描く事や漫画家志望の質問はココで PART7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
初心者からプロまで、
描く事に関する初歩的な質問から
プロになるまでの険しいプロセスの話題まで。

漫画家になる為の質問・話題、漫画を描く事に関する質問・話題
等は、全てこちらでお願いします。
もっぱら読むだけで、漫画は全く描かないが(今後描くつもりも特になし)
ちょっと気になる事があって質問したいという人も遠慮なくどうぞ

☆誘導&定期ageを宜しく

過去ログ
PART1 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=988471862
PART3 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=990520342
PART4 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=991942579
PART5 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=994037911&ls=50
PART6 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=996251225&ls=50

●ジャンプタグ
  >>1-100 >>101-200 >>201-300 >>301-400 >>401-500
>>501-600 >>601-700 >>701-800 >>801-900 >>901-1000
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 17:12
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ←>>1の家 .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 17:21
>>1
お疲れさま
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 17:56
前スレで「マジックでベタを塗っちゃダメなのか?」
というのが出てましたけど、大丈夫ですよ。
慣れると筆ペンのほうが早く綺麗に塗れますが。

筆ペンを使う人が多いからそういう噂が出ちゃったんだと思います。
5前スレの887:2001/08/16(木) 18:04
>>4
レスありがとう。安心しました。
筆ペンも試してみよう。
6大まかに塗ってあとで:2001/08/16(木) 18:09
 マジックは案外使ってる人多いですよ。速乾だから。
筆ペンの方が細かいとこそのまま塗れるけどね。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 18:17
この中の掲示板でマジックだと評価下がるとかいってる脳内漫画家がいたからだろう
お前は審査員か?って感じだよな、名前は忘れたがそいつの絵を見てみたいものだ

 http://www16.tok2.com/home/java/
8飾りに過ぎません:2001/08/16(木) 19:05
 しょせん黒ですから印刷じゃ関係ないんですよ。お偉方には
それが分からんのです。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 19:07
マジックと筆ペン混ぜても印刷してからでない?
真ん中の大雑把なところをマジックで
細かい所を筆ペンってやると中とフチで変な境とかできない?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 19:15
出ないよ。
印刷、汚いし。

でも、マジックは、すぐインクなくなるなあ
11全スレ875:2001/08/16(木) 20:01
レスありがとうございます

昼間働いて
とりあえず今、月産16P位なので(月をフルに使って作画だけですけど(TT)
何とか効率よく描けるようがんばってみます
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 22:00
age
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 23:12
僕はベタはインクで塗ってる。細かな所はペン(つけペン、マジックロットリング等)
で塗ってる。
個人的にはインクで塗った感触の方が好き。
14 :2001/08/16(木) 23:12
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 01:56
仕事から帰ってきて、食事をして、風呂に入って
睡眠時間3時間でまた仕事に行く毎日。

いったい私はいつ漫画を描けばいいのでしょうか?
こんなんじゃ月1本なんて描けません。

やはり削るべきものは…睡眠?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 02:00
仕事
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 02:59
下描きしてます・・・。
まだまだ時間かかっちゃいます・・。
もっと早く、上手くかけるようになりたい・・・。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 03:35
>>15
まんが道を読むと
主人公の一人は仕事中に自分の原稿を描いていたYO!
それを見習うとイイYO!
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 03:57
>>15
俺も大学忙しいけど、こっそりゼミ室で描いてたりするよ!
がんばれ!
2015:2001/08/17(金) 04:03
>>16
仕事…削れるものなら、削りたいです〜…。
でもダメっす…毎日仕事に明け暮れて、漫画から
離れていく人の気持ちの扉が少し見えたような気がします…。

>>18
そんな…仕事場で漫画は描けませんよぉ…(;´Д`)
あっ!でも、ネームぐらいはコソコソと描けそうですね。
さすがに下描きや、ペン入れは難しい…。

お2人とも…レスをありがとうございました!
私、力強く生きていきます!
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 04:13
>>15
睡眠時間10分減らして、
風呂の時間を短縮するため、使ってるシャンプーを
リンスインシャンプーに変えてみましょう。

下書きは会社の便所で、書いてみてはいかがでしょう?
20分は時間がとれますよ。がんばってくださいね。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 07:43
ネームは電車の中で。
23:2001/08/17(金) 10:58
僕は製図用のインクに面相筆でベタをしようと思うのですが
製図用はこまめに水で洗わないとだめですか?
それとも主線が製図用でベタが墨汁にしたほうがいいですか?
でもそれだと主線のほうが墨汁より薄いのでへんな風にならないですかね?

