★★兵庫県立芸術文化センター★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
兵庫県立芸術文化センター:http://www.gcenter-hyogo.jp/

最近できたばかりでとても綺麗です
ぜひ、一度行ってみてください
チケットの予約ははやくしないとすぐに売り切れますよ♪
2名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 01:28:08 ID:BaGFMZDB
明日行ってきます
3名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 01:35:06 ID:43XhTgkF
感想よろ。てか西ノ宮オケ聴いた人にも感想訊きたい。
4名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 01:51:06 ID:xGF8JHgm
過去スレ
(たった今、入れ違いでDAT落ち)
兵庫芸術文化センター管弦楽団
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131273529/
5名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 02:24:21 ID:2L1SWo5d
ちょうどいいタイミングだったのかw
6名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 11:30:37 ID:1JQYdxd1
もう、そっとしておいてやれ。
7名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 17:13:20 ID:/eV47KGU
コープマン聴きに行ってきた。
初めてこのホールで聴いた。すごくきれいだと思う。
大ホールは、音楽ホールとしてみるならばなんか大きすぎやしないか?
バルコニーで5階席まであるのが信じられないし、あんなところで聴きたくもない。
文化センターオケ(もっとマシな名称つけたれ!)も、まだまだこれから、といったところか。
ピリオド奏法はセンチュリーよりもさまにはなっていたと思うが。
弦はあまり鳴らないオケだな。四方のおばちゃんの音しか聴こえてこない。
8名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 17:26:48 ID:GpKwVgyc
まあ音楽ホールじゃないからね〜。
弦は正直まだまだ荒いな〜。まあでもまだ三か月しか練習してないわけだし、これからに期待したいな

団員はみな同じとこに住んで毎日顔合わせながら、ホールで練習する。
どういう風に成長するか楽しみだ
9名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 18:38:13 ID:2L1SWo5d
四方さんの演奏だったのか
あの人ってたしか東京芸術大学出身だったよなぁ・・・。
10名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 18:47:09 ID:oECU52ay
あ、駅から雨に濡れずに行けるし結構いいね。
俺は客席が舞台を囲むホールは嫌いだから席の配置もあれでいいし。
しかし4階席の前列の柵は低すぎて危険じゃないか? まあ高くすると
鑑賞の邪魔にはなるのだが。
11名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 21:04:03 ID:GcRa4cTn
西宮オケは佐渡がやってる限りだめでしょ。
でも、佐渡がやってる限りお客が来るので、運営側は離せないだろな。
「大衆路線」を狙ってるらしいので、音楽的なことは期待しちゃイカンのかも。
参考記事。
tp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/archive/news/2005/11/03/20051103ddlk25070610000c.html
12名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 22:17:18 ID:SZNekit9
> ※ ご予約の途中でお電話が切れてしまった場合は、
ご予約が成立しない場合があります。重ねてお申込をされる際は、
芸術文化センターチケットオフィスにお問い合わせください。
(間違って二重にご予約されましても、
キャンセル・変更はできませんのでご注意ください。)

故意じゃないのにキャンセルも変更も出来ないとはどういうことだ!
不親切極まりない!
13名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:59:15 ID:2L1SWo5d
この前、電話で予約しようとしたらずっと「ツーツー」だったよw
何回しても会話中だからよほど混んでるんだろうとおもって、
直接いってチケット買ったんだけど、その間まったく電話かかってきて
なかったよw
なぜかからなかったのか、いまだに謎だw
14名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 00:00:00 ID:jDeF2eCu
会話中だから←これはそんときの推測ね
日本語変だったw
15名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 04:29:17 ID:oUVOiTbu
チケット窓口のとこで予約の電話うけてるわけねーだろ。あほか
16名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 00:04:07 ID:islfWfvg
>12
つかさ、ふつー途中で電話が切れたら
予約が取れたのかどうか確認するために、もう一回電話するもんじゃねーの?
17名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 01:27:31 ID:YJKJwU5p
ふつーは新しいの取る前にそうするわな
18名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 23:21:08 ID:fQW5Y12w
>>11
サドは、顔つきが変わってしまった。
あれは音楽をする顔じゃなくて、政治屋だな。
オーケストラはわかりやすい大衆路線。
定期会員犬、即日完売よかったね。
19名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 00:30:39 ID:gEV3tQWo
「オケ」じゃなくて「スター奏者」を集めようとしただけみたい。
アンサンブルとしてうまくいくのか心配。
やっぱり名前は何とかしたほうがいいのでは。
20名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 07:56:15 ID:yHZ+fWIG
さどさんいい人じゃん。
ヨーロッパでも評価されてるよ。
21名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 10:40:16 ID:zcCDGQJH
>>20

いやいや、されてないと思うよ。
パリの「ラムルー管」だっけ、ラヴェルのボレロも初演したという名門オケ
だけどさ、かなり斜陽になってしまったところを、
佐渡が日本人だから、イッパイ「金づる」ぶんどってきて支援してくれる
という一点においてのみシェフを依頼したのに、
音楽面はおろか、結局全く支援のシの字も引き出せず
解散の憂き目になってしまったというではないか。
小澤のように政財界にもコネないんで、彼のために身銭を出すような企業・
骨を折る政治家もなく、その上音楽面も???とくれば
いったい彼の存在意義って・・・という気がする。
兵庫も、もはや「落ちぶれた看板」にいつまですがれるのかな?という気がする。
好きなカツカレー食べて、阪神間の有閑なオバサマに媚を売ってても・・
音楽的にも資金的にもジリ貧は目に見えてるよ。。。
22名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 10:47:37 ID:d4F6MOo1
ラムルー館って、去年の末くらいに解散て話だったけど、
その後も活動してるんだって? いったいどうなっているのか情報キボンヌ
23名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 10:58:09 ID:LX8H5AXa
今シーズンすべての予定
たぶん指揮者に買われたようなのも混じってる

http://www.orchestrelamoureux.com/pages.php?id_ssrub=40
24名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 11:12:43 ID:d4F6MOo1
>>23
thx
サド以外の指揮者すべて初耳ですたorz
のだめに出てくるオケってラムルー館のことだよね。本物も実際あんな感じなのか。
25名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 11:33:39 ID:Mmno/Gg0
響きは良いとおもうが、それだけに
演奏中に出る客がいると
(トイレ等でやむを得ず出る人っているんだよね)
ドアの開閉の音が気になる
ppになると、空調の音が気になる
2階の中央付近で聴きました
26名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 14:13:46 ID:w4WNT2CO
>>21-22
ラムルーは存続してるし、支援した企業も日本とは無関係。
今年は兵庫の立ち上げで海外は少なめだがラムルー以外との関係も良好。
加えて適当なウソついてでも貶める>>21のようなアンチも現れたのだから佐渡の地位は安泰w
27名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 16:22:35 ID:yHZ+fWIG
そうそう。さどさんのHP見れば書いてあるよ。
ラムルー自体はパリ管やフランス国立よりはレベルは落ちるし、公演回数も少ないけど、
さどさんによって本当に建て直ったオケ。
以前パリに行った時コンサートに行ったことがあるけど、満席でした。
日本のイマイチなオケよりずーーっと上手いし。

ドイツのオケも振ってるわけでしょ。力がなければそういうオファーはないでしょ。
28名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 16:45:47 ID:e5KzJidc
まあ実力はさておき、ラムルーで有名になったあと、パリ管、国立放送響などなど。まあフランス中心だけど。
まだまだ中堅だし、おざわさんとくらべるのはいかがなものかと。

本人もその辺はわかってるみたいで、まだ好きなコトやっていい年だ。と言ってたようないってなかったような。

実力さておきとは書いたけど、この職業じゃ実績=実力になっちゃうからなぁ
29名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 21:25:15 ID:SGEQ989+
明日、アナスタシアのコンサート聴いてきます
A席2000円とか安すぎて驚いた
時間が短いのかな??
30名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 22:01:57 ID:R0JzKwDE
>>29
時間が短いからというわけではないと思う。アレクサンダー・コブリンやイザベル・レイ&鈴木一郎のコンサートも安かったけど、2時間ぐらいやってた。

アナスタシアは都合で行けなくなりました。
1000円の席だからそんなに損した気はしないけど。
31名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 22:45:43 ID:e5KzJidc
大ホールはアナスタシアですか。小ホールはトンコープマンですね
32名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 18:54:55 ID:nlfMrOIK
アナスタシア聴いてきました
めちゃくちゃ良かったです☆
拍手がなかなかなりやまなくて、何回もお辞儀しにでてきてました
アンコールは、「愛の喜び」と「妖精の踊り」でした
33名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 21:57:26 ID:kBw2+2ss
>>28
じゃあ、こんなにイパーイ宣伝して立ち上げたのに、いまだに演奏会評がでないのはなぜ?
なぜなぜ?
もしかして出ていたら教えてください。
ただし、音友の逃げ腰評はよみますた。
34名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 21:58:47 ID:kBw2+2ss
33です。
すまん、>>27だった。
35名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 01:42:12 ID:qT/TcsMZ
>>25
小ホールは会場が狭い分さらに雑音が気になります。

雑音といえば、チラシが入った袋落とす人が多いですね。
背中とイスの背もたれの間に挟むとか、床に置くとか、バッグ等にしまうようにして欲しいです。
出来たらスタッフの人に注意して欲しい。
36名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 13:13:29 ID:6Ef9UBZm
>>33
なんだか必死だけど、佐渡は評論家の評価とは無関係に今の地位を築いてきたので、そういう評価軸はあまり意味がないお。
音友も、以前は無視してたけど最近はそうもいかないから、たまに特集したり最低限のフォロー記事は乗せてるみたいだね。
37名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 12:52:35 ID:B7NkDRo9
芸文センターの電話予約窓口の応対は、いったいナニ考えてんねん!
というかんじのクオリティだわ。

掛けているのに名乗りもせんわ、●●のチケットを・・と
こちらが言ったら「え、●●ですか?」って、おいおい、
あんたトコが売ってる商品やろがいな。
その後もいちいち「え〜、」とか「そういうのは・・」とか
ホンマにあんたテレオペか?といいたくなるような応対の仕方だった。
どんな人材教育しトンかいな。
間違って、事務所にでも掛けてシモタんかいなと思ったが、
間違いなくセンターやった。
38名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 17:00:42 ID:7qBOEE6K
派遣社員がやってるんでしょ。
39名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 22:54:54 ID:g0yZKK/j
コンサート時にホールにいるひとも、
これから音楽というときに無遠慮な放送をぶちかます無神経な人も、みな縁故採用。
40名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 22:59:31 ID:GJgrfMIP
DVDでとるね。
41名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 23:41:22 ID:NxdR53gb
神戸新聞になんかここのことがのってたのは見た
DVDのことだったかは忘れた
42名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 09:51:03 ID:Lk9XFv2t
ニューイヤーコンサート
43名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 17:02:33 ID:wB6zlOOB
今日の豪華メンバーアンサンブル聴きに行く方おられますか?
44名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 18:29:07 ID:G85qvzak
あるの知らなかったに1票
45名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 18:46:46 ID:wB6zlOOB
サイトウキネンアンサンブルみたいなかんじですな。

安いし、時間があれば行きたかった。行った方レビューよろしく
46名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 17:00:17 ID:v7WXW9V/
今日の朝 ワンコインコンサートの奴必至で電話しまくってけど
結局一回も繋がらず
モーツァルトの奴行きたかったなぁ・・・
47名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 18:40:59 ID:9phyMXhJ
ほんまに全然電話つながらん!!!

兵庫県外からの電話は規制してるんとちゃうか??
48名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 19:57:30 ID:r8NSYVxZ
俺は電話二台で50分に渡るリダイヤルの末に付属管弦楽団の定演の年間シートゲットしたぜ!!
49名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:55:19 ID:sjRhEuHL
それくらい電話しないとやっぱダメなのか・・・orz
50名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 11:50:14 ID:NOU1gOV0
ここのチケットはすごい輻輳するわりにはゲッターがいないので、けっこう、遅くまで残ります。

昨日は11:25までかけ続けてつながりました。
モーツァルトは27,29日とれました。
ちなみに携帯です。

本日は10:20につながりました。

かけてりゃそのうちつながります。
51名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 01:45:34 ID:C8sBkRFd
西本智実とマリア・パヘス舞踏団のチケット取りました。
レッド・プリーストとフェドセーエフ/モスクワ放送交響楽団も行きたいなあ。
52名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 06:57:35 ID:qKQFb6Hp
モスクワ放送交響楽団のチャイコ1812年と弦楽セレナードのチケットとったぜい
53名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 21:22:11 ID:8VfqlW03
会員先行予約で売り切れの場合は、一般発売分も無いってことなのかな。
それとも別枠であるのかな?
54名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 13:31:35 ID:/HuPrR1s
先行で取ったチケットの振込用紙がまだ届かない。
55名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 20:26:03 ID:lXpusGRu
届いた。
振り込んだ。
56名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 03:10:30 ID:09bROxrd
今日のオペラ良い出来でした。
楽しめた。
良い企画です。
57名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 01:00:43 ID:bIOYOS27
私は昨日行きました。
座った場所が悪かったのか、歌手の声量が足りなかったのか、
オケと歌のバランス悪かった。
舞台演出はすっごく良かった。
オペラなのに値段が安かった。魔女が良かった。
58名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 02:27:42 ID:EKOwqgqk
>>57
魔女は、晴ちゃんでつか!!
晴ちゃん、大好きでつ!!! 
関西にもどうぞ時々帰ってきてくださいまし!!!
59名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 21:32:51 ID:ql15z9Zb
晴クンの魔女って確かに見たいよね。
魔女は西明美さんって人でした。(23日)

鈴木先生の演出もさすがって感じで良かったです。
60名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 01:11:18 ID:SkGRYXvR BE:90859744-
魔女は晴ちゃんには音域高すぎ。
堺で聴いたけどきつい。
61名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 01:34:47 ID:ScHAVQpY
来年1月3日のスーパーキッズ公演行きマース。
初めて聞くけど、すごく旨いらしいね。
62仕事運 【大吉】 今年のギャラ 【1590円】 :2006/01/01(日) 20:37:52 ID:LWu+p4mp
orz
63名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 20:30:00 ID:z+0Szl/j
スーパーキッズどうやった?age
64名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 07:35:38 ID:VE/Nzl5T
スーパーキッズ、初めて聞いた。正直期待してなかったけど、嬉しい裏切り!!
上手い〜。漏れも弦やってるけどかなわん。さどゆたかの好みの子を集めたんやろ、と思うほどパフォーマンス好きで明るい!
結構面白かったで。大人の手伝いはなくてもいいような。
コンマスの女の子がなかなか可愛かったな。ひとりだけでチェロ弾いた子もいたけど、驚いた。もっとひとりひとりのプロフィールやら書いときゃいいのにな。
間に童謡サロンという団体がはさまってて、例に漏れず童謡を歌わされたけど、あれはどうかな。
子供の客が多かったからあれでいいんかな。ほかに行った椰子、おらんの?
でもまぁ、2000円でなかなか楽しめた。
65名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 05:02:18 ID:Wln1lujz
>>コンマスの女の子がなかなか可愛かったな。

弾く方もコープマンのブランデンのソロの女の子より10倍もマシだった。
普通一番上手なのがコンマスやるだろうからね、あれが一番上手いとしたら

スーパーキッズ>>>付属オケ
66名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 14:04:45 ID:CO9kzCr2
i
67名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 14:08:34 ID:CO9kzCr2
ってことは、スーパキッズオケはかなり上手いってこと?
このオケはどういうオケなのですか?
コンマスの女の子は有名な子なの?
ひとりだけでチェロを弾いた子っていうのも有名な子?
弦楽オケなんですよね?
オーディションで選ばれたらしいけど、情報がよくわからない。関西地方限定なの?
そんなに上手い子ばっかり集めてるのかなー。
知っている方、情報教えてください。
68名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 11:08:24 ID:AsxWAkg0
ここのオケはよくわからないね。第9は知り合いから券をもらって聞きにいったが、
目の前にいたハゲた外人の出してる音がこの世のものと思えないほど酷かった。
めまいがするほど酷い音がでていた。
コープマンの演奏会も期待していたほどではなかったな。
ブランデンね、上にも書いてあったけどソロ良くなかったね。
3番のブランデンも音程とか聞き苦しかったな。チェロ、コンバスは良いと思う。
69名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 11:33:10 ID:8hEPvdV/
まぁプロ桶の経験がない椰子を半分、それなりに経験があるのを半分集めて三年で
どれだけ育つか実験してるようなもんだ。予算がなかったのかもしれんが。
生暖かくヲチするが吉。
70名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 11:36:49 ID:n7NpxK3u
キッズオケ行って来た。
今回はオーディションはしてないらしく、
1回生と2回生の合同オケだったようだ。
コンマスの女子は兵庫県、
チェロのソロ弾いた男子は東京からの参加。
有名かどうかはわからない。
だから、関西地方限定ではないのでは。
今後もオーディションはするそうだけど、
受けたいなら事務所に聞いてみたら。

71名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 12:19:41 ID:R3R91AJz
>>69
格安の寮まで完備だぞ
風呂なしアパートの俺が払った税金も使われてるorz
72名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 00:45:50 ID:EAGujogt
反響版の裏や楽屋でラジコンカ−走らせて遊ぶのは禁止にした方がいいと思う。
73名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 01:55:57 ID:Y4Rpe+te
関係者キターwwww
どうせバイトかなんかだろおまいwwwwwww
74名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 10:29:15 ID:yIcnutmx
sadoよ、職員にカツどん買いに行かすのヤメロ。
あごで使ってんじゃねぇよ。
超感じわりぃよ。
ソバに来て、初めてワカッタヨ、sadoの本性。
75名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 11:30:14 ID:penXmktc
サドっ気十分
76名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 12:32:21 ID:Y4Rpe+te
>>74
音楽監督なんてもんが、どんだけあそこにいると思い込んでんの?wwwwwww

メシなんてくわねーよwwwwwww
たかが佐渡でものんびりメシくうほど暇じゃないだろ。
ぱっとやって来て仕事してぱっと次の仕事へいくだけにきまってんだろwwwwwww
あそこに佐渡が毎日きて仕事してるなんて思ってる74はばかwwwwwww
77名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 20:18:28 ID:qxFVWGRP
小ホールはよい!
78名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 22:39:27 ID:e6Vdpx5T
バイトかどうかは別としてここのメンバーには泣かせられるよ。
79名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:51:52 ID:qA6dXG2H
外注の舞台やさんとかか?
まあ文化も違う外人だし泣かされて当たり前では?
80名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 13:45:41 ID:2gGqE2kL
>>76
sadoらーは、入念にスレッド巡回。
日々のチェックを怠らず、すばらすぃですね。ファンの鑑ですね。
81名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 15:55:02 ID:fMrF/VCk
まあ、中の人は元チンポニーですから。
82名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 20:08:59 ID:iL1jK/P6
本番の最中に下痢になったからって
そんな理由で演奏会後半から管楽器の団員が
気軽に帰宅するような事では
いけませんよね。
83名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 20:53:53 ID:tyLUcYs0
>>82
体調不良のままステージに上がりヘボヘボなラッパで演奏を台無しにするより
マシだと思うが
84名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 21:14:34 ID:qu5sy7Ow
>>82
オケじゃよくあることだろ。

いつもお客さんでしかコンサートにいったことのない素人さんですよね??
85名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 21:42:51 ID:tyLUcYs0
>>84
そそ、82はよくTVでコメンテータをしてるだの、CD,DVDをイパーイだしてるとかで
貧困なミュージシャンをすばらしい音楽家と勘違いしてる素人さんだぜ。wwwwwww
叩き売りのような値段のコンサートしかいったことないんだぜ。wwwwwww
ワンコインだとよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 21:49:54 ID:DMDF/axf
ピラミッドの隠し扉みたいな楽屋扉、カコイイ
87名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:08:51 ID:rqAQM/cd
前に別スレ(関西クラシック?)でも書かれていたが、ここのオケは
金をもらって人に聴かせられるようなものじゃない。
むしろ逆に、研修費用(授業料、実地練習設備経費など)として、オケ
メンバーそれぞれから金を徴収した上で演奏させるべきだ!!!
88名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 12:57:50 ID:yCq9qDVd
>>87
はげどう。
アマオケ、学生オケや関西歌劇団などでは普通にやっている、
ステージのれるヤシにはチケット買取りノルマ○○枚、
とか、やるべきだよな。
89名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 08:55:04 ID:B+lRF+AH
>>88
アマか?このオケがそんなにしょぼいと思うなら、受かってから言え。
90名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 09:07:07 ID:B+lRF+AH
晒しageとこう
91名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 11:29:29 ID:x3HB/jL8
企画してチケット売ってるのは芸術文化センター。

演奏してるのは付属管弦楽団。


オケがホールのソフトであるってことをちゃんと認識しましょう。

オケが演奏会を企画して自分たちでチケット売るという一般的な日本のオケとは形態が違うてことが、いまいちわかってないやつがいるな。

あとアマチュアと勘違いしてるやつwwww
92名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 12:46:58 ID:xj7ibDpx
このスレ、擁護派ちゅうかサドラーちゅうか、そんなニオイのするカキコの人の文末にWWWW、wwwwっつー表記が頻発してるのが気になるのはオイラだけ?
まさかオンナジひと?
93名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 14:42:55 ID:B+lRF+AH
いや、オレは擁護派でもサドラーでもないが>>87>>88はイタいぜwwww
94名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 23:24:22 ID:6tQZCQAc
18 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2005/10/29(土) 17:55:03 ID:GHCIZ8pk
もちつけ、17よ。
おまいが住んでるのはウィーンでも札幌でもない。ヒョウゴなんだ。
ヒョウゴのような田舎に流れて来た楽士は所詮三流。推して知るべし。

19 名前:18 メェル:sage 投稿日:2005/10/29(土) 18:02:22 ID:GHCIZ8pk
つづき
県民の税金は、三流楽士の餌代。いいじゃん、どうせ三年間で後腐れなしらしいから。
三年の間に三流が二流くらいになって、どこかの楽団に採用されでもしたらヒョウゴも伯楽として株も上がるってもんでしょ。
それが県民にとってどれほどの意味あることなんか不明だが。
餌代のかかるペットでも飼ってると思うしかないんじゃね?
ヒョウゴにどこまでそんな余裕があるんか知らんが。
95名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 23:25:07 ID:6tQZCQAc
餌代のかかるペットスレへようこそwwww
96名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 10:33:48 ID:qDcRPYsI
てゆうかそもそもアマオケと勘違いされるような演奏レベルなのが問題なんだろ。
97名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 12:36:47 ID:tmkgad6O
音楽に演奏水準しか求められないって哀れだね
98名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 15:13:14 ID:2wp09eXd
>>97
プロって、まずはそういうもんでは?
そういうのが出来てて当たり前、それが無けりゃ、話にならんでしょ。
まさか、「苦労の末に・・」みたいな美談系のお話を求めろって?
フジコとか、アヤド千絵とか、辻井君みたいな?
かんべんしてね。
99名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 21:47:10 ID:x5oqRzLu
>>98
辻井君は、目が見えなくてもそこら辺のクラヲタより才能があるということが
注目されたんでしょう?ただの苦労話だと思ってる辺りが聴く耳のない証拠。
100名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 22:21:33 ID:mxPXAaM7
ゲルギエフ・ツィマーマン・ヘブラー・フェドセーエフ と 楽しみです。
101名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 23:07:16 ID:tmkgad6O
>>98
私が言いたかったのは、聞く側のことです。

プレーヤーはもちろんプロなのでそういった意識を持ち合わせているはずです。

では聞き手は?
どこそこのほうがうまい。
アマチュアのほうがましではないのか。

そんなことしか目の前の音楽にもとめられないのですか?

そしてそれがさぞ音楽を左右する絶対的な基準かのように扱われている。
102名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 13:00:13 ID:iSq98Nmd
>>101
×そしてそれがさぞ音楽を左右する絶対的な基準かのように扱われている
○そしてそれがさも音楽を左右する絶対的な基準かのように扱われている

>>101はクラ聞いてる暇があったら国語の勉強をしる!
103名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 20:56:53 ID:CYNakD6O
それがさぞレスを左右する絶対的な基準かのように扱われている。
あ、間違えた
それがさもレスを左右する絶対的な基準かのように扱われている。
104名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 20:38:58 ID:9VNAVZNu
日本のプロ・オーケストラ総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137842667/
105名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 19:31:01 ID:sSw/dLp2
そろそろ第2回のオーディションないんでしょうか?
106名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 21:16:04 ID:IZ5jvhEb
今年はやらないけど来年くらいにやるとサドがどっかに書いてた希ガス。
まとまった人数が空かないと、世界まわるの予算的に苦しいんじゃない?
107名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 21:39:56 ID:Qxzklv1s
age
108名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 08:38:17 ID:2epRwJQU
定期完売だそうな。
事務局としては左団扇で結構なこったね。
109名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 18:18:46 ID:UFu9+xgg
>>106
また世界を回るつもりなんですか...
あまり意味がないような気がするんですが
110名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 05:16:17 ID:9zLINkV9
29日のゲルギ聴きに行く人いますか。えらい評判悪いみたいね。
111名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 18:14:33 ID:Ae03tmON
>>110
え〜???
マラ五は各地で大絶賛みたいやんか?
mixiでもgreeでも
112名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 10:15:33 ID:BaqAvVth
2チャンの一部のアンチゲルギエフが繰り返し騒いでいるだけ。しかもかなり下品な連中だ。

それ以外のまともなところでは概ね好評だよ。
113名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 16:30:49 ID:cCD8Lu5E
ねぇねぇ6月のMET、F席15000円で舞台が半分くらい見えなくても怒る人はいないのかな?
114名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 20:46:11 ID:klFgwkMF
明日のゲルギエフ期待。
ついでに大ホール入るのも初めてだから期待。

ところでこのホール、ロビーとかに喫茶ってありますか?味とか値段とかどんなもんでしょう?
115名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 23:34:23 ID:KRxcYHn4
ゲルギエフスレは笑えるね

2階に喫茶あるけど、利用したことない
ホール内のコーヒーは確か500円
116名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 12:33:30 ID:3AH+6on3
あんまり教えたくないが,ホールに入る前、ロータリー内の
ベーカリーカフェがイイ。
ベルギービールのデュヴェルが一瓶500円。
小売価格より安いのはナンデヤ〜。とうれしい悲鳴で
行くたびに一杯引っ掛けてからコンサートに通っておりマツ。
117名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 21:11:43 ID:A65CuZKl
ここ、ドリンク高すぎ!!
ビール、あんなちっちゃいグラスで600円なんて馬鹿にしてるよ!
シャンパンもあんな少しで1200なんて・・・。
世界で一番高い!!
118名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:36:38 ID:lGm0r+bO
イグレックテアトル、赤穂浪士の法被着て給仕。袖が垂れて皿に付きそうに・・・
水は六甲の水。給仕頭らしき男性、鋭く血走った目で女給仕の仕事ぶりをチェック。
結果的には人数も足りてそつの無いサービスかと。
センターお土産のバッハッハ人形約2900円買った人レポ希望。
119名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 22:55:39 ID:TMgSc5v4
>>116
フレッズの事ですか?阪急沿線(ほぼ)各駅に店舗があるけど
芸文センターのトコはビールも売ってるのね〜
120名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 00:08:27 ID:1vEzxOs3
>>118
銭ゲバ山口シェフの仕事は・・・かなり眉唾に思う。
はっきりいって[もう結構]というキヴンです。
さすがにヤリスギではないでしょうか、
各地に雨後の筍のようにigrek
121名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 00:42:09 ID:Z8FILsPC
ゲルギエフのマラ5で初めてこのホールに来た。

木に包まれるような雰囲気や席の広さは素晴らしい。

ところで、何だか残響が少ないめなのは我慢できるとしても、オーケストラのテュッティのときにでも、音が広がるようなホール全体が膨らむような満たされた音がしないのではないか。(席は1階I列の左寄りだった)

それぞれの楽器がバラバラに聞こえてくる感じだった。シンフォニーホールの方がいいんじゃないか。

もう少し通ってみないとわからないけどね。

肝心の演奏は、水準以上の力量があるのは分かるが、トランペットがどうもね。

ゲルギエフの解釈は分かりやすくてよかったと思う。
122名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 01:11:00 ID:FcTYcT7M
イグレック、高すぎ。
ランチ1680円から。ディナーは3千いくらだっけ…
即回れ右、でした。一人で来てるのに、高級フレンチなんていらん。
123名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 04:26:15 ID:eM2F3hwI
>>121 >シンフォニーホールの方がいいんじゃないか。(´・ω・`)当たり前やがな ‥
124名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 22:09:12 ID:0H74OQc4
むしろシンフォニーホールよりも良い響きのところ挙げる方が難しいよ。
125名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 00:39:23 ID:ubaEDWUf
ヤンソンス4階後方>超えられない壁>ゲルギエフ1階前方だった

すごく期待していたのだが
おれも121のように感じて、なんだかシラケタ
126名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 09:36:07 ID:ps+Y3fkX
シンフォニーホールと比べるのはともかく、
同じ木の内装でも大きさは違うがいずみホールのほうがいい音だと思う。
127名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 10:11:03 ID:cMCcJdcq
ホールは三年以上経ってからの音がほんとの実力。
じきに良くなるさ。

三年後にあのオケはもぉ潰れかけてると思うけどね。
128名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 10:17:07 ID:lVCAV72R
つか、このオケって最大3年でメンバー総入れ替えでしょ?
そんなすぐに変わってしまうと、オケ自体の評価はしにくいな。
129名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 10:44:32 ID:zqF0wZ2r
>>122
気持ちはわかるが、それは高級フレンチの値段じゃないw
130名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 11:43:27 ID:PGGt5uv3
駅近くのたこ焼き(´・ω・`)安いがな。
131名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 15:13:55 ID:tEItU9VE
一番長くて3年,普通はもっと短い期間で終了ではいサヨナラの
メンバーばかりが寄せ集められた形態では,一部ガイシュツのとおり,
各メンバーにとっては奏者としての研鑽を積む期間と位置づければ
それでいい(その上に給料までもらえて超ラッキー)のだろうが,
聴かされる方はその研鑽にわざわざ金を払ってつき合わされてる,
という状態.
団員から授業料取れとかいう主張が出てくるのもよく理解できる.
132名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 16:36:51 ID:lVCAV72R
研修オケにしても、期間が短すぎるんだよな。
せめて、期間を最短5年最長10年とかにしてくれれば、まだ金払う気になるのだが。
133名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 19:53:38 ID:ErLKE25r
>>131
別にお付き合いじゃないんだから、行きたくなかったら行かなくていいんだよ、お子様。
134名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 20:28:05 ID:gNpR8zU8
ホールは三年以上経ってからの音がほんとの実力。
じきに良くなるさ。

