岩明均9 寄生獣 ヒストリエ 骨の音 目を見て話せ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
アレキサンダー大王の書記官エウメネスの波乱に満ちた生涯
講談社月刊アフタヌーンにて連載中 関連スレ過去ログ及び
作品一覧は>>2-5を参照「風子のいる店」「七夕の国」
「雪の峠/剣の舞」「ヘウレーカ」も忘れるなダミッポ君
2名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/04 16:21 ID:CGKCWQ4y
寄生獣 -岩明均- 其の三 @懐かし漫画板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1035328274/l50
寄生獣@漫画サロン
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013312048/l50

新編集長 路線へんだよ アフタヌーン Part24
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1044721586/l50

岩明均8寄生獣 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ ヒストリエ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1042181265/l50
岩明均7 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10231/1023105344.html
岩明均6 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1016/10166/1016645590.html
岩明均5 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/comic/kako/997/997890242.html
岩明均 寄生獣 風子 七夕 雪の峠 剣の舞 ヘウレーカ
http://salad.2ch.net/comic/kako/990/990993302.html
岩明均 寄生獣 骨の音 七夕の国 雪の峠 剣の舞
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982691758.html
寄生獣 II  (統合スレの前身その2)
http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975113803.html
寄生獣    (統合スレの前身)
http://piza.2ch.net/comic/kako/961/961838140.html
3名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/04 16:22 ID:CGKCWQ4y
風子のいる店
http://salad.2ch.net/comic/kako/978/978712946.html
骨の音
http://piza.2ch.net/comic/kako/964/964717550.html
岩明均スレッド
http://piza.2ch.net/comic/kako/970/970590920.html
「寄生獣」
http://piza.2ch.net/comic/kako/959/959448943.html
七夕の国について思うこと
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/958/958465192.html
岩明均「剣の舞」
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/954/954215478.html

岩明均の『ヘウレーカ』ハンニバルの眼にドッキリ!@世界史板
http://mentai.2ch.net/whis/kako/986/986588839.html
エヴァンゲリオンは実は寄生獣です。@エヴァ板
http://teri.2ch.net/eva/kako/979/979321330.html
もしつくる会メンバーが寄生獣だったら
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1016869435/
寄生獣@顔文字板
http://piza.2ch.net/kao/kako/972/972671802.html
寄生獣@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/1013/10135/1013525514.html
寄生獣@ラウンジ板
http://ex.2ch.net/entrance/kako/1016/10168/1016808961.html
   寄生獣 -岩明均-   @懐かし漫画板
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10118/1011873912.html
寄生獣 -岩明均- 其の二 @懐かし漫画板
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1016/10168/1016822388.html
「寄生獣」を知らない人っているの?@少年漫画板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045232481/l50
4名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/04 16:23 ID:CGKCWQ4y
「骨の音」 講談社 短編集
「風子のいる店」 講談社 全4巻(文庫全4巻)
「寄生獣」 講談社 全10巻
「七夕の国」 小学館 全4巻
「雪の峠 剣の舞」 講談社 全1巻
「ヘウレーカ」白泉社 全一巻
「寄生獣 完全版」全8巻予定 既刊4巻

・他の作者の単行本にちょこっと書いているもの
ネオデビルマン 2巻 永井豪他 /講談社
よしえサン 3巻 須賀原洋行 /講談社
大合作 /講談社

・単行本未収録作品「午前の星」「酒場紳士」「残像」

ヘウレーカ参考資料
http://www.h5.dion.ne.jp/~sol_cube/heureka.html
http://www.h5.dion.ne.jp/~sol_cube/spiral.html
5名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/04 16:23 ID:CGKCWQ4y
>>1
新スレ乙〜
6デビルマンになったおじいちゃん:03/03/04 18:05 ID:qTzvoWW3
>>4
お〜い。だから移ってるって、前スレの955が教えてくれてるじゃん。
http://missitu.hp.infoseek.co.jp/flash/spiral.html

>1もダメッピ君に直ってない〜(つД`)
でも、乙。俺の風呂場じゃ立てれんかった。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/04 18:14 ID:mS3syQsx
>>1乙〜
全スレの最後のほうは懐かしい話題で盛り上がってたなぁ
ここまで盛り上がるネタだとは思わなかった
8名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/04 22:38 ID:WsGwfsEH
風子萌え
9名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/04 22:53 ID:eLqj0gca
さすがに壇上ネタはお腹イッパイでし。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/04 22:55 ID:qMiNaJFU
何気に風子に萌えられる人ってのはスゴイと思った
11名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 00:13 ID:kny/NvEv
酔ってぺらぺら喋る風子たん。ハァハァ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 00:34 ID:DMSKLXHc
「風子」は客だかマスターが「おまんこ」て言ったのしか憶えてない
13風子探して三千里:03/03/05 00:47 ID:zhMJ9LPM
風子ネタ一緒に語りたいーーーー・・・
今日も下北沢で撃沈してきました。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 02:56 ID:ea8KZsts
風子萌え
15名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 02:56 ID:OQDGwCQQ
>>12
いくらなんでもマスターには言わせないよ、そんなセリフ
マスターの知り合い(友美さんだったっけ?)のスナックに
来た客が言った。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 03:30 ID:B117YL20
風子ぜんぜん見つかんねーYO!
17名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 05:51 ID:l8VtKe+U
>>16
落ち着け、シンイチ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 11:30 ID:WZG1xDMS
>>13
文庫版のほうなら簡単に手に入るよね
それじゃイヤなんだっけ?
自分は読めたらそれで満足しちゃったけど
19名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 11:56 ID:74pPtosN
ミギー・・・・
風子頼む・・・
20名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 13:00 ID:MEBDKdQS
>>前スレ979
人間は、なんでもないことで傷ついたりそれを引きずったりする
生物的に見れば肉体的にも精神的にも恐らく最弱の部類に入るだろう
けど、人はその傷を他者と分かち合うことで耐えようとする
むしろ、他者と深く関わるためにそういう心のシステムを持ったのかもしれない
そう考えると、人間全体が持つ巨大な脳ってのは、
人間が人間のために作り上げた人間社会のことなんじゃないかと思える
で、その社会は単なる殺し合いや戦闘だけじゃなく、
まったく違う考えをもった者同士の話し合いによって維持されてる。

逆に、寄生生物は肉体的にも精神的にもものすごく強い
でも、その心にゆとりは無い
そこにあるのは今日をどう生き抜くかそれだけだと思う
もともと個体で生きていけるから他者を気遣う必要も無いし共存する必要も無い
でもその本質は単なるか弱い寄生細胞の集合体でしかない

か弱い寄生細胞の集合体によって構成される、最強の生物パラサイト
か弱い人間の集合によって構成される、最強の社会
田村はこの辺の一致を見て「パラサイトは人間の子供」と言ったんだと思う
そして、人間の強さは、単純な損得勘定に捕われない
心の複雑さにあると思ったんだと思う

後藤の手術は単純に戦闘能力を高める以外に、
複数の違う個性をもつ寄生生物同士を融合させて
その結果どのような意思や感情が生まれるか試したかったんじゃないかなぁ…
結局、後藤一人の意思に統一されて、単なる最強のパラサイトになっちゃったけど

ミギーはそれに取り込まれることで、人間らしい「ヒマのある心」を理解したんじゃないかな
(でなけりゃ最終巻で眠りになんてつかなかっただろうし)

後藤がか弱いってのは、結局自分ひとりしか頼れない、頼ろうとしない単なるパラサイトにしかなれなかったことなんじゃないかと思う
2120:03/03/05 13:05 ID:MEBDKdQS
ちと補足

ミギーが人間の感情を理解できたのは、
食欲や「この種を食い殺せ」っていう感情を
持ってなかったからだと思ふ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 15:20 ID:Ll+5KREu
>>20-21
オナニー長文ヤメレ 要旨は
「田村は人間社会に見立てて複数の寄生生物の同居実験をしてみた」

だけだろが
23名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 15:32 ID:kny/NvEv
>>15
「じゃオマンコヒマか?」
すごい台詞だw

「よっレイ子 次は下の口で何か一曲!」
ってのもありますた。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 16:14 ID:q8zzorxg
岩明均ってなにげに下ネタ好きだよね。
バター犬もいたような・・・・・
25名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 16:17 ID:VIkg5Bdb
今岩明さんが風子描いたら面白いものが出来そうだけどな
26名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 17:44 ID:vuGz27ee
風子のいる店 キャバクラ編とか?
27前スレ979:03/03/05 17:59 ID:FXmTAqxt
>>20
レスありがと
>結局、後藤一人の意思に統一されて、単なる最強のパラサイトになっちゃったけど
これは違うと思う、後藤の攻撃性は生物としては不自然で「戦闘マシーン」
なんていわれてた。バラバラになった細胞たちは「必死に生きていた」けど。
「戦いが生きがい」というのも「心にヒマ」がないと出てこない発想だろう。

でも後藤が「人間社会の負の側面」を表していると考えるのもちょっと安っぽい気もする。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 20:06 ID:ezSZG3U9
たかだか200年生きたとしてもそれで終わるだけの、ちっぽけな
存在でしかない。子供もできないしな。
固体としては最強でも組織としての人間社会にたいして何かができ
るとも思えないし、生命体としては生まれた直後からほとんど終わ
ってる意味のない存在だよ。>寄生獣
29名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 20:18 ID:FXmTAqxt
>>28
>200年生きたとしてもそれで終わるだけ
コレは人体部分だけの話
寄生生物の寿命はわからない。
成長しないから不死の可能性も。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 20:23 ID:eAhBxWWt
人間部分が老化したら移動すればいいんだしね。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 20:31 ID:6KAuUp58
寄生細胞が細胞分裂で増えるという描写は無かった。
ミギーも、ひじの少し上、元の70%の状態から回復した様子はないし。
細胞分裂しないのなら、テロメアの縮小によるコピー回数のMAX値や
DNAのコピーミスに起因するガン化もないわけで、もしかすると本当に
不死なのかもしれないな。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 20:33 ID:xU0K5/pH
繁殖能力が無い以上いずれ必ず滅び去る存在だろ。
数が少なくなればなるほど駆逐には拍車がかかるだろうし。
数匹なら生き残るかもしれないが、
人間社会に溶け込んだまま生きていくのはもう無理。
待っているのは雪男のように山に篭って伝説化するくらいか。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 20:38 ID:Sau1G+26
>>28
それだ!
実は漏れもそこの点、寄生獣には生殖能力が無いって点が、
この漫画の肝で最大の謎だったんだよな。
寄生獣には、社会性が無いみたいな流れがあったけど、奴ら社会性については、
人類から急速に学びつつあったし、家族の概念が皆無な割には立派なもの。
ただね、この先固体が一切増えないって状況で、やつら何のために存在したのかね。
日本以外の状況が描かれていないけど、所詮あれだけの個体数で人類に対抗しようてのは、
かなり無理があるしな。

その辺まったく理解できないって所が寄生獣を好きな理由の一つだったりする。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 20:50 ID:xU0K5/pH
>>33
だから人を喰う為だけに存在したんだよ。

だけど誰かの「地球の未来を守らねば」っていう思いからすれば
残念ながらちょっと数が足りなすぎた。
もう少し数が多ければ、広川市長のコロニーを起点にして
そこから世界中に人類の天敵としての生息域が広がっていったかもしれないけど。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 20:51 ID:xU0K5/pH
生息域っていうより支配圏っていったほうが良かったか
3633:03/03/05 21:35 ID:Sau1G+26
>>34
確かに、漫画のなかでも人類の天敵として喰いまくるために存在するって
説明されているけどね。
これは寄生獣当人が言っているだけで、納得いかないだよ。
人類に対するダメージから言えば、交通事故の方がよっぽど深刻。
だから人を喰う為だけに存在したって言うのは本とかも知れないけど、
個体数が少なすぎて、何の効果もないしね。
うーん、結局おまえら何がしたかった訳?見たいな疑問が消えないんです。

37名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 22:06 ID:28J24VnG
>>36
同感。
でもまあ、ヒトって膨大な量の資源な訳で、これを利用しない手はない。
今回以降もこの資源を有効利用するような新手の生物が出現するのでしょう。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 22:44 ID:ea8KZsts
>>26 そんなのやだー

風子萌え
39名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 22:50 ID:qFGPkiCj
効果のあるなしと目的とは関係ないんでは?寄生生物の目的は、生きること、この種を食うこと。どこが疑問なんだろう?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 23:00 ID:mdwncYh4
風子2巻の最初の話。
岩明のこういう話、大好きです。
4137:03/03/05 23:00 ID:TX53GSXe
>>36の「おまえら」は寄生生物ではなくて
第1話1コマ目の「地球上の誰か」であると解釈。
4239:03/03/05 23:06 ID:Uj3j7f5Z
なるほど。あれを寄生生物作ったやつだとは、積極的には考えなかったな。
4337:03/03/05 23:22 ID:mYoeTL2N
・・・というのは、後から考えました。
44風子探して三千里:03/03/05 23:29 ID:zhMJ9LPM
>>18
それが文庫本すら手に入らないのです。
単に運が悪いだけかもしれないけど、この2ヶ月ほどBookOff含め
都内の古本屋を十数件回って、未だ一冊も見たことありません。

>>40
2巻なら辛うじて語れる!!!!!!!!
あいつと同じく僕も本当は建築家になりたかった。

45名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/05 23:35 ID:QR4PPpSf
ヒステリエの話がないね
4633&36:03/03/05 23:36 ID:Sau1G+26
ゴメソ。説明足りなかった。
つまりまあ、そういった方向で。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 00:04 ID:l2ydAznh
>>44
悪いな、今日古本屋で風子全巻ゲットしたぜ。文庫だけど。
48風子探して三千里:03/03/06 00:17 ID:mUfbUqGD
>>47
まじかよーーーでも風子が一人でも多くの方に愛されるのは本望です。
早く読んで2巻第1話「危険なお客さん」を語ろうよ〜
49名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 00:19 ID:lbIYgLYb
モレは雑誌じゃ読まずに単行本を買うだけなので、ヒストリエの話は
来年くらいかなぁ。ネタバレがひどいようなら、しばらくスレにくる
のはやめようかな。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 00:36 ID:/ogH+xlC
>>49
確かにアフタヌーンなら単行本は確実だろうし、それも手だね。
漏れは、ヤングチャンピオンの剣の舞とヤングアニマル増刊の
ヘウレーカの時は単行本化自体怪しかったので、毎号買ってたよ。
ヘウレーカ途中で単行本化の告知があってからは買わなくなったが。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 01:00 ID:wVIThzJ4
エイリアン1/2 読んだ      鬱
52名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 04:27 ID:w5nGCJiz
>>33
パラサイトになぜ生殖能力がないか?
答えは「彼らがエイズのメタファーだから」です。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 06:33 ID:lbIYgLYb
>>52
なるほどね。まあエイズは増殖するけど・・・。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 15:27 ID:PHv/5SAw
>風子探して三千里

通販で買うのはどう?
EasySEEKで検索してみたら
4巻セットで売ってる古本屋が2つあった。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 16:15 ID:m5pka7K4
それは素晴らしい情報なのでは
「風子探して〜」のアイデンティティが失われるのは残念だが
56名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 16:26 ID:9mrnZkHl
風子探しては「2巻なら語れる」って言ってなかったっけ?
だから、飛び飛びで買いたいのかと思ってたが。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 18:59 ID:rBxlzmpN
非中古&文庫でよければ講談社から直に買えるぞ。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/search/
58名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 19:15 ID:+u2SVQv4
このスレの住民

「あったかい・・・・・・」
59風子探して三千里:03/03/06 19:23 ID:mUfbUqGD
>>54-58
!!!有益な情報&心遣い本当に感謝です。
ネット通販に疎いのもあり、都内ならいつか足で見つかるだろうと
思ってたのが、意外と苦労しちゃった。

今さっそく>>54さんが教えてくれたサイトで講談社文庫版の
発注を済ませました。注文時に何度もエラーが出たので
ちょっと不安だけど、わくわく。ついに手に入れてしまうのか自分!!

今現在KC版の1,2巻は持ってるのです。でもBOOKOFFの
¥100コーナーで見つけたやつで笑っちゃう程ボロボロだし、
作者へのリスペクトも込めて新品を探してました・・・が、
到底見つからないので、また中古に切り替えて探し中でした。

>>57さんの所は一度注文したのですけど、確か1,2巻は
もうすでに在庫なかったんでキャンセルした覚えがあります。
講談社が文庫版を増版することって、きっともうないんでしょうね・・。
でもありがとう。

手に入れたらこの名前ともお別れかな。ちょっと寂しい。
ん?「名前なんざどーだっていい」って?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 20:36 ID:q5pPlU7E
ミギーのように人間の中に溶け込んでしまえば
人と共に生きつづけることも可能なんじゃないだろうか?
遺伝子レベルで融合できるかどうかは分からないけど…
61名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 20:40 ID:3L88mvch
最終巻でミギーは後藤を殺したくないって言ってたけど、
あれって、最終的にミギーに人間っぽい感情がやどったって事でいいんかね

少なくとも、自分が深く関わった同族を殺したくないって思うのは
(人間の間では)普通の事だと思うし
62名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 20:58 ID:kAETRk3Y
>>61
やつら混ざってるね。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 21:02 ID:XnHAMSyM
パラサイトが生殖出来ないっつーのは、2歳児田村の考えでしかないっしょ。
年を重ねるうちに生殖できるよーになるかもしんないし。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 21:36 ID:2v+IezpI
>>63
???
人間部分の生殖機能では、人間の子供しかできないのは解ってるし、寄生部分の
分裂は問題の解決にはならないのも解ってるでしょうが?
年を重ねてできるようになるとも思えないけどなぁ。
田村の「実験」は、子孫こそ残せないが、寄生生物が生き長らえるようにする
為のもので、その精華が後藤であるといえないか?
新一に興味を持ったのも、「混じった」者の繁殖が世代を重ねて、何世代目かに
一種のハーフのようなものができるかも、という部分もあった様にも思えたんだけど…。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 22:00 ID:80Hpt3Tr
寄生生物たちはアメリカの広川タイプの科学者?が創って
実験的にアメリカ軍部と協力とかして日本に蒔いたんだと思ってた。
それだと「“地球上の”誰かがふと思った…。」ってのに合うし。
人間の間引きが目的だから、寄生生物が力を持ちすぎて人間すべてが
滅ぼされてしまったら困るから、繁殖能力は持たせなかったが
ある程度の知能は持たせた…とか。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 22:24 ID:2v+IezpI
>>65
あれだけの生物を簡単に創り出せるかどうか?はさておき、それも考えられる
設定ではあるよねぇ。
ただ、最強の寄生生物である後藤が「大いなる自然」の代表選手という位置付け
ならば、「誰か」というのはやっぱり地球そのものの意志というように思えて
しまうんだよなぁ。
でも、そうなると空の上から降って来るというのは説明しづらいしなぁ……。
そうだ、ガイアが呼びかけて、「窓の外」から送られてきたとか!
(作品が違います)
67名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 23:12 ID:Z6g1tNYd
>>66
>最強の寄生生物である後藤が「大いなる自然」の代表選手
作者のあとがきだっけ?
でもコレ違うと思うんだよね。寄生生物が「自然の代表」とか「普通の生き物」では
無いと思える描写がたくさんある。

例えば「火に驚く」ところ
ミギーの話や後藤の反応を見ると「本能的に火に驚いた」のは直接触れた細胞片だけで
総体としてのミギー自身や後藤は火に驚いてはいないように見える。
つまり「寄生生物も生き物に過ぎない」と言ったときの寄生生物とは、
思考ができないような小さな細胞の塊としての寄生生物を指し、
合理的な思考ができるミギーたちのことではない。
とは考えられない?

作品のテーマとしても人間 対 自然(= 寄生生物)
というのは少し単純すぎる気が・・・
68名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/06 23:20 ID:D5lR9P6r
後藤は、頭と両手両足と、完全に分かれて寄生していたが、
寄生生物同士は完全に交じり合えないのだろうか?
(最後にミギーが新一のもとに戻る時に、バリバリっと綺麗に剥がれていたから
 ミギーも完全に交じり合ってはいないようであったが…)
もしも粘土を捏ねる様にコネコネ、まぜまぜしたら、どうなるんだろ?
意外と、そうやったら「タネ」であるイガグリが出来たりして…
69名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/07 02:06 ID:r977itzO
>>68
細胞レベルでの自己同一性が備わってないとできない芸当だね。>バリバリ
新一&ミギーが三木の首を切断したときも、首の断端に三木の細胞が
残ってて後藤の居心地が悪くないかと心配した。だから、そうでも考えなきゃ
ムズムズして気持ちが悪い。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/07 03:29 ID:mbY3GTai
>>67
普通の生物ではない、ということは、パラサイトも自覚してるね。
田村がAと共に新一と会う場面で「こんな生物がいるか?」とも言ってるし。
中段の所が、すまんがよく解らない。
個を獲得し、自然環境の中で野生のままに生きるのではなく、人間と同じく
社会を形成する寄生生物は、「自然」の枠からは既に外れている……てコト?

テーマは、初めは単なる対立構造に見えたものが、互いに支え合う存在である
と判る時点で、単純なものではなくなったね。喰うものと喰われるもの、
追うものと追われるものとが表裏一体だし「共生」の形が「対立」な訳で。

新参者の寄生生物は、人間にとって「子供」だけど、あの世界で環境破壊が続くと
更に異種として「大人」の生殖能力を持つ寄生生物が生まれるんだろか?
それ自体は無性であることといい、天から降りることといい、奴らは天使か? うわぁ。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/07 06:56 ID:EOVx+RIr
え!!!パラサイトってナノマシン?
7268:03/03/07 08:57 ID:djxS/mWJ
>>69
首根っこに残っている残片とか、髪の毛くらいの細胞程度なら
大した意識も持ち合わせていないので「採り込み」は可能だと思うんだよね。
ただ、首根っこに残った三木の細胞を後藤が採りこむか?って考えると、
そうではなく、ただのデータ通信用のコードとして支配化に置くだけだと思う。
(個人的に、後藤は「オキラク三木の細胞は採り込みたくない」と考えると妄想)

疑問なのは、ある程度寄り集まって自己を持つようになった細胞体同士が
混ざり合えるのか?なんだよな……
混ざり合う事によって、お互いが経験してきた知識・情報を共有
(もっともコレは、混ざらなくてもデータのやり取りで可能か…ミギーも後藤で体験)
ピッコロと神様が融合したように、AでもBでもない全く別の存在になる……
短期間とはいえ、草野との戦いで別の経験をした田村玲子の細胞体が
このような経験をしているんだよな…全く別個の細胞体同士でもコレが可能なのか…
7367:03/03/07 14:13 ID:IShpNA2Y
>>70
> 中段の所が、すまんがよく解らない。
「火に驚く」話は寄生生物がただの生き物である証拠として表現されてるけど
寄生生物の火に対する反応は他の生き物とは違う
(=ただの生き物である証拠にはならない)
と言いたかった。
ミギー自身は火が何か知っていて怖くは無いけど細胞は怖がっている。
これは犬猫が火を恐れることとは違うと思う。

作中
「合理的思考(寄生生物)」 X 「情(人間)」
という表現が繰り返されるけど火のエピソードに限っては
「合理的思考(人間、寄生生物)」 X 「本能?(寄生生物の細胞片、他の生き物)」
になってると思う。

74風子KC版まだみつからん:03/03/07 19:01 ID:McQKXSG1
しかし、ここは知的な人が多いようですね
75風子探して三千里:03/03/07 19:07 ID:OS4AjuJM
>>74
このHNつけてから硬派な議論に参加しにくくなりました。
てかKC版探してるんだ、しぶいな・・・。

ちなみに風子文庫版は明日到着予定。早えーーー
76名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/07 19:40 ID:Ux3czpon
作者が最初は人間と自然の対立、「愚かな人間共よ」って考えで進めていたが
途中から「心に余裕のある生き物、なんて素晴らしい」に変わったからね。
寄生生物の位置付けも変わってきたんじゃないのかな。

併せて一つ。てことはやはり寄生生物は心に余裕がある人間が生み出したのだろうか?
世界中にいるらしいが、1匹につき人間100匹は食べる奴が日本で推定3000匹かそれ以上。
世界で2000万人くらいは食われてるんだが、これは多いとみるか少ないとみるか。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/07 20:16 ID:5ZOs44U1
風子KC版はヤフオクに時々出てるよ。粘ってがんがれ。
漏れも最近ようやく手に入れますた。
7870:03/03/07 21:50 ID:mbY3GTai
>>73
解説Thx。そうか、寄生生物の中でも、本能部分と、合理的思考の乖離する場合の事ね。
本能に忠実であること=合理的思考(人間から見ると、時に冷酷非情)と考えてた。
そこにも対立構造は見出せるか。
後藤との最後の戦いにおいても、そうした動きは見られたね。
>>76
寄生生物の位置付けを考えると、広川の存在は物語に凄く深みを持たせたよね。
市庁舎襲撃時の演説の場面で、題名の意味が判明するところは感動した。
泣かせる、という意味でなく感動を覚えることって、小説でも稀だからなぁ。
>>75
考察ネタの流れを作ってしまったようで、申し訳ないす。
作者にできるだけ利があるようにしたい、という風子氏(ヘンな言い回しだな)は
ブクオフ全盛の現在にあって、賞賛されて然るべきだと思ってますよ。
ネタがあれば、考察時もぜひ参加してもらいたいです。
7968:03/03/07 21:58 ID:5oGreEfc
>>72の続き(てか補足)なんだが、レスが付いてなくて(´・ω・`)ショボーン…

データのやりとり(情報の共有)が完全に可能だったら、ミギーも頭になれちゃうね。
よって混ざらない限り、それは不可能なのかも知れないな…
ミギーも情報が体内を流れていったと言っているだけで、
その中身までを理解していたわけではないようだし。
ひょっとしたら、各寄生生物毎に体内言語(とでも言おうか)が違うのかも。

もし混ざり合えて情報の共有ができたら、それこそ最強の生物が出来ると思ったんだけど…
例えば、エムエクースやnyの様に全ての情報・経験を共有。
(細かい身体操作方法やら顔のバリエーション、天敵…色々…)
頭以外に寄生した寄生生物も仲間として加え、彼等のもつ情報も共有。
(中には臓器になれる者もいるだろう)
そして最終的に、人体全てを寄生生物細胞で構成!!
8068:03/03/07 22:06 ID:5oGreEfc
>>79続き
ただ、その場合でも頭が全てを統率する事は不可能っぽいから、頭は両手両足を統率。
身体部分は別の統率者がコントロールして、心肺機能を増大させる。
もうどんな形にでも成れちゃうから、ほんと最強だろうな…

ところでジョーって、心臓や肺には成れるんだろうか?
宇田さんは太ってたから体積を考えると、そこまでの融合は不可能だったかな?
>>77
俺も最近ヤフオクで風子KC版ゲトしました。(*゚ー゚)ノ
81名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/07 23:30 ID:vMkaDoI5
このスレの住人の中にパラサイトがいるようだ。

おぐしを抜かせてもらおうか?
82風子探して三千里:03/03/07 23:58 ID:OS4AjuJM
>>78
いや、いつも風子探しネタで書き込んじゃってるので
この名前で参加すると茶化してるみたいかなぁ、という意味でした。
考察楽しんでますよ。お気遣い感謝というか恐縮です。
そのうち参加させて下さいませ。

関係ないけど、なにげに最近風子ゲットの報告を書き込みする人が
多いような気がする。こ、これは・・・・・・もしや連日連夜、
すべてのカキコが風子ネタ!なるXdayの予兆でしょーか。違うか。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 00:26 ID:oe2BweSA
>>79
>(中には臓器になれる者もいるだろう)
これは難しいと思うよ。肝臓や膵臓の働きを再現できるとは思えないなぁ。
心臓はただのポンプだからミギーでも作れたね。
でもこれには別の問題があって、内臓は24時間休みなしなんだよね。
お昼寝大好き寄生生物にはつらそう。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 02:12 ID:aRz6WdJD
キャメロンのT2でも、いろんなものに変形できるけど、複雑な部品で構成される
機械にはなれない、という表現を使ってたっけ
85名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 02:23 ID:e2gRSHxA
>>79
既に83氏が適切なレスを返しているので、追い討ちみたくなるけど、悪意はないです。
基本的に、寄生生物は頭を乗っ取り、コントロールする能力を持った「考える筋肉」
な訳だよね? そうなると、心臓のような筋肉のカタマリのような臓器の代替は可能
だけど、生命維持に必要な、筋肉のみで動いている訳では無い臓器までもパラサイト
細胞で補うのは、むしろ効率が悪くなるかも。
同一体の細胞で、全組織を構成するなら、巨大アメーバみたいな不定形をとるか、
「遊星からの物体X」みたく、細胞レベルでの完全コピーがいいんじゃないかな。
獲得した遺伝情報を保有し、血液の一滴までもが生きて、同化しようとする。
こいつぁ確かに最強だ。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 02:30 ID:aIC3TeVt
後藤が、あと一体統率可能でそいつが胴体部分というか頭手足となる各寄生生物と
完全に連結し、常に隙間が無ければ少なくとも新一一人では勝てなかったと思う。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 03:24 ID:kqvFDNsG
そうそう。人に化けるってありがちなんだけど、味付けでそうとは
思わせないんだよなぁ。遊星からの〜なんて、寄生獣っぽいけど、
名前見るまですっかり忘れてたよ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 07:16 ID:cwcMiS+Y
体の隙間は、運動性の確保のためにわざと作っていたんであって、
別に後藤の統率能力とは関係なかったんじゃ?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 16:15 ID:Z6Kv8oui
パラサイトが内臓になれないってのは、多分消化酵素を出したり、
血液を介さずに食物から直接栄養分を吸収することができないからだと思う