あとベタについてレスしてくれた方ありがとうございました
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 11:02
>9
主線を製図用インク、ベタを墨汁にしています。
せっかちですぐ擦ってしまうので、主線は乾きの早いインクにしてますが、
製図用インクのベタはすごくムラになりやすいです。
多分印刷には出ないので気にしない方はそれでもいいと思いますが。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 11:53
>>24
レスありがとう。
でも墨汁って乾いた後でも汗で溶けたりしません?
僕はあれで墨汁が嫌になったんですけどねぇ
2615:2001/08/17(金) 13:25
>>19 >>21 >>22 の御三方…レスありがとうございます!
皆様は、やはり時間をそうやって見つけて、漫画を描いて
いるのですね〜…私も負けないようにもう少し頑張ってみます。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 18:44
昔僕は12時に布団に入るって決めていて会社から帰って11時前なら11時まで漫画描くって
ことにしていた。
11時になるのが30分後だろうが2時間後だろうがとにかく11時まで描くって。
でもその頃描いてた漫画は今見るととてもザツ。
今に比べれば当然、当時の頃のが下手に決まってるんだけどとにかくザツだった。
苦い想い出。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 21:38
age
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 21:50
11時前に帰れるってうらやましいなぁ・・・

なんてぼやいちゃイケマセンね。描こう。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:27
漫画を描きたくて仕方がないのに、
全くと言っていい程ストーリーが思いつかない。
なんとなくは出来そうなんだけど、オチがつかない(´Д`)
どーすれば良いのだ・・・

誰か原作つくってくれ。
31名無しさん@お腹おっぱい。:2001/08/18(土) 00:34
>>30
俺はその逆、ストーリーはいくらでも考えられるが、絵がなかなか上達しなくて
完成したことねえ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:36
>>30>>31コンビ組んじゃえ♪
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:36
髪の毛の艶がむずい。ヒカ碁やサイコのような髪の毛描きたいのに
でもこだわってたら時間くうからやめることにしたよ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 01:28
俺は一応商業で描いてますが、ベタはむしろマジック推奨。
それでデビュー以来ずっとやってるけど文句言われた
ことは無いし、やっぱ速乾でムラが出にくいのは有り難いよ。
印刷も全く問題ない。
インクや墨でベタする人は分かると思うけど、うっかり手の
脂がついてると思いっきりはじいてムラの原因にもなるし
紙がフニョフニョになるしね。やり方次第では
ホワイトに苦労することもある。
ただ、だだっ広い面を塗る時にはマジックでフチ取りしてから
太い筆でインク一気塗りもする。この場合も印刷には一切問題ない。

>>33
鋭角的な髪の毛のツヤは筆ペンつかえば楽だけどね。毛髪の
流れを考えない一昔前のアニメキャラ的なデザインにすると
描けば描くだけ無理が出てくる。
35名無し」:2001/08/18(土) 01:48
小野塚カホリの描く髪を目指してるんだけど、うまく描けない。誰かイイ描き方知ってる人いない?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:40
僕は上條の描く髪が好きだけどこれ以上影響されると真似になるのでしない(w
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:44
髪の毛のツヤベタできないから

髪の毛は全てベタオンリーです(w
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:56
面倒ならいっそのこと黒い服&髪はベタで統一した方が見た目もいいかも。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 04:19
ツヤベタ程度はできないっつーより面倒くさいのが
本音だろうけど、志望者のうちから本当はやりたいことも
打算で手抜きに持っていってしまうのはちょっと違わないか?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 05:01
俺は髪の毛ツヤ入れてるよ。
でも必要最低限に押さえてる。
入れすぎると髪の毛うるさくなるから。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 10:59
人物を真正面じゃなく斜めからこっちの画面をみてる構図を描いた場合
当然本当の人間なら白目の面積が大きくなるわけですよね?
でも漫画では黒目の割合が大きいことが多いわけです。
真横から手前の画面に振り向かせると当然黒目なんてほとんど4分の1ぐらいになりますよ
でも漫画ではそういう状況でも黒目の面積の方がおおい。
しかし結局そうゆうところを気にするとぜんぜん上手く描けないんですよ
いったいどれだけリアルな人間を参考にしたらいいんだ!
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 11:25
>>41
代表的なところで一つ・・・首、ですかね?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 11:56
>>41
すまん、言ってる事が完全には理解できてないんだが。
えーと、例を出すと
「真横を向いてる顔を見るとそのキャラの目の黒目の面積は狭くなり
白目の面積は多くなる」ってことだよね?

