1 :
名無しの笛の踊り :
2009/08/27(木) 23:37:42 ID:cBAQD8JY
2 :
名無しの笛の踊り :2009/08/27(木) 23:38:20 ID:y7HwasCl
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!
,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
!;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
从从/: \ 、_! / ノ
从从 i 'ー三-' i l
ノ从ヽ._!___!_/
>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 2getには心の底から納得しております。
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 誉であります。
>>6 匠であります。
>>7 >>7 氏につきましては〜
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
3 :
名無しの笛の踊り :2009/08/27(木) 23:39:09 ID:cBAQD8JY
4 :
名無しの笛の踊り :2009/08/27(木) 23:41:40 ID:hFly+Got
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ こ、これは
>>1 乙じゃなくてわしが育てたティムコなんだから
.しi r、_) | 変な勘違いしないでよね!
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
/ ̄ '  ̄ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__う人 ・,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ | |
| 。 | /
| ヽ、_ _,ノ 丿
| ( 二二二二二二二二二 ̄ ̄ >
| / ヽ |  ̄>/
/ /
/ <___/|
|______/
5 :
名無しの笛の踊り :2009/08/27(木) 23:44:47 ID:kewlJ0Ou
6 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 00:15:45 ID:U66NtMvU
7 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 00:16:34 ID:U66NtMvU
巛ミヾヾ \ 貴様ら下がってろ!大クレンペラー様が4getだ!
/ ミ ヽ
>>1 時計は動いてるかね?
f, ミ }
>>2 それがベートーヴェンと何の関係があるのかね?
┏v'┳_━━━ r、 |
>>3 カラヤン、悪くないぞお。みんなが言うほど悪くない。
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
>>5 ワシの娘を紹介するよ。ロッテだ。ところで君の名前は何だったかな?
‘ーj`' : // /
>>6 ワシの股間もご婦人専用だ!
L_ヽ i V /.
>>7 魔笛をやるには最適の劇場だ!
(" ` ! _/
>>8 トイレはどこですか?
\ _,. -‐ '  ̄ ! _
>>9 いい青年だ。才能もある。ただ音楽のことを何もわかっとらん!
/|~ /  ̄ \
>>1-1000 俺の音楽が聴きたくない奴は出て行け!
8 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 00:17:32 ID:U66NtMvU
【万人にオススメ】 モーツァルト ⇒ 25(ヘボウ)、交響曲集(テスタ)、管楽セレナード、魔笛、序曲集 ベートーヴェン ⇒ エロイカ・5・7(POモノスタジオ)、8(スタジオ)、9(1957Live)、9(Live DVD) 田園(BPO)、大フーガ(スタジオ・Live)、荘厳ミサ(スタジオ)、フィデリオ(スタジオ・テスタ) ワーグナー ⇒ 管弦楽集、告別と魔の炎、トリスタン愛の死(ルートヴィヒ) ブルックナー ⇒ 5(スタジオ・VPO)、6(スタジオ) マーラー ⇒復活(スタジオ)・4(スタジオ)・大地の歌(スタジオ) シューマン4、スコッチ&真夏の夜の夢(スタジオ)、フランク、浄夜、三文オペラ、アナクレオン序曲、アウリスのイフィゲニア序曲 【クレ初心者向け】 バッハ ⇒ ロ短調(スタジオ)、管弦楽組曲(新旧EMIスタジオ)、ブランデンブルク(EMI) ハイドン後期交響曲、モーツァルト交響曲(EMI)、ベートーヴェン交響曲全集(EMI)・序曲集、4・5(ルフラン!) スコッチ&真夏の夜の夢(バイエルン)、シューマン春、新世界、悲愴、幻想、ドイツレクイエム(EMI) ブルックナー ⇒ 4(スタジオ・バイエルン)・7(スタジオ)、マーラー9(スタジオ)、ウィーン芸術週間、フンパーディンク 【クレ中級者向け】 マタイ、ドンジョバンニ(テスタ)、復活(ヘボウ)、チャイ4・5、オランダ人、ワルキューレ1幕、三楽章の交響曲、プルチネルラ フンパーディンク、メタモルフォーゼン ベートーヴェン ⇒ エロイカ(デンマーク)、60年チクルス、2(ベルリン放送)、4・5(BPO) ブラームス ⇒ 交響曲全集(スタジオ)、2(ベルリン放送)、4(デンマーク) ブルックナー ⇒ 4(VSO・ケルン)、8(ケルン)、9 【クレ上級者向け】 クロール時代、LAPO録音、ハンガリー録音、VOX録音集、シンフォニエッタ、モツP27(ハスキル)、ショパンP 【廃人御用達】 メリーワルツ、フィガロ、70年ベトチク、ペトルーシュカ、皇帝円舞曲、ウィーン気質、"Last Concert" ブルックナー ⇒ 8(ベルリン歌劇場・スタジオ)、9(ニューヨーク) マーラー ⇒ 復活(シドニー・Last)、夜の歌、9(PO Live)
9 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 00:28:04 ID:ATbidvVF
クレソのマーラー7(グランドマスター盤)、絶讃再発売中 ご用命は各CDショップ、ネットショップにて
__ /ヾヾヾヾヾヾヾ _〃ヾヾヾヾヾヾヾヾヾ / ヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ 〃 == ヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ ( ヾヾ_ヾヾヾヾヾ ‖ ̄ ̄≡≡≡≡≡〃∩〃ヾヾヾヾ 〃\/ |〃〃ヾヾヾヾ (_ ) ヽ∪|ヾヾヾヾ ヽ ヽ  ̄ヾヾヾヾ ゝゝヽ ヾヾヾヾ ( ヽ ヾヾヾヾ ヽ ヾヾヾ ヽ ヾヾヾ
大失敗
クレンペラー&ロイヤル・ストックホルム・フィル ベートーヴェンの『エロイカ』1958年ライヴ ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団 オットー・クレンペラー(指揮) 録音時期:1958年4月17日 録音場所:ストックホルム・コンサートハウス 録音方式:モノラル(ライヴ) ・モーツァルト:交響曲第29番イ長調K.201 バイエルン放送交響楽団 オットー・クレンペラー(指揮) 録音時期:1956年4月15日 録音場所:ミュンヘン、ヘルクレスザール 録音方式:モノラル(ライヴ) www.hmv.co.jp/product/detail/3634374
クレンペラー ウィーン・フィル の全集じゃない単品のベト4とベト5って今売ってるの?売ってたとしたらどこ?
19 :
名無しの笛の踊り :2009/08/29(土) 01:38:55 ID:Vh4xAZxg
>>18 もう売り切れ廃盤
売ってたとこはカタログ番号でググればいくらでも出てくるよ
UCCN 1057
UCCN 1058
>>21 横から割りこんでるくせにウザいんだよこのカス
なにこのカスカス問答
>>15 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ズンデカダンドン ズンデカダンドン ディーン ドーン ディーン ドーン
ズンパカパ ズンパカパ ズンパカパッパカパー パッパパッパパッパッパパーーー
パーーーパーパパー パパパパーラァーパーパ パーーーパーー
パッパッパパーー パパパパーパパラパパ ズンデカダンドンズンデカダンドン パーパパパパーー
>>18 >>20 まぁ、テスタメント盤は「分売は日本先行」ってあるし、
そのうち出てくるでしょ
マラ7 届いてる奴も居るだろうに、感想がゼロって事は、「あまりの酷さに閉口してます」って感じかwww ペラキチども、これが世間の評価だ ざまーw
マラ7注文した。別に普通に再プレスされただけだろうと思うけどね。
マラ7、恐怖のリマスターと恐れていたが、 高域強めだが、それほど酷くない。音割れも凄いみたいに 書かれてたけど、気にならない程度。 オランダ盤は聞いていないからわからないが。。 まあ、いいんじゃない。。
>>29 オランダ盤はちょっとスカスカな感じがする。
あのシリーズ(輸入初期盤)によくある感じ。
それよりクレソの自作自演曲が貴重だw
マラ7塔でも売ってるんですかこれ?
>>29 バカじゃね?
所詮はデジタル化した音だろが。
アナログにかなわねえよ。
>>32 バカじゃないよw
アナログはやっぱりすかすかでそれより良いくらいだよ。
うちのはオリジナルじゃなくて、独プレス盤だけどね。
日本盤だから比べるにはちょうどくらいでしょ。
>>32 アナログってのはLPのこと?
そりゃかなわないに決まってる。
糞演奏には糞な音質で充分。 音質が良けりゃ、それだけ粗が見える。
36 :
名無しの笛の踊り :2009/08/31(月) 07:24:35 ID:E7Qm/3yS
クレンペラーのブルックナー交響曲8番ってあるか? クレのブル7番を聴いていたく感動した 第2楽章でしっかりティンパニ叩かせてる これを聴いて第2楽章はワーグナーへの追悼曲だという通説が 間違いだということが分かった これは暗闇の中で薔薇の花が満開に咲き誇っていく様子を書いている曲なんだと ワグへの追悼だとしても湿っぽいものなんかじゃないんだと クレだったら8番をどう演奏しているのか興味津々だ
37 :
名無しの笛の踊り :2009/08/31(月) 07:49:56 ID:3cKRS/Zh
アナログならAAー番号なら、まだ廉価で中古屋店頭で見かけるよ。 高い初期盤なんか、買えないからねえ。 ピカリングの安いMMカートリッジだけど、よく鳴る。
>>36 スタジオ録音の第4楽章が作曲者への敬意を感じさせる演奏
39 :
名無しの笛の踊り :2009/08/31(月) 14:26:12 ID:a3WjKjnU
ケルンのことですね、分かります。
ケルンブル8は大聖堂が燃え上がったような演奏
それほど熱心にクレンペラーの録音を集めているわけでもない俺でも
ブルックナーの8番は2種類持ってるのに
熱心に聴いてそうな
>>36 が存在すら知らないのが不思議
>>33 そうとう酷い耳をお持ちのようで。
歳は取りたくないもんですなあ。
(以下”チラシの裏”ですみません。) メディチの英雄(ロイヤルストックホルム/1958)聴いた 強音になると音が割れちゃうのと ステレオにしてはイマイチな音質ってとこですね。 クレと北欧オケとの録音は数少ないですが、 一つ一つを堅実に鳴らしていくという、 非常に硬派な演奏です。
( ^ω^)新スレ乗りおくれたかお
ストックホルムのエロイカ買えたお
ステレオだから両翼配置もちゃんと聴き取れるお
フライシャーの方も未聴棚送りせずにいぽに入れるかお(^ω^)
>>44 ( ^ω^)全然チラ裏じゃなく実に的確なレヴューだと思うお
犬でモノラルと誤表記されてたから鎮西八郎氏にその点指摘しといてほすぃですお(^ω^)
>>44 エロイカならデンマーク王立管との演奏が良いと思うよ。
47 :
名無しの笛の踊り :2009/09/01(火) 17:55:29 ID:QQnO/MiH
マラ7スレの2枚買った奴が出品したのかな
フライシャーのやつ店頭で全然見ないね
50 :
名無しの笛の踊り :2009/09/01(火) 20:49:53 ID:CxV0TDuu
いまベートーヴェン運命VPO(1968芸術週間)TESTAMENTのやつ 手に入れる方法ありますか?
TESTAMENTはドン・ジョバンニが欲しいけどどこにも売ってない
マジかよ
ちょw 24時間以内出荷w
これでパレーのシューマン交響曲全集の様に評価のがた落ちが見えてきたなwww いずれにしても「ペラーは糞」って事が世間に知れ渡って良い事だ。 ペラキチ涙www
ニューフィルとのベト7の再発盤の音質が気になる 国内盤としてはマシな部類?
国内盤といえば1300円盤の時にフランクも復刻されると思ったが出なかったので1500円でもいいから出して欲しい。
モーツァルト/グランパルティータも再発してほしい。 EMI録音で、あれだけ入手してないんだよな。
グラパル俺も欲しい
おいらもー
70年録音のブル9再発きぼん これだけ持ってない(ブル8もマラ7もある)
>>63 俺なぜかそれだけ持ってるんだよな。クレンペラー全体では40枚くらいしかないけど。
ぶる9ならワルターの方がナンボかまし
んなことあない
( ^ω^)ナハトムジーク、管楽セレナード共々深遠とチャーミングの極みだお ところで聞くところによると今回のマラ7再発のインサイダー情報は大分前から EMIJAPANから漏れてたみたいお(^ω^)
>>67 漏れてたの知ってたんならさっさと言わんか
使えん奴やのう
>>69 そもそも秘密にするような情報じゃないしな。
あ、オークションとかやっている連中にとっては重要なのか。
だからインサイダー情報か。
マラ7店頭でもめっちゃ並んでた
ちょっと似てるくらいだが、これはとてもいい映画ばかりだから みんな何かの機会があったら見ろや
( ^ω^)
>>69 >>70 ごめんおごめんお〜
(^ω^)も先月聞いたばかりなんだお
でも友達の友達のモサドは5月くらいから知ってたいうてたお
その間ここにはリークなかったんかお?
ところでモタモタしてたら例のクレソペラー氏のマラ9買われてしまったお
この人も、ぱっと見てクレンペラーかと思うくらい似てるんだなお(^ω^)
全然似てねー 黒ブチだったらなんでもクレソに見えるのかよ
別にそこまでって感じだな 〜終了〜
戦場のメリークリスマスは最高だぜ
( ^ω^)一瞬、戦場のメリーワルツは最高、に見えたお 即刻戦意喪失しそうだなお
> ※予告! 9/12(土)はディスクユニオン新宿地区合同 > 廃盤セール開催。 > ★クレンペラー&ニュー・フィルハーモニアEMI盤 5アイテム > @マーラー:交響曲第7番(国内EMI TOCE3233〜4 未開封!!) > Aモーツァルト:交響曲第25&29&31&33〜36&38〜41番 > (西独EMI 7632722 4枚組) > Bブルックナー:交響曲第6番 (西独EMI 7633512) > Cブルックナー:交響曲第8番 他 (独EMI 7638352 2枚組) > Dフランク:交響曲&シューマン:ピアノ協奏曲 > (P)フィッシャー (蘭EMI 7641452) > ※@は今回2点出品!
いつも疑問なんだが、西独盤ってなんでありがたがられてるの?
すみません この上に > ●9/05(土)週末名物中古CD稀少盤セール! ってあり、1〜5のクレンペラーは9/05(土)らしいです
>>81 いつも同じ質問して、それでも分からないのなら、もう質問するなよ
>>83 どこに質問したって書いてあるんだ?
馬鹿ならもう書き込むなよ
>>83 81は、「心の中でいつも疑問を感じている」のであって、
どこかのバカみたいに2ちゃんとかで質問しまくってる
わけじゃないだろ。
だいいち、「西独盤が有り難がられる理由」に関する質問なんか
見たことないぞ。
ま、早とちりということで許してやる。
>>84 馬鹿本人乙
>>85 西独盤うんすんの問いは良く見るけどな
ま、初心者って事でも許してやらない
ひたすらROMれ
>>86 =
>>83 うんすんってなんだ?www
日本語が不自由なんだからもう二度と書き込むなよwww
知障がwwwww
西独盤うんすんの問いは良く見るけどな
うんぬん、と書きたかったんだね。 許してやるよ。
>>80 ブル6はブックオの950円の棚でたまに見かける。
うんすん!うんすん! それはともかく、西独盤はその後のリマスターラッシュで音質がかなりいじられるよりも前のCDだから、その音が好きな人がいるってだけじゃないか?
流石ペラースレ 頭おかしいのばっかだなw
そうでもないだろ 西独盤うんすんの問いは良く見るぞ
過去ログ嫁ってのはあるよな。 あと新譜などで〜はどうですか?って質問もウザい。自分で買えよバカ。
>>79 そうか。ローレンスとたけしがワルツを踊る感動のシーがあるのだな。
レミレラレ〜レミレミソミレミレラド〜
>>93 でもなー
モノによると思うよ。
ブル7初期西ドイツ盤なんて、音がくぐもってて聴けたモノじゃない。
これならArtリマスタのLegacyシリーズや岡崎リマスタの国内盤のほうがずっといい。
「大地の歌」も、最近のリマスタ盤の方がずっと聴きやすい。
はいはい 全部ジャケットの写真をupしてくれたら信じてやるよwww ばーか
何だこいつ
まぁ一般的には西ドイツ盤の方が音が良いと言われてるのに、逆の事を言うからには当然 「両方を持ってる事を証明してくれ」 と言いたくなるのはうなづける。
>「大地の歌」も、最近のリマスタ盤の方がずっと聴きやすい。 『大地の歌』に限っては「ずっと聴きやすい」というレベルではない。響きと音色、声質がまっすぐ 直に伝わって来る最高のリマスター盤。買い直しても後悔しないことを請合う。
104 上記は東芝EMIの国内盤(1.7K)のこと。
なるほど。じゃあ僕は輸入盤にしとくよ
所詮はデジタル音だろ? 理論的に音が良くなるわけはない。 良くなったと思うのは加工した音によるものだ。
>>103 >一般的には西ドイツ盤の方が音が良いと言われてる
そうなん??
都市伝説みたいなもんだろ
>>101 普通、クラヲタ(クレヲタ)ならその程度のCDは持ってると思うが?
お前は持ってないの?
>>110 だ・か・ら
持ってるんだったら写真upしてから持ってると言え
本当キチガイ丸出しだな
キャットファイトがはっじまっるよー
ヤフオクなんてした事ないし お前キチガイ全開だな 妄想もな この病気野郎
おやおや
たかだか
>>110 のカキコでなんでここまで噛みつかれるかワカランw
「基地外って言うヤツが基地外」ってことだな。
( ^ω^)カリカリすんなお
ペラキチは戦闘民族だからね
クレンペラーの演奏は気宇壮大なのにクレキチの 性格の酷さと来たら・・・。 こんな歪んだ奴らと同じ演奏に共感している自分もおかしいのかな。
>>119 まともな性格の人は2ちゃんなんか見ない
( ^ω^)仰る通りだお みんなカラヤンの献堂式で心の平穏をとりもどせお
さすがカラキチはやり方が汚いな
125 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 05:02:30 ID:tDRqWpkL
クレンペラーのマラ7とブラ全を注文するか迷ってここを開いたんだが… さすが、キチガイ指揮者のスレだけあって話にならないw
まぁそう言うなや ここは持って無くても聴き比べの出来るエスパーが居るので、キチガイを弄るのには良いスレだ
127 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 11:59:15 ID:vzwPobTD
クレのマラ7はどこに行っても今売ってないね。 ポチるしかないのか・・・
そのうちに転売屋が、泣きながら投げ売りすると思うよ。
昨日塔の京都店で買ったよ!
