1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
2:2005/03/31(木) 16:29:54 ID:Ulfh6phf
2
3 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 17:03:19 ID:Rz/ur4fR
4 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 17:11:55 ID:5IQRR2sr
僕ちゃんが建てようと思ってましたが、
ホスト規制ではじかれました・・・残念です
5 :
ちんこピアニスト:2005/03/31(木) 17:12:37 ID:5IQRR2sr
名前が抜けてた
6 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 19:56:55 ID:lfSXqvpp
ここ質問スレだったのか!
独学者の雑談スレだと思っていた
7 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 20:09:06 ID:DtOIhVc8
>>5 おまえの名前が>1に堂々とあったら、始めて来たひとがどう思うかすこしは考えろよナ
8 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 20:41:05 ID:vnEBAVko
"独学でピアノを学ぶことに関する質問はこちらでどうぞ"と表記があっただけで
決して質問スレではないぞ。スレの主旨も判ってないアホがスレを立てるとは厚かましい奴だ。
9 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 21:51:29 ID:0oAWA/L9
ちんこのおかげで早々居心地が悪くなった件について
>>7 名無しでたてるつもりでしたYO
>>9 えー僕ちゃんのせいじゃないYO
さて、お家でピアノ(アップライト)を弾いてる時にふと気付いたんですが、
椅子に座って定位置で聴く音と、座らず立った状態で聴く音では、
音量も音色もかなり違うんです
スピーカーなんかも配置によって音が変わると言いますが、
皆さんのとこでは音の聞こえを良くするために何か気を使っていることはありますか?
皇紀って何?
13 :
まんこピアニスト:皇紀2665/04/01(金) 00:32:35 ID:rprJVIya
俺、このスレ結構好きで会社の昼休みによくのぞくの。で、画面に「ちんこピアニスト」って
でるのが非常に鬱なんだけど・・・アダルト関係の画面を開いてるって勘違いされかねないからね。
なんとかしてくれよな〜
ちんこが普通のことを書いてる
目を瞑って弾くようにしてる。出来るところは。
音がよくきこえる。
>>11 >皇紀って何?
日本がそろそろ戦前に戻ったということだyo
2665年になっているのだがエイプリルフールのせい?
>>12 耳の位置が違うと聴こえ方が違う、というのは重大な問題だと思います
それは自分が聴いてる音と他人が聴いてる音が異なっていることを意味します
要するに通常位置でよく聴こえない場合、例えば反射板置くとか、
何かそういう工夫してませんか?というお話です
あーそういえばエイプリルフールですね
>>14 確かに目をつぶると音がよく聴こえるような気がしますね
視覚の情報が入ってこない分聴覚に集中できるってことでしょうか
>>13 名前をまんこオナニストに変えるべきです
他人にどう聞こえようとも、自分が気持ちよく聞こえればそれでいい。それが独学者クオリティ
独学紀
21 :
名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 07:51:07 ID:wuRmjmxv
ショパンワルツOp.18の譜読みを始めましたが、メロディの9小節目で
内のレ♭(1指)とソ音(3指)を押さえたままドとシを5と4
で打鍵するところなんですけど、保持するべきソ(3指)
が離れないようにするために非常に苦労しています。
シの4指が黒鍵にあり、5で打鍵するドが白鍵なので普段でも
上がりにくい薬指を3を押さえたまま黒鍵の位置からさらに上げ5で
ドの白を打鍵し、また薬指で同じ音を押さえるというのが難しいのです。
説明がややこしくなってしまいましたが、もしやったことある方がいらしたら
よい克服方法はありませんでしょうか?小指が短めなのもちょっと辛い所
なのかもしれませんが、自分では右の薬指を上げる訓練とかハノンで
345指を強くする箇所を練習しているくらいですがこれといって
今のところ効果は見られていないようです。長文スマソ
独学暦
25 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 22:50:18 ID:wuRmjmxv
>>23 早速どうもありがとうございます。
2指でとる―まさに目から鱗です、なんで気がつかなかったんだろう。
楽譜にはシ、4の指の指定だけあったのでなにも考えずに3でとってました。
本当に助かりました、どうもありがとうございました。
26 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 23:01:18 ID:WG2uPdFN
バイエルは買うだけ無駄らしい海外ではバイエルを練習しても上達しないという考えがありバイエルを使って練習しているのは日本だけらしい。
確かにバイエルは基礎ばっかりでつまらんな日本人はバイエルばっかりしてピアノを終えた人が多いがそれが日本人の音楽家が少ない理由となにか関わりがあるかもしれん。
バイエルは日本でもいろいろ言われてるな。
そもそも何でバイエルなのか分からん。
ツェルニーは大いに肯定するがバイエルはよく分からん。
もっと短くて良いんじゃないかと思う。
あの段階だったらなんだって良いんじゃないの?まずはトラッド重視ってことで。
とりあえず海外でもバイエルがどうのこうのって言うくらい
バイエルは有名だってことなのかな。
28 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 00:58:38 ID:fpzYB8WE
海外ではバイエルなんて知られてないと聞くけど?
もともと明治時代に日本人向けにドイツ人が書いた本だっただろ。
一説では、当時の西欧人は日本人を見下していて、猿に学ばせる音楽は
この程度で充分と手抜きして書いたのがバイエルだという話もある。
しかしバイエルから初めた日本人ピアニストもいるはずなんだがね。
レベルの話は抜きにして
今バイエル見てみたけど、そんなに悪くないかも。
どこかのすごく偉い先生が改良して多少変わったとしても
基本的な考え方は何も変わらないと思う。
30 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 01:29:22 ID:fpzYB8WE
>>26 >海外ではバイエルを練習しても上達しないという考えがあり
それ本当なんかいな
バイエルレベルの初歩中の初歩だと、上達しないのは教本のせいではなくて
教える側の質によると思うけどね。
独学スレでこんなこと書くのもなんだけど、たとえその他の優れてそうな初歩の教本を
使ったとしてもだな、教本からは学べないトータルな基本が出来てないと、
どの教本使ったって同じだっぺよ。
>>28 >もともと明治時代に日本人向けにドイツ人が書いた本だっただろ。
間違い。 ドイツの作曲家フェルディナント・バイエル(1803〜1863)が
子供ピアノ入門用として書いた「ピアノ奏法入門書」が1880年頃音楽取調掛
(東京芸大の前身)でピアノ教材として取り入れられたので日本で広まった。
ツェルニーによれば、「もっとも完全で実用的な教則本である」という。
>一説では、当時の西欧人は日本人を見下していて、猿に学ばせる音楽は
この程度で充分と手抜きして書いたのがバイエルだという話もある。
妄想ですか?
32 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 02:00:17 ID:fpzYB8WE
クソーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
あの店のオヤジがまじめ顔で話してたことはぜんぶうそだったのかよ
もうピアノ買ってやんねーーバーーーカ
>>32 ご愁傷様です。バイエルはドイツ古典派の楽曲を弾かれる準備としては
良いと思われますが、もし目的がほかにあるのならあえてバイエルに
こだわることもないでしょう。メトードローズ、バーナム、トンプソン等々
良い教則本がいろいろありますので、ご自分の目的にあわせて使われてはいかがかと。
教則本なんていりませんので
口からでまかせ書いてまで教則本を否定しようとするのはなぜなのか……
前、ツェルニーが死の淵で練習曲を書いているとイライラしてくると言ったっていう
書き込みもあった。
しかも「店のオヤジが―――」
初心者用教材は、どれが独学者向けなの?
37 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 13:00:46 ID:DtB3NmoI
>>36 きついこと書くようですが、初心者のうちから独学するのなら
バイエルでもバーナムでもその他どの教本使っても結果は同じです。
ただ過去によい先生についていて、ソナチネあたりまで修了しているので
あれば、ピアノを弾くための最低限の基礎は出来ていると思われるので、
(実際に弾いて見てもらわないとなんともいえませんが)
そうであれば、目的に応じて教則本を使い分ければいいと思います。
要するに弾くための基礎が出来ていて初めて独学というものが出来るので
最初のうちから独学でされるのでしたら、どの教本使っても結果は同じで、
乱暴な言い方をすれば、いきなりショパンのエチュードやバッハの組曲など
から始めてもいいわけです。弾きたいものをわざわざ教則本という回り道を
せずとも近道したほうが楽しめるのですから。
ただそれだと、その曲しか弾けませんし、弾けるレベルもかなり低いままで
終わります。
一般に言われている教本というのはあくまでピアノ教育の補助として使われる
もので、ただ楽譜に書いてある通りに弾ければレベルが向上するというもの
ではありませんし、楽譜通りに弾くだけで向上する魔法の教本は存在しません。
もし貴方が弾きたい曲があるのであれば、教本など使わずにまずその曲から
練習されることをお勧めします。
なんかスレの趣旨に合わない答えになっているような気がするんだが…
きついこと書くようですが、初心者のうちから独学するのなら
バイエルでもバーナムでもその他どの教本使っても結果は同じです。
ただ過去によい先生についていて、ソナチネあたりまで修了しているので
あれば、ピアノを弾くための最低限の基礎は出来ていると思われるので、
(実際に弾いて見てもらわないとなんともいえませんが)
そうであれば、目的に応じて教則本を使い分ければいいと思います。
要するに弾くための基礎が出来ていて初めて独学というものが出来るので
最初のうちから独学でされるのでしたら、どの教本使っても結果は同じで、
乱暴な言い方をすれば、いきなりショパンのエチュードやバッハの組曲など
から始めてもいいわけです。弾きたいものをわざわざ教則本という回り道を
せずとも近道したほうが楽しめるのですから。
ただそれだと、その曲しか弾けませんし、弾けるレベルもかなり低いままで
終わります。
一般に言われている教本というのはあくまでピアノ教育の補助として使われる
もので、ただ楽譜に書いてある通りに弾ければレベルが向上するというもの
ではありませんし、楽譜通りに弾くだけで向上する魔法の教本は存在しません。
もし貴方が弾きたい曲があるのであれば、教本など使わずにまずその曲から
練習されることをお勧めします。
>>36 初心者で独学するんだったらバイエルで弾ける大人のピアノとかいう本がお勧めだと思います。
ある程度までなら自力でもっていけると思いますよ。
それにしたって色々とへんな癖がつくと思うのでなるべくならピアノ弾ける知り合いに色々とアドバイス
そういった人がいないならせめてYahooメッセンジャーあたりで聞いてもらえる知り合いを作ると
だいぶ違うと思います。
41 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128,2005/04/02(土) 14:30:31 ID:Cd5hER70
なんかきつい言い方、夢も希望もなくしてしまいそう…
42 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128年,2005/04/02(土) 16:09:14 ID:ECNz6R4U
甘いことを言ったって、それが嘘だったと後で気付くよ。
弾いてればそのうち指が動くようになり読譜能力もつくけど、
独学では悪い癖がつくと思う。
>>35 その店はピアノ教室も開いてたんだよね
俺が店でバイエル弾いていたら店のオヤジ、バイエルって変わってるよねえ、、とかいきなり囁きかけてきて
それで突然バーナムの話になり、バーナムは絵が描いてあるでしょ?
曲のイメージを理解しながら弾くのは大切なんだよ。バイエルにはそれがないでしょっ。
うちの教室に来てみるかい?うちで習ったらもう他の教室には逝けないよ。
とか誘われて、フーンつって、遠かったしめんどくさいしで断ったけど。
でもその店ショパコンの地区会場にもなってて実績もあったから思わず信じ込んだの・・・orz
あと特定の教本否定するやつって、その本で屈折した過去持ってるからだと思う。
生徒が欲しくて必死なピアノ教師がいるな。
「黒髪はダサイ」なんてことを必死に言って
利益を増やそうとする美容師連中と同様にウザイね。
洗脳される必要は無い。
以前ピアノを習っていて今は独学です。習っていた頃はモーツァルトのソナタやトロイメライを弾いていました。今は
ドビュッシーのアラベスク
リストのラ・カンパネラ
ショパンの雨だれ
に挑戦したいのですが、どれが合ってると思いますか?
