オットー・クレンペラー Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り

       巛ミヾヾ  \
     /   ミ     ヽ    オットー・クレンペラー Otto Klemperer (1885-1973)
     f,    ミ       }
   ┏v'┳_━━━ r、    |   この偉大なる変人について、引き続き語りましょう。
   yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
   ‘ーj`'    :  //   /
    L_ヽ  i  V   /.
   ("  ` !      _/     ◆前スレ
    \ _,. -‐ '  ̄  ! _    オットー・クレンペラー Part22
    /|~   /  ̄    \   http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315616457/


 ◆EMI ディスコグラフィ
  http://www.emiclassics.com/artistbiography.php?aid=56

 ◆TESTAMENT
  http://www.testament.co.uk/

 ◆OTTO KLEMPERER (ディスコグラフィ、関連文献紹介、作品紹介など)
  http://www.klemperer.org/

 ※ 荒れる原因となるのでコテは禁止。
   荒らしはスルー、構う人も荒らしです。
2名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 22:54:13.16 ID:BUCND59t
3名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 22:55:42.98 ID:BUCND59t
4名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 22:56:48.86 ID:BUCND59t
【万人にオススメ】
モーツァルト ⇒ 25(ヘボウ)、交響曲集(テスタ)、管楽セレナード、魔笛、序曲集
ベートーヴェン ⇒ エロイカ・5・7(POモノスタジオ)、8(スタジオ)、9(1957Live)、9(Live DVD)
           田園(BPO)、大フーガ(スタジオ・Live)、荘厳ミサ(スタジオ)、フィデリオ(スタジオ・テスタ)
ワーグナー ⇒ 管弦楽集、告別と魔の炎、トリスタン愛の死(ルートヴィヒ)
ブルックナー ⇒ 5(スタジオ・VPO)、6(スタジオ)
マーラー ⇒復活(スタジオ)・4(スタジオ)・大地の歌(スタジオ)
シューマン4、スコッチ&真夏の夜の夢(スタジオ)、フランク、浄夜、アナクレオン序曲、アウリスのイフィゲニア序曲

【クレ初心者向け】
バッハ ⇒ ロ短調(スタジオ)、管弦楽組曲(新旧EMIスタジオ)、ブランデンブルク(EMI)
ハイドン後期交響曲、モーツァルト交響曲(EMI)、ベートーヴェン交響曲全集(EMI)・序曲集、
スコッチ&真夏の夜の夢(バイエルン)、シューマン春、新世界、悲愴、幻想、ドイツレクイエム(EMI)
ブルックナー ⇒ 4(スタジオ・バイエルン)・7(スタジオ)、マーラー9(スタジオ)、ウィーン芸術週間、フンパーディンク

【クレ中級者向け】
マタイ、ドンジョバンニ(テスタ)、復活(ヘボウ)、チャイ4・5、オランダ人、ワルキューレ1幕、三楽章の交響曲、プルチネルラ
フンパーディンク、メタモルフォーゼン
ベートーヴェン ⇒ エロイカ(デンマーク)、60年チクルス、2(ベルリン放送)、4・5(BPO)
ブラームス ⇒ 交響曲全集(スタジオ)、2(ベルリン放送)、4(デンマーク)
ブルックナー ⇒ 4(VSO・ケルン)、8(ケルン)、9

【クレ上級者向け】
クロール時代、LAPO録音、ハンガリー録音、VOX録音集、シンフォニエッタ、モツP27(ハスキル)、ショパンP

【廃人御用達】
メリーワルツ、フィガロ、70年ベトチク、ペトルーシュカ、皇帝円舞曲、ウィーン気質、"Last Concert"
ブルックナー ⇒ 8(ベルリン歌劇場・スタジオ)、9(ニューヨーク)
マーラー ⇒ 復活(シドニー・Last)、夜の歌、9(PO Live)
5名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 22:57:40.10 ID:BUCND59t
それでは、マッタリと行きましょう。
6名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 23:56:33.27 ID:nOypkcwC
マイナーなところでは
大作曲化してもらったフンパーディンク氏はうちの先生に感謝して
夢のパントマイム踊らにゃいかん
7名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 00:10:58.42 ID:8fF/adol
>>1-5
8名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 01:23:06.82 ID:UKR4qp6d
クレンペラーのマーラー7番が凄いっていうので買ってみたのだけど
たいしたこと無かった。緩徐楽章速すぎ、僕ならもっと遅くできる。
9名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 08:53:32.91 ID:wqcb2fzu
クレンペラー御大
10名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 12:14:33.98 ID:y6NDC7dT
>>1-5

11名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 21:23:16.05 ID:aVkOETVh
>>1スレ立て乙

>>8
普通速いとことが遅く、普通遅いとこが速いのがクレのマラ7
そこがいいんだよ
12名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 15:54:57.70 ID:fPik6IMc
クレンペラーを聴くと迫害されているパレスチナの民衆のことが思い出されて
自然とインティファーダで盤面に石を投げたくなるのは俺だけ?
13名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 16:13:26.49 ID:14YGm59f
ブル5、骨太で聴き応えあるな
他のも聴いて見よう
14名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 18:16:02.89 ID:H8dazavl
ほんの30年前の話だけど、カルロスのベト4(オルフェオの赤いヤツ)が新譜で出たの買って、
スポーツカーみたいなトバしまくりのかっこいい演奏にハマった。
当時、ベト4てあまり聴いたことない曲だったから比較盤として、EMIのクレンペラーのLP購入して聴いた。
モサモサしたおっそい演奏期待してたのに、負けず劣らずのアツい演奏で驚いたっけなぁ
15名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 01:45:46.49 ID:jViRqzb/
オペラが振れなったとか言われるけど本当かな?
「リゴレット」なんか良かったよ、ドイツ語歌唱だけど。
16名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 02:07:57.44 ID:ATTfZxR2
この世代の指揮者はほぼ歌劇場の下積みからの叩き上げだしオペラが振れないとかありえないだろw
デビューから20年位は歌劇場を転々としてるし。
17名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 06:52:46.98 ID:jT4Gr19l
クロールオペラのシェフだからね

あと 20 世紀前半のクレの影響力については
トーマス・マンのドクトル・ファウストを参照
18名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 10:15:24.68 ID:9D13mbi8
>>15
>オペラが振れなかった
それは腐れアンチの虚言だから気にしないで。
19名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 18:06:55.70 ID:Sto8oITX
クレンペラーはモーツァルトの交響曲第29番をおはこにしていて、スタジオ、ライブかなりの数がでています。どれが一番かな?
20名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 18:59:14.49 ID:qvN47UVy
オペラが振れなかったのって、音楽的な話なのか
性格的な話なのか
21名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:21:59.69 ID:KOeQ4kWH
モーツァルトの交響曲第29番・・・どれが一番?
なんて死に損ないの昭和クラヲタの古色蒼然ネタはどーでもいいから、ペラ吉どもには
クレンペラー指揮の「リゴレット」ドイツ語歌唱(笑)ってディスクを是非紹介して欲しいなw
22名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:39:43.40 ID:0tyuUL4u
>>21

お前は死に損なわなくていいから早く死ねw
23名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 02:00:42.59 ID:4/C3flsA
>>19
EMIスタジオ盤が一番良いんじゃないかなぁ。1965年の。
ってか全部集めちゃえw
24名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 10:26:08.95 ID:GIvu4ZJp
クレンペラーが立って指揮する映像は無いのか?
もしあったら凄く見たい。
25名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 10:58:48.96 ID:35TU0yLP
10年くらい前にLDで見たんですが、運命を色々な指揮者が指揮してて
その中でクレンペラーも立って指揮してた映像があったと思いますよ。
26名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 11:43:47.82 ID:GIvu4ZJp
>>25
即レスサンクス。
27名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 19:05:20.16 ID:hOOx6VdR
アートオブコンダクティングか
28名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:16:29.85 ID:KOeQ4kWH
さすが音楽そのものよりはヴィジュアル優先のクソペラなペラ吉どもの話題w
そういやレッサーパンダや犬が立って歩くとか一頃話題が続いたよね〜
まさに「犬とクレンペラーお断り!」、諸君!音楽を聴こうよ。
29名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:19:56.45 ID:GIvu4ZJp
キチガイがなんかほざいてるなw
30名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:25:46.96 ID:GIvu4ZJp
つかアンチスレ逝けよカスゴミww
31名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:31:00.73 ID:35TU0yLP
ちなみに、テンポも速めで熱のこもったいい音楽でした。15秒くらいですが。
立って指揮する映像の件。
32名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:32:03.18 ID:oygRr2uB
ペラ吉がアンチを指す言葉というのに気づいてない時点で論外だろ
33名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 21:15:51.39 ID:U1NauWBA
>>19
29番はクレンペラーのテンポに慣れちゃうと他の演奏がいかにもセコセコ感じちゃうなぁ
オレもEMIスタジオ盤に1票
34名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 11:43:34.66 ID:2uNS+h3M
ペラキチ=クレンペラーを崇拝するキチガイ。例えば、ID:GIvu4ZJpみたいなクズの事。
ペラ吉=常に正しい事を言う人。ペラキチが反論する為に作った造語。
35名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 12:49:32.00 ID:i4lHlScu
と、クズがほざいております。
36名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 12:50:27.13 ID:i4lHlScu
と、クズがほざいております。
37名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 13:22:42.46 ID:ilos7W+H
>>34

アンチスレがあるのにここに居座るのはキチガイだからか?馬鹿だからか?
日本語が読めないからか?実社会で馬鹿にされ過ぎたせいか?w
38名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 14:13:03.11 ID:bepXlW0P
つかペラキチでもペラ吉でもいいからさ
クレンペラー指揮の独語歌唱「リゴレット」の詳細を教えてくれないかな?
フリッチャイの録音はあるみたいだが。
39名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 13:38:34.70 ID:4gdAKtMa
>>38
ググってもクレンペラーに演奏記録は見当たらない。
カラヤンは録音こそ残されていない?が演奏記録があるね。
詳細はわからないが時期的にドイツ語歌唱だろう。
ま、後にイタリアオペラでも数々の名演を残したカラヤンと
モツ・ワグのオペラさえ満足に演奏できなったクソペラ比べても
ってな愚問だったようだね。
40名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 23:25:08.96 ID:nkVGrwkk
EMIのSACDそんなにいいの?

クレンペラー全部買い替えなきゃいけないの?
41名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 23:41:09.60 ID:z+bJQBDp
42名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 23:50:05.01 ID:mmwDJKLn
>>23
>クレンペラーが立って指揮する映像は無いのか?

クレンペラーは勃って指揮してたんでしょ
43名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 01:18:03.73 ID:m63XasWR
>>41
>>15はカルーソーの実演を聞いたんだな、それはスゲー。
カルーソーでもドイツ語で歌った?
44名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 08:19:13.03 ID:H6t5WK40
>>40
ここなんか参考に

http://jurassic.exblog.jp/17187185/

45名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 00:47:08.03 ID:pjI71Ah2
クレンペラーだいたい網羅しているが、いかんせん絵美盤はCD初期に買い集めたのばかり。
SACDが業界の宣伝を越えてそんなに価値があるのなら、俺もそろそろ考えないと。。。
あと貧相な再生機の問題もあるんよ              。
46名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 16:05:41.50 ID:vYgUuEfd
>>45
スレチなんだが、リスナーが加齢すると聴覚特性は低下する。
レコ芸の録音評見ていると、「しなやか」とか何とかお年寄りの
批評家が極めて文学的かつ主観的にのたまわっているが、
彼らの耳はほんとうに良いのかな。少し前、CDと圧縮音の
比較実験をしたことがあったが、ブラインドだとわかる人は
まず20歳以下だった。我々アライソの年代で判別できる?
47名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 18:16:56.00 ID:1QIUnb8/
SACDとか高音質メディアは高音域ばかりを強調されるキライがあるけど
それよりも、高レートによる中域の情報量の増加の方がメリットがあると思う。
なめらかかどうかはともかく、広がりや個々の楽器の分解能、定位の水準は間違いなく上がるよ。
まあ、録音やマスターの質も大きいけど、良いソースの再現性の幅が
広がるのは確か。
48名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 23:26:30.96 ID:LZD4Kljx
>>46
まず最初にアライソではな〜〜いw
で、以前ようつべにあがっていたブラームスが手持ちCDよりずっと鮮明な音なのに驚き、
古武士のごときクレンペラーのブラームスをもっと多くの人に聴いてもらいたい、
とレスしたところ、そりゃエコーがかかってるだけじゃないの?と有難いご教示を
いただいた。
ってぐらいの立派な耳なもんなので、自信をもってノーと答えられる…
でも、情報量が多いのがちょっとでも実感できるのなら、無尽蔵の情報がまだ隠されている
に違いない大地とかを買ってみようかなと考えている次第。
49名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 23:44:29.25 ID:K9hEM+jd
寿司職人が書いた本にもあったな、老いて味覚は衰えるって。
だから味見とかは若いやつにやらせるとか、正直に・・・
まあ50歳過ぎたらもう聴き直したりは止めるべきだね。
ま、当のクレンペラー本人からして衰えまくっているわけだがw
50名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 00:09:53.73 ID:SBJYHkQ3
耳の良さと音楽を楽しむことは別だから問題ないよ
友達にヴァイオリンを習ってる奴がいたけど
音程がちょっと外れただけでもいらつくから演奏を聴いて楽しめないと言ってたし。
51名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 00:13:32.02 ID:RKaQfkVU
あの人が害基地マッドマン!
とフェリアーを泣かしたマラ2やった1951年は66歳
50なんてまだ赤子のようなもんだ
おじいさんたちぃ元気だして少子化解消に貢献汁
52名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 00:25:03.12 ID:WVq80E4m
>>46
晩年のカラヤンが耳の衰えが酷くてバランスの悪い録音ばっかり出したので、
死後程なくして80年代のデジタル録音にもかかわらずカラヤンゴールドOIBPで
真っ先にリマスターされたくらいだからね
クーベリックは聴覚の衰えで一度潔く引退してたよね
53名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 08:24:50.15 ID:xy5MFLLk
馬鹿?
54名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 12:52:13.34 ID:orHMxPox
若い人も聴くべき録音だらけのカラヤンにもそういうのが混じってるのは痛切の極みw
クソペラー界では本人も信者も聴覚から痛覚まで衰えまくってるからこれはもう至福の極みw
55名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 16:16:15.38 ID:D/x9RgOS
>>52
そうか?カラヤンゴールドは全部変な音だぞ。
56名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 16:48:25.05 ID:vTgJOhgN
クレンペラーは年取ってもチンコはギンギンだったんでしょ?
57名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 18:11:59.73 ID:EP5rpyn9
チンコはギンギンクレンペラー
58名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 17:30:08.50 ID:KPVxoMEs
>>40
クレンペラーではありませんが

http://stives.blog15.fc2.com/blog-entry-690.html


59名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 23:49:10.35 ID:7stSnGc8
( ´д)ステマ(´д`)ステマ(д` )
60名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 10:15:23.70 ID:9LukATJ1
チャイコの悲愴が欲しいぜ!
どうして中古であんなに高いんだ
61名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 01:40:33.48 ID:+O/nSQkO
>>60
まだ店舗で売ってると思うが。
つい最近までEMI1300シリーズで現役だったし。

確かにNET通販では軒並み売り切れてるけど。
62名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 20:44:15.32 ID:U2/i27Z3
HMVでEMIのミサソレとマタイのセールしてますが
ジャケット左下が天使と犬で音に違いってあるんですか?
63名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 21:03:48.47 ID:7x7T5diy
>>62
天使と犬とでは泣き声(嬌き声)が違う
64名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 21:56:35.60 ID:U2/i27Z3
成程!声楽だけに
ではきっと天使の方が良いんでしょうね
ありがとうございます。
65名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 00:00:29.28 ID:0bekTbAa


   犬   と   ク   レ   ン   ペ   ラ   ー   お   断   り
66名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 13:44:57.62 ID:IL91IJj6
チャイコの5番も良いよ。
67名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 23:14:29.77 ID:jllHMwl7
クレソのチャイコなら悲愴だろう。
第3楽章なんて骸骨の行進みたい。

悲愴大好きな親父にクレソの演奏を聴かせてたら「なんだこれ?ふざけてるのかw」
第4楽章で納得してたが。
68名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 23:52:31.04 ID:fIgsxVlf
あの行進曲はまじフリードリヒ=ヴィルヘルム1世のポツダム巨人軍ことプロイセン軍楽隊が
ペテルブルクの町を我がもの顔で蹂躙するようだわ。
終楽章の泣きわめかない慟哭の深さにも脱帽だわ。
69名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 01:52:32.27 ID:S/YBYAm1
ま、奇をてらった演奏をする人だよね〜
中学校のセンセや同級生から「へぇ、○○君の発想はユニークだね〜」
なんていわれたい年頃の指揮者。永遠の中二指揮者クレンペラーw
70名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 08:54:41.22 ID:WM/lREhi
誰も注目してくれないので奇を衒った演奏をしたんだな
71名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 10:08:14.87 ID:OS+aLNk6
「奇を衒った」って
現代の我々だから持ち得る価値観だろう。
おそらく回りに影響されない人だから、
普通にマイペースでやった録音じゃないかな。
72名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 01:24:25.63 ID:WUY4TldV
>>71
そのとおり。
73名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 03:13:05.30 ID:o9hUzVUG
「奇を衒った表現」というのをネガティヴにとって否定するのも中三高一的な傾向だね。
中二指揮者が奏でて高一聴衆が聴くクレソペラー、ああ青春だなぁw
74名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 08:03:46.11 ID:W8LCTAXR
中卒に騙されてる小学生じゃないのか?
75名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 10:14:34.74 ID:mgZOi+WU
オッカークレルッペラー
76名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 12:59:36.71 ID:GyVqRKdJ
vox 録音集(6枚組)を購入。
封を開いてみるとブックレットがメチャクチャ悲惨なことになってた。
いまから中身を聴いてみようかね
77名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 00:58:25.99 ID:QYksmoJp
>>76
>ブックレットがメチャクチャ悲惨なことになってた

うp
78名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 05:08:12.59 ID:VuxrIAF3
スコッチと真夏の夜の夢について、久々にリマスタリングされた盤に買い換えようと思ってるんだが、今持ってるHS-2088の国内盤は歪みというか濁りがひどく感じる。
歪みや濁りの少なさ、音場のクリヤーさではSACD・HQCDどっちがおすすめですかね。
SACD再生環境はあるんだが、SACD層、CD層両方で評価してもらえればありがたい。
#どっちもHS-2088よりはマシ?。
79名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 08:42:38.16 ID:m7nfV+ZX
両方買ってきて報告ヨロ
80名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 13:54:34.14 ID:wftAGlQz
二流指揮者Kが二流作曲家Mの作品を演奏・・・ああユダヤ愛。
81名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 14:41:50.85 ID:XpXmowl/
それを2chで日本人が貶す・・ああ滑稽。
82名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:03:14.28 ID:7RuPCdep
>>81
●に触れてはいけません。
83名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 17:11:56.60 ID:ERSDofag
今出張だから明日以降にうpする。
84名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 21:38:15.24 ID:XM0JuWnI
>>83
よろしく。
85名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 23:15:14.06 ID:1f4qf+j7
>>78
全部聴いたわけではありませんが、新しくリマスタリングされていて
歪や奥行き感などがよくなっていると思います。

来週はいよいよマーラーの7番の発売で、買うかどうか思案中です。



86名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 13:00:30.39 ID:ZKzS3AuS
クリアランス商品だからしょうがないか…
http://i2.upup.be/EGyTQfvASS
87名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 15:11:21.78 ID:ZKzS3AuS
これは酷いお

ttp://g2.upup.be/9lXRbymrMI
88名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 22:53:57.64 ID:H0iS1AO/
>>87
これは確かにブックレットの状態が酷いね
とはいえ、その音源と同じで音質もいいCDに買い換えるまでは保存ね
自分も昔CD初期のドイツプレスのベトベン集持ってたのに
ART盤出たら安易に買い換えて後悔したので
SACD盤出たら真面目に買い換えるか考えますが・・・値段がね・・

89名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 08:39:16.68 ID:KieTz0hZ
クレンペラー
90名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 08:50:56.59 ID:jLhBXIIo
クレンペラーは二流指揮者に過ぎない
91名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 08:54:17.62 ID:KieTz0hZ
↑巣に帰れよ糞
92名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 09:15:44.59 ID:U2PV4X+J
クレンペラーのどこがいいのかさっぱり分からない
あんなもの聞いてオナニーしてるバカは知恵遅れなんだろう
93名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 11:10:26.70 ID:wMB46oe4
クレンペラーのドツレクが好きすぎて困る(VPOライヴは楽友協会choが残念すぎるけど‥)
あの快速テンポは最初は面食らったけど実に面白い
94名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 12:23:06.05 ID:KieTz0hZ
>>92
さっさと巣に帰れよ産廃
>>93
楽友協会合唱団って相当評判悪いみたいだね。
某サイトの人も最悪だって言ってた。
95名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 19:07:00.10 ID:Tdy87k4T
やっぱり、ドイツちんこん曲だな
9693:2012/02/08(水) 19:42:48.93 ID:4TTObk6i
>>94
ウィーン国立歌劇場合唱団→プロ
ウィーン楽友協会合唱団→アマ
なのは周知のとおりなんだけど、この時期の楽友協会に何か起きたんだろうね
女声がみんなイナカの高校の合唱部みたいになっちゃってた原因が・・・
97名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 21:57:29.49 ID:cQflzTwu
>>87

