1 :
名無しの笛の踊り :
2010/03/09(火) 22:50:42 ID:YUErUpTU Guntav Mahlerの声楽付き交響曲を語るスレです。 実質的には交響曲8番のPart3スレですが、 スレ乱立を避けるために声楽付きをまとめました。
2 :
名無しの笛の踊り :2010/03/09(火) 22:51:49 ID:YUErUpTU
3 :
名無しの笛の踊り :2010/03/10(水) 06:45:45 ID:/RBKnZZ8
大 地 の 歌 に あ や ま れ !
4 :
名無しの笛の踊り :2010/03/10(水) 16:55:26 ID:YKwZw1N8
5 :
名無しの笛の踊り :2010/03/12(金) 04:42:21 ID:pDn6XlGw
8番のハルモニウムとピアノって・・・意味あるの? ハルモニウムはオルガンのストップ操作で似た音が出せそうだし、 ピアノはハープ・チェレスタとほとんど同じことをしてる。
6 :
名無しの笛の踊り :2010/03/14(日) 01:50:26 ID:KtXg2PKx
7 :
名無しの笛の踊り :2010/03/14(日) 02:25:49 ID:xidzaeoF
大地は交響曲じゃないって言いたいのか。
8 :
名無しの笛の踊り :2010/03/14(日) 02:27:25 ID:xidzaeoF
たしかに大地はクーベリックも全集に入れなかったし、バーンスタインの1回目もかなり後になって 追加録音した。また交響曲を振らないヨッフムが大地だけは録音してるので、連作歌曲という 認識はありうるかもしれない。
9 :
名無しの笛の踊り :2010/03/14(日) 02:29:47 ID:xidzaeoF
>>5 オーケストレーションについてマーラーにケチを付けられる奴はそうそう居ないと思う。
録音を聞けばいらなさそうに思えても、補助マイクがあるわけではない実演では
そうじゃないというのが彼の判断だったのだろう。
11 :
名無しの笛の踊り :2010/03/14(日) 08:39:13 ID:6kJWUjqW
8番は一度でいいからナマでききたい
>>5 あそこのグレートヒェン降臨前後のアダージョ(変ホ長調→ホ長調→変ホ長調)で、ものまね番組の「ご本人登場!」
くらいのインパクト(※)が欲しかったので、マーラーはわざわざ舞台上にクラヴィーアとハーモニウム(と糸紡ぎ
描写のマンドリン)を置いた。んだと思う。
実演で舞台上のハーモニウムと舞台奥のオルガンが交互に鳴るさまに接すると、ああ天井に連れてかれるんだ
なあ、ってファウスト気分になれる。初演がミュンヘンになったのも大オルガンが舞台奥にあるステージを探した
結果、だからじゃなかったっけ。
(※)例:ものまね番組でコロッケが歌ってたら、後ろから美川憲一登場
13 :
名無しの笛の踊り :2010/03/15(月) 11:33:46 ID:GOYEtdOd
>>8 ここで言ってるバーンスタインの大地って2回目のIPOとのことだよね。
1回目は時期的にはCBS全集進行中の真っただなかに録音したけど、
VPOとのデッカ録音だったからCBS全集に入っていないだけのことだと思ふ。
>>13 クーベリックも全集進行中の70年にライブでは大地を取り上げてる。
彼らのDGやCBSとの「全集」計画には大地を含めなていなかったってことだね。
当時のDGの大地ってヨッフムだっけ
17 :
名無しの笛の踊り :2010/03/17(水) 12:27:04 ID:GMxYF3OX
鈴木大地はバサロ泳法だった
18 :
名無しの笛の踊り :2010/03/18(木) 04:18:29 ID:DMn/VRGG
>>11 関東地区なら3年に1回ぐらいは演奏される。今年は4日に東フィルがあったのみで、
これ以降はないようだが。
>>6 こういう器用な物好きの登場を待っていました
ファッキングレイト!
マーラー好きの人を「マラリアン」 と呼んだら嫌な顔されましたorz 何と呼ぶのが正しいのでしょうか?
21 :
名無しの笛の踊り :2010/03/25(木) 17:52:03 ID:jR6Z41MM
そのまんまマーラーかとおもった
>>22 それは駄目ジョークだ
ワーグナーにも当てはまっちゃう
まらりすと
歌曲もここで語ろうよ?駄目? リュッケルト歌曲の「私はこの世に忘れられ」は、マーラー歌曲の最高傑作だと思う。
2番における声楽の使い方は贅沢だな 初めて聞いたとき「ここでこうくるか!」と思った フルコースの料理
>>26 歌曲集最後の "Ich bin der Welt abhanden gekommen" ですか。
いいですね、詩も。
とくに深い沈潜の中にきらめく美しい旋律は、
交響曲第2・3・4番などの中でもしばしば出てきて魅了されます。
藤村さんのリサイタルのリュッケルトよかった
3番の終楽章のコーダのティンパニにゾクッとする
個人的にマーラーの声楽つきの交響曲で一番聴きやすいのは2番かな。 8番はいつか生で聞いてみたい。
EMI マーラー・コンプリート・エディション(16CD)を購入した初心者です。 2番を聴いてみると、なんか変な演奏に聴こえます。 また歌い方も変に感じました。 僕のCDだけでしょうか、教えて下さい。
EMI版マーラーコンプはテンシュテットのしかわからないなぁ DGの方が良かったんじゃないの なんでEMIにしたのかな・・・
マーラーは今まで声楽無しの交響曲しか聴いてこなかったが、 食わず嫌いせずに聴かないとダメだよな…2・4番辺りから聴いてみるか
>>34 歌曲→フィンフォニー、の順がいいかと思うけど!
とりあえず「さすらう若人の歌」を聞いて昔の心の傷をえぐられるが良いさ・・・
37 :
名無しの笛の踊り :2010/06/10(木) 22:09:44 ID:VkwBNtFK
とりあえず、地元のタワーレコードで売れ残り在庫で塩漬けだった テスタメントのクレンペラー指揮1963年12月ライブの復活購入記念age。
やっと角笛、シュワルツコップ、ディースカウのやつ買った。 角笛でほかにオススメはあるかしらん?
40 :
名無しの笛の踊り :2010/06/10(木) 22:26:59 ID:nXDhABEd
ちなみにヘレヴェッヘはコノリーとヘンシェル テンシュテットはポップとヴァイクル ヴァイクルなんかインバル盤より10年ぐらい前で声も若い
>>38 角笛、シュワルツコップ、ディースカウのやつ
それ地雷
また被害者が出たのか…糞評論家の罪は重いな
バーンスタインの古い方を聴いて耳を洗い直したほうがいい
なるほどー、評論家云々はわかりませんが参考になりました! ヘレヴェッヘは今マーラーなんかやってるのですか...w 雅な音楽は後続に抜かれちゃったのかな。
43 :
名無しの笛の踊り :2010/07/01(木) 23:29:12 ID:FE7iMxwN
ヘレヴェッヘのマーラー? 想像できない。
DGのほうのコンプリートエディション買った。 アバドの角笛よいではないか。曲の配置も絶妙だと思う。 いままでバカにしててゴメンよ。
あーあ 生マラ8が聴きたい。 会場は新国立劇場(もちろん合唱団も)、桶はやはり都響 を希望。
あーあ 生マラしゃぶりたいゎ
ブーレーズ/VPOの3番聴いたけど、合わんかった。 音がきれいなのは認めるが、蒸留水みたいで毒気がない。
3番に毒気が必要なのか... ま、好みの問題だけど。
多分1回失笑して2度と聴かないに100円
>>52 えええ
ベトベンのピアノものは好きなんだけど…
脳内補完しながら聴いてる
いいんじゃねーのそれでも。一種のお祭りだし。 それにレコードもない時代にマラ2がどんな曲だったか簡易的に伝える意味もあったんでしょ。 そういう雰囲気を聴いてみるのも悪くない。
すみません。 たぶん20年くらい前にNHK-FMでベルティーニ&ケルンの2番を聴いて衝撃を受けたのですが、 私が聴いたものはCDになっているのでしょうか? 確かサントリーホールの録音だったかもしれませんが、 それに近いもので構わないです。 第5楽章の最期の鐘が鳴る直前、 ソプラノ歌手の高音の伸びが素晴らしく脳味噌が震えました。 合唱隊に吸収されてしまっている87年のバーンスタイン&NY版だと、 ちょっと物足りなく感じてしまうのです。 もちろん音の響き合いという意味ではバーンスタインが優れているのは分かるのですが、 やはり「復活」の場合、合唱部分が個人的には大きな決め手でして。 他の指揮者とオケの組み合わせでも良いのですが、 ベトヴェンの第9的な感覚で聴けるものだとありがたいです。
よくわからんが言いたいことを3行でまとめてくれ
57 :
名無しの笛の踊り :2010/07/18(日) 23:27:44 ID:xyBneJQa
58 :
名無しの笛の踊り :2010/07/20(火) 19:19:04 ID:25JVMOK4
BBC PROMS 2010
ttp://www.bbc.co.uk/proms/2010/ Mahler: Symphony No. 8 in E flat major, 'Symphony of a Thousand'
ttp://www.bbc.co.uk/programmes/b00swrrh#synopsis Mardi Byers (soprano)
Twyla Robinson (soprano)
Malin Christensson (soprano)
Stephanie Blythe (mezzo-soprano)
Kelley O'Connor (mezzo-soprano)
Stefan Vinke (tenor)
Hanno Müller-Brachmann (baritone)
Tomasz Konieczny (bass)
Choristers of St Paul's Cathedral
Choristers of Westminster Abbey
Choristers of Westminster Cathedral
BBC Symphony Chorus
Crouch End Festival Chorus
Sydney Philharmonia Choirs
BBC Symphony Orchestra
Jirí Belohlávek (conductor)
今年何人もアニバーサリーを迎える作曲家がいる中で、
First NightにマーラーをもってくるとはさすがBBC
オンデマンドは23日まで、聴いていない方はお急ぎあれ
59 :
名無しの笛の踊り :2010/07/20(火) 23:03:30 ID:Ul55fJsX
合唱がある交響曲は素人くさいので全部嫌いだな。合掌
61 :
名無しの笛の踊り :2010/07/26(月) 23:38:36 ID:f7UB/woK
>>61 高音質HQCDで再発売されたんですね。
訂正ありがとうございます。
63 :
名無しの笛の踊り :2010/07/30(金) 20:53:24 ID:CIu/6GUg
「私はこの世に忘れられ」が最高です。 ホセ・ヴァン・ダムのバリトンが美しい。
リュッケルトですか? ディスク名などキボン。
65 :
名無しの笛の踊り :2010/07/31(土) 10:35:24 ID:93j71y0c
そうです。『リュッケルトの詩による5つの歌曲」です。 ホセ・ヴァン・ダムの偉大な声に心を打たれます。 指揮は Jean-Claude Casadesus オケは Orchestre Naational de Lille レーベルは FORLANE (UCD 16553) 『亡き子をしのぶ歌』と、『子供の不思議な角笛』から2曲収録です。
レス tnks です。 カサドシュ&リール管弦楽団のは入手が難しそう。 他の盤ででも、ホセ・ヴァン・ダムのリュッケルトを聞いてみたい。 そもそもこの歌をバリトンでというのは想定外ですた。 がレス見て直感的にこれいけるかもと。
67 :
マルチスマソ :2010/08/04(水) 01:06:26 ID:oLK4AHUx
気付いてると思うが、総合スレが落ちたまま誰も次スレを立ててない。 クラ板の人口が減ってる今、単独スレも分散しすぎで軒並み過疎っている。 ここらで一度単独スレッドを統合する方向に動いてはどうだろうか。 もちろん本当に需要があるスレッドは再度独立すればいい。 ローカルルールでは違反だが、最後は需要との兼ね合いだと思う。 私としては今の停滞状態から抜け出して もう一度有象無象が活発に意見交換する場に戻って欲しい。
68 :
名無しの笛の踊り :2010/08/14(土) 18:09:05 ID:IPaHeT3r
どなたかに教えてほしいのですが… 最近DGから出た「ザルツボックス」のバーンスタインの「千人」って、 今までDGから出ていた(CD盤交響曲全集の演奏)ものと同一マスターですか? 中身のCDジャケットに「マルc」2010 と書いてあって、レコーディングの データも、 Recording by ORF-Salzburg, Grosses Festspielhaus, 30 August 1975 Recording producer: Gottfried Kraus - Tonmeister (Balance engineer): Josef Sladko となってるので、従来のDG盤(1975年8月とだけ記載だったと記憶)よりも、 限定されてるような気がしたもので…。
キンキンカンカンな、最低なリマスターだったのには、間違いないよ。
夏の終わりに聴く3番もなかなかいいね…しかし本当に色彩豊かな曲だな
大地は、カラヤンが割りと良い
4番のオススメはどれですか? 店主のドイツのオケ?はどうでしたか?
