471 :
名無しの笛の踊り:
クイーンってどうよ?
最近洋楽サロンの板で、クイーンはクラシック音楽だって言っている輩がいるんだけど、どう思います?
俺は正直クイーンってあまり良く知らないけど、クラシック云々は気に入らない派です。
>>471 「クラシック」の定義によるな。
「50年後にも聴かれている音楽」と定義してもあながち間違いでないから、
ビートルズはすでにクラシックと言ってよい。
クイーンなんかもその域に入りつつあるとも言える。
474 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 09:50:03 ID:DqbFP5c2
出光のZEPROのCMに使われてる曲の曲名教えてください。
475 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 09:52:49 ID:SjncSS7T
クラシック音楽とは、単純に「地域+時代や経過年代」で区分されるものではなく、
創作上の語法や書法や技法に加えて、演奏に用いられる楽器や演奏法によって区分される
だから現代音楽(前衛音楽)とも(境界が曖昧ながらも)区分され、現在の新たな創作作品でも
クラシック音楽として区分されるものがある
定義としては、そういう理解が適切なのではないかと思っているのですが
(続き)
何年経っても、民謡は民謡、ジャズはジャズ、ロックはロック、ポップスはポップスでしょう
他は全てジャンルなのに、クラシックだけが年代で判別して語られるはおかしいのではと
クラシックという単語に、明らかに異なる2つの意味がある、ということでしょうか・・・
クラシック、という単語は車にでも何にでも使える一般的な言葉
クラシック音楽、というと特定の限られたジャンルの音楽を指す
日本語的発想ですが
>>472 あほクイーンがクラシックのわけないだろw
なんかお前クラシック=傑作とか思ってないか?
駄作でもクラシックはクラシック、いくら傑作でもポップスはポップス。
ビートルズは永久にポップス。
ポールマッカートニーが作ったクラシックは駄作でもクラシック。
ロイド・ウェッバーの「オペラ座の怪人」はミュージカルだからポップス。
同じ作曲家のレクイエムはクラシック。
480 :
452:2006/03/12(日) 12:50:44 ID:R8rqu3rP
>>470 寝てしまいますたorz ありがとうございます。
なんだか多種多様ですね;;下記のサイトで調べさせていただきますー。
ドリープのフルネームとスペルを教えていただけませんか?
wikiで検索しても出てこないので…
>482
有難う御座います。
CD屋のクラシック売り場に置いてあるのがクラシックだよん。
分かり易い!
486 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 18:51:06 ID:gURl7Yvj
ピアニストで「クラブ ジャパード」もしくはそれに似た名前の人がいたらを教えてください?
バレエ公演で流れていたテープ(モーツアルト/ピアノ協奏曲23番)のピアニスト名を聞いたら、
そう答えられたのですが、当方の耳が外国語慣れしていないので、
ググっても出てこないです。
単に有名ではない人なのか、聞き間違いなのかわからないので、
詳しい方お願いします。
親と小学校高学年の子供とで聴けて
とっかかりになるような名曲全集のようなもので
お薦めを教えていただけますか。
去年流行ったらしい「ベストクラシック100」などは
フェードイン、フェードアウトがあるというので
それはちょっと…とも思うのですが、
それほど気にならないものでしょうか。
ソニーの通販のものや、ムジカジャパンというところのものなど
ググって見てみたのですが、正直よくわかりません。
子供がトリノ五輪のフィギュアのプルシェンコの演技で
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番に突然はまってしまい、
そちらのCDは買ったのですが、もっと色々聴きたいというのです。
予算は頑張って2〜3万が限度でしょうか。
よろしくお願いいたします。
488 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 19:59:05 ID:gURl7Yvj
>>487 似たようなものがたくさんあるので要注意ですが、
EMIの「ベストモーツァルト100」を持っています。
フェードイン・フェードアウトなしで、有名な楽章・アリア1曲などが入っています。
EMI「ベストクラシック10 TV&Cinema」
こちらはフェードイン・アウトなしだそうな。このシリーズのほかのものがどうかは知りませんが。
1枚¥1000だし(Amazon)奏者・指揮者・歌手など「有名な人」が多いので、
あとで本格的に聴きたいときの参考になると思いますよ。
491 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 21:27:00 ID:Ocz1T4VQ
どこで質問したらいいか分からないので、ここで質問させていただきます。
クラシックの名曲を、ドラムなどを交えて今風にリミックスしたアルバムをご存知ありませんでしょうか。
かなり前にクレジットカードのCMで流れていた曲が頭から離れないのですが・・・。
493 :
名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 23:57:00 ID:orJKulOW
素人が好みそうな曲ってのはどんなモノがありますか?
494 :
486:2006/03/12(日) 23:58:42 ID:gURl7Yvj
>>489 なるほど、「クラゥディオ ア(ッ)バード」ですね、ううむ。
ありがとうございます。やはり有名ピアニストにはいなさそうですね。
495 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 00:00:36 ID:sisbt5dz
質問です。カラベルとは誰のことなんでしょうか?
496 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 00:38:12 ID:R3PqxlTZ
質問です。クラシック音楽の中ではバロックが一番古いのですか?
というよりクラシック音楽の創始者誰なのですか?
497 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 00:58:16 ID:Vdz5hC2g
499 :
491:2006/03/13(月) 01:07:40 ID:lug7C2DP
500 :
487:2006/03/13(月) 02:10:01 ID:eYcwW9zN
>>488 >>489 >>490 親は英語もどうにかこうにか読めるかもしれないのですが
子供が自分でどんどん読んでいきたい性格なので
最初は488さん、490さんおすすめの
一枚にたくさん入ったものを聴いてみようかと思います。
好きなものが分かってきて、子供が中学で英語を習いはじめたら
489さんのおすすめの海外レーベルで少しずつ揃えていけたら
あわよくば英語も覚えられそうだし楽しそうだな、などと
妄想してしまいました。
みなさまどうもありがとうございました。
501 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 02:27:35 ID:iAhJCwfo
音楽の掲示板は初めてなので、
どのスレッドに書き込めばいいのか迷いましたが、
質問出せてください。
私は普段から主にクラシックを聞いてます。
きれいな音質で聞きたいのですが、機材を買う余裕があまりありません。
(STAXのΩ2が20万円近くすると聞いたときは驚きました)
しかも今はCDをレンタルして、曲をパソコン(ちなみにVAIOです)に入れて聞いてるんです。
あまり贅沢を出来ないので全て最高の機材を揃えたいというわけではありませんが、
せめて今のパソコンで(少しでも)高音質なクラシックが聞ければいいなと思ってます。
スピーカを変えようかなと思ったんですけど、
他に
「ここを変えればもっとよくなる」
「スピーカーを○○の△△にしたらクラシックは綺麗に聞こえる」 など
皆さんからアドバイスを頂けたらと思います。
>>501 何を答えれられるか知らないが、絶対パソコンで聴くなよ。
1万円のPanasonicポータブルプレーヤーに、1万円のヘッドフォンにしておく。
504 :
502:2006/03/13(月) 05:18:25 ID:NcS+la68
>>501 僭越ながら付け加えさせていただきます。
できるだけ多く生演奏に接するようにしてほしい。
僭越というよりここでは余計なお世話だな
506 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 09:41:52 ID:n3GEPvrs
ちょっとお聞きしたいんですけど、CDってアマゾンで
買うのと、お店いって買うのどっちが安いですか?
>>506 CDのものにもよるし、比較する店にもよる。
少なくとも、アマゾン扱いの全タイトルを店頭に在庫し、
アマゾンより安く売っている販売店というのは
世界中に1軒も存在しないだろう。
508 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 10:04:42 ID:LnE3LIIV
>>502-504 みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
>>502 その2つのスレでも聞いてみます。
>>503 その1万円のポーダプルプレーヤーちょっと探してみます。
ちなみにヘッドホンはDENONを使ってます。
結構愛用してます。
パソコンで聞いてるのに、ヘッドホンがDENONていうだけで満足気なのは少し悲しいけど・・・。
小型のポーダプルプレーヤーは携帯性を優先してるだろうから、
パソコンのほうが性能がいいだろうと思ってました。
>>504 そうですね。
やっぱり生の迫力はすごいですよね。
地元が茨城なので、毎年行われてる(?)小澤さんのを聞きにいきたいですね。
509 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 10:04:46 ID:n3GEPvrs
そうですか、どうもありがとうございました。
510 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 10:21:14 ID:LnE3LIIV
>>503 もしかして、そのポーダブルプレーヤーって
CDプレーヤーですか?
てっきりiPodとかMP3プレーヤーかと思ってました。
あと言い忘れてしまいましたが、320kbpsで聞いてます。
512 :
336:2006/03/13(月) 12:14:06 ID:On/bA/tw
513 :
名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 17:49:39 ID:TaylGMyZ
「譜面を読めない指揮者がいた」という事を過去に雑学か何かの本で読んで知りました。
が、その指揮者氏の名前が思い出せないのです。
名前の末尾が「スキー」とか「ノフ」といったロシア系の名前だったような気がしたのですが…。
何卒、お教え下さい。
また、この方以外にも「譜面を読めない指揮者」という方が居ましたら、その方の名前もお教え下さい。
重ねてお願いいたします。
>>513 セルゲイ・クーセヴィツキーのことかと。
クーセヴィツキーの有名なコントラバス協奏曲は独奏パートのメロディラインのみが自身の創作で、伴奏とオーケストレーションは友人作曲家に頼んでるし。
指揮者で譜面が読めないってのは致命的だと思うんだが・・・。
多分他にはいない気がする。
声楽家ではパヴァロッティが読めないらしい(パヴァロッティ自身が言ってる)。調べればもっといるかも。
>>515 お前常識ない奴だなw
幾らなんでも指揮者で楽譜読めない奴が居るわけが無いだろ。
素人でもちょっと習えば読めるようになるのに。
読めなかったらオケ曲を全曲を暗譜どころか耳コピーで覚えて振ってたってか?