って本当?
多少良くなっても、フェスティバルホールに近付けるかどうかって水準のようにも思われ。
135名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:21:23 ID:Q2JoeFZn
第一回定演は行く末を案じさせる「運命」と「英雄の障害」ってすごい組み合わせだな。
ホフナング音楽祭 in 西宮、楽しみだな。
136名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 08:07:16 ID:sIIvWQ/j
>せめて、期間を最短5年最長10年とかにしてくれれば、まだ金払う気になるのだが。
10年研修しててもプロオケに受からないダメ集団でも喜んで支援しようという粋な旦那が来ましたよ。
137132:2006/02/01(水) 10:20:37 ID:LL6ZyIWh
>>136
金払うっつてもそこそこ良い席で500円、精々1000円が限度だよw
138名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 01:30:12 ID:Kv3ljeNn
このオケ震災を売りにしてる時点でダメでしょ 楽団員にはそういう意識ないものね
みんな給料もらって安く団地に住めてラッキーとか思ってるもんね
139名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 11:17:01 ID:ZRsc4ynZ
age
140名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 04:31:01 ID:MNkghdY1
人気ないのかな。
141名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 17:02:19 ID:5dvt6vlb
終わり?
142名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 20:41:22 ID:pcNDmrwH
クイケン ラ・プティットバンド 追加公演  これ良さそう。
大ホールの音響は疑問として、 中ホールはどうなの。
143名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 02:36:12 ID:q+G0bfo6
中は演劇用ですけど?
144演劇マニア:2006/02/09(木) 00:20:23 ID:heRaa+m9
中ホールは座席が階段状の千鳥配置で見やすく、大きさもほどほどで
ナマ声で演劇をやるのにちょうどいい空間です。
「ひょうご舞台芸術」もここを拠点にするようですし、上質の演劇が
上演されていくことが期待できます。
「KANADEHON忠臣蔵」おもしろかったぞー。
145名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 01:22:34 ID:J2AVbMdo
大ホールでピアノ聴く場合
前の方の席で右側(演奏している姿は見えない)と
1階席かなり後ろor2階席の前の方で、弾いてる姿が見える真ん中らへん
って、どっちがオススメですか???
チケット買いたいけどまだ行った事のないホールで情報が少なくて・・
146名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 02:17:51 ID:zNg7oAKM
>>145
チッコリーニ聴きに行きました。
大ホールでは、奏者までの距離があるとどうしても
そのまんま音が遠くきこえます。
 前の右でも奏者が見えないのはよほど端でないと、、、
と思うが、こればかりはリハーサルまでピアノの位置が
決まらないのでわからない。
 音だけで考えるのなら絶対に前の席。特に右は左より音がよい。
たぶん顔くらいは見えるのではと思う。座高が低ければクロークで
クッションを借りればよい。タダで貸してくれる。
 奏者の足は見えるのでペダルの使い方を見るのもいいでしょう。
147名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 03:19:01 ID:J2AVbMdo
>>146
演奏している姿(手の動きも含めて)が見えて、音が遠いより
音を感じられる近くのほうが良さそうですね。
なるほど!ペダルの使い方を見るのはイイですね。
ありがとうございます(^^)
148名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 23:05:01 ID:Xr30cYde
DAT落ち防止
149名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 12:15:41 ID:2EFm9e1W
クラシックジャーナルで山崎コータローが意味深な発言
150名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 17:25:25 ID:M1AH1axj
>>149

近隣の本屋に売ってないもんで・・・
概要教えていただけたら幸いです。
くれ厨ですみません。
151名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 18:50:24 ID:ZH/0ygDG
大フィル・大植を呼ばんかい!
152名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 19:50:15 ID:7d6NNHOW
ギーレン・SWRも、呼んでくれ。
153名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 20:04:00 ID:M1AH1axj
大フィル事務局と芸文企画チームは全く以っての没交渉だそうです。
挨拶・面通しもしてないとか。
大フィルと佐渡の微妙な関係の所以だそうです。
154名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 20:21:46 ID:ZH/0ygDG
大植さんとだろ。佐渡も結構海外で活躍してるがケツの穴が小さいな。W
155名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 21:04:31 ID:7d6NNHOW
プロフェッショナル・ジェラシイか ‥
156名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 15:45:37 ID:ZmWAEjsI
>>150
肝心の所がオフレコになってるので結局何もわからない
157名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 15:56:14 ID:gaLuAip0
文章うp汁
158名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 23:32:03 ID:XQYUGb/k
>>153
大フィルは神戸での公演は結構多い(今年に入ってからでもすでにありました)
し、尼崎のアルカイックホールでも定例の第9はじめ公演がありますよね。
なのに、西宮は今後もスルーですかねえ...

私的には西宮が自宅(仁川)から一番便利なんで、大フィルにもぜひ
芸文センターで公演をやってもらいたいんですがねえ。
残念至極です。
159名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 18:59:36 ID:ieIp7tqN
>>158

大フィルは断然スルーらすいです。
大フィルのコーラスがあのホールを使おうかと内部で検討した際も、
事務局の圧力がかかり、立ち消えになったとか。
160名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 21:36:18 ID:asswopWG
大フィルが来ようが来まいが大した問題じゃあないやん。
来たくなかったら来なくてよろしい。
それよりもっと海外のオケがたくさん来てくれたらそれでいい。
161名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 12:43:39 ID:FyYwHQAo
しかし音あまり良くないなこのホール。
ゲルギエフ聞いたときに思ったが。
162名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 21:33:53 ID:Bc9YrND2
もっといい音がするのかと思った。
舞台に音がこもっているような気がする。
イスも座り心地悪かったな〜
163名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 21:58:26 ID:M/JIj4iM
>>159
同じ土俵に上がりたくないだけでしょ。お互いその方が幸せかもね。
164名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 22:23:41 ID:ZC+K+g2/
>>163
>>同じ土俵に上がりたくないだけでしょ。お互いその方が幸せかもね。
 おいおい、「同じ土俵」って、大フィルが横綱とすれば
芸文のあの練習オケは幕下以下クラスだろw
165名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 22:35:31 ID:UfvprPxZ
> おいおい、「同じ土俵」って、大フィルが横綱とすれば
>芸文のあの練習オケは幕下以下クラスだろw

例えであっても大フィルが横綱なんてwww
幕下とアマチュア相撲くらいだろ


166名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 23:08:06 ID:gVNjzgnj
連合軍を形成

エイベックス
創価学会=民音
キョードー東京
フジテレビ
芸能界・芸能人
及川音楽事務所
高嶋音楽事務所
ハマーズ
カメラータトウキョウ
故NASA
東京音協
ユニバーサルフィル
167名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 22:46:59 ID:R1Mo/CsN
↑佐渡裕とシエナウインドも仲間に入れてやってよ!
168名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 12:56:19 ID:PhsrgB2h
3月4日の県民オペラはいかがでしたか?行けなかったので…
169名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 13:17:43 ID:Z8/AJMP+
中ホールちゅうのが全然理解デキンわ、県民オペラ。演劇用でしょ、スペック。
170名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:33:48 ID:fbZx3qNA
今日、京都公演聴いてきました。
演奏を聴いたのは初めてですが、予想以上にレベルが高く正直驚きです。
171名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 04:17:54 ID:n7b6fn7f
>>169
日本語上演としたら中ホールくらいが適当だけど・・。
どうなんでしょうね。歌手の負担を減らす為なのか。
172名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 01:02:23 ID:lhrFNo5d
佐渡は今度は「蝶々夫人」でつか。
さっさと音楽監督、降りてくれないかなぁ。。。。。
173名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 01:06:31 ID:lK27djug
>>172
そう言うけど、佐渡の人気だけでもってるわけでしょ。
佐渡が音楽監督降りたら芸文即終わりじゃね?
もちろん、佐渡以上の大物(外国人)呼んでこられたらいいわけだけど、
兵庫県にとてもそんな金あるわけないし。
174名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 18:09:10 ID:unbWtgqq
>>173
もちつけ。>>172は佐渡のせいで客を奪われてるんだから。
175名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 17:11:15 ID:OySokC1T
保守
176名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:14:18 ID:PfAtlq8C
ああ、ティーレマンかうぇるザー・メストあたりがきてくれたらなあ・・・・・

とか妄想してみる
177名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 03:40:08 ID:IuTGdCng
チケット売れずガラガラ
178名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 13:25:15 ID:D3FK9D1U
納税者でありその意味で直接の当事者でいらっしゃる兵庫県民の方々から
相次いで非常に厳しいご意見が寄せられております。

練習オケ猛省すれ!!!!!


198 :名無しの笛の踊り :2006/03/28(火) 23:02:20 ID:ONMTrC+Z
兵庫県内の小中学校の体育館を、
毎日毎日どさ廻りして音楽の普及に努めてください。
それが兵庫県民の税金をたくさん使っているものの償いじゃ。
そしてあのホールは宝塚歌劇に貸し出そう。

201 :名無しの兵庫県民の怒り :2006/03/29(水) 13:35:23 ID:aSbqvO35
>>198
私は兵庫県民(たくさんw納税してまっせ)ですが、全くもって超禿げ同!!
本来ならお金をもらえるプロの水準に達していないような連中を我々の
血税で養ってやってるんやから、その分きっちり兵庫県のために還元
してもらわな。
我々兵庫県民の血税で自分の演奏技量だけ上げようやなんて、それは
いくらなんでも虫が良すぎる話やないか!!


202 :名無しの笛の踊り :2006/03/30(木) 11:03:20 ID:9zVd+RIn
佐渡さんとオケには兵庫県の全学校を回ってもらいましょう。
定期演奏会は二の次で結構。
オペラはやってもいいけど、赤字なら辞めて頂きたい。

by 兵庫県民
179名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 13:37:05 ID:gM54mDSL
出来る前から反対運動していたオレからすれば、>>178などいまさら何をぬかしているのかといいたい。


180名無しの神奈川県民の誘い:2006/03/31(金) 00:49:14 ID:EXsyS83s
おやおや、佐渡さんの新生オケは地元兵庫県では全然歓迎されてないん
ですね。
税金でまかなってるからどうのこうのとか、まさに関西圏ならではの
「もうかりまっか」の「ソロバン勘定」オンリーなのですね(嘲笑)。

兵庫県民と違って、こちら神奈川県の人たちは文化を大事にしています
から、もしもオケごと佐渡さんが神奈川県に本拠を移して下されば、
兵庫県と違って大歓迎されますよ!

横浜市など神奈川県への移転をぜひ検討されてはいかがでしょうか(笑)
181名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 00:57:46 ID:sVW2m+6k
>全然歓迎されてないんですね

ここの書き込みが全てに思うようになる典型的クラ板中毒患者が来てくださいましたよ
182名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 06:42:51 ID:wP5ouv9L
地元民だが、あのオケに防音施設つきの官舎まで突っ込んで厚遇してるのは
正直どうかなと思う。
官製のオケは都響・京響・大阪センチュリー各種あれど、ああまで厚遇とは
疑問が。
ホールのコンセプトに対するソフトだ、と説明されても納得できるものではない。
なにしろ、演奏がお間抜け。
本当にオーディションして選んだんだろうかと思ってしまう。
金もらって練習して、生活して、とあるなら、せめてものなんとやらで
地元行事にせいぜい出てくれと思う。
ブロイラー養成よろしく子どもに無理やりクラを聞かせるのが
どれほど意味のあることなんか分からんけどね。
183名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 08:24:55 ID:IeQQa0En
>180
神奈川は神奈川フィルだけでもうおなかいっぱいですので、ぜひ島根県あたりに引き取ってもらって下さい。
184名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 16:40:02 ID:AX7iN7Hx
宿舎ではセックス禁止しろ!
ラブホテルではないっ!!
185名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 16:57:17 ID:x/1aO7wN
>>184
その理屈だと公務員宿舎は全部禁止になるな。
186名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 17:37:23 ID:SXVHrQ6r
理屈じゃねぇ
187名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 00:03:01 ID:tGJgDSyd
外人♂
日本人♀
のカップルが多い。
国際交流の目的は立派に果たされています。
188名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 00:12:29 ID:VVWvYPAM
>>187
え? それが目的なのか?
しかも団内恋愛?
189名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 00:24:20 ID:pWLfx2Fy
>>180
神奈川県の人たちは文化を大事にしています、の意味はわからんが、
「あれ」を大歓迎するなら,明日にでも神戸港から輸出したいよ。
190名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 08:08:41 ID:VYJk1xkI
神奈川では村中ダイスケさんが、オペラプロジェクト進行中。
まったく話題になってないが。
191名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 18:56:09 ID:VVWvYPAM
>>190
村中? イタリア干されて仕方なくか。
192名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 19:31:30 ID:0bil58Lz
191
嫁さんはナントカというソプラノちゃんだった罠?
嫁さん共々、都落ちかいな?
193sage:2006/03/32(土) 21:08:59 ID:718QM6VB
>>192
ナントカって誰?
194名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:10:13 ID:5cW6KIOJ
>>185
オケは公務員じゃないだろ。
3年契約だし。
195名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:17:46 ID:tnRX9PVC
>>193
西側まり子さんじゃなかったっけ?
196名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 00:54:49 ID:lRgM+CGb
>>195
ふーん。知らんけどw
197名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 01:45:57 ID:R+VtyPIM
>>189氏の意見に大賛成。
佐渡クン、西宮のヨットハーバーから太平洋に流してやりたいですわ。
同じ日本人を呼んでくるなら、大野和士とか呼んできて欲しかった。
198名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 02:04:05 ID:yiSkGgxW
自演乙
199名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 13:33:50 ID:L9lrCwAu
オーボエの仏蘭西人のコは京響へ移籍ですなぁ
200名無しの兵庫県民の怒り:2006/04/03(月) 14:58:38 ID:kvY3UbH/
>>199
えええっ、まだ本格的な活動(定期公演)もようやく始動しかけたばかりだと
いうのに、それはおかしいだろ!!

兵庫県は、我々兵庫県民の血税からオケに着任するまでのいろいろな費用を
支給しているはずだ。
こんなに早く他オケに移籍するというなら、そういうものを全額弁済・返還
させた上でのことでないと、我々納税者である兵庫県民の怒りは大爆発だ!!!
201名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 15:04:42 ID:X/qH2eHV
結構自前持ちだけどね。
さっそく実力育成に役立ったんだと思おうよ。
202名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 16:20:53 ID:MABWUWzu
おまえこのオケに活動してほしいのか、やめてほしいのかどっちなんだよwwwwwww

それとも
入れなかったヘタクソのひがみか??www

外人の腰掛けオケなんだからどんどん入れ代わってくのはいいんじゃない?
203名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 17:30:25 ID:ffFztXO8
>>199
それって車椅子に乗ったのOb吹きさんかな?
確かに彼は上手かった。
204名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 21:10:10 ID:yoTXmmbh
まあ、そんな中途半端オケをきかされ続けるわけだ。
それで聴衆も音楽監督も満足なんだろう。
205名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 22:41:07 ID:/zXy0U6V
この時期に移籍するのはさすがにちょっと納得いかん罠。
だってまだ定期シリーズ始まってないんだろ? せめて一年は頑張ってもらわんと…。
大体オーボエとフルートなんてオケの中心線じゃん。
この調子で交代していったらアンサンブルの柱が固まっていかない。
206名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 22:31:18 ID:vP7Wp/G1
初めっからアンサンブルなんて眼中に無いじゃん。サドの言うこと聞くコだけの塾やりたいんだから。
207名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 01:17:53 ID:4Vs22izV
サドで話題集め&客集めをするのが目的だから、
「いいオケを育てる」というのはハナから
眼中にないとオモワレ…。
208名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 06:50:20 ID:mAjnTkzR
税金はジャブジャブ入れてハコモン作ったが実際ガラガラ・・という
事態を避けるため・・だけに組まれた体制なので、
元シンフォニーホールのスタッフを丸抱えで雇って企画運営丸投げしたり、
客寄せしか考えてないんだよ、もともと。
それが「あれは施設のソフトですから」というエクスキューズの真意でしょ。
音楽的な成功や、文化に貢献するなんてことはもともと狙ってないんだよ。
集客ツールとしてたまたまクラシック「然」としたモノが選ばれただけ。
あのオケをうれしがって聞きにいく人が他のクラ公演に行くとは思えない。
単にクラファンの獲得、なんてことは別にあのホールにとっては目的・大事なことじゃないだろ。
209名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 10:24:30 ID:Y1Q8gJit
で、今のシンフォニーホールの公演状況があんなにお寒いものになったのか。
210名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 10:35:11 ID:CRtCjdFm
>>208
>元シンフォニーホールのスタッフを丸抱えで雇って企画運営丸投げしたり、
企画のトップを起用したら、彼が子飼いのスタッフを引き抜いてきたと聞くが。
結果は同じだろうが、事情はもう少し複雑らしいよ。
どっちにしても県の思惑主導で進んでることだが。
211名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 11:18:44 ID:Y1Q8gJit
京都に取られ、西宮に取られ、
シンフォニーホールの公演は間引き状態ですね。
212名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 18:09:45 ID:8imTy48A
弱肉強食自由競争の時代なんだからそれもいた仕方ない。
213名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 23:01:55 ID:RKX/S0H9
焼き肉定食おかわり自由
214名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 01:46:26 ID:H35+2YL5
クラシックの状況、困りますねえ。
演劇事情から見ると信じられない。
もともとソフト先行事業で「ひょうご舞台芸術」を立ち上げ
新神戸オリエンタル劇場など県下の劇場を使って公演を行い
良質な演劇を上演する機構として信頼を得てきました。
そもそも震災以前から西宮に劇場を作る構想があったのが
震災で頓挫。
しかも近年大阪の劇場が次々となくなり、演劇人は
危機感を募らせていました。
そこへ芸術文化センターがやっと完成。
しかも中ホールは演劇を上演するのにちょうどいい。
ついでに大阪人にとっては新神戸ほど遠くない場所に
演劇用の劇場ができたのはとてもよろこばしいことです。

と言うわけで、演劇ファンには待望の劇場の誕生で
これから良質の演劇がどんどん上演されるのが楽しみ
なんですが、クラシック方面ではかな〜り準備不足の
構想不足のようで。
大ホールと小ホールはナシにして、中ホールだけ
建てればよかったのかも。
それか、専属オケなんか作らないで海外オケやオペラや
リサイタルだけやってればいいのかもしれませんね。
大阪にはオペラに適した劇場がありませんから、
ココはちょうどいいですし。(フェスは大きすぎ)
215名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 02:03:29 ID:LKk5KW12
>214
ここで演劇ファンの話されてもな〜w
216名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 06:28:31 ID:MRF2sP8G
結局だれもアイデアが出せなくて
佐渡の言いなりになっとけば
問題あっても責任回避できるし・・
程度で始まったんだと思われ
217名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 08:18:28 ID:LKk5KW12
お祭り騒ぎの波が引いた後、行政がどう出てくるか棚
218名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 20:45:50 ID:YryPLEgL
監督、金聖響のガラガラチャリティーコンサートはいつやるの。
ソリストは老川、ゴトー竜なん?
219名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 21:24:56 ID:pms1+7YW
キムは事務所うつって監督と違うとこになったって聞いたよw
出演機会、共演ソリストともガラリと事情が変わると思われ
220名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 22:57:13 ID:TO68PSkq
本来のメンバー以上にトラの方々の力で非常に安定していたように感じ、
某オケでは到底無理と思われるホルンのアンサンブルが見事でした。
ただ、惜しむらくは内容がなくつまらん演奏だったことでしょうか。
221某オケ大ファン:2006/04/08(土) 23:02:33 ID:ZHH8NlvG
>>220
>>某オケでは到底無理と思われるホルンのアンサンブルが見事でした。
>>ただ、惜しむらくは内容がなくつまらん演奏だったことでしょうか。
ははは、面白いですね。
つまり、ホルンのアンサンブルだけ揃えても、「某オケ」が燃えた時の
ような内容と迫力のある演奏にはならないということですね(笑)
222名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:13:10 ID:qlfXX+iD
金はこれから韓流アーティストの招聘に忙しくなるかもな。
間に入るやつが儲かる仕組みなんだが。
223名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:25:03 ID:l6Ai/VJ/
今日の演奏良かったじゃん。
四方さん貫禄あった。
224名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:25:25 ID:zgcp/0mZ
がははっ!

なんと言われ様が、最高の演奏だった!

凄いよ!兵庫パック!
225名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 00:25:26 ID:Cydo5BSd
良かったですよ。演奏会。
とても心地よかった。
客席は満員だったし、大成功じゃないですか?
226名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 00:31:00 ID:HqamutL/
んなこたなかったろ???
227名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 06:39:49 ID:z2e1mEH7
ホルンkwsk
228名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 09:39:14 ID:sma1eeiM
大フィルのような糞金管と比較して欲しくないな。
229220:2006/04/09(日) 10:49:24 ID:1LRoFITf
ホルントップはボストン響首席のジェームス・サマービルを筆頭に
6人のフリーランス・トラと2人のPACメンバーでした。
サイトーキネンと同じくレベル高いメンバーをそろえて臨時オケを結成した
のがPACということでしょうか。今後も毎回これだけのトラを集めるのか興味津々です。
小生も大フィルは好きですが、昔からの高齢団員とともに音楽を創るオケと
PACのように一定レベル以上の演奏者を集めたオケとは単純比較できないと
思います。また、大フィルといった良し悪しは別として歴史があり、
奏者の年齢層が広いオケと PACはアナログ録音とデジタル録音の違いのような
気もします。
PACには監督の音楽性を上げていただき、聴衆を育てていくことに強く期待しています。

今日の演奏はどうでしょうね。小生は京都でブラームスを拝聴してきます。
230名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 20:13:03 ID:WfvqFuqp
今日の演奏、良かった☆ここ見て期待して行ってよかった。
最後のホルンとヴァイオリンの掛け合いがまだ耳に残っています。
近くにこんなレベルの高いオケができてうれしいです。
231名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 14:39:56 ID:RAULb2iR
日曜に行ったけど、
結局はトラの力な気が・・・。
トラ多すぎ。
いいのか?これって。
232名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 20:11:10 ID:mw+bjr5u
>>231
同感。
英雄の生涯はトラの力で好演だったが、前半のベトベンは、つまらない演奏だったんじゃない?
なんであれでブラヴォなのか不明。
233名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 22:52:12 ID:eRQtqMpw
>>231 232
何で行ったん?

わしクラのことあまりわからんがみんな耳肥えてるんか
哲学もってるんか一言持ってるなぁ。
わしゃオケの力量ってわからんけど少なくともわしよりは
上手いかなって(笑)
佐渡は単純に好きやけど。音楽性はわしみたいな小物には
わからんがおもろいやん。むつかし顔した指揮者よりええような
気がするんはわしだけかいな。何より安いしなぁ。A席4000円
やったらまぁお得かなて気ぃした。ところでロビーラウンジの
(アルコール以外の)飲みもん500円から400円に下がってなかった?
もともと400円でわしの勘違いやったらごめんな。
234名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 13:33:01 ID:P59pi9w5
耳の肥えたみなさん、うちの愚>>233がとんだご迷惑をおかけしまして
申し訳のうございます。許してやって下さいね。
235名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 14:34:22 ID:+188yUft
>>231
>>232
初日に聴きましたが、まったくもって、同感です。
 半分以上トラいれて、無理して大曲する必要あるの?。
 あれでは、常設の桶とは言えんでしょ。

 運命も、なんか安っぽい感じだったし・・・。
236名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 14:49:03 ID:X3Sp6VIw
優秀なトラから学ぶっつーことらしい
237名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 15:02:04 ID:ckIEJc2I
なんでトラなんだ?エキスじゃだめか?
238名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 15:43:56 ID:P59pi9w5
トラのエキスでお疲れのあなたも絶倫
239名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 17:04:08 ID:fgzXQl9n
西宮だから虎が強いってこと
240名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 02:17:09 ID:b4gbWYMi
そりゃおもろい!>西宮だから虎が強いってこと

だけど、トラを入れても入れなくても、
良い演奏がいいよなぁ…。

トラを入れてもできないところはできないし。
241233:2006/04/13(木) 07:33:28 ID:oBiCsxQ8
>>234誉めてくれてありがとう。
しかしわしも含めてクラファンって他人を認めないところが
共通してておもしろい。
批判ばっかりしてるのに何故か聴きに行ってるのよな。
フルトヴェングラーが生きていて生演奏聴いても「たいした演奏
じゃないな」とか書くんやろなぁ。

きっとまたぼろくそ書かれるであろう「佐渡信者」でした。いひひ。
242名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 08:04:35 ID:oBiCsxQ8
たとえばよ、食通ぶった奴らって「ここの店最近味落ちたな」って
よく言うけど「ここは最近旨くなったよ」とは言わないんだな。
楽譜も読めなくて小学校の縦笛さえろくに吹けないくせにえらそうに
言う奴も多いわな。クラおたくって。
いや、君らのことじゃないけどね。一般論さ。
俺もその部類かもしれんがな。
243名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 08:57:40 ID:G3rARLQ7
正直大フィル、関フィル、京響はここ十数年でかなりうまくなった。
244名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 12:21:44 ID:4DRb0WJM
元町の鯉川筋にあるベルギー料理「ラ・ブリュッセロワーズ」は安くて美味しいよ。
特に白いソーセージとベルギービールの組み合わせがよろしい。
たっぷり呑んで出かけたら、演奏も楽しめるんじゃ?はじめっから、イチャモン付け
に出かける人も少なくない、神戸人。
             私も譜面読めない、ギター弾き。
245名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 12:28:36 ID:WmV48DnK
たっぷり呑んでからじゃなきゃ楽しめない演奏だとしたら
けなされて当然
と言ってみるt(ry
246245:2006/04/13(木) 12:47:05 ID:WmV48DnK
あ、ここのオケがそうとか言うんじゃなくて、一般論ね。
断っとかないとアンチ佐渡で片付けられそうなので。
247名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 12:48:13 ID:4DRb0WJM
だから、素面は厳禁。
ホールでも酒売れば?ついでに演奏者にも一杯、また一杯。
出来ればパブギネスでも。
248名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 20:27:13 ID:zuxPCb/2
>>245-255
アンチとは思わないが、くだらねー揚げ足取りしかできないんだな、とは思う
249名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 21:32:36 ID:3+0qM5V4
信者っていうのは演奏中退屈そうにプログラムぱらぱらしてる連中のことか?
250名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 21:50:24 ID:TDOC8Lld
どうせなら、その前に新開地で一杯やるのもいいと思う。
あそこの「民民」の裏にかっこいいライブバーがあるよ。
神戸人なら一回行ってみるべきじない?
「まあ、ええがな、ビールのもうや」
251231:2006/04/14(金) 02:56:43 ID:djHIVfN7
>>233
単に「どのパートにもトラが半数程度いる」
という事実を書いただけですが何か?

あと、こうやって書き込むところには批判意見が多くなるだけで、
普通にいい演奏のは知り合いで話してる程度だと思われ。
よっぽど興奮した演奏は書き込むと思うが・・・。
最近そんな演奏に遭遇できなくて寂しいな。

そんな自分は尼桶弦楽器奏者。
231は「自分よりうまいか否か」を「批判していいか否か」
判断材料にしている気がするのだが、
そんなことで判断してたら
どの桶も絶賛されすぎでうまくならない気が。


関係ないがホワイエでシャンパンとかワインとか売ってたぞ。
252233:2006/04/14(金) 22:27:55 ID:N/HFqBBt
>>231.251マジレス感謝!(ちゃちゃじゃないよ)自分より上手いか否か、
を批判の基準にしてるわけじゃないよ。素人が呆れるような演奏が
あるのも確かだと思う。まぁでもそんな時「わしより上手いねんし今回
たまたまかな」と無理から納得するだけ。ほんとはそんなのプロ失格
やねんけどね。せっかくお金払って行くんだから批判もしたいし
ファンの批判、批評がオケを育てるとは思う。ただ金払って聴くんやし
いいとこ見つけないと何か損なような気がしてね(苦)

まぁ批判、批評はファンの特権やしこれからもブーたれながらいろんな
演奏楽しみましょうや
253名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 11:49:15 ID:03/xqjvM
>>251
>単に「どのパートにもトラが半数程度いる」
>という事実を書いただけですが何か?
>>231
>いいのか?これって。

節度のある批評や批判はあってしかるべきと思うが、プロオケ未経験の若手が約半数と
経験者が約半数で若手を鍛えるとあちこちに書いてあるわけですがそれが何か?

そういうのを踏まえないで批評?wしてもただ滑稽なだけかと。
254名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 14:34:58 ID:zqtxU0Wb
>>253
あの政治家みたいなツラしたイベント屋指揮者が辞めて、
「若手を鍛える」ことができる有能なマエストロがくればそれで満足だが何か?
255名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 14:53:53 ID:Ifp+QIhk
神鉄ビル裏にある中華屋は安くて、たいそう美味しい。安いし、真面目に作って
る。愛想はよくないが、我慢しても食べる価値はあるだろう。
ただ、並んで入れないことも多いので注意が必要だ。
その後で、演奏を聞きにいくと、満たされた気持ちになるよ。紹興酒がいい具合に
回ってさ。
256233:2006/04/15(土) 16:07:09 ID:w375zqoc
音楽的むつかしことはわからないが「政治家みたいなツラした指揮者」
がクラシックの目線を下げて一般ファンを増やしてるのは事実だな。
その一般ファンの中からまた目線の違うファンが増えればそれで
ええんちゃうかな。

佐渡が優秀な指揮者なのかイベント屋なのかわしにはわからん。
若手を育てる力量があるのかないのかもわからん。
大阪には1万人の第九ってふざけた企画があって人気がある。
山本直純さんが振ってた時は知らないが少なくとも佐渡は素人の
お祭に終わらせずに「音楽」として成り立たせようとしてるのは
感じる。もちろん素人が殆どで無理な企画であるのもわかる。
素人が第九を曲がりなりにも歌えて喜びを感じるのも佐渡の力は
大きいと思う。まぁクラファンからしたらあんなもの音楽じゃない
と言われそうだが。
この企画はスポンサーがつかない時サントリーの当時の社長が
「それおもろいやん」って言われた一言から続いてるんやって。
底辺を佐渡が広げてるのは間違いないと思うなぁ。

わしゃ今の佐渡に満足してるしPACの演奏会もそれなりに満足してる
からこの板にこられるクラ好きの方のレベルじゃないんだと思う。
数少ないとはいえ色々書き込んですまなんだね。
257名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 16:40:45 ID:6KvwiZBZ
258名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 16:46:52 ID:gTK59V3/
>>254
>「若手を鍛える」ことができる有能なマエストロ
詳しく
259名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 17:00:01 ID:EZ+/sgVO
一握りの本物のためには、広大な裾野のドシロートが必要(お布施云々も含め)。
そこを拡大していくのも、ある意味では仕事。
ま、佐渡がそれにふさわしかったということで、
佐渡の音楽の価値とはまた別問題。
260名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 18:04:29 ID:nXxpEh4A
現実は佐渡の存在感だけが際立ってて他は青息吐息だ罠
フランスでも同様の現象が起きているようだが
261名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 22:46:08 ID:pXz3KaP2
一握りの本物=ここで御託並べてるクラヲタク?

