★西本智実【ボリショイ交響楽団ミレニウム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
http://www.tomomi-nishimoto.com/
西本智実オフィシャルサイト
2名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:42:06 ID:9MSY+Lg7
>>1

今日の金スマの内容のまとめを誰かよろ
3名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:42:24 ID:lz5fw5QE
この人さっき金スマに出てたね
4名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:44:31 ID:vwvfd1U2
>>1
スレ立て乙です
金スマ見ました、相変わらず素敵だったわ〜
5名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:46:00 ID:tvstWcO0
中居は何と言ってたかな。
6名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:47:22 ID:OWoDqrqr
>>1


クラシックとか音楽の事はよく分からんけど
雰囲気があってカッコイイねこの人
7名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:57:41 ID:9lifJxty
すげー堅い動きの指揮ぶりだな、この人。
そして妹が凄く可愛かった。
8名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:07:02 ID:TndgaFt2
妹可愛かった
9名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:07:47 ID:V4HE+R5I
智実の妹良いねタイプだ
10名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:11:12 ID:9MSY+Lg7
金スマの実況スレ最後まで残っていたのはドレ?
URL下さい
11名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:17:44 ID:vwvfd1U2
>>10
もう全部落ちてるよ、ログあるけど欲しい?
12名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:42:11 ID:bArG7ou2
ミレニウムってボリショイと関係無いらしいね
13名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:01:48 ID:9kWL5KJ5
女だけどホレた
週刊朝日のバックナンバーとかないのかな・・・
ファンに悪戯したって本当?私もされたい
14名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:05:50 ID:Uz+8AZAD
なんか宝塚っぽいよね
15名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:06:02 ID:CcBKWDDb
創価学会
16名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:08:50 ID:72tBTLh0
この人ってレズビアンなの?
17名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:09:52 ID:vfy+WWzm
金スマで幼少の頃の写真出てたけど、やっぱり小さい頃から目が大きくて可愛いね
18名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:17:18 ID:syP70+cX
20代の頃の写真が綺麗だったなー
それと再現映像の女の人がかなり似てたね
19名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 03:27:52 ID:WgZoJgWH
>>7-9
妹可愛いか?
ブサカワというならわからないでもないけど。
20名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 03:46:32 ID:wVaS5aZw
だれか、DivXででもうpしたらいいのに。>>TBS
21名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 05:35:19 ID:y8A0tBvt
妹と母親に似てないなと思いました

でも超カッコイイ
女だけどドキドキする
22名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 06:34:59 ID:1CiHLVNp
金スマの再現動画できちんと経歴詐称や女性ファンへの
暴力について描くべきだった。
23名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 07:13:26 ID:2HKTylDB
10秒斬りかっこよかった
24名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 07:18:06 ID:y8A0tBvt
しかしすごいお嬢様
25名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 09:09:18 ID:Ma+ejsW5
むかつく!
裏ドラマのわるいやつらを必死こいて見てた自分がムカつく!!!!!!!!



見たかった!!!ああああ智実様ぁぁああぁっ!!!
26名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 09:33:42 ID:1CiHLVNp
俺は井上真央たん(花より男子)を鑑賞するため
スタンバっていたのだが勝因だった。
27名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:07:15 ID:AuesEBXq
私も花より男子待機中で偶然見れた!
宝塚の男役みたいなストィックなルックスが素敵ですね。
28名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:39:11 ID:Uz+8AZAD
10秒斬りなんだけどさ、いまチャイコの
アンダンテカンタービレで試したら
10秒12だったよ。音楽で計れば案外簡単だよ。
29名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:55:38 ID:kEgC1oSx
目力ってこういう目のこというんだなって感じ。
あと笑いがわかっていて打てば響くような切り返ししてたのが好印象。
30名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 12:04:56 ID:eZ8jVCii
ていうか妹が美人美人好評だったけど、
録画見たら至って普通だと思うのだが・・?
よくわからん
31名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 12:36:44 ID:/X6+T5Fy
顔がソバカスだらけ、染みかな?以外とブス、ババァだったね。
32名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 12:54:13 ID:uf14BoiK
(姉と比べて)妹は美人、可愛い
33名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:12:39 ID:y8A0tBvt
かっこいい
34名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:20:54 ID:vfR2WtUj
昨日金スマみたが
なぜ吹奏楽団員の席が空白のところあったのですか?
楽器する人が急遽休みになった?4〜5席は空いてたから、目立った
35名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:47:44 ID:nip1/ZNa
ピアノ、下手なのに驚いた。あれはテレビで見せてはいけません。
36名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:55:41 ID:vfR2WtUj
そんなに下手?なんだ ピアノ

世界の小澤さんと西本さんってどっち上?
37名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:57:04 ID:G1WfnkB6
焼きそばおいしそうだったな
38名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 14:28:59 ID:xeN+21oT
中居の歌唱力は素晴らしい!
39名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 17:15:11 ID:nip1/ZNa
>>36 世界の小澤さんと西本さんってどっち上?

西本さんのピアノは、アマチュアの発表会の、ヨタヨタのレベルに近い。
あれをテレビで見せる度胸はすごい。
焼きそばも同じようなレベルとみた。
焼きそばは人なり。
40名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 17:16:51 ID:0Bmzjqbe
イケメンage
41名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 17:20:38 ID:bAqTLt70
42名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:01:20 ID:dCryEII8
これだけテレビ番組のやらせや捏造、事実の歪曲の問題が騒がれているのに、
経歴とか実力とかの裏取らずにそのまま放送するなんて…女なら何でも良いのかねえ
それともヤキソバやピアノ演奏から視聴者が真実を汲み取れ、という暗示だったりしてw
43名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:47:33 ID:vfR2WtUj
そんなに西本さんって酷いピアノ演奏でしたか!!!

ジャズ弾いてましたよね、私素人だからわからないけれど
あの演奏が・・・
たいしたことないんだ・・・ロシアまで行ったのに・・・
44名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:49:17 ID:y8A0tBvt
でも西本さんの本職は指揮なんだからピアノは気にしなくてもいいのでは?
45名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:56:37 ID:vfR2WtUj

指揮の方は素晴らしいのでしょうか?
46名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:57:36 ID:8SE2rO8A
ポーランドがオペラの本場www
47名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:01:56 ID:T4RK9eL6
誰かようつべにうpよろ。
48名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:26:34 ID:y8A0tBvt
指揮はめちゃくちゃうまいしカッコイイ
うちの母がじきに見にいったが他とは違うといってた
49名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:29:25 ID:wN8pKyV/
実家が大きくてビックリした。
自伝には「隣近所のケンカが聞こえるほどの密集ぶり」って感じに書いてたのに。
改装したのかな。
50名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:39:22 ID:69mCjrM5
以前情熱大陸でテレビに出た時、京都で引ったくりに遭って負傷した。
と言っていたのに、何故か昨日の話では場所がロシアに変わっていた。
おかしいなぁ、、、と思ったのですけど、昨日のテレビ観た人は誰も
気付かなかったのかしら。
51名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:03:12 ID:rMBAv60L
テレビって必ずチケットはいつも即日完売みたいに言うよね
52名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:45:04 ID:e10Tc/fI
彼女のピアノは下手か上手いかじゃなくて
魅力があるかないかだったら、あるでしょ。
53名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:48:10 ID:dCryEII8
おまいら正気か?wwwwwwww
54名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:01:01 ID:y8A0tBvt
かっこいい
55名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:11:34 ID:dCryEII8
いいぞw面白いからもっとやれwwwww
56名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:48:33 ID:bAqTLt70
西本智実さんの週刊朝日8月4日号「虚飾」記事について
http://blog.livedoor.jp/naoh123/archives/50746286.html
57名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:18:09 ID:WZLrfU0s
このスレにいるやつで、ボリショイ交響楽団自体が存在しないことを知ってる人間いないだろう。
58名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:20:57 ID:ePpM9lgT
59名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:32:05 ID:YpxLwWNH
実力云々は知らんが、この人の指揮は思わず見てしまう何かがあるよね
顔の造作云々より、たたずまいの良さとか、気迫とか。
色気あんまり無いけど、単純にかっちょいい。

60名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:44:56 ID:WZLrfU0s
だから、実態のないオケなんだよ。メンバーは毎回違う。主にモスクワのオケマンで、ギャラに釣られて参加しているだけ。運営の全てが西本サイドで、売れない指揮者がよくやる方式。
61名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:01:43 ID:GmNaPLfE
金スマでみたけどちょっと酷かったな。
タイミングだけでしゃべってる感じ。
62名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:03:31 ID:rMRSzPha
>>60
むかしレコードで ストコフスキー&ヒズ・オーケストラ
というのがあったけど、あんな感じか。

Nishimito and Her Orchestra
63名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:18:07 ID:jiI5V89N
まいいじゃん
気にしない気にしない
64名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:24:36 ID:v//QixtB
で、西本におちんちんが付いている説はどうなった?
65名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:34:20 ID:rMRSzPha
人気があるから、在京オケにも引っ張りだこだね。
今はまだ物珍しさもあるとは思うが。
66名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 02:38:16 ID:G75miDej
あれはJAZZっぽかったけれど、
ミスティー
メトロノームの余韻が感じられたけれどもとても素直な良い感じ
彼なりにリラックスを楽しむ様子に感銘しました。
67名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 02:47:54 ID:ZrCAKEWn
信者ってコワイ・・・
68名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 06:20:31 ID:nxek8aJx
それにしても、ここの人は何も知らない人ばかりww
彼女の看板オケのようにしているボリショイは>>57の言う通りで、
一回一回公演ごとにオーディションして団員を決めてるような、公演が終わればオケも
消滅してしまうような楽団なんですよ。
だから団員達はほとんどがみんな、他の定職につきながらあのオケに参加してます。

まぁ、ファンも少しは現実にも目を向けましょうねw

もっと言うと金スマで映った家は本当は実家ではないんですが。
69名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:03:18 ID:6s6AOXzx
抱かれたい
70名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:16:00 ID:jiI5V89N
ヒガミだろ
71名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:19:03 ID:jiI5V89N
自分が出来ないからってヒガムのはよそうね
72名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:36:03 ID:79SBdmfU
>>68 の僻み、情けないよ!

こんなことを平気で書ける人間性を疑うね!
73名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:41:21 ID:Ib7zkRL2
また祭りが始まったのか・・。
74名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:48:37 ID:jiI5V89N
私の母に聞いたんだか
日本のオケはそうやっていかないと食べていけないそうだ
日本はしょうがないんだと虚飾とか書いてあるが

ヒガミにしか聞こえない
じゃああんたらが同じ様にやれっていったら出来ない
即日チケット完売は事実
なかなか取れない
7568:2007/03/04(日) 10:34:53 ID:nxek8aJx
皆さん、心の狭い幼稚な方ですね‥呆れましたw
これから色々情報があれば知らせてあげようと思ったのに‥
業界関係者なので、悪いですが事実なんですよー。彼女と仕事したこともあります。
もうこれ以上書きませんが、彼女の業界での評判は微妙です。
悔しいですか?なら、音楽勉強するかなんかして業界に入ってきてねww現実がわかりますから。
7668:2007/03/04(日) 10:45:39 ID:nxek8aJx
>>74さん、それが、即日チケット完売も全てではないんですよ。残念ww
チケット余ってて知り合いに売ってくれないかと頼まれたこともあるんですよ。
事実でごめんなさいねーww
付け足しで書いておくと、週刊誌の記事はあれは全てが本当のことではありません。殆どでっち上げです。
あれこそ、僻みから生まれたものです。詳しいことはややこしすぎて書けませんが‥
77名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:57:43 ID:BTn0OvOi
とにかく身内の人が西本さんは変態で、だらしないひとだと証言してるのですから
何を言っても無駄ですよ。こんなだらしない女にチャンスはあげないでください。
変態なんて怖いしさ。
78名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 11:00:05 ID:jiI5V89N
でも西本さんは外国からデテキタんだし日本人と外人の価値観は違うし


業界人だから何?
自慢したいの?
迫力あっていいとオモウケド
否定するの好きだよね日本人って
79名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 11:03:37 ID:RvyAS5nT
>>75
68さん。色々情報しらせてね。
80名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 11:31:33 ID:twmo9u5c
えー、実家じゃなかったら誰のおうちなの?
8168:2007/03/04(日) 11:54:27 ID:v//QixtB
ちなみに私も変態ですので話が合うのですよ
82名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:27:08 ID:WZLrfU0s
ロシアのオケマンは、お金を払って抱えてくれれば、だれの棒でも構わないといっていた。過去にも日本人でロシアデビューした人間がいるらしい。つまり、プロモーションとして、利用することは誰にでもできる。
83名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:34:28 ID:Gn4polwW
>>77
偉大な芸術家になる素質十分だな。
84名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:48:11 ID:1o9aiFuv
おかんのけばさにワロタw
85名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 14:17:13 ID:4FaKJsMG
顔立ちがいいのに、化粧っけなし。もったいない。
男装麗人風に、綺麗にカッコ良く。いいと思うけどな。
86名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 14:20:42 ID:ir7FOohA
アナウンサーが「ご実家」って言ってましたが。
「ご自宅」の間違い?
つまり最近彼女が建てて住んでるウチってことか?
87名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 14:24:53 ID:vDcyeq1l
こういう世界って売れたもん勝ちじゃないのか?
88名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 14:25:52 ID:ir7FOohA
彼女はどうやって「10秒」がわかったの?
たしか音符が60個だとか、アンダンテカンタービレとか言ってたけど。
よくわからないのでどなたか詳しい方、説明してください。
89名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 14:50:19 ID:ZrCAKEWn
>>87
>売れたもん勝ちじゃないのか?

それじゃ「信じたもん負け」、だなw
90名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 15:42:17 ID:Igbmn+cu
88は音楽のこと何もわかってないアホだなw
きっとメトロノームも知らないだろ。てか小学生レベルの常識じゃん。
91名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:13:47 ID:jiI5V89N
どうやってわかったのって
音楽を知らないのね
92名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:18:14 ID:4S/wzuK0
>>87
「こういう世界」が何を指してるかわかりませんが、「クラシック界」のことを
言ってるのであれば、西村智実は売れてません。
存在感は、限りなくゼロに等しいです。
93名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:36:21 ID:vDcyeq1l
前のレス煽りっぽくなっててスマソ
>>92そうなんですか
勝手に有名なのかなぁって思ってた

10秒斬りは自分も分からない。今厨房ですが、そんなの習ったっけ…
94名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:39:12 ID:ZrCAKEWn
騙されたもん負け〜w

宗教には気をつけよう!
95名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:42:47 ID:vDcyeq1l
ここクラ板だったんだ(´・ω・`)スレチすみません。。
96名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 17:18:47 ID:5MrDRxJZ
週刊誌とは、この間の週刊朝日の記事の事?
どうやってでっち上げたの?でっち上げて誰が得するのかしら。
9768:2007/03/04(日) 17:57:58 ID:nxek8aJx
ややこしくなりそうなのでこれで書き込み最期にします。
>>86さん
そう、その通りですよ!ご実家は別にあります。
まぁあの家は色んな人が出入りしてるので実家みたいなものなのかもしれないが。
あのピアノも彼女が買ったのでは‥おっと、ここではもうこれ以上言えませんww

>>96さん、記事読めば大体の犯人がよめるかと。残念ながら両側にプライバシーがあるので、ここで個人名や、具体的な人物像を書くことは出来ません。事務所絡み…
ただ事実なのは、
彼女側にも非があって、それをかなり大きく書かれてしまったので、あの記事の中の20%くらいは本当だと言うこと。
芸能人なんかでも、よくある話ですよね。
98名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 18:41:51 ID:JtPeMmNl
>>11
はい、お願いします。
URLだけもえれば大丈夫です。
それと出来れば動画で最初から見たいのですがここにうpできる人はいますか?
99名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 19:36:03 ID:QsFxphuy
今このスレタイで立てた意図を感じるねぇ。
よほど自分の妄言主張の世界にリードしたいんだろう。
散々騒いでたファンに暴行とか、
TVで転んでたのは引っ手繰りの時じゃなくてロシアの孤独時台の再現で、
転んでも起き上がる気力も無かったというのはといろんなところで書いてる。
引っ手繰りが原因の神経損傷でも、日田繰りは物騒だから言わなかったんじゃないのか?
100名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:15:13 ID:4M1ZgiCI
私も、金スマの動画見たい・・・(^0^)/
101名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:49:47 ID:Cv2SDnuQ
数年前か、レニングラードの指揮をしたときのドキュメンタリー見たよ
ずっと険しい顔つきでやってたなあ

美人だし、あれから名前が売れてきたのかな、ずいぶんいい表情してたね

しかし、妹はともかくお母さんは苦手なタイプだ

意外と親娘の間に葛藤あるんじゃないかなあ
102名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:51:50 ID:OHOuo6XZ
裏に何かがあるんだろう。魑魅魍魎の世界ね。
103名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:00:44 ID:ZbkZtgO2
104名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:39:33 ID:Ykyh6AXU
>>90 >>91
いや、メトロノームを思い出して頭の中でカウントしてたとか、
そういう「具体的」な回答を聞きたかっただけでして。
あの時、彼女の頭の中ではただカチカチ鳴ってたってコトでしょうか。
105名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:49:37 ID:6HFDENYW
10秒だよ、メトロノームなんて言う高等な話じゃないよ。昔、3分をピッタリ言い当てたプロボクサーがいたけれど、
10秒と言うところに西本さんのインチキ加減がよく現れている。
106名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:52:32 ID:Ykyh6AXU
1分間に4分音符が60個入る速さ(アンダンテ?)を思い出して、
それを10個カウントしたってことでは?
107名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 22:25:12 ID:HHcdH10C
ADがキュー出してたに決まってんじゃんw
108名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 22:31:15 ID:Mgt/svDD
あ、そっか。
109名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 22:53:21 ID:HN4i5Ot5
てかANDANTEって四分音符=72じゃないの?
四分音符=60はLARGHETTOじゃないの?
110名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 23:00:05 ID:Ykyh6AXU
あんだんてかんたーびれってゆってた?
111名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 23:07:09 ID:4M1ZgiCI
100です。
いえいえ。ありがとん☆★>103
112名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 03:56:47 ID:rThd9jey
10秒のために何十分オーバーしたと思ってんだ。
113名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 20:13:40 ID:9ZGGZUuw
金スマって誰かUチューブにうpしてくれてないの。
114名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 21:32:31 ID:1xWOxjsy
トモミンママにピアノを教えてもらいたいんですが
どうしたらいいんでしょうか。
115名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 21:48:04 ID:ttJImuVU
智実様見てると失神しそうになる
116名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 22:24:54 ID:k3f+tLMY
>>115
は、禿同。
117名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 22:36:03 ID:z1rdOOP1
私を押し倒して〜(^O^)
118名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 22:55:01 ID:ttJImuVU
指揮棒で突っつかれたい
119名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 23:06:51 ID:ttJImuVU
キスして
120名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 23:25:58 ID:1xWOxjsy
>>118
木製のほう?それともカーボン?
121名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 00:07:00 ID:jm9q6Tee
友近がさっそく物真似に取り入れそうなキャラしてたね
122名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 00:18:02 ID:fPJZdb6r
>>121
てか、素で友近と似ている。雰囲気とかソックリ。
123名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 07:02:04 ID:7oiafrOu
>>121 122
ムリするなよw
124名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 11:31:52 ID:zdBGx8wf
>>121ちょww
125名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 15:46:19 ID:M5HHJ0Vf
>>103
どうもありがとうございました。

>>100
どこにも動画ないですねTT
見たくて探してもないから無理なのかな?
126名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 16:05:59 ID:0+cuTpqA
中居のカエルの歌
拒絶されててウケタ
127名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 16:45:26 ID:zdBGx8wf
12: 2007/03/05 22:02:13 Dhx9b0FM
ずうっと以前のスレに書いてありました。「ここか、ここか」と相手が満足する
までやめないので、どの女性も夢中になる」って。
童貞・処女と思われる演奏家・指揮者
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166480341/
10: 2006/12/19 11:52:31 f3VxwpM/ [sage]
トモミ
でもどっち?
11: 2006/12/19 12:16:14 gfQ8lfeY
トモさんは処女でも、童貞ではなさそう...

19:sage 2006/12/19 21:07:22 rpXevIKN
西本氏は判定が難しいな。
34: 2006/12/21 09:58:28 Mjn3ERth
西本智実



収納の達人主婦、広瀬順子(36)に似てる
智様のノンケバージョンみたいな感じ
128名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 16:51:28 ID:zdBGx8wf
15: 2007/03/06 12:29:11 6wjPatTl
60ババアと同棲中
ババアに気に入られないとそばにいけない
ババアはお金にめがくらむ
129名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 17:22:00 ID:zdBGx8wf
130名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:14:13 ID:0pR1RlA/
おい、ブルックナーやるのかよ。
だいじょうぶか?

まあ、ブルックナー好きなやつは、聴きにこないだろうけど…
131名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:23:09 ID:vR80kL1G
ブルックナー聴きに行くよ。智実さん生で見るの初めて!
女ですけど、ブルックナーわりと好きです。
132名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:23:48 ID:kK3xsGCT
曲なんてどうでもいいんじゃない?
133名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 22:01:37 ID:wOXMh3gg
>>127
近藤典子じゃなくて?
134名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 23:28:58 ID:zdBGx8wf
>>133近藤典子じゃなくて
135名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 02:32:44 ID:UcB2LMg8
番組で「クラシックの本場ロシア」といフレーズが
使われるたびに片腹痛くてしかたがなかった。
136名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 02:53:40 ID:Wl2UgPwt
マジで同性愛者なのかな?マジで惚れてしまった〜
彼氏いるしまさか女の人好きになるとは思わなかった!
運動部だし音楽なんて授業でも習わないようなド素人だけど・・・
だから経歴詐欺とか、そういうのあんまどうでもいいなぁw
めっちゃ付き合いたい・・・でも金とかないと相手にしてくれなさそうだ



137名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 03:21:23 ID:ldB+jVRN
>>135
モーチョは早めに取っとけ
少なくとも日本よりは本場だろ
138名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 07:50:35 ID:OpFAxukc
>>135
番組の制作側も何も知らないでつくってるんだろう。
なんとなくチャイコフスキーのことを聞いたことがあるってレベル。
139名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 14:43:19 ID:AMoJCUkE
チャイコフスキーコンクールには
世界中の演奏家が集まってくるからねぇ

そういえば彼女、コンクール受賞歴はないの?
大阪音大出だと桐朋や東京芸大よりハクがつかないカンジ。
まぁ、コンクール未経験でも活躍してる人はいっぱいいるけど。
140名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 15:44:28 ID:URoJi+61
413: 2007/03/07 03:08:40 MimUJ0mz0
西本さん、ギャオのインタビューで「悲しかったこと」は
「婚期を逃した」ことだとおっしゃられてました。
彼女なら、婚期はこれからでは?

418: 2007/03/07 14:35:49 JiKsxrnL0
金スマなんかより、よっぽど見応えありましたよ。
インタビュアーの方と終始和やかな雰囲気で
いろんな事をたくさん語っておられました。
負債○億円の楽団を2年で立て直したとか、
指揮者のお給料についてのお話も興味深かったです。

一番印象深かったのは、初めてロシアで指揮することになった日、
「撃ちます」という脅迫状が届いたにもかかわらず舞台にあがり、
背中から撃たれるかもしれないという恐怖と闘いながら
最後まで指揮棒を振り続けたという話。
「演奏を聴いて(銃を持つ手を)おろしてくれたのならそれでいい」
と答えていらっしゃいましたが、インタビュアーの方、思わず感動して涙ぐんでおられました。
141名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 18:53:27 ID:DiyHFsK/
智さんスレが3本になったら、あっちをコピペ、こっちをコピペする人がいてこんがらがってしまう。
142名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 20:58:36 ID:ZWPMDExk
写真集に記事書いてるライターのブログだけど
これは西本さんのことだよね、たぶん・・・
ttp://altomusik.blog39.fc2.com/blog-entry-137.html
ttp://altomusik.blog39.fc2.com/blog-entry-139.html
143名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 21:23:01 ID:VSYq+CNA
やっぱり例の週刊誌のあざといネタは、悪質な改竄だったんだね
144名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 21:34:40 ID:xqswwFO2
有名になりすぎて実物像が遠のく・・。
145名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 22:25:25 ID:djGsAMD1
これ、良かったですか?
★西本智実・31歳の新星―日本とロシアと (大型本) 伊東 雨音 (著), 塩澤 秀樹 (著)
★西本智実―私の中のロシア (単行本) 伊東 雨音 (著), 中島 正之 (著)
146名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:03:07 ID:VwdilFEa
学生の時から知っていますが、実際〈地味ないい人〉ですよ、西本さんは。

147名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:22:24 ID:FbTLG0mX
メチャ良かったです!!!!!!!!!!!!!!!
148名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:35:51 ID:URoJi+61
>>141私です。サーセン・・・。日付が変わったら大人しくすると約束する
149名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:29:15 ID:X/wFrO3q
ギャオの話方みたら、智さんって優しくっていい人なんだろ〜なと思う。
え〜いいなぁ〜☆学生の頃の智さん知ってるなんてうらやますィ=(^0^>146
150名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 02:43:47 ID:6w6NHHag
>>146
もしかして今宮高校の方?
それとも大阪音大のほう?
私も彼女は人間的にすごく好感の持てる方だと思う。
151名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 10:17:29 ID:cIdyLl7/
>>148 素直で可愛い!! 惚れてしまいそう。

152名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 16:19:59 ID:NjSXhjYj
今出てる智サンのDVDで一番おすすめのやつを
教えてくださいませませませませ
153名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 19:10:24 ID:JeDQ4ANz
DVDもCDもすべてが素敵で輝いています。
まるで宝石のようです。
154名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 19:20:54 ID:xYWzIYqT
智さんのきれいなお顔や指揮振りを楽しむなら、「悲愴」か「ジーズニ」をお薦めします。
「幻想」はカメラ位置が余りよくないし、智さん自体も緊張しているみたいです。
「ニューイヤー」は智さんは可愛いけどやはりカメラが…真正面アップというのがほとんどない。
「ボレロ」は例のマオカラー燕尾服で音楽的にも素敵かも。でも今の智さんと比べるとやはり幼い感じ。
155名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 19:45:51 ID:+92iiOGZ
>>154d
素晴らしい
156名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 21:35:07 ID:Hr56gAqd
>>142
ちょ、そのブログの本サイト、アニキャラにオリキャラくっつけて(ry
たしかに伊東雨音本人っぽいが、こんなコトやってんのかwwワロスwwwww

智サンと関係ない話スマソ
157名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:11:51 ID:NjSXhjYj
>>154
d ちなみに特典映像(演奏以外の映像等)が
一番充実してるのはどれでしょう?
158名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:29:55 ID:3cr3uQZK
「ニューイヤー」は、Eさんがべったりくっついていてなんかいちゃいちゃしてる。
「幻想」はプラハの景色がきれい。私個人は発表までのプロセスをつづった「ジーズニ」
特典映像が一番好きです。どれにも智さんへのインタビューが入っている。
159名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:56:23 ID:7f6+LN4r
ニューイヤーを買えばEの顔がわかるのね。
160名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:58:43 ID:X/wFrO3q
私はE目的でニューイヤーを買うぞー!
161名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:12:45 ID:X/wFrO3q
智みがおば専なら、金スマ出た時にまず意識しちゃうのは、
ベッキーでも飯島愛でも高木美保でもなく、大竹しのぶなんだろうなぁー。
162名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:49:47 ID:NjSXhjYj
>>158
d 私も「ジーズニ」が気になっていたので嬉しいです。
163名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:18:31 ID:SL9uCYSk
>>161そういや、
しのぶが喋ってる時、ギラついてたな>智実
164名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:26:27 ID:r4SajGTO
ほんとかよww>163
165名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 07:20:30 ID:SU2IzGhS
またかよww>163
166名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 10:48:37 ID:75FIEz5c
まさかご覧にはならないと思うけど、ホント目に触れないようにと願うばかりです。
167名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 11:45:52 ID:+EIMcDWb
マネージャーはしっかりとチェックしてるよ。
多分本人も。
168名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 15:38:09 ID:c7WhDCZW
見てたってこの程度なら愛嬌w
わざわざチェックする意味もないと思うけど
どこのスレでも板に来るファンが必ず思うようになるのが
「もしかして本人が来てる」なんだよね
その心理のほうが不思議
169名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 16:42:45 ID:keU96HZh
本人ですが、なにか?
170名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 17:24:07 ID:SL9uCYSk
>>169好きです!好きです!大好きです!!
智さんはビアンだと決めつけて妄想しまくりの愚か者です…
指揮棒で突っついて下さい…
状態です;応援してます
智さんの指揮見てると失神しそうになります
本当に本当に素敵です!
長文失礼しました
171名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 17:24:55 ID:SL9uCYSk
×状態です
○冗談です
172名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 17:32:40 ID:75FIEz5c
どーゆー世界じゃここは
173名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 17:58:13 ID:rM9GdvFl
爆笑!
たのしい世界だ
174名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 18:41:04 ID:KOd4yPCS
『会議が踊る中、空ばかり見ている。』

わたすは次の更新いつかなまだかなと空ばかり見ています
175名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 19:02:19 ID:SL9uCYSk
ロシアのモスクワで君に出会ったさ
イカリを下ろしてエロイカ釣ったさ

そして僕は海の中
その瞳(め)で淡い絆釣り上げてくれ

まぶたの裏に熱く感じるThe flavor of Life
そう、君を愛してる
Uh...そして叫ぶよ
マラドーナ

この想い、胸に抱き
歩き続けるよ
君とどこまでも
隠しきれない、この想い・・・ポケットにしまい込んだまま
君のことが・・・oh…マジックテープ
くっついて離れない
大切な人を失った
君をずっと忘れない
176名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 19:27:10 ID:D8mL93KW
以前、大阪市からもらった賞って何の賞なのですか?
177名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 19:36:05 ID:SL9uCYSk
>>176ググれカス
178名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 19:40:08 ID:75FIEz5c
さくやこのはな
179名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 20:14:39 ID:SL9uCYSk
やくやもしほの
身もこがれつつ
180名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:02:57 ID:r4SajGTO
[死ぬまでにしたい10のこと]by智実ファン
1智みんから突然の告白。
2智みんと恋人つなぎで大阪の町を闊歩。(←公認の恋人アピール)
3ついに!まちにまった智みんからのプロポーズ!
4智みんに指輪もらう(一生大切にする!)
5誰にも知られない綺麗な無人島で永遠の愛を誓う・・。
6誓いのキス・・
7智みんと一緒に新婚旅行(ヨーロッパぐるっと一周!)♪
8智みんの腕に抱かれ、スヤスヤ・・・(2人だけの世界!)♪
9智みんの愛の言葉を子守唄にして、スヤスヤ・・・♪
10夫婦とはいえ、一緒に仕事をする事も・・。智みんの指揮で演奏する。

※したい事というよりはされたい事ですね・・・。
※私はイカレタふぁんではないよ!誤解のない様・・
※これが叶えられるかは、智みん次第!
※トモミンの生きてるこの時代に生きてて良かった☆
181名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:08:33 ID:ESyCpaby
誰か外国の素敵な音楽家のお金持ちの殿方、
智さんの人生を指揮してあげてください
182名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:35:31 ID:75FIEz5c
いやはや、、、、もーそー炸裂ですの〜
どこぞのオケのかたですか???
183名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:42:42 ID:SL9uCYSk
>>180はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん想像しただけでうるうる(*;γ;*)
智実様と私は21世紀の同級生だからね
トモミン生まれて来てくれてありがとう
私も生まれて来て、トモミンを知ることが出来て本当に良かった
これからもずっと、この声があなたに届きますように
夜空を眺めながら思うのでした…☆
トモミンと同じ空の下にいるんだなぁ
184名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:51:32 ID:SL9uCYSk
>>182おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
私も会議中に上の空やってみたい
185名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:57:57 ID:SL9uCYSk
ロシア版2ちゃんねるより、スレタイ抜粋

【TOMOMI】東洋人の指揮者ってどうよ?【NISHIMOTO】
【凍死】マイナス40度てありえなくね?【寸前】
【食いしん坊集まれ】ピロシキのうまい店★Part48
186名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 00:00:23 ID:rM9GdvFl
「智みん」言ってる時点で・・
新婚旅行の費用折半する覚悟でね 指輪もトモミンにもあげてね
智さん、お金には締まりやみたいだから
187名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:07:29 ID:nkHlQ6dH
「でもアルプスの山の表情でここがオーストリア側なのか
ドイツ側なのかイタリア側なのかを知る道しるべ。」

↑てにおは、おかしくない?
188名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:40:27 ID:+gniCQtQ
てにをは、っていうよりも文脈じゃないか。音符が読めることと文章が書ける
ことは別かも。まれに團伊玖磨とか岩城宏之みたいな例はあるが。
189名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 02:54:03 ID:VYhI/9By
某プロオケのコンマス曰く、
「気の毒なくらい、実力が伴っていない。」らしい。
 
190名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 03:41:52 ID:MmgD4PUD
それじゃなんで海外の首席指揮者だのなんだのになれたの?
アジア人で、女で、まだ30代なのにさ。
まぁ、そのコンマスの実力もどうだかってかんじだけどw
191名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 07:29:40 ID:FAY8zYsO
>>190
>それじゃなんで海外の首席指揮者だのなんだのになれたの?
>アジア人で、女で、まだ30代なのにさ。
金の力に決まってんじゃん。周りの取り巻きがいるとしたら、
そいつらも西本を使って金儲けしたいだけ。


>まぁ、そのコンマスの実力もどうだかってかんじだけどw
少なくともコンマスの方が西本より音楽的力量は高い。
現実に音に出している音楽家だからな。
西本なんか音の出ない指揮棒振り回してるだけじゃん。

数ヶ月前の週刊朝日の記事で西本ももう終わりかと思ったが、
金スマでまたまた嘘の経歴をデカデカと掲げてきたのに正直、呆れてしまった。
「あるある大辞典」の捏造問題のように、
「視聴率のためなら。。」という製作者と通じるところが
あるような気がする。
西本とその取り巻きたちよ、恥を知りなさい!
192名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 11:23:59 ID:rQ3mYMmb
>>191前の、、裏を知ってる闇の騎士?
もっと教えなさい。
193名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 11:51:43 ID:V9Wpg6s8
>191、嘘じゃないだろう。
事実は事実、ニューズウイークジャパン掲載も勲章も留学もホントウ。
金スマの経歴もホントウ。
詳細を説明していないだけ。
「チケット売りのためなら。。」だろう、某TV局はスポンサーだから。
恥とは思わないよ、立場じょう仕方が無いこともある。
194名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 14:11:51 ID:30vRwmbj
>>191
お金があれば誰だって海外の首席指揮者になれるの?
勲章とか貰えちゃうんだ、へえぇぇぇぇぇぇ〜
それならお金持ちのアテクシもなってみようかなw
195名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 14:49:23 ID:1rIkwAIt
「海外の首席指揮者」だってw

首席にも色々あるし
もともと寄せ集めのオケってのもあるわけでねww
196名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 16:51:38 ID:rQ3mYMmb
>>194応援するお
197名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 17:28:52 ID:rQ3mYMmb
ともみんの髪型何回位変わった?
三種類位は知ってる
谷原章介みたいのとー落ち着いたやつとーヤンキーみたいなの
あ、あとワッフルもあるおね
あれいいな
198名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 17:33:52 ID:Sai/K4Cs
>>193
ウソだろ。数年前、情熱大陸でオーケストラデビューの時、
ひったくりに遭い重症を負って歩行困難となり、杖をついてステージに登場し、
椅子に腰掛けて指揮をした・・・と放映されたよね。
確か小さいが新聞にも載った。だけどこの人医者にも警察にも行ってない。
金スマの中では、ロシアで転倒、過激な指揮の仕事でムチ打ちになった・・
となっているじゃん。
これでは、情熱大陸の内容が嘘になり、金スマの内容も嘘になるじゃない。
と同時に、聖スタニスラフ国際勲章を、まだロシア市民の推薦で貰ったように
言ってるけど、あの番組の内容を信じてコンサートのチケットを買う人が
増えるなら、”アルアル大辞典”と似てるんじゃないの?と単純に思うけど?

