オットー・クレンペラー 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   オットー・クレンペラー Otto Klemperer (1885-1973)
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  この偉大なる変人について、引き続き語りましょう。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    ◆前スレ
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    オットー・クレンペラー 15
   /|~   /  ̄    \   http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169530344/

◆EMI ディスコグラフィ
 ttp://www.emiclassics.com/artistbiography.php?aid=56

◆TESTAMENT
 ttp://www.testament.uk.com/

◆The Otto Klemperer Web Site (ディスコグラフィ、関連文献紹介、作品紹介等)
 ttp://www.klemperer.org/

過去スレ一覧は >>2
2名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 23:10:28 ID:5/jpXZ2R
◆過去スレ一覧
Part 1 http://piza2.2ch.net/classical/kako/977/977037588.html
Part 2 http://music.2ch.net/classical/kako/1002/10025/1002553693.html
Part 3 http://music.2ch.net/classical/kako/1013/10134/1013433690.html
Part 4 http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10281/1028113079.html
Part 5 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1031017679/
Part 6 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044191290/
Part 7 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056719912/
Part 8 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067068186/
Part 9 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083552101/
Part 10 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100797340/
Part 11 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110886470/
Part 12 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122539310/
Part 13 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132422263/
Part 14 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148825580/
◆御大画像
ttp://ublib.buffalo.edu/libraries/units/music/exhibits/perry/klemperer.jpg
ttp://utenti.quipo.it/angeloiotti/Net-Musica/Ritratti/ritratti%20gif/Klemperer%201.GIF
ttp://www.concentric.net/~onk145/OKLJtHT.jpg
ttp://www.dcpox.com/images/Klemperer.jpg
ttp://www.elisabethschumann.org/images/picturesii/ES113Klemperer.jpg
ttp://www.hollywoodbowl.com/images/about_klemperer.jpg
ttp://www.library.upenn.edu/exhibits/rbm/music/6-5c.jpg
ttp://www.schoenberg.at/1_as/schueler/usa/klemperer.gif
ttp://www.syuzo.com/klemperer/klemperer.jpg
ttp://www.theatlantic.com/issues/96dec/images/stroll.gif
ttp://www.tokyo-bay.org/~klemperer/otto/image/ot0001u.jpg
3>>1乙:2007/06/27(水) 23:13:21 ID:yYONZgFI
      巛ミヾヾ  \    貴様ら下がってろ!大クレンペラー様が3getだ!
    /   ミ     ヽ    >>1 時計は動いてるかね?
    f,    ミ       }   >>2 それがベートーヴェンと何の関係があるのかね?
  ┏v'┳_━━━ r、    |    >>3 カラヤン、悪くないぞお。みんなが言うほど悪くない。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }  >>4 ワシの娘を紹介するよ。ロッテだ。ところで君の名前は何だったかな?
  ‘ーj`'    :  //   /   >>5 ワシの股間もご婦人専用だ!
   L_ヽ  i  V   /.   >>6 魔笛をやるには最適の劇場だ!
  ("  ` !      _/    >>8 トイレはどこですか?
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _   >>9 いい青年だ。才能もある。ただ音楽のことを何もわかっとらん!
   /|~   /  ̄    \   >>1-1000 俺の音楽が聴きたくない奴は出て行け!
4名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 23:20:12 ID:Y8likTmv
この人が夜の歌を好きにしてくれた!
でも他の人の演奏が速すぎると感じるようになり、受け付けなくなった!
感謝するとともに恨む!
まぁ、この人の演奏だけ聴いてりゃいい話だが。
5名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 23:34:03 ID:5/jpXZ2R
>>4
クレソで聴いてると、どんな曲でも、こう演奏されなければならない! 、と思えて来るから不思議。

俺は恵美のスタジオ収録しか知らない、クレソ初心者ですが。
6名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 23:34:03 ID:wXF3urtQ
ケースにクレソペラーと日本語で書いてあるCDを中古屋で発見。
klempererと書いてあったので、店員さんに「これクレンペラーですよね?」
と聞いたら、思いっきり「クレソペラーですね」と断言された・・・・
7名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 23:42:19 ID:+LBJp03p

私見に満ちたクレ録音オススメ集

【万人にオススメ】
モツ25(ヘボウ)交響曲(テスタ)・管楽セレナード・魔笛、ベト3・5・7(POモノ)・8
ベト9(57年ライヴ)田園(BPO)大フーガ(ライブ)荘厳ミサ(EMI)フィデリオ
シューマン4、スコッチ&真夏の夜の夢(スタジオ)、ワーグナー管弦楽集・告別と魔の炎
ブル6(EMI)5(VPO)、フランク、マーラー復活・4・大地(スタジオ)、浄夜、三文オペラ

【クレ初心者向け】
ロ短調、管弦楽組曲・ブランデンブルク(EMI)、ハイドン後期交響曲、モツ交響曲(EMI)
ベト交響曲全集(EMI)・序曲集、ベト4・5(ルフラン!)、スコッチ&真夏の夜の夢(バイエルン)
シューマン春、新世界、悲愴、幻想、ブル4(バイエルン・EMI)・5・7(EMI・北ドイツ)
ウィーン芸術週間、ブラ4(デンマ)・レクイエム(EMI)、マラ9(スタジオ)

【クレ中級者向け】
マタイ、ドンジョバンニ(テスタ)、60年ベトチク、英雄(デンマ)、ベト4・5(BPO)
復活(ヘボウ)、チャイ4・5、60年ベトチク、ブル4(VSO)、ブル9
オランダ人、ワルキューレ1幕、三楽章の交響曲

【クレ上級者向け】
クロール時代、LAPO録音、ケルン放管、ブランデンブルク(VOX)
ブラ2(ベルリン放送)、シンフォニエッタ、モツP25(ハスキル)、ショパンP

【廃人御用達】
メリーワルツ、復活(シドニー・71年)、フィガロ、70年ベトチク、ブル8、マラ7・9(POライブ)、ペトルーシュカ
8名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 23:43:57 ID:+LBJp03p

↑訂正

モツP25(ハスキル)⇒モツP27(ハスキル)
9名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 23:48:43 ID:zYw1v58f
>>7
なかなか上手く纏めたね。
10名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 00:21:38 ID:DaELt0O5
死人が好きな日本のクラオタだけが評価している躍動感のかけらもない指揮者
色者としての才能は高い。
11名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 00:41:22 ID:aT/h+d9Z
>>5
私は寧ろクレンペラーが基本で、色々な指揮者の個性も楽しめるようになった口です。
12名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 01:01:21 ID:qfV1ILfj
メリーワルツって、90年代初頭に発売された
オランダプレスのロマンティック序曲集には収録されてたのに、
最近、東芝EMIが発売したロマンティック序曲集では、
メリーワルツだけが省かれてるんだよな

わざわざ一曲だけ抜くなんて、東芝の担当者は何を考えてるんだ

マラ7みたいに特殊な演奏じゃないんだから、そのままにしとくの普通だろう
13名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 01:16:53 ID:e0H+rvSe
>>12
マンフレッドが代わりに入って、タイトルどおり「序曲集」になったから言いんでない?
メリーワルツはもう片方の「皇帝円舞曲」に入ってるわけだし。
14名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 01:31:16 ID:Hrn5rbQS

私見に満ちたクレ録音オススメ集

【万人にオススメ】
モツ:25(ヘボウ)/交響曲集(テスタ)/管楽セレナード/魔笛
ベト:3(POモノ)/5(POモノ)/7(POモノ)/8/ベト9(57ライブ)/田園(BPO)
ベト:大フーガ(ライブ)/荘厳ミサ(EMI)/フィデリオ、ブル:6(EMI)/5(VPO)
シューマン4、スコッチ&真夏の夜の夢(スタジオ)、マーラー:復活・4・大地(スタジオ)
ワーグナー:管弦楽曲集/ジークフリート牧歌/告別と魔の炎、フランク、浄夜、三文オペラ

【クレ初心者向け】
ウィーン芸術週間、バッハ:ロ短調/管弦楽組曲(EMI)/ブランデンブルク(EMI)、ハイドン交響曲
モツ:交響曲(EMI)/序曲集/ホルン協、ベト:交響曲全集(EMI)/序曲集/4・5・コリオラン(ルフラン!)
スコッチ&真夏の夜の夢(バイエ)、ブル:4(バイエ・EMI)/5(EMI)/7(EMI・北ドイツ)
ブラ:4(デンマ)/ドイツレクイエム(EMI)、シューマン春、新世界、悲愴、幻想、マラ9(スタジオ)

【クレ中級者向け】
マタイ、ドンジョバンニ(テスタ)、ベト:60年チク/英雄(デンマ)/4&5(BPO)、復活(ヘボウ)、グレート
ブル:4(VSO)/9、ブラ全集(EMI)、チャイ4&5、オランダ人、ワルキューレ1幕、三楽章の交響曲

【クレ上級者向け】
クロール時代、LAPO録音(特にシェーンベルク編のブラ)、ケルン放管、VOX録音(ブランデンブルク他)
ブラ2(ベルリン放送)、シンフォニエッタ、モツP27(ハスキル)、ショパンP、ブラP2(アシュケー)

【廃人御用達】
メリーワルツ、70年ベトチク、復活(シドニー・71年)、モツ:フィガロ/コシ/P25&40(70年ライブ)
ブル:9(NPO)/8、マラ:7/9(POライブ)、ペトルーシュカ、J.シュトラウス


>>7 訂正しました。青裏含まず。同曲異演として持たなくても良いと思えるものはカット。
個人的に好きなのはヤケド前の1950年代と1970年以降のものやね。ブル5もマラ9もVPOよりPOが好き。
15ID:UGwJH+c+死ね:2007/06/28(木) 01:53:19 ID:F7ZXgaFA
981 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 22:32:20 ID:UGwJH+c+
982 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 22:33:10 ID:UGwJH+c+
983 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 22:34:09 ID:UGwJH+c+
984 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 22:45:18 ID:UGwJH+c+
985 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 22:46:33 ID:UGwJH+c+
986 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 23:01:01 ID:eSdF+nlQ
マタイ、ロ短調ミサ、ミサ・ソレ、独レク、メサイアは?
987 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 23:10:40 ID:UGwJH+c+
988 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 23:11:53 ID:UGwJH+c+
989 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 23:12:02 ID:5/jpXZ2R
次スレ立てました
オットー・クレンペラー 16
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182953374/
990 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 23:14:07 ID:jnEn5pZC
>>989
乙といえよう。
991 :名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 23:19:42 ID:UGwJH+c+
>>989


埋め  

後継スレの設置と誘導リンクさえない状態での埋め、こいつバカ?
16名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 11:01:20 ID:7xKfT1m2
「クレンペラー・イン・トリノ」今年こそ初CD化・・・と思ってたけど
全くそんな気配ありませんなあ。
まだ時計が-Rになってるだけなのに塔の復刻企画辺りで出ないかなあ
他にも海賊系レーベルの50年経過した音源も是非正規盤にぃorz
17名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 13:59:54 ID:qfV1ILfj
NPOの復活を聴かせてもらったが凄い演奏だな
もっと変な演奏かと思ってたけど、立派な名演だ
18名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 15:31:08 ID:xKrdYRe4
えー、何か希少らしいからまずオクでバイエルン買おうかと
思っていたけどそう言われるとまた悩む〜
前スレで「万人向け」がNPOで、「初心者向け」がバイエルンって
なっていたしなぁ。
19名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 16:11:04 ID:V6LVmH8j
トリノは生気あふれていたなあ。
躍動感とか何とかほざいてぴょンぴょン当スレに出没する
>>10
に聴かしてやりてえよ。日本だけで人気というデマはよそうな。
20名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 18:57:56 ID:qfV1ILfj
>>18
PO盤とNPO盤は違う
21名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 20:55:28 ID:xKrdYRe4
>>20
あ、フィルハーモニア盤があって、更にニュー・フィルハーモニア盤もあるんだ!?
そうだったのか。何がなんだかワケが分からなくなってきたぞ。
もういいや、とりあえずバイエルン盤を探してみます!
22:2007/06/28(木) 21:48:16 ID:qfV1ILfj

クレ爺のマラ2録音(8種類)

シドニーso.(50年9月ライヴ Doremi) 
世界最速の復活。終演後に電気を消しても拍手が鳴り止まなかったと言われている。
現在、廃盤ながらシドニー響の自主制作で近日中出る模様。
Doremi盤の音よりも良くなっている事が期待される

ウィーンso(51年 Vox)
一番影が薄い演奏。そんなに悪い演奏じゃないと思うけどね。
正規盤のVoxの他、Archipe等でも出ている。

コンセルトヘボウ(51年7月12日ライブ Decca、Guild、Archipel)
クレンペラーの復活の中では最も熱い典型的爆演。
しかし、Decca盤はノイズを取り除こうとする余り、音色も削いでしまっている。
その点、Guild盤は放送テープそのまま復刻されているので大変良好な音質。
ちなみに、このGuild盤の売り上げはフェリアー基金に寄付されているらしい。

フィルハーモニア(61年 EMI)
ウィーン響盤とは反対に最も有名な録音。
重厚な演奏。スタジオで作り込まれた録音なのでミス等も無い。
最も多くに薦める事が出来る歴史的名盤。
初期盤よりもART盤の方が良い音に感じる。あくまで個人的な話。

23:2007/06/28(木) 21:49:39 ID:qfV1ILfj
クレ爺のマラ2録音(8種類)つづき

ウィーンフィル(63年6月13日ライブ Testament)
クレンペラー自身が「私にとって最高の演奏」と自負したもの。
様々な海賊レーベルから出ていたが、デッドな音質だった。
最近になってTestamentから正規盤が出て、少しながら音質が改善された。

フィルハーモニア(63年12月19日ライブ Testament)
スタジオ盤に比べると、やや落ち着いた雰囲気があるライヴ録音。

バイエルン放送so(65年1月29日ライブ EMI)
正規盤の中では最も評価の高い録音。冒頭のコントラバスが少しずれるが
それ以外では、さすがバイエルン放送響といった腕前が際立つ。
クレンペラーの晩年の解釈を聴く上でも欠かせない録音だろう
廃盤だが、ヤフオク等でよく見かける。NuovaEra盤のような海賊盤もあるが
それらはEMI正規に比べると音が悪いので回避する事を薦める

ニューフィルハーモニア(71年5月16日ライブ Arkadia)
演奏時間だけを見るとシドニー響の最速演奏と比べると30分以上遅く、
61年のフィルハーモニア盤からも20分近く遅いという最晩年の音楽。
しかし、聴いてみるとこのテンポに不思議な説得力を感じるスケール感がある。
特に1楽章と5楽章の圧倒的な響きは、この録音以外では味わえないと思われる。
Arkadiaというレーベルの海賊盤のみが流通した。廃盤


どの録音も、それぞれの魅力と特徴があるので一概にランク付けをするのは不可能。
個人の趣向でいろいろ聴いて、自分の中の最高のクレンペラーを見つけるべし
24名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 21:53:11 ID:qfV1ILfj
いろいろ反論はあるだろうけど、とりあえずまとめてみた
25名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 21:58:30 ID:xKrdYRe4
>>22 >>23
わー、助かります〜。こんなにあったのか…。
なんとなくイメージはつかめました。
26名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:14:27 ID:x0lIDHj0
>>23
ありがとうございます。
ウィーンフィルとのライブってTestamentから出ていましたっけ?
27名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:20:20 ID:7xKfT1m2
出てないよ、何かの間違い
確かM&Aレーベルだけじゃないの?
ちなみにソロ歌手陣の声がオケよりでかい音で入ってる
クレンペラー曰く自分のマラ2演奏生涯最高の出来とか
28名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:23:18 ID:qfV1ILfj
>>26
あ、ごめん
他のCDと勘違いしてた
VPOの復活は硬い音質のM&A盤しか現在は流通してないね
29名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:45:58 ID:aT/h+d9Z
>VPO復活
海賊盤でならDISQUES REFRAINレーベルで、幻想交響曲ライヴとの2枚組もあります
30名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 01:40:17 ID:9wBp+KmK
翁で聞ける音楽。というか名演。他は・・・(ry


ワーグナー諸々。
Beethovenのsym9 テスタメント
同6のEMI レッグ
フランクsym
ベルリオーズsym
テスタメントかつEMIのマーラーsym9
テスタメントのMozartのsymphnieなど(フランス語) 若いころのMozartは全部いい。
以外にもバッハ、声楽曲除く(EMI)
マーラーsym2, ライブ、翁元気なころ、確かアムステルダムコンセルトヘバウ。ヘボウだと
現地人に通じないw
Mozartの歌劇全部、EMI

他の翁の演奏は、鈍重、音楽的ではない、躍動感に乏しいなどなどあるから
本当に注意。
老いからくるスローテンポに閉口するよ。音楽が死んでる。


31名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 01:41:27 ID:9wBp+KmK
翁の若いころは、まさに神がかり的な演奏ばかり。
インテンポでかつ、緊張感ありまくりw
晩年と比較して、同じ人なのかと疑うほど鬼のように音楽的。

最強の指揮者ですよ、彼。晩年は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 01:42:40 ID:9wBp+KmK
上記に記した曲は、晩年でも奇跡的にいい演奏だったりするものを列挙しました。

パイプで大やけど負ったころからおかしくなるけど、その中でもいいものはいい。
少ないけどね。
33名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 02:16:02 ID:Jyr/av/F
上に記してあることを上記という
でもIDが神懸り的にKlempererなので問題梨

今日は久しぶりにBRSOとのブラ4聴いてます
34名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 02:56:33 ID:9WRFPutF
>>30-32
オナニーは人に見えないところでお願いします
35名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 03:43:36 ID:FzvZIJ6S
>>30
ハゲドウ
36 :2007/06/29(金) 07:50:29 ID:imSzIBr/
傷口を舐めあうような気色悪いスレだな。
37名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 08:08:49 ID:Jyr/av/F
あなたの心の傷も舐めて差し差し上げますよ
さあ閉じこもってないでこのスレで心を開いてごらんw
38名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 08:21:13 ID:imSzIBr/
そこまで落ちたくないので  失礼
39名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 09:17:06 ID:K64rYfpA
最晩年が最高だっっっていう俺がいてもいいすよね。
40名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 18:33:31 ID:9WRFPutF
なんで文句を言わなきゃならんのだ
41名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 19:24:25 ID:fRhHmsaW
>Mozartの歌劇全部、EMI

さりげなく冗談でオトシてるし、最高w
42名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 00:22:21 ID:CsD5heF6
俺は大方同意だな。
バレンボイムとのP協と合唱幻想曲がないことが超不満だけど。
43名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 00:36:03 ID:CsD5heF6
新世界も入れいて。
44名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 07:56:22 ID:yCiRVXMl
ヘボウとのモツ25と浄夜は万人向け?
過激度ナンバー1だからなぁ。
でもだいたい同意。力作乙です。
45名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 11:21:36 ID:MReTelFb
>>44

あれは万人向けの演奏だとはとても言えない代物だけど、
万人が納得せざるを得ない演奏だからなァ
46名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 15:42:20 ID:vIkV/QV0
過激で思い出して今日はArchiphonとチンポジウムのCDを引っ張り出してきて
ロスフィル録音を聴いてみたんだけどヴェルディ「シチリア島の」、ベルリオズ
「ベンヴェヌート・」、モツのハフナー、ブラームス/シェーンベルク編とかが気に入ったよ。
それにしてもACOとかロスフィル時代って「躍動感」と「呼吸感」両方あるなあw
それじゃまるで歌わないトスカニーニか。全然違うけど
47 :2007/06/30(土) 17:24:23 ID:izuLhUrS
「躍動感」はない。
48名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 18:38:33 ID:vIkV/QV0
お詳しいですねw
49名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 19:23:45 ID:yCiRVXMl
「躍動感」はいらない。
50名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 20:14:14 ID:izuLhUrS
>>49

それでこそ、世界の趨勢に反して、馬鹿にされても
唯我独尊で生きる日本のクレオタの真髄

51名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 20:15:48 ID:yCiRVXMl
メッサ光栄です
52名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 23:56:28 ID:KjqN16NK
同意
53名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 01:11:23 ID:TSzf3vlv
>>46
ACO時代は、まさに暴れ牛のごとくの御大。
いいよねぇ。
54名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 09:03:13 ID:va9EfO46
グループは雑誌と展覧会の参加による結成のため、成員の様式は、
表現主義的という以外に、際立った求心的な特徴はない。同時代の
「ブリュッケ」が地方的運動で、暗鬱な画風を持つのに対し、
青騎士は国際的な運動で、造形と人間精神の普遍性の深い追求が指摘される。
                        (ウィキより)

ACO時代のクレペソ元帥は指揮界の青騎士だった…カコイイ!

55名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 21:11:15 ID:pkb+siqW
>>14
>【クレ初心者向け】
>ベト:交響曲全集(EMI)/序曲集/4・5・コリオラン(ルフラン!)

ルフラン(w
確かに性器の無いEMIと比べると全く別の演奏かと思えるもんな
56 :2007/07/01(日) 23:37:38 ID:L3C8gbTh
クレは躍動感はないが、女好きで性器は大したものだったらしい。
57名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 23:43:59 ID:CWgdQ3se
>>56
晩年だけ。若いころはタコ踊りしてるよ。ウキウキ。
58名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 02:20:40 ID:Sb2l/kHJ
バイエルンの復活、競り負けたorz
59名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 02:38:36 ID:9xwESqEH
酷いなあ最近のプチクレバブルは。
バイエルンの復活まで競争になってしまうんか
お手上げじゃ|o|
60名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 09:17:16 ID:MrBUnAtg
そーいえば、コーホーとかいう、うちの大先生を遥かに凌駕する日本の
音楽屋は、50年代まではセカセカ慌しい2流の指揮者にすぎぬと
至るところで喧伝のうえ、今もって根強い偏見をビギナーに植え付けて
下さってますね。アリガトさんです。浄夜聴いてやってください。
61名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 11:40:42 ID:rkf6VHZl
クレンペラーなんか聴くやつよりは、コーホーの言うこと聞く奴の方が信用できる。
62名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 13:57:20 ID:zsVgFg58
>>58
また出てるぞ!ガンガレ!
ただし不良品盤だw
ある意味希少っちゃ希少か

おいらはフィルハーモニアのが無難で好きだ
63名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 20:32:29 ID:w7rzCdWH
バイエルンの復活って、今はいくらぐらいが相場なの?

あと、不良品盤って何?NuovaEraの事?
64名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 20:40:11 ID:wnouGtrC
俺は、バイエルンのEMI盤を780円で買ったが(新品だよ)。
65名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 21:01:25 ID:w7rzCdWH
別に、あんたが買った値段を聞いたわけじゃない
66名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 23:00:36 ID:Sb2l/kHJ
不良品盤って前スレにあったやつですよね
ジャケットと中身が違うとかいう
67名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 23:51:09 ID:w7rzCdWH
ああ、あれか。
フィルハーモニアのEMI国内盤の中身がバイエルン響だったってやつ。
発覚した当時のスレで「逆に貴重じゃんw」とか言われてた

俺はそれが発覚した時には、既にレガシー盤でバイエルンの復活持ってたから
フィルハーモニアEMI国内盤は注釈つけて友達にあげた
最近になってフィルハーモニアEMIを輸入盤で買いなおした。
68名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 00:26:47 ID:E4A4ANk0
クレンペラー大先生とコーホーさんは比較ならないはずだが
日本はおかしいね。
ま、ネタだろうけど。
69名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 02:05:45 ID:S92BBss9
コーホーがめちゃくちゃにしてくれたよな・・・
それほど講談社現代新書の罪は重いよ。
俺がちょうど中学生のときだけど。

シューリヒトがいい、クナがいいのはわかる。ショルティ、バレンボイムを無条件
にけなすとかありえないし。つか、あいつ録音しか聞いてないしw
ショルティもバレンボイムもだめな演奏数知れずだが、いいものも当然ある。
それと、クナなんてワーグナー除けばびっくり演奏なだけで、刺激度もケーゲル
に劣ってるよ。

コーホー、てめえは戦犯だ。しかも、こいつはコンテンポラリーも古楽も
なんもわかっちゃいないし。
70名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 02:06:04 ID:9ZluTtjy
>>68作曲と評論という重ならない部分があるけど、指揮者としてなら十分比較の対象内では?
71名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 02:07:10 ID:S92BBss9
翁の復活ACO聞きながら寝るか・・・
mozartのsym,25もそうだけど、晩年とは別人だよね。

晩年も俺は好きだよ。上ではいろいろ言われてるけど。
72名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 02:23:49 ID:PUWCw5eV
>>69はKY。イタイぞ
73名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 02:28:32 ID:RwA8+hpb
虚先生、降臨か
74名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 07:27:37 ID:GXiM8FJ2
俺はテスタメントから出ているプラハが好きだ。
モノラルだが音はとてもいいし、演奏も素晴らしい。
75名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 09:25:19 ID:YUDYbD1p
現行盤の幻想交響曲は音質どうなのかしら。

どうもEMIの幻想というと日本ではミュンシュばかり贔屓されて
クレンペラッーは不遇よね。

art仕様の輸入盤で出ないかなー。
真夏の夜の夢もお願いしたいな。

次のクレンペラーのアニヴァーサリー年はいつだろ。
生誕何年とか没後何年とかで企画が持ち上がれば嬉しいな。
76名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 12:25:09 ID:Rfe3pB/X
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
神奈川の高校★Part6 [吹奏楽]
77名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 21:22:31 ID:7r2z2YyR
>>75
結構、良い音質
買って損という事はない
Okazakiも最近は変わったという事の良い例だな

逆に新世界の方はあまり・・・
78名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 22:52:47 ID:weDbgc0J
クレンペラーのベト7と運命が情熱の氷漬けという感じで好きです。
79名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 22:54:51 ID:WOoGN5zz
クレンペラーの復活(バイエルン)が情熱の糠漬けという感じで好きです。
80名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 22:56:13 ID:YdW4hCmH
クレンペラーのベト7(モノ)と運命(モノ)が芸術は爆発だという感じで好きです。
81名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 10:04:07 ID:QxzZnYIH
フィルハーモニアの楽員はフィッシュアンドチップス食いながら
クレムペラーの棒に答えたから、タラの塩漬けのような辛口ミュージック
になたんだよ。
82名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:01:49 ID:WkI4akZN
art仕様のフランクが2990円で売っていた。いくらなんでもこれはひどい。
83名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:30:22 ID:zepwGYei
art仕様の幻想交響曲が840円で売っていた。いくらなんでもこれは安い。
84名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:39:33 ID:jPkBuZwJ
>>82
amazonのマケプレなんて5,800円もするぞ。レガシーのだけど。
俺は図書館で借りて焼いたヤツで我慢してる。
再発キボンヌ
85名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 22:49:42 ID:lkMj6O8Q
レガシーなんて3,4年前の円高の頃は全部1000円もしないで手に入ったのにな
こういう新規組がヤフオクの値段吊り上げてるんだなあ。川磯ス
86名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 00:31:06 ID:hcGHVJno
クソレ
87名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 14:48:42 ID:YhPF2X+u
だいたいクレンペラーは安すぎる。
吊り上げ価格でも安すぎる。
生涯のお宝となるに違いないのにこの値段。
3日ぐらい断食して買うべきだ。

88名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 00:02:51 ID:6T5S2LdC
ヤフオクにNPOの復活出てるけど、案の定高騰してるな
89名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 09:29:04 ID:PD9xKevY
いやはや驚きやした。私的にいとも簡単にゲトしたCDがこれですか。
クレンペラーは売れるってことで盛大に再発して欲しいですね。
90名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 15:13:18 ID:f2IePBv1
それが、新品が再発されたら売れないんだよ。
ないから欲しいけど、あるなら別にイラネ、ってとこでしょ。
91名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 16:07:47 ID:TeDZuEKT
いつまでも
 あると思うな
  クレンペラー

だなぁ
92名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 17:36:01 ID:e2VbiIYs
いずれ時と技術の進歩が入手難問題を解決してくれるさ
LPやCDの初期盤の音がいいって思う人たちの問題は無理だろうけど
93名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 18:05:15 ID:Mo2pb7J+
そういえば、タワーでまとめ買いしてたんだよなあ…。
94名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 18:36:52 ID:varETlXI
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t40650188
キズが多い盤が残り5時間で11000円か

同じ10000円出すなら状態が良いのが手に入ると思うんだがね
間が悪い人達ですなぁ
95名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 18:55:36 ID:e2VbiIYs
こんなのクレンペラースレとマラ2スレのせいにきまっとるw
96名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 19:08:27 ID:ULv7NJFX
全然安いじゃん、安すぎる。
だってCDの内容そのものはほぼ無価値だけど、最終的に梱包発送までの手間考えたら
10万円以下での入札って考えられないけど、出品者は狂ってるのか、慈善事業家?
97名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 19:52:30 ID:PD9xKevY
ノーベル経済学賞級の「梱包理論」が19:08分に誕生した、。^
98名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 20:36:05 ID:varETlXI
相手すんなよ
99名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 20:42:29 ID:e2VbiIYs
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |   ワシがコンポーザーでもあることもお忘れなく
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
100名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 21:58:21 ID:uaKV+Aml
御命日 ロ短調ミサ曲・キリエにて浄化させていただきます
101名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 22:30:01 ID:p8VIse3Q
しょうがないだろ
102名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 08:43:13 ID:Z6kcceaB
き〜り〜え〜
キリエ冒頭の衝撃にて覚醒した。
昨日は三文オペラでクロルの再興を夢見た。
では夢のパントマイムで再びまどろむことにしよふ。
103名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 22:45:14 ID:sussJgoE
>>94
結局、一万千円でフィニッシュしたか
まあ、妥当な線だろうがキズ有り盤が一万千円ってのは確かに間が悪いなw
104名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 23:22:14 ID:W1kC0V8V
ここに晒したからからこそ1.1万で済んだのではw?


