北欧の音楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
最近、人気がじわじわと上がってきている北欧(丁抹、諾威、瑞典、芬蘭、アイスランド)
の音楽について語ってください。
なお、シベリウススレッドはがいしゅつですね。
2名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 15:49
まずはベタなところから。グリーグ(ノルウェー)の
『ホルベルク組曲』。何年か前の仙台フィル東京公演
(指揮は円光寺雅彦氏)のアンコールがこれの前奏曲
だったんだけど、団員の楽しい気分が伝わってくる演奏で、
なぜだか今でも時々思い出す。

ところで、ファルテイン・ヴァーレン(ノルウェー)。
無調のシンフォニストとして知られる彼だけれど、この音楽は
前衛さんも近代さんも聴く価値があるのでは?
でも、いきなり交響曲はキツい気もするので、まずはグールド
の録音で聴けるピアノソナタ第2番あたりを試しにひとつ。
3名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 16:01
カール・アウグスト・ニールセン様の交響曲はステキです。
私の頭の中での順位はこんなところ。

5番>=3番>4番=6番>2番>1番

とくに上2曲はシベリウスにも比肩し得る名曲と信じます。
4名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 17:40
>>3
わしは4番が一番聴きやすいが…
5名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 17:56
ステハンマルとラーションがよい。
6名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 18:47
4月にブロムシュテットがN響でニールセン5番やりますね。
この曲生で聴ける機会ってまずないから、絶対聴きに行こう。
7名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 21:30
以前都響かどこか5番やったとき行きそびれた…
N響かあ、贅沢言えば北欧かイギリス辺りのオケで聴きてえなあ。
8名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 05:46
>>6
1998年(?)に聴いた、このコンビのニールセンの3番はよかったですねー。
9名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 10:47
>>6
3月8日と9日に新日本フィルもすみだトリフォニーホールでこの曲やります。
キンポウ・イシイ=エトウ指揮。
109:2001/03/05(月) 10:49
  ↑ ポ→ボ
119:2001/03/05(月) 15:56
デブゴンかよ。などと、自分でウケてりゃ世話ないか(寒ッ。しかも時間差)。

ちょっと語ってゆきましょう。シンディングの『春のささやき』。
ポピュラー名曲なのに(ゆえに?)、実演を聴いたことがありません。
あれ、好きなのに…。
12名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 22:30
>9-11 だめだこりゃ。

気を取りなおして…ベルワルドの交響曲は3番がオモロイ。
13名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 23:18
誰か、アッテルベリの話をしてくれ〜。

ニールセンの5番、大変素晴らしい曲だと思います。
ディスクでは、ホーレンシュタイン>コンドラシン>バーンスタイン>クーベリック
の順でよろしいかと。
3番は何と言ってもバーンスタインがよろしゅうございます。
14名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 23:34
シンディングの交響曲全集が出た。
15名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 23:44
>>14
あれ、いいよね。
16名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 02:12
>>13
  100万ドルシンフォニーに萌
17名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 02:13
>>14 >>15
  激しく胴衣。
「春のささやき」ってどこが北欧なんだ?って思っていた作曲家だっ
たけれど、交響曲で納豆食う
18名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 02:15
レコ芸で「北欧音楽って静かなブーム」(だったか)て書いてあったけ
ど、実感ないんだよなぁ。

取り敢えず、英国音楽に負けたくない(藁
199:2001/03/06(火) 12:26
>>12
ゴメソ。
ベルワルトの交響曲はどれもヒネリが効いていて、副題も思わせぶりな
ところがいいですね。含みが有るのか無いのか。(3番は《風変わりな》)
比較的ヒネリの少ない4番も綺麗でいいかと。副題は《ナイーヴ》。

>>17
胴衣しつつ。
NAXOSの歌曲集も聴くと、『春のささやき』系の曲もイトヲシイ。
「ならドイツへ逝け」とか言われそうですが、やはりドイツでは
得難い味だと思われ(同様の理由でグリーグ自らが封印していた
交響曲ハ短調も捨て難い)。