音質に難あるのは承知でも めちゃ高いわけでもないし 買える内に買っておいて artとかで輸入盤出たら叩き売ればいい
ブルックナー7番とマーラー大地の歌の「輸入初期盤」が音が悪いなんて 常識じゃないのか?そんな話でなんで荒れてるの?意味不明 マラ7はタワレコ渋谷にあったよ。一枚買った。 「巨匠指揮者・最晩年の異常な演奏、在庫限り」のアオリ文有り 在庫は少なそうだった。
また持ってない奴の戯言かよwww ばーか
133 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 19:01:43 ID:10L53pVJ
帯に夢とロマンだって
どうせなら「妄想と現実」にして欲しかったな。
入手困難盤に抱いた幻想は粉々になるもの
>>136 確かに!聴いたらつまらんのが多い。
だからレア盤になってるんだよねえ orz
>>132 おまえいい加減にしろ、うざい。
CDもろくに持ってない貧乏人は出てくるなw
お前も持ってるんだったら1回写真をupしたら済む事だろ 持ってない貧乏人こそ出てくるなよ
うpするときは、アヒルをお忘れなく
>>139 いや別にアップしても良いけど・・・
そんなものを見てなんの意味があるの?
廃盤は廃盤だけど、別に珍しいわけでもなんでもないのに・・・
ってかあんたはなぜ持ってないの?それとも持ってるのに音の違いがわからないのか?
まぁ写真は撮ってみるよ。
廃盤ってだけで昔は普通に売ってた品物だしね 関係者のみに頒布だとかそういうもんじゃないんだから貴重でもなんでもない
145 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 22:58:39 ID:10L53pVJ
アヒルは?
>>144 それ全部CDもLPも持ってる。
LPには負けるよ音は。
>>144 大切に保管している様子が伺われて非常に好ましいね。
>>144 改めて思ったがクレンペラーって顔の左横から映したジャケ写が多いね
カラヤンが写真の撮り方には何かと注文が多かったらしいが
クレンペラーもそういうとこナルシストだった?
149 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 23:55:48 ID:53wFQDjH
ドイツレクイエム聴いたらダサイ演奏だったので ゴミ箱に放り込んだ。 ドイツレクイエムはハイティンクとカラヤンがあればいいや。
>>144 この辺全て塔とかHMVでまだ入手できるんですか?
>>153 無理
この中で今も楽に新品が入手可能なのは、フィルハーモニアとのブルックナー4番・6番
(輸入Artリマスタ盤)、BBC響とのTESTAMENTブル6くらいだ。左上にある3枚ね。
あとは中古ショップかオクか、どこかのCD屋の長期在庫を見つけるか、再販を待つか・・・くらいでは。
あ、6番は「ニュー・フィルハーモニア」だった。
クレンペラー氏のドイツレクィエムは人類の至宝
>>156 それを先に言え!
ゴミの収集車行っちまったぞ!
あんな糞録音で合唱なんて良く聴けるなw 流石ツンボの集うスレだwww
再発された瞬間に指揮者自体の価値が半分以下になるんだよな。
元々ペラーなんて何の価値もないけどなw
布教活動乙です 褒められようが貶されようが、要は無視出来ない存在であることには変わりがないんだけどね
転売屋にとってはねw
スレ覗いてるけど一回も聴いたことないわ
クラ板的にはキチガイが多いので無視できないスレだが・・w
このスレの奴等みたいに異常者になりたかったら聴くべし
成る程w わざと悪いこと書き込むことで逆に初心者の購買欲に火を着ける高等戦術ってことか すげぇな
ていうかお前らずっと張り付いてるんかw その即レスは
クレンペラー氏のマラ7は存在の神秘
>>146 >それ全部CDもLPも持ってる
ほんとかよ?すげーなぁ
ブルックナー4番BRSOのLPなんてのもあるのか?
正直うらやましいのでアンタも写真うpしてくれよ。どんなジャケットか見てみたい
170 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 05:28:39 ID:VPnw8ejO
マラ7がアマゾンで交響曲部門のトップセラーになってるw
/. ノ、i.|i 、、 ヽ i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | | i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .| iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i. .i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ 丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ――― / i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿 'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ ノヽ、 ノノ _/ i \ /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/
アンチが増えそうで面白い
現時点では7位ですな(6位はバーンスタインのベト9、5位はセルのシンフォニエッタ、1位はラトルのブラ全集)
○に入ってるクレソのシンフォニエッタもっと聴いてほしいよ。 ベト2だってクレ1だ。こっちも復活よろしこ。
へー、クレンペラーのシンフォニエッタがあるんだ? 聴いてみたいな。
殴り書きww
クレンペラーのシンフォニエッタは二つあるぞ。 WDRSOとACOだよ。 ACOの方が壊れっぷりが面白い。 浄夜はコンセルトヘボウ録音集成のVol.2に正規音源が収録されてるよ。
>>180 下のやつはなぜか持ってたwwまだ聴いてないけど
>>144 ブル9、ブル7(2枚)は未開封じゃないの?(下に封切りテープが見える)
>>182 CDパッケージ(外袋) の上か下の部分をカッターで切り取ってそこから中身を取り出し
CDを使うたびにその外袋に直し、さらにCDケース用ビニールケースに入れれば
いつまでも新品同様。中古で買った場合はケースを取り替えて余ったビニールケース
を使えば、これも外見は新品同様。
CDパッケージ(外袋) は、ダイソーやキャンドゥでCD-Rを買えば入手可能。
ってわけじゃないの?
>>144 じゃないが俺も同じことしてる。
184 :
183 :2009/09/11(金) 00:28:25 ID:JsMrwxaZ
間違えた。 >余ったビニールケース 余った「CDパッケージ(外袋)」ね。
すげぇな。 そういう人ってケースにもCDにも指紋つけないようにするの?>新品同様
186 :
183 :2009/09/11(金) 00:37:33 ID:JsMrwxaZ
>>185 ちょっと注意さえすれば指紋なんて付かないと思うけど・・・
少なくともLP時代より気を遣うことは遙かに少ない。
まぁ我ながら、たかがCDに必死だな、とも思うけどw
>>185 俺はCD扱うときはビニール手袋するよ。自分でも病的だと思うけど^q^
ペラヲタって馬鹿の集まりだな。
馬鹿だからペラヲタになるんだよ。
お、日付変わった途端布教活動再開すね 今日は中一日空けてクレスレに張り付く日すか さて一日何回即レス対応するのかな?(藁
>>183 漏れはダイソーやキャンドゥで扱うずっと昔から
ビニールはハンズでいつも買ってたな
2枚組CDケ−スのは銀座山野とか御茶ノ水組合とかで
扱ってたとき買ってた
ビニールなしでCD棚とかに入れてると
埃とかケースの傷とかつきやすいからね
CDで手袋うそだろwww レアなCDとか?
俺はCDに指紋つけるの嫌だったから削ったよ バチ指になったけどさ
保菌者だから、CD様に感染しない様にしているんだよ。
195 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 01:53:45 ID:F16cp0/e
クライバーのスレでさえ3なのに、ここは20なんですね。 さすが、トップセラー指揮者のスレですね。
そんなにほめないでください はにかんでしまいます
>>183 どうも。カッターで封を開けたとはすごいな。
俺も、封切りした袋を捨てずにCDケースにかぶせ、
さらにCD屋でくれるCDケース袋に入れてたこともあったな。
今はCDラックを買ったのでそんなことはしてない。
>クライバーのスレでさえ3なのに 暗いバーはアルバムの数が少ないからだよ。 クレンペラー並に演奏が残っていれば当然 クレンペラーよりスレは多い。
録音する価値のある演奏が少なかったってことでしょ。暗いバー
>>200 たぶんそんなことを言ってるのはお前くらいじゃない?
むしろクライバー様の棒に値する曲が少ないだけ。
俺が聴くに値する音楽が少なすぎるな。クレンペラーだけだ。
久しぶりにベートーベンの5番を聴いた。 LPだよLP! 「おっ?モノラルなのに音がくっきり。しかもテンポよく メリハリもはっきり」 クレもこんなに軽快な運命残していたんだ? すげえ感動した。 モノだからフィルハーモニアじゃねえよな? と思いながらジャケットを良く見たら ベーム・ウィーン交響楽団の演奏でした。
毒にも薬にもならないレスですね ねらーの鑑です
いちいち釣られるな
久しぶりにエロが聴きたくなってクレのCD引っ張り出して聴いた。 最初の和音から凄い緊張感、昇りつめていくアインザッツの迫力。 この追い詰めるようなテンポ、これこそ真の英雄だ! はて、クレのエロイカってこんなにがっしりしてたっけ? 何気なしにCDのジャケを良く見たら ベーム・ベルリンフィルの演奏ではあーりませんか。 こいつは一本取られた!
209 :
名無しの笛の踊り :2009/09/12(土) 23:21:24 ID:p05LZ+Ih
カルロス某氏が日本のレコード店に入ったとき、自身の海賊版を見つけてしまって、 激怒するんじゃないかと案内者は非常に焦ったらしいが、 意外にもニヤ〜ッという反応だったそうだ。 喜ぶんだったら正規に発売しろよな。
チェリビだっけ? みたいにそのうちわんさか出てくるさ。 化石のクレンペラーデスラーこんなに発掘されてるんだから。
クライバーってチェリとか自分の海賊盤コレクションしてたんじゃなかったっけ 自分で聴いて楽しむ分にはいいけど、他人に聴かれるのは困る、と?
212 :
名無しの笛の踊り :2009/09/12(土) 23:38:59 ID:MI0O4mSX
怒ったのはチェリ。 サインを貰う時に、METEORの海賊盤を出した馬鹿がいたらしい。 カルロスはニヤつくどころか、大量に買い込んでいった。 通訳に「これは何?」とか聴きながら、自分の以外、 ミュンシュなども買ってたとか。 日本公演をキャンセルしておいて、御忍びで石丸に裏青を買いに来たとかいう話も。
まあ有名な話だがどこまで本当なのやら・・
214 :
名無しの笛の踊り :2009/09/12(土) 23:47:45 ID:BXGaxA3X
ペッパーランチ事件は、フランチャイズ形式を悪用した在日韓国人の新しい犯罪形式と見た方が正しいのかも知れません。 510 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2007/05/21(月) 16:10:09.15 ID:btnVOfE60 これだけ書いて 俺は消えます。 人肉を商品として出していません 強姦・拉致等はほぼ日常的におこなっていました。 社長は本件知りません。地区担当は知っていました。 ペッパー本社とは別の組織が絡んでいます。 心斎橋店だけではありません。 あと、この事実を書いておきます 行方不明者はほとんど見つからない。 日本への密航者がいるということは逆もあります。
ペッパーランチは強姦組織・日本人拉致の窓口だなんて。 常識だろ?
216 :
名無しの笛の踊り :2009/09/13(日) 00:10:13 ID:0zOcSBEx
俺が食って美味けりゃ問題なし!
人肉だろ
タワレコで勝手にシャッター閉まって拉致レイプとかありえないよな。
221 :
名無しの笛の踊り :2009/09/13(日) 03:18:23 ID:uPVmutPB
スレチかと思ったら、拉致レイプ繋がりですね。
そういやクレンペラーも拉致レイプかましたんだっけ?
>>222 ばれて歌手の旦那にムチで打たれたあれ?
>>144 で出てたクレンペラーのブル7を久々に聴いた。
過度な感情表現を抑制した演奏と思った。
スワロフスキーの演奏に似ているか。
フィルハーモニアらしい美しい音色。
>ブル7 60年録音のやつね この年は好調だったのかスタジオ録音も個人的には当たりが多いな シューマン4番、ワーグナー、グルック、メンデルスゾーン・・・ ウィーンチクルスもこの年だし。 ていうか今気付いたけど来年で50年目なのかよ・・・
クレンペラーのブル7、第三楽章が大好き。 独特のアクセントを付けることにより、壮麗な素晴らしい効果が出ている。 これ、1960年のだけかなと思ってたら、ケルン1956年のでも同じ 表現をしているんですね。
テンポは遅めだけど、ダレないね>3楽章 (ブルだけでなく)クレンペラーの演奏はセンチメンタルに聞こえない。
クレさんの「幻想」を聴いてはまった。それが初めて買った幻想のCDだったのでほかの 演奏を聴いてもずいぶんせかせかしてるな、ぐらいにしか思わなかった(ケーゲル盤の鐘 の音が不気味な点は例外)。 最近マーラーの7を買って聴いてる。マーラーあんまり聴かないけど面白い。しかし他の 演奏はずいぶんタイムがちがうようだ。 おれは初めてCD買う曲はクレンペラー盤で、と決めている。
229 :
名無しの笛の踊り :2009/09/20(日) 13:19:47 ID:j9yYXF8g
そうですか
いいんじゃないかな。やすらかなら
>>228 誰でも初めて経験した女(男)には夢中になるもの
初めての幻想がクレンペラーなんてイヤだ!!
234 :
名無しの笛の踊り :2009/09/20(日) 19:31:16 ID:8hQ7g/Yw
マラ7と9はアバド、1と4はバーンスタインだな…普通人としては。 クレンペラーだけでマラを聴いてるって…
まるでペラキチ養成ギブスだなwww
大地の歌だけは譲らん!
>>235 オレ、小3でメリーワルツを愛聴していた。。。(´・ω・`)
>>237 もう、オマセさん( ´∀`)σ)゚Д゚;)
俺はドヴォ9が気に入っているよ。 民族色丸出しの下衆な演奏なんか聴けないからね。 演奏の質が曲の価値を高めた稀有な例だな。
またご冗談を
ACOとのマラ2がデーモニッシュで良いな
ここは何て言うか、カルロスのスレよりいい奴多いね。
桁が違うよね、色々と。
244 :
名無しの笛の踊り :2009/09/21(月) 23:09:00 ID:O9qTYNk3
スタジオ録音の大地の歌について質問します。 国内盤1300シリーズの評判は悪くないらしいけど 輸入Art盤と比べてどっちがいい? 過去ログ見れないんで誰か教えて。 あと初期盤との比較で1300盤ってどういう評価なの?
245 :
名無しの笛の踊り :2009/09/21(月) 23:13:20 ID:800KqQRX
1300には決定版1300という安っぽい文句がCDに刻んである
246 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 01:09:10 ID:cacF9MeW
音質について質問する奴ぁ、 どうせ違いなんてわからねぇんだから 一番安いCD買えばいいんじゃねぇの?
だよな いまだに、クレンペラーの録音はワンポイント(もしくはワンポイントが基本)とかヌカしてるバカは多いし
一番安いCDもしくはジャケットが気に入ったやつを買えばいいんだよ んで聴いてみて演奏が気に入ったら別の買えばいいさ
ACOとのブル6はスタジオ録音とは別人の(とくに火傷後とは思えない)ような激しさ ガラクタの繋ぎ合わせだとか交響的大蛇だとかいう形容に至極納得がいく
>>244 『大地の歌』は東芝EMIの1300円だか1700円だか忘れたが、2007年以降に
出た国内盤の音質が最高。クリアーで迫力がある高音質。岡崎というトーン・エンジ
ニア名の表記は無い。
米国でもこの音質を聞きつけて通販ショップの販売リストに入るほどの優秀なリマス
ター。
>>251 極悪人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
嘘つきは死ねよ。
the world of okazaki.
>>244 適正価格で買えるなら極力輸入盤で
買えないのは1300シリーズ等でいいのでは
okazakiが気になるがその辺は多少ガマンで
後日輸入盤買える様になったら買い替えすればいいかも
255 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 04:41:28 ID:9BuEgeQa
クライバーは天才、クレンペラーは神。 一般人<天才<越えられない壁<狂人<神
大地の歌の一番最初のCD化ってCDC 7 47231 2 という番号のもので
いいのかな? 確か80年代後半に購入したものだけど。
大地の歌はそれなりにCDを集めてしまったけど、結局上記のCDが一番よかった。
その後はいわゆるOkazakiマスターは論外だし、現行のart盤もあまり感心しない。
他の方も書いてるように、2006年秋にでた1300盤(TOCE-13351)は悪くない
です。先祖返りというか初期盤の鮮度をかなり取り戻している。
というわけで
>>244 artよりは1300の国内盤を薦めたい。
>>257 うちにあるCDがこれですね
AADでしかも今は亡きニンバスプレスのCDですが
この頃はEMI輸入盤も高かったなぁ
259 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 11:28:41 ID:lR1/CraE
同じCDを何枚も買ってたら病気になる
病気だから同じCDを買ってるのさ
そもそも病気じゃないと、ペラーなんて聴かないだろ
幻想と新世界は1300盤はよかった。art初期に出てた奴と比べたところ。
やっぱ岡崎国内盤のマタイよりART輸入盤のが音良いんですか? 以前伺った時どちらでも好きな方でといわれたので岡崎盤にしたのですが
>>251 > 出た国内盤の音質が最高。クリアーで迫力がある高音質。
表現がまるで新録音みたいだな(笑)
所詮はアナログマスターテープの音質より劣る訳だが
265 :
257 :2009/09/22(火) 13:42:41 ID:v+TeskXs
同じCDを何枚も買うのは確かに馬鹿げてるけど
大地の歌はクレンペラー=レッグの遺した最良の遺産の一つだし、
ヴンダーリヒの最良の遺産の一つでもある。やっぱりいい音で聴きたいよ。
百文は一聴にしかず、休日なんで午前中あれこれ聴き比べしてたんだが
ついでにサンプル音源を作ってみた。あとは自分の耳で判断してみて欲しい。
第1楽章の冒頭3分と第6楽章ラスト3分、それぞれ初期盤(CDC 7 47231 2)と
1300盤(TOCE-13351)を入れておいた。第1楽章は最後の5秒間だけ軽くフェードアウト、
第6楽章は最初の五秒間だけフェードインしたが、あとはいじっていない。
http://tikuwa.net/ 24250.zipと24252.zip DLキーはKlemperer
CDC 7 47231 2 の人気に嫉妬
>>251 と
>>256 は同一人物なのだが、これって自作自演なのか?