心臓は筋肉の固まりだし、眼や耳は神経細胞の集まりみたいなもんだから複製できたんだろうけど、
肺や胃腸、肝臓とかにはなれないんじゃないかな
90名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 16:17 ID:3EpVXjth
>>89
>消化酵素
唾液は出してるね。吸収はできなくても胃液くらいなら作れるか?
91名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 17:07 ID:+g88i2VJ
>>90
あの唾液は人間部分のパーツの流用で出てるんじゃないかな。

このスレ見てたら寄生獣読みたくなって、全巻セットで買ってきたよ。
五年ぶりくらいに読んだら、感想が昔とだいぶ変わった。
特に、少し物足りない、と思ってた最終話がとても秀逸だったことに気付いた。。。
新一が変わっていったように、自分も変わったのかな、と感じた。。。。。a
9290:03/03/08 21:29 ID:3EpVXjth
>>91
> あの唾液は人間部分のパーツの流用で出てるんじゃないかな。
?? 頭は食べてしまったから唾液腺は無いよね?
胃液とかの別の消化酵素を利用してるってこと?
93名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 21:52 ID:8Fe01HnP
おまいら何悪巧みしてるんだよ。
もしかして寄生獣のみで人一人作る気か?
つうか、後藤って人間のパーツ無かったような気がするけどどう?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 21:57 ID:NWuw/Jdr
漫画もちゃんと読めない人は口はさまない方がいいかと。
9568:03/03/08 22:18 ID:k2L2WGjP
はじめに内臓部分と融合(てかすげ代わって)していれば、
内臓にもなれるかと考えたけど、やっぱり無理なんでしょうかね…
人間の内臓ってのは最小限の細胞数で、おそろしく効率的に出来てるんでしょうから。
厳密に機能を再現すれば、寄生生物一体の細胞数ではとても足りないのかも知れませんね。
例えば内臓じゃないけど、精子を再現したとしたら、人間の精子はひとつで一細胞だけど
寄生生物細胞では複数の細胞で構成しなければ再現できないとか。

そう言えば、精子で思い浮かんだけど、寄生生物細胞の遺伝子って、どうなっているんでしょう?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/08 22:23 ID:8DXVO05Q
>>88
7巻以降を読み直したけど、作中には無かったよ
隙間と運動性能の関連、統率能力との関連も語られてないけど
7巻で三木から後藤に交代した直後に
「ここまでできるようになったのも実は最近の話で」と言ってる。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/09 01:46 ID:IasHwUUr
>>96
88ではないけどレス
寄生生物が硬化してプロテクターとして胴体表面を薄く覆っている。
プロテクターが分かれていないと体をねじったりすることができない。
だから運動性のために隙間ができる。

ということでしょう。
9891:03/03/09 14:39 ID:4zaRVRLv
>>92
・・・・・一応レスしとくけど。

人間にとって唾液が何故必要なのかを考えれば自ずと答えは出るんじゃない?
と、言うより自己解決してるでしょ?
なのにわざわざ聞くって事は、何か意図する所がある、と勘繰ってしまうよ。
何より俺は可能性の一つを提示しただけだから、「真実」を要求されても提出できんよ。
99結果論だが:03/03/09 16:36 ID:ZBSQZhRH
>>97
ならばプロテクターじゃなくてミギーをアーマー専用パラサイトにすれば良かったね。

胴体に直接付けないで端っこだけ繋げとくの。
そうすると多少かさばって攻撃面では不利になるが防御は完璧になる。

攻撃本能からレアルマドリーを目指した後藤だが、バレンシアを目指すべきだったかも。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/09 17:27 ID:RA4Xr7D+
風子萌え
101名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/09 17:53 ID:UFrMln4K
宇田川さんだっけ?
顎に寄生された人。
あの人、多分自前の舌は持ってなさそうだけど、
味覚は持ってるのかな?
だとしたら、内蔵にも(少なくとも寄生直後は)なれるのかも。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/09 21:19 ID:b7x1EfCC
基本的に頭を狙うも、イレギュラーな形で寄生する場合には、とにかく
周辺部分と同化するらしいから、ヘソとかから潜り込んで、何らかの
事情で頭へ向かえなくなったら、内臓の機能も受け継げるかもしれん。

周囲に、やたらと腹踊りや腹話術の上手いヤシが居たら要注意。
103 :03/03/09 23:11 ID:RHxa8mYi
しかし、ちんこに寄生してたら
バトルとか大変だったろうな
104名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/09 23:29 ID:4ZydEgn2
ティンコが…勝手に…ぅわあああ!!!

  ガクガク ,=、  ,, , =、
     ff | }!、_、_ /   - ― -─── .─;─.────────━━━,━∴━━━
      ,リ/ .ノ;´Д`)      --,──.──∴─,,────────━━*━ . .; ・
.ガクガク{{ { ′   v'   y〜イ,,,ノ     __ ヽ,   、 ・,‘         .   ,ノ ; ; ; ,.
     ヾ.\.   i ,r'”イj` y'⌒Y⌒´;;`ソヾ,、r X´_,,-‐‐'´〜;..u、ル'、ソ⌒h'";,t, y・;・
     _,,二、》    ミ--‐'リ"''‐--''t){"人,;'"r~~`´ ヽ";;,,:リ、゙j"=-,1xハ:''ヘ,,jミ《' シ;`j・..∴
       / ω ‐-t"'"二==ミ ,,_'-'‐ヾ、 '"゙゙彡    '゙゙゙`⌒ヽニ三,, `,, Y.:;'
   ── / / \ ヾ    - -j―── ヾ───ソ──────━━━ゞ 〆) ・: ━━━
     / ノ  ...\ ヽ - ―─────ゝ────────━━・━━━∵,
  ─/ _,/──   丶, ヽ  ― --─── ノ─────────━━━━━━
 ─/  j'─────  .〉 ,i ‐- ―────'─────────━━━..' ━━.━━
  (__,ノ         (___j      ―─────────────━━━━


>>103
こんな感じ?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/09 23:35 ID:AZyiGtxv
>>102
腹話術って、腹とはカンケーねーべ。(w
>>103
いや、ホントに。(w でも、セクースには便利だな。
知覚を残してもらったまま、マラーに大き目に変化してもらったり、中で動いてもらったり…
中田氏しても、掻き出してもらったり……
んな事しなくても先っぽで袋になってもらって、受けとめてもらったり……
ちなみに戦闘時は、ぱっとみセクシーコマンドーに見えて相手を惑わせるという(ry
106名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/10 00:31 ID:Zb+miPAT
>>103-105
もしミギーがシンイチのちんこに寄生してたら
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013312048/l50
107名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/10 00:34 ID:7SBqcckZ
寄生獣って通常版はもう売ってないの?ブックオフで一巻だけ見つけて本屋を
4件ぐらい回ったけどどこも売ってなかった。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/10 01:31 ID:0j68t5Uj

サンシャインシティの古本市(23日まで)でセット1500円があった。
東京近郊なことが前提なんだけど…。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/10 08:26 ID:u/bvc2GX
>>104
イイネ
ついでにそのティンコはドリルになったり銃になったりするんですよね
まさにマムコに入れる為にあるようなモノだ
110名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/10 10:11 ID:5Yq5ZKKv
少年漫画板で新スレ立ってます!
「寄生獣」を知らない人っているの? part2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1046936444/l50

でも少年漫画板でこれだけ盛り上がるってすごいな
それだけ岩明均がすごいのか、寄生獣がそれだけすごいのか
それとも今の少年漫画はそこまで面白くないのか
111名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/10 13:55 ID:NXL1ddHF
風子萌え
112名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/10 21:50 ID:Nfw+xy5e
>>107
ブクオフでは100円コーナーの常連だと思うんだが・・・
113名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/10 21:53 ID:3My/+1bO
ttp://www.murasakishikibu.co.jp/oldbook/sgenji.html
ここで検索したら寄生獣いっぱい出てきたよ。
ネット通販だから、場所関係無いし。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/10 21:55 ID:+vHaomD6
>>112
寄生獣、七夕どちらも100円コーナーにいっぱい。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/11 00:17 ID:4D1ZCLEC
まあ状態はあまり良くないが
116名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/11 00:30 ID:4LaSdL6n
>>109
オットセイになるよ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/11 03:45 ID:5Ax3dvDU
もし風子にミギーが寄生していたら
118名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/11 06:22 ID:an5LLp8U
ミギーの「右手をティムポに変える能力」がとても役に立っていたことでしょう
119名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/11 21:05 ID:Qahkabnc
>110
嬉しいけど…。寄生獣は少年漫画じゃないんじゃ…(一応連載は青年漫画誌)
でも紹介あんがと。覗いてくるね♪
120名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 08:39 ID:XPOU3u3f
見ないほうが良いよ・・・
121名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 11:52 ID:LC4alocP
やっぱり和田山がたまらないでつ。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 14:50 ID:RRhmcJeX
光夫に救いが欲しい
123風子KC版見つかった:03/03/12 17:54 ID:SLqMumR+
つい昨日、風子のいる店1巻と4巻だけBookofの100円コーナーで偶然見かけ…
手にいれました。状態はあまりよくないけど(w
苦労して探したなりの本でとても満足してます。

しかし、この作者はレイプ系の話が好きですね。

124名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 18:44 ID:uLXjeXxH
ま、技術も社会性も軍事力も心の複雑性も持たない、人類社会に寄生していくしかないパラサイトは、結局人類の敵ではなかったってこった。
人間社会が一致結束してパラサイト絶滅に本気になれば、連中はひとたまりもなかっただろ。所詮頭がいいだけの猛獣。
誰が作ったのか知らんが、人類絶滅を狙った生物を企図したのだとすれば、欠陥だらけですわ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 21:29 ID:CIgnbe9O
とりあえず「この種を食い殺せ」って感情を抜いて
複数のパラサイトによる情報交換をして仲間意識を持たせてやれば
かなり手ごわい存在になったんじゃないか?
奴らが弱かったのは自分の強さだけに頼りきって
寄生生物の社会を築こうとしなかったからだと思うし
奴らに仲間意識があれば市役所の時だってもう少し多くのパラサイトが逃げれた
(もしくは逃げる準備もできた)と思う

そういうのも含めて田村は人間の心を知りたかったんじゃないかね
少なくとも、パラサイト全員が田村並に賢くて、
心に余裕を持ってたら人間サイドはもっと苦戦してたと思ふ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 21:37 ID:J9zK7AjT
人間より劣った生き物というより人間に似た生き物という印象がある。
優劣、勝ち負けで考えると田村の自殺とかわからなくなるし。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 22:06 ID:oXu7qDVa
食物連鎖で人間の上に立つ生き物を作りたかったんじゃないのか
128名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 22:14 ID:z6t7j5pB
>>123
オメデトン。堪能して下さりませ。
そういえば、風子探して三千里氏は、文庫版を無事にゲッツできたんだろか。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 23:14 ID:wdxOXjFd
>>124
人類絶滅???
130名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 23:30 ID:AaR90/Jn
このスレ見てると
なんか無理して難しい事考えてそうな人多いな、と思うのは自分だけ?

馬鹿は馬鹿なりに単純に楽しめばいいのに。
エンターテインメント性だけで十分に優れた作品なんだし。
こんな事言ったら煽られるかな…
131名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 23:38 ID:63Rb+qgJ
>>125
>奴らが弱かったのは自分の強さだけに頼りきって

あ〜これ、俺も思ってた。寄生生物って必要以上に排他的なんだよな。
人間に対してもっている敵意と同じ位、同種に対しても冷徹。譲歩したりする事を知らない。
草野達3人も、もっとお互いを頼り合い協力すれば、
あそこまで無残な程、田村玲子にいいようにあしらわれなかった筈。
ま、それを十分承知の助で、田村玲子の作戦があったわけなんだろうけど。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 23:39 ID:KLQZ0Lqx
俺は常に単純に楽しんでるよ
漫画読むのに掘り下げてまで難しいこと考えてましぇ〜ん
133名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/12 23:43 ID:LYDojVC9
難しい事を考えることが出来る漫画として価値を見いだしてる人が多いから
色々と議論が続くんじゃないかな、良い事だと思う。
このスレ読んでると、自分には思いもつかない考察なんかが出てくるから
自分なりにまた考えて、新しい発見ができたりしたら嬉しくないか?

人類の天敵という位置付けだと思うよ、パラサイト。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 01:37 ID:RvUlcy9q
>>130
馬鹿のクセに発言するなよ。とおっしゃっているように見受けられます。
もう少し、客観的にご自分がお書きになった文章を見ることをお勧めします。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 01:57 ID:QK1EgIPO
見事に釣られたあなたも鏡で自分の姿を見てみる事をお勧めします。

どんな意味でも>>130みたいなのは放置に越した事ないだろ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 02:06 ID:bCnql5wa
環境保護主義者は偽善者?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1047380614/l50

寄生獣ネタで環境保護主義者とアンチが論戦中
ふるって御参加ください。
あなたの寄生獣理解が試されます
137名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 08:54 ID:rv/A8QIp
まあ議論でスレが盛りあがるのもいいし、議論そんなにしたくない奴(オレもだが)は
しなきゃいいしでおっけーだな
138名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 09:35 ID:AUBPGQlG
>>136
そこの1はかなり読み違えてるような・・・・・
139名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 13:27 ID:iC1hp50O
>>135
おまえまでレスしてどうすんだよw
140名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 14:22 ID:Jcd7bVXP

ほらまた糞レスが増えたw
これの繰り返しだろ。
>>139がやったのはこういう事。
141風子KC版見つかった:03/03/13 15:20 ID:Uqbm2sMO
人間は誰かに自分を認めて欲しいと常に頭の片隅で思っている
142名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 15:39 ID:NlhGV0PB
↓俺を認めてくれ
143名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 16:37 ID:7y984oDr
↑あなたを馬鹿だと認めます
144名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 17:42 ID:SekfvQ62
↓俺も認めてくれ
145名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 18:14 ID:c0/yTCGB
↑馬鹿皆伝
146名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 19:18 ID:Sexp3mga
俺を愛してくれ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 19:19 ID:kmEJNODN
それは無理
148名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 19:28 ID:EERThtdt
おまいら面白いな(w
149名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 19:29 ID:lHGphLUv
>>146
このSex野郎め
150名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 20:48 ID:dz05gQXq
>141
それ自体は全然問題無いというかむしろ健全だけど、ね

230 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/02/18 03:25 ID:acqv/A5M
名無しで書き込む以上
他人から見れば、自分も無数にいる名無しの中の一人でしかないのに、
なぜかみんなエゴを主張せずにはいられないもんですな。
(もちろん俺も気を付けねば)
151名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 21:40 ID:BuROPOlD
なんだ、珍しく荒れてるな
せっかくの良スレなんだからやめてくれ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 22:33 ID:1a1pskTE
>>151 嘘?盛り上がってるのかと思った
153風子探して三千里:03/03/13 23:10 ID:jX7xlObo
なんとゲッツしたつもりの風子文庫版は、開封してみると
超美品のKC版でありました。間違えたけど、それもまた良し!
154名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 23:25 ID:N0iZaWyt
>>153
10年近く前だろうに、よっぽど保存状態がよかったのか・・・。
何はともあれ、おめ。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/13 23:48 ID:zxHK8A48
>>153
なんとまあ。とにかく、おめでとうございます。
ところで、ゲッツしたらコテは止めちゃうんでつか?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/14 00:16 ID:TdBczwYp
>>153
裏山鹿
157名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/14 00:20 ID:LGzPKg1i
>>153
もう探すものは他にない?w
158名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/14 00:33 ID:VV/GF3Dw
よーしパパ単行本未収録読み切り作品が載ってる雑誌探しちゃうぞー
159風子探して三千里:03/03/14 00:47 ID:GqjsoFyh
うわっ嬉しいなー色んなレスが。感謝です。
名前はなんか愛着沸いてきたのでそのまま行こうかなとも思うけど
ウザかったら名無しに戻します。

てかここまで来ると文庫版のあとがきも気になって来たりして・・
160名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/14 01:03 ID:VV/GF3Dw
>>159
文庫が出たのがKC版コンプした後だったので、
あとがき付きの文庫が羨ましかった。

ちゃんと立ち読みで全部読んだけど。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/14 01:38 ID:haphZLpi
風子は図書館で文庫全部読んでそれから気長にKC版を探したな
結局見つかんなくて通販したわけだが
162名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/14 11:41 ID:U+ys4iKY
通販?
KC版は廃版で通販ないと思うんだが…
163名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/14 12:26 ID:GJLjNDTO
よかったでつね。次は文庫版をどうぞw

真面目な話、漫画家岩明均及び岩明作品をより知る上で、
「風子文庫版」の後書きと表紙の折り返しのコメントはとても興味深い。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/14 22:09 ID:XIzlDYF1
エース特濃ってさぁ…一般人には買いづらいな
なんで岩明さんはマイナー誌を渡り歩くかねぇ?
明日買うかどうか迷ってる
165名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/14 22:31 ID:K4JqZa7B
前に貼ってあった講談社の通販、文庫版風子は3、4巻のみ在庫ありだった…
全部揃ってないからキャンセルしたけど、
やっぱり、3、4巻だけでも新品で買っとくかな……
166名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:13 ID:8xWNsarY
テレ朝でエビスさんが寄生獣評論!
167名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:13 ID:aYd8VwoR
蛭子が寄生獣を読むらしいが・・・
168名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:14 ID:AZuej5GZ
全部読まずに批評すんのか?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:14 ID:7bYVSEkS
1・2巻だけでわかるのか?
通常版買えよ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:14 ID:lGynu1gS
えびすが寄生獣をよみますよ!
171名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:15 ID:jBwdkYjf
エビスは置いといて、誰か頭文字Dスレageてちょ
携帯からだから下がってると見れない…
おながいします
172名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:17 ID:7bYVSEkS
>>171
上げました
173名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:19 ID:5eJMuchy
>>172
サンクス!
174名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:19 ID:7bYVSEkS
エビスは全巻読んで批評をやり直せ。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:19 ID:Q/e0qWE7
2だって。
ころしていい?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:19 ID:AZuej5GZ
なんつーか…すさまじく失礼な構成だな
177名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:20 ID:7bYVSEkS
玉緒を馬鹿にしたのは良し
178名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:20 ID:6xRlh6Eg
蛭子の評価が下がりました。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:20 ID:8xWNsarY
評価2エビス…(満点5エビス)
1,2巻しか読んでないってのはエビス云々じゃなく企画自体が…
180名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:21 ID:7bYVSEkS
寄生生物に感情まで侵食される段階まで読めば、多少評価が変わるかも。

ありの間違えてる
181名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:22 ID:aYd8VwoR
蛭子ビクビクしながら評価してるな。
まあ蛭子が何言っても説得力ないしな・・・w
182名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:23 ID:7bYVSEkS
誰かタイマンで電話しろ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:23 ID:UH6FRDtN
だれも完結してることに触れないな
テレ朝の釣りか!?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:24 ID:6D4UxbGi
完全版を2冊読んで2エビス。
やっぱり、全巻読んで欲しかったなぁ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:24 ID:An+/d52U
なんで、旧版の全巻読んでから批評しないんだ?
すでに完結している作品の序盤だけつまんで、点数つけて予想して・・・
186名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:26 ID:Vt3wJ3sJ
批判電話しよーぜ
ありゃ営業妨害(?)だ
187名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:29 ID:GYxOVmVr
確かにありふれたヒューマニズムだよな。
つまらん漫画だよ。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:30 ID:sicGlzf8

あっエビスファンだ
189名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:31 ID:ESqTkyyC
一話完結のタイプのマンガならともかく寄生獣を2巻までってのは嫌がらせだ。
数日間かけて読ませて批評させてやれよなぁ。エビスより企画に問題アリ
190名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:32 ID:aYd8VwoR
>>187
夜釣りですか、風流ですなあ
191名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:33 ID:PaALOy5Y
ほれほれ、あのコーナーを企画した香具師がニヤニヤしながら『ふっ…だいぶ釣れたな…』とか思いつつ煙草吸いながらココ見てるゼ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:33 ID:f8G+riFm
まぁ、全巻読んだところであいつには理解できんだろ。
いつも見当違いのとこばっかり突っ込んでるし。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:33 ID:YgiEFXs2
こんな批評やらされるエビスも少しかわいそうだな。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:33 ID:Lb6rt8Dc
ちりこいずまいん
195名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:34 ID:ESqTkyyC
つまり我々はテレ朝につられたわけだが
196名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:35 ID:eEza9JED
なんかこのスレってしゅーまはスレと同じ匂いがするな
197名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:39 ID:fVpWdwep
スレよく読んでないけど
蛭子の書いた寄生獣ってのも面白そう。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:40 ID:CQAyE8XZ
落ちつけおまいら。
別に蛭子が2巻だけ読んで評価したところで、この作品の評価が落ちるわけないだろ?
おれらがおもしろいと思ってりゃ、それでいーんだよ。
今更、評価の必要なんてないよ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:42 ID:8xWNsarY
>>195
思ったんだけどこういうのって釣られた事になるの?

それならこのスレに書き込んだ奴は全員岩明均に釣られた事になるんだよな…
200名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:44 ID:jAWTzVaq
ホラーがアクションものになっていく感じは全編通して俺も気になったけど
さすがあれだけ読んで鋭い指摘するなと思ったよ。
誰もが思ってて、言いたくても言えないことを言ってくれた感じ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:48 ID:VCSAgCiE
>>200
そもそもホラーだったのか、
そしてホラーがアクションになったのが気になるの?
なんか問題があるのか?
誰もが思ってるような事で、言えなくても言えない事がこのスレにまだあったのか?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:49 ID:fVpWdwep
>>200
全編通じてSFなんだと思うんですが。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:49 ID:UH6FRDtN
プロとして重要なスピードでは
えびちゅ>岩 だろうしな
204名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:52 ID:YgiEFXs2
あさりど・・・。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:53 ID:CQAyE8XZ
蛭子って結構いい事言うよね。
スゴイ作品ってのは描いてないけど、結構おもしろい作品あるし。
死んだ魚のような目をしてるって言う人もいるけど、彼ほど優しい目をしてる人はいないと思う。
ネットだからって、人の尊厳を否定するかのような発言はどうかと思うよ。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 02:58 ID:6D4UxbGi
尊厳というか、あの批評にはさすがに水入りも入るだろ。
どんなにいい作品でも、途中までで正当な評価は下せないんだから。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 03:00 ID:fVpWdwep
麻雀漫画書いて欲しいな。半分ドキュで。
208釣り師の思惑:03/03/15 03:05 ID:VCSAgCiE
(ここで蛭子擁護して遠回しに岩明けなせばけっこう釣れそうだな…)
209名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 03:07 ID:WgM2Q1a/
寄生獣よりおもしろい漫画おしえてください
ていうかそんなのあるの?
210205の代理人:03/03/15 03:14 ID:dyFheieA
>>206

             |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |     ゲッツ!!
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
211名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 03:17 ID:7Cwpv0IN
>>209
少年漫画版の寄生獣スレ今見てくればいっぱい教えてもらえるよ
2122点のスレ:03/03/15 04:10 ID:nMBLT4sH
蛭子の番組で紹介してたので来て見たけど、ここの連中は痛いな。
図星とはこのことか。
蛭子の遠慮しつつのぶっちゃけトークは爽快だ。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 04:23 ID:VCSAgCiE
可哀想だから釣られてやろう!

そしておやすみ!
お互いいい休日になるといいな!
214名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 05:14 ID:4/Dybm6q
>209
今連載してるやつだと・・・
蒼天航路(要理解力。漫画の最高到達点のひとつ)
暁星記(世界観がかなり面白い。そしてストーリーもそれ以上に面白い。
買って後悔するやつはいないと思う)
215名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 08:04 ID:ndlYk9xx
神罰 田中圭一
216名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 09:58 ID:562kBXw5
>>214 蒼天はソウソウに都合の良いように歴史をねじ曲げてるだけじゃん。赤壁で負けたのも腹痛のせいってか?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 10:04 ID:NAfuUo1s
ゆうべ>>209の時点でこういう他作品叩きの展開になる事は分かりきってた。

俺は「ベルセルク」って書き逃げしようと思ったんだけど(ちなみに読んだ事ない)
他に何か荒れそうな他作品はあるかな?

218名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 10:52 ID:eq3AAUUM
春だなぁ……。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 11:16 ID:AO2i8we8
自分一人が満足するだけじゃ飽き足らないのかね?
220名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 15:57 ID:FcxssgJP
ママァ〜
「目を見て話せ」おっかないよ〜
221名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 16:27 ID:YEMvw8DW
新作読みました。寄生獣と同じ路線なので良い。アフタも見習えや。特にあとがきは必見しる
222名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 17:57 ID:ssL87PO+
エース特濃どこにも置いてないよママン・゚・(ノД`)・゚・
223名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 19:56 ID:Mkl7m9+w
虎ノ門でとりあげられてたのか
しかし「寄生獣」を序盤だけ読んで批評って
釣りにしてもひどい企画だなあ・・・
224名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 21:26 ID:+sAXPiuS
今帰ってきてここ見たら60近くレス伸びてたので、
「目を見て話せ」がさぞかし大反響なんだろうな、
と思ってみてみたら、テレビでそんなのやってたのか・・・。

「目を見て話せ」、確かに怖かったっす。あとがきも興味深い。
単行本化されるかどうかはあやしいので、特濃買ってしまう
べきかどうか思案中。「剣の舞」みたいに講談社が買い取って
未収録作品とともに、いつか単行本化されないだろうか?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 21:28 ID:PNwWHULp
今日本屋に行ったら何故か寄生獣完全版5巻が一冊だけ売ってたのを見て
あれ、もう5、6巻出たのかと思ってとりあえず買わずに家帰って調べたら
17日発売で今回は5巻のみなのね。微妙にフライングしてたのか。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 23:36 ID:hKcK8QZw
>>223
その後、よゐこがお笑い芸人とは思えないマジ反論でフォローしてた。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/15 23:42 ID:pvTNct2q
>>226
どういう反論してたの?
228名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 00:10 ID:y+DKOXXO
>>214
蒼天は『6巻まで』なら漫画の最高傑作のひとつと認めてもよいぞ
229名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 00:38 ID:2ZfaqlhS
いまさら、完結した物語をTVで適当に批評したところで
われわれにはなんのえいきょうもなし。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 00:49 ID:B48BQ4Yb
よゐこはヲタクだからなぁ
どっちが漫画ヲタかは知らんが
231名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 01:43 ID:2ZfaqlhS
なんとか特濃か。明日本屋で探すかな。雑誌ごと買うか。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 16:43 ID:TtP4t0SO
>>209
ブラムなんていいとおもうぞ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 18:16 ID:mSEK9PK9
○○より面白いとかつまんないとか
無意味だと思うぞ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 21:42 ID:5ZfHn2zP
自分が良いと思った漫画は
他人が良いと言ってる漫画の何倍も素晴らしい。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/16 22:37 ID:2ZfaqlhS
読み切りを読み終わった。歴史ものは寂寥感があったけど、こっちの
ホラーは読後の後味の悪さ(?)を感じちゃったな。
短編より長編のが自分は好きだなぁと思ったよ。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 00:05 ID:OIdWXBfK
>>235
何の漫画のコトデツカ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 00:25 ID:0tgLDcut
>>236
判らないなら知らなくていいよ
238235:03/03/17 00:46 ID:vD0S2GzA
エース特濃って創刊された雑誌に読み切りマンガが載ってるよ。
(岩明氏のマンガな。念のため)
北海道あたりじゃ、月曜日あたりに買えるんだろうか。
3日遅れだったかな。
239風子探して三千里:03/03/17 02:18 ID:FRhP1ME4
せっかく風子読了したのでネタを振りたいけど
忙しすぎてどーにもなりません・・・助けてみさ子さん!
240名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 09:33 ID:YjYoyBk/
エース特濃がエロ漫画雑誌みたいで恥ずかしくて買えない・・・
241名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 09:42 ID:VXeo6+Ja
それ以前に全然見つからない
田舎ってやーねー
242名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 11:20 ID:oz1e2J3x
エロ漫画雑誌て…表紙が?
243名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 14:33 ID:+zTCJsli
6巻は4月発売だよ
244名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 16:17 ID:/O53/QVX
>>242
あれはどう見てもエロ漫画雑誌の表紙なんだよ。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 16:40 ID:xTRng22q
だいたい、パラパラっと見た限り変な漫画ばっかだったっぽいし>エース特濃
246名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 17:35 ID:Ziohm/R8
読みきり面白かった。
時代物が続いているせいか現代的な話が新鮮に思えたよ。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 18:06 ID:3X4Neivf
スゲー蹴り
248風子探して三千里:03/03/17 19:06 ID:FRhP1ME4
読みてーーー
249名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 19:31 ID:xTRng22q
今日初めて岩明均作の「ネオデビルマン」読んだ
意外だったのはつい2、3年前に書いてた事。
勝手に寄生獣以前に書いたものと思い込んでたよ
感想は
最近、デビルマンも読破してたから結構楽しめた
表紙のデビルマンの筋肉の書き方なんかはいかにも岩明均って感じでなんか笑った
読む人はやっぱりデビルマンを全部読んでから読むこと。

「目を見て話せ」は今までになかったような感じだった気がする
楳図かずおのような恐さもあった
250名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 20:48 ID:SshZylD3
>「特濃」
角川編集者、岩明激ラブだったのかな。
あとがきまで書いてもらうなんて(他はなし)。
表紙がアレなんでアレだが、中身は好感が持てそうな、今時にしては丁寧な
つくりだったです。
「目を見て…」ちょっと急ぎすぎたかな?と。
でも、嫌味の無い世評風味があって、なかなかでした(あの力の抜け具合がね)
251名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 20:52 ID:YL7jma2d
>>249
2、3年前じゃないよ。
岩明版ネオデビルマンは96年にコミックガンマ掲載。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 21:16 ID:u7PUctVZ
なんつーかこの人、「寄生獣」で高名になっても、
謙虚というかマイペースというか。
そこが(・∀・)イイ!んだけどね。
「寄生獣」以降の作品群でも必要以上に肩肘はるまいとしてるような。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/17 22:29 ID:vD0S2GzA
特濃はエロマンガ一歩手前って感じもするけど。
中身はいろいろ詰め込みすぎな気がするなぁ。どのマンガも
雑誌から浮いてる気がしたよ。岩明氏だけじゃなくてw
254249:03/03/17 23:06 ID:xTRng22q
>>251
あっそうなの、いや初版が1999年になってたからさ
それとあまりにも今の絵の感じだったから
7年前から進歩してな・・・ゴフッゴホッ・・・・
・・・完成されてたんだね!
255名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 00:04 ID:7HNW0+x6
目をみて〜は
双子が出てくるアレに通じるものがあるとオモタ
この作者って、根底にヘンなものが流れてるよね。
風子と同じ作者と思えないよ。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 00:16 ID:c3tjq+gz
うあああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  λ<「落ち着け、呼吸を整えろ!」
(俺は今まで何をやってきたんだ?)