シンディングのオペラに光はあたるのか?
20名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 13:18
>>18
だけど、北欧音楽ファンと英国音楽ファンって結構重なってない?
21名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 17:30
同じノルウェー民謡を確かグリーグとディーリアスがそれぞれ自作に
引用していたはず。
22名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 23:11
ウィレンの弦楽セレナーデ萌え〜。
23名無しの笛の踊り:2001/03/06(火) 23:21
ウィレンは交響曲2番も聴いてくれ〜萌萌〜
24名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 00:30
>>20
  八譜、見ているとそんなに重なっていないと思うが、どう?
ただ、傾向は似ているな。
  どちらも、知らない奴は全然しらんが、知っている奴は妙に詳し
い。程々に知っているっていないと思ふ。
25名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 00:31
>>19
  まっ、「春のささやき」だけで決めちゃいかんと言うことだよな。
ゴメソ、シンディング様。m(_ _)n
  色々と聴いてみるっす。
26名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 00:35
>24
ゴメン、オレ程々に知っている程度。又は、中途半端に知っている。
27名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 00:44
>>26
  グリーグとシベリウス(ニールセンも)、以外を知っていたら
立派な北欧ヲタです(笑
28名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 00:46
このスレは英国スレとは違って、現代音楽らしい現代音楽の話が全然出ませんなあ。
29名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 00:49
>>28
  ご希望とアラバ(藁
サッリネン、ラウタバーラ、スメラ萌え
ノアゴー、よくわからん (-_-A;
30名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 00:50
>>29
  エストニアも入れてもええんか?
ペルト萌え、トゥビン萌え
3126:2001/03/07(水) 00:52
>>27
スヴェンセン、マデトーヤ、サッリネン等を聴いちゃったらヲタクですか?
クラウス、ベルワルド等でしたらセーフですか?自分の程度でヲタク言われ
たら、本物の方々に申し訳ない(ワラ
32名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 00:54
ブロムダール交響曲第3番に萌え。
アニアラ聴きてえ〜!
33名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 01:09
サーリアホとリンドベルイは、80年代はよかったのだが。

ヒルボリはそんなにたいしたことはないが、そんなに落ちてもいないような
気がする。ところで、作曲家としてのサロネンってどうよ?俺は、作曲家と
してのティエンスー(チェンバリストとして有名)の方がいいと思うんだけど。
34名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 01:47
>>33
  サロネン。CD一枚持ってる。自作自演。
これだけでは、なんとも....
これから先に、期待(と一応書いておく)
35名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 01:49
>>31
  安心しなさい(?)
りっぱなヲタです(笑
36Hazumoerer:2001/03/07(水) 04:30
>>33ヒリボリさんはもっと頑張れそうな気がする。Violin Concertoもアイデアそのものは悪くないのに、第三楽章あたりで急に失速したのが残念。

37名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 04:46
すっかりクラシック板の人気キャラ状態のセーゲルスダムも
曲を書いてませんでしたっけ?
38名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 08:50
>>37
交響曲等結構多くの曲を書いていることが、今回のコンサートの
チラシの裏に書いてあったな。聴いたこと無いけど。今度探して
みよう。

39名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 09:25
>>37 BISレーベルでけっこう出てるよ。いかにも現代音楽的
不協和音プラス体型に似合った、うるさいくらいの音量が特徴。
40名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 12:33
エングルンドはどうよ。
41名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 18:40
オリ・ムストネンも曲書いてるね。作品数は少なさそうだけど。
42名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 18:49
BISはNAXOSとともに、北欧音楽に強いレーベルに育ってほしいよね。
期待しています。
43名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 20:48
>>42
フィンランディアとcpoにも期待。
そういえばcpoからアッテルベリの第7と第8の交響曲が出るね。
これは、是非全集化してもらいたい。
ウィレンとペッタション=ベリエルも全集にして欲しいし、
喜多尾君の好きなルドルフ・ニールセンも全部出して欲しいな。
アラン・ペッターションも交響曲全集作るのかな?
44名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 21:24
ONDINEも忘れるなかれ。
リンドベリのシリーズ、特に「キネティクス」「マレア」「ジョイ」
の揃ったCDが良い。俺は近作もまあ面白がって聴いているけれど、
>>33 も言ってるようにちょっと前の作品の方が引きが強いかな。
「クラフト」は最高にカッチョイイ(これはFINLANDIAから出てる)。

そうそう、ONDINEではティエンスーの「The Frivolous Harpsichord」
がオモロかった。ジサクジエーン付き。
45名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 23:49
アホはどうよ
名前で差別しちゃぁイカーん
BISででとるよん
46名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 01:22
>>42
  dacapoも宜しく。
販売が、Marco Poloってことなんかね。
47名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 23:27
もう息切れかい!
今度ラウタヴァーラの「カントゥス・アルクティクス」聴きに行くぞなもし。
48名無しの笛の踊り:2001/03/09(金) 20:51
ランゴーの交響曲もわけわかんないけど癖になる。
ガーデの「十字軍」はカッコイイ。
49名無しの笛の踊り:2001/03/09(金) 23:27
サンドストレムのモーターバイク・コンチェルトは相当のキワモノだけど、
クリスチャン・リンドベルイのバカテクだとオモロク聴けてしまう。
しかもCD2種類在るっつうのがスゲエなあ。俺が持ってるのはBIS盤で、
確か PHONO SUECIA からも出てた。
50名無しの笛の踊り:2001/03/09(金) 23:34
スヴェンセンのヴァイオリン協奏曲、とてもきれいな曲です。
録音はNKF盤だけかと思ったら、
DANACORDの「26 DANISH VIOLIN CONCERTOS」って10枚組にも入ってた。
51名無しの笛の踊り:2001/03/10(土) 06:14
>>50
詳細教えて下さい。
あと、シンディングのVn協奏曲のディスク情報もご存知でしたら教えて下さい。
5250:2001/03/10(土) 17:57
スヴェンセン、シンディング関連:

