強殖装甲ガイバー Vol.17/高屋良樹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
角川書店「少年エース」でだらだら連載したり長々休載したりの『強殖装甲ガイバー』のスレです
アクションフィギュア&ソフビフィギュアリリース中
WOWOWでTVアニメ放送中

◆前スレ
強殖装甲ガイバー Vol.16/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1133221036/

◆公式情報
強殖装甲ガイバー 23巻 2005年12月発売
ttp://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200304000329
連載誌 少年エース
ttp://www.kadokawa.co.jp/mag/ace/
TVアニメ版公式サイト
ttp://guyver.jp/
ttp://www.wowow.co.jp/anime/guyver/

過去スレなどは>>2-6あたり
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 06:42:22 ID:05gsBSOr0
◆過去スレ一覧
殖装せよ!ガイバーT!(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008700118/
殖装せよガイバーT【その2】
http://comic.2ch.net/comic/kako/1026/10262/1026203820.html
殖装せよガイバーT【その3】(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036553343/
強殖装甲ガイバー Vol.4/高屋良樹(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057691764/
強殖装甲ガイバーVOL5(html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063613210/
強殖装甲ガイバー Vol.6/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1072898403/
強殖装甲ガイバー Vol.7/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1085240437/
強殖装甲ガイバー Vol.8/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098098669/
強殖装甲ガイバー Vol.9/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1103309967/
強殖装甲ガイバー Vol.10/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110790423/
強殖装甲ガイバー Vol.11/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1113732833/
強殖装甲ガイバー Vol.12/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116145795/
強殖装甲ガイバー Vol.13/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118978423/
強殖装甲ガイバー Vol.14/高屋良樹 (html化待ち)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1123401150/
強殖装甲ガイバー Vol.15/高屋良樹
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1128858878/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 06:43:27 ID:05gsBSOr0
◇ファンサイト他
リラックスポイント
ttp://unit-g.sakura.ne.jp/
ガイバー研究所
ttp://gerland.hp.infoseek.co.jp/
ガイバーをまじめに研究しているページ
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/gerland/sogou.htm
0号ガイバー
ttp://www.geocities.jp/gatekeeper000072/guyver0.html
「ガイバーの強さを考えてみよう」
ttp://homepage1.nifty.com/keidora/hcara/hkaizo/hguyvers.html
強殖装甲ガイバー用語辞典
ttp://www.eonet.ne.jp/~geo/unitg/jiten/jiten.htm
ガイバーのコスプレ衣装を自作する外人のサイト
http://www.bioweapons.com/
海外ガイバーファンの交流サイト
http://www.theguyver.net/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 06:44:23 ID:05gsBSOr0
各種関連スレ

(ライブスレッド)
◆懐漫画板
【冥王計画ゼオライマー】ちみもりを総合
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044032512/
月刊少年キャプテン総合スレッドPart1
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076984391/
◆おもちゃ板
強殖装甲ガイバー【VI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1129391550/l50
◆アニメ板
強殖装甲ガイバー - II -
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1128019058/
◆アニメ新作情報
『強殖装甲ガイバー』アニメ化!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1112264269/
◆アニメ漫画速報
【050527:アニメ】『強殖装甲ガイバー』TVアニメ化。7/3に直前SPを放送。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1117167950/l100
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 06:45:12 ID:05gsBSOr0
(過去ログ落ち・html化待ち)
◆少年漫画板
【連載?】超存在が誕生しかねないガイバースレ11【20周年】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1082506052/
◆漫画サロン板
D・S対孫悟空対ガイバーギガンティック
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1085199491/
強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083052409/
◆特撮板
【強殖】実写版ガイバーを語る【装甲】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098353415/
◆キャラネタ&なりきり板
強殖装甲ガイバー総合スレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1110801378/
◇なりきり(太陽)板
クラウド・ゲート再建中〜ガイバー総合スレ〜
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/TheSun/kako/1016/1016854937.html
◆懐かしアニメ板
== 強殖装甲「ガイバー」 ==
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793272/
◆特撮板
激闘!!強殖装甲ガイバーVS仮面ライダー
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1113200251/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 08:42:20 ID:xmMtn5O90
乙!!
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 11:01:10 ID:EvAC4G3p0
>1
蝕装!
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 12:37:34 ID:k3ZJapZa0
>>1
乙郎さん!
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 16:45:19 ID:hgpCNvpa0
>>1
ガイバァ〜〜〜ッ!!
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 18:18:06 ID:F7uaLuhu0
>>1
獣、神、変!!
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 20:15:05 ID:9vYAJmm80
>>1
そう簡単には死ねないスレらしいな・・・
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 20:41:33 ID:kPiC6TiI0
…ならいいがな
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 23:27:52 ID:j2+gCF2U0
>>1
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 00:57:04 ID:GSUGIPqL0
前スレ終盤のギガンティック殖装時のサイズ問題に関して。

物理的に融合する前でもコントロールメタルでシンクロしてるだろーから
お互いサイズをあわせながら再構成されてるんじゃねーの?
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 01:17:26 ID:YHcuAMqw0
どうやら1は乙なようだな…
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 08:16:23 ID:gBIZaduD0
ガイバー!
17巻島:2006/01/17(火) 08:25:50 ID:tezb6ujv0
そもそもこのスレはアルカンフェルとの対戦を想定して1が生み出したもの・・・
あんた如きに勝ち目はない!!
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 09:09:52 ID:ioE2ttDy0
>>17

ええい黙れ負島
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 09:11:49 ID:5dUsUOBp0
>しかし巨人殖装は、腕はそうでもないのに足がとんでもなく長くなっているが
>あれは中で晶や巻島の足はどう言うことになっとるのかね?
>途中でちょん切れて足りない分を強殖細胞が補っているのか?
>設定上では、殖装した後は一つの生命体になっているから
>「中の晶」とか「中の巻島」は存在しない。

コミックスの表紙では晶はガイバーTのマスクをもぎ取って外している絵になっているし
リスカーも晶も殖装生物に食われているし
中の人間とガイバーの着ぐるみは別じゃね?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 09:14:15 ID:5dUsUOBp0
>しかし石森の仮面ライダー時代から国民総番号制てプランがあることに驚きだな・・・
聖書の666の獣=偽キリストが人間に強制する刻印の事だろ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 09:38:42 ID:B/iGeaOB0
>>19
公式設定でそうしているのだから、納得するしかないよ。
所詮マンガなんだから突っ込みどころがあるのはしかたない。

ちなみに公式設定では以下の通り。

強殖装甲システムは単なる外部装甲ではない。
人間と融合して、殖装者の身体を強殖組織へ変換する
「瞬間人体改造システム」なのである。
殖装すると、脳などの中核神経を除いてほぼ全ての臓器が
戦闘用のものに取って代わられる。
骨格や筋肉は、強殖細胞と融合する事で格段にパワーアップを
遂げている。さらに内臓、特に消化器系は痕跡程度になる。
これは、殖装すると食物の摂取によるエネルギーの補給は一切行わない為である。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 11:46:06 ID:5dUsUOBp0
んじゃ着ている服も一緒に融合して一体化ガイバーになる訳だw
まるで諸星大二郎の漫画だなw
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 12:02:41 ID:d1ft+da10
ってことは殖装したら殖装者は脳とかを除いて強食細胞に喰われてしまうようなものか

そして解除するときには全ての肉体及び、着ていた服まで再生されると、、
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 15:21:13 ID:yft0JTvO0
 殖装を解くと攻撃を受けた部分の服に穴が開いているから
服が融合し再生されているわけではないのでは?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 15:32:51 ID:e0geLMgQO
汚い話だけど殖装した際の排泄物は、どうなってるんだろ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 15:43:12 ID:BftK6/650
>25
>これは、殖装すると食物の摂取によるエネルギーの補給は一切行わない為である。
そうだから、排泄物も出ないんだろう。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 15:50:37 ID:ioE2ttDy0
>>25
消化器官などは痕跡とか言ってるから
エネルギーとかたんぱく質に変換されて吸収されてるかも

植装解除したら、内臓の不要物は無くなってるかもね
小便や肝臓の老廃物も。

あのクロノス支配の世界では
BSEみたいな異常たんぱく質なんか
即効で問題解決、そして治療だろうな。

そういや、チンパンジーとかボノボとかの高等類人猿って
調整できるのかな?
成功率は低そうだけど、降臨者視点ならかなり前のバージョンだしな

クロマニヨン人とかも、調整可能だろうな
最終出荷バージョンがホモサピエンスか
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 17:52:17 ID:5/gdp8XI0
>>27
恐竜もいけたし大丈夫じゃない?

ゾアノイドとしてアレするかどうかはわからんけど
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:25:46 ID:JpE90mj90
その手の新陳代謝がないってことは、殖装中はコントロールメタルがぶっ壊れない限り、不老不死なのか?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:32:43 ID:nD6zHCWP0
新陳代謝はないが強食装甲の上に発汗するけどな
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 18:54:51 ID:d1ft+da10
殖装したときに強殖細胞に融合されて、解除したときに再生されるとしたら
再生はおそらくコントロールメタルに記録されてる殖装者のDATAに基づいて
行われるはず。

となると殖装せずに過ごして老化したとしても、殖装→解除を1度行えば最初に
ユニットを装備した時点の年齢に戻る?
32巻島:2006/01/17(火) 19:02:26 ID:tezb6ujv0
何度同じ議論をしているのだ?
俺は若返ったぞ?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 22:28:50 ID:5/gdp8XI0
若返り理論も一理あるが、それやると記憶とかもクリアされちゃわない?

34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 22:30:27 ID:JU91zRlr0
>33
脳の再生時と同じで、記憶もメタルに記録されてるだろうから無問題。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 22:41:14 ID:gKP6kng00
同じような設定ならば山口貴由の「覚悟のススメ」のほうが数段上の話だ。
いくらフィクションだからといって
能力の上限や敵の組織の大きさをを決めなければ収拾がつかない。
むやみに敵が多すぎるのも無意味。
読んでない人はぜひ読んでみてくれ。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 22:43:35 ID:Kz1faqAq0
我、完読の用意有り!
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 23:04:29 ID:CHqoM0Zb0
>>31
てことは、巨人殖装作り出したときは蛹の状態で数年過ごしているから
瑞希は姉さん女房になっているのか……。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 00:06:59 ID:9Pww4shg0
ギガンティックて、危なくなったら蛹に包まって次元を超えて逃げればいいと思うんだけど
何でせん?
そうすれば晶がミラービリスに半死半生の目に遭わされることもなかったのに。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 00:14:23 ID:yFV5qO2D0
覚悟のススメって読みたいが満喫とかで見かけないんだよな
チャンピオンだよね?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 00:47:10 ID:4cHwd4E/0
>>38
高屋に聞けよ
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 07:47:42 ID:WJruG7tL0
覚悟のススメって生理的に不快感を感じた覚えがあるな…。
俺にはあっちの方が無茶な世界観に見えたわけだが―
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 14:50:44 ID:+3WddZpHO
げんしけんの次号のネタバレ(?)に
「村上直樹ばりに考える(以下略)」
って書いてあったから、村上さんキタ―――(゚∀゚)―――!!!って思ったら、東京大学物語かよ!!!1!!
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 14:56:37 ID:ZQ2qbrho0
>>42
あんなクズ漫画と同じにしないで
村上さんはナイスガイなんだから
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 15:29:24 ID:ZQ2qbrho0
そういやあ
バルカス翁はなんでアインシュタインをスカウトしなかったのかな?
あの頭脳を利用しないなんて。

あ、自分の地位がやばくなるからかな?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 15:37:27 ID:PEY3TxYQ0
答え:ガイバーの世界にアインシュタインなどという実在の人物は存在しないから。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 15:46:30 ID:ZQ2qbrho0
納得w
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 16:04:37 ID:f1aJEwRI0
>>44
アルバート・アインシュタインも二コラ・テスラもエジソンもパスツールもワットもノーベルもニュートンもライプニッッチもボーアも
マクスウェルもキューリー夫妻もゴードンもフォン・ブラウンもライト兄弟もダイムラーも
全部、初期中期のクロノスの息がかかっているんだろ。
と言うよりクロノスの研究成果のごく一部をこいつらの業績として下々には伝えた。

リアルでもアインシュタインは自分の理論をオフィシャルな場では一切答えられないので
コペルニクス的な特殊相対性理論はアインシュタインの奥さんが発見したと噂された
からな。
実際あいつはブッシュと同じで知能指数が87ぐらいしか無かったそうだ。
奥さんが5ヶ国語ペラペラなのにドイツ語しか話せず、亡命先のアメリカの生活は実質破綻
していたそうだ。
ユニバーシティの入学試験も不合格だったが、数学の問題の解法がユニークだったので特例
で入学させたって事で、ある意味スーフリの和田みたい奴。
別に原爆製作には全く貢献せず、アイゼンハワーに質量がエネルギーと等価である事から原爆
使用の被害が甚大であるとアドバイスしただけだし、ノーベル物理学賞も幼稚な光電管現象で
取っている。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 16:04:56 ID:+IEu0TkF0
ワープが存在するから、多分相対論は使えない世界
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 17:46:37 ID:yFV5qO2D0
世界には複数の法則があるという馬鹿げた冗談を人類が理解するのはまだ先の話
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 18:17:07 ID:mhmy9lF00
>>48
いやあ、相対論が有効だからこそ、異空間が必要になった面も大きいので。
それまでのSFではホイホイすごいスピード出してたんだけど、相対論が出て以降は、光速以上を出す
ためには特殊な手段が必要に。いわば、物語上の必要に迫られて発明されたのがワープ。
まさに必要は発明の母。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 20:45:28 ID:iguYnJ9E0
バルカスが4半期に1人、ゾアノイドを調整するだけで、数百年後には、
ゾアノイド軍団ができてそうな気が・・・・・

ゾアノイドの子供は病気しない、怪我でも死なない、喧嘩も戦争もしない
ゾアノイドだから権利運動も反乱もない
年老いるか、崖から墜ちて怪我したのは弾けろで処分

いや、十人ぐらい調整できた時に、無敵の獣人レイプ団として世界中を
旅してレイプ三昧
世界中に子種をばら撒く

どうでしょう?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 21:25:28 ID:TbLIKpdQ0
せっくるする時に重いから女の子にばれると思う
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 02:57:37 ID:jd4qJLzj0
>>51
劇中では確定設定としてではないが、降臨者らに調整された人類は、その後子孫を残したものの
ノーマル人類との交配を重ねることでやがて血が薄まっていったとの話が。
「獣人伝説」がその隔世遺伝による獣化発現だとするなら、数百年のオーダーならゾアノイド直系
で獣化能力残せるような気はする。

しかし、ノーマル人類も繁殖力旺盛なので、ペース的に人口増加には追いつかないんじゃないだろ
か…
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 04:24:47 ID:rYviA1p40
>>51-53
おまえらは好色装甲ガイバーだなw
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 04:34:51 ID:PvXKdJkJ0
「男色装甲ゲイバー」に見えた。
このコーヒー吹いたキーボードをどうしてくれるw
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 09:59:46 ID:UY6NqKyj0
>>55
来週から巻島の声が「ひでろう」になりました。

・・・いやまて、マジでゲイだから
平気でしずさんを調整してたのか
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 10:03:16 ID:UY6NqKyj0
ふと思ったが
ガイバー1だけに特定するが

植装体って身体能力どんくらいかな
100メートルは何秒かな?
重量上げとか、砲丸投げとか

58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 14:57:15 ID:v9giQ3e70
通常時の100倍ぐらいじゃね?
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 17:20:30 ID:56yLG1WC0
>>57
筋力に関しては、常人の45倍のゼルブブスや60倍のダーゼルブ相手に
これといって優位に立てないところからして、40〜50倍くらいかなと思う。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 19:19:06 ID:5CC6LcoA0
晶は技術がないから筋力そのものでは勝っていてもパンチ力とかでは負けたりするんじゃないか?
メンタル的なものも大きいらしいし。
走力はリムジンと追いかけっこしたことがあったな。
おびき出しとはいってもそれなりのスピードは出してたろうから結構なものなんじゃないだろうか。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 20:39:30 ID:1jAbB4A1O
たった二人のガイバーを始末できないんでは、
ガイバーがうじゃうじゃいる後輪射の母星なんて
歯が立たないんでない?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 20:43:41 ID:PIfrNhaN0
ガイバーとは強殖装甲を装備した地球人のことであって、降臨者が強殖装甲を装備してもガイバーとは呼ばれない
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 20:44:15 ID:mCVxC3Aj0
一体何の冗談だ?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 21:42:32 ID:5+HiTL8t0
戦力的には降臨者のユニットなんざ余裕だろうけど
遺伝子レベルで降臨者に逆らえないのどうする気なんだろうアルカン

アルカン自身はユニットゲットで降臨者の呪縛から解放される予定だととしても
配下の連中はそうはいかないだろうし…
それともアルカンのコントロール下なら降臨者にも獣化兵は逆らえるのかね?
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 21:48:21 ID:tE4xYDtV0
ごめん
>>61に代わって
オレがあやまるよ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 21:51:25 ID:56yLG1WC0
>>60
筋力で優ってたら、少なくともガイバーTはゼルブブスに取っ組み合い
殴り合いの原始的な格闘戦で負けたりしない。
ガイバーTの方がはるかに体重があるから。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 22:48:08 ID:PIfrNhaN0
グラビティコントローラーなんて物が存在するんだから体重なんて思いのまま
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 22:59:10 ID:ipW/bqwl0
ガイバーのパンチその他は重力制御込みで
あの威力じゃなかったか。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 23:43:31 ID:NHb4Hl2B0
>68
>その他は重力制御込みで
脛とか前腕部の筋肉みたいな膨らみはそういう期間だってVDBだかに書いてあったな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 18:04:39 ID:iUn5DE4C0
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <24巻マ
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _ 
          <_/____ノ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/20(金) 19:55:29 ID:kJ33R3lZ0
>>64
復讐と言う発想が出る時点で精神支配が失敗だったと思われ。
地球生物全てに精神波に対する耐性があるとすれば、星ごとの破壊も納得。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 12:08:24 ID:Jek305dt0
         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
         //      | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <戦車ぶつけんぞ!
        \      |    
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) やめて
          |    と、  ゙i  装甲へこんじゃう

73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 17:12:19 ID:2YqTHgyF0
って言うか、そろそろストーリーに道筋をつけてもらいたい
ガイバーUのリスカーが出てきたのって俺が中1の頃だぜ

その俺がもう30過ぎなわけだ
長すぎる
読者を舐めてるのか・・・
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 17:24:31 ID:f/zmrNbF0
>>73
いや、お前って今でも30歳の厨房だしw
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 17:30:33 ID:288SXiuZ0
>>73

ばかやろう
俺なんて今年で40だw
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 18:14:16 ID:zYyPFp010
読者の人生の方が早く終わりそうだ。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 18:45:52 ID:eXn6GvLm0
高屋先生が、連載を終える前に亡くなってしまわないかと、心配で仕方ありません。
7873:2006/01/21(土) 20:00:59 ID:hm5Okvu90
いやいやお見それしました
ガイバーはベテ読者多いんですね〜

自分なんかまだまだ青二才でした・・・
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 21:37:44 ID:h6X/Z1520
お付き合いのよい人々に支えられておりますなぁ
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/21(土) 23:01:33 ID:jM1LHTFI0
23巻を買った後、16巻から読み直してみたが、やはり面白いんだな。
展開が遅く、余分なのが多いとしても。
最近は、萌えキャラを数多く出して、適当に動かしておけば
そこ々の人気はとれるって、シロモノばかりだから。
もっとも、今は「萌え〜〜っ、萌え〜〜っ!」と、パブロフの犬なみの
条件反射でハァハァしてるオトコが多いから、仕方なくはある。
読者は、そんな状況にヘソを曲げてる手合いが多いかも。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:27:06 ID:gzUJbdBu0
まあ、ガイバーも設定だけ大風呂敷で
適当に燃えキャラ出しとけばいいっていう姿勢は変わらないわけだが。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 01:42:39 ID:ERtZpi9o0
>>78
て言うかーいつまで経っても成人式迎えない基地外おやぢどもだよな。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 04:36:33 ID:W0LIDQnV0
まあ高屋の作品だから読者もそれ相応っていうか…
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 08:13:33 ID:sMLg0g3a0
この住民、老人ホームでもこの漫画のラスト期待して
月間少年誌を毎月ヘルパーにねだるのかねぇw
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 08:16:14 ID:1dPu7ll30
まあ、読め。面白いから。荘言いたい。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 10:20:24 ID:6oCUrEtG0
湧きまくってるな
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 11:02:17 ID:ZRh1SRCP0
エヴァとか萌えとか
低脳なガキが脊髄反射するネタをふるから

奴らにとっては宗教なんだから触んな
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 18:53:16 ID:ZQ7iWTTy0
今日本屋でエースの2月号を見かけたから買ってきたんだが、
今月号掲載分で新たに描いた絵って2・3コマっぽいな。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 18:57:24 ID:Q0KLSciV0
>>88
また、回想だったの?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 19:17:21 ID:F9DypSJiP
>>88

とりあえずうp汁


話はそれからだ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 19:25:16 ID:ZQ7iWTTy0
「2月号」だよ。半月以上前に出たもの。
23巻の後一話分進んでるというから買ってみただけ。
結論:進んでなかった。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 20:48:34 ID:ZIMUA2Ad0
今月はどうだろうなぁw
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 00:29:03 ID:Um2mUdEM0
>>87
なんか何が何でもエバソ下痢怨と同列に見たいキチガイが一人いるね。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 11:49:25 ID:JIU4KOO/0
>>93
上げんなボケ
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 11:55:46 ID:kVfjnkn60
出たよ sageろ!厨
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 12:22:01 ID:JIU4KOO/0
はいはい
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 19:27:06 ID:ZLPgRAZ+0
今月号アプトム大活躍!
すっげえつええアプトム!
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 19:37:53 ID:79PAkwHg0
え?じゃあまた東京編なのか?先月のアギトの回想の意味は?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 19:48:21 ID:sJv/dMee0
おおおおお、なんか燃えて来たぜ
来い!少年エース!
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 20:24:38 ID:ZLPgRAZ+0
右がソードで左がバズーカー。
新アプトムの武器。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 21:53:57 ID:Y9Qkziw60
亀バズーカをもう一度!
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 22:04:27 ID:YbLBSzX10
いつもはレーザーとかミサイルばっかだから
白兵戦するアプトムってのも何か新鮮だな。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 22:04:57 ID:ftdRvxu/0
高周波ヌードフェンシング!
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 22:35:32 ID:rUgSVzvl0
>102
>白兵戦するアプトムってのも何か新鮮だな。
大抵は捕食融合で瞬時に決着がついちゃうからね。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 22:42:28 ID:o0yHVRGa0
融合捕食能力が強すぎて戦闘能力がイマイチ把握しずらいキャラではある。

ところで、ロードと志津を除いた調整体の強さは
ネオゼク>アプトム>リベルタス>その他ハイパー
の順番だろうが、アプトムがリベルタスを喰ったら新たなパワーアップは
可能なんだろうか?特に目新しい武装もないし、全体的にかなりのハイスペック
でも、バランス型で飛びぬけてる点はなさそうだから無理かな?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 23:19:00 ID:kP51Latf0
リベルタスを捕食してアプトムとしてバランスしていられるわけが!?
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 23:34:43 ID:YbLBSzX10
うさみみアプトム…
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 23:51:37 ID:rF//xJP4O
ツンデレうさみみテラモエスwww
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 00:24:12 ID:jBplsSL80
>>105
今のアプトムは高周波ソードも使えるようになったから、ネオゼクトールに劣る事はないだろう
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 00:43:26 ID:cFCMxji40
来月あたり、
突然、降臨者が来襲して
クロノス本部を「どっか〜ん」
ゾアロードを「ズバッ!ズバッ!」と皆殺し!
アルカンフェルは脳みそ「どぴゅ〜」
ってな展開で、
再来月から降臨者VSガイバーになんねえかな?
稚拙な表現だがマジでこんな気持ちの37歳・・・
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 00:47:03 ID:qjvzIxFi0
>110
マテ、早まるな。展開が遅くてイラついてるのは良く分かる。
が、総てをぶち壊しにするのはマズかろう。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 00:54:55 ID:cFCMxji40
>>111
孫が生まれるまでにガイバーを卒業したい・・・
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 00:56:40 ID:pntXcvkn0
そもそもそれだと敵役がクロノスから降臨者に変わるだけやん


次に本部基地に場面が移ったときは、いよいよバルカスが
バトルスタイルを披露してくれるんじゃないかと期待している。
状況的にアギトを仕留める最大のチャンスなんだから、
四の五の言わずにさっさと獣神変して戦うのが最善だろう。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 00:58:55 ID:AzN4TljP0
>>109
ネオゼクとアプトムが空中戦やったときはソードの有無とは特に関係なく
アプトムが押されてなかったっけ?
ウイルスのせいもあったかもしれないけど。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 01:06:54 ID:pntXcvkn0
ネオゼクVSアプトムは

基本スペック ネオゼク>アプトム
武装の多彩さ アプトム>ネオゼク

と、一長一短だと思うが、そもそもネオゼクがvsアプトムを想定して
作られたため、アプトムの武装が生きない展開になった上、
ウィルスのせいでスペック差がさらに広がった感じ。
要するに相性最悪。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 01:11:47 ID:8/7dzsmJ0
>>110
交隣車だったら又隕石ぶつけて終わりだろ
こんどはTダースぐらいぶつければ確実に片が付くだろう。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 06:54:06 ID:ix658n0E0
今アプトムは新デザイン?教えてくだされm(_ _)mぺこり
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 13:00:58 ID:C/9NQwuW0
>>117
まだ無い・・・
いや、それどころか連載再開がアギトの回想から始まってるから今年は出番ないか?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 13:02:13 ID:C/9NQwuW0
ってもう2月号でてんのか!!!!
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 17:11:31 ID:6QvY6jzk0
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/chimp.html?d=24reutersJAPAN200756&cat=17&typ=t

調整可能だね
あれか知能レベルとコミニュケーション能力、声帯
そんな機能が上のホモサピエンスを採用したのか降臨者
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 18:10:25 ID:l6Uf0Dpt0
>>120
それ以前に、お前らイエローモンキーどもは全員チンパンジーと全く同じじゃねーか
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 19:04:37 ID:MIGtWwum0
>>121
プアーホワイト乙。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 21:01:09 ID:Ul1yDTeP0
>121
日本語お上手ですね。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 21:09:48 ID:Z4sMqkW30
>121
葡萄と熊から生まれたヒトモドキはだまってろよ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 21:50:50 ID:9fHXZCjW0
葡萄と熊って言葉で、昔の映画で植物にコピーされた人間に侵略される話があったのを思い出した。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 01:44:17 ID:CGE1H7UA0
今月のガイバー以前の24ページに戻ってるな。
最近は16ページとかだったがアニメの方に区切りがついたのかね?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 12:02:49 ID:es2cZwCH0
アプトムの融合捕食ってさ……。
わざわざ触れなくても生体ミサイル使えば一発じゃんとか思うのは俺だけ?('A`)
128名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/01/25(水) 14:36:59 ID:YzwLBt0a0
>127
対イヴィル戦での苦戦っぷりから察するに、「爆薬」に変化したアプトム細胞は、他の機能よりも「爆発」優先に
なるようだから、その手は直接には使い難そう。
やるとしたら三神将から逃亡(未遂)した時に使った「分体」の方が良さげ。

しかし実際には腕を直接伸ばして捕食するのが関の山。
逃亡↑の時だって「分体」を再集結させずに四方八方に飛ばしてりゃ脱出の可能性も高まったものを…。
何故「魅奈神山」方式をあまり使わないんだろう、アプトムは(狂言襲撃の時は使ってたのに)。


ひょっとして本人にとってあまり愉快な感覚じゃないのだろうか。
「ウホッ」みたいで気色が悪い、とか?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 15:02:03 ID:J1SIzr+I0
>>128
七割方ミサイルにしちまったからな

とか言ってたから
あんまり少ないと再生できないのかも

っーか最初っから二〜三人に分体して
晶を助けにいけばよかったのにな
しかしまあ、プルクシュタール戦終盤で
あそこで晶が意地張らずに、アプトムに喰わせておけば
速水さんは・・・・

まあ23巻の最後のアプトムの「晶!」は萌えだね
さすが元祖ツンデレ、同じ連載時間の美味しんぼの雄山並みだね
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 16:26:52 ID:mxwWI6zB0
2月号みたけどひどいね。回想いらね
ガイバーの読者をばかにすんな。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 16:52:18 ID:rjip0qvz0
アギトが一分で片をつけるといっているが
この一分は俺たちの時間で何ヶ月だろうな・・・・
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 17:18:25 ID:f5gUlOim0
>>129
偽ガスターになってダーゼルブを乗っ取ったときは掌で触った直後に吹き飛ばされて
なお乗っ取りに成功してたな。

結論「今日の体調」「話の都合」
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 17:53:01 ID:7BiXuO99O
ワフェルは戦闘力大したことなさげだし、バルカスが戦おうとしない限りは、
ガイバーVで充分じゃない?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 20:28:07 ID:ioRKjaQV0
今月ちょっとは話進んだのかな
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 21:00:13 ID:Rh9zJDlW0
>131
何年かもしれませんなorz
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 21:50:39 ID:ocG2CQZp0
リベルタスたった4人しか連れてこなかったのか。
どんな合体技使うのだろう。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:14:31 ID:pVHwAYi70
>132
ダーゼルブ乗っ取りのときは、ガスターという餌があった。
が、分体ミサイルの時は、餌なしだったから。
植物とか食えんのか?(獣化兵よりは効率の悪い食物だろうが、ないよりはマシだろう)
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:24:27 ID:WYeiWk7u0
以前ゼクトールに植えつけられた代謝機能を狂わせるウイルスのせいじゃないか?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:33:10 ID:XSWIjmYA0
>>138
代謝機能を狂わせるウイルス、
別に致死性じゃないにしても完全に克服したとは別に本編じゃ語られていないしな。
とんでもない所で「実は・・・」ってアプトムの死の伏線にされたりして。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:01:49 ID:bBqQ6bV70
エンザイムIIIにつけられた傷が治らないときに驚いていたから、ネオゼクトールに植え付けられた
ウィルスの影響は消えてたんだろう。
再び感染してるあたり抗体が出来てないのか、それとも同様の効果のある別のウィルスだったのか。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:04:08 ID:8S7Rss8a0
>>136
さらに変形もして、ジェネシックガオガイバーになる
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:50:28 ID:y4XEp4zA0
>>128
魅奈神山では頭を吹っ飛ばされた基地内にゾアノイドの死骸が三体あったからなぁ。
もうゾアノイド兵は市民登録してるから、めったやたらに融合出来なくなったんだろう。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 06:55:35 ID:lMRGea940
「諸君!おはよう!」
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 09:38:36 ID:UOhNJn3E0
>>143
待っていたぞ!ウィッキーさん!
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 15:18:01 ID:+wKtFqsw0
アプトムはガイバーIの強殖細胞に取り込まれて(死を悟ってアプトム自ら晶の強化の為)ガイバーアプトミック化

ガイバーIアプトミックvsガイバーIIIギガンティック。死闘の末、晶勝利
勝負では巻島は死なない。ギガンティックは晶に。巻島は他に死に場あり(三文芝居風)

ギガンティック装着の完全仕様で最終決戦
少しずつ、後付け強化部分を失いながら素のガイバーIへ
最後はユニット自体を失いながらも決着。素の人間に戻れてハッピーEND
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 17:14:36 ID:1xGO6ORN0
ぶっちゃけ今月号のを先月描いとけよって感じだな…
今月こんなの描くなら先月のなんてまるまるいらないじゃないか
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 17:19:27 ID:BxLZGEC70
そうだよな。先月の回想って何よ?やっぱりただ高屋が楽をしたいから
コピペで作ったとしか思えませんな。
でリベルタスは飛べないのか。なんとなくモードFあたりで飛べるのかと
思っていたが… でアギトはリベルタスたちを犠牲にする策を練るんだろうが
作中時間1分が経過するのはたぶん来年になると予想。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 17:45:44 ID:cvOxD6e00
でもあれだ、「来い!ギガンティック!」「いや、我が元だ!」と太平洋挟んで奪い合いを
延々、なんて吉本新喜劇の小ネタみたいなことにはならないようで何より
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 18:26:53 ID:eCgHxK610
どんくらい死ぬかな巻島サイド
リベルタスは全滅かな
グリタンはまあ半死くらいで


穴にへばりつくリベルタスが可愛かったな
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 21:54:55 ID:afHYWjas0
>147
同意って言うか、ほとんどのシーンが、拡大、縮小、反転、汗やなんかをつけたした、以前の
絵のコピーの使いまわしって気がするのは俺だけ?
なんか、こうアクション漫画としての躍動感を全く感じないのだけど・・・・・・・