((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル  λ<「君は大丈夫だ、大丈夫のはずだ!」
(ダメだ、もうダメだよぅ・・・)

((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル .。oO(


      _, ._
    ( ゚ Д゚)  「新一、お前、いつからそんなに強くなった?」
    ( つ旦O  「お前、ひょっとして鉄で出来てるんじゃないか・・・?」
    と_)_)   「鉄で・・・」

          _, ._
        ( ゚ Д゚)  「鉄で・・・」



((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

( ;゚Д゚)

(  ゚Д゚)

(  ゚Д゚).。oO(・・・・・・)

(  ゚Д゚).。oO(ヤツを倒す! でもその前にあの子・・・)
257名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 00:19 ID:Gpr1//Q0
>>256
懐かしいな。実家にあるんだが、また読みたいな。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 00:34 ID:ABBdpTtj
目を見て話せ読んだ。
なんか良くも悪くも新人っぽい気がした。
最後2ページビビッタ。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 01:00 ID:r3+ZO0ha
> 新人っぽい
?
260258:03/03/18 02:10 ID:ABBdpTtj
あ、ごめん言い方悪かった。
別に新人だと思ってるわけじゃなくて、
新人みたいな勢いのある、シンプルなネタの読み切りだなーと思ったということです。
ソマソ。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 02:16 ID:ejnNX/QS
「目を見て話せ」立ち読みした後に「ヒストリエ」立ち読みしたら
なんか凄く物足りない気分。
歴史モノはまとめて読んだ方が面白いかも。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 03:40 ID:6hBbqvg0
ヒストリエって4月号のだよな?
263名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 04:17 ID:TQIVUa07
特濃ないよう
せめて、どこかに表紙の画像ってないかなあ?
264名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 04:35 ID:jt8nNB0j
>>255
「双子が出てくるアレ」、見たかったな・・・。
漏れがのぞいた時には既に見れなかった・・・。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 06:09 ID:fnQw0buO
>>263
ttp://www.kadokawa.co.jp/anime-comic/anime-magazine/ace_ex14/index.html
若い女の店員に向かって力強く差し出すのが吉。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 13:22 ID:msH2a5PU
エロビデオは女子店員でもフツーに借りられるのだが
エース篤農はちとキツイのう。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 13:27 ID:wFF0nS5M
女神表紙のフギャア付きアフタヌーンとイイ勝負だぜ〜…

ちなみに女神フギャアつきのアフタヌーンは買えなかった。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 14:38 ID:miIPW2tn
何事も慣れだ。
その内、あえて可愛い女の子店員をめがけて買い、
相手の反応を楽しめるようになる。

お前は、俺のようになるな。なっちゃいけない…
269名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 17:39 ID:T0X/l3Zr
きっつい表紙だよな
「目を見て話せ」を立ち読みして予想以上に面白かったのでエース特濃買ったけどさ
270名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 18:03 ID:6hBbqvg0
買ったんだぁ・・・
偉いよ。君。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 19:34 ID:ZvNjY6Jd
特濃、普通に買いました
この気持ちはアフタシーズン増刊を買った時と同じ気持ちだy
272名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 19:54 ID:UDLwkJ4E
>>265
ゴフッ! 初めて見たよ。
特濃スレで「表紙何とかしる!」と言われてた訳がわかった。
こりゃあ、エロ雑誌の所に置かれる訳だよ……。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 20:39 ID:miIPW2tn
>>264
「双子が出てくるアレ」って何?……………「シャイニング」??
274名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/18 23:02 ID:IGLBN29R
俺も辛かったけど、特濃買ったよ。店員の目見れなかったよ。
さっき風呂入りながら読んだよ。
「目を見て話せ」びびったよ。
他…なんだ、アレ?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 00:00 ID:nLNwDd78
ベルセルクスレで
たまーに岩明ネタが出てくるんだが
俺以外にも両方に出入りしてるヤシが
居るようだな。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 00:08 ID:Rt+NIqqT
また「特濃」ってタイトルもなんかイヤらしい感じがする
277名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 01:16 ID:Gn4j3v/Q
私も買いました…。今回の短編、妙に気に入ったので。
他作品は…ふーん今時の若い子ってこういうの読むのかってオモタよ。
何気に「多重人格サイコ」に似た絵が多かったような。
278255:03/03/19 01:33 ID:FeWzF8Xv
>273
アレっつったらこれだよ。ひっそりとうpしてみたり。
ttp://219.109.58.155/TESTWEB/uploader/img-box/img20030319012626.zip
279名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 01:54 ID:xEIiEvS/
漏れは田丸の日記漫画目当てで購入し、
読んでてのけぞった訳だが>特濃

フツーニ、ベツジンカトオモテタヨー

あのツラであんな表情浮かべるのは反則。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 02:12 ID:TTWzeTTT
>>275
俺もそうだ
向こうで岩明ネタを出したことはないけどな
>>278
ありがとう、保存しました
281名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 03:02 ID:fcHcmehp
>>265
うわ、きっつー・・・。

読みたいけどこれは漏れの神経ではムリポ・・・
田舎なんで皆顔見知りやしなぁ・・・。どっか行って買うかマジで・・。
282264:03/03/19 03:28 ID:hMRO4dJd
>>278
サンクスです。獲り逃してから一年間待った(?)
かいがありますた。

話には聞いていたけど、こいつぁ凄すぎる・・・。
「目を見て話せ」とはまた違った意味で恐ろしい・・・。
283264:03/03/19 03:49 ID:hMRO4dJd
2枚目の作者の近況報告もいい(w
284名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 04:02 ID:kXRHpMBy
>>265>>278はマジでいい香具師だな。二人とも愛してるぜ!
285名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 13:58 ID:MyWeC6HO
寄生獣完全版5巻の18ページ下に汚れ印刷付いていませんでしたか?
私だけですか?
286名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 14:22 ID:mcBnFtUm
浦沢直樹の「20世紀少年」
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1649/21stcentury.html


287名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 16:41 ID:im/8gj+i
しかし、ヒストリエ本気で最後まで描くなら何年かかるかなぁ・・・。
エウメネスがアンティゴノスに捕まって餓死させられるまで描く気だろうか・・・。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 21:06 ID:4dHki7WC
>>285
俺のはついてなかったけど
完全版こうゆう報告多いなぁ・・・
講談社赤字だったとは聞いたけど
表紙だけでなく品質まで落とすとは
289名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/19 23:20 ID:EvEnT/94
完全版を買おうかどうか考えていたが、巻末(かな?)の著名人コメントで購買欲が萎えた。
290255:03/03/19 23:29 ID:FeWzF8Xv
今日電車で隣に座った香具師が完全版読んでた。
装丁と紙質でスルーしてたけど、
カラーページをちらっと見て激しく欲しくなっちまった。
なんてこったい。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/20 00:26 ID:J5PlN8XV
そのうちMX、nyあたりでで流れるっしょ
( ゚Д゚)y-~~~
292名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/20 03:31 ID:4EbD5d+V
>>278
ワロタ
293特濃:03/03/20 23:34 ID:dp2homdS
風子にいる店ってなってる
294名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 02:24 ID:SZpensHq
短編集新装版にはやはり未収録は収録されていませんか?
295名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 03:43 ID:LZL1DFoK
いやー完全版帯の著名人コメント予想軽く当たったなあ。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 07:46 ID:8pVa8ul5
骨の音、本屋で見てみたが寄生獣より紙質良さそうだね。

いや、買ってないけど。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 12:36 ID:2csVBOpK
特濃買って、なんかこの感覚覚えがあるなあと思ったら
昔、田丸の課長王子目当てに変な雑誌買ってた時の事を思い出した。

つまらんレスでスマソ。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 13:17 ID:mppUvpYN
岩明 - 特濃 ≠田丸 - 変な雑誌



299名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 13:50 ID:PVD252Qx
我慢して立ち読みしてきた。

さすがやなぁ・・・。歴史ものもいいが、日常からにじみ出る違和感と
表現としての面白さと。「岩明さんて目を見ないんですね」だけじゃなくて
「君のキャラクターは目が死んでるんだよ」とかも言われたことが
あるんじゃないかと思ったり。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 15:15 ID:XOhsDnLZ
>>296
実際に捲って触らなきゃ良いか悪いか決められないよ。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 18:00 ID:MvsU2d3e
骨の音
新装版をだした意味を教えてください。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 18:40 ID:mIab8yZV
帯のコメントを書く人って他にいなかったのかな・・・
303名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 18:41 ID:mIab8yZV
>>301
寄生獣完全版が出る事によって多少は注目されるからでしょ。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 18:57 ID:VyJ/jMWa
やっと特濃買えた。確かに変な雑誌だ。

寄生獣の巻末コメントで、「猫や犬はまず相手の目を見る」
てなこと書いてたことを思い出したよ。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 22:11 ID:n9h9WVnq
>>278落ちないな・・・
306名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 22:21 ID:fTVn1izd
骨の音新装版、買ってみました。
まだ読んでないけど、ご質問などあればどうぞ。
(;´Д`)つ
307名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 22:28 ID:ug9TqzVq
紙質とか
308255:03/03/21 23:44 ID:lBjSeY2Q
>305
まだ落とせるよ。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/21 23:47 ID:/SUATGk9
ギリシアの話、やっと読んだ。まあ、面白かった。
310306:03/03/22 00:03 ID:DLhCMi4S
>>307
寄生獣より、若干良い気もしますが、気のせいのような気もします。
つまり、そんな程度です。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 01:28 ID:WbxRd0e9
げへへへ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 03:17 ID:MBXfyLR6
「目を見て話せ」は類例がない話だった。(オチはまあともかくとして)
表面的に似たifものはあっても、書いてあることは全然違う。
作者の内面からそのまま出てきたような作品だから、解釈のつけようがない。
これほど教訓を引き出せない話もないんじゃないか。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 03:43 ID:6xrd1/v1
>>312
確かに、結局どういうことなんだろう?とあれこれ
考えては見たが、うまく解釈できなかった。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 06:47 ID:jhq7GYLR
映画『ジェイコブスラダー』を思い出した。
この手のオチの元祖ってなんなんだろ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 07:28 ID:OI9uti4i
ジェイコブス・ラダーは「ふくろうの河」という短編映画にイマジネーションを得て
作られたそうだが、残念ながら観たことが無いんだよなぁ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 08:53 ID:MBXfyLR6
このオチはP・K・ディックがよく使う手だ。
半村良にも「夢の底から来た男」という傑作がある。
だが、ストーリーテリングを味わうタイプの作品じゃないから、比較対照には
ならない。


317名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 09:00 ID:DLhCMi4S
まあ、「夢落ち」である事は確かなわけだよね…?
ただ、普段から眼を見ていなかったから、主人公がどこからあの世界にいたのか?
ひょっとしたら、オヤジ狩りにあう以前からあの世界に居たのかも?
狩られた時の因縁も、その後の子供の喧嘩同様、
目無し人間特有の攻撃本能からだったのかも…?
という判別のつかない後味の悪さが残りますね。

個人的にボールペンが刺さった瞬間の冬美の表情が((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
岩明氏のアクションって、無音の瞬間を捕らえて描くから怖いんだよな。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 12:24 ID:QkQBtTae
うわっ、って思うよな。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 12:33 ID:LSPVJLsj
近所の本屋だと、マジでエロ本コーナーに置かれてたよ。
それにしても、アニマル嵐といいヲタ臭い雑誌が箔付けに載せてるような
320名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 12:37 ID:CBD+oZc+
さりげに殴られる前から主人公以外誰一人として目が描かれてないんだよな。

どうせ箔付けで載せるなら表紙も描かせてやってくれと。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 13:21 ID:iC0eDEcc
話変わるけどさ、風子のいる店で
「なんで夢なのに走ると疲れるんだ?」
って台詞あったけど、これ本当だね。
今朝山を走って登る夢見たけど
起きた直後はふくらはぎがはってる感覚だったよ
322名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 13:30 ID:DE2E1m0C
少年漫画板の寄生獣スレに出張してる奴この中にいる?
はっきり言ってあのスレは岩明ファンの評判を落とすだけのスレだと思うのだが。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 14:17 ID:ZsQ9xiLH
>>322
そう思うならあのスレにここへの誘導カキコして
板違い理由の削除申請してくれば?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 14:53 ID:Idjfq0rW
>>320
眼鏡の人が2人ほどいるのが気になった。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 15:11 ID:QkQBtTae
岩明は半村良好きそうだよな。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 16:49 ID:sPt/BWeC
半村良と虫のハンミョウは似ている!
いや、それだけなんだがね
327名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 20:50 ID:BSrZdiKn
今更ながら、本屋に特濃が並んでいるのを見てきたが。
これは、岩明ファンへの踏み絵だな。

「新装版 骨の音」だけ買った。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 22:04 ID:80qtY8Eo
TSUTAYAのレジにミギーのフィギュアの見本が飾ってあった。
よくできてたよ。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 22:09 ID:DLhCMi4S
>>324
でも、あくまで眼は描かれていないんだよね。
扉絵の電車内のイスに座っている女の人も、
不自然なほどの髪の毛で眼が隠してある。(w
330名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 22:24 ID:1uOkejPI
特濃買った。
「目を見て話せ」は割とベタなホラーだと思ったな。
期待以上ではなかったけど、普通に面白かった。


けど…………他に読むトコロねぇよ、あの雑誌!!
331名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 22:32 ID:iC0eDEcc
ミギーフィギュアっててっきり応募するのかと思ってたらついてくるんだね
332名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 23:03 ID:IpHknqhd
まだ未読でつ・・・・・
あの本を手にする事が出来ない・・・・(;´Д`)
あれ読んでるの友達(特に女の)に見られたら死ぬぜ・・・・
333名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 23:09 ID:M9T1Wifb
>>332
誰もオメーのことなんか見てないから気にすんな
334名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 23:13 ID:mY2dgVS9
まあ「でつ」なんて言ってるようじゃもうけっこう
違和感ない領域に達してるんじゃない?






…ゴメーン
335名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 23:34 ID:lCLMq7se
>>334
でつではなくスヌーピーです。

   でつ

336名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 23:43 ID:YG0KPfb0
>>278
落せたけどパスかかってるんですが。。。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 23:50 ID:9HgqETDP
>>336
グルルル・・・
338名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/22 23:53 ID:kzfVcGTQ
>>312-313
教訓というか、後書きにもあるように岩明さんの卑屈な部分と、世の短気で人にからむDQN
への皮肉をかいただけだろ
339名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 00:03 ID:RcK/w+6c
>>336
IDくらい見ろよ
340名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 00:04 ID:RcK/w+6c
IDじゃなくメール欄だった
341名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 00:08 ID:lgUz4df0
>>337
?だめです。
342336:03/03/23 00:19 ID:lgUz4df0
スマソ。
「グルルル・・・」がパスかとおもてた。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 00:34 ID:8pC3TFHf
>>315
「ふくろうの河」の原作はアンブローズ・ビアースって人の短編小説で、
この手のネタの先駆的作品。
内容は、南北戦争で絞首刑になりかかった捕虜が、縄が切れて逃げ出して、
故郷にたどりつきかけるんだけど、それは首が締まる瞬間の幻想だった
という話。
まあ、本当の元祖は中国の「邯鄲の夢」かもしんないけど。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 00:39 ID:68XCYAsI
>>343
ビアスは性格悪いからねぇ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 01:20 ID:xS+s09oe
>>343
勉強になりますた。
ここは色んな事を知っている人の居るイソターネッツですね。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 02:48 ID:gnFXfi6T
だーかーらー、そーゆー表面的なことはどーでもいいの。
一応、物語の形にするために便宜上使ってるオチなんだから。

「あなたは他人の目をみないですね」という言葉が発端になって、世界が変容してい
く話なわけでしょ。どうまとめるかなんて、いまさらどうでもいいことだYO。
むしろ、「他人の目を見ない」ということに象徴性が読み取れないために、作者の意
図がわからず、解釈がつまづくということが問題なのであって。

例えば、「ボールペンなんか刺したら・・・(略)」というセリフは怖いんだけど、
あのセリフの背後の文脈がわからないことの方がより怖い。子供のケンカも意味が
わからない。
もちろん、残酷なイメージを積み重ねることで恐怖を与える効果があるとか、世界
が破綻しつつあることを表現しているとか、それはわかるんだ。それは判るけどさ、
「なぜそうなるの?」という部分がどこまでいっても白いまま残されるという点に
注目したいわけなんだ。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 03:06 ID:iCyBrs5Q
>>346が、どれに対する何を意図したレスなのか
まったく読みとれないのは漏れだけ?
348俺も全く:03/03/23 03:12 ID:C6Dc/xm7
よくわからんけどオヤスミナサイ
349名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 03:16 ID:tOIAt4Wq
それ以前にまだ読んでないだけに
ウザイ議論が一段とウゼーのはモレだけ?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 07:02 ID:ZyC8UOww
>>346
あの、それは恐怖というもののの本質では?>何故そうなるの?

うだうだと解釈、作者の意図の裏読みを繰り返した挙句、
作品をあるがままに楽しめるようになって一人前。

漏れは0.3人前くらい。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 09:39 ID:8BMIfSry
優れた作品は、読んだ後にこうやっていろいろと議論するのが楽しい。
作品の中だけで完結してるんじゃなくて、読者の想像力による補完で
いくらでも違う解釈が可能だからな。
ひとたび作品が世に出れば、作者の意図なんて単にひとつの解釈に
過ぎないわけでさ。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 10:55 ID:iCyBrs5Q
じゃぁ、双子が出てくるアレについても頼むよ。>いろんな解釈
353名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 12:15 ID:Q0CgsGfb
「あっこれは食欲……?」
「なんだ!どういう意味?」
「…………弁当持参」

「いいぞ なかなかいい動きだ」
「これなら馬の差で勝つな」」

この辺の流れがたまらないです。ミギーたんのセンスに;´Д`)ハァハァ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 14:17 ID:FWQv4mnU
双子が出てくるアレっていまだに読んだことねー
355名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 15:21 ID:FkTKkkMD
>>354
278でダウソできるよ。
パソはメ欄
356名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 15:50 ID:DJI8NLUS
>>343だけだと探しにくいだろうから
原題はAn Occurrence at Owl Creek Bridge 作者はアンブロース・ビアス
翻訳は何本もあって『アウル・クリーク橋の一事件』『梟クリーク橋の一事件』
『オウル・クルーク橋の出来事』『アウル・クリーク鉄橋の出来事』と多い。

岩波文庫『いのち半ばに』創元推理文庫の『生のさなかにも』
角川文庫『死の診断』講談社文庫『ビアス怪談集』
あたりが入手し易いと思われ。以下は文学板のコピペ

アンティータム、ゲティスバーグ、チカモーガの激戦区における顔面損傷や
人体欠損をこれが19世紀の小説かと思うくらい驚異的ハイパーリアリズムで描く。
まさに戦争小説のプライベートライアン。読むべし
357名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 15:53 ID:45owFH6n
>>352
ありゃあ「和田山」とかと同じで、日常に突然降り掛かる不条理と恐怖を
描いている。寄生獣などの他の岩明作品とも、その意味ではリンクしている
けれど、唐突に始まり、唐突に終わるので解釈の手掛かりが少なすぎる。
だから「何だか知らんがとにかくそうなった」としか言えない。
映画でいうと「フォーリング・ダウン」とか。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 16:57 ID:fbZRV5AU
> 映画でいうと「フォーリング・ダウン」とか。
おっ、渋いね
359風子探して三千里:03/03/23 17:54 ID:ZxD3x9P+
フォーリング・ダウン、ちょっとググってみたけど面白そうですね。
唐突さって意味では、双子読んだ時ガープの世界を思いだしました。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 18:55 ID:d4O/O9b3
エースの読みきり読んだよ。
この人のホラ−大好き。
短編集の顔に落書きするやつあるじゃん?あれ大好き。
あーいう絵柄ってホント、ホラーが冴える感じ。
笑えるしね。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 19:57 ID:bQ0QROZJ
双子のアレ、意味わかんねー
362名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 22:28 ID:JcY+Vjuy
寄生獣はあくまで「考える筋肉の集合体」だからなぁ…
随意筋と大脳新皮質の代用しかできないでしょ。
あとは硬質化で歯、骨(骨髄等除く)、外骨格、爪、体毛くらいか。
あ、でもミギーにも目あったし、脳細胞=神経細胞だから
感覚器は造れるか。
何にしろ内臓を代用できる能力の描写はないかな。

俺は寄生獣が血液細胞の代用を出来るのか知りたいな。
363326:03/03/23 22:37 ID:JcY+Vjuy
っと失礼、スレの最初の方読んでてそのまま書きこんでしまった。
回線切って(ry
364362-363:03/03/23 22:38 ID:JcY+Vjuy
しかも番号間違えました…マジ死んできます…(鬱)
365名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 22:45 ID:C1vyizDD
>362
「死体から唾液を検出?」は?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/23 23:21 ID:45owFH6n
>>358
どーもThx。ただ言っておいてなんだけど、不条理劇の例としては
そぐわなかったかも……w
>>359
こちらもどーもThxです。結局コテはそのままにしたんですね。
がんがってくらさい。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 14:47 ID:hdD8hIIV
アフタヌーン買ってきた。

よくできとるなこのミギーは・・・。ところどころに「目」があるのがキモクてよろしい。
ちょいやわらかめな程度で、曲げたままにしたり伸ばしたりは出来ないが、特徴を
捕らえている造形だし、手ごろで充分な大きさなのがいい。

つか、これケータイのアンテナキャップかよ(;´Д`)
自在に曲げられる「細くなった腕」もついてて、それをミギーに差し込み、反対側をケータイの
アンテナに差し込むようにする。腕には針金が埋めてあるので、曲げたままにできる。

ま、寄生獣ファンならば全員必須ってこった。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 15:02 ID:+5n1pv5x
寄生獣ファン全員必須か。
また極端だなあ…
369名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 15:35 ID:KGygiZ1i
アフタ特製のストラップの方は買った奴おるのか?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 19:01 ID:280eqtty
フィギュアの出来に感動した
海洋堂よくやった!
371名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 20:28 ID:zJqWqvQW
ミギーすげぇ・・・
こないだの全プレのストラップはどうでもよかったから無視したけど
これはマジで買いだよ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 20:41 ID:KGygiZ1i
キサマ等アフタの関係者ではあるまいな?





はっ早く書いてー(;´Д`)
373名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 20:42 ID:KGygiZ1i
↑は
買いてー
374名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 21:52 ID:DfC57Nn6
ストラップはシンイチがダサくて萎えた。

アフタは買お。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 22:51 ID:ncUG5iGi
ストラップは、申し込んだ(振り込んだ)が未だ届かず…

今月号は二冊買うかな。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 23:28 ID:ai9sQSOZ
話の流れを無視して悪いけれど
完全版4巻(通常版だと5巻)の広川の演説シーンの時
ミギーは「壇か何かの上に6匹、低い位置に2匹(寄生獣)がいる」
と、言っていたが加奈は4〜5匹だと言った。

広川が寄生獣では無い事と、3巻で田宮良子が
例の「5人」を広川の側近に付けると言った事から
演説シーンの時、その場にいた寄生獣 (に寄生された人間) は
新一を除いて5人とする。
これでは加奈の言葉は正しくて、ミギーの言葉は矛盾するように思えるが
「後藤さん」の両足が「低い位置の2匹の寄生獣」で
「後藤さん」の頭部と左手+残りの4匹で「壇か何かの上の6匹の寄生獣」
と考えれば加奈の言葉もミギーの言葉も正しく辻褄は合う。
三木 (右手) は唯一「後藤さん」以外に「統率者」になれる(意思がある)ので
起きていれば司令塔にとっては邪魔なので寝ていた・・・
(ちなみに加奈の「寄生獣の気配を感じ取る能力」は弱いので
 「後藤さん」のような特殊なタイプも1匹の寄生獣と感じ取った。)

という解釈でいいのでしょうか?分り難い長文スマン
377名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 23:33 ID:y7TiNOTt
ああ、もうそれでいいよ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 23:40 ID:NZKdeiYQ
前スレは読んでないの?、って言うか
もうここまで来ると釣りに見えてくるな。

前スレ読んでない新規住人か同じ議論何度でも繰り返したい物好きがいればそいつらと
熱く語ってくだしあ。

それではどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
379名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 23:46 ID:FppmyL0y
終了
380名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/24 23:51 ID:NZKdeiYQ
>>379
それはあんまりだ…









                                 でもワロタ
381名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 01:04 ID:VC+t2zT8
>>375
いいなぁ・・・
お金に余裕があって

>>379
ひでぇな
382名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 01:20 ID:bRQlg/Yl
フィギュアの細腕の方は針金が入っているため、自由に角度を決められる。
しかし、その分一旦動かすと正確には元にもどらない。

まぁ、なくなる前に2冊目を確保しておいたほうが、いいかもしれない。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 11:41 ID:a5NS8Fyc
ミギーのためにアフタ買った。何年ぶりだろうな・・・。
正直感動したよ。いや、感動は大袈裟か・・感心したというか。
ちょっとたったら、ヤフオクに流すやつとかいるんだろうなぁ。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 12:34 ID:+gTIIy5W
おまけもいいけどヒストリエどうだった?
385名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 12:54 ID:LaIn2HCJ
うってねーよ!!!! ミギー効果か!?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 15:55 ID:CNtHFFV4
元々の造形がおもろいからこのフィギュアはすげーいいよ。
緑の目が綺麗だ。でもケータイにつける奴なんていないだろ。邪魔になるしよ。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 16:56 ID:VC+t2zT8
フィギュアいいね、これ。
血管が下地に書いてあってその上に肌色塗ってるらしくて
光のあたり具合で血管がフッと透けて見えるという
芸が細かい
アフタの1ページ目の宣伝には引くものがあるが
フィギュア自体はすごい

ヒストリエは話ぜんぜん進まねぇな・・・
このままヒストリエのためだけにアフタ何冊買えばいいんだ、俺?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 19:16 ID:AUvAmXXk
フィギュアが若本規夫の声でしゃべった。
389名無しんぼ@お腹いっぱい。:03/03/25 20:07 ID:CdQWEPs+
今月号、立ち読みできねーじゃん・・・
ミギ−付いてるし買うしかねーか・・・
来月号は買わないよ、だって女神さまだろ?・・・
講談社汚ねーよ・・・
来月どーしよー・・・
袋破ろうかな・・・
390名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 20:28 ID:1zJO/5a8
アンティゴノス登場!
エウメネス、悪い事は言わないからそいつから離れろ!
はやーく!
391名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 20:54 ID:bPkDinCJ
>>389
いい年してみっともない真似はやめろ
392名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 21:06 ID:KBm/KbMx
>>389
580円くらい払えよ
女神は捨ててもいいから
393名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/25 21:15 ID:5dNeNNLg
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
394名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 01:50 ID:mScF9oGP

λ

が入ってた>アフタ
395名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 02:36 ID:h3GFRyBd
遅れながら「目を見て話せ」を読みました。
特濃がなかなか見つからなかった・・・・
いや〜面白かった!個人的にこういう話大好きです。
ここんとこ歴史物ばっかだったんで、現代の話がなんか新鮮でした。
未収録作品も入れてまた短編集出してほしいですね。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 05:35 ID:4QoNiP1e
アララララ━(゚∀゚)━イ!!!!
397名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 06:36 ID:2EeqCFil
>>396
あれは抑揚がついてるのかとか「アッララライ」と「アララライ」だと
どっちが近いのかとか色々気になりながら

アララララ━━(゚∀゚)━━イ!!!!
398名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 17:31 ID:zX4Kucv6
つーかフィギュアでかくてつけてらんねーよ!
さも当然のように携帯に付けられることを説明してるとこにワロタ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 20:55 ID:UzBJ6lS6
フィギュア、いいね。
携帯につけるのはもったいない(ていうか
ガイシュツのとおり邪魔になるし)。

ヒストリエ、20p減量モードは今号で
終わりだといいが…。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 21:50 ID:7i+BKy/U
海洋堂って、そんなスゴイとこなの?