4番もカラヤンが割りと良い
最近の録音ならフィッシャーとかどうよ
古いけど、ハイティンクの二回目の録音なんかは? 落ち着いた演奏が好みならオススメ。
マゼールが良かったよ 個人的にはクーベリックが好きだが、全集を買うか日本で販売していない ELOQUENCE盤を海外から購入するしかないから勧めづらい
77 :
73 :2010/09/27(月) 20:23:37 ID:di5GI8sU
じゃ追加でホーレンシュタインの数少ない正規メジャー録音のEMI盤。 あの糞LPOが良い音出してる。
4番はブーレーズがいい 粘りそうなところでもスイスイサラサラ進んで気持ちいい
みんなバラバラやん(^o^;)
それがマーラーを聴く楽しみですよ。
82 :
名無しの笛の踊り :2010/10/13(水) 19:54:20 ID:W3YL2bXC
>>72 インバル指揮、フランクフルト放送響もいいよ。
カッチリしすぎと評価する向きもあるけどね。
自分はこの演奏が一番シックリくる。
あとベルティーニも捨て難い。
逆にバーンスタインは新旧とも自分はダメだったな‥‥
1番は合ってるけど4番は違う気がする。
おまいら、歌詞とかに感動するの?
復活のマーラーが書いた歌詞の意味がいまだに解読できない
85 :
名無しの笛の踊り :2010/10/13(水) 23:58:23 ID:GMV27ZOr
復活の歌詞なんかどうだっていいじゃん、般若心経みたいなもんだし
マーラーの翻訳って、あんまり文学的にいい翻訳が少ない気がする。 特に大地の歌(スレ違いだけど)の擬古文訳は気色悪い。 このあたりは人それぞれ感覚が違うんだろうけど。
4番の歌詞とか( ゚д゚)ポカーンだよw 厨二病ですか?
そういやワルターの大地の歌(デッカのやつ) 昔はもれなくコーホー訳がついてきたっけ。 あれさっぱり分からない翻訳だったなあw
(` ´)コーホーコーホー
90 :
名無しの笛の踊り :2010/10/14(木) 16:23:10 ID:wqGxTAjq
実にチャーミングな訳の極みと言えようww
この度はMahler (H.Behn): Symphony No.2 for 2 Pianos "Auferstehungssinfonie" Christiane Behn、他 をご予約頂きありがとうございます。 こちらの商品についてのご連絡です。 こちらの商品ですが、供給先メーカーの都合により、発売が未定延期となってし まいました。 延期期間は未定となっておりまして、 しばらく入荷まで時間がかかる場合がございます。 お客様には大変申し訳ございませんが、商品入荷次第メールにてご連絡させて頂 きます。
今夜未明にティーレマン/ミュンヘン・フィルの第8番が配信 カペルマイスターのティーレマンに期待
ティーレマンは期待していた割には自分的にちょっと違った 同じ第8番なら今年のPromsのオープニングのほうが好みの演奏でした 二夜連続でマーラーのコンサート配信で嬉しい限り 今夜はラトル/ベルリン・フィルの第2番
スレタイと同じ、マーラー2、3、4、8番のボックスセットを見つけた。 指揮はクレンペラーとボールトとストコフスキーだったかな。
古楽器とかアホくさ
BS-hi「響け千人の交響曲〜ベトナム国立交響楽団の挑戦〜」 タイトルどおり演奏会までを追ったドキュメントで、演奏自体はほとんど無かった('A`) 俺の90分を返せヽ('A`)ノ
>>97 みんな頑張っていたし、いい話だったけど
正直、演奏自体は日本のアマオケレベルだから、
ああいう番組にして正解だと思ったけどなあ。
これからBR-KLASSIKでヤンソンス/バイエルン放送響の第4番 独唱はミア・パーション
100 :
名無しの笛の踊り :2010/12/21(火) 21:42:51 ID:W7G/sv8k
100
>>94 聴いた。思っていたほど悪くないというか、むしろ良かった。
確かに楽器の響きは違うしヴィブは控えめなんだが、4番だからな、
この軽快さはかなりはまってると思う。
ノッチ最強、全集早く出してー
アバドのルツェルン祝祭管弦楽団の2番 2003年8月のDVD 中古で1500円なんだが 買いかな?
>>103 1500円ぐらいならパッと買っちゃえばいいじゃん
アバド/ルツェルンの復活をDVDで見た。 映像が編集でインサートされてるんだが、場所によっては数拍 ずれてるので興ざめした。 だんだんずれてくる箇所もあるので、別の演奏時の映像も使ってると思う。 カラヤンのビデオもそうだったけど、映像はすべてライブのみで無編集にしてほしい。 楽器やってるから少しのずれも気になってしまうのです。
この前N響アワーだかで2番抜粋でやってたのみたけど、 was du geschlagen・・・の所を「神へのまなざしが私たちを神のもとへ運ぶ」みたいな字幕でう〜んと思った。 毎回聞いててここの歌詞の解釈に悩むわ
107 :
名無しの笛の踊り :2011/02/23(水) 11:20:25.57 ID:knfgMT2v
BBCClassicMagazine4月号付録はラニクルズの千人
ヤンソンスの千人の中継が始まるぞ。
>>105 先月BSで放送された2010ルツェルンライブのアバドのマラ9も4楽章でズレまくってたな
110 :
名無しの笛の踊り :2011/03/10(木) 23:09:16.17 ID:7Ukx03FJ
111 :
名無しの笛の踊り :2011/03/10(木) 23:46:43.63 ID:JPu6s1rm
スイトナーSKBの復活いいね〜
114 :
名無しの笛の踊り :2011/03/18(金) 00:21:59.19 ID:GeKTqyq6
停電中の真っ暗な街中でマラ2の最終楽章 『よみがえるのだ』の大合唱をきいて思わず涙(´:ω:`) 正に今の日本に言える事。 微力ながらに自分のできる事をして、日本の復活を誓ったのだ。
115 :
名無しの笛の踊り :2011/03/29(火) 12:17:29.19 ID:pi/vHNCc
116 :
名無しの笛の踊り :2011/04/04(月) 23:46:42.03 ID:xx+AhZAW
クリップス、ヴンダーリヒ&DFDの大地の歌が出るけど 前カイルベルトの大地でもこのコンビの録音あったよね?
確かにカイベルト盤は持ってる。録音状況は悪いが、音楽性は十分楽しめる演奏だった
ギーレンの大地が出るんだね こないだ全集買ったばかりや…
119 :
名無しの笛の踊り :2011/04/15(金) 16:55:32.92 ID:yQrRxk98
第3番。シューリヒト/シュトゥットガルトRSOの有名なLIVE 1楽章の序奏再現で思いっきりシンバルがフライング。 その後、やけ気味すね気味に叩いているのがかわいい。
120 :
名無しの笛の踊り :2011/04/17(日) 19:01:51.85 ID:TvTtGJ0d
3・4番を聞く気になれないのは俺だけだろうか ちなみに 1・2・5・6番と大地、1千人それから9・10番は 聴くのだが
122 :
名無しの笛の踊り :2011/04/17(日) 21:23:40.51 ID:AcYX4Rby
>>120 マーラーのメルヘンティックな側面にはあまり反応しないマーラーファンというのもいていい、そう僕は思うます
123 :
名無しの笛の踊り :2011/04/22(金) 09:51:17.35 ID:w9KRypjQ
第3番_第1楽章展開部おしまいの高校野球のとこ、 メータ/LAPOがいちばん雄弁で生々しいな(DECCA)。
124 :
名無しの笛の踊り :2011/04/25(月) 03:48:19.89 ID:Uf+GsCNp
マーラーの8番、ギーレン、SWR.スタジオ録音。CDでは旧録音のフランクフルトのソニー盤も有名だね。やっぱりもう一回聴いてみるとこの人新録音も良い。更に映像のみでバーデン・ヴュルテンブルク州オケ連盟の「千人」もあるんだよ。これも良い。
>>123 あのLPジャケも綺麗だったな。
眼科の視力トレーニングみたいだし。
>>130 エルテいいよな〜
ずっと前に書き込んだときは同意されなかったけど。
「バーンスタインの指揮姿の方が良い」「よくある風景画の方がいい」
ええ・・・???ってね。
今でも新品で手に入るのがあるんだよね。エルテのバーンスタイン 再販ではなくCDショップの在庫として。
明日はいよいよ没後100周年!
今日はウィーン・フィルでガッティが9番 ベルリン・フィルでアバドが大地 コンセルトヘボウでルイージが大地 チェコ・フィルでエッシェンバッハが8番 (NDR響と合同オケ) ドレスデンでサロネンが3番 ゲヴァントハウスでシャイーが2番 多分マーラーが一番多く演奏される日なんじゃなかろうか
偉大なる巨人のために黙祷を捧げませう。
「モーツァルト……」
正確にはオーストリア方言の「erl」がついて 「Mozarterl」(モーツァルトゥル) 愛しのモーツァルト、モーツァルトちゃん 的なニュアンス
マーラーはバッハの楽譜を研究してたようだけど、理想の作曲家はやはりモーツァルトだったのかな? 単に死ぬ直前にモーツァルトの幻覚が見えただけかも知れないが。
「もう疲れたよ」って言っただけなんじゃね
>>139 >理想の作曲家はやはりモーツァルトだったのかな?
それはマーラー自身明言している。
シンプルなアプローチで最大の効果と音楽性は素晴らしい、というような。
マーラーは自分の作品では逆のアプローチをしたわけだけどね。
もしあと30年も長く生きれば全く違ったかもね。
>>142 >それはマーラー自身明言している。
出典どこ?
出典以前に常識 新潮文庫「カラー版マーラーの生涯」にも書いてあった ほかにもいろいろ
>>144 それが出典って言うんじゃないかと・・・
出典があるからこそその後常識になっていくんじゃないかと・・・
自分が知っているから常識って・・・
マーラー指揮の「ドンジョヴァンニ」はウィーン名物だったんだろ? 地獄落ちで終わっちゃうし。
>>146 そんなカットしてたの?まるで交響曲第6番みたいじゃないか。ハンマーも追加すればよかったのに。
そういえばブダペスト時代に、ブラームスが「完璧なドンジョヴンニを聴きたければブダペストへ行け」と絶賛したらしいね。
>>145 こんな常識、自分が知らないことをまず恥ずかしく思えよw
知らないやつがなに威張ってるの?逆だろw 頭おかしいの?
