1 :
名無しの笛の踊り :
2007/02/09(金) 16:40:58 ID:BYUdLGgU 6人組のスレを総合スレに転用してやってきましたが、今度は名実ともに総合スレにしました。
他スレと多少範囲が重なりますが、19世紀末〜20世紀を目安に、幅広く語りましょう。
次スレです。
関連スレ、過去スレは
>>2-3 あたりに。
2 :
名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 16:41:02 ID:BYUdLGgU
3 :
名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 16:41:07 ID:BYUdLGgU
4 :
名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 19:57:31 ID:W5EAjbgk
乙&即死防止
5 :
名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 20:05:13 ID:t2sXUNVD
>>1 乙
今日プレートルとウィーンフィルのラヴェルを午後9時前ぐらいから放送する。
曲は忘れた。
6 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 09:47:38 ID:ijp8esdG
ほ
7 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 19:54:20 ID:iCPz0p2k
即死阻止
8 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 20:06:41 ID:Ke3ZeRpz
タイユフェールはオレの嫁
9 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 20:11:25 ID:iCPz0p2k
ああいうのはね、嫁にしたらしたで大変なんだよ。
10 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 23:47:55 ID:vwV6cHfE
よかったな加藤夏希パンツ脱がされなくてw
11 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 03:22:05 ID:QePWVsAd
∧∧ ( ゚∀゚) 保守 ⊂ つ (つ ノ (ノ
12 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 23:29:32 ID:G6Wx0xlF
ほ
13 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 00:15:55 ID:xEKLgnLF
タイユフェールのハープ協奏曲でお勧めある? ピアノ伴奏版とオケ版があるらしいけど
14 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 00:52:28 ID:LdeEUbbu
黛のマリンバ協奏曲と一緒に入ってるCDを見たことがあるよ! なんかごめんね役に立たなくて。
ジェルメーヌたんはさておいて 黛たんの聴きたいお
16 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 21:01:40 ID:bGotpGpJ
Wergoから出てるケクランのピアノ作品聴いたんだけど、 思いのほか実験的な曲だね。 これは演奏者のせいでこうなっているのか、 もともとこういう曲なのか区別がつかないけど。 まあ、とても気に入りました。
17 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 21:55:41 ID:IXmceJO2
フランス音楽ファンは意外と多いのね ドビュッシーとラヴェルぐらいしか知らない人ばかりかと思ってたわ
いんや、普通の人はそうでしょう。 しかし、クラシック専門の板だからねえ。
ここには、全国にわずかしか存在しないフランス近代音楽ファンが終結してるから、 多く見えるだけだろうな。 学生オケ在籍時代も、せいぜドビュッシーやラベル、 せいぜいオネゲルぐらいしか話題になったことないもんな。 俺がサークル入ったときの挨拶で、カプレとかクラとか エマニュエルが好きだといったら、みんなポカンとしてたし。
20 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 23:39:12 ID:sU0OxiTK
ここのメンバーでもポカンとするでしょ。
21 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 23:50:58 ID:Fyyg85eo
新スレに入ってから人稲杉で悲しい… ミミ ミ 彡 ミ 彡 ミ 彡 ミ 彡 ミ 彡 ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ ミミ ゚Д゚ 彡 <ところで先生!!何故に近代フランスのお歌は日本では人気なかとですか?! ミ ミ 彡. \____________ ミ 彡 ミ ミ 彡 ミ ミ 彡 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ 第1フサ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ミ 彡 ̄ミ 彡 ̄|| || || ミ 彡 ミ 彡 .|| .||ミ,,彡 ミ,,彡 || ルーセルとデュレの室内楽編成歌曲はユニークで受けも良さそうなのに…
22 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 10:43:03 ID:eXcSWnlt
>>21 フランス語がネックなんじゃない?歌うにしても聴くにしても
フランスものは録音が少なすぎるんだよな。 歌曲といえば、個人的にはエマニュエルの歌曲なんて最高だけど、 ほとんど手に入んないもんな。
25 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 23:18:35 ID:pjoxujmk
楽譜には割と恵まれているのにね ま、それでもロシアや英語の歌に比べればましな方だろうて 英語なんて誰だって分かるはずなのに、誰も聴かない歌わない…
ジョンゲンの新譜が続々と出るね。
27 :
黒猫 :2007/02/20(火) 15:59:24 ID:vyPvQmW2
新装開店オメデトウございます。
>>26 あれって前に輸入盤で出てなかったっけ?
この前犬覗いた時、全部日本盤でマルチバイ適用外だったから、
高くて買うのをためらってしまうんだけど。
30 :
名無しの笛の踊り :2007/02/22(木) 00:49:15 ID:6lXyHiCs
ジョンゲンはスイスですが、フランス文化圏ですか?
アンセルメやデュトワ、イレーヌ・ジャコブ同様フランス語を母語とするスイス出身者じゃないの?
ジョンゲンがスイスって...どこでそんな情報を仕入れたの?
ベルギーじゃなかったっけ?
34 :
30 :2007/02/22(木) 23:45:48 ID:6lXyHiCs
あらあら、ベルギーですね。 スイス・ベネルクス三国のスレにあるからスイスと思っていました。orz すいません。 逝ってきまつ。
35 :
名無しの笛の踊り :2007/02/23(金) 13:54:17 ID:B+OLlD/l
>>21 フランス語の発音の問題もあると聞いたことがあります。
それと、言葉にそって歌が動くので、歌詞を理解できないと、どうしても
限界があるみたい。
だいたいフランス歌曲ファンは、フランス語から入ってきているみたい。
日本人は母音系のフランス語の方が英語より習得が早いはずなんですが、
ドイツ語はそおのフランス語より入りやすいようですね。
第九も、あれがフランス語だったら、あんなに大勢の人が合唱に加わることが
なかったでしょう。
グノーとかマスネー、フォーレはメロディーもきれいですから、歌ってみたい
という人がいてもいいのに、あまりいない。
36 :
名無しの笛の踊り :2007/02/24(土) 00:29:41 ID:8Rvar8e1
37 :
名無しの笛の踊り :2007/02/25(日) 14:00:38 ID:MhZUH5qK
38 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 19:32:42 ID:LgUxsLKh
ちょっと球形だな
39 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 21:54:48 ID:EJFoxn94
全国約100名程度はいるかと思われる熱烈なフローラン・シュミットファンの皆さん。 今度2枚ほどシュミットのピアノ曲集が出ますが、 以前出てたワグシャール(で呼び方は合ってる?)と合わせて、 最初に一枚買うなら、どれがいいですか?
40 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 22:42:49 ID:Uk0PdZmK
ここに来るのはその100人のうち3人ぐらいの気がする。
41 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 23:19:07 ID:6kl/Ab5/
そして答えてくれるのは一人もいないだろう。
>>39 初期と後期の作品がバランスよく収録されているワグシャル盤が良いと思う。
他の二枚は持ってないけど、どうやら初期の作品しか収録されてないみたいだから、ツマラナイと思う。
>>42 ありがとうございます。
ワグシャル盤を買うことにします。
ちなみにシュミットの初期の作品はどんな感じなのでしょうか?
プラッソンのロパルツ3番買ってきて聴いてるんだけど、 なんかチリチリノイズが入る。 これって仕様なの?
オネゲルスレが落ちてしまわれた模様・・・orz
46 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 21:47:29 ID:VrdZw/Ch
結構書き込みあったのにな。 ここも一応あげとくか。
47 :
名無しの笛の踊り :2007/03/07(水) 20:09:16 ID:yLCPDqLw
ルーセルとかオネゲルだけだと、相当きついだろうな 固定ファンはすごく強いんだが・・・ ところで「バッカスとアリアーヌ」の爆演だと誰?
48 :
名無しの笛の踊り :2007/03/07(水) 20:25:30 ID:EbySxLcO
>>47 第2組曲であれば、ミュンシュ。
全曲は、勿論マルティノン。
49 :
名無しの笛の踊り :2007/03/07(水) 20:43:56 ID:ERTzi0rp BE:350190465-2BP(7)
ケックランの「燃ゆる茂み」買ってきた。 これはすごいな。感動したというか、打ちのめされた。 どうしてこんなすごい作曲家がマイナーなんだ?
52 :
51 :2007/03/10(土) 14:19:31 ID:pPiPLbDu
と思ったら直ってた。 てかTimpani関連のCDは注文しても全然入荷されないな。 一体どうなってんだ?
ダヴィデ王の作曲者指揮のやつってCD化されてますか? ググってもLPしか出てこないし、2枚組みで40000円…。
54 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 00:56:13 ID:mehkv0mZ
>>42 >>43 3枚とも持ってます。ワグシャル盤は最初に買ってかなり気に入りました。
あとの2枚もなかなかですよ。
ピアノ五重奏曲も昔買い、
ピアノ三重奏曲はLPで持ってます。これはルーセルのとカップリング。
55 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 01:51:53 ID:j96mAB5T
やっぱデュパルクやろ。 パンゼラサイコー
56 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 17:09:40 ID:Z5xHe1Jq
>>47-48 「バッカスとアリアーヌNo2」
この曲、実演は凄い迫力あったな
57 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 17:49:25 ID:EcVGAOvN
わたしゃ、ヤマカズ&日フィルで聴いたことがありんす。
58 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 20:15:28 ID:AL2h39Wg
ルイージのオネゲル交響曲全集ってどうですか?
今度出たルーセルの室内楽は先だっての鰤よりいいよ。
60 :
名無しの笛の踊り :2007/03/16(金) 00:34:37 ID:qxgXhrpP
フォーレの室内楽曲好きです。 弦楽四重奏とかピアノ三重奏。 ドビュッシーラベルのSQとならんですき。
ドラノア(ドランノア)の弦楽四重奏曲
62 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 13:25:17 ID:Z98H55kG
>>59 ルーセルはやっぱり弦楽四重奏曲かな?
この人のものも含めて、19〜20世紀のフランス作曲家の、この分野の作品は
けっこう聞き応えがある。
長いけどフランクの傑作、ドビュ、ラヴェル、そしてフォーレ最後の作となる傑作 等々
>19〜20世紀のフランス作曲家の、この分野の作品はけっこう聞き応えがある そうかな?特に20世紀の弦楽四重奏曲は二番煎じの凡作が多いと思う。 >長いけどフランクの傑作、ドビュ、ラヴェル、そしてフォーレ最後の作となる傑作 等々 ここは全く同感です。 しかし、他に何があるというと、あまり思い当たらない。 聞き応えがあるのは、オネゲル、オアナあたりだけど、オネゲルはスイス人で、オアナは アフリカ系じゃなかったかな? ラヴェルとドビュッシーが切り開いた伝統の井戸の中にはまってしまったように感じる。
64 :
名無しの笛の踊り :2007/03/19(月) 00:00:25 ID:LLnsu/Fc
>>63 ミヨーやオネゲル以降、現代に入ってフランス人作曲家の興味が絃樂四重奏から離れていってしまってるからなぁ。
やっぱり、土地としてあまりこのジャンルが根付かないのか。
ドイツはリーム、イタリアにはシャリーノが若いときに精力的に絃樂四重奏を書いていたから、まわりの若手を刺激して玉石混合ながらもこのジャンルに多くの作品があるからね。
現代の作品ならばジョリヴェの作品が好きだけど、CDがいつまでまっても出ないねぇ。
LP持ってるから良いんだけどね。
メシアンは・・・と思ったが世の終わりは編成が違うからだめか
66 :
名無しの笛の踊り :2007/03/19(月) 21:39:30 ID:fI431G6x BE:326844274-2BP(7)
>>64 その中ではミヨーは例外。SQだけで18曲書いてる上に
2曲合わせて八重奏曲になるなんて曲まで書いてる
67 :
名無しの笛の踊り :2007/03/20(火) 00:39:32 ID:r/5OrxXK
ミヨーは、つまらん弦楽四重奏曲を数だけはたくさん書いた。 話だけ聞くと斬新に思われる八重奏曲(ダブル弦楽四重奏)も、実際に曲を聴くと、ダメポさに萎えた。
68 :
名無しの笛の踊り :2007/03/20(火) 00:40:35 ID:nUG/IDHc
デュティーユの大傑作があるじゃありませんか。20世紀のSQの代表作のひとつだと思うが。
69 :
名無しの笛の踊り :2007/03/20(火) 00:42:21 ID:r/5OrxXK
>>68 あれは難しい顔をしてるだけで、ドビュッシーの亜流だと思う。
70 :
名無しの笛の踊り :2007/03/20(火) 00:47:45 ID:9QQvlSaE
んなこたーない
>67 >69 この二つのレスを読むとr/5OrxXKはあまり近現代音楽について語るべきタイプじゃないかも
72 :
名無しの笛の踊り :2007/03/20(火) 16:27:15 ID:FKbXdkZU
ドイツのSQは全部ベトの亜流とか言いそうだしな
73 :
名無しの笛の踊り :2007/03/20(火) 19:18:04 ID:+a2VQukR
>>62 あんたに1票。
ルーセルの弦楽四重奏曲はちょっと置いといてRoger-Ducasse(1873−1954)
や61のドランノア(1898−1962)の弦楽四重奏曲は聴き応えあると思う。
ショーソンのもいい。フォーレやドビュやラヴェルに影響されていても、
だからこそ好きなんだし。
75 :
67 :2007/03/20(火) 20:58:07 ID:r/5OrxXK
>>71 ひどい。
>>72 そんなこと思いもしません。
>>74 その2曲は聴いてないけど、そんな珍しい例しかないんだろ。
ロジェ=デュカスのを何度も入手しようとしたけど手に入らなかった。orz
76 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 01:34:16 ID:r57FtUnL
>>74 ドランノワは好きだが、新星堂から出てた古いのしか持ってない。
もっと音が良くて手に入りやすいものはない?
>>73 >
>>68 > デュティユーな
カナ表記がどうの、って言い出すときりがないけどたとえば
ミルフィユーとかマルセユーなんて書くのか?
79 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 07:10:13 ID:Y6I4PKXI
アホか・・・
80 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 07:38:16 ID:kYYZfkQc
俺、夢の木の日本初演で生デュティユー見た事がある。 ただ、それだけ。
>>78 フランス語には基本的に伸ばす音と言うのが存在しない。
つまり
サンサーンス=サンサンス
フォーレ=フォレ
みたいな発音になるわけ。
だから、デュティユーも本来はデュティユゥみたいに表記しなきゃならない。
しかし、フランス人は発音がめちゃくちゃでも気にしない人達でもあるから、日本人が不思議な発音で会話しても右から左に受け流してくれる。
>>78 デュティユーは-lleux、
ミルフィーユやマルセイユは-lle。
>>77 やっぱりかorz
前にいろいろググったけど、
弦四だけじゃなくて録音自体がほとんどないような。
84 :
78 :2007/03/21(水) 12:35:53 ID:S6TQROto
>81 そんなこといったってピエール・ブーレーズなんて日本人にはどれも 伸ばしているように聞こえるぞ。 デュティーユだってティのところにアクセントがあるからティーって 言ってるように聞こえるもの。 >82 マルセイユはちょっとアレだったけどミルフィーユの「ィーユ」と デュティーユの「ィーユ」って発音同じでしょ? まあどうせカナ表記の問題だからどちらが正しいもないんだけどさ。 デュティーユとデュティユーとどちらが近いかといわれれば前者だと 思うってことなんです。スレチガイすまそ
>>84 >マルセイユはちょっとアレだったけどミルフィーユの「ィーユ」と
デュティーユの「ィーユ」って発音同じでしょ?
>まあどうせカナ表記の問題だからどちらが正しいもないんだけどさ。
デュティーユとデュティユーとどちらが近いかといわれれば前者だと
思うってことなんです。スレチガイすまそ
単純に違う。ミルフィーユはそもそも日本語訛りで、mille-feuille、原音に近く表記すれば「ミルフイユ」あるいは「ミルフーイユ」。デュティユーはDutilleux。後ろ二つの母音が「ミルフーイユ」とは逆転してるので注意。
まあフランス人にはデュティーユもデュティユーも、基本どちらも通じるが、カタカナだけ読んだ人が通じさせられる確率が高そうなのは後者。
>85 だうと。フランス人がDutilleux発音してるの聴いたことあるの?
87 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 17:59:33 ID:r144jNrP
フォーレだってフォレというより聞いた感じではフォへに近い
89 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 18:06:42 ID:U1HQWEWh
90 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 18:24:07 ID:Jois0iBD
ミ 彡 ミ 彡 ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ ミミ ゚Д゚ 彡 <先生!!フォン・オッターのシャミナードはやはりイロモノでありますか?! ミ ミ 彡. \________________________ ミ 彡
>>86 あるよ。デュトワが指揮したフランス国立管のデュティユー個展とか、オリヴィエ・シャルリエが独奏したヴァイオリン協奏曲とか、アナウンス入りの演奏会をナマでいくつか聴いてるからね。
92 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 22:50:58 ID:UKqF1ldD
>>90 買って後悔した。これから購入するというならやめておけ。
93 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 23:18:55 ID:Ug3AqVQV
>>86 、
>>91 フランスは人によって発音が違うからねー。日本より方言によるイントネーションが違うから。
同じパリでも中心と郊外では全然違ったりするから、まぁ、正解は1つでは無いってわけですよ。
95 :
名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 01:25:08 ID:cc6W37Md
CDでドビュッシーの”海”のピアノ版のオススメってどれですか? 出来れば4手があればなぁ、と思っているのですが。
>93 必死だなwww
>>95 手元には、4手だとDuo Crommelynck盤(Claves)とThinat & Bernier盤(ARION)
がある。前者は「小組曲」「6つの古代の墓碑銘」などとのオリジナル曲との
組み合わせ、後者はキャプレ編曲によるとあり、「管弦楽のための映像」のピアノ
連弾版との組み合わせが興味深い。どちらも良い演奏でオススメできると思う。
ピアノソロだとLydia Jardon盤(CODAEX)がある。
98 :
名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 13:09:56 ID:cc6W37Md
ありがとうございます! だがしかし。 アマゾンではどうやら両方とも手に入らない模様・・・・・ タワレコなどを漁ってみます。
さて…
100 :
名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 15:42:16 ID:PGNginE3
ベルギーだけどジョゼフ・ジョンゲンの室内楽けっこう面白い。 ピアノ四重奏曲はフォーレを思わせる、三重奏曲は歳の近いルクーを 思わせる。場面展開が目まぐるしいので全体を掴み切れない感はあるが。
102 :
90 :2007/03/22(木) 21:12:22 ID:s/ohxjo9
ミ 彡
ミ 彡 ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ミミ ゚∀゚ 彡 <
>>92 >>94 両先生、ありがとうございました!忠告通りやめておきますね!
ミ ミ 彡. \________________________
ミ 彡
犬で試聴できたので軽く聞いてみたけれど、どれもこれもウンコーだった…orz
103 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 18:33:48 ID:sHxMFV6q
ミ 彡 ミ 彡 ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ ミミ ´д` 彡 <先生!!いきなり過疎りましたです! ミ ミ 彡. \________________________ ミ 彡
書き込みがないのは一日だけ。 過疎ってない。 過疎っていうのは、十日ぐらい書き込みがないことだよ。
シャミナードのピアノ曲はそれなりに聴けるけどね。
そんなにおもしろくもないけど。
オカマケツ彦必死すぎw
113 :
Dr.JONGEN :2007/04/01(日) 19:59:50 ID:qUQ2ezNP
ジョンゲンのOp.10のピアノトリオ、多分日本初演をやります。
お時間のある方は是非ご来場ください。ちょうどローマ大賞を受賞した頃の作品です。
ライヴ・イマジン2 室内楽発表会
2007年4月8日(日) 13時開演(12時30分開場) 入場無料
杉並公会堂 地下2階「グランサロン」
JR中央線、東京メトロ丸の内線「荻窪」駅 北口より徒歩7分
http://www.suginamikoukaidou.com/ プログラム
1. エネスコ カンタービレとプレスト、フォーレ コンクール用小品
梶 辰夫(フルート) 梶 ひとみ(ピアノ)
2.ジョンゲン ピアノ三重奏曲 ロ短調 Op.10 (日本初演)
伊藤 周(ヴァイオリン) 西村 淳(チェロ) 吉田 康子(ピアノ)
3.クーラウ 大三重奏曲ト長調Op.119
豊泉高明 ・ 大門一夫(フルート) 豊泉みどり(ピアノ)
--休憩--
4.リムスキー・コルサコフ 五重奏曲
塗木 由香(フルート) 河村 修太(クラリネット) 鈴木 洋一(ホルン)
築山 道乃(ファゴット) 石関 祐子(ピアノ)
5.ブラームス ピアノ三重奏曲第1番ロ長調Op.8
津留崎 護(ヴァイオリン) 星野 喬(チェロ) 宇枝 優見(ピアノ)
>>113 サンクス
いいプログラムだね。ジョンゲンのヴィオラの方の三重奏曲はCDを買った
けどチェロの方は未聴なんで楽しみ、いやあ嬉しいな。
絶対行くよ。投票済ませてから。
115 :
名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 20:46:19 ID:Lr2ym1F9
naxos新譜 タンスマン TANSMAN: Chamber Music with Clarinet 8.570235 3 Pieces for Clarinet, Harp and String Quartet • Music for Clarinet and String Quartet • Musique a 6 • Triptyque Fessard, Jean-Marc | Reyes, Eliane | Pierre, Francis | Elysee Quartet
116 :
名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 20:49:12 ID:Lr2ym1F9
ルーセル ROUSSEL: Bacchus and Aradne / Symphony No. 3 8.570245 Bacchus et Ariane, Op. 43: Suite No. 1 • Bacchus et Ariane, Op. 43: Suite No. 2 • Symphony No. 3 in G minor, Op. 42 Royal Scottish National Orchestra | Deneve, Stephane
117 :
名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 20:50:03 ID:Lr2ym1F9
デュリュフレ DURUFLE: Organ Music (Complete) 8.557924
118 :
名無しの笛の踊り :2007/04/07(土) 19:04:14 ID:3VPoMge1
エッシェンバッハのルーセル1,4番買ってきた。 聴くのが楽しみ。
エッシェンバッハのサン=サーンス買ってきた。 聴いてみてガッカリ。
120 :
名無しの笛の踊り :2007/04/08(日) 21:58:28 ID:pMbfFgBf
オーベールのバレエ音楽「マルコ・スパダ」なるものが売っていたので、 早速買ってきた。 オーベールはマルコのしか持ってなかったんで、非常に楽しみにしてたんだけど、 再生させると能天気な行進曲で、何じゃこりゃと中のスリーヴを見ると、 ダニエル・オーベールと書いてあった。 ルイ・オーベールだと思ったのに…orz。 せめて裏ジャケにファーストネームぐらい書いてくれよ。アホ。
121 :
名無しの笛の踊り :2007/04/09(月) 20:53:36 ID:Fjafqixv
エッシェンバッハのルーセル4番は糞だった。 あれほど、覇気、軽妙さ、洒落っ気の無い4番は初めて聴いた。 森の詩は、比べるほど聴いてないからノーコメント。
122 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 20:35:33 ID:I014drAR
ルーセルならデュトワ聴けよ。
ルーセルならミュンシュ/シカゴSO
124 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 21:06:46 ID:umR4Ml8i
今のところ、ルーセルの交響曲のマイ・ベスト、()内は次点 1番:デュトワ 2番:マルティノン(デルヴォー) 3番:ミュンシュ&CSO(ミュンシュ&ORTF) 4番:カラヤン(シェルヘン)
125 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 21:47:52 ID:4gVgxzfa
タンスマンはポーランド人だぞ。
126 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 22:07:21 ID:I014drAR
でも、フランスに行ったから、フランス音楽のナカ〜マだよ。
シルヴィバルタンはブルガリア人なんだぞ。
ウジェーヌ・ボザ
130 :
名無しの笛の踊り :2007/04/13(金) 11:25:50 ID:Lkg0a1IU
131 :
名無しの笛の踊り :2007/04/13(金) 11:46:39 ID:jsm8k5Cv
オパンツの室内干し の方が良い
>>130 ロパルツのピアノ五重奏曲だったか以前CD持ってたけど今イチだった。
133 :
名無しの笛の踊り :2007/04/14(土) 21:52:37 ID:TyCT3zo5
>>130 ロパルツの弦楽四重奏第三番は良かった。
個人的にはフォーレに近いものを感じた。
板垣退助みたいだね>ロバルツ
136 :
名無しの笛の踊り :2007/04/24(火) 02:00:03 ID:pscQfYTH
プレートルのルーセルもいいよ。
137 :
名無しの笛の踊り :2007/04/24(火) 13:30:06 ID:/3hmy8K5
デユリュフレの「レクイエム」やるな これ初演だったけ? 2007年6月24日(日)午後2時開演 @東京芸術劇場大ホール 日本フィルハーモニー交響楽団第169回サンデーコンサート <指揮>山下一史/<メゾ・ソプラノ>菅有実子/<バス>井原秀人/ <合唱>日本フィルハーモニー協会合唱団
138 :
名無しの笛の踊り :2007/04/24(火) 16:01:47 ID:NKAA0t4M
プーランクのピアノ曲集をまとめて聴きたいんだけど、お薦めの奏者やCD等ありますか?