今夜はPOとのドイツ・レクイエムききます。
Selig sind, die da Leid tragen. 〜
105名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 12:06:22 ID:L4Y7D0fb
>>103
浅いキズならポリウォッチできれいになるよ。
使う量とか布の材質とかコツがわかればマッサラ。
106名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 23:39:04 ID:1GMut9wV
研磨しなくちゃいけないって段階でry
107名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 00:02:38 ID:2Ehr+P5A
108名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 00:57:38 ID:kvXcSEz0
>>107
これは凄いかも。未開封はレアかもわからんね。
よくこんなのが残ってたと思う。
109名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 08:40:17 ID:Sz9K3Ej6
結局クレンペラーなんてこれだけなんだね、底が見えたという感じ。
110名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 14:19:09 ID:e7GNdRLH
>>108
北陸と四国の某中古店はシュリンクして売るので未開封はあてにならない時がある
111名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 20:28:42 ID:vnnw1hEN
ねえねえ、今日さ、クレンペラーのブル5でEMIの古そうなジャケットの奴
中古屋で見かけたんだけど、買い??安かったからたいしたことないのかしらん。
112名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 20:46:56 ID:kvXcSEz0
113名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 20:52:42 ID:vnnw1hEN
>>112
情報早っ!ありがとう。この半額ぐらいだった。
そうそう、これと同じジャケット。
114名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 21:20:47 ID:ePFnAi7T
おれはさっき、その昔のダサいジャケの
フランク交響曲&シューマンP協を
630円でゲットした。

十数年前はスルーしてた代物なのにねえ。
115名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 21:27:00 ID:kvXcSEz0
116名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 22:14:12 ID:zuPXZ92L
このジャケのシリーズ、モーツァルトの交響曲集とかいくつか持ってるけど、
オクに出したら高く売れるのかなやっぱり。

まぁ、好きだから出さないけど。
117名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 22:31:50 ID:+Xe+Jcmx
クレンペラーのブル5で新しいジャケットの輸入盤があったら凄い
118名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 22:40:53 ID:vnnw1hEN
>>112
…あれ?でもこれ元々1枚?2枚組っぽかったけどなぁ。
気のせいかもしれないけど。
119名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 00:01:14 ID:cewcyvio
出品者が値段吊り上げのための情報操作に必死だなw
皆様お気をつけあそばせ
120名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 01:13:37 ID:2M2FM8ZH
音質とか色々あるんだろうけど、CDにそこまでカネ使いたくないなぁ。
みんなお金持ちなんだね。
121名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 01:25:55 ID:Bm1g/Fxa
金持ちだよな。
きっとマラ7も数万まで行くんだろうな。
これで近々復刻したら笑えるんだけどね。
122名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 13:41:39 ID:nbQlh7Mt
今オクで旧ブル5出している人の出品歴を見ると
完全にクレンペラーを飯の種にしてるな
別に法を犯しているわけでもないし、咎める筋合いは
ないんだけど、なんだろう、ちょっとむかつく
123名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 14:45:11 ID:OUklVTJK
>>122
需要あっての供給なわけで
高値で買うほうも買うほうだよ。
といったら言い過ぎ?
124名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 18:14:02 ID:cewcyvio
http://www.archiphon.de/Private-Edition-WU/Klemperer/OK-Liste%20Amsterdam.htm

私家版クレACO録音集Vol.15まで予定か、やるなあUnger博士。
ていうか4分の3くらいは既発音源な気もするが
ていうかプレス盤で廉価BOXで出してよ(泣 
125名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 18:29:12 ID:5gUQKCFY
すんげえ けど手が出ない。
126名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 12:29:21 ID:2pA6jkLY
ベト6ありすぎてワロタ。

クレソ/ACOの演奏経歴は殆どがベトモツで占められてるそうだから
残ってる録音はこんなものなのかな。
127名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 00:13:19 ID:zMutr0bR
同じコンセルトヘボウでも47年ブル4、51年マラ2、56年ベト9は入っていないね
全演奏リストは確かブル4のライナーに載ってたけどあれは全部が録音があるってわけじゃない?
128名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 01:16:19 ID:MzlWXUoH
これって今まで見たことないけど、レア盤でしょうか?最晩年のマラ9ライヴとはかなり心惹かれるものが・・・

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68527324
129名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 01:37:09 ID:gJYNZl8v
レア盤
まあ、いつもどおり高騰して10000ぐらい行くだろうな

音質が超悪いし、オケの出来も悪いからマニア向け
130名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 10:02:30 ID:vFy/nsiL
たしかにこれ音質が悪いよね。
131名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 11:06:25 ID:MzlWXUoH
age
132名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 18:20:05 ID:DeZw8Bh8
>>128みたいな書き込みを見ると出品者乙と思ってしまうな。
でもそういう書き込みをすると入札者乙と言われてしまいそうだがw 
まあエジンバラはそのうちテスタででるっしょ

そういえば今日茶水組合でクレソの新品の復刻CD売ってたよ。
GOPレーベルでケルンのブル4&8とACOのべト6,8,9のそれぞれ2枚組みの2種類
イタリア製=日本製デジタルコピーなのかなw
調べたら塔でも犬でも石○でも取り扱ってないみたいだな
ブル8とベト6は現行で手に入んないはずだから持ってない人買ってみれば?
買ったらレポよろ
133名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 19:10:49 ID:33JBu1a5
エディンバラ・ライブの1楽章はクレマラ9の最高傑作だと思うよ。
推進力旺盛なVPOライブと同時期とはとても信じられないが、
こっちのほうが「本物」なんでしょうね。
134名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:15:35 ID:gJYNZl8v
ID:MzlWXUoHは質問に答えても「age」としか返信しない

どう見ても出品者。答えて損した
135名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:24:26 ID:DeZw8Bh8
>細かなことでも気になるという神経質な方はご遠慮下さい

とか書いてる割に自分で3回も更新してるところに出品者の神経質さを感じるw
136名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:27:57 ID:YsCvV7Ng
>>134
ま、オクが貼ってあったら落札されるまではsage進行だな
手を貸すハメになる
137名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:44:36 ID:F3u1Jc3b
典型的クレンペラー進行、晩年とか最後とか最遅とかで競われる判りやすいバブル。
さすが子供のおもちゃ指揮者やなあ
138名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:50:00 ID:vFy/nsiL
エディンバラ・ライブはとにかく音が悪い。
録音年代からしてオリジナルの録音はもっと良いはず。
まあ、買うとしてもせいぜい4Kまでだな。
139名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:56:58 ID:gJYNZl8v
クレンペラーの晩年のマーラー録音の場合、
2番はArkadiaのNPO盤の代替となる録音が存在しないけど、
9番はステレオで解釈も殆ど同じでオケの状態も良いEMI盤が存在する。
よっぽどのクレ信者以外は
音質が悪くてオケも粗いエジンバラ盤を買う必要は無い。
140名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:57:37 ID:33JBu1a5
以前、音悪すぎでまさに黄泉の音楽と化してると書いたけど、
宣伝になるからこれで打ち止め。
141名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 21:03:35 ID:gJYNZl8v
Arkadiaって、クレNPOのマラ2やブーレーズBBCのマラ9の時もそうだが、
何で楽章の途中で二つのCDに分けるんだろうな。
正直、理解できないバカ仕様だと思う。

CD初期ではSpraphon国内盤でもノイマンのマラ8で
第二部がど真ん中で二つに分けて二枚組CD化されてた。
第二部がCDに収まらない長さって訳でも無いのに。
142名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 21:16:10 ID:33JBu1a5
「フランス古典主義の巨匠ニコラ・プッサン随一の傑作『アルカディアの羊飼いたち
(我アルカディアにもあり)』。当時よりフランス古典主義における規範的作品と
される本作の堅強で安定的な構図は、後に活躍する画家たちに多大なる影響を与えた」

たぶん不安定な演奏に堅強で安定的な構図を与えたかったのだろう。。。



143名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 21:16:41 ID:vFy/nsiL
ヤフオクの未開封マラ7が1万まで上がってるね。
国内盤しか持ってないし、自作も聴いてみたいんだが、
さすがに1万を超えるとちょっと手が出ない。
144名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 21:19:06 ID:gJYNZl8v
>>142
意味わかんねーw

>>143
自作が聴きたければ、MarcoPoloから
1・2番+メリーワルツのCDが出てなかったっけ?
勿論、自演じゃないけどね。
145名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 21:28:25 ID:tXwCZkbl
クレンペラー作品集

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1852182
146名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 11:53:24 ID:P9omSFbs
BBCで放送されたNPOとのベト響のビデオファイルがアップされている。
映像が見れるのは朗報だろう。
OperaShare(米国yahooのID登録が事前に必要)
http://launch.groups.yahoo.com/group/OperaShare/
147名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 12:18:41 ID:ieigrTYN
>>146
お、貼っちゃったか。

漏れはそこのVPOとのフリーメイソン葬送のステレオ音源にたまげた。
148名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 20:49:41 ID:hSxuI9im
>>146
見つからない。未だありますか?
149名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 21:22:51 ID:hSxuI9im
自己解決しました
150名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 13:25:36 ID:2/8Yer+k
>>145
自演で聴きたい
151名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 21:45:57 ID:/phhnVVE
ところで、ベートーヴェンのピアノ協奏曲で、バレンボイムが散々酷評されてるが、
そんなに悪いのだろうか。
152名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 21:52:36 ID:9c1bzQcf
その盤が大好きな俺はどうしよう。
153名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 22:26:15 ID:KRXIHdQA
バレンボイム?
悪くない、悪くないぞ。
154名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 23:14:19 ID:aWeNo1/O
>>128=>>131
入札取り消しワロタwww
予想より高騰しなかったから取り消したなwww
155名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 23:26:38 ID:hN1RbUTY
>>154
見てなかった
最後どれくらいだった?
156名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 23:35:24 ID:aWeNo1/O
10分前に見た時は5250円ぐらいかな?
このスレにあった予想ほど高騰しないから結局いくらになったんだろーと思って
終了時間間際に覗いたら、
リロードするたびに値段が下がっていって(入札がひとつずつ取り消されていって)ワロタw
高騰しない場合に取り消すぐらいなら最初ッから宣伝すんなよww
157名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 23:37:20 ID:0+a7YfVF
でも、出品履歴を見たら、シューマソの交響曲全集を3600円で
応札してたから、そんなに悪い出品者でもなさそうよ。
158名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 23:38:49 ID:cbRnNLIV
複数のID持ってんのか。
159名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 23:39:40 ID:aWeNo1/O
このスレで一万円ぐらいとか言われてたから色気が出ちまったんだろw
リアルタイムで入札が消されていく瞬間なんて見たのは初めてだわwww
ちょっと面白かったw
160名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 00:02:32 ID:hN1RbUTY
5000円なら十分じゃんw
161名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:18:00 ID:gU4uLhWN
あの未開封マラ7は結局いくらになったんだろう。
162名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:18:53 ID:IWINLDEK
いちまんえん
163名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:19:01 ID:LqnJTjJz
\10000
164名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:27:06 ID:SjA2fb0b
みんな良く見てるなw
165名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 02:04:51 ID:SjA2fb0b
と思ってたら出品者と落札者がマラ7スレに書き込んでいたというオチ
なんじゃそりゃあ
166名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 09:00:28 ID:PPtsXUS7
1万なら適正価格だと思う。
未開封なら、むしろ良心価格といっていい。
167名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 11:02:38 ID:Xu+SeT75
パワーセラーじゃないんだろ?一般人の手間賃考えたら10万くらいは当然だよ。
自分で計算したら自明のこと、何が悲しくて1万円以下の稼ぎの為にそんな時間をとる?
168名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 14:13:48 ID:rVjaM5cW
1万円と言ったら大金だぞ。
だいたい手間なんて、中古屋でひょっこり出会っただけかもよ。

クレンペラーじゃないが、以前金に困ってオクに軽くCD出したら
2万以上ついたことがある。仰天した。
そのCD、中古屋で1000円で買ったのに。
たいした演奏でもなかったのに。そんなレアだったとは。
169名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 14:54:08 ID:qTy4i+RT
せどり屋らしい。

>>167
>>168
マーラー 交響曲第7番 Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179763658/189
189 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/07/16(月) 01:45:29 ID:NQCQFOEq
確かkameyosuは関西のセドラーだったはずだから探してくるかも
170名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 00:23:38 ID:ObZiuVdM
age
171名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 23:58:54 ID:j7Vl0agq
>>156
この人は高騰し無いと取り消すの常習犯だよ。
特にクレ関連では良く見かける。最高額入れててドキドキしながら終了時間を待っていて、いきなりわけも分からず取り消された身にもなって欲しいよ。
金の亡者が。
172名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 00:28:16 ID:rLJk2Tm+
>>171
こっちは購入意欲まんまんで10000円入れていても競合相手が5000円しか入れなければ5250円にしかならないんだからな。
こんな取消厨だったら吊り上げ厨のほうがはるかにまし。
173名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 00:29:14 ID:0kzOvXLW
別のID使って値段吊り上げるのと同じくらい最悪だなそれ
174名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 19:16:42 ID:pxJNgnr2
クラシック名盤1000を立ち読みしたら、大地の歌もミサ・ソレも
名盤1000に入らないそうです。ここに謹んでご報告申し上げます。
175名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 20:47:32 ID:0kzOvXLW
俺も立ち読みしたが大地とメン3,4は入っていたような
あの別冊は10年くらい前に出てたのと多分ほとんど内容変わらないハズ
もともとクレソは少ししか入ってなかったと記憶している
それよか今月号レコ芸のベト7名盤一切クレソに言及がないとは残念
全部立ち読みだから関係ないけどね
176名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 20:49:16 ID:gaE3KplX
>>171
じゃ、そいつからは絶対に買わないことにするよ
そういうのって通報とかできないものなのかな
177名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 20:53:47 ID:rLJk2Tm+
俺が見たのはレガシーの前のシリーズのチャイコ4・5・6を6000円くらいで出していて
無入札終了→1000円で再出品→3500円くらいにしかならず終了直前に全員取り消し。
178名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 20:56:29 ID:/rit0QTB
堂々と2chで宣伝して、高騰しなかったら取り消しか

面白いコンボだなw
179名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 21:03:54 ID:/rit0QTB
需要と供給の市場均衡点がそのまんま反映されるのが
ヤフオクってものなのに、高騰しなかったら取消ってw
180名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 21:08:46 ID:/rit0QTB
bluenote4058
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=bluenote4058

高値出品がデフォで、入札が無い場合は安値をつけて再出品するも、
それの値段が高騰しない場合は入札取消しをする自己中出品者
181名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 21:16:08 ID:QXMjW+He
ヤフオクの出品者にはかなりのDQNがいるので利用には注意が必要。
満足しない落札額がつくと、落札取り消しの上マイナス評価をつける奴なんてのもいる。
182名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 09:04:19 ID:UNmYZtwf
本当にそんなやつが居るならぜひ晒してくれ。
定期的にオクに対する風評流すキチガイがいるから。
183名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 10:57:30 ID:AcRzPvaU
・クレンペラーの○○(廃盤)っていいよな
・○○なら今オクに出てるよ
・○○って買いですか?
・いつも△△円くらいまで高騰しているな

っていう書き込みは怪しい
意図したものでなくても場合によっては出品者を利することになるし
入札してる人もあまり晒して欲しくないんじゃない?知らんけど
何か話題ふりたかったら具体的な情報も書き込むこったな
184名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 18:49:02 ID:8l2DoU+K
・クレンペラーの○○(廃盤)っていいよな
これは、まだ良いだろ。新譜が出ない間は話題が無いんだし。○

・○○なら今オクに出てるよ
これはいらない。第三者の親切心だとしてもな。×

・○○って買いですか?
現役盤に関してだったら、
初心者は質問したくなるだろうから一概にダメは言えない。△

・いつも△△円くらいまで高騰しているな
これは微妙だけど、×かな
実際、高騰しなかったからって入札取消するbluenote4058みたいな奴がいるわけだし
185名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 20:21:55 ID:AndOLsa9
大地の歌もミサ・ソレもはじめのベスト100の方に入ってるよ。
(ていうか立ち読みなんかで得意になって書き込むな)
186名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 22:11:07 ID:AcRzPvaU
>>184
>・クレンペラーの○○(廃盤)っていいよな
この話題の振り方だとその録音について語りたいんだか、持ってない人間を
オクに誘導しようとしてるんだか、独り言wなんだか判別つかないんだよなあ
他の人と語りたいならもっと膨らませた方がいいと思うんだが
それと「やっぱオリジナルの方が良い」ってのもちょっと微妙だな

>>185
おまいはあれを買ったんかw
187名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:00:39 ID:rI9Vj2fz
何かここへ来て皆冷静になり、今まで情報操作でクレンペラーで
荒稼ぎしてきた方々がちょっと動揺している姿が目に浮かびますな。

しかし、廃盤について語れないってのは、ちょっと不自由だな。
結構普通に「やっと手に入れたんだけど、●●っていいな」って感じで
語りたくなるもんな。
ま、タイミングよく高額でオクに出ていたら怪しいってことで。

けどどうしても欲しい人には有益な情報なんだろうしなぁ…むむむ。
まぁどうしても欲しけりゃオク情報ぐらい自分でチェックしろってことか。
188名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:51:37 ID:7JEfgWjT

テスタメントで出ているマーラーSYM3(廃盤)って最高だよな。
いまヤフオクで出ているけどどこまで値段上がるかな。
189名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:51:37 ID:AcRzPvaU
クレスレに限らずクラ板は昔と比べてレベル下がったな
何かマニアがほとんどいなくなったってカンジ
190名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:53:24 ID:AcRzPvaU
同時の書き込みだけどタイミングよかったかなw
191名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 00:22:15 ID:jl4HIZ49
名古屋の話題でスマンが、
此奴の正体わかったがね。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71909443
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14784666
北区のブクオフで750円ナリ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104184449
ピーカンで1,260円だっけ?

元値の4倍も値ェつけてたいがいにしときゃあ。
チェリもピーにあったやつだがや。

まだ若いんだから真摯にやってチョ!
192名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 00:28:44 ID:iJlBFdqT
クレンペラー/バイエルン放送響のベートーヴェン交響曲4,5番が聴きたいです。
「Klemperer Legacy」として売られていたCD。

何処かで売ってませんかね?ヤフオクくらいしか無いのでしょうか。
193名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 00:46:03 ID:ZX0DzUnd
>>191
その人、闇雲にボッタくってるだけで
価値分かってないみたい。せどりとして致命的?

一番上の英雄は前に千円ぐらいで落札されてたよね。
別にレアでも人気盤でもない。
194名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 00:52:30 ID:QbMJ2QFW
>>192
近畿〜中部圏だけど、
この1年ぐらいの間に5,6回見かけたよ。
ヨーロッパ盤と東芝盤。米盤は無いと思う。
東芝のはプラケースが白い。
いずれも500円〜800円台。
1,000円を超えたのは見たことないよ。
195名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 00:54:59 ID:iJlBFdqT
>>194
サンクスです。
あるところにはあるんですね。
当方は関東ですが、ねばり強く捜してみます。

>1,000円を超えたのは見たことないよ。
ヤフオクだとその倍以上ですね…
196名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 01:37:40 ID:sikofXEy
今日Mediciレーベルで出たブラ1買ってきたよ
俺ははじめて聴くんだけどさすがに放送音源からだけあって良い音だな
ちょっとだけ高音部がキンとするけどさほど気にせず聴ける
演奏はこの時期らしく覇気に溢れているんだけど、
店頭のキャプションに
「まだクレンペラーが意欲に漲っていた時期の演奏」
とか書いてあってワロタw
197名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 02:22:00 ID:MacRpMrQ
>>188
>テスタメントで出ているマーラーSYM3(廃盤)って最高だよな。

そんなのあった?
198名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 02:36:08 ID:OpeMFr1F
ないよ。
199名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 03:09:19 ID:IJ/9kqjP
.amazon.co.ukなら5ポンドであるぞ。1250円くらいだな。
200名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 03:27:46 ID:iJlBFdqT
クレンペラーはマーラー3番をやってないはずですが?
201名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 03:30:52 ID:zmsRhT9u
>>199はベト4・5の事だと思われ。
202名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 03:38:02 ID:sikofXEy
俺もそれ持ってるよ**|O|
超レア盤なんだよな
1973年7月6日の録音で、冒頭のホルンの主題の遅さといったらこの世のものとは思えない程だよ
203174:2007/07/23(月) 09:36:49 ID:Ljv6whF8
ごめんごめん、最初にベスト100とかあったんだ。
完全スルーしてしもうた。
でも買わないっす。
204名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 09:38:38 ID:CsD32D9W
>>202
霊界との交信乙。
確かにこの世のものとは思えないだろうな。
205名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 10:00:53 ID:Dn7tkG6f

>>197

テスタメントがバルビローリで発売する予定だったマーラーSYM3を
HPでクレンペラーだと誤植して大騒ぎになったことを引っ掛けたものと思われる。
206名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 10:41:23 ID:LMKWeLQH
バルビローリでもクレンペラーでも変わらんだろ、二流は何をやっても二流
207名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 12:00:06 ID:rB/1imtn
夏だねぇ・・・
208名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 17:59:15 ID:tMFkCSGA
マラ7と自作自演、こんだけ人気あるんだから、
EMIクラシックスの新シリーズに出てもよくね?
それとも何か契約の問題とかあるのかしら。
209名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 18:32:02 ID:sikofXEy
このスレでは既出中の既出の話題ですな
過去に英EMIに直接問い合わせた人もいるんだよ
東芝とか塔にしつこく要望メール送ってみてはどうかな?
210名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 18:41:48 ID:LMKWeLQH
マラ7スレを少し覗けば大人が取り組む問題でないのがすぐわかる。
EMIにはガキの相手をしている暇はない。
211名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 18:55:48 ID:Ljv6whF8
英国絵美によると、インスピレーションを欠きクレンペラーの名誉を汚す
ことになるから出さない、との返答。クレンペラーを愛するがゆえの措置だ
そうです。わざわざ英文メールで問い合わせてくれた方にあらためて感謝。
212名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 18:57:42 ID:sikofXEy
遠回しにやんわりと拒否されただけの気もするがなw
213名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 19:00:44 ID:IJ/9kqjP
なんだその返答は?
インスピレーション欠いているから出さないっつーんならなんであのブル9を出してんの?
214名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 19:05:29 ID:Ljv6whF8
ブル9はよたってるけど、深深したアダージョを聴けるだけでもおれは幸せだね。
215名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 19:23:51 ID:sikofXEy
ブル9はマラ7同様英国盤も国内盤も絶賛廃盤中だべよ
216名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 19:31:34 ID:Ljv6whF8
ブル9は再発の可能性ありでそ。
「クレ爺、人が言うほど悪くないぞぉ〜」ってカラヤンも言ってた。
217名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 20:00:04 ID:CJvHoduN
>>210
それはアヒルちゃんのことを
言っているのかね!!???
218名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 22:29:59 ID:zSG02ZTc
219208:2007/07/23(月) 22:31:43 ID:tMFkCSGA
そっか、既出中の既出か。
前スレ以前は読んでいなかった、己の怠慢を詫びます。
スマソ

>>210
おまいEMIの何なの?

>>211
そうでしたか。
問い合わせて下さった方の労に俺も感謝します。
ご教示ありがとうございます。
ただ、英EMIの回答の中で今更クレソの名誉とか言わ
れると、>>212に1票入れたくなる困った俺がいる。






220名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 22:42:10 ID:u6a7QbKp
>>218は何?ブラクラ?ワンクリ詐欺?
踏まない方がよさそうだぞ!w
221名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 23:28:42 ID:yOJtfwFC
>>195
関東なら御茶ノ水、新宿、吉祥寺といったクラシック専門の組合で
半年に一回ぐらいの頻度で見かける。俺もそれで入手したクチ。
俺の場合は新宿組合で1400円だったけど最近、他の組合で1700円だった。
結局、値段はまちまちだな。

国内盤はOkazakiリマスタだから、ちょっと面倒でも輸入盤を探すといいと思うよ
まあ、とにかく聴きたいから確保ってんなら国内盤も買っても良いと思うけどな
5番の終楽章はケーゲルの来日ライブより凄かった
222195:2007/07/23(月) 23:35:03 ID:rmwFlr4m
>>221
おぉ都内のユニオンですか。
情報サンクスです!捜します、出来れば輸入盤が良いですね!
223名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 23:37:57 ID:8jKyoB5n
俺は五反田のブクオフで1,000円で見つけて狂喜乱舞して買った。
後にも先にも見たのはあのときだけだった。
224名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 23:39:04 ID:sikofXEy
組合で見つからないからってやけを起こしてオクに手を出してはいかんぞw
225名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 09:19:24 ID:31LjNqKr
ブル9って安っぽい国内廉価盤シリーズ?で出てたのにね。
定価千円ぐらいだったよね。
226名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 11:25:47 ID:pvnacpo9
ニューヨークフィルとの大昔のブル9は「晩年ののたのたした演奏とは
全く別の精力的なクレンペラーが聴けてびっくり」とあちらで評判とったみたいね。
227名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 12:00:31 ID:emq3aikv
あの34年かなんかのやつかwww
自主制作ボックスに入ってるけど未聴w
228名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 21:59:25 ID:UPjKtPq1
229名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:02:11 ID:75pxOOM/
グロ注意w
230名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:03:52 ID:6+PRVVaU
こんな所に貼っても誰も得しないぜ
晒すならコメントもつけろや
231名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:08:40 ID:KyIcE6BO
232名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:14:24 ID:C+BG80WY
ほんと、クレンペラーなら何でも高値で売れると思われているのかな
買いたい奴はタイ米叩いて買うといいさ

俺はクレンペラーはオクでは買わない
233名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:22:53 ID:6+PRVVaU
クレヲタなら普通はみんな持っているはずなんだが
新規?珍奇?w
234 :2007/07/24(火) 22:34:18 ID:cLffbb5S
ばかバッカ
235名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:37:19 ID:VxX5WnXk
1300シリーズで今も売ってるし。初期盤だからって欲しがる人は多いのかな?
ところでチャイコの悲愴が大好きな私の父にクレンペラーの演奏を聴かせたら、第三楽章で笑い出した。
「なんだこれは?作曲家が聴いたら怒るだろ、誰の演奏だ?」だと。
私は大好きなんだが…w
236名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:47:11 ID:bVKMiZb3
クレソの神髄の演奏の1つだと思う。基地外マーチ
237名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 10:25:18 ID:LpA2sPAP
あれは「プロイセン軍国主義風改竄マーチ」。
エカチェリーナUだってニコライUのバカ嫁だってみんなドイツ人だい。
ヒットラが聴いたら随喜の涙だい。
俺の脳内、悲愴3楽章はあれしか鳴らない。
238名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 23:21:04 ID:EsDm72zO
話題になってる悲愴の第三楽章って、マーラー7番の第五楽章を思い出す。
失速寸前の所とか。
239名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 23:53:36 ID:kwbxhGOF
寸前じゃなくて完全失速だろ、耳も脳も腐って落ちちまったか?
240名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 00:04:35 ID:EsDm72zO
>>239
なに噛みついてるんだ脳無し野郎w
241名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 00:11:36 ID:5wLRHGRn
スルースルー
242名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 09:27:29 ID:0gxEfZfk
三楽章のダンス・マカーブルで唖然ないし笑ったあとに終楽章の深淵が待っている。
チャイコはおセンチなどと侮ってはいられないシリアスな世界。
『悲愴』ではなくて交響曲『死の舞踏』とでも名づければよかたのに(夏休みの感想)。
243名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 09:41:45 ID:BDh9RcmW
チンパンジーやネコが描いたという絵に、いろいろ解釈つける人っているよね>>242
244名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 09:50:13 ID:0gxEfZfk
まあモンドリアンの絵の解釈をやったわけだ。
では夏休みなので宮下誠のクラシック本を買いにいくことにしよふ。
245名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 13:06:05 ID:QohVY/67
あのマーラー7番そんなに悪いか?
246名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 18:22:14 ID:d5S4DqIC
質問ですけど
恵美のデュ・プレ/ボールト/NPOのドンキホーテのディスクは
当初はクレンペラー指揮で始まってクレが投げ出したのをバレンボイムが受け継いで、
残りの大部分をボールトの指揮でレコーディングされた継ぎはぎ録音だという
噂をきいたのですがホントですか?
HMVには1回録りの別テイクなしって書いてあるんですけどお
初めの部分はクレンペラーの演奏なんですか?
俄かには信じがたい話ですが、ご存知の方ご教示ください
247名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 19:56:00 ID:dInCxVvv
>>246
ttp://www.amazon.co.uk/Lalo-Cello-Concerto-Strauss-Quixote/dp/B000002RVQ
ここのコメントが詳しい。

3日あるセッションの内、初日だけクレンペラーが参加→その後キャンセル。
残りのセッションの予定とその後のフェスティヴァルホールでのコンサートをボールトが引き継いだ。

ボールトは急遽セッションに参加したため最終日しか時間が無く、”一発撮り”で何とか完成させた。
ところが最初の2小節が欠けてたため、ここを初日のクレンペラーの録音継ぎ足して間に合わせた。
248名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 20:07:04 ID:DmPcSlEg
2小節だけクレソの音源なんだw
249名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 21:17:23 ID:d5S4DqIC
>>247
情報ありがとうございます。
どうやらバレンボイムは間に挟んでいないみたいですね。
それとクレソの仮病?がほのめかされているのが面白いですw
でもイマイチよく分からないのは最初の2小節はわざと録音しなかったのか、
それとも本当にミスで録れなかったのかですかね。
今度注文して聴いてみようと思います
250名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 21:54:04 ID:cTpzQgMG
てか、あれ、たまたま録音スイッチが入っていたらしいな。
251名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 11:07:54 ID:tvrTiJfB
昨日近所のブクオフでワーグナー250円でゲット。
(オクでも500円ぐらいの西独初期盤だけどね)

今聴いてますが清涼感があって暑い日の午前中にぴったりです。
252名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 11:49:00 ID:7D1N3g3K
とことんデュプレに惚れちゃったわりには、途中で寝ちまったとどっかで
読んだ。
253名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 11:49:23 ID:cPHW8x4c
そういう自己完結型のレスは何も生み出さないので不要。
254名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 11:50:07 ID:cPHW8x4c
>>251
255252:2007/07/27(金) 11:50:15 ID:7D1N3g3K
あたしのことかしら?
256252:2007/07/27(金) 11:51:39 ID:7D1N3g3K
あらお嬢様とはとことんスレ違いでございますねw
257名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 11:53:51 ID:v+sNqyz4
>>195
こういう人が値を吊り上げてるんよ。↓

http://music.geocities.jp/hannosuke5044/htm/Recommendation.htm

出品物拝見したけど名古屋ピーカンで仕入れたものばかり。
258名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 11:56:33 ID:zWfWcxGE
それはクレンペラーのことだろう。
自己完結ではなく、単なる自己満足であるが
259名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 12:00:28 ID:cPHW8x4c
自己満足も出来ない音楽家がどこかに存在するとでも?
260アンチ・ソクラテツ:2007/07/27(金) 13:02:58 ID:7D1N3g3K
いわゆる『関係性の切断』か?
すべての音が有機的に対話し結合し止揚するというフルヴェンのアンチ
としてクレソを定義すれば音の『自己完結』とういのもあながち間違いではない。
しかしながら、自己完結と自己満足はまるで『無関係』なので>>258は不可。
てか、せっかく夏の朝をクレンペラー的にエンジョイした>>251氏ごめん。
261名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 00:04:08 ID:/DfcFPLc
話題がマラ7とかに偏ってるけど、
ブラームスなど忘れられつつあるのが残念です。
262名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 00:07:43 ID:/PKZ5rXc
>>261
たしかに。
御大のブラームスは、ブラームス交響曲全集スレでもシカトされているような・・
なぜだ?俺は好きなんだが。3番とか。
ほかにはドイツ・レクイエムなんて最高じゃないか。今でも現役盤ってとこも良い。
263名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 00:15:51 ID:hP7hSD08
御大のブラームスは1番がいまいちだと感じるんだ。
いや決して悪い演奏じゃないんだ。そこんとこ誤解しないでくれ。
ただ、御大ならもっと凄い演奏がやれるんじゃないかといつも思うんだよ。
ないものねだりか知らんけど。

EMIなら、ボールトの全集のほうを多く聞いてるかも。
傾向は違うけど、バルビも好きだな。
264名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 00:18:39 ID:dGZgULDW
クレンペイラってマーラーの弟子だからアンチブラームスじゃ
なかったっけ?
265名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 00:25:12 ID:/PKZ5rXc
>>264
なんで?
そもそもマーラーがアンチブラームスだったということも無かったはず。
たしかに「嘆きの歌」を作曲コンテストで落としたときの審査員がブラームスだった、ってことはあるけど、
それにずっと私怨を抱いていたなんてしょぼい話もないし。
マーラー自身、最晩年のブラームスに会って歓迎を受けている。ただそのときは、「音楽に未来はない」とか
皮肉ばかりいう老人ブラームスに、マーラーは辟易としてしまったということだが。
266名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 00:26:51 ID:EJKnPkiL
ブラは1番だけ録音あんまり良くないよな
つか前に出てたフランス国立放響とのブラ1って聴いた人いる?
あれ、どうかな?
267名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 00:38:22 ID:jvcxapvl
>>266
悪くは無いよ。音も当時のライブにしては合格、演奏も後半白熱。
客席からのドンガラガッシャンもあるしw

ただ、今なら断然ケルン押すけど。
268名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 00:43:18 ID:EJKnPkiL
>>267
うあああ、出てるの知らんかった。
情報サンクス。さっそく買いに行く。
269名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 01:08:46 ID:AnGwQq61
>客席からのドンガラガッシャン

何だあれ舞台上で誰かが楽器落したのかと思ってたわ
ケルンは音が結構良くなったね
270名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 08:23:30 ID:MxgDzc/B
うちのブラームス(スタジオ)は、初期の輸入盤ですが、
音質は、やはりARTとかの方がいいですか?
271名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 08:45:34 ID:AnGwQq61
そうですねあなたの持っている黴臭く陰湿な音の初期盤よりはARTの方が爽やか
で鮮明な音になっていますよ。>>270>>251
272名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 12:55:42 ID:bhwh7DUm
>>271はなにか嫌なことでもあったのか?
273267:2007/07/28(土) 13:17:16 ID:gGWczp+X
>>269
遠くからの音だったから客席からかなって判断してたわ。
なるほど舞台上での楽譜立てが倒れたと考えた方が自然だね。

>>270
ARTは全般的に音を上手く(無理やり?)弄ってより解像度の高い迫力のある音に仕上げてるからねぇ。
これを音質改善ととるか、弄りすぎた不自然な音ととるかは正直好みで分かれると思う。

ただ、ブラームスにしても同じ56年収録のモツのアダージョとフーガにしても
ARTと初期盤じゃ全然音が違う。
274名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 13:41:39 ID:AnGwQq61
キリのない話だが一口に輸入初期盤といったってその中にも製造工場による
音質の格差があるんだけどな。
最近出回ってるのはせいぜいsonopressとかudenだろ。
供給量が少ないから最近はあまりこだわる人はいないのかな。
オクとか見ると〜国製とか書いたり細かい情報隠して出品してるやついるけど
何か後ろめたいことでもあるのかなw?
275名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 16:39:34 ID:/DfcFPLc
>ただ、ブラームスにしても同じ56年収録のモツのアダージョとフーガにしても
 ARTと初期盤じゃ全然音が違う。

この手の話しは判らない、よってどうでも良いと思っていたが、
そんなに違うなら再考しなければ…
アダージョとフーガはクレンペラーの最高傑作の一つだと確信しているが、
録音もうちょっと良ければなあと常々残念に思っていたので。
276名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 19:11:09 ID:+W9tCzzB
NPO時代にもブラームスは演奏してるようだから、是非正規盤で聴きたいものだ。
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:19:44 ID:Hisku+0g
264 :名無しの笛の踊り :2007/07/28(土) 14:30:31 ID:bhwh7DUm
クレンペラーのEMI盤(GrandMaster)を1年前に買ったが、いまだに放置してるw

