1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 14:47:00 ID:/9R23KVc
3 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 14:47:30 ID:/9R23KVc
4 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 14:49:31 ID:3/zeO/jL
単曲スレの上に重複かよ!
マラヲタ死ね
5 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 14:54:45 ID:/9R23KVc
>>4 あっちは荒れていますが、こっちが【本スレ】です。お間違いないように!
6 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 15:11:13 ID:e9gN8QzZ
7 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 15:20:52 ID:MdKy/bQx
あっちは「第4楽章」?で、おまけに、最初から荒れてる。、
8 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 16:31:26 ID:S7yo9zAp
向こうはアダージェット専用だろ
全曲語れるスレが必要だ
9 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 17:23:58 ID:dq1dbKpt
向こうはアダージェット専用って・・・
スレ立てに際してどこにもそんなこと書いてないんだが?
どんな屁理屈だよ
それならそれで、むこうのスレにみんながわかるようにその旨書けよ
それに荒れてるからって新スレ立てんなよ
あんなの荒れてるうちに入らないだろ
ここも荒れたら、また新スレ立てるのか?
それじゃあ、いつぞやの古楽オタと変わらないぜ
荒しが云々言ったって、これじゃあ、やってることは一緒だよ
マナーは守ろうぜ
むこうはスレタイも悪いし、立てた奴も悪い。
って、そんな問題じゃなく、単曲のスレ立てを止めろって言ってんだよ。
マラヲタ死ね。
11 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 18:52:56 ID:PGo0wBNt
第4楽章専用スレよりも全曲用スレの方が需要あるに決まってんだろ
12 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 20:17:04 ID:/9R23KVc
>>9 なにやけになって擁護してるのかわからんが、向こうはタイトルにちゃんと「4楽章」って書いてあるだろうに。
文言上「マーラー5番の4楽章限定スレ」と解釈するのが社会通念だ。
屁理屈なんていいながら持論を展開しているけど、文言解釈も出来ないのかな?
たしかに単曲スレはよくないよ。それは十分認識している。
しかし、向こう側のあまりにも幼稚で馬鹿げた荒れかたは酷すぎる。
私は純粋にマーラーが好きだし、5番も大好きだ。
だから荒れているのは心が痛む。
そこで、通算で4回目に当たるという意味で、文言上正しいタイトルを付けて新スレを起こした。
あっちで荒らして、こっちに来てまで荒らすなんてID:dq1dbKpt氏は、どうしてそういう行為に出るのかな?
マナーは守ろうという前に、荒らし行為はやめて欲しい、それが第一のマナーだ!
13 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 20:45:48 ID:/9R23KVc
>>10 ID:3/zeO/jL あんたもだ。向こうのスレタイが悪く、内容がヒドイのは事実。
それが「問題だ」
だれも修復するつもりがないのならば、新たにスレを立てるのも一つの「手段」だと思います。
第一、あなたは最後を「死ね」でくくっている。
こういう書き込みは幼稚そのものであって、今度はこっちのスレが汚れるので、死ねなどの書
き込みは止めてもらえないかな?
あなたも向こうでは荒らし、こっちでも荒らし、そうやってあちこちに少しずつちょっかいを出して
いるんだね。そんな自分の行為を棚に上げて、啓蒙を意見できるのかな?
15 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 21:23:17 ID:/9R23KVc
>>14 それにしてもボキャブラリーが少ないって言うか、また「死ね」ですか。。。
あんまり頭が良くないと見た。一生そうやって斜に構えて当たり散らして生きていくんだね。
レベル低いな。
よくわからんが、こっちが本スレか?
>>ID:/9R23KVc氏
失礼とは思いますが意見を言わせて頂きますと
私は今回はあなたのスレの立て方にも問題があったと思います。
あなたのおっしゃる通りならば(タイトル及びアダージェット云々)、
せめてあちらのスレで他の住民の方に相談なりされてからの方がよかったのではないでしょうか?
