【漫画/Web配信】新ブラックジャックによろしく、新作30円、旧作10円で作者サイトから配信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1笹団子φ ★
漫画雑誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)に連載中の「新ブラックジャックによろしく」を、
作者の佐藤秀峰さんが自らのWebサイト「佐藤秀峰 on Web」で有料配信する。
価格は新作30円、旧作10円で、開始時期は明かしていない。

Webサイト上のブログ「漫画制作日記」によると、漫画は独自のポイント(1ポイント=1円)で販売。
ポイントは、クレジットカードか電子マネーで300円分から購入できる。

購入してから1年間は何度でも読める形式を検討しているという。「ブラックジャックによろしく」「海猿」など連載終了した作品も販売する予定だ。

佐藤さんはブログで、「僕の強みは、漫画家自身がそれを運営するという目新しさだけ」
「先に300円を払ってまで、オンラインで僕の漫画を読みたいと思う人が何人いてくださるでしょうか?」と不安もつづっている。


佐藤秀峰 on Web
http://satoshuho.com/index.html

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/21/news080.html
2なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:47:58 ID:Ba4/JLcQ
価格破壊きたー
いいぞ
3なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:49:25 ID:Togvx9qs
一話30円?一巻30円?

一巻30円ならそれほど安くはない。
4なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:49:39 ID:A73EaPtA
残念ながら誰も見ません

さよおなら
5なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:51:30 ID:1J0G/PFS
>>4
いや、最初の誰かが課金してそれをうpして終わりだろ?wwwww
6なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:51:49 ID:u3FDbu/X
頑張ってくれ



長い目でみたら、主流になる収益モデルかもしれない
7なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:53:46 ID:P0QVdtgD
>>3
そんなわけねえだろ。バカかてめえは
8なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:54:35 ID:fMUf6UH+
これは安い!
って言うより今までのオンライン書籍が高すぎ!
これは協力してあげないと!
9なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:54:44 ID:CyGkpXqI
冨樫もこれならマイペースで描けていいのにな

10なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:55:11 ID:Ia0whwR9
え?一年間?
11なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:55:59 ID:bi89j7Gq
縦1600の横1200、全ページjpgで見開きページはちゃんと結合してあるんだろうな?
そして形式は無圧縮zip

この条件を満たせていないDLサイトが多すぎ
pdfとか原則使用禁止にしろ馬鹿
12なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 17:58:41 ID:1TUVjDST
有力雑誌に連載してないと新規ファン開拓できなくね?
ついてくるのは従来のファンだけだろ
13なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:00:43 ID:xZYmV3tF
そこそこ結果出せればこの形式ならやる人増えて来るかもね
酷い出版社が多いせいだ
14なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:01:09 ID:2ixaWU2G
むしろネット配信の限界が見えるだけかと
15なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:04:31 ID:gZrGZf4M
これ一話30円だろ
16なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:07:32 ID:47dpYFzL
この人最近鼻につくね
17なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:07:42 ID:n3OYrXMQ
1話かなコミック1冊って何話入ってんだろ?
どっちにしても電子書籍よりは安いのkな
18なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:07:47 ID:bLM7mFEu
ベルセルクとかこの形式にしてくれ!
面白いマンガの作者に金払うのはちっともいやじゃないが
編集やら他の便乗作家に金払うのは正直嫌だ。
19なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:12:23 ID:9DOQjQ5F
新作一万人で30万か
ギャンブルだな
月2で手取り50万ぐらいか
インフラも金かかるし
10万人なら美味しいかな
大丈夫か?
まあ俺は見ないが
20なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:13:28 ID:vtA2ActA
>>11
あくまでも閲覧代
jpgで保存可能ならデータを販売してるようなもんだし
こんな値段になる訳ねー
21なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:14:07 ID:ZoOg4E7i
>>11
別に見なくてもいいんだよ?強制じゃないから。知ってた?w
22なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:14:53 ID:oWqEu191
>>18
それいいなあ。もうアニマルはベルセルクしか読んでねえし……
23なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:17:25 ID:i9w5q6jO
安ければいいってモンじゃないと思うんだけど・・・
それ相応の価値があれば高くとも見る
24なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:37:00 ID:2yD+gQ+V
サイトのプロフィールというマンガ見て編集者に対する怒りはよく分かった
これ成功させ、漫画家が自由なマンガ描けたら社会を動かせる力持ってる
かもね
25なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:38:13 ID:KnVM+wlA
>>18
お前が今まで読んできた漫画のこれは面白いと思った部分が編集により作られてるということも考慮しろよ
26なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:40:37 ID:SCrUBE5z
安っ!これで成功したら「アニメ界の手塚」的先例になって後世の漫画家に恨まれそう。
27なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 18:45:09 ID:F94LcjL2
>18
お前が面白いと思ってる作家も、かつては便乗作家だった時代があるだろう
お前がつまらないと思ってる便乗作家も、漫画家を続けていれば、いつか歴史に残る名作を世に出すかもしれない
その発想は間違いなく漫画界を終わらせるよ
28なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 19:36:41 ID:C36zwDkH
週刊雑誌の1話切り売りって考えれば、30円は妥当な値段かな。
29なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 20:03:03 ID:8flYH3V3
Googleですら神炊き主には全く及ばないんだよな。
30なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 20:05:12 ID:N1bsnUSs
手元に残るならな
立ち読み料金なら高い安いの値段以前に手続きがわずらわしい
31なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 21:19:04 ID:ilcHlmlN
厳しいだろうな。ダウンロード販売で生計を立てるには
これでなきゃ、というものが必要だけど、たかが漫画。

