1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :
2005/03/27(日) 15:09:47 ID:CxzAJEM80
2005年5月号現在のラインナップ(掲載順) 「ラブやん」 田丸浩史 「おおきく振りかぶって」 ひぐちアサ 「ミシ」 黒田硫黄 「ヒストリエ」 岩明均 「そんな奴ァいねえ!!」 駒井悠 「ななはん」 ももせたまみ 「巌窟王」 漫画/前田真宏 脚本/有原由良 「ぺし」 風呂前有 「ああっ女神さまっ」 藤島康介 「ラブロマ」 とよ田みのる 「ヨコハマ買い出し紀行」 芦奈野ひとし 「終戦のローレライ」 原作/福井晴敏 脚色/長崎尚志 漫画/虎哉孝征 「セラフィック・フェザー」 原作/武田俊也 漫画/うたたねひろゆき 「げんしけん」 木尾士目 「臨死!! 江古田ちゃん」 瀧波ユカリ 「リトル・ジャンパー」 高田裕三 「無限の住人」 沙村広明 「愛読者ボイス選手権 超・拡・大・版」 カラスヤサトシ
「under current」 豊田徹也 「G組のG」 真右衛門 「アキバ署!」 瀬尾浩史 ※シリーズ連載 「もっけ」 熊倉隆敏 ※隔月連載 「GUNSMITH CATS BURST」 園田健一 「しおんの王」 原作/かとりまさる 漫画/安藤慈朗 「くまがくる」 あたまん 「神社のススメ」 田中ユキ 「爆音列島」 高橋ツトム 「ハトのおよめさん」 ハグキ 「すずめすずなり」 秋山はる 「俺と悪魔のブルーズ」 平本アキラ 「神戸在住」 木村紺 「SHADOW SKILL」 岡田芽武 「るくるく」 あさりよしとお 「超市民F」 漫画/ふくしま政美 原作/坂本六有 「リトル・フォレスト」 五十嵐大介 「EDEN」 遠藤浩輝 「蟲師」 漆原友紀 ※隔月連載 (5月号未掲載) 「プーねこ」 北道正幸 ※休載
うぇ〜ん、げんしけんが終わっちゃうよぉ〜ぅ
11 :
1-9,11 :2005/03/27(日) 15:21:09 ID:CxzAJEM80
書き込み制限がキツい… フォローがあればよろしく
ター
>1 乙 海猫マダー?
なんかすずめすずなり1巻で終わりそうな気がするんだが 1000ページに近づいてきたから、まだ続くのかな
マターリ漫画だからダラダラ続いててもかまわないけどな それより蔵野婦人単行本化きぼんぬ
すずめすずなりは良い意味で楽に読めるから 毎月このテンションで連載してくれてもいいな それよかいい加減なくなって欲しい漫画が 毎月しっかりと載っているのが・・・はあ
>>16 講談社じゃない別の出版社だけど、蔵野夫人は単行本化されてる
>>17 こんだけ色々載ってるんだから、全部自分のお気に入りの連載ばっかってのはムリ。
嫌いなヤツはスルーするがヨロし
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/03/27(日) 17:42:12 ID:QSwwXM5f0
>>16 蔵野夫人を収録した単行本。
「すてきな奥さん」出版社フリースタイルより発売中ですよ!
ordinary± を猛烈に読みたい。
>>20 今の今まで、あのチャリンカーが蔵野夫人の作者だったとは気づかなかったよ。
黒田はもうやる気ねーな 見てて辛い
面白いじゃん。 昔の短編とかってこんな感じだったし みしと主人公の関係も、意図的なものを感じるし期待できるよ。 (生活と人間的な葛藤の中に生きる主人公と、それを無化するみし) こういうルールひとつ作って、後はノリでめちゃくちゃやるってのは 連載での黒田のはっちゃけが生きてくるところだと。
「蚊」とかそんな感じの初期作の感じはあるな>みし でもまぁ確かに、前スレだかで言われてたみたいに週刊連載で どんどんキャラ付けしていくタイプっぽい気はする。 月イチだとリセットされちゃうからな。
黒田にファンタジー世界の住人を描かれると辛い
ファンタジーってさ 大体はいたらいいなってのを求めるけど、 絶対にいない方がいいやってものを わざわざ配置するのってどうなんだろう メチャクチャ嫌味で能無しなドラ○もんとか・・・
ま、黒田も描いているうちに描きたいいものが出てくるだろうよ。 それまでは放っておいてやれ。リハビリだ、リハビリ。 リハビリだったピンキーを描いたトニーがどっか行ってしまったのは 気にしない方向で。
いつから黒田は筆止めてGペン使うようになったんだ?
トニーたけざき(笑)
32 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/03/28(月) 07:33:03 ID:YLE+61PK0
ふくしまが描いてるというのではじめてアフタヌーン買ってみたのですがなんかロリコン漫画ばかりですた
トニーが戻って来ることはあんのかねぇ
昔のアフタにあって今足りないものがなにかやっと気づいたよ。 げ〜術劇場だ。あれこそがアフタだ。
>>29 リハビリでアフタに描かないで下さい。
もっと好き勝手やっても好まれる雑誌があるでしょうに。
げー術といんちきとプギポン分が足りない
>>36 > 好き勝手やっても好まれる雑誌
・・・・・・
それってアフ(ry
>>36 残念ながら好き勝手やっていい雑誌は編集長がカスだった
おかげで休筆が延びた罠
今月号の無限の住人は、瞳阿の顔射シーンと、イザークの死亡確定シーンが衝撃的ですた。 人気投票で一人で無理やり瞳阿を1位にのしあげたあの猛者も喜んでおられる事でしょう。
でかいのあっさり死んじゃったね
>>28 >ドラ○もんとか・・・
あれはむしろジャングル黒べえなのでは・・・
>>39 ぷ あれはどう見てても黒田が悪いじゃんw
いきなり連載放り出した雑誌で、どの面下げてリハビリできるってんだよw
>>30 茄子も一部の漫画以外、セクシーボイスもペンだし
昔もちらほらペンだったような。
>>39 しかも好き勝手いい雑誌だったはずが、
黒田の中で一番、好き勝手やってない漫画に。
(そういう意味で、読みやすいけど)
P24とP926の欄外ネタかぶってるよ。お金返して
硫黄ページ数少ないし確かにリハビリっぽいけど 今回は面白かったよ。ミシの肛門ワロタ
アフタ売り切れてた・・・ 今月は何? 女神かなんかが表紙?
大振りの、やおいアンソロジー(版権無認可)なんてものを 本屋で見つけてしまって胸糞悪い雨の夜。 こういうのって少年ジャンプ系くらいメジャーな作品でしか 成り立たないものだと思っていたが。 アフタヌーンがやおい界のビッグタイトルを生むことになろうとは。
おお振り、そんなに看板になってしまったのか。俺はこの作者の前回・前々回のは好きだったんだがなあ どうもコレは合わん
けっこうそういうのあるよ ガンガンBLADEの侍のやつとか 名前忘れたけど
あ、ペースメーカだったね
まあ、女神のエロ同人がTOP5独占なんだが サークル人気なだけか
意味わかってないな
おお振りの試合は凄く面白いんだけどなんか応援の描写で萎えるのは俺だけだろうか。 今月号、密かにるくるくが面白かった。この作者の事だから後で暗い展開にする伏線なのかもしれないけど少し感動してしまった。
安い感動だわ
と、江古田ちゃんが申しております。
ひぐちならこれからドス黒展開いつでも持ってきそう。
>>62 どこぞのインタビューで、ひぐちはヤサワタのことを、
『アレを出し切らなければ、今の「おお振り」はありえない』と言ってた。
黒展開はヤサワタで出し尽くしたっぽい。
途中グダグダになって黒展開描きたくなるんだよ、きっと。
熱出して一回戦負け 敗戦投手はコンク(ry
>>65 を見て「コンクリート詰で東京湾」しか思い浮かばない俺がいるわけだが、
ヤサワタとはそういう漫画ですか?
>>62 天才児っぽい4番の彼がスランプにハマって荒れまくる展開とかは
何か想像できるけどな。ヤサワタ的流れっつーと。
あとはバッテリー間に決定的な齟齬が発生して捕手投手共に鬱展開突入とか。
マネージャーが妊娠、問題化、 責める部員達、ぶち切れたマネージャーが本性丸出しで罵詈雑言 切れた部員全員マネージャーと相手をボコった上輪姦
>>66 コンクールに応募する写真部の女性との恋愛やらのお話でっす。
現実と理想とでもがく人間と周囲の軋轢、
んで人間として傷付き悩み乗り越え成長していく訳ですよ。
ヤサイイワタシになれたらいいなという漫画(だと思えるかも知れません)
モモカンが三橋を食っちゃうとか
来年の春は マウンドには いないから おおきく振りかぶって -完ー
そこで「やったろうじゃん」展開ですよ
り、輪姦?
とりあえず女監督を選手と応援団で輪姦だな。同人だとありそうな話だが
今の所の新連載の雑感 under current:うまい、けど面白いかな? ぺし:楽しさがわかった、結構面白い ミシ:ようわからんが、1話目よりはわかった 終戦のローレライ:ぶっ飛び空想大戦らしいのでどうなるの・・・ 厳窟王:絵の解像度は低いが破綻はしてない、2話以降も期待 超市民F:面白さは及第以上、絵はある意味で飛びぬけてる、2話以降も期待
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/03/29(火) 00:44:11 ID:HxafuuMm0
アンダーカレント:サブじいがいなきゃ糞 ぺし:コマでかすぎでウザい ミシ:キモい ローレライ:カッコイイ 巌窟王:エドモン・ダテンス 江古田:ぅゎ、ブッサ
アンカレ:アフタ読者好きそうだなこういうの。俺も好きだけど。 ぺし:特に何も ミシ:こんなもんに及第点つけたりまだこれからなんて言うのは信者だけ ローレライ:ふーんあっそーすげー 巌窟王:楽しみだけどちゃんと最後まで続くのか? 超市民:あの女の子いらないよね あの女の子いらないよね 江古田:どうでもいいとしか
信者付いてそうなのとりあえず貶しとくかーみたいな
ふくしまは以前よりパワーが落ちて安定という意見にビックリ 過去の作品が凄まじく気になる
>>81 過去の作品は、漫画史に燦然と輝くであろうウルトラ電波なストーリーと、
気の狂った登場人物陣。絵の威力は、原哲夫の百倍。
ふくしまの過去作品は全然知らないが、超市民だけ見るとそこまで受け入れ難い作家ではないと思った。 あくまで超市民だけ見ると、だが。
補足: 過去の代表作は、「聖マッスル」と「女犯坊」 タイトルからして素敵だが、内容はもっと素敵だ。 上のタイトルでググってみろ。
超市民が初見だけど、目が点になって固まるシーンとかの可愛いシーンは アフタ読者に合わせ読みやすくしてるのかな?と印象受けた。 過去のふくしま作品読みたいけど、まんだらけとかじゃプレミア付いててすげえ高い orz
>>66 ヤサワタはリアルな馬鹿しか出てこない漫画
>>86 だが、そこがリアルな馬鹿である自分としては共感できる。
ハタから見たら、痛いだけだろうが。
>>85 劇画作家の萌え絵としては首代半死郎の朝の歯磨きが忘れられん。
ふきだし外の書き文字とかも、おじいちゃんの勤勉さが出てて素晴らしかったぞ。
影技の前のページのキャラ解説ワラタ ちゃんと編集部の人読んでいたのね というか理解できてたのね
>85 QJから復刻版が出てるからamazonで新品を注文しる。
首代様といったら大合作での「ばんぺい君でござるよ」が忘れられんw もう首代載らないのかなぁ・・・・
ふくしま、あの猥雑さみたいのが話の本筋やテーマと からみあってくと良いかも。 あんまり好みじゃないものの、パワーは感じるし 汚さみたいなものが形だけじゃない漫画になったら結構、 面白そう。
ふくしまさん 一時、行方不明になってて死亡説も流れてたけど生きてたんですね・・・。 で 今 何歳なんだろう? 50歳くらい?
94 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/03/29(火) 17:09:16 ID:xBFUF1HO0
>>91 首代も読みたいが、
そろそろ大合作も読みたい。
以前付録でついていたROMのやつ。
見る前に紛失。orz
>>94 ストーリーをなしていたわけではないし、
たいして面白くもないのでそうがっかりするな。
>>91 あれは面白かったな。
平田さん、アフタ帰ってきて。
アンカレやらしおんやら神社やらすずめやら 大合作で全部まとめるなら、やっぱトニーしか……トニーしか……。
俺は川口に住んでるんで正直読んでて泣きたくなったよ
婦女子は変な漫画が連載されたとか言ってアフタ離れしそう
>>97 真右衛門でも上手くまとめられそう
いま大合作なら、絶対にサブじい出てくるよな
ねがったりかなったり
>>99 ふるいにかけといた方が良い。漫画の読める婦女子と読めない婦女子に。
つか大振りってスポーツ医学(科学)うんぬん的な ところ以外は読んでるときの感覚がホイッスルに近いな あれも好きだったなぁ
つうか二人とも樋口じゃん・・
てか、ふくしまの漫画、そこまで賛否云々って話じゃないような。 女だってアレでふるいにかけられたりしねぇよw
結構超市民を好意的に受け入れてるけど おもしろいの?あれ 絵は無茶な筋肉とかあるけどさ もっときついのかと期待していただけにね 硫黄のは連載していいレベルじゃないという意見に同意 リハビリを商業誌でするなと 江古田はいらんけどそんな奴よりはましと思う 影はもう必殺、全員の命で紅を封印してすべて無かった事にでいいから終われ
判りやすい勧善懲悪だし。 ハエの大群はこのごろのオカルト物では 実写で出てくるし。 画の綺麗さで選ぶ人には嫌悪感かも。
>>106 いや、そもそもリハビリとか言ってるのちゃねらーだけだし
漫画批評の前にここに流されすぎだろ
>>108 あれがリハビリじゃなくてなんなのだ
2chの意見は2chに流されてるという意見に流されすぎだな。
>>98 同じく。駅のところの書き込みとか、わろた
|│ / | ̄\ |− ゚ )─ |_/ |∧ \ |−゚) |∧∧ | ゚−゚) |⊂/
くんな!w
>>110 俺は普通に楽しんでるよ。
ああいうタッチは昔からだし、別にこれといって
黒田としておかしい漫画じゃないような。
これがリハビリなら、黒田はリハビリで四季賞とったことになるw
つまり、ここにきて初期の作風の戻ったって事だろ リハビリじゃん
>115 女神フィギュアが一番の理由だと思うが、これはフィギュアはついてないみたいだから 大振りも一因なんだろうな。 デスノートが始まったときはデスノの単行本未収録部分までの切抜きとかカラーページ とかいい値段で売られていた。
大振り表紙で巻頭カラーラブやん アフタクォリティー
今の硫黄に、いきなり茄子やセクボのような しっかりとした話がかけるとも思えんが
相変わらず硫黄信者は気持ち悪いな。
黒田さんは常に全力投球です!!!
俺は何信者になるの?
>>122 いい意味でリハビリと言ってる奴とただ貶す為にリハビリ言ってる奴の違いだけだろ
んじゃただ単に力量不足ってことになるな。
ALMOST(ほとんど)1000PAGES!ついに雑誌自体が[おおきく振りかぶって]しまった・・・。 (ここで止めたらボークだね!) 花も恥じらう高校球児。 圧殺カラー 脳天ブチ込み新連載! 極悪ゴールデン・ボリューム92頁! 今月号の表紙はいつにもましてクソですね
ミシかなり面白いと思うけどなぁ… 硫黄信者じゃないよ。しいていえば天狗信者かな? 茄子やセクシーボイスはつまらなかった。
おおきいけど皮かぶって
俺のことですか
ちいさいけどフル被って
被せないで
RJはこの後私刑?
