NECの裏事情53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自宅警備ソリューションBU
裏情報保護のため、会社の犬・猿・陰包茎児・メタボセクリチーは出入り禁止です(^^;;)

前スレ
NECの裏事情52
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1226333153/l50

※全角表記が本スレのDNAである
2自宅警備ソリューションBU:2009/01/08(木) 22:56:00 ID:SK8nhiHX0
■関連スレッド(生存確認スレ)
【灼熱地獄MK】NECネクサ12【(`・ω・´)シャキーン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1216148968/l50
NECパーソナルプロダクツの裏事情09
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1219545078/l50
(ヘビ・タヌキ女)NECフィールディングでアリマス18(同伴・徘徊)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1230716374/l50
【父さん】NECエレクトロニクス その5【復権】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1230389057/l50
NECセミコンパッケージってどうよ?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1227140571/l50
3自宅警備ソリューションBU:2009/01/08(木) 22:58:51 ID:SK8nhiHX0
■過去スレッド(1/6)
NECの裏事情 (2000.09.27 - 2000.12.02)
http://yasai.2ch.net/company/kako/970/970002994.html
NECの裏事情2 (2000.11.22 - 2001.01.11)
http://yasai.2ch.net/company/kako/974/974844332.html
NECの裏事情3 (2001.01.09 - 2001.04.07)
http://yasai.2ch.net/company/kako/979/979047537.html
NECの裏事情 3 (2001.01.09 - 2001.05.06)
http://yasai.2ch.net/company/kako/979/979036368.html
NECの裏事情 4 (2001.04.06 - 2001.05.05)
http://yasai.2ch.net/company/kako/986/986517106.html
NECの裏事情 5 (2001.05.03 - 2001.06.14)
http://yasai.2ch.net/company/kako/988/988818318.html
NECの裏事情 6 (2001.05.26 - 2001.07.07)
http://kaba.2ch.net/company/kako/990/990810696.html
NECの裏事情 7(2001.06.30 - 2001.08.03)
http://kaba.2ch.net/company/kako/993/993868043.html
NECの裏事情 8(2001.07.09 - 2001.08.19)
http://kaba.2ch.net/company/kako/994/994618986.html
NECの裏事情 9(2001.08.15 - 2001.10.23)
http://kaba.2ch.net/company/kako/997/997883791.html
NECの裏事情10 (2001.10.15 - 2001.12.09)
http://kaba.2ch.net/company/kako/1003/10031/1003155934.html
4自宅警備ソリューションBU:2009/01/08(木) 22:59:16 ID:SK8nhiHX0
■過去スレッド(2/6)
NECの裏事情11 (2001.12.09 - 2002.02.10)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1007/10078/1007831821.html
NECの裏事情12 (2002.02.10 - 2002.03.10)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1013/10133/1013327641.html
NECの裏事情13 (2002.03.02 - 2002.03.17)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1014/10149/1014997684.html
NECの裏事情14 (2002.03.17 - 2002.04.09)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1016/10163/1016341625.html
NECの裏事情15 (2002.04.09 - 2002.06.02)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1018/10183/1018313397.html
NECの裏事情16 (2002.05.27 - 2002.08.07)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1022426143/
NECの裏事情17 (2002.08.08 - 2002.09.29)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1028742583/
NECの裏事情18 (2002.09.26 - 2002.11.11)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1033050766/
NECの裏事情19 (2002.11.11 - 2003.01.06)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1036943497/
NECの裏事情20 (2003.01.06 - 2003.03.07)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1041861937/
5自宅警備ソリューションBU:2009/01/08(木) 22:59:55 ID:SK8nhiHX0
■過去スレッド (3/6)
NECの裏事情21 (2003.03.08 - 2003.04.30)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1047079708/
NECの裏事情22 (2003.04.30 - 2003.06.25)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051702589/
NECの裏事情23 (2003.06.26 - 2003.08.26)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056564371/
NECの裏事情24 (2003.08.27 - 2003.11.18)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1061987840/
NECの裏事情25 (2003.11.18 - 2004.01.12)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1069083833/
NECの裏事情26 (2004.01.12 - 2004.03.10)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1073894710/
NECの裏事情27 (2004.03.11 - 2004.05.09)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1078955191/
NECの裏事情28 (2004.05.09 - 2004.08.24?)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1084039930/
NECの裏事情29 (2004.08.26 - 2004.11.13)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1093530790/
NECの裏事情30 (2004.11.13 - 2005.01.27)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1100354206/
6自宅警備ソリューションBU:2009/01/08(木) 23:00:28 ID:SK8nhiHX0
■過去スレッド (4/6)
NECの裏事情31 (2005.01.27 - 2005.04.20)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1106812752/
NECの裏事情32 (2005.04.20 - 2005.07.01)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1113929589/
NECの裏事情33 (2005.07.01 - 2005.10.24)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1120144876/
NECの裏事情34 (2005.10.23 - 2006.02.04)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1129996742/
NECの裏事情35 (2006.02.02 - 2006.04.13)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1138892217/
NECの裏事情36 (2006.04.13 - 2006.07.20)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1144899513/
NECの裏事情37 (2006.07.20 - 2006.09.18)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1153369410/
NECの裏事情38 (2006.09.18 - 2006.12.02)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1158587256/
NECの裏事情39 (2006.12.02 - 2007.02.16)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1165058854/
NECの裏事情40 (2007.02.17 - 2007.05.09)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1171638106/
7自宅警備ソリューションBU:2009/01/08(木) 23:06:25 ID:SK8nhiHX0
■過去スレッド (5/6)
NECの裏事情41 (2007.05.19 - 2007.08.11)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1179585206/
NECの裏事情42 (2007.08.07 - 2007.10.11)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1186469073/
NECの裏事情43 (2007.10.09 - 2007.12.21)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1191929974/
NECの裏事情44 (2007.12.20 - 2008.01.27)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1198139046/
NECの裏事情45 (2008.01.27 - 2008.03.02)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1201411087/
NECの裏事情46 (2008.03.02 - 2008.04.06)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1204454613/
NECの裏事情47 (2008.04.07 - 2008.05.14)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1207529214/
NECの裏事情48 (2008.05.13 - 2008.06.14)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1210689964/
NECの裏事情49 (2008.06.13 - 2008.07.26位)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1213283205/
NECの裏事情50
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1217064816/l50
8自宅警備ソリューションBU:2009/01/08(木) 23:07:01 ID:SK8nhiHX0
9通行人:2009/01/09(金) 00:08:13 ID:8LnhoUiv0
4月に大リストラ発令!
何人リストラされるのか。。。
10名無しさん:2009/01/09(金) 18:03:38 ID:zk4TpA0w0
293 -10(-3.30%)
11名無しさん:2009/01/10(土) 08:54:40 ID:AlnaGOM30
今年のキーワードはワークシェアリングに決定
12いやーの:2009/01/10(土) 11:29:59 ID:MQj6yqi00
役員の仕事をわーくしぇありんぐ
13名無しさん:2009/01/10(土) 15:29:43 ID:IwyxiHAqO
派遣村じゃね?
14名無しさん:2009/01/11(日) 17:49:38 ID:/oe3DF8i0
リストラしない代わりに、NEC全社員の仕事を
ワークシェアリングすればいい
15工作員:2009/01/11(日) 18:21:36 ID:i/VjlY4L0
あげてみる
16名無しさん:2009/01/11(日) 18:27:26 ID:BO+nOAm+0
裁量労働制によって実質賃下げしたように、ワークシェアリングという賃下げの実施も近いとにらんでいるんだが。
17ななしさん:2009/01/11(日) 18:34:13 ID:pzEalR600
人が少なくて仕事があふれかえってるから
仕事のシェアリングも何もやりようがないのだが、
実際やりかねんな〜
18_:2009/01/11(日) 18:53:31 ID:73p52ggYO
リストラかワークシェアか、迫られるな。

ワークシェア=賃下げ
19名無しさん:2009/01/11(日) 19:07:20 ID:LpsQB9pB0
利益が出てないんだから賃下げも当たり前だ
20名無しさん:2009/01/11(日) 19:16:03 ID:ZFEjs3Qc0
成果主義なのにワークシェアってどうするんだろ?
普通なら8時間定時を6時間にするとかだけど。

21名無しさん:2009/01/11(日) 19:25:47 ID:BO+nOAm+0
8時間を6時間にすれば、賃金も6/8って言うことだ。
これがワークシェア。
22ななしさん:2009/01/11(日) 19:32:40 ID:pzEalR600
実際にやるとなると、仕事の引き継ぎとかが頻繁に起こるだろう
その時間の工数が無駄になって余計効率が落ちる気がするな
そうすると、3日/1人で終わる仕事が5日/2人とかになったりするんだろうな
逆に経費かかるようになる気がするんだが・・・
23名無しさん:2009/01/11(日) 19:37:10 ID:BO+nOAm+0
本来のワークシェアなんかどうでもいいんだよ。
ワークシェアリングという所定労働時間短縮による賃下げ+成果主義だから。
仕事内容や量は変わらない。なにせ成果主義だから。
24ななしさん:2009/01/11(日) 19:40:04 ID:pzEalR600
ああそうね。成果主義だったね。
仕事の効率が落ちたら、評価も落とせて一石3丁って訳だな
25名無しさん:2009/01/11(日) 19:58:59 ID:VGiSxZGD0
賃金6/8で8時間はたらけ
26名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:23 ID:esggcB+i0
>>25
1日12時間働いてるオレ的には賃金下がっても8時間労働でいいよ
27名無しさん:2009/01/11(日) 23:08:47 ID:FslulMG30
>>26
賃金6/8で12時間はたらけ
28!omikuji:2009/01/11(日) 23:12:32 ID:otyyd5eX0
Vワークと管理職は普段どおり残業祭りですからwww
サーセンwww
29名無しさん:2009/01/11(日) 23:14:04 ID:1W1CDRwQ0
賃金6/8で
30ななしさん:2009/01/11(日) 23:29:08 ID:8h9gJzhM0
ひとつ目のパンドラの箱は、成果主義。
ふたつ目は、ワークシェアリング。
希望と苦悩は裏表ってところか。
31名無しさん:2009/01/12(月) 00:10:57 ID:VJ95gHIS0
職場の座席もワークシェアリングしろ
32名無しさん:2009/01/12(月) 00:37:09 ID:457OmuAc0
定額給付金は、制限が必要かと
例えば、年収500万円未満従業員数1000人以下の企業に勤務することとか。。。
33名無しさん:2009/01/12(月) 03:49:51 ID:h30/vycm0
なんで、1000人を超えてはいけないの?
34名無しさん:2009/01/12(月) 13:17:52 ID:MeYTYCuy0
一流企業勤務のやつは、仕事やカネに困らないからだろ
35名無しさん:2009/01/12(月) 13:32:48 ID:4DetQxMk0
一流www
36名無しさん:2009/01/12(月) 14:12:26 ID:Ou7NgvSL0
>>34-35
一流企業の話はスレチ
37名無しさん:2009/01/12(月) 15:52:47 ID:yp3wwH4e0
NECは、一流企業ではないのか?

ひょっとして、NECもこんなやつばかりなのか?

      , .. .    +      。         ''        :: . ..
,   ,:'.          。             +   ,..
 ''     +   ,..       . ..; ',   ,:'
      . .; : '                           ' ,:'.
            あ あ             ,:'.      +
.. ' ,:'.                             . ...:: ''
''     .;     上 場 企 業 の N E C 社 員 だ と 
                                       。
.     。   こ ん な に 幸 せ な 気 持 ち だ   ,:'. 。
 '+。                               . ' ,:'.
          オ レ は で き る 奴 な ん だ ぁ   .. ' ,:'.
:: . ..              ∧_∧          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        ( ´∀`),:'         ''
           + , ..⊂    つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ    ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
  ∧_∧        レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜
  ( ´∀` )     *
 (  つ つ    .∧∧ /  ペチペチ      ∧_∧
  ヽノ  )=3  (´∀`)  ∧_∧ O     ( ´∀` )=>
  (_フレ   c〔 ・・・〕と(´∀`⊂⌒゙フ    /, と ヽO
38自宅警備員:2009/01/12(月) 16:01:29 ID:VcupcPeX0
幸福とはそういうものかも知れないね
39名無しさん:2009/01/12(月) 16:15:05 ID:Ou7NgvSL0
経営はからっきしだよ三級品
40名無しさん:2009/01/13(火) 00:06:07 ID:41JG9n8X0
ワークシェアなんかいやだなぁ。
41名無しさん:2009/01/13(火) 05:38:13 ID:Uoe5ek640
賃金6/8で14時間はたらけ
42名無しさん:2009/01/13(火) 06:28:17 ID:6bN2GnGy0
賃金6/8で23時間働け
43名無しさん:2009/01/13(火) 07:40:58 ID:41JG9n8X0
なんだか、ワークシェア=賃下げだぁ。
44名無しさん:2009/01/13(火) 11:52:11 ID:I3WvU86j0
275 -18(-6.14%)
45名無しさん:2009/01/13(火) 22:31:29 ID:q0C+Tj6+0
271 -22(-7.51%)
46名無しさん:2009/01/13(火) 23:35:47 ID:J9UDREE80
経営陣はワークシェアの意味知ってるのかねぇ?
47名無しさん:2009/01/14(水) 01:17:56 ID:rJRnWJsW0
>Vワークと管理職は普段どおり残業祭りですからwww


「残業祭り」って何?
毎日お祭り状態で残業してんの?

もしかして、毎日が文化祭前日みたいな会社なの?
それはそれで楽しそうだね
48矢野:2009/01/14(水) 01:18:32 ID:BjzgOBZp0
ただばたらき

だよね。
49名無しさん:2009/01/14(水) 01:36:08 ID:QueF1pMM0
ワークシェアかぁ。
50:2009/01/14(水) 03:20:16 ID:GYXcGqF00
研究所勤務で査読論文0、出願特許20件、登録特許1件
発煙発火試験、エミュニティ・エミッション試験はお手の物

研究所にいない方がいいよなあ。
51名無しさん:2009/01/14(水) 05:54:45 ID:bLiuLJA10
半導体大手のNECエレクトロニクスは、減産に対応して一部の工場で交代勤務態勢を見直し、
土日を休日にする検討に入った。半導体工場は通常、稼働を止めると生産効率が落ちるため、
夏季や年末年始の長期休暇以外は24時間稼働を続けているが、デジタル家電や自動車向けの
販売不振で稼働率が低迷しており、異例の週末休止に踏み切ることにした。

検討対象になっているのは生産子会社、NEC山形(山形県鶴岡市)のウエハーサイズが5インチの
旧ライン。早ければ月内にも4班3交代勤務を3班3交代勤務に変更し、土日の稼働を原則止める。

半導体工場は製造装置をいったん止めると、定常状態に戻すのに時間やコストがかかる。
NECエレは効率が極力落ちないように調整し、旧ラインの週末休止を実現する考えだ。
今後は山形の他のラインや、熊本市、山口県宇部市の他工場に広げる可能性もある。

半導体業界では東芝が一部の工場で1カ月間にわたってラインを休止しているほか、
富士通マイクロエレクトロニクスは今月から労働時間を短縮して賃金を減らす手法を取り入れるなど、
減産対応を迫られている。


▼ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090114/biz0901140052000-n1.htm
52ななしさん:2009/01/14(水) 06:53:53 ID:Ksrcejbx0
事務屋と工場はそれでいけるかもしれんが、
技術屋はこうはいかないんだけどなぁ
53名無しさん:2009/01/15(木) 01:00:31 ID:aD3wa75iO
どう考えても三流メーカーです
54名無しさん:2009/01/15(木) 15:08:00 ID:e79KvEBw0
265 -14(-5.02%)

08年デジタル家電シェア、BCN調べ、トップと2位、各分野で接戦。(2009/1/12)

機能成熟、価格勝負に

 調査会社BCN(東京・文京)は、二〇〇八年のデジタル家電やパソコン関連製品のメーカー別販売台数
シェアをまとめ、各部門の一位企業を「BCN AWARD2009」に選んだ。
 一位と二位がわずかな差の部門が目立った。
 パソコンのシェア一位はデスクトップが富士通、ノートが東芝だった。
いずれも二位はNECで、一位との差はそれぞれ〇・三ポイント、〇・一ポイントと接戦だった。






シェアNO1( 笑)
55名無しさん:2009/01/15(木) 20:35:43 ID:SDev2J5y0
玉川の人安否確認やった?
56名無しさん:2009/01/15(木) 21:43:52 ID:fzjS5qbP0
【Technobahn 2009/1/15 03:13】カナダ通信機器大手のノーテル・ネットワークス
(Nortel Networks)は14日、米連邦破産法11条を申請して事実上の破綻となった。

 ノーテルはカナダに本拠地を置く北米最大の通信機器メーカー。業績は好調だっ
たものの、昨年後半にかけて突如、米国を襲った金融危機の影響を受けて企業の
IT投資が急速に減速すると同時に資金繰りも悪化していた。

 同社ではカナダ、欧州でも同様な法的手続きの申請を行うとしているが、アジア、
南米、カリブ諸国に関しては対象外とし、今後も通常の業務を継続すると述べている。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901150313
57名無しさん:2009/01/16(金) 06:11:45 ID:xnrDGTwk0
NGNは大丈夫?
58名無しさん:2009/01/17(土) 04:55:44 ID:ZPwRTT4Q0
NGN・・・あ、長野ですね。


NEC長野で、何か有ったのですか?
59名無しさん:2009/01/17(土) 14:55:47 ID:j9A1Na/F0
NGN : No-Good NEC
60名無しさん:2009/01/17(土) 15:56:33 ID:AJ+C2ghc0
結局、メールの安否確認て何のためだったの?
61名無しさん:2009/01/17(土) 16:41:50 ID:/ljA/G6u0
>>59
いやいや そこは伝統にのっとり No Good NGN でなければならぬ。
もちろん 展開が前提である。
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63自宅警備BU:2009/01/17(土) 17:25:56 ID:ECBmEe6W0
>>60
社員めーるの負荷試験
64名無しさん:2009/01/17(土) 20:20:32 ID:/cgX+zXu0
>>62 は何書き込まれてたん?
65名無しさん:2009/01/17(土) 22:04:57 ID:iqcQRDqEO
バカの自己満足
災害時にいちいちメールなんかしねーよ
66名無しさん:2009/01/17(土) 23:52:06 ID:FJdfHx7V0
災害メールやらせたんなら、結果を教えて欲しいなあ
応答率○%とか
67名無しさん:2009/01/18(日) 00:09:14 ID:+xbzWxRG0
こういう無駄システムを誰の命令で何億円でどこのグループ会社の誰が作った開示して欲しいな
68名無しさん:2009/01/18(日) 04:36:18 ID:fVEfyiAX0
>>67

 そこは大人なんだから、あんた。( ^^) _旦~~
69ごんべえ:2009/01/18(日) 15:55:11 ID:Wgf8ipci0
BCPの一環で安否確認SYSを作ったのだろうが、帰宅ルートは単に大通りを
選択してるだけ。(笑)
50KM以上歩いてかえれるかねぇ?
70名無しさん:2009/01/18(日) 16:22:29 ID:Js1JKilq0
『週刊ダイヤモンド2009年1月17日特大号』110ページから
政治資金の供給源
国民政治協会(自民党の政治資金団体)への献金額上位の企業・業界団体(20
07年)


企業名 金額(万円)
NEC 8000
トヨタ自動車 6440
キヤノン 5000
パナソニック 3850
東芝 3850
日立製作所 3850
住友化学 3600
JFEスチール 3500
住友商事 3300
ソニー 3200
損保ジャパン 3200
ホンダ 3100
日本郵船 3000
武田薬品工業 2837
野村ホールディングス 2800
伊藤忠商事 2500
日産自動車 2400
大和証券グループ本社 2200
昭和電工 2100
マツダ 2000
(業界団体のほうは省略しました。)
71通りすがりの名無し:2009/01/18(日) 22:36:49 ID:+y+Bm/tI0
親方日の丸電気 万歳
72名無しさん:2009/01/19(月) 01:20:11 ID:1dK664jR0
EL株をあのとき売っていれば・・・
当時の経営陣は株主訴訟で訴えられてもおかしくないだろw
73名無しさん:2009/01/19(月) 06:08:37 ID:KVrs0bEI0
当時も今も変わらないよな。
74名無しさん:2009/01/19(月) 12:29:50 ID:rHN4vnlo0

当社の業績に関する一部報道について

一昨日、当社の業績見通しに関する一部報道がありましたが、当社が発表したものではありません。

開示すべき決定事実があれば、決定次第速やかに当社から発表いたします。

以 上




っwwww

ガチで 粉飾決算して±ゼロw

ほんとは大赤字だろ
75名無しさん:2009/01/19(月) 19:35:50 ID:2TbCeNyg0
NECの今期、営業損益ゼロに 半導体不振、配当見送りも
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090118AT2D1601O16012009.html

>NECの2009年3月期の連結営業損益はゼロ(前期は1567億円の黒字)になる見通しだ。
>従来予想は1200億円の黒字。半導体需要の減少で子会社のNECエレクトロニクスが
>500億円を超える連結営業赤字になる見込みのうえ、携帯電話やパソコンなどの利益も
>計画を下回りそうだ。本業のIT(情報技術)サービス事業の収益は安定しているが、半導
>体の急激な悪化を補えない。
76A:2009/01/19(月) 19:41:43 ID:71Isb27lO
>>69
千葉方面なんて海に沈んでるよなww
77名無しさん:2009/01/19(月) 20:03:02 ID:++qtOigL0
配当見送り。オワタ(-。-)y-゜゜゜
78名無しさん:2009/01/20(火) 00:16:13 ID:i2LiQcvn0
とかげのしっぽ。
79名無しさん:2009/01/20(火) 01:17:15 ID:pJEgd4ks0
健康保険の傷病手当切り下げするみたいだな。
偽装うつ病で遊び回ってる奴はいい気味だ。

組合、がんばらなくていいからな!
80:2009/01/20(火) 06:56:47 ID:11JABzja0
すごいなw
偽装うつ病を見抜けるんだw
ここにいるより医者になったほうが儲かるぞww
81       :2009/01/20(火) 07:58:20 ID:byIGsvG30
>>79
朝からさわやかなニュースだ。
82名無しさん:2009/01/20(火) 14:52:49 ID:qwxaFhug0
266 -10(-3.62%)
83名無しさん:2009/01/20(火) 20:28:20 ID:RNLSQvOQ0
朝青龍が偽装うつだったかどうかは誰にも分からなかった。
手当を出すなら保護者に治療記録を提出させるべきだな。
84某主任:2009/01/20(火) 21:03:01 ID:VdcBQfih0
お願いですから、私の病歴には触れないでください。
85名無しさん:2009/01/20(火) 21:44:37 ID:LvTrfQOaO
盗聴技術世界一(笑)
盗聴技術世界一(笑)
盗聴技術世界一(笑)
盗聴技術世界一(笑)
盗聴技術世界一(笑)
盗聴技術世界一(笑)
86名無しさん:2009/01/20(火) 22:16:30 ID:uF73TJL60
富士通:自社製のPC・携帯購入、社員10万人に呼びかけ

 富士通は自社製のパソコンや携帯電話機の購入を国内のグループ社員
約10万人に呼びかける取り組みを始めた。景気悪化の影響で低迷する
売り上げを、社員の協力で下支えする狙い。ただ、今回の製品購入は
強制ではない、という。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090121k0000m020057000c.html
87_:2009/01/20(火) 22:24:59 ID:KcgNtGEV0
トヨタの真似か。
Fをやたらと敵視するNも真似しそうだな。
88名無しさん:2009/01/20(火) 22:41:02 ID:1m+2Ht5q0
強制ではありませんが必ず買ってください。
89\(^o^)/:2009/01/20(火) 23:16:15 ID:MqaJ8M3x0
購入を強制はしませんが、ライベックスからの購入額データは人事評価の対象となります。
90:2009/01/20(火) 23:39:00 ID:nUTy71F7O
e-honで本・CDの購入はダメですかww
91名無しさん:2009/01/21(水) 00:15:22 ID:5T6o4+wr0
電気屋さんで年末に買ったのですが
領収書でもOKですか?
92名無しさん:2009/01/21(水) 01:23:53 ID:4y60afMV0
春日電機が上場廃止。
93名無しさん:2009/01/21(水) 02:31:12 ID:pw/BoKXO0
もれなくアルゴスも付いてきます
94:2009/01/21(水) 04:18:52 ID:kNVK4HuF0
ゼロならまだ良いじゃんか。うちなんて・・・。
95名無しさん:2009/01/21(水) 06:58:31 ID:r3wgvcL70
米大統領就任演説でワークシェアリングしろと言ったぞ。
96.:2009/01/21(水) 06:59:53 ID:O2re/MsB0
きっと曲解されて使われるだろうな・・・
97名無しさん:2009/01/21(水) 11:51:43 ID:XjWrZQab0
261 -6(-2.25%)
98名無しさん:2009/01/22(木) 07:51:47 ID:dyWkguAm0
もはや研究活動のワークシェアリング。
99名無しさん:2009/01/23(金) 17:09:13 ID:5LA9LkBo0
全キャリアに携帯電話供給していないのに、社員に買えとか言われても困るよね
100名無しさん:2009/01/23(金) 21:27:27 ID:pkKAX6xy0
250 -20(-7.41%)
101名無しさん:2009/01/23(金) 21:43:43 ID:+7sopSJA0
うははははは。
俺は富士通の回し者だ。NECの裏事情ゲットだぜ!
102名無しさん:2009/01/23(金) 21:44:43 ID:+7sopSJA0
うははははは。
俺は富士通の回し者だ。NECの裏事情ゲットだぜ!
103富死痛:2009/01/23(金) 21:47:24 ID:SKC6jz9Q0
リロードすんな、ぼけ
104名無しさん:2009/01/24(土) 02:20:11 ID:dXLvl+vR0
公式には「不痔痛」と表します。
105名無しさん:2009/01/24(土) 02:32:17 ID:wP7HGK500
不治痛じゃないの?
106名無し:2009/01/24(土) 06:50:16 ID:dNCeJR8P0
2009/01/17 01:30
<日経>◇NECの今期、営業損益ゼロに

 NECの2009年3月期の連結営業損益はゼロ(前期は1567億円の黒字)になる見通しだ。従来予想は1200億
円の黒字。半導体需要の減少で子会社のNECエレクトロニクスが500億円を超える連結営業赤字になる見込
みのうえ、携帯電話やパソコンなどの利益も計画を下回りそうだ。本業のIT(情報技術)サービス事業の収益は
安定しているが、半導体の急激な悪化を補えない。
 NECエレなど子会社の株価下落のために単独決算で多額の評価損が発生する可能性が高い。3月期末まで
に株価が上昇しなければ単独ベースの利益剰余金がマイナスになるため、中間配当に続いて期末配当も見送る
公算が大きい。無配は6期ぶりになる。
 半導体はゲーム機向けが好調だが、新車生産台数の減少で自動車用マイコンなどの販売が減少している。デ
ジタル家電向けなど全般に需要が落ち込んでおり、工場の稼働率が低下している。円高・ドル安も響いて採算が
悪化。NECエレは10億円の連結営業黒字を見込んでいるが、500億円を超える赤字(前期は50億円の黒字)にな
りそうだ。液晶用照明など半導体以外の電子部品も販売が減少している。
 パソコンは販売台数が伸びているものの、低価格品へのシフトが進み利益率が低下している。携帯電話は通信
会社の販売方式変更などで市場が縮小。前期比2割増の580万台という販売計画の達成は困難な状況だ。ITサー
ビスは金融機関や製造業向けのシステムが弱含んでいるものの、官公庁向けが底堅く、収益を下支えしている。
 半導体部門の採算悪化で今後、構造改革などの対策が必要になりそうだ。営業利益が計画より1200億円下振れ
するのに加え、構造改革費用の計上などもあり、連結最終損益は2000億円規模の赤字(前期は226億円の黒字)に
なる可能性がある。
107名無しさん:2009/01/24(土) 13:36:02 ID:B8HtYoak0
研究開発費のほとんどは
恒例管理職の人件費なんだろw
108名無しさん:2009/01/24(土) 22:15:12 ID:dXLvl+vR0
恒例管理職はこちこち頭の「死に体」となっている。
おまけに、若手の芽を摘む厄介者でもある。

恒例管理職の既得権を採るか、会社の成長を採るか、社長!どうなのヨ。
109名無しさん:2009/01/25(日) 07:34:06 ID:EX+Gw36iO
役員と人事部や組合の馴れ合い状態をみれば
恒例管理職の既得権を守る動きを会社は取るなw
110名無しさん:2009/01/25(日) 07:44:48 ID:p5U/p7E40
煙草部屋で決めちまう
111名無しさん:2009/01/25(日) 09:15:04 ID:vHRlSSwC0
しかし研究所は何処まで肥大する気なんだろな(笑)
筑波とかの地方拠点なんて無駄な出費は止めるべきだろ.
役に立たないロボットの研究とかも即刻中止だろよ.

