佐藤秀峰】新ブラックジャックによろしく5【移植編

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
小学館のビッグコミックスピリッツに移籍し、2007年8号から「新ブラックジャックによろしく」と改題して連載を再開した。
漫画作品の出版社を越える掲載誌移籍は手塚治虫の「W3」や小林よしのりの「ゴーマニズム宣言」があるが、きわめて異例である。

公式サイトで自分の半生を漫画で綴り話題になり、
現在は、自身のサイトで漫画を掲載するべく奮闘中である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8F
ブラックジャックによろしく - Wikipedia
http://www.tbs.co.jp/bj4649/
TBS ブラックジャックによろしく
http://shop.kodansha.jp/bc/comics/blackjack/

前スレ
佐藤秀峰】新ブラックジャックによろしく4【移植編
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1233455462/l50x
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 20:30:10 ID:H002ddPDO
ヤギユリコによろしく
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 22:55:35 ID:hID4J+z60


【漫画】 「ブラよろ作者を批判した自称漫画家」を、自称売れない絵描きが批判!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240401495/

【漫画/Web配信】新ブラックジャックによろしく、新作30円、旧作10円で作者サイトから配信
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1240303599/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 00:51:46 ID:HwIo5LE60


【漫画】出版社社員「漫画がなくても私は生きていける」 佐藤秀峰の協力依頼を一蹴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1240371998/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 00:53:30 ID:YC9tjeP90
>>1

>>4
あんだけひどいタンカ切って出てった出版社そのものに
自分の作品を販売する時に協力してくれって
どんだけムシのいい話だよw
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 03:17:12 ID:xAQzvQT/0
>>4
なんだそのX氏とやらの内部情報。

大物以外がマンガを流通させたら圧力で潰されるとか、妄言だらけだな。
どんだけ多くの零細出版社が二大取次と取引して書店にコミックも含めて
配本していると思っているんだよw

まあ、佐藤の自作本だけの出版社が取次に口座を作るのは難しいけどな。
僅かな流通物のためにコストをかけるわけにはいかないからだけど、
それを圧力と言われてもねえ。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 03:20:56 ID:+V1B/eg50
2日くらいスレ立ってなかったんじゃないか。
人気ないねえ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 03:45:27 ID:cWJCpmMK0


ここのパスわかる人いない? 19
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1240078266/1-100
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 08:13:00 ID:hPhda+980
今のところ佐藤の主張は

・雑誌で連載すると原稿料が少ないし、編集に口出しされるから嫌だ。全部自分でやるから雑誌連載はやめる。
 自分のサイトで切り売りして、今もらってる原稿料以上に儲ける。
・過去作品は勿論、自分のサイトでやる新連載も出版社に単行本にして売ってもらいたい。
 製本、流通、広報などは金がかかる。リスクは出版社に負ってもらう。
 自分のサイトで書店を開くので、著者割引として定価の2割で卸してもらう。
・アシスタントや商業デビューできない人たちにシステムを無料で使ってもらう。 かかる料金は全額佐藤が負担する。

こんなもんでしょうか。
出版社とはこれからも仲良くし、新人育成に佐藤が金を出す、って感じ?

新人に金を出してやるみたいだけど、サイトに載せて欲しいと依頼が殺到した場合
内容を審査して載せる載せないを決めたりするのかな?編集みたいに。
それとも何十人来ようが全員載せてやるつもりなんだろうか。お金かかって仕方なさそうだけどなあ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 10:33:20 ID:EoBOWe5g0
>>9
出版社は,

「彼らは打ち合わせや取材の手配、資料の用意など、作家が現在、雑誌編集部
に求めているようなサポートだけを提供し」。

とのこと。金になるかどうかも分からなくても,そういうものを提供しろとのことですw
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 11:04:21 ID:blK5OWQ5O
こんなに見苦しくカネカネ言う漫画家も珍しいな
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 11:14:10 ID:xAQzvQT/0
出版社の人と銀座で話したくだりも、冷たく言われたように
強調しているけど、あたりまえのことを説明してくれただけだなあ。

本(という商品自体)は著者のものじゃないってのは、当たり前で
コックがオリジナルのレシピで調理した料理の所有権はお店のもの、
建築家が設計と指揮管理した建物は施主のもの、とおなじこと。

自分で本を刷って、自分の本屋に入れて売れば良いように思うけどね。
佐藤の自作本以外は小さい取次と取引して、必要な本だけ仕入れる。
そんなマニア向けな小さい本屋さんっていくつもあるよ。



13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 11:56:01 ID:cbD8qPy60
金銭交渉はもちろんしてもいいけど表に出すものじゃないよな
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 12:05:02 ID:xAQzvQT/0
たしかに。
もしブログに、あそこの店で「3個買うから1個まけてとお願いしたけど
断られた」とか書いたら、意図しなくても、その店のネガティブキャンペーンに
なっちゃうもんな。

持ちかけたのは客(佐藤)の方なんだから、店(出版社)に断られた場合に
その経緯を細かく書いたら、相手が不快な思いをするって気づかないのかなあ。

それに取材でもないのに言葉をあげつらうかのようにHPで公開されたら、
説明した人は気分は良くないでしょ。次に次善の策で相談や協力を
お願いするかもしれないんだから、やめた方が良いよ


15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 13:13:18 ID:SQgUWte0O
日記書くたびに、支持を失ってる気がする。
・アシスタントをその都度解雇するような漫画家になりたくない→立派
だから漫画家の収入を安定化するための努力を出版社に求めます→?
自分でやりたい事は自分の財布でやらなきゃ。アシスタントの方を見すぎていて論法が可笑しすぎる。
・相談を自ら持ちかけた相手に銀座に置き去りにされたような書き方
呼びだされたにせよ、相談もちかけたのは佐藤さんの筈なのにw
タクシー代を書いてるあたりの悔しさも逆ギレだし…
みんなも書いてるように出版社の名前で製品化された物理的本は出版社の財産
作品は先生のものだろうけど…友達なんとかしてやれよ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 13:18:49 ID:hPhda+980
佐藤のサイトに作品を提供してもいいっていう中堅〜大物漫画家が全然出てこないな。
既に人気のある作家が複数協力すればある程度のアクセスだけは稼げるとは思うけど。

…まあヘタに佐藤の相談に乗って作品提供要請を断ったりなんかしたら
日記にどう書かれるかわかったもんじゃないし、
みんなのらりくらりと逃げ回ってるのかもしれないなあ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 14:22:50 ID:EoBOWe5g0
とにかく佐藤氏がわかってないのは,よくもわるくも「取次」を無視しては出版社は商売できなってこと。
佐藤氏の提案は「取次すっ飛ばせ」ってことになるし,そんなこと,出版社の人間は言わない。言えない。
要はビジネスの話になってないんだよ。編集に話すならともかく,編集長クラス以上だったら,こんな話を
聞かされたら呆れるしかないよ。

それでも相手にしてもらったのは,中堅であることの証明であるとは思うが,
だからと言って,いい大人が「銀座におきざり」って,それはねーだろ。
子どもかよ。結局面倒みてもらいたいんだな,ってのがこっからも窺える。
話し合いが終わったら帰ればいいだけの話。何を期待してんだかな。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 14:46:51 ID:xAQzvQT/0
終電で帰宅する足もなく、銀座に放り出されたような書き方だけど、
「電車が無くなる時間までの長時間、佐藤の相談に応じてくれていた」か
「もともと相談の開始時間が夜遅かった」のどちらかだよね。
(ちなみに東京都心での終電は午前0時30分前後)

どっちにしたって終電を逃したのは佐藤の側の事情や合意があった上じゃないかと。
それに銀座なら、どこからさまよってもタクシー乗り場までは
5〜6分もあればたどり着くよ。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 15:01:33 ID:LFPkY+xb0
>>9
>自分のサイトで書店を開くので、著者割引として定価の2割で卸してもらう。

こういう具体的な数字はなかったと記憶してるが
出版社が取り次ぎに卸す価格で売れ -> じゃあ取り次ぎからでもいいけど、事実上買えないじゃん

しかも意図的に書いてないんだろうけど、再販価格制度があるから
サトーが安く仕入れようがサトーショップでの金額は定価販売

サトー以外に誰にもメリットがないことを勝手に主張しておいて、「馬鹿にされた!うえ〜ん!」って
同情するのはニュー速や週漫の低知能ぐらいだろ

20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 15:03:39 ID:hPhda+980
佐藤が欲しがってるものがわかった。パトロンだ。
何でも言うこと聞いてくれてお金もばんばんくれて、自分がやることには一切口を出さない、そんなパトロンが欲しいんだ。
誰だってそういうパトロンは欲しいだろうけど、夢物語だから普通は本気でそんなこと言ったりしない。
それに現実にパトロンのいる芸術家でも、ちゃんとパトロンの要請には応えてギブアンドテイクの関係を保ってる。

佐藤が漫画しか知らない漫画家で、夜の街でタクシー乗るのも苦労する子供みたいな人なのはわかった。
やっぱりそういう人にはビジネスは無理だよ。誰か優秀なマネージャーを雇って商売やってもらわないと。
佐藤は作品だけ描いてるのが似合ってるよ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 15:12:45 ID:EoBOWe5g0
対等というなら,「相手も」同じようにタクシーを拾って帰ったことをまず考えないと。

てか,ちゃんと「接待」しろって話なんだよな。消えるといわれて,相手をそのままに帰すなんて,まずいだろ?
最低限,相手のタクシーくらい,拾ってやれよ。そんくらい気遣えよ。

漫画家は接待されるのには慣れてるだろうけど,接待するのには慣れてない,
当たり前だが,それじゃあ,ビジネスにはなんないよ。

世間知らずのくせに,世間のシステムを変えるなんて,アホなこと言ってないで,
新しいビジネスしたいなら,世間を知れと思うよ。

それでも子どもみたいに「僕の言うことを聞け!」と言いたいのなら,
尾田,浦沢,矢沢あいクラスの売り上げを出してから言うしかない。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 15:27:19 ID:xAQzvQT/0
>>19
本の流通システムを全然わかってないんでしょうね。

仮に出版社が1万部を取次の卸値で売ってくれるとして、それを納品する
コスト(トラックの運送料)を出版社は負担してくれないよ。
倉庫代も必要だし、発送と梱包にも人件費と包装材費がかかる。
受注データを管理して、入金を処理するのにも人件費。
返品やクレームの対応、廃棄物の有料処理もしなければならない。

ちょっとソロバンを弾けば、赤字とわかりそうなもんだけど。

旧弊な出版社の体質の壁に阻まれたんじゃなくて、単に商売として
成り立たないだけだと思う。


それに送料は読者の負担だろうけど、大手ネット書店なら
1500円以上で送料無料だし、当日発送だよ。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 15:39:21 ID:IzgksP7R0
抽出 ID:xAQzvQT/0 (5回)
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 16:29:40 ID:zB4Mo2FpO
>僕は、いつも彼女に許可されたことをしているだけです。(漫画貧乏
その11)
謙遜したつもりなのだろうけど、プロフ漫画や日記を読んでると
「出たよ責任転嫁」と思ってしまう。


>僕は「旧来のシステムがダメになりかけてるんだから、そんなことを言わずに
>新しいチャレンジできるようにご協力いただけませんか?」とお願いしましたが、
>丁寧に「漫画が無くなっても、会社がある限り、
>私達は給料をもらえるんですよね。」と言われました。(漫画貧乏その11)

プロフ漫画と同様の恣意的な書き方。
綺麗事と理想論を並べる事で自分のやってる事を正当化して
対極にある現実的な相手のコメントを理解の無い相手として非難してる。

常識的に考えればこの社長の対応は当然の事。
佐藤氏は相手にどれだけのリスクを要求してるかまったく理解していない。
大事なのは自分(と自分の作品)ばかり。

読んでいてイライラする。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 17:02:26 ID:blK5OWQ5O
>>16
中堅以上なら現在の方式で食えるから出版社に喧嘩売る様なリスクを負ってまで
協力するメリットが無いからねぇ
新人だとしても全く知名度の無いサイトに載せて貰っても
メジャー誌に投稿出来る作品が減るだけで意味ないし
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 17:18:15 ID:P1brnFy40
佐藤氏の方法だと新人が壊滅的ダメージをうけるんだけどなあ・・
新人の作品だけを酔狂で買う人の数って、そんないないでしょ
今週たまたまスピスレの中でスピリッツの「ミル」という新人に注目が集まったけど
他の作品目当てで買って、出会うのが新人なわけで
そうやって新人からヒット作家や中堅、大御所になっていくわけでしょ

本来の佐藤さんの役割はつまんなくても「客寄せパンダ」になってでも
雑誌を盛り立てることで
「雑誌に載ってても自分にはメリット無い」っつってる場合じゃあないんだけど・・
佐藤さんの原稿料で3人以上の新人が連載できるのだし。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/23(木) 17:42:00 ID:EoBOWe5g0
関係ないけど,今日の日記,モーニングツーで
お仲間の「フィンランド・サガ(性)」ってのが掲載されたってのをみて,
つくづく類は友を呼ぶんだなと思った。ブラックジャックしかりヴィンランドサガしかり,
既存のイメージを使いがちなのは,確かに同人誌向きかもしれないな
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 02:43:32 ID:gQcVUGD50
個人の問題だから新人相手にはさして影響は無いだろうね
漫画家側が取れる選択肢が広がるだけで
儲けようが失敗しようが読者には関係ないことだよな
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 03:53:01 ID:8CVfF0rK0
小出しに連載漫画のように
日記で今後の案を出していくっていうのが
凄くいやらしいというか・・・
狙って話題を作ろうとしてるんだよねえ。
それはいいんだけど、そのくせ純朴そうな人間に
見せようとしてるのが詐欺師っぽくてちょっと。。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 06:25:28 ID:DXw8+tTW0
コミックスは無くならないがマンガ雑誌はどんどん死んでいく

ネット雑誌作って毎週タダで配るのがベスト
コミックだけで儲けなさい
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 09:15:11 ID:kaYXgK5m0
サイトは全部フラッシュで日記もトラバやリンクを禁止状態。
ものすごく閲覧しにくく言及されにくいスタイルだけどわざとやってるんだろうか。
そのせいかブログ界隈ではニュースしか話題になってない。
というかニュースだけをソースに語ってる人が多い。
もしあの日記がもっと閲覧しやすければ佐藤の評価もかなり変わってたと思うなあ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 09:22:36 ID:+8VNoHzGO
>>31
あの日記が閲覧しやすかったら、佐藤の評価はもっと悪くなってるよ。
プロフ漫画以上に佐藤のエゴとわがままが判りやすく表れてる。

33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 09:35:48 ID:kaYXgK5m0
>>32
うん、そういうことw
コピペで引用もできないし、ものすごく言及されにくくなってる。うまいこと考えてるなあと。
もしトラバや引用がやりやすかったら情勢変わってたと思う。
自分は言うが言及はされたくない、そういう姿勢がサイトの作りにまで出てるのが面白い。
意識してのことかどうかはわからんが。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 10:01:46 ID:gGSeqzNCO
Web雑誌になれば赤字にならないって発想は本当にばかだなと思う。
出版社にやらせるなら経費がかかるし、読者が目にする機会がパソコンに限定する
減った客相手に広告収入を期待しないとペイ出来ない(現行の雑誌も広告をしてる収入源の一つ)
印刷代とか配送減らしても数十万部クラスの雑誌の受け皿は発生しないから普通の新人は埋没する
web雑誌は原稿料が出ない方向に行くよ。間違いなく
漫画雑誌は記事の雑誌と違って
元々ペイチャンネルのような物、更に細分化するのは消滅を意味する
むしろ雑誌数を少なくして客に選択肢を少なくしてあげることが大事、作家の過当競争が始まるが
実力と人気がある人達が残るのはよいことだと思う
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 13:25:33 ID:u7Ik/cdP0
数十万とか持ち上げたり
売れないとか晒したり忙しい人だなぁw
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 14:11:10 ID:gGSeqzNCO
雑誌はWEBに移行して、単行本で儲ければ良いって人への答えで
特定雑誌を持ち上げてるとか売れないとか書いていないんだけど…大丈夫か?

佐藤さん個人はここまでアホな事は書いていない。
WEBも個人の活動にとどめる範囲なら文句はない。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 18:13:31 ID:yYPGK2Iw0
というかもう少し様子を
見ないと何とも言えないと思うよ。
考えてることをまだ全部書いてないし・・・引っ張りすぎ。
1話30円にするっていう情報が出た時も
まともな人は30円の小額決済なんてムリと
思っただろうが、実際その通りだったことを
後から情報出したし、情報小出しにして
話題を続けようとしてるのがミエミエ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 18:54:00 ID:+8VNoHzGO
小出しにしてるというより
考えながら進めてるから
書けないだけだと思うよ。

社長との交渉は明らかに
引っ張ってたけどね。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/24(金) 19:33:32 ID:yYPGK2Iw0
>>38
いや、やることは考えてるでしょ。
システムの構築までに2か月かかるって
日記に書いてある。
それがどういう仕組みなのかを
小出しにしてるでしょ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 07:15:08 ID:dhjYsHZaO
誰か、萌えニュースにいる大馬鹿を回収してやれよw
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 07:49:14 ID:r6/yk+o20
こっちで暴れてるわけじゃないんだからどうでもいいよ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 15:36:53 ID:ymWcywIg0
協力してくれる漫画家って誰だろうね?
すげー気になる
はやく更新しる!
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 16:02:03 ID:Tk0A7eAz0
松本次郎と 林田球らしいよ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 16:35:41 ID:mQULddjE0
>「あなたの本を売るためにどれだけの人が努力してると思っているんだ?とか、誰が売ってやったと思っているんだ」
>というようなことを口にする出版社の人間が時々いますが、それは間違いです。
>おっしゃる通り、本と言うのは出版社の商品ですから、出版社というのは、あなたの本を売るために頑張っている訳ではありません。
>自分たちの商品を売るために頑張るのは当然です。
>あなたはあなたのために頑張ってください。
>その中で、お互い手をつなげる部分があれば、協力し合いましょう

編集の仕事と営業の仕事をごっちゃにして言ってる様な、お偉いさんだからいいのかな???
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 19:34:02 ID:tXXPkp+4O
『出版社』の仕事だからいいんだよ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 21:39:16 ID:Fu1BPmpc0
佐藤のサイト、昼から落ちっぱなしか?
また「飲みに行ってる間に落ちてた」とか言い訳するんだろうか。
こんないい加減なところに金払う奴なんかいるの?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 21:46:52 ID:Tk0A7eAz0
?自分のマシンパワーの低さが原因じゃないの
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 21:52:44 ID:Fu1BPmpc0
マシンパワーの問題ならますますだめじゃん。自分から客層狭めてどうすんだろうな。
たかが公式サイトや漫画閲覧に高スペック要求するとは素人過ぎる。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/25(土) 23:31:43 ID:LlQdXFqgO
佐藤秀峰さんの擁護する人って反対意見に対して揚げ足取るような批判ばかり
子供っぽいレトリックをこねるばかりで…しかも一言ボソッと
勿論、佐藤さんを批判してるのは出版社の人って言うバイアスが掛かってるから
そう反応するのだろうけど
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 01:01:28 ID:s2ePVn4N0
サイトそんな落ちてる?
いつも普通に見てるけど
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 10:14:39 ID:+OJEBJR60
落ちてるね
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 11:49:27 ID:dvW1iiRk0
アドレスが見つかりません
satoshuho.com という名前のサーバが見つかりませんでした。

というわけでつながりすらしないよ。24時間くらい落ちてるんじゃ?
とてもじゃないが金を払えるサービスではないな。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 12:08:07 ID:QwUV9Vv+0
わかった。たぶん読者登録してる人は繋がらないんだ。
こりゃあまりにも素人経営だねぇ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 12:19:10 ID:dvW1iiRk0
そんなわけないでしょw
魚拓もpingも応答なしだし普通に落ちてるようだね。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 12:38:10 ID:QwUV9Vv+0
じゃあ俺ってVIPだから繋がってるのかな。今も普通に繋がるし、最新日記も読めるよ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 13:15:02 ID:dvW1iiRk0
>>55が佐藤自身で、ローカルで見えてるだけってのを想像したが、まさかなw

まあ単にキャッシュ残ってるだけだとは思うが。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 13:22:52 ID:s2ePVn4N0
今現在は落ちてるね
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 13:35:07 ID:QwUV9Vv+0
だから落ちてねーって
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 14:07:05 ID:s2ePVn4N0
いや落ちてるけど…
ヤフーやグーグルから飛べないし、アドレスいれてもダメだし
IEとsleipnirで試したけど両方ダメ
もし本当に落ちてないとしたら俺のプロバのせい?
ocnだけど
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 14:22:40 ID:S/RWtEIuO
鯖の移転でDNSが浸透してないとか?そうだとしても告知不足だけど。
鯖管理を委託してる会社とケンカしたんじゃなけりゃいいんだがw
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 14:25:45 ID:QwUV9Vv+0
プロバイダーごとに見れたり見れなかったりしてるってのが結論かも
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 14:29:18 ID:7ipgWTgK0
biglobe+firefoxだけどダメ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 14:51:35 ID:dvW1iiRk0
>>61
あんたはキャッシュ見てるだけっぽい気がするよw
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 15:09:47 ID:QwUV9Vv+0
キャッシュじゃない。今自分のパソコンも繋がらなくなった
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 15:13:11 ID:dvW1iiRk0
再起動かけてキャッシュがやっと消えたとかじゃないのw
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 15:18:59 ID:X2AzAans0
うちはちゃんと見えているよ。
制作日記には漫画貧乏シリーズの「その13」が上がっている。
問題なし。

ただ4/26付けで不具合の告知がトップと制作日記の頭に上がっている。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 15:44:44 ID:0DpCWJ+a0
自分も昨日から見れない
sonet IE
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 17:02:58 ID:Qe+Aw1E40
俺も試してみたが、見えなかった
pikara
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 17:05:02 ID:zktgWOGC0
ニュー速のスレは全部同じやつっぽい

【漫画】 ブラよろ作者に、インタビュー、原稿執筆オファーが殺到
1 名前: ドデカテオン メディア(関西地方) [sage] 投稿日: 2009/04/25(土) 21:55:39.76 ID:Q+nIaMub ?PLT(12000) ポイント特典

【漫画】 「ブラよろ作者を批判した自称漫画家」を、自称売れない絵描きが批判!!
1 名前: トキワハゼ(関西地方) [sage] 投稿日: 2009/04/22(水) 20:58:15.16 ID:8mZvd3oO ?PLT(12000) ポイント特典

ブラよろ作者唖然・・・出版社員「漫画が無くなっても、会社がある限り私達は給料をもらえるんだよね」
1 名前: トウゴクミツバツツジ(関西地方) [sage] 投稿日: 2009/04/21(火) 19:38:23.03 ID:I9RFLAJo ?PLT(12000) ポイント特典

【漫画】 漫画家がブラよろ作者を批判!! 「いい加減にしろ佐藤秀峰!!」
1 名前: シナノナデシコ(関西地方) [sage] 投稿日: 2009/04/19(日) 14:09:46.44 ID:77DqNKPI ?PLT(12000) ポイント特典

【漫画】 ブラよろ作者「出版社は『有名人の名前を利用して漫画を売ろう』という考えをやめるべき」
1 名前: シナノコザクラ(関西地方) [sage] 投稿日: 2009/04/18(土) 14:43:10.21 ID:dVJ1xW30 ?PLT(12000) ポイント特典

【漫画】「ブラよろ」作者、これが最後の作品と漫画誌決別宣言
1 名前: シザンサス(dion軍) 投稿日: 2009/04/14(火) 01:38:10.59 ID:OQ1hjT22 ?PLT(12100) ポイント特典

【漫画】「ブラよろ」作者、今度は単行本の原価を暴露! 5万部刷るなら150円 千部だけなら1200円
1 名前: チリアヤメ(関西地方) [sage] 投稿日: 2009/04/13(月) 21:35:46.41 ID:zAbWIOB4 ?PLT(12000) ポイント特典

【漫画】 「新ブラよろ」 原稿料3万5000円+1話につき企画料として15万円の特別収入
1 名前: SM-3(関西地方) [sage] 投稿日: 2009/04/04(土) 18:05:43.69 ID:SWA6N9cx ?BRZ(10000)
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 20:46:06 ID:K+FtvAaW0
この人ってさあ・・・マンガのコミックが500円程度で売られているのがどうしてなのかを気が付いていないのかね?
出版社が大車輪で大量に刷っているから、価格も安く抑えられるし、全国にも流通できる。
 そのシステムを利用させろ、でもお前らのところで出版はさせない、ってこと?

 もう、何を言っているのやら・・・

 ヘタしたら同人誌作っている人間の方がよほどその辺の感覚がわかっているよ。あいつらはリスクと常に隣り合わせだから。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 20:52:21 ID:GnOSRGLi0
ネットならさらにコスト抑えられるだろう
紙で読みたいって人が多いだろうけどね
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 21:55:50 ID:w6TSbv270
面白い事に他の中堅作家も似たような事やろうとしているんだな。
佐藤よりは簡潔な方法っぽいけど。それが誰かは明らかになってないけど
たけくまメモに載っている。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 22:36:53 ID:S/RWtEIuO
でもそいつはさすがに出版社に原価で単行本を売れとか言ってないだろうよ
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:06:44 ID:+IpYOgnI0
367 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 01:20:00 ID:T6njgrzk0
まあデジタル配信に関しては、あの会社もやばげな会社と組んでるようだし
作家がある程度見切りをつけるというのも正しかったのでは・・と思う。
ビジネスとして成功するかはわからないけど、自己防衛としてはね。

これからデジタル配信とかされる作家は、色々注意しておいたほうがいいだろうね。
出版社がぼったくりって可能性もあるし、配信会社がぼったくりって可能性もあるのだから。

>463 :花と名無しさん:2009/03/21(土) 00:06:51 ID:???0
>まゆたんを切っておいてコレかよ。
>そのうちまゆたんにしゃあしゃあと「BL描いてください」って頼むんじゃねえの??

>http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213014109/
>>619 :名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 23:54:02
>>ボーイズラブ漫画を小学館の社員が熱弁!?
>>http://www.odoroku.tv/index.html
>>今日放送された「しゃべクリエーター」の内容では、他社の作品から内容をあつめたボーイズラブ本をだし、
>>ケータイまんが王国でボーイズラブ作品も出していくらしい。
>>ついになりふりかまわずこんなことまでやりはじめましたよ
>470 :花と名無しさん:2009/03/27(金) 14:49:48 ID:???0
>ケータイまんが王国って中華系じゃん
>著作権なんかきっとズタボロ管理で
>作家が知らない所で色んな事されるんだろうな
>全然いい噂聞かないエロメインの携帯配信のサイトだ
>そんな所と手を組むガッカン、素晴らしいね
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:56:16 ID:VPZYMGcg0
そーだね。佐藤は韓国で流出されて一回経験してるしね
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 00:59:29 ID:jt4bFXyq0
例えばネットでマンガを見られる、ってのはもう大手出版社がいっぱいやっている
しかし、それでも「儲かっている」あるいは「作家がウハウハ」という噺はまったく聞かない。
結局、CSチャンネルと同じで選択肢が細分化されると、ユーザーは面倒すぎて近づかないってのは皮肉だよな

それに、他の漫画家にとっても「別に佐藤の作ったシステムに載る必要はない」ってこと。

77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 01:03:30 ID:QtnFfyWS0
ある程度知名度ある人がネットのみで新作発表ってのは誰もやってないだろ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 01:59:54 ID:Ko1WgLYN0
スラムダンクの人がやってたような気がする
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 02:16:16 ID:A7oYZmVK0
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 02:29:36 ID:xBT14pzu0
へーブザービーターそうなのか
しらなんだ

でいつになったら復旧するですか?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 06:10:46 ID:n93L/ZFH0
>>76
ネットや携帯で配信するには原稿のデジタル加工も必要だし、
サーバーや課金システムの維持と保守も必要でこれにコストがかかる。
金を取っている以上、ただのHPとはワケが違うから。

たぶん佐藤先生は知らないんだと思うけど、その作業をしている人って、
売れっ子漫画家のアシより薄給でムチャ忙しく働いているんだけど、
彼らへの報酬も適正水準にするってことかなあ。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 09:31:07 ID:dGxSdweJO
既に鯖代ケチってるんじゃないかと思うくらい
鯖状況が酷いな
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:31:52 ID:s0Be/6h40
独特の絵柄と支離滅裂なストーリーのサブカルマンガを描きつつ、ぼさぼさ頭でエヘへ〜と笑いながら
バラエティ番組に飄々と登場する。俳優や映画監督としても活躍し、筋金入りのギャンブラーとしても有名な
"元祖エビちゃん"こと、蛭子能収。そんな蛭子氏の最新作『えびすビンゴ』(長崎出版)が今年2月に発売された。
これは、身の回りに居がちな腹が立つ人・目障りな人などを、蛭子流の視点でおもしろおかしく描いたイラスト集。
車内マナーの悪い人、目障りなカップル、ありえない格好をするオヤジ......など、思わずイラッと感じる人達でも、
これを読めば笑い飛ばせてしまう。そこで今回、「えびすビンゴ」の発売を記念して、蛭子流・人間論について
話を聞いてみた。

――最近、『えびすビンゴ』で描かれているように、車内マナーが悪い人って本当に多いですね。

蛭子 怒りっぽい人が増えましたね、電車でもどこでも。うちの女房もそうだけど、今の人は怒ったことを
すぐ行動に出すでしょう。オレは滅多に怒らないし、そもそも感情を表に出すのは恥ずかしいことだと思っているので、
怒っても顔には出さないようにしてるんです。

――では、蛭子さんは怒った時、どうするんですか?

蛭子 怒りはね、全部マンガにぶつけます。オレは33歳でマンガ家一筋の生活になるまで、サラリーマンをしながら
マンガを描いてたんですが、会社であった嫌なことはマンガにぶつけていましたね。「何であんなことを
言われなきゃいけないんだ!」と思ったら、家に帰ってね、マンガの中でその上司を殺すんです。もう徹底的に殺す。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 21:33:13 ID:s0Be/6h40
――怖いですねえ......(笑)。それはつまり、"怒りを原動力にして描く"ということなんでしょうか。
今の若者が掲示板やブログで鬱憤を晴らすことに近いようにも思えますが......。

蛭子 そうですね。ただ、オレはマンガで上司を何人も殺したけど、特定できないように描きました。
今はブログとか掲示板で堂々と相手のことを攻撃する人が多い。それはズルイですね。

 だから、ネット上で誰かの悪口を書く暇があれば、小説でも書いて怒りを形にすれば良いんじゃないか、
って思います。オレは会社での怒りをマンガにぶつけたから、おもしろいものが描けたと思ってる。たとえば
派遣切りにあった人達は、今こそその怒りを小説とか音楽とかにぶつければ良い作品ができると思いますよ。

――なるほど。蛭子さんは、会社ではどんなサラリーマンだったんですか?

蛭子 良いサラリーマンだったと思いますよ。上司の言うことは全部聞くし、会社では不満を言いませんから。
だから、辞めるときはいつも執拗に止められました。

 オレはね、一貫して、人に好かれるように努力してきたんです。嘘でもいいから、"いい人"に見えるように
振舞ってきた。本当に好きなことを仕事にできる人なんて、5%くらいでしょう。もちろん運もあるけど、
そうしているうちにいろいろなことが自分のやりたいようにできるようになりましたよ。もちろん不満は
常にありましたから、すべてマンガで発散してね(笑)。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 01:03:17 ID:aAcnwA5w0
会社勤めのストレスの発散方法が漫画だったのか。
編集さん達はもっと漫画家に対して態度を改め、創作活動で鬱憤晴らせば?w
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 07:48:59 ID:mStRultYO
>>85
佐藤秀峰先生、仕事してください。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 09:17:51 ID:RpzsEJxc0
>>85
佐藤秀峰先生、応援しています。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 10:43:51 ID:Fgmyclx90
やっと繋がった
89名無し:2009/04/28(火) 10:45:17 ID:dUtCMnXOO
なんかこのスレ、定期的に作者っぽい人が煽りレスつけるよなー
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 11:48:26 ID:xv3DVQ8q0
お詫びの文章はいいんだけど
それについてる絵がふざけてるようにしか見えない・・・。
金を取り出してからこれが続くとさすがに問題あるかと。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 11:56:17 ID:vnvMWQdS0
編集が嫌いってタイプの人間に売れっ子ってあまりいないよな
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 12:12:22 ID:VXxdgq6I0
愛され系のアピールみたいなレスだなwwww
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 12:19:00 ID:jnGYTM5s0
>>91
BJの手塚治虫だって、編集者とは罵りあったり、編集者が胸ぐら掴むようなこと
もあったり、逆に手塚がイジメまがいのことを編集者にしたりの関係だけど、
大人というか、おたがい仕事だしみたいな感じだよね。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 13:54:11 ID:tX1Cq9EjO
>>93
バンドでも漫才でもモノを作ることに真剣過ぎて喧嘩する分には全然問題ない、みたいな話をよく聞くよな。
創作とは無縁のところ、金とか女とかで揉めると創作のクオリティが下がるっていう話もさ。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 17:49:40 ID:mStRultYO
>>93
ついでに、手塚の頃とは時代が違う。
手塚が大先生扱いされて傍若無人な振る舞いしても許されてた頃は
世間の需要に対して供給する漫画家と漫画雑誌の数が少なかった。
そうなると多少扱い厄介な人格でも付き合わざるを得まい。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 18:07:48 ID:pGMZ7vGL0
今だってヒットを生める作家に限れば
需要より供給のほうが極端に少ないぞ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 18:24:27 ID:kUk7eZfN0
きらら作家とかうんこばっかりだよ
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 20:06:04 ID:VBSBiOPP0
佐藤氏の主張は「いつか雑誌がなくなるからその代替としてネットを実験的に使ってみよう」
というのがメインのようだけど、読者から見ると漫画雑誌の数自体は
いま多すぎるんだよね。全員が生き残るのは無理だし。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 20:30:51 ID:z343VUWGO
そう雑誌も漫画家も多い。しかも果たしてこれは…?と言うのも
不況を理由に一度精算するのがベストなシナリオなんだけどね…
中堅以上で出版社に取ってメリットが少ない作家の放出期だった。そこに佐藤さんがこの行動
出版社の漫画家、雑誌切りに拍車かかると思う。なんでわからんかな〜
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 20:37:02 ID:pxcxTJd90
ケータイにエロ漫画配信した方が儲かるんじゃねぇ?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 20:42:10 ID:7XT5YCty0
この人は大先生でもグレーというか凄く危険なところをのんきに歩いてるよね
というかこいつ仕事もう漫画家続けていくのすらやばいんじゃないの?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/28(火) 21:25:46 ID:vnvMWQdS0
背景をリアルに書く系の漫画って人件費凄くかかるんだね。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 06:05:22 ID:ZR9OEMjf0
>>102江川達也乙
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 09:08:51 ID:ndfpTHyb0
>>95
いまも多少やっかいな作家でも売れているなら
編集者は付き合わざるを得ないでしょ。


手塚がガンガンに忙しかった頃って各社が漫画誌を発行し、
週刊漫画誌も増えはじめたころだけど、それでも
食えない漫画家やその卵、人気薄で消えた漫画家はいっぱいいたわけで。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 09:22:29 ID:TWq959VLO
>佐藤氏の主張は「いつか雑誌がなくなるからその代替としてネットを実験的に使ってみよう」

ぶっちゃけ今の雑誌の代替えになるプラットフォームが出てこない限り雑誌はなくならないでしょ。


例えばA4サイズで紙みたいに薄っぺらな電子ブックに、Suicaの様なチャージ方法で新刊雑誌を
ダウンロードして電車内で読めるようなお手軽ツールとそのインフラが一般化しないと無理。
今のネット環境は雑誌のお手軽さには勝てない。
雑誌の数が無駄に多いから淘汰はされるだろうけど
佐藤が妄想する(或いは誰かに入れ知恵された)『紙の雑誌がなくなる世界』はほぼあり得ない。

遠い未来に仮に紙の雑誌が無くなったとしても、商業ベースの漫画を作るためのシステムとして
雑誌と同様の機能を持つポータルサイトや、今の編集部と同様のシステムは必要になる。
なぜなら雑誌以上に膨大な数のサイトを検索して
個別に新人作家を捜すなんて面倒くさい事を普通の人はやらないし
ほぼ全ての質の高い商業漫画は漫画家と編集者の共同作業で作られてる
から。

結局Web漫画を成功させようとすると、やることは雑誌編集部を立ち上げる事とあまり変わらなくなる。
しかもコンビニやキオスクに置いてある雑誌と違って、能動的にアクセスして貰わなければならないので
広告にかなりのコストをかける必要がある。

この辺、一色さんはよく判ってるけど、自分に都合の良い現実しか見てない佐藤は
あまりよく判ってないままに事を進めていたみたいだね。

一色登希彦/アトリエモーティヴ オフィシャルウェブサイト ブログ
ttp://toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-5.html#more

106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 09:34:17 ID:sHgBmfnx0
一色も雷句騒動で便乗したくせに、その後はガン無視という前歴があるようなやつだから、
そうそう真に受けるわけにも
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 11:39:08 ID:WAggLa6i0
ニートか期間工ばかりのスレだなw
下請け(アシ)と発注者(出版社)のわがままに挟まれるとか
他の業界でも良くあることなんだがwww
佐藤の言ってることは良く分かるよ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 11:58:13 ID:yf4clKSn0
でも雑誌はもう終わりだって言ってるのは、自分が貧乏ってだけで日本は終わりだって言ってる
人達と似てるんだよね。雑誌がどんどん消えても良いものが残って続くってのが現実だろうし
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:29:45 ID:WAggLa6i0
たしかにな
業界は縮小傾向だといっている編集者は甘すぎるだろ
ジャンプは下げ止まっているのに
モーニングは・・・
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:40:59 ID:utrotBay0
漫画家を捨てないで済むようにと二つの雑誌を廃刊にして一つにまとめて新創刊、
しかも2雑誌の漫画家全員そのまま雇ってものすごい分厚い雑誌にしたとこもあるけどw、
これからは漫画家も売れてない奴からどんどん切っていくんだろうな。
超売れっ子は逃げないように原稿料上げるかもしれないけど、それ以外の漫画家は原稿料安くなる一方だろうし。
業界に回る金なんか一定なんだし、誰かの金を増やしたら誰かのを減らすか切るかしないといけない。

雑誌がどんどんなくなってwebで売れた同人を拾って出す流れも加速するかもしれないけど
現状では毎日更新タイプのギャグや4コマが主流だよね。ストーリー漫画は著しく不利な市場だと思う。
しかもアフィやるとか毎日ブログランキングに登録するとかして個人で激しく営業かけないと
何万というサイトの中にすぐ埋もれてしまうしw
これからは漫画家も営業マンとしての才能もいる世の中になってきたな。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 12:49:10 ID:yf4clKSn0
ようするに、みんなで頑張ろうぜみたいなアピールは気持ち悪くてアンチも増えるよってことだよ。
俺は先に考えて生き残っちゃうよ〜って考えのほうが清清しい。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 13:38:31 ID:60uVKu1r0
出版社に代わって佐藤氏が
漫画家を牛耳ろうとしてるようにしか見えない
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 14:33:38 ID:TIwOMdzL0
>>112
まあそれが正解だろうな
自分のサイトに他の作家を集めて新人育成して…
それ、出版社と何が違うわけ?って話じゃんw

要は出版業の美味い汁の部分だけ自分も吸いたいって事だろ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 15:45:49 ID:TWq959VLO
いや、彼は『編集者と出版社に不満があるならWEBでやりなよ。
自由に描けるし単行本化した時の利益も総取りだよ』
と言われて深く考えずに実行しちゃっただけでしょ。


彼自身は自分の作品にしか興味のない人間だよ。
独立宣言してみて初めて出版社の役割が
判ったんじゃないかと。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 15:52:07 ID:ndfpTHyb0
よく商社や中卸しや代理店のことを、生産せず、右から左へ商品を動かすだけで
中間で搾取する悪代官のような非難をする幼稚な人がいるけど、
その類に近いかもね

商社や卸し・代理店が無ければ、必要な人の所に効率よく品物が行き渡らないんだけど
商売の実際を知らない主婦や教師なんかには、商売を邪魔しているように見えるんだよなあ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 16:07:33 ID:j11PfZTL0
書店に標準的に置いてある本だけで100以上の出版社があって
大型書店だけとかマイナー所もあわせると1000以上になる
書店は2万店

取次ぎを廃止すればといっても
取次ぎなきゃどうやって流通させるんだろな
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 16:44:41 ID:WAggLa6i0
大丈夫
もう少しすればもっと少なくなるからwww
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 17:17:36 ID:yf4clKSn0
むしろ個人でやるより、アマゾンと直で繋がるほうが楽だと思うんだけど。
一から自分たちってのは絶対にやめたほうがいい。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 17:26:09 ID:TIwOMdzL0
アマゾンだって取次通してるじゃないか
前までは大阪屋、今は新刊のみ日販だっけ?
いくら有名作家でも個人との取引はしないだろう
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 17:42:29 ID:j11PfZTL0
アマゾンは個人委託受けてるよ
でも、4割は委託料で取られる

マーケットプレイスという手もあるけど
発送は自分でやらなきゃならない
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 18:12:48 ID:F3tVNbJu0
>>116
つ【パズル通信ニコリ】

取り次ぎ無しでの成功例。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 18:22:15 ID:ndfpTHyb0
ニコリは直販雑誌でしょ。取り扱い書店は一部だけ。

直扱いは書店がものすごく嫌がる。精算や返品のコストと
手間を直扱いだけに掛けなければいけないから。
書店廻りの営業マンをそれなりに雇えるようでないと無理無理。


ビジネスモデルが、既存の出版流通は嫌だから自前でって
佐藤先生の考えるモデルとはまるで違うから比べられないかと。

まだネット配信の方が可能性あるよ。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 19:10:41 ID:aiY9fDQ50
佐藤の言っていることって
「これからは紙媒体のマンガ雑誌はだめになる!だからWebでやる!あ、でも単行本は今までどおりお前らが印刷して、格安で俺に卸してね」
ってことだろ?