NKFのCD番号はNKFCD-50010-2、amazon.comあたりでも手に入ると思います。
最近検索掛けていないのでわかりませんが。
あんまり気に入ったので、予備も含めて2枚持ってるぐらい。

DANACORDのはDANACD461-470で、1968年のモノラル録音。
ノルウェーの作曲家なのだけど、デンマークで長らく活動していたとのことで、
デンマークのヴァイオリン協奏曲集にも収録されているようです。
1年ぐらい前にamazon.comでは入荷しなかったけど、
この間バークシャーで買えました(もう無いかも?)。

カデンツァらしいカデンツァもないけど、全編爽やかで魅力的なメロディーがいっぱい、
ロマン派のVn協奏曲では、有名無名含めて(大して数は聴いていないけど)
ポーランドの(北欧ものでなくて申し訳ないけど)
カルウォヴィッチ(Karlowicz)の作品と双璧をなす人なつっこい爽やか系の最右翼、
全然ポピュラーになっていないのが不思議なぐらいの魅力作です。

シンディングのVn協奏曲は僕も10年ぐらい探しているのですが、
amazon.comやcdnow.comで探した限りではCDにはなっていないみたい。
LPではNKF30020という番号で出ていたみたいです。

CDで出ている(出ていた?)シンディングのオススメは、
やはりNKFのヴァイオリンとピアノのためのセレナード集(NKFCD50015-2)。
平均的なロマン派の室内楽、という域は出ていないかも知れませんが、
リラックスしてして身を任せられる音楽です。
MARCO POLOからピアノ・トリオとか出ていたと思うけど、
そちらは演奏の表情が平板で飽きやすいかも。
ピアノ協奏曲もまあまあ。個人的には超有名なグリーグの作品より馴染みやすい。
NKFCD-50016-2の他に、VOXBOX2のRomantic Piano Concertsの
確かvol.5に収録されていたように記憶しています。
53名無しさん:2001/03/10(土) 23:04
「アホ」ってどんな音楽なの?
54名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 06:16
>>52
ありがとうございます。保存して参考にさせていただきます。
55名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 15:07
ニールセンの「アラジン」全曲を生で聴きてえ〜
ブロさんかロジェベンさんお願い!
56名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 18:26
  北欧じゃないんだけどさぁ。
ポルトガルのジョリ・ブラガ・サントスなんぞどう。レーベルは、
Marco Polo。

  北欧音楽好きの俺が思うに、何となく似ているだよね。北欧の
音楽に。ヴァイキングと大航海時代を開いた国。同じ海の民として、
民族的な感覚が似ているのかもね。
57名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 21:28
da capo から出てる、ショーンヴァントのニールセン交響曲全集完結。
びみょ〜に慣例版との違いがあって興味深いし、演奏も悪くない。
でも俺的にはブロムシュテット新盤の勝ち〜!
58:2001/03/13(火) 01:10
レイフスはうるさい。サーガ・シンフォニー、ヘクラ…
やめられないぜ。
59名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 09:57
>>57
ボストックも進行中だよね。
現行版と違う演奏が聴きたかったら5番でホーレンシュタインの演奏聴いてごらん。
Tuxen校訂の現行版(1950)ができる以前から演奏してた譜面でやってるよ。
演奏もいいよ。
60名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 04:44
英国音楽に負けたくない、age(笑)
61名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 01:25
舘野泉ってどう?
62名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 03:25
>>61
  昔「ピアノのお稽古」(だっけNHK教育のね)で講師になって熱心に
北欧のピアノ音楽を教えていたのが、印象に残ってる。
(って普段の演奏あんまり聴いたこと無いかも(汗))
63名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 07:03
グリーグの「抒情小曲集」のお薦めはなに?
64名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 07:19
>>63
ナクソス 全曲3千円で集まる
65名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 00:26
>>61
舘野泉と聞くと、反射的にノルドグレンの
「小泉八雲の怪談によるバラード」を思い出す。
しかもその曲・演奏を聴いたこと無い(!)のに。
…今度探してみようかな、廃盤かもしれんがね。
66名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 00:30
>>65
確か4月に東京でやるよね。
相模原でやったコンサートは凄くよかった。
「耳なし芳一」と「雪女」だったけど、
岸田今日子の語りが目茶怖くて、
その後に曲を聞くとまた違った味わいが。

