@@ベースのリプレイスメントピックアップ@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
82ドレミファ名無シド:02/02/04 03:39
保守アゲ
83Dr.X:02/02/04 19:16
Kent Armstrong超おすすめです。
太くてクリアーでエッチな音が出ます。
84ドレミファ名無シド:02/02/04 19:19
>>83
あれ高いよ〜
ホッスイんだけどなぁ・・・
85ドレミファ名無シド:02/02/05 06:47
VillexのPUって実際のところいくらなの?
OpenPrice的なことはわからねーからやめて欲しいよなー。
86ドレミファ名無シド:02/02/05 08:10
>85
セットでだいたい3万円後半と言われたよ。安くない?
87ドレミファ名無シド:02/02/05 08:17
一つ2万弱か…。決して安くはないけれど、音が良いなら…って感じかな。
確かにLanePoorとか、Kentに比べると安いけど。
88ドレミファ名無シド:02/02/05 08:19
そう言えば見た目はカバードタイプだけど、内部ってどうなってるの?
ポールピース状? それともバータイプ?
前者だと弦幅にちゃんと合わないと駄目だよなあ。
89ドレミファ名無シド:02/02/05 22:54
バータイプでは?
90ドレミファ名無シド:02/02/05 23:00
ミュージックマスター用のリプレイスメントピックアップっとぇありますか?
91ドレミファ名無シド:02/02/05 23:02
クオータパウンドのジャズベ用とバルトリーニのジャズベ用の特長教えて〜
9290:02/02/05 23:04
あぁ!とぇって何だ!
あと↑のはフェンダーのミュージックマスターベースのことです。
93ドレミファ名無シド:02/02/09 23:02
>91
バルトリーニは52あたりで既出よん
クォーターパウンドは..シェクターや段間あたりで
出しているよね..ひきこんだわけではないので
詳しくこめんとできんが..
94ドレミファ名無シド:02/02/09 23:11
SonicのJazzBass(竹田豊氏製作 )買ったんだけど,ハーモニック
デザインのピックアップも結構良いね.パワーもあるし低域中域も
申し分ない..ピックアップセッティング(ピックアップ高)の設
定だと思うが,リアは強く弾くと良い具合に歪んでくれる.

ピックアップもそうだがセッティングもかなり重要ね

vanzandtのJazzBassピックアップを持ってるので取り替えようかと思ってたけど.ハーモニックデザインこのまま少し使おう
95ドレミファ名無シド:02/02/10 01:26
>90
バルトリーニにあったような気がするけど、もう作ってないでしょう。
一時期はギブソンEB用、サンダーバード用、リッケン用、アリアSB用、アイバニーズ用
G&LのL2000用まで作ってたんだが。
96ドレミファ名無シド:02/02/11 11:52
>>91
クォーターパウンドだけれどいちおう下記のセイモアダンカンの
Pageにトーンチャートのってるよ.参考になるかな
http://www.seymourduncan.com/website/tonechart.html#bass
ついでに..バルトリーニとリンディのPageも
http://www.bartolini.net/
http://www.fralinpickups.com/
97ドレミファ名無シド:02/02/13 23:18
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011114232/194
こんなベース使ってますが、PUもオリジナルのままです。
70年代国産のピックアップってどうなんだろう…(ちょっと鬱

BassLinesとかいうPUどうなの?
あとクォーターパウンドは気になるなぁ。
98ドレミファ名無シド:02/02/13 23:29
リプレイスピックアップの選ぶ基準ってある?
バルトリーニにしても「ああ、そうかなぁ」位にしか分からん(鈍感なだけか?)
換えて「個のみの音になった」なんて言う方はスゴイとおもう。
それよりプリアンプ換えた方が効果テキメンのように感じるが
99ドレミファ名無シド:02/02/13 23:33
>>97
BassLinesのV(クォーターパウンド)つかってるけど微妙にドンシャリ系かな?
見た目はカコイイ!
10097:02/02/13 23:34
>>98
漏れはパッシブ派でプリアンプもない方がステキとか思ってるので、
漏れの意見は参考にする必要はないのでこのレスは読まなくてよい。