137は釣りだよね? それとも版が違うとか?
>>138 洗練された美感のエリック・ル・サージュ盤か、
アグレッシブなオリヴィエ・カザール盤
>138 ロジェとかタッキーニだとかなり格安で入手できますが...
>>138 じゃないけど質問
プーランクのオルガン協奏曲でお薦めの録音ありますか?
144 :
名無しの笛の踊り :2007/04/25(水) 21:31:24 ID:JFxh/83x
>>143 アラン&マルティノン、ザムコヒアン&ミュンシュ
>>132 を訂正します。
ロパルツにはピアノ五重奏曲は存在しない。
持ってるのはピアノ三重奏曲、フルートとヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、
ハープのための前奏曲と弦楽四重奏曲が収録されたCD。99年盤。2500円で入手。
このCDは今はプレミアがついて19900円もする。>検索
内容はフローラン・シュミットとかルーセルを思わせる。
ちなみにスレ違いだが「聖ニコラスの奇跡」(ナクソス盤CD)の「バビロンの
流れのほとりに」はフランクを想起させる。
>>146 室内楽の方?
Timpaniだよ。この時点では世界初録音だったみたい。
www.timpani-records.com
ナクソス盤はスレ違いでもない、室内楽スレと勘違いしたw
148 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 02:12:04 ID:dvfsAYLj
マルタンはここでいいのかな 二重合唱のためのミサの良い演奏ある?
149 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 04:32:22 ID:N+Ogngbr
>>147 そのTimpaniのやつ、音源をバラバラにして別のCDに移植してるっぽいな。
室内楽全集でも作るつもりなのかもしれん。
>>150 今度出るのと演奏家が同じっぽいので重なってるかも。
曲が全部一致しないとすればバラバラにしてる可能性はあるんだが、
HMVのサイトだけでは今イチ曲目が分かりにくい。
まあナクソス盤「聖ニコラスの奇跡」も良いCDではある。
152 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 21:04:59 ID:YszBtzvw
>>152 セヴラックも期待できそうだな。
オルガン作品集(エラート盤)は気に入っている。
>>152 >
>>147 のやつに収録されてる弦楽四重奏第4番は、
>すでに弦楽四重奏集の2枚目に入ってる。
>レーベルが意図的に廃盤にして、他の室内楽集に統一感のあるように
>振り分けるんだろうな。
弦楽四重奏曲全集に入ってるのは、同じ団体の新録音。
ま、演奏が格段にレベルアップしてるので、
新しい方だけ持っていれば古い方が要らないのは確かだが。
他の曲はどうやら新録せずに、今度出るアルバム(1C1118)にそのままリサイクル収録らしい。
156 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 07:30:13 ID:5kuO2uyZ
>>155 おお! こりゃ買わねば。
最近はヤノフスキ以外の選択肢がなかったからな。
>>130 ロパルツの欄を見たら
ロパルツ→ロパールになってた。>音楽辞典
158 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 18:39:53 ID:zBXkcrPq
NHKFMの一日クラシック三昧でオネゲルの聴いたことのない曲を放送していたが、 曲名を忘れた。
160 :
名無しの笛の踊り :2007/05/12(土) 04:03:42 ID:S4Nb1St8
オネゲルのヴァイオリンソナタやピアノ曲は面白い。
161 :
名無しの笛の踊り :2007/05/13(日) 20:53:03 ID:t6hS1G4U
ミュンシュのオネゲル聴いてはまったんですけど、 全集買うなら誰のがオススメですか? タワレコ行ったらデュトワとプラッソンとボドがありました。 あとクリスマスカンタータって曲も聴いてみたいので これのオススメとかあったら教えてください。
俺はデュトワしか持ってないけどみんなはボドがいいらしいよ?
>>161 俺はプラッソンのよく聴くんだけど、このスレ的にはボドが良いんじゃない?
ちなみにナクソスのダヴィデ王って手もある。
あれは結構オススメ。
164 :
名無しの笛の踊り :2007/05/14(月) 21:42:14 ID:W9lgqKS9
俺はミュンシュ。
166 :
名無しの笛の踊り :2007/05/15(火) 23:12:34 ID:7/hNf7L/
シティフィル「彩翳」シリーズ、客は少ないが充実してた。 トランペット付きオネゲル2番やプーランクも良かったが、 イベールの「祝典序曲」はやはり名作と再認識。
167 :
名無しの笛の踊り :2007/05/15(火) 23:35:09 ID:WGKo/Mjp
>>165 それはミヨーの曲じゃん。
オネゲルの曲もリンク先にありますね。
>>162-164 ありがとうございます。
>>161 です。
とりあえずボドを買ってみようと思います。
ミュンシュも手に入りそうなものは入れたいです。
169 :
名無しの笛の踊り :2007/05/19(土) 00:00:18 ID:obGcLXom
ボドの交響曲全集は、オネゲルらしさもあり、オネゲル初心者でも抵抗なく聴ける。 入門向きの名全集。
クラ板では何故かデュトワの評価が低い。 N響の音楽監督やってたのが原因か?
171 :
名無しの笛の踊り :2007/05/19(土) 07:13:06 ID:CaqQQOmo
>>170 関係ないだろう。
聴けば解るだけの話。
デュトワのルーセルは極上だが、デュトワのオネゲルは一流オーケストラの無駄遣い。
173 :
名無しの笛の踊り :2007/05/19(土) 09:35:51 ID:CaqQQOmo
174 :
172 :2007/05/19(土) 10:36:33 ID:bz7ZhOrT
>>173 バッカスとアリアーヌは聴いてません。
デュトワのルーセル交響曲は素晴らしい。
2ちゃん以外のネット上だと、 デュトワのオネゲルはそんなに評価低くないな。
他を知らない奴らが書いてるんじゃないの?
デュトワ、別に悪くはないと思うけど、大して良くもない
マーケティング関係の本で読んだんだけど、 ある系統の商品を購入しようとした場合、全てが買えるわけではないので、当然 その中の一つを購入する。すると人は、購入できなかった商品に対してストレスを感じるらしい。 そのため購入した商品の優れた点を補強するため情報収集したり、 購入できなかった商品を必要以上に悪いものと考えたり、そのための情報収集をする、 という傾向があるらしい。
デュトワのオネゲルなんて一番購入しやすいだろ。
デュトワヲタおもしれーw
言葉足らずだったけど
>>178 の書き込みは
>>176 の書き込みに対してのレスだよ。
ネット上で評価が高いのは
>>178 みたいなのが理由なのかなと思ったんで。
>>179 俺はボドとプラッソン、ルイージを持ってるから、これ以上増やす気にはならない。
だからデュトワのは買わない。そういう人は他にもいるだろうけど。
オネゲルは、聴き比べたらボド>デュトワで間違いないと思う。 オーケストラの技術を聴くならデュトワ>ボドの意見もあるかもしれないけど。
デュトワのオネゲルは4番とダヴィデ王が秀逸 逆に3番は面白くも何ともない
デュトワしか聴いたことない俺はやっぱボドっといたほうが良いのか。
185 :
名無しの笛の踊り :2007/05/20(日) 01:11:32 ID:F/ckKUhc
>>184 むしろ、自由ミュンシュ党を支持するのもありだな。
特に2番は。
ヤンソンスのオネゲルを持っているのは俺だけか?
ナクソスのレ・ミゼラブルはどうですか? たまたま見かけたんですけど。
188 :
名無しの笛の踊り :2007/05/20(日) 08:18:30 ID:w3nuiu0P
>>183 確かにダヴィデ王は認めなけりゃならないね。
でも、4番にはミュンシュがあるし。
ボドが全集としては一番良いけど5番がどうも弱い。
なんか強力な5番は無いかな?
ミュンシュは持ってるけど残念ながら録音が古い。
全集はプラッソン、デュトワは持ってるけどルイージ持ってないんだよね。
ルイージの5番は良いのかい?
189 :
名無しの笛の踊り :2007/05/20(日) 08:38:09 ID:+d0E/8lZ BE:466920285-2BP(77)
>>188 5番。。。古いのしか出てこないなぁ
ミュンシュのORTFライヴとマルケヴィッチ/OCLは結構いいんだけどどっちもモノラル
>>186 ヤンソンスのオネゲルはいいですな。2番はミュンシュよりも好き。
>>187 5番はいいのないね。あんまり聴かないからいいか(聴き終わると鬱になる)
191 :
名無しの笛の踊り :2007/05/20(日) 11:43:22 ID:F/ckKUhc
今生きている指揮者で、芸風として5番が合いそうなのはシャイーな気がする。 個人的に聴いてみたいのはヴィトかな。
ルイージの全集はかなり良いよ。
193 :
名無しの笛の踊り :2007/05/20(日) 12:16:50 ID:w3nuiu0P
>>192 ルイージ良いのかあ。
ちょっとスレ違いになるが、フランツ・シュミットの全集もルイージが一番良いもんなあ。
よし、ルイージのも買おうっと。
二番はミュンシュ指揮パリ音楽院管が個人的に最強
195 :
名無しの笛の踊り :2007/05/20(日) 21:45:09 ID:w3nuiu0P
3番にはクーベリックの裏青という決定盤があるのだが。
裏青とか言い出されると一気に厨臭くなるな
いや別に
厨くさいなんて言葉使ってるやつが一番厨くさい。
200 :
名無しの笛の踊り :2007/05/21(月) 10:00:43 ID:A99JjkwU
2ひゃく(・∀・)!!
201 :
名無しの笛の踊り :2007/05/24(木) 03:06:13 ID:jJW9MGRW
ケクランスレが落ちた。 単独スレはすぐ落ちる。 イラネ。
203 :
名無しの笛の踊り :2007/05/27(日) 13:41:10 ID:vdjtrdFi
デュレの誕生日なので何となくあげてみる
デュレっていい曲ある?
メシアンの17枚+1枚のって、抜けてる重要作ない?
今思いついたのは 異国の鳥たち クロノクロミー 変容 主題と変奏
209 :
207 :2007/06/03(日) 23:58:09 ID:eL6Z/i6d
>>208 サンクス。
主題と変奏入ってないのか。
残念だ。
主題と変奏が鰤のトレチャコフ箱に入っていた時はちょっと驚いた
NAXOSにも入ってるじゃん。四重奏曲と。
212 :
名無しの笛の踊り :2007/06/04(月) 23:59:49 ID:e0mWNNNU
メシアン室内楽のマイナー曲を集めたCDがあればいいのだが、 そんな都合のよいものはなさそうだ。
213 :
名無しの笛の踊り :2007/06/05(火) 06:28:42 ID:979OaKPL
今年パリのオーケストラは ブーレーズ・メシアンやりまくるぞ
214 :
名無しの笛の踊り :2007/06/05(火) 14:01:18 ID:YGV/+ugL
メシアンは退屈だと思う
来年はメシアン生誕100年だから期待してる
216 :
名無しの笛の踊り :2007/06/05(火) 20:27:19 ID:QG5mDf/D
>>214 わかるわかる。
でも、メシアンがわかる心境になると、すいすい心に入ってくる。
やがて、メシアンの音楽がないと枯渇感が。
竜安寺の石庭にでもしばらく佇んでみよう。
あそこはメシアンの世界だと思う。
退屈だが、比類の無い深い世界。
日本の作曲家では、武満がそういうナカーマ。
もちろん、メシアン>武満だが。
>>215 記念企画やってほしい。
竜安寺といえばジョン刑事
218 :
名無しの笛の踊り :2007/06/05(火) 21:43:22 ID:t/hGQl6/
竜安寺石庭もいいが漢陽寺庭園が好き 重森バンジャーイ
>>216 イヴォンヌ・ロリオの練習曲だったか前奏曲だったか、良かった記憶があって
買おうか買おうかと迷っているうちに有耶無耶になってしまった。
みどりごイエスに注ぐ20のまなざしは児玉桃とZehnのを持ってる。これは
寝る時子守歌代わりに掛けていた時期があった。
220 :
名無しの笛の踊り :2007/06/11(月) 11:26:18 ID:WVLYm095
流れからメシアン「世の終わりのための四重奏曲」を聴いてみたくなったんだけど、 お薦めのCDがあったら教えて栗
>>220 タッシの
DGのデヂ録のはメルド!だと思った
223 :
名無しの笛の踊り :2007/06/17(日) 08:48:55 ID:e9RN94Tb
メルド!って、イイ!ってことですか?
224 :
名無しの笛の踊り :2007/06/17(日) 09:20:31 ID:al7vNiod
ジャン・アラン(マリー・クレールの兄だそうです)のオルガン曲が好きです。オルガン曲にしばしば感じてしまう、クドさが無いです。良いなーと思ったら終わってしまうくらい短い曲ばかりです。第2次大戦で30歳そこそこで亡くなったそうで、残念ですね。
>>224 以前持ってました。
今はあるかどうか見てみないと分かりませんが。
227 :
223 :2007/06/17(日) 18:48:47 ID:e9RN94Tb
ラトルのミヨー「世界の創造」。 以外と良かった。
すまない。 以外→意外
「世界の創造」、ティルソン・トーマスのも良いと思わない? 初め聴いたとき、聴き所をすべて肩透かしで飛ばしていく、地味な駄演かと思ったけど そういうもんだと分かって聴くと、これ以上気持ち良い演奏は無い。 あくまで、この曲はクラシックなんだと主張する重厚なミュンシュ ジャズっぽさを出そうと躍起になるバーンスタイン各盤を両極端とすると 斜め上辺りに一気に飛んだ感じ。極上のムード音楽としての「世界の創造」。 あの、長〜いメロディを、頭から尻尾まで、官能的に聴かせることにこだわったユニーク録音。
洩れは自演とナガノのしか持ってませんよ
233 :
名無しの笛の踊り :2007/06/30(土) 09:17:39 ID:nS7XmYDV
悪いことは言わん。 プレートルを買いなさい。
カサドシュ/リール国立管もかなり良かった。
クリュイタンスのオネゲル3番きいた。いい演奏じゃん!
>>236 どこかミスってたっけ?
2楽章で1箇所、スビトピアニッシモの指示を無視してるのは違和感あったけど。
だいたいオネゲルの3番でミスのない演奏なんてあるのかね?
完璧なアンサンブルと高音質はあきらめてるw 1楽章の木管に出てくる3連符を正確にやってる演奏なんてないなあ。 ターターター タッタタッタ〜〜〜(半音下降)
つか、誰かセヴラックの管弦楽集買ったヤツいる?
>>230 ティルソントーマスの「世界の創造」購入した。いい演奏だわ。これ。
音量の設定がすばらしい。mf→f→ff→fff といったスコアの指定を
忠実にこなして音楽を構成している。声部のバランスのとり方も絶妙。
第4曲のおわりごろがいい例。他の演奏聴くと、ただの喧騒にしか聞こえない。
きわめてクラシック的なアプローチだとオモタよ。
スレ違いになっちゃうけど、同じCDに収録されている「エボニー協奏曲」 がいい演奏なんだよなあ。MTTおそるべし。
>>243 良ければ書き込むはずだから、
良くなかったのかな。買ったことを後悔してるっぽい。
デオダ・ド・セヴラック管弦楽曲集 面白い。幻想的、エキゾチック、南仏風。
246 :
名無しの笛の踊り :2007/07/23(月) 04:40:06 ID:TrDgV8i+
>>241 >同じCDに収録されている「エボニー協奏曲」がいい演奏なんだよなあ。
はげどう。
このCDでしか聴いたことないけど、ヒンデミットの小品「ラグタイム」も面白い曲。
『Stravuinsky in America』の方は結構話題になるのに
同時期にリリースされた『New World Jazz』の方はあんまり話題にならないよね。
似たような企画盤なんだけど。
フランス組曲良いね
>>246 ラグタイムいいね。エボニーも名演だし、ラプソディインブルーもぶっとんだ面白い演奏。
アルバムとしてとてもいい出来だと思う。
ラトルの似たようなやつは・・・・・「世界の創造」は悪くないんだけどね。
カサドシュのミヨー作品集を購入。今「世界の創造」きいてるけどいいなあ。
250 :
名無しの笛の踊り :2007/08/17(金) 23:49:01 ID:PuNnyO8n
世界の創造を聞いてみよー
ミョーの「NYのフランス人」てパチモン臭い音楽、作品的に如何なものか?
ふつうにネタだろ、それ
253 :
名無しの笛の踊り :2007/08/18(土) 13:45:14 ID:b161NC0x
>>253 確かにアレ聴いて、ミョーの評価だだ下がりなんですわ
多作だけに駄作も多い
256 :
名無しの笛の踊り :2007/08/27(月) 01:08:58 ID:fR7DT3xD
ミヨーは玉石混交というの。 多作家=駄作家 になりやすい。 その典型。 ヴィヴァルディーとか、そうでしょう?
