1 :
名無しの笛の踊り :
2013/09/12(木) 23:29:46.66 ID:03NaqP0h
2 :
名無しの笛の踊り :2013/09/12(木) 23:30:03.75 ID:zVCXJyB5
レオンハルト最高!!!!!!!!!!!!!!!!!
3 :
名無しの笛の踊り :2013/09/12(木) 23:39:52.72 ID:03NaqP0h
4 :
名無しの笛の踊り :2013/09/13(金) 15:11:19.01 ID:Lq7kWWyv
大音の超一流ピアニスト一時間2万円せんせい、 おまえ、どこのどういうスポーツおんなとスポーツするのか、興味ありません。 だれもおまえとはあいたくありません。 どの奥さんが300万円で訴えるのですか? 訴えると言ってたのはどちらですか? 先生、レッスン代を返して くそすぎる 先生、レッスン代を返して どこかのくそ一時間2万円はスポーツおんなと連弾を無料公開中 20何歳の娘と息子より 偉そうないちじかん2まんえん、きたないメールくるな。きもい。 197 :ギコ踏んじゃった:2013/09/03(火) 14:44:38.45 ID:7Akc1rlmたどたどしい日本語でマルチするな。きもい。 320 名前:nanasissimo :2013/09/04(水) 12:42:08.17 ID:N40KnM8d0キモイ基地外息子と基地外娘やな 35 :ギコ踏んじゃった:2013/09/04(水) 16:12:00.14 ID:shGq5qry気持ち悪い。お前変態だろ 621 :ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 23:25:03.34 ID:xmOPEuoQお前の趣味はマスターベーションか?w 622 :ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 11:57:21.45 ID:jjbOEHyl大音の教授先生、 お前の20何歳の娘と息子をキモイ基地外息子と基地外娘といわれてたよ。 訴えてやらないのか?
5 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 11:27:30.22 ID:/t6QyNW1
絶対ブレンデル主義宣言!!!!!!!
6 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 19:52:58.50 ID:5e47bB1r
ギレリス厨はいなくなったかな?
7 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 20:09:50.03 ID:loIHBdpS
楽譜どおり弾くのは当たり前田のクラッカー。 演奏で♪が増えとるがな、なんてのは邪道・外道・非道だ。 運命のタタタ/ター、がタタタタ/ターじゃしょうがないだろ。
8 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 20:45:37.56 ID:k30j+/pE
前スレのキモい妄想厨は消えたのかな?
9 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 21:24:56.59 ID:P0cz/QjL
前スレ落ちるから残しておく 985 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 19:15:51.79 ID:8X/d9SCn かつて作曲者は、楽譜という不完全な媒体でしか自分の意図を残せなかった。 そのために演奏者の解釈という余剰価値が生まれ、結果的にピアニストが 芸術家を気取れた、のだろうか? 今は録音装置やMIDIがある。そこで"作曲者の意図の正確な反映"をつきつめて いけば、音量やアーティキュレーションまで完全に指定するところにいきつく。 そのとき、もはや人間は"楽譜どおり"に弾くことができず、再現性において コンピュータに敵わない。 すると、作曲者の意図を忠実に再現しているのはコンピュータだという ことになり、人間の演奏者の存在意義はなくなるのだろうか。 楽譜どおりに弾くことが、作曲者の意図に忠実なることだ、というのはひとつの 意見だが、その行き着く先は、こうして再現芸術の否定になるような気がする。
10 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 21:26:39.98 ID:P0cz/QjL
996 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 19:48:14.57 ID:dFZ7gtbM もちろん超高性能スピーカーの前で聴くことになる。 楽器などという概念は消え去るだろう。自由自在に 音色を操れるから。 997 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 19:50:11.36 ID:dFZ7gtbM もちろん、現在の音楽用コンピューターソフトウェアでは自分の 思うとおりに自由自在に音声ファイルを作るのは難しいと思う。 でもじきに優れた音声ファイル作成ソフトウェアが作成されることになるだろう。 998 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 19:52:32.75 ID:dFZ7gtbM そうすれば人間の演奏者はすぐに用済みになるだろう。 作曲者は気持ちの悪い他人の思い入れの入った演奏など聴かなくてすむし、 聴衆にも聴かせないで済む。作曲者に便乗する演奏家という存在は めでたく消え去るだろう。
11 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 21:59:14.04 ID:/7j5VDDC
ベートーヴェンの音楽は抽象であって、具体的な音を書き示したものではない。 どのピアノで何デシベルでこの音を0.1秒続けなさい、 ということではない。ここに大きな勘違いがある。 ベートーヴェンの音楽、すなわち本当の感情はデジタルでは表現できないのである。 音声ファイルのビット数が上がれば正確になる、ということとは全く違う。 ベートーヴェンの音楽はピアノで演奏されるが、 これは、ピアノでしか演奏できないからである。 ピアノは、具体性を与えることなく、抽象のまま音楽を捻じ曲げずに伝える ことができる唯一の楽器なのである。 人間の声でも音楽は奏でることができるが、具体性、精神性を帯びてしまう。 すなわち歌謡性。バイオリンも音色という歌謡性を帯びる。 バックハウスの音楽は、これ以上なく歌謡性が消されている。 アラウ、ホロビッツなどの陣営は、歌が入ってしまっている。 ベートーヴェンの音楽は、ショパンと違って、 楽譜通りに弾いただけでは、1割も伝わらない。 演奏者の妥協なき厳しい姿勢でしか、浮き上がってこないのである。
12 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 22:07:47.90 ID:Opw6qJke
今一つ ネタギレか?
13 :
名無しの笛の踊り :2013/09/14(土) 22:13:37.01 ID:Pba+RlP1
いい加減しつこいな 長文キャンペーンかよ オナニー考察はチラ裏に書いておけ
14 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 00:37:54.84 ID:E+s6tcXZ
西部警察見てたら、聞きこみのシーンで「喫茶ライオン」の看板が出ていた。 百軒店での聞きこみが結構出てくるのが西部警察だね。 仕事帰りに「きらく」で中華そば食った後に、喫茶ライオンでベトをよく聴いたもんだわ。 リクエストすると、たいていバック・ケンプ・ホロの演奏だったな。
15 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 01:03:05.84 ID:sw+C/LCv
いい話だな〜
16 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 04:06:29.60 ID:DIHqjS9d
>>11 バックハウスのヴァルトシュタイン第1楽章第2主題でガクッとテンポが
落ちますが、あれはどうしてですか?
17 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 08:59:02.70 ID:V2qfMHkp
テンポを落とせと指示している楽譜もあるからな
18 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 10:48:15.60 ID:K4nwPd+j
グルダの全集どれが良い?
19 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 19:10:59.99 ID:jijKNMNm
20 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 19:39:23.01 ID:ErsXZE0W
>>19 変な発言だとは思うけど、それ以前に、そもそも17に言うんじゃなくて、
バックハウスに言うべきことじゃないの?
21 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 20:03:16.74 ID:ZPwHDTt0
>>20 楽譜の校訂者に言うべきことじゃないかと。
22 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 21:23:01.55 ID:gdvMzI+8
>>16 =
>>19 少しは自分で楽譜をお調べになったら?
>>17 がどう答えても、いちゃもん付けるつもりだったんでしょw
23 :
名無しの笛の踊り :2013/09/15(日) 21:33:07.12 ID:ujsK//8d
アニーフィッシャーの演奏はおっさんの演奏。 すなわちベートーヴェンを感じます。
24 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 00:32:01.69 ID:3fs8A+/i
アニーフィッシャーはここ数十年で特別な存在といえる。 過去の演奏に縛られていない。 久しぶりに楽曲にストレートに攻め込むタイプの出現だ。 これまで、楽器かえて遊んだり、テンポかえて遊んだり、 最新の研究がどうの、当時の楽器がどうの、振りまわされすぎた。 そして、評論家が絡んで楽譜がどうのこうの。 ベートーヴェンの音楽は当時の時代を反映したものでも、 個人の感傷を綴ったものでもない。 アニーフィッシャーはテンポも素晴らしい。 ベートーヴェンは自分に向き合う気持ちが最も大切である。 普通に弾いてると、どうしても感傷に流されてしまう。 弾くのではなく、弾かされて流れてしまう、極端に難解な音楽である。 自分の立ち位置がしっかり安定していることが大事であり、 これは、ピアノをコントロールする技術とは異なるものである。
25 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 00:54:45.25 ID:2Mb4J08l
まだオナニー長文キャンペーン続いてるの?
26 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 04:38:50.81 ID:WE9p92qB
長文以外のレスはすべて同じクソガキがしてるの?
27 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 07:07:17.60 ID:PKW4ER6y
グルダのBOXはデザインがひどい。 少し前のデッカの洒落たのが欲しい。
28 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 08:46:48.98 ID:nhvsR9se
買えば?
29 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 11:06:55.51 ID:gQggOSSd
ブレンデル以外のサイクルは全部ゴミ
30 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 11:43:05.42 ID:aFyAflaJ
バレンボイムの安い箱はどうなんだろ 誰か聴いたひといたら感想を
31 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 11:52:53.46 ID:5eyH47Wx
32 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 22:03:01.45 ID:RxQ4Vmui
33 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 22:31:15.04 ID:aFyAflaJ
34 :
名無しの笛の踊り :2013/09/16(月) 22:31:49.01 ID:aFyAflaJ
35 :
名無しの笛の踊り :2013/09/23(月) 19:07:47.39 ID:PRxEKDaY
テンペストといえば、赤い激流
36 :
名無しの笛の踊り :2013/09/23(月) 22:03:30.35 ID:lSDxVruF
コルトーいいなあ美しすぎる 変な語りはいらんけど
37 :
名無しの笛の踊り :2013/09/24(火) 00:28:01.50 ID:LlD4OCWP
真面目な講義を、変なとは失礼な。何を言っているのか、俺もわからんけど。
38 :
名無しの笛の踊り :2013/09/25(水) 16:06:00.49 ID:qKj1geFl
安売り全集の音はやっぱりそれなりのもんなんだろうな
39 :
名無しの笛の踊り :2013/09/26(木) 02:34:42.79 ID:oEygDsuG
24>> アニーフィッシャーの演奏は腹にドコドコ来るよね。 2013年のリマスターしか聞いたことないけど、 心の底からいいなぁって思える「悲愴」に初めて会ったよ。 ポリーニはここでは酷評されているけど、 28〜32番までの演奏については、執念を感じる。 感傷にながされず、自分と向き合っているという意味では アニーフィッシャーと共通しているものがあると思うのだけど、 どう思いますか?
40 :
名無しの笛の踊り :2013/09/28(土) 19:45:24.38 ID:51lk9UK7
ポリーニを酷評するのはクラヲタの厨二病みたいなもの
41 :
名無しの笛の踊り :2013/09/28(土) 21:50:59.91 ID:g02pXknI
ポリーニはピアノ教習者には神らしいが 俺みたいな聴き専にはさっぱりだな
42 :
in the wind :2013/09/28(土) 22:04:44.73 ID:yZhvGtO+
今、ピアノソナタの第22番を聞き終わったところ、聞いていて、第2楽章 を聞いていて、かなりの名曲のような気がした、心の波と音の波がかなり一致 していると思った。もうすぐ、熱情が始まる、と、今、始まったところ、最近、 第21番、第22番、第23番を続けて演奏する bat ファイルを作ったの だけど、今はそれで聞いている、僕は、僕には、この3曲は、一連のまとまり を作っているのではないかと、今現在思っている。 今は、今日のお金の出納の記録を付けながら、聞いていたのだけど、で、今、 お風呂だよ、と、呼ばれたので急ぐけど、今現在、第21番、第22番、は、 コインの表と裏、そして、第23番の始まりは、宇宙の開闢のような混沌から 何かが生まれ出て来るのを、表しているのではないかと思っている。 では、また。 ------ wrote in the wind at 8:42pm, Saturday September 28, 2013 ------ (copied here, 2013.9.28(sat) 10:03pm MTT)
43 :
in the wind :2013/09/28(土) 22:14:46.10 ID:yZhvGtO+
ところで、音楽を演奏するプログラムを作った、という話を以前したけど、いろいろと機能を 追加している、一曲を演奏するだけでく、あらかじめ、これと、これと、これと、と、何曲も続けて 演奏するように選んでから演奏するような機能も追加した、先程の bat ファイルはこの機能で作った。 また、最初の設計から、このプログラムは、演奏する bat ファイルを作ってから、これを実行する ようにしている、そして、このようにして作られた bat ファイルは、自動的にあるフォルダに入れられて、 あとで、このフォルダから、以前聞いた演奏を選ぶこともできるようにした、また、このようにすると、 このフォルダに、どんどんとたくさんファイルができてしまうのだけど、一週間に一度、 お掃除プログラムが動いて、このファイルの数の、ある数以上の、最近聞いていないファイルは、 削除するようにした。では、雑談でした、プログラムが作れると、結構楽しかったりします。 ------ wrote in the wind at 10:14pm, Saturday September 28, 2013 ------ (copied here, 2013.9.28(sat) 10:14pm MTT)
44 :
名無しの笛の踊り :2013/09/28(土) 23:31:55.96 ID:QyIlZdT/
45 :
名無しの笛の踊り :2013/09/29(日) 02:02:33.46 ID:5j1eXqFE
また君か壊れるなあ
46 :
in the wind :2013/09/29(日) 06:25:46.54 ID:q5XK9JyZ
ワルトシュタインの、最後のコーダの プレスト は、速すぎる、でもこれは、 ベートーヴェンのこのときの気持ちなんだと思う、心は馳せる、でも、心は、 もう、その世界に飛び立ちたくてたまらない。 また、この終楽章には、階段を登る彼の姿があるように思う。 また、このコーダのあと、直ぐに熱情は始められない、彼の心はある高みに 飛んでいる、一度混沌に戻さないと、熱情は始められない、だから、第22番 は絶対に必要だと思う。 ------ wrote in the wind at 6:24am, Sunday September 29, 2013 ------ (copied here, 2013.9.29(sun) 6:25am MTT)
47 :
名無しの笛の踊り :2013/10/05(土) 19:25:18.55 ID:4qVL2/1h
〉〉30 バレンボイムのベトソナは所謂ベト弾きと言われている方々のような骨っぽい感じはしないと思います。 もう少し柔らかい演奏で、構築力に関しては圧巻かな…。古い全集は若さもあり後年の全集よりも若干攻撃的、後年の物は円熟して余裕を感じられる演奏かと思います。バレンボイムオタの独り言でしたw
48 :
名無しの笛の踊り :2013/10/05(土) 22:56:40.59 ID:PvALwacg
ポリーニの11番ライブがお気に入り。 自分でも少し弾くのだが、ポリーニのピアノは、 こんな風に弾けたらかっこいいだろうなあと思わせる。 ベートーヴェンを聴くというより、 スポーツのアマチュア愛好家があこがれのプロ選手のプレーをみるような感覚。
49 :
名無しの笛の踊り :2013/10/07(月) 07:50:45.32 ID:Vw+ixnGO
ブレンデルが最高
50 :
名無しの笛の踊り :2013/10/08(火) 08:34:21.17 ID:73iC8EV4
バレンボイムの全集は唄に溢れている
51 :
名無しの笛の踊り :2013/10/08(火) 18:12:36.48 ID:JbyI10z7
グードって全然たいしたことねえな
52 :
名無しの笛の踊り :2013/10/08(火) 21:42:56.15 ID:xuo52rid
グールドって全然たいしたことねえな
53 :
名無しの笛の踊り :2013/10/10(木) 00:08:52.40 ID:W+DhKAq7
グルダって全然たいしたことねえな(嘘)
54 :
名無しの笛の踊り :2013/10/10(木) 21:33:43.48 ID:NbsLGZUt
エル=バシャの新盤もう聴いた人いますか? エル=バシャの全集買うなら新盤、旧盤のどちらがお薦めですか?
55 :
名無しの笛の踊り :2013/10/10(木) 22:38:33.54 ID:XjlEefxZ
もう出たのか。まだ買ってないや。
56 :
名無しの笛の踊り :2013/10/11(金) 10:18:52.90 ID:hmW1c/QO
エル馬車っていい名前だな
57 :
名無しの笛の踊り :2013/10/13(日) 06:14:59.11 ID:jpe93YQk
58 :
名無しの笛の踊り :2013/10/13(日) 10:09:17.54 ID:AwiDMpft
>>39 逆にHUNGAROTONの全集しか手元に無いけど全集の『悲愴』も屈指の出来とおもう。
ボックスは塔も犬も取扱終了になっちゃったな…
59 :
名無しの笛の踊り :2013/10/13(日) 14:29:55.50 ID:ImciDDU7
コヴァセビチのEMI盤が深い
60 :
名無しの笛の踊り :2013/10/14(月) 13:06:16.09 ID:Mv1EAQnU
品格の高さにおいてブレンデルを超えるものは無い
61 :
名無しの笛の踊り :2013/10/14(月) 13:07:26.45 ID:5b4cdVuw
www
62 :
名無しの笛の踊り :2013/10/14(月) 21:47:11.88 ID:HwuKFpD8
エル=バシャの新盤注文したで もう少し待ってな
63 :
名無しの笛の踊り :2013/10/14(月) 21:52:03.66 ID:HwuKFpD8
コヴァセビチ、ブレンデル両者トップクラスだわ
64 :
名無しの笛の踊り :2013/10/14(月) 22:42:06.76 ID:oWyEXW16
>>54 パラパラとしか聴いてないけど新録の方が
自然な感興で弾いてる感じがするなぁ。
でも新録を聴いたら旧録も欲しくなるであろう。
65 :
名無しの笛の踊り :2013/10/15(火) 17:47:45.59 ID:weIT13qA
ブレンデルのベートーヴェン! ウィーン音楽の馥郁たる香気が漂っている!!
66 :
名無しの笛の踊り :2013/10/15(火) 17:51:03.35 ID:3PSeSZUc
67 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 19:12:56.74 ID:1lzTKp8U
ブレンデルのことを清水和音はぼろくそに言ってたがそんなことを言われる前に彼よりも上手い演奏をするピアニストはいると想うが生で聞くとあの存在感はすごかった。
68 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 19:19:16.54 ID:apt9LZtG
↑ 読解力のない私は「彼」が誰を指しているのかわからない。
69 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 19:25:03.64 ID:/rFbflKE
ブレンデルを指してると思われるが、すごく読みづらい文なのは確か イヴ・ナットの安箱買っちゃった 思ったより鮮明な録音で、演奏もよさそう
70 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 19:30:02.03 ID:W2HSGbRD
なにより値段、次いで録音の良さ、ついでに演奏の良さ(プロの録音ならハズレはないだろう) そんな優先順位の俺にぴったりの全集はありませんか?
71 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 19:37:09.44 ID:6SBXuLot
イヴ・ナットの安箱ミス多くね
>>70 パール最高!