 ばかじゃないかと。雑誌社は単行本の売り上げで雑誌の赤字を補填しているのに、何が悲しくてその儲け分を佐藤に渡す(しかも、本人は印刷代リスクを肩代わりしない)か、っての
Webでやる、って言うなら、雑誌社に連載頼むなよ。あと、過去のBJのよろしくの在庫を全部書店卸値で買い取ってみろってんだ・・・
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 19:13:16 ID:rNZuS8ad0
在庫なんて出版社に取っちゃ大したもんじゃないだろうに
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 19:40:03 ID:ZZc8ZTLb0
出版界は斜陽なのは目に見えてる
一緒に心中するつもりはないって事だ
どうせ死ぬなら自分の好きなようにやって死にたいって話だろ
好きにやらせろよ、てめーの金なんだし
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 19:52:38 ID:TWq959VLO
てめーの金で好き勝手なら
誰も文句は言わないさ

出版社から離れます
でも美味しいところは頂きます。
だから叩かれてる。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 19:58:54 ID:V+M0LqrW0
この作者は精神的に幼いんだろうね。
漫画貧乏13での「稼ぎは僕の方が上ですが。」のくだりとかあり得ないよ。
当人にとっても編集者に面倒見てもらっている方がこの先幸せだと思う。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 20:10:37 ID:3ZchMjTOO
江川達也さんにせよ、佐藤秀峰さんにせよ
一時代(本人的に)作った後、崩れてく作家。なんだろう?
才能有るんだ!って叫びながら落ちてくのがなんとも悲しい

作品を立て直す方が先なのに、目を逸らしてる感じ
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 20:13:21 ID:EJbU3rdp0
幼くても面白い漫画描けるほうがいいな・・・
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 20:26:09 ID:ndfpTHyb0
>>126
>出版社から離れます
>でも美味しいところは頂きます。

ここまでは、OKでしょ。ビジネスなんだから利潤を最大限もとめるのは
あたりまえと考えれば、この主張は理解できなくもない。

ただ、そのあとに
「僕の計画に賛同せず、邪魔する」とばかりに非難を続けているところではないかと。
既存のシステムに風穴を開けようというのなら、抵抗を受けるのは当然なのに
現実の厳しさをまるで「いじわる」のような書き方をするから、批判が起きてくる。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 20:29:02 ID:TWq959VLO
スピリッツに移って、
編集の監修が無くなってから
つまんないだろ。
売上も落ちてる。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 20:37:25 ID:aiY9fDQ50
江川達也もそうだったな。どんどん手抜き&オナニーマンガになっていって。
日露戦争物語が打ち切りにあったときに、あいつ、インタビューで「読者がついてこれなくなった」ってほざいていたけど。
当たり前だ。地図とパンパンパンの書き文字のマンガに誰がついていくか!と思ったな・・・
この作者も結局この計画が竜頭蛇尾に終わっても「既得権保有者の妨害」とか言い出すんだろうな。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 21:17:53 ID:sHgBmfnx0
ヤンサンが休刊したときに連載持ってないのに「一向に連絡がありませんでした」だってさ

なんつーかこの人は・・・
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 22:57:12 ID:bLy+VvOR0
>>124
なんでそう思うの?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 23:12:03 ID:ZZc8ZTLb0
>>130
いじわるっつーか、既得権益を守る為の参入障壁だろ
いつの時代、どのジャンルも同じ
そして、どっちが正しいとかそういったものはない
時代の流れに乗ったモノが残り、乗れなかったモノが消えるだけ
出版業界が後者なのは自明だけどな
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 23:24:03 ID:g3pcTrk0O
大手に文句言った奴が中小に行くのを見た試しがない。
雷句のマガジンとか大笑い。
結局、自分達もメジャーの力を利用してる点で同じ穴のムジナ。

あと、大手は赤字埋めるために
野間家が自分の土地売ったりしてる。
佐藤はお子ちゃまだな。

だいたい何でこいつは
十億以上の印税隠して
貧乏なふりするんだ?
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 00:19:52 ID:zNUzb6N40
単行本の累計が1000万部らしいから印税は5憶じゃね?
まあでもアシ代は原稿料と相殺みたいだから、ほぼ5億丸取りだよな
作品のほとんどを他人まかせにしてるくせに5億だってよw
法人扱いにしてるから本来高所得者が納めるべき
累進課税分の高額な税金もかなり少なく抑えているはず
生活費から画材までほとんどを経費に出来るから
納めてる額は同規模の野球選手なんかと比べたら相当少ないだろ

ぶっちゃけ、30代前半の身で貯金は3億軽く越してるんじゃないか?
それなのに同じ労力で同じ作品を作ってる同世代アシの年収300万…
出版社へ責任転嫁する前にまずは富の分配を考えろっつーんだよw
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 00:23:49 ID:pOlPfqsF0


この世の中は頭を使う人が儲けるように出来てるのよ。
頭を全く使っていないアシの収入と比べてどうすんの。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 00:36:13 ID:EgEvlPAE0
佐藤みたいな世間知らずのお坊ちゃんでも3億稼げる、やっぱり漫画業界ってすごいと思うよ。
佐藤はまだ自分が甘やかしてもらってたことを知らないから
日記でもああやって他人への偉そうな態度や狡猾さを隠そうともしないけど、
これから自分で商売やっていく中で色々学ぶんだろうな。
多分作品より面白くなると思うよ。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 00:52:16 ID:g2PCUi1OO
ただのイチ漫画好きだけど今やってるブラよろより、この騒動の方がよっぽど漫画的でおもしろいわ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 02:13:40 ID:zNUzb6N40
>>138
それなら佐藤以上に頭が良くて、高学歴で、儲かる出版システムを作った
講談社や小学館の編集を非難するのは間違ってるだろって話だよ
自分がアシから搾取するのは良くて出版社はダメなんて理屈は通らないだろ
アシは漫画家を目指してる「弟子」だから年収300万円ぽっちでも恵まれてるってか?
同じ仕事量で、佐藤は年収6000万円越えてるのにか?
佐藤先生可哀そう!とか騙されてる馬鹿共よ、分かってるか?月給500万だぞww
じぶんは20時間働いてるのに編集は…とか吠えてる奴の収入じゃないよなw

つか、そんなに大手の編集が嫉ましいなら彼らのように一流大学を出て
就職戦争勝ち残って大手に入って同じ立場になればいいんだよ
とにかくこいつの言い分は欲張りの身勝手でいじきたない我儘ばかりでヘドが出る
そのくせ自分は漫画界の未来を憂いているんですみたいな書き方しやがってよw
いいからもっと金よこせ!とにかく全部俺の金なんだから、今よこせ、すぐよこせ!
これが本音なんだろ?回りくどい事せずに素直に本心書いときゃいーんだよ
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 02:26:04 ID:TwRR07+60
JUNとか言う掲示板のコメント書いている奴、キチガイだろ。
「人気ない打ち切り漫画がある事は、読者無視の出版社の都合」だって
大多数の読者は諸手を挙げて喜んでいるっつーに。継続希望の1割の読者の為に
新人や新連載がないのは、悪以外の何者でもないだろ。つか、打ち切りなかったら
10年経っても紙面変わらないってw
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 02:28:17 ID:TwRR07+60
>>141
お前編集者だろw
佐藤は頭悪いが、アシの扱いはいいだろ。書きたい漫画かけて年収300万保障される
なんて上等すぎるわ。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 02:55:22 ID:zNUzb6N40
>>143
編集者なわけねーだろ、編集関係は他社も含めてこの件シカトの方針だよ、無知がww

「漫画描けて年収300万」でアシの扱いがいいって言うなら
「原稿料とアシ代相殺しても懐に入る印税6000万」は破格なんじゃねーの?
よく考えてみろ、佐藤の仕事はアシ無しではありえないレベルなんだぞ
全体の作業量からすると半分以上をアシスタントが負担してるんだぞ
それで片方は年収300万、先生様だから6000万?
…それって出版社が佐藤に対して行ってる(と本人は言い張ってる)搾取よりひどいんじゃないか?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 03:00:36 ID:ZR+OamF10
>山本漫画研究会……研究会に僕の名前は入っていません。
>なんせ山本さんは大先輩で、僕とはキャリアが違いすぎます。

>稼ぎは僕の方が上ですが。

この1文を入れる意味がわからない
(山本=殺し屋1とかの作者)
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 03:16:31 ID:jwIobArMO
>>編集関係はこの件他社も含めてシカト方針だよ無知が

自己紹介乙としか言いようがねぇw
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 03:22:27 ID:YTAgmwIT0
まーたシャドウボクサーか
一生壁相手に殴ってろよw
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 03:23:20 ID:k79t8NdZO
>>146
編集ならアシにもっと分配すべきとは考えないよ。
あくまでお手伝いという認識だからね。
優秀な人は価値が高いが代わりがいない訳じゃない。

大御所のチーフアシとか、長年組んできた片腕とも
呼べる存在なら年収1000万を超える人もいると言うが。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 03:28:09 ID:tDuj90hG0
漫画なんて売れたら勝ちなんだよ。
社会への影響力も出てくるし、権力者にもなりうる。

勝てるかどうかわからない博打+才能+努力で佐藤氏は大勝したんだ。
結局、ここの書き込みは読者も編集も売れない作家も
佐藤氏への僻み成分が多分に含まれてると思う。

そんなにぎゃぁぎゃぁ言うなら俺より売れる漫画描いてみろって言われたとしても、まず無理だろ。
そんな超えられない現実を棚に上げて、現状を批評してるだけなんて随分お気楽なポジションだ。
すなわち負け犬の遠吠え。俺も含めてな。

あそこまで漫画が売れてたからこそ、
人材と読者(金)も集めうる可能性のあるシステムを作ろうとして
その頂上の1番金の見込めるポジションにも立てるのだろう。
そもそもそういう立場にあるのかないのかが佐藤氏とそれ以外の多くの者との決定的な違いだ。

だけど、そういう真似できない現実があるとしても、作家が描きたいものを描きたいように描いて読者に支持してもらって
生活を成り立たせるってことこそ、作家の根源的な理想だろ。(そうじゃない商業作家は除く)
それを実現しようと努力してるところもあるのだから俺は大部分で佐藤氏の活動を支持するよ。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 03:30:21 ID:/fZexzxt0
山本さん嫌いなんだろうね、卑屈さと卑怯さ嫌味がブレンドされた文章だ
普通の人間にはかけないよ、こんなの書くの恥ずかしいもの
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 03:38:55 ID:k79t8NdZO
>>149
別に一番売れてるわけじゃないしなあ。
業界全体でこのクラスの漫画家は数十人いるでしょ。
力の論理を通すなら、もっと売れてて人当たりも良くて
真面目に仕事する人より佐藤を優遇する根拠はない。

色々やかましいから要求聞きつつ気分よく仕事してもらおうと
思ってても、度が過ぎるとパワーバランスは逆転しちゃうよな。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 04:33:25 ID:tDuj90hG0
結局は、
・編集にとやかく言われずに好きに作品つくりたい
・漫画を作ってる漫画家にこそ1番金をもらえる権利があるんだ

という2点だと思うよ。

>>151
漫画業界全体で1番というより、
そういうシステム作って実行するだけの十分な売り上げ(資格)があるってことの方が正確だと思う。
「優遇」ったってもう佐藤氏は小学館に移籍して、さらに脱出版社宣言してるのだからもはや過去の論点では?

そもそも売り上げで漫画の良し悪しとか全てが決まる訳じゃない。
作家の作風が最終的な決め手でしょ。
商業雑誌に随伴してるのがベストな作風(売り上げが佐藤氏より上の作家は断然こっち派が多いと思われる)か、それよりもより自分を追究したいって作風か。
佐藤氏は、より一般に売れるために編集の介入が大きく入る商業誌のような漫画よりも、自分の志向と作家性を活かした漫画作りを目指してると思う。
そうじゃなきゃ自分を曲げることよりも単にそのまま売れる道を選ぶでしょ。
それに雑誌読者と自分の単行本読者がアンケート上かけ離れてるってのも脱雑誌を進めた要因だったはず。
以上から、佐藤氏がwebに手がけたのだと思ってる。俺にはなかなか合理的に見えるけども。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 05:45:31 ID:TSlABG4/O
>>143
アシ全員に逃げられるヤツがかw?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 07:32:42 ID:pOlPfqsF0
>>141
> それなら佐藤以上に頭が良くて、高学歴で、儲かる出版システムを作った
> 講談社や小学館の編集を非難するのは間違ってるだろって話だよ

システムを発明したか作ったかした一握りの天才か努力家はともかく、
その既存システムにぶら下がってるだけのやつはべつに頭良くないし
頭を使ってるわけじゃないだろ。
漫画家は毎回新しい物の発明に頭を使ってるから儲かって当然でしょ。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 07:50:43 ID:6IB4sRVj0
漫画家はマンガの人気が全て。先輩後輩も関係ない。
で、佐藤はヒット作があった。だから今、威張っている。それは問題ない。
ただし、それを「己一人の力」だと思い始めたのが勘違いなんだろうな。
佐藤の力1に対して出版社の宣伝や自力が100ぐらい。

きっとこういう人って、会社員になっても「俺がこれだけがんばっているのに給料が少ないのはおかしい!」って思うタイプなんだろうな。
自分の仕事しか見えないタイプというか。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 08:00:18 ID:YTAgmwIT0
>儲かって当然でしょ
だから儲かってんだろ?印税5億以上貰ってるじゃねーか
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 08:23:44 ID:pOlPfqsF0
>>156
何に反論してんのかわからんわw
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 08:52:38 ID:n4Xo8rZo0
また大阪民国人がスレ建て
しつけーな、こいつ

【漫画】 ブラよろ作者、ヤンサン休刊、スピリッツ合併時の裏話を暴露!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241001388/l50
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 08:55:47 ID:EgEvlPAE0
佐藤氏が普通以上に金にこだわってるのは日記の文章からも伝わってくるよね。
先輩の紹介をするときに「オレの方が稼ぎは上」なんて紹介する人見たことないよ。信じられないw
あまりの世間知らずと傲慢さに惚れそうになってきた。ヲチ対象としてw
幸い日記はフラッシュ形式で面倒くさいからと見てる人もかなり少ないし、
しばらく世間にはこの痛さはバレないだろうから
のんびり佐藤自身を見ていきたいと思う。ほんと漫画より面白いよ。この人。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 09:29:08 ID:YxaZaKRQO
雑誌はなくなる教だな。もはや。
竹熊と佐藤さんと他誰がこの新興宗教にはまってるのやら…

もう何年も前からマシリトさんが
大手出版社は将来的に少女少年誌各1誌、ヤング青年誌各一誌 になると発言していた。
全体が新装刊の雑誌はだしながら撤退してる最中なのがわからねーかな?。
市場規模と雇用を急激に落とさないようにしながら
全体を意識的に縮小してるのに。
小学館、講談社は版権と不動産、他資産の運用で社員数絞れば会社としては盤石
急なリストラなんかしなくても定年まぢかの人の早期退職を促したり
経費削減でなんとかしようとしてる。
講談社は来期黒字を目指して経費削減中と聞く、佐藤さんや竹熊は近視眼すぎ。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 16:59:13 ID:aBcJBR3PO
>>130
>>出版社から離れます
>>でも美味しいところは頂きます。
>
>ここまでは、OKでしょ。ビジネスなんだから利潤を最大限もとめるのは
>あたりまえと考えれば、この主張は理解できなくもない。

ダメだよ、利益・利潤はリスクを払った人間に対する対価。
ビジネスなら筋は通さないと、最終的に誰も取引してくれなくなる。

自分の権利を声高に主張するのも良いけど、自分に都合の良いところだけ契約に盛り込んでおいて
契約の慣習的な不備を突いて『単行本化していない連載作品の独自Web掲載&課金』
なんて騙し討ちみたいな事をやった時点でビジネスとは言えない。

ただの詐欺。

出版社の従来の契約方法に対して文句をいう資格は佐藤には無い。
162161:2009/04/30(木) 17:07:00 ID:aBcJBR3PO
もちろん手法が詐欺的と言うだけで
法的には何の問題も無いが。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 18:08:36 ID:DyN1K8Rz0
確かに佐藤の作品よりよほど面白くなってきたw
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 21:25:44 ID:xkToPwVm0
漫画貧乏日記を漫画化すれば良いんじゃね?w
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 00:25:33 ID:1mJHC4lg0
>>160
>竹熊と佐藤さんと他誰がこの新興宗教にはまってるのやら…
たけくま氏って、経済や経営システムにまるで知識が無いのに
ずっと漫画出版のビジネスモデルは時代遅れだと言い続けているよね。

以前にアニメの広告予算の配分フローを制作予算だと勘違いしてアニメ業界搾取の
証拠を発見したって吹聴した事件を起こしたほど知識がない人の話だから
眉唾で聞くべきだよねえ。

なんちゅーか、安泰でなければ崩壊の、二者択一でしか無いんだよねえ。
こういうのって大抵、信用できない。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 00:38:28 ID:/7XfBrkM0
時代遅れだろ
あれだけ優遇政策を受けている出版業界がこの体たらくじゃなぁ
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 01:55:04 ID:d2WgEG8jO
時代遅れ→即崩壊
みたいな論調が、扇動家みたいで信用できないってことなんじゃん。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 07:32:47 ID:T/ppj3pM0
過去のシステムが崩壊しかかっている、って時であっても、その破綻がまだ完全に見えていない状況なので現状維持が普通だろう。
と、同時に出版社も自らネット移行などを佐藤のずっと前から模索している。

何が悲しくて自分達の敵対する相手を育てるか、ってことだろう。別に佐藤のアイデアなんて革新的でもなんでもないんだし。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 09:55:44 ID:Vhy/Fwf4O
新しいビジネスモデルが生まれるのは市井の自然発生か
マンガや本への代用がきくIPODのような製品が普及してからだと思う
その準備と言うことでは、新しい試みは正しい

今すぐというわけではないので、体力のある大手が実施試験中と言う事

たけくまとかの場合は鉄腕アトムにテレビ電話が示唆されたから
すぐ実用化みたいな発想してる子供のようなもの
着実にそちらに向かってるけど、商業ベースまでに環境整うのはどうかんがえても後数年先

今から佐藤さんの個人資産つぎ込むのは無謀。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 10:26:41 ID:HrrpWwccO
>>169
マンガや本への代用がきく製品はもっと先の話だな。
現状の携帯ガジェットを雑誌の代用にするには無理がある。
インフラの整備も考えると数年じゃ足りない。

例えばA4サイズの紙みたいに薄っぺらな電子ブックに、非接触IC(ぶっちゃけSuica方式)で新刊雑誌を
ダウンロードして電車内で読めるようなお手軽ツールとそのインフラが一般化しないと無理。
今のインターネット環境は雑誌のお手軽さには勝てないし、携帯ガジェットだと画面が小さすぎる。
(携帯向けのストーリー漫画やWeb独特の表現を伴った漫画も発達するだろうけど、
それは雑誌向けとは異なったベクトルになると思う。)

紙媒体は雑誌の数が無駄に多いから淘汰はされる。
けど「雑誌無くなる教」が主張する『紙の雑誌がなくなる世界』はほぼあり得ない。

商業ベースのWebコミックは個人で運営するには重すぎるし
佐藤の希望を実現するにはさいとう・たかおのような独自出版社を立てるのが
一番確実なんだが、それが出来ないと判った時点で佐藤は
泥をかけた出版社に頭を下げるべきだった。


佐藤に入れ知恵した連中は全部判っていたはず。

171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 10:30:05 ID:MpJ++YB50
数十年前に漫画家から独立し、ほぼすべてをシステム化したさいとうたかおはベンチャー起業家として稀有な存在だったというわけだ
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 11:04:25 ID:MpJ++YB50
http://moura.jp/manga/
講談社のミチャオとかうまくいっているんだろうか
過去の作家が集まって、人気があれば電子出版さらには、紙出版もしてもらえているらしいけど
今更佐藤が個人レベルでwebコミやってもうまくはいかないだろうな
現役で雑誌の看板レベルの漫画家が揃えられれば別だけど
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 11:32:54 ID:uXXn6pb60
採算の取れない雑誌が廃刊になって出版社側がweb化を推進し始めれば
出版物のコモデティ化が進んで、弱小出版社やブラよろの作者のうな人にとって有利になるだろうから
今のうちにどれだけ賛同者を集めてシステムを構築出来るかが
成功する鍵じゃないかねぇ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 11:46:11 ID:X2qnO7pcO
ブラックジャック
ジョーブラックによろしく

この人の駄目さ加減はタイトルに全てが集約されてるよな
先人の偉大な医学作品からつまみ食いしておきながら
全部僕が考えましたーってか?
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 12:24:18 ID:hmfdZW/L0
「僕のほうが稼いでますけど」はスゴい
マジ基地だよ
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 15:00:05 ID:x6FN/4Uk0
>>175
ブラックジョークだよ
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 16:54:51 ID:QC2VmnLd0
ブラックジョークでよろしく
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 18:52:08 ID:e89YIUT70
佐藤はヘドが出るほど嫌いだが、さすがにあの一文はネタだろう

僕のほうが稼いでますけど(笑)

ってニュアンスなのは間違いないと思うが
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 18:59:34 ID:+aoVrkWw0
そんなの当たり前なのに、このスレの人達気持ち悪過ぎ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 19:13:58 ID:e89YIUT70
当たり前の事が分らなくて気持ち悪過ぎな行動をしてる作家のスレなんだから
そこは仕方ないだろw
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 20:04:27 ID:Bv/i9QeL0
こんなひどいこと言って「ジョークだから」で済ませる人って他にいるかな?
先輩の紹介するのに自分の方が稼ぎ多いとか冗談混ぜる場所じゃないし。
そもそも冗談にしても面白くもなんともないけどね。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 22:29:30 ID:m0yE2Ohy0
こいつはもう干したらいいんじゃないの?ぶっちゃけ漫画家としての旬は過ぎたろ?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 23:25:17 ID:9u8eynCN0
偽善者ってこういう人のことなんだなあ。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 04:03:40 ID:xBzXuvnc0

>稼ぎは僕の方が上ですが

親しいゆえに書いてしまった一言なんだろうけど、うかつだよなあ
漫画貧乏というタイトルの日記なのに、これ書いちゃダメだろ

こういう緩さと計算の甘さがウォッチャーを引きつける魅力なんだろうな
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 06:10:50 ID:0x15wqkjO
恨み、僻み、性悪な自らの精神の貧しさを告白していたんだろう。
タイトルと内容からはそうとれるな。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 09:31:43 ID:EO1WpePjO
仲間を募るなら、約1ヶ月後には配信するんだから
初期メンバーはそろそろ出すべきかな。それが信頼に繋がる。
飲み友達や、もともとの仲間にせよ数が集まれば
佐藤さんが人間的にクセがあっても信用度は上がると思う。

アシスタント兼漫画家さんが2ヶ月早く辞めたのも今回の余波と勘ぐられても仕方無いし
典型的な内部崩壊の兆しなわけだから
打ち消すためにも初期メンバーを公開するべき。
その後人が集まるかは努力次第だと思う。
棚確保断れる営業や、掲載依頼を断れる編集者の気持ちがわかると思うけど。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 09:37:30 ID:s9+Ns7aQ0
日記にしてもいつまでもあのフラッシュで読ませる気全然ないんだし、
読者のことや宣伝広報なんて全然考えてないんじゃないの。
自分の知名度があればアクセス殺到くらいに見積もってるっぽい。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 10:26:18 ID:NQKGt6Ap0
検索エンジンで上位にこないって嘆いていたそうだけど、少なくとも
日記だけでもブログベースにすれば、サーチエンジンとかトラックバック
でいろいろひっかかってアクセスアップする気がする。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 10:28:34 ID:R24mv/Gm0
SEO
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 10:35:06 ID:NQKGt6Ap0
そういえば、佐藤の日記に書いてあった一色のブログ読んだけど、いろいろと手厳しいな。
言ってることは的を得てるのだけど、文章に遊びがないせいか途中で読むのが辛くなる感じ。
量が多いこともあるけど。一方、佐藤のは突っ込みどころは満載だけど読んでて面白いな。
でも、もう漫画貧乏は書かないのないなら読まないかもしれない。そんな感じ。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 13:33:05 ID:TqbOeSi90
 ふと思ったけど、世の中って「成功したから」苦労話が美談になるんだよな。
失敗した数の方が圧倒的に多いんだよな。
 脱サラして会社を興したサラリーマンの7割が5年間会社を維持できなかった残りの2割も以前より収入が減った、って話はあまり知られていないよな
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 14:58:07 ID:n91oonnl0
ブラよろよりもプロフィールの漫画の方が面白いんだけど
そろそろ他の職業の漫画を描けよ
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 15:14:17 ID:aa8HYlp60
というか佐藤ってギャグ漫画のほうが才能ありそうだな。皮肉とかじゃなくてマジで
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 15:23:52 ID:7iMOh+J50
HP見ました。
面白かったです (・∀・)
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 16:51:15 ID:gvWrQFFG0
ブラよろに関して言うならモーニング時代より今のほうが断然面白い

モーニング時代は売れ線を狙ったストーリーが鼻につくばかりだったが
今は奇人変人図鑑として楽しめる
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 20:07:40 ID:5z7Y9+6z0
いつものやつのスレ

【漫画】 「ブラよろ」作者が一緒にネット配信をする漫画家を大募集!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241243054/
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/02(土) 20:32:37 ID:of0H1WER0
あげ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 00:21:13 ID:WlUyQfG90
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 04:32:11 ID:ot5U55zT0
>>198
おめ \(^o^)/
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 11:03:37 ID:FVPqqG2R0
思うのはさ、こいつと協力したとして、例えば気に入らなくなったら暴露される可能性は高いんだよな。
暴露癖が身に付くと、その時は英雄で居られるけど、後に何も残らないんだよな。人間関係なんて。
アシに逃げられたのだって性格が災いしているとしか思えないし。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 11:05:32 ID:R9Z0KdDb0
しかしむかつくのは編集のネタにのってブラックジャックによろしくなんてタイトルつけた一発屋
だってことだよな。ま、だからこそなのかもしれんがね。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 11:12:08 ID:WX6TY4CU0
暴露はあるだろうな。佐藤の気に入らないことをすれば必ず。
佐藤が非常識なだけなのに被害者きどりなのは滑稽だけど。でも漫画より面白いから許す。もっとやれ。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 14:00:50 ID:AHrfPGu90
佐藤がこれから暴露するかはどうかは知らんけど、一般的に暴露してる人には
近づきたくないと思うのが普通だとは思う。知り合いでブログでいろいろと
毒を吐いてる奴がいて、実際、それを知ってからは近づかないようになった。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 14:02:59 ID:EjdbcJwE0
相手にしないともっと暴露されるのが業界人の怖いところ
本気になればこんなもんじゃすまないだろう
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 18:38:10 ID:xnMNP4lTO
商売と絡んじゃってるのがね…
同じ暴露でもライクは混ぜなかったし。
実は社会不適合と評価が下がっていたライクが、佐藤さんの件で評価が上ってるのがなんとも…
似た事してるし似た人物のような気がするのにな
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 18:58:17 ID:R9Z0KdDb0
雷句はあくまで漫画家の取り扱いが焦点で金はそんなんでもなかったからな。
あと、向こうは編集が明らかに悪いってのもあるだろう。俺も冠は気に食わなかったし。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 20:50:39 ID:8cY2zn/o0
「マンガの原稿を粗末に扱うな!」という、クリエイターとして、社会人として当たり前の事を訴えただけだからな>雷句
佐藤は「もっと金をよこせ、じぶんの好きに書かせろ、俺に注目しろ」っていうのを無理やり業界全体の利益として語ろうとしているからイヤらしい。
本当に人望があってスタッフに気を使っているなら、まとめてスタッフが辞めるような事は起きないよな。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 20:57:06 ID:3kmYaIp00
87 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 20:04:16 ID:gpMmr3/N0
たけくまメモにて

> げんに俺は、名前を出せば「へえ、あの人が」と驚かれるような某マンガ家が、
> 現在抱えている連載が終了したら、以後一切の連載依頼を断り、
> 自分サイトでのネット連載に切り替えて単行本だけは某版元から出す段取りで、
> 着々と準備を進めていることを知っています。
> この人はもちろん佐藤秀峰さんではなく、多くのファンを抱える別の中堅作家です。

中堅作家と聞いて島本和彦を思い出したが
まさか・・・

http://takekuma.cocolog-nifty.com/
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 21:10:30 ID:ottr7Tok0
いや、島本先生は意外と出版社の黒い部分も諦観した大人だから
それはないんじゃないか
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 21:17:34 ID:ZewmWAoW0
バスタードの萩原だったら笑うな
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 21:57:28 ID:8cY2zn/o0
きっと「過去に名作は書いたけど、今は連載を持っていない、あるいは打ち切られた元有名漫画家」ってとこだろう。
それって結局戦力外通告された漫画家ってだけで、現役バリバリ作家がやるのとは違うだろうと思うよ。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 22:10:26 ID:y3sQIDT70
雷句の件を美化してるやつがいるようなので貼っておこう

■猿でもわかる和解のまとめ■

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  自  漫  勝  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 称  画   手  ノ:::::::::::
:::::::::::./  す  家  に イ:::::::::::::
:::::::::::|  な  代      ゙i ::::::
:::::::::::|  よ。 表      ゙i ::::::
    \_   を     ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    /⌒⌒ ̄ ̄\
/. ` ' ● ' ニ 、    (ノ⌒⌒\ミ  | /\/\/\/\/\/\/
ニ __l___ノ      | (a) (∂)Wヾ., |  | 漫画原稿の美術的価値を!
/ ̄ _  | i      ( 〔_ _〕   レ6)|< 漫画界のために共同宣言を!
|( ̄`'  )/ / ,..    ( 煤@(    )   > 漫画家の地位を上げるぞっ!!
`ー---―' / '(__ )   ヽ____ノ    \/\/\/\/\/\/\
====( i)==::::/     ,/ニ>>
:/ 裁判官ヽ:::i      /ガッシュ

  ↓

   /⌒⌒ ̄ ̄\
  (ノ⌒⌒\ミ  | 
   | (a) (∂)Wヾ., |  
   ( 〔_ _〕 u レ6)|<じゃあ・・・お金だけで・・和解します・・・・
   ( 煤@(  u )   
   ヽ____ノ    
   ,/ニ>>
   /ガッシュ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 22:11:57 ID:nV7m7sTP0
金持ちの漫画家に嫉妬してるだけのレスで埋め尽くされてるね。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 22:13:43 ID:eruJxMAG0
漫画貧乏じゃなかったの?佐藤センセイ
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 23:29:45 ID:SsE1vikM0
佐藤にダウン症の五つ子が生まれますように。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/03(日) 23:55:31 ID:hr7j60Nb0
いくら嫌いな相手でも、人として間違った書き込みはやめた方がいい

しかし下水道の日記とか見ても、精力的な取材姿勢や作品への着眼点
それらをまとめて仕上げる技術はやはり非凡な物があるよなあ、この人
誰かに入れ知恵されたんだろうけど、あの卑怯で銭ゲバな行動さえなければと未だに残念でならない
漫画というものを馬鹿にし潰そうとしている佐藤氏の作品を、俺はもう二度と読まないだろうからね
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 00:04:45 ID:KimWPDJu0
2ちゃんって嫉妬だけで書き込んでいる底辺ばかりだから、まともな書き込みを望むのはなかなか難しいだろう

佐藤の行動については別にいいけど、マンガ界のため、ほかの漫画家のためとか、綺麗ごとも言うと嘘臭くというか
陳腐な出張に聞こえてしまうな
自分がもっと金を儲けたいでいいじゃん
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 00:54:28 ID:+8MQvoRe0
同人誌で何十万人もの客を稼いでからデビューしたとかならともかく
大手出版社の有名週刊漫画誌に投稿時代から世話になっておいて
いざ売れたら儲けは自分が独占っていうのは筋が通らない
佐藤氏が新人時代に投稿した作品の賞金やアシ先を紹介したりネームを見たりした
編集の給料は何所から出ているのか、売れる前の作家が出した単行本の返本費用や倉庫代は?
知名度を上げるために出版社の手を借りたりせず、単行本の印税も最初から実売のみの契約
それくらいの事している人間じゃないと、出版システムを批判する権利はないと思う

この人が言ってるのは、代々希望者が交替で使用している家庭菜園で
前使用者から種芋を貰って栽培したらものすごい量の芋が採れた
これは自分の能力が優れてるからだ、採れた芋は全部自分の物になるのが当然だ
菜園使用料や次の種用に何割か持って行くなんてひどい!搾取だ!って事でしょ
しかも実際は6000万円越えているであろう年収を800万円程度と思わせるような
書き方をして、貧乏を自称し業界に詳しくない読者の同情を買っている

漫画界のためなんて大嘘、この人の行動が漫画を潰す、だからもうこの人の本は絶対に買わない
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 01:13:10 ID:6Uv9FYMc0
>>218
取次が取り扱わないというくらいまでいかないと影響力ないような
取次も掛け率さらされたりしたんだから、それくらいしてもいいと思うけど
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 01:22:20 ID:7b42fGU/0
>>208
ホムンクルスの人とかあのへんじゃないの?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 01:31:56 ID:8ZUu4+C+0
たけくま、ほんと軽率な人間だな
自分のブログのネタごときのために、よくもまあ
一番のゴミはこいつだろ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 01:44:19 ID:PKO28YqS0
長文は基本的に単なる金持ちへの嫉妬だな。読む価値がない
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 01:58:44 ID:YC8xEWIq0
web漫画が売れないのはつまらないから。ただそれだけ
携帯は持ち運べるから有利なのは間違いない
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 03:14:07 ID:+8MQvoRe0
>>219
取り次ぎも含めて、この手の白蟻は出版業界全体で干すのが理想ではある
まあ「元手かからず儲かる作家拾えてウマー!!」とか考えてる乞食編集がいる以上、虚しい期待だけどw

>>222
佐藤氏が金持ちだと理解してくれているなら、別に嫉妬って事にしてもいいよw
実際のところ彼は搾取だ何だと非難している編集者の5倍以上の年収を得ている
出版社や編集、アシスタントがあってこそのヒット作品・法外な高収入だというのに
全て自分の力で得たように書き、まるで不当な搾取をされているかのような言い分だ
そもそも佐藤氏にそんな大層な能力があるんなら、何故近麻の連載は潰れたんだ?
原稿料から推測するに、結構な赤字を叩き出してるだろ?その補填はしたのか?
企画がこけるのは出版社のせいで、当たった時は全部自分の功績か?