おまえはフジコヘミングか
きついことを書くようですが、んなもん知るか。
48 :
名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 21:22:07 ID:Mbj41Crl
トロメイライは難しいですか?
>>46 フジ子さんはアラベスク弾かないですよ?
>>48 トロイメライは簡単です。
>>45 モツソナタまでやってれば、カンパネラ以外は弾けるでしょう、カンを取り戻せば。
51 :
名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 23:02:45 ID:WcKt7UBb
53 :
名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 23:44:13 ID:AgO/NRzU
再開組でない独学でつく悪い癖とよく言われますが
それはできるだけ具体的に言えばどういったものなんでしょうか。
自分で考えられるものはやっぱりフォーム、指使いなどですが
他にあればご教授頂けると幸いです。クセといってもいろいろ
細かい点まで説明しにくいとは思いますので適当でも助かります。
今はレッスンに行けなくて独学ですが数年後にはどうにか
漕ぎ着けられると思うので(でもそれまで何もせずに待っていられない
年齢層に達してる)それまでどうにか最低限のことに注意しながら
細々続けていきたいと思っている者です。
>>53 指の動きに無駄が多い
指使いが不適切・不合理
無理な力が入る
鍵盤をたたくように弾く
レガートで弾けない
音量をコントロールできない
フレージングが不自然
楽曲の構成を理解していない
ポリフォニーの各声部が聞こえてこない
って全部俺のことじゃん・・・
ひょっとして音楽講師スレの人が紛れ込んでる?
>>45 ソナタ入る程度までやってるなら基礎は大体わかってると思うので上記の3つやりたいなら
まず雨だれやりつつショパンワルツ・前奏曲、バッハインベンジョンあたりから初めて
ショパンエチュード・ポロネーズ経由してリストの愛の夢とかやって大きく背伸びしてカンパネラ
やればいちおう2つはそれなりの曲になるとおもう。
アラベスクは知らない。やってないし。
57 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 02:45:41 ID:HVa68sfs
>>53 54さんとも重なる部分はありますが私の経験談を少し。。
私は全くの初心者から5年ほど独学したあと先生についたのですが、
「音がちゃんと鳴っていない」「左右ずれてる」「レガートで音が残る・途切れる」「ひじ・肩が硬直してる」とか散々でした。
自分ではそこそこいけるとか内心思っていただけに・・・。
要するに耳がぜんぜんできてなかったんですね。
クセというのは人それぞれでしょうが、指摘されるまでなかなか気づかないものです。
私は結局初心者用の曲集からやり直しました。
完全独学で私みたいに泥沼にはまっている方は結構いますので
53さんはできれば最初は先生につかれたほうがよいと思いますが、無理なら時々でもいいので
ピアノ経験のある方に聴いてもらうとかされたらいいと思います。
独学の奴のピアノなんて聴けたもんじゃねぇよ
例外はあるけど。
59 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 07:12:04 ID:auADd7X0
>>54、
>>57さん
回答ありがとうございました。
ほとんどレッスンに漕ぎ着けそうに今のところはないですorz
知り合いにレッスンを取っている人がいますのでたまにでも
会ったときに見てもらおうと思います。とにかく独学の間は
遠くまで行こうとせず(師事した時点でほとんど直されそうですし)
基本を重視して手の届く範囲内で馴染んで行きたいと思ってます。
60 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 10:01:45 ID:w2fm5sau
>>57 >私は結局初心者用の曲集からやり直しました。
教本は何を使ったのですか?
教えてください
本当に質問スレになってるな・・・以前は、雑談スレだった希ガス
モーツァルトのソナタってどんなやつ?いっぱいあって分からないよ。難しいの?
あれじゃないの、ど〜み〜そ〜し〜どれど〜ってゆうやつ。
あれか!あれって難しいの?
完璧に弾くなら難しいと感じる人もいる
>>65 TANX あれはA〜Fでいうとどんくらい?
AFO
上級者にとってはめちゃ難曲らしいが、
同じモーツァルトのロンドニ長調がBだから
そのソナタもBぐらいちゃうか?
スケール苦手じゃなければいっちまえ。
で、お前ら彼女できた?
女ですから。
家でシャリーノのソナタ2番を練習していたらお巡りさんがやってきた件について
73 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 21:17:43 ID:LR6gljpW
NHK教育のアントルモンピアノレッスン、なかなか勉強になった。
前のピリスのレッスンはアドヴァイスが観念的で上級者向けだったけど、
今回のはより具体的でわかりやすかった。
基本はやはりモツなのかなあ。
俺は古典はまったくダメだ。つまらん。
>>73 観念的な教え方だと人に伝わりにくいしね。
今回の人の方が運指とか具体的でよかった。
75 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 22:09:00 ID:72FGBy1q
運指なんて…。
そん時暇な指で押さえりゃいいんだよ。
関係者ではありませんが、ちょっとお知らせ。
ttp://yamaha-yokohama.co.jp/web/event/shimin.htm 4/8からここの春の部が始まります。ここのメンバーはみなメチャメチャ
上手いです(ほぼ桐朋と芸大出身で占められてたような)。しかもすぐ
目の前のグランドで弾いてくれるので、手のフォームや動かし方などかぶり
つきで見れます、演奏の完成度も高く、特に独学者や初心者にはお勧め
です。時間と場所に制約はありますが、無料なので行ける方はぜひ。
私もずっと独学でやってて去年何回か聞きに行きましたが、演奏に対する
考え方がかなり変わりました。
>>37 楽譜通りひいてれば上達するよ。
楽譜通りひければね。
ほとんどは楽譜通りに弾いたつもりになってるですね
モーツァルトとバッハは、聴いてる人が爆睡したら合格。
80 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 22:30:19 ID:HIY8orko
弾いてる人が爆睡したら、神?
最近独学始めました。
というのも4歳から9歳まで習ってたんですけどね。
10歳の時に終わったツェルニー40番、もう一度弾いてみました
指回らない。もうどうでもよくなったので
練習曲やらずに練習曲並みに指が回る曲を弾いていこうと思います
それについてはどう思いますか?
早速、右手の指がよく回る幻想即興曲と左手の指がよく回る革命を買ってきました。
なぜこんな上級者な楽譜を買ってきたのか・・少し後悔しています。
弾いてみるものの革命は無理みたい。
せめて幻想即興曲は頑張ろうと思っています。
一拍に右手が4つ、左手が3つ・・なんて器用なことはできません。
コツを教えてください
82 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 22:55:45 ID:bNf65Kn+
>>81 幻想即興曲は、右手か左手をどっちか覚えてしまえば、片手に集中出来て楽。
まずは、適当に物凄い勢いで弾いちゃう・・・。
1ヶ月もすれば、リズムが知らないうちに体に染み付いちゃうと思います。
と、自分はそうやって、弾けたので。とにかく適当。コンクールとかでもないから大丈夫。それなりに聴こえるはず。
意味不明でごめんなさい...
たとえコンクールに出なくても適当はイクナイ!。自身の可能な限りきちんと飛行。
幻即だが、まず片手ずつきちんと弾けるようにしてから、両手で合わすときは
テンポ80くらいから拍頭(速くなれば1,3拍目)を合わすことに意識しながら
弾いてみてはどうかと。
基本的には慣れ。一度慣れてしまえばそう難しい技術じゃないyo。
> 練習曲やらずに練習曲並みに指が回る曲を弾いていこうと思います
これは賛否両論あるね。独学なので選曲は自由でいいかと思うけど。
85 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 00:38:47 ID:g06XgjVv
ピアノ暦2年
ブランク5年
ブルクミュラー終了
独学始めました。
86 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 00:48:34 ID:369JSyzm
>>85 一番先生についたほうがいい時期だな。
悪いこと言わないから、先生についときな。
ツェルニー50番くらいまでいったらあとは一生独学でも大丈夫だからさ。
87 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:05:37 ID:g06XgjVv
>>86 そう言われると悩むなあ
前は個人の先生に習ってたが、
今はサラリーマンで時間的になかなか・・・
月光の第1楽章が終わったので、エリーゼでもやろうかな
エリーゼなんかよりアナリーゼする方がいいと思いたい
そうそう、ちゃんとアナリーゼもするべきだよね。
解釈の仕方が変わったりするよね。
アナリーゼってエリーゼの親戚?
91 :
名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 20:03:49 ID:plwZDXhY
92 :
↑:2005/04/11(月) 20:04:50 ID:Bco1hJgK
その程度のレスでageる馬鹿
93 :
名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 07:36:30 ID:aFgIwMqZ
>ピアノの先生では無いのに、ピアノの先生になったつもりで書いた文章。
本人もそう書いていますね
で?
いい本、見つけた。
『リズムはゆらぐ−自然リズムの演奏法』(著:藤原義章)
途中で、「時間の黄金分割」など電波とばしてるけど、そこはご愛敬。
バルトークヲタとして、そう言わずにはいられなかったのだろう。
特筆すべきは、第2章−自然リズムを演奏する−。
最初に、メトロノームの機械的リズムとは違うリズムを幾つか列挙してから、
アウフタクト(第0拍)の説明に入る。
これが非常にわかりやすい。
その後、自然リズムの構造を簡単に述べて、各拍子の解説に入る。
ここでは、音量と時間の関係を図式化してるから、視覚的にもわかりやすい。
傍論で述べてる、クレッシェンドとスタッカートの説明もわかりやすい。
メトロノームが「正しいリズム」というのが???な人や、
強迫・弱拍によるリズム論が???な人が、読むといい本だと思う。
CDの演奏が、先生の言ってることと何か違うな〜という人が読むと納得できると思う。
メトロノームで機械的なリズムを強制された人が、自分の自然なリズムを再発見するのを手伝ってくれる本。
でも、ピアノ弾いてる人って、アウフタクトを口うるさく言わんよね?何でだろう?
教えてください。
同じ音程の2つの音符がスラーでつながっていて、しかもそれぞれ
スタッカートがついていた場合は、タイではなくスラーという意味ですよね?
では違う音程の2つないし複数の音符がスラーでつながれていて、それぞれ
の音符にスタッカートがついていた場合はどういう意味になるのでしょうか?
・・・何で、独学者スレで聞くんだろう。
>>96 スラーは、「音のグルーピング」を示す記号なのだそうです。
なので、スラーの付いてる箇所は、途中でフレーズが分離しないように弾くといいんじゃないでしょうか?
で、スタッカートは、「素早く音量を減衰させる奏法」なのだそうです。
そういうわけで、素早く音量を減衰させるような音質でもって、
フレーズの流れが途中で途切れないように気をつけて弾くといいんじゃないでしょうか?