67ぷりちーういっち ばるぴっち☆:2001/03/21(水) 01:02
Larsson は正しくはなんと読めばいいのだろう?
68名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 02:20
>>53
BISの交響曲集持ってます。

やっぱり現代の人なので、時々編成が変だったり(エレキギター含む)ミ
ニマル風だったり、作風はごっちゃ煮という感じ。。。

ただホントの現代音楽風ではなく、かなり聞き易い部類に入ると思いま
す。

どちらかというと、ニールセンよりもシベリウスに近いかな。。。

>>58
急にppppからffffになるもんだから、びっくりしてしまう事しばし。。
69名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 03:07
>>63
ArteNovaなら1500円くらいだゼ
70ぷりちーういっち ばるぴっち☆:2001/03/22(木) 20:17
NAXOSのスウェーデン管弦楽曲第2集、買ってきました。
選曲、内容ともに第1集とあわせて特選、5つ星ものです。
安くてお買い得なので、みなさんもぜひどうぞ。
71名無しの笛の踊り:2001/03/22(木) 23:02
ヴァイオリンやチェロの小品を集めたアルバムに収録されて
いる「子守歌」は、フォーレのものが人気ですが、それが
ごくたまにヤルネフェルト(シベリウスの義兄)だったり
すると、ちょっと嬉しくて、なんだか幸せな今日このごろ。

原曲のヴァイオリン版はフィンランディアから出ている
サーリケットウという人のアルバムで。チェロは長谷川
陽子氏の「G線上のアリア」というアルバムが入手しや
すいかと。
72名無しの笛の踊り:2001/03/22(木) 23:08
それから、ポピュラー名曲アルバムのたぐいも大好物です。
既出のシンディングの「春のささやき」や、グリーグの
「君を愛す」(原曲は歌曲ですが、編曲多し)とか、大好き。

でも、どうしようもなく愛してしまっているのは、ヨハン・
エマヌエル・ヨナーソンの「カッコー・ワルツ」だという事
に気がついた、今日このごろです。
73名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 00:08
カンテレage
74名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 07:19
>>70 激しく同意

ところで、シンディングの第3、第4交響曲は、今月のレコ芸の月評ではさんざんだったなぁ。
これだから月評はあてにならない。第一、コーホーにシンディングの音楽なんか理解できるのか?
もう10年以上も前から熱心にルーマンのCD出しているのに......ムジカスヴェーシア。
日本語バージョンは何時?

NAXOSのルーマン(ローマンと英語読みで表記)の代表作『ドロットニングホルムの音楽』は稀に見る秀作
76ブクステフーデ:2001/03/25(日) 01:01
デンマーク出身の僕も仲間に入れてください。
確かに活躍したのはリューベック(ドイツ)ですが・・・。
77IRUSU:2001/03/25(日) 01:20
>>75
今朝聴いたよ。
そうか、これも北欧音楽だったよね。
第1曲の快活さが楽しい。
78名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 02:57
Karl Aage RasmussenのVl協買った、age
でもまだ聴いていないンヌ
79名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 00:25
ハッピーマンデーじゃなくてマンデーグループ(月曜会)について
誰か語ってちょ。俺はブロムダールくらいしか知らんのだが。
80>79:2001/03/26(月) 00:30
ワラタ
81ららら:2001/03/26(月) 08:36
ラーション萌えだ。