新たにスレを立てるのも『一つの「手段」』とおっしゃられますが、それはあなたのルールと言われても
しょうがないのではないでしょうか?
いくら2chとはいえ、スレ立てのマナーなりルールがあると思います。
汚い言葉で書き込みをされてる方もいますが、何故そうなったかと考えてみることも必要ではないですか?
荒し及びスレタイトル云々でこのようなことをされたり、ムキになって反論されているのを
拝見しておりますと、許容範囲が狭く、2chにはあまりむいていないのでは?と悲しく思ってしまいます。
17 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 21:57:49 ID:PGo0wBNt
長文でケンカされても、第三者は読む気にならない
喧嘩なんかしてねーよww
アホらしいww
意見するなら、それ相応の仕方があると思ったんだよww
確かに長文うざいわ、すまん。
もういいかげん、この件は終わりにしてマーラーの話しようぜ。
19 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 22:06:27 ID:symL702T
バカばっかり
単曲スレにケチつける暇があったら
クラシックと何の関係もない厨房が立てた糞スレをなんとかしろよ
22 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 23:06:54 ID:/9R23KVc
>>21 ID:3/zeO/jL さんお願いです。
「死ね」とか「クズ」とか煽るんだったら、どうか他でやってください。
あなた一人がこのスレを「荒らし」ているのですよ。
ご自分が取るべき行動について、簡単な日本語で書いたので理解できますよね?
死ね
お前こそ理解してないのか?
ヴォケ
24 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 23:14:29 ID:/9R23KVc
>>23 「死ね」「クズ」「ヴォケ」
一生懸命考えた言葉がそれですか、なんというボキャブラリーの貧しさ。
25 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 23:17:40 ID:PGo0wBNt
昼間っからずーっとやってんのか
元気だな。あんた達
馬鹿の相手は大変なのだ
>>1 そろそろスルーして、
なんかネタ振ってくれよ。
その前に何とかしろ
ハゲ
みなさん、楽しそうですね。
>>1にある通りで。w
31 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 00:32:59 ID:KbLDgQ+8
この曲のCDを何種類か聴いて感じたのですが、指揮者により大幅に解釈が異なり、特に1楽章などは葬送行進曲
と言われる割に、主観ですが、きらびやかな(小沢)演奏だったり、セカセカ(ガッティ)な解釈も有ります。
そこで質問なのですが、割とスコアに忠実な演奏をしたCDを一度聴いてみたいのですが、どの奏者によるもので
しょうか?
32 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 01:01:29 ID:6JO8pYTH
ブーレーズ
ラインスドルフ
34 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 02:14:12 ID:6JO8pYTH
ノリントン
36 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 06:52:43 ID:KbLDgQ+8
>>32 ブーレーズですか! スコアを緻密に解析していそうですね。
ノリントンも彼のベートーヴェン他の演奏を聴くに、そう思います。
今日どっちかを買いに行ってきますね。
>33
ラインスドルフは昔中房の時に初めて買ったLPがこの指揮者の
マーラー1番だったもので、思い出の指揮者ですね。
5番も有ったとは。売ってるかなぁ?
37 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 12:05:07 ID:KbLDgQ+8
>>36 自己レスです。
ブーレーズ買ってきました。それとポケットスコアも。
スコア見ながらとりあえず第一楽章を聞き終えたところですが、さすがブーレーズ。
「こんな音をよくピックアップしているな」と思う独特な解釈と響きですね。
人によってはあっさりとした演奏と思うかも知れませんが、スコアで対比すると、その緻密さがよく分ります。
オマエら、仲良くな。
39 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 16:09:55 ID:KbLDgQ+8
さっき彼女がノリントンの5番を買っていたので、ブーレーズに続いて2人で
試聴中!
なんか古楽器のイメージが抜けない指揮者でしたが、これはモダンですね!