人として、漫画ファンとして、この人の本はもう絶対に買わない
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 04:03:38 ID:3eQYOYfA0
俺は面白けりゃ買うしつまんなかったら買わない
webコミックになっても同じ
ただそれだけ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 06:09:32 ID:IPy5Vh780
いやあ、既存のシステムにぶら下って儲けたこと自体は別に負い目感じる必要はないでしょ。
出版社やその周りも別にボランティアでやってたんじゃなくて、それなりに利益があったわけだしさ。
○年契約なんてしてたんなら話は別だけど。

それより、ネットでの漫画配信なんて、前世紀からやろうとしてて、てかインターネットの整備される以前の
パソコン通信の時代からそれなりの形でやってる所があって、今だってそれなりの形でやってる所がいくらでもあるのに、
なんで自分だけ革新的なつもりでいるんだろうか。お花畑だね。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 06:52:34 ID:3eQYOYfA0
>>226
何年契約って縛りがあるなら、普通は違約金とかある筈だからそこも問題ないだろ
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 07:56:12 ID:NsWfX9pg0
島本和彦のすごいところは、商業連載で編集者と渡り合い、きっちり面白いマンガを描きつつ、コミケで
編集者に囚われない同人誌を書く、というバイタリティーだよな。
まさに「マンガの疲れはマンガで癒す」を有言実行している。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 09:29:56 ID:B2IhWp/E0
サトーは十分に革新的だよ

1.重くて使いにくくて良いところがないFLASHコンテンツ
2.すぐ落ちるサーバー
3.広告費は暴露話で捻出

ほら、前例がない
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 09:58:53 ID:7lqQUJfS0
結局のところ、漫画家も俳優や映画監督志望者と同じ、芸術タイプの仕事で貧乏でも仕方ない、貧乏でもやりたいという
タイプの人間がやる職種だってことを佐藤はまず無視している。
この手の仕事は本来、生きていくための生活に必要のないものなんだから、人気のないものが食えないのはしょうがない。
それでもその仕事が好き、目立つのが好き、強烈な自己顕示欲のあるナルシストがやる仕事なんだよ
おなじ給料をたとえ貰っていたとしても、所詮は社畜の編集者なんかとは、名誉や快感が違う。
売れない漫画家を救えということは、売れない役者などほかの芸術分野の若者を救えといっているようなもので
どうしても無理なとしか言えない
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 10:03:37 ID:cKPs8BivO
一色ブログが良い事書いてる。

・システムは崩壊する。(みんな分かってる。年金が崩壊するくらい)
・しかしシステムに頼らざるを得ない現状
・新人の枠の減少(小学館だけだと思う、他はベテランが切られてる)
・編集者プレゼンの弊害と怨嗟(これも過去から噴出しているのは小学館が突出してる印象)
・それでも編集者に感謝を忘れない気持ち

佐藤氏の気持ちと温度差はあきらかだけど
佐藤氏を諭してるようにも思える文章

寄生する人ではなく、こうゆう同業者の声を素直に聞いて欲しい
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 10:07:10 ID:qU5RccYL0
最初、一色まことも言うなぁと思ってたけど、別の一色だったのね
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 10:15:12 ID:NsWfX9pg0
一色は編集者の力を知っているからこそ、ちゃんと現実を見据えているんだと思う。
佐藤は大手2社に後ろ足で砂をぶっ掛けたようなものだから、単に行き場所をなくした=雑誌マンガ業界は終わりだ、になっている。
正直、紙媒体マンガ雑誌より革新的なメディアが普及していない以上、ネットでマンガを見るってのはまだ夢物語だからなあ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 15:06:28 ID:7diVhHWh0
これまでのまとめ

・しゅーほー漫画は「示談交渉人M」とかいう糞つまんない漫画以外はすべて編集側の企画。
・ブログに「年収1800万、経費1500万」と書いてるが、印税分を含めると年収は1億近い。
・ブログではいかにも漫画家全体のことを考えているような態度をとっているが、本人の主張は、
 「もっと俺に金をよこせ」が言いたいだけ。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 17:08:43 ID:p+2muVrT0
売れるためというより、作品の発表という意味ではWebはありだし
今後の可能性もなくはない。
でも、佐藤のような漫画家の収入の代わりという意味ではありえないよね。
全体のパイが縮小して、なおかつ過去の作品も含めた競争が激化するのだから下にスライドする。

Webは下のランクほどマニアックな読者を一定数確保出来ればやっていける可能性はあるが
それは副業とかアルバイトレベルの収入になる。
Webはアシスタントレベルの漫画家を多く輩出して
佐藤のようなレベルの漫画家の収入は激減することになるだろうね。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 17:10:57 ID:IPy5Vh780
既存から飛び出したい動機うんぬんはここにみなさんが書いてあるとおりで、それはそうだね、なんだけど、
佐藤先生は「誰に」読まれるのかに由来する動機付けというか、読者目線の動機みたいなものに
逆に驚くほど触れられてないようにしか見えないのがとても残念

はっきり言って、漫画家の裏事情なんてどうでもいいんだ、金儲けだろうがどうでもいいんだてか当たり前だ、
僕こんな大変な世界でがんばってますオナニー話なんて、結果としての受け取る読者側の漫画の価値に何にも付与しない。
んーでも、これから、の事は企業秘密かな、かけないよね。管理面や顧客面のノウハウなんて一番重要だからね、おいそれとかけないよね。きっとそうだ。

>>233
>単に行き場所をなくした=雑誌マンガ業界は終わりだ、になっている。
結局残念な感じはこれのせいかなあ、やりたくてやってるわけじゃないものなんだね。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 17:35:03 ID:gnEqpwPn0
日本の出版社は大企業並の給料もらってるからな
給料分の仕事はしないとね
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 18:40:02 ID:B2IhWp/E0
> 日本の出版社は大企業並の給料もらってるからな
> 給料分の仕事はしないとね

この単純な世界観が社会と接点がないニートである証左だな
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 20:56:58 ID:iaPMnfrJ0
企業の社員の給料は関係ないさ。
んなこといったら「おれはコンビニで同じ時間バイトしてるのに、あいつらは俺らの何倍もの金を楽してもらっている」的な訳のわからん思考になる。
そもそも一流出版社に入社できれば同じように給料はもらえた。漫画家だってそう。彼らもマンガを書くことでお金をもらっている。編集者は編集することでお金をもらっている。
業種が違えば給料違うのは当たり前。
それを搾取とは言わない。逆に言えば「マンガ書いてお金がもらえる」なんて、仕事としてはある意味恵まれてるんだぜ?
世の中の大半の人間は「やりたくない仕事をお金のためにやっている」んだから。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 21:31:02 ID:G8huPZrf0
妬め僻め恨めペン
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 22:13:16 ID:B2IhWp/E0
あしめし:現代の「蟹工船」? 薄給に睡眠障害… マンガ家アシスタント事情
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090501mog00m200022000c.html
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 22:14:09 ID:o+YZ7y/d0
金もらってる分働かないと
今の出版社の置かれた状況じゃ
あっというまに地獄行きだよな
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 22:33:59 ID:8+h9SAa50
読んでないけど、いつもの毎日まんたんの最高に糞な記事だろ
あしめし自体は読んでるから深刻さはない
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 00:12:03 ID:zvixhO1C0
仕事辛い君とか仕事忙しい君とかの腐れゴミを見てると
自分から変えようとしてる佐藤先生は遥かにマシだな
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 01:05:21 ID:jkSBM7fT0
>>221
その時々の出来事をテキトーに言っているだけだもん。
あの人に知識や体験があるわけじゃないからね。
裏情報と解説っぽく見えるから、プロの見解みたいに見えるけど。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 01:17:47 ID:PuhCVmFL0
>>241
今まで知らなかったが
佐藤の漫画よりよほど面白いな。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 08:16:13 ID:mLo8QR1Z0
結局「自分の貧乏自慢、不幸自慢」になったら、それこそ「じゃあ漫画家なんてやめちまえよ。同人でいくらでもできるじゃねえか」
になるんだよな。
音楽家や作家なんて、俺らサラリーマンと違って金のため、生活のためだけにつまらない仕事してるんじゃないだろうし。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 10:12:28 ID:fH5SQBAk0
リーマンで漫画家もいるぜ。例外的ではあるけどオタリーマンの人とか。
小説家だったらもっといるだろ。ていうか小説だけで食えてる人の方が少ない。

佐藤の場合は、言ってることにおかしな点があるからつっこまれてるけど、
傍から見ると他人に迷惑かけずに好きにやればいいんじゃないって感じかな。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 10:52:04 ID:QYAiSsUk0
漫画業界なんてバカを騙して描かせてバカを騙して売りつける商売なんだよな
それが今崩れようとしているって
それだけのこと
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 14:17:18 ID:P7x1iVOj0
>>248
んなゴミの前に田中圭一が出てこない時点で貴様はダメだ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 20:23:16 ID:mLo8QR1Z0
そうやって考えると、ネット発祥のオリジナルマンガで人気になって出版、大ヒットっていう作家
ってすげえんだよな。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 20:54:01 ID:E4jM4+J50
>>251
となりの801ちゃんとかかな
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 01:24:52 ID:Eo5DbrWG0
お仲間募るのはいいんだけど、佐藤の漫画よりお仲間の漫画の方が
売れたらどうするんだろうねぇ。
結構プライド高そうな感じがするからあっさりサイト畳んじゃったりして。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 01:58:36 ID:/AstRwaS0
システム使用料かなんかの名目で絶対マージン取るだろうから
他人が売れても結局自分の懐が温まってニッコニコ
最初は「もちろんタダです」って人集めて、軌道に乗ったら有料化は鉄板
それでグズろうものなら日記で自分に都合いいように叩きまくる、と

この人のいかれた行動知ってて関わる方が馬鹿でしょw
今後どんなトラブルが起きても全て自業自得
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 02:06:17 ID:1kxwJU9aO
今後の予想

他の漫画家が「佐藤の搾取がヒドイ」とグチる

それに大して佐藤は
「サーバー代いくらかかるか知ってんのか!」
「お前らがマンガに北朝鮮とか精神障害者とか出すからクレームの電話が凄いんだよ!」
などとファビョる

「ネット雑誌界シェアNo.1 鬼の佐藤編集長」として君臨するのである
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 03:05:40 ID:YplodRo10
田中が一番ゴミだろ…
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 03:10:21 ID:on++eGDt0
>>255
まあ、誰かがWEBに載せる作品を選ぶ編集役をしなければならないだろうな。
つまらない漫画ばっかり乗ってるWEB雑誌や投稿サイトは
既に山ほどあって
開く度に糞だと結局そのサイトに行く足が遠のき、見てるのは
発掘するのが好きなオタクや自分で漫画を描く連中ばかり。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 03:15:32 ID:zmoUdghl0
255が書いているように、編集と発行者は内容やクオリティに責任を負うから
単純にIT時代だからクリエイターが出版の権利を取り戻したと
喜んでいると痛い目に遭うと思うけどね。

259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 04:03:30 ID:WgywZDhz0
自分が漫画家だとして、はたして佐藤みたいなやつと「仕事のパートナーとして」付き合いたいか?ってことを考えちゃうよな。
気に入らないことは暴露するわ、てめえの儲け主義を勝手にマンガ業界全体の話に摩り替えようとするわ。
ヘタに関わるとダウンロード収入を勝手に暴露されるんだぜ。しかも、佐藤はシステム管理者である以上、一方的に相手の収入を知りえる訳だから。
信用できねえよなあ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 07:38:58 ID:aqxd/uhd0
なんか切なくなってきた
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 08:59:45 ID:1LXO+hm70
>>257
> つまらない漫画ばっかり乗ってるWEB雑誌や投稿サイトは
> 既に山ほどあって

3〜4個でいいんで代表的なところ教えてくれ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 10:26:40 ID:0uQtcsDW0
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 10:40:36 ID:zmoUdghl0
まあでも佐藤は漫画家として少なくない収入があるし
自分の作品を旗印に宣伝告知できるので、過去に実績のある作家の
参加も見込める。
赤字が出ても運転資金や固定ファンのいる作家集めには困らないだろうから、
そこそこやっていくことは可能なんじゃない?

竹熊みたいな配信システムが出来れば、雑誌の代わりになるってのは
あきらかに失敗するやり方だけど。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 11:20:54 ID:WgywZDhz0
ちなみに、同人誌の世界でもそうだが、ネットダウンロードでの販売数は実際の紙媒体の売り上げの1%以下。
つまり、どんなに便利であってもネットで金を払ってマンガを読む、ということに慣れていないんだよ>客
特にBJによろしく、みたいな社会派の作品はユーザーがライト層になり、能動的にネットダウンロード販売に動くタイプじゃない
最初の1〜3話ぐらいでアクセス数がガタ落ちすると予想。
 大概の人間はモーニングみたいな雑誌に載っているから読むのがマンガなんだ。探してまで読む類のものじゃない。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 14:42:26 ID:/5LpwPIA0
>>262
佐藤がやろうとしていることは何の新規性もないなw
「ネット」って騒ぐ奴に限ってネットの事は何も知らないよね。
大抵は同じところを巡回しているだけなのに
何もかもわかったような気分になるアホが多い。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 15:12:02 ID:kBJbsuEd0
一緒にやろうと言った漫画家たちが佐藤につるし上げられて
小学館アンチから「企業の犬」とか罵倒されないか心配で…
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 16:48:31 ID:Htgrth9a0
>>264
楽天が成功するまではネットショッピングもそんなこといわれてたっけな…

ただ佐藤の場合、ビジネスでやる場合、資本が少なすぎるので大したことないだろう
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 17:03:07 ID:zmoUdghl0
資本の多寡というより、責任を負って取り組む人間を
雇い入れられるか否かだけどね、起業って。

お仲間感覚やボランティア感覚で参加してくる人間だけ
揃えているとまず失敗する。
企画を具体的に書類で立てて、これこれの規格のシステム・商品を
いついつまでに、この予算で用意しろ。ついては君の報酬は
この額であるって命令できる関係を構築できないと。

漫画の制作ではそれができているわけで、世間知の無い漫画家にだって
できないことはないはずだけど、この種の余業では脇が甘いこと多いからね
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 17:18:19 ID:zUIUaUI20
>>262
261に代わってサンクス
こんなにいっぱいあるのか……
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 18:35:56 ID:UoNxWn6bO
日記がおだやかで和む系になって良かった。
これから漫画が面白くなれば、アンチもファンに変わるし
ムードが変われば聞く耳も変わると思う。
下水の日記も今回の日記も面白くて、やはり才能を感じます。

お金の件やプロフィールにあるごり押ししてる人と別人みたいな程
お金に執着心のある誰かが横にいるのではないか?と感じます。
近くで念仏のように出版社の搾取やwebの旨味だけ語る輩がいるから
そちらを基軸に考えて、とんちんかんな行動を取ってるのでは?って
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 19:19:40 ID:aqxd/uhd0
うん、なんかこの件についてブログ等で持ち上げてる人の発言って、マルチだのの変な商法のバラ色の未来的なすげえぞこりゃ臭がして、それに乗っかってるかもしれないのが辛い
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 21:14:23 ID:WgywZDhz0
小室みたいに業界で一時期才能を発揮していた人が、ダマされて投機に熱を上げ破滅するような
そんな感じか?
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 21:23:01 ID:vRFY+UAF0
一色さんのブログも読んだけど、気分がずーんと重くなったわ
漫画のアシスタントの人の(アシメシじゃない方)ブログ読んだときと
似たような感覚だw

しかし小学館も持込とか賞とか常に募集してるよな
なんで「枠が無い」になるんだろう
素人なんで分からんわ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 21:54:26 ID:WgywZDhz0
枠、っていうのは「雑誌のページ数」だからな。逆にその枠がない、ってことは、現状の作品が安定している証拠でもある。
どんな雑誌でも価格と雑誌制作費に限度があり、その中で最良の人気が取れるようにしている。
新人を入れて彼らに機会を与えるのと、今までがんばっている人を打ち切って路頭に迷わせることは同じこと。
椅子取りゲームと一緒で人気商売の辛いところだ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 22:15:15 ID:yKlErkHf0
君たち金持ちの佐藤が羨ましいだけだろ
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 22:28:30 ID:/AstRwaS0
これだけ大勢に嫌われて観察対象にされて既に落ちぶれ始めてる人の何処を羨むの?
いじきたないネット配信企画も間違いなく泥船だしww
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 22:32:12 ID:yKlErkHf0
ならいちいち一生懸命長文書くなよ
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 22:33:36 ID:Ddzlxbwe0
羨ましいだけではこういうことはいわんだろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1240130215/4
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 23:34:03 ID:FWnSNGWAO
>>275,277
世間の全ての人が君と同じような考えでいると思うのは大間違い。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 23:37:48 ID:/AstRwaS0
>>277
一生懸命じゃないし別に長文書いた覚えもないけど?
欲張りなウソつきの愚行を観察して揶揄してるだけでしょ
佐藤に騙されるような頭カラッポ君には一行レス以上は全部長文なんだろうけどさw
少しは2ちゃんと漫画以外の世界も見た方がいいよ
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 23:43:50 ID:yKlErkHf0
また一生懸命四行も…。妬み過ぎだろ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 23:48:15 ID:aqxd/uhd0
嫉妬でもなんでもいいけど、体張ってる佐藤先生以外は全員鼻くそなんだから、
同じ鼻くそに書くなよと命令される筋合いはないおw いっぱいあいてしてもらえてよかったね
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/06(水) 23:56:42 ID:kBJbsuEd0
佐藤信者の間でも佐藤先生は漫画貧乏なんかじゃなくてお金持ちっていう認識なんだw
んじゃ漫画貧乏とか嘘ってことになるじゃん?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:11:15 ID:akyd3DyI0
>>200
イングウェイ・マルムスティーンを思い出した。
インギーは暴露壁を芸風にしてるけどなw
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:21:21 ID:20UwJ9O20
ぶっちゃけ、売れなくて休刊してる雑誌があるっつーのに、
億もってる漫画家がもっと金出せとせびるのは何か(゚Д゚)ハァ?って感じはするよ
出版会社に文句があるなら裁判すればいいやん
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:23:59 ID:fHzV+ILq0
佐藤先生は大金持ちでアシスタントから搾取しているが
矛先を出版社や漫画化に向けることで誤魔化しているんだよな。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:27:37 ID:akyd3DyI0
>>264
エロ漫画に関して言えばDLサイトの登場でダウンロード販売の敷居はかなり下がったけどね。
エロでない一般漫画は気軽にダウンロードで買うって習慣がなかなか根付かないけど、、、。
モリタポが意外とそこら辺の突破口になるかなぁと考えてる。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:30:07 ID:fHzV+ILq0
>モリタポ
それは無いw
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 00:30:39 ID:20UwJ9O20
モリタポに手を出したら負けだとおもってる
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 01:45:23 ID:O0awWtg30
おまえら、漫画家金勘定の話はそれくらいにして
ブラよろの話しろよ。金の話ばっかりかよ
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 03:33:21 ID:C54rDJXA0
漫画業界にいる人間ならこの人の「自称」貧乏日記には物申したくなるはず
原稿料でアシ代が消えるのは週刊作家なら当然、その代り何千万もの印税が丸取りでしょ?
つか共同作業である以上アシ代は仕方ないんだよ、そもそもこれだけ他人の手を借りながら
印税数千万円を全部自分のものに出来るんだから漫画家って美味しい商売だと思う
ホムペでは「原稿料はアシ代で全部消えるんです、ひどい!」の後印税の額に触れてない、卑怯だよね
会社からの給料は70万円ですって、それはお前が税理士と節税のために計算して決めた額でしょ
50万部を年間二冊で5000万円ーーこの印税全部があんたの懐に入ってるじゃないすかww
佐藤先生搾取されて可哀そう!とか言ってる馬鹿共よ、お前ら宗教に引っかかってる低能とレベル一緒www
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 06:43:53 ID:i2s2cvGvO
きわめて醜い嫉妬って、あまり遠い人にはしないんじゃないかな?同業者でも。

嫉妬は基本的に近い人がする物だと思う。
アシスタントさんや、近くにいる佐藤さんより稼ぎの少い人。兄弟、親戚
能力的に近しいライバル、抜かれた先輩。などでは?
より稼いでる尾田栄一郎や井上雄彦に嫉妬しないし。
勿論佐藤さんにも、それは遠いからで。親戚で同世代だと比べられるから辛いかも。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 07:30:46 ID:95DprGfo0
本編のマンガで何も語ることがない、ってのも寂しいな。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:22:00 ID:zKTY0cY/0
>>291
>印税数千万円を全部自分のものに出来るんだから漫画家って美味しい商売だと思う

いちおう佐藤理論では、漫画家の人気なんて水物で、いつ用済みになるか
わからんから、決して多いわけではないということになってるw

あらゆる商売は一寸先は闇で、安定と引き替えのハイリターン
だってことくらいは、本人も判っているとは思うがなあ。


それに印税って純益だから、5千万円は平均的な経常利益で見れば3億円くらいの
売上げに相当するだけど、そういうのは商売や財務に縁が無いとわからんからなあ。
社員6〜7人で売上げ3億を何年も続けている会社って相当優秀だぞ。

295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:49:06 ID:h9/od6K90
> 能力的に近しいライバル、

こんなの本当の一握りしかいないな
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 11:58:57 ID:hAW3DEVu0
海猿の映画化の原作使用料が安いと愚痴るが、一方で、
映画化のおかげで原作本が売れる印税については触れないという。

佐藤の主張に同調する漫画家が出てこないのは、
佐藤がてめえの利益しか考えない守銭奴だとわかるから、だろね。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 14:03:02 ID:J8QtiQrjO
>>294
漫画が水物だと分かってるなら謙虚に商売しろよと思うんだがw
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 18:30:07 ID:7vqdjXSqO
移植手術はどうなったの?
旧ブラックジャックの14巻はどうして入手出来ないの?
誰か教えてつかぁさい
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 08:36:17 ID:37Tma43e0
もうすぐ出るらしいよ
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 14:14:04 ID:g5Tm3FaH0
漫画貧乏まだぁ
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 18:03:11 ID:ENJqmSJv0
>>296
自己顕示欲や安いプライドが透けて見えるからじゃね?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 21:28:22 ID:i3VenfPN0
サンデーの若木
http://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?day=20090507

ボク的にはまだ雑誌がなくなってはいけないと思う。可能性のある新人を紹介できる代替メディアがまだないから。
部数の出る雑誌を守ることはマンガ界全体の絶対的使命のような気がする。

お金の問題も大きいが、本当は、漫画家はそんなにお金を欲してない。
実際、マンガなんて大昔から現場は大して変わってない。金なんてなくても本当は描ける。

ダメ人間であっても、何とかプロでやっていけたのも雑誌のシステムがあったから。
そして、日本マンガの本質は、マンガだけしか描けない、社会的ダメ人間だから
描ける部分にあるんだ。雑誌がなくなったら、ダメ人間のままではプロになれない。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 22:05:25 ID:/CNX3fzs0
何?こういうこと書いたら若木って人はヒーローなの?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 22:11:55 ID:BB3NJaW30
単に若木は現状認識をしてるってだけじゃねえの。
佐藤は自分のことしか考えてない(別にそれ自体は悪いことではないが)のに
まるで漫画業界全体を考えて行動しているかのように偽装しているから
色々つっこまれてるだけで。
他にも「接待してもらえなかったムキー」「俺の方が稼ぎは多い」とかツッコミどころはあるけど
それはまた別の話。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 22:14:00 ID:khjBBScJ0
どっちもバカの独りよがりだろ
両方とも同じ立場の奴なのに片方が良くて片方が良いとかバカ丸出しの発言はしない方がいいな
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 22:36:48 ID:eWLFvpRh0
若木民喜1972年5月9日
佐藤秀峰1973年12月8日
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 22:46:17 ID:PwlLJ3T70
若木の方が年上だったのかw
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 22:52:51 ID:XFG/fDpYO
佐藤秀峰と稲垣吾郎は生年月日が同じらしい
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 23:07:53 ID:i3VenfPN0
若木民喜 
北野高等学校 → 京都大学卒業

佐藤秀峰はムサビ。芸術家的な思考なのかも。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 23:09:03 ID:UZjhpQlE0
>特にエロパロ美少年美少女を描けないタイプの作家が
>マンガで食っていくことができなくなる

エロパロ美少年美少女を描ける作家しか食っていけないって事かな
でも最近はエロ美少年少女ばかりの漫画な気がするんだけど…
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 23:11:17 ID:SHLLK6wF0
佐藤とは別の意味で痛い
京都大学出てコレかよw
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 00:15:56 ID:rhpHYBMCO
若木さんは大きく間違ってないよ、サンデー系からはそうゆう未来図が見えるって事。
スタンスの問題でしょ?
青年誌はエロパロどころか存続すらあやしい。ヤンサン→スピリッツの崩壊が象徴。

若木さんの言うように大部数を維持している雑誌を守るのは当面の使命でしょ。
雑誌の代替メディアが発生したときが起点になる。
それを出版社が作れれば、今の体勢維持
大資本多業種(家電メーカー、Apple、TV、ネット会社等)が作れば新ルール

個人が作るサイトの運営に各作家が分散すれば
商業としての漫画は崩壊する。
(↑これが分かってない人が多い、ネット漫画の成功モデルがまだないのに…)
個人が私的運営なら今までと変わらないので問題ないんだけどね

313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 00:26:08 ID:dsk0atFL0
>特にエロパロ美少年美少女を描けないタイプの作家が
>マンガで食っていくことができなくなる

俺がいつのまに書き込んだ?w

雑誌は、バラエティという大義名分で低級糞萌え漫画も載せられるからな
青少年がこっ恥ずかしい糞萌え漫画を包み隠して買うことが出来るパッケージでもあるw

若木は糞萌え美少女美男子が出てくるライト萌え糞漫画家だからこそ
気軽に読まれる雑誌が無くなるのを怖れているのだろう

若木の漫画をわざわざDLして買うとなったら自分の正気を疑ってしまうんじゃないか?
単行本の表紙もあえて糞萌え漫画とわからないようにしてある仕様だったりw
もっとも萌え豚な読者は豚過ぎて虚栄心すらなくて上記のことなんか関係ないのかもな
雑誌のする糞萌え漫画を読ませる風潮作りも障碍を乗り越えやすくして豚を増殖させるための作戦か……氏ね
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 00:52:17 ID:fo/CyuXcO
若木は普通に雑誌の機能を指摘してるだけだろ。

どんな大御所だって下積み・新人の時期はあった
誰も知らない新人・若手の作品が不特定多数の
数十万人数百万人の目に触れる機会はいまのところ雑誌しかない。
そしてその雑誌の機能を代替えできるメディア・ツールは今のところ登
場していない。

って言うだけの話。
その事実から目をそらして現状のネット漫画をマンセーする馬鹿共って
なんなんだろね。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 01:02:14 ID:dsk0atFL0
>>314
>>若木は普通に雑誌の機能を指摘してるだけだろ。

ものを見る目が浅すぎるwwww
その裏に若木が自分の既得利益の確保の心配も含まれてるだろ、確実に

それと、このスレのどこに「ネット漫画をマンセーする馬鹿共」が
いるのか教えてくれよ? 
お前の目には見えてるからこそ、もの言ってんだろ?

俺には特に確認できなかったが?wwww
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 02:01:19 ID:MffIDCMq0
金金ばかりで自分に都合のいい嘘だらけの佐藤より
若木って人の意見の方がよっぽど好感持てるのだが

つか、日記のスタッフ募集
>ここ数年の実績で言うと、週休2日以外に年2ヶ月ほどまとまったお休みがあります。
>この場合は、100%有給ですのでご安心を。
ここに誰か突っ込めよw
待遇いいですアピールしたいんだろうが、こんなふざけた労働条件の給料を
出版社に負担させようとしてたんだぜ、こいつww
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 08:52:05 ID:2aIFcbzy0
>>311
高学歴のバカって居場所ないだろうしな
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 15:34:12 ID:4N7VfuXz0
過剰に文句書いてる人って絶対無職でしょ。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 16:34:53 ID:vDJTmloV0
佐藤も常識ないが、、、

>>302
さすが小学館の編集者だな
常識のなさが凄い
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 16:36:25 ID:vDJTmloV0
と思ったら漫画家なのか
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 16:43:10 ID:P1uk2D5H0
漫画家自身が自分を卑下しながら「漫画家みたいな駄目人間」とはいっていいけど、
編集側が「漫画家みたいな駄目人間」とは言っちゃ駄目だろwww
この言葉の背景には「優秀な人間である編集がいないと、駄目人間は何も出来ない」
と言っているようなものでwww
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 17:12:21 ID:TVKFYYk80
>>321
にわかは失せろ
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 17:44:00 ID:UY5xOBwm0
もし日本の出版社から漫画が無くなったら
今までのような大企業並の給料を社員に払う余裕も無くなるからな。

現実に日本の出版社を支えてるのは漫画だから
死活問題としてなんとしても佐藤を妨害しなきゃならんだろうな。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 17:46:05 ID:n1VgaKOI0
つ岩波
つ文藝春秋
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 17:48:00 ID:8iVrXGQ60
漫画が収益の柱じゃない出版社なんて山ほどあるよなw
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 17:51:17 ID:w/qaVT3o0
信者フィルター通さなきゃ若木の話なんてそんなもんだしな
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 18:03:16 ID:8iVrXGQ60
>>326
佐藤秀峰さんもそうだと思うけど「漫画が喰わせてやっているんだから
わがまま言っちゃうぞ、え、おい? どうするよ?」って感じの
一人相撲をとってる人が多いよね。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 18:17:16 ID:yBty6crs0
盟友の一色センセイも…


部分的能力、つまり、雑誌の、編集部内の状況を読んで根回しをして、同僚を出し抜き、企業の社員が企画を通すのと同じ段取りで、自分の「企画としての漫画」を「通す」のです。
そうした時は、本当に、漫画に「企画書」が添えられるのです。
いつからか、そのように、「企画書を添える」という言い方がされるようになっています。

いずれの場合も、編集者の「企画力」「プレゼン能力」が、新人の漫画が雑誌に載るかどうかを左右する大きな要素になっています。

なんだよ「プレゼン」って!?

漫画において「プレゼント」といって良いものは、漫画を描く者が、読んでくれる者にもたらすもの。それだけしかないはずです。
そのプレゼントが素晴らしかったら、読んでくれた人がその感動のしるしとして、お金を払ってくれる。それだけしかないはずです。


「プレゼン」は「プレゼント」の略じゃなくて「プレゼンテーション」の略だろう
常識的に考えて
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 18:22:44 ID:TVKFYYk80
>>323はいつものルサンチマンニートだな

あのなぁ、大企業並みの給料で当然だろ
小 学 館 も 講 談 社 も 大 企 業 な ん だ か ら

それ以外の出版社も含めて「大企業並の給料」と思ってるんだとしたら、
それはお前がどうしようもないほどの馬鹿だという証拠だ

いいかげん就職活動しろカス
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 18:24:26 ID:tPbX7EJT0
>>328
どこからどこまでが引用部分なのかよくわからん。
引用符つけてくれ
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 19:05:43 ID:rhpHYBMCO
一色さんのはシャレでしょ?
プレゼンしといて突然ぽしゃる皮肉を書いてるだけ。比較的まともだよ。混同してる人が約一名いるので整理する。
・小学館の編集者達の仕事ぶり≠他社編集者の仕事ぶり
・大手出版社の給料≠大抵の編集者の給料
・佐藤さんの出版社への怒り≠一色さんの出版社への怒り

・若木さんの雑誌擁護≠既得権利
↑市場がでかければセカンドポジション(出版社に頼らない個人活動)でも食べていけれる。と言ってるだけ
一線にずっと居られる作家は別として
多くの作家は賞味期限をすぎればマイナー誌や同人、引退と退く
当たり前だけど冷静な分析だよ。
市場の縮小を止めるには雑誌を面白くする事。
単行本がまてないくらいに。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 19:10:58 ID:4N7VfuXz0
何頑張って長文書いてるの
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 19:14:20 ID:tPbX7EJT0
>>332
頭の悪い一行書き捨てバカのために説明してくれたんだろ。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 19:22:01 ID:4N7VfuXz0
いやー俺みたいなのしかいないのから、ブログに書けば良いのになー思って。
なんか惨めじゃん
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 19:54:00 ID:r14UfOTk0
なんだお前、一行バカなだけじゃなくて日本語も不自由な人なのかw
お前にネットはまだ早いよ、二度と見るな書き込むな、分かったな
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 20:02:21 ID:4N7VfuXz0
えー別に人の自由じゃん
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 22:16:10 ID:MDdfUPMK0
なんで「編集者や出版社は作家の敵」ってイメージを持つのかね?
作家の自由にならない、ってのは、もしかしたら読者にとって「商品として面白くない」可能性だってあるのに。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 23:05:58 ID:dsk0atFL0
>>331
どんなに雑誌を擁護したって
現状の売れ売れ志向の強い雑誌の風潮の中で
作家が思う存分作家性を発揮した作品を雑誌に載せることは一部の例外を除き不可能
そして、現状のライト漫画志向が進み、豚に餌をやるだけの漫画を描かなければ漫画家を続けられないとしたら
多くの有能な漫画家は絶望するしかないんじゃないか
市場を縮小防止・拡大するためと言っても、出版社は不採算な雑誌出版をしたがらないではないか
誰のための市場なんだろうか 極論だが売り上げ至上主義の出版社と糞萌え漫画家と豚のための市場では無かろうか
作家性が強くて芸術志向の漫画家なら同人誌なりwebなりで描いていくのは当然の帰結
そういう作家でも、市場確保・維持のために勝手に頑張ってくれとは思っているだろう
確かにふたつは両立する しかし読者の志向は決定的に違う 人間の多面性は認めるが
読者(特に萌え豚・ライト漫画志向の読者)の志向の多面性など容易に判断できるものではない
つまり、売り上げ至上主義の雑誌販売による市場の縮小防止が作家性の強い漫画家の同人誌・web作品にまで手を伸ばす読者の確保につながるとは
安直には言い切れないってことだ 
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 23:46:01 ID:rhpHYBMCO
読者の嗜好性ね。それとも作家の志向性かな?
若木さんの芸術になっては駄目にレスポンスしてるとやっと分かってよ。
あなたの受け取りと意味がちがう。
面として捉えた場合の漫画界を指して芸術になってはいけないと書いてるだけ。
芸術系漫画家達の行き場が更になくなると。須賀原洋行氏のブログにも書かれてるが、ネットは現在エロと萌え需要しかない。
芸術系漫画家達が小資本で打ってでれば撃沈どころか負債を抱えるハメになると指摘している。

今は耐える時期だと思うしかないのでは?もともと芸術は景気に左右されるものなのだから。
糞豚萌えは心情を吐露してて面白い言い方だけど
自身で多面性を認めていない事を同時に示している。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 01:13:27 ID:rD05zDkE0
一色さんのブログ、サーバー落ちてるなあ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 01:40:40 ID:9bZ3WfUQ0
>>328
本当に「プレゼンテーション」を知らないわけないだろ、、常識的に考えて、、、と信じたい
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 02:37:07 ID:QvZ8DFGK0
>>339
志向:実現しようとして心がその方へ向かうこと
嗜好:好み、たしなみ、趣味

確かに、漢字に誤用があったな
読者は主に嗜好だ 自分が普通の漫画読者だった時は嗜好よりも志向の気が強かったから気づかず使ってしまった
(誤用したくせにあえて皮肉を付け加えると、志向より嗜好の方が豚読者にはお似合いである)

それは置いておいて、携帯からと思うが、意味がわからない文章がある
>若木さんの芸術になっては駄目にレスポンスしてるとやっと分かってよ。
>面として捉えた場合の漫画界を指して芸術になってはいけないと書いてるだけ。
上の文と下の文は同義と解釈させてもらうと、
若木ごときにダメと禁止される覚えは多くの漫画家にはあるはずがなかろう 萌え糞漫画家は自分の身の丈もわからないのか
自分の漫画に対しての自戒なら勝手にやってろ としか言うほか無いが、漫画界全体を指してるのだから始末に負えない
「面として」を付け加えると何か変わるのか 漫画界を面と捉えるとどういう意味になるのか? 解釈の幅が広すぎて意味不明
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 02:39:50 ID:QvZ8DFGK0
>ネットは現在エロと萌え需要しかない。
>芸術系漫画家達が小資本で打ってでれば撃沈どころか負債を抱えるハメになると指摘している。
それは確かにその通りだが、芸術志向の漫画家は割に合わなくても続けるか、漫画界と読者に絶望すればいいだけの話
芸術をやるなら、生活費を捻出するために副業をやることは文学に限らず芸術をやってる人間では普通のことだ
同じように芸術志向の漫画家もその作品が売れなくて困るなら、副業をやればいい
漫画を商売・商品としてしか考えられないなら、もうそいつは芸術家ではない 文字通り論外

>今は耐える時期だと思うしかないのでは?
異議無し 堪え忍ぶことこそ芸術家の基本姿勢

>糞豚萌えは心情を吐露してて面白い言い方だけど
>自身で多面性を認めていない事を同時に示している。
俺は人間の多面性を認めている(存在の肯定)が、俺の価値観(主に文学観・芸術観・漫画観)からして
糞萌え漫画は下らないと価値を否定する(認めない) 
次に、どれが「糞萌え漫画」の意義が問題になるが、少なくとも若木の漫画はそれに当てはまっているとしかこの場では言えない

(話が少し前に戻って)すなわち、認める(存在の肯定)と認める(尊重する)を同じに解釈してはいけない
これで漢字の誤用・誤解釈はお互い様である
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 02:56:47 ID:t3wI9SFt0
ブログに書けw
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 03:34:38 ID:Q42eZVy10
なぁ、そろそろ漫画家貧乏専用スレ作れば?
いい加減、ブラよろの話がしたいんだが
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 07:33:56 ID:ofPDh2lN0
したけりゃすりゃいいじゃん
何言ってんだ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 08:51:50 ID:yGr3lwpXO
>>338
そのお芸術漫画ってヤツは大概売れないから載らないんだが
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 11:09:46 ID:5qvKjxeD0
 マンガを読んでいる人間の大半は「別にそんなに真剣に見ていない」んだよ。
マニアの声がでけえから、ヘンに芸術性やら作家の個性やらを持ち上げすぎて、結果売れない。
マニアが買おうが一般人が買おうが、漫画家にとっての売り上げは一冊は一冊さ。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 11:34:01 ID:dNHkrPaz0
佐藤のやってることはやっぱりよくわからんな

最初はアシの給料も定期的にきちんと払いたいから
その費用を出版社が持ってくれ(原稿料だけで食えるようにしてくれ)って話だったのに
いつの間にかwebで有料配信って?

web配信の売り上げだけが漫画家の儲けになるなら
確実にもらえてた原稿料すら手に入らなくなって不安定さが増すだけじゃん

アシなんてますます雇いづらくなるぞ
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 12:19:17 ID:5qvKjxeD0
349
だよな。不安定な漫画家という自由業で、さらに収入を不安定にしているとしか思えない。
これが連載は雑誌、コミックスは小池一夫のように自分の出版社だったらわかるけど。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 12:31:48 ID:iKJuXAkV0
ブラよろ1000万部突破なんてかなり前だよな
トータルで1500万部は行ってるだろ
7億以上の印税得て貧乏とかぬかすな

ネット配信失敗して20年後にホームレスにでもなれw
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 13:25:36 ID:JeVF54Ym0
佐藤のマンガは迫力を出そうと画力部分でもがんばってかいているのがわかる。
しかし、雑誌ぐらいのサイズでないとそれは全く伝わらない。
昔雑誌で海猿を読んでその迫力に感動して、単行本を買ったのだが、
そのときのがっかり感は忘れられない。

ましてやPC上の画面サイズなんかになった日には終わりだな。
よほどの大画面で見ないと・・・。
そもそもPCの画面はマンガを読むには適さないと思うのだが。

353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 13:33:28 ID:XPTJmgCd0
プロフィール漫画や編集者に対する不満やらを見るにつけ
目的はカネじゃなくて編集者に対する意趣返しなんじゃないかと思えてくるんだよなあ
ようするに自分を馬鹿にした編集者を困らせてやりたいというかさあ・・

誰の作品とは言わんが
汚いオトナ社会に対して純粋まっすぐ君な主人公が意義を申すみたいな漫画ってあるじゃんw
そういう感じがするんだよなあ〜
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 13:36:31 ID:ea7LzJqu0
>>352
内容がないから書き込みでごまかしているとしか思えない。

355名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 13:37:04 ID:dNHkrPaz0
佐藤の日記読んできたけど、web配信は雑誌引退後の為だったんだな
(干された時の為の)

結局この人、出版社が信用できなくて「それなら全部自分でやってやる」てことなんだろうな
会社で言えば、今の会社に腹立てて独立するようなもんだ
あるいは定年後の為にサイドビジネス始めるような

他人を当てにしない態度はある意味エライと思うけど
これってやっぱこの人個人の為の行動だよな

これが成功したとしても新人育成の場にはならんだろうし、漫画業界の為になるとも思えんのだが
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 13:45:41 ID:ea7LzJqu0
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 13:50:21 ID:ea7LzJqu0
>>355
コミックは出したいのだからそれですら怪しい。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 13:53:28 ID:00ANlpZw0
>>355
>会社で言えば、今の会社に腹立てて独立するようなもんだ

独立する場合は、絶対に元の職場や元の業界と波風たてないことが
大原則だけどね。モラルの問題じゃなくて、いさかいを起こした後に
独立して成功する人ってほとんどいない。

しれっと独立して、成功したら皆さんのお陰ですってニコニコしてれば良いのに。
わかる人はわかるし、いちばん見下したかったヤツには真っ先にわかるから。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 14:05:27 ID:Zdg5nQoY0
別に波風立てる立てないとかどうでもいい、儲けた奴が勝ち
斜陽の出版界に明日があるようには見えない一方、佐藤のビジネスモデルにも疑問符
どっちもどっち
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 14:12:49 ID:dNHkrPaz0
>>357
そうだったw
単行本の印税も手にする予定ではあるんだよな

ついでにブラよろだと雑誌掲載の一ヵ月後にweb配信なわけだから
原稿料とwebの2重取りだ

…この人もしかして、ずっと雑誌とwebの2重取りで行くつもりじゃないだろな?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 14:32:35 ID:00ANlpZw0
>>360
それぐらい需要のある作品を描ければ佐藤さんの勝ち。

ただそれだけのことじゃねえすかねえ?