・・・何か、変ですよね?独学者が、独学者に回答するのって根本的にどこか変な気がします。
>>96 タイのスタッカート=スラーではないと思います(そもそも同音をスラーで
弾くのは不可能)。用語的にはポルタートと呼ばれてるようです。
自分的には粘り気のあるスタッカート、軟らかいスタッカート、
テヌート気味のスタッカートなどと解釈しています。
当然異音でも同様で、スラーではなく厳密には一音一音切ったタッチで弾い
ています。
99 :
名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 02:43:10 ID:HAkjkCCQ
>>96 お手本を聴いてみるのもいいですよ〜。
ネットでいろいろ拾えます。
100 :
96:2005/04/16(土) 07:37:37 ID:xjamCiJq
レスどうもです。
ちょっと長めのスタッカートって感じですかね。音程が同じものや
違うものは関係ないんですね。
ちなみに独学スレで聞いたのは独学なのはもちろんですが、
ノーマルスレだと先生に聞け!と言われるからです。独学スレ
なら答えてもいいという人がいるようなので。
101 :
名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 18:47:13 ID:O4Hg9AHs
先生に聞け、馬鹿が
102 :
ガチャ:2005/04/16(土) 19:01:56 ID:yjPJ89cH
104 :
名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 20:42:53 ID:O4Hg9AHs
↑馬鹿
>>102 がんばるなぁ…。たどたどしいながらも毎月うpするその勤勉さにはマイッタ。
アンタはエライ。
>>102 最初の部分、上手ですねぇ。
中盤も最終的には完成させられそうな感じですね。
毎月upしてるそうなんで、次期待してます♪
107 :
名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 23:20:28 ID:HAkjkCCQ
ガチャさん、乙〜♪
結局、自分の身体に合わせた練習曲で練習するのが、一番効果的なのだろう。
『ピアノ練習曲の作り方』
そういうわけで、↑こういう本を探しているのだけど、まだ見たことがない。
なぜだろう?需要はありそうなのに。
本当は、チェルニーが書いててくれたら嬉しいのだけど、彼にはそういう発想はなかったようだ。
仕方がないから、自分で練習曲を作ってみることにした。
だいたい、↓こんな感じで作っていくつもり。
ショパン練習曲の練習曲
↓
リスト超絶技巧練習曲の練習曲
↓
それぞれ難曲ごとの練習曲
ショパン練習曲には、全音・コルトーの分解練習がすでにあるから、それを参考に作り方を試行錯誤しよう。
ついでに、ショパン練習曲が弾けるようになったら、ラッキーだし。
リスト超絶技巧練習曲は、楽譜見た感じだとチェルニーの延長線上にある気がするから、ここらでチェルニーを再考することにしよう。
ここらあたりまでやれば、どんな曲にでも練習曲を作れるだろう。
理想的な身体の使い方は、シャンドールピアノ教本を模範にしよう。
リスト超絶技巧練習曲の練習曲ができるまで、20年くらいかかるか?
専門家が本を書いてくれたら、そこで辞めればいいだけのはなしだし。
とりあへず、ショパン練習曲の練習曲から始めよう。
では、続きはまた今度・・・
それか自身と身体的特徴が似通っている作曲家の曲を使うとか。
ショーンバーグの「ピアノ音楽の巨匠たち」あたりが結構詳しい。
>>108 なんか広瀬なんとかっていう人の独学で英雄ポロネーズっていうのと同じような発想だね。
練習曲をつくりたいんだったら、強化したいテーマを1つくらい決めて、
あとは適当にメロディーくっつければそれなりのができると思うよ。
下手にコレを弾くための練習曲なんて代物作るんだったら
いろんな曲にあたって色々な技巧を身に着けたほうが早いとおもうけど。
ま、確かに練習曲をつくるのってちょっと面白そうだからちょっとMIDIでもつくってみる。
>>108 シャンドールピアノ教本に二流の練習曲なんぞ不要だとあるだろうに。
自分の都合の良いところしか本から学べないなら読んでるあまり意味無いよ。
ショパンが上手く弾きたければショパンを弾けってこと。
>>111 自分で書いてて、何か変だと思わないか?
>>105 何か区切りを設けないとオサラバするタイミングが掴めずに永遠に続け
ちゃうからなー。
>>106 この曲はもうやらないです。次何弾こうか思案している今が1番楽しい時期かも。
弾きたい曲はまだまだいっぱいあるからなー
>>107 アリガト〜ン♪
ミスタッチが幾つか入ってますが、普段の練習ではどこもできてるんですよねー。
しかし通奏すると絶対にどこかで間違えてしまいます(特に速い曲長い曲とか)。
この壁が未だに打ち破れません。結局時間を掛けて弾き込むしかないのかなー
と現状は思ってます。
でも100回弾き込んでミスを1つ減らすことにどれだけの意義があるか?
と考えると、1ヶ月くらいしてある程度通せるようになれば、記念にうpして
次の曲に移る方がいいのかなと思っています。
114 :
名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 01:06:14 ID:1a9Og4hw
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
練習曲なんて無駄。
弾きたい曲を分析して愛情込めて練習する方が効果ある。
適当に弾くのが一番だめ。
>>116 食べ物にも、おいしいけど体のためにはならない物があるように、弾きたい曲でも練習にはならない曲もある。
例えば、ショパンのワルツばかり弾いていると、あまり左手の練習にはならない。
かといって、特に独学では練習曲は面白くないのでやる気が沸かない=身が入らない。
そこで、全ての指を満遍なく動かす「ハノン」を、準備体操代わりにピアノを弾く前に10分程度やるのがいいのでは?
10分程度(適当に抜粋)というのは、それ以上にしたら続かなくなるから。
これ超絶技巧じゃねーの?
無駄に超絶技巧だな。
曲想なさすぎ。w
もうちょっと「聞ける曲」じゃないと・・・
チェルニーとかブルックミュラーの練習曲が名曲に思えてきた。
そんなに超絶技巧でも無いと思うが。チェルニー30〜40程度?と思ったけど。
それに曲想がないというより、MIDIだからあんまりメロディが浮き立たないわけで
(一応強弱はつけてあるみたいだけど)人間がそれらしく弾けばそれなりにちゃんと聞こえると思うぞ。
まあ文句言ってる奴らは、もっと「聞ける」「曲想のある」曲を自分でうpしてみろってこった。
出来ないで批判だけしてる奴はヘタレ
なにより、言われてちゃんとうpした118は偉い。
リストがドラえもん好きなら、こんな曲作りそうだ。
もっと面白くなってるだろうけど・・・
DTM板でやれ
>>118 ワロタW
かなり出来はいいんじゃないかなぁ。
すぐにこういう曲が作れるのは凄い。
俺はツェルニーより好きだな。
126 :
名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 22:19:11 ID:UGyqLLCZ
初級者用新スレできてないね。
コテハンの荒らしみたいな奴が介入したからか。
127 :
名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 22:31:28 ID:uvcV3vh+
>118
GJ!
すばらしい。
楽譜うp禿しくキボン
129 :
126:2005/04/18(月) 23:20:41 ID:UGyqLLCZ
>>128 まぢ!? 一体どこ見てたんだ、ぢぶん。
とにかくありが豚
130 :
126:2005/04/18(月) 23:22:29 ID:UGyqLLCZ
ぐわぁ、大杉の奴に阻まれた。
131 :
118:2005/04/18(月) 23:27:18 ID:h5bgFTp3
それほど超絶技巧ってものをつくったつもりはないんだけどなぁ。
ま、時間みてTexで清書してみるよ。
132 :
名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 23:39:02 ID:ZV6xs0+B
>>121 ツェルニーの練習曲を名曲というのはちょっと・・・
ブルクミュラーの練習曲は確かに名曲だと思う。
ツェルニー程度だったら、はっきりいってちょっと作曲学べば誰でも作れる。
当方現在27歳。ピアノの先生についたこと1度もなし。
6〜7年前にジムノペディ1番を独学で弾いたことあり(聴けたもんじゃなかったけど)。
音楽歴は、16〜22歳までバンドでVoとサイドギター
こんな僕がラフマニノフのP協3番を弾けるようになるまでどんくらいかかりますか?
死ぬまでに弾けるかな
>>134 たとえ弾けるようになったとしても、協奏曲だぞ。
一人だけで弾くのか?
何か寂しいな・・・。
>>134 カデンツァはどっちで?あれ実はoriginalの方が難しいけど。
たしかラフマニノフ本人が2台のピアノのために編曲してたな。
>>134 10年間毎日3時間ずつ練習すれば弾けるようになるんじゃないか。
聴ける演奏になるかどうかは分からんがw
108です。
コルトー版と全音版の分解練習を真面目に検討したら、
御木本メソッドの応用で対処できそうなのがいくつか見つかりました。
ピアノがなくても練習できるのを、わざわざピアノで練習する必要もないので、
ひとまず、御木本メソッドで対応できるものが他にもないか調べてみることにします。
〔op10-1〕
まずは、op10-1から、見つけたものを。
基本的に、ポジション移動と指の拡張のための分解練習は、ピアノがなくても練習できると思います。
全音版:練習4・5・6・8
コルトー版:No1・7・8
全音版の練習5は、指の拡張のための練習なので、指のストレッチで代用します。
残りは、鍵盤感覚が狂わないように紙鍵盤を置いて、机の上で練習してみることにします。
どれくらい効果があるかわかりませんが、これに慣れたら、一度、op10-1を弾いてみることにします。
>>134 弾くだけなら2週間。表現や音楽性をを考えるともっと掛かると思う
素人で協奏曲をまともに弾ける環境整うのだろうか。
わざわざ素人桶と一緒にやるんだろうか。
ていうかそんな大曲やる気しね。
108です。
op10-1の分解練習は相変わらず続けていますが、思ったより時間が余るので、
op10-2の分解練習も並行して進めようと思います。
〔op10-2〕
机の上に、本を置く。
鍵盤感覚が狂わないように、本の下に、紙鍵盤を敷く。
↑この状態で、コルトー版に載っている準備練習をやっていこうと思います。
伴奏形の練習もするように書いてあるので、伴奏形も紙鍵盤で練習しようと思います。
これで、自信がついたら、op10-2を弾いてみることにします。
>>142 ぱちぱちぱち。ピアノ暦はどれくらいですか。
自分はインベンションに入る前に辞めちゃったので、バッハは苦手です。
シンフォニアって聴く以上に難しいんでしょうねー。
>>143 話が読めてなくてすまそなのだが、どうしてピアノじゃなくて紙鍵盤で練習するんだ?
>>142 ぱちぱちぱち〜。綺麗でした〜。
ちょっと質問です。
楽譜見ながら聴くのが好きなのでこれの楽譜をDLして見ながら聴いてて
疑問に思ったんですけども、内側のパートのところに
定規で線引いて繋いだみたいなのがちょくちょくあるんだけど、
どういう意味w?。
段は変わってるけど(内声を受け持つ手が交代してるけど)、
でも同じパートだから気をつけてね!約束だよ!!
っていうアピールです
アホには聞いてない
>>147 ありがとです。
ほほう、手は交代しても同じ内声だからそれを意識してね、
ということですか〜。
しかし超ムズだなぁ、シンフォニアって・・・
暗号解読するみたい・・・
150 :
名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 13:30:12 ID:B+S4r2UG
ちんこと窓際は氏ね
151 :
118:2005/04/23(土) 13:45:37 ID:BkRs6YkT
一応楽譜作ってみたんだけどどっかにいいアプロダないですかね?