199名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 17:52:28 ID:G+jjSqwg
ワカランチンなのねぇ。
指揮者ってぶっとい首してて仕事中にムチウチになるのよ。
彼女の症状も複合的なものでしょ。
特にロシアで転倒したのが原因だなんて一言も言ってないわ。
致命的って思われたのはデビュー前のアクシデントでしょう。
200名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 18:48:05 ID:30vRwmbj
ロシアの転倒は、アイスバーンで滑って転んで、
そのまま起き上がる気力がないくらいに留学で心身ともに
疲れきってたって、ただそれだけのエピソードでしょうに。
それが原因でどーたらこーたらなんて、誰も一言も言ってない。
201名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:39:07 ID:Sai/K4Cs
何だか知らないけど、客寄せができて、売れたらいいわけでしょ。
犯罪さえしてなきゃ、要は何でもやったもん勝ちってことで!
202名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 21:08:27 ID:TSOxgVM1
指揮者としての実力は平凡ですよ。
それだけのこと。
203名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 21:26:26 ID:24bK3GzI
一番笑った→裏を知ってる闇の騎士
自分で振っといて、次に自分でそれに賛同!と。
まーた錯乱子方式タイプが出てきたのかオモタ

「医者にも警察にも行ってない」ってオマエはマネージャーか。家族か。
それにさあ、「音の出ない指揮棒振り回してるだけじゃん。」tって
指揮者全般への侮辱だろ、それ。
204名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 21:55:38 ID:G+jjSqwg
201
ぶっちゃけその通り。
究極ですわね。
205名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:31:58 ID:ZZ2L+iPK
>>198
テンプレに入れたいぐらい、禿げ上がるほど胴衣。
206名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:59:31 ID:h8rIFjie
どんな手を使っても
端にも棒にもひっかからないヤツは大勢いる
207名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 23:53:36 ID:5N0yZyL3
>>205
いかげんおまえがテンプレに入ってろ
>金スマの中では、ロシアで転倒、
200にもしっかり突っ込まれてるけど、205おまえってバカ?
TV見る能力もないんか 
原因がヒッタクリだろうと、神経損傷には間違いないだろ
あーあ、また錯乱子が出所してきたのかねえウンザリ
208191:2007/03/10(土) 23:54:46 ID:FAY8zYsO
私は「裏を知ってる闇の騎士」などではありません。
そんな方がいらっしゃるのですね。
ここで西本を擁護している奴らは
何だか新興宗教の信者みたいで怖い。
209名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 01:16:57 ID:Fho9X1Qe
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1167319052/866


866 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2007/03/10(土) 17:34:54
『女が惚れる女』
『ともみんの指揮は素晴らしい』
『ともみんはレズビアン?私はレズビアンよ』

これをロシア語に出来ますか…?お願いしますです

210名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 01:33:14 ID:UYW2ppQ7
真顔で大嘘つけるのも芸術家の資質。レズ、ゲイはインテリの証。
211名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 01:52:35 ID:PekwjaCg
>>209
自分で頑張って調べてちょ
http://www.dio.ne.jp/user/bestsites/translate.html
212名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 02:56:46 ID:SiUyPA3v
はいはい、「なんだかここの日とって怖い。」 が出ましたね。
>私は「裏を知ってる闇の騎士」などではありません。
>そんな方がいらっしゃるのですね。
あれだけべったり書き続けてれば書き方でバレバレだってことくらい気付いてくれ
体調はもういいのか?w
213名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 03:40:58 ID:Q3wvJEOe
問題は、実力は、指揮を勉強した人を探せばどこにでもいるレベルの人間を、
さも特別な人であるかのように、いろんなストーリー、おおげさに誇張した
プロフィールを積み上げて、「世界が認める指揮者」をでっちあげる彼女のとりまき。
214名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 08:39:00 ID:TTdZxP+0
その取り巻きに平気で乗っかる神経もどうだかな

まあファンが>>201みたいな輩ばかりだから推して知るべしか
215名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 09:55:47 ID:W70LfOch
>>207
気持ち悪い奴だな。
擁護するにも程がある。
216名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 10:05:03 ID:W70LfOch
そんな擁護派の方に質問


・ひったくりって一生にそんなに合うものなの?
・大阪で、ロシアで、ホテルのバスルーム(?)で、何故にそんなに転倒事故を起こす???
 その度にキャンセルだなんだと騒ぐのはプロとして失格では?
・某オケの練習のときに腕には包帯ぐるぐる巻き。
 指揮棒をわざと見えなくする作戦???
・で、結局ミレニアムって寄せ集めオケっていうのは認めてるの?
・ロシアへは留学?遊学?学籍は?卒業証明書は???


また気が向いたら質問する。
217名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 11:29:07 ID:9ge60fnH
そういえば、都響のコンサートを2回もドタキャンして、出入り禁止となってから、ちょうど5年になるな。
出入り禁止は、まだ解けていない。
218名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 11:33:27 ID:Q5VJhqf2
確か以前にムーシンは西本の名は知らないって言ってなかった?
219名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 11:43:50 ID:q9bLzk/Y
むむっ!その話聞いたことある!
やっぱり本当だったのか!
220名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 13:14:07 ID:6CpFpeZs
106: 2007/03/11 03:09:19 +W0Fxsxc
「今の彼女が素敵」なことがユルセなくて、粘着してる過去の遺物もいるわけさ。
自分たちが捏造してきた過去話にすがりついて、過去過去しかいえない連中が。
で、それが上手くいかないとなると、
「わたくしはファンです、だからこそ西本さんには過去を悔い改めて
女への暴力やウソを反省して立派に生きてほしいのです 」などと言い出す。
で、ファンのふりも上手くいかないとなると、
また誹謗中傷に走る。このループ。

またどこかに妙なカキコでもして、ホラここにこんなコピペがありました とでも
やらかすのかな。
221名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 13:20:05 ID:6CpFpeZs
。゜( ゜^∀^゜)゜。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
222名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 13:21:09 ID:ZCURS+SW
ボリショイ交響楽団ミレニウム
ttp://kechikechiclassi.client.jp/russiaoche.htm
223名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 14:10:19 ID:tIgr38rG
どうせ芸術家とかインテリとか学者なんてホモとかレズとか虚言症とか誇大妄想狂とかひきこもりとか脳梅毒とかエイズとかなんだろ よくって変人。
(ケインズとラッセルがホモダチ、って知ったときはびっくりしてどうにかなるかと思ったよ)

ところで西本の指揮者としての力を確かめたいならその機会はすぐそこにある。
百聞は一見にしかずだ と思ったら追っかけ連中のおかげで完売だよ。 が っ か り だ よ!
------------------------
2007.3.24 土曜日 午後2時開演。 会場は午後1時15分
東京シティ・フィルハーモニック・オーケストラの江東区ティアラ江東第八回定期公演
http://www.cityphil.jp/concerts/2006season/tiara/tiara.html#8
 新実徳英 生命連鎖
 ブルックナー 交響曲 第7番 ホ長調
 ★指揮:西本智実★
  2007年3月24日(土)午後2時開演<午後1時15分開場> ティアラこうとう 大ホール
 東京シティ・フィル メンバーによるプレ・コンサート 1:30〜 S席¥3,500(完売) A席¥2,800(完売) 完売しました

まあキャンセル待ちか、ティアラ江東に直接問い合わせるか、当日とにかく行ってみるか、だな。
--------------------------
だめだった時用に代替案を考えとくと良いかもな。

たとえば
*ティアラ江東の裏の運河沿いの散歩道をずっと散策(今年だと桜の終わりの季節か)
*バスで錦糸町に出て
  ・両国に回り「東京江戸博物館」でも見よう、とか
  ・秋葉で「石丸」に出るか、
*都営新宿線
  ・清澄でおりて清澄庭園 とか 





224名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 14:18:25 ID:9ge60fnH
サブの定期(メインはオペラシティ定期)にしろ、東京シティフィルの定期公演に出てくれることは嬉しい。彼女初めての、国内プロオケ定期だ。
このコンサートを成功させ、他のプロオケ定期も振れるようになってほしい。切望している。
225名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 14:53:44 ID:tIgr38rG
【完売だよ!】
2007 4/7(土) 6:30p.m. ミューザ川崎シンフォニーH特別演奏会
東京交響楽団特別演奏会「西本智実のヴェルディ」

指揮=西本智実
ソプラノ=菅 英三子 メゾ・ソプラノ=林 美智子 テノール=吉田浩之  バリトン=宮本益光
合唱=東響コーラス 合唱指揮=山神健志

ヴェルディ:レクイエム 〜マンゾーニの追悼のために
チケット  S\7,000 A\6,000 B\5,000 C\4,000 P\3,000 ミューザ川崎座席案内
お問い合わせ先 TOKYO SYMPHONY チケットセンター 044-520-1511
----------------------------
リンツブルックナーオーケストラで【完売】だってさ。 
4/18 水曜日 チャイコの5番とプロコの古典と ラベルのpf.協奏曲  ネカチモの暇人逝ってこいよ!

http://www.bruckner-orchester.at/pdf/programm06.pdf

MI. 18. APRIL 2007 19.30 UHR BRUCKNERHAUS

Serge Prokofieff: Sinfonie classique D-Dur op. 25
Maurice Ravel: Konzert fur Klavier und Orchester G-Dur
Piotr Iljitsch Tschaikowsky: Sinfonie Nr. 5 e-Moll op. 64
・Benedetto Lupo Klavier
★TOMOMI NISHIMOTO Dirigentin★

そのほかhttp://www.tomomi-nishimoto.com/schedule/index.html でもみて暇なやつは逝ってこい!

色物っぽい演奏会も多いが、まあそこそこ仕事があるし、がんばってんじゃあないか?
226名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 15:09:16 ID:tIgr38rG
後過去スレから
【この人を肯定的に(ブラックイメージも含めて)とらえてみる】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067186686/953
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067186686/971-972 

【この人の海外での実績をネット上で追ってみた例】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154747723/513
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154747723/517-518
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154747723/526
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154747723/558-561

なおかつ何でこの人に仕事が回ってくるのかその仕組みやストーリーを仮説として考える、
あるいは何とかソースを元に、事実を究明する、
あるいは実演を聞いた人の感想や考え元に話し合う、
でないと、結局いいあいでヒステリーのぶつけあいになっちゃうんだよ。

せめて宇宿スレぐらいには音楽について「も」語り合えるすれにそだってほしいな・・・

さてromモードに移りますか・・・
227名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 15:28:42 ID:VX4nwE+m
レズだろうがなんだろうがそんなもんどうでもいいから
この人の音楽的センスについて誰か詳しく語ってくれ
228名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 15:51:22 ID:6CpFpeZs
>>223がっかりだよ!w不意打ち付かれてワロタ

>>223可愛いよ>223
229名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 15:53:20 ID:6CpFpeZs

  _   ∩
( ゜∀゜)彡 追いかけ連中!追いかけ連中!
 ⊂彡
230名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 16:53:15 ID:OT/S+rSo
サンクトペテルブルクフィルハーモニーの音楽監督の
ユーリ・テミルカーノフ氏の名前を使い、例の経歴詐称
(マリインスキー劇場で90公演・シンフォニーを30回指揮した)
していたことを、どれくらいの人が知っているのだろう?
フィルハーモニー協会のエグゼクティブマネージャーは
怒っていたけどねぇ。
ここが終われば次はあそこ、って感じで
目をつけれるところを探しているんだろうなぁ。
いろいろ調べられずに自己申告で済むところと、
客入りの多さを売りにするしかないからね。

231名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 16:56:14 ID:eVP2BU0N
ttp://altomusik.blog39.fc2.com/blog-entry-350.html
お取り巻きの教養レベル、低すぎ。。。 ゆとり世代かよ
232名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 19:24:16 ID:k3B7ziJl
>>231
誰のブログ?
233名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 19:41:43 ID:gMBkhlrA
>>232
>>145著者の伊東だな
ttp://musikmond.blog73.fc2.com/
ここと合わせて見ると分かり易い
234名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:02:21 ID:WgfzQeKY
cogito, ergo sumを「ソクラテスやプラトン」が「ラ テ ン 語」で書いたと思っていた
という無知無教養っぷりはヒドイが、スレ違いでは?
この伊東とかいう人がどの程度西本さんに関わっているのかは知らないけど
235名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:02:57 ID:WgfzQeKY
ageてしまった スマソ
236名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:34:21 ID:TTdZxP+0
>>224
ティアラこうとうでの演奏会シリーズは
名前だけは定期とついてても年間4回しか開かれない

オケが本懐を示すためのいわゆる「定期演奏会」とは別もので
特別演奏会と同じ扱いだよ

だからまだプロオケ定期デビューを果たしたことにはならない

どうしてどこも彼女に定期を振らせないのか
それを考えれば業界が実力をどう評価してるかがわかるってもんだ
237名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:48:19 ID:0SBikQ+Y
『むむっ!その話聞いたことある! 』
どこで聞いてんだよ。自分のオツムの中でか?(笑)
一緒にクラスや私室で写真にも納まってるし、
第一わざわざ初来日して共演した西本の名前を知らないって、そりゃジョークか?w
238名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 23:12:08 ID:pKAGaJtO
ムーシンおじいちゃん、愛弟子の苦境を心配して
老体に鞭打ってデビューコンサートに駆けつけたのにねぇー。
でなきゃ、90歳過ぎてロシアの御大がわざわざ来日しないでしょ。
239名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 23:30:34 ID:6CpFpeZs
>>238( ;∀;)イイハナシダナー
ムーミン可愛いよ、ムーミン
240名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 01:04:54 ID:vVeZv7RC
カラヤン、アバドクラスならまだしも、そこらのおっさんが指揮する
ゆるめのコンサートなんて、例え彼女より実力があっても
わざわざ聴きに行く気になれない人が多いってのが現実。
演奏家や舞台に立つ人には持って生まれた「華」も一種の才能といえる。
でも「華」だけではやっていけない、それがクラシックの世界。
241名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 01:30:27 ID:9TbHjtih
まぁプロモーションの成果であって、
彼女の音楽の成果ではないわな。

80点の見た目を持つ50点の指揮者って感じ。
実力はその辺のアマオケを振る自称プロ達とかわらんね。
242名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 02:08:14 ID:zmY8URI+
243名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 07:24:19 ID:qLgxhIOP
>>237
だから?
244名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 11:42:26 ID:rW9Zlni5
ここでアンチがいくらほざこうと、
9年間も人気トップクラスでやってきた事実は凄いよ。
その事実を認めたくないなら、ここでいくらでも
その辺のアマオケを振る自称プロとでも、50点の指揮者とでも言っていなさいよ。
そんな負け惜しみより、賞賛の声のほうが現実社会じゃ実際、通ってるんだけどね。


245名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:00:11 ID:9PGru8uL
論破できないといつもこういう流れだ・・・・
人気の事実とか言うなら、経歴査証の事実も認めなさいよ。
都合のいい事実だけを主張するのは頭おかしい人のすることでっせ。
246名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:00:30 ID:9PGru8uL
査証→詐称


吊ってくる
247名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:07:42 ID:rW9Zlni5
表で叫んでくれば?>245
248名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:09:42 ID:9JQd2GNK
音楽(ピアノ含む)とか教養ってのはある程度勉強すれば身につくもんじゃないかと思うが…
そんな最低限の努力も出来ないぐらい忙しいのか、単に怠惰な人間なんんだかw
249名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:10:22 ID:rW9Zlni5
連続だけど。多数が今の西本氏を認めているからの現在の地位だろ?
詐称詐称って、どこがどう詐称なのか、また詐称と決め付ける正確無比な証拠を上げてみ?
250名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:25:27 ID:9JQd2GNK
無知蒙昧で善良な市民はいくらでもだませると思うぞw

どこが詐称って週刊朝日に書いてあったことしか俺は知らんけど、
それなら記事は嘘ってことか?
じゃなぜ訴えない?常識的に考えてあれ全部嘘なら酷い誹謗中傷じゃない?
反論のしようがないから黙殺拒否なんだろ?

でも俺の結論としてはだまされる方も悪い、と。
251名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:43:37 ID:zmY8URI+
>>247ありえないっつーのー!!!
252名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 13:30:38 ID:lyaNlBdS
自分達で使ってくれと、使ってくれそうなところに売り込みにいく。
その時に、どれくらい振ったとか、宣伝をする。
客が入ることを約束して、お金を払ってでも振らせてもらえるようにする。
相手はお金に困っているから、客が呼べるならと劇場を提供する。
そこまで上手くいったら、コネのあるメディア関係に自己申告で宣伝。
何も知らない素人ファンはキャーキャー騒いで盛り上がり、
チケット購入して、完売となる。
数人の自称音楽評論家を見方につけて、素晴しいと絶賛させる。
これがパターン化してるんじゃないかな。
まぁ、結局は人の好みだからねぇ。
人それぞれ好みがあるから、そんなんは別にいいと思うけど、
実力は?だと思うけどね。
253名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 13:44:55 ID:CH9ujf0E
日本のクラ楽壇は詐欺師業界だから。
西本を追放しろというのは、パチンコの換金制度を全面禁止にしろとか、テレビのやらせを無くせというのに等しい。
254名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 16:04:03 ID:Ai9+uzI3
>>252
クラシック業界で女が指揮者をやっていくのが、
そんな簡単なことで可能だと、ホントに信じてるわけ?
頭野中で空想するだけの人は簡単でいいねえ。
それで9年間ずっと人気指揮者でいられるとはねえ。
週刊誌はネタの宝庫だよ。事実載せるだけならただの新聞じゃん。
記者の主観・デッチアゲの入るのが週刊誌だろ。新聞でさえ捏造の冤罪のとあるのに。
255名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 16:28:13 ID:zmY8URI+
デッチage
256名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 17:00:14 ID:qLgxhIOP
金スマで聞いた西本氏の指揮してた曲って、あんなに揃ってないようなガチャガチャしてるものなの?
たまに聞くラジオから流れてくるクラシックより下手に聞こえたけど。
なんだかなぁって

あと西本氏が金スマでひいたミスティも聞いて、自分が聞いてるミスティより下手だった。

それはいいけど

でもこの人、本当に指揮者として才能あるのかな?
??とド素人の自分は思ったんだが。
257名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 17:18:50 ID:qLgxhIOP
あと、
>>250に同感!あの週刊誌の記事はとてもひどい!ひどいなんてもんじゃない!
あれがもし自分の記事で、大嘘だったら絶対に訴える内容の記事だ!
訴えるなんてもんじゃないね
もうどこまでも裁判沙汰おこすよ 九年間も努力して苦労して実力で積み上げてきたものだったらなおさらのこと あんなひどい嘘は絶対裁判で争う!
普通は徹底的に争うね!
あんなにひどすぎる内容なのになぜ訴えないのだ 西本氏は???
258名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 18:22:43 ID:Ai9+uzI3
ひどいと言うレベルではなく馬鹿馬鹿しいから。
誰が本気にするよ、あんなヨタ記事。本気で相手にするようなレベルか?
自分だったら訴える?「自分だったら」そうしなさいよ。ばかばかしい。
逆にまともに相手にすればするほど、自分の格まで落ちるっての。

256のように、音楽ド素人の人は、2chで騒いでればいいののよって。
力のある人間は、ステージの上に実際立つんだからさ。
259名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 18:52:41 ID:1NAiFde4
>>256
「西本氏が金スマでひいたミスティも聞いて、自分が聞いてるミスティより下手だった。」

たださらっと流しただけでしょ、あんな番組で本気モードで弾かれるほうが恥ずかしい。
小さい頃からピアノ習ってて音大まで出てるんだから、そのへんの人に比べたら
ずっと上手いわな。
260名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:02:48 ID:tR71HBJM
週刊誌はほんとでしょ。せめて在京オケのほんちゃん定期演奏会を振れば認めるが
いまやってる仕事はみんないろものでしょ。
まともなクラシックの指揮者だとは、まともな人は誰も思ってない。
それはずっと変わらない。
261名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:15:43 ID:qLgxhIOP
そういう>>258もch住人。
ヨタ記事だって、西本氏を知らない人達はあのひどい記事読んで、火のないところに煙はたたないとニヤニヤしながら思い続ける人が大半だと思うよ。

>>259
さらっと流しても上手な人は上手だよ。
音大って、とりあえずひければ誰でも入れるみたいな言い方すんなよ。
262名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:25:54 ID:q/IJmGXU
宝塚男役 乙
263名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:42:40 ID:CH9ujf0E
アルゲリッチなんか、美人ピアニストと呼ばれたのはデビューの瞬間ぐらいのもんだった。
いつまでもそんな形容詞がついてまわる音楽家は、しょせんそれだけのモンてこと。
男もだけどね。
264名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 20:22:30 ID:rCxVg7DZ
>>244
>9年間も人気トップクラスでやってきた事実
そんな事実は無い。
265名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 20:38:23 ID:zmY8URI+
>>262ちょwwwww
266名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 20:50:14 ID:9qqyc+cz
クラシック業界ってさ、何々大先生の門下なのか、ってことが重要視されてる
よね。で、それ以外とか力の弱い派閥の人が人気出ちゃうと、下手だとか
言ってたたいてるみたいに見える。
せっかく新規クラシックファン獲得のチャンスなのにもったいないよね。
267名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:03:11 ID:rCxVg7DZ
>>266
>何々大先生の門下なのか、ってことが重要視されてる
>よね。
聴いてるほうはそんなの気にしたこともないけど。
268名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:03:56 ID:CH9ujf0E
それと詐欺の話は別だな。日本のクラ音楽家は次の4種類のうちどれか。
・詐欺師だが凄い実力がある。
・詐欺などやっていないし実力もある。
・詐欺師のうえに実力もいまいち。
・詐欺はやっていないが実力もいまいち。


269名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:28:01 ID:kQR6JRb0
と響とか大阪のオケ統合とか
クラシック業界も台所事情が大変なのだから
クラファンを増やすチャンスなのにね。
クラファンもプライドが高い人が多いのかしら?
新規ファンを排除したがる傾向があるみたい。
自分の感性に合わない指揮者なら聴かなければいいじゃない。
本当に実力が無かったらそのうち淘汰されるでしょう。
私は西本さんの演奏は好きですけどね。
当たり外れは稀にありますけど。
270名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:45:25 ID:6wtHA5Wo
みんな友の会に入りましょう
271名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:47:52 ID:zmY8URI+
>>268
>>262−乙さんは3だな
272名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:49:00 ID:zmY8URI+
>>270西本お姉さんは三島美学が好きなんだよな
273名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:59:37 ID:cuBClZhS
晒し木綿で胸を巻いてふんどし、ッテちょっとイイカモ。、ちょっとイイカモ。

ウソデスヤメテブタナイデ
274名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:24:55 ID:rCxVg7DZ
>>269
「西村智実」って言うジャンルのファンは増えるだろうけど、
「クラシックファン」は増えないでしょう。
なぜなら、「西村智実」にしか興味がないから。
そこから、ひろがっていかないでしょう。
275名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:35:58 ID:zmY8URI+
>>274それ正に私のことですwww
276名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:36:49 ID:zmY8URI+
>>273wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:43:21 ID:kQR6JRb0
なぜ、「西本さん」にしか興味がないと言いきれるのですか?
たとえ、そこから入ったとしても
コンサートに出向けば自然と音楽は耳に入ってくると思うのですが、
そこからクラに興味が出てくる人だっているのでは?。
好きな人の仕事に興味が湧くのは必然だと思うのですけど。
誰でも最初は初心者、きっかけは何であれ触れ合うことによって
拡がりも出てくるのではないでしょうか?
278274:2007/03/12(月) 22:51:40 ID:rCxVg7DZ
自己レス
まちがえた。 西村智実だってww
279名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:56:31 ID:Ai9+uzI3
>>264
おま一人が言ったところでw
とりあえず、ここんとこのコンサートはリンツ含めall完売のようだ
お見事だね
280名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:00:42 ID:rCxVg7DZ
>>277
>そこからクラに興味が出てくる人だっているのでは?。
そりゃ、何人かはいるでしょ。
281名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:04:05 ID:uLKP7e25
>>261
>さらっと流しても上手な人は上手だよ。
音大って、とりあえずひければ
誰でも入れるみたいな言い方すんなよ。

あん?どういう意味?
音大は弾ければ誰でも入れるわけではない、
つまり音大に入れた彼女はうまいって言いたいの?
それだとあたしと同意見なんだけど。
282名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:54:17 ID:j4DioVJo
レズで変態のインチキ詐欺師を馬鹿にしてやろうと友人からCD借りて聴いたら、
頭のてっぺんから、足の先に向って稲妻が走った。
283名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 00:55:20 ID:Qypuu1WR
 ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
†西本トモミンLOVERS† [同性愛サロン]
【san-X】にゃんにゃんにゃんこ 5匹目にゃ[コレクション]
国民年金未納者の数→[ジャズ]
★★★★綺麗な娘はグローバル Part34★★★★[美容]
284名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 10:03:50 ID:fmnYLE+2
3月30日ミューザ川崎の、小椋佳の伴奏指揮やるコンサート、まだチケット売れ残ってるぞ。
行ってやったらどうだ。馬鹿馬鹿しいとは思ったが、漏れも買ったぜ。気乗りしないんだが。
285名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 11:03:11 ID:yaW4sdUx
>>269
淘汰なんか絶対にされないよ。
この業界の申し子みたいな存在だもの。
細木数子がテレビから消えることがないのと同じ。
286名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 11:47:21 ID:7NjLix8V
>>281
ええっ!?あんな心に何も響かない弾きかたでも入れるのかっ!
へぇっ
287名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 13:12:18 ID:iRa3SBBg
スキャンダルだらけの女指揮者のスレはここでつか?w
288名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 16:49:33 ID:O72hWN0F
いつも二人で売り込み?大変ですねぇ。
やり方はともかくも、それなりに苦労はしてるみたいでつね。
見栄も張らなきゃならないだろうし。ベンツだ毛皮のコートだ、新築の家だ、
メッチャ高〜いピアノだのって、、ご苦労なことです。

289名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 16:58:40 ID:++M2AiIx
小さい頃からピアノをキチンとやっている人ならば、
もっと指先がつぶれているよw
爪だって深爪になってるよ!
ここってそんな事もわかんない人ばっかりのド素人ばっかりw
あんまりくだらないヲタ多いから、ロムもヤメよっと。
290名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 17:01:38 ID:Qypuu1WR
80:青詐欺(au-九州) 2007/03/13 16:40:21 NBFO+58XO
西本智実とレズりたい
西本智実とレズりたい
西本智実とレズりたい
西本智実とレズりたい
西本智実とレズりたい
西本智実とレズりたい
西本智実とレズりたい
西本智実とレズりたい
西本智実とレズりたい
西本智実とレズりたい
291名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 17:03:17 ID:Z/HAtM6E
>>286
あんたは彼女の入学試験の時の演奏を聴いたのか。
音大卒業後、ピアノ弾かなくなって指がまわらなくなった人は大勢いる。
音大は失業者養成の大規模な工場と言われているが、
大阪音大卒程度で国内外で活躍できる人は稀な存在。
292名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:14:52 ID:uZKJCCPJ
智ちゃん、ベンツ乗ってるの?免許持ってたか?
293名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:20:41 ID:yaW4sdUx
「彼女のおかげで業界全体が汚い世界みたいに思われる」という非難は順序を取り違えている。
汚い業界が存在して、あくまでその結果、彼女が存在するのだ。
万一彼女を駆逐したって別のがあらわれるだけ。
キングレコードなんか傀儡師としての悪辣さは相当なものだ。



294名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:23:40 ID:84z3R/YP
>>279
 なるほど。席が埋まることが「9年間トップクラス」の証明だと。
 実力ということじゃなく人気が、という意味なら一理ある。

 中身の有無とは別の要素だけどね。
295名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:00:19 ID:krvFh+Ia
>>289
ロムやめてね、こないでね

>>ボケ294
だから人気トップクラスって言ってるじゃない
でも、日本の大ホールや、ブルックナーハウスって中身なくても完売・満席になるのぉ?
言うのは(しかも2chで)簡単だけど、
9年間、なんかのジャンルで人気トップクラスで売れ続けて言ってほしいわね
296名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:16:29 ID:Fdxp1OWk
>>295
>中身なくても完売・満席になるのぉ?
なるよ
297名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:50:59 ID:7NjLix8V
>>291
>>281



>>291
そんなに稀な存在があの事件ですかw
298名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:53:15 ID:tAHOCzk/
>>289
貴方のピアノの弾き方が間違えています。
299名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:54:08 ID:URy5Wt2y
何でもいいけど人気が長続きしておくれ
300名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:54:52 ID:7NjLix8V
訂正

>>291
>>289
301名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:54:54 ID:84z3R/YP
>>295
いきなりボケ呼ばわりとはまた品性のない…(苦笑)

中身の有無とは別のところでも席は一杯になるね。
虚飾めいた立居振舞いとか誇張した美談とか無理矢理な話題づくりとかが有効なようで。
302名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:57:08 ID:yaW4sdUx
彼女を通して、この世界に入っていけば
「クラ楽壇は詐欺業界なんかじゃない」
なんてとんでもない勘違いすることもないわけだし、覚悟の座った詐欺師が増えて良いことじゃないか。

303名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 22:44:58 ID:krvFh+Ia
だってボケだもん、頭悪いよね、そんな口先だけの人の思い付き程度の理由で、
9年間も、ホールを満席にしてこられたと考えられるなんて。本当に頭悪いよ
実際、厳しい現場で激務を実行してる人との雲泥の差っていうのかねえ・・・
304名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 22:51:43 ID:Fdxp1OWk
「西本智実」にしか興味ない人達には理解不能な世界。
http://youtube.com/watch?v=HtyLBBq9f_E
305名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 00:21:49 ID:yfnq+hve
演奏会レポとかレコーディングとかの内容を他の人と比較した上できちんと、とか・・・・

そういうきちんと音楽を語れるファンはいないのかね。

その程度のファンしか見あたらないからこんなにあれるんじゃないか。
306名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 00:57:04 ID:A8naOibl
>>305
じゃ漏れが・・・
CDを出てるやつ4枚と演奏会は東響との3回。
で、感想。
この人の演奏、周囲の騒がしさと反対で、刺激的な特徴のある演奏ではないな。
基本的にすごく堅実で地味だよ。成熟してないハイティンクって感じ。
こんどブルックナーやるしレパートリーを広げる努力もしているみたいなんで
これからの成長に期待というところ。
CDではチャイコのバレエ音楽が中々よい。
ミレニウム響はロシアの腕利き奏者をマネーで集めただけあって
オケの性能で立派な演奏になってる。
ただもしこのオケをロジェヴェンが振ったら鼻血の出るような
壮絶な演奏ができるんだろーなあ。
307名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 01:37:34 ID:2pKC5+S/
>>306
貴方みたいな人ばかりなら、ここは荒れない
どころか、こんなスレは立たないでしょ・・・
308名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 02:15:59 ID:9nvzfe4l
134: 2007/03/14 01:59:06 0DWQkXCG
ビョルン・アンドレセンに必死に似せてた時期があるよね
恋人の「婆ァ」の好みに合わせていただけなのか?

