描く事や漫画家志望の質問はココで PART7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
初心者からプロまで、
描く事に関する初歩的な質問から
プロになるまでの険しいプロセスの話題まで。

漫画家になる為の質問・話題、漫画を描く事に関する質問・話題
等は、全てこちらでお願いします。
もっぱら読むだけで、漫画は全く描かないが(今後描くつもりも特になし)
ちょっと気になる事があって質問したいという人も遠慮なくどうぞ

☆誘導&定期ageを宜しく

過去ログ
PART1 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=988471862
PART3 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=990520342
PART4 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=991942579
PART5 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=994037911&ls=50
PART6 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=996251225&ls=50

●ジャンプタグ
  >>1-100 >>101-200 >>201-300 >>301-400 >>401-500
>>501-600 >>601-700 >>701-800 >>801-900 >>901-1000
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 17:12
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ←>>1の家 .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 17:21
>>1
お疲れさま
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 17:56
前スレで「マジックでベタを塗っちゃダメなのか?」
というのが出てましたけど、大丈夫ですよ。
慣れると筆ペンのほうが早く綺麗に塗れますが。

筆ペンを使う人が多いからそういう噂が出ちゃったんだと思います。
5前スレの887:2001/08/16(木) 18:04
>>4
レスありがとう。安心しました。
筆ペンも試してみよう。
6大まかに塗ってあとで:2001/08/16(木) 18:09
 マジックは案外使ってる人多いですよ。速乾だから。
筆ペンの方が細かいとこそのまま塗れるけどね。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 18:17
この中の掲示板でマジックだと評価下がるとかいってる脳内漫画家がいたからだろう
お前は審査員か?って感じだよな、名前は忘れたがそいつの絵を見てみたいものだ

 http://www16.tok2.com/home/java/
8飾りに過ぎません:2001/08/16(木) 19:05
 しょせん黒ですから印刷じゃ関係ないんですよ。お偉方には
それが分からんのです。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 19:07
マジックと筆ペン混ぜても印刷してからでない?
真ん中の大雑把なところをマジックで
細かい所を筆ペンってやると中とフチで変な境とかできない?
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 19:15
出ないよ。
印刷、汚いし。

でも、マジックは、すぐインクなくなるなあ
11全スレ875:2001/08/16(木) 20:01
レスありがとうございます

昼間働いて
とりあえず今、月産16P位なので(月をフルに使って作画だけですけど(TT)
何とか効率よく描けるようがんばってみます
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 22:00
age
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 23:12
僕はベタはインクで塗ってる。細かな所はペン(つけペン、マジックロットリング等)
で塗ってる。
個人的にはインクで塗った感触の方が好き。
14 :2001/08/16(木) 23:12
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 01:56
仕事から帰ってきて、食事をして、風呂に入って
睡眠時間3時間でまた仕事に行く毎日。

いったい私はいつ漫画を描けばいいのでしょうか?
こんなんじゃ月1本なんて描けません。

やはり削るべきものは…睡眠?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 02:00
仕事
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 02:59
下描きしてます・・・。
まだまだ時間かかっちゃいます・・。
もっと早く、上手くかけるようになりたい・・・。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 03:35
>>15
まんが道を読むと
主人公の一人は仕事中に自分の原稿を描いていたYO!
それを見習うとイイYO!
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 03:57
>>15
俺も大学忙しいけど、こっそりゼミ室で描いてたりするよ!
がんばれ!
2015:2001/08/17(金) 04:03
>>16
仕事…削れるものなら、削りたいです〜…。
でもダメっす…毎日仕事に明け暮れて、漫画から
離れていく人の気持ちの扉が少し見えたような気がします…。

>>18
そんな…仕事場で漫画は描けませんよぉ…(;´Д`)
あっ!でも、ネームぐらいはコソコソと描けそうですね。
さすがに下描きや、ペン入れは難しい…。

お2人とも…レスをありがとうございました!
私、力強く生きていきます!
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 04:13
>>15
睡眠時間10分減らして、
風呂の時間を短縮するため、使ってるシャンプーを
リンスインシャンプーに変えてみましょう。

下書きは会社の便所で、書いてみてはいかがでしょう?
20分は時間がとれますよ。がんばってくださいね。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 07:43
ネームは電車の中で。
23:2001/08/17(金) 10:58
僕は製図用のインクに面相筆でベタをしようと思うのですが
製図用はこまめに水で洗わないとだめですか?
それとも主線が製図用でベタが墨汁にしたほうがいいですか?
でもそれだと主線のほうが墨汁より薄いのでへんな風にならないですかね?

あとベタについてレスしてくれた方ありがとうございました
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 11:02
>9
主線を製図用インク、ベタを墨汁にしています。
せっかちですぐ擦ってしまうので、主線は乾きの早いインクにしてますが、
製図用インクのベタはすごくムラになりやすいです。
多分印刷には出ないので気にしない方はそれでもいいと思いますが。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 11:53
>>24
レスありがとう。
でも墨汁って乾いた後でも汗で溶けたりしません?
僕はあれで墨汁が嫌になったんですけどねぇ
2615:2001/08/17(金) 13:25
>>19 >>21 >>22 の御三方…レスありがとうございます!
皆様は、やはり時間をそうやって見つけて、漫画を描いて
いるのですね〜…私も負けないようにもう少し頑張ってみます。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 18:44
昔僕は12時に布団に入るって決めていて会社から帰って11時前なら11時まで漫画描くって
ことにしていた。
11時になるのが30分後だろうが2時間後だろうがとにかく11時まで描くって。
でもその頃描いてた漫画は今見るととてもザツ。
今に比べれば当然、当時の頃のが下手に決まってるんだけどとにかくザツだった。
苦い想い出。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 21:38
age
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 21:50
11時前に帰れるってうらやましいなぁ・・・

なんてぼやいちゃイケマセンね。描こう。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:27
漫画を描きたくて仕方がないのに、
全くと言っていい程ストーリーが思いつかない。
なんとなくは出来そうなんだけど、オチがつかない(´Д`)
どーすれば良いのだ・・・

誰か原作つくってくれ。
31名無しさん@お腹おっぱい。:2001/08/18(土) 00:34
>>30
俺はその逆、ストーリーはいくらでも考えられるが、絵がなかなか上達しなくて
完成したことねえ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:36
>>30>>31コンビ組んじゃえ♪
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 00:36
髪の毛の艶がむずい。ヒカ碁やサイコのような髪の毛描きたいのに
でもこだわってたら時間くうからやめることにしたよ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 01:28
俺は一応商業で描いてますが、ベタはむしろマジック推奨。
それでデビュー以来ずっとやってるけど文句言われた
ことは無いし、やっぱ速乾でムラが出にくいのは有り難いよ。
印刷も全く問題ない。
インクや墨でベタする人は分かると思うけど、うっかり手の
脂がついてると思いっきりはじいてムラの原因にもなるし
紙がフニョフニョになるしね。やり方次第では
ホワイトに苦労することもある。
ただ、だだっ広い面を塗る時にはマジックでフチ取りしてから
太い筆でインク一気塗りもする。この場合も印刷には一切問題ない。

>>33
鋭角的な髪の毛のツヤは筆ペンつかえば楽だけどね。毛髪の
流れを考えない一昔前のアニメキャラ的なデザインにすると
描けば描くだけ無理が出てくる。
35名無し」:2001/08/18(土) 01:48
小野塚カホリの描く髪を目指してるんだけど、うまく描けない。誰かイイ描き方知ってる人いない?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:40
僕は上條の描く髪が好きだけどこれ以上影響されると真似になるのでしない(w
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:44
髪の毛のツヤベタできないから

髪の毛は全てベタオンリーです(w
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 03:56
面倒ならいっそのこと黒い服&髪はベタで統一した方が見た目もいいかも。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 04:19
ツヤベタ程度はできないっつーより面倒くさいのが
本音だろうけど、志望者のうちから本当はやりたいことも
打算で手抜きに持っていってしまうのはちょっと違わないか?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 05:01
俺は髪の毛ツヤ入れてるよ。
でも必要最低限に押さえてる。
入れすぎると髪の毛うるさくなるから。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 10:59
人物を真正面じゃなく斜めからこっちの画面をみてる構図を描いた場合
当然本当の人間なら白目の面積が大きくなるわけですよね?
でも漫画では黒目の割合が大きいことが多いわけです。
真横から手前の画面に振り向かせると当然黒目なんてほとんど4分の1ぐらいになりますよ
でも漫画ではそういう状況でも黒目の面積の方がおおい。
しかし結局そうゆうところを気にするとぜんぜん上手く描けないんですよ
いったいどれだけリアルな人間を参考にしたらいいんだ!
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 11:25
>>41
代表的なところで一つ・・・首、ですかね?
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 11:56
>>41
すまん、言ってる事が完全には理解できてないんだが。
えーと、例を出すと
「真横を向いてる顔を見るとそのキャラの目の黒目の面積は狭くなり
白目の面積は多くなる」ってことだよね?

>しかし結局そうゆうところを気にするとぜんぜん上手く描けないんですよ

かなりデフォルメされた絵を描いてるとみた。
どれだけリアルにするかってことはなかなか他人からは言いづらい(言いにくい)
んだが「AKIRA」「GANTZ」とかはきちんとそのへん描かれてるんで
参考にどうぞ・・・・って、そんなわけにはいかないか。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:15
 雑誌の投稿って何編くらい一度に送ってます?
一本だけ送るのが普通なのかなぁ・・・。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:20
雑誌によって傾向は違うんだろうけど、
何本も送らなくていいから、力作を一本送ってくれ、
と山本直樹はゆっとった。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:31
>>41
43の言うように、デフォルメの仕方の問題だよな。
南Q太とか横顔のときの目、縦一本線だよ。

まあ、一生懸命絵を描いているからそういうこと
カキコんでるんだろう。頑張れ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:51
 何十本も送るのはアレだけど傾向を変えた二〜三本ってのはいいと思うよ。
違いで評価聞けるのならどういったものがどう評価されるか分かるし。言いかえれば
同じようなものを送るのは効率悪いと思う。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 18:52
>>43
えーとちょっと違います
真横を向いてる人の目じゃなくて顔はこっちを向いてるんだけど
体は横を向いている、そうすると黒目は手前側に寄りますよね?
って言いたかったんですけど。
あー説明下手でスマソ!だめだこりゃ、理解して貰えないと思う
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 19:19
マジックで塗ったベタのムラはどれくらいのムラが印刷に出るんでしょうか?
マジックで塗るといくらかはでますよね?
あと耐水性と油性で違いはあるんですか?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 19:24
だから、ムラはカラー印刷しないがぎり、でません。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 19:27
>>48
体は横(真横)向いてて顔はこっち(正面)
・・・
という事は・・・顔は強引にこっち向いてるわけだから首がねじれて
正確には真正面には向けないってところかな。
で、黒目はこの場合・・・端に寄るな。うん、寄る。
この場合は・・・・
・・・
そんなに黒目が大きくとか白目が大きくとかならないと思う。
あくまでもリアルな絵な場合。半々くらいかなぁ?w
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 19:30
>>49
墨版1色刷りの場合、斑は滅多なことでは出ないよ。
白黒ハッキリするように設定して(もしくは専門の)刷るから。
53 :2001/08/18(土) 21:19
age..
54ていうかさ:2001/08/18(土) 21:26
どうでもいいかもしんないけど、
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/6664/2ch/#
のflashの「バトルモナイヤル」はすげぇぞ。
ちょっと長いけど見てみ!

漫画はこれができないから弱いよな。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 21:50
あげ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 22:49
あげあげ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 23:28
あげ
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 23:40
>54
つまらん。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 23:44
>>54
まあこれが漫画形式で描いてあったら
絶対読まんよな。弱いってそうゆうこと?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 00:18
>>54
結構おもしろかった。

>>59
そうゆうことですかね。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 01:41
今回の赤丸ジャンプ見てると
俺でも入賞できそうな気がする。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 01:43
>>61 えっ、マジ?!頑張れよー。
63グゥ ◆xV.fZ0y6:2001/08/19(日) 02:13
>>61
同意
赤マルってレベル低くない?
マジで素人レベルって感じがするんだけど気のせい?
6462:2001/08/19(日) 02:21
>>61 >>63
その雑誌読んだ事無いんだけど…そうなのか。
自分も送ってみようかな〜。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 03:36
赤マルは全体的に雑な人が多いね。
赤マルは若手漫画家に「商業誌に載る」手ごたえっていうか
雰囲気をつかんでもらうために出版社が用意した雑誌って感じがする。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 04:31
「赤マル」は集英社に営業に来たプロ作家に『お前使えないよ』
という意思を遠回しに伝える隠語だったりする。
例:「ウチのシステムではプロの方でも投稿からはじめて
頂くんですけど、それで名前覚えて貰ってようやく
”赤マル”ですね」

解説:営業をかけるプロは生活がかかっているし
それなりの覚悟もあるので、最初の恥や苦労には耐えようとするが
それを超えて後に用意されているのがアレというと、
恥を重ねる恐怖と先の見えない道程の長さに大抵は断念する。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 05:21
持ち込みで編集に色々指摘されてるうちが幸せだよ。
漫画家の消えるときって、直接クビ通告されるわけじゃない。

面白いですね、いいですねっておだてられる夢心地の中で
だんだん仕事が減っていくんだ。そのときになって焦って
原因を聞いても「僕は面白いと思うんですけどね」って
逃げのお世辞でかわされるだけ。
世の中の冷たさってこういうのを言うんだろうな。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 06:01
いや、俺はぜんぜん、おだてられないけどな、、、。
編集からはシビアな評価が常に、、。

あと、いきなり編集がゴハンとか飲みに行こうとか
言い出すと、切られる可能性あり。
このパターン2回あった。

いきなり、おごる時は、なにか下心あり!
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:32
ホワイトかけたちょっと凸ったところにトーン貼ると浮くけど
そのままで大丈夫?ちょっとクシャっとなるんだ
ペン型修正液使ってるからかなぁ?あれ便利なんだぁ
ポチッっと押すと液が出てくる
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:56
>>69
それはわからんが(プロじゃないんで印刷された事ない)
出来るだけホワイトは使わないようにしてる。
カッターとかで削ってるよ。それでも無理な時はホワイト使うけど。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:58
>>70
それでも無理な時に使ったホワイトの上に
どうしてもトーンを貼らないといけないとき
どうしてるかきぼん
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 12:16
>67
んじゃ初めての持ち込みで
やたら誉められるけど、肝心の結果はよくないてのは、
やんわりと「ムリだし期待もしてません」ってことか。鬱。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 12:18
>>69
コピーとかだと凸凹の影が写りますが・・・
普通の活版印刷(白黒)なら特に問題ないはずです。

でもトーン貼る部分のホワイトは普通のポスターカラーを
薄く何回も重ね塗りした方がよろしいかと?
ペン型修正液は確かに便利ですけどね。
74気になるなら:2001/08/19(日) 12:26
 描き直した方がいいですよ。切り張りでそこだけ描けばいいし。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 14:38
>>71
んートーン貼る所にはホワイトは使わない。
ホワイト使かうほどの場合でもカッターで削るだけ。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 14:40
75です。
自分以前そういう失敗があった。
その時は切り張りこみで描き直したよ。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 16:14
パソコンでCG書く時何で書くの?
ペンみたいなやつ?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:13
>>77
ペン入れしたものをスキャナで取り込む
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:25
>>69
オフセットの雑誌だと、けっこう出るね。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:51
あー早くペインターで描きたいー。
ペンタブも欲しいー。
PCで色付けなんて慣れたら楽だろうな。

実際に塗る感覚(テク)忘れそうだが(w
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:53
輪郭とか描いてから目の位置とかってだいたい描く所決まってるものなの?
鼻の位置とかも
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 18:53
いきなりっすけど、原稿料って皆さんおいくらくらいっすか?
私新人一年目で7000円スタートです。
出版社によってどれくらい違いがあるのでしょう?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 19:02
82<
一番、標準な価格じゃない?それ。
5000円もあるらしいが
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 19:05
>82
某月刊青年誌も7000円からだった。そこから年に1000円ずつ
上がっていってる。
バンチに行きてー!(20000円スタート)
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 19:05
1から10まで教えて君
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 19:15
フランスは漫画も芸術品扱いで原稿も月に数枚描くだけで生活は
できるそうな。ま、モノにもよるんだろうけど。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 20:07
月刊一本でも食っていけますか?
シロート質問でスマソ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 20:57
安アパトか実家ならな。
月1本なら、だいたい20万くらいか?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 21:53
 
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 23:33
あげ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:25
age
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 00:37
原稿料月20万でも、そっからアシスタント代と画材代を出すので
月13〜4万?
単行本をコンスタントに出していくかヒットを飛ばすかしなければ
最初の1,2年は相当タイヘンさね。人数雇えないから原稿の密度も
上げれないし・・・。
スタミナとスピードがあるなら月刊2本っていうてもあるよ。
9387:2001/08/20(月) 06:52
なるほど。
88、92サンクス。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 10:55
プロの人に聞きたいんだけど、アシには年下でも敬語?年上でもタメ口?
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 11:08
>>94
こっちは年齢関係なしにタメ口です。名前は君付けで呼んでます。
いつも締め切りギリギリなので、
あんまりそういう事に気を使っていられないかも(汗
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:11
あげ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 17:17
www.fun-create.com/comic-net/index.html
ここ面白いね。プロになる為のサイトでも無いみたいだし。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 22:42
つまんなかった
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 23:26
 
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 00:01
>>97自分のサイト宣伝?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 00:42
敬語ではないけど、
「ですます」調で丁寧語を話します。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 02:03
なんかネタないかな。いや、話のネタな。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 02:06
話のネタねえ。

ウチはアシが先生(俺)にタメグチだよ。
男がタメグチなら殴るが、女の子だから、かわいい
ハアハア
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 06:58
漫画家って自分の作ったキャラで抜いたりすんの?
105質問返し:2001/08/21(火) 07:00
素人って自分の作ったキャラで抜いたりすんの?
106104:2001/08/21(火) 07:09
おのれの描いたヘタレ絵で抜けるか!!
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 07:13
自分でヘタレ絵というとわ。
キミは2chには珍しい謙虚だな
108104:2001/08/21(火) 07:29
謙虚なんじゃなくて客観的事実なんだい!
俺の絵を他の奴に見せても「ふーん(鼻ホジホジ)」なリアクションだし、、、
いや俺のことはどうでもいいいんだ
どうなんだ>>107
抜いてるのか?抜けるのか?
一体どんな気分なんだ?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 09:53
自分の絵で抜けるのはなかなかの業の者かと...。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 10:01
私、東京に住んでいないので原稿宅急便で送ってンすけど
結構、地味にお金かかるんすけど地方で描いているは大体
そんな感じっすか?
編集部持ちになんないかな?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 11:02
>>110
漏れは郵パック
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 11:50
某艶物小説書き先生は自分で抜けない文は駄目といってたな
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 11:52
>>110
北海道在住の時に月刊で連載してた時は一応もらってた。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 11:57
漏れは…直したネームを散々宅配便(毎回約800円)で送りつづけて
ようやくOK貰ったそのネームで作品描き上げて某大賞に出したら
気分がいいぐらいにスッパリと見事に落ちた!!
女に小銭を貢いだ気分だったよ!(ワラ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 12:06
ネームぐらいならファックスで送らない?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 12:14
ファックもいいね。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 12:15
おいおいおい、ネームぐらいテレパシーで何とかしろよ
118まさや:2001/08/21(火) 12:16
そろそろデビューしようかな
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 13:13
↑モチ サンデーですよね?                   ・
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 13:36
俺ヤングチャンピオンがいい。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 14:39
俺ガンガン(w
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 14:44
ガソガソハヤメトケ
123ぃぃぃ:2001/08/21(火) 15:53
WINGサイコーはキーワード。
124名無しんぼ@おなきっぱい:2001/08/21(火) 15:58
新人はカネないんだからもうちょっと編集部もかねかけて欲しいよん。
無理?
125案外通るかも:2001/08/21(火) 16:24
 強引に着払いにしてみるとか。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 18:22
>>124
アシ代持ってくれたっていいだろ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 18:42
>>126 同感!…でも年間ある程度稿料貰っている
売れっ子漫画家さんにはその制度ナシね!(ワラ
あくまでも、連載を始めたばかりの連載貧乏の時期のみ!
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 18:48
週間少年誌の「新人」て、何人くらい居るんですか?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 20:03
>>126 >>127
大手の出版なら「企画??料」とかいう色々な名目で、そ〜いうシステムあるよ。
新人のうちだけね? アシ一人分くらいの給料にはできるはず。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 20:51
>>86
実際フランスのあれはそういうものだもん。
日本の漫画界のポンチ絵もってって芸術として評価してもらえるってわけじゃないぜ。
環境も評価も作品の内容も日本で言うところのファインアートに近い。
日仏問わず、画家で食ってくってのはとってもとってもとってもと〜〜〜っても厳しい。
当然食っていける人数もメチャ少ない。

漫画家目指すなら日本より恵まれてる国はないってこった。 今んとこ。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 21:42
>>122
ガンガンだめなの?
だめなのか・・・どうしよう
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 21:55
中小でも、宅配便は着払いが、ほとんどだが。
編集部で払うだろ?普通。
ましてや、大手ならば。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 00:21
素人相手の場合は、着払いしてくれないだろ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 00:53
114は、担当(厳密には違うが)ついてるから
ちがうんじゃない?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 01:27
一応プロですが、原稿着払いで送ってるよ。
担当ついたときから「着払いでいいよ」と言われた。
でもネームはファックス…コレもけっこう金かかるな。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 02:36
>>130
フランスでも通用しそうな漫画はAKIRAかな。(すでに通用済みか)
向こうって画力がないとあかんもんね。日本の多くの漫画はヘナヘナ絵で
プロになってるし。
最近ドルーナ愛読してます。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 04:06
age
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 06:47
Paolo E. Serpieri 尊敬。
139名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/22(水) 07:14
ガソガソコネやら何やら変な噂が多いからなー。

でも今編集部雑誌を変えようとしてるみたいだから滑り込む隙ができてたりして(自分は知らんけど)。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 10:59
原稿描いてると目が痛くなるんですが自分だけですか?
目が乾いてくる感じ、多分ドライアイなんだと思うけど。
結構つらいんだなこれが
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 11:15
着払い.....。
担当の野郎、一言もそんな事言いやがらねえっす。やっぱ連載じゃないから?
142121:2001/08/22(水) 14:48
すっごい亀レスで申し訳ないんだけどさ、ガンガンってそんな評判悪かったんだ。
2chの評価をまるまる信じる訳ではないけど投稿するのちょっと躊躇っちゃうかも。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 14:54
ガンガンについて語ろう!その5
http://www.campus.ne.jp/~glabo/diary/butt.jpg
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 14:58
>>143
いろんなスレに貼ってるね、そのアドレス。
145143:2001/08/22(水) 14:58
ばらすなよ〜。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 15:02
143はリアル厨房?
butt.jpgて、誰もひっかららねーって。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 15:02
びっくりした、こんなことになっていたとわ…………>>143
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 15:02
はははは。
149143:2001/08/22(水) 15:05
>>146
見てる人いるじゃん。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 15:05
おいおい
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 15:12
>>143
だから、「エロ画像です」とか書いとけば
見る奴もいるだろうが、
ガンガンスレでjpgもクソもないだろ。
本当に中学生だったんだね。
152143:2001/08/22(水) 15:15
ホンキで「騙す」つもりなら
「ばらすなよ〜」などとカキコまない。
「ばらすなよ〜」は好奇心を煽るためのカキコ。