ともあれ、グリセリダが飛べることが判明した
精神支配抜きで、戦闘力はネオ・ゼク、アプトム、エンザイム3と同レベル以上あるみたいですね
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 23:48:21 ID:+rWWR4PY0
グリセルダって、なんかプロトゾアロード村上に似てるな。あの額のクリスタル状のものは村上と同じダミー・クリスタルなんだろうか?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 00:18:09 ID:r9HTf5uJ0
ダミー・クリスタルって一体どうやって作るんだろうか・・・
そもそも十二神将のクリスタルもアルカンのオリジナルをちょこっと削って
培養しただけな訳で、製作法はまるっきり不明なはずだが。

培養に時間を掛けずに促成培養したクリスタルとかかな?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 01:19:11 ID:lHPsR/bu0
成長途中で一部の器官を削除とか、一部遺伝子を欠損させるとか。
そーいや獣神将のクリスタルも各個人でサイズや形が違うから、まんまアルカンのコピーじゃないみたいだな。
するとアルカン以外のクリスタルは、もともと機能限定の劣化コピーみたいなものか?
ダミークリスタルは「各獣神将のクリスタルの劣化バージョン」みたいだから、
(村上のダミークリスタルはギュオーのだけと共鳴するようだし)
さらなる劣化コピーってところか?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 02:27:39 ID:/Spldjjs0
ゾアロードとかアル感って生殖器あるのか?
子供いないのか?みんないいとしこいたオッサンだよな?
ちびっ子ゾアノイドとかいないのか?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 05:14:57 ID:BoCZEFF30
>みんないいとしこいたオッサン
或缶はオサーンジジイ飛び越えとるぞ
でも、あのゾアロードの中で一番若く見えるんだなぁ。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 14:58:29 ID:GV9fs8Da0
ゾアロードの何人かは人間時代に結婚してた奴も居るだろうし
結婚しなくてもて子供を作っていた奴はいるんじゃないかなあ?
ただゾアロードになってほぼ不老不死になった時点で
家族は捨ててると思う。自分は年を取らないのに子供や孫が
自分より老人になっていくわけだしな。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 15:38:49 ID:qMqlwr1J0
ゾアロードの能力は遺伝しないのだから(だよね?)生殖器なんざなくても良いだろう。
しかしロストに対する扱いがああなので生殖行為に問題が起きる調整はしていないと思う。
取り除く必要もないだろうし。

・・・バルカスじいちゃんは現役なんだろうかとふと思ってみたり。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 18:31:44 ID:VPsV55bU0
しかし顎人は気持ちの切り替えが早いな。
晶にギガンティックを取り返されて動揺してると思いきゃ。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 20:01:31 ID:u3kHS0ty0
回想なんかしなければ 10ページで済む内容だよね・・・・・

こんな事に2ヶ月掛ける作者の正気を疑う。
こんなんで新たなファンが付くのか? 俺、もう30だよ・・・・何時終わるんだよこの漫画 orz orz orz
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 20:14:20 ID:f+IaJ7CZ0
>>159
まあガンダムの安彦先生も60過ぎでエロくて面白い漫画描いてんだし

還暦前には終る・・・・といいね
161hugin:2006/01/27(金) 21:10:40 ID:CAAZPLEA0
早く進めば、来月で戦闘に決着、再来月に脱出ってとこだろうか?
あくまでも、休載はないものとして。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 22:16:44 ID:CiQhnn1X0
甘い
来月ラストでアギトの脅威の戦法炸裂
再来月で、バルカス大ピンチ
再再来月で、毛の捨て身の反撃開始
再再再来月で、アギトの反撃、毛アボーン
再再再再来月は、毛とバルカスの思い出のシーンをたっぷりと
再再再再再来月で、アギトとバルカスの脱出。アリゾナ編終了

もちろんこの間に休載が入りますorz
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 22:49:42 ID:dzHqqOuv0
>>159
あんな内容でも原稿料ページ分支払われてるのかな?
かなり詐欺っぽいぞ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 00:03:13 ID:0f043QMKO
休載>回想>日本>日本>休載>回想>アリゾナ>アリゾナ>…
といったローテからして、次に決着付かないと、アリゾナに舞台が戻るのは半年後だな。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 00:15:07 ID:yndPh28o0
>>158
つか最高の重力使いギュオーはガイバーVのメガスマッシャー片肺で
寝たきりの重症になったんだけど・・・
アルカン以外でなぜギガが要るのかと小一時間
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 00:24:07 ID:n7oK3EhF0
>>165
食らった直後、ダメージ受けながらも最大規模重力攻撃しかけた後、自力で帰ったっぽいし、
「明朝には完治」「完全には防ぎきれなかった」ってとこからして、バリアーで殆ど防げて、あとは体の30%
に第1度火傷程度ってとこじゃないかな。見た感じ。
寝てたのは、診察の関係っぽい。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 01:30:40 ID:pA3Bm2MP0
>>165
でも、プルクみたいに電撃を操れるタイプであればネオゼクトールのような方法で
ダメージを受けることなくメガスマッシャーを防ぐことは可能かもよ。

>>166
自力では帰っていない。重力攻撃を行った後に意識を失ったギュオーを部下が回収
して遺跡基地に連れ帰った。
両肺のメガスマッシャー喰らってたら命に関わる重症負ってたかもね。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 01:54:09 ID:7wB2eX780
片肺メガスマッシャーでもバリアの上から結構なダメージってことは、
両肺のスマッシャーを喰らったら多分防ぎきれないし、
片肺でもバリア無しで直撃を受けたらだめだろう。

でも、通常のガイバーのままだと、メガスマッシャーを撃つ体制を
取るのがほとんど不可能なほどゾアロードとの力の差が大きいから、
やっぱり一対一じゃほぼ勝てないと思う。
169巻島:2006/01/28(土) 04:03:52 ID:jP5E9OXS0
爆発までに遺跡のデータが奪えるか心配になってきたぜ。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 04:33:13 ID:Vf91NC7L0
遺跡のデータじゃなくてナビゲーションメタルだぞ
巻島が興味を持ったのは
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 05:21:28 ID:eglmTSks0
バイオ4で遊んでる暇があったら漫画書けよ、高屋。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 10:12:46 ID:jP5E9OXS0
そうか、メタルそのものが欲しかったのか。
メタル手に入れたとして、それを使ってガイバーVが蛹になるのか。
蛹になっている間高屋先生も休連載ですかそうですか。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 10:15:51 ID:CmrTWuhE0
>>172
伝説のメタル王がどっかに居るんだよ
集めるとユニットがもらえる
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 11:11:25 ID:LgQ/xIAe0
また何時も出現する奴か。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 11:53:55 ID:Mu5OmC3h0
>>168
>片肺でもバリア無しで直撃を受けたらだめだろう。
バリアー無しなら当たり所次第で高周波ソードやソニックバスター、プレッシャーカノンでも十分だと思う。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 11:58:17 ID:fxFW8JFo0
ギュオーは遺跡宇宙船の上でプレッシャーカノンで打ちぬかれてたな。
バリアーがあっても拳が焼けるまで殴ればOK.
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 12:06:37 ID:MaExbj2x0
>>176
拳が焼けるまで殴れば貫けるバリアは高周波ソードで何度も切れば
貫ける?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 13:21:13 ID:fxFW8JFo0
高周波ソードでは、晶のアツイ思いは増幅されないような気がする・・・
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 13:24:41 ID:IF/3ITir0
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 22:00:45 ID:sLcyoffS0
>>177
高周波ソードは、物体なら何でも斬っちまうがバリアーには弱い
バリアーを突き破るなら、細いソードを突っ込むよりは太い腕を繰り出した方が良い
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 22:40:29 ID:GrQMBSlM0
というか、高周波ソードって
斬れる相手にはめっぽう強いが斬れない相手にはやたら弱いってイメージない?
そんな状況は対ザンクルス戦くらいしかないが、高周波ソードって戦闘時に欠損頻度高い部分だし、
実体じゃない、切断不能のエネルギー体のバリアには殆ど耐えられなかったり。
純粋に部位の強度では拳の方が上な気がするし。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 23:33:34 ID:n7oK3EhF0
>>167
む。そうだったか。記憶違いすまぬ。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 00:16:19 ID:H5tTj2OA0
>>180-181
どっちもバリアの熱エネルギーで溶けちゃうだろ。
人間テスラシールドを破るには人間テスラ放射砲しか無かろうが。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 02:53:36 ID:RkrekpnQ0
つーかバリアって何でできて(ry
とりあえず正義パンチは無敵だからそれでキめてくれればいいw
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 03:18:02 ID:aacagbBWO
>>159
心配するな、少年キャプテンで連載開始時に高校生だった俺は35才だ、大学生なら40才を越える奴もいるはず(笑)
還暦までには完結して欲しい。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 03:36:28 ID:aVg/Iz3S0
まさしく一生をかけた長大作だな
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 03:40:49 ID:66PZzS1b0
>>184
早乙女研究所ののみたいだったら笑えるな。
「所長、もうバリアーがもちません!」

パリ−ン!


188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 03:42:39 ID:66PZzS1b0
>>186
超駄作だよ

いつまでもくっ付いてるのは堕読者
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 05:18:21 ID:aVg/Iz3S0
もちろん皮肉だ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 07:10:52 ID:ZW7CbCyy0
あれ?作者の個人情報は集め終わったの?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 07:17:07 ID:TxsD+lZ40
中澤興一とか言う奴か。
この名前で検索したら出てくるわ出てくるわ。
気持ち悪くて仕方ないな。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 08:34:17 ID:8RssId+w0
>>185
おれなんか深町と同級だ
なんであいつだけいつまでも「晶君」なんだ

と思いつつ、つい素で「哲郎さん」と言ってしまう
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 12:51:58 ID:bloFJWbS0
>>185
作者死亡により打ち切りを危惧するのはオレだけか?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 12:59:59 ID:KO9wK1+70
何時の間にか村上さんより年上になってたりするんだよなぁ。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 13:06:49 ID:8RssId+w0
>>194
しまったあ、そういやそうだ
麻生さんも追い越しそうだ・・・・

いつかはみんな
尾沼の爺さんレベルに・・・
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 13:07:02 ID:lA6GTuVW0
>>157
> ゾアロードの能力は遺伝しないのだから(だよね?)
そうだっけ?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 13:08:04 ID:rr20dq/F0
>>194-195
バルカスより年上になる頃には終わってるさ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 13:16:53 ID:8RssId+w0
>>197
400年以上かかるのかよ!
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 14:37:59 ID:A04r/GT10
まあ、その前にエースが廃刊になるがなw
エースの次はどこに行くのやら・・・
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 14:58:29 ID:3v1PwhHS0
超人ロックみたいに有料でWEB連載になるんじゃないかな。
高屋の好きなコピーしほうだいだし。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 15:26:29 ID:GBtNvISO0
超人ロックは各章ごとのオムニバスなので許せるんだが・・・・
いつのまにか何千年も生きてる伝説の化け物の設定になってるし・・・・
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 16:11:14 ID:bX3m0oPJ0
>>201
随分前からそうだったと思うが>何千年生きてる
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 16:32:13 ID:GBtNvISO0
>>202
つーか、あれ初めは元々同人誌に載ってた物だろ。
商業誌で金取りたいない、初めから整理して全部描き起こせよなぁ。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 18:43:33 ID:jpWSZwYC0
完結してからじゃ出版側のリスクが大きすぎる
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 19:05:07 ID:az5nLFJ70
マスオさん27歳を追い越したと知った時ショックだったよ。
で、速水さんて何歳?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 19:53:50 ID:8RssId+w0
>>205
予想じゃ33くらい
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 20:13:55 ID:46F0zHL30
しかし集英社以外の出版社がよく
あんな職業意識0のニート系漫画家を飼っているものだ。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 20:21:52 ID:DCZK/36M0
中澤興一うざい
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 21:07:34 ID:Cl1CXscJ0
なんだ作者叩きの粘着てアイツか・・・
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 21:17:39 ID:8byVsXAX0
>>203
つか、正に今、それをやってる最中ではありますね。
まさか「ライザ」までやるとは思わんかったが。
問題は「コズミックゲーム」だろうな・・・。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 21:35:23 ID:l/ojsVdT0
連載始まったころは中学生だった俺も今や33歳1児の父
娘宛の雛人形のDMに載ってた五人囃を見て、これがハイパーゾアノイド5人衆のフィギュアだったりしたら面白いのに、
などと考えてニヤニヤしているところを嫁に見つかり、言い訳するもシドロモドロな今日この頃。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 23:51:48 ID:ALbYq7vz0
>>211
おまいみたいな子供の脳みそが子供を持っちゃうんだから、怖い世の中だ。
日本はあと数年で終わりだな。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 23:57:27 ID:q3bUHazH0
数年かよw
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 00:01:34 ID:jpWSZwYC0
じゃあ俺一人が頑張っても仕方ないな
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 04:15:25 ID:MYHmnegB0
>>212
心配するなその時は俺が地球ごと滅ぼしてやるよ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 10:21:38 ID:/GdGnSxb0
>>211
それかなりおもろいな
アギト+志津にリベルタスでゼウス雷雛人形はどうや?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 10:25:05 ID:hcoXN+aS0
>>216
某冥府神のようになりそうだ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 22:18:02 ID:CSnJ9LzY0
10年ぶりくらいにガイバー買った(23巻)んだけど
12月号までってっことは今売ってる雑誌見ればOK?

しかし途中の話を知らないんだけど、まだギガンティックって凄い強い扱いなのか
幹部がびびってたが…
あれ出たの何年前だっけ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 22:40:30 ID:hcoXN+aS0
>>218
10年前くらいじゃなかったっけ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 22:52:09 ID:NjnwJtHL0
>>218
23巻の最後から今売ってる雑誌に掲載されている話の間に一話あるんだが、
その回は読まなくても100%支障ない。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 23:09:07 ID:FedeJikS0
>>218
もともと対アルカン用装備なんだからその他の獣神将がそうそう太刀打ちできちゃまずいのよ。
もともとバリヤーと圧倒的な攻撃力が厄介なだけでガイバーの武器でもあたりさえすれば十分倒せる攻撃力はあるし。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 01:09:15 ID:VwoUDmkn0
来月ワフェルが死ぬだろう。
バルカス翁のバトルスタイル早くみたい。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 01:40:13 ID:3O7OHaNe0
アリゾナの自爆装置起爆して新宿に場面転換だぉw
>>221
遺跡の0号ガイバーvsアルカンのデータを元にギガは創られてるから確実にアルカンより強いはずだな
潜在能力を引き出す才能が必要なのかな?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 01:58:15 ID:DhtjQsY5O
良くそんなの作れたな晶は。でもギガに地球並の小惑星は壊せないだろ。
成長すると思うけど
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 02:14:29 ID:b2MOKdaW0
君は君のままで成長すればいい。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 02:14:48 ID:ij6DSsN40
フルパワーのギガスマッシャーならアルカンと同じく隕石くらい破壊出来そうだが
まあどうせまた作者は何も考えずに設定したんだろうな
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 03:26:39 ID:8fBxwnz/0
>>223
歩かんは能力使わずに、リムーバーで引っぺがしただけですが何か?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 05:43:50 ID:WPIOxMUeO
何かガイバー3と髪が伸びるやつが戦い始める巻まで読んだんだがあれからコミック発売した?今どうなってる?
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 09:22:10 ID:r6hAGtIz0
そうやって中途半端に読むならちゃんと読んでみれば?
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 09:25:58 ID:P+riH/2Z0
晶もアルカンフェルをちょっと見ただけであって、
実際に戦ったわけじゃないし、能力を知らないから、
ギガンティックの能力も未知かな?
遺跡が知っていて、晶に全データを提供していたら話は別だが。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 13:34:39 ID:WPIOxMUeO
229 それ以後の巻が本屋に行っても売ってないんだorz
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 15:12:58 ID:P+riH/2Z0
かわいそうす
殖装して取り寄せろ!
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 15:15:54 ID:IKAvlN690
>231
つ Amazon
つ 漫画喫茶
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 17:09:55 ID:WPIOxMUeO
まだ最終回してないよね?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 18:08:12 ID:MdJ4+YuD0
最終回か。
その頃にはお祖父ちゃんお口くさ〜いとか言われてんのかな。
生きてるうちに読みたいもんだな、最終回。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 18:19:24 ID:lgq9D0OX0
高屋が書いてる以上、まともな最終回は来ないだろ

1:打ち切りで「俺たちの戦いはこれからだ!」
2:連載誌廃刊で拾ってくれる雑誌がなくて自然消滅
3:作者死亡で未完

のどれかだと思う。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 18:20:26 ID:WPIOxMUeO
てかコミックはどのくらいのペースで発売されてるんだ?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 18:21:31 ID:lgq9D0OX0
最近は年に1冊出れば出てるほう
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 19:36:47 ID:DrCXtDRY0
>230
実際技術屋でもない晶が、ギガの重力発生装置、パワーアンプを創ったのだから
アルカンのデータを遺跡が持っていた可能性はあるね

恐らくもうギガを創る段階でデータは消えてしまったのだろうけど、ギガは晶の意思に応えて
遺跡とメタルがアルカンのデータから創った・・・・・・・・

と仮説を立ててみた
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:01:47 ID:DhtjQsY5O
ギガンティックは正に奇跡の産物だな。
他のヒーローのパワーアップとは全然違う
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:05:12 ID:sTDulkk+0
だが蛹の中で熟成途中なのにミズキに呼び出されたので
未完成の部分があるのだろう.
殖装者の意思と関係なく強制解除されるあたりは
欠陥部分だし
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:11:23 ID:kIOoZYHn0
たぶんそのときに「呼ばれたら行かなくてはならない」とインプリンティングされたんだな。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:18:45 ID:oNkTdYK40
ギガは晶が大切な人たちを守るために生み出そうとしたんだから、その一番大切な人の声に応えて出来たものを未完成とはいいたかないな。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 22:03:04 ID:sTDulkk+0
それが弱点になっているのは皮肉だな
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 22:33:16 ID:JBaEsunm0
強制解除されるのは今のところ
・エネルギーを使い果たした場合
・より強い精神力で呼ばれた場合
の二つだけで、ともに欠陥とは言い難い。
特に、後者の問題は晶がアギトにコントロールを渡さなきゃ
起こりえないんだから。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 23:57:58 ID:ij6DSsN40
と言うか後者の場合はアギトに繭さえ渡さなきゃ起こらなかった問題だしね
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:10:52 ID:w8r0ocqB0
強制解除されてしまうほどエネルギーを使い果たしてしまう仕様は
欠陥だろうなあ。リミッター付けとかないと。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:19:08 ID:2sEcGwWg0
ギガエネルギーは通常戦闘を続けた場合にはどのくらい持つのか不分明だな。
ギガ・スマッシャーさえ撃たなければエネルギー切れにはならない仕様なのかも。

まあ、エネルギー切れになるのは仕方ないとしても、エネルギー残量が相手側から
わかりそう(肩のエネルギーアンプの色で)なのは問題だと思う。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:35:07 ID:jBYmjvL40
>>247
その理屈だとガソリンが無くなるまで走ってしまう車は欠陥品という事になるぞ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:38:27 ID:w8r0ocqB0
>>249
車には燃料計が付いてるから
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:50:16 ID:ApyleH9c0
>実際技術屋でもない晶が、ギガの重力発生装置、パワーアンプを創ったのだから
作って無いだろw
あれは元々そう言う構造なんだろ。
宇宙船が大破したら、パイロットの殖装体と合体して軽武装もあるコンパクトな脱出ポッドになって
広大な宇宙空間で他の降臨者と再接触出来るように変化する仕組みになってるのさ。
ご多分に漏れず降臨者が手を焼く『ガイバー』だから武装もさらにでかく変身してしまった。
クロノスも巻島、晶、哲郎もここの知障住民も知能を限定された裸の猿どもだから
宇宙船の機能を分からないと言うことさ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:51:27 ID:2sEcGwWg0
>>250
アギトは晶からギガンティックを奪った時、エネルギー残量が
大体わかるみたいだった(グラビティカノン一発分)から、
燃料計に当たる機能は有りそうだぞ。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 03:14:23 ID:lW8t35ob0
>>252
そうだね.大体のエネルギー残量は分るみたいだ.
というか>>249の例えが間違っていると思う.
車は燃料が切れても止まるだけでドライバーを
車外に放り出したりしないからね.
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 03:20:33 ID:jBYmjvL40
>>253
しつこい奴だな
じゃあエネルギーの切れたギガに一体何の価値があるんだ?
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 03:28:19 ID:lW8t35ob0
>>254
筋肉の増幅力や外皮の防御力がガイバー単体より高いだけでも価値があると思うが
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 03:30:30 ID:lW8t35ob0
それにエネルギーをほとんど使わないらしい高周波ブレードの使い勝手も
攻撃範囲もガイバー単体よりはるかに広い.

257名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 03:51:14 ID:jBYmjvL40
はいはい、無理矢理な反論乙
もうお前消えていいよ
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 03:56:05 ID:lW8t35ob0
はいはい
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 05:56:54 ID:gGVUxsmu0
>>257
オマエも消えてくれ。ウゼー
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 07:54:44 ID:64EE0Wpt0
>ID:jBYmjvL40

なんだこの馬鹿は?
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 07:58:13 ID:bPFk2RVI0
ここまであからさまに香ばしい奴を見るのも随分ひさしぶりだけどあんまり
触ると後だし釣り宣言とかするかも知らんね。いやむしろキボンヌ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 13:15:49 ID:DL6H5neE0
釣れた!
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 15:45:36 ID:dGISR1pq0
>>239
遺跡宇宙船の細胞を基に作った箱舟にもパワーアンプがあったから、同じように遺跡宇宙船の
細胞を利用したギガンティックにパワーアンプがあるのは別に不思議じゃないだろう。

元々遺跡宇宙船自体にパワーアップがあった可能性も高い。ガイバー0号のメガスマッシャーを
バリアで防いでたし。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 18:26:00 ID:GL9AZTvi0
そういや、バリアってどの程度エネルギー食うのかな?
何となく他の武装に比べて使用量が少なそうな
イメージはあるけど。

煽りあいに絡む気は無いんだけど、
ほぼエネルギー切れ状態のギガンティックでも
バリアは張れるのかな?とふと思ってさ。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 18:30:15 ID:GL9AZTvi0
それと、12神将ってエネルギー切れとか無さそうだが、
あんまりエネルギーを使わない構造してるのかな?

それとも、エネルギーをどうやって得てるかの違いかな?
何となく、エネルギーの供給方法としては
異次元に格納される強殖装甲はチャージタイプで、
常にこの世界に在るゾアクリスタルは
その都度取り出して使ってる感じなんだろうか。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 19:40:11 ID:sf+5rqQUO
なんの根拠もないが、ギガンティックのエネルギーが満タンで100とすると、
バリアは一分張ると2、プレッシャーカノン・ギガマキシマムが10、
ギガスマッシャーが残り全部で最低50
くらい消費するイメージ。ただし解体して異次元に戻るためのエネルギーは残すため、
エネルギー残量2で自動解除。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 19:54:33 ID:65KymMZD0
ノーマルガイバーだとメガスマッシャーを少なくとも2回は撃てるらしいが
ギガだと1発撃てばおしまいというイメージだな.片肺なら2発撃てるかも
だが.
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 21:27:48 ID:6+Res8D40
>265
村上やギュオーを見る限りは、そうでもないような

あと、ネオ・ゼクトールに殺されかけたプルクをみるように、常にこの世界
にあっても、常に機能はしてないみたい
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 22:41:20 ID:sUMLBPNL0
獣神将は総じてスタミナには欠ける様な気がする。
エンツイもギガダクより先にスタミナが尽きそうな感じだったし。

本来は自分の体で戦う前提じゃないんだろうね。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 00:32:07 ID:uEl5us0/0
アルカン以外のゾアクリスタルは所詮レプリカだしね。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 00:32:35 ID:xlqhDEo00
>>269
何人かの神将が、獣神変すると体に負担がかかるとか
寿命を縮めるとか言ってる場面が稀にあるね。
もしかするとそれは神将に限らず、調整体と言うのは
獣化するだけで相当に肉体的に負担がかかるものなのかもな。

アルカンだけはオリジナルで、完全にクリスタルと同調
してるから、降臨者のパルスを食らわなければ
そういうしがらみもなかったのかも知れないけど。

なんとなく、降臨者が考えるゾアロードは
自分の体で戦う前提なんじゃないかと。
バルカスもそれを目指したつもりなのだろうけど、
技術的に再現しきれなかった為に、
獣神変の度に少しづつ肉体に負担がかかる様に
なってしまったんじゃないかと。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 00:39:40 ID:xlqhDEo00
そんな感じで神将がスタミナ無い様に見えるのは
毎度、肉体に激しい負担をかけてるからなんじゃないかと。

何となく、大体の神将は姿を知られるのが嫌とか
能力を隠したいとかではなく、そういうのをバルカスから
聞いて知っているのか、それとも経験則で知っていて
獣神変する事そのものを避けている様にも見える。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 08:05:21 ID:nx5cquCM0
また馬鹿が妄想で語っちゃってるよw
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 09:00:41 ID:z+OtIXM90
中澤興一がうざい
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 09:29:39 ID:eJeQBKocO
なんでこのマンガってカバーデザインが何回も変わるの?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 09:55:39 ID:oXkhc/I80
連載を故意に引き延ばして、何度も同じ漫画を買わせるという新しいビジネスモデル。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 10:05:15 ID:SRaZ5noI0
>>276
描き直し部分が地味にあるしな新装版
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 10:56:49 ID:44nDslQy0
漫画もだけどビデオもじゃね?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 11:52:18 ID:VyesaXqM0
リベルタスがあの穴から地上まで短時間で這い上がれるとは思えないから
鼻から使い捨てであそこまで連れてきたのかな?>>グリセルダ

ここでアギトが生き残ると次はガイバー1vsガイバー3が勃発するんだよね?
鬱陶しいからアギトはここで死んでも良いよ
本部は無くなるし、東京のほうも大変な事になっているから
そろそろ終わりを意識してるんじゃないかと期待する
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 12:04:46 ID:MQTDZjRP0
ストーリーがそんだけサクサクと進んでくれればいいんだけど。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 12:06:45 ID:SRaZ5noI0
>>279
しずさんが死んだら、その原因を深町のせいにすれば
またへタレに逆戻りさ
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 12:22:19 ID:VyesaXqM0
>>281
それでグダグダ続かれるとむかつくので、まとめて死ねば良いと思う
今年で終わらせろとは言わないけど、3年以内に終わらせて欲しい
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 12:34:19 ID:030Lrsko0
3年で終わるなんて作者死亡か打ち切りしかありえないな
高屋は一生ガイバーで食っていこうと思っているだろ
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 14:15:25 ID:VUlDVPjE0
中澤興一
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 14:48:03 ID:/8LxzU3pP
>>283

食っていけているんだろうかと余計な心配をしてしまう
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 15:27:28 ID:SRaZ5noI0
>>282
三年だなんて・・・
そんな急には

週間レベルなら次週最終回な感覚だ

急いで終らせるには、最低でも10年はいるな

じっくり描くならあと40年ってとこか
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 15:30:08 ID:e3zS97/q0
まぁ、あれだ
高屋は降臨者のタイムスケールで仕事してるから。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 16:19:38 ID:VyesaXqM0
>>286
なんで次週なんだよ
それなら月刊は来月じゃねーか
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 16:51:53 ID:BihG1a0H0
>>279
ここでアギト死んだらダメだろ
奴にはギュオー閣下にユニット引き剥がされ
全てを失って絶望の後にあぽーんていう
大事な役目があえるんだから
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 17:47:43 ID:MIxAl6XwO
アギト嫌いな人多いな。少し悲しい。面白いと思うんだけど
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 18:06:41 ID:xlqhDEo00
>>289
やっぱり普通に考えたら、リムーバーで
ひん剥かれるのは主人公の晶じゃなくて顎人なのかな。

顎人が米国で活動してるのと、
閣下が日本で晶達の潜伏場所に感づいたのを見ると、
顎人が小田切邸に来る時に奪取するんだろうけど・・・。
そうなると顎人が小田切邸に来る目的って何だろう。
単純に考えて晶の暗殺とかかな?
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 18:25:22 ID:SRaZ5noI0
ゾアクリスタル無しでどうやって起動させるんだろうリムーバー
オリンピックみたいだなギュオー閣下・・・

なにが?って
いや登場する周期がさ
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 19:30:27 ID:wV3328780
>>289
閣下のガイバーバージョン、超カッコイイだろうなぁ。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 20:13:25 ID:9xEKzUxX0
>>292
リムーバーはゾアノイド、ゾアロード開発前から存在してたわけだから、別にゾアロードになれなくても使うことは可能だろう。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 20:29:21 ID:OVA/uGmi0
動かすためのエネルギーは?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 20:30:20 ID:SRaZ5noI0
>>295
努力と根性
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 21:14:17 ID:6vKD3luf0
偽クリスタルを白井博士に無理やり付けて貰ったとかは・・・?
そんな細かい描写で半年係るから割愛で!!
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 21:16:26 ID:/8LxzU3pP
>>296

高屋に一番欠けてるものじゃないか>>努力と根性
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 22:12:30 ID:scpfGUBT0
>297
ちなみにアニメ版では白井博士は先日遺跡崩壊に巻き込まれて確実に死んだw
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 22:43:56 ID:D7uTgkbs0
っていうか、全然ストリーが進まないのに、いまさら、過去の遺物の
ギュオー出すなっての
ギュオーなんぞゴミじやん
どうせ、壊れたリムバー持って妄想ぶちまいて、晶とアプトムの生贄
にされて終わるゴミキャラです
それか村上の餌食

メタルや志津、No2との絡みや晶と関わるアギトとはキャラの格が違うっての
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 22:51:37 ID:oCZmmjMu0
逆じゃね〜か?
ギュオーは村上のクリスタルを狙いにいくでしょ?
でも村上に倒されてしゅ〜りょ〜…かな?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 23:39:24 ID:DhUDRFzb0
タカヤ、努力と根性だ!
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 23:54:02 ID:Hv1VOGDg0
ギュオーは晶の留守に上がりこんで、「今晩は諸君」とかやるんだろうか?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 00:15:33 ID:H79lZL9j0
>>291
ユニット引き剥がしたら、閣下はその場でリムーバー破壊しそうじゃないか
超存在になっちゃえばリムーバーなんて百害あって一利無しだし
これはアルカンが閣下からリムーバー奪回した場合も同じだろうし

となると晶のユニット引き剥がしちゃうと再殖装出来なそうだから
やっぱアギトがターゲットってなりそうじゃないか?
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 00:26:15 ID:z/+8RhkP0
>>263
>ガイバー0号のメガスマッシャーをバリアで防いでたし。
防いでねぇーよ。
大破したよ。
シラー島の神殿の下で一部活動中。
その大穴からアルカソが中に入って、調整用液胞の中で眠っていてバルカスが見つけたんだからな。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 00:46:05 ID:1TFIAVAg0
>>305
15巻26、27ページではメガスマッシャーで1台壊されてるが、46ページではバリアで防いでいるぞ。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 00:49:18 ID:PoOMSDF/0
ディスカバリーchの番組で人間ソニックバスターでワイングラス割る実験
やってた。見事に割れていたよ!
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 02:01:30 ID:LHN4N1wF0
横浜市は東横インの違反に対し是正指導をしたが改善確認を怠り、
違法状態が15年間放置された。
地球に降臨者が再臨しないのもお役所仕事だからだったりして。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 03:52:06 ID:Foln3GpF0
巻島が圧し折ったタワーって
あれなに?観光名所?