ちっともビョルン・アンドレセンには追いつかないよ
品がないもんねww
309名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 03:01:59 ID:4G0qYQXy
>>305
「きちんと音楽を語れる人」はファンにならないと思う…。

指揮者なら人気じゃなく、実力でトップクラスと言われるようにしてほしいものだね。
大植や大野や広上は大ホールが常に満席になるほど人気者じゃないかも知れないが、
だからといって彼らの実力を疑う人はいないだろう。

デビューから10年近くやってきて、いまだ定期に呼ばれない理由がどこにあるか考えるべき。

それと彼女の演奏会、常に満員というのは「?」だよ。
何年前だか忘れたが、池袋芸劇で6割弱の入りって演奏会を聴いたことがある。
310名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 08:12:08 ID:ZZvGoC74
きちんと音楽を語る人は、ここには来ないと思う。
ここにいるのは、楽しいウラ話に花を咲かせたい善意のファンと
活躍する人を貶めたい腹黒い連中だけ。

ビョルンに似せていた なんて思いたいのはイタ目のミーハーファン。
んなものに追いつくなんてレベルでしか考えられないのは原黒。
311名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 08:14:15 ID:ZZvGoC74
アッー書き忘れた。
>>309
そんなにもチケットを買う人が少ない公演まで、聴きに行ってたんだねぇ!
よっぽどの西本ファンか?w
312名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 08:16:09 ID:hDDHEOAz
いいんじゃありません???
究極スキかキライかで。
常に6割だろーと実力に疑問があろーと色物扱いされよーと彼女が好き!
だから彼女の音楽を聴く!
313名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 08:45:06 ID:o1w3x617
何かというと「定期演奏に呼ばれていない」を錦の御旗みたいに掲げて彼女を
けなすが、男だって全部が全部定期演奏会持っているとは限らないだろ?
314名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 14:52:11 ID:PIYOijR+
女流指揮者として ここまで これたことはまず拍手を送りましよ
彼女がレズであろうが私生活がどうであろうが指揮者としての
評価は別です
経歴が詐称だとしても実力があればいいのでしょう
旧共産圏の胡散臭いオケでも 演奏水準が高くて感動的な演奏なら
そのオケの常任指揮者というのはたいしたものだと思いませんか?
315名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 15:22:26 ID:gHdzgtDJ
運転免許は持ってないけど、ベンツですね。
ピアノは一千万くらいしますかねぇ。
家も新築で、、、凄いですねぇ。
316名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 17:35:39 ID:JKovpAo6
>314
実力があればそもそも詐称なんて必要ない

指揮者としての評価が低いのに変な人気だけが先行してるから胡散臭くみられるわけ
317名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 18:57:54 ID:wbuZew+b
この世の中、何事も商売なのよ。お客がつかなきゃ、どんないいアイデア商品
出したってだめ。本だっていくらいいこと書いてあってもベストセラーになる
とは限らん。そんなの資本主義の原理じゃん。売れてるタレントで経歴に一点
の曇りなし、実力もすべてのが認めてる、というの何人知ってる?
318名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 19:19:56 ID:4G0qYQXy
お、ついに開き直ったか。
ファンもクラ板では浮きまくりだね〜。
「売れてるタレント」って……たとえまでがお寒いよ。
319名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 19:23:17 ID:wbuZew+b
そうよ、智さんはタレントよ。そう思えばくさすことないだろ。そんなに彼女
が売れてるのがねたましいか、idiot!
320名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 19:34:41 ID:qprmt013
>>316
>実力があればそもそも詐称なんて必要ない

特に日本では必ずしもそうは言い切れないから大小の詐欺が横行しているんだが
彼女は極端な例として陳列しておく意味は一応あるのではないか。
「何ぼなんでもここまでやっちゃいかんな」
ととるか
「ここまではぎりぎり許されるのか」
ととるかは、その人しだい。
321名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 20:47:57 ID:Z8YogJ48
あーあ、シャッチョコばったダー茶じゃ言えないことで楽しく盛り上りたかったのに
ここでしかネチネチ粘着できないアンチがわいてきてツマんなくなったもんだわね。
みんなも一々アンチに相手しなきゃいいのよ。
実際、智さんは9年間人気指揮者の地位にいるし、世界へも出てってるし、
アンチが2ch内で何ほざこうと、そんなこと智さんには関係ないんだもの。
現実で相手されない人がここで自分の思い付き書いてるだけでしょ、相手しない
322名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:14:06 ID:r5IS0p6s
すまん、智さんのこと悪く言われるとカッとなってしまう…
323名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:16:58 ID:PBmfOjkL
ベンツ乗っけてー。
免許持ってないのにベンツ持ってるの?
移動車がベンツなのか。
私は軽四。
324名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:53:22 ID:UmxVa0bI
バイクは智さんに似合わなさそう。
325名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:55:52 ID:4G0qYQXy
>>321-322
そうそう。楽しく浮ついた話に終始したいあんた達は
どこか芸能板かレ○板にでも行ってキャーキャーやってなよ。そんな仲間が一杯いるからさ。
ここはヲタクと事情通の業界人が陰気にクダ巻くクラ板なんでね。はいはいサイナラw
326名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:10:54 ID:QbXvvVkv
超一流が認めてこそ一流。
しかし誰もが一流だと認める超一流で
この人のことを褒める人は居ないな。

定期公演の累積赤字を軽減するにはもってこいだけどね。
327名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:17:15 ID:h/x/liW8
んなーこたーない。ツーリングタイプの400ccぐらいのが似合いそう。 今みたいなガソリンタンクにへばりつくようにして乗るバイクじゃなくって、さ。

ベンツの方がむしろ薄汚い感じがして嫌だな。
どうせならおフランスとかイタリアとかの車の方が似合いそうだな。
ルーテシアなんか、意外にイイカモ。

>>314 紙切れは発行してもらったかも知れないが、いまだにホームページには名前さえ載せてもらえない。 大道具や裏方までのってるのに。
     (ボリショイ)

     それにRSOって演奏企画の度に人集めをする「常雇いのメンバーがいない」オケでガンショ。 出稼ぎオケだんべい。日本にどさまわりに来たり、
     夏のオフシーズンで観光がてらの客を当て込んだ音楽祭とか。

     ともかくロシアの出稼ぎオケと日本のオケの特別演奏会(日本フィルでイングウエイのエレキギター協奏曲の棒を振ったり)以外で
     このたび得意なロシアものとは言え初めてまともな中堅オケ「リンツ・ブルックナーオーケストラ」で棒を振るのだから、一歩ステップアップは間違いなかろう。
 
328名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:17:16 ID:r5IS0p6s
それじゃ何で智さんの名でスレ立てる必要があるのかわかんない。高尚な趣味
を誇るクラファンが取り上げるような指揮者じゃないんでしょ。それでも彼女
について話したい?
329名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:21:28 ID:h/x/liW8
クラ板にうごめくおぞましいスレの数々を見給え。ここは一歩間違えば、って言うか多分あなたの思うような方向ではそっちのカテゴリーになっちゃうぞ。

せめてウスキスレぐらいになればとおもってんだけど。

>>306 みたいな奇特な人がいるのにこれをフォローアップできるだけ「音楽好き」なひとが「tomomiファン」の中にろくにいない、って言うか全く見あたらないあたりが悲しいところだ。
330名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:30:50 ID:h/x/liW8
で、 >>306が書いたように ブルックナーにこんど西本氏は挑戦するわけだし、 ホムペには ヴェルディのレクイエムなんかもふる、とかある。

ともみタンともみタンと智実たんにはちょっとウルサイあなた、

ロシアロシアと一頃なんでもロシアを売り文句として口にしていた智実タンが
だんだんとレパートリーを広げていったその経過を振り返って、私らに教えてはくれませんか?

智実タンの9年間を追ってきたあなた方には何かしら語るべきことが思い当たるでしょう。
それを言葉にしてみて下りませぬか?

智実タンのベトベンとかモツアルトとか協奏曲の時のソリストとの丁々発止とか(イングウェイ!?)。

あなたの耳や心や胸に残るものをストーリーやエッセイにして語ってはみませんか。
331名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:06:43 ID:hO9HEHhc
まじウザイ>330 ネットリと陰湿なやつ 本当に知りたいなら検索しろ
検索すりゃロシアを売り物にしたのはプロモ側で、
西本自身はロシアものばかり振らされるのに嫌がってフランス、ドイツ物やりたいと言ってるのにあたるはず
なにがかなしゅて卑しいおまえに西本様のことを語らにゃならんのよ
まあ「腺の風邪になって」のエセテノール秋某叩きとか
タト山のホモスレよりはまだマシか
332名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:07:32 ID:HcM7OeAu
どこかにきっと求めるスレがあるよ。
2chでは無理かもしれないけど。
333名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:13:05 ID:3yQ6hBoL
よーゆーた331!!!!
334名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:24:07 ID:X8p/7cQH
>>327智さんなら1200cc位あっておkw
ブンブンブルルルいわせて走る智実さん…
かっこええわ
特攻服もバリバリ似合いそう

つか初めて見た時、ヤンキーかと思ったw
上品なヤンキー
硬派だし^^
335名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 12:06:16 ID:wFARhLbc
30代後半でキンパだし。
その上、たまにプリン状態だしw
さらし巻いて特攻服。
腕に好きな女の名前を彫ってます!うっす。
336名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:45:42 ID:r4meCsyj
いやいや、ハーレーにまたがって、リンツかウィーンのホールに乗り付けてほしい
メットを取ると、輝く金髪(でもプリンちゃん)がサラッとなびく
革ジャン脱ぐと、下はバリバリ正装なのだ
そのまま、紳士淑女(?)に笑みで一礼し、ファンが待つコンサートホールへ
カッケー!
こういうののほうが、硬派って感じだしょ?
337名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:46:14 ID:R6LrJK4R
その特攻服には竜の刺繍がしてあるのよ。きっと。
338名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 18:32:41 ID:2+mvVbe2
>>336 智さんは007か。でも名、皆さん、モーターサイクルがこけたらどんなに惨めかご存知でしょ。
339名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 19:19:33 ID:3yQ6hBoL
益々名物女指揮者になりますな、ただでさえ。。。。。。
コケる事をかんがえては何にも乗れまへん。
いや、でも想像するだにカッケーです。
340名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 20:16:38 ID:JiKkmliN
今週末は智実さんのDVD見て優雅に過ごします。
それにしてもミレニウム美形ぞろい
智実 さんもそうですがミレにウムの方々の激しい演奏にも見とれてしまいます
341名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:02:47 ID:UByo/LGt
>>331 検索なんてとっくに終わってる。 話の種にスレの上の方で公演情報なんか貼ってるのは俺。
ろくに去年の秋から変わらないよ、ネット上の第三者情報は。

だからあんたの話を聞きたいんだよ。 あんたが9年追っかけてきてその耳や心には智実の音楽は何も痕跡を残していないのか?

宝塚狂い(ヅカファン、っていうのか?)は自分の追っかけてる役者の演目やそこでの演技や踊りのすごさや輝き、見せた仕草の艶っぽさや鋭さ、若手からスターになっていく中で見せた変化、
そんなこんな大きな感動小さな感心裏切られた期待や思いがけないもうけものについて
いつまでもどこまでも語り続けることができるけど、
おみゃーらにはそんなもんあらーせん。

ヅカファンのそういう姿って半ば呆れつつも、なにか感心させられるし、幸せそうなのも悪くない。
微笑ましい、といったら矮小化しすぎだけど、なんか悪くない。

だから

ホントに智さん愛してる、って言うならどんなにバカにされたってそれをはねのけて「智さんの音楽」のすばらしさについて手を替え品を替え語り続けなきゃならないんだよ、西本オタなら。
拙くてもいいからもっと必死に語れよ。感動を思い出し、それを言葉にして伝えるべく言葉を模索し、考えに考え試行錯誤しながら文章を打ち込み語り続けろよ。

西本の演奏についてきちんと語ったレスって一体幾つあるんだよ、300以上もスレついてんのに。
ほんまもんの勇者は>>306ぐらいじゃないか。  あとコピペで>>308

ちなみに>>306のイメージからは ハーレーもヤンキーも却下。 やっぱりイロモノ扱いじゃん。 
それからイロモノにしても指揮者の正装(燕尾服、ラフに決めても尻を隠すぐらいの長さのあるジャケット)の上に革ジャン、ってきちんとディテールを想像した?靴とかは? みっともないんだけど。CMじゃないんだから。

ともかくビジュアル面についての過剰な思い入ればかりで音楽像が全く見えてこない語りをひたすら繰り広げるだけの「自称ファン」の有り様こそ、ヘタなスキャンダル記事よりも西本の指揮者としてのイメージを傷つけるな。


342名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:15:08 ID:WNno/PFa
>>326
超一流のお偉方は、実力以前にたかだか三十半ばの女の指揮者を
そう簡単に認められないでしょうよ。
まだ若い彼女に完璧な技術なんて期待していません。
カラヤンいわく一人前の指揮者になるには20年かかるそうですから、
皆さん、もっと長い目で彼女を見守ってあげましょう。

ちなみに世界中で評価されているピカソの絵、
どんなにお偉方が絶賛しても正直、一度もいいと思ったことがない。
343名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:20:18 ID:UByo/LGt
>>342
だからそんな言葉遊びにつきあってないで「西本の音楽」を自分の言葉で語れよ・・・・


ちなみにカラヤンがベルリンフィルを引き継いだのは47歳
フィルハーモニアで録音しまくってたのは40代
30歳では
>1938年のベルリン国立歌劇場におけるヴァーグナーの『トリスタンとイゾルデ』の指揮で国際的にも認められ、
>これにより翌1939年にはベルリン国立歌劇場およびベルリン国立管弦楽団の指揮者の地位を得ると共に、
>イタリアのミラノ・スカラ座でオペラを指揮することとなった。
あとは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3
でもみてください。

デビューが「親が金で買ったオーケストラ」というあたりが笑える。
だが30代の終わり頃にはフルベンが嫉妬するほどの実力を備えていたのも事実。
344名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:24:09 ID:r4meCsyj
私は341に引っ込んでもらえれば嬉しい。ボケなのは、まだしも
芝居観劇と音楽鑑賞の質の違いもわからないなんて。
345名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:31:29 ID:lIJN4KA9
ガチガチのクラヲタ男っぽいね。
気持ち悪がられてそう。でもなぜカラやんと比べたがるのか知りたい。
346名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:33:07 ID:opxizAfp
>>342
本当に水際立った実力があれば世間はどんなに若くとも認めるもの。
ハーディングやミッコ・フランクのデビューなんて10代だった。
ともに大活躍中であることはご存知の通りだ。
女かどうかも関係ない。アヌ・タリなんか20代前半からとうに国際的な活躍をしてる。
妙にこだわってるのは君らの方だろう。現実を直視しないで容姿のことばかり話題にして。
まったく、恥ずかしいと思わないのかね。読んでる方が情けなくなる。

>>341
指揮者としての評価は24日のブルックナーで明らかにされるだろう。
ハッタリが通用しない曲だし、シンパが変に騒いでも冷静な聴き手はきっといるはず。
347名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:46:03 ID:FWtfKTWv
人それぞれだもの、どうだっていいでしょに。早くから天才ぶりをうたわれ
る人もいれば、大器晩成の人もいる。はたがとやかく言うことない。彼女に
は彼女の行きかたがある。
348名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:02:44 ID:X8p/7cQH
>>335Eさんの名前が入ってるのね(´・ω・`)
魅蓮弐雨武
妄想する時、特攻服でしか出てこなくなったw>智実さん

と、智実さぁ〜〜ん(´;Д;`)
349名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:10:27 ID:lizIIeTv
>>347
今度のブルックナーはどの版をつかうの?
350名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:00:58 ID:3yQ6hBoL
彼女の音楽を語れ!
っておっしゃるけど、何故かしら??
音楽的解析ができなければファンではいられないんですか??
ビジュアルばかりを云々するのはそんなに失礼でしょうか。
どの方面から門戸を開こうと自由だと思います。
ここは、論破されない自信家で、いっぱしの評論家気取りばかりが集う訳ではありません、言葉にしたくても表現し難い思いを抱いている人も沢山いると思います。
女性として美しい人なら西本氏に限らず他にもいっぱいいるのに、それを何故ここに来るか、、、、ま、私みたく(氏のことなら)何にでも食いつくダボハゼのようなのもいますが、一度でも彼女の音楽を聴いて感動してファンになられた方々がほとんどじゃないでしょうか。
氏をもっと知りたいと思えば必然的に氏の音楽にも造詣は深まってゆくでしょう。
ともあれ、クラ初心者かも知れぬ者に『恥ずかしいと思え』などと大上段にふりかぶられますと、あまりの御無体さにこちらが情けなくなります。
口で語れぬ醍醐味というものも在りますし、必ずしもまず理屈で人を好きになれるとは限らないでしょう?
因みに『ともに大活躍中であることはご存知の通りだ』、、、知りません。
目下、興味もないので敢えて検索もしません。

351名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:27:46 ID:8U+2WaLP
>>346
『ともに大活躍中であることはご存知の通りだ』
ご存知なのはアンタだけだよ、そんな人聞いたこともないよ。
352名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:38:10 ID:qvLY2Wxl
>>350
まあそれも一理あるけどクラ板以外でやったら?
アルゲリッチやムターをビジュアルだけで語ってるスレなんかないだろ。
メータやムーティだって若いころは美男子だったんだが、その側面からだけ論じたスレだって無い。
353名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:38:28 ID:pPlZ+Xjv
ハッキングに
ミツコシウインナー?ヌキタリン?


知らねえな。
354名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:44:08 ID:pPlZ+Xjv
マルガリッチにムダメーテルにムーミン?
夢の共演じゃねぇか。
355名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:46:06 ID:pPlZ+Xjv
>>354バケツに穴掘ってどうすんだよw
356名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 01:34:07 ID:pPlZ+Xjv
おやすみ聞いて寝る
357名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 02:10:52 ID:WB/NlG5o
>>350
>ビジュアルばかりを云々するのはそんなに失礼でしょうか。
思いっきり失礼でしょ。
君たちの敬愛する西本ご本尊がみずから
「私は音楽家なんだからファッションを話題にするより音楽を聴いてほしい」
と事あるごとに強調してるんだが。

ここでファンを自称しつつ変な方面でしか盛り上がれない人たちは
そもそも本人に失礼だという自覚がないのかね。
こうなると西本も可哀想に思えてくるよ。
358名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 06:29:45 ID:nxL7D8wV
マスコミの利用の仕方が上手過ぎる。
359名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 06:51:59 ID:Gn4XrBpJ
だから357消えてくれ
360名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 08:21:44 ID:FEYsjYaJ
>>345

>>342がカラヤンの言葉を引用したんで、
じゃあカラヤンていくつぐらいの時に何してたか興味を持った。

そしたら意外にも初めて振ったオケは親が金で調達したオケ、ってあったんはちょっとおもしろかった。

そしてそれをかけば、「才能のある人だってスタートは色々」「チャンスのためにうまいことやるのもあり」
だから西本のいわゆる「黒い噂」なんてどうでもいいことだ、ということにもつなげられなくもないかな、

とも思ったんでチラシの裏かもしれんが書いてみたわけ。

まあゴシップって楽しいけどね。 
361名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 08:34:10 ID:FEYsjYaJ
>>344
なにがちがうの? 馬鹿にもわかるように書いてください。

そして、きっちり「愛する”智さんの音楽”に何を見たか、聴いたか、胸に残った、耳に残ったのは何か、」を語っていただきたい。

そこが主軸だろ? でなかったら色物指揮者のゴシップスレ以上の何かになるのかここ?それでいいわけ?
それだったら

  「【アンチ上等】こんな西本智実は素敵じゃん!【ビジュアル最強】」

とか言うネタスレでもたてた方がお望み通りマターリできるだろう。

西本智実をクラオタの巣で語ろう、っていうならクラオタに西本を見なおさせよう、っていうだけの根性ないのかよ。 ほんとにファンなの?あなたは。




362名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 08:36:52 ID:FEYsjYaJ
>>344

というわけで貴殿には ティアラ江東でやるブルックナーを聴いてレポートでもしていただきたい。
363名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 12:34:38 ID:qvLY2Wxl
あと、詐欺話は、ビジュアルの人としても、音楽家としても、カッコ悪すぎる。
レズや不倫はノープロブレム。
性格の問題とか暴力も許容範囲内かも。
同じ詐欺でも、M資金詐欺やらかしたぐらいなら武勇伝になるかも知れない。
ただ、みみっちい経歴詐称はぶちこわしだよ。
364名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:08:40 ID:TAAuCCW8
なんだこのスレw ずーっと平行線かよ。

>>350-351
まあ、なんだ。
別に西本のビジュアル「だけ」が好きでも構わんが、君たちこの板には合わないよ。つか邪魔。
しかしハーディングくらい知っててほしいよ。知らないなら調べて、音も聞いてほしいよ。
ここはクラ板なんだからね。

ちなみに俺は西本は一度観た。何振ってたかは忘れたけどね。
その時の印象は、「オケをどう鳴らすかより、客席にどう魅せるか」に心血注いでいるように
見えて、かなり違和感を感じた。ただ、演奏は別に酷くなかったよ。プロとしては普通レベル。
しかしこれは俺の感想でしかないわけだ。
>>361の言うように、俺に音楽家としての西本の魅力を説明してくれよ。
今すぐとは言わないからさ。そしたらこの板でちゃんと向き合って語り合えるはずだが。
365名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 16:52:49 ID:pPlZ+Xjv
どうせあぼんだから言うお(^ω^)


だってクラ板の人達好きなんだもん(´・ω・`)
暴れても文句言わないし(^ω^)
でも、
ヒソーリ同性愛板に来て音楽の話したり妄想ぶち壊すようなこと言うのはスレ違いなので本当にやめてください><
そういう所だいきらいです
366名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 17:27:24 ID:Gn4XrBpJ
365さんも悲しんでるけど、
なんだか、変な粘着(364)がわいてきたもんだわね。春だし?
だって、ヅカ(芝居)とクラシックコンサートってお話の持ってきようが完璧違うじゃない。
芝居なら登場した瞬間から、立ち姿の良さとか、声の通りの良さとか、
衣装が合ってないとか、カップルが馴染んでないとか、演出サイテーとか、
客席へのニラミが良かったとか、でも踊りにキレがないとか、お肌がアレてたとか、
かように、一挙一動、事細かに語れる所はナンボでもあるわよ、ミーハーネタにしても。

要は、芝居は見る(姿を含め見る)ものだってこと。
舞台に於いて見る所なんて無尽でしょうが。舞台セットさえ話のネタになるものね。
音楽だけを論じる(まあ基本的と言っておこう。(笑))クラとは大違いだわよ。
漫画は容易に語れても(コマ割がどうの、キャラがどうの、ストーリーが、延々)
文学は論じるのが難いのに似てるわね。
そういうことが、本当に?全然わかってないの?
367名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 19:14:28 ID:TAAuCCW8
>>364
俺はヅカと比較してないが? 悪いが人違いだぞ? つか、このスレではお初なんだけどw
お前さんの言うようにだ、クラは音楽なわけだ。
だから「音楽家としての西本の魅力を説明してくれよ」と書いたんだが?

で、「365さんも悲しんでるけど」だと?
俺には荒らしが開き直ったようにしか見えんがな。
368名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 21:15:52 ID:jI6qULBf
本当に、どこでも自分が嫌がられてるのを感じ取れない人(自分が嵐)って
迷惑きわまりないですね。一体どこから追い出されてここに来たんだか・・・。
スレがつまらないことおびただしい。
>このスレではお初
ここでも迷惑だから来ないでよね。
369名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 21:56:39 ID:J69U4mpS
か弱い骨だ。骨粗鬆症か?
370名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 22:48:36 ID:qvLY2Wxl
「西本さん応援HP」を自分で作って掲示板も自分で管理することをお勧めするよ。
そうすればイヤな思いをしなくてすむ。
クラ板にスレ立てりゃ当然クラオタが来るし、2ch全体としてはそれ以上の世間の風が吹き荒れる。
自分で選別できる環境を作るのが安全だよ。
371名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 23:16:46 ID:+BEpmGFK
>>368
いや、迷惑なのはおまいだろ。巣にカエレ。二度とクラ板クンナ。
372名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 23:59:47 ID:jI6qULBf
>>371
なにバカ言ってるのよ。私たち智さんファンが来なくなって自分たちだけになったら、
存在意義ないくせに!!!
でもそうよね〜、いっそキモい粘質ヲタはこのスレに囲み込んでしまえばいいのかね。
自分たちだけになったら、また寂しがってゾロゾロ他のスレに滲出してくるだろうけど。
ヲタ男だけになってやっていけるのか、いっぺん見てみたいもんだね。
じゃ私たち、こいつら見てるだけで放置しましょうか〜。
373名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 00:06:55 ID:dT6Pnd6R
そーいうわけで智さんファンは、一時、熟女スレ・同性愛スレに移動して
ヲタにえさを与えないでくださいねえ〜。
嵐って、かまわれるのがうれすぃくて尻尾ふって群がってくるんだから。
私達が相手してあげなかったら、何言い出すか見てみましょうよ。
374名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 00:29:40 ID:QifVPhXE
>>367
>で、「365さんも悲しんでるけど」だと?
>俺には荒らしが開き直ったようにしか見えんがな。


ぬぁんだと〜〜〜(`ハ´  )素直に話しただけですやん。私はいつだって素直にレスしてますよ。(`ハ´  )
>>371失礼な人だ(`ハ´  )連れ出せ!
>>373はいお母様!(^ω^)分かりますたお

最後言いますが、熟女板、同性愛板覗かないで下さいね
コピペも遠慮願います。
そして私にはレスしないで西本智実様の音楽だけを語って下さいね。
それでは。
375名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 00:48:03 ID:vURbejau
音楽は、理屈を超えて素晴らしいもの。
理屈で話そうとすればするほど、手の平から逃げてしまう・・・。
自分の感性を信じて、素敵なものを素敵と言える事が大事だと思う。

智ミンも、当たり前にそれは分かっているはず。
自分がどんな指揮者なのかちゃんと聴いて欲しいんじゃないかな?

だから沢山の指揮者の曲を聴いて、なにをどう感じるか、
そして個人の感性を大事にして欲しいんじゃないかな。

智ミンが、素直な感想を受け付けない人だと思う?
本物の音楽家なら、聴衆を大切にすると思うよ!

376名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 01:38:00 ID:AihvcqAc
なに人に下駄預けてトンズラしてるんだ。

お前等が立てたんだろう、お前等でキチンとかたってこの板の住人を納得させろ、って言ってるんだスカタン。
でなかったらこんなスレ立てるな、書き込むな。

誰が行くか >熟女板、同性愛板 
377名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 02:21:15 ID:+95XmWjv
智さん‥‥
378名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 02:32:14 ID:vURbejau
誰がスカタンなんだ?・・・ふぅ〜
誰もトンズラなんかしんてないだろうが・・・

智ミン大変だなぁ
一体、どんな人がファンだったら、アンチも納得するんだろ?
379名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 06:16:10 ID:v/DTPD2E
>>375
>だから沢山の指揮者の曲を聴いて
西本しか興味ないんだろ。
380名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 07:06:49 ID:AihvcqAc
>>378
勘違いしてるようだが、 アンチアンチってお前等が読んでいる相手は

  「西本のファンを自称しつつ
   西本の音楽についてはなにも語る気がない」 
   スカタンファン
   のアンチ」

だよ、 勘違いするな。
           
西本が気の毒で な ら な い よッ! 