ってか日本盤が海外アマゾンで売られてるなんてよくあることで、最近じゃ
テンシュテットのマーラーEMI盤が米国や欧州で売られてる。
理由は音質云々というより、海外ではとっくに廃盤だと言うだけのこと。
(常識だが今やかつての名盤は海外じゃ軒並み廃盤であり、その意味
では日本マーケットが随一の市場)
もちろんリマスターされたテンシュテットのマーラーEMI盤は、初出盤より
遙かに聴きやすいが、海外でも売られてるのは音質が理由ではない。
日本盤しかタマが無いと言うだけのこと。クレソもそれと同じ。
ただのレス番間違いだろ
269 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 18:56:29 ID:RjgwJZq6
俺のもってる CDC 7 47231 2 は外周から腐食しはじめて 「告別」の最後が再生不能になった。 クレンペラーの初期CDもそろそろ耐用年数切れかもしれない
CDって腐るんですか。。。
腐るんじゃなくて錆るんだよ 空気が入って酸化する すべてのCDがそうなるんじゃなくて、保存環境とか運による
>>267 テンシュテットのEMIマーラーは全集以外に2枚組で再発されている。日本で
出た一部のライヴ録音盤が海外では出ていないだけのこと。
クレンペラーの東芝EMI盤でも評判を呼んだのは『大地の歌』だけ。
>>265 サンプルをありがとう
ぼくの耳には初期盤の圧勝だったといえようw
東芝はバランスが低域寄り、というか高域が削られてて
バイオリンの倍音が美しくなくて響きがベタっとしている
致命的なのは、音場が東芝は平面的で、歌手がオケにとりこまれてる
初期盤だと歌手が浮き出ているのに
それから、東芝は細部の妙な強調がある
たぶんEQとコンプレッサーをヘタにかけたためと思われる
>>272 海外で売られてるのはライブ盤だけじゃないけど・・・
ちゃんと調べろwww
>>265 結局デジタル音ですから。
理論的に悪化してますがな。
テンシュテットの東芝盤は少しは音質が良いと評価されたけど、クレンペラー ほどではない。現時点では各国アマゾンも扱っていない。 267は事実誤認が多くて話しにならないな。
東芝盤が海外で高く評価されたって書いてる人ですが よろしければ、サイトやニュースグループの文章をコピペかリンクでおながいします
テンシュテットやクレンペラーに限らず独尼でjapan megaphonで検索すれば
レーベル問わず日本盤が腐るほど出てくるんだけどな。(外盤が廃盤でないのも含めて)
>>276 のような奴はそのぐらいの確認もしないでケチつけててみっともない。
>>276 がバカなのは当然として、
>>277 もカッとなりすぎw
在庫有りも無しもマケプレで購入可能も一緒くただ。
せめて「在庫有り」で絞ればいいのにw
おお、ジジイの舌戦は口臭がきついのう。。。
それに、ゆとりも加わるでのう。。。
イコール厨とか爺臭いやつがまだいるんだな
図星w
244です。レスくれたみなさんどうもでした。
特に
>>257 さん、わざわざ試聴サンプルまでありがとうございました。
>artよりは1300の国内盤を薦めたい。
ハイ、了解です。
それにしても初期盤はいい音ですね。嫉妬されるくらいの人気も納得です。
これでAADとは! その後の高ビット化処理とかアビー・ロード・テクノロジーとか
岡崎リマスターとかいったい何だったんだ、という話になってきますね。
糞長い尼のURLしか貼れない
>>277 が「死ねば?」とか書いてるのが笑えるwww
尼のURLの貼り方くらい勉強して来いよw死ねば?www
小心者ほどどういう返しでも図星とか言う。
>これでAADとは! こんな音に感動していることに呆れる・・・
CDC 7 47231 2 の人気に嫉妬
そういうのってブーメランレスって言うんじゃないの?
平林氏のグランドスラムで板起しした 御大の第九買った&聞いた人いたら感想キボン EMIから1300シリーズで出てるから新味はないけどね
295 :
名無しの笛の踊り :2009/09/23(水) 23:21:05 ID:XL1WEaNO
>>265 まったく同じに聞こえるな
こんなの聞き分けるやつなんておるんか
296 :
名無しの笛の踊り :2009/09/23(水) 23:25:43 ID:XL1WEaNO
>>276 テンシュテットのマーラーは録音が悪いからよくなるわけがない
逆にクレンペラーの大地の歌は録音がいいからどんなCDでもよい
CDの音質なんて録音がすべてだろ
>>296 いやぁそれがねぇプレスのロットでも音が変わってくるから。
世評の良い西ドイツプレスがOKAZAKIの奇跡的に良かったロットに負けることもありえるw
最終的にはプレス機をどのようにチューニングするかが技術者の腕。
それなので突き詰めればマスタリングを誰がやったか、どのような素材なのかだけでなく、
どの職人が何歳の時にプレスしたどのロットかでも音が違うものなのですよ。
試しに同じ盤を三枚買って聞き比べると分かる。同じロットでも違うからw
そんなことやってたけどMP3とかやっているうちに馬鹿馬鹿しくなって今じゃどれでもいいって感じ。
突き詰めればいくらでも違いは見えてくるよ。しかしそれと音楽を楽しむ行為がイコールだとは限らない。
>>287 >これでAADとは! その後の高ビット化処理とかアビー・ロード・テクノロジーとか
>岡崎リマスターとかいったい何だったんだ、という話になってきますね。
デジタル初期の頃の機械はアナログの耳でできている人が機械を作って
最終的にはアナログの耳で育った耳でチューニングも行って出荷していた。
そのためスペックも使い勝手も最新のものに比べて低いけど
最も重要な音楽的な部分は当時のものが良いと言われる事は多い。
マスターの経年劣化の部分もあるけど、
デジタルの耳に慣れすぎた人が作った機械しか
選択できなくなっているというのも大きいみたいですよ。
>テンシュテットのマーラーは録音が悪いからよくなるわけがない テンシュテット未亡人所有のプレイバック用DATコピーは凄く音良いよ。
話ぶった切るが、クレのベートーヴェン、1300シリーズって軒並み売り切れだ。 田園あたりはもう地方CD屋の在庫しかないみたいだ。 なにげに売れてるのかね?
お前等みたいな馬鹿が煽るから、初心者が騙されて買ってんじゃねぇの?w その結果、このスレでアンチ全開となる。
>>302 初心者で「クレのベトなんてだめじゃん」ということになったら
それはすでに初心者では無かろう
>>297 >どの職人が何歳の時にプレスしたどのロットかでも音が違うものなのですよ。
LPなら判らないでもないが、CDでもそうか?
アナログ狂信者みたいだな……。
>>298 >マスターの経年劣化の部分もあるけど、
>デジタルの耳に慣れすぎた人が作った機械しか
>選択できなくなっているというのも大きいみたいですよ。
もうなんというか、新しい文明を理解出来ない未開人の発言のようで
苦笑を禁じ得ないね。
「機械」って、ナニを指すの?
ミキサー卓?D/Aコンバーター?モニタースピーカー?
もうちょっと正気で書こうね。
ツンボの上にバカが居ますね
ユンボの上に鷹? なんかかっこいいな
バカが恥の上塗りをしてるね
311 :
名無しの笛の踊り :2009/09/24(木) 10:34:32 ID:qAouOexf
>>310 そうやって翻るしか能がないのか?
結局、ロットでCDの音はそんなに変わるのか?
デジタル耳に慣れた奴が作った「機械」はダメなのか?
お前さんの考えを聞かせて貰おうか。
☆作法三十四・CDは必ず「2度がけ」する まずは一度CDを入れて再生し、「何もしなければ、こんな音です」と確認します。 そしてイジェクトボタンでCDを取り出し、再度 CDをインサートして「プレイ」ボタンを押す 必要な動作はこれだけです。一回読み込んだものを取り出して、再度読み込んだだけなのに、 音質は誰にでも分かるほどハッキリ向上します。 1回目はいかにも CDらしい硬い音であっても、2回目はキンキンしたところがほぐれて、 しなやかになり、音に豊潤さが出てくるんですね。 私の感触で言うと、そのCDプレイヤーの実力を「価格の倍くらい」にアップさせてくれます。 ただし調子に乗って3回やると、とたんに音質は低下しますので、ご注意を。 麻倉怜士「オーディオの作法」
>>314 結局、お前の意見はないわけだね。
よく判った。
ID:CH25cl6T
>>312 ロットや製造国で音が変わるかどうかは、世界中で結論が出ていない
それゆえ、Digitally identical が sound same かどうかは議論してもしょうがないというのが大人のコンセンサス
>>317 ロットはともかく、製造国で音が変わるというのは頻繁に聞くが。
EMIの場合、全世界統一のリマスターを使っているわけではない
(okazakiがあったりARTがあったり、フランスモノだと
旧パテ・マルコーニ盤があったり……)ので、当然、音は変わってくるんじゃないのか?
>>318 317で言ったのは一般論
製造国で音が変わるというのに賛成しない人も多い(自分は変わると考えているが)
いずれにせよ digitally identical な個別のCDの音が違うかどうかは、論議しても結論はでないというのが趣旨
ID:CH25cl6T 時間帯…06:44:02、10:24:31、13:14:36、18:31:20 書き込み…無内容 結論…またお前か(苦笑)
>>321 毎回ID変えてるお前はどうよw
死んどけよ
ヴォケ
>>322 人違い妄想乙。
>>321 は今日初カキコだよん。
俺は君みたく一日中ネットしてる時間なんかないし。
ロットで音が変わるとかいってる奴はディジタル再生の原理を 知らないんじゃないの? ディジタルは盤面上のONとOFFのビット読み取りだから 原版さえあれば誰が製造しようと関係ない。 職人がせんべい焼くのとワケが違う。
SHM-CDに謝れ HQCDに謝れ 西独盤に謝れ ゴールドCDに謝れ ガラスCDに謝れ
それから音、つまり音波はアナログ波形だ。 これをいったんディジタルサンプリングして録音 そして再生するときはまたアナログ波形(に似せて)再生する。 このサンプリング波形で原音から失われる部分は 音楽的に影響はないはず、ということになっているが、 この部分がディジタル臭さの原因。
ロットロットって・・・ なんでクレンペラーのスレでハンス・ロットの話題が?と思ったじゃないかw
このスレの中で一番つまらん書き込みだな
ほんとつまんね
楽器の音はアナログなのでディジタル化した時点で音が劣化していることすら知らないんだな。
同じ1300盤でもルートヴィヒとの歌曲集ってテープヒスが目立つね 昔のカセットでドルビーかけて録音したテープをドルビー無しで再生してるみたいだ リュッケルト歌曲なんか大地の歌と同じ時期の録音でクオリティも本来同じはずなのに… とよくみたら、しっかりYoshio Okazakiの名前がクレジットされてたわorz
>>331 okazakiが扱えるマスターは孫かひ孫のコピーマスターなんだから、
それだけヒスノイズも多いだろう。
おまけにそれを糞耳でさらにぶち壊してるわけだし
それは言わない約束。
何故か、ここ最近タワレコでクレンペラーのマラ7が大量に置かれてるんですけど 個人的にはマラ9の方が…
>>336 この手のアイテムは再プレスしても、基本的に売り切りだからね。
メーカー在庫がなくなれば、またしばらくは入手困難になる。
小売はそれを見越してとりあえず多めに仕入れてるんだろう。
で、とりあえず店頭に並べて展開すれば、そこそこ動く。
そういうことだと思うよ。
>>336 マラ9は輸入盤がまだあるはず。R,シュトラウスとのカップリング。
国内盤は、数年前に再販されたのでもうないよ。
このスレは流れが早いときと過疎ってるときの差が激しいね。
とりあえず御大のマラ7再販中だから ダメモトで地元図書館にリクしてみる 上手く入ったら報告します(数ヵ月後ですが)
>>265 まだロダに残ってるんで聞かせて貰った。
確かに初期盤はすげーな。うちの10年以上前の国内盤とは月とスッポンだったorz
1300もけっこうよさそうなんでさっそく買い換えることにしたわ
思ったのはやっぱりレッグって名プロデューサーだったってこと
2chだと悪口言われることが多いが、悪いのはレッグじゃなくて
杜撰なテープ管理や悪質なリマスターで商売してきたEMIってことだな
レッグはむしろ被害者か
>>341 >思ったのはやっぱりレッグって名プロデューサーだったってこと
論理的に理解出来ない。
音がいいのはレッグの功績よりもエンジニアの腕だろ?
もちろん、EMIの原盤管理のひどさは認めるが。
>>342 こういう企画、クレンペラーで旬のヴンダーリヒとルートヴィヒ使って
大地の名演を録音し後世に遺してくれた。やはり名プロデューサーと思うが。
また、プロデューサーである以上音質的な面での責任者でもあるわけだし。
>>317 Digitally identical でプレスが違うCDは、メディアの物理的な違いが原因だから
それらをHDに取り込んで聞くと、当然のことに音の違いはなくなる
やってみな おもしろいよ
>>343 >プロデューサーである以上音質的な面での責任者でもあるわけだし
だったら、「名プロデューサー」の名を汚す録音も多いぞ。音質的に。
>>345 いや、だからその辺はEMIが悪いって言ってるの。
同時期のレッグの録音はほぼこれくらいの音で録音されてたはず。
大地の歌だけが突出していい音ってわけじゃないでしょJK
マイクなど器機が同じものなんだろうし。
大地と例えばジュリーニのヴェルレクなんか比べるともう愕然としてしまう。
>>346 >同時期のレッグの録音はほぼこれくらいの音で録音されてたはず
そう思いたくなるだろうけど、あの時期のEMI録音はいいのと悪いのと
差が大きいよ。
おれがヒドイのばかり聞いてしまったのかもしれないけど。
マイクの位置が悪くてバランス最悪とか、ホールトーン重視で
楽器からマイクが遠すぎるとか……。
編集ミスもあるし。
まあ、それはEMIが悪いってことになるんだろうけど。プロデューサーは
最終責任者なんだったら、そういうレコードに仕上った場合、
レッグにも責任はあるよね。
>>345-347 それ、ほとんどダビングテープが悪いんだよ
とても高価だが、EMIの初版聴くといいのがほとんどだよ
349 :
名無しの笛の踊り :2009/10/04(日) 18:54:36 ID:pu09t1PZ
レッグって、Deccaの音に感動して同じマイクを取り寄せたは良いものの セッティングがいい加減だったから、結局今までと大差なかったって話があったな
>>349 それはちょっと違う。1951年のバイロイトで、デッカがクナ指揮を、
EMIがカラヤン指揮をライブ録音したのだが、その時のデッカの
エンジニアがあのウィルキンソン。レッグはデッカとのあまりの音
の差に唖然として同じマイクロフォンを取り寄せて同じセッティング
にしたが、同じ音にはならなかったという話。実は上部の見えない箇所に
補助マイクが1本セットされていたという。
記憶が曖昧なのに本当のように書く奴は調べてから書けよ
ウィルキンソンじゃ相手が悪すぎたってことだな
EMIでビートルズのエンジニアを務めたジェフ・エメリックの本を読んでいる。 彼は若い頃(60年代)クラシックにも携わったそうで、バルビローリは愛想がよくスタジオは陽気な雰囲気だったが、クレンペラーはいつも偉そうにふんぞり返っていて、気にいらないオケの団員を皆の前で容赦なく叱責し、涙を流す団員もいたんだと。 で、やっぱり当時のEMIのレコーディング機材は質が悪く、また現場を知らない上層部が決めた下らないルールが現場を縛っていた様子などが、生々しく描写されていて面白い。 ま、殆どはビートルズに関する記述だから、一般のクラヲタが読んでも苦痛かも知れんが。
>>353 クレソはかなり強い躁鬱だったらしいから、鬱のときは大変だったらしいね。
しかし、レコーディングのクオリティは総じて躁より鬱のときのほうが良かったとか。
>>353 当時の機材のクオリティについては、「それを自分たちが向上させた」というのがエメリックの主張の主眼なので
そこは割り引いて読んだ方がよい
クレの浄夜はCDが何種類か出てるけど音質的にどれが一番いいか主観でいいので教えてたもれ
話題になってるクレソのマラ7、カップリングの「5つの歌」の 録音年次が間違ったままだよ・・・ 1962ってなってるけど、正しくは1964 リイシューでもこういうところはそのままなんだね。
リイシューじゃねーだろ
>>355 その結果、70年代の黄金時代になるのだが
東芝の音が悪すぎて国内盤では何もわかりませんw
>>359 「アビーロードの伝説」という本も参考になる。
アビーロード第1スタジオの音がどうにも悪くて、何度改装しても
ダメで、エコー用のスピーカーをとりつけたりしたけど
やっぱりダメだった。
EMIもキングスウェイホールでたくさん録音してるから、
第1スタジオの音の悪さは判っていたらしい。
いろいろ写真も載ってる。
>>357 そういや輸入盤(1990年代に出たもの)のブル8の録音年が
1972年になってる
再プレスという言葉が適切じゃないの?
音源がLP時代のものならCD自体リイシュー
>>363 HMVなんかだと普通に「リイシュー」って使ってるけど。
見たことない?
reissueに再プレスという意味はない HMVが使ってるリイシューという言葉は 和製英語(というかHMV用語)であって 英語のreissueとは意味が違う
>>366 「復刻」「再発行」という意味だから別に良いんじゃないの?
>>357 は
>リイシューでもこういうところはそのままなんだね
と書いているから、やはり勘違いしているんだろう。
単なる再プレスなら小さいミスを修正したりしないから。
「リイシュー」と「再プレス」は違う。 リイシューの場合は、ジャケットやリマスタが変わることも多い。 再プレスは文字通りもう一度プレスするだけのことだな。 今回のクレソマラ7は、「再プレス」だ。
マラ7のCDが出た頃はリイシュー。今回のは再プレス。
>>370 そうそう、「LPだったのがCD化された」なんてのもリイシュー。
他のクレソ盤だとリマスタ違い/ジャケット違いも多くあり、それらは当然
型番も違うけどこれもリイシュー。
今回のは再プレスです。
372 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 15:35:14 ID:kzzg0Ua7
クレンペラーのレパートリーで興味深いのは、 彼、案外、バッハのブランデンブルクを選んで プログラムに乗せてるんだよね あの世代としては、いや現代までのモダン演奏家としても 極めて独特な個性だと思う。
一番演奏頻度が高かったのは組曲第3番か? 50年代半ば位まではバッハでも作曲当時の演奏形式に近いものを志向してたらしいけど、 後のPO時代になると今度は規模の大きな編成でやるようになった。 この辺り事情がよくわからん。
>>373 ほら、耳が聞こえなくなったから・・・
なんてなW
まあ例え耳が遠くなっても自分の悪口だけは絶対聞き逃さないタイプだな。 そういえばこの人確か視力も良いんだよ。 些細なことでもけして見逃さない。 >「時計は(ry
せっかく地元図書館にリクして御大の 「クレンペラーとの対話」と「クレンペラー指揮者の本懐」 2冊入れてもらったのに誰も借りないのね(´・ω・`)、 検索したら貸し出し回数まだ二桁前半・・・
>>376 何処の図書館ですか?