高給取りになりたい利己主義社員が管理職になって
会社の未来を担っていけるのか不安な社員は多いはず.
ヤノッチ、頼むからちゃんと透明性のある経営をやってくれよ〜
112名無しさん:2009/01/25(日) 14:09:20 ID:ayposLUk0
20年前のこだわりを強制しようとする厄員たちは雑草だ。
雑草を摘まないと、若い芽が出ない。
それができるのは、社長しかいない。
あ〜ぁ。
113名無しさん:2009/01/25(日) 14:30:49 ID:Jf+OuFmX0
恒例でなくても、管理職は若手の芽を摘む厄介者だよ。
特にバブル入社のエキスパート連中が最悪。
114名無しさん:2009/01/25(日) 15:36:04 ID:EX+Gw36iO
>>113

たしかに会社のために
働いてないのばかりだねw
115名無しさん:2009/01/26(月) 12:01:59 ID:f5zobRpl0
244 -6(-2.40%)
116名無しさん:2009/01/26(月) 18:09:45 ID:EspZ3jQZ0
242 -8(-3.20%) www
117名無しさん:2009/01/26(月) 21:00:24 ID:tFPWUyaA0
高卒、乙
118名無しさん:2009/01/27(火) 17:13:38 ID:XgTGCtMJ0
ここにも活発な、ご意見をどうぞ!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1232557551/
119名無し:2009/01/27(火) 19:47:04 ID:76p+234a0
今クローズアップ見てるんだが、NECならノウハウがあるだろうから、こういった分野で商売出来ないか?
120NEC:2009/01/27(火) 21:19:47 ID:cby7T8OfO
とうとう矢野っちも「NEC製品を買いましょう」って言い出したぞww
121名無しさん:2009/01/27(火) 21:39:31 ID:V0cNIOv20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000124-mai-bus_all
NECトーキン9千人切りキター
122名無しさん:2009/01/27(火) 22:21:14 ID:3UaKnOVp0
>>120
NECの株買いましょう、じゃないのかw
123名無しさん:2009/01/27(火) 22:27:24 ID:h4LZ4uCk0
スタートダッシュとかいって携帯買わされるのは毎度のことだが。
124名無し:2009/01/27(火) 23:07:13 ID:9f+RDonYO
NECのパソコン買おうと思ってるんだが、
価格ドットコムで秋葉のバッタ屋から買っても会社に貢献したことになる?
125_:2009/01/27(火) 23:18:41 ID:Nj7cm/TU0
薫ちゃんはPCを嫁に、ケータイを娘に買い与えたそうです。
126名無しさん:2009/01/27(火) 23:23:46 ID:NCnRuiMe0
社員に買わせるのではなく、
・小型端末(携帯、小型PC、Votol、Luiクライアント)を
社員にタダで配る。
・通勤電車の中や、外出先でバリバリ使わせる
ってやると、広告代わりにならないものかなぁ。

127陰包茎児:2009/01/27(火) 23:28:01 ID:nz3Pzax90
>>125
当然あるごす導入済みだよね

にしても社長なんだから、自宅にSIGMABLADEとかiStorage導入しましたとか言えんのか?
128名無しさん:2009/01/27(火) 23:30:25 ID:2fAUN7Sl0
SX-9買えよ
129 :2009/01/28(水) 00:00:13 ID:QhMYy5ZA0
>>120>>125
絶対この件について書き込みあると思ったw
130名無しさん:2009/01/28(水) 00:03:41 ID:CWhwVO7z0
>>126
バリバリ使わせてボロボロ漏洩。マスコミ大喜び。広告効果絶大。
131自宅警備員:2009/01/28(水) 00:17:11 ID:jRDZ4xDB0
609 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/28(水) 00:09:13 ID:RAun2iyR0
>>586
こういう事を云うのは経営者としては愚かだと思う。恥ずべき行為だと言ってもいい。
なぜならば、VVやC&Cに照らし合わせてみればすぐ分かる。我々の製品やサービスは広く一般社会、人々の生活を
豊かにするためであって、単純に売上をたてるため、利益、つまり見せかけだけの数字をつくるものではない。

既に何でもかんでもトヨタに倣え、と云う号令も理解に苦しむ。NECはかつてデミング賞をとったほどの会社で
あるにもかかわらず、なぜトヨタに倣うのか。プライドはないのか。自分たちでより良い製品、サービスを提供する
ために一生懸命になる、そうした自身の問題と捉えていないか。そんな他人にとやかく言われてやらされ感で
みせかけのカイゼンなんかやってもだめだろう。自身に危機感がないんだ。

具体的に数字について言及させていだだこう。
仮にグループ会社15万人に10万円ずつ何かしら買ってもらったとしよう。単純なかけ算だ。
そう、たったの150億なんですよ。さらに粗利で30%確保したとして、45億。
最終利益5%とすれば、このパフォーマンス(やってます、やってますって見せかけ)が貢献する利益は、5億です。

これをやることにどけだけに意味があるだろう。まともに考えて、それが有効だと思いますか。

経営者として、今やるべき事は 自社製品買うよう号令をかけることではない。
「厳しい経営環境ではあるけれども、経営(とりわけキャッシュフロー)については経営陣(ボードメンバ)で
一生懸命やる、皆は目の前の仕事をきっちりこなして欲しい。経営の責任は私にある。しかるべき結果が出せれば
皆に報いたい、xxまでにxxをなんとでも達成したい。」、このくらいのことを云わなきゃだめだろうね。
いつまでに何を達成する、その具体的目標数値を達成できなければ辞す、そのくらいの気概がなければいかん。
132株主:2009/01/28(水) 01:18:21 ID:oQKgYrPB0
なあ、100年に1度の未曾有の危機の中で、何で債務超過のトーキンを買うんだ?
トーキンの事業は、この先、グループの成長エンジンになるとでも言うのか?

直ちに合理的な理由や子会社化後の再建プランを説明して欲しい
単なる温情による救済なら、背任行為だ
133名無しさん:2009/01/28(水) 07:59:29 ID:mSb8yRhw0
トーキン、重荷になりそうですね。
134名無し:2009/01/28(水) 08:07:40 ID:AAW7o+vLO
NECの株主総会が見物だな
135:2009/01/28(水) 08:47:26 ID:unotn3lMO
来年の3月末に1000億の社債の償還があるな

もうwktkがとまらないwww
136名無しさん:2009/01/28(水) 18:53:46 ID:0COrrFNu0
社員にPC買え
 ↓
買ったPCへ必ずアルゴスをインスコしろ
 ↓
アルゴスのライセンス数が飛躍的にうp
 ↓
どっかの本部がウマーwww
137ww:2009/01/28(水) 19:28:41 ID:/R6AyCOtO
誤送信防止システムも導入しないとなww
138名無し:2009/01/28(水) 19:59:30 ID:d+tVt1OA0
NECは倒産しない、なぜなら



社債買い切り導入か否か 日銀、あすから決定会合
1月20日8時32分配信 フジサンケイ ビジネスアイ



まあ、日本倒産が現実味を増すわけだが。
139名無し:2009/01/28(水) 20:22:57 ID:CoH2TEjH0
>>138
日銀の社債買い切りは、残存期間1年未満の物だけ、3月末までの時限措置、買い切り総額3兆円。
だから、2010年3月31日償還のCB 1000億円を買い取って貰うのは、厳しいかもね。。。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901230025a.nwc
140名無しさん:2009/01/28(水) 20:36:36 ID:lPfi+i1XO
ゴキブリ会社
141名無し:2009/01/28(水) 20:48:49 ID:CoH2TEjH0
>>138
そもそも、日銀が買い取るのは金融機関から間接的にだし、
日銀が買い取ったからと言って償還しなくても良いという意味ではないし、
NECがこの3月を越せない程、資金繰りに困っている訳でもないし、
長期にジリ貧の企業には意味の無い対策。

「日銀の発表内容は市場も織り込み済み。あくまでも、この年度末の資金繰り対策という域を出ていない」
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901230104a.nwc
142_:2009/01/28(水) 20:59:24 ID:8DnEdWHH0
凄いね今回の社長通信は。暴言と妄言のオンパレード。
言葉にこそ出していないが「社員が働かないから悪い」と言ってるようなものだ。
社長を始め経営陣の無能さをまったく認識していない、むしろ自分は有能だと勘違いしている。
役割G以上はNEC製品を20万円分以上購入を義務付けろよ。
そしてボーナスは現物支給。
個別最適の行き過ぎって、NEC製品じゃ仕事にならないから他社製を買ってるんだろうが。
中小企業の集まりみたいになったのは経営陣の責任だ。
縄張り意識が強い縦割り組織を作ったのは経営陣ではないか。
143名無しさん:2009/01/28(水) 21:05:14 ID:Z7iA+tkW0
SIPサーバを現物支給されてもなあ。
144:2009/01/28(水) 21:44:34 ID:z6HKtYsQ0
社長通信読んで感じたことは、社長は問題の本質を知っていて自分では
手を動かさないと言っているようなものだってこと。

中小企業の寄せ集めのような状況だって、わかってるなら社長自ら音頭
とってメスいれろっての。Pとかの社長見習えよ。さらに今更ながら会計
基準を見直すの何のってアクション遅すぎ。。。米国市場から退出を
余儀なくされた時にすぐやって信頼回復につとめれっての。

さらに経営陣は外部に向って何かにつけてVV活動なんかアピールすん
なっての。自ら自社がなってない有様、汚点を世間様に露呈して馬鹿
じゃねーの。ムダに多くて何もしない役員を減らせよ。
145!omikuji:2009/01/28(水) 21:46:09 ID:vAQ7EKFS0
海底ケーブルの中継器なら、部屋のインテリアにちょっとほしい気がする
146_:2009/01/28(水) 21:53:22 ID:8DnEdWHH0
友人の家にSX-3のVPUが転がってた。
147名無しさん:2009/01/28(水) 21:58:53 ID:Z7iA+tkW0
>>145
30年持つんだっけ? いいなあ。

くれるならパソリンクとかIXルータとかならちょっとは使えそうなんだが。
148名無しさん:2009/01/28(水) 22:03:24 ID:HvdVnBDq0
149名無しさん:2009/01/28(水) 23:16:27 ID:NAEtGHIT0
中小企業の寄せ集めなんて表現は、中小企業に失礼だ。発言撤回を求める。
NEC各部門のトップは、熱意とか責任感で中小企業の社長の足元にも及ばないやつが多すぎる。
問題の根源はそこにあるのではないかと思う。
150名無しさん:2009/01/28(水) 23:42:11 ID:QF0ZsNZ20
某A装備品の暗視カメラなら欲しいかな
151B要員:2009/01/28(水) 23:46:38 ID:3tpky+yd0
Fから来ました。
>>147
IX2015は良いルータだと思いますが、IP38XやAtermみたいに
ファームの入手性がよければなと思います。
ところで
ttp://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html
昔ロルフィー、今いつは。って感じなのですか?
152名無しさん:2009/01/28(水) 23:51:22 ID:Z7iA+tkW0
某A方面って装備品もやってるんだ。


海底から宇宙にNGNまで、できることは多いのに何でぱっとしないんだろうねえ…
153名無しさん:2009/01/29(木) 00:00:00 ID:3B8hUss80
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/toriiko001.html
既出かも知れんが、NECという組織のバラバラぶりを
見事に言い当ててるな
154Y:2009/01/29(木) 00:52:53 ID:ewMi+DpVO
そして4月にはまた組織改悪があるんだろうな
155名無しさんって入れるの面倒くせえ:2009/01/29(木) 01:25:35 ID:i4G3NClb0
>>151
敢えて触れるが、触れないでやってくれ。
中の人が見ているプロシューマーというターゲットに連想する
イメージがそういうもんだってことなんだと思う。

>>153
特撰はともかく。8番街がなぜ8番街かは取り扱っている製品、
事業部の過去の製品名を見りゃわかることだけど、今の顧客
にはまったく関係無いことだね。
156名無し:2009/01/29(木) 01:33:57 ID:brN1rGgB0
>>153 , >>155
>ところで、「得選」とはどのような意味の言葉でしょうか。
>辞書を調べてみたところ、二つの意味が載っていました。
>1) 采女(うねめ)の中から選ばれた御厨子所(みずしどころ)の女官。食事などの雑事に従事。

ということで、メイド「いつは」たんのイメージで合ってるじゃん!!!
157名無し:2009/01/29(木) 01:38:45 ID:brN1rGgB0
158名無し:2009/01/29(木) 01:44:18 ID:brN1rGgB0
159名無しさん:2009/01/29(木) 01:53:15 ID:R3laQNKq0
>>155
府中8号館か? だとしたら、得選って何処? 徳栄?

>>153
確かに見事に言い当ててるな



これを除いては
「当然、巨大なマーケティング部門を擁していることは疑いようもありません。」
160名無しさん:2009/01/29(木) 01:58:19 ID:R3laQNKq0
>>156
納得したwww

で、サバレンジャーやゴルゴとは、どう繋がるんだ?
161名無しさん:2009/01/29(木) 03:31:24 ID:yazSMaKB0
>>87
>>120 やっぱり、期待を裏切らないなww
162魔慰忍愚:2009/01/29(木) 07:33:26 ID:Bw/4qmeyO
専門技術を持たない部長落ちのシニアエキスごときが
知識も無いのに浅はかに研究目標を設定しまくって、
具体性のない指示とパワハラ紛いの言動ばかりするから
メンバーのモチベーションを著しく低下させやがる。
このまま人材育成に失敗した管理職ばかりが増え過ぎると
研究開発は組織として機能しなくなる日も近いだろうな・・・
163自家発電事業本部:2009/01/29(木) 07:46:16 ID:ZqeJSbfg0
>>136
むしろ神戸と広島だな。ヘルプにゴルァ電するとそっから返事が帰ってくるw

どっかの本部は単に推進してるだけ。まー裏でバックもらってるのかも知れんが
164名無しさん:2009/01/29(木) 12:30:08 ID:P36S+cgu0
>>162

どこかの事業部長が言ってたけど
5、6年前までは研究所から事業部に流れてくる人材は
社会人として適合しない独特の人格を持つオタクのオジサンばかりだったらしいけれど
最近は、望めばけっこうヤル気のある優秀な若い人材が研究所から事業部に流れてくる
ので助かるって聞いたことがある。

同期のヤツの話しでは、いくら才能ある将来有望な研究者でも
自分を追い越してしまいそうな部下は、そうなるまえに
事業部へ異動させてしまう上司が研究所にたくさん増えてきてる
ようにみえるってさ。
自分のポストを守ることしか考えないのがいるのは研究所に限らない
だろうけどねぇ。

事業部でもそうだが、ダメ人間はよその部門で引き受けてくれないので
それが管理職とかだったら、なおさら嫌がられるから留まって放置される
傾向にあるのが今の人事じゃないのかなw
165.:2009/01/29(木) 13:02:41 ID:CSpqk+AO0
腐れ人事と腐れ総務を何とかしろ
まずはそこからだ
166 :2009/01/29(木) 16:50:29 ID:qebHw7Iw0
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/360

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
167名無しさん:2009/01/29(木) 18:47:08 ID:IVoSYtG70
・ 東芝、過去最悪の2800億円赤字に - 読売新聞(1月29日)
・ パナソニック赤字1000億円超の見通し、家電悪化響く - 読売新聞(1月28日)
・ ソニー 過去最大の2600億円営業赤字 09年3月期 - 毎日新聞(1月22日)


うちの会社の最終赤字はいくらなの?(((;゜Д゜))ガクブル
168B要員:2009/01/29(木) 21:02:36 ID:0H+W4vVo0
151です。
N2502, D02NEやμPD720101の件では
Nさんにいつも御世話になっております。
>>155
失礼しました。触れないようにします。

お互いいろいろたいへんですがみなさんもがんがってください。

169名無しさん:2009/01/29(木) 21:10:16 ID:mAqnsw2+0
>>168
ところでタッチおじさんってどうなったの?
170B要員:2009/01/29(木) 21:16:05 ID:0H+W4vVo0
>>169
もう何年も前からCMではつかっていないようです...。
171名無しさん:2009/01/30(金) 08:02:01 ID:ZqGz1mVGO
【半導体】NEC:東芝と事業統合交渉、システムLSIで・・・国内半導体業界の再編、一気に進む可能性 [09/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233268102/
172名無しさん:2009/01/30(金) 10:56:14 ID:GHetOQ/s0
247 -15(-5.73%)
173総務はやめとけ:2009/01/30(金) 18:01:32 ID:s6A9oJbB0
>>165
人事にとどめとけ。
総務は・・・ほれ、なんというか・・・
ヤバイ筋の折衝など会社史の闇の部分が
てんこ盛りの部署だ。
これ以上、会社の恥部を流出させていいのか?
よく考えてから発言しろ。
174名無しさん:2009/01/30(金) 18:50:24 ID:+S7h+QLw0
>>173
ちゃんと詳しく書く勇気が無いなら
いちいち書き込むなよ、ボケっ!!
175名無しさん:2009/01/30(金) 19:10:31 ID:n6NS9cI40
20000人の人員削減キターー
176名無しさん:2009/01/30(金) 20:15:09 ID:sATTXGye0
>>173
そうやっていつまでも膿を出さないから腐るんだよ。
いい機会だ仁慈も総務も全部削減しちゃえ。
177名無しさん:2009/01/30(金) 20:36:32 ID:UfQCFjcR0
本日のプレスリリースの行間を読む。

本日、当社の半導体事業の統合に関する一部報道がありましたが、当社が発表したものではありません。
(当社がマスコミにリークしたものです)

開示すべき決定事実があれば、決定次第速やかに当社から発表いたします。
(が内容は事実なので、従業員の皆さんは心の準備をしておいてください)
178名無しさん:2009/01/30(金) 21:52:18 ID:ZqGz1mVGO
知財R&Dの投資に問題ありだろ。
179名無しさん:2009/01/30(金) 22:07:56 ID:115u6zRa0
企業小説に書いてあった問題ある会社の社食は高くて不味いってのは本当だなあって思った。
いちばん感動したのはサッカリンで甘み付けた煮野菜。
NECのドレッシングってまだあるのかな?
180名無しさん:2009/01/30(金) 22:12:39 ID:rJv8GLFL0
客先から不具合を指摘されても「今回判った制約条件です」って言ってるうちは駄目だ
181名無しさん:2009/01/30(金) 22:40:05 ID:Bfjo/eWL0
>>180
そういうのに応えているから日本製は世界最高品質なんだろーな
でもそれが通用するのはその土俵で競争している日本国内だけ

回避でもなんでも動けばいいよっていうワールドワイドな品質基準でコストをかけず
高い利益率で世界展開している外資に食い荒らされて、ジリ貧

客がメーカーをつぶしている状態だな
客は外資の方が安いんでって簡単に乗り換えて
外資なんでしょーがねーかってメーカーへの圧力も簡単に諦めるしな
182名無しさん:2009/01/30(金) 22:56:53 ID:8lI6++J00
   ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  オラッ!出てこい矢野!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \____________________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )  NTT飼い殺しの豚野郎!
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
183\(^o^)/:2009/01/30(金) 23:12:43 ID:JIzeTuZk0
>>181

不具合対策会議中

      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'

根本的原因の究明は…
再発防止策は…
水平展開は…

6人×4H=24H
184名無しさん:2009/01/30(金) 23:20:30 ID:Bfjo/eWL0
>>183
そんなことは内部でやるけど全部報告しろってお客が求めるからな
お客はお客で事情があって社内の説明に必要なんだろうけど
ようするにコスト度外視の官僚主義が客にもNECにも蔓延しているんだろ

外資はコストに見合ったリターンがなければ絶対せんよ
そんなことしたら背任行為でクビになって、株主に訴えられるからな

再発防止して、水平展開したらいくら儲かるの?
これが説明できないと、やることの意義を見出さない
185名無しさん:2009/01/31(土) 00:14:10 ID:boEL5iH/0
”NEC、2万人超削減”という本日の報道発表は表向きです。

実質は異なります、覚悟願います。

信じるか信じないかは、あなた次第です。
186名無しさん:2009/01/31(土) 00:19:43 ID:A4pPBojH0
じゃあ 何人の削減なのさ
187名無しさん:2009/01/31(土) 00:22:11 ID:Drrb/szR0
13人だよ
188,:2009/01/31(土) 00:32:12 ID:dQLydkJI0
>>187
ワロ他
189社長通信 改め 社長不審:2009/01/31(土) 00:34:41 ID:IdMkmYb60
> 新たに正社員550人程度の削減を含め約1万人分の経費カットを追加することになる。

550人って、リアルな数字だから、既にリストラ候補は決まっているな。
190名無しさん:2009/01/31(土) 01:43:26 ID:1GZyBVOd0
社員、半数くらい減らすんじゃない?
二人に一人。
191名無しさん:2009/01/31(土) 03:18:08 ID:irQ0+u+O0
>>183>>184
真の原因よりも真の顧客要求を掘り出して来いと。

ぐだぐだやってるうちに共倒れだよ。
192名無しさん:2009/01/31(土) 03:28:59 ID:zWxAi6iN0
セグメント別業績予想

売上高
IT/ネットワークソリューション事業
 前年同期比4.1%減
モバイル/パーソナルソリューション事業
 同7.2%減
エレクトロンデバイス事業
 同23.0%減

営業損益
IT/ネットワークソリューション
 1110億円(黒)
モバイル/パーソナルソリューション事業
80億円(赤)
エレクトロンデバイス事業
 770億円(赤)

モバイルと半導体に足引っ張られたくないんで、3社に分割していいよ。
193!omikuji:2009/01/31(土) 03:34:57 ID:VIClR6Vh0
モバイルといえばポジティブが止まらない
194名無しさん:2009/01/31(土) 06:58:43 ID:pYC8oODxO
余剰管理職の解雇で
人件費を大幅に削減したいと
マジで会社が潰れるぞ。
195名無しさん:2009/01/31(土) 07:03:25 ID:fT2eCGtz0
グループ全体で2万人超の人員削減




矢野氏は業績の悪化を受け、収益構造改革を実現すべく、
1)グループ全体最適を目指した組織・機能の統合・削減による経営資源の有効活用、
2)経費効率化、調達コストダウン、外注費の削減、3)社長の報酬半減といった役員報酬・
管理職報酬のカット、4)外部リソースを含むグループ全体で2万人超の人員削減、の4つの施策を発表。
これらは2009年度末までに実施し、固定費の改善を図るとしている。


http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2009/01/30/14820.html

196名無しさん:2009/01/31(土) 09:08:39 ID:N9GHt5DZ0
正社員をかなり減らして、派遣雇う。
197名無しさん:2009/01/31(土) 09:28:57 ID:4MmweaMJ0
>>196

正論
198名無しさん:2009/01/31(土) 10:14:43 ID:Wxg0O9aL0
NECは、正社員の構造改革に遅れを取ってしまった。
だから、正社員を切って、非正規労働に切り替えるということは是非したいだろうね。
199:2009/01/31(土) 11:00:49 ID:mKeQGcbVO
>>192
ITNWだけだと売上2.5兆円ってとこか。

ちっちゃくなるなwwwwww
200名無さん:2009/01/31(土) 11:09:48 ID:BV9xYl8d0
派遣切りは当然だけど、本体の正社員より前にNECなんちゃらとかいう数多の子会社整理だろ。
トーキンと一緒、吸収して解雇。
201名無しさん:2009/01/31(土) 11:44:17 ID:zWxAi6iN0
むしろ今、本体の正社員って何処にいるんだ?
NW系のうちだと、正社員1に対して派遣/出向が10とか、Bも子からの出向とかざらで
本体の正社員ってのがかなりレアな存在なんだが。
202名無さん:2009/01/31(土) 11:51:13 ID:BV9xYl8d0
レアな存在が10万人以上いるわけか・・・。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/31(土) 12:03:26 ID:EWxsvNcE0
液晶関連事業は「EXIT領域」として
さらりと撤退を発表しているし
来年度にかけて他の子会社整理も進めていくのでは。
204名無し:2009/01/31(土) 12:05:12 ID:EWxsvNcE0
>>203
他板の設定そのままだった。

205名無しさん:2009/01/31(土) 12:07:29 ID:zWxAi6iN0
けんぽのサイト見てると、マイナーな子会社は統廃合/名称変更してるよな。

ttp://www.neckenpo.or.jp/announcement/office_change.html
206名無しさん:2009/01/31(土) 12:11:08 ID:dkSUT7zu0
>>202
「本体の正社員」だから2万人くらいじゃね?
「正社員」なら子会社含めて10万人以上プラスだけど
207名無さん:2009/01/31(土) 12:56:58 ID:BV9xYl8d0
208名無しさん:2009/01/31(土) 12:58:12 ID:A4pPBojH0
NCOS社員だけどどうなるのかな?
209名無さん:2009/01/31(土) 12:59:45 ID:BV9xYl8d0
派遣契約に変更
210名無しさん:2009/01/31(土) 13:34:20 ID:Xe/hs44VO
ここって創価汚染ひどいの?
ツレがトランセンドって会社に転職したんだが、創価ばっかだって。
トランセンドってNECとゆかりある会社で元NEC副社長もトランセンドにいるとか。
そしてやはり創価だとゆってた。
つか創価にはいればリストラされないんじゃね?
211名無さん:2009/01/31(土) 13:35:17 ID:BV9xYl8d0
おお、そうか!
総花に入ろう!
212ハターンでゴザール:2009/01/31(土) 13:38:13 ID:IdMkmYb60
実はNECの赤字は日立クラス

企業名     売上高   営業損益  最終損益 損益/売上(%)
日立 (6501) 10兆 200億    400億  ▲7000億 -6.98%
NEC(6701) 4兆2000億  ▲ 300億  ▲2900億 -6.90%
東芝 (6502) 6兆7000億  ▲2800億  ▲2800億 -4.17%
ソニー(6758) 7兆7000億  ▲2600億  ▲1500億 -1.94%
富士通(6702) 4兆7000億    500億  ▲ 200億 -0.42%
213名無しさん:2009/01/31(土) 13:38:41 ID:Xi5EeMa30
本体の正社員を2万人切るってこと?
ってことは1万人しか残らないんだが、矢野さん思い切ったことするなぁw
214名無しさん:2009/01/31(土) 14:02:24 ID:Xi5EeMa30
よく見たら正社員はほとんどトーキンって書いてるな。
他で550人削減じゃ少なすぎるだろ。
これ、さらに下方修正っつーか、削減拡大来るな。
215名無しさん:2009/01/31(土) 14:07:45 ID:6Ll0MpL10
>>212
松下はどうなん?
216名無さん:2009/01/31(土) 14:08:51 ID:BV9xYl8d0
トーキンに限らず全方位で赤何だから当然。
手始めがトーキンと言うだけかと・・・。
217名無さん:2009/01/31(土) 14:09:26 ID:BV9xYl8d0
>>215
別世界と比較しても・・・
218名無しさん:2009/01/31(土) 14:09:54 ID:A4pPBojH0
来週から、肩たたきが始まるってさ
219名無さん:2009/01/31(土) 14:10:58 ID:BV9xYl8d0
肩たたきなら優しいな、いきなり足切りだったりして。
220かっこいいぜっ!NEC:2009/01/31(土) 14:31:59 ID:AyL/aIHX0
パペロは着々とビジネス化に向けて進んでるぜ!
がんばれ山田氏。 2011年(あと2年)の実用化を待ってるぜっ!!