>>39 ノリントンでもシュトゥットガルトの方は古楽器じゃないですよ
最近のお気に入りマラ5
ノイマン/LGO
バルシャイ/ユンゲ・ドイチェ・フィル
ギーレン/SWR響
42 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 02:04:14 ID:VxutOaHj
>>41 私のお気に入りは
マッケラス指揮 ロイヤルリヴァプールフィル(EMI)
シップウェイ指揮 ロイヤルフィルハーモニック
メータ指揮 ロサンゼルスフィルハーモニック
あたりかな
保守
44 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 07:52:11 ID:tCBAbtWb
バカスレ
45 :
www:2007/11/05(月) 08:21:10 ID:WDawyqiR
9: 福田康夫氏はクラシック好き 438 437 1 07/11/04 16:34
10: マーラー 交響曲第5番 第4部 44 43 1 07/11/04 22:41
11: マーラー 交響曲第5番 第4楽章 31 30 1 07/11/04 22:38
71: 【Titan】マーラー 交響曲第1番その2【巨人】 704 703 1 07/11/04 17:12
179: マーラー 交響曲第6番「悲劇的」 3 887 886 1 07/11/04 11:17
246: 『生も暗く』マーラー「大地の歌」『死も暗い』 542 541 1 07/11/04 03:18
397: マーラー交響曲第3番 第2楽章 494 493 1 07/11/02 16:45
429: マーラーの交響曲全集 734 733 1 07/11/03 22:50
442: マーラー交響曲9番 part5 593 592 1 07/11/02 16:49
522: マーラー 交響曲第7番 Part3 819 818 1 07/11/03 02:40
46 :
名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:28:58 ID:Jdc9utRZ
5番のアレンジモノってありますか?
オルガンバージョンは見つけたんですが、ピアノ連弾なんかあるかなぁ?
47 :
名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 20:21:25 ID:RiYBMbCN
>>46 4楽章だけだったら、ピアノ連弾があるはず。
48 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 14:50:12 ID:3R9Z41zF
図書館でたまたま見つけた小林研一郎指揮日本フィルのCD(キャニオン江崎)を聴いたんだけど、これ、
「コバケン唸り除去ノーノイズシステム&トロンボーンセクションのみ録り直し」スペシャルリマスターを出したら
結構な名演だと思わない?
なんで批判ばっかり受けるのかな?
コバケン補正がかかってる
50 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 20:24:59 ID:4+pH1TpI
日本人の奏者による最高の5番って、やっぱインバル指揮の都響?
それとも井上の新日?
51 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 19:25:27 ID:BF9t3uH8
アンドリューなんとかって指揮者でダラス交響楽団の演奏を聴かせてもらったけど、かなりの名演だぞ!
52 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 01:20:35 ID:fYF03FU9
>>51 それDrianとかっていうレーベルのディスクかな?
マータ以来あまり出てこなかったが、ダラスSOの実力をまざまざと見せつけられた気がしたね。
ダラスはとても良いと思うよ
リットン?
シャンドスから出てるCDなんかは
録音もいいよね。
いい加減どっちかにスレ統合した方がいいかもね
56 :
名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 21:40:45 ID:l4KKRUya
>>55 どっちでも良いけど、あっちは4楽章とか変なタイトルをつけているし、へんてこりんな書き込みをする池沼もいる。
こっちはタイトルが4部ってことで正当な付け方だから、こっちでよくね?
マナーも守られているようだし。
この殺伐感が良いんじゃないか
同じサークルの先輩の豚みたいなデブ女が俺と目が合うなり接近して顔を凝視して来た。
何見てんだよデブ女…と思っていると
「ブヒ」
「!?」
「ブヒブヒ」
「え…?」
「早く部費払ってよ!」
下らない話だけど本当にびっくりした
マーラーの5番はひじょうに、ひじょうに難しい
今日のヤンソンス&バイエルンの「管弦楽のための協奏曲」ふうマラ5を聞いて
、あらためて思ったわけで。。。
この曲をちゃんと「交響曲第5番」として演奏してくれる指揮者/団体はないも
のですかのう。
すなわち
・適切なテンポ
・適切な音量
この2点を遵守してくださるのなら、チケット代金はいくらでもお支払いします。
ハイティンク&CSOに期待してたら、『6番』らしいし〜。
間開けて書くのには意味があるんですかね?