バルトークみたいな(当時は難解な)バリバリの現代曲まで振りまくってるつうのに。
そっちの方が桁外れの超人的能力だろw
初見でバリバリ弾ける=楽譜が読める。
>>515 おお!その人です。ありがとうございます。
今名前でググって見たら思い出しました。
ロサンゼルスかボストンかデトロイトか何処かの楽団に所属してた…までは覚えてたんですが、
ロシア人的な名前とアメリカの楽団がどうしても結びつかなくて…。
ありがとうございます。
流石にそんな人は他には滅多にいないですよね…。>指揮者で譜面が読めない人
>>514 そのまんまググったら、引っかかってくるんですね…盲点だったorz
>>516 >>514さんが引用してくれた回答には、
>ピアノ弾きをやとって、オーケストラスコアをピアノで演奏させて棒振りの練習をしていたとか。
と、書いてありますが…?
あ、違う。
クセヴィツキーが編曲の依頼主だったのか。
以前(先月あたりかも)犬HK教育の芸術劇場で見た
ヴァイオリニストの名前を確認したいのですが
・細身で口ひげにスタンドカラーっぽい黒服
・黒服の裏地が派手
・コンチェルトを弾いていた
・ギリシャ出身
ということしか覚えていません。放送を見ていた方、
この人は「レオニダス・カヴァコス」で合ってますか?
何だか、イメージ検索と記憶ちょっと体型が違ってて…
CDのため、確定したいので宜しくお願いします。
524 :
522:2006/03/14(火) 08:05:54 ID:oRCsu9fo
>523 おぉ〜!ありがとうございます。助かりました。
それにしても、あんまりCDでてないんですね。残念。
525 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 11:59:32 ID:8w33ghBW
パイプオルガンを使った曲を
教えていただけますか?
ttp://www.wien.info/article.asp?IDArticle=11823 ウィーン国立歌劇場の芸術監督の推移はどうなっているのでしょうか?
どこのサイトに行っても載っておらず苦労しています。
とりあえずわかっただけ記しますと、
グスタフ・マーラー(1897−1907)
リヒャルト・シュトラウス(1919−1924)
カール・ベーム(1943-45)
カール・ベーム(2度目1954-56)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(1956−1964)
クラウディオ・アバド(1986−1991)
小澤征爾(2002-2010予定)
あとはどこが抜けていますでしょうか?
528 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 14:56:49 ID:1mcLv2+k
北米のオーケストラの評判の順位を教えてください。
クリーヴランド>シカゴ>メト>ニューヨークフィル>その他
531 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 18:38:14 ID:hEbndLbg
☆カラベル(人^ー^)☆ ◆LXh2c0dZJU
↑32歳、ニートでゲイ。実家暮らしで親と顔合わすの気まずいから親の金で毎日外食。
一生懸命働いてる人間に、「仕事しててもマズイ飯しか食えない貧乏人乙」と痛すぎる発言。
872 :☆カラベル(人^ー^)☆ ◆LXh2c0dZJU :2006/03/14(火) 08:33:54 ID:???
>>869 それはあんたでしょ
>>870 仕事しててもマズイ飯しか食えない貧乏人乙
914 :☆カラベル(人^ー^)☆ ◆LXh2c0dZJU :2006/03/14(火) 16:48:42 ID:???
まったく貧乏人の嫉妬が酷いわねぇ┐(゚〜゚)┌
死ぬのはあんたらでしょ
☆カラベルワ〜ルド☆5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1140993311/
532 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 19:44:08 ID:wKupiqdu
ピアノがメインでカッコイイ曲を教えてください。
ドビュシーのアラベスク、みたいなのが好きです。
ROCKとPUNKばっかり聞いててクラシックの知識0なので是非お願いします。
534 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 20:02:53 ID:8w33ghBW
535 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 20:08:31 ID:CL/oWO1L
538 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 20:15:24 ID:Ne2AmK6Q
>>527 あなたがウィーンの監督(トップ)を知りたいのか、芸術監督(No.2)を
知りたいのか、不明。あなた自身でゴッチャになっている?
アバド以前は、ベーム、カラヤン、マゼール、だれもが監督としての単独政権。
アバドが雑務やりたくないと言うので、ドレーゼを監督に置き、自分は
初代の芸術監督。小澤もホーレンダー監督の下で、二代目芸術監督。
全体が把握できましたか??
539 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 21:42:35 ID:E/2D9nGx
ある曲の拍子(8分の6や4分の3や4分の6等)は、どういったところで聞き分ければいいのでしょう?
あと、ある曲の調はどうやったら聞いただけでわかるようになりますか?
>>539 譜面見るのはナシ?
別に調はわかる必要ないと思う。
542 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:12:30 ID:E/2D9nGx
>>541 譜面は見ずに、です。
必要も何も私個人が気になっただけですから。
543 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:26:02 ID:asSR+zEE
>譜面は見ずに
だと事実上不可能
>>542 そんな怒んなくたって……。
拍子は普通に聞いてりゃだいたいわかると思うけどなぁ。
どういう曲がわらないの?
調を聞き分けるってことは絶対音感を身に付けるってことかな。
あれって訓練で身に付くもんだっけ。
545 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:45:51 ID:E/2D9nGx
>>542 調については、和声が複雑になったり調性感がなくなったりする比較的新しい時代の曲でないかぎり、
主題で使用されている主な和音が何かわかれば何とかなるだろう。
和音が無理なら、主題の最初の音やベースの音だけでも聞き取る。
いわゆる絶対音感がなくても、特定の音を頭の中でイメージできる程度に「聴いて覚える」ことは可能なはず。
覚えた音を基準にしてその曲で鳴っている音を特定できれば、そこから調を掴むことができるだろう。
ちょっと時間が掛かるけれど。
(極端な話、「NHKの時報はA」というところからでも始められる。)
テンポについては、要は慣れだと思うけれど、
例えば、鳴っている音の細かさなどもヒントになることがある。
(3/4で記譜するとしたらあまりに細かい音価になってしまう場合、3/2で記譜されているのではないか?とか。)
曲を聴きながら、強拍と弱拍のパターンに注意してみたり、
楽譜を見たり、鍵盤で音を追ってみたりしていくうちに、パターンがわかってくるだろう。
CDの曲目解説に拍子が書いてあることも多いので、参考になるはず。
547 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:59:03 ID:E/2D9nGx
>>546 なるほど。
とにかく一夕一朝では難しそうですね。
ありがとうございます。
>>547 ついでに言うと、
ハ長調ならハ長調の曲を、ロ短調ならロ短調の曲を何曲か聴いてみる。
そのうち、「この調の主和音はこういう響きだ」というイメージができるよ。
549 :
527:2006/03/15(水) 01:59:50 ID:HsCDnsxb
>>538 ありがとうございます。
アバド以降は、分業体制をとっているのですね。
E.サティってどんな人なんですか?
ググっても出てこないので簡単なプロフィール教えていただけると有り難いです。
>>550 もう一度「サティ」でググってみて確かめてください。
552 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 03:00:38 ID:MqX1L1Pb
「エリック・サティ」でぐぐれば余計なのが出ずにすむ。
エリックサティで調べたら出てきました。想像していた方より…でしたが好きです。皆さんありがとう!
554 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 03:20:28 ID:vTWzjjZ5
555 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 03:22:42 ID:9RwI3y5V
>>545 何が「ご安心を」だ馬鹿。
教えていただく立場のクセにつけあがるな阿呆。
557 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 07:15:28 ID:LWcEcqM4
質問、失礼します。
来月、イタリアに行きます。
海外の楽団の知識があまり無くて、困っています。
旅程にちょうど合うコンサートかオペラを探したら、
1 ミラノ・ヴェルディ交響楽団
会場 オーディトリウム・ディ・ミラノ
指揮:LU JIA ホルン:ヴラトコヴィッチ他
2 フェニーチェ歌劇場管弦楽団
会場 テアトロマリブラン(ベネチア)
指揮:クルト・マズア
この2つで迷っています。演目については不明です。
みなさんならどちらに行きますか?
こちらの方が会場の音響がおすすめ、とかなんでもよいので、
みなさんの主観で教えて下さったら嬉しいです。
558 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 08:07:23 ID:5bId048/
マズーア病気で、いろいろキャンセルしてるから、ヴェネチアも危ないんじゃ
ねーの。
リュー・ジャは中国人。
イタリアのオーケストラコンサートって、客も含めて低調だから、いっそうオペラ
行ったほうがいいんじゃないの・
559 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 08:22:55 ID:cvUxGEDk
>>557 イタリアなら古楽聴いた方がいいよ
あと古い教会のオルガン
560 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 11:17:38 ID:xkE1rMjh
>>557 どちらか、というのであれば、ジュゼッペ・ヴェルディ響のほうかなぁ…
http://www.orchestrasinfonica.milano.it/ リュー・ジャの指揮で、シューマンの「コンチェルトシュトゥック(4本の
ホルンのための)」、ウェーバーの「ホルンと管弦楽のためのコンチェルティーノ」、
シューマンの交響曲第4番というプログラム。
マズアは今病気してるから、恐らく指揮者変更かキャンセルか。
(まだフェニーチェのHPではマズアと表記されてるけど…)
リュー・ジャについて簡単に。
1964年中国・上海生まれの指揮者。
1990年のアントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクール優勝。
スウェーデンのノールショピング交響楽団(歴代のシェフにブロムシュテット、
広上淳一など)の首席指揮者を経て、現在、ローマ・ラツィオ地方交響楽団
(下記リンク)で音楽監督を務めている。もう少し詳しいプロフィールは、
ラツィオ交響楽団のサイトを参照されたし。
http://www.orchestradellazio.it/
561 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 11:26:09 ID:rnyD0Ac0
562 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 19:37:17 ID:/gRJCOsl
>>557 イタリアなんて、たびたび行くわけじゃないでしょうに
事前にわかってるならミラノ・スカラ座管ぐらい狙って予定立てたほうがいいんでないの?
このふたつなら比べ物にならないよ、クルト・マズアで決まりっしょ?
それに演目知らずに聴いてどうすんの?
初心者は聴きなれたのから入ったほうがいいよ
どうせ何聴いても理解できないんだろうけどさ。
最後の文余計
564 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 19:59:25 ID:ilrxuW/8
質問です。
ピアノはオーケストラに含まれますか?
協奏曲というから、オーケストラ+ピアノと考えると、ピアノはオケに含まれないように
思うのですが。
>>564 ピアノ協奏曲ではピアノとオケがともに演奏するわけでオケにピアノは含まないが、
オーケストラの一楽器としてピアノが入る場合はオーケストラの楽器に含む。
例、サンサーンスの交響曲第3番、ファリャのバレエ音楽「恋は魔術師」等
566 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 20:08:08 ID:k7pPy6mL
固有音と変化音って何ですか?