これは酷いね

しかし>>87氏の指が荒れてるのも気になる。
ワセリンでも使ってみたらどうだい?
98名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:29:31.95 ID:BVRQDrCK
マーラーの夜の歌すごいね。100分かかるwだけど、すごい見通しがよくて、まるで違う音楽みたい。これは素晴らしい演奏。
99名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 21:17:51.11 ID:8UfQPg2U
>>98
うむ、激しく否定しない
100名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 23:18:04.42 ID:1yiu+FJk
キチガイ共の傷の舐め合いキモイ
101名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 09:44:00.08 ID:qrTz47pp
>>98
あれを聴くと他の演奏が聴けなくなる。
102名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 11:34:12.24 ID:Yuh14iew
カタワ乙!
103名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 14:07:02.12 ID:JgwxNO3c
↑アンチスレ逝けクソカス。
104名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 17:24:30.40 ID:0Xt932Kr
まあ、そう興奮しないで・・・あのテンポでもマーラーの音楽として
充分に聴けるというところが凄い。チェリのブルックナーとは一寸
違うけれど・・・
105名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 20:23:17.60 ID:Z6itwawA
あのテンポで弛緩しないところが偉いよね
聴いてて飽きない
106名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 21:06:17.28 ID:WH5wSXUe
>>104-105
同意。ダレてるようでダレて無いんだよな。
ペースが速いところは速いし。

チェリ晩年のブルックナーは、決して否定はしないが、音をただ引き延ばしてるだけと言う気がする。
現代音楽(モートン・フェルドマンあたり)だと思えば個人的には聴けるw
そうでないと退屈してしまうよ。
107名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 21:27:40.05 ID:eeu5Lj23
欧米では再発されることはないとされているので、
どんな奇演かと思ってたら、凄く良い。
108名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 21:35:08.26 ID:JgwxNO3c
クレンペラーの演奏って紙一重だよな。
これ以上遅くすると駄目になる寸前のとこでずっと
流れるからある意味でのスリルがある。
だからこそものすごいエネルギーがあるのかなと思う。
109名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 21:56:08.93 ID:WH5wSXUe
>>107
最近、フランスEMIから再版されたよ。
クレンペラーのマーラー演奏集として。
日本でも輸入盤として売られてる。
110名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 02:03:25.43 ID:3blsl0rf
全然盛り上がらなかったのが糞な証拠
それが世論
このスレのキチガイ共ザマーwww
111名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 03:00:58.26 ID:jVDZyLWa
>>110
盛り上げて下さって有り難う
112名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 07:57:10.79 ID:QKAo4CSO
クレンペラーは一流指揮者にはなれなかったね
113名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 08:32:30.72 ID:K27dYr6D
カラヤンに捨てられたオケを与えられ駄演を残したヘボ指揮者クレンペラー
114名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 10:09:24.30 ID:EhwvnXvT
>>110=>>112=>>113
アンチスレ逝けクソカス!死ねや!
115名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 10:43:14.68 ID:q/oNK2AF
事実を言ってるだけだ
そうカリカリすんな(・∀・)ニヤニヤ
116名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 10:46:59.49 ID:HQyk/NVu
自分の意見が事実であると平気で思うおかしな奴らにはかまうな
スルーしろ
117名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 11:57:27.30 ID:tkAp81Tn
アンチは無視。
118名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 12:27:05.04 ID:v5L6rTAK
無論。無視。
119名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 12:48:59.51 ID:fInspRjB
クレンペラーはアメリカからもつまはじきにされ、英国で拾ってもらったボンクラ指揮者なんだろ?
120名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 13:25:44.93 ID:8Ir04SW6
クレンペラーは女狂いでも有名だったエロ指揮者
121名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 14:22:36.67 ID:WPyWbP7c
好色絶倫はフルヴェンも同様。
122名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 15:01:42.43 ID:tieIyZj/
荒らしアンチさんも
クレンペラーのこと詳しいですね〜
123名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 15:20:53.04 ID:+6oCYUX3
クレンペラーの演奏はテンポが遅くてついていけない
ましてやマーラーのような長くて退屈な駄作などまっぴら
124名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 15:27:54.23 ID:PIJBp33d
嫌い嫌いも好きのうちってな、良いこと言ったもんだ、昔の人は。
125名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 15:55:55.42 ID:3kPbpS+r
速めのテンポのクレンペラーもいいですな。
RIAS録音集のベト2とか素晴らしい、このあたりの低音効かせたアナログ録音が腹の底まで沁みる。
126名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:38:14.58 ID:EhwvnXvT
毎回ID変える低脳アンチ乙w
127名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:15:40.37 ID:GpP8w4xf
iphoneは毎回IDが変わることを知らない馬鹿
流石時代遅れのペラキチだ事
128名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:21:57.12 ID:PnxgZ/Rk
>>125
フルヴェンのRIAS録音集が良かったから、クレンペラーも欲しくなってきた

初心者でもついていけるかな?
129名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:24:08.61 ID:EhwvnXvT
>>127
最新の機械が無きゃ生きていけない哀れな下等生物乙w
130名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:25:54.92 ID:nXzXYKOR
>>128
初心者と言うより、むしろ一般的に言っても、テンポも普通で、すごくいい演奏。
その上、録音状態が非常にいい。ベトは同じ録音のリマスターにmemoriesのがあるが、
それもそんなに悪くはないのだが、riasのを聴けば、オリジナルテープからのリマスターとは
こんなにいいものかとわかるほど。
131名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:43:21.66 ID:3kPbpS+r
>>128
>>130の言うとおりです、お奨めしますよ!
ズッシリした存在感と意外な躍動感が居合わせたクレンペラーサウンドを楽しんでください。
132名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:45:11.12 ID:3kPbpS+r
興奮してageてしまいました。失礼
133名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:46:56.40 ID:PnxgZ/Rk
>>130
>>131
わぁ、早速返答いただきありがとうございます。
ポチってきます。

関係ないけど、マーラー7番買いました。
これは凄いw
134名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:00:30.93 ID:GpP8w4xf
>>129
俺が持ってるなんていつ言った?
これだからキチガイは思い込みが激しくて困るw

>>133
あんまりペラーなんて聴いてるとID:EhwvnXvTみたいになっちゃうから止めときなさい
135名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:09:02.01 ID:EhwvnXvT
哀れな低脳アンチ乙
136名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:09:22.64 ID:PnxgZ/Rk
>>134
逆に何を聴いてたら貴方みたいになれますか?
137名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:13:42.45 ID:EhwvnXvT
>>134
アンチスレ逝けゴミカスが。死ね
138名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:14:14.82 ID:EhwvnXvT
>>134
死ね
139名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:14:56.61 ID:EhwvnXvT
>>134
死ね!!!!!!!!!!!!!
140名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:21:01.12 ID:3kPbpS+r
>>136
ID:GpP8w4xfと ID:EhwvnXvTの宿命の戦いに貴方まで混ざったら収拾つきませんよ(汗)
141名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:24:38.49 ID:PnxgZ/Rk
>>140
せっかくエサ撒いたのに・・・
ID:GpP8w4xが挙げてきたら、それを叩くつもりだったのに・・・
142名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:56:36.01 ID:EhwvnXvT
>>136
宇野功芳
143名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:57:58.60 ID:PnxgZ/Rk
>>142
ワロタ
144名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:02:04.92 ID:Fbrflqv8
アンチが自分のお勧めなんて言えるわけがないw
匿名の掲示板でもこそこそ隠れて人を貶すクズだものw
145名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:04:41.13 ID:PnxgZ/Rk
>>144
それが分かってるから、あえて訊く。

しっぽを出させるんだ。
146名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:05:14.80 ID:UKgxuj2a
正直アンチがそんなに貶す理由がわからない。
結構普通レベル以上の演奏残してると思うが・・
オペラが振れなかっただけ、小澤みたいなもんでしょ。
147名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:11:52.33 ID:3kPbpS+r
まあ、オペラは…録音ない訳じゃないけどね…
歌手で評判のいい魔笛とか…
148名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:16:30.68 ID:PnxgZ/Rk
クレンペラーのマラ6聴いてみたかった
149名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:22:58.37 ID:EhwvnXvT
アンチはクレンペラーの何が気に入らないんだろう?
まさかテンポの遅さじゃあるまいなw
150名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:35:42.55 ID:3kPbpS+r
厚みのある音に息苦しさを感じるとか?
セルとか好きな人には苦手なサウンドなのかなぁ
151名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:40:09.01 ID:jVDZyLWa
私怨としか考えられんな
152名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:58:26.81 ID:EhwvnXvT
で、結局低脳アンチは逃げたのか。
卑怯者だな。
153名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 23:19:33.58 ID:ivTJyHzO
このスレの人、アラシに耐性なさすぎ。

オペラが振れないという方、テスタメントのワルキューレ1幕はいかがですか?
素晴らしい成果と思いますが。

154名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 23:33:24.53 ID:GpP8w4xf
あれで、ペラーはウンコだと確信したんだがwww
155名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 06:57:48.15 ID:5rpWrSrg
クレンペラーはヘボ指揮者
なに振ってもヘタクソだった
156名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 08:01:33.03 ID:WfoigS2W
何振ってもダメじゃ、レッグが主席指揮者になどしないだろう。
157名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 08:14:28.02 ID:89dH+MYd
その結果があれですか?w
話にならん
158名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 09:36:44.32 ID:JuxfpGJ8
アンチに絡んだらダメよ
ねっ!
159名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 10:03:07.13 ID:R1TPMJjt
>>154
出た!卑怯者!!
160名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 10:16:46.79 ID:b33glqMu
>>156
レッグはカラヤンが去った後、フィルハーモニアなどどうでもいいと考えたいたからね
契約期間が残っていたから応急処置で誰からも無視されてたクレンペラーをあてがっただけ
だから契約終了後、フィルハーモニアを解体した
161名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 10:25:54.63 ID:R1TPMJjt
ねえ、低脳アンチ君達。
クレンペラーの何が駄目なの?何が気に入らないの?
それを言わなきゃただのバカの戯れ言だよ?
162名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 11:14:02.15 ID:89dH+MYd
音聴いて分かんねえキチガイに、言葉で説得するのは無理
分かったかキチガイ
てかキチガイには何を言っても無理なんですよ〜
だからキチガイって言われるんすよ〜〜
分かったかキチガイ
163名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 11:57:36.14 ID:R1TPMJjt
キチガイがキチガイ連呼してるww
滑稽だww
164名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 12:12:50.06 ID:89dH+MYd
いつも皆からそう呼ばれるだけあって、自覚だけはあるんだw
なあキチガイさんwww
165名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 12:20:41.07 ID:KezOW26I
50年代半ばのベト2ライブは全速力で駆け抜ける重戦車みたいで超かっけー
御大のベストベトの一つと思っとる
166名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 12:52:52.49 ID:R1TPMJjt
>>164
池沼はさっさと四ね。
167名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 14:28:01.65 ID:CUMK3OED
>>160
フィルハーモニアはカラヤンあってのオケだった
クレンペラーのような二流指揮者はこのオケをまとめられなかったのが原因
168名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 14:49:33.91 ID:wgKlacd5
どうも不思議なんですが、
アンチの方は凄く暇でただの暇つぶしなんでしょうか。
それとも御大のCDの販売を邪魔したい会社の方でしょうか。
素朴にカラヤンなどの人気を高めたいお子様なのでしょうか?
人によって好みが異なることがわからない明日ぺの方なのでしょうか?
169名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 14:54:14.12 ID:89dH+MYd
御大とか呼ぶ奴を馬鹿にしたいだけだよ
170名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 15:09:15.71 ID:abNl2RcB
やはりお子ちゃまなのね
冷やかしの悪口言って逃げる、あれと同じ

スルーですよ、みなさん!
171名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 15:15:33.01 ID:BUpWungy
スルーですよっていってる時点でスルー出来てないけどな。
172名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 16:38:27.16 ID:Ghw98wpv
>>171
クレンペラーは君に幸福をくれん訳だろw
クレンペラーに寄るな、触るな、聞くな。さすれば幸せが訪れるであろう
クレンペラー愛好の人には管弦楽を楽しむセンスがある。君には無い。諦めたまえ
縁日のお囃子や場末のチンドン屋聞いて瞑想する姿が君には似合う
173名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 17:10:34.44 ID:R1TPMJjt
>>172
むしろ宇野珍聞いて汚いブラボー言ってる方が似合うw
174名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 17:31:05.23 ID:BUpWungy
>>172
いやいや、私はアンチじゃないですよ。
ただたんにアンチアンチと騒いでたらそれこそアンチの思惑通りじゃないですかということです。
そうかっかしなさんな
175名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 21:56:18.27 ID:9qWpbNbl
ブル8も良いわあ。
176名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 09:06:10.05 ID:iQWQJ/R0
せっかくあのカラヤンのもとで演奏できると期待して入団したら・・
「同じKだから…スマソ!」とレッグに土下座でお願いされたらしい。
177名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 10:00:00.16 ID:biNXKp/e
>>176
君が人に乞われるような才人なら、そのヘタな作り話にも同情できるんだがなw
クレンペラーは外連味のない音楽として最右翼の表現であろう
他の演奏と比して高度な羞恥心を伺うことができる
従って君みたいなのには理解及ばぬのは致し方のないことだ
178名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 10:12:25.15 ID:tCfg4bY8
どうせ宇野珍ばっかり聞いてる低脳なんだろ?
な?>>176
179名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 11:01:29.79 ID:XY5HtRtx
ペラーもコーホーと文通してりゃー、もっと日本での評価が上がっただろうになw
180名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 11:22:13.67 ID:uHaGHkqR
クレンペラーの幻想交響曲はひどい
あんな演奏を商品化するEMIの気が知れなかった
181名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 12:24:07.68 ID:u1Igsa8A
>>180
ひどいって具体的にどこがひどいのですか?そういう意見を初めて見ました。
この演奏を高く評価する方もいます。評価はひとそれぞれだと思いますよ。
182名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 13:52:16.80 ID:w3ef0APm
>>180
ミュンシュとか定番で慣れてる人には・・・かもな
俺個人は逆にミュンシュとか定番ものがどうも性に合わなくて
何度もクレ盤聴いてたらドンピシャだった口です
これは好みの問題だから仕方ないか
183名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 14:25:33.63 ID:XY5HtRtx
>>182
それは「自分は変態です!」と、打ち明けている事と同然なのである。
184名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 14:59:35.59 ID:biNXKp/e
>>183
人を変態呼ばわりはひどいな。ま、当然にして言われる前に言うだけだろ
じゃあ、君の推薦する「幻想」はどれ?
185名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:08:16.67 ID:XY5HtRtx
ミュンシュで〜〜〜す
186名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:13:07.56 ID:biNXKp/e
おもろないな、早く飽きるといいねw
187名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:23:40.45 ID:SxISaVFK
1960のウィーン芸術週間のベートーヴェンチクルス。新しいM&Aと
チェトラ盤比較した人いたら、感想を教えてください。
188名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:51:18.12 ID:PeMfe/Bi
>>180
66年のライブはもっとおもしろいよ。

189名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 16:58:15.65 ID:WcmzKcoC
新世界も場違いの演奏だったよな
190名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 19:30:25.77 ID:vhi3G4zZ
具体的に何も言わなくて批判できるなら俺も>>180の頭はひどいと言っておこう
191名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 20:03:12.87 ID:tCfg4bY8
>>189もな。
192名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 21:20:10.51 ID:iQWQJ/R0
ま、一風変わった演奏すれば信者はついてくる。
問題はその退屈な発想に自分で退屈しないこと。

byチェリビダッケ;クレソの精神的後継者
193名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 02:47:21.18 ID:qOOSrBnI
クレンペラーはブレない
速振り時代も遅振り時代も低弦を効かせたピラミッドのような構成感が変わらない
土台のしっかりした構築物を見上げるようなクレンペラーの演奏が凄く好き
194名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 08:22:09.67 ID:Md+J5mNX
>>187
IDIS盤をすすめます。

195名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 10:35:50.67 ID:g/Fo7lyW
弦楽器はいつでもその不思議な表情を出して欲しい
管楽器は朴訥であって欲しいし
金管楽器は雰囲気をぶちこわしガラリと変えるてしまう様な獣じみてて欲しい
テンポは合わせた方がいいけど、色は合わせなくていい
ミソもクソも一緒くたに合奏してしまう演奏はもう退屈だ
クレンペラーはその辺をわかってらっしゃる
196名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 15:07:12.24 ID:VT4g8Gdx
マラ7も良いわあ。
197名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 15:47:02.66 ID:5ZBxD1wF
クレンペラーヲタはアホばかり、笑える
198名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 16:07:14.68 ID:dJrxlZ0Q
と、宇野珍信者がほざいておりますw
199名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 16:10:24.06 ID:04CylNwv
クレンペラーは素晴らしいけど、このスレの住人の一部は糞ということがわかった
200名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 17:01:49.87 ID:CGird8t5
クレンペラーのバッハは偉大
201名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 21:07:04.86 ID:Jmi1gBgW
クレンペラーの演奏を聴いてるとアクビが出る
とにかく活気がないんだよな
202名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 21:16:19.10 ID:WcFU/LRi
ほとんど晩年の記録をもとに一面のみを語られ評価を受けている点で不幸な人だ。
203名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 22:58:34.74 ID:g/Fo7lyW
ファストフードの味しかわからんようなヤツが
よう臆面もなくしゃーしゃーと放言できるもんだ、
自分の音楽だって10年も経てば変わるだろうに
語り合えるようなスレではないな

204名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 23:18:06.89 ID:Md+J5mNX
>>201
コンセルトヘボウとのK.183を聴いてからにしてくれ。

205名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 01:44:27.68 ID:iWQ62OP8
>>204
あくびが出たよw
遅くて
206名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 03:12:14.30 ID:3Jyv1DiH
3年寝とけよ!w
207名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 07:15:45.56 ID:rrtwSkVD
クレの指揮はまるで死者が振ってるみたいだな
208名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 09:38:13.90 ID:pMc4gkIk
>>204
あれが遅ければ普通テンポはどんなんだ??
聞いてから書き込めよな
209名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 10:08:17.68 ID:IimAc0zW
>>207
そ、それだ!!
210名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 11:18:35.84 ID:hEadFJwp
亡霊指揮者  クレンペラー
211名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 14:55:22.92 ID:mmcWhTdu
>>207
それは死者を冒涜してるな。
死者はもっと面白いよ。
小澤とか。
212名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 21:25:17.86 ID:y4DZf6Ny
213名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 01:47:03.64 ID:bVCHsmp8
俺は彼の顔がまず好きだな
214名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 08:10:02.03 ID:mkA8dszI
流石変態
215名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 09:24:48.67 ID:1gxp7/vI
60年中頃の東芝エンジェルには現役大物指揮者がいなかった
フルヴェンは過去の人だし、カラヤンは去っていった
だからクレンペラーのような老指揮者を売りに出すしか手がなかった
当時の宣伝文句が「19世紀の香りを伝える唯一の指揮者」というもので何これ?と思った
216名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 09:46:25.03 ID:McHUmwHr
実際は60年代はクレのレコードはあまり店頭に並んでなく、(自分の環境だが)
フルトヴェングラーやカラヤンの疑似ステレオを含めたものが、
東芝レコードの主力だったように記憶する。
まだクレ録音不遇の時代。

>>215
フルヴェンが亡くなっていようが、カラヤンがDGに移籍してようが関係なく、
この2人のスターの録音でセールスの主導してたように記憶するがいかがかな?
217名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 10:19:02.23 ID:g+NRb9fW
君は60年代後期に東芝がクレンペラーの芸術と銘打って、同じデザインのシリーズを発売したのを知ってるかい?
218名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 11:58:06.76 ID:wjBLMxPJ
クレンペラーの芸術
クレンペラーの暴走の間違いじゃないのかい?
219名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 12:47:38.20 ID:HWuuFP3z
バカなアンチはさっさと死ねよ。
220 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/21(火) 12:54:16.69 ID:mkA8dszI
>>219みたいなアホをおちょくりに来てんのが分かりまへんかー
やっぱアホやな〜
スルーを覚えなはれ
221名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 16:05:00.50 ID:HWuuFP3z
とんでもない低脳が巣喰ってるな。
222名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 16:47:10.36 ID:8G+32yWT
2chだもの
223名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 16:56:47.40 ID:HWuuFP3z
とんでもない低脳が巣喰ってるな。
224名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 17:05:38.60 ID:dYjD+/gr
クラ板選りすぐりの低脳が集結し覇を競うスレだもの
225名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 17:09:27.69 ID:rnoA/RaW
クレはメンデルスゾーンのみしか才能を発揮できなかった
同じユダヤ系だからね
226名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 17:15:05.54 ID:M/1zczNp
2chだなあ >>225
227名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 17:40:36.69 ID:a4pzuNZP
>>223
いつの間にかこいつが荒らしになってるじゃんww
だからアンチと言う言葉を出すなと何度も……
お前が低能だよボケ
228名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 17:44:23.70 ID:a4pzuNZP
スレ汚しすまなかった
229名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 17:51:54.97 ID:dYjD+/gr
>>228
大丈夫だよ、低脳の言うことなんて誰も気にしないからさ
230名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 18:18:30.28 ID:y5FPVvKh
クレンペラーのバッハは内面的な楽しさがない
231名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 18:41:28.58 ID:+M0ASKHH
そもそもバッハなんかじゃない
ゲテモノ
232名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 19:47:30.99 ID:FGjH1271
>>212
オケの中に飛び込んで遊泳するようなペトルーシュカだな。すげえ・・・
233名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 21:39:41.89 ID:B5AZumLt
クレンペラーのブラ1買ったけどこれすげぇいいな。
第1楽章の弦バスがたまらん。
234名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 23:07:15.65 ID:t6r1og+Y
しろうとだなw
235名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 03:26:12.43 ID:uEhl2LrO
クレンペラーをageてる奴って知恵遅れなの?
236名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 09:06:59.41 ID:vtjlx1Fm
>>233
一見ミスマッチな組み合わせだけど
意外と良いんだよな。
237名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 09:12:38.93 ID:u0Jz9y/X
うなあほな
238名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 09:50:42.89 ID:RlIwHFrr
10枚組CDの1枚目頭に入ってるケルンとのブラ1(1955LIVE)。
これちょっと破綻しすぎてないか?
1楽章冒頭から謎ピッチ、2小節目の上昇音階なんてもう編曲してるし、
御大は例の速振り時期の悪い癖で早く演奏終わらせたいみたいに乱暴にドライブしてるし…
このLIVEの直前に武勇伝がまたあったんだろうな〜とか想像しちゃうわ