厨な質問でスマソ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 22:01 ID:vIfhJ8oO
>>400
チョコエッグの中身作ったトコだYO
402名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 23:27 ID:ru23XkWn
>>390
志村ーっ!後ろ!後ろ!・・・な気分ですか?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 23:30 ID:dzlkRjnQ
>ヒストリエ、20p減量モードは今号で
>終わりだといいが…。

20p減量モードは今号で終わりです。
来月からは心機一転、16pモードで連載が続きます。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 23:34 ID:rKErSAU+
>400
スコイ、すごくない以前に、最近の雑誌オマケフィギュアで海洋堂でなかった
ものを見た事が無いんだが ・・・
偶々、良い造形師に良いテーマが当たったというふうに考えたほうが良かろう。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 23:36 ID:rKErSAU+
そういえば、近所の本屋でアフタヌーン完売御礼 age !!
406名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/26 23:49 ID:WicSzjol
>>390
>はやーく!
島田に惨殺された村野の担任教師を思い出した
407名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 00:31 ID:vz0eKymM
フィギュアの出来って、そんなに良いかな?
個人的に、背中側の小さい眼とか、血管とか、口の中の歯とか、
可愛くなくて嫌なんだが…

腕(?)の造型もチョット……ミギーとの接続部分の連携(形としての)悪いし……
腕はミギーの背中側、ケツのあたりに接続できるようにして欲しかったな。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 01:06 ID:rlPREnDY
あれをケイタイに付けると、漏れのだとアンテナが伸ばせないよ。
重さで折れそうになる。

ミギーを一回り小さくして、ストラップにしてほしかったなぁ。
シンイチ付きはイラン。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 01:47 ID:AFzEWCvM
>>400
>>404
ありがと。ベンキョになりました。

売り切れる前に買わねば…
田舎の本屋って
発売日に入荷されてなかったりするらしくて、不便。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 01:59 ID:Q55m6ODl
>>406
あの教師って、あの場では最も正確に状況を把握してて、善かれと
思って別ルートを通ったのに、最悪に裏目にでて可哀想だった(w
適当に訓練のつもりでダラダラ避難してた大多数の方が助かる辺りに
皮肉スキーだなぁと思ったよ。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 02:13 ID:B4bctb8M
>>408
アンテナ伸ばさなくても良い様に中にワイヤーはいってるんじゃないの?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 02:58 ID:CmVf0L2k
>>403
(´・ω・`)ショボーン
413名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 08:21 ID:vz0eKymM
>>411
そういう問題でもないっつーか、全然違うと思う…
414390:03/03/27 12:53 ID:14DOigOH
>>406
気付いてくれてありがとう
415ゲラゲラ:03/03/27 14:06 ID:sFGqIegb
   岩明ヲタ必死だなゲラ! もまえら痛すぎ!!ゲラゲラ

ターミネーター2の寄生獣からのパクリポイント
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1048677252/l50

   寄生獣ってパクりだらけナ!ゲラ よく訴えられなかったなゲラゲラ
   岩明もうダメぽ。。。。ゲラ
416名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 14:15 ID:LimlPw1j
415 は日本語も読めないDQN
417名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 14:31 ID:AY+RA7NW
<<415はカルディア外周に放置。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 16:39 ID:Zx85kkWo
>>415「ちょっと待てよォ!こんなスレがあるんだ」

新一 「何だァ?あんなこと言ってる…」

ミギー 「無視!」
419名無しんぼ@お腹いっぱい :03/03/27 19:01 ID:hsjObKQ2
片目のおっさんはフィリッポスなんでしょか?
420ゲ:03/03/27 22:11 ID:sFGqIegb
>>416
そのスレの中身を読んでから言いナ
そういうことはナ
421名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 22:22 ID:IAwQNYTW
>>420
読んだけど。


正直、ドウデモイイ.
422名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 22:45 ID:uctmk387
>>420
正直、そのスレの内容で語る価値のある話題は皆無だな。
君は君で少し情緒不安定なようだ。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 22:55 ID:LimlPw1j
420 は日本語が記号にしか見えないDQN
424名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 23:12 ID:fVlP6IAP
ていうか放置しろおまいら。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 23:55 ID:tCNSEmKO
ミギーフィギュアゲトー
本体は良いけど、長い腕の方は飾りにくいな
426名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 00:05 ID:5b/hWhAR
>>425
俺はペン立てにさしてまつ。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 00:12 ID:zbFle1sA
アフタで携帯に挿している写真あるけどネタだとわかっててもひくよな。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 00:35 ID:PYq3iJ/4
寄生獣知らない人には、このフィギュア気持ち悪い嫌がらせになるのと違うかw
429名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 01:19 ID:1KA6PYzg
なんだよ寄生獣って洋画からの
パクりだらけなんかよ!
430名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 01:20 ID:f07PblHv
っーかまず考えてみろ
こんなでっかいもん携帯アンテナにつけててさ
しかもミギーのフィギュア
寄生獣知らないやつが見たらどうよ?
普通の人間なら引くべ

これを堂々と携帯につけて持ち歩けるやつは
そいつ自身気づかないうちに「寄生獣」に頭までのっとられてんだよ
431名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 01:46 ID:WLWfkiRf
>>430
惜しいっ!
「脳」まで、だっ!!
432名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 02:14 ID:f07PblHv
>>431
ぐわぁ〜〜!!
まっ負けた・・・
433名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 02:40 ID:eyl+xUYY
何の勝負ですかおまいら(w
434名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 17:19 ID:ztNl+p+c
岩明ってパクリ職人だったんかよ。
見損なった。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 17:38 ID:WrOJUCdM
パクリは別にいいけど
充分な金持ち漫画家に頼んでまで描かせる出版社は見損なった。
他人に「描け」と言われて最高のものはできない
436名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 17:40 ID:f07PblHv
>>453
何の話?
437名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 17:42 ID:zbFle1sA
岩明程マイペースな作家はいないと思うが。
江口は病気だけどな。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 17:54 ID:9HjJZnd8
このスレにも春が来てますね( ´∀`)
439名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 20:26 ID:FhGRisDB
>>429=>>434
ID変えてまで必死すぎ、実に痛々しい
440名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 20:41 ID:TmDzjNjy
もう春がどうとかってセリフ聞くのもウザイ。
だから妙なネタ仕込むのもやめてくれ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 20:42 ID:1KA6PYzg
寄生獣って随分いろんなとこから
パクってたんだな。
結局オリジナルな部分なんて
無いんじゃんか!?
442440:03/03/28 20:48 ID:nNYoC/cD
ID変わった
443440:03/03/28 20:51 ID:TmDzjNjy
ID戻った。何でだろ〜ってか。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 21:00 ID:FhGRisDB
>>429=>>434じゃなかったか
ID:1KA6PYzgよ、疑ってすまない
深夜の1時からID変えてないなんてあんたは本物のひきこもりだ
死ねよ、駄目人間
445名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 21:08 ID:f07PblHv
ついでだから聞いちゃうけど
IDって回線一度切っちゃうと変わるよな?
パソ電源落としたはずなんだが俺のID昨日と変わってねぇ・・・
446名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 21:14 ID:rjN09xeC
自分は二つ以上を自由自在に切り替えられるよ。
IDなんて工夫すればいくらでも偽装工作が出来るってこった。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 21:37 ID:a5vnWq0l
IDも解析すればリモホの特定まではいかなくとも
同一人物(IP)かどうか程度なら分かるらしいし。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 21:58 ID:1KA6PYzg
>>447
あなたはデマにまんまと引っ掛かっています
IDからは何の特定も出来ません
原理は簡単なこと
異なるIPから同一のIDが産まれることがしばしばあるからです
つまりID変換は非可逆なのです

               理学博士
449名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 21:59 ID:1KA6PYzg
>>448が理学博士だということが特定された!
450名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 22:01 ID:1KA6PYzg
なにも恥じることはありませんよ>>447さん
所詮凡才の平民には理解出来ぬこと

               理学博士
451名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 22:02 ID:1KA6PYzg
>449
一本取られたね

               理学博士
452名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 23:21 ID:DLuA1xoL
なんかきもいのがいるよ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 23:24 ID:f07PblHv
どうレスして欲しいのかわからんな
なんか釣りをしたいのか馬鹿にしてほしいのか
本人も訳わからなくなってるんじゃないか?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 23:29 ID:0XQuuxAH
フィギュアの腕の部分をどう飾ろうか考えあぐねていたところ、
アフタの表紙を捲ると、携帯のアンテナに付けてあったのを見て、
まー、これくらいしか使い道無いよナァとか思いつつも、俺も試しに付けてみたんですよ。
そしたら困ったことに、アンテナから抜けなくなっちゃいました。
もう家の外で携帯使えないよママン
455名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/28 23:32 ID:g41m/hRa
>>278
って何だったのですか?
見てもサーバーエラーしか表示されませんが・・・
456名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 00:00 ID:gZxD3wyX
>>455
ん、短編の午前の星がUPされてたの
見れないのは期限切れ

俺もそん時はじめて見たんだが・・・
岩明さん・・・
あなたという人物が俺の中でまた少し変わったよ
457名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 00:12 ID:mU9o1BOi
みたい・・・
458名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 02:22 ID:i3accAQd
>457
まあ、その、あれだ



sageないような奴にスキャン画像を公開できるわけないだろ





それに世の中には知らないほうが良い事もあるぞ(w
459名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 02:49 ID:MnJDBKnk
午前の星って題名は素敵なんだけどねw
460457:03/03/29 02:55 ID:mU9o1BOi
おこられた・・・(´・ω・`) ショボーン
461名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 02:58 ID:Kw2r+5ju
あらやだ、キタワョ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
462名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 08:28 ID:DEw8r/Ik
いやあ、やっと今日アフタヌーン読んだら、隻眼王アンティゴノス出てきてるじゃん♪
463名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/29 11:39 ID:pE6104lT
しっかしこんなペースで進んだら一体何年かかるのか・・・
途中で何年かすっとばしたりもするだろうけど、それにしてもまったりしすぎ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 01:41 ID:SiixUmQG
194 名前: 名無し田無し雄 投稿日: 2001/03/01(木) 00:58

>>192
「ターミネーター2」の液体金属ロボットT1000は
日本で公開中にさんざん寄生獣だと言われたが、
自由に変形する液体金属ロボットは約40年前から
アメコミ最大の出版社DCコミックスの「メタルメン」で
活躍している。
そしてT1000の外見は、マーヴェルコミックスの
有名ヒーローのシルヴァーサーファーをモデルにしている。

なんでもかんでも日本の漫画が元ネタだと思わないように。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 01:43 ID:SiixUmQG
>464
アメコミオタウザイぞ!ハリウッドやアメコミが日本の漫画パクリな尾は常識!
466名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 02:51 ID:jUqWsvQL
>>464-465・・・寂しいのか?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 02:59 ID:d/+Zy0fW
春だね・・・
468名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 06:21 ID:0jUNj9eh
タミネータが人間ぼくなってくとこ
とかさぁ、全く寄生儒の
パクり

氏ねや監督
氏んでも悲しむヤツなんて居ないよ奈?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 06:21 ID:0jUNj9eh
居ない根
470名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 06:31 ID:w2QCd1r6
>0jUNj9eh
お前はわざとだろ(w




SiixUmQGは天然だろうけどな
471名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 13:55 ID:+/+IMMD7
カササギは河童のパクリ
472名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 18:04 ID:3Mimf+au
>>464-465
あたたかい気持ちになりました。
ありがとう
473名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 18:25 ID:LHCGNSwh
パクリでもなんでも作品が面白ければなんでもいいよ。
制作者のモラルなんてクソくらえ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 21:25 ID:O/76zAKd
岩明氏の作品はどっかからのパクリてイメージあんまりないね。
ネタ自体は従来のものでも表現方法が異色だから斬新に見えるというか。

どうでもいいけどエウメネスって何者だよ。頭切れすぎ。
アリストテレスの秘書だっけ?にせよ現時点でバックボーンがないから気になる…
まあどういう男なのか今後徐々に明らかになっていくんだろうな。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 21:54 ID:jUqWsvQL
ヒストリエ、今回の話は訳が分からなかった。
アララララーイって結局あの軍隊は何をやっているのですか?
つーか軍隊なの?
476名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 22:00 ID:3fmCZOkY
>>475
マスゲームの規則性を一瞬で看破した
エウメネスの頭の良さがわかるエピソードと言う事なのであろう。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 22:22 ID:NoIBJWHy
>>474
> どうでもいいけどエウメネスって何者だよ。頭切れすぎ。
検索してみれば?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 22:51 ID:O/76zAKd
>>477
いやね、史実を下敷きにしてるにせよ、物語の中での説得力というか、
エウメネスに関する何らかのエピソードとか、そういうのがないなーと思って。
あまり集中してないとエウメネスが主人公ってことすら気付かないんじゃないか
ってくらい淡々とした展開だし。っていつものことかw
まあ、岩明氏の漫画だし、キャラの補強作業はまったりと進んでいくんでしょう。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 22:52 ID:0jUNj9eh
>>477
うるせぇな
そんな知恵があったら
お前になんか聞かねえよ
ハゲ
480名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 22:52 ID:0jUNj9eh
>>478
それもそうだ(ワラ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 22:54 ID:0jUNj9eh

>>479
それもそうだ(ワラ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 23:04 ID:QXUD8ieH
>>480
それもそうだ(ワラ
483名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 23:13 ID:4pt2lJoh
春だねぇ
484名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/30 23:18 ID:gKD9we8Y
かなり笑わせて戴いておりますw
0jUNj9ehもマジで天然なんじゃん?
485名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 00:36 ID:IAPi774L
ツマンネ
486名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 00:41 ID:A+fRslQg
厨房がウザイのはもちろんだが
それを「上から見下ろしてるぞ」なんて一生懸命アピールしてるのも厭だ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 01:13 ID:3cjml7Vb
>>486
お前のことだな?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 01:14 ID:3cjml7Vb
>>487
はいそうです
489名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 01:20 ID:FhktJUOf
なんか、旅行に行ってる間にえらい伸びてるな・・・
なんて思ってたらこういうことか。

それにしても、岩明氏がギャグ漫画書いていたとは・・・。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 02:55 ID:6LHgbeeS
ミギーフィギュアげとー
491名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 04:14 ID:kjtzkuvk
秘書官つーより将軍のイメージが強いんだが
492名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 04:19 ID:nUw1UXG9
フィギュアでかっ!
これを携帯に付けろというのですかそうですか

 無 理 だ
493名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 23:15 ID:6qN2m8Ii
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \       ウ
        /                    ヽ      ホ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ     ッ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l     !
      |  |                    |  |     い
       |  !                        |  |     い
      | │                   〈   !    軍
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    隊
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   ・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |   ・
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
  
      ア ラ ラ ラ ラ ー ー イ ! ! か?
494名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 23:19 ID:vraMwANi
アフタ本スレで間違えて質問してしまったんだけど。
”アラライアラライ”は<<476の言うマスゲームの規則性を一瞬で看破しただけで、
どうして兵隊が襲ってこないって思ったわけ?
495名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 23:26 ID:j1fliJmn
襲ってこない、ではなく
ここで止まる、という事の規則性な。
兵隊達はあくまで規則にのっとったマスゲームをしてるだけ。
コースに侵入しなければ当然突き出した槍には刺されない、それだけ。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/31 23:54 ID:CBTfnszz
でもあれ普通
「何だお前は!!」
って一人くらい兵士が言い出してもいいと思うんだが・・・
497名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 00:03 ID:Anq3a7WA
そんな事言って足並みを乱すと怖〜い罰が待ってるんだよ。
そんな勇気ある奴はいない、と。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 03:02 ID:+PKlquzG
なんの為にマスゲームなんてやってるの?
そういうのって、必ずやるもんだったの??
499名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 06:57 ID:P2p6NDST
>>498
包囲戦にせよ、野戦にせよ、あのユニットの特徴はあれだけの
人間の塊を突き崩すことは容易ではない、ということ。
銃砲類なしで自分があの塊を攻めることを考えてみるとよろし。

あの隊列では一人が勝手に動くことはできねっす。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 10:14 ID:UuLKuHen
>>499
なるほど。武力、団結力、精神力などの「力」を具現化して見せているわけですか。
威嚇というか、無駄な争いは回避するというか。
不良がガンたれたり、どっかの国が軍隊の隊列行進をTVで流しているのと同じようなものかな?
……いや、あれは違うか。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 11:55 ID:VWu2+D+L
つーか先月思わせぶりに出てきた敵の大将はどうしたのよ。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 12:08 ID:pwzSiXkt
>>499
つまりは「肉の壁」ですね。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 12:55 ID:062hYeHD
>>474
パクリとは言わないまでもかなり「寄生獣」にそっくりな
アメリカのSFホラー小説があった。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 17:51 ID:CCbeP8vu
フィギュアのためにもう一冊買おうか・・
505名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 19:36 ID:PELZLEXP
「侵略もの」とカテゴライズされる位、その手の話は一杯ある。
ハインラインの「人形使い」しかり、フィニィの「盗まれた町」しかり。
「自分以外の人間が、こっそり何者かにすり代わっている」という類いの
妄想は、精神医学か何かで、なんたら症候群と名前がつくぐらいには
ポピュラーなものだ。
似た話なんぞ、いくらあってもおかしくはないわ。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 22:30 ID:fqIQ8mHL
やっと今月号読んだ。
先月号の街の画で下書き丸出しを見て、「岩明よお前もか!」と怒ったが
今月号のコメント読んで「じゃあしょうがねぇな・・」と許せた。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 22:33 ID:wHTcroYQ
>>506
コメントの内容キボンヌ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/01 22:37 ID:8tHwjFhj
>>507
506ではないが
たしか槍を持った兵士をうん百人書いてるうちに
どれが誰の槍がわからなくなっていって
そのうち手がしびれてきたとか
509名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 10:51 ID:YAo0G5qy
つーかアシ雇えよ
510名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 14:13 ID:lzzSC15e
アシもなく一人で黙々と描いてるのか・・・
怖いな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 14:25 ID:oi3jeV0v
>>510
言われてみれば・・・
俺が一人で「目を見て話せ」みたいな漫画かいてたら
頭おかしくなるか自殺するかどっちかになりそう。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 22:18 ID:IbUjXK8c
てすと
513名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 22:22 ID:IbUjXK8c
>>511
まぁ作者十分壊れてるんだがな
514名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/02 23:48 ID:metRVunu
>>500
実際、強いよ。
でも側面やら後背から攻められるとダメなんだと。
ななみおばさんの本に書いてあった(ような気がする)
515貧乏暇なし ◆auAvuXN2ao :03/04/03 00:56 ID:Je9/Cqfh
本当にすいません、時間がないのです。過去ログ読めは勘弁してください
寄生獣で最後、ミギーはなぜ眠りについたのか?ここでは議論されているのでしょうか?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 01:00 ID:rVREKIwO
時間がないにも関わらず
応答次第では議論おっぱじめる気なのかい?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 01:05 ID:Ybc8zkSi
>515
駄目だな、おまえの口は臭すぎる
518疑問点が ◆auAvuXN2ao :03/04/03 01:24 ID:Je9/Cqfh
議論おっぱじめる気は無いです。もし今までで話題に上がっているのならば
過去ログから自力で探します。
ミギーはなぜ眠りについたか?は寄生獣の中で私の唯一の疑問点で
最近また読み返したらその疑問が再燃してしまいググったりしていたのですが
2ちゃん内だとこの膨大なログ探して触れられていなかったら痛すぎだったもので。
時間がないと言う表現は適切でなかったです。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 01:27 ID:KYDz9DHv
眠いから寝ます。オヤスミナサイ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 01:31 ID:08FKAKij
寝ちゃったよ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 01:40 ID:h1yGpyAE
>>518
疑問も何も、あんたみたく「何で何で」と問いかける新一に、ミギーが
いちいち懇切丁寧に理由を説明しているではないか。
あれじゃあ納得いかないのか?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 01:56 ID:jJ/Le1B8
右腕が新一に戻らないと、彼が日常に帰ってこれないだろ。
つまり物語が終わらないだろ。
そこには疑問もなにもねーよ。なにが唯一の疑問点だ。寝ぼけるな。
523 ◆auAvuXN2ao :03/04/03 02:22 ID:Je9/Cqfh
新一も納得できていなかった筈ですが、私も納得できません。
ググった結果では、大半が
これからの新一の為を思ってミギーは消えた、といったものでした。
変わったところでは20年後の繁殖期までの眠りだといったものも
ありましたが、
正直に言って推論と言うか私なりの答えはあるのですが、マンガも小説も
読み手の数だけ答えがあるものですし(作者も作品に出ているものが全て
といった事を七夕の国のときに言っていますが)ほかの答えを聞いて
みたかったと言うのが一番の目的です。
>>522
物語全体の締めの為ということですね、それも面白い
524名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 05:55 ID:Uiq9s/Yt
俺の解釈では、ミギーは眠ったふりをしているだけ。

後藤が死んだので当分戦う必要はないし、
新一が気づかないようにチョロチョロ目を出していれば
好奇心はみたされる。

なぜミギーがわざわざ夢の中でお別れを言ったかといえば、
新一がふつうの生活を送れるようにするため。
パラサイトであるミギーに優しさが生まれたのである。


ってこんな時間に何書いてんだ俺…
525名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 07:19 ID:eVUfYGxb
ミギーは出家したんだと思うけど、違うかね。
違うよなー。


忘れてくれ。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 09:11 ID:Dq3A4fF9
>>514
右に槍、左に盾持って並んでるから実戦時は若干左旋回する癖があるようにも聞いたが。
右から攻めると特に脆いらしい。


エウメネスたんのうろ覚え的略歴。

 フィリッポス、アレクサンドロスの二代に使えたマケドニアの書記官長。アレクサンドロスの
死後のディアドコイ(後継者)戦争では、エウメネス自身が外国人で基盤が弱かった事もあり
アレクサンドロスの遺児を立てる皇后と組んで他のディアドコイと抗争。有力なディアドコイで
あり友人でもあった隻眼王アンティゴノスと数度争って敗れ捕縛された後、餓死させられる。
527 ◆auAvuXN2ao :03/04/03 12:08 ID:Je9/Cqfh
新一の為に眠りにつくには理由が希薄だなと感じ、最初に私が出した答えは以下です。
後藤と一体になっている時、体に変化が起き同時に別々の思索ができるようになった
とミギーが言っていますが、本当の変化は一体になったことにより
この種を食い殺せという感情を持ち合わせるようになってしまったのではないでしょうか?
もちろんミギーならば寄生生物、人間、どちらの側の考えも理解し、
それでも新一とうまくやっていけるでしょうが、もし新一がミギーの変化を知ってしまったら
彼は疑念を抱き思い悩むでしょう。毎日顔を合わせていれば、鈍感な新一も変化に気づく
かもしれない、そうならない為にも眠りにつく必要があったのではないかと。

ただ>>522さんのおかげでもう少し考えを先へ進めることができました。
作者の視点で見てみると、あとがきにあったように寄生獣は出来事が先にありきで、
それに登場人物をあてはめていく作りだと、そうすると最終話の草案が出来かけた時点で
新一と浦上が対峙する為には、ミギーが心にヒマのある生物という答えを出す為には、
一つ前の話でミギーに眠りについてもらう必要があったのではないでしょうか。

長々とすいませんでした、私も長い眠りにつこうと思います。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 12:23 ID:GqxSt3l5
あーあ。結局やっちゃったねw
529名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 17:34 ID:TwNzF8pb
ま、激しく予想された通りってやつだな。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 20:55 ID:YLQE+9ZV
なにを今更な>>527のために
水道水で乾杯
531名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 21:00 ID:08FKAKij
共犯の>>522,>>524>>525は死刑で。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 21:04 ID:Tg4Xv424
>>525はネタのため情状酌量の余地あり
533名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/03 21:47 ID:BxeeXYoy
てめーらの心の中にはヒマがありすぎるんだよ。
534ミギー:03/04/03 23:29 ID:RNw83RMT
>>533
心に余裕(ヒマ)のある生物。なんとすばらしい!
535浦上:03/04/03 23:33 ID:4075bGEM
おいおい!!527と共犯にされるくらいなら吊るされたほうがマシだぞ!
536名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 00:14 ID:Cvhd/kML
今さっき中古で買った「七夕の国」読み終わりますた。
かなり面白かったです。最後の南丸の語りとかはかなりグーっときました。
終わり方はいつも通り控えめですが・・・
今更な話ですんまそ
537風子探して三千里:03/04/04 03:07 ID:yrhmXVkf
七夕の最後、浴衣姿で佇んでいた幸子ちゃんはほんとうに素敵だった。
絵がかわいいとかじゃなくて、感情移入がしにくい漫画だなぁと
思いながら読み進めて行くうち、知らずとナン丸君とシンクロして
彼女との久し振りの再会に思いのほかグッと来たのかなぁ・・とか思ったり。
正に七夕なラスト。

読了後、個人的にこの一点だけでもヤラレター感ありました。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 03:34 ID:2Z7EAFaq
>>517
ベルセルく?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 09:07 ID:IrQhaT33
目を見て話せを読んだ
怖かった
540名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/04 12:17 ID:NRYQPV/K
ナン丸君の
「どうせ就職も決まってないしさ」
「世界は広すぎて広すぎて掃除すんのだって大変なんだぞ」
この辺りがイイ。

ググーッと非日常で盛り上がっている雰囲気に(漫画も読者も)
不意に日常感覚をもってきて
冷や水を浴びせるところが絶妙。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 17:00 ID:7/USZLHd
             【 告  知 】
あの吉野家コピペの名場面が今年の4月7(吉野家コピペ記念日)に降臨する。
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。
クリスマスイブの晩に全国の吉野家で繰り広げられたあの奇跡が今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
C食ったらさっさと帰る
【開催日】
2003年4月07日
【開催時間】
本スレ(↓参照)でおまいが逝ける店舗と時間を適当に指定汁!
【会場】全国の吉野家
本スレ@ラウンジhttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1048144391/
参加店舗 http://zoni.hp.infoseek.co.jp/yoshinoya/off.html
過去のレポートhttp://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
祭のFAQ http://kakutenpo.tripod.co.jp/faq.html
吉野家春の牛丼祭開催http://www.yoshinoya-dc.com/newsrelease/news35.html   
542aaa:03/04/05 17:01 ID:MXKng1PU
543新一&マギー四郎:03/04/05 17:31 ID:nJt2kn0b
目を見て話せ
UPキボンヌ
544名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 19:05 ID:mk+f1TXz
>543
死ね
545名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/05 21:50 ID:ijoB2H6o
>>543
イ`
546名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/06 00:19 ID:j8m7R028
夜のとばりのその中に、この世をはかなんだ女がいました
その名はお万の方

お万さんはある時、旅に出ました
苔むした細い道を、お万さんは歩きます
お万こけるな、お万こけるな

お万さんは森の中を 歩いていました
お万さんは木の小枝に 引っかかりました
お万、小枝に引っかかる お万、小枝に引っかかる

お万さんは奈良の都で 鹿を見ました
お万さんは その中の小鹿に触ってみました
お万小鹿に触わる お万小鹿に触わる

お万さんはさらに、旅を続けます
目の前に、大和時代の古墳が見えました
お万、古墳だよ お万、古墳だよ

お万さんは旅から帰り、家に着きました
しかし柱時計が壊れていました
お万、壊れているよ お万、壊れているよ (続きは略) 
547名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/06 02:34 ID:rd0Z4NX+
つボイノリオじゃねーか
548名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/06 20:59 ID:/vVyEuYH
リア高の話で悪いんだが
社会のテスト勉強でソクラテスの名前が出てきたて
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
とオモタヨ
549名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/06 22:59 ID:4oQIGl2s
ピルグリとかセスタスとかヘウレーカとか劇画調歴史モノばかり見てると
いわゆる横山とかの歴史漫画が苦痛になって仕方がない。
久々に読み直してみると、漫画の「感情移入させる技術」は進歩してるよなってオモタ
550名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 13:30 ID:BAVW4iKL
横山光輝とは比べられないだろ…
551名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 17:15 ID:NbAzFxuh
寄生獣<完全版>買おうか迷ってるんだけど、
前のと何が違うん?