ネットで調べてもわかりませんでした
教えてください
>>566 「固有音 変化音」でぐぐって出てくるページのキャッシュ見ると、
音階固有音→臨時記号がついてない音
変化音→調号もしくは臨時記号がついてる音
っぽいな。
これ以上は文脈がわからないとなんとも言えない。
568 :
名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 20:14:48 ID:TynOCzle
>>564 ピアノを含んだオーケストラによる交響曲は、ロマン派後期になると
ちらほらと目立ってくる。
俺自身はこのことについて、あまり詳しくないが、それでも、
個人的に聴いた事がある交響曲だけでも
マーラー(第8番)、サン・サーンス(第3番)、
プロコフィエフ(第5番)、ショスタコーヴィチ(第1番、第5番)・・・
などなど、これらにはピアノが動員されるし、
間違っても「ピアノ協奏曲」とは呼ばれない。
早い話、ピアノが主役になって大活躍しているのか、それとも
オーケストラの一員として限定的な効果を与えるだけの
控えめな役回りに徹しているのか、ということでしょう。
>>564 どういう意味で「含む」のかによる。
オケの団員としてピアニストが所属してるとこは
少ないんじゃないかな。
>>565が言うようなオケの一楽器としてピアノが必要なときは
外部からピアニストを呼ぶのが普通だと思う。
固有音はその調に含まれる音。
変化音はその調に含まれない音。
例えば、D-durだったら
D,E,fis,G,A,H,cisが固有音。それ以外の音が変化音。
571 :
564:2006/03/15(水) 20:24:04 ID:ilrxuW/8
早速にレスをありがとうございました。
一般的にはオーケストラはピアノを含まないが、場合によっては
協奏曲意外でもピアノが入る交響曲もあるので、その際は
一時的にピアノもオーケストラの一員になるので、外部からピアニストを招く。
という解釈でよろしいでしょうか。
ありがとうございました。
>>539 調と拍の見分け方。ヤマハに通う子供の話。
曲のメロディー最後の音の高さが主音であることが多いので
それに長調か短調をくっつける。
拍は3/4、6/8の見分けが前者がブンチャッチャ、ブンチャッチャ
という感じで後者がターラッタ、ツーラッタという感じ。だそうだ。
画一的なところは、さすがヤマハ
575 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 00:55:21 ID:DPDI73Vc
最近クラシックにはまってきました。
でも、例えばピアノ協奏曲だったら、第2楽章だけ好きでよく聴くけど、
他の楽章は聴く気になれない。
そんな聴き方は邪道でしょうか。
邪道でもいいじゃん。
誰に迷惑かかるわけじゃないし。
好きに聴いたら?
好きなところから始めるのが、趣味というものです。
>>575 別にいいんじゃね?
ただし、万一ヲタと会話しなければならないハメに陥った際には、
「○○の第○楽章だけが好きだ」とハッキリ言うこと。
そうすれば、そのヲタが、ここぞとばかりに有難い講釈を
あれこれ垂れてくれることでしょうw
>>575 そういう聴き方もありだと思う。
漏れの場合は、親に最初に買ってもらったLPがカラヤンの
「運命(70年代録音)」で、第1楽章が大好きでいつもは
A面しか聴かなかった。親に「片面だけすり減らすと良くない」と
怒られたっけ…。リアル消防の頃の話だが。
最初はそんな聴き方でも、徐々にフィールドを広くしていくと
全曲聴くのが楽しい、と思えるときがくると思うよ。
その好きな協奏曲を生演奏で全楽章聴いてくるのもいいかもしれない。
>>575 他の人たちの意見に同意。
そういう聴き方から始める人は少なくないと思う。
581 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 01:17:52 ID:DPDI73Vc
>>576-579 レスサンクスです。
まさに初心者で、今いろんな安いCDを買い捲ってるところです。
ちょっとだけ聴いたことのある曲や聴いてみたい曲が作曲者問わず
たくさんあるので。
例えばモーツァルト。
全く聴いたことのなかった、2台のピアノのための協奏曲の第3楽章が
妙に好きになってしまったり、、、その一方で非常に有名なピアノ協奏曲
第21番第2楽章は全部聴いて自分的にはみてそれほど好きじゃないな
と思ってみたり。
いろいろ面白いです。自分のペースで聴いていきます。
582 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 02:28:32 ID:R0/4JESo
>>567,570,572さん
ありがとうございます
583 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 02:55:25 ID:vMRZqevm
「クラシック音楽鑑賞事典」っていうの買って色々見てたんだけど、
楽器ってどうやって聞き分けたらいいの?
うちのお母さんは昔、フルートで全国でも相当なところまでいったらしいけど
フルートって木管楽器なんだな^^; 初めて知った…。
俺もピアノやってるけど、音程はわかるけど楽器はわかりません。絶対音感ですけど…。
どうやったら分かるのか教えてください orz
>>583 映像があったほうが分かりやすいからね。
生ですよ、生。
コンサート聴きにいって、音を聴きながら楽器を見るのが一番。
585 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 03:11:15 ID:vMRZqevm
>>584 ありがとうございます。
そうですかぁ…コンサートかぁ…
なかなか外に出るのが億劫なので…DVDなど買って見てみます^^
ありがとうございました〜
>>585 んだねー。
視覚(楽器)と聴覚(音色)が結びつけば、音だけ聴いても
何の楽器か分かるようになるよ^^
んじゃがんばって〜
エーゲ海の真珠のコード進行してる方います?ギターで弾きたいのでよろしくおねがいします!(一部分だけでも可)
588 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 07:24:26 ID:U5QNRz2Q
PENELOPE エーゲ海〜はクラシックじゃないんですか?ジャンルからすると、何になるんですか?
?わからないが、ムードミュージックみたいな感じですか?失礼しました。
クラは、どんな音楽を指すのですか?
クラは古典か、なるほど
エーゲ海はポピューラーミュージックですか、いろいろ勉強になりました。
597 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 10:31:41 ID:sZNU+uwa
北米のオーケストラ(以下のものを含む)の質を詳しく評価してください。
ニューヨーク
ボストン
シカゴ
クリーブランド
トロント
ロスアンゼルス
フィラデルフィア
>>597 あ〜あ、やっちゃった… って質問だな。
この手の質問の常で、誰かが丁寧にレスすると、その後「耳が腐ってる」とかいう
理由で荒れていくからなぁ…。
まず、「録音」で聴くのか「生」で聴くのかによって位置づけが変わる(例えば、
ナクソスにヨアフ・タルミ指揮でベルリオーズの名演を聴かせてくれたサンディエゴ響は
録音直後に財政難で解散してしまったし、他のオケにしても「全盛期」がいつかという
議論が必ずおきる)ものだし、何を基準にするか明確にできない(オケから出てくる音楽には
一定部分指揮者の能力によるものがある。それを排除した聴き方はまず不可能)。
むしろ、「北米最強のオケってどこよ?」とかいうスレでも立てて、1000までまったりと
意見でも聞いた方がいいんでないの?
>>597 数学じゃないんだから絶対評価など存在しない
自分の感性で判断しろ
601 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 12:26:24 ID:sZNU+uwa
まったりとせず、結論をください。
基準は
・生
・現在
・指揮者は、そのオケで振る標準的な指揮者を想定する。
・現在の音楽監督の質を考慮する
ときどき評価教えれっていう質問出るな。次からテンプレで明確に禁止したほうがよくないか?
>>583 とりあえずブリテンの「青少年のための管弦楽入門」と
プロコフィエフの「ピーターと狼」を聴くがよろし。
>>602 同意。本当の初心者が「どこがいいの?」って言うようなのも含んじゃうだろうけど
どうせ誰にも答えられないんだし禁止でいいと思う。
605 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 12:34:04 ID:dhJ+l5iQ
>>601 初心者質問とは言えない難しい質問につき
このスレでは回答不能
以上
有名な曲が沢山入ってるアルバムでオススメ教えて下さい。渚のアデリーヌが入ってるやつがいいんですけど。
>606
板違い
>606
クレイダーマンはイージー・リスニングだ。クラシックではない。
聴き飽いたらゴミにしかならぬCDばかりだな。
初心者は手を出すな、ってか?
聞き飽きたらどのCDもゴミだろ。
つか、クラシックじゃないから板違い、
クラシックだとしてもスレ違いのレスの相手すんなよ。
613 :
名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 23:24:35 ID:V5tzEz/8
614 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 00:31:32 ID:IuRjr9TA
>>583 やっぱり生が一番ですが、テレビを見るというテもあります。
楽器をアップで映してくれるのでわかりやすい。
地上波なら教育テレビで日曜夜9時から「N響アワー」がありますから
曲の解説やエピソードつきで見られます。
BS放送やハイビジョンでも定期的にクラシック番組があります。
ついでに、「金管」はラッパ系です。フルートは笛だから木管。
木管という名前が良くないと思う。
フルートもサックスも普通は金属で作られてるし。
要は、ラッパの類が金管楽器、笛の類が木管楽器と憶えれば分かりやすい。
サックスってラッパなんだか笛なんだか微妙じゃね?
じゃねーず事務所
横穴開いてるやつが笛
開いてないやつがラッパ
>>621 オケとか吹奏楽とかで使われてる現代管楽器はだいたいそうだけど、
それ以外も含めるとそうならないよ。
セルパンとかキートランペットとかツィンクは
穴あいてるけど金管楽器。
>>622 いや、初心者向けだからそれでいいかと思って。
セルパンなんて普通目にすることはないわけで、例外扱いでいいじゃないかと。
自分だって写真以外で見たことがないし。
セルパンは木管?金管?なんて疑問もつ人はすでに初心者じゃないと思う。
ホルスト「惑星」第5曲「土星」中盤で、キンコンキンコンいってる不思議な金属音は
いったい何という楽器の音なんでしょう。
音源はカラヤン+ウィーンフィルです。
スコアないからわからんけど、鐘(チャイム)じゃないかな。
のど自慢で最後にカーンとか言ったりチャラリラ言ったりするアレ。
626 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 17:19:11 ID:zbuNtnOB
>>625 後で聴こえてくるチャイム(チューブラー・ベル)とは別物。
サスペンディッド・シンバル(吊りシンバル)のパートのようだが、
ただの金属板を吊るしたのを叩いているように聞こえる。
>>626 そうなのか。音階があるように(書き方が)見えたからそっちかと。
やっぱスコア見ないとダメだな。
628 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 18:42:28 ID:O/zQnoJt
色々な曲の楽譜が無料で見れるサイトってないですか?