アフタのリハビリ漫画 細腕三畳紀(あさりよしとお) ヨメさんと色々あったり、キャプテンが休刊したり、アイアンジャイアントを見て 自我崩壊起こしたりして、移籍したカールビンソンが続けられなくなった後の作品。 三葉虫縛りで好きに描いてるオムニバス。その後はるくるく連載へ スペースピンチー(トニーたけざき) 岸和田博士で色々逝っちゃったので、新たにチャレンジしたのかリハビリしてた のか良く判らなかった漫画。岸和田でチンコネタにこだわったので、ピンチーでは マンコネタにこだわったらしい。その後はGエースでトニたけのガンダム漫画を連載。 ああっ教祖様&ぷーねこ(北道正幸) 色々休載していたら最後にギャグマンガ史上かつてない超展開でスカタン天国 最終回を描くも、それで燃え尽きたのか、その後延々と描いてるリハビリ漫画。 てか早くリハビリから戻れ。てかその入魂の最終巻まだ出てないのはどういう事だ。 ミシ(黒田硫黄) 一時は時の人になってIKKIに引き抜かれていったが、向こうの編集長とかと 色々あって超スランプに。アフタに出戻ってリハビリ中。 あれだな。こうして見るとリハビリ漫画描いてるのってギャグ漫画家が多いな。 やっぱ壊れやすいのか?(ストーリー系作家もリハビリみたいのを描いてるの かもしれんが、そう見えてないだけかも知れん)
(読者が勝手にリハビリ認定してるだけかも知れん)
あさりがアイアンジャイアントでどうしたんだ?
なんで俺怒られてんの?
ああ、自治厨の方でしたか
俺達のリバビリはこれからだ!! 完
俺達先生の次回作にご期待ください
ぽちょむきんが忘れ去られている件について
>>140 アフタで宣伝漫画描いてたな
ぷーねこ普通に好きなんだが……。
>>137 > (ストーリー系作家もリハビリみたいのを描いてるの
> かもしれんが、そう見えてないだけかも知れん)
遠藤や沙村はたまに本誌でなく増刊でリハビリっつーか息抜きしてる。
149 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/03/30(水) 07:50:38 ID:q70xjPoTO
時間潰しにコンビニでアフタ読んだらふくしまが連載しててビビった。 でもなんか絵に力がなくなった感じだね。抑えることを覚えたというべきか。 最後の蝿の大群はきつかったけど。俺ぬーべーの不幸の手紙の回もまともに読めなかったくらいだから
超市民って作画をローレライとかしおんの人にやらせたら何の印象ものこらなそう そういえばふくしま政美は他のとこでも連載始めるらしいけど大丈夫なのか?
それってふくしまもアフタでリハビリしてるってことか。
リハビリでもなんでも、かいてるだけまし。
ありえナイトラブ!m9O-O川
吾妻ひでおの失踪日記読め。
>>136 を見て書くこと思い出した
趣味の悪いの飾っとくなよみたいな事言ってたけど、あれって黒人が
貼り付けにされている写真だったのかな?
不鮮明でよくわからん
ストレンジフルーツだな。
157 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/03/30(水) 11:01:14 ID:M9j++0uq0
「終戦のローレライ」は第二次大戦中の話なのになんで潜水艦同士が水中で魚雷戦やってんだ?
自分の感性が正しいと思われないと どうしても我慢なら無いひとが出てきましたね。
>>157 ファンタジーらしいからあまり細かいことにはこだわらないほうが精神衛生上よろしいかと。
>157 魚雷は潜水艦の華だから。 何度も言われてるけど、ラノベなんで。 あまり深刻に考えないほうがいい。
勢いで読め
ラノベw
★ニート★ 1992年に67万人、現在85万人を超えたニート 働くことを真面目に考える時代だからこそ、立ち止まってしまう人が増え続けてる フリーターでもなく失業者でもなく・・・・・・・・・・ 「甘え」ではなく、「孤独の視点」でとらえてみれば、ニートは、なんと哀しく寂しい存在なのだろう 作家 重松 清 働くために働き出すことのできない若者。それぞれの人生の意味を探し求める途上に、ニートはいる 東京大学教授 刈谷 剛彦
キン肉マンの弟ってどんな名前だっけ
ヒストリエのあからさまなテコ入れにワラタ。
「天の回廊」って結局コミックス出なかったんかな? 絵はわりと好きな方だったけど、話が読んでてすごい疲れたよ。
>>166 あの作者のことだから来月に殺されるかもよ?
終戦のローレライの原作者が嫌いだから漫画も嫌いだ デビュー作の「川の深さは」なんてまんま盗作だよ
>>166 寄生獣のヒロインみたいに最後の最後まで報われなかったり。
>>166 『先生、人気獲得の為にはやっぱ女の子ですよ、ぷ〜ねこが重版重ねてるし猫もいいかも』
って感じか、そのまんまですね。
来月はサテュラに猫耳だな
「猫というのは、こういう耳でこういう尻尾で四つんばいで…」 で、実践させてみるわけか。
げんしけんみたいな展開になりそうだな
あの漫画のことだからあっさりクビチョンパとかされそうでな
>>172 想像して萌え死んだ。
まぁ、どのみちサテュラタソは死ぬわけですが。
>>157 あれを戦争漫画ととらえて憤るお前が間違ってる
戦争風味SFファンタジーもどき漫画
まだ言ってる
>>178 ローレライはこのミスで2位だからミステリ
未だに岩窟汪見てない 読む気がどうしてもしない
女性キャラが出ただけでテコ入れテコ入れ言うのうざいんだけど。 作者や編集部の意図を読んだつもりになってるんだろうか。
>>182 冗談を冗談と見抜けるようになった方がいい
186 :
185 :2005/03/30(水) 19:51:58 ID:1odv3r0L0
アンカーミスするやつはどうしてミスるのかね?
レス番クリックすれば、
>>186 のように自動で挿入されるんだが
>>187 2ちゃんねらが全員セングラ入れてると思うなよ
ちげえ 専ブラ orz
素でワラタ
専用グラタン
深紅の万能タンクか。
>>188 ちょっとゲームはしばらく控えてみようか
>>193 ヘンな商売やって壮大にコケたゲームですか。
制グラ
みしは全然面白くない すぐ打ち切られるだろう
まぁ確かにそんなに続くとは思えんけど
今時、あんなシュールやられても困るな もうあんなもの通用しないって事は新人でもわかってるぞ ミシはかわいいが
そういやガンスミとかもまさにリハビリ漫画だな。 流石に再開してすぐ終わるのはあれだけど、 それなりにさっさとまとめて次へいって欲しいよな。
すぐ終わったら未収録集めた短編集出してそれに収録してほしいよ >ミシ
>>202 でもガンスミはきちんと漫画として描いてるから
あれはあれで良いと思うんだけどね。
娯楽にはなってる。
>>204 前シリーズ面白かったから漫画として否定するわけじゃない。
でもあえてSF大作(?)終えてから続編を描くほどのものか?
ガンスミ、ストーリーが全然たいしたことない つまんね
ガンスミもみしもやはりデッサンが(ry
>205 いや、ガンスミは描きたくて描いてるわけじゃなさそうだが。 エグザクソンは打ち切り風味だし。 編集部の意向が大きかったんじゃね?
大砲は徐々に掲載位置が後ろに下がっていたから人気無かったんだろうね メカも魅力的じゃない、単にでかいだけの銃だし 結局素直に車と銃を書いていたほうが無難との判断のような みし、素直に面白くない
ガンスミは楽しみにしてるんだけど もっと短い話のほうがいいなあ
ガンスミはバンチに移籍するといいんじゃないカナ?
ガンスミの前作読んでないので、話が良くわからん
確かに、ガンスミは再開するならもうちょい短い、キャラの再紹介するくらいの感じの話から始めれば良かったのに。 ビーンのキャラは好きなんで、久しぶりに見れて嬉しいが。
アフタはあと5つくらい連載枠増やしたらいいのに そのほうがたくさん読めてウマーだから
マガジンワンダーで 7月号から島流しされて来た「ハツカネズミの時間」開始
超市民F読んだ。ふくしまさんにしては、ずいぶん穏やかな作品だね。 発狂した変態も、ちんぽも出てこないなんて。
スマン、マガジンワンダーで告知 アフタ7月号から「ハツカネズミの時間」開始
超市民・・あれマジで連載なの? まぁどうせコミック一冊分行くか行かないかで糸冬了だろうけど。
超市民がツマランのは原作のせいですか?
>211 そりゃ自分の願望であって、現実ではありえない事でしょう。 下手したらガムかバーズに落ちかねないのに。
>>218 マジで勘弁して欲しいよな・・・
アフタは冬目の尻拭い場かよ
本当に何書かせてもツマンネ
冬目って何であんなにプッシュされるんだろうな? ろくな漫画描いてないじゃん
ほんとファンだったのが恥ずかしい; 絵はいいのになぁ;
そういえばアコニーは再開しないの? 個人的に絵が嫌いなんで冬目景は来ないでほしい。 どうせすぐに連載中断するだろうし
絵がいいと言うのも理解出来ないとこだな 俺の中では「え、これで美大出てるの四天王」の中の一人だ
>>227 しりあがり寿、長尾謙一郎、山田玲司、と冬目で四天王…なのか?
・・・日付が皇紀になってない?なんで?
とがしやすたかも美大卒だ 確か6浪だっけw
四季賞審査員 春のコンテスト 完美王 夏のコンテスト 理想王 秋のコンテスト 幸運王 冬のコンテスト 機械元帥
しりあがりと長尾は確信でやってるでしょ 山田玲司は確かにヤバいな あとは阿部吉峻とか。
じゃあ、西原理恵子とこいずみまり。
>>233 西原理恵子も確信犯と思われるので、除外していいかと。
昔、どっかの展覧会で漫画と違う絵柄で書いた、
現代美術風の絵を見たことがあるが、
確かに美大出ただけの事はあると思った。
四季賞審査員 春 トニーたけざき 夏 岩明均 秋 芦奈野ひとし 冬 藤島康介
>>235 秋→高橋ツトム 冬→木尾士目にしようぜ。それぞれギャグ・ドラマ性・表現力・キャラクター重視に見てもらえば、四季賞作品にもう少し多様性が出そうな気がするけど。
……浅い考えだって自覚あるから、いじめないでね。
237 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :ともだち暦03/04/01(金) 08:51:51 ID:d9shhOKt0
一言で美大美大と言うがな、オマエラ。 シャープペンでデッサンして受かる美大もあるわけで・・・。
いまってローレライ連載やってんの? スレないよね…まだたてちゃだめなんだろうか
あれ?皆なんかでてるね 俺も出るかな 俺だけでない予感OTL
喪男:彼女いない暦 ヒッキー:引きこもり暦 泣きたくなった
編集部からディスコミのテレカが送られてきた。 エイプリルフール?
入社式
とりあえずセラフィックと、げんしけんが打ち切りになれば、 雑誌として面白くなるよ。
げんしけんは大好評のうちにめでたく終了ってパターンじゃないかな。 無理に引っ張っておかしな事にならないうちに綺麗に終わってほしい。 セラは1巻で読むの止めちゃったんだけど、アフタの発売日に売り場で 真っ先にセラを貪り読んでたオジサンを目撃して以来、ひょっとしたら アフタヌーンには欠かせない漫画なのかなと思ったりしてる。
>>244 きれいな絵とはんぱなエロと、あと自分の思い出に浸るためじゃないか?
個人的には欠かせないというわけではない。
つか要らない
ともだちー! というわけで浦沢がフクシマとトレードで来ればいいのに。 決して等価交換ではないけど・・・
アッパーズの作家だれかこないかな
そこですもあんこですよ
犬市民
>247 冬目否定して浦沢かよ。アフタとオリジナルでそれぞれ飛ばしてる俺には違いが判らんが。
トニーと正宗が来ればよさげ。 米村孝一郎が来たらそれこそ凄いけど、アフタヌーンにはもったいない。
完美王知ってる人、今時いないのかなぁ
>>252 シロマサはペンで漫画描いてほしいなぁ
CGならいらん
>>255 シロマサは一見水彩みたいな絵でもCGだったりするから一概にCGイヤンではないな。
最近の単品カラーイラストみたいな「いかにも」なのが嫌なんでしょ?
>>256 年1でも余裕で我慢するよ俺ァ
攻殻1.5とかそんなモンだったしなw
>>257 >最近の単品カラーイラストみたいな「いかにも」なのが嫌なんでしょ
YESそれだ!
言われてみれば、シロマサは昔から色塗りに結構水彩風のCG使ってるんだよな ああいうのなら結構 色自体は綺麗だし。 最近のシロマサ絵はあの軟らかいペンタッチまで死んでるから勿体ねぇ 大友系の漫画家でああいう描き方する人って珍しいのにナ。
アフタってテレビショッピングと一緒だよね。 アイロン2個もいらないから、半額にしろや的な。
ま、増刊でそういうのも頑張ってたんだけどね。 増刊はそんなに外してたとも思わなかったけど、 統合したおかげで本誌が充実したからなぁ。 でもクロニクルみたくまとめて出すのが駄目なら 有名作家の四季賞入賞作+新作+今年の四季賞 とかでお茶を濁す増刊でも問題なく買いますが どうしますか?>編集部
四季賞増刊の要望は(スレでは)前からあるけど 正直四季賞って出版に足るものがほとんどないというのが真相だったりして
>262 出しても利益は無いい、と講談社は判断しているんだろうね。
ふくしま作画の女神様を読んでみたい。
>>264 やっていいことと、悪いことの区別もつかないのか
俺はもっけがみたい
俺はふくしま版ラブやんが見てみたい
また偽ベルダンディ大集合やらせるのか
>>262 掲載された受賞作見てもそれはそうだと感じざるを得ないときもある。
あと…アンカレや獅子狩りの人の(分かりやすく憶えてる限りでこの2つ)は確かにかなりの高品質だった。
それでも金出して読みたいってんじゃなくて、「へーコンテストで一等だったんだなるほどスゲっ」て思うくらいで。
ただ、もう有名作家になっちゃった人の四季賞受賞作なら、これは買うでしょ。
ふくしま参戦で揺れる大合作
去年の四季賞ならモトクロスの「Flat Out」がよかったな、おいら
flat outはモーニング向きのよう感じた。
おれはなかよし向きかと
大合作乱発は萎えるんだが… 1のときはお祭りみたいで楽しかったけどな 次やるとしたら2010年頃でいいよ
盛大なお祭りの定期開催は4年おきが基本です。
アワーズに載ったメイド漫画(四季賞出身)、秋場所より全然面白かった(´・ω・`)
>278 それは今月号?作者名は?読んでみたい。
メイド漫画じゃないメイド喫茶漫画だった・・・ 今月号。作者名 石黒正数 受賞時は石黒正和(2000年秋・受賞作「ヒーロー」)記憶なし 掲載したっけ?
>280 thx
>>280 シーズン増刊のNo.5(Autumn)に掲載されてる
>>276 大合作はトニたけの技量と当時最盛期の名作群をもってして初めて傑作になった。
同人誌でも人をよせ集めているだけの園田では楽しい作品は出来ない訳で。
名作の多くが終わってしまったのもあるが。
ところで大合作2で何も出来ないタダの使いっぱであることがわかってしまった為か
自らもうこの仕事は引き受けないとかいっていた
あさり氏は大合作3で再びスーパーバイザーとやらをやるのだろうか?
>>277 最初の大合作が10周年記念の1997年。
大合作2が14周年記念の2001年。
「14周年記念」ってなんだろと思ってたけど…
ってことはホントに今年やっちゃうのか?
>>283 園田はキャラの使いどころを完全に外しまくってたので、
多分どんなに名作がいっぱいあってもあれが限界だったかと…
正直、トニー以外にあんなの作れねーと思う。
今のメンツだったら、ハグキにやらせてみたい<大合作の総指揮
>>262 赤丸ジャンプとかマガジンワンダーよりは全然買う気するけど
本誌の部数が違い過ぎるからやっぱ需要ないのかもね。
前あった増刊もなくなったしなあ。
もう大合作なんて時代じゃないだろ。
商業誌で同人誌をつくってどうするのさ?