実際見てくれたからイイけどね
153143:2001/08/22(水) 15:16
>>151
はーっはっはっはっはっはっ
154143:2001/08/22(水) 15:17
オレも暇やな・・・寝よ。
155151:2001/08/22(水) 15:17
>>152
だから日本語しゃべれって。
拡張子って言葉知ってるかい?
156143:2001/08/22(水) 15:20
だからjpgとかついててあからさまに
ガンガンスレ違うっしょ?
バレバレっしょ?
でもガンガンスレとか書いてるっしょ?
オレなら見ちゃうよ。って話。

お前は見ないでいいじゃん
ヨカタネ
157拡張子を知らない中学生さらしあげ:2001/08/22(水) 15:21
143 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 14:54
ガンガンについて語ろう!その5
http://www.campus.ne.jp/~glabo/diary/butt.jpg
158143:2001/08/22(水) 15:22
ドウモ。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 15:22
>>156
>オレなら見ちゃうよ。って話。

オマエ ハクチ?
160143:2001/08/22(水) 15:22
カモネ。
161143:2001/08/22(水) 15:23
ツーカヒマツブシガコレグライシカナイオレヲ
アワレンデクレ。
162143:2001/08/22(水) 15:26
ちくしょうもっとかまってくれよ!
もう、寝る!!寝るからな!!
プソプソ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 20:38
漫画よりゲームが面白いとおもってる僕は漫画家めざす資格なし?
なんかさ、どんな漫画よんでもピンと来なくなっちゃったよ、、、
(まあ、自分で描くのは別。出来に関わらず)
ウマイ絵とか、描写に関心したりはするんだけど、、、
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 20:50
>>136
向こうとこちらだと画力の意味が違うような…
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 21:17
>>164
うむ。向こうはとにかくデッサン出来てなかったら相手にされないもんな。
日本はデッサンより漫画としての表現力重視だったりするし。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 22:23
投稿するときって、みんなは返却希望にしてる?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 23:09
ゲーム?ゲームモナー
最近はちっともはまれなくなったよ・・・トシかな?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 23:13
返却希望にしても帰ってこない場合あるので(紛失とか)
投稿はやめた。だからといって持ちこみもしないけどね。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 23:44
無くされた場合、賠償金みたいなの請求できないのかな?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 01:27
力のない新人編集者なんだけど、ネームに対するアドバイスは的確で
代案も積極的に出してくれる担当と、もうおっさんで編集部内での
発言力はあるんだけど、ネームに対する意見がチンプンカンプンで、
しかも言ったとおりに直さないと怒る担当、どっちがいい?
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 01:44
>>170
後者はゴメンだ。
そのチンプンカンプンな意見に強制的に従わされて
潰されました、じゃ死んでも死に切れん。
自分の実力が及ばなくて潰れるのならまだしもね…
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 06:39
編集者、以上のアイデアを出せない人は
いいように使われて、だめになるね。
編集の出すアイデアって、そこそこ70点くらいいけるんだけど、
やっぱり、漫画家の方が、すごいアイデア出すからね。(そういう仕事だし)
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 08:27
アシスタントをやりたいんですけど、漫画家の大半は
東京やその近郊に住んでるってイメージがあります。
地方でアシ先を見つけるいい方法ってあります?
ちなみに自分は名古屋人。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 08:42
俺も名古屋さー。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 10:24
>>173
本気なら、上京してみるのもいいかも。
それに…持ち込み、または何かの賞にひっかかりさえすれば
アシスタントの話は嫌っつー程やってくるから…頑張れ!
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 10:25
名古屋だぎゃ
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 12:52
>>173
JAC掲示板というアシスタント募集専用の掲示板に
出すと、いいですよ。
サーチで探してね。
178名無し」:2001/08/23(木) 14:59
なにかの賞にひっかかって編集さんから電話がかかってきた人に聞きたいんですけど、最初の電話ってどんなこと話すんですか?すぐに編集部に行けない地方の人とか。
未成年なら親とかもでるの?お金の受け渡しの話とか?またネーム送ってよとか言われるんですか?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 15:14
>>178
とりあえず出版社まで呼ばれたよ。
関西在住だけど交通費は出してくれた。
180三ヶ月後か引いて立て替えか:2001/08/23(木) 15:47
 良かったですね。経費名目でちゃんと支払ってくれるなら大丈夫。
たまにキックバックとかで賞金何割かとる担当もいるらしいですから
気をつけて下さいね。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 17:08
月刊誌に投稿を企てているのだが、どこがいいのやら。
ここはヤベエとか、ウワサとかあったら聞かせてくれろー。
マンガはバトルもの。

月刊ジャンプ【集英社】
ウルトラジャンプ【集英社】
月刊マガジン【講談社】
マガジンZ【講談社】
アフタヌーン【講談社】
サンデーGX【小学館】
ガンガン【エニクス】
ガンガンWING【エニクス】
Gファンタジー【エニクス】
ステンシル【エニクス】
エース【角川】
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 17:15
>>181
月刊チャンピオン
183恋愛ならチャンピオン:2001/08/23(木) 17:22
 バトルモノならGXがいいと思うぞ。
生え抜きを募集してる時期だ。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 17:24
>>178 入賞の知らせが来る。しばらく世間話をする。
その時、賞金入金の為の口座番号を聞かれる(現実話)
電話をくれた編集さんの名前を聞いておき、次からは
その人にネームを見てもらう。

賞に入ったからって、その後 編集から御用聞きは無い。
あくまでも自分でアピールし続けなければならない。
これを乗り切れないとデビュー(掲載保持)は望めない。
185181:2001/08/23(木) 17:31
GX、なるほど。恋愛ならチャンピオン(笑)。
ガンガンって評判悪そうなんですがー。
186173:2001/08/23(木) 18:14
ありがとうございました、参考になりました。

実はもう自分、デビューはしてるのですが、
アシ経験はないもので。一度、ベテランの先生について
半年ほど本格的にいろいろなことを吸収したいな、と。
担当のツテでは、名古屋の漫画家さんはいないらしいし
上京しかないかなぁ・・・
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 18:19
アシ経験しないと漫画家になれないものなの?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 18:21
アシ経験がない漫画家がいないわけでないけど、
やっとくといろいろ便利。
そこら辺は雑誌によってかなり違う気もするが。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 21:49
age
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:19
よく「映画見ろ」ってアドバイス聞くけど
正直どこをどのように参考にしたらいいのかわかりません。
いっつも「あー面白かった」で終わっちゃうんですけど・・・。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:23
映画観ろなんてアドバイスする奴は最悪だな
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:23
>>190
1つとしては、俺なら今のシーンこう描くな。とか思いながら見れば
いいのでは?
他は見せ方、話の組み方進ませ方とかいろいろ参考になる。

僕は映画に影響されすぎなんだけどね。
193178:2001/08/24(金) 00:23
ありがとうございました。担当との世間話・・・やっぱりできるようにならないとダメか。
まだデビューなんて先のまた先の話だけど。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:24
GXは創刊1年くらいだから
狙い目かも。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 00:37
>>192
なるほど・・・でも「うお、このシーンカコイイー!!!」とか思っても
見た後忘れちゃうんですよ。大まかなストーリーしか覚えてない。
要は観察眼が貧弱ってことですかねえ。薄々気付いてはいましたが。
レスどうも。今度からは今まで以上に注意深く見てみます。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 01:02
>>195
面白い映画でも漫画でも小説でも、なんでこの作品を面白いと思ったんだろう
とか分析すると吉。
そのうち面白さがパターン化できてきます。
あと、ハリウッド系のシナリオ教室本とか読むと、いかにシナリオが理屈で
組み立てられているかがわかって面白いです。
まぁ、マニュアル本読んで面白い漫画が描ければ世話はないんですが、
知識として知っておいて損はないし。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 01:51
露骨なつかみとかばかり学んでると腐るから気を付けて。
一番やばいのは落差を利用した演出に溺れる人。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 01:59
>>195
演劇の台本とかも結構参考になるよ。
セリフは分かりやすいし。ちゃんと見せ場があるし
難点は手に入りにくいってのがあるけど。
演劇部の友達がいる人はコピーしてもらいましょう。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 04:41
私はいい小説を読むと漫画を書きたくなるなあ。この話を漫画に昇華させたら
どんなに面白かろうってな。
昔、かの封神演義でそれをやろうとして、見事に先を越された。しかもあんな風に・・・っ(泣
キャラとかも作ってたのに〜
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 11:18
今週のジャンプの天下一で賞取った人の評価に
背景の処理がプロ級って書いてあったけどどうゆうことなの?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 11:20
>>200
プロ=商業誌に載ってるやつならだれでも、ということなんだろう(w
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 12:27
マンガ家の先生たちにお尋ねします。
作品を3作仕上げたので、持ち込みしようと
思っています。
でも、ひとつ気になることが…。
僕は30代なのですが、本当にプロになるのに年齢は
関係ないのでしょうか?
歳を偽って、投稿したほうがいいでしょうか?
マジレス希望です。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 12:33
>>202
少年漫画の場合問題あり。
ヤング誌を目指せ、年齢無制限だ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 13:31
少年漫画のばあい、はっきり、30過ぎだとだめだと
言われる。
歳をごまかしても、感性が古いから、ネームが通らない
と思う。

ブルーカラードキュソ系ならいけるかな。<漫画ゴラクとか
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 13:49
集英社と小学館に一作品投稿したんですけど、投稿したのが半年前と5ヶ月ぐらい前
でまだきてないんですよ。いままで投稿したのは(去年のこと)きたけど、忘れとるんじゃ?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 14:16
昔ジャンプのキャラクターデザインだけのやつ応募したんだけど、
半年くらいたってから突然電話がかかってきた。
でもすでに違うとことやってたので結局無視する形になっちった。
返却された原稿に名刺が入ってたけどこれって勿体無かったかな?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 14:27
>202
マジレス
どっちかというと
ごまかしたほうがいいです
26くらいに。
もしデビューできてしまったら、のらくらごまかしつつ
軌道修正すべしです〜
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 17:23
 正直関係ないよ。断るときの名目に使うだけでそれが
原因でダメってことないです。技量未熟だけど能力向上
の意味あい兼ねての現役の漫画家へのアシスタント斡旋
とかに流用できないとかそういうのだけで。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 18:11
アシスタント経験してから漫画家になるのといきなり漫画家になるのとの
利点、欠点を教えてください
アシを上手く使えないとか?いきなり漫画家は
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 19:09
>>204 漫ゴラは新人は使いませんよ。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 20:08
天堂みこと、というりぼんにデビューしたヤツが
少女漫画板で叩かれてた。
あんま関係ないかな。あべし。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 21:11
バンチがいい このまえの しんじんしょうで 33さいぐらいのひとがにゅうせんしてた
ただ しんさいんが うちじゃなければ そくれんさいなのにとかいってたのが きになるが
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 01:55
バンチは連載になるまでもチェックとか下準備(ストーリーの練りとか)が
他誌にくらべ、何倍もきびしくやるらしいよ。
うちじゃなければ、ってそういう意味じゃない?
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 02:03
>>213
その割にはつまんねえな、バンチ
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 02:05
おでもそう思う。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 02:04
>>214
シッ!
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 03:21
>>196はパターン化されたものが面白いと考えているらしい。

だから漫画がつまらなくなったんだな。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 03:27
>217
まあ最初はパターンから入らないとな。
いきなり薄っぺらい「個性」を過剰に押し出した
漫画を描こうとする素人がいるけど、ヘタウマ方向に
崩れるばかりで見苦しい事この上ない。
名前も知らない技術も足りない奴の個性なんて、
出版社も読者も誰も求めてないから。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 03:34
だから漫画がつまらなくなったんだな。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 04:27
その方が売れるんだから仕方ないじゃん。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 04:56
ちょうあげ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 07:37
あげ
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 08:42
もう2年以上、担当と連絡取り合ってないんだけど、
今更ネーム送ってもダメですかね?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 11:06
たちきりいっさいなしで描いてもいいんけ?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 11:47
やめとけ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 12:21
>>224
で「たちきりいっさいなし」って書いてあるんですけど、
「たちきり」って何ですか?
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 13:02
AKIRAはタチキリってほとんどない。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 13:26
>>226
通常マンガのページってまわりに余白あるでしょ?
その余白分まで目一杯使って絵描いてあるのが「たちきり」。
B4原稿縦27センチ×横18センチのプロ仕様の場合
縦横2センチくらいまでが雑誌で印刷される範囲だけど
たちきりにして描くんならプラス1センチは余裕もって描いた方が無難。
ケチってギリギリで描くと製本によっては境目まで印刷されてしまいます。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 01:50
動きがかけない
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 02:29
>>209
経験者=アシスタントの気持ちが良く解かる。
未経験者=アシスタントに無理難題を言う人が多い。
だいたいね。経験上。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 02:56
自分はアシ経験のある先生のお手伝いしか
した事が無いのですが"アシの気持ちがわからない"と
言われるアシ未経験の先生はどのような無理難題を言うのですか?
例えば…見開きのフカンの大都市を「1時間で描き上げろ!」とか?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 10:59
>>231
いや、20分でお願いされます
さらに直しも入ります、全部
233231:2001/08/26(日) 11:33
>>232
20分…(´д`;)
もはや人間業じゃないような…。
自分だったら下描きだけで、ゆうに20分を
使い切ってしまいそうです…。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 13:09
20分てどう考えても無理じゃん。
私だったら下書きだけで1時間はかかるよ。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 18:13
>>234
20分でお願いされて
2時間近くかけて描きます
かなーり機嫌が悪くなります
機嫌直しにデザートを買ってきます
喜びます
簡単です
アシ経験がなく自分が背景描けないとそんなもんです
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 20:06
>>235
俺もアシ経験なく漫画家やってるけど、そこまでのムチャは言わない(w
その先生はアシ経験未経験以前の問題の気がするなぁ・・
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 21:33
ここでは女の漫画家って嫌われてますが、
漫画家になったときとか、アシになったときとか
親しくしてはもらえないんでしょうか??
親しくしても裏で「女は〜」とかって言われたりするんですか?
不安で・・・。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 21:36
          , -‐-、
        / ̄\、 // ̄`\、
      /    _\//_ _   i|
     /   //:::::_`'|ヽ:. \二`ノ、ー..、
    //   /'/ ./::ヽ|:::\:.ヽ::::ヽ:\:::\
    |'   /::/:.:./ |.:|"`、..::ト、:ト;::::|: |:::;::::|
       |/|:::::;| ::l、|  ヽ| ヽl \|: |:::i::::|
        | |::::;ヽ:::| ,二、   ,二、|: ト ::|:::ト、
          ト/:::|`:l ! lj   ! lj |:..:| |::|:::|::|
           `|:::i:ヾ:| " '_   " |::::|'.::::i:::|:::|
        /|:::|:::|:i:\ ` ノ   イ::::|:::::::|:::|:::|、
        /:|:::|:::|::|:::|::i:.. ー ´ .|:|:::;|:::i::::|:::|:::::|、
        / |:, i .:|ー-──| / |:'|:::|ー─ 、i:::::::|
        //|l:::.|i::|   ̄` ´  ̄//::;/    l::::::ト、
        //|| |:;|ノ|       ノ,l::;l/    /:::::::ト、ヽ
     / ' |/|:|ヾ|        |::l'/    /| |:::::|、|:|
     |l/   |:| ' /     ノ//    /:|:::|::::i:.| |:|
      |')    ヽ|  |  (o,  ノ/    /:::| :|::::::|:| |:|
      |l丶    ノ ヽ     ,/    ./::::,':: |::::::|i.| |.|
     | /`iー '    ` ー /    /:::::/::/|:::::| |:| ||
    __,/_|__,  - ──/     /;::::/:::/ |:::/' |:| |
  r-'ニ '               /:/::/:::/ |:./ //|
  Y    _  ___     _////  |:/ /'
  `i_ // ̄      ̄ ̄ ̄l//、//   |'
    .| rl|    !       \|n|
    |  ||_ヽ_    ,_, -= '_,7〉
    | /、      ̄ ̄ ̄  ,/  |uゝ
    | '| \ :、       , /    ヽ
    ヽ |  \:、   //       |
      |    \   ,:/        |
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 00:58
女でも実力あればいいんでないの?
つーか、女ばかりの仕事場にアシしに逝けばいいじゃん。
樋口大輔とかな(w
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 01:09
1から蒸し返すような事を聞いて申し訳ないですが、マジで悩んでます。
絵は、何とかかけるようになってきました。ペン入れとか、トーンとかも
必死こいて練習してます。
でも、ストーリーが上手くできません。
気張って考えて、「よし!」と思っても、よくよく考えると何かのパクリだったり、
自分が本当に表現(伝えたい)事とはかけ離れていたりです。
何か、この状況を打破する糸口は御座いませんか?
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 01:46
>>240
漫画を描き始めたばかりの、リアル消防の時に
自分がやっていた方法なのですが…お気に入りの歌の内容を
漫画にしてみるという練習方法はいかがですか?
(もちろん、それを投稿してはダメですよ〜!あくまでも練習)
ポイントはストーリー性のある歌を選ぶ事です〜。
表現しにくい歌詞の部分を、どう表現したらいいか…とか
かなり考える事もあるので…いい練習になると思います。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 05:25 ID:zQsWXc6w
>240
それはつまり描きたいものがあって漫画に挑むのではなく、
漫画を描いてみたいから(それでデビューしたいから)
描きたいものを探してる状態ですな。
厳しい言い方だけど、素人時代からそれでは先行きが
相当キッツイと思われる。投稿なり持込なりで編集者に
「で、結局あなたは何が描きたいの?」と突っ込まれる事
必至。あの人たちそういうことには敏感だからね。

そんな時には、あえて「描かない」選択もあると思うよ。
描きたいものが自分の中で溜まって消化できるまで
行動しない(絵の練習は別でね)。成果を急ぐあまりに
小ネタをちびちび垂れ流してしまえば詰まるのも当然だから。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 06:52 ID:bxo2FKFk
少し話題とはずれるけど。

ネタに困った時は映画パクルって手がある。
たとえばSFが描きたかったら、SFのマイナーなやつレンタルしてそれを
元に漫画描く。マイナーなってのがポイント。
メジャーではすぐばれる。マイナーでも映画通に評価高いものは避けるべし。
出来るだけ評価の低そうなクソ映画が良い。ちょうど漫画に適した内容になってるから。
と言ってもそのままパクルのではなく当然アレンジは必要だけどね。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 07:10 ID:V7O1cxgY
やっと一作描き終えて友人に見せたら
「このキャラさあ、○○(某漫画の主人公)じゃん」と言われました。
その漫画は名前しか知らなかったのですが、
友人に借りて読んでみると、確かに類似点が多数。
こういうのって持ち込み等でもパクリと見られたりしちゃうんですか?
245nanasi:01/08/27 07:44 ID:o8lnrrQM
すでに既出の質問でしたらごめんなさい。
(過去ログの1&6はhtml化されていたので読みました)

こういうことを聞くのはタブーなのかな・・・。
投稿する場合、数社に送るというのはアリでしょうか?
パソコンでトーンなどの処理をした後 プリントで出した原稿を
送りたいのですが、それを複数つくって・・・と考えたりしてます。
特にココじゃなきゃヤダ!と決めている雑誌が無い上、もし数社に送って
そのうちのどれかにでも、自分の作品を気に入ってもらえるところが
あったら・・・などと(都合のいい話だとはわかってますが)思ってます。
やはり1社に絞って そこから原稿が戻ってきたら、次に応募したい雑誌社に
投稿するのがいいのでしょうか。

あと、持込みについてですが、上京したついでに、まとめて数社で見ていただく
ということも可能なんでしょうか?
(あ、もちろん時間的にかなり余裕をもたせるつもりですが)

やはり一つ雑誌を決めて、そこだけを狙わなくてはいけませんかね。
どこでもいいから、私の作風を気に入ってくれるところがあったら・・・なんて
考えてる私は甘いのだろうな。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 07:58 ID:if0sz8Xk
>245
上京ついでに数社に見てもらうなんてのは、
地方在住者はほとんどやってるんじゃないかな。
一つ雑誌を決めても(心構えは良いと思うが)
そこの担当者=アポ取って受け付けてくれた人。
基本的に以後はこの人が窓口となり、持ち込み時代は
ずっと付き合うことになる=が気に入ってくれなきゃ
芽は出ないから。
極論、作品の良し悪し判断は編集の好みに左右されるんで
実力試しの意味でもかけもちで回る人は多い。
ただ、例えばジャンプに持ち込むのに週刊と月刊
両方に行こうというのは、編集部は別でも窓口が一緒
だったりするんで同じ会社の雑誌は青年誌・少年誌の
区別以外は一つの会社と思うのが良いかと。

あとCGプリントはコピー持ち込むのと似た印象を
与えるし、持込既定で許可してないところじゃ
避けたほうが無難。CGは同人と商業雑誌印刷じゃ
そのまま通用しない違いも出る場合があるんで注意。
CGを思いっきり毛嫌いする編集も居るしさ。
247S.G:01/08/27 08:17 ID:gI46IMVY
持ち込みしたヒトとかに聞きたいんすけど
やっぱ持ち込みの時とかも原稿の裏とかに
応募要項みたいなの書いてもってくんすか?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 08:24 ID:npv2siJo
>>247
別紙でもいいと思うけれど持っていったほうがいい。
そういう社会常識って編集も安心するし。
249240:01/08/27 09:07 ID:ug2aOFPU
>>241-243
ご意見、ありがとう御座います。
>>241さんの歌詞ってのは早速試してみます。
>>412さんの、あえて描かないっていう選択肢、なんだか不安になりそうだけど
実は必要なことなのかもしれませんね。ちょっと、一息入れるつもりで、「描きたいもの」
を自分の中に溜め込もうと思います。
>>413さんの、マイナー映画をパクルってやり方、実は気づかないうちにやってます。
自分は、漫画やアニメよりも、映画を見て育ってるんで、気づくとパクッてるんです。
でも、確信的に「よし、この映画をぱくってみよう」ってのは、まだ試したことないし、
やってみます。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 11:31 ID:Q/RmpszY
>>240
まじで>>243が言ってる事は信じてもいいと思う
プロでもおいおいってぐらい映画からパクってる奴いるしな
構図とかストーリーとかそのままだろと突っ込みたくなる
プロの人が昔描いてた短編とかみるとむしろ映画からストーリーをパクってることが多い
だから何も考えつかないなら昔の映画を借りてきてそのままパクるんじゃなくて
ちょこちょことアレンジを加えると良い
だいたい人が考えたストーリーというのは昔見た映画、アニメ、体験したことが頭の中に
すこーしだけこびりついててそこから引き出したりするのでパクりっていうか
良く似たストーリーにしてしまう
結局プロでもそうゆうところがあるんだから気にすることではない
最近のからパクるとそれは明らかに意識してパクってるなって思われる
っていうかパクってるだろ!と思われる
最近でも良く見かけますね
251名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 15:31 ID:HfzSivmU
集英社と小学館に一作品投稿したんですけど、投稿したのが半年前と5ヶ月ぐらい前
でまだきてないんですよ。いままで投稿したのは(去年のこと)きたけど、忘れとるんじゃ?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 16:55 ID:gDpmPr3s
ID晒してまで妄想全開は寒いよ(w
253名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 17:04 ID:a7oAtRPY
>>244 類似点が多いなら偶然ではなく
無意識のうちにその漫画がぱくったキャラか
その漫画をぱくったキャラのどちらかを
貴方の頭の隅に存在させていた可能性はある。
(全くの偶然だったことも否定できないが。)
254名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 17:10 ID:WPeDuLKM
10代のうちにプロデビューしてえ・・・
255245:01/08/27 17:13 ID:GucrfB/c
>>246
おお、レスありがとう!
う〜ん…なるほど〜。
CGは人によっては毛嫌いされる場合があるんだね。
持ち込みについても参考になりました。
ありがとうです。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 17:23 ID:mPIUKmnE
映画のパクリってさ、既にデビューした漫画家が描く分には
編集部は何も言わないんじゃないの?ページ埋まる訳だし。
でも、持ち込みとか投稿の時点でそれやると
「この作品、○○○って映画に似てるよね〜」とか
重箱の隅を突付くような、アラ探しを始める編集も存在するよ。