【ATI2008】NEC,家庭用ロボットをカーナビ向けHMIとして活用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080723/155282/

【関連】

NECとNTT,携帯メールで操作できる子守りロボットの共同実験を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061025/251736/
「5年以内には実用化したい」と,NECメディア情報研究所長の山田敬嗣氏は話す。

「PaPeRo」とお遊戯――携帯電話を利用した子ども見守りシステム
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/25/news125.html
「ロボットを使うことで、子どもの目の前にカメラを設置できる。
固定式のWebカメラなどを使った見守りシステムと大きく異なる部分だ」
(NECメディア情報研究所の山田敬嗣所長)。

NEC、新型パーソナルロボット「PaPeRo 2005」と「チャイルドケアロボットPaPeRo」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0316/nec.htm
NEC山田敬嗣氏「我々はロボットではなく『ロボットのいる暮らし』を研究している」

NEC、コントや漫才ができるロボット「PaPeRo 2005」を開発
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20081379,00.htm
「ノートPCの部品を流用しており、量産が進めばノートPC並みの価格にすることは可能だ」
(NECメディア情報研究所 所長の山田敬嗣氏)

将来は、ツッコミのできるロボットが子守りをする?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200503/17/papero.html

ロボットの商用化を模索するNEC
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200503/23/robot.html
221名無しさん:2009/01/31(土) 16:05:34 ID:wNwoc43e0
>>203
EXIT領域って、撤退という意味じゃないみたいだよ。
昨日の記者会見の音声配信聞いたんだけど、良く意味が分からなかった。
だれか解説してくれ。
222名無さん:2009/01/31(土) 16:24:45 ID:BV9xYl8d0
東芝における医療、松下における電気アイロンみたいな領域だろ。
223名無しさん:2009/01/31(土) 17:07:20 ID:/m9ZmC/D0
>>203
>>221

EXIT領域ってよくBCGマトリクスでいう"Dog領域"、すなわち市場におけるシェアも低く事業の収益性も低い(新たなの投資もしない)場合はその事業をやめるべき。
要するに撤退。

NECの子会社の中でも当てはまる事業がいっぱいあると思う。
矢野さんが言っていたのは出口からの出方を見つける。すなわち売却か、解散か(従業員の雇用確保含む)ということだけだと思う。

こいつわマジで大変なことになったな。
224あんなの売れるかよw:2009/01/31(土) 17:31:34 ID:N9dHy2yw0
>>220
おまえは、おれのを、ぱぺろ!
225名無しさん:2009/01/31(土) 17:48:54 ID:g/PIRKEY0
操業コストの高い、小規模の工場を作り続けたせい?
それなりに、良い技術力はあると思うのだが
226名無しさん:2009/01/31(土) 17:58:31 ID:52OXiGsU0
>>223
EXIT領域として液晶等と書いてあったのだが、NECって液晶なんかやっていた?
あっそうか、ガラスかな?
227名無さん:2009/01/31(土) 18:12:44 ID:BV9xYl8d0
>>225
生産性の低い、小規模の子会社を作り続けたせいもあるよ。
旧電電の真似をして天下り先確保。
228名無しさん:2009/01/31(土) 18:43:38 ID:BUfxe+7E0
青いクマさん?が復活するのかな
229名無しさん:2009/01/31(土) 18:51:58 ID:/m9ZmC/D0
>>226

日本電気硝子株の日本電気保有は13%(IRより)。EXITなら株を売ればいい。
ここで言っているのはNEC液晶テクノロジーとかの話だろ。

むしろ"EXIT領域-液晶等"と特定してないところが恐ろしい。
なんか関連企業部直轄の子会社がターゲットになっているような希ガス。
230名無しさん:2009/01/31(土) 19:15:27 ID:VC/o8fbZ0
>>227
その子会社だが、定年退職しても嘱託として居座っているやつ多すぎだ。
231名無さん:2009/01/31(土) 20:26:19 ID:BV9xYl8d0
232バカな社長だな:2009/01/31(土) 21:03:09 ID:IdMkmYb60
EXIT 領域を探すよりも、EXIT 領域じゃない領域を探せ。
そのほうが早い。
233名無さん:2009/01/31(土) 21:54:01 ID:BV9xYl8d0
消去法では何も残らなくなるぞ!
234名無しさん:2009/01/31(土) 22:00:56 ID:Y34ZEfbK0
だから会社ごと無くすんだってw
235名無しさん:2009/01/31(土) 22:20:26 ID:irQ0+u+O0
潰すことは確定事項だから、EXITなんだな。
236名無さん:2009/01/31(土) 22:21:36 ID:BV9xYl8d0
NECから出て行ってくれるなら潰れようが野垂れ死にしようが関係ないのがEXIT
237矢野はわかってねぇな:2009/02/01(日) 01:34:25 ID:Hx/NxsT70
まず、社長を EXIT だな。
238名無さん:2009/02/01(日) 03:20:59 ID:ynMbrfEf0
著しく同意
239名無しさん:2009/02/01(日) 03:40:36 ID:I26qpYFu0
NEC本社正社員でクビになるのは実はたったの550人

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000146-jij-bus_all
>新たに正社員は内外で550人程度を削減する見通し。正社員以外については、これまで外部の協力会社に発注してきたソフトウエアを社内開発に切り替えることによる、外部人員の削減効果が大半を占めるという。
240名無しさん:2009/02/01(日) 03:43:27 ID:2fuz69n30
社内でまともに開発できんの?
241名無しさん:2009/02/01(日) 03:56:57 ID:9D5n3+1S0
「たったの550人」とは言えないと思うが・・・・・・・・
242.:2009/02/01(日) 05:24:47 ID:vyoRSbKp0
今、外注さんからレクチャー受けてる人間が大量にいるね
元々の業務にプラスアルファで、さらに残業規制でアップアップになってるけど・・・
243名無さん:2009/02/01(日) 09:56:45 ID:qj9eMyLU0
>>242
その分仕事が減ってるから心配すんな
244>>243:2009/02/01(日) 10:48:21 ID:wLskQRQm0
量的にはいいけど、質的にはどうなんだ?
245名無さん:2009/02/01(日) 10:53:59 ID:qj9eMyLU0
仕事がなければトラブルも渋滞売掛金も無くなるし質も問われなくなる♪
246名無さん:2009/02/01(日) 11:13:13 ID:iLY/zYY+0
>>239
2010年の3月までだから団塊の自然減+ウッツーで長期休暇中切りくらいでよくね?
247.:2009/02/01(日) 11:35:39 ID:vyoRSbKp0
ほんとウツ嫌いおおいのなNってww
248名無さん:2009/02/01(日) 11:37:09 ID:qj9eMyLU0
環境が鬱なんだから鬱の奴が同僚や部下にいたらやってられないだろ!
249,.:2009/02/01(日) 11:39:30 ID:vyoRSbKp0
自分にもウツがウツるってかw
何がどうやってられんのか知らんがなw
250:2009/02/01(日) 12:49:15 ID:74S0l1geO
>>241

> 「たったの550人」とは言えないと思うが・・・・・・・・


とりあえず550人が正しい。
251:2009/02/01(日) 13:19:48 ID:74S0l1geO
内部留保がほとんどないから、
次にしなきゃいけないことは府中を売って当面のリストラ費用の捻出だな。
252矢野、やる気ないだろ:2009/02/01(日) 13:20:19 ID:Hx/NxsT70
今年定年退職するのが550人いるから、
とりあえず、それで、社長の宣言が実現されて、
めでたしめでたし、ということだろ。
253名無しさん:2009/02/01(日) 14:24:54 ID:FCjrudG70
公的資金投入マダー
254名無さん:2009/02/01(日) 14:44:55 ID:qj9eMyLU0
どこに再生の見込みがあると?・・・
255名無しさん:2009/02/01(日) 14:48:16 ID:bziHVLrw0
>>253

リストラしてからね

統廃合、人員削減、社員の給料も6割カット

社長と役員は報酬無し

256Anonymous:2009/02/01(日) 14:49:09 ID:GtxUsvEz0
マスコミがNEC本体の正社員を2万人超削減するという印象を持たせる
報道をするから、心配する電話多くて困るな。

2万人超の内訳は、
・海外:国内=6:4
・正社員:非正規従業員=5:5
・NECトーキンの削減 正社員9450人(海外9000、国内450)を含む
・NECエレクトロニクスの削減 派遣1200人
を含む
だから、正社員はNECグループで550人追加で削減となる。

550人の内訳は新入社員の抑制で50人、希望退職者で500人程度か。
(定年などの自然減は550には含まないので)
15万人のうち500人ということは0.3%というわけ。
257名無さん:2009/02/01(日) 14:52:49 ID:qj9eMyLU0
つまり、手始め、ということね。
258名無しさん:2009/02/01(日) 14:58:21 ID:3OMJT7bT0
それだけで済むと思うなアホ
259名無しさん:2009/02/01(日) 15:41:05 ID:/qDIU8sc0
汚物は消毒だーッ!
260名無しさん:2009/02/01(日) 16:53:19 ID:oP30lZMH0
正社員削減したくてもリストラ費用の捻出が出来ないってことじゃないだろうな?
261名無しさん:2009/02/01(日) 18:34:16 ID:DBugfPGT0
リストラの前提として、
バレーボール部、ラグビー部の廃部も当然織り込んでいるんだよな。
262名無し:2009/02/01(日) 18:58:26 ID:o1WJC70i0
グラウンドとか体育館とかも売却しろよ。
263名無しさん:2009/02/01(日) 20:20:24 ID:I26qpYFu0
>>217
3500億円の赤字じゃん。うちより悪い
264新日本電気:2009/02/01(日) 20:49:04 ID:COYyjwXp0
公的資金でリストラ費用の捻出なんてことになるの?
265名無さん:2009/02/01(日) 20:51:52 ID:qj9eMyLU0
再生の見込みのないところに誰が税金を使うか!
リストラしたって縮小再生産で返す当てがないじゃん。
266ウルトラ長期出張中:2009/02/01(日) 20:56:22 ID:V8AHAD1CO
今、嫁からメール来てね、『NECの課長以上が四月から給与カット』ってニュースで言ってたとか言うんだけど知っている人いる?
267旧日本電気:2009/02/01(日) 20:58:36 ID:PZr3QidO0
5%カット 当選おめでとう!

もっと上の方で7%カット当選の方もいるはずだがw
268.:2009/02/01(日) 21:00:53 ID:PZr3QidO0
奪取板に出てた気がする、金曜日の夕方。
269名無さん:2009/02/01(日) 21:24:20 ID:qj9eMyLU0
給与じゃなくて人数をカットすればいいのに・・・。
あ、両方カットすればいいか。
270自家発電ソリューション事業本部:2009/02/01(日) 21:38:02 ID:TdzlVW+00
今の勢いだと6月からもっと削られるね
271名無しさん:2009/02/01(日) 21:48:01 ID:DBugfPGT0
今年、昇格倍率は相当厳しくなるだろう。
272自家発電ソリューション事業本部:2009/02/01(日) 21:51:38 ID:TdzlVW+00
昇格延期もあるだろうね

273名無し:2009/02/01(日) 23:00:01 ID:aHQvTBAW0
                         〆⌒ヽ
                       、 r' ≧ーz、
                   __  _.∠}∨∠r二、ミ、
                 / >' >zノ ー-、 ー-、 ヽ
                  /  ,r- ニァミ     ヽ  丶 \
                  // / /   ヽ ヽ \ \ \丶
                 ノ/ / /     丶  \ 丶 ヽ  ミ',
                ィ / /      \  ヽ \ 川ミ!
                ノ/ /z=、    z==ミ、 丶  ミ彡 |
                イ { rt:ッ;    rtテァ、゙ーヘヽ>彡|
                  `.Y  ̄ j  、 ` ̄    リVわ }
                    l   ノ   _ヽ        ソ /
  これからのNECは       !  ,';.^ー ゙;.;.;.;、',       f_ノ{
       RFIDのNEC!   l  ! -――→ ;      |从}
                    、  ー―      /   |j
          .            \       /    ,rト、
                     `>t―― '´   / /: .',
                      l |    ,.-'´  /: .: :ト、
                    /| | ,. -'´   /: .: :/: .: : \
         .         _/: .: :|介′   /: .: : .: {: .: : .: : .: : .ヽ、
                /: .: :/: .:_: .:|ニ》、  /: .: : .: : .:./: .: : .: : .: : .: : .:.\
             /: .: : .: :∨: .: :.l≦∧ /: .: :\―‐′: .: : .: : .: : ,.: .-―ヽ
            : .: : .: : .: :/: .: : ./ 二} Y: .: : .: ::.\: .: : .: : .: : ../: .: : .: : .:.l
274名無しさん:2009/02/01(日) 23:02:30 ID:mdZrkow80
残業多い担当は強制的にLになるとか?
275名無しさん:2009/02/01(日) 23:06:15 ID:Ppr0lkGi0
                                              .  ┌i「゙il
                 _ -  ̄″″ヾ_                          ! :l i
                ノ ノ \\\\\ヽ                   r‐、.  ゙i ヽヽ
               丿 ( \\\\\ヽ                   i.__,>-┴-゙ l!
               / 丿\ \\\\\ヽ                   r'_,.--、__ l!
               | 》 ノヽ 〆\ヽ ゞゞゞヽ                    レ'"二:、  !
               ‖┰/ ..┰  ゝヽミミヽ|                    .ト-'" ノ ,! .!
電子かんばんで     |  .| _      ‖∂/|                    rヽ. く ./  i!
      NECが    ..| ;;;;iiiiii;;;;;i\    ソ│                   人(ト、 ヾy ,!
       No.1!   |  ̄ ̄   //.| | |                   ノ. \ト、 j_ヲi)
                . \_../ /ノ       _,.-―-、_        「トー'  \_/,リ
             _,..:-r-‐j=ミ- l __ヲ_,.-‐<)ニニf =、\\\      入ヽ   i、_フ[/
       ,r=―‐ッ==‐‐'",.ニ‐‐≧十'゙ >-、     ,r゙ー-ニ、_\\>、_,.-/  \\  し ,r'
      ,レタ__/ \   i' ,r‐‐i l ! f"「 ̄>゙i   /      ̄ ̄         \ー' :ダ
      V//  r.、」  .l  ̄!L.j l .L」 i"  i   しr                  ゙ーr'
      レレ' i  .L_   l  .l  ./ _ .l  i   -=;'                  ,/
       ( "i ┌‐'  .l ヾ' 「! ! l  l ,フ .ノ  -‐┘                  /
       ,レ.ノ  .ト--  ヽ、 ゙" l .i! l!  ゙"/   -ニフ      _         /
276_:2009/02/01(日) 23:14:40 ID:WdDqUf510
NECELの場合だと、2011年3月期まで
G1〜4は報酬7%カット、G5〜は5%カット、
昇格、昇給は凍結、
となってる。
277名無し:2009/02/01(日) 23:24:24 ID:aOCyBI/s0
>>276
NECもそうだろ!?
確か、、、
278自家発電ソリューション事業本部:2009/02/01(日) 23:29:22 ID:TdzlVW+00
>>274
残業割増率を下げるだろうね
今30%を20%くらいにするとか
279さげ:2009/02/01(日) 23:31:33 ID:/4jzA5JL0
なんで地方公務員受かってるの蹴ってこの会社に来ちゃったんだ。
バカバカ、俺のバカ。
一生後悔だよ。
280名無し:2009/02/01(日) 23:34:55 ID:fZiULQY20
>>279
痴呆痔痴態も財政破綻する時代だがな。
281名無し:2009/02/01(日) 23:50:03 ID:+7qRqjBU0
                                
                               
          ,、-‐ー、,-‐ー 、            
        /:::::::::::::::i:::ヽ;:::::::\         
       /:::::::::r''"´´"´`';::::';::::::ヽ        
      「ノ(::::;'       ';:::::::::::::ヽ       
      (';:::::::i __  __';::::;':::::::iノ      
     r(ノ::::::::;' -ェュ、  ,.tュ、';ノ::::::::ト、_      
    _,.ノイ(:::;'    ,' ',   ヾ、::';:l丶        
      (ノ::::i    _ _    i:::::'::;:ト,     NEC RFID No.1  
      _」メ、:::l   .....::.:::.::....  ,':::::::ナノ      
      /7::::/ヽ、  ̄ ̄  ,.イ::::::iノ丶    
     _,、-‐'´',ヽ `‐、,,,,,,,,/イ ヽハ  
,、-‐ー'"´ i   ', \ ';!!!メ / / \``‐-、._   
      >   ', へ_,、-〈 /  /     ``‐、

282元気を出して:2009/02/01(日) 23:52:37 ID:VX+9JyBGO
F通にはヤクザがいるくせに
283名無しさん:2009/02/02(月) 00:27:45 ID:C+M6mgj20
昇級昇格とか言ってられない事態だしな。
>>279
でも長い目で見たら「さほど変わらない」程度になるような気がする。
転職時に前職がNECか公務員かでずいぶん印象違うと思うよ。
284.:2009/02/02(月) 00:34:10 ID:zQ3b6+Vj0
いや基本公務員は転職の必要ないでしょ。
285:2009/02/02(月) 03:11:30 ID:riqVqkHZO
府中は新駅が完成したら売却してショッピングモールになるます
286名無しさん:2009/02/02(月) 07:50:35 ID:fZX98U930
分倍河原の東芝もショッピングセンターになったしな。
287名無さん:2009/02/02(月) 10:45:32 ID:bQ18iyFX0
富士通の川崎の転用途は倉庫くらいか?
288名無しさん:2009/02/02(月) 11:09:00 ID:xsRd7THaO
地方の研究所なんて
維持するだけ金の無駄なんだから
さっさと売却すればいいんだよw
289名無しさん:2009/02/02(月) 11:54:12 ID:+ceJzC/j0
233 -12(-4.90%)
290名無さん:2009/02/02(月) 12:14:37 ID:bQ18iyFX0
200円割れ、指呼〜!
291名無しさん:2009/02/02(月) 13:34:16 ID:vk7IkyTL0
230 -15(-6.12%)
292データマソ:2009/02/02(月) 18:04:33 ID:TgpJrRwu0
我孫子を売れば赤字は一気に片がつく
293774:2009/02/02(月) 18:28:38 ID:Xrl5tXC4O
>>292
> 我孫子を売れば赤字は一気に片がつく

田町とか玉川とか府中とか引き払って、
みんな我孫子で仕事ってのはどうだ?

2〜3年の延命にはなると思う。

294名無しさん:2009/02/02(月) 18:57:32 ID:/cHl97Mt0
我孫子は以前売りに出して売れなかったらしいので、我孫子以外を売却して我孫子に集約ってのは良い案かもね。
でもNECの社員は東京の西に多いみたいだから実現しないだろうね。
295774:2009/02/02(月) 19:06:21 ID:Xrl5tXC4O
>>294
> でもNECの社員は東京の西に多いみたいだから実現しないだろうね。

人件費まで削減できるなんて、素晴らしい(矢野)
296名無しさん:2009/02/02(月) 19:27:12 ID:o3b/idBr0
土浦に家を買った途端に玉川に転勤になった人の気持ちも考えろ!
297名無しさん:2009/02/02(月) 19:30:42 ID:o3b/idBr0
ところで2万人の人員削減ってNECトーキン含まれてるのか?
あれとは別で2万人じゃないのか。
298774:2009/02/02(月) 19:38:03 ID:Xrl5tXC4O
>>297
ごめんm(_ _)m

> ところで2万人の人員削減ってNECトーキン含まれてるのか?
> あれとは別で2万人じゃないのか。

トーキン込みでOK。今のところは。。。

EXIT領域を明確にしたあと、第2段の発表だろうな。
299名無し:2009/02/02(月) 20:12:24 ID:uFaXZeFL0
田町キライ
300バザールでゴザールは死んだのか?:2009/02/02(月) 21:01:07 ID:pOVjdhnb0
>>294
全員在宅勤務にして、クラウド・カンパニーにしちまえ。
301名無しさん:2009/02/02(月) 21:26:06 ID:EHogCtkO0
それはコマルド
302名無しさん:2009/02/02(月) 22:45:45 ID:ZvSUwGJf0
▼3万人調査で明らかになったITエンジニアの実態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090119/323099/

 上流工程の職種は年収アップに有利,マーケティングとコンサルタントのやりがい
が総じて高い,スキルレベルの向上に学歴は関係ない---。約3万人を対象にした調査
結果を基に,全4回にわたってITエンジニアの実像を明らかにする。

第1回 年収編---見逃せない職種格差,「上流工程=高収入」が明確に
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090119/323100/
303父さん:2009/02/02(月) 22:56:44 ID:yNcjh5v00
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51426557.html
「トイレの汚い会社は必ず損をする」

どう見てもNECの事です。本当にありがとうございました。
304名無しさん:2009/02/02(月) 23:13:48 ID:fZX98U930
>>303
・汚物臭で汚い
・落書きで汚い

清算工場に多いのは後者。
305名無さん:2009/02/02(月) 23:47:25 ID:bQ18iyFX0
霞カンパニーってか?
306名無しさん:2009/02/02(月) 23:53:57 ID:UX1M3VyC0
>>303
まさに我孫子w
307名無しさん:2009/02/03(火) 00:14:14 ID:sg88Vnzo0
>>303
小便器の足元がいつもビチャビチャなんだけど
あれやってる奴ぜってーワザとだよな。
どんだけ短小包茎出腹でも通常ありえない。
308\(^o^)/:2009/02/03(火) 00:22:52 ID:g3F9VT0B0
>>307
トイレをきれいに使えない→掃除する人の身になって考えない→当然部下や上司の立場など考えずに自分勝手。
そんな社員の多い会社は…

つーことか。
309東部地方:2009/02/03(火) 03:17:22 ID:/9WYxmWIO
定年を55歳にすればええんちゃう?
310名無しさん:2009/02/03(火) 06:58:49 ID:Wd2EZhvf0
>>307
年取ると切れがわるくなるんだよ。
そのうち分かるよ。
311泥多魔慰忍愚:2009/02/03(火) 07:34:00 ID:VmlLQN9TO
>>288

つくば研は地の利もあるし、人材や研究テーマもまともだ。
不要なのは役職ロンダの温床になっている関西研だけだ。
関西研出身の管理職は、数年の異動で自分達の役職だけ上げて
家賃補助と給料アップしたら、さっさと自分だけ関東に戻るからな。
最近、研究所の執行役員や所長の数が増えと思ったら、
同研究所の出身者がなんと多いことw
312名無しさん:2009/02/03(火) 08:02:55 ID:f6MUMy8z0
もう10年くらい前だっけ?組織階層を減らそうなんてやってたけど、
一時的に減らしたけど、年々徐々に上から順番にまたカタカナ役職などが
増えてきちゃってもとの木阿弥。
さらにグレードなんていう厚い階層まで出来た。
訳が分からん。
313   :2009/02/03(火) 08:12:12 ID:ntYqOQTd0
なんか人員削減の話があるようだ。
外注切られると困るから、会社来てない奴を切ってくれと
言ったら上司も黙ってうなずいてたw
314名無しさん:2009/02/03(火) 08:18:36 ID:VmlLQN9TO
役職構成をみれば
管理職の多さは
ちょっと異常かもね。
役職と責任範疇もわかりにくいし。
あと管理職の若返りも
重要かもぬ。
315sage:2009/02/03(火) 17:45:46 ID:sQ3ny7Ut0
最重要機密が半公式・・・
316必要なのか?:2009/02/03(火) 18:35:06 ID:EsjCvEzP0
非常勤って、なんだろうね。
あと、入ったことのない役員室。
317名無し:2009/02/03(火) 18:40:40 ID:e8AsTjEu0
我孫子って従業員5000人の内、協力会社が4000人だろ
説明会で聞いたらビビったよ、おかしくね?
318名無しさん:2009/02/03(火) 19:04:49 ID:VmlLQN9TO
おかしいことが
当たり前になっているから
会社がおかしくなるんだろw
319名無さん:2009/02/03(火) 19:35:30 ID:WXU5JD+80
社員のリストラまでにはまだ4000人の余裕があるということか。
320名無しさん:2009/02/03(火) 20:21:29 ID:mgUIQ/F+0
日本電気じゃなくて派遣電気・HEC状態だなw
321.:2009/02/03(火) 20:39:23 ID:qDeGUsP80
どこの部署にも一人か二人はいる、仕事をお願い出来ない人を辞めさせて
欲しい。

挨拶もしない、イスに座ってるだけで、会議にも出ない、仕事がない
ので週報も書かない。上司も仕事をお願い出来ない。

飛ばそうにも、記録で×がつくと引き取り手がいないので永遠に本体に
残れるっていうおかしな人たちを辞めさせてほしい。

鬱ではないから、出席だけはしているから切るに切れないんだろうけど、
ムダだと思う。

大卒時の成績がたまたまよくて入れたってだけで、あとは落ちる一方の
人だと思うんだが、世の中が困ってる人であふれかえってて、自社も
やばいってのに何も考えてない人がたくさんいると思う。
322.:2009/02/03(火) 20:44:20 ID:mkxohSVA0
さぁ、人間関係の不満がどんどん噴出してまいりましたw
323名無し:2009/02/03(火) 20:58:52 ID:e8AsTjEu0
我孫子なんてそんなのばっかだぞ?
324名無しさん:2009/02/03(火) 21:14:17 ID:mgUIQ/F+0
>>322
取りあえずライベックスかファシリティーズに行ってもらおうかw
325.:2009/02/03(火) 21:37:07 ID:dIFPC3Qa0
お前らってさ、Nのほかで内定もらって、やっぱそっちに行けば良かったって会社ある?
内定とれなかったが行きたかった会社じゃなくて、単に蹴っちゃって後悔した、でかい魚
を逃しちゃったような・・・

俺の場合はT芝とかH立ちだから大して変わらんな(w
なんでこの業界を選んだのかが謎というか、大馬鹿だったんだが。
326ドドメ色:2009/02/03(火) 21:48:29 ID:9nZgcUcb0
ユニシス
327名無さん:2009/02/03(火) 21:50:54 ID:WXU5JD+80
湯に死す
328.:2009/02/03(火) 22:59:26 ID:qDeGUsP80
>>324
おいおいちょっとまてよ。どういう新人教育受けてんの?

ライベックスやファシリティーズに対して失礼だぞ。

329_:2009/02/03(火) 23:14:40 ID:MFplifMx0
あおいくまってなくなったんだっけ?
330名無しさん:2009/02/04(水) 00:09:06 ID:g8VAr3q+0
>>325
オレも他に受けてたのは電機系だから大して変わらないし
今はこんな状態だけど色々ためになる経験もできたから特に後悔はないな。
331あげ:2009/02/04(水) 00:12:42 ID:B1ulCO4q0
公務員相手の仕事していると公務員になっときゃよかった、とは思う。
332名無しさん:2009/02/04(水) 00:21:57 ID:sWnY/n9x0
>>328
失礼では無いと思うけど?

まずはグループの人間相手に接客や営業技術等、対人業務を向上して貰う為の実践の場として
最高だと思うんだけどな、行きなり外の世界で実践するのも有りだろうけど、ただでさえ理系畑から
来た人間なんだから対人業務が苦手って奴多いだろうし、最初は訓練って意味で。

それに社内を知ってから社外へ出たとき、客観的に見れる様になっていいと思うぞ。
333矢野を見習え:2009/02/04(水) 00:41:23 ID:SkOfTixc0
>>321
働いたら負け。
334品川・小机:2009/02/04(水) 02:50:02 ID:A8pro0xJ0
バブル入社組の「名ばかりマネ」が先週一斉に「基本給5%カット通知」をもらったって言ってた。
働きの悪い管理職は子会社出向の片道切符がガシガシ切られるから、ソレを見て飯ウマして
おけば?
335子会社:2009/02/04(水) 03:25:18 ID:+RJkHaCX0
そんな奴いらんから。
336.:2009/02/04(水) 04:43:59 ID:rYUz9/u60
NECには埋蔵金はないのですか?






埋もれた人財とか。
337.:2009/02/04(水) 07:16:25 ID:Bhe5jY750
>>336
そんなの居たらとっくに流出してるだろうw
338ブルクマ復活祭w:2009/02/04(水) 07:21:45 ID:U4096tAQO
うちの研究管理職適正に欠けるシニアエキスパートを
青い熊にしてあげてください。
339名無さん:2009/02/04(水) 07:52:05 ID:709W62dd0
テクマクマヤコン テクマクマヤコン 青い熊にな〜(ry
340hage:2009/02/04(水) 10:55:25 ID:dB2mH0dV0
残業代ないとリアルに赤字なんだけどみんなどうしてるの?
家賃が高いので引っ越すつもり・・・。
341名無しさん:2009/02/04(水) 11:34:48 ID:IBs3CxTCO
NECのダメなところは末端から意見を吸い上げないこと。
このIT全盛の時代でしかもそれ関連の会社なのに、
報告は管理職や関連部署をを通して、なんてアホなことをやってる。
結果として上に都合の悪い情報はすべて握り潰され、耳障りのいい情報だけが上にあがる。
もちろん自己主張しない社員も問題だが。
会社の現状を知るには報告見るより2ちゃん見てたほうが有益な気がする。
342名無しさん:2009/02/04(水) 11:44:58 ID:+N7PXyyI0
リストラ予告されたやつイル?
343  :2009/02/04(水) 13:36:38 ID:HNbYh8O/0
社長が「N製品を買え」とかいうレベルの発言しかしないというのが
すでに終わってる。そもそもなんで社員がN製品を買わないのか、徹底
分析ぐらいさせればいいのに。
344_:2009/02/04(水) 17:39:04 ID:Hlqat9960
>>343
auからNの携帯を出してくれればすぐに変えるのに。
345名無しさん:2009/02/04(水) 18:56:51 ID:g8VAr3q+0
個人で買えるN製品なんてそう多くないだろ。
携帯にパソコンに・・・、パペロ?
ドコモ以外のキャリアだとNはまともな端末出してないし、
Nに勤めてるような人はメーカー製PCなんて使わないだろうし。
346hage:2009/02/04(水) 19:16:39 ID:dB2mH0dV0
Nの携帯使いずらすぎて笑った
347\(^o^)/:2009/02/04(水) 19:24:01 ID:v4ApG1hz0
>>340
ボーナスと残業代は最初からないものと考えて生活設計している。
だから結婚も出来ないし自動車も持てないw
348たかしちゃん:2009/02/04(水) 20:36:47 ID:DvNxpWe+0
長妻さんにNECに帰ってきてもらって
社長にしたら?
少なくともきみたちの年金は安全になる。
349名無し:2009/02/04(水) 21:15:45 ID:vawU2goZ0
平均年収700万、子会社でも600万強
これで生活できないって意味わからん
350BuyNEC:2009/02/04(水) 21:20:17 ID:h0FkdDfcO
今は亡きVOTOL、4980円なら買ってやっても良かったのにww
351名無しさん:2009/02/04(水) 21:25:44 ID:owdj7afc0
2年くらい限定で給料半分になっていいから、週休3〜4日の生活キボンヌ
352(☆∀☆):2009/02/04(水) 21:39:57 ID:KJG2HPI80
あまくだり先はNEC特約店の商社?
353名無しさん:2009/02/04(水) 22:09:02 ID:kxhyG+RO0
給料半分だったら、週休4〜5日か、間違い
354名無しさん:2009/02/04(水) 22:13:26 ID:5huNZBNg0
週休三日は
日本の景気刺激策としても
良い案だと思うな

社員番号が奇数が、金土日
社員番号が偶数が、土日月
355名無しさん:2009/02/04(水) 22:25:07 ID:VHp7D7280
>>348
長妻議員って、元N社員だったんだ 知らなかった

どうりで、年金のデータベースに関して、突合と照合の違いとかの
専門用語に詳しかったわけだ
356名無さん:2009/02/04(水) 23:04:46 ID:709W62dd0
NTTに言われた通り役に立たないとわかっていながらシステム組んでいたんだ。
確信犯っぽいね。
357名無しさん:2009/02/04(水) 23:13:21 ID:clrA2lZA0
「働きやすい会社」だったか?