西本をきちんとした指揮者としてクラオタに認めさせる気はないのか?
お前等のおもちゃや偶像として独占しておきたいだけならそれこそ「熟女板」だの「同性愛板」だのに引き籠もってればいいだろう。

ココに西本のスレを立てた以上は一人の音楽家としての評価を定着させようとするのが スレを立てた、乃至はスレを盛り上げようとするファンの義務だろう。

それをお前等と来たら・・・・・
381名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 07:26:58 ID:dT6Pnd6R
>>376 
絶対、絶対、芯でも狂なよ、熟女・同性板!
助かったよ、具茶グチャになるのは、相変わらずクラ板だけってことで。

>380 ふうん?やっぱり放ったらかしにはされたくないんだ。
優しい人が(私も?(笑))いっぱいいてくれてよかったじゃん
内心胸なでおろしてるんだろ?嬉しくて。
まー私もヒマな時はなに言ってんだバーカと思いながらまともな人たちの
レス読んだり、カキコしたりも楽しいからな。
382名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 08:45:25 ID:QifVPhXE
何でクラヲタ納得させにゃならんの(;^ω^)
スレもあーた達が立てたんじゃないの?
望んでもないです、こんなスレ

下駄はあなた達のです
スカタンスカタン


やっぱ熟女板・同性愛板見てるんかい(;^ω^)
383名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 08:51:42 ID:QifVPhXE
国民年金納めてから言って下さい
もう来ませんから
ほいじゃ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
384名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 09:37:30 ID:AihvcqAc
熟女・同性愛板まで西本のネタ拾いに行くほど酔狂じゃないがな。 自意識過剰じゃ。

それに仮にこの板に西本スレ立てたのはここの陰険なクラオタにせよ、

クラ板に乗り込んできた以上は愛する智サマのために一肌脱いでクラオタどもに目に物見せるぐらいの侠気をみせろや。 それが下駄を履く、っちゅうことじゃ。

ところがなんだい、泣き言と言い訳並べて挙句の果てに下駄脱いで逃げ出してやがんの。

それだったらクラオタ専用ネタスレとして放置しときゃいいんだよ。 


西本は可哀想だね。頑張ってるのに。

何度スレがたっても宇宿スレほどにも擁護者も現れなければ演奏やスタイルについてのやりとりもない。
好対照だよ。
宇宿スレではなんとか「宇宿の音楽について、演奏会評、録音評、スタイル、その背景にある思想・生き方」についてなんとか切れ切れにでも語り合うことができているからで、
西本スレだっていっそお前等が乗り込んで来てくだらないお喋りなんぞしない方が、それなりにまともな「音楽家としての西本をそれなりに語り合う」スレになったかもな。

スレ立て主が仮に陰険なクラオタだとすればさぞ予定通りのすすみっぷりをにやにやして見てるだろうよ。
385名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 09:39:08 ID:AihvcqAc
う、なんか変な日本語だ・・・ ま、いいか。 どうせどっかいっちゃったみたいだし。
386名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:02:46 ID:0raHdoX5
>>384
いや、まったくその通り。
387名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:38:48 ID:hDdI01ge
>>368
お前が一番迷惑だし見苦しいよ。
どっから来たか知らんが早く帰れw で二度と来るな
388名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:39:47 ID:sJF3gPzu
ボケヲタのすくつになりはまりました!
389名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 17:59:18 ID:UkjfOwOV
元気なケンカでござーる
390名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:31:49 ID:yFpjLgzk
もう終わったでござーる。
あとは
>>223-225 で紹介されているような公演に足を運んでレポしてくれる勇者待ち

東京近辺なら 
公演日・開演時間 2007.3.24(土) 14:00開演 13:15開場
【演奏】東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
東京シティ・フィル メンバーによるプレ・コンサート 1:30〜
会場 ティアラこうとう 大ホール 席種・料金 S席¥3,500 A席¥2,800
【曲目】 新実徳英 生命連鎖
      ブルックナー 交響曲 第7番 ホ長調
------------------------
公演日・開演時間 3月30日(金) 19:00開演
【演奏】洗足学園音楽大学オーケストラ
公演名 : 小椋佳 with 洗足学園音楽大学オーケストラ
〜未熟の晩鐘 シンフォニーコンサート〜
会場 ミューザ川崎シンフォニーホール 席種・料金 S席 \6,000  A席 \5,000
曲目:未熟の晩鐘 シクラメンのかほり  他
-----------------------------------
公演日・開演時間 2007年4月7日(土) 18:30開演 18:00開場
【曲名】ヴェルディ:レクイエム(鎮魂ミサ曲)
会場 ミューザ川崎シンフォニーホール  席種・料金 S席 7000 円 A席 6000 円 B席 5000 円 C席 4000 円 P席 3000 円
東京交響楽団特別演奏会
ソプラノ =菅 英三子 メゾ・ソプラノ=林美智子 テノール =吉田浩之 バス   =宮本益光





391名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:35:38 ID:yFpjLgzk
近畿なら

公演名 : 大エルミタージュ美術館展開催記念コンサート 展覧会の絵
公演日・開演時間 2007年4月24日(火) 開演:7:00PM
会場 京都会館 第一ホール 席種・料金 SS席 8000 S席 5000 A席 4000
チャイコフスキー:祝典序曲「1812年」op.49
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲「展覧会の絵」
[独奏・独唱]大谷玲子(バイオリン)
[演奏]京都市交響楽団


公演名 : 西本智実セレクション「名曲コンサート」
公演日・開演時間 2007年4月26日(木) 開演:7:00PM 開場:6:30PM
会場 加古川市民会館 大ホール
席種・料金 S席\4,000(高校生以下\3,000)  A席\3,000(高校生以下\2,000)
楽団名  【曲目】
 リスト:交響詩「前奏曲」
 ハチャトゥリャン:組曲「仮面舞踏会」
 チャイコフスキー:歌劇「エフゲニ・オネーギン」より「ポロネーズ」
 プッチーニ:菊
 ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1919年版)
392名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:38:33 ID:Diibz1Z3
ぅわ           ホントにオ
393名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:40:18 ID:yFpjLgzk
5月以降と4月の独逸公演はこちらで。

http://www.tomomi-nishimoto.com/schedule/index.html 
394名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:09:37 ID:BFV4NdlV
>>393
ドイツじゃないよ リンツはオーストリア
公演は一日だけね
以下は会場のブルックナーハウスHPより
Mittwoch, 18.4.2007, 19:30, Brucknerhaus, Großer Saal
Das Große Abonnement
Bruckner Orchester Linz
Tomomi Nishimoto Dirigentin
Benedetto Lupo Klavier
S. Prokofieff: Symphonie classique D-Dur op. 25
M. Ravel: Konzert für Klavier und Orchester G-Dur
P. Tschaikowski: Symphonie Nr. 5 e-Moll op. 64
395名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:33:17 ID:AxTmOCBf
最近流行りの「大ドイツ」には入るけど
396名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:14:03 ID:cuYsd6+D
金スマ動画うpきぼん
397名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 16:43:28 ID:aqJy1w4g
ブルックナーなんかやっちゃって命取りにならなけりゃ・・・。
398名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 18:00:33 ID:y5Ds9ICe
>>397
24日のシティ、まともなレビューを誰かが書き込んでも
うまくいかなかったらシンパ連中はオケのせいにするんだろうな
それでもダメだと聴き手をヲタだ何だと貶して終わり
最初から読めてはいるんだよね
399名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 20:48:36 ID:VpTGBHvr
もうシンパは来ないだろ。 逃げちゃったから。
きちんと聞いて、きちんと書いてくれる勇者を待つのみ。
400名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 21:09:15 ID:1aeGLMJx
渡すも待つのみ・・。
401名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 21:45:14 ID:9W1dGzMb
他人様のカキコ待ってるだけだの読めてるだの。こんな連中。
リアルのクラシックコンサートを荒らしてるとかいう連中もこいつらだろ。
自分の言葉で書いてるほかの板の子達んほうがはるかにはるかにマシ。
402名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:44:17 ID:GqwS4GZd
金スマ動画うpきぼみますーーーーーーーーーー!西さまーーーー!
403名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:45:54 ID:y5Ds9ICe
ほら、>>402みたいなのがまだいるよw
404名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 23:08:50 ID:VpTGBHvr
>>401 ほう、下駄を拾いに来たのか、じゃレポ頼むよ。 君の言葉で、じゃなくってみんなにわかる言葉でね。よその板に土足で踏み込んできたのは君たちだから。
405名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 23:11:10 ID:VpTGBHvr
つーか反応してしまう俺もなんなのだが、 どして君たち一部の人がネタスレ化を一生懸命沈静化させようとしてるのにまた荒らしに来るわけ? ほんとわからんよ。 
406名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 23:58:21 ID:o00qgLkN
ここ来るの止めたんやなかったんかい(;^ω^)まぁいいや
勘違いされているようですので、もう一度言いますね。


下 駄 は あ ん た ら の
私達は 裸 足 で き た の


構ってチャソにも程があるわ( ・´ー・`)
407名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 00:03:34 ID:y5Ds9ICe
>>406
お前は呼ばれてないから。
早くシマに帰れ。

ここは音楽を語る板なんでな。
408名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 22:11:52 ID:PKZuO0ad
皆様。
だからニュースになるほどクラ・コン(サート)嵐まくるヲタたちに侮蔑を込めて
ここを進呈しよう言うてるやろ
相手ならんときや。
409名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 02:47:55 ID:8BITWxuE
私は西本智実さんの5年来の熱心なファンです。
元々クラシックが好きで、西本さんのものに限らず月に2、3回ほどコンサート会場に足を運んでいます。
最近のやり取りをずっと拝見していましたが、
ここでいわゆる「クラオタ」として揶揄されている人達の主張にも尤もな点が多々あると思います。
西本さんの「音楽」について真摯かつ正直に語り合う場が一つぐらい必要だと私も痛切に思っていますよ。
またクラオタアンチの人が挙げている先日の「ニュース」の件ですが、トラブル原因の具体例として
とある女性の携帯に「ちいさな鈴がひとつついていただけ」という記事の記述の仕方には
どこかでも指摘されていましたが、私も意図的なものを感じました。
きっと記者さんは「たかが鈴ぐらいで」と思われたんでしょうね。
ですが小さかろうが大きかろうが、演奏中に携帯を触ったりその結果鈴がちりちり音を鳴らしたりなんていう状況は
まったくもってありえない事態です。
もちろん激昂して相手を引きずり出したり口論したりといった行動は実に論外であり充分批判に値しますが、
私でも演奏中に小声でしゃべる人、鈴などの音を出す人、パンフを音高くめくる人などがいたら、
静かにしてくださるようそっとお願いしています。
「のだめ効果」で最近クラシックのコンサートに足を運ぶようになった人たちから見たら、
「そんなささいな物音ぐらいでばかばかしい」「これだからクラシックはわずらわしくて嫌だ」と思われるかもしれませんが、
やはり映画やお芝居の鑑賞とは目的が違うのです。
私たちは背筋が感動でぞくぞくするような「身に迫るナマの音」を味わいつくすためにコンサート会場に集っているのです。
一言で「クラオタ」と片付けてしまわずに(中には相容れない極端な人もいるかもしれませんが)
新しいファンの人たちも、クラシックファンの私たちとともに西本さんの紡ぎだす「音」そのものも楽しんでくれたら嬉しいです。
そしてできたら他の演奏者や他の作曲家たちのものも聴いてみてください。
きっと世界がどんどん拡がると思いますよ。
書き込みをするのは初めてなので、うまくまとめることもできず長々と失礼いたしました。
演奏会の感想などをなごやかに語り合えるようになったらいいですね。
土曜日のブル7がとても楽しみです。
410名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 09:49:53 ID:LnPnBkbc
>>409 さん、 長文なので最後の2行以外全部すっ飛ばしました。

ブルックナーレポ期待します。
411名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 15:41:03 ID:h8CRWetE
私も土曜日のブルックナー行きます。
ブルックナーにはあまり詳しくないんですけど、できたらレポします。
412名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 20:42:46 ID:Ce2ux5K7
他人のまともな文を全部すっとばすヤツが何を読むって?w
2chも知らん素っ頓狂ちゃんが来たみたいだけど個人情報書かないだけマシだったね
ただけチつけたいだけの人間もいるので気をつけなさいよ全く
413名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 21:39:26 ID:1ynZl0g3
智さん帰ってきたね。
414名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 23:42:52 ID:crl/opWs
BSFUJI
竹中直人 P.S.45
3月23日(金)22:00〜22:55
第25回ゲスト: 西本智実(指揮者)
世界的に著名な女性指揮者、西本智実が登場!
今回は、世界的に有名な女性指揮者・西本智実がゲスト。
竹中の大ファンだと公言する西本は、竹中がアドリブで吹く口笛に合わせてタクトを
振りながら登場。竹中の大ファンだと言う西本。「特に芥川龍之介さんの物真似を見
たときには感動的でさえあり、びっくりしました」との発言に竹中も照れ顔。
(再放送)3月25日(日)13:00〜13:55
(再放送)3月29日(木)16:00〜16:55
415名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 10:37:34 ID:C6aDBRoH
BSフジ見ます!知り合いに録画頼んでスタンバイおk!
416名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 10:52:51 ID:hUH6s1mS
アンチ西本だが、何処がよくって聴いているのか具体的に教えて!
417名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 11:27:54 ID:gfMde3ml
世界的に有名なんだ……

チェコ・ナショナル・フィルを振ったのを聴きに行ったけど、
なんていうかオケの統制がとれて無い感じだった。
各人の技量で弾いてなんとかまとまってる感じ。
西本さんの音を表現させるところまでいってないと思ったよ。
418名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 11:35:53 ID:uJXHdXD2
世界的に著名な指揮真似者
世界的に著名な指揮真似者
世界的に著名な指揮真似者
世界的に著名な指揮真似者
世界的に著名な指揮真似者
世界的に著名な指揮真似者
419名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:14:23 ID:hUH6s1mS
チェコ・ナショナル・フィルが無名なんだよ。
思いこみ激しい人はなんでも感動する。困ったもんだ。
420名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:40:32 ID:9kM3bdP2
西本智実 や 村治佳織 や 金聖響
という文字を見つけると、何かを攻撃したくてたまらないアンチが
時には理解者をよそおって群がりやがります。困ったもんだ。
421名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:47:49 ID:gfMde3ml
>>419
どこにチェコ・ナショナル・フィルが有名だと言う書込みが??

と思ったけど、もしかして>>417の一行目を受けてのことか。
安価つけなかったのでわかりづらかったなら申し訳ないが、
あれは>>414の西本氏への紹介文を受けての素直な驚きでしたよ。
世界的に有名な指揮者だとはどうも思えないので。
チェコ・ナショナル・フィルの知名度とどっちが上かしらってレベルでしょ。

というか、>>419の言いたいことがさっぱりわからない。
自分はどこにも、西本氏にもチェコフィルにも感動したと書いた覚えはないんだけど。
422名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 13:20:34 ID:ViINhIBq
>>412
自分の頭で何故パスされたか判断してください。

ブルックナーの「演奏・指揮」のレポを期待します。
423名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 16:40:25 ID:ZPLXc8zr
>>422
409と412は別人だろ。412は409に意見してるし。

ところで、音楽に一切言及しない西本基地は死ぬほどキモいが、単に叩きたいだけのアンチも激しくウザい。
424名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 21:55:48 ID:WPcw9x4f
>>423お前…周り見てみろよ
独りぼっちだぞ
425名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 22:07:47 ID:6O9gAp2n
録画スタンバイおっけい
426名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 22:51:48 ID:R4VeuXus
409、410、411は、固有名詞など一部を除いて、吸わない板と文章が同じだ。真面目に読んで馬鹿を見たよ。
427名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 01:18:37 ID:JT6LOm9I
>>423お前…周り見てみろよ
独りぼっちだぞ

おまいがな・・・
428名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 02:03:48 ID:CUBRSsmB
>>423

「 >>412に なんで >>409 の最後の二行以外がスルーされたのかを 考えてみてはどうですか?ご自分(=>>412)で。 」

と書いただけで別に >>412=>>409 だなんて考えもしてなかった。文章力がなくてすみません。

いずれにせよ、「ファンの皆様による」「音楽と演奏と指揮」についてのレポートを心待ちにしております。
429423:2007/03/23(金) 02:14:37 ID:/hp7smrA
>>428
こっちこそ誤解だったか。すまん。
最後の一行、激しく同意。

>>424
誤爆したことにしといてやるよw
430名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 09:53:26 ID:KUNd/4bP
>>424
>誤爆したことにしといてやるよw


おまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


やっぱやめた。
431名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 22:18:53 ID:pAAkVAp8
智さん好きだぜい!
432名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 22:23:50 ID:xOaFW/dU
国内オケのコンサートにはよく行くんだけど、西本が振るときだけは行けない
んだよなぁ。いつも完売だから。
なので、音楽的にどうなのか、判断しようがないんだよねぇ。
433名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 23:36:39 ID:9Tu08MwD
俺は西本は二回行ったが、いずれもつまらなかった。
434名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 17:07:24 ID:dY2tkJgf
で、今日のブルはどうだったの?
俺、シティフィルのコンサートって結構行く方だけど、今回西本が振るせいで
行けなかったから、せめてどんなだったか教えれ。
435名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 17:21:56 ID:qwrXPA8K
体裁を整えるのに精一杯と言うことでしょうか?そういう点では成功かな。
一楽章で少し混濁したけど、そこ以外は大きな破綻なく全曲通せました。
でも結局ずっとgdgdで、山や谷が無い平板平凡なブル7に退屈しました。
とはいえ西本氏には貴重な場積みとなったことでしょう。
436名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 19:02:24 ID:dY2tkJgf
>>435
ども。なるほど、なんとかまとめることは出来たってレベルですか。
シティって、「指揮者なんかいなくても演奏できちゃうぜ!」って程の腕は無いから、
結構指揮者次第なところがあるんだよねぇ。なので出来不出来の差が大きい。
西本も良い経験になったかな。歳とってオバサンになっても客を呼べるか、正念場
でしょうからねぇ。
ま、「西本が振れば完売」が通用する間にせいぜいオケも稼いでもらって、日頃の
コンサート運営費の補填でもしてくれりゃ、俺としちゃ結構なんだけど。
437名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 21:00:33 ID:xYKDPgmS
指揮者の未熟さがものの見事に露呈された演奏だった。
ブルックナーの語法を理解するところまで届いていないのは明らか。
スコアを表面的になぞるだけで、全体の構成をつかみきれていないのが一番痛い。
響層のバランスを最後まできちんと整えられなかったのは、一義的に指揮者の責任に帰すると思われる。

第1楽章の事故(プチ崩壊)はけっこう目立った。
彼女の指揮法には根本的な問題がある。
四拍子の一拍目と三拍目の示し方が不安定なだけでなく、その時々によって不自然に入れ替わるのだ。
オケの奏者にとっては非常に見辛いだけでなく、事故を招く原因にも直結する。
しかもアウフタクトを分割するとき、迷いからかリズムがぶれる傾向が強い。
打点の叩き方も数種類しか持っておらず、少なくともブルックナーで要求される
アクセントの種類を表現するには圧倒的に技量が不足していた。

この人の演奏を聴くのはほぼ二年ぶりだったが、チャイコフスキーとまるきり同じアプローチでしか
ブルックナーの交響曲を振ることができないのかと、正直落胆した。

確かにシティの金管にも問題は多々あったことは認めよう。
だが、今日の演奏会をたとえば飯守シェフが振っていれば全く違う、すぐれた演奏になったはず。
ブルックナー初挑戦ということで多少大目に見なければならない部分もあるだろうが、
プロを自称するのならもう少し勉強の跡を見せてほしい。
空虚な音楽しか鳴っていないのに、美しげなポーズだけキメル恥ずかしさをそろそろ知るべき。
438名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 21:27:58 ID:Zl9M2V6o
最初で最後の書き込みです。

他板の西本スレ荒らすの止めてもらえません?
こっちの住人になりすまして、荒らないで。
あなた達の荒らしには愛がありません。

わてくしも、ひどく傷ついております。
これで絶交ですね。悲しいです。


くたばれ
439名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 21:56:24 ID:xYKDPgmS
>>438
少なくともここでは今、音楽の話しか出ていない。
他の板から覗きに来て書き込んでいるのは他ならぬ貴方ではないのか。

文句を言うなら、荒れているというその当該板で嵐の本人に言えば済む話だ。
440名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 22:05:05 ID:dY2tkJgf
>>437
あぁ、事故があったのですか。
シティ&飯守さんのブルは数年前の6の名演が忘れられないなぁ。
西本さん、ポーズをキメるのは忘れないあたり、ご自身も「アイドル」と自覚して
おられるのかな?

>>438
少なくとも自分は他板の西本スレには1度も行っておりませんよ。
さようなら。
441名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 23:24:22 ID:QnFWP1lR
たしかにアイドルになってきた。
442名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 23:29:55 ID:Ns3+Q3jr
客の反応はどうだったのでしょうか?
443名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 23:55:23 ID:qwrXPA8K
>>437
やはり事故だったのですね。始まって2,3分経ったあたりで一瞬妙な不協和音みたいな
場面があって、ブルだから異稿か何か?といぶかしんでました。異稿?そんなことはない
よね。セコバイかビオラが迷走したんでしょうか?私も飯守さん指揮では何回も聞いてる
のですが、素人目には西本さんの方が判り易い棒に見えるのですが、何で迷走したのか理
解不能でした。そう言えばもう一箇所くらい、ビオラに何とも危なげな出がありましたね。
>>442
けっこう周り見てたんですが、演奏中はみんなまったり眠たげなご様子でしたが、最後の
和音が終わるや否やの拍手喝采。あまりの反応の早さに少しびっくりしました。よく聞き
取れませんでしたが、ブーも出てたような気がしました。>>437さんかな??
444名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 04:50:48 ID:G2k8yNa5
>>437
指揮法に関してはアシュケの方が酷い気が。。解釈が明確ならバトンテク云々はカバー出来るだろう
よって直接的でないにしろ、スコアの読みが浅いのが崩壊へ導いてしまったと思われ
445名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 07:29:01 ID:DgZ5gnxn
ブーイングは私じゃないよ。
ひどい演奏には拍手もせずただ立ち去る主義なので。
あれは勿論異稿などではなく事故(版は単なるノーヴァク)。
で、その事故を誘発したのがあの未熟な指揮だったというわけ。

アシュケナージの指揮は一見不恰好だが基本には忠実。下手糞ながら教科書通り。
ところが彼女の場合は基本のキを習得し切れないまま、
見栄え優先の、奏者にとっては迷惑なオーバーゼスチュア(打点が曖昧になり時間差が生じる)が多い。
楽章の終わりで見得を切るのはまあギリギリ許すとしても、大事なところでアレやられるとね…。
それも人気の一つになっちゃってるから本人もやめるわけにいかないんだろうけど、
本気で音楽をやる気があるなら、もうああいう固定化したポーズは捨てるべきだろう。

昨日のアンサンブルは9割方コンマス戸澤の懸命なリードがあってこそ保たれていたもの。
実際に弾く側に立ってみれば分かると思うが、1と3の振り方(下に振り下ろすか斜めに払うか)が
その時々で意味なく混在すると、音楽の流れが一定しないだけでなく拍節感がだんだん狂ってくる。
昨日のブルックナーの姿が最後まで大きな流れに成長しなかったのはそういう部分の積み重ね故。

指揮が「下手かどうか」という問題ではなく、そもそもスコアが読み込めていないことに加え、
伝えたいものも希薄で、さらに伝達技術が不足しているわけだから、やはり未熟としか言いようがない。
別にブルックナーが好きで選んだわけじゃなさそうだし(共感など欠片も感じない演奏。まだロシアものの方がまし)、
あんな無様な演奏をするぐらいだったら、もっと古典をきちっと振るところからやり直した方がいい。
そもそもこの人、まだベートーヴェンだって全9曲やったことないだろうに。
446名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 09:36:59 ID:53zuKjTs
シティフィルには熱心な固定ファンが居るし、ブルオタもいるからなあ。
それにしてもレポートを真面目に書いてくださった勇者達に感謝。
447名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 09:41:33 ID:53zuKjTs
次は横浜方面の勇者達に期待ですね

公演日・開演時間 2007年4月7日(土) 18:30開演 18:00開場
【曲名】ヴェルディ:レクイエム(鎮魂ミサ曲)
会場 ミューザ川崎シンフォニーホール  席種・料金 S席 7000 円 A席 6000 円 B席 5000 円 C席 4000 円 P席 3000 円
東京交響楽団特別演奏会
ソプラノ =菅 英三子 メゾ・ソプラノ=林美智子 テノール =吉田浩之 バス   =宮本益光
448名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 12:33:13 ID:tDgF4aKq
ケチつけたいだけのヤツのほうが、智さんのコンサ−トに律儀に行ってくれて
ちけと完売の手助けになってくれてるのが不思議w
449名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 13:04:25 ID:DgZ5gnxn
「ケチつけたいだけ」じゃなかったから聴きに行ったんだよ。
そういう単純な二元論的分類はやめた方がいい。
世の中、シンパとアンチだけで成り立ってるわけじゃないから。

そもそもシティのティアラこうとう定期は地元の人も楽しみにしてるシリーズ。
智さんとやらだけを“見に”きた人々の方が、どやどやと乗り込んできた“一見さん”なんだよ。

自分もシリーズ(四回だけだが)の通し券を買っている。
もしブルックナーがちゃんと振れるなら、評価してあげなきゃと思って足を運んだ。
しかし結果は無惨なものだった。
それだけだ。

気に食わないレポは「ケチつけたいだけのヤツが書いたもの」だと切り捨て、
音楽の中身にかかわらず絶賛の感想しか認めないような人々には、
自分たちの絶賛が本当に彼女のためになっているか、考える回路もないんだろうな。
だとしたら彼女も不憫な裸の王様だ。自分で悟れないのも罪だが。
450名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 13:38:30 ID:C7GQxOyN
そうかなあ・・・ すごくいい演奏だったが。それほど未熟な指揮法とは思え
ないし、そもそも本番の振りで指揮法の良し悪しが判断できるのかな?いずれにしても
この人の演奏は呼吸がとてもいい。ここぞというところの歌わせ方も素晴しい。
終演後、オケは心から彼女を賞賛していたようにみえたけど。ヴェルディが
楽しみ。
451名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 14:18:10 ID:vHYbBnqv
>449が至極マトモな意見だとおもう。
昨日のがいいというひとには、他に誰のブル7が
いいと思うか挙げてほしい。
452名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 18:01:53 ID:uQY1mfIU
もうブルックナーは封印した方が身のためだろう。
ハチャトゥリアンは良かったが。
453名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 18:02:06 ID:G676UJM8
449の意見は純粋に音楽としての評価としては信頼できる。
ブルックナーは今のところ彼女にとってちょっと荷が重すぎたね。
集客面でオケ界の、はたまたクラシックのポピュライゼーション
という意味で「野だめ」以上の救世主になれる可能性を秘めて
いるのにこんな実力と整合しないプログラムなんかで潰れて
欲しくない。 

454名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 18:51:21 ID:glgPtYnj
>449と>450の文章を比べたら、どっちが正論かはわかるような気がする。
いい演奏かどうかの感じ方は人それぞれだから感想も色々あっていいと思うけどさ、
>450は指揮法の良し悪しを、本番の振り以外にどこで判断できるって思ってるのかな。
練習の進め方とか解釈全体が広い意味の指揮法だ!なんて詭弁はなしでだよ。
個人的には西本って、音楽の呼吸が浅くて好きになれないんで、>450みたいな意見もあるのかと驚いた。
>450はヴェルレク演奏会の様子を具体的に詳しく伝えて>449に対抗してみればいいんじゃない?
455名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:23:00 ID:h3td5aW0
ようするに
好評なコンサートに難癖をつけて、いかにもオレ様は通なんだよ
と言いたいのが449。
素直に素晴らしいと感じとったのが500でしょ?
自分の存在意義を、わざわざ人と違うことを言い立てることでしか認められない人間
てのはいるもので。
だって地元の人まで公演後は、道路の端まで出待ちにみんな並んでて
すごい感謝と熱狂ぶりだったもんな。
中年男や地元っぽい婆さん、おばさん連の人波が道路まで続いててびっくらした。
456名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:41:48 ID:vHYbBnqv
>地元っぽい婆さん、おばさん連の人波

こんな連中引き合いに出して、西本の演奏がよかった
なんて言われたってw。褒め殺しのつもりか?
457名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:47:36 ID:mLn4b1ND
出待ち並びかぁ。まるで宝塚。やっぱ、アイドルなんだねぇ。
458名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:48:28 ID:TUKkVxnV
>>455
で、あなたは西本が振ったブルックナーをどう思いましたか?
まがりなりにも、>450は自分の感じた音楽を語ってくれましたが、
聴きに行ったのなら、話そらさないで音楽の中身で>449の評価(難癖じゃない)
に反論したら?
459名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 20:21:33 ID:QTWII0rB
>455
>好評なコンサートに難癖をつけて
こっちの決めつけのほうがずっと乱暴なような。
ちっとも「ようするに」じゃないじゃん。>449に限らず批判的な意見は多いみたいだし。
出待ちに並んでた人の波ってのは、テレビに出てた有名人を一目見たかっただけじゃないの?
演奏がよかったら、ホールの中で盛大な拍手がやまなかったり、客が総立ちにでもなるのが普通の反応だと思うけど。
それがなかったのに出待ちだけ多かったら、そりゃパンダと同じで興味本位の行列でしょ。
460名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 20:40:54 ID:anUu1zby
ほめ殺しというやつですか。
461名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 21:11:15 ID:J9LsEjfU
今度という今度は馬脚が現れた、ということ?
462名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 21:28:03 ID:GtPX/oeU
アイドルならブルックナーとフォーレだけはやらないほうがいい。
マーラーは・・・・微妙。
463名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:21:58 ID:X3FFDwu+
出待ちっていいねえ。私も並んだよ。
464名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:54:19 ID:C7GQxOyN
まあ>449とかは女がブル振るのが許せないんだろうね。西本ももうマスコミで
いらんこと喋ったりばたばたせんでも音楽性だけで勝負できると思うけどな。
465名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:02:50 ID:DgZ5gnxn
どうしてそう女とか、音楽と関係ない属性を持ち出してくるのか。滑稽だな。
いったい誰がそんな文脈で語っているのか聞きたいものだ。

音楽が良かったか悪かったか、それだけを問題にしている。
指揮者が女性か男性か、若いか老人かはまったく関係ないことだろう。
勝手な憶測で卑俗なコメントをつけないで欲しい。

西本がマスコミの助けを借りずに音楽性だけで勝負できる人材かどうかは、
今回みずからの指揮で明らかにしたと思うが。
466名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:03:36 ID:A6/JPtBD
      ,... - ――‐- 、
  r'rニY::´          ヽ、
  ミ::::'',_,::::             ヾ
 彡::::::::::':':::            ミ
 !:::::::::::::;:::'            i!
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/     /西本君の指揮法がどうであるか知らないが、
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i    <  昔のBPO、VPOは、私の棒のブルルンブルルンでも
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!      \ブルックナーの交響曲を演奏できたぞ。
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::..  .:::::::::;iヽ
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ´ ./:::::::::::::::`:-..、
::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐、
467名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:08:48 ID:ueacfW5g
この人オスカルだから理代子タソ、ソプラノにして合掌やってホスイ
468名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:12:54 ID:TUKkVxnV
近いうちにヨシキと共演しそう
469名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:14:49 ID:crv1T37T
この流れを見ると、今回のブル演奏は「無かった」事にされそうだな。
470名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:28:10 ID:hnCOV8eV
>>468ワロタwww
471名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:28:25 ID:i81cyRHE
でも、なんでブルックナーだったんだろうね?
若手が振るというだけで、演奏内容がたとえどうであれ、
「なっとらん!」だの「精神性が足りん!(w」みたいな否定的な
評価がくだる曲じゃん。ヴァントだの朝比奈だの年寄りの演奏が神格化されて。
オケ側からのリクエスト?それとも本人からの申し出?