>>235 キミもageてるってば
239名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 12:36:02.53 ID:1m1ieAqo
クレンペラーは脳腫瘍手術の後遺症で非常に激しい躁鬱病だったとレッグがかきのこしているらしい。鬱のときは凄い名演をするが躁のときは手が付けられないと。その躁のときの演奏じゃないのかと思っている。
240名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 13:11:51.51 ID:uDeRxE1U
いわゆる「バトンテクニック」とか称されるもの以前の
技術不足の露呈ですね、単なる。
ま、未開国では有難がれがちだけどw
241名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 14:31:28.76 ID:Fpn9pWnf
>>240
君の言う「バトンテクニック」というのが、
誰が、どういう経緯で体系化したか知っているか?
モデルとなった指揮者がどういう実績を残した人だったとか。
242名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 16:00:56.41 ID:vtjlx1Fm
>>240
貴様はとんだ大バカもんだ。
243名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 18:16:18.37 ID:tZKze9rA
今でも常にトップクラス扱いのステレオブラ1と発売以来常に日陰もんのマラ7

まあヨーロッパにはカリスマ評論家がいないってことだろ
244名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 19:01:20.68 ID:u0Jz9y/X
>今でも常にトップクラス扱い

どこでだよwww
245名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 20:42:33.96 ID:tZKze9rA
憧れのオイロウぺッじゃけん
246名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 20:50:56.35 ID:F0ze9B3H
>>243
日本には宇野やら許やらカリスマ評論家がゾロゾロいて安泰だな
247名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 20:56:52.49 ID:vtjlx1Fm
宇野はインチキだろw
248名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 05:20:00.92 ID:1/KTO5b2
>>240
シャイセ君乙
>>239
指揮者の躁鬱病って、ミュンシュとケーゲルを一人二役で演じるようなイメージか?
249名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 14:21:27.55 ID:vjfsJmzl
でっかいクレンペラー
250名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 14:39:14.23 ID:i/Txrr31
演奏はのろまなクレンペラー
251名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 16:20:11.66 ID:8El1siRE
>>250は一を見て十と思う愚か者
252名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 17:15:40.28 ID:JxLKpVoS
クレヲタは知恵遅れ
253名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 17:58:49.30 ID:2jCMLKLL

MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 18:28:12.91 ID:9w4+2z/Q
速いのもあるでよ
255名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 18:40:05.97 ID:rOfZwQIz
ハヤシもあるでよ
256名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 19:09:16.08 ID:ZEQwHJvy
>>252
はいはい良かったね低脳君。
257名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 19:13:45.25 ID:QhjlDq2u
マランペラー
258名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 19:33:37.93 ID:lOPOvdPE
マラ9なんか聴くと、クレンペラーの指揮技術に問題があったのは明らか。
あんなに平凡に第一楽章が響くのは一部アマオケを除いて滅多にないこと。
おかげでマラ9全体としてのプロポーションは良くなってる、怪我の功名。
259名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 19:49:49.65 ID:OXYpNJf6
今は指揮技術に問題の無いのだけがとりえの指揮者がたくさんいるからな小澤とかw
260名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 20:01:19.86 ID:ZEQwHJvy
>>258
貴様はとんでもない大バカもんだ。
261名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 22:28:05.10 ID:F5k1bmOi
正規マラ9は聴けば聴くほど味わいのある名演といえるが、
全編死の匂いで充満するエジンバラライブがより最終的な回答じゃね。
絶望的録音ゆえこれをもって代表盤とすることは絶対できないけどさ。
262258:2012/02/24(金) 07:16:34.04 ID:exs4XgLl
すまん、酔った勢いでデタラメ書いちまった。
マラ9って曲自体、俺はよく理解できてないんだが・・・9番入門者にうってつけのCDあったら誰か教えてください。
ちなみに個人的には、クレンペラーは淡々と演奏するから入門者向きではなさそうだなっていう印象(先入観?)もある
263名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 12:34:13.45 ID:ccVy4R/3
EMIの売り方汚いよな。
HQCD出した一年後にSACD出すとか。
金儲けしか考えてないのか?
264名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 16:00:35.46 ID:No8d9I/7
どうせHQSACDみたいなの出るぜwそのうち
265sage:2012/02/24(金) 16:50:56.33 ID:ZAKKLTcH
その次はシングルレイヤーでとどめ
266名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 17:09:34.35 ID:spYOFIuC
それこそが恵美クオリティ
267名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 17:16:25.69 ID:adbdDUOJ
>>262
スレチも甚だしい!お前のようなヤツにはアクの少ない入門者向きなのがお似合いだ!
これに物足りなくなったら色々聴いてみやがれ!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/162050
268名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 17:34:33.43 ID:Y+kTxb/x
むしろ初心者こそクレンペラーはうってつけなんじゃね?
マラ9然り幻想然り新世界然り。
スコアに書かれてある音符は完全無欠な形で再現され鳴っている。
これ聴いて理解できないなら作品に欠陥があるかリスナーの耳が腐っているかの何れかだわ。
269名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 18:22:41.63 ID:TJgwlX/8
うむ。同意!
270名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 18:32:07.30 ID:QFL2TenM
頭のおかしな者同士、ガンバレやw
271名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 19:06:54.14 ID:GJ9pZVhL
うむ。同意!
272名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 21:41:36.59 ID:Rot4KU3v
>>262
同じEMIから出てる、バルビローリでも聴けば、耳辺り良いよ。
273名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 03:49:06.84 ID:+644sSoX
>>262
カラヤン。小澤もいいね。

因みに>>258は俺だけどなw
274名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 18:43:53.82 ID:d2uH7Ivq
>>262

はじめからバンスタにしとけば問題ない

実は俺こそが>>258だけどなw
275名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 21:12:45.68 ID:+SExhEr7
>>262
http://www5a.biglobe.ne.jp/~inchiki/mahler-09.htm
http://www6.ocn.ne.jp/~f03hd8yv/music-mah9.htm
こういうページも一応参考になると思うぞ(鵜呑みにしたらいかんけど)
驚くなよ、>>258はこの俺なんだぜwww
276名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 21:30:26.72 ID:+644sSoX
実は朝比奈隆のマラ9が隠れた名盤な件。
クレンペラーよりマシなのは明らかだから聴いてみ?
俺は未聴だけど。
277名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 22:01:09.92 ID:08OTZ0WL
>>262
おまえのせいですっかりただのマラ9スレになっちまったじゃねえか、どう落とし前つける気だ?

実は何を隠そう俺こそが>>258なんだけどなw
278名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 01:01:53.80 ID:wr3aBnAC
やっぱりマラ9のような通俗ロマン名曲を有難がるのがクレヲタの知的レベルだね。
「運命、田園、未完成?プ、僕ちゃんはマーラー聴いてる、君たち知らないだろ?」
というような昭和初期レベル。
279名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 02:43:47.86 ID:IZ5wF3Lv
昭和初期にマーラー聴いてたらそれはそれですごい
当時最先端のクラヲタだな
280名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 04:39:28.89 ID:zCWXdlj5
近衛のマラ4が1930年の録音だし、昭和初期だわな。
281名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 16:06:55.92 ID:LivTWmUl
LP盤でお気に入りだったフィルハーモニア管とのブラームス交響曲3番(EMIステレオ)が目当てで10CD買った。
やっと10枚全部聴き込めたんだけど、ここに収録されてるブルックナーの交響曲3曲とも凄くいいね。(4.7.8)
いずれもモノラルだけど奥行きのあるいい録音で夢中になって聴けた。
安売り箱も馬鹿にしたもんじゃないよなあ。
282名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 17:21:17.73 ID:ztRiApkB
安売り箱にバカにされてる老人哀れ・・・
「いい歳してしてまだクレンペラーかよw」
283名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 18:22:26.64 ID:LivTWmUl
>>282
いい歳してるからクレンペラーなんだっつーの
おこちゃまはモジャモジャでも聴いてろ
284名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 20:29:45.61 ID:0eP65LFW
クレンペラーのよさがわからずにこのスレにくるな!アンチスレにひっこんでろ!
285名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 21:22:38.29 ID:+u2PzQPI
マーラーのHQCD限定盤って、ひょっとするとグランドマスターの音源に手を加えただけか?
286名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 21:24:33.43 ID:KLHp6yAY
>>281
ケルンとのブルックナー8番だけでも、あの箱を買う価値ありですよ。
287名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 21:37:31.68 ID:iuZx3/fp
浄化されないまま劫火に包まれ沸騰するアダージョ
288名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 22:42:09.71 ID:0eP65LFW
>>286
同意!
289名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 00:42:48.58 ID:FFuVvyyK
なるほどこの指揮者、マーラーやブルックナーいいんだろうな。
ベートーヴェンやブラームスがいいだけじゃんくて・・・
だってあんなにオペラが駄目ダメじゃ、何か救いがないとな。
290名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 01:41:33.28 ID:3RsxzpDq
モーツァルトもいい
291282:2012/02/28(火) 06:31:51.57 ID:ovCyrKIo
すまん、厨二病なんでつい調子こいたこと書いちまった。気にしないでくれ
292名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 07:17:42.46 ID:VanUVbKj
まともにそのレス誰も見てないから大丈夫
293名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 08:01:53.99 ID:AOk8vzZq
>>291の爺は>>282の書き込みが、よっぽど悔しかったんだろうなw
294名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 14:27:08.34 ID:VanUVbKj
295名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 16:58:41.16 ID:ccjRelna
>>294
「反省してるアンチ」を演じている同志がいると言いがかりをつけたいらしいw
そんなメンドくさいことするワケねーじゃんよっ
296名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 18:53:51.10 ID:AOk8vzZq
キチガイ爆走中
297名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 23:23:05.94 ID:YmVjDf8F
おまえら、今日中にグーグルの履歴消しとけよ!
クレンペラーで検索した恥ずかしいその過去…
あとあとタタルゾ〜
298名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 01:09:31.07 ID:FPUgosRH
はぁ?
299名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 02:09:25.02 ID:QWeTHL5K
>>297
お前が消えれば?w
300名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 07:22:06.66 ID:Ma9/YTvG
クレンペラーなどをageてるおつむの弱い輩は何が楽しみで生きてるんだろう?
301名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 08:21:11.57 ID:Zd2wpYCL
>>300
自虐厨乙
302名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 10:04:23.92 ID:Gs3Z3TN3
「いや、山口百恵や松田聖子のほうが…」
と言えば、それなりに面目を保てるのに
「堀ちえみ…」と呟いちゃうのがクレヲタw
303名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 10:19:37.50 ID:Pq7fcme2
クレンペラーのモーツアルトは魔笛のみが無難な出来栄えで、あとは失敗作ばかりだね。
304名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 12:33:04.23 ID:G8SruFnH
>>303
フィガロの結婚や魔笛が失敗作?おまえ、まともに聴いたことないだろ。
おっと、厨にマジレスしてしまった。w
305名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 13:06:12.49 ID:QWeTHL5K
>>304
まともじゃないお前、即ちキチガイが聞けば、そう聞こえるんだろうな
306名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 15:43:21.13 ID:BcThHXVt
>>304
魔笛は失敗作とはカキコしてないだろ、>>303をよく読め、ボンクラめ
307名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 16:14:25.54 ID:jQL8+LSs
ドン・ジョバンニはすきだな。
フィガロも聴けなくはない。
308名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 16:16:16.20 ID:Najv+pH1
ドン・ジョヴァンニは高崎保男がくそみそにコケおろした駄演
309名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 17:36:09.66 ID:RDhuhX5s
高崎センセの御感想に盲目的に追従するお方なのですね。
310名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 21:34:30.48 ID:Gs3Z3TN3
フィガロはコーホーが絶賛してた・・・
311名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 21:37:53.47 ID:c4EUmyx1
高崎保男はオペラ専門の評論家
コーホーはなんでも屋
この違いは大きい
312名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 21:42:05.05 ID:Gs3Z3TN3
コーホーのフィガロ絶賛は序曲限定ですw
313名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 22:25:57.07 ID:PH6OFMGI
クレ爺はマーラー全集を完成しないまま終わってしまった
ワルターに匹敵するマーラー解釈者だったのに
314名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:05:04.48 ID:aaqQR03l
クレンペラーのモーツァルトでまず指を折るのは交響曲25番でしょ
315名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:17:34.67 ID:1jMvn/9u
あと1枚だけ、マーラー録音してもらえるとしたら、何番?
316名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:40:56.07 ID:cffrG00g
御大が2・4・7・9以外は演奏不可って言ってるんだから無い物ねだりは出来ないけど、
やっぱり6番やってくれてたらなぁとは思ってしまう
317名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 07:18:48.27 ID:mkMkJWbP
イタコで呼び出そうぜ
318名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 07:29:01.26 ID:Trx+U/mT
クレンペラーは巨人を録音していなかったっけ?
319名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 12:32:22.66 ID:jWmQ1H2n
演奏したことはあるが、録音はないね
320名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 13:10:00.65 ID:j9YM9Qwz
クレンペラーは何が得意だったんだ?
321名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 13:29:30.77 ID:AwBK/OFT
>>320
奇行とスキャンダル
322名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 14:06:14.82 ID:IQdscmqc
クレ爺に得意なものなどない
残した録音すべてが駄盤
323名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 15:40:04.11 ID:9A5ypGSw
ボキャブラリー少ないからNGが楽だわ
324名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 16:41:57.26 ID:PborkmGu
クレンペラーが得意だったのは、女と躁鬱と怪我・病気。
325名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 19:20:17.69 ID:Tj4NhABg
怪我と病気は生涯得意だったなぁ。
326名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 19:52:00.19 ID:p5XmKG2o
寝たばこは絶対やめようと思った…
327名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 20:44:42.86 ID:wG11sYbg
なんであんなオペラの糞録音をさせたんだろ?
おとなしくマーラーでもやってりゃいいのに。
328名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 21:51:00.66 ID:86QRMGSi
ここは釣りばかりでかかる魚はいないじゃないか。w
329名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 01:25:23.52 ID:1uFh/9RT
>>314
あと29番。
330名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 09:51:05.69 ID:GGpm20t3
もうモールァルトの話題は止めようよ。一種のイジメになってる。
モーツァルトなんてオペラが普通に指揮できてなんぼ。
331名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 10:03:14.57 ID:HP+ODPfN
煽らないの
332名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 10:17:59.20 ID:xpCRLEAi
荒らしにレスしないの
333名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 12:11:30.78 ID:gQ3FiidB
Mつながりならメンデルゾーンもおもしろい、
というか、しばらくこの御方は3番のスコットランドでメシが食えてたよね。
334名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 13:02:42.38 ID:SQPh3AyT
クレンペラーのベートーヴェン、良いな。
335名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 13:07:20.76 ID:qeoU+Ost
アホかwww
336名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 21:44:39.83 ID:Dzkt3sOR
往年の指揮者十傑集(元ネタはこちら参照 http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8D%81%E5%82%91%E9%9B%86
混世魔王・ヴィルヘルム 衝撃のヘルベルト 素晴らしきレナード 激動たるアルトゥーロ 直系のカルロス
幻惑のブルーノ 暮れなずむオットー エフゲニー・ザ・レッド 命の鐘のジョージ 白昼のハンス
337名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 21:57:44.47 ID:SQPh3AyT
一流指揮者、オットー・クレンペラー
338名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 22:53:03.07 ID:ONiwEi6Y
>>337
は?
何言ってるんだおまえ?
釣りかネタか??

クレンペラーはな、「超一流」だよ。
339名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 23:21:16.93 ID:ETav9V2w
>>338
全俺が泣いた
340名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 00:54:29.24 ID:7LyupJVE
俺はワロタ
相変わらずキメースレだなw
341名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 03:32:50.46 ID:NoGGHwA4
アンチが貼り付いてるのがキモイ
その安置と言えばその辺のクラファンよりよっぽどクレソに詳しいときた
ある意味、クレンペラーファンかw
342名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 07:58:36.71 ID:MUyVwi3T
キメースレに張り付いている自分がキメーという感覚が死んでいるらしい
343名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 08:07:44.74 ID:7LyupJVE
一々反応する事が正義と思い込んでるオレ様w
キメー
344名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 10:36:47.55 ID:MUyVwi3T
日本語で
345名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 12:42:18.28 ID:/imY7agN
晒し上げ
346名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 13:23:54.73 ID:ZsLIoIHu
このひと「フィデリオ」もダメだねぇ〜
オペラのセンスがない人でもオラトリオ的アプローチで成功できる演目なのに…
一体何を劇場で学んできたのかな?
347名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 13:26:40.45 ID:lPsqvdRf
>>346
こないだ出たクレンペラーの半生記本では
戦前のクロル時代ではフィデリオが凄く評価されてたようですけどね
348名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 13:55:31.94 ID:uEX+03xG
荒らしは下調べも足りないな
349名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 13:59:03.76 ID:/OlTLlES
>>346

一体何を人生で学んできたのかな?w




350名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 14:14:16.93 ID:7LyupJVE
小澤も物凄く評価が高いがwww
351名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 14:51:56.54 ID:ZsLIoIHu
なんでクロールがどうとか文献の下調べがいるの?
俺が昔クレンペラーのフィデリオを借りて聴いた感想だけでいいだろw
もしあのとき買ったものだったら、その悔しい思いを誤魔化すために
「クレンペラーのフィデリオはいい!やっぱり巨匠」とか言っちゃう
退屈極まりない人間になってただろうな。
352名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 14:55:47.61 ID:SNOfU5Xk
買ったぐらいでそう誤魔化すって自覚があるんだから、自分が十分退屈な人間って分かってるんだな

普通は買ったぐらいでそんなこと言わないが
353名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 14:57:26.49 ID:7LyupJVE
よっぽどつまらなかったんだろうな
分かるよ(笑)
354名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 15:00:01.26 ID:/OlTLlES
退屈極まりないゴミ感想をここに書き込むなよ
アンチスレに行け
355名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 15:00:13.02 ID:/imY7agN
晒し上げ
356名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 15:17:45.19 ID:7LyupJVE
>>354
マンセー以外禁止ですか?www
357名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 15:26:14.36 ID:/OlTLlES
ゴミ感想だからさw
358名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 15:28:55.20 ID:7LyupJVE
>>357
じゃーペラーが振ったフィデリオについて、神みたいな感想を書いてみてくれたまえ
359名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 15:30:16.68 ID:/OlTLlES
ゴミはしゃべらずにアンチスレにどうぞ
360名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 15:35:53.48 ID:/imY7agN
>>358
汚澤のオペラが評価高いって何の冗談だよww
361名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 15:39:38.24 ID:7LyupJVE
あれ?たまにしか振らないから評判高いじゃん
ペラーもそうなんだろ?
プッ
362名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 16:14:06.49 ID:tONTL4y2
アンチが何ホザいても「社会の窓が全開になってるの指摘された」のとたいして変わらん
363名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 16:27:56.83 ID:7LyupJVE
流石キチガイ
キチガイの鏡ですなーwww
364名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 17:06:03.08 ID:/imY7agN
晒し上げ
365名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 17:07:06.28 ID:2sLPZmJW
ボキャブラリー貧困なのはどうにかならんか
レスする気が起こらん
366名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 17:25:50.06 ID:7LyupJVE
>>364
ほら、おまえ言われてるぞ
367名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 17:30:48.71 ID:2sLPZmJW
おまえだよ
自覚もなしか
368名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 17:36:42.15 ID:WwhMMrYr
>>316
やっぱ、6番かあ、そうだよなあ。

369名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 17:57:26.04 ID:/imY7agN
ゴミが駄レスを9回もしてやがる
ID:7LyupJVEお前だよ。
370名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 18:10:00.09 ID:7LyupJVE
>>367
キチガイ同士の仲良しごっこかw
じゃーお前さんでいいからフィデリオについての感想を、豊富な語彙を自由自在に操って聞かせてくれや
371名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 18:11:46.65 ID:/OlTLlES
はいゴミはしゃべらないw
372名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 18:50:42.72 ID:7LyupJVE
>>371
ズボンからチンコ出してても分からない老人の癖に
プッ
373名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 19:33:23.61 ID:/imY7agN
休日にクレンペラースレに張り付いて
一日中発狂してるアンチって一体・・・・
寂しい人生だねwwwwww
374名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 19:51:44.84 ID:EA/ajGXL
>>373
むしろ充実してるんじゃないかな?
一日中クレンペラーのことばかり考えてるわけだろ。

クレンペラーファンの私ですらそんなこと無理だよw
375名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 20:14:49.50 ID:2sLPZmJW
>>373
本末転倒ってことにも気づいてないみたいだしな
376名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 20:56:40.43 ID:7LyupJVE
>>375
キチガイ同士の仲良しごっこかw
じゃーお前さんでいいからフィデリオについての感想を、豊富な語彙を自由自在に操って聞かせてくれや
377名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:03:45.23 ID:2sLPZmJW
日本語読めてないみたいだな
読み返してこい
378名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:15:19.28 ID:/imY7agN
どうやら低脳アンチのボキャブラリーがゼロになった模様です。
379 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 21:58:03.70 ID:kUSy4GeH
>>377-378
お前等も低脳アンチと何ら変わらんだろ
むしろ以下の蛆虫共だ
380名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 22:00:59.24 ID:/OlTLlES
と糞が申しておりますw
381名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 01:39:24.05 ID:Cz+JA2Xw
>>379
アンチ叩き厨が温和しくしてれば静かなスレなのにね
382名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 01:55:50.04 ID:Nco2cuRR
そう。
アンチにいちいち反応するキマジメなヤツがいるからからアンチが喜ぶんだよ。
実はアンチってクレンペラー聴き込んでるし。
383名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 03:27:35.99 ID:YaXBVhwP
それはそうだが、/imY7agN のように
他スレで暴れまくって巣に戻ってくるアンチ呼び込み屋もいるからね。
384名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 05:09:49.83 ID:P0/QTqLH
>>373
休日にクラ板に張り付いて
一日中発狂してる荒らしてって一体・・・・
悲しい人生だねwwwwww