あってもなくてもどうでもいいもの。わざわざめんどくさい
手続きなんかしなくても、そこらに面白い漫画が転がってる。

この人のコアなファンは読むだろうけど、新規に読みたがる
人はライト層にはほとんどいない。先細りだな。
32なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 21:24:26 ID:JC0Xfxvh
面白い試みだね
33なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 21:27:23 ID:bchamHkn
怪し過ぎるわ
34なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 21:40:17 ID:MA/Vv1Dk
サイトが重すぎるわww
35なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 21:51:34 ID:2ixaWU2G
これって自分で鯖立てて管理してるの?
配信に当たっての事務処理とかどうするつもりなんだろ。
36なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 22:18:34 ID:EQ4rIrnK
>>6
これがきっかけでなるんなら、とっくの昔になってるって。
ネットで漫画を読むシステムってのはネットが台頭してからずっと出ているんだが
ネットの進化についていけずに構築されてはポシャってる日々なの。
37なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 22:18:55 ID:vN5qBCOC
それでなくてもコミックが売れない時代なのに
なんでこいつは自分の首絞めるようなことばかりするんだ?
38なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 22:21:33 ID:WSKc38ZZ
月に原稿料70万円では大赤字でやっていけない(印税収入は度外視)、
という理由で出版社と決裂したはずがいつの間にか

・雑誌連載は今まで通り。原稿料ももらう。しかし掲載後1ヶ月で自分のサイトに載せて1話30円で売る
・単行本は今まで通り出版社から出す。全国展開のための宣伝費用などは全て出版社持ち、自分の会社の経費を減らす
・新作は30円、旧作は10円で1年間だけウェブで読める権利が買える

ってことになってる。
個人で鯖管理したり宣伝したりすれば明らかに収益は出ないし、
どう考えても佐藤の目指す月200万円〜の収入にはとても到達しないから
結局出版社に今まで通りにリスクは背負ってもらって自分は自分で商売するという…

しかしこんなに手の内明かしまくって商売できるのかな。
あのサイトの作りも明らかに読者のことは考えてないしなあ。不安な出航だ
39なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 22:30:56 ID:1iHe8VZ8
漫画って本になってて手元にポンって置いてるから読もうと思うけど
電子漫画じゃ読むためだけにパソコンつけないといけないのがちょっと嫌だ

そうとう好きな漫画じゃないと読む気しないかな・・・
40なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 22:31:12 ID:MSwCdNUD
自サイトで直売すると、特定商取引法のせいで、住所氏名電話番号の開示義務あるの知ってるのかな?
41なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 22:33:36 ID:s4skqzke
>>39
まぁ、漫画喫茶かレンタルで読む等のもあるから「お試し」でよむなら
ネットで読めた方が楽な事は確かじゃない?