61 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 16:16:03 ID:Ach93m3Y
バルシャイ指揮ユンゲドイチェオケのCD、やっと買ってきた。石丸で1000円!安い。
ディスクは安いのだが、この演奏嵌ったわ!
アマチュア(学生)オケにしてこの演奏能力、そして独特の重厚な解釈。
バルシャイとマーラーって結びつかなかったけど、こんなに優れた演奏は久々。
>>60 きっと内容の空虚さを行間で補うとともに妙に目立ちたいんだよ
ワルターNYP1947年盤の葬送行進曲とアダージェットの解釈が好き。
(アダージェットを細々とした最弱音でやる演奏が好きになれない。)
音の良いCDで、このワルターの解釈に似たものはありませんか?
ステレオ期以降のでは30種類以上の演奏を持ってるけど、全く見つからず・・・
結局今回の圧縮でも両方おちなかったね
67 :
名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 09:29:35 ID:3zszJF+V
>>65 アダージェットを太い弦楽(うまい表現ではないなぁ)で、朗々と演奏するのは、ウィンモリス指揮シンフォニカ
オブロンドン(たぶん臨時編成オケ?)の演奏なんていいですよ。
もちろんデジタル録音。
68 :
65:2007/11/27(火) 03:24:03 ID:6xFHZq7T
>>67 ありがとう。
「太い弦楽」俺が言いたかったのはまさにそれですw
アク禁のせいでお礼遅れてスマソ。
●-、
r´ - ●
` =='\
| ヽ
UUてノ
70 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 09:42:13 ID:ws1CZ1I1
ドゥダメルのディスク買ったよ。
録音が悪く、音質もコモリ気味だけど、メータ ロスフィル以来久々に清々しい演奏を聴いた。
なんで持て囃されてるのかもわかった。
わかりやすい解釈とスピード感、独特の音響。新鮮だよね。
次は1番を聴いてみたい
確かに昨今のメータみたいな演奏が好きなら、ドウメダルはいいかもしれんな
もう少し節度を持って欲しいと感じる人も少なくないが…
>>72 なんかベルティーニがナハナハしてるみたいに見える
8日に大阪シンフォニーホールで
大阪音大が演るよ。
地雷かも知れんが
↑聞いた椰子いる?
77 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 00:29:50 ID:/QRxV0Vg
大阪音大によるマーラー5番を聴いた。
第1Vnは、コンミスを筆頭にほとんど女。ホルンも7で皆女!
ペット4、ボーン3、チューバ1(女)。
このように、編成は指定に近く、あまり拡大・増強していない。
第1楽章、ペット・ソロ(男)はミスも少なく安定していた。
第3楽章、ホルン・ソロ(女)は、ラトルやノットと同様に前に出て、
協奏曲のように吹かせていた。ミスも当然あったが、健闘・・・?
第4楽章、第1Vnが綺麗、というかコンミス周辺の音がよく聴こえてきた。
第4楽章から第5楽章へと続く緊張感が素晴らしい。聴衆のノイズもなし。
第5楽章が進むにつれさすがに疲れが出てきたようだが、最後は若さ?が
爆発して盛り上り、こちらもコーフンしてしまった。
ホールの中央・前ブロックの席だったので、よく聴こえたが、音量の幅は小さい。
全体として、音大生のオケなので当然かもしれないが、技術的には比較的安定。
「表現」をどこまで求めるかは、難しい。
シンフォニーホールでの5番の生は、99年のガッティ/ロイヤルフィル以来!
その間、豊田、京都、名古屋、岡山、倉敷、西宮、金沢、豊田と転々として
聴いてきた。
やはりシンフォニーホールはいい。
このホールで外来オケにより5番を聴くことができるのは、
いったいつになるのか?!