1 位/461 ID中

http://hissi.org/read.php/classical/20120304/L2ltWTdhZ04.html
385名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 07:05:00.16 ID:mhjIlmVP
クレンペラーの名盤といえば「真夏の夜の夢」に決まってる
386名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 09:09:47.34 ID:mMYXSoB1
聴いた事ないけど名盤らしいね、ま数打ちゃ当たるの世界。
カルロスにクレンペラーみたいな鈍感さがあったらな・・・
387名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 09:12:56.42 ID:Cz+JA2Xw
>>385
これは同意せざるを得ない
やっぱメンデルスゾーンもいいよなあ
388名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 10:04:01.86 ID:VLynVYHc
クレンペラーの第9も良い
389名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 12:39:18.88 ID:P0/QTqLH
またアホな事をw
調子に乗んなwww
390名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 22:47:36.72 ID:kYllaZsS
≫385
いいね。歌手も凄く良いし。
インテルメッツォとか葬送曲とか時としてマーラーを彷彿させる響きがたまらんわ。
名演なんでしょうな。
391名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 23:58:08.06 ID:a3ZQ0KXy
この人のヘンデル メサイアを\500で買ったけど組合で¥5000で売ってたのはびっくりしたね
392名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 00:13:41.63 ID:xRgQEKLj
>>384
書き込み内容にどん引き
なんだろうね、そいつw
393名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 00:14:56.27 ID:xRgQEKLj
>>388
9番ならベートーヴェンだけでなくマーラーもシューベルトもブルックナーもドボルジャークもいいね。
394名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 02:26:19.48 ID:EfcrgFGe
せっかくのアニヤ・シリヤの歌唱が台無し><
オペラ録音の度に資源を無駄にするクレンペラー
395名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 04:06:35.21 ID:TFK3AjWv
>>394
どんだけ詳しいんだよ!w
396名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 06:36:56.61 ID:Hb08YWxj
>>394
清張の「けものみち」だなwww
397名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 08:15:25.06 ID:aaYIXt+l
さて今日も救済されない馬鹿共が、集まって来るぞw
398名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 01:25:36.57 ID:gqmQuKO5
>>396
すまん、それってどういう意味?
松本清張は「疑惑」しか知らないんだ。
399名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 01:50:04.45 ID:gzj5v+Um
>>397
結局、救済されないバカが一人、自己紹介しただけかw
400名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 03:01:36.26 ID:iehrw2ln
救済されないバカは巣穴を変えたようだよw
http://hissi.org/read.php/classical/20120306/YWFZSVh0K2w.html
401名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 05:35:19.58 ID:SrvlQ62/
人の書き込みをつけ回すストーカーキモ!
402名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 06:52:15.79 ID:iehrw2ln
>>401
まぁ君のように善良な方には分からないでしょうけど、
ムシってやりたい荒らしもいる。
403名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 07:06:53.11 ID:IL8tLsn2
>>400
よう!救済されないバカ
404名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 07:30:33.14 ID:iehrw2ln
>>403
まぁ念のために貼っておくよ。ヤツを見かけたら教えてくれ。

〜クラ板荒らしWiki 〜 001) ペラ吉
------------------------------
おもにオットー・クレンペラー、カール・ベーム、宇野功芳などのスレを巣穴とする吉ガイで、
クラ板随一の投稿数を誇る。かなりの高齢者と推測されるが、なぜか幼児言葉で悪態をつく。
クレンペラーとベームには拘りがあると見える。が普段の荒らしのためそれも危うくしている。
生態の1例 ↓
http://hissi.org/read.php/classical/20120304/L2ltWTdhZ04.html
405名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 08:28:34.29 ID:EpkiU0Ti
>>404
自己紹介か?w
406名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:49:39.59 ID:3KfOda1G
>>316
同意です!
しかたなくバルビローリ盤を代替にして聴いてます。残念ですよね。
407名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 23:53:37.59 ID:TlvXbWXb
自演うざい
408名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 00:51:30.33 ID:HkgqYmcn
バルビローリとクレンペラーを足して
やっとシノーポリくらいの才能だろう。
この二人はラッキーな時代に生れたな〜
409名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 03:27:01.51 ID:1eA01smd
>>408
そういった感想をお持ちなのは大変素晴らしいことだと思います。
是非実名で評論文をお書きになって公表してくださいませ。
拝読できる日を楽しみにしております!
410名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 08:20:07.27 ID:Fgas4xVL
実名でペラーなんて褒めるのは、自分がキチガイだと発信してるのも一緒。
怖い事です。
411名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 09:54:08.88 ID:manLr2N9
表現の自由は保障されなければいけないが、ほとんど言葉の暴力。
価値観の自由が危ない。
怖いことです。
412名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 14:21:48.46 ID:BnmsM4R1
>>410
アンチスレ逝けば?マジキチくん。
413名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 14:37:03.09 ID:akY5wYtB
 ま た お ま え か w
414名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 19:47:00.20 ID:RvlQyJGL
>>410
>>408をどう読んだらクレンペラーを褒めてるのか理解不能なワケだが…
クレンペラーが才能なしのキチガイだという論文をオマエが出せや、実名でな
それなら怖くないんだろ?
415名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 20:01:57.31 ID:ORW+0NyJ
嫌いな指揮者のスレにいつまで居るの?
416名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 21:24:07.69 ID:E0zz87pd
大嫌いな日本にいつまでもいる朝鮮人。

「無理矢理連れて来られたニダ」

フェリーですぐに帰れるのにねえ、船賃9000円だし。
417名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 21:52:13.30 ID:1XPFes42
>>411
まさに仰るとおり。
クレンペラーを尊敬するのはいいけれど、>>406に見る
バルビローリを貶めた表現などかなりいただけませんな。
418名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 01:22:00.02 ID:JBHAYjRP
言葉じゃ勝てないから>>415-416みたいな情けない幼児みたいな事しか言えないのなw
「出ていけ〜」だってよwww
ば〜〜〜か
419名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 02:06:17.82 ID:llR1znDe
いいから出て行けよカスw
420名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 02:42:01.53 ID:8yfBTOSR
「いいから出て行けよカスw」だって
プッ
421名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 02:48:07.32 ID:618vKVhD
オペラがせめて小澤くらいに出来たらなぁ
シンフォニーとかでは出来てるのになぁ...
422名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 10:40:01.89 ID:a3P3lUaU
小澤のオペラwwwwwww
駄演だろ?
423名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 10:40:18.34 ID:qVmPvIEr
>>418
言葉返せてないのお前じゃん
嫌いな指揮者のスレにいつまで居るの?
424名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 12:02:13.19 ID:ogUOPS9i
キチガイは、言葉を返すとはこういう事らしいw
これは世間ではオウム返しと言うのだがww
腹いてー

415 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/03/08(木) 20:01:57.31 ID:ORW+0NyJ
嫌いな指揮者のスレにいつまで居るの?

423 返信:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 10:40:18.34 ID:qVmPvIEr
>>418
言葉返せてないのお前じゃん
嫌いな指揮者のスレにいつまで居るの?
425名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 12:08:57.87 ID:sNi1zOY6
嫌いな指揮者のスレにいつまで居るの?
426名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 12:09:47.60 ID:uUJB3Anj
?日本語で
415にそもそも返せてないってことぐらいも分からんようだが
427名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 13:18:00.89 ID:ogUOPS9i
以下キチガイがリピートで荒す

415 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/03/08(木) 20:01:57.31 ID:ORW+0NyJ
嫌いな指揮者のスレにいつまで居るの?

423 返信:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 10:40:18.34 ID:qVmPvIEr
>>418
言葉返せてないのお前じゃん
嫌いな指揮者のスレにいつまで居るの?

425 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 12:08:57.87 ID:sNi1zOY6
嫌いな指揮者のスレにいつまで居るの?

426 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 12:09:47.60 ID:uUJB3Anj
?日本語で
415にそもそも返せてないってことぐらいも分からんようだが
428名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 23:52:04.47 ID:618vKVhD
満足にフィデリオもオランダ人も演奏できないのであれば
ウィーン国立劇場の元音楽監督の小澤未満なのは明らか。
429名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 01:11:03.55 ID:ved+fgbP
いいから出て行けよゴミ以上カス未満w


430名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 01:20:02.77 ID:waPLJ/g3
>>429
はるかそれ以下のゴミの癖に偉そう
お前の低能じゃ、もうその念仏の言葉しか出んか?www
431名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 01:24:49.53 ID:cWX44J+C
ウィーンフィル150周年の未完成と運命初めて聴いたけど、これ凄いね。
テンポは淡々とやってるんだけどオケが攻めてくるような感じで圧倒的。
俺がガキの頃亡くなった祖父(料理人だった)が酔うと昔ウィーンでクレンペラー(やカラヤンやベームなど)
を聴いたと自慢話してたが、確かマーラー?だったと言っていた気がする。
もっと真面目に話をきいときゃ良かった。ガキはクラなんか聞かないよ、じいちゃんゴメン。
432名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 02:03:35.28 ID:hSzbZ7/A
一方ペラ吉は痰が詰まった
433名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 02:08:54.58 ID:VxKNQGcb
>>431
それはTESTAMENTから出てるウィーン芸術週間の録音と同じ音源ですよね?
そのDGのCDは未聴なのですが音質の違いが気になるとこです。
聴き比べられた方いらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。
434名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 09:45:55.95 ID:h8tU6VKc
>>431
孫がクレンペラーに嵌る血筋はやっぱり違うね。
お爺さまも御大と同じ何か茶目っ気のある方と見た。
当時のウィーンまで出かけてクレンペラーのレコードを聴いたんだな〜
435名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 11:41:56.97 ID:XwgCnTqt
名曲喫茶「ウィーン」
436名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 12:11:38.33 ID:m29dIhbm
437名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 15:05:28.93 ID:r04J6sPO
誰か教えてくれよ。
上で話題になってるクレソの未完成、「Schön・・・」は、誰の声だったんだよ?
438名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 15:19:50.50 ID:+Sxm/dx9
>>437
Brandon De Wilde
439名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 16:01:50.02 ID:r04J6sPO
>>438
なるほど!「Schön! Come back!」ということか!
勉強になるなぁ
440名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 18:28:14.50 ID:n2ixXvTL
ドイツ語と英語がクソミソです><
441名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 18:44:06.24 ID:a+3Epspg
ショーンって撃たれてたんだよな。
死の暗示で THE END
442名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 19:12:39.82 ID:8BDW3DwF
撃たれたのはシェーンじゃなくヴェーベルンだろ?
443名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 01:29:27.25 ID:W0CySEtx
結局だれなんだろう?
クレソ本人ではない、というのはロッテの発言だっけ?
でも確たる理由はあったのかな。声は確かに違うっぽいけど。
クレソはもっと声が甲高いよね。
444名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 01:32:53.36 ID:lR/AKCaz
あんな演奏をシェーンなんて言うくらいだから相当な馬鹿だな
録音されて末代までの恥
「おじいちゃんは、キチガイを応援してたの?」てな感じwww
445名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 05:11:06.44 ID:RdpVT7ky
あんな演奏ってことは、一度は聴いていると言うことだな。
まったく熱心なクレンペラーファンだね>>444は。
446名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 06:00:24.07 ID:VkryxU40
まったく。ww
447名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 09:10:08.60 ID:yP8iD43L
「音楽」でなくこのような「雑音」や下らない「逸話」で盛り上がるのは
クソペラー界隈の常態w 
やっぱり元祖ビジュアル系虚匠だね〜誰も音楽聴いてないwww
448名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 09:18:46.24 ID:xV50cxPS
キチガイ同士には互いを呼び集める我々常人には見えない何かがあるであろう
449名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 09:56:50.81 ID:YbuwTggy
>>448
チョンのチンカスと売春女のマンカスから湧いてきたテメエが偉そうな口きいてんじゃねぇよ
さっさと淫売腐れマンコに戻って二度と出てくんじゃねぇぞ、わかったな?
450名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 10:31:17.36 ID:kPzO8zK0
やっぱりペラキチは怒らすと面白い
おちょくりがいがある
451名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 11:36:20.53 ID:GW4qdVwi
ここまで全て自演
452名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 11:48:56.56 ID:YbuwTggy
>>451
オマエのおふくろはオマエみたいな出来損ないとヤル時も金取んの?
453名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 12:27:40.54 ID:GW4qdVwi
自己紹介乙。
454名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 12:44:47.84 ID:kPzO8zK0
>>452
キ チ ガ イ
455名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 13:29:54.06 ID:GTYIuiSz
偽悪者気取りに精が出るなど、まだ青いのうw
クレの枯淡がわかる筈もない
456名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 14:04:55.08 ID:rgGwDn6/
朝鮮人は、大嫌いな日本になぜ、何時までも居るの?
457名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 14:18:35.52 ID:6mL/pPcs
嫌いと叫ぶことしかアイデンティティがないからだろう
去ると自我崩壊する
458名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 14:51:15.23 ID:UkgXes+r
クレンペラーが分かるオレ様は選ばれし者
そう、キチガイですw
459名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 15:00:50.24 ID:GTYIuiSz
クレンペラーは簡明な音楽
余計なもの少なし
>>458みたいに余分な脂肪をまとった者には味気ない音楽
460名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 15:13:43.30 ID:UkgXes+r
あんな含みも何もないカスカッスの音楽が簡明とか
物は言い様ですなーwww
461名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 15:18:07.80 ID:GW4qdVwi
↑アンチスレ逝けよクソカス
462名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 15:33:45.37 ID:UkgXes+r
黙れ念仏小僧www
463名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 18:22:40.73 ID:/gYFxReo
>>451, 453, 461
なぁ、オレはオマエに質問したのに「自己紹介乙。」ってなんだよ
やっぱキキガイとは話できねぇなぁ
日本語の不自由な池沼は生きるの辛いだろ? 楽になっていいよwww
464名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 19:00:40.16 ID:GW4qdVwi
キキガイ?wwwww
お前が池沼だろ。
465名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:14:50.83 ID:/yTuS3Y3
ねぇねぇ、
スレ荒らしのペラキチとかってこの人?
http://hissi.org/read.php/classical/20120311/R1c0cWRWd2k.html
466名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:27:06.25 ID:GW4qdVwi
お前だろ
467名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:38:21.41 ID:q6ImNKEK
この荒らしはペラ吉改めチョン吉で
468名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:45:33.72 ID:GW4qdVwi
↑ご本人登場
469名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:53:21.00 ID:/gYFxReo
>>467

ペラキチ何様のつもりだ!

   / ̄ ̄\
 /ノ( _ノ  \
 |,'⌒ (( ●)(●)
 |     (__人__)
 |     ` ⌒´ノ ,rっっ                    ,
/"⌒ヽ   ソ,ノ .i゙)' 'ィ´                `    ,. ____
      ゙ヾ ,,/ { ) 丿          ,  ゜;,/⌒    ⌒u:::\ 。
 ィ≒    `\ /'ニ7´     スパァァ────/(◯.;); :::::、;(;.◯));:'::::ヽ‐─────‐‐ ン
/^ヾ      \ ./              ゚ ;i`、 ⌒:(__人__) ⌒:::::;;,´:::|     ← ペラキチ
   }      __\___ ___   ____´_;;{   ;` j|r┬-|:;〉::,,゚, 。;;:;;|
   )ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡┴‐ー-,==ー--ァ人て゜ ゚;:,::|: ゜ .
   ノ/             ≡''        ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))て,,;;/  。  ;
   ヾ         _____=≒=ー────;‐‐ ̄/i'只 ̄/ ̄|Y‐-<` `
    \、   ー ィ⌒ ̄            //   > |≡| / <〃  ヽ
470名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:58:23.74 ID:yP8iD43L
常識?ペラキチとペラ吉って違うようだね。
どっちがアンチなのか不明だけど
どっちも即死すべき存在なのは同じ。
471名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 22:42:33.11 ID:F4e2nx20
472名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 22:42:45.57 ID:q6ImNKEK
>>469
おっ効いてるなチョン吉
473名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 10:34:10.25 ID:J2L+6YsX
71年のマラ2って売ってるの?
474名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 19:20:26.60 ID:3w7oRfLm
セットしかない。マラ売りはやってない。
475名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 22:02:51.80 ID:tTllo9ft
>>474
海賊版なら数種類出てるが
476名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:49:14.30 ID:40ldUGdb
>>475
パイレーツやな
477名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 19:18:15.55 ID:LSyBpVnR
チョンキチってペラキチよりカワイイ感じでいささか不満だ。
いつまでもマーラーの通俗名曲ばっかり聴いてるような奴等を
「ペラ公」と命名したらええんじゃね?
478名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 21:20:13.66 ID:wLPm00eI
とチョン吉が申しております
479名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 08:59:48.74 ID:MNKTt1By
仲間割れすんなや、ペラキチ共w
480名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 13:46:05.45 ID:ExG75h/W
>>477見て仲間割れとは言葉も読めないみたいだなチョン吉は
さすが嫌いなのに居座るチョン気質
481名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 14:32:46.41 ID:w9ng7/Gn
仲間割れどころか目の前にあるものに見境なく噛みついてるな
まさに手の施しようのないキチガイばかりといえよう
482名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 14:37:20.41 ID:Y5T05wU3
とチョン吉が申しております
483名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 15:12:39.64 ID:4dgwHCn2
とチョン吉が申しております
484名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 19:19:30.16 ID:E6KqwgFT
ネタにマジレスぅ〜?な感じだったらスルーしてくだされ
このスレでゆうバルビローリのマーラー6番とは
ニュー・フィルハーモニア?ベルリン・フィル?
485名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 19:23:19.92 ID:7fCTFUYe
NPo
486名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 20:58:17.00 ID:bSsWWo0v
6番やったとしてもそんなに面白い演奏にならなかったような気がする。
むしろ5番やったら抱腹絶倒のトンデモ名演になったんじゃないかな?
487名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 21:28:45.64 ID:mzvVAD4G
>>486
アダージェット5分くらいとか
でも全体の演奏時間は80分くらいで
488名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:27:13.99 ID:21VI1n+l
今度のクレンペラーのウィーン・ライヴのベト全、
Memoriesのだけど、CETRAのデジタルコピーみたいだよ。
489名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:51:27.92 ID:zvzZu8W3
ソースは?
490sage:2012/03/16(金) 00:06:20.49 ID:hdJk2MMJ
決定的高音質で登場! クレンペラー+フィルハーモニア
ベートーヴェン・ツィクルス・イン・ウィーン
まさに聳え立つ巨峰! クレンペラー+フィルハーモニア管による、
1960年ウィーン楽友協会に於けるベートーヴェン・ツィクルス。
有名なライヴ録音です。様々なレーベルから出ているとはいえ、M&AからのCDは
このレーベルらしい拍手の合成や編集の甘さ、ステレオ感付加があり、
かつてのチェトラ版が最も高音質と言われております。
当版は最もチェトラに近い音質で例えるならば、コンサートホール最前列で聴くかのような臨場感。
故に残響は抑え目で、強烈な音響でヘビーなベートーヴェンを体現できます。
厳しいリズム感、木管に対しての自由な飛翔は聴いていて姿勢を正したくなるほどです。
短期間で一気に演奏されたこのツィクルスは巨匠も余程体調が良かったのか、
怒鳴り声も至る所ではっきり聴かれます。ウィーン芸術週間の聴衆も納得の名演として語り継がれている超名演です。

ミューズ貿易 2012年03月06日 (発売・販売元 提供資料)

←CETRAの特徴、そのまんまなんだよね。
491名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 00:36:42.69 ID:ArtUxh1j
Memoriesってとこが若干不安なんだが
余計なリマスタリングとかしてなけりゃいいが
低音スカスカになる傾向があるし
492名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 01:56:35.26 ID:tAS1FwGt
今時モノラルの全集だってw
ほんと馬鹿ばっかだなwww
493名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 02:24:39.47 ID:ArtUxh1j
494名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 17:54:44.01 ID:bPpFrn24
クレヲタって知恵遅れなの?
495名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 18:39:51.31 ID:SBWtMF4x
モノラルが許されるのはトスカニーニとフルヴェン、カラヤンの旧録だけ。
ペラ公ごときが不遜!そんな暇あったらオペラの指揮の勉強でもしろw
496名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 18:57:29.70 ID:wyxz6VNR
>>495
知ってるモノラル時代の巨匠がトスカニーニとフルトヴェングラーだけってのは恥ずかしい限りだな。
勉強しとけよw
497名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 19:36:03.20 ID:lS4w3kWN
荒らし相手にしてる奴は自演扱いでいい
もしくは定型文にアンカーつけるだけでいい
498名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 19:42:25.69 ID:tWULfvbG
<モノラルが許されるのはトスカニーニとフルヴェン、カラヤンの旧録だけ。>

人間ここまで調子に乗りたくないね
499名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 19:47:02.53 ID:rIrY5gWh
んだんだ
500名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 19:51:46.49 ID:rYHQepln
明確な知恵遅れのアンチはスルーのこと
501名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 19:57:15.21 ID:4qsC248K
クレはステレオ録音が残ってるから市場に出てるだけの無能指揮者
502名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 22:34:53.70 ID:+Kyd1TQk
それってワルターのことじゃ
503名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 22:59:01.73 ID:dRdoprXQ
そう、ヴァルターは無能
ペラーはキチガイ
504名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 23:32:36.21 ID:HHYfk4EW
と無能なキチガイが申しておりますw
505名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 23:34:11.32 ID:dRdoprXQ
これが有能でまともな奴の書き込みですか?
キチガイコワイ
506名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 00:13:42.39 ID:gOqCSZbR
戦争の前後で優秀な音楽家たちは米に渡ってそのまま活躍したのに
このペラーは出戻り?w
507名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 00:33:12.69 ID:KiU9fPuX
508名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 00:49:06.22 ID:ZeqEDx8y
と無能なキチガイが申しておりますw
509名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 03:35:27.26 ID:2483P0Az
↑             .      ↑
└────低脳児だな────┘
510名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 08:17:37.44 ID:EAeKbk4+
これが有能でまともな奴の書き込みですか?
キチガイコワイ
511名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 10:33:08.85 ID:gOqCSZbR
もうフィルハーモニアにはペラーの指揮で演奏した奴なんって残ってないよね?
ようやく除洗がなった感じか?w
512名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 17:34:23.84 ID:kEtRhppx
>>511
日本語がお上手ですね
何言ってるかさっぱりわかりませんが
513名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 17:37:58.74 ID:GK1p1kP9
クレンペラーの輸入SACDでも買うか。安いし。
514名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 17:43:23.83 ID:MMRP9ppi
ここは中国人もやって来るのか?慣れない日本語はさぞたいへんだろうね。w
515名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 18:05:15.70 ID:u96Yszu8
>>511の意味すら分からないウンコちゃんが、ペラーの演奏が分かるとな!www
516名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 21:17:24.01 ID:MMRP9ppi
クレンペラーの演奏がわかるあなたはあのおかしな日本語がわかると。さすがですねぇ〜。ww
517名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 21:58:05.40 ID:gOqCSZbR
そういやマラ7の第3楽章のギターは後にイエスに加入する
スティーヴ・ハウが学生時代のバイトでやったものだけど
まだ生きてるよな? じゃあまだ生き残ってる団員いるかも・・・
518名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 23:14:36.41 ID:Xbloaxe3
キチガイは永遠にリピートの話題が好き

