日本のプロ・オーケストラ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのヴェールの踊り
スレのないオケ、スレを立ててもすぐ落ちるオケのために立ててみました。
2名無しのヴェールの踊り:2006/01/21(土) 20:25:21 ID:2ej8UdmJ
日本のプロオケスレ(東京)

【定期会員】NHK交響楽団 Part26【やめちゃうぞ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134634486/
【TOKYO】東京交響楽団【SYMPHONY】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128139678/
【フルネとともに】東京都交響楽団 7【終了?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129658787/
新日本フィルハーモニー交響楽団 2期目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132284137/
【すぐ消える】東京フィルハーモニー【スレ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133601506/
東京シティフィルPART6(&飯守泰次郎)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134822372/
【読響】読売日本交響楽団
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137177797/
3名無しのヴェールの踊り:2006/01/21(土) 20:25:57 ID:2ej8UdmJ
日本のプロオケスレ(東京以外)

【渡海臨星】大阪フィルハーモニー響(+大植英次)8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129973247/
【今度こそ】関西フィル【落としなや】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135999660/
★★兵庫県立芸術文化センター★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133022156/

☆名フィル&セントラル愛知☆【その他もろもろ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125157839/
■■ 札幌交響楽団 Ver.5 ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122994901/
仙台フィル解散??!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124414967/
【復活!】広島交響楽団【臨時?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129373628/
オーケストラアンサンブル金沢について語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094354086/
4名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 20:35:41 ID:elosZgTc
日本のプロオケってどこかに一覧ないかね。
全部で50団体くらい(当てずっぽう)
5名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 20:36:19 ID:ZS8HnXQt
(社)日本オーケストラ連盟
http://www.orchestra.or.jp/
6名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 21:28:16 ID:ZS8HnXQt
7名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 21:29:37 ID:ZS8HnXQt
8名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:02:15 ID:EU/H93e0
>>4
>>5
23か…。
9名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:03:19 ID:BeuaXO8h
連盟に加盟していないオケもいくつかあるようだが。
10名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:13:30 ID:G3+Zoorl
極私的百科全書の「東西南北交響楽団」
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/6617/orch/index.html
リンクフリーとの事だが、個人サイトなので…
ここはほぼ全てのオケのリンクが貼ってあるので便利だよ。
11名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 18:58:22 ID:zDo/rZkb
>>10
おお、これは素晴らしい!
12名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:41:09 ID:zDo/rZkb
すると、スレの立っていないオケは

山形交響楽団
群馬交響楽団
日本フィルハーモニー交響楽団
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
京都市交響楽団
大阪センチュリー交響楽団
大阪シンフォニカー交響楽団
九州交響楽団
13名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:42:09 ID:zDo/rZkb
東京ニューシティ管弦楽団
東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団
フィルハルモニア多摩
静岡交響楽団
浜松フィルハーモニー管弦楽団
東海フィルハーモニー管弦楽団
小牧市交響楽団
ウイーン岐阜管弦楽団
奈良フィルハーモニー管弦楽団
日本ゲバントハウス交響楽団
(創価学会)関西21世紀交響楽団
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
岡山フィルハーモニック管弦楽団
瀬戸フィルハーモニー交響楽団
琉球交響楽団
サイトウ・キネン・オーケストラ
スーパーワールドオーケストラ
ロイヤルチェンバーオーケストラ/ロイヤルメトロポリタンオーケストラ
フィルハーモニア・ジャパン
ジャパン・シンフォニア
エウフォニカ管弦楽団
144:2006/01/22(日) 19:50:57 ID:i6R0P7Ml
>>10の先のひとスバラスィ
数えると48団体か、まあ予想に近かったかな。
1510:2006/01/22(日) 19:59:15 ID:G3+Zoorl
>>14
僕もそう思う。あれだけの情報量、本当に感心するし、
何よりもそれを一般公開するのが本当に素晴らしい。
「お気に入り」登録しとくことをお薦めするよ。

>>11
室内オケが網羅されていないかも…。僕が出せるのはあれだけ。スマソ。
16名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 22:34:37 ID:IZ5jvhEb
スーパーワールドを日本のプロ桶に入れるのはいかがなものか
17名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 22:42:52 ID:FJpWDdWX
極私的百科全書のオケリンクって結構有名サイトだからクラ板に来るような奴なら
誰でも知ってるかと思いきや意外とそうでもなかったのか