全集ないのかな〜
いや、つまりラーションの一枚ものね
82名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 09:05
>>76
きみ、すごく居心地悪そうだね。バロック板においで。
83名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 21:49
>>76 >>82
  やはり、北欧音楽(民族音楽と言っても良いけど)って言うと
グリーグ逝こうってことになるのかもな。
84名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 01:26
既出だけどベルワルドの3番 Sinfonie singuliere って相当特異だ。
むしろ後の4番 Naive の方が全然穏健でフツーの曲だったりする。
彼の作品のみならず、19世紀中頃の交響曲の中でもかなりユニーク。
だからこそ俺はこれが好きなんだけど。
85名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 22:46
ニーストレムあげ。北氷洋萌え〜!
86名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 00:21
>>85
ニーストレム、と言うとVla協は、聴きました?
おいら、Vla協「フランス賛歌」に萌え
87名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 00:45
>>85-86
それにVcとオケのための「シンフォニア・コンチェルタンテ」も
含めると…そう、ジャケに作曲家氏の絵を載せたBISのCDだわな。
交響曲も録音してるヤルヴィ息子頑張れ。
8875:2001/03/29(木) 00:52
>>77
残念ながら完全なバージョンはNaxosのみで、ドロットニングホルム・バロックアンサンブルが
演奏している物(ムジカスヴェーシア)は抜粋版で、コレギウムアウレウム盤も抜粋。
NAXOSはウプサラ室内オーケストラの演奏だが指揮者はアンソニー・ハルステッド。
もちろんNAXOS盤のみモダン楽器ではあるが秀作。
『スウェーデン音楽の父』と讃えられるルーマンを安価で楽しめるただ一枚のCD。
もし“ドロットニングホルムの音楽”の楽譜が手に入るのならぜひ入手したい物だ。
89名無しの笛の踊り:2001/03/30(金) 04:41
>>88
NAXOSのは古楽器っぽい響きがしていたんで、
てっきり古樂団体の演奏かと思ってましたが、なんとモダン楽器だったんですね。
企画、演奏ともども、つくづく秀逸な録音だと思います。
90名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 01:35
井上/日フィルのラウタヴァーラ「Cantus Arcticus」を聴いてきた。
う〜ん、何かイマイチ。鳥の鳴き声もただ単に流してるような感じで、
「ソリスト」としては役者不足の印象強し。もっとサラウンド効かせて
囲んだり回遊させたりすると良いのかも。
オケの「伴奏」もたまに面白いと思う所もあるけど、全般的にはやはり
単調で飽きてしまう。自然→無作為のイメージなのかも知れないが。

この曲って、むしろCDで気軽に聴いてた方が良いような…
91名無しの笛の踊リーヌ:2001/03/31(土) 01:58
>>90
貴殿も逝っていたのですな。オフすりゃ良かった(藁 (井上板と同じ方?)
おいらの印象も貴殿とおなじかな。テープとのバランスが良くなかった気が。
出だしのFlが明るすぎるとも思ったンヌ。
CDで聴く曲なのかもね。ショップ、NAXOSも良いけれど、FINLANDIAもおいて
欲しかったぞ。
92名無しの笛の踊リーヌ:2001/03/31(土) 02:07
  それと、プログラムにラウタヴァーラの交響曲7曲と書いてあるが
去年の2月だったか第8番が初演されたそうだ。
  ショップにいた日フィルの人に「8曲です」と逝ったら素人が何言
ってんのって対応されて、ムッとしてます。
詳細は、これだ! > 日フィル
http://www.ondine.net/mp3index.html
93名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 02:28
>>91
>(井上板と同じ方?)
生憎ですが違います。つまりあの客の入りで少なくとも3人は
2ちゃんねらーということで、まあまあの率ですな(わらひ)。
94名無しの踊リーヌ:2001/03/31(土) 03:49
>>93
藁藁 (笑)
95名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 13:42
ニールセンのクラリネットに萌え。
コンチェルトとか交響曲第5番とか木管五重奏曲とか。
96名無しの笛の踊り:2001/04/05(木) 18:04
あの〜「スウェーディッシュラプソディー」はNHK今日の料理のテーマ曲ですよね?
あんまりソックリだから・・・。
97名無しの笛の踊り:2001/04/05(木) 18:14
アルビィーンの?
98名無しの笛の踊り:2001/04/05(木) 23:15
20世紀にはラーションのような心温まる音楽を書いた人がいたと思うと、ホッとするね。
99名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 23:58
ニールセンのVn協奏曲って流行らないかな?
第1楽章は好きだけど、だめかな。
100名無しじじい:2001/04/07(土) 06:18
>>99
大好きですよ。
昔、チラッと聞いたことがある話ですが、あの曲は随分難しすぎるためになかなか演奏されないようです。
テレフセンの旧盤が好きなのですが、CDは未入手。
101名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 00:18
来週のN叫は北欧プロだね。
シベ協にニルセン5番
102名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 07:11
マデトーヤの交響曲を買って聴いているのですが、イマイチピンと来ません。
なにか聴き方があるのでしょうか?
103名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 07:25
ニルセン5番聴いたことないが。どんなでしょ。
104名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 08:29
>>103
スネアドラム協奏曲(笑)。
105豚飼いの踊り:2001/04/14(土) 08:57
パルムグレンの曲って、ポピュラー名曲アルバムの
たぐいに、入ってそうで、入っていませんね…。