>しかし結局そうゆうところを気にするとぜんぜん上手く描けないんですよ

かなりデフォルメされた絵を描いてるとみた。
どれだけリアルにするかってことはなかなか他人からは言いづらい(言いにくい)
んだが「AKIRA」「GANTZ」とかはきちんとそのへん描かれてるんで
参考にどうぞ・・・・って、そんなわけにはいかないか。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:15
 雑誌の投稿って何編くらい一度に送ってます?
一本だけ送るのが普通なのかなぁ・・・。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:20
雑誌によって傾向は違うんだろうけど、
何本も送らなくていいから、力作を一本送ってくれ、
と山本直樹はゆっとった。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:31
>>41
43の言うように、デフォルメの仕方の問題だよな。
南Q太とか横顔のときの目、縦一本線だよ。

まあ、一生懸命絵を描いているからそういうこと
カキコんでるんだろう。頑張れ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:51
 何十本も送るのはアレだけど傾向を変えた二〜三本ってのはいいと思うよ。
違いで評価聞けるのならどういったものがどう評価されるか分かるし。言いかえれば
同じようなものを送るのは効率悪いと思う。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 18:52
>>43
えーとちょっと違います
真横を向いてる人の目じゃなくて顔はこっちを向いてるんだけど
体は横を向いている、そうすると黒目は手前側に寄りますよね?
って言いたかったんですけど。
あー説明下手でスマソ!だめだこりゃ、理解して貰えないと思う
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 19:19
マジックで塗ったベタのムラはどれくらいのムラが印刷に出るんでしょうか?
マジックで塗るといくらかはでますよね?
あと耐水性と油性で違いはあるんですか?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 19:24
だから、ムラはカラー印刷しないがぎり、でません。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 19:27
>>48
体は横(真横)向いてて顔はこっち(正面)
・・・
という事は・・・顔は強引にこっち向いてるわけだから首がねじれて
正確には真正面には向けないってところかな。
で、黒目はこの場合・・・端に寄るな。うん、寄る。
この場合は・・・・
・・・
そんなに黒目が大きくとか白目が大きくとかならないと思う。
あくまでもリアルな絵な場合。半々くらいかなぁ?w
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 19:30
>>49
墨版1色刷りの場合、斑は滅多なことでは出ないよ。
白黒ハッキリするように設定して(もしくは専門の)刷るから。
53 :2001/08/18(土) 21:19
age..
54ていうかさ:2001/08/18(土) 21:26
どうでもいいかもしんないけど、
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/6664/2ch/#
のflashの「バトルモナイヤル」はすげぇぞ。
ちょっと長いけど見てみ!

漫画はこれができないから弱いよな。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 21:50
あげ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 22:49
あげあげ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 23:28
あげ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 23:40
>54
つまらん。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 23:44
>>54
まあこれが漫画形式で描いてあったら
絶対読まんよな。弱いってそうゆうこと?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 00:18
>>54
結構おもしろかった。

>>59
そうゆうことですかね。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 01:41
今回の赤丸ジャンプ見てると
俺でも入賞できそうな気がする。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 01:43
>>61 えっ、マジ?!頑張れよー。
63グゥ ◆xV.fZ0y6:2001/08/19(日) 02:13
>>61
同意
赤マルってレベル低くない?
マジで素人レベルって感じがするんだけど気のせい?
6462:2001/08/19(日) 02:21
>>61 >>63
その雑誌読んだ事無いんだけど…そうなのか。
自分も送ってみようかな〜。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 03:36
赤マルは全体的に雑な人が多いね。
赤マルは若手漫画家に「商業誌に載る」手ごたえっていうか
雰囲気をつかんでもらうために出版社が用意した雑誌って感じがする。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 04:31
「赤マル」は集英社に営業に来たプロ作家に『お前使えないよ』
という意思を遠回しに伝える隠語だったりする。
例:「ウチのシステムではプロの方でも投稿からはじめて
頂くんですけど、それで名前覚えて貰ってようやく
”赤マル”ですね」

解説:営業をかけるプロは生活がかかっているし
それなりの覚悟もあるので、最初の恥や苦労には耐えようとするが
それを超えて後に用意されているのがアレというと、
恥を重ねる恐怖と先の見えない道程の長さに大抵は断念する。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 05:21
持ち込みで編集に色々指摘されてるうちが幸せだよ。
漫画家の消えるときって、直接クビ通告されるわけじゃない。