ただ、サイトが重すぎる・・・。
42なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 22:38:46 ID:2ixaWU2G
>>40
事務所名義でよくね?
43なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 22:43:34 ID:TKqm3wio
金の亡者w
44なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 23:34:58 ID:UGxaqykF
1話30円?
1冊にすると300円程度?
なら全然安くないなぁ〜。
1冊100円程度なら本買わなくてオンラインでいいかなと思うんだけど。
今のオンライン書籍って安くないんだよね。
ヤフオクで古本買って読み終わったら売りに出した方がよっぽど安い。
45なまえないよぉ〜:2009/04/21(火) 23:48:00 ID:fmhwvZ6U
スピリッツの値段知らんけどどの話も一話30円のネット配信になれば
読みたい漫画の数で雑誌で買うかネットで買うか決めるんでいいんでね
46なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 00:40:31 ID:og2vVVS9
漫画家自ら炊いてくれるのか
47なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 00:41:50 ID:PqJ7VcVA
1巻100円1年間なら十分納得できるモデルかな。
単行本派だから連載最新作なんて元々縁が無い。
48なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 01:19:59 ID:FzjL6tCC
アニメ化、グッズ化視野に入れない漫画を書くとかどんだけ勇者なんだよwwwwwwwwww
49なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 01:24:55 ID:HTbeF/C2
ここまでコケにされても佐藤を切れない出版社は情けないねえ
50なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:09:30 ID:K+RKLv22
Paypalで払えるようにしてくれると、海外からも買いやすい。
51なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:11:52 ID:73QBOLAT
単行本はいらんから500円で5話くらい
いつでも読めるようにして欲しい
52なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:13:26 ID:3vE524Sl
1話で30円かー、うーん・・・
読みたい漫画ならアリかもだけど、ブラよろは微妙だな・・・
でもこのシステムは新しいので頑張ってもらいたい
53なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:20:28 ID:6c7jFhWc
単行本て普通何話?10羽くらい?
54なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:21:52 ID:30VA8dM0
新しいのは「商業で名前を売った作者が直販」ってところだけっぽいな。
販売に関しては単に儲からないから誰もやってないだけで。
単行本も今まで通り出版社から出して宣伝流通は全部出版社に丸投げ、自分は出費なし。このあたりも新しいかもしれん。
エロ同人漫画なら多少はDL販売でも売れるらしいけど、こういうジャンルの漫画はどうかな。
元が取れるほど売れるかな。
55なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:36:09 ID:0zs3/dUY

俺はこういうチャレンジャーは、無条件に支持する!
56なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:37:52 ID:wWhabwbZ
高いな
さようなら
57なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:39:29 ID:+8A+lPN8
>>51
500円払ってPCで接続して見るのか?DLできないんだぞ?
50円の間違いだよな?ていうか閲覧だけで金取るのかとw
58なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:43:49 ID:73QBOLAT
雑誌ってどうせ捨てるし
作品一つくらいならメールマガジンを読むついでによめるからなぁ
単行本置くのも面倒だし気が向いた時に読めればそれで良い
59なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:44:46 ID:+8A+lPN8
以前、別スレで書いたが改めて。
ネット配信するなら

フラッシュ形式で閲覧自由・無料
もっと綺麗な画質で保存したいならPDF形式でDL販売・有料
書籍として欲しいならネットで注文・有料

くらいでなきゃ俺は納得しないね、もっとも名の知れた
絵師の描くコミックならばって話だがw
60なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:53:33 ID:+8A+lPN8
>>58の気持ちは分る、下衆なコミックならそれで十分だろう。
んで結局この作者は自分のコミックはそんな下衆な扱いで納得なのかな。
少なくとも俺なら紙媒体であれデータ媒体であれ読者に手に取ってほしい、
そしてもし気に入ってくれるのなら大切に保存してほしいって思うな。
ていうか閲覧のみで金取るって今の時勢におかしいってw
61なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 09:55:55 ID:73QBOLAT
雑誌って最後は鍋敷きになるし、紙化しても末路はもっと悲惨だと思うけどな
犬のウンコを包まれたりとか
電子化書籍は辞書で慣れたから、もう紙に拘る時代は終わりだと思うぞ
62なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 10:04:41 ID:+8A+lPN8
>>61
そりゃ雑誌はなw
あくまでも雑誌は単行本売るための広告みたいなものだw
ただ、中にはrobotみたいに単行本化を破棄して書籍のみで売るってスタンスもある。
ちなみにLOはあの表紙で保存率高い件w
63なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 10:05:24 ID:6c7jFhWc
風呂、トイレで読める電子ブックみたいなのにダウンロードできれば
いいんだけどな。
紙媒体の1/2以下の価格ならオンライン書籍でもいい。
64なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 10:24:00 ID:BCkIgXzz
おぉ、いんじゃない?
この人がコケるか成功するかはわからんけどとにかく意を決して先陣切ったわけでしょ?