90 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 19:43:56 ID:xxYHfvDI
こいつ誰でも知ってるこんな有名な話を知らなかったんだw

430 :名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 22:20:02 ID:Nga7WsvO
ところでクレンペラーのマーラーの7番でギター弾いているのはスティーヴ・ハウ。
彼が学生のときのアルバイト、コレ知ってた奴は相当なもんだぞ。
519名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 01:26:23.13 ID:z0gVebSD
その話ここではたまにみるけど本当なのかな?
520名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 11:43:49.85 ID:oJaDoeYw
>>518はクレンペラースレの過去ログと大まかな内容を把握してるのか。
まぁ私も似たようなものだがw

クレンペラーアンチは最大のクレンペラーファンだなw
521名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 13:19:59.62 ID:J4KW/UHw
522名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 15:02:51.80 ID:Gk4EyzYs
よし俺様の好きな演奏を教えておいてやろう
独逸鎮魂歌
これだけは聴いてやっている
523名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 16:03:57.22 ID:Gk4EyzYs
今久しぶりに「スコットランド」を聴き直したが、どう聴いても曲名は「ライン川とその周辺の森」の方が正しいな
524名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 16:49:25.54 ID:Gk4EyzYs
ついでに70年のベートーヴェンのライブ映像も見てみたが、1番の序奏からして弛緩した口元と一緒で音楽が緩みきっており
聴く気が速攻で薄れたので見るのを止めた。
525名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 19:37:05.21 ID:xs0+jy8/
クレンペラーの録音を聴いて僕は泣いた・・・
一体この男のおかげで何人の罪もないパレスチナ人が殺されたのかと。
シオニストの音楽を崇める者は平和への罪である。
526名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:32:38.07 ID:99HKYNts
クレンペラー最高〜
俺がドラマ化するとしたら伊東四朗だな、やっぱ
527名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 13:15:23.74 ID:dA6rf03x
大嫌いな日本に住み続ける在日朝鮮人。
528名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 14:06:02.20 ID:o6Xu6ihq
>>526
変人ぶりと女好きという点では
三国連太郎あたり? 
まー長身で逝っちゃた演技なら
故 天本英世とか
529名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 15:03:10.46 ID:vkpqJvwT
ドンジョヴァンニ聴いてて思ったんだけど
クレ時代のPOのオーボエって、
もしかしてウインナOb?
530名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 16:20:16.39 ID:MllbtKIU
クレンペラー役は大島渚にやらせたいな
531名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 22:37:41.72 ID:86dRtYPl
>>530
あの金切り声で喚くのか。
ってか右半身不随・・・
532名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 05:56:43.46 ID:7AZ3drDl
ただのヨイヨイ繋がりか、ひでーなあ
533名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 06:51:01.61 ID:z1aqV4Ls
障害のある人を誹謗中傷するなんて酷いこと言うなよ
まるで朝鮮人並みじゃん
534名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 08:41:22.33 ID:15kRAHWm
全て身から出た錆
因果報応
535名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 09:10:32.07 ID:R43LPt3Z
こいつ何言ってんだ?
536名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 09:18:18.89 ID:15kRAHWm
日本語だよチョン
537名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 09:52:13.65 ID:p48QEIqC
>>535
もっと詳しくなってから書き込めよ
アンチより知らないってどんだけなんだよw
538名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 10:12:36.12 ID:BL/NHflF
クレンペラーってそんなに性格が悪かったのか?
539名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 11:03:27.75 ID:p48QEIqC
な、お前みたいな奴が居るからアンチを呼び込む
540名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 11:12:01.08 ID:vZQRgDzt
ペラーのスレはレベルが高くて笑えるwww
541名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 14:47:08.58 ID:7LGqOZUQ
ID:15kRAHWm
ID:p48QEIqC
こういう性格の悪い奴がいるからクレンペラースレが荒れるんだ
542名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 16:54:25.31 ID:vsEmvuww
いやお前みたいな無知が書き込むからだよw
ほんとこいつ自分の事が見えてないな
流石キチガイ
543名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 17:36:46.43 ID:dIh4KJ8y
>>542
じゃ、知識あふれるお前に聞こう
東芝エンジェルで発売されたメンデルスゾーンのイタリア、真夏の夜の夢組曲の製品番号を答えろ
544名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 17:42:17.48 ID:vsEmvuww
そんなの知らねーよ
そんなの知ってるからって何なの?
曲の解釈に役に立つの?
ペラーの何かが少しでも分かる訳?

単に盤キチガイかよwそれも東芝エンジェル盤を最近手に入れて喜んでる厨房www
どうせエンジェル1500とかの安物だろw
せめて初盤とかの質問でもしろよ
ばーか
545名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 18:32:41.92 ID:1yOzzzNW
初期盤をありがたがるジジィキターw
546名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 18:51:29.40 ID:vsEmvuww
そんなの一々各人が持ってるLP番号なんて答えられるのかよw
じゃーお前答えみろよ
初期盤なら一つしかないから言ってみただけ

お前は俺の持ってるLP番号とCD番号を当てるまでは書き込むなアホ
547名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 18:58:10.24 ID:fOj+A8RV
>>543 小学生レベルだな。と言えば小学生に悪いな。
548名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 19:02:46.67 ID:50+S2nKf
荒らし相手にしてる奴は自演
549名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 20:42:46.83 ID:lrjWPjrI
スコッチ終結部の稚拙な改変には失笑を禁じえない
550名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 00:12:13.50 ID:PLU3I1Rm
老いさらばえても、学ぼうという気持ちさえあれば
教えてくれる人は周囲に沢山いたのにな〜オペラを。
カラヤンは無理でも、ショルティとかムーティとか・・・
551名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 01:04:21.69 ID:D1Rj9MkQ
自作のオペラの初演の見込みがなくてガックリしてるクレンペラー萌え

「指揮者の本懐」(春秋社)の最後の「オペラ」という項目に自作の「目的地」に言及する中で、
若干は知られていることに誇らしさを感じつつ、初演の見込みがないことへの無念さが窺われます。
「私のオペラ<目的地>について、いくらか(十分ではないが)あなたに知っていただきたく思います。
(中略)総譜は私の仕事机の中にしまわれており、虚しくゴドーを待っています。(筆者注:「目的地」の中から編曲した「メリーワルツ」について)
著作権料が入ってくるところからみて、ときどきラジオで放送されており、ある程度人気はあるように思われます。 
ともあれ、(残念ながら)これ以上申し上げるのはやめておきましょう。
誰か一人でもこのオペラに関心を持ってくれたということが、あなたの文章からわかっただけで、とても嬉しいのです」
552名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 01:04:28.88 ID:GDv5F7dX

ID:vsEmvuww

無知無能の低能児
553名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 03:14:18.16 ID:912GOELG
>>549
失笑を禁じえない
略して失禁
554名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 03:23:16.35 ID:8HhsFXaW
>>551
マーラーみたいに、自分で無理矢理初演する訳にはいかなかったのだろうかw
マーラーはそれで悪評をよんでしまったりもしたが。
555名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 03:40:56.41 ID:bZBzLsJq
なるほど「メリー・ワルツ」を演奏したのは、ストコフスキーが最初にして最後だったのか。
クレンペラーもきっと草場の陰でむせび泣きしたことだろう。
556名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 04:50:15.06 ID:8HhsFXaW
>>555
アラン・フランシスの録音もあるよ
557名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 09:00:26.86 ID:Stw5MqYx
>>552
お前なんで名前欄にセルスレッドって書くの止めたの?
NGするのに丁度よかったんだけど
あとカラヤンスレに釣りばっか書き込むの止めろよな
ばーか
558名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 09:04:15.30 ID:Ior6YIYG
>>557
昨日の無知無能の低能児、クレスレを荒らすな!
559名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 09:42:10.79 ID:GJ6DYcTi
全部当てられたからって赤面すんなw
アンチはレベルをお前に合わせ下げてるだけだと思うが?www
560名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 13:11:57.26 ID:QihYHKs8
(チョン吉談)
561名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 12:23:44.04 ID:20Hp6+Z+
クレンペラーの名盤はどのくらいあるのか?
562名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 14:22:34.86 ID:Pn55nH7O
ベートーヴェンくらいじゃない?
563名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 14:29:31.97 ID:1HN/LM3i
ブルックナーのデカいことデカいこと
564名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 14:32:44.97 ID:LaPoIg0c
クレンペラーのマーラーはどう?
565名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 14:54:50.02 ID:Pn55nH7O
クレンペラーのマラでかいな
566名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 17:03:18.98 ID:w1USMh92
クレンペラーのマーラーはのろくて腹にもたれる
567名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 20:32:10.90 ID:mXOGsvmA
クレンペラーの「大地の歌」は聴けるよ!
つかこの時代にわざわざ購入していいのはそれぐらいかな。
あとは道端にCD落ちてたら聴いてもいいかなってレベル。
オペラの指揮できるベームでも聴いてたほうがいいよ。
568名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 21:08:42.27 ID:0+HiL+Ps
(チョン吉談)
569名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 00:18:14.71 ID:MwZeSrlp
あの頃の大地なら、バーンスタインのが上
570名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 00:44:26.90 ID:HcnES+VW
>>567

ベームスレにまで糞便をまき散らしてんじゃねえよカスw

:名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 20:25:57.50 ID:mXOGsvmA
まさに>685自身が書いてるようなエピソードの数々、あといかにも傲岸不遜な白人爺って
そういうビジュアル面で受けてんだよね〜あとフルヴェンの対抗馬的な画もほしいとかで。
結局、音楽だけで評価されて残っているのはカラヤンというのが21世紀での最終結論。
ま、中二病で聴く分にはいいかもね、クレンペラ
571名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 19:36:21.24 ID:LE6q/RFu
>>569
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ <・・・・・
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
572名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:21:07.45 ID:f8ceeH/g
大地の歌が新譜で発売されたとき、ちょうどロンドンからバンスタも一緒に発売された
レコ芸の批評はクレは水墨画、バンスタは油絵に例えた
結果はバンスタの圧勝!  クレ盤は敗れた
573名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 14:20:18.85 ID:G9XkS5Jx
なんたってバンスタ盤はオケがVPOだったし、録音も鮮明
クレ盤が勝てる要素はなかった
574名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 14:54:57.24 ID:aUvdIdQi
|_∧  
| ゚д ゚) < じゃバンスタで聴いてりゃいいじゃん
|  /   
| /     なんでわざわざここに書き込むかな?
|/
|  キチガイの考えてることは分かんねぇなぁ…
575名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 15:10:52.07 ID:7N5FMTs/
クレは何しても対抗馬には勝てなかった
576名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 15:24:20.85 ID:NZyzm7dH

しかし作曲の分野ではあのカラヤンに圧勝であった。




          

            バーンスタインがね・・・
            クレンペラーのはカラヤンの屁でも聴いてた方がマシ
577名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 15:51:07.63 ID:aUvdIdQi
|_∧  
| ゚д ゚) < じゃカラヤンの屁を聴いてりゃいいじゃん
|  /   
| /     なんでいちいちここに書き込むかな?
|/
|  チョン吉の考えてることは分かんねぇなぁ…
578名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 16:17:44.31 ID:3WSXLIes
大地の歌に水墨画というのは誉め言葉かと思ったわw
579名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 16:32:42.03 ID:eP7JXkDj
やっと輸入盤の方のマラ7を入手できた。
580名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 16:35:20.01 ID:GU+62WgA
>>577
何、ファビョッてんだよ朝鮮人w
581名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 18:50:43.88 ID:BJ7fQ5+x
 
582名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 19:52:59.67 ID:BJ7fQ5+x
2010年のHQCDシリーズのベト全、
今年中にSACDで発売しそうな悪寒が・・・・
リスナーを嘗め腐ったEMIのことだからありえる。
583名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 21:40:26.61 ID:x/Fryhn4
EMIはクレンペラーの指輪全曲録音を企画していたが立ち消えになった
ワルキューレの第1幕のみとは寂しい限りだ
584名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 01:51:20.25 ID:lYJt72LJ
あれで「全集は絶対無理!!><」と判断したレッグは偉い
585名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 08:29:15.57 ID:/YuvGuyd
なんで立ち消えになったの?
体力の問題?
586名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 11:18:06.52 ID:KQsux6rl
>>585
クレンペラーがDQNすぎて真面目にセッションしなかったから。
587名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 16:07:32.86 ID:PRIw9Tsj
クレンペラーは大作を振る器じゃないからな
588名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 16:20:53.64 ID:Svq4UpbC
マーラーの話し相手ってだけだろ
このキチガイの価値は
589名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 16:29:28.05 ID:3aaAB/WQ
と何の価値もない糞が申しておりますw
590名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 17:21:53.29 ID:bRakSTUT
クレンペラーの存在って何だったんだ?
591名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 17:47:25.61 ID:Svq4UpbC
お前みたいなキチガイホイホイ
592名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 19:39:38.32 ID:o2AKWpO5
人が寄り付かなるような状態を保つためにこれからずっと荒らし続けるのも大変だな
その無駄エネルギーをもっと別に使えよ
593名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 19:42:47.88 ID:ZfDk+Iiq
>>583
本当に悔やまれるね、なんでオランダ人は全曲やっちゃったの?
資源の無駄。
594名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 19:58:34.84 ID:/YuvGuyd
↑お前の存在自体が無駄
595名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 20:47:30.19 ID:5jtIxoWG
無知が吠えるな
見苦しい
596名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 09:39:45.78 ID:ovwCFNSn
バイロイトの経験もないくせに年取ってるってだけで指環のレコーディング?w
冗談は朝比奈だけにしておけwそもそもペラーって指環って何回かやったことあるの?
597名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 09:53:00.92 ID:kNGcDAmQ
爺は00年代〜30年代のアメリカへ行くまではオペラの仕事が主だったはずだから、
時代の音楽であるワーグナー、特に指輪は何度かやってるとは思うのだが、記録はあるのか?
教えてくれ、エロい人。
598名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 10:05:21.39 ID:lI4Zo4sW
そんな事も知らんのか?
てか一寸考えればあったら分かるだろ
599名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 16:28:24.46 ID:ovwCFNSn
>>598日本語も満足に綴れん奴に啖呵きられてもwつかオランダ人さえ実はやったことないんじゃないか?
たしかベームがオランダ人を振ったのはバイロイトのが初めてだったと何処かで読んだような。
しかしさすがオペラは振れるベームさん、ペラーなんか足元にも及ばない仕事してます。
600名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 17:26:23.15 ID:sMYtZZnD
 
601名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 20:25:23.94 ID:gpBYTAMN
クレンペラーのベルリン時代の演奏活動


http://www.furugosho.com/musique/klemperer-berlin.htm
602名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 09:25:09.98 ID:oZcFyl0V
リングって今はローカルな劇場でもやってるけど昔はそうそうやれなかった筈。
ぺラーなんて2流の出る幕なかったんじゃね?w
603名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 09:45:50.28 ID:X039H/Mm
ペラキチになる資格は馬鹿と無知
604名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 10:10:22.15 ID:LMBIE9eU

今日も楽しそうだなチョン吉、陽気も良くなってきたしね
605名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 13:37:34.22 ID:X039H/Mm
ペラキチになる資格は馬鹿と無知
いい例が>>604
606名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 13:42:52.60 ID:y9Qr9/IA
平和な日本に感謝しましょう
607名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 15:51:20.79 ID:oZcFyl0V
あれ〜?新参者の俺がペラキチの痛いところを突いちゃった感じ?
「クレンペラーは生涯一度もリングを指揮したことがない」なの?
恥ずかしがることは無い、小澤だって同じ。ペラーは小澤並の良い指揮者ってこと。
でも、もしかしてもしかして・・・
ペラーはウィーン国立歌劇場での指揮経験さえなし?w
608名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 16:17:24.99 ID:5q4jAUSO
609名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 16:22:43.40 ID:sJOh7QH5
やっぱ小澤以下じゃんかよwww
610名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 16:23:02.22 ID:9FnjLOTZ
平和な話題に終始できることを神に感謝しましょう
611名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 17:29:18.05 ID:sJOh7QH5
だって勝負は付いちゃってるからな
ペラーは糞
ペラキチはその糞に集るハエ
612名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 18:01:12.05 ID:HOKzf/UM
>>611

勝手に勝負して勝手に勝ったらそれでいいから、
ここの住人がハエでもなんでもいいから、
あなたがハエに寄生する細菌だと認識しなさいね
613名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 19:13:54.76 ID:sJOh7QH5
何言ってるの?
オレ様はスプレーさ
614名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 19:36:58.05 ID:Z6nzDMRM
じゃあスプレーでみんな追い出して
ひとりだけで楽しく自演レスしとけばいいんじゃない?
どうぞ
615名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 20:04:44.84 ID:zYfoTEgr
こういっちゃなんだけど、ここまでペラクレなんかを叩く
そのモチベーションがどっから来るのか謎だわ。
マジで女でも寝取られたのか?w
616名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 20:15:49.73 ID:LMBIE9eU
ここに来るアンチは女など一生無縁のキモオタ童貞に決まっとるが
な、ID: sJOh7QH5
617名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 01:11:05.12 ID:gBeISgyT
こういう品のないところが、ペラキチの共通点だよね
618名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 08:43:31.97 ID:b/K+HIdc
今のように情報が流通していないあの頃、島国イギリスの聴衆を騙すのは簡単だったんだな。
「あのマーラーの弟子らいよ…」「ドイツ音楽の本流らしい」「ベートーヴェンとか凄そう」
あの巨体と強面で威圧すればクラシック田舎国を騙すのはそう難しいことではなさそうだ。
ペラーが調子づいてオペラを録音しだしたので「これはボロが出ちゃう」とレッグが止めさせた。
ま、そういうところだろw
619名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 08:50:32.21 ID:b/K+HIdc
戦後ウィーンフィルとか有名オケ振り出したのも、英国のユダヤ財閥の資金で買ったんだろうな。
そもそもマーラーに実際面識があったのかも疑わしいwマーラーの名刺の偽造なんて簡単だし…
全部を知ってたワルターはアメリカで苦笑い?w
620名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 08:59:06.08 ID:9fcwzaXo
禿同
621名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 09:12:22.15 ID:cLdAAjv0
おーおー低脳が調子に乗ってらあ。
622名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 09:40:59.39 ID:9O/jrdbF
気が済むまでスプレーまけばいい
623名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 09:50:05.23 ID:9fcwzaXo
>>621-622
素晴らしい反応ですね!
低脳以下www
624名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 10:10:43.64 ID:/P/a0rtI
今日も朝から低脳キモオタアンチが賑やかですね
君たちが元気で私も何だか嬉しいよ、ガンバってくれたまえ
625名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 10:47:19.45 ID:9fcwzaXo
クレンペラーさんは一日も早くウィーン国立歌劇場の指揮台に立って、小澤さんに追いつくように頑張って下さい!!
626名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 11:44:21.30 ID:/P/a0rtI
>>625
何わけ分からんこと言ってるのか…
そんなことだから友だち一人もいないんだよ
そんなことだから親からも早く死ねっていわれるんだよ
627名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 11:53:05.77 ID:cLdAAjv0
>>625
チョン奇知さん、毎日の駄レスお疲れさまです。
628名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 12:39:18.78 ID:9fcwzaXo
地獄に居るペラーさん、あんたのファンは冗談一つも通じない馬鹿ばっかりです。
嬉しくなってくるでしょ?
629名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 12:45:32.84 ID:FRs3psVH
小澤の批判などわんさか言えるけどな、言わないのが節度だからね
ちんぴらがクレを酷評したがっててお笑いだけどさ、道化趣味も困ったもんだ
どうしたところでクレが優れた指揮者だったことは変わらんで
630名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 12:52:48.67 ID:DIfEBlF1
クレンペラーのどこが優れた指揮者なんだ?
カラヤンが去ったあとのフィルハーモニアのレコードの売り上げがまったく伸びなかったのにw
631名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 12:55:19.19 ID:Up02FtCl
カリスマ性、怪奇性、威圧感、ケンカ強そう
632名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 13:09:55.12 ID:PQ81mRAW
あ!
春休みだったんだ なんだぁ
しばらく2chは見るのやめとこう
633名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 13:26:52.69 ID:C9JZmtdD
カラヤンなきあとのフィルハーモニアのレコードの売り上げが落ちたことは事実
おかげでEMIは大赤字になった
634名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 13:36:43.26 ID:BEez/gVq
小澤先生がニューイヤーコンサートのCDでヒットチャートを賑わしたのとはえらい違いです。
小澤先生の足元にも及びません。
比較すること自体が無礼千万です。
635名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 13:46:56.67 ID:cLdAAjv0
汚澤なんぞクレンペラーの
足元にも及ばない五流カス指揮者。
636名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 13:47:52.59 ID:YM0MaJ3C
ウォルター・レッグは時代遅れのプロデューサーだった
サヴァリッシュの「カプリッチョ」だってステレオで録音できたのにモノラルで録音するという大失態をやらかした
いくら歌手たちが自分勝手にマイクの争奪戦をやったとしても、それを取りまとめるのがプロデューサの役目だったのに
何もできず痛恨の記録を残してしまった
637名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 13:53:44.95 ID:cLdAAjv0
60年代の録音にモノラルが混じってるのは
そのせいか。
638名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 14:02:37.19 ID:lfWq5bHI
ペラクレに噛みついてるヤツはどうも
カラヤン大好きである事は分かる
639名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 14:04:39.50 ID:DwAw3INR
馬鹿ペラヲタ発見
640名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 14:19:14.53 ID:srr1Eq1p
ペラクレにしがみ付いてるヤツはどうも
他の一流指揮者を貶す事によってしか満足できない事がよく分かる
641名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 14:19:56.98 ID:ppDsG6Jn
一流指揮者がいなくなり、二流指揮者の元で演奏しなければならなかったオケも気の毒
642名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 14:24:55.38 ID:WB+QcEoW
(チョン吉談)
643名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 16:09:48.51 ID:+MKNn15v
なんで朝鮮人がいるの?
644名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 16:11:35.04 ID:cLdAAjv0
金正日が死んだから。
645名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 16:15:27.58 ID:/P/a0rtI
>>643
このスレは由緒正しい日本人のクレンペラー愛好家と
それに嫉妬する朝鮮人アンチとに分かれているんだよ
646名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 16:33:56.49 ID:AnPpR33m
そんな風に冗談じゃなく真面目に考えてそうなのが、ペラキチ共の狂気
647名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 17:07:29.03 ID:/94dgFU+
朝鮮人なんかに音楽が理解できるわけねえだろ
648名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 17:13:41.68 ID:DwAw3INR
↑そんなお前が祖国からも見捨てられたチョンだったりしてw
649名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 18:50:42.19 ID:cLdAAjv0
↑出た乞食w
650名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 19:10:38.34 ID:FgncK+Ab
>>649
このキチガイさえ居なければ、荒らしも半減するに百円
てか、こいつが一番の荒らしか
651名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 20:05:23.22 ID:cLdAAjv0
↑新手の荒らし
652名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 20:07:46.21 ID:b/K+HIdc
そのチョンにさえ劣るのがペラーw
チョンはヨーロッパ文化の中心、花の都のパリに新設なったオペラ座の初代音楽監督。
方やペラーの劇場での経歴の頂点はベルリンの2流ピット、哀れすぎw
653名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 20:41:36.89 ID:lfWq5bHI
チョンとか言うなよ!差別だろ、君。
ちゃんと朝鮮人と呼びなさい。
654名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 21:37:06.77 ID:cLdAAjv0
>>652
ついに嘘まで言うようになったか低脳アンチ。
655名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 23:38:30.39 ID:YUBolnMi
なんかクレンペラースレの進行がありえないくらい速いんだが。
どっちかというと、クレンペラーアンチにいちいち反応しているクレソファンが悪いと思う。