DTM板逝けよクズ
>>151 127じゃないがトンクス
でもうpろだはあまり知らんな…
>>145 ピアノを弾ける時間が、毎日、1時間半程度しか確保できない。
んで、その時間は、できるだけ楽曲をさらっていたくて、
譜読みとか、片手ずつの練習とかは、ピアノのないところで練習するようにしているんだな。
いつ頃から使い始めたかは忘れたけど、
確か、ダンタイソン物語に、「ダンタイソンは、ベトナム戦争当時、紙鍵盤を使って練習していた〜」
と書いてあるのを読んで影響を受けたんだったと思う。
その頃は、電子ピアノを買うかどうかで迷っていたんだけど、試しに、市販されてる紙鍵盤を買って使ってみたら、
案外使い心地がよくて、現在まで使い続けているという感じ。
紙鍵盤の何がいいのか?というのは、上手く説明できない。
ただ、紙鍵盤を使うと、意識して身体を動かさないといけないから、
指がパッセージを覚えるのが滅茶苦茶早くなる。
あと、自分の身体の動きを客観的に観察できるから、力みや歪みを逐一チェックできる。
この2つの利点があるんだけど、それ以上に、紙鍵盤で練習するのはなぜか面白いんだな。
>電子ピアノを買うかどうかで迷っていた
夜間でも練習できるように、電子ピアノを買うかどうかで迷っていたということです。
意外と面白いなと思った。>紙鍵盤
意識しないと出来ないって言うのは特になんかの練習になってるんだろうね
変な癖つけたくないからおれは絶対やらんけど
どうせなら机の方が良いような……
157 :
名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 21:48:06 ID:B+S4r2UG
ぷ
158 :
118:2005/04/24(日) 02:31:21 ID:GVpJhkVG
ttp://up2.sakura.ne.jp/src/up0914.pdf.html とりあえず手荷物預かり所に・・・
>>144 >ピアノ暦
およそ10年+独学1年です。
インベンジョン、シンフォニアが終わったあたりでやめました。
>>146 147さんがいってる通り、両手で真ん中のパートを受け持ってるのを
指示している、ですね。
リストの愛の夢にも似たような指定のある楽譜がありますよ。
紙鍵盤の話がでてますけど、「しかたなく」紙鍵盤で練習してたのを真似しても
まったく意味ないと思いますよ。
どんな状態で練習してるのかよりも、どういう練習が指示されてて
その結果どうなったかをレポートしてくれる方がためになるんで
そっちの方書き込んでほしいなぁ。
>>158 書き込んだときが練習を始めたときだから、結果なんてまだないよ。
明日から、op10-3の練習始めるから、そのためのネタならあるけど、それ以外は、書き込んだことで全部。
付け足し。
楽譜は印刷させてもらいました。レアモノだから、大切に保管するつもり。
162 :
名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 14:21:37 ID:Ok2rx50t
お前ホントつまんねー
実は印刷なんてしていないのだろうな
164 :
名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 13:05:23 ID:ODuNM+7S
ちんこは氏ね
108です。
現在の練習状況。
-op10-1-
1〜8小節と49〜56小節は重複してるので、片方省いて練習してます。
コルトー版[No1]・・・適当に5往復ぐらい。
全音版[練習6]・・・2日で1巡するペースで練習。
コルトー版[No3]・・・ただし、全音版の練習6のように、親指のポジション移動のない音型で練習している。2日で1巡するペース。
-op10-2-
コルトー版[No2]・・・白鍵での指の交差にいびつなものが混じっているため、適宜修正して練習。
練習時間は、合計で10分くらい。
一応、朝30分、夜30分は時間を確保できるので、もう少し進めてみます。
〔op10-3〕−別れの曲−
コルトー版の準備練習は、見ているだけで泣きそうになるので、無視します。
1〜20小節・・・全音版[練習1]
21〜29小節・・・全音版[練習3]
30〜31、34〜35小節・・・全音版[練習4]
32〜33、36〜37小節・・・コルトー版(C)
38〜41小節・・・全音版[練習6]
42〜45小節・・・コルトー版(E)
46〜53小節・・・全音版[練習7]
これらの分解練習の音型を参考に、練習していこうと思います。
一通り終わったら、op10-3を弾いてみることにします。
166 :
名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 21:00:04 ID:ODuNM+7S
弾いたら聴かせて
最近うわっうわってのが出てこないな。ちんこついに氏んだか。迷福くらいは祈ってやろう(-人-)
ボクちゃんは忙しいんですよ
↑
出た〜〜〜〜〜〜、お化けだあ。天国に逝けなくても成仏汁
170 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 02:59:56 ID:KAqrPv0m
自演乙
ハノン全部やったがピアノ上手くならん
指が強くなっただけ
時間の無駄だから
やるべからず
ハノンで上手くなるかヴぉけ。
ただほかの練習曲を弾いていてどうにもこうにも指が動かない
って問題が解決しやすくなるだけじゃ。
グランドピアノ買ったぞい。
バンザイ!記念かきこ。
ベビーグランドだけど、うん、やっぱグランドは全然イイ!
173 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 06:51:55 ID:ySvCUKwK
>>170 指が強くなっただけでも儲けモノだよ。
ピアノ指は弱いよりは強いに越したことないからね。
>>172 お目〜♪これから練習に更に拍車がかかるねw
で、どこの?
>>173 サンクス!
ヤマハA1だよ。
なんかいつまででも弾いていたい気分、会社行ってもそわそわするよ(w
175 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 14:18:54 ID:AVoS5j6n
革命のエチュードを弾くなら
ピアノ歴15年くらいは欲しい。
毎日1時間練習して15年はかかる。
普通の人間には、いくらやっても無理。
1年目 バイエル併用
3年目 ブルグ併用
5年目 ツェルニー併用、人形の夢と目覚め
6年目 乙女の祈り
8年目 ジムノペディ
10年目 亜麻色の髪の乙女
12年目 舞踏への勧誘
15年目 革命のエチュード
毎日1時間なんて超鈍足ペースで練習してたら
本当なら一生かかっても革命のエチュードには
到達しない。2ちゃんねるで、やってるって
言ってる奴は絶対ハッタリ。
少なくて毎日3時間、普通で6時間、良くやって8時間。
こんなけやれば5〜10年くらいで革命のエチュードに
いけるかも。
独学なら行けて華麗なる大円舞曲までだろ?
音楽教師でも革命のエチュードなんて
弾けないんだからよ。
東大に受かるくらい練習しなきゃ無理。
革命は俺の彼女がクラス分けテストでやったよ。
177 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 19:14:41 ID:p96auCmi
('A`)
179 :
名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 21:31:33 ID:UcR+2N9x
>>175 そんなん時間かかりすぎ。
革命なんて音高受験する子だって弾いている。
それとも大人が独学する場合に限りってこと?
自分は先生に就いたのは7年ほどだけど、ショパンエチュードは
エオリアン、革命、25−2、大洋、10−2は人前でも弾いたよ。
>>179 音高受験だったら10年くらいピアノ歴あるんじゃ?
わかった。そうまで言うなら
君の演奏を聴かせてもらおう。
アップしてくれれば全てが証明されるだろう。
革命をアップして2ちゃんに
革命を起こせ!待ってるよ。('A`)
1日1時間でも毎日やってたらいいとこ行くと思うよ。たぶん10年で革命弾ける。
逆に8時間弾いても8倍上手くなるわけじゃないよね
その一方で8時間連続で弾いた人にしか獲得できないものもあるだろうけど。
練習は難しい。
>>166 さっき、別の曲で録音試してみたけど、音響悪すぎて無理ぽ。
音源うpは、電子ピを買わない限りやらない。
アコピで、電子ピ並の録音を実現させるのは、俺には無理!
生録の方がもやもやしてかえってアラが隠せるので、録音するならアコピの方がイイ
>>181 1日1時間のピアノ練習って考えてるより少ないよ。
音大目指すくらいなら普通は3時間くらいやってる。
ガクトでも3時間練習してたんだから
一時間なんて予備練習で終わっちゃう。
NHKでプロのヴァイオリニストの事やってたけど
「子供の頃8時間くらい練習してた」って言ってたぞ。
ショパンエチュード弾けるという奴は2ちゃんに
多いがアップできる奴は一人もいない。
ピアノ曲をアップしてるサイトは数あれど
革命をアップしてる人をあまり見ない。
生演奏でエチュードは厳しい。
本当に上手い人だけ。
>>182 MIDIだと音が悪いからアコピの演奏を
MDウォークマンで録音してアップしてるサイトあるよ。
音響悪くて良いからアップしてみな。
住人も聴いてくれるからさ。
デジピの録音ってなんかうそっぽいっていうか
なんか音色が単純でつまんねえ。
所詮機械の音だな。
>>184 アコピでの録音方法知ってるなら教えれ。
できたら金のかからん方法で。
MIDI持ってない。
ごめん修正。
MDウォークマン持ってない。
188 :
名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 12:44:35 ID:KRsHUjpu
携帯電話の録音機能があるだろ
189 :
名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 16:14:06 ID:YWZENsuJ
最近よそばっかりいっていたら、面白い事になってるなあ〜♪
独学者の革命??
おもしれーから、オイラも独学者だから挑戦してやろう。木枯らしだったら一抜けただが。
別にいいじゃんこけたって。
だってありゃあ、エチュードってくらいだから、ハノン代わりに指の運動で弾いてみればいいんでしょ?
ショパンの曲ってリストとかと比べるとあんまり手が大きくなくっても弾けるから好きだよ。
難しい事は確かだけど。
楽しむ為の音楽だからさあ、楽しく弾いてみるべ。しかしなんだ、最初から最後まで随分と忙しい曲だなあ。
体力が要りそう。
革命ねぇ・・・
以前作曲板の某スレのコテの人のサイトで片手で弾く革命のエチュードっての見て閉口したの思い出したなぁ。
革命を練習曲として使ってる達人2ちゃんねらーっているのか?
>>192 うん、手のアップのムービーだったから笑ったよ。
前にもこのスレで合体エチュードうpした人と同じ人だと思う。
>>193 ( ゚д゚)ホー! そんな人がいたのか…探してみまつ
ありがとう
195 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 01:30:20 ID:IlDg/mEy
うpうp
ゴドフスキ版の「別れの曲」なら弾けるけど、「革命」は無理OTL
197 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 15:00:46 ID:2qkHAB9J
ぷ
198 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 15:04:46 ID:vB/PaRFq
事情により独学でピアノを学んで一年になります。
全然弾かない日はほとんどないくらいハマッてるんですが、
この連休はちょっとピンチ…。
一日、二日くらい弾かなくても大丈夫なものでしょうか?
取り返しつくかな?
200 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 15:21:20 ID:Y8Vzv6bb
>>199 安心して休んで大丈夫ですよ。2・3日のブランクなんてすぐに埋めれます。
かえって紙鍵盤で変な癖がつくのがこわいから
>>200さんのはお勧めできませんが。
少しピアノから離れるのもいい刺激になるとボクはおもいますよ。
そげなもの
203 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 18:11:48 ID:2qkHAB9J
ピアノは毎日練習する事
一日の遅れは取り戻すのに
一週間かかる
どうしても弾けないなら風呂で手の柔軟とかだけでもやるといいんじゃないかな
いや、効果があるかはわからんが。俺はそうしてるよ
パデレフスキの言を借りると
「一日弾かないと自身と妻が気付き
二日弾かないと批評家が気付き
三日弾かないと世界が気付く」
遅咲きのハンデもあったろうし
批評家に重みを置きすぎだとも言われてるけど
完全独学のブゾーニとゴドフスキも練習魔だったとか
戦場のピアニストで有名になったシュピルマンは
2年間のイメトレだけで戦後すぐ復帰できたらしい
バラード聴きたいね
108です。
親指の移動のない音型で、op10-1を一度弾いてみました。
思ったよりも、負担なく弾くことができました。
左手の練習を全くしていないので、このまま親指の移動のない音型に左手をあわせて、ピアノで練習しようと思います。
〔op10-4〕
スケールには、有効な分解練習がないようです。
そういうわけで、準備練習を済ませたら、先頭から順に練習していこうと思います。
準備練習には、全音版の[予備練習]を使おうと思います。
ただ、op10-4には、指くぐりのあるスケールはでてこないので、(1234)と(2345)の運指でだけ練習します。
アルペジオの箇所は、op10-1の分解練習(全音版[練習6]、コルトー版[No2,3,4]など)を参考に練習しようと思います。
(1325)など、指の拡張が求められる箇所は、筋トレとストレッチで対応するつもりです。
・23指を曲げたままでグッパー
・34指を曲げたままでグッパー
などを試してみるつもりです。
運指は、コルトー版を参考にするつもりです。
滑らかに弾けるように頑張ってみます。
>>205 それ、パデレフスキだったのか?
彼が言ってもあんま説得力ないようなw
俺はフーコーの言としてみたような記憶があるが。
ちなみにホロヴィッツは一日20分程度で、グールドはたしか二ヶ月に一回とか
とんでもないこと言ってる。まあグールドの言うことは当てにならんが。
俺は二日三日休んでからピアノを弾いたとき、急激に上達してるような気になった
ことが何回かあるが、同じようなことをアラウが言ってたように記憶している。
いずれにせよ、素人はあまり神経質になって「毎日練習しなきゃ!」と強迫観念に
かられる必要はないと思う。
209 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 22:12:36 ID:e9jrzlXm
>>199 自分もこの夏は2度程一週間くらいのキャンプ旅行に出かける
んでその間は弾けない・・・。いつもは曲までやらなくても
最低でも30分のトレーニングはしてるけど・・。
>>205 バレリーナも同じ〜。
「一日サボると自分で判り
二日サボると踊り仲間が気付き
三日サボると観客が気付く」
ピアノとバレエの世界って似てるといつも思う。
>>195 >>206 このスレにも張り付いてるのかw
人にうp要求する前に、自分の演奏うpしろw
まぁ、どこからか拾ってきたものを自分の演奏だと偽って
貼り付けるのでしょうけどww
AVoS5j6n=IlDg/mEy
楽しいか?(笑)
>>85さんではないですが
ピアノ歴8年
ブランク4年
あんまし上手くなかったです。弾きたい曲が出てきたので独学始めようと思います…
>>213 弾きたい曲があって練習しようとする意気込みが大切。
あと、ピアノを弾いて楽しいと思える事とね。
きっと弾けるようになるよ!頑張って下さい♪
>>214さん
レスありがとうございます、頑張ってみます!