ベートーヴェンの伝記で初心者にでも理解しやすいものがあったら、教えてください。
631 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 20:12:46 ID:ZOJqvXCh
ベートーヴェンの生涯 ロマン・ロラン著 岩波文庫
632 :
624:2006/03/17(金) 20:19:41 ID:XrLF/zpf
レスありがとうございます
633 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 23:45:10 ID:pizu2QNZ
人の声が入っていなくて楽器の演奏だけの
CDを探しているのですが
クラシックの曲って大抵
楽器の演奏だけですよね?
634 :
名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 23:48:14 ID:V6BRFSlf
ストラディヴァリについて書かれた本で初心者でもわかりやすいものがあれば教えてください。
お願いします。
>>633 クラシックの曲、っていうか
CD屋さんで「交響曲」「協奏曲」「管弦楽曲」みたいな名前の棚にあるのは
ほとんどの場合は楽器だけの曲。
ただし、例外はあるから100%じゃないってことだけは断っとく。
>>635 歌曲や歌劇は名前のとおり声楽があり、
宗教曲も(聖書を扱うので当然といえば当然だが)、声楽入りの曲は多い。
声楽入りの交響曲や管弦楽曲もあるが(典型例はベートーヴェンの第9)、
だいたいはCDのジャケットに指揮者やオケと並んで歌手・合唱団の記載があるから、
探す際の問題はあまりないだろう。
638 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 00:28:59 ID:4RzB9xbz
クラシックの場合、チューニング始まると静粛になりますが、
オペラだと、チューニング始まっても場内ざわついたままです。
これはオペラとして正しいマナーですか?
序曲が始まっても、ざわついていてもいいよ。
>>638 「クラシックの場合」というのは変なんだが・・・。
演奏会の方だと、モーツァルト前期あたりまでは
「ガヤ静め」「始まるよー」という意味合いでシンフォニーの第1楽章とかをやって、
その後、アリアだのコンチェルトだのをまじめに聴いて、
「これで終わりだよー」ということで最初のシンフォニーの終楽章をやったりしたが、
もうちょっと後になると最初から真剣に聞くことが必要になってきた。
マナーとしてどうかというのは別とすると、オペラの序曲とか幕間音楽とかは、
やはり「ガヤ静め」の意味合いなので、音楽が始まってからだんだん静まるということは、
もともとは普通のことであり、現在でも重要なのは歌手が出てきてからであることは変わりないから、
そういう習慣が残っているのかもしれませんね。
641 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 02:07:47 ID:WCF1A0AB
みなさん、こんにちは。
クラシック音楽と海外旅行について語るスレッドです。
国名や都市名を挙げて、
クラシック音楽に関する名所について情報交換をしたいのですが、
いかがでしょうか。
有名なところでもいいですし、あまり知られていないところや、
全然知られていないところについてのことでもいいです。
コンサートホールや劇場もいいですし、本屋さんや楽譜屋さん、
レストランや喫茶、それから、ここに誰誰が住んでいた、等々。。
どうぞよろしくお願いいたします。
というスレッドを立てたかったのですが、
立てられませんでした。。。
どなたか、代わりに、立ててくださいませんか。
スレッドの名前は「クラシック音楽と海外旅行」でいかがでしょうか。
643 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 03:39:49 ID:WCF1A0AB
ありがとうございます。お待ちしています。641です。
645 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 09:15:14 ID:WA45Hcfs
最近クラシックの曲の構造とかがやっと判ってきた初心者なんですが・・・
音大の方たちが使用する和声(理論?)や音楽史の教科書ってどんなものがあるんですか?
これがスタンダードだよ、とかいうのがあれば勉強してみたいので教えて欲しいんですけど
こんちは。あれ。。あの名前が思い出せない・・・
この前オーラの泉でBGMとしてかかってて久しぶりにきいたんだけどよ・・・
確か、ラシソラ ドレシド フォー!!wってな感じであがってくのが印象的なんだが。
ピアノ持ってる人試しに弾いてみてくれないか
649 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 15:34:11 ID:HddbJDvQ
age
教えて下さい。
オーケストラの定期演奏会のプログラムって、誰がどうやって決めているんですか?
リクエストとか出来るものなんでしょうか?
オーケストラによっていろいろなのかも知れませんが、どなたかご存知のかたよろしくお願いします。
>ピアノ持ってる人試しに弾いてみてくれないか
お前のうろ覚えの為に他人に演奏させて録音UPしろってか?
何様だよお前w
>>653 指揮者とオーケストラの幹部との話し合い
当然のことながら出来るだけ曲の傾向が偏らないようにとか
この先数十年単位でどれくらいの曲を網羅するのかとか
色々工夫する。
有名な桶だとレコーディングとの兼ね合いもあるから
その辺の調整も必要だわね
基本的にコンサートでやってから録音する。
656 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 22:32:42 ID:dy77KuV4
パッヘルベルさんにはカノン以外のヒット曲はないのでしょうか?
657 :
653:2006/03/18(土) 22:51:48 ID:EhLkhSIr
ありがとうございます。
なるほど、そんな長期的な計画で決まっているんですか!そうするとお客のリクエストなんかは無理ですよね…
勉強になりました。
>>655 指揮者とオーケストラの幹部との話し合い→×
指揮者とインテンダントもしくは事務局との話し合い→○
マスカーニの歌劇でカヴァレリア以外でいい曲ありますかね?
664 :
名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 23:51:36 ID:g73LB/G2
665 :
sage:2006/03/18(土) 23:56:18 ID:PK7Z3MWl
当方びよら弾き
現代の装飾音符の奏法と古典装飾の演奏の仕方には違いが存在すると聞いたのですが、
具体的な違いがよく分かりません
親切な方、具体的な奏法が分かりそうなサイトを教えてください
>>665 ビオラ弾きなら先生に訊け。
2chで質問してどうすんだw
668 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 01:11:22 ID:+6AkD7wt
>>653 とりあえず希望があればアンケートに書いてみる。
オケの方針に合ってれば考慮してくれるかも。
669 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 01:32:14 ID:KES/oo+5
モシュコフスキーの8つの性格的小品 Op.36に含まれる
小品の邦題を教えて頂けませんか?
No1 Piece rococo
No2 Reverie
No3 Expansion
No4 En automne
No5 Air de Ballet
No6 Etincelles
No7 Valse sentimentale
No8 Piece rustique
2、4、6は、夢想、秋に、花火と言うのは分かったんですが
7の感傷的なワルツ、1のロココ調(?)あたりは、何となくわかりますが
後は、単語はわかっても曲名となると上手くいきません。
お願いします。
670 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 05:29:40 ID:QcFyfVz5
>>669 試訳
1.ロココ風の小品
2.夢想
3.発展
4.秋に
5.バレエ曲
6.火花 または きらめき
7.感傷的なワルツ
8.田舎風の小品
>>671 violoncello(イタリア語)
>調べたらむしろわからなくなったので
むしろそれが不思議。
漏れは釣られているのか?
>>670 ありがとうございます。
さっそく使わせて頂きます。
>>670 > 5.バレエ曲
「バレエのアリア」じゃだめ?
>>656 「ヘクサコルドゥムアポリニス」とか「シャコンヌ ヘ短調」とかありますよ。
余談ですがカノンそっくりなオルガン曲「シャコンヌ ニ長調」もあります。
678 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 19:03:50 ID:hfqi9NTR
「剣の舞」の作曲者を教えて頂けませんか?
スレ違いだったらスマソ
>>678 ガイーヌさんだな
ハチャトゥリアンとかいう組曲の中の曲だったと思う
680 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 19:09:39 ID:wRXb8Pzd
↑作曲家と曲が反対だろ。
おれはてっきりガヤネーさんだと思ってたよ。危ねえ、危ねえ。
682 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 20:06:19 ID:vG5kZrk0
>>676 エール(フランス語)は、いくつか意味はあるが、
この場合は歌ではなくて舞曲なので「バレエ曲」の方が良いだろう。
クラシックでこれは聞いとけって言うのはありますか?
具体的に教えてください
>>683 ハチャトゥリャン: 剣の舞
ドヴォルザーク: 交響曲第8番
コダーイ: ガランタ舞曲
687 :
名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 21:06:54 ID:MQdMlaDe
チャイコのピアノコンチェルトとバイオリンコンチェルトが使われている
映画の題名が分かる人、いませんか?
映画板でも聞いたのですが、レスがなくて・・・。
映画の内容は、
お金持ちのお嬢様がいて、バイオリニストにお金をつぎこんで育てるんですが
練習で忙しくなり別れてしまう。
その後、今度は優秀なピアニストと付き合うが、ピアニストは酒浸りに・・・。
最終的に、成功したバイオリニストのところへ戻る、というものでした。
かなり古いものですが、よろしくお願いします。
>>684 すいません。スレ違いでしたね
>>685 ありがとうございます。
買ってみます
>>686 ありがとうございます。
近くのCDショップで探してないのでしたら尼で買います
690 :
687:2006/03/19(日) 21:19:44 ID:6blLFII3
>>689 そういえば、ラフマニだったと思います。
ありがとうございます。
今からビデオ借りに行ってきます〜
691 :
678:2006/03/19(日) 21:47:05 ID:hfqi9NTR
ありがとうございますー。
曲と作曲者逆に覚える所でした(笑)
>>691 答える人も初心者のことがあるから気をつけないとね!
693 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 00:27:49 ID:RiNX/uIO
新国立劇場でオペラを見る場合、3階席と4階席では大きな違いがありますか?