ヒット作を作ると、アニメやパロ本や研究本といった2次創作物になって
キャラ商品も売れてと2毛作、3毛作、4毛作・・・となるのと同じで
Web配信っていう2次メディアが一個増えるだけだと思う。

そのWeb配信を自分でリスクとってやるってのも、単にこれまでのアニメや
映画化やキャラ商品制作で、著者も資本参加してプロデュース陣の一部に
なるのとおんなじでしょ?

事業計画については大層なことを言っているようには見えないんだよね。
作家から出版社への不満を綴ったあの内容は大層な騒動のタネだと思うけど。

362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 15:17:21 ID:dNHkrPaz0
なんかもう、最初言ってたアシの給料がどうこうとか
原稿料だけで食べられるようにとかはどっかいっちゃってるなw

日記読むと印税も10万部超えたら11%もらえるよう交渉したらしいけど
それってアシたちにはボーナスみたいなカタチで還元されるのかな?

移籍騒動で原稿料はUPしたし、企画料も1話につき15万もらえるようになったし
担当にあれこれ言われることもなくなったし、かなり恵まれた環境手に入れたと思うんだけど
それでも雑誌はダメで今後なくなるからweb配信しますって言うのはどうなんだろって思えてきた

この人が表向き言ってることと、実際やってること照らしあわせると、なんか怪しい気がするな
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 15:30:25 ID:ofPDh2lN0
アシの待遇ってそんなに悪いか?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 16:05:16 ID:ea7LzJqu0
アシスタントの境遇をいうなら
印税のストックオプションで
原稿料と二段階にすれば解決する。
それでリスクと利益の選択肢が広がる。
佐藤は守銭奴の偽善者だからやらないだろうがw
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 16:15:25 ID:OtefbK0y0
アシスタントに「給料はこれだけです。でも、作品がヒットした場合
これだけの印税の取り分があります」ってやれば
初期に低い給料でも引き受けてみようかという人も出てくるんじゃない?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 16:17:39 ID:iKJuXAkV0
小学館は最初の契約時に1ヵ月後のweb配信なんて認めてたのかなぁ
騙されたんなら報復として1ページごとに広告挟んで載せろw
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 16:20:13 ID:ofPDh2lN0
まあ使い物になるアシは慢性的に人手不足だからな。
待遇に不満があれば他に移るだけのことだし。
腕の足りないアシは大変だろうが。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 17:46:50 ID:U8oL6uSI0
契約に関してはお互い様って気もするし当事者間で取り決めしたんだから別にいい

ただこいつのweb配信は結局漫画業界の首を絞める気がしてならんな
ブックオフや漫画喫茶と同じで雑誌や単行本の売り上げ減らしに一枚噛んでるとしか思えん

おまけに無料で開放するのは最初の数ヶ月だけなんだろ?(日記に書いてあった)
漫画家は原稿料もらうどころか持ち出しだ
しかも「たまたま目にしてもらえる機会」は雑誌よりうんと下がる
明らかに現状よりも悪くなるじゃないか
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 18:44:45 ID:ENqw3KVv0
ドコも追随しないだろう
締まるのは佐藤センセイの首だけでは
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 20:03:42 ID:ea7LzJqu0
佐藤先生の次回作にご期待ください。ってなところだなw
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 20:09:36 ID:yWTJ1UYZ0
>>309
京都大学でて漫画家というのもな
もっとも東大でたり京大でたり大阪阪大医学部でて
エロマンガやってる作家がわんさかいるから
あれだけど

やっぱ漫画家=ダメ人間という指摘は
はずれではない
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 20:14:46 ID:yWTJ1UYZ0
島本は編集批判もしているけど 漫画家批判もしている

作中、島本の分身キャラが編集長になるんだが
依頼していた漫画家がぜんぜん締め切り通りに原稿をあげない
描いているフリのネームともよべないような下書きで仕事をしているフリだけしている
そのくせ原稿料だけは要求する

結論が「漫画家は信用できない。社会人にもなれないクズ人間だ」と断ずる

373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 21:03:57 ID:5qvKjxeD0
バクマンで見ると、アシの日給は一万円ってことは、時給計算で例えば12時間拘束だとして800円ぐらい。
コンビニのバイトとかわらないな。でも「下積み」として考えるなら特に安いとは思わない。
これで一生喰っていくとなったら厳しいだろうけど。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 21:08:57 ID:yWTJ1UYZ0
チーフアシでアシをまとめる中間管理職になれば月38マン契約だろ
アシ専門で割り切っているやついるんじゃね
アシメシの作者の旦那みたいに
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 23:32:46 ID:vRwS+WJO0
>>371
>>372
そういったのは漫画家に限らず小説家や芸能人やミュージシャンも同じだから別にいいよ
ダメ人間でも逆転の道があるってのは救いのひとつだ

それに社会人としてクズだろうと金を生み出せる奴は重要
度が過ぎる奴や稼げなくなった奴は遠からず排除されるんだから問題ないよ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 23:41:22 ID:ofPDh2lN0
>>373
たいていその上にメシや交通費やらも
アシに掛かる経費として漫画家が出すからその分も加算しないと
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 02:36:52 ID:PhdK5qHa0
出版関係者だらけだなおい。
読者はお前らが思ってるほどバカじゃないよ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 03:33:53 ID:IzihSVEZO
>>353
佐藤は人間としての器とケツの穴が小さいまで読んだ


掘られてもプライドは減らんぜ秀峰
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 03:46:27 ID:yZy13vNm0
>>377
読者は単なる読者である時点で馬鹿だよ
創作なんて作者のどっかから勝手に降って来るインスピレーションのみで作ってるわけではなく
試行錯誤をして完成させてる
その創作工程を職業的に積んだ人間と、そうでない人間では
思考の密度に決定的な差がある
読者を馬鹿だと思わない作家は偽善者か、作品の程度の低さが窺い知れる作家
もっとも読者に食わしてもらってる以上、普段は決して口には出さないことだが
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 03:58:08 ID:l+9FYJptO
おめー読者が全員何もしない無職とでも思ってんのかよ
その理屈でいったら非芸術家=馬鹿か
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 03:59:05 ID:yZy13vNm0
誤解の無いように付け加えると、何事にも例外の存在を否定できない
しかし、馬鹿でない読者は単なる読者をやめて作家側に回ろうとすることも多い
そもそも馬鹿ってなんなんだろう
思考能力と教養の低いことを主にいうのか
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:08:27 ID:h6VLamIK0
ここではその漫画家の思考力がニート並だから笑われているんだろw
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:08:33 ID:yZy13vNm0
>>380
馬鹿を思考能力と教養の低いこととすると、
有職者なら馬鹿じゃないという理屈もあるまい
非芸術家も同様 思考能力と教養の有無によると考える
pならばq と一概には言えない 反例をあげればあっさり否定されてしまうことだから
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:11:39 ID:p6qIJ3SdO
んー
クリエーターは無条件に偉いってこと?
ゴミみたいなものを作ってる人もいるよね
威張れるもんじゃないと思うけど
ある意味、良し悪しが判断できる読者よりダメ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:16:16 ID:yZy13vNm0
>>384
その思考の緩さはどうかと思うぞ
自分で自分の書いてることが穴だらけと気づかない点が
まだ思考力が十分とは言えない証拠
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:19:36 ID:l+9FYJptO
>>383
勝手に想像した読者を馬鹿にしてる所を見ると、まさにお前自身が思考能力のない有識者って感じがするけどな
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:28:45 ID:yZy13vNm0
>>386
思考能力と教養が当該作家より高ければ
その作家の漫画(その他作品)など下らなくて読まない(何事にも例外はある)
ゆえに、読者が当該作家の作品の単なる読者である時点で思考能力と教養は概ねその作家より低い(例外はある) 
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:40:57 ID:h6VLamIK0
>>387
頭でっかちの学生が考えそうな空論だw
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:44:27 ID:yZy13vNm0
>>388
単なる読者にとって一番痛い一言
「じゃあ、お前が描(書)いてみろ」
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:45:52 ID:h6VLamIK0
その思考力とやらでこの問題をどうやって解決できるのかな?
本当に思考力があるなら最初から問題を回避していると思うがw
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:49:17 ID:9spIPszK0
ブログで書けw
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:49:25 ID:yZy13vNm0
>>390
「この問題」が何を指すのか不明
>本当に思考力があるなら最初から問題を回避していると思うがw
この文も文意を理解できない

解決するかどうかは、まず問題を与えてからにしてくれ
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:51:30 ID:h6VLamIK0
漫画なんて娯楽なんだから好きな奴が書くだけで
わざわざ書くなんて物好きだけだな。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:53:49 ID:h6VLamIK0
>>392
スレも読めないバカだったとはw
相手にした俺も馬鹿だったなw
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 04:59:06 ID:yZy13vNm0
>>394
文意不明瞭の文を書いておいて、
自分の思い通りの解釈を示さなかっただけで馬鹿呼ばわりとは酷いな 何様?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 05:03:02 ID:h6VLamIK0
>>377はた
397396:2009/05/11(月) 05:07:53 ID:gJcsj9B50
バッテリーが切れたからこっちから書く。
>>377は最近の騒動でニートか何かの佐藤信者のお決まりの捨て台詞。
突然反射的に描くお前も空気が読めてないw
スレの流れでいえば佐藤のWebによる漫画家の独立問題だろ。
思考力がどうとか何の話だw
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 05:30:08 ID:yZy13vNm0
>>397
スレの流れたって結局は個人の解釈の問題ではないか
エスパーでないのだから書かれていないことを全て読み切ることなど出来ない 
「佐藤のWebによる漫画家の独立問題」は
結末を予測することはできても、正解を事前に出すことなんて出来る奴がいるのか?
結局ここでは外野が騒いでるだけにすぎないし、ここにいる奴らは正解など出せる立場にない
佐藤氏は出来る限りのことを努力してやれるだけやってみるってスタンスで自分で答えを出すしかない問題ではないか
佐藤氏に読者より優れた思考能力があるとしても神でないのだから事前に正解がわかるものではない
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 05:47:41 ID:ruOQL0bc0
そのバカの描く物で飯を食えてるお前はバカ以下だなw

編集何て何も作り出せない学歴だけの寄生虫
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 06:04:51 ID:yZy13vNm0
なんでもかんでもレスをつけるつもりはないけど、
レスをつけないと自分が的を射たことを言ってやったって思われても
本人のためにならないと思うので 論理学を使って検討してみよう

>>399
「そのバカの描く物」
漫画は馬鹿だけが描いてるものではない 漫画家ならば全て馬鹿 とは言えない
馬鹿もいるだろうし、馬鹿でないものもいる よって「そのバカの描く物」は偽
「そのバカの描く物で飯を食えてるお前はバカ以下だなw」
馬鹿の描く物で飯を食えるならば、その者は馬鹿以下 とすると、
もう意味がわからない 馬鹿が同義反復してる 結論>>399は意味不明
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 06:31:19 ID:ruOQL0bc0
>>400
わざわざレス付けずに書いてたのに
釣り糸たらすだけでバカな編集が食いつきやがったww
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 07:42:03 ID:/RTohLzm0
「編集のバカ」以外に何も言えない人っていったい…頭ついてるんだろうか。
そんな単細胞で漫画読んで理解できるんだろうか。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 07:54:31 ID:CtQE89/R0
逆に言うと、BJによろしくぐらいのヒット作があるのなら、編集部にもっと影響力があるはずなんだけどねえ。
この人は「下手に出る」ことを良しとしないんだろうな。相手と意見が対立したらテーブルをひっくり返して全部台無しにしてしまうタイプ。
大御所人気作家っていわれる先生は、逆に編集者が胃に穴が開くような上下関係になっているというのに・・・
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 07:59:16 ID:Lap+yc5/O
漫画ってもともとは、そういうアタマの人向けでしょ。
>>377,399みたいな中二のリアル知症向け。

まあ知症って意味では>>400も大差無いけどな。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 08:08:03 ID:pUHN+ppW0
またシャドーボクサーが沸いてるのか
佐藤批判はみんな編集者の仕業ニダ!ってか
思考停止は楽でいいよねw
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 08:35:51 ID:CtQE89/R0
399は頭がいいんでしょ?だったらなんで高学歴になれないの?
勉強が出来る=頭がいい証明にはならないけど、頭がよければ自然と高学歴になれるよね?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 12:28:56 ID:eerI2y7I0
編集はほとんど原作者みたいなものらしいから
クリエイターでもあるんじゃないのか
実際物作りの過程でアイデアに直接関わってるんだし
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 12:39:36 ID:vMqEdlIF0
原作者まで出来る編集なんてごく僅か
編集がやるのは
お代の提案と上がってきたものに文句を付けるだけ。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 14:17:30 ID:PhdK5qHa0
漫画業界にかかわらず、どの業界にもいるよ。俺の業界にもいる。
何かをやろうとしている人を、できないように邪魔するやつ。

その人は自分の立場とやり方があって、自分のやり方が正しいと信じていて、
周りの人が納得する手法を選んで、その人を合法的に潰そうとする。
何かをやろうとしている人を応援する人もひっくるめて潰す。
お前らの業界にもいるだろ?


ここで佐藤先生たたいてるのはそういう連中だよ。自覚無いかもしれないけどな。
そういう連中に限って、俺が作ったとか、俺がやったとか、支えてるとか言うんだよ。
でも、そいつらが新しいものをクリエイトし、これから先の業界を引っ張っていけるとは俺は思えないな。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 14:20:44 ID:jH+AteQ10
単なる既得権益に縋る者と、それを奪わんとする者の争い
どっちが正しいなんて事はない
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 15:07:13 ID:Lap+yc5/O
>>408
そのお題とクオリティコントロールが重要なんだが。
漫画家だけじゃ同人はさておき商業作品はほぼ成立しないよ。
まあクソみたいな編集もいるけどさ。


>>409
漫画の読み過ぎ
色々勘違いしすぎ
さっさと社会に出ろ。

確かに君が言うような連中もいるけど、少なくとも今回の件はそれにはあたらない。

佐藤の気持ちややりたい事は判るが、奴はちょっと子供過ぎる。
ああいうタイプはきちんとプロデュースできる人間がいないとダメだ。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 15:07:53 ID:WP8c65S2O
土方がビル建設の仕事請け負って、賃料の何%か寄越せって言うのを聞いた事がない。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 15:20:53 ID:pUHN+ppW0
>>409 こういうのを2ch脳といいます

こんな匿名掲示板にちょろっと批判カキコしたところで影響度など微々たるモノ
佐藤センセの新ビジネス潰せるとも思えんのだがw

まあ佐藤センセがビジネス失敗した後の言い訳には使いそうではあるな
編集のせい出版社のせいネットのせい
自分の漫画が売れなくなって収入が下がったのを散々責任転嫁してきたお人ですから
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 15:44:51 ID:Lap+yc5/O
>>412
その例えなら土方はアシスタント。
佐藤はゼネコンから外注される
先生系の設計事務所ってところだな。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 18:24:48 ID:yZy13vNm0
>>404
なぜ俺まで池沼呼ばわりされるのか?説明求む 
>>404が池沼じゃないならできるだろ?

まあ、お前みたいな低脳に合理的理由をつけた説明なんて不可能だろうがな

それと言っとくけど、
単なる読者が自分で自分を馬鹿じゃないというのは、
野球をやったことがないのに、自分は野球ができるって強弁するのと同じくらいマヌケだ
単なる読者が創作作業・著作作業をやってみれば自分の馬鹿さに一瞬で気づくはず
創作・著作をやらなきゃ本当に逞しい思考能力なんて(極一部の例外を除き)手に入らない
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 18:52:02 ID:Lap+yc5/O
つまらぬプライドのために些末な事にこだわって
延々本題から外れたくだらん議論をしてただろ、今朝方。

論理的な思考とそのための条件付けは大切だが
度が過ぎたり、主題を見失って自己正当化のためだけの論弁になったら
それはただの池沼(荒らし)と変わらん。

>>415の安い煽りも同様だ。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 18:53:13 ID:LgasSlZl0
今週の最後のページの斉藤の顔ムカツクwww
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 19:13:42 ID:yZy13vNm0
>>416
ほら来たー、馬鹿暴露!www

>それはただの池沼(荒らし)と変わらん。
このことから、池沼の定義が荒らし 
すなわち、池沼と荒らしがお互いに必要十分条件なとる
yZy13vNm0は荒らしである
よって、yZy13vNm0は池沼である と3段論法になる

しかし、池沼ならば荒らし 荒らしならば池沼 は真か?
対偶:荒らしでなければ池沼でない 池沼でなければ荒らしでない
現実的に考えて、荒らしをしない池沼もいるし、池沼でない荒らしはいるだろ
俺は大卒だから普通に池沼でないし、そもそもネットさえろくに使えないこともあるだろうから荒らしをしない池沼もいるだろ 
よって、池沼でない荒らしも、池沼でも荒らさない奴も存在する
 したがって、池沼ならば荒らし 荒らしならば池沼は偽
このことから、
>池沼の定義が荒らし
>yZy13vNm0は荒らしである
>よって、yZy13vNm0は池沼である と3段論法になる
は論理的に正しくない

はい、証明終了 >>404は論理的に破綻してたな
論理的正しさが知性への第一歩だとすると、お前には知性が足りないな
出直して来い
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 19:35:41 ID:ov9pm9Oq0
いやどう見てもID:yZy13vNm0の香ばしさは飛びぬけてる
頭冷やせよ
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 19:41:18 ID:KVBWVFX+0
同感だ、ID真っ赤にして必死すぎ>ID:yZy13vNm0
馬鹿どうこうを通り越して、こいつ自身がキチガイの域じゃんww
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 20:59:17 ID:ruOQL0bc0
ID:yZy13vNm0て業界の人間?
編集でも何でもない一般の人間が書き込んでるんならただの基地外だなww
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 21:07:11 ID:9spIPszK0
400 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 06:04:51 ID:yZy13vNm0
なんでもかんでもレスをつけるつもりはないけど、
レスをつけないと自分が的を射たことを言ってやったって思われても
本人のためにならないと思うので 論理学を使って検討してみよう

これ書いた後寝て

415 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 18:24:48 ID:yZy13vNm0

これで起きてるっぽいから完全にニートでしょ
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 21:46:15 ID:yZy13vNm0
>>419-421
俺が香ばしくて基地外だって?
どう評価するかは勝手だが、あまり失礼なことは言うなよ

>>422
世の中の社会人全ては、夜寝て朝起きるのか?
その他にも月曜日が休日の社会人はいないのか?
ニート以外にも選択肢はあるだろ
お前は短絡的だな 緻密な思考が出来てない
自分が馬鹿じゃないと思うのはまだ先だな

ちなみに答えておくと、俺はニートじゃない 
これまた黙っていると図星をついてやったと思われるかもしれない、
それは本人のためにならないので言っておく

用がないなら俺に構ってくれるなよ 
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 22:13:16 ID:oTIp0TID0
論理的にとかすなわちとか言う奴は自分がイタいやつに見られてるのが解らない
主張したいお年頃なのかな
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 22:23:57 ID:RNKETi/W0

佐藤秀峰さんからメールが来た
http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-e750.html

↓元スレはこれ
須賀原洋行49 佐藤秀峰さんは全てを公開すべき
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1241705918/
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 22:28:48 ID:/RTohLzm0
>>425
佐藤のメールの内容が気になるが、その書き方だと大して画期的なやり方じゃなさそうだな。
他人の話には耳を傾けない佐藤だから、どうなることやら…
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 22:59:51 ID:+4KGudhW0
WEB漫画は全ページフルカラーにするといい。
水彩塗りならトーン貼るより早いだろうし、雑誌じゃないからカラーでもお金がかからない。
WEBの特権の一つだよ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 23:12:00 ID:Nhw02vN70
この漫画、本当につまらない。
隔週連載でも待ち遠しい気持ちが全然ないのは俺だけ?
ブツ切り連載でもピアノの森とか待ち遠しいけどなぁ。
こっそり連載終わってても全く話題にならないかもね。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 23:30:53 ID:m0LHchv20
それはさておき本編の話だけど最近なんか画面が白い(背景が少ない)のはアシスタントが減ったりしてるんかな?
微妙に荒い背景も混じってるし全体的にクオリティが下がってる感じ。
キャラもタッチ線が減ってすっきりしたというか迫力が無くなったというか…。
今週の最終ページのキャラはなんか酷く歪んでる感じだったけどやっぱいろいろ疲れてるんかなぁ?
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 23:32:53 ID:yZy13vNm0
ああ、またどうでもいい書き込みがある
ID変わる前にレスつけとく
>>424
勝手な憶測するな 心外だ
俺が思考内でわかってないことを、お前がわかるということは、
お前はエスパーか? 違うだろ? 的外れ
答えは、論理を使ったほうが手早く思考の緩い奴を説き伏せることができるからだ
しかし、こんなもん論陣張ってない限り好き好んで使わない 
なぜなら、そんなことを使って出張ってくる奴を痛い奴だという自覚があるからだ

ID変わってまで続けたくないから
まともな書き込み以外は俺にレスつけないでくれ
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 23:40:20 ID:Oe4uGzF40
>>425
この人ってヒストリエの作者と仲がいいという
イメージしかないな
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 00:03:14 ID:PzE0Iu7v0
>>425
犬先生の漫画は嫌いだが、この件に関しては全面支持。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 00:06:54 ID:ev2mQ8ek0
>>430
まあ俺は池沼とかどうでもいいんだけどさ
誰もネットで作品発表するのが駄目とはいっていないんだよ。
ただ佐藤先生は自分の収入ごまかして読者からお金集めようとしてるから
批判されてるわけ。 
お金を取る以上は商売だからフェアな取引じゃないといけないでしょ?
同情で商売しちゃだめだよ。

434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 00:07:35 ID:8x6/lJ3i0
Web配信で一番気になるのは「違法コピー対策」
紙媒体というのはアナログな分、いちいちスキャンしないと画像をUPできない、というのが意外と障壁となっている(一冊丸ごとスキャンなんてすごく手間がかかる)
それに対してデジタルで配ってしまったものはあっさりコピーされる。
誰かが一人買って盛大に回したら、それこそあっという間に崩れ去る。
その辺はどうするのかね
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 00:16:51 ID:G7TwWBs70
>>434
佐藤は1年間の閲覧権を販売するんじゃなかったっけ?DLはできない。ネットで見るだけ。
勿論それでも画面コピーでなんとでもなるけども。
どうせ出版社から単行本は出す気らしいし、自分ならブコフ落ちを待つな。

須賀も書いてたけど、本当にどうやって商売する気なんだろう。
素人マンガを無料で鯖においてやる、って言ってるけど運営費タダじゃないんだから
それを佐藤が負担するとは思えないし。
一緒にやると言ってる漫画家には金を負担させるんだろうかとか
宣伝や宣伝費用はどうするんだろうとかとにかく今は運営の形態が気になるな。
いつ明らかになるんだっけ?2ヶ月で構築できるっつってたよね?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 00:52:10 ID:Faozih280
今思ったんだけどさ、佐藤の漫画って一年間で単行本2冊分だよな
これって3巻目が出る頃には1巻を読み返せないって現象が起きるんでないの?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 01:05:42 ID:8x6/lJ3i0
PCで閲覧のみ、ってのはマンガを暇つぶしに読む人間にはめちゃくちゃハードル高いよな。
電車の中とか、ベッドに寝転んで、なんて気軽に読めない。
まだ携帯コミックの方が料金も支払いやすい&配信が普及しているから勝ち目があったかもしれないけど。
なんだか本当に利点がどんどん見えなくなっていく
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 01:12:08 ID:dDHU7mWh0
描く方の漫画家にはメリットあるかもしれないけど
ユーザーの読み手のメリットが見えてこない。
1か月前に雑誌で公開し、何ヶ月後には単行本になるものを
50円とはいえお金を出して読む人が商売ベースになるほど
いるとは思えないんだけど。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 01:27:54 ID:uKxVMdY50
まあ、挑戦するのは面白いから歓迎するよ。
だが、肝心の作品がつまらなくなってるのが気になるな。
イノタケとかなら同じ事やっても読者はついてくるだろうが、佐藤はそこまで読者がついてくるような作品描いてないからな。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 02:14:15 ID:ltGiZqok0
>>429
案の定アシ募集してるね
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 07:24:40 ID:ReGN7W/F0
この先一般誌で漫画家デビューしたかったら今逃げるのはせいかい
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 10:41:22 ID:G7TwWBs70
鯖に漫画を置いてやる代わりに鯖代払え、さらに版権は譲渡しろ、とか言ったのかな…
佐藤の言を信じるならば漫画家のアシとしてはかなりいい待遇のはずなのに、
やめちゃうもんなんだな。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 11:32:28 ID:jHzQJkAC0
いやそれ順番逆だろ、ひどい待遇だから以前のアシ達は辞めたんだと思う

アシ陣低賃金重労働、でも漫画はバカ売れ、もう少し待遇の改善を!

佐藤、出版社に負担させようとするも当然却下
なんで俺の取り分減らさなきゃなんねんだよ、アシの要求拒否

佐藤の性格の悪さに愛想尽かしたのも含め、アシ陣総退職

欲張り共め!俺を見捨てたこと、後悔させてやる!

当てつけのため、新しいアシスタントへ高待遇  ←今ここ
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 12:10:55 ID:W8UGqe/S0
>>442
音羽に続いて一ツ橋とも揉め事起こす佐藤氏と距離を置きたかったんじゃね
せっかく連載貰ったばかりなのに干されたりしたらたまらんだろうからなあ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 15:23:30 ID:cnTt0BaOO
>>442
いや、技術あるなら、佐藤のとこより厚待遇のアシ先なんてナンボでもあるから。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 16:02:54 ID:b391mnaP0
はっきり言って佐藤の漫画は読んでないし、読む気にもならないが
最近の一連の行動は面白くて笑えるので
漫画界の電波少年として新境地を切り開いて欲しいw
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 16:29:47 ID:5+rHXYVm0
アシの待遇は相場からみて悪くないと思う。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 17:04:53 ID:cnTt0BaOO
>>447
金銭面は普通だけど、労働環境言及されてないし。
編集とうまくやれない作家のアシなんて待遇悪くなくてもメリットないし。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 19:29:46 ID:5+rHXYVm0
> 編集とうまくやれない作家のアシなんて待遇悪くなくてもメリットないし。

これはどういう意味?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/12(火) 19:36:57 ID:/IoGGHKN0
そら編集と関係のいい人のアシをやったほうが,即連載とかはなくても,
読み切りやらカットやらを通して,コネが作れるかもしれないから,
それはメリットあるんじゃね?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 00:03:36 ID:cnTt0BaOO
>>450
正解。
あと、編集と上手くやってる作家の方が飲み会とか差し入れでも良くしてもらえるし、
編集同士の繋がりで他の作家や編集、雑誌紹介してもらえたりする。

それに、佐藤んとこの絵柄って技術要る割に潰しきかないしな。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 00:56:20 ID:0b+jz8Jw0
あのサイトを立ち上げた会社も、ネット音痴の佐藤から相当せしめてそうな気がする。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 03:39:11 ID:W56+j7S60
ケータイ3キャリアやスマートフォン(MS,apple、google)、Kindleのマンガサイトには対応していくのか?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 03:56:53 ID:eS2xjghD0
あのロンゲの後姿は誰が撮ってるのだろう
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 03:57:35 ID:eS2xjghD0
誤爆しますた
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 01:55:11 ID:KBHDIjhO0
移植するってどういう意味があるんだよ?
助けたい人がいるから移植する。これでいいんじゃねーの?

457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 08:27:35 ID:1jUYFsuw0
もうすぐ臓器移植法が変わりそうだからその議論や周辺話題を読んでみたら。
移植される側(臓器をもらう側)が臓器を提供する側を人間扱いしてないことがわかるから。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 09:46:04 ID:BMIldffx0
誰だって自分の命が一番かわいい。当たり前なんだが移植を待つ側は
必死なせいもあるがそれを忘れてしまう傾向がある。骨髄移植で一時
提供者に手術失敗で事故が続いた時、移植賛成・推進団体のアンチネガティブキャンペーンは異常なくらいだった。移植をためらう人たちに「あなたたちは
わずかな失敗を過大に取り上げて、移植を待つ人たちの希望を奪う
のですか?!」とかヒステリックなくらいに攻撃してきた。
一人助かって一人死ぬのでは間尺に合わない。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 16:51:18 ID:UzFN8iIG0
移植編で問題提起してる部分が、移植編が簡潔する前に現実で解決してたら笑える。
さっさと話進めないとやばいぞ佐藤。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 20:33:26 ID:dN2L0yZJ0
もうね、グダグダグダグダ・・・
勝手に腎臓でも肝臓でも雨に濡れた子犬のツラして提供してろよ
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 22:11:25 ID:Md4aDLMK0
「アシに一斉にやめられた」って、相当以前の環境が悪かったとしか思えないよな。
あれだ、よくあるワンマン社長のように「給料を払っているんだから、てめえら俺の奴隷だ」的なタイプ。
普通は師弟関係や尊敬がうまれるんだけどな。マジで人徳、ってものがないんだろう。
それを今の出版業界の問題に摩り替えてるとしか・・・
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 05:42:40 ID:Rm9w6LYU0
仕事に妥協しない職人タイプなのではなかろうか。
当然、部下も同じレベルの熱意を常に要求されるだろうから
給料分以上の仕事をしたくないサラリーマンタイプのアシだとキツイだろうな。
同じ給料でも適当にやっつけて済ませられるアシの現場はいくらでもあるし。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 06:41:30 ID:qw5fGTcZ0
元ネタのブラッキーによろしくって漫画の方が面白いぞ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 07:22:10 ID:mHLvQAKs0
>>462
そりゃどんな組織でも当然あることで仮にも経営者になったなら
人を使うのは大変なのは同じだ。逆に言うとそういう経営感覚
持たなくてもいいと考えてる未熟な人間が漫画家に多いって
ことかもしれないね。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 07:23:04 ID:oic/C+l80
これから患者に臓器を提供しまくって行く展開にw
で、いつのまにか題名が「どろろによろしく!」に変わったりしてなw
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 08:50:26 ID:mHLvQAKs0
いつのまにか改造人間のはなしになって仮面ライダーシリーズの後番組として
日曜朝8時から放映開始。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 17:54:46 ID:PS7JgyWR0
伸びなくなったな
新しい燃料まだ?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 22:53:41 ID:D/0RKYak0
926 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 10:27:16
須賀原洋行が独自Webでの作品配信を計画している佐藤秀峰のアドバイザーは
竹熊だって噂があると書いていたけど
経済どころか経営も財務もわからん人がこれまで類型のない新事業の
アドバイスはできないでしょうから、かなり怪しい話だと思う。
ちなみに須賀原はさすが大人で見切り発車的なアイデアじゃないかと
佐藤のプランに苦言を呈している。

▼ 934 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 10:20:31
>>927
須賀原のブログを読めば判ることだけど、
大手版元でも成功してないのに
佐藤の計画はビジネスモデルとして成立するのか?って
疑問を須賀原は呈していて、財務だとか
経営ってのはそこのフレームの構築のことでしょ。
これは会計とか経理の技術方面じゃなくて、
もっと基本的な経営のための条件なんだわ。

事業計画は会計や労務の知識は特に不要で、
実務経験や商売のセンスがあれば作れるもんだから。

以前にアニメ業界の”秘密文書”暴露事件であったように、
会社勤めや自営業やってれば、あれが事業予算の
フレームなんかじゃ無いことくらいすぐにわかる
ことなんだけど、商売センスが無いとああなるっす。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 22:57:22 ID:D/0RKYak0
http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/
佐藤秀峰さんからメールが来た
このブログでちょっと前に書いた「佐藤秀峰さんは全てを公開すべき」に対して、私の一方的な意見発信にも
関わらず、なんとご本人から丁寧なメールをいただき、その後、佐藤さんのネット配信システムに関する詳
しい説明文もいただいた。
ブログ上でも感謝の意を表しておきたい。
さて、その内容は明かせないが、私の個人的な、乏しいマンガ家経験からの感触だけで言えば、このまま
の形でスタートしたら、おそらく誰も得をしない結果を招くような気がして仕方ない。
説明を受けた現在も、マンガのネット配信に関しての私の見方、考え方は前回書いたことと変わっていない。
私個人は今後の進展を見守るしかない。
良い方向、多くの人が幸せになる方向に行ってほしいと願っています。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 23:00:57 ID:mHLvQAKs0
漫画ではないけどGoogleが著者の許可取らないで著作をWEBに載せようとしたが
著作権協会などでアクセス数などから著作権料算出したところまったく採算取れないと
判明したそうだ。当然著作者にも見返りはない。Googleだけは不特定多数の
アクセス数だけ稼げる計算で話にならないそうだ。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 23:09:53 ID:D/0RKYak0
http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-c5f0.html
佐藤秀峰さんは全てを公開すべき

目に見える形で具体化するまで、当面はじっと見守ろうと思っていたのだが、やはり疑問点は早めに表明しておこう。
マンガ家の佐藤秀峰さんが試みようとしているネット配信システムに関してである。
講談社にはすでにネット配信マンガサイトMiChao!があるが、それと佐藤さんが起こそうとしているシステムはどう違うのか?
編集家の竹熊健太郎さんも同じようにネットを最大限に利用した発表形態を模索しておられて、ネット上の噂では
佐藤さんのアドバイザーでもあるみたいだが、MiChao!に関しては詳しく触れておられない。
今のところ、佐藤さんの日記を読んでも、MiChao!とは全然違う画期的な形式を用意しておられるのかどうかわからない。
他のマンガ家の参加を望んでおられるようで、直に問い合わせれば個別に詳しい内容を教えていただけるみたいだ
が、今、サイト上で詳細を発表しないのは、他の人や企業に真似されたら困るようなすごいシステムを企画してお
られるからだろうか。
仮に、もし、MiChao!とほとんど同じ形式でのネット雑誌になるのなら、個人ではとても運営しきれないだろうと思う。

私は「ピテカントロプス」で『けつちゃん』を連載していたが、マンガ作品を入稿してからネット掲載されるまでにはか
なり専門的な工程があるようだ。専門スタッフを雇うか、その手の配信会社と契約するかして、かなりの初期投資を
しなければ商業として成立するサイトにはなり得ないのではないか。しかし、MiChao!での経験や、自分の作品の
オンラインコミックの売り上げから考えて、今、マンガのネット配信で食べていくのは、多くのマンガ家にとってかなり困難なことだろうと思う。
MiChao!にも小林まことさんやかわぐちかいじさんといった大御所さんが描いておられるが、ちっとも話題にならない。

毎日更新されるダウンロードベスト10にはエッチマンガばかりが載っている。エッチマンガの価値は認めるけども、大御所がトップ10にも入らないのは不思議すぎる。
おそらく、ネット配信のマンガを読む層は、雑誌でマンガを読む層とは全く違うのだろう。マンガオタクすらネット配信のマンガまでは読まないのではないか。
このような状況を佐藤さんは把握しておられるのだろうか。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/15(金) 23:34:47 ID:mwHe1dKg0
電子書籍MiChao!閉鎖決定
ttp://saronpaman.exblog.jp/11544942/
漫画家真鍋譲治氏のブログ

作家への連絡をそのまま書いたようだから、
たぶんどこにも明かされてなかった速報のはず
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 01:08:50 ID:+uXrvRcf0
ネット自体はたいして生産性ないのに。夢見すぎ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 08:49:27 ID:EYwMdDWM0
今の制度に欺瞞があるとか、大資本の勝手がまかり通っているってのが
固定観念になっちゃうと、なぜかネットに夢を見出す。