釣られるなよ。w
鰤から出たヴィエルヌのオルガン曲集を買おうかどうしようか。 盲目だったというから目を閉じて聴いてみたい。
260 :
名無しの笛の踊り :2007/08/30(木) 20:24:36 ID:NTzI5Tgk
>>260 前回の5番は素晴らしい名曲だと思ったよ。大好き。
期待しちゃう。
262 :
名無しの笛の踊り :2007/08/30(木) 23:37:01 ID:rkciTXJk
>>260 キタキター。Vol.1も良かったから、これは楽しみ。
タンスマンってそんなにいいんですか。 聴きたくなった。
>>263 タンスマンやシマノフスキ等、あの時代のポーランドは神を多数排出した。
っていうか、ジョリヴェの久々の実演だったのに聴いたやつはいないのかい? 自分は聴きに行ったが。
いないのかい?じゃないだろ。 どんなコンサートだったのか教えてくれればいいじゃないか。 嫌味な奴だな。
267 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 21:12:09 ID:QG/XXqPr
268 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 22:04:06 ID:AsBIs4Gt
これは聴きたいです
たぶん、自分たちで弾くために編曲してみただけ。 つまり単なる個人的な愉しみで、大した価値はない編曲。
>>267 プラハに行った時に楽譜を借りて徹夜で書き写したらしい。
編曲は自分で弾くため&音楽院の授業で使うため。
271 :
名無しの笛の踊り :2007/09/11(火) 10:45:04 ID:Zq2Gc2Ne
全楽章の楽譜が出てるんだったら演奏可能なんじゃね? どの程度の編曲かはわからんが
272 :
名無しの笛の踊り :2007/09/11(火) 11:35:23 ID:Qbur8mXL
神が定めた 一流フランス作曲家の法則(ベルギー含む) ・弦楽四重奏は一曲だけ ・夭折または非業の死を遂げる ・交響曲は書かないか、書いても残らない
273 :
名無しの笛の踊り :2007/09/11(火) 13:40:16 ID:IdQPynEj
>>272 当てはまるのラヴェルぐらいしかいないじゃん
ドビュッシーもじゃん
神が定めた 一流フランス作曲家の法則(改訂版) ・弦楽四重奏は一曲だけ ・交響曲は一曲だけ、またはゼロ ・夭折または非業の死を遂げる
278 :
名無しの笛の踊り :2007/09/11(火) 21:56:32 ID:8nDzDTUc
夭折または非業の死 こだわってるようだが、こんな条件では決まらない。
一流になれなかった作曲家たち グノー 交響曲を二曲書いてしまった ラロ Vn協奏曲第2番を「交響曲」と銘打ったため 交響曲が二つになってしまった ビゼー 弦楽四重奏さえ書いておけば・・・ サンサーンス 書き過ぎ。
ドビュッシーって非業の死じゃねーだろ。
>>276 フランクに気がついて書き直したんだろ。
>>272 が言いたいのはギョーム・ルクーとショーソンだな。
ルクーが24歳で、ショーソンは44歳だが後者は自転車事故だから。
マニャール、ルーセル 実に惜しい。個人的には大好きなんだが・・・交響曲が邪魔をして二流。 ミヨー 一流の条件からこれほど遠い奴も珍しい 「幸福だった私の一生」などという本まであるのが三流の証。 フォレ 長命とはいえ、旺盛な創作力半ばで肺炎に斃れたのは非業の死と言い得る まさに一流。
284 :
名無しの笛の踊り :2007/09/11(火) 22:24:48 ID:7JD/Aa1M BE:175095735-2BP(100)
そして異端中の異端なのがジョリヴェ ほとんどアフリカ音楽とか東南アジア系の音楽という感覚
285 :
名無しの笛の踊り :2007/09/11(火) 23:41:01 ID:Ty6T5lJM
>>272 マニャ−ル、ショーソン、カプレは、惜しくも当てはまってないなあ〜。
ショーソンは自殺説があるでしょう。まあ夭折と言えなくもないけど。
>>283 ミヨーはさ、なんつうの、存在感が芸人っぽいな。
287 :
名無しの笛の踊り :2007/09/12(水) 00:28:30 ID:ectjdu3B
>>276 ・三つとも該当なら天才
・二つなら惜しい才能
・一つだけなら二流
・ゼロなら三流
見事に当たるからやってみよう
288 :
名無しの笛の踊り :2007/09/12(水) 00:48:06 ID:iIpPMKMv
まぁその何だ… こ じ つ け 乙
メシアンは二流か
弦楽四重奏曲を一曲だけ書いて早死にすればいいのか
293 :
名無しの笛の踊り :2007/09/12(水) 19:14:11 ID:Zwi4kGw4
くだらんのにつきあうのはこのくらいにしよう。 メシアンは死んでからまだ時間が短いから、これから評価は変るんじゃないか? 俺はメシアンも武満も(フランスじゃないけど)要するに才能が十分に作品に表出されてない気がする。 だから時代の象徴のひとりではあっても、歴史において重要な評価は与えられなくなるだろうと読んでる。 今後のことだから、どうなるかわからんが。
メシアン ドビュッシー どっちが一流で二流か並べただけでわかるじゃないですか 時間が解決する問題じゃないですよ
ドビュッシーはネ申 メシアンは一流
あまりにも下らん流れになったな
>>296 クラ板住人たちのヒエラルキー好きが分かって興味深い。
298 :
名無しの笛の踊り :2007/09/13(木) 20:42:46 ID:ASFlSnuN
さて、ここらでデュティユーの新作について語ろうか
色んな意味で相変わらずですよね、デュティユって。
>>298 残念ながら、彼の最近の作品は21世紀音楽に分類されるようです
デュティユーの曲って10秒聞けばデュティユーって解るからな
それは個性だな。 武満も、いろんな人の影響まるわかりなくせに、やっぱり武満以外のなにものでもない音楽だし、そーゆー個性って凄いよね。
303 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 04:39:41 ID:Yql+qjkB
なんというか、アレだ 一流だ、二流だという発想自体、フランス音楽ファンにあるまじきものだな。 フランス音楽の雑種性、ある種の猥雑さを理解してない。 全部音楽の教科書が悪い。 ドビュッシーとラヴェルを持ち上げすぎるやつらが悪い。 (「カルメン」以外の)ビゼーやシャブリエの作品を、まともに評価しようとしないのが悪い。 ・・・かどうか知らんけど、 フランス音楽の魅力とは、率直さ、即興性、音色とリズムの愉悦、軽薄なエキゾチシズム これら全てを抱えた豊かさであって、陰鬱なドイツのシリアス音楽には無い魅力だ。
304 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 08:33:15 ID:Z3M/FE6D
>>303 言い得て妙
まあドイチェはドイチェでシリアスからハチャメチャまであるし、視野狭窄は楽しみも削げちゃうからね
305 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 09:38:45 ID:mtQR52Wy
タンスマン交響曲まだ?
>>276 ウェーベルンは産まれる地を間違えたな・・・
>>305 ___
_l≡_、_ |_
(≡,_ノ` ) Attendre et Espérer!
<__ヽyゝロE
/_l:__|゚
´ lL lL
>フランス音楽の雑種性、ある種の猥雑さ >フランス音楽の魅力とは、率直さ、即興性、音色とリズムの愉悦、軽薄なエキゾチシズム それらをすべて踏まえた上で尚、偉大なフランス人は弦楽四重奏を一曲書いて死ぬ。 不思議だとは思わんかね? 答えて頂きたい。
>>303 シャブリエは好きなんだが、名前がアレなせいで、
スレ立ててもまともに維持できないのが残念だ。
310 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 15:47:43 ID:vFEWSPgM
Chabrierで立てたら?
311 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 16:54:44 ID:NjzSZE3P
>>308 まぁ、それは国や時代の流れで弦楽四重奏があまり書かれなかったからなんだと思うよ。
現代でも、2曲以上弦楽四重奏書いてる人はフランス以外のヨーロッパでもめずらしいしね。
シャリーノ、リームくらいじゃないかな?複数書いてる人は。
ラッヘンマン、ファーニホウ、PMデイヴィース、リゲティ、カーゲルも複数書いているよ 片や、フランスの作曲家達は明らかに意識している ブレーズもアミも弦楽四重奏は一曲だけ。 ちなみにメシアンの絶筆はピアノと弦楽四重奏のための小品 死期を悟ってフランスの伝統に連なろうとしたのだろう。
313 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 22:47:27 ID:HcJYLdwf
格付けスレはここですね?
314 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 00:25:47 ID:dVI9JQLM
>>311 フランスの弦楽四重奏曲
ラヴェルが完璧な曲を書いてしまったので、もう誰も書けなくなった、とか
いう話は読んだことある。
たしかに、あの曲は完璧そのものだが・・
>>314 そしてラヴェルの師匠は弟子の20年後に書いた
316 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 00:36:42 ID:RXTkUm1u
317 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 01:28:36 ID:fnpUCNJz
>>312 、
>>314 そっか、そう言われてみればいたね。マリピエロやコルンゴルトもいる。
フランス人だとやっぱりミヨーが突出して多いのかな?
9/28のフィリアホールで聴いてくるよ。
318 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 04:59:20 ID:dpa0XZxi BE:747072588-2BP(100)
319 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 05:50:27 ID:lvmXv9bC
>>317 >9/28のフィリアホールで聴いてくるよ。
http://www.philiahall.com/j/series/070928/index.shtml これかな?
>ドビュッシー弦楽四重奏団
>[日時] : 2007年 9月28日(金)19:00開演
>ダンディ:弦楽四重奏曲第2番ホ長調Op.45
>ミヨー:弦楽四重奏曲第6番Op.77
>ラヴェル:弦楽四重奏曲ヘ長調
ミヨーの6番は続く7番と共に1920年代に書かれた弦楽四重奏で、
第一楽章の怪しげな場末感に「六人組のミヨー」が明確に刻印された作品。
これを逃すと、生で聴くチャンスはめったに無いんじゃないかな?
>>319 そんなに貴重な曲なんだ?CDで聴いて気に入ってたから、生で聴けるのがうれしかったんだよね。
楽譜ってどこから出てるかな?デュランかな…。
それと、ミヨーの4番だけど、このCDが良かった。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1424792 曲は典型的な「牧歌ミヨー」+複調といった感じだけど
これが実に爽快な演奏で、神経質なパリジーの全集録音とは別の曲に聴こえるほど。
ミヨーには、ビゼー的美学〜率直の美、「音楽の地中海化」が見られ作品があるけれど
こういう演奏を聴くと、そうしたことがよく実感できる。
ミヨーの弦四は1,4,6,7,9あたりが良いかも。
番号2桁台になってくると、つらい印象のものが多くなってくる感じ。
>>320 貴重な曲かどうかは知らないけど
ミヨーの弦四をやるコンサートって・・・めったに無いよね?
>>319 ぎゃー、ミヨーの弦6はむちゃくちゃ好きなんだが、
今月来月と仕事が忙しくて、平日にその場所に行くのは不可能だ。
よだれがでるようなすばらしいプログラムなのに…。
324 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 19:46:21 ID:flReO4/G
これで土日だったら這ってでも行くんだがなぁ…
渋谷から最短で30分、駅からは直結だから頑張ればいけなくもないな。
326 :
名無しの笛の踊り :2007/09/18(火) 01:46:19 ID:UQUgBO9w
19世紀フランス音楽スレって落ちたの? 誰か立ててよ
327 :
名無しの笛の踊り :2007/09/18(火) 01:48:27 ID:UQUgBO9w
あとドビュッシー・ファンスレも落ちちゃったよね
328 :
名無しの笛の踊り :2007/09/18(火) 11:09:14 ID:wZdu+sLS
タンスマン発売しますた なんか金太郎飴なかんじ 偉大なるマンネリ
ミヨーの弦四を聴いてみよー
330 :
名無しの笛の踊り :2007/09/18(火) 23:36:25 ID:BTM+QCzG
ミヨーの弦楽四重奏曲はいらない。 時間の無駄だ。 聴く意味が少しでもあったのは9番だけで、ほとんど全部凡作。 金返せと言いたい。
332 :
名無しの笛の踊り :2007/09/19(水) 14:14:19 ID:QJ/3zxTf
>>330 上の方に好きだって言ってる人も居るんだから、言い切るのはやめなさいよ。
せめて、『自分はこう思う』くらいの文章にするとかちゃんと気配りしないと。
333 :
名無しの笛の踊り :2007/09/19(水) 14:24:30 ID:6Vo42USX
>>332 276のようなことは、勝手に言わせておけばいいんです。
バカバカしいことなど、ほとんどの読み手にはわかってますから。
ミヨーは好き嫌いが分かれるね。 まあしかし、9番の弦楽四重奏は大傑作。 ミヨーの弦四、面白い曲は他にもあると思うけど クラシック名曲としての堂々たる風格を備えているのは、これだけでしょう。 フランス弦楽四重奏曲の、ラヴェルの次の世代を代表する傑作だと言っても過言ではない(と、個人的にはそう思う)。 例えば、これがプロコフィエフの作曲した曲だったら、 もっと頻繁に演奏、録音の機会があったのかもしれない。 プロコが書きそうな、いかにもな感じがするしね・・・。
335 :
名無しの笛の踊り :2007/09/19(水) 23:23:58 ID:JpA8zDwg
ティエリー・フィッシャーがアルスターを振った フランセの交響曲のCDが大好き。 名古屋フィルでも、こういうおしゃれでロマンチックで 聴いているだけでにこにこしてしまいそうな曲を紹介してほしい。
336 :
名無しの笛の踊り :2007/09/19(水) 23:50:16 ID:NDyIfYsp
>>332 野暮を言うな。
いちいち断らなくても、そもそも掲示板は『自分はこう思う』の集合体だ。
それが分からない奴は半年ロムってろ。
337 :
名無しの笛の踊り :2007/09/20(木) 09:11:15 ID:K7zjKLJG
__ _,.―;;;;':::::::::`―:;.、 ,,,;-'~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ, /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ~ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ i /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ i /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ _ ,ヽ l:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,='''''' =、 /''´i `l::::::::,― 、:::::::::::r ,=エエi/ ゝエ ' i::::::i ⌒ヽヽ:::::::i ー‐' } ヽヽi ヽ;;;;i , ヽ, ~~ r ` il ヽ:ヾ、 < `-;..〜;' l キミたち落ち着こうね i:::;;ヽ i ,−':::::::::i_| 'i、 `ー ::.... /:::::::;'--、:::l /l \、 i::::.. /:::/~~  ̄ i::::i / ヽ `\ \::::::::::::::::::::::`;、_从ノ:::l´ ノ `ヽ ` 、\::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ ヽ :::::::::::::::::::::::::::」 ` ;::::::::::::::::::::::i ~''''`'´`'’´
ドビュッシー先生の毒舌に比べたら、2ちゃんなんてまったくカワイイもんだ
>>332 おじょうちゃん、小学校のクラス会で言ってなさい
いえいえ毒舌と申せば、わたくしめの専売特許でございましょう。
>>339 おい爺さん、あんたデ・ニーロに似てるね。
サン=サーンス兄がお熱を上げていたというオルメスのCDを買いますた。 カミーユの旦那は見事に俺を裏切った ところで19世紀フランス音楽スレが落ちただけど、 新しく立て直した方がいい?
ケフェレックがサン=サーンスの協奏曲弾くって時の解説で 中村紘子が「難しい箇所はありません、ただ華やかに」 って暗にケフェレックとサン=サーンスを下に見ているような言い方しますた。
>>326 >>341 フランクやサン=サーンスのスレを見る限り、様子見でいいと思われ
若しくはこのスレが埋まったら総合スレで統一するとか…
保守
345 :
名無しの笛の踊り :2007/09/25(火) 10:49:16 ID:udaF4kwu
>>342 中村紘子のフランス音楽なんてセンス・ゼロで面白くないよ。
ドビュッシーなんか時々弾いているけど、味も香りもないもの。
サン=サーンスのPf協は、そういうセンスがない演奏家が弾いたら台無し
だ。中村紘子にはそういう言をいう資格はないんじゃない?
346 :
名無しの笛の踊り :2007/09/25(火) 11:23:17 ID:BEXsOUmn
ドビュッシー弾きには、「運」と言うセンスがいる。
347 :
名無しの笛の踊り :2007/09/25(火) 11:24:10 ID:BEXsOUmn
俺のID見ただけで分かったろw
348 :
名無しの笛の踊り :2007/09/25(火) 12:19:44 ID:5fJOeSa+
やっぱりサティ
サン=サーンスの「オルガン付」がCMに使われる世の中になったのか…
サティは、その時代とても革新的な作曲家だったと思うし、 6人組の大半が影響を受けたと発言してるが、 なぜかどうしても好きになれない… ミヨーなんかはかなり好きなんだがなあ
>351 日記だったらチラシの裏にでも書いていれば?
355 :
名無しの笛の踊り :2007/09/27(木) 18:23:57 ID:woCODbhF
かくしてスレは廃れゆく
356 :
名無しの笛の踊り :2007/09/28(金) 21:15:00 ID:X6dP2b63
フィリア行ってきた。素晴らしく美しい音色でぶったまげたよ。 ミヨーは6番から4番に変更されてたけど、逆にプログラム全体のまとまりがよかった気がするな。 前半はミヨーとダンディで後半はラヴェル。アンコールはドビュッシーの亜麻色の髪の乙女とタイユフェールの弦四の3楽章。 タイユフェール聴けるとは思ってなかったからうれしかった。 日本では見かけた事の無いCDを衝動買い…。
ジェルメーヌたんハァハァ
358 :
名無しの笛の踊り :2007/10/02(火) 19:20:07 ID:wToahA1m
と り あ え ず ほ し ゅ
ハァハァなんて言ってる奴は、今生きてたら何歳か考えてみろw
361 :
名無しの笛の踊り :2007/10/06(土) 08:22:36 ID:y63E9/14
>>334 ミヨーは数が多いけど お薦めがありますか?
>>361 俺は334じゃないが、交響曲が好きならプラッソン/トゥールーズ市立管のが
塔のレーベルから出てる。
演奏も抜群の安定感を誇り、プロヴァンス組曲などの代表作も含まれてるから
最初に買うならいいかもしれない。2枚組1500円だし。
セヴラック
365 :
名無しの笛の踊り :2007/10/18(木) 22:17:40 ID:rPpzvGOd
いい! タンスマンの室内楽は良さがわからん。 が、交響曲はいいな。
えーーーーー??? タンスマンの弦楽四重奏最高じゃん!!
第7番は絶品だな、たまらん。
おれも室内楽は大好きなんだが、
もうちょっと聴いてみてくれよ、
>>365 よ。
368 :
名無しの笛の踊り :2007/10/25(木) 17:58:08 ID:5iUHQ06c
オネゲルの交響曲全集を買ってみようと思うのですが、お奨め教えてくだされ
370 :
名無しの笛の踊り :2007/10/26(金) 01:09:15 ID:Htf5Kyi9
>>368 定番はボド、デュトワ。
熱さではミュンシュ(ただし単発ものしかない。)。新しいものならルイジが良い。
371 :
名無しの笛の踊り :2007/10/26(金) 01:46:32 ID:DbYs0lhu
ボドには異存ないが デュトワを買うんだったらオケの性能を差し引いてもプラッソンのほうがいいんじゃない? デュトワのは少し覇気がないというか、思い切りよくないというかそんなとこがあるような。
初めてだったらボドがいいかもね ただ個人的にはルイージが好きだ
373 :
名無しの笛の踊り :2007/10/26(金) 08:24:58 ID:Htf5Kyi9
>>371 確かに、デュトワに迫力は無いんだけどオーケストレィションが凄くクリアによくわかるんだよね。
というわけで、スコア見ながら学習派の人には必須かと。
374 :
名無しの笛の踊り :2007/10/26(金) 13:53:13 ID:itClAOpt
初心者ですが、ドビュッシー、ラベルなどの有名な管弦楽曲が入ったおすすめCDがあったら教えて下さい!
>>375 俺が買った時よりずいぶん値上がりしてるな。
377 :
名無しの笛の踊り :2007/10/27(土) 07:09:13 ID:HgcPnAUW
>>375 ありがとうございます!でも携帯なのでよくわかりませんでした…。
378 :
名無しの笛の踊り :2007/10/27(土) 11:35:36 ID:3nvwNIuG
あっそう、じゃ、パソコンからも見てね。
タンスマンのCDは箪笥の肥やし
うまいこと言ったつもり?
381 :
名無しの笛の踊り :2007/11/04(日) 02:05:55 ID:/sF5W1Bk
箪笥満
382 :
名無しの笛の踊り :2007/11/04(日) 02:29:07 ID:3au4jM7I
DANCE MAN!
痰!すまん
ゆうべレーザーディスクをダビングしてて気が付いたんだが、 1932年のフランス映画「にんじん」の音楽がアレクサンドル・タンスマン だったということ。 これはビックリした。
ジョリヴェさんはこちらでいいですか? オーボエとバスーンのソナチーナ(Sonatina)という 作品があるらしいですが、ご存知の方いらっしゃいますかね。 感想をお伺いしたい。
>>224 >ジャン・アラン
亀だけど、以前持ってたエラート盤のは売ってしまったので、
Instrada盤を買ってきた。気のせいか前聴いた時より明るい感じ。
エラート盤聴いた時は絶望感を感じたんだが。
ジョアン・アランって表記になってたけど。今でもエラート盤は安く
買える。
マリー=クレール・アラン以外でも録音している人がいるね。
アランといえばリタニ
アランの連祷いいね。 実はヴィエルヌのオルガン曲もいいんで書き込もうとしたが、 さっきからアランのリタニ聴いてやっぱりいいなと思った。 スピーカーの脇にいるカエルがビックリしている。
389 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 00:14:57 ID:nPHfdM+2
うん、いいね。
390 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 19:34:08 ID:rNJUip9e
デュティユーを聞いてみたいのですが安いアルテノヴァはどうでしょうか?
391 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 21:07:49 ID:+nTzOTFb
トルトゥリエの4枚組もいいぜ!
トルトゥリエは良いね。
もう一つ言うと、アルテノヴァはバラ売りのを買ったほうが安い。 国内で3枚組にしたやつは高い。
395 :
名無しの笛の踊り :2007/11/26(月) 22:00:10 ID:qdQyWE4+
オレは国内盤を盗ったから問題ない
>394 デュティユーは国内盤の方がお得だったような気が...
>>396 まちがってデュティユースレの168に書いてしまったけど、バラの方が得。
>397 あー、今は輸入盤バラが値崩れしてんのね。 俺が国内盤買った時は輸入盤バラ1枚1200円ぐらいだった。
>398 今気づいたけど、国内盤買うとき、3枚組だと思ってたようだ。 値崩れする前から輸入盤のが安かったじゃん。 orz
ていうか。。。
402 :
398 :2007/11/28(水) 08:02:51 ID:puGfUBVh
サティのピアノ曲CDでベスト3って何ですか チッコリーニ、バルビエ、高橋兄妹ってとこでしょうか
>401 別に全集にこだわるこたないと思うけどね。トルトリエのほうが収録曲が多いかも? 演奏は全般にAlteNovaのほうがいいと思う。 どちらもヴァイオリンはシャルリエなんだよね。これは絶品 >403 F.グレイザーのアンニュイwが好きだなあ。
きょう店頭でヴァンサン・ダンディの弦楽四重奏曲(レコード復刻盤CD)を見つけた。 ただ帯にヴィンセント・ダンディと印刷されていた。 フランス人だからヴァンサンだと思うが、レコードを持っていた人は 亡くなってしまったんだろうが、レコード会社の人は何なんだろう? 内容も気になるところ。
サンカンであげ
408 :
名無しの笛の踊り :2007/12/09(日) 21:19:24 ID:x3Bv5f6N
>>406 ダンディーの弦四か・・ 名前聞いただけで退屈な感じがするが・・・
ショーソンとかだったら食指が動くが・・・・
409 :
kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/12/09(日) 21:30:50 ID:/TAzj15o
フランスの弦四の最高傑作といえば、やっぱりオネゲルの2番かな。 まあフランスじゃないけど。 ミヨーの弦四がイマイチだったから…プーランクに作曲してもらいたかったな。。
410 :
kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/12/09(日) 21:38:36 ID:/TAzj15o
ルーセルの弦四ってどう??