自分、持ち込んだネームが某作品に似てるって
チクチク言われた事がある。見た事もねぇ作品なのに。
「え、その作品知らないの〜?」って鼻で笑われたよ…ウトゥ…。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 18:04 ID:P8diXod6
>>252
お前もID晒してご苦労だな
別にID晒したって回線切ればそのIDとはおさらばだよ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 19:18 ID:5Jqp/dAU
自分の場合、ストーリー展開やキャラ作りは苦労しないんですけど、
それ以前の題材を決めるときにつまってしまう、、、
いまさら忍者はなぁーとか、スポーツ好きじゃないしなー、とか
幽霊もありふれてるしなーとか、特殊能力のバトルものも飽きたしなーとか・・

ありふれた題材でも自分なりの調理の施し方こそが腕の見せ所なんですけど
どうしても「よし、この題材(舞台)でいこう!」って踏ん切りがつかないんですよね。
なんだかんだ「これはやめとこ。地味だし」なんて感じで言い訳を
つけてしまう。もともと人間像や人間関係を描くのが好きでこの世界に
はいったもんで、題材そのものにこだわりはないというか、
何でもいいけど何でもよくないみたいな変な思いに悩まされるんですよね。

みなさん普通、まずテーマというか題材の決定から製作にはいっていくと
思うんですけど、みなさんはどうやって題材決めてますか?
やはりもともと「この題材が書きたい」みたいな強い思いがあるのか、、、
259名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 21:50 ID:9JgvEIZQ
>>258
オレはファンタジーでバトルモノがすげぇ描きたい。
影響を受けたマンガから、オレもこんなの描きたい〜みたく。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 23:33 ID:c0rojF8U
既出かもしれないけど、ちと質問。
このスレで『漫画家志望』の人は、
今現在は何をやっているんでしょうか?
学生? 会社員? フリーター? アシスタント?
ひたすら漫画描いてます・・・って人は
さすがにいないか。
このスレ見てたら、も一回漫画家目指したくなっちゃった。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 23:45 ID:rxxWJmOI
>>260
俺は大学生。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 00:24 ID:kW.M3h9E
>>260 漏れ、アシ。
なーんも働かんで、親に養ってもらって「自分には才能ねぇ」とか
ほざきながら毎日漫画描いて投稿している20代の奴いたら…
1度漏れに殴らせろ!!目を覚まさせてやる。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 00:26 ID:5rpJYScg
>>260
オレは高校生でぃーす。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 00:36 ID:Z0ZnBv1k
age
265名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 04:38 ID:Z24yEkOQ
♪そーうだったらいーいのーになー
と歌いながら自分の妄想を膨らませてそれをストーリーにするといいよ
266ななしさん:01/08/28 05:52 ID:uIxAsLUY
↑それ、いいなあ。いただきます!
サンキウ〜♪
267名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 09:11 ID:Z0ZnBv1k
背景をうまく描くこつを教えてください。

ちなみに背景って人物より先に描きますか?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 10:59 ID:j4x1aGio
>>262
養ってもらってても才能あればいいよね
アシやってても才能ない奴はいつまでたってもアシだからね
>>267
普通はっていうか一般的には人物から描くよ
269名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 11:13 ID:253yESTs
>>267
人物から描きますよ〜、
コツというか注意する点は背景と人物の境目がちゃんとしてないと
ごちゃごちゃした感じの絵になっちゃうから気をつけてね。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 12:27 ID:jxR3ln26
題材は描きたいものを描く。
俺はなんだかんだ言って流行りモノに弱かったりする。
湾岸戦争やってたときなんて単純に「戦闘機出てくるSF描きたい」
て、思ったし。
それ以降は自分を投影したようなもの描いた。
今度描くなら台詞の少ない絵だけで見せるような不思議な雰囲気の漫画が描きたい。
でもそんなもの描いてたらプロにはなれそうにないけどさ。
オナニー漫画好きだから良いけど。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 16:44 ID:CcWcfl5o
丸ペンの金属製の軸を探しています
検索エンジンでサムソンのステンレス軸というのを見つけたのですが、他にもいいのがあったら教えて下さい
272名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 18:39 ID:6mUpuaKI
>>269
うんそれはコツじゃないね
当たり前
273262:01/08/28 22:09 ID:AW09AB3g
>>268 俺、血の気多いからちょっと聞くけどさ、
あんた俺の事煽ってる?なんかその書き方腹立つわ。
クサレ厨房が!
274 :01/08/28 22:38 ID:8hMNzGjY
>>273
ガチンコにでてそう君
オナニーでもして落ち着きなさい
気持ち良いぞぉ〜
275名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 23:04 ID:Bhanv0gg
>>262
なーんも働かんで、親に養ってもらって「自分には才能ねぇ」とか
ほざきながら毎日漫画描いて投稿している30代ですが、なにか?
276262:01/08/28 23:09 ID:U03OzULo
>>274->>275
まぁまぁ、暇だからって俺をいじるなよ。
皆に迷惑だろ。オナーニしたら落ち着いたよ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 23:38 ID:mSc.uT8s
会社員って人はいないのかな?
まあ、会社入っちゃうと描いてる時間
なくなっちゃうけど(特にサービス業)。

フリーターやりつつ漫画家目指して、
駄目だった場合にバイト先の上司から
「君、ウチの正式な社員にならないか?」
と言われるのを期待している
・・・って人はいますか?
278 :01/08/29 01:43 ID:N6kr0lmc
俺は派遣で働いてるんで
契約切れ(今年一杯)まで毎日残業しまくり休日出勤でまくり
で体壊す寸前まで働こうと思ってる。
それまでは毎日少しづつ書いておいて辞めたあとに
3ヶ月分の失業保険で食いながら仕上げ様と思ってる。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 01:48 ID:JJsKMnwk
エロ漫画家になれ。
なるだけならあっという間になれる。
女の子かけ。
オッパイかけ。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 02:06 ID:twxz/U5Y
おれも、派遣で社員やってる。
時給いいし、定時に上がれるし、休日出勤もない。
だから、比較的自分の時間がもてるんだけど、
4ヶ月も一人暮らししてても、まだ家事のペースがつかめず、
漫画書いている時間って、一日に長くても2時間くらい・・・。
もっと修行せな・・・。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 02:08 ID:R/XHa0hY
>>277 フリーターやりつつ漫画家目指して…
あ、オレそれだわ。
よく言われるセリフだね。「君、ウチの正式な社員にならないか?」は。
何も考えてない御馬鹿なフリーターを装ってるから、なおさらだね。
まあ、漫画家脂肪なんて友達にも言いにくいし。
282 :01/08/29 02:31 ID:5nYFISVQ
私も漫画家志望だって周りの人にだまってるな。
いえねえよ。
283 :01/08/29 02:41 ID:hsDE5oU.
なんか言いづらいよね漫画家めざしてるって
特に漫画好きな友達にはなぜかいえねー
あんまり漫画読まない奴になら気軽に言えるんだけどなー
親に言ったら「真面目に働け」の一言で終了だし、
派遣先の親父に「将来のこと考えてるのか?派遣やってて良いことないぞ」
って言われるし・・・
284 :01/08/29 02:44 ID:hsDE5oU.
「今日は眠い、明日に今日の分書こっと」の繰り返し
まさしくカイジの駄目人間の駄目回路状態・・・鬱
だって眠いもんは眠いの!
仕事に支障があるの!
と自分をだましながら眠りにつく・・・鬱
285260=277:01/08/29 06:01 ID:oYHSBAo.
僕の質問にたくさんのレスをありがとう。
身体上の都合で今の仕事(と言っても1年も経ってないけど)
を止めることになるかもしれないので、
この機会にアルバイトやりつつ、
もう1度漫画家目指して見ようかな・・・と。
みんなはどんな感じなのかを知りたくなったワケです。
とにかくありがとう。参考になりました。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 06:12 ID:yeDbljNg
漫画家志望って告白するのは説教されるのが怖いより、
表向き応援姿勢をとってくれる人でも
「こんな絵しか描けないくせにぃ?よく言うねえ…」
って内心思ってるのが分かるから言い出せないんだよね。
コミケ等でド下手糞厨房が恥ずかしげも無く本を作って
(あげくに時間が無いって更に手向きしたりして)
売り出せるのは雰囲気に紛れるのと、趣味だからって言い訳
できるからでプロ志望宣言は特別な度胸が要る。

漏れは小学生時代、先生に「将来なりたい職業は?」と
問われ、恥ずかしいからこっそり耳打ちしたのに
「○○は漫画家になりたいんだってー!みんなデビュー
できたら応援してやれよ!!」と皆に発表されて
登校拒否になりかけたぞな。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 11:10 ID:d7NtkQUU
やべぇ!超やべぇよー!はーびっくりしたー!げろげろ〜
親に原稿みられそうになたーよ!原稿が返却されてきた奴なんだけどよー
これが勝手にあけようとしてやんの!勝手にあけんなよー
間一髪ってやつっぷお、糞しててびちょびちょおとしながら取り上げたよ
それぐらい見られたくなかったんだよー
クセーよー
288名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 12:38 ID:yWgwwkb6
あのう投稿用に送るまんがをMacで製作して
プリントアウトしたやつって敬遠されるかなぁ
(ちゃんとサイズは規定を守ってるけど)
289名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 12:44 ID:D26B43KQ
288です重複します
投稿用まんがに色をつけて送るのはだめですか?
話のテーマや演出上
色をつけないと成り立たない内容のまんがなんですよ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 13:03 ID:X0wMCG.g
漫画家は現実逃避を正当化してるようなものですから。
現実が厳しいほど美化された作品が多いですからね〜。
291 :01/08/29 13:13 ID:1OPfVp82
自分宛てのものを親とは言え勝手に開けられると
マジでそいつの(その人の)神経疑うよな。身近にこんな神経したやつが
いたなんて!って感じで。

話それるが可愛いあまりに犬に服や靴着させたり履かせたりするヤツ。
これも信じられない神経。動物は裸?が1番良いのだ。アホンダラ。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 14:23 ID:O088eC2Q
>288
投稿先の雑誌の編集部に問い合わせるのが一番確かでは?
293名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 15:00 ID:A4F8QREI
>>288
色はトーンでなんとかできませんかね?
もし、OKもらった時にカラーで載れる保証はありませんし。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 15:13 ID:RvwzpZEY
ネームへの反応が薄く、ニュアンス的に「どーだかね」でありながら、
OKが出ました。しかし、納得いかない部分を描き直してしまいました。
このネームを再び送るのが非常に不安です。無駄なあがきならば辞めて
しまいたいと思うし、頑張るのは自分なのだと思うし。
どうか良い意見を。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 17:06 ID:5TWqOECY
>>294
持ち込み初めのころの編集なんてそんなもんだよ。
ネームを1回見て文句言って「じゃ、それで原稿描いてみて」って言って終了。
遠回しにネームの直しを見ることを拒絶しているわけだ。
で、そのうち「ネームを直してまた持ってきて」にランクアップするんだけど、
それはそれで、直しが入るってことはダメなネームなんじゃないかって考えて
不安になる。
掲載が決まってるわけじゃないんだったら、編集がいいって言っても
ガンガン直して描いた方がいいよ。
編集がOKしたところで、それで落選しても編集はなんの責任も取っては
くれないし。
飽くまでも自分の納得度を基準に。

でもOKって言われたなら、直したネームを送ったり持っていくのはやめた方が
いいと思う。きっと嫌がられる。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 17:49 ID:WtFAFlgo
>>295
294です。レス有難うございます。
なんというか…漫画が描きたい!と思っているのに、辛いです。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 18:40 ID:4vCdGZXY
少年漫画でリアル系ってまずい?リアルといってもそんなにむちゃくちゃリアルってほどでもないけど
298名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 19:07 ID:VbjuCPCY
>>267を書いたものですが、

漫画では背景よりも人物を先に描くんですか?
普通の絵だと、絶対背景からですよね?
漫画は常識が逆なんですね。カルチャーショックでした。
敢えて人物から描き始める事になにか理由があるんですか?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 19:10 ID:GwlJw0No
いや分業だから
300名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 19:43 ID:1xdlw7UQ
漫画志望者又は漫画家的には矢吹健太郎ってどう思う?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 20:13 ID:No8RKxmk
俺はキャラが先。キャラ先のが多いと思うよ。
キャラがメインなんでキャラ先に描いたほうがバランス取りやすい。

池上遼一も少年モノ描いてたよな、サンデーで。
いいんでないの?リアル画で少年誌。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 22:22 ID:z5cQcG1k
アシの人がいるみたいなんで、質問を。
アシの収入だけで生活はできるのでしょうか?
それとも他にバイトとかやってるんですか?
あと、アシになるのに相当な努力は必要でしたか?
教えて下さい。お願いします。
303 :01/08/29 22:36 ID:wiQVWZaE
やっぱ,なんにも出来ないでアシになんかなれませんよねえ
どれぐらいの技術要求されます?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 23:24 ID:VbjuCPCY
>>299
具体的にどういうことですか?
305名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 00:15 ID:1vbSM9.2
>>298
だいたいの構図をきめたら、キャラにペン入れしたあと
背景の下書き・背景のペン入れという順番っす。普通。
先にキャラのペン入れしとかないと、背景の下書きを
描いたり消したりしてるうちにキャラの下書き消えちゃう。
アシに行くともっと顕著。
週刊連載してる漫画家はみんなキャラしか描かないし、
キャラにペンが入ってないと怖くて背景描けないもの。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 00:31 ID:7iMZw4bQ
アシになるのも
やっぱ難しいものなのかなぁ?
持ち込みとかすれば、
口利きしてもらえるんだろうか。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 01:04 ID:dO.aa9CM
「IKKI」の見ル野はリーマンしながら7年間持ちこみばっかして
アシにもならずホトンドの雑誌にケチョケチョに言われたとか・・・
308名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 03:05 ID:8XVB5xfc
普通の絵は背景(遠いもの)から先に描くけど
漫画はキャラ(近いもの)から先に描く。これ鉄則。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 08:18 ID:rk6It2vY
すみません。漫画はどうして背景よりも人物を先に描くのでしょうか?
310名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 08:28 ID:FlDo5O3w
と、いうか人物から描いた方が自分も楽じゃない?どうしても背景から描く方が自分はやりやすいと思うなら
それでももいいんじゃないかな。お勧めはしないけど。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 08:38 ID:pk9uJYEM
メインキャラが収まるスペースを空けておいて、背景を先に描く
って事もアシ先であったな・・・。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 08:55 ID:w0rYYMoE
背景は背景で
人物は人物で
合わせるのはレイヤーで
313名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 10:38 ID:mnqXaUfI
>>309
もう!あんた自分で言ってる事おかしいと思わない?
漫画はペンを入れるんだよ!背景を先にペン入れしたら人物と背景が重なった所どうすんの?
修正してその上から鉛筆で下書きをしつつペン入れをして消しゴムをかける?
そんなこと考えれないんだけど
そうゆうことを考えれば人物が先ってわかるでしょ?っていうかそれ
漫画描いてれば分かると思うけど・・・描いた事ないでしょ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 11:35 ID:JuAGDawk
>>313
クリトリス肥大
315名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 11:42 ID:pmqtp2ns
>>309
映画とドラマの撮り方が違うように、
漫画と絵画も違うんだと思うよ。
(どんな風に違うの?って聞かれると困っちゃうけど・・)

あんまり、そこに悩まなくてもいい漫画は描けるから、大丈夫だよ〜。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 11:56 ID:gsreBOBo
下書きなら背景から描く事もあるけど、ペン入れはキャラから。
もー何故とか聞くな。神の摂理と思え。>>わからん人
317名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 12:53 ID:U8Xa1ETo
漫画は絵画と違ってコマで人物の動きを追って見ていくものだから、
人物中心に描くことがどうしても主になる。
場所を示すための背景ゴマなら人物はあまり気にしなくても
いいけど、そうじゃない大部分のコマは人物先に描かないと埋もれる。

カメラで人物撮る時背景でなく人物にピント合わせるのと同じかな。
カメラなら人物に焦点合せると背景はぼけるからいいけど、漫画を
パソコンなどでなく普通に描く場合、背景だけぼかすというのは難しく、
全部に焦点が合った状態になる。その状態で人物を際立たせるには
やはり人物先に描いた方がやりやすいのではなかろうか。

それに背景を先に描いてしまうと人物はそのパースに合わせざるを
得ないから、自分が考えていた人物構図にできない場合が出てくる。
人物腰まで入れたかったのに肩までしか入らなかったとか。

絵画でも人物画と風景画では全然やり方違うのではないかのう。
フェルメールなどが描いている部屋の中に人物なんて絵は、やはり
人物から先に構図を決めているように思うが。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 12:55 ID:7ZlOAUo2
じゃあその線で。同意
319名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/08/30 13:40 ID:F9xLrhuA
ジャンプの天下一漫画賞って、
「原稿の返却はしないのであらかじめコピーをとって、送ってください」とあるんですけど
これはコピーのほうを送れって事?それとも生原稿のほうを送れって事?
320名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 14:18 ID:npud6DhM
>>319
生原稿です。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 16:04 ID:P/JzIlvk
どちらにしても画一的な指導と画一的な指導を求める姿勢がよろしくないね。
まぁ自分でこれだと思えるものが描けるほど技量がないから仕方ないんだろうけど
322名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 17:50 ID:5r2dRw4I
募集要項に「面白けりゃ内容問わず」とよくあるが、やはり雑誌や出版社によって
掲載する毛色のようなものがある。
皆に聞きたい。

アメリカのR指定アニメに見るような「差別ジョーク全開な作品」を受け入れてくれる
漫画賞ってあります?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 17:57 ID:GnA7zb9.
ビームやな。
324322:01/08/30 18:20 ID:5r2dRw4I
>>323
レスどうも。
それじゃあコミックビームを考慮してみますわ。
なんかここの賞は別紙の賞にダブルアップチャンスとかあるようですが、
もちろん差別ネタでそちらは期待しません。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 19:57 ID:ozMWrzrM
差別ネタを載せてくれる雑誌はありません
ぜんぶ、ボツになるだけです。
プロなら、ネームを直さされます
326名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 20:46 ID:BvXv7.TY
村枝賢一が描いてるREDはインディアンが受けた差別を思いっきり描いてるぞ。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 21:31 ID:GnA7zb9.
伊賀の影丸は
328名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 22:43 ID:Y9EAkux2
いま入ってる会社でまた(また?)くびになりそうなので
漫画かこうかと思ってる。いや昔かいてたんだけど中断した。
結婚するくらいなら売れない漫画を描いていたほうがいい。
くびになるくらいならへたれな漫画をかいていたほうがいい。
いくらへたれでも自分では自分の作品は最高だとおもっていたほうがいい。

この板みてガンバる。
2ちゃんはどうなるかわからないけどこの板は良スレ。
またくる。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 22:55 ID:gK.e0KH6
>>325
マンガじゃないけどサウスパークは結構ひでぇぞ。
ユダヤ人差別発言とか。あのあたりはどうよ。
330 :01/08/30 23:17 ID:I9pYFjJU
日本じゃ差別「ギャグ」が不謹慎な物とされてる節があるね
そーいうときは動物か虫なんかの変わりの題材を使って
人間の差別意識を風刺した物にしてみたらいかがでしょう
風刺だったら知的と受け取られ高い評価を貰えるかも。
いや,俺サウスパークの同人誌として猿ズパークってのを
書こうと思ってたんだけど,忙しくて書けなかったのよ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 23:33 ID:BTF5ot1U
>差別ネタ。
新人位じゃやらしてくれない。
実績(売れる漫画を描く)が無いとメジャー誌じゃ無理。
そのネタが、例えいい物で心に響くような物であったとしても、
掲載はまず無いでしょう。
担当さんに「次に活かそう。」と言われておしまい。(泣
332名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 23:37 ID:TdJWE.kc
ぶっちゃけ過剰反応気味なんだよね。
今ではそれほどでも無くなったようだけど、昔はひどかったらしい。
某漫画家の談(バレバレ?)だけど、本を持ってる男のイラストを描いたら、
親指が本の後ろに回って4本指に見えるのでNG、と言われたそうだ。
普通に本を持てば指が5本とも表にくるなんてありえないんだけどね。
むしろその方が障害があるように見える。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 00:11 ID:S0u9cwnY
アシいるプロなら必ずしも人物先とは限らないけど?
手のかかりそうなバック先に入れておいてもらって
後から、その構図にあわせて人物重ねるって方法も無きにしもあらず。
まぁ一人で描いてるんなら当然,人物が先の方がいいけど・・・

しかし、場面説明したいシーンに登場人物もいれたい。
そして、その場面の写真資料とかがあるという場合は
写真の構図にあわせて人物描く場合もあり。
それでも最低ペン入れは人物からだな、やっぱり・・・

背景が先に入るのって時間を合理的に使わざるをえないプロのみよ
334325:01/08/31 00:18 ID:blAMRcB6
>>329
実は差別ネタすげえ好きだ
サウスパークも大好き

今まで、ネームで差別用語と言われて、通らなくて
驚いた言葉。
「ヤクザ」「変態」「女々しい奴」「女が腐ったやつ」
こんなものまで、差別と言われるのかよ!。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 02:40 ID:eNCYbof.
>334
「変態」そのもので言われたことはないなぁ?
ただ、相手の行為<ホモ、レズその他に対して
「変態」という言葉で返すことはダメ出しされたよ。
・・・「ヤクザ」ダメなの? 知らなかった(w
336名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 03:20 ID:.7UEweng
スピリッツでネーム。1作品につき100マイ近く突破
しております。やつらヘビのようにシツコイ。
337 名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 03:45 ID:oGZp.kEs
絵なんて好きに描けばいーやん。
それより
ファン喰っちゃったって人いる?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 06:10 ID:0l1rkraI
>335
「ヤクザ」は慎重な出版社では、だめだねえ。
ヤクザじゃなく、不良集団にしろ、と
言われた。
ぜんぜん、平気なところもあるが。

そうそう。
変態行為はいいんだけど、「この変態!」
と言うと、ダメ出された。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 11:41 ID:8kU6rT6.
担当によっては差別ネタの種類でもOKもらえたりダメっていわれたりするよ。
肌の色の差別がOKもらえて、貧乏がだめだった事があって、
何でかなー?って思った経験はある。

そういや、前に人の肉を食べる漫画を書いて
議論よんだのがあったね。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 13:26 ID:r2rhJuBU
そういうヤバイのが本来風刺としては一番必要かつ面白いのだが、日本ではまずダメかな。
ちなみにサウスパークのユダヤ差別は作者のマット氏がユダヤ人だからオッケーらしい?
341グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/08/31 16:52 ID:NyjW01oI
くだらん質問かもしれないけど、ひとつ質問、てゆーか教えて