この調子だとおまえはほかにもバカさらしてそうだなw
>>147 地獄落ちで終わるのは、当時としては別に珍しくなかったはずだけど
誰かさんみたいに 「出典どこ?」と聞いては人間終わり
>>147 カットというかそれが元々のオリジナルだし…
>>148 >>145 の表現で「威張ってる」と感じちゃうのはかなり独特な感性だな。
はっきりいえば、頭がおかしい。
>>148 単にノリで書いてしまったのだと思いますが、もう二度とこんなことは書かないでください。こういう書き込みは万人を不快にさせるだけです。
モーツァルトといえば、8番の第二部の女声ソリスト三重唱のところが、モーツァルトのオペラみたいな印象を受けます。
おまえの意味不明な日本語の方がよほど不快だ
>>152 >>153 >143と>145はどう見ても別人だし出典の意味分からないのに
間違った使い方しちゃって余程恥ずかしかったんでしょうね
出典が新潮文庫とかおかしいだろw 孫引きの孫引きぐらいでしょwww
あれ?なんか自作自演が流行ってるね
中古店でメンゲルベルク指揮のマーラー4番が400円で売ってあった。 「ALB 2」「KWK-020802」「made in Germany,2002」と書いてあるんだけど、ドイツにALBというCD会社でもあるんだろうか。詳しい情報を求む!
生誕150周年を記念してNHKで放送されてきたマーラーの交響曲シリーズ その最終回である第3番が明日放送されるらしい 5月29日(日曜日)21:00〜N響アワーにて
抜粋だけ聞いても意味ないだろ
きのうのN響アワーでの第3番は感動しましたよ。
>>161 マーラー・フェスティバルのサロネン/SKDと比べたら…
163 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 23:55:01.33 ID:i1+f3OHd
大地の歌ピアノ版初演の映像なり音源なり正規に販売してくれ
シノーポリ/SKDの4番ライブ欲しいけど、 なんでコメント長々と入ってんの? こんなのより何か曲を入れてくれれば良いのに・・
テンシュテットの復活で、89年ロンドンフィル盤(Naxos)が発売されてますが、どのくらい良いのでしょうか? 80年北ドイツ響(海賊版)が伝説的名演とされてますが、もしこれを上回るものだったら買ってみようかなと思ってます。
>>165 どっちを取るか悩むレベル。第一楽章は北ドイツ放送響版も遅いが、LPO版はさらに遅い25分オーバー。
テンシュのマーラー好きなら買って損なし。
NAXOSから? よくわからんのだがあれってLPOレーベルだよね? と思ってNAXOSのページ見たら確かに載ってる。よくわからん・・・ あの演奏はテンシュテットの「明」だと思う。北ドイツのが「暗」だとすると。 救済される演奏。両方買って聴き比べるとすごくおもしろいよ。
北ドイツのは復活を信じれずオドオドした演奏。 LPOのは復活を信じ前向きな演奏。
169 :
165 :2011/06/06(月) 23:44:24.41 ID:e+IE3JkJ
皆さんありがとうございます。とても参考になりました。 惜しむらくはジャケットのデザイン・・・透かしで変な星マークが入ってるし。 カッコいいテンシュテットの指揮姿をデンと載せてほしかった。
>>169 >透かしで変な星マークが入ってるし
それはLPOレーベルのテンシュテットシリーズ共通w
一見ダサイジャケットに思えるかもしれないけど、聴いてみると
内容とマッチしているようにも思えるよ。
古馬券チェコフィルの3番聴いたが、これが噂の唸り声か。想像以上に酷かったわ。 チェコフィルの音がいいだけにもったいない。
ホルンの咆哮を押しのけるぐらいに「ん〜」とか「ふんふん、ふん」とか。 せめて第六楽章で唸り声は自重してほしかった。
唸り声は先月の東響のシュテファン・アントン・レックが凄かった 5番なんでスレチだけど唸り声というより完全に歌ってた
歌うんならまだいいんじゃね?コバケンのはトイレで運古してるようにしか聞こえん。
木の実ナナの顔を「運古を我慢してる顔」と評してたな
176 :
名無しの笛の踊り :2011/06/18(土) 22:40:44.33 ID:hIBcuRnb
プレミアムシアター(NHK-BSプレミアム) 2011年6月18日(土) ◇マーラー没後100年記念演奏会 アバド&ベルリン・フィルの「大地の歌」 23:30:00〜1:15:30 <曲目> 交響曲 第10番 からアダージョ(マーラー/クック版) 交響曲「大地の歌」(マーラー) <出演> (メゾ・ソプラノ)アンネ・ソフィー・フォン・オッター (テノール)ヨナス・カウフマン (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)クラウディオ・アバド 収録:2011年5月18日 ベルリン・フィルハーモニーホール(ドイツ)
>>177 おいw
高井桃に決まってる
オケがどこだと思ってるんだ
>>177 6番と9番だけ持ってない(8は直輸入盤が出てる)から
それだけ欲しいかな?あとは分売とかですでに持ってる
3番だとノイマン/チェコ・フィルで第1楽章の展開部の終わり付近に
聞き慣れない音が入ってるんだけどあれは何??
コバケン/チェコフィルなら聞き慣れない音(声)がしょっちゅう入ってるがw という冗談はさておいて・・・ アバド/ウィーンフィルの3番は音程が上ずってると思う。確かにウィーンフィルは445Hz(一般は440Hz)で調律してるらしいけど、それを踏まえても高すぎる。 他にもグラモフォンの盤は時々上ずってるのがある。フルトヴェングラーの運命(47年)はリマスター時に音程を修正したぐらいだし。
テンシュテットのマーラー8番(EMI)は音程が若干低めだな
>>178 ショルティでもえらく高い録音があったな
高井桃いいすね
クレンペラー51年の復活、終盤の「くあぁッ!」という掛け声に惚れた。
(`ロ´)くあぁッ!
クレンペラーのあのかけ声は元気があって良いが、後年になると 「ゲフッ」とか「グヒィ」なんてのが増えて困る
ヤンソンス・コンセルトヘボウのCD、 ブックレットってケースからどうやって外すんですか? 両側にツメが付いてて、折り目が付きそうで外せないんですけど・・
ゆとりもここまで来たか 考えるって事を放棄してる
考えるのを放棄して強引に外しました。 意外と柔らかくて折り目付かなかったです。
アバド・ルツェルンの3番、ポストホルンって誰ですか? エロい人教えて
192 :
新譜!!! :2011/08/11(木) 16:50:21.85 ID:785wfW8b
これまたひどい布陣だなwww
曽我&伊原よりましだろwww
>>194 懐かしい名前だぜ、おっちゃん。
伊原さんはいい声してたと思うけどな。
196 :
名無しの笛の踊り :2011/09/07(水) 19:35:20.22 ID:lg6iwicT
曽我 伊原 小林 木村 が第9の固定枠でしたね
↑この組み合わせは、ノイマンで聴いたぞ... それと、伊原さんは80年代〜90年代初頭のコンサートにおける、マラ3のソリストだった ペリック、ノイマン、デ・ブルゴス、べルティーニ、サロネン、インバル... それと、ネコケンでも聴いたな...
198 :
新譜!! :2011/09/08(木) 00:19:03.98 ID:Xowr5hiA
200 :
名無しの笛の踊り :2011/09/08(木) 02:40:51.26 ID:TmJQ6pF5
>>197 ヤマカズ/新響の大地での名唱が忘れられない。
∩_∩ / \ /\ | (^)=(^) | 人人人人人人人人人人 | ●_● | < またいつでも戻って来いよってことだよ > / // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい> | 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY \__二__ノ
Hosch
ザンデルリンク追悼。彼のマーラーの名盤というと何番だろうか?
あ、クルト・ザンデルリングきのう亡くなったんだ。
>>203 大地の歌
気が変わった。変更する。
>>203 マーラー10番だな。
久しぶりに聴いてみたくなった。
大地の歌も10番も、どちらも名盤だよ。 10番はいわずもがな。 大地の歌は、かなり激しい演奏でちょっと意外だがこれまた素晴らしい。
MemoriesレーベルのCDが続々発売されてるけど、テンシュテットの復活ライブもそのうち発売してくれるだろうか?
>>207 続々発売されてる ということは再びどこかの店頭に並び始めてるということ?
しかも新タイトルが??
>>207 少し前まで秋葉原石丸の3号館にずらっと並んでたのに。
通販も出来たのに。。。
今は店がなくなったけどな。
>211 やっぱり再現部の直前のところか。復活を初めて聴く人が「ここで第一楽章終了」と勘違いしたんだと思う(第一楽章終わって拍手するのもマナー違反だが)。 でもマーラーの交響曲って、終わったと思ったのにまだ続くという箇所が多い気がする。
A Concert for New York, a free performance of Mahler's Symphony No. 2, Resurrection だからねえ。クラシックにあまり縁のない人も来てるのだろう。
バーンスタインのマーラー全集2回目って、ライブ録音なのに終演後の拍手が入ってないよね。 最後の残響に拍手が被っててもおかしくないのに。事前に「録音しますので、演奏終了後すぐの拍手はご遠慮ください」なんてアナウンスがあったんだろうか。
それに限らず、最近のマーラーやブルックナーの録音なんて、半分くらいライヴ編集だからね ゲネプロと本番2〜3日分を全部録音しておいて、それでも傷があれば後でパッチ分を収録して編集 最後は、パッチを当てたか、最後の音で切って機械的にエコーをかけたかのどちらかじゃないのかな?
バンスタ/NYP来日のタコ5(上野文化)ライヴ録音も お客返してから3〜4楽章を再収録したらしいしな。
バンスタやカラヤンの映像シリーズも、つぎはぎしてる部分があるんだろうか?
>>217 つぎはぎという意味では、バーンスタインのマーラー9番(ユニテル映像版)は、赤いセーターを着た観客があちこち瞬間移動するw
演奏はともかく、映像は思いっきりつぎはぎ編集ということだな。
>>208 ユニオン各店でもメモリーズが並ばなくなって久しいが
ついこの前タワー新宿へ行ったら
「お願いしてプレスしてもらいました」wっていうPOP付きで
メモリーズフェアが開催中だったw
しかし内容はクライバー関連とヒストリカルの青シリーズのみ…
だいぶ安かったよ ものによっては1000円切ってた
>>221 なんか塔って1年に1回くらいメモリーズ入れてるよな
おれもテンシュの復活ほしいわ
>>218 いま当該DVDを鑑賞中。
3人並んだ赤セーターがシーンによっては、スーツの男性になったりしているw
N響の「千人」公演チケット発売間近だけど、やっぱり地雷だよね?
>>224 マーラー本スレだと「GETした」と書いている人がいるね。
同一人物だったりしてw
しかしデュトワのマーラーってイメージ湧かないなぁ
8番を生で聞く機会はあまりないからね 紅白ホールは糞だけど俺もチケット取りました
金管、ひっくり返らなきゃいいけどな N響アワーで20年くらい前の8番のライブ見たが、ひっくり返りまくりで指揮者が気の毒なくらい酷かった
日本での8番演奏史 1949 ヤマカズ/日響 1972 雛/大フィル 1979 ヤマカズ/都響 1992 若過/N響 以上おk?