472名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 06:12:32 ID:WCiGDLtl
本当につまらないスレになりさがったものだ。
西本ファンではなく地元民でティアラこうとう定期を聴いているだけと
言っておきながら必死で西本スレに登場 
ティアラこうとう定期を聴きにきた地元の善男善女を、「こんな連中」あつかい・・・
>演奏がよかったら、ホールの中で盛大な拍手がやまなかったり、客が総立ちにでもなるのが普通の反応だと思うけど
と書きながら、それが西本なら、ホールで盛大な拍手やブラボーが起こっても人気のせい扱い
2chに必シカキコしてるヲタの私見はともかく、
一般聴衆やオケからは好評だったそうだけどねえ。
473名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 06:24:01 ID:FnmL2LzV
750 :名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 22:39:06 ID:dSvWuGMM
24日の演奏そんなに悪かったかな?
西本さん初めてだったけど、結構良かったと思ったよ。
呼吸や表情付けが自然で、最後まで集中力の高い演奏だったと思う(一楽章前半除く)。
ティアラみたいな小さくて良く響くホールでブルックナーやるのは難しいのではないか?
弦が小さい12型で管が普通のブルの編成では、バランスを取るのも大変だし、
弦を中心とした重厚な響きなんてだせないだろう。
そんな中、まずまずの演奏だったと思う。6月の8番も楽しみだ。


751 :名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 23:50:44 ID:uLWxvAwJ
ヒコタローもこれくらい騒がれると嬉しいんだけどね。
474名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 07:47:24 ID:OAsRLn/u
>>473
>6月の8番も楽しみだ。
えっ、まだ8番もやるつもり!?
475名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 07:58:36 ID:CZmF9cG/
>>472
日本語の読解力に相当問題があると思われw
妄想厨は自分に都合のいい部分だけ集めて語るから怖いよなww
476名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 08:11:14 ID:Am4tTpIE
>>466
飯守タソもブルルン棒で名演を連発してきたと言えよう
西本タソもブルルン棒を体得すべきと言えよう
477名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 09:17:57 ID:FnmL2LzV
>>474
そりゃシティフィルは6月に8番をやるけど、それにまでイチャンモンとはねえ!
(それともキミのおつむには西本チャンのことしかないのかい?)
478名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 09:21:13 ID:FnmL2LzV
>>475
妄想厨は自分に都合のいい部分だけ集めて語るから怖いよなww

ほんとほんと!そういう妄想厨が2chスレのみならず
コンサート会場でまで一般聴衆と馴染めず、悶着を起こしてニュースにまでなるわけだ。

479名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 09:37:43 ID:2cNeerBy
そうですね〜。地域の良心的な聴衆や多くの意見に馴染めない、
我のつおい(妄想とまでは言わんけど)人は、
ここ2chで存分にねちっこく方っていただきましょうか。
自分と違う意見が大部分なのが頭きてるんでしょうよ。
「音楽の全てがわかってる偉い偉いご立派な自分と違って、西本は未熟で勉強が足らん!」
はいはい。
480名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 10:23:51 ID:cgsfWXai
西本さん大好きアイザーマンも今回のブルの事故には辛口評価。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/orch1973/30341328.html
481名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 11:06:45 ID:zsuWYJyU
なんか変だな、と思ったら妄想厨って西本オタが
せっかく「コンサートについて語ってくれた」人に投げつけてる悪口だったんだ・・・・

人のこと妄想厨、って罵るんじゃなくって、
「こういう点について私はこう聞こえて、そしてこう思った」
という「音楽について語ることで勝負」することから相変わらず逃げてるし、

「ここはクラ板だ」 
その「(*´・д・)   (・д・`*)ネー」って押しつけてくる書き方、いい加減にしろ。
482名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 11:10:35 ID:zsuWYJyU
>>480 のリンク先
ぐらいにきちんと語ってこそファンというものだ。
(辛口、と言うよりはよく見ている、といった方がいいとおもう。)

こういう西本ファンが増えることを望む。
483名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 11:51:21 ID:qWhvw3pO
>>481
そうここはクラ板。西本の「音楽」について語る場所。
完全にクラ板でも浮いてしまってるぞ。
西本オタは他の板にスレ立てて、せいぜい勝手にやってくれ。
484名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 11:57:04 ID:b0eBFrOo
>>481
よく読んでみると、
最初に>>475が妄想厨って言葉を使ったのは
>>472が色んな発言を曲解して話をすり替えてるからだとわかるね。
で、>>478は対象を逆転させてまで「西本の演奏を批判してる奴はヲタだけ」という印象操作をしてる。

>>481さんの言う通り、西本批判を許さないって連中は「音楽について語る」ことをしないのが特徴。
単に他人に対して語る能力がないだけかも知れないけど、出待ちの人数が多かったとか、多くの一般聴衆が支持している(藁)とかいう
漠然とした材料だけを並べて、さも自分たちだけが正しく、批判的な感想はみなヲタという差別的なくくりの中に封じ込めようとする。

クラ板っていうのは、時々脱線はしても基本的に音楽について語るところだろ。
それをやらずにいくら仮想ヲタをつくって叩いても、ここではあまり支持されないよ。
>>479の主張をちょっと書きかえると、
「西本の全てがわかってる偉い偉いご立派な自分と違って、クラヲタは偏狭で勉強が足らん!」となってしまう。
西本の音楽を批判する人々を攻撃対象にするのでなく、ホールに響いた音楽について堂々と真正面から語ってほしいね。
485名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 14:53:59 ID:Z0cFi/vL
ブル7聴いてまいりました。
う〜ん、まだ彼女にはちょっと早かったようですね。
第1楽章冒頭、第1主題、第2主題と提示されていく段階で、リハがあまり取れなかったのだろうか、この恐る恐る確認しながら進んでいくような自信無さげな響きは何なのかと冷や汗をかく思いでした。
そして例の事故です。まさに頭抱えたいような事態でした。
第2楽章のあの美しい音楽もちっとも鳴り響かない。弦も平板かつ散漫な印象。管もばらばら。ちっとも歌い出さない。
いずれにしてもこの段階では指揮者はその場しのぎの棒を振っているだけで、オケ全体の統制にはまるで及んでいないように見えました。
オケとの意思疎通、スコアの読み込み等について、ここで批判されている意見もしごく尤もだと思います。
でもね、第3楽章から大きく盛り返してきたんですよ。
さまざまなモティーフが次々と表れ、統合され、音楽全体に大きなうねりのようなものが表れてきました。
この頃になると弦の音にもつやとなめらかさが見られ、歌が鳴り出したんです。
そして終楽章の盛り上がりへ。最後はとても楽しませてくれました。

総合点としては40点、といった印象でしょうか。
全般に荒削りでやや土臭いブルックナーでした。
いつもの彼女なら意外にも(失礼)とても精緻で周到な音を聴かせてくれるのですが。
確かに成功とは言えません。でも今後彼女がどんな音楽を造り出していくかという方向性は示してくれました。
終楽章では彼女の個性がまだ片鱗ではありますが確かに見てとれたと思います。
今はまだまだですが、これからの西本さんに期待していきたい。
彼女自身、現時点での実力(あくまでも現時点ですよ。将来性はあると思っています)とすさまじい人気とのアンバランスゆえに苦労しているところもあると思います。
賞賛しかできないような無能なファン(自戒を込めて言っています)では彼女を育てるどころかつぶす危険もはらんでいることでしょう。
西本さんは確かに「ええかっこしぃ」ですが、努力の人でもありますよ。
もう少し熟成を経た彼女のブルックナーを、改めて聴いてみたいと思います。

ちなみに私も楽屋待ちしました。だってファンだもん。
486名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 14:55:37 ID:Z0cFi/vL
あ。改行忘れてました。
読みにくくてごめんなさい。
487名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 18:49:07 ID:XsPCdGqe
>>485
485さんの受け止めた感じ
『この恐る恐る確認しながら進んでいくような自信無さげな響き』と
下の辛口音楽批評さんの感じとは正反対なんですね。
『そして後半のブルックナー。
冒頭から弱音に傾かずスケールの大きな歌い方をみせながらも、
西本さんらしくその音楽が膨らんでいくようなことはなく、
どこまでもくっきりとした輪郭とバランスを誇示した見通しのよい音楽が提示されて』
個々の受け止め方って、ここまで正反対に違うものなのか。
西本さんの音楽が今、素晴らしいと感じてる人がいて当然ですね。

>>480
どこが辛口だ。西本さんをしっかり評価してるじゃないか。
『指揮者が強い自己主張をはじめたのか、音楽の起伏が大きくなり、
歌いぬきもうまくされた、それでいて緩急の呼吸も自然になり、
急速に音楽が活気づいていきました。これ以降指揮者とオケの
溝というか距離のようなものが急速に感じられなくなり、
終楽章ではじつに爽やか且つスケールの大きな響きが鳴り渡った、
なかなか聴き応えのあるものにまで音楽が高揚し、
じつに充実したブルックナーと後半変貌していきました。
(このあたりはオケの力も大でした。)』
488名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 18:52:51 ID:qWhvw3pO
>賞賛しかできないような無能なファン(自戒を込めて言っています)
>では彼女を育てるどころかつぶす危険もはらんでいることでしょう。

ここで根拠の曖昧な賞賛をしていた西本オタは肝に銘じておくべきだな。
489名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 18:59:07 ID:ZgqJfvwl
理屈こいて出待ちしてんじゃねーかw
批判だけしてとっと帰れよ ミーハーファン並みに智様の顔なんて水にさ
さっそく利用されやがって

>>488
たった1名のカキコにすがってここでブッてろ 
490名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 19:59:39 ID:cgsfWXai
>>487
辛口といったのは西本さんに対してでも彼女のブル7の解釈に対してでもないよ。
あくまで「事故」について。
491名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 20:01:23 ID:I7KztUH9
>>489
ここまでくると、アンチ西本ファンによる印象操作かと勘ぐってしまうなw
492名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 20:37:56 ID:fVAuCct3
ところでティアラこうとうに功呆は来てた?
493名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:07:48 ID:wlQrewn6
だから、西本は単なる芸人なんだってば。
基本的なことが習得できてないわ、勉強してないわって。
そりゃあ無理ってもんよ。
客集めが出来るからみんな周りはわかってて使ってんのさ。
ほんとに知らないのはミーハーファンだけだ。
494名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:12:00 ID:zsuWYJyU
>>485の誠実な対応に感謝。
495名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:17:00 ID:h8Ja7E6B
>>493が西本さんに替わって指揮すればいいのにねw
496名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:39:18 ID:u/68P9+q
>>493
芸人に謝れ
497名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 23:20:24 ID:ZSPxFjHm
>>493謝れ!
498名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 23:52:23 ID:gCI1SW13
芸人は努力家だ。
499名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 00:00:57 ID:9zGaEJEG
しかし、この時期に何でブルックナーの、それも7番なんか振ったのかね?
500名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 00:03:04 ID:u/68P9+q
フィナーレが短いから
501名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 00:13:08 ID:4by0V/4O
そりゃ、ブルックナー生誕183周年・没後111年という節目の年だからだろう
502名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 00:37:52 ID:YIOFVNuj
ありきたりやなw
503名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 01:15:35 ID:29yI/YCC
新たなファン層の拡大。クラオタへの殴り込み。そして見事に撃沈。あっ晴れ
504名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 07:09:46 ID:xHM1zFjZ
次はマーラーを期待してまつ。
505名無しの笛の踊り :2007/03/27(火) 18:59:25 ID:EsTJEjZi
494
馴れ合い乙
506名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 20:28:33 ID:tEXxlBI7
フツーは、自分の技術の未熟さに気がつけば、
恥ずかしくて振れないと思うけど、
シカとして振り続けるんだろうなぁ。
売れなくなるまでにせいぜいお金をためて。
本人、本心はもう振りたくないと思うけどねぇ。
507名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 21:31:37 ID:QaqBHOIs
「音楽について語れ」ってしつこくいうから
485 みたいに誠実に語ってくれた人が出てきたのに
この反応なのねw
もし、仮に真面目な感想を書き込もうと思う人がいても
書く気が失せるんじゃないかな。
508名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 21:51:18 ID:9VkVRKG2
何したって初めは未熟でないの?
いちいち恥ずかしがってたら埒があかない
509名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 22:56:27 ID:98d2/rvU
今度加古川市民会館でコンサートがあるのですが
服装は普通の格好で良いのですよね?
チケットはA席が残っているらしく、買うときに特に注意することはありますか?
510名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:09:39 ID:9IXHRetO
>508
おいおいw 「何したって初めは未熟」ってww
上のほうでは「9年間人気トップの地位」を走ってきた実力者だとさんざん書かれれてるぜ
都合が悪くなると初心者扱いか ずいぶん都合のいい話だな

デビューして9年もたつのにレパートリーを拡大する努力を怠ってきたからこんな目に遭うんだよ
下野を見てみろ 西本より後から世に出たのにもう読響の正指揮者じゃねーか
真の実力ってものはマスコミ頼みの浮わついた人気とは別のところでちゃんと評価されてるのさ
まあせいぜい人気だけトップ(これも怪しいもんだがな)の地位をキープしてくれ給え
511名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:12:40 ID:oZCzVxPe
506は自分が何事もしないくせに口だけで
芸術の世界に現実にいる人間をおとしめたいだけの下らん人間なので勘弁してやってください
普通は、自分の未熟さに気が付くからこそ努力し、向上していくものなのです
506は何事にも挑んだことさえないのでしょう 
出来ないことは打ち捨ててしまう人のようですから
512名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:15:41 ID:jMpSSVVu
>>507
大丈夫、ますます調子こいてシティ・フィルのスレにまで越境して
自論垂れ流してるから
510もせいぜい2chでいい気になっていてくれ玉え
513名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:24:10 ID:sEfeEobi
真面目に音楽を語ろうが不真面目に茶化そうが
○○様を貶めようとする香具師は全員許さない!ってか(藁
514名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:28:39 ID:ccnSTuwv
>>510
下野がいいなんて冗談だろといいたいが、それでも西本に比べれば・・・。
515名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:59:04 ID:YIOFVNuj
取りあえず長文ウザイ
516名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 00:07:57 ID:NP4fADBH
一連のマネージメントはやっぱりEなのですか?
517名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 12:09:29 ID:nY9Mjp7g
西本弾劾裁判。於いてロシアで。同性愛者かどうかの審判。
チャイコフスキー同様の判定で死刑執行。
518名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 12:20:22 ID:yW1vJIJy
春だからでしょうか
西本関連スレは馬鹿な荒らしばかり湧いていますね。

ここは増しなんじゃないかと思って覗いてみたらこのザマ
519名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 12:22:52 ID:q2/PQpNz
前の事務所の社長も、
「複数の女性と付き合ってることはうすうす知っていた」
って言ってるもんね。
複数か…。
520名無しの笛の踊り :2007/03/28(水) 12:42:12 ID:uBX0Uakv
これで自分にはブルックナーは向いていないと気付き、
今後振らなければそれで済む話。

レパートリーが多ければ良いというものでもない。
521名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 14:32:19 ID:TYiWO3AB
5月に錦糸町のトリフォニーホールに付き合いで行くから
ここのぞいたけど、逆に楽しみになってきた。
522名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 16:08:25 ID:IPOlrF3/
ブルックナーだけは振らないでくれ。
あいつは男にしか分からない何かがあるんだ!
リンツまで行って確かめた。
523名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 16:18:50 ID:bDsLp6tG
いや、ここは頑張ってブルックナー交響曲全曲演奏を
ライフワークにして、いつの日にか全集盤をリリースして欲しいものだ。
524名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 18:25:31 ID:C96pk+Qr
>>523
ムリムリw
これ以上傷を広げたら再起不能になりかねない
よっぽど周りが馬鹿でなきゃ止めるでしょ

しかし自分から言い出しといて準備不足てのは(ry
525名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 20:40:36 ID:tAf+Vkzq
ここで馬鹿にしてる人たちは一度でも実演聴いてるのかな?
まさか他人の言葉だけで推測してるようなことはしてないよね。
だとしたらちょっと
526名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 20:56:47 ID:44oMZSGP
>>507

オマエみたいなノータリンの方がよほど害悪だ。

>>485には心から感謝する。

あおってる奴らだって>>485を茶化したり貶めたりしてないだろ。
それは>>507みたいなノータリンとは違うのが判ってるからだ。

それに>>485はオマエみたいなノータリンといっしょにされるのはいやだろうし、
シティフィルのスレでも音楽を語ることで勝負してるそうじゃないか。
良きかな、良きかな。

>>507は未練がましくうろついてないで巣に帰れ。
527名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 21:39:30 ID:3EkcBqL4
>>522
>あいつは男にしか分からない何かがあるんだ!
なるほど。
528名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 22:06:04 ID:aNPe4bRx
>>あいつ、とはブルックナーのことをいってるか、西本さんのことを指すのか
529名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 22:44:48 ID:ElMMLLHo
文脈からブルックナーであると俺は読んだが
530名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 23:59:41 ID:yW1vJIJy
長文・安価付けまくりヤメレw
531名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 00:32:22 ID:xHZC8quw
>>525
実演聴こうにも、いつも完売だから聴けません。
532名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 00:39:26 ID:twmzeixG
>525
 たぶんキミよりは聴いてるんでないかなw

>530
 いつも完売ってことはないよ
 それにたいてい当日券は出てるから
533名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 00:43:39 ID:JkfyHC1c
ティアラ完売の割には2階後方はけっこう空いてた
30席くらい(もっとかも)はあったと思う
シティでは完売でもマイナーなプレイガイドとかには残っていたのかも
534名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 01:03:31 ID:F4SFb+xx
招待客とかスポンサー企業とか券貰ってもこない客とか
通常に買っても当日こない客とか普通にいるからな。
クラシックのコンサートで全席埋まる公演って滅多に無いような気も・・・・
535名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 02:16:22 ID:1ryqZoJf
>>532
いったいどこの西本の公演行ってんの?西本キミマロとか?西本カロヤンとか?
西本とも実で当日券出た公演なんて最近じゃなかっただろ

うわー、533って場か?チケットは全数連動してるよ
プレイガイドで残ったのは前日引き上げでホール売りだろ
でブルックナーが♂にしかワカランなにか(なにかってナニ?)がある
については、男には芸術そのものを理解不能なところがあるからな
もともと芸術ってのは女子供のものだよ
536名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 08:12:17 ID:ImxH8pon
classicを聴きに集うのは従来は男性が多かったらしいですけど。
西本さんの振るぶんでは女性が圧倒的。
537名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 08:16:44 ID:7wBX/qRS
うちの母ちゃんも聴きに行きたいって言ってます
538名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 11:13:08 ID:BlnGhvA0
兵庫に宝塚交響楽団というレビュー専用のれっきとしたプロオーケストラがあります。
劇場も超豪華。歴代のトップはあちこちで大活躍。西本さんが宝塚の音楽監督になってくだされば、
世の婦女子たちが随喜の涙を流して悦ぶ事必定です。
539名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 11:58:19 ID:jcGP+D+G
宝塚とか止めてよ
540名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 12:10:39 ID:l1VmcWyJ
能力的に無理だろ。
コンチェルトの何倍も難しいぞ。
541名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 12:39:22 ID:mG+B03Cb
>538
ノリとしては確かにお似合いだね
535みたいなのも多数生息してるんだろうしw
542名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 18:56:20 ID:F4SFb+xx
既存の有名曲振るのにアタフタしてるのに
毎公演「新作」振らないといけないような宝塚が務まるわけがない。
543名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 20:56:22 ID:gv7u/2Km
楽器の規模が違うだろ。
544名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 22:34:26 ID:ZxRXSz+1
「伴奏」と演奏はそもそも大違い
545名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 23:19:43 ID:Uu1mTbjI
ブルックナー事故についての一考察

ある指揮者の著書で読んだが、
オケと指揮者の間に信頼関係が成り立っていないと
カス演奏となってしまう可能性大だそうだ。
オケ(あるいは個人的に指揮者が気に入らない数人)が
意図的に事故を誘発した可能性も否定はできない。
指揮者としてはまだ若く、しかも女性である彼女ならば
このような理不尽な目にあっても仕方がないのかもしれない。
546名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 01:29:53 ID:4ib1Jlm0
そういえば以前飯守さんもN響とブルックナーやったとき事故ってたな。
547名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 01:36:05 ID:Kjv1LVtx
>>546
あったなあ。大宮でやった4番だね。N響がぶりぶり吹きまくって面白かった
548名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 07:33:48 ID:jmgVTX1L
一考察居士さんへ
3行目までは一般論として同意だけど
4行目から一気に飛躍してるね

意図的にミスって線は薄いよ
それで大崩壊して止まっちゃったりしたら
たら指揮者だけじゃなくオケの評判も地に落ちるから
犬響でもそこまで冒険はしない
大体コンマスがずっと必死で統率してたじゃん

しかしあの指揮じゃ信頼関係は成り立ってないだろうね
テクがどうというより内容なさすぎ
1楽章冒頭から4つ振りしてたのはワラタ
あれじゃ息の長いフレーズ感なんて出るはずないw
549名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 13:01:20 ID:kryCcdfx
>>535
ブルックナーが男にしかわからんってのには同意しないが、

>もともと芸術ってのは女子供のものだよ

アタマ大丈夫か?
550名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 20:24:12 ID:wpZQm2Lg
>>548
オケの評判は落ちないのでは?
普段まともな演奏をしているオケなら
崩れれば崩れるほど、力量不足の指揮者ひとりのせいにできる。
コンマスが必死だったとしても、その必死さを客に気取られないよう
配慮すべきだったのでは。それがプロというものです。
551名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 11:00:11 ID:aPIWuI7A
秋のプラハ国立来日公演で「椿姫」の指揮するらしいけど、
智実さんは椿姫振った事あるのかね。
552名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 11:14:34 ID:50lARiEO
去年の9月にサンクトペテルブルグで振ってるよ
553名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 11:44:23 ID:n89MW3u/
>>549
まさにそのアタマなんですよ!
脳梁という感情を司る悩の器官は、男はか細いが女は太く、流れる情報量が全然違うのだよ。
観劇や小説は、昔は女子供の見る軟弱なものとされていたのは
男に感情的芸術性が希薄なせいだった。
554名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 13:32:27 ID:KlAJrX9J
>>553
まさにそう。男は女の畸形。男は欠陥人間なんだ・・
555名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 14:21:15 ID:EzxNFK0B
>>548
<1楽章冒頭から4つ振りしてたのはワラタ>
ブルックナーをようわからんやつが知ったような講釈をたれるな!
ハース版を見よ。そこには拍子の交錯(アラブレヴェと4分の4)はない。
これは後から付け加えられた考えだ(たぶんに弟子たちの入れ知恵の可能性大)。
であるとすると、初めから4つに振ることに何の問題もない(どっちみち、皆、途中で4つ振りするのだから)。
かえって途中で(第2主題や第3主題に対して)4つにすることのほうが問題が多いだろう。

さらに、曲頭の主題を見たまえ。ホルンにはスラーがあるが、チェロにはないだろう。
これは、チェロにスラーを付け忘れたんじゃない。ブルックナーはチェロにはスラーで
弾いてもらいたくなかったんだ(スラーでのんべんだらりとやるんじゃなくて
ニュアンス的には一歩一歩階段を登るような感じ)。

息の長いフレーズというのはそれから先の話だ。それとて、4つに振ったから出来ない、
2つに振ったら出来るというような単純な話ではなく、指揮者の周到な作品把握とそれを伝え得る
巧みな指揮技術によるものだ。

とにかく西本がどういう考えで4つに振ったかは知らないが、4つに振るということが
この作品をだめにするということは断じてないのだ(かえって、2,4を振り分けることにこそ問題が多い)。

・・・ハース版信奉者より・・・・


556名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 14:35:38 ID:4eH6n65S
ハースだろうがノヴァークだろうがどうでもいいけど、いきなり4つ(振り)はありえないだろ。
どう音楽を感じたらそうなるのか、と問い詰めたい。



>巧みな指揮技術によるものだ。

まぁ、、、、あなたのレヴェルもこの程度って事で、、、、、
せいぜいこのスレで笑いものになりなさい。
557名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 14:56:31 ID:8Re2HpQn
>>>555-556
      ,... - ――‐- 、
  r'rニY::´          ヽ、
  ミ::::'',_,::::             ヾ
 彡::::::::::':':::            ミ
 !:::::::::::::;:::'            i!
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/     /昔と違って練習時間を多く取れない事情は分かる。しかし
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i    <   オケというものは、練習で徹底的に仕込んでおけば、私の
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!      \ブルルンブルルンでも、どんな曲でも演奏できるものなのだよ。
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::..  .:::::::::;iヽ
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ´ ./:::::::::::::::`:-..、
::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐、
558名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 15:03:15 ID:7FtI806z
>>555
久々に真性のアフォを見た
縦かと思ったけどマジなんだねw
559名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 15:21:47 ID:F/CVdMwn
むしゃくしゃしてやった
理由は特にない
ブルックナーなら誰でもよかった
今は反省している
だけど、またブルックナーを聴けば
また発作が起こるだろう
560名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 17:39:24 ID:iHDpHXUp
トモミンが振るときは東京ドームでやればいいのにね。
561名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 19:01:49 ID:m9M7XYrL
きのうやった小椋佳との共演コンサートの感想を
聞かせてください。
562名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 20:15:48 ID:IFEYu7Cf
小椋佳との共演でブルックナーはない。
563名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 20:54:37 ID:gA8xtZky
指揮者が反対を向いてくれると嬉しい。
564名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 21:06:37 ID:JrWtSiV1
>>556
せいぜい2chで方ってなさい。w
565名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 23:38:04 ID:LAeu6sKs
まぁ、どうでも良いけど・・・・・・

>>指揮者の周到な作品把握とそれを伝え得る 巧みな指揮技術によるものだ。

この一文だけで>>555の主張そのものが途端に胡散臭くみえるから不思議だ。
これが西本マジックなのか?
566名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 01:13:27 ID:rzr7wv0H
>>565
確かにマジックだな。ミラーマンになった植草みたいな。
567名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 08:30:16 ID:ZVLtmWxW
智実ブランドは音楽だけで評価できるものではない。
568名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 09:17:47 ID:RYNA1LyC
>指揮者の周到な作品把握とそれを伝え得る 巧みな指揮技術
事実だと思うが、事実を野卑に嘲笑する輩のなんと胡散臭いことよ!
これが2chか

「音楽だけ」なら、歌手もピアニストもドレス着用などせず、
一切、汚れの目立たぬ黒のジャージ上下でやるとよろしい
ステージの上は、(オペラなど総合芸術というが)まさに総合的な楽しみなんだが
その楽しみを理解できない輩もいるようだね 勿体無いことだ


569名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 14:19:38 ID:+raP9OPb
擁護派の書き込みはどうも全般に分が悪いようだ。
感情的だったり論理がまるで破綻していたり。
私はファンながらも「周到な作品把握」はともかく
「巧みな指揮技術」と言えるかには疑問を持っている方だが、
それはまあ個人の見解の相違だからかまわない。
でも「野卑」だの「輩」だの「ことよ」だの大仰な表現の割には
趣旨一貫していないし、何より極論過ぎて唖然とする。
これだと食いついてくれとばかりに
アンチに餌を撒いているのも同然だろう。
まさか本当の釣りでもなかろうに。
擁護するならもうちょっと説得性のある書き込みをしたほうがよい。
理論武装しろとまでは言わないが、
常日頃から自分の意見を明確に表明するには
不慣れな人が多いのだろうね。
擁護派の書き込みに私ですら失笑せざるをえない状況は悲しいかぎり。
570名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 15:12:59 ID:D4Kk+Ppj
>>561
小椋桂のコンサートオケでのったよ
571名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 19:16:56 ID:i+GD8q61
>>570
ありがと。智さんの指揮は、どうだった?忌憚のないところで。
572名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:41:14 ID:YKAAJSOE
>>569
>全般に分が悪いようだ
決め付け乙 ついでに大仰な長文乙
573名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:44:11 ID:II+aAvB+
BSで
「恋」って書いたファイル持って、股開いたらしいな
どういうギャグだよ・・・
574名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:54:50 ID:t+1s3+0y
兎に角胡散臭いんだ。論理的に説明できて、音楽ファンが納得できる
要素がないから対立するわけだ。ロシア自体胡散臭いのに、名もなきオケや
意味不明の勲章をひけらかしても、我々の耳で、できうる限り客観的に聴いても、
良くきこえないのだから、ミーハーに甘んじていればいい。
何も普通のクラシックファンが目くじらたてるような事ではありません。
575名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 22:23:33 ID:N4SanFLF
分が悪いようだ、という書き込みを見ただけで脊髄反応ですか。
〜なようだ、というのは決めつけですか。


やっぱ西本のファンて、低脳でキモいのね。
話しが通じるマトモなファンて、こうもいないもんかねぇ。
576名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 22:59:31 ID:z216U5iO
 やっぱりクラシックの音楽家は芸術性が無いと、スター性があっても
評価されないようだな。
 これが歌舞伎になると、技量が未熟でも、演技が臭くても、芸がまず
くても、「華」があれば見物からヤンヤの喝采が来るんだけど。
 古い役者だが、初代中村鴈治郎とか、十五代目市村羽左衛門とか、
戦後では九代目市川海老蔵(後の十一代目市川団十郎)とか、若い頃
の現片岡仁左衛門と坂東玉三郎のコンビ(あくまで若い頃。いまは二人
ともいい芸を見せる。)、いまの若い役者では十一代目市川海老蔵あた
り。
 こういう役者たちは、はっきり言って「芸の役者」ではなかったが、「華
の役者」として、見物はもちろん、同業の役者たちや、評論家からも、
それなりに評価してもらえたんだが… クラシックは駄目なのかな。
577名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:18:27 ID:d+YbgmeL
「華」で売ってる役者は(自信が無ければ)「芸」が要求される演目を
普通は避けるだろうし、この人が何で売れてるか分かっているのなら周囲も
「そんな小難しい役は止めろ」「芸歴に傷がつく」とか何とか言って止めるだろう。
今回はブルックナーというただでさえ「芸」の要求される演目振っちゃったのが
一つの問題なんだな。
578名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:22:08 ID:/3SLbde2
マトモな奴はこんなとこきません。
579名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 00:16:02 ID:SanY3FcW
確かに智さんは華ね。
580名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 00:36:34 ID:UFT6RJww
>>571
曲がクラシックじゃないし、ずっと伴奏だったから音楽については何とも言えないけど、指揮はすごく分かりやすかったと思う。
指示も的確で具体的に言ってくれるので、こちらとしては非常にやりやすかった。
人間的にも温かくて、とってもいい人でしたよ ☆
581名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 02:24:37 ID:4x02WCFy
>>555
>さらに、曲頭の主題を見たまえ。ホルンにはスラーがあるが、チェロにはないだろう。
>これは、チェロにスラーを付け忘れたんじゃない。ブルックナーはチェロにはスラーで
>弾いてもらいたくなかったんだ(スラーでのんべんだらりとやるんじゃなくて
>ニュアンス的には一歩一歩階段を登るような感じ)。
かわいそうに
弦楽器の楽譜にスラーがついてる場合の意味を
まったく知らずに語ってるんだね

>>580
そういう曲だけ振ってればボロも出ないで済むってこと
いさぎよく本格派をあきらめればやっていけるのに・・・
582名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 02:54:09 ID:pb7+UL6M
ここでグダグダ言ってないで
本人に直接言ってあげたら?
583名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 06:04:48 ID:QAVbTfRp
次にどんなムチャを仕出かすかと思えば、
本人に忠告なんていう野暮な事は出来ない。
彼女には、このまま勘違いし続けて貰って、
あのジェンキンスおばさんのようなクラシック界に
笑いを提供し続ける存在になってほしい。
584名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 08:19:55 ID:vSGj2pb0
>>580、ありがとうございます!
585名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 08:55:17 ID:yTIL9WyL
>>575
必死だなw
>やっぱ西本のファンて、低脳でキモいのね。
さらにグロテスクな決めつけ乙 
ところで自分は何なんだ?当然低悩でキモいのかwww
586名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 10:26:12 ID:8rG0hnep
ほら、>>555が笑いものになった。
言わんこっちゃ無い。
587名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 11:15:03 ID:l7/l8oHm
>>581
<弦楽器の楽譜にスラーがついてる場合の意味を
まったく知らずに語ってるんだね>