291 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/04(月) 11:39:54 ID:vvWXYqJR0
今月号で黒田信者がアホだと証明されたなw あんなギャグ漫画笑えん あと巌窟王がウザイのは余白を彩色してるからだとわかった
「みし」評判悪いからどんなもんかと思ったらけっこうおもしろかったじゃないか。 みしのデザイン自体はひきつけるものないけど表情とかやっぱり見せ方が上手いと思った。 お得意のきれい(無難)にまとまった一品だと思ったよ。
あんなぬるぽな漫画期待してんじゃねーよ!!
294 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/04(月) 13:36:52 ID:laGdRE570
みしの面白さがわからん。 茄子だったかな以前やってたやつ。 スーパーの惣菜売り場でバイトしてる女の子の話が良かった。 連れの男がインド行っちゃうのが笑った。 日本で辛くなるとインド行く人って、ヒッピームーブメント辺りから一定数いるらしいな。 ああいうのがこの人の味なんだろうが、今回のみしは訳わからん。
ミシが過剰に叩かれるのは今までの黒田の連載と全然違うからでしょ? ぬるいけど面白くないことはないぞ。 アンチが必死に叩いててスレ汚ししてるようにしか見えないんだが・・・
叩かれ過ぎだとは思うが、面白くないとも思う。
折角帰ってきたと思ったらこんなツマランの始めてガッカリってのじゃないの?
特攻とか再開されるよりは、はるかにマシな訳で
>>297 つまりは黒田に期待してるってこと? なら少しは可愛げあるが、にしても叩きすぎだろう
叩くというより意味がわからんってのが多いのでは? 俺2話過ぎても未だにどんな意図でこういうの描くようになったのかわからないし。
2年ぶりにアフタ読んだらメチャ面白い雑誌になってるじゃないすか。 あの頃ボロカスに言われてたのが効いたのか?
黒田の漫画自体が全体に面白くない。 それに輪をかけて今のは面白くない。 っていうか評価に値しない。 あれが漫画と言えるのかどうかも不明。 単なる落書きに見えないことも無い。
みしって小学生が出てくる漫画?
自分の価値観で全て量る厨がいるな。理解出来ないからって悪く言うのはよせ。 他人が面白いものはそれはそれで許容するのが大人ってもんだ
いろんな(精神)年齢層の人が自由に発言出来る場なのだから それすらも飲み込んで許容しなくてはいけないのだろう。
茄子もどこが面白いかまったく分からなかった漏れ ミシも当然のように面白くなかった 超市民はけっこう好き そういや川口駅ってろくでなしブルースでも描かれてたなぁーと懐かしかった
>>304 それはぺし。
みしはぬーベーのしょうけらをバカっぽくした奴が出てくるマンガ
ただ単につまらない漫画と 理解できないからつまらない漫画はまた別物だってことだな。 その漫画にしても自分の中でじっくり噛み砕いていったら意外といい味が出てくるものと 結局しょっぱいだけの2つがあるわけだが。
>>309 するめは好きだが、するめにも種類があるからなぁ〜
黒田の作品はどうしようもない。特にネオデビルマンは凄くどうしようもなかった あの中ではワーストの出来。とり・みき、岩明均のもどうしようもなかった 永井豪と安彦良和と江川達也の作品が輝いてただけに駄目っぷりが目立った まあ、ようするに、黒田はデッサンが駄目だからどうしようもないってこちょ
そ こ で デ ッ サ ン か
俺的には嫌なデッサンの狂い方じゃないけどな
>>301 意図は明確。
人生で青年が味わう苦悩や生活と、
ミシって異化された存在のあっけらかんとさまの対比。
それで前回も今回も書いてる。
前回の(俺は)切なかったラストカットもそこからきてる。
今回はギャグ色強かったけど。
俺は分からないなら、分かろうと努力するけどな。
で、分かった段階で判断する。好きか嫌いか。
俺にとっては、やまだないと辺りがそんな感じだった。
何回か読んで「こういう感覚なんだ」と理解して好き嫌いを決める。
アフタが100人読んで100人理解できまくりんぐな漫画ばっかだったら
俺は買わないだろうし。
>>315 あっけらかんとさま → あっけらかんとした様の
でも意図とかストーリー的な展開が前面に押し出される
少年漫画的なものが苦手な俺は、あれくらいの
押し出し方が好み。なんか、やりすぎてない感じ。
万人受けする物なんてねーんだから 他人の評価なんぞスルーしてりゃいいのにな。
他人の評価をスルーしたら便所の落書きと変わらなくなっちまうような気が もっとぶっちゃけようぜ
というか今週のこちかめはなかなか面白かったぞ
こちかめって何だ、勃起したチンコの事か
今までの黒田硫黄作品をひとつも面白いと思ったことがない人間に、 ミシがつまらないからとことさらに叩かないで欲しいなぁ。 自分と合わない漫画家なんていくらでもいるんだからさ。 今までは良かったけどミシはつまらんってのなら、 どこがつまらないのか議論を深める余地はあるだろうけどさ。
323 :
321 :2005/04/05(火) 00:11:37 ID:tMsser4M0
>旦 ごちそーさんです。 まー、俺もミシは「まだ」つまらんと思ってるクチだけど。 アンダルシアの夏みたいなエピソードが出ないとも限らんし。
マンガ読みに評価が高いのが鼻に付くだけなんじゃ無いの。
相変わらず硫黄ネタはもりあがりますね
超市民、どんな凄いのかと思ったら絵も話も別にまともじゃん。編集部側煽り過ぎ。ふくしまに失礼じゃねーか。 俺は毎月読んでるシャドウスキルの方が、よっぽと変態チックだと思うんだけど。絵も話も。 女神さまの絵の描かれた紙が巻等付録で付いてたんだけど、あんな長いの何に使うんだろう? そして岩窟王気に入った! あと、もうラブなんかいらん!終われ!
硫黄の今までの作品が抜きんでいたというのもミシが評価されない点の一つだと思う
>>327 ラブってやんなのかロマなのかはっきりしろ。
>>329 やんです。すみません。
気持ちの悪い下ネタ使うなら、それ以上に笑わせてくれないと不快なだけじゃと。
俺はカレンとマーくんに爆笑したけどな
でもオレもさすがにオナホールネタのときはついて来れる読者と そうでない奴をふるいにかけようとしてるのかと感じたけどな。
みしはたしかにつまらん。茄子は面白いのもあった。 つか、「蚊」が四季賞で載ったときに2chがあったら どんな反応だったんだろうな。
みしはつまらんとかおもしろいとか、判断できる段階じゃないだろ? してもいいけど
>>334 俺も判断できんまだ。
>>315 はあの2話だけで意図は明確と言ってるが疑問だ。
あっけらかんとした対比的なキャラならミシみたいな変な生物で無くてもいい訳だし。
>327 >シャドウスキルの方が、よっぽと変態チックだと思うんだけど。絵も話も。 激しく同意。
おおふり好きだけど、変なところで気になってしまう。 けん制された後にサインは出さないんじゃないか?とか、 ライナーとったあとなのに一塁手がランナータッチしてるように見えたり、 そういうのが、気になってしまう。
それ以前に首から上ではキャラのみわけがつきません
じゃあ首から下なら見分けがつくのか
おっぱいしかわかりません
園田のガンスミのスレ落ちたね。 まぁ仕方が無いね、書き込みが無いんだから。 で、次回で本作は1巻の終わり
>>339 背番号とか名前表示で少しマシになります
ふくしま画のおお振り見てみたい とそれはさておき監督よりマネジの方がいいや
大振り原作だけこの人で作画別の人の方がもっと人気出ただろうに惜しい。 あの絵でまず受けつかない人多そうだし。 内容は面白いからもっと多くの人に読んでほしい。
346 :
344 :2005/04/05(火) 18:52:31 ID:dqv6I/6S0
顔描く時に目の大きさは口より小さくするように描けばいくらかはマシだと思う 昔よりはサマになった事になった
おおぶりがツマラナイと思う俺は極少数派
おお振り、あの絵でいいよ。 あのふわふわした絵も話の一部だよ。
顔の見分けがつかないのとパタリロのタマネギみたいな口も気持ち悪い
キャプテンがアニメ化されるらしいね。 おおふりはアニメ化されるかな。
こぶり>>>>巨乳
ミシは糞。天狗党みたいなの描けないなら帰れ。
ゲハゲハ!! ゲハハハハ ゲッハ ハヒーーーー!!! ただ自分がつまらないと思っただけの事をわざわざ書き込んでるみし! しかも「糞」の一言って!語彙も貧困みし! そんな書き込みのほうがよっぽどつまらん意味のないものみし! あんまり阿呆らしいんで煽ったみし
みしの台詞、思いのほか便利だな。
アフタヌーンで売れればモーニングに昇進or他雑誌行き放題選び放題。 アフタヌーンでダメならガムかビームくらいしか行くとこ無し。 ある意味ジャンプの作家より必死にならざるをえないとこだよな。
>>336 シャドウスキルはアニメ化もされたしアフタの看板だよね
ミシとぺしって関係あるのか? よくわかんねえけど。
シャドウスキルって看板だったんだな。ここまで邪魔な看板も珍しいが。
きっと何が書いてあるかわからねー看板だろうな
神 性 包 茎
親 指 真 黒
ワロス
炉 利 板
>327 作家の行動も 「同人誌即売会の時期は迷わず休載」 という凄いことするのがいるしな。 「震災で家が倒壊しますた」 と言ってもすぐには信じてもらえないという。
うたたねひろゆき?
そもそもなんで影技ってアニメ化とかされてんの? 元々メディアミックスの企画だったのか? それともビルゲイツ級の富豪が影技のファンで その財力を使ってアニメ化したのか、 影技ファンの方、教えて
先月だったか、同じコマ割りのページが3回もあったから乱丁かと思った>影技
影技みたいな雰囲気が好きな人達ってのはいるのよ。 かくいう自分も;好きな方だけど。
自分が面白くないと思うだけの話で 他に確実に需要があるからと言う事は頭では分かってるんだけど なぜか釈然としない希有な作品ですね
おおふり、絵かわいらしくていいじゃん。
昔は面白かったんだよ!
>>335 ミシで機能してんだから、別にミシ以外の変な生物にする必要ないじゃん。
あの病的なデザイン、俺は好きだけどな。
ツマランと思ってても 女神の需要はリアルに感じるしな。 オタの需要をわかりやすく実感できる。 フギャア付きの号は売り切れるし。
世の中には絵買いとかいるんだし(ごくたまーに俺もする)、不思議なことではない 欄外の、人間の顔じゃないよで飲んでいたスープ噴出した これを最後のページの方で載せろよ こっちの方がおもろいで
俺、(少なくともアフタ掲載分の)影技は嫌いだけど、 ニライカナイと星矢Gは割と好きですよ。 影技は…ちっとはストーリー進んでるの?あれ。
女神好きなオタは、オタの中でもキングオブオタって感じがする。年季も入ってそうだし
女神に絵買いがいるなんて意外だ
>>385 むしろ、それが主流。
うたたねが売れるのと同類項。
つうか、最近のアフタはやっとこさ内容のある漫画を載せ始めた。 ちょっと前まで、オタ受けする漫画しか無かったからな。 往年のパワーが戻るとも思えないが、頑張って欲しいとこだ。
>>385 サクラ大戦他、キャラデザでウケてるくらいだし女神も売れるでしょ、そりゃ。
ただ、以前の藤島ならともかく今の藤島だとどーかなーとは思ったりもする。
一部には今の絵マンセーな人もいるみたいだけど。(そして藤島がつけあがる)
藤島の漫画ってテンポが悪い気がする 好きな人はあれが好きなんかな
ベルダンディーの瞳が瞳孔開いてるようで虚ろな感じがする以外は 今の女神の絵は好きだ
1巻のベルダンディーとは似ても似つかないくらい絵変わってるよな。 サクラ大戦直前くらいの絵は結構好きだったから、 今の絵見ると怖くて仕方ない。ほんと瞳孔開きすぎだよ。
いやいや女神さまの場合は、なんていうか 熱烈なファンが社会の中枢に入り込んでるからって気がする 40代くらいの管理職以上の人が好きなんだよ たぶん
なるほど、女神ファンはみんな管理職以上で平均年収が高いから オークションで定価より高く取引されてるのか。
それにしちゃあ、欄外のアレに無職だのフリーターだの…
向中野義雄の土を喰らうって漫画面白かった 10年以上のアフタでやってたらしいけど知ってるやついる?
影技の絵はフツーに気色悪いだろ
>>395 うむ、偶然ブクオフで手に入れて、面白かったから農家の人にあげた。
今考えると少しもったいない事をしたかもしれん。
女神は8巻くらいの頃の絵が一番マシだった 変に少女漫画の画風を取り入れてからおかしくなった気がする
女神の絵で一番すきなのは、O MY SADNESSの絵だな 知ってる変態はいるかな?
俺理系の大学だったんで、オタクに対してそんなに悪いイメージ持ってなかったんだよな。 高学歴高収入だけど人付き合いが苦手で未婚で実家で暮らしてて可処分所得が 多いみたいな奴がオークションでバカ高い金だしてると思ってた。 なんか実際には貯金ゼロでオタグッズにつぎ込むフリーターとプチインテリと両極端 みたいだ。
オタ臭い
どっちかといえば昔の絵より今の女神の方が女神らしいといえばらしい。昔のは女神のコスプレした人間だった。
女神様のファンはおっさんだと思う。 初任給19万位のときに欲しかったNEC98、その互換機とか、 SIMMとか、DIMMにオレ、これ欲しかったんだ。と涙してる。 イニシャルDのファンも同じ理由でおっさんだと思ってる。 98見るたびに、プレリュードとAPEXどっちにしようか迷った話をする。 それで、最近は郷愁を誘うものが出てこないので女神様がつまらないらしい。
98じゃなくて86でした。
>>399 漏れもbolze好きだー。
漏れの将来の夢はbolzeの列に並んで新刊を買い逃すことだよ(*´д`)ハァハァ
>>402 鋭い意見かも
今ぐらい人間離れしてるほうが(ry
女神描かせるならbolzeよかjoydivisionのほうが良かねーか?
何の話してるのかさっぱりだ
このげんしけんどもめ
思い知ったか。このげんしけんどもめ・・・ハッ
げんしけんのくせに生意気だぞ
げんしけんのことか? げんしけんのことか――――――!!!!!!
げ、げんしけんって…なんだ……!!?
げんしんげ
. ∩∩ | | | | (゚ω゚ ) <げんしけんはんい ここまで 。ノДヽ。 bb
>>395 俺リアルタイムで読んでた
今のアフタにもこういう作品を載せてほしいんだが・・・
アワーズの四季賞作家のやつ、絵だけ見てきた ぱらぱらと
どうだった?