「五月の夜」とか、そんな感じがとても好き。
106名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 10:28
なにはなくともニールセンあげ。
107名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 16:02
>>104
あと、、、行進曲風ともいえるかな。
ショスタコ7みたく、スネアのキザミが延々と続く中、オリエンタル風な
主題が展開していく感じ。
ただ、タコ7のようなな単純明快というか、ボレロそっくしに同じ主題が
何回も何回も繰り返される、、、という訳ではないです。
108名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 19:24
ニル5のスコアを参照すると、あのスネア、
例の箇所に来ると全体が4分の3拍子なのにスネアだけ4分の4拍子(!)、
テンポもスネアだけ4分音符=116になってます。
そしてスネアに"ad libitum"の指示が…
『不滅』のティンパニ乱打と同じように、闘争を表しているのだそうです。
109名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 20:26
生放送記念age
110名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 20:30
いい曲だねえ、5番。
111名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 20:40
ティンパニ落ちてるぞ〜。
112名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 20:52
演奏終了!
113名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 21:24
あのスネアはコンドラシンのコンセルトヘボウ・ライヴがスゴイ!!
正に「アド・リブ」の極致で、このリム・ショットを豪快に導入した連打
を聴いちまったので、他の演奏が物足りない。
114豚飼いの踊り:2001/04/18(水) 23:11
でも、いい演奏だったと思うあげ。ただいま。
テツラフのハイフェッツなテンポにぞくぞくしました。
115名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 23:52
>>111
やっぱりそうか。直後ちょっと怪しげな面持ちだったよ。他にもアヤシイ所がチラホラと…

一方、スネアは現場では思った以上に効いてた気がした。逆に舞台裏のやつはもう少し
押さえたほうが良かったかも。それから弦と木管もかなり頑張ってた。
それと1楽章の最後、クラが収斂して棒が降りるまでの「間」は、ライブでは久し振りに
感じた「緊張→開放」だった(その分、楽章間の咳がいつも以上に激しかった)。
ただやっぱ金管、特にトゥッティが物足りん。SFSOの録音と比較するのは酷だが。

テツラフは初生だったけど、噂に違わぬ凄腕。3楽章にはもう完全にオケが振り回されてた
感じ。アンコールのバルトークもスバラシイ。今度は是非リサイタルに行きたいなあ。
116名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 00:45
テツラフのバルトーク、とんでもない名演奏でしたね。
シベリウスは、ブロムシュテットの処理能力を超えて
しまった感じ。もっと攻撃型の指揮者だとさらによかった。
スネアですが、いつも思うんですけど、サントリーって
バンダの音がすごく乾いてデッドな気がします。もともと、
遠くから響いてくる感じを出したいわけでしょ。
単にこもった音になればいいというもんじゃないと思う。
それにしてもゲーゼは…。帰ろうかと思いましたが、
帰らずによかった。バルトークだけで満足です。
117名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 05:41
テツラフさん、
都合で第3楽章からととアンコールしか(しかもラジオで…)聞けなかったんですがホント凄かったですね。
解説者も興奮で声が震えてたよ。
118名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 19:26
>>113
ホーレンシュタインのスネアも凄いよ。
119名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 22:52
ニールセンのクラリネット協奏曲、どっかでやらんかな〜
この曲もソロクラリネットに準ずるソロ扱いのスネアが面白い
120名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 22:56
来年は、2/28にブロム/ゲヴァントでニールセンの6番
5/31・6/1にギルバート/NHKでニールセンの2番
やるね。楽しみだわな
121名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 09:58
そういえば、昔、岩城/N響でニールセンの5番やったと思うが憶えている人いますか?
ヘタレな演奏だったと思うけど。
ニールセンの3番の日本初演は、小澤/新日フィルだけど、本当は東京理科大オケの方が
先に演奏してるよ。
最近は、アマオケでもニールセンやるようになったね。
122名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 23:34
age
123名無しの笛の踊りーヌ:2001/04/22(日) 02:34
矢譜の北欧トピ消えてしまった(;_;)
英国音楽に負けるの悔しいアゲ
124名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 03:14
ペッテション=ベリエルという人の「フレースレーの花」という作品はどうですか?
図書館で偶然見つけたCDを借りてきています。
125名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 06:30
>>124
好きですよ。
126age:2001/04/27(金) 00:01
age
127age班:2001/04/28(土) 02:14
128掘り起こし:2001/04/28(土) 22:40
129優良age:2001/04/29(日) 04:08
130名無しの笛の踊りーヌ:2001/04/30(月) 00:44
  クラウスに萌え
最近スウェーデンの作曲家Joseph Martin Krausの交響曲買った (CD
は、NAXOS)。Mozartと同じ年生まれの作曲家。

  北欧チックってメロディーも持っているし、モーツァルト風(その
当時風か)のメロディーもあるし。独奏Vnが活躍したり。
  なんかこの当時のポリスタニズムみたい。
131名無しの笛の踊りーヌ:2001/04/30(月) 00:52
>>31
  このスレ読み返してみたら、31さんがKrausの名前上げているん
ですね。グリーグ以前ってあまり聴かなかったんですけど、民族主義
の前の作曲家ってやはりあまり北欧ぽく無いのではないかと思ってい
たもので。