広大な裾野のドシロート=単純に好きなクラシックを
            楽しんでいる人たち?

傲慢もここに極まれりだな
262名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 22:49:04 ID:WcpFWvyG
>>261
一行目がまず間違ってるな
263名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 22:51:01 ID:ybo2o4xU
ラムルー本当に潰れたの?
264名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 23:23:19 ID:Ifp+QIhk
言い忘れたけど、神鉄ビルの隣にある「銀プ@」は入っちゃ駄目よ。
混んでるけどね。
どうやら、洋食のまち神戸って言うけど、神戸っ子の舌は信用できないって
ことになるね。
同じように耳の方も・・・どうなのかなあ?
265名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 23:24:55 ID:ajPaZdUF
>>261
一行目がまず間違ってるな
266名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 00:00:27 ID:TP1jXnU8
>>263
続いてるよ。財政的には苦しいから
どこまで持つかわからないが、客は入ってるようだ。
267名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:04:22 ID:GPedLVba
大衆化が悪なら
クラシックがビジネスとしてこの先生きのこるのかどうか・・・
268名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:05:32 ID:uOQXEexJ
トラ盛りだくさんでもいいから安定した演奏を常にしてくれるオケが
あっても悪くない。以前の大ヒルようなオケばかーりだと、指揮者がヘボ
なのかオケが指揮者の要求にこたえられないのかがあいまいだからな。
第1回定演はオケの水準はよかく指揮者がヘボだということが立証された。
センチュリーが大ヒルに吸収合併されるとサドが大阪で客演できる
オケがなくなるってことでもPACができてよかったな。
269名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:52:10 ID:fRihoOdh
毎回スーパーなゲストで表面を飾り立ててもオケは育たんと思われ。
270名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 14:15:57 ID:P5tvf7/F
客演がトップを張っていてはダメだねえ。
その意味では>>269の言うとおりだとオモ。
271名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 16:19:12 ID:584Pl3Pv
3年後にはだれもいなくなるんだから、

>オケを育てる

てのは間違いじゃね?

3年後はまた違うオケができるわけだし。

そういう意味では面白いと思うが。
272名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 23:36:40 ID:TKRFeGXq
>>268
指揮者がヘボだということが立証された。

ほんとに。
もうあきらめちゃったのかな。
いい時期もあったと思うのだが。
いまからでももう一度やり直しがきくでしょうか?
273名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:22:42 ID:8JROR+L6
そんなにヘボなら
ドレスデンのシュターツカペレやパリ管から何度もお呼びがかからんと思うんだが

単にPACオケが下手なだけだろ 音大生と何ら変わらんのだし
274名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 08:13:00 ID:hwLUzg7A
さどとPACに満足してるおらはどうすりゃいいんだ???
275名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 11:03:38 ID:8JROR+L6
>>274
それはそれで幸せなんじゃないの
276名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 18:49:41 ID:/2XE7+w+
オケはともかくホールの出来、というか音響はあれでいいのか?
277名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 22:13:01 ID:agSvPsGU
>>276 音響ねぇ。1階の真ん中より前だと許せるかも。柿落としに
行ったが4階の隅っこだったら下から巻き上がってきた音がごちゃまぜ
で聴くのは辛かったな。1階後席も厳しいかな。両サイドも前方後方共
座ったが前の方ならまだましかも。まぁサイドバルコニーの前方は
佐渡の出入りの顔が見れるから好きな人にはいいかもな。

こうやって書いてて何回行ったか数えたら既にもう8回も行ってるな(笑)
俺は佐渡ファンだったのか・・・・
278名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 00:53:40 ID:Lwkcby4s
大ホールの音響、このスレでずっと評判悪いね。
小ホールに期待するしかないのか。
279名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 20:31:51 ID:uBgYpiXw
その小ホールは、正面前列ならばよいが、後列やサイドは音が届いてこない感じ。
京都コンサートホール/ムラタには負け。フェニックスにも負け、という感じだが。
280名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 00:22:12 ID:ZglX6F9q
あのスミマセン
タコ5聴きに行った人います?
なんなんすか、アレ・・・
281名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 00:59:25 ID:Gf70qZOv
阪神は半球になる。神戸は田舎、気取るな。税金で復興できずに、ばら撒き
政治やってるくせに。
282名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 02:47:06 ID:NLYiAQi0
なんなんすかって。
ちゃんと批判せいや
283名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 08:06:43 ID:cpvf798N
スカでした。
284名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 15:00:48 ID:/XaZFz72
西本チケット買ってたけど、コンサートあるの忘れてて行けなかった。
行った人感想よろ。
285名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:42:40 ID:WbYOzuEE
オケがハッピーバースデーやってた。
それは楽しめた。
286名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:55:52 ID:QvcpkML7
タコスレより抜粋
>間違えないことだけを目指した究極の退屈演奏
>行った私がバカでした

全く同感
芦屋の金持ち婆さんの社交場には最適なんだろうな
287名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:58:47 ID:e045mqOv
聴く前から完全に想定されていた結果に腹を立てる人が理解できない
無知を恥じらい呪うべし
288名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 02:28:05 ID:AGYUGhaP
そうかな?俺はけっこう楽しめたよ。
西本ってあれだろ、ルックス先行な売り出し方してるから
全うなクラファンならイロモノの西本なんぞはけなすべき、っていう先入観がまずまかり通ってるような気がするよ。
確かに外れのこともあるだろうが、それは何も西本に限らない。
いい演奏は素直にいいと感じるのも、聴衆の力量であり、度量じゃないか?
指揮者の名前だけで、糞演奏だと決め付けてしまうのは俺は反対。
まあ確かに先日の西宮の演奏は、周到すぎてこじんまりまとまってしまった感はあったけどな。
でも俺は西本の演奏は根本的に見所あると思ってるよ。
289名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 07:03:22 ID:R6msonYh
悪い演奏を素直に悪いと感じるのも、聴衆の力量。
皆の感想が先入観に囚われていると思い込んでるあんたのほうが狭量にみえるが。
少なくとも行って「スカ」「なんなんすか」「究極の退屈演奏」と感想を述べた人々に対して失礼な話。
同様に、漏れはあんたの感想そのものを否定するつもりはないがね。
290名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 08:49:10 ID:/wklMvpk
わざわざ海外から「勉強」に来たプレーヤーたちに
西本と過ごした数日間は「勉強」になったのだろうか。
291名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 10:44:11 ID:R6msonYh
反面教師という言葉もあるし
彼らが欧米で勉強しててもヘボなマエストロと出会う確率は高いだろうし
292名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:00:57 ID:khOWeFZ1
オケが西本をスカだと思ってたら、あのサプライズのバースディソングは
なかったと思うけどなぁ。
なにも、スカの指揮者にあそこまでサービスすることないだろうし。
コンマスも木管あたりも楽しそうで活き活きしてたけどな。
293名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:03:11 ID:krBKU7Dj
クラ好きですが深くはわかんないんですが皆さんが「良い演奏」「悪い演奏」
とか「ヘボ指揮者」いい指揮者」って決められる基準ってなんですか?
これから参考に聴きたいと思います。

 ちなみにどの指揮者とどのオケが最高なんでしょうか?
あ、完全なスレ違いかも。新米なんですみません。
294名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:15:08 ID:R6msonYh
>>292
バースデイソングなんて仕込みに決まってるじゃん
だいたい譜面どうするのさw
指揮者の誕生日なんて事務方から知らされなきゃ
メンバーが知ってるはずもない

>>293
良い演奏/悪い演奏、ヘボ指揮者/いい指揮者の基準は人それぞれだから
まず自分の耳で聴いて「これいいな」と思ったものを聴きこんでいけばいい
そうやって自分なりの審美眼(耳)を育むことが一番
どれが最高なんてのも十人十色で確たるものがあるわけじゃないし
初心者板があるからそこで聴いたほうがスレ違いと言われなくてすむよ
295名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 12:12:47 ID:qfGkUHJd
ゲイブンオケは、開幕第九の時に毎回(6回?)ハッピーバースデーをアンコールとして演奏してます。ジャズアレンヂも。
ネタ、仕込みはばっちりです。芦屋のオバチャマにはそーゆーのがウケるとマーケティングされてるんでしょ
296名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 13:16:09 ID:R6msonYh
>>294
自己レス
×初心者板
○初心者質問スレ
だったスマソ

↓ね
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143638351/
297名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 07:32:31 ID:LFfJf/m+
釣れたw ここに限らずクラヲタってえらそうに御託並べて批判してるが
CDのジャケット見ずに聴いて誰の演奏かわかるのか?
「ん〜これはいい音出してるな」って思ったのが西本や佐渡+PAC
だったりしてwwwまぁそれがわかるなら評論家で食っていけるかな
まぁせいぜい審美耳とやら養ってくれ。
298名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 10:09:03 ID:nQQADGrJ
295みたいにステージを侮蔑する書き込みは、さすがに2chでも哀しいね・・
299名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 11:47:18 ID:dPsPJEwF
付属桶のコンマすって誰?
300名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 11:48:20 ID:4Zk/IiJL
>>298
295がステージを侮蔑してるようには感じなかったけどね。
エンターテイメントを狙ってるPACの路線を描写したんでは
301名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 13:25:34 ID:Jp2Mqwp1
>299
朝枝、四方、豊島
302名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 08:45:06 ID:94HbVThl
半分以上トラでも、財政的にそれで成り立つところはすごいよな。
でもそれっていつも半分は違う人達ってことだから演奏に波ができやすいってことだよね。
303名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 09:56:29 ID:hOuvmAiX
>>302
そりゃまァ、税金じゃぶじゃぶだもんね。
304名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 14:50:58 ID:5KMpJRiw
ドイツカンマーフィル、ソリストが諏訪内からハーンへ変更か。
これは聴きたいなあ。
305名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:03:31 ID:03ih4LLo
ハーンだと分かっていたらいい席買っていたのにね。
306名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 21:18:04 ID:1/xopCHo
残席あとひとつだね。
早い者勝ち!
307名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 23:29:21 ID:+7qZvpNs
あーん、ハーンが聞きたいよ。
カンマーフィルは若杉、いや高すぎ。
PACのソリストにハーンを呼んでホスイ。


308名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 23:32:45 ID:ltx5zu/G
いくらサービス精神のあるヒラリーでも、あんなへたくそとは共演しないだろ。
309名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 01:07:22 ID:txSX8ZiU
噂に聞いた話だと、文句をつけたトラのギャラが倍になったり、
逆にかってに減らされたりするみたいだね?
本当の話ならすごいことだよ、運営がいい加減だということだから。
どうなのかな?ただの噂かな?
310名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 06:45:31 ID:vhIv084w
どんな筋からのどの程度の確度をもった噂なのか
それによっては単なる誹謗中傷になりかねない悪寒w 根拠はないんだろ
「噂に聞いた話だと」「みたいだね」「本当の話なら」って展開も凄いがww

マジレスすれば運営母体は県の財団だから支給額は一定基準に沿っていると思われ
支給の増減には行政上の理由づけが必要になるから簡単には変更しにくい

下手なトラがお払い箱になって腹いせでガセネタ撒いてるのかもよ
まともに取り合わんほうがいい
311名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 11:39:23 ID:lGdyw2Ae
>>310
「いると思われ」
「撒いてるのかもよ」
    ?根拠はないんだろ
それに「行政上の理由づけ」はぁ?
以上、醜い揚げ足取り。
312名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 12:08:07 ID:Tv1cgwov
下手ならもっと上手くなるように、
財政が不透明ならしかるべき監査をつけるように運動するとか、
もっといいオケになるように育てるというか、
建設的なことをちびっとでもしようよ。

頻繁に聴きに言って、ご意見箱に意見するだけでも違うと思うし。
313名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 16:02:54 ID:/Rq0zfcH
PACをへたと思わない俺は耳が肥えてないのかレベルが低いのかな
314名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 16:16:45 ID:u2lSPZFU
>>311
一般論だが、
自治体所管の財団法人なら報酬に関する規定はきちんと成文化され整備されているよ。
議会に対しても報告義務を課されていてチェック機能が働く仕組み。

少なくとも出所さえ定かでない噂よりは根拠があると思うけど。
315名無しの笛の踊り :2006/04/30(日) 16:41:34 ID:wgbhmvd6
3年契約は有期雇用の範囲内で労基法に触れないけど、年金など社会保険
を実施しないのは法律違反じゃない。世界中でそんなプロオケ知ってる?
316名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 16:55:44 ID:fXTVTpbs
また細かい話だね、現役の団員さんですか?
厚生年金保険と健康保険は一対で加入してるのでは?
事業所と被雇用者が折半で払ってるはず。給与明細見てみて。
世界中のプロオケというところで言えば、
南米とか東南アジアあたりは日本式の社会保障の考え方とは違うと思うけど。
317名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 17:38:51 ID:4SdtWwhn
>>313
まあ確かに、PACプロパー団員が出してる音と大量に入ってるトラが
出してる音とを聴き分けるには、かなり耳が肥えてレベルが高くないとなwww
318名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 20:05:52 ID:XmDlcv6o
私が観た印象では、トラさんの方がオケ慣れしていている感じがしましたが。
319名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:22:57 ID:RCMogQb2
>>317CDいくら聴いても耳は肥えないと思われ。生の演奏を
聴いて(それも複数回)初めて批評するもん。
プロパーとトラを聞分けるとはたいした実力だ。
ベルリンフィルかウィーンのトレーナーにでもなりたまえ。
芸文桶が上手いとは言わないが乏しい知識で能書き垂れてる
糞には虫唾が走る。
好き勝手言ってる奴は君達が最高の桶を組んで自分で指揮して
最高の音楽を聴かせてくれたまへ。
320名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:22:08 ID:wZITEhbX
PACって定期以外も豪華トラを揃えるんでしょうか?
一度聴いてみたく思うんですが、指揮者はどうでしょうか。
名曲コンサートがなんとなくゲテモノ公演ぽくって不安です。
321名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:21:03 ID:WvPoWCp9
>>319
ベルリンフィルやウィーン(フィル)にも、トレーナーがいるのでつか?
それとも知ったかぶりぶりでつか?
322名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 23:25:13 ID:fXTVTpbs
>>320
西本はともかく、篠崎は本物でしょう。ゲテってことはない。
サロネンの下でロスフィルの副指揮者をやって、確か代役で振ったこともあったはず。
新日で聴いたことあるけどけっこう爆演系ですよ。自分が関西在住なら行きたいところ。
323名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 01:27:23 ID:N1JWLUd0
ここの桶の外国人男性は日本人女性引っ掛ける為にきてるのか?あれだけカップルが多くても三年後にはみんなバラバラになるんやろ
324名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 11:40:36 ID:xMoZiIr1
なんだか志の低い連中に見えてしまうわな・・・
325名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 17:57:23 ID:jOCCuYPn
イグレックは芸文センターが経営しているわけではない(ホテル系列)ので
このスレで文句を言うのはいかがなものかと
326名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 00:42:41 ID:if47cRuo
最近聴いていないけど、演奏はどうなのかな?
327名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 09:58:55 ID:BdQKZGqM
宝塚だっけ?寮みたいなのがあるところは。すごく安く借りて、そこでやりまくってるって本当かな…そうだとしたら最悪なんですけど。
328名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 11:06:07 ID:qlmJKrmm
どうしても下半身ネタに持って行きたい香具師がいるんだなw
お暇なこってww
329名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 12:26:50 ID:Scrb/HEX
28日にフェドセーエフ&モスクワ放送響を見に行くものですが、早朝大阪着
なので昼まで時間潰せるサウナなどをいいところあったら教えて下さい。
330名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 13:38:01 ID:uUl5PgYe
サウナじゃないが
中ノ島にある東洋陶磁美術館.
大阪で数少ない心休まるところ
331名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 14:24:36 ID:pz50FJDp
大阪の街は治安悪過ぎでコワいよ、マジで。
早朝に着いてすぐサウナに行ったりするのは非常に危険。
通勤時間が始まるまでは駅の構内のカフェなどで時間を
つぶすのが吉。
ただし、カフェでも気を抜いてちゃダメ。
昨日も街中のミスタードーナツで人が刺されてるしね。
中心部の梅田の繁華街でさえ、神戸から来たOLさんがひったくりで
300万盗られた。
日本国内じゃなく、東南アジアの街かニューヨークの危ないとこに
行くぐらいの緊張感が必要。
>>330が書いてる美術館の周辺も寂しい所で、昼間でも危険。
自分の知り合いがその近くでオヤジ狩りに遭い、所持金8万ほどと
カード類全部盗られた。犯人はもちろん未だにつかまっていない。
大阪市内はほんとに無法地帯、自分は関西(夙川)だができる限り
大阪市内には近づかないようにしている。コンサートだけはほんとに
万やむを得ず行くけど、シンフォニーホールだったら終わったら即
出口に止まってるタクシーで梅田まで行き、それも阪急のホームに
上がる階段のできるだけすぐ近くまでタクシーで行ってもらって、
速攻大阪市内を離脱するようにしてる。
332名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 15:37:02 ID:Scrb/HEX
いくらなんでも大げさな…と思いつつもアドヴァイス有難うございます。
関西地方も大阪,兵庫も遊びで何回も行ったことはありますが、芸術文化センター
のある尼崎近辺は実を言うと初めてなので、ちょっと気をつけなきゃと思っていた
のですが、なるべく安全を考えて早朝便は止めにしようと思いました。フォーマル
な服装にしようとも思っていましたが、普段着にしておきます。
333名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 15:42:23 ID:BEZrZWOq
>>332
西宮ですよ>芸術文化センター
334名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 18:25:36 ID:BdQKZGqM
兵庫県民ですが、まだ震災の件で仮設住宅暮らしの方々もたくさんいるのに、
オーケストラの方々があんなに格安家賃で団地にすんでいるのはかなり
抵抗感があります。
それなら被災者に貸すべきでは?団員の方々の責任ではないですけどね。
そういった意識を持ってモラルを持った生活を送ってほしいです。
335名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 18:32:27 ID:Z+t4ytuy
>>332
真に受けるで無いぞよ。
336名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 19:10:02 ID:uUl5PgYe
夙川もガラが悪いぞ。
337名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 22:56:35 ID:GAXzulu3
>>335
いや、もちろん>>331は大げさだが、早朝の大阪でサウナに行くのは
危ないのは間違いない事実と思われ。早朝にサウナに来てる中には
コワい人が多いんじゃないかな。絶対やめた方がいいですよ。
今日もこっち(近畿)のローカルニュースでは大阪市内の危ない
ニュースが山盛りでした。
漏れの大学の友人は今年の3月(昨年度)まで大阪市内のワンルームに
住んでたんだけど、3月に同じ階に空き巣が入って、こわくなって
大学の近く(西宮市)に引っ越しましたよ。
338名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 23:29:00 ID:22a/RtkY
>>334
仮設はとっくに解消だろ?
兵庫県民語るなはげ。

>それなら被災者に貸すべきでは?
10年も経っていまさら被災者?
今から住宅借りれるなんて本当に思ってんのか?
兵庫県民てのはこんな甘えたチャンばっかなんですか。
339名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 23:31:27 ID:zrRsi5z6
>>338
たった一レスで兵庫県民を忖度するなよ
340名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 23:37:53 ID:uUl5PgYe
>>337

自分の住んでる地域を「近畿」というやつは生まれて初めて見たぞ。
おまえ東京もんやろ。
341名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 08:40:59 ID:tf0aXfrb
>>338
寮の問題(下半身問題を含め)をやたらと取り上げたがる香具師の類だと思われ
常識が足りないもんで一発で論破されるわけだがw
342名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 08:41:56 ID:fVqHhHQa
>>340
いや、>>337は和歌山県民じゃないかな。あそこは近畿だけど関西じゃないw
343名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 09:00:10 ID:0MLPnhr4
和歌山でも近畿とは言わんよ
344名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 10:22:39 ID:jHOPOfBV
和歌山は
半島です
345名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 11:33:06 ID:9y9zPNC9
338
何もわかってないね。
10年たとうが、まだまだ震災のダメージが残っているのは事実です。
このオーケストラもその復興とあの時の被災者を勇気づけようという趣旨も含めて設立したと佐渡さんが言っていた。
寮の優遇などを知っている兵庫県民は少ないし、この事実を知ったらそこに金を出すなら他に出すところがあると思う。
346名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 11:49:16 ID:tf0aXfrb
ダメージってのは主に精神的なもんだろ。
で、貴方は何がしたいわけ?寮の優遇の告発?
それとも被災者の勇気づけ?

告発なら県庁に出向いて直接言えば。
つか、同じ住宅っても目的が違うんだから、被災者への予算拡充を求めたいなら
こんなとこで語るんじゃなく行政板で主張したほうがいいよ。

佐渡の語るこのオケの意義は音楽で人々を勇気づけようって趣旨だろ。
被災者救済が最優先で贅沢品の音楽なんかまだまだ不要だと?
347名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 12:46:36 ID:0MLPnhr4
どうでもいいが、
大金をかけて、音の悪いホールを作って、
膨大な人件費を食うできの悪いオーケストラをこれからも地方税で
カバーし続ける県民の皆様には、同情申し上げます。

時代の流れからして、いかがなものかね。
348名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 12:49:20 ID:nxDEdrY0
復興の象徴として芸文が位置づけられているのは確か。
そして「音楽で人々を勇気づけようって趣旨」(>>346)もあるだろ。
オープンして半年がすぎ、うまく成果も出ているかもしれない。
けれど、ホール建設から楽団の維持、監督のギャラetc.にいくらつかってんだろ?
地元民だから地元に音楽の拠点があるのはうれしいが、
市民感覚に見合う財政投資なのかどうかということも気になるわな。
大阪の4つのプロオケにくらべても、かなりの公的補助があるはずで、
それに恥じない活動をしてほしいと願うよな。
それに、3年でばいばいするようなシステムはエゴイズムにみえるしな。
下半身ネタで非難の一つもしたくなるのは、専用ホールも含めてかなりの高待遇なんだから、
それに見合った活動をきちんとやってくれということだろ?
で、肝心の演奏の中身は?
もっとよくなるべきだと思うから辛口になるが、
残念ながらプロオケとしてお金を取る水準には達していない。
かなりの精進が必要。ほんとうに何が悪いのか?やっぱり監督の力不足か?
349名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 13:22:56 ID:iiw8gE9/
そこでモスクワ放送響のショスタコ10番ですよ!
350名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 14:04:25 ID:u72CyzUO
俺大阪市民だがかなり入場料として兵庫県に落としてるから
堪忍してくれや。もう10回は行ってるな。4千円〜1万2千円
払って兵庫に敬意表してるし・・・
俺みたいな大阪、京都人多いし多府県の金集めに佐渡が役立っていると
思ってやってくれ。ある意味外貨獲得やって。
351名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 14:08:39 ID:zZdi3nBS
まあでもロケーションもいいしな。
ホテルプラザが撤退して周囲がスラム化しつつあるシンフォニーホールは
早晩消える運命じゃないかと思う。別に俺は大阪にあることにこだわらんし、
西宮がクラシックの拠点になってくれりゃそれでいい。
352名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 14:21:35 ID:xjhohSVo
ホール前のパチンコ屋を何とか汁。
ミドリ電化め、変なところに売りよってからにして。
353名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 14:47:58 ID:iiw8gE9/
コンサート前の軽食と終わった後の食事で近くでお薦めの店を教えて下さい。
354名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 15:19:32 ID:4LmR9jDA
>>353
駅北側・アクタ西宮のインド料理Delhi Kitchen
駅南側なら、ホールからも好アクセスのスパゲティRyu-Ryu(ここが本店)
間違ってもカネ猛者シェフの山口君のところ(会館内のイグレック何某)などに
足元をすくわれぬよう祈る。
355名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 15:45:00 ID:kVOozLjw
>>348
できたばっかだしもう少し長い目で見てやりゃいいんじゃね?
それと費用の話は全て感情論で一緒くたにしてないか
兵庫の人を音楽で勇気づけるためのホール建設&オケ創設なんだろ
ホール建設は初期投資だから高くつくがあとは最初ほどかからない
世界中から外国人奏者を呼ぶんなら住宅の手当てをするのは当然だろう
無料借り上げでないだけマシだし国や自治体の公務員住宅の破格さを考えりゃ可愛いもんだろ
非難(というか腹いせだなw)の手段に下半身攻撃とは品がないにもほどがあるぜ
だいたい専用ホールって、ホール「が」専属のオケを作っただけのことで“高待遇”とは筋が違う

やることなすこと文句つけるんなら
あの跡地が全部被災者のための優遇マンションだったら良かったのかって話だよ
直接的な救済もいいが間接的に心を豊かにするための装置だって必要だろう
>>350みたいに素直な物言いができないのかね、兵庫県人ってのは
356名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 16:26:39 ID:9y9zPNC9
世界中から外国人奏者を呼ぶからと言っても、オケからたのんでオーディションうけてもらった訳ではなく、みんな自主的に受けてきてるんでしょ。
世界中のオケを見ても家も寮みたいなのを格安でかりて、さらに住宅手当てがつくなんてないんじゃない?
しかもあの団地にすんでる一般の方々はもっと高い家賃払ってるんでしょ。
まぁ三年でいなくなるからいいんだろうけど。
357名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 17:41:01 ID:8U7BcSVj
確か年俸360万円だろ。企業の新人2年目と同じくらいの年俸だよ。
私企業なら住宅手当か社宅あるだろう。それに較べて優遇されているとは思わん。
358名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 21:03:16 ID:EH0D8Jpj
三年でさよならを前提にしてるんだから、そういう待遇でいいんじゃないか?

逆に世界でみて若手の腰掛けにしかならないオケなんてあるのか?