265 :名無しの笛の踊り :2007/07/28(土) 14:43:25 ID:egEbIB3l
>>264
私なんぞ、30年以上前に買ったクレンペラーのベト全、まだ聴かずにいる。
聴く前から鼻が重くなりそうで・・・・

266 :名無しの笛の踊り :2007/07/28(土) 14:48:43 ID:bhwh7DUm
>>265
それはもったいない。もしかして未開封?ヤフオクに出せば高値が付くぞw
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:19:05 ID:JiSrvb+N
最近組合に売ってるGOPとかいうレーベルのクレンペラーのCDなんだけど、
なぜかググっても全く出てこないんだよなあ。
GOPていうレーベルのCDは犬でも取り扱ってるんだけどけどクレンペラーのはないし
ひょっとして世界で取り扱ってるのが日本の組合だけなのか?
もし何か知ってる人いたら情報求む
俺も今度行ったら買ってみる。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:36:07 ID:ALtjmTOI
>>277
手つかずのLPなら確かに欲しい。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:52:26 ID:UPrx5116
レジーヌ・クレスパン80歳祝い(亡くなる前)のスイス放送のラジオ番組で
クレスパンとクレンペラーのフィデリオの一部が流れた。
Harmonia Mundi France所蔵の音源だそうです。

ttp://www.rsr.ch/espace-2/d-un-air-entendu/selectedDate/4/6/2007

mercredi 06 juin 2007
Regine Crespin, la voix de velours (3/5) のスピーカーアイコンクリックすれば聞けます。36分辺り。
281280:2007/07/30(月) 00:15:30 ID:q99RTpK1
スマソ、既発の音源でしたか。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=43:115903

フランス放送管との64年のライブということで、ロンドンのローエングリンでの競演後ということですね。
282名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 11:31:42 ID:Beu7he1x
揮発でも何でも珍しい話だし雨嵐だし とにかくこんな下ッぱでは
申し訳ないのであげさせてもらおう 乙
283名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 18:06:29 ID:F3q2wQ10
グッジョブです
このスレは本来このような情報交換のためにあるのであって、オク厨の
情報操作のために存在しているわけではありません。
新規参入の方々もとっとと目を覚まして虚心坦懐にクレ爺の音楽を聴こうではありませんか。
284名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 18:51:06 ID:F3q2wQ10
これも既出かもしれんけど連投
ttp://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,874604,00.html?iid=chix-sphere
1962年のTIMEの記事だって。
奪い取ったヴァイオリンで奏者の頭をで叩くって...
「Why don't you take the bows I give you!」どころじゃなかったのねw
285名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 23:20:37 ID:Awrcws/g
>>284 DQN爺の本領発揮wwww
286名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 01:12:41 ID:dWEG0HcP
こんな夜にはと幻想交響曲。
第1楽章、半音階段頂点トゥッティffドンピシャで雷光。
御大の霊魂を覚えて感激ですた。
287名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 07:19:26 ID:s3tK984F
偉大キテレツな生涯の最後の瞬間カミナリがなりお迎えが来たby伝記
やっぱゼウス・クレンペラー
288名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 08:11:07 ID:OWPR2BdY
きもいスレですね。

クレを尊師としてあがめているのですね。
289名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 09:01:31 ID:s3tK984F
ゼウス=多神教・唯一紳ではない、浮気者だが威厳、雷を司る
あたりの落ちを>>288に理解してもらおうとは別に思わない。
290名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 09:09:31 ID:aqeVb0j9
かつて上祐が同じような表現で麻原を擁護してたなw
291名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 13:46:31 ID:c6XzPztb
我らがグルンペラーをもっと崇めよ!
そして尊師からヴァイオリンによるシャクティーパットの儀式を受けるが良いw

292名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 10:15:54 ID:pqHwFlNX
ポピュラー管弦楽曲集 「魔弾の射手」「オイリアンテ」「オベロン」「ヘンゼルとグレーテル」以上各序曲 「ヘンゼルとグレーテル」より夢のパントマイム 「オーリードのイフィジェニー」序曲
ウィーン気質よりワルツ「こうもり」序曲 皇帝円舞曲 音楽劇「三文オペラ」より管楽オーケストラのための組曲 メリー・ワルツ(クレンペラー)

・・・なんていう芝の2枚組を聴いたけど、ひっくり返りそうになった。前半のロマンティックオペラ序曲集は十八番だが、
最後のグルックの神的演奏のもの凄さと、2枚目のワルツ集のえらい落差!ヴァイルの享楽性はグルックと
同じ指揮者と思えないし、最後の自作ワルツに至っては!
クレンペラー、凄杉!!!!!
293名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 10:26:54 ID:3+3HgwXp
クレは「凄い」という以外に何が言いたいのかよく分からん。
294292ではない:2007/08/01(水) 10:35:41 ID:Espzm9c3
主神ゼウスは彼女ゲトのため七変化。人よんでカメレオン・クレンペラー。

ドイツ・メーンストリーム以外でも多彩な魅力発散つーことでおーけー?
295292:2007/08/01(水) 11:01:54 ID:pqHwFlNX
>>294
そうそう、レッグが評した「石板に十戒を刻むような音楽家」の典型がグルックなら、
「丸裸でスコアを研究していた」というエピソードの典型がヴァイルだな。
296名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 11:07:02 ID:3+3HgwXp
じゃあヴァイオリンで楽団員の頭を殴るのは?
297名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 11:34:19 ID:pqHwFlNX
魔羅7のフィナーレ
298kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/08/02(木) 23:12:19 ID:qCpVEfoe
グルックは凄いねえ
俺60年の演奏は、50年代の透明性も60年代後半の神懸りも感じなくて
特にエロイカなんて60年盤より55(だっけ?)年盤のほうが好きなんだけど

とりあえずまだ20になりたてで若い世代の俺としては、クレソのブルックナー早く再販してくれないかなあ
なんかVPOボックスは持ってるけど、ここの古株に言わせればスタジオのブル5の方が凄いんだろ?
8番も63年海賊盤はもってる
でもカットありの8番は再販絶望的だよね、マラ7でさえ危ういのに
マラ7は以前このスレでオフった親切な人に2500円で売ってもらったけど、すごいね、そこまで遅いとも感じないけど
299名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 23:29:33 ID:m+xojXRd
国内盤も本社の意向で出なくなるかな
300名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 23:52:06 ID:K0LHuhUh
意味不明。
301名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 12:13:57 ID:fDL5T57D
ブル8は演奏は「神懸」ってるし、(カットはもっとやっちまえ的にナイスだし、)
まったく怪しからんよ、EMIは。
(のろくてもリスボンライブとかとまるで次元が違う。)

()内は読まないでください。
302名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 21:21:27 ID:UO8wfZqf
>>301
(激しく同意)

()内は読まないでください。
303名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 21:51:39 ID:sqnQJpCN
(リスボンライブと全く同じ糞演奏)
()内だけ10回音読してください。
304名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 22:07:39 ID:B7I80Xn4
かみとあがめるひとがおおいのね。

そういうきょうだんもあったよね。
305名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 22:22:06 ID:kYgNzJ0n

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \ 
306名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 17:42:38 ID:zVMCJBUt
J.シュトラウス、ワイル、メリー・ワルツ盤の入手方法ありますか?
再販されないなんて冗談みたいだ。愚痴夏季子。
307名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 23:38:25 ID:Vw6a0TiU
>>154-159 >>171-180で語られているbluenote4058が
>>128のCDを再出品したぞ!!
今度は以前に入札取り消しをした終値5000円を
遥かに超える7000円という強気の設定だ!

★ARKADIA★マーラー9&4番 クレンペラー 最晩年ライブ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69156866


とりあえず、ほとぼりが冷めるまで待ったんだろうけど、
折角見つけたんだから晒しておくわwwwwwwwwwwwwwww
308名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 23:50:48 ID:Mp4Rjeg3
ワロタ
309名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 12:32:44 ID:M77XZ8iT
>>307
このCD、解釈はNPO正規盤と殆ど変わらないけど
オケが不調でミスだらけ。音質は極悪だからオススメしない
310名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 12:34:22 ID:eULVW0xu
>>309
同意。
おれも、たまたま持ってるけど、買うまでもないよ。

311名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 14:56:07 ID:f+MJ7Apr
7000円なら諦めがつくのかな。それとも7000円でも取り消して行くのかな。

みんなでウォッチリストに入れて見守ってみようぜ。w
出品者は「うひょ!こんなにウォッチリストに登録されているってことは
今度は高騰するかも!!」と勘違いするかも。
このスレに来た途端ガックシだろうけど。
312名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 15:16:19 ID:qD9fuWzk
こんな奴だったら最初から堂々と10000円とか付けてる出品者の方がずっとよい。
それだけ出しても欲しい奴にとっては確実に売ってもらえる相手の方がありがたいのだから。
313名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 15:36:50 ID:f+MJ7Apr
こいつ、今クレンペラーばっかり出品してるな。
悔しいけど、うまい具合に全部買い手がつきそうな代物だな。

突然クレンペラー廉価盤大復刻企画とか始まらないかなー。

314名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 16:14:40 ID:vxaiMEM1
このスレは多分見てると思うが実際に書き込んでるか、
それとも見てるだけなのかは木になる
つーかどのスレも絶対オク厨紛れ込んでるだろうけどなw
それと神奈川の高校生はいったいドイツだ?
315名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 16:37:13 ID:eULVW0xu
ここ数年、中古屋でもクレソが高騰しているね。
ひところは二束三文で売られていたCDが、オークションで
けっこうな値がついていて驚くよ。
316名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 21:21:27 ID:I9VxS/yg
2チャンでベタぼめしてから、ヤフオクで高値で売る。
それを繰り返しているうちに馬鹿が一杯ついてきたってこと。
317名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 21:23:41 ID:M77XZ8iT
VPO箱の売れ行きとか考えると、普通に再評価されつつあるって事だろ

一時期のスヴェトラやテンシュテットのブームみたいなもん。
最も、この二人ほどリリース熱が燃え上がってはいないが。
318名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 23:20:54 ID:wvtGIvPG
クレ道30年の古株です。

彼の美質は、ひたすら作曲家の書いた音符の意図を追求し、全ての音に
意味を与えようとする所にあると思う。
したがって、効果音、伴奏的な音符はあり得ない。

そのため、他の指揮者に聞きなれた耳でクレンペラーを聞くと、その克明な
音の彫刻に、好き嫌いに関わらず圧倒されてしまう。

私も、その造型の世界に魅了され、LP、CDもだいぶ集めたが、1枚として
売ろうと思った事がない。
最近、オークションで時に高値で取引されていると聞いて、複雑な心境です。
コアマニア専門のような指揮者に、ブーム来ているのか?とか。

でも、町の中古CDショップで掘り出し者を「安く」手に入れた事もあるので、
適正な価格なら、それもいい事だと思います。

319名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 23:49:38 ID:7yyaP/nx
>>318さんのような、いわば2ちゃんずれしていない、真面目な投稿は
本当に説得力がありますね。残念なのは1行目でお里が知れちゃった事。
320名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 04:38:24 ID:tqlHEnsy
ところでエジンバラのマラ9ってARKADIA盤よりHUNT盤の方が音がやや良いような気がする?
でもジャケはキモイH盤よりA盤の方がましだけどなw
いずれにせよクレヲタなら持ってるだろうしそうでない人には不要でしゃろ
いくら「子供のための指揮者」wだからって良い子はこんなのに入札しちゃダメよ
321名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 07:56:46 ID:rRn2XzKu
フルヴェンヲタはライブのほうを好む人のほうが多いみたいだが、
クレヲタはスタジオ正規盤に真髄を見出す人のほうが多い か。
代表例 マラ9 マラ2 ブル5 ベト5
もっともスタジオとライブの比重が両者異なるのであまり比較にならないけど。
322名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 08:12:59 ID:ahvWIPYb
「彼の美質は、ひたすら作曲家の書いた音符の意図を追求し、全ての音に
意味を与えようとする所にあると思う。」
って、チェリビダッケの売りじゃんか。
この手のスタンスの指揮者は掃いて捨てるほどいるぜ。
クレの愚鈍であるが実直な演奏が好きならそれでいいけど。
323名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 08:19:32 ID:YsB/VX8H
子供はもっと賢いだろ。
324名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 10:39:15 ID:rRn2XzKu
とりあえず322が愚鈍で実直なリスナーであることがわかった。
325名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 12:04:15 ID:NSoUjtLw
>>320
その書き方だと、
「しまった!この音源を持っていないとファンとは言えないのか!」と
妙なプライドを傷つけられた人が買っちゃうよ。
別に持っていなくてもクレオタにはなれるでしょう。

それよりひとつ気になるんだけど、海賊盤とは違うの?
ごめんね、海賊盤の定義がいまいちよく分からないんだけどさ。
海賊盤だったら出品しちゃいかんのよね?
326名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 19:07:07 ID:NiApTyGh
旧西ドイツプレスのベートーヴェンの交響曲全集と序曲の入ったBOXを
見つけたんですが、買いですか?音質良いでしょうか。
327名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 19:25:14 ID:bFvQs5yU
クリスマスボックスじゃダメですかね
328名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 23:31:33 ID:c9V8s5SL
430名無しの笛の踊りsage2007/08/07(火) 02:03:05 ID:N+ic0NiQ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52324288
おまえらクレソ盤を手に入れるチャンスだぞ。

・・・いくらまで値段が上がるかちょっと見モノw・・・
431名無しの笛の踊りsage2007/08/07(火) 08:14:40 ID:nLxR1bqw
キチガイが晒したので、終了しました。




自分で宣伝しといてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 23:42:46 ID:tqlHEnsy
神経質な方のご出品はご遠慮ください!w
330名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 00:23:33 ID:V8cJbG6+
程なく、霊界の御大による裁きの雷がおとずれようぞ。心して待つが良い。
331名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 00:44:59 ID:QRyFnA06
bluenote4058ったら、マラ7だけじゃなくフィガロとかモーツァルト集まで
出品をやめたんだね。
ははん、さてはほとぼりが冷めたら値上げしてまた出す気だな。
まぁ、入札をすべて蹴落として終了直前に出品を取り消すよりマシか。
そんなことするぐらいなら希望落札価格でも設定しろよな。


332名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 10:44:02 ID:I2Uof61r
新世界のart盤欲しいな
333トマス・モアい:2007/08/08(水) 10:54:44 ID:uiq9xz3N
なんで老若男女み〜んなオークションの話ししかしないんだ。
大手量販店で人類の至宝クレンペラーが売ってないなんてありえないだろ。
裏口入学ではなく正々堂々表門から月謝払って師匠に挨拶に逝け、chopin!
334名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 12:01:38 ID:I6GTufrV
>>332もオク関連話題です。気をつけマショー
クレンペラーの出品者見ると毎回同じ何人かが大量出品してるって感じだな

つかもうオク関連話やめよーや。
宣伝したいやつは堂々と「何々出品してます。ヨロシコ。」って書き込めばええやん
みんなでスルーするからさ
335名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 14:34:36 ID:vgZ49Sl+
関西弁もウザいからやめましょう
336名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 15:37:07 ID:I2Uof61r
やべ、出品者と間違えられた。
迂濶に軽い発言はできないな。

オクに出ていないのを確認しながら書き込まないとな。
337名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 18:11:53 ID:VrDgUGBj

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }  ワシのスレにインキンなんぞ持ち込みおって
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }  全くけしからん・・・・・おい、痒いぞ!
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \ 
338名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 22:28:36 ID:iVSTFKP+
>>336
関連話題って言われただけだから気にすんな

Art盤ってえと、レガシーかな?
俺は西ドイツ盤と国内HS2088を持ってる
後者は言わずもがなw
339名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 07:32:14 ID:+mfuTU1W
音良くなったケルンとの演奏って結構いいらしいすね。
レコ芸で諸石さんが絶賛してた。たしか海賊で2枚ほどもってるはずだが、
印象に残らず行方不明にしてしまってる俺でした。
340名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 19:55:25 ID:Fe6k1PST
その割にはHUNTとかARKADIAって中古市場に出てこないよね
死蔵?
341名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 20:14:33 ID:SmvVSN/w
正規で出たウィーンライブなんかだと海賊と比べる楽しみがあるから
正規が出たあとの方がむしろ海賊の所有意義は大きい。
342名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 20:28:09 ID:kbPFY1Bp
>>340
買い叩かれるので、かえって死蔵されてるふいんき。
343名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 22:35:07 ID:FSxNcbst
HUNTやarkadiaは結構出ていると思うが
確かにクレソのNPOマラ2みたいなトップレベルのレアはあまり出ないけど、
バルビローリとかの既に正規CDが出た音源はは勿論の事、
カンテルリ、トスカニーニ、ブーレーズ、ストコフスキーとかは結構見かける。
344名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 22:36:10 ID:FSxNcbst
あと、クナッパーツブッシュやフルトヴェングラーやチェリビダッケも結構あるね
クレソの場合はウィーンライブの海賊だけは沢山見かけるけど
それ以外はあまり見かけない様な気がする
345名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 23:12:25 ID:Fe6k1PST
そういやVPO箱出た頃DGのベト5未完成とキングのブル5が大量に中古市場に
放出されて滝ガス。未だにこれの売れ残りはよく見かける
やっぱ“シェーン!”はクレヲタ以外には無価値なんだろうな。
346名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 23:32:49 ID:kbPFY1Bp
>>345
でもそこそこの値段がついてなかった?
347名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 23:37:08 ID:LWAVJtLg
>>340
漏れ今の新宿塔開店時(98年)に
大量に棚に入ってたのを買い捲った口だが
今は正規音源どんどん出てるけど売るのは躊躇してます・・
348名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 01:04:50 ID:HpUU+Ejh
高値で売り抜けようとする策士とそれ信じて喜んで買っているありがたい人のスレですね。
349名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 07:25:08 ID:qEr6LUcF
>>132
そのケルンのブル4ってメディチ・マスターズと内容同じヤツ?
350名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 09:21:14 ID:vst7JB1J
初心者ですが、クレンペラーはオケの配置が通常のものではないですね?
351名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 14:32:58 ID:Nev6E1yO
対抗配置ってやつです。ヴァイオリンを左右に配置する昔のやり方。
長年クレヲタやってると、こちらがノーマルって感じになり、何がおかしいの?
って感じ。ヴァイオリンどうしの掛け合いの妙を聴けます。
ケルンの話だけど、ブラ1はクレソでナンバー1と上にあったし、
他のサイトでブル8はこれが一番というのも見た。ちゃんと聴かないと。
352名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 22:55:02 ID:AOWrIl7S
>>351

ブル8最終楽章崩壞に同意。才気走りすぎて収拾が取れていないという指摘は当たっているとオモー。
さすがにあのカットはやりすぎだとは思うが気持ちはワカランでもない。
353名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 00:09:59 ID:wP6P3j9X
>>351

クレンペラーは、この対抗配置があるから、やめられない。
最初に聞いたエロイカなぞは、鳥肌立ちました。
オマケに、晩年は、右の耳が遠くなっていたらしく、その分2nd vnを
強く弾かせたから、掛け合いがよけいにキワダツ

ちなみに、両翼配置の圧巻を聞きたければ、イタリアの1・4楽章、ハイドン
の102番の1楽章あたりを推薦します。
354名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 00:25:05 ID:DTvOKEC8
対抗じゃあ鳥肌を通り越して鮫肌にでもなるわなw
355名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 00:29:14 ID:oHyn8ARq
ワタクシはシューマンの春で、対向配置の妙を味わいました。
シューマン春は本当に立派な演奏。
2とか3はいまいち緩くてぬるいのに。
356名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 00:35:57 ID:c/XvoLR8
クレンペラーの肖像の書かれた昔のCDで、オランダ製、USA製、西独製とあるけれど、どれが一番音がいいの?たとえば、ベートーヴェンの交響曲とか?マジレス頼むっす。
357名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 01:28:11 ID:si3CBU7y
そういう事を質問するような人は
どれを買っても音質の違いなんて聞き分けられないだろうから
好きなものを聞けば良いさ
358名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 01:45:43 ID:JTEvitMn
ステレオ録音の出始めは、左右でピンポンやったりとかがデモ録音だったけど
それと発想は同じ、音楽そのものでは商品として弱かったクーベリックとかは
DGの都合でやらされていたね。マ、対向配置って昔から子供にはウケが良かった。


359名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 01:58:40 ID:wP6P3j9X
1vn,2vn,vla,vc,cb の配置は、ストコが確立したと聞いている。
ということは、それ以前のほとんどの作曲家が、対抗配置を念頭
において作曲したということ。
つまり、対抗配置がオリジナルで、ストコ式の配置は、近現代の時流なのです

ついでにいうと、左右にvnを分けると、距離ができるので、ハーミニーや
対位法のカラミがvn同士でしずらく、より高度な技術を持って、集中しな
いとまとまらないらしい。そんなところも、日替わり指揮者の元で、合理性
を要求される近代オケのニーズに合っているのかもしれない。

特にクレンペラのフワフワの指揮の下では、演奏者同士のアイコンタクトや
集中力はすごかっただろうなぁ

360名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 02:02:21 ID:DTvOKEC8
>>359
恥ずかしいぞ
361名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 02:02:26 ID:wP6P3j9X
>日替わり指揮者の元で、合理性を要求される近代オケのニーズに
合っているのかもしれない

→これ、ストコ式の配置に事ね
362名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 02:17:04 ID:DTvOKEC8
夏休みだな
363名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 02:43:43 ID:U1OmdolA
神奈川の水葬高校生も夏休みなのかな
364名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 03:54:06 ID:yGnCfI/q
ボールトも対抗配置だねえ。
最近出たDVDを観るととても面白いよ。
スレ違いスマソ
365名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 04:23:52 ID:JTEvitMn
2流指揮者ばっかw
366名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 07:15:05 ID:oHyn8ARq
いい加減に気づいてほしい

対抗してどうする、と。
367名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 08:37:25 ID:ZMwYM7XQ
>>359
この類の話は、書くバカにありがたがるバカ、とかならずレスがつくけど、
厨房の自分には勉強になりました。トンクス。
368名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 10:29:44 ID:Cc1NdVf3
和声法ではまず両外声から書いて内声を充填するのが一般的な解き方だ。
1.Vlと2.Vlを合わせることより1.Vlと低弦がピッタリ合っていることが重要だ。
369名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 11:19:35 ID:Y5vx9S7W
ケルンのブル8ってカットありだったりするの?
370名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 13:09:49 ID:DTvOKEC8
>>368
夏休みだな
371名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 18:48:31 ID:U1OmdolA
>>369
クレがブル8にカットを施した録音は後にも先にもEMIの1回のみで、
POとの63年ライブと57年ケルンはカットなし。未発音源は知らん。

この間組合見てきたけどなんでケルンのブルとACOのベトのCD売ってんだ?
あれ他の店で見たことないしググってもひっかからねえぞ
何あれ?ハントより音いいの?
372名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 01:21:02 ID:X8jDxgYi
>>371
サンクス
まさにそのユニオンで今日買ってきた。
HUNTの聴いたことないからわからないけど、
ブル8はそんなに音良くなかった。
373名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 13:42:30 ID:VbYyvRLc
対抗って書く奴ら、
対向だから。

中学じゃ習わないかな?
神奈川の高校じゃ習わないかな?
水槽熱心なのはいいけど勉強もしようね。
インキンだと集中力欠いて間違えちゃうかな?
374名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 14:59:11 ID:aQL/NKWl
2chで誤変換にマジレスする人
375名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 15:00:51 ID:wDwl3uYL
せんせ〜い、ぼくはオックスブリッジで対校って習いました。
376名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 15:02:46 ID:4gR33fNg
太閤配置とは天正19年に
377名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 15:12:33 ID:q+sLdcca
太鼓配置とはティンパニを始めとした打楽器を舞台の最前列中央に置き...
378名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 18:15:57 ID:FqELhKmT
しかし、このスレ、いつも書き込みがあるということはクレンペラーって
相変わらず固定のファンがいると解釈していいんだろうな。
ぼくが個人的にもっとも、彼の録音を聞いたのは、バッハの「マタイ受難曲」で、
指揮よりも、歌手のすばらしさが圧倒的だったからなんだが、
よくぞ、あそこまで当時最高の歌手を選べたものだと思う。
とくに、シュヴァルツコップのパートは神聖といってよく、彼女の数多い録音の中でも
トップじゃなかろうか。
ほかのマタイももちろん聞いたが、シュヴァルツコップの特異性がますます確信
できた。ある意味、ものすごく個性的で、同じメロディーなのにまったく違う曲を
聴いているみたいだった。
しかし、マタイに限っていえば、クレンペラーのテンポは以上に長い。
これ以上、引き伸ばすと、破滅しかない、というところまで、ひっぱるんだな。
そのあとの規範的録音はガーディナーのじゃないか、と思うんだが、
マタイに限っていえば、1時間以上短いよ。
379名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 18:33:23 ID:rEugTEK4
クレンペラーって若い頃は歩くセクス・マシーンみたいだったらしいが、
その割に色香というか艶っぽいところが感じられないんだよね。
それが実に不思議だよ。
380名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 19:25:54 ID:g2EdJ103
年寄りになっても色狂いは有名だったよ。
音楽だけは実直な考え方をしていたが、
まっ・・・今は持ち上げられすぎだな。
日本特有のはやり程度のものだが、
そのうち消えるよ。
381名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 19:29:33 ID:s2eQBtBg
>>379
歩くレイプマシーンじゃないの。
382名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 20:47:25 ID:nSHKlql9
>>380
>日本特有のはやり程度のものだが、
たしかに復刻状況などを見ると、日本での人気は世界でも高いと思う。
テスタメントの復刻も日本でよく売れたらしいね。

>そのうち消えるよ。
まあたしかにこの世に永遠なる物はないからね。
しかし、どうだろう。クレソは、あなたが死ぬよりも長く生き残るんじゃないかな。
あなたのちっぽけな存在よりは、クレンペラーのほうが偉大だからね。
と、嫌味には嫌味のひとつも返しておこうwww
383名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 21:38:58 ID:q+sLdcca
私はクレヲタだが上のレスはちょっとずれていると思う
もしかして神奈川の高校生か?反論の内容がガキっぽいぞ
384名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 21:40:59 ID:X2r81Tke
俺自身はクレンペラーよりは偉大な存在だと断言できるよ。
あったり前ジャン!そんな自尊心さえなくて生きているのか?
ただカラヤンの名前を出されると大人しく引き下がるしかないが。
385名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 21:59:25 ID:MFChiFZ8
何故いちいち比べたがるんだ
386名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 22:12:05 ID:cuqrBxHQ
夏虫だからさ
387名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 22:28:25 ID:X2r81Tke
その男K、ことカラヤン>俺、ことK>>肥壁>>加藤≧その男K、といわれたかったクレンペラー
388名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 23:23:06 ID:xyn8k0DV
389名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 23:46:28 ID:U+kuF2sk
>>380
あまり持ち上げられていないよ

それより、色狂いは、相当なもの
80歳過ぎても、若い女性が通ると、ジッとみていたそうな

謹厳実直な演奏スタイルは、人一倍本能のまま行動しようとするクレ自身を
じっと封印している気がする。
その封印をどこか一箇所、針で突こうものなら、破裂して大変なことになり
そうなそのヤヴァさが、クレの面白いところじゃないの。

クレがインタビュでワルターを評して
「彼はモラリストだが、ワシは非モラリストだ、フン!」
これなんか、おもしろい
390名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 23:50:51 ID:q+sLdcca
“Absolutely!”
391名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 02:03:32 ID:w5PlB0oU
ttp://jp.youtube.com/watch?v=q-xDfLUHC8I

エグモント序曲のリハーサル。3:16あたりから。
392名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 02:37:32 ID:y7I95163

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }  何回同じものを貼れば気が済むのかね?
  ┏v'┳_━━━ r、    |     
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
393名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 02:59:27 ID:f96LxBM2
>>391
このぶち切れ映像ってウィーンのチクルスのリハだったんだ。
394名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 07:56:33 ID:P2kbuiIl
彼の演奏って“謹厳実直”なのかな? 確かに巌のような強固さは感じるけど

類まれな粘着(強拍、キザミ、木管の線・・・)と、全体的フォルムとの釣り合い
、というか一体感は、「謹厳実直」をはみ出した何かを感じる。
395名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 09:20:33 ID:oD5dpmj6
英独日三国同盟すなわち三大クレ国。
クレソ愛好者の数によって文化のレベルが測ることができる。
たとえば、世界帝国のあの国とかお隣のあの国とかは(Ry
あはははハ
396名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 11:33:54 ID:Na9oAeLy
イギリスは別にクレ愛好国ではないが
397名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 11:41:27 ID:y7I95163
また昨日の続きかな
>>395みたいなのを読むとクレヲタとしては辟易するぜ
398名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 12:27:28 ID:QI1NwfD8
クレソは恩師マーラーの交響曲5番を指揮しない理由についてこう述べた。
「第3楽章が長すぎる。第4楽章などまるでサロン・ミュージックじゃないか」

これ一応、豆知識な。
399名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 12:53:59 ID:y7I95163
( ^ω^)何をいまさら。。。夏休みに入ってから神奈川の高校生が大暴れだお
400名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 12:55:49 ID:C5p4yLAW
NPOのマラ2とバイエルンのマラ2ばっかり聴いてたら
マラ2の1楽章はスローテンポじゃないと満足できない体になってしまった
401名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 14:05:04 ID:7E0RHHkt
>>400
前者はともかく、後者も入れたら矛盾するぞ。
402名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 18:30:52 ID:C5p4yLAW
あ、ほんとだ
間違えた。すまんかった
403名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:35:27 ID:Na9oAeLy
結局、子供がいい調子で書き散らしてるってのが○ワカリだな、とメモ...〆(゚▽゚*)
404名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:47:09 ID:QI1NwfD8
>>403
間違いや勘違いは誰にでもあること。
あんまり嫌味なこと書きなさんな。
405名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:57:53 ID:Ry3VCE72
>>396
1999年発売のイギリスの音楽誌「Classic CD」で20世紀最高の指揮者は誰か?
というアンケート調査があった。
これは24人の評論家が25人の指揮者を挙げて集計したもの。
それによるとクレンペラーは第5位。
充分愛好国と言えるのではないか?
406名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 22:11:41 ID:w5PlB0oU
>>392
前に投稿されたものより長めだったので、再度貼ってみた。
407名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 08:06:03 ID:lu9Mnk3C
イギリスで人気投票をすると、だいたいフルヴェン、カラヤンの次かその次に
クレンペラーがくる。バルビローリとかボールトなどが上位なのがご愛嬌だ。

日本でも評論家の投票ではたしかワルター、トスカニーニの次で5番手ぐらいだった。
クナとかムラヴィンとかシューリヒトが上位に来るのがご愛嬌というか、見る目がある
というか、一評論家の影響力が大きいというか、ともかく特長といえる。

ふつうに納得できる結果だと思う。自分はフルヴェンとクレンペラーが両横綱だけど。
408名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 09:25:36 ID:kEqvg9cr

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }  それとワシの音楽とはどういう関係があるのかね?
  ┏v'┳_━━━ r、    |     
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
409名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 10:15:51 ID:5VS5Keg0
>>408
そもそもお前と「音楽」とはほとんど関係がない。
お前のバブル人気と「音楽」とは全く関係がない、これは明らか。
410名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 10:59:26 ID:kEqvg9cr

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }  青いな。
  ┏v'┳_━━━ r、    |     
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
411名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 13:11:18 ID:XkuIDcXw
クレンペラーは一番深いので一番手に上げる。
412ななななななななな:2007/08/15(水) 18:03:33 ID:aj2qgkSJ
                                         .
413名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 01:23:23 ID:7l2cLNYN
馬鹿ばっかりだ
414名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 13:02:49 ID:uoY54YvA
>>388
モラリストじゃないって意味ってどうなんでしょう?
あの映像を見てから10年、思い出すたびに思います。
415名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 13:12:37 ID:jXtG4oFZ
>>414
シンプルに「モラルのあるひと」でいいんじゃね?
つまり俺はモラルなんかねーよ、と。
416名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 15:28:26 ID:jv8819Th
>>414
無骨な音楽・性格からして17世紀本場フランス風モラリストとはいえないが、
鋭い人間観察、辛らつな箴言など結構「モラリスト」な面もある。
ただ分別ある中庸の常識人という意味では「モラリスト」じゃない。
単にデカメロンのような反道徳的・性的放縦者という次元の話ではないでしょ、
さすがに。
417名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 16:44:35 ID:nAMKTHKV
        /⌒\
      /     \
     (   _人_ )
     |       | 
     |       |
     |       |
     |       |
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }  
  ┏v'┳_━━━ r、    |  ワシはマラリストだ 
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
418名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 16:49:48 ID:jXtG4oFZ
>>417
ニュアンスとしては意外に正しいかも。
419名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 20:57:02 ID:8jBr54bq
>>306
こないだ国内盤が新星堂で売っていた。Amazonじゃ品切れで強制キャンセルだったのに。
新星堂に問い合わせてみたら?まだあるかもよ。
420 :2007/08/16(木) 22:15:48 ID:Kv0AOpkL
417 は けつ出したできだ。
421名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 22:37:07 ID:jXtG4oFZ
>>417
>ワシはマラリストだ

図らずも、ティンコ(のマラ)と、Mahler(のマラ)をかけている。
意外に秀逸なパロディかもわからんね。
422名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:38:52 ID:8INzjxpf

ワルターは結構陰湿だからね。パワーハラスメントでネチネチとネェちゃんを追いかけていた。
だけど一般的には品行方性で誠実な人格者という仮面を被っていた。
そのことをアメリカで売れないシェーンベルクとクレンペラーは嫉妬心を持って唾棄していた。
その背景がある言葉ちゅーこと。

むっつりスケベでなく、正々堂々と女の尻を追いかけろということでせう。




全裸で。
423 :2007/08/16(木) 23:59:00 ID:Kv0AOpkL
正々堂々?