えーと、顔を真正面から描くときどうしても歪んでしまいますが
これってどうにかなりません?
やっぱりたくさん描くと自然と左右対称に描けるようになるんですか?
それとも、つねに気を配って注意しながら描くしかないんですか?
初歩的なものですが、紙を裏から透かして見てみると「ゲゲッ」って思うんです
よかったら教えてください・・・・・・・
342名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 17:39 ID:r2rhJuBU
たくさんこなしていると透かしや鏡を使わずとも
狂いが見えてくるようになります。
そうなったらしめたもの
343 :01/08/31 17:42 ID:QIqES1PU
>>341
これはもうとにかく練習するしかないかも。
紙を裏から透かして見てチェックして、狂ってる部分を直して・・・
そのくり返しかな。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 18:36 ID:pG6R8X4.
>>341
そんなこといったらプロの奴らみてみろ
出来てる奴いるか?そういねぇだろ?だったらできといたほうがいいぞ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 22:59 ID:JF5aupm.
>>341 生身の人間でも
左右対称の顔なんて持ち合わせていません。

表から見てバランスがとれているように描ければ
裏からみた時に多少崩れていても気にしない方がいい。
人の絵を裏からわざわざ見て、いちゃもん
つける奴は、頭でっかちなだけ。
人のミスを探して笑っていたいアホなのです。

たくさん漫画を描いて、面白い作品を
世に出して下さい>341さん、カゲながら応援いたします。
346グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/08/31 23:30 ID:gPyOngF.
おお〜
いろいろと参考になるコメントありがとうございます
とりあえずたくさんキャラの正面からの顔を描いて(もちろんペンで)
練習します
そんで、9月期の天下一賞に投稿する予定です
それまでになんとかなれば・・・・・
347名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 23:32 ID:B2ksTNbE
>>341
俺も最初正面顔が崩れたもんだけど、
数描いてくうちに正面得意になったよ。

たくさん描こうや、がんばれ。俺もペン入れるよ。
348347:01/08/31 23:33 ID:B2ksTNbE
お、グゥも9月に出すのか。
俺も9月中には完成させるぜ。
ジャンプに出すけど、どっちの賞に出すかは決めてないや。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 23:45 ID:WOeCbf/.
>下書きなら背景から描く事もあるけど、ペン入れはキャラから。

こう書いてくれれば、疑問に思わなかったんですが。

というよりも、「描き始めはどちらからですか?」という質問でしたから
当然「下描きの段階で」ということで、きいたつもりでした。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 00:36 ID:ZKv61luY
つーか、グゥって少年漫画板とこことで
口の聞き方違うよね。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 01:34 ID:NEj10GRM
正面からの顔は一番難しいと思う。
原稿裏から透かしててみるとだいたい狂ってるもんな。
とりあえず○に十字っていう基本からやるしかないね。
あと書きやすいからって原稿を傾けて描くのもデッサンが狂う原因。
だいたい右利きの人は原稿をやや左に傾けて描いてるだろうけど、
矯正するために逆に傾けるというのも手かも。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 01:56 ID:cA0bdhYY
あー9月アップの予定が遊びまくってたから
10月になりそう・・・鬱

そういえば、差別ネタあったけど
超能力等の特別な力によって差別されるっていうベタなのは
大丈夫だよねぇ?参考までに。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 03:51 ID:DfL1pKYE
担当さんが着いている方がいるみたいなので、
お聞きしたいです。

担当さんと「こんな話はどうだろう」「こんな設定はどうだろう?」
と話の構想やネームを練ると聞きます。
会話の中から 漫画家自ら構想を膨らませていくのだと
思うのですが、打ち合わせのその場で「このお題で話を膨らませろ!
ホラ、今、スグ、ここでだぁぁぁ!!」(大げさ表現ス)
とその場で 問いつめられるのですか?それとも半日・1日くらい
一人で考える時間はもらえるのですか?

自分もの考えるときなど一人でじっくり煮詰めたい方なんで・・・。
っって、まだ担当さん付いてもないのに 何いってんだかと
思われること請け合いなんですが、疑問なんで教えて下さい。
長々スイマセン。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 04:31 ID:lbjc1gNA
>>352
そりゃあ
だいじょうぶだろ
355名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 04:35 ID:puGWJOW2
>>353
その場で出さないと、編集がどんどんアイデアを
出して、誰の漫画だかわからなくなったりします。
まあ、すぐ慣れるよ。その場でアドリブで
プロットを0から立てた事もある
356名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 04:37 ID:AU2k3/dQ
正面の顔はかなり上手い漫画家でもデッサン狂うよ。
裏から見てある程度見れればOKって思えれば良し。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 04:41 ID:Feqy8/Ck
>353
打ち合わせって何も無いところから、全く大まかな流れ
(○○が××へ旅立つ話にしよう、萌えなキャラを出そう等)を
提案するだけのものが第一段階、それでネームを描きあげて
(その前にシナリオでチェックが入るところもあるけど)後の
細かい修正が第二段階、ここで何度か直しが入って
ようやく作画スタートってのが一般的。各段階には相応の
期間を取ってくれるよ。
「じっくり煮詰めたい」のは誰しもそうだろうけど、
考えてる内にどんどん作画に使える時間は減っていく訳で
ここは割り切りのいる部分だからね。編集の提案を
ひっくり返して独自に面白いのを考えても、まず通して
もらえないって世の中の不条理も理解しておくと吉(w
358名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 04:43 ID:tpC8pR.E
正面顔を描きなれていない人は、まず顔が入る辺りに、細かい升目状の線を引いてから
下書きを始めるとやりやすいよ。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 04:58 ID:B3fDBWOo
熱血漫画家の島本○彦氏曰く
「編集は狡猾で抜け目無いから気を付けろ!」
360353:01/09/01 05:09 ID:QAOgWF5s
>355・357
レスどうもありがとうございました。
とてもいい意見が聞けてうれしいです。

黙ってるとのまれてしまうほど、編集さんは
アイデア出してくるものなんですか。こっちが
6ー7割くらい設定を考えた上でのアドバイスだと思ってました。
0からプロット・・!!なるほど。

>357
編集さんからでたアイデアを自分のしたいように
こねくり回してしまうと、通らない。とはよく聞きますが
やはりそういう部分もあるんスね。
361353:01/09/01 05:12 ID:QAOgWF5s
>359
狡猾・・・!!!
すごい響きっす。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 07:11 ID:89jAtbgU
吼えろペンはなかなか面白いです。
趣旨とズレてるのでさげ。
363502:01/09/01 12:56 ID:nVuXbSn2
投降の締め切りを2,3日ほど遅れてしまった作品はどうなるんでしょうか?
作品の返済不可で
その作品てのが60ページくらいの結構大変だった奴で・・・
心配すぎて精神がヤヴァイんですけど。。
やっぱ捨てられちゃうんでしょうか?
その辺の事を教えて欲しいんです。お願いします

ハァ。。。。。。
364>349:01/09/01 13:31 ID:Ng6v2lp2
背景遠景が中心の漫画を書く場合は、背景から描くといいよ。
まあ、カルチャーショックを受けたのならこれを受け入れがたいのは
仕方がないと思うけど、絵画と漫画とはぜんぜんちがうよ。
絵画が絵画、漫画は漫画って割り切らないと。

絵画は全体を通して「絵を透して」表現するけど、漫画の場合はキャラクターを
中心に「ストーリーを透して」表現することが多いと思う
キャラを浮き立たせるためには背景を描かないことさえ少なくないんだから。
もちろん、場所を伝えるためのコマのときは背景を先に描くが。

あとボクの場合もそうだけど、まずキャラだけ描いてペン入れしてから、
そのあと「とりあえずとして」背景をかいて、ペン入れするっていう人も結構いるよ
365名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 13:46 ID:yzW8dWHI
唐突に質問。
女性の少年漫画家って正直どう思いますか?
男性は同じ土俵の上に立つっていう事に
認められねー、とか思うものですか?
また女性はどのように思うのでしょう?

別にいいじゃんー、でも理由付きでこう思うとか
どんな意見でもいいのでレス求みます。
深い意味とかなく単純にどう思うのか聞きたいス。
366365:01/09/01 13:48 ID:yzW8dWHI
また男性作家のもとにくる
女性アシスタントをどう思われますか?
367名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 13:59 ID:Po/RXeA6
女性アシスタントを使ったことがあるがやりにくかったです。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 14:16 ID:ikTFy4vU
女性の少年漫画家に関しては、別にいいと思いますよ。
女性かどうかなんて漫画の面白さには関係ありませんしね。

男性作家は女性アシスタントに気を使っちゃって
原稿の進みが遅くなりそう。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 14:27 ID:tL9I55Yw
アシスタント希望の際に送る人物・カットって
どんな感じで書けばいいんだろう。

人物・・等身大で男・女でポーズを少々とるぐらい?
    それか、動きをつけて一枚で世界観を出す感じ?

背景・・一枚にでかでかひとつの建物を書き込む?
    一枚(何枚か)でいろんな背景を書く?

どんな感じなのでしょうか・・・?
それと、漫画経験が無い場合はPRに何も書かなくてもいいのか
参考にならないと思うけど学生時代の美術とかの成績を
書いた方がいいのか・・・?ぜひ教えて下さい。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 16:53 ID:JYLCb9O2
363>
締め切りは守った方がいいけど、おもしろかったら多分大丈夫。
金の卵になるかもしれないものをそうそう捨てる様な事はないと思うよ。
そうでない場合はわかんないけど...。
どうしても心配な場合は持ち込むとか?

女性の少年漫画>全然オッケー。
男女差別的考えを持ってる人はいるだろうけど、んな事気にすんな!
基本的に漫画とかは性差別の無い職業だと思う。とにかく自分を信じるべし!!

と、ひとに意見しつつ目の前の真っ白なネームをどうしたものか....。誰かたしけて....。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 17:47 ID:qW8aTeSQ
気にしないでOKだと思いますよ。たいていアシも知り合いから助っ人
って感じで入るでしょうし週間でキツキツのスケジュールとかじゃない限り
まったく知らないアシスタント雇わなきゃできない進行にはならないはず
でしょうから。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 23:45 ID:89jAtbgU
>>365
いいと思いますよ。面白い漫画に性別は関係無いし。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 18:48 ID:IaOir59o
漫画賞で賞取って、その作品が雑誌に掲載された場合、賞金に加えて掲載料は
もらえないものなのでしょうか?自分のは連載作家さんの代原として載ったのですが、
掲載料はもらえませんでした。なんか納得いかないなあ…  
374名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 19:16 ID:RsWHGTBQ
掲載されるだけでもイイじゃないっすか。
うらやまし。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 21:01 ID:EcEN5r/Y
私もデビューは賞取った原稿の代原でしたがちゃんともらえましたよ。
一度担当にさり気に聞いてみることをオススメします。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 22:19 ID:k1XUMsDQ
いや、その担当さんに「掲載料はナシ」と言われたの。
これって出版社によって違うのが当たり前なのか?それともいいようにいいくるめられてる?
377 :01/09/02 23:26 ID:YLFJMXNY
賞貰ったときは賞金のみ、代原でも稿料貰ったよ。
掲載料無しってどこよ?376 さんだまされてない?
378 :01/09/02 23:32 ID:kPO60Iq.
いや、s社のJ編集部は受賞作品は掲載しても掲載料は無しですよ。賞金のみです。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 23:38 ID:C5VvqXSM
ジャンプの天下一漫画賞に応募した事のある方にお聞きしたいのですが、
原稿最終ページの裏に書く略歴って、どういう風に書きましたか?

略歴自体書いたことがないので、どういう風に書けばいいのか・・。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 23:41 ID:kPO60Iq.
学歴で充分です。受賞歴も有ればそれも。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 23:49 ID:C5VvqXSM
>>380
なるほど。学歴ですか。
分かりやすい返事ありがとうございます。助かりました。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 03:58 ID:m.A.xYCY
略歴>生まれ年〜今に至る。とか書いたことあります.....だめかな?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 05:11 ID:FG58hvDE
>341
俺は、正面顔描けるようになるまで。十年カカッタ。

そしたら今度は斜め向き顔が不得意に・・・。(藁

正直な話、
正面顔とか、真横顔とかは幾何学的になりすぎて、
多用すると、ダイナミックさに欠ける
画面にもなりかねないので注意。

完璧に描けるに越したことはないが。

そういった意味で、ゆ○き○○み氏の絵は今一、
動的感というか魅力にかけると思うのだが。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 17:10 ID:2i7zrZuw
今更だけど差別ネタに関連して。
「裸」と言う字のルビが「はだか」ではなく「ら」になっているのは
何かの規制に引っかかるからでしょうか?
読んでて違和感ありあり。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 19:37 ID:JsdoLVHg
升目状の線まで引いたことはありませんが、正面顔の描き方とか
このスレのおかげで色々と勉強になったなあ。
目鼻口のパーツをトレーシングペーパーに描いて、ホームベース型の輪郭に
福笑いみたいに合わせるというバカなことやってた経験があります。中学生の頃。
386 :01/09/03 20:09 ID:GxC2ohOk
正面の顔、右目と左目の大きさが違う
387名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 20:34 ID:KxlksTck
>>384
単なる業界用語
>>386
実際の人間も結構左右非対称だからね。
388ななし:01/09/03 23:32 ID:taOAUB.s
どーーーしても原稿4,5ページ描いたあたりで「あ これパクリじゃん」って思っちゃって最後まで描けない。練りに練ったヤツほど。みんなそうゆうことないの?いまだに一本もかきあげたことがない・・・
389名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 23:36 ID:ONc6LJiE
>>388 漫画家めざしているんだったら、途中で「おや〜?」と思っても
最後まで描き上げようよ〜。中途半端じゃどーにもならないよー。
頑張って!!
390名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 23:38 ID:2i7zrZuw
>387
業界用語でしたか。「素っ裸」のルビまで「すっら」になっていたから
何か理由があるのではと思ってたんですけど。
なんでそんな読みにくい事するんだろう…。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 01:03 ID:NfUkvucA
>>388
ネームの時点で気づこうよ
でも、あんまり気にしてると何もかけなくなると思う。
ってゆうか、大手s社もパクリ承認してる訳だし。
392388:01/09/04 03:02 ID:EAWsE4Mo
うーーん・・ケッペキすぎるんだろーか。ちょっとぐらいはイイのかな。似たシーンとか
393名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 03:15 ID:jWDL1l7E
>>388
漫画家志望者の最初の難関かも?
とりあえず最後まで描くクセつけましょう。
それが100ページ超えても構わないから(w<実際そ〜やった人います。
むろん応募作品なんかにはできないでしょうけど
自分の長所も短所も完成しないとわからないですよ?
パクリになろうが、つまらなかろうが 最初は気にせず
自分の思い付くありったけ全部を一度形にしてみましょう。
その中にホントに面白い自分のオリジナルが混ざってるかも
しれないしね?

あと先人と同じアイデァであっても
ちょっと視点を変えれば新しいものに化ける可能性もあります。
具体的にここで言えるようなことじゃないんだけど・・・
394名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 03:22 ID:BFVj5KX6
木でゆーたら、幹にはなれない、枝にしかなれないクリエイターの誕生や
395388:01/09/04 04:14 ID:EAWsE4Mo
えっ それは枝はダメってことですか?枝には枝の良さがあるってことですか?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 05:11 ID:dHrwa6sY
枝は増えすぎ
397 :01/09/04 12:29 ID:vpcc4S1E
そりゃちょっと言い過ぎのような気が…。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 19:26 ID:dr2W52.2
そんな事言ったら、今の漫画家は全員手塚治虫の枝でしょう>394
399 名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 19:58 ID:hcGq4sWE
手塚が漫画の祖みたいな言い方がすごい嫌。
くそみたいなクリエーター(?)がいるのは事実と思うけど。
400 :01/09/04 21:21 ID:eeF.1uvg
でも手塚治虫がいなければ現在の漫画形態は確立されていなかったのも事実。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 21:25 ID:dr2W52.2
フォローありがと400
402名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 21:30 ID:7orh2AMY
質問っス。
冬や秋の期間の漫画賞に応募する際、
季節とか関係のないストーリーで
キャラが夏服とか着てたりすると、審査員に
「時期考えろよ」みたいに思われちゃいますか?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 21:43 ID:kN7ewfqM
>でも手塚治虫がいなければ現在の漫画形態は確立されていなかった
>のも事実。

それは結果論じゃん。誰か他の人が完成させていったんじゃない?
手塚治虫がマンガの技法をゼロから作ったわけでもなんでもないし。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 22:14 ID:zxQx7/p.
>403
まあね。
ただ、漫画はこどもが読むもので、
教育に悪いという常識を覆したのは結果的には彼だよ。
(今でもそういう考え方の人はいるけど)

あと、こういう大勢が見てる場所で
ただ無鉄砲に何かを非難するだけだと
反感を買うよ。

つうか、枝がなきゃ、木はすぐに枯れるよ。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 22:36 ID:tbd3v9Uw
>>402 受賞の発表がある月から
2ヶ月先の季節を描くとイイと聞いた事がある。

…でも、そんなに気にする事じゃないと思う。
描きたいように描こうよ♪投稿作品なんだし。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 23:50 ID:tIwposMo
全然投稿とかしたことないのに、
いきなり手塚賞とかに投稿したら審査員の方々に
『ハァ?(゚д゚)』
とか思われたりしないでしょうか?
どーなんですかね?この辺
407名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 00:10 ID:7haV3PJk
>>406 かんけーないよー。
編集の態度なんて2の次、投稿作品を何処に送ろうかな〜と
楽しく考えながら作品制作進めるのがとりあえず一番!
担当がついた時点から息苦しくなるから、いまのうちに
自由に描いて頑張って〜。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 00:48 ID:Xz6PvMJc
 >353 さん。
 >357 さんの言うことは自分にとって良いことだけ取り入れて
 嫌なところは参考にせぬよう。ただひたすら描いて持ち込めまたは
 投稿せい。
 いや、すまん。357さん。あまりにも綺麗に流れを話していたモンで
 つい、のう。
  「ここで何度か直しが入って」とさらりといっているが、ここがポイント
 じゃよ。ここが超重要用ポイントじゃ。
  ここで砕け散ったヤツを見ているのでのぅ・・・・。
 担当がついて、痛い目見て(本当に痛いぞ、人生狂うこともある)、
 そこではじめて、自分は漫画にそれでも賭けるかどうか選択する
 時がくるじゃろう。
  まわりが次々と漫画を諦めていくなか、それでも描いていると、
 自分自身がプロジェクトX状態じゃよ・・・・。
 

 
409388:01/09/05 02:04 ID:hwheKHSs
みなさんいろいろありがとうございました。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 11:01 ID:1Ps2ngB6
トーンの上にセリフを書きたいんですがどうやって指定すればいいんですか?
411名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 11:08 ID:IBAthwFA
>>410
そのトーンのある原稿にトレーシングペーパーを被せ、
その上にセリフを描く。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 11:12 ID:UokY4JZI
>>410
原稿全体にトレーシングペーパーをかぶせてそこに書く。
裏側から低粘着タイプのテープで貼れば完璧。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 11:33 ID:PW6Dlv6Y
>>412
あっおいらも知りたかったからたすかたよ
全体ってことはちょっと大きめを買えってこと?
どこに売ってる?
414名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 12:48 ID:6.6L8ORg
>>413
漫画用の原稿用紙を扱っている店なら必ずあるはず。
でもそこいらの町の文房具屋さんでもあるんじゃないか?
41527歳崖っぷち :01/09/05 15:45 ID:RLucs16o
漫画界の事よく知らないので悩んでいます。
初めての作品を編集部まで持って行ったのですが、次回から
ネームを送って下さいと言われました。
どうして完成作品を送れと言わないのでしょうか?
厨房の質問でごめんなさい。
歳が歳なので心に余裕がなくて・・・。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 17:19 ID:q1piwN8M
近所の文房具屋にキティちゃんのトレーシングペーパーしか
置いてなくて恥ずかしい思いしながら購入した事思い出しちゃったよ
417名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 17:28 ID:n0c1/76U
>>415
いい線行ってるんではないの?
ネームの段階から口を出したがってるんですよね?
418名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 17:39 ID:J7dB6SYg
ええと…最初の原稿は完成原稿、次からはネームで、というのが持ち込みの場合の
基本パターンです。完成原稿でまずあなたのペンタッチやフィニッシュワークを確認したら、
次からは、製作途中で直しが入れられるようにネームの段階から見せてもらうわけです。
原稿が完成してから編集に「こことここを描き直して」なんて言われたらたまんないでしょ?
決してあなたの実力を過小評価してのことではないのです。ご安心アレ。>415
419名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 18:37 ID:YHoXcy5.
>>416
(゚д゚)キティちゃんのトレぺを貼って送ったのカー
420 :01/09/05 22:29 ID:kIuUoBHc
てゆーか初心者は自分で調べられることは自分でしらべろよ。

トーンの上にセリフを書きたいんですがどうやって指定すればいいんですか?

とか調べればすぐにわかることだろ。
漫画の書き方みたいな本を一冊買ってよめよ。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 22:46 ID:J7dB6SYg
まあまあ。逆にいうと、そんな本買わなくてもここに書き込めばわかるなら
安上がりだろ。いろんな事情でそれ系の本がが入手しづらい人だっているだろうし。
42227歳崖っぷち:01/09/05 23:27 ID:8glFCO0k
>>417さん
>>418さん
レスどうも有難うございます、よい方向に考えるようにします。
過去レスを見てると
誉められる>おだてられて生殺し
反応が薄い>見こみ無し
のようになってる事が多いみたいで、もう何が何だか・・・。
前向きにプッシュしていこうと思います、本当に有難うございました。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 23:39 ID:qtjf/gLw
27歳で崖っぷちか…はぁ(ため息)
そろそろ30歳になる俺の分も頑張ってくれよ>>422
俺は部屋のカゲで腐っていくからさ…。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 23:42 ID:tYSfUHEA
快描教室は結構ためになるんでは?でも、買うのちょとはずかしかたよー。
俺デブオタ厨房だから…吸収したら誰かにあげるといい本やね。
425 :01/09/05 23:53 ID:3qS1LuBo
>423 わたしは30過ぎてからプロになりました。まだ諦めるのは早いよ。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 01:22 ID:lekNRksA
「マンガスタートアップガイドペン&インク」
が分かりやすくて初心者の方にオススメです。パラパラッと読むだけで、
基礎知識が結構身につきますよ。

>>419
大丈夫中身は普通のトレーシングペーパーでしたー。
キティちゃんの柄なんかついてたら発狂してタネ。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 03:17 ID:GxGlsKYE
そうそう、「マンガスタートアップガイド ペン&インク」
これと「快描教室」の2冊はすごい重宝した。(今現在も)
初心者の方は上記2冊があれば、だいたい悩みは解決すると思います。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 03:28 ID:AFj/VReQ
大塚英志著『物語の体操』
お話作りのハウツー本
これのすごいところは、「読んだだけで面白い話が作れるようになったような気になれる本」
だということです(w
〜ような気になれるってとこが曲者ですが。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 04:40 ID:B2QzuxgU
最近PCでイラスト(モノクロ)にトーンみたいにグレーの色つけたけど
PCで漫画描く気持ちがわかった。凄く簡単にグレーが付けられる。
ペンタブとペインターでイラスト描き放題だ。
430名無しさん:01/09/06 06:16 ID:7KfgeZ.A
イラストレーターの描く漫画はたいてい面白くない、
動きがないから。
431モヤシ:01/09/06 06:27 ID:W3KYvDYw
マンガ家志望〜!
なれなきゃプログラマーにでもなりたいな〜。
それもダメなら化学者〜!!
http://www.geocities.com/wapiko2002us/

目が上手く描けないのですが〜・・。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 06:28 ID:lVekwHgo
>>431
遠回しな荒らし依頼ですか?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 10:35 ID:uZp9yBCg
でもそんな漫画も好き>>430
434名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 11:40 ID:Sr1glUf6
>>420
ペンで描いても色が出ないんだけどインクはつけなきゃいけないの?
435名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 11:40 ID:Sr1glUf6
>>420
原稿用紙はどこで売ってるの?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 11:41 ID:Sr1glUf6
>>420
原稿用紙に描かなきゃいけないの?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 11:42 ID:Sr1glUf6
>>420
消防でもプロになれますか?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 12:38 ID:MXGIuPoo
いじめたんなよ。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 13:55 ID:kXP8erww
ゼブラとニッコーの丸ペン…ゼブラの方が使いやすいと思わん?
しかし、同じゼブラでもデザインの微妙に違う丸ペンがある。
それは非常に使いにくいー!(最近、見かけんケドどな)
440 :01/09/06 21:28
私は髪の毛だけはニッコーの丸ペンじゃないとイヤ!