私が借りたいw 引っ越してやるw
N区では検索するとその本の過去の「貸し出し回数」が分かるのか? そういうのは中の人間にしか分からない情報では。
>>379 図書館の検索機からなら貸し出し回数わかります
(自宅PCとかではムリ)
東京に長野区ってあったっけ
新規ファンはもってないでそ。 ついでに英語のロングジャーニー入れといて大根区オアサンプラザ区様。
ペラーに新規ファンなんて居ない もし居たらそいつはマジキチ
とマジキチが申しております
4:30今日も見境無く八つ当たり。
388 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 21:30:44 ID:y83tlCi8
>>385 あ、俺新規ファンだけど。まだCD20枚ほどしか持ってない。
ミサ・ソレムニス、ハイドンの交響曲のいくつか、シューマン・ブラームスの交響曲、ワグ管、悪キューレ1膜、
ドイツ・レクイエム、メンデルスゾーン色々、マーラー2番、ブル6番、マタイ、大フーガ、ブラP協、幻想、
ベトとモツの交いくつかしか持ってないけど、これまで聴いてこなかったことをすんごい後悔してる19歳。
389 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 21:53:30 ID:VtbgH3nv
>>376 尼で検索したら、品切れの上に、古本もバカ高いんだな。
出品者はもっと値下げしろよクズ
対話なら俺のを上げる
図書館に2冊ともあることは結構あるぞ
対話はまずプラトンから。
393 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 04:47:06 ID:0m+HPeRu
マーラー9番 フィルハーモニア管が安くでてるんですが、買いですか?
クレンペラーはブルックナー以外、全部買いだお
全部屑だろ この嘘吐き豚野郎
396 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 07:37:27 ID:/qeFSlhf
うんこレッグの録音に耐えられるか、による
レッグの録音は1964年まで それ以降はインド人のグラブ氏が担当してる
レッグの傑作はミサソレだけ
説明会出席を求めても応じなかったくせに、 今更になって大臣に対話をもとめる、 八ツ場ダム建設予定地のゴネゴネ住民。 過去の強欲日本人の生きている化石・ゾンビ
それは違うだろ、とマジレス。
401 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 11:43:41 ID:5RARdsk8
VSOブル4 POブル4 バイエルンブル4 本家ウィーンブル5 NPOブル6 POブル7 北ドイツブル7 ケルンブル8 NPOブル8、9 天下のブルックナー指揮者大クレンペラ様
3番振ってないようじゃ、ブル指揮者失格
そもそもペラーは指揮者、いや音楽家失格
人気ある指揮者のスレには必ず粘着アンチがいるね
アンチでもどこがどう嫌いなのか詳しく書けば読んだり議論したりする価値はあるんだけどな。 現状では構わずスルーしてればええわ。
ペラキチなんかに相手してたらこっちもキチガイになるから でも適当に遊ぶにはお前らはいいおもちゃ
とキチガイが申しております
人間失格
ニンゲン合格くらい観てなきゃインテリとは言えんぞ
fidelio
捕手
でもオケと体調の違いは歴然 ブラ1然りベト9然り 今ベト9聴いてるけど万感交々到る様相は比類ないでそ
なんとか通信・・・無いの?
>>418 こういうのを出すってことは、再プレス盤は売れてるんだね。
>>418 同時にブルックナーも復活しますね。
5番、8番、9番辺りは久々かもしれません。
423 :
名無しの笛の踊り :2009/11/17(火) 21:11:49 ID:UvgmGf0R
うおおお。これで念願のブル5,8が聞けるのか なんかもう少し待てばBOX出そうな気もするがもう待てんわい
くだらね。 CDだろ。
俺はせんせがカットした部分が好きなんだが…最初のドン臭い行進のところをカットして 開始してほしかったよー
( ^ω^)来年はクレ大帝125周年と宮下先生没後1周年の記念イヤーお 国内盤はスルーだけど、testament・medici・英EMIあたりは期待するお 噂の映像とかそろそろ出るんかお(^ω^)
428 :
真性ローマ :2009/11/17(火) 23:15:51 ID:JAmstfSI
オットー大帝・苦労人(962)って覚えたぞ!
( ^ω^)オットー伝5章14節曰く、来年は治世125周年で間違いないお 更には"So und nicht anders"のウィーン動乱からは50周年とのことだお(^ω^)
ブル9だけ聴いたこと無かったからちょうどいいな
431 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 13:27:19 ID:zl2KWB3z
ってかこれBOX化前のラッシュと見るのは俺だけ?
クレさんのブルックナー聴いた事ない新参だからチェックしてみますお
433 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 23:30:01 ID:7LRzoeCM
ベッドでの炎上シーン
( ^ω^)
>>433 >>435 かこすれさんしょーなんだなお
( ^ω^)「モーストリークラシック」という雑誌を読んだお
「巨匠」特集のなかでオットー大帝について宇野大先生が寄稿してたお
面白かったのは「(クレ氏は)昔駆け落ちしたことがあるから彼のスコッチは
ロマンティックな演奏」という一節だお
相変わらずの独創的な因果理解に大先生健在を改めて確認したお
それにしてもあの雑誌、完全に芳功性見失ってないかお?(^ω^)
芳功性ワロス ってか「巨匠復活」特集なのに、メンデルスゾーン3番第4楽章コーダ改変盤という とっくに廃盤になってるディスクを持ち出してどうするんだ、と思った。 あれって「今も続々復刻される過去の巨匠のディスク」という特集じゃなかったのか? それともヤフオクとつるんでるのか?w
( ^ω^)でも推薦ディスクはクレ大帝のこと結構分かってるな、と思ったお 確かにあのフィガロのスザンナのチャーミングさは特筆大書ものといえようだお(^ω^)
439 :
名無しの笛の踊り :2009/11/20(金) 17:01:10 ID:SkB/hZOa
最近、クレンペラーを聴き始めた。 正直これほど素晴らしい!と思って なかった。特にブラームスの3番に感動した。 昔の巨匠は最高ですね!!フルトベングラーがステレオ録音に 間に合わなかったのが残念です。
アホばっかり集まりやがって 楽しそうだ
金を私にクレンペラー
443 :
名無しの笛の踊り :2009/11/20(金) 21:15:51 ID:GXhWLXlA
レコ芸立ち読みw オットー大帝が名指揮者ランキング堂々7位。 これっておかしいだろ。神聖ローマ帝国皇帝は諸王の中の王、キングofキングであるぞ下々の者たち。 ナンバー1じゃなきゃ辻褄が合わないでっしょ。 まあな、アフリカはマリのムーサ王やアラブのアラビアンナイト王や中国様のフビライ爺やインカのマン○王や 万世一系ひろひと陛下や小浜美国には敵わないってことかな。納得納得www
>>443 >キングofキング
なんだそりゃw
king of kings だろ
いいんだよ、俺は酔っ払いのキリスト単性論者じゃけんw
446 :
名無しの笛の踊り :2009/11/20(金) 21:43:47 ID:isB68U11
ヲタの山崎や諸石やみつおかなどが投票してないし、 いつもながら事前調整済みのヤラセ企画。
1968年に発行された「指揮者のすべて」上のランキング 1.ヘルベルト・フォン・カラヤン 2.カール・ベーム 3.シャルル・ミュンシュ 4.レナード・バーンスタイン 5.オットー・クレンペラー 6.ジョージ・セル 7.エルネスト・アンセルメ 7.ピエール・ブーレーズ 9.ゲオルグ・ショルティ 9.オイゲン・ヨッフム
1996年版 1.ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 2.アルトゥーロ・トスカニーニ 3.ヘルベルト・フォン・カラヤン 4.レナード・バーンスタイン 5.ブルーノ・ワルター 6.オットー・クレンペラー 6.シャルル・ミュンシュ 6.エフゲニー・ムラヴィンスキー 9.ハンス・クナッパーツブッシュ 9.ジョージ・セル
新しいランキングが過去に遡ってる(笑) 96年ならクーベリックやハイティンクもありそうだが 巨匠という貫禄がないかな・・・
96年のは全員故人か 68年のは現役に範囲を絞ってたのかも
オペラの指揮が出来ると巨匠ポイント高い。 運良く一流のオーケストラに食いつければ巨匠ポイントがつく (例ベーム、カラヤン) 二流のオケで巨匠ランクなのはクレンペ、トスカニくらいか?
( ^ω^)クレ大帝は抱かれたい指揮者部門とドキュソ指揮者部門では 断トツのトップ当選なんだお(^ω^)
>>451 >二流のオケ
往時のフィルハーモニアやNBCを二流と呼ぶお前の知識の低さはよく判った。
マラ7、SACD-マトモなリマスタで出ないかな。
ジャンルは全く違うけど似ているということで。 落語の世界の悲劇ってさ、往年の名人の録音が残されたってことなのね。 それまでは「先代は!先々代は!」と言われても確定できなかった。 それだから逆に「師匠に近づきたい!」という気持ちが結果として師匠を超えたことが間々あった。 それが伝統文化。 しかし、師匠の芸が録音として残り、それを聞くことができることになってから、 勘違いによって師匠を「結果としては超える」というのが無くなったんだよね。 いま現在残されているのは、誰が往年の名人をどれだけトレースできているか。
( ^ω^)それとクレ大帝と(ry 確かにぃ、演奏技術も録音技術も昔と比較して格段に向上してはいるんだけどお それでも古いクレ録音を聴いてしまうのはなぜなのかお 単なる懐古趣味ではなく、それが良い音楽だからです、と今は言っておくかお ちなみに近刊『談志最後の落語論』は面白いのでぜひ読んでみてお(^ω^)
457 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 07:36:27 ID:8HtXEjSs
巨匠クレンペラーにマーラーの6番のステレオ録音 は存在するのでしょうか?誰かご存知の方教えてください!
ないっすよ。たしか初演ではチェレスタをひいて参加したはず。 1楽章のアルマの主題が気に食わない。終楽章は生と死の葛藤だが理解できない、とのこと。 何となくこけおどしっぽいのを見抜いていたのかも。 いっぽうで当時まったく人気のなかった7番の中間楽章を愛したあたりが示唆的。
でも、マラ7録音した後にマラ6の勉強をしていて、「録音したい」って言ってたっていう話だけどね。
あんな7番みたいな糞録音なんかやったら皆当然引くわなwww
461 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 13:00:29 ID:kCcCWKM6
マニフィカート、ミサ、マタイ等 クレンペラーって あの時代の"有名どころ"としては、 かなり積極的にバッハの宗教曲を取り上げてるように思えるのは オレだけ? 街がXマス商戦の準備に忙しいなか、そんなこと考えた
1930年代に、条件つきながら古楽器使用について好意的に論じたり、少年合唱にこだわりを見せたり…。 ガーディナーをして「荒削りの知性」と言わしめているように、現在定着している水準とは比べるべくもありませんが、 当時としては異色の存在であったのかもしれませんね。
ワーグナーの「ラインへの旅」、クレンペラーのだけ他のと全然違う。 トランペットの主題が聞こえないけど、その辺どーなの?
クレヲタだけに聞える犬笛で吹かせているんだよ。
地元図書館に御大のCD少ないなら
ダメモトでどんどんリクしたほうがいいね
>>422 のHi Quality CD 出てからがいいかもね
特にマラ7は長らくokazakiのが品切れだったから
置いてないとこ多いかもね
( ^ω^)EMIジャパンの回し者かお? HQCDだかGHQだか知らないけど国内盤は音悪だからいらんお そういうのは聴きたい人が自腹で買えばいいと思うお ( ^ω^)クレ氏編曲のBist du bei mir BWV508は好きだお 本人のはLAPO盤しかないけど最近スラットキンが蘇演したなお(^ω^)
今度出るHQCDって、okazakiリマスターのままで盤の素材変わっただけ?
( ^ω^)つプラシーボ効果
>>466 同じ高音質CDでもユニバーサルのSHM-CDはウェル・バランスで、
シャリシャリ傾向の海外Originals盤よりも良い音のものが多いようですが、
EMIのHQCDってそんなに音悪いんですか?
具体的にどういう音の傾向なんでしょうか
リマスターのOriginalsと盤の素材が変わるだけのHQCDとSHM-CDを 比較するのが間違っている。 クレのマラ7の国内リマスターは確かにクソだ。
なんなんだよそれ。 LPより酷いに決まってるw
( ^ω^)実際自分で聴き比べてみて良いと思ったものを聴けばいいお 鰯の頭も信心から、なんだお(^ω^)
>>470 >( ^ω^)実際自分で聴き比べてみて良いと思ったものを聴けばいいお
>鰯の頭も信心から、なんだお(^ω^)
そうお考えなら
>>466 >( ^ω^)EMIジャパンの回し者かお?
こんなことを書くべきじゃありませんよ
474 :
473 :2009/11/23(月) 00:00:20 ID:VXhIGwl5
【初心者のためのクレソ講座】 第一回 ●怪我によって芸風のかあった指揮者? クレンペラーは、モントリオール空港でタラップから転落して大怪我をしてからは、 椅子に座って指揮をするようになりました。その結果として、1954年以降はかつての ような快速アプローチが影を潜めるようになります。その芸風はコントロールの効いた バランスの良いスタイルに変化しています。 そのため、力強さや緊張感のいっそうの向上が認められ、造形的な打ち出しの強さも 比類が無いという、まさに精神面・体力面でベストと思われる状態に達するのです。 つまり、1954年から1958年までの5年間は、クレンペラーにとって、たいへんバランスの 取れた演奏をすることが可能だった時期にあたるわけです。この時期をクレソの全盛期 とする意見が少なくないのはこうした理由なのです。 しかし、これも長くは続いません。1958年には、例の「寝タバコ全身大やけど重体事件」 を起こしてしまうのです。クレソは、しばらくは指揮棒も持てなくなるなどという困難な 状況に追い込まれてしまうのでした。。 これから、クレソの録音をきくときには、それがどの時期なのかに注目してください。 演奏スタイルの変化に興味を持つようになれば、あなたは立派なクレヲタです。
476 :
名無しの笛の踊り :2009/11/24(火) 21:58:43 ID:VBlgYPOg
クレソ編曲のラモーのガヴォットが好き
( ^ω^)「全盛期」や「ベスト」みたいな話は人によって意見が分かれるとこだけどお
面白い試みだと思うから是非連載続けてみてお
>>475 ( ^ω^)も初心者向けに書いてみるお
もし私が神であったなら、十一戒に加えて、十二番目の戒律を作るでしょう。
つまり、「クレンペラーの国内盤を聴くべからず」と。
( ^ω^)とはいえ10年前ぐらいとは状況もかなり変わってきているので、
現在ではやむをえず手を出す代替財?としては可、とお(^ω^)
478 :
475 :2009/11/24(火) 23:00:50 ID:8Fj+b6qI
>>477 お褒めの言葉、ありがd。
調子こいて書いたけど、よくよく考えたら続編のネタがないことに気がついたっす。
お騒がせしてすいません。笑。
だれか第二回書いてよ。
単に痴呆が進んで行っただけだろ アホか
>1954年から1958年までの5年間 この時期のEMI録音がこれまた特に酷いんだよね
>>481 酷いとは言わないが、たしかに58年以降の方が安定してるな
そこらへんは一本のマイクで録音したんだろうが、ちょっと不安定
デッカだと、同じ時期でも安定してるんだがな
HMV系よりはまだマシだと思うけどね。
>>485 そんな明確にスタッフが分かれていたわけではないんだが
>>484 >そこらへんは一本のマイクで録音したんだろうが
それはないだろう。
ワンポイントで録音したと言う根拠は何?
根拠も何も、EMIは当時はそうでしょ 正確にいえば、木管用にもう一本あったかもしれんが その後、ステージ前に5本というスタイルになるんだが それがいつかは正確には知らない
HMVのサイトを見たら、ミュンシュ&パリ管の発足演奏会の放送録音が発掘されて、 アルトゥスから出るらしい。で、その煽り文句が凄い。 「EMI盤をしのぐ良好なステレオ録音で登場!」だって。 いくらなんでもスタジオセッション録音が、放送録音に比べて劣後するなんてあるのかね。 どんだけEMIの録音クオリティ低いんだよ(笑)っていう。
膝上録音を平気で売る奴を信じるの?
糞の演奏はEMIが似つかわしい
>>488 >根拠も何も、EMIは当時はそうでしょ
その「知識」はどこからくるの?
いろんな資料を読んでも、その当時EMIはワンポイントに凝っていた
との記述は出てこないんだが。
>>492 それはあまりに探し方が悪いと思うけど・・
どんな資料をみたの?
>>493 過去の「ステレオサウンド」とかアビーロードスタジオ関係の
本とかだけど。
アンタも、そこまで言うなら出し惜しみしないで、資料を明示してよ。
その方が説得力増すよ。
明示出来るならね。
そこに最初期(54~)はノイマンのカーディオイドを直交させたステレオセッティングで録音してたって出てなかった?
>>494 >アンタも、そこまで言うなら出し惜しみしないで、資料を明示してよ。
TASだったかICRCだったかで読んだマイクグレイの文章だよ
>>495 >ノイマンのカーディオイドを直交させたステレオセッティング
って、ワンポイント録音の意味になるのか?
あくまでメインポジションじゃないのか?
で、アンタのもとにする資料はナニ?
>>496 >TASだったかICRCだったか
すまん。
オレは不勉強でよく判らないんだが、これはなんですか?
専門書?
専門誌?
サイト?
バイノーラル録音
録音は糞 演奏も糞 そしてお前らが一番糞
身も蓋も無いことを身も蓋も無いやつが書くなよ。
臭いものに蓋をするスレだな、ここは
(・∀・)イイコトイッタ!!
自演
バイエルンの復活とベト5、ルフラン盤で聴いたが たしかにEMIの同演盤より、生々しいな。特にベト5
オクに出すの?
2chで煽って、オクに出すパターンてあるよな。 ヴァントのSACDとかさ。
で、結局、ステレオ録音初期にEMIがワンポイント録音に凝っていた 証拠ってのは出てこなかったって事?
509 :
名無しの笛の踊り :2009/11/29(日) 08:23:55 ID:V4XYE6ke
昨日、マタイ受難曲を購入しました。 某店の50%オフコーナーで見つけました。 12月はコレを聴き込もうと思ってます。 クレンペラーのマタイは話題に上ってないようですね(笑) お持ちの方いらっしゃいましたら、ご感想をお聞きかせ下さい。
糞の様な演奏
>>509 熊が鮭を咥えてる木彫りの置物のような
独特な存在感ある演奏だ。
マタイは、リヒターの旧とクレを持ってるけど、後は要らないな この二つで満足だし、作品の重さや歌手で二つ以上のマタイがあるとも思えん
513 :
名無しの笛の踊り :2009/11/29(日) 13:34:42 ID:sRqOaNFN
>>506 ださねぇよw
何個か前のスレで、EMIから出ていたものを聴いたって書いたら
その演奏ならルフランの方が音質が良いって言われたんで探してたんだ
>>508 TASやIRCって書いたのが読めなかったのか?