話変わってたら買おうと思ってるんだけど
552名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 17:53 ID:/i/YNZ2v
話は同じ。読者の質問、感想とそれに対する岩倉氏の回答、考えなどが載ってる。
紙質は最悪。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 18:02 ID:NbAzFxuh
>>552サン
レス、さんくす〜

紙質最悪ってのは、気になるけど
質問と回答のってるなら、寄生獣好きなオイラにはたまらないっす

2、3日悩んどきまふ
554名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 18:07 ID:bdTCbIzw
>>549
大人の鑑賞にも堪えうるのはむしろ横山光輝の作品の方だと思うぞ
あと、笑えるのも。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 19:52 ID:/7Kz73wf
>>554
まあ、コボちゃんで笑ってろって感じではあるけどな。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/07 23:47 ID:37P7rouw
>552
岩倉って誰ですか?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 00:41 ID:WT6QjOg5
>556
岩倉具視(いわくら・ともみ)1825〜1883
詳細は
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/gi11496/00/0b-007.html
558名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 02:27 ID:Lz2Z8wJo
>>557
コラコラ、初心者に嘘を教えちゃあいかん。

岩倉玲音です。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 11:22 ID:ezlAlC3c
申し訳ありません。>>558はこちらで回収いたしますので。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 19:39 ID:szH2Mv3q
泉君。
君、泉谷しげる君だよね?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 19:43 ID:FOTb5p0m
骨の音の新装版と旧版てどう違うんですか?
A5になっているのは確認できましたが。。。
旧版持っている人は基本的に必要ないのでしょうか?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 21:44 ID:9AY3t37l
>>561
必要? ないね。全くない。カラーもなけりゃ特典もない。
買って後悔してる人間が言うんだから間違いないよ・・・ウワァンヽ(`Д´)ノ
563名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/08 22:31 ID:nUfq8CFT
>>562
君の犠牲は無駄にはしないよ
ゆっくりとお眠り
564名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/09 01:28 ID:TJpA3cla
なめきってるよ<新装版。
あの紙質は本当に酷すぎ。
最低最悪の装丁だな。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 00:29 ID:150FA/mA
>>564
寄生獣完全版とどっちが酷い?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 00:36 ID:pk+vjsiK
泉くん
きみ……泉 重千代くん………だよね?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 16:39 ID:eU4QshDx

泉重千代は人間ではなかったのか!
長生きしすぎだとは思ったが・・・
568名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 21:44 ID:Z97O4Vg3
>>567
きっと2匹で管理してたんだよ。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 23:32 ID:1YGwNwNt
>>568
ワラタ。そうだったんだ。
でも、複数匹同居で、寿命が延びるってのはどんな根拠があったんだろうね?
ミギーと共生するだけでも、食物の摂取量が増えるくらいなんだから、
後藤並みに共存体制だと、半端でない量の人間を喰わなくてはならないし、
それだけの負担を内臓にかけると、むしろ寿命が縮むような……。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 23:57 ID:WBsAKVrD
>>569
寄生獣のほうが、人間の体より老化が遅い
だから寄生個所が多いほど寿命が延びるのでは
と推測してみる
571名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 01:26 ID:zMwQfq43
人間部分が老化しても、他の人間に移動すればいいのでは。
多少のリスクは伴うが、老化して死ぬよりはマシでしょう。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 01:30 ID:IHIrhQhk
分離した状態で数分も持たないんだから、人間の細胞に比べて酸素欠乏にシビアなんだろう
現代人の病気といったらまずはガン、次に心臓病だが、循環器系、特に心臓の障害には
てんで弱そうだな
でも、ミギーのやった修復法を使えば冠状動脈の障害なんかは簡単に直してしまうかも・・・

ふと思いついたんだが、寄生細胞がガン化して無制限に増殖をはじめたらどうなるんだろう
ガン化した寄生細胞なんてなんとなくおもしろそうだ
壊れた細胞は復活できないという設定ならばガン化は有り得ないかな?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 04:47 ID:J/9tidmZ
ガンは細胞分裂が激しい部分で発生しやすいらしいから、寄生生物は…

まあ寄生生物自体がガンだと考えればいいののか。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 07:39 ID:YVbVV2eK
寄生獣新装版のカバーデザインを手がけた
hideaki shimada(L.S.D)氏は他にどんな
仕事をしてるの?有名?
他のもこんなやっつけな感じなん?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 10:20 ID:nwG9pHpe
島田秀雄の兄弟かもだ
576名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 11:16 ID:jxcpPuTC
いや、寄生生物は名前に無頓着だからな
本人かもしれん
577名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 14:25 ID:OnfW8rjV
午前の星upされてたのね…(´・ω・`)ショボーン
578名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 20:51 ID:SGYSZGcg
寄生獣完全版の新装版きぼん
579名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 21:06 ID:kV6gTp/E
寄生獣完全版の新装版の復刻版
580名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 21:57 ID:bzM7oeVK
>>574

(´・ω・`)
581名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:00 ID:kL+qHl6u
今月のG=ヒコロウのどぅ?見た奴いる?
アララララーイ!!
582名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 23:57 ID:kA9eWvo6
前に、「寄生獣の実写映画化!」みたいな話題が何処かで出ていたので
あえて言ってみる…

「七夕の国こそ、実写映画にふさわしい!!」

都内に進学してきた主人公と、同郷の女の子(幼馴染で遠い親戚)が力に目覚め、ルーツを探る…
一方で続発する、都市を脅かす連続消失事件…大学教授の失踪…
点と点が繋がり、ふたりは自分達の血に絡む事件に巻き込まれていく…

どう?2時間で上手い事まとまりそうじゃない??
ハリウッドは、こういうの押さえとけよ。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 01:21 ID:aQIcevOF
ハリウッドで映画化すると、
ナン丸先輩が民間企業相手に力を使って大立ち回りを演じたあと
人類の敵となった頼之さんを覚醒した真の力(大爆発とかする)で粉砕。
ラストは幸子ちゃんに腰を押し当てつつディープキスをして
幸子「世界にはこんな素敵なものがあったのね」
ナン丸「もっと素敵なことを教えてあげるよ・・・」とウィンクしてEND。
といった風味になると予想。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 01:27 ID:CrlNFAw6
風子萌え・・と。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 03:34 ID:dbwzyG4H
>>582
実写映画つーかノベルゲームみたいだ(w
幸子たんに殺されるバッドエンドが一番人気になる予感
586風子探して三千里:03/04/15 05:15 ID:1etSa7Gz
>>584
風子萌えは人類に課せられた責務です。

風子は連ドラとかが向いてるんだろうけど、淡々とし過ぎてて
よっぽど配役と脚本が良くないとつまんなさそう。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 05:23 ID:151rB4WF
つーか俺は漫画の実写映像化で面白いものを見たためしがないんだが・・・




良作だったものってあるのか?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 06:32 ID:sWOPjvnP
外国のだったらある。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 10:52 ID:ioo9gewL
>>587
韓国版北斗の拳
590名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 11:15 ID:W4Qx4oxV
>>587
ショムニとか。
俺は漫画の方が好きだけど。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 12:40 ID:9FtziXI4
あの・・・NHKでやってた「風子のラーメン」の原作が風子だって聞いたんですが、マジですか?
592番組の途中ですが名無しです:03/04/15 12:54 ID:VtVMPlTC
鮫肌は漫画より良かったよ
593名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 20:38 ID:7RNgT7qy
>587
実写版ブラックジャック(隆大介主演)。
手塚オタが涙流して喜んだ。

>591
釣り・・・じゃないよね?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 22:03 ID:HLbsCj1j
>>593
あれって傑作なんだ。
BJのルックスが原作とあまりに違うんで、敬遠してたよ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 22:13 ID:0/cg7JHd
>>594
問題はヘアスタイルだけ。作品の雰囲気は見事にBJ。
原作でよくある、マントをなびかせた真っ黒い後ろ姿が随所で見られるし。
草刈正男のキリコも意外とめっけもの。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 08:35 ID:maGXqxF1
>草刈正男のキリコも意外とめっけもの。

これだけで、少なくとも本木版BJよりは上な気がしますね。
なんてったって本木版のキリコは……
597名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 14:56 ID:ejrXuQGW
レオー!
598名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 20:41 ID:4m0h0YlO
最近雪の峠読み返したら、これまでこれの面白さを全然理解していなかったことがわかった
キャラの一人一人の立場を考えながら読むととても奥が深い
599名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 20:51 ID:kXI122F9
だよね。「内膳かっけー!」「梶原かっけー!」とか思うよね。

個人的には梅津兄弟がいい味出してていいと思った。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 23:31 ID:2zPX8yWY
現在の秋田市である。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 23:37 ID:T/1pE4wn
>>595
ピノコとキリコを混同してたからビビッた。
602風子探して三千里:03/04/16 23:50 ID:4YAITpt8
同じく自分も「草刈がなぜピノコを!!」とずっと思ってた。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 00:41 ID:CcW0gT/F
吹き出したじゃないか
604名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 08:18 ID:f12/j2fZ
草刈「ピノコ、せんせいのおくたんなのよのさ。」

…(w
605名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 18:47 ID:WbaJLk3A
おまいら面白すぎです
606587:03/04/18 02:24 ID:yd1kRdH2
好評だったのもあるのね

韓国版北斗の拳・・・どうやったら見れるのだ?
ショムニは漫画のほう読んでないから原作と比較ができないがドラマ普通に面白かった
BJは凄い気になるのでレンタル屋で探して見るようにするよ

>600
俺そのセリフ(ていうかナレーションだな)大好きだ
607名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 11:00 ID:1gi4vkM5
>>606
探してみた。韓国版北斗の拳。…>>589に騙されたよ。
ttp://members6.tsukaeru.net/death/Korea.html
608名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 11:26 ID:w52PFJDl
騙した>>589も偉いが、探した>>607はもっと偉い。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 18:16 ID:eG/ToOEm
>>607
笑っちまったじゃねぇかw


BJは実写見てないけどアニメは面白かった
610名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 21:17 ID:fJ1VpUXJ
ブラックジャックは本木版じゃなくて隆大介版がお勧めです。
(いやもときも悪くなかったけどね)。
当時のファンの間の評価は
隆大介版>>>>>>>>>>>>>>アニメ版だった。
609をけなしてるわけじゃないよ。
評価で曰く「アニメ版の方が絵で現せるから有利のはずなのに、なぜ実写版の
隆大介の方が『BJらしい』んだろう」でした(w

岩明作品はどうかなあ。意外とあの絵のインパクト強いからなあ…。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 21:52 ID:fDehz7S0
岩明の絵ってなんつうか色気あるよね。
人間くさい色気というか…。
寄生獣以来全然読んでなかったけど久しぶりに
目を見て話せのトビラ絵見てグッと来た!
やっぱいいわ、岩明。好きだ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 23:30 ID:u+lenWRA
>>611
>岩明。好きだ
”やらないか?”という意味ですか?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 00:22 ID:Ld4ciXEf
ウホッ!
いい人間
614名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 01:16 ID:T6XxuVWy
>>611
>人間くさい色気というか…。

そうなんだよね。
「絵が下手だ」とか言われてるけど、そういうところが凄く上手いんだよ。
無機物と生物の描き分けがしっかりしてるって言うか。。。

だから、「死」のシーン、つまり、生物が無機物になっていくシーンにゾッとするような迫力がある。
そして、それまでの何気ないシーンが如何に生き生きしてたか気付く。
で、読み返しちゃうんだよね。
615611:03/04/19 03:04 ID:AAt5HW1K
俺が岩明の絵を見たときに感じる色気は
なんかリアルなんだよね
なんつーの
漫画のキャラなのにふつうにいつもごはん食べたり歯みがいたり
SEXしたりしてそうな感じ
漫画絵って上品な絵とか上手い絵とか萌え系の絵とかいろいろあるけど
岩明絵にあるようなリアルな色気はなかなかお目にかかれない、と俺は思っている
エロ漫画の絵なんて全然色気感じないもんな
俺が女だからかもしれんが
616名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 03:05 ID:xxPTFoOM
女の身で自分の事俺っていうのはネットの世界だけにしとけよ
617611:03/04/19 03:12 ID:QcKW4g3F
俺なんていうの2ちゃんだけです
618名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 08:24 ID:Ckyp5v8c
俺は2ちゃんの中だけ「あたし」にしますが何か?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 09:14 ID:6h8c8o/8
やるじゃん
620名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 10:00 ID:KWjidyXn
>>607
加山雄三のBJも探してみてください
621名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 13:52 ID:KlRmnHBb
「あずみ」を読んで孤高の女剣士に成りきってる時だけ、自分のこと「俺」と言ってますが何か?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 13:57 ID:y7qmEXJ0
>>621
それはどんな状況なのかと。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 14:32 ID:T6XxuVWy
>>615
おお!解る解る!
俺が、その「色気」を感じるのは、脇役のおっさんたちかな。
このおっさんはどんな育毛剤を使ってる、とか、このおっさんは昔やんちゃだったんだろうな、とか
、奥さんと子供は、とか。
描かれてなくてもそういうシーンがあったんじゃないかと錯覚してしまう。

でも、ローマ人がステテコ履いてそうな気がしてしまうこともある。
624611:03/04/19 15:50 ID:3VE6LuHB
>>615
>ローマ人がステテコ
禿ワラ
同志がみつかって嬉しいよ

俺絵描き業なので、岩明の絵の色気を再確認するたびに
尊敬と悔しさが入り交じった複雑な心境になるよ
岩明!好きだ
625611:03/04/19 16:30 ID:FN4DsgSe
しまったなんで自分にレスしてんだ俺
>>623
です(つд`;)
626:03/04/19 16:33 ID:iuEdRV9v
今さっきあとがきをちゃんと読んだら気づいたんだけど・・・

なんか寄生獣のあと書きをみるシンイチは後藤を殺したって書いてあるけど
やっぱりあのおばあさんの家から持っていったナタ?で殺したのかな?
p149であのナタみたいなやつには血とかついてなかったよね?
ちゃんとふき取ったってことかな?

はじめて読んだ時、血のついてないナタを見て「ああ、後藤は自然に死んだのかな」って
思ってた
627風子探して三千里:03/04/19 17:14 ID:IyO2jd8u
ナタをあげたつもりであったであろう美津代ばあさんの所へ
きちんと返しに赴く(それとなく自分の無事を知らせる気持ちも
あったのでしょう)律義な性格のシンイチが、
わざわざナタを血まみれのまま放置していく事の方が想像し難い気が。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 22:00 ID:H5EC/Vbn
>>615
>でも、ローマ人がステテコ履いてそうな気がしてしまうこともある。
それを聞いたら、作者も喜ぶでしょう。
629628:03/04/19 22:01 ID:H5EC/Vbn
やってもた。623へのレスですた。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 22:08 ID:lvZti+WZ
そう言えば、「目を見て話せ」ではシャツをズボンの下に出してたな
岩明均も垢抜けたなー
631名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 22:44 ID:nd6hKug2
寄生獣連載してた時なら
シャツズボンにいれてても別にかっこ悪いとか
そういうのなかった

っと、聞いたんだが
誰か正確に覚えてるやついない?
632風子探して三千里:03/04/19 23:18 ID:IyO2jd8u
そういうスタイルの人いなくはなかったけど、当時の
ファッション感覚でいけば正直ダサかったかと・・・。
とりえあずTシャツ肩めくりしてんのは矢沢の永ちゃんと吉田の栄ちゃんくらいだった。
633山崎渉:03/04/20 00:33 ID:JIXZL7OO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
634名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 20:14 ID:RwpIzsx6
>626−627
新一、つーか主人公が人から借りた物を汚しといて洗ったりせずそのまま返すような非常識な奴だったら幻滅だよ
635名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 22:45 ID:MDnT2LX+
>>634
ばあちゃんが、変に疑われちゃうしね。

ところで、あのばあさん、最初は「寄生生物なんじゃないか?」と思ったの俺だけ??
新一が「出かける」時に、起き出してきて玄関で話しかけるが
あの暗がりに隠れた表情の中に、寄生生物特有の眼が沢山あるような気配を感じたよ。

んで、それを見ても驚かない新一。そんな新一に何も問わないばあさん。
老人に寄生し、ある種、達観した寄生生物の登場かな…と期待したが
考えてみれば、ここでそれをやっちゃうと、後々のミギーが活きてこない罠…
考え過ぎか。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 23:08 ID:5F3ui8fD
今日、漫喫で久々に読んだ
なんかいい読んでもいいね
637名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 00:31 ID:j4FCNhFx
>んで、それを見ても驚かない新一。そんな新一に何も問わないばあさん。
>老人に寄生し、ある種、達観した寄生生物の登場かな…と期待したが

あのあと50年もすればそういうパラサイトも出てくるだろうな。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 00:52 ID:tU62HFvh
今10巻見たけどナタ汚れてなくない?
639名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 01:32 ID:lwaeVrGb
>>638
見たけど、他のシーンと同じ様に描かれているし、トーンは単に
「錆びて切れ味が悪い」という意味のテクスチャかと。
>>635
美津代さんがパラサイトとは思わないけど、それは演出面でとても
(・∀・)イイ!!話になりそうだねぇ。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 02:23 ID:JgznAIxD
少なくとも血だらけのまんま返してはないよね。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 05:20 ID:Y8XASUvz
ちょっと傷を受ければ死んでしまう、という描写の後に、鉈と老婆のセリフ、これだけで十分じゃないか?
642名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 20:39 ID:OcSGrVKn
やったのか!!新一!!
643名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 19:26 ID:SJfvwDCW
声に出して読みたい日本語

ギョエー、塚原卜伝
644名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 21:31 ID:1E3G2ZoK
>塚原卜伝
これってなんなの?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 21:43 ID:APgPNhAz
つーか、塚原朴伝知ってる女子高生ってのも凄いような
武蔵や小次郎に比べればマイナーだろ
村野が歴史小説好きならともかくだが
646名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 23:15 ID:ss/ipyvM
無手勝ち流とかいう剣豪じゃなかったっけ?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 23:26 ID:IqqDnu4p
ギョエー
648名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 04:07 ID:f3o70aED
あのシーンでは村野の顔の歪み方が尋常じゃない
もしかして寄生されてるのか?と勘違いした奴も2〜3人は居たに違いない
649名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 15:49 ID:p1WeDbCT
重要な内臓とか心臓に少し傷つけるだけで十分だろ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 19:56 ID:mw78fjFA
↑?
651 :03/04/23 21:22 ID:X+AyqjHm
寄生獣最初2巻同時発売だったのに
なんで1ヶ月1巻なんて出し惜しみしだしたの?
652名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 22:20 ID:K+28PQ06
>651
正直売れてない
653名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 20:22 ID:m4vKiM0U
で、お布施だから完全版買ってきたよ。田宮さん死すの回。
対草野戦と、今際の際のセリフがいい。このキャラにだけは、死んで欲しくなかったなぁ・・・。
このまま行けば、なんらかの素晴らしい答えを導いてくれたはずだったのに。
こいつにならエサになってやってもいい、と思えるのは彼女だけだったからな。

しかし、彼女の死をもってしか、新一の胸の穴はふさぐことが出来なかった。因果だ・・・。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 09:31 ID:j+/U2/fS
>607のサイトをあちこち見てたら動画のダウンロードページがあった
ttp://members6.tsukaeru.net/death/dl.html

爆笑
655名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 11:41 ID:QezK8DVv
>654
構えが腕振り回してるだけじゃんw
レイ役の扮装に藁たよ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 12:34 ID:2BxYWJrm
正直、


     寄生獣以外はたいしたことない



657名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 12:35 ID:2BxYWJrm
激しく同意
658名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 12:36 ID:fPRMzfWr
七夕は結構好きだな
659名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 12:45 ID:/sOdDDNN
俺さー 前にテレビ番組で宣伝してたから買ったんだよ
すれ立てて漫画の名前聞いて。
一巻二巻は面白いよ。
でもなんつーか後半ただの少年格闘漫画じゃない?
あまりに程度の低い落ちに驚いたよ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 16:06 ID:Ho/Iy4dT
>>659
まぁ、釣りなんだろうが、ここでそういうカキコをしたからには、
当然こう返される事も想定済みなんだろうな?

「お前にとっての程度の高い落ち方をした漫画を教えろ」
661名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 16:22 ID:KIlbEvdL
そしてそのまま>>659が逃げるか受け狙いに走る事も事も想定済みなんだろうな?
662名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 19:54 ID:I6UCV8xO
1、2巻は面白い言ってるし、その辺りの展開が好みだったんじゃね?
蛭子さんの酷評の奴を見てちゃんと全巻購入した人ですぜ。叩くことはない
663名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 21:58 ID:BOJ8bO5r
まあ釣りだろうがなんだろうが、本当に全巻買ったのならそれだけで許す。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 01:28 ID:ZRDCRHKq
程度の低いオチか・・・。エンタテインメントとして読めば、そういう落ち着き方もあるな。

しかし、寄生獣はそういうオブラートに包んだ、重く辛く、重要なことを語りたかった作品
だということに、ココの住人は多く賛同いただけると思う。

漏れは最終話のミギーに、人間とその他の動物の決定的な違いを教えてもらった。
漏れには考えもつかない解答だったよ。たしかに、作中の自己中心的思考で解釈される
母性愛とは全く違うもんな、人間の愛って。
いちいちそういうこと考えてペットを可愛がったり、命を掛けて人を救おうとする人間なんておらんよ。
ましてや、何の関係もない存在の不幸や死に涙するなんて・・・。
665 :03/04/26 03:48 ID:QRYUq+N9
蛭子、寄生獣を酷評したの???
666名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 11:38 ID:iSu3dDHK
正直、思想面で寄生獣からなんか受けたとしたら、
その人はかなり普段モノを考えなかったり
本を読まなかったりする人じゃないかと疑う。
これが考える機会になったという点では、良い事だと思うが。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 11:39 ID:QRYUq+N9
んなこたない
668名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 12:43 ID:zbqkN5t+
>>666
禿同。

例えば、>>664

『他の動物にない、人間ならではの、利己性では説明できない「人間の愛」を最終話でミギーに教えてもらって「感動した」』

わけだが、最終話、ミギーは「具体的には」そんな話はしていない。
具体的にそういう話が出てくるのは田村が聴講した大学の講義のシーンでの教授の話(ちなみにその話の中で利他的愛情を発揮していたのは人間ではなく類人猿だった)
まあ、そのへんを踏まえてミギーの台詞から浮かんだ感動ということなんだろうけど、この教授の話が初見だったって人は

>やっぱり普段モノを考えなかったり本を読まなかったりする人じゃないかと疑う。

669名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 13:36 ID:5iCF/3TK
本を読まないと触れる機会の無いような話が、気軽に読めるのが漫画のいいところ。
モノを考えるきっかけにもなる。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 14:53 ID:X2Q4vQBq
俺はミギーの初めから地球は泣きも笑いもしないからだ、あたりには結構衝撃受けた。初めて読んだの厨房の時だったから仕方ねーべ

そういえば昨日ミギーストラップが届いた。何か腕の付け根辺りから折れたら嫌だから使ってないけど
671名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 17:37 ID:2fdHDKHy
物凄い読書狂の呉智英は寄生獣を読んで
生命の意義について熱く語ってましたが。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 17:54 ID:HM+jRxA1
例え本を読んでなんとなく理解していても具体的イメージを持てずにいるという事は良くある。
そういう意味で、漫画という絵を媒体としたメディアでこれを表現した事に寄生獣の意義がある。

いいじゃないか、数十冊の本を読んでもなかなか理解しにくい感情を漫画1冊で理解させる事
ができるとしたら、それはすばらしい事だ!!(1冊じゃなくて10冊あるけど・・・でも時間は普通の本1冊分)
それこそが漫画の存在意義。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 19:53 ID:QI9FRhlT
とにかく本も漫画もたっぷり読めってこった。
見聞が広まれば、感情の琴線にも、知的好奇心にも多くのフックが出来るからな。
そんな自明の事よりも……
   チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・  ) /\_/ < >>659マダ〜?
        チン    \_/⊂    つ     ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|    /|\
        |  .犬作みかん...  |/
674名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 20:07 ID:mwhF3dxx
どんなに素晴らしい本でも、理解できなかったら紙切れ以下の存在でしかないわけだ。
だから漫画。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 21:18 ID:dr1Rdf+j
今月のヒストリエに関する話題が無いな。

今回出てきた若造がアレクサンダー?
あんまり存在感が無かったな。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 21:37 ID:Amr22z3L
>>657 今回の話を短いコマにまとめられなかった作者に
責任がある。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 21:39 ID:Amr22z3L
すまん。>>675じゃった。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 21:43 ID:hLLtMjMI
泣き落としのセリフがでかくて長かったもんな。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 21:50 ID:AvO7SFJ9
今回1冊じゃ終わらない予感
680名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 01:17 ID:D/7ZGaOt
ていうか今月も20ページだったのが鬱。
先月・先々月と20だったのは、目を見て話せとの
掛け持ちが原因と解釈していたが、さすがに3回
続くとそれだけが原因ではないっぽいし。

雪の峠やらヘウレーカやらの影響で、執筆速度
そのものが更に低下したのかな・・・?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 01:24 ID:EFAkKS+C
アフタ読んでるやつでさ、G組のG?
あれのネタを歴史全然わかんねー俺もヘウレーカのおかげで
笑うことができたよ
682名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 01:48 ID:QZfk6x3g
今回出てきた商人のおっさんって
最終的にはアレクサンドロスが死んだ後主人公と戦って主人公殺した人?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 02:03 ID:QeALeY1b
>>682
言うなよ、萎えるから。
まあ、アンティゴノスって名前見れば世界史専攻の人には展開が
薄々分かっちゃうわけだが。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 02:27 ID:D/7ZGaOt
世界史か・・・、高校の頃は得意だったが、教科書に
出てないようなあたりは知らないし、卒業して随分
経ってかなり忘れたりもしてるしなぁ。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 08:10 ID:qsnt4fbN
昨日初めて寄生獣読んだよ。
表紙見てただのホラーマンガかと思ったら大間違い。
めちゃめちゃ面白くて一気に今でてる完全版6巻までかっちまったよぅ。

でもホラーマンガの類がだいっ嫌いな私がそれでも手に取ったって結構不思議。。
686名無しさん@お腹いっぱい:03/04/27 09:49 ID:0g6oPDRg
>>682
「隻眼」のアンティゴノス。
アレクサンドロス配下の将軍としては、エウメネスと並んで
おそらく最も才能豊かだった男だよ。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 10:10 ID:mPN9ZHo8
>>668
うーん、そこで具体的に語ってしまったら「感動」できないことない?
言葉にするのはカンタンでも感情移入できる形で表現することが出来なきゃ「感動」はないと思う。
キューブリックが語るのではなく観せることが大事だと言ってたようにさ。

だから、読者に知識を与えておいて、そこから感情移入のできるドラマに仕上げてるんだから
むしろオレは丁寧で上手いと思うよ。
それに別にモノを考えてる全ての人が「人間の愛」ウンヌンについて考えてるワケでもないしね。
むしろ、そういう考えの方が頭の中で考えてることはあっても、人との会話や想像力、思いやり、
何かが欠如してると感じてしまう。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 14:23 ID:6jtBfg0C
完全版6巻買ってきた。
連載以来、久々に48話「ただいま」(田村が死ぬ回)
読んだけど号泣してまった。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 20:00 ID:yHjCb3Ml
>>688
あそこは泣ける
690名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 21:49 ID:kpXn0Kb/
『骨の音』だけど、中村が家で泣いてるシーンが切なくて泣けた。