意味不明爆逝ってきますsage
10197:02/02/13 23:36
なにげに100ゲトずざー。

>>99
ピックアップに書いてあるBassLinesってロゴは(・∀・)イイ!
音どう?ドンシャリ?モコモコは無理?
10299:02/02/13 23:38
>>97
モコモコだったらUつかってみては?
10399:02/02/13 23:40
>>97
UじゃなかったTだった。スマソ
Tが中域Uが低域Vが高域、低域だYO!
104ドレミファ名無シド :02/02/13 23:41
>>100
パワーアンプに直接挿します派かぁ
(あ、スマソ、生派かな?)
sage
10597=100:02/02/13 23:53
>>103
とか言いながらやっぱりマルチに使えるヤツが好きなので、
無難に使えそうなVとTの組み合わせなんか考えてみる。

>>104
や、個人的にはパワーアンプのみでもいいくらいなんだけど。
さすがにバンドの中では補正せにゃとか思うよ。
あと当然生派(w
106ドレミファ名無シド:02/02/16 01:16
>>98
パッシブの楽器の場合ピックアップ変えたらと効果てきめん
音変わるよ

もしやして..アクティブコントロール系の楽器で試したのかな?

プリアンプはねぇ..バルトリーニのTCTあたりからの流れだ
と思うが中域カットのドンシャリ系が多いですよね
そのせいか TCT+オールド再現系ピックアップだと 独特の中域の
特徴がコロされるように感じるよ 

漏れの考えだが 
別にプリアンプを楽器に仕込まなくても,
パッシブ+サンズベースドライバーで十分ドンシャリが作れます(w
でも パッシブのオールドジャズベの音は プリアンプ内蔵アクティブでは再現でき無いとオモウケド
10798:02/02/16 02:23
>>106
リプレイスメントに変えて音が変わるのは当然だが、大切なのは好みかどうかであって、
ただ変化するからと言う理由で、漠然とマイクを交換するのはどうかと思う。
どうやらプリアンプを「アクティブコントロール」と受け取られているように感じるが内蔵タイプのそれではなく、
アンプヘッドを指していた(説明不足は認める)。
(多分)みな好みの音を追及している段階での試行錯誤のひとつとしてマイクの交換を行うのだが、アンプセッティングは十分に吟味しているか疑問だ。
アンプのつまみひとつ取ってもピーキング、シェルビングタイプ、またカットオフのみやブーストタイプがあるのだからね。
なるべく(F特的に)フラットな状態で比較しないと何が変わったか分からないこともある。
普通マイクを換えるとゲインが変動する。
一般にはハイゲイン(ローインピータンス)タイプになると高域が落ちる。
これは一種のローパスフィルターなので、アンプ微調整でもシミュレート可能だ。
(特性を優先させると磁気マイクはゲインを取れないので、EMGなどの内蔵アンプを前提にしているマイク本体は原則ハイインピータンスになる。)
この考えから、発言をした次第だ。もちろんハイゲインによる特性変動を汎用の補正機器(イコライザ)などで完全に再現できるとは思っていないので、
掛け値なしに「換えて「個のみの音になった」なんて言う方はスゴイ」とおもう。

ちなみに'62のモノホンJB持っているが、これは劣化のためF特の伸びが悪い上に軽いアルダーのためミッドレンジの密度が高い。
この中域が他のベースではなかなか超えられないところなんだろうね。(実を言うとアンプを選ぶベースでもある)
でも俺的にはこれも「最高!」とは思っていない。結局は個人の好みなのだろう。


108106:02/02/16 04:05
スマソ 内蔵プリとカンチガイしてしまいました..
大切なのは好みかどうか という点 激同!
また アンプセッティングに関しても おっしゃるとおり

でも..ちとつっこみ
EMGの場合 よくある
ハイインピピックアップ+プリ=出力のローインピ化
とは違い

EMGピックアップは巻線数が少なく本体コイル部も
ローインピーダンスで低出力.
ついでに磁石も弱め 
よってピックアップ自体にプリアンプ内蔵させて音質補正&出力調整&出力ローインピーダンス化

のはずだよ?