>>16
じゃあどこに入れるんだって話
日本の事務所がマネジメントして日本でしか活動してないんだから妥当なとこかと
形態としてはサイトウキネンと似たようなもの
18名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 23:15:19 ID:SKnSX/vm
>>10
ttp://www.musicalchairs.info/
ここのサイトを日本語版にしただけだろ?w
19名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 23:16:22 ID:uqyLp4ln
>>12
東京シティフィル、一応スレ立っています
20名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 13:51:12 ID:Qxzklv1s
>>18
はぁ?どこ見てんの?全然違うじゃんwww
いい加減なこと書くなよ。管理人に失礼。
21名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 14:01:06 ID:F54ud5uM
>>18
「東西南北…」は、個人がきちんと情報収集して運営している
サイトだし、あんたのリンク先なんぞと比較にならない
情報量がある。BBSに情報垂れ込む有志も多い。

本当に管理人に失礼。超謝れ、と小一時間問い詰めてみるw
22名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 19:37:52 ID:EE0groj6
>>18
そこってオーディション情報とかが載ってる所だろ。
おまい英語読めないのなw見てて恥ずかしwww
23名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 19:40:45 ID:Qxzklv1s
おい、みんな新聞見ろ。
>>18が首を吊ったって!
そんなにいじめるから…
24名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 20:20:40 ID:krOGTgXT
年に数回しか演奏会をやらない常設オケって給与体系ってどんな感じなんだろう?
演奏会ごとに支払うの?それとも毎月固定給?
25名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 20:28:12 ID:+e/ChGbK
>>23
むしろ喜ぶべきだ
26名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 22:44:46 ID:08awgd9m
のっけから妙な流れ・・・
27名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 00:36:43 ID:I1hmt4M2
プロオケとアマオケの境界線は?
28名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 08:12:45 ID:eGMMlEe3
総合スレって進行難しいよな
29名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 10:58:12 ID:7FFNhb1x
>>27
オケ連に加盟してるか、かな。
30名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 11:12:21 ID:1x3k8S22
宝塚歌劇場管弦楽団ってのがあったな
31名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 18:57:34 ID:5tx5nXB7
☆ なんで日本のオーケストラって糞なの? ☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138251178/
32名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 21:44:02 ID:imtWnbN9
>>2-3のスレ全部に宣伝レスしたおかげで、この間の圧縮ではどのスレも落ちずにすんだねw
33名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 19:48:08 ID:Wz8b1HNa
【もう】プロオケのオーディション【落とすな】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138788879/
34名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 15:35:20 ID:/dpKnHk6
東京芸大付属オーケストラ、京都フィルハーモニー、神戸室内、テレマン、とかも給料制だよな?
スーパーワールドやサイトウキネンを数に入れるなら水戸室内や東京オペラの森やオペラ塾も入りそうだし・・・。
コレギウムジャパンやバッハ協会とかもオケ?
事務局が法人化していて、演奏するなしにかかわらず団員に給料が支払われているオケがプロオケなのかも。
35名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 00:52:55 ID:ZPaHnHZB
京都フィルハーモニー室内合奏団
http://homepage2.nifty.com/kyophil/
神戸市室内合奏団
http://www.kobe-ensou.jp/ensemble/
日本テレマン協会(テレマン室内管弦楽団/コレギウム・ムジクム・テレマン)
http://www.telemann.ws/
大阪コレギウム・ムジクム(シンフォニア・コレギウム OSAKA)
http://www.collegium.or.jp/
水戸芸術館(水戸室内管弦楽団)
http://www.arttowermito.or.jp/music/hall-j.html
※バッハ協会管弦楽団
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bach/index.html
※ザ・カレッジ・オペラハウ管弦楽団
http://www.hi-ho.ne.jp/operahouse/
36名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 00:55:14 ID:ZPaHnHZB
最後のザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団(訂正)は
大阪音楽大学の付属施設ザ・カレッジ・オペラハウスの専属オーケストラ。
リンクしたHPは更新も止まってるし、大阪音大のHPからリンクも切れてるが、
参考までに。
37名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:47:37 ID:MRzmQ0Fr
案内スレで、日本フィルのスレってないのでしょうか?
って質問が2回もあったけど、結局その人たちどうしたんだろう?
38名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 18:54:45 ID:oSwkSyHo
オーケストラで映画音楽とかゲームのサントラの録音をしたりもするけど、
演奏する楽団員の人はどう思ってんだろうな〜
この曲しょべぇwwとか思ったりするんだろうか
39名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 19:11:15 ID:+NlytI1D
40名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 19:11:51 ID:+NlytI1D
41名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 20:55:30 ID:oSwkSyHo
ほほ、レスサンクス
意外と抵抗なく演奏していらっしゃるのかもね
クラシックをバリバリ弾いてる人たちだから、文句の一つや二つ言いたくなるのかと思ったが
それはそれで悪くない
42名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 22:32:24 ID:5ZwZI5bb
新堀ギターフィルはどうですか?
43名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 23:18:50 ID:6RazEArf
>>42
脱退団員で構成される、新新堀ギターフィルのほうが
評判いいみたいだよ。
44名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 01:04:52 ID:bltTTE9f
辞めて新堀ギターフィルに入るって事?
ヘッドハント?
どういうレベルの人が多いの?
やっぱソロレベル?
45名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 11:39:54 ID:M9IIoCEh
>>39
売れるから金のためにやるって面もあるんじゃねの?
46名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 12:29:16 ID:VFgCcX6T
それは書くまでもなく当たり前のことだし、否定的に捉えることでもない。
47名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 11:16:59 ID:8JjG59m5
コンサート見たが新堀ギターフィルのレベルは相当高い。
音に独特な色がある。
48名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 03:23:24 ID:bFUEkzfT
49名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 01:17:03 ID:sxh/NFCG
【どうして?】日本人金管奏者【へたなの?】その3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136234677/
50名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 01:46:49 ID:wyF4Sccl
◆NHKニューイヤー・オペラ2006を大いに語る◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135853713/
○ 新国立劇場 ● ♪第12幕 序曲からやり直し♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129240174/
51名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 21:19:07 ID:GoqT2ddI
【やはり底力】NHK交響楽団Part27【やはり期待】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140259681/
52名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 02:48:07 ID:YrGWadlk
京響定期、解説のライター赤っ恥
53名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 03:09:46 ID:4crCo2xm
なぁ(笑)
どうしようもねぇよなぁ。なんでこの時期にオール武満プロなのか考えもしなかったのか?