72 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 19:42:28.25 ID:ovlksJ4F
73 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 19:48:58.49 ID:DLA3mfPt
最初はOp101以降にはまったベートーベンも 最近はOp2-2、2-3が好きでよく聴くんだけど 初期のソナタってペライアが抜群にうまいね。
74 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 19:52:22.32 ID:W2HSGbRD
>>71 >>72 ありがとうございます。
どっちも録音新しくてパールは¥8,974、コルスティックは¥3,468、
今のところ後者を買おうかと。知らないピアニストだけど。
75 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 19:59:12.81 ID:6SBXuLot
あ、そぅ 確かにパール¥8,974は少し高すぎるね 5kくらいなら買いだけどね ではではGood Luck
76 :
名無しの笛の踊り :2013/10/16(水) 21:46:52.64 ID:eGy2e835
最初はパールにしておけよ。コルスティックはかなり癖のある演奏だからな。
77 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 04:32:47.65 ID:p7gkyfGQ
バレンボイムも安くなかった?
78 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 07:40:57.56 ID:CATAjvH3
CDは昔から見ればとても安くなった。九千円くらい出すのが惜しいのなら聞かない方が良いよ。
79 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 07:44:01.36 ID:A06CGh+t
これが老害か
80 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 08:33:24.67 ID:ZqLUlwvV
イヴ・ナットはモノラルだが録滅茶苦茶良い
81 :
ベートーヴェン博士 :2013/10/17(木) 09:41:06.05 ID:ZqLUlwvV
それはそうと、コヴァセヴィッチの全集はなんで抹殺されてるのだろうか?
82 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 18:44:17.74 ID:mS/8B3vN
教えた貰ったのをきっかけに、調べてみました。 ベトソナ全集 廉価ランキング(HNVセール価格) 1位.\1923 1995〜02録音:アンネ・エランド 1位.\1923 1932〜35録音:シュナーベル 3位.\2792 1966〜69録音:バレンボイム 4位.\3468 1997〜08録音:コルスティック 5位.\3890 1964〜66録音:ケンプ 6位.\4241 1962〜66録音:アラウ 7位.\4256 1991〜98録音:ロルティ 8位.\4290 2010〜11録音:ブッフビンダー 9位.\4627 1970録音:ディノ・チアーニ 10位.\4770 2012〜13録音:エル=バシャ 価格第一とはいえ、みんな問題ないほど安いので、 レビューを読んで考えてみます。
83 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 18:54:24.83 ID:M0YMTDEy
抹殺?
84 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 18:55:12.92 ID:lZO3YYD/
>>81 ペダル踏み過ぎで休符も全部かき消されてるような演奏だからね
85 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 19:00:28.50 ID:dBds07QQ
>>82 イヴ・ナットの1990円が入ってないよー。
ベト全以外にシューマンとかも入ってる15枚組だからだろうけど。
86 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 19:02:05.26 ID:CATAjvH3
>>81 それは2チャンネル上だけのことだよ。分かるものは彼の全集の価値を評価できるはずだ。
こんな所の評価を鵜呑みにすると大魚を逃がしてしまうぞ。
87 :
名無しの笛の踊り :2013/10/17(木) 19:38:49.76 ID:mS/8B3vN
>>85 確認しました。これは気づきませんでした。ありがとうございます。
超お買い得ですね。
88 :
名無しの笛の踊り :2013/10/18(金) 18:49:01.06 ID:dD8XY5oX
バレンボイムはピアニストとしては若い時ほど良いような気がする。 その2792円のボックス買ってみようと思います。
89 :
名無しの笛の踊り :2013/10/19(土) 10:41:46.02 ID:f01EwhkD
エル・バシャの新盤ようやく買ってみたが良いね 上にも書いてる人がいるけど自然体な印象。ゆったりとしていて、途中でハイドンを聴いているかのような錯覚を覚えた ただ格調や荘厳さを求める人には厳しいかもしれん
90 :
名無しの笛の踊り :2013/10/19(土) 17:41:29.14 ID:zhswBBk1
91 :
名無しの笛の踊り :2013/10/19(土) 19:28:50.00 ID:I13eakP/
どっちも高!
92 :
名無しの笛の踊り :2013/10/20(日) 22:21:37.03 ID:qHjvKsLb
93 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 01:19:55.37 ID:1WG1Jfrv
初心者がベートーベンソナタに手を出す場合は、奏者がバックハウスと書かれたものが一番良いのでしょうか?
94 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 02:03:52.48 ID:Ylv12gi5
>>93 評価は様々ですので答えられません。
何人もの演奏者が揃う4大とか3大ソナタのCDを聴いてみて、
気に入ったもので良いとおもいます。
>>82 のリストにないですが4千円弱のグルダも良いかと。
95 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 08:07:37.45 ID:9P+vZIHj
96 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 09:38:45.18 ID:PFeXR8Fd
wwwwww仕wwwwww切wwwwwwりwwwwww線wwwwww
97 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 09:53:19.04 ID:QBLdmZAe
>>93 聴くと言うこと、それとも自身での演奏練習?
聴くと言うことならバックハウスがいいでしょう。
練習ならブレンデルあたりかな?教科書風の演奏は。
98 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 11:17:17.95 ID:TGVTy1bv
名前で選ぶならエル馬車だな
99 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 14:56:54.10 ID:fxD1Gt+K
100 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 19:13:07.64 ID:/aJG8eKt
100もらい パール最高!
101 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 20:09:45.48 ID:AbTqkUmS
うむ、確かにPerlはスクリプトとしては最高だ。 論理構成はイマイチだがクセを掴めばこれに勝るものはない。
102 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 20:43:34.82 ID:BPFW5Cwv
やっぱり、結局ケンプで決まり。
103 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 21:08:21.38 ID:9swGa4QA
>>101 しかし、残念ながらPerlは、情報セキュリティ
スペシャリスト試験の試験範囲から外されて
しまったのだ
104 :
名無しの笛の踊り :2013/10/21(月) 21:20:57.22 ID:AbTqkUmS
そうだったのか… それは青少年の健全な頭脳育成には望ましいことだと思われ。
ケンプの3種を聴いて初めて我らの土俵に上がれると言える
106 :
名無しの笛の踊り :2013/10/22(火) 16:53:34.99 ID:FA2Dlomp
ケンプ最高!!ケンプ万歳!!
www
ピアノ協奏曲のスレではブレンデルマンセーの流れになってるが、こっちは違うのか。
時間の問題
110 :
名無しの笛の踊り :2013/10/22(火) 20:26:19.82 ID:F/pzYdlV
以前、このスレには、ギレリス厨がいた
ブレンデル厨が発生するなんてなw ブレンデルも歴史になったんだな
112 :
名無しの笛の踊り :2013/10/22(火) 22:55:01.36 ID:6bH9IChe
私はソナタもブレンデル好きです。 2回目の録音もいいですが、最近は3回目に魅かれます。 ブレンデル以外ではナットとアラウが好きです。
113 :
名無しの笛の踊り :2013/10/22(火) 23:16:37.60 ID:jO9/rvbW
1回めのVOXのを持っているが、 30〜32番が流れるようで名演
しまった、召喚してしまったか
お前、協奏曲スレでも同じ過ちを犯していた空気の読めないアスペか
116 :
名無しの笛の踊り :2013/10/23(水) 08:14:31.73 ID:YgxTVIGU
117 :
名無しの笛の踊り :2013/10/23(水) 08:40:52.77 ID:RT5ZTiRp
ブレンデルは3回も録音している ベートーヴェンマスターです 聴き比べが楽しいですね
wwwww仕wwwww切wwwwwりwwwww線wwwww
ブレンデルなんて糞は早く見限って、ケンプヲタの楽園に来いや
120 :
名無しの笛の踊り :2013/10/23(水) 12:41:58.36 ID:JNUbk6zY
ブレンデルの後期ソナタ、なぜか退屈してしまう
まだ若い頃のポリーニのが好きで とかいうと小僧扱いされそうだけど ああいう剃刀っぽいのが好きなもんがしょうがない
122 :
名無しの笛の踊り :2013/10/23(水) 16:35:34.17 ID:EPCAycJy
ブレンデルと言えばシューベルトでしょ! そしてシューベルトと言えばルプー ルプーが居ないとシューベルトは永遠に放浪 つまりブレンデルは ・・・ 何なの?
123 :
名無しの笛の踊り :2013/10/23(水) 17:26:05.32 ID:sU1Pmnae
>>121 すまんが、俺はポリーニのベトがいいと思ったことは1回もない。
ブレンデルやケンプならあるが。
124 :
名無しの笛の踊り :2013/10/23(水) 19:03:14.83 ID:Xm8uWe4b
ブレンデルが尊敬してやまないケンプも聴きましょう
125 :
名無しの笛の踊り :2013/10/23(水) 22:23:36.90 ID:ISptnYJJ
そこでアシュケナージですよ。
味気無ーし
実際その通りだから…買わなきゃいいだけなんだが。
128 :
名無しの笛の踊り :2013/10/24(木) 01:49:41.06 ID:VJ70Paou
買っちゃったのかお前、馬鹿なヤツだw
129 :
名無しの笛の踊り :2013/10/24(木) 10:34:08.88 ID:wJIJJVSL
ブレンデルの味がわかるようになったら上級者と考えていい
ブレンデルは味で聴かせるタイプ
眼鏡に鍵盤がズラッと映り込んでる有名な写真のお陰で 攻めの演奏のようなイメージを刷り込まれて それで聴くとギャップがなんとも
テクニックでも個性でもなく、"味"などという意味不明な表現でしか、 そのファンでさえも擁護できないピアニストだ、などと突っ込むのはよくないよ
134 :
名無しの笛の踊り :2013/10/24(木) 21:35:32.60 ID:WmhNw3Td
>>132 そもそも、作曲家本人のイメージがなんとも・・・
135 :
名無しの笛の踊り :2013/10/24(木) 23:07:53.05 ID:cSV/7SUR
>>133 もっと分かりやすい日本語を書いてくれ。
136 :
名無しの笛の踊り :2013/10/25(金) 01:14:20.31 ID:N+lrONSa
チキンコンソメ味のポテチ
安治川で釣れた鯵の味
138 :
名無しの笛の踊り :2013/10/25(金) 09:41:47.03 ID:8HGkmF8/
ブレンデルのベートーヴェンはこくまろベートーヴェン
ケンプヲタの筆頭格
ブリリアントのボックスで聞いたブレンデルのベートーヴェンは 譜読みが深いというか手の込んだ演奏だった。
141 :
名無しの笛の踊り :2013/10/25(金) 19:09:00.91 ID:uwbnRHg4
ブレンデル3回目の後にいい全集はないのか? エル馬車という奴以外にも、ブッフビンダーとかオピッツとかシフ とか仲道さんも全集出したはずだが。
俺はブレンデルなんてどうでもいいが
一応去年の10月のスレからブレンデルに否定的なレスを集めてみた
アンチだらけというわけではないが…あまり評判良くなかったね一年前は
166 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2012/10/11(木) 20:17:10.15 ID:rNX5FHTe
ブレンデルは実演はつまらなかったな
録音はマイクを立たせ過ぎらしくて(ソロでも10本)エンジニア好みの音に仕上がってる
170 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2012/10/12(金) 21:29:57.18 ID:4oA3TA93
>>169 ブレンデルはやめとけ。教科書風がいいのなら別だが。
178 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2012/10/16(火) 19:59:39.21 ID:YzRnG8cx
さすがにベートヴェンのピアノソナタをよく考えずに弾くピアニストはいないんじゃないか?
ブレンデルはミスなく無難に弾いてるなあと思う時が確かにある。
181 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2012/10/20(土) 13:46:23.32 ID:8qG7TO8u
>>178 ハメを外したようなテンポ設定やダイナミクスはないけれど、
端正な古典派ベートーヴェンを聴きたい時にはまず手が伸びる
けどね>ブレンデル。
細かい技がてんこ盛りで聴いてて飽きない。
無難に弾いているとはとても感じないけどな。
182 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2012/10/20(土) 18:52:36.20 ID:Av+t/+Rq
俺は逆に細か過ぎてウザいなブレンデル
流れが良くない
183 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2012/10/20(土) 19:36:15.64 ID:P/EJLQ69
2〜3行ごとに詳細な訳注のついた本を読むようなものか
191 :名無しの笛の踊り :2012/10/26(金) 06:37:17.94 ID:avQ3DFj9
>>177 「よく考えられてる」とこちらに気づかせる演奏だから感動はしない。
194 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2012/10/26(金) 20:06:11.54 ID:dIqpmHi6
基本つまらないけどたまに良いのがブレンデルw
144 :
名無しの笛の踊り :2013/10/25(金) 20:53:09.81 ID:uwbnRHg4
「俺はブレンデルなんてどうでもいいが」 こんな余計な一文を書くところがセンスがない
明らかにブレンデルの協奏曲は優れている。 協奏曲とソナタは違う音楽性であることが理解できる。 多くが指摘してるように、ブレンデルは味で聞かせている。 アラウと通じている。 ベートーヴェンは無色、白黒でなければいけない。 味がついててはいけない。 温かみや技術ではなく、厳しさやそっけなさが先に来ないといけない。 心を動かせるかどうか、とてつもなく深い解釈が必要な音楽は、 A.フィッシャーやバックハウスなど、ごく一部のものに限られている。 人間の気持ちが分かってる人間でないと、果てしなくゴールは遠い。
にわかに良スレ
>ブレンデルは味で聞かせている。 アラウと通じている。 ブレンデルとアラウが通じるものがあるとは、あんまり思えないなー。 ブレンデルへの批判って、だいたい上にあったような感じでしょ。 考え過ぎとか、神経質とか。若い頃は別だけど。 アラウに、そんなこと感じたことないなぁ。持ち味は異なると思う。
149 :
名無しの笛の踊り :2013/10/26(土) 10:21:21.70 ID:1LexqFqc
今日ゲルバーの田園、月光、熱情行くけど、最近の評判はどう?
150 :
名無しの笛の踊り :2013/10/26(土) 11:20:07.07 ID:EgsHuTye
ブレンデルがつまらない? どっかのアホ評論家の駄ボラを真に受けてるだけだろ
ブレンデルとその弟子のポール・ルイスはいずれも素晴らしい
>>150 ブレンデルはすばらしい!
どっかのアホの駄ボラを真に受けやすい私でした
かつて曖昧模糊としていた古き良き演奏解釈の世界を、バックハウスが「楽譜に忠実に」というポリシーによって一変させた。 そうしたモダニズムの延長線上に、テクニックのポリーニや研究肌のブレンデルも位置している。 しかし、そうしたアプローチは一種の科学的進歩主義であり、クラシック音楽の精神と本質的に相容れない。 また、普遍性を持ちうる方法論であるが故に、より進んだテクニックや研究成果によって塗り替えられる可能性を必然的に持つ。 すなわち、個々の演奏家にとっては、いずれ時代遅れとなるリスクをも背負わねばならない危険な道。
154 :
名無しの笛の踊り :2013/10/26(土) 13:29:11.02 ID:EgsHuTye
>>152 猛省したまえ
ブレンデルの面白さがわからないということは
ベートーヴェンの音楽の面白さをわかっていない恐れがある
>>146 > ブレンデルは味で聞かせている。
> アラウと通じている。
何の冗談だこれ
ネタだ 早く気付け
「楽譜に忠実に」というポリシーでベートーヴェンを弾き始めたのはシュナーベル バックハウスは若い頃は技巧派でショパンやリストを弾いて指が回らなくなってから ベートーヴェンを主に引き始めた。一見淡々と楽譜どおりだけどいろいろと変なことをしてるw 分散和音をバラして弾いたりwでも聴かせるベートーヴェンを弾く ブレンデルが退屈だと言う意見がよく出るのは研究した成果を聞かせようと 安全運転に意識が行くからだろう。バックハウスは安全に弾こうとはしていない こういうピアニストとしての意識の差がベートーヴェンでは顕著に出てしまう ぶれんd
>>157 少々暴論なので、自由に批判してもらって構わないが、
「分散和音」をバラして弾くのが「変なこと」とは如何?
バラして弾くのが分散和音だと思ったが
ブレンデル=研究というコメントが多いが、分析的な演奏ではない。 むしろ逆。抒情的な部分が多く見られる。 問題は主部のメロが見えすぎている。音がきれいすぎる。 これは、モーツアルトで優れていることから明らかである。 シューベルトなど、主声が前に出る音楽に合うタイプなのである。
ID:X/InEHtV ID:MWMbKS4K ID:1hWMs01M 不毛な言葉の羅列 全く意味不明 ネタにしてもつまらなさすぎ
ID:fTBuZzaK 不毛なレス ゴミ
ゴミが気になって仕方ないのか
>>160 は至極尤もな指摘で
上記3つのIDのうちの誰かが単発で待ってましたとばかりに反撃したようだが
>>161 は釣られたと思うべき
全く具体性がなく、感想文にすらなっていない。笑うしかあるまい
ID:X/InEHtV ID:MWMbKS4K ID:1hWMs01M
この手の相手に、では具体的?な意見を聞かせてくれ、と言って聞けたことがない 特に同じIDでは
この中ではあなたが一番まともそうですがね…
…と、別なIDで自演する、と。
バカ見にきたじょー
いたいたいた・・・とっておきのバカめっけ!
>>162
>>148 >>155 いや、だから味で聴かせるイコール同じ味、ということではないんだろ。
で、素材を生かせということなんだろうけどアニー・フィッシャーやバックハウスのアプローチがそうなのかは?