結論
女は氏ね
結論
童貞乙
>>77 >聴衆のノイズもなし。
俺は隣に放し飼いのガキがおった…
。・゚・(ノД`)・゚・。
なんでガキをマーラーのコンサートなんぞに連れて逝くんだ
「ママ、退廃的でかつ高貴な交響曲を聞きたいよ」
「ぼうや、では今度のマーラーの5番を聞きにいきましょう」
85 :
名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 12:30:08 ID:JkBash8c
あげ
新年明けましておめでとうございます。
今年に入ってから1度も話題がないこのスレって・・・
じゃ誰か、ベルティーニの新譜の評価頼む。
おちんちんがー
去年の実演ラッシュだったけど、今年は全く情報がないねマラ5
京響が来年やるくらい・・・?
91 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 06:36:51 ID:GH9K/JKE
過疎。
五番も随分人気の無い曲になったものだ…
昔は人気あったの?
93 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 14:49:46 ID:fcoo/IZk
すみまセン、マラ5初心者なんですが、この間ベルティー二/ケルンの全集を買って
5番を気に入ったのですが、(4楽章が有名らしいですが解りませんでした)
先程あげましたソフトは何か太鼓系がモヤモヤして気味がわるいのです。
以前mtt/sfoのsacdは聴いたことあるんですがなぜか眠くなってしまいました。
打楽器系がしっかりでている優秀録音ってどんなのがありますか?
特にティンパニやグランカッサが気持ちよく取れている録音がいいんですが。
ちなみにmtt/sfoは何か音楽がギクシャク?してるように感じました。
94 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 16:51:33 ID:VHpkZGVD
>>93 SACDならノットが良いよ。
とにかく音が立体的。
>>93 バルシャイ/ユンゲ・ドイチェpoなんてどうだろうか。
DECCA録音がいいんじゃないいの。各楽器の分離のいいやつ。
ショルティ?
97 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 20:49:05 ID:DNTcsrE0
98 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 20:51:47 ID:Wc42nNkx
そうだな。デジタル録音には定評のあるフィリップスの
ハイティンクあたりがいいだろう。
99 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 21:03:42 ID:DNTcsrE0
>>98 打楽器系がしっかりしていて意外に楽しめるのはメータ指揮 ”ロサンゼルスフィル”盤(いわゆる旧盤)
録音はデッカ アナログ後期の優秀録音。
それとロスフィルの迫力、低弦とパーカッションの響きが凄い。
打楽器がしっかり録れているのならブーレーズ/VPOで。
101 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:59:03 ID:fcoo/IZk
>>93です。皆様有難うございマス。クラシックって物凄く奥が深いのですね。
こんなこと知らなかったなんて恥ずかしいですが、指揮者とかオケとか録音状況
によってこんなにもソフトが出ているなんて知らなかったもので。
今 、hmvで調べてみたら出るわ出るはで値段も色々、やはり好きな楽曲は
皆さん可能な限り聞き比べなさっているのでしょうね。
まぁぶっちゃけMTTをもっと聴いてみるといいんじゃないかと。
バーンスタインみたいな情熱系演奏はやってることが一貫していて聴きやすいし
ブーレーズみたいな楽譜を忠実に再現してくれるような演奏は
楽曲の構造が判って面白いけど
マーラーの音楽って
>>93が感じたようなギクシャクした2面的な音楽だと思うよ。
>>93 です。そうですね、一度二度聴いただけで判断するのも良くないですね。
解り易過ぎる解釈は飽きるのも早いですしね。もっと色々聞き込んでみます。
確かに
105 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 19:36:12 ID:oOBo1BKL
4楽章のテンポが最も遅くて、できれば感情こめまくり演奏は誰でしょう?
バンスタとかシェルヘンとか?