とはいえ岩城も入れ込んでるなら確認ぐらいしとけよ、ベト全マラソンなんかどうでもいいから(笑)とは思ったがな。
首席客演指揮者の肩書きが泣くわ。
54名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 05:26:46 ID:oql8DDVe
>>52>>53
なんかあったの?
ここで出谷啓が評を書いてるけど『系図』は関西初演じゃないよな。
そのこと?
ttp://homepage3.nifty.com/detani/new_page_1.htm
55名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 09:28:44 ID:rZ4Ew0eW
「このプログラムには肝心なことが何も書いてない」と
ステージ準備毎に指揮者がトークで解説をつけ直した。
56名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 16:45:18 ID:2B5Ukdn5
>>52-55
もしかして今年が武満の没後10年ってことに一言も触れてなかったとか?
57名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 17:39:37 ID:oql8DDVe
>>55
うわー、岩城ってときどきそういうことやるよなw
58名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 23:41:23 ID:zt2pryct
>>56
それだけに止まらず、各曲を全部説明した。
「夢窓」だけは「昔の解説を参考にしたらしく文句のつけようがない」と
少し悔しそうだった。
なお「系図」は岩城編曲とのこと、2管編成だった。
59名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 22:39:28 ID:0+jIT7M0
【春雷冬嵐】大阪フィルハーモニー響9(+大植英次)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140701700/
60名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 09:41:53 ID:B5v8653z
大阪センチュリーのコンマスの記事が日経に載ってた。
川崎洋介(28)、高木和弘(33)、太田雅音(21)
まだ芸大生の雅音くんは大抜擢やね。
61名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 07:51:29 ID:Cchw9EPJ
62名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 10:59:38 ID:nY+ybS21
大阪シンフォニカは上手いよね?
63名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 02:02:14 ID:OhbhDPdd
チンポに蚊
64名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 21:00:44 ID:Xl2qz29V
いよいよ淘汰が始まるのか・・・?