いま思い出すと、とってもファンタジーな記事だったな。
358774:2009/02/04(水) 23:30:48 ID:W54UYx1e0
>>341
2chの情報がましってどんな部署にいるんだよw
自分もぬるま湯にどっぷりつかっていることに気づいてないな
359G13型トラクターメーカー(豊田) :2009/02/05(木) 00:13:20 ID:XxPBdi5y0
残業しないと生活できないってどんなブルジョアな生活してるんだよ

まあ大抵金が無いとか言ってる奴ほど、
パチンコ大好きとかそういう奴が多いけどな。
36044:2009/02/05(木) 00:36:11 ID:gKMZltl50
そんなに派遣がいるのか、それだけの人数を戦力として育成するのは、さぞ大変だったろう。
最近のエンゼルバンクで、企業が新卒を大量採用するのは、新卒の育成を通じて
社員を成長させるのが目的、とあった。
派遣の育成でも同じだろう、君達社員には、それを通じて、自分でも気づかない
スキルが身についている。
眠れる獅子たちよ、今こそ目を覚ましてこの不況を乗り越えようではないか。
361名無しさん:2009/02/05(木) 00:55:19 ID:ExymRLKp0
ブルジョアというか、ただの馬鹿。
362360:2009/02/05(木) 00:55:42 ID:ZCpi13g90
>> 360
そんなどこぞの転職支援会社がネタの漫画のいうことを信じきっちゃダメよ。

新卒を大量採用しても、10年新卒が配属されない部署もある。
派遣の育成は、新卒の育成とはワケが違う。

363名無しさん:2009/02/05(木) 01:09:18 ID:qqZCbhQOO
>>341
会社の全体像を把握できない末端社員の意見で経営判断しているような不安定な会社が生き残れるわけがない。
364自宅警備員:2009/02/05(木) 03:39:20 ID:dk5YKGye0
週に一度のソープが唯一の生きがいなのに…
365.:2009/02/05(木) 06:59:37 ID:piCq7vcY0
>>360
んーなマンガ鵜呑みにするなよwww
366.:2009/02/05(木) 07:01:38 ID:piCq7vcY0
>>362
やっと育てたと思ったら、かんたんに辞めたりするしなぁ・・・
って、これは派遣に限らんかw
367名無さん:2009/02/05(木) 09:45:27 ID:yiwgEJs+0
何が「育てる」だ、NEC文化に染まった屑の量産じゃないか・・・
368名無しさん:2009/02/05(木) 14:18:56 ID:jS82fKvo0
[09年NEC春モデル]LaVie Lに注目NECのパソコン2009年春モデルのうち、あなたが一番気になるシリーズは?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=3230&wv=1&typeFlag=2
369 :2009/02/05(木) 14:49:14 ID:q7fwSOtC0
【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065072630/
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064992669/l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423/
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191916724/
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
http://unkar.jp/read/news23.2ch.net/news/1191926416
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182169226/
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233732206/
370名無しさん:2009/02/05(木) 19:12:10 ID:koTQBAF00
公的資金投入なんかあるかよ

リストラが先だ人員削減、給与カットしてから
371名無し:2009/02/05(木) 20:48:05 ID:ODfjLKe00
米タイム・ワーナーの第4四半期純損失、160億ドル

[ニューヨーク 4日 ロイター] 
米メディア大手のタイム・ワーナー<TWX.N>が4日発表した第4・四半期決算は、
評価損を含む純損失が160億ドル(1株当たり4.47ドル)と、赤字に転落した。
(ロイター)



1兆4000億円の赤字か...
NECとの取引も終わりか?
372名無しさん:2009/02/06(金) 07:01:42 ID:IjcPkkP70
 ■ NECの取り組み
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◇[NEC OnlineTV]進化するRFIDでユビキタス社会に貢献 〜 iEXPO2008

 UHF帯RFIDは従来、水や金属の影響を受けやすく、タグサイズが大きいとい
 う課題がありました。NECはその課題に真摯に取り組み、水の影響を受けに
 くくサイズの小さなRFIDタグを開発。小さな商品や液体入り容器への貼付と
 読み取りを可能にしたアイテムレベルタギングソリューションへとつなげて
 います。他にもNECのRFIDソリューションの数々を、動画で分かりやすくお
 届けします!
 → http://www.nec.co.jp/ml/?t=ontvies2h2&p=e233t91200000287001

○NECのRFID活用ソリューション
 → http://www.nec.co.jp/ml/?t=rfid_ind&p=e233t91300000287001



・・・何かが違う、何かが足りない・・・そんな気がするんだが、
「何か」ってなんだろう?
373名無しさん:2009/02/06(金) 07:22:18 ID:4AMm4Uu60
頼むからもうものづくりを止めてください。

このままじゃ関連会社共々潰されてしまう。特に小○。
○林はこんな惨状の中会社の金で海外豪遊計画を華麗に実施中。
中国から帰ってきたらNECはもうないよ。
374名無しさん:2009/02/06(金) 12:41:21 ID:hiFA09EFO
ICタグやってる部隊に
人間的に非常に評判悪い
異常マネージャがいるって
有名な話しだけど誰のこと?
一度みてみたいんだけどw
375名無さん:2009/02/06(金) 14:57:05 ID:MZzF1jmD0
で、まともな金額になる案件を耳にしないのはなぜ?
376名無しさん:2009/02/06(金) 16:52:52 ID:W/1elMDK0
NEC、欧州パソコン事業から撤退 今夏メド、国内に集中(2009/2/6 16:29)

http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6701&NewsItemID=AS1D0508B%2006022009&type=1&genre_code=c1
377まじか:2009/02/06(金) 18:26:05 ID:GvFvoDmo0
じゃあなんでEU進出したんだよ
ホント海外弱すぎ
378名無しさん:2009/02/06(金) 20:27:21 ID:HQgP3cZ10
>>377
社長やえらい人が海外・海外って言うから
うまくいったためしがない
379_:2009/02/06(金) 20:49:16 ID:+01wGSU30
パッカードベルNECを滅ぼした“事業部クラッシャー”戸坂馨を知らないのか?
380名無しさん:2009/02/06(金) 20:51:25 ID:6lzEs7GO0
NECクラッシャーはやのっち?それともがっきー?
381名無しさん@通りすがり:2009/02/06(金) 21:13:45 ID:IeH5AXMC0
>>374
               〆⌒ヽ
             、 r' ≧ーz、
         __  _.∠}∨∠r二、ミ、
       / >' >zノ ー-、 ー-、 ヽ
        /  ,r- ニァミ     ヽ  丶 \
        // / /   ヽ ヽ \ \ \丶
       ノ/ / /     丶  \ 丶 ヽ  ミ',
      ィ / /      \  ヽ \ 川ミ!
      ノ/ /z=、    z==ミ、 丶  ミ彡 |
      イ { rt:ッ;    rtテァ、゙ーヘヽ>彡|
        `.Y  ̄ j  、 ` ̄    リVわ }
          l   ノ   _ヽ        ソ /
           !  ,';.^ー ゙;.;.;.;、',       f_ノ{     
         l  ! -――→ ;      |从}   < 私のことですか?
          、  ー―      /   |j
.            \       /    ,rト、
           `>t―― '´   / /: .',
            l |    ,.-'´  /: .: :ト、
          /| | ,. -'´   /: .: :/: .: : \
.         _/: .: :|介′   /: .: : .: {: .: : .: : .: : .ヽ、
      /: .: :/: .:_: .:|ニ》、  /: .: : .: : .:./: .: : .: : .: : .: : .:.\
   /: .: : .: :∨: .: :.l≦∧ /: .: :\―‐′: .: : .: : .: : ,.: .-―ヽ
  : .: : .: : .: :/: .: : ./ 二} Y: .: : .: ::.\: .: : .: : .: : ../: .: : .: : .:.l
382うーん:2009/02/06(金) 21:13:54 ID:O0/qnuKJ0
故戸坂さんは金の卵を産んだだろ。
いまこそバザールでゴザール復活か?
売るものは土地、建物、人員くらいだが。
383_:2009/02/06(金) 21:52:33 ID:+01wGSU30
PBNECだけでは飽き足らず、今度はNECELも潰そうとしてるのが戸坂馨だが。
戸坂が残した負の遺産は大きすぎる。
384名無しさん:2009/02/07(土) 01:40:50 ID:UcAfDcLZ0
>>325
バブル世代発見
あんたらバブル組が足ひっぱんてんだよ
いさぎよく身を引いてくれ
385名無しさん:2009/02/07(土) 01:43:09 ID:UcAfDcLZ0
>>294
おれ本社勤務だけど、まわりは松戸〜安孫子辺りと東京東部の人が多い
オレ埼玉だから安孫子集約歓迎
386名無しさん:2009/02/07(土) 06:02:37 ID:PrS4wp400
                                        .  ┌i「゙il
            _ -  ̄″″ヾ_                          ! :l i
           ノ ノ \\\\\ヽ                   r‐、.  ゙i ヽヽ
          丿 ( \\\\\ヽ                   i.__,>-┴-゙ l!
          / 丿\ \\\\\ヽ                   r'_,.--、__ l!
          | 》 ノヽ 〆\ヽ ゞゞゞヽ  あなたがやるって       レ'"二:、  !
          ‖┰/ ..┰  ゝヽミミヽ|    言うたやないですか?  .ト-'" ノ ,! .!
          |  .| _      ‖∂/|  何でもかんでも         rヽ. く ./  i!
          ..| ;;;;iiiiii;;;;;i\    ソ│    私がやるんは       人(ト、 ヾy ,!
           |  ̄ ̄   //.| | |      おかしくないですか!?  ノ. \ト、 j_ヲi)
           . \_../ /ノ       _,.-―-、_         「トー'  \_/,リ
        _,..:-r-‐j=ミ- l __ヲ_,.-‐<)ニニf =、\\\      入ヽ   i、_フ[/
  ,r=―‐ッ==‐‐'",.ニ‐‐≧十'゙ >-、     ,r゙ー-ニ、_\\>、_,.-/  \\  し ,r'
 ,レタ__/ \   i' ,r‐‐i l ! f"「 ̄>゙i   /      ̄ ̄         \ー' :ダ
 V//  r.、」  .l  ̄!L.j l .L」 i"  i   しr                  ゙ーr'
 レレ' i  .L_   l  .l  ./ _ .l  i   -=;'                  ,/
  ( "i ┌‐'  .l ヾ' 「! ! l  l ,フ .ノ  -‐┘                  /
  ,レ.ノ  .ト--  ヽ、 ゙" l .i! l!  ゙"/   -ニフ      _         /
  ]  !  し== ,.-、_゙‐-' ! ゙ー",.:-‐‐-、゙`i      /   ゙̄ー--、____/
387 :2009/02/07(土) 06:14:06 ID:c1frYiBE0
欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?30GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz?300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。

388 :2009/02/07(土) 06:14:44 ID:c1frYiBE0
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)


389クニオとカタヤマの無能ブリはスサマジス:2009/02/07(土) 06:57:56 ID:t6A7F/oGO
実らない研究開発の中身は
増えて過ぎても研究所に留まる管理職の人件費と
研究試作と称したどんぶり勘定の丸投げ外注費。
自力でソフト開発やハード開発をできなくて研究者とは片腹痛いの大杉w
390名無さん:2009/02/07(土) 09:17:27 ID:hLJRo8hi0
電電の通研の下請け研究から連綿と続く「研究開発文化」だからのぉ。
独自のものなんてなんにもないわぃ!
391名無しさん:2009/02/07(土) 10:35:09 ID:19eClmQw0
このスレみてるとキモチが沈んでくるわ・・

経営陣がかわるまでNEC復活はなさそうだね・・
392:2009/02/07(土) 11:09:37 ID:kZUw6zo3O
>>391
経営陣が変わっても負の遺産が多すぎだし、金もないし。。
もう詰んでるよ。
製品の代わりに、土地売って、子会社売って、
それを人切りの原資にしていくしかない。

売上4兆円きりかけてるけど、リストラの規模次第で2兆円台になってもおかしくない。

2017年にどうなってるんだか。。。
393名無さん:2009/02/07(土) 12:46:18 ID:hLJRo8hi0
売り上げより株価の下落の方が大きいぞ
394名無さん:2009/02/07(土) 12:50:39 ID:ri44rPA10
職場のオヤジが最近ブログを始めたらしい。

勤務時間中に更新したり他の人への書き込みもするし、「更新したから見てくれ」などと周りに触れ回る。

そこはウェブリブログなんだが、2chが見られない様にブログ関係もブロックさせられないものか?
395名無しさん:2009/02/07(土) 12:50:43 ID:cGoen6Q00
>>2017年にどうなってるんだか。。。


それまで持つとでも?
396:2009/02/07(土) 12:55:38 ID:FHZeqwGx0
>>395
そこまで書くのは胸がいたむから直したwwww
397名無しさん:2009/02/07(土) 13:20:33 ID:Q+UqzMyC0
とにかくこの会社をどういう方向に持っていきたいのかが全然わからないよね。
壊れたラジオみたいにグローバルグローバルって連呼してるだけで社員が動くと
思ったら大間違いだぞ。
強力なビジョナリーが必要。矢野じゃ無理。
398:2009/02/07(土) 13:42:29 ID:FHZeqwGx0
うい、グローバルといいつつ、「欧州パソコン事業から撤退」だもんな。

行き当たりばったり、泥縄で迷走中。
399名無しさん:2009/02/07(土) 16:45:17 ID:5+hjQuN/0
>>389
電電のツウケンだって、電電内ではお荷物扱いと聞いているが、そこからの仕事が多いのかい、今でも。
400名無し:2009/02/07(土) 20:54:39 ID:XpgeXG8nP
公的資金10兆円で助かるよ
401名無し:2009/02/07(土) 21:09:09 ID:jkK18kfu0
何年間?
402名無し:2009/02/07(土) 22:25:42 ID:Hmw1AGWv0
これまで派遣がやっていた仕事を正社員がやるわけでつね
403名無しさん:2009/02/07(土) 23:43:51 ID:O8lEGmVE0
公的資金投入なんかあるかよ

リストラが先だ人員削減、給与カット
404名無しさん:2009/02/08(日) 01:02:02 ID:CEuuEsiZ0
本体は派遣なんてほとんどとってないもん
分社(地方工場・ソフト会社)の派遣がやっていた仕事→分社の正社員がやる
分社の正社員がやっていた仕事→本社の正社員がやる
405名無しさん:2009/02/08(日) 01:16:08 ID:Egkp2pCs0
派遣をどのぐらい入れてるか何て事業部次第だろ。
うちなんか部長や担当含めて派遣か出向だらけだ。
406名無しさん:2009/02/08(日) 01:19:09 ID:CH+cNFDR0
部長が派遣なんてあるわけない
407名無しさん:2009/02/08(日) 01:23:08 ID:eF2uSZic0
>>405
部長は出向の間違いな気がする。
408名無しさん:2009/02/08(日) 01:26:08 ID:Egkp2pCs0
書き方が悪かった。
当然、部長は出向。その下は出向とか派遣とか請負とかでプロパーは確か1か2だけだったはず。
409名無しさん:2009/02/08(日) 01:41:58 ID:KCxhLjko0
というかいまさら派遣ぎりだの何だのって・・
もう他社はとっくにやってるんだけど・・
410:2009/02/08(日) 07:08:39 ID:w+2Pk6+DO
同じフロアの他事業部、派遣の女だらけなんだけど

毎日、昼にエレベーターホールで見かけるだけでも20人近くいると思う
411ネック:2009/02/08(日) 08:40:42 ID:DSkExyGu0
内部留保が1700億ってホント?三月越せるのかよ。
412いつも曇天スーパータワー:2009/02/08(日) 10:26:01 ID:eAh1GIJB0
社員の首切る予定の会社の社長が
「みんなでがんばりましょう」
みたいなコメントするのも変だ。。。
413名無しさん:2009/02/08(日) 10:27:10 ID:yTjml10O0
>>411
  危険水域。
414名無し:2009/02/08(日) 11:05:50 ID:g/bnh2z70
社債の返済も必要だったんじゃない?
415ネックじゃないよNEC:2009/02/08(日) 11:19:18 ID:DSkExyGu0
内部留保1700億って半分以上土地建物じゃないだろうな。
2900億の赤字とかいってる会社がどうなっちゃうんだよ。話にならないじゃん
416名無し:2009/02/08(日) 11:27:18 ID:g/bnh2z70
パナなんかはまだ新しい設備まで資産査定やり直して今期に損金処理しているよな。
田舎の工場の生産設備なんて売ろうったって売れるわけないんだから減産になったら無価値だろ。
かんぽの宿といっしょ。
417ネックじゃないよNEC:2009/02/08(日) 11:41:18 ID:DSkExyGu0
こんな中府中、玉川に建築中のビルがあるんだからなあ・・・
何を考えてるんだこの会社。建物債権化しておったてまくれば奇跡でも起きるのか?
418名無し:2009/02/08(日) 12:28:47 ID:g/bnh2z70
かんぽの宿と一緒。
数年後には無価値になって一括売却w
419:2009/02/08(日) 13:15:42 ID:3toxX/K2O
>>411

> 内部留保が1700億ってホント?三月越せるのかよ。


今はそっから減ってて500億ぐらいwww

社債の償還は
4月に200億位
来年3月月に1000億だったと思う。
420名無しさん:2009/02/08(日) 15:42:21 ID:l48s5Avj0
>>412
ワロタ

「お前の首を切る会社のために頑張れw」
「首切るやつはもう社員じゃないから頑張らなくてもいいよw」

どっちにしてもえげつねえwww
421名無し:2009/02/08(日) 16:33:25 ID:XtNz6ud10
>>417
府中にも建ててるの?
玉川とあわせて、どんなそろばん勘定したのか教えて欲しい。
収益改善に貢献できるのかな?
422名無し:2009/02/08(日) 16:45:58 ID:g/bnh2z70
リーマンショックの前に立てるのを決めていたからな。
お役所と一緒、状況が変わっても止まらない。
423\(^o^)/:2009/02/08(日) 16:48:57 ID:ie1EP9tt0
>>421
この不況とは無縁の事業部が全館使用しますので、問題ありませんw
424774:2009/02/08(日) 17:40:38 ID:3toxX/K2O
>>423
って消費税ほども売上に貢献してないとこだな。
425名無しさん:2009/02/08(日) 17:47:31 ID:DNGPAZR70
>>423
某Aが入るんだよな。
でもあそこの事業部、来年度もあるのかね?
426774:2009/02/08(日) 17:52:09 ID:3toxX/K2O
ほとんど利益を上げちゃいけない、呪われた事業だよな。

ビルの建設費は他から廻して貰ったんだろwww
427名無しさん:2009/02/08(日) 17:56:44 ID:DNGPAZR70
ゴリゴリのHW扱ってるから固定費もバカにならんだろうに
でもそれなりに実績あげちゃってるから国に辞めさせて貰えないんだろうね
428名無し:2009/02/08(日) 18:10:30 ID:KlxGtmvU0
NECのHWで無茶な資産計上しているから無問題でしょ、BS上の資産が大きくなる。
429名無し:2009/02/08(日) 19:55:29 ID:ikgtGBka0
金曜の円安、日経平均上げでもNEC株低調だったので何かあると踏んでいるんだが?
社員さん教えてくれ。
430名無しさん:2009/02/08(日) 20:44:55 ID:XWLQ7iJL0
この会社に蔓延する不公平感はなんだろなぁ・・・

成果主義と称して部下の成果を
自分の成果として横取りして
所長や研究部長になった奴らが
いまもシニアエキスパートとかの
わけのわからない役職を大量に新設して
自分達のポストだけきっちり確保して
ダラダラと仕事してる。
431名無しさん:2009/02/08(日) 21:00:35 ID:bHqyZlrX0
全て、バブル入社組のリストラに、失敗したことが原因。
432名無しさん:2009/02/08(日) 21:06:19 ID:sTPGP9530
結局は、自分達の給料が低く抑えられてるってことに尽きるんじゃないの?
上がダラダラしてようと、そのうち自分達がそうなって甘い汁吸えるんなら
それはそれで構わないけど、上の方だけいい思いして自分達は損してると。
433名無し:2009/02/08(日) 21:26:59 ID:KlxGtmvU0
そりゃあいつ潰れるか分からない時代にリスクとって入社した団塊と、一応一流大企業になってリスクなしと思って入社したやつは区別されるわな。
434名無しさん:2009/02/08(日) 21:50:26 ID:Qf8XAAJQO
ズル賢いヤツ、金魚のフンみたいなヤツが昇進していて
決して能力では無いのが腐りかけた組織によくあること。
435名無し:2009/02/08(日) 21:56:57 ID:KlxGtmvU0
腐りかけ?
436名無しさん:2009/02/08(日) 22:12:42 ID:XWLQ7iJL0
まあ中間管理職の危機感の無さは惨いものがあるなw
雲の上の人たちの危機感はかなり鬼気迫るものがあるww
437名無し:2009/02/08(日) 23:21:59 ID:KlxGtmvU0
雲の上の人たち、去年の夏くらいまでは定年まで会社が持てばいいくらいに思っていたんだろうけど、役員報酬カットや退職金返上が流れになってきてから危機感持ち出したみたい。
438_:2009/02/08(日) 23:56:12 ID:ovwBhJhN0
関本が会長になったあたりから十分腐ってるが。
439名無しさん:2009/02/09(月) 00:53:12 ID:8qb/Bw380
40台の人も、あと5〜10年くらい持てばいいと思ってるよ
440しゅうかつ大変:2009/02/09(月) 01:05:44 ID:bJfN0mGu0
necソフトってどうですか?SEって大変ですか?
441G13型トラクターメーカー(豊田) :2009/02/09(月) 01:10:00 ID:94kPFQZq0
新木場勤務なら、会社の行きはディズニーランド行く大学生のカップルに囲まれ
帰りはおみやげの袋抱えた連中に遭遇します
442名無しさん:2009/02/09(月) 05:24:10 ID:GcglfKWv0
NECのホームページってなんか見にくい気がする
つくりこみが出来てないのでは・・・うーん、、
443名無しさん:2009/02/09(月) 07:10:38 ID:vmm4YXhq0
ホントバブル〜男根の世代のゴミ加減にはあきれる。
が、結構2,30代もたいして変わらないなorz
「2万人リストラするしおっくうぇい〜」「リストラ?トーキンと海外と派遣でしょw」ってヘラヘラしてるぞ。

3月に心臓発作でも起こさなければいいけど。
444名無しさん:2009/02/09(月) 08:59:43 ID:Y00SmUcV0
>>440

元社員だが、大変過ぎて給料安いからやめとけ

俺は今、外資にいるが年収7000万だ

NES時代は700万だった
445名無し:2009/02/09(月) 13:47:39 ID:21OcGFTg0
リーマンにでも紛れ込んだか?
446名無し:2009/02/09(月) 13:55:38 ID:FdO2E5XS0
飯田市出身の御馬鹿Yは、皆の嫌われ者ですが、本人は気がついていません
447最悪実:2009/02/09(月) 22:39:36 ID:KaBTsseR0
やっぱそうか、飯田市出身でいやなやついたな。
確率的に多いのかもしれない。
T澤っていうやつだったがね。。

448名無しさん:2009/02/10(火) 01:56:45 ID:eKfjo6Kx0
公的資金投入マダァ-? (・ω・`)っ/凵⌒☆チンチン
449名無し:2009/02/10(火) 03:25:23 ID:6JIWxp/RO
>>425
そういや、人と地球に優しい軍事産業
ってのも変だね、やのさん
450ウツイラネ:2009/02/10(火) 08:13:10 ID:h5GgG5LkO
【コラム】日立・NECが巨額赤字に転落する真因−場当たり資本政策の代償大きく(日経ビジネス)[09/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234194470/
451名無しさん:2009/02/10(火) 18:50:45 ID:u6WO6WVt0
>>445

近いね けど倒産はしていない
452:2009/02/10(火) 19:33:53 ID:6JIWxp/RO
>>444

7000万won?
453\(^o^)/:2009/02/10(火) 19:41:43 ID:l+8sjTbL0
>>449
言葉が悪いな。
「防衛産業」だよ。
魚雷とかミサイルとかw
454_:2009/02/10(火) 20:25:25 ID:5NPVXvMD0
社長は今年度巨額の赤字を見込んでいる原因は、
ITバブル崩壊時の赤字を先送りしたからだと言ってるが、
それは粉飾決算をしたってことではないのか?
455名無し:2009/02/10(火) 21:00:15 ID:rMG57v6G0
糞食だってぇ?
456名無しさん:2009/02/10(火) 21:02:55 ID:o6QVWUGd0
>>454
ソースはなに?
457_:2009/02/10(火) 21:44:25 ID:5NPVXvMD0
今週の社長通信
458名無しさん:2009/02/10(火) 21:55:30 ID:XvjcxNUw0
粉飾決算とまではいかないが、要は、構造改革、集中と選択を
やってこなかったという、経営の問題だと思う。その責任を完全に
棚に上げて、VVとか、社員の意識に問題があるかのような発言を
繰り返し、4月に大幅な改革を行うなどと言われてもな。

まずは、経営陣の全面刷新、社外からの経営者招聘くらいは
やってくれないと、この社長の下に団結する気にはなれないよな
459名無しさん:2009/02/10(火) 22:02:06 ID:iq5p09MG0
赤字と無配の責任は社員が稼がないから、と言ってるようだなw
460名無しさん:2009/02/10(火) 22:09:52 ID:l0uw/+NS0
欧州から撤退して国内だけで何を売って生き延びるの?
PC?携帯?これから日本は少子化で人口も1億を割るまで減るというのに、
NECの業績が回復するほど何が売れるというの?
ねぇねぇ社長答えてよ。
461名無しさん:2009/02/10(火) 22:19:37 ID:Ezurtql20
そんなマクロな経営判断ができずに、既存事業の復活を夢見て固執して、
傷口を広げるのが、いつものパターン。アナリストからも散々指摘されてて
社員だって皆わかってたのに、結果は、完全に指摘のとおりになった。
どう見ても、経営が悪い。
462名無しさん:2009/02/10(火) 22:34:42 ID:Idd9linV0
業績回復は、期待していません。
事業環境相応にシュリンクして、細く長く存続する予定です。
当然次は、社員整理に手をつけますww
463名無しさん:2009/02/10(火) 22:36:05 ID:VmxiN6+90
問題はその悪い経営陣を引きずり降す気概がない中間管理職だ
464名無しさん:2009/02/10(火) 22:39:18 ID:CdQq1q3v0
パソリンクに決まってるだろうが、小僧。
465名無しさん:2009/02/10(火) 22:55:08 ID:cdI91ayM0
>>463
違うよ。逆らったら飛ばされるから、気概がない中間管理職だけが
上がっていくの。Mクラスのあたりには、実力はあるのに、逆らった
ために冷や飯を食わされてる人材もいる。

ここでは管理職の批判が強いが、駄目管理職でも、適切な経営
方針を示せば、その通りに実行することはできる。問題は、経営と
人事だと思う。
466名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:42 ID:CdQq1q3v0
中間管理職に何ができるって言うんだw
あの子達はある意味会社で一番無力な存在だぞ。
467名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:35 ID:w6s0w70A0
進捗管理や予算管理くらいはできるさ
経営方針が適切なら、大半の中間管理職がそれでも組織は機能する。

その中に何人か実力がある人材がいれば、そんな奴を登用して
次の経営者に育成すればいい。
468名無しさん:2009/02/10(火) 23:49:52 ID:w6s0w70A0
>>464
社長のメッセージを見てると、パソリンクは禁句になったみたいだね。
薄型携帯やNGNのことも、最近は全く言わなくなったし、Luiなんかも、
近いうちに禁句になるだろうね。

シュリンクする事業分野でも、ニッチな隙間や、景気の波があるので、
固執して投資をすれば、一時期には少しは伸びる。それを成功モデルとして
経営をやっても、市場全体が縮小するから、>>461 が言うとおり、傷口が広がる
469名無しさん:2009/02/10(火) 23:50:37 ID:Ho/5+VDn0
心配すんな、NECには、画期的な情報セキュリティ「アルゴス」が有るでごんす。
アルゴスで国内の情報セキュリティはNECが独占!!

PCが重くなったとか言う不満が出たら、ハイスペックPCが売れるし、ウハウハ。


アルゴス(’ ργο , Argus, Argos)は、ギリシア神話に登場する魔神。
 全身に百の目を持ち、しかもそれらの目は交代で眠る為に、
 彼自身は常に目覚めている(別の伝承では、背中に第三の目があるとも、
 後頭部に二つ目があるとも言われる)。つまり、アルゴスには時間的にも
 空間的にも死角が無い。
470名無しさん:2009/02/11(水) 00:59:49 ID:+7Z69nlK0
>まずは、経営陣の全面刷新、社外からの経営者招聘くらいは
>やってくれないと、この社長の下に団結する気にはなれないよな

ここかなり問題かもね、
たとえ多少不器用なやつが社長でもこいつのためにがんばってやるか、
って思えない社長だってことがね
471名無しさん:2009/02/11(水) 01:32:10 ID:FtPomNsz0
>>470 激同意

安倍とか麻生に似てるんだと思う。
頭が良くて、真面目で熱心なんだろうけど、上から目線で世界が
見えてなくて、世間の空気も読めないので、呼吸が全く合わない奴。
472名無しさん:2009/02/11(水) 01:58:18 ID:iua1+qL/0
>>471
あぁ
最近の社長通信見ててなんかムカツクと思ってたけど、
合点がいったわ。
473新日本電気:2009/02/11(水) 03:36:02 ID:R8jsSOZj0
>>468
パソリンクはアメリカ経済との連動度が少ない途上国向けにそこそこ安定した
売上が見込める製品なんだけどな。
売上高至上主義の現経営陣じゃダメか。
474ynec:2009/02/11(水) 03:53:36 ID:paomkq6j0
NGNの旗は下ろしたのですか?
475名無しさん:2009/02/11(水) 05:42:57 ID:0avw2+Oe0
>>470
最低限カリスマ性が必要だってことだね。
476名無しさん:2009/02/11(水) 05:46:00 ID:0avw2+Oe0
>>473
いまだに売上高至上主義なの?
そりゃ、この不況では大変なことになるな。
ITバブル崩壊時に売り上げから利益にチェンジしたんじゃなかったのか?
477ららぁ:2009/02/11(水) 08:26:06 ID:5kdXtqvYO
結局、在宅勤務なんてやれてないよなw
あの発表はなんだったんだよ。
478名無しさん:2009/02/11(水) 08:50:08 ID:0JWZiWl+0
>>477
社外にノーパソや業務資料の持ち出しが厳しくなってるから在宅勤務なんてw
まして在宅勤務させようとするとRASの使用料を上納しなきゃいけないしw
479名無しさん:2009/02/11(水) 09:07:31 ID:iua1+qL/0
こんどの構造改革で、
社内サービスで収益を上げるなんて馬鹿なことを辞めるようにして欲しいなぁ
社内のシステム使うのに、ストレージ使用料○○円、StarOrrice使用料○○円、
なんて馬鹿馬鹿しいにも程があるわ
逆に社内でばんばんタダで使わせて、意見を吸い上げて改良してから外部に良いものを
売ろうって考えはないのかねぇ。
480:2009/02/11(水) 11:17:01 ID:h0KGlOxK0
>>473

円高って状況や競合他社のコスト競争力とか考慮して言ってる?
481名無しさん:2009/02/11(水) 11:54:30 ID:NuLJ8R5l0
出来ても無いことを、出来てるように言うのは止めよう。
出来無いことを、出来るように言うのは止めよう。
達成する気も無いのに、達成するかのように言うのは止めよう。
大きなことを言っておいて、コソコソと逃げて知らないフリするの止めよう。
予算が無いって嘆いておいて、給料泥棒な中間管理職は辞めよう。

このスレのまとめは、こんなものでつか?
482名無しさん:2009/02/11(水) 12:12:24 ID:5VZ+AXK70
>>473
円高であぼ〜んです。
483\(^o^)/:2009/02/11(水) 12:35:39 ID:e92+qlMz0
地デジ送信機を国内で売りまくれ!!