まあショーソンのもダンディの筆が入っているけどな。
ミヨーのSQは最高だろうが
>>409 オネゲルの弦四ってどんな感じ?
ドビュッシー、ラヴェル、ショーソンらと比べたら?
>>409 プーランクは弦の扱いはあまり上手くないからどうなのかなあ。
416 :
kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/12/10(月) 23:09:17 ID:vmnmhi6k
>>414 オネゲルはひたすら暗い、そして妖しい。
魑魅魍魎としてるけど、それでいて透明感を失わない。
終楽章はかっこいいよ。
ラヴェルとかと比べるとそりゃ洗練度は落ちるけどね。
>>415 うーんそうかも。
弦のイメージはない作曲家だよね。
クルシェネクはやたら弦四作ってるけど、晩年の8番が枯れてて切なかった…オススメ!
>>416 2番を推す理由もそこなわけね?
近いうちに聴いてみるよ。さんくす
418 :
名無しの笛の踊り :2007/12/14(金) 22:19:14 ID:ZklMCR6/
419 :
サソサーソス :2007/12/15(土) 08:46:43 ID:dTdUrrj/
420 :
名無しの笛の踊り :2007/12/18(火) 20:54:19 ID:pMXI11cf
>>419 マルティヌーな日本とどういう関係があるの?
ストラ、プロコはわかるが。
>>420 >>419 の名前欄がサン=サーンスになっているから、
日本ではなくフランスとの関わりということじゃないかな〜
422 :
名無しの笛の踊り :2007/12/23(日) 00:41:03 ID:yEhDAQQB
なるほど
ペルソナ
プーランクのグローリア(桶付のほう)をどっかの中学生が歌ったそうだが
425 :
名無しの笛の踊り :2007/12/25(火) 17:10:08 ID:qP5t4Oie
どうもそうらしいな ググっても出てこないのが不思議だけど
426 :
名無しの笛の踊り :2007/12/25(火) 18:00:29 ID:z46gXhfU
マルタンでおすすめありますか?
マルタンさんはスイスの人ですよ。
428 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 13:15:46 ID:6brw+k1l
ルーセルの『蜘蛛の饗宴』ってどうよ?
429 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 21:35:08 ID:rMf84h2n
430 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 22:09:01 ID:oBlO9N/G
いい加減ナクソスにボザを入れていただきたい。
431 :
名無しの笛の踊り :2007/12/27(木) 23:22:20 ID:3oEGHb9Q
>>428 昆虫を題材にした音楽と言う点はもの凄くユニーク。
で、他にそういう作品あるかと捜したけど、意外と少ない。
蝶々、熊蜂、蛾、こおろぎ、そのくらい。
何故少ないか? 結局ヨーロッパには昆虫がいないということだろう。
日本なら、ゴキブリ、かぶと虫、蝉、蛍、トンボ、かまきり、あめんぼう
カナぶん、蚊、ハエ等々 いくらでもいるし、音楽にしようとすれば、
できないでもない。
日本の童謡や歌曲は昆虫の宝庫だと思う。
432 :
名無しの笛の踊り :2007/12/27(木) 23:44:25 ID:m46dxzzo
>>431 というかヨーロッパ人は基本的に昆虫に興味ないんじゃない?
虫の声は雑音でしかないらしいし、昆虫記のファーブルも日本じゃ偉人だけど
地元では少なくとも生前はただの変人ニートみたいなあつかいだったと聞いた。
>>431 フランス音楽スレなのでスレ違い承知だが、
カレヴィ・アホの交響曲第7番は"Insect Symphony"、
その元になったオペラは"Insect Life"。
434 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 01:36:31 ID:APiwmMeD
>>431 蝶々→シューマン、フォーレ
熊蜂→リムスキー
蛾→ラヴェル
として、こおろぎって誰だ?
435 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 08:56:57 ID:cxPjFeY5
>>434 『こおろぎはよい歌い手』のジョスカン・デ・プレのことと思われ
昆虫記のジャン・アンリ・ファーブルも確か歌を作っていたはず。
蜘蛛は昆虫じゃないんだけど…
437 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 11:57:32 ID:Km91xix4
>>434-435 こおろぎ
ラヴェルの「博物誌」の4曲目 「こおろぎ」Le grillon
ラヴェルはオペラ「子供と魔法」でもトンボをワルツで登場させている。
438 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 02:41:30 ID:iWrFY6ok
>>437 なんとラヴェルにあったとは・・・お恥ずかしいわ。
調べたら歌方面だったら昆虫の曲もいろいろありそうだな、
プーランクにも「イナゴ」ってのがあるみたい。
歌曲全般はどうも良さがわからなくて全然聴いてなかったけど、
この機会に手を広げてみるか・・。
ラヴェルの歌詞の元になったっていうルナールの博物誌もなかなか面白そう。
というか作曲家が虫をネタに作曲するんじゃなくて、元ネタの文章として虫の作品があることが
重要なのね。考えてみたら蛾も蜘蛛の饗宴もいきなり出来たわけじゃないし。
439 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 18:43:28 ID:oYQKRGRH
トマジのトランペット協奏曲は神
440 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 19:22:57 ID:2ccdd/2f
ボザのホタル。
吹奏楽方面の人が飛んでいらっしゃったようで
世間は冬休みですから。 トマジのコンチェルトはおもしろいねぇ
443 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 12:25:28 ID:czNDfgVm
トマジは知らない マジどういう人でっか?
アリランアリランアラリヨー〜 トマジトマジ〜
446 :
kyrie ◆.RYdSpBfEI :2008/01/09(水) 22:52:49 ID:J20Q+lRK
リリー・ブーランジェの詩編が超感動的なんだが… 25歳で散った命、その悲劇が作品に尋常ない完成度と美しさを与えているように感じる。
>>446 Timpaniのアルバムだね。俺もあのCDは好き。
でもあなたの聴き方は短命っていうフィルターをかけすぎじゃないかね。
448 :
kyrie ◆.RYdSpBfEI :2008/01/10(木) 00:02:05 ID:hX8rqTeA
うーんそうかも。 でもブル9マラ9を聴くときも、やっぱり「死の直前」ってフィルターかけない?? 感動が増すなら、それもいいと思うけどね。 とにかく現実的には、25歳であの完成度・技量は凄いよ。美人だし(笑)
449 :
447 :2008/01/10(木) 19:12:13 ID:ggCTNz7w
>>448 そうだね。最後の交響曲ってやっぱりそういう聴き方するわな。
しかも「25歳で」(亡くなったのは24歳ね)どころか「20歳そこそこ」なんだよな。作曲したのは。
やっぱ凄いわ。ちょっと聴き直してくる(`・ω・´)
ブーランジェは歌曲も素晴らしいよな。
451 :
名無しの笛の踊り :2008/01/16(水) 07:19:02 ID:6yeyDbDA
聴いたことないからCD欲しいなぁ・・・ てか、リリ・ブーランジェってあまり売ってなくない? 買えるのでおすすめあったら教えてくれ(´・ω・`)
453 :
kyrie ◆.RYdSpBfEI :2008/01/16(水) 19:49:13 ID:ns4GThDe
454 :
名無しの笛の踊り :2008/01/16(水) 21:06:19 ID:9LCaNUOo
桐絵ちゃんお薦めのやつ買っていて未聴だった 家帰って早速聴いてみよう。
>>453 に収録されてる「ファウストとヘレーネ」は、
今のところ手に入るのはトゥルトゥリエ盤だけだから貴重な録音だよな。
ただ他の曲に関しては
>>452 のストリンガー盤の方がかなり良いと思うので
機会があったら聴いてほしい。
456 :
451 :2008/01/17(木) 02:58:02 ID:u8tW+vFQ
457 :
名無しの笛の踊り :2008/01/23(水) 20:21:04 ID:AWyT8EZN
ほしゅ
458 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 00:28:52 ID:E74xeVKl
アンリ・トマジ
459 :
名無しの笛の踊り :2008/02/10(日) 20:20:30 ID:NZB6Hejo
トマジとデサンクロの喇叭協奏曲が入ったcdを買った。なかなかのもの。
吹き手誰?
デザンクロはめっちゃカッコイイよな!
462 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 12:53:55 ID:EnEo06Qg
カッケー!
今日、オアナ初めて聴いたんだが、素晴らしいな。 ティンパニから出てるチェンバロ作品集。
>>463 ティンパニから出てる他のCDも素晴らしいので是非!
465 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 19:08:18 ID:FFHdRbqu
同意
リリかわいいよリリ…
467 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 23:36:42 ID:WB6TN+ki
>>460 サイベリアから出ているオービエとかいうひとのやつ。かなり黄ばんだ鮭の中古だったから現役盤ではないかも。
468 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 23:44:31 ID:eTn4Ytrx
オネゲルの歌曲聴いたが、何やっても一流の作曲家だな。
マルタンは何やっても一流半だな・・・
470 :
名無しの笛の踊り :2008/02/25(月) 00:07:50 ID:rm0SKvrx
何やっても一流半ならかなりの優等生だろ。
>>464 その言葉を信じてドビュッシーの墓と室内楽のCD買ってきたぜ。
でも、チェロコンは犬からだと注文できないんだよな。
474 :
名無しの笛の踊り :2008/03/07(金) 00:02:46 ID:QsbPONqn
オアナは弦楽四重奏曲もすごくいいぞ。
>>474 お姉ちゃんたちの鼻息が聞こえるCDな!
476 :
名無しの笛の踊り :2008/03/11(火) 00:54:29 ID:a7jZximr
それはイイ w
477 :
名無しの笛の踊り :2008/03/15(土) 00:36:15 ID:sw6lHgKh
478 :
名無しの笛の踊り :2008/03/17(月) 23:28:41 ID:Usk/SEpq
「ドビュッシーの墓」ってどんな曲? 「クープランの墓」みたいな?
ぜんぜん違いまふ
480 :
名無しの笛の踊り :2008/03/21(金) 23:25:55 ID:35qWxyQm
へー。 題名つけ方がが似てても違うんだね。 「墓」ってどういう意味なんですか? 思い出とかそういうこと?
まあ、そんなところかな。 「〜を偲んで」とか。 しかし、まさかオアナでここまでレスがのびるとは。
俺も何年か前、他のスレでジョリヴェやオアナについて質問しまくった。 今ではこのスレで答えてる。2chって楽しいな。
483 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 00:29:57 ID:pkWLt1is
>>482 みんなで広げよう、2ちゃんの輪。
すっごく楽しい。
これは他の掲示板では経験できないことだ。
コテハンが少ないのがいいんだよね。
フランス近代の話題は、2ちゃんにもってこいのテーマさ。
ロシア近代などでも、そういうのがままある。
484 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 16:14:05 ID:1tm7qPgl
メシアンヲタクいますか?
メシアンスレあるよ。
486 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 19:08:46 ID:1tm7qPgl
どこどこ?
ゲソオソ板。 ひっそりとジョリヴェのスレなんかも立ってるな。 需要なさそうだけど。
488 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 00:06:25 ID:bZ5tbiru
>>487 現代音楽板って人少ないよね。
ここでやればいいのに。
>>488 分割される前はクラ板からゲソを追い出すために激しい攻撃があったのだよ…。
国際バッハアカデミーのサイトによると、今年のヨーロッパ音楽祭のうちの8月31日に、 ホリガーとシュトゥットガルト放送響がケクランの『バッハの名による音楽の捧げもの』を演奏するそうです。
セヴラックのピアノソナタの録音ないんやなぁ
492 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 09:06:44 ID:G4TyP8AA
>>491 セヴラックのピアノ曲は、昔は演奏されていたらしいけど、今はぜんぜん。
フランスのローカル色が強すぎてなじめないのかも。
彼は19世紀の人でしょ
メシアン好きだお。峡谷から星たちへとか閃光の彼方とか…キレイな曲の宝庫だね。他に近代おフランスおぬぬめ作曲家は誰でせう?
セヴラック最高だけどな。 チッコリーニ、舘野とアコードから出てるやつの他はあまり見かけないな。
バルビゼとホルディ・マソって人のもある
セヴラックはピアノよりオルガンがいい。
来月、館野がセヴラック弾きに来るな。
499 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 08:12:55 ID:GIaoumes
彼方の閃光 な
500 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 10:02:27 ID:hVsCRWCh
セヴラックはピアノ曲だけ?
イベールも存在感がないけどなかなかお洒落
502 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 19:03:47 ID:8vKH6/Kv
>>493 現音板だと、人が来ないから、ここでメシアン語りましょう。
メシアンは、現代音楽に分類しない方がいいと思う。
503 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 19:35:38 ID:yn3sEeSN
>>502 トゥーランガリーラとアーメンの幻影と我死者の復活を待ち望むが好きです。
504 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 20:20:12 ID:RpqcROHb BE:420229049-2BP(101)
>>501 かつて仏EMIから自作自演のCD(7634162)が出てたんだけど
これまだ再発されてないんだよなぁ・・・
内容はこんなもの。
・交響組曲「寄港地」
・バレエ「ジュピターの恋」
・ドン・キホーテの4つの歌(シャリアピン独唱)
イベール指揮パリ・オペラ座管弦楽団(4つの歌以外)、管弦楽団(4つの歌)
4つの歌は1933年、それ以外は1954年のモノラル録音
505 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 20:26:55 ID:8vKH6/Kv
>>503 メシアン初心者のころ、ラジオでメシアンのピアノ曲を放送したのを途中から聴いて
すぐメシアンとわかった。
奥が深いのに、素人にもすぐわかる確固たる音楽性があるんだよね。
途中からだけど、「幼な児イエスにそそぐ20の眼差し」をこのとき初めて聴いた。
そのとき以来、大好きな曲です。
ところで、「死者復活を待ち望む」のお薦め演奏があったら教えてください。
506 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 20:38:19 ID:yn3sEeSN
>>505 我死者の復活を待ち望むのお薦めはこちらが教えて貰いたいくらい。
最初に聴いたのはツェンダー&Nで、猛烈なショックを受けた。
トゥーランガリーラはロスバウトが一番好き。
でも、初心者に薦めるときは小澤にしてるよ。
トンガラリは音がたくさん鳴るから、デジタル録音の方がいいと思うな。
>>501 今日楽器屋で「物語」の輸入楽譜あったけど
6600円くらいだった!量のわりに高すぎる。。でも欲しいなぁ。
表紙も洒落てたよ
楽譜といえば、今日オネゲルの バレエ「スケート・リンク(Skating Rink)」 組曲「岩の女王(L'imperatrice aux rochers)」 前奏曲、フーガとポストリュード(Prelude, fugue, postlude) モノパルティータ(Monopartita) のスコアを購入したのだが、どれも聴いたことがない曲だ。 どんな曲か知ってる人いますか?
おメシアンはヲルガン曲が好きだな。 死者の復活ではブーレーズが無難かと…。タムタムのトレモロクレッシェンドがお洒落。
>509 全部CD出てるよ。
513 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 09:32:23 ID:uLXjy8aE
>>504 シャリアピンの曲はラヴェルが最初書いて、依頼人が気にいらないので断って、
代わってイベールに委嘱した作品ですね?
結構、聞ける曲だけど、ラヴェルの曲の方が親しめる。
514 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 17:48:22 ID:Go0vREfG
メシアンのクロノクロミーってどういう曲ですか?
515 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 18:16:21 ID:vmclzXKo
ショーソンのおすすめ教えてください
516 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 19:10:48 ID:FYB7s9xa
ショーソンって20世紀?
517 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 19:23:20 ID:uLXjy8aE
>>516 クラシック・ヲタは歴史にまったくムッチーです。
19世紀も20世紀も区別できない人が80%ぐらいいるのではない?
クラシック情報以外は厨房以下みたいな。
ジャン・フランセ嫌い
>>515 確か1855年〜1899年(自転車事故死)だったと思う。
歌曲もいいが室内楽のvnとpとSQのための協奏曲なんかは有名。
520 :
名無しの笛の踊り :2008/04/09(水) 15:36:20 ID:NKbYAitX
>>519 たぶんわかってると思うけど、「協奏曲」は「コンセール」という方がいい。
最初「協奏曲」と翻訳したやつは責任取ってほしい。
いいじゃん別に
>520 邦訳するならなんと訳せばいいの? 「演奏会」? コンセールってどういう意味なの?
523 :
名無しの笛の踊り :2008/04/10(木) 07:32:56 ID:B1VQlruf
合奏でいいんじゃね
そうですね。
525 :
名無しの笛の踊り :2008/04/17(木) 23:58:47 ID:DSzW3mg3
ガスパール管弦楽版に方に惹かれた俺が通りますよ
527 :
名無しの笛の踊り :2008/04/18(金) 00:18:27 ID:43hEJ9cj
>>525 録音としてはアントルモン盤以来か。
今は赤道コンチェルトという呼称は不可なんだがいずれにせよ
待ち望んでいた新録音だな。しかしこのカプリングは..。
>>527 >赤道コンチェルトという呼称は不可
なぜですか?
529 :
名無しの笛の踊り :2008/04/19(土) 00:56:56 ID:QV9/YzoI
>>528 靖国みたいなもんだ。
仏の植民地政策を想起させるんでイクナイ
もっとも作曲者もその連想を案じてか特定の国や地域を意図したのではない
とコメントしている(後に)
Warner ClassicsのメシアンBOX(17CD+インタヴューCD)は絶対買いだ。
チッコリーニのセヴラック、CD一枚目のトラック1に大きめなノイズがあるな。
ジョリベの交響曲1と3のWMP(MPEG)形式の録音記録ありまが〜。。多分みんな興味ないかな。。
ルーセルいい〜
536 :
ジョリベのファン :2008/05/04(日) 15:09:03 ID:vTmcJ026
それなら試しに一番の一楽章でも。。でも送れるかな。。?
537 :
ジョリベのファン :2008/05/04(日) 16:07:05 ID:vTmcJ026
うー。容量大きくて送れない。。。
538 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 17:05:53 ID:6wCKCQ3C
やきもきさせやがって。
再度トライしてみるかな。。。今度は2楽章で。。
え、どうやってどこに送ろうとしてるの?
541 :
ジョリベのファン :2008/05/05(月) 09:36:09 ID:TELB84Ru
自分はHP持ってないので添付ファイルでと。。。捨てアドでもかまわないけど、それが分からないとやはり無理そう。。
いっそ炉だにうpしてくりゃれ
543 :
名無しの笛の踊り :2008/05/06(火) 08:56:49 ID:Oj/bztxi
うp炉ウドさせてくれる外部鯖がないよ〜。思い切って入れても引き出せなくなっちまう。。
544 :
ジョリベのファン :2008/05/06(火) 11:08:13 ID:Oj/bztxi
一応30年以上前に追悼番組でのラジオ放送を録音したカセットテープから起こしたWMPファイルで売り物になる代物でないので、著作権云々なんか問題にならないと思っているんだけれどな〜1955年までの彼の曲はとても生命力に溢れていて聞き応えあるよ〜。。
545 :
ジョリベのファン :2008/05/06(火) 13:41:15 ID:Oj/bztxi
やふーフリメの方ならデータ送れます。交響曲や大洋横断組曲など興味のある方なら、フリメのふるめーる(いんたー7ジェーピー)のドメインで「ふぐふぐ」宛にもらえれば添付ファイルで送れそうで〜す。
桃タンのメシアンプロジェクトはどうよ
547 :
ジョリベのファン :2008/05/08(木) 13:29:18 ID:pok62Yvg
確か埼玉芸術劇場でやる演奏会だよね〜!?自分は住処から比較的近いから行ってみるようかな〜。。ただオルガン曲はなかったような。。案外メシアンのオルガン曲って、グ〜〜ですよ〜(笑)
548 :
ジョリベのファン :2008/05/08(木) 14:19:34 ID:pok62Yvg
>>504 このディスクもってま〜す。”ジュピターの恋”はとても聴き易い曲だと思いますが、30分を超える大曲なので送るのは難しいかも。。
>>533 詳しいクレジットがあったら教えてくれない?
550 :
ジョリベのファン :2008/05/09(金) 16:52:56 ID:3SamrTbK
>>549 え!?、どういう意味ですか。。。恐く市販ではディスクは存在しないのでないかと思うのですが。。若い時に集めた音源を加工しただけなので。。
551 :
ジョリベのファン :2008/05/09(金) 17:07:53 ID:3SamrTbK
552 :
ジョリベのファン :2008/05/09(金) 17:11:30 ID:3SamrTbK
尚、ジュピターの恋はフランスのヂュラン社から出ていますが、オケ総譜はレンタルだけだったと思います。ジョリベの打楽器に協奏曲と同じように市販が開始になってくれるといいのだけれど。。。
553 :
549 :2008/05/10(土) 00:58:20 ID:xNFgV7jS
>>550 いや、指揮者とオーケストラ名だけでも知りたいと思ったんだけど。
知らなきゃ、まあ良いんだけど。
554 :
ジョリベのファン :2008/05/10(土) 07:59:50 ID:a84wzw7n
>>553 たしか...フランス国立管弦楽団だったかと思います(というかジョリベは自分自身の曲の演奏法についてはかなりこだわりをもっていた方のようなので、オケ曲は自身の指揮だった旨ラジオでは解説していたと思います。)音質の悪い音源でも一応自作自演!(苦笑)...
555 :
ジョリベのファン :2008/05/10(土) 08:12:49 ID:a84wzw7n
>>553 ただ、TV番組用に提供した曲は(大洋横断組曲やギニョールとパンドラなど)自身の指揮よりも専属の指揮がしていたようですが。。(日本のN響みたーい..)