価格差は2000円なのですが。
694 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 10:03:32 ID:YHjVC4rl
お尋ねします。
リイシューCDとはどういうCDでしょうか。
ググったのですが、説明してくれているようなのは見つかりませんでした。
695 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 11:03:05 ID:zOZWaAc0
このスレッドで、伺うのも恥ずかしいくらいですが・・・
ゴールデンウィーク中の有楽町、「熱狂の日」今年はモーツアルトですが
この件に関してのスレッド、この板にありますか。
チケットも完売のコンサートが多く、それでも雰囲気だけでも味わいたく
今年も出かけるつもりなのですが、演目の良し悪しも分らない私なので・・・
697 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 11:49:46 ID:lb9rd5PL
698 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 12:33:04 ID:zOZWaAc0
>>697 ご親切に、どうもありがとうございます。
お手数をおかけいたしました。
>>696 ありがとう。
たったそれだけのことだったんですね。
日本語で記載してくれればいいのに、と思う自分は古い人間なのかもしれない。
700 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 16:43:25 ID:QtH56p9O
子供向けで、オーケストラの楽器の紹介がしてあるビデオ、DVDって、ありませんか。
ブリテンの青管入門の映像版みたいな感じのようなものを探しているのですが。
701 :
名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 18:53:18 ID:tco7eHAy
>>701 知るか
海外留学するからって有名とは限らんだろ
ヤケのヤンパチ?
日焼けのナスビ
ヤングピープルズコンサートね。日本語字幕版ってあったっけ?
そっちは子供向けじゃないと思うぞ。
どーんどーんどーん、べたべった
一気通貫 i:|/ミ -___--_-_ トト|:i
(.`ヽ(`> 、 |:|:|イ へ、 ̄/ヽ |:|:|
`'<`ゝr'フ\ + |:|:| _、 ,.-_、 |:|:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) ト:!| ヽ´´ノ ヽ´´ノ |:|リ
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ ヽ|  ̄ノ 丶 ̄ |_ノ + .
\_ 、__,.イ\ + |\/ (_i i_)\/ | +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7|\| -=^^=- |/ .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト ヽ  ̄ ノ \
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│姉│姉│姉│木│木│木│篠│篠│篠│内│内│内│創│|創|
│歯│歯│歯│村│村│村│原│原│原│河│河│河│価│|価|
┏━━━━┓┏━━━━┓┏━━━━┓ ┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏━━┓
┗━━━┓┃┗━━━┓┃┗━┳━┏╋┓┏━━┛┗┓ ┃┃ ┗┓┃┏┛┏┓┗┓
┗┛ ┗┛ ┃┏┫┃┃┗━━┓┏┛┏┛┗━━┓┃┃┃┏┛┗┓┃
┏┛┃┗┻┛ ┏━┛┃ ┗┓┏━┓┃┗┛┗┛┏━┛┃
┃┏┛ ┃┏┓┃ ┃┃ ┃┃ ┃┏━┛
┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┏┓ ┏┓ ┃┗┓ ┗━┓┃ ┃┃ ┃┃ ┗┛
┃┗━━━┓┃┗━━━┓ ┗┓┗━┓ ┏┛┃ ┃┃┏┛┃ ┏┓
┗━━━━┛┗━━━━┛ ┗━━┛ ┗━┛ ┗┛┗━┛ ┗┛
─── _,───7 / /
/二二二/ / ─/ ̄ / ─木 幺 | 幺
/ 7 7 / /二/二/ / // ─弋
/ ン/ ン/ / _/―/ レ / / 人 乂
/\___/ヾ
/ /'''''' l ll |i l| ''''''::::\、
i |(一), 、(一)、:.| |
| |l i ,,ノ(、_, )ヽ、,,l ||:::| l ハロゲンヒーターと間違えたのですが
〃 ̄ミ、 〜 l | ` -=ニ=- ' .:::| i どう見ても扇風機です。
r'-'|.| O l| 〜 \\_ `ニニ´_::::/ / 本当にありがとうございました。
`'ーヾ、_彡 〜 /⌒、__ ,-、⌒ヽ
| ,| / 〃 ~ ヽ/ ;;;;ヾ
| ,| l / ;;;l
| ,| / ヽ l ;;;ヽ
,-/ ̄|、 / \ ノ ;;;;;;;|
ー---‐' (_ノ__ __ ;;;;;;;;)
/ \
/ \「サイトォォォォォ!!そいつをよこせぇぇええ!!」
/ /V| |V | | ____
// ⌒ \/⌒ \| | /∵∴∵∴\
/ (・) (・) |\| ./∵∴∵∴∵∴\
\ つ | /∵∴// l\|
\ \ ____|\ |∵/ (・) ■ |
\ \ \_/ / \ (6 つ | |
\ |___/ \ | | ___ |
i \ | \| ___,, __ _ ,, - _―" '. . ' ・,:‥: \ \_/ /
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴"_ ,:‥:∵,: \____/
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
/ 〃 ヽ
l l _.ィ,≠-、 ',
. ハヽ 、! 〃 l
| ヽヽヽ /イ! l
|ヽ、_..ヽニ、、._||_ /,ニ. |
l、ヽィ_foトヽ〃`l/ィエ:エヽ、- |イ!
lヽlヽ、 _ ィ〃 lヽ`ー l〈
|. ト 、 ̄ 〃,.、 l-、 l !〉|
l.〈\ \ |! lュ、 ,=ヘ / /!/
ヽ\ヽー-ヽ ヽ l l_ノ
ヽ」\` ーニ二ニ二ニ ‐ l | かく言う私も童貞でね
. ト、 `` ー‐―一 ´ l |
ヽ\\,. -―‐- 、∠ /!
|\\ // .|、
rl\`ヽ _ _,ノ _l/:::l
|:::::::::\_  ̄ /::::::::::::::l
_ノ::::::::::::::::;:>:<::::::::::::::::::::::l、__
/:::|:::::::::::::::/::::::::::::::ヽ::::::::::::::::/::::::::::::`丶、
VIPPERか?場所間違えてない?
My Favorite?私のお気に入り?って曲ありますか?
あったら作曲者教えてください
720 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 11:24:13 ID:G4Rk4R9q
>>720 ありがとうございます
作曲者はR.ロジャースって人らしいですね
スレ立て代行依頼って、どこでしたら良いもんでしょうか?
727 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 14:21:13 ID:UGj86RZR
729 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 15:37:31 ID:exu+bbMz
変ホ長調の曲に名作が多い気がするのですが何か関係があるのですか?
>>729 モツ39、英雄、皇帝、ライン、ブル4
ぱぱっと思いつくのはこんな感じ?
他と比べて特段に名曲が多いとも思えない。
>>729 ベートーヴェンの「英雄」と「皇帝」という超メジャーな作品が、
そうした印象を強めるんじゃないかな。
733 :
729:2006/03/21(火) 15:58:13 ID:exu+bbMz
>>730 >>732 ありがとうございます。
交響曲では考えていませんでした。
室内楽に多いような気がしたもので。
734 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 17:11:55 ID:g+SYgrjn
735 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 17:14:10 ID:g+SYgrjn
クラリネットとピアノの曲ってありますか?
もし知っていたら誰のなんて曲か教えてください。
クラリネットとピアノだけの曲っていっぱいあるんですか!?知らなかった…世界は広いorz
ありがとうございます、逝ってみます
741 :
700:2006/03/21(火) 18:21:14 ID:Ia4aOBOn
皆さん、いろいろとありがとうございます。
紹介いただいた中では、セサミストリートの「ピーターと狼」が目的に一番近いかな。
バーンスタインの2品は、むしろ私が欲しい。
しかし、幼児向けの日本語作品がないのは、寂しいですね。日本のプロは何をしているのでしょうか。
>>741 多分コンサートでしかやらず、CDは製作しない。
743 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 18:53:55 ID:UcfdgzKA
東京のオペラの森の公開リハーサルに行ってきました。指揮が小澤さんでなかったのが残念でしたがオテロもデズデモナもイアーゴもなかなか良かったですよ(^-^)
744 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:34:41 ID:UGj86RZR
>>741 あると思いますよ、結構。吉永小百合さんと、さんまさんとかのピーターと狼
>>741 かなり昔、山本直純指揮N響で直純が楽器や演奏について語り、
それぞれの奏者たちがその楽器の特徴を出すような
パフォーマンスをしながら演奏してた
ブリテンの青少年の管弦楽入門を地上波で放送してた。
これは企画としてかなりヨカッタですよ。
しかしながら録画をしておいたはずが見あたらない。
NHKに映像は残っていると思われるので、
「受信料はらってんだから、これ放送しろやゴルァ!!」
ってすごんでんみたらどうっすか?
ワシももう一度みたいから協力しますよ。
747 :
名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 23:49:19 ID:GBM3YGss
>>654 亀レスすまんww
いやそうじゃなくて、うちにピアノあるから弾いて(音程)こんなんだったな。
って確かめてみたんだよ
ちなみに今も曲名わからんままだ。。。
なんだったかなーあれ。まぁいっか。
アストル=ピアソラについて知るには
どの板がよろしいでしょうか?
752 :
名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 01:22:11 ID:ZsuqIcqN
ピアノクラシックの曲をダウンロード出来るサイトで任期のあるところを教えて下さい。
もちろん有料でいいです。
ショパンやベートーベンの曲などがあるところです。
歴代グラミー賞受賞クラシックのレコード(CD)を紹介している
サイトがありましたら教えてください。
754 :
名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 14:34:02 ID:7dE4N2tz
ネット上にピアノの鍵盤があって、クリックすると音が出て曲名も検索できたり
するサイトがあるはずなんですが、知りませんか?
クラシックって、同じ曲でも指揮者や演奏者が違ってて、たくさんのCDが出てるから
どれ聴いたらいいのかわかんなくなるんだよな。
とりあえず、きちんとしたいいやつがききたいんだが。
俗っぽさがあるようなのは見分けがつくが・・・(頭がよくなる!モーツァルト!とか)
やっぱり演奏者やオーケストラや指揮者は、色んなのきいてみて自分の好みで選ぶしかないのか?
85年以前の録音のものがいいとかよく聞くが。。。
ちなみにヴィヴァルディの四季がとレコードで(親父のだけど)イ・ムジチのを
しょっちゅうきいてるが、やっぱりこれはいいと思う。
けど俺はレコードじゃなくてCDが欲しいんだよなー
クラオタ達はどうやってCD選んでるんだ?
BrilliantClassicsというレーベルからでているCDはまずハズレが無い。
>>756 どうせ違いなんてわかんないんだから安いのでいいじゃん。
たくさん聴いてるうちに自分で選べるようになるよ。
生まれて初めてのオーケストラ鑑賞でN響のびわ湖ホール公演(5月24日)を見に行こうかと思うのですが、
何か注意したほうがいいことなどはありますか?