でも受信機は作っていないのねorz
484通りすがり:2009/02/11(水) 17:15:58 ID:/Zb51PXV0
NECエレは早めにサムスンに売っとくべきだったな!
赤字垂れ流し会社だからT,Fと合弁して独立させるしかないだろう。
485名無しさん:2009/02/11(水) 18:50:14 ID:5YMZ+Mif0
>>484
その上で公的資金投入な
486名無しさん:2009/02/11(水) 18:51:36 ID:eOYvfc5C0
公的資金投入なんかあるかよ

リストラが先だ人員削減、給与カットしてから
487エレ:2009/02/11(水) 19:44:27 ID:oylJa2m90
>>484
こっちも独立して「三井住友半導体」として三井住友グループに直接入った方がいいよ。
それには組み合わせとしては、東芝+ソニー+ELになるが。
488七氏:2009/02/11(水) 19:53:55 ID:nlsSDZ0b0
>>484
半導体の分社化失敗は誰の責任?
のれんわけたら変な客にレイプされちまった。
もう一度、元に戻して、会社に必要な部品を作ってもらいたい。

実は欲しい半導体があるんだが、高いんだよな。
ひとつの会社になれば原価で使えるのかなあ
489名無しさん:2009/02/11(水) 20:11:54 ID:C44P976o0
>>484
T,F,N・・・最強(最弱?)の弱者連合誕生ですね。

>>488
ひとつの会社になれば原価で使えるのかは、ともかく
なんだか急に打ち上げられた割にはその後に
全くフォローが無い「社内付替制度」の廃止。

あれ、下手するとコスト意識の無い営業が大安売りに
走ってしまいそうな予感がするんだが、
4月から一体どうなるんですか!?

一説には、
「4月から付替制度廃止。但し、システムが対応出来るのは
 来春以降。」
なんだとか・・・。

490名無しさん:2009/02/11(水) 20:13:58 ID:XpwjR1ll0
一体何が始まるんです?
491名無しさん:2009/02/11(水) 20:45:49 ID:gn/VEof/0
そのうちわかる
492_:2009/02/11(水) 21:03:06 ID:Ln5j+HLT0
>>479
会議室1時間●千円というのもある
493あたい:2009/02/11(水) 21:56:15 ID:eJnsJ3PS0
あたいんとこは何年も前から、
外注を使って内製しないというイノベーションを進めてきたんだけど、
これは続けたほうがいいの?やめたほうがいいの?
494名無しさん:2009/02/11(水) 21:57:50 ID:XpwjR1ll0
それイノベーションちゃう!
コアコンピタンスの空洞化や!
495矢向:2009/02/11(水) 21:59:31 ID:R8jsSOZj0
雇用維持のために内製化にシフトするか、コスト構造改善のために外注を続けるか。
それが問題だ。
496:2009/02/11(水) 22:02:50 ID:GDR2Stc10
出向先で「(一部の)内部リソース使用にはチャージしない」って制度があったけど、各期間の予約開始の瞬間にとりあえず全部おさえる、そのあと予約者同士で融通しあう、というへんてこなことになっていたぞ。
497_:2009/02/11(水) 22:13:02 ID:56KIg2m10
玉川ルネビルの会議室も有料だね。
部屋にもよるけど1H1000〜5000円だったかな。
498名無しさん:2009/02/11(水) 23:05:55 ID:9gUOxe5e0
「無駄な会議はするな」ってことじゃね?
499名無しさん:2009/02/11(水) 23:34:02 ID:Fw7d/RvD0
事業部のフロア外に設置された会議室って何処も有料でしょ?
無料で使えるのはOSSとか借りたフロアの一部を会議室に充ててるだけで。
500名無しさん:2009/02/12(木) 00:17:18 ID:E0H3AK5t0
>>477
それは会社としてそういう制度を用意したってことだよ
実際の運用は各事業部の実情に任せている
会社としては制度だけ用意して社内外にアピールできれば
実際に殆ど使われてない部門があっても関知せず
501田町:2009/02/12(木) 00:17:21 ID:vLknxJ740
一般職で集めた女性社員で外見のいいのを会議室とセットで売れば
商売になるんじゃないの?
銀座で余計な金を使うよりも「素人美人」を使ったほうが美味しいよ。
502はげ:2009/02/12(木) 00:33:08 ID:lzgRzW9w0
考えてみると、ドトールとかベローチェで会議した方がずっと安いな。
コーヒーだって飲めるし。
503益なしさん:2009/02/12(木) 00:44:17 ID:6mQSs6ww0
録音機を持ってドトールでコーヒーを飲むだけ
とても簡単なアルバイトを募集しております。
504名無しさん:2009/02/12(木) 00:46:58 ID:xfKVqVif0
ドトールとかベローチェで会議か・・・。

NECの情報セキュリティのクオリティ考えたら
ピッタリだなw
505名無しさん:2009/02/12(木) 01:27:49 ID:FgwqepWG0
タバコ部屋は無くせないものだろうか
506名無しさん@喫煙派:2009/02/12(木) 01:35:17 ID:wnAUrecc0
>>505
ひとつだけ無くす方法がある。


オフィスでの喫煙解禁w
507名無しさん:2009/02/12(木) 01:41:11 ID:FgwqepWG0
うちの部

M以上  4名
主任   2名
担当   1名
契約社員1名

これで なにをしろと
508名無しさん:2009/02/12(木) 01:47:47 ID:hhf8GS+v0
ワロス
普通逆だよなぁ
509名無しさん:2009/02/12(木) 01:58:58 ID:bkHIw5Ua0
>>507
担当が居るというだけで羨ましいと
思う私は間違っていますか?

担当が居なくて40代50代の主任が
たくさん居るウチの部に未来は無いッス。
510名無しさん:2009/02/12(木) 02:36:35 ID:vlRDRWTs0
NGNは?
511T○○:2009/02/12(木) 03:17:02 ID:Xo+K/vqx0
>>507
おもしろいw
うちの部もこんな感じ。

M以上  5名
主任   1名
担当   0名
契約社員9名

新人くんが欲しい今日この頃
512名無しさん:2009/02/12(木) 03:29:42 ID:bLA1fypb0
なんでM以上が5人もいるんだよw
TJ、SM、SE、Mと…あと何があったっけ。
513名無しさん:2009/02/12(木) 06:40:59 ID:0lfckjrv0
>>511
んで、リストラ対象部門だと、契約社員全員 再契約無しで、
一気に9人減るッ手なったら・・どうなるんだ?

仮に新人が入ってくるとしても4人以下なら、あぶれるMを誰にするかとか、
2人以上入ってくるなら、誰(M)の下に誰(新人)を入れるとかで、
争いが始まりそうな気が。

まあ 入ってきても1人が良いトコだろ。

514yano:2009/02/12(木) 07:40:28 ID:c2CfTLKy0
>>507
>>511
何をする部?
515名無しさん:2009/02/12(木) 07:48:52 ID:7ADpM2y30
>>514
手配屋だろ、その部
516品川:2009/02/12(木) 07:56:11 ID:W4DJDGYUO
つ プレイングマネージャー
517名無しさん:2009/02/12(木) 08:01:24 ID:OWzbIMXT0
>>512
Eってのもあるな。
人事上の部下付き管理職がM、部下無しがEだったなw
ウチの分はEだらけだが・・・
518507:2009/02/12(木) 08:04:55 ID:FgwqepWG0
>>514
開発職ですよ 
 主任は会議と評価と報告で死にそう
 上司は思いつきでもの言うし
519   :2009/02/12(木) 08:06:41 ID:Qm3j7UlL0
>>507
そしてそういう部に限って担当がうつになったりする。
520名無しさん:2009/02/12(木) 08:09:07 ID:ETaYTOd10
>>506
絶対駄目です!
521データマイニング:2009/02/12(木) 08:21:14 ID:BNiooImJO
何も理解できていない奴が
思い付きでしゃべると
全てがぐちゃぐちゃになる、、、
522名無しさん:2009/02/12(木) 08:23:25 ID:OWzbIMXT0
>>521
そう言う奴に限って、
臨機応変、って言葉が好きだったりする
523名無しさん:2009/02/12(木) 10:32:28 ID:A6SSTe7z0
236 -5(-2.07%)
524名無し:2009/02/12(木) 12:08:19 ID:sJwL6YupO
午前中の業務内容

イノベカフェのブログ更新と閲覧、レス


こんなやついるのかな
525名無しさん:2009/02/12(木) 14:52:22 ID:lC8dF78y0
231 -10(-4.15%)
526名無しさん:2009/02/12(木) 18:21:18 ID:r5uriHaZ0
>>524
ブログ更新が業務時間の大半の書記は全員解雇で
「一般事務」じゃなくて「書記」だからブログ更新なのか?そうなのか?
527名無しさん:2009/02/12(木) 18:23:01 ID:OWzbIMXT0
>>526
書記さんいなくなったら一般事務困るんで
それだけは勘弁w
528名無しさん:2009/02/12(木) 19:20:14 ID:fVIWYaqX0
バイNEC

2つ買ってバイバイNEC
529名無しさん:2009/02/12(木) 19:45:03 ID:BNiooImJO
管理職試験を受ける奴は
事前に、鬱の病歴や健康診断での異常、体調などを
確認してから選定しろよな。
自分の健康管理できないのが管理職って
矛盾するし、会社のリスク高杉だろ。
530名無しさん:2009/02/12(木) 20:01:13 ID:GR8mGTGu0
>>524
いるよ!イノベカフェじゃなくて個人の趣味(ゴルフ)の更新と閲覧ばかりだけど。
531名無しさん:2009/02/12(木) 20:35:16 ID:FgwqepWG0
伊野部カフェ始めてみたけど
腐女子がどうどうと宣言してて噴いた
532\(^o^)/:2009/02/12(木) 20:44:28 ID:bdRauo2C0
>>527
新しい書記さんが入ってきたら言うことないんだけどねw
533名無しさん:2009/02/12(木) 20:50:14 ID:xYEeXOqT0
>>532
新しい若い書記さん入っても直ぐに誰かが手を出して孕ませて退職するからなぁ…
534名無しさん:2009/02/12(木) 21:46:48 ID:kYSNns2/0
スレ統合のシナジー効果!!









なんてことがあるはずもない親方日の丸電気w
535名無しさん:2009/02/12(木) 21:57:40 ID:fVIWYaqX0
NGN改めシナジーN、最後は支那自慰N
536名無しさん:2009/02/12(木) 22:41:21 ID:E0H3AK5t0
>>528
うまい!
537エロGN:2009/02/12(木) 23:10:34 ID:bU6PdJTS0
VVカルタに採用w
538名無しさん:2009/02/12(木) 23:47:30 ID:ev8T9DxkO
>>537
あれ考えるのが「業務」だと思うと腹立つなww
539名無しさん:2009/02/13(金) 00:00:10 ID:OWzbIMXT0
VVカルタの利用料はいくらですか?
540通行人:2009/02/13(金) 00:00:51 ID:D6XbFHmz0
元第●官庁ソリューション事業部長 高●氏は秘書との不倫と横領で首になったようだ。
電話帳から消えた。
541名無しさん:2009/02/13(金) 00:01:59 ID:PHxAgAYz0
■派遣社員は知られている通り賃金がとても安い
年収3〜10倍の中間管理職社員を徹底的にリストラすれば
生産性のある雇用を多く確保できるのは明白である
また、大阪府が財政再建で黒字になった実例など
公務員のワークシェアリングも今後は加速するだろう

http://www.youtube.com/watch?v=HWB26MWTkmA
http://www.youtube.com/watch?v=PFy2QZIXz2I
http://www.youtube.com/watch?v=6zNHHZ61u24
http://www.youtube.com/watch?v=Oj4Jx8-29Io
http://www.youtube.com/watch?v=aEjFM-dZFFQ
542hage:2009/02/13(金) 00:15:37 ID:NozQVyMW0
内製しすぎると、パワハラの標的が外注から内部に向かうから、うつ病社員が激増するよ。
いざというときのために、失敗の責任を負わせるための外注は残しておくべきだろう。
543あげ:2009/02/13(金) 00:41:44 ID:taiPsNFQ0
35歳、45歳とかで交代で1年くらい鬱病休職を取らせるといいんじゃね?
傷病保険でカバーすればいいし、リフレッシュにもなるし。
みんな平等に鬱病だから嫉妬や叩く奴もいなくなるだろうし。
グッドアイデアだと思うけどどうよ?
544名無しさん:2009/02/13(金) 00:48:20 ID:dLFD6EZI0
リフレッシュ休暇があるだろうが...
545m:2009/02/13(金) 01:41:02 ID:v7j81SGBO
この不況で、慌てて復職してくる鬱も多いらしいがな

そんな理由で復職出来るなんて、最初から鬱じゃないだろ

死ねや、ホント、給料泥棒鬱は
546名無しさん:2009/02/13(金) 01:53:45 ID:qG3E2MGP0
使えないMをみんなで邪険にあつかったら
欝になってしまい医療休暇→EXPで別の部署に復帰
週報の転送ぐらいしかできない人間になってしまった

で代わりに送られてきた新しいMが、また使えないうえに神経が図太いから
始末が悪い
 
547名無しさん:2009/02/13(金) 01:59:57 ID:sRbz5f8c0
新しいMを補充してくれるだけ良いじゃないか。
うちなんか悪評が立ちすぎてて、みんな逃げるんだぞ…
548名無しさん:2009/02/13(金) 02:31:01 ID:H7sFELSU0
>>547 がよっぽど使えないんだろうな。
上司も大変だ、逃げたくもなるよ
549名無しさん:2009/02/13(金) 07:06:33 ID:Qmk4JGZT0
>>544
まともに取らせてもらってる人見たこと無いな
だいたい、PJの激務の頃にやってくるから、それどころじゃないんだよね。
もうすこし、選択肢があると良いんだけどねーwww
550名無しさん:2009/02/13(金) 07:18:20 ID:rNtWUYsx0
>>543

5年ぐらい休ませないと完治しないらしいよ。
551名無しさん:2009/02/13(金) 08:37:37 ID:Hidx3OclO
会社がゆるいから
偽鬱が蔓延する。
鬱の奴には抜き打ち
検査を義務づけれ。
552名無しさん:2009/02/13(金) 08:42:35 ID:Qmk4JGZT0
こっちはせっかくウツの話題無くて快適だったのに・・・
50の話もってこんでくれぃ
鬱陶しいったらありゃしない
553名無しさん:2009/02/13(金) 09:04:19 ID:QA9TSdLE0
お前ら、もっと前向きな話できないのか?
鬱話に逃げ込んでどうするよ。
554名無しさん:2009/02/13(金) 12:05:30 ID:nLlpTiIIO
出張土産を各部門に配ってたら午前中終わっちゃったわ
555*:2009/02/13(金) 12:32:22 ID:eDlu93Tm0
>>552-553
本当だよな。いつまで鬱の話してるんだよって思う。
556名無しさん:2009/02/13(金) 13:13:50 ID:rrcRPmm50
?
557名無しさん:2009/02/13(金) 13:19:23 ID:8rVxjXHM0
ポジティブが止まらない
558名無しさん:2009/02/13(金) 13:26:52 ID:Qmk4JGZT0
やのっちのメッセージ見たけど、
具体案も示されてないのに制度改革がんばりましょうってww

やのっちの頭の中ではポジティブが止まれないようですね
559名無しさん:2009/02/13(金) 13:31:27 ID:rrcRPmm50
マジと書いて、本気と読む
560名無し:2009/02/13(金) 16:10:41 ID:41EFS3ET0
欧米では6年か7年働いて、リフレッシュが3ヶ月くらいとか。
561名無しさん:2009/02/13(金) 16:14:17 ID:Qmk4JGZT0
欧米では、プロジェクト完了の度にリフレッシュくれるらしいな
562名無しさん:2009/02/13(金) 17:55:53 ID:Sy4109td0
オレはこれから毎月残業を10時間以内に抑えるというイノベーションで革新を起こすぜ。
563530:2009/02/13(金) 21:07:12 ID:0RG8zhDg0
流れぶった切りで…

仕事をしないその親父が業務時間中に職場のPCでブログを更新したと思われる時間帯のタイムスタンプ
2008/08/18 14:34
2008/08/20 15:00
2008/10/17 10:33
2008/10/18 10:22
2008/11/21 17:45
2008/12/22 15:33


仕事をしないその親父が他の人のブログに出社して〜業務時間中に職場のPCでコメントしたと思われる時間帯のタイムスタンプ
2009-02-02 14:10:**
2009-02-03 08:23:**
2009-02-03 08:36:**
2009-02-04 10:41:**
2009-02-06 08:14:**
2009-02-06 08:24:**
564ヤノソン@13日の金曜日:2009/02/13(金) 21:07:22 ID:Nye22cr10
>>562
            ノヽ
          / ,.ノ ,.-─ 、
         / /  /. ..,_゙、
       / /   i● ●   }  月に1時間でも 
      / /    {  i    /      残業つけたら
     , ' r '      ゙、: :'"/'~/ァ-,、-       首斬り!! 
   r'´ヽ,'       r-'~ ー '"/;;;;;;/;;;;;;;;;;;ヽ
   ゝ,_,..ト     // /'"7;;;;; ;;;;;;i;;;::;::/i;;;i
    ヽ  ヽ、、  i'i // ,/i;;; ::;:;:;::ヽ ,..;::.::;;:::\
     \,  ヽヾi'' i   /ー';;:: ;:; :; :;::ヽ;;:'''- ヾ;; ヽ
      ヽi  Y r-─'';;::;::i,;:::: ;:; ;::::;;.,.i  /..;:: :;ヽ
       l\ i/''';;::'':;:':;:'l;;: '::;::;::::'';::::::) / (;;:: ::;::::::i
         ,i;::i ;;.    ヾ    //i::i彡ー- 、 }  _,.!
        i / i;;::)     /::;:; ) !' /,.-─- 、 /'"
        };;:ii ;;::::ヾ   l;;;;;;;/ イf     ノ'
565:2009/02/13(金) 21:17:57 ID:E/l/CVUq0
俺A1なのに定時で帰れって言われるし、事業部から金とれんから
残業すんなって雰囲気が蔓延。

うちに常駐してもらってるN子に仕事を出さなくなったら、真っ先に
A1の俺らに振ってくるかな?
566名無しさん:2009/02/13(金) 21:31:52 ID:c/YIisq/0
お前帰るのが早いから仕事やれ、退社時間に仕事振る管理職ってなんなの?

残業するなと言っておきながら、退社時間に仕事振られても困るし
定時出社した奴とフレックス出社した奴が同じ時間に帰ったらどうなるんだよ

結局サビ残になるので外部機関に相談したほうがいいのかな
労働組合?ヘルプライン?労働基準監督署?
567:2009/02/13(金) 21:32:52 ID:1WnnoP0x0
入社時の持ち株説明会で、含み損に対する質問が出た時に
説明した人が
「するとなんですか?
君たちは自分でこれから衰退すると思ってこの会社に入ったのですか?
これからこの会社を背負っておく君たちがそんな発想をしていたとは私は悲しいですね」
という発言をして会場が

シーン

となった
その後、ほとんど全員が結構な高い割合で持ち株会の参加申し込みを出した

あれから数年、200万以上損したorz
568名無しさん:2009/02/13(金) 21:41:49 ID:Qmk4JGZT0
>>566
前者二つは役に立たないだろうな。所詮会社の出先機関だし。
行くなら労働基準監督署にたれ込みが一番はえーだろうなww
569_:2009/02/13(金) 22:00:22 ID:9RQNjhSa0
>>567
含み損に対するリスクの説明をまともにしないってひどいな。経済の現実をほとんど知らない学生上がり相手なのに。。。
ちなみに俺は衰退する予測をしてて入社したから持ち株会の説明会行かなかったw 空売りできるなら入りたかったけど。
さらに新入社員教育で会社の未来を発表したんだが、俺だけ経営危機になると予言したw

570社員:2009/02/13(金) 22:17:59 ID:bMRiflWl0
上場企業で持ち株会入っているのはアホ
会社が倒産したら、職も株(資産)も失ってしまう

7%の奨励金に釣られる人多いな
株を買うなら電器メーカーと逆に動く株にすべき
571名無しさん:2009/02/13(金) 22:32:48 ID:Dhrk3YqK0
TitaNEC!
572名無しさん:2009/02/13(金) 22:41:51 ID:dLFD6EZI0
売れてる製品部門まで残業規制する意味不明な会社
573昔は我孫子:2009/02/13(金) 22:52:30 ID:titewDsx0
>>572
売れてても儲かっているかい?
仕事の忙しさと会社の利益とは一致しないよ。
574名無しさん:2009/02/13(金) 22:58:55 ID:Qmk4JGZT0
>>572
そりゃ、OneNECですからw
575玉川:2009/02/13(金) 23:00:45 ID:E/l/CVUq0
また円高差損を計算出来ないPasolink厨が紛れ込んでいるか?
576名無しさん:2009/02/13(金) 23:41:46 ID:JqBAsupb0
OneNECと言いながら「NEC社員のみ」のボタンがある矛盾
577\(^o^)/:2009/02/13(金) 23:47:40 ID:0SVRo/iX0
>>573
官庁相手の事業部だとあまり影響ないよ。
578名無しさん:2009/02/14(土) 00:31:37 ID:RDgMlsf40
>>569
なんで衰退すると思ってるのに入社したの?
含み損に対するリスクの説明しないのは悪いことだし、
リスク分散を考えて持ち株会入らないってのは理解できるけど、
これだけは疑問。
579名無しさん:2009/02/14(土) 00:45:08 ID:0AxY4OEO0
待遇違ってもOneNEC
580名無しさん:2009/02/14(土) 00:59:50 ID:yYwfYNGT0
OneNEC は、NEC本社の一部がいい思いをするために
グループ会社に我慢を強いるための言葉なんだと
思ってました。

違うんですね、待遇違ってもOneNECなのですね。
一蓮托生の運命共同体なんですね、よかったぁ。
581569:2009/02/14(土) 01:41:57 ID:RrqVbvgR0
>>578
衰退したところから救ってあげようと思った。
582TOBB:2009/02/14(土) 02:18:01 ID:02Nrk52c0
もう終わりだ
社員削減、残業削減、その前にバレー部や吹奏楽部の経費削減を何故やらない
どうなっているんだ この会社????????・
583名無しさん:2009/02/14(土) 02:44:00 ID:04UEyxyh0
社員自らが誇りを持てる製品作りをしよう なんていってるうちはダメだろ

市場は品質より低原価を求めているといい加減気付けよ
パイオニアみたいになりてーのか

584名無しさん:2009/02/14(土) 02:47:31 ID:rbiPfWFp0
OneNECで思い出したが、昔の偉いさんはALL-NECとかほざいてたんだよね。

その実態は、面倒な案件をNESに押し付けて、テメーはしらんぷり。
何か事があれば、やれALL-NECだのNECグループの総力を・・・、だったなw
昔も今も掛け声だけは偉そうだが、その実は個人商店の組合みたいなもんだ。
585名無しさん:2009/02/14(土) 02:49:37 ID:0PsnQ6Ta0
その、昔のお偉いさんの元で育った人間が今のトップか・・・

やっぱりトップを外部から入れてこないと変わらないよこの会社
586名無しさん:2009/02/14(土) 02:51:03 ID:04UEyxyh0
旧伝送時代を体験したオッサン連中の脳みそは一回改造しないとダメだ
587名無しさん:2009/02/14(土) 03:15:27 ID:rbiPfWFp0
>>585
育ったと言うよりは太鼓持ちしていた連中が今のトップだなw

言うことやることちっとも変わらんww
588名無し:2009/02/14(土) 04:01:32 ID:76PRqjL/0
とっくにNEC育ちではだめなこと分かっているけど、真っ先に自分が切られることが
分かっているから絶対に出来ない。
589One NANAC:2009/02/14(土) 04:51:28 ID:1C3Fq8va0
>>584
> ALL-NECだのNECグループの総力を

グループ会社の製品にも「NECグループの総合力」をセールスポイントに
するしかないモノもあるんだが・・・売ってる当人がそんなものは幻想と
醒めた感覚でいるというブラックな状況ですが、、、それが何か?
590。。。:2009/02/14(土) 05:54:13 ID:cEuEVxEV0
旧電電の呪いというか、トップ人材についてはほんとうにダメなのかもね。
餓鬼だって最初は営業畑出身でみたいで期待されていた感じがあったが、
ほんとスカだったからなあ。
どーせ没落するならセキみたいな奴の無茶路線で滅んだ方が面白かった
かも。
なんか今は少しずつ弱体化していくみたいで気が滅入る。
591株主:2009/02/14(土) 06:28:43 ID:RCBWIMWFO
クラシック音楽のマイタウンコンサートかなんか知らんが、こんなもの即刻止めてしまえ。
会社が苦しい時にこんなものを継続している神経がわからん。
株主代表訴訟を起こすぞ。無配にする前にクラシックコンサートを止めろ
592東北:2009/02/14(土) 06:59:25 ID:V4v1+HPE0
規模デカくしすぎたんだよ。
みかか発注の伝送交換事業と「新日本電気」のコンピュータ事業を
統合した上に部品製造も直営にしちゃったから。
ダメ元でメタルCANトランジスタを注文したら、新ロゴが入った部品
が納品されて、注文書書いた奴がビックリしてたぞw
593名無しさん:2009/02/14(土) 08:32:46 ID:IjhRYnXM0
>>583
馬鹿かおまえは?
いくら安くても、自分たちが買ってもいいと
思うものじゃなきゃ、客も買わねーんだよ
だだし、周りに理解されない性能を詰め込んだ
バカ高い製品も同じだけどな

だから、お前らガキは駄目なんだよ
594_:2009/02/14(土) 08:49:36 ID:JmFBL1Ir0
One NEC って
ドコモのマネじゃん。。。w
ドコモは「One DOCOMO」って
社内イントラにデカデカ載せてる。
595名無しさん:2009/02/14(土) 08:52:45 ID:uteyBqia0
>>593
だから、僕らにはLuiがある!!
596名無し:2009/02/14(土) 09:23:24 ID:v4FjJ71N0
>>593
製品を株に置き換えても成り立つね。
597浅草:2009/02/14(土) 10:46:44 ID:kyasKcA10
>>593
だから、僕らにはパペロがある!!
598\(^o^)/:2009/02/14(土) 11:05:03 ID:4cbtBKBQ0
おまいら!