私なんてクレソファンと言うより「信者」だが、悟りを開いているのでアンチがなんか言ってきても
どうとも思わないよ。「サルにえさをやらないでください」って感じ。
656名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 00:31:06.31 ID:qA0ysN7+
このスレ始まってまともな議論がなかったな。。
よって、信者も荒らしもアンチのようななにか。
まともな人はどこにもいなかった。。。
657名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 00:59:33.27 ID:LN2+ATHp
セルスレッドが目に付けたのがペラー
まあペラーなんてそんなもんって事よ
658名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 09:09:46.93 ID:xszQpzcL
>>655
クレンペラーのファンなんてこのスレにお前ぐらいしかいないんだよwww
あとは日替わりでペラ吉とチョン吉になりすまし遊んでるオレのような奴だけ
659名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 09:19:26.27 ID:7UqBRS7O
>>655
そう
ペラーに群がってくるのは猿ばかり
660名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 09:50:52.78 ID:lbUHnZJY
クレ爺を聞いてる奴はバカばかり
661名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 10:26:16.63 ID:eVX/29ry
オットー・ヘレンケラー 奇跡の指揮者
662名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 10:30:19.65 ID:snvnbVAE
カラヤンが去ったあとのオケに糞指揮者を代用したレッグはこすい
663名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 10:51:01.29 ID:G2zdo6gb
以上、低脳アンチの自演でした。
664名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 10:53:49.10 ID:ptk2N9T4
よう!猿
665名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 13:29:37.70 ID:o3MKgeKs
クレを賛美する
666名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 13:29:59.42 ID:o3MKgeKs
バカチョン死ね!
667名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 16:17:54.68 ID:2G+hl9Lz
ペラキチ共は大規模規制に引っ掛かりやがれ
668名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 17:45:38.66 ID:3F0LVTfj
クレンペラーって、最晩年にオランダ人とワルキューレ抄を録音してるけど、あの後ってワーグナー作品をまとめて録音する予定あったの?
669名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 20:17:34.16 ID:FZHar9us
クレはテンポがのろいからワーグナーのような大作には向いていない
670名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 20:46:41.03 ID:Vep5IrUf
おいおい、クレンペラーをけなすのは良いけど、ちゃんと聴いてからにしような。
671名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 21:28:47.97 ID:qkVCxhOc
ただでさえ長いワーグナーのオペラにクレンペラーのようなだらだらした指揮ぶりでは
到底無理が生じる    聞かされるほうはたまらん

672名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 22:30:46.73 ID:SUS8/wId
ワーグナーはガキの音楽じゃねえんだ!
673名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 22:50:11.88 ID:o24jczp/
たしかコーホーのクレンペラーのワーグナー管弦楽曲集の評は↓こうだったと記憶する。
「もしクレンペラーのワーグナーがつまらないとしたら、それはワーグナーがつまらなく書いてあるからだ」
云々w
まあどうでもいいけどクレンペラーのワーグナーはつまらないよね、他のもつまらないけどw
674名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 22:52:40.37 ID:Vep5IrUf
そうだなあ、クレンペラーはケーゲルよりはまだましな方だろうなあ。
675名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 23:00:25.48 ID:o24jczp/
結局「クレンペラーはリングを指揮したことが生涯一度もない」は確定だね。
シモーネ・ヤング、準メルクル、大野和士、朝比奈隆にも劣るクレンペラー・・
676名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 23:07:21.15 ID:pA++hdN3
>>675
       巛ミヾヾ  \
     /   ミ     ヽ 
     f,    ミ       }
   ┏v'┳_━━━ r、    |   <シモーネ・ヤングは悦いぞー!
   yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }    <皆が言うほど悪くない!
   ‘ーj`'    :  //   /
    L_ヽ  i  V   /.
   ("  ` !      _/
    \ _,. -‐ '  ̄  ! _
    /|~   /  ̄    \


677名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 23:16:32.66 ID:SUS8/wId
ワーグナー事にリングは第二次大戦前後が全盛のユダヤ人指揮者にとっては鬼門なのでは?
ワルターは指揮してたっけ?
678名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 01:19:40.10 ID:S4A4uDnK
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3883861


ワーグナー:管弦楽曲集(2CD)
クレンペラー&フィルハーモニア管

二十代の頃から『 ニーベルングの指環』を指揮していたクレンペラーにとって、
ワーグナーは得意のレパートリーでしたが、戦後は怪我や病気が災いしてなかなか運に恵まれず、
ステレオで残されたいくつかの録音は実に貴重といえるものです。
 当アルバムは、ヴィーラント・ワーグナーを感激させたエピソードでも知られる有名な録音を集めたもので、
強烈な高揚感で有名な『 ジークフリートの葬送行進曲』はじめ、どれも強い表現意欲に突き動かされたような名演ばかりです。
679名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 05:37:27.17 ID:LH+dbxjo
ハンブルクの指揮者時代に、クレンペラーはある女性オペラ歌手と不倫関係となった。
その歌手と共演し帰宅した際、待ち伏せしていた不倫に怒った相手の夫(指揮者)から
棍棒で打たれた。次のステージに頭に包帯を巻いてピットに現れたところ、客席からは
ブーイングとヤジが飛び出した。
680名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 05:40:36.41 ID:LH+dbxjo
アメリカ時代、ソプラノ歌手の自宅に無理矢理押し入ろうとして、もめごとになった。
その後、友人たちの尽力でサナトリウムに入ったが、すぐさまそこを出て失踪したこと
が「ニューヨーク・タイムズ」の一面記事となった。これら一連のスキャンダルにより、
アメリカにおけるクレンペラーの評判は完全に失墜した。
681名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 11:55:39.18 ID:QDnybcwp
クレンペラーはいろいろ武勇伝があって面白い
682名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 14:10:02.78 ID:pRWsuDET
>>678
>二十代の頃から『 ニーベルングの指環』を指揮していたクレンペラーにとって

ワロスwww散々証拠を出せと煽ってもクレンペラーがリング指揮した証拠あがってこないじゃん。
これは日本ではクレンペラーが根拠もなく権威づけられてるって証拠の一文だね〜
マラ6さえ一度も指揮できなかったんだから、もっと難しいリングなんてペラーには不可能だったんじゃね?
683名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 14:14:00.07 ID:pRWsuDET
結局、音楽的な実力より>>679-681のように面白おかしいエピソードと
いかにも権威のありそうな横顔だけの人だよね〜
もう21世紀も10年過ぎてるんだから、こういう昭和中期的な舶来信仰は卒業したいw
684名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 14:16:49.93 ID:ERC0hJep
結局、フィルハーモニアはゴミを押しつけられたんだなw
685名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 14:19:32.57 ID:rgLCwZoV
クレンペラー指揮のワーグナー管弦楽曲集が宝物であることは間違いない
つまらん先入観や雑念を捨てて謙虚に耳を澄ませてみなよ
686名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 16:04:54.31 ID:NUZdPbgd
小澤先生の間違いだろ
687名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 18:31:57.06 ID:UStMD9Xa
http://memory.loc.gov/service/music/eadxmlmusic/eadpdfmusic/2010/mu010027.pdf
これによれば1912年に初めて指環を振ったと記載されている

http://thewagnerian.blogspot.jp/2011/10/watch-now-otto-klemperer-documentary.html
この動画にはケルン時代のプログラムが映っているが
ラインの黄金、ジークフリートなどのタイトルが確認される
688名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 19:16:37.09 ID:pRWsuDET


   / ̄ ̄\       >>687
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)    あれだけ偉そうな顔してたらやってるだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ     常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
689名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 19:21:15.59 ID:pRWsuDET
しかし俺の負けだな。
クレンペラーが小澤以上、準メルクル以下の指揮者であったことは認めねばなるまい。
690名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 19:44:26.45 ID:S4A4uDnK
そういや29歳までに楽劇は全て振ったとか読んだな
691名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 00:34:12.84 ID:QJVqAxWv
指輪を録音している朝比奈先生の足元にも及ばないの明白
692名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 00:36:45.90 ID:iw0Y+dyg
>>691
日本語が不自由なチョンめ
693名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 00:53:20.14 ID:gTT5ba9j
それにしても、ドイツやアなるほどメリカでは、指揮者というよりも無理矢理イチモツを
振り回す男としてとして名を馳せていたとは意外だったな。
マーラーの覚えもめでたい絶倫イチモツ男、これは認めねばなるまい。
694名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 01:07:08.56 ID:QJVqAxWv
音楽じゃ話題にならないから、そんな事ばっかして注目を得ようとしてたんだろうな
695名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 12:28:42.90 ID:eesmafkO
小澤も批評対象にならない若いうちに日本でやっとけばよかったんだよ。
ビッグネームになってからではそうそう失敗できないからな、バーンスタインみたいに。
アバドもムーティもリングの全曲はやってないよね?
696名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 18:55:33.93 ID:ShxxcSa4
イタ公にはワーグナーより先にやるべきオペラがたくさんあるからw
697名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 13:41:57.30 ID:5B450G+D
>>687
クレンペラーはほとんど初めて聞くけどイメージ通りの興味深い演奏だった。
他スレの縁(恨み)で偶然ココに来たけど、動画がおもしろく何時間も見た。
ありがとう。
698名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 22:08:24.63 ID:FxUsydZa
Memoriesの60年チクルス、犬で買おうとしたら、
お気に入りで24時間出荷、カートに入れると納期61日。
もうないんだろうけど、なにがなんだか。

M&A,Living Stage,Andromeda,(1枚だけど)Cetra持ってるから、
今回はなくてもいいか・・
699名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 22:14:06.72 ID:d1MNtWYM
>>698
Cetra盤全部そろってる?のなら当面は要らないのでは?
音質的には他社のより良いはずですよ
自分もバラで数枚持ってますがM&Aの疑似ステレオのより良いと思います
700名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 22:33:34.05 ID:KPa2w3NT
Memories買ったよ

高域がヒステリックで大音量で聴くのは辛い。
リミッターがかかってるのか、強奏時に音量が下がる。
ヒスノイズが大きい。
楽章間がカットされているのだが、最後の音が鳴り終わる前にフェードアウトが始まるところがある。

Cetraの足元にも及ばない糞音質でした。
701名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 22:36:27.05 ID:FxUsydZa
>>699
Cetra盤はエロイカ1枚しか持ってなくてね。

>>700
レポサンクス。今回はとりあえず見送りかな・・
702名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 22:53:21.71 ID:7wq6ADlO
Living Stageって大半が音盤不良で再生がままならない不良品じゃなかったっけ?
703名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 23:00:28.90 ID:8sd/lHMB
>>701
信じられないでしょうがCetra盤、10数年前(97〜8年かな)、
渋谷HMV(一昨年閉店したセンター街の前の店のとき(今のマルハンパチンコタワー)
長テーブルにバーゲン品並べてるコーナーあり、
そこに数枚(全部ではない)1枚1000円?で売られてたのを買いました
あの当時でも全部は揃えられませんでした

TESTAMENT辺りから音質良い正規盤出たらいいのですがね(´・ω・`)。
704名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 13:33:07.03 ID:87GKmmOw
タワーでもワゴンで1000円の時あったよ
そこで全部揃えた
705名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 13:48:57.50 ID:M6Vpp1e6
まだペラーなんぞ聴いてるのが「信じられない」事なんだが・・・
ティーレマン、メストとか聴いたら?生きている彼らを聴くべき。
706名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 14:32:48.05 ID:87GKmmOw
ちなみに今回のMemoriesはIDISと比べてどうなんだろうな
700通りだとするとそれよりも悪そうだが

代理店のCETRAに最も近いとか言う売り込みはなんだったんだって話だな
707名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 17:18:15.66 ID:py6DcvWx
そうだな、ペラーが生きてりゃメストって感じかな
ティーレマンはドイツ人どもが期待してるから、これはペラーには全く当て嵌まらない
708名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 19:30:37.83 ID:M6Vpp1e6
ペラー「おいそこの若造、リング振ったことあるか?俺なんか二十代で・・・」
メスト「ボクはウィーン国立歌劇場の監督ですからそこでやりましたが・・・」
ペラー「ぐぬぬ・・・」
709名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 20:04:11.32 ID:HwupJX6c
むしろペラーなら
「やっぱりウィーンはいい音だな。君のリングは最初から最後まで間違えとるがな。」だろw
710名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 20:17:42.66 ID:KRYeILj+
おっととっとナチだぜ!
711名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 20:43:38.08 ID:bFDlPkDT
>>706
IDISはM&AよりはマシだがMemoriesよりは落ちる
712名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 01:14:57.29 ID:0Ps69dX0
713名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 11:02:49.87 ID:dTNjN39H
ところでペラーって暗譜とか出来たの?
頭悪そうなイメージあるから、出来ないに1カラヤソ。
714名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 12:53:39.65 ID:8lnGIzTY
【米国】韓国系私立大学で銃乱射 7人死亡 容疑者の韓国系とみられる男を拘束★2[04/03]

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333422223/l50
715名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 13:01:24.31 ID:0U7RnrhY
>>711
えーそれはないんじゃない?
IDISの一部は確実に今回より上だよ
716名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 19:24:39.72 ID:SZ7Fei8r
>>713

そりゃカラヤンみたいにカッコつけて目を瞑るのなら暗譜は必要だけどw
717名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 19:32:24.45 ID:tqHlLrO8
まだそんなこと言ってんの?カッコじゃないよ。
718名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 19:50:59.80 ID:5hFNGcf5
そ。おまいがカアちゃんとセクロスする時に目をつぶる理由と同じ
719名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 19:52:13.16 ID:SZ7Fei8r
ああなるほどそれなら納得w
720名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 21:45:53.63 ID:7LU3UXOR
>>715
私もIDISがいちばん好ましいと思いました。

721Testament - What's New::2012/04/03(火) 23:16:50.16 ID:1MhJeqB0
http://www.testament.co.uk/default.aspx?PageID=74
SBT2 1477、SBT2 1478、SBT2 1479が
すべて「Previously unissued recording」であり
すべて「2 CDs at a reduced price」とのこと
722名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 02:15:28.38 ID:9Agt8RVM
巨匠の集合写真って笑える。ベルリンの2流劇場にどうにか引っ掛かっていたので
クライバーがベルリンに来た時に外す訳にもいかず、一緒に写真とられたんだよね?
よかったねペラー、あれがなぜか後に一流指揮者の証明みたいにw
723名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 05:10:30.58 ID:2wCGlhLS
>>720
同意
724名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 08:02:46.27 ID:vWwam4LP
>>721
1477、1479はニューフィルハーモニア時代のコンサート丸ごとだよね
1478もそうなのかな
725名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 14:26:39.61 ID:2wCGlhLS
BBCのマークが付いたモノラルライブのベト全もあったけどあれどうなんだろう
726名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 20:38:14.97 ID:WLkwLpto
>>725
いい演奏だと思いますが、60年のチクルスがあるので…。

>>721
ベルリオーズは何年の演奏でしょう。楽しみです。

727名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 21:10:41.17 ID:kbwFd7n7
SBT2 1477が1965年11月2日
SBT2 1478が1968年2月12日
SBT2 1479が1966年1月30日(Vn:メニューイン)
728名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 23:30:44.36 ID:WLkwLpto
>>727
ありがとう。
幻想はブートででていたやつと同じですね。

729名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 02:02:43.40 ID:BKn5HFmI
そろそろtestamentには例の60年か70年の
ベトベンチクルスのCD化お願いしたいね
出せば絶対売れるのに・・・・
730名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 08:20:21.91 ID:K9a5G7ER
つべにラストコンサートのリハのやつ上がってるね
731名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 10:11:20.75 ID:k/0AK6cq
>>730
サンクス!
732名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 18:22:14.07 ID:ug/GG/Wi
クレンペラーの音楽は退屈。
それを聴く奴らの人生もまた退屈なものなんだろうな・・
733名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 20:58:20.67 ID:sZ5UqPnK
なんちゅう退屈な煽り
もうちょっとがんばりなさい
734名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 21:53:12.89 ID:ImGhZdDN
物欲しそうなガキにクレは無理だ。それは仕方のないことだよw
735名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 04:10:36.31 ID:AEmwx9sz
また荒らしは無駄な人生費やしてるのか

最近サボりがちだからもっと頑張れやクズ
736名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 05:20:10.03 ID:cFjKaeVK
EMIのブルックナーのうち、第4が異常に録音がいいな
737名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 15:57:10.23 ID:CX7CyaGU
ブルックナーならヨッフムだな、退屈な意見だけど。
モーツァルトやシューベルト、ワーグナーといったものが透けてみえてくる。
録音を超えて・・・
一方クレンペラーのでは「第4が異常に録音がいいな」とか止まり。
録音を超えないで・・・w
738名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 16:01:32.92 ID:+xWAO8Mr