独学の初心者ですが どっかにピアニスト演奏の手元を延々と映したファイル落ちてませんでしょうか
参考にしたいので
今までハノンの速度指定って最速でもこんなに遅いのか、慎重に弾けってことかな
とか思ってたのに、今日楽譜をよく見たら4/4拍子じゃなくて2/4拍子だった…俺バカだ(ノД`)
ま、それでもある程度の速さでは弾けるようになっていたので大丈夫だろうと
試しに第一部をM.M.=108で通して弾いたらもう途中から指が思うように動かなくなっちゃって
かなり焦った。なんだこの気持ち…こんなに打ちひしがれたのは久しぶりだ…。
ハノン弾いてる人、どのくらいの速さで弾いてる?
完璧に弾ける速さで練習するのがいいのか、ちょっと無理するぐらいがいいのか…
M.M.=108で余裕に弾いてます。
やっぱりそうなのか!? 第一部全曲ぶっ続けでだよな?
よ、余裕とは…すげーなぁ
修行しなおしてきまつ…orz
ハノンなんて完璧を求めるようなものじゃないと思うが。
ハノンを弾くことを目指してピアノやってんならその調子でガンガレ
221 :
名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 20:56:02 ID:UltnKAXF
>>217 >今日楽譜をよく見たら4/4拍子じゃなくて
>2/4拍子だった…俺バカだ(ノД`)
?2/4拍子でも4/4拍子でもテンポは一緒だぞ。
2/2なら倍になるが・・・
まずキッチリ弾けるためには、打鍵の仕方や脱力などを意識してゆっくりと。
ちゃんと弾けるようになったら、108って結構遅めなんで、
せめて120で弾きたい。あるピアニストはどんどん速くして限界に
挑戦しなければ力は付かないって言ってました。
そういうわけじゃないけど、ハノンを真剣にやったらテクニックがかなり
上達したことがあったからさ。
それまではピアノを習いに行っていた頃の延長で
ショパンやラフマニノフのエチュードを弾いてたんだけど、ハノンはやってなかったんだよ。
こんなに弾きやすくなるならもっと早くから真面目に(それこそ完璧に)
ハノンをやればよかったって後悔した。
で、今はその頃からさらにブランクがあって、指が動かなくなってしまったから
他の人の意見が聞きたくてさ。
なんだかウザくてスマソ。逝ってきまつ…
うおっごめん
>>222は
>>220へのレスです。
>>221 アドバイスありがとう(つД`)
>?2/4拍子でも4/4拍子でもテンポは一緒だぞ
えっ速くならない?なら俺2倍速でやってるみたい。
224 :
名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 21:07:35 ID:A/edhZ2c
バイエル終えて
モツのピアノソナタ15番第一楽章練習してるのだが
左手でスケールやるところがいくらやっても指が回らない
そしてこの曲弾き始めて三ヶ月経ち限界を感じてます
現在28ですけどこれ以上指が動くのは無理なのか
誰かアドヴァイスをくださいませ
>>221 2/2でも同じだヴォケ! 2分音符=108だったら2倍になる
>>208 >俺は二日三日休んでからピアノを弾いたとき、急激に上達してるような気になった
>ことが何回かあるが、
それは耳が退化したんじゃ。
ま、少しピアノを離れると次に弾くときにちょっと客観的に聴けるということもあるから
2,3日離れる分には問題ないし、スランプならむしろこれをお勧めする。
漏れは2,3日の遅れなら2,3日の練習で復帰できる。
>>224 釣りか?じゃなければアホだな。
バイエル終えただけで指が思い通りに動くようになるわけないだろ。
>現在28ですけどこれ以上指が動くのは無理なのか
>誰かアドヴァイスをくださいませ
ピアノ歴くらい書けよ。
これ以上と言われてもキミの指の動きを見たことないんでどの程度か分からんが
ピアノは才能だよ。28じゃまだ若いし、たとえ始めたばっかだとしても才能あればかなり上達するぞ。
才能がなけりゃ、そこそこ楽しめればいいと考えた方がいい。
>>228 マターリ汁。初心者がこわごわ?訊いてるんだから、頭ごなしにアホとか言われると
萎縮してしまうぞ。特に独学では訊ける人が周りにいないだろうし。
漏れも初心者の頃はとんちんかんんな質問をしてたものだ
バイエルって、やった方がいいの?
ハノンは、やったけどバイエルやったこと無い。
トルコマーチなら弾けるけど。
231 :
名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 22:08:52 ID:lh54XN7X
>>216 えっと「戦場のピアニスト」のクレジットエンディング。
ヤノシュ・オレイニチャク(演奏担当)の手だと思うけど、
延々とショパンの「華麗なる大ポロネーズ」を弾いているのが
観れる。でもあそこまでになると、もはや参考にはならないと思う。
指・手も初心者が基本で気をつけなければならないフォームからは
かけ離れたあのレベルの人達のモノになってるし・・。
徹底した安定という意味で必見かも。とにかく仰け反る。
232 :
名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 22:28:12 ID:UltnKAXF
>>225 2/2だったら普通に二分音符=108と考えるでしょ?
だって4/4だから四分音符=108でしょ?
だったら2/2は二分音符=108と考えるでしょ。
二分音符を一拍と数えるから2/2になるわけであって、
2/2を四分音符=で考える方が、ヴォケなんじゃないですか?
だったら2/2にする意味無いしw
233 :
224:2005/04/30(土) 22:44:56 ID:A/edhZ2c
>>228 >ピアノは才能だよ。28じゃまだ若いし、たとえ始めたばっかだとしても才能あればかなり上達するぞ。
;;(⌒〜 ∧∧
(⌒⌒;;(⌒〜 ヽ( ゚∀゚)/ まだ若いのか
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜 ( ) 捨てたもんじゃないんだ
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜
ピアノ暦は8年ですが実質2年ぐらいです
弾ける曲は
別れの曲(初めの部分)
ノクターン9の2
雨だれの前奏曲(短調になる前まで)
でいずれも楽譜を見ながらは弾けず指癖で弾いてただけですが
今年になって本格的にバイエルから始めますた
ハノンも一番だけ毎日やって雑でありながらも一拍250でも
なんとかついていけます
しかし左手の薬指、小指がなかなか動いてくれないので
行き詰ってました
>>227 テンポは120ぐらいです
でもヘ長調になったら指が転がらずガクッと落ちます
234 :
199:2005/04/30(土) 23:16:24 ID:nAMblYFA
>>200,201,203,204,208,209,226
練習のブランクについて、詳しいお答えありがとうございました!
たとえ2,3日でもピアノから離れるのが怖かったのですが、安心しました。
自分のピアノに客観的になれるというメリットもあるとのことで、
思いっきり休んでみます。
皆さん本当に親身になって下さって、ありがとうございました。
235 :
名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 23:17:40 ID:lh54XN7X
>>233 >ハノンも一番だけ毎日やって雑でありながらも一拍250でも
>なんとかついていけます
ハノンは速く弾くためじゃなくて(もちろん最終的には指定速度へ
もって行く)特に20番辺りまでは指の独立、強化、その他諸々の
「ピアノ手」作りの為のものだと思うんです。だからどんなに速く弾けても
雑であるならばそれは×ではないかと。まずは確実な打鍵で弾き得る
自分の最高速度で頑張るのがよいかと思ったのですが、違うかな。
メトロノームで少しずつ速度を「にじり上げる」ってなってません?
>>235 そうなんだよね。
第一部は指の独立や強くする為の練習。
だからこそ簡単なパッセージになってるのに。
それに気づかない講師とか居るからガッカリだよ。
私が小学生の頃に習ってたセンセはただ間違えずに弾かせるだけだったし。
独学者の皆さんは間違えないようにね。
ハノンは独立と同時に、粒の揃いや拍節感を鍛えるためのものっぽいね。
(そういやなんでシャルル・ルイ・アノンじゃないんだ?)
惰性でただ弾くだけにならない集中力も鍛えられそう。
>>233 ハノンも1番だけじゃなくて他のもやってみては? 1つだけだと指が動きを
覚えてしまうし。指潜りのあるスケールなんかも練習すべし。左手が弱いの
ならとりあえず左手だけで練習してもいいかと。
15番のテンポは120出ればいいと思う(ただし途中で減速はダメ)。弱点は明確
なんだし、あとは対応するトレーニングのみ。
3ヶ月もやってると飽きてるだろうし、気分を変えて別の曲をしてから再トライ
という方法も(←自分はこれをよくやる)。
239 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 00:21:24 ID:zrNmnKev
分かったよウゼーハノン厨
まぁまぁそんなにいじけるなやヾ(´∀` )ヨシヨシ
241 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 00:38:25 ID:zZPgP8ax
>>232 二部音符=か四分音符=かは書いてあるやろ。
拍子記号が4/4だろうが3/4だろうが2/2だろうが同じ。
2/2と4/4はリズム感の違いであってメトロノームテンポ
の違いではなかろうに。
242 :
228:2005/05/01(日) 09:28:56 ID:QepwI8tW
>>233 その調子ですよ。不可能はそう思ったときに不可能になるんですよ。
>弾ける曲は
>別れの曲(初めの部分)
>ノクターン9の2
>雨だれの前奏曲(短調になる前まで)
背伸びしないで無理のない曲を1曲仕上げることが上達への近道です。
例え「エリーゼのために」でも、一音一音、自分で音を確かめて合格点を
あげられるようになるまで練習し尽すと相当実力(指が回る実力ではなく、指を思い通りに動かす実力)がつきます。
筋トレでも使う筋肉を意識して行なうと効果が倍増しますが、ピアノでも自分の指の動きを意識して
その音の鳴らし方ではどんな音が出るのかも同時に感じ取って下さい。最初はゆっくり弾かないと意識できないでしょうが。
指の練習にお勧めなのはモ-ツァルトの「キラキラ星変奏曲」。大体段階的に難しくなってるし
変奏曲なので譜読みも暗譜もやりやすく取り組みやすいと思います(因みにこの曲は弟子の練習曲用につくられたものらしい)。
左手の3,4,5の指の練習としてはショパソのエチュード10-4が素晴らしくよいのですが難易度の高い曲なので
第6小節目の左手のパッセージだけを拝借してこの音形で練習してみて下さい。
ハノンについては
>>235-238参照。
243 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 13:09:08 ID:zrNmnKev
ハノンを第3部までやったら下手になった
ハノンのトリルの練習曲意味無くない?
どっちみちトリルは限界まで早く弾くんだから
音符の数えれる訳ないし
時間に区切った方が練習になる
>>243 895 :名無しの笛の踊り :2005/05/01(日) 12:29:48 ID:zrNmnKev
独り言スレか
広告の裏にでも書いて、、、な
898 :名無しの笛の踊り :2005/05/01(日) 13:10:58 ID:zrNmnKev
食う清め
2ちゃんにはりついてないで練習したらどうだw?
>>243 頭が悪くなったのが下手になった原因では?
( ´D`)ノ
トリルはきちんと数えていれるべきだと思います。
247 :
233:2005/05/01(日) 14:15:05 ID:h/SIgB4l
>>235-242 みなさん色々とアドバイスありがとうございます!
再び練習する意欲がわいてきました
>>235 >メトロノームで少しずつ速度を「にじり上げる」ってなってません?