アワーズにすごくあってる絵だなぁと オタ向け名内容だったと思う 文読まなかったけど、そういう雰囲気だった ちゃんと変換できた
OURSのメイド漫画読んできた。面白いじゃん。OURSにバッチリフィットって感じ。
この人、絵柄には見覚えがあるんだけど四季賞作品の内容は思い出せない…どんなだっけ。
>>278 いや、メイド喫茶の話は秋場所の中でも屈指の出来の悪さだし比較対象にしちゃ悪い。
それに石黒のアレはキャラの作り方がオタ漫画チックに持っていきすぎだから
OURSにこそ合ってても、あの調子でアフタではやれないでしょ。
あえてアフタ作品で比較するなら秋場所よりはすずめ辺りと比較した方が良さそうな。
>>422 秋場所の出来の良さに付き合わせるのこそフェアじゃないでしょ
oursのメイド漫画って後方不敗みたいな奴が出てくるやつか
というか巻頭のやつね
oursのメイド漫画読んでみたけど、絵も話も引っかかりが無さ過ぎるように見えた。 講談社の漫画に慣れすぎてしまったという事か…。 モーニングのメイド漫画や秋場所のメイド編とどっこいな感じ。
付録を付ければ売れるはず
フィギュアのオマケに雑誌が付く
>>426 OURSはそういう雑誌だから…トライガンやジオブリやエクセルもそうでしょ。
あの辺のOURS看板は面白くてもアフタでは場違いなわけで。
でも女神ってOURSでやっても違和感が全然ないかもしれない。
秋場所のメイド話はあまりにアホ痛すぎてダメだろ。
モーニングのは…狙いすぎてて、もうなんと言っていいんだか。
一年ぶりにアフタ買ったけど 路線が落ち着いてきたみたいですね。 また毎月買おうかな。 ところで勇午終わったんですか?このスレの頭のリストにも名前がないし。 アンカレいいですね。四季賞で以前載ってた人ですよね。 「みし」は単行本買うかどうかは保留ですね。硫黄好きだけど。 流れぶった切ってスマネ。スレ発見記念カキコでした。
うわーうざい
>>430 勇午は現在、イブニングで連載継続中。
ただ、正式に「移動」したわけじゃないのでいつかアフタでまたやるかもしれず。
(当初は2誌同時掲載だったはず)
イブニング行って結構エロイシチュを出したりしている 勇午に対する虐待が周りにも波及した感じ
アンカレって昔の遠藤の絵に似てる
>>434 というか、大友克洋を起点にどの方向に進んだのかってことだと思うのだけど。
アンカレは、ある時期のよしもとよしともと同じく70年代の大友を起点にして、
よしもととは別の方向に進んでいるし、遠藤の初期の短篇はSFではないが、
80年代以降の大友を起点にしているのではないのかな?
アンカレは、タイトルのつけ方が70年代の大友的だし、扉絵にドルフィーの
out to lunchを引用してくるところなんかも、やっぱり70年代の大友的だと
感じる。川本三郎が、「白い」と言っていた頃の大友だね。
以上おじさんの感想終わり。長文(って程でもないか)ですまん。
おたくっぽいけど嫌いじゃないよあんた
今現在の青年誌の絵柄は大友の影響抜きには語れないからなー
で、俺は吉田秋生に似てると思った。 読んだことなくてたまたま方向性が同じだったのかもしれないけどね。 でもネームとかも似てると思う。
>>437 そのとおりだな。
リアル系の作家の絵の基盤が大友なのは、グチグチ言っても
ある意味でもう仕方がない。そこからどう派生するかが問題
ラジヲみたいな何のゲイもない劣化コピは流石にアレだけどなw
遠藤の絵も変な方向に進んでしまった
>>438 意図を酌んでくれてありがとう。
アンカレとよしもとには吉田秋生を咀嚼したあとがみられる。
遠藤はCPを咀嚼していたからEDENに向かった。
>>440 ラジヲは、カムイフィルターがかかっているので仕方ないかも。
>>436 カモ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━ン!!!
アンカレはアレに見えるんだが・・・ほら、気の抜けた幸村誠みたいな
EDENの絵よりはマシだ
元祖論的な話をするときりが無いけど、70年代の大友のセンスという事なら メビウスの影響も忘れられないね。 まぁメビウスから直接というよりは、やはり大友を経た上での影響かもしれないけど。
アンカレと幸村誠? う〜ん、どういう類似があるのだろう、わからんな。 絵?テーマ?ネーム? アンカレは引き算のマンガで、プラネテスは足し算のマンガって感じだけど。 アンカレには、ふきだしがダイアローグ時以外ではほとんど(全くではない) 使用されてない。もちろん意識的にそうしているのだろう。 であるなら、第4話の最後の 「人をわかるってどういうことですか?」 も本にまとめる時には削った方がいいのではないのだろうか? あそこは、空白でもいい。あれはちょっと説明的で、安易だと思う。
いつのまにかEDENの頭の大きさが普通になっていた件について
一億総評論家時代
すでに評価された 他人の言葉を借りて反論するような真似は みっともないのでやめなさい
>439 そこからどう派生 遊人と浦沢とか、デビュー時は同じような大友コピー絵だったことを踏まえて今の 画風の違いを見ると面白い。 俺のイメージだと小学館はスッキリしたマンガらしい方向に、講談社はちょいバタ くさい劇画っぽい方向に変換した作家が多いイメージ。
随分大昔のアフタヌーン実家で発掘 なんか信じられん位分厚いんですがw そんな漏れはここ半年、10年ぶりくらいに本誌買ってるのです。 EDENのレティア、G組の中華先生、憧阿、荻上、将棋漫画の眼鏡ッ子、 神社漫画のそばかすッ子に萌えて買っております。 銭湯人妻漫画はエロに逝かずですね?
>>446 >アンカレと幸村誠?
>う〜ん、どういう類似があるのだろう、わからんな
横からお邪魔するよ。
女性キャラがあっけに取られたときの表情が
ソックリです。他に共通点は・・・・思い浮かばないな。
>アンカレは引き算のマンガで、プラネテスは足し算のマンガって感じだけど。
引き算って言うのは削り込んだ作品って事ですか?
ってことはプラネテスは装飾過剰?
>>457 装飾とは違うんじゃ…
でもニュアンスは何となく分かるけど説明ってしづらいな。
引き算=過度な説明をしないことで雰囲気から意図を汲み取らせる漫画
足し算=テーマを端的に表すエピソードを加えていくことで意図を示す漫画
って感じなのかね?
テクニックや路線的な話で、どっちが良いとか悪いとかではないかと。
>>458 おお、わかり易い説明を有難う。
大概の漫画はこの方法で分類できそうですね。
私もどっちのタイプが好きというようなことはありません。
足し算のが燃える
>>456 >将棋漫画の眼鏡ッ子
こいつはやめとけ
オタ漫画はもうイラネからさ、 アンカレみたいなのがもう一つくらい増えないかな
ああ雰囲気マンガね
>>462 >オタ漫画はもうイラネからさ、
>アンカレみたいなのがもう一つくらい増えないかな
オタク受け作品とスノッブ的な
マニア受け作品との適当な配分が
アフタヌーンの魅力のような。
オタ→大人の漫画マニア
に移行する人結構いるのでは?
間口も広くなるし、長く楽しめるし、買いやすいから
戦略として正しいのでは・・・・とか言ってみる。
>>456 将棋h回避しろ。間違ってもおかずにだけはするなよ!
アンカレはなあ。だから?って感じにしか思わないんだよな。 あれって連載回数が決まってるよね。 もうぼちぼち終了に近づいてるよね。
ヨコハマ終わらないかな
アンカレあと2話だっけ?ちゃんと纏められるのかねぇ
>>468 その縛りってまだ生きてるのかな。
もちっとダラダラ続けて欲しいなぁ
>>470 それは勘弁だ 短期集中だからこその良さがアンカレにはあるだろ
472 :
470 :2005/04/11(月) 14:36:37 ID:hxT1IuCj0
失言だった。ダラダラじゃなく「じっくり」が適切だった。 なんというかこう、じわじわと掘り下げるというか ネチネチと追い詰めるというか、そんな進め方で もっと読んでいたいと思ったんだよ
纏めるって、あの漫画にストーリーがあったのか。
456はしおんの王1巻を読んでから出頭のこと って単行本出てたっけ?
イブの広告 アフタヌーン娘。 大合作三度かと期待しちゃったじゃないか
>>468 ・女主人が窯炊きとヘコヘコしてる時に旦那がひょっこり還って来る
・いろいろぐだぐだになって銭湯が燃えて終り
ほら纏まった
>>468 シゲじいが全てメチャクチャにしてお終い。
風呂釜の中から白骨が出てきてEND
影技の男キャラの蚊トンボのような腰付きと細い胴体が気になって眠れません
>>478 リアルだな・・・
ショックを受けたかなえも釜に入り、2人はついに再会を果たす。
堀が墓地で2人を供養しているシーンでエンディング。
ラブやんってもう3年は続いてるよな? 増刊から数えても
>>481 もしくは、旦那の骨をポリポリ食ってるシーンでエンド。
堀がセメント用コテとバケツを片付けているシーンでエンディング。 バックは真新しい壁。
「堀さんって見かけどおり大きいんですね」 「奥さん、中に出しますよ」 2年後 「」
>>482 1巻が出たのが2002年の6/21だからねぇ。
アンカレは奥さんが自分で旦那殺しておいて、 そのことで自身の記憶の改ざんが無意識に行われたのではないかと 皆のレスを見て思いついた。 それが旦那の情報が全く異なる原因と。 安易かな。
よくあるパターンだな。でもそういうの好きだ。
しかしアフタ読者層って幅広いな。いろんな作品に「好き」と「嫌い」の意見があるし。 売上げ的にどうなんだろうか。未だにうちの近所のコンビニには置かれてないが・・・
↓読みてぇ〜
【くらい】なンで小池せンせ(ry 3【マックス】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1101247587/867 867 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/04/12(火) 00:30:11 ID:ZtR2lgid0
『嗚呼ッ!女神様ッ!』(作:小池一夫 画:叶精作)
第一話
どこにでもいる平凡な復讐者(リベンジャー)森里蛍一(川端太一似)の前に
・ ・ ・ ・ ・・
突然女神べるだンでぃ(金髪大女)が現れる。
・・ ・ ・
「キミのような女神がオレの復讐の手助けをしてくれたらどンなに助かる事だろうかッ。
だが、他人を復讐に巻き込むわけにはいかないンだッ」
(なンて悲しい目をした男(ひと)なの……この男(ひと)のために何かしてあげたいッ)
続かず
ベルダンディー「どうしてエレクチオンしないの〜?」
>>492 だいぶ落ちてるんじゃないの?
以前は近所の殆どのコンビに置いてあったけど、今は全然見かけない。
近くのローソンではちゃんと売ってる 通販カタログのとなりでちょこんと俺を待ってる
ぶあっついんじゃボケ!
部数の推移とかまとめてるトコない?
少なくても俺の地元では買うやつが増えてるのは間違いない 入れてるコンビニも本屋も少数しか入れてないのだが、 早いと即日で売り切れて遠方まで遠出せんと買えなくなった。 前までは三日目くらいでも悠々とコンビニで買えたんだがなぁ・・・ げんしけんが歯抜けるようになったりと、部数は伸びてるように思える。 まあ、俺の地元だけの事で他所での増減具合はサッパリだが。
女神とかもともとあるのに加えて、 おおふり、げんしけんと大手本屋で平積みになるような 漫画が増えてはいるような気がする。
何年か前に公称10万部というのを聞いたが実売はどうだろ。 売上はともかく アフタ15周年記念企画にも書いてあったけど あの値段であのページ数と紙質は、採算度外視してる としか思えないからな。しかも今はフィギアまでw さすが天下の講談社なのか、それとも裏があるのか。
>>501 去年の印刷証明付きの正確な部数で14万4583部という資料が出てるよ。
>>501 フィギュアは立ち読み対策+本誌の価格上げの名目だから
プラスに働いているはず
ま、買っても損した気分にはならないな。週間漫画誌なんて絶対買う気にはなれんが。 このまま質を下げずにいってほしい
うちの近所の個人経営の本屋は、10時開店なんだが、12時に行くともう売り切れてる 11時ごろいったら、1冊だけあった たぶん入荷数は3,4冊 売れてんだからもっと仕入れろや 平日休日問わず、こんな売れ行きです ニートだから、遠くの蔦谷いかずにここで買えるんだけど
もっけの作者って貧乳シリーズでえろり漫画描いてなかった?
2週間前からもっけ4巻が新刊コーナーで2冊置かれたままだ お姉ちゃんヌイで
>>507 前田監督の顔初めて見たけどかっこいいなおい
こんなにーちゃんがあのマンガ描いてんのか…
>>510 「どうせ『オタ基準のかっこいい』だから大した事ねーんだろ」と思って
リンク先見たらマジでシブイ俳優顔 ちょっとビックリ!
失礼しやした
もっけのお姉ちゃんよりも、しおんちゃんと眼鏡の可愛いこのオパーイがみたい。
キャラクターデザイン あるまじろうでググッてみろ
513 パソコン修理中なんで無理ですたい。 514 しおんの王にでてくるあの可愛い眼鏡っ娘のことですたい。久しぶりに胸がときめいたよ。
ゴクリ・・・。(周りの顔色をうかがっている)
なに?この反応?ロリコンは死ねといいたいの?
しおんファンはロリコンだが、あの眼鏡女はおよそロリコンの対象じゃない。
悟りを開いた香具師がいるスレはここでつか?
君、古いな!
プリティーヨーガだっけ?あれはぶちきれてて良かったなあ。 あの頃、2ちゃんがあったらどういう評価になってたんだろ?
「ヤンキー」パクリまんが
あー嫌いだったなーあれ。 仮面天使には及ばないけどな
最近のスレの流れキモいな〜
仮面はひどかったな
仮面は噛めん漫画だった
俺も仮面だめだったけど、好きって人も割といるみたいだよな。 イブでいうと恋風のような、好き嫌いが真っ二つに分かれる作品だ。
仮面天使の何が嫌って大人に歯向かうことが何か凄い事のように描いてる点。 子供だって大人になるというのに。 この作者尾崎豊みたいに反体制、反社会性こそ有理だなんて勘違いしまくり。
ロリペド臭がして嫌だった。 植芝と同じ部類。
誰か、将棋漫画の眼鏡ッ子のこと、ちゃんと教えてやれよw
>>532 好きって言うくらいだから、そのうち単行本読むんじゃないか?
仮面で、絵の巧い子が先生に 『何が描いてあるのか判らない』 って言われた絵を 拡大コピーして体育館だかどっかに貼ったら 実はヒロインの顔が描いてありました。 てなネタがあったけど……。 普通逆じゃね? でかくて全体像が掴みにくい奴だったら 縮小したときの方が、判りやすくね?
>>534 そういう常識(というか物理法則)を超越してるから凄い絵なんじゃねーの
待て、将棋漫画の眼鏡っ子ってもしかしてしおんの同級生のことなんじゃないか? そうじゃないなら
>>524 エロ漫画なんか描いてないでギャグに帰ってくればいいのに
>530 >仮面天使の何が嫌って大人に歯向かうことが何か凄い事のように描いてる点。 俺は好きだった派だな。いかにも子供の理屈ぶった青臭さとか 自虐的に皮肉ったタイトルがドス黒いと思った
確信でやってたという考え方もありか。 当時は中学2年生くらいの精神年齢のまま大人になってしまった イタい女子がスパークして描いてるようにしか見えなかったな。 今頃はあの作品を身悶えして恥じてるか 相変わらずの道をつきすすむ厄介なオバサンになってるか…
確かあれ、作者は男だよ。
え?仮面天使の作者は女でしょ?
男みたいな名前で描くのもまた あの手の作者にありがちなパターン
>>540 凄いどころか、反抗しないやつは軟弱だ、みたいな描き方じゃなかった?
さらに、大人はみんなバカで世の中の真実を全く理解してない、みたいな〜
仮面天使の話題は定期的に繰り返されるよな みんな散々語り尽くしたハズじゃないの? 俺はもういい加減飽きたよ…
住民は入れかわるもんだ。 あなたはいつまでここにいるつもりです?
550 :
524 :2005/04/15(金) 11:16:40 ID:LKTee2H90
>>537 え、マジですか!?山本先生エロマンガに…
おいしくいただいちゃってたらご愁傷様でしただよなぁ・・・ うちの本棚逮捕しちゃうぞ、ゆびさきミルクティー、しおんの王と気がつけば続けて並んでたw
アフタのバックナンバーって通販してないっけ? 先月と先々月のアフタ本誌が欲しいのだが。 万喫とかでくれないかなぁ。手軽に入手できる手段何かありませんかね??
ヤフオクに出てるんじゃない?