面白いですね、いいですねっておだてられる夢心地の中で
だんだん仕事が減っていくんだ。そのときになって焦って
原因を聞いても「僕は面白いと思うんですけどね」って
逃げのお世辞でかわされるだけ。
世の中の冷たさってこういうのを言うんだろうな。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 06:01
いや、俺はぜんぜん、おだてられないけどな、、、。
編集からはシビアな評価が常に、、。

あと、いきなり編集がゴハンとか飲みに行こうとか
言い出すと、切られる可能性あり。
このパターン2回あった。

いきなり、おごる時は、なにか下心あり!
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:32
ホワイトかけたちょっと凸ったところにトーン貼ると浮くけど
そのままで大丈夫?ちょっとクシャっとなるんだ
ペン型修正液使ってるからかなぁ?あれ便利なんだぁ
ポチッっと押すと液が出てくる
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:56
>>69
それはわからんが(プロじゃないんで印刷された事ない)
出来るだけホワイトは使わないようにしてる。
カッターとかで削ってるよ。それでも無理な時はホワイト使うけど。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:58
>>70
それでも無理な時に使ったホワイトの上に
どうしてもトーンを貼らないといけないとき
どうしてるかきぼん
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 12:16
>67
んじゃ初めての持ち込みで
やたら誉められるけど、肝心の結果はよくないてのは、
やんわりと「ムリだし期待もしてません」ってことか。鬱。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 12:18
>>69
コピーとかだと凸凹の影が写りますが・・・
普通の活版印刷(白黒)なら特に問題ないはずです。

でもトーン貼る部分のホワイトは普通のポスターカラーを
薄く何回も重ね塗りした方がよろしいかと?
ペン型修正液は確かに便利ですけどね。
74気になるなら:2001/08/19(日) 12:26
 描き直した方がいいですよ。切り張りでそこだけ描けばいいし。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 14:38
>>71
んートーン貼る所にはホワイトは使わない。
ホワイト使かうほどの場合でもカッターで削るだけ。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 14:40
75です。
自分以前そういう失敗があった。
その時は切り張りこみで描き直したよ。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 16:14
パソコンでCG書く時何で書くの?
ペンみたいなやつ?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:13
>>77
ペン入れしたものをスキャナで取り込む
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:25
>>69
オフセットの雑誌だと、けっこう出るね。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:51
あー早くペインターで描きたいー。
ペンタブも欲しいー。
PCで色付けなんて慣れたら楽だろうな。

実際に塗る感覚(テク)忘れそうだが(w
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:53
輪郭とか描いてから目の位置とかってだいたい描く所決まってるものなの?
鼻の位置とかも
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:53
いきなりっすけど、原稿料って皆さんおいくらくらいっすか?
私新人一年目で7000円スタートです。
出版社によってどれくらい違いがあるのでしょう?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 19:02
82<
一番、標準な価格じゃない?それ。
5000円もあるらしいが
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 19:05
>82
某月刊青年誌も7000円からだった。そこから年に1000円ずつ
上がっていってる。
バンチに行きてー!(20000円スタート)
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 19:05
1から10まで教えて君
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 19:15
フランスは漫画も芸術品扱いで原稿も月に数枚描くだけで生活は
できるそうな。ま、モノにもよるんだろうけど。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 20:07
月刊一本でも食っていけますか?
シロート質問でスマソ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 20:57
安アパトか実家ならな。
月1本なら、だいたい20万くらいか?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 21:53
 
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 23:33
あげ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:25
age
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:37
原稿料月20万でも、そっからアシスタント代と画材代を出すので
月13〜4万?
単行本をコンスタントに出していくかヒットを飛ばすかしなければ
最初の1,2年は相当タイヘンさね。人数雇えないから原稿の密度も
上げれないし・・・。
スタミナとスピードがあるなら月刊2本っていうてもあるよ。
9387:2001/08/20(月) 06:52
なるほど。
88、92サンクス。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 10:55
プロの人に聞きたいんだけど、アシには年下でも敬語?年上でもタメ口?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 11:08
>>94
こっちは年齢関係なしにタメ口です。名前は君付けで呼んでます。
いつも締め切りギリギリなので、
あんまりそういう事に気を使っていられないかも(汗
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:11
あげ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 17:17
www.fun-create.com/comic-net/index.html
ここ面白いね。プロになる為のサイトでも無いみたいだし。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 22:42
つまんなかった
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 23:26
 
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 00:01
>>97自分のサイト宣伝?