どっちにころんでも業界にいい影響与えられればいんだけどね
65なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 10:25:08 ID:V1vdalCr
電子書籍は目が疲れる。
印刷するのもメンドっちい。
散歩ついでに紙に印刷されたモノを買って読むよ。
66なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 10:28:27 ID:+Cl5txwu
がんばれやー

もうこの人は人間不信でしょ。特に編集に対して
だからこういう手段しかないのかもしれない
結局は普通の連載が良いと気付くだろうけど

でもねー
韓国に勝手に版権売り払った編集はありえんわー
犯罪行為になるよね?著作権の侵害で
67なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 10:34:52 ID:hTu2ymP0
このひとのサイトのプロフィール見ると、賞とかことわりまくってんだな
漫画形式で面白いし、一度みてみるといい
68なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 11:10:11 ID:CMsW5zlq
お前ら…
散々出版社批判してたくせに、生活かけてまで飛び出した人間も批判するのな
それとも工作員か?

作者の勇気とどうせ失敗するよってニヤニヤしてる出版社の人間を後悔させる為にも俺は買うよ
30円でうpとか言ってるやつマジで反吐が出る。中国にでも行けよ
69なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 11:33:55 ID:5dMz5sSw
これ成功して欲しいけど、成功しちゃうとベルセルクなんか絶対終わらないような気がする。
そういう意味では出版社と編集者も必要かな。
70なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 11:34:55 ID:+8A+lPN8
>>68
飛び出してねーよwぶっちゃけサイドビジネスじゃんwww

あとそーゆー不純な気持ちで買うとかって俺はごめんだな。
71なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 11:51:03 ID:73QBOLAT
その他の部門が不調なだけで
漫画自体はまだまだ広告なしでも儲かるんだろ?
小説や文芸の尻拭いに使われてるだけだし
皆が出版社から離れた方がメジャーな人もマイナーな人も
儲かるような体制になるんじゃないのかね
72なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 11:54:08 ID:+8A+lPN8
俺ならこうする(ていうかしてーw)

・.swf形式で常時閲覧自由、勿論無料。どんどん覗いて下さい!

・より美しい画質で、且つ手元に保存したいというユーザー様には.pdf形式でDW販売、配布?どうぞどうぞw

・書籍として手元に置きたいというコアユーザー様には俺自ら一冊一冊心を込めて製本します。勿論フルカラー
 高解像度で納得いく出来の書籍をお贈りします、ちなみに(うざくても)感謝の自筆レター添えるぜ!

これ、主な利益は書籍販売な。他はオナニーといっても過言ではない(だがそれがイイ)
73なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 11:55:06 ID:s+mWon2t
将来的にも出版する予定の無い作品や
単行本化できない短編とか読めるなら応援する価値はある。

「作者以外の検閲がかからない作品」に期待する。
74なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 11:56:46 ID:30VA8dM0
>>68
最初は飛び出すみたいなこと言ってたけど、
単行本は今まで通り出版社から出して宣伝や流通費用は出版社持ちで自分の出費はなし、
雑誌に載せる際の原稿料が安い(70万円)のが不満なのでもう雑誌では連載しない、
でも今の雑誌連載は続けるし雑誌に載せた後は自分のサイトにも乗せて売る、
ってことになったんだよ。
多分新連載を自分のサイトだけでやっても
今の原稿料以上のお金は入らないとは思うけど、まあやってみたらいいんじゃないかなとは思う。

しかし読者にこんなに手の内明かしちゃっていいのかな。もうヘタに値上げもできないし
やっぱ儲からないので雑誌に戻りますなんてこともできないし…
商売うまくなさそうだからちょっと心配だよね。
いいブレインがつくといいんだけど、ブレインもタダじゃないしなあ。
75なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 12:00:20 ID:LTQyv6+m
この人1人だけじゃいずれ消えるだろうな
1つのサイトで有名作家が10人くらい集まって、毎日見に行っても誰かしら新作発表してるような場所になればあるいは
76なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 12:17:41 ID:73QBOLAT
ソフトをインストールして契約したソフトを自動ダウンロードとか
タスクバーのアイコンをクリックしたら専用ブラウザが起動とかしてくれると楽なんだが
どっかの会社が特許持ってそうだな
77なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 12:31:09 ID:+8A+lPN8
>>76
そのソフトをシェアウェアで売った方が早いなw
78なまえないよぉ〜:2009/04/22(水) 22:19:25 ID:8ITzN98v
違法なデータコピーが一切発生しない前提で考えれば、印税より実入りが良いはず。
79なまえないよぉ〜
>>78
ありえない前提を出されてもw