ベートーヴェンの音楽の本質は抽象であって、具体を欲しがってはいけない。 算数と数学の関係。 数学の公式は抽象化表現だが、無意味ではない。 自然を表現するには、具体では力が足りないのである。 どの楽器が使われだの、どの版が使われだの、自筆譜がどうのとか。 べダルがどうの、アクセントがどうの、すら これはあくまで具体なのである。 相対的なものであって、全体の構成によって変化さえする。 ニュートンの自筆譜をいくらみたところで、自然に近づけない。 具体から入ることはむしろマイナスといえる。 cdをいっぱい鳴らすよりも、人間の感情はどういうものか、 どういうプロセスがどういう気持ちをもたらすか、 古典音楽はそこから演繹的に落とし込み、音を規定していくべきものである。 モーツアルトやシューベルトと何が違うか。 協奏曲はモーツアルトの音楽性と独立なのか。 バッハとの関係は? この土台なしに具体から入ってしまうと、間違った方向にいきやすい。 もちろん、ピアノを触って具体と格闘することは否定されないが、 あくまで人間の感情の解釈が中心でなければならない。
長いだけ ネタ切れなら無理しないでください
何がどう無理なんだ? 内容も無いのに無理に投稿するなよw
同じ煽りでも自分の主張があるやつはまだ面白いのだが、 160=162=168=170はそれが無い これだと、ベートーヴェンを全く知らなくても書ける というか知らないんじゃないか
根拠が全くない話には突っ込みようもない 自己完結、自己満足してるんだから放っておいてやれや ネタ呼ばわりが口惜しすぎたようだ
挙げられている作曲家の名前を全く別なものに取り替えてもいいんだろ こんなどうでもいい文 言語明瞭意味不明ってやつだ
>>176 俺は172だが他は知らないよ
ヘンなのがいるな
ベトソナは既に No.18 で脂肪してる あとはすべてヘンな亡霊の集まりw
179 :
名無しの笛の踊り :2013/10/27(日) 10:59:33.18 ID:4dezHwnd
ブレンデルの演奏は噛めば噛むほどに味の滲み出るスルメの如し
>>179 ああそうだよパールは最高だしバックハウスは樹の中に埋まっていたのを掘り起こしたんだよなそれでケンプには哲学があってギレリスはソ連の知性の塊だっけもういいやw
ルドルフ・ゼルキン いいですな。
いやでもブレンデルって闇雲に貶す人も多いし 評価する評論家もなんか金もらってるだけって気のないのが多いから ヲタの意見は非常に興味深いな
気のない→あんまりやる気ない、本気じゃない って意味だから合ってると思うが。
185 :
名無しの笛の踊り :2013/10/27(日) 23:23:02.95 ID:HckmliZF
>>181 確かにゼルキンはいい。悲愴・月光・熱情と後期は特にいい。
wwwwwwwwww ID:4dezHwnd wwwwwwwwww = wwwwwwwwww ID:HckmliZF wwwwwwwwww
>>186 お前
>>162 =160だろ。相手の単発を嘲笑するところ、
そのくせ自分自身はとことん単発なところが共通してる。
YESならwで返事しろ。
>>187 くやしいのう
って書かれるのが関の山
放置が吉
単発が単発を咎めるのは無理があろう 同じ穴の狢同士仲良くやれや
ID厨が暴れてるな・・・
特定厨じゃね?
どのレス番が同一人物かを特定しようとする人のことさ
単発だろうが連発だろうがお互い自業自得だ 仲良く喧嘩しろ
198 :
名無しの笛の踊り :2013/10/28(月) 18:06:14.82 ID:sD+4GYs/
ゼルキンなんかが味の人なんだよ 「おおこの音がベートーヴェンの音ですな」 とかそういう老人の繰言で称揚される ベートーヴェンが恣意的に捻じ曲げられている 弦四でいうとブダペスト 現代に通用するニュートラルなベートーヴェン像を提示 したのがブレンデル 弦四でいうとイタリア 21世紀なんだからバックハウス、ケンプ、ゼルキンとか 話題にして欲しくないよ 加齢臭が臭すぎる
バックハウス ・・・ 同意(32番) ケンプ ・・・ 不同意(32番) ゼルキン ・・・ 蒲柳w ブレンデル ・・・ ブホッ!(1/3の試聴だが)
200 :
◆QZaw55cn4c :2013/10/28(月) 18:35:20.33 ID:tYgzFbz+
29番と32番を軽視し30番を持ちあげれば通ぶれるという風潮、無くなって欲しい
ブレンデルは教科書的で退屈て意見はよくわからない むしろ独特な文学的解釈でかつ音色がとても豊か、現代にはあまりいないタイプの個性的なアーティスティックなピアニストだったと思う 古典派に定評があるけど、個人的にはシューベルトやリスト、おまけでバッハがより好きだけどね
>>198 21世紀なんだから、18〜19世紀の音楽聴くのを止めたら?
ブレンデルはニュートラルじゃなくていじくり回し系だろw
ブレンデルを聴くと「全て仰るとおり」反論の余地すらないことに気付く
だがグルダは鼻で笑うことだろう
206 :
名無しの笛の踊り :2013/10/28(月) 20:05:01.31 ID:sD+4GYs/
ブレンデルいじくり回しではなくあれが正当かつ正統な解釈 楽譜をロジカルに読み解いていけばそうなる だからこれをニュートラルと考えるべき ケンプはじめ爺さんピアニストがやるのたくり芸 ああいうのが恣意的いじくりまわし
>>188 >>189 >>190 まったく見当はずれ。
姑息にIDを切り替える連中が多いので、2chでは誰が誰だか分かりにくいが、
確実に分かるものがある。それは文章力。
だから、オマエたちの知能が低いことだけは、レスから判断できる。
うざい もともとはお前が悪い こちらが恥ずかしくなるからとっととすんこんどれや
俺はブレンデルの2回目がLPで次々と発売されるのが楽しみで ベトソナに親しんだクチ あれがデフォ ちなみに音もLPのがいいぞ
たまたまID変えずにいるからってふんぞり返ってんじゃねえ
>>189 は本当に下らない流れになるのがイヤで書いてやったんだボケ
age単発荒らしのトップを走ってるのが低い知能で邪推に邪推を重ねたところで
お前には何んにも分からない、分かってない
楽譜を一番ロジカルに読み解いてるのはポリーニだよ ポリーニに比べるとブレンデルは中途半端で徹底してない だから多少退屈に感じる 音色は美しいから聴き流すにはもってこいだがねw
>>209 2回目の全集はスタンダードにふさわしいし万人にお勧めできるけど、個人的にはちょっと物足りないな
できにばらつきがあるけど解釈が深まった3回目がお気に入り、特に後期
ブレンデルは18番くらいまでが最高でな 最近は軽いとか食い足りない ってのは感じるもは確か 12番と16番の組合せのLPは今でもしょっちゅう取り出して聴いてますな ポリーニはそのあたりのナンバーがのっぺりしていて退屈 録音は好きだけど
そうですね、ブレンデルの70年代は指もよく回るし野心というか表現意欲がとてもあったみたいで、品の良い録音も相まってベートーヴェンのその辺りの曲との相性も良いですしね 個人的には欲張りすぎてると言いますか、若干ですけど焦点の定まらない印象があったのですが、久しぶりに聴いてみたくなりました
ブレンデルはおそらく教師に評判いいだろう。 スタンダードと言われれば確かに。 でも違うんだな。 結局は音符追っかけてる。他よりマシかもしれないが。 ベートーヴェンは聞くものに、強い感情を与える楽曲である。 良いね、ってのは、ベートーヴェンとは違う。 バッハと同じく生と死が伝えられ、 バッハと異なる生と死が伝えられる。 そこには、苦難困難とともに、表層的とは真反対の 内面的な幸せが詰まっている。 自ずと出す音は規定されてくるのである。
毎度人の好みの演奏を貶してばかりいないで 自分のお薦めを対案として書けよ 自分は批判しても批判されるのはイヤか?
ゼルキンだっちゅうの
前屈みになって両腕で胸を寄せて上げるゼルキンを想像した
ゼルキンっても親か息子か孫か言ってくれないとわからんわ
220 :
名無しの笛の踊り :2013/10/29(火) 10:50:55.54 ID:6SYA5grs
ゼルキンの下品極まりない鼻息(なのか?)はベートーヴェンの音楽への冒涜 どういう野郎だとおもって写真みたら人間より猿に近い ブレンデルは学者にも比せられる知性の塊のような風貌
手塚治虫
>>210 「放置が吉」
>>189 で偉そうに書いたアドバイスを、自分自身は守れないようだな。
くやしいのうw
今度はちゃんと放置しろよ。
223 :
名無しの笛の踊り :2013/10/29(火) 18:57:42.96 ID:xZpXAmJj
チョン一匹ファビョり中
>>220 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか痛いのが一人急に涌いて出たな
227 :
名無しの笛の踊り :2013/10/29(火) 19:14:35.36 ID:xZpXAmJj
昨日はあの後すぐにフルベンスレに行ったきり
228 :
名無しの笛の踊り :2013/10/29(火) 19:43:51.51 ID:YqKpI/0l
チョンは言い返さずにはおれないサガだからきっとまたやってくれると信じている
結局我慢できずにあちこちでやらかしてたなw
>>200 お前は誰だ?www
29/32 は大曲で聴くのが大変な年頃になってしまった、だから30は好きだねえ、別に持ち上げるとか関係ないけれどもね
231 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 12:56:54.92 ID:UqaMAgnp
ああっ、もうダメッ! ぁあ…ブレンデルっ、ブレンデますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
232 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 19:31:56.44 ID:zFrYjOU1
>>220 ブレンデルはバスター・キートンにうり二つだよw
ブレンデルの髪型って、サザエさんだよな
サザエさんは愉快だな〜
アニー・フィッシャーが並み居る男性巨匠ピアニストをゴボウ抜きしているのは驚かされる
236 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 20:55:47.60 ID:6mpxOnVc
若手の中でゴボウ抜きってか頭一つ出てるのはキーシンだと思う。がしかしベートヴェンは残念ながら…
キーシンは若手じゃなくて中堅だろ 40代で若手とか指揮者じゃねえんだからなw
音楽を聴くという行為は、精神的なエロ行為だ だから若い美人ピアニストで聴きたい 男の演奏に感動してしまうと、男の手で無理やりイカされたみたいでイヤだ
アッー!
241 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 21:52:11.14 ID:fS0S2TbE
ウッディ・アレンに似てねえ?ブレンデル。彼のベト全は響きのコントロール に優れた演奏だと言われてるよね。やっぱ、一つは持っていたい全集じゃないな な。あと、パールとポミエもいいよね。コワセヴィッチもいいな。ケンプも聴いた が味わいが深い。ギレリスもいい。ただ、ハンクラ第4楽章の決定版には出会って ないけど。
242 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 21:53:52.12 ID:fS0S2TbE
>ないなな 訂正 「ないかな」
243 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 22:30:21.06 ID:TH/JU2Tw
244 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 23:00:10.66 ID:Qn4lUH34
ピアノソナタも協奏曲もブレンデルで聴く。 それのどこが悪い? グルダやアシュケナージやバレンボイムなんか、 ブレンデルと比べると話にならんわ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 23:09:49.18 ID:UqaMAgnp
ぁあ…ブレンデルっ、ブレンデますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!
247 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 23:28:45.64 ID:7enZ5s18
このスレなど初めから参考にするつもりは無いので暇潰しに見ているが、相変わらず馬鹿ばかりだな。 全集としてはアシュケナージ、パール、コヴァセビチ、バレンボイムがお薦めだと想う。 それにしてもルドルフゼルキンの良さが分からないとは気の毒だな。 七〇年代に録音された二九番、三一番の熱気あふれる演奏や八七年のライブの30,32番のよれよれながら味のある演奏など。 確かに初めて聞くものには勧められないが、こういう演奏の良さが分かるものが少なくなっていることは寂しい限りだな。
お前ちょっと前にアシュケナージを貶されて切れまくってた ゴミ屑だろw お前の意見も参考になんかならないんだから書き込むなよw
だったらくるな、と オーイ コワセビッチじゃなかったの? まあいいや コヴァセビッチが録音するに当たって工夫したことが何だったか分かったんだな お利口さん 今日中に答えないとスーパーバカ決定
今頃ヤフーとかgooで質問しまくりか? ググりまくりかw
251 :
名無しの笛の踊り :2013/10/30(水) 23:48:10.83 ID:7enZ5s18
言いたいことだけは言うがゴミ屑など相手にしないのだよ。ご愁傷様。
よう、スーパーゴミ屑 知りません て言えばみんな許してくれるよ
だから、誰もお前を認めてマトモに相手なんかしてないだろ レス読んでもわからないのかよ 無知低脳だから仕方がないけどね
知りませんとは口が裂けても言えないわな スレが汚れるから来るな 自己矛盾に早く気づけよ はい、スーパーバカ決定 何ヶ月も前に訊かれたのに何やってた? 次のお前のレスからは何を言っ来てもスーパーバカで終わりだ
255 :
名無しの笛の踊り :2013/10/31(木) 00:07:31.34 ID:zzZ0ozJc
いいぞチョン もっとやれ
256 :
名無しの笛の踊り :2013/10/31(木) 00:08:13.15 ID:M6Lokgz5
汚れっぱなしのスレで何お言ってるんだか。お前らなど元々まともに相手にしていないので何の話だったかさえ忘れているよ。 ともかく下らないゴミ屑などまともには相手に出来ないのだよ。 酒のつまみに都合のつく時だけは遊んでやるよw。
何を書いても手遅れですが スーパーバカ
258 :
名無しの笛の踊り :2013/10/31(木) 00:32:29.06 ID:M6Lokgz5
それにしても何ヶ月も前のことを覚えているなんてお前らって本当に哀れだな。2チャンネルにしか居場所もないしそれがお前らの世界のすべてなんだな。 俺には想像も付かないわ。 都合が悪いことは忘れたと言うのだろうが本当に全く覚えてないなあ。 お前らをからかって遊ぶつもりでここに来たがなんだか考えさせられたよ。
対立抗争は無骨なアシュケナージ派とお上品なブレンデル派か? 俺は孤高のぶ男作曲家が好きだが・・・
自分の無知と怠慢をわざわざ暴露しにいらっしゃるとは奇特な方だ 屑野郎
からかわれて眠れないな今日は スーパーバカ君よ
楽譜や楽器の話にも全くついてこれずにちんぷんかんぷん 稀に見る低脳の登場は衝撃的だったな
264 :
名無しの笛の踊り :2013/10/31(木) 12:15:31.30 ID:mis6QSah
ゼルキンの味が判るようになってやっと半人前
て言うかここ何カ月も何年も同じやつらが回しているのか 希に来る例えば今回のブレンデル厨などを除けば、 意見が定番化するのはつまりそういうことだから、でいいんだな それはそれでつまんねー
ならお前が何か面白いことを言えばいい つまんねーと言いつつ 口をあけて待ってるだけの文句たれには用はないぞw
267 :
名無しの笛の踊り :2013/10/31(木) 22:07:24.49 ID:mis6QSah
"ベートーヴェンの音"をだせるピアニストはそう多くは無い ゼルキン、バックハウス、Aフィッシャー・・・ ブレンデルのナヨナヨとした音ではうまくない
バックハウスはヘロヘロ ゼルキンはゴリゴリ フィッシャーはヘナヘナ
ポリーニはグサグサ グールドはハレホレ
270 :
名無しの笛の踊り :2013/11/01(金) 09:48:42.26 ID:ZMAtZisp
ブレンデルの知的な演奏がキライな貴方に一言 自分が馬鹿という自覚があるなら黙っていなさい それが最低の礼節というものです
馬鹿言う馬鹿と申しますな
ケンプはベートーヴェンなど軽く超越する神
はぁ? じゃぁケンプの曲をベートーベンに弾かせてみろ 神ならできるだろ
ベートーヴェンは基本自作だけだし
即興で対決
>ベートーヴェンなど軽く超越 >ベートーヴェンなど軽く超越 >ベートーヴェンなど軽く超越
ま、あれだ、「軽く克服」とでも書けばいいものを、語彙が貧弱なだけに…
マジレスという強烈な冗談
279 :
名無しの笛の踊り :2013/11/01(金) 21:28:14.49 ID:jZ0dqQ96
作曲家本人の演奏を聴いてみたいなー
280 :
名無しの笛の踊り :2013/11/01(金) 21:37:56.87 ID:R/DgED71
>ブレンデルの痴的な演奏がキライな うむ、完全最終同意だな
ブレンデルは知的な演奏をしている。 バックハウスとは大きく異なっている。 果たしてベートーヴェンとは何か。 ここを避けて通ると、なんでもよい、好み、などとあらぬ方向に行ってしまう。 ベートーヴェンの音楽は、情熱・熱情である。知識・見識、哲学のそれではない。 情熱はいかなる時に発揮されるか。 逆境と重なる感情なのである。苦難と重なる感情なのである。 絶望や混沌、そして不幸と重なる感情である。 きれいさから生まれるものではない。平穏から生まれるものでもない。 人生の究極を表現しているのである。 情熱に満ちていない斜に構えた人間には表現できない世界である。 これらは響く歌で表現されるのではなく、低音の打ち込みによって支えられる。 打ち込みが足りないベートーヴェンは、ベートーヴェンではない。 いかに感情の際を表現できるか、 結局は、技術ではなく、命をかけて出し切っているか、 ほぼここにかかっている。
バックハウス厨の侵入を許してしまったようだな。 さあ次はケンプ厨出番だ。数でいえば圧倒的だろ。もうギレリス厨はいないようだし。 俺はバックハウスもケンプも聴くが2chではあえてシュナーベル厨ということで押し通しているから何も言わん。
283 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 00:03:47.33 ID:VUFfNaFX
バックハウスは走ったりもたったり 苦労して演奏しているようだ 技術的に水準に達していないのではないだろうか
284 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 00:09:54.98 ID:2ED7tIw8
作品10-3を偏愛している 昔朝ドラであおいたんが弾きたかった曲だ
285 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 03:13:37.43 ID:UVMn1J+h
286 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 04:11:22.76 ID:2LZkh7P9
ええ話や、若者は議論せなあかんで。
287 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 09:06:00.50 ID:rQziC4Au
>>275 ベートーヴェンとケンプの即興対決
おもしろそうですねぇ
ふたりとも即興が得意だったからね
ケンプは晩年のリサイタルでベートーヴェンのソナタが途中でモーツァルトに変わって またベートーヴェンに戻って終わってほとんどの観客が気がつかなかった神業の持ち主だからなw
グルダ厨っているのか?日本にはそれほどいないのか俺は3種中1回目がいいというへそ曲がりだけど (3回目はいくらなんでも個性的すぎる軽すぎる角が立ち過ぎている) 独尼の評価見て見たてらドイツではケンプほどではないが驚くほど評判いいぞ戦後世代として他を全く寄せ付けない
精神性は結構ですから美音と録音の良い録音ありますか?
>>290 そういうことならアシュケ、だが録音が良くないなやっぱりパールかなぁ
292 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 14:36:52.73 ID:rQziC4Au
>>275 ,
>>287 (287ですが)でも、ブッチギリでベートーヴェンのド迫力勝ちになりそうw
そのあとで、ケンプが弾くベトソナの緩徐楽章(たとえば作品90とか)を聴いた
ベートーヴェンは感涙にむせんでケンプを抱擁する、なんてことになるかも(妄想w)
293 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 14:47:18.79 ID:PD5MuVwx
295 :
名無しの笛の踊り :2013/11/02(土) 21:21:54.91 ID:73dUAX/4
297 :
名無しの笛の踊り :2013/11/03(日) 09:55:30.50 ID:RJrBTS+L
>>288 はガセでしょ?いくらケンプが即興演奏の名手でも
さすがにだれも気づかないってことはないんでは?
(以前にもこのネタ書きこまれてたよね)
>>288 それは神業じゃなくて、ボケっていうんだよ
その聴衆みたいに気づかないフリしてあげるのが思いやり
ケンプのモノラルが至高と結論でたはずだが 何を蒸し返しているの?