ジジイのくせして、むやみやたらと女の尻を追うなと言われてんだけど。

文意判るかな。
424名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 00:07:13 ID:WscAeFzY
いつもあなたの言うことがよく分かりません。
おバカな私たちにも分かるように書き込みなおしてください。
アナタがクレをどう思っているかはヴァントスレで分かりましたが...
425名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 01:14:27 ID:nE9ZV48a
ワルターが亡くなったときに、クレが言った一言
「今年は、指揮界にとって、良い年だったなあ」

スゲー


あと、意のままにならないウィーン・フィルの演奏会に招かれた時に、
皮肉をこめて言った一言
「巨匠、演奏会で指揮を振ってください」
「だめだ、ギャラが安すぎる」
「そんな、カラヤンもベームも、同じ額ですよ」
「ワシは、もっと上手に指揮する」

これもスゲー
426 :2007/08/17(金) 01:42:30 ID:IyP5Tkjm
『ウィキペディア(Wikipedia)』 より

ハンブルクの指揮者時代に、クレンペラーはある女性オペラ歌手と不倫関係となり、
その歌手と共演した際、不倫に怒った相手の夫(指揮者)から鞭で打たれ、客席からはブーイングが飛び出した。クレンペラーは客席に向かって「俺の音楽が聴きたくないやつは出ていけ!」と怒鳴った。
427 :2007/08/17(金) 01:44:10 ID:IyP5Tkjm
『ウィキペディア(Wikipedia)』 より

アメリカ時代、ソプラノ歌手の自宅に無理矢理押し入ろうとして、もめごとになった。
その後、友人たちの尽力でサナトリウムに入ることになったが、すぐさま逃走し、
この一件はニューヨーク・タイムズの一面記事となった。
これら一連のスキャンダルにより、アメリカにおけるクレンペラーの評判は完全に失墜した。
428名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 01:57:19 ID:e93Wxu2w



私はそれを聞いてギャラを上げました。
429名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 01:57:39 ID:WscAeFzY
ソースがWikiですかwwwww
ひょっとしてあなたネットにもクレにも慣れてないってことないですよね?
信頼性のある文献に当たるなり実際にCDLP聴いたうえで悪口書き込むなら
説得力もあるってもんですわよ。
どうりでこのスレに影響されたようなことしか書き込みがないわけだわ。
ちなみにWikiのクレソの項は間違いや不確かな情報多いんで注意してね
430名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 03:57:41 ID:u1hmGmZY
そもそも、今時Wikipediaを鵜呑みにしている人間が居ることが驚きだよ。
431 :2007/08/17(金) 07:32:51 ID:IyP5Tkjm
クレヲタもクレ同様見苦しいね。

◆ 1912年11月28日 クレンペラーの指揮(ハンブルク)
  
  ゾフィー:エリザベス・シューマン(ソプラノ 1888-1952)

 この後ロッテ・レーマンは極めつけの元帥夫人歌いとして一時代を画しますが、
オクタヴィアンを歌ったこの公演は不評だったとか。
なお、この時、指揮者のクレンペラーとシューマンは不倫関係にあり、
クレンペラーは『ローエングリン』の指揮の最中に
シューマンの亭主から叩かれるというスキャンダルを起こしています。
その後クレンペラーは躁鬱病で入院を余儀なくされます。


432名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 07:39:44 ID:NW3anPEY
エリザベス・シューマンって誰?
エリザベート・シューマンのことか?w
433名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 11:30:38 ID:WscAeFzY
故人の逸話を倫理面から批判するなんて…どんだけ〜聖人君子なんだよw
しかも全部事実だと思い込んでるし、お宅の方がよっぽどしつこくて見苦しぃw

あなたは夏休みの宿題として日本語版の『対話』と『本懐』で読書感想文を書くといいよ
(どうせ英語や独逸語の文献は読めないだろうしw)
今のままじゃいくら書き込んでも知識が足りなくてボロが出るばかりですよ。
434416:2007/08/17(金) 12:31:56 ID:ILOwCLJQ
だからさ、俺は下半身レベルの話じゃないって主張したつもりなのだけど、
でもさ、俺のカキコ、日本語でOKというレベルだから諦めるよ、ったく。
同胞ワルターに対しても愛憎相乱れるその複雑な心境を察してやれよ、
お爺さん。
435名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 13:31:51 ID:yvdmR59I
いい年と言ったのは、1954年(フルトヴェングラーが亡くなった)だったとどこかで読んだ気がするのですが。

436名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 13:49:10 ID:JDwWMxI2
>>435
そのとおり。
ワルターが死んだ時じゃないよ。
437名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 14:04:15 ID:FfA/s9cp
>>431
ぎゃはは指揮中に殴られてうつ病かwwwwww
さすがは劣等人種、ウンターメンシュのドキュソ指揮者wwwwww
438名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 14:16:11 ID:WscAeFzY
また勘違いが一名w
ほいで431のソースはココ
http://www.asahi-net.or.jp/~wg6m-mykw/Library_R_Strauss_Rosenkavalier_Diva_1.htm
439名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 20:18:46 ID:uWl5jp3y
スレ内容も末期的様相を呈してきましたね。
まあかなり引っ張りすぎは否めないでしょう、この指揮者に16スレは。
440名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 20:24:34 ID:xLWm6DMY
>>439
そういうスレに書き込んでるひとりが君なんだが・・・
441 :2007/08/17(金) 20:28:45 ID:IyP5Tkjm
まっ  人格的には 横山ノック以下 だな。
442名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 20:33:07 ID:WscAeFzY
やっぱ茶々しか入れられないじゃん
一日中自分の書き込みが気なってしょうがなかったんだろうね↑
443名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 21:03:18 ID:WscAeFzY
84 : :2007/08/14(火) 07:47:23 ID:n0HFvd7r
そもそも2チャンの評価なんぞ気にしなくていい。
ひまで気に入った人ばかり評価し、気に入らない人には罵詈雑言を浴びせることを繰り返す連中。
ヤフオクで高値で売るために特定の演奏家・CDをやたら持ち上げる連中。
通ぶりたがる連中。

このような連中が主導権を握ってるからね。

中にはいいスレもあるが、ヴァント、カラヤン、ベーム、ラトル、アバドへの低い評価と
クレンペラーなどへの異様な高評価など、冷静に見ると滑稽だね。
CDだけに頼るから死人ばかり評価するしかないしね。
日本人の評価が低いのもおもしろいね。

レコ芸や評論家のことをこき下ろしているが、いい勝負じゃないの。

97 : :2007/08/15(水) 00:59:12 ID:rc7+og/l
クレンペラーがキライではない。
過大評価を受けているということ。

日本という島国の特異な現象ですな。誰が煽ったかは知らんが・・。


俺もヒマ人だなw
444名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 21:30:28 ID:uWl5jp3y
人格どころか指揮そのものも横山ノックの方が良かったかもしれない。
初心者にもわかりやすい特徴と、音楽と関係のないエピソードで受けている。
かの国にお子様ランチがあるとしたら、それを輸入して大人の味として売っているようなもの。
445 :2007/08/17(金) 21:53:59 ID:IyP5Tkjm
ヒマ人というよりも アホやな
446名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 21:56:07 ID:xLWm6DMY
>>444
てか、なぜスレを引っ張るの?

【参考】
439 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2007/08/17(金) 20:18:46 ID:uWl5jp3y
スレ内容も末期的様相を呈してきましたね。
まあかなり引っ張りすぎは否めないでしょう、この指揮者に16スレは。
447名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:01:58 ID:nE9ZV48a
>>435
ワルターのこと、勘違いでごんす
ウルヴェンが正解 ハズカシヤ

ワルターが亡くなったとき、クレが言ったのは、
「これでワシが、最後の巨匠になった、ギャラを値上げしよう」だった
448名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 09:03:27 ID:n5q7ww/z
クレンペラー様に嫉妬して当り散らしてるジジイども
昼寝て午前3時に書き込めや
449 :2007/08/18(土) 09:56:17 ID:wcXc5O5M
嫉妬に値せず
450名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 10:05:55 ID:FCK86565
448=神奈川の高校生
449=クレスレが気になってしょうがないネット&クラ初心者
450=( ^ω^)バカかお?
451名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 10:07:46 ID:iZuihth5
録音が多すぎ、しかも殆どが糞。石油資源の無駄使いはコイツと若き日のハイティンク。
そもそもレコーディング等という崇高な行為はカラヤンだけに許されるべきだったと思う。
452名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 10:11:38 ID:FCK86565
オモシロ発言キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

なので上げておこう
453名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 10:13:00 ID:FCK86565
そびれた
454名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 11:57:41 ID:0I5pJBsm
>>5クレソで聴いてると、どんな曲でも、こう演奏されなければならない! 、と思えて来るから不思議

亀だけど、そのクレンペラー自身が「マーラーの指揮だけはこれ以外に解釈のしようがないと思えるように鳴り響く。
ほかの指揮者のはこれもいいがほかのやり方もあるなと感じさせるのに」というようなことを語っている。
クレンペラー自身は作曲者としてより指揮者としてのマーラーをより高く評価していた。
作曲のほうは玉石混交で特に一番と五番は大嫌いだったらしい。

出典は「クレンペラーとの会話」けっこう面白い。高いので図書館で読むといいよ。
455名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 13:04:53 ID:uvYzUZEb
クレソの2番を聞いてしまうと他が生温くって。
456名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 14:58:07 ID:3AVffSQL
>>455
自作のこと?
457名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:09:37 ID:Ik7atR5n
「対話」ね。
458名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 00:51:03 ID:i8EGpM77
厨って恥ずかしいな
459454:2007/08/19(日) 08:07:00 ID:ByXL9hP/
>>457
そう、「クレンペラーとの対話」
訂正サンクス
460名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:50:36 ID:3P110U/H
>>454
>クレンペラー自身は作曲者としてより指揮者としてのマーラーをより高く評価していた。

これについては、作曲家としての越えようがない壁に対する嫉妬もあったのではないか?
モーツァルトやベートーヴェンならともかく、マーラーは知り合いだったわけだし。
クレンペラーの自作から聞こえてくる、マーラーからのあまりに強い影響を考えるとそう考えたくなる。
461名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:57:51 ID:MTghqwTB
>>460
そういう面もあったかも知れないが、あのクレンペラーが指揮者マーラーについては ネ申 扱いだからな。
462 :2007/08/19(日) 21:03:37 ID:0RmKKbAU
単純な焼き餅の嫉妬なら演奏しないだろうし
そこには愛憎のこもった複雑な感情があったのでございましょう
463名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:10:11 ID:q+RX95jF
クレンペラーは作曲家マーラーを評価していないわけではない。
ただ、良い作品もあるが駄作もあると。

指揮についてはこれ以外の表現がないと思わせるような有無を言わせないものがあったということらしい。
とにかくべた褒め。
嫉妬なら指揮について起こってもおかしくない。
嫉妬ではないが、ほかの指揮者についてはけっこう貶してるし。
464名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:26:12 ID:rWnKHf6X
カラヤンには嫉妬丸出しじゃん。
バレンボイムもユダヤ人脈に拘らずカラヤンに就いてれば
今頃もっとマシな指揮者になってたのになー、あーモッタイナ。
465名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:28:34 ID:tTPCE8Lh
カラヤンに嫉妬って・・・確かに嫁のことは羨ましがっていたがな。
466 :2007/08/19(日) 21:50:32 ID:0RmKKbAU
エロイカ終演後、楽屋に押しかけてきて
「私はあなたのように葬送行進曲を振りたい。さよなら。」
と言って降伏した指揮者に嫉妬なんてせんよ。
ちなみにヴァントもクレ「信者」。
誰かさんたちに二流は二流を好むとか言われちゃいそうだなw
467名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:04:01 ID:KWRhH80g
カラヤンといえば、「悪くないぞカラヤン!皆が言うほど悪くはない!」でしょうか。
468名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:09:40 ID:2bCN6WSW
>>467
クレンペラーは「ルツェルンでカラヤンの第九を聞いたがあまりのひどさに途中で逃げ出した。
奴のいいところは素敵な嫁さんを持っているところだ」と言ってるんだから、指揮に関しては悪いということでしょう。

>>466
そのエピソードは知らなかったけど、カラヤンが楽屋に押しかけたわけ?
469 :2007/08/19(日) 22:18:35 ID:0RmKKbAU
そうだよ。ソースはテスタのライナーだけどね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1887294
このエピソードがホントかは知らんが、レコ芸や2chの話を真に受けてると
本質見失うわな。
470名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:35:52 ID:MVGytMwF

押しかけカラヤンはかなり有名な逸話。楽屋入り口で恥ずかしそうにモジモジ君だったらしい (w

妄想と思われるかもしれんけどカラヤンはかなりクレを研究していると思う。
実はこの2人はずっとすれ違いを繰り返しているんだお。
ウィーン交響楽団。フィルハーモニア管弦楽団。それにBPOへの招聘。

BPOのベートーヴェンもカラヤンが演奏会をしてからすぐにクレンペラーに演奏させている。
これだと仕上げた後どのように変化しているのかを測ることでクレの手法を盜むことができる。
晩年のカラヤンの楽器バランスは案外クレと近いところがあるから、
カラヤンの元ネタはクレ、実はクレ好きはあながち妄想ではないと思う。
471名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:50:10 ID:rWnKHf6X
本質
クソペラ:膨大な糞録音(特にオペラ!時間と資源の無駄使いに気が遠くなってしまう)
カラヤン:もう俺が今更コメントする必要もない、特にオペラ。

作曲家のコネクション他で評価をされてる糞爺は氏ねw
472名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:51:29 ID:i8EGpM77
ほーそうなの
夏休みだな・・・
473468:2007/08/19(日) 22:51:33 ID:Tugs4Q9F
>>469-470
サンクス。よくわかりました。
474名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:51:47 ID:3P110U/H
>>ID:rWnKHf6X
クソペラとか書いていて恥ずかしくないの?
475 :2007/08/19(日) 22:52:13 ID:0RmKKbAU
↑自分の唱えた説が完全否定されてよほど悔しかったと見えるなwww
476 :2007/08/19(日) 22:52:57 ID:0RmKKbAU
>>471だよ
477名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:59:46 ID:rWnKHf6X
カラヤンと縦の線wをそろえるためにクソペラとしたのが読めんのだな。
こういうところの美意識が伝わらないのはクソペラの耳に念仏じゃわい。
478名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 23:33:16 ID:qwRs9tWW
>>460

クレの理想は、当時ドイツの音楽界の主流を成していた、全能的音楽家
(指揮、作曲、演奏など全てをこなせる)にあったから、指揮が完璧で
ありながら、休日作曲家としてもかなりのレベルであったマーラーが、
身近でもっとも理想に近い音楽家だったようだ。

そんな背景があって、トスカニーニなどは、指揮者として絶賛したが、
作曲をしなかった、と必ずコメントしている。

そんなクレは、自分を評して「良い作曲家として評価されればうれしいが、
私の作品に、永遠の命はない。せめて良い指揮者として記憶してもらえれば
嬉しいです」と言っている。自分を客観的に分かっていたようだなぁ。
479名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 23:39:22 ID:yFIfO7uI
>>478
ドキュソジジイとは思えぬ謙虚なお言葉。感動した。
480 :2007/08/19(日) 23:58:28 ID:0RmKKbAU
だから洋書までとは言わないからせめて夏休み中に『対話』と『本懐』くらい読めとry
481名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 00:01:39 ID:KuVS9p7k
>>480
うん、まだ2週間あるし頑張るよ。応援してね。
482名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 00:31:10 ID:lPDc4Plh
>>468

カラヤンのクレ楽屋訪問の件は、こんないきさつ

レッグがセッションを行った、1955のエロイカ第二楽章の演奏が、心底感動
する、聞いた事のない演奏だった事をカラヤンに説明しようとしたところ、
カラヤンから、次のシーズンでプログラムにエロイカを組んでもらうよう、
レッグに頼んで実現したんですよ。
やはり、クレはカラヤンにも影響を及ぼしていた
出典は、レッグの奥さん、シュワルツコップのの回想録だから、間違い
なかろう
483名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 00:33:25 ID:J2pThrrR
横レスだが、もう少し上手い日本語で書いてくれると助かる
484名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 09:50:15 ID:/li+aQ9O
英雄2楽章曹操の諸葛孔明級ド感動は、最後から2番目、
ボンライブの前、ようするに70年映像のクレソペラーのやつ。
これぞ大魔神。
カラヤンさん、これお聴きになりますたかぁ^^^!
おおきに。すんまへん。
485名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 12:50:50 ID:JpEU3PBm
ロンドンへ行ってきたが、クラシック専門CD店の中古コーナーに
クレンペラーの日本盤CD(東芝の初期)が高い値段で売られてた。
なんで?
486名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 13:15:09 ID:CFvOPBaC
なんでっつーかCD化とかは日本は世界の中でも非常に恵まれてるんだよ。
日本以外では一度もCD化されてない盤とかメジャーレーベルにはいっぱいある。
487名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 14:47:24 ID:JpEU3PBm
>>486なるほど。
サンクス。
488名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 23:16:12 ID:lPDc4Plh
>>485
ウラヤマシス
489名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 23:37:08 ID:lay8PRLR
>>486
教えて欲しいんだが、たとえばクレのCDならどんなのがあるの?>日本のみリリース
興味深い話なので教えて欲しい。
そういや、北米AMAZONで日本盤のEMI1300シリーズ(テンシュテットのマーラー)が売っているのを
見て、なぜだ?と思ったんだけど同じケースかな。
アメリカじゃテンシュテットのEMIマーラーは昔の全集しかないみたい。
490名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 23:52:44 ID:N8zVgsdo
つーか、クラシックCD、特にアナログ時代の音源の復刻市場は日本が世界最大規模だぞ
他の国では殆ど企画販売されないものが
日本からの委託でCD化されたりするし
あからさまに日本をターゲットにしたものも多い。
ベームやワルターなんかは最たる例だな。海外では完全に忘れられてる。
ScribendumやVeneziaも日本からの委託で復刻してたレーベル

海賊盤CDRだって、日本が一番簡単に手に入るし種類も最も多い
491名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:10:47 ID:7XNdI5Go
ティーレマンも来日したとき、欧米では入手できないフルヴェンのディスクたくさん見つけて感激して
買い込んで帰ったんだよな
492欧米か! :2007/08/21(火) 00:13:15 ID:ueM0TslM
日本は欧米と違って生で一流の演奏を聴くことが難しいから録音市場が発達
してるんじゃない?
だから直接聴きに行けない人たちはヴァーチャルな世界に走ると。
あとは何でも本場モノをありがたがるry
493名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:20:18 ID:Mv3Dlyyp
今や日本の方が一流聞ける場合が多いよ。
494名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:21:53 ID:s+mwUfsf
>>492
海外の一流どころがひっきりなしに来日してるのに…
ずいぶん斜に構えた見方だね。
海外だってちょっと地方になれば生の一流演奏を聴くのはとたんに難しくなるよ。
たとえばアトランタに住んでりゃそんなものは雲の上の存在だw
495名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:32:18 ID:dLXuQ5cj
>>492
単純にコレクター嗜好のある人が多いだけ
496 :2007/08/21(火) 00:35:12 ID:ueM0TslM
ヲタクの国ってことか
海外にはクラ板なんてないだろうしw
497名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:36:33 ID:ueM0TslM
外国語って意味で
498名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:55:59 ID:kk/Sn9oF
>>496
海外のサイト覗けないのなら無理してそんな発言しなくていいのに…

クラ関連のフォラームやメーリングリストなんてゴロゴロしてるでしょ。
499名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 01:04:04 ID:s+mwUfsf
イギリスのサイトだったか、クレンペラーのことを「Mr.K」なんて略してたな。
まるで2ちゃんねらーw

そもそも海外にもクラヲタがいるから、北米アマゾンでEMI1300決定盤が買えたりもするんでしょ。
「3枚集めてもう1枚!」のシールがそのままだからのけぞるよw
500名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 01:18:26 ID:ueM0TslM
正直スマン言葉足らずで大分勘違いさせてしまったようですね

そんな500ゲトーでこれまた正直スマン
501名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 06:59:03 ID:atU93tTa
>>494
doui
502名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 07:51:11 ID:85ghxx87
そういや、知り合いのオーマンディ・ファン(海外)が、
日本がうらやましいと言ってたな。
503名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 07:53:37 ID:Ybqonl3m
648 :名無しの笛の踊り :2007/08/21(火) 07:17:27 ID:yTOwlnn7
スタジオ録音もライブ録音も賞賛される人は一流
ライブ録音のみ賞賛される人は2流
スタジオ録音のみ賞賛される人は3流

クーベリックスレからだけどコレは明快だね。
でもこれだとクレンペラーは3流になっちゃう。
クレンペラーには否定的な俺でも2流くらいが適当だと思うが…
504 :2007/08/21(火) 08:40:12 ID:FI0fZ7Y5
クレンペラーでも好きな演奏はあるが・・・・
品性下劣な指揮者を崇めるのはいかがなものかね。
505名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:10:07 ID:AsqbzenH
何だかんだ因縁つけて否定したいおせっかいな人たちが絡んでくる今より、
少数のクレソ愛好者が細々やっていた昔のスレのほうが良かった。
506名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:21:06 ID:85ghxx87
否定厨はどこにでもいるよね。
ある意味、2ちゃん名物。
507名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:21:18 ID:Jn7ynNfs
前にクレンペラーのブル8のカットのことをとやかく言っていたけど、
最近の裏青の1950〜60年代のものも、カットが多いね。
スタインバーグもワルターも、ともにユダヤ人だけど。カットが普通
だったのかもね。そういう伝統はあったのかな。
508名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:30:52 ID:iN+6HHBI
ユダヤ人は皆カットします
509名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:48:30 ID:DyoHDjWs
>>508
包皮か?
510名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 21:36:18 ID:XEKE2tv5
>>509

不覚にも吹いたじゃねぇか!!  それも赤ワインだよ OTZ
511名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 23:25:14 ID:kNlaelMs
>>505
激しく同意。
おかしくなり始めたのはテスタ箱が出た後ぐらいかな。
前は楽しかったな。
512名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 01:49:28 ID:R0Idq84i
>何だかんだ因縁つけて否定したいおせっかいな人たち

>>505とか>>511とか?
513名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 01:52:08 ID:MV22IM5w
>>511
それは、あたり前。
cf. エントロピーの法則
514竜樹:2007/08/22(水) 12:10:11 ID:6NxqdfmU
クレ御大の有名どころを5,6個並べて、
なお2流とか3流とかほざく香具師がいたら、
その耳無し芳一ぶり尊敬したるわ。
515名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 23:53:07 ID:EzBJJ5UN
耳無し芳一
















だらけになってしまう。
516名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 23:58:10 ID:mFw9P4F4
>>514
尊敬して下さい
517さる高僧:2007/08/23(木) 06:50:07 ID:SlWuMxxy
俺と交流のあった呆壱はメクラだったけどツンボじゃなかったよ。
耳無し呆壱は、耳たぶがなかっただけだろ。

友達の名誉のためだ、マジレス許せ。
518名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 07:41:52 ID:7LQgwLA+
クレンペラーの魔笛、台詞部分だけは聴きたい。
519名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 13:04:50 ID:4H7dayL5
父クライバー 運命      こんにちは
トスカニーニ ミサソレ    ひと夏の思い出にたまには他の偉いのも聴こうっと
クナ ブル8ライブ      運命もしかしてクレンペラーより好きになっちゃうかも
520名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 13:56:09 ID:knu6VI8y
また妙なキチガイが
521名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 19:41:11 ID:ZeITQ+8p
キチガイはレス返せないから不要
独り言はチラシの裏へどうぞ
522名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 06:47:12 ID:/pkY8vCH
オペラの録音で台詞カットしてあるやつ、みんなはどう思う?俺は結構良いんじゃないかとも思うのだが。
523名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 09:46:10 ID:UzJc1Mkk
オペラの録音ならクレンペラーもカットすると結構良いよ。
524名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 11:29:08 ID:7phIIHa4
面白いよ、楽しいよ、美味いよ、愛し照るよ、>>523

魔笛の話として特定していいですか。それなら賛成します。
せりふはガラクタですからね >>522
ついでに本人も大嫌いだったパルジファルの擬似宗教的台詞をカット
した上でやって欲しかった。
525名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 21:32:50 ID:CDv5aO6P
世界初出
M&A 1207
ブラームス:ハイドン変奏曲、
シューベルト:交響曲第4番、
シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲル クレンペラー指揮
コンセルトヘボウ管
1957年2月7日 モノラル
526名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 22:08:00 ID:OCyRPN7G
全部既出だろ
参考まで
http://www.archiphon.de/Private-Edition-WU/Klemperer/OK-Liste%20Amsterdam.htm

日付違いの可能性もあるけどね。
ちなみにハイバリは過去に同じM&Aで出てる。正しくは2月6日らしい
527名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 22:24:28 ID:OCyRPN7G
補足しとくとぜえんぶM&Aで既出。
このレベルは自分とこで出したのをリマスタと称して再発売するのが得意
528名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 10:56:27 ID:xV/tMNG6
>>517
ホントだね。耳なし芳一って、耳介(耳たぶだけでなく)がないだけで、
音は聞こえたんだな。
耳なし芳一wikiなんかを改めて読んで再確認したよ。
(ネタにマジレス、フィーレン・スマソ)
529名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 11:34:47 ID:yfv0m+h4
       -ーv,_r 、
    ,-‐彡彡彡i川i;ミヽ
   i'彡彡    ヾ、ミi、
   lミ'' 二__ニ__ 二 ヽミ!
   ト;_,,,,,,__ __,,,,,,_  ;ミミ| 
   f|. =・= H =・=~iー6)リ    
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|   
    |'  ,-ムー、   ` ノ    ・・・
    ヽ rrrrrrri > . /     
     ヽ, ̄  ̄、ヽ._ノ      
      ゝ----一´ヘ     
     人,_______/ / ̄\  
    /|/<::-()-::入/     |  
530名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 13:04:24 ID:ZDhtuHur
音楽は目で聴くものだ。龍樹は衆生の救済ではなく、自らクレ道に励め。
ヘボウのは聴いたことないので、ともかくも乙。
531名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 17:04:28 ID:YvtqscEl
ACOとの共演は爆演系の50年代初期のほうが凄いと思う。
古典的な造形を志向するようになる後半になると、やや小さく纏まってしまう
印象を受ける。ベト9など。ただ525氏ご紹介のCDは未聴なので、これら
の演奏はどうか楽しみにしたい。
532名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 12:15:13 ID:O8ct0oO3
このハイドン変奏曲はいいよ
名人集団ACOが精度の高い引き締まった演奏してて、クレ黄金期を感じさせる
おそらく演奏・録音ともに55年EMI盤と同等かそれ以上かと
PO盤の方がクレソ魂注入された演奏といえようなんだけどね。

でも10年以上前に買ったM&A盤のカップリングはブル6だったのにぃ
あの名演も是非皆さんに聴いていただきたいんだけどな♪
533306:2007/08/26(日) 15:50:50 ID:44U/sRiL
>>419
感謝します
確実に手中に収めてからと思ったので、亀になり失礼しました
534419:2007/08/26(日) 19:00:04 ID:iu2J1yJu
>>533
手に入れたんですね?よかったよかった、私のこのCDはお気に入り。(特に皇帝円舞曲)
新星堂ってなにげに穴場なんですよね。
535533:2007/08/26(日) 19:20:29 ID:44U/sRiL
>>534
御蔭様で無事に入手しました。ありがとうございました。
わかりづらい書き方してスイマソでした。
536名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 10:36:28 ID:MlIYhBIl
爆演というとデンマークライブ(英雄、ブラ4)が思い浮かぶ。
この超アツイ演奏を聴いて、ベルリン時代「ティアガルテンの活火山」と
あだ名されていたことが納得できた。
もっとも、ベルリン時代の録音はそんなにアツくないのが不思議です。
537名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 21:06:04 ID:7Z5Zabbe
>524
なんで、「魔笛」だけにとっかするんだ?
特化したとしても、あの不自然さは、歌手がどんなによくても、違和感がぬぐえない。
「魔笛」は愛聴するオペラではないから、黙っていたけど、
「カルメン」「マノン」にまで、発展してしまうと、だまってはいられない。
セリフなしの「カルメン」なんて、想像できないだろ。
そのほか、意外なところにセリフつきのガあるんだな。ドニゼッティの「連隊の娘」とか、マスネーの作品に。
なぜか、どうしてみんなフランス語なんだ。
「ルチーア」(ドニゼッティ)もフランス語のバージョンがあるんだな。
確か、ナタリー・デッセイが歌っている
538名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 23:20:40 ID:1VUWNYv9
んでチミは何が言いたいんだい?
539524:2007/08/28(火) 00:30:23 ID:2ooJqoAF
クレンペラー自身、魔笛については「台詞は音楽の侍女」というモーツアルトの言葉を
引用している。カットよってフリーメーソン秘儀的な雰囲気はむしろ増したと思う。
一方、プフィッツナーについては「作家としてはゲーテ並み、音楽はインフレ」と
酷評してる。この場合は台詞カットでインフレ音楽だけ垂れ流しすわけには
いかないだろう。
要するにすべて台詞をカットせよなど誰も言っていないわけでして、何この酔っ払いの
おじさん。
540名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 00:36:36 ID:Zul6X/nH
台詞が「音楽に侍女」ならますますカットしちゃあイカンだろ。
魔笛の音楽が安っぽくなっちゃたね。
541名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 21:11:21 ID:+tP2/gD2
一番最初に聞いたオペラがクレの魔笛
だから違和感ないし、映像なしのセリフ、うっとおしい
まあいろんなきき方があるんでしょうが

542名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 23:59:46 ID:OUp6d/Yn
『本懐』《魔笛の録音に際して》より
 
(略)台詞は場面と動作に拠っているため、視覚的効果のない台詞は滑稽なものとなります。
これは私がさんざん考え抜いたあげくの果てに出した結論であると、どうか信じていただきたい。
(中略)以上、皆さんに親愛を込めて、この件について私の揺るぎない決定をお伝えします。

こんな手紙送られたらさすがのレッグもぐうの音も出ないな。
頑固爺に手を焼いてたんだろねw
ハンガリーやコヴェント・ガーデンライブの録音では台詞ありだし、
聴き専レコードでは台詞はいらーん、というのがクレソ見解。以後ヨロ。
でも嫌なら聴かなきゃいいのにわざわざ聴いてから文句を言うなんてエライなあ
いつもの逸話ばっかりコピペして嬉々としている2流wのアンチとは大違い
543名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 01:59:49 ID:fCSO20Ql
まあオペラで優れた録音を残しているんだったら傾聴すべき言葉かもしれんがね。
ありますか?ないでしょう、クレンペラー指揮のオペラ全曲で聴くべきものって。
クレンペラー完全脂肪w
544名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 02:22:13 ID:sKuBIU6K
( ^ω^)カラヲタ警報発令中w↑
545名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 03:42:36 ID:3SiwZSBe
>>542
レコードは実演の代用品というのでなく、実演は実演、
レコードはレコードで分けて考えるっていうのは
先進的な考え方だね。
オランダ人の幽霊の合唱みたいに、今となっては
どうかというのもあるけど。
546名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 12:02:14 ID:4RuCPXRd
オランダ人のアレは何でクレソ氏は承諾したのだろうか。
グルッペン万セーという御仁らしいノリで、ともかく新しい芸術表現は
いったん受け入れ試してみよう、という「前衛精神」が疼いたのですかね。
昔、初心な僕は、自分が買ったLPもしかして不良品?
としばらく悩んでしまいました(恥)。
547名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 03:31:27 ID:qh856Z9W
今月号のR芸にテスタ新譜4枚の批評が載ってたね
交響曲の方は無印粗悪品扱いなのに、ミサ・ソレの方は特選盤でちょっと吹いたw
んでつけたのはまたキタオさんかいな。
個人的にはSym1&8&大フーガの組み合わせのやつが録音は悪いけど、クレソ節
発揮しまくりで大好きだなあ。他のベトもスタジオ盤と違った解釈加わってて
さすがライブの人であることをを印象付けるね。確かに一般向けには?の悪録音
だけど、その中から凄みは伝わるんじゃないかと。
だからそこらへんコーホー大先生たちにも分かってほしいの〜
548名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 07:48:38 ID:Q6TJ4qBJ
こーほーが完全無視。よって買うのをやめた。
こーほーの影響力は絶大といえよう。
逝ってきまあす。
549名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 09:38:20 ID:TmtNGwdm
こーほーが完全無視ってことは名盤って事だぞw
550名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 01:23:57 ID:wBSWYyc+
つまりその、きっと、なんだな、