クラシックコンサートがどんな雰囲気なのかいまいち読めません。
>>760 特に無し。普通の劇場や映画館に行く時のマナーさえ守ってれば大丈夫。
風呂に入って清潔にしておく、強烈な香水はつけない、お菓子の袋などをガサガサ鳴らさない、
携帯電話の電源は完全に切る(マナーモードでもブンブン響いてうるさい)・・・
>>760 別にそんな特別なもんじゃないよ。
普通に外を歩ける服を着ておとなしく聴いてればいい。
>>756みんなサンクス!!
やっぱり自分で選んでくしかないよな。
けどクラオタ達のオススメはかなり参考になる。ありがとう。
とりあえず、ジョシュア・ベルとジャン・ピエール・ランパルがきになるから
いいCD探すわ
すまん俺が756だ・・・orz
>>761-762 レスありがとうございます。
20の世間知らずの学生が一人でいくのですが、とりあえずチケットとって、いってみることにします。。
びわ湖ホールって入ったらすぐ圏外になるんだけど、何か特別な処置がしてあるのだろうか?
>>769 最近の音楽ホールは開演時間になると圏外になることが多い。これはかなり有難い。
ただ、びわ湖ホールは田舎だからかもしれない・・・
771 :
769:2006/03/22(水) 22:33:14 ID:DLp+ktBm
そういうホールもあるんだ。
ただびわ湖ホールは客として利用した事はなくって、楽屋口から館内に入るとすぐ圏外になるんだよ…。
>>756 最初はレンタル屋で借りてくればいいんじゃないの
割とメジャー所が揃ってるから
あとは他スレとか尼とかのレビュー参考にしたりネット上で視聴してみるとか
>>769 電波遮断装置とかあるみたいね。
そのホールがどうかは知らないけど。
>>772 図書館なら無料だよ。定番系も揃ってるだろうし。
びわ湖ホールといえば声楽アンサンブルだろ
日本で唯一の公共ホールお抱え声楽家集団でレベルも最良質の一つ
聴いたことないやつは一回聴いてみろ、まじでイイから
/
| \ / | | |
__ __ \ | _| _| /
| / | /
/ | \ / | /
/ | \ __/ _| __/
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + .
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │| |
│二│三│四│二│三│四│六│六│六│八│八│發│發│|八|
│索│索│索│索│索│索│索│索│索│索│索│ │ │|索|
>>757>>758さん方が教えてくれたとこでCD探してるんだが、
すっげーな。検索すんの大変でorzオレモウ頭痛くなっちまったよ。
しかも検索しづらいなー。俺もう眼痛くなっちまったよ。
聴きたい曲ひとつでも膨大な量のCDあるじゃまいか。
輸入盤が多いがそれだと解説を読むのに少し苦労するかな。
検索アルファベットで入力すんのとかめんどいしww
このHMVってとこ検索しづらくないか?クラオタさん達でも苦労してんのか?
苦労してる。
今なに探してるんだ?お薦めを直リンしてやるぞ。
780 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 19:41:52 ID:427YUCY8
>>778 まず図書館で借りる方がいい
名曲・名盤が国内盤である程度絞り込まれている
気に入った作曲家、演奏家が見つかったら、そこから広げていけばいい
782 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 20:53:15 ID:y/fBJJHg
新曲視唱って、楽譜みてどうやって歌うの?
ドレミで歌うの?ググったけど初歩的すぎるのかどこにも書いてなかったよ・・・
教えてエロい人!!
783 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 21:05:17 ID:oq5+f1OB
オペラで使う言語というとイタリア語やドイツ語がおおそうですが
フランス語やスペイン語で歌われるオペラってありますか?
>>783 フランス語…一番有名なのは、ビゼーの「カルメン」。
スペイン語…サルスエラと分類があいまいなんだけど、
ファリャの「はかなき人生」など色々とある。
785 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 21:18:58 ID:oq5+f1OB
数でいうと、やはりイタリアとドイツが群をぬいていて
フランスとイタリアは稀少というかんじでしょうか?
786 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 21:19:55 ID:oq5+f1OB
あと原則として作曲者の母国語がそのまま曲に使われる、とかんがえていいのでしょうか?
788 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 22:12:18 ID:y/fBJJHg
789 :
名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 22:28:21 ID:oq5+f1OB
>>779~781
俺疲れてうたた寝してたorz
そうかやっぱり皆苦労してるのか・・・
つーか携帯からのわけないだろww携帯からだったら数倍めんどそうじゃないかw
脳みそ痛くなるわ!!www
そうだ・・・図書館だ。って俺んちの近くにないぞCD借りれる図書館なんて。
お勧めを直リン。。。なんてありがたい言葉なんだ(ノд`)
頭いたくなったらここに助け求めにくるかもしんない。。
>>790 お薦めの演奏なら、ここではなく
>>1を熟読して適宜移動すべし。
と、書き込んでみる。
オペラも
クラシックに含まれるの?
794 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 02:03:53 ID:QhITnmEN
>>792 神様!!ありがとう本当にありがとう!
そう、音大!色々あって人には聞けなかったんで助かりました!
ちなみに♯ファとかだったらファと読むのかな。
ごめん空気も読まず興奮してあげちゃった(´・ω・`)
>>793 一般論として言えば、
オペラはクラシック音楽の重要なジャンルといえる。
芸大目指してて、今年浪人なんだけど昨年は家庭の事情で芸大を受験しなかった。
音楽の知識(新曲視唱とかw)は全くない。専攻の楽器とピアノだけは出来る。
難しいのはわかってる、多浪覚悟です。
今から勉強で、副科のピアノを習いに行こうとしてるんだけど・・・
音大なんて受けた事ないのに先生に昨年受けたって嘘ついちゃった!!!!今更嘘なんて言えないwwww
>>799 お馬鹿を誘導してくれてありがとう。
ついでに800ゲト
___ _ _ _ _ _
|_ _|_」 └─‐┐ __| |__ / / 〈 \ ヽ冫 ┌―ー┐
| L/_ r┐ r┘ | _____| / / \ \ l二二l 了刃 |
| _| l レ / ||/ ̄] _冂__ \/ / 7 \/ l二l くノ〈__/
「`l| | | 〈 ||〈/| |└i r┘ / / ┌┐ l二l /7_
_| ll └┐/ ∧ ヽ. / / | K>| | / /-ー┘| 「r┐|「‖ ||_|_|ト、
-―‐┘L_/ \_] く_/ Ll 〈__」 [_ -―ヘ_} L二」凵ヽ二二/
//\\ ─┴─  ̄フ
/ \ |二二| __|__
| ̄ ̄| ┌──┐ |
|__| ノ |_, \|
_ ヽ /\
┼─丶ヽ ゝ │ ┼ / ノ \ │ ヽ _ ┐/ ─┼─ /__\
│─っ |_ . │ │ l./ | フ │/ ヽ / │\ 人 ___
│─‐ __) V ノ / ノ │\ /./ │ \ ノ \ / ヽ
┘ ┘  ̄ ̄ヽ
802 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 11:43:09 ID:E14kdsXL
質問です
ワグネリアンと言いますが、他の作曲家ファンの方は何と言いますか?
ググりましたがモーツァルティアンはわかりましたが
他はファンやマニアなど普通の言い方が引っかかりわかりませんでした
803 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 12:33:30 ID:qoLW/4Vo
>>802 知る限りで使われている呼び名
エルガー→エルガリアン
ディーリアス→ディーリアン
ラヴェル→ラヴェリアン
でもこれらも含めて普通は「普通の言い方」ですます。
804 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 12:54:38 ID:t7nrT90I
BEETHOVENIAN
BRUCKNERIAN
MAHLERIAN
普通に検索で何万件ひっかかるな
この中ではマーレリアンが一番多い
バッハ→バッハッ派
ショスタコ→ショスタキスト
808 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 14:04:22 ID:E14kdsXL
皆様、素早い解答ありがとうございました
ワーグナーファンだけ特別な言い方ではなくて同じような言い方をするのですね
でも良く聞くのはワグネリアンくらいかなという気はする
>>804 BRUCKNERIAN :×
BRUWOTA :○
>>810 OTAKUが通用するようになってるから、
そのうち取り入れられるかもな。
812 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 23:01:27 ID:I0u0cU8u
ワーグナーのファンっていうだけでちょっと普通と違う、という印象を持たれるからかも。
元祖ワグネリアンは、狂王と言われたルートヴィヒ2世だし。
813 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 23:04:34 ID:t7nrT90I
19世紀なんてそこらじゅうワグネリアン
ワグナーは時代の寵児だったんだよ
小泉純一郎
>>802 Naxosファンをナクソシアンという。
ショパンのファンはショピニストというらしい。
818 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 23:17:34 ID:YzAoEcPn
良く聞くのはワグネリアンが特別頻繁にそう自称するからじゃないかな?
他のファンはブログやらBBSで書くことはあっても(それも少ない)
口頭ではあんま言わないけどワグネリアンは結構言うよね
私ワグネリアンなんでって。他の人のこと書くときも
言い方が定着してるからそう書かなきゃいかんような気にもなるしw
819 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 23:32:10 ID:qc7Oo9sB
確かに他はワグネリアンほど口でも文字媒体でも「自称」はしないかもな
日本語だと他は定着率も低いし何より長ったらしくて言い難い
言い易さ書き易さならオタ最強だなw
モーツァルティアンなんて舌噛みそうだがモツオタでは噛まん
ブルックネリアンと打つよりブルオタのがぜんぜん早い
821 :
名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 00:36:12 ID:5bUV2hpG
「信者」といえばブルックナー。
もはや雑談になってないかw
シベリウスの場合=シベリアン
チャイコの場合=チャイコフ好き
ストラヴィンスキーの場合=ストラヴィン好き
ムソルグスk(以下略
>823
不覚にもワロタ
面白いか?
すっげえサブイネタでも笑えていいなオッサンw
>>825 >>823がまったく面白くないのは確かだけどそんな言い方しなくたっていいじゃない!ひどいじゃない!
質問者が去った後の雑談はほどほどにしとこうぜ。
/ ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ゝ / ヘ い い か げ ん に し ろ
/ / ∨∨∨∨\ , ∵ ∴ |,へ.__, ,_ノヽ /ヘ
|/ | ∴. |(・) (・) ||||||| こ の 自 治 厨 !