【春雷冬嵐】大阪フィルハーモニー響9(+大植英次)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140701700/
【今度こそ】関西フィル【落としなや】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135999660/
☆大阪シンフォニカー☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139680815/
大阪センチュリー交響楽団
(スレなし)
65名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 21:08:28 ID:wT9NszKl
>>64
kwsk
66名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 21:09:02 ID:Xl2qz29V
>>65
大フィルスレ参照
67名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:45:56 ID:VHpzu6yu
痴呆オーケストラフェスティバル行きました。
シンフォニカうまかった。
びっくりした。
68名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 21:01:11 ID:BUyDN9Fc
先週某コントラバスアンサンブルに行ってきた
オモシロス
69名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 21:58:14 ID:mthxZgVt
いずみ?
70名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 19:48:49 ID:w2WIVtap
>>69なぜわかった・・・すごい
71名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 19:52:54 ID:lUMOYr16
そりゃコントラバス・アンサンブルのコンサートなんてそうはない。
72名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 02:14:11 ID:XhOrFCc+
>>64
えらい話が出とるが・・・・・・
73名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 02:18:03 ID:5WmUUtGM
大フィルが残るべきなんてのはおかしいだろう。
大植に払うギャラさえあればセンチュリーや関フィルだって同じ人気は出るさ。
つーか1つにまとめるんなら完全廃止したうえで新オケのオーディションを
1からやり直すべきだ。シカゴやクリーブランドみたいなオケを作るというので
ない限り、もともと日本の一地方自治体と地方経済界がオケを支えるなど
正当化できない。
74名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 02:21:43 ID:A18sTtCM
そもそも関西の財界が楽団再編を主導する資格があるのかと小一時間(ry
聴衆の存在をまるきり無視してるのが理解できん。
75名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 02:31:57 ID:5WmUUtGM
>>74
聴衆と言うけど、今の在阪オケがN響並みに年54回定期演奏会やって
座席埋まりますかって話だよ。ヘビーなオタでもそんな金あったら
外来オケへ行くでしょ。聴衆だって楽団を支えきれるほどの金を出す意思は
持っていないわけで。

朝比奈が京大卒の財界経験者という特異な経歴だったから、いままで
大フィルは創立50年にしてあの程度の演奏でも立派な練習場まで
作ってもらえたが、そのツケが今になってきている。もっと早い時期に朝比奈が
ドイツにでも行って、大フィルは独り立ちすべきだったろう。
76名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 02:42:29 ID:A18sTtCM
そういう問題じゃないと思うんだがな。
客が入らなくて自然淘汰されるならそれもいい。
しかし関経連が主催するオケでもないのに(丸抱えなら話は別だが)、
それぞれ定期会員やファンを獲得している各楽団の頭越しに
こういう再編話を持ち出すのは良識を欠いているんじゃないか、と思うわけさ。
少なくとも内々で進めるべき話だろう。それをいきなり会見で言うのはどうなのかね。
聴衆の存在を意識した発言といえるかどうか。
プロ野球のときと似ているよ。財界も確かにカネは出しているだろうが、
あくまでチケットを買って聴きに行き、オケを支えるのは一般聴衆なんだから。
ちなみに「大フィルが残るべき、はおかしい」という貴方の主張には同意してるよ。
77名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 21:05:16 ID:gJTVvbed
第2ステージ 仙台フィルVS山形響
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144149641/
78名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 00:58:12 ID:50RIQANU
在阪オーケストラ問題関係スレ
【春雷冬嵐】大阪フィルハーモニー響9(+大植英次)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140701700/
【今度こそ】関西フィル【落としなや】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135999660/
☆大阪シンフォニカー☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139680815/
日本のプロ・オーケストラ総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137842667/
☆★関西クラシック★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130054990/
79名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 14:36:19 ID:N2jnNwsc
ちょっとお伺いしたいのですが、
東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団
ってどんな団体なのか、過去ログも探してみたのですが、結局良く分かりませでした。
ここで良いのでしょうか?

見つけた過去ログです
ttp://music.2ch.net/classical/kako/1034/10344/1034468622.html

宜しくお願いします。

80名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 16:11:49 ID:LKk5KW12
これじゃねーの? ひょっとして宣伝か?
ttp://www.uniphil.gr.jp/index.html

アマだろうと思ったら一応プロを名乗ってんだな。
聴く気にはならんし、話題にもならんがw
81名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 17:26:33 ID:N2jnNwsc
>>80それです、
HPあるのに活動実態が良く分からない
楽団員も数人しか分からないし
10番目ってのが・・・
82名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 19:35:44 ID:+Fy6KpwU
そんな楽団初めて聞いた
83名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 03:03:57 ID:MF2dCZik
<ユニフィルは日本新交響楽団を全身として1973年に結成、
1997年に三石精一氏を音楽監督に向かえ「東京ユニバーサル・
フィルハーモニー管弦楽団」と改称