こーほーも筆の誤り
551名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 10:15:32 ID:FmgL5WaZ
ハンガリーでやった大地の歌(48年頃)は日本市場でCD出てますか?
とあるサイトで紹介されており、それを読むかぎりスーパードライなウィーン響
と異なり、かなり激烈な演奏のように想像できてゾクゾクしました。
552名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 10:20:25 ID:FmgL5WaZ
連投すいませんが、「対話」で紹介されている戦後初期シェーンベルクの
アドヴァイスを受けつつやった大地の歌はこの演奏に一番近いのではと
勘ぐってます。
553名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 10:50:33 ID:ddpbNQy3
http://www.archiphon.de/Private-Edition-WU/Klemperer/066-OK-Budapest%20Vol.2.pdf
http://www.archiphon.de/Private-Edition-WU/Klemperer/OK-Liste.htm

「日本市場」では買えないと思います。
あなたのとこでUnger博士に注文すればよいでしょう。

ただ個人で注文した方が安いですしね。
554名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 11:00:02 ID:FmgL5WaZ
速攻レス大変ありがとうございます。
なんとかやってみます。
555名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 03:04:21 ID:LUBNauG2
ヘイワースが完璧だったと絶賛した70年大地の歌というのがたまに話題になるね。
出てくる気配はないけどもったいない。
556名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 18:32:48 ID:wpjnhi0k
ケルンブラ1ゲト 
録音うそみたいにイイ。
演奏剛毅ながらPO盤の堅さが取れていて素晴らしい。
ケルンにもう少し重量感があれば120点。
557名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 04:43:59 ID:LsoM70Ze
     
ピュ.ー ( ^ω^) <招待されたので駆けつけました(^ω^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎     
             ピュ.ー ( ^ω^) <これからもブックオフを応援してくださいね(^ω^)。
               =〔~∪ ̄ ̄〕
               = ◎――◎
     
      ピュ.ー ( ^ω^) <それがアヒルに関係あるかね?(^ω^)。
        =〔~∪ ̄ ̄〕
        = ◎――◎     
                         ピュ.ー ( ^ω^) <所詮オペラの指揮できない人だったんだお(^ω^)。
                           =〔~∪ ̄ ̄〕
                           = ◎――◎
558名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 09:09:56 ID:YhFKwMjo
クロルオペラ見たことないだろ。
あれを見ればわかるよ、きっと。
559名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 09:33:27 ID:L3d995Kb
住民よ、もう秋だ。
そろそろ冬眠から目を覚ませ挙げ。
560kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/09/04(火) 09:56:20 ID:4YtKJHXW
テスタメント、ベト乱発しすぎ。高いし。
コンプした人っているの?
俺は70年ツィクルスとスタジオ盤とウィーン週間あれば他にいらないと思う。
561名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 11:30:03 ID:AV3nmHGZ
他はいらない、ということはないが、他の作曲家も出して欲しい。
海賊で有名なブル8とかモツ40とか幻想とか。
562名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 12:17:28 ID:BbH4xip2
俺はクレのベトほぼ全て持っているけど、人それぞれでいいんじゃない?
本国でも評価されてる50年代半ばの恵美もいいし他の客演ライブでも面白いのあるよ
ま、俺は嫌いだから一枚もいらんと言われても特にどうとも思わないしね。

それとテスタがリリースする新譜の選択基準はよく分からんなw
ちなみに本国HMVではEMIのGROCシリーズとかは常に揃えてるくせにテスタを見かける
ことは殆どないからやっぱコレ日本向けなんだわね
563名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 15:32:09 ID:JBwgkkJg
てか、やっぱテスタは高い。
好事家向け。
564名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 19:53:54 ID:uxO+qfh9
お茶組合のブル8買ってきた。
上のほうにもレスあったとおり音質はまあまあです。
こないだのメディチマスターと重複しているブル4を聞き比べると
もうちょっと改善できるのかな、と期待してしまいます。

テスタのベトはミサソレがよかったです。
565名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 00:26:53 ID:mQmetp8w
そのブル8がなぜか犬サイトUKで取り扱われている件について
566名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:07:52 ID:kiPzlPVm
GOPと聴いて裏青GNPレーベルと混同してたわ。
ちゃんとした商品なのか。

演奏後のニセモノ拍手は付いてる?>>564
567名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 11:09:34 ID:yggqjOmE
横スレすんません。単なる感想。

ケルンとのブラームス1番はクナ指揮として元々リリースされたとのこと。

目瞑って先入見なしに聴けば、絶対クナではないし、クレンペラーの
ブラームスを聴きこんだ人ならば、あれクレソじゃないのと思い当たるはず。

生意気にもそう感じました。
568名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 11:35:09 ID:mQmetp8w
買う時点でジャケにクナかクレどちらかの名前の表記があるわけだから、先入観
なしに聴くのは難しいと思うが。。好きな指揮者でなきゃあんなモノ録音買わないしょ?
ま、違和感持って聴いてた人はなかなかの通だね

>>566
564じゃないけど演奏後の拍手はついていません。
GOPはGreat Opera Performancesの略で、怜によって伊太利製です
それと-Rではなく普通のプレスCDですよ。
日本国内では組合でしか売ってないのが謎ですが
569566:2007/09/06(木) 01:10:43 ID:UhWJzFjb
>>568
サンクス。

Archipelが以前の勢いを失っているから、再発系はGOPにも期待したいですなぁ。
570名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 10:49:55 ID:3HCRsBit
《MEDICI MASTERS》
MM015
827565027026
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調Op.123
アンネリース・クッパー(S)
ジークリンデ・ワーグナー(A)
ルドルフ・ショック(T)
ヨゼフ・グラインドル(Bs)
ハンス・バッヘム(Org)
ハンブルク北西ドイツ放送Cho.
ケルン放送Cho.
オットー・クレンペラー(指)ケルン放送SO.
録音:1955 年6 月6 日ケルン、WDR フンクハウス、第1 ホール(ライヴ)

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
571名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 11:45:54 ID:RM8uMJKZ
>>570
キター

ベトは第9でなくミサソレ持ってきたか。
572名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:21:20 ID:0TUQMysq
また再発か
けど音質改善に期待しよ
MEDICIはエライなあ
573名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:25:16 ID:3S76O0uL
グラインドル好きの俺は買わねば
574名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:51:38 ID:0TUQMysq
ちょ、ちょい待ち
去年コレ出たばかりじゃん
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1357980
これとその前のFREQUENZ盤もってる身としては音質改善とかのオマケがないと
MEDICI盤は買いづらいな
575名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 13:20:02 ID:3HCRsBit
テスタメントのスタッフがリマスタやってるって話だけど、
割と期待できそうな気もする。
576名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:24:30 ID:y9TMiuTF
ノーカット版ケルン・ブル8がいい音で出るという話はないのですか?
577名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:10:57 ID:3X1QFAbL
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /. 
  │  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _
   /|~   /  ̄    \

   朝比奈 隆(1908-2001)
578名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:18:44 ID:SNdB0fR4
そのネタ過去スレで既出。残念。

そうそう、このスレと連動するかのように犬サイトにMEDICI新譜のジャケ写
とレビューがアップされてたよ。
犬関係者はここ見てるんなら発売前に過去盤との音質比較して掲載汁w
579名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 02:31:12 ID:bPHEMQYc
>>522
俺もオペラの台詞カットは正しい判断だと思う。
映像付きならまだしもレコードやCDは完全に音楽として聴くものだから会話など邪魔。
580名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 07:40:28 ID:wE/VmPA0
例えば、その味わいの無さに申し訳ないけど驚愕したガーディナーの魔笛
の場合、せめてストーリーを楽しむためには台詞があったほうがいい。
深々とした音楽に襟を正す?クレンペラーの場合はいらない。
581名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 15:52:25 ID:d0FulCIA
>>580
>深々とした音楽に襟を正す?クレンペラーの場合

御大のブルックナー5番でそれをやったら寝てしまったw
582名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 16:44:00 ID:wE/VmPA0
フルCIAの方、狂騒のシチュエーションで爆睡できるのもエージェントの
秘技ということですかねw
583名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 16:51:08 ID:NpZ6Rbl2
クレンペラーの魔笛ってザラストロの歌ってる処とか退屈さの極み。
ホントにオペラがダメな指揮者だというのがわかる。
あれなら台詞入れときゃ誤魔化せたかもしれんがw
584名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 17:20:31 ID:SNdB0fR4
必死だなw
585 :2007/09/09(日) 18:12:41 ID:b5OkqviU
クレのオペラはダメというのが常識だ。
586名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 19:05:18 ID:SNdB0fR4
429 : :2007/08/18(土) 07:41:21 ID:wcXc5O5M
デコスケを高値で買って がっくりしたオレは負け犬。
451 : :2007/08/19(日) 01:22:22 ID:dQe+PteQ
こだわりって訳ですか・・・おもしろいですね。
455 : :2007/08/19(日) 09:09:29 ID:dQe+PteQ
交響曲「殿堂入り」とやらの記載のある湧々堂というホームページでは

ブラ全では、いわゆる定盤の中ではザンデルリンクのみを取り上げ、他は無視。

デコスケに一番力を入れて、カイルベルトやアンセルメもほめてるな。

ただ、おもしろいことにベト7で宇野の指揮した盤をリストに入れてるんだよね。

それに同一人物かどうかしらんが、wakuwakudoとやらでヤフオクでよく出品されてるんだよね。

2チャンも見たり書いたりしてるのかね。
496 : :2007/08/21(火) 21:09:36 ID:FI0fZ7Y5
セルは確かに「厳しい」が、どんな音楽もセル流に厳しく演奏する。
それが好きな人はそれでいいが、多くの人のブラームス観には合わないのではないか。
660 : :2007/09/06(木) 00:36:33 ID:zNjyiaPM
安田、宇野、許は無視すべき

ヴァントを好きかどうかは人のかって

ただそれだけの話

587 :2007/09/09(日) 21:59:06 ID:b5OkqviU
クレンペラーでも好きな演奏はあるが・・・・
品性下劣な指揮者を崇めるのはいかがなものかね。






抜けてるな
588名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 22:18:06 ID:SNdB0fR4
84 : :2007/08/14(火) 07:47:23 ID:n0HFvd7r
そもそも2チャンの評価なんぞ気にしなくていい。
ひまで気に入った人ばかり評価し、気に入らない人には罵詈雑言を浴びせることを繰り返す連中。
ヤフオクで高値で売るために特定の演奏家・CDをやたら持ち上げる連中。
通ぶりたがる連中。

このような連中が主導権を握ってるからね。

中にはいいスレもあるが、ヴァント、カラヤン、ベーム、ラトル、アバドへの低い評価と
クレンペラーなどへの異様な高評価など、冷静に見ると滑稽だね。
CDだけに頼るから死人ばかり評価するしかないしね。
日本人の評価が低いのもおもしろいね。

レコ芸や評論家のことをこき下ろしているが、いい勝負じゃないの。

97 : :2007/08/15(水) 00:59:12 ID:rc7+og/l
クレンペラーがキライではない。
過大評価を受けているということ。

日本という島国の特異な現象ですな。誰が煽ったかは知らんが・・。
589名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:45:30 ID:Vnc7uJpQ
ヴァントだって異様な高評価で、冷静に見ると滑稽だったりするけどな
590名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 01:55:31 ID:pVMOIvqE
ラトルなんて一体何を評価すればいいの?
ヘアスタイル?
591名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 02:46:52 ID:4IIQFv99
そういう書き込みしてるうちは同じ穴の狢だよん

>ひまで気に入った人ばかり評価し、気に入らない人には罵詈雑言を浴びせることを繰り返す連中。

に該当してしまうからねw
さて今夜は先生の‘女はみんなこうしたもの’でも聴こうかな。
592名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:40:18 ID:uQp6ycv/
ヲタはみんなこうしたもの
アンチはみんなこうしたもの
クロール=クレソがなければ戦後ヴィーラント=バイロイトもない。
これは歴史認識であって好き嫌いの話じゃないからね。
:とかいうジジイわかた?
593名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 11:05:19 ID:iODKbaHN
なるほど、クレンペラーのオペラがあんなにダメなのは
クロールオペラやバイロイトにも責任があるという事か。
594592:2007/09/10(月) 15:33:15 ID:uQp6ycv/
>>593
いい年こいてるんだから、少しはマシな読解力を示してね。
おっさんの見解がたとえ正しくても、オペラ改革におけるクレンペラーの
貢献(必ずしも一般に認識されていない)自体が否定されるわけではない、
ということだ。
595名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 17:56:34 ID:iODKbaHN
なるほど、クレンペラーのオペラがあんなにダメなのは
オペラ改革に責任があるという事か。
596名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 18:16:29 ID:Z13/1Q7w
Arkadiaから出てたNPOの復活って、
放送音源をエアチェックしたものなんだろうけど、
時期を考慮すると放送局はステレオで収録していてもおかしくない。

正規版で出ないかなぁ
597名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 18:31:38 ID:uQp6ycv/
その曲のクレンペラー代表盤というか、確固たる売れ筋があるものは、
さらに凄い演奏の場合などを除いて正規盤としての登場は無理っぽい。
ただ十八番の復活は63年のライブをテスタが出したし例外もありえそう。
しかし最後の復活は傷が多い上に、極遅の演奏のリリースは本人の名誉に
ならない、と考える人が多いのでやっぱりダメか・・・
598名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 22:01:47 ID:Z13/1Q7w
そういう点ではフルトヴェングラーが羨ましいな

どんな演奏でも発見されたら、とりあえずCD化されるから。
599名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 01:31:29 ID:cAuEesvE
それが1流と2流の違いだろ
600名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 01:40:52 ID:5B5Bm5Da
じゃあ朝比奈は一流かw
601名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 01:43:29 ID:zkaUMBS6
さて今夜は先生のローエングリンでも聴くかな。。

おっと、なぜか演奏が中断してしまったぞ
さすが「二流指揮者クレンペラーのオペラはダメというのが常識」だなw
とかいいながらついつい聴いてしまうぜ
602名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 06:42:40 ID:2FGuy3Pd
:
が途中で「この2流野郎」とかやじったんだろ。
超一流なんだから華麗にスルーしてほしいね。
603名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 00:30:29 ID:kwKJm91Z
日本クレンペラー協会(日ク協)を作って自分らでCD化したらいいだろ。
604名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 12:34:44 ID:PlXXBwNP
断乎主張する度胸も理屈も持ち合わせてないけど、有機的な流れを犠牲に
してまでとことん音の「根源」の追求に向かった最晩年のクレソペラの理解者は、
合理主義的資本主義を生み出したプロテスタンティズムのキリスト教国ではなくって、
イエロー東洋ニッポン国の偏屈クラヲタたちなのかなと何となく納得しますた。
605名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 16:41:50 ID:ualCR8LM
御大は何故来日しなかった(できなかった)のですか?
606名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 17:50:05 ID:4WRPehGg
来日の話が持ち上がった時はもう高齢だったから
健康上の理由でロッテ女史がストップさせた
607名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 17:52:36 ID:eVRV5OFc
高度成長期時代の来日ってものは、1流と3流指揮者がやるもので
2流指揮者はこぼれてしまったわけですな(例:バルビローリ)
608名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:08:16 ID:4WRPehGg
バルビローリは万博で来日する予定だったけど
その直前に死んじまったんだろ
609名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:15:32 ID:eVRV5OFc
>>608
ん、バルビローリを3流っていいたいわけ?
それは厳しすぎる評価だな、2流で妥当でしょ。
610名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:17:09 ID:4WRPehGg
あっそう
611名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:25:32 ID:5q3GMNSW
クレンペラーが来なかった本当の理由はギャラと女関係の問題らしい
それに加えて日本国内で二流指揮者に対する反対運動があったためだ

今夜は安倍首相へのはなむけとしてドクタークレンペラー指揮のジークフリートの葬送行進曲でも聴くかな
612名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:49:26 ID:4v6qPh9s
>>609
スレ違い。迷惑だ。よそでやれ。
613名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 20:35:43 ID:IIxfNI1Y
迷惑かけるために書き込んでるんだから、スレ違いとか迷惑とか言うと逆に喜ぶよ。
614名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 23:55:29 ID:CWs1nfQR
ククレンペラーは、昔から一流だろ。

イタリア大使館でワルターやフルヴェンといっしょに
写ってる写真あるじゃん!
615名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 06:27:14 ID:yt7Fz+MT
む無理矢理に入って、写っただけのやつかな?
616名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 07:05:54 ID:8Dgt/h28
てかワルターの付き人だったんだよね、下積みのあの頃。
617名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 12:38:55 ID:fAcZCsBw
>>614みたいなスキだらけの書き込みがあるとその後突っ込まれちゃうんだよね
てことでとりあえず神奈川の高校生はいい加減にしろ
ttp://www.din.or.jp/~jean78/kobayashi/chro9_kk3.htm
618名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 17:57:21 ID:kOtR0mK4
>>617
お前も同類だ。自重しろ。
619名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 18:19:01 ID:8Dgt/h28
クライバ「やあトスカニーニさん、ベルリンにようこそ!マエストロを歓迎する為ベルリンの音楽仲間が集まりました」
トスカニニ「有難う御座いますクライバーさん、皆さんの名前知ってます、ワルターさん、フルトヴェングラーさん、え…」
クライバ「ああ、(小声で)ねぇヴィルヘルム、俺らのうしろに立ってるの、誰?」
フルヴェン「…カラヤンキテナイヨナ、カラヤンキテナイヨナ、カラヤン……え?知りません、たしかワルターさんの知り合いでは?…カラヤンキテナイ…」
ワルター「ボクも全く知りません(キッパリ)」
620名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 18:38:20 ID:EtzbHJCL
このころまだカラヤンは頭角を現してなかっただろ。
621名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 22:14:29 ID:RO07Tab7
クレンペラー同様2流スレだな。
622名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 23:15:17 ID:kOtR0mK4
>>621
そうかもしらんが、お前が言うな。
623名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 23:17:14 ID:DsCzH1Qf
>>619
ワロタ
624名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 23:18:12 ID:oaQsxc5L
カルロス「お父ちゃん、写真のこの人たち知ってるよ、えーとトスカニーニさん、フルトヴェングラーさん、えーと」
エーリヒ「ははは、この人は有名なワルターさんだよ。で、この人は、、、えーこの人は、、、えー、、、」
カルロス「誰、誰、だれーー?だれーーーーーー?だれーーーーーーー?」
エーリヒ「ウルサイ!あっち行って勉強しろ!音楽の道など絶対許さん!」
625名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 23:42:26 ID:maSCGCMN
>>623
そんなので笑えるなんてうらやましいよ。
笑い早漏だな。
626名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 23:46:27 ID:fAcZCsBw
どうせ話題も無いことだし遊ばしといてやれよ
ネタもそれに反応するやつも
627名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 00:09:26 ID:PkbXWJM6
>>625-626
つまらんやつらだ。
628名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 00:12:33 ID:hYimpkVt
ID変わった途端に・・・
629名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 00:15:19 ID:PkbXWJM6
>>628
ばれたかw
630宇野功萌:2007/09/14(金) 00:28:41 ID:mrYS+xHs
>>619 巨匠ワルターの温かい人柄がよく伝わるエピソードといえよう。
631名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 11:23:52 ID:FReqIyVV
クズが結構あっても
一個でも大名演があれば超一流。クナ
しかるにわが先生はいっぱいあるから一流。
謙虚でそ。
一流、二流のくだらない話はわたくしのこの素晴らしい理論で打ち切り決定!
632名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 12:26:07 ID:G2a4y6DP
また神奈川の高校生か
よく読めば誰も一流二流ではもめていないし、
単にからかって来る連中にネタで返してるだけだろ
633名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 13:39:41 ID:0xFfjXgp
てか、「神奈川の高校生」うんぬんのカキコミがうざいんだが・・・・

383 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/08/12(日) 21:38:58 ID:q+sLdcca
もしかして神奈川の高校生か?反論の内容がガキっぽいぞ
399 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/08/13(月) 12:53:59 ID:y7I95163
夏休みに入ってから神奈川の高校生が大暴れだお
632 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/09/14(金) 12:26:07 ID:G2a4y6DP
また神奈川の高校生か
634名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 13:55:57 ID:G2a4y6DP
何か心当たりでも?

76 :名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 12:25:09 ID:Rfe3pB/X
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
神奈川の高校★Part6 [吹奏楽]
314 :名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 16:14:40 ID:vxaiMEM1
それと神奈川の高校生はいったいドイツだ?
363 :名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 02:43:43 ID:U1OmdolA
神奈川の水葬高校生も夏休みなのかな
373 :名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 13:42:30 ID:VbYyvRLc
対抗って書く奴ら、
対向だから。

中学じゃ習わないかな?
神奈川の高校じゃ習わないかな?
水槽熱心なのはいいけど勉強もしようね。
インキンだと集中力欠いて間違えちゃうかな?
450 :名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 10:05:55 ID:FCK86565
448=神奈川の高校生
635名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 16:10:51 ID:L2t2WrBg
神奈川の何とかもそれにいちいち反応する奴も
どっちもウザいから黙ってろよ
636名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 19:17:32 ID:0xFfjXgp
御大のグラン・パルティータを聴いてみたいんだが、
どこか売ってないかなー
637名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 20:00:46 ID:mrYS+xHs
クライバ「ああ、(小声で)ねぇヴィルヘルム、俺らのうしろに立ってるの、誰?たしかK…」
フルヴェン「K?K!…カ、カラヤいやカイルベルト!」
ワルター「ク…ク、クラウス、クナッパーツブッシュ 、クーベリック!」
トヌカニーニ「ひょっとしてケンペとか?」
638名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 20:11:43 ID:G2a4y6DP
>>636
いかにグラン・パルティータが聴きたいかがIDに顕れていて微笑ましいw
あのCDは中古でもあまり見かけないよね
639名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 20:13:06 ID:QFlhhs0l
>>636
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2001353794
ダウンロード販売で良ければ。
640名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 00:51:00 ID:zogOc0qw

グラン・パルティータも良いけど セレナード 第11番はもっといいよ。
確かラストレコーディングだったような。

特にアダージョは、音楽というよりも音がただそこにあるというだけの世界。
「もの」の「あらわれ」、将にもののあわれを感じさせる美しさだよ。
641名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 01:00:25 ID:NrhySf60
ますます聴きてぇえええええええ
642名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 07:34:33 ID:nfNVXgeE
>>640
全く同意。伝記ビデオが最後の収録模様を伝える。
ラスト・レコーディングという事実は結果的にそうなったのだが、
信頼篤き少数の楽員とのもはや一心同体ともいえる親密な雰囲気は、
あの怖いエグモント・リハーサルとは根本的に異なる。
主客を止揚したクレンペラーの音楽作りの最終的な境地を教えてくれる。

643名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 07:43:32 ID:6yRgfppH
ってコーホーが言ってるの?
644名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 08:10:10 ID:nfNVXgeE
神奈川の高校生じゃない俺が言ってるんだよ。
自己責任×10
だいたいこっほ死はおれの1000分の1ほどの愛情しか
御大にもってないさああ!!!
645名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:02:16 ID:309iXA7I
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m47184249

↑何でこんなん高いんじゃ?
646名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:13:17 ID:KNijvthO
オク初心者かな?
俺も神奈川の高校生じゃないけど、こんなの驚くほどのことじゃないよ。
確かに現役盤の時は1000円くらいで買えたCDだけど、いくらこの値段つけたか
らって入札するヤツいないだろうし値下がりするの待ってればよろし

それとこのスレはオク関連の話題がでるとキレるバカがいるから自重した方がいいよ
647名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 22:15:57 ID:NrhySf60
>>645
>メンデルスゾーン スコットランド クレンペラー/バイエルン放響
>現在の価格:3,580 円

これは海賊盤のころから有名な演奏だった。
やっと正規盤が出たと思ったら、あっというまに廃盤。
EMI独自音源ではないので、再発の見込みは限りなく低いと聞いた。
それを考えればオークションで高騰するのは無理もない。
つっても3K程度じゃ、たかが知れてるけどな。

それよか、俺もグランパルティータ聞いてみたい。
これこそ再発しる!>EMI
648名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 04:29:12 ID:QOSVCAUA
>>645
その出品者はいつも高い。
結構ふっかけてるよ。
649名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 19:00:56 ID:0oB76XuS
>>648
某中古店で見かけたことある。
50枚ぐらい取り置きしてたかな。
一昔前の日本人をカリカチュアしたような顔つき。
650名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 19:27:52 ID:rrDI222I
これは、塔で\780で投げ売りされてたのを買ったなあ。
651名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:02:34 ID:kzFs4wmB
あのころは輸入盤が安くて良かったなあ。
今じゃ傷だらけの盤に3Kもつける輩がでるとはね
652名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:06:48 ID:K+yC9uQs
アホみたいに高額入札するおまいらが悪い。
653名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:36:30 ID:kzFs4wmB
そういえば今見たら7Kで出品されてたエディンバラのマラ9無くなってるね
落札されたのかな?

おっと、オクの話題だすと怒られちゃうかな
654名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:39:43 ID:HABIuAN8
>>653
出品者(と疑われるような人物)が、オクを煽るようなカキコミをすると
顰蹙を買うけど、終わった入札なら問題ないんじゃね?
655648:2007/09/17(月) 03:14:18 ID:oiCBb/UY
>>649
眼鏡出っ歯でチビ、吊り目かw

よく分からんが、中古店で大量に仕入れたモノをヤフで転売してるってこと?
656名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 04:35:51 ID:WOVV8Mne
へえ〜、根性の悪さが顔つきにきちんと表われてる訳ね。
んじゃ、中古屋で見かけたら一発でわかりそうだね。
見かけたら、指さして笑ってやろう。
657名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 05:17:50 ID:HIEtN/pu
君の顔も相当酷そうだね。
658名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 07:26:12 ID:WOVV8Mne
本人降臨乙!
659名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 18:31:33 ID:MDBBskN1
コンセルトヘボウ モツ25 
2ちゃんねら的に認知度急上昇、ベスト盤っぽくなってる。
合言葉は「速ぇー速ぇー」
660名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 21:27:48 ID:7log8pAy
確かにあれは速い。異常なほど速い。
最初聴いたときは速すぎてどうも好きになれなかったが、今じゃ俺の中でのベスト盤だ
661名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 22:29:30 ID:wLAeqn0q
横レスなんすけど、最近テスタの57年第9をPCでチェックしたらエラーが出てしまったので
しかたなく買いなおしました。
Testamentの盤質が悪いのはこのスレでも良く知られていると思うけど、
恵美のレガシーシリーズも負けず劣らずひどいのが混じってるんですよね
それに初期輸入盤もちゃんと管理しないと変色したり劣化したりするというし。。
他にクレCDでこれはマズイかなという思いした人いますか?
662名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 23:04:38 ID:e8V6GSj7
>>661
テスタはレーベル面の塗装にムラみたいなものがあるのが多いね。
再生に支障はないんだろうけど、やっぱ見た目がちょっとね。

663名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 00:04:52 ID:Bj0gQwNR
レガシーに再生エラーも多い件について。
664名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 12:13:31 ID:9MZBM1Ii
Serenade(CD-R)
SEDR-5010
ベートーヴェン
交響曲 第7番 イ長調、作品92
オットー・クレンペラー指揮、
スイス・ロマンド管弦楽団
Recorded:
第7番 6 March 1957, Victoria Hall, Geneva
Source: Movemanto Musica (Italy) 08.001
665名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 19:45:50 ID:UvkzM0TE
通算13種類目?のベト7録音の発売ですか。
まだケルン放送とかから出てきそうでおそろしいなあw
たまにはベト以外も聴きたいのお
666名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 23:20:21 ID:KHjjGnkR
メディチはWDRからの音源を使っているそうだから、
最後のドイツライブも出してくれんかな。
667名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 09:21:58 ID:9AkE9UBU
初心者で申し訳ない。
今更ながらクレンペラーの大地の歌を買いたいのだが、
(今まではテンシュテットとサロネンを聴いていた)
ART盤TOCE-59020
\1,700

24bitリマスタリング盤TOCE-13351\1,300
のどちらを買ったらいいかわからない。
値段は考慮しないので、音質・品質のなどでお薦めの方を
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

668名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 11:05:09 ID:Ao+nFO3X
その二枚を聴き比べた暇人がどこかにいるかどうかw
ま、どっち選んでも大して変わらないだろ
669名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 11:36:37 ID:hvQimkWd
しばらく前、大地について圧倒的に音質改善されたとのカキコがあった。
それに対し、東洋風の枯れた木管の音が無くなっちゃ嫌とのレスがあった。
どっちのCDだったかな。初期CDしかもってないもので。
670名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 12:10:04 ID:QJMvThvs
>>669
その初期CDが一番良いとする声もある。
諸説紛々で、正直よく分からない。
671名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 12:35:50 ID:PjPjAtoQ
>>667
録音に関しては88年に発売された初期CDがもっとも良かったように思います」とHMVレビューにはある。
http://www.geocities.jp/kuki_kei/klemperer.htmlには、ARTが良いとされている。
EMIでは次の通りです。 グランドマスター盤<海外盤<国内旧盤<ART盤
理論的には、ART<=24bitRemasterだろうけど。

cf.
ART=20bit
NoiseReduction.は、どちらもSonicSolution(昔は、評判が悪かった)だろう。

あとは、ジャケ、解説、値段が決め手か。
672名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 13:34:03 ID:Ckxdrz4+
>>669
415 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/09/07(木) 12:29:34 ID:HGdMZgI/
今度出た国内盤の大地、音メチャクチャいいぞ。
騙されたとおもって買ってみ。

420 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/09/08(金) 00:47:03 ID:UIzcMjBQ
『大地の歌』は言わずと知れた至高の名演だから、いつ聴いても
胸踊りすぎで、音質なんぞ気にしたことがない。だが、そんなにイイ音なら、
買っちゃおうかな、という気にさせた>>415.
音良すぎて、終楽章の例の「虚無僧」のフルート、オーボエの音が「西洋風」に
聴こえたりしたらいやっすよ…

投稿の日付から考えると↓だと思う。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1274096
673669:2007/09/20(木) 13:38:24 ID:hvQimkWd
>>672
おおサンクス!
674名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 14:13:20 ID:Ao+nFO3X
EMIの大地の歌はクレンペラーの中でも比較的録音が良い方だからなあ。。
675名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:23:55 ID:9eVHnhWf
慶応の教授がひどい録音と書いてたが
676名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 19:05:43 ID:QJMvThvs
>>675
言いたい放題のあいつ?
677名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 19:23:38 ID:ZvX9sExA
割と古いCDで持ってるんだけど、これがその初期CDなのかなあ?
発売年書いてないんでわからないや。(CDC 7 47231 2)
ダブってCD買わないので他のは聞いてないけど、
確かに最初に聞いたとき、すごく生々しい録音で驚いた記憶がある。

EMIってなぜか大地の歌の録音はいい。1959年のクレツキ盤なんかも
とてもいい録音だと思う。 奇数楽章はクレンペラー、偶数楽章は
クレツキで編集したものを昔よく聞いた。ヴンダーリヒとF=ディースカウ
という最強のソロ組み合わせに萌えたっけ。
678名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 20:46:32 ID:9AkE9UBU
>>675
http://www.seikyusha.co.jp/books/ISBN4-7872-7117-2.html