そこだけ世界と比較してもなぁ。。
359名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 23:47:21 ID:per5w8F8
そんなにいう程カップルいなくないか?
結婚してる人多いし。
360名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 04:02:12 ID:hv2/iz/5
>358 三年でさよならを前提
確かに再契約無しというオケは聞いたことがない。学生オケは4年でさよならだが伝統は継承されている。
せめて2期位は認めないと若手は育ってもオケは育たん。音楽監督やスタッフはどう考えてるの?
361名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 04:18:48 ID:Tx1q3Mie
>>360
だからここで聞いても答えてくれるはずが(ry
362名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 10:48:54 ID:uGSLwaUI
オケを育てることに重点を置いていないと思われ。
「兵庫で若手を育てて発信する」ということにウエイトがあるから、3年後は解散で構わないんじゃないかと。

そういう意味ではほかのオケとは違うから、世界と比較はできないんじゃないかな。
あえて言うなら、PMFオケが一番近いか。

海外からのコーチ、住宅の提供、多彩なプログラム…などなど

似通ったことなのに、札幌ではある程度受け入れられてて、西宮は不評。住宅や、下半身ネタまで叩かれる始末。
これもある意味、佐渡効果なのか…


贅沢品という考えから、芸術文化にはあまり税金が使われずに、日本はここまできたわけだけど、
その流れに対して、文化にたっぷりと金を使うことにした兵庫県はおれはすごいと思うよ。

それに、(まだまだ様子見の状態だけど)とりあえず毎回満員御礼、定期会員も半日で売り切れ。順調じゃないかな。

まあ保守的クラシックおじさんには理解できないんだろうけど。

いろいろ言いたいことはあるけど、「金がかかるから合併すればいいよ」なんて文化に対して暴言を吐く自治体や団体よりは、
演奏は下手ながらにも文化に投資して贅沢につかってもらった方がよっぽどいいよ。
363名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 10:53:43 ID:Yz/+R3XK
>>362
禿同
364名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 12:38:55 ID:IURyCTpa
>>351
シンフォニーフォールは他に音響の良いホールが出来ない限り消えないんじゃない?
365名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 12:53:08 ID:yLbaKBdI
なんで西宮まで行かなあかんのやら。
シンフォニーの凋落ぶりはこのところ著しいな。
環状線ですぐだったのに。
366名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 13:04:47 ID:di3p9Ecl
関東から行こうとすると、どちらも行きづらいよ。
シンフォニーの方がまだましだけど
新大阪駅から乗換え2回というのが面倒。
でもタクシーだと「わざと道間違えられて遠回り」されるしな
367名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 13:12:19 ID:GthG4ip9
>>364
朝日放送自体の移転と多目的ホールの新設
368名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 13:14:20 ID:gm2bGccm
被災者を勇気づけようという趣旨

まったく、これをいつまで免罪符として使うつもりだよと問いたいw
下手な演奏の言い訳に使われる”被災者”にはうんざりなんだがby兵庫県民
本当に困ってる被災者は、金払ってオケ聴きにいけるほど優雅な生活してないしな。

批判に対して小手先の正当化をせず、批判は批判として少しでもオケの質を
向上させるべく努力しろよと言いたい。
3年で育て?られた若手演奏家が、その後どれほど活躍できるっていうんだか。
〜〜だから仕方ないよなんて、プロが客に対して言える言葉じゃないし
客にオケの事情を慮られる状態を恥ずかしく思って欲しいね。
369名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 13:47:04 ID:a12xyKQa
>>368
ハゲ同
県民からの負託ウンヌン言うなら、モウチッとましな演奏してホスイ。
初めてオケ聴くひとにあれが》世界レベル《だなんて刷り込ませてるとしたら
欺瞞以外のなにものでもないな
370名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 13:47:47 ID:7h+1djPD
しかし音響の悪さだけはどうにかして欲しい。あれが残ってシンフォニーホールが無くなっては泣くに泣けないよ・・・・
371名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 13:48:07 ID:uxPvibkO
ひねくれた香具師だなぁw
372名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 14:10:55 ID:tpXTkBEa
PACを下手下手と言ってる方々に問う。
君たちはレーベルを見ずにCD聴いて例えばPACと他のオケの
区別がつくのか?
そこまで耳が肥えてるのか?
批判する前に庶民的な気楽な楽団がおらの村にできたべさって
喜べよ。A席4千円であの演奏は安いぞ。
373名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 19:20:09 ID:BrRPxOVx
負け続けても応援をしつづけたタイガースファンがいて今がある
いちばんうまいオケしか聴く価値なしの方々には届かなくても
オラが町のオーケストラを気長に育んでやる>372さんのようなリスナーに
期待したい 時をあげてくれ 頼むぞオ〜
374名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 19:27:25 ID:09b7hEtD
>>366
ヴァカじゃねーの( ´,_ゝ`)プッ
375名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 22:58:30 ID:nARHCxgS
>>358,360,362
ニ、三年で更新無しの教育オケでニューワールドシンフォニーとか
シカゴシビックオケとか知らんか?
兵庫のはそれらのコピーよ。

佐渡氏がPMFでティルソントーマスがニューワールドの監督やってんのみて
あぁ、いっぺんしてみたかった。今回出来てラッキー。ちゅうことやろ。

PMFで志気のある若い奏者が集まって演奏する姿勢を見て
この感じで作ればいける!と思ったんやろな。

現実はただ若くて優秀な奏者を集めただけで
実際は音楽監督は現場に殆ど来て無いし
副指揮のにーちゃんももひとつ勉強中だから
全体の志気が全然あがらんでやる気のない老人の集団みたいやぞ。

奏者のレヴェルがもひとつでもいいものを作ろうと情熱的に演奏してるのと
個人技が優れていてもなぁなぁの演奏状態とどっちがええかは難しいが
せっかく個人技が優れているのならばもうちょっとなんとかしようがあろうに。

正直腕に覚え有りの強豪が集まったが軍曹がヘタレな烏合の衆って感じやね。
ちょっと現状はキモチ悪く感じる。
376名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 23:02:16 ID:3FL1dlQB
まだ第1回の定期が終わったばかりなのに、クラヲタせっかちすぎ
377名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 23:38:49 ID:YpsjNJh8
キモチ悪いよ この学生オケ
378名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 01:12:24 ID:WoAUj9M3
>実際は音楽監督は現場に殆ど来て無いし
こういうすぐバレる嘘をどうしてつくかな〜w
それ以外の部分の説得力がなくなるのに

ちなみに「集団で何かをしようとする意気込み」の意味で使う時は
「志気」でなく「士気」のほうが適切だねw
379名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 01:15:59 ID:Swhe/iNK
いや、ほんと来て無いよ。
実際今いないし。
380名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 04:30:05 ID:DaLCrcqd
>375 ニ、三年で更新無しの教育オケでニューワールドシンフォニーとか
シカゴシビックオケとか知らんか?
兵庫のはそれらのコピーよ。

NWSも3年でさよならだが1年毎のオーディション通らないと残れないのではなかったかな?
これだと質が毎年向上し継続性も維持できる。3年居座りで総入れ替えの兵庫は猿真似。
381名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 09:13:39 ID:GkgDD7LX
で、>>379は関係者でおk?
団員かスタッフか
382名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 09:29:00 ID:pm/wjBJ5
>>379
いまパリにいるってのはHP見ればわかる情報だな。パリ管との欧州ツアー。
つか、立て続けに出したCDのための練習だけでも相当な日数になるし、
佐渡は本腰入れてPACに稽古つけてるって話だが。
その成果についてはともかく、ほとんど現場にいないってのは讒言だよ。

>>380
ニューワールドって「あの」高嶋がコンミスやってたところだぞ?
T・トーマスの指揮で聴いたときも無駄なパワーばかり使って空回りしてた印象が強い。
383名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 06:55:41 ID:dzalSiF9
コンミスやってたとは知りませんでした。MTTの好みじゃないの。
384名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 08:20:37 ID:YWvjD4fL
pmfでもモテモテでした。
385名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:11:25 ID:9jeC4tT+
誰も>>372の相手をしてやらないのか。
例えば先日の英雄の生涯。
あのコンビのCDと、カラヤン/ベルリンフィルのCDをブラインドでききくらべたとして、
まともなオーディオセットなら、たいていの音楽ファンにはわかるぞ。
むしろわからんほうがどうかしてると言いたい。
わかるから「耳が肥えてる」なんてレベルの話じゃないよ。
わからんやつの耳がギョウザかなにかでできてないか。

それにCDのレーベルを見ずにって何のことやらよくわからんが。

そして肝心の英雄の生涯のコンサートだが、客席の睡眠率は高かったよな。
プログラムやチラシぱらぱらも目立ったし。
そういう意味では、「気楽な楽団がおらの村にできたべさって」感じだったな。
386名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 07:00:52 ID:8jt6EV1f
もともとあの楽団は『耳の肥えたヒト』なんて狙ってないってわけだべさ。
第九でも何でも、あんだけミスしまくってくれたら、ちょっとでも聴いた
ことある人なら、『なんじゃコリャ』って思うワイの。

いつだったか、宝塚歌劇団がエンターテインメントの殿堂、NYの
ラジオシティ・ミュージックホールで華々しく『訪米公演』興行を
打ったらしいが(15年ほど前?)、
本人たちの意気込みとは裏腹に、現地のショウビジネスのクリティック・
メディアからは『ステューデントのアトラクションとしては秀逸』という評価で
エンターテインメント・興行・芸術という括りでは扱ってもらえなかったそうな。
ステューデントのアトラクション=学芸会・・扱い。

芸文オケもそんな感じなんでしょ、もともと『会館のソフト=客寄せ』って
コンセプトなんだから、チラシばさーだろうが、客席でグースカピーだろうが
集客さえ果たしてれば、名目達成なんだと思うよ。
文化、とか芸術とか施設名に入ってるからついつい『騙され』そうだけど
そんな大上段なことは狙ってないんだと思われ。

既存の関西圏の5プロオケ?のシマ荒らしにならないよう、
『3年間有期契約、海外オーディション』とかいう体制にしたのも
苦肉の策でしょ。
純粋に音楽・芸術志向ならそんなことするわけないし。
『ステューデント』(に、毛が生えた程度の奏者連)のための・・を打ち出すことで
5オケとの共存を図ろうとしたんでしょ。
387名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 08:32:01 ID:1Fro52W8
クラヲタ=批判することが美徳

権威主義丸出しだな。いや、芸文桶にかかわらずな。
どいつもこいつも「俺の耳が1番」って臭みがプンプン
漂ってる。
漏れはクラ演奏会に行くと心地よくて大概寝てしまう。
とても贅沢な楽しみ方だと思ってるがどうも「寝る奴は悪い」
「客が寝る演奏はダメ」らしい。
388名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 09:27:21 ID:ZJ1qS9tB
英雄の生涯が、あそこまで消化できてんのは、なかなか聴けないぜ。
あれは素晴らしかったよ!ほんと。
389名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 10:00:46 ID:z6kFg2sc
寝に行くのならもっと静かな処のほうがいいよ。

演奏家に「いやー、気持ちよくてつい寝ちゃいました」って感想ぶちかましてごらん。
ニコニコ笑って「それはありがとう」と言っても心の中で絶対いい気はしてないから。
390名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 10:03:06 ID:ayXOjpRU
アホか
391名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 11:21:31 ID:SlPZSGTG
>>388
>>英雄の生涯が、あそこまで消化できてんのは、なかなか聴けないぜ。
>>あれは素晴らしかったよ!ほんと。
だからそれは芸文ヲケとは関係ないだろと
一にもニにも三にも四にも大量に呼んだ名手トラ連のおかげ
そりゃ要所要所にあれだけトラかき集めてくりゃ、どんな
下手なオケだってそれなりの音が出て当たり前だろ
たとえば、あの時のトラ連をそっくりそのまま京大オケあたりに
投入して演奏すれば、多分芸文ヲケ以上に「素晴らし」い
演奏になると思われ
392名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 11:30:30 ID:PzU23Jqz
>>391
是非実現させてください
393名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 11:55:23 ID:ZYYweXno
>>391
その名手トラ連にしても桶や指揮者がクソなら来ることも無いわけで
394名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 12:08:27 ID:EDivuy/k
>>391
>>392
いいねえ。俺も聴いてみたいよ>京大オケ+名手トラ連

で、年間に何公演組んでくれるのかなあw
定期だけじゃなく名曲もオペラもあるけど手抜きはなしでね。
学生さんの本分である学業に深刻な影響がでなきゃいいけどww
395名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 12:18:37 ID:ZKNd324t
【EDivuy/k】の検索

音楽 [クラシック] ★★兵庫県立芸術文化センター★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133022156/394
音楽 [クラシック] 京都市交響楽団
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146467664/92
396名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 12:59:40 ID:EDivuy/k
わざわざ探してくれたの?
ありがとう。暇だね〜w
それでどんな成果があったわけ?
397名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 13:15:20 ID:ZZMdJ8A0
【kVOozLjw】の検索

音楽 [クラシック] ★★兵庫県立芸術文化センター★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133022156/
355,
音楽 [クラシック] 京都市交響楽団
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146467664/
68,72,
音楽 [クラシック] 許光俊のルサンチマンがうざったいです。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131012927/
622,
音楽 [クラシック] 【現役最長老】伊福部昭【文化功労者作曲家】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115691601/
871,876,
398名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 13:16:14 ID:ZZMdJ8A0
【tf0aXfrb】の検索

音楽 [クラシック] ★★兵庫県立芸術文化センター★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133022156/
341,346,
音楽 [クラシック] 海外情報提供者たち
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145248932/
107,
音楽 [クラシック] 京都市交響楽団
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146467664/
56,62,64,
音楽 [クラシック] 許光俊のルサンチマンがうざったいです。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131012927/
619,
音楽 [クラシック] 【現役最長老】伊福部昭【文化功労者作曲家】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115691601/
868,
音楽 [クラシック] 【東響】常任指揮者・大友直人【京響】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144788664/
139,
音楽 [クラシック] 【プライドだけは】新響vsニッポニカ【プロオケ気取り】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146412561/
49,53,55,
音楽 [クラシック] ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2006
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134702227/
766,782,829,860,867,
399名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 13:16:46 ID:ZZMdJ8A0
【pm/wjBJ5】の検索

音楽 [クラシック] ★★兵庫県立芸術文化センター★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133022156/
382,
音楽 [クラシック] 佐渡裕について話そう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145086526/
84,
音楽 [クラシック] 最近の小澤征爾 +日本人指揮者総合 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143101046/
234,
音楽 [クラシック] 許光俊のルサンチマンがうざったいです。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131012927/
629,
音楽 [クラシック]  【フルート女】アマオケのお荷物【老害ホルン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146693079/
28,
音楽 [クラシック] 【アガリ】演奏家の悩み事【故障】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147115196/
7,
音楽 [クラシック] 音楽評論家をぶった斬り!【馬鹿ばっか】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134872759/
685,
400名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:24:51 ID:lueYhNTc
ID:EDivuy/kのスタンスが垣間見えるという成果はあったようだ
401名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:40:02 ID:hbCMCK2p
ってゆうか、このスレに定期的に、芸文桶より京大桶の方がマシという
趣旨のレスあるけど、多分同一人物なんだろ?
京大桶関係者乙!www





(まあ、その気持ちは漏れもよく分かるんだがなwww)
402名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:06:52 ID:RdUSL7Hy
芸文桶? 京大桶
真剣に・・・・考えて・・・・・
丙丁付けがたいいい勝負だな・・・・
403名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:09:04 ID:TVrx4LpS
>>401
京大桶関係者乙!www

>>402
>>丙丁付けがたいいい勝負だな・・・・
ワロス

404名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:29:08 ID:TPWG4qTT
芸文は閉館して音響改善工事をしないとね。
木を多く使用しており安定するまで時間がかかるかも知れないがひどすぎる。
1階奥もドア近くまで椅子を詰め込みすぎだし。
405名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:37:57 ID:dn9/P0Wl
このスレ、面白い!!
406名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 00:44:04 ID:NdK53WQP
西宮にホールを作るのは、震災前からあった計画。
震災で計画が中断した。
「被災者を励ます」なんていうのは中断した計画を再開させる
後づけの理由。

宝塚歌劇のニューヨーク公演は1989年。
アメリカの古き良きミュージカルナンバーを中心に、大階段まで作って豪華な舞台を
演出して、それなりに客を喜ばせた。ラジオシティ・ミュージックホール自体が
昔の大掛かりレビューのために作られた劇場で、それに見合った内容だったことや
「誰もが知ってる」「懐メロ」で喜ばせただけで、舞台芸術や作品としての評価は
ほとんどされなかった。
それでも3日間で客は入ったし、それなりに喜ばれたので劇団側では「成功」したことに
なっている。
407名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 08:34:37 ID:sH7In1KP
>>386
宝塚に関してはStudentであってると思うが。皮肉でも何でもなく「宝塚音楽学校の生徒」なんだから。
それにこのスレで宝塚を批判するのは筋違いだろう。
何でもかんでも自国を非難したがる自虐史観の持ち主には快いかも知れないが。
408名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 10:51:46 ID:neEKP5dH
>>407
?????
409名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 12:12:06 ID:cK5LJcPK
407よ、NY公演をしたのは本科生・予科生ではなく、れっきとした、歌劇団の団員だったんだが、何か。天海ユウキも行ったはず。
確かに歌劇団の団員も習慣的に《生徒》と呼び倣わされてるが、あくまで、呼ばれてるだけだろ
しかしスレ違いなんで去る
410名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 23:26:03 ID:y3lOamTD
>>404
>>芸文は閉館して音響改善工事をしないとね。
>>木を多く使用しており安定するまで時間がかかるかも知れないがひどすぎる。
サントリーやシンフォニーと違って、そもそも初めっから
音響の違いが分かる層なんか相手にしてないんだから、
別にどうでもいんじゃね?

サドが大げさな身振りで「熱演」してりゃベラボーベラボーの
世界なんだよしょせん。
411名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 23:44:20 ID:nEDNFi6m
確かにここの音はひどいね。なんとかならんか。
412名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 00:18:40 ID:rO8et/ov
ホールのせいというか、オケが余りにおそまつ。
413名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 01:09:29 ID:ZDX1osnl
やっぱり芸文はオケの方に問題があるだろう。
関西にはホールが少ないし、とくにオペラができる劇場がほとんどない。
フェスがあるだろう、というツッコミはなしね。「全然」とは言ってない。
ただ、フェスは大きすぎて、大掛かりな公演はいいけど、そうでなかったら
舞台に隙間風が吹くことがある。
だから西宮に劇場ができるのは歓迎するべきことだと思う。
だから本当にオケを育てる気があるならそうして欲しいけど、
そうでないなら来日公演、オペラ公演だけでいいよ。

ついでに…
宝塚のニューヨーク公演の主演は当時の花組トップスター、大浦みずき。
天海祐希は下っ端だった。
414名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 01:12:45 ID:fucvm/Mh
びわことアルカイックでレベル的に十分
415名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 14:13:03 ID:ntz01r85
おれはPACは聴いたことがないが、ゲルギエフを聴きに行って音響に失望した。いくらオケが良くてもあれでは駄目だろう。
例えベルリンフィルが来てもだめだ。

え?安物の席は高い席と比べて音質に差を付けるように作ってあるって?
ええそうですかどうせあたしゃ安物席買ったですよ(泣
416名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 14:48:12 ID:4BqIsfJV
バイオリンの平田文は創価学会員ですか?
417名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 21:08:59 ID:hs7eMqO8
文化水準の高い兵庫県に次々と、いいハードウェア(ホール)と最高レベルのオケが
できるのに対して、4オケは1つに統一すれなどとバカな発言しか出てこない
低文化、田舎の大阪民国のクラヲタらが、自国の衰退ぶりへの腹立ちまぎれの
やっかみ、ねたみ、嫉妬から、ここで兵庫県の芸文オケにワケワカな叩きを
しかけてるだけ。

かわいそうだなあwww
大阪民国住民以外は、相手せずスルーすべし。
特に我々兵庫県民は、兵庫が世界に誇るオケだと胸を張ろう!
自虐史観(・A・)イクナイ!!
郷土のオケに愛と誇りを持とう!
大阪民国の工作員は自国にカエレ!!
418名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 21:27:25 ID:CFqIbzzT
オレ兵庫県民だけど、あんなのイラン
419名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 21:34:01 ID:fclwK3ih
大阪民国ねえ・・・
417は東京もんやなあ

東京もんでも、長く東京に住んでいる人はいい人が多い。
417のようなのは、地方から東京に来たおのぼりさんか、
東京周辺に住む半いなか者
そういう連中は自分は東京もんになりたいと思い、あるいは
なったと誤解しているのに、
東京のことを気にせず、
わが道を行きながら独自の文化を持つ大阪がキライらしい。
420名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 21:46:02 ID:rmov7KlH
でも文化レベルが低過ぎるのは認めたらどうかな?

それとも独自の道てのは文化レベルを引き下げるてことか?
421名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 21:52:16 ID:IW+/yRto
文化レベルってなに
422名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 21:52:33 ID:rO8et/ov
あんな学生オケいらんやろ ふつうに
 
423名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 22:18:03 ID:0h6TC1zc
つか雨漏りしてるんだけど…
もう直ったけどさ☆

皆さん雨の日はご注意下さい
424名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 22:55:04 ID:fclwK3ih
東京の人がいうにゃ「文化レベル」とさ。

笑わせるね。

歴史ある関西の文化レベルと関東の成り上がり文化レベルの差って、
いちいち説明がいるのかね。

クラシックに戻っても、N凶始めごちゃごちゃと個性のない中途半端なオーケストラよりも
大フィルの方がはるかにいいがね。


ところで、最近京響のレベルが上がってきたし、神戸にもいいオーケストラが欲しいね。
芸文オケも統合の動きのある大フィル以外の大阪のオケからヘッドハントして、
いいオケにしてもらいたいね。
425名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 23:12:12 ID:Tl03pRkL
郁代タンに逝って来たのだが、客の雑音のオンパレードでした。

いきなりのケータイ、袋ガザゴソ、飴剥き剥き、チラシの袋あちこちで
落とす、そして拾う〜。またガザゴソ・・・。

で、婆さん鈴鳴らしながら途中退場、りんりんりん〜

あまりの酷さに、郁代タンアンコールで30番もっかい弾いたとさ。
426名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 23:33:44 ID:rv5Zit24
>>425
さすが「文化水準の高い兵庫県」は違うなw
427名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 23:54:03 ID:SkSP/daa
test
428名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 01:27:48 ID:pwcjdFET
このスレで最近、スレ違いの大阪の悪口が繰り返されてるけど、
同一犯の仕業だろ
ウザイからヤメレ
429名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 08:16:33 ID:bDFzgo8v
それが収まりにくいんだな。
419でも書いたとおり、トキョでも自らの居場所のない連中だから・・・
430名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 13:48:15 ID:zw5EiDrd
こっちから見たら、尼ヶ崎とか西の宮なんてみんな「大阪」と一緒(一部)という
イメージだよ。
みんな甲子園は大阪と思ってるし。
危ないJR、ダイオキシン、真っ昼間からヤ●ザが街中を大手を振って闊歩、
とにかく「ヤバい町」という最悪のイメージ。
金をやるから住みに来てくれ、と頼まれても、死にたくないから住みたくない町。
こっちで「兵庫県」と聞いて思い浮かべるのは「神戸」のイメージ。
「神戸」は女の子のファッションセンスがいい都市として、こっちでも
横浜と同じようなイメージがあるな。
431名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 14:38:50 ID:7dpyCMKz
>>430 こっちってどっちだ。確実に関西の方ではないようだが

地名の書き方ぐらい間違えずに書け。失礼だ!
どうせ何も知らずにぺらぺら話してるだけだろうし、人の主観にけちはつけないが
大阪は人のあったかみがあってとてもいい町だということだけ伝えておこう
432名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 16:34:33 ID:13cLyzwF
>>431
自演乙w
433名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 21:23:41 ID:bDFzgo8v
アフォの東京・関東もんはほっとこう。世田谷区で何年も生活したが、
トキョは実につまらん町だったぜ。関西の良さを東京もんに分からせようとしても無駄。

今日、小ホールのクイケン&ラ・プティット・バンドを聞いた。
CDで聴いたのより、さらに小編成で、室内楽みたいだった。
演奏は、特にシギスヴァルト・クイケンがメインとなった後半が良かった。
サラ・クイケンだったけ・・・この人の演奏は音にメリハリが少なく、単調な感じがした。
全体としては、古楽器によるアンサンブルを堪能できて楽しめた。

それと、大ホールよりも小ホールの方が音がいいね。なかなかのものでしたぞ。
それから小ホールの席の背もたれもよい。とても気持ちいい。
そのおかげで前半では少しうとうとしかけた。
434名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 17:17:53 ID:UMefgAD6
小ホールは反響板が調節できるようになってる
435431:2006/05/16(火) 00:05:03 ID:JfAFuy54
>>432
?????
436名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 17:53:24 ID:kUmDLKlI
初めてPACを聴いてきた。酷い。
聴いてて思ったんだけど、芸文桶の悪い所は 
指揮者が悪い・団員の力不足・練習不足・音響の悪さ のなかでならどれ?
437名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 19:16:55 ID:PyQlAzig
>>436
1. 指揮者が悪い
2. 音響の悪さ
だな。
まずは芸術監督を更迭。客寄せには弱いが秋山、尾高クラスを招聘。
東京公演まで豪華トラを揃えるようじゃ笑いものだな。
438名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 23:22:14 ID:/CfiipDS
あのオケ聴いていると、本当に、一体何が悪くてこんな事になるのか?と考えずにはいられない
439名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 00:28:54 ID:TCOHXxaK
>>436-437
いや、「団員の力不足」、「練習不足」もすごく大きい要素だろ。

要するに、豪華トラ以外にはいい点がまるでないということだよw
440名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 04:12:54 ID:LLt1LF1l
>>425
俺も別の公演でマナー気になった。
ある程度はスタッフの人に指導して欲しい。
441名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 08:13:33 ID:VZGBaVhB
誰か芸文のいいところを見つけてあげてほしい…
442名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 09:40:20 ID:u2ArqGYd
>>440
団員のマナー悪い
素行も
443名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 22:36:39 ID:y30dnOBI
>>440
同感。
近所の話や家族の話,買い物の話で演奏直前までわめきたてるおばさんたちには、
マナーというものがない。
音楽をききにきているんだから,着席したら雑談はつつしむべきだろ。
444名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 22:39:41 ID:0yIxXWD7
>>441
まだだ・・・もうちょっと待ってくれ。あるはずなんだ・・・・何かが・・・
445名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 00:15:42 ID:sdCasaBs
>>441
無いよ・・・どうしよう・・・・・見つからない・・・・・
446名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 00:19:56 ID:4SAn2f7Z
>>441
う〜ん・・・指揮者にはいいところがない・・・・オケメンにも・・・

やっぱりトラしか・・・w
447名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 17:56:30 ID:s5Ai44I3
音楽の友6月号に第1回定期演奏会の批評があった。
褒めすぎ!
448名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 21:40:47 ID:KPGtoXlr
メトが楽しみじゃ。
449名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 22:00:00 ID:ks+hE2J7
今度の土曜日ラプティットバンド聴いてくる。
だれか先週聴きに行った人いるかな?
450名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 23:59:10 ID:Qfv/3VMJ
芸文の大ホールはコンサート仕様とオペラ仕様で音響が変わるらしいが
オペラ仕様のならいい、ってことはないか! と不意に思ったよ

…無いか、無いな
451名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 19:04:37 ID:j/KNNXOo
可愛い子多いしいいんじゃない?
452名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:43:05 ID:qPFP9I8M
娼婦みたいなんが多いしいいんじゃない?
453名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 22:44:31 ID:JUUhgBgJ
ちらしをビニール袋に入れて、客に渡すの止めてくれ〜

雑音の元になるだけじゃ!

バリバリ五月蝿いねん。
454名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 01:11:17 ID:xqVkfons
東京ではバビ・ヤールが、芸文ではチャイ5かよ・・・
このホールの位置付けがわかろうというものだな
455名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 22:43:23 ID:lmIV8j37
チラシ袋の管理は個々の責任だろう。
いらないのなら返せばいいし、落とすことを想定して不安定な場所に置かなければいい。
456名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 00:51:45 ID:BlFQmnz0
みんなが責任もって管理してくれればいいけどねえ。

そうじゃないからねえ・・・・・
457名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 16:20:32 ID:5Y2pXoHU
必要な人が必要な分だけ持ち帰るシステムがあればそれで十分。
どこかに置いてあればいいはずで、毎回全員に配るのはいかにももったいない。
この点、東京はもっとすごいことになっている。スマートじゃないね。
458名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 16:22:10 ID:WI3BYUVE
>>1
は躁鬱病
459名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 22:35:25 ID:5TcI0mt6
>>457 東京はどうなってるの?気になる。
460名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 02:09:25 ID:566hwgyG
東京はチラシの量がもっと多いということじゃない?
461名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 05:43:45 ID:ZqishNrg
たかだかちらし袋のことで東京のアホに惑わされるな。

462名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 17:27:18 ID:NoBvQ9fd
ちらしを挟み込ませて全量配布するのも主催者にしてみればイイ手数料収入だからねぇ。
ラックに置いといて要る人はどーぞ、というのが資源ムダ遣いにもならずよいとは思うが、
なかなかそうは、ならんだろうなあ。
463名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 17:44:28 ID:Uyl5PgY9
>>462
それじゃアピールにならないよ
要らない人にもらってもらいたいがためでしょうに
464名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 17:49:46 ID:feTZfIDm
袋を音の出ない柔らかいビニールにしたら解決。つうか他のホールはそうしてるでしょ。
465名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 00:52:42 ID:GZ7k+U7I
ちらしだけ渡せばいいんじゃないですかねえ。

そうすれば、落とさないように気をつけると思うよ。

ご丁寧に袋に入れるから、客も安心して膝上に置いて、
落っことす。

落としたらすぐに拾う客がいるが、勘弁して欲しい。
パリパリうるさいねん。
466名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 02:25:02 ID:k0KqyUgD
8割はおばはんだな。
キモ
467名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 02:39:01 ID:XxFLYUnH
東京は音が出にくい袋にしてるね。
セカンドヴァイオリンでかわいい人いるね
468名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 08:24:31 ID:mgflsuz7
チラシの問題も袋の問題も県(センター)が決めたものだろうから
ここで言っても仕方ない希ガス
469名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 09:08:10 ID:pRziiOGT
不満述べてるだけですから。
470名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:03:11 ID:mgflsuz7
そりゃそうだ。失敬
471名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:07:16 ID:a8oSTSDi
ウィーンフィルが来るんだね。
チケット取れるかな?
472名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 10:34:53 ID:IPYpsMr7
チケット予約の電話応対、酷すぎ。
あんまりなので名前聞いたら、お答えできませんだとさ。
やましいことがあるからか。
関係者が居たら伝えてくれ。

473名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 10:57:38 ID:1dTw5Ov1
>472
kwsk
474名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 11:12:10 ID:7MYtMNS6
名前が答えれない人間が業務するなよ・・・・
475名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 11:20:33 ID:1Z1KobMo
他んとこは、オペレータのほうから、
「○○が〜いたしました」って担当者名は言うけどねぇ
476名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 15:16:50 ID:uyE9u4fF
ヴァンスカのD券とれんかった、、ort

D券取れなかったの初めてだ。
ひょっとしてD席の範囲がせまくなったのかな?
477名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 23:49:16 ID:82G4vsKZ
今夜の第2回名曲コンサートをレポします。
武満の映画音楽3曲に、チャイコフスキーのピアノ協奏曲、そしてペトルーシュカ。
ポピュラーなプログラムにも関わらず、出足いまひとつの感じで、会場の入りは6〜7割。
武満はよい選曲だと思った。危なげなくまずまずの出だし。
ただ、1stヴァイオリンのうしろ二人が合っていないことが気にかかる。
協奏曲では、ソリスト、マツーエフが登場し、がんがんピアノを鳴らす。
どうせならプロコフィエフかラフマニノフをききたかったぞ。
やや一本調子気味ではあるが、しかしフォルテだけのピアニストではなく、
弱音の音色も美しく、期待以上によかった。
アンコールの超絶技巧に会場がおおいにわく。
休憩。
後半のペトルーシュカで指揮者篠崎靖男とオケの力がはっきりとでたと思う。
まず、篠崎の指揮ぶりは明快な打点とテンポ、そして出だしの的確な指示があり、
破綻がない。音楽の表情はやや平板で曲の面白みはいまひとつであったが。
しかし問題はオケ。
コンマスの豊嶋さんが必死に先導するも、アンサンブルは雑然として、しかもバランスが悪い。
突出するトランペットの咆哮と、遠慮のないフルートの強奏がしばしば雰囲気を壊してしまった。
オケの音色が平板なのは佐渡さんのせいだと思っていたが、今夜も改善されていなかった。
トラも定期演奏会のように豪華ではなく、演奏の水準を押し上げるというよりも、数合わせの感じであった。
だんだん辛口になってきたが、アンコールのストラヴィンスキーがなければ、印象はもっとよかったのだ。
そしてこのホール、中域以上の高めの音ばかりがやたらうるさく聞こえるような気がする。
いまのところベストは、4階正面の一群の座席。

478名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 00:06:03 ID:GXJ+qLz6
ここのオケはPAで音量を水増ししてるの?
479名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 00:55:25 ID:VBBlVNAp
関西って、安い座席から売れる
東京は高い座席から売れる

480名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 07:58:35 ID:aI8dApVL
>>479
それは思い込み。公演によりけり。
481名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 18:13:22 ID:ro6jCtub
あの指揮を良しとする人がいるとは・・・
482名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 19:33:30 ID:tRD1LTBM
ビオラの人ってうまいの????
483名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 19:46:15 ID:0itxZBPh
ピアノのメンテが悪い!!せっかくのマツーエフのダイナミックな演奏もしめった音になってしまった。音が届いてなかったです。ちゃんとメンテして下さい。
484名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 20:25:51 ID:aI8dApVL
>>483
音が届いてないのは音響のせいでは?
全然響かないね、芸文大ホール
485名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 20:46:36 ID:n0foP8jh
06.5.28(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
モスクワ放送交響楽団、指揮:ウラディーミル・フェドセーエフ 
曲目
チャイコフスキー:祝典序曲「1812」
チャイコフスキー:弦楽セレナード
ショスタコーヴィチ:交響曲 第10番 ホ短調 op.93 
入場料:A¥12,000 B¥9,000 C¥6,000 D¥4,000
486名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 22:56:16 ID:sPguaVmH
チィメルマンの出待ちで、先頭にァフォ女子大生が
割り込み。柱に隠れてても丸見えやでネエチャン。
487名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 22:59:19 ID:O/f7CU3x
今日のツィメルマンのリサイタル このホールの歴史に残るほどの
素晴らしいものでしたな。

今までパッとしなかった大ホールの音響まで良く聞こえた。
488名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 23:11:25 ID:dq42gkcE
ツィメルマンのピアノはいいけど、携帯の着信鳴らしたバカがいた。
いい加減にしろ!!!!
2曲目のラヴェルの最後の一音が着信とかぶるなんて最低・・・・。
489名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 23:21:31 ID:03uUkAM2
携帯の電波を阻止する装置がどこかのホールには設置していたが
このホールはないのかなあ?シンフォニーホールかな??
490名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 01:27:31 ID:XXIammi0
チラシにマナーに関する注意事項載せろ。
491名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 01:30:53 ID:XXIammi0
載せて載せて載せまくれ。
492名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 01:33:51 ID:YRSHx/me
>>479
シッタカ豚
493名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 01:45:49 ID:Fq9GLExb
チラシのビニール袋を無くせ!