>>552 バックナンバーで申し込め
講談社かどっかで電話番号手に入れろ
バックナンバーは五月号が出た時点で残数わずか
>>547 >仮面天使の話題は定期的に繰り返されるよな
じゃ、他の過去マンの話。
「地雷震」はどうでした。友人の間では評判だったんですが
私は駄目でしたね。響也が何を力んでいるのかさっぱりわからなかった。
「爆音列島」読んでから何だったのか判った。
ヤンキー的な倫理をそのまま大人の世界で実践する話だったんだなって。
今みたいにストレートに描いてくれた方が共感できます。つか、かなり好き。
・・・・っていう話も散々既出ですか。そうですか。
うるせーぞ腐女子
>>558 |__| V
|__|l ((、´゛))
,..、..、..、 li|l プシューーーー |||||
| | | 。 ||||||| ドッカーン!!
| | | | ∴・ / | ∠|
| | | |~~| (゜\./,_ ┴./゜ノ(
. |⌒´`⌒⌒l \ \iii'/ /,!||!ヽ
/| | ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
( | \ヽY~~/~y} `/~,/
ヽ、 ノ | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
l イ / <ニニニ'ノ \
ヤンキーの悲惨な行く末をいくつか実体験で知っているので ヤンキー漫画は本当に嫌い
他のヤンキー漫画は誰が一番強いのかとかどうでもいいことしかやらないし。 爆音列島はヤンキー漫画というより、青春漫画の分野に入れていいと思う。 主人公の家の家計がピンチだし、彼女の前彼がヤクザとか、 後輩にタイマン負けるし、よそのチームの女の胸触ってるし、 ぶっちゃけ他のヤンキー漫画の主人公に比べて全然格好良くない。 悲惨な現実の中で仲間らとの暴走行為にしか生き甲斐を見出せなくなってる。 哀れというか視野狭窄に陥ってる主人公を作者冷ややかに見てる気がする。
「嫌」の字のつく人種には言って聞かせてもキリないと思うよ
>>561 あー俺も地雷震は何がおもろいのか判ンなかったけど
爆音は結構好きだな。
ぶっちゃけ、あの主人公どうしようもないヤツだよね。
単に小器用な小才子ってか・・・・出てくる登場人物の中で一番救い様が無ェ奴。
でマニヨンはこのあとじこるんだよね?
逆にマニヨンだけ生き残るとか
その展開もいいな。
「おばさん・・・。お、俺だけが初心者で安全運転していたおかげで助かりました」 「そう、これで借金が返せるわ」 完
意外性はあるが駄作だなw
爆音は何気に面白い。 というかブックオフで仮面天使と菫画報の全巻がそれってたんだけど、保護したほうがいいだろうか
俺なら後者だけ買う。
俺は全裸になる
>>569 後者は買って俺にくれ。前者は・・・まあ・・・好きにしろや。
「菫」好きだった(単行本はモチロン揃えてる)けど、 その後どっかで描いてるのかな 黒田硫黄とよそで合作してたのは見たけど
>>573 フラッパーで二十面相の娘を連載してる。
ところで今日久しぶりにアフタヌーンを立ち読みしたら、黒田硫黄復活してるし ひぐちアサも中堅になってるし、岩明均もいいし、岩窟王の漫画もなんが気合が 入ってて、アフタヌーン復活の予感を感じましたよ。。。
578 :
552 :2005/04/17(日) 01:26:10 ID:qh9Ddg1n0
おそレスですがバックナンバーについてのレスありがとうございました。 ほんとだ、よく見たらHPに書いてあった‥注文してみようかな。
いまさらむしかえしてなんだが、 仮面天使って単なるペド漫画だったような記憶しかないのだが…
いや、全てに恵まれた理想のカップルで スピード性体験する私達カコイイの妄想DQN漫画 あの時点で作者が処女だった可能性も非常に高い
ふくしまの新連載に失望したのは俺だけかな。 もっと濃いのが読めると思ったら、話はそこらに転がってるような感じだし、 絵は情報量が多いというよりも手数が多いだけといった感じだし。 他の作品は知らないけど、こんなのだったら掲載誌はアフタじゃなくても いいんじゃなかろうか。 宣伝が過剰だったせいか、期待外れな感じがした。
>>581 まずスレを遡って読め。
同様意見既出。
俺はあんな飛ばしてる作品が普通だと批判されるのが理解できなかった まあ、自分が平凡な人間でこのスレの住人が変態だってことで納得した
このスレの住人はいい意味でも悪い意味でも濃いからな。漫画オタの中でも折り紙付きだよ
アコニーの続きはいつ掲載されるのかな 単行本化の話もさっぱり出ないし もう待ちくたびれました
別作品が始まるというのに何を言っとるのかね
いやいや、ガンスミの前例もあることだし。
アコニーは設定もなく適当に書いたので、つじつまが浮かびません ハツカネズミをお楽しみください
冬目景好きだったのにな 何でこんなのになっちゃったのか
好きなら最後まで付き合ってやれよ。
ヒント: 過去形
全裸急げ
ら
冬目はどうせなら「イエスタデイをうたって」をアフタで連載して欲しい
そんな・・・もう絞りカスしか出なくなったような作品を 今更持ってこられても・・・
599 :
>>569 :2005/04/17(日) 23:56:55 ID:eVKgVtuh0
とりあえず菫は既に全巻持ってるので、購入分解後スキャンしてどこでも読める形にしたいと思います。 仮面天使は放置の方向で
「僕達の流儀」とかいう、サッカー漫画描いてた人は 今どうしてるんだろう。あの頃は少し浮いてたように 見えたが、今連載すれば全裸なんじゃないかな。
我らの流儀、じゃなかったか マージャン雑誌であのマンガのキャラを流用してなんか描いてたらしい
600の最後一行が意味分からないんだけど
だから全裸なんだってば。
ター
605 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/18(月) 07:50:50 ID:6Sk73cDE0
これが全裸か・・・
いや、最近ならブリーフに蝶ネクタイってとこだな。
何その全裸より恥ずかしい格好
ブリーフに靴下のみ。
>>607-608 いや、でも何だかとっても我らの流儀っぽいな。なんかそんな雰囲気があったよw
611 :
606 :2005/04/18(月) 21:03:49 ID:7sW64tU20
俺はふんどしにニプレスのつもりだったんだが・・・
大振りっていや、近くの本屋で同人誌特集が行われてたな。 アンソロジーみたいな奴が2冊置いてあった。
600以降の流れがよくわからんが EDENは裸エプロンですね。
ブーラブーラ
エデンやらむげにんやら読んでればカッコいいんと違うんやでなあお前等
このスレじゃ元々エデンもむげにんも否定的な意見が多い罠。
おまえあれを読んでればカッコいいと思ってる奴がいると思うわけか。 そこまで評価してるのはおまえくらいのもんだ。
しかし40台でアフタヌーン読んでるのと サンデー、ジャンプ、マガジン読むのどっちが恥ずかしいだろうか。 「どっちも別に」って言われそうだが
80近いおじいちゃんの投稿もあるから心配無用。 女神のページ横欄の年齢層も(ry
>>619 マガジンは元々、売り上げの大部分をサラリーマンに頼ってたからそれほどでも。
サンデーは微妙。
ジャンプはかなり微妙。
サンデーも低年齢化が激しいな、オマケ付け出したし。
次号発売まであと一週間か ほんと長いな今月
どうせおまえらGWどこにもいかないで、家でアフタ読んでるんだろ?
そうだYO! ヒストリエとげんしけんとラブやんとむげにんとおお振りとぺしとラブロマとアンカレと もっけとしおんと神社と爆音とハトよめと俺悪ブルーズと神戸とリトフォレと蟲とプーねこが 毎月楽しみだYO! GWどころか毎日が日曜日だYO!
なんでわざわざ混んでるときに外出せなならんのよ
なんでわざわざ混んでるときに外出せなならんのよ そういうときはウチでまったり過ごすに限る
そして平日に遊びに行くわけか…
何故そのくらいの加筆の為に2回も言ったのか
俺も前に同じことやったことあるけど、加筆のために再送信してるわけじゃなく、 通信エラーで書き込みできてたことに気付かなくて、再送信のついでに 文面を加筆修正したら多重書き込みだった、ってパターンだったりするよ。 AirH"で繋いでると、たまに書き込みできてるのに再読み込みで失敗することあるんよ。
>>623 た、たしかにそうだな
おっおでもこっ今月は長く感じるんだな
>>631 げんしけんのなんだっけ?
でぶのモノマネか
ああ、久我山だ
最近のげんしけんは・・・
げんしけんはいつ終わるのよ
笹原が恋したら
EDENもむげにんも3巻くらいまでは面白かった希ガス
>>632 久我山っぽいのは最初の1行目だけで
2行目は全然ちがう
天才画伯は「ぼく」
>>635 げんしけんはキャプテン(@ちばあきお)の軌道に
乗ったから当分終わらんよ
>>641 まあそういう路線でもいけるけど、やっぱり笹原引退で終了がベストだと思うんだ。
まだ人気が下火になったわけでもないのにここで終わったらかなり潔いな。 メジャー誌じゃ到底できない芸当だ。 でも笹原妹とか班目の恋の落下点、笹原、荻の関係とか 未消化伏線まだ大量にあるから普通に続くんじゃね?
「もう少しだけ続きます・・・」 ってアオリに書いてあっただろ。もうじき終わるよ。 まぁ全く読んでなかったけどな
それはドラゴンボールの超有名でいわくつきの話。 「もうちょっとだけ続くんじゃ」から五年以上・・・・・・
まぁ俺はげんしけんみたいな、 自己パロ漫画は下らないと思ってるてだけの話で、 需要があるなら続くのかもしらん。 結局は利益が叩けるかどうかが問題だし
はいはい。
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
熱が上がって目の曇った支持層は しばしば反する意見を反射的に釣りと判断して 目を背けそのまま思考停止に陥る事がよくある
, -ー、
/ | わざわざ釣られてやらなくても…
∧_∧ / |
(´・ω・`)/ |
( つ'@ ∩|∩
(_ `)`) ( / ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄しU | | |
>>649 | ∪ / ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノ ノ ノ〜
少なくとも649に何かを感じたのでレスを返したのですよね
木尾先生は、前の作品とかも5巻ぐらいで終わってるからさっさと終わらせて次の作品が書きたいんじゃないか? というか金がどばっと入ってきて少し休みたいとかw
俺もドカンと売れたらとっとと連載やめて遊びたいと思うな。
>>641 しかし大野と朽木と荻で持つか?
笹原もくじアン話で「会長が卒業した時点で俺の中では終わり」
って言ってたし。
オマエらイタいオタクにウケる話にはならなくても続くでしょ、 そこに人がいるんだから。
新人を入れればいい
トッコーはどうなったの?
フェードアウト
660 :
無名さん :2005/04/20(水) 18:12:22 ID:OKeT79J90
IKKI
女神みたいな看板が売れてればあとは自由にできる雑誌
>>662 逆にいえば女神がこけたらアフタ休刊の危機
HDDのprogramfilesの中のxeroxってフォルダー消したくても消えなかった。 確か、昔に見た一般アダルトサイトが原因だと思う。そのエロックスフォルダーがあると 勝手に個人情報がアダルトサイトに行くらしい。エロサイトを見る人は確認したほうがいいよ。
女神消えたら何を看板にするんだろ?
>>665 おお振りかな?げんしけんは長続きしないだろうし。
蟲師じゃないか? 終わらせずに延々と続けられそうだし
蟲師はそろそろネタが苦しくなってきたような。 単行本も買ってるし好きなんだけどね、
このスレではよく「〜〜はネタが苦しくなってきた」というレスを見ますね(w
木尾これ終わったらもう一度、原点の四年、五年生あたりのノリのものやってほしいな。 ああいう切り取り方で、倦怠感と欺瞞と、その中でほのかな幸福を無理矢理見出す夫婦生活とか。 一番痛そうなのは、SFとかファンタジーとか、作品内作品でやってる「くじあん」みたいな パロディー漫画を本当にやりだす方向性。
感情論……
まちがえた。
無意味な報告ありがとう。
負けず嫌いが多いんだよ 俺は釣られてないよ、とか俺はおまえの書き込みなんか眼中にないよ と表明ぜずにはいられないんだな
…と思ったけど ID:BFrNGZKF0やたら多いな これはちょっと…
おまえら、最近は地震が多いからアフタヌーンは安全に保管しろよ。 ニュースで「××在住の無職、××さんの頭に雑誌が直撃し重態です」 とか言われんなよ。迷惑だから
上の住人を気にしたほうが良いんじゃないか?
四年生/五年生etcは濃くて面白いと言えば面白いけど、 このご時世にアフタヌーンでやるタイプのお話とは思えないなあ。 今ああいうのをやるならヤングサンデーあたりがハマりどころのような気がする。 (ヤングサンデーってまだあったっけ?)
>>680 今のヤンサンったら電車男と鉄腕バーディとクロサギかな。
でもぶっちゃけ、今の木尾に話はともかくあの頃の欝とした絵が描けるかどうか… ホントにくじアン系のラブコメに走って、女神さまの座の奪い取りに走っちゃうかもね。 くじアンは狙って作ってるから単なる萌え漫画でしかないけど、 真面目に木尾節利かせて作ったら、なかなか風変わりなラブコメが作れるかもしれないよ。
>682 それは面白いかもね。 今の形骸化した女神様よりは血の通った話になりそうだ。
>>680 ヤンサンだと5年生のラブホみたいなの許されないじゃんw
ああいうハッチャケができるのはアフタだと思うので期待してしまう。
なんか中途半端にしないで、とことんやったのが5年生辺りは良かったので。
へえ、今のヤンサンっておとなしくなっちゃったの? 遊人が女子高生のおま○ことか学校でのセックス描きまくってた頃とは 時代が違うということか。
>>684 アフタヌーンにどんな幻想抱いてるのか知らないけど、
アフタで許容されてるエロやグロの描写ってだいたい
一般的な青年誌の標準レベルだと思うよ。
アフタで描ける内容(で読者のウケが取れる)なら
ヤンマガでもヤンジャンでもヤンサンでも大抵描ける。
というか、アフタの方がむしろ負けてる。
たしかにEDENとかでセックスシーンや拷問シーンがあったが、なんでか エログロとか感じなかったな。グロに関しては岩明御大がいるからかもしれん。
ただ、げんしけんであったら祭りになるとは思うけど。 連投ごめん
>>688 寄生獣でもそれほどグロってほどじゃ…あの人は線が整理されてるせいもあるけど。
単純なグロさならいまどきのヤンジャンとかアニマルとかの方がエグい気がする。
特にヤンジャンは読者に受けさえすれば何やってもいいみたいな風潮を感じるね。
たとえばどんなんがあるの?
相変わらず、低俗なロリコン話とためになる民俗話が混合してるもっけスレは素敵なところだ。
ヤンサン:オナニー鑑賞→レイプ→ナイフまんこに突き立てる。アニマル:レイプ→まんこから槍に刺して敵に投げつける
ヤンジャン→GANTZ、エルフェンリート、ZETMAN アニマル→職業殺し屋、ベルセルク 辺りの方がエグく感じるんだけどどうだろ… で、ヤンジャンの前者2つはウケ優先でわざとやりすぎ狙いに見える。 アニマルの前者もその口だけど、これは元々増刊でやってた作品だから アフタでのオーディナリー±みたいなもんかもとか思ったりもする。
あ、ヤンジャンか・・・ヤンジャン:2階建て新幹線の一階からパンツの中覗く
グラビアの載ってる漫画雑誌は信用できねえ!
フィギュアをおまけに付ける雑誌なら信用できるのか。
もっと信用できねえ!
>>687 いや、俺の言ってるのは「エログロ」ではなくて
(てか、それほどエロくもないだろ)
2、3話ほど話が全く進まず、ただ延々と議論をラブホでするって
極端な展開がアフタじゃないとできないってこと。
ヒストリエみたいな話ができてるのがアフタの良さっていうか。
なんかあんなエロとかグロを、青年誌でどうこうだと思われるのは
恥ずかしいので一応、書いとく。
青年誌だったらなんでもありだろ。無しって言うのは神経質なやつ。
エンブリヲきもい
かんらんちゃんに謝れ!