>>921 >>923 ありがとうございます
アルフレッド・パールにします。アシュケナージは音に芯がないので遠慮します
>>288 ピアニストの遠山 慶子の著作の「音楽の贈りもの」にでてくるエピソードだなw
302 :
名無しの笛の踊り :2013/11/03(日) 19:56:08.17 ID:Jwf/e2jM
303 :
名無しの笛の踊り :2013/11/03(日) 22:20:27.91 ID:bntp3FHP
>>298 クルム伊達公子の観客にも、そんな思いやりがあればよかったかも
305 :
名無しの笛の踊り :2013/11/03(日) 22:30:31.61 ID:bntp3FHP
>>304 観客のため息は、思いやりのなさの現われだったのではないかと
ため息のでるようなプレイをしたクルム伊達公子が悪いだけでは。
♪ためーいきのー でーるーよーな
溜め息ばっかり!
309 :
名無しの笛の踊り :2013/11/04(月) 10:41:26.71 ID:ylFT5WRH
はいはい、演奏の前・間・後に溜め息を聞いた方はこちらで報告どうぞ─ 「あらためて演奏会のマナーを論じるスレ5」 キミもそこでたっぷりウッ糞晴らせるよ。幸せになれるよ♪
311 :
名無しの笛の踊り :2013/11/04(月) 16:26:35.13 ID:ylFT5WRH
↑ 文字をみて流れを掴めない馬鹿?
流れ自体スレチ
313 :
名無しの笛の踊り :2013/11/04(月) 17:29:43.06 ID:ylFT5WRH
>>312 なら最初からそう書けばいいじゃん。
いちいち安価つけなくても。
それから流れを仕切るのはその方の仕事か?
314 :
312 :2013/11/04(月) 19:43:51.39 ID:Zk57f/0U
最初からもなにも、
>>312 が最初の書き込みだ。
スレチで的外れだと感じるのは、一人だけじゃねぇよ。
315 :
名無しの笛の踊り :2013/11/04(月) 20:05:34.90 ID:ylFT5WRH
>>314 溜め息の話題をマナースレに誘導している俺のどこがスレチなんだ?
糞ガキ投稿も加減にしろよな
>>312 に書いたとおりだ。溜め息からの流れ自体スレチ。
ベートーヴェンのソナタに話を戻す。
最近買った、マイラ・ヘスの国内廉価盤が結構よさそうだった。
30と31、激しくなりがちなところを上手く抑えてる感じ。
スレのタイトル挙げただけで、全く何の誘導にもなってないのにね。笑わせるぜ。
318 :
名無しの笛の踊り :2013/11/04(月) 21:17:51.28 ID:ylFT5WRH
>>317 スレのタイトル挙げれば十分ではないのか、アホ脳にはw
319 :
名無しの笛の踊り :2013/11/04(月) 21:20:16.36 ID:ylFT5WRH
>>316 よくよく馬鹿な奴だな。
スレチを誘導しているレスがスレチか?!
アホ脳には、スレタイ検索すらも難しいんだよ、察してやれよ。
321 :
名無しの笛の踊り :2013/11/06(水) 22:24:44.89 ID:y4MK23x7
リストの交響曲のピアノ編曲みたいな奴で、ギーゼキングが弾いてるのってありませんか?
ツィメルマンが12月に後期三大ソナタやりますが、これは買いですか?
実は優秀なベト弾きソロモン 録音EMIのだけじゃなくてもっと欲しいのう。
ギーゼキングのイライラしたような弾き方が好き なんかドキュメンタリー性があるんだよな 貧乏ゆすりっぽい
327 :
名無しの笛の踊り :2013/11/07(木) 20:29:11.61 ID:5jmt7DTP
自分も迷ってる ツィメルマンのベトソナ32は4年前に聴いた 以来、自分にとってはツィメルマンがスタンダード LP・CDで数々の名演を聴くも生には如かず クラ板を見るようになってから何故かコンサートから遠のいた
ツィメルマンのベト後期、CD化を希望。ライブ録音でいいから。
test
331 :
名無しの笛の踊り :2013/11/11(月) 00:37:10.72 ID:/jRvWXH5
バレンボイムの3回目のソナタ全集なかなかの出来だと思う。
リヒターハーザーの後期ソナタCDをHMVで見つけた ネットで聴いて良かったから嬉しい
>>332 仏EMIの箱物かな。後期なら他に28番の録音が、フィリップスにあるよ。
まだ入手可能かはわからんけど。
336 :
名無しの笛の踊り :2013/11/11(月) 23:28:33.01 ID:5wU9cNT6
シフの後期ソナタ(30〜32番)っていい?
シフは俺もBOXになる日をずっと待ってるんだけど望みはないかい?
339 :
名無しの笛の踊り :2013/11/13(水) 13:18:04.27 ID:AjxXig5b
お客様各位 クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル公演延期のお知らせ 「クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル」を行う予定にしておりました。 しかし、ツィメルマンは10月より発症した急性腰痛症が完治せず、11月5日時点の医師の判断により、 11月一杯はコンサート活動が行えない事が判明致しました。 これにより、公演を延期させて頂く事となりました。 お客様にはご迷惑をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げると同時に、 何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
急性腰痛症というのもなかなか聞きなれない病名だな。ぎっくり腰?
ツィメルマンは10月より発症したぎっくり腰が完治せず、11月5日時点の医師の判断により、 11月一杯はコンサート活動が行えない事が判明致しました。 これにより、公演を延期させて頂く事となりました。 お客様にはご迷惑をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げると同時に、 何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
344 :
名無しの笛の踊り :2013/11/13(水) 21:00:57.42 ID:pnr8uXHy
ECMはなかなかボックスで売らないよ。 シフのは1枚ずつでも買ったら?
シフのECMの録音も好きだな。 ピアノソナタが良かったからチェロソナタ買ったけど、これは平凡だった。
346 :
名無しの笛の踊り :2013/11/17(日) 00:09:01.81 ID:0o9Tj0JL
今からデリを呼ぶか、ガマンして浮いた金でベトソナ全集を買うか考え中 どっちが幸せになれるのか
どっちもハズレあり
348 :
名無しの笛の踊り :2013/11/17(日) 08:14:17.72 ID:0o9Tj0JL
デリ嬢に俺のカラダを演奏してもらったよ すばらしい指先の絶妙なタッチだった おねいちゃんのプレイには深い精神性が感じられた
オーボエ挟挿曲(´・ω・`)
ワルトシュタインってすげー変な曲だけど、何を思って作ったの? なんかディズニーが描いた工場、みたいなイメージ ベルトコンベアとか
wwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwww ↑ 爽やかな朝の草原
353 :
名無しの笛の踊り :2013/11/17(日) 18:15:50.66 ID:ZImylIVz
グールドのSACDが待ち遠しい
シフ・・・どこがいいのかマジでわからん なにあの超スローなテンペストとか・・・フジコかよ
フランソワ=フレデリク・ギィの全集ってどうなの?
>>358 3つに分けて発売されたのを聴いた人がいるかなと
>>359 それは、29番「ハンマークラヴィーア」だけじゃないか?
知らないならすっこんでろ
三大ソナタとかを他の楽器やテクノ系とかロックにアレンジした アルバムでオススメ教えてください
つか、そんなアルバムあったか?
8番ならビリー・ジョエルだろ
366 :
名無しの笛の踊り :2013/11/25(月) 18:48:57.77 ID:do3nrtDP
>>365 ルイーズ・タッカーのミッドナイト・ブルーもあるよ
368 :
名無しの笛の踊り :2013/11/26(火) 22:06:14.10 ID:eQSYr4O7
8番以外では、何かある?
杉ちゃん&鉄平の「月光」とか
ここはまるで一途な女学生の溜まり場。。。
実際にはむさ苦しいハゲデブメタボ中年のオヤジ達w
加齢臭の漂う、を書き忘れていた
373 :
名無しの笛の踊り :2013/11/28(木) 06:27:47.58 ID:oFb9Sgby
某スレには、自称「17歳女子高生」が出没している
ぼくがかんがえたさいきょうの三大ソナタ 月光、テンペスト、熱情
そりゃいかにもにわかくせえな
376 :
名無しの笛の踊り :2013/12/03(火) 23:58:22.07 ID:kV6yqrv8
告別
378 :
名無しの笛の踊り :2013/12/04(水) 19:20:50.83 ID:t0h1YvTU
380 :
名無しの笛の踊り :2013/12/05(木) 07:17:26.88 ID:xZ/adAko
382 :
名無しの笛の踊り :2013/12/05(木) 22:08:10.35 ID:xZ/adAko
ウソでもよいから、イケメン達だと想像してみようw
383 :
名無しの笛の踊り :2013/12/05(木) 22:58:43.38 ID:yFV0bPAs
俺も1行参加w
犬のセールで、パールの2CDが500円だった
385 :
名無しの笛の踊り :2013/12/08(日) 19:15:23.16 ID:YvIrShWi
386 :
名無しの笛の踊り :2013/12/08(日) 22:09:08.15 ID:jbOx2UOl
ツィメルマン代替公演一覧 11月20日(水) 札幌コンサートホールKitara⇒2014年1月16日(木) 11月22日(金) フィリアホール⇒2014年1月23日(木) 11月24日(日) 所沢市民文化センター・ミューズ⇒12月21日(土) 11月30日(土) 兵庫県立芸術文化センター 大ホール⇒12月19日(火) 12月2日(月) 武蔵野市民文化会館⇒2014年1月10日(金) 12月4日(水) すみだトリフォニーホール⇒2014年1月8日(水) 12月6日(金) 三原市芸術文化センター・ポポロ⇒2013年12月27日(金) 12月10日(火) 福岡シンフォニーホール 予定通り 12月12日(木) 横浜みなとみらいホール 予定通り
今日からか。
今日も飛んだりしてな
ツィメスレからの転載だけど、無事に開演されたみたいだね。 pic.twitter.com/YJF32a3EzB
390 :
名無しの笛の踊り :2013/12/13(金) 22:57:58.48 ID:2LibIgNZ
とりあえず、無事でよかった
山根弥生子さんの全集、復活してるのね。
>>391 検索したら1997年リリースのがそのまま出てきたけど。
復活って?
393 :
名無しの笛の踊り :2013/12/21(土) 15:39:22.48 ID:H4Cukhuh
最近ベートーヴェンしか聴いてないな。。。
今さらヴェデルニコフの後期ソナタ聴いて色々やられてます 素晴らしい
ヴェデルニコフ、28番を残していないのが、個人的に惜しまれる
ケンプはモノラルのほうがいいとかギレリスのほうがいいという変わり者たまにいるけど そういう人が急に「リマスタガ違うからこれはいい」とかなんかインチキ臭くて信じられんわw 先に出てるステレオ版で充分いいし
バックハウスはモノラル録音のほうが断然いいと思ったわ
ケンプはモノラルとステレオじゃ曲の解釈から違ってきてる モノラルの方がカチッとした構成の正当なドイツ派の演奏だろう ステレオの方はもっと即興性溢れる美しさがある。技術的には衰えてる筈なのに ステレオの方が美しく感じるのはケンプの芸なんだろうな。 バックハウスは解釈面ではステレオもモノラルもほとんど変わらないから 技術的に充実していたモノラル期の方が聴きごたえがある
シフはあまり人気ないのかね? 後期はもひとつピンとこないものもあるけど、前期〜中期はこれが一番好き。 色々こねくり回してて歌う演奏だから好きじゃない人には合わないかもしれないけど、音の美しさは群を抜いてる。
>>401 シフはお値段が…
ギィの全集が明日届く。楽しみ。
>>402 バラ売りのみだし、廉価な箱物と比べると確かに高いですね。
尼で安い時に纏めて買ったけどそれでも一万超えましたし。
あと何故か海外業者から輸入するとスリーブケースが無いんですよね。蓋をテープで封印するためのようですが。
404 :
名無しの笛の踊り :2013/12/22(日) 20:43:55.47 ID:jLnopi2p
>>393 につられて?、今日はベートーヴェンばっかり聴いていた。
>>401 > 色々こねくり回してて歌う演奏だから好きじゃない人には合わないかもしれないけど
まさに俺のことだw
テンペストとか聴いてらんない
ブレンデルの上位互換それがシフの全集 美しいが考えすぎでつまらない曲も多い
>>406 >美しいが考えすぎでつまらない曲も多い
あえて流れをせき止めたり、計算され尽くした弾き方なのでここが好みの分かれ目なのでしょうね。
思索的、とポジティブに捉えられればこの上なく魅力的ですし、そこが鬱陶しいという方もいますし。
408 :
名無しの笛の踊り :2013/12/23(月) 01:44:47.18 ID:Mri9WAMd
俺はハイドシェックさんの録音が好きなのです。、ライナーを見ると、30代の頃に入れた全集だ (これだけピアノ上手く弾けたらどんだけ楽しいだろう)と思ってしまいます
409 :
名無しの笛の踊り :2013/12/23(月) 02:52:05.01 ID:ElZ6WZ2p
中々どうして、莫迦にしたもんじゃないですよ、ハイドシェック 単純に上手いってだけじゃなくて、+αを感じます
文体からして、かなりご高齢の方ですか?
UNO降臨?
グールドのってどこがいいの? フランソワのは凄い良いと思ったけど、 グールドのは単にパッとしないだけに聴こえた
>>413 グールドのはグールド・ファンの為の演奏です。
グールドは、バガテルがちょっとだけ良かった。
>>413 あれ遊んでるよな、完全に
でも君が好んでるフランソワのも・・・
遊んでるのはフランソワ グル―ドは彼的に真面目にやったら楽譜をはみだしたw
フランソワのベートーヴェンって酷評の的だと思ってたけど、 すごく良いと思う人もいるんだな。
フランソワ=フレデリク・ギィの全集、半分くらい聴いてみた 地味か派手かで言えば、少し地味かな あえて言うならリチャード・グードに印象が近いかも ただ、グードよりは奔放なところがあり、逆に几帳面さに欠けるとも言える リストやプロコも弾くだけあって、技術面は問題ない まだ半分残してるんで、もう少し聴き込んでみる
あとCD一枚分でポリーニは全曲揃うけど、もっと若くに完成させてほしかった。 好き嫌いはあれど後期のソナタはある種の極点だと思う。 基本的な演奏スタイルはそう変わってないんだけど、あれは図抜けた技術があってのものだから、90年代後半以降の演奏聴くと残念になる。
攻めのテンペストが好きだったりするがw しかしこう長いことかかってると 揃ったところで寄せ集め感が半端無いな
バックハウスって昔のピアノ風の凄い変わった弾き方だけど、 一番有名なのはやっぱ昔だれかが紹介とかした影響?
宇野ちんがバックハウスを評して、純正のベートーヴェンのピアノソナタ、と言ってたな。 果汁100%じゃあるまいし。ベートーヴェンはジュースじゃないっつーの。
去年末はシュナーベルばかり聴いていたな 今年上半期はケンプばかり、そして今ツェヒリンのテンペストを聴いている。 忘れ去るには勿体ないピアニストの一つだと思う。
あけおめ。新年早々、32番を聴きたい気分。
22、24、25、27番は「小品」といった趣だね、そしてどれも素敵やん
428 :
名無しの笛の踊り :2014/01/02(木) 19:52:03.38 ID:7L8A/+eO
>>423 純正といえば、果汁100%ジュースよりも、むしろ、
メーカー純正のプリンタ用インクカートリッジのイメージがある
非純正の互換品があるということか
30、31は聴けるんだけど、32はどうも苦手だ 三つ一纏めにされるけど、あれだけ別世界な感じ
そこがいい。
432 :
名無しの笛の踊り :2014/01/03(金) 21:31:27.25 ID:6S0fRTkk
グルダのソナタ32番聴いてるが、いきなりジャズに変換しそうな勢いがあるな
グルダはジャズは理解してないよw 純正品のクラシックピアニストなのに ジャズをやったのはジャズがうまく出来なくて楽しかったからだろう
>>433 上手くできないのが楽しいってちょっとありえそうだなグルダの場合
32番のあの部分は頭ではジャズと全く関係ないと理解していても何かクラシックの枠から逸脱したものを感じる
当てはめるならジャズというよりはブギウギのリズムなんだが
それも垢抜けないおっさん的なブギウギなんだよな
シフがこの部分ブギウギぽいから嫌いと言ってるのを見た気がする
でも現代の人間にそのように聴こえても本質はもちろん違うし
何度聴いても一種異様な音楽という感じがして怖い
毎回「これはリズムを細分化した結果出てきた変奏の一つに過ぎない」と自分を納得させている
435 :
名無しの笛の踊り :2014/01/04(土) 13:28:12.87 ID:Vezngy4L
第2楽章の第3変奏ね カイザーが「ブギウギ」と書いてたね 『ベートーヴェン 32のソナタと演奏家たち』
436 :
432 :2014/01/04(土) 23:01:27.76 ID:ibq6Wbs+
ジャズじゃなくブキウギかw 初めてグルダ聴いてたんだが、なんか違うぞと思ってた
ジャズならスウィングなる言葉で言い表すゆらぎ・弾みをベートーヴェンは精密な記譜で書き表しているような希ガス
>>430 32番だけは人間の感情を飛び越えてしまったようなところがあるね
第1楽章はベートーヴェン的ハ短調でも最後「苦悩から勝利へ」とはならない
そういう意味では31番のほうがよほどドラマチックだ
第2楽章は穏やかな主題の変奏曲という点で30番第3楽章と一緒なのに
30番はリラックスして聴けるが32番は集中と緊張が必要だ
個人的感想だけど
ネタやジョークでなく、 ジャズの起源はベートーヴェンと真剣に論じるひともいる。 『ジャズの起源はベートーベンにある』 (田幸正邦 / 東京図書出版会) シンコペーション、スフォルツァンドによる弱拍の強調は ブギウギ、ないしはオフ・ビートのジャズで (ちなみに内田光子も指摘している) ベートーヴェンは期せずしてジャズを予見・発見していた という指摘はあながちジョークやネタとも思えない。 たとえて言うならば、和算の関孝和が独自に微分積分を 発見しかかった程度に、楽聖はジャズを発見した とは言えそうだ。
440 :
名無しの笛の踊り :2014/01/05(日) 12:11:18.20 ID:wBFnmeKF
>>435 が挙げた本で「ここでトランペットのファンファーレを鳴らすのは
ケンプ」とも書いてある
シュナーベル→ケンプと聞いて、今日からHJリム聞き始めた まだ、バックハウス、バレンボイム、ブレンデル、児玉麻里 が、ミチョウCDであるねん
ついでにナットも入れてはどうか 安いし
バックハウスって必聴? シュナーベルは音が悪すぎて挫けた。
Membran のかな まぁ、推薦されたから、買っておきますわ
児玉麻里って、全集になったっけ? おいらは後期の2枚しか買ってないけど。
児玉さんバラ9枚で32曲録音完成したよ
ペンタトーンのHPにいくとジェケット写真はないけど 全集もあがってるからこれから買う人は そっちを買った方がバラで集めるよりお得かも @児玉さん
そうですねん これから出るんですかねぇ @児玉さんのソナタ全集
そのサイトの CATALOG > RELEASE PLANNING のページ見ると 2014 September に Beethoven - The Complete Piano Sonatas とな
452 :
名無しの笛の踊り :2014/01/07(火) 02:03:40.77 ID:RMIny/kG
ギイはどう?聴いた人いる?