ネットが無い時代でも、村での共同体生活だとか、海外だとか
常に夢見る対象があって、そこに行けば自由があると思ったもんだし。

で、実際に「堅苦しい日本(都会)を抜け出して、NY(農村)で大成功」
って成功者がごくまれに出るから、この「あそこへいけば病」はたちが悪いんだわ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 15:31:29 ID:Lg29/Pm10
漫画なんて出勤途中やメシ最中の暇つぶしだしな
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 16:25:36 ID:D4I4HN0g0
病院全体規模縮小に反対する共産党の好闘を次章は描くわけだな!
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 17:42:43 ID:KtSFxXaw0
ブラック漫画家によろしく
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 23:26:06 ID:g6uD1nPc0
結局ネットって今より儲かる手段じゃないんだよ。
単に下流に裾野が広がって、その分、分け前が減る。儲かるヤツがいない。
発表の場が増えるのはいい事かもしれないが、趣味でやっているヤツにとって、だけ。
プロが生活の場として生きられるお金が取れる場所じゃない。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/16(土) 23:49:44 ID:tiodZo0H0
むしろ佐藤のような作家が淘汰されると思う。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 00:45:04 ID:Tt+Y/KZc0
だろうね。
今までの「大手出版社から出ている漫画雑誌」という、世間から圧倒的に見られる機会を失ったんだから。
ネットは「誰でも見られる」というのと「誰もが見るわけじゃない」を履き違えたんだろうな。
それこそ選択肢が多い中での個人漫画家サイトなど一年もしたら忘れられるよ。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 01:36:06 ID:UTI9Vn170
この人、福本伸行の弟子なんだよな
賭けに出るのも良いんじゃないの
勝ちて帰れ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 02:36:11 ID:liTlOf270
ネットなら漫画より動画もしくはFlashとかのゲームの方が
購買意欲そそられると思うんだが
改めて漫画は雑誌のものもしくは単行本のもの、と思う
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 03:13:08 ID:nujpAQsc0
ネットで漫画買うのって、代金支払手続きとか会員手続きとか
面倒なんだよな
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 09:31:44 ID:adtNXOGX0
佐藤のサイトを見る限り、読者のことは全然考えてないからなー。
趣味のフラッシュで見難いサイト。独りよがり。
更新情報はわざわざサイトを開かないとわからない。それも小さく書いてあるだけ。
サイトの作りについては既にホリエモンからやんわり注意されてたけどそれもスルー。
読者のこと考えず、聞く耳持たずでどんな商売するつもりなのか…
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 10:48:28 ID:Tt+Y/KZc0
さてここで質問。
ここに内容が同じ漫画があります。片方はコンビにでも、本屋でも、キオスクでも500円出せばすぐに買える。
紙媒体なのでどこでも読める。
もう片方は値段は300円と安いけれど、PCを使って会員登録やらWeb決済やらの手続きが必要で、なおかつ読めるのはネットに接続したPCのみ。
しかも一年間の期限付き。

 この場合、どっちをユーザーが選ぶか?だよなあ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 11:11:36 ID:/5Ywlj4X0
答え
読みたい漫画を早い方で読む
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 13:22:16 ID:T8QcoU3Q0
いっその事、CDロムデータにして本屋で売るってのはどうだ?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 13:41:09 ID:8HJ0pPrU0
それが成功するならとっくに本屋はCD主体の販売店になっていただろう。
ほとんどすべてのものがネットで買えるのに現実の店がなくならないのは、価格以外に買い物の雰囲気を味わいたいという気持ちが客にあるからで、
本屋は本屋の雰囲気を捨てても見返りがない。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 13:55:33 ID:5cBGpsMv0
>>485
ほとんどがネットを選ぶぐらいなら漫画喫茶に行くと思う。
好きな本が自由に読めるし。
コレクター色がある人はコミック、読み捨てる人もコミックを選ぶ。
レンタルとしては高いし面倒。
それ以前に読みたくなるような漫画じゃないってのが致命的だが。
産経新聞のように無料で配布すれば読んでもらえるかもな。

まあ、こういう人は何を言っても無駄だから好きにやらせるといいよ。
金は持っているんでしょ?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 17:02:25 ID:VhyoIuLC0
今の漫画家は漫画で食うことよりもアニメ・映画・ゲーム化で儲けるパターンの方が
多い気がするが。
その点では、佐藤は成功者であるはず
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 17:28:39 ID:1t/DIGHp0
>>485
現状ですぐペイ出来るとは佐藤も考えてないだろ
今は種蒔きの時期
例えば、

携帯
PSP(国内1000万台)やDS(同2500万台)、ネットブックと云ったネットにも繋がるマルチメディア端末
有機EL技術
電子マネー

そういったものの更に10年後を見据えてやってる訳でさ
でもネットビジネスは先行者利益と先行投資のバランスが難しい
時期を読み違えたら技術の進歩の前に破産するし、普及してからでは勝ち馬に乗る事は出来ないし
まぁギャンブルだわな
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 20:52:17 ID:qQWZ3ke20
10年先を見据えているなら、本来、紙媒体との共存で徐々に軸足を移す、というはずだけとな。
この人の場合、勝手に地球滅亡論に踊らされて「一日も早く地球を脱出しなければならない!」とロケットで宇宙を目指している感じ。
そりゃ地球だっていつかは滅亡するだろうけど、宇宙に行って何するんだよ、という話なんだけどな。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 20:55:31 ID:We3qQ3eW0
>>491
現状でも未来でも佐藤が思っているような収入はありそうもないな。
種まきなら出版側でも手塚治虫マガジンとか携帯コミックでとっくに動いている。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 21:01:19 ID:adtNXOGX0
>>491
あのサイトのつくりを見てるだけでも「種まき」とか「未来」なんてことは全然考えてないように見えるんだが。
ユーザーとかアクセスのこと全然考えてないし。
せめて日記はブログ形式にして更新情報もRSS配信するとかすればいいのに
そんな簡単なことすら出来てない。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 21:03:06 ID:/5Ywlj4X0
紙媒体の出版社が
赤字になった時点で共存は不可能だろ
このまま行けば父さんだし
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 21:13:32 ID:1t/DIGHp0
だから早くやれば良いモンでもないって話をしてるだろw
講談社の電子書籍Michaoが良い例だ
先行者利益を得る前に破綻するパターン

10年後、あらゆる端末でボタン一個でどこでもダウンロードや自動配信、データも完全互換とかになったら十分にペイ出来ると思うけどね
マンガ版itunesって感じで
著作権保護とかそんなのは知らんw
専門家が考えろwww
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 21:18:45 ID:1t/DIGHp0
まぁ佐藤にはMichaoと同様にマンガ版itunesの人柱になってもらおうぜw
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 21:26:31 ID:We3qQ3eW0
>>496
そうなったら、佐藤クラスは逆にペイしないと思う。
あしめしのような副業持ちや特命係長のようなライトな作品が浮上する。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 21:47:52 ID:We3qQ3eW0
iTunesをみてもトップクラス以外は人目に触れずにそのままってケースが多い。
パクリも含めて作品は倍増するだろうし
これで生計をたてられる人は今以上に減るだろうね。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 22:05:40 ID:qQWZ3ke20
逆に言えば、佐藤が失敗したら「ネットマンガの末路」みたいな前例になりそうだよな。
こんな出航前から水漏れしている泥舟で太平洋に漕ぎ出そうというのを「新しい漫画家のフロンティア」とは思えないけどな
ネット発祥で人気になった作家の方が「本当に実力がある」と言える。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 22:08:12 ID:8HJ0pPrU0
漫画家が出版社に我慢できないような不満があるなら、実状知らないし
それはそれで正当なものならがんばってくれと思うが、電子出版に
夢見てもなにもないよ多分。すでに動画レベルで携帯メディアは動いているのに
技術的には画像メディアは見にくいままなんだもん。絵は紙メディアより優れた媒体結局見つからなかったわけで。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 22:41:01 ID:qQWZ3ke20
シャープが数年前にやっていた電子ブックってあれ、どうなったんだけ?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 22:46:08 ID:1LhUi3mC0
数年前に電子ブック色々でたけど全部ダメになった。
値段とコンテンツの少なさが原因の模様。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 22:54:42 ID:1t/DIGHp0
でもネットマンガが如何に先行き不透明でもデジタルデータへの移行は不可避でしょ
CD売り上げ落ちてるけど着うたダウンロードは100万越えとか
やっぱゼブラヘッド?がやった様に
データで格安販売&アルバムには付加価値つけて高値販売ってカタチが理想なのかも
これってマンガでも当てはまるんでないかな?
あとは技術が追いつけばって話で
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 23:06:16 ID:qQWZ3ke20
結局、今ネットで実際に商売になっているダウンロードコンテンツって携帯アプリか360のダウンロードコンテンツだけなんだよな(それも一部)
CDで音楽を聴く時代から今のI-podでダウンロードするのにユーザーが移行したのは「代替になるハードがあったから」
それに対して雑誌やコミックなど紙媒体に対抗できる電子ブックなどのハードがまだ登場していないうちは、漫画はやはり紙が主流だろうね。
技術的にはもう可能な時代だけど、それが普及しないと採算が取れない。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 23:07:23 ID:qQWZ3ke20
ある意味、佐藤のように「ネットに繋がったPCに限定されるWeb販売」ってのは、逆に時代遅れかもな
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 23:12:18 ID:1udkNdFV0
ネットブックのキンドルなんかは海外でかなり成功してるけどな
本流通に於けるデジタル化の可能性は無いとはいえまい

ただ相当な規模の投資とシステムが必要になるだろうな
一漫画家の力ではどうやっても無理だろう
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 23:13:59 ID:1t/DIGHp0
>>505
海外ではAmazon Kindleって電子ブックリーダーが売れてるらしいね
でもマンガをあのサイズで読むのはツライよなぁ
単行本の見開きサイズのKindle作ってほしい
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 23:19:13 ID:1t/DIGHp0
かぶったw
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 23:29:02 ID:vRUNZE8X0
FLASH使ったWeb用の新しいスタイルの漫画みたいなの出てくれば
オンラインで見たいって需要も出てくるのかね

その場合もFLASH使える人やとったりで手間は増えるけど
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 23:38:32 ID:We3qQ3eW0
そこまでマニアな人は一部を除いて逆に金を落とさないと思うな。
下手するとコピーで済ませそうだ。
漫画の軽さ、場所を選ばない手軽さ
メンテナンスフリーとかマニアな人以外にはメリット薄いからね
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 23:50:56 ID:vRUNZE8X0
そういや福満しげゆきの漫画がモーニングのサイトで無料連載されてるんだっけ
こっちも収益は単行本だけって話だけど採算取れるかな
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/17(日) 23:52:08 ID:qQWZ3ke20
キンドルはあくまでテキストベースの情報端末だから普及しているんだろうと思う。
マンガのように日本独自で高度に成長してしまったメディアだと、やはり最低でも見開きコミックサイズの画面は必要だな。
個人的には任天堂DSの次世代機で2画面文庫サイズになると、すげえ面白そうだけど。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 00:12:50 ID:1wi1MkG30
個人的には漫画の置き場所に困るから
暇があれば裁断してスキャンしてるけど
そういう経験から電子化は有り難いが
全体からしたらまだまだニッチで
数持ってない人はコミックの方が好いだろうね。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 04:24:30 ID:YIiPS2L50
コミックス500円、今回のネット300円って感じで
比較してる人がいるけどそれは違うでしょ。
コミックスはコミックスで出す気なんだし。
コンビニで立ち読みできて早く読める雑誌と
今回の雑誌から1か月遅れで30円(300円チャージ)払って
会員登録やらしてPCで見ないといけないのと
どっちを読者が選ぶか。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 08:14:10 ID:x0L3A0KG0
 っていうか、作家側はともかく、読者側にとって今のマンガメディアって、あまり不満が無いのかもな。
安いし、手軽だし、流通量も多いし。
ただ、デフレやら不景気やら、マンガ喫茶みたいなものが普及したおかげで、漫画が「高く感じる」ってのもなんだかなあ?
ワンコインで200ページの少年マンガコミックが買える国なんて他にはないし(むしろ、紙媒体がこれだけ安い国は日本以外はない)
マンガ好きなら単行本ぐらい買ってやれよ、と思うけどな。邪魔になったら捨てたっていいんだから。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 08:58:28 ID:8yW/neMq0
紙媒体の場合、今の単行本はすぐに絶版になっちゃうというのもあるな。
こんなの出てたんだ、知った時はもう古本でしかないとか、よくあるし。

データだと基本絶版がない、といのはかなり大きなメリットになるはずなんだけど。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 13:45:36 ID:deGT7zaU0
漫画家自身による作品のネット販売7割が肯定的
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20393249,00.htm


ネットで必死に否定してんのは
どうせ編集かなんかだろw
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 13:54:11 ID:FEqtDmyiO
>>518
当の描き手側の意見じゃないのがなぁ。
調査したサンプル数が少なすぎるし、どんな層かもろくにわからんから
操作し放題なんじゃなかろうかそれ。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 14:08:24 ID:pRgBsUOZ0
518の単純さに吹いた。

単に「漫画家さん自らの配信が始まります」って聞けば
なんだかよくわからないけど、とりあえず肯定する人間の方が多いってだけ。
内実や影響予測なんか関係ない、イメージだけが頼りの無責任な意見だから。

「近所に巨大SCが出来ますよ」って聞いたら「あら、それは良かった」って
言うのと一緒。町の中心部が空洞化するとは、その時点では考えが及ばないからなw。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 14:12:15 ID:x5UkqQg80
単純に読み手の意見だろ
オレもネットでマンガ読むのは別に苦にならないし
単行本が一冊300円程度ならブクオフや漫画喫茶より割が良いから有難い
(ブクオフよりかさばらないし新品だし、漫画喫茶みたいな時間制限がない)

ただ、コンビにでの立ち読みが出来ないのは辛いな
大概の漫画は立ち読みで済ましてるし
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 15:03:05 ID:fKiNMshw0
「好きな作品を「指名買い」できる」という理由で肯定してる人が多いようだけど、
じゃあどうやってその「好きな作品」を見つけたのかというと
今のところ雑誌連載で見たとかがメインじゃないのかなあ。
雑誌がなくなって純粋にネットだけになったらどうやって好きな作品を見つけるのか、
マイナーな作家や新人はどうやってアクセスを集めて読者を獲得していくのかが重要になる。
作家本人に営業センスがないと売るのは難しくなるだろうな。
例えばブログマンガから売れた「うちの三姉妹」なんかはほぼ毎日更新して作品をうpして、
作者本人がせっせとランキングに登録して毎日投票してもらったりと相当の努力をしていたし。
それもこれも4コマの短いマンガだから出来たことだけども。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 15:13:01 ID:b+fcKDLq0
仮に雑誌がなくなったとしたらクチコミとかになるんじゃね?
相原コージの動物が戦うやつ(真異種格闘大戦)は2chのスレで知った

あと、素人のweb漫画だと胎界主ってやつも、見たことないけどなまえだけは知ってる
これも2chだけどw
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 15:35:12 ID:hunwm37aO
口コミのふりした宣伝が増えるだろうな…
素人の落書きマンガのノイズに埋もれた良作を自分で発掘する手間が増えるんだな。
めんどくさくなるな
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 15:39:12 ID:xrUON7mu0
2chでの宣伝やネガキャンは今でもさんざやってるだろw
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 15:50:41 ID:pRgBsUOZ0
>>524
ぱっと見は重そうな絵や、最初のうち展開が遅い作品は無くなるから、
思わぬ拾いモノとか、うっかり読み飛ばしていたけどスゲエじゃんとか、
「途中から化けたな」って感覚や感慨とは無縁になるんじゃねえか?

今のテレビドラマと同じで、1話目から飛ばして、5話目くらいまでは
毎回ストーリーをおさらいして、1話の中に事件とエピソードを盛り込んでって
やんないとネットの指名買いの読み方じゃヒットしないだろ。

ネット配信の漫画でエロが強いのは、エロ需要があるってだけじゃなくて、
エロ系コミックがネットの配信スタイルに向いているってのはあるからね。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 17:20:47 ID:d5o8s8lJ0
新ブラよろ,刷部数35万,実売15万らしいな。

実売15万の10%の1万5千人が,月300円落とすとして,月450万……とか考えてそうだけど,
そりゃ無理だろうな。多めに見積もっても,100万いくかいかないかだろう。

となると結局,出版社が出す単行本の売り上げで食ってくことになるんだろうけど,
じゃあ佐藤氏の出版社批判ってなんなの? ってことになる。

今は原稿料だけでは赤字だとか言っているけど,今後は,虎の子の印税収入からも
制作費出してかないと,アシに20万とか,自分に70万とかなんて,到底払えないぞw
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 18:18:36 ID:1TvSPrRV0
まあネット漫画なんてタダでもみないのに金まで払ってみるのはごく一部だろうな
しかも見られる漫画は、固定ファンのついた人気作家のものか、昔のエッチ漫画関係のみ
相原コージの漫画も売れてないし、かなりきついものがあると思うよ
むしろ課金するといろいろシステム維持手数料がかかるから1週間だけ期間限定無料
過去のものは書き下ろし修正ありの紙で出版したコミック買ってくださいとしたほうが
まだコストはかからないように思う
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 18:26:02 ID:qEuFOLuo0
面白けりゃネットでも普通に読むよ
相原の漫画もネットで読んで、読めなかった分はamazonで買った
読み終わったあとは、全部売っちゃったけど

ネットで試し読み→単行本購入てのが普通の流れだろうけど、これじゃ儲からないんだろうな
人集めのコンテンツとしてどっかのポータルサイトに売るとか、広告収入入れないと

そういやブログとかは無料で利用できるけど、ビジネスモデルはどうなってるのかね
有名人のブログが金集めや人集めになるなら有名漫画家の漫画も金や人を集めることは出来んのかなぁ
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 20:24:58 ID:hunwm37aO
>>529
ウェブマンガで連載ものはいま何本くらい読んでる?
そのうち雑誌で連載したことのないマイナーな商業漫画家は何人?
どうやって見つけた?
自分は二本だけ。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 22:34:03 ID:8v9mijT40
>>529
実際にネット上で読まれる前提の漫画や小説のほとんどが撤退消滅してるのが現実。ヒット数のトータルで儲かる形でないと提供者たちに
まったく還元できていない。結局は広告費しかネットは収益が上がらない。1000万広告費が入っても漫画家や小説家が50人では一人10万くらいしか原稿料が出ない。しかも単行本の収入が最初から見込めない。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/18(月) 23:26:18 ID:KZ+qgKD80
佐藤のネット配信が楽しみだな。
いや、漫画はどうでもいいけどw
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 03:58:31 ID:q8rH9nMs0
これが大成功してモデルケースになり
漫画家が続々とあとに続いた日には
出版社の食いぶちが大幅ダウンになりかねない

出版社からすれば魚場を荒らされるわけだから
当然全力で叩きつぶしたいわな
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 05:43:59 ID:UMNmjp6z0
>>530
LHQと胎界主しか読んでない。
きっかけはどちらも友人からの口コミ。
これらだって、数年かけての連載で、得た読者は数千人なわけですよ。無料なのに!
ネット漫画を成り立たせるには、作家の尋常ならざる表現欲か、
出版社の未来なき先行投資しかありえないわけですよ。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 08:32:04 ID:ygU0f95Z0
編集者って大切なんだと思ったのが、打ち切りにあった作者が「同人で続きを書きます」といって、それが続いているのを見たことがない(W
結局、モチベーションの維持が出来ないんだよ。経済的にも、精神的にも。
佐藤もそのうち「作品のクオリィティーのため」とか言い出してズルズルと掲載ペースが落ちそうな予感。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 08:51:25 ID:H6/MFwcd0
>>533なんて所詮続かなかった時の言い訳だよな。
もし成功するモデルケースが確立されたらその時は出版社もそのやり方に参入するだけだし。
未だに言い訳し続けてアホみたい。
で、出版社が参入したら「漁場荒らすな」とか言っちゃうんだろうかw
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 08:55:17 ID:UMNmjp6z0
>>535
おっと竹下けんじろうの悪口はそこまでだ
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 09:24:11 ID:rjDliXzO0
>>535
自分の描きたいように描いて、おもしろいモノを連続して
生み出せる作家がどれだけいるのかって、問題だよね。

手塚治虫だって、自分の描きたいテーマで連載を始めたら
不人気で打ち切りになったことが何回もあって、
漫画家はアーティストじゃなくて職人であるべきだって自戒したというしな。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 10:41:04 ID:3ZamlHQL0
まあがんばってうまくいくのを祈るよ。でもいろんな事業の成功者の
言葉まとめるとほとんど一致しているのは「なにか新しいこと始める時は
極力敵を作らないこと」っていってるんだけどな。うまくいって始めて
大口叩けるんでね。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 11:19:13 ID:4wCd7wrc0
でもwebから雑誌に移籍したのもあるんじゃね?
猫村さんとかあしめしとか

まああれはwebで利益出したわけじゃないだろうけど
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 12:55:49 ID:B72V4ocv0
>>540
なるほど。ってことは佐藤氏も

Web連載で話題沸騰! → ヤングジャンプで連載へ

ってことか。

って,あれ?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 15:02:03 ID:Kxy2X4Cp0
少年漫画なんかだと
紙の色や印刷品質を気にしなくていいから
ネットの方がいいな
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 16:27:53 ID:6OlLXJvg0
移籍組も雑誌で紹介されたから知名度上がったってのあるだろうし
webで漫画やるとしたらそういう紹介するところが必要になるんだよな
しかも信用と知名度のあるところが

そうなってくるとTVや雑誌とかの既存メディアの方がまだまだ強いよなぁ
もうちょっとすればネット広告が既存メディア抜くか?
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 20:16:37 ID:OHFO43Jl0




      「は!!… いや…。」         , ───  、
                              /         ヽ
      , ──- 、  っ              l_l_ll_l__     l
   ゝ/    _____\  っ          |l −、  −、ヽ|    l_
   /      | ノ ⌒ヽ|              || |) |   |) | | |、 ノ ノ
   l       |─|   ┼|  ペコ          ノl ー、  ー ノ |ノ ヽ
   |   /⌒ U ヽ _ ノっ            ヽヽ  ー    >、ノ、_/
   ヽ  ヽ_ /\u__つ   ペコ        ` ┬─イ__
    \/ |                    (  ̄  ̄ ̄ ノヽ )
     |   ` ー─ 、  \\           |ヽ    /  /ノ
     j二二ヽ ̄ ̄ ヽヽ, ── 、=@      | |   /  /l
    /|   ⌒ヽ   /      ヽ       | |  /  / ノ、
    /_!   |_ | ⌒ ヽ、       ヽ     ,| | /  /   \
   / |   |  |     |、__/⌒, _   |    / | / ノ     ノヽ
  /  |──|  |   (  \   |  |  l    \_uu´─ 、_//
  UU |   /  ヽ /\ / \⌒ヽ| ノ     (  `(   ノ/
   /⌒ヽ  UUU ノ    \ ⌒∋         ̄   ̄ ̄
  /  /⌒´ l/        ̄
  `ー ( _ /   「あの…、こういうのはじめてなんで…。」


 ドラえもん・のび太の結婚初夜 
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1234976207/
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 20:25:21 ID:H6/MFwcd0
>>540
web→雑誌や単行本の例を見たらわかるけど
ほとんどが毎日か数日に一回更新タイプのギャグ4コマ。
ブログ形式で頻繁に更新して、ランキング・トラバ・米欄駆使して宣伝もばんばんうっていってる
猫村さんは元々個人サイトじゃなくてケーブルテレビのポータルで1日1コマずつ連載していたから
他のマンガとはちょっと毛色が違うな。原稿料も出てたはず。
ストーリーマンガでもせいぜい週刊ペースで連載しないと人気沸騰とまではいかないだろうな。
自分ひとりで内容から連載ペース、営業宣伝まで管理できる漫画家はそんなに多くないだろうな。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 21:00:17 ID:/qm4oQ450
一色って人のつまんないインタビュー載せてるけど、あれ見て編集と喧嘩して自分の書きたいものを
書くのがカッコイイんだ!って勘違いしちゃう漫画家増えたら責任とれるのか…
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 22:19:23 ID:3ZamlHQL0
>>543
ネット広告は一種のニッチにはなっているが広告に必要な大衆への共通認識力には欠けるというのが定説になってる。
個人の掘り起こしには有効だが持続性には欠ける。補完であってメインにはなりにくい。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/20(水) 02:04:40 ID:VApDYc8PO
一色インタビュー面白いけどなー。編集者の言うなりにならないと言ってるだけで
しなやかに意見を組み込むやり方を一色さんのブログで書いてるんだよ。言いたい事が伝わりにくい二人だけどw
佐藤さんは軟化したんじゃないかな随分と。冷静に状況が見えて来たり、自身の振る舞いの代償とか。
二日酔いであの文章かけるのは大したもの。素直にこう思った、あぁ思ったの部分は幼稚な部分が見えて
作家性なんだと評価出来る一方、色んな人に嫌われて来ただろうなと容易に想像できる。
これからの佐藤さんの命運は周り次第だと思う。上手く舵きってやって欲しい。
佐藤さんに舵は切らせない方がいい。彼は大排気量のエンジンにはなれる。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/20(水) 07:31:12 ID:focEPqTk0
一色は「地に足がついた意見」だと思う。確かに長文でわかりにくいけど。
現状、不満や編集の問題はあるけど、それに対して漫画家側の無知の問題もきちんと書いているし。
佐藤のように「俺の意見に反対する勢力は悪」じゃないからなあ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/20(水) 08:00:35 ID:focEPqTk0
あと、佐藤こそ優秀な編集者が必要なイメージ。
才能があったとしても、それを周りに敵を作ることによって潰してしまうタイプ。
で、本人はそれに気が付かない。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/20(水) 08:21:24 ID:vi6LREby0
いや、売れっ子の意見ってなら良いけど、今も貧乏漫画家の人の意見聞いても意味無いっていうか。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/20(水) 10:54:11 ID:qRUMDbtJO
一色は地に足ついてるけど物事変えるには弱そうだな


現状を認識しながらも先頭は絶対きらなそう

バランス取れとるとも言えるんだろうけど…
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/22(金) 20:01:15 ID:bi+6p0Lx0
逃げた?弟子の作品は1年間無料公開かあ

モーニング・ツー無料公開
ttp://morningmanga.com/twofree/

佐藤氏がやろうとしてることより
よほど挑戦的で尚かつ現実的でもあるように思うなあ
雑誌と単行本の売り上げがどうなるか興味津々だ
個人的には無料で読めても某作品の単行本は買い続けると思う
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/22(金) 20:19:04 ID:pBuiDtXe0
弟子の原稿うp分にかかる費用は全額佐藤負担なの?
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/23(土) 15:20:21 ID:sMYtP6Wh0
手塚治虫だって原稿遅れたら原稿目の前で破られたり
ブラックジャックを一話完結じゃなくて続き物で描こうとしたら編集に説得された事もあるし
意見のぶつけ合いって大事だと思うが
自分の我侭を押し通しているだけにしか見えない
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/23(土) 22:20:04 ID:8QjxSqII0
> 手塚治虫だって原稿遅れたら原稿目の前で破られたり

くぁsk
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/23(土) 22:27:03 ID:N6PFM+BR0
>>556
それガセで、原稿を床に叩きつけられたとかいう話だが。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/23(土) 22:48:12 ID:TqggzdBT0
破られたら完全に間に合わなくなっちゃうんでは
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/24(日) 02:10:52 ID:eWoavQCc0
(`・ω・´)
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/24(日) 14:29:42 ID:9TjkW3vQ0
漫画屋が出版屋無しで
生きていけるワケねえだろが
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/24(日) 19:47:58 ID:UvPNj+dK0
同人だけで一軒家買って査察が入って追加払った人とかニュースになってたが
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/24(日) 23:41:18 ID:onWZYDpf0
正業持っていてこそ同人で稼いでも怖くないけど現実はそんな大金儲けられる人は限られてるし、同人だけで食べるなんて考えたらやはり怖いよ。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/25(月) 00:33:10 ID:Rw3ONOvK0
>>560
なんか出版業界が崩壊すると思いこんでいる人は多いみたいよ。
だから、これをチャンスに自分たちの手に取り戻すんだ、みたいな
高揚感と使命感に包まれてるっぽい。

不景気な時に必ず現れる悲観論なんだけど(金融、不動産、
建築、外食etc どんな業界も崩壊って言われている)
倒産する会社や廃刊が多少増えるってだけなのにねえ。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/25(月) 00:34:10 ID:Fzx0qcrTO
たぶんそいつはエロパロ同人で稼いだんだろ?
オリジナルの創作同人で食ってたら凄いが
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/25(月) 13:19:48 ID:BAKgIDNp0
なんだろうと腕一本で何千万円もの脱税が出来るほど稼ぐ能力持ってりゃ十分凄いわ
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/25(月) 23:08:37 ID:mOHjYsYw0
そりゃいるとは思うけどそういう人間は特別だよ。よっぽどの事がなければ
プロレベルの腕はある。少なくとも雑誌媒体では規制が多いから同人で
みたいな人が多いと思うぞ。大半は赤字抱えるけどまあ自分の作品読んでもらえて満足、くらい。
実際東京都の規制の波が同人にも及ぶといわれてるし、とらの穴とか今後
どうなるかわからなくなってる。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/25(月) 23:54:47 ID:f16yv51M0
auから読書にフォーカスした端末「biblio」
に高速対応するのだ!!!!!!!!!!!11
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 01:33:36 ID:XuhzH+G/0
今まで広告代理店とか、自分が核になるコンテンツを作ってるわけでも
ないのに、間に入って必要以上の金を取る奴らが多すぎたんだ。

昔は情報、ノウハウ、ツールが少なく、出版社が果たしていた役割も大
きかったが、これからは違う。明らかに時代が変わってきている。

ただ、だからといって佐藤が全部正しいかというとそれは違うけど。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 01:59:01 ID:rKis0bBiO
無くなる事はないだろうけど役割は減るだろうね
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 08:12:38 ID:s8yzjWap0
>>566
それはコミケで20万の借金作った俺にはあまりに辛い。エロや腐った同人以外ってそんなに売れないのが現実なんだよねえ。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 08:25:05 ID:7D+omrKl0
中間に入る代理店やらが困るのは確かだが、それを広告する媒体がネットしかない、としたら厳しいな。
ネット販売で売り上げを出せるとしたら、それをネット以外でも広告でき、認知してもらえるぐらいにならないと。
ネットの世界っって便利だけど、目的地まで到達して金を払うまでが恐ろしく遠いからな。
特にBJのよろしくみたいな購買層の大半がマニアじゃない一般人相手で売れたマンガならなおさら
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 08:54:32 ID:Lm4wUtJ90
> ネットの世界っって便利だけど、目的地まで到達して金を払うまでが恐ろしく遠いからな。

そう?
人によるのかな。俺はもう買う本の9割がたアマゾンだけどなあ。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 09:06:50 ID:J3HFNBAI0
>>572
そういう意味じゃないんじゃないか。

例えば今日もネットには膨大な素人漫画がアップされ続けてるわけだが、
「ネットにアップされている素人漫画の中からあなたが大好きになってお金を払って買ってもいいと思う漫画を見つけてください」
って言われて、どうやって見つけるかという問題。
あるいは、あなたが漫画を描いてネットにアップするとする。
そこからどうやって「お金を払ってあなたの漫画を買います、あなたのファンになりました」という読者を獲得するか。
雑誌に投稿して賞を受賞したり、担当から「見所がある」と見出され雑誌デビューできたとすれば
その時点で少なくとも数千人の雑誌購買者の目には留まる。うち数名はファンになってくれるかもしれない。
しかし純粋に個人でサイトを開いてそこに漫画を載せる場合はどうだろう。どうやって読者を呼び込むか。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 10:01:58 ID:vv2YCRcl0
>>568
代理店が介在することで富をさらに生んで、作家など権利者や制作関係者に還元していることも
理解しておかないとw

なんかすぐ商社や代理店や仲卸を「なにもせずマージンだけとる」と悪者に
したがる人がいるけど(漫画やアニメの評論家や関係者にも多い)、代理店がないと
一体誰が各関係者間を繋いでビジネスを構築してくれるのかってことを考えないとね。

たとえば品物が安く豊富に買えるのは商社があるからなんだけど、商売知らない人だと
書類動かして金だけ取っているように見えるのと同じなんだろうなあ。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 12:40:22 ID:z0LNMBuO0
出版社が居ないとドラマ化映画化等のタイアップも難しくなるし
宣伝も打ってくれないよね
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 15:12:48 ID:OV+r3jgQ0
でも今の出版社は取り次ぎのいいなりだからつまんないんだよ、出す本が。
そこそこ売れるものか柳の下の泥鰌ばかり狙ってる
堂々とライバル誌のパクリまでやるし
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 15:18:25 ID:J3HFNBAI0
>>576
毎日そればっかりだな、あんた。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 16:00:10 ID:OV+r3jgQ0
ん?
俺は517で久々の書き込みなんだが?
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 16:59:25 ID:nEMu60j80
今、本の売上げ減ってるからな。出版社という船が沈むことすらある。
佐藤がやろうとしてることは生き残るために仕方ないことなのかもしれんね。
そこに行き着くまでの過程ではいろいろと問題はあったにしろ。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/26(火) 19:49:54 ID:eHp3rJC40
>>572
アマゾンは現物を買うから
書店で買うかの差しかない

>>579
佐藤にしろ、出版業界崩壊論者にしろ
漫画が売れないのが現物としての本が売れないんじゃなくて
漫画そのものが売れないってのを無視してるのはどうなんだろうな

現物の漫画がこれ以上売れなくなればデータだって売れないのに
音楽なんかもデータ販売が増えても売り上げの総数で言えば落ち込んでるわけだから
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 01:00:25 ID:JsRZ9UjW0
漫画は売れなくなってきている、これはもう10年以上前から起きていた事だ。
そこで始まったのがメディアミックス、アニメやドラマ化して普段漫画に興味が無い人にも買わせるように仕掛けた。
あの本宮ひろ志も自分でスタッフを雇ってTV局にサラリーマン金太郎を売り込んでいる。
(結果、そのスタッフと関係なくドラマ化されたが)
佐藤の海猿もブラヨロもドラマ化を狙って作った漫画だろ、お前がデビューした時からもう売れなくなってたんだよ。
企画ものの漫画しか代表作がないんだからもう少し自分をわきまえたほうがいいよ。
特攻の島も編集から依頼されたんだっけ?たまには人が死なない漫画も描いた方がいいんじゃないかな?
人が死ぬことでしか盛り上げられなかったり、魅力的なキャラクターが描けなかったりするのは一人前の漫画家じゃないよね?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 01:20:38 ID:6UaLyPsZ0
なんか体験ルポマンガ書きたいって、話あったよね
ルポマンガつったら、ありとあらゆる事に手ぇ出して、
泣きも笑い変幻自在な西原っていう壁があると思うんだが
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 01:24:20 ID:Wbiaua4f0
>>581
そういう企画物の集まりのような雑誌が
ヤングサンデーだったような気がするんだが
そういう企画物って作家の狂気とか灰汁がまるで消されてて
スカスカでつまらない漫画ばかり

特に小学館のものは全体的にそういうのばっかり
漫画家がただの漫画屋になってた 

>人が死ぬことでしか盛り上げられなかったり、魅力的なキャラクターが描けなかったりするのは一人前の漫画家じゃないよね?
下らない萌え漫画が蔓延る中、佐藤の漫画はまだマシだ
美少女キャラがハニカムだけの漫画より人が死ぬ漫画の方がマトモに思える
もっとも人が死ぬことだけに焦点を当ててお涙頂戴の漫画(ドラマ/映画)も美少女がハニカムだけの漫画と
やってることは大体同じ 佐藤のはそういうのとは一応離れたところにあるだろう
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 01:54:59 ID:Re7Nafrx0
作家性が感じられない漫画はつまんないよね
佐藤の漫画はHPのプロフィール漫画しか読んだこと無いけど
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 06:07:13 ID:gifbI+x8O
企画物ばかりはスピリッツのような気がするけど…
佐藤さんの漫画は作家性あると思うけど、他の作家を貶めるような書き方で佐藤さんを上げるのは
佐藤さんのアンチを増やす行為なんだけどなー。すくなくとも佐藤さんは作家集めてるわけだから
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 14:42:25 ID:65G0qyoC0
>>580
>佐藤にしろ、出版業界崩壊論者にしろ

崩壊論者って、いまの漫画や出版のシステムが不全化してるって
騒ぐのがパターンだけど、単に景気の下降局面で当たり前に起きる
調整期間でしか無いんだけどね。
マーケットの縮小は外部要因なんだから、文句を言っても始まらんわけだし。

漫画界や出版社への不満を正当化するために、構造がおかしいから
破綻したんだと言い続けてるだけでしょ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 15:51:57 ID:oU3vTd260
あさって6巻発売だが
平積みどれぐらい減ってるかなw
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 17:58:02 ID:Cr8L5D0p0
>>581
ブラヨロは露骨なドラマ化狙い臭が鼻についたな
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 08:08:51 ID:GFi6Qezs0
少なくともこれだけ「話題にはなった」んだから、これでネットマンガ事業が成功しなかったら、本当にネットマンガに未来はないよな。
結局他社のネットマンガって、話題にすらならない、一部のマニアしか存在すら知らないってことが多いから。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 08:47:08 ID:kN0vmZT30
クレジットカードでしか払えないってのがどれだけ不便なのかを無視して話を進めてるからね。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 08:55:09 ID:yD66qCws0
>>589
でも話題になったのって最初にサイト作った時だけで、後はぜんっぜん話題になってないんだが。
ネット界隈で取り上げる人も全然いないし、最初にはやし立てた連中も多分日記読んでないw
何故ってあのサイトは閲覧するのも面倒だし、
トップにしかリンクも貼れないし文章のコピペすらできないから引用も面倒、
だから誰も取り上げない。よって注目も集まらない。
ネットで売っていくつもりなのに自分でクビしめてんだよな。
早いうちにホリエモンから忠告されてたのに。ほんとにおばかさん…
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 10:01:22 ID:Y4q1L6pN0
>>590
クレカって大学生でもあんまり持ってないもんなあ。
iPodが使いたくてクレカを作ったってのはけっこういるみたいだけど
プリペイドカードもあるし、いまだにコンビニでのチケット発券が
廃れないのもクレカを持たない人(若い人だろうね)が多いからだし。

かといってフェリカの端末を用意してまでわずかな品揃えの
佐藤秀峰書店を利用しようとは思わないし、佐藤秀峰書店が
コンビニやプリペイドの支払いシステムを用意できるとも思えん。

竹熊だとか作り手が個人経営するBtoCに夢見る人は少なくないけど
集金の問題が解決できないからねえ。
だから皆んな手数料が高いけどしかたなく携帯や楽天やアマゾンで開店してるわけで。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 13:14:53 ID:Bewkp4I00
>>591
今日初めてサイトを見た人間だが確かに閲覧し辛い。
でも面白かったよ。(悪の巣窟)2chのイメージ図ワロタw

594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 15:38:35 ID:QKo1oyzAP
フラッシュ使って引用できないようにしたのは
アホの2ちゃんニートにコピペされないためと
漫画画像を簡単に抜き取らせないためだろ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 16:00:00 ID:yD66qCws0
自分の権利に執着して読者の利便や宣伝効果を一切考えないところが
佐藤らしいや。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 16:07:41 ID:WI3+aj9r0
>>594
商業作家としてはそれはまったくごもっともなんだけど,
ネットの文化にはそぐわないな。

ネット利用者の特性や利便性を考えずに,そっから金だけ引き出そうとしても,
そりゃ無理ってもんだぜ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 00:15:32 ID:qwL579Ww0
佐藤見てるかノシ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 02:12:52 ID:XSqe3XbF0
全国の佐藤さんの誰かは見てる
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 05:06:35 ID:bXvPCCpn0
印税10%で少ないなら人気によってコミックスの値段変えればいいのにね
540円のもあれば630円のもあるし
上乗せ分は丸々漫画家の取り分にすれば人気作家は実質20%ぐらいの印税になる

ブラよろも全盛期なら余裕で50円以上は上乗せ出来たでしょう
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 07:29:19 ID:+R7tAtds0
佐藤って簡単に騙されそうなイメージだな。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 07:55:24 ID:+R7tAtds0
 ちなみにドラマ化ってどれだけ作者に恩恵があるか、というと、昔、ある作家がドラマ化された翌月の単行本の売り上げが2桁違った、なんて効果がある。
それを「自分ひとりの実力」と勘違いすると、ドラマ化された人気作家だから、一人でWeb販売しても十分金が入る、俺の実力を見ろ!になるんだろうな。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 09:22:49 ID:wZ5PEx7u0
まあ今回の試みは無理だろうな
佐藤ひとりの力では、流れを動かすほどの読者もいないし
漫画家による直販が成功すると、漫画だけじゃない大きな流れが変わってしまう
それほどの流れを起こせるほど画期的な試みとも思えない

まず漫画に売り上げを頼っていた大抵の本屋が大量に潰れる
それにより一般書はともかく、専門書はアマゾンなど通販で試し読みもせず買わなければならなくなる
漫画だけじゃなく、大量の本がこの世から消える

次に大手出版社が追従した場合
たとえばジャンプがばら売りを始めた場合、大抵の読者はワンピースやナルトなど人気漫画しか金を出して買わなくなり
新人の育つ余地、わざわざ金を出して読みたくもない中堅の漫画家が絶滅する
新人は一定期間無料で読めるようにして、人気により値段を決めるという方法もあるが、うまくいくかどうか・・・

603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 10:07:04 ID:pE8vXnvk0
ブログに書いてた

「少し前のお話になりますが、有限会社 未来検索 ブラジルさんへお邪魔してきました。

未来検索 ブラジルさんと言いますのは、検索エンジンの開発や周辺技術の研究、仮想通貨運用開発事業などを手がけていらっしゃる大きな会社さんでして、えー…2ちゃんねるとかニコニコ動画に深く関係していらっしゃる会社さんと言えば分かりやすいでしょうか?