ビラ−ズなんたらの方じゃなくて

村上さんと戦った時の
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 05:20:29 ID:JWuCGcVq0
>>309
通天閣
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 05:51:20 ID:H79lZL9j0
>>309
ランドマークタワーじゃなかったっけ?
日本一高いビルの
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 06:02:43 ID:8h0C34gd0
>>308
>地球に降臨者が再臨しないのもお役所仕事だからだったりして。
ゴミ公務員降臨だなw
地球上に存在しない国・日本の世界一の脳天パーどもだけが言う台詞だなw
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 07:22:54 ID:YiaP99IW0
なんかストレスでもたまってるのか?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 08:48:21 ID:Foln3GpF0
>>311
そうか、ありがとう

しかし降臨者が公務員か

降務員もしくは公臨者とか
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 10:49:54 ID:OtjTq8K20
>>292
ソルトレークのとき以来出てないキャラってどのくらいいる?
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 15:29:25 ID:E0w1H5S6O
なんで発刊がこんなにおせーんだこのマンガ!俺が園児の時に既に始まってたクセに二十年近く経ってまだ23てなめんなゴルァ!
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 18:35:26 ID:zK3tqr430
>園児の時

プ


50おやぢ成り済まし乙!
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 18:41:00 ID:hKJwiBnsP
まぁ園児だったかどうかは別にして







長杉_| ̄|○
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:06:17 ID:dUz7GTg60
>>307
人間ソニックバスター・・・って、声を使ってって事?
詳細キボン

>>313
あれだよ、エヴァを馬鹿にする発言を誰かがして以来、
ファビョっちゃった香具師が居ついててさ、
毎回ここの住民は池沼だとか
自分の妄想押し付けて、そんな事も解らないのかとか
そういう事言って煽ってくるのよ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:15:06 ID:Foln3GpF0
>>319
エバンゲリオン放映時にリアル14才で不登校でそのまま引きこもりな
無敵ぼくちゃん25才が暴れてるって奴か。

それはどうでもいいとして
とんがりコーン食ってたらワルフェダノス思い出した
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 19:58:51 ID:JY2Cfgxf0
>>319
ディスカバリーchの「怪しい伝説 Mythbusters」という番組で
やっていた。ワイングラスの共振音をオペラ歌手に出させたら
口の前のグラスが見事に割れていた。一般人の声でもスピーカーで
増幅したら割れていたよ。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 20:17:50 ID:Foln3GpF0
>>321
うむ、ヴィカカルにむいとるのう
何?女か?
じゃあ調整は無理じゃな
323316:2006/02/03(金) 21:03:58 ID:E0w1H5S6O
おやじとかじゃないから
だいたいなんでお前にそんなことわかるワケ?氏んだ方がいいよお前さんw
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 21:39:10 ID:dUz7GTg60
>>321
じゃあオペラ歌手の声を増幅したらもっと
固いものも壊せるんじゃね?w

>>320
十本の指全部にとんがりコーンをはめて
魔槍包囲陣とか言ってるの想像してたら吹いたw
誰かギガンティックダークのフィギュア持ってる香具師いたら
ノリだけでうpしる!w
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 00:13:22 ID:4DrWHwci0
>>323
オサ−ン、いくらオマエの頭が幼稚園並だからって
幼稚園の時に既に始まってたってのは、いくら何でも板杉だぞw
せめて生姜臭ぇぐらいにしないとなw
あれでも高屋氏はリアル路線SFのつもりだからな。
あくまで本人だけがつもりだが。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 05:19:35 ID:JkWuZLsBO
なんでだ?別に幼稚園の時に連載開始しててもよくね?内容はわからんかもしれんが絵で楽しめるだろ
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 06:17:55 ID:+RDel5Jv0
すぐに人や作品や作者を小馬鹿にする下らない奴より、
たぶんいい年こいてんのに自分がバカになって楽しむ
324みたいな奴に俺はなりたい。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 07:09:54 ID:hBzZr8ac0
私が最初にガイバーと出会ったのは小学校高学年の時。
ガイバーが少年誌ほどの大きさの増刊版?で、たしかレリックスポイントあたりまで描かれていた。
コミックスも読みたくなり、本屋中を探しまくりの青春。いやまだ少年だから青春ではないな。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 08:07:08 ID:J0jlfo4E0
>>327
むしろ>>324に応えてうpするような奴になってくれ。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 09:17:41 ID:EmrPmV3+0
2ちゃんねるを知ったばかりの小学生が混ざっている
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 10:12:51 ID:+RDel5Jv0
>>329
マックスファクトリーのGダークのフィギュアは
高くて手が出ないとです。。まあ出来は良いし、
お金払う価値は有るとは思うんだけどね。

それとは全然関係ないけど、ソムルムの人間態の時の顔って
よく見るとめっちゃ格好いいよな。
獣化した姿はアレだけど。。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 10:18:19 ID:22Ehp25I0
>>331
斥候ゾアノイドの追加機能版だったのかなあ
ソムルム。

ダイムは優しそうなイメージあるな
実験用の子犬とかに餌あげてそう
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 10:29:03 ID:22Ehp25I0
今夜TBSで、さいとう・たかお先生が特集されてる
70歳だってよ

うむガイバーもあと30年は大丈夫だ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 11:26:47 ID:RpGj2Tv00
へッカリングじいさんのワクチンは30年もたねえだろう。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 11:30:51 ID:vTfPxjZF0
大丈夫
そのまえにお迎えが来るから
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 13:13:00 ID:bKkBtdVm0
さいとうたかお氏の作品で長いのをざっと見てみると
鬼平犯科帳 58巻(連載中)
雲盗り暫平 34巻
ゴルゴ13 130巻(連載中)
10巻程度のものとか短編も含めると膨大な作品数

高屋良樹
強殖装甲ガイバー 23巻

え〜とつまり高屋センセが70歳まで生きても多分(ry
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 14:27:29 ID:VLmARQ8C0
高屋には何も期待してない
惰性で読んでいるが

WOWWOWのアニメから入った
新規読者はいるのだろうか?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 18:23:27 ID:SP9TkCzG0
雑誌が廃刊になっても連載が続けられるというのは
良し悪しだな。
作者に緊張感がねえよ。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 19:07:41 ID:ezm6BdiP0
高屋が読者を舐めてるんだよな。
この程度のペースでもどうせ読者は付いてくると。
実際、文句言いながらも付いていってるから
ますます高屋が増長するという悪循環。

これで単行本新刊の売り上げが激減するとか
あれば高屋も変わるかも… 単に打ち切りで
終わる可能性が高いか。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 19:13:51 ID:SP9TkCzG0
完結できないほうに10万ペリカ賭けてもいいぜ!
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 19:16:23 ID:oT8FPv9G0
アニメみてて思い出したが、リムーバーって何時になったら再登場するんだろうな。
まぁ何時までも出ないっていうより、単に速度が遅くてそこまで辿り着いてないだけな気もするが。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 22:50:20 ID:5CVWehIx0
話のペースはこんなもんでいいとしても
週刊連載でガシガシ読みたいなぁ。

あ、いま俺、凄く贅沢な事をほざいてしまったか?
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 22:58:21 ID:LhCi+hah0
むしろ新聞漫画で4コマずつ・・・
起承転結のある奴でコツコツ描けば1ケ月で1年分位は進みそうだ。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 23:00:39 ID:ITBrHB6NO
せめて、単行本を年二冊ペースで…
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 23:02:13 ID:xbKOdqyn0
>>343
それキャプテン連載の時にやってた。
笑えない4コマちょくちょく巻末に出してたよ。
本編さっぼりっぱなしでなw
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 02:09:51 ID:+Lo70Run0
これはもうだめかも分からんね
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 10:23:20 ID:PQnpY/DA0
ちゃんと原稿料もらえてるのか心配になってきた
編集長「ほら、今月のコピー代、1枚10円な!」
 高屋「・・・」
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 12:43:19 ID:7hTJ+pCJ0
一応毎月載せてるのにこんなにもネタとは(ry
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 13:02:05 ID:kA34Uaf50
新プリキュア

手かざしバリヤー使ってたな
ゾアロードかよ
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 14:43:18 ID:b50K82cdO
新旧プリネタ禁止
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 14:57:08 ID:kA34Uaf50
なんで?
あと上げるの禁止な
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 15:12:12 ID:76uyyOtW0
俺様ルールを押し付けるな!
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 15:22:55 ID:kA34Uaf50
はいはい
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 16:40:38 ID:dG5/UCjv0
ガイバーの格闘ゲーム作ったら面白いと思うんだけどなぁ。
格闘ってより、連邦vsジオンみたいなシステムのほうが向いてるかも。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 17:12:03 ID:8OwaLX7I0
いや、やっぱり横スクロールのアクションだろ。
SFCの仮面ライダーやマジンガーZみたいな。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 17:18:41 ID:ZC55Ri2e0
むしろヘッカリング視点のゾアノイド育成ゲームがいい。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 17:36:39 ID:eA2PMm8/P
戯画スマッシャー一発で片が付く様な希ガス
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 17:39:46 ID:+0xzuprc0
降臨者になって地球で生体兵器を開発するゲームは面白そうだ
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 18:04:53 ID:tMF8937e0
クロノスで世界を征服する戦略シミュ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 23:05:19 ID:METU898h0
地球人にユニットをつけたら、降臨者より強くなるのは分かったが、
降臨者の作り上げたアルカンフェル、
またそれによって作られた十二神将がガイバーより強いのは何で?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 23:12:48 ID:k3sA1Rjc0
なにが「何で?」なのかがよくわからんが、
兵器である以上、性能を良くするのは当然だろう。
それがたまたま地球人の殖装体より強くても、何の不思議があるというのか?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 23:15:31 ID:loIbulQK0
何でって言われても、それが設定だから…

ユニットってのは最低限の武器と通信機、生命維持装置をパックした
標準的な宇宙服みたいなものであって、戦闘服ですらないとすれば、
そもそも兵器であるアルカンや獣神将に勝てないのは当然。
獣化兵を圧倒してしまう性能を発揮してしまうことこそイレギュラー。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 23:26:06 ID:ycxNKCwF0
獣神将には勝てないのか。
するとガイバーVは獣神将3人に負けてしまうのか。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 23:46:02 ID:ePyDtp2P0
>>363
アルカン以外ならノーマルガイバーでもやりようによっちゃいけるぞ
スマッシャーでギュオー閣下に重傷おわせたこともあるし

それにアリゾナは一人は戦闘不能、一人はもはやゾアロードじゃないからな
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 00:15:35 ID:gNYsEhj20
ジーサンがどれだけ強いのか見ものだな。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 00:20:29 ID:KUGuyjYo0
「大抵、でかくなる奴は大したことない」の法則
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 00:51:59 ID:hiPmO8td0
スパロボにガイバー出ないかな
ロボじゃないけど
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 01:07:34 ID:NJwQdO0B0
>>316
落ち着け
俺なんてまだ生まれてすらない
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 01:15:05 ID:h31Evluo0
ストーリー的にはスパロボ出てもおかしくはないなガイバー
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 01:18:17 ID:Cs2CRei+0
スパロボはともかく、ガイバーになって暴れ回れるゲームが
一本くらいあってもよさそうなものなのにな…

アニメにはなってもゲームには縁が無い漫画だな
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 02:23:31 ID:qwo7MobX0
どうせクソゲーだから出なくていいよ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 07:22:19 ID:dAHiQwQ/0
>>349
おやぢがプリキュア見てるー

         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・

373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 08:34:18 ID:tlW1WcIE0
>>360
というか、ガイバーが脅威なのは、強さ以上に精神支配を受け付けなくなることと、
それにより人類が降臨者に対して敵対心を持っていることが発覚したこと。
別に獣神将より強いから、ってわけじゃないぞ。(獣化兵をはるかに上回るスペックでも十分脅威だが)

だが危険とわかっていても、降臨者にとってユニットは無くてはならない装備、
いつ他の人類や、最悪の場合獣神将がユニットと接触するかわからない。

ガイバーのはそういった意味での危険性なのよ。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 09:30:13 ID:lpJtgJGm0
変なもの(強殖装甲)をいきなり装備させられて無理やり恐竜と戦わせられたんだから
敵対心もって降臨者に反撃するのも当然だな> 0号
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 12:54:22 ID:ZDsStSPh0
0号は恐竜倒して俺TUEEEEと勘違いしてしまったのだ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 15:10:26 ID:KVILUtK90
0号って恐竜を倒すどころか虫も殺せないような気弱なオッサンだったがユニットって
殖装すると凶暴になる?
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 16:00:10 ID:byVLNcfAO
>虫も殺せないような

なぜわかる?
人間が殖装すると降臨者に対する反逆の意思だかなんだかが顕著に表れる、みたいなことはどっかに描いてあったよ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 16:21:15 ID:KVILUtK90
>なぜわかる?
単に「アウウ」とか言ってたキャラの顔が何となく人が良さそうだったから。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 16:44:39 ID:lpJtgJGm0
人類は優れた環境適応能力と繁殖能力、強い闘争本能を持った生物として開発されたのだから
虫も殺せないような気弱な個体は欠陥品。

>>377
地球の生命体が降臨者の精神支配を拒絶する因子を持っており、強殖装甲との接触がそれを表面化させる。
だから、殖装した人間は降臨者の精神支配から解き放たれる。

地球の生物は兵器として開発された種だったから、精神支配という地球の生物にとっては明らかにマイナスになる
ような事に対しても強い防衛本能が働き、それを拒絶する因子を持つようになったのかもね。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 20:48:52 ID:j2RL7FRf0
もし0号ガイバーが、賢く策略とかできる固体だったら面白かったのに。
しばらくは従順なふりをして、降臨者が他の人間やゾアノイド、ゾアロードにまでユニットをつけ殖装者の軍団ができた時点で一斉反逆。
だったらどうなってたろう?
宇宙船を破壊or侵入で降臨者を捕縛、ユニットの提供・生産をさせる。
降臨者の中央が隕石送ってきてもゾアロードガイバーのメガスマッシャーで破壊。
宇宙船を乗っ取って宇宙進出して、降臨者やその敵にならぶ新たな勢力に……
と、そんな妄想をしてみる。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 21:02:09 ID:oYQDXHuL0
0号ガイバーの暴走は最初の殖装の際の無意識の行動じゃないのかね
降臨者は殖装してもすぐに自我を取り戻すとか?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 21:08:59 ID:OWa4/NG20
反逆の指揮を取るだけの統率力が0号にあればな・・・。
0号は素体に過ぎず、ゾアロードとかが殖装すれば下風に置かれるだろうし。
初殖装時の無意識戦闘さえクリアできれば、
「しばらくは従順なふりをして」ゲリラ的攻撃なんかはアリかもしれんが。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 22:37:23 ID:OtfjGq2F0
0号のアレは、へたれが最初に殖装したときと同じで、
無意識の防衛本能だろうね
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:16:48 ID:hda8bpn/0
おれもそう思うんだけど降臨者はテストしてるんだから無意識状態ってのもちと変な気がする
目の前にユニットを放って、殖装させたら気を失ったから目が醒めるのを待っていきなり恐竜を出したってところか?
ずいぶんと無茶なことしてるような。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:19:10 ID:wR6rx6ZYO
中澤興一(だったっけ?)がまた暴れてるな。
名前は違うがどうみてもコイツだよ。
今回は2ちゃんに書かないでファンサイトの掲示板のみだけど、アニメ封印しろとほざきながらTSUTAYAでレンタルしてダビングするだとよw
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:37:35 ID:n5bnwEvg0
>0号のアレ
獣神将に操られている獣化兵はユメウツツという描写があるので
コントロールメタルは意識不明と判断したのかもよ。
それか思念波を脳に対する攻撃と判断したか。

>興ちゃん
ソイツって自分の名前出して暴れてたの?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:49:42 ID:30a+Tux60
>>373
なら何故地球に3つもユニットがあった。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:57:21 ID:wR6rx6ZYO
いや興ちゃんではなく量産型獣化兵と名乗ってた。
でも同じような感じがする。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 23:57:43 ID:ZDsStSPh0
あわてんぼうの降臨者
ユニット忘れ〜て逃げってった〜
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 00:00:11 ID:+rrL41IsP
>>387

地球にあるユニットはただ単に忘れ物だろ?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 00:04:23 ID:k7HW1FIxO
>>390
本来なら地球は木っ端微塵になってたはずだからな。
問題なしと思ったんだろ。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 00:12:51 ID:cs9T9Kna0
どこか抜けてる降臨者。
数億年かけた地球での兵器開発プロジェクトも全部失敗。
損失どれくらいだろう。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 00:21:37 ID:8qjgpHcK0
アルカンが出来た状態でゆくゆくは星間戦争で〜
なんていってるから大したことないのでは
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 02:55:40 ID:gqhOtn2y0
宇宙船も忘れていったのかwアフォ臭
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 05:26:27 ID:Iio44qOh0
降臨者にとってはアルカン達なんてケースの中のカブトムシ程度なんだろ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 06:44:29 ID:kdyLUXCF0
ミナカミ山の遺跡宇宙船は、まだ使えるけど車検が切れたので
裏山に廃棄された車って感じなのかな
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 09:09:28 ID:M171e+Q00
いっそのことこのままアニメでガイバー完結にもってってくれないものかw

一部原作ファンには冗長だと酷評のガイバーU関係も
単に監修している作者自身でリニューアルしただけだろう。
小説とかでも昔書いたのを校正してたら加筆・修正の果てに全く別物になってるのはよくあることだし。
今後は漫画にする手間を省いた分、シナリオだけたっぷり時間かけて練ってくれればいいや。

ぶっちゃけ
先にアニメで完結させておいてくれれば漫画版の続きは好きなだけマイペースでやってもらってかまわん。
アニメから時間が経って作者の気が変わったら漫画版EVAみたいに内容変えてまた好きにやるといい。

とにかく未完だけは勘弁してほしい
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 13:18:04 ID:8qjgpHcK0
じゃあアニメ版はギガスマッシャー発射時に射線上に突如アルカンが現れて死亡

399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 16:09:32 ID:6kQyoitk0
ギュオーにリセットされたユニットを晶が再殖装したガイバー



デザインに一年



遺跡ナビゲーションメタルからアギトが作り出すなにか



デザインに一年



結論 : ガイバー二年休載
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 16:56:55 ID:nc1TpK4T0
そんな短期間だなんて夢のようだ
それくらいスピーディーだと良いよな
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 17:06:39 ID:knMF3ieq0
>>399
アギトが聖櫃の中のナビゲーションメタルを取りに向かってから
物語の中の時間は1時間ちょっとしか経っていないが実時間では
もう6年経っている。なのにまだ獣神将一人を倒しただけなんだよ。
そんなに早く進むわけがないだろ!

次にギュオー登場からリムーバー発動まで少なくとも5年はかかる。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 21:15:13 ID:yji2yNlP0
>401
我々の6年間分がこの1時間につまっている・・・・・なんて密度の濃い
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 21:31:01 ID:nc1TpK4T0
>>402
内容は薄いけどな
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 22:39:16 ID:PUw8s3P30
確かにな
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 22:40:31 ID:nc1TpK4T0
でもつい読んじゃう・・
速水さんがイカしてて
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 22:56:31 ID:smUqPq9V0
もう、こんな読者を舐めた三流作家のマンガに付き合うのはやめた
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 22:57:58 ID:3hZaysWf0
半年に一回くらいこの漫画のことを思い出してこのスレに来るんだが、
やっぱりこの半年でも全然進んでないのね
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 23:29:15 ID:vooXsLqA0
>>407
休載&全く無駄な総集編っていう黄金のコンボが
炸裂しましたから
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 23:43:21 ID:8qjgpHcK0
10年のサイクルで見ないとな
410無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 00:32:24 ID:+XiwB+cx0
>>407
次は一年に一回のご訪問をお待ちしております
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 00:34:13 ID:YDnjBaRG0
>シナリオだけたっぷり時間かけて練ってくれれば
プロットが全く思い浮かばないんだけど、このじじぃ
とりあえず、その場の思いつきだけでここまで着ちゃっただけだからw
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 07:50:14 ID:fdSyelJ00
中澤 興一うざい。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 09:11:35 ID:fRzalEQm0
>>407 >>410
次はバンクーバー五輪のときでも大丈夫だよ。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 09:30:06 ID:U/1DdmXa0
日暮かよww
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 09:43:55 ID:qFMjCGGD0
日暮「両さん、たのんでおいたガイバーは?」
両津「ほら、23巻だ」
日暮「・・・両さん、また騙したね、このガイバー全然話が進んでないじゃないか」

両津「バカ、こんなもんだろガイバーは、そうだ今年はアニメにもなったぞ」
日暮「ああ、あれかどこまで進んだのかな、五人衆が出てきたんだよね、
   そういや晶の声が新人の草尾君だよね」
   「早くビデオでないかなあ、ねえ両さん」
416無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 17:40:30 ID:mbwLyVv30
それじゃ、全身ギミック満載のガイバーやゼクトールが出てると知ったら驚くだろなw
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 17:52:56 ID:qFMjCGGD0
>>416
だろうな
そして四年の眠りからさめて

でもガイバーはまだ都庁の屋上と遺跡の地下なんだよな
多少進んでるけど
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:26:17 ID:m3EU6YXF0
日暮「ああ、眠くなってきた。また忌まわしき休眠期が・・・」
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 23:44:12 ID:FTcPbpIG0
>>362
遅レスだけれどユニットは戦闘服の扱い。
じゃなきゃ着せて戦闘なんてさせない。
増幅値も分かっていなかったし。
細かいことだけど。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:17:59 ID:BZcofK+K0
ガイバー並みに展開が遅い長期連載ものをあげてくれ
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:24:02 ID:oCrtDM8M0
バスタード
ベルゼルグ
5星物語
ガラスの仮面
銃夢
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:34:35 ID:gt3EzDjK0
アカギ
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:39:45 ID:mxa6dugX0
カイジ
冬目景全般
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:43:38 ID:6bUFJ7wH0
ガイバー以外は売り上げも凄いな
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:45:00 ID:LxRnZv1S0
サザエサン
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:53:36 ID:zKTZ04I90
バスタードは展開が遅いというよりも、すでに自然消滅している形なのでは?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 01:18:43 ID:wOD9APhX0
バスタードは最近のは読んでないけど、
アンスラを倒して天使が出てきた辺りから
作者の「書く気」が明らかに無くなったっぽいしね。
無理やり連載を引き伸ばされていやになったんだろうね。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 01:20:35 ID:MPhqqn1p0
>>427
それは絶対無い
バスタのグタグタは編集のせいなんかじゃなくハギーのせいだ
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 01:24:50 ID:mxa6dugX0
そうだな、どう考えてもハギーのせいだ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 02:30:11 ID:v2VhxWri0
バスタード一気読みしたけどワケワカンネ・・・・
絵図らだけで引っ張ってるのでは?

ガイバーは解り易いが、同じ話が何度も回想されるのがしつこい。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 05:55:04 ID:6bUFJ7wH0
ガイバーはなかなか進まないので古いのを読み返すしかないから
余計に分りやすいかもね。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 07:05:40 ID:SeZ35F2uO
おもちゃ板のガイバースレで『ネオゼクトールはゾアロードに勝てるか?』って話してたけど、どう思うね?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 08:32:09 ID:hTkN1w3v0
>>432
相手によりけりかと。
アルカンは無理。
村上も多分無理。
ワフェルには勝てると思う。
エンツイは戦い方次第(相手の能力の実態を把握する前にやられる可能性も)。
他は何とも言えない。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 09:40:49 ID:6bUFJ7wH0
今の所、獣神将の中ではワフェル最弱だからな
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 10:41:24 ID:rnR8oelyO
そもそも戦闘用じゃないんだろうね。あのモルスァおじさん。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 10:56:42 ID:Mgnh3pZ20
ダイムとコンセプトが似てるな
体型も
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 11:20:39 ID:15BLqO/V0
アニメのみずきキャラクター的にちがくね?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 12:17:06 ID:Mgnh3pZ20
ん?そうねなんか違う
アニメ版はどれも

今風に言うならば「ツンデレ」だったからな
今は・・・
あとなつきさんはなんでああエロい服装なんだ
必要ないだろ、哲郎さんの趣味か。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 17:19:15 ID:v2VhxWri0
アニメの志津さんが壊れてるんですが・・・・
気丈夫でアギト一途のシッカリ者だと思ってたが、
アレも監修者やってる高屋の意思なんだろうか・・・・・・

なつきさんも、瀬川兄弟もみんな性格がキツク成ってるよな
へタレは寄りへタレだしw
クロノスの方が丸く感じる
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 19:39:23 ID:EAPY8i5j0
やっぱりアニメ版は改悪されてるってことか?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 20:41:40 ID:Zv23UfLH0
>>432
理屈バトルではバリアーが使える神将には勝てない
ネオゼクがギガのバリアーを見た後FBTを選択したのもその証拠

何度も話しに出るけど不等号論争は皆そうで
「状況によっては勝てるし相手の出方によっては勝てない」がFA
ワフェだっていきなり臣毛展開→魔槍包囲陣で即殺という言い方もできるしなあ・・・
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 21:32:14 ID:c2Ggtwkv0
>>419
人類が生体兵器だから恐竜と戦闘させたんじゃないの?
ユニットそのものは戦闘服とはいいきれないのでは?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 21:57:33 ID:p/c1VBJL0
確かウラヌスの台詞に「我々の興味は兵器として作られた生命体に
ユニットが如何なる効果をもたらすかにある」ってあったな。
最初からユニットが兵器として作られてるのであれば
この台詞も「どれ程の兵器としてのスペックを出すかに興味がある」
って感じの台詞に換わるはず。
この手の物語の性質上「ユニット=戦闘強化服」みたいな解釈を
されても仕方ないが、ユニットはあくまで宇宙服や特殊環境対応服
の類とするのが正しいのだろうね。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 22:03:36 ID:esSY5Zpi0
>>443
「異星間の多様な生命体の集まりである『降臨者』にとって、ユニットほど汎用性に富み使いやすい
宇宙服はない」というような説明があった気がする。
確かガイバーIとIIIが遺跡内部を調査したときに小田桐主任が言っていたと思う(あくまで主任の推測だが)。
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 22:36:58 ID:cKIdsrp50
そーいや、降臨者に対してもユニットは筋力増幅作用があるんだよな。
0号に関して「筋力増幅度も我々の場合に比べて〜」と評価してたし。

ところでさ、いくら逞しいであろう原始人とはいえ身長2m以下の雑食動物に対して、
いきなり体長10mくらいのプレデター、しかも調整済みをぶつけるか?
想定外の能力を見せなかったら、瞬殺されてろくなデータを取る暇もなかったと思うんだが。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 22:55:00 ID:wFKgT75f0
ということはユニットを装備した降臨者達でも、あの時の恐竜相手にしばらくは持ちこたえることは
可能なくらいの戦闘能力はあるってことなのか?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:09:24 ID:/5p0RysY0
>>446
筋力増幅度や装備の威力はともかく、
装備そのものは変わらないだろうから、
その可能性もあるんじゃないかと。

それとも、殖装する生物次第で
装備も変わってくるのかな?
別の生物の殖装体は、人類の殖装体とは
違った装備だったりするのだろうか。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:09:34 ID:QrEP6q2h0
降臨者の台詞からして、実験の目的は
恐竜相手に「勝てるか」ではなく「どのくらい持つか」だったし。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:11:49 ID:i+mHIy+I0
ガイバー>>>>>降臨者殖装体>>実験動物>>>>>>>素人間
ぐらいでもいい。出力倍率が違っても共通装備で降臨者もそこそこ戦えたのだろう
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:16:44 ID:hTkN1w3v0
>>445
一応予想としては、降臨者が殖装するよりはかなり強化されるとの
見通しがあったんじゃないの?
或いは、駄目なら駄目で良し程度の気持ちでやったとか。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:21:18 ID:5qRcwlEY0
強植装甲の再生能力の高さを考えると、
「どの程度の肉体の損壊で動けなくなるのか、どのぐらいの肉片になれば生命活動を維持できなくなるか」
なんていう実験項目があるかも、と考えて欝になった。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:24:44 ID:mxa6dugX0
そもそもやられてもユニットは回収できるしね
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:24:54 ID:cKIdsrp50
0号ガイバーvs調整済み恐竜
通常の感覚でやるなら、まずは筋力や走速度等等の基本的な運動能力や装備の性能を調べる。
この際相手にするのはせいぜい岩とか樹とか構造物。
その後、その運動能力に相応しい生物でもって戦闘能力を調べる、というのがスジじゃないかと思う。
少なくとも数億年かけて兵器開発してきた連中にしてはせっかち過ぎると思った。
(漫画としての表現的にいきなり恐竜に勝つ方がインパクトあるからだろうが)
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:26:04 ID:Kp2sbS040
強殖装甲には、着用者のダメージを回復する機能もある事を忘れるな
攻撃力的に歯が立たなくても、逃げたり回復を図ったりとかそういう耐え方はある
それに、素体人間状態で降臨者の殖装体と手四つ位できる程度には強いかもしれん。
現代人より筋力平均は高いだろうしな。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 01:06:55 ID:UM7Z12Xu0
カレリン>>>筋力の壁>>>原始人
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 04:36:44 ID:CvFsMJxk0
調整済み恐竜チラノザウルスがユニットを殖装した降臨者でも楽に倒せる攻撃的生物なんだろ。

しかチラノザウルスレックスは速く走れなくて、屍肉ばかりを食っていたと言う
説が有力だがな。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 07:00:25 ID:fhUIt0Mb0
なんせ調整済みだし
この骨格なら筋肉はこうなるはずなんていう人類の考えでは(略
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 08:06:33 ID:k/FzRond0
まともな獣化兵なら調整恐竜の尾の一なぎに絶えられないだろう。
しかし、ガイバーは耐えた。その時点では全く降臨者は驚いている様子はない。
それだけの耐久力があるのは知っていたからだろうね。
つまり、ゾアノイド以上の耐久力があるものが、兵器として見られないのはおかしいということ。
リムーバーもあるし、一着で完璧を目指していない。追加武装を持てば十分に戦えるだろう。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 09:42:39 ID:jFs0RN6I0
>>456
それ言ったら、そもそも恐竜なんて生物兵器になりようがない。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 11:01:29 ID:IVxc/5mq0
>>459
なんとなくな思いつきで0号に恐竜をぶつけたような書き方してなかったっけか?

で、他に世界各地の獣人伝説のたぐいは、テスト獣化兵の生き残りかも、みたいのも、、、、

テスト獣化兵の実験でよく恐竜ぶつけていたので、深く考えずに0号も同じ実験しただけと違うか?
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 11:16:12 ID:r79L3lxN0
>>460

「なあなあ、これさ植装させて戦わせてみね?」
「なんでよ?」
「いやだって後は納品だけだし、暇だろ?」

「そうだな、まあ暇つぶしくらいには、で、なにと戦わせるんだ?」
「うーむ出荷する奴は使うとまずいしなあ、どうせやるなら洒落にならない奴で」
「そうだ、アレあったじゃん」
「なによ」
「前の試作品で、戦闘力は良いけどバカで認可下りなかった奴」
「ああ、あれか、そうだなアレなら問題ないな」
「どうせなら、カスタマイズしね?すげえギリギリまでチューンすんの」
「いいねいいね」

「できたー」
「どれどれ、スペックは・・・・うわwなにこれ洒落んなってねえよwぶひゃひゃ、舜殺じゃんw」
「それが良いんだよ、遊びだしーw、どれやるか、ああどうせだからアルカンフェルにも見せてやるか」
「あいつ素直だからなあw」

でテストと
予想=「うわバラバラw」「やべえ面白れえよw」
現実=思いがけない欠陥品で、あわてて本社に連絡、大目玉くらった後実験場ごと廃棄で慌てて帰省。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 11:36:31 ID:1jGEcIu3P
>>461

テラワロスw
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 12:17:19 ID:RW4XpdEO0
アレが無く、ゾアノイドを降臨者達の戦争に投入してたらどうなっただろうな。

降臨者への忠誠心に満ちたアルカンフェルが戦いの中で、自分たちが戦争の
道具でしかないことに気付き始めたところで、偶然ユニットを殖装し、、、、
464名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/10(金) 14:34:39 ID:Copbg0xI0
アルカンフェルがガイバーな姿になったとこ、見てみたいな。
フオオオオオオ とか言いそう
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 14:40:30 ID:eI+gwmeu0
装着した瞬間のコマ
目以外のところが宇宙のような空間になるんじゃないの
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 14:41:17 ID:wm/378ZxO
>>464
究極変態仮面がパンツを被ったときと同じだな。
467名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/10(金) 15:21:30 ID:5tJ6JSTR0
思うんだけどさ、降臨者って実はヴァカなんじゃないの?こと戦いに関しては。
人類の根絶に関しては、まあ妥当な判断かなとも思うけど
(降臨者の意志を理解できる知性を持つ=同じ土俵に上ってき得る=放っとくと自力で宇宙進出、という危険性もあるし)
獣化兵一個大隊に匹敵する恐竜を瞬殺した殖装体に、獣化兵一個大隊をぶつけてどうするのか…。

「降臨者が直接精神支配出来るんなら獣神将の存在意義は?」って議論をどこかで読んだ気がするけど、
案外「降臨者に代わって戦略・戦術を考案する」なんてところだったりして……。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 15:50:30 ID:7Thv7cHI0
完全破壊兵器で戦争する時代から単なる陣取り合戦の
戦争に移行しつつある時代なのか、はたまたバ−チャロン世界の
限定戦争の設定みたいな状態なのかも知れないね。>ウラヌス世界

469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 16:32:13 ID:46wYDYdp0
1個小隊じゃ?
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 17:36:14 ID:GcmCx+pF0
気の遠く成る様なゲーム感覚なのかもな・・・・
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 18:15:25 ID:+iPPRmQz0
>>467
と言うより戦力の要はゾアロード達で、無力化して鎮圧化したあとの
掃討部隊としてゾアノイドがあると見たほうがいいんだろうな。
現代線に当て嵌めれば、ゾアロードが戦闘軽爆撃機ならゾアノイドは戦車といった位置付けだろうな。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 20:25:49 ID:RPiKUNeq0
俺達が知ってる人間の歴史は、戦闘用に作られた闘争本能が旺盛な生物の歴史って事で
そうでないとされる降臨者ってのは、意外と平和的で闘争本能の乏しい知性体なのかも
史上一度も殲滅戦なんかしたことないし、惑星を破壊するようなトンでも兵器なんて作った事ないのかも

で、自分サイドの勢力である獣化兵を目的地に強引に棲ませて、生存圏の大半を確保した
文明圏になれば、星間法みたいなルールで星の支配が認められるとかそういう文化で
一研究グループが違法スレスレの占領兵器としてゾアノイドシステムを作ってみたが
反乱するし、違法ばれると困るし、輸送そのものは簡単だから巨大質量を間近に移送して
あたれば潰れるだろうと、馴れない惑星破壊なんて手段をとったのかもしれない。

人間みたいな闘争をしない、知的生物ってのは、人間の想像の範囲から遠い存在だけどな。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 20:52:50 ID:2oxykPSr0
>意外と平和的で闘争本能の乏しい知性体
闘争しない生物が、生存競争を勝ち抜けるとは思えんが。
自然環境が極めて過酷で、各個体が生き延びるのが精一杯で生物間で争っている暇のない惑星とか?
単細胞生物からいきなり多細胞or巨大単細胞生物になって別個体の存在しない惑星とか?
植物ばかりで動物の存在しない惑星とか?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 21:48:32 ID:6b8vZwY10
うがちすぎ。
単に他の種を駆逐しちまっただけじゃないの?
人類だってユニット作れるような科学力もったら次第に闘争本能なんて消えていきそうだし。
何しろほとんどの死の恐怖から開放される。
そうして長い間”のへ〜”っとしてきた降臨者たちが外敵に遭遇して対抗するために…

といってもそれなら遺跡宇宙船からビームぐらい簡単に出せそうなもんだし
それこそ星ごと破壊できるような兵器も簡単に作れそうだから
やはり一部好事家の実験か限定戦争用ってのがしっくりきそうだ。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 22:18:13 ID:wm/378ZxO
>>468
ガンダムファイトのような感覚なのかもしれん。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 22:27:02 ID:aY7bx7rS0
人類は兵器として開発された優秀な素体なんだから
意外と生身 or 殖装した降臨者って弱いんじゃないの?