4楽章グジョグジョなのは、カラヤン。
カラヤンあまり好きでないけど、ここではなりふり構わず髪を振り乱して
陶酔するカラヤンの姿がある。
うん。
カラヤンのが一番そんな感じがする。
で、一番美しいと思う。
全曲を通した解釈とか、そんな事を別にすれば、カラヤンのは
ひたすら美しい。
曲の美しさにため息をつきながら、まさに陶酔している感じ。
オレはすごく好きだ。
バンスタのは結構ゴツゴツしてるし。
>>105 4楽章ってアダージェットなんだけどな。
アダージョじゃないんだからあんまり遅く演奏するのは間違い。
110 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 16:43:03 ID:FZ/9m1vc
どういうタイプの演奏が好きかは、聴くほうの好みであって、
音楽は「正しい・間違い」で聴くものではない。
ある人にとってマーラー5番の4楽章は遅くじっくり心こめて演るのが好きだ、
というんだったらその人にとってはそれでいいんだよ。
ただマーラー自身はもっと早く淡白に書いてるんだ、ということは基本予備知識ていど
に知ってるけどね。
>音楽は「正しい・間違い」で聴くものではない
それもおまえ自身の勝手な個人的な解釈であって
あまりにも遅い(アダージョよりゆっくり演奏しているような)アダージェットは
間違いという意見は自由にしていいと思うぞ。
でもって”音楽は云々”言う奴って漢字の上っ面を解釈して
”音楽とは音を楽しむべきものだ”なんてアホなことを言うんだよね。
”音楽は”なんてとてつもなく難しいことを語りたければもう少しまともな意見を言ってみてくれ。
音楽は正しい間違いで聴くべきものでないと断定するのならどう聴くものなのか言ってみろよ。
間違った演奏を好もうがどうしようがそれは自由だけどな。んなもん当たり前。
>音楽は「正しい・間違い」で聴くものではない
これ自体では不完全なんだと思うんだよ。
アダージョより遅いようなアダージェットでも、それはそれで趣があったりする。
正しい間違ってるを云々して、だからダメだとか切り捨てるのは窮屈じゃないだろうか。
そういう固定された枠組みを脱していろいろな見方をする寛大さが欲しいな。
だから、110の言葉足らずをこう直してやりたい。
音楽は「正しい・間違い」だけで聴くものではない
もちろん、正しい間違ってるという言論が自由なのも当たり前。
だけどそれは音楽においてそこまで大事なファクターなのかというとそうでもない気がする。
そもそもAdagioとかAdagettoは表情を表す記号であって
絶対的な速度を表すものではない。
計測してみたらAdagioより遅いAdagettoがあっても全然おかしくない。
アダージェットはモデラートのお隣。たいして遅くない。
そんなに遅く演奏するのならその指揮者は本当の遅い指示をどう表現するんだろう。
フォルテをどっかーーんっっ!!と演奏しちゃえばうけるし面白いかも知れないが
それって編曲なんだよね。フォルテッシモになっちゃ間違い。
数字で絶対的に規定出来てないからといってどんな爆演フォルテでもオケーとはならんだろ。
アダージェットも同じことだよ。でないと作曲者がそう指定した意味が無くなってしまう。
>>112 頭いいね。納得した。
相対的なものだろ。
アダージェットをやたら遅く振るのは、sehr lamgsamの表記の方を重要視したためじゃない?
lamgsamはマイナスイメージで使われるんだっけ?
sehr lamgsamだと元気がないとか活気がないとか。
>>117 いや、ただ「とても遅く」だから、そうじゃないかと思っただけ
langsahmは「遅く」という意味そのまんまなのだが。
sehrは「とても」。
マーラーのアレグロ楽章で、ペザンテとかラルガメンテ的な効果を出すために
「ラングザーム」って指示を入れるね
ドイツ語で指示を入れてるのは何か主張でもあんのだろうか。
その割に独の指揮者より伊の指揮者が喜んで振ってるようだが。
マラ9スレでN響の下手っぷりが叩かれているが、
23年前に聴いたブロムシュテット指揮のマラ5は名演乙
>>120 Langsamは、なぜだか知らんが「ラングサム」と読む。
濁らない。ほんと、なぜだか分からんが。
>>123 それって日本語表記の話か、現代ネイティブの発音の話?