後学のために、ブルックナーにおいて、スラーのあるフレーズとないフレーズ
の違いをご教授いただければ幸いです。

588名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 18:39:50 ID:9yR2LzvA
ご教授→ご教示
589名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 19:57:27 ID:QAVbTfRp
しかし、どうしてそんなに「本格派」をめざすのかな?
チャイコ振ってるんだから、いっそセミクラ系に
特化してアンダーソンとかケテルビーとか映画音楽とか
小粋に振ってくれたら、今そっち系でクラシックから
専門で入ってくる「本格派」な指揮者も少ないから
クラヲタ的にも結構人気出ると思うんだけどね。
女山本直純になるのがそんなに嫌かね?
590名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 20:32:25 ID:+Q46bg2E
女山本直純、と思ってたらいきなりタコを振ってみんなを吃驚させるとか。

いいな、そんなのも。

ちなみにライトクラシックとかセミクラを楽しくリッチな感じでしかも後味上品にやれる人ってスゲエとおもうよん。
そんなのも確かに、イイナア。
舞踏への勧誘のオケ版なんかもいい曲だよなあ。

だから女山本直純、って言っても決して悪口じゃないからそこんとこ宜しく頼むよん。

591名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 21:54:40 ID:wdrVZujU
男でも最近直純っぽい人いないもんね。
592名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 22:39:33 ID:SanY3FcW
わかりやすい指揮だった
593名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 13:45:39 ID:s6vIpklV
青島広志とかいう輩がおるやンか?
594名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 14:55:58 ID:Vup/Tzpn
ナオズミを馬鹿にしちゃいかん
バルシャイより遥かに見やすい と 思うぞ
595名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 17:35:23 ID:8a1dPSUO
あんまりわかりやすいと素人っぽい
596名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 19:32:40 ID:rOCVaJ4v
今のクラシックには難しい事を殊更難しくやる人はいても、
分かりやすい事をひたすら分かり易くやって、なおかつ、
嫌みにならない、真のエンターテイメントに徹することの
出来る人がいないからそうおもうだけ。
597名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 13:43:54 ID:4yjqygwe
>>588
ご教授
ご教示

どっちでもいいんじゃないの?
おんなじ意味だよ
598名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 21:19:30 ID:wUjtZ0sZ
友の会通信良かったよ
599名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 00:35:04 ID:1az/6bFI
すらりと立ってらっしゃるの、でも8頭身じゃないわよね。
600名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 03:04:50 ID:x7jJfU0F
レスつきませんね。ご教示ってほどじゃないけどヴァイオリンを弾く者としてフォローしましょうか。
弦楽器の楽譜では、あるフレーズにスラーが書かれてたら「その範囲はひと弓で(弓を返さずに)弾け」って意味の指示なんです。
これはブルックナーに限らず、基本的にクラシックではそう弾くように教わります(古楽の奏法はよく知りませんけど)。
ですから、ホルンについてるスラーがチェロにないからといって、
「チェロには(ホルンとは)違うアーティキュレーションを要求しているんだ!」と結論づけるのはちょっと正しくないんですよ。
ブル7の第1楽章のテンポだと、チェロの旋律にスラーが書き込まれてたとしても、全部ひと弓で弾くのはまず不可能でしょう。
(実際問題としてどうしても無理なときには最低限の弓を返しながら弾くこともありますが、例外的です)
だから作曲家があの主題にスラーをつけなかったのは当然の書き方だと思いますよ。
その代わりにテヌートが全部の音符についてますから、たっぷり弓を使って滑らかに弾くようにという指示はあるわけです。
弦と管では記譜と奏法の間に違いがあるっていうことですね。
601名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 22:29:51 ID:RwZ6YBcW
>>597

オマエの脳内ではな。 辞書ひけや。
602名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 22:30:49 ID:RwZ6YBcW
>>600 為になった。感謝。
603名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 23:26:49 ID:gXfOvqE7
それを知ってたらどうなる?
604名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 00:17:38 ID:xuuiHO5c
>>600
乙。ありがとう
605名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 10:11:49 ID:TaH1LHG9
>>600
レスありがとうございます。
ブルックナーはオルガンの大家であったことはよく知られていますが(もちろんピアノも上手だった)、
そのほかの実践としては、合唱指導とヴァイオリン演奏が知られています。
管楽器に対してはほとんど演奏のための配慮はしませんでした。息継ぎなどは全く顧慮せずスラーや
タイを書いています。(《第九交響曲》のアダージョの最後のホルンなどは好例)、まるでオルガン的扱いで、
『あとは奏者に任せたよ』ってな感じです。

弦に対しては一家言があったようでいろんな指示を書いています。
彼の趣味は弓をたっぷり使うことにあったようです。lang gezogen, lang gestrichenなどをよく書いています。
これは、長い時間(スラーの付いたような長いフレーズ)に弓をたくさん使うのではなく、短い音でも
弓を端から端まで使えという意味です。それはまた、音符が持つ時間(音価)全体を使えという意味でもありません。
すなわち、次の音まで継ぎ目なく音を伸ばすことを意味するのではありません。
単に『速く弓を使い切れ』と言っているのです。

つづく
606名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 10:12:52 ID:TaH1LHG9
スラーには、ご承知のようにボウイングスラーとフレージングスラーがありますが、
ブルックナーは、ほとんどボウイングスラーで記譜しています。したがって弦と管では
スラーが一致しないケースが多々あります。

さて、音符についている横棒マークですが、普通、楽典ではテヌートと言って音を音価いっぱい
に伸ばすことを意味しますが、楔形記号(楽典ではスタッカーティシモ)と同様、楽典は
オールマイティではありません。

少なくとも、ブルックナーの場合の横棒記号は、音価いっぱいに伸ばせという指示ではなく、
これもオルガン的発想で『音を減衰しないように出すこと』を意味します。
すなわち、発音時にアタックがあってその後徐々に圧力が減るというピアノ的感覚ではなく、
オルガン的に発音時から音を止めるときまで同じ音量、圧力を保てということを意味します。
そうすると、テヌートで演奏すると結局スラーと同じ効果になるので、音符自体としては
いわゆるノンレガートで演奏されることになります。

この辺をはっきり奏者に意識させないと、のんべんだらりとした演奏になってしまいがちです。
奏者たちは、指示がない限り楽典の知識以上のものを持ち出さない(個人が勝手なことをすると統一が保てない)からです。


607名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 00:44:20 ID:BdlPihOe
ようするに目立ってはいけないってことね
608名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 09:17:01 ID:dQI561i9
できればsage進行で参らぬか?
609名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 00:18:32 ID:137GfVXu
よかろう
610名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 09:31:14 ID:EZiZivdO
>>609
人の話を聞いてないなw
611名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 09:48:22 ID:mICwSZvv
ヴェルレクどうだったの?
感想規模。
612名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 13:12:04 ID:ylx/V7Y7
スーダラ節なんてどうかな?
613名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 21:44:54 ID:137GfVXu
智さんって元気だよね。落ち込むことなんてないんだろうな。
614名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 22:14:25 ID:GRjhh9iD
>>611
どこからもインプレないね。感想も出ないほどひどかったのかヴェルレク。
615名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 23:08:21 ID:4EarzjvB
よかったよ
全てよかった
ブラボーにしらけた
616名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 23:20:57 ID:K5PmuUDK
ヴェルレクだと、よっぽどひどいミスでもしなければ拍手喝采だろうなあ。
かっこいいポーズを決め易い曲だしな。
617名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 23:34:03 ID:GRjhh9iD
>>615
感想になってないよ。
ブラボーにしらけるほどひどかったのかの思っちゃうよw。

618名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 01:50:06 ID:WvSViRrr
休憩ないのがきつかった
睡眠不足だったのでちょっと意識とびそうになった
しかしなんか智さんの振り方に飽きてきた
10月のチケットまで取ったけど行く興味が残ってるか不安
619名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 02:26:21 ID:y1e3nTYZ
うわっ、長丁場でミエ切りまくり・・・・・・・・・光景が目に浮かぶw
620名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 02:55:14 ID:tYKWGj5m
なおずみは小沢以上の天才ですよ
それが道化に徹したのが凄かった

ともみはただの白雉

いっしょにしないでね
621名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 10:07:30 ID:pl8kJMFY
福岡に来てくれないかな・・・。
622名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 10:28:22 ID:QLoZjd+x
キスしたいとか後援者のおばさんに迫ったんだろ?西本
623名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 19:08:23 ID:O1W03Zi8
そんなカビのはえたよーな話題を今更穿り返してんじゃないわよ!
624名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 19:25:15 ID:WDtX7f+8
ほんと。
キッチリ聞き込んでキッチリ批評しなきゃアンチにしてもレベル低すぎ。
625名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 19:57:09 ID:6xF4DPp7
浅はかな人はむしろ去っていただきたい
626名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 20:50:20 ID:lYwZmyfw
ヴェルレクはまじで良かったんだよ
627名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 21:19:11 ID:oynNis22
ヴェルレクはコーラスが素晴らしかった
コーラスのレッスンつけた人が凄いんじゃないかと思った
話のネタに指揮者見に行ったんだけど途中から存在忘れちゃった

でも、目の前に座ってた腐女子のフライングブラボーで台無し
あれが噂ののだめ軍団か?
628名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 21:26:19 ID:lYwZmyfw
レクイエムの演奏会で「ブラボー」は基本的にタブー
合唱の素晴らしさに反し、潰れた声の「ぶらぁぼぉぉお〜〜」の声に興ざめ
合唱が一番良かった。
629名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 22:34:29 ID:UdaQkhbt
>>627 ?フラブラ娘は最後列の通路側にいたはずだが、目の前の席とは??
630名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 00:32:06 ID:Y0v6jn/G
気の毒に・・、
631名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 00:44:12 ID:/gLuLcpD
なるほど、今回は合唱指揮に助けられたのか。
意外にやるなぁ。
632名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 00:49:23 ID:EtlR6VHz
ブラボーは最悪だった。ああいうことは、ほんとうにやめてほしい。
633名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 01:32:39 ID:/gLuLcpD
君たち根本的に勘違いしてるのでは無いか?
あの西本サマのコンサートだろ?
当然最後の大団円では盛大に大見得を切ったはず、
そこにすかさず掛け声がかかるのは、これ想定内の事では無いか。
今回は偶々「成駒屋ぁ」では無くて「ぶらぼぉー」だったのかもしれないが。
634sage:2007/04/10(火) 05:13:09 ID:Vt3XW3oe
あれはニシモトの仕込み
人気をあおる手段さ
635名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 08:07:48 ID:EtlR6VHz
別に大見得は切っておらんよ。
636名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 17:32:09 ID:Au8YTw71
盛大に大見得を切った『はず』、

こんな思い込みで他人に関して述べるという浅はかさが哀しいね。
当の西本は、極めて真摯にこの宗教曲を捉えていたというのに。
しかし、聴衆が指揮者の存在を忘れるほどに曲に感銘を受けたというのは素晴らしい!
それこそ、指揮者への最大の賛辞だねえ。
西本はオペラ指揮に向いていると思うが、オペラでは、まさに指揮者や桶の存在が
感じられなくなり、舞台と一体化することが、成功だからね。
637名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 20:30:53 ID:B/D6avgU
>>636
好意的にとればそうなんだろうけど
合唱とホールの素晴らしさに対して
指揮者が髪の毛振り回すのが鬱陶しかった
のは付け加えておきたい

曲に対する理解の深さは感じられなかった
フォーレのレクイエムは無理だろうな
638名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:04:54 ID:Y0v6jn/G
Doremiって書き込み多いよね。
639名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:29:49 ID:UOyMX30X
>>637
とりあえずは、あなたの予想よりは良かったわけですね。
きっとフォーレでも期待を裏切ってくれるでしょう。
640名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:53:11 ID:/gLuLcpD
で、感涙の涙を流しつつ、曲が終わるのも待ちきれず、感動の余韻に浸るのも忘れて、
「ブラヴォー」と歓呼の叫びをあげてしまった




・・・・とw
641名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 00:04:47 ID:7NrNEJiv
>>638
なんだ ウザーて思ってる人他にも居たんだね
確かに張り付き杉でキモ杉
642名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 10:19:24 ID:w20ZbJP0
ご本人が眼にされないことを祈りまする。
643名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 12:24:02 ID:Ti2qPaa9
638さんと641さんは会員番号何番のハンドルネームは何ですか?
別に私は知りたいわけじゃないけど、
名指しの批判をするなら自らも名乗りましょってことで。
644名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 12:26:08 ID:hg47QhDO
私はドレミはあまり不快感感じないけど。
むしろ、子供が障害者だとか、今日は子供の入学式だとか、子供がインフルエンザだとか、自分の仕事が大変で過呼吸だとか、個人の日記レベルの話を書く人の方がうざい。
645名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 13:00:48 ID:Me5FT5zP
>>644禿同
もちっと考えて欲しいね
嫌いとかそんなんじゃないけど
646名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 13:36:06 ID:y+kXCD0A
いろいろやっても、そろそろもうあかんやろう。
647名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 14:01:27 ID:HLCfH9eK
>>637
>指揮者が髪の毛振り回すのが鬱陶しかった
そんなことではオザワやコバケnは聴けんぞ、特にコバ件はうるさくてwww
648名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 14:24:37 ID:W29LShHq
うざがられてハンドル変えて出てきてもまたウザがられるのはやはり問題ありかと。
ま主婦がお仲間見つけると、井戸端会議のノリでつい自分のことばっか話したがるのは
仕方ないかも。もっと世間見るようになると公式BBSの付き合い方も分かってくると思うよ。
それに自分の事ばっかり書く人は、智さんに自分をアピールしたいんでしょ。
中には自分の売り込みになってる人までいるけど。(笑)
確かに、そういうのは自分のサークルかブログでやるべき話だとは思うわね。
649名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 16:17:00 ID:6VCxN6KX
>>647
小ざわや小馬券は気にならないんだけど
なんかわざとらしいんで、気になるんだよね
ショルティを見習え
650名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 17:28:20 ID:lIbjP3F5
>>644
あらご本人?攻撃対象他人にカレーにすり替えー
乙カレー☆
てか1人の書き込み過去ログさかのぼってまで
そんな細かく追跡してんの?
怖。。。
651名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 18:29:44 ID:FS1ZoFEQ
別の掲示板の話題ヤメレ
652名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 18:30:04 ID:w20ZbJP0
文章も内容も気をつけて投稿すべきね。
べつにあんたの日常なんかどうでもいいよって言われかねないものも確かにあるけど、多少は含めててもいいんじゃないかしらん??
どこらへんに線引きするか、個人の感覚にかかってるこったし。
653名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 20:01:00 ID:Ti2qPaa9
この内容はふさわしくないかしら?とか、色々悩んで投稿してもここで言われちゃうのね。
ただでさえ書きにくいのに。
文句言ってる方は書き込みしたことないのかしら?
ここでぐだくだ言うのはみっともない気がする。
ダー茶でケンカ売ってくればいいのに。
「あの女媚売っちゃって」って感じで、自分は何もアピールしない(できない?)のに
うじうじひがんでるブサイクな女子高生みたい。
654名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 20:06:27 ID:3MWiKZ0v
>>650
不快感を感じないと書いただけで本人扱いとは。
650の勘違いの方が怖。。。
655名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 20:28:52 ID:ErSBgMlx
タシカに650はオトロシイ気がする。(^^;)
思い込みのきっつい人なんだろうね。
653の後半も、ややコワい。(^^;) だー茶を争いの場にしないでくれー
もっともだー茶は検閲アリなので、管理人にとってマズイ投稿は載らないよ。
656名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 22:38:37 ID:+NWzAtxQ
コンサートで智さんが一番前の客に個人的に手を振ってた。両手でね。
振って頂けたおばさん2人も同じように両腕を振って答えていた。
きっと追っかけなんだろうな。P席にも同じことをやってた。
つまり智さんに覚えてもらえることが幸せなんだろう。実はうらやましい。
657名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 00:14:52 ID:zNMnt8z8
656さん、関西のコンサートでの出来事なの?
でしたら身内の方かも?。
まず、関東では目にはできない光景ですよ。
ファンを個別に特別視はしないと某所でも言っているし、
コンサート会場でそんなそぶりを感じた事は一度も無いですよ。


658名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 09:40:30 ID:OhhK9hxx
656と657に関連するけれど、「西本智実を励ます会」って
何なのですか?漏れたちでも入れまつか?
659名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 11:08:31 ID:Mcjs/SUq
↑そんなの無いよ。例えあっても宝塚のバチもん。
660名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 11:30:08 ID:OhhK9hxx
それって、ここで見つけたんですが。
http://www9.ocn.ne.jp/~kyousei/column/index.html
661名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 11:56:47 ID:Mcjs/SUq
そうだけど・・・
662名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 15:20:14 ID:8nrRJNW2
「励ます会」は大阪財界の応援団体だと思うケド、(ゲージツ家に後援者はつき物)
でも、個人サイトを直リン、ヤメレ。マナー違反だよ。
663名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:31:19 ID:bgBQdfpt
657>
札幌でした。
664名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 23:04:16 ID:OhhK9hxx
>>662
スミマセヌ、不慣れなもので。
665名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 23:56:47 ID:YNTCAzv0
>かしらん???


婆きめぇwwwwwwwww
666名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 00:27:15 ID:LanAn5hU
>>665
>婆きめぇwwwwwwwww
もう少し、本読むことをお勧めします。
667名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 01:17:27 ID:atiIwEr5
爺、いや、翁かもしれないしな。
668名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 12:13:44 ID:MJx6Sb4s
気持ち悪いのは事実だよ

また変な輩が湧いてきたのな
西本ファンってこんな奴等ばっかりなのかw
669名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 21:52:03 ID:NL13mnDD
ああ、確かにねー。検閲を受けるせい?
670名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:47:30 ID:+l6HT+GE
また668みたいなのが涌いてきましたね・・
低俗で品性に欠けるかたはスルーしましょうね
671名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 10:07:09 ID:YnVSRp4P
オペラ
672名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 14:21:45 ID:kJbAsLp0
ラッコ
673名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 18:50:30 ID:N3rkS0RS
コリア
674名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:51:49 ID:doXnqWCm
アリア
675名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 21:46:02 ID:52OiG4XH
アジア
676名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:20:32 ID:9F9VNOCM
アンダルシア
677名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:28:40 ID:C3izsZEJ
あんぽんたん
678名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:32:36 ID:ChyJaKeU
んなあほな
679名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:34:19 ID:fFq1H0g9
なめろう
680名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:09:43 ID:C3izsZEJ
うれしはずかし
681名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:23:42 ID:mWpHiQBl
しょうもないしりとり、もうやめろ
682名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:31:06 ID:huthIesv
ロンドン、パリと股をかけたあの人
683名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:54:43 ID:fFq1H0g9
とまあ、このような結果になるのは目に見えていたわけで
684名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:58:10 ID:huthIesv
電報で脅してくるサラ金ってなんなの
685名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:41:21 ID:gsBAOgkC
のんちゃん、愛してるよ
686名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:59:17 ID:YOwiziEi
よっちゃん〜いーかーよ〜♪
687名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 02:25:42 ID:bVyRtLE7
よろしくお願い申し上げます
688名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 02:50:11 ID:ID3V84m0
この程度のファンばっかw

お似合いだけどね
689名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 04:51:38 ID:mFvf/myF
つ2ch
690名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 11:17:15 ID:Jkir5Gaw


>>649 亀レスだが、ワラタ。 井上道義とか。





691名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 13:00:19 ID:t4pUFBB8
西本=松尾葉子のルックス。
692名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 14:31:19 ID:Jkir5Gaw
松尾先生は好みのタイプだなー。
凱旋してすぐのころ、確かどっかの学生オケふったの聴きに行ったことがある。
いい音引きだしてたよ。
693名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 15:51:27 ID:t6foebPp
音楽性は松尾の方がよっぽどましだよ。
694名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 17:25:13 ID:q3f8+94W
だったら 松尾のスレタイでも作って
そっちに行けばww
何を比べてましだと言っているのかもわからないし。
695名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 18:39:38 ID:ID3V84m0
人気以外の音楽的実力は全部上だろw
間違っても西本がブザンソンで優勝するとは思えんし

それよりリンツの演奏会が三日後に迫ったな
現地紙の批評が楽しみだ
696名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 19:26:45 ID:wLtevN69
モーツアルト・プロは初めてじゃない? 意欲は買うよ。
697名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 20:40:20 ID:cySTAB3b
リンツはブルックナーホールでやるのですか?
まさかサンクトフローリアンじゃないでしょうね。
あの朝比奈の奇跡的名演は最期にして欲しいものです。
698名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:05:09 ID:V3lb+tW0
追っかけて行きたいなぁ。
699名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:14:50 ID:cySTAB3b
リンツの行き方分かる?
700名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 07:19:49 ID:xi02JEK4
ええ根性しとる
701名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 20:35:09 ID:Etneaepp
まぁアレだ。五木ひろしラスベガス公演みたいなもんだろ。
702名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:01:19 ID:e54rwbNC
みっちゃん行くねえ。うらやましい。
703名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:02:39 ID:gVS5bvpm
ミッちゃん道々・・・
704ijiwarubasan:2007/04/16(月) 22:52:50 ID:yEJ9v+PY
みっちゃんも花童さんも、全部で20人近く行くらしい。うらやましっす。
705名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:57:01 ID:TG+QsUgl
紙がないから手で拭いて・・・
706名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 23:00:47 ID:Lh2Wwd9i
もったいないから
707ijiwarubasan:2007/04/16(月) 23:14:15 ID:yEJ9v+PY
舐めちゃった…ウゲー
708名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 23:40:58 ID:yTMBK+d0
終わっちゃってますね。
709名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 08:11:31 ID:G+Dcmoc5
リンツでも西本のモーツアルトが通用するかどうか・・・
710名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 09:55:50 ID:gnB4gkJB
通用するわけないでしょう。オーストリア第2の都市?だからね。
聴衆の耳も肥えているだろう。
大フィルフローリアン公演を越える日本人演奏はもうないだろう。
711名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 10:35:21 ID:Wo2xjHKU
誰がリンツでモーツァルトをやるって?彼女がリンツで指揮するのは、プロコの「古典」、
ラヴェルのピアコン、チャイコの5番だろう。それとも変更があったの?
712名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 11:09:59 ID:tM3dWAZv
20人近くも行くの?金持ちの取り巻きかい?
713ijiwarubasan:2007/04/17(火) 11:41:42 ID:M7bpR98C
みっちゃんのカキコ読んだら、24,5人らしい。いいな〜。
714名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 16:37:30 ID:2s9GGkQZ
現地での「お嬢ちゃん、遠い所までわざわざご苦労ね(この程度なのに)的」拍手 ↓
遠征トモラーが勘違い

音楽の都のオーストリアで、拍手喝采なんて!!!

やっぱトモさま、凄いんじゃん!!!

「現地では爆発的喝采」とトモラーが日本で布教活動

2ちゃんで罵りあいは続く・・・


こんな悪寒。
715名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 18:47:57 ID:31dBVw+N
御義理でも「ブラボー」が飛ぼうものならwww
716名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 20:58:11 ID:tM3dWAZv
ふ・・・布教だったのか。じゃ、私は洗脳されてたのか。
717名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 01:22:47 ID:zYwLoW8y
>>716
そうみたい。
718名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 16:11:25 ID:3srzd9tE
西本好きはみーんな洗脳されています。
海外では誰も知りません。
719名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 17:08:51 ID:rFUMASR0
だからこれから名を上げんじゃないの!
720ijiwarubasan:2007/04/18(水) 19:04:33 ID:i0JqanjA
>>718 ブラジルに住んでるファンです。ブラジル人じゃありませんが
721名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 21:21:50 ID:esm9w0IS
洗脳を解除してくれ〜。
722ijiwarubasan:2007/04/18(水) 22:38:16 ID:VgcVP9vt
どこぞの宗教みたいに害をなすならとにかく、智実教信者は洗脳されたま
までいいんじゃ。
723名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 22:42:25 ID:WWlIv+ap
彼女の演奏とパフォーマンスがデフォになると、クラシック愛好家に
とって一番大事な何かを失う事になりかねない。
724名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 23:21:15 ID:rFUMASR0
そんな曖昧じゃなくて『一番大事な何か』って何ですか??
ハッキリおっしゃいよ。
725名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:54:53 ID:6iEZIZKg
指揮者は、再現芸術家であって、パフォーマーではないということです。
スコアの中から、作曲者の意図をくみ取り、忠実に再現するという地味な仕事なんです。
指揮者の個性は、ほんのちょっと表出されるだけで、しかしその差は歴然としているのです。
なぜならば、作曲者とて、楽曲を再現して貰う為に多様な表現を指揮者に託しているからです。
その多様な「意図」を再現する為に指揮者はいるのであって、西本のように、自己顕示性が
勝っている指揮者はよい指揮者とは言えないと思います。
726名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 16:29:45 ID:8Z1eXOuY
↑その通り。よく分かる。
727名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:17:10 ID:U4HbTWqT
智ちゃんは単なる熟女セクシーレズアイドルなのよ。
725さんの意見は正当だと思うよ。
でも私にとっては単なるオナニー対象でしかない。
728名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:24:47 ID:FdMB587O
>>727その通り!よく分かる
729名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:58:22 ID:T8CzlPkF
レズアイドルも何年持つかな?
730名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 18:19:55 ID:ECQEaorr
っていうか熟女なの?
731名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:30:35 ID:0YhMqyxz
少なくともピチピチではない。
732名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:44:07 ID:LsoQVD+J
パフォーマーではなく、あくまでも指揮者です。
色眼鏡をかけて斜めに物事を見ないようにね。
733名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:03:49 ID:0B9DjmUn
リンツの反響がないな
よっぽどコケたか?

レコード会社とかテレビはまた安易に録音とか録画とか
してそうだけど
734名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 01:55:18 ID:2ON7xI7I
次は喪女板に建てる?
735ijiwarubasan:2007/04/20(金) 03:12:22 ID:/6HwQm1m
リンツのニュースは花童さんがブログに書いている。
736名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 07:53:04 ID:Anmd7TzV
いわきさんの本に若いときにシブイ身振りで振ったらウイーンフィルかな?どっかのヨーロッパの老舗オケの奏者に、
「巨匠達も若いときは全身で振っていたんだからオマエももっと動け」とハッパをかけてられたとか。

まあ無意味な見得を切れ、ということではないが。
737名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 12:38:55 ID:dVZxgtym
西本の見栄の切り方は尋常ではない。まるで女朝比奈だ。
コンサートには三回行ったが、超駄演。オナニー宝塚しか聴かないわそりゃあ。
738名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 20:55:18 ID:Anmd7TzV
>>735

定期会員がたくさん来てて空席自体は少なくって熱いブラボーが上品で音楽好きな地元民から飛んでいて、「リンツは新しい英雄を知った」ってやつね。
なんかエロチックな熱さが漂う感想が書きつづってあって、ファンってイイナア、って思う。

リンツ出身の英雄・・・っていうとヒットラーか。やっぱり智実には悪の匂いがよく似合う。ナンチテ。


それにしてもグーグル先生ってこわーい。
739名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 00:15:27 ID:e8dBY0CN
いいねぇ、金さえあれば私もリンツに行きたい。
740名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 00:55:32 ID:F/Rw6Jjh
暇さえあればリンツに行きたい
741名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 02:31:26 ID:xVUP3kim
ブルオタかナチオタでもなきゃあんまり取り柄のない街みたい印象があるんだけどどうなんだろうね。

まあ黒くてごつごつしたパンにソーセージとゆでジャガイモにザウアークラウトやビール、白ワイン、なんてのはちょっと食べたい。
グラーシュとかも。
742名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 13:16:18 ID:5ZXf87TP
リンツはオーストリア第2の都市で、俺は新婚旅行で行ったけど、何にもない田舎町だよ。
ウィーンでも恐ろしいぐらい田舎に感じた。
食事はハム以外は食べられたものじゃなかったので、ピザ屋やマックばっかし行った。
それも高い。唯一ザルツブルク駅前のチキンは安くて旨かったけどね。
ヨーロッパはパリ、ミラノ、マドリードあたりにいくのが無難。
勿論クラシックの演奏会も多いし、チケット安いしね。
743名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 17:34:11 ID:aXzMEcB8
>>736

クナッパーツブッシュの真似したら怒られたって話ね。
http://www.youtube.com/watch?v=uSGbM2jvahY
744名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 18:18:43 ID:w3XWfqna
>>738
「リンツは英雄を知った」なんて書いてるから
 新聞かなにかの評の見出しかと思ったら・・・

 追っかけの人の思い込みフレーズだった訳ねw
 おめでたいこって
745名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 22:30:37 ID:e8dBY0CN
褒めすぎだよ。わざとらしい。
746名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 22:31:15 ID:ysFHSfww
みんなが演奏会聞きに行ってても
2chで言うしかないもんね、私達
747名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 00:47:40 ID:F5t/FgJ5
↑どうして2ちゃんでしか言えないの?
貧乏でコンサート資金ないとか、地方で聴く機会ないとかですか?
CDでならいくらでも聴けるでしょう?
748名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 01:12:59 ID:ss0LQ0Cl
>>744 あなたは、これを書いた人と同じくらいに惚れこんでいる音楽家が
いるのか。お金と仕事の都合を付けヨーロッパまで行って、仕事ぶりを楽
しむまでの。
749名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 02:07:40 ID:VnLJq8ZT
さて
お誕生日おめでとう
智たん
750ijiwarubasan:2007/04/22(日) 04:50:53 ID:sMFALXC1
いつまでも若く美しく
751名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 06:11:05 ID:qFNzn4TX
>>748

(誤)あなたは、これを書いた人と同じくらいに惚れこんでいる音楽家が
いるのか。
 ↓
(正)あなたは、これを書いた人と同じくらいに惚れこんでいるアイドルが
いるのか。
752名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 06:20:00 ID:CXb1V5ts
>>748
惚れ込んでいることと、世間の正当な評価とは別
そこが盲信的だってことを笑われてるのが理解できんかねw
陶酔してりゃいいってモンじゃないだろww
753名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 09:27:48 ID:rK6D+/CQ
>>751 かわいそうに人の言うことをまともに受け取れんほど根
イ腐っておるワイww
754名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 09:38:24 ID:qFNzn4TX
>>753かわいそうに人の言うことをまともに受け取れんほど根っこまで電波に毒されておるワイww
755名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 09:40:37 ID:rK6D+/CQ
>>754根性悪いやつ
756名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 10:59:53 ID:qFNzn4TX
>>755アタマ悪いやつ
757名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 13:17:31 ID:J6QrY/Q9
オウム返しでしかものをいえないなんて、頭が悪いことの証明になりません?
758名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 14:54:08 ID:WyT2wLz8
オモロイことになっているなぁ・・
相変わらず・・・
アタマ悪い安置も、ここでしかクラを語れないクラヲさんも
智さんに置いていかれない程度のレベルで毒舌ろう!
759名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 15:04:45 ID:vKbd1qre
西本スレって肝心の音楽の話が少なすぎると思わないか?
おばさんアイドル話でいいのか?まあ俺はどうでもいい指揮者だと思ってるけど・・
760名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:10:31 ID:CXb1V5ts
>智さんに置いていかれない程度のレベル

激ワロタww
レベル低いのが誰なのか本当にわかってないらしい
これだからファンも痛いって言われるんだよ
761名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:29:23 ID:xkPg6oZx
振り払おうとする智さん、必死にしがみつくファン



ってか?
762名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:57:54 ID:VtCB8YY8
つーかリンツの新聞評の切り抜きでアップしてくれたファンの人でもおらんかのう・・・
763名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 22:17:22 ID:WvCLZTth
本当に現地でほめられたのか?顔をほめられたんじゃないのか?
764独批評1 1/2:2007/04/22(日) 22:25:24 ID:VtCB8YY8
http://www.wasistlos.at/merken/540479?PHPSESSID=bd85dfa86dd1eb229b259851e668866f
Dreamteam fand zusammen
Das Bruckner Orchester Linz ist hinreichend als u"berregional herausragender Klangko"rper bekannt.
Eine zusa"tzliche Qualita"tssteigerung bewerkstelligte am Donnerstag im Brucknerhaus die japanische Dirigentin Tomomi Nishimoto.