515 :
名無しの笛の踊り :2009/11/29(日) 13:39:19 ID:sRqOaNFN
TAS テスト・アンド・セット (Test-and-Set) - コンピュータの命令の一種。 まんが宇宙大作戦 (Star Trek: The Animated Series) - 『スタートレック』シリーズの外伝的SFアニメ。 ツールアシステッドスピードラン (tool-assisted speedrun) - エミュレータの機能を利用したコンピュータゲームのタイムアタックの一種。 ウズベキスタン、ユジュニ空港のIATAコード。 オーストラリア、タスマニア州の略号。 IRC インターネット・リレー・チャット (Internet Relay Chat) 国際返信切手券 (International Reply Coupon) 井上ゴム工業 (Inoue Rubber Company) - タイヤメーカーおよび同社の製品ブランドIRCタイヤ。 インターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ(Intercontinental Rally Challenge) 国際赤十字(International Red Cross)
あれ アリアでニューヨークのブル9買えなくなった? 聴いたこともないのに夢で流れてきてテクノのようだった
>>514 >TASやIRCって書いたのが読めなかったのか?
だから、アンタは通ぶって略称だけを書いているけど、
それはなんなのさ。
専門誌か?
専門サイトか?
ま、ろくでもないネタを後生大事に出し惜しみする野郎だから
たいしたネタ元じゃないんだろうがな。
人それをスノッブと云ふ
ソース元不祥だからスノッブですらないな 言うなれば妄言ということか
クレソがVOXに入れた 曰く付きのメンデルスゾーン、買ってきたど♪
>>516 取り扱いが不定期になったよう
前回は10月末まで受付けて発注したばかりなので、次回受付けは来年だろうね
HPチェックし続けてれば大丈夫
523 :
名無しの笛の踊り :2009/11/30(月) 23:47:01 ID:RGd0mPd/
たまたまアンドロメダとかいうレーベルのブルックナー4、7、8の2枚組買ったんだけど、 どれもこれも強烈でびっくりしたわ。宇野が大嫌いなフルヴェン以上に激しいぞこれ。
( ^ω^)そのレーベル、コピーの海賊盤だお 全部正規音源がmediciで発売されてるお(^ω^)
うひょw
526 :
名無しの笛の踊り :2009/12/02(水) 22:42:32 ID:Qf9irXOJ
>>511 もう何度聴いても熊の置物しかイメージできない。謝罪と賠償を(ry
1月にクレンペラーのHQCD出るの?
( ^ω^)『男の隠れ家』という雑誌を読んだお 山崎氏の推薦ディスクと宇野先生の仕事部屋大公開に仰天したお あまりの衝撃に本屋の店頭で思わず吹き出してしまったお(^ω^)
kwsk
ハスキルとのモツPC27良いな 人工的なのに無心で、 慌立だしく、或いは浮かれてるのに美しく こんな風に、音そのもの以外のイデーを求めない場合、 モツ以上の作曲家はいないと思わされる これでワーグナー振ってもしっくりくるんだから頭おかしいよなjk
532 :
名無しの笛の踊り :2009/12/07(月) 04:14:46 ID:768+RstW
横レスすみません。メンデルスゾーン・スレから来たのですが、 どなたか教えてください。 クレンペラーって、 1950ー1951頃、VSOにもVPOにも メンデルスゾーン「イタリア」入れているのですか? 私は2種類とも持っているのですが。
>>532 持ってるのに、どうしてそういう質問するの?
>>531 伴奏が無かったらもっと良い出来だったと思うぞ
クレンペラーとVOXの社長さんがレコード屋に言った って小話の細部を忘れちまった たしかこんなんだっけ ク「どうしてクレンペラーのベートーヴェンのレコードがおいてないんだ」 レコード屋「あいすみません 切らしております」 ク「俺はクレンペラー本人だぞ」 レ「すると、お連れさんはベートーヴェン様で?」 ク「馬鹿 この人はメンデルスゾーンだ」
クレンペラーの連れの人の名前がたまたまメンデルスゾーンという名前 だったってことを知らないと笑い話にならないぞ?
51年VSOと60年POはあるけど… あとは不明
539 :
名無しの笛の踊り :2009/12/07(月) 22:27:18 ID:768+RstW
>>537 たまたま、じゃないよ。
VOX社創設者はフェリックス・メンデルスゾーン・バートルディの
直系。
来年は2010年 そろそろどっかから1960年のベートーヴェン・チクルス出ないかな。
>>539 VOXの社長がそうだったとは知らないまま536を読んで笑った。
たぶんメンデルスゾーン家に連なる人なんだろうなあと思いつつ。
ドイツにはベートーベンさんやバッハさん、シューマンさんに
モーツァルトさんとかハイドンさんとかヘンデルさんの末裔は
いないんでしょうか?
ヒトラーさんちはみんな家名を変えたらしいですが。
>>541 シューベルトさんは結構いる、と聞いたことがある。ウィーンだったかな?
>>539 たまたま、だろ。
直系だとかそういう話は関係ないじゃない。
クレは
「クレンペラーの指揮した田園はないのか?」
と訊いたら「ない」と言われて
「俺がそのクレンペラーだ」といい、
冗談だと思った店員が
「じゃあお連れはベートーベンさんですか?」
となったわけ。
>>537 のたまたまが、名前が同じだけのメンデルスゾーンさんという意味で言ってるように見えるから
>>539 はたまたまじゃない、あのメンデルスゾーンの子孫だといってるんだろ
ク「どうしてクレンペラーのベートーヴェンのレコードがおいてないんだ」 レコード屋「あいすみません 切らしております」 ク「なんだ、よく売れてるんだなw さっさと入荷してどんどん売りたまえ」 とはならんのか
546 :
秋山よしふる :2009/12/09(水) 00:00:34 ID:Z/DTXeoV
そんなことよかラスト田園がメジャーになるよう各人一層奮励努力せよ!
久々に聞いてみるか
548 :
名無しの笛の踊り :2009/12/09(水) 02:09:53 ID:3Q9tm4nO
>>543 クレソ&メンデルスゾーン社長が探していたのは
「田園」でなくて「英雄」。
レコード屋には、フルヴェン、ワルター、クーセヴィツキーの盤しか置いていなかったのだが、
怖いもの知らずの店員は、
こともあろうに2人にフルヴェン盤をすすめたそうな。
そりゃクレソは機嫌損ねるわな。
クレソはそんな小物なの?
英雄ってVOX時代までにあったっけ?
>>543 ,544,548
この話には、久しぶりにクレとVOX社長が出会って、クレンペラーの
最近の録音(EMI?)と昔の録音(VOX)のどちらの方がいいか、という話になった。
それで聞き比べようというので、レコード店に行った。
という前振りがある。
じゃ決定版 クレソが昔録音していたVOXレーベルの社長(メンデルスゾーンの子孫)に久しぶりに会った 話題はクレソが最近EMIに録音した英雄と以前録音したVOX盤のどちらがいいかということになり、二人は聞き比べのためにレコード屋に行った クレソ「クレンペラーの英雄のレコードをくれ」 レコード屋「あいすみません ワルターとフルヴェンとクーセヴィツキのレコードしかございませんが、フルヴェンではいかかでしょうか」 ク「俺がクレンペラー本人だ」 レ「すると、お連れの方はベートーヴェン様でいらっしゃいますか」 ク「馬鹿 この人はメンデルスゾーンだ」
店員はクレソファンだったんだよ
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 | ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ| '" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 / : ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ \_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y / u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u / _,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / / ゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ / ./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、 /;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__ 、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
555 :
名無しの笛の踊り :2009/12/10(木) 22:42:58 ID:DWl22CA5
クレソは聴き比べをしたかったのではなく、 知人にプレゼントしたかったんだよ それで、自分の演奏にこだわったんだけど、 よりにもよってレコード屋店員に、 「英雄ならフルヴェン盤がいいですよ」 と面と向かって言われたものだからね…
ベートーヴェンのレコードに関する小話と言えば決定的なのがあるだろ? 客「ベートーヴェンのレコードをくれ」 店員「誰の(演奏)でしょうか?」 客「うちのかーちゃんのだよ」
店員「「いらっしゃいませ」 客「これ、何ですか」 店「コンドームですね お買いになりますか」 客「まさかっ」
なにそのヘビ男
大阪に行くことがあったので、クレンペラーの マラ7を聞きながら、巨大アヒルを見てきた。 演奏の巨大さとマッチして素晴らしい眺めだったな。
演奏が巨大ってどゆこと?
チンコが大きいのと同じ
アヒルが巨大なのと同じ原理でそ
いや、こんな若々しくないぞ 例の如く、ペラキチ共がこんな感じじゃないのか?w
( )
ヤパーリベトヴェンはクレソじゃないと これに比べたら往年の同時代の巨匠でさえ女々しい 現代に至っちゃチャラおですよ
クレソとクナはどっちがデカかったの?
ナニが?
つまんね
そう、クレソはつまらん
生誕125年にHQCDだなんてなんとも素敵な企画ですね
572 :
名無しの笛の踊り :2009/12/29(火) 02:53:41 ID:OWLh/3Q0
>>571 このシリーズのブル8はあの悪名高い(?)第四楽章短縮バージョンだっけ?
まあしんぱいするな春には全録音集成ボックスが出る。
といいな。
575 :
名無しの笛の踊り :2009/12/29(火) 10:50:48 ID:mOgtCgeK
>>572 おかげでCDがなかなか復刻されなかったからありがたい
で、それ聴いて1ヵ月後にスレ荒れまくるのが楽しみ
みなさんあけましておめでとうございます 初聴きはなんでしょうか?
大地の歌 EMI
Archiphon久々の更新来たよ
>>577 生誕200年記念 シューマン交響曲4曲
クレソ リチウム 55432
583 :
名無しの笛の踊り :2010/01/04(月) 23:53:00 ID:oVKMjeKQ
ダウソ禁止のこの時節柄に乙
>>584 ACOとのモツ29って発売されたことあったっけ?
レーベルはどこ?
ところで、ジョニ黒を一杯いただけませんか??
久しぶりに見ました 暫く見ない間に、変な感じに成ってますね 皆さん!どうしちゃったんですか??
588 :
名無しの笛の踊り :2010/01/17(日) 17:23:46 ID:jN6ZyL/f
クレンペラーを日本に広しめたのは僕の功績が大きいといえよう
駄レス自重
ナクソスのベト5&7はあんまり音質良くないね・・・ しかしBBCプロムスのラストナイト面白いなー 今年はもちろん、ねぇ?
クレンペラー&ウィーン・フィルBOX(1968)の良さがワカラン。 どいつもこいつもグダグダじゃないか? ベトもモツも、ブルックナー5も、マーラー9も、果ては自作のラモー変奏曲も、 すべてフィルハーモニア&ニューフィルハーモニアまたはバイエルン(ベト)との 演奏のほうが完成度が遙かに高く演奏自体もクレソらしいと思うんだが・・・?
592 :
名無しの笛の踊り :2010/01/19(火) 01:12:04 ID:Y5tyZEKC
クレソらしさを理解できてる範囲が狭いだけ でもそれはそれでありだと思う
俺もウィーン箱にはそんなにはまれなかったな。60年のベトティクルスやコンセルトヘボウの客演のほうが何度も聴いてしまう。
全くその通りだけど一期一会の演奏はやはり感動的。ミスがあってもブル5なんかウィーンフィルも 燃えてる。それとクレソ嫌いの人には角がやや取れてる演奏なので違和感少ないかも。
HQCDで出てるマーラーとブルックナー音質悪いのか・・・・レス見てみると 輸入盤出るまで我慢します・・
>>595 そんなこと言ってるといつまで経っても手に入れられず終わるよ。
今回のだって枚数少ないからすぐ無くなるし、輸入盤再発の目処なんてかけらすらない。
(海外のクレソファンは日本盤を輸入して聴いてたりする)
「音が悪い」って言ってる連中は国内・輸入ともにとっくに持ってるからこそ、そう書ける。
( ^ω^)ウィーン客演は唐突なテンポ変更や、アンサンブル崩壊みたいな事故が 多発してて、明らかにクレ大帝とオケの意思疎通があんまりうまくいってないぽいんだけどお 一方で両者の神懸り的な調和の瞬間もしばしば拝聴することが出来る稀有な録音なんだお まるでオケと丁々発止でやりあってるかのような独特の緊張感を楽しめお(^ω^)
タワレコで配ってる無料誌「intoxicate」に、クレンペラーと息子のことが 取り上げられてるよ。あと、「Klemperer」の語源なども。
( ^ω^)朝ドアをノックして回る人の話あたりかなお?
-KLEMPERN(クレンパーン)とは、北部ドイツ語で ノイズを立てるという意。 そこから派生したKLEMPERER(クレンペラー)とは、 ノイズを立てる者という意。 クレンペラーとは、北東ドイツのユダヤ教徒のあいだ で、各人の家の戸を叩いてノイズを発生させ、その 効果により各人にお祈りをすることを忘れないよう 注意を促す役目を負った者を指した-
( ^ω^)何か『対話』篇でクレ大帝本人が語ってたのと微妙に違うなお クレンペラーという名前はもともとクロッパー(Klopper)だったそうなお 名前の由来は、『昔ユダヤ人社会では人々が時間通りにシナゴーグ(教会)に行くように、 ひとりの人がみんなを起こして歩かなければならなかった。その人は戸口をノックして まわったのでクロッパーと呼ばれていました。』(ドイツ語でklopfen=ドアをノックする) で、クレ氏の曽祖父が『Gumpel Klopperという名前で生まれ』、『Marcus Klempererとして 葬られた』とのことだお どちらが正しいのかは知らんけど対話読んだ人は対外そんな認識じゃないかお?(^ω^)
( ^ω^)他にこんな資料もあったお 関係者によると、元々の姓"Klopper"は"Schulklopfer"(ユダヤ人社会で、シナゴーグ の朝の礼拝や学校に行く子どもたちを起こしてまわるお仕事)に由来する名前。 ヨーゼフ二世の内政改革によるキリスト教社会への統合に際して、ユダヤ人が ドイツ語風の氏名への創氏改名を勅令によって義務づけられ(1787)、 結果Gumpel Klopperという名前で生まれたオットーさんの曽祖父は Marcus Klemperer(1758-1803)という名前で亡くなった。 というわけで、クレンペラーはかくの如く扉をたたく、というお話でしたお(^ω^)
603 :
名無しの笛の踊り :2010/01/24(日) 03:29:33 ID:ExjAbaK/
1968年のVPOとのライブボックスどうですか?
>>600 なんか頭の悪そうな翻訳家の文章みたいですね
606 :
名無しの笛の踊り :2010/01/24(日) 18:22:39 ID:/OQeWI9m
タワーでクレンペラーを検索したら、とんでもないのが引っかかりやがった。
こんなCDあったんだね。ジャケット写真、ものすごいイケメンじゃんか。
http://tower.jp/item/58288/ Otto Klemperer - The Maestro
頭がクラクラしてきたわw
608 :
名無しの笛の踊り :2010/01/27(水) 20:23:55 ID:cckfEKy8
>>607 がショルティとか言ってるから
ショルティのジャケが間違って使われてるのかと思ったらwwwwwwwww
これはないわwww
真ん中は直毛だった頃のラトルだな
>>610 EMI MASTERS
EMIクラシックスのミッド・プライスのメイン・カタログ、新シリーズのご案内です。
現在グレート・レコーディングス・オブ・ザ・センチュリー(GROC)シリーズが永年ご愛顧いただいておりますが、
それにかわる名演、名曲の名盤シリーズとして年2回のペースで発売をしてまいります。
現GROCの商品は順次EMIマスターズに移行される予定です。
初回はカザルスのバッハ、クレンペラーのドイツ・レクイエムなど強力盤20点を発売予定です。是非ご注目下さい。(EMI)
安っぽいジャケだなー
ジャケットも値段相当だね。
この分だとクレのはドイツレクイエムだけっぽいなw 統一感の無いシリーズだ
615 :
名無しの笛の踊り :2010/01/31(日) 22:42:32 ID:kFBLWELg
>>609 ラトルって直毛だったの?
今のはパーマ?
今はメタボ河童モジャだけど昔は立派なモジャモジャ。
テスタメントのフィデリオと違いあるんでしょうか?初心者ですみません あとクレの書籍って現在入手できるものってあるんでしょうか?
>>618 テスタ
1961ライヴ
EMI
1962スタジオ
HQCDのシリーズが売っていたので、マーラー7番買ってきた。 客観的にかなり音が良くなった。新鮮な音になった感じで、オーボエの音なんかみずみずしいし、大音量の濁りがなくなった。 私的には買って良かった
>>623 なあに、山崎浩太郎センセイが華麗な翻訳で出してくれるだろうww
ラストコンサートがTestamentで出たんだから 最晩年のマラ2もTestamentから出そうなもんだが 出る気配は全く無いな 声楽辺りからの権利が手に入らないんだろうか
>>626 忘れた頃に突然出してくれるんじゃないかと期待してる。
ウィーン・フィルBOXも、「出す」と告知して実際に出るまで
2〜3年くらいかかった記憶がある。
オクは異常な値段がつくなあ
ジョニ黒ですから
昨日の毎日夕刊に御大の音楽についての論評載ってたよ 内容は概して好意的内容
>>631 >>633 すみません、誠に失礼しました。
よろしかったら内容の要約をお願いできますでしょうか?
クレソのブル5は素晴らしい。 3年ほど前にオクで手に入れてから、今になってやっと分かった・・・
存命ならアリスと共演したがるだろうな
オットーとオットの共演
-''"^~~~~^^"''''-., / \V/ ヽ ヽ / O Y O ヽ しヽ 大将ッ! 共演ですぜ! | | | | /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ.. .| | :::::::: ( :::,,..-- .,, ヽ | | (,, .,,,,,....--''"; ; ) | ,,,,...... ヽ "~~--........,,,,,, ノ / \ "~~ \ \ ,,..-''~ ~'''''' ,,..-''"~ ヽ __ / \ / ___ヽ /( /
>>637 クレンペラー「アリス、君はハンガリー人かね」
>>639 EMI厳しいね。ワーナーと統合しとけ。
【ロンドン共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は21日、経営難の英音楽大手EMIグループが、ビートルズゆかりの「アビイ・ロード・スタジオ」の売却計画を見合わせると、同社に近い筋の話として伝えた。 計画が明らかになった後の反響の大きさに驚き、再検討した可能性がある。
そりゃそうだろ。EMIの象徴を売るって反響が無いわけが無い。
EMIの象徴って言っても、実際の中身はたいした事のない 古いスタジオなんだぜ。
それはさすがに無知すぎるな
普通に最新のマスタリング設備もあるし、大物ミュージシャンもレコーディングしてるし、貴重なコンソール類も残ってるしフル稼働してるが。 ビートルズくらいの認識で脳がストップしてるんだろう。
【富士山】 日本の象徴って言っても、実際の中身はたいした事のない 土と岩なんだぜ。 【自由の女神】 アメリカの象徴って言っても、実際の中身はたいした事のない 鉄と銅なんだぜ。 ***** そもそも、こういう議論に意味あるのかな?
