ユージン・オーマンディ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 00:16:25 ID:wRzpl+s7
オーマンディ&フィラデルフィアのチャコ後期交響曲集(RCA盤)って
持っている方、感想聞かせていただけますか?
Amazonに注文したけどどんどん発送時期が延び延びになって
そろそろ嫌になってきていますが、やっぱり聞きたいのです。
聴かれた方の感想求む。
942名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 14:14:56 ID:8VuRVPvm
チャイコフスキーとは相性抜群
943名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 10:41:32 ID:p0i664jF
チャイコの7番イイ
944名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 01:27:01 ID:pLmAv+mb
ttp://www.amazon.com/Basic-100-Vol-Mussorgsky-Exhibition/dp/B000003FZC/sr=1-1/qid=1157989089/ref=sr_1_1/002-9077833-3370453?ie=UTF8&s=music

試聴して気に入ったんですがこれ何年の録音ですかね?
展覧会の絵の決定版はこれでOKですか?
945名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 01:38:06 ID:dyxrdRBC
>>944
RCA盤は73年録音。オーマンディ3回目の録音。
買うならこれだけど、国内盤はサン・サーンスのオルガン付
(これも名盤)とのカップリングだよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=824188
946名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 18:41:14 ID:PNUBQ0l9
祝!
「悠仁・オーマンディ」 age
947名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 07:57:42 ID:BxQuDC/O
948名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 12:03:47 ID:cp/r8S4j
祝!
949名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 19:40:18 ID:PkpHbWi+
祝!!
950名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 21:01:48 ID:r8xAGAW2
祝!!!
誰か次スレを!!!
951名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 21:15:01 ID:QLw4bA/0
まだ早い。
952名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 07:55:27 ID:iIgPrha2
クライバーンとの録音はCD化されているのに、イストミンは殆ど無いのが残念です
953名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 10:55:23 ID:SHOtjyas
椅子都民/オーマンディなら、
ダブル「悠仁」でなおおめでたい。

ピアニストとしては椅子の方がずっと上質だと思うんだけどね。。
SONYさんお願い。。
954名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 11:43:14 ID:dpX5IMS+
前から疑問に思っているのですが、
ストコフスキーは爺さん、クレンペラーは御大
ショルティはアニキ、ケーゲルは党首様
など、呼び方があるんですが、
オーマンディに呼び方はないんですか?
955名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 12:00:35 ID:k6P8mZUJ
>954
嘔慢泥
956名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 12:20:59 ID:CyqNnMuN
シャッチョさん
957名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 12:28:40 ID:SHOtjyas
社長はいいね。
会長、専務、重役でもいいかな。
958名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 15:17:32 ID:r1gJoQG6
>>954
「名人」

70年代にしばしば使われた
959名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:08:15 ID:SHOtjyas
名人、というのは、多分、
「協奏曲の名人」という使われ方だったね。
960名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:33:23 ID:r1gJoQG6
伴奏じゃなくて管弦楽曲全般でそう呼ばれていた
宇野コーホーすら使ってたからね
961名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:43:44 ID:dpX5IMS+
自分は「社長」が気に入りましたが、
じゃ、名人にしますか?
どうです?
962名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:46:41 ID:6WLz7FZN
漏れも社長
963名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:50:16 ID:r1gJoQG6
964名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:51:28 ID:dpX5IMS+
>>962
これはこれは小マンディさま。
965名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 16:52:39 ID:r1gJoQG6
リンク失敗スマソ
www.bach-cantatas.com/Pic-Bio/Beecham-Thomas-10.jpg
www.wagnermania.com/discos/Imagenes/24/beecham.jpg
966名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 18:29:02 ID:KMpjwKRj
ビーチャムは「会長」または「オーナー」って感じだな。
967561:2006/09/16(土) 20:31:16 ID:fch+I8M2
>>959
ビーチャムは、大将かな?
ビーチャムには名物男と言う肩書きもあったな。
968名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 00:23:00 ID:TkID10ZB
オーマンディは、
ご隠居
969名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 02:27:32 ID:LFiO25OK
うーん、ルックスは専務って感じだと思うんだが。
ダメ?
970名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 02:57:17 ID:mP3Uj14M
社長でいいよ。新興企業の名物社長って感じ。
「日本の社長」に出てきそうw
971名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 09:23:33 ID:XA2MCPlp
ボクシングジムの会長という感じ。恰幅がいいので。
972名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 11:28:25 ID:Tv8kkO3n
どっちかというとマフィアの中ボスだろw
973561:2006/09/17(日) 11:56:34 ID:AivEz0MT
音楽評論家の誰かが不動産会社の社長と言っていた記憶がある。
974名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 12:05:18 ID:AeXFTOB4
>>972
けっこう眼がこわいからなwww
975名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 22:52:30 ID:iHNjaGR9
シャッチョさん、シャッチョさん
976名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 15:57:37 ID:YWc1m6xC
>>974
たしかにww顔はまぁおじいちゃんって感じだったけどあの眼が。。
977名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 20:56:33 ID:33gB0iH5
シャチョー!
978561:2006/09/18(月) 21:47:58 ID:xC07Vz0u
やっぱり社長かな?
979名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 23:40:24 ID:y989eEab
「社長」は悪くないと思うが、
この板で定着するとは思えん。
このスレ限定だろうなあ。
980名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 00:44:30 ID:BXEMYsco
ブリリアントで、ベートーヴェン交響曲全集を復刻してほしい。
5枚組2000円くらいで。
981名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 19:05:38 ID:A9HyATGn
スレ限定で「社長」でいい?
ショルティの「アニキ」や「雷太郎」も他のスレでは通じない。
982名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 19:44:18 ID:JSOzGmPq
ブックオフでオーマンディのローマ三部作(旧CBS)を入手。
オケの演奏メチャうめぇ。

モーツァルトの「パリ」もみつけたのだが、少々お高い。
983名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 20:06:18 ID:493vMQGs
雷太郎は俺でも知ってるぞw
984名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 23:10:12 ID:UPzRp2/R
985名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 23:28:00 ID:GmCtcflT
おい、ちょ…
986名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 00:10:22 ID:u88ZFN4W
オーマンディ指揮の交響曲、ベスト10なんて教えていただけますか。
自分のライヴラリーを見てみると、殆どが管弦楽曲・協奏曲で、交響曲は
1枚もないので・・・。
987名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 00:12:02 ID:GFBNnJCA
>>982
>モーツァルトの「パリ」もみつけたのだが、少々お高い。

このパリは買い。オーマンディでしか出来ない独特のモーツアルト。
入手難になるかもしれんよ。
988名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 09:22:14 ID:rbCvwj91
>>986
ブラームス:交響曲第1番
ベートーヴェン:交響曲第7番
ベルリオーズ:幻想交響曲
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
プロコフィエフ:交響曲第5番
チャイコフスキー:交響曲第5番
ブルックナー:交響曲第4番
シベリウス:交響曲第2番
ドヴォルザーク:交響曲第9番
サンサーンス:交響曲第3番

オーソドックスにいけばこんなとこしょ?
989名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 00:49:11 ID:fMJXjghW
>>988
ありがとう。
990名無しの笛の踊り
オーマンディの演奏は、楽団に多大な寄付をしてくれる
セレブなおばちゃま相手だから、ゴージャスかつ円満で
ある必要があった。古きよきリッチなアメリカの体現。
反体制や超前衛なんてとんでもない!