哀れな女に情を移して惚れてしまう男、
…がまた哀れでソソる。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 09:58 ID:5gDr/3Ft
>688-689
本を読むのに時間がかかるウチの母は寄生獣全巻を三日で読了、あのシーンでも
涙したと言っておりました。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 11:28 ID:3TRlcY2L
>>688
リアルタイムで読んで、もう何十回と単行本も読み返したけど、完全版でも泣いてしまった。
田村の「ありがとう」のセリフからもう涙が止まりません。
693688:03/04/28 21:12 ID:JaQq0U93
田村の赤ん坊が泣き出してから、最後のページの「涙が……」までの流れ
回想シーンの入れ方とか上手いなあと思ってしまう。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 21:23 ID:B2vaAnsR
>>693
同感
寄生獣って演出?とかそういうのも実は好き
村野の「君、泉新一くん?」って台詞とか
他に類を見るようで見ない
695名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 00:57 ID:OrWT12Tz
NHKでアレクサンドロスやってるな
696名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 02:04 ID:2iGN1U2z
主人公は、母親の自己犠牲によって救われる。
だが、母親は別の人格となり、主人公を殺す。
混乱の中で息絶える主人公。

蘇生。胸の穴。抑圧。
母親の仇をとることが、母親に死を齎すという矛盾。
葛藤の中で、主人公は母親を殺す。

変身。
闘いを通じて大きく成長を遂げる主人公。
だが、次第に人間の心を失っていく。

予言者との出会い。
胸の穴をあけた相手にもう一度会うこと。

そして再会。
母親は、自らの命を犠牲にして守った子供を主人公に託す。
抑圧からの解放。涙を流す主人公。
勇者の帰還。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 14:17 ID:TMTgZADW
>>696
それって自分で考えたん?それともどっかからの引用??
698名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 14:47 ID:5Uwfe1DG
内容を要約しただけでは?
結局なにが言いたいのかわからん。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 18:24 ID:9NYcG525
よく考えたら、胸の穴を塞ぐのに
予言者が言うところの
>胸の穴をあけた相手にもう一度会うこと。
である必然性って無いなぁ・・・
母親がパラサイト寄生されて襲ってきた「あの事件」のことは
ゆっくり時間をかけて忘れていく、という方向もあったはずだ。

連載当時はリア厨だったもんで
そのパラサイトの田村が新一の気を引くために、
わざわざトラウマである母親の顔に変形して近づいてくるなんて、
コイツおちょくってるのか〜!?なーんて思ったもんだ。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 18:30 ID:9NYcG525
まあ、結果としては
ショック療法ってやつかね。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 21:00 ID:SE92UEHX
母親の顔をした田村に会うことで、
「胸の穴を開けた相手にもう一度会った」ことになり
胸の穴を塞がる→人間らしい感情甦る→涙が出る。
と、解釈している。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 21:12 ID:MkoX0vih
>701
それで正解だろうね
703名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 21:25 ID:E9Cee/sF
子供は常に、母親による無条件の自己犠牲によって守られるものだ。
この大前提が覆されたのが、パラサイト化した母親によって自らが
殺されるという事件だった。
胸の穴を塞ぐには、母親との関係を修復し、この大前提をもとどおりに
してしまうのが手っ取り早い。

パラサイト田村が、母親的な自己犠牲によって自らの子供を守ったことが
新一にとって究極的な代償行為、カウンセリングとなったことは明らかだ。
あの場面で新一は、母親と自分との関係を、そのまま田村と赤ん坊に
投影していたのだろう。

予言者の言葉とか、田村が新一の母の顔に変形したりするのは、この
物語の構造をわかりやすく説明するとともに、よりドラマチックに見せる
ためにしたことではないかな。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 21:32 ID:AD04EP1p
古代の新一が、かわいそう・・・
だから2つおしえてけれ。
1)エウメネスの生涯をまとめた活字本
2)連載したばっかりだが、既に史実とちがうところ、またはアレンジ
  したところ
705名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 21:54 ID:QAyn3oyh
>>701
解釈しているというか、そのままじゃないか・・・
706名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 22:04 ID:LJbpjNpm
岩明均 って一定期間に自分の才能のすべてを放出してしまうタイプだね
707名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 23:01 ID:sssCSuj6
>>704
コダえもんの話かと思った・・・
708名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 23:20 ID:Gk5ok0t3
でも>>696でチョピーリ泣いた。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 17:54 ID:0cEejQkt
>>706
つまり、もうネタ切れだといいたいのですか?
710ミルトン:03/05/01 22:08 ID:uzhka20V

言葉を理解することができる寄生生物が感情を持たないのはなぜだろう?

711名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 22:17 ID:nye0hLGa
物語後半には、ミギーや田村に感情らしきものの芽生えが認められたよね。
多分寄生生物は、知能は大人並だけど、感情だけが未発達だったんじゃないかと。

物語が終わった後には、次第に感情を身につけた寄生生物が増えていき、
普通に社会に溶け込み、人間と結婚する寄生生物も居たんじゃないかと妄想。
712ミルトン:03/05/01 22:26 ID:uzhka20V
>>711
確かに、お話の上ではそうなってる。
単純なロジックの寄生生物が、複雑な感情を理解するようになったと。

でも、寄生生物って、みんな言葉しゃべれるじゃん。
そして、言葉の意味理解してるじゃない。

言葉をしゃべれるのに感情を持たない。
意味を理解しているのに感情を持たない。

この点がどうも理解できないのですが。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 23:20 ID:iwEt0XpP
豊かでは無いにしろ、怒りとか憎しみという感情は割と最初からあったんじゃないかな
行動がそれに左右されないだけなんじゃないかと思う。

田村が公園で撃たれている時に、ミギーが初めて感じたのってのは田村の子供への愛情だよね。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 00:44 ID:rrnpvYBN
感情は最初からあるだろ。情がないだけで。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 05:14 ID:uXnRatAE
>712
ヘレン・ケラーに感情はなかったと
716名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 07:42 ID:Zc/lCH9b
>>713
怒りや憎しみだけがあって、愛情が無いのはなぜ?

>>714
感情と情のチガイって何?

>>715
ヘレン・ケラー?
言葉を理解するまでは動物と同じじゃん。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 08:47 ID:cbJjqmTV
>>716
パラサイトに愛情が無いのは、彼等に生殖能力がなく、単体のみで生きていく生物だからだ。
人間は、群れで生きる生物であり、人間の愛情は、母性愛、異性愛、利他愛、
全て、群れて生きるために必要な感情だ。

一方で、怒りや憎しみ、殺意などは、群れない生物にとっても必要な感情
だからパラサイトにも存在するのかと…
718(´・ω・`):03/05/02 10:41 ID:A2ZrKeJe
言葉なんてしょせん上っ面だけ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 19:56 ID:92zacHGW
ヒストリエ、この様子ではアレクサンドロス登場→アリストテレスの覇王教育スタートまで当分かかりそうだな。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:17 ID:jIClmPJX
ん、あの時田村は新一母の顔に変形してたんか…
"母性愛"のメタファーかと思ってた。家でアルバム見てたのは伏線だったのな。
721ミルトン:03/05/02 21:41 ID:Zc/lCH9b
>>717
殺意はともかくとして、動物に怒りとか憎しみという感情は無いよ。
感情というものは総じて言語的関係の中で現れるものだから。
つまり言語的意味を理解しない動物に感情は無いということ。

逆に、言語も習得し、その意味も理解している寄生生物が
感情を持たないのはそもそもおかしい。


>>718
そうでもないよ。
人間が言語的領域に縛られている生物だということは紛れも無い事実のはず。
あなたが言っているのは、その使い方で、局所的な側面に過ぎない。

>>719
バカボンド並

>>720
母ちゃんの顔若いもんね。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:42 ID:evmEfkjq
エース特濃結局買えなかった。岩明ホラー読みたかったのに!!!
まだ売ってる??
723名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 22:12 ID:Z1YJS5rw
>722
あまり見ない。
売れてないみたいなので返品されてる?
5年〜10年くらい経てば短編集として読めるかも
724名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 22:13 ID:cbJjqmTV
>>722
先週の火曜日に売っている店はあったよ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:36 ID:8aQuH+lN
>>722
おれんとこにゃまだあったぞ



ただ単に売れて無いってだけだがな
726名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:44 ID:7IINuciG
エース特濃
もっと面白そうな漫画あればかってたけどなぁ
727名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:52 ID:8wZKAfeM
>>726
あの表紙じゃなかったら買ってた、かもしれない。

岩明のためだけにあれ、てのは買いにくいっつーの。(T-T
728名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 00:08 ID:sHNRFDrj
ヘウレーカでは晩年のアルキメデスは単なるボケ老人として描かれてたが、
あれは事実に基づいているのか?だとしたら少しショックである
729名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 00:10 ID:4kzw9kRB
ディメイションボ〜ル>(゜∀゜)ノノ 〜○          
730名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 00:11 ID:QCmM5xyg
俺は岩明のためだけにエース特濃買ったが
好きな作家のためだったら、恥ずかしい表紙くらい我慢するさ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 00:21 ID:lF2cEXmL
>>730
えらい。えらいよ君は。

いや皮肉とかでなくて。
漏れはあの雑誌を持っていく気になれんかったよ(つд`)アイガタリナイ・・
732名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 01:11 ID:shFkVV/2
エース特濃

買った
読んだ
捨てた
733名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 06:54 ID:ndLv1W4I
>>729
           ナンダコリャ
    〜○  (゚∀゚;)
          ノ( )ヽ
           / \
734名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 06:54 ID:ndLv1W4I

          、 l  , パン !
          -   -
          ' ワ `
           / \
735名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 08:40 ID:AWvfMdWq
立ち読みでいいから読みたいなぁ
MXで流れてないかな
736名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 08:55 ID:a/4/fc05
パラサイトって、実は感情はあるんだろうけど
田村が言っているように、行動・思考が極めて合理的で、
それは二の次なんだと思う。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 11:03 ID:/934u+EO
>>736
どうなんだろうな。
おいらは、今猫と二人暮しだけど、長年一緒に暮らしてるこいつでさえ、何を考えているのか、さっぱり判らん。
怒っている時とかは判るけどね。
寄生獣ってしゃべるんで、なんとなく判るような気がしてるけど、所詮は異性物だし、付き合いだって短いしね。
中で一番付き合いの深いミギーや田村にそれなりの感情があるなら、そいつ等が例外って考えるほうが不自然。

それなりに、付き合えば付き合えるんじゃないかな・・・・・食われなければだけど。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 12:23 ID:ndLv1W4I
人間は豚を食べるけど、なかには食料としてではなく
ペットとして飼ってるやつだって居るわけで、
寄生生物の中にも普通に人間と友達としてやっていけるような
奴も混じっていると思うと楽しいな
739ミルトン:03/05/03 13:05 ID:2bZ48d2S
>>738
圧倒的な行動力という単語にはシビレるものがある。
ただ、通常の寄生生物に感情はないんじゃないの?
人間社会に溶け込むための単なるツールと言ったところか。

田村「草野さん。怒りの表現がだいぶ板についてきたわね」
三木「あれ・・・ここは笑うところじゃなかったか」

そういや、草野が怒りを表現することもよくわからん。
脳波でコミュニケーションするのなら、なぜわざわざ・・・
練習?

>>738
その場合、人間はペットになってしまうのだが・・・
少なくとも、飼われているブタに友達という感覚は無いとおもうぞ。
ま、こっちが勝手に友達と思う分には関係ないのだが。
そういう意味では、楽しいかもしれん。人間にとっては。
740ミルトン:03/05/03 13:29 ID:2bZ48d2S

寄生生物は言語と意味を知り、言葉を操るのに、感情を持たない。

「寄生獣」という物語自体が良くできてる(できすぎてる?)という事も
あり、なぜかこの点に注視してしまうのです。
例えば、「猿の惑星」なんかだと、猿が英語を話している事に矛盾は無く、
逆にオチの布石とも読み取れるわけですが。

もちろん、単純に寄生生物が、意味を理解するまでの高等な頭脳を持ち合わせては
いないと考えることもできます。ああ、彼らは自閉症なのだと。
そもそも言語的意味が導入されていないのだから、社会的関係を築くことなど
できるはずが無いのかも・・・

高等な知能を有する田村は、その壁を超えて(言語的意味を理解して)
少なからず感情を理解するようになったと考えることもできる。
自然に笑いがこぼれてくる寄生生物ですもんね。

ま、そう結論付けたところで当初の疑問の解決にはなっていないのだが。
寄生生物は独自の辞書を持った民族なのか、それとも辞書など持たない生物
なのかは興味をそそられる点ですね。
741ミルトン:03/05/03 13:32 ID:2bZ48d2S
高等な頭脳と自閉症という表現は不適切だったかもしれませんね。

彼らは言語習得のPhaseに入れないだけで、人間と同じ脳は
有しているわけですから。

要は高等な頭脳の定義如何です。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:10 ID:cn0o3rhK
寄生獣は赤ん坊、と例えてみる。
人間社会の外で育った<無名の寄生獣
中で育ちつつも途中でグレてしまった<aその他
中で育って大人になったが人間の都合で始末された<田村後藤
743名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:16 ID:CK1vZfh8
そもそもパラサイト自体が未だ「謎の生物」であるいじょう、
言語を理解しつつも感情が無かったとしても、そういった生物なんじゃないの?

「猿の惑星」のAPE達は感情ちゃんとあったでしょ。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:24 ID:sKcnnUpj



ところで、SARSのニュースを見るたびに寄生獣のプロローグを思い出すよ。
やっぱり地球にとって人間は毒になってるね!


あ〜あ、連休明けから仕事探そう・・・。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:45 ID:N0/bSbWn
無職かよw
746ミルトン:03/05/03 14:53 ID:2bZ48d2S
>>742
ま、そんなとこかも。
田村でさえ人間社会では子供かもしれないが。
後藤の位置は違うような気がするけど。

>>743
どうにも解釈しようがなくなった場合、そういう結論でまとめざるを
えなくなるけどね。
ただ、それを言っちゃえば何でもありなわけで。
そして、そうならないところに岩明作品の良さがあると思うのだが。

猿の惑星を引き合いに出したのは感情うんぬんとは別の話で、
一見矛盾を孕んでそうで、実は物語の整合性に貢献してるという例。
言語と意味のつながりは恣意的なものだから、
猿が英語を話していたという時点で、あの結末は予想されるのです。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:03 ID:fqpfLPCK
むつかしいこと考えなくても、パラサイトたちにとって人間の言葉は単なる道具だろう。
言葉分からなかったらどうする?一発でバレるじゃん。

同種を食い殺すためにその群集へ溶け込む。これが寄生した直後からやらねばならない行動。
それを実現するために情報を入手する。それはもう凄まじい勢いで自分を「フォーマット」する。
ミギーも百科事典なり見てたでしょうが。

言葉の意味知ってても、感情を持たなきゃおかしいというのも、穴があるぞ。
もし、パラサイトが現れた地球が退廃しまくっていて、人間たちが心の交流を持たないような
無味乾燥な状態であったら、パラサイトたちはいつまでたっても感情を持つことはありえないだろう。
あくまで、より効率的に捕食等を行えるように周囲を学習し続けていった結果にすぎない。
それもかなりイレギュラーな結果だったろう。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:09 ID:wH1EGqmZ
ミギーも一応感情あるような素振りは見せてるけどね。自分の損得のライン上のみで、だけど。
結局は寄生獣は「生きる為に生きている」わけで故にラストのあのセリフがあるわけでしょ。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:11 ID:z0OoJfWD
Aが新一を殺そうとした事とか
草野さん達が田宮をリンチしようとした事とか
探偵が赤ん坊を殺そうとするのを田宮が止めた事とか
あれは個々の感情からの判断じゃないの?
(本能的なものもあるかもしれんが)

だから寄生生物は感情が無いわけじゃなくて
相手の感情を理解する能力に乏しいと言えるんじゃない?
同類同士だと脳波みたいなもんである程度判断できるからその能力は必要ないわけだし

友人のプラモデル壊して「弁償するよ」と言ったが
「そういう問題じゃない!」と一喝されてしまい
何で弁償しても駄目なのかわからない・・・みたいな感じじゃないの?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:16 ID:fqpfLPCK
で、>>666>>668は、ずいぶんと無礼なレスしてるな。
極論すぎる。お前らのほかの人間は愚劣な一般大衆ですと言っているも同じ。

漏れは寄生獣を呼んでいたのは中学の頃だ。その頃で人生について、生き物について深い
思索ができてないと「異常」とでもいいたげなレスだな。
・・・お前らどこの国の人間だ?少なくとも、基本的に腑抜けている日本の者ではないな?

学校で学ぶ事柄が精神論のようなものに関わってくるとか、自分自身の精神年齢が高まってくるとか
する大学生?の頃くらいならわかるが・・・。大抵の中学生ってな、小説よりマンガ読んでるほうが
多いんと違うの?お前らよっぽど高尚な趣味をお持ちのようだな。

自分たちの反論がスジの通ったものだと主張したいなら、そうだな・・・。
作中の教授が喋っていた利己的な愛とやらがどこで発表されていたとか、具体例でも挙げれ。
難しい学説とか、そんなんじゃダメ。一般の人でもカンタンに目に触れるような雑誌とか、そういう
類のものを挙げなきゃお話にならない。

まったく、寄生獣が連載されていたのはアフタヌーンだ。それこそマンガオタでもなければ、普通
手に取らないようなマンガ雑誌だ。
そんな文学的位階においてもさほど高くない雑誌の連載作品のスレにおいて、なにを高級文学を子供の頃から
バリバリ読んでますよとかいう、インテリくさいレスで反論するのか・・・。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:25 ID:fqpfLPCK
>>749
Aの殺意は、単なる危険信号を感じたから。無謀なアタマ悪い行動だったが、それは彼の
単体性能としての学習能力が低レベルだったから。寄生してからの期間が短いから、
基本的状態に近い。・・・殺意は、いま論じてる「感情」から除外して考えるべき。

草野と田宮の例は、パラサイトが地球に出現してからかなり長い時間が経っていたから、
感情を学習した結果の行動(草野は感情を学習したことをあまり自覚してないかも)。

あれだ。生きるために食料を食べ続けて、意図しなかったコレステロールが溜まってった、
みたいな物だと。

寄生生物同士が付き合うことにおいて、感情いらんだろ。敵かそうでないかだけ分かればいい。
名前すらも不要と断ずる。徹底的な合理主義者だ。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:26 ID:lF2cEXmL
>>750
大学生になって寄生獣を薦められて読む、というのは
それほど珍しくないと思うがどうなんだろうか。
それとも>>750は読者が皆リアルタイムで中学生で読んでいた、とでも
言うつもりだろうか。
>>666が想定してるのはそういう比較的高齢の読者なんじゃないかと
想像するくらいの知性はいい大人なんだから持ったらどうだろう。

などと意地悪をいうのもあれですが。
ガキの頃はいろんな物に影響を受けるのは当たり前だし別に
恥じることでもない。

単行本になってから読んだ人のほうが多そうだよなぁ。そういう人は
連載誌が何かなんて気にしないよな。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:32 ID:fqpfLPCK
>>752
極論ですねあなたも・・・。
元レスに、「連載当時読んだ」「完全版で読んだ」とは書いてなかったけど、それなら
どうして「今になって読んだヤツが元レス書いた」という前提で語られなきゃならんか。

・・・結局、自分と違う相手を非難してるに等しいのだ、と。
「程度が低いなぁお前」とかいうレスをしてる以上、無礼なんだよ。何様なんだと。
>>666等が、単にキメツケてるだけではない?相手のこと何一つわからないクセに。
754番組の途中ですが名無しです:03/05/03 17:38 ID:apWFiKB0
ネット掲示板はいろんな層の人が集まるし、書き込みでやり取りできる情報は
会話より遥かに少ない。
僕なんかは内容や言葉遣いはどうあれ、自分のスタンスを書く人はいいと思う。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 18:00 ID:lF2cEXmL
>>753
失礼だ、というのはレスそのものの内容ではなく相手の態度に
対する反応だからあまり益がないというか。

元レスの人がどういう読者を念頭に置いてたなんかどの道わからんし、
あなたはあなたで相手が「中学生くらいの(初読のときの自分と同様の)若年の読者」を
勝手に想定しているようにしか読めないんだけど?

どうしても誤解されたくなればそれだけ大量のメッセージが必要に
なるけど、ほとんどの参加者はそういう手間は省いてるよなぁ。
その辺はすれ違いながらコミュニケーションとってる気分になってる。

ということを前提に読むほうが生産的だと思うのだけどどうよ。>>753
756番組の途中ですが名無しです:03/05/03 18:05 ID:apWFiKB0
>>721
>殺意はともかくとして、動物に怒りとか憎しみという感情は無いよ。
感情というものは総じて言語的関係の中で現れるものだから。
つまり言語的意味を理解しない動物に感情は無いということ

言語的意味を理解しない動物とは具体的になんだろうか?思い浮かばない。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 18:22 ID:ZrAolmaO
fqpfLPCKから強い殺意を感じる
758愛蔵版名無しさん:03/05/03 19:53 ID:6rY9HCtz
>>666がどういう年齢層を想像していた(していなかった)にせよ、やっぱり無礼であることに変わりはないと思うが。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 19:55 ID:9lRS6To0
新規が流れて来る季節柄ってのはどこもこんな感じになるもんだね。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 20:24 ID:CK1vZfh8
>>666程度の書き込みはスルーするにかぎる。つーか皆してたわけだが。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 20:28 ID:9lRS6To0
でも>>666はけっこう素で言ってるとは思うけどね。
自分はそのへんの奴らと違って賢い!って密かに思ってるタイプ。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 20:44 ID:XfG7drb3
ttp://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/hiroba150.htm
これの上から2番目の文章と写真、ここの住人が見たら・・・
763_:03/05/03 20:44 ID:h5gQukim
764番組の途中ですが名無しです:03/05/03 20:51 ID:apWFiKB0
>>762
すげ。あと園長は興奮して絡まってそうだな
765ミルトン:03/05/03 21:03 ID:2bZ48d2S
>>756
言語的意味を理解しない動物=人間以外の動物
例えば、犬とか、猫とかね。

犬が笑ってたり、猫が悔し泣きしてたら・・・ヒャハッ!
766番組の途中ですが名無しです:03/05/03 21:10 ID:apWFiKB0
>ミルトン
「地球上の誰か」というのは、生物界全体の(地球を一個の有機無機複合生命体とし、これを含む)
集団的無意識と捉える事ができるが、内訳の多くは人間である可能性が高いと思う。
寄生獣は母体の構成要素が人間なので、人間を基にした(形状ではない)高等動物として産まれた。

人間を基にしたと考えられる点として次の事が挙げられる。
・ミギーが頭に寄生するのに失敗した時、学習前にも関わらず「残念だ」と新一に伝える
(ここではミギーの本能が思念として伝わったと解釈するのがベターだが)
・犬寄生は日本語を持ってこれを行使した。(学習したからか?行動にはそれほどの知能の発達を感じない)

>言葉をしゃべれるのに感情を持たない。意味を理解しているのに感情を持たない
寄生獣が人間を基していると考えた場合、人間社会に溶け込み学習(人間を理解する)し、
人間を食する上では感情を持つことはマイナスになるので感情を持たないように命令された。

俺としては↓の認識をしていないのだが、この質問に則って答えを出そうとして考えてみたよ。
>言葉をしゃべれるのに感情を持たない。意味を理解しているのに感情を持たない
767ミルトン:03/05/03 21:17 ID:2bZ48d2S
>草野と田宮の例は、パラサイトが地球に出現してからかなり長い時間が経っていたから、
>感情を学習した結果の行動(草野は感情を学習したことをあまり自覚してないかも)。

感情を学習する・・・言い得て妙。そのとおりだと思うよ。
寄生生物は言葉を人間社会で生きるツールとしたという点は激しく同意。
ただ、言語を学習するということは他の学習行為とは違う。
反復して学べるものなら犬や猫だってしゃべってる。
言葉を学ぶということは、社会的意味、背景を学ぶということ。
感情が言語(意味)の先にもれなく付いてくるものだとすれば、
それが無い寄生生物には大いなる疑問を感じるわけです。
そんな都合の良いことってあるもんだろうかと思っちゃうわけですよ。


>友人のプラモデル壊して「弁償するよ」と言ったが
>「そういう問題じゃない!」と一喝されてしまい
>何で弁償しても駄目なのかわからない・・・みたいな感じじゃないの?

意味の不一致だね。
価値観と言ってもいい。
田村はそれが寄生生物にも伺えるのを見て、とても嬉しそうだったが。

768ミルトン:03/05/03 21:22 ID:2bZ48d2S
>>766
おもしろい。
感情を持つことは生きる(人間を捕食する)上で有害なので自ら抑制したというわけか。
でも命令したのは誰だろうね? 寄生生物には遺伝子は無いようだが・・・

あと、寄生獣は人間の事でしょ?
769番組の途中ですが名無しです:03/05/03 21:40 ID:apWFiKB0
>>765
犬は犬語をしゃべる(尻尾振る、よだれ量、唸る)。
あとタカラかどこかが犬の感情をデータ化するおもちゃ作ったよ。

>そもそも言語的意味が導入されていないのだから、社会的関係を築くことなど〜
これは裏返せば社会を築くことが出来れば言語的意味を導入している事となる。
犬も猿も社会を作る。
770番組の途中ですが名無しです:03/05/03 21:45 ID:apWFiKB0
>>768
寄生獣は地球からみれば人間。
人間から見ればミギー種。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 22:02 ID:CK1vZfh8
漏れも「言葉をしゃべり意味を理解しているのに感情を持たない」
になぜそこまで疑問なのかいまいちわからんが、

仮に「感情が言語(意味)の先にもれなくついてくる」を前提とするならば、

やっぱりパラサイトにとっての言語はツールでしかなかったうえに、
奴らの言語習得があまりに急激すぎたために意味→感情の過程がすっとばされた。

って感じでどう?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 22:06 ID:1nDHLwcB
>>768
「寄り添って生きる獣」ということなら生き物全部
773ミルトン:03/05/03 22:06 ID:2bZ48d2S
>>769
そりゃ、犬語じゃなくて表現だよ。
自らの意思を行動をもって表す行為は動物にもある。
でも、それに感情は無い。
犬も猿も社会を作るが、それは言語的な社会ではない。群れだよ。
田村が言った自分の頭以外の巨大な「脳」ってのを、犬や猿は持たない。

ペット愛好家など、犬や猫にも感情はあると力説する人もいるし、
アザラシが笑っているとのたまう人だっている。
でも、それって人間都合な解釈に過ぎない。

>>770
ミギー種???
774ミルトン:03/05/03 22:14 ID:2bZ48d2S
>>771
言語を単なるツールとして身につけられるかという所に疑問を感じているんですよ。
身につけたら身につけたで、感情が伴っていないところにまた疑問を感じる。

そういう意味では、感情をすっ飛ばして意味だけ理解するというなんて・・・

766の案が、一番納得のできる解釈なのかも。
「寄生生物は人間を捕食する」

「感情は人間を捕食するのには有害なので、彼らの脳がそれを抑圧した」


>>772
まあ、そうかもね。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 22:16 ID:H29sIqLh
犬や猫に感情が無いとする論拠は?
「自分はそう思う」レベルの話じゃないよね?
776ミルトン:03/05/03 22:19 ID:2bZ48d2S
>>775
決して、「自分はそう思う」レベルの話ではない。
逆に、犬や猫に感情があるという論拠を聞きたいぐらいだ。

777名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 22:23 ID:H29sIqLh
>>776
いや、俺は動物飼ったこともないし、感情のあるなしはよくわかんないんだけど、
反論の余地もないほど「ない」と確定しているのか、と興味持っただけ。
778ミルトン:03/05/03 22:51 ID:2bZ48d2S
>>737の言うように動物を飼っていても、何を考えてるなんかわからない。
もしわかったとしても、それは人間都合の主観的解釈に過ぎない。

逆に、「感情が無い? 動物に直接聞いてみたのか?」という疑問もあるだろう。
それに関しては「ノー」と答えるしかない。

それより、そもそもここで主題とする「感情」とはなんだろう?
時に笑い、時に泣き、妬みや憎しみを抱きつつ、その一方で恍惚とし愛を享楽とする。
なぜ、笑うのか? なぜ、泣くのか? 
いや、なぜ憎しみあい、愛しあうことができるのか?
それは、意味を持って生まれてこなかったからだ。
彼らは、意味を継承し、また意味を作り出す。
その関係の中で生まれるものこそ「感情」に他ならない。

それに対して、動物は自然界の秩序の下で、生まれ、成長し、繁殖し、死ぬと。
意味を作る事はできないし、そもそもそんな物必要ない。
だから、動物に「感情」は無い。
もっというならば、動物に機能としての意味はあっても、そこに象徴的な意味は
存在しないというわけ。

でも、もし目の前にテレビを見て笑う犬とか、自分の不細工さに嘆く猫とかが現れたら、
「ごめん、動物に感情はあったよ!」って訂正するさ。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 23:10 ID:RNTl5Id2
どうでもいいが、トリビアの泉でクリオネの捕食シーン見て
パラサイトが思い浮かんでしまった。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 23:11 ID:CK1vZfh8
>>ミルd
>言語を単なるツールとして身につけられるかという所に〜
>身につけたら身につけたで、感情が伴っていないところにまた疑問を感じる。
>そういう意味では、感情をすっ飛ばして意味だけ理解するというなんて・・・

言葉をしゃべり感情を持つ生物なんてそもそもヒトしかいないわけだし、
脳や細胞の構造がまったく違う生物が言語を扱えるようになっても
ヒトと同じような感情を持つとは限らんと思うが。

とか言うとまた「極論だ」とか言われるのだろうか・・・

田村やミギーに感情の兆候があったわけだし「早熟だった」じゃ駄目なのかな。
「彼らの脳がそれを抑圧した」なんていう穿った見方よりは納得し易いと思うが。

煽りじゃないがミルdSF読んだことあるだろうか。異星人が出てくるような。
名前が名前だけに宗教観的な概念にとらわれ過ぎ!・・・とか言ってみたりしてなー
781ミルトン:03/05/03 23:31 ID:2bZ48d2S
>>780
宗教観的概念は持ち合わせてないよ。
どっちかと言うと、言語学よりも生物学の方が専門だったりする。
SFはまったく読まないが・・・
サイエンスフィクションでしょ。
異性人とか出てきても、科学的考察に基づいた緻密な展開をしているはず
と言ってみたりする。

「早熟だった」は一番確かな仮説だと思う。
というより、ほとんどの人はそれで理解してると思うし、私もそう。
「脳抑圧説」は単純におもしろいとは思ったが。

あと、寄生生物がヒトとは別の言語を内に有してたならば話は早い。
寄生生物としての意味マップを形作る寄生生物の言語。
そしたらヒトの言語を「外国語」として習得する事も可能かも。

しつこいようだが、脳や細胞の構造が違う生物であったとしても、
ヒトと同じ言語を理解し、ヒトの意味マップに支配されるのであれば、
まったく別の感情表現を示す事は考えにくいと思う。
782ミルトン:03/05/03 23:39 ID:2bZ48d2S
話は変わるが、

寄生生物は大体一回の捕食で、人間一体を一匹で食っちまうんだよな?