これか。
でもこの本1999年のやつだから、
最近のリマスターとは違うと思う。
679名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 21:47:15 ID:Ao+nFO3X
虚教授のゴミ本など僕は取らないし
国内盤などでクレンペラーを語って欲しくない
どちらも浪費の極みといえよう。
680名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 22:45:05 ID:QJMvThvs
せっかくめでたくルサンチマン・スレが落ちたというのに、あいかわらず
このイタイ教授を話題にしたがる連中が後を絶たないのな。
681名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 23:01:09 ID:HD/DIjNv
>>680
こっちが話題にするのを上回るペースでどこにでもしゃしゃり出るからな
ゴキブリと詐はどこにでもいる、てな
682名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 10:02:44 ID:cvjffNwF
准教授かと思ったら今や教授様佳代
音楽雑学売文の他何書いとるんや
こいつにだけは「偉そうにパイプ加えたジャケット マーラーが見たら怒らんかね」
とか何とか言われたくない罠
話題にしてスマソです
683名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 07:44:00 ID:CpLSdACH
初期CDの話題が出ていますが、それでは演奏の良さが伝わらず、
最近のリマスターを買い直したほうがいい、いや買い直すべきだと
いうCDがあったら教えてください。よろしくお願いします。
684名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 07:24:18 ID:uvxQZP51
やっかいな質問で流れぶったぎってすいませんでした。
すごく音が良くなった、というものがあったら、話題が途切れたときにでも
紹介してください。
685李ソクラテスBC4(2007ドーム):2007/09/24(月) 12:13:00 ID:Hen3mkvT
話は飛ぶが、ブル8好きだよ。爺の愛情がじわじわ伝わってくる。

シカトされぶりはマラ7以上に悔しい。一発逆転がレトリックの極意だ。

私はもちろんその才能がないのでヲタの皆さん助けてくれ。
686名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 12:50:59 ID:ACJCJHel
それ、半分、自慢。
687名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 13:04:55 ID:Hen3mkvT
素直に今聴きなおしてます。が、あなたこれもってるの。
聴きたくても聴けない人がほとんど、プッシュする有力な人も皆無という状況は悔しい、
正直に。
688名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 23:20:25 ID:okwyTKSy

ベルリン国立歌劇場のブル8 最古ー!!
689名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 23:28:56 ID:VFmdBorA
クレンペラーBRSOの「スコットランド」、再販されないかなぁ…
無理っぽいらしいけど。
690名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 13:56:05 ID:5Z/OmK2w
大地の歌は、64年に奇数楽章、66年に偶数楽章を録ったんだよね?
691名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 00:10:53 ID:4ReR6vrM
なんだこりゃw
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00000AF4R/ref=dp_olp_2/250-9719798-1571468?ie=UTF8&qid=1190732952&sr=8-24

48,222円ってw ヤフオクより悪質では?
692玄人:2007/09/26(水) 00:48:34 ID:7+2HLb6e
素人乙
693名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 01:01:11 ID:4ReR6vrM
>>692
そりゃまぁ素人だが、30倍近い値段を付けられる理由が分からないよ。いくら貴重な新品でも。
中古ならどんなに高くても数千円出せばそこそこ綺麗なのが買えるでしょ?
694名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 01:09:00 ID:yx1Nlihi
>>690
そうではなく、メインセッションは64年の2月(ルードヴィヒ)、11月(ウンダーリヒ、PO名義の最終録音)。
66年はルードヴィヒとの追加セッション。

詳しくは輸入盤のライナーをドゾ。
695名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 01:23:33 ID:+2OJ97OP
>>690
それは初めて知りました。

十五夜に第二楽章。
696名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 13:00:02 ID:UONhVwwQ
スコットランドのライブはそれはそれは素晴らしいけど、
かのPOとのスタジオもそれはそれは素晴らしいから、とりあえず
著作権ぎれ(あと10年ぐらい)までは諦めてちょうらい。
697名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 13:26:57 ID:9qrSp5Pm
>>696
IDのOとNが逆だったら宇野スレで神になれた。
698名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 13:32:44 ID:UONhVwwQ
uo〜n aha〜n (ww
ユング君たのむ
699名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 19:07:56 ID:slbhzeq0
   r―-、r-、
  彡彡彡i川ミヽ
 彡彡   ヾミヽ   ___________________
 ミ" 二_ニ_二 ヽミi /
 ミ__ __ ミミ|  ぼくに言わせれば、たった一言でおわりである。
 f =・=H=・=~iー6)  クレンペラーのブルックナーなど聴く方が悪い。
 ヾ__ノヽ_ノ 川   知らなかった、とは言ってほしくない。
  | -ム-、  ノ   \__________________
  ヽ rrrrr>  /
  ヽ ̄ ̄、ヽ_ノ
   >――-´>\
   人___/ / ̄
  /レ<-()-入 /

  宇野功芳(日本)
   1930-2007
700名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 22:35:05 ID:UONhVwwQ
マジレスするのも何だけど、高峰さんはなぜか超快速ブル4旧盤だけは絶賛してるよ。
クレンペラー奇演ベスト3に必ず入りそうな変てこ演奏のあれ。


701名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 23:01:41 ID:7+2HLb6e
一瞬、タカミネって誰?秀子?と考え込んでしまったよ
咆哮は確かフィガロ、ミサソレ、メンデルスゾーン等クレソのディスクを結構
ゴミ本の中で推薦してるはず。一方ダメなものとしてVSOの田園を挙げていたような希ガス

そんなことよりMediciのミサ・ソレの発売日塔が10/10、犬が11/30
この開きは何なんだい?
702名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 23:10:17 ID:3beNMUie
犬は最短で入荷した場合の入荷日を、塔はその日までには確実に
入荷できているだろうと予想される日を発売予定日として掲載する。

たぶん10月下旬〜11月上旬に発売されるんじゃないかな。
703名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 23:39:11 ID:TIAPHQEU
704名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 01:26:30 ID:OHfpiX+G
>>691
あきれた!
705kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/09/28(金) 13:45:44 ID:6fs4RlUo
今日は新宿組合のリニューアルオープン。
一時間前に整理券もらってオープン同時にクレンペラーコーナーにダッシュ。御大のブル5ブル8げと。
wktk
早く帰って聴きたい
706名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 14:25:58 ID:JtsyjMtl
>>705
レア盤ゲトおめ!
707名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 19:31:52 ID:aMvMkdUW
あいつがkyrie ◆.RYdSpBfEIだったのかw今日目撃したよ
708名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 19:37:20 ID:EsFrD+FD
これまでだいたいこんなことが話題に
●ブル5 
クレヲタ尺度曲〜静的ゴシック的なNPOのほうが良いと感じたらあなたはクレヲタ?
ウィーンの金管はヘタレ
ウィーンラストの高揚感が素晴らしい
ウィーンラストは速めないで比奈尊師のように堂々と終わって欲しかった
スタジオはウドの大木

●ブル8
1楽章はクレンペラーの最終到達点
やばすぎるスケルツォ 全宇宙的いやブルックナーのお化け(コホー)
あっさりすっきりさっさといこうぜアダージョ
ハンニバル象部隊のアルプス越えみたいな終楽章
カットGJ!全部かっとせよ!
ノーカット版ライブ・テスタ頼む
ケルンがあるぜ
709名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 19:53:17 ID:aMvMkdUW
クレソの中古CDって圧倒的に輸入盤ばかりで、国内盤ほとんど見かけないな
やっぱ買う層が違うんだろうなあ

ブル5といえばACO盤と67年NPOライブが未聴なんで聴いた方に是非感想伺いたい
710名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 00:15:25 ID:UoMmbd/u
>>708
9番はなぜ話題にならないんだろう?
あれ聴くとゾクゾクする。
711名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 00:26:02 ID:uJmcIhSq
9番は好きだが、オケが崩壊寸前
712名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 00:42:44 ID:jOSWshMv
朝比奈隆のような純正のブルックナーを聴き慣れた耳には珍奇以外の何ものでもない。
713名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 00:47:20 ID:vdxPnsIx
>>712
その手のカキコは朝比奈スレでいいんじゃないか?
714名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 07:50:32 ID:wy1gasjq
>>710
レコ芸で一等賞とったこともあるブル9。
まだシューリヒトの名前もほとんど知られていなかった頃。
『桶メロメロばっとアダージョ深淵』あたりが当スレ的見解。
715名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 08:11:47 ID:wy1gasjq
連投
シューリヒトの9番は大好きだが、入れ替わりでクレソの9番が闇に葬られた。
このあたりまさしく宇野の「功罪(コーホー)」をよく物語るといえよう。
716名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 16:16:44 ID:v4NCsdQO
>>712
9番自体がブルックナー離れしている。
4番や5番当たりと比べたらそれこそ珍奇。クレソの崩壊演奏も充分アリだ。
717名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 18:58:27 ID:xsS3K4JE
716氏のような強い表現はできないが、
クレンペラーのブル9は靄に包まれたような曖昧模糊の雰囲気に充たされている。
いつもの構成的かつ明晰な彼とはかなり異なる。
録音のせいかもしれないし、衰えのせいかもしれない。しかし、幽冥界をヨタヨタ
彷徨う様はブルックナーのラスト・メッセージにむしろ近いようにも思える。
718名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 19:17:32 ID:vdxPnsIx
おれ、クレソのブル6がチョー好きなんだわ。

いや、まあ、そんだけだけど。
719名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 19:30:23 ID:xsS3K4JE

豪快無比のブル6はガチで評価されてるでしょ。曲自体1,2楽章が大好きです。
でもやっぱり終楽章は???
720名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 19:52:05 ID:1nurMNeX
恵美のブルックナーでリマスター再発されたのは4,6,7番だからね
本国でも評価されちょうのよ。5,8,9はクレヲタ向けw
721名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 20:09:08 ID:vdxPnsIx
彼我の評価の差はなんなんだろね?
マーラーもそうだし。
722名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 20:16:02 ID:xsS3K4JE
彼らは神の摂理に歯向かうような異形の演奏は求めない。
ゲルマン異教的なクナなんぞ見向きもされない。
ちょっと大袈裟かなw
723名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 21:54:07 ID:gcCc3Q65
ブルックナー選集みたいな形で、テスタメントから再発してほしい。
6枚組ぐらいでまとまりそうだ。
724名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 22:37:28 ID:jOSWshMv
ブル7輸入盤今も手に入る?
725名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 03:04:41 ID:535SUsJM
クレソの9番については、クレソファンが作ったホームページで
「第3楽章はあまりに即物的で(素っ気なさ過ぎて、だったかな?)好きになれない」
みたいなことを読んだことがあるな。

私からすると、それこそがこの盤の凄さだと思う。
19世紀後半に出来たはずのこの曲が、時代を飛び越えてほとんど新ウィーン学派の域に入ってる。
っていうか現代音楽に近いのではないか。
たしかにゲテモノ演奏かもしれないけど。
726名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 07:44:50 ID:E7YvFej5
>>723
僕がもってるのはボックスのブルックナー選集だよ(個別のもあるけど)。
ベートーヴェンもマーラーもまとめて出たことがある。
この3つは宝物になっている。選集なら絵美での再発は採算的に可能だと
思う。テスタは正規盤をそのような形で出すことはやらないのでは。

ブル7は北ドイツライブがスタジオを凌駕する大名演だが世間からはスルー…
727名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 08:55:23 ID:G1jqrD7D
廃盤久しいブルックナーやマラ7あたりはEMIは再発する予定はないのかねぇ。
マラ7の話なんかから見ると、本国は「クレンペラーのために再発しないこと」
に一定のポリシーを持っているようだから、あちらでの再発は難しいのかも
しれないけど、国内EMIなら不可能じゃないだろうに。
まさか本国から「再発するな」とストップがかかっているわけでもなかろうし。
国内盤も24bitリマスターの決定盤1300シリーズで再発されたクレンペラーは
初期盤を変にいじらずそのまま鮮明にしたような感じで個人的には好印象
だから、そのシリーズででも出してくれないものかねぇ。
リクエストとか送れば、答えてくれるんだろうか。
728名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 11:12:41 ID:sC63V3kW
>>727
決定盤1300シリーズはもう終わってるよ。
ってつまらない茶々入れはともかく、確かに出せば売れるよね。
729名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 11:54:35 ID:obBgXOvQ

>>725
>19世紀後半に出来たはずのこの曲が、時代を飛び越えてほとんど新ウィーン学派の域に入ってる。

そう。一楽章のコーダと三楽章の最後の盛り上がりのところはほとんどウェーベルンかと思えるほど。

ちなみに第一楽章のコーダは二拍子で、タッタンのアクセントは拍ごとにブロック分けされている。
二拍子であるということとアクセントがブロック毎に分けられていることが実はこの楽章の肝。

そのことを正確に演奏しているのはクレとフルヴェンのみ。
他の指揮者は二拍子になっていないしどのアクセントもすべて一緒のものになっている。
この最も基本的な部分をホントみんな見落としてんだよな。
730名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 14:22:42 ID:B5KJE2yY
最晩年のある種異様な世界と曲想が合致した名演だよね
ただ国内盤は出るたびに音が悪くなってるから今でてもなあ

それにしてもブル関連スレでは確実に叩かれるか無視のクレンペラーのブルックナー
がここではこんなに人気があるとはwしかもだれも荒らしに来ないなんてクレスレらしくもない
731名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 17:10:18 ID:2c89e9kq
   r―-、r-、
  彡彡彡i川ミヽ
 彡彡   ヾミヽ   ___________________
 ミ" 二_ニ_二 ヽミi /
 ミ__ __ ミミ|  ぼくに言わせれば、たった一言でおわりである。
 f =・=H=・=~iー6)  クレンペラーのブルックナー録音など聴く方が悪い。
 ヾ__ノヽ_ノ 川   知らなかった、とは言ってほしくない。
  | -ム-、  ノ   \__________________
  ヽ rrrrr>  /
  ヽ ̄ ̄、ヽ_ノ
   >――-´>\
   人___/ / ̄
  /レ<-()-入 /

  宇野功芳(日本)
   1930-2007
732名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 17:25:53 ID:B5KJE2yY
ツマンネ>>699のコピペじゃねーか。なんのひねりもない。神奈川の水槽高校生確定。
733名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 18:26:25 ID:oZM6zd7l
>>732
荒らしはスルーで。
734名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 19:01:23 ID:zuJKHAQY
6番を聞いてみた。ART盤で。
1楽章のティンパニがやたら遠くて聞きにくかったわ・・・。
735名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 23:35:59 ID:Xkce6YXz
いま英EMI盤のLPで運命聴いてたんだけど
恐ろしく音がいい… 
736名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 06:50:49 ID:YMRjFSaF
>>735
ASD?
だがクレヲタの最終到達点は、英コロムビアのオリジナル盤だ。
737名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 08:14:03 ID:imGK0Qh1
M&Aの新譜の人柱レポをヨロ
738名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 09:29:12 ID:m50Ch1T6
クレソはチンパニ控えめ絶対主役にせず
がふつうでそ。
739735:2007/10/01(月) 10:26:41 ID:l0OlVSy1
Yes…ASD2564です。
ASDナンバーというのは比較的安く手に入ります
(自分は1800円で買った)が70年代あたりの
再発盤なのですか? これでも充分音がいい。
740名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 00:31:31 ID:lrKHbONR
>>691
これ、未開封盤がヤフオクに出てる。
741名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 01:06:21 ID:0XCN03qA
>>712

朝比奈オッサンは、ブルックナーの演奏スタイルを模索していた時、
クレソのスタイルがすきになりLPで何度も聞いたそうな。
情緒的に流されず、構成のしっかりした演奏をお手本にして、自分の
スタイルを作ったんだじょ。
ついでに言うと、ブルックナーも、モーツアルトも、基本は同じだと言う事
に気付かされた、とのたまわった。
ええ話や

742名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 11:15:15 ID:ADGk3yJ6
ええ話や
743名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 14:35:14 ID:rE9HGZFI
そうそう昔NHKFMで小石+朝比奈でクレブル5を取り上げて、大先生、大大大先生
について「好きだなんてあつかましい。無茶苦茶尊敬してます」と答えていた。
744名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 00:30:54 ID:AFL+Bi10
>>742

同意メルシーボク
745名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 13:47:45 ID:Cn1YyFb8
山野のベト7、結構良いな

なんで普通にリリースしないんだろ
746名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 16:30:33 ID:qw1wu3Iv
同時期のライブの凄さといったら…
山野の馬鹿でかさ+ライブにおける最後の爆演。

どうもあれ(山野)、「そこまでわがまま言うのなら爺の好きにさせよ」
なる晩年のクレソ(これまでいっぱい儲けさせてもらいます田)に対する
絵美的恩情ポリシーに基づくリリースにすぎないらしい。
747名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 23:37:41 ID:teS4KMdM
>>745
>山野のベト7

これはすごい演奏
パ−ツとしての、一つ一つの音が、枯れて、澄み切ってゐる
しかも、遅いテムポにも関わらづ、十分な力がみなぎってゐる
演奏者が、指揮者に心服(畏敬?)しきっているということ であらう
これは、演奏を超えた、儀式ともいえよう(コーホー風あらえびす的評論)
748名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 23:42:21 ID:YqpyTjyM
いろんな意味で恐ろしいベト7だね
それと低音の響きが録音のせいか知らんがすごいね
2088リマスター盤の方は聴いたことないけどどうよ?
749EMI本社:2007/10/05(金) 23:59:45 ID:y8oukfMx
ベト7も。。。
750名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 00:17:19 ID:+Lw5SOpq
山野のベト7って楽章の終わりに
クレンペラーの声がぼそって入ってる奴だっけ?
751名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 00:31:43 ID:bcYEnwHa
>>750
そのヨーダ

ただし、ヴィーン・フィルとの未完成終演後の声ほどハッキリと
聞き取れるわけぢゃない
752名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 00:35:33 ID:mxBcN0cR
VPOの方はクレソの声じゃないでしょ
まあクレンペラーの声が入った録音って結構あるけど、山野のベト7はライナーに
書いてあるから有名になったんでは?「ウムム」
753EMI本社:2007/10/06(土) 00:57:50 ID:pWSGF0Hx
そろそろクラシック音楽全体の名誉を守る為にもクレンペラーの全録音を。。。
754名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 01:01:57 ID:Crt9FS3j
。。。Okazakiリマスター化して永遠の鑑賞に耐えうるかたちで保存します。。。
755名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 03:48:49 ID:x4t7/946
>>747
>遅いテムポにも関わらづ           ↑
     こういうのは本当に恥ずかしい
756名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 09:51:40 ID:DjXt1qc9
読んでわかりゃいいだろ別に。
757きたのきい:2007/10/06(土) 10:40:56 ID:kwvuXhWM
つまんないことでぐどぐどやる藻まいらは、クレソロ短調の「キ」で秒殺。
758名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 13:41:46 ID:NsynXbF4
>>755
2ch特有の意図的な誤字レスに突っ込む人って久しぶりに見た
759名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 13:52:03 ID:TeLKIEmA
そうそう
2ちゃんは脳内変換のトレーニング場だからね
760名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 21:56:24 ID:x4t7/946
>>758
>>747を読んでから言えよ。
意図的な誤字じゃなくて歴史的仮名遣いを意図して間違えてるのがわからないのかねえ。
761名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 22:37:12 ID:qmbtej2e
>>760
おまえ、ぐだぐだうるさい。
762名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 23:23:13 ID:bcYEnwHa
>>747

あらえびす=野村胡堂=銭形平次の作者
往年の著名なクラシック評論家でもある

かれの評論は、旧仮名使いなので、こんな表記が普通でしょう
それをもじっての表記
763名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 23:25:15 ID:qmbtej2e
>>760は野村胡堂(あらえびす)自体知らないんだろうw
764Kara\en:2007/10/07(日) 00:08:44 ID:TPzMyS6i
山野のベト7最高!
(上の方読んでて黙ってられなくって、すいません。)
765名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 00:14:57 ID:ClLuD7gf
しかし音質がねえ
766名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 02:53:13 ID:xRTKkkjP
>>763
わざとなのか素なのか知らないが論点がずれすぎ。
っていうか本人乙。
767名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 03:09:07 ID:9+i+jVA8
いいから>>760はもう来ないでクレよ。
「本人乙」とか言いだしたらもう終わりだからさ。
768名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 03:13:28 ID:ylGjhcFM
一番空気読めてなくてウザったいのは>>760

いい年こいた大人が粘着すんな
769名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 06:32:28 ID:jp644Ch/
こんなに早く眼が覚めちゃったので、お久さでブル7。
大河小説とかメロドラマっぽくないのがイイ天下の不人気演奏。
770名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 08:51:37 ID:RByvLWe7
>>760
お前これから、ヒギンスってコテ付けたら?
771名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 14:23:31 ID:vjT6ByY3
>>770
ヒギンズってw >>747はイライザか。
772名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 15:43:34 ID:IjeDx+Th
じゃ、おまいら、今夜は一緒に踊り明かそうか?
773名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 15:59:10 ID:lDlCq6CW
コックニー・エングリッスだとクソは何て言うんだ、おまいたち!
774名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 19:14:07 ID:ylGjhcFM
このスレで話題になってたから山野のベト7を棚から発掘してきた

やっぱ、凄く特殊な演奏だなw
775名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 08:27:21 ID:l6JyYnWq
ウラニアのクレンペラーによるハンガリーのオケとのローエングリン(ハイライト)について知ってる方いたら教えていただけませんか?

録音時期が時期なので音質が心配で…
モノラルにはまったく抵抗ないんですが、声が入る以上、あまりにひどいと厳しいかなと。

内容に関してもいろいろコメントいただけたら助かります。

長文失礼しました。
776名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 11:29:38 ID:qkixNBMJ
>>747-770
age、sageと文体でID変えてもバレバレですな。
クレヲタは団塊が多いから頭が弱いんでしょう。
777名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 12:53:50 ID:pwbWevZo
あれ?クレヲタは子供が多いんじゃなかったの?
それとも精神年齢のことかしら?
いずれにせよ中年乙w

>>775
音質は中の下〜下の上ってとこ。
聴けなくはないレベルかな。
演奏の方はアンチさんの「クレのオペラはダメというのが常識」を信用
するか、クレヲタの大絶賛を信用するかといったとこでしょうな
ちなみにLPでは入っていたクレンペラー退場シーンはカットされとる。
コアなクレヲタ向け
778名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 13:01:58 ID:1Q76Hu9J
>>775
まぁ試聴すれ。
ttp://www.emusic.com/artist/Otto-Klemperer-MP3-Download/10563304.html

1940年代のライブとしては許容範囲のレベルとは思うけど
個人的にUraniaレーベルの音が苦手なので漏れは手が出ません。

ローエングリンはGrammofono盤あれば十分だしね。
779名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 13:17:11 ID:pwbWevZo
全曲盤は今手に入んないから訊いてるんじゃんw
780名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 21:57:08 ID:AnWMEh6t
ブル8アダージョはあっさりしていて印象薄いようなことが書いてあったが、
クライマックスへ向けての異様な緊迫感は他に聴いたことがなく、
個人的にもっとも感銘を受ける楽章です。
781775:2007/10/11(木) 00:37:30 ID:7j/n+Fuj
今778さんに言われたとこで聞いてきましたが、
確かに777さんの言う通り聞けなくはなさそうです。
もちろんお世辞にも良いとは言えませんが・・・

お二方のコメント参考になりました。
特に778さんは視聴のとこまで教えてくださったので、
大分イメージがつかめた気がします。

ただ他のレスを見ると、
全曲盤も以前はあったのですね。
出来る事なら、それが聞きたかった。

今普通に手に入るクレンペラーのワーグナーは、
全曲ではオランダ人ぐらいしかなく、
またワルキューレは昔ヴォータンの告別があったのが、
テスタメントのには入ってないですし、
ローエングリンも今では抜粋だけという始末。
あと10年早く生まれたかったというのが正直な感想です。
高校2,3年の辺りからクラシック(クレンペラー)を聞き始めた時には、
レガシーもほぼ無くなっていました。
あってもボックスや別のシリーズで再発されてるものばかり・・・
そんなものですから、有名なマラ7なんぞ夢のまた夢です。
ですからここで今手に入りにくい音源の話をされているのを見ると、
うらやましい限りです。

それでは777さん、778さんどうもありがとうございました。
782名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 02:42:59 ID:5oSRqH2C
あんま悲観せずともその内きっと再発されるよ。
それにあんまり熱心すぎて
「コヴェントガーデンのローエングリンは実はテープ残ってるんじゃないか!?」
とか言い出す(私の)ようになると結構不幸な事態かと思うので、
今でも現役盤が沢山あることに感謝しつつまったり楽しむのが一番では。

ブダペストのローエングリンは第1幕ラストでの煽りまくる御大の指揮が最高で、
ウラニア盤にもそこはばっちり入ってるから買って損は無いと思いますよ。
783       :2007/10/11(木) 04:11:27 ID:N4XaRY96
10年早く生まれたらフルヴェンに、あるいはカラヤンの実演に間に合ったのに…
という表現なら、例えアンチカラヤンの立場の人間でも理解できるのだが
10年早く生まれたらクレンペラーの録音に…って何w絶句wwww
あ、十年早く生まれたらクレンペラーや岩城に間に合ったのに、と言われたら理解できますので
誤解なきようにピース!
784名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 09:01:13 ID:s0wvUeG8
ほとんど入手できたオレとしては彼の嘆きはよくわかるよ。
人気浮上と言われながら、肝心のディスクはどんどん出なくなってきてるからね。
現役盤も比較的豊富というけれど、このスレでよく話題になるような演奏にかぎって
永遠にサヨナラっぽい。。。
785名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 21:25:19 ID:GZWSf53D
クレンペラーのブルックナー7って新品でまだ入手できたっけ?
無理かなぁ・・・
786785:2007/10/11(木) 21:32:32 ID:GZWSf53D
あ、忘れてた。
フィルハーモニア管との演奏です。ちょっと前にKlenperer Legacyでも出ていたやつ。
787名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 12:37:59 ID:G9WOSCEI
マラ7NPO国内盤HS-2088の第1楽章の最後、
録音が途切れていて(残響がない)不満なのですが、他の盤は如何ですか?
788名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 18:05:55 ID:LVNAwAC4
そんな、途切れてるってほど切れてるか?
789名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 19:48:36 ID:k1j9INtR
確かに1楽章終了直後の譜めくり中で音が途切れてるみたいね
でも国内盤は輸入盤に無いフィナーレ直後クレが指揮棒を置く音?が入っているので貴重
だから俺は両方所有してる。
まあフルヴェンの足音と同じで別にどうでも良いことなんだけどw

それと昨日塔でメディチのミサソレ買ってきた
過去の海賊盤とかよりは輪郭もハッキリしてて聴きやすいよ
こんなのクレヲタしか買わないようなの発掘してくれてうれすぃ
カイルベルトのとかもヨカタしこの調子でどんどん復刻してちょうね
790名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 19:53:26 ID:v97n7Yiw
>>787俺の国内盤LPでは数秒後に「シェー…」って声が入ったところで切れてる。
クレンペラーは「シェーン」と言いたかったのだろうか?
791名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 20:48:27 ID:sOsh+oOM
誰かブル7の彼に答えてあげて。
たぶん廃盤中だとは思うが、4,6,7は当局に再発意思があるようなので、
気長に待てば8,9のように必死にならなくてもよさそう。
792名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 22:50:06 ID:LVNAwAC4
6番はしょっちゅう復刻してる
4番もそんなに珍しくない。
7番はちょっと珍しい
5・8・9はイジメられてる
793名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 22:55:14 ID:/51eph0p
昔買った駅売りのCDで、ブル4があります。
著作隣接権改訂前の合法海賊盤?らしく、投げやりに「クラシックベスト盤」などと記載されてます。
正規盤を買おうと思うんですが、これってEMIの1963年の演奏ですよね?

以下がCDに記載されてる演奏データですが、録音年が間違ってる?

オットー・クレンペラー指揮
フィル・ハーモニア管弦楽団
Recording:1965

第1楽章 16:06
第2楽章 13:55
第3楽章 11:44
第4楽章 18:59
794名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 11:19:42 ID:l+ZdIL9d
http://www.emiclassics.com/releasetracklisting.php?rid=20834
本家16:90とかなってるけど63年?
795名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 12:13:58 ID:6pucHZEl
.90?
796名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 13:37:13 ID:rjZw7c2N
フィル・ハーモニア?
797名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 14:33:45 ID:7czTFxSR
>>792
6番は、私がこの間HMVに注文したら「メーカーの在庫切れ」→キャンセルしてくれ、
だったのが、待っていたらやっと発送され「在庫あり - 通常24時間以内に出荷します」になった。
私が1ヶ月以上待ったおかげで、他の人が買いやすくなったw
4番は通販サイトでは見かけないけど、なぜか塔や新星堂などの店頭ではよく見かける。
798名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 11:03:20 ID:LhrLfwB1
ブル4終楽章の金管咆哮はカタルシス
気持ちイイ
799名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 23:23:05 ID:TXZkUvtN
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55126707

国内盤まで高騰し始めたか
800名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 23:35:52 ID:lmosDDVJ
>>799
晒すなよw
801名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 01:21:04 ID:PbpDLRrU
出品者も入札者も、
このスレの動向のチェックに余念がないのがよくわかりますね。
終わったから書くけど、
いくらラストレコーディングで絶賛されたからとはいえ
国内盤で一万越えとは驚いた。
録音が一日二日しか違わないオックスフォードは三桁値で放置状態なのにw
802名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 01:30:22 ID:vbEGqwI0
>>801
EMIのセレナード10&11だね。
確かに高すぎ・・・
803名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 14:35:18 ID:MVoR21DT
オックスフォードいいじゃん。
自伝ビデオ見るとまるっきりお不動さん。
なのに出てくる音楽はいつものようにごっつくかつ生き生きしてる。
804名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 18:45:36 ID:bugJR50b
>>802
ディスクユニオンのレア盤読本で書かれてたね。
805名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 22:20:43 ID:lVaSjMkG
EMIが再発すれば、問題解決。
806名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 23:08:40 ID:ahnqTrLF
てか、このスレの子供たちが成長すれば、全問題解決。
807名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 23:11:15 ID:bugJR50b
いや、こうなったらいっそ幻の名盤になってほしい。

てか俺もってるからどうでもいいんだ。
808名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 01:53:37 ID:igUQQFz8
今日クレンペラーに目覚めました。
よろしくお願いします。
809名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 13:48:43 ID:Qo9PKQK3
フィデリオの国内盤ってないのですか?
あとモツ4大オペラ、オランダ人なども国内盤で、
クレジットとあらすじが読みたいオペラ新参です。
魔笛を国内盤で買ってしまったので、ジャケ的に揃えたくて。
ヤフオクでも中々出ませんよね。
810名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 14:42:03 ID:81wYQpGL
ttp://www.emimusic.jp/classic/artists/klemperer/disco.htm

フィガロとコシは都内の大型店でも見かけることがあるよ。
他は中古屋探すしか。

「フィデリオ」はこれ以前のシリーズで出たきりかな?
811名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 19:09:36 ID:McbJAmpj
>>808
次は「音楽」に目覚めましょうね!
812名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 20:05:38 ID:hD9ekiDa
コシはここ数年見たことないな
813809:2007/10/19(金) 11:45:25 ID:lg83fYsV
>>810
情報どうもありがとうございました。
早速フィガロ注文してしまいました。
他は根気よく探してみます。
814名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 12:22:03 ID:eB8O4gcn
アンドロメダ銀河から何かキタ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2643814
消費期限切れのケルンのブル4,8とBRSOのブル7の組み合わせか
このレーベル毀誉褒貶相半ばの海賊まがいだからなあ
犬塔輸入元はしっかり音質レポヨロ

ていうか過去に正規盤出てない音源もっと発掘汁
815名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 10:31:07 ID:2CStyRfr
>>812
コシはレアかもわからんね。
てか、その前に、欲しがる人がいるのか?