俺のイメージとしては車椅子の天才物理学者
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 23:03:11 ID:5op+wMse0
そういえば降臨者はアルカンフェルを
12体作る予定だったらしいけど、
能力も性格も全く同じ個体を作るつもりだったのかな?

本当の戦争にしろ、限定戦争にしろ、
どちらにおいてもある程度の個性を持たせた方が
戦略的に良さそうな気がするんだけどなぁ。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 23:37:23 ID:RYfmBt6+0
>>476
ホーキンスは日本向けの嘘の学者だ。
筋萎縮症なんかにかかって、まともな精神活動をする事は科学上全くアリエナイのでな。
健全な肉体に健全な精神は宿るだ。
日本では流通している食い物全てが猛毒の化学薬品混入だから、全く望める筈もないがな。
欧米が意図的の行っているそれすら自覚することが出来ないぐらいに、全て痴呆化している状態だ。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 23:50:21 ID:6b8vZwY10
すごいのきたなぁ ('A`)
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 23:57:42 ID:DlcHIm1k0
「突っ込みどころ満載」どころか

「突っ込みどころ」 し か ないおw
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 23:59:00 ID:2oxykPSr0
20年も続けば変な読者も湧いてくる訳で……
まあ、長年続いた弊害の一つとおもうしか。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 00:00:54 ID:rwW6Ovab0
実際には作品に年数分の密度がないので相対的に言えば害の方が
大きいと言えはしないだろうか。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 01:05:30 ID:leq9maFe0
>>480
突っ込み尽くせおw
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 01:58:56 ID:WqHK60zU0
>>478だが。おめーらてホント莫迦。
あんなにゆっくりキーボードを押してるのに説明の文章がスゴイ速さで
述べられているのを不思議に思わなかったのかw
萎縮性側索硬化症は全身の筋力が著しく低下する病気。
それは心筋にも及ぶ。
人間の体の中で酸素を運ぶ血液を一番必要とするのは何処か知ってるか?
大脳だよ。
だからホーキンスは血流不良で慢性的な酸欠状態で生活していたわけ。
萎縮性側索硬化症で、意識が正常人と同じではっきりする事は科学的にアリエナイ。
この状態ではまともな論理的思考を組み立てるのは土台無理。
>>480が言うようにホーキンスのインフレーション理論は虚数時間や真空のエネルギーやらで
実質的に実証できない事で組み立てられているから突っ込みどころ満載なんだよ。
大体、万人が追試をし確かめられない事は科学ですら無い。
ノーベル賞を取れないどころか、机上の空論の仮説の一つに過ぎない。
欧米はあれに関しては突っ込んで欲しく無いのさ。
だから、ああ言う物も言えないすぐ死ぬ重病人の役者を立てて発表した。
あれに関しては欧米は痛すぎもイイトコだ。
だが日本の分かる人間達には、親も子も孫もあるインフレーション宇宙を
世界全人類は事実として認めていると報せる必要があったから、あのような
情けない茶番が組まれただけだ。
強引にその事実だけは受け入れて些事には突っ込むなって事。
本当に地球上の人間世界は今が大詰めだ。
お前達にも後6年後に嫌でも分かるさ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 02:09:01 ID:VwqiXcb30
ホーキンス・・・

靴のブランドだっけw

486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 02:14:23 ID:usRROE7L0
猛毒電波キタコレ
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 02:27:32 ID:611vAyfW0
何事もなかったようにガイバーの話を続けよう。

リベルタスたちはやっぱり栽培マンのように自爆モードがあるんじゃないかな?
でバリアーも臣毛もないワフェルに抱き付いて共々爆死
残るバル爺だけ
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 02:43:36 ID:2Op33OvJ0
>>487
その場合、グリセルダの命令さえあれば一目散に敵に組み付いて自爆するのかな?
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 03:17:31 ID:+1u4QLNMO
ピクミン?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 05:41:21 ID:TaEcOfGWO
「健全なる精神は健全なる身体に宿る」の本来の意味は、
「健康な身体に宿る健康な精神を願う」なのだが…。
あくまでも願望であって、事実を述べた言葉ではない。
こんな常識を知らないヤツが御託を並べたところで
全く説得力が無い。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 06:24:26 ID:t4cqFEIl0
実は人類=ポケモンだったりしてw
もしくはウォーゲームのコマ。
育てて、部隊編成してれっつバトルとか・・・。
降臨者がアルカンに説明してるのはそのゲームのバックストーリーとかだったりして。

侵略とか征服とか目的なら開発失敗程度で居住可能惑星を粉々に砕こうとしないんじゃないかなぁと思う。
そういう星が貴重だからゾアノイドみたいな兵器が必要なんだろうし。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 07:37:17 ID:al2rYNn/0
>>487
自爆モードって発想は面白い&十分に有り得る話だけど、
志津ってそこまで非道に徹せるのかな。
というかそもそもリベルタスの寿命が短くなる事や、
調整で自分の体に相当な負担がかかってる事は
知らされてるんだろか。もしかしたら全部覚悟の上なのかな。

それはともかく、仮に自爆モードが有るとしても
現段階では使わないのではないかと。
今のワフェルや瀕死のエンツイには、戦力として
自爆するほどの価値も無い気がする。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 08:54:59 ID:KV0WG4fZ0
>>490
こいつは世界全ての当然の常識を知らないから
世界人類全てから爪弾きなんだよな。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 09:12:29 ID:vYlcJ+yK0
>>493
IDがw
そんなライダーいたなあ
でも高屋先生はライダー派じゃなく
なせかライオン丸なんだよなあ

89年のOVAはたしかライオン丸の監督さんにやらせたんだよな
あれでグダグダになったんだよなあ。
スーパーゼクトールとか

495名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 12:11:23 ID:NKArot200
>>494
ああいうのは詰め込みすぎって言うんじゃないのか?
グダグダって登場人物がぐずぐずしてるせいで物語が進まない状態がだらだら続いてる時に使われてる言葉って感じだが。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 12:14:44 ID:aDkzy0FtO
>>397
トライガンのことかーっ!?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 13:44:58 ID:vYlcJ+yK0
ノーパンみずきと晶が逃げ回る時
子供の目の前で獣化したパパいるじゃん

なんか描き直してやんの
子供の方、しかも可愛く、アシが描いてるっぽい
高屋先生のキャラよか・・・・良い。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 14:01:14 ID:9mbqjCvI0
トライガンの漫画版は結局完結したのか?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 14:53:14 ID:vYlcJ+yK0
トライガンって何?
真面目に知らないんだけど。

婦女子向け?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 15:21:56 ID:mG3Z34va0
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 16:25:15 ID:aDkzy0FtO
>>499
お前んトコはgoogleからアク禁でも食らっているのか?
ま、キャプテン廃刊からずいぶん月日も流れたことだしな。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 17:05:56 ID:9yzdxW6I0
そういうのは元から検索する気を微塵も無いのだから、
検索サイトが有ろうと無かろうと同じ。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 17:19:29 ID:9qlrEz7o0
生きる権利なし?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 21:05:06 ID:2vTMwmV90
>>474
おいおい、他の種云々はないと思うぞ
降臨者は、多種族混合集団って事だから、それこそ起源の異なる生物が同居している。
環境が過酷過ぎて、共生抜きで居きられなかった為、知性化しても他種族と共生する
ってのが、自然な本能となっており、有機生命ベースで環境調整システムを作る癖が
あるのかもしれない。

そうすると意外と、他者を死滅するような闘争との縁は薄いかもしれない。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 21:26:35 ID:d5A3aa7q0
有機生命ベースで環境調整を出来るほどの技術力があるのならわざわざ他の知的生命体と
共生する必要なんて無さそうに思えるんだが。

地球での生体兵器開発実験で失敗して、それが自分たちにとって危険な物だとわかると
隕石ぶつけて地球ごと吹き飛ばそうとするような連中。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 22:25:16 ID:tcyvNBB30
>>491
>ウォーゲームのコマ
つ「真夜中の戦士」
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 23:04:20 ID:al2rYNn/0
>有機生命ベースで環境調整システムを作る癖
スターウォーズのユージャン・ヴォングを思い出した。
そういや、降臨者の遺物で機械って無いよな。

もっとも、降臨者は多種族らしいし、
文化もユージャンみたいなおかしな風習や宗教は
持ち合わせてない様だが。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 23:51:27 ID:2vTMwmV90
>>505
降臨者の最初の種族は、異種を見たら自分の文明に取り込むのが習性だったのかもしれない。
それ故に自分たちよりは遅れていた知的生命を自分たちの文明にとり込んでいったとか

これについて人類と同列には語れない。人類は所詮降臨者の一部集団が人工的に作った生物だから
外国人に対する扱いと、作った道具に対する扱いの差だな。

>507
一応機械っぽいものはあるぞ、遺跡のナビゲーションメダルとユニットのコントロールメタル
ベースが金属生物という可能性もあるが、あそこだけは機械っぽいと思う。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 00:16:56 ID:tdA8/Pyx0
ユニットリムーバーも機械っぽいな
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 01:23:34 ID:+xSBqufD0
金属とか書かれてるからな・・・・
漏れの中では玉虫みたいな感じの質感に変換して読んでるが・・・・
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 02:49:48 ID:kXpyRO2X0
>>494
ライオン丸ときいて、オシシ仮面を想起した。
ガイバーも、タイムマシンで未来の原稿を見て描けばいいのに。

>>505
人口少ない気もするな。単純に資源や居住地だけなら、居住可能惑星いくらでも見つけられるんだ
ろうから争う必要もないし。
兵器として、恐竜じゃ役に立たないが人類なら役立つって点で、単純な星間戦争とはまた違う用途な
気が。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 04:51:20 ID:orcRCj1l0
降臨者
隕石だか小惑星だかを地球にぶつけられるのに
恐竜とかゾアノイドなんか必要なさそうだけどな?
BC兵器とかつかえばいいのによ〜
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 05:11:19 ID:HCjwobSF0
こんな高屋の妄想設定を語るだけあほらしいが
一応降臨者レベルでも拠点制圧と防衛には歩兵が必要なんだろ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 05:25:19 ID:QhVad/EL0
今思ったんだがガイバーて蛹マンに似てないか?
http://fileman.n1e.jp/?mnu=fileshow&ft=1&fid=1133554111&cate=n&fuid=1133554111&act=ST
515_:2006/02/12(日) 05:52:59 ID:Xi5mFCl/0
機械っぽいといえば、これは公然の秘密ってことでもないんだろうけど、
ガイバーIのアンテナの根元の部分両脇に球体が埋まっている所、最初
の頃は機械の部品っぽかったな。それとも繊維みたいなのが浸潤した
せいか。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 06:16:47 ID:4FAvqN7A0
>512
無傷で占領するために兵士が必要なんでしょ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 08:26:19 ID:5X0eim380
アニメ観てやって来たんだけど、すんなり原作に入れるかな。
アニメ、原作とだいぶ違うんだろうから。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 08:49:28 ID:4/EMkO3Y0
>>517
内容についてはそんなに問題ない。
むしろ、コミックス一気に読んだ後に
続きが読みたいけど刊行ペースが遅すぎるのが
アニメから入った人には最大の問題なんじゃないかと(w
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 10:50:25 ID:/aB++30V0
>512
アメリカ
核だかミサイルだかを○○にぶつけられるのに
戦車とか歩兵なんか必要なさそうだけどな?
BC兵器とかつかえばいいのによ〜
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 12:18:15 ID:6MlGZCgx0
なんかフィギュアの販促活動なのかワンフェスに出るらしいぞ>作者
そのせいで次号休載ってなことは勘弁してほしいよな。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 13:31:44 ID:esqUXskF0
>520
そんなんだったら殺陣予告しちゃいますよ!
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 19:54:38 ID:VEMhuUm+0
>>520
アクションフィギュアは全部買ってるし、
ソフビもだいたい買ってるけど、
高屋の不労所得増やしてやってるだけだから
やっぱ買わない方がいいのかな。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:16:26 ID:2OAhMJpj0
「CASSHERN」見るとガイバーってまだましだなと思った
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:41:35 ID:5EKv5hlM0
>>523
ロボット大行進で禿ワロス

無駄なカット割もワケワカメ

身内人事のウタダ氏ねばいいのに
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:47:02 ID:JCI+lFX10
オマエ不労所得て言葉の意味知ってる。
不労所得で何千万は小泉純@郎だ。
重参で検察が動いて刑務所にぶちこまなきゃいけないのに、完全に司法機能が消失している。
おまえっら、世界で唯一笑われ者の日本は、すでにもう法治国家ですら無く完全に終わりなんだぞ。
マンガどころの騒ぎじゃないだろ。
もうとっくに、マンガの舞台と同じに犯罪者が支配する独裁国家になってるんだぞw
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:49:18 ID:6qAiOJN+0
>>525
お前みたいな気狂いが生きていけるんだから、日本もまだ余裕のある国だよ(w
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 23:24:28 ID:M7nHQVxw0
印税収入が不労所得として扱われるのは気の毒だとしか思えんなぁ。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 23:58:06 ID:HCjwobSF0
いまいちよく分かってないみたいだが、本であれ玩具であれ
印税ってのは制作された時点で既に高屋へ払い込まれてるんだがな
だから追加生産がかからない限り誰が買おうと捨てようと高屋には何も影響なし
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 00:58:57 ID:dUUs9NKf0
でも売れ行きが追加生産に関わったりするんだから、あながち無関係でもないんだがな。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 01:35:04 ID:1AXkOW5c0
こんなマイナージャンルじゃ1つや2つ買おうと万引きしようと大勢に影響なし
>>522が一人で1万個くらい商品買えば別だがな
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 01:59:35 ID:BXgFV73Q0
>>525
同感。俺も小泉は「工作員」であり、「獣化兵」だと認識している。奴の発言と行動は全てダブルスタンダードで社会の混乱と売国に繋がっている。

「気狂い」は526 ID:6qAiOJN+0で確定。

532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 03:42:40 ID:PFE5tXPy0
政治を語りたければ別の板でやってくれ!
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 03:57:10 ID:1SLXrxse0
ガイバーに出てた日本の首相(のモデル)、就任してたのはもうずっと前なんだよな。
せめてフランスやアメリカだったら、こんなころっころ変わらないから「すごい昔」に感じなくて済んだものを…
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 09:11:44 ID:1xeTwy1x0
>>533
そうねアメリカのホワイトハウスで襲われてた
大統領はブッシュぽい人だったね





・・・・父のほうだけどな
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 09:48:04 ID:firZZNNf0
・日本
海部(90〜91)→宮沢(91〜93)→細川(93〜94)→羽田(94〜94)→
村山(94〜96)→橋本(96〜98)→小渕(98〜00)→森(00〜01)→
小泉(01〜)

・アメリカ
ブッシュ父(89〜93)→クリントン→(93〜01)→ブッシュ(01〜)

・イギリス
サッチャー(79〜90)→メージャー(90〜97)→ブレア(97〜)

・フランス
ジスカールデスタン(74〜81)→ミッテラン(81〜95)→シラク(95〜)

・ドイツ
シュミット(74〜82)→コール(82〜98)→シュレーダー(98〜)

日本は90年以降の総理大臣が9人。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 13:24:07 ID:ioFLDiha0
シュレーダー、もうドイツの首相じゃねえよw
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 14:42:36 ID:o30e4p0j0
確かにな・・・
でもいまこの表現は日本メインだから
細かいことには突っ込むな>535
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 16:51:38 ID:hySAeLXUO
>>520
夏のワンフェスにも来てたよ>作者
この時は二日前まで原稿書いてたと言ってた。
あと、「今後の展開は?」の質問に「ネタバレはまずいから」を連発しつつ
「懐かしい人が出てきます」と答えてた。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 17:35:05 ID:nhER+P6o0
牛王?
突如アリゾナに現れるとか?w
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 17:43:25 ID:stmjRNsT0
牛王は日本からアメリカに渡る旅費さえ出せなさそうな風体だったが。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 18:14:48 ID:5oGB5h+30
カールレオンか岩みたいな面した奴のどっちかじゃない。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 18:22:30 ID:8gnEaXPA0
尾沼のじじいとか?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 18:50:48 ID:1xeTwy1x0
遺跡基地のおねーちゃん
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 19:13:50 ID:6bPa2Ky10
リスカーの双子の弟とか出てくるんだろ。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 19:20:13 ID:1Yz7ZB/40
顔も格好もしゃべり方も考え方も立ち居振る舞いも兄そっくりなんだろうな。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 20:01:36 ID:KL99o5Mx0
結局アプトムは種無しと不能のどっちなの?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 20:09:53 ID:vl+0zlhe0
>>546
ガチでゲイ
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 20:59:46 ID:1xeTwy1x0
>>547
グラサン愛用だしな
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 21:37:07 ID:b+U6CCtd0
>>539
新宿でミラービリスと宿命の対決
それを見守る麻生ちゃんと常盤平…
じゃね〜のか
はよ描け作者よ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 21:47:20 ID:MoeYG6Gu0
>>547
ホモ上
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 23:51:02 ID:o1T510wI0
今月の展開でアギトはギガンティックを(奪い返されたというよりも)卒業したって感じ。
ようやくナビゲーションメタルゲットの確定フラグが立った?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 00:13:35 ID:XLnG5yrC0
アギトがガイバーテランティックダークになれる日も近い?
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 00:16:58 ID:gZojzhiE0
むしろ、ギガンティック奪還のために日本に晶を殺しに行って、
ギュオーにユニットを奪われるというシナリオのフラグが立った。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 00:57:50 ID:eBwHraEg0
仮面ライダー・・・

366 名無しんぼ@お腹いっぱい New! 2006/02/06(月) 00:20:29 ID:KUGuyjYo0
「大抵、でかくなる奴は大したことない」の法則

555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 03:05:37 ID:8cpTpXEQ0
アプトムはそれを見越して、細身ボディのままなんだな。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 04:32:53 ID:9VT6Yl220
アギトは乗っ取り屋だな。ナビメタルを手に入れたら今度は方舟でも乗っ取るつもりじゃないのか。
または降臨者よろしく獣神将どもを精神支配する技術を得るのでは。
そうなれば必ずしも巨人殖装は必要でなくなるし。文字通りクロノス支配された「世界をひっくり返す」ことになるのでは?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 04:56:21 ID:BAv5iMdN0
>>525
禿同!
今のトコ日本の小悪党どもて全員馬鹿だと思う。
今この件に突っ込んだら、日本国中すべての刑事裁判が破綻するのに。
まぁ只単に誰が一番手になるかだけの問題だがな。
あと数年でその事実根拠で、あらゆる刑事被告人達があらゆる裁判官、検察局局員に司法の権限がない
事を言い渡し、裁判がどれも全く成立しない事を言い渡すことは確実だな。
それを若し自民党が武力で弾圧したら、法の本の正義を信条とするあらゆる欧米先進諸国が
許しておかない。
日本とのあらゆる条約を無効にし、あらゆる国際間の付き合いを0にし、悪の枢軸の筆頭として数えあげる罠。
引き上げの手土産に、概算700兆円の日本の借金を始め今まで目こぼししてやっていた
あらゆる問題を突き付けて来るだろう。
当然日本は国連すらも脱退だ。
その直後、日本なんて悪たれ小学生中学生どもが妄想する実在しない夢物語だったと、世
界中すべてから思い知らされるだろうな。
まぁ食料自給が0に等しい日本劣等で、どれだけ生き残るかは知らない。
当然、円は全く価値が無くなるから列島の外にも逃げられない。
貴金属類で密航しても、スラムのやつらに全部しゃぶられて死ぬだけだ。
頭が一番弱い悪党のゴミ屑どもの最後は憐れだ。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 06:38:35 ID:efjQ54/e0
通報するから触らないように。キチガイ警報
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 07:31:31 ID:MNm5eTlM0
ではプルクシュタールではなくギュオー復活で
12神将?
アルカンフェルが喜ぶような喜ばないよーな…
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 07:46:46 ID:AH5c+9aZ0
>>558
莫迦だなw
通報してもし警察が動いたら全世界にニュースが伝わって、今すぐにでもこの通りになるんだぞ。
まぁ遅かれ早かれの事だから、児眠党がどう動くかが見物だな。
当然至極の民主国家として、最高裁判官、検察局局長を処分したら
あの汚いライオン丸を担ぎ出していた児眠党総裁達も同じ目に遭う訳だがw
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 08:31:22 ID:98iHYOLs0
>>557
別にそれはそれでいいんじゃない?
としか今の日本人は思わないから
必死になって訴えても無駄だよ・・・
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 08:49:19 ID:92ouCjU80
あ〜あいつ「人生色々、人も色々、会社も色々」て事実否認しないで
テレビの前で自白しちゃったモンな〜w
「記憶に御座いません」て、知らぬ存ぜぬで通してきった今までの
奴とは一味も二味も違うからこの通りになるだろう。
じきなったら、UPIでもロンドンタイムズでもあらゆる国際報道機関が
報じて、国際世論は確実に高まるな。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 09:10:26 ID:92ouCjU80
>>558
お前、他人事みたいな気になっているけど
今プイと車に乗って出かけて、人刎ねて人身事故起こしたら
お前もその刑事被告になるんだぞ。
その段階で、ヘドロの考えをしているこいつらにアリエナイ白洲のお裁き受けたいのか?
もしそうなってもマトモな頭の俺たちは、穢らわしい現職どもにしゃらくさい裁定
を受けるのは真っ平御免だね。
司法、立法、行政全てに、国民一人一人が確実に関与出来るのが民主主義な訳だしな。
アメリカもヨーロッパ諸国も、日本が民主国家だから全てを見てぬふりして仲良くして
くれてただけの事。
悪の枢軸と同じ様に法を踏みにじる独裁国家に堕ちたならば、その掌を返すしかないな。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 12:41:00 ID:9xo8Kreg0
在日乙
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 13:00:14 ID:CBdbVWa50
>>564
これから日本人はハイパーチョソになる!
つかボサボサ脳みその純ちゃんのお陰でもうなってるのかw
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 14:17:06 ID:9xo8Kreg0
特定アジアの冬休みの宿題
2chでホロン部活動をし日記をつけること
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 17:33:09 ID:8cpTpXEQ0
話戻って、「懐かしい人」っていうと…
晶、アプトム、速水さん、アギト、グリセルダ&リベルタス軍団、バルカスと毛、3悪とシン

”以外”は全部懐かしいんだが。カベゴンタなんて、何年も顔を見てない気がする…
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 17:35:29 ID:v3uNJQaA0
ははっ今さらもう何を見ても驚かないぞ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 18:11:39 ID:Vdyjft580
また背表紙がかわりやがったな。
二十年(それより短いがW)も連載してるから
無理も無いけどなんとかならんかったのかなー。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 19:56:04 ID:8cpTpXEQ0
>>568
そのセリフも懐かしいな。
さて、もう一度1巻から読み直すか…
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 20:27:43 ID:5X/pfJTi0
IDが出るとNGに入れるのが楽で良いな。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 22:02:04 ID:cTy6lYVe0
「概算700兆円の日本の借金」って、誰が誰に貸した金のことだと思ってるんだろうw
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 22:15:59 ID:S12o8bqDO
個人がどんな気違いじみた思想をもっても自由だが、
一漫画作品のスレで暴れる意味がわからん。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 01:36:10 ID:C+IpcWhL0
>>525
>>557
>>560
>>562
>>563
>>572
この漫画には幾らか社会風刺があると思うが、あくまで漫画だからね。
「ガイバー」って漫画につながる話題を振れよ。何、焦ってるのかよくわからん。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 01:45:18 ID:tZ7zv/Gl0
>>561
(゚Д゚)ポカーン…真性の基地害だ。

今でもとっくに政府が無いのに、そんなことになったら
近隣のアジア諸国が領土取っちまうぞ。
例え列強国が睨みをきかせて進軍がなかったとしても
民間レベルの入植は止められない。
外国人達が勝手気ままにオマエ達の土地を奪って、日本人
なんて全くいないみたいに振舞いだすぞ。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 02:31:53 ID:Iz6bBenT0
小泉って不労所得で稼いでるの?>>525
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 02:38:26 ID:g5VXURnx0
ほう? 性懲りも無くまた出てきたか、今回は見逃してやろうと思ったのだがな。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 02:54:27 ID:U4Y+WLLV0
キチガイも夢中! 『強殖装甲ガイバー』
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 02:58:08 ID:m1L1anlC0
就労実績が全く無いのに、役員待遇で給当貰い続けていたの。
窃盗罪、公文書偽造などなど色ん苦茶あって大犯罪人。
であの有名な「人生色々、人も色々、会社も色々」のキチギャグ飛ばして自白しましたとさw
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 03:02:40 ID:g5VXURnx0
>>579
次はあなたがターゲットだ。それまでお命を落とされぬよう。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 05:01:06 ID:B8aS0q0S0
なぜガイバースレにホロン部が現れるのか!?
それは馬鹿チョンビザ免除恒久化のおかげで
日本でレイプできるとワラテカして眠れないからだ
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 06:23:34 ID:Ww8MmAE30
ま欧米首脳国全てが『そか!そか!キチゲィども犯罪人を国家主導者として迎えるか(・∀・)ニヤニヤ』
だけどなw
その犯罪人を用意したのが欧米首脳国自身なんだから。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 12:10:06 ID:YFr6BPWs0
中澤興一が今度はこの手のネタで荒らしに来たか
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 13:01:15 ID:wz93jDfW0
ほっといてエレゲンについて語ろうよ
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 14:07:48 ID:9gl5BFEm0
エレゲンはやっぱ蒲焼だな。
大火力が必要だが。3900度でも焼けない…
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 14:22:44 ID:r6sYeZhS0
エレゲンは頭が小さいので脳の容量が少なくちょっとおばかちん
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 14:38:17 ID:Ajaevl7T0
チュウチュウトレインの縦に並んで皆でぐるぐるダンス。

これをエレゲン6人くらいでやって欲しい。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 14:53:52 ID:LMgEq3tJ0
>>555
かといって無駄に熱量上げたところで出来るのは消し炭だがな。
液体武装持ちの連中がバルカス秘伝のレシピで仕上げた
特製のタレがないと調理は難しかろう。
589588:2006/02/15(水) 14:55:58 ID:LMgEq3tJ0
誤爆ったスマソ
>>555
>>585
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 16:18:44 ID:Co1YWmUz0
双子五歳のわりに
しゃべりが、
「おめふぇふぉーまにゅ」とか「かーいちゃ、かーいちゃ」

やべえんじゃね
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 16:20:53 ID:Co1YWmUz0
ゴメン誤爆した

美味しんぼ用だった
マジですいませんです
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 16:44:55 ID:KxfnFfRo0
バルカス「このラモチスを作ったのは誰だあっ!?」
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 18:15:41 ID:Al3mNi/20
どうだ!史郎アギト。ワシの作った至高の超獣化兵五人衆にはかなうまい!
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 19:02:12 ID:wz93jDfW0
そういえば顎が造反したのは>>593が原因だったな。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 20:32:42 ID:YFr6BPWs0
アプトムもうっかりじゃなくて至高の一品ですか?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 21:01:35 ID:fdzwgp8fO
>>585
ゼングルブならなんとかなるかも
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 21:45:57 ID:AAd0RvFX0
>>595
あれは失敗作ですよ。降臨者も失敗作は隕石を叩きつけて壊すじゃないですか。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:06:12 ID:lV6yRMXA0
>>553
殺しに行って・・・って言うけど、
ユニットが異次元に格納されてる状態だと
殖装者って普通に死ぬのかな。

もしかすると、ただ単に暗殺するんじゃなくて
哲郎さんとか瑞樹を誘拐して
脅しをかけるとかそういう方向も
考えられるのでは。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 23:02:40 ID:LMgEq3tJ0
>>598
その線もないんじゃないか>誘拐
仮にそうだったら
哲郎さん達外の様子を確認してる時に接触して
「今晩は諸君。」になっちゃって今の時点で捕まってる様子が
掲載されてるような気がするな。
まさかとは思うが警邏巡回中の警官に職質されてパトカーで
連行中だったりしてな。>浮浪者牛王閣下
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 23:09:02 ID:T3IwkWKz0
>>598
その可能性はある。
クロノスにとってガイバーは邪魔だけど、できるなら殺さず生け捕りにしてユニットを回収したい。
だから「ヒーローを変身する前に襲って殺しちまおう」という、誰もが考えつく作戦を控えた、ってのは上手い設定だった。
だから初期に「頭をえぐってメタルを取り出そう→え!?殖装者が復活しちゃった!
「脳を潰してしまおう」→ウワー過剰防衛で手加減しねー!
という紆余曲折があって、リムーバーが登場したわけだ。
601牛王:2006/02/15(水) 23:09:41 ID:HTyagd6z0
私が姿を消してもう何年なんだ?
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 23:24:36 ID:+KFQSw4v0
アニメの最終回でチラ見くらいあるかもね。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 11:43:20 ID:jKGg1nsU0
エース読んだ感想。

……アギトは残り1分で脱出できるのか?
巨人殖装無しじゃバリアー展開できんから、本部基地自爆したら生き残れないんじゃないかと。

いや、そもそもアリゾナの地下空洞まで侵入したアギトの目的がよくわからないんだが。
ナビゲーション・メタルかゾアクリスタルが狙いだと思うが目的達成できるのか?