Die vorbildliche Fu"hrung des Orchesters, u"berraschende Gestaltungskraft und penible Genauigkeit geho"ren zu ihren Qualita"ten.
Daher musizierten das Orchester und seine Solisten (Klarinette, Horn!) in ho"chstem Ma?e klangstark und intensiv,
pra"zise und klar, dazu mit u"berraschenden U"berga"ngen. Und so wurden das Wesen der Werke und deren Tiefenregionen offenkundig.

Die Wiedergabe der "Klassischen Symphonie" von Prokofjew zum Beginn hat die Erwartungen hoch gespannt.
Ta"nzerisch schwungvoll, durchsichtig und fest sind die Miniaturen erstanden, welche den Humor in der Art von Joseph Haydn in die Gegenwart katapultierten.
Es ging dabei alles eher denn esoterisch zu. Ein richtiges Vergnu"gen zum Genie?en in vollen Zu"gen.

765独批評1 2/2:2007/04/22(日) 22:26:17 ID:VtCB8YY8
U"berlegener Klangsinn

Das G-Dur-Klavierkonzert Ravels erklang mit dem bedeutenden Solisten Benedetto Lupo aus Italien in der vollen Pracht der impressionistisch farbigen Klangpalette:
geschmeidig und detailreich durchmodelliert.
Das Soloinstrument entfaltete elegante Virtuosita"t und u"berlegenen Klangsinn; es war dabei immer deutlich vernehmbar in das Gesamtgeschehen eingebettet.
Daher waren der volle poetische Zauber und die klangliche Raffinesse der Partitur immer pra"sent und beeindruckten.

Noch eine Steigerung: Die Symphonie Nr. 5 Tschaikowskys geriet zu einem konsequent durchgezeichneten "Seelengema"lde":
spannend, u"beraus klangstark und aussagekra"ftig bis hin zu den intensivsten Eruptionen.
Die Auffu"hrung mit einem u"berlegenen dramaturgischen Konzept u"berraschte mit vernu"nftigen Details und vermittelte in allen Sa"tzen den du"steren emotionellen Grundton.
Die erschu"tternde Wirkung ergab sich aus einmaliger Klarheit und Deutlichkeit, in die sich das Orchester mit einer zum Bersten starken Spannung hineinsteigerte.
Das nachhaltige Ergebnis wird noch lange in Erinnerung bleiben.

Stu"rmischer Beifall fu"r Dirigentin, Solist und Orchester.

Ein Wunsch: Die Dirigentin und das Bruckner Orchester mo"gen bald wieder zusammenfinden.
独、っていうかオーストリアか
766独批評2 1/2:2007/04/22(日) 22:34:31 ID:VtCB8YY8
こっちは 演奏聞いたかどうかしらんけど ふたつめにコピペする文章の最後の方でnishimotoのこと皮肉ってる
http://72.14.235.104/search?q=cache:eL55Hbo3KgUJ:portraits.klassik.com/autoren/blog.cfm%3FPostID%3D70%26USID%3D4743%26Der%2520IQ%2520der%2520Deutschen%2520sinkt+nishimoto+lintz+tomomi&hl=ja&ct=clnk&cd=15&lr=lang_de
Midou Grossmann KULTURPOLITIK
Der IQ der Deutschen sinkt
Event, Event, Event!
Midou Grossmann am 15.04.2007 um 12:49 Uhr

Was noch als Aprilscherz gemeint war, kann bald Wirklichkeit werden.
Das von Alexander Gurdon entworfene Szenario - im vorhergehenden Blog-Beitrag
- scheint in einer auf nur noch Event programmierten Welt durchaus Wirklichkeit werden zu konnen.

Untersuchungen der Universitat Erlangen haben gezeigt, dass der IQ der Deutschen sinkt.
Professor Lehrl, Direktor der Psychiatrischen und Psychotherapeutischen Klinik in Erlangen:
"Man muss leider sagen, die Deutschen waren vor zehn Jahren intelligenter als heute.
Vor allem die fluide Intelligenz nimmt ab.
Das ist unsere Fahigkeit, neue Probleme ohne Ruckgriff auf Erfahrung geistig zu losen.
Die 'flussige Intelligenz' bestimmt unser flexibles, kreatives und doch prazises Denken
- wie schnell und gut wir Informationen verarbeiten und speichern konnen."
Falsche Ernahrung und auch das 'auf der faulen Haut' liegen (zuviel Medienkonsum) soll intelligenzmindernd wirken.
Zudem ist die 'fluide Intelligenz' ein wichtiger Faktor fur kreatives Schaffen.
767独批評2 2/2:2007/04/22(日) 22:36:03 ID:VtCB8YY8
Der Rummel um die Munchner 'Boheme' mit Anna Netrebko und Rolando Villazon kann man doch schon als ein Event im Sinne von DSDS bezeichnen.
Da jagen Schlagzeilen durch die Presse wie 'Anna cooler als die Callas', wahrscheinlich von einem Jungredakteur geschrieben,
der die Callas nie erlebt hat, ich auch nicht und doch wurde ich beide nie miteinander vergleichen wollen.
Eine Berliner Zeitung vergleicht Anna mit Seebar Knut, was das Publikumsinteresse betrifft.
Eine Munchner Zeitung berichtet von einer Anhaufung von langen Abendroben und vielen glitzernden Steinen und von einer Duftwolke,
bestehend aus Parfum und Rasierwasser, welche die Philharmonie durchschwebte.
Wahrscheinlich musste deshalb ein Sanger wegen Allergien seinen weiteren Auftritt nach der Pause absagen.

In Linz wird ein neuer Superstar am Pult angekundigt.
Die japanische Dirigentin Tomomi Nishimoto leitet am Mittwoch, den 18. April 2007 das Grose Abonnement-Konzert im Brucknerhaus.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Ich habe vor Jahren einmal etwas von der Dirigentin gehort, damals war sie in Moskau tatig.
Es kann schon sein, dass sie eine gute Dirigentin ist, damals erschien es mir nicht so, aber wieso ist sie gleich ein Superstar?

Wie unterscheiden, wie musikalische 'Wertarbeit' erkennen? Die Schreckensvision, die Alexander Gurdon gezeichnet hat, kann jeden Tag Wirklichkeit werden.
768名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 23:10:26 ID:VtCB8YY8
>>764-765 はべた褒めに近いな。 最後に「遠からぬ内また来てね」だってさ。

>>766 は 「ドイツの知的レベルが落ちてる、頭脳流出が続いている」と憂いて、音楽批評における堕落を実例を挙げて嘆いたあと、
(派手で空疎な煽り文句や、カラスを聞いたこともないよなおそらくは若い音楽記者が新しい歌手を”カラスよりもすごい”、と書くような例)
最後の数行で

リンツじゃ事務局によりスーパースターが発表された。 日本の女性指揮者西本智実が大きな予約コンサートを某月某日に振る。
わたしゃいつだか少々その指揮者きいたことあるけどね、モスクワで振ってたときに。
そのとき「良い指揮者じゃないね」とそのときにゃアタシにはそう見えたんだけどね、 それがまたなんでまあスーパースター?。

と書いている(独から英に翻訳したのを解釈し直したものだからいい加減)。 
まあ西本の批評、と言うよりは 音楽ジャーナリズムの頭の悪さを叩くネタの最後にもってきただけなんだろうけどね。
ドイツ人、結構日本人叩くの好きらしいし。

ちなみに翻訳に使ったのは http://babelfish.altavista.com/tr これ。
769名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:51:25 ID:gHh9c6hk
ふんふん、
>翻訳したのを解釈し直したものだからいい加減)。 
ちゅうことで、こっちも話半分に聞いとくけど。768さんの個人的解釈だし。
でも、>>766のほうは、演奏聴いたかどうかもわからない、しかもおエラぶりたがりの
の居ちゃモン付け氏の批評というわけ?
まあ、日本人の若い女が拍手喝采もらったもんで、面白くないんだろうね
770名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 07:58:49 ID:TnZ1qZbb
醜いな、贔屓の引き倒しってやつはw

ちゃんとロシアで聴いたと書いてる批評家氏のコメントまで
いちゃもん付けだと否定しにかかるんだからなあ

先の文章も絶賛というほどじゃない
ごくごく無難な外交辞令の域を出てないよ
771名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 17:39:02 ID:Y+M3QiW8
>>770
現在を聴かずして、数度聴いただけの経験と『主観を元に書いた感想』よりは
該当コンサートを直接聴いたファンの言葉のほうが、遥かに事実を物語っているよな
772名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 17:53:55 ID:1OlEznYL
禿同。何年も前に聞いたときの印象で語るなんてプロとはいえぬ。
批評家,ジャーナリストの類は現在を見据えねば。
773名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:45:44 ID:fyVnsTP5
わかりやすい日本で頼む。
774名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:26:46 ID:TnZ1qZbb
熱烈な追っかけファンの偏った聴き方と、
(そもそも他の指揮者の演奏会やCDさえ聴いたことあるかどうか怪しい)

少なくとも一流から三流まで数多くの演奏会に中立の立場で接してきた
専門知識のあるプロの聴き方と、

どちらを信用するかという問題だろw
775名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:27:14 ID:Y+M3QiW8
わかりやすいドイツ誤はないのかね?
776名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:31:15 ID:pSBnNWR0
>>774 中立の批評家・ジャーナリストなんてごくわずか。.たいてい色がついている
777名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:35:18 ID:Y+M3QiW8
>>774
自分の耳と言葉で語ればいかがかね
「批評家の言」と「CDの解説」がなければ音楽も聴けないよシクシクってかい?
偏りという事でいえば、批評家の偏りは怖いぞ。(笑)
だいたい他の指揮者も聴いたことのない追っかけと、君に断定できるのか?
誰が専門知識のあるプロと断定できるんだ?
第一、コンサートを聴きに行くのは誰なんだ?それを味わい拍手するのは誰なんだ?
778名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:47:16 ID:pSBnNWR0
>>777 そのとおり
779名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 22:08:22 ID:TnZ1qZbb
>>777
誰なんだ?という問いに対する答えだが

妄信的なファンだけでないことは確かだよw
780名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 22:35:16 ID:ckGdHRat
要は何が何でも認めたくないという
781名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 22:38:15 ID:y6oFYXIQ
何も幕間狂言の小咄にマジになって反応しなくてもw
782名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 22:38:41 ID:i9hiHWwl
西本関係者の擁護ばかり目立ちますが今更ながら遅いと思います。
変態だとわかってしまってから音楽論はやめませんか?
もともと指揮者としては創造力も持ち合わせていないピエロなのですから。
783名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:51:27 ID:HM4EgJt5
だから偉そうに決め付けるなっつーの!
784名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 04:22:33 ID:6RNZ6p4i
ここでしか負け惜しみいえない人が何言ったところでねえ、782
785名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 12:24:12 ID:/qv0nYqg
実は僕も782さんに近い意見です。変態かどうかは知りませんが、
僕は何度演奏会に行ってもCDを聴いても、ちっとも感動しないんです。
ルックスも別に普通だと思うし、持ち上げる人の気持が今ひとつ理解出来ません。
ただ女性でカッコイイと憧れている人対象の指揮者でしかないと思います。
やっぱり年増のアイドル何じゃないですか?特に女性ファンは、音楽を聴くというより、
性の対象として応援してるだけじゃないでしょうか?別にそれはそれで一つのあり方だと思いますが、
普通のクラシックファンとは無縁の存在だと思うのみです。
ちょっときつすぎるかもしれないけれど、僕はもう聴かないでしょう。
偉そうな事を言ってすみませんでした。
786名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 13:56:15 ID:TR3C5SS/
じゃ、聴かないでいいと思いますよ。
自分を普通のクラシックファンと断定することもないと思います。
感動を受け取れない人もいるものです。
帝王と言われたカラヤンでも叩く人はいくらでもいた(今もいる)のですから。
それより感動したという人々の、それこそ感動的な思いを私は多く知っていますので。
なにより自分自身の感動は、否定できません。
787名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 16:18:10 ID:RzTnwOoH
おそれ多くも
カラヤンを引き合いに出すとはw

身の程知らずにもほどがあるなww

どうみても>>785のほうがまとも&大勢の意見だぜ
788名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 16:45:26 ID:UiocVY8J
カラヤンの場合叩く人が一杯いたから、そんなアンチに
対抗するため擁護派が一生懸命かつ冷静に「理論武装」に励んだ事も否定出来ない。
だからカラヤンのスレなんかアンチが読んでもなるほどと唸る事も多いし、
アンチと言えどもこれは聴かなくてはと思わせるだけの冷静で真摯な書き込みも多い。
そんなんで引き合いに出されたらカラヤンのみならずカラヲタも浮かばれまい。
789名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:50:36 ID:vroDXour
↑なるほど鋭い指摘ですね。こういう普通の論議になかなか人は気づかないものなんでしょう。
それにしても、こういう話をこのスレでしているということは、矛盾しているせいか
なかなか面白く読ませて頂きました。
790名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 20:11:07 ID:DoWhLqfz
>>769

だ〜か〜ら〜 字が読めなかったり読んでもわからない奴は来るなよ。

引用1(演奏会評)はべたぼめだな、ってちゃんといってるし
引用2(評論)は(リンツの演奏は)聞いたかどうかわからないし、ドイツ人は日本人を引き合いに出して叩くのが好きだからな、

っていってるじゃないか。 俺自身は判断保留。

ちゃんと翻訳サイトまで紹介してるのに・・・自分でこなれの悪い機械翻訳と苦闘してみりゃ良いじゃないか。 引用1はべたぼめしてるよ。

なんだったら1)を日本語らしく直してここに再掲したら?
西本ファンとしてはたまらないくらい激賞されてるよ。
「ほら、現地の批評かはこんなに誉めてる!」って堂々と威張れるじゃん。

なのに泥沼みたいな論議のスイッチ入れて・・・バカかよ。

一生懸命ググって読めないドイツ語サイトを検索してやっと見つけてきたのにこれだからいやになるよ。
791名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:22:51 ID:itddxJoL
外見が好き。
792名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:28:44 ID:NuPTMuoe
素直にそう言える人は好き。
793名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:51:53 ID:6IoojZk6
確かに。
中身は.....個人的に付き合いがなければわからないもんね。
794名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 02:53:06 ID:xBcgRpFH
789さんの一人ヨイショはすばらしく拝見いたしました
「このスレでしている」ことへの感激も、「このスレ」への認識がうかがわれます
こんなスレでの「まとも大勢の意見」なんて世間ではとうてい通用しませんものね
私も2chへは裏情報でもないかと探しにくる程度です
関係者の裏話などがあれば面白いんですが
795名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:17:37 ID:u9Vy3rpf
本物の関係者なら誰がばらしたかわかっちゃうじゃん。
796名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:54:13 ID:USA4yh3F
外見とかカリスマ性云々はともかく、
音楽的才能については、とっくに答えはでてるわな。
どこの誰が書いたかわからないような、演奏評に頼る必要などない。
「超一流の演奏家との共演経験」
「共演した若手演奏家をブレイクさせた経験」
という、冷厳かつ客観的な尺度で云えば、西本の音楽的キャリアなど塵に等しい。
日本人で世界のトップレヴェルに達した指揮者や演奏家は、
皆若いころから、引く手あまただったからね。
小沢征爾はもちろん、ピアニストの内田光子や、
声楽家の白井光子、米良美一、藤村美穂子他、枚挙に暇がない。

トモミンかっこいい!抱かれたいわ!でスレを消費するのも結構だが、
クラシック音楽を、芸術ではなく芸能として語るなら他板に行ってほしいな、と思う。
797名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:23:22 ID:GMRFpcHy
けっ!
しゃらくさい。
たかが2チャンで何ほざいてんだ。
しかも『塵に等しい』指揮者なんぞ槍玉に挙げてかい。
あんたこそこんなとこ来んな!
798名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:43:11 ID:d8GRG/w4
ウィーンのお荷物おザワの知名度はともかく、
白井光子、米良美一、藤村美穂子レベル程度を「枚挙に暇がない」の例に挙げるとは・・。
これでは間違いなく枚挙に詰まるの間違いではないのか。

799名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:59:30 ID:USA4yh3F
>>798
お言葉を返すようだが、逆に上に挙げた5人の中では、
むしろ小沢がもっとも微妙だと思っている。
90年代後半において、ドイツリートで白井と同等以上の評価を受けていた歌手、
現在、ドイツ系重量級メッツォで藤村と同等以上の評価を受けている歌手を挙げてみればいい。
いずれも演奏史に残るレヴェルの歌手のはずだ。
米良にしたって、グルベローヴァから声がかかるほどの歌手だ。
もし、これらのジャンルそのものに対する偏見や軽視があるとするなら、
それは、それこそ君の教養の不足に由来するものだと思うが。

思いっきりスレ違いだから、このくらいにしておくが。
800名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:25:38 ID:PE0ZNphY
>>798
恥をかくからやめときな
801名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 01:30:22 ID:uBHkNVbl
微妙と思いながら出してくるのは、
遑がないのでなく、枚挙に詰まった証左だろうな。
802名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 01:34:49 ID:7Od6d5PL
はっきり軽視していますよ
803名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 01:35:46 ID:ebZTcnHl
無視は出来ないんだ?w
804名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 01:58:49 ID:KgG+aQ1R
>>801
仮に枚挙に詰まっていたところで、
(というか、何故この5人の名が挙げられているかは、そこそこの知識があればわかるだろ)
>>796の本論に何等変わりはあるまい。
頭の悪い揚げ足取りはやめれ。
それこそ恥をかく。

結局、西本はキャリアの選び方を間違えてしまったんだろうね。
ロシアなんていう胡散臭いとこで、即席オケなんて相手にしないで、
東欧あたりのフォルクスオーパーとかで、
じっくりオペレッタでも勉強したほうが、よっぽど彼女の適性には合ってたと思うよ。
それこそ「華」の世界だからね。
なにげに、そういう指揮者の需要は結構高いし。
行く道を選ぶのも、重要な才能。
所詮、一流の器ではなかったってこった。
805名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 02:08:45 ID:uBHkNVbl
>>804
同業者として、年が倍ほど違うじいさんしか挙げられなかったら、
全然説得力がないね。
806名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 02:15:33 ID:bTD2BPjo
でも、何だかんだ言って、「指揮者」としてやりたい事はすべてやってしまった感
があるが、次ぎは何をするんだろうか?
807名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 02:23:07 ID:KgG+aQ1R
>>805
わかった。
とりあえず「枚挙に詰まっていた」ことにしよう。
すこぶる主観的な表現だけどw
その場合>>796の論理にどういう破綻が生じるの?
もしくは、「全然説得力がない」論理的な理由は?
(これもいい加減な表現だよね。他人に因縁つけるにはw)
まさか>>799にイラっときたから、とかわかりやすい理由じゃないんだよね。
808名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 02:30:17 ID:KgG+aQ1R
>>806
林葉直子あたりと似た匂いを感じてる。
ヤーメタ→自伝→ヌード→自己破産の流れに違和感がないんだよな・・・
あくまで個人的に。
809名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 06:51:50 ID:FfD52PuO
>>805
歳は関係ないだろw
ほんらい指揮者ってのは、晩年に大成するかどうかだよ

智サンとやらが皺クチャのばーさんになっても
ファンのままでいる人たちがどのくらい居るのかは知らんがw

結局はルックスと雰囲気だけが目当てだけなんだろうね
810名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 09:07:29 ID:i9IYbYfM
皺くちゃ結構!
凛とした美しさは変わらないと思う。
いつまで指揮してくれるのかな。
日本に在住して教鞭をとってほしい。
811名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 09:38:52 ID:udjg2XEb
>>801=805は、もうやめなよ。恥の上塗りするだけだから。
それに比べると、>>810の潔さ。それでいいと思うよ。
いいじゃん、素直に外見や生き方に惹かれてファンになっても。誰も否定なんてできない。
後付で論理をこねくり回そうとするからボロが出る。
812名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 09:39:40 ID:qZLq8DKr
803
オマエがなーw
しょせんその一言に尽きる
日本からロシア、東欧、中欧とどんどん進化していく智サンを
無視できず、ファンでもないのにここでたかるしかない連中w
813名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 11:42:27 ID:xQ7T0zdi
ロシアが胡散臭いのは周知の事実だろう。胡散臭い勲章なんて乱造してるしな。
少なくとも、サンクトペテルブルクフィルやロシア放送響、モスクワ響あたりはホントに上手いし、
作曲家だって、ショスタコをはじめチャイコとかいろいろ輩出しているのは事実。
でも西本の振るボリショイ何タラとなると、とたんに胡散臭くなるのも事実。
ロシアは一応疑ってかかった方がよいというのが俺の意見だ。
814名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 13:25:41 ID:qZLq8DKr
ロシアが文芸・絵画など含め、日本が(伝統芸の歌舞伎除いて)太刀打ちもできぬ芸術大国であるのは
疑いもできぬ周知の事実だ 
現実の大国ゆえの混乱もまた事実だが、な〜んの信憑性もない813個人の意見はどうでもいい
各々自分の耳と感性でご判断をどうぞ
815名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 14:25:56 ID:Gk2f154g
佐藤ゆかりに似てる!
816名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 15:59:45 ID:Yuo5r2GQ
事件当時は岡田奈々が自宅で犯人と一夜を過ごしたと報道されてたからレイプは何度もされたのだろうが
ニュースでは一晩監禁とだけあった。この侵入の場合レイプが事実でもテレビのニュースでは
普通発表はしないから。でも、あれ以来どこまでいっても岡田奈々はレイプされた元アイドルとしか
誰も見なくなった。スクール・ウォーズ出演の頃は岡田奈々が岐阜県で有名な不良グループの主要メンバーで
活躍していたという報道が暴露され誰も岡田奈々に同情する者がいなくなった。
それで芸能界のとんでもない仕組みも暴露された・・元アイドルは驚くことにデビュー前に何らかの前科がある者達ばかりで
そういう子がスカウトの的になっていたというのだ。それ以外は親が売り込んできたりした子ばかりだったという。
親が欲張りか不良でなければ芸能界にデビューできない構造になっていたのである。
想像するに当時の芸能界はよほど裏で汚い行為が日常的に行われていたようです。
親は娘がパトロンに抱かれてデビューすることを黙認していたという事実が衝撃でしたね。
岡田奈々も明らかにデビューできたということは有力者たちと多数肉体関係を結んでいたのは明らかです。
こんな人を同情するなんてできないのです。
岡田有希子も毎日有力者たちの肉便器同然の生活に嫌気が差して自殺したのです。反省しただけまとも?
自業自得なのですけどね。
817名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 16:17:09 ID:pzgJdiox
>>813
中国のよく分からない指揮者がロシアの
これまたよく分からないオケ振ってるCDが結構ある。
818名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 17:57:12 ID:0b/VF54u
↑でしょう。中国は音楽先進国でないので、たいした指揮者いないのに、ロシアは
旧ソ連の時に、怪しげで恐ろしいスパイが紛れ込んだオーケストラが暗躍していた
時代の流れが、未だに残ってます。やはり疑ってかかることは大事だと思います。
ただし、自分の耳で確かめる事も肝要です。失敗は成功の元。聴いてげんなりしてもいい人は
それでいいんじゃないですかねぇ。
819名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:46:01 ID:PPVraCPW
京都公演を聴いてきた者です
出だしは凄くよかったけど全て終わった時感想はイマイチでした
西本サンがどうとかいうものではなく周りの人がだらけてる・あきらかに指揮者にのっていないかったから。西本人気に群がっているだけに見えた。西本サンの音楽は目をとじて聴いてみると他指揮者とちがいユックリした流れで『耳をすませて聴く音楽』という印象でした
820名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:47:13 ID:PPVraCPW
欲をいえばクラシックをあまり知らない一般人でわかるようなテンポの速さにしてもいいのになぁっと思う
821名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 19:10:59 ID:pzgJdiox
>周りの人がだらけてる・あきらかに指揮者にのっていないかったから。

これが何故指揮者の責任にならないのか?=クラヲタとしての素朴に疑問
これが指揮者:アシュケナージ、オケ:N響だったら、
N響が明らかに糞オケでも、責任はヒトエに
アシュケナージに帰せられるのに・・・
822名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 19:48:02 ID:PPVraCPW
答えは簡単
西本指揮者はものすごく真剣だった。
なのに周りの(後ろの方の演奏者)が人ばかり見ていたり隣と顔合わせ笑っているのが目障りだった
823名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 22:53:07 ID:+IrGTk7R
振り方がいつも全身を使ってるよね。
824名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:10:46 ID:uBHkNVbl
>>807
なんだ、ずいぶん簡単に降参するんだな。
西本より優れた指揮者など、いくらでもいると思うが、
何で詰まってしまうのだろうね。
825名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:00:19 ID:PPVraCPW
全身使ってるし曲をあやつってる手がとても繊細チラっと見える目つきが怖いくらい真剣
826名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:00:41 ID:PPVraCPW
テンポをはやくしてくれ〜
827名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 01:07:38 ID:137az/6K
>822
真剣に振ってもオケに言うことを聞いてもらえない程度の指揮

おまけに「全身で振ってる」だってw
あれほど表現の引き出しが少ない指揮も珍しいのに・・・一体どこ見てんだかね
828名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 01:32:36 ID:MjylR0BC
君のボケ目が気付かない点をちゃんと見て折るのであろう
829名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 02:02:50 ID:2Br/S8t3
京都市交響楽団
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154393715/755

出張してまで騒ぐなよ
実際のところ関西で言えばコジマだのエラートだのMIN-ONだの呼び屋がセッティングしなければ国内プロオケを振る機会はそれほど多くないんだから
むこうから呼んでくれてる演奏会に限れば今はまだ在京オケのドサ回りがせいぜいなんだ

わめきちらして西本に迷惑かけないでくれ
830名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 03:21:53 ID:kcCD25ZK
すんごいね君 京響までチェックしてんだ 西本ファンの鏡
831名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 09:00:41 ID:JSJviDTw
>>822
真剣「そう」に見せることは可能だよ。
リハまで見てたんならともかく、本番だけで「真面目な指揮者と不真面目なオケ」と
断じることはできんと思うがな。
オケがチンタラしてるのなら、それをビシッとさせるのも指揮者の仕事だと思うし。
832名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 12:57:34 ID:J+5gEJO8
↑何故、真剣そうに見せることが可能とわかるの?
833名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:06:51 ID:OO/II/dV
音楽家なんて女優よ
834名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:21:36 ID:hv+LuR70
>>832
いい加減にしろよ
西本以外の指揮者やオケを見てからものを言え


757 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/04/27(金) 13:01:48 ID:J+5gEJO8
隣の人と演奏中笑いながら
話す客席チラチラ見る
↑これは西本がどうとか以前の問題
ちゃんとやれよ
835名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:42:23 ID:JSJviDTw
>>832
脊髄反射で質問する前に、まずは自分の頭で考えてみよう!
他の業界や自分の周りもよく見てみよう。感情は時に心の目を曇らせるよ。
836名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:15:38 ID:J+5gEJO8
そうそう
他の演奏者観てきた人までが態度がひどいという理由を考えろ
837名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:25:19 ID:TjMWDW2m
オケは笑っていたのではなくリラックス出来ていたんだが・・・
西本ヲタひがみすぎ オケから余計な力を抜いてあげられるいい指揮者だと思おうよ
838名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:48:13 ID:Fu3bdpiG
まあ関西フィルは素晴らしかった 集中力も演奏も
プロの演奏を聴かせてもらったよ
839名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:55:43 ID:rXuf1ipu
正指揮者のレパートリーで腐るほどやってる曲だけに、指揮を気にせず演奏してたからね
840名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 15:16:19 ID:OaX1gmDs
>>客席チラチラ見る
その視線の先に今回の「正」指揮者がいたんじゃないか?w
841名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 16:03:10 ID:X1W6gd+e
西本のあたかも真剣そうな指揮振りと、京響の自堕落な演奏は、指揮者が駄目だからに決まってるでしょ。
指揮者にとってオケの楽員ほど怖い存在はいない。プロオケだったら、ゲネプロぐらいまではいうこと聞いているフリして、
本番で造反するのなんて当たり前だょ。
842名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 16:11:49 ID:OaX1gmDs
たしかに、ゲネプロさえ拒否された小澤vsN響みたいな例もあるしな。
843名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:28:20 ID:L3Ms3hnD
仕事も真剣にやれないオケがプロ?笑わせてくれるねえ・・
共演拒否という形で、演奏の前ステージに上がって客の前に出る前に形を着けるならともかく
客の前で自堕落な演奏(?)を繰り広げるとは!
だとしたら、そりゃ客席の判断は・・・だよなあ
844名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:28:39 ID:DmNyoo8G
要するに、楽員に言うことを聞かせられない程度の実力だってことだな。

ルックス目当ての客(=金)が入るから特別演奏会にはお呼びがかかるけど
10年近くやってて定期演奏会には一度も登場してないって事実が
なによりも雄弁にこの人の楽壇での評価を物語っているよ。
845名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:24:58 ID:PIzkodSN
いや言いたいのは京響のプロ意識の欠如なんだけど
指揮者がどうこういう以前に、仕事だろステージは
指揮者の言いたいことに従いたくないのなら、無視していい演奏しろよ
まともな演奏もできず、それを指揮者のせいにするカッコ悪さのことを言いたいわけ
846名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:30:24 ID:WcaoCNvY
拍手!!!!
847名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:32:07 ID:CIsa4qBG
関フィルの団員のブログ探してみて来い
指揮なんて見て演奏してないから


761 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 00:28:59 ID:PIzkodSN
指揮者のせいにできてホッとしただろうな京響
関フィルは良かったぞ
848名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:50:22 ID:u9A6fuJI
845に同意!
本当にそう思う!!
指揮者がどうとかいう以前に、よそ見、笑いながら話す、客席ばかり確認している姿はどうかと思う、自分の演奏楽器をならした後、横の人とめをあわせ笑うなんて意識のずれ
849名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:55:07 ID:r2RJEJ7a
>>845
>>846
>>848
ID何度も変えて自演しくていい
850名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:21:21 ID:kjNNnJkl
自演ってわかったのね。
851名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:37:43 ID:u9A6fuJI
違いますよ
852名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 02:18:30 ID:PIzkodSN
関ヒルの団員ブログって?
853名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 02:21:27 ID:PIzkodSN
>>849
ちなみに845=引用の761=852なんだけどさ この大ボケ
854名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 07:12:24 ID:xNXg/W3j
西本相手に調べるのもググルのも面倒なんだが、
そもそも真剣にならないといけないプログラムなのか?
ファミリー名曲コンサートみたいのだったら、
変に気負うより、リラックスして演奏するほうがよっぽどプロらしい・・・・。
855名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 08:57:05 ID:JAqV62G1
京都市交響楽団
京響
西本

あたりでググルと ブログが山ほど引っかかる・・・・ほとんど例外なく追っかけばかり・・・のようだが
一応クラシックや演劇やらが好きな人たちでぶっさいクラオタ(含むオレ)よりも教養の幅や生活水準が高そうな
多くの女性と一部の男性に愛されているようだから贔屓の引き倒しはしないだろうと信じたい。
856名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:49:48 ID:vTkNkFEX
元来西本は指揮の勉強をしてきたわけではないだろ。
ムーシンとやらいう誰も知らなくて、晩年に来日して駄演聴かされた老人。
師匠あっての弟子だろう。師匠が怪しげだから、当然西本も怪しげな演奏しかしないという
至極全うな話じゃないか?
857名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 13:18:04 ID:8aL1B5To
ムーシンは実際凄かったよ。>>856は実演聴いてないだろw

「誰も知らない」ってのもなあ…「君が」知らないだけでしょ。
ゲルギエフ、ビシュコフ、テミルカーノフを育て上げた名教師なんだが。
欧米の音楽家人名事典にもしっかり載ってるし。

ただ“師匠”が本物でも、弟子(自称に限りなく近い弟子もいるだろうw)にも怪しいのはいる。

かつてゲルギエフをムーシン門下の「兄弟子(あにでし)」だと吹聴し、さも親しいようにアピールする新進指揮者がいた。
ところが、来日したゲルギエフ本人に「同門の後輩だという〇〇さんのことですが…」と振ったところ
「なに〇〇?そんな奴は知らんぞ」と言われて一気にデマが露見したって話があったな。

まあ誰とは言わんけどw
858名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:22:18 ID:Kg5Im5F7
>>855
怖いもの見たさで、ググってみたが、
教養なんぞ欠片も見あたらなかったんだが…
>>814
>ロシアが文芸・絵画など含め、日本が(伝統芸の歌舞伎除いて)太刀打ちもできぬ芸術大国であるのは
疑いもできぬ周知の事実だ
あたりは、モノを知らないにも限度があるってくらいの放言だしな。
いつの間に、日本は馬鹿が幅を利かせる国になっちまったんだか…
自分が馬鹿だと認識してないから、恥もへったくりもないんだろうな。
859名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:50:24 ID:jpIJde1T
>>858
へったくり → 「へったくれ」
自分が馬鹿だと認識しなさい。嗚呼、なんと恥ずかしい。
君はもしかして、無知な856?
ロシアの巨匠ムーシンを全く知らないのには驚いたよ。
860名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:11:49 ID:Kg5Im5F7
音便という一言で片付けられる揚げ足取りをしてる暇があったら、
もう少し日本語を、というか読解力を身に付けたほうがいいね。
>>856はどう読んでも、ムーシンとやらを知らなかったわけじゃない。
ムーシンの音楽的能力に疑問を呈しただけ。
それに対して>>857は、いやいや凄い人なんだよ、と知識を披露しただけ。
格好いい人たちに同化したい気持ちはわからないではないけれど、
所詮はただの馬鹿なんだから、おとなしくしてれば?
他人の云うことの要点すらつかめないんじゃ、
どんなコミュニケーションも意味ないでしょうが。
861名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 22:28:40 ID:GTBeGL/V
>>860
うわっはっは! 呵呵大笑!
>ムーシンとやらいう誰も知らなくて、晩年に来日して駄演聴かされた老人。
これを 「どう読んでも、ムーシンとやらを知らなかったわけじゃない。
ムーシンの音楽的能力に疑問を呈しただけ。」とは!!!!!
要点どころか日本語がつかめない、どうも日本語の苦手なお方らしい。
所詮、856、858、860程度の馬鹿は、笑われるための道化か。笑い者が!