(6 ´ 。っ` |rr^~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |⊂⌒◯-------9)
| _|_ || } 「`| ,:::... | |||||||||_ |
\ \_/ /LL_^.ノノ ,/ ̄ ̄ \ ヘ_/ \ /\
\___/ ' ,∴・ \____/ \
829 :
名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 14:14:20 ID:93B4TXQN
アリアCDにインターネット会員として入会しようと思うんだけど、
商品の注文時に備考として「インターネット会員希望」とか書いておけば、
商品の振込み用紙と一緒に、
年会費(入会費はかからないらしいから)の振込み用紙が届くの?
>>829 そんなことは、まずアリアCDへ質問すべきこと。
831 :
名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 14:55:26 ID:fq6igszM
クラシックよりオレンジレンジのが良い
832 :
名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 15:45:18 ID:gwoS1TMW BE:219769193-#
>>831 氏ね
ほらよ、釣られてやったぞ、満足か?
833 :
名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 18:31:19 ID:0eV0Pd8M
コルサコフとラフマニノフのピアノの楽譜について質問です。
ベートーヴェンならヘンレ、ショパンならパデレフスキみたいに、
よく使われている楽譜を教えてください。
835 :
名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 21:38:19 ID:uIpj9CWK
836 :
833:2006/03/25(土) 22:03:01 ID:0eV0Pd8M
通とか何とかいう問題じゃないとおもうよ
普通はリムスキー=コルサコフと呼びます
通は「リムコル」だ。
しかし、リムコルのピアノ曲なんてそんなに沢山の版で出てるか?
名前にイコールがあるって何だか変ですね。
リムスキーとコルサコフ同じじゃないし。どうでもいいですけど。
通はなんていうの?
コルサ
だろ。pupupu
841 :
833:2006/03/26(日) 00:09:40 ID:/Fb7NUqC
もうわかんないからてきとうにいいます。
>>838 ラフマニノフもあまりないですよね。
少ないけどあるから買いにいって悩みました・・・
ピアノスレでも質問したので、そちらでレス貰えたら助かります。
誰かお願い。
「リムスキー=コルサコフ」で一つの姓だから分けちゃいけない、
とかじゃなかったっけ。
まあそうなんだが
メンデルスゾーン=バルソルディの例もあるしねえ
844 :
名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 02:35:02 ID:YjMq5B8J
前が主要なんだから分けるならリムスキーだって話よ。
845 :
名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 03:47:26 ID:LXHNN/X/
フィッシャー=ディースカウは前が父方の姓、後ろが母方の姓で
どっちが主要という事はなく、両方併記するな。
リムスキーとコルサコフがどうかは知らんが。
847 :
名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 18:42:47 ID:EJevVaII
チェンバロでなくピアノを使用したヘンデルのバイオリン・ソナタ
のCDはありませんか。
フィッシャー=ディースカウは前が父方の姓、後ろが母方の姓で
どっちが主要という事はなく、両方併記するな。 サイモンとガーファンクルがどうかは知らんが。
>>848 サイモン&ガーファンクルはコンビや!!
ロペス=コボスはどないやねん?
850 :
名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 19:10:25 ID:r1Dpf1eA
ますだおかだ って長い苗字だな
イコールは全角で変換する人の方が多そうだね。
あ、ゴメン。質問来てるよ。
すみません。
今日のフィギュアスケート世界選手権の番組内で19:20頃のCMに入る前の曲が何の曲か分かる方おられませんか??
どうかお教え願いますm(__)m
ボレロではない事は分かっているのですが…
>>853 >>1を100回以上熟読して、質問の趣旨に該当するスレッドに逝くべし。
>>853 誘導してやろうと思ったら、そのスレにも書いてやがる。
マルチ氏ね
>>854 忠告ありがとうございましたm(__)m
>>855 すみません。忘れない間に聞いておきたかったので…。
857 :
名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 23:15:47 ID:2Q97+dSh
昨日アバド&ルツェルンのブル7を聴いて感動しました。
なんでアバドのブルックナーは評判が悪いのですか?
昨日の演奏がBS2などで放送されれば見直されるのでしょうか?
>>857 自分が感動したなら、他人がどう言おうと構わないんじゃない?
この手の主観的な質問は回答しようがないから、
今度からテンプレに入れてほしいところ。
859 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 00:51:18 ID:FuN2nx59
初心者な質問ですが、おいらは田舎なのでいつもAmazonで買ってますが、Amazonでも買うことに出来ないマイナーなCDって、皆さんどこで買われているのですか?
>>859 自分は、HMV(通称:犬)やタワーレコード(塔)、ヤマチクの
3つが中心かな。アマゾンは最近円安で、若干高め。
HMVが一番検索しやすいかな。値段が安いのはヤマチク。
あとは、個人輸入というのもあるよ。
クラシック初心者です。
多くのクラシックを聴いて自分にあったクラシックを探しているのですが
たくさんの曲を視聴できるサイトや色々な曲が収録されているオススメのCDはないでしょうか?
BESTクラシック100のBEST物や名曲集では、まだ物足りなくて、
やはり全集などに手を出すべきでしょうか?
>>862 自分に合ったJ−POPを探すためにJ−POPオムニバスアルバムを買う。
こんなことをする人はいない。
ラジオでテレビで映画の中で流れていていいなと思った曲を丸ごと買えばよい。
「クラシックベスト100」とか「これがクラシックだ!6枚組」みたいなCDは、
「クラシックという分野に興味があるのはかっこいいんですよ。」みたいなイメージを利用して、
「あなたもかっこいい人の仲間入りをしましょう。」という商売をしているだけに思える。
名が通っているクラシック曲は、”いい”曲であること、
少なくとも聴いてみる価値がある曲であることは保証されている。
気に入った曲を聴き、その作曲家が作った他の曲に興味を持ち、
他の作曲家の同ジャンルの曲に関心が広がり、その作曲家の先輩にあたる作曲家の曲も聴いてみたくなり、
ある演奏に共鳴したときにその演奏家が演奏している他の曲にも手を伸ばしていく。
クラシックであろうと、ジャズであろうと、J−POPであろうと、趣味で聴くのであれば同じことだろう。
864 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 04:13:54 ID:52SZclgX
>>862 図書館に行きなさい。
名の通った名曲がごろごろある。
このアドバイスを初心者に何十遍としてきたが、
どういうわけか耳を貸した者は少ない・・・
だからこそいい年こいて初心者なのだ
>>864 ありがとう
図書館でクラシックの貸し出しもしてるのか
てか図書館… 小学校以来だな
>>864 だってCD貸してくれる図書館って、かなり大きいとこだけでそ
自宅から行ける一番大きな町立図書館には本しかないよ
2時間ぐらい電車乗って市の中央図書館とかに行けばそりゃあるだろうけど…
ってな事情もちょっとは考えておくれ
CD買うならAmazonなり何なりあるわけだが
何歳のひとかにもよるが
学生なら大学の図書館においてある場合もある。
少なくともうちの大学はそうだった。
>>864 私の家から徒歩15分のところに大きな図書館があるが、
そこは視聴覚コーナーまで完備されていて、貸し出しはしていない。
品揃えは物凄いのに、その場で聴く時間がなくて一度も利用していない。
そんな環境の人間もいることも知っていて欲しい。
N響アワー見ながら実況。
おすすめ。
>>870 もしかして、同じ市の人ですか?
私も同様の理由で、利用したことがないんです。
検索かけると聴きたいものは山程あるのに・・・。
チラ裏、スマソ。
874 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 13:34:16 ID:nwK65Gmv
クラシック好きの友達の一人もいないのか?
クラ好きなんて、普通周りにいないでしょ。
876 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 13:51:00 ID:Ejmqy5KC
>>863は釣りじゃなくてたぶん本気で書いてる。
古いクラヲタの典型で殲滅すべき害虫。
>>870 うちの市の図書館は、クラシックCDの貸し出しをしています。
数は少ない方だと思いますが。
しかし、クラシックに多いのですが8割くらいの確率で音とびします。
盤には傷がたくさんついています。
こんな状態ですから、最寄の図書館でヘッドホンで聴いたほうが
良いのかなぁとも思ってしまいます。
876じゃないけど。
>>878 最初の二行はおかしい。
別にオムニバス買ったっていいじゃん。
あとはそんなに間違ったこと言ってないとは思うけど
>>862への回答としては見当違いだと思う。
884 :
882:2006/03/27(月) 15:16:44 ID:oIaMqzxb
>>883 近くに小野市立図書館があるよ、CD貸し出しもしてるらしい。
図書館で借りる気はおこらん。どうせ国内物ばかりだろ?
国内販売するようなもんはほとんど持ってるだろうから行くメリットなし。
885 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 15:31:28 ID:52SZclgX
ここは初心者のためのスレッドですよ
886 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 15:44:21 ID:Ejmqy5KC
>>878-879 >自分に合ったJ−POPを探すためにJ−POPオムニバスアルバムを買う。
こんなことをする人はいない。
いや、いるから。
勝手に決め付けるなよ。
>ラジオでテレビで映画の中で流れていていいなと思った曲を丸ごと買えばよい。
きっかけは何でもいいだろ?
きっかけまでかくあるべしと思い込んでるのか?