僕のイメージでは、悪の巣窟です。

〜〜〜

その後、イスに座って話をしていましたら、有名な西村博之さんがいらっしゃいました。

ついに悪人の登場です。
この人は悪い人に違いありません。

…と思ったのですが、お話ししてみたら良い人でした。


何か事業提携ができたらいいなぁ。」


これって何か動きあんの?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 10:13:26 ID:OWVmRTiH0
動きって言うか、サーバー屋と交渉してる最中ってことでしょ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 10:44:44 ID:aiNXmZY60
まあ佐藤なら本業では億の売上げがあって、貯蓄もたくさんあるだろうから
しばらくはなんとかなるんじゃない?

つっても、仮に3千万円の資本金で始めたとして、金のかからないはずの
IT事業でもあっというまに溶けていくけどな。
コンテンツ配信・単品販売なんて金がほとんどフローしないから、自転車操業で
やりくりすることができんからね
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 10:52:11 ID:OWVmRTiH0
倒産しても俺は社会と戦って敗れたとか美談にして自己完結しそうな人だな
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 12:51:28 ID:JDLUEjiE0
失敗したら・・するだろうけどw
是非それを漫画にして出版して欲しいなあ
この人の単行本とか買った事無いけどそれが出たら必ず買うぞ
インドに行って「血だるま剣法」売ろうとした山松ゆうきちの
「インドへ馬鹿がやって来た」と共に永久保存するw
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 14:03:16 ID:sJ6UNyQQ0
マンガでも小説でも映画でも、
その内幕をあからさまにネタにしたものほど読み手にとって面白いものはないらしい。

作り手にとっては自爆〒口以外の何ものでもないからめったに誰もやらないけど。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 14:31:31 ID:bXvPCCpn0
コンビニに2冊置いてた
2冊も売れるのか?w
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 22:28:37 ID:0px2g5HZ0
>>600>>603
佐藤先生はこれから悪の総帥・ひろゆきに騙されるんですね。わかります。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 04:51:40 ID:6Fsa/Yq00
>未来検索 ブラジルさんへお邪魔してきました
>仮想通貨運用開発事業
>何か事業提携ができたらいいなぁ

モリタポでブラよろ購入出来るようになるのかね?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 06:43:53 ID:BNAkAfSl0
人間ドラマを売りにしてきた漫画家が「お話ししてみたら良い人でした」
……アホか。これから「コイツ利用してやろ」っつう相手に、
いきなり牙剥き出しにする悪人がどこにいるかよ。

(まあ俺も●買ってるからひろゆきに搾取されてる側だが……)
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 09:20:30 ID:q8YgQZQzO
それは搾取ではなくサービスの対価
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 10:44:33 ID:5gEXLkOn0
ちなみに「商売が成功している」というのは、一円でも黒字を出している状況。
そういう意味ではニコニコ動画すらまだ遥かに赤字なんだよな(累積赤字分をまだ解消できていない)
佐藤がスタッフを雇い、経費を清算し、自分の生活費をクリアする収入を得るのは、とんでもなく険しい。
少なくとも原稿料が約束され、単行本の印税が確実に期待できる世界じゃないんだから。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 11:20:41 ID:ao3m/lQ90
ひろゆきみたいな胡散臭いやつにすり寄るとは相当追い込まれてるな
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 11:25:01 ID:sNrfia+50
佐藤はまだましかもしれんが
佐藤の下に集まってきた漫画家は無名だとかなりきついだろうな
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 11:26:50 ID:pxgvuKTd0
しかし「ひろゆきが良い人」とか普通のおべっかも書けるようになったんだ。
ちょっと成長したんだな。よかったよかった。
その前段落は完全に必要ないが。悪の巣窟とか。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 11:34:09 ID:ekbBYEON0
おべっかじゃないと思う
思いこみが激しいんだよ佐藤は
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 11:39:01 ID:pxgvuKTd0
思い込みが激しいんだとすれば、もしこれで佐藤が思うように儲からなければ
「搾取されてる」「鯖屋は悪だ」とかさんざん書いちゃうんだろうなあw
それはそれで楽しみではあるが。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 15:32:06 ID:t4QvZWZR0
>>619
全く大きな幼児だよな。
佐藤って。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 19:04:53 ID:q8YgQZQzO
佐藤は営業に向いてない。
読んでて痛々しいわ。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 22:32:20 ID:OhSMu44O0
それを「不器用」って言葉で逃げてるんだよな、佐藤は。
本当の意味で不器用なんじゃない。単に傲慢で無神経なところを不器用と言って逃げているだけ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/05/31(日) 01:34:02 ID:p0piRMLnO
「天然」で全ての傍若無人な振る舞いが許されると思ってるバカ女と同じだな
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 19:57:14 ID:xiBpKIMN0
>623
同じか?
佐藤擁護では無いしこの人が正しいとは思わないけど
マンガ家なんて商売下手な職人って位置づけで良いんじゃない?

それよか斉藤先生、さっさと研修終えて専門決めてくれ。ひとつの
エピソードでせめて単行本2巻分にしてくれ、長すぎる
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 20:13:47 ID:DcyJgJBI0
おお、佐藤の写真見た。
見た目は癒し系だな、ホントw
嫁は自画像そっくりで驚いた
もっとも、あの自画像のまんまで胸の開いた服を公衆の前で着て欲しくはないな
と勝手に思った
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 20:17:22 ID:0VNgIV3L0
マンガの内容がまったく論議されない漫画家、ってのもヤバイよな。
とはいっても個人的にも最初の5巻程度までは面白かったけど、それ以降はついていけない、というか、買ってまで読もうと思えない。
雑誌に連載されてるから読むけど、マジでネットだけになったらさらに購買者を絞られる気がする。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 20:29:27 ID:3TIgMElM0
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 20:31:08 ID:3ZeJWHiY0
メガネかけて丸っこいのが佐藤さん?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 21:21:39 ID:OLmBF0Vn0
なんかマサ斎藤も混じってるな
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 21:41:22 ID:3TIgMElM0
意外と分からないか・・・

1枚目 アーカムの社長 佐藤

2枚目 太田君(スタッフ) タイセイさん(スタッフ) 梅澤君(スタッフ) 佐藤 佐藤嫁

だと思う
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 21:45:07 ID:UhGMvG9K0
真ん中はイケメン
ヒゲはホモ専用
嫁が旦那に似てくるというのはどこもいっしょか
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 23:33:27 ID:t9UPowl30
この漫画が本当に医療界の全てを描いてるかは知らないけど

一人の患者さんを一生懸命治して笑顔で退院させたその日に別の患者さんを
救うことが出来なくて遺族が涙を流すこともあって、

その次の日は患者は救えたけどやむなく後遺症が残った手術を終えて
二日前に手術した別の患者の容態を見に行ったら感謝され
「先生みたいな良い医者に合えてよかった」なんて言われたとしても

作業的な感じがして
なんの感慨も沸かなくて感情停止しそうだと思う 医師業
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/02(火) 11:15:45 ID:bRu3VeJzO
>>632
集英社文庫の「こちら救命センター」シリーズと、漫画の「研修医ななこ」を交互に読んでみ?
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/03(水) 15:50:14 ID:Eld+R/CHO
スピリッツが可哀相だ
最初は面白かったんだけどなあ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/07(日) 01:06:59 ID:BSxpDXl80
落ちる前にあげ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/07(日) 22:52:29 ID:5oKC2Jky0
さびれたな
新6巻も売れてなさそう
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/07(日) 22:53:41 ID:5oKC2Jky0
関係ないけどあだち充は2億冊も売ってるのか
印税10%でも70億円ぐらい?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090607-00000027-maiall-ent
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/07(日) 23:07:24 ID:mfIvH6Yz0
もし結婚してない場合税金半分取られる。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/08(月) 00:15:39 ID:EVRPShQ20
扶養家族がいると税金どれくらい減るの
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/08(月) 05:16:31 ID:vgTcJrBX0
精神科編から狂ったな。
ぐだぐだ引き伸ばしておきながら結局何も解決してない。
終わりが見えない問題を書ききる力がないんだよ。大人しく実話トレースに戻った方がいい。

小児科編みたいなカタルシスはもう来ないんだろうか
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/08(月) 17:33:06 ID:WR6ifEPZ0
てか、研修医時代が長すぎだね
赤城とヤってくっついて皆川さんとも付き合ってる斉藤先生がみたい
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/08(月) 23:02:49 ID:Tby2tRRkO
コイツの描く漫画ってつまらないだけじゃなく、読んでて凄まじく不快にさせられるな…
すげー気持ち悪い
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/08(月) 23:51:48 ID:ws0XvD8lO
なんでこの人だけ巻末コメントないの?
死ぬの?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/09(火) 05:54:09 ID:83nXlcwf0
>>642
喜怒哀楽のどれかでも、本当に感じたならそれは漫画家の技量だろ
まぁ不快な気分にさせられるものを買おうとは思わないがw

俺、ライフとか痛々しくて速攻投げた
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/09(火) 08:31:04 ID:Bo63pi6kO
今週号おかんが言いたいこと言ってくれてスッキリした。もういい。
とりあえず移植編が終わったらまとめて読むわ。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/09(火) 09:32:45 ID:JL0QGhKj0
>>644
人間にはツンデレという精神状態があってな。
読めば必ずぼろ糞にけなすけど
絶対読むのはやめられないというのはよくあること。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/09(火) 18:29:47 ID:aiUZ0c+K0
ブラよろは序盤は間違いなく傑作だったよ。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/09(火) 18:51:00 ID:uHWK1g2M0
それもこれも編集の手腕だったのかなあって感じだな、最近のを見てると
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/09(火) 21:09:54 ID:1YS+SysGO
まあ漫画自体は作家と編集者のコラボ作品だからな。
どちらかだけでできる物じゃない。
佐藤はそこで大きな勘違いをした。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/09(火) 23:15:21 ID:M9yT4SG+0
母さんも自分の息子の考え方が変なのは幼少の時代からわかっているだろ?
それでもああいう言い方しか出来ないとは。
なんで腎臓の提供という決断したのか聞くぐらいできないのかね?
案外オカシイ息子は母親(両親?)似かね。
ベクトルの方向が違うだけで母親との同質性を感じた。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/10(水) 00:41:26 ID:gSi5iaWU0
ライフはいじめのエンターテイメント化だから、俺もキツイだけだった
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/11(木) 06:51:42 ID:TbCWN2Cf0
>>649
バクマンとか読んでも、傑作を書き続けられるのは一人だけじゃ無理だと感じるね。
佐藤は他の漫画も小説も読まないんだっけ?
だからベテランなのに独りよがりで幅が狭い漫画しか描けないんだ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/12(金) 00:06:30 ID:oQr+lI0w0
佐藤はGoogleの策動をどう思っているんだろう?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/12(金) 13:15:45 ID:m5lM3i8+0
息子の前でいきなり気持ち悪いとか言うか?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/13(土) 10:49:17 ID:uBfMdkdl0
>>652
とりあえずバクマンやデスノよりはマシ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/13(土) 10:50:21 ID:8cphGThW0
>>652
バクマン(笑い)
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/13(土) 11:56:23 ID:pQq17s2r0
バクマン検索したら47のスレがあるね。
ファンとアンチで盛り上がっているな。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/13(土) 17:33:36 ID:gnSu47rq0
ブラジャを初めて読んで見たがなんかイライラする
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/13(土) 18:22:43 ID:7Wn4n1qZ0
医療における問題の描写、いちいちスカッとする話にしたらアホだろう。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/14(日) 10:59:37 ID:OLgKEwzSO
>>659
そういう問題じゃないと思う。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/14(日) 14:19:22 ID:U9nTSwo+0
ブラジャを初めて付けてみたがなんかムラムラする
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/15(月) 01:12:43 ID:hcUGbUQa0
そらバクマンこの漫画の5倍くらい売れてるから
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/15(月) 19:17:03 ID:V67ZXtusO
週刊
手塚治虫
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/15(月) 19:17:53 ID:8c+5fgl80
この漫画の移植騒ぎはなげーなぁ

ttp://girls-bank.net/
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/15(月) 23:03:02 ID:gM+jkbAG0
で、佐藤って今現在、連載やってんの?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/16(火) 19:48:19 ID:/yPxXbFE0
1ヶ月後と言わず今すぐWebに移行して欲しい

スピリッツにこいつと山田玲二は要らん
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/17(水) 21:12:26 ID:EsmO3+lW0
作者は漫画は読者に読んでもらう物だってのがわかってるのか?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/17(水) 23:42:46 ID:stzpRZMD0
最近読み始めたんだが
小学館のになってから絵が変わっちゃったね
輪郭ゆがんでるし、女の子もかわいくないし
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/18(木) 01:21:14 ID:PufWbuav0
出版社批判がなければ本当にもう地味な人
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 07:31:44 ID:uJ5LeYff0
こんな作品でもそこそこ売れているのだから出版社の販売網の力は凄いな。
佐藤はさっさと出版社から抜けてWebに切り替えろよ。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 13:06:37 ID:SZsrVyCgO
佐藤智美って絵似てるなーって思ってたけど奥さんだったんだな
帯で初めて知ったよ
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 19:32:49 ID:LlFV2hiT0
実際、この人はスピリッツのカラーに合ってない

まあバーディーもだけど、あっちはまだ面白いからよし

673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 19:50:56 ID:pQklAbsO0
あれも似たようなもんだ
パトレイバーがアニメになってなけりゃまだ二流のままだっただろ
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/19(金) 20:08:30 ID:QIXz5X6x0
パトレイバーは元々アニメ・漫画同時進行企画だったしなあ。
漫画版の方も名作だと思うがまあ人によるか
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/20(土) 22:14:09 ID:kaD1EiXe0
「移植シリーズで打ち切り」ってことになってるんじゃない?佐藤センセイはさ。
なんとか食い扶持を減らしたくないため醜く引き延ばししてるだけでしょ。


ページの無駄だし、どういう扱いしようが結局出版社も編集も批判されるだけなので
ゴーストに最終回描かせて、とっとと終わらせれば良いのに。

過去の原稿のコピーで斉藤を1ページ目に登場させた後、
2ページ目で「20xx年核戦争によって世界は炎に包まれた」
3ページ目で真っ白のページの真ん中に「完」の文字。
漫画内も実社会もグダグダに決着つけられるいい方法だと思うけどな。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 04:25:14 ID:4wE4ihHM0
日露戦争物語の末期を思い出す
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 05:21:08 ID:2P0FAX0R0
ストーリーは無しにして、解りやすく医療の現場の問題点を説明した
漫画を作っていってくれたほうがためになると思う。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 12:00:03 ID:FP1rfGGS0
>>677
それじゃ売れンだろうね、残念ながら
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 12:41:00 ID:2P0FAX0R0
今面白いの?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 18:52:51 ID:mxd0UIC90
主人公がキモ過ぎる
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 19:26:30 ID:m/+8JIlV0
斉藤はアスペルガーなんじゃないだろうな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 19:31:07 ID:mbjaFlDw0
>>680
だって佐藤自身の分身だもの。
誰かのために自分の臓器を提供する。
一見、美しそうだが、幼児のような全能感故の発想で
それこそ本家の
人間が生き物の生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね
ってなかんじ。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 20:55:08 ID:As0KXoN/0
しばらく読んでなかったけどそんな展開になってるのか
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 21:04:14 ID:AbRSgD7I0
>>682
でも、
「患者を助ける為に、自分を犠牲にするのが悪いんですか!?」

的なことを心から純粋に思ってる主人公だから
患者からすれば”良心的ないい人”
同業からすれば”怖気のする偽善者”

サイトーの発現は鳥肌モノの痛いセリフだけど正しくないわけじゃないし
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 21:09:17 ID:+zw7qBzr0
違うだろう?
お前ら読み方おかしいんじゃね?

極端な主人公と対比する現実、だろ。

なぜだか頭の悪い奴は作者と主要登場人物を同一視したがるな。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 21:23:34 ID:hNZFFUNW0
「親戚から責められて夫に臓器を提供したものの、重篤な後遺症が残り離婚された女性」とか
書いてくれたらいいのになー。
ちなみに実話ですよこれ。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 21:39:28 ID:vc/c5bx30
もう話を切り替えて臓器移植の医者になればいいんだよw
新しい患者が出るたびに片っ端からドナーになる医者
佐藤以外のだれも描けない漫画になるぞ
新境地のホラー漫画だなw
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 23:17:46 ID:+zw7qBzr0
>>686
そんなペラ〜っとした内容でどうやって漫画にするんだよ。
一話完結じゃねえかw
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/22(月) 23:32:42 ID:1jPHE8P00
どろろの逆版で48カ所の部位を患者に差し出す医者だ。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 00:08:34 ID:TpC4GSCCO
>>685
佐藤のプロフ漫画を読んだら
誰だって同一視したくなる。

>>688
686から一話分の内容しか想像できない
君という人間の薄っぺらさに乾杯
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 00:23:41 ID:duqpzoqs0
>>690
んじゃお前が描けば?w

なんでお前が威張ってんだよw
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 00:30:11 ID:TpC4GSCCO
事実を指摘されたからといって
そこまで真っ赤になることはあるまいよ。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 00:39:42 ID:4iNr2BLl0
臓器移植に関しては現実のほうがずっと先に行ってるな。
犠牲がどうとかいうフェーズじゃないが
おそらく現場じゃあ個人の犠牲とかいう感情に落としこまれて終るんだろう。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 08:04:21 ID:g5wySqvP0
ふらんけんフラン並にぶっ飛んだ展開になってくれれば佐藤を見直す
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 09:26:48 ID:4iNr2BLl0
どろろ並に奇を衒わないと移植医療の現実は越えられないんだな。
何描いてもうそくさい偽善になる。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 10:07:52 ID:IsFC0tww0
>>692
見るからに薄っぺらい人生送ってそうだなお前
そういうやつが佐藤=斉藤って妄想抱いてるわけだ
漫画の読み方す表層的で哀れすぎ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 10:26:55 ID:fvCXFNdU0
今週の読んだが、気持ち悪い話だったな
男も女も独りよがりすぎて吐き気がする
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 10:31:55 ID:TpC4GSCCO
>>696
漫画の深読みなんてしても、たいていは自己満足であまり意味ないし

大体あのプロフ漫画を読めば佐藤の人となりと考え方は大体判るから
深読みする価値も感じない。

それが判らないからおまえさんは薄っぺらいと言ってるんだがね。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 10:40:17 ID:yvRD8CgNO
とりあえずどんな漫画でも主人公と作者の思想は少なからず被ってるだろ
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 11:34:32 ID:T/d1ZonjO
これ移植がなけりゃただの痴話喧嘩だな
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/23(火) 23:10:59 ID:gGlUwr6U0
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090620ddlk14040233000c.html
損賠訴訟:心臓手術後死亡、大和成和病院に7500万円の賠償命令−−地裁 /神奈川

大和市の大和成和病院(南淵明宏院長)で04年4月、心臓手術後に死亡した相模原市の男性(当時57歳)の遺族が
「執刀医のミスが原因」として病院側に約1億3300万円の賠償を求めた訴訟で、横浜地裁は約7500万円の支払いを命じた。
小林正裁判長(鶴岡稔彦裁判長代読)は18日の判決で「手術中の心筋保護が不十分だった」と指摘した。

判決によると、男性は手術中に心筋梗塞(こうそく)の発作を起こし、4日後に多臓器不全で死亡した。
人工心肺装置を使い心臓を一時止める手術なので
心筋保護液を20分間隔で注入すべきだったが、発作時は42分間隔が空いた。

病院側は「デリケートな操作中でやむを得なかった」と主張したが、
判決は「他の時点では20分間隔で注入しており、やむを得なかったとは言えない」と退けた

毎日新聞 2009年6月20日 地方版
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 01:05:47 ID:aNu9xlKt0
>>692
誰だって同一視したくなるのが事実なのか。

それとも>>688みたいな話を何話分かの漫画にしたてられるという
特に漫画家でもないやつの根拠のない断言が事実なのか。

それともこっちが薄っぺらい、っていってみたのが的中してると
思い込んでそれを事実だと勘違いだと思いこんでるのか?
じじつって言葉しらねえのかよw
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 01:13:50 ID:P7/C8UYK0
移植に関しては漫画より現実のほうがずっと進んでる。
現実知ると漫画がペラペラに見えるよ、正直
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 01:25:41 ID:aNu9xlKt0
>>703
一般に知られている現実の最先端を描くことで漫画になるか。
漫画として一番絵になる部分、話として落としどころがあるところを描かざるをえないわけで。

それがわからないと>>686みたいに知ったかして
センセーショナルというか「ひどい話ですねー、チャンチャン」でしか
終われないようなつまらない設定を採用しろとか馬鹿なことをいってしまうわけで。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 03:06:50 ID:rrmrm+IP0
>>704
>>686の話はかなり奥深いテーマを含んでるだろ
これを「ひどい話ですねー、チャンチャン」としか捉えられないとしたら、
あんたの感性は絶望的なくらい鈍いよ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 04:16:37 ID:yERyZLQhO
>>704はもう黙っとけ
恥の上塗りになるだけだぞ。
もう少し人生経験積んで出直してこい。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 07:09:57 ID:aNu9xlKt0
>>705
話のベクトルがかわいそうな主人公とひどい親戚縁者って悪役作ってオワリだろう。

一話完結って意味がまだわからないならその深遠なテーマを使って
何話にも渡って漫画連載したらどうだいwwww
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 07:41:44 ID:x2ZhjwjNO
本編が詰まらないと変な奴が沸くの法則か
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 08:01:07 ID:aNu9xlKt0
つまらないをお前らと一緒になって連呼しないと変なのよばわりなの?

お前らの感性って同調者がいないと不安になっちゃうようなもんなの?w
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 08:37:21 ID:OaBb5Rq+0
ID:aNu9xlKt0

佐藤並の自己中キチガイだな
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 09:13:37 ID:6Ew3H6CT0
何時間このスレ監視してんだw
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 13:11:16 ID:NzDl0fPm0
「自分はリスクを負わないけど、もっと分け前をよこせ!」などとほざく作者と
「自分の腎臓あげるお!」という斎藤をどうやって同一視しろと
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 13:21:29 ID:SyQpt20/0
>>712
アシスタントのために賃上げしろっていう佐藤と被ります。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 18:41:23 ID:1YN10M6l0
今週もキモい展開だったな

佐藤と斎藤を同一視とかどうでもいい
ひたすらつまらなくキモい漫画だ
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 20:30:15 ID:x2ZhjwjNO
確かにキモくて詰まらん
詰まらんくらいは我慢するがキモいのは勘弁して欲しい
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 23:58:43 ID:NzDl0fPm0
RAINBOWとウシジマと大人のバクマン以外どうでもいいけど、新ブラは特に救いようがない
紙資源の無駄

サトー先生はとっととWebにこもってください
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/26(金) 21:11:31 ID:PwC1HTIi0
佐藤先生はWebへの移行の準備、順調に進んでる?
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/27(土) 20:29:45 ID:nyM3jZSc0
平沢進みたいになりそうだな
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/06/27(土) 20:33:40 ID:mia6d3vQ0
平沢と一緒にすんな。平沢はダダこねたりしてないし、一方的な悪口を言ったりもしていない。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 04:18:04 ID:zleEdzS70
れました
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 13:02:35 ID:fFHzvb+h0
漫画家貧乏放浪編ワラタ
予想通り、早速暗礁に乗り上げてていい感じだな
つか、あの程度のHP作るのに400万て頭おかしんじゃね?
どう考えても一桁違うだろ、もっとよく調べろよw
あとな
>漫画家個人が作ろうとしたら数百万円かかるシステムを、僕がまとめて作り、
>それを各漫画家さんに無料で提供すればいいと思いました。
>そして、そこで上がった利益は、システムの運営に必要な実費を差し引き、
>100%漫画家さんに受け取っていただきます。
「システムの運営に必要な実費を差し引き」
この段階で全然無料で提供¥o来てないと思うんだけど、そこらへんどうなん?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 13:27:08 ID:O9/zDdp50
なんだ、無料で利用してもらえるようにするとか言って結局金取るのかよ嘘つきw
まず手始めにシステム構築料400万円を取り返すため、登録料1人につき10万くらいとりそうだな。
それでも100人集めないと元取れないから、もっととるかな?

毎月の保守運営費用だって数十万円かかってくるだろうし、アップロード毎に実費取るだろうな。
DL数で負担に重み持たせるならマシかな?
例えばDL数が全部で1万件だとする。
そのうち新人のDL数が10件だったとすると(10件あればいいほうだろう。なにしろ有料だし)
1万分の10ということで費用負担は1000分の1でいいということにするとか。
でも新作って確か一件30円で販売するって言ってたんだっけ。旧作は10円。
相当DL数が多いか、あるいは保守運営費が安くないと黒字にはならないんじゃないか…
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 13:28:15 ID:O9/zDdp50
あ、すまん100人も集めたら大黒字だなw
40人な。失礼しました。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 15:32:10 ID:Il7VuoIh0
結局このひとの漫画に興味があるひとはほとんど居なまて
あるのはwebなんたらだけか
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 15:35:46 ID:9rwCeMRC0
>>721
システムの立ち上げは自分が出して、維持費だけ払って貰うということかな。
規模によるけど、個人でやれる範囲の金額ですまないと思う。
まともに作ればだけど。
客こないから作り込む必要もないかw
維持費さえ稼げるか疑わしいけど、赤字になったら佐藤の持ち出しなの?

726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 15:41:25 ID:Il7VuoIh0
webで人気がないということは自覚しているのか
しかし新たな漫画家の参加者を募っても
そもそもWEBで人気あるようなのは、こんなニッチな企画には参加しないだろう

100万部作家は無理として
荒木や萩原、平野耕太、萌え系の人気漫画家クラスが参加すれば別だけど。

せいぜい雑誌では不人気な漫画家とか、遠山光とか、真壁とか、かってのしょぼいエロマンガ家くらいしか参加しないんじゃないだろうか
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 17:49:20 ID:uwoLtd4z0
赤松健が同じことやり始めたら、まだ勝算を感じるんだが、ネットにここまで
無知な人間がやってると、もう沈むしかないのが目に見えてる。
余計なことに手を出す前に、毎週ちゃんと漫画を描くことに専念したら?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 23:42:24 ID:5DIqWmte0
ダータに釣られた自称漫画家の梁山泊になります

そして新都社よりちょっとマシなサイトが出来上がる、と
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 23:53:20 ID:2b2aDEq10
浦沢のビリーバットの編集と、佐藤を追い出すのに成功したブラよろの最後の編集が同じやつだった
これって当てつけかもな
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/04(土) 10:35:46 ID:S/gaLmyu0
えっ? 佐藤さんは、実費と言う名で
ほかの漫画家の方から搾取するんですか?

佐藤さんの本なのに原価で佐藤さんに本を卸さずに、
社員割引として80%で卸して佐藤さんからも利益を得ようとする
出版社並みにひどいな。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/04(土) 10:44:21 ID:Q0lTlJr10
>>730
>社員割引として80%で卸して佐藤さんからも利益を得ようとする
>出版社並みにひどいな。

ネタだと思うけど・・・卸し出庫価格で提供するというのは普通の商習慣だがね。
それより安くメーカーが頒布したら他の小売りから訴えられたり、
リベートとされて課税されるんで、当たり前ですが。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/04(土) 13:39:29 ID:zgWD0yaQ0
まあ常識的に考えて最初から無理な話だったよな
儲かるなら大手がすでにやってるし、やってるところもあったがすでに撤退しているし
金とらない、コピーとられてもokというなら、素人レベルの知識でもほぼ製作運営費0でできるし
モーニング2のように商業レベルでも無料なら低コストで運営できるんだろうけどね
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/05(日) 02:15:09 ID:Q5QKTXFZ0
なんか佐藤痛々しくなってきたな
もうやめた俺の負けだってやめてくれたらいいのに
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/05(日) 10:15:22 ID:S58wp3wC0
作家なんて、
俺なら出来るって自信の塊じゃないとそもそもなれない
損を怖れて初めからやらずに悶々とするより 
負けたとしてもそれで自分の気が済むかどうかの方が大事
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/05(日) 10:58:43 ID:9sgvhgOl0
作家としてならそれでいいと思う。
でも、事業として、起業としてやるのなら勝算が見えて無いのはダメ。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/05(日) 15:00:04 ID:ZAH3kPQA0
クレジットカードも持ってない子供たちは論外ってシステムが一番悪いところなのに、
今までのオンラインコミックと同じじゃ絶対駄目だよ。どうして携帯コミックだけ成功してるのか
よく考えたほうが良い
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/06(月) 08:13:57 ID:qaNYuUmC0
当たり前だけど「金を取れるような実力がある作家なら、普通、雑誌社を選ぶ」よなあ。
売れなくなった元人気作家が「俺の実力を編集に潰された」と勘違いして乗り込んできて大失敗、になりそうな予感。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/06(月) 08:17:59 ID:6+fBKgLz0
自分が利用していないものを人に売りつけようとしている時点で
円天と大差ない。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/06(月) 17:46:14 ID:4c+02sUS0
7月28日スタートか、楽しみだなあ
はたして何人が買ってくれるかねえ
日記には3万人が見てなんて書いてるけど
四桁も怪しいんじゃないかなぁ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/06(月) 19:52:39 ID:5cRodcMV0
携帯ならともかく、PCのみのDL販売で四桁なんて夢のまた夢ww
まあ現実知って目を覚ますといいと思うよ
こいつが考えてるほど世の中の人間はマメじゃないからねw

ま、年収ネタと一緒でどうせ嘘の数字発表するんだろうけど
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/06(月) 22:41:54 ID:6+fBKgLz0
日記の画像の描き文字「続まないけど」って…

この人、ホンマにアホなの?
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/07(火) 00:16:00 ID:4wQmneZ+0
なんか、全然、漫画の内容の話してないね。
ヒポクラテスの誓いとか、
リスボン宣言とか医療憲章とか、俺にとっては、
ちょっと、面白い話があったのだが。

743名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/07(火) 01:57:36 ID:dOdlZIKZ0
キンニクマンみたいに腹に手をつっこんで
臓器さっさとわたせばいいと思う
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/07(火) 04:16:59 ID:G9KRPqom0
「続まないけど」はキテるよなぁ。普通に生きていたら出来ない間違い。
編集が直さないと、そのままになるんだろうな。今回のは、地の文の後半にも
イっちゃってるところあるし(映画に興味がないかと言え)、チェックしてくれる人いないと
大変なことになると自ら証明した日記だな。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/07(火) 04:44:08 ID:SgA/KT2+0
日記って自分で更新してるんじゃないんでしょ?
誰も何も言わなかったのかな?