クラウン独和辞典見たら「ラングザーム」で"z"の音だった。
125 :
123:2008/03/01(土) 22:59:55 ID:KT+hsaDL
>>124 えっそうなの??
もちろんネイティヴのドイツ語発音。息子が年老いた親を介護するとき、「ラングサーム」って
声を掛けてた。
まぁ辞書にそう書いてあるなら、そのドイツ人の発音に癖があるだけの話かも。
なんだよ。
ネイティヴと言ってもたった一人の例かよ。
断定口調するにはサンプルが少な過ぎるだろ。
127 :
123:2008/03/01(土) 23:19:24 ID:KT+hsaDL
すまんね、まぁその通りだ。
素直だな。
「第5」におけるラングザーム表記のある箇所
・第2楽章189小節(変ホ短調でチェロの哀しいソリのところ。“ラングザームだが2/2のままで”)
・第2楽章575〜6小節(おしまいの2小節。ここでは4/4拍子)
・第4楽章冒頭(“ゼーア・ラングザーム”(モルト・アダージョ))
どうたらこうたらラングザマー、なんて表記の箇所も沢山あったけど割愛
130 :
名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:58:37 ID:fOnV7aA2
このスレも、現在ラングザーム箇所だ。
131 :
名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 23:54:58 ID:Usk/SEpq
ゆっくりまったり
保守
バーンスタイン/ウィーン・フィルってどうよ?
コーホーが、プレートルが出るまで決定盤だと思ってたとか言ってる奴?
>>133 発売された当初聞いてあまりの感動の涙にむせんでこれぞマラ5の究極名盤と確信したもんだがw
思えばあれも若気の至りかな。
年取って聞くと(というほど爺さんでもないがw)レニーのわざとらしい大芝居の臭さにげんなりする。
あまりにベタでくどすぎる劇場型マーラーの極北。
最近はクールで均整のとれたカラヤン盤が最高と思えるな。
カラヤンはマーラー指揮者じゃないが第5とか第9みたいな構成感のある曲を振らせるとあの上手さに右に出るものはいない。
>>135 まったく同感。
美しさ、と言う観点で聴くと、カラヤン盤が最高だと思う。
/ ̄ ``ヽ、_ ,..、
/ / 彡豸 \
,z¬"`ヽ ノ 彡 〃/〃 ゙!
彡 ヽ }/_,..ィ //〃 / │
イ i {/ ̄´ / / //' ′ ト、
ヾ i -‐ L彡._ '′_ ミ,バ
| _ } / ゙!ミ|
イ」ヽ=三"_ `′:.. |ミ.|
7 ` ’´ '´ /| !
/ ヽ `‐' l/′ フフフ
,. -―一'>f" ′、 /゙ヽ__
/ / // トェェイヽ //::::// ヽ
,.イ / //::::::::`!" / /::::::/- '  ̄\
/ / / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/
インバルは1000回聴いても飽きないな
忍耐強いって良く言われる俺様は、3回で飽きた〜
大芝居が好きならバーンスタインとテンシュテットは名盤だ
>>140 ただしバーンスタイン旧盤(NYPとの1960年代)はクソ。
冒頭トランペットの情けない響きはありえなさ杉。これがバンスタかと。
もちろんWPhの新録は素晴らしい。
142 :
名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 22:22:03 ID:RpqcROHb BE:840456498-2BP(101)
>>141 逆にあの不安定さが当時のNYPの特色でもあるわけだがw
ワルターの戦後間もない録音(NYPとの1947年録音)も冒頭はそんな感じ
>>142 なるほどそうなのか。
>ワルターの戦後間もない録音
そのCDは持ってるぞ。MASTERWORKS盤だよね?
持ってるだけでロクに聴いていないことがバレてしまったw
あれ、演奏はともかく録音が凄く良いよね?年代の割に。
144 :
名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 23:32:34 ID:RpqcROHb BE:326844274-2BP(101)
>>143 あの当時としては結構いい方かな(うちにあるのも同じ)
145 :
名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 22:47:15 ID:8Z63gicY
ほしゅ
Hosch