>>699 そのシーンの演出方法にもよるとは思うけど、
ヤンサンなら普通にできちゃいそうな気がして仕方がない。
週刊誌で話が進まない漫画はいくらでもあるけど 月刊でやられるとけっこうつらいものがあるかな
どーだろ。5年生みたいのはヤンサンでもギリギリできる作品だと思うけど、 例えばアンカレみたいのはアフタ辺りでないと難しい作品だと思うんだけどな。 週刊だと、たまに停滞するのは問題ないけど、全体に地味でスローなのは 受け入れてもらえない感じ? そういう作品は地味ながらも1回のページ数を長めに欲しいところだし、 むしろ月刊誌ならではの作品だと思ったりするんだけど。
まぁ例えば北道氏とかはアフタでないとちょっと生きてこれなかった気はする。 或いはよほどのマイナー月刊誌なら可能かもしれなかったかもしれないけど。
どうせ再開しないクセに第一部完とか言うのはやめてほしい
セラフィック・フェザー 第一部 -完-
デスノはちゃんと再開したよ。 アフタの作品じゃないけど。
A.-D.O.G.S. 第一部 -完-
>>702 事件が最後に一つしか起きないシガテラとでも思ってもらえばいい。
なんか今月のチャンピオンREDで寄生獣が紹介されてる。 「10年に一度でるかでないかの名作です」だって。
もう10年たってないか? 何かあった?
ほしのこえ描いてた人、何故かバンチに行ったみたいやね
バンチは迷走してるな どう考えても青年誌じゃ受けないタイプの漫画家だろうに
既出。アニメサイトの噂なんて、MOON PHASEくらいしかアテにならないよ。
今月超市民とかいうやつ休載だよ
719 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/22(金) 19:02:17 ID:IYGotLfp0
こないだ古本屋でいんちきを見かけて、 懐かしいと思って読んでみたらビックリするくらいつまんねぇのな。 当時毒だと思っていたものが今見るとスゲー寒い。 なんかおもしろかった、っていう思い出だけが増幅されて 幻想してたみたい。
720 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/22(金) 19:18:14 ID:RrCdczQA0
早売りゲトー
721 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/22(金) 19:23:07 ID:H6buKuS2O
寄生獣どこが面白いの? 読んでても、後の展開が予想できてつまらなかった。 絵が上手いってこと?
平成生まれって恐い^^;
>>718 まじで?
超市民載ってないなら今月は買わんでもいいか(マジで)
>絵が上手いってこと?
>>721 少年漫画みたいな乗りで面白い。
展開が読めても面白かったよ。
面白いマンガってのは上手く説明が出来なくても面白い 俺の兄貴は漫画とかはあんまり読まないし、 背景がとか絵がどうとか言うのは全く知らない素人レベル その兄貴が俺が集めてた寄生獣を面白いと言って全部読んだ。 良し悪しをああだこうだと言う事は出来るが、例えその通りに 同じような漫画を描いたとしてもそれが『オモシロイ』かは別だと思う。 まあ、上手く説明できないんだけどさ。
ま、「美味いもんは美味い!」by鶴瓶 ってな感じってとこで。
おい!藤沢マガジン行っちゃってるじゃねいか! 名に考えてるんだ講談社! カムバーク!藤沢先生!
いや、帰ってこなくていいんだけど
それはひょっとしてギャグで(ry
>>715 バンチは今のとこメチャメチャだけど侮れない。
AHと蒼天があるからベビーブーム世代は雑誌がクソとわかっていても思わず買ってしまう。
このふたつで安定して単行本売り上げて、ほしのこえ描いてた人みたいな
アフタ出身が週刊連載始めたら、ヤンサンやチャンピョンよりバンチ選ぶかも。
四季賞受賞者が各方面で活躍する事自体はいい事だと思う。
クマー
このスレ見つけて日が浅いのですが、 新発売号の話題はいつ解禁するとか決まってるのですか? 今日はネタバレがあるのではと恐る恐る覗きました。 発売日までアク禁してたほうが無難ですか? 昔アフタの公式掲示板でも揉めてたよなぁ
昔は知らないけど今は適当。あんまり変なネタバレする人も今はいないし。 むしろ早売りゲット報告した人に掲載情報などについて質問&回答とかいう感じ。 マンガの内容に付いては前日くらいになるとほぼ解禁っぽい流れになってる希ガス。
アフタの漫画って別にネタバレしても問題ないのが多い気がする。 悪い意味じゃなく、じっくり読むのが多いから、自分で深く中身を味わう為かと。
ま、そうは言っても一話完結系のマンガなんかではネタバレは嫌なもんだと思うけどね。 げんしけんスレなんか先々月辺りまでかなり揉めてたみたいだし。 でもアンカレとかヒストリエみたいのはネタバレされても全然困らないなぁ。 あらすじ知ってても直に読まないと全然分からないし、実際に読むと改めて感慨を感じるし。 あと、このスレだとそれ以前に普通の感想ですらあまり中身のネタそのものには触れないという… 発売日前どころか、数日経ってもマンガの内容なんてさっぱり分からなかったりするよね。 わざとネタバレを狙うような厨がいないから荒れてないだけって面はあるかもね。
ほしのこえの人はもともとストーリーは全く描けない人だから 編集が強いところに行くのは正解だろうけど… エロも得意じゃなさそうだけど、十分大好きなホモ仕事だけで 食っていけそうなのにな。
ん、15日が月曜と言うことは、今日が発売日なのか
いや、普通に月曜だろ。
「お客さん床屋ですか?月曜日の平日に来るなんて」 「ここも床屋ですよね?」 「そうですよ」 「何このスレ」
四季賞クロニクル、受注生産で\6300か・・・ ちょっと高くないか?
ふらげじゃないと知りえないお話? それともHPとかに載ってる?
744 :
742 :2005/04/23(土) 16:45:55 ID:o0O7qrk/0
>>743 おれはフラゲ。公式はまだ先月号の紹介だった。
既に活躍してる人のじゃなくてさ・・・
四季賞止まりの人のが読みたいんだけどな。
対象が、四季賞目指してる人か賞取った人の記念品ぐらいなんじゃない。
6kちょいなら買うよ
でも
>>744 をみると、収録内容に不安が出るな・・・・・・
活躍中のひとのしか載らないなら買わないかも
1 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 3 アニメーション BVS 2005/04/22
2 <劇場版>デビルマン 伊崎央登 TOE 2005/04/21
3 頭文字[イニシャル]D Fourth Stage VOL.6 アニメーション AVT 2005/04/20
4 舞−HiME 4 アニメーション BVS 2005/04/22
5 スチームボーイ 通常版 アニメーション BVS 2005/04/14
6 ああっ女神さまっ アニメーション BVS 2005/04/22
7 <劇場版>デビルマン プレミアムセット 伊崎央登 TOE 2005/04/21
8 ケロロ軍曹 9 アニメーション BVS 2005/04/22
9 スクールランブル Vol.4 アニメーション MMV 2005/04/22
10 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Official Log 2 アニメーション BVS 2005/04/22
11 ファインディング・ニモ アニメーション BVJ 2005/04/20
12 げんしけんDVDボックス3 アニメーション TEV 2005/04/22
13 巌窟王 第3巻
http://www2.oricon.co.jp/ranking/dvd_daily.asp?gr=13
もう一回陸上マグロの話が読みたい
>>747 つーかニモが今だに入ってんのがスゴ…と思ったけどそーいや今安くして売ってんだっけか
「ほしのこえ」でスベリまくった佐原ミズ(BLくずれ)がバンチで連載するってよ
ん?上で読んだ気が デジャブ('A`) ?
わー太を追い出したバンチで? 絶対続かないって
編集部の意向を素直に受け入れる人なら続くよ。
>>752 忘れかけてたその件について、真相はどうだったんだろ?
で、わー太の人は今どこで何をしてるのかすらシラネーし
本屋でわー太総集編は出てたね。
>>754 サイトでの愚痴
> 売れるためだからと言って、そこまで話を壊す事は出来ないんです。
> なんだか壊れていく作家の気持ちが少し分かったような気もします(笑)。
> 漫画を一体何だと思ってるんだ。打ち切りって言えばなんでもきくと思ってるんでしょうか。
> …久々のボヤキがこんなんでごめんなさい× しかし実際打ち切られたらどこかひろってくれる所あるかしら……。
11巻でのコメント
> 今まで「週刊コミックバンチ」誌にて連載させて頂いた本作品ですが、今春より宙出版へ移動することになりました。
> 読者の皆様におかれましては、いろいろと混乱することもあるかと思いますが、
> 「ガウガウわー太」を描き続けるためにはこれが最も良い方法ということで、何とぞご理解頂きたいと思います。
真相なんてこれで十分なんじゃないの?
バンチなんてドラゴンボールや北斗の拳(人気があればいつまでも無理やり延長戦)を生んだ
編集意向絶対主義の編集長が作った雑誌なんだし。
バンチって何かキレイゴトを掲げて始めた雑誌だったような気がするが。
クロニクル 400P以上の文庫サイズ4冊、変型大判ブックレット、豪華BOX 松本大洋、冬目景、王欣太収録不可能で代わりにインタビュー ハガキ、web、電話注文オンリー、6300+送料300
>>757 雑誌が売れなきゃそんなことも言ってられないし。
方針は段階的に変更入ってるよ。
大体、最初の奇麗事だってしょせん「今のジャンプみたいな
システムにはしない」ってだけで、それ以上のものじゃないし。
目くそ鼻くそのレベルでしょ?
>>758 webでの注文ってURLどこ?
しかしたけーな。
5冊くらい買ってオクで捌くか
ワロタ、マジで指増えてるのかよ(^Д^)
クロニクル、上に出てる除外者以外は本誌掲載分は 全部載ってるのかな?
ココの編集部って金銭感覚おかしいのかな? 同人誌だと思えばそんなに高くは無いけど・・・ トリアエズ999,999円クレクレ
400Px4=1600Pで6300円 = 1P辺り3.9円か。 その辺の4コマ系単行本(平均140Pで600円(4.3円/P)よりは安いよ。 数万部さばけるような売れ線でない本ならこんなもんだろう。 単純に、ページ数が多すぎるんだよ。
>松本大洋、冬目景、王欣太収録不可能 何故に? すげー読みたいんだが
>>768 かなり買う気を損なわれるよな。
俺も、すげー読みたいよ。特に太陽。
今日6月号買ったけどこれはフラゲですか
>>759 ジャンプは「ドーピングコンソメスープ」なんて名言が飛び出したりするからまだ大丈夫
今月は四季賞の受賞者発表だっけか?
返事がない。じゃ6月号の話しちゃうぞ 豪華!超・付・録 祝ああっ女神さまっ連載200回記念!!タイトルページパーフェクトデータ・ファイル 連載200回分すべての扉を完全収録した絶対完全保存版っ!! ・・・またゴミ同梱かよ( ゚д゚)、ペッ
|-゚)....偶にはここで踊ってみるか... EDEN つまんねー EDEN つまんねー EDEN つまんねー EDEN つまんねー EDEN つまんねー EDEN つまんねー EDEN つまんねー そーれ ∩∧ ∧ ヽ( ゚Д゚) アフタ休刊! \⊂\ O-、 )〜 ∪
エデンとアフタに何の関係があるのよ
掲載作品なんだから関係はあると言えるけど… アフタ休刊とは全然関係ないわな。
なんで遠藤とアフタが心中しなきゃならんのだ
女神とは心中しかねないけどな。
クロニクル高いなぁ。 500SEXしかないわ。
何でまた女神のゴミが付いてくるんだ・・・女神自体ゴミだけど。 んなことしなくても普通に買うってのに。逆に漫画喫茶で済ましたくなるな
>>780 マンガ喫茶に逃げる人より立ち読みで済まさず
買うようになる人の方が遥かに多いから。
あぁループ
オマケ効果で本誌は売り切れるし ヒギャア嫌悪派や売り切れ買い逃し組が単行本派に転向したりして 単行本売り上げもアップでいい感じ?
ヒギァ捨てるとバチあたりそうで嫌なんだよな
フィギュア作戦はいいんだけどもっとバラエティがほしかった。 例えばBLAMEのサナカンとかそういうの。
>>758 クロニクル文庫かよう。
じゃあカワネ( ゚д゚)、ペッ
何で空気読めないんだろうな、 文庫てありえないだろ。
クロニクルのページ数は約1600ページ? で、40人以上の漫画家の作品が載るって事だから、一人1作品・良くても2作品までなんでは・・・。 何回も入選した人とかはどの作品が載るかもわからんのが・・・。 アフタのクロニクル紹介ページでは、「完全受注生産だから今買わないと、後でオークションで高値で買うハメになる。」って書いてますな。 「転売すれば儲かるから、一人で複数注文した方がいいですよ。」って暗に言ってるようにもとれる・・・・。
せめてこの値段なんだから、ハードカバーで作ってくれてもいいだろうに。 それならまだ特注品、っぽくて6000円ちょいも納得できるけど。 文庫で6000円ってあり得ないよなぁ。
文庫って事は、判形が小さいってこと? もしそうならいらないなあ。 アフタ本誌と同等の印刷品質でいいから 雑誌サイズで安く読みたい。
女神のフィギュア付きだったらどうしようw
ひさしぶりに前号よんだけどなんか数年前より勢いないなぁ。 推している作品が古株や絵のユルイ作品ばかりだ。 以前より落ち目っぽくない? 勢いのある雑誌見た後だけに気になった。
めぼしい人は誰が載るの? 買う価値を見出せないんだが
多分、COMIC園ジェルだろう。
数年前のオタク路線より落ち目って…
勢いのある雑誌云々つーのもよく使われる言葉だね(w 決して具体的な名前は挙がってこないけど(w
そうか、残念。 別にアフタにはこだわってないからいい雑誌があるなら是非読みたいんだけどな。
6月号ってまさか立ち読み無理!?
クロニクルって、四季大賞網羅じゃなく四季賞出身で 現在活躍してる作家のだけを収録するんだよな?
先週も書いたが、もっけが新刊コーナーに2冊置いてあった もしかして1冊売れて、1冊補充されたんかな
売れちゃったらお姉ちゃんが脱がないじゃないか
山下ゆたかがアフタヌーン連載ってマジか。 個人的には物凄く楽しみなんだが。 アンチDQN狂な連中が騒ぎそうな悪寒。
先回りして愚痴るのはカッコ悪いよ。
冬目厨としては載らないってのが気に喰わん。 Ab氏のは載るのかな? 嫌がらせに近いと思うんだが。
>>808 松本と冬目ってひょっとして集英社絡みで権利関係がややこしくなったか?とか
思ったりもするんだが、王欣太収録不可ってのがまったく意味が分からん。
それ以前に王欣太の四季賞受賞作って知らないんだけど。どんなの??
今日が発売日だったのね
マニヨンの死亡フラグが回避されてしまったような・・・。 それとも来月死亡イベントが発生するのかな?
それにしても今月号の付録は、まさにゴミにしかならなかった
松本はストレート絶版にしてるのと同じ理由じゃないの。 昔の原稿を読まれたくない。受賞作もストレートでしょ
>>814 その種の単行本の絶版って作家側が自由にできるもんなの?
出版社の都合のみで判断されてるもんだと思ってた。
>>806 山下ってやながしわ教授の人?
今日発売日なの?
そうだとしたら、明日本屋行ってもなさそうだな
小さい本屋だから3冊ぐらいしか入荷しないんだ
>>816 > 山下ってやながしわ教授の人?