>>228 金管のひっくり返りは日本オケのお家芸だから気にしない事にしてるw
>>229 2000年以前限定?
インバル都響をはじめ他にも結構あると思うけど
ベルティーニもやってるし他にもたくさんあるよね>日本でのマーラー8
あ、ひょっとして
>>229 は「日本人による演奏」って言いたいのかなぁ?
なら、コバケン&日本フィル(1998年)がある。
まだまだいっぱいある mahler.island.ac/mahler8.html
20世紀の名演奏
237 :
229 :2011/11/04(金) 09:48:51.47 ID:Bllb3AYG
お騒がせしました!老害229です。 演奏が非常に大変そうな8番が日本でどれくらい演奏機会あったのか調べたところ、 よくわからなくて書き込んでみました。 ここ20年以内くらいでは結構やられてるんですね。 ご教示ありがとうございました。
Nのマラ8って地雷なの? なかなか取り上げられない曲なのにまだチケット取れたけど… ラフ3はほぼ完売なのに…
239 :
224 :2011/11/12(土) 20:03:59.18 ID:qu38rQNW
どーせN響のマーラーなんて誰も期待しないだろうとタカをくくって 海外出張〜帰国したら、ほとんど完売状態でびっくり。 生マラ8は過去4回経験しているので、今回は諦めます。
>>239 4回も?すごいなぁ
ただでさえマーラー8番は演奏機会が少ないのに。
もちろん海外中心ですよね?よろしければその4回の内容と感想を書いてください・・・
私もいつかマーラー8番を実演で聴きたいよ。
え?オレ日本にいるけどこの6年間で3度目だぜ
>>240 @1986年10月 若杉+都響,サントリーホール
東京に初めて開館したクラシック専用ホールの実力を世界に知らしめた
伝説の公演。従来の、NHKホール、東京文化会館、人見記念講堂とは明ら
かに違う音響、充実の声楽陣により最高の演奏。
A2001年11月 ノセダ+東響,サントリーホール
殆ど記憶に残っていない平凡な公演。
B2008年4月 インバル+都響,ミューザ川崎
後にCD化された伝説の爆演。チケット争奪戦も凄まじかった。
C2009年7月 飯森+東響,ミューザ川崎
皇太子殿下ご来場のロイヤルコンサートなるも、平凡な公演。
過去の公演記録が つ://mahler.island.ac/mahler8.html に掲載
されています。
シノーポリ&フィルハーモニア 来日 ベルティーニ&ケルン 来日 若杉&N響 若杉&都響 若杉&東京フィル コバケン&日フィル 井上&京都市響 インバル&都響×2 他にも行った気がするけど、忘れた。 デュトワも行くよ。
ベルティーニの都響(みなとみらい)もありますね
8番って言われてるほどレア物なわけじゃないよね
インバル都響はまたマーラーチクルスでやるんだってね
演奏会だとむしろ7番の方がレアかも? チクルス以外ではほとんどやらない
やる価値がないから(´・ω・`)
2008〜2009年あたりには7番やりまくってたが
>>242 うらやましいです。
250 :
名無しの笛の踊り :2011/11/21(月) 08:44:18.43 ID:FqKKjE5U
ヤマカズ/都響は70年代だっけ? ベルティーニは宮路社長に似てる。
>>243 >若杉&東京フィル
じゃなくて、若杉&東響じゃないの。
因に私が聴いたのは
コシュラー/都響
コシュラー/読響
シノーポリ/フィルハーモニア (NHKホール)
ベルティーニ/WDR
若杉/都響×2
若杉/N響
インバル/都響
エッシェンバッハ/東響
252 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 21:40:34.43 ID:pohdt8aT
ホーレンシュタイン/ロンドン響の第8番 BBCの予算消化のためのやっつけとはとても思えない。同曲No.1の演奏。
さて、今日はデュトワの千人ですよ。
らじるらじるとやらで聴いている。まあ費用対効果は得られている感じの演奏。
N響スレでは否定的な意見が多いですね。やはり地雷かな。
スレちがいかもしれないけど、 最後の七つ、と亡き子をしのぶのおススメ盤ありますか? 4番が入っていても構わない。
最後の7つって何かと思ったがリュッケルト歌曲集か。R.シュトラウス同様あれは誤訳なんだがw 4番とのカップリングが多いの? 俺はシュテファン・ゲンツとヴィニョールズのピアノ伴奏版でよく聞いてる
259 :
名無しの笛の踊り :2011/12/18(日) 17:03:46.75 ID:o4q4P/9K
>>257 バーンスタイン指揮のハンプソン盤。DVDとCD が出ているが、CD の方が音は良い。動画も楽しみたいならDVD。同じ音源だから片方で良いと思われ。両方持ってるがw
>>257 リュッケルトリーダー(亡き子と5つ)ならバルビローリ/ベーカーのを買っとけ
間違いなくマーラー録音史上最高の演奏の一つだ
261 :
愛撫 先 :2011/12/18(日) 21:01:26.56 ID:QITSnJS8
最後の7つ=リュッケルト歌曲集の5曲+死んだ鼓手+少年鼓手だったかな?
>>258 R・シュトラウスは誤訳じゃないと聞いた気がする。
誤訳っていうソースある?
>>261 ああ、そういえばそうだった。なかなか覚えられんです・・・
>>262 ソースというのは「情報元」だから「証拠」とはニュアンスが違うと思うが、特にソースは無いというか、「最後の」と訳す理由が見つからなかった
264 :
名無しの笛の踊り :2011/12/18(日) 22:56:58.92 ID:QITSnJS8
少年鼓手は悲痛で聴いていて深く感動する。 「若き日の歌」の「もう会えない」も同様。
>>263 letzte は確かに最近と最後の両方の意味があるんだけど、
最近作という意味なら、別に「4つの最後の歌」以外にも
出版時に letzte lieder というタイトルだったものがあってもいいはずだよね。
そういう例が一つでもあるなら、letzte は最後じゃなくて最近の意味になる
可能性があるんだけど、もしそうじゃなくて最後の歌曲にだけ letzt がついてるんなら
これは出版社が最後という意味でつけたと考えるのが妥当じゃないかと思う。
268 :
名無しの笛の踊り :2011/12/21(水) 16:24:32.39 ID:6P+PKmBp
265です。
>>269 結局、マーラーの方は「最後」は誤訳で、
シュトラウスの方は「最後」でOKってことかな?
272 :
名無しの笛の踊り :2012/01/03(火) 14:32:25.58 ID:GhzHga2G
昨年のベストディスクは二枚。 ラトル・ベルリンフィルの2番とゲルギエフ・ロンドン響の9番! これぞマーラー! 無人島に持ち込み決定!
まじかいな まぁ好みって人それぞれ
今週のSTAR-digioでバルビ/ハレ管のマラ3やってるけど駄目だこりゃって感じ 一応DVD-RWに録って再度じっくり聴いてみましょ この人がマーラー演奏の先駆者のひとりである事は理解してますが・・・ 3番は40枚くらい持ってるけど(バルビ/ベルリンpoを含む) こいつぁ買わなくて正解だった
>>274 そのCDは持ってるが、表現も今となっては古いしぶっちゃけオケがヘタだよな
音質も随分悪かった
ベルリンとの演奏ではいびき入り CDの煽りでは「うなり声」としているが・・・
何気に
>>266 見たけど安いなぁ
私は初期盤を定価7,300円値引きなしで買ったw
ま、聴きこんだから、モトは…取れてる…と思う…。
シモーネ・ヤングのマラ2が入荷してるみたい。 どなたか聴かれましたか? 他の商品との関係でまだ発送になってないので私は未入手です。
2月5日(日)午前6時00分〜7時37分 BSプレミアム 特選オーケストラ・ライブ N響コンサート 【曲目】交響曲第8番変ホ長調「一千人の交響曲」(マーラー) 【出演】管弦楽:NHK交響楽団 ソプラノ:エリン・ウォール、中嶋彰子、天羽明恵 アルト:イヴォンヌ・ナエフ スザンネ・シェーファー テノール:ジョン・ヴィラーズ バリトン:青山貴 バス:ジョナサン・レマル 合唱:東京混声合唱団 NHK東京児童合唱団 指揮:シャルル・デュトワ 【収録】2011年12月3日/東京・NHKホール
280 :
名無しの笛の踊り :2012/02/02(木) 17:53:46.93 ID:dLCNqUF2
281 :
名無しの笛の踊り :2012/02/02(木) 18:02:26.87 ID:3zmpA9qI
>>279 すんごく観たいんだが、アニマックスのフレッシュプリキュアとかぶるんだな
まったくもって残念といえよう
283 :
名無しの笛の踊り :2012/02/02(木) 20:05:54.74 ID:dLCNqUF2
284 :
名無しの笛の踊り :2012/02/02(木) 20:45:50.42 ID:Femq25kR
>>283 282ではないが、オレのは一番組しか録画できない。
放送までに新たなレコーダーかチューナー付きPC(かPC用チューナー)を調達せよ
ダブル録画でマーラーもゴーカイジャーもカバーできる俺にぬかりは無かった アニマックスは見れないけどね(´・ω・`)
287 :
名無しの笛の踊り :2012/02/08(水) 15:30:40.35 ID:0glS36c8
鯖落ち保守
>>278 そんなのあったのか・・・
知らなかった。
ヤングの復活は平凡 それよか、そろそろ生復活が聴きたいよ。 最近9番ばかりで飽き飽き。9番はあまり好きではない。 それに復活が生で聴く醍醐味があると思う。 千人は復活より以外と音圧がない。オラトリオみたい。 管弦楽の楽しさは復活のナマが一番。それとタコの「レニングラード」も。 キチガイみたいな暴力的音は「復活」と「レニングラード」 この2曲だけは、どんなオーディオでも再現不能
290 :
名無しの笛の踊り :2012/02/12(日) 08:37:52.88 ID:+B4GRRYM
291 :
名無しの笛の踊り :2012/02/12(日) 10:34:22.88 ID:UacxAR+S
シモーネ・ヤングって中国系イタリア人みたいだなw
292 :
名無しの笛の踊り :2012/02/16(木) 09:48:37.15 ID:yYS1gJRT
289に同意。2回聴いたが、まったく感動せず。OEHMSの分厚いカタログがついてきた CDという印象のみ。
>>291 昨日、犬からヤングの復活とブラームス二番届きました。
復活は1CDに収まっていて意外な印象を持ちつつ試聴 正直何がどうとか言いづらいものでした。
実は、結構期待してたんです。残念。
問題は、ジャケットにもあるような・・・・
ヤングのイメージが一変しました。
ファンの人御免ね あれ、、、アダムスファミリーだよね・・・・どちらも
295 :
名無しの笛の踊り :2012/02/25(土) 07:47:41.48 ID:JHq5iJzQ
上2の方がマシじゃね? 普通の人っぽくない感じが出てて奥ゆかしい 下は単なるおばさん 日本人って可愛いのとか綺麗なのしか受け入れられない奴ばかりだよな 内田光子のジャケ写も同じようなもんじゃねーか? 問題はジャケットとかアホかよ
rニ二二ゝ―‐、 /""""""ミヽ ヽハ . / ミ| | | 〈ー‐、 r―- ミ| ,ハ ) 赱>//ィ赱ア | ハ ( . l // ,リ ノ) ) . |(___つ (0) ( ( ∧ヾニニア ノ) ) ) シモーネ・ヤング ( ヽ ノ ( ( ( ( (指揮者) ))))>― ´ /― 、) ) ) (/|\ // \((
298 :
名無しの笛の踊り :2012/02/25(土) 13:43:08.38 ID:JHq5iJzQ
>>297 中岡俊哉の心霊写真本のの図解みたいwww
>>296 おまえ頭おかしいだろ
奥ゆかしいって・・・
内田光子と天満敦子とフジコヘミングをジャケ買いしましたが、何か?