今はとにかくNEC製品10万円分何を購入するか考えるんだ!
599_:2009/02/14(土) 11:27:55 ID:wLMHQPLb0
Lui って在庫山積みなんでしょ?
600!omikuji:2009/02/14(土) 11:29:04 ID:i52aAtcS0
Luiは友を呼ぶ
601あさしん:2009/02/14(土) 11:38:16 ID:EPf2rp3yO
サゲるな カス
602名無しさん:2009/02/14(土) 11:39:25 ID:pu/ZCBja0
>>599
じゃあ、決定じゃん。
皆で在庫処分に協力しなきゃ。
603YRP:2009/02/14(土) 11:43:43 ID:V4v1+HPE0
NECで携帯やってる友人のためにN905iμ買いました。
けっこう使いやすくて気に入ってる。
ただ、購入した電気店は半年ほど前に閉店してしまいました・・・
604\(^o^)/:2009/02/14(土) 11:57:27 ID:4cbtBKBQ0
>>602
だけど一般家庭でホームサーバーって需要あるのか?
外出先から自宅のPCをいじろうとも思わないし。
業務データは当然のことながら使えないし。
605名無しさん:2009/02/14(土) 11:59:11 ID:pu/ZCBja0
>>604
じゃあ、なんで製品化したの?ということになる。
商品企画を否定したね!
606\(^o^)/:2009/02/14(土) 12:07:37 ID:4cbtBKBQ0
>>605
し…しまった!Σ (゚Д゚;)ガーン

これで漏れもリストラ対象だorz
607名無しさん:2009/02/14(土) 12:17:54 ID:04UEyxyh0
ダメと判っていても悲壮美に酔いしれて突き進むのがNEC道
608名無しさん:2009/02/14(土) 12:50:02 ID:3fpOV4Av0
日本エイサー
Intel Core 2 Quad搭載
高性能デスクトップパソコン(ASM5621-A22) 87,500 円

これって、お得?
609Two-top:2009/02/14(土) 13:06:15 ID:V4v1+HPE0
>>608
エイサーやアスースを買うのは自己責任だろ。
俺ん家のパソコンには日本製はないけどなw
610:2009/02/14(土) 13:14:48 ID:6quEBfJR0
>>572
>売れてる製品部門まで残業規制する意味不明な会社

当初計画したときは、単価の安い外注いっぱいで計画してたから残業し放題でも無問題だったが
外注分を単価の非常に高い内製に振り分けたが為、
他の部分に大きくしわ寄せがいっているってことだろ?
611名無しさん:2009/02/14(土) 13:15:11 ID:sxYtVmLk0
Acer 世界4位
612!omikuji:2009/02/14(土) 13:16:28 ID:i52aAtcS0
AcerやASUSを糞会社呼ばわりするやつはもうちょっと社会出ろ
613名無しさん:2009/02/14(土) 13:21:32 ID:JFkUKmyj0
Acerもインドの20ドルPCに駆逐される運命だけどね。
もはやPCは先進国のものじゃないんだよ。
614名無しさん:2009/02/14(土) 13:24:59 ID:fcwKLsUU0
じゃ、ここのは、お得?
http://www.frontier-k.co.jp/outlet/
615名無し:2009/02/14(土) 13:47:10 ID:bSpcTYWmO
【コラム】日立・NECが巨額赤字に転落する真因−場当たり資本政策の代償大きく(日経ビジネス)[09/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234194470/
616名無し:2009/02/14(土) 15:52:03 ID:v4FjJ71N0
先進企業であるNECがPCをやめることに文句はないが他に何が残るんだ?
617通りすがり:2009/02/14(土) 17:53:24 ID:R7V0pyRb0
Panaさんも自社製品購入指令か!Nも自社製品購入指令が出るかな?
PCも市販よりライベックスの方が高そうだが・・
618\(^o^)/:2009/02/14(土) 18:03:20 ID:UPwhsFXH0
ライベックスの引き落とし額が人事考課に反映される日も
そう遠くない。
619名無しさん:2009/02/14(土) 18:19:49 ID:XLyxlDLs0
PCやめるの?まだCMやってるけど。
620名無しさん:2009/02/14(土) 18:22:19 ID:pu/ZCBja0
世間では、NEC=PCメーカだぞ。
PCやめたら携帯電話のメーカとしか認識されなくなるぞ。
621名無しさん:2009/02/14(土) 18:56:20 ID:t1YFsg0k0
伝送交換通信衛星
622名無し募集中。。。:2009/02/14(土) 19:16:39 ID:ABn4+leN0
2001年に最初に手にしたパソコンがNEC
液晶画面が右上端が少し赤くて、4スピーカーのうち
ひとつがキーンって音がする
クレーム言って文句言っても調べたが異常はなかったという
ばかり
結局5年で液晶が潰れてしまった
システムは異常ないのに液晶で潰れる糞パソコン
こんな企業、中途半端に生き残ってても北朝鮮やカルト企業に
足元見られて騙されて、日本のマスコミのようになってしまうだけ
早く解散することがこの会社の最大の社会貢献だと思う
623名無しさん:2009/02/14(土) 20:42:45 ID:98cBwDHd0
>>613
20ドルかぁ

200ドルの間違いだろうけど、PCなんてやめてしまえ。
624名無しさん:2009/02/14(土) 20:59:34 ID:JFkUKmyj0
いや、20ドル。
625名無しさん:2009/02/14(土) 21:04:50 ID:jhwuOPjc0
うん、20ドルだ。
626名無しさん:2009/02/14(土) 21:11:51 ID:DWmDjYEV0
モバイルターミナルって売却したんじゃなかったのかよ
売れるうちにさっさと売り払えばいいのに
627名無しさん:2009/02/14(土) 21:13:16 ID:SnnCgAEF0
>>591 ヘッヘッ、ばれちゃった?
628名無しさん:2009/02/14(土) 23:28:41 ID:2opLEV8X0
とりあえず、無駄な会議の連発辞めれば
m以上のやつらの仕事の半分以上がなくなるから、
それから、上の連中に対してワークシェアなり、リストラなり
すればいい。

死ぬほど働いてる担当や主任に迷惑かけないでくれ。
少なくとも最前線ならそれなりに利益あげられてるトコもあるんだから。

高給もらってて会議ばっかしてるm以上のやつらこそ、いちばんいらない。
629名無しさん:2009/02/14(土) 23:31:37 ID:7of3ynJy0
PC、ケータイなんて将来性のない製品なんて止めちまえ。
見栄と世間体のために続けてる事業に何の価値があるのか。
630名無しさん:2009/02/14(土) 23:36:24 ID:04UEyxyh0
じゃあNECは今後 どこに注力するべきだろうか
631!omikuji:2009/02/14(土) 23:38:57 ID:r3y6AKcz0
SI事業だろ
632:2009/02/14(土) 23:48:57 ID:eU1MAtm60
マネージメントが苦手な会社だからプロマネ力が不安だけどSI事業
633ゼニゲバ:2009/02/15(日) 00:41:02 ID:AKbnOx4NO
研究者一人あたりの
年間投資金額って
いくらぐらいなの?
634名無しさん:2009/02/15(日) 00:42:12 ID:PR1scLZA0
外資に勝てるわけ無いから、公共事業オンリーでいいんでない
635名前:2009/02/15(日) 00:43:20 ID:U6T1y/5m0
SIがNECを駄目にした
636名無しさん:2009/02/15(日) 00:50:29 ID:XGNAXru30
SI事業って、所詮システム商品の総合商社化。
ものづくりのこだわりもなくなんでも丸投げ。
なんも判らず機器メーカとNESにお任せ。


ピンハネ率が異様に高いシステム土建の手配師w
637名無しさん:2009/02/15(日) 01:42:04 ID:/64qfdi30
今の社長はものづくり出身だから
前の社長みたいに成績の悪い生産会社や子会社をバンバン売ることに抵抗あるのかしら
638.:2009/02/15(日) 03:17:50 ID:s8HVZU+Y0
もう売るものもないんじゃね?
バイNECと固定費削減、くらいしかアイデアないんじゃいかな?
それぐらいのオツムでしょ。
639名無しさん:2009/02/15(日) 04:32:55 ID:HtY2W4gM0
>>638
バイNECってN冠をどこかに買ってくれということですね、判ります。

えっ!?本体まるごと買ってもらうんですか?
不治痛にでも買ってもらいますか?www
640名無しさん:2009/02/15(日) 06:45:38 ID:OzTfNSj40
今さら昔みたい利益率の異常に良い物つくりなんて出来ないだろう。
そんな時代でもないし。
何んで食って行けるのだろう?
641..:2009/02/15(日) 06:57:49 ID:4F2Ld3jl0
消費者の欲しいものがなくなってきているんじゃないかな。
デフレ傾向だな。欲しい欲しくないに関わらず消費を要する商売に参入がいい。
葬式ビジネスとか。んでもって余剰人員あつめてセレモニー事業部設立。
642名無しさん:2009/02/15(日) 07:00:13 ID:kNuOevFL0
>>640
利益の高いものづくりは難しいかも知れんね、確かに。
で、SIが良いかというと・・・お手軽にSI仕入れとか言って
目先の利益に目が眩んで仕入れ商品の寄せ集めで
システム構築・・・結果グループは弱体化、システムも
他社との優位性を示せないものに。

なんか悪循環じゃね?
643名無しさん:2009/02/15(日) 09:01:55 ID:PJMhPzGi0
>>631
ユニシスに行けw
644名無しさん:2009/02/15(日) 09:11:05 ID:A+Aejqr50
>>642
同意かな。
上からは売れ売れと言うけれど、社内には売れるような製品無くて、
結局どこかの製品担いで組み合わせて持って行く。
でも、海外じゃNECのSI力なんてメジャーじゃないし、この為替
じゃ価格勝負もできない。
差別化できないのに売れるわけ無い。。

昨今、海外比率を上げて。。。なーんていってるけど、現実を知らなすぎるよ上は。。。
645名無しさん:2009/02/15(日) 09:14:20 ID:gqJ9ka5r0
現実を知らなすぎる
 ↓
戦略が立てられない
 ↓
精神論だけがよりどころ
 ↓
ジリ貧
646  :2009/02/15(日) 09:47:09 ID:nbwwj3Wf0
【家電】TV・パソコン・ビデオ…電源コード不要に、2015年実用化へ官民・東芝など約15社…将来は国際標準も視野に [09/02/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234572350/
欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-

EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)
647名無しさん:2009/02/15(日) 10:00:31 ID:MjGocjBB0
>>644-645
社内・グループ内にそれなりのモノは有る…有ったかな?…なのに
SIする側にとってNECのブランドは名刺の箔だけ。

NECの総合力とか言ってNECブランド製品を丸抱えでシステムを
作ったら、全部面倒見なきゃいけないというリスクが降りかかる。

SI仕入れでハードの問題はメーカーへっていうリスクヘッジばかり。

そりゃ、グループ全体の地盤沈下に至って当然。

昔、少し関わりの有ったプリンタ事業の扱いとか、ありゃりゃと思った
ものだけど、結局それ以降も変わってないんじゃない?

お客様最適は当然としても、会社としてグループとしての全体最適も
見据えたSI事業じゃなきゃ意味が有るまい。社内・グループ内の
リソースをフル活用して優位性を謳えるようにしなくっちゃ。

今更、死んだ子の歳を数えるようなものかも知れんが・・・。
648.:2009/02/15(日) 10:04:27 ID:3Abcwocx0
                                                               
          ,、-‐ー、,-‐ー 、            
        /:::::::::::::::i:::ヽ;:::::::\         
       /:::::::::r''"´´"´`';::::';::::::ヽ        
      「ノ(::::;'       ';:::::::::::::ヽ       
      (';:::::::i __  __';::::;':::::::iノ      
     r(ノ::::::::;' -ェュ、  ,.tュ、';ノ::::::::ト、_      
    _,.ノイ(:::;'    ,' ',   ヾ、::';:l丶  NECグループは      
      (ノ::::i    _ _    i:::::'::;:ト,     RFIDで  
      _」メ、:::l   .....::.:::.::....  ,':::::::ナノ       No.1になります!!     
      /7::::/ヽ、  ̄ ̄  ,.イ::::::iノ丶    
     _,、-‐'´',ヽ `‐、,,,,,,,,/イ ヽハ  
,、-‐ー'"´ i   ', \ ';!!!メ / / \``‐-、._   
      >   ', へ_,、-〈 /  /     ``‐、
649名無しさん:2009/02/15(日) 10:50:05 ID:NqdtqQzc0
NECの総合力。そんなもんあるの?
何でもかんでも外注外注、自分で設計なんてしてれば「何でお前がやるんだ!お前が残業すると一体いくらかかると思ってる!」
なんていってるくせに。
こんなとこ会社じゃない。老人ホーム。
650名無しさん:2009/02/15(日) 10:52:22 ID:gtOpdJV70
>なんも判らず機器メーカとNESにお任せ。

NESも外注におまかせ。
651名無しさん:2009/02/15(日) 10:56:52 ID:HWDg9Qdh0
丸投げで済むなら苦労しない
652名無しさん:2009/02/15(日) 11:00:02 ID:PJMhPzGi0
>>649
じゃあ会社にいる必要ないじゃん
お前から辞めろ!って言えば?
馬鹿な上司が多すぎだ!!
653名無しさん:2009/02/15(日) 11:38:37 ID:HWDg9Qdh0
>>649
8時間働くヤツと12時間働くヤツで
12時間のヤツが1.5倍もコストがかかっているように見える計算がおかしい。
残業代にもそのまま単金をかけるから残業=悪になる。
654.:2009/02/15(日) 12:19:02 ID:s8HVZU+Y0
確かに今のSIだのソリューションだのと言っている部分の寄せ集めっぷりは
すごいものがあるよな。
たぶん上もここまで酷いと理解していないと思う。
冠で名前だけ「シリーズ」ってことにしてぜんぜん統一感ないから。
655名無しさん:2009/02/15(日) 17:16:26 ID:CEx6vOLH0
戦争とは老人が決め若者が死ぬ。

656MR.NANTO:2009/02/15(日) 17:16:33 ID:AKbnOx4NO
嫌われ者の部長が一人で異動してくれて
現在、部の雰囲気がとても明るくなって
研究内容について自由に議論できるようになった。
その元部長の金魚のフンだった主任研究員も
おかげで最近は卑屈なほど静かになって
すごく研究しやすくなったw
バカな部長のパワハラの犠牲になった先輩方のご冥福を祈りますw
やっぱり研究所は仕事するのに良い環境だわ〜
657名無しさん:2009/02/15(日) 17:36:04 ID:0Nvgqmcm0
部の雰囲気を悪くする嫌われ者って、どこにでも居るよな。
本人自身気、付いていないからタチが悪い。
腐ったミカンは、所詮腐ったミカン。さっさと辞めてくれねーかな。
658名無しさん:2009/02/15(日) 17:42:49 ID:iNVICkOjO
「最低顧問にはどこに行けば会えますか?」
659名無しさん:2009/02/15(日) 18:31:48 ID:TTruaqB+0
>>654

そのとおり、溜息が出るぜ。
660名無しさん:2009/02/15(日) 18:49:55 ID:5Sniyax10
>>659
ミドルウェアのブランドマーケティングはどうしたんだろうね。
ぜんぜんかわらならないじゃないか。
661名無し:2009/02/15(日) 20:45:30 ID:8h78BeXt0
>>654
上は裸の王様だから
662名無しさん:2009/02/15(日) 21:17:44 ID:0BWBfad80
663\(^o^)/:2009/02/15(日) 21:30:24 ID:3SyjuYTX0
>>662
あ〜あ、やっちゃった。
世界に名だたるPCメーカーが…
664名無しさん:2009/02/15(日) 21:31:47 ID:Hs7fNEDO0
>>662
相変わらずお役所体質だな
一般にアナウンスせず、申告ベースでの対応の方が無償修理の数を減らせ無駄な出費抑えれると
でも思ったんだろう

結局後からバレて安全に問題無いとか訳の判らない理屈つけたって社会的イメージの損失の方が
大きくなったと言う間抜けの典型ですな
665自家発電ソリューション事業本部:2009/02/15(日) 21:51:00 ID:QclZ9Y9a0
>>660
スターオフィスなんてのもSunに譲渡しちゃったほうがいいんじゃね?

あんな屑ソフトに使われるようじゃブランド名も浮かばれない
666名無しさん:2009/02/15(日) 21:51:46 ID:HWDg9Qdh0
>>663
>世界に名だたる

えっ?
667名無しさん:2009/02/15(日) 22:01:09 ID:gCm79iBh0
確かSunもStarOfficeっての持ってたね
668名無しさん:2009/02/15(日) 22:01:40 ID:Hs7fNEDO0
>>667
あっちは高性能で無償
669_:2009/02/15(日) 22:02:56 ID:F6rLiwu20
>>662
そういえば家族が使ってるLavieはファンが壊れて基盤から香ばしい匂いがしてたなw
台湾製の無名メーカーの部品なんか使うなよ。。
670名無しさん:2009/02/15(日) 22:25:03 ID:KQynfxYL0
でうちは副業はよくなったんだっけ?
671名無しさん:2009/02/15(日) 22:37:53 ID:nh21iuxa0
>>662
まーた、CS推進部の月報が面白くなるなw
本社代表telに出るねーちゃん達も可哀想に。
672名無しさん:2009/02/15(日) 23:15:20 ID:uqsbSwCp0
>>670
/                     \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
?Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
?Ul l    i      !   ト ヽ |
673自家発電ソリューション事業本部:2009/02/15(日) 23:24:04 ID:QclZ9Y9a0
674名無しさん:2009/02/15(日) 23:54:42 ID:/64qfdi30
またコンデンサーかよ
どっかの宇宙衛星でもやらかしそうになったのも
確かNECのコンデンサーだろ?
675名無しさん:2009/02/16(月) 00:01:34 ID:sh82Xp5m0
副業OKになったら みんなアテはあるん?
676名無しさん:2009/02/16(月) 00:05:41 ID:KQynfxYL0
>>675
塾の講師とか模試の採点とか受験産業
677名無しさん:2009/02/16(月) 00:07:29 ID:sh82Xp5m0
>>676
 いいねえ
 学生時代のように家庭教師やろうかしら
 今考えるとぼろいバイトだったな ご飯まで頂いて
678名無しさん:2009/02/16(月) 00:10:44 ID:FTgOCYCL0
仮にワークシェアリングとやらで、
週3日勤務とかになったら、
副業やるよか転職先探す人の方が多くなるんじゃない?
679名無しさん:2009/02/16(月) 00:35:39 ID:AAahwF+M0
Z会はともかく進研ゼミの添削くらいならできるんじゃねえ
もちろん数学とか物理の理系科目で
680名無しさん:2009/02/16(月) 01:01:56 ID:x9Z2GyzD0
労働時間減らして副業解禁になっても何故か売上予算が増えてるのがOneNEC
681名無しさん:2009/02/16(月) 03:19:29 ID:TbAG2Wps0
OneNEC→ワンNEC→犬EC
682sage:2009/02/16(月) 03:46:53 ID:/lgYQ1bY0
退職したいのに、上司がマネージメントポータルから帳票出してくれない。
ラインでNESの人間が何人も倒れたから、もう仕事量限界だ。
683名無しさん:2009/02/16(月) 07:00:29 ID:EHlE3zr40
>>675

スタッフゥがいいな。
残業禁止、定時退社日厳守、PC持ち出し厳禁、有給消化死守で
貢献。
684nekiasnak:2009/02/16(月) 09:23:53 ID:m7Jq437vO
そろそろ出勤準備すっかなあ。
暖かくなってきたので車の暖気が楽になったw
にしても頼りないアホPRと顔をあわせるのは
今週も精神的につかれそうだ。ふう〜
685退社:2009/02/16(月) 17:47:40 ID:GtWo9fCZO
今日のメッセージも相変わらず他人事というか危機感希薄だな〜
今頃 組織論持ち出すなよ 何年前から言われたと思ってんだよ
686名無しさん:2009/02/16(月) 19:09:23 ID:imPXVQk10
ここ10年の間、年がら年中、組織いじって、何回いじれば満足すんだ。
687名無しさん:2009/02/16(月) 19:49:47 ID:AAahwF+M0
縦割り→横割り→縦割り→横割り→縦割り(今ココ)

の繰り返しです。
688名無し:2009/02/16(月) 19:57:33 ID:ktr4TGB4O
>>687
なるほどね
中小企業の寄せ集めを作る秘訣は
そこにあったか!
689名無しさん:2009/02/16(月) 20:01:49 ID:WVv6o3ts0
そろそろ綺麗な碁盤目になっててもよさそうだなwww
690名無しさん:2009/02/16(月) 20:06:42 ID:imPXVQk10
サブプライムローンの債権の作り方にそっくりじゃないかい。
そうやって、リスクが無いように見せた債権を作ったのと同じで、
責任がどこにあるか分からなくしたのか?
そういう点では頭が良いんだね。
691名無しさん:2009/02/16(月) 20:07:18 ID:TbAG2Wps0
なるほど、そろそろ白黒つけようってわけですなw
692名無しさん:2009/02/16(月) 20:23:26 ID:Pt2WXcdm0
オラオラ!OneNECで何とかしてみろや!!
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24897.html
693sngw:2009/02/16(月) 20:45:28 ID:mo/bLQpB0
品川7Fの和室ネタはうやむやなままで終わっちゃうのかな?
694_:2009/02/16(月) 21:21:25 ID:zLECnNaT0
>>686
その度に名刺がコロコロ変わるよね。。
695名無しさん:2009/02/16(月) 21:23:37 ID:sh82Xp5m0
エキスパート職設けたのが一番のガンじゃなかろうか
696名無しさん:2009/02/16(月) 22:00:41 ID:x9Z2GyzD0
スタッフのみで作業したので費用はゼロですには笑ったw
697名無しさん:2009/02/16(月) 22:10:45 ID:6oTd3OL80
ここにいるヤツのほとんどが、Sだと言うことはよくわかったw
698名無しさん:2009/02/16(月) 22:12:15 ID:sh82Xp5m0
上がコレだけフン詰まりだと
そのうちTからSなんて相当待たされるようになるんじゃないの
699名無しさん:2009/02/16(月) 22:14:27 ID:sQBSqI2n0
逆に給料カットしやすくなるから、どんどんE増やすんじゃね?
700アソ:2009/02/16(月) 22:37:08 ID:HMN03Y8Z0
NCPスペも取れない俺のようなSの人数が多すぎるせいでスペ持ちのTがSになれずにいる職場は多いはず。
701(≡ω≡):2009/02/16(月) 23:01:47 ID:maeCqHoL0
主任制度が廃止されたorz
702エロ爺N:2009/02/16(月) 23:04:51 ID:9c6XOOxh0
>>701

マジ?ネタ?
703(≡ω≡):2009/02/16(月) 23:10:05 ID:maeCqHoL0
>>702
本体じゃないよ。
704名無しさん:2009/02/17(火) 00:03:42 ID:2HTWYP7K0
>>693
あの時はコミュニティの正しい使われ方を見たなw
705退職:2009/02/17(火) 02:27:19 ID:+kp0gPOb0
>>693
なにそれ?
706無策な人事が会社を駄目にす:2009/02/17(火) 08:13:21 ID:QioEUYSbO
だいたい主任研究員って
なんなんだよw
やってることが主任とかわらない奴大杉w
思い付きで役職作りすぎて
トップの責任や役割を希薄化するなw
707名無しさん:2009/02/17(火) 11:59:08 ID:RWBVvesw0
228 -11(-4.60%)
708名無しさん:2009/02/17(火) 12:02:26 ID:6Lis3kD/0
そういや、えらい人が肩書き決めるのに悩んでたことあったなw
肩書名は決まったのがあるんじゃないのかって聞いたら、
なんか自由に決めていいらしいとかw
そりゃやたらに肩書も増えるわけだわw
709名無しさん:2009/02/17(火) 17:05:54 ID:+GARteB+0
名前つながりで、米国家経済会議(NEC)にGM再建のように構造改革が
なまえ倒れにならないように監督してもらったらいいんじゃないかい。
710名無しさん:2009/02/17(火) 18:50:47 ID:dNPlqyyU0
やのっちはCEOを名乗っていなかったような?

と思ったら来週の月曜日は、やのっちくんのバースデーだな。
711\(^o^)/:2009/02/17(火) 19:29:03 ID:G3BMmMn+0
>>710
あれ?11月10日じゃなかったっけ?
712名無しさん:2009/02/17(火) 19:39:08 ID:dNPlqyyU0
プロフィールだと4月23日だよw
http://www.nec.co.jp/profile/executives/bio/k-yano.html
713名無しさん:2009/02/17(火) 19:39:36 ID:dNPlqyyU0
>>712
4月じゃないや、2月ね。
714AA:2009/02/17(火) 21:01:57 ID:KQmKe/MYO
BuyNECって言うなら、やのっちは最低300万くらい使えよ
ライベ価格でww
715sngw:2009/02/17(火) 21:30:12 ID:YVANggSR0
今日出社したら、コミュニティに和室ネタが投稿されてて驚いた。
N氏はここ見たのか?
7163つの提案:2009/02/17(火) 22:22:02 ID:Q4RCvTJs0
1.バレーボールとラグビーはまだ解散しないのか。
  日産自動車を見習ったら。
2.NECトーキンの役員大杉。
  電池事業なんて元々実力ないのに、中国にでっかい工場建てて無謀なこと
  をやって失敗しやがって。
  大幅赤字で迷惑かけているのだから役員の人数は半分以下でいい。
3.組合は市議選に候補者出すのを止めたら。
  無駄なことに金と工数をかけるのは止めよう。誰も支持してないよ。
717名無しさん:2009/02/17(火) 22:47:34 ID:6Lis3kD/0
スポーツチームは一回解散したら作り直すのはほぼムリだからな。
何とかがんばって続けて欲しいよ。

それより、拠点を地方に移転した方が地代と交通費が安くできて良いんじゃね?
都心のビルに拠点をポコポコ持ってる方が不経済な気がするぞ
家持ってる人間は悲鳴を上げるだろうがなw
718:2009/02/17(火) 22:49:04 ID:QioEUYSbO
バレー、ラグビー、ゴルフはイラネw
研究所の無駄な役員や管理職も大杉w
ワークシェアより週休三日に改めろw
一部スタッフの自己満足のWeb学習イラネw
鬱社員&偽鬱は全員を無条件に解雇しろw
719名無しさん:2009/02/17(火) 22:54:45 ID:6Lis3kD/0
Web学習イラネーの多すぎだなw
あれでどんだけ工数無駄にしてるのかとw


スタフはあれが業績になるのか?
720名無しさん:2009/02/17(火) 22:55:23 ID:6dCQFJy40
>>718
週休3日ってことは、給料20%カットでいいということだぞ。
721名無しさん:2009/02/17(火) 22:58:22 ID:dDUb2Olo0
ステークホルダーは株主だけではない。
722名無しさん:2009/02/18(水) 00:46:46 ID:xdODYy6R0
NTT-X StoreでExpress 5800をまとめて何台か買ったから、これ以上はもういらねー。
1台12800円で安かったから買っただけで、絶対儲かってないと思うが。

それにしても、これって価格弾力性テストでもしてるのか?
定価の35000円にしたり、19800円にしたり、17500円にしたり、、14700円にしたりとか。
値段見てると理解に苦しむ。

PCというコモディティでは、他社と比べて安いということは魅力的だけど、そこにバリューがないんだよね。
高くても買いたくなる製品ができるといいんですが。
723 :2009/02/18(水) 01:27:57 ID:m5FYYj9a0
10万円程度のUMPC作ってくれれば、買いたいのに。
10インチ以下、800g以下くらいでお願いしたい。
724名無しさん:2009/02/18(水) 05:12:06 ID:i1FJy1lB0
>>722
HPとの出荷台数競争の結果生まれたチキンレース
自作好きのマニアへの浸透などの客層を広げるという位置づけもある
725名無しさん:2009/02/18(水) 06:44:01 ID:nHc2BGNU0
NECも自社製品の購入呼びかけ 電機業界で広がる
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902180001a.nwc
726名無しさん:2009/02/18(水) 07:20:29 ID:i1FJy1lB0
強制ではありませんが、必ず買ってください
727名無しさん:2009/02/18(水) 07:42:17 ID:xNb3Zh4NO
ワークシェアすると
賃金は何%カットになる?
728名無しさん:2009/02/18(水) 07:44:55 ID:TPiXvUrC0
工場ならともかく、技術専門職でワークシェアリングって出来るもんなのかね。
729名無しさん:2009/02/18(水) 07:49:16 ID:K/dGjGRP0
ワークシェリングなんてなまえだけだろ?
給料だけ減って、労働時間は変わらない線だろ。
730名無しさん:2009/02/18(水) 07:55:35 ID:TPiXvUrC0
Vワークの基準労働時間が減るか、
適用外部門の基準が厳しくなるかってとこか

まぁそんなもんだな
731品川:2009/02/18(水) 08:05:00 ID:hpol8LzrO
Vワーク5時間分カットで5%減相当?
732名無しさん:2009/02/18(水) 08:57:53 ID:xNb3Zh4NO
マネージャーになったとたん
管理職のお給与カットされたら
とても耐えられません。
ので今年の管理職試験は辞退しまつ。
733名無しさん:2009/02/18(水) 09:26:29 ID:brKE7FdV0
>>725
>NECや三洋電機などはかつてボーナスの一部を自社製品で支給する、いわゆる現物支給を実施したことがある。
734名無しさん:2009/02/18(水) 09:28:52 ID:TPiXvUrC0
>>733
管理職だっけ。
それよりこっちが言い得て妙

>ただ、最終製品が少ないメーカーの場合、すべての自社製品を購入済みのケースも多く、
>社員からは「何を買えばいいのか」と困惑する声も上がっている。
735名無しさん:2009/02/18(水) 12:19:54 ID:pziOwWhr0
やっぱS70SDぐらいしか買う物ねぇな
736ななし:2009/02/18(水) 13:09:59 ID:A9uQPU7T0
今週末、リストラ、組織変更連絡あるらしい。
来週、マスコミ発表。。。

737名無し:2009/02/18(水) 13:12:35 ID:D4hHupmWO
>>734

一番買って欲しいのは株だろうな。
738nanasi:2009/02/18(水) 15:44:29 ID:2N2YsCFm0
>>736
詳しく。
739_:2009/02/18(水) 18:05:08 ID:a99f/KFv0
うむ。
連結グループ会社でも
採用活動(説明会参加)を取りやめるところも出てきているしね。
740名刺意味なし:2009/02/18(水) 18:39:01 ID:MYjrtMzMO
ま た 組 織 変 更 か
何度目だ
741名無しさん:2009/02/18(水) 19:11:48 ID:aDwYizYg0
毎週 水 曜日も、定休日にしちゃえばいいのに。

贅沢しなきゃ、給与減っても何とかなる。

月火 木金
の仕事リズムなら、中ダルミも無くて、効率も良さそう。
742名無しさん:2009/02/18(水) 19:18:19 ID:TPiXvUrC0
面白そうだけど、得意先、特に官庁相手だとそうもいかんだろうなぁ・・・
官庁の業務時間にあわせるためにフレックス禁止されてる部署もあるくらいだし・・・
743  :2009/02/18(水) 19:22:03 ID:1Yw0YlEE0
どうも精神論に走るようだな。
明日に期待しようw

744七氏:2009/02/18(水) 19:33:32 ID:8z9wwRBc0
>719
>スタフはあれが業績になるのか?