>>644 ,645
だからさ、昔の「貴重なコンソール」以外の最新設備は、他のスタジオ
のほうが優れてるし、使用料も安い。
そういうことを知った上で書いてる。
「大物ミュージシャン」だって、『聖地』アビーロードの名前に惹かれて
使ってるだけ。
第1スタジオなんか、何度改修してもダメなんだから。
>>646 議論にもならんね。単にたいしたことないって言いたいだけなんだし。
>>647 はアビーロードの使用料を知らないし、他のスタジオの優位性とやらも説明できないし妄想だけで語ろうとしてる典型
特に使用料は知ったら目玉飛び出すだろうな。こんなんでいけるんだって。
>>649 そこまで言うなら、きっちり明示してみろよ。
機材も含めてな。
出来なきゃ、お前の方が「妄想」だ。
そりゃ『聖地』を貶されりゃ悔しいだろうけどなw
>>649 バカは相手にすな
スターウォーズを始め名だたる映画音楽が第一スタジオで録音されてるのは
なぜかも理解できないのはバカだから
そんなのでも使えるのか。すげーな 頑張れば草野球で東京ドームや甲子園が使えるような感じなのかな。
気になってググってみたら、半日で40万円ぐらいらしい>アビーロード 草野球の東京ドームでバックスクリーンを使うと別途料金を取られるような感覚で 場所代その他はどれぐらいか等の どのスタジオでどの器具を使ったかは書いてなかったから 詳細はわからないけど、半日で40万って事なら 他の有名どころで料金がわかるCOMPASS POINT STUDIOSが1週間約420万って事を考えると ずば抜けて高いって事は無さそうだな
このスレはすぐ口論になるんだから・・・
口論ってか一人が駄々こねてたとしか
( ^ω^)クレ大帝のアビー・ロード録音の中ではどれが良いいかなお みたいな話なら平和かもお
>>651 >スターウォーズを始め名だたる映画音楽が第一スタジオで録音されてるのは
だから、それにどんな意味があるの?
以前からオケ録音はキングスウェイホールなどのホールで録音される方が
多かった。EMI録音ですら。
映画音楽にアビーロードが使われるのは、映写設備があったりするからだけ。
音がいいとか録音設備がとびきり優秀だからじゃない。
いいかげん『神話』を信じるのはヤメロ。恥ずかしいから。
>>658 いいかげん『終わった話題』を蒸し返すのはヤメロ。うざいから。
>>659 「終わった」って、神話を盲信してるバカはまだいるみたいだけど?
まだ恥の上塗りを続けるか・・・都合の悪い話題はスルーしてるし それに神話なんて言ってるのはお前だけ。消えろ
662 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 10:26:48 ID:KCZDYJw8
>>658 >オケ録音はキングスウェイホールなどのホールで録音される方が多かった。
クレンペラーの話題に戻すと、御大はキングスウェイホール録音が多いよね。
手許のCDをざっと確認したんだけど。
逆に、クレソの録音でアビーロードって何があるんだろ。
皆無ってことはないと思うけど。
アビーロードは大したこと無いって言ったら引っ込み付かなくなって
叩かれまくってもそれに返すレスがただの自己弁護にしかなってない
「聖地」だの「神話」だの誰も使って無い言葉を当てはめ貶すってのも質の悪いマスコミ臭がして幼稚
>>643 の裏付けには何もなって無いのにそろそろ気付け
651のバカ発言は無視か。 お前らも都合がいいよな。 661も恥ずかしいぜ。 で、663は、「たいしたことある」証明もできないくせに、 負け犬の遠吠えみたいにぎゃんぎゃん吠えるな。
665 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 11:05:30 ID:jm3FGQQf
クレンペラーの録音はあれこれもってるのに結局聞くのは大地の歌だけだ
ID:hy5HjYmD ギャンギャンうるせーよ
使用料も知らないくせに他のスタジオと使用料が明らかに違う!とか言ってたマヌケに言われたく無いだろうな・・・ 言ってることもたいしたことないという理由には全くなってないのも気付いていないし
いつまでも半可通のアホ一人に構ってるんじゃないよ
669 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 13:52:43 ID:KUplZCh3
ttp://www.asahi.com/international/update/0224/TKY201002240122.html アビーロード・スタジオ、歴史的建造物に指定 英政府
2010年2月24日10時52分
【ロンドン=土佐茂生】英国の文化・メディア・スポーツ省は23日、
ビートルズゆかりの地で売却問題が浮上していた
ロンドン北部の「アビーロード・スタジオ」を歴史的建造物に指定したと発表した。
すでに売却計画は白紙になっていたが、この決定で、今後売却されても建物を壊したり、
内装を大幅に変えたりすることが難しくなるため、音楽スタジオのまま生き延びていくことが確実になった。
マーガレット・ホッジ文化担当相は声明で「スタジオは文化的に大きな重要性を持ち、
音楽家や愛好家にとって特別な場所」と登録の理由を述べた。
自身が最も好きな曲がビートルズの「イフ・アイ・フェル」と明かし、
「世界的なスタジオを守る役割を果たせたことは、あの曲を初めて聴いた時に負けないぐらい感動的だ」と語った。
英政府の歴史に関する諮問機関イングリッシュ・ヘリテージが2003年から歴史的建造物の登録を推薦していた。
同スタジオをめぐっては、所有者で経営難に陥っていた英レコード大手EMIが、
英系投資会社によって再建される中で、売却計画が浮上。
ビートルズの一人だったポール・マッカートニー氏が「誰か買って守って」と訴えたり、
文化遺産の保護団体ナショナル・トラストが購入を検討したりして、
大きな反響が世界に起こり、EMIが売却計画を撤回していた。
Abbey Road studios given listed building status
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/8531054.stm
670 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 13:59:55 ID:GUGEaNKR
>>658 キングスウェイがとっくにないってことすら知らないバカのようだ
672 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 15:58:54 ID:GUGEaNKR
>>664 英政府指定の歴史的建造物アビーロード・スタジオについて何か一言コメントをお願いします
スレに粘着されても困るからもう構うなっつーの
クレンペラー・スタジオに名前を変えるべき
675 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 22:32:42 ID:g+7VPiS4
>>662 ベートーヴェン3番('59年)5番('59年)7番('68年)、ピアノ協奏曲全曲
シューマン1番2番3番、フランクニ短調、
ハイドン88番95番98番101番102番104番
モーツァルト29番31番33番34番、序曲集、フィガロの結婚
ドン・ジョヴァンニ、ピアノ協奏曲25番
メンデルスゾーン3番4番、真夏、フィンガル
自作2番3番4番、バッハ管弦楽組曲1番2番3番4番
ワーグナーさまよえるオランダ人
などがアビーロードでの録音
( ^ω^)みんな仲良くやれお 「大地の歌」はキングスウェイとアビー・ロード両方使ってるお ARは比較的編成の小さな曲で使うことが多いようなお(^ω^)
( ^ω^)あとペトルーシュカもARだったはずだお
678 :
662 :2010/02/24(水) 23:09:42 ID:KCZDYJw8
>>675 d。思ったよりも全然多いね。
なにげに俺の好きな録音が多いのが嬉しい。
ありがとう!
679 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 23:11:35 ID:wqDu0hW6
>>676 >「大地の歌」はキングスウェイとアビー・ロード両方使ってるお
録音会場がキングスウェイとアビー・ロードの2つであるのは気がつかなかった。
そういえば、オケの名前もフィルハーモニアとニュー・フィルハーモニアの2つが
クレジットされてるのも興味深いところだね。
ついでにいえば、この曲自体がソリストが2名な曲で、歌曲としての性格と交響曲
としての性格が2つあって、東洋的な世界と西洋的な世界の2つの融合であって、
なにかと「2」に縁があるようなないような。
とまあ、ベタなオチでスマソ。
681 :
名無しの笛の踊り :2010/02/25(木) 00:06:28 ID:Bdqz4AoZ
>>680 キングスウェイでの録音が'64年2月19〜22日、11月7,8日
アビーロードでの録音が'66年7月6〜9日
'64年11月7,8日はフィルハーモニアとしての最後のレコーディングセッション
となっています(ハントのディスコグラフィーより)
しかしニュー・フィルハーモニアとしての初コンサートが
映像にもなっている10月27日の第9なので
レコーディングではまだフィルハーモニアを名乗っていたようです。
因みに解散宣言が出された同年3月10日は、メサイアのレコーディング中でした。
>>680-581 教えてくれてありがとう
これだけの詳しいことを書き込んでくれるありがたい人がいるから
このスレ辞められない
てふてふ
てふ
って言ふ
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。 父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、 中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。 最初はよくわからなかったのですが、父が優しく 手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、 私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。 父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。 そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、 当時のことを思い出しながら、夫だけではなく 中学生になった息子も相手にしています。 夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。 ちなみに将棋の話です。
私もフリオ・イグレシアスは嫌いなほうだが、幸いなことにクレンペラーほどではない。
690 :
名無しの笛の踊り :2010/03/12(金) 21:32:09 ID:4qiU6J5H
ACOのマラ2がまた出るみたいだね 音質期待
Guild盤の音質がとんでもなく良かったが 今度は何処が出すんだ?
第五楽章でクレンペラーが叫んでる奴だっけ?>ACOのマラ2
archipelかよ
新たに入手したマスターからの復刻!とかいいながら、 Guild盤のデジタルコピーだったらウケル
Music&Artsとかに名指しで非難されてるArchipelだから本当にやりかねない
珍しくFMからクレンペラーのベートーベンが流れているなと思ったら ロシア・ナショナル管弦楽団の演奏だった プレトニョフって絶対クレンペラー好きだろ
>>692 Deutschland uber alles
>>692 Wo ist die Toilette?
>>698 やり直し。
Deutschland über alles
日本語でおk
今更ながらHQCDの大地の歌を聴きました Great Recordingsと同じ(音が割れてる残念音質)でした 私的には前に出た1,300円シリーズのほうがまだ良いと感じました(同じ気もするけど)
/. ノ、i.|i 、、 ヽ i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | | i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .| iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i. .i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ 丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ――― / i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿 'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ ノヽ、 ノノ _/ i \ /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"
HQCDってCD自体の材質に凝ってるだけで 音質を向上させてるわけじゃないんじゃなかったか
新星堂で2800のロ短調ミサ曲を買って何年経ったか、やっと全曲通して聴けました。 我々が聴かれているとはよく言ったもので、たいそうな気力を要しました。 クレンペラー自身も愛聴したという逸話も納得。(これ以降の録音についてはどう思っていたのかも気になるところです) クレンペラーくらい宗教観がある人でなければ、モダン楽器による録音として遺っていないというのも納得です。 高橋先生の解説&対訳が秀逸で、これが付いていない現行盤は初心者に対する詐欺ですよ。(この曲に限らず) もっとも音質については、輸入盤に劣りそうですが。
dddfvbgんhwでfbvgんhjmぇdfrtgyjふぉ;「¥」@:P;ljmswでfrtbgんhjmkl;vcbfvbfbvgんB
もちつけ
>>706 >クレンペラーくらい宗教観がある人でなければ、
あれっ?書き込みが4/1じゃないぞ。
ビートルズ生んだ英EMI、再建に暗雲 楽曲ライセンス供与交渉が決裂 2010/4/2 18:35 (2010/4/3 1:55更新) ビートルズなど数多くの人気アーティストを生み出した英国の名門音楽大手、EMIグループが経営難に陥っている。 2007年に英投資会社に買収されて以降、急速に財務状態が悪化。 資金繰り確保のためにライバル社に楽曲ライセンスを供与する交渉がこのほど決裂した。 このままでは会社が銀行に差し押さえられる可能性もあり、再建の行方に暗雲が垂れこめている。 複数の欧米メディアの報道によれば、EMIはユニバーサル・ミュージックなどとの間で、米国での楽曲ライセンスを 5年間提供する見返りに3億ドル(約280 億円)を受け取る交渉を進めていたが、条件の違いなどから決裂した。 EMIなどはコメントを控えている。 EMIは07年に英投資会社テラ・ファーマが、レバレッジド・バイアウト(LBO=相手先の資産を担保とした借り入れによる買収)で 傘下に収めた。 しかし金融危機を経てEMIの業績が悪化。同買収に絡む米金融大手シティグループからの 32億ポンド(約4600億円)もの借り入れも 経営を圧迫し、このままでは財務状況が借り入れ契約条件に抵触する。 差し押さえを防ぐには6月までに1億2000万ポンドの資金調達が必要になる。 2月にはビートルズのアルバム名で知られるロンドン市内の音楽スタジオ「アビイ・ロード・スタジオ」をEMIが売却すると伝えられ、 ファンらの強い反発で撤回した経緯もある。(ロンドン=石井一乗)
君は長いあいだ音楽の仕事にたずさわってきたんだから、同僚の失敗を知って、 ほくそ笑むのが人生に残された唯一の喜びだってことぐらい知ってたろう
新しい恵美マスターズのブラームスドイツレクイエムは、長年苦しんだ音割れが無く音質良好!
上の方では、値段相応のショボいジャケとか書いてあるけども、音質向上が半端無いので、買い替え大推奨だぜブラームスドイツレクイエム。 連投スマソ。
714 :
sage :2010/04/11(日) 00:35:25 ID:vrTeh9bX
マーラーとかブルックナーはどうなんだろ・・
>>HQCD あの恥ずかしい帯を見て(音質もドンシャリ&スカスカと予想)買うのやめた
そもそも国内CD買う人がいるのが前から不思議なんだが…
718 :
名無しの笛の踊り :2010/04/13(火) 00:25:25 ID:oEhw6fbk
>>714 古箪笥フォーレクやラトルマラ5などと再発されたやつ。残念なことにクレそは1枚のみ。
EMIの国内マスターの糞っぷりってなんとかならんの? プレヴィンのメンデルスゾーンも国内盤で買ったイタリアとUK盤の真夏の夜の夢で ぜんぜん音違うし。
>>715 歪み・音割れしないので、これより良い。
>>717 音が悪いのを分かってて全部そろえたいんだw
訂正「(C)1997」じゃなくて「(P)1997」でした。
>>722 >HQCDも全部揃えたんか
たりめーよw
国内盤のドイツレクイエムはジャケットがかっこいいなぁw
独レクの方はロヒール・ヴァン・デル・ウェイデンの『最後の審判の祭壇画』 より大天使ミカエルの部分。 復活はマティアス・グリューネヴァルトの『イーゼンハイム祭壇画』より 「キリスト降誕」の奏楽天使。 いずれも不気味な絵に思われ。LPのジャケットには記載有り。 国内盤は(゚听)イラネです。
727 :
725 :2010/04/14(水) 05:51:09 ID:WqWDpLJs
>>726 最後の2行は不要。
んなこと誰も聞いてないし
729 :
726 :2010/04/15(木) 04:05:51 ID:MVWANNO/
グリューネヴァルトの『イーゼンハイム祭壇画』はヒンデミットの『画家マティス』 作曲に影響を与えた作品で、所謂「ヒンデミット事件」につながる。 (確か)中野京子さんという人が『怖い絵』という本で取り上げてたくらい実は不気味な絵。 復活のジャケットで使われてるのは「神殿の聖母マリア」の部分。 と聞かれてもいない豆知識を披露してみるテスト。国内盤(゚听)イラネです。
730 :
名無しの笛の踊り :2010/04/15(木) 10:19:50 ID:aHkETyt4
ジャケスレでも作るか
国内盤(゚听)イラネです、と書きたいだけかと。
732 :
名無しの笛の踊り :2010/04/15(木) 19:28:34 ID:H5i3tqib
ホルガー・マッティース
コンセルトヘボウとのマラ4がいいと聞いたんだが肝心のCDが売ってねー POとのフランクやシューマンあたりの正規盤の再発もしてほしいところ
あ、あとマーラー4ならケルン放送響もありました。 持ってないんで買おうと思ったが高い・・・
736 :
名無しの笛の踊り :2010/04/16(金) 18:46:26 ID:dAABkDXV
>>736 こいつは知らなかった。
聴いてみたいなぁ
>>738 それ、2年ほど前だがブラームスの「悲劇的序曲」と組み合わされてる
イタリア盤を4,000円ほどで落札した。(Starportraitというシリーズ)
いつも思うがなんでArcadia盤だと値が上がるんだろう?音が良いのかなぁ?
71年の復活、ARKADIA盤は擬似ステレオっぽく加工してあって全体的に若干の 広がりを持たせてある。 一方上記I GRANDI DELLA CLLASICA盤は通常のモノラル盤乍ら細部に関して はこちらの方が聴き取り易いといえる鴨。 共に伊製で最終楽章のフェードアウトする箇所が一致するので両盤は同音源を 使用していることは容易に想像がつくものの、それが盤のコピーなのかどうかは不詳。 おそらくA盤に関してはあちこちで色んな人が感想書いてるので有名になってるが、 一方のI盤の存在はそれほど知られていないはずなので皆半信半疑なのでせう。 という今まであんまり書かれたことが無いであろう豆知識を書いてみるテスト。 国内盤(゚听)イラネです。
国内盤は1300円シリーズのはアリだ
>>740 >国内盤(゚听)イラネです。
もうそれコテハンにしろw
とっくにがいしゅつの情報を豆知識として披露されても・・・
744 :
740 :2010/04/25(日) 00:38:00 ID:hDL5HcsD
君は長いあいだクレスレにたずさわってきたんだから、「後出しじゃんけん」 と「お互い様」が2ちゃんの花だってことぐらい知ってたろう
745 :
名無しの笛の踊り :2010/04/25(日) 01:15:12 ID:S9LrVjdC
NG登録したいなあ
NGワード登録:国内盤(゚听)イラネです。
>>741 うむ、、モーツァルトの序曲集とかあまりにもいい音だったからびっくりしたわ
>クレソのシューマン2番、4楽章冒頭大きなクシャミ これマジ? てか、クレソのシューマンは、なかなか輸入盤で再発されないね。 国内盤を買う気がしないので、ずーっと待ってるんだけど。
>>748 どこのスレからそんなの引っ張ってきたの?