若い頃はみなさんそれなりに美しいからいいんじゃないかな H.hahnだって年を取れば・・・・仕方ないよ。自然の摂理だもの。 べ、べつにハーンが好きとかかわいいとか言ってるんじゃないからね 三枚セットで、youngの新譜二枚と一緒に数合わせしただけなんだからね(棒)
エディット・マティスは今もなおかわいらしさが失われないというのに
303 :
名無しの笛の踊り :2012/03/24(土) 22:17:17.75 ID:gwKyxP96
304 :
名無しの笛の踊り :2012/03/24(土) 22:29:34.55 ID:0SXkI5Zs
>>303 第1部みる限り、トランペット以外は昨年12月のN響の方がいいでしょ
関山は死ね
305 :
名無しの笛の踊り :2012/03/28(水) 08:16:43.29 ID:YZcfHiP3
ウイーンフィルのは金管が素敵だ
306 :
名無しの笛の踊り :2012/04/13(金) 21:40:19.56 ID:tCF7eHmG
307 :
名無しの笛の踊り :2012/05/18(金) 20:04:53.76 ID:x21Fc3dZ
誰も来ない過疎スレで何を言うかw
310 :
名無しの笛の踊り :2012/05/22(火) 20:01:51.52 ID:EsG08OyB
「嘆きの歌」って初版3部と改定2部とどっちが好き?
嘆きの歌自体が好きでない
312 :
名無しの笛の踊り :2012/05/23(水) 20:38:58.38 ID:i60VYwjK
「嘆きの歌」は荒削りだけど8番の先駆的な曲だし、 『復活』に似たところもあるので、いつか生で聴いてみたい。 やっぱり初版3部で、複調性のパンダ聴いてみたいね。
>>310 3部版って、2種類あるけどここではどちらの話をしているんだ?
314 :
名無しの笛の踊り :2012/05/23(水) 21:09:06.03 ID:i60VYwjK
初稿版。ケント・ナガノ指揮で世界初録音CDあるよ。 従来はブーレーズ指揮などで改定最終稿2部版に、初稿の1部をくっつけてる 折衷案3部構成でで演奏されてる。2部での複調バンダがなくなってるので、曲の革新性が 薄められてるので物足りないよ。
>>314 >改定最終稿2部版に、初稿の1部をくっつけてる
これってブルの3番を第1楽章だけ初稿で2楽章以下を第3稿で演ってるようなもんなんだよね
ナガノの演奏悪くないんだけどオケが非力だからもっと違った演奏で聴いてみたいんだけど
この曲の録音自体めっきり少なくなちゃって残念
シャイー、ラトル、シノーポリあたりが録音してるときに初稿が広まっていればなあ…
316 :
名無しの笛の踊り :2012/05/25(金) 13:12:41.22 ID:puFjeo1S
本当にそう思うよ。でも2番や8番と違って、生でやるのはチケット売れないから 難しそう。マーラリアンでも苦手な人多い曲だし。曲の完成度が・・・ ただ、後の交響曲のアイデアが詰まってるので面白い曲ではある。 この曲でベートーベン賞とってたら、マーラーはどんな作曲家になってたか想像するのも楽しいよ。
>>316 >この曲でベートーベン賞とってたら、マーラーはどんな作曲家になってたか想像するのも楽しいよ。
寧ろ、計画通りオペラになっていたら と想像する方が楽しい。
318 :
名無しの笛の踊り :2012/05/25(金) 20:41:32.76 ID:puFjeo1S
さっき気づいたけど今月、新日フィルで「嘆きの歌」初稿版の演奏あったんだね。 誰か感想聞かせて。 それから10月に都響・インバルでもやるようで。こちらは全3部となってるから、折衷版かな? やっぱり東京はいいね。 まあ、岡山で広上淳一指揮の8番聴けたからいいか。
>>318 アルミンク新日本フィルの嘆きの歌聞いた
まず普段の定期より客は入ってた
なんでチケットが売れないってのは間違っているかも
演奏を評論する様な文章力は持ってないのでごめんちゃい
それとインバル都響は何かと間違ってない?
新マーラー・チクルス聞きに行くけど演目に嘆きの歌は無かったと思う
ちなみに来年3月に秋山東響がやる予定(初稿版)
>>319 548 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 13:10:58.25 ID:7InIxLQG
10月3日(水)19:00開演 東京文化会館大ホール
10月4日(木)19:00開演 オリンパスホール八王子
指揮:エリアフ・インバル
合唱指揮:ロベルト・ガッビアーニ
ソプラノ:浜田理恵
メゾソプラノ:小山由美
テノール:福井敬
バリトン:堀内康雄
合唱:スーパー・コーラス・トーキョー
管弦楽:東京都交響楽団
ワーグナー:ジークフリート牧歌
マーラー:カンタータ「嘆きの歌」
http://www.t-bunka.jp/mwit2012/sct.html
>>320 サンクス
これ見逃していたよ
今年は嘆きの歌が3回もあるのか
在京オケって普段あまりやらない珍しい曲がやたら被るんだよな〜
>>321 おぉここでも会ったか、奇遇だな粘着ジィさんよ
お前は死ぬまでストーカー報告でもするんだな〜
>>319 ここにもお前がいたのか!
お前のような粘着ストーカー野郎がなぜここにいる?
いいか警告しておく、このスレだけは荒らすな!!!
324 :
名無しの笛の踊り :2012/05/26(土) 19:28:09.73 ID:/hI6i/hh
>>319 羨ましい。
バンダどうだった?2部の吟遊詩人登場の場面で
複調バンダが炸裂するのきいてみたかった。
319じゃないけど嘆きの歌聞いてきたから軽く感想。 まず第一印象、最終稿と比べてオーケストレーションが稚拙なせいか、ソリストの声や木管ソロの聞こえにくいところが多々あった。ケントナガノのCDではそんなこと無かったと思うけど、やっぱライブだとごまかせないね。 初稿版の見せどころ2部のバンダは、吟遊詩人が骨から笛をつくるという異常性をうまく表現してると思った。3部もそうだけど、バンダの聞こえかたはオーケストラとのバランスが絶妙でブラボーでした。 初稿版のもう一つの特徴、ボーイソプラノ・ボーイアルトはソプラノが男の子2人、アルトは女の子2人でやってた。 たぶん各パートを2人づつに分けたのは音域の問題から、アルトで女の子を使ったのは音量の問題だと思うけど、「弟の骨で作った笛の嘆きの歌」ていう曲の内容を考えたら楽譜どおり少年の声でやって欲しかった。 あとドイツ語の歌詞で、しかもボーイソプラノ・アルトのとこは変拍子で難しいんだから日本人の子にやらせるのはちょっと無理がある気が… 健闘はしてたんだろうけど。 マーラーのルーツを探るという意味では非常に価値がある曲だと思うけど、あまりにもコスパが悪すぎる。編成が巨大なわりには活かしきれてないかなって感じ。 またどっかがやる時は聞きに行くんだろうけどねw
326 :
名無しの笛の踊り :2012/05/27(日) 19:39:04.13 ID:Dfc7Dy7P
>>325 詳しいレスありがとう。
短期間に3度もやるなんて、結構ブームなのかな?
ナガノの初稿版聴いて、この曲のイメージ随分変わったよ。
機会があれば生で聴いてみたいよ。
327 :
名無しの笛の踊り :2012/06/03(日) 00:14:14.07 ID:YFEPn9kJ
広上・岡フィルの8番は最高だった シノーポリ・フィルハーモニア、コシュラー・都響も生で聴いたけど 広上・N響の「大地の歌」も絶妙だったし だけど広上淳一ってブルックナーも振るの? あの演奏でブル8やったらどうなるのかとおもったけど
今ロスバウトの4番聞いてるがシャープでいい演奏
329 :
名無しの笛の踊り :2012/06/03(日) 21:50:36.20 ID:YFEPn9kJ
ロスバウトは7番がすごいらしいけど まだ聴いたことことない やっぱり前衛的なんだよね
一番のおすすめは6番。 あれ聞いてからほかの演奏聞けなくなった 現在国内ではタワレコオンラインでのみ手に入る 7,9、大地の歌もいい演奏だけどね。巨人だけはきいとらん…
331 :
名無しの笛の踊り :2012/06/07(木) 22:47:22.27 ID:0oEReTvo
ロスバウト様 「嘆きの歌」初稿版含む全集出してほしい
332 :
名無しの笛の踊り :2012/06/08(金) 10:06:22.83 ID:Yqv3Khsr
???ロスバウトさんって1960年代に亡くなっているよね?
ギーレンがバーデンバーデンのハンス・ロスバウトスタジオで録音
334 :
名無しの笛の踊り :2012/06/09(土) 20:40:46.63 ID:2ospRo+d
なるほど そうゆうことでしたか 嘆きの歌・初稿版はマーラーの最も前衛的な作品 まさにギーレンにふさわしいですね
335 :
名無しの笛の踊り :2012/06/10(日) 21:24:11.86 ID:bN1iSk/j
ギーレンは6番と8番聴いたことある 6番はすごいと思ったけど 8番はどうも硬すぎるような印象だった
そもそも交響曲にどうして声楽を入れなきゃいけないんだ?全てはベートーベンの真似だろ?オリジナリティ無し。物真似交響曲。
337 :
名無しの笛の踊り :2012/06/10(日) 22:46:10.50 ID:Ls6tzTZ7
>>336 ベートーヴェン以前にも数作合唱入り交響曲はあったような
338 :
名無しの笛の踊り :2012/06/11(月) 12:36:25.08 ID:rph8EzOJ
物まねでも好きだから良いんですよ それに古典派でも物まねのような曲は山ほどあるし
8番の最後の終わり方がかっちょいいね
340 :
名無しの笛の踊り :2012/06/19(火) 19:35:42.55 ID:p+N8lkPF
第9合唱団で何十回も第九経験した人が 「千人の交響曲」初めて唱って 「あんな曲やってしまうと。。第九が玩具みたいにおもえてくるよ」 としみじみ語っていた 「千人」が第九より上とかじゃなく 「千人」がマーラーの失敗作という意見も納得いくけど やはり8番は演奏者も聴き手も異様な感動を経験させるような 特別な曲だと思うよ
同感
うとうと聴いてるとハッと目ざめさせるものがあるね
コリンデイヴィスの8番のSACDがブックオフに500円であって買うか迷ってる
買えばええんちゃう
悩む金額か?