1973年
民音より後援を受け、昭和51年まで3年間「生のオーケストラの
感動を」と活動を開始
1986年
日本新交響楽団 音楽鑑賞会13都道府県 280校 173,000人
民音ホットオーケストラ 〔神奈川県立音楽堂〕
民音リラックスコンサート (競演/佐藤しのぶ)
(以下略)>

民音がバックにあるというので、創価系のプロオケかと思っていた
が、「池田大作創立」のオーケストラは「関西21世紀交響楽団」として
他にあるし
ttp://kansai21c.hp.infoseek.co.jp/

ユニフィルの、この役員構成に、創価学会の幹部がいるかどうか?
http://www.uniphil.gr.jp/Intro-1.html

だけど民音主催の東京国際指揮者コンクールってのは、さほど創価
色の濃いものではないよな(これの優勝者が、創価支持者ってわけ
では必ずしもないでしょ)。
ttp://www.min-on.or.jp/competition/

東京国際指揮者コンクールと似て、東京ユニバーサル・フィルハーモ
ニー管弦楽団は、「創価色の濃くない」民音絡みのプロオケじゃないか?
というのが、今までのところの俺の推測。
84Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/04/07(金) 06:44:05 ID:+ETziJom BE:4175322-
もうちょいましな課題曲ないんか、、、
これではシュミットもメシアンもダオもリームも振れんわそりゃ。
85名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 10:44:58 ID:X4aqUDGA
>>83
過去ログみる限り
事務局→民音絡み
プレイヤー→トラ
じゃないの?

ただ楽団長って読響でしょう?
音教楽団で読と草加がつながってる?
あるわけないか
86名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 00:01:37 ID:NsmfjUOB
>>77
即死
87名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 01:56:43 ID:OI8Y4cZO
death
88名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 20:42:44 ID:CMZPxhUq
質問です。
プロオケのオーディションに受かった人が、オケの研修期間中に他のプロのオーケストラに行くというのはいけないことでしょうか?
89名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 22:03:35 ID:L0O6k9Lo
そんなの雇用契約見ろよ
90名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 18:17:28 ID:8JROR+L6
ニューシティ管って正直どうよ?
巨匠亭が解説書いてる時点で禿しく怪しいんだが。
S我が新首席ってのもなあ…。
91名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 22:04:09 ID:OFpZXoIc
そういう寄せ集めオケって、メンバーはその都度日雇いだろうし、集客もままならないだろうし、
公演をすることによっていったい誰が得するのかしら?
92名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 22:40:30 ID:0qNf8R1r
>>90
わからんね
メンバーが指揮者を慕って…っていうロイヤル何とかとは事情が違うんだろうし
指揮活動をしたいから楽員を雇ったビーチャムみたいなものなのか
実態知らんから何とも言いようがないが
93名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 17:26:40 ID:w0Z5JrqL
>>90
いまはどうかわからんけど、財団のオケじゃないからね。
メンバーも管はともかく、弦はトラ多いよ。
年5回定期やれば文化庁からもらえる助成金の額が増えるから定期を固定化したような話を聞いた。
>>91
仕事が作れるN藤・S我に一部の固定メンバーと、トラ代稼げるフリーと、会場になってる芸劇・北とぴあでしょう。
あと、ニューシティはピットものの仕事が多いらしい。
>>92
もともとN藤が作ったんだよ。東京合唱協会という臨時の合唱団もある。
ブル4のコーズヴェット版とか、ブル8アダージョの異稿とかやたら珍しい版ばっかりやってるのも
集客のためでしょう。バティスまで呼んでたし。
94名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 19:27:00 ID:E6l4o7T1
>>93
なるほど
要は内Tの活動のための桶な訳だね
だけどこのご時世に仕事が作れるってのはある意味才覚かも
異稿異版ばかり取り上げてるのは知ってる
音楽上の必然性とは別モンなんだろうなと思ってた
しかし助成欲しさに定期を増やすってのはいいが
ちゃんと集客できてるんだろうか
演奏会開く赤字額を助成額が上回るとは思えんのだが
95名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 09:13:19 ID:tUMgveAt
>>94
たしかに内藤さんは仕事を作れる才覚あるんだろうね。
あそこはベートーヴェンの交響曲全集でベーレンライターの新版が話題になった96年頃から
異稿異版をよく使うようになったと思う。ブル8で浅岡弘和に解説させたりとか、なんとなくキナ臭いけどね。
音楽上の必然性とは別物だろうね。
そういえば、モツレクとかロッシーニのスターバト・マーテルとか、合唱協会との合同定期では
結構大きな曲やってたな。