既出のネタかもしれんが誰か教えてください。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 12:03:26 ID:nvWCD5rP0
1・ハンサムのアギトはナビメタをゲットし巨人殖装以上のものを手に入れる
2・ショウがきて助けてくれる
3・逃げれない。現実は非情である。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 13:32:29 ID:9GG5BvzO0
>>603
バリア無くてもGコントローラーの重力制御とプレッシャーカノンの地潜りで大丈夫ジャネ

>>604
答え3、答え3
と言いたい所だが2のリベverじゃないかと
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 14:34:58 ID:CU21vvt70
志津さんの犠牲で助かる!
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 14:40:32 ID:vmw1zsqe0
イギー!!・・(ノд`)
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 15:52:20 ID:E+wQv/qu0
つ`)
悲しい悲しい物語・・・
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 18:08:04 ID:gNOkMlUu0
ナビゲーションメタルとガイバーのコントロールメタルは呼び合うようだから、遺跡宇宙船に突入して
メタルゲットしてメタルの力で転送するとかありそうだ。
Gコンで潜ったほうが生き残る確率は高そうだけども。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 19:59:38 ID:gd6CYxon0
>>609
>ナビゲーションメタルとガイバーのコントロールメタルは呼び合う
そういえば、顎人は聖櫃のナビゲーション・メタルに交信を試みたのだろうか?
ギガンティックといえど殖装体に変わりないのだから
聖櫃も何らかのアクションを起こしても不思議では無いのに。

611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 20:31:49 ID:8vXIIyP30
>>610
ミナカミの遺跡と違って、死んでるから無理なのでは?
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 21:05:14 ID:Lo7Jexnh0
データだけ残っているハードディスクを、
別のOS━━この場合コントロールメタルを使って、読み出そうとしているのですかね。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 21:19:16 ID:D0Y2gZH50
遺跡基地って魅奈神山とアリゾナ以外には無いのか?
4巻で村上さんが山村教授のこと話すシーンだと各地の遺跡、、とかいってるけど
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 22:20:20 ID:RTeMbf6l0
>>613
設定では、遺跡宇宙船は現在3つ発見されてて、
残りの一つは中国北部にもあるんだけれど、これも化石。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 22:37:28 ID:nvWCD5rP0
化石化してもナビメタはあるんだっけ?
唯一ナビメタがあるのがアリゾナだっけか?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 22:53:00 ID:y3wSJFWT0
メタルだけに有機部分と違って石化しないんだろうな。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 23:11:58 ID:zXc6ykbo0
今どうなってるんですか?
コミック最新巻って出た?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 23:12:45 ID:C3UDljPZ0
>614
VDF設定だよね?その設定まだ生きてるんだろうか?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 23:23:53 ID:Bc7ajFBc0
シラー島のも入れると全部で四つだね>遺跡宇宙船
ただ中国のは朽ちた生体部分しか残って無さそう。
記憶中枢とかナビメタが残ってるのがアリゾナ本部の聖櫃のみで
生体部分しか残ってないのがシラー島ので
全部丸々残ってたのが日本魅奈神山のって感じじゃないかな現行の設定は。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 23:57:15 ID:el93bPj10
>>617
ばあさんや、わしらの生きとる間に最終巻は拝めるかいのぅ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 00:06:15 ID:vlIF8sa10
この先はどの巻も未完の完として最終巻になる可能性がある、
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 00:08:15 ID:EQ9ks9hH0
>>620
孫の代でも読めるかどうか。
当然、その頃はユニットで腐死の身体を得た高屋が
休眠期を挟みながら描いてるだろうから
松本某と同じで寝惚けてゼオライマーと混線する可能性大。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 00:25:42 ID:YMkdQnsZ0
腐死ってゾンビかよ。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 01:16:34 ID:nHHyeHlg0
アリゾナ本部にはいったいどれ程の爆弾が仕込まれているのやら・・・。
地下大空洞にいてもかなりやばそうな雰囲気だから、やはり核を使っているのだろうか?
ガイバーって放射能や放射線に対して抵抗力あるのだろうか?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 01:18:08 ID:vlIF8sa10
ユニットはかなり多様な環境に適応していると考えられるから、
多量の放射線とかも大丈夫だろう。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 02:53:07 ID:gMtLfWEb0
強殖装甲の遺伝子が変容してもメタルが治してくれそう
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 04:33:17 ID:P0/37HFK0
50年後くらいに初めてガイバーを知って、一気に読む読者は
幸福なのか不幸なのか? まあ未完で終わっているのだろうが。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 09:20:33 ID:Dagw8nRW0
>>627
っーか連載中だったりして
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 16:31:06 ID:c6+UwpqL0
強殖細胞なら高エネルギーの放射線も養分にしそうだ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 16:51:43 ID:mmfxVTBy0
>>625
連載中の頃のキャプテンの特集記事で、

晶「ガイバーって宇宙空間や放射能の中でも活動できるんでしょうか?」
哲郎「宇宙空間はどうかわからんが、放射能中での活動は可能なはずだ。」
晶「へえー、ガイバーってすごいんですね」
哲郎「活動するだけなら生身だって可能だからな。その後どうなるか知らんが」(←えらそげ)
晶「哲郎さ〜ん;」

みたいなコントが載ってた。
かなり曖昧な記憶なのでせりふとかはぜんぜん違うと思うが。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 17:46:19 ID:TqFZu/7s0
別スレで聞いてみたんだけど、どうもスレ違いなようだったので・・・。
(というか、ここもスレ違いかもしれませぬが・・・)

OVA『強殖装甲ガイバー』の1番、2番のサビの歌詞をおしえてくらはい。

「ガイバー 鬼人なむくろに♪ガイバー たぎる魂♪」←1番
「ガイバー 胸に太陽♪ガイバー 額に光輪♪」←2番

と、自分には聞こえてまつ。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 19:13:30 ID:gMtLfWEb0
聴き直してみたけどそれであってると思う
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 20:34:27 ID:M5qGPBZZ0
強殖装甲が宇宙服ってことなら、放射線に耐えられないと話にならんから、相当の耐性はありそうだ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 01:30:28 ID:nuntAeXl0
>>631
鬼神の骸に

人じゃなく神で、「な」じゃなくて「の」な。
日本語的にいって、のでないと繋がらない。
2番はあってる。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 01:34:37 ID:5LJ64Tsp0
アラスカの寒さで性能低下するようなブツが宇宙服として通用するとは思えん。
あの描写は失敗だったな〜
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 01:41:17 ID:b2eBhCxUO
>>635
あれは寒さで再生が完全ではなかったはず
完調なら問題ないだろ多分
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 01:44:30 ID:wu/UYbzb0
宇宙だと寒くてカーズ状態になるってことか
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 02:04:25 ID:UTgMyuOD0
死にたくても死ねないので晶は考えるのをやめた


・・・なんか晶がアルカンフェルの代わりに降臨者の元へ
留学or旅立つ最終回とか想像しちまった
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 03:02:31 ID:ylEDuI6W0
>>635
アギトはギュオー、アルカンフェル相手に片肺のメガスマッシャーを1回ずつ使用したあと
左腕と左半身の一部を失う大ダメージを受けたわけだから、エネルギー不足でその後の回復が
完璧じゃなかったのも不思議じゃないだろう。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 04:04:48 ID:Kf7iVDnI0
>>639 そう考えるより、寒さで強ショク細胞の分裂が進まなかったと考える方が自然だろう。

アーマーとして働く場合(損傷がない場合)は、宇宙(真空)でなんの問題もなく活動できても、
修復時には低温状態だと機能が低下すると考えるのはオカシクないと思う。
細胞分裂(生命活動)は温度に左右される(酵素も)から、リアルで良い。
反面、損傷がない場合の外皮は極低温にも堪え得る性能をもつと解釈すれば良いんじゃないか。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 04:16:36 ID:Kf7iVDnI0
>>456 遅レス、ゴメ。
>チラノザウルスレックスは速く走れなくて、屍肉ばかりを食っていたと言う
説が有力だがな。

最近の研究で、テラノサウルスは時速60Kmで疾走することが可能だということが解ったらしい。
死肉からハンター説が今では有力になっている。
また、個人的にはかなり疑問に思うが、夫婦で子育てをしていたらしい...と米中の研究者が発表している。
トカゲが子育て?って思うけどね。

確か、去年の読売新聞の2面,社会面に記事が載っていた。
歩行速度に関してはコンピューターで化石を解析し直した結果だそうだよ。

だから、戦闘力だけで言えば、ユニットを纏った恐竜が最強だろう。
素体の戦闘力を飛躍的に伸ばすらしいしね。
ただし、知性が低いので言うこと聞かない,ユニットの戦闘力の伸び率が人間の方が高ければ、話は違うかもな。

642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 04:22:43 ID:H2KtH9l+0
そんな確証のない研究結果から導かれる議論なんてどうでもいいよ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 05:51:40 ID:ntgajLJX0
>>630
ヴァーカ!
原爆被爆症で昏倒、すぐ死ぬよ。
644630:2006/02/18(土) 06:01:09 ID:il/rSzLl0
いや俺に言われてもなあ……
記事を書いた人に言ってくれい。
645愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 06:26:32 ID:KDr7+nMG0
信頼性のない記事を元に得意になってる人を発見!
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 08:02:57 ID:3xddUzp50
掲載の確証も信頼性もない作家のスレですから
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 08:05:05 ID:8yRnhLpB0
ティラノ口からテラスマッシャー
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 08:25:45 ID:R4RWlBrI0
>>641
俺も去年くらいにティラノの歩行速度に関する新聞記事を見たが、
やっぱり歩くのは遅いんじゃないかという内容だった。
骨格から足腰の筋肉量を推定すると、とても高速で走れるほどの
筋力は無いと。
アフリカ象並の体重で二足歩行だし。
餌の大型草食獣はもっとノロマだからそれでも問題なかったらしいが。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 09:18:19 ID:5W2bOAu+0
「放射能」と「放射線」とを混同しないように
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 09:57:58 ID:d/BCj48b0
基地自爆は種でサイクロプスが使われたから
あんまりインパクトないな。
さっさと爆発しちまえば良かったのに
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 10:10:30 ID:wu/UYbzb0
クサヤが放射能(物質)でクサヤの臭いが放射線というわけだな
652631:2006/02/18(土) 10:27:06 ID:w7VMDQjw0
>>632
>>634
ありがとう。おかげでスッキリしますた!
車の中で爆唱すます(・∀・)
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 11:17:57 ID:/NC+rHAw0
エレゲンの電撃でコントロールメタルが作動不良を起こしていたわけだが、
そういう装置が放射線を浴びても平気なものなのか?
普通の電子機器は、被爆すると直接破壊はされなくてもヤバイと聞いた覚えが・・・。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 12:02:35 ID:rctbVr6s0
>>653
小説版に”薄いコーティング層が在る”って記述があるから
多分大丈夫。エレゲンのアレは高帯電体を直接ぶつけてるわけだから
比較対象としてはちょっと不適切かもしれん。
655名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/18(土) 13:13:50 ID:zmRByRzg0
いかに殖装体といえども単体でプカプカ宇宙空間に浮いてるわけないと思う。
通常は「遺跡」の中にいるんだろうし、よしんば、船外活動する事があったとしても
それは対ギュオー戦最新版みたいに「遺跡」の表面に貼りついてのものだと思うし…。

だから「遺跡」から有形無形のサポートを受けられる事前提で機能設定してあるんではないかな?
これだと航行制御球と制御装置のリンクがやたら強いのも納得がいくし。
それに放射線による体組織異常あたりは発症するはしからノータイムで修復される気もするし。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 16:19:18 ID:HBrDweno0
>>653
あれはメタルじゃなくて、それに直結された脳への影響じゃないのか?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 16:29:42 ID:cYUAXy2b0
>>656
そうだった気もするが、そのほうがなおさら悪い気がしないでもない。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 17:25:38 ID:n3awEGCM0
>>656
「ア、オトうサんダ、ワーいブじダッたンだNEえ、エ、大丈夫ダヨへイキだョ」

「ド、どうシたノ、哲ロウさン・・あレナんかへンダよkじぇ、ミズき・・タスけ・・」
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 17:30:42 ID:BuR6ECt60
アプトムの心の日記

かゆ
うま
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 18:30:57 ID:8yRnhLpB0
>657
1・ユニットのアキレス腱であり本来はヘッドビームで迎撃する
2・そもそもユニットは戦闘用でないのでゾアノイドのような生物がピンポイントで攻撃を加えるのは想定外
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 23:36:27 ID:n7RfyRcO0
>>660
あれだけの性能だ。戦闘も想定されているだろ。
メタルのデータのバックアップ取れていればある意味不滅だし。
宇宙空間の移動もグラビティコントローラーで問題ないでしょ。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 00:03:55 ID:gkVdn5ca0
>>661
今のところゾアノイド素体にユニットをアレした時のデータしか作中に出てないのがネックですね。

何が標準的に用意される機能で何がヒト細胞と強殖細胞の融合によるものなのかが明らかに
なってないから、議論が堂々巡りになっちゃうんですよ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 00:31:54 ID:3RryTfeqO
>>650
ヒント:ジャブロー
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 00:38:47 ID:DPkbnmnr0
>>662
あーそうだよなぁ
メガスマッシャーなんかも人類ベースの殖装でしか発現しないってこともありえるのか
兵器として開発された種だからこそ、殖装後に武器ができた可能性もあるわけだ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 01:24:52 ID:kizQZ8Mz0
遺跡宇宙船の細胞とメタルがあるんだから、
宇宙空間ではガイバーギガンティックは宇宙船態形もとれると思われ。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 01:32:35 ID:ZzWRvoAd0
アタイこそが 666へとー
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 01:45:28 ID:8rEKP8zv0
>>665
空間移動も出来るあの繭が宇宙船形態みたいなものなのでは?
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 03:16:22 ID:apXDYbqh0
>>662
意識のない場合でもある程度は戦えるように勝手にコントロールメタルが操っている。
この部分は中身関係ないでしょ。
ユニットそれ自体の強度は接着している状態でダイナマイトが爆発したときに、表面がひびわれる程度。
これも中身関係なし。
>>664
兵器として作られたから殖装後に武器が現れたなんて、無理やりすぎる。
元々兵装はあると考えた方が自然。
0号が現れたときには剥き出しな高周波ブレード、ヘッドビーム、ソニックバスターの存在は分かっている。
しかし驚いている様子はない。当たり前のものとしてみている。
驚いたのは、よく分からない基準で導き出された増幅値。
仮に無いとしても、元々の強度、グラビティコントローラーの機動性、
ヘッドセンサー、殖装者同士の意思の疎通が可能な能力に、
リームーバーの様な後付け武装を装備すれば十分に戦えるでしょ。

戦闘服ではないかもしれないが、戦闘も想定されている。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 04:12:23 ID:cgbyYvIL0
元々のユニットに装備されているのは、「兵器」ではなく「道具」だと思うが。
兵器としての適正がない種族にとってはユニットの装備は10徳ナイフみたいなもんかと。
それを人類が殖装することによって、より威力の高い「道具」として発現すると。

となると高周波ブレードはまぁナイフとして、ヘッドビームはリモコンの赤外線みたいなもんか?
メガスマッシャーは救難信号みたいな使い方とか?
ソニックバスターは…元になるものが想像できないw
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 07:36:52 ID:3YyO+djr0
アクティブソナーとか。
道具って言うには大仰だけど。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 07:37:54 ID:6OkoKpWt0
ソニックバスターは肩こり治療器・・・降臨者には必要ないか・・・。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 08:04:59 ID:dQ59n/jg0
そう言えば作中ではメガスマッシャーが一番強く描写されてたのは
0号なんだよな。
片肺の一撃で遺跡宇宙船の中枢パーツ吹き飛ばしてたりとか
へタレだったらノリノリで両肺撃ちしても出来ないような威力。
メガスマは一応人間の時に肺だった部分が変換されて形成されるらしい
(VDF設定)んだけどやっぱりゾアノイド素体の優秀な原始人で
肺が大きく肺活量とかが高いからあれだけの威力になったんだろうか?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 09:31:26 ID:fyW1oYLb0
単に気の迷いがなかっただけじゃねぇか?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 10:45:02 ID:rA9akRsR0
殖装初期はメタルが勝手に動かしてる感じだよな・・・・
潜在能力限界まで引き出してるのだろうか
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 10:50:47 ID:ALvmk5N00
どうでもいいが肘にブレードがついているのはリーチの面でちょっと不利だと思うんだが。
何かメリットあったっけ?
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 10:55:45 ID:mFQoSEPN0
>>675
付けの部分から結構動かせるので、見た目より稼動範囲が大きい。
まあリーチの面では不利かも。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 11:31:39 ID:apXDYbqh0
>>669
降臨者から見たら道具じゃなくて兵器でしょ。
ゾアノイドという歩兵を作っていたわけ。
ビームが撃てないものでも十分なんだよ。ただ馬鹿力なだけで。
核ミサイルに位置するものを作っていたわけじゃない。
(アルカンフェルがそれかもしれないけれど)
ヘッドビームは元々ただの廃熱器官、メガスマは肺が元らしいから、
降臨者には兵器として機能しない、ないかもしれない。他も威力が劣るだろうけど。
ソニックバスターはクラウドゲートで浮かんでた獣化兵の超音波程度は発揮されれば十分。
粉々に粉砕する威力の数百分の1でもそれくらいの威力あるでしょ。
高周波ソードに関しては制御しているのはコントロールメタルだろうし、
プレッシャーカノンは相手の体をぶち抜く威力はなくても、パンチ1発ぶん殴る程度の威力はあるでしょう。
ゾアノイド程度で満足らしいし、十分に兵器扱いだと思うよ。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 13:46:08 ID:iEFdzs1O0
>>675
剣道の試合じゃないんだからリーチ差は関係ないだろ
零距離でなら拳とソード両方使えて有利だし
敵のリーチが長いなら別の兵器使えばいいだけ
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 15:00:37 ID:K4dhPJeL0
ヘッドビーム=レーザー通信機とかリモコン用の信号装置
ソニックバスター=バイブレーショングロウブは発声器官で、それを応用してるだけ
プレッシャーカノン=移動用の重力制御装置の応用
高周波ソード=単なる護身用のブレード
メガスマッシャー=護身用のちょっとした熱戦砲

元となる構造だけがあれば、それが武装ではなくても出力を拡大すれば
武器になるから、そんなものがユニットの基本装備だっったんじゃないか
ガイバー0には、現代のスレタ人間みたいに武器をイメージする創造性
ないだろうし
元となる器官自体はユニットにあったんだろう。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 16:00:03 ID:lI88vu+I0
0号が強いのは成人だからだと思うが
晶と巻島はまだ成長期だし

巻島は親父臭いけど、見た目だけだし
24くらいになれば強さのピークかも
老化しないけど成長はするかも
メタルの機能が判断して、成人になるまでは老化防止機能は動いてないと

老化防止の機能があればだが
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 16:15:50 ID:+cCBSA950
>>668
>兵器として作られたから殖装後に武器が現れたなんて、無理やりすぎる。

いや、無いとも言い切れないぞ。
元々人類には獣化兵・獣神将になるための元となる遺伝子が眠っててもおかしくは無い。
調整で突然変異を起こして、その眠った遺伝子を復活・組み合わせることで獣化するとかさ。
ユニットの強化能力でそれらが調整・増幅されて表面化したということもありえる。
アプトムがグレゴールやヴァモアの能力を強化して発現したようにね。

>0号が現れたときには剥き出しな高周波ブレード、ヘッドビーム、ソニックバスターの存在は分かっている。
>しかし驚いている様子はない。当たり前のものとしてみている。

確かにむき出しだが、それらは俺たちが武器として認識しているからそう感じるのであって、認識が無い物が見た場合それを武器と見るかは謎だわな。
ヘッドビームはセンサー系ともとれなくもないし、ブレードも頭部の角のような単なる突起にしか感じないかもしれん。
もともと降臨者は多種族集団、彼らの殖装体も様々な形状を持ってた以上、若干形状が違うくらいじゃ何の不信感も持つまい。


とはいえ、降臨者が増幅値に驚愕していたところを見ると、補助程度には武器は付いてただろうね。
さすがに他に比べて異質な感じのするメガスマッシャーは無かったかもしれんが。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 17:29:41 ID:K/LpOkQ30
>>277
kwsk
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 18:19:41 ID:P7LOh4rPO
増幅値って言葉も曖昧だよなー。

単純に威力が上がる等の数値的なものだけなのか
武装の発生&増加を含めて総合での戦闘能力の増加なのか。


降臨者が殖装した標準状態が不明な以上は
いくらもっともらしい事言っても、個人の思い込みの域をでないよな。
まー答えの出ない設定を語る事の無意味さを理解した上で、俺らはこのオナニーを楽しんでるのは分かってるけどなw
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 18:45:05 ID:dQ59n/jg0
>>675&>>678
あとあの位置にあると斬って走り抜けやすくなる(抜刀術っぽい感じの)
万が一斬激が当たらなくても距離をとって体勢を立て直す余裕が出来る。
逆にネオゼクやザンクルスの様な配置なら打ち込み叩き込みが出来るので
真っ向立っての斬り合いに有利。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 18:47:20 ID:4Zgvl3b30
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 19:10:10 ID:NXFaVtWE0
>>685
獣神神連中と並ぶガイバーTテラモエス
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 19:59:06 ID:HsB9XDKO0
ゼクトールが出てくる話って何巻に入ってる?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 20:17:21 ID:apXDYbqh0
>>681
前半の文章だと、降臨者同士でも武器が生成されたり去れなかったりとか危なっかしすぎる。
そんなもの売り出せないと思うんだが。
後半に関しては、彼等は兵器を作っていたわけ。
ゾアノイドも元々は彼らが開発したもの。
ヘッドビームは元々廃熱器官らしいから武器としてみないかもしれない。
しかし、形状からして頭の突起とは違うことに気が付くでしょ。
明らかに鋭利な刃物だし。多種多様だからこそ気づくと思うけど。
補助であっても武器がくっついていたら、戦闘も想定されているのは確かでしょ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 20:33:05 ID:QMhibRO50
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 20:43:59 ID:dQ59n/jg0
>>688
ちょっと待った。君は護身具装備類=兵器って認識ないか?
その理論なら人間の使ってるほぼ全ての道具はちょっとした工夫で
殺傷可能だから全ての道具=兵器って事になるぞ。
普通は兵器=殺傷破壊がメインの道具の一カテゴリなんだが。
護身具は確かに中には殺傷破壊能力が兵器並みのモノも有るが
戦意喪失やちょっとした行動抑止程度の破壊殺傷力の弱いものもある。
だから護身装備が在る=兵器であるとは言えないぞ。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 20:53:40 ID:6wSeTBOd0
最新刊読んだ

ギガンティック取り戻して「おおっ」っと思ったんだけど
よく考えたらギガンティック取られて次の戦いでもう取り戻したってだけのような…
作中ではそんな時間経ってないのか
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 20:58:22 ID:apXDYbqh0
>>690
んー、元々の装備が護身具程度だと思っているから、あなたはそう感じたんだろうね。
まぁ、その程度は人それぞれだから。
自分は元々の威力が兵器程度だと思っている。認識の違いだ。

ともかく、護身程度であっても武器になるものが付いていたら、戦闘も想定されているよね。
護身程度だとしたら、本格的なものは無理かもしれないが。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 21:01:08 ID:NXFaVtWE0
>降臨者同士でも武器が生成されたり去れなかったりとか危なっかしすぎる。

そもそもユニットはあらゆる環境で安定した能力を与える装備、本来そんな効果が発現するはずがない。
それを本来現れるはずのないレベルの戦闘能力を発現させたからこそ、人類の殖装体を規格外品「ガイバー」と呼ぶわけだが。

「ガイバーの能力をユニットによって引き出される可能性がある」という前提で話をすること自体が間違ってる。
彼らが数万・数億年ユニットを使用してきて、ガイバーが発生した前例がないわけだから。

ついでに突っ込んどくが、
>明らかに鋭利な刃物だし。
高周波ブレードは未使用時は刃物でもなんでもないぞ。
鋭角化するのは展開時のみ、せいぜい角程度の突起、良くて爪程度のもの。
これこそ殺傷兵器というより護身用、さして警戒するものじゃないだろ。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 21:12:37 ID:apXDYbqh0
>>693
>それを本来現れるはずのないレベルの戦闘能力を発現させたからこそ、人類の殖装体を規格外品「ガイバー」と呼ぶわけだが。
それは間違い。言うこと聞かないからガイバー。

>高周波ブレードは未使用時は刃物でもなんでもないぞ。
>鋭角化するのは展開時のみ、せいぜい角程度の突起、良くて爪程度のもの。
>これこそ殺傷兵器というより護身用、さして警戒するものじゃないだろ。
ザンクルス程度の長さの高周波ソードでもでも十分に兵器扱いなんだよ?
人の基準で見ない方がいい。ザンクルス以下の長さのの物を持っていたやつも確かいた記憶がある。
巻末で出ていた気が。

護身の程度を知りたい。まぁ、ゾアノイドと比べたら腕力自体が非力だと予想していたのかもしれないけど。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 21:17:54 ID:apXDYbqh0
>>693
>鋭角化するのは展開時のみ、せいぜい角程度の突起、良くて爪程度のもの。
ラチモス(ラモチスだったかな)なんて爪と牙しかないですが。
それでも兵器扱い。まぁ、馬鹿力があるけれど。
爪と牙だけしか降臨者が着ても現れなかったとしても、
馬鹿力を持っている種族が着たら、
十分兵器になっちゃったんじゃない?彼らの基準からしたら。
まぁ、無理ありすぎるね。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 21:27:20 ID:NXFaVtWE0
>ともかく、護身程度であっても武器になるものが付いていたら、戦闘も想定されているよね

・・・・・・
護身用の武器が付いてる → 戦闘も想定されている
ってかなり発想が飛躍しすぎなんだが。
護身用ってのはあくまでみを守るもの、相手を倒すためのものじゃない。
基本的に相手をひるませて逃げる隙さえ作れれば十分なもの。
戦闘を想定されてるってのは勘違い。

>それは間違い。言うこと聞かないからガイバー。
言葉が足りなかったか。原作読んでるなら通じると思ったんだが。
本来現れるはずのない驚異的な戦闘力を持ちながら制御不能だからこその「ガイバー」
戦闘力・精神支配拒絶ひっくるめての危険性なわけよ。

>馬鹿力を持っている種族が着たら、 十分兵器になっちゃったんじゃない?
「はなから馬鹿力持ってるやつ」という前提で話をすること自体、比較として間違い。
例えるならば「ゴリラにメリケンサックはめて殴らせたら頭が砕けた、だからメリケンは兵器だ」って言うようなもの。
いくらなんでも例えに無理がありすぎる。
697690:2006/02/19(日) 21:36:30 ID:dQ59n/jg0
>>692
まあ、俺は君の説明でなんとなく理解できた。
裏読み決め付けみたいで悪いが
”降臨者装備ユニットの標準発現能力スペック=兵器”って
思ってるのはな。
その認識なら戦闘想定論でも納得はいく。
俺は障害物(宇宙のマイクロデブリとか)撃ち落としたり
鉱物サンプル切り出したりするようなモノとかを想定してたんで
兵器とは思えなかった。
そういうのは優秀な宇宙服や特殊環境活動服では
標準(護身ですらない)って考えてたし。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 21:49:18 ID:apXDYbqh0
>>696
>ってかなり発想が飛躍しすぎなんだが。
飛躍してない。勘違いでもない。
戦闘に巻き込まれたらどうするの。
逃げるだけだとしても、戦闘を切り抜けるだけの能力があるのでは?
あらゆる状況を考慮しているなら、戦闘に関してすっぽり抜けているなんて事はないでしょ。
気絶時の行動を見れば明らか。
>本来現れるはずのない驚異的な戦闘力を持ちながら制御不能だからこその「ガイバー」
>戦闘力・精神支配拒絶ひっくるめての危険性なわけよ。
違います。精神支配を受けないから規格外。
企画の意味を調べたら、製品生産物に関する標準。
この標準は精神支配。それ以外の性能はここで違うんだから。
ノーマル、超、将でも全然違う。規格の仕様がない。
性能に関しては言うならば想定外。

最後の部分に関しては、人と降臨者で兵器の基準が違うのよ。
てか、爆弾直接食らってもほとんどダメージないもの着込んで非力とは考えられない。
ある程度の腕力持っていれば降臨者からしたら兵器。ゴリラの例でも兵器かもよ、彼らからしたら。
まぁ、自分でも強引だとは思うけど。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 21:54:59 ID:aJOkAm1U0
>>698
汎用宇宙服に護身用装備が必須とまでは言い切れない。
科学力が進んでいるなら、生命維持に役立つ「あらゆる」装備を盛り込む可能性も開けるだろうけど。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 21:59:37 ID:Wz4m0AOh0
>>698は十徳ナイフで軍隊と戦いながら逃げれるんとか聞きたい。
十徳ナイフは刃物ついてるから兵器だよな?w
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:11:03 ID:T64opDvG0
原作が全くと言いほど進んでいないが、
議論は熱いなw

ユニット=十徳ナイフ程度ってのはおもしろい意見だな
690,697の意見は全面賛成
兵器として装備されていないものですら、武器として使いこなす
ガイバーってのは魅力的だな
新しい設定を作者にプレゼント、使える時には使って下さい
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:13:20 ID:NXFaVtWE0
>あらゆる状況を考慮しているなら、戦闘に関してすっぽり抜けているなんて事はないでしょ
>気絶時の行動を見れば明らか。

確かに、戦闘は全く考慮されていないってことは無いかもな。
ただあれは、危険な状況を抜け出す際に生命を守るために、殖装体の最大限の能力を発揮させるためのもので、
「戦闘させるためと」は違う気もするが。

漠然と話するのもアレだから原作読み返してみたが、
ユニットに関して降臨者は護身用ともなんとも言っていない。察することが出来るのは
・「我々ウラヌスが殖装した場合の数十・・・いや、数百倍もの増幅値をマークしている」
・「これ程の増幅度を示した生命体は初めてだ」
・「まさに超兵器と呼ぶにふさわしい」
あたりか。武器自体は付いてるかもしれんが、ユニットが兵器となりえるかどうかは殖装者次第、怪人が付ければ戦えるし、虚弱なやつなら防護服程度。
あくまで異なる環境で暮らしてた生命体達が、同じ環境で行動できるようにするためが主な目的だったんだろ。(この辺は村上さん談)

ただ人類が異常だったのは、本来犬が狼になる程度の増幅値の筈が
小猿が全身凶器のモンスターになるほどの増幅値を示したってことなんだろ。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:15:28 ID:yIWXEWP40
>護身用の武器が付いてる → 戦闘も想定されている

スタンガンやらスプレーやら持ってる女性は多分戦闘を想定してないと思う。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:22:39 ID:3RryTfeqO
そもそも降臨者は人型でない可能性も多分にあるわけで
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:25:37 ID:P7LOh4rPO
ってかapXDYbqh0は自分の意見を正当化させようと必死になってるだけにしか見えないんだが。
ゴリラの腕でも兵器かもって、それはユニットが兵器なんじゃなくて、
もうゴリラの腕自体が武器なだけでユニット関係ないじゃんw
706690:2006/02/19(日) 22:46:05 ID:dQ59n/jg0
あと俺は降臨者の「我々の居る所にユニットはいつでも存在する」
って台詞からユニットはウラヌス領域内ではそれこそワークショップ
の作業服並みの普及率だと解釈してたのもある。これくらいなら
在庫一つ消えたぐらいで騒ぐ事も無いから入手は容易だ。
その程度のモノで超存在が出現して暴れ回ったら未曾有の大混乱だよな。
だから上層部は実験場そのものを消すって結論を出した。
こんな感じだからユニット=Not兵器使用想定って結論になる。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 22:56:12 ID:apXDYbqh0
>>700
十得ナイフ程度だとあなたが思っているだけ。
催涙弾、閃光弾、んーあとなんだろ。知識がない。
自分はもっと強力なものだと思っている。
まぁ、決定的な火力はないかもな。
>>703
護身用って言うのは相手に話を合わしているだけだから。
>スタンガンやらスプレーやら持ってる女性は多分戦闘を想定してないと思う。
”戦闘=勝利”の意味で使っていないんだけど。
まぁ、持ってても大抵はスタンガンについてパープリンだからな。
しかし、ユニットは付いているだけじゃなくて、コントロールメタルによって知識まで与えてくれる。

兵器じゃないと言い張っている人は火力が無いと言い張っているよね。
だから兵器じゃないと。火力がなければ他に武器持てばよいだけでは?
降臨者に武器が無いとは思えない。
それだけでは兵器と呼べないかもしれないが、戦闘服としては十分だと思う。
宇宙服の範疇では収まらないと思うんだが。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 23:02:57 ID:apXDYbqh0
>>706
別にユニットに武器付いていなくてもいいや。
こう考えたらどうだろう。
玉が切れないマシンガン持っている男がいる。
そのマシンガンの玉を食らってもへっちゃらなボディーアーマを着込んだ男がいる。
そのボディーアーマは筋力を増幅したりしない。だけど活動に支障は無い。
最終的にどっちが勝つだろうか。ダメージが皆無な方が勝つ可能性は高いのでは?
もうユニットが兵器かどうかはどうでもいいや。いいといいつつこだわりそうだけど。
ユニットを着て戦えるか戦えないか。自分は戦えると思う。
戦えるんだから、戦闘に関するプログラムもコントロールメタルには含まれていると思う。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 23:18:46 ID:NXFaVtWE0
んーなんか論点がずれてきてるような・・・。武器云々の話だったよね?
武器持たせれば、とか、もはやユニット自体の話からずいぶん外れてるような。

>兵器じゃないと言い張っている人は火力が無いと言い張っているよね。
>だから兵器じゃないと。火力がなければ他に武器持てばよいだけでは?