>てか、クレソのシューマンは、なかなか輸入盤で再発されないね。
海外ではクレソのシューマンに需要がないので出ないのも当たり前。
「国内盤(゚听)イラネ」とか下らないこと言ってると買えるものも買い漏らすと思うが・・・
他人のことだからどうでも良いけど。
ちなみにくしゃみは思いっきり入ってる。クシッッ!
クシャミの話題はこのスレだけでもう5回くらい読んだ気がするな。 大分人が入れ替わって来てるのか。
>>749 そう思ってたハイドンが出たからなあ・・・
需要が無いなんて思い込みは所詮脳内
恵美は気まぐれなのさ。
クレソのハイドンは亀みたいだよね、それもガラパゴスゾウガメ。 いや私は大好きなんだが。のっしのっし
昨日、久しぶりに、遅いブルックナー演奏で有名な 某ルーマニア人大指揮者の「ブル9」を聴いたんだが・・・ 遅いだけで「何をしたいの?」という感じの演奏だった。 もっと言えば、もやもやしていて何をしたいのか分らない演奏。 単に「遅いだけ」、すっかり退屈してしまった。 クレンペラーは一体何が違うのだろう?
ルーマニアの巨匠は、いわれるほど構築性はないと思うんだ。 いやまあ、なくはないんだけど、失敗例が多く、少なくとも録音で聞く限り、 EMIなんか特に、たんなる「遅いだけ」に聞こえちゃう。 本人が録音を嫌ったのも道理。つうか。
御大のブル9はもやもやした雰囲気が魅力だがね、いつもの構築性は少し崩れている。 生死の境をさすらう悟りの世界。昔は評価高かったが今ガタ落ち。正確さだけが能じゃないと 憤慨してます。
クレンペラーのブルックナーといえば5番も素晴らしいと思うんだ。 なんというか、説得力。聴き終ったあとの満足感が全く違う。
結局マーラーとブルックナーの話ばかりになるな。 人気のある作曲家なのは分かるけど。 あと情報一つ、 NHK-FM 2010年 5月 2日(日)午前9:00〜午前10:57 「名演奏ライブラリー」 でクレンペラー特集だそうです。 ま、ここ覗いてる人たちは主要なCDはあらかた揃えてるだろうからあんま関係ないか。
訂正。5月2日じゃなくて5月9日ですた。
情報は乙だが別の作曲家の話がしたけりゃ話を振ってくれ
お前が振れ おたんこなす
アホな返しすんな萎えるわ 俺は別にしたくないし
うんにゃ、別にそんな深い意味はないんよ。 人気がある曲の話だと、人が増えてレスが伸びるのは確かなんだから。 でも、たまには視点を変えてみるのも良いんでないかなと少し思ったちゅうだけ。
リロードばっかりしてないで お前が振れ チンチンをな
俺は761ではないんで為念。
ID見たら分かるしおk ガキみたいだし捨て置くか マラとブル以外でもモーツァルトやワーグナーはもっと話題になってもいいかもな
そ も そ も 、 ペ ラ │ な ん て 、 キ チ ガ イ 以 外 、 は 話 題 に し な い よ な ! w w w
今日はずっとマタイ受難曲を聴いていたよ。クルマで。 ひとつひとつの独唱が堂々としていて、ピリオドのと比べるとね、 堂々と歌っていて、オペラのアリアみたいで、けどやはり バッハで、で合唱には迫力・凄みがあって、 他にクレンペラーでおすすめありませんか?
モツレクって嫌いだったのかな。演奏記録もないようだが。 ピリオドがぶっ飛ぶような重々しいやつ残してもらいたかったなぁw
ペ ラ │ の マ タ イ が 気 に 入 っ た の な ら 、 マ ラ 7 で も 聴 い と け ば ? w w w
あれ、768見ないで書いたら同じような話題だw 堂々としたのを聴いたあとは、50年代初頭の高速演奏を聴くと面白いですよ。 コンセルトヘボウとの復活とかモツ25番とか。ウィーン響とのイタリアとかブル4とか。
コンセルトヘボウのモツ25はテープがおかしいんじゃないかってくらい早いな 俺の持ってるのはアルヒフォン版だが、金属的なノイズが強くてヘッドフォンではとてもじゃないが聞けない
>>771 復活おもしろそうですね、探してみます。
高速演奏の時代があったなんて知らなかったです。
1950年代前半までは高速なものが大半です。 俺はモーツァルトはEMIがいいな。 全てが可視(聴)化されたモーツァルト。
64年1月19日にACOとやったベートーヴェンの1番&9番を 知り合いから譲ってもらえることになったんだけど これって発売されたことある?
あと4年はcopyright protected期間なもんでね。 最近の傾向見てるとそれ以前に「一般」に出すことはなさそう。 そんな今年は1960までおkになるはずなんでそれまでCDで某社を買い支えましょ。
778 :
Testament - May/June 2010 :2010/05/02(日) 16:47:29 ID:Ea64D5iS
http://www.testament.co.uk/default.aspx/?pageID=78 SBT2 1456 (2 CDs at a reduced price)
This release contains two remsterings of the same performance
Otto Klemperer
CD 1 – Mahler: Symphony No.2 'Resurrection'
CD 2 – Mahler: Symphony No.2 'Resurrection' with Ambient Mastering
Ilona Steingruber - soprano · Hilde Rössl-Majdan - mezzo
Akademie Kammerchor
Wiener Symphoniker
Ambient Mastering utilises very small frequency delays to give a sense of space and width to a mono,
or very narrow stereo, recording. The amount of processing is determined by the mastering engineer.
No artificial reverberation is added in this process, so that the natural acoustic of the original remains
largely unaltered.
Paul Baily – mastering engineer
情報乙。 要は、VSOとの復活のリマスター盤を新規に出しますよ、ということね。 しかし、テスタメントもまた変な路線始めたなあ。それより(ry
拍手付って書いてあるけど、ライブなの?
同じtestamentのVSOマーラー4番もそうだったけど、音源情報に関するクレジット が見当たらない気が・ ORF?それとも同じ組み合わせでセッション録音したVOX?
>>783 ホルン協奏曲は中々良いチョイスだけど、ベト4はPOかBRSOの方が放送向けには良かったかもし。
後は自分なら、ドン・ファンの代わりにロ短調ミサのキリエでも入れるかな。
海外放送のクレンペラー特集まとめ 表記は全て現地時間 WDR 3 5/9 15.05-16.00 WDR 3 Musikfeature Mythos und Argernis Der Dirigent Otto Klemperer 5/14 17.45-18.00 WDR 3 ZeitZeichen Stichtag heute 14. Mai 1885 Der Geburtstag des Dirigenten Otto Klemperer 5/16 10.05-12.00 WDR 3 Sonntagskonzert
Bayern 4 Klassik 5/13 10.05-11.55 Symphonische Matinee Zum 125. Geburtstag des Dirigenten Otto Klemperer (I) 15.05-16.00 Zum 125. Geburtstag des Dirigenten Otto Klemperer (II) Die Jahre 1885 - 1933 18.05-19.00 Zum 125. Geburtstag des Dirigenten Otto Klemperer (III) Die Jahre 1933 - 1955 21.05-22.00 Zum 125. Geburtstag des Dirigenten Otto Klemperer (IV) Die Jahre 1955 - 1973
MR3-Bartok Radio 5/14 19.35-21.15 Otto Klemperer hangversenyeib?l - VII/1.resz 5/21 19.35-21.00 Otto Klemperer hangversenyeib?l - VII/2.resz SWR 2 5/18 15.05-16.00 SWR2 Klassiker Otto Klemperer dirigiert Oe1 5/18 15.05-16.00 Apropos Oper Eine Dirigenten-Legende: Otto Klemperer
>>712 >>713 氏絶賛のドイツレクイエム買ったけどart盤よりもむしろ合唱の
音割れがひどくなってるように感じたんだけど・・・・・もしかしてオイラ騙された?
>>788 それは犬の犬にすっかり騙されたということかしら
だって新盤は新リマスターとはどこにも記載されてないんでしょ?
でも(P)1997ならGROCのARTと同じ音のはずなんだけどなあ…
私は
>>712 >>713 氏絶賛のドイツレクイエムを買ったがまだ開けてない。
だってart盤も国内盤もみんな持ってるからw
さっさと検証しろ
792 :
名無しの笛の踊り :2010/05/13(木) 01:41:45 ID:/BITE74w
定期的に国内盤に誘導しようとする輩がでるな。 790がコンプリート派だということはみんな分かったからもう何度も繰り返しアピールしなくてもいいよ
誘導かどうか知らんけど790みたいな生産性は無いレスは控えて欲しい
じゃー生産性のないペラーのCDは、全部廃盤でOK
まったくこのスレはアホばっかりだねw
そうだね、キミもだねw
聴かない奴には廃盤かどうかは関係ないんだから、「廃盤」って言って 悦に入るのはやめろ。 廃盤で困る人間はいるが、廃盤でなくて困る人間は悪質出品者ぐらいだろ。
>>797 自演や煽りの人たちのことはスルーした方が良いですよ。
>>797 エコの観点から下らないCDは廃盤にすべき
( ^ω^)イスラエルやスイスの時刻に合わせてみた125周年だお 就寝前のメリーワルツと寝覚めのメリーワルツ、BRどちらが良かったのかなお? ちなみに23日は宮下”ネクタイが曲がってますよ”誠先生の命日だお(^ω^)
801 :
名無しの笛の踊り :2010/05/14(金) 12:03:22 ID:uxczeN1u
今日は何の日? オットー・クレンペラー生誕の日。 1885年5月14日生まれ
ここであえてペトルーシュカを聴いてやる
クレンペラーのモーツァルトを聞いたら α波が出てきた。クレンペラーのモーツァルトを 聞かせて育てた植物はしっかり育つ。
(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒) ~(__人__)~ | ,、 _ |/ノ \`ヽ、| \, V `L,,_ (⌒Y⌒) |ヽ、) (⌒*☆*⌒) | ~(__人__)~ ./ r''ヽ、 | .,、 / `ー-ヽ|/ノ .| `| | | | | ヽ, ノ´⌒ヽ,, | ヽ, ,γ⌒´ ヽ,ノ ∨ / ""⌒⌒\ ) i / \ / ヽ ) !゙ ( )` ´( ) i/ | (__人__) | ┼ヽ -|r‐、. レ | \ \__| / d⌒) ./| _ノ __ノ
805 :
名無しの笛の踊り :2010/05/17(月) 10:16:51 ID:LYzMGs+1
巛ミヾヾ \ / ミ ヽ 不死鳥 age f, ミ } ┏v'┳_━━━ r、 | yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ } ‘ーj`' : // / L_ヽ i V /. (" ` ! _/ \ _,. -‐ '  ̄ ! _ /|~ /  ̄ \
もうレコード業界的には死んだ人だな。
>>806 >レコード業界的
CD業界、じゃだめなの?
未だに「レコードショップ」とかいうようなもの?
粘着がいるってことはまだまだ安泰だな
クレソは不滅だよ。 あの芸風、だれも真似できない。
今年も国際クレンペラー週間乙でした。 まだ少し残ってるけどこちらはまた来年ということで あとはテスタ新譜に期待か。
811 :
名無しの笛の踊り :2010/05/21(金) 16:12:37 ID:LbVcSxw2
クレンペラーのブラームス全集買った。 オケはまちまちだけど、いいのか悪いのかわからない。 1950年前半ということもあって即物的な演奏。 世間の評価はどうなんでしょうか?
どの禅宗だ?
EMIの全集は1956年、57年のステレオ録音だよね。
俺は2番だけ聴いたけど、3回は聴いたがピンと来ない。 それで寝かしてある。ブラームスもクレンペラーも好き なんだけどね。
クレンペラーのブラ3は好きだよ。 冒頭の壮大な響きが良いよ。
クレンペラーのブラ3(1957)は、有名な第三楽章があまりの駆け足で 思わずのけぞったなぁ。 クレンペラーを聴きだした最初の頃で、何これ?クソ?と思った。 今じゃ最も良く聴いてる。
自作曲は指揮者の特質か意外と癒し系なんだな 「回想」ではブラ3の下降主題が出てくるけど ラストコンサートを予感してた?まさかねぇ
「ラストコンサート」の良さが分からん。私に教えてください。 あまりに音が悪くて・・・
EMIのマーラー箱が届いたんでさっそく大地の歌を聴いてみた いきなり生々しい鮮烈な音に驚いた。Artとは違う 慌ててブックレットをみたら1988年リマスター表記が。 ということは、これってもしかして初出盤CDC7 47231 2 のデジタルコピーなのか???
日本盤初出は1986年02月だから、それで音が違ったのか
>>819 耳でなく、心で聴いてみてください。
ロシアの聴衆の様にね。
>>820 >デジタルコピー
…
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3846884 ・マーラー:交響曲第2番ハ短調『復活』
CD1:交響曲第2番(全曲)オリジナル・モノラル
CD2:交響曲第2番(全曲)アンビエント・マスタリング
イローナ・シュタイングルーバー(ソプラノ)
ヒルデ・レッスル=マイダン(メッゾ・ソプラノ)
アカデミー室内合唱団
ウィーン交響楽団
オットー・クレンペラー(指揮)
録音時期:1951年5月18日
録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
録音方式:モノラル(ライヴ)
音源提供:ORF
おれが持ってるスタジオ盤、なんか致命的な傷があって聴く気になれないのだけど、これ音良かったら実は凄いと思ってた。 そのライブが出るのか?ヘボウとの激演と同じ年だよね。この年はほんと前人未踏の(内的)パワーを放ってた。
50年シドニー、51年VSO、51年ACO、61年PO、63年VPO、63年POライヴ、65年BRSO、
71年NPO、に続く9種類目の復活ですな。
>>825 これだ。擬似ステレオみたいなもんか?
Ambient Mastering utilises very small frequency delays to give a sense of space and width to a mono,
or very narrow stereo, recording. The amount of processing is determined by the mastering engineer.
No artificial reverberation is added in this process, so that the natural acoustic of the original remains
largely unaltered.
Paul Baily – mastering engineer
文面を読むかぎり、擬似ステもどきっぽいね。 これだけコンピュータの発達した世の中だし、音楽業界でもゼンフの "Re-performance" なんかは興味深い仕上がりになってるから、ちょっと期待してみようか。 でも、ピアノ単体と違って、オケ&合唱となるとやっぱり難しいんだろうなあ・・・
予約した
Altiverbとかコンボリューション系のリバーブを足しただけだろうか もしくはWavesのS1で広げたのか
830 :
名無しの笛の踊り :2010/06/09(水) 01:43:53 ID:Lgizqyy7
随分前に中古屋で入手した謎のLP Otto Klemperer society OKS-11,12 Mahler: Symphony No.3 in D minor Vienna Symphony Orchestra Recorded in 1960(streo) 白紙を二枚張り合わせただけの粗末なジャケットに、 黄緑の紙にタイプ打ちのラベル。 ネット上にも全然情報が無いんだが、これってどういう録音なんだろう?
ご存知の方がおられたら教えて戴きたいのですが、ベートーヴェン交響曲7番なんですが、気に入っていたCDをうっかり傷つけてしまいまして、再度購入したいのですが、タイトルは「Excellent Classics Selies」でCD番号は「OB-4050」なんです。 「EMI TOCE-3195」の方は所有してる(いずれもフィルハーモニア、ステレオ、後者は1957・Oct録音、前者は不明)のですが、演奏は前者の方が数段気に入っていたのです。 HMVに問い合わせても、EMI番以外にはモノラル録音のものしかない、とのことでして。 演奏時間は各楽章別に、前者は「1楽章.12:44 2楽章.9:27 3楽章.8:19 4楽章.7:54」です。後者は「1楽章.14:00 2楽章.10:00 3楽章.8:38 4楽章.8:37」ですから明らかに異なります。 ご存知の方がおられましたら情報をお願いいたします。
ペラーTシャツなんか着て街中を歩いてたら、自ら 「私はキチガイです」 と、公言しながら歩いてるのと、同じだなw
823さん、有り難うございます。 そうですか。探しているCDには録音年度も出てなくて、たまたま中古CD屋さんでみつけ大変気に入った(特に2・4楽章)演奏だったので残念です。 しかし、楽章ごとの演奏時間が異なりますので(しかもステレオ録音ですし)、どこにでもあるEMI盤ではないんですよね。 でもレス感謝いたします。自分でどうにか探してみます。
TOCE-3195は、57年録音ではなく、60年録音では? OB-4050は55年のステレオ録音かも?
>>830 「チェリビダッケのマーラー」で有名な、市販の(別の演奏家の)LPに
ラベルを重ね貼りしたものじゃないの? 内周の刻印は?
>>839 チェリビダッケのブラ1事件じゃなかったっけ?