あぁ…言えないのか…
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/09(木) 19:56:12 ID:VtsOqLU90
ダサイってなんのことだ?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/09(木) 20:00:05 ID:5G5UsCpb0
面子を一番に考える編集者ダセーってことでしょ。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/10(金) 02:55:35 ID:wwrD12x30
うわー、やっかいな奴だなぁ、佐藤は。
マスメディアを持ってますますやっかい。
そんな幼児性剥き出しにしたワガママやってると
袋叩きに合うと思うのだが。
もうすでにそこいらでボロクソ言われてるわけだが。
味方がいるうちならまぁ堪えられるのかもしれないけど、
web漫画が失敗して落ち目になったときには、全てやり返されるんだろうなぁ。

ニヤニヤしながら観察してるこちら側が一番楽しいなw
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/10(金) 21:09:37 ID:HKTVSGrO0
せっかく師匠の話題なのに、
最後の締めがそれかよ、と思った
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/11(土) 00:36:44 ID:WH84ThqJ0
インチキ暴露で正義気取ってる中二病の守銭奴をからかっただけじゃん
わざわざ日記に取り上げて「ダサイ」とか、どこまで痛いんだコイツはww

普通に考えてコイツに「悪く書かないでね」なんて言ったら
鬼の首獲ったみたいにすぐネタにされるって編集なら知ってるだろw
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/11(土) 02:19:33 ID:orkUAD3D0
常に外敵を必要とするタイプか
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/11(土) 12:53:21 ID:lrS+Khoj0
>>750
ネット販売大失敗の兆候が見え始めて狼狽してるんだろ、見守ってやれ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/11(土) 15:50:53 ID:hqRj/5aD0
とりあえず今発売中の「創」に佐藤秀峰のインタビューが載ってるから
読んでおけば?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/11(土) 15:56:42 ID:IphaWXK70
そこまでして追っかけるもんでもない
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/11(土) 17:55:45 ID:Q4vFzLNb0
哲平に用意されたのはセレブな生活と、日本屈指のセレブな学園と評される私立秀峰学園での学園生活。新米セレブとなった哲平の、試練と挑戦が始まる!
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/12(日) 12:14:16 ID:QXYMoozv0
今月末と言いつつ、いまだに参加作家の名前が出てこない時点でダメダメ臭が
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/12(日) 14:06:21 ID:1DQoAW0/0
名前を出してきたところで
「誰それ?」か「まだこの人描いてたんだ」になる可能性大
出版社に相手にされない元漫画家か自称漫画家くらいしか
こいつの企画には乗らないでしょ

そもそもの動機が「儲けを全部独り占めしたい!」だからね
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/12(日) 20:16:24 ID:O/FnszNg0
ねえこの人のプロフィール見ようとしてもずっと「読み込んでいます」で見れナインだけど
自分がモジラとか使ってるせい?意味不明
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/13(月) 14:39:18 ID:WlEdhtw30
佐藤のウェブを作ってるのが,個人か法人のデザイナーかわからんが
ボッタクリ放題だろうなw たっぷり費用をかけて作って,たっぷり維持費も戴いて,
出せなくなったらサヨウナラみたいなw

佐藤先生がWEBの知識がないのは,今のサイトから明らかだからなあ。
心配だよw
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/13(月) 18:00:33 ID:HRA3YVyu0
むだなFLASHがいらんのや
FLASHはコピー防止するための漫画のとこだけでいいだろ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/13(月) 20:22:03 ID:SINcPVcC0
移植がどうこう言ってるうちに法改正されちまったよww
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/14(火) 00:12:16 ID:loMtoGOO0
>>759
システム屋だけじゃなく、たぶん出版社への反感にしてもそう
絶対に竹熊みたいな業界干された編ゴロとかに入れ知恵されてるだろ
幼稚な反抗心持ってる上に性根が欲張りだから、簡単に騙されるんだよ
まあ海猿ブラよろマネー吸いつくされたら間違いなくポイだな
師匠の漫画によく出てくる「食われる小金持ち」の典型だww
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 02:53:26 ID:nrA9jTPh0
>佐藤秀峰のシステムに参加するなら、ウチでは仕事を廻さない

これ、企業としては極めて当然の姿勢じゃない?
自分の所のシステムを悪意に解釈して一方的に攻撃してるような輩は
当然全力をあげて潰しにかかるでしょ、今はもう同業みたいなもんなんだし
なんで未だに被害者面してるのか理解に苦しむ
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 06:12:05 ID:cv9tbcsR0
昔暴れた左翼野郎達ってこんな連中だったんだろうなぁって感じるな。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 07:10:57 ID:o97WIImT0
基本世間知らずなんだね
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 07:22:52 ID:BgyhIo/j0
出版社に売り込んだらしいが、こんなのに乗るのは新風舎並の胡散臭いところだけだろう
それに出版社が絡んだ時点で佐藤の嫌いな編集者の手が入るのに、何を考えてるのかね
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 17:49:33 ID:MSzxKeWk0
売り込むといえば聞こえはいいけど,要は金出せってことでしょ。
でも金出すんなら口も出すのが当たり前で,結局同じことの繰り返しだな。

独力でやったほうがいいんじゃないかな。

768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 17:54:14 ID:aUpIH9nm0
金出せ口出すな、って無理だろw
ところで佐藤、自鯖に乗せる漫画家の漫画には本当になんにも口出さないつもりだろうか。
金も出させて口も出す、だったらどうしよう。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 18:08:00 ID:tXCkqccH0
クラブサンデーってところでやらせてもらえばいいのに
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 18:12:32 ID:MSzxKeWk0
あくまで主導権はこっちが握りたいってことでしょ。
でも結局金出してもらってたら,主導権はとられるけどね。

それよりも,クオリティコントロールのほうが心配だよな。
いや編集が必要どうこうよりも,原稿料がゼロなんだから,
制作費がハナから赤字になる制作状況で,
どうやってアシスタントに給料払うのかな,とかさ。
そういう状況で,商業誌と同じ原稿のクオリティを
継続して保っていけるのかってのは,現実問題としてあると思う。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 18:21:51 ID:MSzxKeWk0
富豪の個人のパトロン探したほうがいいと思うな。
なんにもいわず,ポンと月300万出してくれるような。

彼が求めてるのはそういうことだと思うけど,
それを出版社に求めるのは違うんじゃないかなと思う。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 22:27:45 ID:N0qU6cA10
出版社に話を持ち込むことを、現在の参加予定作家全員に了解を
とっているんだろうな。
自分の独断で方針や体制をコロコロ変更してたら、誰も付いてこなくなるぞ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 23:11:24 ID:LD/zIVbB0
自惚れの強い漫画家だってことはわかった
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 23:18:37 ID:FAIO9JAf0
単にウェブに掲載したヤツを単行本化してって話じゃないの?
それでもいい返事がもらえないってことは条件がアレなのか
それとも佐藤以外の漫画家がアレなのか…。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 23:32:38 ID:nrA9jTPh0
アレじゃない漫画家は佐藤と組む理由がないわけだが
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/17(金) 01:49:43 ID:3fHWNyDo0
ヤンジャンでおおひなたごうが佐藤のサイトみてるって
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/17(金) 07:43:18 ID:zzyc4ixD0
連載の無くなった漫画家や、新人漫画家には魅力あるように見えるんじゃねえか。
これだけ業界から注目浴びてる(いろんな意味でw)佐藤先生のサイトだから
編集者も見るはずだから、目にとまることを期待して参加するでしょう。

そこからメジャー誌連載や大手版元から単行本化が生まれれば宣伝になって
うまくいくかもよw

俺だったら、どっかの編集部と下打ち合わせして、そこの雑誌で連載前提の
レベルの作品を仕込んで、順風満帆ぶりを演出するけどね。

つーか、佐藤先生くらいの中堅漫画家だったら、今は連載の無い漫画家や若手に声を
かけて、連載可能なレベルの漫画作品をコンスタントに引っ張ってこれるようで
ないとダメでしょ。
手塚先生だってさいとう先生だって、自分のメディアを持つときは、
自分の作品が目玉商品なだけでなく、他の有力作家や有望な若手や新人を
引き入れてスタートしたわけで。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/17(金) 08:16:49 ID:jG416IF50
紙の単行本化に金がかかるから最低でも大手で連載できる力がないと無理だと思う
でも、大手で連載できるならそっち行くだろうし
佐藤に寄ってきたやつらじゃ金にならない
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/17(金) 08:46:29 ID:XBwrTOVb0
佐藤さんに共感するのって熱血漫画描いてる系の人達だろうね。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/17(金) 10:57:51 ID:rU54E+reO
×熱血漫画描いてる系
○経済の仕組みを知らない青二才
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/17(金) 14:31:15 ID:2cEPCOs0P
「ダメ元で知名度UP」の連中で埋まるんでねーの?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/17(金) 14:46:01 ID:9KTi4c3D0
雷句の時みたいに、松永みたいな電波とか、足立みたいな箸にも棒にもかからないカスとか
そういうのがすり寄ってそうだな
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/17(金) 21:41:04 ID:12qtOEMw0
ネットでよくありがちだけど
同じような偏った考えの人間が
集まってきてそれだけが正しいと
思い込むパターンにはまらないといいけどね。
もうやると決めたのだから進めるべきだと思うけど
冷静に見ることができる人は周りにいないのかね。
厳しいことを言ってくれる人は大切。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/17(金) 23:27:09 ID:uJf6SKkZ0
>>783
佐藤は金持っているんだから好きにやらせろよ。
大した影響なんてないだろ。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/18(土) 17:39:20 ID:spLzX3Ij0
何だかもの凄い迷走し始めてないか?
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/18(土) 18:37:34 ID:f4JJ0jzuO
連載当初は社会人一年目の自分は斎藤に感情移入して読んでました
新になってからは益々つまんなくなったんでブクオフに売ります
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/18(土) 20:32:59 ID:yN5sUExQ0
この人は 出版社が必要なのか必要ないのか どっちなんだ。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/18(土) 21:36:55 ID:mY5ze9qb0
周りを騙すために、いじきたない本性を取り繕って美化しようとするから全体が歪になる

>沈没する漫画界をなんとかしたいという思いに突き動かされている
売れてる作家が上げる利益を新人や読者に還元してこそ、漫画界は活性化すると思うんだけどね
俺の原稿料低すぎる!売れてるんだから印税もっとよこせ!って自分が騒いでたのもう忘れたのか?
中堅以下の漫画家にとっては、コイツが最も漫画界を滅ぼそうとしている癌なのだが
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 02:47:00 ID:rQ9kVfus0
ドロ船に乗って沈む仲間をかき集めるのに必死なのは分かったから
そろそろ書き忘れてる先生の合計収入を発表しましょうよ、税対策で決めた数字じゃなくてさ
6億?7億?8億?…高卒の社会不適合者が10年そこらで稼いだにしては法外すぎる金額だよねw
他人絡みの事はどんどん暴露するのに、一番大事な部分は何故隠すの?ねえ、なんで?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 02:59:11 ID:75T3/s8O0
漫画界を救いたいという綺麗ごと、もしくは正当化
結論から言うと、佐藤も賛同する漫画家たちも自分たちの食い扶持だけのことしか考えていない

そう受け取られるまでは佐藤も計算している

次は、漫画は読者のため
とくるわけだ
なんか稚拙なのかあざといのかわからんよねこの人



漫画だけに限らず出版業界の問題点はあるにせよ、
それらの問題を解決する自分たちは正義とかは言わないで欲しいんだよね

万が一にも成功したら、それによって失業する、出版社の社員、まあこれはどうでもいいが
付随して取次ぎの運送関係、印刷、書店など多くの雇用者がリストラされる可能性があるんだから
その自分たちがすることで不幸になる人間たちのこともわかっていて行動して欲しいね
まあオレはそのどれにも属さないけど、
反論を許さない正義の行いみたいな姿勢で語られると不快
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 13:38:29 ID:8Gc6zCj80
本当に絵に描いたような 偽善者だ。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 15:49:46 ID:KGmUxuhK0
>>790
そんな趣旨のようなこと書いてたっけ?

>漫画界を救いたいという綺麗ごと、もしくは正当化
>漫画は読者のため
>漫画だけに限らず出版業界の問題点はあるにせよ、
>それらの問題を解決する 「自分たちは正義」 とかは言わないで欲しいんだよね

そんな偽善者ぶった建前だけを明からさまに並べてたら
さすがに俺を含めて多くの読者も気づくと思うんだけど。
自分の妄想を佐藤の発言として捏造した上で槍玉にあげてるように思えるんだけど。

>万が一にも成功したら、それによって失業する、出版社の社員、まあこれはどうでもいいが
>付随して取次ぎの運送関係、印刷、書店など多くの雇用者がリストラされる可能性があるんだから
>その自分たちがすることで不幸になる人間たちのこともわかっていて行動して欲しいね

何事にも利益を得る者がいればその影に利益を失う者がいるのは当然。
被害者の存在を強調して佐藤の足を引っ張ろうとしてるだけのように見える。

なんか突っ込んでおかないと、真に受ける人がいそうで怖い。
わかりやすく捏造された情報に飛びつきがちだからなぁ。人間は。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 16:46:19 ID:UW7VAu1C0
申し訳ないけど俺も790と同じような解釈をしてる
佐藤氏のサイトにはそう解釈されてもしょうがない要素が一杯詰まっていると思う

>何事にも利益を得る者がいればその影に利益を失う者がいるのは当然。
被害者の存在を強調して佐藤の足を引っ張ろうとしてるだけのように見える。

ひどく身勝手な論理だな
出版社社員、取次、印刷、書店などの人々が頑張ってくれたおかげで佐藤氏は売れたんじゃないの?
多くの人々がそこで食ってる出版村のシステムを妙な「正義感」で壊しても勝ったモン勝ちっておかしいだろ

>なんか突っ込んでおかないと、真に受ける人がいそうで怖い。

どうして怖いの?
佐藤氏とその関係者以外はそんなふうに思わないと思うけど
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:19:08 ID:GJOn2+zp0
>>792
漫画雑誌は赤字でもうだめだから自分たちが漫画をなくさないため行動しなければならない
というのが今回の行動の趣旨でしょ
佐藤は正義の使命感にもえ、勝ち目のない活動をしていると自己陶酔している

ここまでは、受け取り方に差異はないというか、そういう受け取りかた以外に
どういう違う受け取りかたしているのかあったら逆に教えて欲しいわw

漫画家が自分たちの食い扶持の場所を確保しようとしているだけだとは
オレの推測だけどね。半分は当たっていると思うけど。


利益を得る人がいれば利益を失う人がいるとうのはまさにその通り

だから佐藤たち自分たちのやっていることが絶対的な正義だとはいえんのよね
既得権益側の出版社が冷たい反応するのは当然なわけで、
それを寂しいきもちになったとか、さも自分たちが正義で、相手が既得権益に執着する
悪という佐藤の自己陶酔には違和感を感じるわけ
てめえらで、権益奪い合ってるだけで、どっちもただ利益を取り合っているだけの存在なんだから
自分たちの権益を守ろうとするのは当然だろ
そのくせ、単行本の出版だけは出版社に頼ろうとする
虫が良すぎるんじゃありませんかということだよ

編集者が漫画家を見下しているというライク騒動のような問題があると同時に
漫画家が所詮編集者はサラリーマンの無能者で、おれたちは作家でクリエイターだというおごり
も随所に見られるんだよね
実際どういう関係なのか個人差があるだろうし、素人にはわからんだろうが、
横暴な編集者と同じくらい漫画家のつつしみなき作家意識は鼻につくところだ
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:20:10 ID:KGmUxuhK0
>>793
まてまて
解釈は個人の勝手だが、
妄想を事実(佐藤の発言)とすり替えるな って言いたいんだよ。

俺の記憶上、

>漫画界を救いたいという綺麗ごと、もしくは正当化
>漫画は読者のため
>漫画だけに限らず出版業界の問題点はあるにせよ、
>それらの問題を解決する 「自分たちは正義」 とかは言わないで欲しいんだよね

これらは、佐藤の直の発言として、絶対にない。そう断言する。
漫画界を救いたいなんて言ってない。漫画が滅びては困ると言ってる。
漫画は読者のため。←こんなこと言ってたか?記憶にない。あからさまに偽善者発言で嘘くさい。
「自分たちは正義」ではなくて、「自分たちの正義」を貫く、と言っていた。これは確実。

>>790には、佐藤の発言としてのソースを出せ、と要求したい。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:20:53 ID:Sku+KmfWO
真に皆(読者や漫画家、漫画界)のためになるシステムなら
自然とながれはそうなるからほっとけば良い。
サイバーダイン社の介護用外骨格(ロボットスーツ)なんかマジで医療機関に導入されてるし
来年は海外で正式採用されるらしいし。一見馬鹿らしいロボットスーツでも
老化社会では夢と実用性が兼ね備わってるから金と人が集まる。

佐藤氏のやってることの真実性は結果にでると思う。
山田玲司の漫画も良い反面教師的イグサンプル
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:24:43 ID:KGmUxuhK0
>>何事にも利益を得る者がいればその影に利益を失う者がいるのは当然。
>>被害者の存在を強調して佐藤の足を引っ張ろうとしてるだけのように見える。

>ひどく身勝手な論理だな
>出版社社員、取次、印刷、書店などの人々が頑張ってくれたおかげで佐藤氏は売れたんじゃないの?
>多くの人々がそこで食ってる出版村のシステムを妙な「正義感」で壊しても勝ったモン勝ちっておかしいだろ

身勝手と言えば、可哀想な人たちは助けてもらえるのか?
それこそ弱者の横暴だろう。弱者がつけあがるな。自分たちの事は自分でやれ。
自分たちの利益確保のために誰彼になんとかしてもらおう、やめてもらおうと甘えるな。
そもそも佐藤個人の活動が全体を滅ぼす大きな潮流にまでなんかならない。
既存のシステム上での漫画業界の売り上げ減少の原因が直接佐藤にあるわけでもあるまい。
>>790の発言では、全体で被害者ぶって一個人の活動の自由をただ潰したいだけのようにしか見えない。

作家が出版社から出した単行本を全国の書店で販売してもらって、今の生活があるのだから、
作家がそのシステムから永久に離脱することが許されないって理屈あるか?そんなのあるわけない。

>>なんか突っ込んでおかないと、真に受ける人がいそうで怖い。
>どうして怖いの?
>佐藤氏とその関係者以外はそんなふうに思わないと思うけど

虚偽の事実を捏造しておいて、情報操作、印象操作するやり方が気にくわないからだ。
やり方が卑しいというか気持ち悪い。明らかに正々堂々とはしていない。
そんな偽情報に騙される人が出て佐藤へのあらぬ批判が増えるのは
他人事ながら見るに忍びない。クリーンファイトをしろ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:25:06 ID:8Gc6zCj80
>>792
とりあえず、反論するなら ちゃんと佐藤のブログ よんでからにしろ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:28:53 ID:GJOn2+zp0
というか今回の騒動を意図を自分なりに読み取れないもしくは読み取ろうとする努力をしないひとは
くだらん枝葉なあげあしとりになるだけなのでレスしないでくれ
しょうもない原文主義者はただ話をややこしくするだけの害悪でしかない
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:32:38 ID:UW7VAu1C0
>>795
790が佐藤氏の直の発言をそのまま引用しているのではないことは明白だと思うが
やけに神経質に反応しているみたいだが、もしかしてあなた、佐藤氏本人?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:41:02 ID:UW7VAu1C0
>>797
>それこそ弱者の横暴だろう。弱者がつけあがるな。自分たちの事は自分でやれ。

佐藤氏が新人の頃から全く自分1人で漫画を発表して売り、今の地位を得ている場合にしか言えない台詞だな
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:47:55 ID:KGmUxuhK0
>>792の趣旨の解釈に対しては
こちらも特別異論はない。

>>798
自分の意見と同調したり、同じ解釈をしない人間は、
読解が足りないって言ってるように思えるんだけど。
ただ単に俺は、事実(佐藤の発言)と個人の解釈を分けろと言ってるだけなのだが。

>>799
ひとつの事実に異なる解釈があっても許されるが、
ひとつの解釈を導くための異なる事実をでっち上げることは許されないって言ってるんだけど。

>>800
>790が佐藤氏の直の発言をそのまま引用しているのではないことは明白だと思うが

>>790は、「それらの問題を解決する自分たちは正義とかは言わないで欲しいんだよね」って書いてある。
初めから佐藤はそんなこと言ってないだろう。ありもしないことを事実のように書くなと俺は言っている。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:52:50 ID:KGmUxuhK0
アンカ間違えた
>>794の趣旨の解釈に特段の異論はない。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:54:41 ID:8Gc6zCj80
あの文章から、鬱屈しねじ曲がった幼稚な人格が見てとれない人は
人間観察眼が弱い人だと思う。佐藤も擁護派も視野がすごく狭い。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 17:56:01 ID:UW7VAu1C0
>>802
>>>790は、「それらの問題を解決する自分たちは正義とかは言わないで欲しいんだよね」って書いてある。
>初めから佐藤はそんなこと言ってないだろう。ありもしないことを事実のように書くなと俺は言っている。

じゃあ、その部分(俺はこの部分も引用じゃなく解釈に過ぎないと感じたが)だけを問題視すればいいわけで、あなたが792で挙げた残りの部分は全然引用じゃないよね

790が佐藤氏の発言のようにねつ造した、というあなたの主張は「ありもしないことを事実のように書」いたことにはならないのかね
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 18:00:45 ID:rQ9kVfus0
>虚偽の事実を捏造しておいて、情報操作、印象操作
>やり方が卑しいというか気持ち悪い。明らかに正々堂々とはしていない。
>そんな偽情報に騙される人が出てあらぬ批判が増えるのは

これそのまんま佐藤の事じゃねーかw
偽情報に騙された人間が面白いくらい出版社を批判してるだろ
なんで佐藤にこそクリーンファイトをしろって言う発想がないわけ?
ファンだから?関係者だから?………本人だから?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 18:18:10 ID:KGmUxuhK0
>>804
俺が佐藤を「鬱屈しねじ曲がった幼稚な人格が見てとれない人」で、
「人間観察眼が弱い人」で「擁護派」にあてはまったのかの合理的説明求む。


>>805
>>790の、
「漫画界を救いたいという綺麗ごと、もしくは正当化」
「次は、漫画は読者のため とくるわけだ」

これらは、捏造された事実から導かれた解釈と受け取った。
つまり、>>790の解釈の裏に捏造された事実があったと疑った。
そして、
>「それらの問題を解決する自分たちは正義とかは言わないで欲しいんだよね」って書いてある。
>初めから佐藤はそんなこと言ってないだろう。ありもしないことを事実のように書くなと俺は言っている。
このことから、こいつ(>>790)(全体的に)ありもしないことでっちあげてんじゃねぇと結論付いた。
すなわち、>>790の発言には全体に虚偽の事実が前提として捏造されてたと思ったわけだ。
だからこそ、佐藤の発言の事実にこだわった。

これで説明ついたと思う。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 19:18:36 ID:UW7VAu1C0
>>807
なんだ、結局あなたが「受け取った」「疑った」「思った」だけじゃないか
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 20:09:32 ID:VJk8948X0
佐藤さん自体間違ってることしようとしてるわけじゃないけど、みんな性格にムカついてるんだと
思うよ。あまりにも「そもそも自分の生活のため」って部分を無視してることしか言ってないし。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 20:53:49 ID:XLKNTSF70
電通や日本航空なんかも昔は(今もか)皇族や有名作家、政治家の息子なんかを
大量に入社させて、それ以外の「平民」をこき使っていたらしい。
日航機墜落事件はその企業としてのゆがみから起きたものだと山崎豊子が小説にしていた。

今の出版社もそうなのかな。出版社に入社して働くひとと、働かずに給料だけもらって行く
人がいるんだろう。
働いた分きちんともらいたいと言うのがなぜ悪いのか分からないし
出版業界が赤字に転落していることは、今までのやり方が通用しなくなってきていると
言うことじゃないか?
批判ばかりしてじゃあ赤字をどうする
と言う問いに答えられないひとも、どうかと。

まー出版社にしてみれば儲かる漫画を漫画家に大量に描かせてその利益を吸い上げればいい
としか考えていないだろうし、蟹工船だよなー
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 21:07:48 ID:VJk8948X0
だからそうやって蟹工船に飛躍させるところが単なるエゴって言われる部分なんだってば。

何だかんだ言って会社で偉くて高い給料貰ってる人達は昔から勉強して良い大学行って
休まず働いて今の地位なんだぞ。そういう人生全部無視して給料高いから社会のゴミって言い草は
頭悪過ぎるぞ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 21:22:02 ID:XLKNTSF70
>>811
分かったから
赤字を黒字に変えるいい方法をなんか出してごらん
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 21:27:00 ID:t2tOBZDV0
佐藤がやろうとしてることは「蟹工船」出版社以上にアレな気がするがw
誰でもタダで佐藤webにうpしてもらえて儲けはもらえるシステムのはずが
鯖維持にかかる料金毎月実費でいただきます、になっちゃったからなー。
漫画家自身は原稿料どころか赤字で出発、しかも新人ほど儲からないシステム。
さとうさあああん…
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 21:32:16 ID:XLKNTSF70
別に給料高いから社会のゴミとは思いません。編集者にしろ漫画家にしろ
頑張って働くならその分見返りが欲しいのは同じではないでしょうか。
佐藤秀峰の考え方がいいか悪いか分からないけど
勉強して良い大学入って休まず働いてるひとばかりの会社が赤字になるのは
なぜなのか。
それが最大の謎です
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 21:34:10 ID:t2tOBZDV0
>>814
ええっそんなことが謎なの?小学生?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 21:51:33 ID:VzWSCI2z0
この作者って、リアルブラ代路の主人公だったんだなwwww
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 21:56:19 ID:UW7VAu1C0
たけくまなんたらとか、漫画出版の危機を言い募るエセ識者がいるけど、単に景気が最低の状況だからだと思うけどな
出版界の構造上の問題とか言うけど、しっかりその問題を解き明かしている人なんかいないだろ
漫画が売れなくなってる、規模が縮小し続けている・・・それだけしか言わない
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 22:25:55 ID:FkkxFUPb0
原稿料ももらえないしね
1回30円として1万人弱が金を払って初めて原稿料程度を手にするわけだが
ほとんどの作家は無理だろ
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 00:00:58 ID:Sku+KmfWO
30円一万人だとアップする費用を引くと作家に20万あるかないかじゃないかな?
旧作30円、新作50円くらいにしないと元とれないんじゃない。あと一万ダウンロードは携帯でも難しいと思う、エロなら春輝が4000万DLらしいけどバナー広告のおかげだし
中堅出版社に売り込んでも、問屋通さないと良い返事返ってこないと思うし…
大手は拒否するだろうし、色々と壁が見えて来たって所だろうか?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 00:08:33 ID:kRGMnexW0
>>814
せめて今世界中の会社が赤字だってことぐらい勉強しろよ・・・
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 00:16:00 ID:19hlukMy0
要するに漫画家によるインディーズ販売なんだから、割り切って同人誌やればいいんだよ

全巻書き下ろしで1巻1000円
印税10%と違って、必要経費差し引いた金額が手にできるわけだから
1万の顧客いれば1巻1000万近い利益を得られる

1万のファンがいると自負するうぬぼれ漫画家なら萩原みたいに同人誌でいいんだ
このほうがランニングコストや手間を考えても圧倒的に効率がいい
通販が面倒なら虎の穴など同人委託サイトを利用すれば手間もからない

そういう自身がない人
ネットで1話30円とかしょぼい話に乗るような漫画家って、
要するに雑誌でも人気がない穴埋め漫画を描くタイプの漫画家で、
人のシステム樹に縋るしかないタイプの漫画家なんでしょ
そういうタイプの漫画は、1巻あたりの個別販売になっちゃうと10円でも金払う人がいなくなっちゃうから辞めたほうがいい
だったら雑誌にしがみ付きなさいってことだよ
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 00:36:37 ID:CNuWxtJg0
一話30円しか貰えないだけならいいけど、それプラス編集者にマークされるしコミックも出せないかも
しれないってマイナス面が多いからな。しかも「こんな話に乗る売れない漫画家ってのはどんな奴だ?」
って笑われ者からスタートだからキツすぎる。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 01:17:21 ID:SbAsPdcq0
うわ、長文多すぎて読む気しね
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 02:04:22 ID:OMHo9kCq0
応援したいけど、正直いちいち手続きしてまで漫画読みたくはないかな
30円も100円も同じ、取りに来てくれるなら喜んで払うけど、ネット手続きするのは面倒です
モーニングツーみたいにタダで読める漫画が普通になろうとしてるご時世に
ダウンロードを主戦場にしようなんて無謀な話だと思いますよ、携帯ならともかくね
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 02:54:00 ID:l8WTEzyn0
現状はクラブサンデーみたいに一話一話は無料で見せて
金取るのは単行本ってのがギリギリだよなあ
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 02:59:11 ID:N0A8Tviy0
>>808
これ以上どうでもいい遅レスだが、
裁判において、犯罪書の犯罪行為をタイムマシンで過去に遡って「見る」ことが出来ない以上、
裁判官は、証拠から起訴事実を認めるか否かの「心証」を形成する。
つまり、結局は裁判官がどう「思った」かで、有罪無罪は決まるんだよ。
ゆえに、俺が抱いた「心証」を侮るなかれ。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 03:07:04 ID:K910MJ3aP
>>825
固定客が居る作家なら書き下ろしで十分な気が・・
無料でUPするって手間と金が無駄じゃね?
コミックス時に広告だけ打てばいいワケだし
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 03:30:25 ID:62fMkcBZ0
>>817
竹熊氏って、経済や経営どころか基本的なビジネスの
知識がゼロなのに出版やアニメその他のビジネスモデルについて語って
資本批判をくりかえすから、いろんなところで根本的なレベルからの
記述内容の間違いを指摘されてるもんなあ。
漫画の構造分析はすごく面白いんだけどね。

経済は循環するし在庫調整(再販制の出版の場合は雑誌の存在が”在庫”に相当)
のインターバルの課程が大事なんだけど、その経済の基本的なことをわかってないから
変なことを説いているから、真に受けた人は結構居るだろうね。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 03:46:29 ID:tyvrFtNG0
>820

赤字じゃない出版社もあるし、不景気とはいえ売り上げを伸ばしている会社もあるんだが…
自分の会社が赤字=世の中全て赤字。なんだろうな
どうしてそうなったとは考えずに生きて行けるならいいけど
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 04:19:52 ID:62fMkcBZ0
つーか好景気でも黒字申告の会社の方が少ないもんね。

家計の赤字と会社や国家財政の赤字とは意味がまるで違うからなあ。
会社は逆に黒字でも平気で倒産するしw 企業会計上の
赤字は、実際に経営に影響が無いことも多いから。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 09:02:17 ID:x/OUEHwa0
たけくまの言っているのは結局「同人」っていうことじゃねえか・・・
呆れたな。同人でエロ以外で生活が出来るだけの収入を持つことができると?。
っていうか、本を個人の手売り(通販含む)でアシ代も含め生活できるだけの冊数売る、とか・・・
もう頭がおかしいとしか思えない。ナニが町のパン屋だ。パンのような毎日買いに来てもらえる消耗品と違うんだぜ?
一人が一冊買ったらその人の需要は終わるんだよ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 09:07:22 ID:kInomJFs0
たけくまは別に具体的なことを考えて言ってるわけじゃなく、
「こだわりの逸品を手売りしたりネット通販で売ってそこそこの暮らしができたらなぁ」
っていう酒の席のたわごとみたいなもんで。
流通の点に関してはなんら具体的に考えることなく、現在のコミケでの大手並の売り上げやら
出版事業が作り上げた巨大流通網並に売れるものを勝手に想定してるから
言ってることがちぐはぐになる。
ただの理想論だよ。いつものことだ。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 10:50:28 ID:RxtvMd4C0
>>826
ひどいなこいつ
「心証」だけで人に対して「虚偽の事実を捏造」とか断言してたのか
心証だけでいきなり逮捕して取り調べする警察みたいなもんだな
何が「裁判官」だ、ずうずうしい
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 11:19:29 ID:gMDs/nSNO
システムを出版社に販売するって言っても
商売って、商品以上に売り込む人間の力あるからね
弁当でも車でも
一色さんやタケクマさんはIPODに例えるけどアレやDSはそれ以前の実績やブランドの上に更にヒット商品なんだよね

まわりにちゃんと経済やヒット商品の背景を分析する人がいないみたいだ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 12:31:43 ID:56QzZqbo0
竹熊、いい年してこんなに幼稚だとは思わなった。
漫画家並の世間知らずってか、佐藤と大差ない洞察力だな。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 12:37:33 ID:56QzZqbo0
訂正 思わなかった。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 13:53:30 ID:etIV42ii0
まあ萩原は同人でマンション買ったから
熱狂的なオタクに人気のある作家なら同人で生活できるよ

エロ漫画でも商業誌で人気がない、のっけてもらえないから
同人だけで活動を続けている作家がいる
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 15:29:48 ID:N0A8Tviy0
>>833
なんだ、まだ絡んでくる馬鹿がいたのか

心証は証拠(既に提出された事実)から得るものだ。
それを踏まえた上で自分の>>833と俺のした書き込みを読んでみろよ。
いかに自分が的外れなことを言ってるかがわかるはずだ。
まぁ、それすらわからない程度の奴かも知れないけどな。理屈の通じぬ馬鹿は手に負えないわ。

予断をもってして何もないところから、自分の都合のいい結論を導くために
虚偽の事実を捏造したり、憶測や勘だけでものをいう輩がこういう奴なんだろうな。

法律とか学んでない奴はやっぱ底が浅いのを露見しまくってる。
議論やっても勝ち目がないことすらわかってない、馬鹿。

はっきり言って俺はここまでノーミス。
俺が間違ってると思う奴は、マジでトンデモ思考をしてるだけなわけだが、
俺がいちいちそのトンデモ思考を是正してやろうとはもうこれ以上は思わない。
馬鹿は一生そのまま馬鹿やっとけ。俺の方から消えてやる。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 15:40:13 ID:RxtvMd4C0
>>838
うん、もう二度と来ないでね
的外れの荒らし君
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 16:36:58 ID:tyvrFtNG0
838は心の病気なのか?
ちょっと理屈がおかしいんだぜ

自分が興味あるのは佐藤秀峰のアイデアと、今までの編集者のやり方では
どちらに可能性があるかと言うことなんだけど
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 22:44:20 ID:x/OUEHwa0
可能性で言えば「編集部のほうが高い」だろうな。
と、いうのは既存の編集部もネット化の模索をしている。当たり前だけど佐藤だけがネットの世界の第一人者じゃない(というか、佐藤のもっと前からやっている)
佐藤のやろうとしていることって、今までのシステム(漫画をネットで流通販売しよう)で失敗したケースの集大成のような気がする。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 23:12:24 ID:gMDs/nSNO
>失敗の集大成
一言で言い表してる。
彼を支援した人はちゃんと物理的支援をしてるのだろうか?
遠くから応援してるぜ!は傍観ていう見殺しだと思う。
力ある身内系の作家が集まれば、まだパッケージとして売り込めるとは思う。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 23:48:34 ID:+Df+DenE0
いまんとこ発表した作品の単行本化のあてはなさそうだね。
佐藤以外の作家にとって作品の発表の場以外にメリットあるのかね?
原稿料は出ないだろうし、DL数×@じゃ1万DLくらいないと
食っていけないだろうし…。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 10:16:14 ID:jG+30p2K0
ネットで配信、直接読者に提供。
スティーブン・キングでも、それはしくじったんだっけ?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 10:59:44 ID:PGuFmRIU0
スティーブン・キングは成功例だけど、通常でもバンスだけで何億円も先にもらえる
くらいの超大物作家だし、もはやエージェントや大勢のスタッフを備える
「スティーブン・キング」というコンテンツ産業だし、事業化のリスクを
全部自分で被ってるわけでもない

それにキングは編集者に干渉されたくなくてWeb配信をはじめたわけじゃ無いしw
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 13:05:37 ID:ejm4vWzuO
なんか漫画内容と関係ない話になってるな
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 13:16:41 ID:ZfKRqkww0
もともと過疎スレで
例の暴露でスレ加速した
佐藤はネットで人気ない作家なのにネットで配信ってどうすんの?という
話はたびたびでる

848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 13:40:49 ID:NtuHV0XH0
むしろ一般人にはそれなりに人気作家と思われてるが
逆にネットでは嫌われてる&相手にされてない類の漫画家だよな

嫌われてる方に擦り寄ってどうするんだっていう
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 14:17:57 ID:A8E47BUQ0
編集者の書き込みが9割という編集者サロンがここか
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 14:21:10 ID:ejm4vWzuO
今調べてびっくりした。ネット配信にするんだね。いつから?
たしかにネット配信は辛いような気がする
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 14:22:48 ID:mIRBiJM90
そんなに編集者が注目してると思いたいのか?ただの読者ばっかりだろ。
そもそもど素人でも知ってるようなことしか書いてないじゃん。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 14:29:02 ID:ejm4vWzuO
ブラヨロはいつ終わり?今週みたけどそろそろ?
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 15:55:29 ID:cCpuxf8L0
昨夜までいた、勝手な心証でスレを裁く勘違い荒らし君がまだ粘着してるな
佐藤本人か嫁かアシだろうな

だいたい、編集者だけじゃなく漫画家もほとんどが佐藤を嫌っていることをわかってないんだろうな
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 16:31:28 ID:QugudBei0
ずっとモーニングもスピも買ってる読者だから、文句ぐらい言えるかな。

旧の5巻ぐらいからすさまじく面白くないぞw
主人公、上の先生への文句反論ばっかりで、何もして無い。
こっちは新で変わるか一瞬期待したんだが、
なんにしろ、ゴダゴダよりも面白い漫画描いてからにして欲しいわ。

855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 19:34:52 ID:W4CRT6zG0
斎藤の医者としての腕前ってどんくらいなのよ
奇妙な位そこに触れないよな
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 01:23:01 ID:WcdLuRP70
佐藤さんは結局、原作付き漫画家という
レッテルが貼られてることでプライドが保てなくなってるのかね。
普通のほとんどの漫画について、読者は漫画家以外の人が
考えてるなんて思ってないでしょ。
仮に業界の人間とか漫画オタに、誰か別の人間が考えてると
思われたとしてもどうでもよくないか?
ほとんどの人は漫画家しか崇拝しないんだから。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 01:30:53 ID:Exau8d140
ほとんどの漫画は漫画家が考えてるよ
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 09:53:28 ID:yDpYxs3b0
んなことない。最近は編集者が複数、他にスタッフもつけて
ネタ集めやストーリーの創作に絡んで来たりする。
原作者クレジットのないあらすじ提供者を用意される場合もある。

昔ながらの担当1人でも、打合せで編集と二人三脚でストーリーを
練ってるよ。
漫画家は自分が考えた、自分が最初の発案者だって思いがちだけど、
有名なシーンや展開も編集者のアイデアや打合せから生まれたって
ことは多いんだな。

もちろんまったく内容に編集者を絡ませない漫画家もいるし、
担当が嫌われて関らせないというのも、あるけどね
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 09:55:06 ID:gwTwjfq10
出版社は無理やり一緒に仕事したことにする編集者を使って利益を搾取しているって考えてる人と、
とっても編集者と仲良しな漫画家と真っ二つにわかれすぎ。なんでこんなことになるんだ
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 10:06:24 ID:Exau8d140
>>856
そういうブレーンがいるのは知ってるが
一緒に練ってるのは
>ほとんどの漫画が漫画家以外の人が考えてる
にはいらないだろ。
作家スレでも見てきたら?

861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 10:17:46 ID:yDpYxs3b0
>>860
>>ほとんどの漫画が漫画家以外の人が考えてる
そんなこと書いてないけどw?
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 10:29:34 ID:yDpYxs3b0
掲示板の91のカキコが的確だな。
個人が儲けることの出来るほど商品力のある漫画(美味しいパン)なら
出版社を通じて売った方が何十倍も売れるしリスクもない。
さらに知名度も高くなる。

街のパン屋が成立してるのは、新鮮な焼きたてパンで無いと
「美味しいパン」でないから、大手パンメーカーに互して戦えるというだけ。

竹熊氏の言いたいことって、単に「他人に指図されずに、自由に描ける環境こそが
素晴らしいのだ」でしょ。
だから自費出版・同人作家になれってことだよなあ

なんで出版社や編集者をそんなに嫌うのか? 新サルまんでも周囲が無理解で
やむなく潰したと言わんばかりの書き方だったけど。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 10:31:22 ID:yDpYxs3b0
アアごめんなさい。誤爆だ 首くくりますw
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 19:12:35 ID:DH3wWElu0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/iphone/?1248254377

佐藤氏が批判してたモーニング2がiPhoneで配信開始だそうで
一部公開しないそうだけど、まさかアシに何か吹きこんだのか?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 19:21:09 ID:DH3wWElu0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090713/1027735/?P=1
連張りだけどモーニング2のニュースを見つけたので
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 19:45:32 ID:fAkHr70A0
それ以前の問題としてモーング2は
雑誌発売と同時にWEBで無料配信を決めている
また三大出版社に限らず大抵の出版社は、新人などの一部の漫画はWEBにおいて無料で公開するようになった
企画を区切って無料で宣伝して、回収は単行本というビジネスモデルで大手はいくようだ。

つまり、今更有料で配信しようとしている佐藤の試みは完全に時代おくれというわけ
WEBで金をとれる漫画は、本当にごく一部の人気作家だけのものになるはず
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 20:04:21 ID:7SMKsy2B0
>>855
>斎藤の医者としての腕前

一人の患者のみに感情移入して、うじうじ私生活も混同してる研修医なのでおして知るべし
他の研修医は、その間に一日何十人も患者みて、勉強してるのにね

秀峰の漫画は切り口はまあまあなので初速が出るが、自分勝手に思い込みすぎるので伸びる訳ない
つーか、新しいビジネスモデル築く前に、あの内容で金もらってるの恥ずかしくないのかね
このスレでもwebの話のみになってるのが本編のgdgdッぷりを反映しているw
そんな奴がwebで金とれる漫画かけるのかっての
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 20:14:33 ID:IRMyfkRf0
まあ最近描いた中じゃHP内のプロフィール漫画が一番面白いくらいだからなあ

それよりなんかまた「致命的なシステムの不備」とか言いだしてるんだけどww
リーマンの平均年収分の金額払ってるにしては駄目すぎじゃないか?システム屋
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 21:11:12 ID:zazOjs7C0
>>867
>切り口はまあまあなので初速が出るが、
それって、出版社や編集の影響じゃないの?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 23:28:05 ID:EceOWTVD0
システムの不備ねえ
今更やばいのに気づいて逃げたんだろ
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 23:34:46 ID:duoA4nM6O
ともあれ商売の基本は信用。
6月から7月、7月から8月にずれ込むだけでビジネスの信用は崩れる。
ドラクエみたいにそれをデフォとして待ってくれるファンが多いか
興味を失う客が加速するか、って考えたら。佐藤さんは後者が多いはず。
雑誌の作品もそうだけど信用を重ねないと
ファン減るだけだよ。そこを真剣に考える方がいいと思う
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 23:38:03 ID:w+Wl/Gir0
商売以前のもんだいだからさ
このままお蔵入りにしたほうがいいと思うね
どうせ新作とか書き下ろしないんだしさ

システム屋に金を騙しとられているだけなんじゃないかと
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/22(水) 23:53:04 ID:IlfpeVVL0
新作は悪徳web会社にひっかかって数千万円とられたとかいう実録愚痴漫画になるのかなw
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 00:02:17 ID:sw8xqwkK0
無謀な計画もあれだけど
システム屋のほうがプロとしてありえないレベルの失態を続けているよな
どうしてもこのアホみたいな計画続行したいなら、まず業者を変えたほうがいいだろう
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 00:04:43 ID:IlfpeVVL0
多分業者の営業が佐藤をヨイショするのがとてもうまいんだと思うw
佐藤の方も気持ちいいだろうし、しばらく業者乗り換えはないと見た。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 01:23:31 ID:7kvwwZDh0
ホムペ見てきたけど作者の人、まんま斉藤先生って感じだなぁ
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 03:58:48 ID:qTS32OWt0
佐藤さんがやりたいことについて
一色さんがサイトでもう少し分かりやすく書いてたけど
iPod&iTunesのようなコロンブスの卵的な発想の
システムを目指してるらしいな。
あの使いにくいサイトを見る限り
不安しかないけど
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 07:16:56 ID://P4XcuL0
一色の言いたいことも要領がよくわからない。というか文章が冗長なだけで的を得ない。
ipodのようにそれほど革新的な話でもないし、この計画は無理というかもはや時代遅れだと思うよ。
携帯機との連動の話ができているのならまた別だけどね
最近、大手出版社主導で実験的に始めた無料配信には勝てないというか、個人のシステムは潰されて消え去るのみだと思う。
唯一の逆転の可能性は超人気作家が多数参加することだけだけど、それも難しいだろうしなあ。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 08:12:40 ID:n98szfGP0
ビジネス的にどこら辺に勝算があってのネット配信なんだろうね
ホムペ見ると出版社に干されてそれしかすがるものがないって感じしかしない
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 08:27:06 ID:Cukjnes70
>iPod&iTunesのようなコロンブスの卵的な発想の
>システムを目指してるらしいな。

それにはまずiPodやiPhoneに相当する
お手軽デジタルガジェットがないとダメ。

A4クリアファイルみたいなペラペラの電子ペーパーが実用化されて
iTunesストアで電子コミックスを購入したり
駅のキヨスクでSuicaにチャージする要領で
電子コミックスを購入出来る様になって
初めて実現できる。

今のPCは漫画を読む媒体としてはハードルが高すぎる。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 08:33:34 ID:lX94ev6i0
そもそもどうして携帯の着メロや携帯マンガが儲かってるかってのは、子供たちが勝手に親の金で
買えるからであって、クレジットカードが無いと買えないってシステムは論外なんだよ。それにクレジット
番号入れることに抵抗ある人も大勢いるし。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 08:39:48 ID:Cukjnes70
あんなWebサイト、40万で出来るとか言ってる世間知らずがいるけど
システム開発・DB・セキュリティ込みだったら4-500は安いぞ。
つーか佐藤が日記で愚痴ってるけど、まともなところに頼んだら
そんな金額じゃ相手にされない。
安かろう悪かろうな値段なりのシステム屋だよ。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 08:42:10 ID:Cukjnes70
>>881
>クレジットカードが無いと買えないってシステムは論外なんだよ。
だからiPhone並でSuicaみたいな決済の出来る
お手軽電子ペーパーが必要だって言ってるじゃん。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 10:05:58 ID:rPVki6cA0
漫画の話しようよ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 10:44:38 ID:gGZoJ4L60
今の昼ドラみたいなしょうもない恋愛話に語るとこがあんの?
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 12:39:16 ID:+FFjSZ4N0
ファンがいれば、もっとこの板は荒れているはずです。
ファンのいない漫画家なのでしょうね。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 13:00:51 ID:qI4u6Kqz0
ネット全盛時代の今、漫画家に限らず作家はネットで嫌われたらおしまい
とたんに本が売れなくなる
サイトなんか作るもんじゃない
ましてや、そこで人の悪口なんか絶対言ってはいけないし、自己主張もしてはならない

佐藤も作品の主人公にキャラとして自己主張させるところまででとどめておくべきだった
作家自身が表に出て自己主張したら、過去にどれだけ売れていてもいっぺんにイメージダウンする
売れていた人ほど、自分への支持層が大きいと勘違いしていて、ネットで反感を買っても支持層の方が圧倒的に多いと思い込んでいるから、ひたすら墓穴を掘り続けることになる
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 14:01:26 ID:wvZTqFQi0
>>880
そんなシステムを作るのは出版社レベルどころじゃない。
楽天やAmazonにしてもとんでもない金がかかっている。
彼らはやっぱりアホなんだろうね。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 14:09:19 ID:wvZTqFQi0
iPhoneのゲームにしても盛り上がっているようで
ほとんどが人目にも触れずに埋もれているのが現実。
たけくまにしてもネットで自由に選べるなら町のパン屋と違って物理的制約がないのだから
金額設定は大幅に下がるに決まっているだろ。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 15:44:07 ID:dUG2kHyN0
>>887
確かにそれあるかもしれないね。
漫画って結局のところ作品が好まれてる部分が大きくて
作家がその数だけ好まれて、支持されてるわけではないからね。
それが証拠に、売れてる作家が別の漫画描いても全く売れなかったりもするし。

作家の露出はデメリットが大きいように思えるね。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 16:01:59 ID:sMv5UdM30
システムの〜不備が不備がで〜もう百万〜

あると思います。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 19:21:57 ID:VI1BTmZq0
webなんて無理無理wシステム屋にぼったくられて終わるな

コイツの漫画はリアリティのなさにうんざりする。部外者の青臭い理屈で勝手に議論してるだけ。
結局、編集の力がないとオナニー漫画しかかけないんだろ

売れると自分の力と勘違いして、自分勝手に書いて尻すぼみ。
次回があるかは知らんがいつも同じパターン
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 21:31:35 ID://P4XcuL0
http://www.ebookjapan.jp/ebj/
マンガでは世界最大のダウンロードサイト。トランクルームに安心蔵書。MacやiPhoneでも読める!