担当主任はともかく、スタッフの管理職は
主管の子会社にどれだけカネをまわすかが業績になる。
たくさんまわせばそのうちそこの取締役に天下りもできる。

まちがってもムダ撲滅や費用削減なんて考えてはいけない。
そういう正論を口走ったヤツは、例外なくあぼーん。

745名無しさん:2009/02/18(水) 19:44:15 ID:X4ArjYQv0
>>743
明日なにかあるの?
746名無し:2009/02/18(水) 20:05:27 ID:hga8Y2zh0
747名無しさん:2009/02/18(水) 20:17:40 ID:JUC/okL90
ホタルックしかほしい物がない>自社製品
748名無しさん:2009/02/18(水) 20:49:37 ID:RzxF1zUo0
電源タップとか製品あるなら買ってあげるよ。
749名無しさん:2009/02/18(水) 21:04:48 ID:py0aiBTC0
>>736
何を今更言ってるんだ?
リストラも4月からの組織変更も社外にも社内にも
公表されてるだろうが。
750名無しさん:2009/02/18(水) 21:48:07 ID:TPiXvUrC0
>>744
まさに無駄の極致だな

>>749
具体案が出てくるって話じゃないのか?
いままで、やるやるとしか言ってきてないんだもの
751名無しさん:2009/02/18(水) 21:53:45 ID:lhOGK4yF0
茄子が出たので年末に買いました。

旧PCから大事なデータを移動し終わったらあぼーんしました。

原因は、ttp://121ware.com/navigate/support/nec-hdc/ でした。
752名無し:2009/02/18(水) 22:26:41 ID:rTAu8vyc0
バリュースターなんぞ買うからだ
MATE(YAMAHAじゃないぞ)を買え
もしくはVersaPro(オレはこっち)だろjk
753名無しさん:2009/02/18(水) 22:51:35 ID:0OC2aEWQ0
>>752

中身はほとんど同じと言う事実。
754名無しさん:2009/02/18(水) 22:57:29 ID:kGqpCVbF0
V30の9801出してくれよ
無いと会社の設備うごかねーよ
755名無しさん:2009/02/18(水) 23:04:46 ID:pdMXTDV00
質問です。
NEC のグループ企業も含めて、NEC製品の購入を呼びかけているそうです。
しかし、わたしは一度も呼びかけられていません。
なぜですか?
わたしの所属する日本電気通信システムは、グループ会社と みなされていないのですか?
ほかのグループ企業について教えてください。
よろしく お願い致します。

自社製品の購入呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000502-san-ind
756sngw:2009/02/18(水) 23:18:30 ID:Z2j+XEvV0
・・・奪取板見りゃいいだけじゃないの?
757ウンコス:2009/02/18(水) 23:19:36 ID:t6jjLdHv0
>>755
こういうメール書くやついるなあ・・・・
個別に言うんじゃなくてイントラのページに書いてありますよ
758名無しさん:2009/02/18(水) 23:22:56 ID:nDtgF5tk0
素人なんで教えてください。
なんでNECは営業利益(損失)と純損失の差がこんなに大きいのですか?
無能経営の結果の損失先送りしていたのを、景気悪化のせいにして
一気に出したのですか?
759:2009/02/18(水) 23:31:12 ID:Bs3imkpO0
http://www.j-cds.com/jp/index.html
CDS参考値 (デイリー)

2009年2月18日: 単位=ベーシスポイント=0.01%

三菱電機   135.90
パナソニック 198.43
------------ 200bp の壁 ----------
ソニー     243.75
富士通     249.42
日立製作所  256.67
シャープ    263.00
------------ 300bp の壁 ----------
------------ 400bp の壁 ----------
NEC       405.20
------------ 500bp の壁 ----------
東芝       611.32         ← スコア爆上げ中ww

※CDS値とは
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/cdscds.html
・CDS値の上昇
→破たんリスク上昇
・CDS値の下落
→安定性の増加
760名無しさん:2009/02/18(水) 23:49:04 ID:0YPo8rWD0
もう半導体も携帯もPCも売却して、IT&NWの2兆円企業としてやっていけばいいよ。
正直いまのままなら、ゆっくり死ぬだけだと思う。
761:2009/02/19(木) 00:50:08 ID:8tqEOIGP0
>>758
保有株式の評価損を計上したのと、節税できなくなった法人税
詳しい内容はぐぐるか、奪取板を見てください
762名無しさん:2009/02/19(木) 01:38:05 ID:iHLeTRrp0
>>760
IT&NWだけにしたら生き残れる?
763名無しさん:2009/02/19(木) 02:30:54 ID:3eYYAQab0
>>759
孫さんとこはもっとすごくなかったっけ?
764名無し:2009/02/19(木) 02:59:12 ID:FcgLvrM/P
破綻しても何も変わらんよ
泣きを見るのは下請けと株主だけ
765名無しさん:2009/02/19(木) 03:02:32 ID:XNeFkUZj0
研究所大改革キタね。
766名無しさん:2009/02/19(木) 08:18:35 ID:4mb42Tlu0
kwsk
767名無しさん:2009/02/19(木) 09:04:41 ID:3eYYAQab0
会社行くの止めた。無理せず休みにしよう
768名無しさん:2009/02/19(木) 14:09:51 ID:CtT3vQs30
NEC関連会社のADSLモデムに不具合,大手通信事業者らが対策呼びかけ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090216/324859/
769名無しさん:2009/02/19(木) 15:20:04 ID:Od7CKRFHO
なんで研究所の奴等はダラダラと会議をやるんだ!
イスにふんぞり返って技術的なことには何も発言できず
無駄話で盛り上がって決定事項や決断・判断が無い。
会議にいてもいなくても役に立たないのは参加するな!
的はずれなコメントをダラダラとしゃべりだすなよ!
部長以上は責任持って会議にのぞめ!ノコノコ遅れてくるな!
議事録だすわけでもないのに、会議室でパソコン持ち込んで
カチャカチャとキーボードを叩いて関係無いメールを部長が読みふけるな!
何もしてないのに会議に参加しただけで仕事した気になるなよ!
小汚い私服で管理職がだらしなくウロウロするな!
管理職のくせにフレックス出社だからって会議開始時間を10時以降に遅らすな。
770名無しさん:2009/02/19(木) 16:25:21 ID:62VJuj5v0
膾炙からアホな提起が出てきましたなぁ
771名無しさん:2009/02/19(木) 16:35:00 ID:21wbjZ97O
Vワークは継続なのか?
772名無しさん:2009/02/19(木) 16:45:09 ID:86L0d/CC0
我孫子で痴漢で捕まった人知ってる?
773名無し:2009/02/19(木) 18:37:08 ID:g2dVCKgs0
>>768
なんで6年9ヶ月なんだ?
774名無しさん:2009/02/19(木) 18:37:49 ID:Hyy4/SHD0
残業ゼロベースとか、生きてくのすら厳しいんですが!><
775名無しさん:2009/02/19(木) 19:04:01 ID:MXTCoDkY0
はやく副業解禁すべき
776名無しさん:2009/02/19(木) 19:08:23 ID:qwiGxxY+0
>>773
S○NYタイマーみたいなものか?
777名無しさん:2009/02/19(木) 19:15:30 ID:qwiGxxY+0
>>775
副業解禁したら問題は解決しますか?
現状でまずやるべきは モラルを下げないようにすることだろう。
778名無しさん:2009/02/19(木) 19:21:54 ID:Hyy4/SHD0
工場勤務ならまだしもそのへんのプロパーは仕事がなくても
どうせ急な残業が入るから副業なんてできないんです!
779ななし:2009/02/19(木) 21:01:11 ID:to7BTyeU0
4月から、フレックスがなくなるとのこと。富士通の5年遅れか。。。
残業代の%カット、出張費日当カット、財形と持株の奨励金ゼロへ。
8:30出勤しない本社スタッフは、みな遅刻扱いか。
営業とかは、直出が増えそう。
780名無しさん:2009/02/19(木) 21:04:21 ID:aQ/xlaty0
フレックスなくなると余計残業増えるような気がするけどなー
17時15分になんとなく帰りにくくて、18時過ぎぐらいまでいる人多い気がする
781 :2009/02/19(木) 21:09:14 ID:upZqrD4Z0
だよな 晩飯食うために6時半まで残る奴もいそうだし。
フレあった方が残業削減になってると思う。
782名無しさん:2009/02/19(木) 21:18:57 ID:ocrQ6ock0
いっそのことキーエンスみたいに直出直帰禁止にすればいいのに
783名無しさん:2009/02/19(木) 21:21:00 ID:62VJuj5v0
残業禁止だと晩飯食う人が減るから、きっとライベ潰れるな
784名無しさん:2009/02/19(木) 21:24:31 ID:Od7CKRFHO
ライベイラネ
785名無しさん:2009/02/19(木) 21:33:02 ID:0QdJiJwnO
スパイ天国、日本電気
786(癶ω癶) :2009/02/19(木) 21:42:59 ID:hDrFa8TD0
今回だけは、労組にがんばって欲しい・・・
787(≡ω≡):2009/02/19(木) 21:50:48 ID:S27t2jST0
晩飯は17:30から提供していないか?
何も晩飯のために残業しなくても…

漏れの会社も数年前フレックスなくなったが、なくてせいせいした。
遅く出社してくる奴はだいたい決まっているし、遅く出社して深夜まで
残業する奴もいる。
残業の平準化が目的なのに個人理由で使うのが常態化していたからな。
788:2009/02/19(木) 21:58:04 ID:adIJ0XHfO
泥縄
いきあたりばったり

さすがNEC!
789NNN:2009/02/19(木) 22:01:39 ID:d9aYx4Zo0
オレはフレックス必要。
朝8:30出社は問題ないけど、対応地域との時差が8〜9時間あるから
現地との話は定時以降でないとできん。

昔懐かしい13勤務復活か?!?
790名無しさん:2009/02/19(木) 22:02:16 ID:idfF7F/z0
>>787
>残業の平準化が目的なのに個人理由で使うのが常態化していたからな。

うまいこと書くね。

791名無しさん:2009/02/19(木) 22:06:35 ID:MXTCoDkY0
>>789
海外と電話会議あるやつは残業代おいしいな
792 :2009/02/19(木) 22:08:55 ID:upZqrD4Z0
>>787
晩飯17:30だと早すぎね?夜中腹減るよ。

しかし、人減って仕事が増えてんのに残業ゼロにしろってどういうことよ。
サービス残業しろってことか?
793:2009/02/19(木) 22:13:50 ID:8/NK/Y4iO
残業したら代休とって清算しろってことかな
仕事が遅れる一方ですがな…
794名無しさん:2009/02/19(木) 22:25:30 ID:qIz2DIyv0
仕事って何だろうな・・・
795名無しさん:2009/02/19(木) 22:29:16 ID:ocrQ6ock0
この会社の場合 責任って何だろうな・・・
796名無しさん:2009/02/19(木) 22:32:12 ID:aQ/xlaty0
誰のために働いてるんだろうな・・・
797名無しさん:2009/02/19(木) 22:35:17 ID:i6EwvdZd0
フレックス廃止ってメールか奪取かで出てたっけ。
ていうかおまいら、奪取とかちゃんと読んでるなんて偉いな。
798名無しさん:2009/02/19(木) 22:36:04 ID:wH/yfS400
>>787
> 晩飯は17:30から提供していないか?
> 何も晩飯のために残業しなくても…
>
> 漏れの会社も数年前フレックスなくなったが、なくてせいせいした。
> 遅く出社してくる奴はだいたい決まっているし、遅く出社して深夜まで
> 残業する奴もいる。
> 残業の平準化が目的なのに個人理由で使うのが常態化していたからな。

遅く出社して深夜まで残業しなければ、通勤の混雑を回避できないのです。
そもそも仕事に対して「労働時間の ながい人ほど偉い」という概念を持ったことは ありません。
799名無しさん:2009/02/19(木) 22:51:33 ID:nbcrXe5j0
永守イズム真っ青の不法行為宣言キター!

残業代不払い宣言・裁量労働制の要件全面否定キター!
800名無し:2009/02/19(木) 22:53:16 ID:g2dVCKgs0
>遅く出社して深夜まで残業しなければ、通勤の混雑を回避できないのです。
混雑が深夜まで続く訳ないだろw
深夜手当てウマー(゚Д゚)y─┛~~ の口だろお前
801名無しさん:2009/02/19(木) 22:53:26 ID:d9aYx4Zo0
>>791

Vワークなんで関係ないけどね。。。
802名無しさん:2009/02/19(木) 22:53:28 ID:62VJuj5v0
フレックスって、遅く出社しても7.45h勤務で退社すれば通常勤務扱いじゃないのか?
それ以上居たら残業扱いになるだけで。漏れの勘違いか?
803名無しさん:2009/02/19(木) 22:54:08 ID:62VJuj5v0
そもそもエコエコ言ってる会社が通勤ラッシュを助長してどうするんだかなww
804名無しさん:2009/02/19(木) 23:00:11 ID:ocrQ6ock0
どうせ8時半になった瞬間にタバコ部屋に向うやつが増えるだけの話
805名無しさん:2009/02/19(木) 23:02:04 ID:Fz/KGRwq0
フレックスと残業になんの関係があるんだ?
806名無しさん:2009/02/19(木) 23:05:01 ID:xO4bzIct0
>>771
廃止だろ
807名無しさん:2009/02/19(木) 23:05:01 ID:hDrFa8TD0
フレックスでマイナス残業すれば残業代の節約になるのにな
暇なときはフレックス使って15時に帰れとか奨励すればいいのに
808名無しさん:2009/02/19(木) 23:10:17 ID:Hyy4/SHD0
>>807
実際そういう使い方もしてたのに
今後は一回ついた残業を減らす手段がないのでモリモリ残業します!
809_:2009/02/19(木) 23:12:58 ID:zjfk/iQW0
田町・玉川の通勤ラッシュすごそう。
帰宅時はエレベーターの裏技使おう。。
810名無しさん:2009/02/19(木) 23:14:37 ID:nbcrXe5j0
>>809
そんな大きい駅は別にいいんだよ。天王台・中河原・分倍河原が問題だ。
811名無しさん:2009/02/19(木) 23:21:18 ID:q4VL2aqj0
毎日8:30までに出社している人は査定上優遇されているんだよな
812名無しさん:2009/02/19(木) 23:24:08 ID:6QFxnOR40
中河原なんか、リストラ要員しかいない墓場じゃん。
813名無しさん:2009/02/19(木) 23:25:10 ID:oHsNGTaa0
客の業務時間が9:30−18:30なんだが。
フレックスなくなって残業禁止だと、客がまだ業務中に帰らんとならん。
うちのバカ部長が、どう部下に説明するか見ものだ。
814名無しさん:2009/02/19(木) 23:30:35 ID:yjvfviAh0
一律で8:30〜17:15じゃなくて、事業部ごとに勤務時間変えれば良いのに。
NTTデータなんかはそうみたい。
815名無しさん:2009/02/19(木) 23:31:09 ID:PwxQt7h80
>>813
「直出直帰ね」
816名無しさん:2009/02/19(木) 23:32:10 ID:fi6GfPGM0
残業ゼロだからってきりの良いところまで仕事するわけで
8:30から18:30までくらいが実質的な定時になるのかと。
817名無しさん:2009/02/19(木) 23:35:00 ID:oHsNGTaa0
そういう意味では、客の実質的な定時がぼぼ9:30−22:00なんだが。
818名無しさん:2009/02/19(木) 23:35:24 ID:i6EwvdZd0
仕事が終わらない → 残業禁止・休出禁止 → 仕方ない、家に持ち帰ろう… → データ流出
という黄金パターンを狙ってるのか?
819名無しさん:2009/02/19(木) 23:38:00 ID:62VJuj5v0
早出早帰も出来なくなるんだよな
早出して、電話も鳴らない静かなオフィスで集中して作業することも出来なくなる訳か・・・・
820名無しさん:2009/02/19(木) 23:38:44 ID:EiwCzxh20
>>808

つ 代休
821名無しさん:2009/02/19(木) 23:40:06 ID:ocrQ6ock0
目標設定もシェアでお願いします
822名無しさん:2009/02/19(木) 23:40:34 ID:62VJuj5v0
>>818
仕事が終わらない→残業・休出禁止→シンクライアント配布して在宅勤務させてサービス残業
じゃないかと
823名無しさん:2009/02/19(木) 23:40:48 ID:wH/yfS400
いいこと考えました。
バリュー・ビジョンでイノベーションすればいいんですよ。
824名無しさん:2009/02/19(木) 23:41:03 ID:PwxQt7h80
8時間残業したら、残業代の代わりに代休取っていいって言ったら
喜んで残業する
825名無しさん:2009/02/19(木) 23:42:15 ID:EiwCzxh20
どこも予算減らしてるのに、そんなに仕事あるの?
826名無しさん:2009/02/19(木) 23:43:29 ID:nAwWKauG0
フレックス廃止、Vワーク制度廃止、セカンドキャリア休暇廃止、在宅勤務廃止、
産休廃止、半休廃止、医療休暇日数削減、、、、。

そうっかぁ、まずはフレックス廃止から来たか、、。
827名無しさん:2009/02/19(木) 23:45:48 ID:FkmuWnC00
代休を強制的に取らされるなら週の前半で40時間残業して
後半に土日+5連休+土日
ってのやるよ
828なまえないよぉ〜:2009/02/19(木) 23:47:38 ID:IFu+l1QR0
>>826
Vワーク廃止なら、漏れって1000万円プレイヤーなんだがw

え? 誰が残業代払うんだって? そりゃ労基にタレコむに決まってるじゃないか。
829名無し:2009/02/19(木) 23:53:04 ID:DKVynVXuO
毎日定時間日になって、毎日組合の見回りが来たりするのかな
830名無しさん:2009/02/19(木) 23:57:16 ID:XekVE6de0
>>822
シンクライアント配布してIT戦略はRAS使用料ウマー
831名無しさん :2009/02/19(木) 23:59:44 ID:Fz/KGRwq0
>>823
吹いたよ(w
832名無しさん:2009/02/20(金) 00:02:00 ID:xyVb+3QY0
シンクライアントも、使用料がかかってNESICだかの儲けになるんじゃなかったっけ。
グループ内で金をもっと回そうってこと?
833名無しさん:2009/02/20(金) 00:04:12 ID:DwHbuZ530
あれ?社内付替廃止じゃ・・・
シンクライアントもタダで使えるようになるんじゃないのか?www
834名無しさん:2009/02/20(金) 00:07:41 ID:xc8SfnX40
フレックス廃止となると、
ほんとまじに本社、玉川のエレベータなんて乗るのに何分かかるんだろうか。
その前に玄関のゲートを通ることさえ長蛇の列に。。
結局職場に着くのは9時とかになるんじゃね。

そういうことをちゃんと考えてのフレックス廃止なのか、会社は。
835名無しさん:2009/02/20(金) 00:08:04 ID:SyE9APB20
>>818

ワークもファイルも全国民でシェアしましょう。
836名無しさん:2009/02/20(金) 00:09:45 ID:Kzrpy5YG0
会議に出て帰るだけのMが羨ましすぎる
837名無しさん:2009/02/20(金) 00:12:17 ID:NxSh3m4U0
8:30出社だと通勤ラッシュが凄すぎて新聞もまともに読めないよ。。
フレックス廃止でいいから定時を9:00〜18:00にしてください><
838名無し会員さん:2009/02/20(金) 00:13:33 ID:xc8SfnX40
ちょっと待て、
フレックス廃止って、始業を9時にするからフレックス廃止って、
なんかの噂話で聞いたことはあるけど、、
違う?
839名無しさん:2009/02/20(金) 00:13:54 ID:jVm9wiVp0
手当の緊急削減は別に良いけど、
組合にはフレックスだけは頑張ってもらいたいなあ
840名無しさん:2009/02/20(金) 00:15:50 ID:J1/ghuPL0
接待費の使用禁止
スタッフ部門の地方移転

をまずやれよ
841名無し:2009/02/20(金) 00:16:49 ID:28MERb8TO
人事はフレックス廃止したがってるみたいだから、組合が追認して終わりじゃね?
842名無しさん :2009/02/20(金) 00:17:51 ID:tVFSMBuN0
>>840
地方移転しても金はかかるだろ。
スタッフ削減でなきゃ。
843名無しさん:2009/02/20(金) 00:18:25 ID:czzZeuJf0
まったくばかじゃねーの
844S:2009/02/20(金) 00:20:34 ID:9dQhjohv0
フレックス休止が、どうして費用削減に効果があるのか
まったく分かりません。
組合には、「理解できる」なんていって欲しくないなぁ。
845名無しさん:2009/02/20(金) 00:20:39 ID:DwHbuZ530
>>842
自分で自分たちのクビを切るようなまねするわけ無いだろw
逆に焼け太り狙ってるだろ、きっと
846名無しさん:2009/02/20(金) 00:24:16 ID:DwHbuZ530
>>844
前に大病して復帰したとき、人事からはフレックス絶対使ってくれるなって念押されたし、
組合に垂れ込んだら、それは当然ですね、なんて言ってたから無理だろw
847名無しさん:2009/02/20(金) 00:28:50 ID:o+u9wtfl0
いのべで労組の話をすると、運営に削除されるからな。
役立たずの組合にちょっとだけ期待してみる話は、当分の間ここを使おう。
848s:2009/02/20(金) 00:35:37 ID:hFTiZlnmO
Vワークで昼から出社したら午前休、っておかしいよね?
なんでVワークに半休の概念があるの?

あと、フレックスで8:30より遅く出社するときは事前に上司の許可がいるのが原則だけど、
Vワークの場合は上司の「許可」はいらないよね?
ホワイトボードとかで周囲に通知は必要だけど。
849名無しさん :2009/02/20(金) 00:39:46 ID:tVFSMBuN0
>>848
俺もVワークの制度読んだとき思ったよ。
確か「半休の扱いは従来どおりとする」とかなんとか、
頭悪そうな説明が書いてあったきがする。
850名無しさん:2009/02/20(金) 00:45:41 ID:Kzrpy5YG0
玉川の連中は我孫子送りだ
851名無しさん:2009/02/20(金) 00:47:05 ID:ARjZ82dq0
NECSTはVワークに半休制度はないよ。
852名無しさん:2009/02/20(金) 01:07:25 ID:o+u9wtfl0
>>848-849
成果さえ出していれば14時59分出社で問題なし。(15時に帰ってもよいw)
それで人事考課上に不利益があった場合は、立派に労働基準法違反。
853名無しさん:2009/02/20(金) 01:12:45 ID:xyVb+3QY0
そもそも、労働時間が15分単位というのもおかしいよな。
854名無しさん:2009/02/20(金) 01:15:28 ID:bOuz17D40
>>848

管理職がフレックスを使うこと自体、いとおかし。
855名無しさん:2009/02/20(金) 01:18:16 ID:NxSh3m4U0
労働時間は月で15分単位に丸められるだけだよ
一日一日は分刻みでカウントされてるよ
856名無しさん:2009/02/20(金) 01:21:19 ID:DwHbuZ530
15分単位で入力するよう指導されてるが?
857名無しさん:2009/02/20(金) 01:24:42 ID:NxSh3m4U0
それ普通にダウトです><
858ななしさん:2009/02/20(金) 01:26:23 ID:QTAOtk7Q0
ワークシェアリング、いいねえ大賛成!
なんといってもマネージメント層への適用が最適だね、
みんな忙しそうにはしてるけど、もともと丸投げとパワハラが主業務
なんだから、いちばんシェアしやすくて効果的でしょ?
しかも、不正行為の監視効果まであって大好きなコンプライアンス的にもウマー
)^o^(
で一石二鳥じゃーん、どうしてやらないの?
859名無しさん:2009/02/20(金) 02:44:16 ID:EwSVHcBb0
某子会社なんて、分刻みの入力徹底を要求しておきながら
15分未満の稼働時間を1日毎に切り捨てるんだぞ
860名無しさん:2009/02/20(金) 03:23:24 ID:xyVb+3QY0
あー、大人の事情で分単位の入力がシステム上できるようになったけど
入力するときは15分単位で入力してねと言う謎のシステムだよな。
861*:2009/02/20(金) 03:40:57 ID:sCnXGNJyO
フレックスは死守して欲しいなぁ…>組合
862名無し:2009/02/20(金) 04:09:07 ID:77VsdyWrP
年収制限500万ってマジかよ?
863名無しさん:2009/02/20(金) 04:09:14 ID:FkKc6aNm0
社員があまりにもフレックス三昧で派遣は出社してるけど社員がいねえ、
ってのが問題化してフレックス禁止になってたなあ

8:30時点で俺とあと2人しかいねえの
864名無しさん:2009/02/20(金) 05:07:37 ID:vT/WPTn80
フレックスについては事業部単位で適否を決めるべきでは

うちのとこだと23時過ぎまでいる人がざらなくらい仕事量多いから
残業時間が跳ね上がるよ
865.:2009/02/20(金) 05:36:56 ID:ndcggVaz0
そういうのって俺達って仕事多くて大変だよな、という部内文化みたいなもので、
毎日20時に帰っても十分廻るんだと思う。ホントは。
866名無しさん:2009/02/20(金) 06:48:34 ID:DwHbuZ530
仕事の内製化、って言われてから仕事量が増えてるのは間違いないけどなぁ
今まで外注・派遣さんにお願いしてたものがこっちに来てるんだもの

人は減る、作業時間は減る、でも作業量は増える

わかって言ってるのかね、上は。
867名無しさん:2009/02/20(金) 07:16:24 ID:W1LI5goY0
>>787
何も残飯のために残業しなくても…
868名無しさん:2009/02/20(金) 07:23:04 ID:bOuz17D40
>>864

10時出23時蛙が9時出22時蛙になるだけで深夜残業が減る事実。
フレックス見直しは普段まともに出社している社員には迷惑。
869名無しさん:2009/02/20(金) 07:29:00 ID:28MERb8TO
>>868
具体的にどう迷惑なのか詳しく教えて!!
870名無しさん:2009/02/20(金) 08:15:42 ID:V3jU19yv0
フレックス、Vワークが休止されるってことは、
Sでも残業代が付くってこと?

それはそれで悪い話ではないような・・・
871R&Dキエロ:2009/02/20(金) 08:51:35 ID:+DAraNjcO
研究管理職が小汚い私服でフレックス出社して
しかもそれが10時過ぎての出社が大杉。
自分からは決して挨拶せず、怠慢出社を開き直ってる姿は
マジムカつくぜっ!

責任感が全くない馬鹿管理職が、人に責任感を説くなよなw
誰も聞いちゃいねーつうのw
872( ̄▽ ̄;):2009/02/20(金) 09:29:04 ID:sCnXGNJyO
>>862
マジで?
社長みずからが500万にすりゃ納得しないこともないが
873名無しさん:2009/02/20(金) 09:39:53 ID:YEx8XSJ+O
来週の社長通信楽しみだな。どれだけ士気が下がることやらw
874名無しさん:2009/02/20(金) 10:01:45 ID:28MERb8TO
役員報酬0とかやってくれれば
納得せんこともないが…
無いだろな…
875名無しさん:2009/02/20(金) 10:13:36 ID:T3XMG0S30
なんで痴漢で捕まった人が働いてるの?
876田町:2009/02/20(金) 10:14:26 ID:KH3tLftL0
フレックス廃止の先鞭を切ったのがあのキヤノンだが、マネをした会社は多い。
何が出来るかって言うと、定時に出社させて19:00に強制的に職場を追い出す。
もちろん休日出勤禁止。(労基法上は1日ごとに1時間未満の残業を切り捨てて
算定してかまわないので、毎日1時間残業しかつかず、20h/月となる。)
仕事量が減るわけではないから、会社で出来ない作業はすべて宿題となる。
自宅PC持込・業務用PC持ち帰りは禁止されてるが、黙認される。
問題が起きたときは、当事者だけが罰を受けるので、会社は痛まない。
877名無しさん:2009/02/20(金) 11:45:56 ID:/ei7QJC70
>>862
年収制限って何?
そんな発表あったの?
本当?
878名無しさん:2009/02/20(金) 12:29:59 ID:PovBwC3UO
富士通の者でスマソ。御社の残業時間管理集約は、タイムカード方式ですか?それとも、紙やパソコンでの自主申告方式ですか?
879ななし:2009/02/20(金) 12:40:17 ID:KAOQlZMXO
20Hも残業が付くなら御の字ですよ。
880名無しさん:2009/02/20(金) 13:04:27 ID:T3XMG0S30
会社に犯罪がバレたらどうなる?
881名無しさん:2009/02/20(金) 14:04:47 ID:C/9/dtFf0
株主だが黒字化するまでは社員全員500万円以下でやってくれ
882名無しさん:2009/02/20(金) 14:19:31 ID:T3XMG0S30
犯罪者がいるのに・・・
883名無しさん:2009/02/20(金) 15:48:17 ID:28MERb8TO
会社自体が犯罪的行為して…
884名無しさん:2009/02/20(金) 15:50:49 ID:T3XMG0S30
会社全体が・・・・?
885名無しさん:2009/02/20(金) 15:52:00 ID:T3XMG0S30
痴漢して捕まってるのに、まだ働いてる。。。。
886名無し3:2009/02/20(金) 15:54:51 ID:+DAraNjcO
【家電】NEC、時間外手当引き下げ、フレックスタイム休止、出張日当削減などを組合に提案 [09/02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235062513/
887名無しさん:2009/02/20(金) 16:07:32 ID:DwHbuZ530
>>876
>(労基法上は1日ごとに1時間未満の残業を切り捨てて
1ヶ月ごとの集計で30分程度の切り捨てならOKってレベルじゃなかったか?
ワタミがそれで是正措置食らったはずだが。
とすると、毎日15分単位でしか入力できないとか言うのは完全にアウトな訳だな

残業禁止、フレックス禁止ってなら、毎日1分単位で労働時間集計してもらわんとなw
888名無しさん:2009/02/20(金) 17:10:05 ID:T3XMG0S30
A・H要注意
889名無しさん:2009/02/20(金) 17:48:52 ID:PovBwC3UO
>>887
富士通では2年くらい前の労基署指導で、それまで残業6分未満切り捨てだったのをを是正指導受けて、現在は1分単位で残業代もらってるぞ。(タイムカードシステムでの出退勤管理だから、帰る直前にトイレ行って退社が数分延びてもOK牧場)
残業時間切り捨て問題は、労基署にたれ込めば状況変わるはず。ガンガレ!
890名無しさん:2009/02/20(金) 17:55:09 ID:i/sLiOgw0
>>809
鉄道会社がラッシュ緩和でフレックス出勤しよう月間をやってるときに
定時出社月間をぶつけてきた会社があったような記憶が
891名無しさん:2009/02/20(金) 18:14:32 ID:mrnGUW900
労基署は時間外メールの送信記録を見る
送信記録を消さないように
892名無し:2009/02/20(金) 18:57:35 ID:bNZb+SC60
日本電気
223 -3(-1.33%)

史上最安値更新中
CDS値急上昇中
2000年の株価は3500円

いよいよチェックメイト?
893:2009/02/20(金) 19:03:07 ID:G29qPL2+O
これはまだ布石にすぎない。


これから先に待っているであろう
トーキン以上の国内の大リストラを想像するとwktkが止まらないwww
894田町:2009/02/20(金) 19:15:25 ID:KH3tLftL0
>>887
フレックス制やシフト制の職場の場合は分単位の集計をして、
1ヶ月中の超過時間を60分単位で集計して算定するけど、始業
・終業時刻が明確になっている職場の場合は始業前・終業後の
労働時間は定時間とは別カウントになる。
半休取ったりすると、定時後4時間分まで時間外割増がつかなく
なる。
フレックス慣れしている人は気を付けてね。
895:2009/02/20(金) 19:18:27 ID:89e4ezs/O
つーか半休とって残業する奴っていったいなんなんだ?
896:2009/02/20(金) 19:33:34 ID:6cmCMGU0P
午前中に用があったんだろjk
897田町:2009/02/20(金) 19:34:54 ID:KH3tLftL0
>>895
フレックス職場にいる人には無縁かも知らんが役所に届出したりするのに
10時に職場に入れても半休になっちゃうんだよ。
現業管理系に行くと制度の違いの大きさに驚くよ。
898名無しさん:2009/02/20(金) 19:56:38 ID:AJGDDY/G0
フレックス廃止ってことは
現状のあのサギみたいな電事故の扱いについては
まともになるってこと?
899ナンバーワン:2009/02/20(金) 19:57:18 ID:wDh4hfCs0
>>892
まだまだ!

株価100円を割らないと下位株とすら呼ばれない
900名無しさん:2009/02/20(金) 19:58:52 ID:DwHbuZ530
>>894
> フレックス制やシフト制の職場の場合は分単位の集計をして、
> 1ヶ月中の超過時間を60分単位で集計して算定するけど
初耳だwww

ウチはフレックス制だが、15分ごとの入力強制だw
間違うとMから修正指示が飛んでくるぜw
901名無しさん:2009/02/20(金) 20:00:19 ID:GyRO3r6w0
>>899
レーティング情報=ドイツ証券(19日付)(モーニングスター) - 13時29分
によると、SELL推奨。目標株価170円になっていた
902(≡ω≡):2009/02/20(金) 20:08:47 ID:snvoQyge0
出張手当半減かよ!
2500円→1000円→500円って。

「当分の間」1000円に切り下げたんじゃなかったのかよ!