862名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:01:26 ID:JAqV62G1
なんか低レベルなやりとりになってきたねえ・・・・リンツの演奏会批評、もっとないかな。

京都や関西での出来についても勇者のレポートを待ちたいところ。



あと2ちゃんで単純タイプミスをもとに相手の人格や論をそこまでたたくのか・・・・

なんか文章の意味をろくにとらないまま相手の些細な落ち度が目に入った瞬間に脊髄反射でアンチレス打ち込むのははお互い止めようぜ・・・・
863名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:28:27 ID:0tUDxuXM
>>862
> なんか文章の意味をろくにとらないまま相手の些細な落ち度が目に入った瞬間に脊髄反射でアンチレス打ち込むのははお互い止めようぜ・・・・
基本的に2ちゃんはそういうところ。
クラオタは全体としては例外的な2ちゃん住人。
ある意味西本ファンの方が一般的な2ちゃんねらと言えなくもない。
864名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:30:34 ID:JAqV62G1
意外と2ちゃんって「中身主義」だよ・・・
865名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:52:27 ID:8aL1B5To
>それに対して>>857は、いやいや凄い人なんだよ、と知識を披露しただけ。

あのー。ちゃんと実演も聴いて「凄かった」と言ってるんですがね。
京響が彼の指揮に惚れ込んで、西本抜きで再度招聘したときの特別演奏会。
あんな色彩感にあふれた音を出す京響は久々に聴いた。
指揮ぶりは控えめだったが、ニュアンスの豊かさには驚くべきものがあった。

ちなみに、そのときは楽員全員がわき目もふらず彼の指揮に食らいついて行ってたよ。
まさに巨匠。それからしばらくして訃報を聞き、残念な気持ちだった。
866名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:02:08 ID:ivfB7u12
京都の出待ちホールのお兄さんのコメントいちいちが面白かった。
いつもあんなものですか?
867名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:11:28 ID:/cq5d9ie
揚げ足取りや脊髄反射が我が身に返ると、突然「2chで叩かないでね」と矛先変え。
散々重箱のミクロ角をつつきまくった2chネラーとも思えないことだ
面白いのでもう少し楽しませてくれ
>ムーシンとやらいう誰も知らなくて、晩年に来日して駄演聴かされた老人。
↑どう読んでも、ムーシンとやらを知らなかったわけじゃない。ムーシンの音楽的能力に疑問を呈しただけ。
>ムーシンとやらいう誰も知らなくて、晩年に来日して駄演聴かされた老人。
↑どう読んでも、ムーシンとやらを知らなかったわけじゃない。ムーシンの音楽的能力に疑問を呈しただけ。
>ムーシンとやらいう誰も知らなくて、晩年に来日して駄演聴かされた老人。
↑どう読んでも、ムーシンとやらを知らなかったわけじゃない。ムーシンの音楽的能力に疑問を呈しただけ。
868名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 03:04:21 ID:vvgV/m4m
869名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 03:51:13 ID:GEgrIsNP
↑グロ注意。
870名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 05:47:09 ID:rwODP7zH
クラ板でグロ貼る奴がいるのはここだけじゃまいか・・・

ひどいな
カキコで応酬するならまだしも
871名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 07:52:26 ID:NgECdcAz
872名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:54:44 ID:ZsgWxA+V
こういう長文の応酬が続くと、擁護派の煽りに対する文章能力の高さに
反比例して彼女の音楽評をする時のボキャブラリーの貧困さが余計
目立つ。
一言「無理するな」・・・・・・と言いたい気分だ。
873名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 16:43:38 ID:hGg767tk
フジ子との共演、お待ちしております
874名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 19:27:29 ID:SS0CZ0UV
>>872
長文の応酬について言えば全く逆だと思うんだが・・・・
875858:2007/04/29(日) 20:37:33 ID:JUNdt5gA
>>865
もちろんわかってるよ。
ただ、>>856は駄演聴かされたと言っているし、
自分は聴いていないので、
それについては言辞を差し挟む資格がないと判断させていただいた。
所詮、主観の問題だしね。
もちろん、貴方の受けた感動に何ら疑念を差し挟むつもりもない。

あと>>867が何を楽しんでいるのかはわからないが、
自分としては、
>ムーシンとやらいう誰も知らなくて、晩年に来日して駄演聴かされた老人。
の要点は後半部分にあって、
「誰も知らなくて」というのは、少々大げさな修飾部分と考える。
そうでなくては、そもそも「駄演聴かされた」状況に陥るはずがあるまい…

全く、こんな枝葉末節の論議で駄文長文を費やさなきゃいけないこと自体、馬鹿馬鹿しい話だ。
自分で言うのもなんだが、
>>858に噛み付く箇所なら、他にいくらでもあっただろうに。
論理の持って行き方によっては、「太刀打ちもできぬ芸術大国」は無理としても、
「同等以上」程度なら、いくらでも納得させられたはず。
それこそ、結構楽しい知的遊戯だったはずだ。

本当に馬鹿のやる事は、
常人の最悪の予想の、遥か斜め下をきりもみ落下していくもんなんだな…
876名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 21:04:16 ID:SS0CZ0UV
同意。 ああ、しかしホント勇者が続かないなあ・・・・
877名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 21:39:08 ID:A6Ep8V/4
875、まあ無理するな 
ここでなら自分が賢い気分でいられるのだろうが現実も見ろ
878名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 21:46:48 ID:I4MWtWui
2chで長広舌ふるう馬鹿
会社で(あるいは校内で)相手にされていないのだろうね
唯一2chが心の拠り所か・・・哀れな
879名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:07:23 ID:u64VZ9cH
う〜ん、なかなか穿った見方。
そーなんかもしんない。
お気の毒。
880名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:59:24 ID:Jv9XhhfW
学校はまだしも、会社に入ると趣味でクラシック聴いてるってのも言い難い
雰囲気がある、まして西本のファンなんて言おうモノなら






あれっ?結構開き直れて良いのかも?w
881名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:19:35 ID:u64VZ9cH
言おうものなら,,,,なんだ!?
私はふれ回ってるが、なにか?
882名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:32:43 ID:KWobviCa
そういえば、うちにもいるいる、ヅカファンを口外して憚らない女子社員が。
883名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:49:01 ID:jkpyGwTu
西本さんには魅力があるあたりまえだけど努力なしには今の立場はない
ニチャンとはいえ書き込みがどがすぎるものが多いよ
884名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 07:43:17 ID:9z3iJwd/


で演奏会のまともなレポで建設的な方向に持っていく努力をし続けるだけの根性がある奴はいないのかよ、ファンには・・・・
揚げ足取りばっかで・・・(イヤ、アンチにやり返したい気持ちは分かるけど)・・・実際>>874だぞ・・・・

>>875は正論だし、 そのあとの流れはお前等、・・・厚顔無恥臭というかDQN女子高生集団臭というか・・・なんか開き直ったバカの匂いが高くなってきてるよ?

やっぱりクラ板にあなた方は来るべきじゃなかったんだよ・・・・
885名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 08:12:33 ID:JbNlBh2o
884のような独断、断定は残念ながら会員BBSにもいるが
「我こそ賢く、我だけが正しい」という思い込みの馬鹿さ加減に気付けないのは
そいつらが云うところのDQN女子高生以下というものだな・・

>やっぱりクラ板にあなた方は来るべきじゃなかったんだよ・・・・

この厚顔極まる1行に、みなさんのご意見は?
886名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 08:49:14 ID:rbZzQJ94
そりゃ本来のクラ板の住人はみんな「その通り」だと思ってるよw
ここの他に妙なオネエ言葉使って音楽以外の話ばかり延々続けるファンなんていないし

駄演云々のとこには個人的異論があるけどな
>>856は一言で片付けてて具体的な記述が一切ない
誰も知らん老人とか怪しげとかの手前勝手な見方と同様に
思い込みだけで書いてる可能性が高いだろ
887名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 11:08:21 ID:9z3iJwd/
>>885

・・・・人の文章をろくに読みもしないでひたすら思いこみで叩いてるのはあなただよ?

いやほんと・・・音楽の話書いてくれよ・・・・ ここクラ板だし。

アンチにやり返したいのは重々わかるけど、建設的、というか肯定的な材料を提供できないんじゃ同レベルかそれ以下だよ?

以前本田美奈子が死んだときにスレ立ったけど、板違いっぽい題材ではあったけどきちんと音楽についてアンチもファンも語ってたよ?
感じの良いスレだったとおもう。

888名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 16:34:29 ID:/cfVffSP
西本が注目される様になるまで、ムーシンを知っていた方がどれだけおられるか疑問です。
少なくとも、私の音楽仲間に聞いたら、「知らなかった」とみんな言っていました。
CDが少ないので、一般的にも知名度は低かったと思われます。しかし、知名度が低くても、
それが、即刻「怪しげな指揮者」になってしまうのはおかしいですね。
私は実際にムーシンの演奏を聴いていないのでコメントは差し控えますが、
指揮者でもいろいろなタイプがいます。教育畑で素晴らしい人もたくさんいますので、
軽々な記述はすべきではないと思います。
889名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 17:36:28 ID:9z3iJwd/
ムーシンが名伯楽だったということは理解しているつもりだよ。
演奏会は行ってないから分からないけど、
日本の名伯楽である斎藤秀夫の指揮はちゃんとしていたというのだから、
ムーシンがふった演奏がちゃんとしていないはずは多分無かろう、という推測はしてるよ。
890名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 19:13:56 ID:nER3JUhz
名伯楽ってたらハンス・スワロフスキーなんかも有名(メータ、アバド等の
師匠)だけど、演奏はそんなに面白く無い。
891名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 19:46:42 ID:9z3iJwd/
駄演、と罵るほどのものでもなかろ? >>889 でも別に持ち上げてなかろ?
892名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 21:22:05 ID:bgToLKb1
ずうびん・めえた好き
893名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 02:00:41 ID:il3Ce5ZX
本田ミナ子で音楽について語ったのか
ここクラ板だしな
>886ここ以外のクラ板スレも読んでみたらいかが?
894名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 10:00:10 ID:9GRXMwX/
いくらムーシンが名伯楽であったとしても、必ずしも弟子が全て大成するとは限らないよ。
西本さんは、大成してんだか何だかよく分からない。
たまにいい演奏もあるにはあったが、さほどたくさん聴いているわけじゃないし、
評価なんてまだ僕のなかでは定着していないな。
895名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 21:45:44 ID:o5EUiIJd
未完成な指揮者を完成された聴き手が語るという意識がどちらにもある。
896名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:33:27 ID:vZCm05kF
う・・するどい。
897名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 01:36:02 ID:vpk1vi48
「完成された聴き手」 爆笑!!!
「評価なんてまだ僕のなかでは定着していないな。」 爆傷!!

おいおい、これがいわゆるクラヲタか?
「僕ちゃんは完成された完全なる聴き手なのさ!」って?
そりゃどんな演奏会に行っても楽しかろう。
僕の完成度を超える演奏者は存在しないのさ!ってか。

暗い田、これだから笑える。休み中に来て見てよかったよ・・
898名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 05:01:52 ID:t1+PzAdz
>897
自分の方がよほど痛い事を知るべきだなw
こんなのばっか
899名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 08:41:41 ID:igiwXBTH
>>898
「完成された僕ちゃん」登場!!
こんなバッカ・・・
900名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:59:25 ID:J972DOqL
西本は何回も聴いていないので、自分の中で評価云々でいいだろう!
ほかの人が評価出来てるかどうかは、全く別の問題だし、
音楽は主観的要素が強いので、好き嫌いは自ずと別れてくるわな。
901名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 16:30:55 ID:/Qrm4nAZ
個々の優劣はしらんが、聴くべきか、聴かなくても良いかの「評価」ならできるだろ?
掲示板なんて、まさにその「評価」をくだす「場」なんだから。
902名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 17:37:37 ID:HBIvwlS6
こんな掲示板で、それも多くても十数人の意見で
聴くべき、聴かざるべきが「評価」されてしまうのかwww

それぞれの主観性や感性なんてまるで無視だな。


903名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:13:41 ID:iLOrRLs0
質よりもお金。
904名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 02:53:41 ID:HskLQgL6
繊細な音楽
905名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 06:04:38 ID:b+ciT+lX
些細な音楽
906名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:52:25 ID:WZsusWHh
西本はこういう場で議論すべき指揮者だと思います。
ほかの指揮者は演奏について語られることが多いのに、
どういう訳か、西本はミーハーネタも多い。
演奏の議論を本人も見て、もっと飛躍して欲しいと思います。
907名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 16:15:30 ID:DxHJAL2r
西本さんはお金持ちのおばさん(金銭的な支援可能なババ)を常に狙ってる感じだね
908名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 16:27:10 ID:UZWC/I+j
なぜおじさんをねらわない?
909名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:20:22 ID:glPyy0c5
おじさんはカネが無いから。
910追加:2007/05/03(木) 17:39:02 ID:glPyy0c5
おじさんは自分の所有欲を満たせる対象には
カネを出せるが、他人と価値観を共有するような
(自分のモノにならない)対象にはカネを出さない。
だから、おじさんは愛人持ったり、個人的なパトロンにはなれても
追っかけにはなれない。
おばさんをターゲットにしたのは、カネ集めの
戦略としては、結構、理にかなってる。
911名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 18:33:57 ID:R3FQhptX
いい線行ってる解釈だな。西本さんは男のモノにならないというわけか。
女をモノにしたことあるみたいだけど
912名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 18:44:16 ID:TOipRC4R
>>910
おばさんは自分の所有欲を満たせる対象には
カネを出せるが、他人と価値観を共有するような
(自分のモノにならない)対象にはカネを出さない。

西本を念頭に置かなければ、これでも成立しそうだな。
913名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:16:10 ID:bWHx1Ybp
>>906
語るほどの実力がないことはすでにハッキリしてるからなぁ。
もういいんじゃない? 適当にその筋の人たちのアイドルになってれば。
このスレでまともな議論にならないことは証明済なんだし。
914名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 21:52:54 ID:iLOrRLs0
きれいな顔だからこういう状況になるのも仕方ない。
915名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:45:44 ID:1gN+eEar
「このスレでまともな議論にならないことは証明済なんだし。 」
確かに。
こんなスレにしか、、来れない、、、哀れ




916名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:54:51 ID:1lKkilOM
俺はべつに智美のファンじゃないけど、彼女華があっていいじゃないか。

智美のファンの皆さん、これからも頑張って彼女応援してあげてください。
ネクラなアンチの言うことなんか気にせずにね。

917名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:13:07 ID:zC3eWF5M
だからっ!
(美)じゃなくて(実)だよ!!!
ファンじやないなら、しゃしゃり出てくんな!!!!
918名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:33:59 ID:dhmJYlbU
どう考えても「美」だけで「実」が無いから間違えられるんじゃね?w
名は体を表さないという実例?w
919名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:44:13 ID:1lKkilOM
おお、友よ、親切に教えてくれてありがとう。それでは改めて。。。
(俺はファンじゃないけど、いい女だとは思ってるぜ、カキコしてもいいだろ?)


智実のファンの皆さん、これからも頑張って彼女応援してあげてください。
ネクラなアンチの言うことなんか気にせずにね。
920名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:57:43 ID:ne3I0biZ
>>918
誰がうまいことを言えと
921名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:10:11 ID:SsKVIV1T
ババー大好きの西本って、やっぱりレズでよろしいの?
今まで男と付き合ったこと、無かったりして!
922名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:45:03 ID:WqNf1ZgL
誰がなんといおうと彼女の今の立場はすごいよ
人気があるだけではできません
できても舞台が人気でないといけません
なにより精神がすばらしい
923名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 02:59:42 ID:oiFocZgF
>>921
ブサイクババァがなにぬかしとんねん
924名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 08:16:42 ID:Dp/9AC0B
もー醜いなぁ、誰がババア好きなのよ!?
本人が言ったのか!?
大成しようとしてる若い女性で魅力があるから同性が支援したいと思うのよ。
その他大勢の今時のパープー女と一線を画してるとこがいいんでしょ。
多分。
925名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:47:00 ID:ve1Flcjd
ババア好きよ
おじさんは色仕掛けができないがおばさんにはできる
智実はそういう生き方なのよ
文句あるなら直接言って
926名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:49:28 ID:zMz3KW4y
かっこいいね、智さん。男に頼らず生きていけるのだ
927名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:19:28 ID:cKp8QYVX
男に頼らず、女に頼られ、音楽性は語られず老いていく、熟年女性指揮者の末路は如何に。
928名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:35:30 ID:hId9bUxC
ママさんコーラスの指揮者に引っ張りだこ。
いまより若干収入減になるけど
「何故か」指揮の技能は上がってたりしてw
929名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:47:34 ID:sFQH3W21
>>926
パトロン代わりのババーがいるからねぇ

ファンレターに「あなたを金銭的に支援したい!」と書けば
すぐに連絡があるかもね。以前の週刊朝日記事のように…
930名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:11:21 ID:JoTUca1o
じゃあ老後も西本さんは保証されているということですわ。
931名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:25:05 ID:Dp/9AC0B
ばーか

誰に直接言えってーの?
932名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 03:01:21 ID:b456zQjK
プロまで叩いちゃっていいのかよ〜オカルト大生
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/716-
933名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 03:23:12 ID:jbo/WtKh
>>929 あのおばさんが智さんに寄りかかってんじゃないの。前どこかで
智さんのクレジット使って買い物する、とか書いてあったような
934名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 13:57:26 ID:/ZEG+AS5
結局ちゃんとプロデュースしてる人もいないってことだね。
それなりに「才能」ってか道さえ間違えなければ「一流」になる
道もあるのにかわいそうなこった。
935名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 17:29:57 ID:H1RJlLa3
智さんグッズ売り切れだね。
936名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:52:55 ID:tjOnBCW8
>>933
そう!私もソレ見てびっくらした!
休暇で智さんは譜読みして地味に過ごしてるのに
あのおばさん、智さんほったらかして毎日高いエステ通ってたって。
智さんのカードで!
937名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:40:11 ID:idLaRaEC
甲斐性があっていいじゃん。
自分の稼いだお金で贅沢させてるのって気分いいよね。
汚いばーさんよりキレイでいる努力をしているばーさんの方がいいし。
938名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:13:11 ID:8/Rz/MtD
だからなんでわざわざばーさんw
必死で整形シワ取りしまくりで努力は立派なもんだけど
939名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:20:51 ID:douXu0ku
今の中途半端な仕事のオファーは却って西本可哀想なんだがなあ。
西本が断ったからと言って、他の指揮者に行く仕事でもないし。
バラエティー予算枠をクラに持ってきてくれてる功労者ですよ。
でもファンは怒らないとな、現状。
940名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:21:52 ID:9x5bhYl6
確かになんかひところより華やかにおなりのご様子。
お召し物も洗練されてて。
でも、それだけに余計突っ張ってる感が露骨に出てて、なんともはや、、、、、。
941名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:49:00 ID:idLaRaEC
確かに3年くらい前に比べて格段に洗練された。
露骨に変わっている。
作業着みたいな感じだったのに。
洗練されたならいいじゃないか。
いいんだけどね…
942名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:53:59 ID:9x5bhYl6
うん、いいんですけどね、どーでも。
943名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 15:32:18 ID:OfXyj0nc
三年ぐらい前から西本さん聴くの辞めたので、どう変わったか、聴きに行ってみます。
944名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:26:58 ID:y/3VjAnL
なぜ、やめたの?
945名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:14:00 ID:nDBvpcDj
貧に窮したか?
946名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:37:59 ID:6Fl3vwyS
彼女でもできたか?
947名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:58:55 ID:nDBvpcDj
あたくしは彼氏が出来ても智タン聴きに行きます。
948名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:47:11 ID:J2KdqIeg
やきもちが凄いので彼女とは聴きに行けません
949名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:47:47 ID:0e+jQPZ0
じゃあCD聞いてるの?
950名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:30:10 ID:WWQ9D5y9
(・∀・)ニヤニヤ
951名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:45:42 ID:gtmG9TNx
>「一流」になる道もあるのに
なれなかったから今みたいな惨状なわけじゃん
現実を直視しなよw
952名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 16:22:10 ID:8z9w1FuL
だ〜か〜ら、変な芸術路線に走らず、徹底してイロモノに徹して、
セミクラ・ライクラに照準合わせて活動すれば立派に
「一流」になれる素材があるって事。
953名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 19:31:42 ID:s9ko9KEK
俺がプロデューサーならYOSHIKIと共演させる。
成功間違いなし。
954名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 22:53:09 ID:lZx1dlBd
イロモノとまでは言わずとも民族学派っぽい曲はよくあってるみたいだからドボルザークとかどうだろう。
リムスキー・コルサコフのオペラの間奏曲や序曲も美しいし。
あとタコ以外のロシアのモダニズムの匂いがする作曲家の小片とか。
955名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 12:50:36 ID:HREmZvzV
タコは駄目だ。ただし、ロシアものは広範囲でオーケー。
ドボルザークはもうやってるよ。
956名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 12:53:35 ID:z3UYnUl4
ケテルビー、ルロイ・アンダーソンもよろしく。
957名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 13:06:10 ID:uKYcRE/f
ルロイ・アンダーソンはキタラ(札響)じゃ必ずやってた
ベトなんかも、骨太なとこはいいダシ出てるんだけど
958名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 11:24:24 ID:jGmLGhxs
俺は西本は二回切りしか聴いてない。だからどうこう言えないが、
よくなってきているんだったら、また聴きに行ってみるよ。
959名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:19:29 ID:c0rpRYcG
どこ探しても良くなったという書き込みは無いけどな。
960名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:36:39 ID:bNhXdvIv
いいですよ彼女は
ただ地方の演奏者の問題
961名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:54:46 ID:F7SttP3y
959 自分の脳内以外も探してみようね!(^−^)
962名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 19:57:17 ID:ykQWxBzr
>>961

ソースは? 言いっぱなしじゃつまんないよ。
963名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 03:17:18 ID:vsHkA3Ts
そういえば、服のセンスが良くなった、あか抜けた、という書きこみは
あったな。
やっぱり、その点はとっても重要だよなw
964名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 12:31:43 ID:mX6nRoQr
しかしあのリハ着はどうかと思うが
965名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 15:06:09 ID:NrgenteI
あの人だからあれはあれでいいんです。
確かにあまり見たことのないシャツでした。
なんか変り者ですよね。
966名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 15:39:05 ID:UNNQ3/Uv
まあ、作業着やジャージ着てこないだけいいとしようや・・・
967名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 18:36:01 ID:c/2+IPIq
上は某楽団の方たちなの?
何着てたって智にゃんは素敵だと思う。
968名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 20:53:02 ID:UNNQ3/Uv
それに、凡人だったら、指揮者にゃなってないワケで・・・
969名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 21:31:27 ID:NrgenteI
ほんとにわけわかんない人。
怒ると手が出るんだけどね。
いっぱい泣かされたけどだーいすきよ。
970名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:22:52 ID:c/2+IPIq
げっ!↑スルーできない。
971名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:32:03 ID:5raXAnqB
ま、ま。脳内、脳内。ヾ(^_^;)
972名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 00:30:52 ID:EH81ZHap
他の智シャソスレ落ちてる〜(*_*)暫くおじゃまするど〜三 (/ ^^)/
973名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 00:49:57 ID:HSPyX/kN
もーそーの産物なの?!
たまげた。
974名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 01:06:32 ID:Tb+lpMFi
と、ここまでで、誰も音楽を聴いて無いことが、よ〜く分かった。
975名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 03:09:08 ID:l438Tt3n
ここに来る人間はね!だってアナタもでしょw
976名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 03:22:23 ID:RCpc//ef
確かに霜乃や或るミンクが主婦のアイドルタレントと同列に
おばちゃんの集まりのクッキングなんたらのゲストに行くことはないだろうよ。
しょせん色物。オバちゃんのアイドル智サマ。
誰が言うのでもなく自分がそう仕向けてるだけのことだ。
977名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 08:24:45 ID:HSPyX/kN
いいじゃん、『おばちゃまのアイドル・マダム・キラー』それでもって世界を股にかける
稀有な指揮者。
978名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 12:01:47 ID:QWOh7uVZ
まあな
979名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 16:13:56 ID:sSV91sMV
心(ファン心理)で聴かせる(効かせる)、
正に「精神性」(だけの)指揮者。
980名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 16:47:07 ID:9BBmN2+2
ほしゅ
981名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 19:23:31 ID:3l6f4vbF
サインはコンサート後、簡単に頂けますかね?
やっぱり自分も含めてw おばちゃんの大群なんでしょうか?
982名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 21:56:47 ID:HSPyX/kN
おばちゃんおばちゃん言うなっ!
紳士もおれば淑女もおるわっ。
まぁ、圧倒的に女が多い気はするが。
サイン会があるときと無い時とあるし、本日は○○の人だけにサインしますとか、制約があったりもするんでの。
一概には言えぬ。
983名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 22:01:46 ID:b5AnYNPr
いいからsageでやれよ、馴れ合いたいなら。
984名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 22:58:02 ID:zedtFZ1a
少し手持ち少ない日―本日はセレブの人だけにサインします
少しムラムラきた日―本日はセフレの人だけにサインします
985名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 23:26:55 ID:HSPyX/kN
いやん、オモロイわ♪
986名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 00:28:49 ID:jYzXRb4U
智さんにそんなにセフレがいたら面白い Eさん何というか
987名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 08:17:21 ID:5tBCDsG2
近頃長いカラーリングヘアを逆立てて!!!
988名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 09:30:36 ID:lypo1EWW
いいからsageでやれよ、馴れ合いたいなら。

そろそろ1000か。毎度よく埋まるよ。
989名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 10:11:22 ID:9kFUxzV0
そ〜りゃ智さんのことなら話し合いたいことがいっぱいあるもん
990名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 10:57:23 ID:lypo1EWW
低脳レスがたしかに多いな。 

でもその低脳レス軍団をもってしても他の板ではみんな沈んじゃうんだろ、智実スレって。

要はクラ板が過疎スレだ、ということもあろうけど、
少しは真面目に西本のことを音楽家としてとらえる「努力」をした上でいろんな角度から語ろう、クラ板らしいスレにしよう、
と真面目に反応するクラオタのお陰じゃん。 

もっと簡単に言うと、他のレスじゃ誰もろくに相手にしないんだよ、智実ネタなんて。

オレも今まで真面目に色々と「音楽家としての智実」をきちんと語るだけの努力をいつかは低脳がもはじめるかと思って色々とてこ入れしたりマジレスしてきたけどもう金輪際やらん。

NGワードに「西本智実」 と「西本智美」(よくこう間違って入力されてるからな)を入れることにするわ。
991名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 13:20:26 ID:Hrq+1lnL
いままで散々書き込んでたが、正直西本の音楽は聴いた事も無いし、
多分これからも聴かないだろうが、こういうキャラって、
クラシックの裾野広げるのには必要なんだなとは思う。
ある意味希有な存在だから、頑張って欲しい。
ヲタとしてエールはおくるぜ(聴かないけどw)
まぁ出来たら、もうちょいと対象年齢下げて次世代のクラヲタ娘っ子を
開拓して欲しいw
992名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 19:27:59 ID:Sb1jRSCa
リベラーチェのこと知っているか。彼もゲイで、智さんなんかよりもっと俗。
でも面白がられて人気あった
993名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:22:25 ID:Sb1jRSCa
連投失礼。クラシック出身ピアニストだったが、ポピュラーにクラシックタッチ
取り入れたのが人気を呼び、大いに活躍した。
994名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 21:11:40 ID:BFhtEaKW
まぁ要するに人寄せパンダなんだよね。それでいいじゃん。
クラヲタは元々対象じゃないだろうし。
995名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 21:32:33 ID:DVnMWV7K
990〜993みたいなネチケットさえ知らない一人よがりが
このスレをつまらなくしたんだよな
ファンで盛り上がったり、公式じゃできない話したり楽しかったのにさ
996名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 21:39:46 ID:eeZQ3vT+
1回も聴いたことすらないくせに、智さんスレにしつこく書きこんでたんだって!
1度だけコンサートに行ったミーハーファン以下だよね。
金輪際来ないって明言してるのが、せめてもの救いか。
本当に金輪際ねちねちカキコはやめるんだな。自分で宣言したんだから。
997名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:07:16 ID:NDzWaAyd
>>995ここに来るやつでひとりよがりでないやつなんているかDQN
998名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:11:28 ID:uNzsCUF3
さすが、クラ板、最後の最後のどん詰まりで議論が白熱してきたw
999名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:29:44 ID:HYiOh35p
正直、もう次スレは立てなくていいと思われ
1000名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:55:30 ID:eeZQ3vT+
バイバイ!暗汚侘
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。