道具の善し悪しは人それぞれじゃないかなぁ。
てst
442名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 00:35
私はニッコーを愛用
ゼブラは柔らか過ぎない?
443 名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 00:52
僕ピグマで描いてんすけど、ピグマってなんであんなに消しゴムに弱いんだろ?
消しゴムに強いやつ作ったら爆発的に売れるだろうなあとよく思うんすけど。
無理なのかな?ピグマ作ってる人ここ見て無いかな?
444 :01/09/07 01:03
質問!
なんの賞にも引っかからなかった作品を
ちょいと改良して他社に送るのありっすか?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 01:14
ありだと思う。
でも改良のポイントをハズすと同じくボツる。

>444さんが、もし漫画歴の短い方らば
また新しい作品を描いた方がいいかも。
その方が勉強にもなるし。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 01:17
ペン先が手に深く刺さって大慌てしちゃってから
ほとんどの線はミリペン&細い筆で書いてます。

ロットリングがほしいけど、高い・・・。
447 :01/09/07 01:51
早いレスありがとうございます
そういえばなんとかさやかって女性漫画家が
「1ヶ月に1作品書け」って以前のヤンマガに書いてあったけど
ぜってー無理だぁー
448名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 02:07
>447
 俺も、持ち込み入ったときそう言われたよ。
 他の出版社だけど…
 実際にデビューしたら、最低でも月一の連載はかけなきゃいけない…って意味じゃない?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 02:13
クソヤンマガか。
6
451名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 07:00
突然だけどe-mangaってどやねん?
応募してるヤツいるか?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 11:04
>451 e-mangaってなんですか?
453名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 11:24
//kodansha.cplaza.ne.jp/e-manga/index.html

ここ。講談社のサイトみたいだけどレベル高そー
454名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 14:51
デビュー後 ストーリー漫画が描きたい人は
ギャグ漫画を投稿しない方がいいのだろうか。

デビュー後のそういう方向性の転換はきくものなんですか?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 19:05
>>453
今まで知らなかった・・・。
でも、やっぱ媒体は紙がいいなぁ。
「物」になった、っていう実感が沸きそう。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 22:21
紙という媒体はもう古いのかもな。
新聞だってすでにネット配信の枠組み組んでるしな。
もっとPCが進化したらすべてがPC内での行動になるのかも?
考えてたら「漫画雑誌」は遺物で「漫画有料ネット」が一般的に
なるのかも知れないな。・・・・なんか寂しくなるな。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 23:46
>456
大丈夫、すべてがデジタルになんて絶対ならない。
それってFFの映画見て、あー俳優ってもう
いらなくなるのかなーっていう感想レベルだよ。
テキストなんて、今でもネット配信できるけど、
雑誌も本も新聞もなくならないじゃん。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 23:49
紙媒体はどこにでも持っていけるから(風呂とかトイレとか)
絶対必要
459名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 00:15
>>454
 ギャグセンスに惚れてデビューさせたのに
 ストーリーモノ持ってこられても…。
>>455
 デジタル原稿嫌がる出版社はまだまだ、ま〜だまだ多い。

 
460名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 00:30
>454
絵がすっげー上手ければ大丈夫。
もちろん、素人レベルじゃなくてプロレベルの話でね。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 03:19
デジタルうんぬん>
パソの画面て長時間見てると目がしんどいから絶対紙のがよいっす。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 03:25
私もギャグっぽいのでデビューしたせいでどうにもギャグ作家と思われているふしがある。
編集にも読者にも。
ほんとの自分はめっちゃ暗い漫画描きたいけど今はまだ無理っぽいっす。
そして最近はギャグ物もとばし過ぎで読者がついてこないらしい。どうしたらいいんだらう?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 03:46
飛ばし過ぎ・・・見たい。

漫画のジャンルを途中で変えることができた漫画家さんも
けっこういるから、不可能ではないんだろうなぁ、難しそうだけど。
担当さんにそれとなく暗いネームを見せてみたらいかがでしょう?
464名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/08 04:08
>>453
E-mangaかあ。何でないんだろう?って思ってたらもうあったのね…。

パソコンで漫画描いてる人っています?
ソフトは何を使ってるんでしょうかね?
photoshop? painter?
ノウハウがマタークなくてよくわからん…。
紙媒体でなくなるのは寂しいという気持ちもわかるけど、
PC上で作画できるなら、鉛筆の下書きに当たる工程を省けるんですよね?
これはいいことじゃないですか?
出力すれば、紙媒体にも落とせるということで…。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 17:18
俺もよくわからんが・・・ヨドバシカメラの書籍コーナーになら
デジコミのハウツー本がいっぱいあるよ
PCでやったからといって劇的に作業が簡略化できるとは
限らないけどなー。線を整えるのに手間がかかる人は結局
似たような行程になると思うよ。トーン代は浮くけどな。

カラーはデジタルだしモノクロデジタルも準備中だけど
俺は生原から出るオーラが好きなので今の所アナログ派(笑
467名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 23:51
生はいいよね。インクや墨汁の匂いがたまらん!
トーンの感触とか…(´Д`)ハァハァ
こちかめみたいな細かい背景ってどうやって描いてるの?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 00:00
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=998707053&st=34&to=34&nofirst=true
この技術には期待したいけど当分紙にはかなうまい。
でもPC上でみるってのは保守的な人が反動的に考えそうなセンスで間違いよ
470ななし:01/09/09 02:52
さっき気づいたんだけど、音楽のPVって参考になるかも。絵とかストーリーとか。創作意欲湧くし。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 03:27
うん、湧くよね!漫画描かなくちゃ…って心がウズウズする。
邦楽洋楽問わず、観てみると勉強になるよ。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 04:06
デジタルのみで描くってのはなんか心許ないというか…
実体がない感じがして不安ではあるよね。
制作中ハードディスクがクラッシュしたら、どーするの?
みたいな…(バックアップとっとけ、とつっこまれるかもしれないが
473名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 04:38
http://nbxxjblxya.tripod.com/u/kim4-2.jpg
基本的にアニメーターと漫画家って線が違うよね
こちかめみたいな細かい背景ってどうやって描いてるの?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 06:55
474に便乗ってワケじゃあないんだけど、
みんなは、背景描く練習ってどうやってるの?
やっぱ写真見て描いたりとか、外に行って風景画描いたり?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 07:05
>背景
自分の中に描きたいもののビジョンがはっきりしてないと難しいかな。
実際の風景や映像など見て、描くときは参考に手元に写真を置くのもいいと思う。
でも写真トレスばかりに頼ると、同じ場所でも時間や光源を変えて描くとか
ちょっとイメージ効果の入った状態、などのバリエーションが
描けなくなるかも。
「こういうモノがここ(コマの中)に欲しい」って考え付く頭も養わなきゃね。
こちかめみたいな細かい背景は皆描けるの?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 07:55
うまいアシスタントさんが描きます。
お金をつんでかいてもらいましょう。
アシスタントってここにいるような下っ端の人達がやるわけだから
じゃあ、そういう下っ端でもこちかめみたいな細かい背景は余裕で描けるんだ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 11:22
>475 写真を見たり、常に持ち歩いているメモに
スケッチしたラフ画を見ながら描いています。

>477 バリバリ描けます。

>479 下っ端じゃないアシもたくさんいます。
481480:01/09/09 11:29
逆にペンを使えないアシも存在します。
どんなに練習しろと言ってもミリペン描きをやめません。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 14:34
週刊連載の漫画家ってアシ代はらうとどのくらいのこるんです?
483482:01/09/09 14:35
>>482
収入のことです。打ち忘れました
484 :01/09/09 16:02
漫画ってエンターテイメントだろ?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 19:55
僕はどちらかと言うとエンターテイメントよりエンターテインメント派だな。
486 :01/09/09 19:58
皆が感動を探すより評論家になりつつある
こちかめみたいな背景の描き方のコツを教えてください
488 :01/09/09 22:38
>>487
こち亀をトレースしたらいかがでしょうか
489名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 22:58
アシスタントはペンやインクなどは持参していくんですか?

糞な質問でスミマセン。前々から気になってたもので。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 23:07
寺沢武一
トニーたけざき
そして士郎正宗・・・・・

今現在の所、PCに頼り切った作風は
よほど才能のある連中でも
全て失敗していると言っていいだろう・・・・・

それだからこそ萌え・・・いや燃えると言う連中は
それはそれでその意気や良し。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 23:11
先生の意向によります>489

作品中のホンの数ページをワザとCG効果にして他はすべて手書きで描く
良い漫画ならちょくちょく見かけるよ、でもそこ止まり。>490
492名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 23:12
漫画はエンターテインメントとは限りません。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 23:18
自分をアーティストとか言ってる漫画家もキモイけどな
494名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 23:31
デジカメ画像を取り込んで背景につかってる人に質問です
難しいですか?詳しくきかせてください
495名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 23:53
背景は自分で描こう。これ以上手抜き漫画が増えるのには耐えきれん。
トーンに頼ったりして、タダでさえ省略し過ぎだ!
496名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 23:56
>490
攻殻2のCG表現イー感じやん。ま、あの人の女キャラの絵は苦手やけど、
すごい表現に見えるけどなあ。
たしか銃夢もフルデジタルやったっけ?
>493
私はアイドル歌手がアーチストと言うのがヤです。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 00:00
326がアーチストと言うのが、いやなんだけど。

アシ代は平均一日一万円強と計算しましょう。

ペンはもってきて下さい。だいたい、あるけど。
498 :01/09/10 00:05
しかし悔しいが売れた者が勝ちだ。
499 :01/09/10 00:14
>497 アシ代は普通15000位でしょ。
私はそれ以下で払おうとしたら編集から少ないのでは?と言われた経験有り。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 00:18
>>496
攻殻2はまあアレだね。
思わせぶりなだけのクソマンガかと思ってたが
ここの攻殻2スレを読んで考えが変わった。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 00:31
>499
それはちょっと高めな所だと思う・・・
っつーか編集がアシ代にまで口出すって・・・?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 00:34
アシ代が1日1万円以下だと手伝いに来る気をなくしますか…?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 00:44
アシ代は時給だと1000円前後、
泊まりだと1万2000円から
が相場だとプロアシの友人が言っております
出来高制だと3日間監禁状態で6000円しかもらえなかった人を知ってる
504名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 01:35
3日間監禁で6千円とは…地獄です…。1日分の給料にもならん。
仕事の間、食事を貰っているとはいえ…絶対行きたく無い…かな。

30年ぐらい昔の話ならば、その金額でもいいけど(多分)。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 01:40
しかも先生の作業がとても遅いらしく、ほとんどが待ち時間に費やされたという…
桑原桑原……
506名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 03:41
しら○い企画というアシスタント紹介所が
あるんだけど、そのからアシに行くと、
毎日3000円紹介代を、アシ代から取られます。永久に(ワラ

そういうアシがいて、かわいそうだった。
507びすけっと:01/09/10 04:01
いちおう漫画家志望です。
絵にもそこそこ自信があったのですが、
最近いろんな人から馬鹿にされるので少し自信を失いかけています。
僕では無理なのでしょうか…?
できればどの辺が悪いのか教えて頂きたいのですが…。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7499/
508名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 04:05
>>507
私怨かおちょくりか知らんが、可哀相だからやめなよ。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 04:48
ベタフラも出来ない者がアシスタント志願するのは
雇う側からしたら「逝ってこい」ですか?
マジレス希望。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 05:52
Lv1 消しゴムかけ、トーンのベタ張り、ベタ、ホワイト(汚れやはみ出し等)
Lv2 スピード線、集中線、ベタフラ、カケアミ、細かい部分のトーン張り(髪の毛等)
Lv3 一点透視図法の背景、簡単な小物類、簡単な自然物(葉っぱや石ころ等)
Lv4 二点透視図法の背景、銃
Lv5 三点透視図法の背景、車、自然物(森の中等)
Lv6 エキストラ、動物、複雑なメカ(バイク等)、SFメカ(飛行船等)
Lv7 主要キャラの顔から下
Lv8 主要キャラの目以外全部

Lv0 買い出し、飯つくり、掃除

参考までにうちとこの基準です。Lv7以上になれたアシさんは今のところいません(w
できればLv2まで達してから来て欲しいです。他の漫画を見ながら練習すればすぐできるようになるのでまあ頑張れ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 06:50
>>509
ウチは背景がかけないやつは
トーンと仕上げ係という感じだな。
時給860円。

背景係は時給1000円。
512509:01/09/10 08:50
>510・511
丁寧なレスありがとうございます。
自分はまだLV2にも達してない。精進します。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 09:07
これからトーンはPCでするよ!!
他はアナログだけど。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 11:06
私は流線ベタフラ車バイク等描けませんがプロになったよ! レベル1。
でも出来るにこした事はないよね(涙)

いつか目しか描かなくていいくらいの大物になりたいネ!
515名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 11:27
>510
自分はギリギリLv6に片足突っ込んでいる状態かな…。
まぁ、あれだけ長くアシやってりゃ描けない方がオカシイか…(;´Д`)
いやん♪
516名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 11:43
ボーボボの作者、はじめて書いたマンガで賞を取って
雑誌掲載ってのもすごいな・・・。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 13:33
>516 ん?そうっすか??
518名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 17:46
>>514
目しか描かない作者=大物
ってわけじゃないでしょ
いくら大物になっても人物ぐらいは描いていたいと思ふ
三点透視図法なんてポリゴンゲーに衝撃を受けた厨房時代に
美術で習ってもないのに使いまくってたで。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 18:03
険しいイバラの道、それでも貴方は漫画を描くというのですか?
521名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 18:19
>>520
ええ、描きますよ。がんばりますよ。厳しい部分が多々あるので
「漫画界に嵐を巻き起こして見せるぜ!!」
「長者番付載っちゃうぜ!!」
ってなぐらいに自信過剰じゃないとやってられない部分もありますが。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 18:24
>>516
すごい!確かにすごい!でも運が良かっただけだね
わけ分からん餓鬼が喜びそうな意味不明漫画を描いてんだもん
ギャグってジャンルを勘違いしてますな
523名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 19:56
>519
パースが取れるからといって巧いとは限らんぞ
背景はパース+質感で「臨場感」を表せなければホントに描けるとは云わん
524名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 19:58
>>521
 本当に頑張れよ。口だけの奴が何と多い事か。
 辛い事や苦しい事が沢山あるだろうが、頑張りを止めるなよ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 20:45
デジカメ画像を取り込んで背景につかってる人に質問です
難しいですか?詳しくきかせてください
526名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 21:07
>>525
俺の場合はフォトショを使ってるんだけど、まず用意した写真を2値化して、
それでも浮いてしまうからパスでトレースしてる。
あとは人物と合成すればオッケー。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 22:14
工学社ってとこから出版されてる「デジタルコミック背景データ200」の
シリーズに、ちょい詳しいやり方が載ってるよ。
実際にデータ化された背景のCD-ROM付きで2500円プラス消費税。
まぁ、見つけて立ち読みしてごらん。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 23:12
ちとズレますが、
パソコンに取り込んでトーンワークとかしてる方、
プリントアウトはやっぱレーザープリンタでないとダメでしょうか?
最新でも、インクジェットじゃ汚い?
逆に安いレーザーでもダメ?
529名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 23:34
>>369の質問に答えてくださる人いませんか?
自分も興味あります。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 23:55
今までに描いたイラストや漫画の全部か一部を見せてもらえれば一番手っ取り早いのだが。
・街並などの人工物の背景
・森林などの自然物
をそれぞれ1〜2点程度ですかね。ペン入れ、トーン処理も済ませた完全原稿で。
それを見て、その人のペンタッチや構図のセンスを見ます。
人物画はおまけ程度です。
あと、なるべく応募する先生のとこのジャンルに合わせた背景を描くとベスト。
531 :01/09/11 00:02
アシ代の話題ですが、私は泊まりで実労12時間1日16000円です。
食事は自分でとってもらうため1食につき1000円出します。
つまり1日実質19000円。これに交通費往復2000円プラスします。
この支払いならみなさんどの程度の技術レベルを要求出来る物なのでしょうか。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:07
俺もパソコンでトーンかけてみたけど、
インクジェットで印刷したらモアレが・・・
ってこれはプリンタの問題なのか?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:16
>531
交通費高すぎでは?
534a:01/09/11 00:17
535名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:19
ミスった・・・
>>530
ありがとうございます。
参考になりました。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:27
どっかの番組で代々木アニメーションの人が人の顔の正面図を法則に則った形で描いてたけどうまかった。
フィジカルなとこは感性より理論だね。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:41
>532
モアレはプリンタの解像度の問題かも。
高解像度ならインクジェットでもモアレ出ません。
でも貼ったのとは微妙に違う。
うちはインクジェットしかないからレーザーと比較できないんだけど。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:50
アシスタントするんだったら「物自体がしっかり描ける」にプラス
キャラに合わせて角度や比率も合わせてちゃんと描ける様になった方がいいよ。
背景に人を加えて描くというのはちゃんとそれができるかの目安にもなる。
ちょっと受けを狙うんだったら魚眼レンズっぽいのとか斜め煽りや俯瞰などなど
へんてこ構図の背景を描いてもイイかも。
>>537
ありがとう、
フォトショップなんだけど、ハーフトーンスクリーンの設定
いじってたら、さっき一回だけうまくいった。

あれ、どうやってたんだっけ・・・(;´Д`)
540名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 01:06
525 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:01/09/10 20:45
デジカメ画像を取り込んで背景につかってる人に質問です
難しいですか?詳しくきかせてください


526 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:01/09/10 21:07
>>525
俺の場合はフォトショを使ってるんだけど、まず用意した写真を2値化して、
それでも浮いてしまうからパスでトレースしてる。
あとは人物と合成すればオッケー。





>>526
それで背景描かないで済んでるんですか??
それとも印刷してから、再び手描きで背景を直すんでしょうか?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 01:11
>>531
い・行きてぇ・・
上にあったLv6でもいいと思うけど。
俺、Lv5だけどだめ?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 01:27
>531 泊り込みとはいえ…実労12時間で1万6千円は美味しい!
漫画の仕事以外に、お茶も入れて肩モミもして、面白い話で仕事場を
盛り上げるとか、嫌がられるぐらいにサービスいっぱいしたくなるね!!
睡眠時間も貰えるんだから…この世の天国ですか?531さんの職場は。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 02:07
544名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 05:00
545名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 10:07
 アシを2年ほどやってましたが、最悪でした。
 お金は結構良かったと思うのですが、当時24歳の私が一番年下の職場で(先生とチーフアシさんは40代)色々苛められましたとも。
 悪い方じゃないのですが、煮詰まると人間は何かに当たりたくなるものなんですかねえ。
 他の先生のところでも、自分の仕事の進みが遅いのを棚に上げてしゃべり過ぎると説教されました。そんな亊してる暇があったら、1ページでもあげてくれよ。
 お二人ともアシ経験のない先生でしたので、もうアシをした事ない先生のところには行きたくないです。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 11:32
トーンの縮小率ってよく分からないんだけど印刷されるとどれくらいちじまるの?
細かいアミ点だとつぶれるって聞くけど薄アミならつぶれても大丈夫そうだけど
member.nifty.ne.jp/michihara/tone.htm
600dpiでB4とかだと、エラくでかい画像になるんだね
548名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 12:50
>>545
ひどいところに、当たると悲惨だね。
漫画家がカルト宗教に入っていて
アシが来ると布教する先生が
マガジン系でいるそうだ。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 13:16
550526:01/09/11 15:48
>>540
いやデジタルでも背景は描いてないって事は無いよ。
取り込んでそのまま使う訳じゃないから。
違うアングルの背景が欲しかったらパソコン上でパスを取り直す。
全行程をパソコン上でやる時もあれば、
印刷してアナログでトーン処理をする事もある。
作品によっては全て手描きで描いてるし、デジタルは飽くまで一つの表現手段と思ってる。
551 :01/09/11 19:58
531の書き込みをした者です。
皆さん御意見有り難うございました。
私はアシ経験が無いので、初連載が決まった当時はアシのギャラについての知識も全く有りませんでした。
仕方なく編集部の担当に訊いたところ1日15000円が相場だと教えられ、まあそれなら少し上乗せすれば気持ちよく働いてもらえるだろうと16000円にしたのですが、これってかなり贅沢ギャラだったんですね。
今更低くするわけにもいかないので、今の連載が終了し次の機会には今回の御意見を参考にさせて頂こうと思います。。
552 >551:01/09/11 23:05
 あの〜。極端じゃないんだから、それくらい高くても問題はないんじゃないですかね?現状がきつくないなら、そのままでいいと思いますけど。
553 :01/09/12 00:50
>>546
薄アミだと飛ぶときがあります。
ほとんど真っ白け状態。
60線以上のトーンを使いたいときは要注意!
60でも50パーセントトーン使うと時々真っ黒に
印刷されることがある。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 01:53
7月8月と2回、講談社に持ち込んで
「入賞は絶対無理だね」といわれて落ち込んでたんですが
「一次審査とおったから、今書いてる奴もってきて」との電話が。
もちこんだ時の人とは違うみたいなんですが、いったい何が起こっていて
僕はどうなるんでしょう??まだ発表まで期間あるのに・・・。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 02:04
たまたま担当の人が変わっただけでしょ。

見込みがある人だったら原稿にちょっとアドバイスを入れてもらえて
手直しをしたものを出せるくらいの余裕がもらえることもある。
賞をもらえて掲載、なんてことになったらやはり見やすくアドバイスもらった
原稿の方がいいでしょ。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 02:08
>555
即レスありがとうございます!!
なるほど、そういうこともあるんですねぇ。
確かに手直ししたい・・・。
>554 出版社名まで晒しちゃって…編集さんに
個人が特定できちゃうよ。ご注意〜。
2ちゃんねらーだってバレたら大変だよ。