556 :
549 :2008/05/10(土) 09:47:27 ID:c4ATPNy5
557 :
>>507 :2008/05/11(日) 11:08:03 ID:1hTZCohn
デジタルではないけど、メシアンのトウランガリラ交響曲で1967年に小沢征爾がメシアン監修のもとで録音した(確かカナダトロント響だったと思いますが)ディスクがRCA版であるんだけど、音がはっきりしていていいですよ〜。
558 :
>>507 :2008/05/11(日) 11:11:29 ID:1hTZCohn
それにディスクに掲載されているメシアンと並んだ若き時代の小沢征爾にあの小沢健二は(髪を伸ばすと)似ています。やはり親戚なんですね〜。
559 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 15:07:14 ID:26RRZgD7
親戚でも努力と才能の差は月とすっぽん
560 :
ジョリベのファン :2008/05/11(日) 21:56:27 ID:So0DwwOF
561 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 22:19:14 ID:6bveaNow
562 :
ジョリベのファン :2008/05/11(日) 22:30:59 ID:So0DwwOF
従軍慰安婦問題ですか〜。また、歴史認識がどーのこーのという問題になるのかな。先代の汚点に関しては実際の処真実を把握するのは難しいですね。今の政府の世代にも当時関わっていた輩はいないですしね〜。
すまんが改行ぐらいしてくれ。
564 :
ジョリベのファン :2008/05/14(水) 22:52:06 ID:j0jbiMQa
いずれにしろ、印象派以後のフランス音楽は、現実的なものにしろ、非現実的なものにしろ表題的かつ視覚的イメージが浮かべやすくていいなと思います。映画のサントラにそのまま転用できる表現力があると思っています。
だから読みづらいから改行ぐらいしてくれと言ってるだろ。
566 :
ジョリベのファン :2008/05/15(木) 21:30:10 ID:i6mDRqTJ
これは、失礼いたしました〜。もう少し日の目をみれればと思いまして。。
567 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 23:12:34 ID:ARH/dx2J
ジョリベのファン様の御蔭でスレが助かってるんだから、いちいち文句つけるなよ。
>>565 の言い方は悪いが、掲示板である以上、改行は必要。
>>525 赤道コンチェルト紹介ありがとう。買ったよ。
整った演奏&いい録音なんだけど、濃厚さとか太古の呪術のような
妖しさがほしいなあ。ジャングル伐採して高層ビル建てましたって感じ。
アントルモン盤はなぜ再発されないのだろうか?
ガスパールのオケ編曲はユニーク。スカルボの連打をああやりますか。
オーケストレーションはラヴェルというよりドビュッシー寄りかな?
かつてオネゲルワッショイスレにいた人達はここにいるのかな?
「火刑台上のジャンヌ=ダルク」のDVDは見られましたでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2591344 なかなか演奏素晴らしいです。
演出は??な場所が多々あり。
いきなりジャンヌがオパーイ(貧乳)出してたり、
ロバの書記官が女だったり(声は男)、
カードゲームがジャンケンと指相撲みたいになってたり、
ウルトビーズとおかみさんが普通の男女だったり、
ランスに向う王様がなぜか馬だけだったり、
聖女や聖母が姿を現さなかったり、
ジャンヌが絶命するところからも意識があったり(天上に行ったという表現なのでしょうが)
ツッコミどころ満載です。
でもイングリッド=バーグマンのジャンヌダルクよりはいいかな?
571 :
ジョリベのファン :2008/05/17(土) 23:50:50 ID:XSXsaKBN
この曲(ジャンヌダルク)は二次大戦直前のナチスへの反抗を込めた哀歌を感じさせる名曲だよね。。 ただ。。Schoenbergのワルシャワの生き残りなんかにも思うのですが。。 思い切り日本語に訳した歌詞を付けて演奏する版があっても行けるんじゃないかと。。
572 :
ジョリベのファン :2008/05/18(日) 01:35:40 ID:mtZygBSi
というか。。やはり、フランス音楽は良いと思っても、どうもフランス語は難しくて。。
>>571 日本初演は日本語版だったそうですよ。訳詩は矢代秋雄だっけかな?
574 :
名無しの笛の踊り :2008/05/18(日) 09:26:11 ID:DgW1N9WP
ジャンヌは草笛光子だっけ?
575 :
名無しの笛の踊り :2008/05/18(日) 09:40:32 ID:dSw9iWOm
↑ ただ縛られて立っている役だから誰でもいいだべぇ?
576 :
名無しの笛の踊り :2008/05/18(日) 09:49:05 ID:dSw9iWOm
たしか、人形を縛って立たせていてもいいはず・・・
577 :
ジョリベのファン :2008/05/18(日) 19:23:52 ID:41zDKc1w
>>573 矢代秋雄って。。
あの今は亡き、日本の作曲家の。。ですか〜!?
音楽家ってやっぱり語学できないと駄目なんですかね〜。。
578 :
ジョリベのファン :2008/05/18(日) 22:15:49 ID:jyPWy3fE
ただ、ジャンヌダルクについては、原語ながらも、あの甲高いナレーション的叫びがいいですね。 オラトリオというより、四季のような劇団の演劇に近付けばいいな。。 もっと大胆な振りがつけられ、合唱が静かに叫ぶように響かせられそうかな。。
矢代秋雄がフランス留学してたことぐらい知っておこうな…
580 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 15:11:49 ID:Gcipb8KU
矢代さんなら、おかしな翻訳にはならなかっただろう。 それにしても・・ ジャンヌ・ダルクってフランスでは救国の英雄だし、悲劇の 人という点では義経みたいな人だから、フランス人にとってはいろいろの思い入れが あるでしょうけど、日本人には、それほどねぇ・・ いくら叫んでも、なかなか感動が伝わらない。 やっぱ、言語の限界がある。音楽がそれを伝えられんければダメだが、そこまでは なかなか大変でしょ
>>580 俺は激しく感動するのだが・・・・
テーマとしては「さらば宇宙戦艦ヤマト」と同じだなw
ウルトビーズのくだりは百年戦争についての知識がないと理解しにくいかもね。
582 :
ジョリベのファン :2008/05/19(月) 21:11:56 ID:uzlarTVa
ジャンヌダルクにしても2や3番の交響曲にしてもそうだけど。。 ナチス占領下に書かれた音楽家たちの曲風というのは魂の叫びを感じます。 ジョリベの作品もそうだけど。。 悲痛な叫びと呪いが、曲に生命力を吹き込んで聞こえる。
583 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 23:16:52 ID:GNYctcbo
>>582 戦中戦後の2番、3番の神曲ぶりもそうなんだが、1番のフィナーレの甘い響きがタマランYO
オネゲルのサンフォニー
確かにフランス人の書いてるのは シンフォニーでもズィンフォニーでもなく サンフォニーなんだよな
>>583 交響曲第一番を好きな人がいてうれしい
いろいろギコギコしてきた後あのラストにたどり着くといつもウルッとくる
他のナンバーに負けない深い世界だよ
オネゲル好きだわー
チラ裏だが個人的解釈では2番ラストのTpは勝利の到来でなく
絶望的状況での悲痛な祈りだと思ってる
だからTpが元気すぎる演奏はダメだ!
586 :
ジョリベのファン :2008/05/21(水) 00:34:39 ID:VDwFaHsC
確かにオネゲルの2番交響曲ラストのTpは勝利ではなく一時の安堵の旋律だよね。 実は弦楽合奏だけのTpを付けない演奏もあるらしい。。 映画007の6作目には4番交響曲1楽章からの和音旋律の引用が感じられるし。。
587 :
ジョリベのファン :2008/05/21(水) 01:28:23 ID:RmRthypE
あ、違った。。5作目の「2度死ぬ」の方だった。。
>弦楽合奏だけのTpを付けない演奏 カラヤンか
589 :
ジョリベのファン :2008/05/21(水) 02:33:48 ID:RmRthypE
そうそう、先日たまたま外貨両替所でみたんだけど。。 スイスのお札にオネゲルらしい顔があった気がした。。!??
590 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 03:14:10 ID:uFUaeSY6
591 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 06:18:19 ID:d8LwdrqF BE:93384724-2BP(101)
>>588 カラヤンのはついてる。プラッソンのはない
592 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 09:33:47 ID:FjUugnXa
>>590 オネゲルは紙幣の顔になるほど演奏されているかしら? スイスの選択に疑問・・
スイスなら音楽家に限定しても、もっと有名人はいるでしょう?
思想家、科学者、文学者になれば、もっと多い。
旧フランス紙幣のドビュッシはわかるけど。
593 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 10:46:43 ID:kLn6E0nd
>>592 日本だってあえて新渡戸稲造だったり与謝野晶子だったりしますが何か
俺はオネゲル好きだから単に嬉しい。
というかスイス紙幣は人物チョイスが芸術方面で統一されててナイスだ
594 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 10:48:50 ID:kLn6E0nd
げえwikiったら2010年から新紙幣なのか 今のうちに全部手に入れようかな
樋口一葉だった 死んでくる
君死にたまふ事なかれ
598 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 22:28:05 ID:y253fg5W
うまいage
600 :
名無しの笛の踊り :2008/05/24(土) 18:20:00 ID:LOOgFZGc
タイユフェールの2台ピアノ作品が聴ける2人組のピアニストのHPがあったんだけど、 誰かurl覚えてない?
601 :
ジョリベのファン :2008/05/29(木) 01:23:28 ID:Qm4slB2P
オネゲルのクリスマスカンタータいいよね〜。 旋律的に幾つか賛美歌からの引用があって馴染みやすいってのもあるし。。 ただ通俗・ハチャメチャ・旋律性を重んじたイベールと違い、 当初は前衛・荘厳・即物的な面が強く、Fr.の若者からの評判が今一で 悲観論者だった時期を脱した時期の作品だから、ホットして聴けていいってのもあるのかな。。 例えばJ.Williamsや昔の小室哲哉のような売れっ子作曲家はむしろ一握りで。。 "作曲家は報われない職業で悲しい"と述べる彼の著書を再認識させる曲だよね。。
602 :
名無しの笛の踊り :2008/05/29(木) 20:36:52 ID:7gA+QIRk
オネゲルといえば室内楽全集が犬で廃盤になってたorz
603 :
ジョリベのファン :2008/05/29(木) 22:31:26 ID:GKOtkQAS
オネゲルの室内楽曲ってあまり聴く機会がないのが現状ですね。 全集とかだと結構レアモノかも。。
604 :
ジョリベのファン :2008/05/29(木) 22:33:30 ID:GKOtkQAS
無調の曲もどちらかというとシェーンベルク的ではなく、ベルク的な語法に感じるなあ。。
605 :
名無しの笛の踊り :2008/05/29(木) 22:55:16 ID:YPLHKBEs
>>602 あれは超重要盤。
Timpaniレーベルにメールして復活を請うべきだ。
>605 デジパック仕様で順次再発するんじゃない?
607 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 04:30:38 ID:jGN253Qp
ヴァレーズって結局ピアノ曲は1曲も無いのなあ。。。 さびしいなあ
608 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 11:15:17 ID:ca6Uk/3m
609 :
608 :2008/05/31(土) 11:17:19 ID:ca6Uk/3m
書き込んだあとスレタイ見て思ったんだけど、ヴァレーズってフランス出身かもしれないけど、 フランス音楽って感じじゃないね。
610 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 11:24:41 ID:BKNz35dO BE:280152083-2BP(102)
>>609 その点ではジョリヴェも近いものが・・・
まるでアフリカ音楽か東南アジア系かそんな雰囲気がする
>>609 ごく初期にはドビュッシーっぽい曲を書いてたらしいけどね…
交響詩「ブルゴーニュ」が聴きたかった
613 :
ジョリベのファン :2008/06/01(日) 00:27:29 ID:iLEnB4hs
>>610 そうそう、ヴァーレーズは確かジョリベの師匠だった作曲家だったと思う。
確か初期にはドビュッシー的な曲を書いていてその中にはピアノ曲もあったらしい。
ところが、何故か彼は渡米前に印象主義的作風の自作を破棄したらしい。
ただ一説には何所かにバックアップ譜面があるらしいのだが。。
もし誰かもっているならば聞いてきたいなあ。。
もしあれば超レアもの。。。
レアものじゃなくて新発見。 出版されて録音も出るだろう。
615 :
ジョリベのファン :2008/06/02(月) 00:39:27 ID:BC2gAD1i
それこそl'O.R.T.F.の所属するフランス国立放送の資料室にアーカイブとして眠ってたりしてないもんかなあ。。 案外世にはでないが録音記録だけ蔵書しているということもあるかも。。 (たとえばジョリベの2番交響曲も、Discこそ存在しないものの。。 スコアをみると1959年にベルリンで初演と書いてあるし。。 きっと演奏会の音声録音の記録はあるんじゃないかって気がして。。
そろそろ770なので良スレ死守
618 :
名無しの笛の踊り :2008/06/16(月) 01:53:47 ID:CN6F/PI2
スレの数は、まだ756だよ。
最近は落ち着いてきたけど、前はこの位の時期に荒らしがスレ乱立させて落としていたんですね それで貴重なドビュッシースレが犠牲になったんですね
,-======-、 |n_j_ij__j__ji_j| (´・ω・) 保守でござる ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 `〜ェ-ェー'
621 :
ジョリベのファン :2008/06/30(月) 01:09:45 ID:5KsPCVYb
大分、話が逸れてしまうんだけど。。実はカワイ楽器で出しているソフトで、 スコアメーカーというののお試しデモそふと版を弄ってみました。 スキャナで譜面を取り込んで音源で演奏。 オケ譜は今一つだが、ピアノ譜と室内楽総譜はなかなかです。 オネゲルなど守備を範囲とするSalabert版は印刷が綺麗なのが多いので、 世にDiscの無い曲は、いざとなったらDTMにして聴いちゃったりなんかして。。
622 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 11:45:32 ID:HGs4SAvr
この7月にパリ国立オペラが来日する。 演目は「トリスタンとイゾルデ」「青髭公の城」それにヤナーチェクのオペラも やる。デュカスの「アリアーヌと青髭」は日本初公演で、ぜひ聴いて(観て)みたい。 20世紀初頭で「ペレアス・・」と双璧と言われながら、評判だけで、ほとんど CDも出てないし、上演もされていないらしい。 アリアーヌの難役はデボラ・ポラスキーというドラマチックソプラノ。 当代きっての「エレクトラ役歌手」とのことだから、アリアーヌは適役だろう。
623 :
名無しの笛の踊り :2008/07/06(日) 19:07:44 ID:8Xoq+q1u
>>622 >「アリアーヌと青髭」
またとないチャンスだ。
絶対逃せない。
あのキャストでかよ
625 :
名無しの笛の踊り :2008/07/07(月) 11:06:30 ID:WBypYwPf
>>624 このオペラはすべてアリアーヌ役にかかっている。青髭なんてほんの少ししか
歌わない。
歌の量から言うと、 アリアーヌ>>乳母>青髭の前夫人たち>>>>青髭
最初から最後まで歌い続ける、アリアーヌの負担があまりに重過ぎるために、おそらく
上演回数が少ないのでは? プッチーニみたいな職人的なオペラ作家が書いたら、歌手達の
歌唱の負荷の配分をもう少し考慮したのではないだろうか。
デュカスはそこまで考えていなかったのかもしれない。
ただ、このオペラは別の魅力がある。管弦楽の巧さ。全体の統一性。
2時間を越える大曲、覚悟して聴くことだと思う。
マニャールスレ立ててみようかな
マニヤーナ、マニヤーナ!
628 :
名無しの笛の踊り :2008/07/07(月) 13:06:28 ID:bv6zs+kz
マニャ―ル需要ありますよ〜
629 :
名無しの笛の踊り :2008/07/07(月) 19:25:52 ID:8h4miFpx
需要ねえよ。
このスレで思う存分語ってください。
スレが持つかも分からない作曲家で単独スレを立てるのは、 総合スレで他の話題を出しにくいほどそのトピックについて語られている時だけというのが、常識。 余計なこと、しないで。
632 :
ジョリベのファン :2008/07/09(水) 23:25:24 ID:YcGOjIql
デュカスの「アリアーヌと青髭」の音源もレアものですよね〜。 印象主義派の時代の歌劇には過激(劇的という意味で)が乏しいのか。。!? やはりミュージカルなどのように躍動感のあるのの方が一般受けするのは仕方のない事。。 それに(スコアメーカーで試してわかったんだけど)。。 デュカスを出版するDurand社の総譜は譜表のフォントの関係のためか。。 スコアメーカーが自動認識してくれない。。トホホ。。。 いろんな意味で、日本でのこの上演は貴重といえそう。。
633 :
名無しの笛の踊り :2008/07/10(木) 09:18:21 ID:hmM8K8Kv
>>632 「アリアーヌと青ひげ」
今回は観れないのでいつか映像で見てみたい。
公演の広告で見ると演出がドイツ出身のアンナ・ヴィーブロック。
オリジナルの中世の青髭公の城の暗い内部でなく、近代的なビルが舞台みたい
になっている。演出としては面白いが、これは作曲家の描いた”中世”を
見せた方がいいのではないか? 観ないうちに批判するのもおかしいが。
バルトークの「青ひげ公の城」も別プログラムでやるから、両方を比べて見る
というと面白いだろう。バルトークの作品は絶えず死の影が漂っている。
闇から闇へ、妻は青ひげの絶対的な力の前に暗い夜の世界へと敗退する。
「アリアーヌと青ひげ」は違うようだ。 どう違うか・・・。
634 :
名無しの笛の踊り :2008/07/10(木) 10:00:22 ID:hmM8K8Kv
>>632 >印象主義派の時代の歌劇には過激(劇的という意味で)が乏しいのか。。
ドラマ性を期待したらはぐらかされるだろう。公演種目はどれも地味。
今回のフランスのオペラは日本のオペラファンのレベルと好みを知る上で興味深い。
カルメン、サムソン、ホフマン、ファウストみたいなフランス製の人気演目はなし。
20世紀フランスの傑作オペラと言われても、ほとんど上演されないデュカスの
作品が唯一のフランスものとなると、何で高い料金を払ってまで行くかという人も
いるだろう。 そこが、そても意欲的だと思う。
20%しか席が埋まらなくても、真に熱心なオペラファンだけが観ている
実質的には盛大なイベントになる。観客が少なければ、少ないほど実質的で
盛大だ。
おそらくデュカス、バルトーク、ヤナチェックは期待に応えてくれるだろう。
デュカスと言えば、つい最近“幻の”若書き作品、序曲「リア王」と 序曲「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」の入ったCDを聴いてみた。 うーん、正直彼の名をさらに高めるといった出来ではないようだ。 10年余を経た併録の「交響曲」との差は歴然。これぞ真の個性。
アリアーヌと青ひげって、ド・ビリー、ボットスタイン、ジョルダン、オーバンしか 録音ないの?
637 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 08:37:16 ID:bI0g2Nzr
>>635 デュカス
50歳頃に今まで書いた曲を全部破棄しようとして、「ペリ」だけは友人の
進言で残したという話だけど、捨てた曲にも傑作あったかもしれない。
破棄した動機って、もう自分の時代じゃないと感じたからかな?
638 :
ジョリベのファン :2008/07/13(日) 00:47:15 ID:kUFo/Hu6
>>637 というよりもデュカスは作曲の仕事よりも、
音大の作曲科で教鞭をとっている仕事の方が多かったからだと思う。。
(実はメシアンも彼の生徒であったことがあるらしい。。)
例のオペラ。。NHKあたりが演奏録音を収録して地上波で流してくれないかな。。
639 :
名無しの笛の踊り :2008/07/13(日) 17:50:52 ID:RfFo/VCI
>>638 「アリアーヌと青髯」は音楽だけでも、今回の公演を聴いてみたい。
なんかのネットを見たら、この曲をトスカニーニが気に入って、自身が組曲に
編曲して演奏したとか。
ルビーやエメラルドなどの宝石の部屋を次々に乳母とアリアーヌが開けて見る場とか
前夫人たちが地下で歌う民謡風の旋律とか、特に第三幕のアリアーヌと夫人たち
のやりとりの場とか、印象的な場面がいくつもあるが・・・
う〜ん この曲、気に入るには時間がかかりそう。「ペレアスとメリザンド」
以上に大変な曲。デュカスのステンドグラスからもれてくるような色彩的な明暗の
ある管弦楽はすごくいい。
640 :
ピエール :2008/07/20(日) 02:09:46 ID:dRrkOmAt
突然ですが、フランス近代音楽の演奏会のお知らせです。なかなか実演
で聞く機会の少ない曲目をとりあげますので、ぜひご来場ください。
■アンサンブル・オレイユ 第14回定期演奏会
■2006年7月26日(土) 18:00開演
■東京オペラシティ・リサイタルホール
- ルーセル:蜘蛛の饗宴
- アーン:ベアトリーチェ・デステの舞踏会
- ミヨー:3つのラグ・カプリス
- プーランク:田園コンセール
■指揮:北爪道夫
■山口範子(クラブサン)
■入場料:1000円(当日券有り)
■詳細は下記をご覧ください。
http://www.concertsquare.jp/blog/2008/2008071312.html
>>640 おい、普段なら宣伝うぜぇと思うところを
興味持っちまったじゃねえか。
642 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 10:03:01 ID:tQ5bCakM
>>640 「蜘蛛の饗宴」か・・・
そう言えば、今年はセミの声を聞かない。
昔は、6、7月には、あぶらゼミの声がうるさくて、うるさくて。そして
今ころから、ミンミンが鳴き出すんだ。
643 :
ジョリベのファン :2008/07/21(月) 22:56:01 ID:pLVlYfab
>>640 あれ、蜘蛛の饗宴はもともと大管弦楽の曲でハープシコード入ってましたっけ?
また、3つのラグカプリスはピアノ曲でなかったでしたっけじゃなかったでしたっけ!?
どなたかの編曲でしょうか。。?