昨日も、大きな音たてて落として、拾ったアホがおった。

494名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 02:10:35 ID:3sybh8Am
電源OFFでも、目覚しやスケジュールアラームが設定してあると、時間に
なると起動するから、コンサート中の音は、携帯ローカルでの事なんだ
ろうね。で、本人は切ったつもりでいるから、自覚がなく対処が遅れる。
毎回のように鳴らされると、そこまでアナウンスして欲しくなる。

今日のツィメルマンは、時間とともにセキもひどかった。私は、ムズムズ
と少し痒くなったりしたけど・・・アレルギーを起こす物質あるの?
495名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 02:15:55 ID:5Bbj4cLA
季節柄、空調が作動していてその強弱が変わるたびに咳を誘発する
496名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 10:47:04 ID:EwX+s9Lm
ウィーンフィル、いずみホールのほうがいいかなあ。音響的には。
497名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 11:32:30 ID:qmOaYrcF
ツィメルマンのリサイタルってHPだと
A席が売れ残ったようになってるけど・・
498名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 11:57:03 ID:1930xBJ1
2006年秋〜冬関西での国外オーケストラ公演一覧
【兵庫県立芸術文化センター】
 フィンランド・ラハティ交響楽団 10月
 ニューヨーク・フィルハーモニック 11月
 サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団 11月
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 11月
 ザールブリュッケン放送交響楽団 12月
【京都コンサートホール】
 マーラー・チェンバー・オーケストラ 10月
 ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス 11月
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 11月
【ザ・シンフォニーホール】
 ドレスデン・シュターツカペレ 11月
  ↑
 関西テレビ主催ww 朝日放送ではない
【フェスティバルホール】
 ウィーン交響楽団 11月 
【いずみホール】
 ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス 11月 

兵庫の一人勝ち?
499名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 12:29:02 ID:XmeOTy/c
チンポニーホール終わったな。
これは大阪オフェラシティホール珍ポーコーメモリアルへの改称も近い。
500名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:09:56 ID:qmOaYrcF
芦屋近辺の人間がクラシックに行っていたからなあ。
西宮という立地で勝負は決まったよね。

いずみホール?京阪沿線の人間がたくさん行くとは思えないからなあ。
もう立地から言って終わりかな?
501名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:15:43 ID:ibQA/nTv
1つ他のものが出来たからといって他所がだめになる関西の裾野の狭さを悲しむのが先
502名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:16:40 ID:qmOaYrcF
府は100億円以上もの大金を投じて文化振興財団を設立した。その基金は主に
センチュリーの運営に使われた。

(100億円の基金は)16年度末、基金は35億円になった。年間約4億5千万円
ずつ取り崩してオケ運営に当たることから、22年度には基金が底をつくと予想
されている。
http://www.sankei-kansai.com/tokusyu/tokusyu1-5.html
503名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:20:41 ID:r9Phm51O
>>501
どこの田舎者?
まあ東京や大阪は、所得によって住むところが決まってくる。
いずみホールなんて、亀戸にクラシックホールをつくるようなもの。
504名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:27:06 ID:XmeOTy/c
>>501
シカゴだってオーケストラホール以外に目立った設備なんてないぞ。
日本のしかも地方で同一地域に何個も演奏会場があってオケも複数あるのがキチガイ沙汰。
裾野はアマチュアとそれを指導する教師が支えればいいのであって、
プロの裾野がだだっ広いのは無駄だ。
505名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:29:54 ID:r9Phm51O
>ID:ibQA/nTv
いずみホールに行ったことない田舎者
506名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:39:50 ID:dQRPdYLJ
とはいえ音の悪いここばかり聴く気にはならないなぁ。
507名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:47:57 ID:ibQA/nTv
んじゃフェドセーエフ聴きにいってくる
508名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:48:18 ID:uXkC0Aep
田舎者は「音がいい」とか「音が悪い」としか表現できないのかな?

少しでも知識があれば、残響がどうとか、音色がどうだとか
言えるんだろうが。

509名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:54:11 ID:XmeOTy/c
音なんて言っても席によって死ぬ程違うからな。
シンフォニーの後ろの方の列だったら京コンのまともな席の方がはるかにまし。
510名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 13:55:10 ID:hDB8WS4r
>>503 >>504
バカめ、いずみホールの良さが解らんのか。かわいそうに。
そんなやつは、語る資格なし。
511名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 14:02:45 ID:uXkC0Aep
>いずみホールの良さ
座席800だから一番後ろでも、大ホールのA席の場所だよね。
512名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 14:10:14 ID:uXkC0Aep
513名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 14:38:57 ID:BLWsC10Y
510
禿胴。
ま、多少の立地条件の悪さは否定できないが。
514名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 14:46:11 ID:8Scg5Uil
いずみホールは、学生の発表会にちょうどいいね。
515名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 14:48:44 ID:8Scg5Uil
「いずみホール」は住友生命が「大阪から世界へ質の高い音楽文化を発信し、
文化振興に貢献」することをめざして90年4月に音楽専用ホールとして
開館。その後、手作りの主催公演に力を入れる。
手作りの主催公演に力を入れる。
手作りの主催公演に力を入れる。
手作りの主催公演に力を入れる。
手作りの主催公演に力を入れる。
手作りの主催公演に力を入れる。
手作りの主催公演に力を入れる。
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000170603130001
516名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 17:02:17 ID:EwX+s9Lm
いずみホールは関西のホールの中でも音響はいいほうだ。キャパと立地がまああれだが。
室内楽や小規模のオケならいいホールだと思う。しかしここでマーラーやブルックナーの交響曲は
それこそプールに鯨を放したみたい((c)ネコケン)になってしまうだろう。
517名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 18:20:12 ID:8Scg5Uil
>いずみホールは関西のホールの中でも音響はいいほうだ
普通だろ。他のホールでも音のいい800席と比較すれば
どっちがいいとは言えない。
518名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 18:29:59 ID:YRHRdCmf
フェドセーエフ行ってきた。
「1812年」は中間部分のカット版。おい、おい、と思ったが。
弦セレは第一楽章がだるかった。主部はもっとテンポ引き締めたほうがいいなあ。
弦の響きはきれいやったけどね。
コントラバスが舞台後ろの壁に一列で並んでいる為、弦楽合奏はやりにくそう。
ショスタコはまあまあかな。

モスクワ放送響初めて聴いたが、もっと大爆発してくれるのかと思ったら、
案外こんなもん?というような感じ。
多分、ホールのせいもあるんじゃないかな。
トランペットなんてかなり鳴ってるはずなのに、いまいち客席に飛んでこない。
シンフォニーホールならもっと鳴りっぷりが良かったかもな。

519名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 18:42:17 ID:ocwGl9uD
と、何も出来ないくせに偉そうなバカがわめいております
520名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 19:46:02 ID:mWSMq7Z2
>>489 電波を阻止する装置があるらしいが電波がまれに入ってしまうことがあるらしい。
運がいいというか悪いというか。事故みたいなもんだろうね。
ホールの人に電源を切るよう促されたけど、私は圏外だった。電源も切ったけれど。
常識の無い人が悪い。
521名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 19:53:07 ID:1nlTZtfc
フェドセーエフは年もとったから仕方ない。
テンポは遅めになっていた。ショスタコの2楽章も。
シンフォニーホールでやってた頃が良かったな。
522名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 21:55:34 ID:wUZiQBcB
ケータイの電波を妨害して通話できなくするする装置の多くは
電波法に触れたりしてるので実のところおおっぴらに設置するのが難しい。
>>520さんの指摘のように場所によっては妨害電波よりケータイ基地局の
電波が良く入って効果がないこともあるし。

あと、こいつを使うとスタッフのケータイも使えなくなるのが欠点。

それよりなにより、ケータイで写真を撮る馬鹿。シャッター音がうるさい。
じじいがやりやがったので休憩中に「今度やったらその電話壊してやる」と
凄んだら帰った。氏ね。
523522:2006/05/28(日) 21:56:17 ID:wUZiQBcB
あ、写メールは別のホールの話。
524名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 22:55:50 ID:EwX+s9Lm
電波を阻止するよりも電波「な奴」を阻止する装置を開発してホール内に入れなくして欲しいと思う今日この頃
525名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 23:04:19 ID:ocwGl9uD
楽章とか曲とかの間でこれでもかってぐらい咳する奴死ねよ。お前そんなに頻繁に咳すんのかよ。
526名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 23:19:01 ID:vNspPEpM
>>525
兵庫の特徴だな。
なんであんなにせき払いするんだろうね。
527名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 23:19:08 ID:Fq9GLExb
主催が関テレだけは勘弁してくれ。。。

 と、びんぼー人が言っておりますw
528名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 21:10:46 ID:3WBZwnH1
>>526 横レスすまん。
全体的に高齢者が多いからだとおもた。平均年齢70歳くらいじゃない?
529名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 22:13:06 ID:Ukj37vvc
いいから早くジャワ島に行きなさい。震災で大変な事になってるから
530名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 23:26:03 ID:REj5W6aO
中の人は朕ポニーと同じだから、いづれは同じようになるぞ。

1階席って全部一番高い席だろ?
531名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 13:47:32 ID:to1wjURA
4階怖い。
足元の隙間からパンフレット落としそうだし。
そのことを考えると1階も危険。

532名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 23:06:42 ID:I2FBZhZo
諏訪内キャンセルで払い戻しなかったんだって??

そりゃ無茶なはなしやな。ちらしには一番でかく諏訪内の写真載せてた
んだから、希望者には払い戻しに応じないと。

ハーンのほうがいい人には、そのチケットがまわったんだから、
余計にそう思うよ。
533名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 00:17:42 ID:XB4B9sMQ
>>532 諏訪内はオケの客演、という立場だったため
諏訪内が駄目になったからと公演中止や払い戻しは出来なかったんだよ。
メインはオケだったし。諏訪内が出るのはほんの一部だったし。
ちゃんと公演前に説明があったよ。それで一応は納得している。
ハーンに代わってから残ってたチケットも売れたようだから、芸文は儲けたかもしれないけどな。
534名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 00:43:28 ID:cGs6sL83
納得したひとはいいでしょうけどね。

チラシを見たら、だれがメインかすぐ判るね。

ヤルヴィやオケじゃなくて諏訪内だということ。

GM交代してくれよ。
535名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 00:46:14 ID:VHE/LTPF
ここで吼えてて何か変わるのだろうか
536名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 00:54:32 ID:Rmi+CVWr
>>534
中の人ですか?
537名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 08:40:43 ID:IutD4vaG
芸文オケ、最悪
きもい

特に弦。
538名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 13:25:29 ID:XB4B9sMQ
>>537 管はこの前蛇使いだった
539名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 13:56:57 ID:IutD4vaG
特にヴァイオリンがきもいと思う
540名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 18:43:17 ID:T5MgjjSR
早くも化けの皮がはがれてきたね。
定演やっても客席ガラガラ、という日も近いな。
541名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 12:53:06 ID:RxS2N3Ij
このオケが無理なのは最初からわかっていたこと。
お客様が冷静に判断できてきたのはよいことだね。
所詮他のオケ受けても受からなかった連中の寄せ集めだもんね。
542名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 13:15:48 ID:houMcCl4
大フィル関係者必死だなw
543名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 23:15:12 ID:cDP1/ikH
何でわかったんや〜〜〜〜〜〜w
544名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 23:58:54 ID:XvtSstTC
>>542
当たらずと言えども遠からず、だな。
「大フィル関係者」じゃなくて、大フィルスレあたりに常駐してるような
大フィルファン連だろw

大フィルファンも佐渡−芸文オケの大活躍ぶりには相当危機感を
抱いているようだな。
545名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 06:50:48 ID:dyPlZ7b4
544がここの関係者なんだなww
危機感ってwww
546名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 11:12:33 ID:D+4oWP/e
先週聴きにいきました。岩村力氏の指揮での演奏会でしたが、
今まで数回聴いた内で最高の演奏でした。
ボレロは少しミスが目立ちましたが、マイスターシンガーなどは
迫力のあるよい演奏だったと思います。
指揮者によってここまで変わるものなのですね。
547名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 11:41:18 ID:6jpR0/8m
岩村が振るとミスが目立つってどうしてよ?
548名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 11:46:25 ID:1UiwZE7v
岩村氏と思わせておいて、実は
はらだたいぞうだったのでは?

相変わらずこのオケはキモいな。
549名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 12:16:40 ID:SDFG4a0+
熱心だな大フィル関係者
550名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 13:30:24 ID:MhOWORYY
>>549
いちいち大フィルを引き合いに出すなよ、いいかげんウザイよ。

大フィルとは初めから土俵が違うって、このスレでも認定済なんだから。

どうしても比べたいのなら京大オケあたりと比べて、せめてこれからの成長に
期待しようじゃないかw
551名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 17:27:26 ID:aOSwvJls
>>550
大フィルファソ乙!w w w
552名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 20:20:16 ID:+eC+4Ixa
今度サントリーホールでやる東京デビューコンサート
に行くことになった。正直心配だ。
ブラームスできんのかねぇ。
まぁ第九もやったことがある佐渡さんだから
少々期待して行くか。
553名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 21:02:28 ID:9mB5iOes
なーる
554名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 23:46:24 ID:lVWSAxHF
>>550
>>大フィルとは初めから土俵が違うって、このスレでも認定済なんだから。
そんな「認定」、全然されてないだろ!

勝手に「認定済」にすんなヴォケ!!
555名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 00:11:11 ID:IgeL3rlJ
きもいよ、このオケ。

まず音がきもい。若いくせに、若々しさがなくてきもい。
556名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 00:37:49 ID:N1lpi9Co
ここの人たち面白いな。
まあ理解出来る点も多々あるが、まだ出来たばっかなんだからさ。
いずれ改善するために誰かが動き出すよ。
それにね、音楽ってのは音だけを見るもんじゃないと思うよ。
その空間にあるもの全てが音楽だと思う。
今は出来たてだからいろんな問題出て当然で、空間自体の雰囲気も悪いかもしれないよ。
でも待ってみようよ。
さっきも書いたけど、変えなきゃ壊れちゃうんだから誰かが変えるよ。
佐渡さんもきっと何かやってくれる。
私はそれを楽しみに、時々見に行くことにしてる。
557名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 21:02:23 ID:Tx0DJdgj
>>556
さるまた失敬!
558名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 01:16:55 ID:Rmw4N+M6
          NGワード書き込み禁止命令

以後このスレでは、「大フィル」と「京大オケ」の2単語をNGワードと認定し、
書き込み禁止とする。

この命令に従わず「大フィル」や「京大オケ」を使った文を書き込んだ者は、
それ以降、レス永久禁止処分とする。

以上通達する。
559名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 07:15:00 ID:+qf2sKKs
大フィル
560名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 12:39:41 ID:QYNv0aIG
京大オケ
561名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 12:57:47 ID:k9Hy+ewB
大フィルと京大オケ
562名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 14:06:31 ID:zZhbLHUS
兄弟OK
563名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 00:48:01 ID:N2SzZx6y
今日のリハ観に行った香具いる?いたら感想キボンヌ。
564名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 07:21:52 ID:e0Ywg/Ml
>>563
深夜時間帯のABCのニュースでゲネや一堂ズラリ着席しての会見の模様が流れてますたね。
チラ見でしたが、さすがに立派な印象でした。
主催がシンホニー(朝日放送)だから、の映像かな。
565:2006/06/08(木) 16:22:32 ID:hDo7EdUG
PAC大丈夫かぁ
566名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 21:41:20 ID:8qd24Xbv
>>563 ドレスリハでお金取らないのが信じられんほど良かった。ゲネだからほぼ本番同様。
無料であんな一流オペラ見れるなんて、滅多に無い経験をしたと思う。
自分で払って見に行けないから、メトスタッフに感謝。
ただいかんせん大学生?くらいの人のマナーが悪かった…教養のなさを感じた。
無料だからか、リハだからか?「コンサートに来ている」という意識低すぎ。メトに失礼。
高校生が学校サボって来てたけど、彼らはいい判断をしたと思う。
567名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 22:46:27 ID:hDo7EdUG
誰かヨーヨーマ聴きに行った人いますか?
568名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 02:21:49 ID:5xnJgjTw
>>566
貧乏人レポ乙
569名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 12:50:58 ID:vaLrob8F
メトロポリタン・オペラ
みんなどんな格好で見にくるのだろか?
570名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 16:17:35 ID:SeLP9pWu
>>569
フリチン
571名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 16:41:16 ID:Frgnf1z9
阪神のはっぴ
572名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 16:52:32 ID:vaLrob8F
やっぱ6万も金出すと着るものもなくなるか・・・
573名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 20:25:34 ID:sMvQ7ULB
>>568 だって学生だもの
574名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 00:41:04 ID:G4ydjRWB
ここのオケを振りに来る指揮者しょぼくないかい?
オケを鍛えるレベルにないのがほとんどだね。
かわいそうに
575名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 08:00:41 ID:n287ClE2
今日の椿姫、同伴者が急に行けなくなったんですが
チケットをどのように処分したらいいか教えて下さい。
576名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 08:38:56 ID:dbp0LFE2
西宮北口でナンパ
577名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 08:40:41 ID:OxVSkoQe
シュレッダーすればよい
578名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 10:27:14 ID:F4nkdx02
>>575
俺にくれ

かなり近いからさ
579名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 13:15:55 ID:ULWQ2hYh
俺も近所!
でもなぜか岐阜に向かってたり
580名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 15:25:00 ID:F4nkdx02
今、芸文の高松公園で、総合関関戦前夜祭やってたから見てきた。
吹奏楽も良かったけど、やっぱチアリーダーは良いわ
581名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 12:15:23 ID:+wNMtmOs
>>579
ヒラリー・ハーン
582名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 12:51:13 ID:tEyJ8c6A
ハーンって西宮在住だったのかw
それならもっと関西で演奏会してくれ!
583名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 13:07:09 ID:T7sPThKe
大、中、小ホールでどれが好き?
おいらは小ホールかな?弦楽聴いたときに、コントラバスの低音がもろに伝わってくるのが良かった。
584名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 18:56:50 ID:2H9nzK3c
きのうはフライング、きょうは不発
585名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 00:38:36 ID:qCQUYyoS
芸文のblog立ち上げたんで皆のもん見に来いや
http://pub.ne.jp/kasshy/
586名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 11:50:11 ID:BpL9rIxj
チケットカウンターの人夏服になったね。水色になってた
587名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 15:26:36 ID:sr0lCY9h
ここのヴァイオリンきもいという書き込みが多いけど
何がどうきもいのかな?

数回聴きに行きましたが、気にならなかった。
588名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 16:39:48 ID:BpL9rIxj
PACの非売品のCDもってるんだけど、曲はモルダウだけ。
最初のフルートがやばい
聴きにいった感想からするとやっぱまだまだ。管もやばい。TPでブラジルの人は上手かった
これttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html
聴きにいったけどマツーエフが最後オケを振り切って独走状態に入ったのが面白かった
589名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 07:45:10 ID:MD38Kgcr
ウィーンフィル行きたいがさすがに高いなぁ・・・
いい席やとヘルス3回分やもんあぁ・・・
ってウィーンフィルとヘルス比べたらあかんか・・・w
590名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 16:52:39 ID:PXSqAwKF
Aで3万1千するもんね。ブレハッチのピアノが安く聴けそうだからそっちのほうが
魅力あるね。五嶋龍とアリス紗良オット聴いてきますわ。
591名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 18:29:59 ID:A40uN1HF
今日、ワンコインコンサートに行ってきた。平日の昼間、手ごろな値段のせいか
ジジババばっかり。安いポマードの匂い、いびきに囲まれた苦痛な時間でした。
普段まともに音楽なんて聴かないジジババって決まって群れてやってくるんだね。
年取って群れるのは醜いっていうのことがよくわかりました。あーあ・・・
592名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 20:54:52 ID:OUEzyLTT
そういうのが対象のコンサートなんだと思うけど?

貧乏でほかのチケ買えないから行ったのか、
それとも、ここで「聴衆レベルが低い」て吠えて通ぶりたいだけ?
593名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 21:29:06 ID:AGTzLznQ
>>591
おババは気に入ると群れでくる。
うまく釣れれば500円が何倍も金を生むわな。
オマエなんざどうせ一人で行ったんだろ。w
芸文もワンコインコンサートを聴衆を育てるいいチャンスと思って
趣向をこらしたものに努力すべきだが。

週末の第2回定演も豪華トラを揃えるんですかい?
下手でもいいから本来のオケで聴かせて欲しいんだが。
あと音響を改善して欲しいぞ。
594名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 22:27:43 ID:SIiEhDa1
イビキカキに来るのはどうかと思うが
595名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 02:14:03 ID:uqq/RLKv
なにを言っても三年でオサラバ!メンバーの皆さんは今後の身の振り方考えておいたほうがいいんじゃない?
まぁ寮は市長の不祥事続きでもう追い出されるだろうしね。
596名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 02:16:59 ID:scMg00R4
夜釣りを楽しむ>>595であった
597名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 11:18:13 ID:T8Ledfdq
>>593
確かに音響どうにかしてほしいですね。
新しいホールとうたっといて実は欠陥ホールだったりして・・・
>>595
このオケは世界にはばたく前の土台だから身の振り方はこのオケが決めてくれる。
つまりここで養って期限になれば世界に行く道は勝手にできてるってわけ。
598名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 13:00:21 ID:VgACMeSm
>>595
このオケって県立だよね?
市長は何か運営に関係してるの?
599名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 15:36:15 ID:XsV8M7kl
幼稚園とか小学校に行ってる子供を持ってる主婦とか、夕方からのレッスンが多い
ピアノの先生とかは、平日の昼間に演奏会に行けるっていうのは
ありがたいことなんだろうね。
600600get!!:2006/06/21(水) 16:48:26 ID:FSbolzzl
601名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 17:37:11 ID:T8Ledfdq
>>598
市長はあの面積の広い顔だけじゃないか?音楽の町西宮っていってるだけじゃない?
602名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 21:24:32 ID:T8Ledfdq
五嶋龍聞いてきた。
楽章ごとに拍手する馬鹿ばっか
603名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 22:14:17 ID:nc2C3F7X
>>602
馬鹿という聴衆が増えると入場券がお安くなります。
その元馬鹿が新馬鹿を「拍手するバカ」と嗜める新馬鹿が育って更にお安く
なることを乞い願うモノです。楽章間のお手叩きぐらいドンマイものです。
604名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 22:54:25 ID:Itz05viT
っつうか、誰でも気軽に聴きゃあええやんか。
変にマナーとか求めすぎるから「敷居が高い」とか思われんねん。
コンサートに不慣れな連中でも、ジジババでもウェルカム、ウェルカム
くらいの心の広さでいこうや。
605名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 23:03:32 ID:T8Ledfdq
リヒャルトシュトラウスヴァイオリンソナタ変ホ長調Op18
ブラームスヴァイオリンソナタイ長調第2番Op100
全部の楽章で拍手。
五嶋さんも一回一回頭下げてたが、それで動揺したらしく音程最悪な部分が
多くなってた。
聞くほうにとってはウェルカム、ウェルカムやけど、演奏者にとっては最悪やね。
せっかくの集中の時を無くされてるんやから。
606名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 11:18:07 ID:McNAJtUP
五嶋龍の動揺を読み取りプロの音程を感じれる
素晴らしい才能と音感の持ち主発見・・・・
クラヲタてなんで総評論家でえらそうやねやろ・・・
607名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 11:24:56 ID:9eejgxwu
クリスタル排除できんか?
608名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 11:37:04 ID:sRaNpMPE
>>606普通に分かる事。
あなたもあの演奏を聞けば分かる。4階から聞いたが普通に分かる。
ただそれだけ
609名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 11:55:56 ID:nXNtb4Hc
>>608
どうしてそこまで客層に期待できたの?
ある意味純粋でうらやましい。
610名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 12:04:23 ID:sRaNpMPE
>>609
もとから期待してない。だがひどすぎた。
611名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 12:29:09 ID:rXkWRwR4
ちさこや辻久子、千住の演奏会で、小品ばかりのプログラムならまあ納得できるんだが
表面的にはソナタを並べてるわけで、すると、それなりに演奏や客層にも期待してしまうんだが、
楽章間バラバラ拍手では萎えるし醒めるなあ。ま、もう行かんのでどうでもよいが。
龍くんのキャリヤ的にもどうなの?と思うが、別にモレはスタッフでもないのでどうでもよす
612名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 13:38:36 ID:GrqbR0hg
龍くんイザイが良かったよ
シュトラウスの第一楽章は盛り上がって終わるから曲知らん人から思わず拍手が出るのはまあ分かる
でもそこで龍くんがありがとう風に会釈しちゃったから客は拍手OKだと思ったみたいだった
楽章間は客席に視線をやらずに次に進めた方がいいと思う。そしたら客も分かるだろうし
龍くんのスタッフもその辺アドバイス出来たらいいのに
それにしても客席子供が多かったな
613名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 13:49:39 ID:sRaNpMPE
アンコールがチゴイネルワイゼンだけやったのが残念やった。
まあ悲歌とツィガーヌがCDと全然違ってたね。とてもよかった。
ピアノの調子がちょッと微妙やったけどソフト踏みすぎって感じにも思えた。
また姉と来て欲しいね。
614名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 16:01:52 ID:MfOiWY5L
>>607
クリスタルってどれのこと?
615名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 16:44:43 ID:m+5Hrd84
614
クリスタルアーツプランニング。
みどり、龍、佐渡の所属ジム所。
おっと、最近、佐渡は社長の怒りに触れてファイアだったかな。
梶本出身の超・ヤリ手社長、Sさんの会社。
616名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 17:28:48 ID:b9omsjIR
同じものを回数やって稼ぐ
というクリスタル的やり方は
あんまり好きじゃない。
617名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:12:42 ID:HryaEXgo
>>615
ちょっと違うのでは・・・
クリスタル・アーツ・プランニングから名前もクリスタル・アーツに短縮。
みどりと龍の二人ははシム所属。
といってもCAと深く繋がっているので、一般的にはCA所属に見えます。
佐渡さんがファイアなワケないと思うけどなぁ。
何せ佐渡さんがいないと、稼げるコマがないですぅ
618名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 08:40:09 ID:lBp0/Umd
>>617
嘘を嘘と見抜け(ry

社名変更はどこかと合併したからじゃなかったか?
619名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 09:56:26 ID:YQ1K6AC3
クリスタル映像なら知ってるが
620名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 17:05:14 ID:4fXwPSii
藤小雪が好きだったが<クリスタル映像
今いずこ・・・
621名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 17:17:46 ID:Ux4+uGXB
アリス紗良オット聴いてきた。
ま じ で か わ い い
622名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 18:10:21 ID:uU7I7EYd
ウィーン・フィルの公演は”ぴあ”とかでは販売しないの?
623名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 18:19:27 ID:1Q+LKGSL
定期公演行ってきました。ロシアのソロのバイオリニストよりも、四方さんの方が
ずっとずっと上手だった。
624名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 23:33:06 ID:4RIGlRnG
だってアナスタシアでしょ。
そりゃ仕方ない。
625名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 00:03:11 ID:ipOMemkP
>>621
あれはどこの藤谷文子?
626名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 00:04:51 ID:vps45Ubj
四方コンミスのソロはよかった。
英雄の生涯はイマイチ感がぬぐえなかったが今日はすばらしかった。
演奏は不安定な部分も散見したが全体的にはよかったのでは。
ただオロサヌ氏の曲作りは何となくぬるく感じた。
団員を立たせたときにオケのメンバーが盛り上がったのはアマ、
学生オケのようで少しみっともなく感じた。
チューニングのときも観客の私語が多く指揮者がステージに上がるまで
騒々しく、早くマナーを習得させないと他のホールにまで広がりそうで怖い。
大阪の老舗オケもおばはんファンが増えてきて演奏が始まっても
私語をやめない連中が出没はじめている。
プレトークでやんわりとマナーを教えるのが得策と思うんだが・・・
627名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 02:02:15 ID:9pTWsYqy
マナー厨乙
628名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 02:07:45 ID:O5NsVBHd
>>626
私も同じこと思いましたよ!
チューニング始めてるのに、客席うるさすぎ・・・。
色々演奏会行ったけど、あんなの初めて。
学生オケの定演でもあんなのないよ。
629名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:33:15 ID:Z+HUXMbg
PACはしばらく聴かない事にしている。でも通しチケット買った人かわいそう。

>>625
http://www.alice-sara-ott.com/start_english.html
630名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 13:23:45 ID:HNIb88cP
あの槍万ばよりんは元気か?
631名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 16:47:34 ID:ApnL8/0G
>>626

>団員を立たせたときにオケのメンバーが盛り上がったのはアマ、 学生オケのようで少しみっともなく感じた。

冷めた反応(演奏)を期待してるとは、変なお方・・・・・。
632名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 01:15:47 ID:vW1bPxVr
>>630

だれのこと?