…なーんて、ウソだけどねっ♪ふふっ。
持ち込み頑張ってね。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 11:29
>>553
60線って何?トーン番号で60番台ってこと?
559名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 11:37
>>577
内部関係者?
カンだけれど。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 15:13
>559
未来を予測している!?きさまエスパー(死語)だな!!
561グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/09/12 21:08
、手塚、赤塚賞の締め切りって9月30日だっけ?
いつだったか締め切りが延期されたことってあったよネ
今回もあるのかなぁ〜、あって欲しい、
てゆーか延期してくれんと困る・・・
562名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 23:18
〆切りを守るのも、仕事の1つですよ♪
563名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 23:44
投稿時代から締め切りまもれないようじゃなぁ〜
564名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 00:25
ネタで描かれる事が多いせいか
「漫画家=(イコール)締め切りを破る」
って思って、それに憧れている素人は多い。
565 :01/09/13 00:28
>558
レトラのトーンでは60番台が60線です。61が10パーセント網。62は20パーセント網という具合。
ちなみに60線の5パーセント網は1212です。
ただし他のメーカーは60番台が60線というわけではないので要注意です。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 00:32
一度も締め切りやぶったことのない漫画家とか
かならず締め切りの2日前にあげる漫画家とか、いるんだよね結構。
でもそんなイイコチャンはネタとして面白くないから、表に出ないわけで・・・。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 00:49
正直、漏れは一介のドキュソの萌えオタに過ぎないのにも関わらず、
ストーリーの都合上知能程度が高いキャラクターを出さなきゃならないので
とっても悩んでいます。
頭のいいキャラには、どういう言動をとらせると
頭が良さ気に見えるのでしょうか?
教えてください皆さん
568名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 00:49
>>567
いつも日経を持って登場
569名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 00:59
夏休みの宿題と同じで最初の3日で全部仕上げちゃう奴もいるし、
ギリギリになって泣きながらやる奴もいる・・・。

ちなみに前者の漫画家の中にはかなりの量をかきためてる方がたまにいます。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 01:16
>>567
・主人公の行動&言動にいちいち理論的に反応する
(主人公が馬鹿であるほど効果的)

・メガネ&分厚い本など知性を感じる小物を身につける
(小物で随分変わります)

・主人公ができなかったことをたやすくやり遂げる
(たとえば鍵の解除とか文字の解読とか)

あとは、研究員とか学者とか頭のよさそうな職業も効果的ですよ。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 01:22
>570 あーぁー、マジレス駄目だよ〜。
本人に考えるクセをつけてあげなくちゃ、
原作付きじゃないと漫画が描けない体質になっちゃうよ〜。
>567
クールな奴は頭がよさそうにみえない?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 03:55
>しめきり
 私は連載陣が大変だらしない雑誌でデビューしたので新人の頃から
 最終締切りをしってしまったのでちょっと嫌です。
 落としまくる作家達それをどうにもできない編集部さらに待ち続けるファン
 ちょっとなあ....と思います。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 04:45
>>567
やっぱ白衣だろ!意味もなく。
このぐらいわかりやすいほうが、逆に良いって!
マジで。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 06:49
>締め切り
ほとんどの漫画家は初日校了、俗に言う締め切りに間に合わせます。
校了には何段階かあって、最終締め切りは、初日校了の数日後、
そこでぎりぎりになると、さらに印刷所の輪転機を止めるとか、関係各者に
多大な迷惑をかけます。
もちろん、その雑誌の漫画家全員が、その最終締め切りにあげることは
できません。あくまでその締め切りは、急な病気や複数連載を持ってたりして、
遅れた場合の緊急避難用に設けられてるわけで、みんなが遅れると印刷所の
処理能力を超え、本がでなくなります。
なので、新人や不人気作家が、締め切り(初日校了)に遅れるなんてのは
言語道断なのです。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 07:52
頭がいいキャラを描くのは難しいと思うな
今までみた漫画では頭がいいと勘違いしてるキャラとか
屁理屈ばっかりいってるキャラとか
屈折してるキャラとか
周りから頭がいいといわれているが実際みるととてもそうは見えないとかそんなんばっかだ
577名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 11:08
やっぱ白衣に眼鏡に手には辞書を持っていつも頭の中は数式浮かばせとけばいいんでない?
578558:01/09/13 11:19
>>565
レスありがとうございます
アイシーの60番台使いまくったのでどうなることやら・・・
漫画家の方は薄アミ何番台を比較的使ってるんですか?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 11:55
頭のいいキャラは他人を思いやれるキャラ描写するといいかと。あらかじめ
どうにかできるようにしてる行動をいれればOK。
580567:01/09/13 13:31
みなさまお知恵ありがとうございます。
うるせえ公害厨房が、と罵られるかと思ってビクビクしてましたよ
とってもためになります。
確かに、雑誌読んでいてもちゃんと頭が良さそうに見えて、
さらに類型的なキャラにされていない登場人物なんてほとんどいないですもんね。
「IQ250云々」「アメリカに留学して云々」と枕詞だけ立派で、その実
言動自体はもったいぶってるだけのドキュン、なんて定番ですものね。
というか、このキャラの頭良い描写は秀逸、というのがありましたら
教えていただけるとありがたいです。
個人的には、ぱっと見ヘタレだけどだんだん凄みが出てくる、というのが理想的なので
沈黙の歓待のアメリカ大統領(初登場からの2巻分くらい)が好きなのですが、
あれは長編ならではの描き方ですよねー。
581 :01/09/13 19:40
>578
プロの定番は60線の網トーンです。少年誌の紙はザラ紙なのでこれ以上細かい網を使うと飛んだり潰れたりする危険があるのです。
ところでアイシーのS-60番台は60線ではありません。その証拠にレトラの60番台の上に重ねると一致しないです。
どうやらアイシーはS-50番台が60線のようです。こちらはピタリ重なるので。ただし、5パーセント網と思われるS-50はちょっとずれる。改良して欲しいところです。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 23:54
出版社の受付の女が怖いんですが、どうすればいいですか。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 00:01
頭の良いキャラの代表は出来杉君だと思われ
性格もよく、顔もよく、何でもこなし、しかも頭が良い。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 02:19
>>582
がんばれ・・・としかいえない(w
まぁ、笑顔でいけ。笑顔で。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 07:43
網トーンとグラデ、モアレない組み合わせを教えて!
586名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 07:46
>>583
でも源をストーカーしてる
587名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 13:34
>>585
線数が同じトーン同士を合わせる。
最近ICでは線数表示なくなってしまっていたりするが…

基本的には60線で、ICが合わせやすいかな。
ICの60番台(61、62など。濃い65などは潰れてしまうので
お勧めしない。このICの60番台に相当するのがレトラでは70番台。
倍版を買って半分にして使うといい感じ)なら
470番台のグラデに合う(今だと480番台もいけるかな?)。

他のメーカー(DESIGN ToNEなど)のものでも隅に「60L」と
線数表示のしてあるトーンなら合う。

>581
んー自分は60番代が60線でないのはレトラの方ではないかと
思っているがどうなんだろうな。
588 :01/09/14 17:55
>587
ご指摘ありがとうございます。581の書き込みをした者です。そして、ごめんなさい。私が間違っていました。
カタログで調べたところ、レトラの60番台と1212は55線でした。今まで数字で勘違いしてました。
レトラの60線は70番台と1213です。
一方、アイシーでは60線がS-60からS-65までです。
ただし、S-70番台が70線かというとそうではなく、これは65線です。
70線はS-80番台となり、私の言っていたS-50番台は55線でした。
どうやら、各メーカーとも線数とトーン番号との因果関係はいい加減のようです。
たまたま、漫画家達が55線や60線を多様するので、混乱の原因になってしまいやすいのかもしれません。
それと、グラデトーンですが、アイシーではどうやら60線に統一されてるようです。
一方レトラはカタログに表示はなく、私が使っていて気付いただけでも合わないモノがあったことから、全て同じ線数には統一されていないような気がします。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:22
みんな担当者がネームを見てくれるまでの期間って
どれくらい?

俺は地方在住、速達で郵送して大体一ヶ月弱!
四ヶ月以上たってもまだネーム1つ完成しない。
催促しないと本気で読もうとしない
担当編集者にいいかげん半切れ状態です。

新人漫画家って人間扱いされないのね。
普通に就職しようかな
590名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:33
>589 持ち込みに行けば、嫌でも目の前でスグ読んでくれるよ。
…っつーか、担当ではないか。それじゃ。

就職するのも道だし、どっちに転んだとしても…頑張って。
せっかくだから働きながらネーム送ってみたら?
業界にいたいならアシをしながら…って道もあるよ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 23:47
>>590
親切なレスサンクス。

何回か東京に行って見てもらったけど
いちいち毎回こんなことしてらんないよ。
正直東京に住んでる人が羨ましいです。

とか言っても、コネクションがこの1つしかないので
なんとか粘ってみるしかないんだけど
592590:01/09/15 00:34
>591 その壁を越えたら、デビューが待ってる。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 00:35
>584
ありがとうございます。
でも、この前大声出されたんで、出版社代えます。
他の出版社はみんな感じが良いので(って受付なんだから当たり前だと思うんだけど)
594名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 05:17
↑集英社なら、裏口から入れば
受付嬢いないよ(今は知らん
595名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 05:50
>594 ビクーリシタヨー、裏口掲載みたいなのが
あるのかとオモタヨ(;´Д`)
596名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 06:57
:40

上手いけど一番肝心な物が欠落してる作家。
ま、それでもクソオタの目は節穴だからごまかせるだろうけどな。
やれやれだぜ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 12:56
>>589
編集者って郵送よりFAXのほうが読んでくれるような気がする。
事前に「今から送ります!」ってひとこと電話してからさ。

それとネーム送ってくれってことは絵はとりあえずOKってことなんでしょ。
そんじゃあアシやるって手は確かにあり。
ただ「地方」ってのがどこかにもよるよね。
大阪とかならそれなりにいそうだけれど…。

いっそのこと東京に出てきてアシやるってのはどう?
少し郊外に住むんなら(家賃と物価が安い)
なんとか食べていけるんじゃないか?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 19:00
age
599名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 23:22
1年半以上も経っているのに投稿作品2本返してくれないage!
600名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 00:38
ガソガソってなんで駄目なの?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 02:52
>600
ガイシュツだったと思うけど忘れちゃった。スマソ。
このスレ(パート7ね)全部読めば書いてあったような気がする。
もし、違っても怒らないで〜。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 05:58
投稿作品はちゃんと返して欲しいといっておかないと紛失されるよ・・・
私は送った雑誌がなくなってしまったので(出版社はあるけど)
当時担当の人とか編集者みんなどっか行ってしまってもう多分
永遠に帰ってこない気がする。
603599:01/09/16 07:56
せっかく描いた作品なのに…紛失は辛い…。
所詮…編集にとって、新人作品または投稿作品は
それぐらいの価値にしか思っていないって事か…?
ちょっとムカツクなー。

自分も電話して返せって言った方がいいかな…。
他の出版社に持ち込んでもいんだし。編集もけっこう
ルーズだよね!!
604 :01/09/16 15:13
投稿作品は返却を希望する旨を知らせておかないとハッキリ言って今頃は灰になってます。
私は昔ある編集部でゴミのように段ボール箱へ詰められた選外の投稿原稿の山を見たことがあります。
編集部だって無限に広い訳じゃないですから。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 16:02
編集者は本当にいいかげん。
特に新人に対してはゴミのような扱い方をする。

新人投稿作品などうんこ以下だと思っている。
606599:01/09/16 16:54
応募要項に「返却希望の人は返信用の切手を同封して下さい」
って書かれていたからちゃーんと同封したのに戻ってこないっすよ〜。
仕事から帰ってきて少ない自由時間を割いて、休日には友達の誘いを断り
涙を流しながら描いた作品が…うんこ以下か・・・ウトゥ。。。
607 耐水性インクについて:01/09/16 17:03
すみません、全部過去ログ読めそうもないので教えて下さい。

カラーを描くとき、最適なインクはどれですか?
ドクターマーチンスーパーブラックと証券用インクは即乾すぎて
線がすぐかすれるので使えませんでした…。よろしくお願いします。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 17:15
>>607
速乾だからこそ滲まないんだよ
そこまで文句言うなら無いんじゃないか
コピーして塗れば?
609名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 17:38
カラーはコピー原稿に塗ればいいみたいですよ。トナーが
溶けることってまずないですから。
610グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/09/16 17:54
誰か助けて〜
ネタが浮かびません
トイレにこもっても、風呂で悩んでも、散歩しても
ど〜してもネタが浮かびません、
なんかいい方法教えて・・・
逆立ちをしてみろ
>>610
お前キショイから死んどけ、
それとキャラ名をHNにするのは痛すぎる、
二回死んどけこの無能
613名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/16 21:44
>>610
悩め
とにかく悩みまくれ、そうすればそのうち


>>612
痛いのはお前
なんで煽ってんだ?
奴は結構絵巧いぞ
614nanasi:01/09/16 21:44
>610
パクれ、パクりたおせ!
>612
死ねとか言うな、そんな悲しい事言うな。うわーーーーーーーーーーーー。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 22:02
>613
グゥの絵どこで見られる?
616 :01/09/16 22:04
>>608
>>609

レス、ありがとうございました。

カラーインクで塗る時もみなさん、コピーに塗っているのですか?
トナーって、アルコール顔料以外でも溶けないんですか??
617名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 22:15
>615 見たいね〜、グゥさんの絵〜。
>613教えて宜しく〜。あ、本人でも良いよー教えて。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 22:23
ペン握って1年以上経つけれど今だ、綺麗な線が引けない。
Gペンでは大体思い通りの線が引けるけど
丸ペンだと紙につっかかって曲がったり、Gペンより太い線がでる。
人物より背景の方が線が太いなんてヤヴァイ。練習あるのみか・・・。
てか、やはり上達する秘訣は描いて描いて描きまくるもんですか?

つかぬ事をお聞きしますが
マジックは使っていいみたいですが、HI-TEC-C(ハイテック)
は使ってはいけないんですかね?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 22:45
Gpenだけ使って描けばいいのでは?
丸ペンはGより太い線が描けるし、もちろん細い線も描けるので、
丸ペンを操れる方が便利だけどね。
こだわらなくていいと思うよ。
620グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/09/16 22:54
>>615
HP持ってるから、そこで見たんだよ、たぶん・・・
アドレスは・・・・・やめとく・・・・荒らされそうだから

ネタ、未だ浮かばず(逆立ちは無理、できないから)

>>619
丸ペンって使える人スゴイ、
621名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 23:04
>>618
「マンガスタートアップガイド ペン&インク」って本に
つけペンの練習メニューみたいなのがのってたっす。
線引きの練習ものってたので参考になるかも。

オレはGペンオンリーです。
グゥに同じく丸ペン使える人ってスゴク見えたり。
あぁ、低レベルだ、オレ。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 23:32
丸ペンが紙によっては、つきささったりするねえ
紙を変えるとか、試し
623名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 23:40
人物、背景共に丸ペン使いの私にとっては、Gペン使いの人が
凄く思えるよ。最近Gペンに変更しようと思い、実際
描いてみたら…思い通りの良い線が出せなかったからね。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 00:29
なんかで読んだことだけど、私らってペンより鉛筆の方が持ってる
期間が長いわけでしょ、当然。
鉛筆(シャーペン)だと上手く引けるのに〜って、思ってる人は
ひたすらペンに慣れるしかないよ。
1年やそこらでは十分な経験を積んだっていえるほどではないと思う。
とにかく身体で覚えたらそれなりに使いこなせるようになるって。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 01:08
>>607=616
カラー画材は何を使ってるの?
何を使ってるかによって適したインクも違うだろうし。
俺はカラーインク・アクリルの時はマーチンピグメント使ってる。
伸びがいいし、耐水性で色数も多いから結構お奨め。
誰かさあ、「描く事や漫画家志望の質問 LEVEL2」みてぇな感じで、
 スレ立てしてくんねぇか?
 
 対象者は、

 1 「漫画家になれる」みてぇな本は読んで漫画描いたことあっけど、結局、自分で
   漫画描かないとどーしょもねー、と気づいた。どれもだいたい似たようなモンだ。
 2 持ち込みや投稿は何回かやった経験有り(1度や2度は不可)。
 3 担当付きで漫画描いたことある。
 4 デビュー済みだが、そのあと掲載歴無し。
 5 アシで修行中。そろそろ漫画界の現実知ってきた。
 6 就職しながら世の中の荒波にもまれながらも描いている。

 っつーカンジで。
 ここだと、過去ログみたけど、プロっぽいのが発言した後、突然「漫画家になるにはどーすんの?」
 とかの発言が出るなどゴチゴチャしていてようわからん。
 「過去ログメニュー」も見たが、それっぽいのがなかった。
 頼んですまねぇ。漏れ、スレの建て方知らねぇんだ。
 ちなみに丸ペンやGが使える使えないでレベル争ってどーすんだ?
 レベル低いのは定期的に漫画描けねぇやつだろうが。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 01:16
俺の場合はGペンの方が細い線も太い線も思い通りに描けるから
Gペンのみで描いてる。
丸ペンの方が太い線になっちゃうって人も居るし、
筆圧も人それぞれだから自分に合ったペンを使えばいいと思うよ。
628暗黒大魔王:01/09/17 01:47
え〜、丸ペンGペンかぶらペンスクールペン
どれをつかってもそれなりに経験があれば1ヶ月くらいで慣れますよ。
どちらかというと絵にこだわる人なら使い分けが出来ると便利です。
アシスタントが使えないうちは、背景も効果線も自分でやらなきゃいけないから
アシスタント系の作業は圧倒的に丸ペンが便利です。
人物のシャープな線や大きい絵にはGペン。
線を一髪描きしないひとはかぶらペン。
細い線には丸ペン。
太い効果にはGペンかかぶらペン。
練習する時にどうやればうまく使えるか、考えながら試行錯誤すれば
どれもつかえるようになるよ〜。
何ペンが使える使えないって「自称」の場合が多いよ。
とりあえず鉄筆の先にインクつけて紙に
なすりつけるんだから、どうしたって線は書ける。
綺麗汚いの許容範囲の問題で、マスターしてるつもりで
皆に勧めてる奴がボロボロの線だったり、いつまでも
使えないって悩んでる人が物凄く達者だったりする。
今時は使いにくいペンを無理して使う必要も無し
(丸ペンの極細効果だけは他じゃ真似できないけど)
使えても人生あまり特になることは無いんで、道具に
縛られずに描きやすいもので描けばいいと思うけどね。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 02:44
>629が今、さりげなくイイ事を言った!!
631名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 03:07
>>626
とりあえず作っといた。
続くか沈むかはしらん
せっかくだしよかったらageといてくれ
>631 なんか…早速ウザがられてるよぅ〜…(;´Д`)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=1000663517&ls=50
633 :01/09/17 03:36
>610
アメリカの同時多発テロを元になんか描いてみたら?
>633 ヤバイって。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 06:08
しばらくテロを連想させるネタは
商業誌では、描けなくなるんじゃないかな?
漫画である以上ヤバいことなんて無い・・・
ただそれを買ってくれる編集がいないだけで・・・
637名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 07:04
ネタが無いとか言ってる時点で漫画家生命危なくないか?
無かったら捻り出す、スランプに備えて普段からネタになるような事をストックしておく、
そういう事が出来なきゃやっていけないと思うんだけど。
どうしても話作りが苦手って言うなら原作提供者を探すしかないね。
サルまんでも書いてたが、ネタはこの世に無限にある。
それを捕まえられるアンテナとアイデアに昇華できる
才能が枯れたというなら漫画家は終わり。
原作は話作ってもらえるから楽っていう人もいるけど、
他人の考えた話を理解して絵に表すのは別の苦労があるよ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 14:23
ここの皆さんにいろんな意味を含めてこのスレッドを紹介します。
正直スゴイ努力だなぁと思いました

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=1000567905&ls=50&nofirst=true
640名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 15:55
>639 何だよソコは…と腹立たしく思いながら見に行ったら
悔しくも藁ってしまったよ。サンキュ。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 18:50
何が面白いのか解説きぼんぬ>640
642640:01/09/17 22:44
>641 向こうのスレで繰り広げられるAAのストーリーが、
個人的に妙にツボにはまっただけです。スマソ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 23:35
水彩絵の具でカラーをやってみたいのですが、
キレイに塗れるコツを教えてください。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 23:42
カラーといえば俺色弱なんですが
どうにかなるもんですかねぇ
645名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 23:52
手塚賞とかゆうのは、やっぱ奇抜なストーリーじゃなきゃ駄目なんですか?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 23:59
>644
俺一応プロだけど色弱。
もちろん4色カラー原稿もやらなきゃいけないけど、
ほとんど問題ないよ。マーカーとか、ちゃんと赤系ならR、黄赤系ならYR
とかって記号化されてるし。
でもチューブの水彩とかを、自分で混ぜて調製するのはちょっと厳しいかな。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 00:13
>643 色絵を置く前に、紙に水を薄く塗っておくと
技術次第ではムラ無く塗れるよ♪
648647:01/09/18 01:06
修正
色絵→×
色→○
スマソ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 01:18
過去の手塚・赤塚賞受賞作品の作画の内容まで、
見れるサイトって御存じないでしょうか?
650名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 11:10
体の描き方おせーてくだせー
どうしても上手くかけねぇだ
651名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 12:57
>>650
ひたすら人物トレスしとけ、話はそれからだ
以上。
652 :01/09/18 13:43
取りあえずまねでいいから描くこと。
雑念を捨てただひたすら描くこと。
そのうち見えてくる。雑誌のグラビアをデッサンするもよし。
ただえち本はやめとけ。絵が下品になる。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 13:52
まんが描かなきゃ行けないのに昼間っから
2ちゃんしてる自分がいる・・・
どうやったら2ちゃんから離れられる?(マジレス
654名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 14:02
>>653
回線で首吊って死ね(マジレス
655グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/09/18 14:22
>どうやったら2ちゃんから離れられる?(マジレス

離れる必要なし!!
結構タメになるスレがあったりするから(ココとか)離れたら
むしろマイナス
グゥの場合、ネーム2,3枚描いたらネットを10分ぐらいやって
またネームを2,3枚描いて10分ぐらいやって・・・・
その繰り返し
656名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 15:21
ねぇグゥ〜、君のURL教えてよぅ〜。
657グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/09/18 16:40
>>656(スレ違いだからsage
グゥのHPは1日のアクセスが10〜20ぐらいしかなく
漫画は下手糞なのが4つ、お絵描き掲示板は設置からすでに5ヶ月近く
たってるのにまだ20個しか絵がない、しかも15個は自分が描いた絵・・・
そんなHP見たいの?
>>657
すッごく見たいです!
個人的にMASAYAスレの時からファンでした!!
659名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 17:38
>>658
↑下手糞な奴のを見て自信つけたいんだろ?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 17:40
>>659
下手糞の奴のを見るとなんで自信がつくの?
>>660
煽りは無視&放置して下さい。
662656:01/09/18 18:11
グゥは上手いんだよ。見た事ある人がそう言ってた。
>>657グゥさん自分もお願いします、HP拝見させて下さい。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 18:53
>662
伝聞を素直に信じるあなたの純真さに乾杯
665名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 19:14
グゥグゥGANMO?
666グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/09/18 19:17
(これもsage
>>662
うまくないです。
>>663
「お絵描き@ダメ板」で探してください
>>664
乾杯〜
667グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/09/18 19:21
ジャンプで新連載をはじめた人のHP見ましたけど
なんか淡白な印象
でも羨ましい
668名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 19:26
肉?
669名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 19:33
>>666
グゥの見当がついたような、つかないような。
もしかしてこの人か?ってのはあった。
まぁいいか。
670きゃっと:01/09/18 19:39
わかりました〜
671名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 19:40
少年誌で乳首隠すまんがが多いけど、なんでなの?
あとキスシーンで唇と唇がくっついてる部分を隠すまんがもあるけど
それもなんで?隠す必要ってあるの?超気になる。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 19:42
>671
ちんぽさらして街中歩けないだろ?
そういう事だ。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 22:18
小学館新人コミック大賞一般部門にだしたいのですが、
内容といえば大人の読み物なのですよね?
絵柄とかは今風とか考えなくてもオリジナル風でいいのでしょうか?
誰か投稿者の方とかおられますか?うまく質問できなくてすみません。