って話ではあるがw
816名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 12:25:56 ID:1wTJDKyV
しかし、EMIは怠慢だよな。
817名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 06:59:35 ID:OJfTvwOf
ミサソレ犬も発送したみたいだね
818名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 08:03:06 ID:FL+/Ztdr
しかし、まだクレンペラーなぞ聴く奴は怠慢だよな。
819名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 08:10:10 ID:Lzgc4rHQ
日本語でおk
820名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 01:00:12 ID:FGRpxMgS
>>818
君は自分の好きなカラヤンでも聴いていればいいんじゃないの?
821kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/10/24(水) 14:05:34 ID:koC4ey5G
EMIは今ラトルに注力してるみたいだね。
現役を優先するのは怠慢ではないと思うよ。
マターリ待ちましょう。
822名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 16:51:12 ID:Tk3Pc1hk
お前は呼んでない。消えろ糞コテ
823名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 17:22:12 ID:VrLnjhjA
まあまあ純粋な若者を主張を無下に排除せんでも

24 :kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/10/11(木) 18:24:39 ID:0jQMUNPv
クレソの最晩年のマラ2欲しい欲しい欲しい

キリエだけにもっと哀れみをかけてやればw?
それと週末に新宿某でクレソ特集があるからキリエ君に会いたい人は朝一で並ぶべし。
824名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 00:15:19 ID:aEZM+a02
>>823
情報乙
825名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 07:45:15 ID:mQVUl3cO
純真なキリエはクレンペラーの発見が遅すぎた。
あと20年早く生まれるよう主に祈りなさい。
826名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 08:32:07 ID:Zeu97VHG
あと2年もすればキリエ君も成長して
「俺もクレンペラーみたいなビジュアル系にはまってた事があったなー」
と懐かしく思い出す事があるだろう。
そのときには志望の大学に入学できてたらいいね。

827名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 21:30:05 ID:XUos3ugt
御大より4歳上、ピカソの誕生日とな。
ペトルーシュカで音楽を観るとしよう。
828kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/10/26(金) 14:00:51 ID:s6ZtXUaR
>>825
それは感じてる。
一個上の先輩はチェリやヴァントを生で聴いていて、
「CDじゃ彼らの良さがわかるはずがない」と評論家気取りだ。
俺はクレソだけでなく、ヴァントらに注目するのが遅すぎて、多くの名演を失ったと思う。
829名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 16:46:19 ID:KErkIfkJ
キリエが嫌いな香具師は当然多いだろうが、今の「巨匠受容」状況を
的確に物語ってくれてるね。おれは当然クレソの実演は聴いたことないけど、
レコードを聴いてファンになって以来ずっと「疎外感」を抱いてきたよ。
それでも今では再現芸術としてのクレソをほぼ網羅的に享受できた
幸せな世代だと自覚してる。
にしてもオットー・クレンペラー 16 なんてほとんど信じられない幸せ。
830名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 16:59:32 ID:GEGOpCtk
ここはキモイ奴ばっかやな
怖いは
831名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 17:45:22 ID:ns2LKTtI
そういうこと書かないの。
832名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 18:39:04 ID:4YuHe0ak
生で聴きたかったというのは遅れてきた者達にとっては切実な本音だからね。
「もうないもの」ねだりは無駄だとはわかってはいるのだろうが。
833名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 19:06:22 ID:l1M9A3YZ
麻生太郎人気みたいなもんだろキモ!
834名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 19:10:25 ID:W0ZOvMH1
流石変態クレソ
変なコテが目を付けるだけの事はある
835名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 22:44:33 ID:1hTrNbtS
836名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 00:54:41 ID:86eoigPg
>>829
このコテが嫌われるのは、知りもしないくせに出しゃばるからだろ

2chではよくいる手合いだが、その手のアホがコテ付けてんだからな
837名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 00:57:58 ID:wff04ggL
>>835
ライブのブラ3だー( ´∀`)
838名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 01:19:04 ID:ZHM7zncn
キリエ君の話はブル5スレでどうぞ。
buck→backに修正された素敵なサイトも見れますよ。

>>835
犬乙
そういや海賊で出てたクレ最後のコンサートはブラ3だたーな
でも56年VSOのライブ、録音演奏大丈夫かしら.。o 
839名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 02:03:48 ID:9eLwh1ns
ORFEOは正規だから音いいんじゃね
840名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 03:53:57 ID:5t+LtUr0
ハイティンクに廃盤が多いのは録音が多すぎるから当たり前でしょ。
彼とマリナー、クレンペラーだな、クラ界資源の無駄使い3悪は。
ハイティンクはそれでも今の礎を築く事が出来たし、マリナーの方それなりに売れたんだよね?
あ、これクレンペラースレに貼ってくるよ。
とにかく前世紀は能力がないくせにカラヤンの真似をする指揮者が多すぎた。
841:2007/10/27(土) 09:52:53 ID:lQ+zerZK
マジレスだから良く見とけ

klem≒kna>klei>klei(子)                 



                              >空jan
842名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 09:58:21 ID:6b/d/Y6Q
このスレだけでしか通じない戯言だな
843名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 11:29:41 ID:9kdR2v7W
>>837
言われてみれば、正規盤では初めてだね。
844名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 14:38:54 ID:ZHM7zncn
ブラ3は珍しいけどまたベト7って

PO(55年、57年、60年スタジオ・ライブ)
NPO(66年、68年、70年)
ACO(51年、56年)
スイス・ロマンド(57年)
NDR(55年)
BPO(54年)
フィラデルフィア(62年)
VSO(56年)

まだケルンやriasがありそうだな。
復刻するならまだあまり出てない曲のライブを優先させてほしーの
845名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 14:41:20 ID:ZHM7zncn
っていうか資源の無駄遣い。
846名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 16:18:23 ID:5x0hn6ld
>>844
ベトは正直もういいわ。

>>845
お前はカラヤンが好きなんだろ?
カラヤンを好きなだけ聴いてろよ。
847名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:09:06 ID:xcaUZSsx
>>844
手兵のPOとNPOでも6種類もあるとは・・・
お手すきの時にでもレビューしてくださいな。
60年のスタジオ・ライブなんて知らない。
848名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:10:47 ID:469Pjuij
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104983287

スゲク高いけどレアなんすか?
849名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:39:09 ID:lQ+zerZK
初出の時は、硬質なスタジオ盤と同時期なのに、らしからぬロマンティックな
演奏として大評判をとった。
最近は見ないけど、かなりの有名盤だからレアってほどじゃないと思う。
850名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:55:48 ID:j7nTpKZ6
>>848
出品者乙。
まだ新品売ってるよそれ。
851844=845:2007/10/27(土) 22:02:39 ID:ZHM7zncn
いや俺はいつものカラヲタじゃないんだが
それと60年のベト7はEMIスタジオ録音とウィーンライブの2種類という意味。

>>850
オクの宣伝とは悪質だな。
ちなみにこのスレはヤフオクと平行してチェックしてると誰が出品者かよく分かって面白いよ
852名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 23:05:25 ID:5x0hn6ld
>>851
ID見てなかった。スマソ
853名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 14:15:48 ID:+RrSAwvC
[13:11:49]donmichael_0990が入室しました[男]
[13:11:49]haskachippuが退室しました
[13:12:10]donmichael_0990が退室しました
[13:14:46]terra_94670が入室しました
[13:14:55]terra_94670が退室しました
[13:20:18]miki_minidaisuki1010が入室しました
[13:20:24]miki_minidaisuki1010が退室しました
[13:21:54]eripom5656が入室しました
[13:21:59]zarede24が退室しました
[13:22:02]eripom5656が退室しました
[13:48:52]pink_6_6_pinkが入室しました
[13:48:54]pink_6_6_pinkが退室しました
[13:50:01]borufjが入室しました[男]
[13:51:35]borufjが退室しました
[13:51:47]kaouotokoが入室しました[男]
[13:53:36]kaouotokoが退室しました
[13:59:20]nakata_shunsuke_jpが入室しました
[13:59:29]nakata_shunsuke_jpが退室しました
854名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 17:34:52 ID:fpmY+Z5a
    ↑
あーあ、また荒らされちゃったよ。てか、こいつなんなの?
最近、クラ板を荒らしまわってるんだけど。
855名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 20:01:42 ID:KN9+1hdn
基地外はスルー
856名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 20:06:20 ID:ViFTXt36
「が退室しました」か「が入室しました」をNGワードに入れれば
スッキリするよ。
857名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:25:38 ID:xvWkoXWw
────────────────────────────────
参加者:テンシュテット ヴァント チェリビダッケ バティス ギーレン  閲覧(1)
────────────────────────────────
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テンシュテット:ROMってるやつきめぇから入ってこいや
────────────────────────────────
ヴァント:こういうのって本当ウザいよね・・・
────────────────────────────────
チェリビダッケ:見てて楽しいのかしら
────────────────────────────────
バティス:おい入って来いやカス
────────────────────────────────
ギーレン:まだ見てるよ・・・
────────────────────────────────
『許』が入室しました
────────────────────────────────
『テンシュテット』が退室しました
────────────────────────────────
『ヴァント』が退室しました
────────────────────────────────
『チェリビダッケ』が退室しました
────────────────────────────────
『バティス』が退室しました
────────────────────────────────
『ギーレン』が退室しました
────────────────────────────────
858名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 05:00:06 ID:xy+PvNvm
>>857
ワラタwwwwwww
859名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 06:48:27 ID:zDiaXEuW
どんだけ新参なんだよw
860名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 07:37:27 ID:YoyqAahy
どんだけぇ!
861名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 07:50:13 ID:2RDxkkdk
────────────────────────────────
参加者:テンシュテット ヴァント チェリビダッケ バティス ギーレン クレンペラー  閲覧(1)
────────────────────────────────
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テンシュテット:ROMってるやつきめぇから入ってこいや
────────────────────────────────
ヴァント:こういうのって本当ウザいよね・・・
────────────────────────────────
チェリビダッケ:見てて楽しいのかしら
────────────────────────────────
バティス:おい入って来いやカス
────────────────────────────────
ギーレン:まだ見てるよ・・・
────────────────────────────────
クレンペラー:それがベートーヴェンと何の関係があるのかね?
────────────────────────────────
『許』が入室しました
────────────────────────────────
『テンシュテット』が退室しました
────────────────────────────────
『ヴァント』が退室しました
────────────────────────────────
『チェリビダッケ』が退室しました
────────────────────────────────
『バティス』が退室しました
────────────────────────────────
『ギーレン』が退室しました
────────────────────────────────
クレンペラー:いい青年だ。才能もある。ただ音楽のことを何もわかっとらん!────────────────────────────────
862名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 12:03:55 ID:GRUeZirs
オランダ盤とドイツ盤、デザイン一緒だけど音質違う?
863最近この人を何枚か聴いてみて・・・。:2007/11/02(金) 00:01:39 ID:XO9LayKQ
最近この人を何枚か買って聴いてみた感想。

シューマン、ブラームス〜重すぎ、骨っぽすぎて駄目。

メンデルスゾーン〜スケール雄大でいいね。定番のことだけあり。

ワーグナー〜官能性はカラヤンあたりに一歩ゆずるも、スケール感は最高。

マーラー〜大地の歌のみだが、インバル盤聴いても何とも思わなかったのに、スケールの雄大さ、深さに見事に引き込まれた。定番のことだけはあり。
 
簡単だけど、以上。
864名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 00:11:33 ID:NcJfJ28V
>>863
素晴らしい。いい耳してる。ウラヤマシス。
865名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 00:15:00 ID:wsUsMrUG
つ【チラシの裏】
866名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 00:27:56 ID:Rs48uwjy
>>861

これって、自分の曲にダメ出しされた、馬連母異夢へのイチャモンでしょ?
867名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 12:20:18 ID:hrYAutNs
そうかなあ、あのメタメタに重いブラームスが大好きなんだけど。
とくに、1番の重っ苦しさは、最高なんだけどなあ。
868名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 14:14:15 ID:wSJXiHUk
ドイツ・レクイエムとアルト・ラプソディ聴かないうちにブラームスはどうのこうの
言わんどいて。
869kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/11/02(金) 21:00:26 ID:laDOKqma
ブラームスの交響曲は、60年代に録音してほしかったなあ・・・
そしたらもっと重い演奏がry
870名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 21:09:57 ID:wsUsMrUG
相変わらずの痛い発言乙
自分の痛いサイトにでも書き込んでおけば?
871名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 22:06:55 ID:wSJXiHUk
71年最後のブラ3ともなると、いわゆるドイツ的重厚さより明晰さが追求されている。
最後の英雄のほうのライナーだけど、「晩年はデカルトのような」と書いてあってエッ、
じゃなくてうひょとおもた。哲学徒のキリエならわかるよね。
872名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 22:14:39 ID:yarOpWS0
>>869
そういうのは自分のサイトでやってください
873名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 22:48:40 ID:plTyf29m
>>871

デカルトはユダヤ人。カバラの伝統。
オットーは母親がセファルディーだったんだっけ?
874名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 23:01:59 ID:Hhmhd0ie
>>868
ドイツレクィエムに関しては同意するけど、アルトラプソディはルードヴィッヒもクレンペラーも不調・・・
875名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 23:35:38 ID:wSJXiHUk
>>873
天才の宝庫セファルディ族の一員であることその通りだけど、
ここではユダヤ色のことではなくて、曲に対する分析的・理性的アプローチのことです。
もっともかつて議論になったように、グノーシス系統のユダヤということかも
しれないが、難しいことはそれ以上わからないです。
876名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 11:34:49 ID:wiVxBtmS
私小説っぽくないブラームスが好き
抹香臭くないないブルックナーが好き
あまり逝かれてないシューマンが好き
軟弱じゃないメンデルスゾーンが好き
誇大妄想をスルーしたワグナーが好き
情念っぽくないマーラーが好き
優美ではないモーツアルトが好き
ベートーヴェンっぽいベートーヴェンも好き

877名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 13:31:23 ID:Wn1pVbDv
史上最低の品性下劣指揮者が好きなんですね
878名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 13:56:48 ID:nu4MUVUb
品性下劣な優れた音楽家上等。
友達になるわけではないので。
879名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 15:59:24 ID:wiVxBtmS
マタイはリヒターのほうが感動するが
ロ短調は断然人格高潔なクレソ氏のほうが感動すっから
バッハも好き
880名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 17:58:40 ID:BuuNVmLX
      巛ミヾヾ  \     モラリスト(笑)
    /   ミ     ヽ
    f,    ミ       }  補筆完成版(笑)
  ┏v'┳_━━━ r、    |
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    } マーラー5番(笑)
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /ズボンのチャック(笑)
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _テンポがだんだん遅くなってる(笑)
   /|~   /  ̄    \
881名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 22:32:50 ID:R4B08rWu
笑。笑。。笑!笑!!!といえよう笑!
882名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 23:02:57 ID:iP0tuAZr
>>875
「クレソペラとの対話」で父アシュケナジームと母セファルディー
の理想的な結合とか言ってなかった?
今手許にないから詳しくは書けないけど
883名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 01:54:30 ID:1jZCXAqC
マラーノ
出典: 『ウィキペディア』
マラーノ(Marranos スペイン語、ポルトガル語。「マラノ」とも)とは
イベリア半島において強制改宗させられたユダヤ人(ユダヤ教を偽装棄教し
表面上キリスト教徒なったユダヤ人)を表す言葉。
もともとの意味は「豚」。多くが14世紀から15世紀に異端審問や魔女裁判などの
影響でスペインからポルトガル、オランダ、イギリスなどへ集団で亡命した。

お母さん、マラーノの系譜らしいです。
スペイン→マラーノ追放、フランスへ→聖バルテルミの虐殺の際デンマーク領
(今のハンブルク)へとディアスポラした一族の子孫。
お父さんはプラハ生まれの東欧系ユダヤ人、すなわちアシュケナージ。
ブレスラウで出会い結婚し、大魔神が生まれ、のち一家はハンブルクへ移住した。
884名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 01:57:23 ID:+TA0HBNi
だからWikiを出典にするなと何度(ry
885名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 08:59:24 ID:1jZCXAqC
セファルディム
Sephardim

離散したユダヤ人のうち,スペインとポルトガルに居住した人々とその子孫をいう。
イベリア半島に移住したセファルディムは,中世において,世界のユダヤ人の約半数を占め,
ラディノ Ladino 語を話し,アラブ・イスラム文化とも同化し,もっとも活動的であった。
1492年,スペインでキリスト教への改宗を拒否したユダヤ人に対して追放令が出され
(公式には1968年まで存続),約25万人が北アフリカ,イタリア,オスマン帝国に移住した。
オスマン帝国ではユダヤ人を喜んで受け入れたので,テッサロニキはセファルディムの
中心地となった。改宗したユダヤ人(コンベルソまたはマラーノmarrano)は,ユダヤ教を
すてきれずに〈隠れユダヤ〉の生活を送っていたが,16世紀にポルトガルを経てオランダに
移住した。セファルディムの移住は,その後,イギリス,アメリカ,ボルドー,ハ ン ブ ル ク
などへと広がった。中世以後,アシュケナジムとともにユダヤ人を二分する呼称となったが,
数のうえでは少数で,第2次世界大戦前には,ユダヤ人口1650万のうちセファルディムは
150万以下であった。なお,ナチスは,オランダでアシュケナジムとセファルディムに差をつけ,
後者の〈絶滅〉を後回しにした。             児玉 昇

平凡社 世界大百科事典
886名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 09:15:21 ID:u9aF15Pg
中二病の知識自慢が始まりました。
887名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 11:26:32 ID:ml1cPvQK
クレンペラーのブラームスの偶数番を聞いていると、
ブラームス自身、生前から噂があったとおり実は・・・と感じてしまうよ。
ワルターではそんな風に感じないのだけどね。
888名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 23:52:51 ID:YNZfWNX6
>>887
ブラームスが実は何なの?
生前からの噂って?
889名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 00:53:56 ID:sUzVZ8kT
ユダヤ人
890名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 10:33:25 ID:m5RfHNEh
聴き手を容易に近づけない厳しい演奏は、むしろユダヤ的情感ゼロのように思うんだけど。
2番なんてどこがブラームスの田園なんだよと言いたくなる。もっとも、ユダヤ的とは何ぞや
といういつもの収拾のつかない話になっていくので、それはそれでご高説承ります。
891名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:30:11 ID:QuaH2fSt
あれでしょ、
BRAHMSってのは、実はABRAHAMSだっていうw
892名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 09:45:44 ID:zefgbhKE
層化!
アナグラムは深い真理を秘めてるらすぃぞ
893名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:43:09 ID:khWxWqhI
>>890
そうかそういう捉え方もあるのね。
徹頭徹尾共感できないクレンプのしかめ面だけが眼前に浮かぶような演奏。
と、ずっと感じてたんだよ。>ブラ2

ブラ1にしてもスタジオだろうがライブだろうがどうも空回りしてる印象が強いんだ。

アンチではありませんよ。念の為。
894名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 14:27:32 ID:2OKgbdBx
ある時よりワグネリアンやめてブラームス大好き人間になったと
言ってるけど、私生活はともかく音楽作りの次元では上のほうの
レスにあるように私小説的な世界とは対極にあった人だから、
ブラ2などには共感できなかったのでは、という感想もありだと思う。
ただ突き放したような演奏は個人的には買いだけど。
895名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 20:14:02 ID:+3UqQKWN

好きなのはカワィィ ━(≧д≦*)━!!! 萌え系の女の子だけど、
実際にこれまで付き合っているのは全員、男っぷりの良い女の子といったところだろ。
896名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 18:52:47 ID:m0DSI+b5
>>892
そんなの関係ねぇ!
897名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 19:09:36 ID:1KacRlq6
フィギュア出してくれ!クレソなら買う!
898名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 21:30:30 ID:Fn0phRh2
「指揮者の本懐」が欲しい。
899名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 22:59:53 ID:p92ft+X3
おお、指揮者のフィギュアかあ、良いアイデアだなあ。
フルトヴェングラー、カラヤン、ベーム、クレンペラー、チェリビダッケとか、売れそう。
900名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 23:12:39 ID:tL6X2clR
こういうやつが買うのか
901名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 23:12:58 ID:q53RBPR0

全裸でベートーヴェンを熱く語ったときのフィギュアかチャック全開のフィギュア希望。
902名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 00:42:55 ID:HZaEGeWm
>>898 :「指揮者の本懐」

何年か前に買ったが、ヨミ応えがあり、クラクラ(@_@)
クレの文献としては、個人的には、20年ほど前のレコ芸に、集中的に連載
されていたものが、今でも貴重な資料になっている。
「レッグの回想録」、菅一氏の「クレンペラー小伝」、吉井亜彦氏の
「名演の遍歴」などに混じって、「指揮者の本懐」の前身「音楽と劇場」
の抜粋など、非常におもしろい。
音友社で、編集して出版してくれないかなぁ

あと、英文原書で買った「his life and times」は、完全にお蔵入り

903名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 00:55:00 ID:YIRAGhfc
やっぱり欲しいなー。
けど尼で壱萬円也…
904名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 00:59:39 ID:reS/qyXU
>>903
図書館に蔵書されてるとこあるから
読むだけなら図書館あたりで探してみ
古い本じゃないからそこそこの規模なら蔵書されてる

905名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 01:11:16 ID:YIRAGhfc
探してみまーす。
906名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 08:39:58 ID:CRlHmoix
ヒズライフ誰か訳してよ。何たって決定版だし。
英文難しくないけど読むの面倒だ。
採算なんて芸術ビジネスにとって取るに足りないこと。。。
907名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 10:27:06 ID:zba0Qcaj
>>906
訳してくれるとしたら、カルショーの本を訳した山崎さんあたりだと思う。
メール出してみたら?HPもあったはず。
908名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 14:25:54 ID:oEl60xx2
his life and timesって、丸善あたりで売ってる?
909名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 21:31:54 ID:kjZVBoSA
昨日アンドロメダのブル買ってきた
音質は過去盤より多少良くなってるね。
7,8は偽物っぽい拍手付きだたよ。

>>906
翻訳はレコ芸orクラジャで連載後、音友かαβで出版だな。
俺は要らないけど。
910名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 22:54:13 ID:jVRMEak7
>>909
4番は、メディチのヤツより良くなってるの?
911名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:28:31 ID:GG5JQLLm
>>909
レポd。

拍手付きって事は、どこかから別のマスター見つけたんじゃなくて
Hunt / ARKADIA盤を弄ったってことだろうなぁ。
912名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:31:42 ID:kjZVBoSA
>>910
何かリマスターしてあるけどリマスター前みたいな、、
メディチはノイズ取り除いて聴きやすくなってるけど、アンドロメダはあえて
そのままにしてナマの感じを生かしたって感じ。音質向上という意味ではメディ
チに軍配が上がるけど、人工的な音が嫌な人には有り、かな?
BRSOのブル7とケルンのブル8もクレヲタ的には必聴なんで、宣でするわけじゃな
いけどまだ聴いてない人は是非ドゾ
913名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:34:09 ID:kjZVBoSA
宣で→宣伝 
914名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 09:51:18 ID:+hZIObme
なぜ、EMIのバイエルン放送響との『復活』
って廃番になっちゃたんですかね?
名演なのに・・・・。再発してほしいですね。
915名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 10:33:24 ID:BsOeQEN7
EMIですからね、一切期待してはいけません。
916名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:56:37 ID:bWn7tDJ2
>>908

ワイは本郷のアカデミアミュージックで買ったワン
ネットで検索して、きいてみてチョ
917名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 23:49:03 ID:7ASJDasD
>>914
元々、バイエルン放送が所持してる音源だから、権利の値段も高いんだろう。
しかし、そんな音源持っているにも関わらず、
OrfeoとかでCD化されないのは、クレ関係の権利はEMIが持ってるから。

BBCもクレの放送音源を結構持っていて、それをCD化しようとしたら
EMIが「そんなもん持ってんなら、うちが出すからテープ寄越せ」って
言い出すぐらいのクレンペラー利権団体w

EMIのクラシック部門がメロディア並みに腰が軽い会社に売却されたりしない限り、
それらの外部放送音源が、簡単に正規CD化される事はないだろうな。
EMIと太いパイプを持ち、クレ音源を出せてるTestamentには、
バイエルン放送からテープ借りて、更にまたEMIに金を払うような体力は無いでしょ。

現状はEMI本家が、バイエルン放送に高い金払って再販する以外の方法は無いだろうけど
まさかEMIが、そんなファンの目線に立った事を、もう一度するとは到底思えないな。

NDR関連の音源を復刻し続ける話も、いつの間にか立ち消えになったし
糞EMIのやる気無し経営は21世紀になっても変化無しって事です
918名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 23:51:36 ID:VudlLiAT
そんなマジレスいらないよ
だって914はオクの宣伝だからね
pixyfan8ウザス
919名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 23:57:49 ID:wYO6mKka
Pixyfan8さんに聴きたいんですが、なぜそんな強気の値付けが出来るんでしょうか?
それで結構売れてるから不思議。
920名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:00:55 ID:VudlLiAT
pixyfan8ってキモイらしいね
以前事情通が書き込んでた
bluenoteもこのスレで自演するよ
ま、買う方もアホちゅうことで
921名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:03:50 ID:A9TDttBQ
バイエルン盤は廃盤になってないでしょ
922名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:09:09 ID:Altbw9rQ
>>921
廃盤だよ

まあ、ピクシーやブルーノートがアホみたいな
高値+安値だと入札取消(笑)で出品してるマラ2を買うぐらいなら、
COAマラ2のGuild盤でも買って、マトモな値段で中古屋で出会うのを
待ってた方が良いと思うんだがな

マラ9もそうだ。エジンバラの極悪音質を脳内補完して感動する前に、
EMIの正規盤でも聴きこんでろと。
923名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:27:36 ID:A9TDttBQ
あーそうなんだ
MP3では売られているから廃盤ではないのかと思った
924名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:33:09 ID:385IJwf4
おそらく5年とかで契約を切ってたんだと思うんだよね。
で、EMIはバイエルン放送局と契約の更新をしなかったと。
925名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:42:01 ID:A9TDttBQ
なるほどCDは切ってMP3のみにしたわけね
926名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 01:10:15 ID:g+xYqAyv
pixyfan8って、やっぱドラガン・ストイコヴィチのファンなの?
927名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 17:33:08 ID:GU1+5tVg
>>916
ありがと。探してみますわ。
928名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 18:02:54 ID:y6h3K7se
>>917
クレンペラーってオルフェオからもテスタメントからも
発売されているよね。あっDGも出ていたか・・・
929名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 20:14:59 ID:Ravgku69
>>920

わたし、にぽんじんあるよ。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54412235
930名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 20:54:28 ID:SZ9gxJKm
バイエルンの復活は\780で買ったものだがなあ・・・
931名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 21:20:21 ID:om3LeYum
バイエルンの復活は近所の図書館にあったからいいや
932kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/11/13(火) 22:10:42 ID:HZdsDb6x
バイエルン復活もう売ってないの?
バイエルンライブシリーズは、ライブなのにスタジオのようなクレンペラーが聴けてよかった。
VPOBOXはみなどれもライブの香りがして嫌なのだけど(特にマラ9、ブル5)、そのVPOのコリオランは凄かったので、
バイエルンでのコリオランはもっと凄いもの、と想像できる。
是非聴いてみたいものだ。
933名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:32:27 ID:FQKh2aL2
>>932
東芝の廉価盤で外見はフィルハーモニアとのスタジオ盤だが、
中身は実はバイエルン・ライブだったのがあったはずだが・・・
番号忘れちゃった。
結局、回収には至らなかったと思うが。
934名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:39:42 ID:Altbw9rQ
>ライブなのにスタジオのようなクレンペラーが聴けてよかった
はあ?
935名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 23:11:35 ID:m6B1nWqX
>>934
突っ込むのはそこではないと思うが。
936名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 23:27:33 ID:IYh3/KjO
もはや荒らしだな
937名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 23:41:05 ID:5NjuCpRP
938名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:10:29 ID:lYOZaXrA
クレンペラースレで話題になったのはもう3年近く前か。
http://music4.2ch.net/classical/kako/1100/11007/1100797340.html

509 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:05/01/26(水) 17:41:24 ID:GnZyHvzJ
復活と言えば、仰天のミスをハケーン。今日東芝EMIに連絡した。
とんでもないことになりそうな気がする。


しかし、このカキコまで誰も気が付かなかったのか?少なくとも2chのクレンペラースレ住人は。
939名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:30:11 ID:O2019Uui
逆に言えばその頃はそれだけ国内盤の信頼が落ちていた証しだわね。

その後の1300シリーズで評価少し持ち直した感があるけど。
940名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 01:22:07 ID:nBUSvtaQ
>>938
クレソヲタは東芝EMIの某氏のリマスタを蛇蝎のように嫌っているので、
国内盤そのものにあまり手を出していないんジャマイカ?
941名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 01:57:40 ID:/s4s35p4
EMIのスタジオ録音とバイエルンライブじゃ冒頭のバスが全然違うから聴き
込んでるクレヲタなら絶対聴き間違えないよ。ただ国内盤自体ほとんど聴く
ことないからあの時は東芝のミスに気付く人間がいること自体驚いたなw
ちなみに1300シリーズ何枚か借りて聴いたけど幾つか酷いのがあったよ。
盤質は英国恵美&テスタより良いのにねえ、、これもまた資料と考えれば、、

新入り君やオク厨さんにはもう少し大人しくしていてもらいたいものだね。
特に話題ないけどさ。
942名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 02:24:14 ID:FNxz8mP/
ぼくがクレンペラーといって、まっさきに思い浮かべるのは、
バッハの「マタイ受難曲」。
これ以上は望めないという歌手を集めて、じっくりゆっくりと歌わせている。
シュヴァルツコプフ、ルートヴィヒなんていうのが、顔をならべ、
ディースカウが、キリストを歌っていた。
ふつうはテルールは一人だけど、この盤では福音書家と、アリアを歌うのが
べつのテノールになっていた。ただし、アリアを歌うのが、ニコライ・ゲッダで、
バッハの様式から完全にずれていた。
この盤はいまでも人気があるのだろうか。ほかの完全全曲盤とくらべて、
1時間もながいのは、テンポのせい。
943名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 02:38:03 ID:Ely/In3U
クレのARTで、評判悪いのは無いようだ(2chでも)。

国内ARTは、輸入ARTよりだいぶ後に出たし、みんなすでに持っているかな。

だからというわけではないが(しかも、Okazakiだからw)
\1300は、あまり売れていないだろうね。オリジナルジャケは魅力だが。

オレの場合、例外的にマタイ3CDは、国内ARTだが。
944名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 06:18:13 ID:9y46ZI/K
>>943

>>929 は元々がARTだろ。
その国内盤はHSなんたらになってた。
んで、>>937はARTではなかったか?
945名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 12:52:00 ID:GxLd+NvJ
流れを切る様で恐縮ですが、大塚敬子さんの本に御大のエピソードが出てるんですね。
今更の話かもしれませんが、中々面白かったです。
946名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 15:02:33 ID:KslLs8eG
>>942
>バッハの様式から完全にずれていた。
これはクレソ御大のせいでもある。
とりわけゲッダとベリーの2人は歌いにくそう。というかほとんど破綻してるな。
そもそもクレソのマタイで「バッハの様式」云々言うのが見当違いかと。
947名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 15:42:24 ID:oDtfz5id
バイエルンのマラ2冒頭はなぜかヌルい。仮にそのトンデモ盤を実際聴いた上で
アレおかしいと思わなかったとしたら修行不足・もぐり、というのが当時の定説だった。
気づくのが遅れたのは、要するにそれを買わなかったクレヲタが大多数だった
ということでそ。
948名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 18:23:55 ID:6yRohpVA
クレオタ→既に輸入盤や国内初期盤で持ってたので買ってなかった
新規クレファン→バイエルン盤を聴いた事が無いので気付かなかった
クレのマラ2はPO−EMI盤しか持ってないライトなクラオタ→そういう演奏だと思ってた
949名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:21:12 ID:6yRohpVA
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c160631163
過去最高額か?