チョン吉渾身の日本語
739名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 18:18:50.07 ID:iqIwdjZ0
ww
740名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 22:37:28.99 ID:2wgVTEoO
クレンペラーのブルックナーで最高傑作は9番。異論は認めないw
良い悪い超えて、こんな演奏、他にないぞ。
741名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 00:23:41.75 ID:UlUbaaaq
諸井某が指揮者の能力の限界が終楽章で露呈してるって言った演奏ですね。
742名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 01:04:05.92 ID:wwSqnTih
まあ、アンサンブルは乱れてるけどね。最晩年だし。それは差し引いてあげないとw
でも音はこの上もなく生きてる。表現しようとした音楽を感受できるほどに
7番8番とちがって、聞き手が補う途方も無い行き先が持ち味のひとつ。つーか、
乱れてかえって生々しいのも魅力
伽藍のコーダの前にすごいポリフォニーがあるけど、木管をベースにしたバランスがすごい
カラヤンが一度ライブで試みていたけど、クレの踏み込みはさすが
743名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 02:43:56.09 ID:BWipXc/a
ブルヲタ死ねばいいのに
744名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 04:57:38.33 ID:QM6L9Es9
>>741
オマエ、ペース落ちすぎ
もっと死ぬ気で荒らせヴォケ
745名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 06:49:31.58 ID:uvisWrKb
付いて来れない低レベルがよく言うぜw
746名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 12:39:09.79 ID:R8/tLs04
4番も9番もいいが、クレンペラーの5番も素晴らしい。正座で聞くべき。
747名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 12:57:22.28 ID:UlUbaaaq
というわけでブル6,7,8番はペラヲタでも擁護できない糞演奏決定。
748名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 14:50:48.69 ID:Mu0i3YKo
>>747
悔しいが大幅カット付の8番は同意
749名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 15:34:55.72 ID:QM6L9Es9
>>747
その調子だ
もっとペースあげろよ
750名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 16:19:50.44 ID:kaEEHj8E
>>749
いや、まだまだ手応えが足りないw
もっとクレヲタの琴線に触れないとね。それにはもっとクレの演奏を研究しないとw
751名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 16:49:27.43 ID:wwSqnTih
クレの音楽には直接迫ってこれないからな、。隔靴掻痒の感ありw
残念な人だ
752名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 17:33:39.91 ID:E6khVqK8
特にブルックナーはクレ上級者でないと堪能出来ない域になっとる
幻想や大地の歌を聴いて客に媚を売ったと感じる俺には
ブル6やブル8聴くともうカッチカチですわw
753名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 18:09:32.04 ID:8CB/E0yB
カッチカチって何が?
754名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 18:18:32.79 ID:LhIr3iPt
ブル6はそこそこ定評があったんじゃない?
755名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 19:20:55.29 ID:E6khVqK8
愚息が
756名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 21:24:47.30 ID:UlUbaaaq
たしかにブルックナーに関してはチェリビダッケより優れている事は認めざるを得ない
苦痛の時間がより少ない。
757名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 00:37:34.89 ID:XdDietzg
どっちにしても特異なんだよタコ助
758名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 01:20:55.50 ID:82oVIrsS
えええ
あほらしくて見る気なくなったこのスレ見て、ブル7発売を知った!
アリガトン
ロンドン中大騒ぎなったらしいぞ!
759名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 01:41:03.10 ID:OvLMeR10
ロンドンっ子大好きだからな、あれ。
760名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 01:43:42.65 ID:OvLMeR10
俺はやっぱり呉さんと言えば、ベートーヴェンの
交響曲第五番だね。人呼んで“運命〜”w
やっぱりあのくらい怪獣にジャジャジャジャ〜ンってやられると
ベートーヴェンの苦悩の持つギャグ性がより際だって良い。
実は結構明るい奴だったとか意外とモテた
なんて説もあるくらいだし、俺は聾になったって話も
半分は補聴器屋かなんかの宣伝だと思うw
761名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 01:55:54.36 ID:N+Di2nug
プッ
762名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 02:15:53.53 ID:lEzHFyzi
クレンペラーのブル8(ケルン盤)が大好物。
これまでウェストミンスターから出てるクナ/ミュンヘンが愛聴盤だったけど、
これに匹敵する壮大な演奏に打ちのめされたわ
763名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 05:31:21.44 ID:BqlzeCIa
後退する生き物
764名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 12:33:41.42 ID:qoiFvIBt
>>721のリンク先に追加アイテム「 SBT 1482 」あり
http://www.testament.co.uk/default.aspx?PageID=74
765名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 20:19:07.69 ID:gKEYqs7d
ペラーのブルックナーのレコード聴いて「これだ!」と朝比奈。
「おお、この手のマネタイズがあったか!」とチェリビダッケ。
どちらが悪いかって言えば・・やっぱり大元のクソペラーだよな〜
766名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 21:02:41.18 ID:MSji5Idd
3行か
もっと頑張れや
767名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 17:29:47.28 ID:M2EOo9fp
一般的に評判が悪い演奏ほどクレヲタは狂喜して聴き貪る
768名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 17:38:59.06 ID:TXiVY5Mf
言われたらすぐ書き込めやカス
しかも1行とかナメてんのか
769名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 19:26:27.60 ID:2POIv5XK
ペラーのCD、米のとぎ汁に漬けておくと一晩で名演になる。
770名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 20:24:01.08 ID:TXiVY5Mf
ヒネったつもりが余計に失敗してるぞ
頭悪いのか?もっと頭使って書け
1点
771名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 01:16:02.68 ID:qHisfCml
自分が相手されてると思ってる辺り、キチガイっぽくていいよ、お前
772名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 06:34:08.16 ID:gNMd9OOc
充分に相手しちゃってるじゃねーかwww
773名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 08:47:01.46 ID:7VIcWYWy
>>771
自己紹介www
774名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 09:00:02.98 ID:Zc0XL6Ta
>>771
オマエもなかなかだな
775名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 13:04:24.16 ID:gGkS/IBy
幻想ライブもでるのか!
細かな音の掛け合いやクールな幻想はやっぱステレオでないと駄目かもしれんが
ラストのとんでもなく熱い爆演でロンドンっ子弾け散ってたわ
776名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 18:07:25.87 ID:8pwX1G4P
あの北朝鮮でさえ失敗を認める時代なのに
ペラヲタは聴く前からマンセー一色だな♪
アイゴーwアイゴーww
777名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 19:15:00.96 ID:Mo1PHa8u
>>736
古い話だが長岡鉄男氏もほめていた。

>>764
日付をご存じの方がおられたらご教示賜りたく。
778名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 20:33:29.92 ID:HBzbf/mV
日本人が知らない朝鮮人のレイプの実態
http://www.youtube.com/watch?v=LSHQHnmXKUg&feature=related
779名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 06:26:51.19 ID:QmPiLGzO
アンチが書き込みをしないと全っく話が無いスレ
それがペラスレ
780名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 09:26:25.16 ID:gewAvH61
>>779
まぁそれは認めざるを得ないと言えよう
ペラヲタとアンチの馴れ合いで進行してきたからなぁ
781名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 12:17:50.31 ID:Goke22YW
アンチが追い出しただけ
782名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 18:38:50.53 ID:yrwsAHby
マルチレス失礼です
交響曲はほとんどクレンペラーしか、ピアノ・ソナタはシュナーベルとケンプしか
聴きません。ブッシュ、カペーだけでは満足できません
アルバン・ベルクとラサールを足しても同様でした
そんな私におすすめのベートーヴェン弦楽四重奏全集を教えてください
783名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 19:25:27.64 ID:+YggIVit
ヴェーグ
784名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 23:07:14.63 ID:QOy7um0S
確かに弦楽四重奏でこれが最高だ!なんて感じるものはないなー。
結局アルバン・ベルクを聴いちゃうんだけど、こんなに豊満な演奏でいいんだろうかとかとも思う。
タカーチは硬質すぎる。ヴェーグのステレオは細身すぎる。ラ・サールはあまり印象に残ってない。
クレンペラーみたいに押し付けがましくなく、それでいてリズムが冴えているみたいなのはないのかな。
785名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 23:09:02.18 ID:cLbURY2Y
ズスケにしとけ
786名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 23:21:38.77 ID:+YggIVit
ヴェーグだな
細身すぎるとか装置が悪いだけだろう
787名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 23:29:44.19 ID:QOy7um0S
ああそういえばop.135の終楽章のGrave ma non troppo trattoを、
Allegroのままで突入する団体ってなんなんだろうか。
聴いたかぎりでは昔のはほとんどそうだよね。激しくスレ違いだけど。
>>785 ズスケはあまり聴かないなー。>>786 それはすまなかった。
788782:2012/04/21(土) 19:09:00.57 ID:8OHOjypd
ご意見ありがとうございます。
ヴェーグは新旧どちらがおすすめですか?どちらも入手が難しそうですが・・
すみません説明不足でした、スレ違いをしのんで補足させてください。
それぞれ偉大さを感じながらも、私の求めてるものと違う点を挙げると
ブッシュ:フルヴェン的、音質
カペー:フランス的、音質
アルバン・ベルク:八方美人、ウィーン臭さ
ラサール:キリキリし過ぎ
できるだけステレオを求めてます。ユルすぎずカタすぎず、泰然自若。
でも毒にも薬にもなるベートーヴェン像です。(ボキャ貧ですね)
目星の1つにグァルネリがあるのですがどうでしょう?
789maku:2012/04/21(土) 23:17:21.86 ID:a3cy0f4n
イタリア弦四重奏団のはバランス感覚いいと思うね。ベートーベンだからって構える必要もない。
丹念で味わいのある解釈。回数聞かせる内容がある。まあ、好みの問題だろうが。
790名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 00:34:19.28 ID:jg1YdQyH
なるほどクレンペラーファンって
音楽より「録音」が好きなんだな・・・
ま、フェチとして肯定しとく。
791名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 20:51:24.63 ID:MSSV6TFc
>>784
クレンペラーは、押し付けがましい、じゃなくて、押し付けてるの
792名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 21:19:37.87 ID:VbMhedec
英EMI録音で、フィルハーモニアとの『トラビアータ』なんて猟奇的でwktkだな。
793名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 08:29:15.86 ID:cIZejJHP
クレンペラーってでもどっちかというといわゆるスタンダードな演奏ばかりだよね
ベートーヴェンとかブラームス、ワーグナーに関しては。
いわれるほど変態演奏・猟奇演奏ってごく一部だけのような気がする。
なんか本人の行動とかから随分そういうイメージがあるが。
794名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 08:47:33.22 ID:pzeb/O1D
あれがスタンダード?
スタンダードな脳味噌になってから言ってくれたまえ
795名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 10:56:15.76 ID:cIZejJHP
そうかなあ?別におかしなことやってるように思えないけどなあ。
至極当たり前の演奏をやってるだけなんじゃないか。いい意味で。
あとハイドンとかモーツァルトも。

あきらかにマーラーの7番とか9番は変だけどw

逆にクレンペラーがスタンダードじゃないというならどういうのがスタンダードなの?
796名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 11:50:41.00 ID:ILbOsbGf
>>795
否定前提の荒らしの相手しないように
相手するから調子にのり周りも迷惑
797名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 12:24:38.98 ID:57dEsBPZ
いや、私が聞きたい。答えてくれたまえ。(クレンペラー談)


798782:2012/04/23(月) 12:58:40.97 ID:WMgc55EZ
>>789
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただき検討します。
別の話題があがってるので感謝までに。スレ汚し失礼しました。
799名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 16:00:30.08 ID:E57YD+Rd
僕もクレンペラーの演奏はスタンダードなものだと思うよ。
異論はあるだろうが(逆かな?)カラヤンのもそう。
カラヤンのは万人にお勧めできる普遍的なスタンダード演奏。
クレンペラーの普遍的に聴く価値の無いスタンダード。
800名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 17:49:20.48 ID:wmalbtbr
カラヤンはスタンダードというものの、初期の演奏を除いてスタンダードだと感じたことはあんまりないんだよな〜。

いい悪いは置いといて
801名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 20:03:02.84 ID:ILbOsbGf
802名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:18:13.98 ID:fiY3SxBW
アンチクレンペラーがいても、別に不思議なことでもないんだけど
引き合いに出してくるのがカラヤンというのが実に笑わせるw
カラヤンもクレンペラーのような大物指揮者に憧れてたふしがある
きっと草葉の陰で赤面していることだろうさ
803名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:19:57.34 ID:Ix72E/5J
あっそう
804名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:21:07.58 ID:E57YD+Rd
>>802
ワロスwww
カラヤンは誰もが否定できない大指揮者だけど
クレンペラーは図体が大きな指揮者ってだけ。
805名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:25:18.31 ID:n306oC92
> カラヤンは誰もが否定できない大指揮者
おまえの無趣味を公にしなくてよろしい
806名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:28:54.04 ID:fiY3SxBW
「カラヤンは誰もが否定できない大指揮者だけど」
考える事象が貧弱
807名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 23:40:04.56 ID:Ix72E/5J
ぷっ
808名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 05:56:24.16 ID:f5uib+yz
正にウドの大木、それがペラー
809名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 11:19:58.35 ID:xd9xtcVo
>>796
相手する奴も荒らしもしくは自演
810名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 20:00:05.76 ID:+gaNzFlF
クレンペラーはオワコン(終わったコンダクター)
そもそもユダヤ人なのにアメリカ進出失敗なんて実力がないから。
カラヤンと一緒に並べるなんてアホの極みだね、小澤あたりで十分。
もし小澤がクレンペラーくらい背が高ければ今以上に成功してたかもw
811名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 22:00:27.61 ID:f5uib+yz
ペラーはマラーの話し相手
それだけのおっさん
812名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 18:22:12.33 ID:mOZfSLbt
ペラーは現代音楽向きだったと思う
813名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 06:03:56.53 ID:Z7UcdkJ9
歌劇「ツィール」か
814名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 01:36:52.20 ID:yYDE24Dv
ペラーとマーラーの関係って西本智実とムーシンとの関係以下だろ。
もしかしたら実際会ったこともないんじゃね?
NHKやNYTで記者をやったという上杉隆っぽいよねw
815名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:23:25.36 ID:Iuq22Adv
http://www.hmv.co.jp/news/article/1204100041/
特価 クレンペラーの『マタイ受難曲』
2012年4月10日 (火)

既出の話題だがもし持ってない人いるならこれはチャンスでそ
816名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:41:32.01 ID:SonOnnl1
そろそろ超激安のクレ箱来そうだからな
どうしても聴きたい奴はすでに持ってるだろうし
そうでない人はあわてて買う必要全然なし
817名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 04:05:07.08 ID:/1BRQDVr
それ3月のマルチバイで1300円で買ったわ
ミサソレが700円くらいだった
818名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 16:45:02.24 ID:9oUASzJy
犬のマルチバイって結局得でも何でも無いんだよね
組み合わせる商品がないからいつも見送ってる。
今回のマタイは違うがアマゾンなら単体で同じく値段で売ってたりするの多いし。
819名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 19:28:12.13 ID:/1BRQDVr
買うものが決まってれば尼塔より安い
候補をお気に入りリストに入れてるから確認は簡単
820名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 19:33:08.00 ID:9oUASzJy
そうやって買った奴の末路

じわじわ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1329658328/
821名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 04:18:25.93 ID:HFPUKhUb
何を食い下がってるんだろ…
822名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 09:02:00.17 ID:yRx02gsG
ペラーの音楽で削られちゃう人生って・・・
耐えられんな〜犬猫じゃなくて人だもん、俺。
正直AKBでも強制的に聴かされたほうがマシ。
823名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 20:05:09.89 ID:Y6LQDdzX
ニューPOを振ったハイドン『軍隊』
ブル4と並ぶクレンペラーの優秀録音だと思う。

だいたい、この曲のバスドラなんて、申し訳程度のへなちょこ低音がほとんどだけど、これは基音が拾えているようだ。

824名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 07:33:46.85 ID:0LU231ZN
久々の復活

モーツァルト:歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』全2幕

 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
 オットー・クレンペラー(指揮)

 録音時期:1971年1月、2月

http://www.hmv.co.jp/news/article/1205090048/

825名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 18:07:11.44 ID:MITFvZ0N
klemperer rarities がダウンロード販売してますね
826名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 12:34:31.68 ID:XpYrgfR5
うぉーマイスタージンガーの全曲だー
827名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:47:39.90 ID:UprKTv/4
1885年5月14日

828名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 17:07:33.58 ID:kWGA0N0n
 
829名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 19:17:43.77 ID:W/LmVDwK
アンチが居ないと終了するスレwww
830名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 19:41:32.56 ID:LtybrGN+
チャイコの後期3大の話でもしようよ
831名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:45:06.14 ID:f/MYW9GF
ユニオンでいとうしんじの漫画を読んだけど、クレソ愛が
物凄かったなあ…wwマゼールの似顔絵にも爆笑したwwww
832名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 21:38:26.96 ID:91Xob9xl
「フィースカウ君w」の方が…ご冥福を祈ります。
833名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 22:23:09.80 ID:ZyGyXXci
フィースカウ君の方が大物だったけどな
ペラーの馬鹿さ加減が分かる逸話だな
後世にずっと馬鹿にされるペラー
834名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 23:14:15.92 ID:Ye6xLSch
↑と馬鹿がレスしてまーすw
835名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 08:26:44.72 ID:ky1a9YOC
>>834は事実が見えないドアホ
836名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 10:08:42.47 ID:WgPKnSbX
と、アホアンチがほざいております。
837名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:40:46.26 ID:iyufRZ9+
ゴキブリアンチはここでしか生きられなくて可哀想だね..
838名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:01:58.84 ID:yR2/nAhZ
839名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 02:07:46.68 ID:yAK2EqzJ
↑こいつ最高のアホ
840名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 21:28:13.78 ID:7kQcDpHQ
ここのアンチはクレンペラーのことが気になって仕方ないんですw
ある意味、大ファンだよなw
841名無しさん:2012/05/22(火) 10:30:47.31 ID:8CpOHd/o
クレンペラーの名前を聞くといつも,
「私はインモラルだ!」

と言った逸話を思い出します.他にもクレンペラーにはたくさんの逸話があります.

ソプラノ歌手と駆け落ちして,その歌手の夫に見つかってしまい殴られてしまいました.
顔に怪我をしたままコンサートに登場したら聴衆から野次られ,クレンペラーが一言.
「俺の音楽を聴きたくないやつは出て行け!」

友人がクレンペラーの家を訪問しました.
クレンペラーはロッキングチェアーに裸でくつろいでいました.
友人の存在に気づいていたのか,気づいていなかったのか・・・
友人が帰るまでずっとその格好で楽譜を眺めていたそうです.

どこかへ演奏しに行ったのでしょう.飛行機からタラップを降りるときに足を踏み外してしまい,大怪我・・・

842名無しさん:2012/05/22(火) 10:31:09.80 ID:8CpOHd/o
とまぁ,クレンペラーには多くの面白い話があります.
なかなか精神分裂症か神経痛だったようですが,
クレンペラーの創り出す音楽は最高だったようで楽団員は一生懸命クレンペラーのタクトについていったそうです.
僕がクレンペラーを知ったのは,宇野功芳さんの「クラシックの名演奏家」(だった気がする・・・)という本の中で上記のエピソードを読んでです.
その後,大学1年生のときに歌ったドイツ・レクイエムでクレンペラー盤に出会い,クレンペラーの音楽を聴き始めました.

クレンペラーの演奏は慨して遅い.だから,その遅さが音楽とマッチすれば最高ですが,
全然合わない場合もあるようです.
僕はあまりクレンペラーのCDを持っていないので分かりませんが,
フランクの交響曲はその遅さが見事にマッチした好例です.

さてクレンペラーの紹介・・・

1885年ポーランドに生まれたクレンペラー.
1906年に「天国と地獄」を振ってデビューを飾っています.
その後,マーラー(当時の大指揮者-今では作曲家として有名ですが-)の薦めでプラハのドイツ歌劇場の指揮者に就任.
その後,ドイツの歌劇場の指揮者を歴任しますが,ナチスのユダヤ人迫害を逃れるためにアメリカへ渡ります.

アメリカではロスアンゼルス・フィルの常任指揮者になります.
若い頃のクレンペラーは現代音楽などを専門とする指揮者でした.

クレンペラーが有名になるのは,1954年にフィルハーモニア管弦楽団の常任指揮者に就任し,
1973年まで死ぬまでその任についてからです.
設立当初のフィルハーモニア管弦楽団はカラヤンとの録音も非常に多く残っています.
現在残っているクレンペラーのCDのほとんどはこのフィルハーモニア管弦楽団とのコンビで録音されたものです.
僕は持っていないのですが,特に有名なものとしては,ベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」や交響曲全集.
ベルリオーズの「幻想交響曲」やドヴォルザークの「交響曲第9番-新世界より-」,
そしてフランクの交響曲などがあります.EMIのグランドマスターシリーズにもかなり膨大な数収められています.
またちょっと前に"the Klemperer legacy"というシリーズをやったので,
輸入盤なら1200円ぐらいのリーズナブル・プライスで手に入れることが出来ます.
843名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 11:12:10.58 ID:622ScIAu
どういう加減で突然クレンペラー入門講座が始まったん?
844名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 22:48:27.92 ID:Y9Jm97iZ
>>841
どこかへ演奏しに行ったのでしょう.飛行機からタラップを降りるときに足を踏み外してしまい,大怪我・・・

1951年モントリオール空港でのこと

845名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 03:39:45.41 ID:qccfHhXy
DVには一定のサイクルがあります。
殴ったあとに、甘い言葉をささやく蜜月期があり、
そこでは“愛しているから殴った”などといって土下座して謝ったり、
時には涙を流したりもする。
でもその頭の中は、自分の行為を反省しているというよりも、彼女を手放したくない思いでいっぱいなんです
“行かないで” “逃げないで”って。

 その後平穏期(蓄積期)という何もない時期がある。
この何もない時期に、男のほうでいろんな感情が蓄積されて暴力が爆発するんです。
殴られているほうは、それが繰り返されることでマインドコントロールされるんですね
846名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 09:30:49.29 ID:PJurflMG
クレンペラーは英国のみにて受け入れられた指揮者
本場の独墺ではまったく無視された
847名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 09:39:45.97 ID:MlhBD3Sf
>>846
ウィーン交響楽団とのスタジオとかコンセルトヘボウ、ドイツの放送オケ、ウィーンフィルの録音とか、ドイツ圏の録音は多数残っている。
知らない人が誤解する書き込みは控えられよ。

まあ、ドイツ圏での人気は他のスター指揮者にはもちろんかなわなかった、ということね。
848名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 11:24:01.48 ID:n64Xv1XN
突然上がったと思ったら無知の駄レスだったか。
849名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 11:28:00.18 ID:oww53aUV
ウィーンフィルが創設150年の記念にDGから出したシリーズ.
フルトヴェングラー,クラウス,ベーム,カラヤン,バーンスタインにまじってクレンペラーも.
ウィーンフィルにとってどの程度の位置づけかわかる.