この件についてはまた質問に参ります。
674 :01/09/19 00:49
アニメ化は美味しいっすか?
アニメ化は、変な人に萌えられたり、変なカップリングで
設定とキャラを真似されるので美味しくないです。
676 :01/09/19 01:38
半年前の原稿料が未払いなのですが、何度請求しても、
「折り返し連絡します」の1点張りでもらえません。
こういう場合は泣き寝入りなのですか?
編集長と直談判はNGでしょうか。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 02:08
>676
直接取りに行くというのは?
俺も前に金を払わない編集に会ったけど(そのときには
原稿料じゃなく、別の関係の金だけどね)、やはり何度
連絡しても「あとで必ず振り込みます」。
どうも経理から金は貰ってたのに自分で使ってしまって、
どうせ短い付き合いの作家だからとばっくれるつもり
だったようだけど、直接上京して取りにいったら
(交通費のが高くついた)払ってくれたよ。
「すいません、忙しくてうっかり…」だとさ。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 02:46
編集は結構、漫画家に対していいかげんですよね。自分は昔、
原稿を1本上げて「完成したんだけど…なんで連絡くれないの〜?」と
編集に電話を入れたら「雑誌休刊になったんですよ」と言われた。

他の大手の漫画家さん達にはきちんと連絡が入っていたそうだ。
なぜか俺には連絡をくれなかった…。新人だったからなめてたのか?!
そう考えると…チョト ウトゥ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 03:19
>>675はネタだろうけど、
マジレスすると、アニメ化は超超うまーだよ。
作品やテレビ局、時間帯にもよるだろうけど、テレビの宣伝効果は絶大。
部数が倍増することはあっても、減ることはない。
まあ、俺は金なんかいらん!作品イメージを壊されるのが嫌だ!
っていう作家にとっちゃ、美味しいとかなんとかは関係ないが。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 03:39
>678
自社の編集が休刊を誰も知らされてなかったのに、他社の
編集が数ヶ月先に情報を掴んで教えてくれたことがあった。
それも上の方だけで話がまとまってて、下っ端編集や
漫画家には”伝えるのを忘れてた”ようなんだけど
休刊前の号の校了時に「驚かないで下さい、実は突然休刊と
決まったんです」って語る担当氏はすごく間抜けでした。
その数日前に休刊話を振っても「それは絶対無い」って
笑ってたのは、どうも本当に知らなかったらしい。

>679
今時のメディアミックス乱発は、雑誌売上にどれだけ効果が
あるのか知らないけど作家個人には美味しいよね。
売れようが売れまいが、本屋で平積み宣伝するために
過去のコミックスまで遡って大増刷してくれるから印税ガポーリ。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 07:17
自分の作品がメディアミックスになるといーけど、メディアミックス作品の
漫画担当になるとしんどいね。最初はいーけどアニメ終わってからが。
所詮、漫画化はグッズのひとつなのかな?もはや。
ところでメディアミックスで成功した作品てある?
パトレイバーくらいしか思いつかん。

…でも、おいしそう。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 07:37
>>681
あれ?事実誤認だったらスマソ。
漫画とアニメのどっちがどれぐらいを成功というか
わかんないけど、それこそパトレイバーのご先祖
マジンガーZなんかはメディアミックスのハシリじゃないの?
アニメの企画前提で漫画も描かれたみたいだし。
まあ、後の超合金ブームなんて誰も想像してなかったろうけど。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 11:37
いきなり少年ジャンプやマガジンの賞に応募するのは無謀でしょうか?

その辺わからないんで教えてください
684名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 11:52
>>683
何を根拠に無謀と言う?
自信があって描きあげたのなら無謀ではない
自信が無いのならほかのとこでもダメだ
初投稿ならいっぺん出してみれば良い
何回も投稿しておちるようなら変えれば良い
初投稿で悩む事ではない
685名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 15:05
>>684
そういう精神論はもういいよ。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 15:09
なんの回答にもなってないね
687名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 15:10
それじゃあ684は無視して仕切りなおそう
688名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 15:10
いきなり少年ジャンプやマガジンの賞に応募するのは無謀でしょうか?

その辺わからないんで教えてください
689名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 15:24
無謀でしょうか?とか言ってる奴って出す以前だと思うんだけど・・・
まぁ誰か答えてやってくれよ、お前には無謀だって
690名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 15:37
っていうか、余裕があるなら
とりあえず送ってみればいいじゃん。
691グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/09/19 15:41
そう、とりあえず送る
そんで見事玉砕・・・でもあきらめずにまた送る・・・でまた玉砕・・・でもまた送る
・・・・
グゥの場合1年ぐらいは覚悟してるYO(マジで
692名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 16:16
>>689
そういう精神論はもういいよ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 16:17
そういう精神論自体が無謀というかスレの無駄遣い
694名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 16:17
それじゃあ684=689は無視して仕切りなおそう
695名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 16:18
いきなり少年ジャンプやマガジンの賞に応募するのは無謀でしょうか?

その辺わからないんで教えてください
696名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 16:29
同じ質問を繰り返すなや( ゚Д゚) コリャ!

で、結論。
とにかく送ってみましょう、作品内容が無謀か否かは
出版社側が出す答えです。ここでうちらが議論しても
答えは出ない。この後に、また同じ事を書いた奴(又はコピペ)は
明日アンラッキーな一日を過ごす事になるぞ!要注意!
12星座占いで12番目になった日は朝から嫌な気分だろ?
697ななし:01/09/19 16:36
>>683自信はどう思ってるの?無謀だと思うなら、自分で無謀だと思わない雑誌に送れば?
これも精神論かな?
でも結局、683の実力が解らないんだから、精神論に走った助言になるのはしょうがないんじゃないの?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 16:54
ジャンプは初登稿にはいいんじゃない?
新しい人を発掘するのは、熱心だから。
載るかは別だが
699名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 17:30
昼間からネットやってる奴が無謀ですかぁ?
って聞いてる時点でお前なにやってんの?
だよ。
無謀ですか?と聞いている=ジャンプ、マガジンは敷居がたかいと思ってる
じゃーやめとけ
普通投稿する時、無謀かなぁ?なんて考えないもん
その時点で小心者決定!
700名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 17:53
>>699
そういう精神論はもういいよ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 17:55
>>700
精神的な病気でもあるの?君
精神、精神って
よっぽどつらいことがあったんだね
これも精神ロン!って?(ワラ
702名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 17:56
煽りと精神論
703名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 17:57
それじゃあ684=689=699は無視して仕切りなおそう
704名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 17:57
いきなり少年ジャンプやマガジンの賞に応募するのは無謀でしょうか?

その辺わからないんで教えてください
705名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 18:55
多分>>704はふざけてるバカなのでほっときましょう
で質問!

いきなり編集者にならせろというのは無謀でしょうか?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 18:56
いきなり少年ガンガンの賞に応募するのは無謀でしょうか?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 18:57
いきなりバンチの賞に応募するのは無謀でしょうか?

その辺わからないので教えてください
708名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 18:58
いきなり少年ジャンプやマガジンで連載させろってのは無謀でしょうか?

その辺わからないんで教えてください
709名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 19:09
無謀発言している奴等、遊んでないでデビュー目指して漫画を描け!
既にプロなら仕事しろ!( ゚Д゚) ゴルァ!
710名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 19:48
あ、ちなみに
無謀発言=精神論
の事ね
711名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 20:11
今まで気にしなかったのですが
目ん玉の中の「光」を目の右端か左端のどっちにいれたらいいかわかりません
持っている漫画見ても人によってずっと左だったりどっちもだったりよくわかりません
これもなんかちゃんとした法則みたいなのあるんですか?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 20:31
>>711
・・・・・・その時の光源の位置によって変えればいいだろ。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 20:50
このスレも、ネタだかマジだかわからん書き方する厨房のせいで
だいぶつまらなくなってきてるな。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 02:26
じゃあこういう質問も駄目っすか?
投稿経験一切なしでいきなり持ち込みすると
編集とかに煙たがられますか?
(投稿だと選外の場合アドバイスが聞けないんで持ち込みたいんですが・・)
715名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 02:45
>714

自分は同じことしたけど、丁寧に見てアドバイスもくれたよ。
別にそういうのは関係ないと思います
716684:01/09/20 07:54
>>714
何を根拠に煙たがられると言う?
自信があって描きあげたのならそんなことはない
自信が無いのならほかのとこでもダメだ
初投稿ならいっぺん出してみれば良い
何回も投稿しておちるようなら変えれば良い
初投稿で悩む事ではない
717名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 07:54
そういう精神論はもういいよ
718684:01/09/20 07:55
>>714
煙たがられるでしょうか?とか言ってる奴って出す以前だと思うんだけど・・・
まぁ誰か答えてやってくれよ、お前には無謀だって

   
719名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 07:56
そういう精神論はもういいよ
      
720名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 07:56
そういう精神論自体が無謀というかスレの無駄遣い


  
721684:01/09/20 07:59
>>714
昼間からネットやってる奴が煙たいですかぁ?
って聞いてる時点でお前なにやってんの?
だよ。
煙たいですか?と聞いている=持ち込みは敷居がたかいと思ってる
じゃーやめとけ
普通持ち込みする時、煙たがられたらどうしよう?なんて考えないもん
その時点で小心者決定!
722名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 07:59
そういう精神論はもういいよ    
723684:01/09/20 08:00
精神的な病気でもあるの?君
精神、精神って
よっぽどつらいことがあったんだね
これも精神ロン!って?(ワラ         

    
724684:01/09/20 08:01
多分>>714はふざけてるバカなのでほっときましょう
で質問!

いきなり編集者にならせろというのは煙たがられるでしょうか?(ゲラ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 10:17
なんか無限ループなスレになってきてるんですけどぉ〜
726名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 10:31
ゲラ
727名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 10:35
こんなことしてたら、せっかく真面目に漫画家目指してる子が
来なくなっちゃうじゃないかー!
728名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 10:54
図星つかれて暴れてるんでしょ ほかっとけばいいって
話は変わるけどトレぺの貼り方教えてください
729名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 11:17
わかったぞーい
荒らしの正体が(プッ
ばればれだっての
漫画家志望者限定のスレ立てた奴でーす
100lだよ
こっちのほうが盛り上がってるからって嫉妬するのはわかる
けどそっちはそっちでやれや
730名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 11:18
匿名掲示板で人特定するのって不毛だよねー・・・
731名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 11:28
トレペの貼り方教えてアゲーテ♪
732名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 11:37
あのートレペの貼り方は教えていただけないんでしょうか?
ってそんな雰囲気じゃないですね
733731:01/09/20 11:45
むー、誰も教えてあげないなんてっ!
自分ばかり回答しているような気がして申し訳無いので
遠慮してたの、ごめんね>732

トレペは自分の場合、原稿用紙より少し大きめのサイズを買って
後ろに折れるようにしています。そうすれば原稿用紙の表に
テープを貼る事も無いです。さらにもっと贅沢を言えば
テープも普通のセロテープではなく、貼ってもはがせるタイプの
ものにすると、あとあとはがす事になっても原稿を傷つけなくて
済みますよ♪
734名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 11:49
↑すばらしい!
ビューティフルアンサー!
735名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 11:55
>>733
ありがとうございます
大きめのを買って裏に折り返してテープで止めて余った所を裏に折るって感じですか?
ちなみに縦にめくりですか?横めくりですか?
736名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 12:18
トレペってその部分だけでいいんじゃないの?
じゃー俺間違えておくっちゃったよー
737731:01/09/20 13:00
>736 あくまでも「自分の場合」という事で、あのレスを書きました。
その部分だけ貼る人も勿論いますので、間違いって訳ではないです。

一番いけないのは、やはりベタやトーンの上(又は下)に直接
文字を書く事でしょう。編集さんが読めなかったりしますから。
738731:01/09/20 13:06
>735 自分は上の部分だけ裏に折るので、縦めくりですね。
左右と下に余ったトレペはカットしちゃっています。

でも下の部分も残しておいて、折り返している人もいるようです。
(その時は下の部分はテープでとめません、折るだけ。)

お互いに、漫画制作頑張りましょうー!
739名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 18:03
トレペの話題は俺が知ってるだけでもこれで3回目だ。
過去スレってそんなに意味のない存在なのか〜?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 21:28
指定用のトレペだったら上のみ止めるのが一般的じゃないかと。
保護用なら下の折り込みもする(主にカラー原稿)。

質問スレだから仕方無いけど、「漫画の描き方」みたいな入門書にも
載ってるような事は自分で調べるようにしようよ、とは思う。
このスレ、親切で経験豊富な人が多いから聞きやすいんだと思うよ。
わからなかったら何度でも教えてあげてもいいと思う。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 23:08
でも時々変な精神論者が出てくるんだよな。漫画も描いたことないんだろうな実は
743名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 23:41
言う事ばかり達者で、実際漫画を描かないヤツって多い。
漫画は描きおわって立派な「作品」となる!!

…って偉そうに言う俺も、ここ数ヶ月漫画描いてない…ウトゥ。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 00:03
よくプロを目指していると公言していながら
二年に一本くらいしか原稿かかない人いるね。

>>741
同意。まあ、気楽にたずねるスレつうことで
いいんじゃない。
固い事は言わず。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 00:13
過去ログって正直、読むのめんどくさいよね。
悪いとは思うけど。
山のように沢山スレが、出来てたらなおさらだし
倉庫いきでまだ読めなかったり。
スレ立てた最初から参加してるなんてめったに無いし
お金掛かるし。
少々のことなら目をつぶって教えておくれよ。
教えて君ってそんなに悪いことかな〜?
そんなに怒らないでさ。ちょろっと書くだけじゃん。
相手はとても感謝してると思うよ。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 01:36
でもさー、なんか真面目に漫画描く事に興味ある人と
ただの通りすがりの人のレベルが違いすぎると、なんかね・・・
質問した人は本当にそれ役に立ててんの?って思うと
答える側も張り合いなくなるでしょ。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 01:58
>746 うー…ん、それは…あるかも。
漫画に関して本当に初心者なのか、通りすがりで聞いているのか…。
>>1の所に
>もっぱら読むだけで、漫画は全く描かないが(今後描くつもりも特になし)
>ちょっと気になる事があって質問したいという人も遠慮なくどうぞ
って書いてあるから…仕方が無いのかも。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 11:27
るるるん♪age!
749名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 14:00
自分の思いつくような事は過去に誰か聞いているのでは?って
思えば解決。
質問って正直、答えるのめんどくさいよね。
悪いとは思うけど。
今まで何度も繰り返された質問が、出来てたらなおさらだし
何が解らないのか、具体的に書かれてなかったり。
検索した上で見つからないから質問なんてめったに無いし
いちいち答えるのだってお金掛かるし。
2chのサーバーも圧迫されるし。
少々のことなら検索しておくれよ。
過去ログ検索しろ、て言うのそんなに悪いことかな〜?
そんなに怠けないでさ。検索エンジンで調べるだけじゃん。
ひろゆきはとても感謝すると思うよ。
じゃ、ここ終了?
やだ しゅうりょうしないで。やくにたつから(マジレス
753名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 16:29
50〜100レスくらいの間にある同じ質問するヤツは
バカかとは思うけど、別に「ウザイ質問すな!」とも言いたくはない。
ただ放っとくだけ。 そのうち親切な誰かが答えてくれそうだし。
質問答えるのがメンドイ、同じ質問するな、過去ログ読め等の
奴等はウザかったら無視しろ、わざわざカキコでんじゃねー
その手間があんなら質問に答えろ・・と暴力的だが
結構前のスレで話し合った結果、決着がついたはず
とりあえず、684は確実に一番ウザイ、で俺は二番目
755750:01/09/22 05:32
>754
そうだった。スマン。
「過去ログ読むの面倒だ」なんて言われたら、
なんだか懇切丁寧に回答するの馬鹿みたいな気がしてな。
答える側の時間だって無限にあるわけじゃないし、
スレ住人の善意で成り立ってるスレなんだから、
答える人が気分良く答えられるように振る舞ってほしいな、
と思ったもんで。
煽りぎみの書き込み、重ね重ねスマン。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 06:29
まぁまぁマターリいこう(´ー`)y-'~~
質問スレだから、質問し易い環境にする事も重要だしね。

さ、質問ある人は遠慮せず書き込みヨロシコ
757名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 11:47
質問した人が答えてくれた人にお礼も言わない
それぐらいのマナーも守れない人に質問してほしくない
自分と意図した答えが返ってこなくてもお礼は言う。
これって質問以前の人間的問題だと思うんだけど
758名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 12:34
ずっといればそうだろうけど
759名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 12:43
質問
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
ペン入れのときまず始めにキャラを描くんですが、そのあと
背景とかいれる場合、始めに描いたキャラの線が背景を描く際の
手によって擦れて汚くなる場合があります
一応手の下には紙とか敷いてるんですが、それでもたまに擦れる時が
あったりします
なんかイイ方法あったら教えてください
ちなみに墨汁で描いてます。インクは性に合わないのでダメです

あといつもromてるワケじゃないのでお礼は次スレになるかも・・・
760名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 16:29
>>759
それはインク変えた方がいいと思う。
墨汁は寿命が短いから古くなった墨汁も使わない方がいい。

墨汁でも墨の華なんかは乾くと耐水性になるし、
伸びも良く黒くて墨汁に拘るならお奨め。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 16:42
>>41
感じが悪くなるのはこういうスレに対して遊ぶ余裕無しに
本気で腹を立てる低精神年齢な漫画板住人のおかげです。お前みたいな。
少年漫画板の連中のほうが心に余裕があるよ
762名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 18:40
>>761
そういう精神論はもういいよ
まったりいこうで。
それにしても一昨日のクレヨンしんちゃんの前半の作画してた人
めちゃくちゃ上手いなあ。おれもあれくらいの描きたいなあ。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 00:32
 とにかく強くいきろ。
精神論じゃなくて堅実に強くだ。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 00:47
るるるん♪age!
766名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 00:49
クレヨンしんちゃんってうまいのか…
767名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/23 00:52
初めにコマ割りしてから、絵を当てはめて、最後に
ストーリーを考えていますが、なにか?
768名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 00:56
>>767
描きたい絵をセリフでつないだのがストーリーってこと?
そういう精神論はもういいよ
って鬼の首とったように連呼してる奴マジでウザイ
覚えたての言葉を使いたくてしょうがないコドモのよう(藁
770名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 01:13
はいはい、( ´Д`)
痛い人たち=慢画家志望者ということで
↓本題の話しをどうぞ
771名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 01:17
クレヨンしんちゃんの映画は特に凄いよ。
カンタムロボがフルアニメで動いたのは感激した。
・・・オタですまん。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 01:41
>>768
つまりそういうことになりますね。
勿論出来上がった物は素晴らしく酷い物となる訳ですが、
何か?その酷さが好評なのです。もはやオナニーです。
アニメーターと漫画家の「絵が上手い」は方向性が違うから・・・
でもクレしんは上手い人多いよな

一時はドラも優秀なメーターさんや演出さんが多かったけど
最近はサパーリ
ギャルアニメよりも、クレヨンしんちゃんの方が
断然(・∀・)イイ!!
775匿名:01/09/23 18:49
『家が金持ちで、継ぐ家業のある人は漫画の才能がある』
これは、僕がデビューする前に編集に冗談交じりで言われたことですが、
今でも通用するものだと思います。
「逃げ場所がある」という他に編集者としては「逃がし場所」があるわけで
とても付き合いやすいそうです。

ちなみに、今僕は週刊誌での8年間の連載を終えた後、引退して
家業のパチンコ屋を継いでいます。
これが、現実です。夢もチボーもないですな。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 20:20
>775 それが本当なら俺だめじゃん。
母親アル中、父親家出、兄弟もバラバラ…家庭貧乏で崩壊。
ウソじゃなくて、これ本当の話。

それでも負けずに漫画家目指すけどな。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 22:01
>>776
(・∀・)ゲンキダセヨ!
俺も似たようなもんだ。
クソな環境で育った方が良くも悪くも多感になるよ。
漫画に生かしてお互い頑張ろう。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 23:19
私も・・、何度、家出しようと思ったか・・。
やっぱ夢があると、バカやってる時間(グレたり?)ももったいなくて、
マジメに色々な事にチャレンジしてます。
漫画家にはなるの難しそうなんだけど、どーーーっしても諦められない!

みなさん、お互い頑張りましょ〜〜!!
779名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 23:38
漫画家よりアニメーターのほうがしんどそう
しかし何故かアニメーターは陽の目を見ない
何故だ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 23:45
>779
所詮、人様の作品だからでしょう…。
漫画家のアシと同じ感じ…?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 23:49
アニメーターもアシも、長すぎると転職の足枷になるなんて・・・
業界に骨を埋める覚悟かよ
あげ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 02:28
>>776
頑張れぇ!
ハングリー精神でのし上がるんだ!
(精神論はイイヨ、とか言われそう)
オレも頑張るからさ!
784名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 03:26
質問は無いのか〜?
無いなら漏れが質問するぞ!