違う。それは山下和美。
っつーか、話がややこしくなるから質問で変な呼称を使うのやめてくれ。
実は山下ゆたかが誰も知らない読みきりでも描いてたのか!?とか疑っちゃうじゃないか。
クロニクル、値段よりも掲載作品よりも受注生産よりも 文庫サイズってのがもうホントにやりきれない。 高いのはしかたない、載らないものが多いのもしかたない、 一般人が本屋で見かけてふらっと買うものでもないから受注生産もまぁ分る。 でも文庫って… 文庫って…
じゃあお前の所で他に文庫で出してる漫画があるのかっつー話だよな。 もう要らないや。
>>728 藤沢はマガジンに無事送り戻せて大正解だとは思うんだが、
まさか未だに女子高生バイオレンス路線にこだわってるとは思わなかったな。
もういいかげん、それで売るのは無理だと誰か伝えてやれよ…。
個人的にもったいないと思ったのは幸村誠。
今の週マガに行くくらいならアフタに来て欲しかった。
でも1番ウケたのは赤松と久米田の同時掲載だなw
まさかあの2人が同じ雑誌で連載するようになるとは夢にも思わなかった。
…どうせなら木尾も週マガに連れてかない?
400Pの文庫なんて読みにくくてイラネ
>>821 マンガのはさすがに見たことないけど、字だらけの本なら
400Pくらいの何冊か持ってるよ。
別に読みにくいってことは全然ない。
でもやっぱ小さいよなぁ…印刷費けちってんのか?
クロニクル買うつもりだけど、後から 廉価版とか大きい版型のが出たらやだなぁ・・・・
予想以上に反響があって…とか本気でやらかしそうだよな。
クロニクルはアフタ本誌のサイズ、紙質、ページ数で読みたいな。上下2冊で。 変形ブックレットなんかいらない。その分の内容は巻頭/巻末ページかなんかで サクッとまとまってりゃそれでいい。それなら1冊\1k~2kくらいで喜んで買うよ。
勢いのある若い作品なのに文庫って… あーオレ粘着してるみたいだなw ラブやんはもうちょっと力の配分を考えた方が良いと思いました。
四季賞の次はアフタヌーンクロニクルを出して欲しいなー。 創刊号からのバックナンバーを受注生産で再販すんの。 値段が高くてもコンプリートしたくなりそう。
>>827 もう、原稿が入手不可能なものが多すぎで無理だと思う。それ。
文庫で400ページなんてたいした事ねえよ。今手元に500ページの 文庫があるが(『オイラーの贈り物』)、定規で測ったら2cmだった。
>>825 本誌と違って刷部数が極端に少ない上に
広告も入らないから、2Kじゃ出せないでしょ。
紙質を週刊誌並に落として2.5K×2冊で5K円ってとこじゃない?
紙を本誌並に良くしたら結局6Kくらいいっちゃうかと。
俺はそれでも文庫よりはいいけどな。
>>832 いや、そんなん入れても受注生産品にお金出してはくれないから。
>>820 幸村誠のバイキング物、今のところかなり骨太の良い感触だった。
まぁ今のところは書き溜め分だろうが、密度の濃さは活躍してた頃の
大山玲(だったか?ユキオンナの作者ね)を彷彿させた。
アフタに似合いそうなんだがなぁ、ほんとに。
もったいねぇもったいねぇ。
まぁ、いかんせんヒストリエと微妙にカブるか。
どぼり結構面白かった
アフタ今月号の裏表紙(?)の部分に創生のアクエリオンとかいうアニメの宣伝文を及川奈央が書いていたのは笑った。 普通AV女優に書かせるかなぁ・・・。 (及川奈央の職業は「女優・タレント」と明記されていたが。)
>>748 これ、「魚男」のこと?
だったらクロニクルには入ってないよ。
あれ、受賞後にプロになった人限定だから。
掲載作家52人のリストの中に入ってない…
黒田がちょっと面白くなってきた。
女神はいくらなんでも萌え狙いに走りすぎ…沙村じゃないんだからさぁ。
今までに無い優秀なヘルプが入ったらしいが、 こち亀と同じ方向に行ってしまうんだろうかw
俺は題名がおぼえだせないけどあの風呂屋の話が好き。
>>839 黒田硫黄色々あったんだろうけど(アフタ久しぶり読んだ)「みし」て、あーた
あれは絶対糞だろ。全然駄目だわ
ところでふくしま今月も載ってんの?
約106万円の3女神フィギュア・・・ワロタ ネタかと思い、目を凝らして指で金額数えてしまった 買う奴は買うんだろうな
>何体 売れましたってアフタに経過報告して欲しいよ。 木彫りのブラビ像思い出した。
>>842 いや、1話、2話、3話と段階踏むことで妙な味が出てきてない?>みし
ずっと隣人同士で1対1だけだとダメだったろうけど、今月ので立ち位置に
変化を加えてきたし、来月以降が期待できるようになってきたと思う。
ふくしまは「現状じゃ100%。目標100000000%に達しないので休載します」
とかいう変なお詫びと反響のコメント多数が載ってた。
やっぱふくしまはおかしいな。イメージ通りで素晴らしい。
クロニクル文庫かよ…受注生産だったら「文庫やめれ」っつーメール送ったら 考え直してくれないだろうか。 >834 週小板のスレもそんなカキコいっぱいあったね アフタじゃなくても月刊じゃないと無理そう
表紙なんだけど、今回のあのレイアウトスペースで 「超・付・録」とか「MANGA AGGRESSION!」とかをあの位置に入れるってのは 「アフタヌーンというタイトルを隠さなければいけない」とかいうお達しでも出てるわけ? もはや、わざとやってるようにしか見えないぞ。 背表紙なんてわざわざ上に今月、下に来月の付録を配置してタイトル隠してみたり。
表紙をどうこういう人が毎月いるが そんなに気になるもんかね 漫画以外どうでもいいんだが
背表紙は比類無く下品
昔のアフタの表紙は良かったよ イラストが映えてて 今のはゴチャゴチャして醜い
みし、普通に面白いが…… ラス3コマ辺りのもってきかたとか、良かったが。 構成もやっぱり明確だし。 黒田、子供とか出てくると躍動感みたいの出てくるね。漫画に。
>>851 気なってはいない。今まで表紙について書き込みしたことないし。
でも今月のはさすがに編集部がネタでやってると思えたから反応してみた。
表紙の「取り戻せ!」〜「斬り込め」は沙村への間接的なメッセージ?
今月号の付録、結構気に入ったのは俺だけですか。 こういうのをCD-ROM化してくれればいいのに。
蟲師で女を育ててきた期間を偽ってたけど、偽る理由がさっぱり分からないのだが。 代々の研究に説得力を持たせるなら本当の事をいった方がいいんじゃないか?
嘘ついてたってのがわかった事で、お話に不気味さとかが出ていいと思うが。 それにさすがにプロにそんな事言ったら、そんなには人間の体をもたせるには 何かしてんだろって疑われそうだったからじゃないの。
やっぱりふくしまは落としたか。
前にこのスレに来ていた将棋漫画の眼鏡っ子に萌えていた彼が気になる。 今月号で気付いただろうか
性別なんてたいした問題じゃないのね、 穴は開いてるわけだし。
>>857 そういうのは商品として販売しますので。
所詮オマケだからね。
でもこういうオマケっぽいオマケっていいな。
別にフィギアがダメってわけじゃないんだが。
要はなんかつけて、立ち読みできないようにできればいいわけだしな。
866 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/25(月) 17:21:59 ID:2zavaP9X0
どうせ完全限定受注生産にするなら、 それこそ価格は万桁オーバーになってもいいから、 他の出版社に離れてしまった作家の受賞作も全部買い(?)とって、 サイズもA5にして、 完全な物を作って欲しいと思った。 山上正月のデビュー作が収録されなさそうなんだもん。
一万桁オーバーって、ビル・ゲイツでも買えないと思うのですが。
>>866 いやそれ、やっちまって全く注文来なかったら、
企画した奴のクビが飛びかねないぞ?
秋場所が載ってないのはなぜ?
>>869 前回の秋場所の予告で「次回は5月発売の7月号で登場」って明記されてる。
>>871 そうだったのか。サンクス。
楽しみにしてたのに。
縦長すぎ
早速クロニクル予約して来た 厚さ3.5cmって 今月のアフタと同じ位なんだが 「可能な限り完全に収録!」って 何だかボロボロこぼれてそうな気がして来た...。
>>859-860 相手は蟲師=プロ
いくら何でも8代も生きるような長寿というと思いっきり怪しまれるでしょ。
いつもなら鮮やかな桜に見えそうな絵だが、生首を連想してしまった。
蟲師としては、怖ーいお話でした。
桜の下に死体が云々ってのは羊のうただったかな。
岩窟王だが見やすくなってるね。
解像度上がった感じで良い。
まだナゾだらけだが、絵もシナリオも面白い匂いがしてきたので期待。
あれ秋月りすって四季賞出身だったの。へえー
クロニクル高っ!!2〜3000円だと思ってたのに。 どーっすかな、、、7/31締め切りだから目一杯悩んでみるか。
高橋ツトムの四季賞投稿作は地雷震の文庫本に収録されてるよな
四季賞受賞作がすでに単行本に掲載されてる作家は1人や2人じゃないと思う。 だからこそ、本当はプロになりそこなった人の作品の方が希少価値あんだけどねー。 権利問題ややこしいのかな。すでに連絡不能な人多数とか。
ガンスミスレ誰か立ててください
自分で立てれば?
>>879 俺の知り合いが大賞とって三ヶ月連続掲載になったことがあったな。
あれ四季賞じゃなかったかな?
あいつ今どうしてるんだろ?
やべー 昔のどうあみて、チンコ起った 今のどうあじゃ反応しないのに 神社読んで俺も恋人がほしいと激しく思いました GWにお見合いパーティーにでも行くか
プーねこの猫って、人間に比べて小さ過ぎやしないか。 なんかシッポも貧相だし。
別に輪ゴムしていても、それとって立ち読みすれば良いじゃん ただ読み終わった後はちゃんと、付録つけて輪ゴムつけるんだぞ 絶対だぞ
190ページのクロニクルの告知見ると、冬目景も載るみたいだが 載らないんだっけ? あと、なんで2000年までなの? まぁこれがちょうど4冊分なんだろうけどなんだかなー
なあなあ。 なんで不死人から、子供が生まれるん?
シンデレラ読ませてくれ>編集部
>>887 例の予約サイト見ると「特別インタビュー(付録ブックレット収録)」の方に
名前が入ってるね >冬目
で、年別の面子を見ていくと、1999年と2000年はそれぞれ該当が1人しかいない上に、
それが熊倉ととよ田だから、多分それ以降の受賞者でプロになった人が1人もいない。
> それ以降の受賞者でプロになった人が1人もいない。 ・・・・江古田がいたけどそれは置いておこう・・・・ (アフタ編集部でもプロになった四季賞受賞作家にカウントしてないみたいだし)
あれは他に仕事あるからプロじゃないと思う
大庭賢哉、内藤曜ノ介あたりは該当しない?単行本も出てるし 稲見独楽は………まだこれからか
ゴーグルは?
ひぐちは左右がごっちゃになる病気? (右と左を反対に捉えてしまう) だから間違えたんだろう。
おお振りスレの誤爆です
山上正月の受賞作は載らないのですか? あれを見たのが初アフタなんだけど。 高橋ツトムの四季賞投稿作は地雷震の文庫本に収録 >弐瓶勉の四季賞受賞作も単行本に収録されている作品かな?
四季賞クロニクル、文庫サイズが横に成って 縦に4つ並んでるのか、本棚入らなねーよ
おお振りスレのマンコ臭さはどうだ いえ、誉め言葉ですけどね
冬目はもういいよ・・・・・・・ 俺にとってはなんで人気があるのかわからない作家のひとりだ
昔は俺も冬目好きだったが 今はなんかもうどうでもいい
冬目は羊のうたを読まずに語るなかれ
イエスタディを読んで悶えてる俺は負け組なんだろうか・・・・
イエスタデイも2巻ぐらいまではな
なんだかんだで読んでるのね なんだっけ? あのネットの世界のやつをこの間まで連載していたやつ 全2巻のやつ あいつの四季賞作も単行本載ってたような気が 遠藤も
クロニクル、「ここでしか読むことが出来ない超レア作品が 多数収録」と謳っているが、かなりの数が単行本に収録 されてないか?特にそのままアフタヌーン作家になった人たち なんかそんな気がするのだが・・・。
その、ネットのなんたらという漫画が終わる位から アフタ買い始めてるので面白い読みきりとか載ってるなら欲しいね。 いや、だから予約するし買うけどね。 今号の『どぼり』は良く出来てる。 ビックコミックとかに載ってもおかしくない出来。 ラストはページ数足りてないんじゃないか?という指摘は同意。 最後あそこで終わるのは物足りない感がある。 あのまま、点に消えた明かりを月になって、 夜空を見上げる(月が見つけた物・満天の星が人の繋がり) みたいにして・・・うーんダメかなぁ。 最後まで昇りきらないまま終わってるから、 海の中から始まって、海の中で終わってるんだよなぁ。 10代のこの時期の若者の情念みたいなのはよく描かれてると思う。
恐らく?掲載されるだろう作品一覧 (四季賞データベースより) ・土田世紀 「未成年」1987春/四季賞 ・高橋ツトム 「GOTAVOICE〈ゴタボイス〉」1987春/準入選 ・入江紀子 「猫の手貸します」1987冬/四季大賞 ・太田垣康男 「Roninハートブレイク!」1988夏/佳作 ・須藤真澄 「少年王に白い雲」1988秋/準入選 ・秋月りす 「奥様進化論」1988秋/佳作 ・中山昌亮 「離脱」1988冬/準入選 ・新井英樹 「8月の光」1989夏/四季大賞 ・ヒロモト森一 「ウエスタンカーニバル」1989夏/佳作 ・榎本俊二 「Golden Lucky」1989秋/佳作 ・入江喜和 「杯気分! 肴姫」1989冬/四季賞 ・ヒラマツ・ミノル 「ま、いっか!」1989冬/佳作 ・青木雄二 「彼岸と此岸との間で」1990春/準入選 ・田口雅之 「象的人間」1990秋/四季賞 ・菅原雅雪 「ホームレンジ」1991夏/準入選 ・的場健 「名探偵にはなれないけれど」1991夏/準入選 ・安田弘之 「MOZOO」1991秋/佳作 ・小田ひで次 「魚」1991冬/佳作 ・松永豊和 「きりんぐぱらのいあ」1992夏/四季大賞 ・小原慎司 「ぼくはおとうと」1993春/四季大賞 ・桑原真也 「YOKO vs」1993春/四季賞 ・沙村広明 「無限の住人」1993夏/四季大賞 ・黒田硫黄 「蚊 他3編」1993秋/四季大賞 ・五十嵐大介 「お囃子が聞こえる日 他1編」1993冬/四季大賞 ・吉開寛二 「孤独の音」1993冬/準入選
後半分 ・芦奈野ひとし 「ヨコハマ買い出し紀行」1994春/四季賞 ・駒井悠 「そんな奴ァいねえ!!」1994春/佳作 ・荒巻圭子 「GENOMES」1994夏/四季大賞 ・木尾士目 「点の領域〜支倉圭太の開始点の事〜」1994夏/四季賞 ・阿倍吉俊 「雨の降る場所」1994夏/準入選 ・木場功一 「JAGUA」1995夏/四季大賞 ・弐瓶勉 「弐瓶勉」1995夏/谷口ジロー賞 ・遠藤浩輝 「カラスと少女とヤクザ」1995秋/四季賞 ・遠藤浩輝 「きっとかわいい女の子だから」1995冬/四季大賞 ・鬼頭莫宏 「ヴァンデミエールの右手」1995秋/準入選 ・浅田寅ヲ 「すぷーんまん3.18」1996秋/四季大賞 ・若菜将平 「仮面天使」1996秋/四季賞 ・真右衛門 「ランチのB」1996夏/佳作 ・林田球 「ソファーちゃん」1997秋/準入選 ・木村紺 「神戸在住」1997冬/四季賞 ・篠房六郎 「やさしいこどものつくりかた」1998春/四季大賞 ・ひぐちアサ 「ゆくところ」1998春/四季賞 ・真鍋昌平 「憂鬱滑り台」1998夏/四季大賞 ・漆原友紀 「蟲師」1998冬/四季大賞 ・熊倉隆敏 「グラデ」1999夏/準入選 ・とよ田みのる 「レオニズ」2000夏/佳作
うろおぼえなんだけど山上正月の受賞作って ゲームの中に入って出られなくなった人を連れ戻す話だよね? また読みたいんだけど、収録されてないのが残念。
それでデータベース見てて「あれ?」と思ったやつ。 あくまでアフタ中心で活躍した作家、に限定してんのかな >クロニクル (いや、単なる同名なだけの人もいそうだけど) それでもごく一部、何で収録されてないのか微妙な人が… こしばてつや 「カエルの王子」1987春/佳作 こしばてつや 「ご機嫌ななめ!」1988春/佳作 水田恐竜 「不燃性廃棄物」1990夏/佳作 福島聡 「箱庭王子」1990秋/準入選 南Q太 「屋根の上の男はペンキ屋ではない」1990冬/佳作 とだともこ 「酒場ミモザ」1992夏/四季賞 新谷明弘 「半機械生命体 他2編」1992秋/準入選 北道正幸 「花子さん危機一髪」1992冬/佳作 こうの史代 「のの」1993春/佳作 成人功 「いんちき」1994秋/四季賞 岩瀬昌嗣 「カーム・ブレイカー」1994秋/四季賞 堂高しげる 「夢に吹く風」1994夏/佳作 三部敬 「アマテラス!」1995春/準入選 岩原裕二 「コンクール」1995秋/準入選 磯本つよし 「番人の半天」1996春/準入選 天広直人 「ねがいの星」1996春/準入選 佐藤秀峰 「浜口」1996秋/準入選 真鍋昌平 「最後の居場所」1996秋/準入選 佐藤秀峰 「対自核」1996冬/準入選 佐藤秀峰 「PROMISED LAND」1997春/準入選 犬塚康生 「カゲ切り男をめぐる冒険」1998夏/谷口ジロー賞 犬塚康生 「おもちゃのちゃちゃちゃ」1998冬/準入選
うはー、今連載してる人以外は殆どわからん・・・
ミモザなつかすい
>>910 そう、「ダウン・トゥルーズ」ってタイトルで。
ネットにハマった「イキっぱなし」って患者を現実世界に連れ戻すのが「連れもど師」。
確か選考がかわぐちかいじで、初めて見るくらいの絶賛っぷりだった。
>>911 ああ、犬塚康生(小路啓之)の作品が載らないなんて…。
岩原裕二 「コンクール」1995秋/準入選 ↑ うう…これ読みたい…。「蛇」は角川の短編集に載ったからいいけど…。
バードケージともう1作、読みたかったなあ。
女神ウザイ ラブやんつまんね しおんって何のマンガ? リトルジャンプって変 江古田、主人公を男にしたら抗議殺到 祝シャドウスキル終了
>>909 ごめん。編集ミス
> ・弐瓶勉 「弐瓶勉」1995夏/谷口ジロー賞
・弐瓶勉 「BLAME」1995夏/谷口ジロー賞
>919乙! 信者なので気になってた。 ってことは単行本の内容と一緒かな。
カーム・ブレイカー・・・・
>>908-909 これみるとすごいな
出ないほうで読みたいのは
南Q太 「屋根の上の男はペンキ屋ではない」1990冬/佳作
北道正幸 「花子さん危機一髪」1992冬/佳作
こうの史代 「のの」1993春/佳作
成人功 「いんちき」1994秋/四季賞
堂高しげる 「夢に吹く風」1994夏/佳作
佐藤秀峰 「浜口」1996秋/準入選「対自核」1996冬/準入選「PROMISED LAND」1997春/準入選
真鍋昌平 「最後の居場所」1996秋/準入選
かな。
佐藤秀峰ってBJによろしくの人だよな?