今時1500円も出せば5枚組のCD買える時世だとそれでもちょっと悩んじゃうんですよね コリン・デイヴィスは熱狂できるタイプではないし・・・ しかしおかげで目が覚めました。今度行って売れてなかったら買います<たかが500円の決断
コレクションに糞が混ざっても平気な奴もいれば、 気持ち悪くて我慢できないという奴もいる。色々。
デイヴィス買いました。よかった SACDというのがよかったですね(それが食指が動いた最大の理由だけど) 今回久しぶりに8番聴いて改めて気づいたのは、マーラーの交響曲のフィナーレにお約束の息長い楽想、旋律はやはり合唱でこそ映えるということ いくらいい楽想でも器楽だとどうも入り込めない… 今度から8番のSACD定価でも集めにかかりますわ
350 :
名無しの笛の踊り :2012/07/22(日) 15:22:58.07 ID:BpWhST1H
8番大好きなんだけど、第2部冒頭の歌のない部分あるじゃん。 正直に言って、あそこは必ず飛ばしてしまう。
えっ・・ あそこが一番・・・好きだ・・・
352 :
名無しの笛の踊り :2012/07/23(月) 04:08:32.49 ID:rJ/e7sk0
あそこしか長い序奏が無いから貴重。
353 :
名無しの笛の踊り :2012/07/25(水) 00:48:46.64 ID:4Hdy4I3b
2番って宴会みたいだな、意味不明なリズムとかw 6のハンマーとか笑
354 :
名無しの笛の踊り :2012/07/25(水) 00:54:55.93 ID:uDJXGuLa
おい、しっかりしろ! まだ酔いつぶれちゃ駄目だ、句読点の前だぞ!
355 :
名無しの笛の踊り :2012/07/25(水) 01:51:03.58 ID:bBiXWtKs
8番第一部ショルテイ盤の女声ソプラノ凄いと思う。
356 :
名無しの笛の踊り :2012/07/25(水) 22:51:04.61 ID:FFboUg1c
8番はボーイソプラノの合唱が入ってくるところがあまりに神々しい 天上の世界のようだ
357 :
名無しの笛の踊り :2012/07/28(土) 10:00:25.25 ID:tyZSlD+f
名古屋マーラー音楽祭 8番どうだった? コーラス出て感激のカキコあったよ
358 :
名無しの笛の踊り :2012/07/30(月) 16:04:57.84 ID:5FQLJT8L
ショルチ盤は安くて興味あるんだけどSACDじゃないのがなあ・・・
しょ、しょ、しょるてぃ。 しょるてぃのSACDのマーラー全集は
全集で出てるの? 俺はマーラーは8番だけでいいからなあ… ショルチは700円ぐらいであった気がする
>>357 俺は7/16の方に行ったがよかったよ。
演奏自体は結構粗いところもあったが…
あの極限のパワーの放出を全身で浴びるのはたまらないね。
前から8は好きだったが、今や6や9と個人的には並ぶ曲になったよ。
362 :
名無しの笛の踊り :2012/08/03(金) 14:02:38.30 ID:rUc3tiPf
363 :
名無しの笛の踊り :2012/08/04(土) 19:26:54.58 ID:1xHlyPy8
>>361 やっぱり生だと凄いよね
俺も生で初めて聴いたときすごく感動したよ
藤沢で山田一雄指揮だった
364 :
名無しの笛の踊り :2012/08/04(土) 19:38:35.18 ID:eTHmVN1V
去年のN響行ったけど 席が良くなくて迫力はもうひとつだった。 でも生演奏だと神秘の合唱の入りの部分とか 音量が小さい部分もしっかり聴こえるがいいね。
>>361 6ってフィナーレが長すぎないか?いくらいい演奏でも最後必ず飽きてしまう
9番は1楽章が神だけどそのあととの落差が酷すぎる…
3と8がお気にだな
あと最近ギーレン2をブックオフで500円で買ったけど演奏も録音もよかった
367 :
名無しの笛の踊り :2012/08/06(月) 18:29:16.80 ID:A5ciHzny
368 :
名無しの笛の踊り :2012/08/06(月) 18:30:31.39 ID:gXc0lJa8
ブルーレイオーディオででたマラ8が 完璧だと思う もっとも、再生にはでかいSPじゃないと無理
録音で聴く曲じゃないよマラ8は
そう。 見て楽しむ、空気を感じる、バンダも舞台裏からの音も、ホールの空間から体で感じることがマーラーの醍醐味です。
まら8なんてSPレコードのソノリティで充分。
372 :
名無しの笛の踊り :2012/08/08(水) 19:18:49.35 ID:/DIviVGy
>>365 もう30年以上前の話で覚えてないが、おそらく電子オルガンだった。
373 :
名無しの笛の踊り :2012/08/25(土) 09:06:28.80 ID:XUAVXl5h
マーラー作品番号訂正 ・カンカータ「来たれ救世主」『ファイスト終幕の場』 ・交響曲第8番『大地の歌』
374 :
名無しの笛の踊り :2012/08/25(土) 11:29:59.04 ID:XUAVXl5h
.交響曲第0番『嘆きの歌』
375 :
新譜 :2012/08/26(日) 09:40:38.64 ID:HtcKlVbj
376 :
名無しの笛の踊り :2012/09/26(水) 19:16:24.51 ID:RYkqbIlg
インバル+都響「復活」前祝いage
インバル都響速報 なんか指揮が雑でがっかりした。 全体的に急ぎ過ぎ。台風だから早く帰りたいと言わんばかりのラッシュ。せっかく時間をかけて盛り上げていったのに、なんで見せ場を慌てたように流すのかな。 と思ったら、突然不自然にスピードを落としたり、ルバートをかけたりするし。正直聴いててあまり気持ち良くない。
378 :
377 :2012/10/01(月) 20:38:02.76 ID:mXzER3Dk
昨日の続き。 インバルはテンポを変えて遊ぶのが好きな人だとは知ってたが、今回はあまりそれが効果的でなかったような。 そのせいか、曲全体の構成があまりよく見えず、旋律のぶつ切りを延々と聞かされているような気がした。 もしこれが自分の初「復活」だったら、無駄に長いだけの意味不明な曲だと思い込んでたかもしれない。 オケの技術は悪くなかっただけに残念。
379 :
名無しの笛の踊り :2012/10/02(火) 06:19:36.50 ID:8AuDtfxK
レポート乙 あげとくわ
なぜ上げる必要があるのか?
381 :
名無しの笛の踊り :2012/10/17(水) 19:52:12.11 ID:LS0SBRPU
マーラーの歌の歌詞ってたわいないものだよね。
たわいもないと言えばたわいもない 無邪気さの裡に深淵を見ることもあるな
383 :
名無しの笛の踊り :2012/10/19(金) 08:02:36.09 ID:i/g1gIZ9
オペラの歌詞もたわいない。
384 :
名無しの笛の踊り :2012/10/29(月) 20:59:19.29 ID:vgKQuJQz
インバルの3番良かったっす
インパルスの3番は、、、
386 :
名無しの笛の踊り :2012/11/14(水) 04:14:02.38 ID:8UvH4TDY
法悦の教父が、昇天した子供たちを連れて通りますよー。
>>1 なんでスレタイに大地の歌が入ってないのですか?
立派な交響曲なのに差別です
せーんにん! せーんにんのこーきょーきょっk!
389 :
名無しの笛の踊り :2012/11/19(月) 23:00:26.39 ID:AtTpyRSb
4番は夜になるとたまに聴きなくなるが、カラヤンの4番は牧歌的で天気の良い朝に聴きたくなる。
392 :
名無しの笛の踊り :2012/11/22(木) 22:46:07.46 ID:NHkDkeCn
例えば音楽について見ますと、現在でももっとも頻繁に演奏 されるのはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの作品で ありまして、レコードのカタログを見てもこの三人の作品の レコードが圧倒的に多い、明らかに作曲においては累積が有 効でないことを示しています。ブラームスはベートーヴェン の偉大さに圧倒されて何度もシンフォニーを書き直し、最初 のシンフォニーを完成したときには既に43歳になっていたそ うであります。作曲においては累積が無効であるばかりでな く、先代の偉大な成果は次代に抑圧的に働くように見えます。 もう10年以上前になると思いますが、ジョン・ケージ(John Cage)という作曲家が『4分33秒』とかいう表題の曲を書いた という話を聞いたことがあります。それはストップウオッチ をもったピアニストが舞台に現われ、お辞儀をしてピアノの 前に座り、何もせずにストップウオッチをじっと眺めて、4分 33秒経つと立上がってお辞儀をして舞台裏に引込むという変 わった曲でありまして、その4分33秒間における聴衆の咳払い、 溜息等が音楽を提供するというのだそうであります。勿論こ の世の中にはいくらでも変わった人がいますから、ケージが こんな曲を書いたこと自身はどうでも構いませんが、この曲 について現代の音楽家、評論家が真面目に議論しているとこ ろを見ると、作曲は先代の偉大な業績に抑圧されて行き詰っ てしまったと考える他ない、大体、常識のある人でこの『4分 33秒』などという馬鹿な曲を真面目に聴く人がいるでしょう か? このように累積が有効に働かないものには進歩という概念 は適用されません。作曲が時代と共に進歩すると考えたのが 作曲が行き詰った原因であるという説さえあります。従って 人類の進歩は累積の効果が最も著しく人類が最も得意とする 科学・技術の進歩以外には考えられません。
393 :
名無しの笛の踊り :2012/11/25(日) 07:41:22.10 ID:4lyOj2T4
ユロフスキーとOAEによる交響詩『葬礼』とさすらう若者の歌のCDを入手。 葬礼って2番の第一楽章とこんなに違っていたのか?という新鮮な印象を受けました。 OAE(Orchestra of the Age of Enlightenment)っていうオケも初めて聴きましたが よいです。
>>393 OAEは、ブリュッヘンやノリントン.ラトル等が振っているよ。
エイジ・オブ・エンライトメントはヴァーグナーまで手を出してるから何でもありだなw
今年2月、Dudamel指揮の8番に行った。
(@ Los Angeles Shrine Auditorium)
最近
>>362 のDVDを入手して鑑賞してたんだが...
知らずに泣いてた。
どちらも素晴らしかったがCaracasの方が完成度が高かった。
397 :
名無しの笛の踊り :2013/01/09(水) 22:49:24.61 ID:aQz+1Xbi
>>369 ミニコンポしか持ってないとそういう感想が出ますね
>>397 生のプロオケ&合唱団で聴いたことないとそういうこと言う人いますね
399 :
名無しの笛の踊り :2013/01/09(水) 23:32:05.63 ID:TXXZzrPb
マラ8は西洋のお経音楽
401 :
名無しの笛の踊り :2013/02/07(木) 20:56:22.92 ID:ige4NrNU
マラ8は2部から聞くのがすき 一部はうるさい
402 :
名無しの笛の踊り :2013/02/07(木) 22:12:38.57 ID:a51ewGyZ
第2部の冒頭からマーラー最高の音楽が始まる。
403 :
名無しの笛の踊り :2013/02/07(木) 22:39:14.95 ID:ige4NrNU
うん。本当にそうだ 生で聴きたいんだけどね
8番はたまに聴くとぶっ飛ぶな。 たまにがいいんだな。
コンセルトヘボウのBOXに入ったヤンソンスの第8は、分かりやすかった。 良い悪い以前に、とにかく分かりやすかったw 「マラ8」と「分かりやすい」が両立しうることを、初めて知ったw
407 :
名無しの笛の踊り :2013/02/27(水) 23:55:16.36 ID:T1C74++K
8番の演奏は今年日本であるかな
408 :
名無しの笛の踊り :2013/03/14(木) 21:15:53.80 ID:+PxqfmQl
名古屋のひとは幸せだな。アツモンの第三番が聞けたのだから
>>409 聞きに言ったけどメロメロだったよ
絶賛してるサイトやブログもあるけど
練習時間がなさ過ぎたんじゃないのかな
>>410 ああ、そう…
四半世紀前、都響の常任の時はミニバーンスタインみたいに評価あったんだがもったいないな
412 :
名無しの笛の踊り :2013/04/12(金) 13:49:22.63 ID:km9x4yJn
そういえばベートーヴェンのヴァイオリンソナタ10番の第3楽章を聴いてると マーラー復活第3楽章の原型か、と思ったことがある。
2楽章じゃなくて3楽章? どこがどう原型なんだろう・・・
414 :
名無しの笛の踊り :2013/04/21(日) 15:37:09.25 ID:lrWkT3bQ
8番をナマで聞きたい ソープ我慢するから3万でチケット買えます・・・ 足りない?足りない?