>>643 クラヴサンはプーランクだけでしょ。
ミヨーも本人編のオケ版があったはず。
あと、どうでもいいがくもの饗宴はどっちかというと小管弦楽の部類だと思う。二十世紀にあっては。
646 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 15:32:06 ID:CnVaKcoy
>>643 「蜘蛛の饗宴」はハープは使うがハープシコードは使わんでしょ。
蜘蛛が糸を張ってゆく光景は繊細そのもの。
後年のシンフォニー3、4や「バッカスとアリアーヌ」のダイナミズムと
全く無縁の感じ。
647 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 16:00:43 ID:/FXo2laZ
マニアのみんなに教えてほしい 数十年も前だけど、京都の合唱コンクールでラヴェルだかドビュッシーだかの 「かごの鳥」っぽいタイトルの合唱曲を聴いたことがあるんだけど、何だろう? 女声ソロに感激した覚えがあるんだけど。 ソフトが出てたら教えてください。 それと、フォーレの「マスクとベルガマスク」、特に1曲目と2曲目が最近のお気に入りなんだけど、 ああいう系統で何かお勧めあったら。 色彩が豊かでヨーロピアンな高揚感のあるやつ。 初心者で申し訳ない。 頼んます。
>647 ドビュッシーの「3つのシャンソン」の中の曲じゃね?
649 :
647 :2008/07/23(水) 08:22:48 ID:VD4sUWYs
650 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 21:00:36 ID:IFPbZvcj
ラヴェルの無伴奏合唱「三つのシャンソン」の第二曲 「3羽の極楽鳥」
651 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 21:43:53 ID:UjfMiYgb
>>647 >>650 私もラヴェルの曲だと思った。 楽園の三羽の鳥
とてもきれいな、悲しい曲だよね。
652 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 18:28:33 ID:leCc8zWk
653 :
名無しの笛の踊り :2008/08/02(土) 21:57:30 ID:/0YeNJHx
吉田老人のラジオ番組でプーランクだよ。
654 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 00:04:17 ID:UBVx3u39
ドビュッシーやラヴェルはオーケストレーションがうまかったですけど、 他には、20世紀フランスでオーケストレーションがうまい人はだれがいますか?
655 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 00:18:18 ID:QNnYSysi
ドビュッシはうまくないよ
デュティユーは上手いんじゃないかな
>654 デュティユーに一票。 ジョリヴェ、フランセ、ラドミロー...
659 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 21:12:14 ID:/ltVfuW7
ダマースってどう?
660 :
ジョリベのファン :2008/08/04(月) 22:03:03 ID:y1YYAy6/
厳密には音大の教授陣にはオーケストレーションを手伝ってくれるスタッフがいるらしいということを聞いた事があります。 きっと着想は作曲者本人のものなんだろうけれど。。 デュティーユも御歳91歳にして瞬間の神秘や時の影を自力だけでオケ編したとは思えない。 尚僕は個人的にはオーケストレーションでいいなっと思うのはイベールです〜。
661 :
658 :2008/08/04(月) 23:26:17 ID:s2s9iYOT
>660 ごめん19世紀生まれは除外してたよ。>イベール デュティユー、ジョリヴェのオーケストレーションは他力だから 本人はあまりうまくないといいたいのですね?
662 :
654 :2008/08/04(月) 23:50:17 ID:Q2d716kl
663 :
ジョリベのファン :2008/08/05(火) 22:08:11 ID:WQUDWP9a
>>661 というよりも、音大の教授というのは”教育”も担当しているために、
自作の作曲ばかりに時間を割いていられないと言うわけです。
あの、ジョンウィリアムズも実は詳細なオーケストレーションは助っ人に頼んでいるようですし。。
助っ人が大学という学術公開機構の人たちでなく、民間だとひとつ問題が。。
版権が本人だけでなく助っ人属する企業に発生してしまうため、、
なかなかオーケストラの総譜を発売してもらえない。。
僕は未だにイベールの映画音楽たる、マクベスやゴルゴダの丘が入手できない。。。
664 :
ジョリベのファン :2008/08/05(火) 22:29:43 ID:WQUDWP9a
私が漁っている品物について。。皆様に質問です。。 大平洋戦争前の皇紀2600年音楽祭(銀座歌舞伎座にて)の時に、 山田耕筰が指揮した、イベールの祝典序曲の古譜もっていらっしゃる方いませんか? この楽譜貴重です〜。 1940年の日本での初演が終わり帰国する際に一度スコア元本を紛失しており、 現在売られている祝典序曲の譜面は後にイベールが記憶を頼り書き起こしたものです。 (というのも真珠湾攻撃時よりフランスとも敵国となってしまい取り返せなかったらしい。。) 音楽資料館で当時の録音資料を聞くと実はチっと今のと違うことに気付きました。。 誰かもっていないかなあ。。。?
どっかの音大か宮内庁が死蔵してるとか、ありそうだね
667 :
ジョリベのファン :2008/08/06(水) 00:31:11 ID:qJLNAvm4
確かに。。フロラン・シュミットのサロメの悲劇もいいですね〜!
668 :
ジョリベのファン :2008/08/06(水) 03:12:07 ID:0zuySbCL
イベールの祝典序曲原典版はやはり伝手がないか〜。。 時代錯誤的といわれるかもしれないが、この曲って、、 大平洋戦争突入を礼讃した大政翼賛会的な旋律の響きが堪らなくイイ〜。 ルーセルやイベールも海軍の軍人経験があるだけに、曲に味がある! 近代〜現代音楽を語る時、やはり世界大戦が放ってきた影響は大きいと思う。 もうすぐ終戦記念日か〜。。
669 :
ジョリベのファン :2008/08/11(月) 00:12:00 ID:228anQf7
そうそう、先日たまたまバナー広告でMSNのSKYDRIVEを見つけて、 MP3変換の曲をストックしているところです。 だれでもアクセスできる公開フォルダもあります。サンプルくらいなら閲覧してもらえそう。。
670 :
じよりべのふあん :2008/08/16(土) 20:56:27 ID:13j+G6Fh
>>664 国会図書館に当時のがある(閲覧可能だと思う)。
覆刻はゆまに書房の「紀元二千六百年祝典記録第26巻」に4曲とも入ってるよ。
後者と現行スコアを比較したことあるけど、
強弱とかユニゾンかソロかとかの細かい違いはけっこうあるものの、
旋律とか和声とか対旋律とかの素材は全く同じだったような気がする。
673 :
ジョリベのふぁん。 :2008/08/17(日) 11:06:46 ID:o4WsLUxS
>>672 どうもです。暇をみて是非閲覧しに言ってみたいと思います。
やっぱ、歌舞伎座あたりだと、微妙に音響が違って聴こえるもんなのかな。。
それとも1940年当時の録音の技術の稚拙さ故か。。
今日、フィルムセンターで『ドン・キホーテ』('33フランス)を見てきた。 予備知識ゼロだったんだが、これ、シャリアピン主演のイベール音楽なんだな。 歌はシャリアピンが5つで、サン・チョパンサが1つ。
675 :
ジョリベのファン。 :2008/08/18(月) 20:44:11 ID:UblPoWjy
自分も依然にオーソンウエルズ監のマクベスを見た際に、 イベールの音楽が映像以上にストーリーをリードしていた印象をもった。 スターウオーズやインディージョーンズやヴォツエックやピーターと狼のように 人物に旋律が宛てがわれ上手く循環する楽曲の構造的な上手さに感動する。
676 :
名無しの笛の踊り :2008/08/18(月) 22:42:15 ID:8JvC9VYg BE:630342869-2BP(150)
677 :
ジョリベのファン :2008/08/19(火) 00:31:46 ID:QJ4EYoHh
>>674 で使用している音源と
>>504 の音源が直接同じかどうかはわからないけれど。。
手持ちの
>>504 のディスクをみると録音は1933年3月となっていて。。
映画公開の直前ぐらいなので。。ひょっとすると同じかも。。
(ただし音質は後年になってアドリアーノによる録音の方がステレオ録音できれいかも。。)
678 :
名無しの笛の踊り :2008/08/19(火) 20:47:57 ID:IzVqKloi
メシアンのみどり児イエスに注ぐ二十のまなざしってどの演奏がいい?
>>678 ロリオさん。メシアン・エディション買いなよ。
>>678 ウゴルスキのCDが出るまで待て。
ロリオとは別次元のスーパー名演。
永久に出ないかもしれないが。
>>678 naxosのアウスタブとかどうかな
実演で聴いたが凄かったよ
エマールさいこー!
684 :
ジョリベのファン :2008/08/31(日) 18:27:55 ID:4HJnx0wx
685 :
名無しの笛の踊り :2008/08/31(日) 18:43:10 ID:lnt9r/2t
>678 ピーター・ゼルキンがええよ
686 :
名無しの笛の踊り :2008/09/02(火) 20:42:47 ID:berrRJTS
>>674 この映画向けにラヴェルが作品を委嘱されて3曲からなる「ドンキホーテの歌」を
作曲したが、結局、採用されなかった。
ラヴェルが抗議して裁判沙汰になったとかならなかったとか、もめた映画でしょう。
ラヴェルの歌曲は、よく聴くし親しみ易い名曲だが、イベールの曲を一度だけ
聴いたことがある。
他のイベールの曲とイメージは違ったが、これも良曲だと思った。
シャリアピンは気に入っていたらしい。
687 :
ジョリベのファン :2008/09/05(金) 12:47:29 ID:TNS5iSvr
やはり、ラベルの曲は緻密精巧な美しさはあっても、 イベールのような通俗性に欠ける面があるということでしょうか。。 いずれ、今のような娯楽に溢れた時代と違い、映画全盛の時代だっただろうから。。 映画音楽を書くとお金になった時代だったんでしょうかね〜!?
ちなみに『ドン・キホーテ』は9月11日16:00〜京橋フィルムセンターでやります。入場料500円。
689 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 21:11:34 ID:4yzcLybm
今日、テレビでトウランガリラを全部通しで聞いたが。。。。 どこがいいのか、ぜんぜんわからない。。。。。。。。。。。 どこがいいの????
エロっちいところ
691 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 22:58:29 ID:z4bIbqee
>>689 あれはね、わかる人間には神曲で、わからない人間には雑音なんだよ。
どっちでも、自分が思った方が、その人にとっては正解。
692 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 23:06:39 ID:GzKLHub7
タイトルからしてガラクタ音楽という感じだ。 短かれば我慢して聴ける。だけどあんな長くては。 仏教徒の我々は、あんなの有難がることはない。 うん・・・ ステンドグラスはきれいだ。でも部屋中がステンドグラス以外になにも ないと、これはもう、いらいらするだけ。 それと同じ。
あれを聴くときは一発キメないとな まあそういうことだ
694 :
ジョリベのファン :2008/09/07(日) 11:08:11 ID:UlGNLjs+
メシアンの曲には、かなりしっかりと自らの語法が主張されていて、 音が、その秩序の元で動かされているという特徴を感じます。 トウランガリラは名曲だとは思いますが。。 規則や規律に音達が縛られて、官僚的組織的な仕事をしているという感じ。 途中で音と耳は息抜きを求めてくる感じがします。 御節料理ばかり食べているとカレーが恋しくなるような。
695 :
ジョリベのファン :2008/09/07(日) 16:48:57 ID:bVmBlk3O
もう一つ不満に思うことがあります。 メシアンやデュティユーの曲は国内の演奏者による宣伝効果が大きいと思います。 イベールやジョリベが余り取り上げられない背景には、 楽界の重鎮たちが敬遠している事実もあるようです。 ブーレーズは言わずとしれたこの世界の重鎮ですが、 イベールやジョリベが、世俗に融合しようとし作風を臨機応変に変えていることに対して ジキルとハイドと罵り、終始不仲であったという事実が象徴的に感じられます。 譜面があっても”音”となり響かなければ、いつまでも日の目を見ないという宿命。。 ブーレーズのそういう堅物さには怒りを感じます。
ブレーズも堅物だが それを真に受ける奴らが悪いな
698 :
ジョリベのファン :2008/09/07(日) 23:22:31 ID:BKMhiRHF
>>679 演奏風景が入っていて、感激しました〜。軍歌的でいい曲だなあ〜。
ハープが入っていなかったけど、それでもすばらしい〜
もともと日本への祝典ということで書かれた曲です。
もっともっと日本で聴かれたっていいなと思いました〜。
ハープはあるし軍歌っぽくもないし。
700 :
ジョリベのファン :2008/09/08(月) 21:50:58 ID:v2TgoM2V
ハープは音が控えめだったのでしょうか。。 ま、いずれこれは個人的には好きな曲です〜。 ところで今週半ばでアメリカのテロから丁度7年目ですね〜。 前夜には”世の終わりの四重奏”をしんみり聴いてみたいな。。
曲は最高だが秋山は慌てすぎだよな。
702 :
ジョリベのファン :2008/09/09(火) 23:02:53 ID:DtbCwLHi
そうそう、”時間内に演奏を終わらせなきゃ!”という表情でしたね。 後にNaxosでの佐渡裕が振った演奏が、ゆったり堂々であったのと対照的でした〜。
佐渡の眠たい演奏よりよっぽど良いと思うよ。 瑞々しくて。 オケは上手くはないけど、音は生き生きしてる。
佐渡のはマルティノンぽくやろうとしたけれども オケの音(新生ラムルー)が昔のフランスの音ではないから 香りに頼ることができずに全く特徴のない演奏になってるよ。 都響のが荒いけどよっぽどフランスらしい。
おれは秋山よりもマルティノンがいいな。山田耕筰も悪くない。渡辺暁雄は音悪すぎ。
706 :
ジョリベのファン :2008/09/10(水) 00:15:09 ID:spvmdPmT
マルティノンの演奏いいですよね〜。 また、3曲目に入っていた「架空の愛へのトロピズム」でしたっけ。。 自作のマクベスや放浪の騎士や純潔の勝利やポアチエのダイアナという曲から メロディ引っ張ってきてこしらえたもので、曲はいい曲なんですが。。 曲のタイトルの意味を考えて見ると笑えます〜。
707 :
ジョリベのファン :2008/09/11(木) 03:50:21 ID:Oem5hrWe
自作の曲に愛着をもっていたイベールは、よく自作の大曲から好きな曲だけ選び 組曲にするといったことをしていました。 マクベスや純潔の勝利やポアチエのダイアナは、アンジェリックやドンキホーテほど 一般受けがよくなかったらしいのですが、中に含まれていたマイブームの楽曲を、あたかも ”カラオケのサビだけメドレー”の形にしてディスクにせず演奏会の形でのみ 聴衆に気に入ってもらおうとアピールしたくて、好きな旋律だけでも白日に曝そうと考えた訳です。
708 :
ジョリベのファン :2008/09/11(木) 04:13:02 ID:Oem5hrWe
生前ディスクにしなかったのは、既に版権を所有していたLeducやG.B.社等に 配慮したためのようですが、(Leducはがめつい!) 海の交響曲については、戦時中敵国(伊)音楽の素材が(仏)で批判されたり、 メディチ家への配慮や、自身の冥土の土産として抱えていたため 生前に演奏されることがなかったとされています。 ローマ大賞って。。メディチ家って。。すごい存在だったんですね〜!?
709 :
名無しの笛の踊り :2008/09/11(木) 19:32:38 ID:d/HQplsC
イベールというと「フルート協奏曲」 彼の曲は、ああいう洒脱な作風のものが多いの?
多いですよ もっとシリアスなのもありますけど
711 :
名無しの笛の踊り :2008/09/11(木) 23:30:10 ID:9WUusnQz
洒落系のイベールならディヴェルティスマン、組曲「寄港地」、組曲「パリ」、木管五重奏の「三つの小品」とかかな?
712 :
ジョリベのファン :2008/09/11(木) 23:58:42 ID:cjABqOYV
ローマ大賞後にメディチ荘で切磋琢磨している途中で、 きっと少し”印象主義”からイタリア音楽的な要素が加わったのでは。。? 庶民に馴染みやすいフレーズの織りまぜ。歌曲的な旋律線の表出。旅情。 ラベル的(印象主義的)パッセージと上手く組み合わせたハイブリッドな感じに聴けます。 "通俗的な旋律線が顔をだす"のが僕にはとても魅力に感じるんですよね〜
713 :
名無しの笛の踊り :2008/09/15(月) 20:33:37 ID:a/AL7mHo
714 :
ジョリベのファン :2008/09/15(月) 23:50:39 ID:EIGfCi48
>>713 このCDって(オザケンが似ている)小沢征爾がメシアンとロリオと並んだ
白黒写真が解説書に載っているディスクのことですよね〜?!
恐らく1967年当時の録音技術でこの曲を録音するのには限界があったのではないかと。。
>>713 もっと情報量の多いデジタル録音のものを買いなよ。
小澤盤はすでにファーストチョイスには向かないよ。
というわけでチョンミョンフン盤おすすめ。
チョンって、韓国人特有の宿命論だよね。 話をよく聴くと、すごく自分本位な理屈を言ってる。 一時は作曲者から気に入られてたそうだけど、あれで正しい演奏解釈ができるのか? 小澤だって、一時は気に入られてたのよ。
チョン盤はトランペットの音が細くて気に入らん。 ケント・ナガノが良い。
718 :
名無しの笛の踊り :2008/09/16(火) 20:02:19 ID:do2uITj4 BE:466920858-2BP(150)
サロネンのはどう? 廉価盤1枚で再発されてるし(初発は2枚組)しかもデジタル録音
719 :
ジョリベのファン: :2008/09/17(水) 04:07:45 ID:ZZrSBwSS
トゥランガリラ交響曲はいずれにしろ Digital録音かつ44.1Hz以上のものでないと、美味しく聴けないかも。。 誰が振っていたか忘れたけれど。。 ミッショロ・ベロフがピアノを担当していた盤が、かつてあり、 僕としては、これがお気に入りでしたが。。
720 :
713 :2008/09/17(水) 08:20:28 ID:dhkgY/6J
やっぱりマスターテープ起因なんですかね〜。 ちなみに、サロネン、ナガノ、チョンは持っています。 で、前から気になっていた小澤を買ってみたのですが、 演奏は良いのにちょっとガッカリです。
721 :
名無しの笛の踊り :2008/09/18(木) 12:51:44 ID:mEE7nRXP
サロネンは今聴くと意外とやぼったい感じだよね。
Wikipediaにも「トゥランガリーラ交響曲」という項目で出ちゃってるけど、 サンスクリット学的には、「トゥランガリーラー」と表記するのが正しいらしい。 「トゥランガリーラ」だと「馬と戯れる者」という意味になるそうな。 東大院のインド哲学の人から聞いた。
チョンの国内盤についてたメシアンによるライナー読みたい?
>722 池袋狗は開店当時からずっと「トゥーランガリア交響曲」だけどね。
725 :
名無しの笛の踊り :2008/09/19(金) 20:20:57 ID:oZF/BCkO
知ってる。 まだ直してなかったのか。
726 :
ジョリベのファン :2008/09/22(月) 12:19:11 ID:Fgbck7PT
デュリュフレのレクイエムのスコアが欲しいのですが(フルオケ版)如何致しませう。
>>726 GJとしか言いようがない。
未だに聴いたことがない曲が結構あるもんだな。
>>726 いや、これは凄いわ。HNは伊達じゃないね。
ところで、ミヨーの「ルネ王の暖炉」、6と7が逆になってますぜ。
732 :
ジョリベのファン :2008/09/28(日) 20:12:50 ID:G7I1vWS6
これは失礼いたしました〜。 僕はもっと彼の曲を”架空の愛へのトロピズム(つまり秘蔵曲のPR)”したいだけです。 メシアンやブーレーズばかりがフランス現代曲じゃないと信じたい。。 デュルフレのレクイエムはどうだったかな??実家で探して見ないと分らない。。
どーでもいいがジョリヴェじゃないのかえ?
>>733 好みというか慣れの問題
未だにベートーベンと書く人だってかなりいる
735 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 22:37:01 ID:ogC6ptcm
カタカナ表記には寛容なのが日本語。 うちの子供の学生用の国語資料集でも、ヴェとベはどちらでもよいことになってる。
736 :
ジョリベのファン :2008/09/28(日) 22:52:24 ID:/f1rE83w
表記の仕方まで細かく考えてはいませんでした〜。 言われて見ればたしかに"joliVET"ですからヴェでしたね(笑) ”のだめ”が宣伝した打楽器の協奏曲だけで消えてしまっては悲しいな〜。。
でもラベルはイヤだな
セブラック
ジョリヱ゛
741 :
ジョリベのファン :2008/09/28(日) 23:25:39 ID:jCiIKOcQ
"ラベル"はやはり変ですね。ビールの”黒ラベル”みたいで。(笑) 彼の従兄弟だった"Falla”は"ファリャ"の表記は本当なのかな(実際そう発音するんだろうか??)
742 :
ジョリベのファン :2008/09/29(月) 04:44:37 ID:jRgQfEOK
ジョリベのピアノ協奏曲の新録音はなかなか出てこないですね〜。 現在のところフィリップアントルモンの演奏・録音がベストですかね〜。。
メッツマッハーのメシアン、枯れててよかったYO!
ジョリヴェ、聴いてみようかな〜。エラートから出て居る4枚組みのってどうでせう? 自作自演ありだとモノラルも入ってますかね。
746 :
名無しの笛の踊り :2008/09/29(月) 21:18:59 ID:7OPg1YPP BE:233460645-2BP(150)
>>745 エラートのは全部ステレオ。このほか仏EMIからモノ時代のも出てる
>>742 あれCDになってる?LPは持ってたんだけどな。
アントルモンのはCDになってないよ。
749 :
ジョリべのファン :2008/10/02(木) 00:49:40 ID:vr/22KF3
>>744 あ、新しいのが出たんですか〜。嬉しいなあ〜。きっと調達したいです〜!