あのディスクの演奏は素晴らしい.
850名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 12:09:38.09 ID:is3U05lg
>>847>>849
古いモノラル録音しか残せなかっただろ
どこがドイツ、オーストリアで活躍してたのか理解不能
851名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 12:54:37.82 ID:MlhBD3Sf
>>850
>古いモノラル録音しか残せなかった

それは古い人だからね。
ロンドンでブラ全録音のあと、やけど治療で長引きながらベト全録音。
ここでもうクレ爺は75歳。
その後はEMIとの契約、フィルハーモニアオケとの関係で活動がロンドンに制約されるのは当然だろう。

>どこがドイツ、オーストリアで活躍してたのか理解不能

オーストリアでの活動は戦後の一時期を除いてほとんだなかったはず。
戦前の若い頃はドイツの歌劇場を歴任。活躍してたとは思うが、
人気はフルヴェン、ワルター、父クライバーには劣っていたのでは?
852名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 13:18:19.04 ID:HNj1Snci
おいおい一流と比べてやるなよw
853名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 16:57:00.21 ID:n64Xv1XN
ステレオも残してるんだけどねw
やはり無知は無知か。
854名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 18:23:13.28 ID:I+GjQBCD
バイエルンとのベト4,5は良かったな
それ以外はクソ
855名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 18:26:25.38 ID:uxxx3d32
>>853
無知無知言ってるお前が一番無知だけどな
おまけに馬鹿
で、ハゲでデブなんだろうよ
856名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 19:09:51.84 ID:RgaCGr/V
カラヤンを失ったEMIには他の大手に対抗する看板指揮者がいなかったから
クレンペラーのような二流指揮者を一流に見せかけて担ぎ出したんだろ?
でもメッキはすぐ剥がれたもんな
857名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 19:44:55.20 ID:dpQFKXb5
アンチは下らないことしか言えんのにいつまでも元気だ
精神病の類だろう、どうりで倦むことを知らんw
858名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 20:05:01.21 ID:X4KYFF4a
アンチは実はクレンペラーが大好きなんだよ。
859名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 23:03:38.48 ID:sd1urCIy
うのせんせえのこともだいすきです
860名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 09:17:37.04 ID:op8WkFUO
クレンペラーの魅力とはどこだ?
861名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 10:08:21.38 ID:rreqSdAN
笑い者なところかな?
862名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 10:24:11.39 ID:rKyhORbS
巨体なところ。
863名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 13:29:09.12 ID:VQ9D995d
池沼アンチが暴れてるなw
864名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 15:19:08.73 ID:9bPBmDsB
ペラーにファンなんて居ないだろw
お前ひょっとしてファンなの?
www
865名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 16:51:29.56 ID:NyYue3KD
ペラヲタに非ずんば人にあらず
866名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 19:08:05.15 ID:VQ9D995d
池沼1匹が暴れている。
867名無し募集中。。。:2012/05/24(木) 19:38:11.02 ID:Lr0F5Bla
EXILEをわざわざ引き合いに出し、
「東方神起には美とエロスしか感じない。日本の女は韓流から後戻りはできない」と評するなど、
韓流にどっぷりとはまっているコラムニストの北原みのり氏。
そんな彼女が、ネットに流れる「韓国9センチ」説に反論した。

北原氏は『週刊朝日』の連載“ニッポンスッポンポン”で、
韓流を褒めた際には必ず「韓国人のペニスは世界一小さいの知ってる?韓国人は9センチ台」と言ってくる人がいると主張。
韓流批判が、ペニスの大小にまで及んできていることに「男たちはどこに行こうとしているのか」と警鐘を鳴らした。

ネットで定説となっている「韓国9センチ」は、スペインの治療機器メーカーがまとめたデータなどが元となっており、
それによると日本人は約13センチ。韓国人が日本人より「短い」ことに納得がいかない様子の北原氏は、
「(コンドームメーカーの調査では)日韓で測り方が違っている。日本は自己申告」と述べた上で、

「韓国では、軟らかい状態で研究者が被験者のペニスの皮を伸ばして測っている」

と強調した。

しかし、北原氏のこの発言を受け、ネットユーザーからは
「研究者が測ったんなら9センチ確定じゃないか。韓国にトドメ刺して何がしたいんだ」
「擁護したつもりが、擁護になっていない」「皮を伸ばしてようやく9センチだったのか」
といった声があがっている。
本人としては反論したつもりが、結果的に墓穴を掘った格好になってしまったようだ。
868名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 01:16:16.47 ID:VpXQhx6m
2ch先人の石碑 「ここから下には書き込むな」 
この石碑は、糞レスがここまで書き込まれたということを今に言い伝えている。

 ゙"  ゙'"  "゙"   ゙"   _____
  ゙"  "''"  "゙"  ゙ /::ヽ____`ヾ"
  ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/:   書 こ  ヾ''"
 ゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::   き .こ   | ゙ "    
   ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:   込 か  .|      
  ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:   む ら   |  ''゙"
 ゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_| : l.   な 下   |、wW"゙"
 ゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ.|::::_:.__に___:.|::\W/ ゙"゙''"
 "'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
 ゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
869名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 05:45:02.06 ID:dfMmobJQ
はいはい
870名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 06:01:12.36 ID:GcJEVkFv
>>866
スルーも出来ないお前が一番邪魔なんだが
871名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 10:04:43.69 ID:alUW/euA
 
872名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 23:28:15.07 ID:9sAhKbIz
>>871
おいキモデブのクソガキがいつまでナマポもらう気だ!
873名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 02:17:47.48 ID:EkU1r81l
空行にレスしてる・・・
オカルト?
874名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 13:57:58.20 ID:ygzlkaNl
音楽評論家で文化勲章受章者の吉田秀和さんが22日、死去した。98歳だった。
875名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 03:18:48.07 ID:8rRlY7pu
お疲れ様でした
876何負けてやがんでぃ、ペラ吉!:2012/05/31(木) 20:05:55.51 ID:UxxwoLgP
順位  ID     レス数 使用した名前一覧
1 R9GlR2GO   14    名無しの笛の踊り
2 JK4j5ncn    8    宇野訃報, 巨大チンポ・宇野, 宇野ペニスチンポ男性器珍ポーコー,
                小澤珍芳, 名無しの笛の踊り, 宇野珍宝興業支社元社長臭林オナ哉,
                宇野チンポ, 宇野膀胱
877名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 18:16:30.84 ID:kHJkrkmY
カラヤンが去った後、EMIの真の看板はクリュイタンスだったのに
能無しレッグはクレンペラーのようなポンコツを大看板に据えた
これが間違いのもと、クリュイタンスは冷遇され、早死にした。
878名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 18:45:58.93 ID:ckyLb6my
あっそう
879名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 19:08:51.41 ID:Q9X24E6i
クレンペラーの完璧な演奏を挙げるとしたらなんだ?
880名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 19:18:33.80 ID:dfl5UBGg
ニュー・フィルハーモニアとのラモー(クレンペラー編曲)のガヴォットと6つの変奏曲

クレンペラーはクソだがあれは良いものだ
881名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 19:56:01.59 ID:KwG7Synx
ゴミアンチが何かほざいてるな。
882名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 20:30:17.31 ID:xQhOf3XC
相手するからつけあがる
883名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 20:44:38.97 ID:1d3KQ/p3
ロ短調ミサとマタイは失敗作だった
リヒターの足元にも及ばない駄演
884名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 20:47:09.43 ID:sh6Mr+wy
いまどきリヒターとか言ってる化石人種に言われたくねえよバーカ
885名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 21:21:10.84 ID:UzTHvgJT
リヒター>>>(越えられない壁)>>>カラヤン>>>(越えられない壁)>>>小澤>>>(越えられない壁)>>>ペラー
886名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 22:00:46.10 ID:GeZdhR+v
リヒターってそんなスゴイんか?(いやリヒターよく聴いてるけど)
ペラーは知らないがそんなにヒドイんか?
887名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 23:29:28.96 ID:WErFiweM
>>880
そうそう、あれは最高。
あれを聴いたあんたも立派なクレソヲタだよ
888名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 02:23:29.09 ID:GCS9WjVu
絶倫巨躯のゲルマン男が、フランス優男の音楽が得意とは眉唾だね。
(とにかく聴いてみるよ、スマンね)
889名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 11:33:46.20 ID:DzKixgW0
ブル8のコーダ早くない?
890名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 22:08:16.56 ID:qxHZudRR
>>887
あれ良いですよねー
シンプルなメロディーが段々壮大になっていく様がたまらん
891名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 01:16:23.49 ID:2m94St5X
ボレロもたまらん
892名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 08:50:10.49 ID:dfZGetV7
マタイはテンポが遅すぎて疲れる
いかに壮大な雰囲気を出そうとした結果、失敗に終わった
893名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 09:53:20.38 ID:aNiYUp/H
歌手ばかり豪華な布陣でも指揮者がヘボだからな
リヒター盤に劣るのは当然
894名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 11:16:23.85 ID:JHU6gS1Y
指揮者が全部スポイルさせてしまっているのは事実
895名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 12:38:21.23 ID:ljbdr6Hp
>>892->>894
自演乙
896名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 12:41:51.51 ID:TAzEEUbj
897名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 12:54:13.45 ID:4/4aWUOR
>>895-896
自演乙
どや?違うのに言われたら腹立つやろ?
ばーか
898名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 12:58:05.17 ID:TAzEEUbj
>>896>>895を諫めてるのに自演ねえ
899名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 13:00:44.37 ID:2B2RkMpo
再発輸入LPでEMIのブランデンブルグ第1番を聞いてる。
ホルンの3連符がいい味。

900名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 13:16:58.39 ID:UtO3Wvwi
クレ爺のブランデンブルグはコーホーも評価している
901名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 15:16:05.57 ID:eHVti2s0
>>901
それがバッハとに何か関係があるのかね?
902名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 15:26:55.49 ID:ljbdr6Hp
>>897
低脳乙。
903名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 15:40:28.77 ID:YNIKt2pr
ぷっぷくぷー
904名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 15:59:08.97 ID:974gww3V
こうスレを拝見してると稚拙からいって、ペラーのファンって中高生ぐらいしか居ないみたいだな
まあペラーなんぞに騙されるのは、そん年齢ぐらいまでが限界か
905名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 16:04:18.43 ID:zqV2BddG
今時リヒターのマタイ(笑)とか小学生でも言わねえよバーカ
906名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 16:56:57.60 ID:3FFXWCcS
会ってみたいな、そんな小学生
907名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 17:23:48.30 ID:eHVti2s0
>>904さん
ぜひ紹介してください。
どんな解説してくれるか楽しみですね。



908名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 17:59:21.67 ID:aJkxMjn3
すさまじい罵倒だよなしかしここまで
テッテイ的にボロクソに言われると逆に 
マタイ聴きたくなってきたぞ
909名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 18:18:25.98 ID:974gww3V
バッハへの、いやプロテスタントへの冒涜
それがペラー
910名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 18:25:15.34 ID:qbrv1sk3
ユダヤ人だからな
911名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 19:19:04.25 ID:qB9EZtOC
マーラーもユダヤ人、メンデルスゾーンもユダヤ人
だからクレンペラーは両者を得意とした
912名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 19:21:30.20 ID:VVc+IG1W
>>909
どう、プロテスタントを冒涜したのか言ってみろ。プロテスタントを敵にまわしたらただじゃすまんぞ。(^^)
913名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 19:43:51.05 ID:qbrv1sk3
ペラーさんはメンデルスゾーンの宗教改革は指揮してたっけ?
914名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 20:13:02.03 ID:YNIKt2pr
クレ爺さんはカトリックに回宗したんじゃね?
915名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 20:55:20.70 ID:2m94St5X
6尺を優に越える好色絶倫の大指揮者が悔い改めてバッハに取り組んだのかい?
916名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 00:52:14.22 ID:NthfAQc9
つかキリスト教徒でもないのにマタイを理解できるわけがない
バッハを本当に理解したければキリスト教徒に改宗して聖書を徹底的に読み込みなさい
917名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 03:37:54.82 ID:6yKwzmfk
バッハを聴くのにキリスト教に無縁な不思議の国ニッポン。
918名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 03:52:00.47 ID:E2CmhezZ
………………………………………………………
………………………………………………………
………………………………………………………
919名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 05:31:53.05 ID:oQqraUUj
バンスタ、ワルターみたいなガチユダ公もマタイ演奏したな
920名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 06:24:42.16 ID:ipd6bUyy
フーガの技法 クレンペラー版
弦楽合奏の中編成で、腰高でイケてないがリアリティあるEMI録音で聴きたいわな。

921名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 09:06:04.42 ID:bfGwDRTG
クレンペラーのベトは良い。
922名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 12:02:19.76 ID:P/8FatVM
>>916
真顔で言ってそうで笑える
923名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 12:47:46.92 ID:LwsJVCrL
むしろしたり顔で満足げに書き込んでそうw
924名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 13:33:42.58 ID:op8JARIp
おっと、食えんぺら-

925名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 14:41:23.22 ID:Kc/YurP2
>>924
 ┌○┐
 │石|ハ,,ハ
 │抱 |゚ω゚ ) 
 │き| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Ishidaki.JPG
926名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 16:25:28.98 ID:mu9LtzEQ
悲愴交響曲は自分の人生を物語ってるようで面白い演奏だ。
927名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 17:51:06.38 ID:I1bARd05
クレンペラーにロシア音楽は似合わない
フランス音楽も同じ
928名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 18:47:29.72 ID:c6J3M82N
くっさいくっさいムラヴィンスキーのチャイコなんかよりクレソペラーの方が現代的だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 19:56:50.40 ID:Orx6X8/D
チャイコフスキーはカラヤンで決まり!
930名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 22:01:13.42 ID:WZDCBkIn
バッハのブランデンブルク協奏曲に、今さらだがはまってる。
クレンペラーの演奏でこの曲を知ったニワカだが、やはりクレンペラーの演奏が素晴らしい。

パイヤール、イ・ムジチ、ボッセ新旧、カラヤン旧と聴き比べたが段違いでクレンペラー。いやまじで。

パウムガルトナーとかレオンハルトとかだとまた違うのだろうか。
今、カラヤン新が届くのを待ってるところだ。
931名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 00:19:24.86 ID:9ylVAdGe
>>930
クレンペラーのバッハはなべて私も好きです。
もし未聴なら古いですけどリヒター盤とイルジャルディーノアルモニコ盤、
更にコレギウム盤、カザルス盤なども聴いてみたら如何でしょうか。
ここには良い悪いでは無く演奏様式の違いがあります。
好き嫌いはご自分でお決め下さい。
932名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 12:04:22.18 ID:BnHORl2O
バッハの「音楽」より「録音」が好きなんですね、わかります。
933名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 23:28:08.45 ID:Vv+BVr/E
わかるということはお前も同類ですねw
934名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 00:17:35.87 ID:AjQnk5Bm
リヒターのマタイ何回聞いたか。さすがに飽きてきたのでクレンを購入、聞いたら落ち着いた。
「ああ、もうひたむきに感動しなくてもいいんだ」wキリスト教徒でもないのに
唯の音楽好きの身の丈に合うように落ち着いて楽しめたのに感謝しております。
935名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 00:24:15.17 ID:V6MThPBw
そんな人には古楽器屋のコーラスも少人数タイプのを聴くとも〜っと落ち着けますよ
感動とも唯の音楽好きとも違ってヘ理屈が耳につくかも知れませんが
936名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 00:46:16.60 ID:ddqOGJOo
クレ爺のマタイを聞くとズッこけること受けあい
937名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 00:59:24.03 ID:HAZYM75Z
クレンのマタイなら感動しなくても聞けるのか?
じゃ今度カロヤンのおどろしさに耐えられなくなったらチェンジしてみるか。

938名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 01:51:46.33 ID:jKFwGzfr
笑えるマタイならバーンスタインの英語版、ただし一部省略有り
939名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 03:57:36.47 ID:i1Y4TTBP
ペラーのマタイは笑えない失笑もの
940名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 09:40:50.56 ID:Mr+ES+ah
時代遅れの解釈しかできないクレンペラー
EMIもよくこんな過去の遺物を拾ったよ
941名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 10:45:47.87 ID:/aFmIryI
世の中には「絶対」などというものはないと言われている
また「完全」などというものもないとされている

しかし今その2つが覆される時がついにきた

>>940は絶対に完全な馬鹿
942名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 20:52:49.19 ID:ve/4zZD5
>>941
そっとしておいてやりなさいよ
943名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 01:45:06.87 ID:13tlCls9
わかりました。過去の偉大すぎた指揮者としてそっとしておいてやります。
944名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 19:05:24.32 ID:VKBq7rrv
おあとがよろしいようでえ〜   テケテ
945名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 02:46:02.01 ID:yOAZ3/IB
聖マリアンナ大は偉大だ〜ペラソみたいにw
946名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 09:11:54.27 ID:c/LUnKEv
ブルックナーはあまり関心を示さなかったようだね
マーラー一本やりだったもの
947名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 10:36:55.05 ID:4UUDgeX/
>>946
そうかなあ。第4番以降録音は残っているんだが・・・
948名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 10:50:52.19 ID:jcwVl1hp
クレの残したブルは4番だけだろ?
949名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 11:04:21.06 ID:PYOpgQlm
4〜9番までライヴを含めて複数録音が残ってるのに関心がなかったわけないだろ
950名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 11:50:58.56 ID:UlE/OdMe
スコアの改変までしとるからな
951名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 12:12:29.97 ID:DGZ3JNji
クレソがマーラー一本槍ってのがまずおかしな話
952名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 12:34:12.50 ID:CMhzbIBE
そう、ペラーはメンデルスゾーン一本槍
953名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 13:42:28.69 ID:dLQobggr
オット 銜えフェラ〜
954名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 01:20:41.92 ID:t3In92OI
>>947-948ってネタで書いてるの?

ブルックナー:4、5、6、7、8、9、テ・デウム
マーラー:2、4、7、9、大地、リュッケルトとかから5曲

お師匠であるマーラーよりブルックナーのほうが多いんだけど・・・
レッグに「ブル6録音させてくれ」とか言って、なかなか許可されなかったエピソードもあったな。
当時はブル6なんてマイナー曲だった。
ちなみにブル6第一楽章のリズムを正しく再現しているのはクレンペラーとショルティのみ。
955名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 04:43:51.91 ID:p5/CpKjQ
マイナーだったのはペラーだろ
956名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 09:14:29.37 ID:TuBW6po1
マイナー指揮者にはマイナーな作曲家が似合ってる
957名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 12:42:44.08 ID:FHg8M9FZ
ブルマラ、本人にやる気が無くてもレッグは強制的に全集つくらせるべきだったね。
そしたら資源を大いに無駄にしたあのオペラの糞録音やるヒマなかっただろうに…
958名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 16:18:02.65 ID:P98CerhY
上にもあったが、ブル4の録音クオリティーで全集だったら鉄板だったな。

959名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 17:23:43.27 ID:p5/CpKjQ
ペラーを馬鹿にする鉄板?
960名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 19:32:37.99 ID:M5PhijAY
70年の「第9」のライブは82分かかっているが、
オケもコーラスもつんのめって先へ先へとフライングしそうになっているのが面白い。
961名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 19:49:03.92 ID:DPO6OYH8
NPOのマラ2は途中でぶった切られてるのがなぁ
962名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 08:11:59.66 ID:iuTHtPgb
ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』(1960)、ミサ・ソレムニス(1955)、マーラー:交響曲第4番(1954)、他 クレンペラー(4CD)

http://www.hmv.co.jp/product/detail/5049528/ref/5049524_5
963名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 16:58:56.79 ID:aB8vN/zG
EMI の COSI FAN TUTTE 買ってきた。まだ聴いていない。

964名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 20:34:08.43 ID:TSDumvFC
おれも半月前にドイツ・レクイエム買ったが、まだ聞いていない。安心しろ。
965名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 00:27:57.77 ID:fMJGv/tI
いや寧ろ聴く必要など無い
966名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 05:05:20.84 ID:UbZX7buY
自演乙
967名無しの笛の踊り:2012/06/25(月) 15:29:59.04 ID:sXrAtmU/
>>936
そんなことはない。マタイはあまぎれもなくクレの最高傑作。

ただし俺も5回聴くまではよく分からなかった。
968名無しの笛の踊り:2012/06/25(月) 16:45:47.18 ID:R+RNpjS8
もういいって
969名無しの笛の踊り:2012/06/25(月) 18:18:20.46 ID:bicqiXbF
クレは何を振らせてもダサかった
スマートさがまるでなかったヘボ指揮者だったな
970名無しの笛の踊り:2012/06/25(月) 18:56:37.66 ID:UEfkLm1s
他にやることないの?
971名無しの笛の踊り:2012/06/25(月) 19:21:28.14 ID:lOIzLsLJ
お前をからかうことさw
972名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 00:00:33.89 ID:7Qil8rQc
↑気の毒な境遇なんでしょうね。お察しします。
生きる目標見つかるといいですね。
973名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 00:08:16.08 ID:XUjzYIiY
クレンペラーさんが降臨と聞いて
974名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 00:16:23.51 ID:0KTMda/H
>>971の人生って…
思わず同情する…いやないな
975名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 00:27:05.69 ID:NsuK0x7U
>>971
西洋の小説で「鼻つまみ者」という言葉をおぼえたが、日本にいるとは知らなかった。
異国情緒あふれる君だねええ
976名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 00:44:56.20 ID:4sMFGnKR
ペラキチ、顔真っ赤にして受けるwww
977名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 06:17:55.21 ID:C06Rp+KP
クレヲタってすぐにムキになるねw
978名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 07:59:56.44 ID:4sMFGnKR
>>975
中々自分の事は分からないものです
979名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 08:17:03.14 ID:NsuK0x7U
<<975
ずいぶんご無沙汰してた。まだ湧いてるのか、と鼻ほじりながらレスしてみましたw
980名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 10:08:19.07 ID:Ez3y+BNI
益々意味が分かりませんwww
981名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 11:24:17.76 ID:9VDQtUP8
( ^ω^)
982名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 11:57:00.15 ID:Ez3y+BNI
>>979
俺のおちんぽミルク飲めお
983名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 17:26:57.61 ID:NsuK0x7U
悪いな、飲ます方で忙しいんだ。
984名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 19:05:42.44 ID:11NN5DF+
つまんねーんだよキチガイさんwww
985名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 19:54:11.59 ID:NsuK0x7U
ほう、おまえはつまるのか。よかったなw
986名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:03:17.44 ID:11NN5DF+
987名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:03:49.78 ID:11NN5DF+
988名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:04:24.39 ID:11NN5DF+
989名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:04:55.18 ID:11NN5DF+
あ?
990名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:06:35.76 ID:rYAjfSN7
おかわいそうにwww
991名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:08:10.70 ID:L+pM84cY
小沢一郎
992名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:09:01.29 ID:sTwSDsf5
993名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:09:33.58 ID:sTwSDsf5
994名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:10:05.65 ID:sTwSDsf5
995名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:10:38.76 ID:sTwSDsf5
996名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:11:12.48 ID:sTwSDsf5
997名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:11:53.80 ID:XrpR7Zex
998名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:12:25.25 ID:XrpR7Zex
999名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:12:56.65 ID:XrpR7Zex
1000名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 21:13:36.50 ID:XrpR7Zex
もう二度と糞スレがたちませんように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。