109ドレミファ名無シド:02/02/16 07:13
出たみたいだぞ。AEROの新型。
ttp://www.ven-jp.com/ven.html

今度はミュージックマソね・・・
11098:02/02/16 11:23
>>106

もしかするとインピータンスの概念を間違えてません?
インピータンスは一種の抵抗単位なので
ハイイインピータンス=低出力(ローゲイン)なのです。
またマイクは一種の電磁石なので巻き線少な目、磁石弱めでは出力向上は困難。
実際にEMGをバラシテ計測したことはないが、パッシブマイクでローインピータンスと謳っているのは
ギブソンのレコーディングモデル位しか知らない。
EMGはアクティブマイクだが、実際はパッシブにプリを内蔵したマイク。
ノイズに弱いパッシブマイクからのハイインピータンス信号を極限の短さでプリに繋ぎローで出力させている。
これはノイズ対策のひとつの理想を実現している。

ちなみに他の方が書いたインピータンスの例があったので載せとく。
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/3888/hitori04.html

以上が俺の概念だが、間違っていたら教えてくれ。
111106:02/02/16 15:30
>>106
アクティブとローインピーダンスの区別は良く存じております
よ.
実際の巻き数がいくらで,コイル部分のインピーダンスがいくら
というのは公表されてないようですが様々な資料によると
emgはコイルターン数が数百回だと言われています
当然数千回巻いている通常のピックアップよりも一桁少ない
巻き数であるということはかなりローインピーダンスです.
(仮に一桁違うとどのくらいになるか計算してもいいけどさ)

ばらして確かめたわけではないけどね.

トランスジューサーであるコイルがローインピーダンス低出力
のためピックアップ本体にアンプを内蔵する必然性があったわけです.

このようなローインピーダンスはあと OSAくらいかな?

112106:02/02/16 16:00
どうもurlを見て分かったのですが,アンプのインプットと
話をごちゃごちゃになっているようですね

ピックアップからみると

 ローインピーダンスピックアップ
 ハイインピーダンスピックアップ+TCT等のプリアンプ

というのは全く別物です

なかなか説明がムヅカシイのですが
ピックアップとして見るとマグネチックタイプの
ローインピーダンスピックアップだと出力(起電力)は低いです.

ただし これはノイズが乗りにくい特性があります.
 たとえばボーカルマイクなどに使われるダイナミックマイクロホン
などはBASSのピックアップなどに原理的に近い構造なのですが
この出力インピーダンスは極端に低い.そして出力も

逆にハイインピーダンスピックアップは出力がでかい
しかしノイズは乗りやすい

これは一般のセンサーの常識です

EMGはピックアップ内にプリアンプがすでに入っており
ゲインを稼いで 通常のハイインピーダンスピックアップ
並の出力を得ているのですよ.

さて ここにTCT等のプリアンプ(アクティブ回路)がはいるので
話がややこしくなります

TCT等の働きは ローインピーダンス化した上でなおかつ
ゲインも稼いでいたりするんですよ

詳しくはインピーダンスマッチングという話をしなけりゃ
ならんのだが..う〜みゅ..




113106:02/02/16 16:03
要はインピーダンスマッチングの話なんだが..
ちと整理してからにします
11498:02/02/16 16:56
スマソ EMGを例にたとえたのが悪かった。
いろいろ見たら結構反則技(HB構造とか)使っていた。
いままでJBタイプ等は普通のシングルマイクの構造と思っていたので少し驚いた。

インピータンスマッチングの話はいつか出ると思っていたが、
ややこしい話なので割愛したほうが吉。

話の本題に戻ると、
好みの音をゲットするのはなかなか難しいので、どうやって捜すかについて話し合いたかった。
115106:02/02/17 10:57
>>114
禿同.
好みの音をGETするのはほんとにムヅカシイよね
スタジオにもちこんだときオールド系の楽器と最近のアクティブ楽器
両方持ち込むと,持ち替えたときアンプセッティングに苦労する
116ドレミファ名無シド:02/02/22 23:49
保全
117ドレミファ名無シド:02/02/27 15:22
皆さん!! りぃんでぃ・ふれーりん ってどうですか?