  でもKrausは、良いなぁ。この時代も聴いてみようと思ったよ
132名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 15:19
リストがグリーグのピアノ協奏曲を弾いてみて「これが、北欧だ〜」と言ったとか。
だったらある程度古いころから、一般的な北欧の音楽の特徴をみんな知っていたんじゃないかな。
133名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 17:03
ケーキはホクオー
134名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 03:57
シンディングの交響曲。買うなら4曲入った全集で。
135地獄から:2001/05/02(水) 03:20
サウナにでも
136名無しの笛の踊りーヌ:2001/05/04(金) 03:14
>>132
  う〜ん、仰ることは判ります。
けれど、「現代」の我々が思う北欧音楽ってやはりグリーグ以後になりません?
137名無しの笛の踊りーヌ:2001/05/04(金) 03:16
>>134
  tu-ka、国内版って No.1 & 2とNo.3 & 4と別れていますよね。
つまり、輸入盤を買えと言うことかと (^_^A;
138名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 03:18
今度ドイツ・グラモフォンのヤルヴィのグリーグ管弦楽曲全集が安い
ボックスで出るね。
139名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 03:43
昨日の「ベストオブクラシック」サラステ指揮フィンランド響、聴いた?
やっぱサラステは当代最高の北欧指揮者のひとりだよね〜。
今後に大期待☆ 願わくは、ステンハンマルを録音してくれんことを。
140名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 07:58
NAXOSのフィンランド管弦楽曲集、私のような北欧初心者には良いCDです。
これから聴いて行こうと思う作曲家の名前が判ったので大きな収穫でした。
141名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 06:00
O・シュミットのニールセン交響曲第4・5番、CD出るね。
タワレコで訊いてみな。
142名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 21:58
N響アワーでニールセン5番が抜粋で憤慨あげ。
143名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 01:50
N響アワー、たった一時間のクラシック音楽番組やってて、よく恥ずかしくないね。
144名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 08:18
age
145名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 22:17
ニールセン6番のハジケタ演奏って誰のがお薦め?
手持ちはブロムシュテットDECCA盤とショーンヴァントdacapo盤。
146名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 22:54
>>145
ストコフスキー/NPO(BBC)
オーマンディ/フィラデルフィア(CBS)
147名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 01:14
しかし、ブロムシュテット/N響のニル5は煮え切らん演奏やったな〜。
もう少しスネアがはじけなくっちゃ。
148名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 01:24
3月に新日でもニル5やったよね。誰か聞いた人いる?
149名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 21:33
>>147
やっぱりあのティンパニは落ちてるとしか思えない。
150名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 20:57
ラウタヴァーラのお薦めCD教えて下さい。
できればオケの曲がいいな。
151名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 04:56
あげ
152名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 23:09
ラーションの交響曲が聴きたいっ!
153名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 23:09
トゥービンのバラライカ協奏曲あげ
154名無しの笛の踊りーヌ:2001/05/17(木) 00:38
>>150
  やはり、一番有名な「鳥達とオーケストラの為の協奏曲」を一押しします。
それと、交響曲も一聴を。No.1〜No.6までかな (No.8は、未聴ですが)
155名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 01:30
ウーノ・クラミがまあまあ好きだ。
156名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 22:49
age
157名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 06:22
ニールセン第5の最後の方のスネア、舞台裏なの?
スコアにはそんなこと書いて無いんだけど・・・
聴いた全ての録音、この間のN響、舞台裏でやってんだけど。何で??
158名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 06:29
ニールセンの5番の小太鼓って、途中からカデンツァだそうですが
一番カッコいい演奏ってどれ?
私はブロムシュテット・サンフランシスコしか知らないです
159名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 08:53
>>157
関係あるかどうかわからないが、
ニールセンの交響曲は最近、改訂版が発行されたらしく
先月のN響はどうもその新版を使ったもよう。

2楽章でティンパニが抜けてた部分が話題になってたが、
それもどうもその新版によるものとの説あり。
現物を見たことないので、推測の域を出んが。
160名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 09:59
ショーンヴァントのCDで確認する必要がありそうですね。
ボストックはまだ出てませんよね。
161名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 10:51
ニールセンの交響曲、新全集版はつまらん。あんなの話題性だけ。
聴くなら断然現行版。
162名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 10:53
>>158
 そりゃ、コンドラシン/コンセルトヘボウでしょう。ホーレンシュタイン
も捨て難いが。でも、いまCDないのよね。CDあるのはスネア全然ダメ。
CD化待つか、LP探しまくれ!!
163名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 11:07
>>161
5番はTuxen改訂(現行版)の前の譜面を使っているホーレンシュタインが
面白いのだが。
164名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 22:47
age
165名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 23:42