確かにそうですので
確実さを優先させることにします
>>238 自分もこの曲をちょっと離れてみます
>>242 難しい曲=上達の近道と思っておりましたが
逆なのですか・・・
鋭いご指摘ありがとうございます
249 :
228:2005/05/01(日) 14:27:46 ID:QepwI8tW
>>247 参考までに早く弾くには指を上下に動かすという意識ではなく
第2間接(手と指の間の間接)を動かすことを意識するのですよ。
指の根元を動かすので結果的に指は上下するのですが、ここを意識してるのとそうでないのとでは
全然指の動きが変わります。
250 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 15:31:17 ID:zrNmnKev
また自演攻撃かよ
俺が何したって言うんだ?
トリルは音符に、しるされてるより
遥かに多くの音符を弾く
トリルの音符を一つずつ数えてる奴はいない
そんな事も知らない奴は
ピアノを弾いた事ない奴だ
だから知ったかは書き込むなって言うんだよ
そんなに恥を晒したいのか?
本日のNG ID : zrNmnKev
252 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 17:24:25 ID:GUEHOmfM
>>250 割り込んで失礼しますが、
>トリルの音符を一つずつ数えてる奴はいない
>そんな事も知らない奴は ピアノを弾いた事ない奴だ
そんなこと無いですよ!!自分が適当に弾いてるだけでしょ。
2つ入れるとか、指示する先生もいるし、バッハなどはご丁寧に
譜例が付く場合だってあるじゃないですか〜!
253 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 19:16:52 ID:zrNmnKev
それってトリル?
tr
↑
俺は、この事いってんだが、、、
ピアノのテキストに素早く弾くとあるんだが
お前はノクターンとかのトリルを
一つずつ数えて弾いてんのか?
マジで言ってたらギネスもんだな
>>252 割り込んで失礼しますがw
バッハなどでは長いトリルの初めと終わりとでスピードが違うことを
ご存知か?
255 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 19:31:16 ID:TmQ2e/KI
トリルは最初のうちは数えてやるのが普通だと思うが。
ギネスもんという意味がよくわからんな。
>>253 トリルも音楽の一部だから、早く弾けばいいというものでもない。
どのくらい入れるか?(多い or 少ない)
どのように入れるか?(均一 or 不均一)
↑練習の段階から、ちゃんとこの2つは考えた方がいい。
トリルを一つ増やすか一つ減らすかだけで、曲想は大きく変わるから、数にも気をつけるのは当然だと思う。
ID:zrNmnKevは、独学者スレは荒らしてないようなので(なぜだ?)マジレス。
257 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 20:10:17 ID:zrNmnKev
トリルは素早く弾くのが基本だ
遅く弾いたらトリルにならないだろう
感情とか言い出したらキリが
無いと言い出したのは、お前だろう
今は曲調に合わせたトリルの
話をしている訳ではない
トリルは素早く弾く
トリルの数を数えて弾いてる
ピアニストなどいない
お前はトリルを弾きながら
一つずつ数えれるのか?
曲調にあわせるもなにも、ある程度スピードの加減があったり、テンポに合わせて一定数入れるのは
常識だと思ってたが…。
例えばショパンのノクターン遺作嬰ハ短調の5小節目、いきなりトリルが出てくるが、ここは普通
最初ちょっとゆっくり目に初めて、6小節目の寸前で装飾音が入るのでそこまでに何個入れるかは
決めてるだろ…。極端に書けば
ファーソーファソファソファソファソファソ ミファソー
毎回俺はこれだけの数いれてるが。つーか数えられないやついるの?ファソで一つの単位にすれば
数えられるだろ。自分のテンポを設定したら自ずとそこに入る数も決まるんだから、毎回一定になるのは
当たり前。ピアノ協奏曲の途中で出てくるような十何小節にも及ぶトリルの場合は必ず一定かどうかは知らん。
でもそういう場合でも他の楽器とのあわせもあるし、プロの場合ほぼ一定数で入れてるはず。
>>257がプロなのか釣り師なのか知らんが、てめーの狭い了見の中で勝手に判断して断言してんじゃねーよハゲ
お前は自分が何個音入れたか数えられないの?認知障害?それとも1秒に100個くらい入れてんの?
グランドピアノでもそんなに早く連打できねーよな。どういう楽器使ってんだww
( ´D`)ノ
あと主音から入れるか補助音から入れるか、結構悩むのよね。
>>257 >感情とか言い出したらキリが
>無いと言い出したのは、お前だろう
俺じゃないぞ。むしろ、お前だろw
ID:zrNmnKevはそろそろ釣れた宣言を出して逃亡します(藁
自分は
>>257に同意。
トリルを音楽辞典で引くと
「主要音とその2度上の音を、すばやく交互に演奏する」
とある。だから257の言っていることは正しい。
音価の短いものなら数も決まってくるので連符と捉えて弾くこともあるけど、
2分音符くらい(或いは10湖以上入るくらい)の長いものだと数えては弾いて
ないね。音価分、音をできるだけ素早く揺らすという意識を弾いてる(結果的
に同個数入っていることは多いと思うが)。
ノク20も自分は"ペアで1組"などと数えて弾くことはしなかった
263 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 22:01:04 ID:zrNmnKev
オイオイ!
スレの上の方を見てみろ
俺はハノンのトリルの練習曲に
ついて話してんだぜ
お前はハノンもメトロノーム無視して
スピード変えるのかよ
「ファソ」で一つの単位って
音符一つずつじゃねーじゃん
トリルが毎回一定になるのと
トリルの音符の数を一つずつ数えながら
弾くのも違うだろ
トリルを弾きながら一つずつ
数えれる奴は人間じゃねー
ちなみにGPだと1秒に約14回らしい
てゆーかトリルの数なんて数えるか?
感覚じゃないか?普通
ファソで一単位にしても1秒で約7回カウント
数に気を取られてピアノ弾け無さそー
トリルの数は、指先の感覚でわかるよね?
>>258 トリルの数を一音一音、数えながら弾いてるのは
この世でお前だけらしいぞ。良かったな。ギネス認定。
__
/ `ヽ、
/ ● \
/ __ 丶
/ /川〃ノヽ ヽ
(● ( ミ/⌒ヽ三) ●) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
丶丶| ´∀` |ー __ノ < オマエダケ。
 ̄ | | ̄ \_____________
| |
L___)
ハノンだったら、なおさら数えなきゃいけないんじゃないの?
267 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 22:23:54 ID:zrNmnKev
だからハノンのトリルの練習曲どうしてる?
って、ここで聞いてるんだぜ
数えれないもんで時間で区切ってんのかな?
トリルは音符にしるされてるより
遥かに多く弾く
>>256 >ID:zrNmnKevは、独学者スレは荒らしてないようなので(なぜだ?)マジレス。
いや、
>>235-239を参照してくれ。ここでもきちんと荒らしてる。
239 :名無しの笛の踊り :2005/05/01(日) 00:21:24 ID:zrNmnKev
分かったよウゼーハノン厨
へー
お前トリルを一音ずつ
数えて弾いてんの、チゴイネw
うっひょうっ気持ちいい!! ひょう気持ちいい!!
おチ気持ちいい!! 気持ちいい!! ンチンびろーん
∩__ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜_∩ ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜
| うっひょうノ うっひょうちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜 ヽ/⌒)
/⌒) (゚) おチンチンびろーん (゚) | .| ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜
/ うっひょちょ〜〜〜き気持ちいい!! もちいい〜〜〜う/ ( _●_)うっひょう ミ/
.( うっひょうヽ |うっひょう∪おチンチンびろーん| / うっひょう
\うっひょう 気持ちいい!! うっひょううっうっひょ気持ちいい!! 気持ちいい!! うひょう ヽノ /
/ /うっちょ〜〜〜きもちおチンチンびろーんいい〜〜〜ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜ひょう
| うっひょう _vちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜つうっひうっひょうょう /
| /うっひょうUJ\ \ 気持ちいい!!
| / 気持ちいい!! ) ) 気持ちいい!! 気持ちいい!!
∪ ( ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜ちょ〜〜〜きもちいいょううっひょう \_)
271 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 22:50:02 ID:K96Guk5P
∩___∩
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | ID:zrNmnKev
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
272 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 22:56:59 ID:pZNHyVmV
こんばんばん。
過去にピアノを習ったわけでもなく、どこかで披露するわけでもなく
趣味(自己満足)で弾いてるのですが、
まず最初にベートーベン「エリーゼのために」をがんばって弾けるようになりました。
二曲目を何の曲にしようか悩んでます。
好きな作曲家はベートーベン・ショパンなのですが、けっこう難しいですよね。
最終的にはショパンの「英雄ポロネーズ」を弾けるようになりたいんす。
273 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 23:06:32 ID:TmQ2e/KI
で?、っていう
>>272 自分の弾きたい曲も自分で決められないのかよ!
第一自分で決めた曲じゃなかったら練習にも身が入らないだろ。
ま、ベートーベンの曲で簡単なものといえば
「さらばピアノよ」と「エコセーズ」だね。有名な「トルコ行進曲」は厳しい。
それからショパソでは「子犬のワルツ」や「コントルダンス」などが易しい部類だけどまだショパンは早いね。
275 :
272:2005/05/01(日) 23:34:03 ID:pZNHyVmV
>>274 ありがとうございます。
弾きたい曲(好きな曲)が全部難しいので悩んでたんです。
ベートーベンの↑二曲のCDを聴いて判断します。
>>272 全音ピースの裏のA,Bあたりで探してみては?
>>275 >>276の言う全音ピースから昔、8枚のCDが出てたんだよね(今販売されてるかどうか知らん)。
そのCDに2曲とも収録されている。
全音ピースの裏の難易度表はC以降になるとあてにならないがA,Bの曲なら表を目安にしても問題ないね。
>>242 >指の練習にお勧めなのはモ-ツァルトの「キラキラ星変奏曲」。
きらきら星は何気に4,5のトリルが入るので
4、5が弱い人にはお勧めできない。
>左手の3,4,5の指の練習としては
>ショパソのエチュード10-4が素晴らしくよいのです
3,4,5の為だけにショパンを
勧める人には、ろくな人がいない。
>>181 >1日1時間でも毎日やってたらいいとこ行くと思うよ。
一日一時間なんて練習に入らんよ。
慣れないうちはハノン第一部で一時間はいく。
その後、何も弾けん。最低1時間半は欲しい。
ハノン勧める奴にも、ろくな奴はいない。
このスレにはろくでなしがたくさんいますね
話の筋ってもんを学ぶべきだよな
281 :
名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 03:38:49 ID:JQJ+KGAy
ちんこの筋ってもんを学ぶべきだよな
初歩で申し訳ないのですが、短調の曲は第7音に#が付く和声的音階で弾くんでしょうか?
283 :
名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 03:49:13 ID:JQJ+KGAy
短調だと飽きられるから
いろんな体位を使えと言ってるだろ
まんぐりがえしが良い
いいかフェラの時は
ちんこの裏の筋を舐めるんだ
ベートーヴェンのトルコ行進曲ってファソッミミミってやつじゃないの?
ピアノの森に載ってて難しくなかったけど、あれは簡単に編曲されてるの?
>>278 >>指の練習にお勧めなのはモ-ツァルトの「キラキラ星変奏曲」。
>きらきら星は何気に4,5のトリルが入るので
>4、5が弱い人にはお勧めできない。
アフォか。4,5も含めて指を強化するために練習するんだろが、ヴォケ!
藻前みたいな考え方じゃいつまで経っても弱点を克服できねんだよ。
>>左手の3,4,5の指の練習としては
>>ショパソのエチュード10-4が素晴らしくよいのです
>3,4,5の為だけにショパンを
>勧める人には、ろくな人がいない。
ここ↓まで引用してくれよw。
「左手の3,4,5の指の練習としてはショパソのエチュード10-4が素晴らしくよいのですが難易度の高い曲なので
第6小節目の左手のパッセージだけを拝借してこの音形で練習してみて下さい。」
誰も3,4,5の為だけにショパンを勧めてませんね。この音形を借りて練習汁と言ってるので良く読んでからレス汁!