>「クラシックベスト100」とか「これがクラシックだ!6枚組」みたいなCDは、「クラシックという分野に興味があるのはかっこいいんですよ。」みたいなイメージを利用して、「あなたもかっこいい人の仲間入りをしましょう。」という商売をしているだけに思える。
妄想乙。
こういうところがキモヲタのキモヲタたる所以。
>名が通っているクラシック曲は、”いい”曲であること、少なくとも聴いてみる価値がある曲であることは保証されている。
そういう曲を集めたのがオムニバスCDだろうに。
まさに害虫。
>>886 落ち着け。アンカーが変。違う人に噛み付いてるぞ。
害虫だのキモオタだの喚きたいだけにしか見えないレスは
いくら行間を開けても読んでもらえないよ。
いたすぎるぜ
>>884 まあまあの図書館あるじゃん。
しかし、少し検索したけどクラは少なそう。
うちの市の図書館はリクエストができるので、マーラーとブルックナーが
やたら多い。
今のところ買う気が起こらない、朝比奈のブルックナー何枚か借りたけど
全部傷だらけ。
うちの市の住民のマナーが悪いだけかも知れんが。
本来は初心者こそ図書館で借りて視聴するのはよいと思うけど。
>>886 自分が望むような返答がなかったからって逆切れするなら最初から2chで質問するなよ馬鹿w
891 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 16:41:07 ID:52SZclgX
なぜ図書館で試聴しないのか? とかねがね疑問だったが
一般人は図書館に行く習慣がそもそもないのだろう
>>891 そりゃ本好きでない限り行く機会はないと思うよ。
本が好きすぎる人は買うから関係ないだとは思うけど。
893 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 16:58:05 ID:DJsKjmEv
図書館の本、ネトネトしてて気持ち悪い
>>893 1000円札挟まれてたことあったぞ
たいてい鼻毛が多いけど
895 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 18:43:12 ID:Ejmqy5KC
>>891 都内の図書館には、喫茶店など併設しているものもある。
ある種憩いの場として成立している。
図書館とは、かび臭いところというイメージを覆される。
おまいら、スレタイ10回音読しておちつけ。
これ以上このネタ話したかったら雑談スレにでも逝け。
>>895 数字も読めないとは常軌を逸しているな。
900 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 22:44:49 ID:Ejmqy5KC
>>899 まだわからんのかw
>>878がどの書き込みに対するレスかよく確認してから首吊ってこい害虫
>>899-900 だからスレタイ読めよ糞厨どもが。ここは質問スレだっての。
おまいらがいつまでもぐだぐだ話してると、質問したい香具師が質問し難いだろが。
実際、今日全然質問きてないし。
↓以下質問ドゾー
902 :
名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 23:55:19 ID:1dkHbC9j
だが、もっともである。
___
< ____ヽ 、_ノ、_人_人_人_人_人_人_
) / ● ●ヽヽ ノ
| | | | _) じゃじゃ丸 !!
ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄丿\ ヽ
./ _ ̄ ̄ ̄ /´> ) '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
(___)______/ (_/
/ / / __/ / } } \ |
/ / /__,‐-''´ ̄ / } } \|
/ / ̄ ヽ // / o / / ___|
/ _ ( / / / / \ ピ
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/ \
\`ヽ_  ̄o〕 |彡  ̄ _/~~\ \ ッ
.//\ ``''''''´ |// / ) \ /
/// //ヽ | / / /V /~ ̄ } / コ
./ /// ///} |_// _// /~| } ./
./// /// /\ <~....ゝ <_ / i <. ロ
// /// /// /\ \ {_ { i < \
. /// /// /////\ \ <_ { / / \ !!!!
.// /// ////// // \ \ |\‐-''´/ \
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
`゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
'''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!'''''''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈 ノV \
─────----了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ---─く
| | | `ゝ.__  ̄Y ̄ ___ノ ノ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
自治はだいじだよ。
906 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 00:49:09 ID:KDOSiSsn
こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
それは父と子だ。父はおびえる子をひしと抱きかかえている。
父 「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子 「お父さんには魔王が見えないの。七輪を使って、魚を焼いてる・・・」
父 「あれはたなびく霧だ・・・」
魔王 「サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ」
子 「お父さん、お父さん!きこえないの。魔王がぼくになにかいうよ。」
父 「落ち着きなさい、枯葉が風にざわめいているだけだよ。」
魔王 「炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…」
子 「お父さん、お父さん!見えないの、あの暗いところに魔王の炊飯器が!」
父 「見えるよ。だが、あれは古いしだれ柳の幹だよ。」
魔王「ハムッ ハフハフ、ハフッ!!」
子 「おとうさん、おとうさん!うわ キモ!魔王きめぇよ 死ね!」
父親はぎょっとして、馬を全力で走らせた。あえぐ子供を両腕に抱え、やっとの思いで館に着いた・・・
腕に抱えられた子はすでにご飯を炊いていた。
907 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 08:25:59 ID:WcvAfTYT
なんか荒れてますね。雑談はよそでやって欲しいです…。
質問なんですけど、
チケットが完売してるコンサートというのは、当日券は販売されないのでしょうか?
オーケストラによって違ったりするのでしょうか。
909 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 08:47:31 ID:QoSO5xc0
チェロやバイオリの重音奏法はどうやって弾いてるんですか?
一人の奏者が弦2本使っているんですか。
911 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 09:02:59 ID:QoSO5xc0
>>908 早速のレスありがとうございます。
問い合わせてみます。
914 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 09:19:48 ID:QoSO5xc0
>>913 ごめんなさい。勘違いしてました。
弦と弓間違えてました。
弦を2箇所押さえるんですね。
えへっ いままで弓2本と使用するものと思ってました。
915 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 10:07:16 ID:WNL9XrmN
犬の出荷時期が一ヶ月後の商品ってそれ以前には届かないんですか?
916 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 10:47:31 ID:9K05pTY5
>>915 犬に問い合わせるべきことを、なぜ2ちゃんで質問するのか?
917 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 17:04:28 ID:V7pbTPZY
マーラーの交響曲は初心者には?難しいと聞きますが、比較的聴きやすいのは第何番でしょうか
>>917 まあ1番かね。1番だけは
「そういういわゆる初心者には?難しいマーラーの交響曲」
に該当しないという意見もあるがね。
(つまりこれ聴いても、「マーラー」の「交響曲」を聴いただけで、
「マーラーの交響曲」を聴いたことにはならないという感じか?)
6番7番あたりはともかく、他は別に「難しく」なんてないから、どれでも聴いてみてください。
919 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 17:20:18 ID:H7d9/PN5
>>917 918さんと一緒で1番からかな・・・
1番や4番が初心者には良いって言われてるけど・・・
でも、マーラーらしさが出てるのは918さんが言ってる6番や7番です。
個人的には9番も早いうちに聞いて欲しいです。
921 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 17:21:51 ID:V7pbTPZY
ありがとうございます。5番のアダージェットっていうのをよく聞きますので5番かなと
思ったのですが、演奏家のレビューも参考にいろいろと聴いてみたいと思います。
>>917 わけの分からない現代音楽に比べたらマーラーはよっぽど聴きやすい。
交響曲をそんなに聴かない俺でもそう思う。
7番以降はよく分からんけどw
声楽が入ってると歌詞がある分わかりやすいんじゃあるまいか?
>>921 マーラーの交響曲を聴きなれない人にとって壁になる要素として、曲の長大さがある。
さまざまな要素が錯綜していることも多く、何だか流れが掴めないし長い、と思ってしまうかもしれない。
その点、第1番は長さも程々で見通しも良く(第4楽章が若干複雑かも)、聴きやすいと思う。
924 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 19:17:10 ID:V7pbTPZY
>>922 >>923 ありがとうございます。やはり曲の長さで途中で飽きてしまうかというのが心配だったりします。
バッハやヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲が好きなので、最初はちょっと辛いかも。
交響曲でまじまじと聴いたのはモーツァルトくらいです。やっとというか、最近ちょっと
マーラーにも手を出してみようかなって思っていました。
>>921 僕が思うに、単独に楽章を取り出して聞くと、全く違って聴こえることがある。
集中力の問題かもしれないが。
常に、続けて聞くことにこだわる必要はないのでは。CDだし。
>>925さんに同感です。もともと、マーラーやブルックナーの交響曲は、
コンサート会場に聴衆が拘束される条件に依存する度合いが高い曲だと思います。
CDで聴いて、すんなりと受け入れられるかどうかは、聴き手によるところが大きいと
思います。
そういう意味では、第5番の第1楽章(葬送行進曲)がとっつきやすいと思います。
まず、序奏〜主題が分かりやすいです。ファンファーレ風に始まって美しい主題が
出るまでのところは、全くむずかしくない(映画音楽に慣れた人には、むしろ、分かり
やすい)出だしなので、その後の展開を聴いてみようという気になりやすいです。
終わり方も印象的で、期待しているイメージとズレがあってもなくても、楽しめると思います。
それと、質問から離れてしまいますが、バッハやヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲が好きなら、
・コレッリ全集(Brilliant Classicsから安く出ています)
・ビーバー「ロザリオ・ソナタ」
・コンソート音楽(Lawes、Purcell など)
・リュート音楽(Dowland など)
・(多分聴いたことがあると思いますが)ヘンデル:水上の音楽、王宮の花火の音楽
ハープ協奏曲、リコーダー・ソナタ
などは、たぶん気に入ると思います。マーラーと一緒に、よかったらどうぞ・・・
928 :
sage:2006/03/28(火) 22:40:53 ID:9Lc/6AI3
929 :
928:2006/03/28(火) 22:42:32 ID:9Lc/6AI3
なんて偉そうに言ってみたところでsage間違えた。すみません。
930 :
名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 23:08:42 ID:V7pbTPZY
>>925 >>926 ありがとうございます。奥が深いというのか一体となるというのか・・・
きっと難しいのでしょうけれど何となくわかります。
お奨めも参考になりました。バロック特にヴァイオリンの演奏が好きなので、検索してみます。
夜王のドラマのBGMとして使われていたと思うのですが、
ブラームス 交響曲第3の3楽章の女性ヴォーカルヴァージョンのCDを探しています。
歌詞付で物悲しいものでした。
よろしくお願いします。
>>931 ん?あれってチャイ5の2楽章でなかったっけ?
933 :
名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 03:53:08 ID:ryeahYkf
超初心者です。
ミーハーですが漫画に触発されて興味を持ちました。
何から始めてよいのやら、どれを聞いていいのかも分からない状態です。
まずはこれで学べ!!みたいな媒体って何かありますでしょうか。
宜しくお願いします。
934 :
名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 04:09:08 ID:Y+Qngjwo
>まずはこれで学べ!!みたいな媒体
図書館
936 :
名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 08:35:01 ID:nR9tS8rZ
>933
もう一つアドバイス。
クラ板はほどほどに。
>>928おぉぉありがとう
グリーンスリーヴスでばっか検索してないない言ってたのは内緒だw
ところで輸入版ってCDについてる解説とか読むの面倒じゃないか?英語ならまだしも。
939 :
名無しの笛の踊り:
こちらで良いのか解らないのですが…作曲者が思い出せずにおります。
その人の交響曲第一番(たぶん)の、第三楽章のラストが怒涛のように終わる曲を捜しています。
第三楽章の締めまでの勢いに圧倒され拍手をしたいのを理性で押しとどめた記憶があるのですが、
そこまで感動しておいて作曲者名を忘れてしまい、はや十余年です。
どなたか思い当たる方がいらしたら、お願いします。