ハンガリー総合すれっど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ハンガリーの作曲家とか演奏家の話題はここでドゾー

関連スレ
【破壊的】ゲオルク・ショルティ その2【強力】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086764217/l50
フリッツ・ライナー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074093336/l50
ジョルジュ・シフラ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1108222563/l50
ジョージ・セル 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096226786/l50
ユージン・オーマンディ4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118491539/l50
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118122976/l50
【Bartok】バルトークの弦楽四重奏【1881-1945】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113123410/l50
フランツ・リスト総合スレ3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121783932/l50
2名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 18:03:20 ID:ctOBDI9d
ハンガリー出身の指揮者
アルトゥール・ニキシュ
ハンス・リヒター
ジョージ・セル
フリッツ・ライナー
フィレンツ・フリッチャイ
ユージン・オーマンディ
イシュトヴァーン・ケルテス
ゲオルク・ショルティ
アンタル・ドラティ
イヴァン&アダム・フィッシャー
クリストフ・フォン・ドホナーニ
ヤーノシュ・フィレンチーク
ハンス・スワロフスキー
3名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 18:04:20 ID:ctOBDI9d
ハンガリー出身の弦楽器奏者
ヨーゼフ・ヨアヒム
ヨーゼフ・シゲティ
レオポルト・アウアー
ヤーノシュ・シュタルケル

ハンガリー出身のピアノ奏者
アンドラーシュ・シフ
ジョルジュ・シフラ
ジェルジー・シャーンドル
ゾルターン・コチシュ
リリー・クラウス
アニー・フィッシャー
デジュー・ラーンキ
イェネ・ヤンドー

適当orz
4名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 18:30:36 ID:yr9ItZI+
4様。
5名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 19:33:02 ID:MJ0BiiUR
こっちを中欧・東欧・バルカン総合にしようって流れになってたんだけどね。

チェコ音楽総合スレッド 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119080673/



両方のスレが落ちたら、その時に総合スレを立てるとするか。
6名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 19:39:37 ID:MJ0BiiUR
7名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 20:07:19 ID:pSOYI1x1
>>5
ここでは

ハンガリー、北部ハンガリー(スロヴァキア)、ブルゲンラント(オーストリア)、
トランシルヴァニア(ルーマニア)、ザカルパチア(ウクライナ)
ヴォイヴォディナ、クロアチア=スラヴォニア(セルビア、クロアチア、スロヴェニア)

の音楽を語るということでどうか?
8名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 22:53:47 ID:5HW2ll1L
ハンガリーと言えば、SQ王国。

レナー、(ブダペスト)、ハンガリー、ヴェーグ、タートライ、バルトーク、
タカーチュ、ケラーetc.
9名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 23:31:01 ID:z6q83myA
カタリン女史の指揮 結構好きでつ
10名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 12:56:52 ID:cZgndhxE
age
ハンガリーだけじゃきついな
11名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 22:05:29 ID:41Qr4sfq
ドホナーニ孫はハンガリー出身じゃないよ。
1/4ハンガリーの血を引いているだけでベルリン生まれのドイツ人。

12名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 00:51:53 ID:UIsm1P78
ハンガリーでは日本と同じく「姓→名」とするのが正しいらしいぞ。

>>2
ハンガリー出身の指揮者
ニキシュ・アルトゥール
リヒター・ハンス
セル・ジョージ
ライナー・フリッツ
フリッチャイ・フェレンツ
オーマンディ・ユージン
ケルテス・イシュトヴァーン
ショルティ・ゲオルク
ドラティ・アンタル
フィッシャー・イヴァン&アダム
ドホナーニ・クリストフ
フィレンチーク・ヤーノシュ
スワロフスキー・ハンス
13名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 01:04:40 ID:/Nzn9Zxn
それはドイツ語名や英語名などでやることではないと思われ。
セル、オーマンディ、ショルティ、ドホナーニなど
14名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 01:19:52 ID:UIsm1P78
では、ジョルジュ・ショルティか?
15名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 01:41:27 ID:/Nzn9Zxn
ハンガリー風に名乗ったならショルティ・ジェルジ
16名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 05:38:48 ID:gxI62h4m
現在はルーマニアに併合されているトランシルヴァニアも民族的には
マジャール人が主流なのでハンガリーに入れてもいいんじゃないでし
ょうか。
17名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 09:32:34 ID:C0ugwHG7
>>16
>>7に一応既出だが、主流というほどではなく、少数民族というには比率が高いものの
やはりルーマニア人が多数派。
18名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 10:33:23 ID:xlKrBkcJ
ショルティは1930年代から1971年までドイツ国籍で、イギリス帰化後もずっと「ゲオルグ」と名乗りドイツ語を話していた。
マジャール語はもう忘れたので話せないと語っている。そういう人までわざわざ他人がショルティ・ジェルジと読み替える必要はないだろう。
19名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 11:26:13 ID:C0ugwHG7
???固有名詞でモメるスレ???  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120962884/
20名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 14:44:12 ID:xlKrBkcJ
ドホナーニは祖父・孫とも姓はハンガリー風、名はドイツ風だね。
孫は国籍も出生地も完全にドイツだが、祖父のほうも混血っぽい。
だいたいハンガリーは植民地的性格の国だったので、民族なんてこと言い出すとシッチャカメッチャカになってくる。
ドイツ系で生涯の大部分オーストリアに住んだレハールはまだ簡単なほう。
血はドイツ系、生地は当時ハンガリー(ただしオーストリア支配化)、現在オーストリア、拠点は転々とし、自らはハンガリー人を称しつ丸きりマジャール語を話せなかったリストなんていうややこしいヤツもいる。
「ハンガリーゆかりの音楽家」ぐらいにしておいたほうがいいのでは?



21名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 14:55:54 ID:C0ugwHG7
ドホナーニ祖父は、エルンスト・フォン・ドホナーニというドイツ風の名と
エルネー・ドホナーニというハンガリー風の名の両方で知られる。
22名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 22:21:05 ID:EHKz/8Ew
一応保守
23名無しの笛の踊り
リストは頭がいい。
マジャール語を全く話せない純ドイツ人なのにハンガリー人と称し続けることによって、同時代的にはドイツ楽壇のドンとして振るまい、歴史的にはハンガリー音楽の宗主の座を手にできた。
逆にいうと、同時代ハンガリー人からは若干胡散臭がられ、ドイツ音楽史ではワーグナーの岳父として片付けられがちな弊もなきにしもあらずだが。