633名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 02:45:10 ID:MpDx6oZ3
2ばよりんのこかな?
634名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 05:57:18 ID:ZMf9uLPg
ここの会員先行予約はオペレーター何人くらいで
やっているのでしょうか?
何時くらいまでにつながればチケットをゲットできるか
ウィーンフィルのチケット狙いの自分としては
非常に心配です
635名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 08:49:02 ID:QnmwgAwd
メトの時は仕事で午後にならないと電話出来なかったんだけれど
1時過ぎで売り切れだった(先行分?)
ウィーンフィルは携帯と固定使って頑張るつもり
636名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 16:15:43 ID:07rAYGQA
ニューヨークフィルは30分でとれた。
カジモトと同時だったわりには早かったかな。

ウィーンは値段も高いし、普段先行で予約する組はあんま参戦しないんじゃないかと勝手に予想。
637名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:32:33 ID:7522cMFq
一ヶ月近く前の話になりますが、
フェドセーエフの1812の金管アシスタントは
ここのオケの方々ですか?
638名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 00:38:09 ID:yY/S4+xx
>>637
2種類あったチラシにそう書いてあったはず
639637:2006/07/02(日) 00:57:26 ID:7522cMFq
>>638
速レスありがとうございます。
チラシはまだとってあったと思うので確認してみます。
640名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 04:22:23 ID:2ivAp1zv
セカンドばよりんの2プルぐらいで弾いてる目の大きい子、可愛いね。
なんて言う人かな?
641名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 12:30:44 ID:k5oBFeGP
ウィーンフィルきた(━━(゚∀゚)━━!!!
642名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 14:03:09 ID:jwlHYYjs
楽団名簿に2〜3人バイオリンに可愛い人いるけどどれかは分からん。
名簿は300円
643名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 18:04:24 ID:eNpnwbuK
ワンコインコンサート行ったことある人いますか?
なんか人気があってチケットすぐ完売しちゃうらしいですが、どんな感じですか?
644名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 19:47:08 ID:HtJ8Yf6G
>>641
ウィーンフィルの先行ってまだだよね?
もうチケットゲトしたの?
645名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 20:58:32 ID:k5oBFeGP
まだだよー。

先行は→7/10 12:00〜
一般発売は→7/29 10:00〜
だったかなー?

このスレでウィーンフィル来日を知りましたw 25年振りでしたっけ?
これ逃したらまた何時、聴けるか分からないですよね…?


…ところでプレオーダーって何ですか?
646名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:22:11 ID:IU1VMYEl
645
VPOが25年ぶりだって?
去年(ムー)も一昨年(ゲル)も同時期に出稼ぎ来てましたが、なにか?
アーノン赤鬼の来日のことかね?それとて、去年も、京セラ京都賞の受賞で来てましたが。
ヒョウゴへの来演?→25年前に来たことあったんか?
647名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:56:01 ID:hfvHHvKm
>>645
25年ぶり?なにが?
ウィーンフィルウィークインジャパン
て言うなの出稼ぎ。
645みたいなのが目当てです。

にわか乙
648名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:09:46 ID:k5oBFeGP
そーなの?ウィーンフィルってそんな来てるんだー。勘違い…orz 何かを見誤った。スマソー。
649名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 04:22:54 ID:oRzwOw/b
>>645
10日って何の先行?
自分の持ってるチラシだと
17日が会員電話予約開始
23日が一般電話予約開始なんだけど
650名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 09:00:40 ID:dCV7/PxU
兵庫芸術文化センター ttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html

>2006年11月4日(土) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
>*7月17日(月・祝)会員先行電話予約、7月23日(日)一般電話予約開始
>*7月25日(火)窓口での引取り・販売開始(窓口販売は残席がある場合に限ります)

>>649が正解
651名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 17:53:39 ID:I3m7J5th
神経症は治らん。心にいつも引っかかったまま生きるんや。
けど神経症になる前のような行動は出来るようになる。
そうなった頃人は「治ったか治ってないかどうでもいい」
心境になる。そして社会に復帰していく。
それが「治らずに治った」事。

斎藤はこんなことも体験できず、「治る」にこだわり続ける
ねやろなぁ。ほんまにおもろいおっさん。。。
652名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 21:23:59 ID:ih7QHn6b
蝶々婦人のリハーサル抽選結果で残念の知らせ来た・゚・(つД`)・゚・
653名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 21:40:35 ID:Rt6XrdOW
>>652
婦人って書いたからではw
654名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 22:38:30 ID:ih7QHn6b
おーっとこれは痛いとこ突かれた
のだめカンタービレの演奏会があるみたいだけどこんなやつに行くのいるのか?
655名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 22:52:12 ID:MjykaIPE
>>654 
ただの漫画好きが5000円近くも出すとは思えない。けどなぁ
茂木さんの”おはなし”とやらに期待…か?
656名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:28:30 ID:eALZpbA+
「のだめ」読んでクラシックってどんなものか聞いてみたいって
思う人は多いはず。でも演奏会にはどうやって行ったらいいかわからない、
という人が行くでしょう。
657名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 13:48:51 ID:BTh17pDx
蝶々夫人の出来はどうだろうね
クラは聴くけど生オペラ初体験の友達と行く予定
おおっと唸らせて欲しいもんだ
658名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 16:40:25 ID:az6tWwe7
わたしも蝶々夫人のリハと舞台裏バックステージツアー、どちらも落ちました。。。
本当にちゃんと抽選してるの?どちらも当たることはもちろんないと思っていましたが、
なんだかいつもハズレばかり。

一応定期会員になってるんだから定期会員の優先もしてほしい。
無料リハーサルが一度だけあってそれには行ったけど、今のトコそれぐらいしか
メリットがないじゃないの〜〜〜。
オケもあんなんだし、それならせめてこういう催し物に優先的に入れてよ。
659名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 16:46:19 ID:f+kWH/4S
結論として下手糞PACに金払えってこと。
それと川をはさんである第2駐車場。あんな広いのに車止まってる事みたことない。
前にあるマンションにとっては開放的で最高だろな。
660名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 20:44:36 ID:OW3Ss2qo
公演の日は結構止まってるよ>第2駐車場
まあさらに道を挟んだ向かい側のほうが安いけど。

あと定期会員は定期以外のチケット安く買える特典あるだろ。
661名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 13:33:29 ID:fgWkdcMS
売り切れたはずの蝶々婦人のチケット(A以下券)が何故か復活している。
問い合わせたら「見切れる」悪い席なのではじめ販売するつもりのなかったが、
売れ行きがいいので急遽出すことに決定した、追加分だという。
発売開始日に仕方なくA券を買った身としては納得がいかないし、それほどまでに悪い席ならば売ること自体疑問。
売れれば何でもいいのか、芸文は。商売上手だなぁと感心するばかりだ。
662名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 14:04:14 ID:Xbm2I1n1
それでも買いたいって人がいるんだからいいんじゃないの?
あなたはいい席が買えたんでしょ。ゆっくり鑑賞すればいい。
どうしても納得いかないならオクででも売って安い席買いなおす手もある。

大体、オペラの券売なんてそんなこと日常茶飯事だよ。
大手の某なんか先行で完売御礼出しながら、あとでダンピング販売してるし。
なんだか文句言うこと自体が目的みたいに読めちゃうんだよね。
663名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 16:05:07 ID:d4BwS1dX
商売やってんだから、商売上手じゃなきゃ意味ないだろ。

あんだけ金かけて商売上手でなかったら県民も怒るだろうに。

いい席買えてるのになんで不満なの?

値下げしたってんなら文句あって当然だとおもうけど…
664名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 17:06:25 ID:Tl2M8EV9
商売上手である以上に、演奏上手であってほしい
                   by 兵庫県民
665名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 17:17:35 ID:13q3ZSje
昨日は街角コンサートやってた。
チェンバロ触って良いとか行ってたから触ってきた。
まあ4階席は天井が邪魔して舞台の上半分見えないのは事実
それより良く分からん前夜祭するみたいだね
フィナーレに佐渡さんも出てくるって書いてあるね
666名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:51:49 ID:TJV5lTMX
山本さんやめたんですか?
667名無し:2006/07/10(月) 22:45:34 ID:awPjcnly
佐渡の音楽、まったく興味なし。
税金の無駄使い。
668名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:45:42 ID:rc0HrtfQ
佐渡は吹奏楽ファンを呼べるので営業的に必要
聴くのは佐渡以外を聴くのがデフォ
669名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 09:48:41 ID:fxexFsZ0
>>664 同感

>>662 >>663
A席分のチケット代を出してみるほどでもないと言いたい
670名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 11:07:53 ID:R/wc+1dq
知人の娘さん(高校の音楽科)が友人達とのだめコンサートに行くのを
とても楽しみにしてるらしい。
S席6500円の価値はあるんだろうかねとも思うが。
のだめファンなら惜しくはないのかな。
ふつーの音楽会にも行ってる子らしいが。
671名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 11:29:21 ID:pT9wLI6s
まあ所詮趣味の世界なんだから、
価値があるとかないとか論じるのもおかしいんじゃない?
ウィーンフィル3万なんて、興味ない人にはハァ?って感じだろうし。
672名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 17:19:17 ID:UIf9ydmI
>>669
じゃあ最初から行こうと考えなきゃいいじゃんw

コンサートは他にも沢山あるんだから
673名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 21:00:58 ID:fxexFsZ0
>>672
そりゃそうだわなw
674名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 22:04:07 ID:Vgror1/K
ケチつける為の粗探しはいらん。

ケチや文句垂れるだけならその手のスレ作れば?
まぁそんなエセくらおたはウィーンフィルをありがたがって
行くんやろな。

俺は聴いてみたいとは思うがウィーンフィルを論じるほど
知識も耳もないのでPACの演奏会喜んで3万円分行く方を
取る。
675名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:07:14 ID:WmC91roW
>>674ケチつける為の粗探し?
それは違う。探してなんかいなくても、サドに音楽性がないことや、
オケに合奏能力のないことが、きこえてきてしまう。残念ながら。
ウィーンフィルを引き合いに出す事自体がばからしいことで、
いまの芸文オケの演奏内容が、宣伝文句や意気込みとはうらはらに、あんましなんだよ。
よいオケは聴衆が育てると思う。それには間違いがないと思うが、
ところが、あんな演奏を聴かされて、あの会場の盛り上がりはなんなのかと、唖然となる訳だ。
地元人としては、サドの音楽性も含めて,もうちょっとなんとかしてほしいよな。
キミも今は満足しているかもしれないが、いずれ飽きてしまうと思うよ。
もちろんキミだけじゃない。
演奏中の会場には,音楽に集中している雰囲気がないだろ?
定期演奏会でも、つまらなそうに「内職」している客の多いこと。

アーノンクール指揮のブルックナーが、最高の演奏会になるかどうか、
ちょっと微妙なことだと思うので、薦められないが、
10月のラハティや、12月のBCJの演奏会に行ってみれば、
芸文オケとの格差がよーく理解できると思うんだけどな。
676名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:12:08 ID:0LvB4LXz
内容のある長文を便所の落書きともいわれる掲示板に書いて満足する夜であった
677名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 01:19:01 ID:H2kYTEcD
今、関テレで茂木さん出演中〜

のだめのPR中
678名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 01:23:14 ID:OvzDiRwd
佐渡さんは、バーンスタインユダヤ人脈にうまく乗っかって
良いオケからキャリアがはじめられたから運がよかった。
このクラスのオケからやってたらいろいろバレてしまったかも。
679名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 06:50:44 ID:xo583bVP
エウ甫ニカから始まってるって。
680名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 23:57:05 ID:xDNOywFq
バタフライの公開リハ行ってきた。かなり満足!
芸文オケ、かなりいいとこ来てるんじゃないの…。

もうやめようや、頂点主義。
芸文が始めてる事って、演奏会とは一生に一度ってことじゃなくて、
もっと身近に舞台があるってことでしょう。
素晴らしいことだと思うよ。
681名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:05:53 ID:mecpA20A
佐渡さんはクラを大衆の目線に下げて聴衆を増やしてるという
功績はあると思う。
当然その演奏に満足できない人は多くいて、その人たちはもっと
「出来のいい音楽」を聴けばいいと思う。
クラ入門としては4000円安いと思うよ。みんな指揮者も演奏家も
役割が色々違うと考えればいいやん。
高尚な音楽ばかりじゃ素人には敷居が高すぎるかもよ。
それぞれの音楽レベル(勿論自己判断やが)で楽しめばええんちゃう?

大衆クラを聴いてた人もそのうち飽き足らなくなってレベルアップ
するかもわからんしね。
知識やいい耳を持ち、いい音楽に触れている人は庶民に温かい視線を
送っていただきたいと思いまっす。
682名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 11:29:13 ID:5OzxdDmm
ランラン♪リンリンルンルン
ウィーンフィルは高いからスタニスラフ・スクロヴァチェフスキの運命と田園が聞きたいな
683名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 19:24:53 ID:FP0kCxgE
ぶっちゃけ東京公演なんかやって大丈夫なのか。
684名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 20:50:48 ID:lgo/aZ2Z
大衆クラを待ち望む庶民がどっと来るさ。
685名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 21:21:10 ID:5OzxdDmm
この中からウィーンフィルに行く人があっても不思議ではないからね
そのためにはとりあえず宣伝しとかないとね
686名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 23:37:24 ID:2ydDbNG/
誰がウィーンフィルに行けるの?あんまり笑わさんで!世界中からどこのオケにも入れない連中の集まりのオケなのに…
宝塚市長もこけて、楽員宿舎の件も打ち切りになるらしいし
687名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 09:04:51 ID:HzAx2ett
残念ながら、音楽を上手下手でしか評価できない日本の聴衆にとって
佐渡は邪道でしかないのかもな。
688名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 09:49:21 ID:97fFVTlA
>>686
このオケはウィーンフィルとかに行く為のステップであるの。
>世界中からどこのオケにも入れない連中の集まりのオケなのに…
3年で卒業するシステムだから
新たなオケ(もしかしたらウィーンフィル)に入ったり
先生になったりするのが目的。
これ読んだら分かる→http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/orchestra/top.html

689名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 09:54:30 ID:97fFVTlA
↑のアドレスから入って
楽団案内のとこクリックして
楽団について
メッセージ
芸術監督
コンサートマスター
っていうのが左にありますのでメッセージのとこをクリックして読んでみてください
690名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 09:55:38 ID:cPo4z+9X
>>686
たぶん>>685はこのスレを見る人の中にも「ウィーンフィルを(聴きに)行く人があっても不思議ではないからね」と言っているんじゃないかい。
691名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 10:05:10 ID:gtP/KWAS
宝塚生まれの手塚治虫とか神戸生まれの横山輝光のアニメサントラを演奏するチクルスなんてやってくんないかなー。
(富田勲とか天野正道とか吉松某とか・・・)


・・・・・アニヲタしか来ないな(ーДー;)。
692名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 10:13:10 ID:MIsUkzd0
ラムルーって完全消滅?
693名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 10:38:46 ID:cPo4z+9X
694名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 10:40:37 ID:97fFVTlA
>>690
685と688と689は私です。
>>685の文意としては>>686が思ってる事で結構です。
なのでウィーンフィル限定の話になってますが>>688のメッセージに書いてあるとおり
佐渡さんやスタッフが団員の夢を実現させた場合世界中の有名オケ。
ウィーンフィルなんかに行ったとしても不思議ではないでしょう?
でもこれは思い込みすぎだって皆さんは考えてる訳でしょ?


695名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 10:46:42 ID:GDjkumZT
まぁ有名オケに入るような人がここに腰掛には来ないよね、現時点では・・・
ウィーンだとここに来ちゃうような人はそもそも可能性無いし。。

でもPMF参加者からそこそこになる人も出てきてるわけだし、夢は持ちたいよね。
696名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 10:48:11 ID:MIsUkzd0
>>693
サンクス
ほとんど消滅だな。
697名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 21:21:58 ID:FM8KSjOZ
>>696
ん? どこが「ほとんど消滅」なの?
定期も以前と同じペースで催されるように書いてあるけど…。
698名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 22:18:55 ID:wQbp2SGs
ところで蝶々夫人初日だったわけだが..........
699名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 23:17:22 ID:LHUhtum+
明日蝶々夫人行くんだけど、初日はどんな具合だったの?
これはヒドイって時の方が直ぐに書き込みありそうだから
そこそこイイ感じだったとか?
700名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 23:26:46 ID:VQ3+vzry
誰も行けてない、行く気が無い、このスレの層は行く内容ではない

こんな感じじゃないかい
701名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 23:49:09 ID:hW6EQ/NZ
隣のオバチャンが演奏中に座席で酢昆布(都こんぶ)むしゃむしゃ食べてました。
前のオバチャンは、幕が開いて演奏始まってるのに、遅れてきて
客席後部に留め置かれてる同行者に向かって手を振り、コッチコッチと呼んでました。
呼ばれた遅刻オバチャンも、係員の制止を振り切って出て行こうとするし。
学生鑑賞会でもこんなにワサワサせんわなぁ、と思いながら
舞台に集中するのに必死でした。
しかし舞台も舞台とて、引き付けるような目覚ましい出来でもなく
(ピンカートンは明らかに不発でしたね、ま、佐渡ファミリーで呼ばれただけの
 実力不祥な歌手なんでしょ・・)
なんだかぬるま湯に思えた舞台でした。
栗山演出というのがどんなものか、と楽しみでしたが、
鳴り物入りの回り舞台も、最期の幕では、回転スイッチを押し間違えたのか?
と思えるような、意味不明な逆回転で、見てるこっちの目が回りそうでした。
舞台のセットも家屋敷と桜の木だけで3幕使いまわし(ま、場の設定がそんなもんですけど)、
なんだかチープな感じがしました。
びわ湖のヴェルディシリーズやビエンナーレシリーズなんかとはだいぶん
スケールやら何やらが違うな、と。
巨匠がタッグを組み(佐渡が巨匠なのかはかなり突っ込みたいとこですが)
との喧伝でしたが、どうにも・・・
酢昆布のオバチャンには「極上の娯楽」だったのかもしれません。
702名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 00:02:56 ID:IDqzcuuT
なんかwwwwww
大衆演劇みたいwwwwww
703名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 03:17:17 ID:lvsjWZiP
>>701
見て来たようなよくできた作文でした。
704名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 09:27:47 ID:6jz8d0hg
あー想像できるわ
五嶋龍の時のおばちゃん達もそんな感じだったし
オケのみの時はそんな酷くないんだけどね
今日周りにいるのが静かなおばちゃん達だといいなー
705名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 09:40:42 ID:Wv4etu3/
ピンカートンにはがっかり。声が全然でていなかったですね。
あと、最後自害するところはもう少しドラマチックな感じがよかった。
なんかあっさり果てた感じだった。
706名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 09:41:28 ID:poSUS3sg
舞台の模型がいつも色々展示してあるスペースにあったけど
あれ見て余計行く気なくした
707名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 10:31:17 ID:6jz8d0hg
今日は昨日とキャストが殆ど違うね
過度な期待はしないけど折角行くんだから楽しみたいのさー
708名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 17:46:45 ID:HrIDIbVn
蝶々さんであれ以外にどんなセットできるよ?

あれでいいんじゃないの?

なんかヴェルディと比べてるひといたけど、全然描かれてる内容が違うんだから比べられないでしょ。
あれ以上、場はないしほかにどんなセットが考えられるの?
709名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 18:48:12 ID:1tCExWhg
>>708
セットの可能性なんていくらでもあるでしょw
手に入るDVD片っ端から見てごらん。色々実例はあるから。
全く抽象化した舞台だって可能なわけだし。

俺は、栗山演出って時点で行く気をなくした。
時代遅れのお爺ちゃんの演出なんぞ今さら観る必要を感じない。
(これまで栗山演出で感激はおろか感心した経験さえない)
来年以降は違う演出家を使うだろうから、その時にでもまた考えようかな。
710名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:33:12 ID:znkvDKWQ
>>709 あんたは偉い!さぞご立派なのね。あんたが演出すれば?
今回の企画の出来はどうであろうが栗山さんだってあんたには
来て欲しくないやろね。偉そうに書かずに黙って行かなんだら
そんでええがな。

だから妙なオタクは困ったもんだ。せいだい自己満足(おなにぃ)
しときなはれ。
711名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:36:11 ID:TFZRrm++
せいだい自己満足スレ
712名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:43:41 ID:T8Nx5DtI
僕も44歳。指揮者界で中堅と言われるてしまう年齢になった。若いときは、コンクー
ルの賞をとることに必死だった。だけれど、すぐにコンクールよりも実際の仕事のほう
が如何に大変かということを知った。たとえば、僕の優勝した「ブザンソン指揮者コン
クール」も、僕の後たくさんの日本人が優勝した。だけど、今いったい何人が、このヨー
ロッパを基盤に仕事を続けていることか? ブザンソンの優勝者ではないが、ベルギー
で活躍している大野和士君は別格として、もし「せっかくヨーロッパのコンクールで優
勝して・・」そう言われて悔しかったら、音楽の本場ヨーロッパを舞台に勝負すること
やな。ドイツであろうが、イタリアであろうが、フランスはもちろん、このヨーロッパ
には、やはりたくさんの感動するものがある。言葉の壁もあるし、同じドイツだって、
南と北では別の国に感じるほど違いががある。今までの僕の指揮したオケを数えてみた。
ヨーロッパだけで、13カ国、40団体。

まんぞくまんぞく・・・
713名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:48:19 ID:znkvDKWQ
>>712 惜しい! 「僕」は44歳ちゃうねんなぁ・・・
714名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:48:53 ID:sAyB59mG
DVD見て、これが最高!なんてとこが田舎もん。
栗山演出は、無駄なものがなく、評価大。

オペラでスタンディングが起こってること事態、
大成功と言えよう。悔しかったら8回公演満席にしてみろ!
715名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 23:14:13 ID:/K/Cg61Z
ここにも一人パラノイアがおるな。
京響スレといい、マヂになっているところが怖い。
悪いこと言わんから早々にカウンセリングを受けたほうがいい。
昔と違ってカウンセリングを受けるのは恥ずかしくない。
716名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 08:31:57 ID:HUF075TQ
>>710
レッテル貼り乙。
別に栗御大に「来て欲しくない」と言われても「俺も観たくない」と答えるだけだが。

>>714
日本語読めてないね。再読&熟読してごらん。
それに「悔しく」もなんともないんだが。
どうしてそんなに熱く肩入れするかね。冷静に是々非々で臨めばいいんじゃないの。
ここのスレ住人は佐渡もオケも演出も全部褒めてもらわないと気が済まんようだな。
それと、評価は「大小」じゃなくて「高低」で表すから以後注意しなよ。
717名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 08:56:19 ID:QYqqgelT
昨日の公演はとても良かったと思うよ
蝶々さん良く声が出てたし、スズキも上手かった
シャープレスは一幕はいまいちだったけど二幕は良くなってた
オケだって予想以上に上手くつけてたと思うし
何よりプッチーニの音楽に集中出来て感動を味わえたのが嬉しかった
2階、3階席までスタオベが出るのも納得出来る公演だったですよ
違うキャストのも見てみたくなったし、このメンバーでの楽日は
きっととても盛り上がるだろうなと思う。お金があればね又行きたいけど

演出、ラスト辺りのクルクルを1回減らしてくれたらほかはおkでした
718名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:19:46 ID:WgqTZixL
>>709=716 反応気にしてのチェック乙。さすが大物は上から大局的に
物事を見ておられるようですばらしい。
ただ1つ勘違いなされてるようやが佐渡もオケも演出も全部褒めないと
気がすまないわけではない。「時代遅れのお爺ちゃん」などと
非礼な表現しかできない高慢さが読むほうに不快さと臭気を漂わせてるな
と思っただけさ。

もっとも俺は演奏会は山ほど行ってるが当然聞いたことない音楽の方が
遥かに多いしオペラは機会に恵まれずに初体験だったので評価できるほど
の感性も耳もないからそこらは控える。ただどんな演奏会でもその演奏家に
敬意を持って行かせてもらってるな、いつだって。気になる事があるときも
あるが「たまたまのミスだろう」と思うことにしてる。
細かい評価するよりその時間を心地よく楽しむ事を心がけている。
それがチケット代無駄にしない事だし演奏者への礼儀と思ってる。
もしその演奏が気に入らなかったら黙って退出すればええんやないか。

ちなみに俺は佐渡氏の音楽的技量は評価しない。(自分がそのレベルにない)
ただ、音楽は楽しいものだと広げようとしている姿勢とファンを大事に
してどんなときでも笑顔でサイン、写真に応じるのはいいと思う。
端的にいえば人としての佐渡氏は好きだな。特に子供に話しかけてる
顔見てみな。

>>717 16日の蝶々さん大岩さんやね。歌も然る事ながらころころと
可愛かったやろな。キュウさんのシャープレスも大役こなせるか
楽しみやな。初日に行き千秋楽も行くが違うキャストで楽しみだわ。
俺今回のキャストでは坂本さん1番好きやがwww

糞長いマジレスですまなんだね。
719名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:22:59 ID:6MZ7XExv
カレーラスのE席を買えました。
D席以上ならまだ残ってますよ!
720名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:43:47 ID:zg7ZU4PA
>>718感動したよ
おかげで何か見に行きたくなった。

>>719
実はカレーラス去年ただで見たんだ。
ちょうど家に帰るときで、ガラスのドアが開いてて入ってみたら
アンコールしたあとに最後に出て来た時の姿を見たw
721名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:18:03 ID:p+oHPzGb
アーノンクールE席ゲットo(^-^)o
722名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:23:29 ID:mUKfbNBD
>>721
10時何分ころに電話つながりました?
723名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:34:58 ID:EM06LDx6
今ならつながるよ
724721:2006/07/17(月) 11:45:53 ID:p+oHPzGb
10:05だよauのケータイから
725名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:51:08 ID:zCNEGlmz
ちなみに徒歩10分の私は勝ち組み
726名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:56:12 ID:HUF075TQ
>>718
「オペラ初体験」の人に言われても説得力を感じないのだが、
時代遅れの爺の演出、という表現が非礼かどうかは彼の演出した舞台を
せめて10演目ぐらいは観てから言うべきではないのかね?
それに、不快さと臭気が嫌いなら2ちゃんなぞ見ないことをお薦めする。

俺はここで栗演出しか問題にしていない。
ちなみに、演出に「たまたまのミス」はない。
演奏と同列に語るきみの姿勢には疑問を感じるね。
卑しくも安くないカネをとる以上「〜が気に入らなかったら黙って退出すべき」とは思わんね。
きみの持論をぶつのは結構だが、その主張に皆が従わなきゃならない法はないだろう。
いい悪いを批評するのは自由なはずだぜ。
727名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 12:09:19 ID:zg7ZU4PA
>>725
10分?
まだまだ甘いな
728名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 13:01:17 ID:l/hCdYOF
16日のオペラ、感動したヨ。
729名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 13:12:32 ID:nTyBzw+y
>>718
粘着は放置が鉄則ですよ
730名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 13:13:52 ID:L3NPItBy
奇跡が起きた
10時ちょうどに1回でつながった
2年まえのベルリンフィル以来だ
731名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 13:21:16 ID:mUKfbNBD
ウィーン・フィル、今日で完売くらいの勢いで売れているのだろうか?
川崎みたいにならなければ良いが・・・。
まあ、ブルックナーだから大丈夫かな?
732名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 13:32:01 ID:zg7ZU4PA
来月にはジルベスタコンサートの予約がきそうやね
今年はどうなるやろうか?
733名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 14:01:28 ID:LBGCJrWP
BCDEは瞬殺だろうけど、Aなら多分来週の一般発売日の午後でも余裕で買えるだろうな。
734名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 14:12:34 ID:zg7ZU4PA
Aでも一番前の一番端っこのほうしか残ってなかったりして
(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
735名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 14:16:04 ID:LBGCJrWP
>>734
そうなんだよな。これがAかよっていうようなところが平気でAだからな。
736名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 14:35:53 ID:5M/VUH4/
バルコニー席とかはまだあるみたいだが。
ここは音響がいまいちだからあまり端の席は取りたくないんだよな。
737名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 15:02:00 ID:ONmLvNfT
チケット取れたからよかったけど1時間以上かかってしまった
738名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 15:18:42 ID:jXfF/LCk
本当にこのホールはどの辺りがよい音なのでしょう?
常連のみなさま、教えてください。
PACの演奏はかなり不評のようですが、これはホールの音響にも原因があるのではないでしょうか?
初日の蝶々夫人を1階席でききましたが、歌手の声が天井の方へ消えて行ってしまい、
びわ湖や新国できかれるような歌手の存在感があまりなく、
ピットの音も歌手の前に立ちはだかっていました。

昨年のオテロを4階席正面でみて、音的にはベストかと思いましたが、
何分、見下ろす角度がきつすぎて、舞台は楽しめません。
歌手がみんな下を向いて歌っているようにしか見えません。

ちなみに、バルコニーはかなりバランスを崩した音がきこえてくるので、
ブルックナーにはちょっと厳しいと思います。
739名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 15:57:39 ID:zg7ZU4PA
大ホールはあまりよくない
音抜けが悪いって言うかとどまってしまって消えていくんだよね
残響じゃないけど跳ね返りがない
小ホールもそれがある。

ホールとしてはアミティーホールのほうが良いのかもしれない
740名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 16:36:50 ID:5wKvmY19
>>726えらい!よく言った!「オペラ初体験」に偉そうに言わすな!