みんなモノクロ原稿の画材は何使ってる?
漏れはゼブラのGペン・丸ペン、
原稿用紙はICの110kg(コンテ)、135kg(トレス用)、
インクは墨の華、枠線はロットリング、
ホワイトはマーチンブリードプルーフやリキテホワイトなど、
トーンはIC中心、グラデはマクソン。

これは(・∀・)イイ!っていうお奨めの画材があったら教えてクリ。
画材話でハァハァしたいYO!
785PCあるんなら:01/09/24 16:51
 そろそろフルデジタルに移行してもよい頃だよ・・・。あのソフトは却下でも。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 17:20
あのソフト・・・コミックスタジオ?
でも自分はアナログがスキよん。

○ガジンZと○フタヌーン。送るならどっちがいいかなぁ、と悩んでます。
ふせる意味無いか(笑)。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 17:54
>>784
わたしゃ
ペンは、ゼブラのサジペンオンリーだっ!
原稿はアートカラーの上質紙135k
インクは 開明墨汁だっ!!
枠線は烏口を使ってるぞっ!!
特に これがオススメって画材はないけどねー。
それぞれ 長所短所あるだろうし・・。
788784:01/09/24 23:45
>>785
モノクロの効果として部分的に使ったり、カラーはCGで描いてるんだけど、
デジタルもアナログもそれぞれ好きだからなぁ。
アシとかの問題もあるし、まだ環境が整わないと実用性は
アナログの方が上なんだよね。

>>784
サジペンオンリー&烏口とはこだわりが感じられてカコイイですな。
画材はどれも一長一短なんだけどね〜。
単に画材が好きなんですわ(笑)
789784:01/09/24 23:47
788の784は>>787の間違い(;´Д`)鬱だ氏膿
いろいろあるけど、消しゴムは「MONO」で決まりって感じじゃない?
紙はアートの投稿用が、丸ペンがささらんで、良いよ
792名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 03:30
投稿作からフルデジタルで描いてる人も多くなってるのかなぁ。
受賞作で見掛けた事がまだ無いんだけど。
793750=755:01/09/25 06:43
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/bitaming/manga_faq/
反省してちょっと過去ログの分類やってみた。
まだpart1〜part3までだが。
久々に読み返したら、昔のスレの殺伐とした感じにビックリしたよ。
「このロボこわしちゃえ〜」って言ってる担当の話は
何度読んでも面白いな。

残りはゆっくりやります(思ったより大変だったんで)
んじゃこれから寝ます。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 06:50
>>793
(・∀・)イイゾ!
これはイイです!その辺の"マンガ家になろう系サイト"より全然いい。
お気に入りにたたき込んだので、是非続き頑張って下さいなー。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 07:07
消しゴムはAIR−IN。
MONOはもろい感じがしない?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 07:31
俺もいちばんでかいMONOつかってるよ。ごついのが(・∀・)イイ!
797名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 08:05
ちょっと低レベルな質問になるかもしれないけど。。
まっすぐな線をひくときは定規を使うのが一番美しくひけますよね
これは当然のことなんだけど、でも定規でひいたらどうしても定規の
ペン先を当てる部分にちびたインクがついてしまいます。
知り合いなんかは諦めろというんだけど、どうしてもあれが嫌で嫌で
たまらないんだよね
しかたがないからあまり力を入れない線はガラス棒といっしょに使って
ひいたり、複雑な入りと抜きを必要としない線はミリペンを使って
ひいたりといろいろ工夫しているんだけど、他に何か、こういう
ひき方をしたらつかないとかありませんか?
やっぱり諦めないといけない?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 08:49
>>797

私はワク線を引く時は0.8のミリペンで。
建物など、まっすぐな線を大量に書くときはもっと細いミリペン
を使います。
これで液ダレなし。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 09:04
>797-798
集中線とかどーしてるの?
「原稿が汚れる」って理由でホワイト使うのを
嫌がる人もいるよね。あまり神経質だと漫画を
描くのも大変そうだ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/25 10:18
>>793
わあ〜、ありがとう!すごい便利だよ ♥
801名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 12:12
>>792
知人がモー○ングで、フルデジタルで入賞してる。
でも、選評でフルデジタルで描いたとか、わざわざふれる
わけでもないので、知らない間にフルデジタル作品も、混ざってるんじゃないかな
802世捨てられ人:01/09/25 12:28
感受性なんてね、だれでもあるのよ。そこそこね。
感動的な物語を読めば感動するし、美しい絵を見れば美しいと感じるし
凄い音楽を聴けば凄いとわかる。
でもね、それを消化して吐き出すのは大変なんだよね。
だから、吐き出す努力をしようね。

と、どっかの誰かが感受性とか感性が〜って頻繁に多用する若者に
逝って多。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 14:09
半人前が書いた半信半疑の回答でも、「最初の頃に書いてあった」というだけの根拠で
FAQとして採用されて、それが「正しい答え」ってことに、このスレではなっていってしまいそうで恐い。
>797
同じ。液ダレするとかじゃなく、定規自体にインクが付着するのが
イヤなんですよね。私もなるべくミリペンを使って、しょうがない
箇所はやっぱり・・・・・(定規の汚れを)諦めました。
805797:01/09/25 19:11
>798-799-804
みんなレスくれてありがとう
やっぱりイヤですよねあれ。僕の場合はインクは墨汁をつかってるんだけど、
いくら線をひいた度にティッシュでふき取ってもどうしても少しこびりついて
くるしぶとさもイヤなんだよね あれだけはいくらインクを変えても無理みたい
だし・・・

集中線もよほど力強いものを引かない限りはミリペンを使ってます。
だけど、ミリペンで強弱をつけるには切るような感じに勢いをつけないとシャープ
な線が引けず、中途半端にふっくらしてしまうから、ふきだしのような勢いを邪魔
するものが枠内に存在すると苦労する。
ふきだしを後からのりで貼り付けてみたりといろいろ工夫(工作?)してみたんだけど、
それもなんかいやだったからやめました。
806名無し@文房具:01/09/25 19:14
>797
ペンの場合は定規をひっくり返すんじゃなかったっけかな。
正しい使い方らしいよ。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 22:56
>797
定規の裏にセロハンテープ等で厚みをつけるとかなり解消できます。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 23:38
>>805
定規をひっくり返して引くんだよね?
インクは気になるほど付かないけどなぁ。
もっと厚みのある定規にすればいいんじゃない?

ふきだしなんかは、集中線を引き終わった後に
ふきだし部分にホワイトをしてるよ。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 23:46
>806 この質問って…そんな低レベルな内容だったのか?!
定規に1円玉貼ってる人とかもう居ないの・・・・?(涙。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 08:25
>810
それ、30代以降の方は結構やってますよね。
マネしてますがインク乾くの待たずに済むし、作業しやすいので好きです。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 10:41
>806
いや、定規ひっくり返すのは常識で、
ついでに1円玉貼付けもよく知られている事だと思う。

そじゃなくて「定規の汚れ」それ自体がヤダねーって話。
813名もない通りすがり:01/09/26 11:29
1円玉等では定規が浮き過ぎるので、
私はフローティングデスクというのを使っています。
ただ、定規が滑りやすくなるので、
周囲ではかなり不評ですが…。

定規の汚れは仕方がないので、
汚れてもいいようにもう1本用意するのはどう?
それと、プラスチックではなく、
強化ガラスの定規は汚れが落としやすいと聴いた事があります。
ちょっと高価だけどね。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 11:33
いや定規が汚れるくらいで妥協すんなよ・・・ですね
815名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 12:13
画材が汚れることが、何でそんなに気になるの?
キタナイ道具で描いたって、印刷された時キレイなら
いいじゃん?ホワイトで原稿デコボコでも印刷された
時キレイならいいじゃん?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 13:11
ドライヤーを使うのがいいよ。
ペン入れる前でも、原稿にドライヤーしてみなさい、
ずいぶん水分含んでるのがわかるよ。これが乾くのを
遅らせているんだ。
ドライヤーをこまめにかけると、原稿の上がりもはやいぞ。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 13:15
>816
なるほど、良いことを知った。
>816
それはいいね。
でも彼らが気にしている定規の汚れは側面の事だと。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 16:03
オイラは定規を使わずフリーハンドで描くのれすヽ(´ー`)ノ
>>819
プロでも定規使ってなさそうな背景とかあるけど、すげー時間くわない?
街並の背景なんて考えただけでもぞっとするけど・・
821805:01/09/26 18:27
おお、たくさん定規についてのべてくれてる
とても助かります。

>815
僕の場合は、だけど、かなりいろんな汚れてますよ画材。さらにめちゃくちゃ
改造したりしてかなり悲惨な状態(笑)
原稿に支障がないのならどんなのでかいてもいいと思う。ただ、あの定規の
インク付着だけは、「たれてきて原稿につかないだろうか」とか
「小指に付着したらいやだな」とか色々考えちゃうわけです。
さらに定規がインクを吸い取ってしまうからすぐにインクを補充しないと
いけなくなるし。

>816
ふお〜、なるほど すごい良いこと知りました。
墨汁ってなかなか乾きにくいからどうしても乾きに時間くうんだよね
彼らが気にしている定規の汚れは側面の事<

単にこまめにふけば、いいだけの事ではないか?
のびます
824名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 21:12
のびないぞ>墨汁は
825名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 23:53
俺は一円玉と墨汁だけど、定規につく量を減らしてます。
やり方は、墨汁つけた後、ペン先の外側の墨をだけを、ふき取ります。
そうすると大量に定規について、原稿につくのは、まず無くなります。
まあ一円玉ついてるし、そんな事はまず無いけど。
どっちみち少しはつくので、ふき取りはします。まあ回数は減ります。
どちらかというと、一円玉つける方をおすすめします。
乾いてないとこ、またいで引けるし。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 05:42
万年筆だと定規を裏返すまでもなく、
普通に綺麗な線がひけるんだけど、
漫画製作的にはアリなの?
印刷とかでも付けペンと大差ないようなら
積極的に使っていってみたいんだが。
827名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/27 06:51
俺もがんばれ!!
828名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 07:50
>>826
万年筆は、OKだと思いますよ。
ガラスペンで原稿書いてる漫画家さんとかもいますし。

印刷にでればOKだと思います。
829名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/27 07:53
ニュース見てたら、テロからもう2週間が経過、と。
テロの日から、俺は何枚しあげたろうか…。
前に進んでいるだろうか…。本腰入れよう。危機感なさすぎだ。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 08:19
少年漫画板の方に自分の作品をアプするスレがたってるけど
漫画板の方でやったらレスつくと思う?
速攻廃れる?
>>793
の過去ログまとめたやつ、イイね!!
んで一通り読んで気になったんだけど、デジタル入稿関係のとこでさ、
家のプリンタじゃ汚くて全然ダメ。ってのあるけど、近所にフジカラーの
出力サービスしてる店ってない? 意外と小さい店舗でもやってるよ。
で、俺はMOにデータ入れたの持っていって、店で出力してもらってる。
原稿見られちゃうのが恥ずかしいんだけど(笑)、何度も利用してるから
「ガンバってくださいね」とかお姉さんに声かけられるようになったYO!
小さい店舗だと用紙が少ないかもしれないから、最初に確認or用紙持参で
行ってみるといいよ。
832831:01/09/27 09:14
用紙が少ない → 用紙の種類が少ない

ケント紙なんかは持参したほうがいいと思う。経験上。
833831:01/09/27 09:21
ttp://www.seagel.com/service.html
ttp://www.bicpkan.com/service/digital/honten.htm
ttp://www.niigata-inet.or.jp/n-fuji/Digi_s/output.html

参考に。白黒でも32Pとか出力するとけっこうしちゃうけどね。
俺はほぼPCメインで描いてて、投稿する時は利用してます。
普段は家にあるbrotherの9200J。これだとやっぱ、にじんじゃう。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 10:17
>>830
それは漫画板にも新たにうpスレを立てるって事?
それだったら荒れそうな気がするなぁ・・・。
少年漫画板より先に漫画板に立ってたらまだ良かったかな、
とは思うけど、こっちにまた立てる必要は無いと思う。
漫画板の方が好きなんだけどね〜。
835821:01/09/27 20:22
定規にインクを付着させない方法、ついに見つけました!
あれからもいろいろと試していたんです。
定規のペン先をつける方に、リップクリームを塗るんです。
しょうゆの液だれを防ぐ裏ワザとおなじ仕組みで付着しなくなりました。

同じようにインク付着で困ってる人は是非試してみてください
たくさんのレスありがとうございました!
836名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 20:39
>>826
冬目景は確か万年筆で描いているはず
>>15
超亀レスだが。
自分と同じ環境の人、やっぱいるんだね
仕事のきつい会社で、毎日仕事仕事…
ほんとにこのまま一生終わっちまうんじゃないかと思うときもあるが
そうはいかねえって気持ちもある。
同僚の生暖かい視線を感じつつも、ほぼ毎日定時に帰って描いてるyo
83815:01/09/28 00:32
>837 キツイですが…お互いに頑張ろう!
839826:01/09/28 04:11
上でも言われてる様に
付けペンと定規で線引くのは気を使うから、
万年筆がOKなら結構助かります。
人物はやっぱり付けペンで描きたいけどね。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 07:28
『輪郭の線は細いほうがイイ』ってまじっすか!?
>840 それぞれ好みの問題かと思われ
まあ、表現上細いにこしたことはないけどね。
太さはつぎたせば限界ないけど、細さは限界あるからね。
(※広く伝達するため、コピペをお許し下さい)
突然ですけど、現在、下記のスレにて意見を募っております。
よろしければ参加して下さい。

下記スレにおいて
「無料で読めて、全国流通して、電話一本で旧号が永久に再版・宅配される、まんが含む総合誌」
を作るために、富豪に工作して資金獲得すべきという力説者が一人居ます。
このような雑誌への執筆意欲についてや、存在の是非、資金獲得の工作案など、
発言を期待します。

「まんが界」の未来予測と改革試案スレッド

http://salad.2ch.net/test/read.cgi/comic/998707053/
何か質問なーい?何でも答えるよ〜。
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) <  ああ、みんな〆切りに追われてるのか・・・
  ./  |   \______________
 (___/
846名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 13:17
 とりあえず地道に実績ってのが間違いないと思うよ。
847名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/29 15:20
アシスタントの仕事だけで食っていけますか?
848名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 16:51
>>844
じゃあ質問!(しかも長文)

いい輪郭が出るまで何度も書き重ねる癖がついて線が一本で描けない
というのは自然に治るでしょうか?当方落書きから本格的に描き始めて
まだ1ヶ月程度ですが、絵はそれらしくなってもつい「何かヘンだ」と新しい
線をひいて満足した所で微妙なラインなので修正が難しく、おまけにペン
書きでも同じような事をしてしまうので修正液で線が歪んだ印象になって
しまいます。

あと、このようなクセを持っているのは異常でしょうか?線の多い絵は
へたくそだと美術かなんかの授業で聞いた気がするので友達などにも
見せられず困っています。マンガもネーム以降手がつけられません。仕方
ないのでこのクセを利用してネームを書きこんで一人悦に浸っているけど
ペン入れしたものは隠していたり。

「迷い線が多い」って状態を詳細に書いてみたです。見苦しかったらごめなさ。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 17:39
>848
なおそうなおそうと思って描いているとなおってきます。
でも僕も何重にも重ねて線をひいてしまいますし、修正液で修正もしません(笑)
それが僕の癖であり、描き方だと思っているので。
何度も何度も練習するっていうのは、極端に言うと"癖"を作ることだと思うんです。
だから直そうと思って何度も練習するとなおります。
線は幾らでも太くても良いから描き終わった後に
人より少しだけ時間を裁いて消しゴムで良い線を残して行く
様に消して線を細くしてみるのはどうだろう。>848

ペン入れするとき迷わないよ。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 18:32
顔の輪郭の線を何本も描く理由がわからない
いっぱい描くとペン入れのときどの線だたかなー?
と迷ってしまっていいものが描けない=下手でも2〜3本にまとめる=(゚д゚)ウマー
852848:01/09/29 19:14
>>849-851
レスありがとうござーます!参考になりました。

>>851
輪郭って言い方が悪かったです。特に形が微妙な髪の毛と手足の輪郭
(アウトライン)でデフォルメとデッサンの境界線をさまよってる状態なの
です。顔は割と悩まないですーっと引くほーです。でも、ついつい手足と
バランスをあわせてしまって同じくらい線をひいてしまうということでした。
853844:01/09/29 23:29
Σ(;´Д`)
俺が答える前に、みんなが>848に答えを出してくれていた!!
ここは、優しい人が答えてくれるスレだ!嬉しい。
そういう訳で、俺も漫画の続きを描いてきます。

>847 複数アシ先を掛け持ちすれば、食っていけますです。
でも…それだけ多くアシの仕事で漫画に関っていると
家に帰ってきた時や、休日などに自分の漫画に手をつけるのが
おっくうになる危険性もはらんでいます。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 00:17
アシの話だけど、事実俺は食っていけている。まあ週刊だけど。
ただ、ウチは3日半ぐらいで終わるんで、
自分の時間も持てますが、4日・5日とかかるトコは
そうはいかなく、なってきます。

また週刊でも、新人さんのアシについたりすると、当然
給料は少なめになって、厳しい生活を強いられます。
作家さんも払いたくても払えないんで。単行本が出るまでは。

週刊じゃなくても月刊を二本とか他にも方法はあります。
ただ、アシで得られる恩恵は多大だと思うので、
俺は普通のバイトとかより、少々きつくてもアシをオススメします。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 07:21
絵は後だ!まず話だ!ストーリー!話書け!

といいたい自分でも、話に絵が追いつけねーとすげーやになる。
こういうときは一枚絵を練習すべきか、絵がダメでも短編を量産した
方がいいのでしょうか。
あー、なんだかんだでこのスレ、効率アップにすげー役立ってます。
プロの人はありがてーよ。俺も神になりてー。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 07:25
下描きの線数が多いと、ペン入れの時に訳判らなくならん?
俺はペン入れ状態くらいに一本で下描きするんだけど。
昔は下描きを更にトレスしてからペン入れしてた。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 07:29
>>855
ネームの段階からなるべくちゃんと絵を描くようにすれば絵も上達するよ。
下描き状態に近く絵も入れて、ネームの数をこなせば
時間は掛かるけど一石二鳥。
>>856
慣れればそうでもないよ、というか、下書きの線をきれいにしたところで
ペン線でも同様のことが起こる。結局重ね書きの人はそれを特別な癖に
するか完全に一本線に統一するまで描きまくるしかないみたい。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 08:17
アメコミやBDなど、海外で漫画家になるにはどうしたらいいのですか?
やっぱり直接持ち込みに行くのみ!って感じでしょうか?
860名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 09:58
>855 どっちかをお薦めするとしたら…自分は迷わず短編量産!
話を簡潔に終らせるクセが付いてしまいそうな不安もあるけど
漫画としての人物の動きが描けるから、一枚絵より断然良い!!
絵だけじゃなくて、話の練習にもなるからね。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 10:25
おお、自分もコレ気になる・・・誰か経験者おらぬのか。>859
今ちょうど海外漫画サイト廻ってたので、海の向こうの方々
漫画に対して濃い人はホント濃いですね、好感触(´ー`)ノ
862:01/09/30 20:43
漫画家になりたいです!当方23歳、国立大卒、アシ歴なし、地方在宅。
大卒から漫画家に成功した人居たら意見を聞かしてください。
漫画家になるには、絵の質、ストーリー作りのための知識(小説などを沢山読む)、
表現力の三つのうちどれを優先するのがいいでしょうか?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 23:26
>862 ずばり、ストーリー優先!
その次が表現力、最後が絵柄かな…?

何故ストーリーなのかというと…俺、絵柄優先して失敗したクチ。
漫画家志望者には、絵が上手い奴は溢れるほどたくさんいるぞ!
ストーリーや表現でキラリとしたものを持っていないとデビューは困難。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 02:46
素人の中では絵が上手かったりトーンの使い方が綺麗だったりって
なんだか特別な気がするけど、プロの世界に入ると
出来て当たり前、の人がごろごろいるんだもんね。
自分の描きたいものをちゃんとまとめる力は必要だと思う。
でも単語を知ってなきゃイカス文章がかけないのと同じように
ある程度の技術が無ければ自分の描きたいものを表現できないこともある。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 04:51
こち亀やジョジョやルーキーズなんか
凄い細かく描けてるけど
あそこらへんは、それぞれ、何人がかりぐらいで描き上げてるの?
彼らは大御所だからアシスタントの数も半端じゃないと思うんだけど。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 05:00
>865
思いっきりジャンプさんだな君は(w。
その辺の描き込みより、青年漫画などはもっと
凄いのがいっぱいあるよ。背景なども写真トレスで
思ってるより作業は楽なのもあるがナー。

ところで週刊作家って、アシは大体3〜4人が多い。
特に忙しい人は、原稿一枚ずつ上げてたんじゃ
流れが止まるんでコマごとにカッターで切り抜いて
分業、最後に裏からガムテープで貼り合せてたりする。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 05:16
写真トレスってどんな作業なんですか?
実物の写真を原稿の下に敷いて上からなぞったりするんですか?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 06:15
>867
普通の写真だと厚くて透けないから、適宜の大きさに
縮小または拡大コピーかけてから、それを下に置いてなぞるんだと思うよ。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 07:40
>867 知ってるとは思うが、その作業にはトレス台というものが必要。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 10:19
>859,>861
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=996676775
ここの前スレに、「ハルク」「スパイダーマン」を
本家マーベル・コミックスで描いた唯一の日本人アーティスト、
城 久人氏ご本人が登場なされてたが、
正直スレをちゃんと読んでなかったので、どんな話してたのか
知らない。(探してみたがまだhtmlになってないようだ)
871名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 10:46
>>868
>>869
どうも
age
873名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 02:55
トレス台ってどんなものですか?
テーブルの部分がガラス状になっていて、下からライトが照らされたりしてるんでしょうか?
874861:01/10/02 03:25
やさしい人ハッケソ。
手がかりサンキュ>870
875名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 03:25
>873 そのとおりです〜。
ガラスの場合もあれば、ラミ板の場合もあるよ。
高価だけど、1回買えばしばらく持つし…お薦めな画材のヒトツ。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 08:21
>>875
ゲ、すげー本当に当たってた。
見た事も聞いた事もないから当てずっぽうで言っただけなのに!
ありがとう
877名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 11:35
>>876
まーあとは宝の持ち腐れみたいに持ってるやつが大半だぞ→トレス台
右向きの顔が描けないからトレスするみたいな(w
問題外だがな、漫画描く以前に
878名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 15:30
トレス台いくらぐらいするの?東急ハンズとかで売ってる?
879とれすだい:01/10/02 15:34
売ってるよ。高いの安いのいろいろあるが1万くらいはしたと思う。
そんなん使うときだけガラステーブルの天板はずしてウマかませて
下に蛍光灯つっこみゃ自家製トレス台のできあがり。私はそうしてます。
あと、写真用にもある(値段高め)。なんにしろ、光源を直視することに
なるので長時間使用すると目を痛めるのできをつけて。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 16:55
>877
プロでも、右向きや正面の顔を原稿の裏に描いてから、トレスして修正してる人は
多いと思うよ?面倒なポーズや複数人の絡みの絵とか、別の紙にラフを描いて
トレスとかさ。その際、拡大縮小コピーしてサイズを調整したりできるし。
俺はイラストとかも、別紙にまず下描きする方が大胆に線が引ける。
本人の気質や絵のタイプによるけど、トレス台の用途は広いと思う。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 17:28
>>880
多い=へタレ漫画家か脳内大作家(ワラ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 19:35
質問です。よろしくお願いします。
漫画の効果音(ドカーン等の擬音語や、叫び声のああっなど)
を手書きで書く際に、今までの漫画を参考に描写しているのですが
うまくいきません。
そういった文字の種類を網羅した本があればいいなあと本屋で探してみるのですが
漫画文字について、といった本はいまだお目にかかれず、
レタリングの本を見ても、写植の方面になってしまうのです。
手書き文字の法則についての本があったらぜひ紹介してください。
よろしくお願いいたします。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 19:45
882です。
質問ばっかりはアレなので、回答も…

>>878さんへ
トレス台ビックカメラで買いました。
写真屋の人が使う用具としてのライトテーブルなので
漫画用のトレース台とは微妙に違うかもしれませんが。
金がないので安いのを買いましたが、高さがかなりあり、
今何とかして使いやすくしようと試行錯誤しています。
ひらぺったいトレス台は高いですが、
つかいやすかろうと思ってます。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 20:56
トレス台の値段おしえてくれてありがとう。
ビックカメラなんかでそういうものが売ってるんですね。意外だ。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 23:24
 
新スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/comic/997949512/
              

      
新スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/comic/997949512/
              
890名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 13:17
フライングです
891名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 14:00
新スレたったの?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 14:24
新スレじゃないじゃん・・・・
893グゥ ◆xV.fZ0y6 :01/10/03 16:54
あれ?
こっちまだ生きてるネ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 17:40
どっか新しいスレ立ったの?
899名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 23:56
やめろよう・・・
900名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 00:27
あれ、残ってた。
お気に入り(ブックマーク)に入れていたのは、飛ぶと消去されましたって
ところにとばされたのに。
漫画の話とちがってすみません。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 00:39
サーバーが変ったんだよ