8番のテーマ的に、ソープ行った方が正解じゃね?w
>>414 来年の3月の公演だけどインバル/都響でS席\11,000
十分おつりがくると思うよ
ということでおいらもソープへ行くことを勧めるw
417 :
名無しの笛の踊り :2013/04/22(月) 20:05:43.87 ID:Rqa1mR8x
ほう!これはいいですね どうもどうも。 児童合唱がボーイソプラノでないのが 残念ですなあ。 巨大な音場の中で浮かび上がるような清涼な響きは少年合唱でなければ 出せないと思うがね 歌う子がいないのかな
418 :
名無しの笛の踊り :2013/04/22(月) 20:13:28.65 ID:WdpzKHNH
420 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 22:57:09.13 ID:yHcodjFn
女の子や女では出せない透明な響きが あるでしょう マーラーがわざわざ少年合唱団を指定してきたのは 必須事項だったからじゃないでっか ショタコンなわけじゃないよね?
421 :
名無しの笛の踊り :2013/04/23(火) 23:32:28.51 ID:b0zA/D3J
バッハのマタイを意識してるんだね。
バッハはマタイで少年合唱使えなんて言ってないのにねぇ
シューマンがすでに同じネタの作品で少年合唱使ってるんだから、 「くたばったクソガキたち」に、少年合唱使わない方がおかしいだろw
シューマンとなんの関係が?
425 :
名無しの笛の踊り :2013/04/24(水) 19:41:17.98 ID:GLTH+JVJ
少女合唱じゃないのはなぜなのか ショタだから
426 :
名無しの笛の踊り :2013/04/27(土) 10:38:36.72 ID:hyTQk9A8
第3番って少女合唱じゃなかったっけ 昔、都響で聞いて可愛い女の子たちに萌えた記憶があるんだが
児童合唱だから少年少女だね
インバルの指揮だったけど女の子しかいなかったよ 中学生くらいの
429 :
名無しの笛の踊り :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:viJFA8ot
>>412 すごい。
よく見つけたね。
中間部がマラ2のスケルツォだ。
3ヶ月書き込みなしか ひどいな
>>430 ,..-:::: ̄:::::::r:::::::-.、
r'::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::ヽ、
/:::::::::::::::;:;::::::/ ミ:::::::::::::::::::::ヽ
i:::::::::_;::-i!r'´'´ `ヽミ::::::::::::::::i
.i:::::i'´ ヽニ' `ミ:::::::::i
l:::::! _,._ _,........._ ヽ::::::::!
.l:::! r7-_::::: :::::r,ニヽ` l::::;:l、
r!:! ヽ`-',`: ::''´::`´^ l! r'::!
!::.! ´ .: 、 i: ;i
ヽ i '._...::::::; .:: .i /
ヽ,i ,,r:::::::::-、 .r'i: !`´
i. r':::::;:--:::::::::ミr :l. l!
ヽ '''",.-‐ ,ニ、ヽ、::;! l!-、
, j.l:、ヽ,r'´;::r ヽ ヾ .:!::::ヽ
,...-::::´::::/ ヽ 7_/_::::〉 .:l:::::::::::ヽ、
r::'´::::::::::::::::::/...‐.、! :l .:`l. :!:::::::::::::::::`-、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::i ;: , - '´::ヽ:::::::::::::::::::l:::::::`
ソウダナ [D.Sordana]
(1871〜1922 アメリカ)
432 :
名無しの笛の踊り :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:g7xKcBnl
曲目が複数になるとなんか話題の的が絞りにくくて投稿しづらいんだよな・・
433 :
名無しの笛の踊り :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:L2E8EDJH
ストコフスキーとニューヨークフィル、1950年ライブの8番聴いたが、信じられないほど素晴らしい これ聴いたらストコフスキーが際物指揮者なんて見方は恥ずかしくなる 音は年代相応ではあれライブとは思えないほど鮮明、音楽の表情がよく伝わってくる 熱狂的な拍手がちょびっとだけ収録されてるが、これはほんと感動が素直に表れたんだろうとわかる クアドロマニアの4枚組で、カップリングはオスカーフリートの1924年復活とシューリヒトの1939年大地の歌
夏の終わりに聴く3番もなかなかいいね…しかし本当に色彩豊かな曲だな
>>434 インバル×都響の3番?
去年録音のが発売されたね。
436 :
名無しの笛の踊り :2013/09/22(日) 14:09:24.75 ID:6oIuaJeE
[BSプレミアム]2013年9月23日(月) 午前0:00〜午前4:00(240分) ◇1:57.00 ザルツブルク音楽祭2013 「交響曲 第8番 変ホ長調“一千人の交響曲”」マーラー作曲 エミリー・マギー ユリアーネ・バンゼ アンナ・プロハスカ イヴォンヌ・ネフ ビルギット・レンメルト クラウス・フロリアン・フォークト デトレフ・ロート クルト・リドル 合唱)“スペラール”聖歌隊 ザルツブルク音楽祭および劇場児童合唱団 ベネズエラ・シモン・ボリバル国立ユース合唱団 ウィーン楽友協会合唱団 (管弦楽)ベネズエラ・シモン・ボリバル交響楽団 (指揮)グスターボ・ドゥダメル
あ〜〜〜見逃した〜〜 最近8番にはまっててこればっか聴いてるというのにorz
438 :
名無しの笛の踊り :2013/12/31(火) 14:27:36.33 ID:E49Gpgmz
年末に聴く4番もまた一興。
439 :
名無しの笛の踊り :2013/12/31(火) 15:32:41.13 ID:gUeKyt7A
厄年に6番
440 :
名無しの笛の踊り :2014/02/12(水) 11:46:51.09 ID:Hn7bGksQ
千人来月期待
441 :
名無しの笛の踊り :2014/02/12(水) 21:54:35.90 ID:gNm0kjEE
聴くのも良いが もう一度歌いたいな〜一千人は。
>>441 新宿文化センターのインバルで歌ったとか?
アマチュアオケの千人は、早稲田の後にどっかあったの?
445 :
名無しの笛の踊り :2014/03/06(木) 21:35:53.07 ID:WRIjngHy
田舎から東京劇場の8を見に行く 駅で迷いそうでとてもこわい
>>444 新響と都民響、名古屋マーラープロジェクト...
>>444 補足(音大オケ、合同演奏を含む)
ワセオケ82、新響86、桐朋学園オケ88、東邦音大とポーランドのオケ90、
俊友会97、東邦音大とオランダのオケ98、熊本音楽院03、都民響05、
伊勢管06、藤沢市民響09、名古屋マーラー音楽祭12
>>447 88年の桐朋学園オケは、同年のフィルハー二モアとのトラとしてものった
90年の東邦音大とポーランドのオケ(クラコウ・フィル)
98年の東邦音大とオランダのオケ(マーストリヒトSO)
指揮者は、共にローランド・バーダーだったな
>>447 >ワセオケ82
この時、メンバーでボントロにいたのが佐伯茂樹
450 :
名無しの笛の踊り :2014/03/09(日) 19:58:56.57 ID:wYG53a2+
kinouはじめて8を生で聞いたが すごいね 陰張のコンダクトも初めて見たけど あの空間は一生記憶する
451 :
名無しの笛の踊り :2014/03/10(月) 00:13:09.57 ID:/X+5beDk
このスレは8番が話題の中心だな。 まだ一度もナマで聴いていない。ベル・レクとかウォー・レクは実演聴いたことあるのに、 巨大編成の一番の代表的存在を聴かないことには片手落ちもいいとこだな。
452 :
名無しの笛の踊り :2014/03/10(月) 04:38:59.76 ID:uFYeUOMP
>>451 巨大編成の代表格「グレの歌」も忘れずに。オケの編成はマラ8より大きい。
巨大編成といえばブライアンの交響曲第1番でありましょう
454 :
名無しの笛の踊り :2014/03/14(金) 11:27:35.98 ID:0ISyR4tm
3番第1楽章のトランペットの動機ってすげー不安感を煽るけど 別にそういう意図でもないんだな あの動機のせいで暗黒・地獄を表す楽章だと思ってた
455 :
セルスレッド6 :2014/03/14(金) 12:45:06.70 ID:knoXOLTa
クーペリックの千人の交響曲(1970年6月24日のライブ)が素晴らしくないか。auditeのCD。 私は愛好している。
>>455 クーベリックの8番は、他に1967年ウィーン芸術週間ライブの音源もあり
生誕100年記念でCD化して欲しい
巨大編成といえば、ヒッチコック「暗殺者の家」「知りすぎていた男」の アーサー・ベンジャミン「雷雲」 ロイヤル・アルバート・ホールを埋め尽くす編成
年末の第九だろ
3番の冒頭部分かっこいい
460 :
名無しの笛の踊り :2014/04/12(土) 19:48:36.62 ID:CWdM/80o
マーラーの3番は、 アバドとベルリン・フィルで2回(98年3月フィルハーモニー、5月楽友協会) ブーレーズとウィーン・フィルで2回(01年2月楽友協会)聴いた。 前者では両ホールの響きの違いが興味深かったし、後者ではちょうど同じときに楽友協会で アバドとベルリン・フィルが10日間にわたってベートヴェン・チクルスをやっていたので、 週末の土日はブーレーズとウィーン・フィルをマチネで、アバドとベルリン・フィルをソワレで 聴くという豪華ダブルヘッダーだった。懐かしい。
>>460 7番スレに書き込んでた人?
ウィーンに住んでるor住んでたの
>>461 うん。7番スレでは、「マーラーにはウィーン・フィルは向かない」という人がいたので書き込んだんだけど、
自慢認定されてしまって・・・・。
ちなみに「前者」はウィーン在住時、「後者」は日本から聴きに行った。
>>462 人によっては自慢と取るかも知れないけど
そう出来るだけの努力をしてきたのはわかりますよ
>>463 この殺伐とした2ちゃんで、そんな言葉をかけていただけるとは・・・・
CDやDVDはほとんど聴かない見ないもので、生の演奏のことしか書けないんですよ。
>>464 女に不自由してないからAV見ない的な感じに聞こえるわww
自分は生演奏なんて殆ど聴いたこと無いから羨ましいよ…
>>465 2ちゃんらしいコメントがきましたねw
う〜ん、たとえ女に不自由していても、生の女を1度知ってしまったら
AVなんか見る気にならない・・・・と言ったほうが近いかも。
ウィーンで毎晩シュターツオーパーや楽友協会でウィーン・フィルを聴いていると、
帰国後はたとえウィーン・フィルの来日公演でも行かなくなりました。
あのホールまでは持って来れないのだから。にもかかわらずあのチケット代。
そんなお金があるなら、これは聴きたいという演奏会に備えて貯めておいて、
現地へ行って聴くことにしています。
>>460 の「後者」の場合などは正にそのパターン。
>>465 さんが生の演奏会を聴かれないのはどうしてですか? 録音の方がお好きなんですか?