アントルモンのは、CBSソニーで出してたやつだけど中々CD化には繋がらないな〜。
他のRCA盤をみても感動するように。。これら皆、自作自演なんですよね〜
実は貴重だと内申思っています〜。B面のミヨーのカップリングもそうだし。。
750 :
ジョリべのファン :2008/10/02(木) 04:32:14 ID:19jxgywL
>>728 大昔、学生時代の部活の際にプレゼン(演奏会曲目決め)用に
調達したのが整理してたら出て来た〜〜。一応、
うっPしたけど〜。わ〜小汚い、見辛い〜、やっぱ買った方がいいかも。。。
ジョリベ聴きましたが……… メシアンのはうが合って居る、と云うか聴きやすい。
752 :
ジョリべのファン :2008/10/04(土) 18:13:57 ID:vijJQQO2
確かに、暗い感じの曲が多いのは否めないかも。。 メシアンのような昇天〜安堵感はクリスチャン的な魅力あるし。。
ジョリヴェ オンドマルトノ協奏曲はいいね
754 :
ジョリべのファン :2008/10/04(土) 23:47:19 ID:/mJdiR+D
この楽器の響かせ方に関して、 メシアンの場合は高音域でゆったり極楽気分で使うのに対して、 ジョリベのこの曲は低音と高音の間をダイナミックに動いていて 単音楽器がこれだけ躍動感に富んで響きを形成している感じがします〜。 呪術の笛のようにも聴こえますし。。自分もいいなと思います。
755 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 05:43:50 ID:kru4oCAs
メシアンの美しい水の祭典はどうですか?(オンド。マルトゥノ6重奏)
>>754 意外な力作ですね。
しかし、あの綴りでマルティノーとは読まないんじゃないかい?
オンドゥ・マルトゥノと読め!とまでは言わないが。
757 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 16:36:54 ID:F1XEP2Pi
>>756 マルティノーなんてどこにも書いてないよ。
>>757 いや、
>>754 のうpしてくれたファイル名が。
元のアルバムでの表記がこうなってたのかな?
759 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 16:59:52 ID:F1XEP2Pi
760 :
ジョリべのファン :2008/10/05(日) 20:14:59 ID:ZDOtOj15
失礼いたしました〜。オンドマルトゥノが正しかったようでした〜。
前述”トゥ”の部分は、
>>756 をコピペして書いたのですが、
PCでの入力表記法がわからなくって。。(苦笑)
>>760 「オンドゥ」とまではなかなか書かないから、
「マルトゥノ」の方も「マルトノ」でいいと思うんだけどね。
TWUでトゥが出ますよ。
763 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 22:10:48 ID:F1XEP2Pi
TOXUでもTOLUでもいいよ。 XやLは後に来る文字を小さい文字にする。 もちろん設定によるけど、ふつうはデフォでそうなってる。
764 :
ジョリべのファン :2008/10/05(日) 23:00:04 ID:2Orx8pN/
そっかー、TWUで出るんですね〜。 ありがとうございます〜。
俺、ワーナーのメシアン18枚箱、1年1ヶ月前に購入してるんだけど、 まだ10枚しか聴いてない。 1年で10枚。 今度、DGの32枚箱絶対買うけど、これ全部聴き終えるのに3年かかる のかしら。
しらんがな
ワーナーのはずいぶん前からもっているけど、 とりあえず祭りの勢いに任せてDGのとヘンスラーの両方注文した。
768 :
名無しの笛の踊り :2008/10/06(月) 08:04:40 ID:/r6u9TzF
>>768 予約発注しました。
6台のオンドマルトノの〜
楽しみヾ(^▽^)ノ
>>770 「世の終わりのための四重奏曲」はバレンボイムの
古いやつか。
今回のは、DG-ユニバーサルで使える限り新しい
最高の音源で臨むと思ってたんだが。
「世の終わりの…」なら、ミュンフン、シャハム、メイエ
らの最新録音があるだろうに、なぜそれを使わない
のか、解せない。
772 :
メシアンフェチ :2008/10/06(月) 13:31:38 ID:/r6u9TzF
え… 全曲ステレヲだよね… モノ入ってないよね…
774 :
ジョリべのファン :2008/10/06(月) 22:40:33 ID:VIG383ok
>>770 これは凄い版ですね〜。
ドイツのグラマフォン社がフランスのエラトーに先立って
こういう全集やることあるんですね〜。
775 :
名無しの笛の踊り :2008/10/06(月) 23:08:10 ID:UdA07WAy
タイミング遅いよ。 もっと早くやった方が営業的にも得だっただろう。
776 :
ジョリべのファン :2008/10/06(月) 23:22:28 ID:VIG383ok
こりゃ驚いた〜。32枚目の アーメンの幻影は、あのロリオとメシアン自身のピアノ演奏だ〜。 彼はオルガニストというイメージが強いだけに、 こりゃ意外な自作自演ですね〜!凄いなあ。。
メシアン夫妻のアーメン、紫色のCD持ってるんだけど、これ貴重なの? あとカンテヨジャヤーが入ってる。これはモノラル。
>>770 おおお!いよいよ「美しい水の祭典」のCDが手に入る!
25年間待ちました。
779 :
ジョリべのファン :2008/10/07(火) 00:12:04 ID:O8M6utnr
>>777 世間での刷り数がどのくらいあるかはわかりませんが、紫色のって。。。
これって確か大戦中のにナチスドイツに捕われていた囚友仲間と一緒に
後に合わせた四重奏ですよね!?
四重奏の作曲の背景を考えると、歴史的録音のような気がします。
>>779 いや、時の終わりのための四重奏曲じゃなくて、
2台のピアノのためのアーメンの幻影。
紫のCDっていうのは、
>>770 のHMVのページでCD32のところにあるやつです。
Universal Music France音源って書いてある。
781 :
名無しの笛の踊り :2008/10/11(土) 09:36:42 ID:+vbH4Xrz
クラ板のメシアンスレができてすぐ落ちたころから、現音板のメシアンスレが正常化した。
782 :
ジョリべのファン :2008/10/12(日) 01:23:24 ID:zfkalWvs
>>780 それにしてもこの全集はなかなか手頃なお値段ですね〜
783 :
ジョリべのファン :2008/10/16(木) 19:13:54 ID:6Wy9EaBn
このスレで話すべき事ではないというのは重々承知なのだが。。 実家の自身の音楽資料を弄っていたら悲観的になりました(失笑) 25年前に中古で入手した楽譜がもうボロボロに。。 高温多湿の日本のこと!防虫対策も万全にしていたが。。 そしたら併設していた古い音源たち(レコードやDATやカセットテープ)が 変形しかけていたり、伸びていたりと劣化していて。。 そこで思ったのだけれど。。 紙の楽譜は黄ばんだり茶色になって劣化する。これは言わずとしれた事実ですが。。 音楽CDの会社で眠っている貴重な音源たる多数のマスターテープ 永久的なものでないかも。。劣化は起こりうるのでは。。 芸術を商業ベースだけで考えて、売れる売れないでCD等のファイルへの 変換がされないままでいると。音源が損なわれていってしまうのではと。。 ちょっと悲観的に思ってしまいました。。 業者さん方はなさらないなら。。自分で多少でもと。。
784 :
名無しの笛の踊り :2008/10/16(木) 19:23:56 ID:ZjaSJ9XA
重要なのは自分で保存しとくと、業者に感謝されるかもしれません。 小遣い稼ぎになるかもしれません。 膝上でさえ関係業者に持っていけば感謝されることもある時代になりました。 クラシック音楽は古い音源でも重要な業界です。 クラヲタパワーで重要な文化遺産を守りましょう。 と書いてみましたが、これでいいですよね?
785 :
ジョリべのファン :2008/10/16(木) 23:15:22 ID:FQxqAKjH
そういうことなんです〜。
フルート、ハープ、弦楽の組合わせは絶妙だね。 秋の夜長によさそうだ。 クラの5重奏聴きながら。
ルーセルの管弦楽曲コンプリートした人いる? なかなか微妙な小品が揃わない
788 :
名無しの笛の踊り :2008/10/21(火) 18:16:38 ID:yN2ZiwKO BE:175095353-2BP(150)
790 :
ジョリヴェのファン :2008/10/29(水) 01:22:33 ID:19ujCIrU
ルーセルの曲って小曲は巷で案外音源がない感じですね。 オムニバスに含まれているのよりも全集の類って出ないかなあ。。
791 :
ジョリヴェのファン :2008/10/29(水) 01:27:46 ID:19ujCIrU
逸れて恐縮ですが。。私は今、オネゲルの勝利のオラースを探しています。 総譜の最終ページは30段の長段譜となっていて、 細かすぎて読めないんだけど、なんか12音が全部一度に重なっている部がある。 どんな音響になるんだろう。。??
パウル・ザッヒャーやプラッソンの音源があるよ。 確か近々新譜も出るはず(誰のだか忘れたけど)。
794 :
名無しの笛の踊り :2008/11/03(月) 17:48:58 ID:LwuoBXLN
>>772 メシアン
小澤征爾のスレを覗いたら彼の指揮するメシアンがいいと誉めている書込みが
多かった。 この人のメシアンはいいんですかねぇ・・・?
小澤氏はバルトークとかストラヴィンスキーとか、ちょっと土俗的な感じの音楽が
向いていますね。
小澤さんのフランスものは、あまり感心したことがないです。ミュンシュに弟子
入りしたので、先生の得意とされたベルリオーズは良いと思いましたが、他の
フランスものは良くないです。ドビュッシーとかラヴェルは小澤さんは好んで指揮
しているようですが、まったくダメです。
ドイツものも意外に限られているし、オペラはどうなんでしょう???
795 :
名無しの笛の踊り :2008/11/04(火) 10:42:57 ID:KfwWQp9n
メシアンは退屈の極《曲》
796 :
名無しの笛の踊り :2008/11/04(火) 17:08:20 ID:OM4OTzb0
宇野珍ポーコーはチャーミングの極み
797 :
名無しの笛の踊り :2008/11/05(水) 00:13:40 ID:BHUX+tlK
>>794 というか、ちょっと気味が悪いくらいに、音が鮮明に感じる。
Ped.を乱用せず指の力で思いきり引いているピアノ演奏みたいな!?
遅ればせながら哀悼フルネさん。 一月くらい前に都響とのライヴ盤を買ったばかりでした。今それを聴いてます。 合掌。
799 :
名無しの笛の踊り :2008/11/11(火) 02:32:26 ID:aBHWwCqZ
フランスの音楽って雰囲気重視など外を重視する傾向がありますよね 何か理由があるんでしょうか?
>>799 雰囲気重視の意味がわからん。
799が雰囲気だと感じているものが、普通に意味のあるものではないのか?
そういうことを言う人って、大抵「フランス語は曖昧な発音」とか言う。
別に批判してるわけじゃないよ フランス語の響きも音楽も好きだし ただ純粋に雰囲気を重視してる理由は何なのか知りたかったの 雰囲気重視というのは、口で上手く説明出来ないが 作曲者の内面世界の表現というより 外に感じる雰囲気を意図的に作っているというか 聞く人に共通のイメージを持たせるというか 個人的な事をあまり重視してないように感じるんだよね
802 :
ジョリヴェのファン :2008/11/11(火) 22:51:44 ID:/iF7mxH7
近代フランス音楽の原点といえる印象主義が 音で”描写”をするのだという思想に基づいているからなのでは。。
803 :
名無しの笛の踊り :2008/11/12(水) 01:17:50 ID:9F/US381
>>795 「茶道は退屈だ。」という人もいる。
その人たちの気持ちもわかるけど、茶道はすごく深い世界。
メシアンもそれに似ている。
804 :
名無しの笛の踊り :2008/11/12(水) 02:00:50 ID:HdcGt2yc
840 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/11(火) 22:49:54 ID:l8wtx+MD
BS2 クラシック・ロイヤルシート
2008年 11月17日 (月) 00:40〜04:00
※) ジャン・フルネ氏が亡くなったので、急遽番組内容を変更します。
追悼 ジャン・フルネ Bモード・ステレオ
「ジャン・フルネ ラストコンサート」
1. 序曲「ローマの謝肉祭」作品9 ( ベルリオーズ作曲 )
2. ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 K.491 ( モーツァルト作曲 )
3. 交響曲 第2番 ニ長調 作品73 ( ブラームス作曲 )
--------------------------------------------------------------------------------
ピアノ : 伊藤 恵
管弦楽 : 東京都交響楽団
指 揮 : ジャン・フルネ
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/crs-2008-11.html
805 :
名無しの笛の踊り :2008/11/15(土) 13:06:29 ID:bVPVdTmF
>>804 例の足音退場事件の音楽会ですね。
フルネ氏の好きな曲が並んでいるわけだ。
806 :
名無しの笛の踊り :2008/11/18(火) 14:17:23 ID:jw8LNfoF
フランス物にはまりつつある者です。 おっしゃる通り、外的な雰囲気は感じます。でも、それが魅力。 過去〜現在までの多様な音楽を聴ける幸せには代え難い。 嫌なら、演奏者を選んでみては?
808 :
名無しの笛の踊り :2008/11/22(土) 22:59:53 ID:d/V1ypKr
日本人の作曲家はメシアンから影響を受けているのか?
809 :
名無しの笛の踊り :2008/11/23(日) 01:09:08 ID:ZsW+EKcA
武満は影響受けてるだろうな。
>>808 メシアンに師事した日本人数多し。ぐぐれ。
811 :
ジョリベのファン :2008/11/26(水) 00:29:32 ID:98/le3cI
そういわれてみると、矢代秋雄の交響曲や黛敏郎の涅槃交響曲も どこか、トウランガリラから着想を得た曲のように聴こえますね〜。
812 :
名無しの笛の踊り :2008/11/27(木) 14:41:46 ID:o75zrKfD
胴衣
813 :
名無しの笛の踊り :2008/12/03(水) 06:11:23 ID:NabvEP00
デュカス
814 :
名無しの笛の踊り :2008/12/03(水) 07:03:50 ID:XbYxWbim
フランセのギター協奏曲面白いよ。
雰囲気重視って間違った見方らしいよ。少なくとも演奏の面で勘違いしてる人多すぎ 適当だとかミスしてもごまかせる、とか何言ってんだこいつ?と思う。
>>815 間違っても誤魔化せるって考えじゃ、到底フランスもんを理解して無いと思うよ。
フランス人がフランスものを演奏する時は、リズムやテンポ、音程に非常に厳しいと思う。
あと音色もな
818 :
名無しの笛の踊り :2008/12/03(水) 22:25:42 ID:HIlXLMRA
819 :
名無しの笛の踊り :2008/12/12(金) 23:54:43 ID:f5Q/BdlL
雰囲気重視だとミスしてもごまかせるってのが飛躍だろ。
820 :
名無しの笛の踊り :2008/12/17(水) 00:23:53 ID:LaEbMJgS
マックス・ドローヌのピアノ三重奏曲 フォーレに少し似てるが、曲のレベルはフォーレに負けてる。
821 :
名無しの笛の踊り :2008/12/22(月) 12:51:05 ID:3YWs0R9Q
822 :
名無しの笛の踊り :2008/12/29(月) 23:38:35 ID:PziUFX56
823 :
ジョリベのファン :2009/01/04(日) 10:51:30 ID:D0fLDz2c
824 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 01:25:09 ID:FAfYuue9
2ちゃんねるの譲渡? 何か起きるの?
825 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 09:47:45 ID:MHcs7LYg
826 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 09:51:07 ID:MHcs7LYg
>>823 いまの形式が無くなれば、2ちゃんに書きこむ人がいなくなる。
ここな匿名とか、いろいろの今までのシキタリがあった。
それを変えようとすれば自然消滅だ。
今までにも、こういう書込みで、形を変えてしまったためガクンと
書込みが減って、誰も書かなくなる状態になった掲示板はいくらも
ある。掲示板をやたらいじるとダメだよ。
827 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 01:07:43 ID:Yklc0nzJ
西原ひろゆき社長は結局シンガポールのファンドに譲渡したとあるが。。 いつまでスレは書き込めるのだろうか。。
828 :
名無しの笛の踊り :2009/01/24(土) 22:47:30 ID:CGu/WIQT
譲渡? それって、やばくない?
829 :
ジョリベのファン :2009/01/25(日) 00:40:54 ID:4tGtzWY/
あっ!それって、確か元日にニュースで見ました。 ただ、その後どうなったかの報道をお見かけしてませんね〜
法律関係がいろいろ面倒臭いからペーパーカンパニー作って移したってことで落ち着いた覚えが まあ、無くなったらそのとき
LP時代のACCORD盤以来かな、久方振りにフローラン・シュミットの ピアノ五重奏曲の新譜がTimpaniから出た。演奏自体は前者の方が 好みだが、録音はやはり後者の方が明晰で聴き易い。
832 :
ジョリベのファン :2009/01/27(火) 06:28:07 ID:LhD0+D+h
フローラン・シュミットの曲って、なかなか出回らないのですが、 結構いい曲ありますよね〜。 ピアノ五重奏曲のような調性のある曲もいい曲ですが。 ディオニソスの祭りやサクスフォン四重奏やサロメの悲劇など 演奏家の方々がもっと取り上げてくれないかなあ。。
東京シティフィルの予定を見ていたら、来年1月、 マニャール 第4シンフォニやるみたいよ。(第235回定期) この曲、ライブ聴けるのは初めてなもんで、 楽しみ。
>>832 ロカイユ組曲って、聞いてみたいのだけど。
現在、買えるCDでていますか?
835 :
ジョリベのファン :2009/01/30(金) 03:16:36 ID:GaN9wdqm
836 :
834 :2009/01/30(金) 23:02:18 ID:qSP6Bdho
>>835 情報、ありがとうございます。
Pragaから出ていたのね。
838 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 23:05:47 ID:enLI4LKc
>>820 マックス・ドローヌは管弦楽(Claves:ディアパゾン・ドール)も宜しいです。
839 :
名無しの笛の踊り :2009/02/18(水) 23:58:56 ID:VCEyzUDj
840 :
名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 14:31:31 ID:dXm6oMQP
>>820 >>838 Max d'Ollone の本領は声楽にあるようです。
しかし、サンサーンス、フォーレ、ダンディの流れを汲む管弦楽や
室内楽も、時代遅れの曲であるにしても、いかにもフランス音楽らしく、
もっと高く評価されなければならないはずです。
室内楽はPierre Verany盤が爆社に出ています。他にMagueloneに
室内楽と歌曲集があります。是非お試しを。
841 :
名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 18:43:20 ID:TW7zk6E5
ジョリベのファン ってコテ、いい加減ウザいんだけど。 バカの一つ覚えか?
>>841 うるさい!
お前もジョリベのファンさんぐらい内容のあるレスを書いてみろ。
843 :
名無しの笛の踊り :2009/03/03(火) 01:40:46 ID:f6odlTw2
844 :
名無しの笛の踊り :2009/03/10(火) 14:43:03 ID:wzFIuT7s
マゲローネのドローヌ室内楽はdisconだよ。
845 :
名無しの笛の踊り :2009/03/10(火) 23:55:58 ID:aVuW/mDM
discon?
846 :
ジョリベのファン :2009/03/11(水) 17:09:33 ID:nk1gwe9y
>>833 マニャールの交響曲4番(プラッソン指揮)を聞いてみました。
聞きやすい曲ですが、フランス音楽てきというよりも
マーラーとデュカスの曲に似た、
後期ロマン派的な感じのゆったりした曲ですね〜。
これはこれでいい曲だな〜
847 :
名無しの笛の踊り :2009/03/12(木) 07:12:31 ID:eBU7YzIR
848 :
名無しの笛の踊り :2009/03/18(水) 10:02:38 ID:b7528KNF
Arion から出ている Ladmirault(ラドミロー)の管弦楽が割合面白かった のだけれど、室内楽ってどうなんでしょう?御存知の方居ます?
>848 チェロソナタは結構よかったよ。
850 :
名無しの笛の踊り :2009/03/23(月) 08:32:21 ID:Y7HGUv9u
>>849 情報有り難うございました。残念ながらSkarboのソナタ集が廃盤に
なってしまったのようなので、どこかで中古を物色しなきゃなりません。
まずは、同じくSkarboの弦楽の方を聞いてみようと思います。
851 :
名無しの笛の踊り :2009/04/11(土) 12:18:05 ID:q19U9lTF
>>850 ですが、Ladmirault の弦楽はなかなか良かったです。 Faure の
弟子だけあって、メロディが綺麗ですね。ランスロなどが演奏している
ソナタ集も聴いてみたいですが、廃盤なので手に入れるのは容易ではない
ですね。フランスのショップには在庫があるみたいだけれど送料を入れると
ちょっと手が出ないです。
852 :
名無しの笛の踊り :2009/04/14(火) 23:35:02 ID:z04cqu8S
ピエルネの室内楽って、Timpaniからつごう4枚出ているが、聴く価値ある だろうか?