>演奏会開く赤字額を助成額が上回るとは思えんのだが
そこで曽我(いまテレビに出てるな)を連れてきた理由がなんとなく想像できるんだよね。
96名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 09:21:18 ID:tUMgveAt
しかし、活動実態がよくわからない財団ではないプロオケって意外と多いよな。
フリーランス奏者の受け皿になってるのかな。
97名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 09:35:57 ID:D/b+vI5Z
まさにそのとおり。
>フリーランス奏者の受け皿
あとは、学生が経験を積む場とか。
98名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 10:09:48 ID:TqunX05p
>>95
他の若手や中堅にも声かけてたらしいね。でも断られたみたい。
S我は関西方面の桶離れて以来定住先がなかったから渡りに船状態だったんだろう。
だけどこの二枚看板で客がどの程度呼べるのか…別のコネをつくるのが目的?
まあ払いがきちんとしてればフリー奏者や学生の居場所があるのは悪いことじゃないな。
99名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 10:59:33 ID:tUMgveAt
>>97
音楽教室やピット仕事が多そうだね。

>>98
なるほど。
あの人、関東では早稲オケの定期演奏会くらいしか名前見たことなかったもんなぁ。
就任披露演奏会では自作もプログラムにのっけてたね。
もう何年も行ってないけど、北とぴあでやってた頃はそこそこお客さん入ってたよ。
芸劇の2000人のキャパ、埋まってるのかどうなんだろうね。
演奏活動の場をつくるのはむしろいいことだと思うしね。
100名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 17:39:46 ID:UeLz2lVX
日本のオケの給料(2003年)
楽団/楽員数/平均年齢/平均年収 
札幌交響楽団/80/42.8/5,952,450
山形交響楽団/44/38.2/3,837,844
仙台フィルハーモニー管弦楽団/75/38/5,238,971
群馬交響楽団/73/43.2/5,490,141
NHK交響楽団/111/45.3/10,009,504
新日本フィルハーモニー交響楽団/98/39.7/不明
東京交響楽団/不明/38/不明
東京シティフィルハーモニック管弦楽団/67/39/不明
東京都交響楽団/96/45.5/7,335,248
東京フィルハーモニー交響楽団/169/40.6/4,652,174
日本フィルハーモニー交響楽団/88/42.9/4,815,849
読売日本交響楽団/93/43.6/7,677,185
神奈川フィルハーモニー管弦楽団/72/41.4/4,265,722
名古屋フィルハーモニー交響楽団/76/46.5/6,434,001
京都市交響楽団/83/42.3/6,605,987
大阪フィルハーモニー交響楽団/84/44.3/5,693,575
大阪センチュリー交響楽団/52/39/4,856,147
関西フィルハーモニー管弦楽団/60/40.9/2,209,798
広島交響楽団/64/41.6/4,708,891
九州交響楽団/74/42.5/5,381,156
宝塚歌劇オーケストラ/50/40.2/4,809,969
オーケストラアンサンブル金沢/37/38/6,235,063
101名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:39:01 ID:hN0B+379
102名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:43:36 ID:Qj7Sxc8B
関フィル悲惨・・・シンフォニカーは?
103名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:51:13 ID:d67ag4Cc
Nフィルやたら年収いいじゃないか。やっぱ完全民営化すべきだな
104名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 02:16:31 ID:wAhEShSF
N響ももとは近衛秀麿が私財を投じて作ったんで、いわばビーチャムのロイヤルフィルみたいなオケだったんだよな
105名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 03:28:19 ID:GfmmEs/Q
世間一般様が想像する優雅な音楽家生活というのは、N響楽員だけだろうな。
東フィルあたりだと、生活は質素なもんだよ。