もともと殖装した状態が共通のもの、という発想自体間違ってるのかもしれん。
何もない状態から全身武装の塊に変化するのは人類くらいで
例えば元々鋭い爪持ってる奴が殖装すればより鋭い爪が、毒針持ってるやつが殖装すればより長い針が。
ガイバーの武装がすべて強殖生物の元ある器官から作られるんじゃなく、
その元となる生物によって決定・作成される。

だから殖装して戦える奴は、特にユニットがなくとも戦える程度には強いし、
元から弱い奴は殖装しても作業要因程度。
身体的な強度も、もしかしたら獣化兵のように個人差があるかもしれない。
あの強靭な体も人類が殖装したからこそなのかもしれないし。

確かにユニットは再生能力もあるが、だからといって不死身というわけではない。
コントロールメタルという弱点を持つ以上、体を損壊させられたら倒される可能性もあるし、
どちらにしろ死なないだけで戦力としてそのまま維持できるわけでもない。

まぁ降臨者の殖装時のスペックが一部しか分からないせいもあるが、
戦闘に使えるというには不安材料が多すぎる。

710690:2006/02/19(日) 23:25:07 ID:dQ59n/jg0
>>708
俺の元発言をキチンと読んでるか?
俺が言ってるのは”戦闘できる要素がある≒兵器&兵士”っつってるんだが
じゃあその辺で剣道やら拳法趣味でやってるじっさまとかは皆兵士かい。
あれも元々戦争・護身・戦闘の為の殺傷技術だぞ。実際その趣味レベルでも
殺傷できる人はそれこそゴマンといるし
逆に怯ませるので手一杯な人もたくさん居る。
それに俺は戦えないとは言ってない。
「普通の使用法ではその辺の邪魔モノ除ける程度」
って言ってるんだけなんだが。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 23:43:03 ID:apXDYbqh0
>>709
>戦闘に使えるというには不安材料が多すぎる。
否定は出来ないよね。こっちとしては否定できなきゃそれでいいや。
>>710
作中でもあるようにユニット装備しても個人差はあるだろうね。
装備したからといって全員戦闘できないでしょうね。
でも出来る人は出来るでしょ。個人差は問題外なんだよ。
自分の言い方では、全員戦えるような言い方もした。そこは訂正する。
しかし、プロが装備すれば十分に脅威でしょ。
プロでなくても自己防衛プログラムがある限り、戦闘できる要素が生まれることは否定できない。
>「普通の使用法ではその辺の邪魔モノ除ける程度」
その程度が分からない。自分が言っている兵器の程度は最低ラチモス。
車持ち上げてぶん投げる程度。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 23:45:48 ID:d7jUXYzj0
D:apXDYbqh0がお子様にしかみえない
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 23:57:50 ID:apXDYbqh0
>>712
自分の言いたいことを押し通しているつもりは無いんだけどな。
ある程度は話し合わせるし。
まぁ、いいや。
戦えることも否定できないと認めてくれたようだし。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:00:43 ID:vDMySMSi0
>否定は出来ないよね。こっちとしては否定できなきゃそれでいいや。
喧嘩じゃないんだからそんなダダっ子みたいなこと言われても・・・・;

>その程度が分からない。自分が言っている兵器の程度は最低ラチモス。
そのラモチス程度の能力を発揮するには、
それに近い能力が必要なわけで。
たしかにそういう奴がユニット装備すりゃラモチス同様の運用は可能だろうが、
それはユニットの能力ではなく、殆どが殖装者自身の能力。
防弾チョッキ着込んだ上にTシャツ着せて銃弾防いでも、Tシャツに防弾能力があるということにはならないでしょ。

あくまでユニットは環境適応に必要な装備、戦闘向けに使うもんじゃないだろ。
まぁ使う余地を残すとしたら、せいぜい戦闘用装備の中に、補助の生命維持装置としてつけとくくらいか?

あと個人的な疑問なんだが、降臨者自ら戦場に赴くとは到底思えないんだが。
あそこまで生体兵器に長けた生命体なら、簡単な戦闘生物を敵陣に送り込むゲーム的戦争になってると思うんだが。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:04:17 ID:2Jkvow6m0
ヒト&ユニット融合の際に展開される装備がどんな種類の生命体でもできるとする、としちゃうと
・イヌガイバーの前腕関節にできる高周波ソードの存在意義って何?
とか
・タコガイバーだったらどこにどんな形で展開されるの?
みたいな疑問が残っちゃいますね。

アメコミにグリーンランタンって魔法みたいな指輪を武器にしたヒーローがいて、そいつの仲間には
いろんな形態の宇宙生物がいる、って設定になってるけど、そいつのは意志を形、力に変えるリング
だから身体のどっかにリングをはめられる突起があって、有効に使いうる知性があれば生命体と
しての特性は関係なかったりするんですが…
直接身体と融合するユニットだと必ずあれがワンセットついてくる、ってのはちょっと疑問符が
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:07:30 ID:Wz4m0AOh0
>>771=apXDYbqh0
とりあえず自分の発言をもう一回よく読んでよく考えてみたらどうだい?

> こう考えたらどうだろう。
> 玉が切れないマシンガン持っている男がいる。
> そのマシンガンの玉を食らってもへっちゃらなボディーアーマを着込んだ男がいる。
> そのボディーアーマは筋力を増幅したりしない。だけど活動に支障は無い。
> 最終的にどっちが勝つだろうか。ダメージが皆無な方が勝つ可能性は高いのでは?

これはつっこみどころが多すぎるから撤回したほうがいいかと思う。
爪と歯をうばわれた子猫に殴り合いで負ける奴がいるのかと。

まず整理しよう。
apXDYbqh0が今言っている 戦闘=一人で敵勢力と遭遇して逃げ切ること でいいんだよな?
んでその能力がユニットを装着した降臨者にある。
降臨者はユニットのみを装備。
敵の兵力の最低がラチモスである。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:08:10 ID:rB5PW3RS0
ID変わる寸前に勝ち逃げ宣言か。あまりにも典型的でなんともはや…
認めたのじゃなくて呆れ果てただけなのに。可哀相なガキだな。
しかしガイバーの読者にこんな若いというか幼い熱心な層がいるとはちょっと驚いたな。
てっきりオッサンしかいないのかと思ってたがまさか分別ある大人なわけないだろうし、
そもそも分別のない大人じゃあ救いようがないが。

ID:apXDYbqh0
結局妄想を肯定してくれる人がいなかったようだけどおまえはよく頑張ったよ。森へお帰り。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:12:03 ID:9H+j/lP60
もう面倒臭いから、 ID:apXDYbqh0はコテつけてくれね?

遡っていちいち突っ込んでもいられないので、要点だけ。
そもそもあんたはユニットに戦闘服としての防御力があると主張してるけど、その根拠はどこよ。
公式ではユニットはあくまで汎用の宇宙服という設定の筈だが。

俺はユニットによって増幅されたのは武器の威力だけではなく、防護能力や治癒能力にまで
及んでいると思うわけ。
それは何故かというと、「人類は苛酷な環境に適応するように造られた種族」だから。
つまり元々環境の変化や傷病に対してある程度の耐性と治癒力を持たされている。
そしてその適応力は、戦闘とその周辺事態に使用するために付与されたもので、だからこそ
攻守一体となったあの殖装体になったと。

これがもしあんたの言うように、ユニットを装着すればどんな種族でも一定の防御力を発揮できる
のだとすれば、あんたが自分で言ったように、後は兵器を持たせりゃ済んじゃうんだよ。


それから、自己防護プログラムについても思い込みが激しいようだが、殖装者の意思と無関係に
殖装者を保護するんであれば、逃げの一手という選択肢もあるんだよね。
必ず戦って脅威を排除するなんて保護プログラムはありえない。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:12:25 ID:mlpHzwwQO
>自分の言いたいことを押し通してるつもりは


・・・・・え?
ゴリラがどうとか屁理屈じみた発言やら、相手を挑発するような言い回ししたり
否定できなきゃいいだの言っておいて押し通すつもりはないとw

はたから見てると自分の意見完全否定されてお子さまがダダこねてるだけにしか見えないんだがw
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:16:51 ID:yn0bfhfe0
>>714
>喧嘩じゃないんだからそんなダダっ子みたいなこと言われても・・・・;
ダダと言われるとは思わなかった。子供のころそんなダダ言ったこと無いし。
まぁ、どうでもいいことだけれど。
中間に関しては認識の違い程度だからよいとして、

>あと個人的な疑問なんだが、降臨者自ら戦場に赴くとは到底思えないんだが。
>あそこまで生体兵器に長けた生命体なら、簡単な戦闘生物を敵陣に送り込むゲーム的戦争になってると思うんだが。
その戦闘生物がいない時期はどうしていたんだろう。自分たちが戦っていたのでは。
その間に究極の宇宙服であるユニットが生まれたのでは?
メタルのデータのバックアップ取って、いかに不死になったとしても、
”今度戦争やるから死んでくれない?別に生き返るからいいだろ?”
と言われて”いいよ”と言うやつはいないでしょ。
それから、戦闘生物を開発し始めたのでは?
まぁ、さっさと戦闘生物開発するのでもよいけど、
地球の生物には思念波があるが、精神支配が確立されるまでに、
あんまり弱かったら、開発生物に襲われる危険がある。
自分なら、ある程度の強さが自分たちに備わらなきゃ、
戦闘生物の開発なんってやらないな。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:19:21 ID:80jSKJ150
>>718

> それから、自己防護プログラムについても思い込みが激しいようだが、殖装者の意思と無関係に
> 殖装者を保護するんであれば、逃げの一手という選択肢もあるんだよね。
> 必ず戦って脅威を排除するなんて保護プログラムはありえない。

今思ったんだがこの自己防護プログラムって人類の特性がからんでるんじゃないかな?
闘争本能とメタルが直結した結果なんじゃなかろうかと。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:22:04 ID:rB5PW3RS0
>>721
おお、ガイバー! それは論理的で納得できる理由だ。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:24:48 ID:rB5PW3RS0
>>720 おいおいおいおーいw 全部おまえの妄想が根拠なのかよw もう寝とけって。
正直哀れすぎる
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:26:38 ID:vDMySMSi0
>その戦闘生物がいない時期はどうしていたんだろう。自分たちが戦っていたのでは。
>その間に究極の宇宙服であるユニットが生まれたのでは?

それを言っちゃうと、ユニットが無い間がどうしていたのか?ってことになるよね。
第一、ユニットが作れるなら、すでに生体兵器開発の技術は無いとおかしいよね?
ユニットも、そして一番彼らに重要な遺跡宇宙船だって生体兵器の一種だぞ。
地球で生体実験を行ってるのは、新しい兵器の開発のためであって、生体兵器開発技術確立のためじゃないのはわかってるよな?

降臨者たちの兵器製造技術は、もうある程度完成はされてる。
ユニットはその開発ラインの中で生まれた一製品、それ以外に何も無かったわけじゃない。
いくらなんでもユニット以外使えるものが無かったってのは無茶すぎるぞ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:29:25 ID:80jSKJ150
>>720

> 地球の生物には思念波があるが、精神支配が確立されるまでに、
> あんまり弱かったら、開発生物に襲われる危険がある。
> 自分なら、ある程度の強さが自分たちに備わらなきゃ、
> 戦闘生物の開発なんってやらないな。

とりあえず明日図書館行って古代生物の図鑑をみてこよう。
その中に降臨者のバリアー貫通できそうな生き物いるかな?
俺はいないとおもうけどw
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:29:34 ID:ynFKmdgY0
念のため言っとくと、邪魔な長文を必死に書いて自説を押し通そうとしている
ように見える人間は最低二人いるように傍目には見えているぞ。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:30:21 ID:9H+j/lP60
>720
ちょwwww
何で戦闘生物による代理戦争か降臨者自ら戦うかの二択なの?
星間戦争引き起こす頭脳集団が、そんな二択しか持ってないなんてありえないだろw
バイオテクノロジが発達するためには、先ず機械工業が発達する必要があるんだよ?
行き着く先が戦闘生物だったとして、その前段階として機械化は当然行われていて、
リモコン式のロボットや自律系を備えた無人機なんかはその段階で戦線に投入されて
いると見るべきだろ。

バイオテクノロジが先だと言うかもしれないが、降臨者の宇宙船もユニットも、100%
生物じゃないからな。あくまでも制御するのはメタルと呼ばれる工業製品。
生体を外部から自由にコントロールするよりも、100%機械化した方が、その効果はともかく
過程は簡単なんだよ。
最終的に降臨者が戦闘生物を選んだのは、機械と同じようにコントロールできるという
前提の元で、より効率的なほうを選んだ結果。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:33:36 ID:yn0bfhfe0
>>716
>爪と歯をうばわれた子猫に殴り合いで負ける奴がいるのかと。
?言ってる意味が分からない。その子猫はどっち?
マシンガン持ってる方?ボディーアーマ着てるほう?
あと全然整理できていない。逃げるのは最低ライン。
うん、装備するのは降臨者。別にユニットだけでもよいけど。
その強さは人によっては十得ナイフだったりするけど、
自分はその限りではないので。
>>718
>そもそもあんたはユニットに戦闘服としての防御力があると主張してるけど、その根拠はどこよ。
1話を読みなよ。爆弾の衝撃に耐えているよ。
>それは何故かというと、「人類は苛酷な環境に適応するように造られた種族」だから。
>つまり元々環境の変化や傷病に対してある程度の耐性と治癒力を持たされている。
>そしてその適応力は、戦闘とその周辺事態に使用するために付与されたもので、だからこそ
>攻守一体となったあの殖装体になったと。
悪いけど、それに説得力が感じない。
>必ず戦って脅威を排除するなんて保護プログラムはありえない。
もともとユニットが兵器だと考えれば納得できる。
むしろ、防護服だとしたら、逃げ一辺倒でないほうがおかしい。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:34:54 ID:mlpHzwwQO
>726
そう言うなって。
こういう事しかやる事ないのは事実だし・・・・orz
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:38:12 ID:ynFKmdgY0
>>729
別に議論をする分にはいくらしたっていいんだが、(興味なきゃ読まないだけだし)
ID誰それが必死だとか逃げたとか人格攻撃に走るのは見てて不愉快。
無意味な煽り無しでやって欲しい。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:38:57 ID:9H+j/lP60
>728
>1話を読みなよ。爆弾の衝撃に耐えているよ。
あー…
殖装以前のユニットの強度というのは、強食生物が持つ元々の強度なんだが。
言いたいこと分かる?

元々の素材の強度と、出来上がったものの強度はイコールではないんだよ?
しかもそれが殖装者の性質によって変化するなんて代物であれば、尚のこと元の強度なんか
当てにならないと思うが。
732690:2006/02/20(月) 00:40:49 ID:7aMDGRbc0
俺は俺で「兵器じゃない=戦えない」と言った覚えはないが。
「兵器=殺傷破壊が主目的の道具の一形態」とは言ったが
逆も然りとは言ってない。
まあいいか。究極生存=戦闘要素なのは確かだけど
それを満たせるから兵器だっってのは自分的には違うしな〜。
破壊力だけなら兵器顔負けの土建機や工具も確かにあるが
それ持ってるだけで兵器持ってますねとは言えないよな〜。
仮にそれで戦ってたら”兵器的運用してるな〜。”とは
言うかも知れんがな〜。

ま>ID:apXDYbqh0 も周りの名無しの方々もお疲れ様。
ゆっくり休んで有意義な論議しようぜ。
あと原作者への安定した連載要求もな。ワンフェスには
締め切り目前で来なかったらしいし>作者
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:44:20 ID:yn0bfhfe0
>>724
>第一、ユニットが作れるなら、すでに生体兵器開発の技術は無いとおかしいよね?
星1個丸まる実験場にする技術とは別物だと思うけどね。
どっかに住み着いていた生物をメタルで制御。
まずは、んーなんていうか、制御する技術を身に付けたのでは?
そこから順々に力を付けていった。過程でユニットも生まれた。
>>725
んーじゃぁ、バリアが無きゃどうするのさ。
だから、ある程度の強さが無きゃ困るでしょ。
>>727
ああ、ロボットね。その考えは失念していたよ。
しかし、まぁ、戦闘凶もいるかも知れんし、
死ななきゃレジャーとして戦う可能性もあるのでは?
話がずれていくけど。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:46:12 ID:mlpHzwwQO
>>730
そりゃしかたあるまい。スルー出来るなら全部スルーしとけ。
第一、その程度で人格攻撃なら、お前さんの
邪魔な長文を必死に書いて自説を押し通そうと〜
ってのも十分人格攻撃になっちゃうぞ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:47:57 ID:vDMySMSi0
<んーじゃぁ、バリアが無きゃどうするのさ。
>だから、ある程度の強さが無きゃ困るでしょ。

いや・・・・、仮にバリアが無い隙に侵入しても、溶解液で分解されるんだが・・・・。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:49:18 ID:2Jkvow6m0
(つ∀T)

俺だけ…ほったらかし…
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:49:40 ID:ynFKmdgY0
>>734
まあ、そのとおりだな。次に話が進むのも早くて来月だし、
当分巡回対象から外しとくよ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:52:12 ID:yn0bfhfe0
>>731
>あー…
>殖装以前のユニットの強度というのは、強食生物が持つ元々の強度なんだが。
>言いたいこと分かる?
だから、殖装以前の強度でしょ?爆発で吹き飛ばされて、隙間から内容物が漏れ出してもいない。
十分な強度でしょ。

>元々の素材の強度と、出来上がったものの強度はイコールではないんだよ?
>しかもそれが殖装者の性質によって変化するなんて代物であれば、尚のこと元の強度なんか
>当てにならないと思うが。
そんなものは標準装備になりえないかと。
誰が装備しても最低ラインは確保されていると思う。

739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:53:31 ID:yn0bfhfe0
>>735
んーじゃぁ、溶解液が無きゃ困るよね。
ある程度の強さが無きゃダメだね。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:55:42 ID:vDMySMSi0
>んーじゃぁ、溶解液が無きゃ困るよね。
>ある程度の強さが無きゃダメだね。

言ってる意味がわからないんだが・・・・。
溶解液が無きゃって、遺跡宇宙船には防御機能として標準装備なんだが。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:56:28 ID:9H+j/lP60
>733
>しかし、まぁ、戦闘凶もいるかも知れんし、
死ななきゃレジャーとして戦う可能性もあるのでは?

管理職ってモノをご存じないようで。
管理職は現場になんか出ないんだよ。
現場を見て、現場を管理していても現場には出ない。
それは危険性云々の話じゃなくて、現場の作業はもはや彼らの仕事じゃないから。
現場をどう動かすか、結果としてどうするかが彼らの仕事であって、現場で動くのが仕事じゃない。

殺戮なら自分の持ち駒をいいように嬲れば済むこと。レジャーは仕事とは全く関係ない分野で。
こういう住み分けが出来ないと、そもそも組織では上に上がれない。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 00:59:32 ID:yn0bfhfe0
>>740
遺跡宇宙船は開発したもの。
開発したもの=強さ。
強さ=身体的な強さだけではない。
道具の強さも含まれます。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:01:59 ID:vDMySMSi0
>>742
キミ自身は内容知ってるからいいが、こっちには内容がさっぱり伝わらないんだが。
もっと他人に分かるように書いてくれないか。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:02:46 ID:yn0bfhfe0
>>741
>殺戮なら自分の持ち駒をいいように嬲れば済むこと。
考え方が違うようだ。スポーツとかやったこと無いのかね。
必ず勝てる戦いなんてつまらんよ。
戦闘凶=スポーツ選手と見れば納得できないかな。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:03:21 ID:rB5PW3RS0
>>730
スマン。人格攻撃のつもりなんてまったくなかった。ただの率直な感想のつもりだったのよ。

>>733
>別物だと思う
その根拠は?
>過程でユニットも生まれた
ってそれは>>724と同じことじゃない?
>ある程度の強さ
それを全てユニットに求める必要はないでしょ? 当然他にも兵器持ってるんだし
>戦闘凶もいるかも知れんし
>>727とまったく話が噛みあってないのはわかる?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:03:28 ID:80jSKJ150
>>728

> ?言ってる意味が分からない。その子猫はどっち?
> マシンガン持ってる方?ボディーアーマ着てるほう?

子猫がマシンガン持ってるほう、君がボディーアーマー着てるほう。
マシンガンの弾は子猫のパンチな。効かないんだから。
つまり片方の攻撃が絶対に効かないのに勝負になるのかと。
マシンガンの弾いくらくらってもへっちゃらなら人間のパンチが効くはずがない。

ここからは君の話の前提だ。

ユニットは兵器として開発された。
兵器なのだから当然ラチモス程度の敵と遭遇しても殺されないくらいの戦闘力は降臨者が装備してもある。
降臨者はユニットのみを装備。

っと思ったんだがラチモスはあくまでバルカスが遺跡のデータをもとにして作ったゾアノイドだから
降臨者が作った制式採用のゾアノイドよりはるかに下の可能性があるような・・・。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:04:23 ID:9H+j/lP60
>736
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め


今、一巻を見返して思ったけど、ユニットを爆弾で吹き飛ばしたシーンて、直接の描写はないけど、
ユニットの入ったバッグを爆発させたんなら、質量の軽いユニットはただ吹き飛ばされるだけかなぁ。
グレゴールが変身機能をやられたって描写が出てくるが、グレゴールの身体強度ってどんなもんだろ。
外傷があるようには見えないな。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:14:35 ID:80jSKJ150
>>733

バリアーがないっていうのはつまり遺跡(宇宙船)もない。
あの宇宙船がないってことはまだ生物兵器を作れるような段階じゃないってことにならないか?

とりあえず地球で開発しているっていうのが前提だよね?
君の言ってることはつまりユニットが兵器じゃないって自分で言ってることになるぞ?
ユニットが兵器ならこれを開発するときにどうやって安全を確保したのかっていう矛盾点が発生するぞ?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:21:23 ID:rB5PW3RS0
>>747
ガイバーUは最重要部位であるはずメタルが傷ついて動作不良起こしちゃったし
爆発に耐えることを想定した強度とは思えないね。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:22:07 ID:yn0bfhfe0
>>743
富士山登るのにスーツと革靴じゃ大変だよね。
無理ではないだろうけど、備えあれば憂いなし。
>>745
ロボットのことを失念していた。ロボット使ってた。
ロボット無ければ自分たちが戦っていたんだろうけど。
>>>727とまったく話が噛みあってないのはわかる?
そうかな?ロボットあるから戦闘服作る意味ないだろ、の返しだったんだけど。
スポーツ用品として生き残ったんじゃない、と言いたかった。
>>746
>子猫がマシンガン持ってるほう、君がボディーアーマー着てるほう。
>マシンガンの弾は子猫のパンチな。効かないんだから。
>つまり片方の攻撃が絶対に効かないのに勝負になるのかと。
>マシンガンの弾いくらくらってもへっちゃらなら人間のパンチが効くはずがない。
そうだけれど。無敵の相手に勝てる分けないよね。よく理解してくれて嬉しいです。
>ここからは君の話の前提だ。
そこからは考えの違いだからどうでもいいかな。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:26:29 ID:2hYOl+6t0
話をぐっと戻すがユニットに兵装を付ける必要があるのか?
生命維持装置と防弾チョッキの役目を果たせたら武器なんて外付けで良いじゃん。
複数の機能を一つの製品に押し込んだら全体のバランスを保つのが難しい。
例えば10の機能があって9の機能はそれぞれの最新の単品の性能と互角だが、
たった一つの機能だけが最新の性能の半分しか出せなくなったらどうするんだ?
ユニットの最新verが出るまでその部分は使えない部分になる。
だけど、10の機能が10の製品に別れてたら型落ちした製品を取り替えるだけで済む。
兵器なんて常に開発し続けて進歩する物だし、最初から備え付けてる必要は無いと思う。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:29:54 ID:80jSKJ150
>>750

自分が無敵なら戦争にならねえええええええええええええええ!!!
マシンガンが効かないなら効く武器作るだろとw
だからその話はまったくもって役に立たないから撤回したらどうですか?っていってるんだよw

よくレスをみようよ。な?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:30:02 ID:FGkLL5wc0
>んーじゃぁ、バリアが無きゃどうするのさ。
>だから、ある程度の強さが無きゃ困るでしょ。

いや・・・・、仮にバリアが無い隙に侵入しても、溶解液で分解されるんだが・・・・。

の返しとして、
>んーじゃぁ、溶解液が無きゃ困るよね。
>ある程度の強さが無きゃダメだね。

>遺跡宇宙船は開発したもの。
>開発したもの=強さ。
>強さ=身体的な強さだけではない。
>道具の強さも含まれます。

じゃ全く意味がつながらないんだが。
>富士山登るのにスーツと革靴じゃ大変だよね。
>無理ではないだろうけど、備えあれば憂いなし。
とか言われても何が言いたいのやら。

バリアが無きゃ困るなんて言われても、遺跡宇宙船にバリアは標準装備、
仮に進入したとしても、遺跡宇宙船には防護機能としてあらゆる侵入者を分解する溶解液を分泌する機能があるんだが。
備えあれば憂いなしというなら、これこそそういう装備なんだが。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:30:33 ID:KppSaKUF0
人類の殖装体は、降臨者ガ殖装シタ場合ノ数百倍モノ増幅値ヲまーくシテイル!!
なんて言われてるんだけど

降臨者が殖装した場合ってほとんど増幅されてないんじゃ・・・
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:30:50 ID:rB5PW3RS0
・考えの違いだからどうでもいい
反論しても結局これで流すんじゃやってられんよ ('A`)
「〜はありえない」「〜はおかしい」と斬って捨てるだけじゃなく
そう推測する論拠も示してくれないと議論にならないよ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:31:07 ID:eUwCK5iM0
>749
VDFでは待機状態のユニットはソレ自身の強度だけでなくて
何らかのフィールドで保護されているって設定があった。

そこからIIのユニットは
破損したから不良品なんじゃなくて
不良品だから破損したという解釈もある。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:39:01 ID:yn0bfhfe0
>>751
言っていることとずれてしまうけが、まぁいいか。
メタルなくしたリスカー、昌を見れば分かるけど、
強殖生物には武装は皆無。武装はメタルが作っている。
それだったら、メタルの中身だけ最新にすればいい。
んーなんか違うな。

とりあえず、破壊力だけなら隕石で済んでいるし。
それ以下の程よい破壊し過ぎない威力を強弱コントロールするのが実現できれば、
それ以上の開発は必要ないのかも。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:39:29 ID:80jSKJ150
>>755

だよね・・・ちょっと泣きそうだった(つДT)
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:40:13 ID:rB5PW3RS0
>>756
なるほど。もとからメタルが不良品だったという解釈か。それはたしかに盲点だった。
メタルが正常ならフィールド発生装置の異常も修復はともかく検知はできたろうしね。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:50:07 ID:yn0bfhfe0
>>752
あの説明は防御能力が高ければ、戦闘に耐えられる性能は高いでしょと言いたかっただけだよ。
>>753
だから、ある程度の強さの中に、宇宙船の開発もある。
戦闘生物ではないよね。宇宙船は。まずはそこから開発するのでは。
>>755
はるかに下の性能、とか完全に考え方の違いじゃないか。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 01:56:21 ID:9H+j/lP60
ある程度実戦で無敵と呼ばれる装甲となると、想定される敵の最大火力の零距離射撃には
耐えるくらいじゃないとなぁ。
それを考えると、ガイバーの防御力=ユニット全般の防御力というのは無理がありそうだが。

>744
>考え方が違うようだ。スポーツとかやったこと無いのかね。
>必ず勝てる戦いなんてつまらんよ。
>戦闘凶=スポーツ選手と見れば納得できないかな。
だーから連中は仕事でやってんの。
自分の達成感とかで開発してるわけじゃないの。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:02:28 ID:FGkLL5wc0
>>760
>だから、ある程度の強さの中に、宇宙船の開発もある。
>戦闘生物ではないよね。宇宙船は。まずはそこから開発するのでは

ようは、遺跡宇宙船が存在するってことは、
地球上ではそれを可能なほどの強さを持った生命体が作れてないとおかしいってことだよね?

遺跡宇宙船は地球に来る以前に作られたものだってことは分かるよな?
彼らが地球で実験する以前から、他の惑星で延々と実験を繰り返してたことも分かるよな。
なにか変なところがあるか?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:04:02 ID:rB5PW3RS0
>>760
その一事だけを指してるわけじゃないよ?
それにその件にしても>>746はそう考えた根拠を示してるでしょ。そこがキミとの違い。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:04:39 ID:yn0bfhfe0
>>761
>だーから連中は仕事でやってんの。
>自分の達成感とかで開発してるわけじゃないの。
不死身なのはメタルの存在のおかげ。
強殖装甲はその後。別に無くてもよい。
お金になれば開発するでしょ。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:08:19 ID:eUwCK5iM0
メタルと強殖装甲を分けて考える人は始めて見た。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:12:05 ID:FGkLL5wc0
>>764
遺跡とものと形が似ているところからみると、メタルの基礎となるものはあるだろうが、
コントロールメタルとは強殖装甲と一体のもの、別々に開発するわけないだろ。
大体メタルがあったところで強殖生物がいなきゃなんの役にもたたん。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:17:58 ID:yn0bfhfe0
>>762
>地球上ではそれを可能なほどの強さを持った生命体が作れてないとおかしいってことだよね?
アルカンフェルがいるよね。
>>763
制圧計画実行時に北京に現れたやつと、
アルカンが初獣神変した時に同時に獣化した群集の
上から2段目右から2番目の奴にそっくりだから、
差は無いんじゃない?
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:20:19 ID:9H+j/lP60
これはもう駄目かもわからんね。

俺はもう落ちるわ。
皆さん、頑張ってクダサイ。。。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:20:53 ID:80jSKJ150
ガイバーの防護力と降臨者の防護力は同じとは限らないし、
そもそも敵の武器がその防護力を前提に作らないわけがない。
降臨者には強殖装甲がないってこともありえる。
ガイバーのやわらかそうな部分で構成されてるかも。

ユニットは殖装者の特性によって姿を変えるのだから人類の闘争本能に合わせて装甲化したとも考えられないか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:20:57 ID:rB5PW3RS0
>>767
根拠が見た目ってのはこの場合ちょっと弱い。
資料から復刻しようとするならまず見た目を似せるだろうし
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:23:06 ID:yn0bfhfe0
>>766
脳みその中の記憶を外に出す技術と強殖装甲は別でしょ。
降臨者は死にたくないんだから、こっちを先にやると思うよ。
役に立たないとは言いすぎ。
強殖生物のおかげで体が完全再生されるといっても、
制御しているのはメタル。まず先にメタルがないとお話にならないと思う。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:28:46 ID:80jSKJ150
>>771
だから>>766は両方ないとだめだっていってるんじゃないか。
メタルだけあっても肉体は再生できない=死んだも同じ。
作るなら両方いっしょ。
じゃないと不死にならない。
ハードがなければソフトはただの情報だよ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:29:19 ID:FGkLL5wc0
>>767
>アルカンフェルがいるよね。

始終してるから自分で何言ってるかわかんなくなってるだろ。
遺跡が作れるってことは、それを作るほどの強さを持った生命体がいないとおかしいってことだったよな。
たしかにそれは地球上に存在しない。でも遺跡がある以上、それは他天体では出来てるだけってことだ。
アルカンフェルはあくまで地球上での研究の完成形として生まれただけ。
人類が完成するまで、それは作らなかったんじゃなく、地球上の生物では作れなかった。歴史見ればわかるよな。
それが遺跡開発と何か関係がある?

774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:31:47 ID:FGkLL5wc0
>>771
あのね、管理するには元となるものが無きゃつくれないわけ。
生物を制御する技術の基礎として、メタル技術は存在しただろうが、
強殖生物を管理するメタルを作るには、まずその強殖生物自体がいないと何もできないの。分かる?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:32:20 ID:yn0bfhfe0
>>770
もともとの人間の体格が現代人に比べて優れているようには見えない。
むしろ、栄養条件に恵まれて、トレーニングしている人間なら、
古代人以上なんじゃない?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:40:23 ID:yn0bfhfe0
>>772
なんで、再生が強殖生物前提なんだか。
シラー島のヴァイタルポットとか覚えてないかな。
肉体が欠損しても、あの世界では元に戻せる。
村上さんの腕とかね。
不死の意味では、記憶と細胞残しておけば十分では?
>>773
>遺跡が作れるってことは、それを作るほどの強さを持った生命体がいないとおかしいってことだったよな。
いや、攻撃的な生物作るならいないとダメだよねと言ったけれど、
遺跡が攻撃的かな?全然そうは思わないけれど。
>>774
メタルというより、記憶の吸出しと、生体の制御技術。
その2つが合わさったのがメタル。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:48:20 ID:FGkLL5wc0
>>776
>遺跡が攻撃的かな?全然そうは思わないけれど。
そりゃそうだろ。遺跡は長期巡航と生物培養用の船。戦闘用じゃないもの。
降臨者の目的は兵器開発で戦争じゃないしな。
なにか変なところあるか?
まさか遺跡を元に生物を作ったって思ってないよな?