ただなぁ不快さと臭気は2ちゃんでなくてオメェだよ
日本語勉強せいよ
741名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 16:39:25 ID:Ip5tVLrL
あれ?
ウィーンフィルの先行予約
まだ空席あるの?
742名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 19:48:51 ID:mUKfbNBD
ウィーン・フィル初日どれくらい売れたのだろう?
明日も先行販売は継続なの?
743名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 21:01:19 ID:U8LtY/bm
30分間電話にはりついて、あきらめかけたところでようやく繋がった。
手続き中に背後で「C席完売」の声が聞こえた。
しかし4階C列でC席って、D,E席はいったいどこで、何席くらい用意されていたんだろう。
一般発売にも若干は残されているのかな。
ところでここのチケット係、パートのおばちゃん然としたしゃべりで要領を得ない。
電話の応対も端末操作も手際のよい、手慣れたスタッフを揃えてもらいたいものだ。
744名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 21:49:13 ID:AUZfs1+x
先行はAとB(僅少)のみ明日も続行。
DとEは4階正面両端、及びバルコニー4階前部で各券種10ー20席程度の割り振り、先行分が大半のため、一般発売では数枚とのこと。一般発売での入手は事実上、難しいね。
745名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 22:41:12 ID:JCvTn3w0
浜田さんの方が蝶々役は良かった。大岩さんはソルフェ弱い?
スズキは小山さん。シャープレスはキュウ=ウォン・ハンさん…かな?
ピンカートンは相打ちが妥当。どちらも、ちょっといまいち。
並河さんの蝶々さんも楽しみ。
746名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 23:14:41 ID:fjAe5GPf
>>726
>いい悪いを批評するのは自由なはずだぜ。
まぁ、そうなんだが
見てもないのに偉そうに語るのはイタイ人だから注意しよう
747名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:03:45 ID:+XuQtnSn
兵庫芸術文化センター管弦楽団は演奏能力に関する4つの項目とも50点台
日経より
748名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:05:51 ID:4GvgMz9v
出来て1年で高評価だったらそれこそ気持ち悪いんじゃ・・・
749名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:27:31 ID:4BCH7t+K
私が発売前に電話で聞いたら、D、Eは3F、4Fのバルコニーと
言ってた。
750名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 06:50:44 ID:wQisBM0z
ゴローのためのバタフライか。
サO公爵様は、そろそろ自分の取り巻きのいい加減さに気づくべき。
このままでは、M庫川の某教授と同じくハッタリ屋で終わるぞ。
751718:2006/07/18(火) 07:45:04 ID:js674k0c
>>726 746は俺とちゃうからな。批評は見てから(聴いてから)。
やっぱ普通でしょ。

さ○監督については色々評価が分かれて当然やね。
ただ県外の金を落とさせてる功績はあるで。俺大阪人やが小遣い
ほとんど芸文に落としてるイタイ人やし・・・

しかし聴衆の行儀の悪さはほんまに天下一品やね。フラッシュ焚く、
喋る、食う、なんでもブラボー・・・「まぁええがな」主義の俺でも
ちと辛いな。あとシートの座り心地の悪さ。背中イタイ。
でも俺さ○監督好きw 笑ってやってくれ。
752名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 07:55:26 ID:No0Za1mx
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!この池沼に冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
753名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 13:47:40 ID:ifModfkn
パチンコ屋くたばれ!
754705:2006/07/18(火) 14:02:14 ID:ZbvkphWw
1日めは散漫で的を射ないバラッとしたブラボ〜がちらほらと、2,3箇所(当方平土間にて上層階での様子は不明)で立ってる人がいる程度でスタンディングオベとは言えぬ感じ
に思えたが一昨日昨日はオールスタンディングだったんでつか?
755名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 14:17:20 ID:RO+/IoZb
値段のわりには成功じゃないの。
でもどうしてこんな値段でやれるのですか?
756名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 14:18:44 ID:RO+/IoZb
来年は何をやるのでしょうか?
トゥーランドットでお願いします。
757名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 15:58:36 ID:ZbvkphWw
755
ソリャ〜貴方さま
県立ですから。
財政潤沢(じゃぶじゃぶ?)ですから。
火を見るより明らかでは。
その分、芸文のあとにはペンペン草も生えず、民間団体や施設は血を見てるようですが。
客としては芸文独り勝ちではなく関西全体としての興隆を願いたいですが
758名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 15:59:09 ID:pBdZ+tFG
>>754
16日のブラボー
蝶々さん>ケイト>シャープレス
って感じでした。
ピンカートンは無し
2回目カテコから立つ人が増えてきて
気がついたら3回目の時は2階3階でも大勢立ってました

当方1階バルコRC席の中程だったけれどピットの様子も
見れたし声もよく届いてたしオペラにはGoodな席だったです
実際期待以上のものが楽しめたので来年も是非頑張って欲しい

あと、ホールスタッフは注意事項をアナウンスするだけじゃなくて
スタッフにマイク持たせて喋らせながら客席を廻ると効果的だと思う
ドラマシティやBRAVA!で演劇の舞台の時に時々やってます
759757:2006/07/18(火) 16:45:06 ID:ZbvkphWw
>>758、多謝
劇場マナーはどうにもね。飲み食いワンサカだもんね。ヅカやコマ劇の客層そのまんまだよね。
物品販売に列を作る人々にもどことなく「すみれ」の香りがします。
値段高くすれば、と思うがガラガラでは話にならないし。どうにかならないものでしょうか。
760名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 16:48:09 ID:ifModfkn
>>758
スタッフはメガホンも持たず、かなり無理しながら歩き回ってるよ
761758:2006/07/18(火) 18:02:28 ID:pBdZ+tFG
>>759
芸文センターには聴衆を育てるという事も活動のメインに入れて欲しいですな
>>760
客席で個々に対応するスタッフは頑張ってらっしゃるんですね
アナウンスは聞いていない人が大半なので、開演直前にも手持ちマイクで注意事項を
喋りながら廻って欲しいと思うのです

これは大阪で舞台の時でしたが当日が雨だったので
「傘を立てておきますと上演中に倒れて音を出しますから足元に寝かせて置いて下さい」
とアナウンスしながら客の傘のチェックをして廻ってました
携帯・お喋り・飲み食いに関してはもちろん、パンフ等を落とさないようにの注意も
会場アナウンスだけではなく客席廻りながらのアナウンスでやる時もありますね
まあそれでも携帯鳴らしたり喋ったりのおばさんはどこにでもいますが

762名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 19:31:43 ID:fumAqCZ+
9月5日のワンコイン電話かけまくったのに完売で取れなかった・・・。
763名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 19:50:35 ID:ifModfkn
ネットやったら取れたかもよ
764名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 21:23:02 ID:5hdEPgDH
>>761アナウンスは聞いていない人が大半なので、開演直前にも手持ちマイクで注意事項を
喋りながら廻って欲しいと思うのです

あほかおまえは。
音楽をきく気分ぶちこわしやがな。
聞きたくもない車内放送が増え続けるのは、こーゆー奴がいるからやな。
765名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 21:30:51 ID:ifModfkn
>>764
音楽を聴く気持ちにするのは5分前のブザーのあと
その前にしてくれれば何の問題もなし
766名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 21:38:34 ID:5hdEPgDH
>>765
それを「開演直前」というのか?
767名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 21:46:42 ID:/6flbCxL
>>764
矛先が間違ってるよ
768名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 22:29:12 ID:oaqiON0N
>>764
しょうもない所にいちゃもんつけなさんな
769名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:17:43 ID:5hdEPgDH
>>768
騒音不感症

770761:2006/07/18(火) 23:30:47 ID:pBdZ+tFG
>>764
車内アナウンスと一緒にされちゃったら言葉はないんですが・・
開演直前という表現が気に触りましたか
もちろんブザーが鳴って客電が落ちる前のことです
蝶々夫人は1:15開場、2:00開演でした
で、携帯注意などの会場アナウンスがあった時、時計を見たので覚えているのですが
開演まで20分以上あって客席もまだ埋まっていない時間だったのであまり効果ないな
と思ったわけです
開演近くなってまたアナウンスがあったのかもしれませんが友人と会話をしていたので
それは分かりません

芝居と比べるのは板違いと言われるかもしれませんが同じ舞台芸術として感じるのが
ここ数年、演劇を主に上演している劇場がかなり上演中の客席からの音対策に力を
入れているなという事なんです
それが開演前の注意の徹底です
囁くような声の台詞から始まるシーンなどではそれこそ息を止めて見入ったりするの
ですが、そのような時はどんな小さな音でも舞台は台無しになってしまいます
音楽で例えればpppで歌われる(奏でられる)フレーズの時に携帯が鳴ったりパンフを
落とす音がしたりお喋りが聞こえたりすることを考えたら分かりますよね
こういう事態を避けるのにスタッフが会場内を注意して廻るのが芝居の方では
少しずつ効果を上げているように思うので、音楽でも取り入れてみてはと思いました

ちなみにハンドマイクを使っていても会場中に響くような声ではなく自分の席の近くに
来たら聞こえるような音量です@シアターBRAVA
開演前の音より上演中の雑音を無くす方が大事だと思うのです
長々とすみませんでした

771名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 08:12:54 ID:Fo/2wn3z
>>770
いいと思うよ。
よい環境づくりも大事だということを舞台・客席双方が再考せんといかんと思うもの。
ここに限らず。
772名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 12:04:28 ID:gGh8i0gL
これから蝶々夫人です。
芸術文化センター初体験です。
雨が上がってきたから、自転車で行けるかな。
オペラに自転車で行くのかと友人に笑われました。
BSのクラシックロイヤルシートのオープニングを想像するから。
773名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 15:12:43 ID:NG8CqZ2Z
若き日のカラヤンがトスカニーニの指揮を見るために自転車で走って見に行ったというエピソードを思い出した
774名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 18:49:59 ID:Qwvh/3kR
客席の環境はお客さんがつくるんじゃね?
775名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 19:20:59 ID:lTR3F2rU
俺は隣りや前の人が演奏中に喋ったりずっとごそごそして煩かったら
注意してるよ。注意というより静かにするようお願いするんだけどさ。
でも、離れた場所の客には注意出来ないし注意する勇気のない人だって
いるんだから基本的にはホール側が注意なりなんなりするべきだと思うね。
だから>>770の演劇関係の劇場の話は羨ましいくらいだよ。
芸文センターの客はクラ初心者が多いのかまじ煩すぎ。
776名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 22:33:46 ID:9Mmy7lwI
スタッフは注意していると思う(自分が言った公演で見ている限りでは)
アナウンスも2、3回?流れてると思う。 …が、芸文には守らない人が多すぎる。
マナーの悪い客に注意して逆切れされてるスタッフは本当に憐れだ…

それはそうと、蝶々役が並河さんの公演が一番当たりだったと思うんだ。
777777:2006/07/19(水) 23:08:00 ID:LNgEH6CM
芸文のトップページにウィーンの電話予約について出てるね
あと過去の公演のところ見るとアンケートに答える
っていうのが赤く出てあるから
そこに答えたら良いんじゃない?
蝶々の初日の分はネットでアンケートに答えられるよ
ついでにこのアドレスも貼り付けてたりして(笑
778名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:37:05 ID:zyTz9bc2
自転車で行った772です。
県立だからこんなにも立派なのかと驚きました。
税金を投入して凄い物作りましたね。
並河さんの蝶々さん、良かったです。
カーテンコールではスズキ役の小山さんへひときわ大きな拍手がありました。
観客のマナーが上で書かれてますが、確かに。
上演中のおしゃべりが気になりました。なにやら連れの方に
説明でもしているようでしたが。某劇場では確実に劇場職員が注意に
飛んで来るでしょう。
「ある晴れた日に」の直後の「ブラボー」はどうなのかな。
どうしてこの「ある晴れた日に」の後だけ拍手があったのだろう。
779名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 03:12:36 ID:TVJmoJeQ
オペラでアリアのあと拍手てのは定番だよ。
むしろしないのは歌手に失礼。
こういうのもマナーのひとつだよ。煽りではなくて。
とくに有名なアリアのあとは、コンサートとは違って途中拍手、ブラボーは◯

例えば
トゥーランドット→誰も寝てはならぬ

ボエーム→私の名はミミ
など
780名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 03:58:54 ID:oACRHYa1
初心者スレですね。ここは。
781名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 07:25:37 ID:kz0roql/
ミュージカルの経験しかない超初心者です。
ミュージカルの場合、各曲の後で拍手なのでそのつもりでした。
ここの蝶々夫人の場合、アリアの後で拍手が無く、オペラでの拍手は
NGなのかと思ったほど。
ある晴れた日にの他にも拍手をしたかった。
自分ひとりで自分から拍手する勇気の無い超初心者。
勉強になりました。



782名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 09:01:43 ID:fVuTqVyH
誰しも初心者から始めるんだからね、情報を仕入れながら経験積めばいい事。

それより、16日は前半は拍手出なかったけど「ある晴れた日」以降は各所で
拍手が出てたよ。日によって違うんだろうね。
783名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 12:00:30 ID:TVJmoJeQ
ミュージカルだけだったひとがオペラに挑戦してみる。

経験を積んでマナーも学んでいく。


音楽の敷居をさげるとか生活の中の劇場とか初心者大歓迎という
芸文と佐渡がやろうとしてることは少しづつ形になってきているね。

もちろんマナーは大切だし、うるさい客席はいやだが、いまはこの初心者大歓迎の段階でいいんじゃないかと思う。

いまはまた来ようという気持ちを育てることが大事だと思う。
リピーターになったときにマナーが出来上がってくるんじゃないかな。

劇場はその中身で聴衆を育てるし、育った聴衆は苦言や称賛をフィードバックして劇場をいいものに育てる。

いまはまだこの相互関係を作りかけてる段階だからこれでいいんじゃないかな。

おばちゃんがうざいことに変わりないけど。
784名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 12:27:36 ID:v9e+43po
>>783 激しく同意! 文化を育てるのは一朝一夕にはいかないと思う。
意見は色々あろうが俺はその意味で佐渡裕を評価している。

ステージ(?)の高い人には不満もあろうが大衆(表現悪いが)クラ
の世界を楽しむ人も通う中で学ぶことは多いと思う。
俺も感じるがまずマナーは学んで欲しいと思うな。
初心者が多いからってマナーが悪くいいってことは絶対ないもんね。

ウィーンフィルを始め数々の素晴らしいオケもあるがPACには
PACの役割があっていいと思うよ。
785名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 13:01:04 ID:YRIQVnd6
佐渡のコンサートには初心者しか来ないだろう
だから永遠に初心者ばかり
786名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 13:10:20 ID:dFArSUCb
読解力0な>>785を哀れむ
787名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:45:55 ID:Zx+wT/Tg
>>785 君も初心者やった時があったんちゃうんかな?

ちなみに俺クラ聞きかけて35年。アマで演奏暦15年。
世界の著名なオケも聴いたし学生の吹奏楽も聴く。
いろんな音楽に触れるのが楽しくておっさんになった今でも
足を運ぶ。佐渡裕も聴く。日本人指揮者の中では1番多く
通ってるかな。だから初心者じゃないって言い方はしないが。

音楽って同じ曲でも演奏者によって全然違うから面白いね。
文字通り 音を楽しもうや。
788名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:51:24 ID:V+35tQr+
>>787
3~4年親しんだだけの初心者にも、一流の演奏がわかるようになる才能を持った人もいれば、
何年たっても「曲」しか聞かない、音楽が流れていれば心地よい、っていう人もいる。
一流の演奏を尊ぶ人にとっては、二流以下の音楽は、むしろ聞いていて苦痛なだけ。

ということも考えられませんかね?
789名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:52:26 ID:V+35tQr+
3〜4年 でした。
790名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:59:35 ID:YRIQVnd6
つまり>>787は35年聴き続けても進歩してないってことでしょう
その長い(だけの)経験で佐渡を1番多く聴いてるってことは(笑)
水槽とラジオ体操聴いていればよいのでは?
791名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 15:45:38 ID:MN/AMPfZ
腐った耳になにを言っても無駄。
792名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 15:54:52 ID:fVuTqVyH
すごいね。一流の演奏がわかる才能をもった人でも788はお友達にはなれないな。
結局は好きか嫌いか、合うか合わないかが音楽・演奏と個人との関係だと思うよ。
いくら大勢が一流だ、最高だと讃えていても自分は苦痛を感じてしまうものってあるしね。

話題が佐渡さんなると律儀に湧いてくるもんだね
793名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 19:20:42 ID:aXoCn1MD
今日の蝶々さん、良かった。1幕のラスト付近と2幕に特に気迫を感じました。
794名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 19:42:29 ID:Jnftb5p8
>>792
つまり、エスコフィエの料理よりも、松屋の牛丼がお好みだと。
795名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 20:44:43 ID:MN/AMPfZ
>>794
弱者や障害者をいたぶるのはよせよ。
796787:2006/07/20(木) 21:06:43 ID:uvgXr12V
>>788だから一流の音楽を好む人は一流を聴いていればいい。
ただ、芸術や文化に一流と二流の線引きはどこでするのか教えてくれ。

>>790文章よく読め。糞カス。御託(読める?)並べて悦に入っとけ。
   
>>791腐った耳は俺の耳か。まぁ好きな音楽を好きに聴いてるんやし
   そっとしといてくれ。
>>794ただの権威主義ね。自分の舌で味わい自分の耳で音楽を聴け。

しかし、マジレスが出ると揚足取りや貶めたい輩が出るし佐渡の名が
出ると不思議と虫が湧いてくるな。まぁ好きにかけるのが2ちゃんか。
797名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:30:50 ID:Jnftb5p8
>>796
一流を知る人は、間違っても、
「芸術や文化に一流と二流の線引きはどこでするのか教えてくれ。」
なんて愚問は持たないものだよ。
798名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:31:47 ID:VA/pU72Q
>>797
逃げすぎ
799名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:42:18 ID:IEGvTJUH
796は35年間も音楽をきいているということは結構な大人だろ?
いくら2ちゃんとはいえ、いい年した大人が「糞カス」なんてよく書き込むよな。
あーはしたない。
あーとんでもない
もーしらない
800名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:42:25 ID:Jnftb5p8
佐渡の名前が出ると荒れるっていうけど、
単にみんな、二流が嫌いなだけじゃないの?
801名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:43:16 ID:VA/pU72Q
>>799
35年を素直に信じるキミがうらやましい
802名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:45:51 ID:VA/pU72Q
西宮って日本の中で何流よ?
803名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:47:44 ID:MN/AMPfZ
>>802
尼崎のそばだから、ばったもんでしょ。
804名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:50:50 ID:fxDcFEQP
いや、阪急そばだろう。
805名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 21:51:27 ID:VA/pU72Q
>>804
(((( ・_・)/□ 座布団どうぞ
806あ、バカの796:2006/07/20(木) 21:51:40 ID:uvgXr12V
>>794=797=800 だから愚問に答えてくれよ。い・ち・りゅう・さ・んw
>>799糞カスは糞カスでいいんだよ。キミの評価はいらない。
807名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:15:05 ID:WrdCSbwI
>>797
芸術に1流も2流もないだろ。
808名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:18:38 ID:IEGvTJUH
806って,典型的なサドラーですか?

809名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:23:01 ID:Jnftb5p8
>>808
付け焼刃で「芸術音楽を教養の一環」として
後から嗜んだもんだから、自分のセンスに自信がなくて、
コンプレックスの塊みたいな人なの。
人の事を権威主義っていう割に、世間の評判鵜呑みにして、
いったん信奉すると、何が何でも固守する、新興宗教の教徒に多いタイプよ。
810名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:26:14 ID:vyKxEa0h
阪急そば食いたくなってきた。
ってか早くスタジアムのところに阪急百貨店立てろ
パチンコくたばれ
811名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:27:22 ID:Jnftb5p8
>>810
アパマンにもくたばってほしいわ。
812名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:29:34 ID:OHdI3UNk
ここに関西弁を使って書き込んでるサドラーは一人だろ。
何だかんだ寛容な態度を装いながら結局は擁護一辺倒だし。
>>796で興奮して本音が見えた感じだなw
813名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:33:55 ID:VA/pU72Q
何だかんだ寛容な態度を装いながら結局は罵倒一辺倒なアンチ、というのも出没するのでうかうかできないスレですな
814名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:36:50 ID:vyKxEa0h
たまにはプレラホールにも行かないとね
てなわけで明日はスクロバチェフスキ先行予約
815名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 00:13:13 ID:sA4JAo+F
流れ無視でスマンが、
小ホールで長岡京室内アンサンブル聴いてきた。
ヨカッタ!
816Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/21(金) 01:30:42 ID:qLXAJ9LW

>>787
君も初心者やった時があったんちゃうんかな?

わたしは初心者だったときに、山本直純の交響詩四日市なるものを聴かされて
凄くやな思いをした。どう考えてもオーケストレーションは代筆っぽかった。
初心者向け公演は今世紀で廃止にするべきだ。
いまやクラシック後進国といわれたアメリカでもファニホウのオペラができる国。
そうでないとよその国とどんどん格差がつくよ?
817Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/21(金) 01:42:30 ID:qLXAJ9LW
あとね、聴衆が育つとか馬鹿を言う人がいるようだがね
聴衆なんて育たないよ。
聴衆が変わるのは「給与水準」、「教育水準」、あと聴衆を取り巻く「環境水準」
これは変わる。変われば音楽家へのリクエストのレヴェルもあがる。
でも、耳は変わらんよ。
変わらんから優れた演奏家や作曲家を出せないんじゃないの?

それはなぜか?
日本人の聴衆が優れた作曲家を育てたなんて話を聴いたことが無い。
潰した話ならあるけれど。

今年で、ダヴィデ・アンツァーギは70歳。こんなことも知らない日本の音楽人。
音楽人でこのレヴェル。聴衆がアンツァーギの曲をリクエストするとかいう話も聞かない。
アンツァーギはイタリア現代音楽協会の総裁だよ?サルヴァトレ・シャリーノより偉いよ?

P.S.
ちょっとアンツァーギ関連があまりに酷いので11日のワークショップでは検討します。

818名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 09:39:38 ID:duZFewRg
>>816
>>817
野田憲太郎
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1121099437/

野田憲太郎 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%86%B2%E5%A4%AA%E9%83%8E
公式サイト-こんなんでもロボット検索にひっかかっちゃいますぅ。
http://kentaro-noda.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://kentaro-noda.hp.infoseek.co.jp/index-e.html

言ってることは面白いがさすがにまだ30歳。青い。
819名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 09:42:46 ID:ysx2qgEP
佐渡と聞くとアンチが脊髄反射

事情を知らないサドラーが食って掛かる

アンチの餌食

サドラー退散

以下繰り返し
820名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 09:53:46 ID:bksMLF6q
阪急の駅で降りたら阪急そばと日本レンタカーがあるとこ
(千円の散髪屋の下りるとこ)に出て
アクタのほうに向かう。
そうするとなぜか噴水(滝?)がある
あれを芸文の高松公園の変な金のヤドカリとドコモダケみたいなオブジェと
すっぽり交換したら良いと思うのは俺だけか?
821名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 10:48:13 ID:TJJRhAWs
阪急そばは十三のが一番上手いと思う

以下、このスレは阪急そばスレになります
822名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 11:01:27 ID:bksMLF6q
実際阪急そばってどこも同じじゃないの?
西宮のレンタカーの隣のとこしか食べた事ないけど
ガスとみたいに同じところから同じ食材仕入れてるんでしょ?

ザーリュブリュッケンGet
823名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 11:03:00 ID:oAR9MuRc
>>821
うはは!賛成賛成!!(って東京の人間だけど。
阪急そばって有名なんだ。こっちでいう小諸そばみたいなとこかな。)
824名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 11:14:18 ID:bksMLF6q
阪急そばは阪急電鉄の構内にほとんどあるから
その名がついてるだけである
825名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 11:47:20 ID:K9FH0w/M
小諸そばというか小田急における箱根そばというか、そーゆーやつ。
学生はハンソと言う
826名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 11:51:17 ID:TJJRhAWs
日本初の駅構内立ち食いそば屋が十三の阪急そば。
各駅にあるのは「高雄」など昔は違う名前だった。だから作り方も各店違う。名前を「阪急そば」に統一しただけ。
だいたい十三以外は普通のそば屋だし。

そう言えば少し前に阪急の筆頭株主になったプリヴェチューリッヒという投資会社が宝塚歌劇団の上場を提案したが、
「そんなことよりも阪急そばの上場を提案すべきだろ」と思ったのは私だけではあるまい
827名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 12:11:06 ID:bksMLF6q
イグレック潰して
阪急そばにしたほうが絶対儲かる

828名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 14:38:20 ID:K9FH0w/M
イグレックの経営者シェフさんはアチコチで禿しく稼ぎまくり、神戸の山の手にモノゴッツイ豪邸構えてブイブイいわしてるらすいですね。
829823:2006/07/21(金) 16:30:57 ID:oAR9MuRc
イグレックってなになに!?
830Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/21(金) 16:32:52 ID:TZg5UwMO
>>818 はしろうと
>>822 ちょと味が店舗によって違う
>>827 んなこったない
831名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 18:17:52 ID:ZFvqnUMQ
阪急そば食いたくなったじゃないか・・・

俺はイグレックはなかなかに旨いと思うのだが・・・

今日はBCJのモツレクの発売初日
残席たくさんあります
しかし、あの音響でBCJはちとつらいかも
832名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 18:27:28 ID:bksMLF6q
芸文内にあるフレンチ料理屋だ>>829



championくたばれ
833名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 21:20:54 ID:x3iC6nSV
音、悪いねぇ。ガッカリ。
834名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 21:23:12 ID:PD7sBo4h
蝶々夫人を語りたくて来たのですが、いつの間にか阪急そばスレになったの
ですね。読んで大笑いさせていただきました。私は蝶々夫人を見た後、
551を買って帰宅しました。帰りの電車で匂いプンプン。
住宅地の中の芸術文化センター。その立地だからこそ、初心者のためで
あって欲しいと思うのですが。
835名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 23:19:25 ID:5GvPbPWi
日曜日の仕事が急遽なくなったので、蝶々さんを聴きに行きたいと思っているのですが、
チケットはすでに完売。
当日のキャンセル待ちというのは可能ですか?
またチケットを譲ってくださいというメモを持って入り口近辺に立つのは
さすがにみっともないでしょうか。
当方29歳女性です。
どうしても聴いてみたいんです。あきらめきれない・・・
836名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 23:33:20 ID:if+EKs7q
当日にチケットカウンターで買えるとおもう。とりあえず今日はA席△だったよ。
837名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 23:40:22 ID:duA8Emwf
>>835初日も当日券Aだけあったよ。ただ日曜は千秋楽だから微妙かも。
入口で立ってる人今まで何回か見たけどゲットできる確率はしらない。
土曜にチケットセンター電話してみたら?
838名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:01:09 ID:T0+lLtDN
蝶々よかったけど。



気になる公演がひとつ



楽団特別公演
飛び出せ!スーパーキッズ! 加藤完二指揮 夏のプレ・コンサート





…なぜ指揮がSADOじゃなくなったのか








1月の公演、即完売だったけど売れ残ってる模様




なんでだろ
839名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:15:51 ID:8qlc1LrG
>>835
先日きいてきたものですが、率直な感想は、
舞台は演出も含めて普通、しかし会場はかなり熱いという感じでした。
会場の盛り上がりに同化したいのなら是非。
しかし舞台に期待するのであれば、裏切られます。
佐渡ファンなら、おすきにどうぞ。
840名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:18:20 ID:TOr2jxmu
>>839
質問を豪快にはぐらかしてみせる憎いワザですな
841829:2006/07/22(土) 02:38:51 ID:gxFULpCF
阪急そばはどーなちゃったのぉ〜?
842名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 16:13:43 ID:jk6iznJ3
東京でコロッケそばっていうのを見て驚いたが
阪急そばにもあるのかなぁ・・・
衣が溶けたら芋でずるずるなりそうだが。。。
843名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:26:31 ID:wG/1n4/5
昼飯素麺食って
トリトントロンボーン聞いてきた
フーガはやっぱりすばらしいわ
844名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:57:23 ID:OZVPOlWf
コロッケそばは意外に旨い
関西にも存在しますぜ
阪急ソバにあるかどうかはしらんが・・・
845835です:2006/07/23(日) 00:48:40 ID:Dr2/MzW/
明日のチケット、HP上では完売とのことでしたがチケットセンターに電話してみたところ、
A席が数枚だけ残っており、無事入手することができました。
あきらめずに電話してみてよかったです。
アドバイスくださった方々、どうもありがとうございました。
明日は楽しんできたいと思います。
846名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:07:09 ID:tmFG/uur
トリトントロンボーン四重奏団聴きました
とてもすばらしいサウンドでした

アンコールの曲名を確認するのを忘れました
ご存じの方、誠にお手数ですがご教示いただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします
847名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:14:37 ID:H1zGgFjO
イグレック、メニューが乏しい。
つぶさなくてもいいから、別に阪急そばコーナー作ってくれ。
848名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 06:46:04 ID:fdGmPNnj
素晴らしきゲソ世界の潮流。
素晴らしき自虐的順列価値観。
素晴らしきゲソの楽壇政治。
素晴らしき「俺達は勝ち組」思考。
849名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 11:52:07 ID:3WFkl2R2
舞台は大変良かった。
しかし、ロビーのグッズ販売がバーゲン会場に見えて萎えた...やり過ぎじゃない?
850名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 14:10:27 ID:sFbt/0J5
私もやりすぎだと思った。正直しつこい・・・
なんでああいうの売ってるの?
851名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 14:20:58 ID:T2h1b+pe
そのしつこさを印象付けて
次の公演まで忘れないようにしてもらう為だと思われる
メトロポリタンのときも結構売ってたけどね
852名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 18:00:17 ID:weYKbqgv
昨日、バタフライ行ったけど、音響は良かったと思う。
ちなみに席は、2階A5だった。

でも、演出とメイク、衣装はダメダメだった。

どうしても蝶々さんがオバハンに見えて……
853名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:24:13 ID:YbkCBnzl
今日が楽だったんでしょ?どーだったのかな?
854名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:43:57 ID:NDqN3RK+
>>853
なかなか良し。
最後は盛り上がってたと思うよ。
855名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:15:55 ID:h5HUoUau
>>846
ファッツ・ウォーラー/ミスター・サンドマン
ニコライ・チェレプニン/トロンボーン四重奏曲第2番“夜”
です。
トロンボーン四重奏、初めて聴いたけどすごく良かった。
意外とトロンボーン関係じゃなさそうな人が多くてびっくり。
もっと音大生みたいな人ばっかりかと思ってたけど。
856846:2006/07/23(日) 23:53:18 ID:XsNUuk/h
>>855
ありがとうございました
私もトロンボーン4重奏を聴いたことがなかったので
物は試しに程度で聴きに行ったのですが、まさか
あんなにきれいな響きがするとは…

トロンボーンといえばうるさいイメージしかなかった
のですが、目からウロコでした
857名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 00:16:48 ID:XSg9ZV60
23日の「バタフライ」を観てきました
オペラの上演中、前代未聞の客席からの「叫び声」に遭遇しました

バタフライで歌われる名アリアといえばあの「ある晴れた日」ですが
どんな「.....晴れた日」を聴かせてくれるか、心待ちしていました
ところが、始まると、声量もいまひとつ、そのうえオケが被って良く聞こえてきません
心動かされるものは何ひとつなく、私は敢えて拍手を拒みました
ところがこのアリアが終わるか終わらないうちに
待っていましたと言わんばかりに、上階の方から、突然
張り裂けんばかりの甲高い叫び声が聴こえてきました
「ヴラボー」と何度も叫んでいるのですが、尋常ではありませんでした

演出上、「叫んでくれ」と
芸術監督が何方かに指図したのかどうか分かりませんが
「取ってくっ付けた」というか
前代未聞の、異様な数十秒間を経験しました


858名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 22:20:30 ID:2FezQnH3
>>857
私もあの事態にはかなり驚かされました。
そしてその叫び声によりあのアリアが観客に「良し」とされたことにも吃驚でした。
しかし演出上のサクラというわけでも無く、ただ単にあの方のファンの方が熱狂したのだと思います。
私はあまり好きでないタイプの歌い手でしたが、人の好みは好き好きですからね。
859名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 01:44:45 ID:R+K23mqs
全員を外人キャストにしない限り、そのような事態は起きうる
860Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/27(木) 06:19:15 ID:pvmjU877
ね、聴衆は音楽家を育てないいい証拠だ。異論あるか阿呆。
861名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 08:32:29 ID:vkUap2hJ
大岩さんは充分一流と思ってますが。
芸文の客が大岩さんを育てるなんておこがましい。

しかしクラファンで持論お持ちの方が「あほ」は無いと思いますが。

もちろん23日の大岩さんの出来がどうとかとは別の問題ですが。
ちなみに23日に「ぶらぼぉ」叫んだのは「ぶらぼぉおじさん」です。
芸文ではよく遭遇(声だけね)しますね。アリアの後の拍手は
ある意味礼儀かもしれませんが「ぶらぼぉ」が必要なのか否かは
私にはわかりません。

もしかしたら大岩さんのアリアが良くなく聴こえたのはホールの音響
の悪さのせいかもねぇ。どうなんだろね。
862名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 09:53:55 ID:yicWkKaF
オケの音量コントロールできないのかな・・・
もう少ししたら監督も慣れるだろ。
863名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 22:50:58 ID:wdsof9L8
先行予約会員の案内にくる以外の公演でも結構いいやつやってるよね
皆さん共通ロビーのエレベーター横のチラシちゃんとチェックしてますか?
864名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 01:15:39 ID:VxCyvT2m
オケと歌のバランスが悪いのは指揮者の責任
コレペの経験を地道に積んた指揮者との差は埋めがたい
大衆化も結構だが凡庸な演奏ばかりではアカンやろ
何よりも問題なのはS渡自身が自信満々で
実際には同世代の指揮者たちに比べて才能も努力もないこと
どこかで下野君はいい指揮者だなんて言ってたが
シモーノのほうがいい指揮者だよ
わかってなさすぎ
865名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 01:38:14 ID:FJBAUhV8
レニーのショーマンシップばっかり学んでるからなー。>S℃
866名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 11:36:08 ID:pQ3ynRDP
このスレで佐渡のこと読んで今叩かれまくりの萩本欽一思い出した。何か似てない?
867名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 17:29:49 ID:UmBwDpD5
今回の「バタフライ」の6回の上演回数ですが
音楽芸術、文化不毛といわれて久しい関西で、
近年聞いたことが無い上演回数と思います
しかも、完売という話も聞きました
23日の客席を見渡すと大半が高年齢の女性ばかり
他の日もそうだと思いますが
一体、どこからこれだけ集まってきたのでしょうかねえ
本当に、クラフアン、オペラフアン何でしょうか
6回の上演を満杯にする集客の要因は
単なる佐渡のフアンクラブの集まり?
安価だから?