>>466 ウィーンで毎晩..からのレスには共感します。
日本に来るツアーと、EU内でのツアーでもVPOに限らず
同じオケとは思えない位違いが出ますね。
アバドで3番のライブ、今となってはうらやましい…。 ところでバルビローリ&BBC響の4番推す人はいないの?
>>468 さすがにバルビローリは生で聴いたことがないw
ベルリン・フィルとの9番のCDは持ってるけど。
4番で記憶に残る演奏は98年2月、楽友協会でのムーティとウィーン・フィル。
ソプラノ独唱はルート・ツィザークだった。
>>468 BBC LEGENDS 以前に出ていた物を持っているが
良いと思います。
>>469 当時、日本人で生でサー・ジョンを聴いている人は、吉田秀和と現地に居た人くらいじゃない?
>>468 バルビローリBBC、面白い演奏だよね。
バルビ氏の唸り声がものすごくて笑える
4番の第3楽章の後半、突然盛り上がるのがどうにも邪魔。あの静謐な音楽にずっと浸っていたいのに、あそこでいつも現実に引き戻されて興醒めする。 あれさえなければ第3楽章だけをリピートして延々聴き続けるんだけど。
3番を聴いていれば、あれは全然普通な展開で興醒めとは無縁なんだけどなあ
マーラー解釈では特にデュナミークが重要だとおも。
アゴーギクもデュナーミクも極めて妥当と言わねばなるまい(小石忠雄)
うわっ 昨日の夜、出先で酔っ払って書き込んだから書き間違えてた! デュナーミクだよ、デュナーミク。 一度書き間違えて「ミ」だけ後で書いたから… 許してケロ。 今夜も恥ずかしいから飲んでやる(涙)。
479 :
名無しの笛の踊り :2014/05/30(金) 10:24:19.81 ID:lYci2aoB
ところで3番のベストは? 録音も程ほど良いもので
>>479 テンシュテット/ロンドンフィル 英EMI
同一セッションのアナログとデジタルの2音源あり。
マーツァル
>>479 ベルティーニ/ケルン放響だな。
今は全集でしか買えんみたいだが…
483 :
NPCさん :2014/05/31(土) 15:50:48.05 ID:wqhmUh3d
>>479 マジレスするとアルミン・ジョルダン&スイスロマンド管弦楽団が奇跡的超名演
あれは強奏を多用し過ぎてる ウンコが好みそうな演奏
486 :
名無しの笛の踊り :2014/06/01(日) 06:02:31.90 ID:Pn14ATTq
>>479 バーンスタインの新盤
いろいろ聴いたけど個人的にはこれが一番好きだ
487 :
名無しの笛の踊り :2014/06/01(日) 11:43:54.80 ID:H6JrpMxW
3番かぁ・・かつて音友の名曲解説全集に「演奏時間100分」と書いてあったのをみて、 なんじゃこりゃと思って好奇心10割で聴きはじめたもんだ。 バーンスタインは新盤がいいと思うが、録音の少なかった当時のリスナーとしては 旧盤のほうが懐かしいな。
488 :
名無しの笛の踊り :2014/06/01(日) 11:51:20.70 ID:MyWYa8H0
大音のくそ一時間2万円教授 日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長 と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中 20何歳の娘と息子より 726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ 610 :nanasissimo:2014/05/08(木) 17:46:43.99 ID:lSOqCx1E0www.yamahamusic.jp/shop/senri/event/detail/4134 www.yamahamusic.jp/shop/senri/event/detail/4134 大音の顔くそたれ一時間2万円のスポーツ女
アルミン・ジョルダン&スイスロマンド管は確かに素晴らしい これが分からないやつがいるんだw
>>489 だからお前と一緒で、五月蝿いって言ってるだろ馬鹿
493 :
名無しの笛の踊り :2014/06/02(月) 20:25:31.24 ID:FJADklLG
8のベストはどれですか 糞録音が多くてあきらめかけてる
8は録音で聞くものではない
495 :
491 :2014/06/02(月) 20:34:21.41 ID:txcYoyH8
496 :
名無しの笛の踊り :2014/06/02(月) 20:53:26.55 ID:FJADklLG
>>494 安いオーディオならそうなんだろうが
あいにくそうではないので。
>>495 だからちゃんと聴いてから言えって低能w
いやいやw 聴いてないのにとりあえずいっちょかみで上から目線でコメントしたがるやつ 音源持っててもただ持ってるだけで聴いてないやつ 音源持っててもマトモに聴く能力がなくしかも音楽的感性やセンスの殆どないやつ この板にはいろいろ問題児が多いってことだよw
>>499 お前じゃんwww
>聴いてないのにとりあえずいっちょかみで上から目線でコメントしたがるやつ
>音源持っててもただ持ってるだけで聴いてないやつ
>音源持っててもマトモに聴く能力がなくしかも音楽的感性やセンスの殆どないやつ
>この板にはいろいろ問題児が多いってことだよw
そう言う
>>499 さんは、具体的に何が良いのかを一切語ってませんよね。
どこがどう良いのかを、音楽的感性やセンスの良さも交えて、教えて下さい。
聞けばいいだろバカども
>>501 能書きはいらない
幾ら聴いても、ピンと来ない人にはそれまでよ
要は理屈じゃないのよ
Feel, not think.
506 :
名無しの笛の踊り :2014/06/03(火) 21:42:10.56 ID:IfHixa0A
マーラー演奏なんてまだ発展途上だよ。ベスト盤なんて言えないよ。聴く頻度でいえばショルティ、テンシュテット、クーベリックあたりか。 それぞれのいいところを自分の頭で再構築するのだ。そうこうしていると自分のアイディアも浮かんだりする。 ぽっかり空いた時間に手元にウォークマンすらないならそうする。
日本語でおk
508 :
名無しの笛の踊り :2014/06/11(水) 01:13:00.48 ID:JtdoLzvr
小学生の作文みたいな駄文書いて恥ずかしくないのかな? 自民党議員にもこんな媚韓のバカがいるんだなwww
>>508 おまえ、自分が大恥かいてるって気づいてるか?
もう一度小学校行って国語勉強し直してこい
ブログの書き方も紛らわしくて
>>508 のように勘違いしてもおかしくはないな。
「フィナーレは韓国の民謡アリランを交響曲としてアレンジした勇壮な演奏で」 という箇所だな。普通にマーラーの4番を知っていれば、勘違いすることはないと 思うが、「演奏会のフィナーレは韓国の民謡アリランを管弦楽曲にアレンジ〜」 とすべきだったな
別の曲って解るような書き方じゃないから、知らない人が読んだら勘違いするなw
「アンコールは韓国の民謡アリランをオーケストラ用にアレンジした作品」とか、
もう少し丁寧に書けば良いんだろうけど、音楽には無知な議員だったんだろうw
「フィナーレ」とか「交響曲」とか、知ったか振りするから誤解を招くんだね。
>>510 簡単に釣られすぎw
514 :
名無しの笛の踊り :2014/06/14(土) 03:09:19.29 ID:iKTppnt4
バーンスタインのマーラーは3番もいいが「復活」も素晴らしい。 これだけ全身全霊をかけた演奏は滅多に聴けないのではないかな。レニーの持ち味といってしまえばそれまでだが。 NYフィルの金管は上手いね。力強く常に余裕がある。 2番3番はこのコンビにもっとも相性のよい曲目と思われる。
新盤も旧盤もいいなNYP盤 3番新盤の金管は特に神がかっている 特にフィナーレの弱音でのコラールからエンディングにかけて
>>508 マーラーの交響曲第4番って、フィナーレは韓国の民謡アリランを
交響曲としてアレンジ したものだったのか。知らなかったなw
マーラーの曲はあちこちに東洋的無常観が盛られてるとは言われるけど、
まさかチョン国だったとはな○| ̄|_
バーンスタインの新盤はNYPとの組合せはどれも素晴らしいね 8番もNYPと新録残して欲しかったな
7番には疑問符が…
519 :
名無しの笛の踊り :2014/06/16(月) 00:57:17.39 ID:V1UXw3ZJ
7番もいい演奏と思うが。
>>516 バカチョンが本気にしてそう主張し始めるからいい加減やめとけw
単に媚韓の自民党の国会議員が痴呆紙に書いた下手糞な文章が、あまりにも
文章力がなさすぎて知らない人が読んだらそう誤解するかも、ってだけの話
マーラーの作風に影響を与えた東洋的世界観とは中国人のそれでしょう。 李白や王維などの詩。「大地の歌」ではそれが顕著に表れてくる。 韓国などまったく無関係。
522 :
名無しの笛の踊り :2014/06/17(火) 01:35:18.24 ID:Z38jcINj
このスレで大地の歌を話題にしてもいいのかな。だと有難いな。 やっぱバーンスタインVPOが最高だね。
孔子も孟子も李白も王維もみんな韓国人よ
524 :
名無しの笛の踊り :2014/06/18(水) 06:10:42.55 ID:IXmzXPjE
宇宙を造ったのも韓国人よ
|│ / | ̄\ |− ゚ )─ |_/ |∧ \ |−゚) |∧∧ | ゚−゚) |⊂/
ノイマイヤーの3番ソフト化してくれ
3番の、ビムバムからフィナーレへの移り方が上手い演奏: ショルティ/LSO シャイー/RCO 別にアタッカ指定があるわけではないが、第5〜6楽章間でディスクを分けてる盤が多いのはなぜか腹が立つ。
528 :
名無しの笛の踊り :2014/10/08(水) 14:42:18.00 ID:eGQhrtEa
そうなんだ
529 :
名無しの笛の踊り :2014/10/08(水) 23:39:38.80 ID:ug1eC2/k
2番の第3,4楽章間で切っているディスクもいただけないな。
先日の神奈川フィルの公演で8番の第1部と第2部の間に休憩20分があったそうだが、そういうのはやめて欲しいね
531 :
名無しの笛の踊り :2014/10/09(木) 04:07:40.46 ID:faH1+F7d
それはむしろそうして欲しいのだが。
休憩なしで一気に聴きたいな8番は
533 :
名無しの笛の踊り :2014/10/09(木) 22:27:31.72 ID:/r8VWuh1
トイレの近い人には辛い。 開演2時間くらい前からお茶やコーヒーは控えるようにしている。
マーラー
ま!ら!
8番の後半が退屈でしょうがない
じゃー寝とけよ アホかお前
どこが面白いのか書けやカス
聴いて分かんねえのに、言っても分かるものか そやから寝とけ言うとんのや 分かったか糞ボケ
540 :
名無しの笛の踊り :2014/12/30(火) 12:53:32.23 ID:8/FDUvhB
要するに語る言葉が無いだけだろが だったら黙っとけやチンカス野郎
そや!馬の耳に念仏や 分かったかイカレポンチ
542 :
名無しの笛の踊り :2014/12/30(火) 14:31:43.30 ID:jLORCWeA
>>536 聴き込んでくるうちに、ワーグナーの楽劇のように沢山のライトモチーフが
ちりばめられていることがわかり、心地よくなると思いまふ
スレチだけど、マーラーは7番の方が辛い
>>542 スレちだけど、7番は結構面白いけどな。
マーラーは5番が一番辛い 第二楽章の頭ぐらいでいつも集中力が尽きる よくバッハ研究がどうとか言われるけど(どこがどうとか詳しく知らないが)マタイ受難曲好きな俺は 8番第二部とかも良い感じだ