オーマンディのCBS盤にレーベル上張りして販売したバイ●イト
841 :
830 :2010/06/11(金) 01:04:40 ID:bz36RVir
>>832 ,839,840
情報ありがとうございます。
試しに黄緑のラベルをちょっとだけ剥がしてみると、
その下に、表面を剥がされた、不自然なデコボコの黒塗りラベルがありました。
刻印のマトリックスナンバーについては、削られてます。
しかも、よく見ると、削った後に黒のマジックで上塗りしたと思われる跡が・・・。
1
0年以上もクレンペラーの貴重な録音だと信じていただけに、
ちょっと悔しいです。
836〜838さん、有難うございます。 「フィルハーモニア」で 1楽章→12:44 2楽章→9:27 3楽章→8:19 4楽章→7:54 で、「プロメテウスの創造物序曲→5:30」がカップリングされております。 1992 Daiichi Kikaku.MFDとなっております。 お騒がせして申し訳ありませんです。 しかし、あまりにも素晴らしい演奏だったものですから。特にEMI盤(TOCE-3195)を聴いてその差を痛感した次第だったのです。 特に2楽章は空前絶後の演奏かと。
843さん、有難うごさいました。そして838さんにも感謝です。 早速問い合わせてみます。 楽章ごとの録音時間が多少違い少し気になるんですが、私など常日頃、とりあえず買って、当たりは数枚に1枚の口なものですから、購入してみます。 後日、結果はレスいたします。 いろいろと有難うございました。
>>841 848 :名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 22:09:15 ID:yXbCrDPX
クレンペラーがなぜ#1、#3、#5の演奏を忌避したか、その理由はあまり釈然
とはしないが、そういう指揮者さえいる。全曲を全部好きだなんてことはありえな
いのは不思議でも何でもない。今度出る#2の下記の紹介文には、#1、#3、#5
を忌避したのはクレンペラーの好みに合わなかっただけのことだという記述になって
いる。
http://www.mdt.co.uk/MDTSite/product//SBT21456.htm 1番は駆け出しの頃に一度振ったきりで戻らなかったということですし、3番と5番は
一度も振ったことがないそうです。
9つ目の復活、海外ではもう発売になってるんだな。 国内プレス盤は犬では6/30予定になってるけど、さて待つべきか待たざるべきか。
偽装盤にひっかかることがないように敢えて引用しておきます。 850 :名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 03:49:00 ID:Wo9pUFIj クレンペラーと云えば、#6と#8は'71〜'72年シーズンに演奏会を予定していた けれど、その前に亡くなってしまったので、結局のところ、録音は残っていない。 特に#8に関しては最後にぜひ採り上げたいということで意欲的に取り組んでいた らしい。 ということなので、クレンペラーは#2、#4、#7、#9の録音しか残していな い。
8番はファンや専門家からはこけおどしなどと言われて評価のパッとしない曲だが、 クレンペラー自身の評価は高かったね。リハーサルだかに立ち会って誕生の歴史的証人になったことも理由か。 復活にしてもクレンペラーが大好きそうな曲とは思えないが、実際は最愛の曲。これも出世の足がかりを与えて くれた曲だからか。結構、個人的な事情が好き嫌いに反映してるかもね。 ともかく6,8をやる気があったのならば残念残念。
クレの6番って5番以上に想像付かないな あとショスタコって録音残ってないのだろうか シベリウスもぜひ聴きたい
あるんだありがとう 9番とはまたクレらしいというか、歯がゆいところでもあるな シベ4はこれはもう是非聴きたいな シベリウスの交響曲の中で一番クレに合うと思ってたから
>> マーラー8番は、67年の9番の録音&実演後に、一旦本人が希望したんだけど、 資金の都合で「延期」になった経緯が。ロッテ女史も健康状態を憂慮していた。 9番も半ば脅しに近い形での要求だったそうな。結果は成功だったけど。
>>848 >8番はファンや専門家からはこけおどしなどと言われて評価のパッとしない曲だが、
>クレンペラー自身の評価は高かったね。リハーサルだかに立ち会って誕生の歴史的証人になったことも理由か。
それもあるだろうが、そもそも「こけおどし」とか言われるようになったのはずっと後世のこと
また某アワーを見計らったように
巛ミヾヾ \ / ミ ヽ f, ミ } ┏v'┳_━━━ r、 | 「日本チーム、悪くないぞ、みんなが言うほど悪くない!」 yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ } ‘ーj`' : // / L_ヽ i V /. (" ` ! _/ \ _,. -‐ '  ̄ ! _ /|~ /  ̄ \
856 :
名無しの笛の踊り :2010/06/19(土) 22:46:53 ID:4yKNIM9Z
クレンペラーが指揮したマラ8番、聴いてみたかったな。
クレンペラーさんは血液型何型ですか?
オットーは、今回のドイツ代表に怒髪天突だろうな
859 :
名無しの笛の踊り :2010/06/20(日) 01:27:30 ID:9ZbEJ4nE
御大は玉蹴りなどに興味を示されないだろう。
フスバルに興味がない指揮者などいるのか?
( ^ω^)昨日TESTAMENT新譜のマーラー2番届いたお レーベルのサイトで買ったら送料込み16.5£だったお 中抜き時代ならではなんだお(^ω^)
買いなの?
863 :
名無しの笛の踊り :2010/06/20(日) 06:40:35 ID:IewEd9xa
>>857 『それと、ワシの演奏とどういう関係があるのと言うのだ!』
ってきっと吠えるよ。
1960年のウィーン芸術週間のベト9を手に入れたんだけど(stradivarius)、 これ録音日が6月14日って書いてある。 ベートーヴェン・ツィクルスの第9は6月7日だよね。 一体これは何?歌手は同じ面子だよ。
俺工場で働いてんだけど、いつも勤務終了したら機会を止めるんだが いろいろスイッチとかきっていったりバルブとか締めたりするんだ そんで最後に熱いバルブみたいなんをしめなきゃいかんのだが それを締めながら「クレソぉぉぉ」っていいながら毎日しめてる この前課長に見つかって俺がしどろもどろしてたら 「こんな時どんな顔すればいいかわからない」 とかぬかしやがった。
なんだそれw
高村薫「照柿」の野田達雄ですね。わかります。
二人で争ってるのは相場の参考にはならん ただ一連のバイエルンのシリーズはボックスでも作れば売れるだろうな ブルックナーだけ買い逃した思い出がある。当時でもブルックナーだけやたら早く市場から消えてたな
何人だろうが、バーチャル吊り上げ常習のヤフオクが相場の参考になるわけないよ。 落札者≒被害者という世界。
未だ終わってないオクを貼る時点で胡散臭い。 ていうかオクはスレ違い。
そこまではさすがに極端すぎ
5000円で吊り上げだのなんだの騒ぐのってよほど金ないんだな。 待つくらいならメジャープライス盤2〜3枚分の金くらい払うよ。
ヤフオクの被害は本人が気付いてないことが多いから怖い。 けっこう後になってから気付くんだよ。 気付かない馬鹿もいるし。 そういう馬鹿のおかげでヤフオクが存在している。
まとめてヤフオクスレに帰れ
だってペラーのファンなんか本当は居なくって、セドリがゆとりを釣り上げる為にファンもどきをしてるだけなんでしょ?
顔が全然可愛くない。
明日は命日
( ^ω^)ぎりぎり間に合ったお クレ大帝は没後37年、宮下先生は没後1年、 今日はケルビーニのアナクレオン序曲で世界苦を噛み締めろお ヴェルトシュメルツなう?(^ω^)
ギリギリ間に合った クレのペトルーシュカなう
おお、( ^ω^)殿は渋い趣味でござるな
オットーじいさんの空飛ぶ家
Cover in preparation SBT2 1459 (2 CDs) Otto Klemperer CD 1 – Bruckner: Symphony No.7 CD 2 – Bruckner: Symphony No.7 with Ambient Mastering Wiener Symphoniker Recorded live in Vienna · Previously unpublished Ambient Mastering utilises very small frequency delays to give a sense of space and width to a mono, or very narrow stereo, recording. The amount of processing is determined by the mastering engineer. No artificial reverberation is added in this process, so that the natural acoustic of the original remains largely unaltered. Paul Baily – mastering engineer
アンビエントマスタリングてなんやねん・・・・ このシリーズ買いなの?
画期的なシステムなら全部に採用すればいいのに なんでクレンペラーのリリースのみ実験台のようにするんだ
>>887 彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )< クレソペラーなら何でも買う!という顧客がターゲットといえよう
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
hoshu
890 :
名無しの笛の踊り :2010/07/17(土) 01:08:53 ID:OSIwl15I
68年のウィーンライブって日本でもFMで全曲ステレオ放送されたようだけど エアチェックしたオープンテープが残っていないものかね?
セルスレッドやけどクレンペラーのファンでもある。私はリマスターにこだわって いて何もリマスターのかかっていないノンリマスター盤かHS2088しか聴かないように している。CD屋の店員には骨董品を集めていると言われている。あとクレンペラーは ブルックナー交響曲第5番、ブルックナー交響曲第7番、ブルックナー交響曲第8番 、ブルックナー交響曲第9番だけ無い状態。9番は1994年盤がアマゾンで22,000円で 売っているが高すぎて悩んでいる状態。誰か2枚以上持っている人、アマゾンに出してくれ。 適正な値段なら高値でも買うつもりだ。御願いする。
で、いくらなら買うんだ?
>>891 元々1,733円が多いと思うが8千円程度で買い取ってもいい。
>>891 求職中でなくて一部上場企業休職中。一応、少額ながら給振はある。
さすがに休んでいるせいで貯蓄は大分減った。親からの贈与通帳は結構
貯まっているが親が握っている。何とかクレンペラーのブルックナーの5、7、8、9
とセルのブルックナーの3,8とワーグナー管弦楽曲集(指輪以外)だけ欲しい。
>>896 クレンペラーのブルックナーの5,7,8,9は当然ノンリマスター盤かHS2088盤。
セルはDSDかノンリマスターなら良い。
クレンペラーのワーグナーが凄い。HS2088の管弦楽曲集が届いて聴いている。 名演ぞろいなので驚いた。
オランダ人以外の全曲も残して欲しかった
バイエルンブル7とケルンブル8は最高の名演なんだけどな。 スタジオ盤探すのとおんなじくらい執念だしてゲトしてもらいたいわ。
キチガイを住み着かせる気か?
試しに聴いてみると,通常のマスタリング盤の方は明瞭で質感の良い音質を 聴くことができるのですが,アンビエント・マスタリングの方は,音の隈取 りやコントラストが強調され,音場が広がると言うよりは音像が曖昧で,演 奏のディティールも不明瞭となり,デジタルプロセスを加えたときに起こり がちな固く無機的な響きになっており,個人的には百害あって一利無しとい った印象です。
ん?有名人なんか?久々きたからわからん ペラ吉攻防戦で大荒れだったときあるねw
流れが読めないのは流石ペラキチ共w 隔離スレの住人だけのことはあるwww
ペラ吉くん久々に出てきたな
>>902 購入したやつ今日聴こう!と思ってたのにいきなり聴く気しねえ・・
HS2088っていわゆるOKAZAKIリマスターじゃないの? あれだけ叩かれていたのに、今になって欲しがるってどういうことよ?
>>891 は、今、クラ板で猛威を奮っているキチガイだから相手にしないように。
ブルックナーの9番の1994年盤が1,500円で入手できた。うれしい。
1300円盤のベト交は音の評判が良かったけど、今出てるのは全然評判聞かないね 同じ音質だから聞かないのか悪くなって相手にされてないのかどうなんだろう
最早まともに相手してくれるのは、自分しか居ない事に気付いたのか?w
ブル9は最近HQCDで出てなかったか? 俺は初CD化のやつ持ってるけど。
915 :
名無しの笛の踊り :2010/07/26(月) 01:40:27 ID:JVmsLYCl
67 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 21:47:34 ID:yNLC0gGO [3/6]
>>64 私は社会人経験10年以上やで。営業してきたし営業所で賞をもらったこともある。
休職中やけど勤務している企業は一部上場している。
199 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 15:46:48 ID:QbQJEb+W [4/5]
本物やけど昨日はアクセス規制うけていたため16回電話した。解雇はない。
休職中。ソニーの担当は昨日はいなかった。ソニーの担当とは何回しゃべったか
わからないし電話代もすごくかかっている。
215 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 13:25:18 ID:RD4teUEE [4/12]
>>210 >>211 死ぬ気はない。ソニーには金曜日に休暇とれる制度があるのか
月曜に聞いてみる。アクセス規制をまたうけた。また、音楽に関係ない
ひどい連中がでてきたな。
お前のスタンスなんか知ったことか 頭おかしいのか?
頭がおかしい奴が、このスレに流れ着くのは、必然だろw
24ビットのテンシュテットのマーラー5番素晴らしいか。問題多いと私は思う。
ここでいうなキチガイ
夏枯れ…
エソテ良いところに目をつけた! クレソ現行盤どれも音が今ひとつパワーに欠けているから期待大 この調子でマーラー全録音SACD化してくれ
SACD化ならCDでは飽和感の強いオペラなんかの声楽よりの曲をどんどんやってほしいな
コシ・ファン・トゥッテを再販売して欲しい
ワーグナー:管弦楽曲集(2CD)
クレンペラー&フィルハーモニア管
二十代の頃から『 ニーベルングの指環』を指揮していたクレンペラーにとって、ワーグナーは得意のレパートリーでしたが、
戦後は怪我や病気が災いしてなかなか運に恵まれず、ステレオで残されたいくつかの録音は実に貴重といえるものです。
当アルバムは、ヴィーラント・ワーグナーを感激させたエピソードでも知られる有名な録音を集めたもので、強烈な高揚感で
有名な『 ジークフリートの葬送行進曲』はじめ、どれも強い表現意欲に突き動かされたような名演ばかりです。
“ART”リマスターによる音質向上も嬉しいところ。(HMV)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3883861
SACDはもう発売されましたか?
いくつかジャケ出てきたけど以前の1300シリーズの焼き直しだね。
1300シリーズのジャケット自体、多くが焼き直しだぞ
グランドマスターシリーズみたいな糞なジャケよりずっとマシじゃん
というか中身の音の傾向は1300円シリーズに準じてるんなら、買いそびれたのを買いたい
TESTAMENTのホームページにウィーン・フィルとのブル7が出るって書いてあるね
939 :
929 :2010/09/12(日) 17:43:12 ID:mGeR2xLq
ようやくエソテリック盤の大地の歌を入手しました。 ザラザラした感じが取れ、分離や広がりも非常に良くなっています。(GROCとSACDを比較) まだ未聴の方、ぜひ一聴を。
よーしパパ買っちゃうぞ
941 :
929 :2010/09/13(月) 20:56:19 ID:eW+RFcxa
>>940 どんどん買っちゃってください。
但し、必ずSACDで聴いてください。
バイエルンとのブルは復刻しないのか あれが一番最初になくなったから探してるんだが
これ、文面的に復刻というより、デッドストックが出てきただけじゃね?
>>942 (店頭では契約店にしか置いてない模様)
私はヨドバシのオーディオフロアで買いました。
某自治体図書館に急にクレ御大のCD(HQCDメイン)数枚入荷しますた 購入担当者に御大好きがいるのかもしれないw
こっちの自治体にはなぜかEMI初期版どころかチェトラやルフランまである。 寄贈品だけど。
売れ残りや故人のゴミってとこなんだろうな
クレンペラー?結構いいじゃんって言われるまであとどれくらいかしら
950 :
名無しの笛の踊り :2010/10/02(土) 10:29:51 ID:HYt0xzk7
68年のVPOとのライブをテスタメントのCDではなく、 68年秋に放送されたFMのエアチェックを持ってる人いませんか?
また始まった
クレ本を和訳してみたいんだが金になるかなぁ…
和訳本となると自費出版じゃ厳しいだろ
是非やってくれ 今普通に入手出来るのがないっての悲しすぎる
どの本を翻訳しようとされているのでしょうか?
100人くらいが買えばペイできるんじゃないか? 出来がよければそれ位はいるだろう
原本を書いた人と出版社に使用料払わなくちゃいけないから ただの絶版本を復刻するのとは違って100人じゃ赤字じゃね?
958 :
名無しの笛の踊り :2010/10/04(月) 21:58:01 ID:aZiQnYwm
EMIから「mono」のベト全って出てますか?
出てない そもそもモノで全曲がない
テスタのBBC録音ならモノで全曲揃うよ
>>958 たしか3、5、7番しかなかったような>EMIのモノ音源のベト
同じ楽団(フィルハーモニア)でならカラヤソがモノでベト全出してたね
あれは個人的には気に入ってるベト全の1つです
>>955 お恥ずかしいことに、似た表紙でドイツ語で新しくクレ本が出ていたのを
今やプレミアで数万円するPeter HayworthのHis Life and Timesが
安くなって普通に売っていると勘違いしていました。
5年前に用があってNYに行った時、本屋にあったのをちょっと立ち読みしたのですが
当時、本当に貧乏で買えなかったんですよね…たぶん買ってたら
成田からのバス代もなかったはず…。
HQCD発売日
メニューインとのベートーヴェン、3楽章で音が濁っている。 どの盤でも同じですか?
もっとお話しましょう 責任を感じています
責任は感じなくともよろしいです
フィルハーモニアとの未完成、いいですね。 やっぱりクレンペラーのライフワークはPOだと思い知らされます。 トロンボーンは終始勇壮だし、ホルンもウィーン・フィルとのより、 「暗示力」が強くて、ウィンナ・ホルンと比べても±0のような感じ。 元旦にはウィーン・フィルとの未完成の第2楽章で口直しするのですが、 そっちはあくまでイベントという感じ。POとのは哀愁のこして去っていきます。 まさにシューベルト(!?)饒舌失礼しました。 話は飛んで、犬の検索から輸入盤GROCの復活が落ちましたが、 URLありますか?または日本のサイトで買い求められるところがあればご教示ください。
中古でもよければ、日尼にあり
どうもです。千悦ながら新品を求めています。
( ´,_ゝ`)suicide
グロ?
それがベートーヴェンと何の関係があるんだ?
他殺はしても自殺はノノノー
このじいさんは不死身だったよ!
コンセルトヘボーの第9凄いなこれまた なんで誰も教えてくれないの 俺だったら57年テスタライヴよりこっち薦める シュナーベルとのツーショットがまた感激モノ
梅
梅
梅
梅
梅
梅
梅
梅
梅
梅
992 :
名無しの笛の踊り :2010/11/17(水) 22:02:12 ID:d5fux9cG
993 :
名無しの笛の踊り :2010/11/17(水) 22:07:42 ID:QudKb8IJ
〜07:16 物干し竿にタオルを結び首を括る 首に体重かけたりやめたりを繰り返す 07:16〜 首つりをやめる。物干し竿を見つめて茫然と立ち続けたり、うな垂れたり 17:30〜 再度タオルに首を括る 前傾姿勢になり首に強く体重をかける行為を繰り返す 21:16〜 フラっと脱力して物干し竿に全体重が掛り、物干し竿ごと落ちる 22:55〜 ハァハァ言いながらカメラの前へ這いずってくる。PCチェック 27:29〜 立ち上がり、ふらつきながら首吊り一式を再セット 31:50〜 首吊り再開 36:45〜 姿勢を元に戻し、再度強く体重をかける 37:00〜 下半身を完全に脱力し、首吊り成功 37:05〜 勢いで身体の前面がカメラ側に回転する。 痙攣しながら両腕を胸の前にクロスし手で×の字を作る →「ラザロ徴候」という脊髄反射 37:15〜 腕を下ろし後ろ向きになる。歩くような動作の痙攣を繰り返す 38:52〜 痙攣が止まる(恐らくこの辺りで死亡) 40:22〜 たまに身体がビクンと動く。そのたびに液体が滴るような音も聴こえる 〜最後 同じ姿勢のまま微動だにせず、外だけが明るくなっていく
994 :
名無しの笛の踊り :2010/11/17(水) 22:08:44 ID:d5fux9cG
梅
995 :
名無しの笛の踊り :2010/11/17(水) 22:09:39 ID:d5fux9cG
梅
梅
魔笛をやるのにいい劇場だ
999 :
名無しの笛の踊り :2010/11/17(水) 22:17:59 ID:LtvAJ0dg
1000!
ガッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。