新譜のズナイダーのニルセンのVn協奏曲はどですかね。
今お金ないからNAXOSので我慢しとこうか。
166名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 23:45
>>165
ズナイダーのもNAXOSのも未聴なんだけど
わたしゃ、テレフセン&ブロムシュテットが大好きなのさ。
その次は、リン&サロネンさ。
167名無しの笛の踊り:2001/05/27(日) 00:46
ニールセンのオペラ「仮面舞踏会」「サウルとダヴィデ」の感想きぼ〜んage
168名無しの笛の踊り:2001/05/27(日) 12:18
agein
169名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 02:05
ヘリウムじゃなくてヘリオスage
170名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 00:04
エクセルシオール!age
171名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 01:17
エリモエクセルシオール!age
172シ、シベリウススレが見つからない…:2001/06/21(木) 18:25
ラウタヴァーラの新作が聴きたいage
173名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 21:52
ニールセン5番一楽章おわりの小太鼓は、「molto lontano」(すっごい遠くから)
との指示があります。
174名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 23:11
シベリウススレが再生したのでこっちもあげ
175名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 23:23
アンドリュー・デイヴィスのステンハンマル「セレナード」なかなかいいぞ。
サロネンだけじゃないぞ。
176名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 00:08
ニールセンの3つの協奏曲、お薦め教えてage
177名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 16:16
ブロムシュテット&デンマーク放送響の演奏がお薦めです。
178名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 19:14
中村ユリ先生萌え☆
179名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 23:25
北欧のオーケストラは、なんであんなに音が澄んでいるのか?
180名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 00:29
あげ
181名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 06:27
>>179
現代録音技術の勝利です。
182名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 06:32
ニールセンの普及者・グロンダール指揮による「不滅」の録音があるけど
どんな感じ?
183名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 08:43
ニールセン「サウルとダビデ」ホーレンシュタイン盤。
1枚目のディスクが雑音がヒドイんですけど、これ僕のものだけですか?
184名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 21:48
ニールセンの交響曲で2楽章が管打楽器だけのやつがあったような気がするんですけど、何番ですか?
185名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 22:17
>>181

その可能性は否定できないな。
186名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 22:48
>>184
6番だよ。
187名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 23:17
age
188名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 23:31
やっぱNAXOSのスウェーデン管弦楽曲第2集のCDは最高だよー。
189名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 02:46
アホ☆
190名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 03:21
>>189
(一応念のため)アホって作曲家の?(w
191名無しの笛の踊り:2001/07/26(木) 22:38
カレヴィ・アホさんは関西人にどう見られているのでせう。
カイア・サーリアホおばちゃんは辛うじてセーフかなあ。
192名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 01:14
>>165
スナイダーのニルセンVN協奏曲は良い演奏だよ。
テレフセン(新盤)、リン、カン・ドン=スク、それぞれ良いと思うけど、
スナイダーはこの作品の隠れた魅力を味あわせてくれる秀演だと思う。
音をとても大切にしてるよ。
193名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 22:51
ランゲ=ミュラーの交響曲萌え。
194名無しの笛の踊り:2001/07/31(火) 00:43
>>191 サーリアホ激萌え〜☆
http://www.petals.org/
195名無しの笛の踊り:2001/07/31(火) 00:51
北欧じゃないけど、南米にイグナチオ・バカ・ロペラって作曲家がいる。
バカアホコンビでCDを作ったら日本で売れる?(藁
196名無しの笛の踊り:2001/08/11(土) 06:47
age
197名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 20:12
ルーセンベリの管弦楽曲集良かったよ。
198名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 23:15
>>197

ルーセンベリって現代っぽい?
199名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 23:16
ステンハンマルのピアノ協奏曲あげ。

スターリング盤。伴奏がデュトワ指揮エーテボリ響!
200名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 23:37
200
201名無しの笛の踊り:01/09/01 01:28 ID:g5SWWLZs
>>198
1930年代のパリかな。
202名無しの笛の踊り:01/09/09 16:20
>>190
「アホ」ってフィンランド語でなんの意味だっけ?
「川」だったかな。ありふれた名詞だったと思われ。
203名無しの笛の踊り:01/09/15 16:03
アホアホドンドンあげ。

ニールセンスレがいなくなってしまった…クラコンを生で聴きたいなあ。
204名無しの笛の踊り:01/09/20 21:13
>>152
ラーションのSym1ってブラームスみたい。
とても20世紀の曲とは思えない。
でも、ピアノ曲は12音音楽っぽい。
205名無しの笛の踊り
>>204
ラーションの1番の1楽章は1度きくともう忘れられん。