>>452 ものすごく良かったとは言えないけど、悪くはなかったよ
リリカルなのが好きな人は気に入るんじゃないかな
力強さを求める人には向かない
>>408 俺もハイドシェックの演奏好きです。良く聴きます。
バックハウス、ケンプ、グルダ、ブレンデル、シュナーベル、ギレリス、グールド、
パール、ブッフビンダー、バーナード・ロバーツと聴いていますが、ハイドシェック
の演奏が、自分には一番しっくりきます。
ハイドシェックは師のコルトーからベートーヴェン弾きになれと言われたそうですが、
演奏を聴くと、だてにコルトーの教えは受けていないように思います。
457 :
名無しの笛の踊り :2014/01/07(火) 23:07:53.18 ID:RMIny/kG
>>452 ,455,419 ありがとう。買ったんだけれどまだ聴いてないんだな。
演奏とも楽しみだけど、録音がいいんじゃないかと思って楽しみにしてるんだ。
ハイドシェックは3分も我慢できない
459 :
名無しの笛の踊り :2014/01/08(水) 01:47:35.59 ID:me8Y0PYC
俺はナットとアラウとケンプが好きだ。
俺はツェヒリンが好きだ。
バーナード・ロバーツ懐かしい。 十年くらい前は「一番安く買える全集」だったような。
バーナード・ロバーツは俺も好き プロレスラーみたいな名前だけど
463 :
名無しの笛の踊り :2014/01/08(水) 11:28:26.93 ID:5fAHBVuu
シュナーベルとリヒターハーザーが好き 後者は全集出してないけど
シュナーベルもバックハウスもナットもケンプもリヒター=ハーザーもツェヒリンも好きだが、 最近よく聴いているのはエル=バシャとロルティ。 で、お前は誰の演奏が一番好きなのかと問われたら、R・ゼルキンと答える。
465 :
名無しの笛の踊り :2014/01/08(水) 23:21:31.31 ID:O7jGcgwc
今日のツィメルマン@墨田、前半は荒れてたが32番は神を超えていた
P・ゼルキンのフォルテピアノでの後期もなかなか良い
ツィメルマンのライブCD出ないかなあ
ゼルキンの嘆きの歌の高揚感はちょっと意外だった
どっちのゼルキン?
470 :
名無しの笛の踊り :2014/01/31(金) 21:00:42.29 ID:SnYpnGZ1
ベトソナの中で、フィギュアスケート選手が使った曲は、 悲愴と月光だけかな? 数年前の知恵袋に、「テンペストを使った選手はいますか?」 という質問があったが、どうやら使った選手はいない模様。
でもテンペスト合いそうだな
最初の方ちょいちょい止まるからな
474 :
名無しの笛の踊り :2014/02/02(日) 06:17:52.70 ID:PiwOeYOc
フィギュアスケート選手が使ったベートーヴェン、 ピアノソナタに限定しなくても、月光がいちばん多そう
ワルトシュタインとか第31番とかはどうだろう
476 :
名無しの笛の踊り :2014/02/02(日) 19:48:03.15 ID:PiwOeYOc
ワルトシュタインは、使われてほしいなあ
477 :
名無しの笛の踊り :2014/02/02(日) 20:36:25.62 ID:n9UK8Ydl
28番の第3楽章は好きだし良く聴くけれど、聴いていると不安になってくるのはなぜだろう
↑28番をよく聴く、という意味です、連投失礼しました
CDによっては、28番を4楽章にトラック分けてるのもあるよな。
480 :
名無しの笛の踊り :2014/02/04(火) 07:14:17.90 ID:M2N5NIQU
他に、楽章の数とトラックの数が異なる事例は?
481 :
名無しの笛の踊り :2014/02/05(水) 06:45:45.97 ID:eQZN5iOP
ソチオリンピックで、高橋大輔選手のSP使用曲が、 直前になって月光に変更、なんてことはないよね?
佐村河内問題か
守なんかしでかしたのか?
言わせたいのか そんなに言わせたいのか
いや今ググって納得してきた 最初から胡散臭さ全開だったからな
486 :
名無しの笛の踊り :2014/02/05(水) 18:38:48.28 ID:eQZN5iOP
どうやら、高橋大輔選手は、SPの曲を変更しない模様。
まさかハンクラは影武者が書いた、なんてことが発覚・・・・(あまりに下らん妄想・・・) しかし、去年の夏、朝っぱらから影武者ドラマを放送して 能年玲奈に落ち武者落ち武者と喚かせて オンデマ関連商品その他諸々で荒稼ぎしたNHKが まさか本当に影武者の罠に嵌って謝る羽目になるとは 笑うに笑えん
489 :
名無しの笛の踊り :2014/02/06(木) 20:50:01.53 ID:wen7LsbD
>>473-474 1998長野オリンピックの女子シングルフリーで、フィンランドの
アリサ・ドレイ選手が使っていた月光は、イージーリスニングバージョン
だったと記憶している
490 :
名無しの笛の踊り :2014/02/06(木) 20:57:44.96 ID:R8UK82jo
>>487 録音年が古いけど、再発なのかな?
聴いたことがある人がいたら、感想聞かせてほしい
>>491 米尼で検索したら、1996年に分売されていたらしい。
私も聴いてはないけど。
日尼で検索してもわかるか。Ades Records というレーベルで発売されてた。
494 :
名無しの笛の踊り :2014/02/07(金) 19:56:54.88 ID:cN9zmlYs
もし、高橋選手がソチオリンピックのSPで使う曲が月光だったら、 例の事件は発覚しなかった可能性もあるのかな?
495 :
名無しの笛の踊り :2014/02/08(土) 00:04:48.36 ID:UxMcazp/
レーゼルの全集って紙箱とかになったりしてないの?
497 :
名無しの笛の踊り :2014/02/08(土) 00:09:27.19 ID:UxMcazp/
でもいつかなるよね?
なればいいね
499 :
名無しの笛の踊り :2014/02/08(土) 13:12:52.76 ID:G8zCK1zl
だったらおもしろいねってか ふざくんな糞チョン お魔エラみたいな糞民族はお前らだけだ いい加減に恥を知れカス
501 :
名無しの笛の踊り :2014/02/08(土) 20:10:07.17 ID:5W6XlnCj
別の某板でもしばしば見かける、怪しいサイトだよ
レーゼルの全集って、どうかな?
>>502 俺も気になっていたので去年ベトソナスレで聞いてみると
95 名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/02/27 18:00:25 ID:16DNuLzh(2)
全然話題にならないけど、レーゼルってどう?バラ売りなので外すと痛い。
101 名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/02/27 23:24:14 ID:+xVdwosP
>95
1枚目のテンペストとハンクラがあまりにも素晴らしかったので全巻そろえて
みたが、どうやらその1枚目がピークの出来だったようだ
こうレスが返ってきたので結局買わなかった
>>503 今の自分もそうだ。ハンクラが思った以上に良かったので、他の後期曲も買うかどうか、
悩んでいる。犬のまとめ買い価格だと、1枚500円ほど安くなっているんだよなあ。
505 :
名無しの笛の踊り :2014/02/18(火) 09:47:28.71 ID:7Kgnw1R1
アラウの全集が気になってるんだけど誰か持ってる人いない?
持ってるよ
出来はどうですかね?
どうであらうか
バックハウスよりいいのか?
511 :
名無しの笛の踊り :2014/02/24(月) 20:52:18.71 ID:rs/n2xwl
ソチオリンピックでは、ベトソナを使ったフィギュアスケーターは いなかったのかな
ウゴルスキの娘もピアニストなのね。ベト後期が出る。 32番がオヤジ並に遅かったら面白いのだが。
513 :
名無しの笛の踊り :2014/02/26(水) 19:45:22.35 ID:cIja6nKN
ハンクラ第4楽章の序奏なんてフィギュアにぴったりだと思うがな
514 :
名無しの笛の踊り :2014/02/26(水) 21:17:45.09 ID:YK6gyi0H
>>506 旧全集も2曲だけ未録音の新全集も持ってるよ。
ゆったりしたテンポ・深くて骨太の音が好きで
第一の愛聴盤になっているが、
テンポが遅すぎて好きになれない人もいると思う。
515 :
名無しの笛の踊り :2014/02/26(水) 21:36:11.90 ID:R5MbWQTR
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授 日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長 と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中 20何歳の娘と息子より 726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ シューベルト第一人者、シューベルトは自閉。
エッシェンバッハの後期いいなあ。
517 :
名無しの笛の踊り :2014/03/02(日) 19:58:34.26 ID:8Z/Okhim
>>513 ハンクラを使ったフィギュアスケーターは、まだ見たことない
グードとリルの全集がなぜか手に入って聴いてみた。どちらもオーソドックスだけど強いていえばリルの方が気に入ったかな。 今だグルダ以上の惚れこんだ全集にはめぐりあっていないけどね。
>>518 amadeo盤か、Decca盤か、それとも Orfeo盤か?
アマデオとデッカの両方持ってる。アマデオの軽さ、しなやかさが好きだ。
上の方で出ているけど俺はアラウの全集が一番好き 大分前のスレでアラウはギトギトラーメンって言っていた人がいたが、まぁ確かにそんな感じかな ただ、後期に関してはケンプ。
522 :
名無しの笛の踊り :2014/03/03(月) 16:23:59.37 ID:8dmv9ch8
>>521 アラウのコメ、私です。私のベトソナ入門がアラウのワルトシュタインでした。
その後いろいろ他のピアニストを聴くと、テンポの遅さ(第1楽章)、表現の
念の押し方など特徴的ですよね。
ギトギトラーメンという評を見て、ゲンナリと聴く気が失せてしまった
ギトギトではないと思うけどなあ ただ、麺は太麺だ
525 :
名無しの笛の踊り :2014/03/05(水) 16:59:47.50 ID:1mQLp2/p
>>521 ケンプは素麺(そうめん)って感じだけど、芯は太麺ですね
太い素麺って何それ?
うどん
フォーかもしれん
節子それちくわぶや
530 :
名無しの笛の踊り :2014/03/08(土) 20:53:58.56 ID:6Z/SMORR
にゅうめん
バックハウスは刀削麺
>>159 亀レスですまんが、まったくの同意。
ブレンデルはモーツァルトの、それもコンチェルト向きだと思う。
分析派ではなく叙情ピアニストです。
叙情ピアニストなら、ルプーで間に合ってます。 …あ、でもそういや、ルプーはベトソナ全集作ってないか。
534 :
名無しの笛の踊り :2014/03/09(日) 20:31:24.31 ID:i9VkAAax
>>522 個人的には、テンポの遅い演奏は好みではない
グード盤を友人から借りて聴いてみた。奇をてらわない演奏だと思うが数多ある全集のなかではどのような位置づけなんだろう?
>>535 この人ホルショフスキーの門下で昔から気になってたが
16番ソナタで誰かのレヴューで「深い、深い、深い」て書いてあるのを覚えている
バックハウス(新盤ステレオ)聞き始めた 録音の音質のせいか、おとなしく感じる 想像してたよりロマンティック
俺が10代のころはベートーヴェンといえばバックハウスだった。 バックハウスを酷評する時代が来るなんて想像もつかなかったわ お前ら目を覚ませ。 ホロヴィッツなどただのサーカス芸。 ポリーニなどまだまだ青二才。 アシュケナージなど鼻垂れ小僧。 バックハウスこそ鍵盤の王者! でも・・、レオンハルトには敵わんわww
ただものじゃねーな 金銀パール
ピアニストがこういうこと始めるのは、ままあることだが ナタリー・シュトゥッツマンが指揮者になってたのはびっくりした。
指で鍵盤を叩いて音を出すように指揮棒でオケから音を出したいと思うようになるのかな?ピアニスト出身の指揮者って結構いるよね。
我らがベートーヴェン弾きでぱっと頭に浮かぶのは 日本で指揮教わったアシュケナジ 性犯罪者プレトニョフ イスラエルで顰蹙買うバレンボ仏 がいるな。実に誇らしい。
今週末はオピッツだな
546 :
名無しの笛の踊り :2014/03/12(水) 18:55:10.96 ID:lOcWXlQw
母親が、あれ本当に当たるの、と言ってた
550 :
名無しの笛の踊り :2014/03/13(木) 02:16:02.18 ID:/FsmJuts
フィリップス録音のブレンデルは知(計算)が勝っていて、 好きになれなかったが、60年代のVOX録音を久しぶりに聴いてみたら、 すっきりした演奏でしっくりきた。特に第15番。
アルフレッド・パールのようなもので一撃
31番終楽章最後らへんは、 弦楽四重奏15番の「病癒えたる後の神への感謝への歌」 に似ていて好きだな〜
555 :
名無しの笛の踊り :2014/03/15(土) 08:03:33.64 ID:jR1ZHAkh
ベトソナのうち、ハンクラ以外で管弦楽に編曲された曲はある?
そういうのは、発表当時に他人によるいろいろな編曲が出る場合もあったけど、ほとんど演奏されずにボツ。
558 :
名無しの笛の踊り :2014/03/15(土) 17:50:41.66 ID:jR1ZHAkh
コワセヴィチの新録音、演奏はいいけどンフンフが酷過ぎて曲に入り込めなかった
壊せbitchはいつから喘ぎ系になったんだろ 旧録音では気にならなかったけど
>>556 すげえ、知らんかった。つかこの曲、弦のが映えるなww
スメタナSQのCDにオマケで入ってた
563 :
名無しの笛の踊り :2014/03/17(月) 13:46:18.64 ID:F10hQzWH
昨日のシフの後期ソナタ良かった 最近、ポリーニ、ツィメルマンと聞いたけど、この中じゃ実演で一番かも 録音ならポリーニがこの中では、一番のお気に入りだけど
564 :
名無しの笛の踊り :2014/03/17(月) 14:04:49.92 ID:39JsmM3W
私も昨日のシフの32番には鳥肌がたった。素晴らしかった。 ツィメルマンにも独特の魅力があったけど、今回のシフは32番のいいところを 逃さず詰め込みつつも、無理なくまとめあげていたと感じた。 柔かいタッチから生み出されるベーゼンドルファーの音も美しかった。 一昨日のオピッツが霞んでしまったよ。 ただ、最近出たシフのディアべりと32番の組み合わせCDは録音が良くないのか フォルテピアノみたいな音色でイマイチなんだよね。前のバラの全集のほうがいい。 だから同プログラムだった今回のコンサートはあまり期待していなかったんだけど いい意味で裏切られた。行って良かった。
565 :
名無しの笛の踊り :2014/03/17(月) 14:22:46.25 ID:WJ6fyPeX
シフ>ツィメルマン>オピッツ、なのは盤でも分かるな メジューエワのベトピソはまだ聞いたことも買ったこともないけどどう? あした発売日の3大ソナタ1枚ものを買おうかなって思ってるんだけど 余談だけどメジューエワはメトネルの「夜の風」が掛け値なしで最高 個人的に無人島もの
オピッツのあれはあれで近所の定食屋みたいなノリで嫌いじゃないけどな シフの32番だっけノイズ入ってるのって。
>>566 >近所の定食屋みたいなノリ
ニコニコのりみたいなオピッツってどゆこと?(´・ω・`)
だってパリっていうでしょ?
>>567 いや、気軽に楽しめる敷居の低さがいいなあと思ってさ
チケットの値段のせいかもしれないけど
570 :
名無しの笛の踊り :2014/03/20(木) 02:44:21.12 ID:qtRu9yhr
ルプーが後期を録音してたらなって毎度思う
バックハウスは神!
バックハウス全部聞いた 後期ソナタがよかった
573 :
名無しの笛の踊り :2014/03/20(木) 22:22:56.86 ID:QWQ4tgzu
しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
574 :
名無しの笛の踊り :2014/03/20(木) 22:28:42.47 ID:ALLE50ev
一押 エルバシャ
576 :
名無しの笛の踊り :2014/03/20(木) 23:11:56.34 ID:ALLE50ev
577 :
名無しの笛の踊り :2014/03/21(金) 00:07:25.55 ID:BLkKQ6va
578 :
名無しの笛の踊り :2014/03/21(金) 06:14:11.85 ID:hkurDETL
ミチョラー降臨?
降臨というほどたいした者じゃない
ミチョラー降参
バックハウス?、E・フィッシャー?? 宇野信者と共通するものがあるなw
582 :
名無しの笛の踊り :2014/03/22(土) 20:43:19.96 ID:qKiuUv9L
フィッシャーはすばらしい が バックハウスは日本だけのガラパゴス 悪いわけじゃないが・・・しかし・・・
583 :
名無しの笛の踊り :2014/03/22(土) 20:46:34.93 ID:b6YR1tAv
流れぶったで悪いが一言だけ言わせてくれ エゴン・ペトリ 何でこんなカスがウェストミンスタ名演箱に入ってんだ糞野郎!!!!! すまんかった、みんな。
584 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 01:20:44.05 ID:PV34HRBP
俺はベートーベンはアラウだな。
585 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 12:01:53.21 ID:7nNOAXLZ
アラウいいよね バックハウスみたいに四角過ぎないし、メカニックもあってバランスのいい音楽 ショパン弾きのイメージじゃないんだけど意外とショパンもいいしね
586 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 12:14:03.79 ID:8qH3DfQ2
なぜアラウはあんな退屈な演奏をするのか ・・・とアンデルジェフスキが問うていた
587 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 12:47:05.91 ID:7nNOAXLZ
>>586 職人気質なところのある演奏だから退屈に感じることもあるんだろうね
ちょっと観点が違うかもだけど、アシュケナージみたいに歌い過ぎるタイプの演奏はロマン派みたいでベートーベンらしくないかな
実直な感じの演奏が好きですね
>>586 あー、それアラウのリスト聴いたとき思ったわw
アラウもバックハウスと比べると結構歌ってるんだけど 構造が強固なんで崩れないんだよw そして刺激的な演奏は飽きるけど 退屈な演奏は飽きない 結局何度も手を伸ばすのはアラウの全集なんだよな
590 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 14:06:19.78 ID:1DnhQgHA
アラウのベトソナ好きだわ。1番しっくりくる 熱情なんかは、アラウ一択。32番も良い。 ロマン的な表現やルバートを強調させないで、淡々と力強く弾いてるのがベートーヴェンに合ってる
リヒテル、ミケランジェリ、グールドが何故か認めているらしいアラウだが 俺にはアラウの偉大さが分からない
592 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 14:10:05.68 ID:1DnhQgHA
君はまだ精神が若いんだよ
593 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 14:11:34.24 ID:rvxuYBWF
でもアラウはミケランジェリを「無意味な完璧主義」って言ってた らしいよw
アラウも昔そうで一音でもミスるとこの世の終わりだと思ったこともあるそうだったから 自虐の意味がこもってるんだよw ミケランジェリも最後の数年間は病で倒れた影響で指がうまく回らなくなって 完璧主義をやめた。最後のリサイタルで弾きながらハミングしてるのを聴いた評論家がショックを受けたそうだw
>>589 > そして刺激的な演奏は飽きるけど
> 退屈な演奏は飽きない
なあ退屈って言葉の意味辞書で引いてみ?