286 :
272:2005/05/02(月) 10:41:42 ID:KTrmFy9X
>>276 >>277 全音ピースって楽譜の裏に載ってるやつですよね。
CDが出てたとは♪ 情報ありがとう。
287 :
名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 12:54:54 ID:JQJ+KGAy
ショパソのエチュードを
勧める奴は馬鹿ばかりか
どんなけ弁解しても、こじつけても
納得出来るものではない
ジョルジュ・サンドのエチュードってんなら
解るがな
これ最強!
zrNmnKevは今日はJQJ+KGAyになったのか。相変わらず連休中暇みたいだな。
世間は楽しんでるのにピアノと2ちゃんしかすることないなんて悲し杉www
本日のNG ID : JQJ+KGAy (昨日はこちら→
>>251)
きらきら星変奏曲とop10-4を弾いたことがある人には、
>242と>278のどちらが正しいかは一目でわかる。
この人、どうしてこんな自信満々にトンチンカンなこと言うんだろう?
( ´D`)ノ
>>290 でもop.10-4なんかを指作りの練習に推奨する人もどうかと思うけどねー。
私の先生なんかは、単音を転がすだけの曲は指作りの練習にならないから時間の無駄と
言い切ってます。まあ実際その通りかなと思う。モーツァルトの単音フレーズをピシッと
弾くためには、単音フレーズの練習ばかりしてもなかなか上達しないのよね。
だから3−4−5を鍛えるメソッドなら単音のハノンよりも複声のピッシュナだろうと
思います。
292 :
名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 22:14:02 ID:JQJ+KGAy
2ちゃんしかすることないなんて悲し杉www
age
>>290 うん。
>>242が正しいね。
>>285を読めば
>>278が読解力がなくトンチンカンなことを言ってるのが分かる。
初心者にop.10-4なんて難しい曲を薦める奴ぁ誰もいないw。
>>291 教える人によって考え方が違うから何でも妄信するのはどうかと。
私は単音転がしで単音フレーズはお手の物になりましたが。
人によって同じ練習でも効果の出方が違うんだよ。いろんな方法を試して
その中から自分に効果のある方法を選べばいいのであって、
>>291にはもう少し頭の柔軟性が欲しい所だ。
\オイ!また
>>294の自作自演ど素人が来てるぜ。
\ 誰も呼んでないのに必死だよな。
\_____ _________
∨
∧_∧ ヒソヒソ
( ´_ ゝ`) ∧_∧
/ \/ )( ´,_ゝ`)プッ
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
トリルは理路整然とやりたいなら
よく32部音符で考えて弾いたり、
レンプを考慮したりして無意識に調節するのが
乙。
108です。
上声部のスケールだけ取り出して、op10-2を弾いてみました。
思ったよりも、指がよく動きました。
ただ、打鍵にムラがあるので、まだしばらくは、本の下に紙鍵盤を敷いたままで練習しようと思います。
・伴奏形なしで、上部のスケール練習
・1指だけつけて、上部のスケール練習
・2指だけつけて、上部のスケール練習
・伴奏形をつけて、上部のスケール練習
こんな感じで、練習していこうと思います。
左手の練習も、始めようと思います。左手は伴奏形と合わせて、ピアノで練習しようと思います。
〔op10-5〕−黒鍵−
多分、中途挫折する危険性が最も高い曲です。
音を押させるだけならできると思いますが、音楽になるかどうかは現時点では不明です。
1.紙鍵盤の黒鍵の所に、割り箸を置く。
2.割り箸が動かないように、重しを乗せる。
↑この状態で、黒鍵の練習をすることにします。
恐らく、長期戦になると思うので、準備練習と分解練習は並行してやっていくことにします。
準備練習には、全音版の[予備練習]を使おうと思います。
[予備練習]の@〜Dから1つとEとの組み合わせで、順番に練習していくつもりです。
分解練習は、全音版に指示されている箇所では、すべて、その分解練習に従うつもりです。
残りの箇所は、(16分音符×4)が3つあると考えて練習していくつもりです。
健闘を祈っといて、下さい・・・
298 :
名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 18:39:02 ID:Npy69smt
ハノンって本当メンド臭いね
練習っていうより勉強って感じ
みんな何番くらいで挫折するのかな?
第一部くらいは終了させるのかな?
挫折しなかった
300 :
名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 21:29:55 ID:lcmFfEyw
>>298 いやならピシュラやれば?
あと300ゲト
>>298 漏れは1曲もやってないよ。購入で挫折しますた。あんなのに\1000も出せるか!
ハノソは練習というより準備運動ですね。
指の鍛錬にはピッシュナやチェルニー
練習曲にはソナチネ・ソナタやハッハインヴェ
という使い方してまつ。
( ´D`)ノ
>>294 「3−4−5を鍛えるなら単音フレーズより複声部が効率的」が要旨です。
単音フレーズを滑らかに弾くのとは別のことで、3−4−5の指の独立に焦点があります。
あとちょっと私も思い違いをしていて、モーツァルトのソナタなんかスケールがすごく
多いんだけれども、単音で練習するならスケールとかアルペジョなどをただ上行下行して
弾くだけじゃダメ、でした。
ドレミファソラシドじゃなくて、ドレミレミファソファみたいにジグザグに
弾いた方が指が強くなって単純なスケールも綺麗に弾けるようになる、という
ような練習法です。op.10-4はまさしくそれなんだけど、初心者向きじゃないっすよねw
304 :
名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 22:33:03 ID:7EIJzRnb
酒とタバコとニートの日々。そしてハノンとピアノ。
ハノンって本当に役に立つの?本当に役に立つなら
やり続けるけど正直な話しどうなの?
メチャメチャ大変なんだけど。一小節ずつ同じ
音系だから楽譜では簡単そうに見えるけど
最初のうちは第一部の20曲で既に1時間かかる。
それからチェルニーなどの練習曲をやって
それから自分の弾きたいメインの曲。
1日3時間以上はピアノに費やさないと
弾きたい曲までたどり着かない。
ハノンは効率が凄く悪いように
思えて仕方ないんだけど、
みんなやってるし効果あると
言い聞かせてやってる。
ハノンって本当に役に立つの?
やってる人の、やり続けた人の意見が聞きたい。
効果あった?効果の程は?
一部だけで1時間かかるんかいな・・・。ご苦労様w
306 :
名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 23:11:36 ID:7EIJzRnb
( ● ´ ー ` ● ) なっちまけない
きちんとむらなく弾けてるなら、そして普段の練習でその水準以上の手の力、独立を保てるなら
わざわざハノンなんかに大切な時間を費やさなくてもいいんじゃないでしょうか
僕ちゃんは長期入院の後リハビリとしてハノンを使いました
リハビリ教材としては素晴らしいと思います
ショパンを弾きたければ、リトルピシュナの方が役に立つ。
運指・音形が似てるから。
古典を弾きたければ、ハノンの方が役に立つ。
ハノン通りの運指・音形が頻出するから。
練習曲は弾きたい曲にあわせて選ぶのがいいんじゃないかな。
309 :
名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 01:27:01 ID:KcCQja5p
めちゃくちゃ初心者です。
今ソナチネ弾いてるんですが、あまりの速さに指が動かないし、
薬指と小指のちからがまだ弱いわけです。
で、ハノンからちゃんとやろうとおもうわけですが、
目安としてどんくらいの時間弾けばいいんですかね?
つまんないし5分ほどでいいかな〜と思ってたんですが、
一念発起したいんでおねがいします。
310 :
名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 03:08:01 ID:H4L85Qff
>>309 15分で十分。
俺はそれでも効果あった。
>>303 >「3−4−5を鍛えるなら単音フレーズより複声部が効率的」が要旨です。
>単音フレーズを滑らかに弾くのとは別のことで、3−4−5の指の独立に焦点があります。
なるほど。私は指の独立性はショパンの練習曲をやって身についたが、
小生の場合、「単音フレーズを滑らかに弾ける=指の独立性を得た上での賜物」として考え練習してた
(
>>242で書いたように筋肉の動きを感じながら、指を必要以上に高くあげたり、毎回アクセントをつける音を変えたりしてた)
ので、単音転がしでも「指の独立性の練習」になってたようだ。
何も考えずにただひたすら早く指を動かしてるだけの単音転がしでは「単音フレーズを滑らかに弾ける」ようにはなっても
「指の独立性」を得るまではいかないでしょうな。
>ドレミファソラシドじゃなくて、ドレミレミファソファみたいにジグザグに
>弾いた方が指が強くなって単純なスケールも綺麗に弾けるようになる、という
>ような練習法です。op.10-4はまさしくそれなんだけど、初心者向きじゃないっすよねw
だから
>>242で曲そのものを薦めずに「そのパッセージの音形を借りてそれを延々と何オクターブも弾き続ける」練習を薦めた。
でも
>>303はちゃんと考えて練習してるみたいで結構ですな。
シューマソの幻想曲、リストのハンガリ-狂詩曲2番などに4-5の指でトリルを弾きつつ1-2-3の指でメロディを奏でる部分が出てくるが
小生もそれを拝借して4-5のトリルを高速で弾きつつメロディを奏でる練習を考えたもんだ。
自分の弱点を強化するためには既存の万人向けの練習曲をやるだけでなく自分で練習を工夫するという能動的態度が
非常に有効な手段になるということだな。
>>309 かけた時間ではなく、どれだけ自分の指の動きに集中できたかが重要だ。
「薬指と小指のちからがまだ弱い」と分かってるのだから、その2つの指に神経を集中させて、
その指を使うときには意識的にアクセントをつけるとか、わざと高く指を上げるとか色々と違った使い方をしてみるといい。
漫然と弾いているよりもすこぶる濃密な練習になり効果も自ずと出てくるぞ。(
>>242の筋肉の意識の仕方を参照のこと)
313 :
名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 14:16:53 ID:pPMgWDLj
ショパンのエチュードなんて曲集として
平均律やベト・ソナタ程の
評価は得られていないのに
どしどし勧める理由が解らん
基本が大事、それが基本
応用なんて基本が出来てれば
いくらでも出来るだろう
ショパンエチュードは基本じゃない
初級者に勧めてはイケない
間違いない
314 :
名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 15:08:49 ID:/Do1dUPf
ピアノの練習に3時間って当たり前ですよ
独学者が一日三時間もピアノ練習したところで、時間の無駄。
良い先生に習ってるなら一日一時間…
いや15分でも続けることで高みにいける。
317 :
名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 18:34:50 ID:Ve3JIbt3
>>316 何かピアノの先生が言ってたな。
先生「この先生に習えば。すぐ上手くなる、
と言って来る親御さんがいるけど大変迷惑。
ピアノは自発的に練習するようにならなきゃ伸びない
ピアノの練習は毎日しっかりやる」
ってね。
有名な先生に習えば簡単に上手くなるという
発想自体、ピアノを舐めてるんだろうね。
一日15分だと永久に上手くならなくて
挫折組みになりそう。1時間なんて準備で終わりだよ。
先生に習ってても3時間は普通だし、
独学者ならもっとやらなきゃ
上手くなんないんじゃない?
一生バイエルやってるつもりなの?
まともにピアノ弾こうと思うなら
>>314に同意。
( ´D`)ノ
>>317 でも実際問題、普通の学生や社会人が毎日3時間も練習できない。
忙しい日は10分でも仕方ないけど、そうでない日にできるだけたくさん
練習するようにするとかさ。練習時間の長さより、毎日こつこつと続ける
ことが大事では。独学だろうとレッスン受けていようと関係ないでしょう。
>>318 3時間一気じゃなくて
分割すれば確保できるよ。
朝、起きたら1時間半。
帰ってきたら、ご飯前に30分。
夜、寝る前に1時間。
どんなに忙しくても10分とかじゃ少なすぎるよ。
続けてるうちに入らない。毎日ピアノ練習するのは
上手くなりたいなら当然。量より質の前に量が足りなさ過ぎ。
出来ない言い訳をしない人や練習に時間を惜しまない人だけ
ピアノが弾けるようになる。社会人は難しいかも、だけど学生なら
毎日3時間はバイトしてても出来る。ちょびちょび練習してても
ブルグ一曲に3ヶ月とか、かかって先に進まないよ。で辞めちゃう。
せめて毎日1時間はやろうよ。
それから暇な日に練習のやりだめするより
毎日コンスタントに練習した方が長続きすると思うよ。
週に一回1時間練習するより毎日10分練習した方が
上手くなるって言われてるからね。
だけど10分は少なすぎ。あくまでニュアンス。
320 :
名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 19:29:46 ID:ZvKKnpB1
リトルピシュナ持ってるけど、どう使ったらいいか分からない。
指の強化に使えるのってどれ?