854 :
ジョリベのファン :2009/04/16(木) 19:16:42 ID:Z6ViO1/j
>>852 ピアノ五重奏で聴きましたが、循環形式に全音階全音音階のフレーズで。。
ずばり、フランク+ドビュッシー+デュカ ÷3ではないかと。。。
855 :
名無しの笛の踊り :2009/04/17(金) 08:22:15 ID:TUt1Qdr5
>>854 それでは、MDTでTimpaniのセール(2枚組が安い)やってるから、
Pierne買ってみよう。
Timpaniのセールがあるなら、オネゲルの室内楽全集は買っとくといい。
857 :
名無しの笛の踊り :2009/04/26(日) 23:23:51 ID:EXef3nAi
6月の末頃某所で歴史的な演奏会があるけど誰にも教えたくない
858 :
名無しの笛の踊り :2009/05/02(土) 08:23:52 ID:VHR+D05c
オネゲルの室内楽は難しくないですか?当方所謂「ゲンダイオンガク」は 駄目な方で、せいぜいメシアンかベルクくらいまでですが。
859 :
ジョリベのファン :2009/05/03(日) 20:52:37 ID:Beh92sgs
ならば、聴き易い曲としてオネゲルのヴァイオリンソナタは如何でしょう? 楽器編成の少ないオネゲルの曲はその構造が判り易く聴こえると思います。。
860 :
名無しの笛の踊り :2009/05/03(日) 23:18:01 ID:ZK83WU6Y
メシアンやベルクが聴けるなら、オネゲルの室内楽は全部大丈夫です。 力作のヴァイオリンソナタや弦楽四重奏だってそんなに難しくないし、 木管楽器のやつはもっと聴きやすい。
861 :
名無しの笛の踊り :2009/05/05(火) 11:10:45 ID:gXZbHEsP
>>859 ,860 返信有り難うございました。Timpani盤の廉価販売を見つけて
聴いてみようかと思います。
862 :
名無しの笛の踊り :2009/05/18(月) 08:29:16 ID:Hs1OydFt
ピエルネの管は洒落てるね。
863 :
名無しの笛の踊り :2009/06/01(月) 00:17:13 ID:juFMny5z
Damase も conventional だが悪くない。
864 :
名無しの笛の踊り :2009/06/06(土) 22:36:41 ID:CM/wpch4
もうとっくの既出かと思います。けど、 今日初めて「ムーラン・ルージュのうた」がG・オーリックの作曲だ、 と知って、なんか非常に嬉しくて亢奮したので、 カキコみました〜
866 :
864 :2009/06/07(日) 06:42:58 ID:v0gmzj0L
>>865 そうです。あの古いトゥルーズ=ロートレック映画に感動して、
さらに主題歌が耳に残って、
一週間くらいずっと鼻歌うたってたんです。
ちょっと前の話なんですけどね
867 :
名無しの笛の踊り :2009/06/08(月) 23:45:26 ID:Qn4c01OA
ビシュコフのミヨー「屋根の上の牛」を聴いて、 「ははーん、こういう曲なんだな」 と納得した。
868 :
名無しの笛の踊り :2009/06/08(月) 23:59:41 ID:4LkaG6Tu
オーリックは12音技法にも通じてたんだよな
>>868 へえ、そうなんですか。
で、それを活かした曲はどの曲ですか?
870 :
名無しの笛の踊り :2009/06/09(火) 00:23:39 ID:UqBnkeyk
それは知らない ロラン=マニュエルの本で言ってる 「彼は完全にこの技法を身に着けたわずかな音楽家の一人です」
実作を聴かんと何とも言えんなあ。
872 :
名無しの笛の踊り :2009/06/19(金) 12:39:51 ID:lBHyxtOE
フランセやダマーズの録音がここ数年随分出されています。前衛とは無関係 なので日本では評価が低いのか、ほとんど取り上げられませんね。聞いて いると結構いいんですがね。
たしかにフランセにはエスプリというものがあるな。 ダマーズって知らないけど。
874 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 14:07:02 ID:A6tOLSk2
875 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 23:28:47 ID:GQZIHzyA
へえ、そんな人なのか。
876 :
名無しの笛の踊り :2009/07/02(木) 22:39:58 ID:XItvSHk8
捕手。 大好きなミヨーのスレが亡き今としては。
877 :
名無しの笛の踊り :2009/07/02(木) 23:19:34 ID:Zlfjroyc
ミヨーについては、粗製濫造だとするグループとそんなことはないとするグループの 議論があったが、ログを保存し忘れたので、またあんな議論を読んでみたい。
879 :
名無しの笛の踊り :2009/07/03(金) 20:04:51 ID:WeyRcUwO
ミヨーのこれを聞けっていうCDありますか? 歌物以外で。
880 :
名無しの笛の踊り :2009/07/03(金) 20:25:45 ID:UIH5XZpC
ミヨーはユダヤ人ですね
881 :
名無しの笛の踊り :2009/07/03(金) 22:27:46 ID:fxE8XuTS
>>880 ミヨーは、ユダヤ人はユダヤ人でも、
放浪しゲットーに隔離されていたユダヤ人ではなく、
中世から南フランスに定住していたユダヤ人の"旧家"の出。
たしか、有名なノストラダムスも、中世に生きた南フランスのユダヤ人でなかったっけ?
>>879 ミヨーの自作自演集(EMI)は、極論しちゃうと、
これ1枚でとっぷり満悦しちゃうCDです。
もう持ってるかも知れませんが。
でも凄く音が悪いです
883 :
ジョリベのファン :2009/07/07(火) 00:52:18 ID:oVTZ8mOs
>>879 自分はミヨーの春夏秋冬の小協奏曲集が好きですね〜
ラムルー管が奏でていたやつがあったかと思うのですが。
頭を空っぽにして喫茶しながら聴くとなんか気持ちが落ち着きます〜(笑)
>>879 バーンスタインのやつは買っといていいんじゃないかな。
ごめんねミヨー
>>884 屋根の上の牛で1ヶ所ホルンがこけてるけどね
887 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 23:08:11 ID:/fD7SFcQ
そうだね。
ミヨーが好きな人って幸せだよね。 いっぱい聞くものがあって。
指揮:ロバートソン、ピアノ:エルフェのガチ現音PTでお送りするミヨーの第4協奏曲かっけえ
>>888 いや、CD集めるのが大変で不幸だ。
それにしても、ミヨーのヲタなんて日本にいるのかな?
ルーセルいい!
保守
>>885 を
屋根の上で1ヶ所牛がこけてる
と空目したのは漏れだけでいい
894 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 01:20:32 ID:YQADimAp
ルーセルのリズムはなぜダサいのか
交響曲3番冒頭のこと?
896 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 21:38:44 ID:YQADimAp
どの曲でもダサリズムが出てくるが ピアノコンチェルトは痛い
897 :
名無しの笛の踊り :2009/08/29(土) 07:21:29 ID:mD3q/8xn
俺はカッコイイと思うよ >ルーセルのダサリズム アエーネアスやバッカスとアリアーヌの冒頭なんか良いよなあ。
900 :
名無しの笛の踊り :2009/08/31(月) 21:06:50 ID:eezUPXnq
鰤から出てるタイユフェール2枚組はどうですか?
>>892 ホルンもコケれば牛も連られてコケようが、問題はそれが屋根の上でということなのだらう。
ひとつ屋根の上に牛とホルン奏者が一緒にいる図は想像してみるとなかなかシュールだ。
さすがはミヨー。只者ではない。
902 :
名無しの笛の踊り :2009/08/31(月) 22:38:08 ID:prEsJ8RT
美代チャン大好き
903 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 23:54:47 ID:fMku28JF
ジョリヴェ指揮N響メンバーのディスク買ったけどまだ聴いてない
904 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 22:39:52 ID:9FK7SfZH
カントルーブのオーヴェルニュ以外の管弦楽聞けるものってあります?
905 :
ジョリべのファン :2009/09/14(月) 21:31:39 ID:OWItFhUn
>>903 もしかして、それは、7人奏者のラプソディですか? 貴重な音源かも。。
タワーのやつだよね>ジョリヴェ 俺もまだ聴いてないや
907 :
名無しの笛の踊り :2009/09/26(土) 19:32:55 ID:F/qw0Ul6
そんなのがあったのか。
908 :
名無しの笛の踊り :2009/09/26(土) 19:41:28 ID:ZQ252ija
今の内に買っておけ
>668 亀になってしまったが、 うちの大学(非音大)の資料室にイベール「祝典序曲」の恐らく原典版があった。 ヴェレッシュとかの他の奉祝曲も一緒になってた。縮小版だけどね。
910 :
ジョリべのファン :2009/10/15(木) 01:31:21 ID:Pamq34Uz
>909 もしかすると表面が和紙製のB6版くらいの大きさのですよね?! 以前一度古本屋でお見かけしたことがあってタッチの差で調達し損ねてその後全く出回りません。 ちなみにピッツエッティーのイ調の交響曲なども発刊されてたんですか?
911 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 01:46:09 ID:r75Z770Q
912 :
名無しの笛の踊り :2009/11/04(水) 23:47:43 ID:R0Jsp/Zn
913 :
名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 22:38:32 ID:gkxQ1vLl
ケクラン新譜ヘンスラー バンダールログ バッハの云々
914 :
名無しの笛の踊り :2009/11/25(水) 05:08:12 ID:QEaDjTV1
ケクラン新譜ピアノ五重奏曲発売
915 :
名無しの笛の踊り :2009/12/02(水) 16:28:49 ID:PzGoAZKS
鬼が笑う話を一つ、 来年2月の定期演奏会: 東京フィルハーモニー交響楽団: ジョリヴェの『トランペット協奏曲 No1』 トランペットはマティアス・ヘフス。 指揮:尾高忠明。 そのとき、ブルックナーの9番もやるけど変な組み合わせだ。
916 :
名無しの笛の踊り :2009/12/02(水) 16:31:15 ID:PzGoAZKS
鬼が笑う話を一つ、 来年2月の定期演奏会: 東京フィルハーモニー交響楽団: ジョリヴェの『トランペット協奏曲 No1』 トランペットはマティアス・ヘフス。 指揮:尾高忠明。 2月18日(木)19:00、東京オペラシティー・コンサートホールにて。 そのとき、ブルックナーの9番もやるけど変な組み合わせだ。
シャミナード好きな人いませんか?
マルティノンのイベールって買いですか?
919 :
ジョリベのファン :2009/12/03(木) 03:10:55 ID:Ek+U4RWE
マルティノンのイベールの演奏は力強く聞き応えはあるとは思うのですが、 なに分、生前当時の録音技術が今より見劣りして感じますね〜。。。 それと、ブルックナーを奏でるような規模のホールで、ジョリヴェの 室内向けのトランペット協奏曲をするおいうのは不思議な感じがします。 小ホールにて、大演奏に聴こえるように作られている曲ではありますが。。。
あ
921 :
名無しの笛の踊り :2009/12/05(土) 21:28:17 ID:LqNzptSP BE:245133937-2BP(346)
>>918 録音がややもっさり気味なのが難だけど
演奏も選曲もいい(なんと言ってもトロピズムは最高)
これとイベール自作自演の「ジュピターの恋」をセットで聴けたら
最高なんだけどこっちの方はあいにく廃盤・・・
(版権は米キャピトルでデッカのカルショーがプロデュースしてた)
922 :
ジョリベのファン :2009/12/05(土) 23:48:08 ID:BDtpHhHZ
923 :
名無しの笛の踊り :2009/12/12(土) 13:06:35 ID:M70RKHIB
ミヨーの交響曲全集がほすぃ
買えないの?
売ってるぞ
持ってるぞ
927 :
名無しの笛の踊り :2009/12/28(月) 01:10:32 ID:lpu7BW/9
>>900 さっき聴いていまも聴いてるけどいいよこれ。
それで他のCDもほしくなりさがしてみたけど
オーケストラの曲は売って無いみたいね。
本にも現在演奏されるのは室内楽とピアノ曲
が中心と書いてあった。。
928 :
名無しの笛の踊り :2010/01/04(月) 04:00:35 ID:bw0Oo2hy
先日出たミュンシュの幻想、パリ管ライヴのCDのライナーに フランス音楽院管弦楽団をマルロー文化省が再編する時、 「ブーレーズがフランス楽壇を痛烈に非難したことにも促され・・・」 という節があるのですが、ブーレーズはどのような非難をしたのですか?
ユレのピアノ五重奏曲。 忘れ去られるのも無理はない、何の面白みもない曲。 ピアノと弦楽四重奏の編成でつまらない曲はなかったように思うが、 これはどうやら例外だったようだ。
バッハ フーガの技法@モダンピアノ
931 :
名無しの笛の踊り :2010/02/28(日) 02:53:36 ID:7nEeo+ds
>>931 ゴメン。誤爆なんだw
いま聴いてるスレに投下したつもりだった。
933 :
名無しの笛の踊り :2010/03/12(金) 01:43:47 ID:Ht1QsI5M
アンリ・ソーゲのCDが、廃盤が多いのが残念。
934 :
名無しの笛の踊り :2010/03/18(木) 14:32:44 ID:6IC2+Cx8
仙台フィルハーモニー管弦楽団、 3月22日(月、祝日)15;00開演; すみだトリフォニ・ホール(03-5608-1212): A席:3,500円、 B席:2,500円、 指揮:パスカル・ヴェロ、 フローラン・シュミット『サロメの悲劇』 ストラヴィンスキー『ペトロシュカ』 ほか
>>654 ケクランのオーケストレーション能力は凄いと思いま
シャルル・ケクラン、いまいちピンとこない 合う合わないの問題なのかな 少なくともジャングルブックは印象に残ってない
燃ゆる茂み
ケクランくらいになると「ピンとこない」とか「印象に残らない」はもう褒め言葉でしょw
おれもそう感じた。 「ピンとこない」 「印象に残らない」 どうして褒め言葉?
ケクランのオーケストレーション能力の凄さは、「燃ゆる茂み」よりも 「バンダール・ログ」や「BACHの名による音楽の捧げもの」の方が良く分かる。 というわけで、ホリガー盤を強力にお薦め。
出来るだけ心に引っかき傷を付けないよう意図された音楽のように聞こえるんだな 例えば拍節に対する無関心(息の長いフレーズ)とか、 形式的な区切りを意図的に付けないようにするとか そういうのが「ピンとこない」とか「印象に残らない」 という評価に繋がってるんじゃないかと思ったわけ で、それはケクランが意図してやっているものと感じたから、 それが褒め言葉になると(半分冗談でだよ・・・)書いたわけ 俺は近代フランス=ケクランくらいに勝手に思い込んでたから新鮮な意見だった ケクランの対位法がドイツ臭を放ってるんじゃないかとかも考えたわw
オーケストレーション能力が凄くても、曲がおもしろくないんだ。
>>941 ケクランの小節の区切り方なんて、同じく拍子を書かない
サティやメシアンなんかと比べても、さっぱり意図が分からないもんなw
>>942 ケクランの音楽の聴き方としては、積極的に聴き取ろうとするよりは、
受動的に「浸る」方が向いている気がする。
合わない人には全然合わないだろうけど、俺みたいに波長の合う人間には
まさに天国的な音楽だ。
944 :
ジョリベのファン :2010/03/23(火) 02:49:19 ID:YTBP2yxy
>>940 なんか、バンダール=ログは、ベルク〜シェーンベルクの曲を
映画音楽版にしたような立体感のある感じだな〜。
楽譜の縦の線なんか終止線以外本当は要らないんだょ 文科省だか芸大だかヤマハだかしらないけど、 小節線を跨ぐ毎にアクセントをおいたり、 テヌートしたり、音量を増やしたり、 わざわざフレーズを無視するために楽理を悪用してるとしか思えないょ 悪趣味を通り越して卑怯だょ 拍節もフレーズも厳密には小節線なんかに規制されないんだょ 外側から規制されるのではなく、内側から出るものだょ
947 :
名無しの笛の踊り :2010/03/23(火) 10:11:28 ID:Rq9KEKsT
だょは要らないんだょ
だょは要るょ(ワラ |たてのせ|んをひか| |なきゃお|んがくに| |ならない|とおもう| |ならせめ|てオラト| |リオのレ|シタティ| |ーヴォや|レシとな| |づけられ|るきょく| |をよんで|ほしいょ|| ケクランさんも天才で博識なんだょ
変な文章を書いてスレを荒らさないでくださいお願いします
950 :
名無しの笛の踊り :2010/03/23(火) 10:59:01 ID:L9D6OnJD
形式的な区切りを意図的に付けないようにしてるというより、
(一見)無関係な音楽的セグメント
(これらに主題的な関連を持たせるかどうかは作家次第なのかね)
を並列してるのかな、なんてことを考えながら
シューマンのベルリオーズ幻想評を読んでたら面白いことが書いてあった
「これを聴いていると、音楽が再び拍子の強弱を持たなかった太初に戻って、
奔放な説話や、より高い詩的な句読法へと、自然と高まっていくような気がする」
>>944 ベルクとケクランが一緒に写ってるという嬉しい写真(他にカゼッラと数人いた)
があってビックリしたことがある
>>948 なんとなくフォーレさん(ケクランさんの師匠)の歌曲、シャンソン、Op.94を思い出したょ
ケクランさんの「奔放な説話」や「詩的な句読法」なら、ヴィオロン・ソネイトOp.64から聴くといいょ skarbo dsk1985 アルト・ソネイトも入ってるょ imslpに譜面もうpされてるょ もう持ってたら許してね(ワラ
953 :
名無しの笛の踊り :2010/03/23(火) 21:45:09 ID:8hpCYdP1
ょ (ワラ
そして、逮捕されました。 マジで。
957 :
名無しの笛の踊り :2010/04/16(金) 10:08:25 ID:vDVswh+7
Ladmirault のソナタ集聴いてみたいが、どんなものでしょう。ただ廃盤の ようなので手に入れるのは難しそう。
欲しいと思ってから4年越しでようやく手に入れた。 ジャン・アランのピアノ作品集のCD、中古だが状態が良い。 曲もN'kaouaの演奏もイイ…(T∀T)
959 :
名無しの笛の踊り :2010/04/25(日) 21:18:16 ID:Eh5XkBzL
ショス凧を聴いていると、どうしてこんなうるさい、つまらん音楽が定期演奏会の スタンダード面して演奏されるのか、と思うよ。 20世紀のフランス音楽も50年代以降の作品は単なる騒音じゃない? ブーレズとかも、何でこんなつまらん音楽を我慢して聴かないにゃならんか、みたいな 顔して聴衆は聞いている。 プーランクまでだ。オネゲルなんかは騒音的だ。メシアンは睡眠薬だ。
50年代以降に出版がある作曲家で言うなら とりあえず、ラングレ、デュプレ、ミヨー、デュリュフレ、メシアンあたりは結構良いと思うけどな。 >単なる騒音じゃない? とは特に思わん。ブーレーズの自作自演があまり面白くないのは同意するけど。
961 :
じょりべのファン :2010/04/26(月) 00:52:18 ID:lHZ5aGbU
ショス凧、オネゲル、イベール、ジョリヴェ(彼は作品の時期にもよるが。。) 音楽に映画的な映像を連想させる部分があり、表題性を持っているように感じる。 メシアンはお遍路さん的な内面を見つめる気分を謳い上げている感じだし。。 あ、急にジョンケージの4分33秒を思い出した。。 騒音的、ソラノオト。。これもやはり立派な音楽として心には響く。。
>>959 オネゲルは、夏の牧歌とかクリスマス・カンタータとか室内楽なんかを聴いてみると
ちょっと感じ方が変わるかもしれないよ>騒音的
悲しいかな、室内楽はあまり出回ってないけど…
ケクランの甘美な歌が廃盤になってたorz
964 :
名無しの笛の踊り :2010/04/29(木) 11:46:50 ID:YlxW52tD
>>963 「甘美な歌」なんて曲はねえよ。
あれは「ネクテールの歌」の誤訳だ。
そうなの? 犬は誤訳多いなあ
966 :
名無しの笛の踊り :2010/04/29(木) 22:49:13 ID:VBds8B42
オネゲルのチェロ協奏曲が聴きたくなった 理由はわからん
デュボワのトッカータが聴きたくなった 理由は分かっている
どんな理由?
969 :
名無しの笛の踊り :2010/06/18(金) 01:25:49 ID:x3azXzf9
ケクランって、何を聴いたらいいの?
セヴラックのオペラ「風車の歌」が出るらしい
間違えた 風車の心でした
972 :
名無しの笛の踊り :2010/06/18(金) 07:47:32 ID:NdYNPABp
オーリックね祝典序曲いいよ フェドセーエフ/モスクワ放送響
>>969 ホリガー指揮のオケ伴歌曲集は長く楽しめる内容だと思うぞ
975 :
名無しの笛の踊り :2010/06/20(日) 18:21:17 ID:5xvO5ML2
出品者乙
「すごいことに」って、ヤフーはヤラセ率高いから、単にすごいヤラセってだけかも。
978 :
名無しの笛の踊り :2010/06/22(火) 16:56:06 ID:JcCL/buQ
979 :
名無しの笛の踊り :2010/06/23(水) 09:01:25 ID:YeE7b1+n
980 :
名無しの笛の踊り :2010/06/26(土) 23:02:35 ID:ioG1/DuV
Francaix なんかは騒音じゃなかろうが、どれもこれも似たようなもので、 ちょっと退屈するな。
981 :
名無しの笛の踊り :2010/06/27(日) 11:52:57 ID:i7qOp/Hg
フランセは名前からして、フランス的作曲家だな。 プーランクやイベールと比べてもフランス的、つうかパリ的。
982 :
名無しの笛の踊り :2010/06/27(日) 12:04:54 ID:LAxUVmnS
>>981 >プーランクやイベールと比べてもフランス的、つうかパリ的。
「フランス的」と「パリ的」の違いって何ですか?
___ ξ _ ヽ  ̄ ├-┤ / ̄ ̄ ̄\)〆 | | \ | ‐∩∩―┐ || |・ ・ | |│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┗ ^ ┛ | | | < おふらんす! シェー!!! /777^l | || \ ) ̄ ̄_ノ__| lヽl|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,―  ̄ ̄_η_|/V^ | l  ̄ ̄|_Ξ)/ | `‐―┬┘\/ | | | | 〇 | | | |__∧___| | | | ∩ | |__|_ __ ∫ ) | \ ̄ ノ `―┬‐―┬‐┘ ̄ / / / / / / ,〜^⌒\__/
984 :
ジョリベのファン :2010/06/27(日) 13:58:55 ID:abIoT+3x
>>982 フランセはやはりサロン音楽って感じですよね〜!?インドア派かな。。
イベールやプーランクはアウトドア派ってかんじでないでしょうか。。。
ところで。。パソコン音痴の自分も、
最近ユーチューブに乗せる方法を覚えました。。
昔のカセットやCD音源を加工して試しにジョリベうっぷうっぷ。。(笑)
985 :
名無しの笛の踊り :2010/06/28(月) 08:47:03 ID:ohfCQyaa
パリ的・・・・・・都会、国際的、劇場風、サロン音楽、 フランス的・・・ローカル、民族主義、古いフランス、民話、 一人の作曲家の中で、共存しているから、どの作曲家がどっちと簡単には 決められないでしょ?
986 :
名無しの笛の踊り :
2010/06/28(月) 20:06:11 ID:w6fa1xwn 誰か次スレお願い