退屈って思った時点で飽きてるんだよ
米は毎日食べるけど飽きたとは思わないだろ? 辞書で意味を定義すること出来ない人間に音楽を楽しめるとは思えんなw
米が飽きないのは、おカズによるんでは? ずっと牛丼じゃ飽きるわ
言葉の意味もまともに把握していない人間が 音楽を言葉で表現できるとは思えんなw
主食はかわり映えしないある意味退屈な味が必要なんだよ そのかわり飽きることはない おかずがずっと一緒なら飽きるけどなw
やっぱり米は秋田だよな
601 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 14:51:25.71 ID:7nNOAXLZ
>>589 構造が強固…
それです、それが言いたかった
牛丼は吉野家一択で
603 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 15:06:08.31 ID:7nNOAXLZ
後期ソナタは神々しいわ 30、31、32なんか 人間の精神というか感情を超えた感じ 深すぎる‥
>>585 マジかよ!ヨレヨレじゃん
バックハウスこそベートーヴェンの最たる人!
605 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 19:04:37.61 ID:7nNOAXLZ
>>604 バックハウスは素晴らしいベートーベン弾きだと思うよ
よく聴くしね
ただ昔なんで録音が悪いのが気になるかな
四角いって書いたんだけど、逆にいえば構成感があるしっかりした演奏だし、これぞベートーベンって感じもわかる
バックハウスはLPで聴いたときはすごい良い音色だったんだけどな
607 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 19:14:57.45 ID:7DeAwj4v
アラウの演奏は、骨太で深く沈む音、 疲れた時に、柔らかいソファに深く座っているような感じがする。 この頃、疲れているからアラウばかり聴いているw
608 :
名無しの笛の踊り :2014/03/23(日) 21:11:04.58 ID:8qH3DfQ2
アラウは年を取れば分かるとよく言われるが それは実はアラウを相当に貶めてると思うんだが ま、そんなワタクシはケンプが大好きなんです(´・ω・`)b
610 :
名無しの笛の踊り :2014/03/24(月) 02:43:22.82 ID:emHRfKKL
>>608 別に貶めていることにはならないと思う。
10代と60代、好みが違うのはままあることだし、
アラウ自身、ポピュリズムに背を向けていたピアニストだから。
611 :
名無しの笛の踊り :2014/03/24(月) 06:14:57.24 ID:lP607TOY
>>610 ポピュリズムと名指すことのエゴイズムについては?
アラウの演奏・言動ともにその勿体ぶりが
自分の琴線に触れたかどうか以上の話ではないと思う
それを年齢や大衆社会の話にすり替える・・・
対象批判のようで実はただの自己弁護というクラファンの常套手段
個人的にはアラウは聞かない
聞いてもまだ若め、1960年頃までのか
いずれにしろ熱情はアラウ一択とか後期が深いとか
年を取ったところで一向に思わない
(後家は論外)
では俺はポリーニの後期が自分の琴線に触れたんだ。最高だと思う それでも全然構わないよな。俺の感性が安っぽいとか批判することは出来ないはずだ
人それぞれでおk
レオンハルトがベートーヴェンに手を染めてたら アラウなど出る幕なかっただろうなw
>>613 自分もポリーニのワルトシュタインには圧倒された
ベトの精神性などどこ吹く風だが、
とにかく理屈抜きに楽しめるよね、あれは
617 :
名無しの笛の踊り :2014/03/24(月) 10:20:03.79 ID:wsMuGhTq
アラウは精神性とか別に考えてないだろう むしろサービス精神を持ってるほう 録音だって聴きやすいように手を入れる派だったし 大体師匠のマルティン・クラウゼはリストの高弟で アラウも元はバリバリのリスト弾きだし テンポが速くないのも曲の本来持ってるテンポより 自分のピアニズムを優先してるからだよ
619 :
名無しの笛の踊り :2014/03/24(月) 13:45:27.30 ID:N33QOxcK
技巧あるのに、弾き飛ばさず、聴かせる演奏をするのがいいね
620 :
名無しの笛の踊り :2014/03/24(月) 19:54:49.93 ID:ih/LzaTW
ラテン系ということで「サービス精神」には同意 だれの演奏会だったか忘れたが、聴衆としていた アラウが感動して、他の聴衆の同意を求めるように 周囲を見回しながら拍手をしていた、という記事を 読んだことがある。 俺は最後の来日のリサイタルを1回聴いただけだが、 あまり調子がよくなかったのか、フォルテを叩くたびに 鼻息がフーフーと漏れ聞こえるのでがっかりした覚えがある。 (実はファンだったので聴きに行ったんだけどね) でも技術的にはあの年齢でたいしたものだったと思った。
拍手の強制イクナイ
622 :
名無しの笛の踊り :2014/03/24(月) 21:27:31.13 ID:lP607TOY
>>616 確かに、ポリーニのワルトシュタインは凄いと思う
と言うわけで聞いてみたら本当に良かった
ポリーニのワルトシュタインて2種類あるじゃん やっぱ旧の方?
625 :
名無しの笛の踊り :2014/03/25(火) 06:16:57.20 ID:uLNOh/4o
一昨年の来日で弾いたワルトシュタイン 俺はいいと思ったな
626 :
名無しの笛の踊り :2014/03/25(火) 06:31:46.46 ID:eeFUoh75
>>624 ポリーニのワルトシュタイン、自分が持っているのを確認したら、
1988年録音だったので、旧の方かな?
ワルトシュタイン目当てではなくて、テンペスト目当てで購入した
記憶がある
627 :
名無しの笛の踊り :2014/03/25(火) 06:33:40.79 ID:nkD/7X9c
W.ケンプのステレオの熱情 熱情だけに特に弾けてない批判をよく聞くが 最後のプレストで強く納得、興奮する ということはそこに至るまでの解釈に 説得力を感じているということ ケンプにはソナタにしろ変奏曲にしろフーガにしろ この力を強く感じる この力を前にすると技巧の話など些末に思えるし 逆にこの力を感じなければ技巧の面が表に出てくる
628 :
名無しの笛の踊り :2014/03/25(火) 06:42:55.62 ID:nkD/7X9c
ああ、書いた後で思い出すのもあれだが 熱情以上にケンプステレオはハンクラの最終楽章だ フーガの強弱の変化などまったくこうでしかありえないと思えてくる 109の最終楽章の変奏も天国的だ モノラルの勢い、力強さを買う人も多いが俺はステレオ派だ
じゃあここらでシュナーベルオタの俺が登場する アラウだのケンプは固定客がいるようだけどみんなシュナーベル聴かないの? そんなにダメ?音が悪すぎる?ミス多すぎる?俺は一番好きなんだけどなぁ
そんなに疑問文で書かなくとも 人それぞれでおk
>>626 同じだね。俺も当時テンペスト目的で買ったんだけど
ワルトシュタインの方に聴き入ってしまったw
あの高音の輝かしさにハっ!としたけど、、、 どうだろう?
あれって録音がヘルマンスってのも大きく影響してない?
まあでもあの快演には圧倒されるよね
シュナーベル嫌いじゃないけどハンクラだけはお断りするレベルだな
マルコム・ビンズのフォルテピアノ盤いいね
634 :
名無しの笛の踊り :2014/03/27(木) 08:42:05.48 ID:OfXjd2gd
>>627 ケンプの熱情が弾けてないなんて、吉田とか宇野みたいな
耳が聞こえない哀れな年寄りが書いてたことだから、
まともに相手してはケンプに失礼
あんなヤツらよりもどんなにケンプの方が偉大であることか!!
635 :
名無しの笛の踊り :2014/03/27(木) 12:04:31.21 ID:xHzpa/y1
>>634 賛同ありがたい
レスの書き方が下手っぴだったけど
「強く納得、興奮する」のは周囲の批判に対してではなく
ケンプの解釈に対してね
636 :
名無しの笛の踊り :2014/03/27(木) 13:23:04.01 ID:OfXjd2gd
>>635 634 ですが、あなたの書くことって私みたいだw
私もモノよりステレオ録音の方が好きだし、
フーガ、作品109のすばらしさについても同じ
ハンクラの終楽章の序奏をあんなふうに(草原を吹き抜ける風)
弾いてる人は他にいない
エロイカ変奏曲の最後のフーガも絶品
(ケンプスレでやれって言われそうなのでここらでやめるけどw)
637 :
名無しの笛の踊り :2014/03/27(木) 13:29:26.13 ID:u8eLDHoj
ケンプ箱の売れ残り数がひどいのかな
いやでもケンプ人気は凄いよ。ただ個人的にあまり聴こうとは思わんけど
639 :
名無しの笛の踊り :2014/03/27(木) 14:22:23.13 ID:+jmIuNVt
バックハウスやケンプはショパンでいうルービンシュタイン 良くも悪くも、○○といえば○○みたいな感じ 聴いておいて損はない
誰が言ったか知らないがデカダンは文学にしても音楽にしても苦手だ
641 :
名無しの笛の踊り :2014/03/27(木) 18:34:57.73 ID:xHzpa/y1
コルトーフランソワなら分かるがケンプをデカダンだとか リアルでもし聞いたらどういう反応するだろ、俺は ここでもどう反応していいか分からないからこのレスなんだが 失笑でもなく軽蔑でもなく、もちろん同意でなどさらさらなく
642 :
名無しの笛の踊り :2014/03/27(木) 19:53:45.20 ID:WJoZXfhj
HMVのケンプのユーザーレビュー(どの盤だったか忘れたが)ケンプを 指して「ほんとうのデカダン」というのがあったな・・・ 分からなくはないが、ケンプはもっと中庸を行った人だと思う でもバックハウスやギーゼキングなどと比べれば激しくはないが よほど奔放だろう
644 :
名無しの笛の踊り :2014/03/27(木) 21:43:22.75 ID:xHzpa/y1
デカダンって奔放に通じるの? むしろ時代も社会も人間もなにかに強迫されてるのがデカダンだと 個人的には思ってるんだけど だからコルトーもフランソワも その人生に通じた演奏をした感がある 人生と演奏とを重ねることができるだけで それは十分非凡なことだけど もちろんケンプもデカダンとは思わないがそれには連なるし 逆になんでベトピソ弾いてるのか分からない 演奏巧者もまた凡そいつだっている
645 :
名無しの笛の踊り :2014/03/28(金) 00:25:39.07 ID:b2RUcc37
ケンプとかへった糞で聴いてられんわ。バックハウスもな、こんな奴らのピアノはただ疲れるだけ 糞耳というなら大いに結構。大歓迎、 むしろ21世紀にもなってケンプだのバックハウスだの言ってるお前のほうが糞耳かも知れないんだぞ
646 :
名無しの笛の踊り :2014/03/28(金) 01:04:05.51 ID:KUX+XxNP
>>645 過去の名演奏といわれているものは決して下手ではないですよ
人それぞれ好みが違うというだけなので、耳の良し悪しも関係ありません
それに今の人は色々聴いたりした上で現在の感性で演奏してるんじゃないかな
647 :
名無しの笛の踊り :2014/03/28(金) 03:09:04.24 ID:nlNFH3ar
>>645 糞耳っていう幻聴妄想になやまされてない?
好きで長くケンプを聞いてる者にとっちゃ
後家との対比とかいまは21世紀とかてめえの耳が糞だとか
いまさらそんなのどーでもいい
時代がどうこう言うならいまさらベト聞く現代人どごろか
ケンプも後家もみな糞だわ
同じ糞なら聞かなきゃそん、そん
648 :
名無しの笛の踊り :2014/03/28(金) 05:17:13.57 ID:+cdNuJ3W
俺は
>>645 の耳よりもブレンデルや内田がケンプについて言っていることを
信じるな
バックハウスこそベートーヴェンの化身 あの風貌みればわかる
俺の方が似てる
何でも佐村河内と書けばいいと思ってる春厨 顔の話だ
それは、みうらじゅん
とりあえず、技巧が現代水準のものをアゲておけば叩かれないよな。 「中身がない」「ベートーヴェン的ではない」という批判は現代においては流行ってない。 つまり今の30代くらいの超絶技巧派ピアニストを持て囃しとけば通ぶれて快感。 馬鹿にされるのも怖いしケンプが〜晩年ギレリスが〜バックハウスステレオが〜とか言わないでおこう。
ジョン・リルはどう?
そのベートヴェンの「中身」とやらを説明できないんじゃ馬鹿と言われても仕方ないなW
659 :
名無しの笛の踊り :2014/03/29(土) 18:44:20.18 ID:4C+Y/DR7
ベートーヴェンの真の精神性はバックハウスにのみ宿る わかったかおまいら!
661 :
バカ :2014/03/29(土) 21:27:37.41 ID:4L9nePzD
評論家に評価されてきた昔のピアニストは持ち上げない方がいいんだよ。 ケンプや90年代リヒテルやらを叩けば人目にはカッコよく映るので、我々は積極的にアンチしていくべきだと思う。 21世紀のピアニストを持ち上げることは主観的に正しそうに見えるが故に、絶対的・普遍的に正しい。
ただ単に自分を格好良く見せたいがために 21世紀のピアニストを持ち上げる バ カ
こりゃバカだわ。言葉の使い方が自己矛盾してる。気がつかなきゃ真性のバカ。
666 :
名無しの笛の踊り :2014/03/30(日) 10:33:08.43 ID:6EEam05v
ポミエ聴いておけば間違いないよ
ジャン・ミュラーを聞け
知らん
670 :
名無しの笛の踊り :2014/03/31(月) 06:17:11.03 ID:GfhMIkCw
結局、全集出しているピアニストって、どのくらいいるの?
数え切れない位。
672 :
名無しの笛の踊り :2014/03/31(月) 20:48:09.65 ID:GfhMIkCw
凄いね
そうだね
674 :
名無しの笛の踊り :2014/04/01(火) 07:21:44.22 ID:RE5R8Qmr
数えてほしい
全集コレクターいてもおかしくないよね。
676 :
名無しの笛の踊り :2014/04/01(火) 20:11:33.64 ID:ljYAW0JI
お金持ちw
ギーゼキングのop.106だな。
何だ、俺か。>ミチョラー
680 :
名無しの笛の踊り :2014/04/01(火) 23:48:51.94 ID:RFl02HwF
全集古いのから挙げていくね。 シュナーベル、ナット、バックハウス(2回)、ケンプ(2回)、 グルダ(2回)、アラウ(2回)、ブレンデル(3回)、 バレンボイム(3回)、園田高弘(2回?)、アシュケナージ、 ボミエ、ブッフビンダー(2回?)、パール、オピッツ、 この他最近のは分からん。
681 :
名無しの笛の踊り :2014/04/01(火) 23:54:44.70 ID:kGd/TBNd
さすがに、4回はないね
バレンボイムは映像を入れると4回 (映像は2種あるが、片方は音声のみでCDが出てるので、ノーカウント) その他、横山、仲道、ヤンドー、ギィ、エル=バシャ(2回)、コルスティック、 コヴァセヴィッチ、メジューエワ、レヴィナス、エランド といったところか
>>680 ケンプは最近日本での全曲演奏会が出たから3回
グルダも Orfeo から全曲演奏会が出てるから3回。
じゃあ、ミチョラーの俺が、上に挙がってない手持ちの主なものを記述。 A.チッコリーニ、A.フィッシャー、A.ルケシーニ、A.シフ、B.ロバーツ、D.ツェヘリン、 E.ハイドシェク、C.フランク、G.プルーデルマッヒャー、野平一郎、I.ゼーデルグレン、 J.オコナー、清水和音、K.W.パイク、L.ロルティ、M.ビンズ、M.グリンベルグ、P.ルイス、 P.レーゼル、R.ブラウティガム、R.グード、R.シャーマン、R.タウプ、杉谷昭子、 T.ニコラーエワ、W.ギーゼキング、山根弥生子、児玉麻里 以上、手持ちの範囲では、ざっとこんなところ。 もしかすると全集になってない勘違いもあるかもですが。
いまパールの109聞いてるけどいいね なによりまずピアノの音が玉のようにきれいだし 演奏もよい意味での中庸をおさえている
いまふらっと111のウィキペ記事を読んだんだけど >至高の精神性 >極めつきの完成度 >天上の音楽とも言うべき深遠な世界 >悟りの境地に達したであろうベートーヴェン >限りない美しさ >ベートーヴェンのピアノソナタがこれまでに体現してきた >すべての要素を凝縮したかのような ・・・かえって貶めてると思うんだけど
バックハウスは神!
バッカス神なら知ってる
>>685 にも挙がっていない全集があれば、補足よろ。
チアーニ・クエルティー・ヒューストン・シェパード・グッドイヤー・タカーチ・ リプキン・シュマン・パウゼ・パドゥラ=スコダ(2回)・ベンツ・エーレン・ホブソン・ オールソン・コスタ・リル・ビレット・ビス・トーブ・レオッタ・ミュラー・
695 :
名無しの笛の踊り :2014/04/02(水) 23:48:28.63 ID:QeS+z+Ij
>>685 シフ、ツェヒリン、レーゼル、ニコラーエワ、この辺は興味ある。
ギーゼキングは全集完成してないでしょ。
>>695 ギーゼキングは私の勘違いですね。ご指摘ありがとうございます。
697 :
名無しの笛の踊り :2014/04/03(木) 00:10:27.55 ID:MathXhH5
ピアノ協奏曲全集よりも、ピアニストの数が多く見えるのは、気のせい?
ひとりでやれるから、そりゃ多くなる
699 :
名無しの笛の踊り :2014/04/03(木) 06:32:04.94 ID:qPZDliNT
バックハウスの2回目は未完(ハンクラを入れてない) よってバックハウスは1回
700 :
名無しの笛の踊り :2014/04/03(木) 09:49:38.76 ID:ZnoRluqH
自分の手持ちのCDをだらだらと書くアホ、何とかならんかね?誰得?