>>104
近衛管→ABC響ね。潰れたけど。

しかし関西フィル悲惨だなぁ・・・
札響・広響・九響あたりには、地元のブロック紙がついてるんだろうなぁ。
神奈川フィルは、神奈川トヨタの社長が理事長だったかな。
106名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 03:43:02 ID:wAhEShSF
>>105
ABC響というのもあったね、そういえば。
でも新響(のちのN響)も元は近衛が作ったんだけど程なくして楽団側が近衛を追い出したんだよ。
107名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 10:23:34 ID:QYi5iSN4
関フィルはこの資料の後、組織が変わって負債が無くなったので色々違うとは思うけども。
108名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 17:23:54 ID:sD7eh/Us
でもこの給料ってオケから支払われてる分だけでしょ?
レッスン代を入れたらけっこうな額になるんじゃないかな。
たえば弟子が20人いて、1回につき5000円、月1の頻度でやれば月収10万になる。
他にも楽器屋通してのレッスンもあるだろうし、市民(学生)バンドや市民(学生)オケのトレーナー代なんかもありそう。
こうした収入って税金かからないんじゃないか?
たとえば自宅でする個人レッスンならその場でお金払うし、契約書も領収書も無い。だから税金も取られてない気がする。
109名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:57:27 ID:KKHFaPLb
それをオケの仕事の合間にどれだけこなせるかがまた問題なわけだ。
110名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 23:40:27 ID:uh7tusw5
管楽器ならブラスを教えるとかレッスンとかの副収入もあるだろうけど
フォアシュピーラでない弦の後ろのほうなんてそういう仕事こないんじゃない?
111名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:00:56 ID:R6msonYh
在京オケ団員なら弦でもレッスン仕事はイパーイあるよ
プルトの前後は関係ない
112名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:46:08 ID:P4ABFbSK
大学オケも多いもんね。
トレーナーの口やレッスン仕事はフリーでも多そう。
113名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:50:16 ID:wSJniVXP
おれの先生は十数人位を週1くらいでおしえてる
おれは不まじめだから多い月で月2しかいってないが
レッスン費用は下手組は3000円で優秀な人たちは5000円
でも各種演奏活動の仕事の収入も多いとおもうよ
忙しいけど年末や夏にまとめてバカンスとったり家を建てたり
優雅に生活してる感じだ
そもそも楽器やってる人は資産家の子弟なんだろうし
114 :2006/04/25(火) 13:03:19 ID:+vYaGWCm
男性は、姉歯建築士みたいな顔が多い
女性は、江川紹子みたいな感じが多い。
115名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 20:24:29 ID:XNPqXHlR
家族を養えないのでオケを辞めた、なんて話はよくある。
116名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 01:04:44 ID:+U07axBb
>>114
ワラタ
117名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 18:38:46 ID:CwrMvKnl
118名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 21:59:45 ID:nPbUgw11
119名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 22:01:24 ID:nPbUgw11
120名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 23:28:09 ID:vOVBQb9Z
121名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 12:22:32 ID:5ko+cX5w
★★ガンバレ!日本フィルハーモニー交響楽団★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147741713/
122名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 16:07:24 ID:NznFgOpv
123名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 00:15:39 ID:MWoqrokg
124名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 12:56:00 ID:5wMSmyAE
125名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 14:11:52 ID:kwmCFAzU
>>122から在阪楽団の年間平均給与は
大フィル:550万円
センチュリー:540万円
シンフォニカ:280万円
関フィル:250万円未満
か。えらく差があるな。
126名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 15:59:19 ID:dHh2PC0y
○ 新国立劇場 ● ♪第13幕♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143886424/
127名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 19:00:44 ID:iJm0ak0A
年収
128名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 00:56:24 ID:1U5q1CWu
明日、都内でオススメの演奏会ある?
129名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 20:39:44 ID:Jm0DM1+Z
京都フィルハーモニー室内合奏団
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150111499/
130名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 07:15:34 ID:1Yiwp3nX
以前、朝6時過ぎに始まるNHK FM放送にて、初めて聴いた斉藤記念オーケストラとか言う
名前の音の流美さに感心しました。
過日、このオーケストラのCDを買おうと、銀座の山野楽器に行って捜しましたが、斉藤
記念オーケストラと書かれたCDは発見出来ませんでした。
現在、このオーケストラのCDは発売されているのでしょうか。発売されているとすれば
どんなカテゴリーに分類されているのでしょうか。御存じの方、御教授下さい。
131名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 07:43:25 ID:wwsKdA0H
>>130
斎藤記念オーケストラという名前では一度だけCDが出たが今は手に入らないだろうな。
その後再開して続いているサイトウキネンオーケストラならたくさん出ている。