あれってすごく高いんでしたっけ?
使ったことある人、感想き・ぼーん。
118ドレミファ名無シド:02/02/27 18:39
某雑誌が、リンディフレーリンを
ずっとリンディフレディと誤植したままなのが気になる。
119ドレミファ名無シド:02/03/03 11:37
リンディフレイリンのプレベ用使ってる人いますか?
おいら66年のプレベだけど、もっと太い音が欲しくなって
きたのでPU交換しよかなと思うので参考にしたいです。
120ドレミファ名無シド:02/03/08 07:18
bartoliniのピックアップって大抵
deeper/brighterってのがあるけど、どう違うのでしょうか?
どっちかがfront用で、どっちかがrear用って意味でしょうか?
121ドレミファ名無シド:02/03/09 02:33
>>120
同じシリーズの製品ラインナップ内に、文字通り音色が
よりディープな傾向(比較的中低音重視)のモデルと
よりブライトな傾向(ワイドレンジ)のモデルがあるということ。
普通はネック側とブリッジ側で同じモデルを使うけど、
やりたきゃ好みによって別々にマウントすることもできる。
でも、実際にそういうヒト居るのかな?
122120:02/03/09 04:29
>>121
解説ありがとうございます。
そう言うことならば
普通は同じモデルを使うので、問題無いようですね。
123ドレミファ名無シド:02/03/11 21:48
>>122
えぇ、全然問題ないですよ。ハイ。
124ドレミファ名無シド:02/03/13 22:57
ベースのピックアップってサトームセンでも買えるの?
125試供品:02/03/13 23:09
ディマジオのモデルP使っているのはアタシだけか?
フェンダーUSA57リーイッシュへ換装。
理由:オリジナルのポールピースの高さだと、各弦の音量バランスがどうしても取れなかった。
替えてみて:音は太くなった。オリジナルの方が好みではあったけど。
      六角レンチでポールピースの高さまで変えられたから・・・。

部屋の片隅にモデルOneまで転がってます。工房のころ微理芯はまっていたので。
以外とモデルOneもまともな音します。
フェンダージャパンのPJ、ノミでザグリしたりと、今では変わり果てた姿に。<一時期ステレオアウトにもなっていた
126ドレミファ名無シド:02/03/14 15:37
Bartoliniのクアッドコイルのやつってハム、シングル、スプリットの3通り
の使い方が出来るんでしょうか?

これが出来れば一本でジャズベ、プレベ、スティングレイの音が
出せたりするのかな?
127ドレミファ名無シド:02/03/17 14:17
ライブにはEMGがいいよ。
どこのライブハウスもっていってもそれなりの音が出せる。非常に楽だね。
128ドレミファ名無シド:02/03/17 14:54
>>125
昔、モデルP使ってた。
思ったより普通の音(イイ意味で)だった。
ついでに当時あまり見なかったヒップショットも付けた。
若い頃のあやまち、許してね。
129 :02/03/23 09:16 ID:fdGkBFXo
pickup
130試供品:02/03/24 17:43 ID:HtAjFXyg
>>128

アタシのベースはもう再起不能になっちゃったけど、この一本で改造の技術を身につけた。
モデルPは本当に癖が無くて扱いやすいピックアップですね。ちょっと私には音が太い気がします。
大した差ではないのですが。


余談だと、現在20代も半ば、ローズ指板の62リーイッシュにしておけばよかったと思う今日この頃。
131ドレミファ名無シド
モデルPって確かに癖がなくて扱いやすいPUですよね。
あと、ポールピースが上下するから音の微調整も可能だし。

値段の割に良くできているんじゃないでしょうか?