・・・まあ、いい演奏だとは思うが
組合の冊子で紹介されてから、妙に需要が増えたような気がするな
いくらなんでも、この値段はありえないわ
950名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:24:24 ID:6yRohpVA
出品者が吊り上げ常習犯だから、自演吊り上げしたのかも
951名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:31:37 ID:/s4s35p4
オク報告(゚听)イラネ

殿牛
pixyfan8
bluenote 全部(゚听)イラネ
952名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:14:00 ID:yILEa2WW
ですよねー
953名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:43:34 ID:KCF5qllf
別にイイじゃん、クレンペラーから外れている話でもないし。
っていうかID:/s4s35p4とか、何様?
954名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:49:45 ID:kiORJ+R0
ピクシー乙
955名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 01:44:38 ID:tqmqaQjb
二万越えしたのみたことある
956名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 04:07:55 ID:6wLkYq78
ヤフオクのカキコ見る度に日本の田舎の哀しい生活が透けていやになるw
所詮はそういう地に這いつくばって生きてる奴らの聴くものなんだろうなww
愚連ぺらーってwww
957名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 08:03:32 ID:AJKy7aO4
アンドロメダのブル8聴いたよ。
普通の名演なんだね。
クレソだから、もっとへんてこりんなのを期待したんだが・・・
でも、普段気軽に聴けるブル8ってあんまり無いから、これはこれで貴重だなあ。

ケルンとのなら、ヤナーチェクのシンフォニエッタみたいなへんてこりんなのもあるんだよね。
958名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 08:24:52 ID:kiORJ+R0
>>956
クレヲタの俺も一部同意。
最近のクレソスレ&ヤフオクの惨状はあまりにも目に余るね
ただそんな細かいところまでいちいちチェックしてるのが図らずもバレ
ちゃった956の暇人振りには不同意w
959名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 21:45:08 ID:3VEDdAmd
「運命」のモノ盤ARTで聴いてますが、素晴らしいです。
960名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 12:20:13 ID:ab/uI8Em
ワレワレモソウオモイマス
961名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 20:58:49 ID:Fpljlmfe
[20:33:36]wind_the_thrower: はい、では、いいかげんでない知識をどうぞ
[20:33:37]dreamfullpants: なおみ
[20:33:40]aroe_lond093: *** dreamfullpants さんを無視します。
[20:33:44]dreamfullpants: こんなにわかいとは・・・・
[20:33:50]gli_addii: ボンソワ ( ̄∠  ̄ )ノ
[20:33:52]dreamfullpants: 想像だにしなかった
[20:33:54]sinigami_japan: 脳のレントゲンにカメムシ映ってなかった?>どり
[20:33:56]dreamfullpants: おおおおおおおお
[20:34:02]dreamfullpants: は
[20:34:03]sacrack:    披露しても わからない ひとには かたりません
[20:34:05]dreamfullpants: かめむし
[20:34:07]dreamfullpants: wwwwwwwww
[20:34:11]dreamfullpants: 亀無視かあ
[20:34:14]wind_the_thrower: 披露できない、の
[20:34:18]wind_the_thrower: 間違いですよ
[20:34:22]milk_1l: 疲労しとけ
[20:34:28]paranoia1963: 「ちかち」最近17が使うようになった<ドリパンのぱくりや
[20:34:29]dreamfullpants: *** aroe_lond093 さんを無視します。
[20:34:34]dreamfullpants: いろけあるやん
[20:34:38]dreamfullpants: 声がええわな
[20:34:39]gli_addiiが退室しました
[20:34:51]dreamfullpants: もっとおばばかなとおもとったが
[20:34:55]dreamfullpants: ひねたこというから
[20:34:55]sinigami_japan: まドリにカメムシが入っていようが関係ないけどね
962名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 20:59:23 ID:Fpljlmfe
[20:34:56]e_co_q: 色っぽい声
[20:34:58]dreamfullpants: なおみって
[20:35:04]sacrack:    色気のない 色つきのでかもじを タイプする ばか
[20:35:05]dreamfullpants: すごいこえやんかあ
[20:35:08]aroe_lond093: yahooの新トップページダサい
[20:35:09]dreamfullpants: ちんちんたってきた
[20:35:18]dreamfullpants: いんぽのちりょうにええわ
[20:35:23]dreamfullpants: この声
[20:35:24]aroe_lond093: 消音しとこう
[20:35:26]e_co_q: スナックで歌ってそうな姉ちゃんの声ってかんじ
[20:35:28]dreamfullpants: ちゅ!!
[20:35:46]dreamfullpants: うまいで
[20:35:52]dreamfullpants: ぱちぱちぱち!!
[20:35:58]dreamfullpants: ひゅ〜ひゅ〜
[20:35:59]sacrack:    にどと くるな こちらも むだ あなたにとっても むだ dreamfullpants:
[20:36:12]dreamfullpants: じゃかまし
[20:36:17]dreamfullpants: ねたむな さくら
[20:36:18]sinigami_japan: 石川を核攻撃しよう
[20:36:23]dreamfullpants: うまいわあ
[20:36:27]dreamfullpants: ええなあ
[20:36:37]sinigami_japan: なんだこりゃ
[20:36:38]sacrack: 一度しかいわないことにすぎない
963名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 21:53:20 ID:p4Y8Hwem
>>961-962
またお前か。ふざけんな。
964kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/11/16(金) 23:53:02 ID:7K/IuD1Z
>>959

クレソのベトは俺も50年代スタジオのが好きだなあ。
英雄もARTの方が60年スタジオより優れていると思う。
60年盤は中途半端にロマンチックなのな。。
965名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 01:11:53 ID:9Wh489lI
>>964
またお前か。ふざけんな。
966名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 03:46:42 ID:WJ8Gcf7h
967名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 04:10:41 ID:sry4PeVM
>>964

悔しいが同意せざるを得ない
968名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 08:10:35 ID:9Wh489lI
>>967

悔しいが自演と見ざるを得ない
969名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 09:18:16 ID:x0N4y53s
>>968
君、寒いよ。自分で気づこうね。
970名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 09:40:22 ID:MWahfnPh
>>969
君の方が寒いよ。自分で気づこうね。
971名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 09:49:01 ID:/jB0cgbs
>>967-970
まとめて地獄へ行け
972名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 09:51:05 ID:9Wh489lI
>>971
一緒に行こうよw
973名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 11:21:46 ID:5WLHOJQN
ぎゃあ、ほんとにフィギュアを作ってる。
974名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 14:10:58 ID:iwkrw7ed
EMIがとうとうカラヤン全部叩き売りに出たぞ。
クレソコンプリBOXの登場も現実味を帯びてきたな。
975名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 14:26:36 ID:La5FQwj9
それは無い(笑)
976名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 14:53:54 ID:JJthFV2B
>>964が来ると、いつもこうなるな
ガキだから、意固地になってるし。
977名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 15:04:54 ID:x0N4y53s
>>976
よく分からないんだが、この板ではコテハンは何かまずいのか?
叩いてるほうも必死すぎてなんだかなあと思わなくもないんだが。
あと、よく分からないのがオウム返しのレス。どうも病んでるな。
私もスレに見切りをつけて、そろそろ去ろうと思う。

【参考】
963 名前: 名無しの笛の踊り 2007/11/16(金) 21:53:20 ID:p4Y8Hwem
またお前か。ふざけんな。
965 名前: 名無しの笛の踊り 2007/11/17(土) 01:11:53 ID:9Wh489lI
またお前か。ふざけんな。

967 名前: 名無しの笛の踊り 2007/11/17(土) 04:10:41 ID:sry4PeVM
悔しいが同意せざるを得ない
968 名前: 名無しの笛の踊り 2007/11/17(土) 08:10:35 ID:9Wh489lI
悔しいが自演と見ざるを得ない
978名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 15:24:53 ID:JJthFV2B
そんな事、俺に言われてもな
俺は>>963-968じゃないし
979名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 15:42:14 ID:GG8LKhpF
すみませんが
新規スレッド立てられないので
そろそろ次スレをよろしくお願いします。
980名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 15:46:09 ID:JJthFV2B
>>979
立てた

オットー・クレンペラー 17
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195281892/

一応、次のスレはコテ禁止にして様子を見てみよう
981名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 16:45:35 ID:bpPAu3uW
>>980
乙といえよう。
982名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 18:11:19 ID:hyL8Je7O
ケルンのブル8すげえじゃんか
最後の終わり方かっちょイイ
超漢臭いブル8
983名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:34:53 ID:SzC0hQaL
[20:46:21]dreamfullpants: 空がどんよりして
[20:46:23]milk_1l: まえに、中古車の業者がコーランの数ページを邪険に扱って
[20:46:28]dreamfullpants: 雲がたれこめ
[20:46:36]milk_1l: 自分の店の周りにちらかしたままでいて
[20:46:36]dreamfullpants: 雨や雪がぴちゃぴちゃ
[20:46:38]sacrack:     北陸は ロシアと中古車 あつかってますから
[20:46:40]dreamfullpants: いちねんちゅうこれやからな
[20:46:41]vapor_kai: こんばんは。
[20:46:43]sinigami_japan: このあたり未知の場所だ
[20:46:44]x_naomi_ran_x: コンビニもアラブ商品が・・汗
[20:46:48]dreamfullpants: 新潟いってもそう
[20:46:54]milk_1l: それをムスリムが集団で講義した
[20:46:55]vapor_kai: 右耳にピアス<エルトンジョン
[20:46:58]aroe_lond093: ゲイも歳くったな
[20:47:00]dreamfullpants: ほんま 日本海側ってのは 気がめいる
[20:47:00]wind_the_thrower: へええ・・・
[20:47:08]dreamfullpants: 太陽光もとぼしい
[20:47:13]wind_the_thrower: けっこう今よんでる本にリンクした
[20:47:15]aroe_lond093: 右にならオレも開けとるが
[20:47:16]dreamfullpants: 和歌山のような強烈な
984名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:35:33 ID:SzC0hQaL
[20:47:17]milk_1l: そのとき、全国的に知られることになったけど、なんでだか、アラブ系が北陸に集まってる
[20:47:21]vapor_kai: そう?
[20:47:26]dreamfullpants: きちがいの輝きがない
[20:47:30]vapor_kai: ピアスつけるの。
[20:47:31]x_naomi_ran_x: 遊ぶ所がないから勤勉とも・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/全国学力テスト#.E8.AA.BF.E6.9F.BB.E7.B5.90.E6.9E.9C
[20:47:31]dreamfullpants: wwwwwwwwwww
[20:47:43]milk_1l: もとは、中古車の買い付け業者が集まってたことから
[20:47:50]wind_the_thrower: ふむ
[20:47:54]milk_1l: 親戚が集まってきたとかみたいだけど
[20:47:55]aroe_lond093: ジョニーにはまだ真珠は埋めてないが
[20:47:56]sinigami_japan: 前田利家か
[20:47:58]minotauros444が退室しました
[20:47:58]x_naomi_ran_x: 全国5位以内死守! ちかち私は赤点だったぁ
[20:47:59]sacrack:     新潟と 小樽と 米子あたり
[20:48:06]dreamfullpants: でも けちやな
[20:48:11]dreamfullpants: ゆーちゅーぶって
[20:48:17]yamamoto0011: だったら、ロシア人のほうが多いんでしょうね
[20:48:20]dreamfullpants: かならず モノラルして
[20:48:22]aroe_lond093: ARCH ENEMYはいい
985名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:36:04 ID:SzC0hQaL
[20:48:23]x_naomi_ran_x: 今はニコ動でそ
[20:48:27]milk_1l: いや、多いという印象ある?
[20:48:28]sinigami_japan: 新幹線通ってるの?ココ
[20:48:28]dreamfullpants: 周波数特性も狭くしてる
[20:48:35]nakamiya11822: 2万が11万に見えちゃうだけあってさすが沖縄って馬鹿の巣窟なんだな(=゜ω゜)ノ
[20:48:43]dreamfullpants: ちゃんと きけるような 音質にして流せばええのに
[20:48:49]wind_the_thrower: 何ですかそれ?>なかみや
[20:49:02]milk_1l: ハバロスクとかと結んでいる航路はあるけど
[20:49:05]sacrack:      二万が十一万>って どういうこと?
[20:49:08]coolerkinghilts168が退室しました
[20:49:08]sinigami_japan: なおみの頭には新幹線が通過します
[20:49:09]x_naomi_ran_x: 沖縄教育ワースト1・・・
[20:49:10]milk_1l: 住んでるロスケは多くはない
[20:49:21]aroe_lond093: http://jp.youtube.com/watch?v=n9AcG0glVu4
[20:49:22]kotosi_no_eve_mo_ikutokoneezoが退室しました
[20:49:22]yamamoto0011: いやいや
[20:49:25]wind_the_thrower: 中古車か
[20:49:27]yamamoto0011: 売春関係
[20:49:34]milk_1l: 中古車を買い付けに来てるんだよ
[20:49:39]bud_tunisia: ヒント>教科書
[20:49:47]x_naomi_ran_x: 教科書か・・・・・
[20:49:50]wind_the_thrower: ふーん・・・
[20:49:50]milk_1l: ロスケの売春婦は、むしろ、新宿だな
[20:49:58]x_naomi_ran_x: ロシアンダンサー!
[20:50:06]sacrack:      あぁ 日本語の 表記の問題やろ それ 二万が十一って
986名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:38:20 ID:Y+LQ/KTh
[20:27:11]kanabun150709: やっぱ,パソコンがぼろいんだろか・・・
[20:35:53]nakamiya11827: これでボロさを実感しましょう(=゜ω゜)ノ
[20:35:55]nakamiya11827: http://www.youtube.com/watch?v=fVOGuXy9MWc
[20:36:26]kanabun150709: まだIEがうんともすんとも
[20:37:01]kanabun150709: でた
[20:37:05]kanabun150709: まだまっしろだけど。
[20:38:57]kanabun150709: あはははは
[20:39:04]kanabun150709: この人だれ?(笑
[20:39:52]kanabun150709: あははははは
[20:39:56]kanabun150709: 汚い部屋(笑
[20:40:28]kanabun150709: あははははは
[20:40:31]kanabun150709: 比べてみるww
[20:40:48]flo_lovesmelodyが入室しました[女]
[20:40:52]kanabun150709: こんばんは
[20:41:03]flo_lovesmelody: こん^^
[20:41:12]kanabun150709: びゃははははははははは
[20:41:53]kanabun150709: あっははははははははは
[20:41:58]kanabun150709: おもしろいーーーw
[20:42:03]kanabun150709: シンクロしてるーw
[20:42:29]kanabun150709: (すいません。馬鹿笑い中です。)
[20:42:35]flo_lovesmelody: ?w
987名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:40:03 ID:Y+LQ/KTh
[20:42:41]flo_lovesmelody: TVですかーw
[20:42:43]nakamiya11827: ( ´,_ゝ`)プ
[20:42:45]kanabun150709: ようつべ
[20:43:01]kanabun150709: http://www.youtube.com/watch?v=fVOGuXy9MWc
[20:43:03]nakamiya11827: エキセントリック少年シンジでも馬鹿笑いしとけ(=゜ω゜)ノ
[20:43:05]kanabun150709: もういっかいみちゃってるw
[20:43:08]kanabun150709: wwww
[20:43:14]kanabun150709: プラレールww
[20:43:24]kanabun150709: トーマスww
[20:43:25]qa2v1xが入室しました[男]
[20:43:28]kanabun150709: こんばんは
[20:43:31]qa2v1xが退室しました
[20:45:23]kanabun150709: あははははは
[20:45:25]kanabun150709: ばかだーーーw
[20:45:48]kanabun150709: ヒーーー 笑ったぁー
[20:46:02]nakamiya11827: ( ´,_ゝ`)プ
[20:46:55]kanabun150709: 飽きないな。
[20:46:59]kanabun150709: もういっかいみちゃおw
[20:57:12]kanabun150709: ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ
[21:00:19]flo_lovesmelody: なんか リアルなおっさんだった><
[21:00:37]kanabun150709: ww
[21:01:19]flo_lovesmelody: またきまーす
[21:01:22]flo_lovesmelodyが退室しました
[21:04:33]white_ryouが入室しました[男]
988名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:40:49 ID:Y+LQ/KTh
[21:04:39]kanabun150709: こんばんは
[21:04:52]white_ryou: こ〜ん
[21:07:31]white_ryou:: 今日は静かだな〜
[21:12:00]white_ryou: あんちゃんて
[21:12:49]white_ryouが退室しました
[21:20:48]snow_n43: PC ぱ ちんこ  勝負!!
[21:21:18]snow_n43: 5万も出せば そこそこの買えるからなぁ・・・・  頑張れ!
[21:25:05]kanabun150709: そだね。パチンコで買えるよねw
[21:26:59]snow_n43: 2万以上勝った時は・・・とりあえず 1万は除けるX5・6回・・・
[21:27:18]kanabun150709: あさってが決戦です。
[21:27:24]kanabun150709: パソコンをかけた戦いになります。
[21:27:41]snow_n43: と言うか  メモリーが多過ぎるんじゃないの?
[21:27:53]snow_n43: 外付けHDD買うとかさ
[21:28:22]kanabun150709: なんだかよくわかんなーい
[21:28:26]snow_n43: と言う おりのも もう3年以上だけど・・・・o( ̄ー ̄;)ゞううむ
[21:29:18]snow_n43: CPUの性能って・・・最初は 1年毎に激変してたけど・・・
[21:29:36]snow_n43: ここ3〜4年は 安定して来た気がするよ
[21:30:31]snow_n43: 今だに ノートだと 2G 位なもんだからね・・・
[21:30:50]kanabun150709: CPUってなに
989名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:41:24 ID:Y+LQ/KTh
[21:31:01]kanabun150709: いんてるはいってる か。
[21:31:21]snow_n43: GHz と書いてある部分
[21:31:46]snow_n43: 脳みその 回転スピードだね
[21:32:03]snow_n43: 1000M=1G
[21:32:29]kanabun150709: なんだろなぁ・・・すっげ重い・・・
[21:32:31]snow_n43: 古いノートなら まだ800Mとか有るけどね・・・・
[21:33:00]snow_n43: CPUが そこそこなら メモリーを使い過ぎなんだよ
[21:33:17]kanabun150709: ふむ
[21:33:19]snow_n43: ソフトを取り込み過ぎとかね
[21:33:22]kanabun150709: あー。
[21:33:28]nakamiya11827が退室しました
[21:33:39]kanabun150709: もともと余計なのがいっぱい入ってたからなぁ
[21:33:51]snow_n43: イラストレーターとか 入れたら そこそこのPCでも すぐ固まるぞ
[21:34:03]snow_n43: 重いからね イラレ
[21:34:15]nakamiya11827が入室しました[男]
[21:34:22]kanabun150709: くまー
[21:34:36]snow_n43: 使わないのを 消去して行けば 幾分軽くなるでそ?
[21:34:45]kanabun150709: そうかもねえ
[21:32:08]wineredguitarが退室しました
[21:35:21]snow_n43: CPU=頭の回転速度が 低いなら・・・あんまり記憶をさせたらいけないよ
[21:35:32]snow_n43: 遅くなるにきまってんじゃん
[21:35:45]kanabun150709: そうだねえ
[21:35:52]kanabun150709: カキガラPCだなぁ・・・まったく。
990名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:42:15 ID:Y+LQ/KTh
[21:36:06]snow_n43: メモリーは 増設出来るしね
[21:36:30]snow_n43: CPUは 変えるのは難しい・・・
[21:36:59]kanabun150709: パチンコでがんばります
[21:37:11]snow_n43: だから 次は同じ値段なら メモリーより CPU重視で買った方がいいよ
[21:38:12]snow_n43: おりは そうしたんだけど  とりあえず3年経っても 不自由(ストレス)無いしね
[21:39:03]snow_n43: と言うか・・・自分のPCのスペック知らないんだね
[21:39:30]kanabun150709: どこか見ればわかるはず(笑
[21:39:58]snow_n43: メーカーは ?  機種名は?
[21:40:01]shouin01が入室しました[男]
[21:40:23]kanabun150709: そにー
[21:40:24]kanabun150709: ヴぁいお
[21:40:45]benio_clock159が入室しました[男]
[21:40:46]kanabun150709: PCG-V505F/B
[21:40:49]kanabun150709: こんばんは
[21:40:55]benio_clock159: こんばんはー
[21:40:57]snow_n43: バイオの 何?   何か英数字で書いてない?
[21:41:22]kanabun150709: いんてる(R)ぺんてぃあむ(R)M
[21:41:34]kanabun150709: ぷろせっさー1300MHz
[21:41:52]kanabun150709: 592MHz,256MB RAM
[21:41:56]benio_clock159: せめて片仮名使ってw
[21:42:13]kanabun150709: ヴぁいおのなにって・・・
[21:42:17]snow_n43: 1.3Gなら まだ辛うじて 大丈夫だと思うよ
991名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:43:33 ID:Cx7SA/FT
[21:42:34]kanabun150709: なまえっぽいのは,どこにも書いてない
[21:42:34]snow_n43: 256Mは キツイね
[21:42:45]kanabun150709: まいくろそふと うぃんどうずXP
[21:42:49]benio_clock159: www
[21:42:49]kanabun150709: ほーむえでぃしょん
[21:42:52]benio_clock159: かわいいw
[21:42:55]kanabun150709: ばーじょん2002
[21:43:00]snow_n43: 512Mにすればいい
[21:43:03]kanabun150709: さーヴぃすぱっく2
[21:43:09]kanabun150709: ん?なにを512?
[21:43:14]snow_n43: メモリー
[21:43:15]kanabun150709: MBってのか
[21:43:41]snow_n43: 今で言うなら 最低限のメモリー数だよ 256M
[21:43:46]kanabun150709: へーー
[21:44:07]kanabun150709: あれこれと同時に開かなければ
[21:44:11]kanabun150709: まぁなんとか使える
[21:44:23]kanabun150709: なんか開くときは,音楽とめないとダメ(笑
[21:44:31]snow_n43: 1.3GHz は んな悪くない・・・メモリーを整理すれば まだサクサク行くと思うよ
[21:44:38]kanabun150709: ほーー
[21:44:48]snow_n43: ノートでそ?
[21:44:51]kanabun150709: うん
[21:45:21]snow_n43: 最新でも 2GHz  一般的には 1.7GHz 位だからね
[21:45:55]snow_n43: おりのは デスクだから・・・同じ値段でも スペックがいいけど
992名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:44:22 ID:Cx7SA/FT
[21:46:33]kanabun150709: ふむふむ
[21:46:46]snow_n43: ノートはね・・・どうしてもスペース的に 限られるから  その分高くなる
[21:47:36]zamii_foliaが入室しました[女]
[21:47:40]kanabun150709: こんばんは
[21:47:40]zamii_foliaが退室しました
[21:48:21]snow_n43が退室しました
[21:48:40]benio_clock159: きょーも職場?
[21:48:54]kanabun150709: ううん,おうちからです
[21:49:13]kanabun150709: 今日はちょびっとだけ残業
[21:49:35]benio_clock159: お疲れ様〜
[21:49:37]nakamiya11827: ボクもちょびっとだけ残尿(=゜ω゜)ノ
[21:49:41]benio_clock159: www
[21:49:42]kanabun150709: あははははははは
[21:49:48]kanabun150709: 前立腺肥大ですよ,きっとw
[21:49:56]kanabun150709: 検査してあげますw
[21:50:09]nakamiya11827: ん
[21:50:22]nakamiya11827: そんなこというとまた片山ゲリオン見せますよ(=゜ω゜)ノ
[21:50:26]kanabun150709: あはははははははは
[21:50:31]benio_clock159: www
[21:50:59]benio_clock159: 片山ゲリオンってなあに?
[21:51:09]shouin01が退室しました
[21:51:10]kanabun150709: http://www.youtube.com/watch?v=fVOGuXy9MWc
993名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:45:05 ID:Cx7SA/FT
[21:51:20]benio_clock159: どれどれ?
[21:54:20]benio_clock159: なんだwこの陰のなさそうな好青年はwww
[21:54:34]kanabun150709: こ・・・好青年ですか(笑
[21:55:03]benio_clock159: チ○コはピンクでそwww
[21:55:08]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[21:56:11]benio_clock159: ギャップで笑えるんだろーな、、オリジナルと雰囲気が逆だから
[21:56:20]kanabun150709: よくできてるよw
[21:56:25]kanabun150709: 細かい部分まで。
[21:57:48]benio_clock159: もしこれを体育会系の少女がやっても受けないだろうし、、好青年じゃないとねw
[21:57:54]kanabun150709: ww
[21:58:03]kanabun150709: 汚い部屋なのも可笑しいしw
[21:58:08]benio_clock159: はははw
[21:58:12]kanabun150709: 細かい部分が
[21:58:17]kanabun150709: 妙でw
[21:58:24]kanabun150709: 免許証がでてきたり
[21:58:36]kanabun150709: でも,まじめな顔してやってるし
[21:58:43]benio_clock159: そーそーw
[21:58:54]kanabun150709: アニメと同じように顔の角度も目の向きも(笑
[21:59:18]kanabun150709: 掃除機は,まぬけだしw
[21:59:53]kanabun150709: 24歳 彼女募集中 って文字も可笑しい
[22:00:14]benio_clock159: エヴァってなんで流行ったんだと思う?
994名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:45:52 ID:Cx7SA/FT
[22:00:26]kanabun150709: さー なんでだろうねえ
[22:00:43]kanabun150709: メカっぽいアニメが多い中,
[22:00:51]kanabun150709: あれは,食べるでしょ?
[22:01:07]benio_clock159: うん
[22:01:09]kanabun150709: なんだこりゃ?って思って見始めたのがきっかけだったな。わたしは。
[22:01:26]kanabun150709: 気持ち悪いって思ったんだけど,
[22:01:39]kanabun150709: ちょうどむしゃむしゃ食べたところで「つづく」になっちゃったから,
[22:01:44]kanabun150709: つい続きをみてしまった。
[22:02:02]benio_clock159: 僕は閉塞感が共感できたなあ、、日常っぽかった
[22:02:07]kanabun150709: へえ
[22:02:16]kanabun150709: ひとつも共感はできなかったんだけどね。わたし。
[22:02:32]kanabun150709: でも,頭の中には「?」がいっぱいで,つい続きをみてしまう。
[22:02:50]benio_clock159: 途中からもういいやってなったけどね、、繰り返しだし
[22:02:54]kanabun150709: w
[22:03:10]kanabun150709: 映画も見たんだけど,
[22:03:13]benio_clock159: うん
[22:03:18]kanabun150709: オナニーシーンが気持ち悪くて
[22:03:22]benio_clock159: え
[22:03:27]kanabun150709: もうそれきりエヴァに興味がなくなった。
[22:03:31]benio_clock159: そんなのあったんだ
995名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:46:25 ID:Cx7SA/FT
[22:03:48]kanabun150709: 不必要だろう,とハラがたっちゃったんだよねえ・・・あのシーン。
[22:03:49]benio_clock159: ふーん
[22:04:15]benio_clock159: どんな場面で出てきたの?
[22:04:19]kanabun150709: えーとねえ
[22:04:27]kanabun150709: 誰が入院してたんだっけ
[22:04:36]kanabun150709: 誰かが入院していて
[22:04:45]kanabun150709: それをシンジが見舞いにいったのかな
[22:04:48]kanabun150709: 病院ね。
[22:04:55]benio_clock159: うむうむ
[22:05:01]kanabun150709: で,入院中の女の子は,
[22:05:11]kanabun150709: 手術衣みたいな服なんだけれど,
[22:05:25]kanabun150709: はだけていておっぱいとか丸見えなのね
[22:05:34]kanabun150709: で,きゅうにシンジがそれをみてオナニー。
[22:05:48]benio_clock159: ふーん
[22:06:05]kanabun150709: そういうシーンで欲情するってのは,別にいいんだけれど,
[22:06:24]kanabun150709: それをわざわざアニメーションに取り入れるってのが,どうにも大人気ないなって製作者にハラがたっちゃって。
[22:06:39]benio_clock159: うんうん
[22:07:53]paranoia1963が入室しました[男]
[22:07:57]kanabun150709: こんばんは
[22:08:04]kanabun150709: 入れないの?公式
996名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:47:56 ID:VAfEzr6b
[22:08:09]kanabun150709: 送り込んであげようか?
[22:08:11]paranoia1963: カナブンうん
[22:08:14]paranoia1963: 頼む
[22:08:37]paranoia1963が退室しました
[22:10:20]benio_clock159: なんとなくだけど、仕事で結構生々しい人間の姿見てるからじゃないかなー・・・腹が立ったの
[22:10:39]kanabun150709: そうかしらねえ
[22:10:47]kanabun150709: うーーん
[22:11:18]kanabun150709: オナニーってこっそりやるものでしょう?
[22:11:29]kanabun150709: そういうシーンを映画にわざわさ入れるのがイヤなんだよ。
[22:11:30]benio_clock159: まあねえ
[22:11:56]benio_clock159: うーん
[22:11:57]kanabun150709: でも,えっちなビデオは好きなんだけどさ。
[22:11:59]kanabun150709: この違いはなんだ?
[22:12:45]benio_clock159: アニメを休日のメニューに選んだってことは・・・
[22:13:15]benio_clock159: 日頃の日常から離れたかったからじゃない?
[22:13:27]kanabun150709: ふむ
[22:14:41]benio_clock159: んで、中学生の青臭いオナニーシーンがでてきたら腹立つよ、、お客様としては
[22:14:51]kanabun150709: ふむ
[22:15:03]kanabun150709: おっさんのオナニーシーンもやだけどね(笑
[22:15:06]benio_clock159: これが退屈な専業主婦だったら・・
997askey_kaz = katze_nee:2007/11/17(土) 21:48:39 ID:VAfEzr6b
[22:15:38]benio_clock159: シンジくんたら。。もうwってなるんじゃない?
[22:15:46]kanabun150709: あはははは そうかしらねw
[22:18:31]densyamichi2006が入室しました[男]
[22:18:51]densyamichi2006: こんばんは
[22:19:26]kanabun150709: こんばんは
[22:20:49]benio_clock159: こんばんはー
[22:21:13]densyamichi2006: よろしく
[22:21:38]benio_clock159: 休日にしたくなることって何?みたいな話してました
[22:21:42]benio_clock159: よろしくー
[22:22:18]densyamichi2006: 休日にしたくなること
[22:22:20]kanabun150709: ちょっとおしっこいってくる
[22:22:24]densyamichi2006: いてら
[22:22:26]benio_clock159: いてらー
[22:23:03]densyamichi2006: 昼寝したい
[22:23:25]benio_clock159: 仕事忙しいんでしょうね
[22:23:48]benio_clock159: 同じくそうです
[22:23:50]densyamichi2006: 仕事は、つかれるねえ
[22:25:03]densyamichi2006: ストレスたまる
[22:25:04]benio_clock159: 電話中ー、しつれい
[22:25:09]densyamichi2006: いてら
[22:26:38]kanabun150709: ただ
[22:26:47]densyamichi2006: おかえり
[22:28:02]densyamichi2006: wiiってうれてるみたいね
[22:28:36]densyamichi2006: 面白いのかな
[22:30:36]densyamichi2006: すっぴん
998askey_kaz = eroica_emperor:2007/11/17(土) 21:49:27 ID:VAfEzr6b
[22:34:43]densyamichi2006: かなぶん、今日休み?
[22:35:02]kanabun150709: 仕事してきましたよ
[22:35:07]kanabun150709: ちょっとだけ残業
[22:35:12]densyamichi2006: おつかれ
[22:35:27]densyamichi2006: 週末は?
[22:35:34]kanabun150709: 明日とあさってお休み
[22:35:42]kanabun150709: でも,明日は休日出勤
[22:35:51]kanabun150709: 病院に連れて行きたいじーちゃんが居るもんで。
[22:36:03]kanabun150709: あさってはパチンコ。
[22:36:08]densyamichi2006: w
[22:36:21]densyamichi2006: 息抜きだね
[22:36:30]kanabun150709: 稼ぎに(笑
[22:36:39]densyamichi2006: そんなうまいのかw
[22:37:04]densyamichi2006: 弟はぱちんこ、パチスロやるけど
[22:37:07]kanabun150709: ほー
[22:37:18]densyamichi2006: 俺は、やんないからよく知らんw
[22:39:09]benio_clock159: パチンコ台のデザインって面白いですよね
[22:39:25]kanabun150709: そだね
[22:39:26]densyamichi2006: そばやのげんさんとかw
[22:39:33]kanabun150709: よく知ってるねえ
[22:39:41]densyamichi2006: CMでやってた
[22:39:53]kanabun150709: えび天が光るの。<そばやのげんさん
[22:40:00]densyamichi2006: w
[22:40:52]benio_clock159: パチンコ台家に置きたいけど邪魔になるだろーなー
[22:41:07]kanabun150709: うるさいんだよ。音。
999kanabun150709 = simonetta_jp:2007/11/17(土) 21:50:11 ID:VAfEzr6b
[22:41:18]benio_clock159: だねえw
[22:41:43]kanabun150709: 消音しても,玉がバチバチとガラスに当たる音もうるさいの
[22:41:50]densyamichi2006: そろそろ、おちますー
[22:41:50]benio_clock159: あー
[22:41:53]kanabun150709: はあい
[22:41:53]densyamichi2006: またねー
[22:41:54]benio_clock159: あい
[22:41:54]kanabun150709: またねえ
[22:41:57]densyamichi2006が退室しました
[22:41:58]benio_clock159: おやすみー
[22:42:22]kanabun150709: ハンドルのバネの音もね。びょん びょん びょん びょん って。
[22:42:36]benio_clock159: ふむふむ
[22:42:53]benio_clock159: ゲーム買ったほうがよさそw
[22:42:57]kanabun150709: そだねw
[22:43:54]benio_clock159: まーじゃんは出来る?>かなぶんさん?
[22:44:00]kanabun150709: できますよ
[22:44:09]kanabun150709: 実践は,経験ないけど。
[22:44:12]kanabun150709: ゲームでなら。
[22:44:16]benio_clock159: 役ぐらいしか知らないw
[22:44:23]benio_clock159: うんうん
[22:44:36]benio_clock159: 今度、麻雀大会しますか?
[22:44:39]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[22:45:03]kanabun150709: 勝負がつくまでに時間がかかるじゃん
[22:45:04]rounin_wolf_666が入室しました[男]
1000名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:50:41 ID:VAfEzr6b
[22:45:07]kanabun150709: こんばんは
[22:45:14]benio_clock159: 後から哲学的に解説をいれるw
[22:45:18]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[22:45:19]benio_clock159: こんばんはー
[22:45:20]rounin_wolf_666: こんばんわ
[22:45:35]benio_clock159: 予備校生さん?
[22:45:54]rounin_wolf_666: オーメンです
[22:46:03]benio_clock159: オーメンですか^^
[22:47:32]rounin_wolf_666: 哲学は?
[22:47:33]benio_clock159: ハンゲーのパチンコくらいかなー最近したのはー>かなぶん
[22:47:39]kanabun150709: へえー
[22:47:54]kanabun150709: パチンコのゲームって・・・
[22:48:04]kanabun150709: 台の攻略くらいしか使えねぇ・・・
[22:48:05]benio_clock159: あるよ
[22:48:15]benio_clock159: そなの?
[22:48:27]benio_clock159: 波とか?
[22:48:31]kanabun150709: 儲けナシじゃん・・・・つまんないじゃん
[22:48:37]benio_clock159: ま、ね、、
[22:48:39]rounin_wolf_666が退室しました
[22:49:14]kanabun150709: そだね。波とか台の特性を知る。
[22:49:38]benio_clock159: ふむふむ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。