持ってないからって僻むなよ
つまらない流れなのは同意 リアルでも蒐集家には親しくしないが俺の人生観
>>687 出たwww相対化できてるおれカッケ―wwww
お前か、wiki書いたの
アルバムを列挙する流れを導いたのは、コレクター側ではないのだけどね。 コレクターはその流れに親切に乗ってあげただけだろ。
706 :
名無しの笛の踊り :2014/04/04(金) 14:52:22.36 ID:qZHTGyqR
上級ソルフェージュ:2014/04/03(木) 13:39:01.95 ID:oaUv6s2j0
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA 名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と同胞スポーツ女の連弾を無料公開中
くそたれの20何歳の娘と息子より
726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) K林門下生の同門同胞スポーツ女とやってるくそたれ、レッスン代をかえせ
572 :nanasissimo:2014/03/29(土) 21:43:43.07 ID:eKsbHIp70622 :ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 11:57:21.45 ID:jjbOEHyl大音の教授先生、
お前の20何歳の娘と息子をキモイ基地外息子と基地外娘といわれてたよ。
ギーゼキングは放送用録音で音は最悪だが、22番以外は聴くことができる。
708 :
名無しの笛の踊り :2014/04/06(日) 00:05:30.35 ID:jMDjiwDW
ギーゼキングの15番聴いて感心した記憶がある。
709 :
名無しの笛の踊り :2014/04/06(日) 21:45:37.69 ID:0z3LwW2w
>>687 は、何かの引用なのか、それとも書いた人のオリジナルなのか?
710 :
名無しの笛の踊り :2014/04/10(木) 22:47:51.35 ID:sS6sGS7u
時間がない人には、ニコニコ動画
金がない人、の間違いだろ
貧乏暇なし
713 :
名無しの笛の踊り :2014/04/11(金) 19:55:07.22 ID:jxKXZGeA
ニコニコ動画は、ダイジェスト版なので
なんだかんだでバレンボイム(EMI)に手が伸びることが多い。 録音はいまいちだけど、妙に愛着がある。 ベストとは言わないが、一番好きだ。
715 :
名無しさん :2014/04/12(土) 00:07:26.41 ID:wxkzMq93
716 :
名無しの笛の踊り :2014/04/14(月) 21:29:17.43 ID:6BIcfqPK
717 :
名無しの笛の踊り :2014/04/16(水) 02:39:22.47 ID:jCsk0CpX
>>714 バレンは1回目>2回目でほぼ一致してるね。
だがデッカに入れた3回目はどうなんだろう?評価自体あまり
聞かない気がする。
719 :
名無しの笛の踊り :2014/04/17(木) 06:12:28.89 ID:J1rYKZjm
720 :
名無しの笛の踊り :2014/04/25(金) 06:22:38.34 ID:GhwdXZeq
ハンマークラヴィーアのアダージョを15分前後で弾いている演奏を教えてください。 グルダ盤は持っています。
>>721 調べたけどグルダって突出して速いのな
いいこと教えてもらったありがとう
ちなみに俺の持ってるCDでは16分台が最速だった(グルダ除く)
グルダのDecca盤は 15:44、アマデオ盤は 13:43、Orfeo盤は 14:44 ですね。 他に例えば、ケンプDGモノラル盤は 15:21、シフECM盤は 15:29、バックハウスProfil盤は 15:37 です。 ちなみに、私の手持ちで、最速はユーディナDANTE盤 13:09、最遅はエッシェンバッハEMI盤 25:17 でした。 ご参考まで。
HJリムが12:50で弾いてるね 遅い方ではコルスティックの28:42 15分に近いのは手元にはグルダ以外見当たらなかったなあ
ユーザーレビューをすべて表示すれば書いてあったのか。失礼。 自分はピンと来なかったけど (^^;; >「全集」なのに”30 sonatas”とくれば、誰しもピンとくるとおり、 >作品49の2曲が省かれている。ブックレットには、これら2曲は >弟子の教育用に書かれたもので、作曲者の意に反して出版されたので、 >ソナタの”main cycle”からはずしたと記されている。
それでも一応Op.を与えられているってことに気付かないとな。
731 :
名無しの笛の踊り :2014/04/26(土) 23:10:18.64 ID:2FanyUpS
ハンクラはベートーヴェンの創作上重要な作品であるが、 ソナタとしてはメチャメチャな作品といえよう。 したがって、ゆっくり弾こうが、速く弾こうが、面白ければそれで良い。 Op.49については作曲者自身がつけた作品番号なので、それについての 詳しい考察は諸井誠氏の著作をご覧いただくとして、それを録音から外した HJリムはいかにも朝鮮人らしい浅短浮薄な思いつきといえるだろう。
>ソナタとしてはメチャメチャな作品といえよう。 したがって、ゆっくり弾こうが、速く弾こうが、面白ければそれで良い。 こういう意見を本当の浅短浮薄な思いつきと言うんだよw
734 :
名無しの笛の踊り :2014/04/30(水) 16:17:39.17 ID:+LBCRWbP
それでは、ベトソナの最高傑作はどれだと思う?
リムは動画の顔とジャケの顔が別人過ぎるのがなあ
736 :
名無しの笛の踊り :2014/04/30(水) 17:45:31.26 ID:Wni3aJIM
ワルトシュタインと31と32でまよう
パネマジって何か、調べてしまったじゃねえかw
>>741 パネマジも知らずにベトソナ聴いてたのかよ
ちなみに俺は熟慮の末30番に一票
ヴェデルニコフの演奏で目覚めさせられました
弾きたいのは24番
>>744 ビクター盤のきんきんしてたやつと同じ?
>>745 ビクター盤 VICS-1 と同じ、1976/06/18 録音です
↑1975/06/18 録音に訂正。
最良の録音ねえ。。
>>734 31番!
32番は最高傑作というよりなにか得体のしれない怖さがあるといつも思う
32番の2楽章は確かに死が近づくことによる諦観を感じられる。
最後の3曲はもうずーっと遠く見てる感じだわ 他と比べるべきではないとすら思う
31番人気だね〜 実は自分もそうw 32番よりも断然こちらのほうが好き。
753 :
名無しの笛の踊り :2014/05/02(金) 00:37:53.59 ID:nXaij+DJ
ラフォルジュルネでエル=バシャ聴きに行ってくるわ 彼の30/29と21/23で計5.5kは安いわ 直近のアンケで人気の31/32もまだ空いてたけど 俺は前2者の方がより好みなんで懐事情もあり断念 特に好みの熱情ハンクラ109をしかもかのエル=バシャの生で一気に聴けるとは
後期ばっか話題が出るのう 7番11番18番の魅力に気づかないとはお前らもまだまだだな
4番、7番、11番、とかは個人的には大好きだよ1番好きなのは13番だし でも最高傑作というなら21番、23番、とか後期3曲当たりが妥当だろ
ただ29番と32番は傑作というより怪作かなw ただ楽譜どうり弾けばサマになるタイプの曲じゃなくて 演奏者の解釈とか力量が大きい 29番の第三楽章とか32番の第二楽章で演奏者ごとにあれだけ解釈が違うのも そのせいだな。 そのかわりそれがビシッと決まると最高傑作すら凌駕するようなモノが出現する
>>756 凌駕するのに成功した演奏家の録音は何かあるかな?
32番て言うほどいい曲だとも思えない
>>754 そんなこたぁないぜよw
11番は伝統的なソナタ様式の中から
表現可能性の極限まで追求されているし
18番なんか長いトリルや遠隔転調、
シンコペーションのヘミオラのリズム変化が
ソナタ形式の枠内でこれほどドラマチックに
作用されている作品は稀だと思える
7番ももちろん軽視できない。
初期の作品にして早くもいきなりオーケストラ風の
ポリフォニックな性格が打ち出されている。
これは明らかに伝統様式への葛藤があらわになっている!
「悲愴」ソナタとほぼ同時期だが、
様式的に7番の方が後作と言っても違和感ないくらいだ。
あんたの言ってること、わからんでもない。
9、10、15、18、24、27 ここら辺の良さがわかるようになれば上級者といえよう
まるで自分は上級者みたいな言いようだなw
>>760 9は爆速で弾きたいんだが、左手がついていけない、あそこさえなんとかなればねえ‥カルテット版はいいね‥
24のニ楽章はピアノ向きでないというか‥お弟子さんに贈ったというにしてはシャープの嵐とか‥一楽章はロマンティックで好きなんだけれども‥
764 :
名無しの笛の踊り :2014/05/03(土) 09:19:40.95 ID:vSePgA59
28番の良さがわからないうちはまだまだ中級者といえよう
28番を老女流が弾いて指が回らない部分は絞り出すように自分で歌って補った… 昔宇野の本を読んでトラウマになった。イヤだな
宇野の本なんか読むからいけないと言えよう
ベトピアノソナタ聴きすぎで もう何がなんだかわからなくなってきた 飽きたということなのか? 最近はバッハとジャズに逃避中
>>767 Jazz の新しい部類はいまいち、やつらの文法はよく理解できない、デキシーランド・ジャズなら楽しめるが
なんかスレ進んでるね バレンボイムの60年台(1回目?)の録音聞き出した
シフのピアノソナタ全集録音って、ECM盤が最初なのかな? Decca時代に録音していないのが意外だ。
>>770 ECMが最初。
単発で、TELDECに「熱情」を入れてたりするけど。
しかし、ECMはボックス化の可能性が皆無に等しいから、買いづらいなあ
>>771 解答ありがとうございます。
塔限定のピアノ協奏曲全集 TELDEC盤に「熱情」が収録されてますね。
773 :
名無しの笛の踊り :2014/05/06(火) 10:55:59.47 ID:zRY6kpsF
>>761 ベトソナは、初心者から上級者まで楽しめるということで
774 :
名無しの笛の踊り :2014/05/06(火) 13:44:12.29 ID:bQRfjaOa
1番が好きだわ〜
バレンボイム、予想よりテンポの遅いのがあって なんかおもしろい 悲愴の冒頭 ワルトシュタインの3楽章出だし ソナチネ(ト長調)の2楽章
776 :
名無しの笛の踊り :2014/05/10(土) 08:10:10.71 ID:pXgvT+pF
バレンボイムは、全体的に速め?遅め?
てか複数あるうちのどの演奏?
778 :
775 :2014/05/10(土) 09:46:38.70 ID:hC7zAbAb
最初のものだと思う(60年代録音) 予想より遅いところがあるのがなんか面白い ソナチネに近い作品79の第二楽章もえらくゆっくり 速いところは普通に速いよ めちゃめちゃではないけど
あれはいいな バレンボイムのEMI録音はもっと評価されていい。
780 :
名無しの笛の踊り :2014/05/10(土) 13:40:33.45 ID:lxzqfiO7
>>764 激しく同意。晩年の5曲のソナタの中で一番好きな曲。
>>779 うん、なかなかいい
フォルテがちょっと割れぎみに聞こえるのが残念
まぁ音質はあんまりどうのこうのいったら
だめなのかも知れないが
782 :
名無しの笛の踊り :2014/05/11(日) 08:15:17.34 ID:PTq8OlhU
ディーナ・ウゴルスカヤの後期ソナタ集がとても良い。 親父のアナトールよりよっぽど素晴らしい。
ディノ・ティアーニの全集を聴いているが不思議に引かれる演奏だな。ベストとはいわないが、これからも折にふれて聴き込んでみたい。
>>784 チアーニの全集って、すごく音質が悪くなかったかな?
まるで、観客がライブを盗み録りした様な音質だったので、中古屋に処分した覚えがあるのだが。
そう。確かに音が悪くて金だらいを叩くような安っぽい音だけど、それでもティアーニらしさは伺われる。全曲が聴けるだけでも僥倖だというファン向けの全集だね。
787 :
名無しの笛の踊り :2014/05/13(火) 18:28:48.74 ID:SsrFdv73
音質がよければいい、とは限らないと思う
ティアーニはその自閉的な暗さにある。それがポリーニやミケランジェリのような他のイタリア人演奏家とは決定的に違うところだ。 ハンクラやワルドシュタインでさえ鬱々とした暗さにゾッとする。劣悪な音を通してさえ聴きてを呪縛する。それがいやならブレンデルやアシュケナージなどの完成度の高い明晰な演奏を聴いていたほうがいい。 でも俺は気に入った!
ハンクラで鬱々と暗いと言ったっらエッシェンバッハ こんな弾き方してピアニストを続けていけるのか?とおもったら指揮者に転向したw
Cianiだから、「ティアーニ」じゃなく「チアーニ」な
おっと、見たら確かにチアーニ。めんご。 この全集9枚組にしては箱が厚いと思ったら上げ底になってやんの。^ ^
795 :
名無しの笛の踊り :2014/05/13(火) 22:32:41.62 ID:SsrFdv73
イケメンだったらいい、とは限らないと思う
骨格から違ってるやないかい!w
コルスティックのジャケ写を見るたびに、ヅラじゃないかと思って、 額に境目の線を探してしまう。
ベートーベンのピアノソナタは、バックハウスの骨太な演奏が好き。
アラウの鼻息大好き
800 :
名無しの笛の踊り :2014/05/14(水) 18:34:12.12 ID:OCVNexci
ピアニストの呼吸音も演奏のうちなのか
ヴァイオリンなら鼻息もデフォだよな 女性のだと萌える
エレーヌ・グリモーたん
803 :
名無しの笛の踊り :2014/05/15(木) 06:12:28.30 ID:/Qfj31uy
>>798 バックハウスは、ピアノ協奏曲第4番も格調高くて素晴らしい
>>798 デッカ以外で録音していれば
さらにその良さが出て良かったのにね
>>789 エッシェンバッハの後期ソナタ集聴いたら病的な暗さでやばかった
31番では最初っから虚無的な弾き方全開でびびったし
32番の2楽章は凍りついたような雰囲気で不安しかないって感じ
エッシェンバッハにいったい何が見えていたのか…
ハンクラの第3楽章もすごいよね。録音2種類あるけど、どちらも。
807 :
名無しの笛の踊り :2014/05/15(木) 19:04:59.86 ID:/Qfj31uy
暗すぎる演奏は、個人的には遠慮したい
光と闇。どちらも真実。
>>798 8年前くらいにうようよしてた粘着アンチみてえのはいなくなったのか
久々に覗いたらこんなレスが全然叩かれてなくてびっくりした
>>805 エッシェンバッハ、面白そうですね
ちょっと好奇心湧いたので買ってこようか
ストイックなイメージあるねエッシェンバッハ
812 :
名無しの笛の踊り :2014/05/16(金) 20:49:59.55 ID:zOeD82Lo
>>809 その代わり、別のピアニストが叩かれているのでは?
はやり廃りも流行あるしね
814 :
名無しの笛の踊り :2014/05/17(土) 06:14:15.86 ID:GxcMz6Oi
ピアニストの叩き方にも流行があるんだw
数年ぶりかでグールドの後期30〜32番の録音を聴いたが、これはベートーヴェンじゃないな。
グルードの31番の第三楽章なんかバッハだからなw でもあそこまで徹底してるのはある意味すごい ライブだとさらに凄絶だよ
>>815 まあそうかもだけど
このCDが例のゴルトベルクに続くグールドのセカンドアルバムで録音当時23歳で…
それでここまで徹底した自己流をやって「32番つまんね」みたいな弾き方すらしてると思うと
これはやはりとんでもない才能の男なんだなあと思うしかない
あれはあれで凄いと思う。 好き嫌いはあっても。
ストックホルムの31番は凄いな
820 :
名無しの笛の踊り :2014/05/21(水) 07:23:07.70 ID:Kf2TABQk
最近、初めて2番を聴いた アホっぽい能天気な出だしだなあと思ったが、なぜか聴いてるうちにお気に入りに;
俺op.101もけっこうすきなんだ
Op.101 って、4楽章制で合ってるよね? CDによって、第3楽章と第4楽章を結合して1トラックにしてあることが多くて、 PCに取り込む時に4楽章に直すのが面倒なのだが。
それそれ
824 :
名無しの笛の踊り :2014/05/22(木) 04:29:32.31 ID:v8TflJ+L
同じくマイナーかも?だけど私は3番が好き。
825 :
名無しの笛の踊り :2014/05/22(木) 19:21:10.97 ID:DqYSiHxI
21番は、3楽章制だけど、2楽章制として扱われることもあるそうで(by Wikipedia)
3番の出だしの、三度の和音は結構ばらついて 弾きにくい
827 :
名無しの笛の踊り :2014/05/22(木) 19:56:03.75 ID:Zzd0BNGX
弾きにくいよね。荒業で左で補助して怒られたw
>>827 おまおれ。弾ければいいじゃんね。職業演奏家にでもならない限り
ワルトシュタインのグリッサンドとかもそうだけど ホロヴィッツがゆっくりめに弾いてめっちゃ安心しちゃったぞ俺
バレンボイムとかもだけど、大家がゆっくり弾いてると 安心するな
もうろくしたから遅い?
832 :
名無しの笛の踊り :2014/05/23(金) 04:52:00.81 ID:zN9DSf+O
速く弾き飛ばせば良いってものでもないよね。アルゲリッチもグリッサンドにはしてなかった。秋からのプロでキーシンがワルトシュタイン弾くんだけど、どんな風に弾くのか楽しみ。
833 :
名無しの笛の踊り :2014/05/23(金) 07:30:17.86 ID:/JYeAFFs
つべで聴いた印象では、キーシンこそテクにまかせて弾き飛ばすピアニストだな
ベートーヴェンを弾き飛ばせるクラシックのピアニストがいるのか?w
835 :
名無しの笛の踊り :2014/05/23(金) 19:14:16.43 ID:LpQLeS6R
>>831 年を取ると、誰でもテンポが遅くなる、とは限らないような??