そんなに食いきれるのか?

まるごと食べ尽くす描写は無いが、あんなの1/10食っただけでも
動けなくなっちまうだろ・・・
半分以上を一匹で食ってる場面もあるし。

満腹中枢は脳が支配しているから、無制限に食べる事ができたとしても、
純粋にあんなに食えるもんかねぇ??
783名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 23:41 ID:WYNKHv5G
寄生獣ってうんこするの?

あ、でも小便は漏らしてたな。
784ミルトン:03/05/03 23:42 ID:2bZ48d2S
排泄はするでしょう。

さぞかし、りっぱな盛糞に違いない(w
785名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 00:05 ID:KNPiIXgL
心にヒマが無いからだろ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 00:42 ID:N79cV3j2
>>781ミルd
>ほとんどの人はそれで理解してると思うし、私もそう。
あ、そうなのか。それはすまんかった。

SFの面白さってのは、しっかりした科学的考察や緻密さよりもむしろ、
ある程度それを仮定としてすっとばして(勿論納得に足り得る説得力は必要だが)
今現在の人間が持つ価値観や倫理観や様々な既成概念の1つか2つ上を行く
世界観での(またはそこに至るまでの)話というところにあると思う。

まあ一言にSFつっても色々あるし、読む人にもよるとは思うが。
とりあえず駄目元でミルdには『ソラリスの陽のもとに』スタニスラフ・レム
あたりを薦めておく。あと『闇の左手』アーシュラ・K・ル・グィン とか
つっても漏れは言うほど沢山SF読み込んでるわけじゃないんで、
他にもっといいのがあれば誰か代わりに教えてみてはどうだろうか?俺に。

ヒトには理解不能な脳や心の構造を持った生物が居ると思うだからこそ面白い
と思うのだがどうか? もちろん『寄生獣』もSFだよね。
787愛蔵版名無しさん:03/05/04 00:52 ID:GjeslMs3
まず前提が間違っている。感情とは言語野から生み出されるものではない。
我々人間がたまたま我々の使用している言語を使って感情の一部を外界に発露しているだけだ。
我々の言語理解能力の範疇外に動物のそれがあるからといって動物が言語を持たないとするのは早計だし、
それをもってして「動物には感情が存在しない」などと決め付けるのは論理の飛躍以前の問題。
「証明しようのないものは存在しない」なんてのは論理的に破綻している。少し考えればわかるだろう。

俺は知識が無いからソースは出せないが、最近では動物の脳波を観測することにより
動物にも確かに感情があることがわかってきたらしい。
だいたいほかの動物にない「感情」というプログラムがなんで人間にだけ唐突に存在するんだ。
人間も他の動物と同じ進化の途上にあるのだから、そのような考え方は不自然だ。

あと食事の問題に関しては人間の消化器官流用してる時点で答えは出ている。
人間丸ごと食ってるのは演出の問題でしょう。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 00:55 ID:N79cV3j2
おっとID変わっちまった。780=786ね。

ミルdは生物学を専門に学んでしまった為『寄生獣』における「すっとばし」
に納得がいかなかったってことなんだろうね。

>>781のラスト3行がただの既成概念などでは無く、生物学的に根拠のある事なら
無学なオイラに教えてもらえないのだろうか?さしつかえなければ。

感情は言語(意味)の先にもれなくついてくるものなの?
789ミルトン:03/05/04 00:59 ID:xOkMGUsA
>>786
ありがとう。
「惑星ソラリス」なら見た事があるよ。
書として原作本を読んだことは無いが。

SF映画は意図せずよく見た記憶がある。
「2001年」や「ガタカ」なんかはもちろんSF映画だろうし、
「スターウォーズ」や「E.T」、「ターミネーター」なんかもそうなんだろう。

確かに、純粋に物語として読むのも面白い。
というより、最初はそうなんだ。
普通だったら、そこで矛盾に気付いたり、疑問が生じたりするもんだが、
「寄生獣」には中々それが無い。
よくできていると思う。出来過ぎと言ってもいいくらいだ。
だからこそ、もう一度問うてみたくなるんだよ。
1つの疑問が解けると、また次の疑問がわいてくる。
それはそれで楽しいし、作品と長く付き合いたいという自分の意思だと思う。

790ミルトン:03/05/04 01:10 ID:xOkMGUsA
>>787
まず、前半部分にはおおむね同意。
言葉を使って自らの感情を外部に伝達するという部分はその通りだと思う。
ただ、私が前提としているのはその部分ではなく、
なぜその感情が発生するかという点にあるんですよ。
人間は意味があって笑い、泣き、怒るわけであって、その意味を形成するのが
言語というわけ。
もちろん、動物と人間の境を真っ二つに分けるのは、危険な考えだとは思うが、
生物的領域と言語的領域はあくまで分けて考えた方が良いと考えるのですよ。

あと、後半部分ついては「感情」の定義如何だと思うね。


食事についてはやっぱ演出だと思うか〜。
だろうな。
流石にあれは食いきれんと思うぞ。
ただ、腹ぱんぱんにして歩いている寄生生物を想像するとフフフ。
791ミルトン:03/05/04 01:17 ID:xOkMGUsA
あと、別に「感情」を持つ人間が高等だという意識は無いからね。
「感情」という言葉自体の定義が曖昧なのかもしれないが、
「意味」とか「情緒」とかに言い直すと、必ずしもそれを持つヒトという
生物が優れているとは到底思えんわけだし。

浅田チックに言えば
「人間的自然は錯乱せる自然であり不自然である」ってとこだね。

そういった意味では、寄生生物に憧れがあるのかもしれないな。
792787:03/05/04 01:18 ID:GjeslMs3
>人間は意味があって笑い、泣き、怒るわけであって、その意味を形成するのが
>言語というわけ
後半は確かにその通り。しかし前半には同意できないな。
感情に意味を付加するのが言語(この表現は正しいのか?)であって、
決して言語に感情がついてくるわけではない。
最初に「意味ありき」で感情を発生させる香具師なんて見たことねぇよ。
ミルトン氏の指しているのは「感情」ではなく「自我」に近いんじゃなかろうか?
感情と言語(理性・論理か?)の融合したものを指してるような気がする。
もちろん、この主張は「動物には自我は存在しない」という結論を導くものではないが。

食い切れなくてお残しする寄生生物萌え。
793ミルトン:03/05/04 01:22 ID:xOkMGUsA
「言語」とはまさしく禁断の果実。

それを手にした者は、もはや楽園に戻る事はできない。

我々は、朝と夕べの爽やかな訪れや花咲く春の顔を眺めながらも、

その場所に自分がいないことに嘆き悲しむしか術は無いのだ。

と、オチを付けてみた。
794787:03/05/04 01:28 ID:GjeslMs3
ミルトン氏が落としてくれたところで俺は去ります。失礼しました。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 01:34 ID:N79cV3j2
あららー、いつか『失楽園』持ち出してくるのだろうかとは思っていたが。

果実を食べて言葉や意味を手に入れた代償に感情を持ってしまった。ってかー!
796ミルトン:03/05/04 01:36 ID:xOkMGUsA
>最初に「意味ありき」で感情を発生させる香具師なんて見たことねぇよ。

いや、そこら中にいると思うよ。
例えば、ずいぶん前に出てきた友達のプラモを壊して〜の話とか。
友達は、壊れたプラモに特別な「意味」を持っていたが、彼にはそれが
理解できない。友達と彼のそのプラモに対する意味づけの違いがあるからだ。

例えば、私だって来週会社に行ったら席が無くなってたってな場合、
泣きます。
それは、別に席が無くなってたということに泣いてるわけじゃないんだよね。

>>794
じゃあ、僕も寝ます。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 02:18 ID:pXM77Jpb
ミルトンと787は荒らし
798名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 10:46 ID:w1cyDMFw
さて、どうでもいい軽い話題を。

実際問題として、食い残した分は冷蔵庫なりに保存しているのでしょうか?
それとも「この種を食い殺せ」だから、食う事よりも殺す事の方が大事で
(イタチってそんな感じ?)
食い残した分は処分しているのでしょうか?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 11:31 ID:Mq6xM/ig
食い残しは「食堂」に置いておけば、後から来た弁当を持ってない
「仲間」が喰ってくれます。
他人の食べ残しに躊躇するような連中ではないし、「食堂」は正に
そういう目的もあっての施設なんじゃないかなぁ。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 13:16 ID:IMXTpWg4
言語を理解しない乳児には感情が無いの?

飼い犬が、尻尾を振る仕草は「喜び」の表れでは?

人間の感情は何がしかのホルモン分泌と結びついてるというのは御存知ですか?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 13:35 ID:N79cV3j2
ここのスレが熱いおかげで、久しぶりにまた全部読み返す羽目になってしまった。

>>798
漏れは保存などせずに処分していたと思う。少なくとも市役所襲撃までは。
パラサイト達への「命令」ってのは食欲だけでは無いと思うのですよ。
普通の食事でも食欲は満たせたわけだし、殺すことにこそ意味があると。
捕食より「狩り」のような習性として彼らをつき動かしていたのだと思うのです。
(イタチについては漏れも知らないが、そうなの?)
(ミンチ事件の時にはなんか物干し竿に干してたりしてて、モズの速贄っぽい)

広川達が警察に手を伸ばしたりして管理するなんていう面倒臭い事してまでも、
彼らはその習性(あるいは本能?)から逃れることがでできなかったのでしょう。
だから漏れは、「市役所襲撃後にパラサイトの中には人間を食べ無くなった奴も」
ていう文には少し疑問を感じたですよ。田宮さん以外の奴にそんな事が・・・って。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 14:36 ID:/5sDpWd2
「異性人」萌え。

俺も、前提が間違っていると思う。
感情があるから感情を表現するための言葉が人間の言語の中に
あるだけのこと。感情に関わる一切の言葉を含まない言語というものも、
当然、考えられる。

パラサイトは言語を単なるツールとして使ったという話があったが、
そもそも、言語とはコミュニケーションのための単なるツールだろ?
単なるツールじゃないとしたら、一体何だと思ってるの?
文学にしたって言葉は芸術表現のための単なるツールとして
使われているだけだろ?

動物に感情がないとするのは、明らかに間違っている。
猿を初めとして、怒った動物の姿は何度も見た覚えがあるし、
犬がしっぽを振るのは愛情表現であると言っていい。
もちろん、どんな振り方でもというわけではないが。

>>>737の言うように動物を飼っていても、何を考えてるなんかわからない。
>もしわかったとしても、それは人間都合の主観的解釈に過ぎない。
それを言ったら、すべてがそうだろ? ミルトン氏が存在するという事実さえ
俺にとっては俺の主観的解釈にすぎない。あるいは、俺が存在するという事実さえ、
ミルトン氏にとってはミルトン氏の主観的解釈にすぎないはずだ。

パラサイトに感情がないとするのも間違い。
後藤のすさまじい怒りの表情を忘れたのか?
パラサイトにないのは、情けまたは愛であって感情ではないというのは
既出だが、なぜ、相変わらず感情と言っているのか理解に苦しむ。
803798:03/05/04 14:41 ID:BZT0Ll92
>>801
島田も我慢できませんでしたからね。

既出だと思いますが、そもそも人体だけで栄養のバランスが取れるのかと。
少なくとも日本人の体質であんな食生活を送ったら、まずいような。
(それとも、内蔵その他まで残さず食べればOK?)
ミギーも「もっと野菜を取れ」と言ってたし。
詳しい方、ご指摘をお願いします。

あ、他のパラサイトもその辺意識して野菜食べたりしてたのかな?
804ミルトン:03/05/04 14:50 ID:xOkMGUsA
>>800
チョット待って。なんか、動物愛護協会みたいな物言いだなぁ。

「感情」の定義如何だよ。
例えば「快」、「不快」なんて犬も赤子も持っている。
それをこの場で語る「感情」に入れるかという事については、ノーと言いたい。
前々から「感情」の定義如何ということを繰り返しているが、
寄生生物と言語習得の関係で、扱うべきは「社会的感情」だと思う。
だって、寄生生物には「快」、「不快」の反応行動、感覚行動はあるもんね。
それに、岩明スレなんだから、つまんない一般論しても勿体無いじゃない。

あと、言語習得前の乳児には「社会的感情」なんてないよ。
あと、記憶も。イメージの段階でしかない。

人間の感情と神経伝達物質の関係については、特筆する必要も無いし、
動物と人間の感情を同義でとらえることもナンセンスだと思う。

>>802
確かに、あいも変わらず「感情」という言葉を使用した事が、
私の至らなかった点だろうね。
そういった意味では、混乱させるし、前提としても異なっている。

ただ、一貫して言いたいのは「言葉」と「言語」は異なるということだ。
「言葉」は単なるツールだが、人間にとって「言語」とはいわゆる
ベースプログラム。身体というハードとも違う。
「社会的感情」がアプリケーションとするならば、ベースプログラムたる
「言語」の影響を受けていないのはそもそもおかしいと言いたいんですよ。

805ミルトン:03/05/04 14:55 ID:xOkMGUsA
話は変わるけど、新一が倉森に最初にその正体を目撃されたとき、
ミギーが

「走れ! 追うんだ! そして殺す!!」

と言ったのに、痺れたなぁ・・・

走れと追うんだは命令形で、殺すは動詞(当然主体者は二人)
破綻が無い、素晴らしい・・・と思ったよ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 14:56 ID:XE7STqyg
807名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 15:06 ID:ofr7OTtq
病死した子ザルを抱き続ける母ザル。
そんな母ザルを慰めようと毛づくろいをする仲間のサル。

という映像をNHKで見たことがある。ミギーが無いと言った『情』に近いものだと思うけど。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 15:21 ID:N79cV3j2
>そもそも人体だけで栄養のバランスが取れるのかと。

これは物語の中で疑問としてあげられたけど、答えは明かされなかったよね。
ヒントになるような描写もいっさい無かったと思う。

漏れの勝手な妄想だけど、パラサイトの口から人間の食道に至る間に
なんらかの消化がなされて栄養を・・・つっても食物繊維とかまでは無理だよなー。
やっぱ胃袋の残留物も食べてるのかな。酸っぱそうやね。

>>806
パラサイトは普通の生物であって、ダーマーとか浦上とかはバケモンという事で。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 17:22 ID:rVLb3dWP
栄養のバランスは肉食動物と同じ原理でいいんじゃない?
>808も言ってるように内臓の残留物も食べてるって事で。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 17:31 ID:aXLFL2mn
話の流れ無視してスマンが
完全版1巻の最後で田宮が混じってると言ったのはどういうこと?
ミギーの30%が混じったのはそれより後だよなぁ??
811名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 18:07 ID:ie88mtXg
↑そんなん田宮に聞けよ
812名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 18:07 ID:ie88mtXg
ごもっともw
813名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 18:07 ID:c7dxiuTS
>>804ミルトン

ミルトンが何を言いたいのか分からない。
終段落で書かれている事が本当に言いたいのか?
それは言語学の先人たちが体系化した事と思う。
そうした物を踏襲せずにその論に至り、それを発表したいのなら
それは凄い事と思う。
しかし、それは寄生獣スレで行う事なのか。

当初のミルトンの疑問
言葉をしゃべれるのに感情を持たない。
意味を理解しているのに感情を持たない。

を自身の言いたい事をより正確にまとめて欲しい。
現時点では上は『言語を理解しているのに社会的感情を持たない』に詰られたかな。
一貫してと言っているので、当初からそう思っていたのだろうが
情報の受け手としては、徐々に加減されてる感が否めず埒があかない。

さらに作品中、寄生生物に『言語を理解しているのに社会的感情を持たない』
と感じる部分を指摘するべきと思う。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 18:12 ID:c7dxiuTS
>>812
自演か、別人格に切り替わってたまたま元の人格にレスしたのか
815名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 18:19 ID:vJi40iVU
>>802
>感情に関わる一切の言葉を含まない言語というものも、 当然、考えられる。

C++とかな。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 21:09 ID:qHO+eUpJ
生物は感情を持っている。そうでなければ生物の生物としての営みがまるで成り立たなくなる。
感情は、「生物が持つ本能」から呼び出される「行動の意思決定」に必要な信号であり
感情を否定する事は、生物が持つ本能を否定する事と同義である。

少なくとも脳を持つ生物は、人間が感情の起伏によってさまざまな脳内物質分泌するように
「怒」や「怯」でノルアドレナリンを、「喜」や「楽」でセロトニンやドーパミンを、
「耐」や「抑」でGABAを分泌する。(詳細は自分で調べれ)

その感情の表現方法は生物によってさまざまだろうが、生物は確実に「感情」を持つ。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 21:13 ID:bKmS/yo7
あと、言語=言葉ではないぞ。
発話を伴わない言語もある。

>>815
C++は、自然言語ではないんで、この話題の例としては不適当では?
あと、自然言語と相対した場合にシステム監視機能が機会にとっての快・不快なんかを司ると
言える可能性もありそうw。この辺は、専門外なんで知らないけど。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 22:02 ID:qHO+eUpJ
>>817
言語はあくまでコミュニケーションの手段の一つ。
機械語も人語も関係ない。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 22:14 ID:qHO+eUpJ
そもそものミルトンの疑問に戻るが

> 言葉をしゃべれるのに感情を持たない。
> 意味を理解しているのに感情を持たない。

言語の上に感情が乗っている、という概念を払拭しなければ
ミルトンはいつまでも理解する事が出来ないだろう。

「人間は感情を表現する手段の一つとして言語を使用しているに過ぎない」

膨大なデータベースとAIの上に成り立つ人間と会話可能なプログラムを
目の当たりにした時、ミルトンはどう思うのだろうか…。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 22:18 ID:M8ID4Zr6
そろそろミルトンねたは放置してくれた方がありがたい。
長くてウザ過ぎ。
自分のHPに載っけて直林でもしてくれればよかったのに>ミルトン
821名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 22:24 ID:qHO+eUpJ
最初は普通に電波系か釣りだと思って放置決定のつもりだったんだけど
まともに反論出来てる奴が殆ど居なくて、不安に駆られて投稿しますた。

ごめんね。もう放置します。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 22:37 ID:HD8C7jl2
わしゃーミルトンのこと悪く思っとらん。
しかしコテハンの歩むみちは茨のみち。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 22:40 ID:yVXDRTRp
ミルトン氏は自分のホームページ作って図入りで解説すりゃいいと思う。
彼は言語と感情に関して何らかのレイヤー構造を想定しているような気がするが、
長文で書かれてもワケワカラン
824名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 00:21 ID:29Mcz7l0
>「人間は感情を表現する手段の一つとして言語を使用しているに過ぎない」
さすがにコレは単純すぎる。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 01:15 ID:QAJ2UQri
>>824
ん?なんで?
826名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 05:09 ID:sfEc2CRR
懐かし漫画板の新スレ

岩明均総合 4 寄生獣 風子のいる店 骨の音 七夕の国
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1052078832/l50
827824:03/05/05 10:17 ID:wvKHNA+S
828名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 11:27 ID:QAJ2UQri
>>827
全然話がリンクしてないんだけど。
内容理解してから書いてる?

自分の言葉でなぜ単純だと判断したのか、
そしてそのwebの内容とどうリンクしてるのか
説明してみ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 11:51 ID:iHgucb7S
(´-`).。oO(逆のこと言ってると思うけど…)
830名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 11:55 ID:QAJ2UQri
いやまぁ>>824の言葉だけでまとめさせてやってくれ。

楽しみだ。
831824:03/05/05 12:22 ID:wvKHNA+S
感情にも色々あるってだけの話だけど・・・

感情は“自然”ではなく、外部からの規定によって生まれるものだとすれば、
その過程に言語が介入するのは当然だと思わない?

自然な感情もあると思うけどね。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 12:23 ID:iHgucb7S
ちなみに俺も

>「人間は感情を表現する手段の一つとして言語を使用しているに過ぎない」

これは単純化しすぎだと思うけど上の url の内容はチンプンカンプン
833802:03/05/05 12:49 ID:mB6GXu9a
>「言葉」は単なるツールだが、人間にとって「言語」とはいわゆる
>ベースプログラム。
 非常に恣意的な定義であり、「言葉」と「言語」が異なる(一貫して
言いたいとか書いているが、初めて聞いた気がする)という点については
全く共感できないが
>人間にとって「言語」とはいわゆるベースプログラム。
という点について言えば、「現在の人間のあり様は言語の存在抜きには
語れないものとなっている」ということが言いたいのかな?
で、そこからなぜ「言語の意味が理解できるなら、社会的感情を
持つはずだ」と言えるのか、普通の人間にわかるように
説明してもらいたい。
 それができない限り、ミルトン氏の言いたいことは誰にも理解できないと
思う。

>「社会的感情」がアプリケーションとするならば、ベースプログラムたる
>「言語」の影響を受けていないのはそもそもおかしいと言いたいんですよ。
 ミルトン氏は、そのようなアナロジーが成立するのは当然と
思っているらしいが、俺には何の根拠もないたわごととしか思えない。
そこを説明することこそが求められている。
 説明しようとした形跡は認められるものの、言葉に恣意的な意味を
持たせている上に、唐突といってもいいほど大きな論理の飛躍があるため、
上記と同様の意味不明な文章でしかない。
 大体、「『社会的感情』がアプリケーションとするならば」って、
「しない」って言われたらどうすんの? 仮定に基づいて「と言いたいんですよ」
なんて言われたって、何が言いたいのかさっぱりわからない。

 もし、これまでと同じ様な意味不明の文章しか書けないのなら、
レスしないでほしい。終わりにしよう。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 13:05 ID:QAJ2UQri
>>824
当たり前だよ。感情は沢山ある。
その沢山ある感情を表現するために、人間は言語を使用する時もあるし
「動作,行動」によって表現する時もある。だから

「人間は」「感情を表現する手段の一つとして」「言語を使用している」「に過ぎない」

と書いたんだよ。そしてもちろん言語は感情を表現する為の一つの手段で、それが全てでは無い。
言語は情報を伝達するツールであり、人間は感情を表現するためにそのツールの機能を使う事も
あるって話だ。


で、「感情にも色々あるってだけの話だけど・・・」という話だけで
>>824>>827というレスをしてきたの?

的が外れてるし、URLの先の内容はそんな事話しちゃいねぇぞ。
835824:03/05/05 13:11 ID:wvKHNA+S
>感情にも色々・・・
言語を前提としない自然な感情もあれば
言語を前提とする(外部から規定される、学習する)感情もある。
という意味の「色々」だよ。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 13:14 ID:QAJ2UQri
>>824
>感情は“自然”ではなく、外部からの規定によって生まれるものだとすれば、
>その過程に言語が介入するのは当然だと思わない?

もう一つ。感情は外的要因の影響は受けるがそれが全てでは無い。
当然、外的要因の一つには言語もあるだろうが、言語ありきで感情
が生まれると言う事ではない。

837名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 13:17 ID:QAJ2UQri
言語を前提とする感情とは?

もう一度書く。

「言語は情報を伝達するツールであり、人間は感情を表現する
 ためにそのツールの機能を使う事もある」

もちろん、「伝達された情報に対して沸く感情」はあるだろうが。
838824:03/05/05 13:26 ID:wvKHNA+S
Link先の最初の3段落にそのことが書かれてるでしょ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 13:27 ID:QAJ2UQri
まず、自分の言葉でちゃんと書け。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 13:30 ID:QAJ2UQri
というか、いちいち丁寧に尋ねないと回答が引き出せそうに無いな。
これの事か?

「感情はその生成/体験においても表現においても、特定の社会−文化的、時代的磁場のなかではじめて具体化されるものである」
841名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 13:55 ID:r2aVSmh0
お前ら馬鹿だな
842名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 14:31 ID:11ceRXtV
>>819はチューリングテストの意味を理解していない書込みにみえるけど・・・。

>>834
感情を表現する為の「動作,行動」も「言語」だよ。
「言語」と言うのは、「言葉」じゃないって、フツーのコトだと思うんだけどな。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 14:52 ID:QAJ2UQri
言語とは「発音」または「記号」で構成されるもの。

…と辞典にはあるが、>>842と同じくオレは動作も言語の一つだと思ってるよ。
厳密に言えば、手話などのように「動作」を一つの記号として、という意味で。
だから犬が喜ぶと尻尾振るのも、怒ると唸るのも、それは言語としての一つの
記号だと解釈してる。だから犬語も存在すると考えてる。

ただ、ミルトン系の人はそういうものは言語では無いと考えているらしので
彼らの考え方に沿って話してた。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 14:54 ID:QAJ2UQri
ちなみに>>842はチューリングテストを理解してる?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 15:04 ID:OTn4hJX8
ミルトンって・・・これだろ?w
ttp://www.kyorin-healthcare.com/mil/
846名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 15:22 ID:8frEp4NR
>>845
それ、人じゃねーだろっ。タコ。
↓こっちだよ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bakyo/horses/milton.html
847名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 15:34 ID:zE7wuBfY
いやいやこれでしょ。

ttp://www.sakuhokusha.co.jp/cover/milton_1.htm

猫にだって感情があるんです。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 16:08 ID:LAkVCAKu
 ひょっとして、ミルトン氏が言いたかったのはこういうことかな?
 パラサイトは、どうやら人間性というものを理解しているらしい。
ところが、彼らにはいわゆる「人間らしさ」というものが欠けている。
「人間らしさ」を持たないのに人間性を理解することができるのだろうか?