こうの史代 さんって四季賞とってたんだ・・・
来月の付録も女神ですか・・・(´・ω・`)
ビーム連載中の二人とbird cageは 収録されずか期待してたんだがな しかし、とよ田のレオニズはネットで公開中だな
こうの史代は今が旬だろ。入れないなんて勿体無い。 あと誰かカラスヤにメモリーカード送ってやれ。 DQ3クリアデータ入りの。
>>922 > 佐藤秀峰ってBJによろしくの人だよな?
多分w
直に絵を見たわけじゃないから同名の可能性も捨てきれないけど。(堂高は怪しい)
でも佐藤氏はこれだけ特徴ある名前だし、高橋ツトムの元アシだったし、
実際のデビューが1998年なので、まず間違いないかと。
なんかえらくたくさん受賞してるんだよね。よくそんなに応募したなぁ、と。
準入選止まりだったのが惜しい。
> こうの史代 さんって四季賞とってたんだ・・・
この「のの」は実は第33回ちばてつや賞一般部門の佳作もとってたりします。
>>925 さすがに講談社で仕事してない人のは難しいのかもしれないけどね。
(こうのさんは今までがマイナーだったんで機会さえあれば収録して欲しいとこだけど…)
でも佐藤秀峰は講談社で権利的には可能なはずだよなぁ。
こっちだって十分に旬のうちって気がするけど。
やっぱ一時期でもアフタで仕事してなきゃダメなのか。
(掲載作家の全員がアフタ経歴あるのかは知らないけど)
どうでもいいがPSでDQ3は出てないな 4か7の間違いか
>927 いや、そうともいえんでしょ 作家にとっては昔の、絵が下手だった頃の作品を 見せたくないという人も少なくないし。 しかしクロニクル出すんであれば、 911のリストの半分は入れてほしかったもんだが……。 いまさら言っても仕方ないか。 あと10年くらいして、次のクロニクルが出るなら そのときを期待しよう
青木雄二も受賞者だったのか。意外だ。 大ベテランってイメージがあったのに、 漫画家歴は十年ちょっとしかなかったのか。
>>890 マガジンZでグレイトフルデッドを連載してた人も四季賞
コンプレックスプールの戸田誠二(清水浩司)も忘れちゃいけない。
からすやって何でドラクエあきらめたの? 買いに行ってるし メモリーカード高いから? いまいちわからんかった
からすやのレジでお釣りを貰うやつでワラタ 後、リトルフォレスト次号で簡潔だけど誰も触れてないのね 空気漫画だもんね
小森もいいとは思うけど、五十嵐はアフタでも魔女みたいなの描いて欲しいよ。
こうの史代が四季賞取ってたことにも驚いたが、堂高しげるの名前にも驚いた。 ところでDQVってPSで出てないような。どうでもいいことだが。
要するにあの話は全て作り話だと
あんまりゲームやらない人間で、シリーズ物の区別がつかないって人は結構いる
ドラクエだと思ったらエフエフだった、みたいな FF3はPSででてた?
940 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/26(火) 11:38:48 ID:cJkexCBD0
FF3のみファミコンでしか出てないDSに移植の予定はあるが
ダウントゥルーズはページちぎって保管してあるわ でも腰抜け16丁拳銃を保管するの忘れてた…orz あの応募用紙のとこに書いてあるあおり文句が何かムカついたので購入はしないかもしれない…
@ 上の誤爆にもあるが、おおふり、右ピッチャーのカーブが 左バッターにブツかりそうになった後、ストライクって…。 編集はチェックしてないの? A リトルフォレストはセラみたいな真性空気漫画とは違う! B カラスヤ、おつり編、母のチャーハン編と連発で吹き出さ せてもらいました…。
カラスヤは巻末の編集が選ぶ1コマにも選ばれてるな。
四季賞の限定本に魅力をまったく感じないんだが… これで6000円超えだろ?買う奴いんのかねぇ 普通に上下巻くらいで辞書みたいなボックスにすりゃいいのに
同人誌の値段と比べたら問題ない値段だと思うが、この面子なら・・・ たまたま「アフタヌーン」の看板があるから商業誌の値段で考えるんだが それこそ「超豪華版同人誌」だと思えば成り立つでしょ。 一応編集部もそのあたりは考えてて「予約限定」にしてるんじゃないの? #と、ハラグーロの同人販売のノウハウ説明から推測してます
作者覚えてないけど半永久ハッピーエンドが好きだ。 あれって四季大賞じゃないんだっけ。
948 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/26(火) 16:43:21 ID:orPpT/gG0
ドラクエZの間違いか誤植じゃねえの
今月臓物率が高いような気がするんだけど。セラとか。
カラスヤオモスレー 単行本出したら結構売れると思うんだが。 そうすればメモリーカードも買える。
だから、ドラクエ3はPSでリメイクされてねーよ。 PS2のドラクエ8のエンジンでリメイクされねーかなー、とか期待されてるけどさ。 カラスヤも実在しないんだから、いいかげん気付け。
烏屋の漫画は実話風に描いてるけど、全て作り話。 ガッカリしたよ。
神戸在住も江古田ちゃんもラブやんも烏屋もフィクションだぞ。 現実と空想を混同するな。
そうそう。 女神様とラブやんとげんしけんはノンフィクションだから面白いよな。
DAYONEーー!!
女神さまだけは実話だと信じてる
957 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/26(火) 18:01:47 ID:lbYaMOVZ0
ちょ っ と 待 っ て よ !!
958 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/26(火) 18:02:57 ID:lbYaMOVZ0
あのさ、アフタヌーンってもう発売してる? 機能京都コンビニ5つほど回ってみたんだがまったく置いてないんだけど え?なにがおこったの?
959 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/26(火) 18:03:52 ID:lbYaMOVZ0
昨日今日とね。 あ、もしかして尼の事故となにかかんけいがあるのかな?
本屋に行ったら?
ハト嫁はノンフィクションだよね?
カラスヤ、PS1って書いてるじゃん。
シャドウスキルってノンフィクションだったんだな。知らなかったよ
神性包茎がフィクションなわけないじゃないか
プレステ1でもドラクエ3は出てないわけで
>>962 PS1でも2でも出てないの。
PS2のドラクエ8の話を出してるのは
ドラクエ3のオーブとラーミアがドラクエ8で出てきて
ドラクエ3の世界とリンクしてる事をセリフで暗示する演出があったから
もしかしたら、ドラクエ3は8のエンジンでリメイクされたりして!というユーザーの期待がある。
とりあえず3のリメイクはされない、OK?
うわぁぁぁぁぁ 8やってないんだからネタバレすんな!
カラスヤはゲームに詳しくなさそうだし、素で間違ったんじゃないの? ネタが全部実話じゃないのはまあ普通として
969 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/26(火) 18:53:29 ID:0ECw8+tIO
TOKOOでしたっけ…?どうなったんですか
ソードカッターのソウルを探しに少年誌に帰りました。
971 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/26(火) 18:57:54 ID:owHYswid0
>>958 大阪だがいつもある近所のコンビニ全部無かった。
本屋にはあったから本屋にGO。
今月号の最後の目次のページの一コマに選ばれたのはカラスヤのあれw
>>966 納得した、俺が勘違いしてたようだすまぬ。
所で来月から冬目の連載あるみたいだけど
アコニーは終わったと考えてOKなのか。
これにはこれだけ出すの部
1000円 ・菅原雅雪 「ホームレンジ」 ・真右衛門 「ランチのB」
500円 ・榎本俊二 「Golden Lucky」 ・ヒラマツ・ミノル 「ま、いっか!」 ・木場功一 「JAGUA」 ・黒田硫黄 「蚊 他3編」 ・小原慎司 「ぼくはおとうと」
300円 ・須藤真澄 「少年王に白い雲」 ・秋月りす 「奥様進化論」 ・新井英樹 「8月の光」 ・ヒロモト森一 「ウエスタンカーニバル」 ・沙村広明 「無限の住人」 ・荒巻圭子 「GENOMES」 ・木尾士目 「点の領域〜支倉圭太の開始点の事〜」
これが載ってるなら金返せの部
-500円 ・若菜将平 「仮面天使」 ・木村紺 「神戸在住」
-2000円 ・駒井悠 「そんな奴ァいねえ!!」
その他 1話 98円×29
これが乗ってないのはマイナスだの部
-500円 水田恐竜 「不燃性廃棄物」
-200円 福島聡 「箱庭王子」 南Q太 「屋根の上の男はペンキ屋ではない」 新谷明弘 「半機械生命体 他2編」 北道正幸 「花子さん危機一髪」 こうの史代 「のの」 成人功 「いんちき」
6600-3000+2842-1700=4742
買うべきか買わざるべきか。ちょっと悩むところ。
>>908-909 , 911 Thx
誰かー 新(ry
974が今まで買い続けたマンガ本の総額から見たら6000円程度の金は風の前の塵に同じ. 悩むまでも無い。買え
2005年5月号現在のラインナップ(掲載順) 「ああっ女神さまっ」 藤島康介 「おおきく振りかぶって」 ひぐちアサ 「プーねこ」 北道正幸 「無限の住人」 沙村広明 「ヒストリエ」 岩明均 「蟲師」 漆原友紀 ※隔月連載 「げんしけん」 木尾士目 「ミシ」 黒田硫黄 「ラブやん」 田丸浩史 「しおんの王」 原作/かとりまさる 漫画/安藤慈朗 「神社のススメ」 田中ユキ 「爆音列島」 高橋ツトム 「リトル・ジャンパー」 高田裕三 「巌窟王」 漫画/前田真宏 脚本/有原由良 「そんな奴ァいねえ!!」 駒井悠 「EDEN」 遠藤浩輝 「リトル・フォレスト」 五十嵐大介 「終戦のローレライ」 原作/福井晴敏 脚色/長崎尚志 漫画/虎哉孝征
↑6月号現在の間違い 「ラブロマ」 とよ田みのる 「ヨコハマ買い出し紀行」 芦奈野ひとし 「俺と悪魔のブルーズ」 平本アキラ 「臨死!! 江古田ちゃん」 瀧波ユカリ 「すずめすずなり」 秋山はる 「愛読者ボイス選手権 超拡大版!!」 カラスヤサトシ 「セラフィック・フェザー」 原作/武田俊也 漫画/うたたねひろゆき 「くまがくる」 あたまん 「under current」 豊田徹也 「神戸在住」 木村紺 「どぼり」 高嶋洋平 ※四季賞(2005春)四季大賞 「ハトのおよめさん」 ハグキ 「GUNSMITH CATS BURST」 園田健一 「G組のG」 真右衛門 「るくるく」 あさりよしとお 「SHADOW SKILL」 岡田芽武 「ぺし」 風呂前有 「もっけ」 熊倉隆敏 ※隔月連載 (6月号未掲載) 「アキバ署!」 瀬尾浩史 ※シリーズ連載 ※休載 「超市民F」 漫画/ふくしま政美 原作/坂本六有 ※休載
笑っていいともの漫画編集者の話からいくとEDENは打ち切り候補か。
巌窟王も隔月連載
986 :
974 :2005/04/26(火) 19:46:47 ID:gAl4Fd/r0
>976 まーそうね。11〜2年目までのアフタヌンをえんえん買い続けてきた身としては黙って諭吉の一枚くらい出すべきだな。 しかし買うの面倒臭そうだね。
>>986 お布施というか、投資みたいなモンダナ
今回ある程度部数がはけたら、
第2弾としてほかの四季賞作品の分も
出るんじゃないだろうか
>911 南Q太は「バージンブルース」だね
992 :
957 :2005/04/26(火) 21:57:51 ID:WpoaF19b0
や っ と 見 つ け た よ !!
993 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/04/26(火) 21:58:40 ID:WpoaF19b0
今月号は絶対おかしいって! いつも撃ってる本屋行ってもなかったよ え?なにがあったの?正直に言ってみなよ
知ってるが今からニュース見るので教えない
うちの近所のコンビニ(ローソン)でも今回は入荷しなかった。 (わざわざ入荷→棚並べを待ってたのに入ってなかった〜) 全部の店で入荷しなかったってわけじゃないけど、実際に入荷数は減ってる?
あ、ちなみにうちは千葉です。
んなーこたーない。
いつも24日に売り出されてる地域は 今月は23日には売り出されたからな。
あ、そー・・・。 空想の世界は面白いね。 うんうん。 分かる分かる。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。