ワルトシュタインの最後のグリッサンドは、ピアノの調整が完璧でないとできない。 調整がワルトシュタインに合わないならグリッサンドをやめる、という、あるピアニストの話を本で読んだ。
>>836 それアラウだね。
グリッサンドはギーゼキングが素晴らしい。
838 :
名無しの笛の踊り :2014/05/24(土) 21:17:57.76 ID:GnwUUCM8
良スレは、某駄スレよりもageておきたい
スレの位置と内容は関係ない
840 :
名無しの笛の踊り :2014/05/25(日) 08:51:30.22 ID:F93a01d6
とはいっても、あまり下がってしまうのと、良スレといえども埋もれてしまう
HJ.Lim のピアノソナタ全集を尼に注文したら、ワーナーではなく、EMI ロゴの商品が届いた。 尼の商品画像では既にワーナーのロゴに変わっているから、諦めていたんだけど。 何となく得した気分。
ギーゼキングのベトソナの聴きどころを教えて欲しい 音の悪さもあるんだろうが、なかなか良さがわからん・・・
ギーゼキングは31番辺りの響きの強弱、緩急、質感を操作する 打鍵やペダリングの技の呼吸の変幻自在ぶりを味わってください この人はライブでのちょっとコケ気味の演奏の方がピアノの技術のネタばらしになってておもろいw ホロヴィッツの演奏技術のネタ元でもある
30番の終楽章の変奏なんかはリズムの運びが素晴らしいな。 ターラの放送用録音は音悪すぎと前のめりな演奏が多いから一般的にはお勧めできない。ただop.106は録音史上最速と思う。
>ただop.106は録音史上最速と思う。 ちなみに横から、楽章個別のタイム。TAHRA盤。 第1楽章→09:07 第2楽章→02:22 第3楽章→14:59 第4楽章→10:00 合計で、36:28 か。
846 :
名無しの笛の踊り :2014/05/28(水) 12:54:46.05 ID:W4Qjx4f3
1番の良い録音を物色中 情報求む
参考までに、ギーゼキングと、HJリムのタイムを比較してみる。 (HJリムは、ハンクラの第3楽章が最も速い録音のため) 左がギーゼキング、右がリム。 第1楽章 → 09:07 10:24 第2楽章 → 02:22 02:43 第3楽章 → 14:59 12:50 第4楽章 → 10:00 11:23 合計は、ギーゼキング → 36:28 、リム → 37:20 。
848 :
名無しの笛の踊り :2014/05/28(水) 16:07:24.65 ID:s7atBZ26
ベトソナで速さを競いあっても何にもならないと思うのだが…
>>848 それでは何か実のあることをしてみせてください。
では
>>847 に実のないことも同時に説明して下さい
はい語るに落ちました 終了
853 :
名無しの笛の踊り :2014/05/28(水) 18:01:53.21 ID:jZ54+pc+
エル・バシャの全集。強い打鍵、ピアノが唸りを上げるような音を期待してる 人には薦められない。それならパール買っとけ。今回のエル・バシャ全集のよ いところは濁りのない、見通しのよい演奏だということ。何回か聴いても疲れ ないね。これはこれでよし。「熱情」がベスト。
ギーゼキングとチョンを比較すること自体がナンセンス 偉大なるギーゼキングに申し訳ないと思わないのか?
HJリムは12歳で韓国から単身フランスに留学、 パリ国立高等音楽院ではアンリ・バルダ教授に師事し首席で卒業。 チョンチョン叫んでるお前よりはよほどベートーヴェンに精通してるよw でそのチョンと呼んでる人間にも全然及ばないお前は申し訳ないと誰かにあやまるの?w
856 :
名無しの笛の踊り :2014/05/28(水) 19:23:50.87 ID:bh9otUBr
ギーゼキングは偉大だと思うが、日本人の感性に合ってなかったね だれもが「すごい!!」と思ったが、それだけだった 来日も1回だろ 後退家とおなじだよ
去年出たアンリ・バルダ氏のCD、28番が美しい出来だったなあ。
ギーゼキングと言えばどうしてもドビュッシーやラヴェルみたいなフランス物と あとはまあモーツァルトかねぇみたいな固定概念が
ギーゼキングは全集録音時に倒れてロンドンで客死してしまったし。 コルトーやシュナーベルもそうだけど、楽器との馴れ合いで表現するのでなく、あたまで完全にイメージされたものをひたすら音にするようなタイプだな。 今の時代ならより精確に打鍵できる人はいくらでもいるだろうけど。
ギーゼキングって好不調の波激しくない? あたかも珠を転がすように美しいときは完璧だが、荒いときは非常に荒い
861 :
名無しの笛の踊り :2014/05/29(木) 06:26:29.77 ID:nf9R7E3Q
>>856 日本人の感性に合う演奏、合わない演奏って、どんな演奏?
J.リルが女装したのかと思ったっw→J.リム パクリにしては出来すぎw
アラウあたりがバランス的には無難か?多少芝居がかってる印象もうけるが。 かと言ってグルダは素っ気なさすぎるし。 ただ理屈っぽい演奏はダメだね。内田光子とかw
理屈っぽい演奏? 具体的にどういう部分が理屈っぽいのだ? 精神的な演奏と同じくらい抽象的な表現だな。
内田光子は流れが良くない というかわざと流れを良くない方を選んで 聴き手に気持ちよさを感じさせるより考えさせる方を選ぶ音作りをしてる コンサートならともかくCDでこの演奏をやられると重たくて聴くのが苦痛になる つまりこれが理屈っぽく感じる由縁だろう でも欧米人でこんな解釈をする人間はいない クラシックの様式をきちんと踏まえつつそこに日本人的なオリジナルティというか糞真面目さが入ってる 貴重な演奏だよ。好き嫌いはともかく日本人でもベートーヴェンをこのレベルで演奏出来るんだと誇れる
何から何まで抽象的な文章
重たいというのは分かる気がする 重たくチンタラ弾くから、勿体つけやがって、というのも分からなくは無い でも、そこだけ
世界に誇れるレベルなんだと思えないのも分かった
※要解説 ・クラシックの様式 ・日本人的なオリジナリティ(内田特有のものでは無く日本人に共通するという根拠を)
自分が聴いて苦痛に思うレベルのものを世界に対して誇ったりなんかするものか バク厨一流の皮肉だろ
具体的にかw 例えば内田の31番だとフーガ部分をものすごい集中力で弾いてるけど 途中でわざと美音を崩し重い響きを入れたりしているとにかく聴き手が気持ちよくのめり込むのを止める 解釈面でのそこは好き嫌いだがあの集中した演奏をチンタラと感じるならそれはおまえにあってないだけ
わざとなのか?
気持ちよくのめり込むのを止める必然性は? 聴き手の集中力を削ぐだけだな
様式というのはなななか難しいんだが例えば横山の演奏と内田の聴き比べると いわいるただ「楽譜」通りの横山の演奏と比べると内田の演奏は楽譜通りの上にペダルの使い方や タッチの陰影の付け方にヨーロッパで受け継がれてきた演奏様式がきちんと入ってる そのうえでわざと流れを止めて聴き手に部分部分で立ち止まらせるんだよ この辺が日本人的だ欧米人なら流れというか全体的な構造で聴かせる
伝統様式をきちんと踏まえたうえでなお自分の主張をキチンと入れることが できるのは一流の演奏家の証だよ 解釈面では全然違うが頭でっかちという意味ではブレンデルと共通してるかもしれん でもそれが内田光子だw
奇矯なパフォーマンスを正当化してもなあ
>ウチダはわざと美音を崩して聞き手に苦痛を与え、考えさせて集中力を 逸らせる演奏をするらしいぞ >本当にわざとなのか事故なのかは不明だが、しれが日本人オリジナルの様式の一つなのか! >よし、我々欧米人も難行苦行を耐えて見せよう まあ、贔屓の引き倒しに見せかけた内田のネガキャンか 頭でっかちの自己陶酔だね
それが
釣りだな
楽譜通りの意味もわかってねーw
いかにも考えたっぽいわざとらしさが本当にウケてるのは分かったわ
内田がなんであそこまで欧州で重宝されるのかが正直分からない ロンドン、ウィーンのほか最近はベルリンで引っ張りだこだね
ギーぜキングもフィッシャー(平均律)も、ffrrで録音されてればとつくづく思う。
奇矯なパフォーマー それはそれでよろしいのでは?
ただの奇矯なパフォーマーが欧州で20年以上の評価を得られるわけがない それでよろしいと思うのはお前の単なる好き嫌いだよw
しかも評価されてるのはモーツァルトやシューベルトだ 古典派を奇矯なパフォーマンスだけで評価されるのは日本ならともかく欧州じゃありえないよw まあたしかに内田はベートーヴェンよりもシューベルトの方が向いてるけどね
887 :
名無しの笛の踊り :2014/05/30(金) 06:15:28.14 ID:Ura31qzC
個人的には、内田には、あまりベートーヴェン向きというイメージがない
ところが欧州ではベートーヴェンも評価されている じゃないとザンデルリンク指揮バイエルン放送響、コンセルトヘボウとピアノ協奏曲全集を録音し、 ラトル指揮ベルリンフィルともチクルスをやるということにはならない
結局、実績から憶測するだけになってしまった 日本人オリジナル? なんじゃそりゃ? シューベルトはさておいて集中できないベートーヴェンは願い下げ ID:ykCjCwmjの列挙した演奏の特徴とは何の関係もないこと
演奏家の意図を好き嫌い以外で語ることが出来ずに 願い下げだと言う人間にそもそもクラシック音楽は理解できない 特に古典派はねw
最終的に好き嫌いだけどな ただ年齢と共に色々重ねる上でそれは変わる
演奏家の意図も何もお前のは勝手な超絶解釈ですがな 楽譜に即して語ってみ 苦痛を与えられて集中できない演奏をライブで聴くなんて御免被る
>>894 ライブ途中に席を立って会場から去って、反対の意志表明すれば?
そんなことをしにわざわざ会場に馬鹿はお前くらい てかはじめから行かんだろ
演奏内容が苦痛を与えられて集中できないものかどうかは、行ってみなきゃわからんだろが。
内田のベートーヴェン 苦痛ですよ 流れが悪くて集中できないし
>>898 苦痛なのはCDだけかもしれないじゃないか。
ID:f85Y4tpQ 実際に内田の演奏会に何度も行っているならともかく〜かもしれないを言い出すとキリがないからやめとけって
かも知れないを書いた時点で終わってます
一事が万事で決めつけるのはいかがなものか、と言いたいだけなのだが。 よほど、内田=苦痛、と決めつけたいんですね。
かも知れない としか書けなかったのは自分だろうが
苦痛ってのは内田厨も書いてるんだがね(
>>865 )
>>905 内田厨?の書いたことが正しいという根拠も無いだろう。
じゃ、君が正しいことを書けば
内田の28〜32番をあらためて聴いてきた。やはり苦痛はない。
アルゲリッチの痛快な21番を聴くと、内田の解釈ひけらかしも吹っ飛ぶぜ! シューベルトにしてもギーゼキングのD894は内田とは次元が違うな。
910 :
名無しの笛の踊り :2014/05/31(土) 03:00:49.07 ID:DJXzfqmn
865,871,874の、いささか陶酔調の文章が何を言いたいのか考えてみると、 曲の構造を聴かせるために、流れを悪くしてでも特定のパッセージなどを強調したり、 テンポを崩したりタメを作ったりしている、ということなんだろうか 構造を強調したために構造が崩れる、というやつで、ピアノじゃないが朝比奈隆の演奏なんかはそう感じるな;
内田は等拍節的 何を苦痛や快楽に感じるかなんて人それぞれでしょ 鈍感なだけかも知れないが
内田の音楽が聴く方にもすごい粘り気のある集中力を要求するのはわかるな 体調よくて体力満タンの時じゃないと内田の魂削ってるような音楽は抜き身すぎて辛いはず 俺は好き
まさに魂を削ってるような音楽と言えよう。
916 :
名無しの笛の踊り :2014/06/01(日) 19:54:38.13 ID:MyRarrWK
917 :
名無しの笛の踊り :2014/06/01(日) 19:55:11.04 ID:MyRarrWK
ごめんなさい846だった
918 :
名無しの笛の踊り :2014/06/05(木) 23:13:10.74 ID:/VAswxts
そもそも、ベートーヴェンの音楽は、体調が悪すぎるときには、 あまり聴きたいとは思わない
聴ける → 元気 聴かない → 疲れた あっちいけ! → ご臨終
趣味で聴いてるんだから好き嫌いでいいじゃない てことで、おらは内田は嫌い
> ベートーヴェンの音楽 相〜当〜に幅があるが
校庭の周辺が割りとこのみ、ハープとか
経験上、ベートーヴェンのピアノソナタはCDの音楽性と違うことがほとんど。 バックハウスのように、そのまま解釈が明確に示されてる場合を除き、 録音から音楽性を判断することはできない。 内田のピアノソナタも、本当のところは楽器から出た音を聞かないと わからない。 確かに内田のベートーヴェンCDは、崩してる、というのが当たっているが、 ベートーヴェンの本質は、そういう表層とは違うところにある。 一方、モーツアルト、シューベルトは優れている。 この2つの音楽は、経験上、CDに音楽性がそのまま現れるもの。 経験上、モーツアルトで優れた音楽家は、 ベートーヴェンを弾けたのを聞いたことがない。 内田は弾けてないでは、と思われるが、やはりそれだけでは 彼女のベートーヴェンの本当の音楽性は分からない。 少なくとも、CDだけ聞いて音楽性を判断するのはばかげている。 彼女の発言を聞いて判断するのは、マイナスにしかならない。
まだ言ってるよ、しつこいな。
この間聴いた内田の後期べトソナのリサイタルは良かったけどな とくに32番の第2楽章 最後の最後であの緊張感を維持できるのは大したもんだよ ポゴレリチなんか目じゃないw ただ疲れるので俺の好みの演奏じゃない
難しいこと考えんなよ。聴いて感動できればそれでいいじゃないか
927 :
名無しの笛の踊り :2014/06/08(日) 12:14:00.06 ID:enr6xHzo
嫌なことがあったときに、聴いて励まされると、とても嬉しい
928 :
名無しの笛の踊り :2014/06/14(土) 17:28:04.54 ID:E6SK3DXS
どこで聞いたらいいか分からないけど サイケデリクスをキメてクラシック(ピアノ)コンサート行ってる人いますか? やはり感動力は物凄いですか?音が光り輝いているなど共感覚の体験はどうですか?
即、つまみ出されるであろう
930 :
名無しの笛の踊り :2014/06/14(土) 21:09:38.13 ID:E6SK3DXS
そうですか、残念です ピアノと相性が抜群だと思って期待していたのですが
行ってみればわかるさ
コンサートにいくよりも首都高でタイムアタックしてくればいいよ
まあ、両隣に不快な思いをさせるような人は、コンサートに行く■は無いってことだ
両隣だけとは限らんぞ
935 :
名無しの笛の踊り :2014/06/15(日) 21:46:56.48 ID:XWh3fVOb
おとなしく、おうちに引きこもっていた方がよろしいのではないかと
936 :
名無しの笛の踊り :2014/06/19(木) 23:31:28.19 ID:CQTf+p+l
個人的には、内田光子は、ベートーヴェンよりもモーツァルトの方がいい
でも、変顔に噴き出す
938 :
名無しの笛の踊り :2014/06/20(金) 19:01:54.65 ID:KeVR0/EJ
CDだったら、顔は見ないよ
ジャケ写があるじゃないか
940 :
名無しの笛の踊り :2014/06/20(金) 19:59:42.76 ID:KeVR0/EJ
いちいちジャケット見ながらCDは聴かないよ
CD聴きながらジャケ写見るかどうかの話じゃないよ
EMIから廉価盤でリヒター=ハーザーの選集が出てるのが ずっと気になってるんだけど、もってる方います?
944 :
942 :2014/06/20(金) 23:38:12.77 ID:qEhsk7F/
塔から復刻されてるリチャード・グードの全集、特に個性的とかいうわけでないんだがなかなかよかった。 宇野が一時バックハウスの再来とか騒いでいたんであの時は買う気になれなかったが、 全然違う。あんなゴツゴツしていない。 てか、パールの時もそうだがまた窓際香具師が褒めてやがる。 俺は内田のベートーヴェンを聴いたことないが、 >強弱表現や音色は内田さんにソックリです。特に音色はまったく同じで、わたしには区別がつきません。 なんだとさ窓際によると。
窓際が何者か知らんし 内田と区別がつかない奴の事を書いてどーするん?
チラ裏
948 :
名無しの笛の踊り :2014/06/24(火) 06:23:16.10 ID:6Rn/beH/
>>941 CD聴きながら、演奏者の顔を思い浮かべなければよい
上のほうで内田内田いうから探したらフィリップス箱に入ってたから聴いてみた よかったよ 特に31番のラストが華々しく散ってよかった ツェヘリン、ブッフビンダーと聴き比べてみたが芸術してるのは内田だけだな 奥行きを感じさせるソノリティでこれにはフィリップスの録音技術もあるとは思うが大したものだった
「芸術してる」の定義をしてもらえないか
山田邦子 乙
>>951 山田邦子は「哲学しよう」ではないかと。
顔しかめれば芸術だよ
「他のバカどもが気付かないことに俺様が気付いたと思い込めること」 それが「芸術してる」。
955 :
名無しの笛の踊り :2014/06/25(水) 14:40:27.27 ID:sTipMyyc
脳には「芸術ニューロン」というのがあって、そこが発火すると芸術になる。
芸術が分からん奴に「芸術してる」を説明することは非常に困難であるに違いない
957 :
名無しの笛の踊り :2014/06/25(水) 20:26:35.07 ID:G8I5rco0
ウンコしてると大差なし
ばちかぶりの話はそこまでだ
芸術は前頭葉でするもの 残念だったな
地方都市岡山で地元演奏家3人によるベトソナ全曲演奏会があるということで 第一回目に行ってきた。 2番・10番・12番・31番だったが、31番の段違いの凄さに圧倒されたよ。 演奏自体は3楽章が今ひとつに感じたが、1・2楽章は素晴らしかった。 しかしアンコール演奏は困るね、後期ソナタの場合は。余韻が崩される。
962 :
名無しの笛の踊り :2014/07/01(火) 20:29:46.09 ID:ZA8k/ZmZ
アンコールでベトだったらまだマシかもしれないけれども、 ベト以外だったら、ますますブチ壊しになるかも
963 :
名無しの笛の踊り :2014/07/01(火) 20:31:17.71 ID:hApwGWXC
もう32番弾くしかないだろ
アンコールなんか聞かないで帰れば
アンコールはバガテルでいいよ
966 :
名無しの笛の踊り :2014/07/01(火) 21:30:03.26 ID:ZA8k/ZmZ
いっそのこと、ピアコンのカデンツァとかどうよ
まあ、ベートーベンの後期ソナタの後に聴くものがあるとすれば、シューベルトの即興曲くらいかな。
968 :
名無しの笛の踊り :2014/07/04(金) 22:49:33.31 ID:IWp+yCQ6
>>961 アンコール‥月光の2楽章をさらっとやってOKだと思う‥
970 :
名無しの笛の踊り :2014/07/05(土) 20:04:57.45 ID:rC/FYVPL
エリーゼのために、とか
971 :
名無しの笛の踊り :2014/07/07(月) 22:21:33.37 ID:oOlDoHRF
この時期だから、テンペストの第3楽章で
トロイメライでよくね?
973 :
名無しの笛の踊り :2014/07/08(火) 06:38:09.71 ID:LqZTyetP
モ―ッァルトかバッハならぶち壊しにはならないよ 単曲の才能に関してはこの2人の方が上だから
Sym7リスト編の第二楽章
976 :
名無しの笛の踊り :
2014/07/09(水) 06:28:08.75 ID:jF3B8Id2 1000までこの話題続けられるかな?w