何だと思われますか???


868名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 18:07:52 ID:iaoAA/O6
俺は22日に行ったけど、客層はもう少し若かったと思う。

そのお陰で静かな客席で良かったよ。

ただ、拍手に粘着性が無くて物足りなかったw
869名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 19:21:44 ID:nfuI1wMT
8回だとおもいますよ?
集客は佐渡裕という広告塔のおかげもありますが、クラにしては異常なまでの宣伝のおかげもあるでしょう。

ああいう効果的なマネージメントができるというのはかなり大きいのでは
870名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 22:57:07 ID:Gafz4UfU
前夜祭も結構なメンバーでやってた
まあそこら辺の好きな人たちにとっては
結構いい時間つぶしになるような事をしている

県立なのが1番の理由だと思います
一様専属のオケもあるし
金もある
なんだかんだいって環境に恵まれている

私は公演には行ってないのだが夕方5時ごろの人の大群はすごかった
871名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 16:28:20 ID:Knje6noJ
今日のワンコはなかなか良かったね
872名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 20:19:20 ID:eE7fxz46
>>872
俺はマンコのほうがいい
873名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 14:43:25 ID:uFxN4Bh9
下品な発言は慎みなさい>>872
874名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 11:42:35 ID:bYAD5JMh
>>873
スルーよス・ル・ウ♪
875名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 22:28:57 ID:/u66F2+U
佐渡ちんちん
876名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 15:32:34 ID:TMfs5ubq
8月の会報誌は無い事を今知ったので
∩゚∀゚∩age
877名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 18:06:14 ID:7A6EUc3/
阪急そばは冷たいおそばもおいてあるの?
878名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 10:31:04 ID:R5uKCBcW
娘がのだめに行くらしい
昼夜セットで12000円だと
クラのコンサート代はいつも出してやってる父としては
同じ金額ならまだ蝶々さんのがペイしたんじゃないかと思うが
関西のクラ振興に勤める身としちゃ喜ぶべきだろうか
ちなみに学校の友達3〜4人で行くようだが
879名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 12:59:26 ID:0pcAQzp7
いくら蝶々でもオペラ全曲は初心者には辛いだろう?楽にしてやるよ
880名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 23:15:05 ID:4ZcKnYAj
次の芸術監督は誰かいな?
881名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 23:19:53 ID:XezS4O/d
>>880
俺だよ!
882名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 15:34:25 ID:Gq4UuB07
弦楽器に変なオーディションあるよ
883名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 22:38:46 ID:oWHpCDD5
今年の春から秋までのラインナップはたしかにすごいと思った。
もうシンフォニーホールの完敗。
だが、音響はシンフォニーのほうがいいということを
思い出して欲しい。
884名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 23:07:48 ID:VLVfu2m0
やっぱり大ホールはステージの天井が高すぎるな。
あれじゃあ、外で演奏するのに近い感じがすると思う
885名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 00:01:49 ID:HuWAjGxL
そしてオケが下手すぎる
886名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 20:25:02 ID:i2Ar1dcd
>>884
逸れは言いすぎ
887名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 23:12:05 ID:rQMHieLk
>>883
いわゆる「呼び屋」とつながりのある人間が朝日放送からごっそり
抜けて兵庫県立芸術文化協会(あってるか?)になだれ込んだのが
シンフォニーホール凋落の第1の原因。朝日放送としては一番つっこ
まれたくないところでもある。
ちなみにシンフォニーのほう、2009年朝日放送移転の際に身売りでき
なければ潰す、と言う話もある。大阪市に引き取らせる交渉をするのが
3年遅かった。
888名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 23:46:30 ID:fNByjHvy
福島よりは西宮の方が大分イメージ良いもんなあ
シンフォニーホールは…あれクラシック聴きに行く土地じゃねーよw
889名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 17:47:11 ID:XxtKu3Rl
はぁ?
西宮だって一歩入ればBじゃん。
おれはシンフォニー好きですよ。
890名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 17:52:20 ID:G0c9AW4w
すぐとなりだからなぁ
891名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 14:10:27 ID:kOQW4d9A
Bてなに?ひょっとして危険な言葉?
892名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 15:22:49 ID:41byCeFB
公園もダンサーとホームレスのたまり場になってるな
893名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 15:24:20 ID:YH2QydUm
>>889
あくまでも街のふいんきの話だからw
894名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 03:11:31 ID:IF7uzre4
年末に芸文オケの第九あるのかなあ
オープニングからの上達度を見てみたい
895名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 20:56:55 ID:jqOt56Cx
>>894
芸文センターではやらないと言ってたような。
一万人の第九には学生と一緒に出るんじゃないか。
896名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 11:37:46 ID:+5WTet59
>>894
年末佐渡はシンフォニーホールの21世紀の第九やないかな。
895が書いてるように確か今後10年記念まで(だったと思う)まで
第九はやらない。僕にとっては特別な曲だ的なこと言ってたと思うよ。
897sage:2006/09/03(日) 12:02:57 ID:HJG0p1JS
第五回定期演奏会は歴史に残りそうですか?
898名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 12:04:58 ID:rIf/4i5V
>889
おおっ、それは言うべからず。
893が言うように、街の雰囲気は駅周辺が開発されてきて
少なくとも外見は良くないイメージは払拭されつつあると思う。
中身は・・・ようわからんが。

しかし、シンフォニーがなくなったら、関西のクラファンどうするよ?
どちらかを残してどちらかをつぶさないといけない、という選択が
もし仮にあったら、俺は間違いなく芸文つぶすんだけどなあ。
899名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 13:50:31 ID:HJG0p1JS
合唱の祭典ただでやってるみたいやから、行ってくる
>>894
上達度は期待しない方が良い
900名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 13:59:00 ID:MUMoRVgo
900ゲト
901名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 02:24:07 ID:DrS5cp0N
        /:::::::::l::/:::::/:::::::;ィ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヘ::::::ヽ:::ヽ::l::::::::ヽ
      _,ム‐ ¬l/:::::/:::::::/ |:::::::、::::::::::::::::::::::::';::::::::::';::::::::';:::::';ト=ー-ゝ、
     l´  ,.-;ァ'/:::::;'::::::::/ 1:::::|ヽ:::::::::::::::::::::::l、:::::::::l::::::_」::::::ト'、   |
     〉∠/ ,l::::::T::::::7ー-、';::::| ヽ::::、:::::::::::::::| l_;:-:7´::::::!::::::| ヽ、-.イ
      ,'::::::〈  |:::::::::|:::::;     ヾ:{、 ヽ:';、::::::::;:イ l::::::ハ::::;l::::::::|  ,ン:::|
    ;::::;r' ,ヘ.」::::::::::l::::|,.===z、ヾ`  ヾ、\::::::| ,rァ=z/|::::::::|.ィヘヽ.ヽ
.    l::/ ,/::/,ハ::::::::::';::|/!こr:<`l`      \ ヽ:{´!/、  lヽ〉::::::「ヽ. ';:::',.ヽ
    |/ /:::;' ,' !::::::::::ト:| Vニ:-' ,i|           | ´ノ_,.イ 1::::::::h`|l l:::∨
.   |{ /::::l l. |:::::::::::l` t::'三ソ           tこ」ワ' ,':::::::::|/::l l::::|
.    l:h':::::| |:`ヽ:::::::::::!         ′       ,.:':;::::::::;!::::::;::'´::l::|         /
.   l:| l:::ヽ」::::::::';:::::::::::l      rー─‐一┐    ´ ,::::::::;':::::::;!::::::;1:| _..._r'ニ.ヽ<
    !l. l::::::::::::::::::ヘ::::::::::ト、     l,r   ̄ ヽl     /:::::::/!:::::/::::::/ リ,ム-、_ヽ、_`)'
.     l| ';:::::::::::::::::::ヽ::::::::',.\   ',      /   ,/::::::::/::!:::イヽ:;:' r'ニ、 _  フ '
.    1  ':;::;:-ヘ:::::::ヽ::::::ヘ′ ヽ 、 ヽ ___ ノ _,.-' ヽ:::::::/l ソ;イ::l_'ヘ lノ /  ̄
    ヽ,_-'´ ` ヽ '、:::::\:::ヘ    ` ‐-‐ ´ハ  /l:::,.イ/'イ-<.__`-;' ´
   /    ` ヽ 、 ';ト::::l.\:ヘ          /  ∨ l:;r' _,∠.....__.ノ´
.  /,r  ̄`ヽ、   \ |;ノ\ ヘ       ′ ハレ /´     ノ
902名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 15:43:13 ID:yfOMESDo
↑佐渡にしては可愛すぎるなぁ・・・
903名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 16:21:55 ID:O/VNSNV4
東京公演のチラシもらったが
暑苦しくて家に置いとく気がしない
904名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 17:39:14 ID:DtNF2pOU
俺にくれ
905名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 17:04:00 ID:JB9Xg+Mw
今日のワンコイン最高に満足だった。
906名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 09:34:09 ID:1nXi1r2j

世の中には要求水準の低い人もいるんだなあとつくづく実感w
907名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 10:03:50 ID:itwBtwmW
コストパフォーマンス
908名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 13:11:34 ID:OSemLFiY
バーンスタインがPMFでやった時の様に
シューマンの2番のスケルツォの最後でバイオリン立たせてやってほしい。
909名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 13:23:13 ID:NXhzyElr
>>906
世の中には耳の悪い、ひねくれた奴がいるのだなあ、とつくづく実感w
910名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 13:34:28 ID:yUdypWQw
関本昌平がもう一回ワンコイン出てくれないかなぁ
911名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 15:20:26 ID:T0RUqnRL
>>909
人の耳は千差万別なのでお前がいい音と思っても
万民にとっていい音とは限らんのだ。
912名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 00:27:08 ID:yncElV1y
私は彼女の演奏に大変好感が持てました。

良いコンサートでした。
913名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 21:54:31 ID:3Q5ShHF6
月光以外はよい演奏していたと思います。アンコールのグルダのアリア、
初めて聞いて感動しました。行ってよかったと思います。
今日の定期演奏会、客層も落ち着いてきてたよ。
914名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 22:03:42 ID:YE17fDrX
PAC&佐渡さんのシューマン&ブラームスはどーだった?
915名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 22:50:11 ID:8PWrEzv8
昨日はダメダメだった。オーケストラとしての一体感が感じられず
リハーサル不足かなと思えるような演奏だった。
特に金管がひどくて大事なところで音をかなり外していた。
初日よりも最終日のほうが多分よくなるとは思うけど。
916名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 23:21:34 ID:rFNNzTpD
アンコールは今日はありませんでした。昨日は?
第1回目の定演のときは、私が行ったときはなかったのに、
聞いたところによると最終日は(もしくは私が行った日以外のどれか)
したらしいですね!!!(怒)

会員になっているのに、日によってアンコールやったりやらなかったり
なんて不公平だわっ。

今日も金管は音はずしまくってダメダメでした。
ブラームスはリハよりも(公開リハで1,4楽章をやった)まぁよかったのでは
ないでしょうか。
917名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 23:35:33 ID:VZAEjL/L
17日は兵庫交響楽祭じゃないか!
しかも無料やから行こう。
PACどころじゃないこれは
918名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 23:41:49 ID:8PWrEzv8
>>916
アンコールは昨日もなしだった。だいたいどのオーケストラも
定演ではアンコールはしないもんだし第一回目の最終日が
特別だったんじゃない?
919名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 23:46:08 ID:uLTJIrSR
予想通りの演奏だったようですね。
3125円を捨てて無料の大阪クラシックを選んで正解だったようですね。
たっちゃん、ミッチーは楽しみなんですが、Sさんはちょっと・・・
920名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 09:38:40 ID:Fdguns0w
9日のシューマンは素人が聴いてもひどかったな。練習不足の上に
まとまりがなかった。ブラームスのほうがまだましやったかな。

しかし何度か芸文行ってるが必ずフラッシュたいて写真撮るおバカが
いるな。こんなん来るのここだけやろ。
クラの目線下げるのもいいが質まで下がってはいかんな。
921名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 09:40:47 ID:+21tsxkh
ここのオケは言っちゃ悪いけど、レベルはかなり低いと
言わざるを得ない。
922名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:08:27 ID:NGky4HoY
東京でのヤングピープルズコンサートで
ちょこっとだけ演奏したシューマンはメタメタだっだと聞いてるんで
今回の芸文がどんなだったか非常に心配です。
それを東京にもってって聴衆がどう判断するか・・・。
あいにく私は海外に行ってて聞けないのですが
詳細なレポ頼みます。
923名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:11:28 ID:/gcqQ4pV
最終日聴きに行った人おられませんか?
レポたのんます。
924名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 17:52:31 ID:SWt90+9Q
>>923
金管がダメだというこれまでの評に、特に付け加えるものは無かったよ
925名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 19:52:16 ID:xS+XUvI8
なのになぜ金管のオーディションしないの?弦ばっかりで。
あの金管群は聞くにたえません。
926名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 19:57:01 ID:SjSLdJrq
>>921
>>ここのオケは言っちゃ悪いけど、レベルはかなり低い
言っても全然悪くないよw

ここのオケのレベルが低いことは、このスレはもちろん言うまでもないが
関西クラファン界全体の常識になりつつある
927名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 20:02:39 ID:24KSkCqP
お前らみんな何勘違いしてんだよ!!

初めから言われてるとおり、ここのオケは練習オケなんだから、
大フィルや京響と比べてレベルがどうこう言うこと自体がナンセンス
だっつうの!!

比べるなら京大オケや阪大オケあたりだろ

よく頑張ってるよ、練習オケにしては
京大オケといい勝負ぐらいはしてるだろ
928名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 20:27:37 ID:bHPgekOY
京大オケと同じ程度のメンバーに月給30万やら防音室完備の官舎与えてるんですか、

兵庫県は太っぱらですね、と、釣られてみる。

言いたい事はわかるような気がしますが(育成オケである)、学生オケを引き合いに出すのは流石に不適切では?と思います。
929名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 20:39:35 ID:fjHuqDoK
>>928
京大オケの糞団員乙
930名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:55:17 ID:c2yBGYng
練習オケとか言う面白い表現がでてるけど、一様専属のオケなんだよねこれが
↓の文は楽団案内の文をコピペしてみました。

芸術文化センター管弦楽団は、
この兵庫県立芸術文化センター専属のオーケストラであり、
主として35歳以下の若手演奏家で構成します。
プロフェッショナルとして素晴らしい演奏を披露するとともに、
創造的な音楽文化と個性豊かな人材を“ひょうご”から全国・世界へ発信していきます。
楽団員の選考にあたっては、世界各地でオーディションを実施し、
世界の優秀な若手演奏家による世界一フレッシュでインターナショナルなオーケストラを目指し、
楽団員は最長3年の期間内に様々な公演を通じて、バロックから現代にわたるオーケストラのレパートリーを演奏します。

世界一流の客演指揮者やソリストを招聘しての定期演奏会をはじめ、
特別公演、青少年鑑賞公演、室内楽演奏会等の公演を実施するほか、
プロデュース・オペラへの出演、アマチュア指導、ワークショップの開催、
ホールを飛び出して街の中で人々と交流できるようなアウトリーチ活動などを行う予定です。

このように、芸術文化センター管弦楽団では多彩な活動を通じて常に質の高い芸術性を追及するとともに、
県下全域・県民各層への音楽文化の普及・浸透を目指していきます。
931名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 00:08:02 ID:YDrzRgVH
またこの手の議論か。

無限ループだな

ウマイかヘタかはとりあえず別にしても、こういう文化政策にたっぷり金をかけれる兵庫県は頑張ってんじゃないかな。

オケをまとめるとか言い出したり、ライフラインの水道まで削らないとやってけないようなどこぞの府県よりマシじゃね。
932名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 07:48:03 ID:0jo/MLvQ
芸術文化センターに神戸空港・・・そのうちツケが回ってくるけどね^^
933名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 13:35:29 ID:xDv+Tynb
>>932
空港はともかく、芸文は客が入ってるのでツケが回ることは無い。
934名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 13:52:03 ID:xpW0yiRd
>>932
空港は神戸市、文化センターは兵庫県。
違う自治体ですがな。
935名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 16:03:19 ID:YDrzRgVH
>>932
空港は文化政策じゃないだろあほ
936名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 23:56:42 ID:j3X4/5Hm
芸文は大ホールでどの席も1万円の公演をして満員御礼なら一夜で2000万円稼げる
色々差し引いてもこれだけで大黒字だねこりゃ
937名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 15:29:15 ID:JwBtTyYF
で、次の定演マーラーやが・・・
大阪では朝比奈御大のお得意のマーラーだわなぁ。
佐渡氏の解釈にPACが付いていけるのか心配やな。
関西のファンはマーラー聴く耳肥えてると思うしちと痛いかも。
大編成になるやろしトラが助けてくれたら案外いい演奏になるかも
知れんが皆の衆はどう思う?
938名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 21:28:57 ID:Y6fdvDdE
マーラーなのにスルーでいいや・・・
939名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 16:55:29 ID:X0R5M/l6
マラ「悲劇的」のチケットとろうとしたらCもDも完売だって.
演奏会にB\3000出すのが惜しいとは思わないけど,どうせ出すなら大フィル行くよ…

チケットをセンターが直接売るのもいいけど,ネットで販売してくれないかな?
ネットのメリットは残数の有無が解ることだと思うのよ.電話して「無いです」って凹むし.

佐渡−マーラーっていうのも馴染まないけど,どうなの?
CDは一応マラ5がAvexから出てるけど聴いてない.演奏はノリントンのシュトゥットガルト放送響
だから安心だけど,今回の「ものさし」にはならないかも…

…ていうかさ,このオケにマラやらすのってどうなの?

>>932
神戸市民ですが,既にツケがまわりつつありますけどね.スレ違いだけど
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/20060907jcast200622864/%BF%C0%B8%CD%BB%D4/
940名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 18:07:16 ID:0wblLio+
ぴあとかで扱ってるだろ。あるかないかはべつで
941939:2006/09/17(日) 19:30:33 ID:X0R5M/l6
>>940
あー…言葉足らず…
演奏会にもよるかもしれないけど,A席とかしかなかったと思う…
942名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 21:09:33 ID:pj4QJ8WG
男ならA席だろ
943名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 00:16:17 ID:9a9rDl6H
>>939
俺も個人的にはネットで購入できる方がいいんだが、
PCを使えないジジババ世代からの反対意見が結構あるらしいよ。
だから定期は電話だけでネット予約の設定がないんだと思う。
944名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 13:39:55 ID:i+16dbD/
メンバーの自己満足につき合うのに3千円も5千円も献金する気はさらさらしない
945名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 18:21:44 ID:B5G8sur9
質問があります。
この間やっていたシューマンとブラームスのリピートの有無を教えて下さい。
946名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 21:27:27 ID:5EXRrySt
PACに払う金があるくらいなら、ブラストに行け!!!!
そしてアダムラッパの尋常じゃないくまんばちの飛行と高音を聴いてきてくれよ
これは俺からのささやかな提案
947名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 00:57:55 ID:9B6cwMEw
>>946
今日、ブラスト行くよ。
楽しみだ。
948名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 01:47:16 ID:ZFtQkuX4
あんな、
ネタ切れでマンネリになってるからなにも新しくもないのに、吹奏人気で客は入るし、1回目の評判で儲かると確信した電通の食い物にされて、
無理矢理つれてこられた商業色満載の動物園ショーのどこがおもしろいんですか?

\11000も電通に払ってPAガンガンで照明とSEでごまかしたコレって演奏なんですか?
949名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 13:14:33 ID:uOQ0T7FI
このオケ、ほんと無駄。
950名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 21:32:19 ID:PM9RApAB
ブラストで頭痛くなった。
証明とけたたましい音。あれは毒だ
951名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 01:20:19 ID:La+lR20G
つーかね,こんなアマオケの変形みたいなプロオケ作るぐらいなら
隣の県(というか府)の余ってるオケを1個誘致した方が互いにメリット
あったのではないかな?府の援助が減額されるんでなかったっけ?
某シンフォニカーとか某関フィルあるいはセンチュリーあたり.
今の附属オケよりは随分(いや,比べちゃいけないほど)マシでしょ?
952名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 01:26:06 ID:p5EDaEGh
ヒント:佐渡
953名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 01:54:13 ID:PW2r4aYK
>>951
同意。大フィルはプライドで大阪から動かないだろう。
センチュリーは元々大阪府の団体だから動かない。
シンフォニカーは堺に輿を据えそう。
そこで関フィルなら動いてくれそう。団体名にも「大阪」って入ってないし移転しやすい。
954名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 02:02:53 ID:SYlr4SHd
関フィルが昔頼みに行って断られただろ?
955名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 03:10:07 ID:QbOfeCfH
>>954
え?

ていうか
動物園らしいねこの学生オケ
956名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 18:23:16 ID:efEYwsmq
あした、東京公演らしいねサントリーホールで
957名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:04:43 ID:9jJoSKmw
明日のサントリーホールのやつ、行くよ。
誰か行く人いない?
958名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:17:50 ID:6gWoNDt5
どれほどの酷評がでるのか楽しみですね♪
959名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:27:12 ID:fQAx7XFD
明日の午後からGPなのに、以前本番に遅刻した人がいて、開演が遅れてしまった事があるからとの理由で、全員が前日入りでご宿泊。
なんて、無駄なお金の使い方なのであろうか…。
960名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:32:19 ID:+dRxn+pQ
ふつう移動があればオケは前日入りする。

まさか昼からの日は当日移動するとか思ってんの?

ありえんだろww

手段が何であれ当日だとリスクでかすぎ。

常識。
961名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 00:07:19 ID:b8syaDTy
>>958
すでに関西版の新聞でも芳しくない批評が…

>>959
これについては>>960が正しい
万が一交通機関が機能しなくて演奏会が中止になったら払い戻しのほうが巨額になる
毎日移動で乗り打ちなんて強行スケジュールでもない限り当日入りはないよ
962名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 00:25:04 ID:+vjb+CyZ
961
掲載内容詳細をきぼんぬ。
963名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 14:21:34 ID:8i6PxqsE
どうでも良いですよ

税金の無駄とかはもっと他にもたくさんあるのです。

批評もどうでも良いですよ

自分が聞いてどう思うかが重要でしょう

無駄だ無駄だと言うなら、楽屋口ででも待ってて文句言うと良い。

特にビオラは文句言われたって仕方ないほど酷いから。

まあ佐渡はあの楽屋口からは出ないと思うけれどもね。
964名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 16:25:21 ID:EKLzxrfa
弦より管やろ。特にホルン何とかして欲しいが
965名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 20:10:58 ID:8i6PxqsE
管は自分が吹けないから何も言えないの。

何とかしろと思うなら聴きに行った時にでもホルン奏者に直接言ってやると良い。

まだメンバーは若いから成長するかもしれないだろ?

後々感謝されるぞ、時間があるなら待ってみても良いと思う。
966964:2006/09/27(水) 16:46:01 ID:c+URR6x/
>>965
じゃおめぇも楽屋口で佐渡さんとビオラ奏者さんに酷いって
言って来いや。
佐渡さんは行き帰りは楽屋口使わないけど飯とかで出かけるとき
通るという情報あり。
ビオラ奏者さんに感謝されてこぉ〜い。

このオケは成長した頃入れ替えになるからオケ全体としての成長は
望めないな。個々の奏者はうまい人も多いのに全体練習が足りなさ過ぎ
かもね。まぁSWOみたいに寄せ集めなのにすごい演奏するオケも
あるが。

俺はpet奏者でホルンは吹けないから言えねぇな。
967名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 19:49:53 ID:CqcgSO0b
佐渡はサインする為に、ロビーから出てくるんじゃないか?
968名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 23:14:52 ID:clnB6liF
東京公演いったヤシはいないかい?
969名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 23:28:30 ID:eDPS6D88
金聖響がブログで感想書いてるよ
970名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 00:21:22 ID:fMQpqXs6
おめーら
夢がなさ過ぎる
まだ始まったばかりじゃねーかw
971名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 01:08:14 ID:WeAmsqnK
>>968
(・ω・)ノ"行ったよ。
972名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 21:29:35 ID:4e2JAx6l
>>966
965だけどな、もう言ったよ。
佐渡さんには、管と同じで自分が指揮出来ないから言ってない。
ビオラ奏者にはザキザキした音をどうにかしてくれと言っておきました。
ちゃんと聞いてくれたよ、心に留めてくれたかはわからないけど。
973名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 21:44:39 ID:EZIRW53r
>>972
曲がりなりにもプロが心に留めるかな。
文面から察するにビオラ奏者のようだね。君の論理で行くと
管は吹けない、指揮はできない=意見がいえない だよね。
じゃぁ逆にビオラ奏者としての君はPACの奏者より上手いのかな。
だとすればPACの事はそっとしておいてやってくれ。
974名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:22:59 ID:XHIg2PVF
>>963
・税金使って *下手なオケ* を作った→無駄遣い
なのであって,「自分がどうか」なんて関係ない(問題の次元が違う).

・税金使って便利な道路を作った/税金使って誰も使わない道路を作った
↑これが「自分がどうか」の問題かな?
その理論(というには酷すぎる)だと,「この道路は採算がとれていないけど,
自分にとって便利だから,県にとって非常に有益だった」となる?

このスレの住人ならオケ作ること自体に文句は言っていないと思う.
大フィルと同等のオケ作ったとして,このスレで叩かれると思う?
むしろ「GJ!」とか言われると思うのだけど
975972:2006/10/04(水) 13:11:36 ID:Wh6dc4+M
>>973
そっとしときたくないよ、勿体ない。
税金使ってやってることなんだから、払ってる自分達が意見する権利はあるよな。
うまくなってくれたら、単純に嬉しくないか?

>>974
誰も使わない道路は、いつまで待っても誰も使わない道路のままだろ?
でもオケは人間がやってるんだよ、成長するかも知れないじゃないか。
自分が『行って良かった』と思えれば良いというのは間違ってないと思うよ。
結局、音楽を聴くのは幸せとか、楽しいとか、そういう気持ちになりたいからだと思う。
センターには人が入ってるだろ?
そういうことだよ。

あのオケには魅力があると感じる。
ただし下手なのは下手だからさ、思ったことは言った方が良いと思うんだよ。
奏者が素直に聞くかどうかは人によるけど、プロだったら批評をもらうことはありがたいことだと思わないとね。
976名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 07:32:26 ID:DfPTannI
きのうの定期演奏会、ドボルザークは良かったよ。シューマンはあれれ?だったけど。
ピアニストが「トルコ行進曲」」「樂興の時」をアンコールで演奏してくれたけど
「楽興の時」は良かった。この前の定演よりもマシでした。
977名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 09:44:33 ID:ABuUGv5E
下野さん、よかったですね。もっと来て欲しい。
相変わらず金管(Hr)はダメダメでしたが、その他はこないだより
まぁマシだった。
978Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/08(日) 11:51:25 ID:xKRcs77R
想像通り、か。
979名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 12:44:40 ID:AebNFzYx
980名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 10:28:39 ID:fcA1eNrb
ヴァンスカ行きますっ!!
981名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 19:13:32 ID:t6t6E5pz
フィンランディアよかったわ
982名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 20:00:29 ID:sMtNCyXh
多言を要しない長く記憶に残るコンサートだったな。
983名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 20:15:14 ID:07q1rLbz
客が半分ほどしか入ってなかったのが惜しい。勿体無い…
984名無しの笛の踊り
昨日、ヤングピープルズコンサート放送されましたね。