>メタルというより、記憶の吸出しと、生体の制御技術。
>その2つが合わさったのがメタル。
要は強殖装甲要のメタルじゃなく、あくまで制御するためのメタル技術「が先に出来たってことか?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:49:57 ID:80jSKJ150
>>775

ハイパーゾアノイドは元の人が強いから変身後も強いんじゃないぞ?
バルカスの天才的頭脳でも降臨者には程遠い。
おまけに資料も完全にはそろってない。
クロノスの技術力じゃ形が似てても中身は劣ってるってこともあるんじゃないか?

正確な比較は資料がないのでできない。
なので元祖とコピーの差はアルカンとその他のゾアロード(今だと村上さんか?)から想像するしかない。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:54:44 ID:yn0bfhfe0
>>769
相手が同じ相手で陣取り合戦なら、ある程度の威力確保できたらそこでストップじゃない?
あんまり威力たか過ぎたら、陣地がなくなるし。破壊したけりゃ隕石だしね。
破壊したいだけならゾアノイドを作る意味が無い。
>降臨者には強殖装甲がないってこともありえる。
>ガイバーのやわらかそうな部分で構成されてるかも。
生物の形状のパターンってなんだろ。
骨持ってるか外骨格か軟体か。それ以上想像付かないんだけど。頭悪くてごめん。
軟体だと無理やり間接が作られるとか。
コントロールメタルに形状パターンが入っていればそんな結果にはならないんじゃない。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:58:24 ID:rB5PW3RS0
>>775
いやだからね、それだと根拠が見た目以下のキミの妄想になってるでしょ?
降臨者製ラチモスとバルカス製ラチモスの話題だったのに
何故か古代人と現代人との差に論点がズレてるし……
そんなだから皆からちゃんとレス読めと言われているんだよ。

さすがにギブアップ。みんなガンバレ 
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 02:59:18 ID:FGkLL5wc0
急に気づいたんだが、
>いや、攻撃的な生物作るならいないとダメだよねと言ったけれど
ってことは、強い生物作るには、その元となる生物がいなきゃおかしいってことを言いたいのか・・・・?
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:04:54 ID:yn0bfhfe0
>>777
もう何が言いたいんだか分からん。
自分の言いたいことを整理すると、
攻撃的な生物作るなら、そいつら操れるまでに襲われちゃたまらんから、
それより強い力がほしいよね。力の1つとして、
宇宙船を作りたい。宇宙船なら攻撃的じゃないじゃん。ならこれから作っていこう。
そういうこと。
>要は強殖装甲要のメタルじゃなく、あくまで制御するためのメタル技術「が先に出来たってことか?
そう。あとは、強殖装甲にあわせて設定した。
>>778
とりあえず降臨者作獣化兵にはバイオブラスタータイプは見当たらない。
もしかしたら、人類のオリジナルかもな。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:06:58 ID:yn0bfhfe0
>>780
>>782を読んどいてね。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:09:00 ID:yn0bfhfe0
>>781
>ってことは、強い生物作るには、その元となる生物がいなきゃおかしいってことを言いたいのか・・・・?
そんなことは別に言ってないよ。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:13:47 ID:80jSKJ150
>>779

> 相手が同じ相手で陣取り合戦なら、ある程度の威力確保できたらそこでストップじゃない?
> あんまり威力たか過ぎたら、陣地がなくなるし。破壊したけりゃ隕石だしね。
> 破壊したいだけならゾアノイドを作る意味が無い。

防護っていうのは特性がある(なにがなにに強い・弱い)から絶対的に無敵の装甲は作れないと思う。
ガイバーだってエンザイムっていう分解酵素もった天敵がいるじゃない?
てか分解酵素はエテ公であるはずの人類(しかも日本支部だけ)でも作れるんだから降臨者クラスの文明なら簡単に作れるんじゃないかと。
なのでガイバーと同クラスの装甲性能でも自信もって降臨者が戦えるほどのもんじゃないかと。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:15:17 ID:FGkLL5wc0
>>782
>攻撃的な生物作るなら、そいつら操れるまでに襲われちゃたまらんから、
>それより強い力がほしいよね。力の1つとして、

やっと何が言いたいのか分かったよ。初めからそういえばいいのに。
ただ、精神支配の技術は早い時期に完成してるのよ。シラー島見りゃ分かると通りにね。
かなり初期の生物含め、全生命体が遺跡の精神波動によって畏敬しているところを見るに
服従遺伝子自体、早期に完成させられた技術なんだろ。
だからこそ、ガイバーの暴走を何より恐れた。

そして仮に人類以前に反逆する生命体が現れた場合、その遺伝子を持つ以上それ以降の開発は危険。
根底にそんなものがある以上は、いくらいじったところで危険が潜んでる可能性がある。
そういった時は、あの人類が反逆したときの隕石攻撃をすればいいだけのこと。
破壊するんじゃなく、環境を激変させる程度のな。
現に恐竜が失敗した際、隕石でリセットかけてるだろ。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:20:09 ID:80jSKJ150
>>786

だから俺は古代生物の図鑑みてこいってyn0bfhfe0に言ったw
ちっこかったり水から出られない生き物がバリアー貫通できないっしょっとw
思念波受け付けるようになったのは生き物がでかくなり始めたときなのかもしれないね。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:24:04 ID:yn0bfhfe0
>>785
あの生体酵素は大気に触れるとあっという間に効果が失われるんだって。
だから、何かで打ち出すことも出来ないし。結局他の武器と同じように近距離で使わなきゃならない。
それ以前に降臨者は多種族。強殖組織の組成も種族で変わる。
元の生体と混じるんだから。そうなったら1つの酵素では対応できない。
仮にすべての種族の酵素開発できても、それを持ち歩くのは効果的ではない。
すぐに分解しなくても、結局たいした脅威じゃないかと。

しかし、まぁ、ゾアノイドの死んだときに蒸発するのは、
相手に分析されて弱点作らないで済むから便利だね。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:28:47 ID:yn0bfhfe0
>>786
>>787
菌とか考え付かないのかな。まぁ、自分も今気づいたんだけど。
あんなもの思念波で操り様無いだろうし。どんどん突然変異起こすと聞くし。
それから守られるための外壁(宇宙船)は必要かも。
人類でも殖装できる。そのことから、
降臨者の世界の生物は共通している部分があるのだろうし。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:29:12 ID:FGkLL5wc0
>あの生体酵素は大気に触れるとあっという間に効果が失われるんだって。

あの・・・・その欠点は既にエンザイムUの時点で完全に克服されてるんですが。
あと、強殖装甲は殖装時点で肉体を脳以外完全に強殖細胞置き換えるから、細胞構成自体は同じものと考えて間違いない
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:32:31 ID:yn0bfhfe0
>>790
それだと、殖装生物によって増幅の度合いが違うとか理由がよく分からないね。
どの生物でも同じだったら、筋力だけはどの生物もかわら無そう。
なら、十分倍力服として機能するんじゃない?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:34:56 ID:yn0bfhfe0
>>790
そこら辺の設定自体ころころ変わっているみたいだから当てにはならないしね。
ミサイルで撃たれた巻島が着ていたシャツ胸の部分が焦げていたのに、
最近の貫かれた腕の部分のセーターは無傷だし。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:35:20 ID:FGkLL5wc0
>>789
あらゆる細胞に同化可能な強殖装甲を纏った降臨者が、細菌に怯えるとは考えにくいんだが。
ましてどんな対象に対しても効果のある溶解液を作り出せる遺跡が、菌への防護機能が無いとは考え辛い。
まして降臨者は生物改造に関してはある程度熟練しているわけだし、
単細胞の天敵を作ることくらいは造作も無いだろ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:36:14 ID:80jSKJ150
>>788

組成が変わるんだっけ?
まあ変わるんなら君のガイバーと同等の装甲性能っていうのもあやしくなってくるんじゃないか?

あとエンザイムの分解酵素は速攻でじじいが飛ばせるようにしたじゃないか。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:39:31 ID:yn0bfhfe0
>>793
菌への防御効果がほしいから遺跡は必要。
>単細胞の天敵を作ることくらいは造作も無いだろ。
そんなものは作れなかったんだろ。
造反防止ウィルスがその証明。
ウィルス根絶できなかった証。
てか、人類の敵対心の部分だけを除けなかった降臨者の技術を過大評価しすぎ。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:41:02 ID:+JKHBpC60
ヤメレ!アフォども!
粗だらけのキモブサデブの妄想で喧嘩すな!
地球上のあらゆる生物は、地球が自分の一部として土から作ったんだ。
独立した物ではなく、全ての有機意識体はその惑星の一部に過ぎないので
永久にその惑星から出て活動することはない。いや出来ない。
欧米の嘘なんて間に受けてるな。知障ども。
実際手で空気を押せば莫迦でも分かるが、ニュートンの運動力学第三法則なんて
現象として存在しないんだぞ!
熱核反応兵器も存在しない。
原爆の原料プルトニウム
陽子数92のウラニウムから陽子数94のプルトニウムが出来たら、軽い原子から
重い原子出来たので核融合なんだぞ。
ウラニウムですら太陽ではなく超新星の中で作られたと、日本には報せてあるの
にだ。
ここまで欧米に莫迦そのものズバリでコケにされて悔しくないのか!
漫画なんか真剣に読んでるよりやるべきことが有るだろ!
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:41:07 ID:FGkLL5wc0
>それだと、殖装生物によって増幅の度合いが違うとか理由がよく分からないね。
恐らく生命体の肉体構成を模倣するんだろう。殖装体はサンプル。
元の物を真似することはできても、サンプルの無いものは作れないだけのこと。
アプトムがヴァモアの遺伝子だけじゃグレゴールを作れないみたいなもんか。

>そこら辺の設定自体ころころ変わっているみたいだから当てにはならないしね。
>ミサイルで撃たれた巻島が着ていたシャツ胸の部分が焦げていたのに、
>最近の貫かれた腕の部分のセーターは無傷だし。
これは設定より高屋の作画ミスだろ。設定として使えるようなもんじゃない。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:43:30 ID:FGkLL5wc0
>>795
造反防止ウィルスは後にクロノスが作ったもので、降臨者製の物じゃないんですが。
第一、ガイバーが現れるまで造反するなんて考えてなかっただろうから、そんなもの作る理由もない。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:44:19 ID:yn0bfhfe0
>>794
組成が変わらないなら筋力とかの増幅率とか関係ないでしょ。
力だけはガイバーと変わらなくなってしまう。強殖組織で組成変わらないんだから。
装甲性能はかわるようだと製品として認められないと思うが。
種族によっては生きていられない可能性もある。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:46:00 ID:yn0bfhfe0
>>798
ウィルス自体が残っているのはなぜ?降臨者がウィルス駆逐できなかったから。
品種改良はクロノスがやったんだろうけど。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:51:28 ID:80jSKJ150
>>800

君はなんで速見さんがロストナンバーズになったか忘れたのか?
造反防止ウィルスはクロノスが作ったものでしょう?
思念波で操作できない一般研究員を統率するために。
思念波によって操作できるゾアノイドになったらウィルスは消えるはず。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:58:31 ID:yn0bfhfe0
>>801
ウィルスの駆逐とは関係ないと思うけど。
降臨者は調整しないし。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 03:59:00 ID:FGkLL5wc0
>組成が変わらないなら筋力とかの増幅率とか関係ないでしょ
人体でも、心臓と足等では構成のまるで違う筋肉を使用している。
これと同じように、同じ素材から全く能力の違うものをつくることにはなんの不思議もない。
単に強殖生物はその幅が広いというだけのこと。

>ウィルス自体が残っているのはなぜ?
ウイルス自体を駆逐する理由が無かったんだろう。
遺伝子を改良するには、ウイルスは有効な手段だったりもする。
一々新型培養するより、数万の生物を突然変異させたほうが、新しい個体を作るのには便利なときもある。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 04:06:13 ID:yn0bfhfe0
>>803
>これと同じように、同じ素材から全く能力の違うものをつくることにはなんの不思議もない。
なら、よりよいデータを収集して降臨者全体の強化が出来てしまいそうだね。
居弱体質な種族は少ないのかも。
>>803
つまり、駆逐するわけには行かないから、外壁は必要なんだね。
地球の生物には、造反する因子が含まれているわけだし、
本拠地に戻ってきたときに、地球のものじゃなくても、何かの作用でそれらのウィルスが悪さしてはならない。
やっぱりウィルスが脅威なんでは?
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 04:11:42 ID:yn0bfhfe0
隕石の墜落でばら撒かれたウィルスが地球側から紛れ込んではいけないので、
2回目の隕石は無かったのかも。

12時以降はほとんど妄想だしどうでもよくなってきた。おやすみ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 04:16:38 ID:FGkLL5wc0
>>804
>なら、よりよいデータを収集して降臨者全体の強化が出来てしまいそうだね。
理屈ではな。ただそれには降臨者の細胞自体に、強化できるだけの触れ幅が存在する必要がある。
それが無いからこその強殖装甲だと思うんだが?

>地球の生物には、造反する因子が含まれているわけだし、
>本拠地に戻ってきたときに、地球のものじゃなくても、何かの作用でそれらのウィルスが悪さしてはならない。
降臨者が造反因子に気付いたのは地球を離れる直前。
平然と数億種の生命体を作ることの出来る降臨者が、生物の初歩のウイルスに全く知識が無いとは考え辛い。
第一、全員が強殖装甲を着ている降臨者にとって、ウイルス自体が脅威となりえるはずがない。
もし脅威なら、多種族が共に共存することは危険だからな。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 05:05:10 ID:loRAWH1A0
うわ、最悪だなコイツ。
どうでもいいで一方的なデムパ放射を打ち切るなんて。

ていうか妄想は殆どオマエが出してたんだろうが!
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 05:22:02 ID:mlpHzwwQO
ここまでこじれたのも、元をただせばコイツが「どんな形でも俺の意見認めなきゃヤダ!」ってダダこねたのが原因何だよな・・・・。


まぁ自ら妄想だ、って言うのは、自分の意見を押し通そうと躍起になってたって自白するようなもんだし、
遠回しでもちゃんと引いた分、電波にしては利口な方だってことにしとこうぜ。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 07:53:02 ID:1o5X5h1EP
やたら延びてると思ったら粘着房か
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 08:00:03 ID:r30uFe4yO
( ̄ー ̄)まあ、よくある事ですよね
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 08:08:33 ID:9vK7Ltb70
また妄想談義ですか
812690:2006/02/20(月) 09:07:07 ID:7aMDGRbc0
中途半端に肯定するような事言った俺も悪いのかなあ。
少し休んで思い出したんだけど出地が似たようなタイプのヒーローに
昭和ライダーのXライダーとスーパー1がいたのを思い出してた。
Xが深海作業用でスーパー1が宇宙開発用という設定で別に本編中で
兵器認定された描写も設定も無い。でも実際やってる事は兵器そのもの
だったしなあ。きっと例の人(コテとか特定できる要素が無いので)
は”ヒーローが戦闘に使った装備道具=戦闘できる要素がある兵器”
の認識に凝り固まってるのかなあ。
護身と戦闘・兵器と護身具辺りの関係は軍板・格闘板等の初心者スレ辺りで
勉強しなおせって感じ。多分俺の言ってるのとほぼ同じ主旨の回答が
返ってくると思う。

完璧に荒れてるわけではないのでもう少し議論にお付き合いしますかね。
白黒付くはずの無いのは前提として解ってるけど探求するのは面白いし。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 09:27:35 ID:mlpHzwwQO
流石にもう止めといた方がいいんじゃねーの?昨夜のも議論っていうより、
電波くんが自分を肯定するために新しい理屈を考える→周りがそれに対して答える
って感じの電波くん質問スレになってたし。

それに議論するにも電波くんの発想は素人目に見ても稚拙すぎる。
また新理論ひねりだして延々と食い下がるかもよ。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 10:50:17 ID:cMzZJZYA0
事の発端はこれ?
>> 兵器として作られたから殖装後に武器が現れたなんて、無理やりすぎる。

メタルを失った強殖細胞が晶を擬態出来た所から、強殖細胞自体に殖装者の情報を取り込む能力があると思われる
殖装も服を着るようなものでは無く、強殖細胞と融合して内部は変革してるし

殖装者の特徴を取り込んで、しかも複数の混成種族の汎用装備となりえているってことは
たとえば外骨格のカニ星人みたいなのがいれば、殖装後の外皮も元よりは堅固に発現しそうだし
鹿のように角のある生物(その生物の進化の過程で、攻撃手段とし使われていた)なら、その部分はより攻撃的に発現しそう

殖装後に発現する部位が降臨者と違っていても不思議は無いかって思えるんだが、、、
とくに人類は調整でいろいろな武器が発現できるように開発されているわけだし

降臨者に比べてはるかに高く増幅されるのも、調整でそうなるように作られていたからこそでは無いかと
降臨者が調整すれば、アルカンフェルまでいくわけだし、本来調整で増幅される分が強殖細胞で行われただけで

ユニット標準装備っぽいのは、グラビティコントローラーとヘッドセンサーあたりか

ヘッドビームあたりが微妙だなぁ
地球を去るときは隕石だし
遺跡宇宙船は消化液だし、、、、
降臨者の武器の描写って地球的な兵器っぽいイメージのってあったっけ?


815690:2006/02/20(月) 11:09:32 ID:7aMDGRbc0
>>814
>事の発端はこれ?
>>>兵器として作られたから殖装後に武器が現れたなんて、無理やりすぎる。
うん、その辺だね。
>降臨者の武器の描写って地球的な兵器っぽいイメージのってあったっけ?
確かに無いよね。やっぱその辺は作中に出るのを待つしかないのかなあ
でもそんなの要求したらまた持病の遅筆病と休眠病が出ちゃうだろうし。>作者
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 11:21:47 ID:5iLlZAbX0
あとはアルカンフェルに使った電撃攻撃とかかな?

>本来調整で増幅される分が強殖細胞で行われただけで
カイバーの各武装も、きっと獣化兵の因子から発現させられたもんなんだろうな。
設定見る限り基本的に殖装時の武装は捕食した生命体の能力からコントロールメタルが割り出して作成してるみたいだしね。
あと、上でバージョンアップがどうのうという話が出てたが、
わざわざ外部から調整せずとも、自己で能力調整できるみたい。
現にガイバーTの武器性能も晶の精神状態の変化から強化されているという記述もあるし、
ユニット自体、既に殖装体にとって最大の能力が発揮できるような調整が可能なんだろ。
で、より高い能力が欲しければ、ゾアロードガイバーのように殖装体自身をバージョンアップすればいいわけだ。
もっとも、人類と違って調整による身体強化能力を持たない上に
ユニットをコンディション調整の道具として使用していた降臨者はそんな使い方はしてなかったかもしれんが。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 11:26:41 ID:jCd6sqE70
>降臨者の武器の描写って地球的な兵器っぽいイメージのってあったっけ?

お、これイイ疑問だな〜。
そうだよな、アルカンフェルレベルも創っちゃうし、さらに兵器の素体として人間を創った、
て時点で、俺等の頭の中身と降臨者の頭の根底(考え方)が異なる(凄い?)わけで。
隕石落とせるのに、宇宙を越えて旅できるのに。

ま、ユニットの汎用性高さも降臨者の凄さだよな。
色んな種族がいたら、もしかしたら指がなくて、コンソール1つ操作できん輩もいるかも知れん。
ユニットさえ着てりゃ、知能とそれを活かせる知識さえあれば、意思で宇宙船制御できるしね。
(まったくのずぶの弩素人のショウ君ができたのだから、これは折り紙つきだね)

と言うより、あれか!制御メタル創ったヤツが凄いのか。
アレ絶対、宇宙船とユニット以外にも使われてるはずだ。
降臨者の母星ではメチャメチャ売れてる制御システムだろうな。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 11:31:06 ID:akpmi2T10
>>796
陽子数が増えるだけなら別に核融合が起きる必要は無いんだがな。
β崩壊を1回起こすごとに陽子数は1つ増える。
代わりに中性子数が1つ減るけどな。

ウラン238→プルトニウム239の反応はウラン238が中性子を1つ吸収して
2回β崩壊を起こせばOK。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 12:54:43 ID:1o5X5h1EP
なんかやたら自演臭が漂ってるんだが
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 13:12:46 ID:yn0bfhfe0
>>812
あなたの前提が私とは違うからそう思うだけ。
ガスバーナー程度の炎があなたの考え方でも、
私の場合は火炎放射器程度に捉えているの。
あなたの場合は装備が護身程度だと思っているから、そう思うだけ。何回か言ったよね。
獣化兵は最新型。ユニットは旧式。新型が優れているのは当たり前。
性能から見て、少なくとも昔にはユニットは兵器だったのでは?と、思うのですが?
>>814
いろんな意見への返しをしているから、自分の考え方が統一されていないことに関しては無視してほしい。
>メタルを失った強殖細胞が晶を擬態出来た所から、強殖細胞自体に殖装者の情報を取り込む能力があると思われる
ユニットはありふれた存在なわけで、下手をすると敵に奪われる可能性もある。
敵に奪われたときに、全く予想ができなかった武装が現れたら困ると思うんだけど。
超音波だす生物が、ソニックバスターもどきを持ったら困るでしょ?
ガラガラヘビもどきが高周波ソード持ったら困るでしょ?
種族によっては武器が現れるとか危険すぎる。そんなもの売り出さないよ。
もともと武装のパターンがあって、その中から選択されて表面化仕組みなら、彼らにとっては安心できると思うが。
データに全く無い物が現れるより、対応しやすいだろうし。
武装数も最低数と最高数も決めてあればなおさら安心。


昼間なのでこれ以上レスできないのでお別れ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 13:20:22 ID:QwC/CxZp0
ふぅ、やっとココまで読んだ…つかれたよママン…。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 13:44:16 ID:rB5PW3RS0
>>820
   >>755
   >>780
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:00:17 ID:5iLlZAbX0
>yn0bfhfe0
いい加減にしなさい。
ユニットと獣化兵は、生命補助と兵器。同列で語るもんじゃない。
それと散々いわれてるが、ユニットが本来発現できるのはその生命体が本来持ってるものを若干強化して発現させるもの。
全身に新規の強力武装が現れるのはガイバーのみ、
ガラガラヘビ型降臨者にに高周波ソードなんかが発現するはずもない。
仮に発現しても、それは元の殖装体に高周波ソードが付いているだけのこと。
>超音波だす生物が、ソニックバスターもどきを持ったら
これも別にユニットによるものじゃなく、単にその生物がソニックバスターもどきを持っているだけのこと。
奪われたところで脅威になりえるものじゃない。

あのさ、君は自分の考えたとおりにならないと納得しないんでしょ?
いい加減止めたらどうだ。もう見苦しいだけだぞ?
今君の言ってる事は昨夜散々否定されたことばかりだ。一回全部見直せ。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:11:14 ID:rB5PW3RS0
まとめ

ID:yn0bfhfe0「ユニットは兵器として作られた」
スレ住民  「・・・」
ID:yn0bfhfe0「早く私の説を認めたらどうなんですか」
スレ住民  「いや、先に根拠を述べろよ」
ID:yn0bfhfe0「この説は、最大限守ってあげたい」
スレ住民  「自説を押し通すだけでハナから議論する気はなかったんじゃねぇの?」
ID:yn0bfhfe0「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
スレ住民  「都合の悪い反論には『考え方の違いだからしょうがない』ばっかりじゃねーか」
ID:yn0bfhfe0「この一方的な攻撃。この風景。こんなところで根拠をだしたらかなかわないと感じるのは当然」
スレ住民  「妄想以外の根拠がないんだろ」
ID:yn0bfhfe0「一言聞いただけで妄想だと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
スレ住民  「原作他資料のどこにもユニットが元々兵器という記述はないよ」
ID:yn0bfhfe0「どのような条件をクリアすれば、真性な説と認める事ができるのか、知恵を貸してください」
スレ住民  「おまえだけが兵器て言ってるんだろうが」
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:12:44 ID:UyWGPZWZ0
>>820
>ユニットはありふれた存在なわけで、下手をすると敵に奪われる可能性もある。
>敵に奪われたときに、全く予想ができなかった武装が現れたら困ると思うんだけど。

奪われた、じゃなくて与えたら敵になったわけですけど人類の殖装体がそれなんでは?

思えば、ユニットの特性として「接触した生物に必ず特定の(いくつかのパターン化
された)武装を与える」というものがあれば、実験の最終段階でちょっとやってみよう、
というのではなくて早期から「この種類に対しユニットが与える影響は?顕現する
武装は?」みたいな事をやったんじゃないかな、とも思ってみたり。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:16:37 ID:mlpHzwwQO
こいつ墓穴ほってるw
>自分の考えが統一されていないことに関しては無視してほしい。
って無視しちゃ駄目じゃん。
自分の意見通そうと相手の挙げ足とろうと始終している証拠。
それ以前に自分の考えも統一してないのにまともな会話が出来てる訳ないだろw

あとお前の発言はただループしてるだけ。答えは昨日既にでてるから見直せ。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:23:50 ID:MARXh2IF0
>824
これ元ネタ何なの?
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:41:59 ID:5iLlZAbX0
兵器どうこうと考えるから理解できないのかもな。
あれだ、ユニットは気のいい配給のおじさんだと思えばいいんだよ。
この人は全員に合った環境適応服を作って配るのが仕事。で、その上気がいいからオマケとして
ナイフ使うのが得意な人には砥石を上げる。
声が遠くまで届く人にはメガホンをくれる。
足が速い人には、ピッタリな靴をくれる。
仮にこの人が敵軍に捕まったところで、せいぜい適応服と小道具とられる程度でさして脅威ではないわけだ。

人類が超強化されるのは
超兵器を隠し持ってるが全く使い方の分からない人類に、おじさんがそれらの使い方を教えてるだけのこと。
高周波ブレードもソニックバスターも、おじさんの持ち物じゃない。あくまで人類が隠し持ってた能力。

降臨者がガイバーの実力に驚いたのも、まさかあのいつもパッとしないユニットおじさんが、
人類に対して実力をフルに発揮させてくれる最高の教師になるとは思っても見なかったってことだ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:42:30 ID:rB5PW3RS0
>>827
本当に悩ましい永田議員のガイドライン
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1140275540/
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:45:45 ID:2LNAyPcF0
>>818
お前はほんとに知障
質量が低い原子から質量が高い原子が生成されるまでの反応が
太陽中心部と同じ反応=核融合となる。
お前は欧米が強要している、人を馬鹿にしたアリエナイ教科書もどきを
何一つ理解せず鸚鵡返しにしているだけ。
お前は馬鹿でも分かる事すら、自分の頭で考える力が無い酷い重症の知障だ。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 14:47:36 ID:2LNAyPcF0
>>818
漢字の意味すらも当然分からない酷い重症の知障だ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 15:43:01 ID:cMzZJZYA0
>>820
いちおう作中の描写からの感じた推測(というか感想?連想?)を書いてみただのだが
作中のに描写の無いことを根拠にされても困るのだが(汗)


> ユニットはありふれた存在なわけで、下手をすると敵に奪われる可能性もある。
> 敵に奪われたときに、全く予想ができなかった武装が現れたら困ると思うんだけど。

予想できていても奪われたものに武器があれば困るし
描写が無くて良いのなら
意見の食い違いから戦争始めただけで敵側も同じ種族構成で敵側も同じユニットを使用してる
なので、奪われてなどという事は考慮の必要も無いほどありふれた存在って事も、、、

> 超音波だす生物が、ソニックバスターもどきを持ったら困るでしょ?
> ガラガラヘビもどきが高周波ソード持ったら困るでしょ?