 それなら、答は簡単だ。パラサイトは本当の意味で人間性を理解している
わけではない。しかし、「こういうときにはこうするだろう」ということが
予測できる程度には理解している。

 そのような生物である田村or田宮が、その予測に基づいて同じ行動を
取ってみた結果、遂に人間性の本質を理解し得て、理解したが故に
死んでいったことが、我々を感動させるのだろう
849813:03/05/05 16:54 ID:/ln0cllz
>>846
馬 名 ミルトン
愛 称 ミルトン。

微妙な違いだな(w
850813:03/05/05 17:20 ID:/ln0cllz
>>834
834を見れば理解できるが、>>819を見た人が>>824みたいな反応するのは普通と思う。
「に過ぎない」これが効いてる。

>ミルトン系の人はそういうものは言語では無いと
人というより、フィルターかな。彼も分かってないわけではない。
言語学的見地から考えるとそういう考えがあるんだよ。〜純粋に人間的で非本能的な方法〜 サピア
ミルトンは前提としてこういうことを書かないからややこしい。
851813:03/05/05 17:32 ID:/ln0cllz
岩明スレ上の誰かがふと思った
「長くてウザ過ぎ・・・」
岩明スレ上の誰かがふと思った
「言語学板へ逝け・・・」

首突っ込んでから、言う事でないけどそろそろ潮時だべ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 17:35 ID:4BqHRPtY
ヴィトゲンシュタインの言語ゲームとか、そっち系だね
ある種類の感情に「怒り」と名づけたから、
人間は怒りという感情を獲得した。とかなんとか。

「パラサイトたちは人間の言葉を喋っているかのように見えるが
それは人間の言語ではなかった。
だからそもそも前提が間違っている」
848氏と似たようなもんだが、
ミルトン氏の疑問にはそんな答え方しかできんな、俺は。


例えば色盲で、赤と青が全く逆に見える人がいたとする。
その人はポストが青く見えるんだけど、
幼い頃から青い色を「赤」って呼ぶものだと勘違いしているから
やっぱり「ポストは赤い」って認識をしている
だから普通の人とのコミュニケーションも成立しているかのように見えるけど
両者には大きな溝がある。

要するに感覚や心に関する言葉については、仮に言葉が共有されていても
用法の一致や意味の一致を表すことにはならないってことね。
853852:03/05/05 17:37 ID:4BqHRPtY
>>851
すまん、リロードしてなかった
逝ってくる
854名無しんぼ@お腹いっぱい :03/05/05 17:50 ID:/ln0cllz
>>853
とんでもない。
あまりに岩明漫画から外れようとする流れをやめようと。
ミルトンの疑問は当初は寄生生物に関連あったけど、段段独立しかけていったと感じるのです。
当初の疑問に対してあれこれやんのは、面白いと思う。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 17:53 ID:QAJ2UQri
うーむ、普段から誤解を招かないように、複数の意味に取れる文は書かないように注意を払い
今回の「人間は感情を表現する手段の一つとして言語を使用しているに過ぎない」てのも
それ以外の意味に解釈される事が無いように書いたつもりだったが…。

>>824とか>>813は、>>819をどのように解釈したのか詳しく聞いて良いかな?
今後そういう文を書かないためにも、ぜひ教えて欲しい
(嫌味とかではなく、純粋な気持ちで聞きたい)

つまりどのように解釈されて、どうして「ズレ」が生じたのか
オレ自身がまるで解ってないのれす。「過ぎない」については
ただの連語で、それ以上でもそれ以下でもないって事を
表現する為に付加したのだが…。


> 言語の上に感情が乗っている、という概念を払拭しなければ
> ミルトンはいつまでも理解する事が出来ないだろう。
>
> 「人間は感情を表現する手段の一つとして言語を使用しているに過ぎない」
856名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 18:00 ID:QAJ2UQri
あーっとすまん。
流れからは完全に逸脱してるが、>>855だけはワガママだけど教えて欲しい。
それに対して否定も肯定もするつもりはないので…。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 18:38 ID:/JILwpvs
↑お前ら、いい加減にしろ
うざいし、つまんねーんだよ
漫画の話しろ、GW厨ども
858ミルトン。:03/05/05 18:43 ID:Uqwpdyjq
>>854
軸が岩明漫画から外れないようにすることには、自分も大賛成です。
ここまで脱線した理由は、自分が出した前提の陳腐さにあるのは間違いないですが・・・

そもそも、何でこんな疑問が浮かんだかというと、

(1)「寄生生物は人間と同じで、言語を後天的に取得しているようだ」
  ↓
(2)「寄生生物は人間の言語に基づいて思考しているんじゃないか?」
  ↓
(3)「加えて、自他の区別もしっかりしている(名前には執着しないが・・)」
  ↓
(4)「それにしては、高度な社会的感情は見せないな・・」

当初、抱いていた疑問はおよそ上記のような感じです。
言語をベースに思考するということは、同時に社会性も請け負うということ
であり、目的だって錯綜する(だから自殺だってアリなわけです)

しかし、寄生生物にはソレが無い。人間は言語を有したが故に欠陥生物である
といわれることもありますが、寄生生物は言語を有しているのに動物と同じ
で未だ有機的秩序(共存のエコシステム?)の中にいるような気がする。
そんなのって、都合良過ぎない?って思っちゃっただけなのです。

今考えてみると、寄生生物の学習方法が人間のそれと大きく異なる事に
気付かなかったって所がそもそもの誤りだったみたいですね。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 18:50 ID:r2aVSmh0
助長なやつが多いスレだな

岩明は助長な言葉を使わずにあれほどの
作品をものにしたのに。
860ミルトン。:03/05/05 18:51 ID:Uqwpdyjq
よく見てみると、寄生生物は人間社会の中で学習をしてきたが、
対人関係からの学習はほとんどしてないんですね。

ほとんどはテレビや、書物やネット経由で知識を仕入れたんでしょう・・・
(ミギーは書物、ジョーはテレビ、藤井もテレビで言葉を覚えてます)

無人島で一人テレビだけを見て育った子供が寄生生物と同じになるかというと
そうも思えませんけどね。

861ミルトン。:03/05/05 18:53 ID:Uqwpdyjq

んじゃ、ID変えて名無しに戻りますわ
862名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 18:56 ID:QAJ2UQri
逆に言うと岩明の作品は>>859のいう特徴を備えてるからこそ
いろいろあーだこーだ言う奴が多いワケで。

全部が全部作品の中で完結してたら、読者は既に"そこ"入り込む余地が無い。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:02 ID:r2aVSmh0
>>858
あーつまらん。
勝手に都合を作り出して自己完結してる奴
の言うことは本当につまらん。
864824:03/05/05 19:02 ID:wvKHNA+S
> 言語の上に感情が乗っている、という概念を払拭しなければ
> ミルトンはいつまでも理解する事が出来ないだろう。
>
> 「人間は感情を表現する手段の一つとして言語を使用しているに過ぎない」

「QAJ2UQriさんは感情の上に言語が乗っていると考えている」と読める。
でもそうではなくて感情と言語は相互に作用しあっている。
Link先は感情は「自然なもの」「所与のもの」では無いという考え。

「感情はその生成/体験においても表現においても、特定の社会−文化的、時代的磁場のなかではじめて具体化されるものである」

この文は単に言語が感情に影響を与えているとか、
言語によって感情が対象化されるということではない。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:08 ID:r2aVSmh0
言葉遊びは他でやれっつってんだ
866ややネタバレ:03/05/05 19:09 ID:wvKHNA+S
>名前には執着しない

作中ではそう書かれてるけど必ずしもそうは思わない。
ミギー、後藤、三木なんてのは固体の特徴を表現してるわけだから
社会性の萌芽と言えると思う。



こじつけか?
867名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:10 ID:/ln0cllz
ここからはID:r2aVSmh0が風子の魅力について淡々と語るスレになります。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:12 ID:GSvj823k
寄生獣は面白いが議論はつまらない。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:20 ID:r2aVSmh0
>>867のような単純な開き直りを見ると
ナエるな。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:23 ID:QAJ2UQri
>>824
なるほど。

オレが「言語の上に感情が乗っている」事を否定したから
その逆の「感情の上に言語が乗っている」事がオレの主張だと推理したワケね。

なぜ>>824のようなレスが来たのか納得しますた(>>824に納得したワケじゃなく)
巨人を否定したら、阪神ファンに認定されました。みたいな感じか。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:31 ID:/ln0cllz
ナエるなよ。開き直りでなくて作為的に話を振っただけだ。
つーと言えば、かーと言え
872824:03/05/05 19:32 ID:wvKHNA+S
>>870
えっ、違った?じゃあゴメン。

あと>>866
○個体 ×固体
873名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:38 ID:QAJ2UQri
>>824
いまその疑問が解けたということは、オレが>>834に書いた事も上手く伝わってなかったのか…。

うーん、難しいねぇ。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:46 ID:+rqj9GvF
冗長?
875824:03/05/05 19:56 ID:wvKHNA+S
>と書いたんだよ。そしてもちろん言語は感情を表現する為の一つの手段で、それが全てでは無い。
>言語は情報を伝達するツールであり、人間は感情を表現するためにそのツールの機能を使う事も
>あるって話だ。

ここのところは全然関係ない。
Link先を紹介したのは
感情は自然に生まれるもの(だけ)ではない、(例えば言語を介して)学習する感情もある。
と言いたかった。
これは「言語の上に感情が乗っている」と言えるでしょ?
876824:03/05/05 19:58 ID:wvKHNA+S
ひょっとして振り出しに戻った?
877名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 20:05 ID:8frEp4NR
ああっ、も〜!
>>865が正解

「感情」:生物ベース
「社会的感情」:言語・社会環境ベース

前者「きもちE〜」「ぎゃ〜」、後者「薩賊会姦!」「ひゃひゃひゃ(笑)」ですわ。
あんたら、お互いちゃんと使い分けなされ!
文系頭と理系頭が議論するといっつもこうなるから嫌やねん。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 20:15 ID:r2aVSmh0
くだらねえなあ。。。
心理学程度の道具だてしかもたねえで
結論の出ようのねえもんをいつまでも
いじり倒してんじゃねえよ!
そういうのを言葉遊びって言ってんだ。
馬鹿馬鹿しい
879名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 20:25 ID:3KxZv/cO
寄生獣は非現実的な存在です。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 20:32 ID:QAJ2UQri
>>824
>感情は自然に生まれるもの(だけ)ではない

いやそこで(だけ)を付けるのは反則っていうか全っ然意味変わってくるし。
しかもそれで「言語の上に感情が乗っている」となるものでも無いし…。

…ごめん、もう多分これ以上レスしないと思います。
881813:03/05/05 20:35 ID:/ln0cllz
ID:QAJ2UQriさんこちらへお越し下さい。
マナーは悪いと思うが、スレを立てるまでもないと思ったので。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1052128675/l50
882824:03/05/05 20:40 ID:wvKHNA+S
>QAJ2UQriさん
ごめんね。
あと私は813さんが言うような誤解をしていたわけではないです。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 20:45 ID:LNMLGMun
卒論のテーマにでもしてさ、そこで思いっきり思いの丈をぶちまけてくれ。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 20:46 ID:/JILwpvs
>880
レスしないと思うじゃなく、レスするな(漫画の話ならしてもいい
885名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 20:59 ID:ikRqo8nQ
まあ、ネタが少ないからな。寡作作家のスレだし。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 21:07 ID:QAJ2UQri
>>884
言葉を濁らせて「思う」にしたけど、まぁそこは読み取ってくれて事で。

そういえばパラサイトも煽りとか挑発してる描写があるよね。
煽りや挑発が有効という事は「恥」という概念があるという事。
これはパラサイトが「社会的感情」を持っている事の証明になる?
887名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 21:10 ID:QAJ2UQri
具体的には、草野さんと田宮さんのやりとりのとこ。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 21:13 ID:r2aVSmh0
やれやれだ
889名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 21:15 ID:xSgMKpss
新一の状態を感じ取れるミギーと純粋なパラサイトである田宮が
両者とも感情を理解するに至ったってのは面白いよね
890名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 22:12 ID:rIYRsYVV
「目を見て話せ」で岩明さんを知り、「寄生獣・完全版」を今出てる6巻まで読みました。
「寄生獣」6巻は感動のあまり涙が出てきました。早く7、8巻が読みたいです。

今日「骨の音」を購入したのですが、少し薄かったような感じを受けました。

こんな僕にも面白いと思える他の岩明作品ってありますか?
891名無しんぼ@お腹いっぱい :03/05/05 23:26 ID:/ln0cllz
>>890
>>4見れ。全部おもしろいぞ。
「骨の音」が薄いってことは、長編の「風子のいる店」、「七夕の国」か。
「風子のいる店」は書店で新刊を買うのは難しい。
漫画喫茶とかブックオフで捜してみて。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 00:27 ID:69rx7XSt
>>890
しかしマニアックなところで知り合ったもんだw
893名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 00:33 ID:npQqHM9s
>>890
岩明目的で特濃買ったんじゃないのね
894名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 00:34 ID:Olw6xHGQ
七夕の国で思ったこと。冒頭の島寺がやられた時「みた・・ぞ・・」のセリフは
頼之の仮説が正しかった、という見方が出来る。頼之は元気に暮らしてるのかな。
過去ログで既出だったらごめん。全部見てないからわからん。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 01:31 ID:b29C+0tA
>890
寄生獣を読んじゃったら、
七夕あたりは、(十分面白いけれども)普通の作品。

風子読め。そして萌えろ。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 01:42 ID:b29C+0tA
そして、これも読め。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052152788.zip

「感情」の定義で議論するのはもううんざりだ。
この作品に双子が出てくる意義について議論しる!!!
897名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 01:43 ID:b29C+0tA
ぱすわすれてた。すまそ。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 06:37 ID:I2nu56Dt
>895
俺は七夕の国の方がすごいと思うけど
少数派だろうね
899名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 08:47 ID:lQ7zQUUQ
風子どこで手に入りますか?
900名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 11:07 ID:g6DLB9nx
>899
あなたのパンツの中に手をつっこんでみなさい。
そこに踊り狂う風子がいるはずです。おめでとう。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 11:35 ID:aM2PfEg7
不覚にもワラタ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 00:14 ID:9zGSirto
おめでとうってアータ・・・
風子じゃなくてマンコ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 04:08 ID:bT01Yosm
>>900
何か凄いものを感じてしまった。
904名無しさん暴君:03/05/07 22:50 ID:8GY89F07
ヲフン
905名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 05:10 ID:wrc4j/YQ
風子探すのマジだるかった。
おまいら渡来しる。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 02:03 ID:Ao9Dgmeh
>>905
大学のサークル棟に無造作に置いてあった。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 09:23 ID:+15n2MnU
特濃見つけた。
あれだけの為に買うのつらいんで、立ち読みですませた。

夢落ちなんだろうけど、構成がうまいんでどこからどこまでが夢か、微妙に不安にさせるところがあるね。
普通に読めば、怪我して病院に入った以降が夢なんだろうけど。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 12:40 ID:gSV1kEk9
そうかな?ククククク
909名無しさん暴君:03/05/10 23:39 ID:xnY00CxX
なんか閑散としてきましたな
910名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 09:13 ID:gG3X5LAt
そう?クキキキキ
911名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 16:45 ID:3OARJ7Yj
風子4巻セットを近所の古本屋で500円でゲット
作者の顔初めて見た
912名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 21:02 ID:rY1A0z1e
ヒストリエの柱の自画像面白すぎ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 22:13 ID:bkzHKyik
>>911
スリムなお姿だよね
べヘリット体型のアフタの自画像とは大違い
914名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 23:36 ID:dS+qy+pf
ベヘリットワロタ
915ラモン・バランゲー3世:03/05/12 21:01 ID:vWoN6lE6
明日うんこ食べます
916名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 21:27 ID:qmXzU+0m
どうぞ。
917動画直リン:03/05/12 21:28 ID:2RKjagA1
918名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 23:13 ID:IGOdI4/K
次スレ建てたらコロす
919名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 23:13 ID:IGOdI4/K
どうい
920名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 09:32 ID:3tbPUU0S
よ〜し、パパ次スレ立てちゃおうかな。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 10:12 ID:eXJ198j7
よ〜し、ママパパの立てちゃおうかな。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 11:09 ID:R0df+V8+
懐かし漫画板にも総合スレ立ってるね。
923MakerGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/13 13:59 ID:NTCst/lz
ところで、俺の頭部を見てくれ。こいつをどう思う?
924名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 14:17 ID:wIBG35BZ
岩明均10寄生獣 雪の峠剣の舞ヘウレーカ ヒストリエ

講談社月刊アフタヌーンにて『ヒストリエ』連載中
関連スレ過去ログ及び作品一覧は>>2-5を参照
「風子のいる店」「骨の音」「七夕の国」も忘れるなダメッピ君
925名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 14:18 ID:wIBG35BZ
寄生獣@マロン
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013312048/l50
岩明均総合 4 寄生獣 風子のいる店 骨の音 七夕の国@懐漫
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1052078832/l50

岩明均9 寄生獣 ヒストリエ 骨の音 目を見て話せ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1046762386/l50
岩明均8寄生獣 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ ヒストリエ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1042181265/
岩明均7 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10231/1023105344.html
岩明均6 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1016/10166/1016645590.html
岩明均5 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/comic/kako/997/997890242.html
岩明均 寄生獣 風子 七夕 雪の峠 剣の舞 ヘウレーカ
http://salad.2ch.net/comic/kako/990/990993302.html
岩明均 寄生獣 骨の音 七夕の国 雪の峠 剣の舞
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982691758.html
寄生獣 II  (統合スレの前身その2)
http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975113803.html
寄生獣    (統合スレの前身)
http://piza.2ch.net/comic/kako/961/961838140.html
926名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 14:18 ID:wIBG35BZ
   寄生獣 -岩明均-   @懐かし漫画板
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10118/1011873912.html
寄生獣 -岩明均- 其の二@懐かし漫画板
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1016/10168/1016822388.html
寄生獣 -岩明均- 其の三@懐かし漫画板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1035328274/

風子のいる店
http://salad.2ch.net/comic/kako/978/978712946.html
骨の音
http://piza.2ch.net/comic/kako/964/964717550.html
岩明均スレッド
http://piza.2ch.net/comic/kako/970/970590920.html
「寄生獣」
http://piza.2ch.net/comic/kako/959/959448943.html
七夕の国について思うこと
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/958/958465192.html
岩明均「剣の舞」
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/954/954215478.html
927名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 14:19 ID:wIBG35BZ
岩明均の『ヘウレーカ』ハンニバルの眼にドッキリ!@世界史板
http://mentai.2ch.net/whis/kako/986/986588839.html
エヴァンゲリオンは実は寄生獣です。@エヴァ板
http://teri.2ch.net/eva/kako/979/979321330.html
もしつくる会メンバーが寄生獣だったら
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1016869435/
寄生獣@顔文字板
http://piza.2ch.net/kao/kako/972/972671802.html
寄生獣@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/1013/10135/1013525514.html
寄生獣@ラウンジ板
http://ex.2ch.net/entrance/kako/1016/10168/1016808961.html
   寄生獣 -岩明均-   @懐かし漫画板
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10118/1011873912.html
寄生獣 -岩明均- 其の二 @懐かし漫画板
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1016/10168/1016822388.html
「寄生獣」を知らない人っているの?@少年漫画板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045232481/l50
「寄生獣」を知らない人っているの? part2@少年漫画板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1046936444/l50
928名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 14:19 ID:wIBG35BZ
「骨の音」     講談社 短編集
「風子のいる店」  講談社 全4巻
「寄生獣」     講談社 全10巻
「七夕の国」    小学館 全4巻
「雪の峠/剣の舞」 講談社 全1巻
「ヘウレーカ」   白泉社 全一巻
「寄生獣 完全版」 全8巻予定 既刊6巻

・他の作者の単行本にちょこっと書いているもの
ネオデビルマン 2巻 永井豪他 /講談社
よしえサン 3巻 須賀原洋行 /講談社
大合作 /講談社

・単行本未収録作品
「酒場紳士」「残像」
「午前の星」「目を見て話せ」

ヘウレーカ参考資料
http://missitu.hp.infoseek.co.jp/flash/spiral.html
929名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 14:28 ID:wIBG35BZ
テンプレ直しました。
見落としもあると思うので訂正お願いします

あと1の文章の上段にもヒストリエの作品紹介を追加した方がいいと思うので
案をお願いします。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 16:12 ID:j0Gtdt55
スレタイの作品順に疑問あり
寄生獣をおもいきって除く?ダメ?
931名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 17:37 ID:v516SHwG
確かに本来だともう寄生獣は懐かし漫画板にまかせるべきで
ここは現行連載作品であるヒストリエに絞るべきなのかもしれないけれども

除いたら除いたで絶対に漫画板にも寄生獣の重複スレが立つから
スレタイには入れておいたほうがいい。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 17:51 ID:8YP/21dW
まぁ作者総合だから
別にスレタイに作品名入れる必要もないんだがな
933名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 18:54 ID:bxzipCa5
寄生獣完全版って昔出たのと違うの?
未発表の話とかあったら買うんだけど。
KC全巻持ってても買いかしら。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 19:56 ID:28RtLiYy
>933
未発表の話なんか無いよ
カラーや作者コメントはあるが、有難味は薄いと思う
完全版買うのはお布施以外の何物でもない
KC版で十分

初めて「寄生獣」を読んでみようという香具師がKC版がまだ入手できるというのに完全版買ってるのは実に痛々しい・・・・・・
935名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 22:41 ID:78F1JD4b
新規だからこそこのタイミングで買うなら完全版なんじゃないの?
別に君の独断で信者専用アイテムにしなくてもいいじゃん。

俺?俺はどっちも持ってないですが。金ないし。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 22:53 ID:28RtLiYy
>935
持ってないなら、レスしないでくれ
937名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 22:55 ID:78F1JD4b
なぜ?
938名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 23:18 ID:Fy2h31cp
横レスだけど
初心者が完全版を買うのを痛々しいと言うのは、
それこそ、ちょっと痛いと思うよ。

でも、
>俺?俺はどっちも持ってないですが。金ないし。
このコメントは蛇足。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 23:21 ID:ladbpBpM
うざい議論厨のおでましか
940名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:07 ID:zN2UEMcb
痛々しいのは完全版の紙質。
買ってガッカリしても文句言わないようにね。
941935:03/05/14 00:08 ID:jslWKgzm
>>938
ああ、今思うと確かに。
スマソ。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:29 ID:z9H1Qzx7
>>923
難民板に( ・∀・)カエレ
943名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 17:21 ID:xL27nS2I
この人の描くキャラクターって
眼が死んでるように見えるのは漏れだけ?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 18:24 ID:eq7NtANl
お前だけ
945名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 18:26 ID:RK9AcNoi
>>943
狙い
946名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 20:53 ID:P+RFvXUa
眼よりも口を異様に大きく開ける描写が気になる。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 21:09 ID:O125VZ4N
>>938
934はいわゆるイタいという意味ではなく文字通り気の毒だという意味で
痛々しいと言ってるのだと思うが。

>>943
なんでもかんでも生き生きしてりゃいいってもんでもない。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 21:13 ID:AYma9aYr
>>947
> なんでもかんでも生き生きしてりゃいいってもんでもない。
目が死んでるってのもどうかと思うがな
まぁ、作風に沿ってるということで


949名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 23:06 ID:hxNVvlAg
自分の画風に、作風を合わせた………とか……。



そう言えばマンガ夜話で、画力の無さを逆手にとった例として、
三木の不自然過ぎるほど大げさな表情、が挙げられてたな。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 02:31 ID:gtLYiO0H
新スレを立てるのは980にお任せします。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 10:49 ID:yaK1ASG1
そんなギリギリにかよ…貴様が立てられないにしても970くらいにしとこうや。

あと、岩明作品は目が死んでるように見えるからいいと思う。
…って今更改めて言うことでもないよな。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 23:28 ID:sKM/hvfR
しかしなぁ、完全版ってネーミングがまた・・・
漏れが読んでいるのは、不完全版なんかよ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 23:34 ID:0od3b/+h
紙質、装丁のセンスともに最悪な完全版ってのも凄いよね
954名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 23:35 ID:VINikKpY
【寄生獣不完全版】岩明均10【絶賛発売中】
955名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 01:31 ID:HxM4D2XB
∧∧
ヽ(゚∀゚)ノ< 負荷軽減のためにどうか2ちゃんねるブラウザを使ってキュださい


956名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 06:07 ID:7pZM/M7N
>>953
最近のアフタ(講談社全般か?)ってなんか紙質やら装訂やら、
その他まとめてなんかズレてると言うかセンスねぇと言うか…
スレ違いかな、けど「不完全版」の表紙、なぜあれを使わない?!
あのインパクトは帯の推薦より万倍効果あると思うが。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:04 ID:KAODtvUC
http://cgi.2chan.net/o/src/1053064126910.gif
SEED版寄生獣
グロい・・・。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:11 ID:kSxt3vVx
↑既出
959名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:11 ID:QpyjQ4ET
>>957
すげー((((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル
保存しますた
960名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:15 ID:q2nBik/R
経験則から言って、何かにつけてセンス云々言う奴に限ってセンスが無いんだよなぁ・・・
まあ吼えるのは勝手、ってか。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:23 ID:kSxt3vVx
経験則だってさ(プ
962名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:36 ID:PnMAZcz7
>957
これじゃ、ただのパクりじゃん。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 00:07 ID:bSUhr0eg
「考える足」S52
「侵略者」S57
収録のコンビニ版
「藤子F不二雄SF短編集“寄生編”」はまだですか?
964名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 00:18 ID:aTzmGpXf
>>962
隠すのがパクリ
見せるのがパロディー
965名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 09:12 ID:qIWXQ3VF
市役所戦で移動スキャナーによって寄生獣かどうか見破られてたけど、
頭内部を変形させて人間の頭の中身と全く同じにすることはできなかったの?
最初の女寄生獣は無理としても、後のやつらならいけたと思うのだが。
「そうかこの車だな」と移動スキャナーの存在に気づいていたやつもいたんだし。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 11:39 ID:9Do59K1m
寄生部分はX線に写らないみたいだから
頭がい骨(のようにX線に写るもの)にはなれないんだろうね。
まぁ硬質化した状態で写ってるものがないから断言はできないけど。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 14:07 ID:uYcwC3pp
X線でばれたってのは判らんかったのではないかな。
あの最初に殺された女寄生獣ちょっとイイよね。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 19:52 ID:96yligyT
もうすぐ完全版7巻でるね。
完全版でしか読んでないからすごく楽しみ。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 22:29 ID:AJW43qeC
test
970名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 22:32 ID:jHQMEkLJ
>>968
いいなあ・・・・俺も寄生獣に関する全ての記憶を無くして、もう一度最初から読みたい。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/21 23:25 ID:JrgJcDjl
>>970
初めて読んだ時の気持ち
もう一度味わいたいよね
972名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 00:09 ID:Vrv6Qzcu
初めて読んだ時、村野のクラスメイトが切り刻まれて廊下に転がっている見開きで
新一と同じく「うわっ!!(ドクドクドクドク…)」ってして、ページを閉じた高校生の頃…


…若かったなぁ…
973名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 00:55 ID:+ah0bSU0
初めて読んだ時、村野のクラスメイトが切り刻まれて廊下に転がっている見開きで
新一と同じく「うわっ!!(ドクドクドクドク…)」ってして、ページを閉じた小学生の頃…


…若かったなぁ…

974ミギマガリー:03/05/22 16:49 ID:8cL/EAh1
>>956
「あれ」とは何ですか?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 18:15 ID:Doxukl8e
>>974
文盲ですか?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 18:16 ID:jbYFLXRP
>>966
>硬質化した状態で写っているもの

「歯」らしきものが写っているような…
977愛蔵版名無しさん:03/05/22 18:48 ID:2qTViscD
歯は食うのに必要だし、何より外から見える上人相にも影響してくるから模倣してあるんだろ。
978いなかもん:03/05/22 18:57 ID:JAlB5G7Y
すいません、寄生獣七巻はもう書店に並んでるのでしょうか。
完全版です。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 19:31 ID:+dJ4pKEB
硬質化した部分ではものを考えられなくなるという説はどうか。
半分の寄生体では長時間身体を操れないと草野も言っていた
頭蓋骨にカモフラージュするためには頭の大部分を硬質化させる
必要があるだろうし
980名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 22:04 ID:rt3A30Kw
それくらい自分で確認できるだろ>いなかもん
981名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 22:11 ID:VHTj3aLD
>>979
もしくは、情報の伝達が鈍いのかもね。
頭蓋骨を形成すると、表面との連係がとりにくくなる(眼、鼻、口部分のみ)とか。

あとは単に、いざという時の変形に邪魔とか。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 22:37 ID:2qTViscD
えーと、次スレは980だっけ。よろ。

俺も980の説に賛成。普段はそんなことする必要がないからね。
983980:03/05/22 23:05 ID:rt3A30Kw
新スレ立てるの、俺のホストじゃ無理
誰かお願いします
984名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 23:14 ID:+ah0bSU0
>>924でいいなら俺がチャレンジしてみるけどOK?
985名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 23:16 ID:rt3A30Kw
OK
986名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 23:17 ID:+ah0bSU0
じゃ、いってくる
987名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 23:20 ID:+ah0bSU0
駄目でつた(´・ω・`)
988名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 23:27 ID:2qTViscD
んじゃ俺やってみる。
スレ立て初めてなんでうまくいかんことを前提にしといてください。
989988:03/05/22 23:40 ID:2qTViscD
立ちました。ちょっと失敗したけど。
で、一応age。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053613971/
990名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 13:56 ID:5QJUPy3P
おまいら埋めれ
991名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 13:57 ID:5QJUPy3P
埋めれ
992名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 13:57 ID:5QJUPy3P
992
993名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 13:58 ID:5QJUPy3P
993だ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 13:58 ID:5QJUPy3P
994だぞ
995名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 14:00 ID:5QJUPy3P
うがぁぁ
996名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 14:08 ID:5QJUPy3P
996
997名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 14:08 ID:5QJUPy3P
997だ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 14:08 ID:5QJUPy3P
998ナリ
999名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 14:09 ID:5QJUPy3P
999
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/23 14:09 ID:5QJUPy3P
1000ゲット!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。