そのうち国内出張の宿泊手当も実費精算になるなこりゃ。
903品川:2009/02/20(金) 20:15:20 ID:KH3tLftL0
>>902
「ビジネス泊まるなんて贅沢してんじゃねぇ!カプセル泊まれ!カプセル!」
ってのも時間の問題かも。
904:2009/02/20(金) 20:17:03 ID:89e4ezs/O
ネットカフェじゃなくて良かった
905名無しさん:2009/02/20(金) 20:27:32 ID:EwSVHcBb0
うちの勤怠システムは分単位で入力できるくせに、なぜか15分単位でしかカウントされない。
なのに、15分単位で入力すると、なぜかスタフから「分単位で入力しろ」というクレームが来る。

もうワケわかんない。

分単位で時間を入力させるなら、給料もきちんと分単位で払えっつーの。
906名無しさん:2009/02/20(金) 20:46:52 ID:+DAraNjcO
そのうち契約ホテルに
ネットカフェが追加されるかも
907名無しさん:2009/02/20(金) 20:52:45 ID:58KJ5CSf0
>818,822

どっちも大歓迎だな。

データ流出が減ると組織存続の危機になるので、何としても事件が起き続けて欲しい。
「危機」が続けばシンクラ利用が増えるから、それもまたよし。
908なぜ:2009/02/20(金) 21:11:03 ID:O19DH+Kx0
フレックス廃止とフレックス濫用を混同するのはおかしいと思うよ。
確かに、毎日当たり前のように10時に来るのは苦々しい。
だけど、用事と業務の折り合いつけてフレックス使うことまで規制するのはどういうことなんだろう。

仮にフレックス廃止というならば、あの収容力に問題のある本社と玉川のエレベーターは増設してもらいたい。
及び、玉川については南武線のさらなる増発(少なくとも川崎−登戸の8:00-8:30までは完全に1分45秒間隔化)とNEC専用改札の拡大をJRに申し入れてもらいたい。
909(≡ω≡):2009/02/20(金) 21:34:43 ID:snvoQyge0
>>908
本社ビルはフレックス実施前から使用されていたのだが、どうしていたんだろう?
まあ当時はフラッパーゲートはなかったから比較にはならないか。。。

混雑が嫌だったら早く来いよ!
と言いたいところだが、早い時間に混むのは漏れ的には嫌だなw
会社で朝食とるため早く行くから。

まあ現実的には30分早く来ると天と地ほどの差があるよ。
910名無しさん:2009/02/20(金) 21:56:12 ID:xlMnUaU60
その30分がサビ残になるとw
911_:2009/02/20(金) 21:56:15 ID:1+jAiicj0
Vワークならフレックス関係ないじゃん。
だからおしずみ主任は毎日10時過ぎにしか出社しないわけだが。
こういうのこそ乱用だ。
912名無しさん:2009/02/20(金) 21:59:53 ID:6gC1SdM/0
>>908
> フレックス廃止とフレックス濫用を混同するのはおかしいと思うよ。
> 確かに、毎日当たり前のように10時に来るのは苦々しい。
> だけど、用事と業務の折り合いつけてフレックス使うことまで規制するのはどういうことなんだろう。
>
> 仮にフレックス廃止というならば、あの収容力に問題のある本社と玉川のエレベーターは増設してもらいたい。
> 及び、玉川については南武線のさらなる増発(少なくとも川崎−登戸の8:00-8:30までは完全に1分45秒間隔化)とNEC専用改札の拡大をJRに申し入れてもらいたい。

同様の意見が労組に殺到すると おもわれるので、以前 質問したことのある わたしが代表として返答しておきます。
わたし「労組がフレックス タイムに反対なのは なぜ?」
労組「10時ごろに来る人が多すぎる。フレックス タイムというより、あれでは業務ほうき。
それに、一斉に同じ時間に働くメリットは多い。」

わたし「8時30分の出勤だと、通勤ラッシュの時間帯なので困る。時間をずらしたい。」
労組「苦痛なのは理解できるが、それは苦痛の じゅにん限度内と考える。」

わたし「ルネッサンス ビルのエレベーターが 8時30分前後には混雑している。どうにか して欲しい。」
労組「労組としても、ルネッサンス ビルの管理者に対処の要請は出している。これも じゅにん限度内と考える。」
913名無しさん:2009/02/20(金) 22:16:43 ID:xyVb+3QY0
>>905
1分単位で入力できないのは駄目と労基署から指導があったから入力
できるようにしただけで、内部的には15分単位のままでよろしくねって話と聞いた気がする。
914名無しさん:2009/02/20(金) 22:24:27 ID:DwHbuZ530
>>913
要は労基署をだましてるわけね。
915名無しさん:2009/02/20(金) 22:34:05 ID:NxSh3m4U0
15分単位の入力強制の職場って結構多いんだね。
労基法上完全にアウトだから突っぱねた方がいいよ。
もう5年10年先を見据えて上司の機嫌伺う必要もないと思うし。
916名無しさん:2009/02/20(金) 22:35:29 ID:xc8SfnX40
>>912
8時半、玉川のあの狭い1階のフロアが混雑し過ぎでパニック状態になるのは
目に見えている。
コアタイム10時ー3時を、例えば9時ー4時とかに広げる妥協案とかを提案する必要が
あると思う。
917名無しさん:2009/02/20(金) 22:37:12 ID:czzZeuJf0
>>912
なんだ、その傀儡労組は
経営側の意見代弁してるだけじゃん
918\\:2009/02/20(金) 22:39:10 ID:x5h8+isw0
>>912
なんで業務放棄なの?
919名無しさん:2009/02/20(金) 22:50:15 ID:i/sLiOgw0
>>918
労組が業務放棄
920_:2009/02/20(金) 22:51:15 ID:1+jAiicj0
今の勤怠管理システムだと1分単位で入力できるよね。
でも俺の職場は5分単位にするよう、強制ではありませんが必ずお願いします、と言われてる。

フレックスがなかった頃の南武線の中原〜向河原は地獄だった。

そういやキヤノンだけど、フレックスタイムはあるけど、コアタイムが0830〜1730だってな。
921名無しさん:2009/02/20(金) 22:54:17 ID:xyVb+3QY0
>>920
早出と残業がフレキシブルなのかw
922腐れスタッフにウンザリ!:2009/02/20(金) 22:59:05 ID:vFsTX9fz0
エレベータの混雑の都合でフレックスして人なんているの?
としたら早い時間のほうへシフトすればいいんじゃないの。
それはそれとして、フレックス休止の言い訳はあまりにもお粗末。
あんあこと書くなよ。ふざけるのもいい加減にしろって怒りさえ
覚える。
ところで、「成果主義」はどこいっちゃたの。Vワーク者だけど
遡って請求するぞ。マジで。
923いまこそ成果主義の説明を!:2009/02/20(金) 23:04:29 ID:vFsTX9fz0
922に追加するけど。
成果主義と唱え始めたころからおかしくなった。
仲良し村に入れた者が、成果(どんだけだか知らん成果だが)を評価される
ようになった。
924:2009/02/20(金) 23:06:43 ID:Jgk7cbT10
>920

漏れのところは、勤怠15分単位だぞ

今回のフレックス凍結は、
時間にルーズなS,Mにはいいことだね。

働き方を考えるいい機会じゃないか。
925名無しさん:2009/02/20(金) 23:08:53 ID:ARjZ82dq0
Vワークの半休はマジで返還請求できるんじゃね?
926名無しさん:2009/02/20(金) 23:09:35 ID:xlMnUaU60
Mは管理職なんで、そもそもフレックスとは無縁のハズなんだが・・・?
927名無しさん:2009/02/20(金) 23:22:03 ID:oaRXuyEK0
財形奨励金カットってまじ?
まぁ。しょうがないかー
928名無しさん:2009/02/20(金) 23:24:55 ID:W1LI5goY0
フレックス反対している人の理由がいかにも幼稚ですね。
フレックス廃止理由というのもいかにもお粗末。みんな頭悪いんだね。

生産性を上げることを願って、結果、社員の生産性を低下させ、モラルを下げることにならないことを祈る。
929:2009/02/20(金) 23:28:45 ID:sCnXGNJyO
>>906
ちょっと前だが、大阪の契約ホテルにはニューオータニが追加されてるんだよな

わざわざネットカフェを加えなくても、そこそこ良いホテルのほうが落ち始めてる
930名無しさん:2009/02/20(金) 23:43:48 ID:P0YREZ8j0
まぁ俺は1分単位で入れてるし
残業代もそれで出てるけどな

それより毎日入力しないと
自分と上司にメールが行く件をなんとかしろよ
931一挙両得:2009/02/21(土) 00:03:19 ID:XIfUQz3r0
労働者階級はエレベーター使用禁止。混雑解消、経費削減。
932(≡ω≡):2009/02/21(土) 00:06:48 ID:a2dlqk5N0
>>931
府中のエレベータには「健康のため階段を利用しましょう」という
張り紙がしてあるな。

「健康のため」じゃなくて「経費節減のため」と素直に書きゃいいのに。。。
933名無しさん:2009/02/21(土) 00:09:41 ID:eY1YPAgt0
最近、送られてきたNEC eTrend Newsより

----------
◇[インタビュー]不況下を生き残るための、人材力と情報力の強化とは?

2月25日に開催される『不況下の企業経営に求められるIT戦略セミナー〜今
こそ情報共有基盤の強化で社員力を活かす』の基調講演スピーカーであり、
次世代人材としてのナレッジワーカーの育成にくわしい森戸裕一氏に、不況
下を生き残るための人材力強化と、情報インフラを活用したワークプレイス
ラーニングの考え方、それらによる企業力の強化についてうかがいました。
http://www.nec.co.jp/ml/?t=sto0225_2&p=e235t91200000768862
---------

NECにいわれたくはないw
934名無しさん:2009/02/21(土) 00:10:20 ID:wZS1Hrgj0
8時半ギリギリに出勤しようとするから混雑に巻き込まれるんだよ。
8時あるいは遅くとも8時15分ぐらいに出勤すればそんなに混まないよ。
10時着に慣れた体にはきついだろうけど。。。
935名無しさん:2009/02/21(土) 00:10:21 ID:fxfKNgeG0
>>932
以前はそう貼ってあったけど、剥がされたんだよ
936名無し:2009/02/21(土) 00:10:48 ID:OvdQTLl90
問題対応や期限日等でどうしても残業せざるを得ないときどうするんだろう。
後日フレで調整して残業代減らせるのに、フレが使えなくなったら残業代は
増えていく一方で、逆効果だと思うが。
937_:2009/02/21(土) 00:24:43 ID:kc3VFx6R0
電車で1時間半とかかかる人は朝大変そう。。睡眠不足になるだろうし、健康に良くない。
938名無しさん:2009/02/21(土) 00:25:03 ID:fxfKNgeG0
基本Vワーク適用、但し定時出退社義務、例外事業部は認めない

これで月20h以上はサビ残させ放題だな
939名無しさん:2009/02/21(土) 00:25:09 ID:LxeYBWIL0
後日代休で消化じゃないかな。
さすがに問答無用でゼロじゃ仕事にならんことくらい会社側も重々分かってるw
940名無しさん:2009/02/21(土) 00:31:20 ID:EJ9CtdZY0
賃金カットくる。
941名無しさん:2009/02/21(土) 00:41:35 ID:kHTzrWtU0
4月から8:31以降にゲートをくぐると「遅刻」ということになるのですか?
942名無しさん:2009/02/21(土) 00:46:13 ID:wZS1Hrgj0
>>941
だろうね。
5分あるいは10分の遅れの猶予はくれるのかもしれないが。
F社は8時40分だったかと。
943名無しさん:2009/02/21(土) 00:47:42 ID:/uxRtRWX0
みんな我孫子に来いよ
944奈々氏:2009/02/21(土) 00:50:41 ID:SKVYF9YD0
フレックスネタ飽きた。
>>736 の件はどうなったの?
     ?
ガセか(・ω・)
945名無しさん:2009/02/21(土) 00:57:50 ID:4hibDHhC0
我孫子は電車に遅れると辛かったな。
バスもタクシーもなくて、10分で天王台から我孫子まで走り抜けたこともあった。
946   :2009/02/21(土) 00:58:21 ID:C0yZTc0U0
一昨年の夏にやめた俺は勝ち組?
Nがここまで落ちぶれるとは予想できなかったが、
この先伸びないことはわかってただろ。
947名無しさん:2009/02/21(土) 00:59:11 ID:/jneJBFL0
>>946
やめてどうしたの?
948名無しさん:2009/02/21(土) 01:05:27 ID:kLNKtmjH0
>>944

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ…
|::    \___/    /   会うのが楽しみだなヒヒヒ…
|:::::::    \/     /
949名無しさん:2009/02/21(土) 01:34:22 ID:xNyHTHdW0
> 玉川については南武線のさらなる増発(少なくとも川崎−登戸の8:00-8:30までは完全に1分45秒間隔化)

こんなこと本気で思っている椰子がいる会社だから、こんな事態を迎えているんだろうなぁ・・・。
チョイと乗降で時間が掛かったらダイヤ乱れまくり。駅間で止まってる時間ばかりが長くなるだろw

ま、あまりに現実無視の施策によって殺人的混雑は確実なんだが。

朝早くから人が揃うことを当たり前にすることで、緩みきった体質を引き締める狙いなんだろうが
裏目に出ること、必至かな。
モチベーション低下と朝から大混雑の疲労でw
950名無しさん:2009/02/21(土) 02:09:10 ID:kHTzrWtU0
>>946 が何やってるのか知らないけど
落ちぶれるっていっても社員は数百万円〜1千数百万の給料もらえてるしな〜
大企業で仕事も細分化されてるから楽っていえば楽だし
951名無し:2009/02/21(土) 02:09:23 ID:kUg1sPuoP
去年退職してゴールドマンサックスへ転職した
半年経ってないのに冬ボで1900万貰った時は手が震えたよ
米銀はハンパじゃない
住宅ローンが一気に減ったよ

おまえらはNと心中するのか?
952名無し:2009/02/21(土) 02:25:49 ID:V5tnsw6F0
>>950
君、Nの財務状況知っててソレ言ってるの?
自分の会社の状態くらい把握しておこうね
953名無しさん:2009/02/21(土) 02:37:28 ID:0UjPYO5U0
玉川って、いつも楠木門にタクシーが並んでるけど、そんなにいっぱいタクチケもらえてるのか?
あれって、凄くヘンな光景ですよ。
954名無しさん:2009/02/21(土) 02:40:28 ID:/uxRtRWX0
>>951
 書いてて虚しくならんか?
955名無し:2009/02/21(土) 02:53:15 ID:V5tnsw6F0
【コラム】「年収5000万円じゃやってられない」 ウォール街の懲りない面々「俺たちが高給だから、街が潤うのに」[09/02/17]

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2009021700573cs
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2009021700573cs&p=2
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2009021700573cs&p=3
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2009021700573cs&p=4

「そんな端金(はしたがね)で働けるわけがないだろう」

年間報酬50万ドル(約5000万円)――。バラク・オバマ大統領が金融機関の巨額報酬を批判し、
幹部にこうした上限を設ける意向を発表した。

その翌日の2月5日夜、ウォール街の男たちは憤懣やるかたない様子だった。午後7時過ぎ、
金融街のバーは高級スーツを身にまとった白人男性で埋め尽くされていた。男はたばこを
吸うために、店のドアを開けた。零下10度の冷気が高層ビルの間を吹き抜ける。

「要するにさ、そんな金額では、ここで働く意味がないってことだよ」

そう吐き捨てると、吸い殻を靴底でもみ消し、店内の喧噪の中に消えていった。

「安すぎる」「バカげた給与だ」

ウォール街の男たちは口々にそう叫んだ。オレンジ色のセーターを着た恰幅のいい金融マンは、
皮肉な笑みを浮かべた。

「いいかい。俺たちは零細企業のヒラ社員じゃないんだ」

常人には理解しがたいが、彼らにとって年収50万ドルは「しがないサラリーマン」の給与水準らしい。
956:2009/02/21(土) 03:06:23 ID:GYSorc3UO
年収5000万円っていったいいくらなんなんだよ!
957名無しさん:2009/02/21(土) 03:08:20 ID:oSrNujts0
下会社の者だが、15分刻みの勤怠登録は労基からご指導を受けて
分単位の登録に変わったと聞いている。今でもグループ内で15分
刻みのところなんてあるんだね。( ´_ゝ`)
958名無しさん:2009/02/21(土) 05:09:23 ID:UpS09WPZ0
NECグループ商品を買おう!〜I LOVE NEC〜


是非とも、とてもお得なこの機会に VALUESTAR & LaVie を
お求めください。
米沢を救うために・・・。
959名無し:2009/02/21(土) 05:38:18 ID:g9jdEBF/0
NECの製品ですばらしいと思ったものが一つだけある。

それはホタルックだ。

居間のがだいぶ暗くなって来たから、応援するつもりで買い換えよう思う。
960名無しさん:2009/02/21(土) 07:45:28 ID:s3XLW6sv0
>>908
> フレックス廃止とフレックス濫用を混同するのはおかしいと思うよ。
> 確かに、毎日当たり前のように10時に来るのは苦々しい。
> だけど、用事と業務の折り合いつけてフレックス使うことまで規制するのはどういうことなんだろう。

そのとおり。

フレックス濫用組に、フレックスの適正な利用を指示すればよいだけ。
10時出社と深夜残業を繰り返すような香具師とは一緒にしないでほしいな。

しっかりしてくれ管理職。
961名無し:2009/02/21(土) 07:46:54 ID:vzR7mItE0
うちは15分単位だ
昔、門をくぐるのが830と聞いたが
朝礼が830だから不可能だ
962小杉:2009/02/21(土) 07:57:15 ID:EgIObMv20
>>941
ハイ、半休申請してください。
有休とって仕事してもらうとありがたい。
納期は厳守ですからね。ホーッホッホッ(ドラゴンボールのフリーザ風に)
963名無しさん:2009/02/21(土) 09:23:18 ID:4hibDHhC0
優待販売のページ見たけど、液晶は最安価格近くまで引いてるな。
ラインナップが乏しいけど。

どうせなら全品4割引とかやってくれ。
964\(^o^)/:2009/02/21(土) 09:36:55 ID:uen0V3S40
数年前にフレックス廃止になった会社から見ると、
何でこんなに騒ぐかな〜、と思う。
NEC本社も16、7年前まではフレックスじゃなかったんだよ。

朝の混雑も15〜30分早く出社するだけで全然違う。
8:15〜8:30は休憩時間なのだから、始業時間まで仕事する必要はない。
PCの電源だけ入れて机に突っ伏して寝るなり本でも読んでいればよい。

電車も遅れることがあるし、始業時間ぎりぎりに出社しようとするのもどうかと思うよ。
965名無しちゃん:2009/02/21(土) 09:38:26 ID:U3iy4PfC0
>>963

爆安価格で出して経営悪化されても困るからw

どうせならMateやVersaのアウトレットなんかも
出してくれればいいのにねw
966Bizニュース板より:2009/02/21(土) 09:54:51 ID:IEnZ6+Rp0
89 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/18(水) 07:42:13 ID:sv2OVcMG

見てきたけど、何か微妙なんだな。
ノーパソとか59800円からあるけど、メモリ1GBでHomeBasicだったりするし。
一応Athlonデュアルコアだけど。

水冷で地デジBSダブ録でブルーレイで16万ってのは、相場からすると安いかもしれん。
ただ、ボーナス直後でもないのに、そんな金余らせてる社員がどこにいるのやら。
漏れは絶対無理wwww

>>34
89800円くらい。ただし、IPSで結構評判いいやつ。
型落ちで、22型TNで19000円ってのがあるけど、、、
967名無しさん:2009/02/21(土) 09:55:40 ID:IEnZ6+Rp0
22型TNの19000円は完売していたな。
968名無しさん:2009/02/21(土) 10:01:34 ID:wZS1Hrgj0
フレックス休止はこのまま決定となるだろう。
組合側もフレックス制度に良い印象を持ってないらしいので。

10時出勤常連組は今後はフレックスはないつもりで、
自分の生活パターンを変えて行くしかないよ。

それが嫌だったらさっさとNを去るしかないだろう。
会社もそれを狙ってるのか、、。
969名無しさん:2009/02/21(土) 10:14:27 ID:IEnZ6+Rp0
フレックス死守のために署名運動やりたいんですけどって
事業支援部に書類出したらどんな反応が返ってくるかなw
970名無しさん:2009/02/21(土) 10:21:15 ID:LxeYBWIL0
くだらないことに力注いでる暇があるならもっと他のことに必死になれよw
971名無しさん:2009/02/21(土) 10:22:36 ID:58BK6WE80
だらだら出社する成果主義のS、Mと
構内請負の外注

不満爆発するプロパー平

という光景が目に浮かびますな
972名無しさん:2009/02/21(土) 10:24:45 ID:IEnZ6+Rp0
意外と、旧地区採用のB職子持ち鬼女一掃が目的なのかもしれんね。
973ん?:2009/02/21(土) 10:33:52 ID:E1SqUJZC0
>>964
フレックス導入前と違い特に玉川(=向河原)には業務・人が集積しているからね。
それに対し向河原駅はNEC専用口がスイカ化しただけで、大して処理能力が増えていない。
改札と階段増設しないと、8:20過ぎには踏切くぐる香具師が続発しそうだ。

ちなみに、漏れはだいたい7:50-8:00に出社しているが、この辺の時間も人が増えそうだね。
フレックス廃止ならば、NEC専用口の運用時間を朝7時から8時30分への変更をお願いしたい。
さらに、JRに対しては、川崎発7時台(20分以降)が
<現在>20立,24登,29立,35登,38立,42長,44登,49立,52登,54立,57登 と、向河原に7:40-8:00頃につく列車の間隔が空いている
NECとして、下記程度には増発するよう会社として交渉してもらいたい。

20立,23登,26,長,29立,32長,35登,38立,42長,44登,47,長,49立,52登,54立,57登
現行ダイヤでは川崎発29や38,49分発立川行きが何らかの原因で遅れると混雑している。
どうせ京浜東北のお古を何本か導入するようだから、立川行きの前に長沼行きか武蔵野線直通を入れて増発してほしいところ。

この増発が出来て、NEC専用口が早く開くならば7:30-40に来るのはやぶさかでないのだが。
974名無しさん:2009/02/21(土) 11:05:33 ID:6H5fmHCr0
自分の場合、残業時間調整するために月末にフレックスを
使ってる(16時台ぐらいに帰る)。
フレックスがなくなったらどうやって減らせばいいんだろ。
975名無しさん:2009/02/21(土) 11:07:41 ID:IEnZ6+Rp0
>>974
7.75貯まるごとに代休1じゃないのかな
976N:2009/02/21(土) 11:14:37 ID:8QGp0Q9R0
仲良し村w
977名無しさん:2009/02/21(土) 11:16:18 ID:haRKQCRC0
8:30ギリギリで無理やり踏切くぐって電事故しないでね
978名無しさん:2009/02/21(土) 11:29:23 ID:6H5fmHCr0
今回の提案の中では、根拠に精神論しか見えてこないフレックスだけが
組合の意志でなんとかなる話だな。

>>975
それはありかもw
半代休バージョンも用意して欲しいところ。

>>912
フレックス廃止になったら、8時から8時半にやってるビラ配りの効率がよくなっていいね!
979名無しさん:2009/02/21(土) 11:34:15 ID:V30wX5wz0
>>969
常識:会社と対峙する労働組合
非常識:社員と対峙する労働組合

なんで安くない組合費払ってるんだか
980ななしさん:2009/02/21(土) 11:39:28 ID:NuFE8jvJO
>>973
管理職?やっぱり上がこうでなきゃね。

ちなみに玉川の前にどちらにいらっしゃいました?
自分も上司のおかげ?で出社が早くなったよw

981名無しさん:2009/02/21(土) 11:40:56 ID:IEnZ6+Rp0
982名無しさん:2009/02/21(土) 11:54:24 ID:IEnZ6+Rp0
そういえば、そろそろ春闘向けの委譲投票があるだろ。
フレックス廃止反対に組合が動かないなら、あれにNoで投票する運動をするのってどうだ?
983名無しさん:2009/02/21(土) 11:57:31 ID:fxfKNgeG0
それ良い案だな
984名無しさん:2009/02/21(土) 11:59:51 ID:6H5fmHCr0
各論にYES/NOの意思表示をできればいいのにね。
985名無しさん:2009/02/21(土) 12:12:01 ID:kHTzrWtU0
NEC 諸手当削減を労組に提案 1年間の期限付き
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090220/biz0902200115004-n1.htm
986名無しさん:2009/02/21(土) 12:21:43 ID:VW9okdoe0
定時退社日は定時以降照明と空調を落とすそうだ。
緊急業務の場合申請すればつけてくれるのだろうか。
夏なんか、緊急業務がある人は、あの蒸し風呂の中で
仕事をしなければならないのか?もう人権侵害だ。

労働組合は、36協定を撤回すべし。
仕方なく残業をしてやっている場合も多いのだから、
会社から残業を「禁止」されるのは全くもって筋違いなのではないのか?
987名無しさん:2009/02/21(土) 12:23:57 ID:F74Ox6kF0
だいたいマネージャー以上で
フレックスを日常的に使ってる奴は
無能な奴がほとんどだw

研究所でも責任感の強い管理職は
定時には出社している。
988名無しさん:2009/02/21(土) 12:27:12 ID:fxfKNgeG0
残業見回りで組合と会社が並んで見回りに来るようになるよ、きっと。
989名無しさん:2009/02/21(土) 12:27:44 ID:4hibDHhC0
本社じゃ、照明が自動で落ちた後に手動でつけに行くのが当たり前ですが。
990名無しさん:2009/02/21(土) 12:29:49 ID:+Udx5vlg0
>>986
> 定時退社日は定時以降照明と空調を落とすそうだ。
> 緊急業務の場合申請すればつけてくれるのだろうか。

自分で付け直してください。ていうか、どの会社でも それが普通なんですけど。
ルネッサンス ビルなんて、22:00 にコンピューターによる自動消灯です。

> 夏なんか、緊急業務がある人は、あの蒸し風呂の中で
> 仕事をしなければならないのか?もう人権侵害だ。

同意です。しかし、日産は数年前の危機状況では 冷暖房なしの勤務をしていたようです。
わたしはテレビで、汗を拭きながら働いている日産の社員の姿を見て「これ、効率 悪くないか?」と おもいました。

> 労働組合は、36協定を撤回すべし。
> 仕方なく残業をしてやっている場合も多いのだから、
> 会社から残業を「禁止」されるのは全くもって筋違いなのではないのか?

賛否両論ある ないようにかんしては、今 議論するのは筋違いでしょう。保留します。

> 定時退社日は定時以降照明と空調を落とすそうだ。
> 緊急業務の場合申請すればつけてくれるのだろうか。

だから、壁にスイッチが ありますから。成長しない人ですね、あなたは。しんでください。
991名無しさん:2009/02/21(土) 12:29:53 ID:VW9okdoe0
空調は?
992名無しさん:2009/02/21(土) 12:32:22 ID:IEnZ6+Rp0
>>991
扇風機じゃね?卓上タイプじゃなく、工場扇みたいな超強力なやつ。
紙が飛ぶのが嫌で、ペーパーレス化が進んでデスクもスッキリするだろ。
993名無しさん  :2009/02/21(土) 12:35:03 ID:nzaDCds80
>>972
意外と、旧地区採用のB職子持ち鬼女一掃が目的なのかもしれんね。

それもあるかも。だいたいスタフ系の女も余り過ぎ。だらだらメールで
遊んでいるのとか、机で菓子を食いながら電話に出ない女、
昼休みが終わってから化粧直しに余念がないの、テナントビルだと
業務中に買い物しているような女が沢山いるぞ。なんとかしろ。

机で菓子を食うな!

確か地区採用のB職って、1999年採用が最後なんだよな??
ってことは、一番若くて今年31歳の三十路女なんだよ。

>>987
定時には出社している。

管理職なら定時15分前出社くらいは基本レベルにしてほしいよな。。。



994名無しさん:2009/02/21(土) 12:38:38 ID:6H5fmHCr0
照明やコンセント類のブレーカーが一緒の場所にある職場は
明かりを落とすだけじゃ済まなさそうだな。

空調も職場によって違うな。

995名無しさん:2009/02/21(土) 12:44:31 ID:0UjPYO5U0
私見だが、私服で汚い格好してる人とか、毎日朝8時半に出てこない奴ってろくなのがいないと思うね。
朝8時半からタバコすってるダメなのも確かにいるが。

やるべきことは、フレックス廃止ではなくて、運用の厳格化ではないのかな。
通常、前日までにフレックス出社申請をする必要があるべきで、遅刻したのをフレックス出社扱いに
することが間違いなんだよね。

ま、吉越の残業は悪だ、みたいな本を読んで、真似してやってるだけの経営はダメって事ですよ。
996名無しさん:2009/02/21(土) 12:48:39 ID:Oy7Ee5n10
定時退社日になると若いねーちゃんが薄着になって楽しそうだな。ぐへへへ
997名無しさん:2009/02/21(土) 12:52:51 ID:MBEJq+kO0
残業しねえと生活できねえだろうが。

998名無しさん:2009/02/21(土) 12:54:18 ID:IEnZ6+Rp0
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  人____)
  |ミ/   ー◎-◎-)
 (6     (_ _) )
 | ∴ ノ  3 ノ
  \_____ノ
999名無しさん:2009/02/21(土) 12:56:01 ID:MBEJq+kO0
暇なやつらと一緒にするな。

毎日夜の11時、12時まで仕事してるんだ。
次の日フレックス使わねえと体がもたねえんだよ。

1000名無しさん:2009/02/21(土) 12:58:48 ID:Kij2E+uY0
1000なら株上昇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。