これも調整すれば、高威力で発現できるよう開発された種であったからであって
種として元からそこまでの能力を持っていない降臨者では
元能力(表面化してるだろうし)+ちょっと強化程度にしかならないのでは?
って事なんだけど?
ガラガラヘビもどきが殖装してソードのようなものが発現しても
元の振動が遅ければ、それがちょっと早くなる程度で高周波にはならない
元から高周波なら、ユニット使用など関係なく危険

833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 15:48:47 ID:GHXOO7L30
粘着が居なくなったと思ったら今度は知障知障害と喚く
中澤興一かよ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:02:48 ID:ysHvXm3dO
降臨者は武器商人なんじゃないの?戦争してる奴ら双方にユニットを売っていると仮定すれば、奪われる云々は解決すると思う。


昨夜の件について俺の意見を述べたいと思う。
エンザイムU(父)との戦闘中、村上さんが「自分の前に立ちふさがる物は何者であろうとも撃破」と仮定しているよな。これは逃げる為に邪魔な物を退けるってことじゃないか?武器はあくまでそのための道具。
でも人類は兵器だからその道具を武器として利用している。例えるなら、本来調理用の包丁を凶器にした、って感じかな。

これはあくまで俺の私見。ガイバー読み始めたのも最近だから、よく理解出来てない部分もあると思う。

若造の戯れ言を最後まで読んでくれた人に感謝するよ。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:03:42 ID:ysHvXm3dO
降臨者は武器商人なんじゃないの?戦争してる奴ら双方にユニットを売っていると仮定すれば、奪われる云々は解決すると思う。


昨夜の件について俺の意見を述べたいと思う。
エンザイムU(父)との戦闘中、村上さんが「自分の前に立ちふさがる物は何者であろうとも撃破」と仮定しているよな。これは逃げる為に邪魔な物を退けるってことじゃないか?武器はあくまでそのための道具。
でも人類は兵器だからその道具を武器として利用している。例えるなら、本来調理用の包丁を凶器にした、って感じかな。

これはあくまで俺の私見。ガイバー読み始めたのも最近だから、よく理解出来てない部分もあると思う。

若造の戯れ言を最後まで読んでくれた人に感謝するよ。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:36:24 ID:oCXpGY5+0
俺が読んだ感じだと強殖細胞とメタルで限りなく死ににくくなる+殖装した生物の身体能力ちょい増しだな<ユニット
人類は獣化兵にするための遺伝子が殖装により全部ほとんど発現しちゃったと。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:36:45 ID:yn0bfhfe0
>>823
あなたの言っていることはすべてに根拠が無い。説得力は皆無。
>>825
>というのではなくて早期から「この種類に対しユニットが与える影響は?顕現する
>武装は?」みたいな事をやったんじゃないかな、とも思ってみたり。
やらないんじゃない?型落ちの装備だろうし。
>>826
相手の意見に合わしているからだよ。それも何度か言ってるんだが。
>>828
だからさ、そんな描写は無いわけ。自分の思っている描写も無いけど。
そこから推測することはできるけれどね。
>>832
もういちど流れ全部読んでみたら?
機能を増幅して強化するといったのは自分じゃないよ。
相手の話に合わしただけ。単なる普段着でそんなことが起こったら危険でしょ。
あと、人類だからという理由に説得力が無い。何度も繰り返すけど。
潜在的に含んでいる要素まで引き出したらどう考えても危険でしょ?
つまり、そんなことが起こるものが普段着であるはずが無い。
>これは逃げる為に邪魔な物を退けるってことじゃないか?
機動力だけ考えれば完全にガイバーが上。それは少しおかしいと思う。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:38:03 ID:oCXpGY5+0
全部ほとんど発現しちゃったと。×
ほとんど発現しちゃったと。○
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:41:23 ID:1o5X5h1EP
>>ID:yn0bfhfe0

とりあえず学校か会社逝け。
1日中張り付いて30レスも付けてる時点で普通じゃない。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:53:42 ID:yn0bfhfe0
ユニットが単なる普段着だとしたら、増幅する必要は無い。
むしろ抑制するだろ。増幅して危険性が増すもの一般人に着せるわけ無いだろ。
では、作業着はどうだろ。それも無い。ユニット開発に至るまでにロボットなり、
雑務をこなす存在は作られているはず。降臨者が矢面に立つ必要は無い。
たんなる防護服の場合も同じね。そんな場面には出ないから。
では、単なる生体維持装置だったのか。その線も薄い。ヴァイタルポットがある。
手段は一つではないからね。
降臨者の美的感覚は分からないが、アルカンフェルを見る限りではさほど人間と差は無いはず。
つまり、あんな得体の知れない醜い生物と同化なんて、一般人が好き好んでしないだろう。
いくらコンディションが完調になっても、あまり気持ちのよいものではないだろう。
それなら、ヴァイタルポットにゆったり浸かって、体を休めるだろ。
つまり、残るものは兵器では?兵器であれば増幅されようと、
美的にどうかとか関係なし。体調さえ完璧になればよいから着心地も問題なし。
いわゆる批判の意見はそれほどの火力がないとの事。しかしそんな描写はない。
自分は火力があるとの考え。火力さへあれば、兵器であってもおかしくないでしょう。
型落ちだろうけど。兵器だったというべきか。その兵器を使うのも、一部の変わり者だろうけど。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 18:54:32 ID:yn0bfhfe0
>>839
張り付いてませんが?時間をよく見たら。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:01:05 ID:yn0bfhfe0
ユニットはありふれたものだといわれている、だから普段着だと言い張る人がいそうだけれど、
地球上で、一般人には手が届かなくても、装甲車は割りとありふれたものだよね。
そういった意味でありふれたものなんだろうね。
人類も兵器扱いだから、兵器であるユニットとは遭遇しやすい。
だから危険だった。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:07:55 ID:mlpHzwwQO
こりゃ手のつけようもないな。ハナから議論するきないもの。
明らかに必死にな持論を通したいだけ。どう見ても相手の話聞く気がないしな。
その上で思い込みや想像を絶対の事実として話すときてる。


馬鹿に付ける薬はないというが、まさにこの事だな。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:11:32 ID:fVuCNhhyO
元々はパワードスーツとして作られたが現在は宇宙服と言いたいの?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:20:43 ID:yn0bfhfe0
>>843
じゃぁ、反論どうぞ。
>>844
降臨者の中ではまだ兵器だと言いたい。
宇宙服は別にある。なんだか、このスレの人はユニットすべてで解決したがるけど。
型落ちしたから宇宙服になるということではない。
戦闘で使い物にならなくなれば、兵器でも宇宙服でもなくただのゴミ。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:25:11 ID:fVuCNhhyO
少なくともユニットは宇宙を旅してる連中の標準装備なわけだが。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:26:36 ID:1o5X5h1EP
リソースの無駄遣いだし、これだけレス付けて「張り付いてませんが何か?」って普通じゃないよ
とりあえず池沼確定の>>ID:yn0bfhfe0は放置の方向でどうよ
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:29:30 ID:yn0bfhfe0
>>846
宇宙で旅をしている人たちだけはね。あれが一般人だと思うかな?違うよね。
兵器なんて開発しているんだから、軍属なんでしょ。特殊な立場なわけ。
別にあれを一生着込んでいなきゃいけないわけじゃないわけ。
型落ちになれば脱ぐでしょ。だからリムーバーがある。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:31:23 ID:yn0bfhfe0
>>847
だから、興味のないことなら反応するなって他の人が言っていたでしょ。
元々、興味のない人は反応していないよ。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:40:16 ID:yn0bfhfe0
>>847
つーか、あんたも朝いて昼いて今いるじゃないか。
人の事いえないと思うんだが。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:42:20 ID:MARXh2IF0
出社前
昼休み
帰宅後
って発想が無いのはニートだからかのぅ
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:43:44 ID:yn0bfhfe0
>>851
あのさ、自分も変わらないんだけど?
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:45:52 ID:y3SfGo0J0
>>845
>宇宙服は別にある
ソースは?まさか妄想じゃないよね。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:52:57 ID:yn0bfhfe0
>>853
一般人向きの宇宙服は別にあるとの考え。
ユニットは宇宙服としてもこなすけど、
型落ちすればゴミって考え。
>>340とあわせて読んでくれ。

何度も言うけど、ユニットが単なる宇宙服だというソースはない。逆もないけどね。
結局は反兵器派も自分もどっちの意見も妄想だよ?そこを分かってね。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 19:57:29 ID:yn0bfhfe0
>>340じゃなくて>>840ね。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 20:02:13 ID:P8exuFvw0
>yn0bfhfe0
なーに得意げになって語ってるんだ、バーカ。
あのさ、お前は完璧な理屈だと思ってるだろうが、
それは「お前の考えた」説を元に、「お前に都合のいい」ように組み上げられた理屈。テメーが不都合感じないのは当たり前だっての。
さっき言ったっけな?「根拠が無い。説得力は皆無。」だっけ?
馬鹿馬鹿しくて笑いもおきねー。
確かに、ユニットは兵器じゃないと言い切るには材料が足りない。
だが裏を返せば、兵器と言い張るにも材料は足りない。
おめーもさっき言ったとおり、お前の理論は「お前に都合のいい」ように組み上げられた理屈なの。ましてその殆どがテメェの考えの範疇をまるで出てない。
お前さんの根拠だってすべては「ユニットは兵器だ」という仮定でお前が脳内でつくった根拠。説得力なんかない。
「兵器じゃない」と言い張ってるやつから見りゃ、お前の説得力も「お前が否定派に感じてる根拠のなさ」と同じくらい根拠の無い話してるの。
いつまでもムキになってんじゃねっつーの。

あと反論してるやつらもそうだ、
いつまで意地になって反論してるつもりだ。
設定上、ほとんど謎のものに「絶対の答え」なんか出るわきゃないだろうが。
標準装備とは言われても、それが防護服なのか兵器なのかは全く不明、こんな状態でお互い妄想の域出ないのは当然。
いつまでこんな気違いを飼ってるつもりだ。

そんなに本当の答え知りたきゃ、こんなところでギャーギャー騒いでないで高屋にでも聞けっつーの。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 20:07:45 ID:EaK6dpyH0
やたら伸びてると思ったら、何だこの流れ・・・
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 20:10:22 ID:yn0bfhfe0
>>856
もっと騒いでくれ。
向こうが妄想を確定事項だと言い張らなきゃ、
自分はここまで居座らなかったし。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 20:15:01 ID:P8exuFvw0
>>858
おめでてーやつだな。
妄想を確定事項だと言い張ってんのはお前も一緒だっての。
昨日落ちた時点で黙ってりゃ良かったんだよ馬鹿が。

わかったらさっさと消えろ。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 20:18:34 ID:mlpHzwwQO
はいはーい、丁度切れの良いところで終了ー。



さあ新しい話題どうぞ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 20:25:21 ID:WLDBuvp0O
ヒキー暮らしのカベゴンタが、その割りに太らない件について
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 20:35:18 ID:JMD5d4OJ0
そういえば降臨者の科学力からしたら、
自力で居住可能な惑星を幾らでも作れそうだよね。
地球と同じ位の大きさの衛星を動かせるなら、
星を太陽からの熱がほど良い位置に持ってくるのも
造作ないだろうし。

ワフェルダノスの説明の項には
「テラフォーミングを目的としてたかも」って表現があるし、
プルクシュタールの天候操作もテラフォーミングに使えそう。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 21:04:30 ID:zp4wrmXw0
強殖装甲の特性はエイリアンに近いんじゃないかな?

エイリアンは幼生時代に寄生した宿主の特性を引き継ぐ。
人に寄生した個体は人型に近い成体に、犬に寄生した個体は犬型に近い成体に成長する。
でも強酸性の体液はエイリアンの標準装備であって常に発現する。
酸性の体液は自分のみを守るためのモノだけど兵器ではない。
しかし兵器化を目的に養殖されたエイリアンは体液を武器として使うようになった。

すまん、オチ無い。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 21:19:54 ID:1o5X5h1EP
720 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:16:51 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
728 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:33:36 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
771 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:23:06 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
764 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:04:39 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
733 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:44:20 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
720 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:16:51 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
733 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:44:20 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
738 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:52:12 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
728 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:33:36 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
739 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:53:31 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
742 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:59:32 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
744 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 01:02:46 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
750 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 01:22:07 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
742 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 00:59:32 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
757 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 01:39:01 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
760 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 01:50:07 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
750 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 01:22:07 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
764 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:04:39 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
767 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:17:58 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
760 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 01:50:07 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
771 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:23:06 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 21:20:32 ID:1o5X5h1EP
775 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:32:20 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
767 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:17:58 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
776 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:40:23 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
782 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:04:54 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
776 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:40:23 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
775 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:32:20 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
783 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:06:58 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
782 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:04:54 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
784 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:09:00 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
788 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:24:04 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
779 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 02:54:44 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
789 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:28:47 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
791 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:32:31 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
792 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:34:56 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
795 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:39:31 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
789 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:28:47 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
799 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:44:19 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
788 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:24:04 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
800 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:46:00 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
802 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:58:31 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
800 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 03:46:00 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 21:21:56 ID:1o5X5h1EP
804 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 04:06:13 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
805 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 04:11:42 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
837 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 18:36:45 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
820 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 13:12:46 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
840 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 18:53:42 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
841 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 18:54:32 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
842 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 19:01:05 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
845 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 19:20:43 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
848 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 19:29:30 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
849 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 19:31:23 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
850 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 19:40:16 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
852 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 19:43:44 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
854 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 19:52:57 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
845 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 19:20:43 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
855 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 19:57:29 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
840 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 18:53:42 (p)ID:yn0bfhfe0(42)
858 :名無しんぼ@お腹いっぱい :sage :2006/02/20(月) 20:10:22 (p)ID:yn0bfhfe0(42)

867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 21:38:06 ID:ysHvXm3dO
降臨者は自分らで戦争してるんじゃなくて武器商人なんじゃないか?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 21:49:47 ID:fVuCNhhyO
て言うかなんで降臨者は型遅れのパワードスーツを宇宙服がわりに着なきゃならんのよ。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 22:37:36 ID:2Jkvow6m0
帰ってきたら…えらいことに…

やっぱり堂々巡りになってしもうた
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 22:39:33 ID:rB5PW3RS0
正直、触ってスマンかった
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 23:10:21 ID:rVfzSwyr0
>>867
違うな!
宇宙の破壊的側面と戦ってる銀河系の警察なんだよ。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:10:23 ID:x64j7VFK0
議論始めるやつに限って堪え性がない
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:16:16 ID:O19Lmf5M0
ガイバーの世界観って、メカ出てこないよね
やっぱバイオ系の科学力のみ発達してるんだろうか
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:22:34 ID:gyNpU81g0
>873
つ[クロノス基地の施設]
降臨者だと生体使ってるのにクロノスはメカだ。
え? 超科学的な戦闘兵器の事か?
降臨者が生体兵器マンセー文明で、クロノスはそれをパクっているわけだからまず出ないと思うよ。
つーか、ガイバーの魅力の一つは確実に生体兵器なわけだし、メカは期待するのが野暮かと。
実は降臨者の敵が機械文明圏で、生体文明vs機械文明ってのも面白いかもしれんが……
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:22:58 ID:4EHBlg4S0
ユニットはたんなる宇宙服では?と読者に連想される描写は作中にあるが

> 宇宙で旅をしている人たちだけはね。あれが一般人だと思うかな?違うよね。
> 兵器なんて開発しているんだから、軍属なんでしょ。特殊な立場なわけ。

降臨者に一般人と軍属の区別があるということを連想させるような描写は無い
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:30:51 ID:63wHmi/I0
戦争の当事者であっても、後方で開発や補充に回る存在は必要なので、降臨者の立場が殆ど
明かされていない作品世界にとっては、降臨者が何者であるかといった議論は無意味かと。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:43:36 ID:vxD4OZdC0
>>875
いいから空気嫁。やっと終わった話題を一々掘り起こすなよ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 00:53:24 ID:kEPGQRyC0
愚かな人類に知恵を授けよう

ユダヤ狂信者がユダヤ人であるように
殖装者がウラヌスなのだ
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 01:24:50 ID:i30sQ+GQ0
なんでこんなにスレ伸びてんの
読む気もおきんのだが・・・
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 01:26:00 ID:Nm3xfVt10
俺も読んでないや
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 01:28:14 ID:SdMKrGpC0
>>878
ではガイアはいずこに?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 01:31:06 ID:kEPGQRyC0
ガイアはみんなの心の中にいます
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 01:32:00 ID:SdMKrGpC0
>>878
で「俺はポセイドンと名乗ろう!」とか、「我をハデスと呼べ!」とか
抜かすオールバックがこれから出てくるんだよなぁ。ガイバーは。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 01:33:57 ID:i30sQ+GQ0
岸和田博士に出てくる
大塚長官・・・・(クローンのほうね)

植装したら、やばいかもw
見た目が。

っーか岸和田博士ならユニット作れそう
いやむしろ獣神将にスカウト
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 01:37:05 ID:SdMKrGpC0
あー!地球と言う惑星其の物に降臨者への反抗因子が有るから
大地=ガイアへの対極を意味して、降臨者はウラヌス=天空か!
少しはネーミング考えてるんだなぁ。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 01:44:46 ID:IMO18LXp0
「俺はポセイドンと名乗ろう!」→ギュOー閣下
「我をハデスと呼べ!」→正気を取り戻したミラービリス
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 02:23:48 ID:YwUn7aFo0
>>885
となると
降臨者が戦っている者の名前はタイタン(ティターン、ヘカトンケイレ、ギガント)
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 02:25:25 ID:YwUn7aFo0
巻島は志津さんに「お前はこれからヘラを名乗れ」とか言うのだろうか。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 02:27:45 ID:YwUn7aFo0
そこまでいくと晶は
プロメテウスとして全人類から崇められる守り神になったりして。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 02:35:10 ID:YwUn7aFo0
だがプロメテウスは人々に火を与えた罪として
永久にオリンポス山の頂上で大鷲に食われ続けて責め苛まれ苦しむ運命となった。

晶も人類全ての為に、たった一人で永久に地獄の責め苦を受け続ける過酷なラストが待っているのだろうか・・・・

勿論、その原因となるパンドラ役は瑞樹。
エピメテウスは哲郎かな。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 02:41:59 ID:A+NAZ4wj0
誰かついていってやって
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 02:59:13 ID:LF6+d08F0
勘違いオタは市ね
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 03:53:37 ID:A5Fwx4NX0
まぁ・・高屋レベルの限定知能では当らずと言えども遠からずだろう。
その為のギリシア神話モチーフだろうしな。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 12:57:00 ID:Dpr8PFeO0
根本的な事を間違えるな
降臨者=ウラノスとは、地球に来た連中のことであって
そのバックボーンである星間文明そのものを指す言葉じゃない。

降臨者にとって、ユニットは標準装備だったが公式設定
型落ちでもなんでもなく現役装備
宇宙船自体が、殖装者によって制御される用に作られている=実証済み設定
降臨者にとってはユニットを装着するのは、人間が蛾の幼虫の分泌物纏うのと同じなんだろ
当たり前すぎて意識もしないほどで、当然嫌悪感の湧く余地もないことだ。

自分の妄想の都合に合わせて公式設定を無視しちゃ誰も話を聞くわけないだろ
自分の主張の中でコアな部分と公式設定や他人の考えとの整合の取れる理論を
出さなきゃ誰も聞く耳持たなくて当然。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 13:54:28 ID:b1whEgRk0
>>894
お前には46億年かかってもストーリーテラーは絶対無理だよ!
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 16:09:18 ID:kEPGQRyC0
そういや今月のバレこないけど
載ってるよな?
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 18:58:09 ID:/eOn2oZC0
久しぶりに来たらすっかり荒れスレと化してるねぇ・・ここも。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 20:45:40 ID:hTueZgBs0
>>896
ネタか?と思ったがマジレス。
2月号は25日(土)発売。
今日は21日だよ〜ん。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 21:27:41 ID:kEPGQRyC0
>898
いやいや、たまに早売りさんが来てくれてるんだよ
休載だったらエース買う意味ないし
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 22:16:26 ID:O421IiwU0
>>899
へえ、エースの場合そんなに早く早売りが来るんだ。
まあ他の掲載物の内容から考えれば納得できなくもないけど。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 22:17:13 ID:48a7FvRV0
>>897
でもまあ、作品の解釈に関しての意見の差異が発端だったことを考えればね。
作用反作用や中澤とは越えられない壁があるだよ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 22:34:09 ID:GwiL5HlE0
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 22:43:54 ID:gyNpU81g0
ツンデレなのは認めるし、たしかに腐女子的には美味しいキャラだとは思う。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 23:20:43 ID:kEPGQRyC0
>902
お前が立てたんじゃないのか?wwww
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 23:49:35 ID:YTr8M4eh0
ユニットが戦闘用なら弱点丸出しってのが腑に落ちんな。
メンテ性とか宇宙船とのアスセスを重視して剥き出しなんじゃないかと。

まー弱点丸出しゆーたら獣神将もそうだけど。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 00:23:37 ID:CWo0dTPx0
>>861
食生活が貧しいからではないかと
カベゴンタ「たまには肉とかたべたいな・・・」
ミズキ「ほしがりません。勝つまでは。」

そういえばどうやって生活してたんだっけ?
なつきの差し入れ?
小田桐教授の脱税資産?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 00:39:36 ID:BjQqh/VjO
哲郎の同人収入

(同人誌) [瀬野川屋] ゾアノイド社会でのSF怪獣達 (研究本)
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 01:21:05 ID:5Xlppd+K0
みずきが顎×晶の801同人を……
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 01:54:26 ID:g5/f52/r0
哲郎とみずきで思い出したけど、あの兄妹が生きてる、ってのをクロノス側はわかってないのかな?
わかってれば親をなにかしそうだし。

気づいた(可能性のある)人々の末路は
警官…アプトムに食われる
エンザイムIII…全滅
イマカラム…直後の戦闘で重体
なわけだから、アパートを取り囲ませた段階でイマカラムが確証をもっていたか、もっていたとして
それを他に知らせていたかがカギかな。


910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 06:51:15 ID:XKuEv+ef0
      §
   ∞, ´ ̄ `:∞
  ∞i ・   ・ i∞  
    ヽ i二フ, '    
      「ヽ/|
      レ-.J
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 07:18:53 ID:oxjQwC7/0
>>909
イマカラムが知らせてなくてもアパートをヴァモアで包囲して赤外線レーザーの十字砲火を浴びせた以降、
爆発現場の検証ぐらいは当然しているだろうから、哲郎と瑞樹(?)兄妹の存在はわからなくても
アパートの所有者の線から係累をたどっていくと思う。

深町の父親みたくなつきの両親もゾアノイド化されてるフラグは既に立っているのでは?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 09:12:04 ID:fVNP3PMO0
それよりも瑞樹とデブをゾアノイド化の展開希望
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 09:46:10 ID:kmA9UmMo0
アプトムって、普通に栄養分与えただけでも再生できるのかな。
生鮮食品とかで。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 10:19:59 ID:N5ZPgqHy0
>>909
とっくに家族は拉致済みなのだが、話の展開が遅すぎて
それを活用するところまでいけてない。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 11:03:06 ID:mFsbm9y4O
ってかアプトム普段なに喰ってんだ?コンビニとかで弁当買ったりしてんのかね。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 11:16:36 ID:c4N5VHZM0
>915
別に食事しなくともゾアノイド吸収すれば栄養補給できるみたいだから、
適当に捕まえて食ってるのかも。
現に東京付近でゾアノイドが行方不明になる事件も多発してるみたいだし。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 11:18:55 ID:D7k8x+Ov0
融合捕食自体は人一人丸ごと食ってる以上の栄養摂取量が
期待できるからなあ、なにしろ排泄なしの完全消化なんだし。
つーか下手するとアプトムに人間の消化器官は無い。
だから食事はしてない(つか必要無い)可能性高し。
問題は普段の人間態アプトムの基礎代謝と各種行動時の体力消費だ。
多分基礎代謝・普通の行動での消耗が常人と全く同じと仮定した場合
アプトムなら年単位で絶食してても戦闘しなけりゃ全く問題無い様な気がする。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 12:10:16 ID:kmA9UmMo0
でも融合捕食だと騒ぎになるから可能な限り回数は減らしたいんじゃないかな?
普段はファーストフード店でハンバーガーセットでも喰ってるんだろうか。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 12:11:09 ID:YT7lrCby0
>>912
つか、ユニット又出てきてあいつらが着るでしょう。
今の侭じゃ決定的な足手まといだからな。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 12:43:23 ID:D7k8x+Ov0
>>919
そっちはそっちであり得ないと考えるがねえ。
それじゃ結果的にはアギト陣営とほぼ同じになっちゃうし
寿命なり戦死リスクが大幅に消えるだけでさ、対比にならないよ。
確か高屋は瑞紀や哲郎達は傍観者であり
帰る場所(戻るべき普通の生活の象徴)だって言ってた様な事
あったからねえ。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 14:36:44 ID:XKuEv+ef0
アプトムの郡体設定は封印されて仕舞いました・・・
何でも有りのアプトムが好きでした
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 15:24:42 ID:g5/f52/r0
>>911
>>914

そうだとすると、

彼らをガイバーIに対する手札として使わなかった三人組はそれを知らない
 ↓
思えば、以前「面白い趣向を思いついた」のはアルカンフェル派大番頭のバルカス
 ↓
瀬川夫婦の確保、あるいは調整に関与してるのはアルカンフェル派のシン

という可能性が高い。
だとすると、ドラゴニックバーストにあそこまであわてているのも…

【つじつまがあってしまった】

923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 15:35:23 ID:ARMm74lm0
っていうか、高屋良樹は哲郎やなつきたちの両親のことなんか忘れてるに一票
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 16:19:32 ID:KAIrwYqa0
……実はすでに瀬川夫婦となつきの両親がエンザイムWに調整されてるけど
ガイバーTたちの所在が突き止められてないので手駒に使えないに一票。

牛王閣下がクルメグニクたちと共謀してユニット奪取に動けばネタじゃなくなるかも。

チラシの裏ですまん。。。。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 16:41:01 ID:ciVlqXWO0
>>921
もったいないけどどう考えても無敵キャラになっちゃうしなぁ
ネオゼクトール戦でも2,3体かそれ以上に分体して同時攻撃とか奇襲とかしてれば…
獣神将に対してもぶっちゃけ人海戦術で勝てるだろうし、
分体を使い捨てブラスターテンペスト砲台にしてもいい。
あと常にバックアップとして1体だけでも隠れてれば思念操作されても”こんなこともあろうかと”で
速水さん吸収することもなかっただろう

まあ自分が複数存在することは最強を目指すバトルクリーチャーとしては
あまりいい気分じゃないということで納得できなくはないけど
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 17:29:56 ID:xfIC/M7J0
融合捕食する時って体内のうんことかも捕食してんだよな・・・

いや数ヶ月前の「シグルイ」で、人間真っ二つで
内臓から大便の臭いとかあったからさ

927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 17:41:51 ID:kmA9UmMo0
汚物にも多少は養分が・・・
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 18:13:02 ID:brfC7TcV0
今、メシ喰ってるのにきちゃない話すなっ!!
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 19:36:05 ID:mFsbm9y4O
今ガイバー読み返してみた。
エンザイムV戦の後は何も喰わなくても手足生えたよな。
五巻の時は腕から再生してたし。
やっぱり喰わなくてもいいのかも。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 19:51:42 ID:xfIC/M7J0
さっきNHK教育で小惑星衝突ネタやってたね

やっぱアルカンフェルすげえわ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 20:40:51 ID:BjQqh/VjO
>>929
アプトムが腕から再生した際、に滋養としてエレゲンを必要としたり、アプトム救出戦で晶達が肉片のサイズ気にしたように、
流石に再生量には限界はあるぞ。

ただエンザイムVの時は大部分を再生してたし、その時の保存エネルギーに左右されるのかも。

通常の獣化兵も人間体時に肉体を圧縮してるみたいだし
アプトム再生はその圧縮分を利用して再生されるとか。
で、極小単位にされると、いくら圧縮開放しても生命維持に必要な体積が得られないから、イケニエがないと死滅してしまうと。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:22:05 ID:XWzxuZ7e0
>>925
よく考えればアプトムは調整者を一人づつ首刎ねて
自分の分体とすれば
無敵のアプトム一人(?)軍隊となるじゃないか。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:23:26 ID:XWzxuZ7e0
>>925
よく考えればアプトムは調整者を全部一人づつ首刎ねて
自分の分体とすれば
無敵のアプトム一人(?)軍隊となるじゃないか。
お前らも高屋も間抜けだな
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:26:43 ID:xgR0wnyx0
ところで高屋先生ワンフェス来てたのかな?
自分が12時過ぎに行ったときにはもういなかったんだけど・・・
ついでに商品も「コスモ]」しか残ってなかった。
うう・・・
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:26:49 ID:eg+SvjFSO
群体は多数の生物が一つの個体になることなのでアプトムが普段一体なのは本能的なものだろう。
それでもやっぱり予備は作っておくべきだったよな…
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 22:28:01 ID:2nO66guyO
だからその設定は微妙になかったことにされてるんだろ。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 23:05:52 ID:ARMm74lm0
>>934
ステージイベントの関智一との対談に登場する予定だったが、急遽欠席。
その日の夜が連載の締め切りだったので行けなくなったそうな。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 23:08:38 ID:5Xlppd+K0
ワンフェスに行ってたおかげでガイバー休載
とかにならなかったことを喜ぶべきなんだろうか。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 23:08:47 ID:8f9/2gWt0
速めに書き上げておけよw
休載しなかったところはありがたい
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 23:10:28 ID:w6tJBmvv0
その後原稿が間に合ったかどうかはわかんないぞ…。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 23:13:42 ID:8f9/2gWt0
プルク風にいうなら「なんですと!」
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 23:25:47 ID:rJom5WYA0
イベントより原稿が大事と言う認識はあるんだな。
責任能力有りと判定しますた。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 23:57:51 ID:mJKGP8AJ0
これでやっぱり休載だったら笑える…いや笑えんけど
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 01:44:17 ID:kWKAz6vo0
方舟で運ぶね
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 01:51:08 ID:EHDkbDNh0

お前吉本の新星だなw
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 01:58:15 ID:tpW/Zj4c0
>>944
[ー。ー]つ<<< ´w`)
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 01:58:33 ID:9RoHISjC0
郡体については、最強の生物を目指す者が、複数存在しようとするのは矛盾するから無理なのでは?

郡体つきつめると、生物的にあり得ない身体的特徴を持つアプトムだけに効くウィルスまかれて終わりのような・・・・・
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 02:12:24 ID:Y+AU3NfX0
ゼクトールの足もいだときみたいに
最強になるための手段としてその過程で複数になるのは厭わなそうだけど。

分体したまま各々が捕食を続けると個性がバラけて喧嘩になりそうだがw
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 09:36:17 ID:YV4VggUw0
喧嘩で食い合えば均質に成るんでは?
バルカスに時限式のヴィールス仕掛けられて根絶やしとか・・・
耐性持った固体が出て来てワクチンに成るとか・・・
どうとでも考えられる
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 09:39:49 ID:mWhTHtip0
全く手足もいだら又生えてくるわ。
一遍殺しても、調整槽様にお願いすれば二度三度生き返るわ。
ドラゴンボール並の幼児向けクソ漫画だな!
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 10:32:50 ID:pTtoHiujO
壮大といわんかw
しかも調整槽につかって生き返ったのってゾアクリスタル付加処理された時の村上さんの一回だけだったよな?
ガイバーの復活もクローン再生で厳密には別人だしな。
アプトムは・・・・一応同一個体だろうがどうなんだろ。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 10:55:06 ID:ESAmMEwT0
ガイバーは記憶や身体情報をコントロールメタルだか異次元だかに
セーブしてるが,アプトムは記憶をどこに保持してるのかなあ?
擬似脳で操られていた時の描写から脳が再生されないと記憶も再生されない
みたいだけど、体のどの部分からも再生可能ということは全細胞に記憶の
情報があるという事か?全記憶情報を一つの細胞内に保持って無理っぽい
が…
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 11:27:15 ID:mHuDyRJd0
CRCみたいなもんじゃないの
誤り訂正符号とか持ってるんだよDNAに
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 13:52:56 ID:5NN/8Cm10
再生されたガイバー1はやはり別人で最初の主人公はもう人生終わっていて
意識ないんだろうか?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 14:15:19 ID:OlX0k8Md0
>954
その辺は2巻冒頭で話があったな。
記憶を完璧に引き継いでいる以上、別人なんて感覚は無いみたいな。

ガイバーの世界観上、霊魂なんてモノは存在だろうから
オリジナル晶は意識が無いというより消滅しちゃってるんだろ。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 14:45:45 ID:diNjleGZ0
てか漫画だし・・・
957955:2006/02/23(木) 15:04:32 ID:OlX0k8Md0
うへ、欠けてた。下手したら意味変わっちゃうね。

霊魂なんてモノは存在だろうから→霊魂なんてモノは存在しないだろうから
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 15:39:22 ID:O/RtQDL50
オリジナルはエンザイムの体液を浴びて消滅。
二代目はエンザイムUに脳をカチ割られて死亡。
アルカンフェルにやられたときは・・・死んだかは微妙。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 16:03:57 ID:kwHlJlGu0
四人で麻雀できるな
オリジナル、二代目、三代目、今の晶
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 17:01:29 ID:OlX0k8Md0
よくよく考えたら、ギガンティックってどの代の晶が作ったんだろうな。
コントロールメタルに記憶が保存されてるとはいえ、それだけじゃ晶が思考できるとは到底思えないし、
三代目はほとんどそんな思考できなかっただろうから、
三代目の晶が死の瞬間に感じた力の差に反応して、遺跡が強化形態の下準備が開始
で、四代目の晶の脳が再生後、その晶の意思で本格的なギガ形成ってとこ?

巻島が目覚めた半年経過時点で、ガイバーVは晶の意識を発見できなかったようだし、
その時点ではまだ準備段階、『力が欲しい』云々念じだすのは、それ以降だったとか?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 17:28:28 ID:O/RtQDL50
なんにせよ、ガイバーは二度死ぬくらいじゃ済まんw
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 17:39:28 ID:e2kWeUik0
>>955
残った腕を元にして復活した強殖生物を、復活した主人公が吸収していたな。
あの時に、吸収した強殖生物の記憶を取り込んだりはしなかったのだろうか。

主人公に擬態して学校内をしばらく素っ裸で歩き回ってた記憶なんて戻らない方
がいいか。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:18:05 ID:rRk9WTu9O
今月

3は女にモードCを発動させる。それは部下の身体を生体爆弾にし自爆させるエクスプロージョンモードだった。
毛に組み付き爆発する部下4人。爆破に巻き込まれるもののエンなんとかに助けられ意識を取り戻したワフェなんとかが目にした光景は燃えてる毛だった
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:27:51 ID:OlX0k8Md0
>963
これだけ見るとなんかマヌケだなw
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:38:15 ID:mHuDyRJd0
非常にネタ臭いぞw
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:40:47 ID:kwHlJlGu0
そんなにさくさく進むかよw

一行目の半分くらいなら信憑性あるがな

>3は女にモードCを発動させる。

ここまでならいつも通りのペース
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:45:53 ID:O/RtQDL50
〜次回予告〜
勝ち目も無いのにギガンティックダーク相手に突撃させられた臣民たちがついに革命を起こす!
ワフェルダノスは断頭台(次元の)の露と消え、バルカスが世界人権宣言。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:46:08 ID:BvQacLC40
>>963
リベがワフェルに組み付いて自爆したのに上半身ぶった切られてたエンツイに助けられた(?)ワフェルが目にしたのは
燃えてる自分だという件について。

つーかバルカスはどこいったよw
969963:2006/02/23(木) 18:53:41 ID:rRk9WTu9O
キャラ名未だにわからんや
読み返したら燃えてるのがワフェで助けられたのがバルカスだった
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 18:57:01 ID:e2kWeUik0
バルカスを助けたのは結局誰?
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 19:02:57 ID:kwHlJlGu0
ガノレス
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 19:03:59 ID:rRk9WTu9O
李さん
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 19:46:10 ID:pTtoHiujO
そろそろ次スレの時期ですよ
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 19:59:43 ID:mHuDyRJd0
来い!次スレ!
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 20:32:43 ID:kPTU/jlC0
もしかして次号ワフェも獣神変違うモード?
臣民じゃなくて。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 20:34:47 ID:ij8HfGgd0
獣神変モードがワフェルにあったとしてバルカスに返したクリスタルを戻さなきゃならん様な
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 21:18:41 ID:kPTU/jlC0
おお、そうか!
すっかり忘れてたよw
ありがd
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 23:23:16 ID:A8ATZlLv0
毛はゾアクリスタルを臣民圧縮に使ってるから獣神変はできないんじゃないか?
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 23:31:33 ID:e2kWeUik0
そもそも人間じゃ無いからね
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 23:55:56 ID:Ea+wOXfa0
人間形態が戦闘形態だよね?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 00:10:09 ID:u4w7Gzw10
ゾアロード状態というべきか
臣民を失ったワフェルに何が出来るのかね?
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 01:12:33 ID:7C/HhLNkO
つーか、次スレお願いします。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 01:52:17 ID:pNVTfGaa0
>981
魅奈神山の遺跡撃墜のとき、一応なんか撃ってたみたいだけど?
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 01:56:34 ID:7BP5blTb0
毛玉じゃね?
985名無しんぼ@お腹いっぱい
晶は何度も死んでそのたびにクローン再生しているからそのたびにガイバー及び
ギガンティックを扱うに適した身体になっているっていう解釈はどうだろうか?