しかしコンだけ既出のサービスがある中で、成功すると考えている佐藤たちがわからない
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 21:55:24 ID:wvZTqFQi0
>>892
たまたま今週号を読んだが、この先生は患者が大好きだから
移植するわけ?
じゃあ、嫌いな患者だったら見殺しにするの?
つーか、私情で治療を変えるって真っ当な医者としてもおかしいし
内輪の情でやるなら医療問題ですらないんだけど
どんな展開でこの漫画はこんな話になっているんだ?
誰か教えて、エロい人。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 10:24:17 ID:oe0hvH6W0
「あのー…例えばなんですけどね…。
原稿料はいらないから、僕の漫画をそちらの雑誌に掲載して欲しいと言ったら、掲載してくれますか?」

爆笑した。「要らない物はタダでも要らない。必要なものは金を出しても必要」
ってのが判ってない。雑誌にとって欲しい作品と言うのは、金を払う価値のある
作品であって、タダなら載せてやってもいい程度の作品なんか1本だって
要らない。
仮に佐藤自身がその条件を呑んでもらえたとしても、それを他の作家全員にも
適用して欲しいなんて、何様?って感じ。他の作家の心配する余裕があるうちに
自分のマンガを1ページでも多く描いたら?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 10:43:54 ID:YdP6U3iT0
佐藤のサーバーでさえ漫画掲載するのに料金払わせるくせにw
自分で商売始めた今でさえ全国で何万部も雑誌出すのにどれだけ金かかってんのかわかってないのかにゃー
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 11:01:07 ID:6LUE+Ehw0
今回の日記
相変わらず色んなとこに喧嘩売ってるな
狂犬かよ
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 11:47:45 ID:T8/QQwnm0
嫌ならそんな雑誌に描かなきゃいい話では
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 14:17:14 ID:cI8PCAUp0
この騒動と作者と嫁の写真を公開したのは、漫画家としてイメージダウンだよな
ライク騒動のときも思ったけど、ライク自身も裁判はうやむやながら賠償金はもらったけど、総合的には損しただろうし。

一色が今回のネット配信は注目を浴びたとか言ってるけど、注目をあびたのはモーニングの実売が半分とか
暴露的ないようだけを糞ネットニュースがとりあげて、それにネット廃人が多少食いついただけで
ネット配信自体はたいして話題にならなかっただろ
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 14:25:07 ID:2si1ddb40
この経験を活かして「ホリエモンによろしく」が描けるじゃないか
佐藤先生は転んでもただでは起きないよ、がめついから
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 14:52:48 ID:Crh/qIBG0
今回の日記って講談社に対するネガキャンというか、ただの同業社叩きでは
要するに「講談社はこんなにひどい!だから当社に原稿をお任せ下さい」って事でしょ?

>運営費やシステムの利用料の実費を差し引いても、
>作家さんの取り分は80%近くになる設定です。

これも今の段階ではあくまで予定、契約書すらなく、金額の上げ下げも佐藤さんの都合次第なんですよね
80%と言えば聞こえはいいですが、原稿料分の保証すらしない点も書いておかないとフェアじゃないですよ
自分はあくまで作家で、不当搾取する出版社から他の作家を救うんだと一方的に盛り上がってるようですが
どうみても今の佐藤さんはただの一業者ですからw
それも講談社より遙かに矮小で、信用ならない、絶対に仕事したくない類の業者ですよ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 15:26:06 ID:ECvVD3Mv0
使用料で足が出るってこと大いにありそうだがねえ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 15:35:09 ID:YdP6U3iT0
DL数増大にともなって鯖増強もしなきゃいけないんだし、そしたらその費用は利用者に払わせるんだよな?
新人なら知名度ゼロなんだから、負担だけでリターンゼロということもありえる。
佐藤はどうやって宣伝していくつもりなんだよ。宣伝料は誰が負担するんだよ。
ブログランキングやらに登録するのだって手間がかかるんだ。佐藤はタダで動く人間じゃないだろうが。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 15:59:01 ID:1IfmKUG/0
>運営費やシステムの利用料の実費を差し引いても、
>作家さんの取り分は80%近くになる設定です。

利用料は月額で取るんじゃなかったのか。

前に書いていたこと
>初期費用の他に、月々数千円から最大6万円の利用料をお支払いいただく見込みです。

もしかして、これに加えて、売上の20%を取ろうとしてるのか?
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:05:40 ID:eDOQNSx30
結局のところ、佐藤のシステムって、運営者がそこそこ有名漫画家という以外は
システム、知名度などにおいて出版社や先行商業サイトと比べてメリットがない。
まあ、漫画家の取り分や権利において有利にしますというくらいしか、あとは、
売りがないんだろうけどさ、
読者としてはそんなもんどうでもいいんだよ
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:06:27 ID:6LUE+Ehw0
利用料は売り上げによって変動するってことじゃないかな
30万以上売り上げても6万が最大とかパケ放題的な感じで
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:09:40 ID:iKc1dfu50
まあまあ,もうすぐサイト開始するんだから,生暖かく見守ろうぜw

1:期日どおりUP
2:期日どおりUPも工事中だらけ
3:期日どおりUPできずゴメンナサイ日記をUP&後日工事中だらけのサイトUP

俺は3とみるね。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:10:34 ID:yEbD3uyW0
佐藤の主張は、一回の原稿料で作品を使いまわすんじゃねぇムキー!
って事だが、モーニングツーはあくまで一つの雑誌だからな。
メディアが複数あるだけで。
色んな媒体を通す事で、様々な層に作品を宣伝できるのも、ネットの
一つの強みだと思う。

ただネット漫画黎明期の段階で、漫画家が不利にならないような条件に
もって行こうとする人は必要(佐藤は違うと思う)
アニメ業界のようにならないために。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:15:57 ID:rbtTS8rG0
普通、独立する時とか元の会社に不満があっても
独立する以上、その会社の事情を尊重して黙っていると思うが。
大体、自分が一方的に損したとか、第三者から見れは主観でしかないのだから
愚痴れば愚痴るほど、何かトラブったら俺もそう言われるのだろうなと思われ
信用を無くすだけなのに、そういうのを諭してくれる友人も居ないのかな?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:21:26 ID:yEbD3uyW0
>>909
転職する際面接で、勤めていた会社の悪口を言っちゃうような
もんだからなwww
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:28:32 ID:QXsfsp1K0
これがもし運営者が佐藤氏じゃなく、どこの馬の骨かわからない無名の人間が起こしたものだったら誰も人が集まらなかっただろう

佐藤氏が有名漫画家ということだけがこのサイトの初期の価値だ

ではなぜ佐藤氏はネットで嫌われるような言動を繰り返したのか
ネットユーザーが顧客なのに

ネットユーザーの特性はこれまでネットで叩かれてきた有名人の例を見てきていればわかること
佐藤氏はそれを全く知らないネット初心者だったのか?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:29:10 ID:eDOQNSx30
モンニングツーの場合、前払いで紙面分の原稿料がもらえる
佐藤のシステムの場合、一定数以上の有料ダウンロードが得られなければ、原稿料がもらえないどころか、おそらく固定費の部分でマイナスになるはず。
その説明もちゃんとしないと、いけないよな。
おそらく新人とか人気ない漫画家は、開始当初は別として、継続的に原稿料を得られるだけの可能性はあんまりないと思うけどなあ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:29:17 ID:BZbajev/0
>>908
作家に報告無しでツーの別メディア版に掲載ってのがホントなら
今度の件は佐藤の言いはもっともだけどね。

ただ、たいていの出版社はちょっと流用する場合でも、ちゃんと連絡してくる
もんだけどなあ。
その漫画家が多忙で担当からの報告をちゃんと聞いてなかったとか
書面で”掲載誌のWeb版転載は随時やるのでご了解下さい”の通知をしていて
それで処理は済んでいたとかじゃないのかな(←これがイチバンありそう)

そうじゃなかったら、やっぱ講談社が悪いよ。

914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:37:23 ID:6LUE+Ehw0
元々講談社側はネットで公開するのは作家陣からOKをもらってた
で、佐藤が怒ってるのは「有料で公開」って点
それで作家側に金が入ってこないはおかしいと
まあそういう契約しちゃったんだから仕方ないと思うな

ひとつ言えることは、佐藤はこの件に関してまったくの部外者だと言うこと
声を上げるなら実際にモーニングツーで連載してる作家だろう
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:42:12 ID:T8/QQwnm0
モーニングツーと漫画家との契約内容も見ずに何でこんなことが言えるんだろうな

それに相変わらず著作権と版権の概念がゴッチャになってないかコイツは
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:47:58 ID:eDOQNSx30
正直細かいことは当事者じゃないとわかんから
うかつなことは言えんというのが
慎重な人間のとる行動だろう
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:55:09 ID:BZbajev/0
>>914
>元々講談社側はネットで公開するのは作家陣からOKをもらってた
>で、佐藤が怒ってるのは「有料で公開」って点
そうなんだ。thks だったら、日記の「前に作家さんへの相談がなく」ってのは変だね。

了解済みなら、あとでiPhoneのDL分は漫画家の口座に原稿料や単行本印税と
一緒に振り込まれて来るんじゃないのかなあ? 支払いするのに事前通知は
不必要だから。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:55:54 ID:388EM9wU0
ttp://string-cat.blogspot.com/2009/06/blog-post_18.html
クラブサンデーの場合はWEBと紙媒体掲載(増刊)で倍もらえる?しくみらしいが
モーニングツーは倍もらえないのかな
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:56:17 ID:6LUE+Ehw0
又聞きの話を鬼の首を取ったように書くのはいただけないね
まあ佐藤に関しては矯正不可能なんだろう
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 17:36:57 ID:QXsfsp1K0
今サイト読んでみた
たった1人に話を聞いただけでここまでのことを日記で吐くとは
ますますネットで嫌われるだけなのに
これじゃ、こんな人のネット配信システムに参加しただけで出版社から干される可能性をおそれて漫画家が来なくなるということを考えないんだろうか

あと、同じ「モーニングツー」という媒体そのものならば、ネットだろうとiPhoneだろうと最初の原稿料と版権の契約関係内の話だよ

著作権が関係する作品の二次使用ならば別に契約書を交わして、作家の取り分が70%(講談社の場合)になる
相手方への売り込みとか交渉とか全て講談社の版権部がやってくれてその取り分

佐藤氏は自分の狭い知識内で自分だけの対立世界を作り出しているんじゃないかという印象がある
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 17:38:14 ID:JIavPX8f0
日記読んでるとつくづく作者って斉藤先生気質なんだなと思う
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 20:02:06 ID:Wn8OMi5E0
920の内容が理解できないんだけど
>あと、同じ「モーニングツー」という媒体そのものならば、ネットだろうとiPhoneだろうと最初の原稿料と版権の契約関係内の話だよ

これは原稿料の中にiPhoneでの原稿使用料も含んで支払われてるってこと?
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 20:31:32 ID:QXsfsp1K0
>>922
1つの雑誌の発行部数が増減しても1回あたりの原稿料は変動しないでしょ?
雑誌を刷り増しすることなんて滅多にないけど、刷り増ししたら原稿料がまた別に支払われることなんかないよ
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 20:34:59 ID:8SANLO6a0
要するに、モーニング2で連載してる弟子の漫画を自分のサイトで載せようと
したのが無駄になるからむかついちゃったんでしょ
佐藤サイトでやるなら一ヶ月遅れで30円
モーニング2でやるなら発売日から無料
客がどっちを選ぶかは明白だからね

アイフォン版が金をとるのは携帯会社なりアップルなりの手数料が有るから
当然なんだけど、雑誌を携帯用にするにも手間がかかるし、出版社にすごい
売り上げが出るって本気で思ってるのかな?
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 20:41:31 ID:rbtTS8rG0
自身のヘボサイトでさえそれなりに金がかかっているのに
佐藤はどうしてここまで想像力が無いんだ?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 20:56:13 ID:Wn8OMi5E0
結局モーニング2よりサンデーの方が金払いがきれいなんだろうか
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 21:52:49 ID:VA1Pzr6z0
ヒント。モーニング2の編集長はブラよろ の初代担当。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 22:13:03 ID:Wn8OMi5E0
927が言いたいのはどういうこと?

とりあえずサンデーの方は雑誌掲載分とウエブ掲載分は分けて支払っているけど
モーニングの方は原稿料だけで分けてないってことでしょう
じゃあモーニングの方が原稿料が高いってこと?
変わらないとしたら
講談社の赤字がネット上でも騒がれているけどそんなにヤバいの?
小学館だって赤字と言う話だけど条件はこっちの方がいい訳だし
子会社が集英社ってやっぱり大きいのかな
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 22:17:21 ID:6LUE+Ehw0
何もわかってないのはわかった
説明はしない
めんどいから
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 22:17:55 ID:T8/QQwnm0
読解力無さ過ぎだろ
私怨で叩いてるってことだろ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 22:19:27 ID:VXU3yMkK0
DTだろ
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 22:33:46 ID:QXsfsp1K0
>>928
多分、>>918を見て言ってるんだろうけど、ネット上の「クラブサンデー」と「紙媒体(増刊)」は同一雑誌ではないだろ?
原稿料がそのまま倍なのは小学館すごいなと思うけど、同じ作品を増刊などに再録する場合は別にまた原稿料や掲載料が出るよ
最初の半分とかそれ以下の金額になるけどね
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 22:46:31 ID:rbtTS8rG0
それより佐藤がWeb雑誌(笑)をやるのが28日からなんだろ?
えらく暇そうだなw
戦わずして勝負が決まりそうだから愚痴ってたということなのか?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 22:46:58 ID:RpnNrn2gO
普通想定される事だよね。>弟子の漫画の件
ほっかほっか亭の近くにHMが出店したら、相手を潰す目的でクーポンサービス作戦の嵐だし。それがビジネス。
協力関係なしに、敵対関係だけを表明したらビジネスは難しくなるの当たり前
出版社が佐藤さんを孤立させようとさせてるのは基本的な事だよ
そうゆうシガラミや嫌がらせを退けたり回避出来るだけのスキルがある人材を雇うなり、
立場の強い人に助言と協力を求めないと徹底的に追い込まれちゃうよ。
日記から見るに協力も求めたんだろうけど
あの態度じゃあ…と言う感じだから
周りがちゃんとしてあげないと
周りと一緒に転げて行ってしまいそう

共感したという小林よしのりあたりに仲介させればいいと思うけど
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 22:56:31 ID:rbtTS8rG0
今の時期、佐藤が本気でやろうとするなら
作品の準備とかメンバーの紹介とかいろんな面から客引きのアピールで
顧客になってくれそうな人を楽しませる情報でつなぎ留めないといけないのに
くだらない愚痴しか書けないでここで失笑されるネタしか提供できないってどうよ?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 22:59:09 ID:cYO8FzWm0
個人的には無謀な自費配信なんかやめて
出版社とネット配信の取り分や権利について弁護士でも雇って詰めたほうが絶対効率的だと思うけど
ゆくゆくどうやったって巨大資本には勝てないんだから
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:02:22 ID:rbtTS8rG0
>>936
佐藤の漫画が面白ければ多少のアレでも無理は通る。
ここでさえ内容が語られない漫画家がなにかやっても失笑されるだけだと思う。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:11:35 ID:6LUE+Ehw0
>出版社とネット配信の取り分や権利について弁護士でも雇って詰めたほうが絶対効率的

これをやる場合、佐藤の立場は何?
別に佐藤の漫画はWeb配信されてないから、プロダクションでも立ち上げて他の漫画家囲うなりしないと話も出来ない
ハリウッドの脚本家たちみたいに力のある組合を作れるなら出版社側も話を聞くだろうけどね
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:18:35 ID:YdP6U3iT0
佐藤が何やりたいのかわからん。
出版社へのあてつけにしちゃ金かかりすぎてるし他人を巻き込み過ぎ。
本人ももうどこに落としどころがあるのかわからなくなってるのでは?
システム滅茶苦茶、儲かる見通しなし、ろくな漫画家集まらない、宣伝も自サイトでのみ、
ネットじゃ最初に愚痴漫画がちょっとニュースになっただけで商売に関しては全く話題にもならない、
(日記もフラッシュにしてリンク・トラバ不可能にし自ら話題になることを徹底して拒否、)
最初は掲載無料と言ってたのが実費いただきます(佐藤以外の漫画家に儲けが出る可能性はほとんどないだろう)。
いやほんと大丈夫なのか、この人は。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:20:57 ID:cYO8FzWm0
まあ組合つくって団体交渉するのがもっとも現実的だろうね
本音は、雑誌の未来云々より、編集者の態度と出版社に利益を掠め取られているのが
ガマンならなくておっぱじめたようだから。
編集者が漫画家を金を稼ぐ道具としか思っていないように
漫画家も自分たちクリエイターと比べて、編集者を無能なリーマンとしかおもっていない。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:26:24 ID:Wn8OMi5E0
能力のある編集は努力もしているし、無能なんてことはないと思うよ

能力のない編集の質が、悪いだけで
でも給料は一緒だし、鬱憤があれば同僚より一段下の漫画家にぶつける方が
リスクが少ないから
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:32:08 ID:rbtTS8rG0
>>941
そういうのって、どんな業界であろうと一定数あると思うんだよね。
佐藤の理屈は新入社員で右も左もわからない時に部分を見て
業界の未来は、って憤る世間知らずの域から一歩も出てないんだよな。
自分に才覚もないのに喚いている斎藤先生そっくりだよw
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:37:55 ID:RpnNrn2gO
佐藤氏だけじゃなくて煽った人達もいるし(周りのアシや友人作家?)、正しい行為と思った人もいて(日記に出て来た先輩や小林よしのり)
取り敢えず、その人達全員に落としどころを考えてもらって
出来たら作家の団体交渉の先駆けになれれば、まだ無駄にならずに済むのだけど…
もうそうゆう段階、みんなに笑われても大金をこれ以上失う事はないと思う。
個人的には笑えないし、社会勉強だったねと言ってあげたい
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:39:47 ID:RMybrYit0
7/28にゴメンなさい,くるだろうな。
今までそうやって来たんだから,締め切りを延ばし,時には休載し,やってきたんだから,
それでゴメンナサイで済んできたと思ってるから,確実に間に合わずゴメンなさい,になるよ。
でも,もう誰も守ってくれないぜ。そのまま信用問題になるんだからな。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:44:32 ID:6LUE+Ehw0
28日に公開しないのはすでに日記で伏線を張ってるから一言謝って終わりでしょ
システムの不備ってのは、たぶん他に人が集まってないだけだと思うけど
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:47:41 ID:BZbajev/0
>>942
>そういうのって、どんな業界であろうと一定数あると思うんだよね。

「あれは俺が考えた」「ほんとうの原作は俺だ」と詐称してる人間がいて
悲しくなった・・・って愚痴を何度も何度も繰り返し書いているけど、
自称している人間ってのは、編集者やデータ提供者のことだろうなあ。

確かに馬鹿な編集もいるし、作家から信頼を得られてないのに分からず大きな顔する
尊大なヤツも多いけど、大半は罪のない自慢なんだから聞き流せば良いのに。

編集者だって自分が有能と見られたくて手柄話だってするだろうに。
そんなの話半分や主観だってことは、わかって皆んな聞いてるんだからw
いくら吹聴しようが権利は全て作家のものだし。

もし、それでも納得がいかないなら本人にクレームを付ければ良いだけの話で。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 23:52:53 ID:RMybrYit0
>>945
そんな考えなんだったら、始める前からグダグダだな。
購読しても月1回更新できませんでした,ゴメンなさい,もありえるな。
で日記で言い訳と。そんなもんに金払いたくありませんな。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 00:54:06 ID:HjMIKZC60
なんなんだこの気持ち悪いスレはw
佐藤をネチネチ叩いて、編集者へはすかさず擁護レスが入る。
すっごい違和感あるよwww
一読者的には失敗すると思うが、既存の搾取からの脱却という面で期待もある。
佐藤がこけるより、既存の搾取が無くなる方がメシウマだろ。


普通の読者ならなw
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 01:00:15 ID:d0wt4C1J0
搾取(笑)
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 01:00:55 ID:mhIA909d0
むしろ佐藤擁護にすごい違和感www
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 01:04:36 ID:HjMIKZC60
ほら。すかさず編集擁護。
おかしすぎるだろwww
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 01:05:40 ID:mhIA909d0
そりゃお前、この流れでいきなり佐藤擁護始めるんだからwww
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 01:19:55 ID:CrfwXe+e0
普通の読者っていうより、普通の社会人なら佐藤は失笑もんだよ。
ニートには分からないだろうがw
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 01:23:07 ID:wBzj2mKS0
いや普通の読者は今の状況を別に搾取的状況だなんて思ってないからw
だって,30円すら払わなくても,コンビニで立ち読みできるんだからさw
佐藤システムの方が読者にとっては搾取だよw

本人か仲間なんだろうな,必死すぎるw
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 01:25:19 ID:SovTyJiB0
もっと明るい内に来たら遊んであげるんだけど
もう寝る
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 02:03:54 ID:WkLU55nB0
>>948
普通の読者は漫画家が出版社に搾取されてるなんて思ってないよw
漫画家って子供がなりたい職業の上位に常に来てるんだよ
ネットを見ても志望者がいかに多いかわかるだろ
特に佐藤は今の漫画界のシステムの大成功者じゃないか

佐藤個人のパーソナリティに問題があることに気づかないって、よほど佐藤に感情移入してるんだねw
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 02:19:34 ID:m/Y9Op8u0
読者にとって

・価格
同人誌より商業誌の方が安いのが現実。200ページで500〜550円など個人では無理。
1話ごとのデータ販売(佐藤氏のはレンタル)→コンビニで立ち読みすりゃいいです

・発売日
発売日に確実に読めるほうがいいです。毎週定期的に読めるし、佐藤氏のWebサイトのように
延期なんてしない

・掲載漫画の選別
佐藤氏は誰でも登録できるようにするらしいが、無名漫画家のなんて誰が読むのか。
Yahooだのでやっててネットに溢れる無料漫画ですら誰も読まないのに。
そんなのに時間使うより多くの人間はある程度読むのに耐えうる漫画を選別して
載せてる雑誌のほうが読む気が出る。漫画なんて安いし、無料漫画で時間損するより安心感を選ぶ

メリットがさっぱり分からない。
しかもこんな不具合がどうのと言っているサイトに登録するの怖いし。
商業誌じゃ絶対載せられないような漫画売るなら興味わくけど。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 07:30:32 ID:bbd3RbpD0
佐藤に対する批判は別に全然編集擁護じゃないと思うんだが。
相変わらず二項対立でしか捕らえられてないアホっているんだな。
むしろ佐藤システムは新人に対する搾取なんじゃないのか。
「金払ったら俺の鯖に置いてやる、メリットは俺が雑誌で培った知名度だけ」だもんな。
でも佐藤の知名度がいかに高くても、別に佐藤が選んだわけでもなんでもない
ただ金を払っただけの新人の漫画なんて誰が読むのさ。しかも金払って。
しかも期限付き閲覧権買うだけだから読者側のメリットも同人誌以下だろ。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 08:24:27 ID:dtgJ08jO0
なんていうか、佐藤さんと協力する人達ってそもそも漫画がつまらないから貧乏って人多そうなんだよね…
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 10:03:14 ID:MQsl4JrN0
読者としては面白い漫画が手軽に読めるほうがいい
佐藤の話は結局のところ、編集の介入の排除と利益をもっとよこせという内ゲバの話でしかないので
読者にとってはどうでもいい話
それをさも、漫画の未来をつくるためと読者を巻き込んで正当化しているから、嫌われる
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 10:06:24 ID:MLbAz5hE0
所得の二極分化やワープア、プレカリアートなんて言葉が定着して以降、
「企業=悪」「個人=搾取される被害者」って固定的にしか
考えられない奴が増えてきてるんだよ。

漫画家は個人事業主で完全自己責任のクリエイターで一種の
ベンチャー企業家と同じってことがわかってないのと、印税制度は
作家にかなり有利な制度だってことを知らなくて「搾取」と思いこんでいるだけでしょ。

それに加えて社会人経験が少ないから、対価やリスクと権利の関係について
理解が薄くて、佐藤の主張の変なところが見えてこない。

だから、「漫画家を批判するヤツ=出版社の手先だ!」になるんじゃねえかなw
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 14:25:32 ID:nZXQc/GV0
漫画家として大したことがないのに、勝算もなくで冒険ってとこが問題かと
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 15:25:59 ID:9YJLGszQ0
モーニング2として発売したものは支払いはないけど
コミックスが発売されてコミックスをiPhoneで発売したらそれには
コミックスとは別に支払われるのかな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 15:46:35 ID:CrfwXe+e0
>>963
なんでそんな疑問が出るのかわからん。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 15:59:41 ID:6ggo3RnAO
佐藤さんが講談社の支払いは0%って言うアホな事を推測で書いてるから
アホな事前提な質問がくる。アホスパイラルやね。
雑誌掲載は作家に原稿料を支払う
雑誌掲載分はwebで無料
単行本は印税を支払う
iPhone対応についての支払いは公に明記なし(関係者以外に知らせる必要なし)
↑普通に言えば販売分を支払うだろうね。
それを0%と推測してぶちキレてるように見える
斜め上の切れ方なので、すごいなーと思った。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 16:45:35 ID:SovTyJiB0
>これは、まず、雑誌の無料公開を作家さんに了承させることで、電子書籍出版権を出版社の物にした上で、
>次に有料コンテンツの配信も同列に黙認させる手法と言えます。

ここからもう佐藤の妄想だからな
普通こういうこと書くなら編集部にも取材してから公にするものだと思うんだけど、
恥知らずというかなんというか
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 16:52:36 ID:WkLU55nB0
>>963
コミックスは紙媒体で印税が支払われ、さらにネット販売されたら1ダウンロードあたりいくらで別にお金が支払われるよ。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 17:06:16 ID:WkLU55nB0
>>965
間違ってないけどもう少し正確に書くと、

>>雑誌掲載分はwebで無料

全く同じ内容の同じ雑誌であることが条件。
紙の雑誌に掲載された作品が抜き出されて別のweb媒体で再掲載されるなら、別に掲載料を支払うのが普通。

>>iPhone対応についての支払いは公に明記なし(関係者以外に知らせる必要なし)
↑普通に言えば販売分を支払うだろうね。

コミックスについてはその通り。

紙の雑誌(モーニング2の同じ号)と全く同一内容の雑誌をiPhoneで販売する場合は最初の原稿料だけでいい。(さらに払うのは出版社の自由だが)

例えばマガジンやジャンプは号によって発行部数が変動するが、部数が上下したからといって漫画家の原稿料は上下しない。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 17:39:46 ID:NElbLS+FO
詳しい人多そうだから聞きたいんだけど何で出版社は書籍物のダウンロード販売のインフラ整えないの?
ITUNESの音楽ダウンロード販売みたいに先を越されたら一気にシェア奪われそうだが
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 17:46:25 ID:m/Y9Op8u0
まあ全く同じものをiPhoneで配信するとはいえ
新しい試みだから不服なら交渉すりゃいいんじゃないかな。
100円くらいなら原稿料上げられるかもよw
それ以上無理だろw
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 17:48:37 ID:WkLU55nB0
>>969
大手から中堅の上位までけっこう整えつつあると思うけど。
話題にならないだけで。
例えばこことか。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 17:50:25 ID:P+1QRM640
音楽メディアと違って
映像メディアはまだハードのほうが整っていない
携帯漫画は、画面が小さいし
コマわりとかかなり特殊で面倒くさいらしいよ
A4くらいで薄くパソコンなんて使えない人間に操作できるようなハードが普及すれば
そら本格的にやるだろうが
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 17:51:19 ID:CrfwXe+e0
モーニング2が単体で儲けがでるとも思えないが。
チラシのビラを出版が金かけてネットでばらまいているだけだろ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 17:54:38 ID:P+1QRM640
まあ有料iphoneも無料webも実験段階だろ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 17:57:24 ID:m/Y9Op8u0
>>969
PC上でどこもやってるし
そもそもiPodのようにやっぱり
ハードがないと駄目だということは
昔から分かってたからソニーや松下と協力して
ハード作ってたよ。売れなくてもうなくなったっぽいけど。
今はAmazonのKindleが日本でどうするか様子見と
ハードという点では日本では少し商売になりそうなのが
携帯しかないから各社携帯には出しまくってる。
iPhoneにも出してるところは多い。
ただ現状さっぱり商売にならないけど、
先を見据えて、転換期が来たときに置いてかれないように
実験的に金使ってる程度だろう
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 18:02:20 ID:CrfwXe+e0
佐藤は自分のマンガが大手出版の認知で読まれている結果で
売れているって自覚が無いよね。
28日以降それがはっきりするんじゃない。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 18:05:29 ID:PJm9MkcK0
小学館ってネットも携帯も結構配信しているイメージがあるぞ
独自でもやってるし>>971の株主にも名前を連ねてるし
携帯もそこそこのシェアがあるはず
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 18:07:37 ID:6ggo3RnAO
>書物系のインフラ
電子本のハード開発をしていたんだよ小学館と大手家電メーカーが、
でも先に携帯の性能が上がりすぎて、次に携帯ゲーム、とハード開発するより
代替メディアの登場の方が開発費安くなるのが明らかだったから遅れた
iPhoneが紙媒体を担えるかどうかも疑問だけど可能性としては今まで中でも一番期待されてる。
情報の媒体としてwebは親和性が高いと言われてるけど
漫画や小説の様なものは親和性が低く
成功しているのは携帯小説と言われるミニマムな作品
4コマ、エロと情報量が極端に少い物語が受け入れられている

現状はそんな所で
重厚な作品、自由で希少価値のある作品もwebでの成功は紙より難しいと思う。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 18:17:33 ID:cFlionGI0
少なくとも過去漫画のパソコンでの電子出版というだけなら
佐藤のシステムより大きく進んだサイトがいくらでもあるから
今更参入の余地がないんだよ
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 18:25:14 ID:m/Y9Op8u0
佐藤氏もネットでどうやって売っていくか
探っていくというのはいいと思うんだけど
デジタルについて何も知らないのに
いきなり金を投資してシステムを作ろうとしてるところが
爆笑ポイントなんだよね・・・
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 18:59:38 ID:d0wt4C1J0
3年ROMれって言ってやりたい
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 20:26:25 ID:9YJLGszQ0
インターネット販売での印税はやっぱり紙での出版の時と変わらないんだろうか
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 20:32:45 ID:cUc1AXmp0
本の印税は10%の所が多いけど、携帯やネットでのDLはもう少し高いね
15〜20%くらいがよく聞く数字かな
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 21:12:38 ID:tjT6udHmP
まっ講談も派閥争いでMを潰したくらいだから、後には引けなくなっているし
ガッカンもB×2mfに10億融資して乗っ取る気満々だし・・・

個人がどこまで戦えるか、お手並み拝見ってトコだな
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/25(土) 23:58:11 ID:Sqi8bASk0
ところで。
「ネット環境を整えて、お金を支払ってまで読みたい漫画家」なのか、この人?
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 00:01:21 ID:hQj2CuiX0
PCでのみ閲覧(期限付き)って結構面倒臭いんだよなあ。
寝る前に寝転がってパラ見とかできないし
目当ての作家のために金出して雑誌買ったついでに新人作家も読むとか
そういう行動が一切なくなる。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 00:02:44 ID:x6cf5ARK0
ただでさえ、ネットと親和性の薄い作品なのに
ネットでしか読めない訳ではないというのがもう致命的。
読みたいならコンビニで立ち読みで済ませられるからね。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 00:05:46 ID:iKHLezL40
>>983
そりゃ、出版にかかる費用の差だな
ただ、本の印税はすった数で、DLの印税は売れた数だけだから
何度も再発行される本でもなければ返品や市場在庫が3〜4割くらいある
実際に売れた数の比較で言えば本の在庫の方が率はいいと思うよ
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 00:54:01 ID:QzLW6VH5O
一色さんのブログで書いてる「その%でいいのか?」は
bbとか一部が20%越える印税だからだと思うけど
bbは主力商品の過去作品を原価0で電子出版の権利の主張で手に入れて販売してるから%高いんだよね
そこの整備は当然いまからしていくわけで
bbへの小学館の融資やブッコフの株取得は友好的な提携ではなく
これ以上好き勝手やらせないための布石は明白。
又、支払う印税は必ず事前に決めてやる事でも権利が一方的に奪われる物でも無く
話し合いと調整で仕上げて行く物だし
たからこそ佐藤さんは11%になったのにね
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 10:58:14 ID:VsdHcrKK0
もう壁村耐三辺りを復活させようぜ
右手折られるか原稿破られるにしろ
編集に好き勝手文句言う事は出来なくなるだろうし
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 11:39:34 ID:xVG7YgAe0
編集者にしてみたら彼らなりに頑張って仕事をして漫画に協力しても認めてもらえなくて
憎さ百倍なんだろうね
漫画家は漫画家でこんなに稼いで利益あげてやってんだから、部品扱いすんな
認めろ、で。

実際ブラよろは売れたしここまでしてもらえるのもいい立場だったと思うけど
作者の努力もある訳だし、間に入るひとがいればいれば違ったんだろうね
どうでもいいけど編集者って取材もするんだな。
漫画家だけかと思ったそんなのするのは
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 15:56:14 ID:47VOQTeq0
デビュー時から全く編集が関わらず佐藤の自力だけだったら多分1本のヒットも出せず、今ごろアシかバイト生活だったんじゃね?
この人の作劇能力は編集や原作のフォローなしでは成り立たないくらい低いと思う
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 16:48:17 ID:5OQlTgyJ0
ど どなたか次のスレを…
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 18:24:13 ID:rQFL4zmU0
次スレ
佐藤秀峰】新ブラックジャックによろしく6【移植編
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1248600217/
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 20:15:55 ID:5OQlTgyJ0
ありがとー
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 21:41:50 ID:47VOQTeq0
乙&うめ
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 23:51:04 ID:lvJGILMl0
うめうめ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 10:35:25 ID:kAFFxZTm0
全身梳毛
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 10:41:57 ID:kAFFxZTm0
いいカモにされるだけだよな
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 10:43:48 ID:kAFFxZTm0
IT業界って多分に詐欺的な所があるからなあ


>>994
乙&引っ越しぃ〜

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。