前者は桐朋学園OB・ゆかりのある音楽家による臨時編成オーケストラ。
後者は、その流れをくむが桐朋関係にこだわらない。毎夏の臨時編成だが
中心メンバーはほぼ固定。

132名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 08:11:22 ID:SUzV2AKv
>>130
ここがくわしいよ。
>>131も触れているけど、カタカナ表記で「サイトウ・キネン・オーケストラ」なんだ。
ttp://www.saito-kinen.com/j/about_skf/discography.shtml
133名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 23:44:56 ID:8tknPpVu
130ですが、131様、132様、どうも有難う御座いました。夜勤明けの今日の午後、銀座の
山野楽器にてサイトウ・キネン・オーケストラ(正確にはサイトウ・キネン・チェンバー
プレイヤーズ)のブランデンブルグ協奏曲(全曲)KICC 379/80 を買って来ました。
銀座(有楽町駅)は、私の通勤途中駅に当たり、その点結構便利です。片仮名でサイトウ・
キネン・オーケストラとは盲点でした。Googleで検索していれば、恥を曝す事も無かった
と思います。
他に、小沢征爾指揮のマタイ、変ロ、も在りましたが、音に着目すべき楽曲では無いので、
このCDにしました。
ブランデンブルグ協奏曲のCDは、他にリヒター盤(POCG-9839/40)、ピノック盤(POCA-
2507/8)を持っているのですが、サイトウ・キネン盤は、テンポの緩急や各楽器の音色に
特色の有る、優美な演奏と言った印象です。
着実な丁寧な弾き方に、高校生の頃に楽しみにしていたNHK FM放送の「午後のリサイタル」
を、ふと思い出しました。
恥曝しついでに、今ひとつ質問させて下さい。このサイトウ・キネン盤のCDは、収録の
順番が、Disc-1 が第5番、第4番、第6番、Disc-2 が第2番、第3番、第1番と、この様な
変則的な順序になっていますが、これは何故なのでしょうか。御存じの方、居られました
ら御教授お願い致します。
134名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 12:50:26 ID:5rSmAwj4
135名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 08:09:28 ID:VgLV9+t0
>>133
>恥曝しついでに、今ひとつ質問させて下さい。このサイトウ・キネン盤のCDは、収録の
>順番が、Disc-1 が第5番、第4番、第6番、Disc-2 が第2番、第3番、第1番と、この様な
>変則的な順序になっていますが、これは何故なのでしょうか。御存じの方、居られました
>ら御教授お願い致します

単純に収録時間の都合ではないでしょうか。CDは1枚80分ほどまでしか収録できないので。
136名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 08:16:40 ID:VgLV9+t0
と、書いた後に調べたら、収録時間は・・・関係ないかもしれませんね。このCDを制作した人の意図じゃないですか?
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=633961&GOODS_SORT_CD=102
137名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 00:59:01 ID:xIciAyly
静岡交響楽団ってナンデスカ?
138名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 01:19:58 ID:I99ZVHrh
139名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 10:02:27 ID:etcYgIHw
日本のプロオケをランク付けすると、ぶっちゃけどんな感じになりますか?
140名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 11:43:11 ID:Uo2kzk1Q
なんかよー。でもさあー、結構さあー、プロオケもんか仕事でってます、みたいな感じがするとき良くあるんだよねぇぇぇぇ

税金の無駄遣いっつーのも言われるのわかる気がする。
141名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 11:58:02 ID:GzXXfO/A
東京ニューシティ管弦楽団って、どんなメンツの楽員がいるんでしょう?
レベル的にはどうなんですか?
142名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 22:49:11 ID:h9h+L3Qi
いきなり質問ですが、スコア譜を取り扱う大型サイトってないでしょうか?
ラフマニノフ交響曲二番のスコアを探しています。
指揮者が見るような大きなものではなく、持ち歩けるようなメモ帳サイズの
ものがあるらしいのですが・・・
心当たりのある方がいらっしゃったら、お願いします。
143名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:02:15 ID:pjaq+cmZ
【分室】ピアノ曲以外のラフマニノフを語る【隔離】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129649732/l50
144名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:28:57 ID:h9h+L3Qi
>>143
ありがとう
145名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:45:30 ID:kP80hkxv
>>140
正しい日本語で。
146 :2006/06/25(日) 14:22:29 ID:CfKSI0Pl
>>100
ソースは?
147名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 02:29:37 ID:9+NP85eE
東京ポップスオーケストラ???
148名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:27:48 ID:ktdHbSJj
■■■神奈川フィルハーモニー管弦楽団■■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151504152/
149名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 21:48:03 ID:RNwgXBT7
■■ 札幌交響楽団 Ver.510 ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152273922/
150名無しの笛の踊り
やっぱりN響が一番なの?