二重保持音とかいうやつ?
321 :
316:2005/05/04(水) 19:45:35 ID:N91mXwa1
私は大体毎日45分×2程です。
ブルグ一曲には他にもチェルニー、ハノン、ピッシュナやりながらですけど大体3週〜1ヶ月ほどですね。
独学のときは学生だったので毎日4時間ほど弾いてましたけど、
練習のときの疑問が解決できなかったので思うように自分のスタイルが築けませんでした。
322 :
名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 20:43:46 ID:8xaJsAWg
確かに、音型を借りて練習するだけなら、ショパンエチュードでも使える。
ショパンエチュードには、コルトーや全音の詳細な解説・分解練習があるから、
それを利用すれば、初心者でも技術的なポイントを損なわずに練習することが出きると思う。
ゲンリッヒ・ネイガウスの『ピアノ演奏芸術』にも↓こんな練習法が載っていた。
「・・・私は若いころ(<オクターブ>の勉強にいったん本腰を入れたとなったら)、
時おり、バッハの2声のインヴェンションを倍加して、つまりオクターブで弾きました。
これは難しくもありましたが、興味深くもありました。しかし、練習の主たるものとしては、
すでに知っていた小品のなかから、オクターブの箇所をすべて、次から次へと弾いていきました。
そうした箇所は非常に多かったので、結果としてオクターブ<全般>を学んだわけです。この方法は、
一定の業績を達成したあらゆるピアニストによって、疑いもなく実践されてきたのですが、
どういうわけか今日では若干の教師や方法論者に蔑視されています。理由はまったく分かりません・・・」
うーん、俺もリストのつまみ食いやってみようかな・・・
そりゃまぁ全部やればそれなりに上手くなるよってことなんだろうけど
ほんとはもっと上手くなるやり方があるんじゃないの?ってことが言われてるんでしょうね。
だけど練習とか本人の状態を理解しないままどこかのメソッドを引っ張ってきてやっても
どうせ効果上がんないんだから全部やってその過程で全部の中間を見出した方が
到達点は高いっていうのが楽曲からひらってくるやり方だと思う。
はっきり言って俺はそれ嫌いだな。本人が何やりたいのか練習してるうちにぼやけて見えなくなる
やり方だと思う。それどころか意図的にぼやけさせて一番一般化された雰囲気(だと思われる)弾き方に
落ち着かせるのが目的みたいな練習方だと思うんだわ。
やってる人自身は弾いてる内容をわかってるようでわかってないっていう結末だと思う。
>教師や方法論者に蔑視されています
ダメだからだよ。
326 :
名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 05:53:55 ID:kw0qp3Nm
毎日30分弾くだけでも3年続けたら、そこそこいろんな曲弾けるようになるでぇ。
まあ、俺はそこらのジャズ、ポップスピアノソロぐらいしか弾かないが。
「弾ける」という基準が違うのですよ
弾けるは弾けるだ。
もっとも、自分以外の人の評価であることが必要だと思うがな。
ゲンリッヒネイガウスは広大なレパートリーを保持していたから
オクターブの練習のために利用した曲の大半は暗譜してるほど研究していた
と思うから彼にとっては意義があったと思えるね。
330 :
名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 06:42:16 ID:IPwV6QUg
どーせコンサートホールで弾くプロでもあるまいし、
自己満足できる程度に弾ければいいんでねーの?
まあ俺は愛しのマイハニーゆいちゃんが褒めてくれればそれで満足。
ダッチワイフに名前付けるのやめれ
>>323 俺はオクターブの練習に超絶のエロイカから
抽出してやったことがあるけど、そこそこ効果はあったよ。
まあ
>>324の言う通り目的をちゃんと理解してないと意味ないよな。
でもオクターブってことに限ればハノンのが良かった。
333 :
名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 13:16:49 ID:K7aGLMQy
□■ハノンについて□■
ハノンは練習というより修行に近い。
第一部の20曲やるのに1時間以上かかる。
30分越えたあたりで幻覚が見え出す。
ページをめくっても全て同じ音系に見えてくる。
どこを弾いてるのか分からなくなる。
氏ぬ思いで第一部を終えてもまだ
あと第二部、第三部と続く、全60曲。
感覚としてはフルマラソンの42.195kmを完走し
「あ!ごめん。タイム計り間違えた。もう一回走って」
と言われてるような気分だ。
しかもハノン大先生は「(1、2)を4回やる。
(3、4、5)を続けて4回やる。」などの指示を出してくる。
こんなの支持どうり全部やってたら丸一日かかる。
ハノン大先生は「60曲全部弾いても、たったの1時間」
と、ぬかしやがるが大嘘だ。
他にも「大きな実のなる事を思えば
毎日全60曲やるのもたいした事無い」という。
地獄の業火に焼かれる思いでハノンを毎日やっても
身にならなければハノン大先生を100回殺しても
殺したり無いと練習者は思う事だろう。
ハノンは本当にピアノが好きなのか我々を試してる気がする。
ハノンは指の独立や指の強化が目的なのではなく、
真の目的は練習者のピアノへの 愛 を試しているとしか思えない。
334 :
名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 14:38:27 ID:ZqJIhPfp
>>333 まぁ、もちつけ。なんちゃって、私だってハノンは嫌いだったから
激しく同意。
ピアノ歴27年、内、習っていた期間は最初の13年間。ラヴェルの「水の戯れ」を発表会で弾いたのが最後。
あとの14年間は独学だが、その間他の楽器に浮気。現在は笛をレッスンで習いつつ、ピアノ独学中です。
ドビュッシーとバッハばかり弾いている日々・・・。笛ではテレマンなどバロック系中心に習ってます。
ハノンもチェルニーも大嫌いでした。特にチェルニーがトラウマになってます。
小学生のころ、ほんとうに嫌いで嫌いで。結局50番だか40番だかも忘れたが
あまりに練習してこないのを先生も察したのか、練習系はバッハonlyに以降。
不幸中の幸いで、バッハは超当たりだったらしく、めきめき上達しましたよ。もう随分昔の話ですが・・・。
現在の私の練習方法はというと、
1.(ハノンは嫌いだが)24音階の4オクターブスケール&アルベジオを一通り。
2.バッハのインベンションは全曲、シンフォニーは好きなのだけチョイス。
3.昔弾いていた子供向けの曲でヲーミングup(notブルグミュラー・・・嫌いだから^^;)
4.大好きなドビュッシーをひたすら弾く
5.実はちょっとトラウマ作曲家だけどChopinのワルツ程度のものを弾く
6.ミーハー系(BeforeAfterとかNHKテレビテーマ音楽とかラジオ体操とかとにかくテレビ系)を弾いて遊ぶ。
7.最後はやっぱりバッハを弾いて〆る。
・・・とかそういう方法で続けていますが、今は笛ばかり練習している。
みんな、独学の人たちに言いたい!セカンド楽器を習うべし!ピアノ演奏にもすごく役に立つこと多いよ。
メロディーの歌いかたにかけては、ピアノ以上にこまかくレッスンしてくれるし、なにより
自分のメロディーだけ心置きなく奏でられるのは、ストレス解消にもなってgood。
ピアノ的脳みそばかり使っていると、疲れちゃうんだよね・・・。
335 :
名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 15:28:59 ID:FGhRvv+s
小学校で40番や50番なんて…
あなたは普通の独学者じゃないですね!!
どうやったらハノン一部に一時間以上もかかるの?
書いてあるとおりに4回繰り返したりしてるの?
337 :
名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 18:52:15 ID:7IWKyvrk
みんなって何のピアノで練習してるの?アップライト?
>>337 yamahaのU3E
俺の叔母さんの代から30年ぐらい使ってるYO
このスレだけピアノ練習方法論が50年遅れている件について。
>>339 では現代の練習法をご教授くださいまし。
>>334 セカンド楽器習うくらいだったらピアノ習うよ、ヴォケ。
カンはブランクの時水槽でやったが、ピアノの方が断然いいよ
342 :
名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 21:50:58 ID:q9bByMM7
質問します
20代でピアノを弾き始めるものですが
毎日、一時間練習すると
5年後、10年後、15年後には曲に例えると
どれくらいのレベルに到達しますか
またバイエル、チェルニー30、40は何年ぐらいかかるでしょう?
( ´D`)ノ
>>334 ピアノ以外の楽器をやる余裕のある人はそんなに多くないと思われ。
ほかの楽器をやらなくても、室内楽やオペラ、歌曲を聴くようにすれば良いのでは。
ピアノレッスンしてる人にありがちなんだけど、ピアノ音楽しか聴かないのよね。
ピアノで歌えと言っても、そもそも歌を知らないんじゃどうしようもない罠。
>>343 むしろ私は普段聞かない曲がピアノ曲です。
練習のときの参考に聞く程度、もしくはたまに生で聞く程度です。
これでもいいんでそうかね?
俺なんかやりたい楽器が多すぎて困ってるくらい。
とりあえず今はピアノメインでやってるけど、将来的には
ヴァイオリン、チェロ、ギター、ホルンをやりたいと思ってる。
思ってるだけで終わりそうだけど。
>>336 最初うちって一時間くらいかからない?
慣れれば早くなると思うけど。
おれはやりたい楽器はピアノオンリー
でやりたい曲が腐るほどある。
いろんな楽器を触ってみたいと思って、安いやつを買っては妻におこられた。
でもすぐに熱がさめて、やっぱりピアノになっちゃうんだよね。
弾きたい曲が山ほどある。
いまだにインベンションだって納得して弾けないし・・・
>>346 一番だけをやって、はやく弾けるようになったら二番、
一番と二番をやって二番もはやく弾けるようになったら三番ってやった
>>344 同じく。管弦楽の方が音色も音域も豊富で、ピアノ曲に比べ絶対に聴き応え
がある、面白い。交響曲を聴いた後でピアノ曲を聴くと、かなりちんけな
印象を受ける。プロのピアニストのCDもほとんど聴かない(でも生演奏はよく
聴きに行く)。聴くなら管弦楽、演奏するならピアノかな。
ま、比較する次元のものではないんだけど。
351 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 12:26:38 ID:5ZdBjwaL
寝ボケとんなよ馬鹿
耳がチンケなだけなんじゃないでしょうか
>>352 土台、比較するのはナンセンスなんだけど、ピアノ曲が管弦楽曲に勝る点なんて
何があるんだ?
音色は1つだけ、音量も比べ物にならない、パートはせいぜい4声が限界、
1人の人間が弾くので和音等に制約もある、etc.・・・
どう考えたって管弦楽の方が完成度の高い曲が出来るだろ。
ピアノ曲中心に聴いてばかりいないで他のも聴いて音楽というものの幅を
広げないと、耳がチンコになってしまうよwww
管弦の独奏曲に、そんな面白いのあったっけ?
ピアノと比べてるんだから、当然、独奏曲だよね?
>>355 ミスり過ぎて原型とどめてないんだが。
よくピアノ科入れたな。
357 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 20:34:12 ID:MIWOGyL7
108です。
op10-1を楽譜の通りに弾いてみました。一応、一通り弾くことができました。
完成度を高めていくのはこれから時間をかけてちんたらやっていくことにして、
とりあへず、op10-1の練習を一旦終了しようと思います。
後で、簡単なまとめを載せておきますので、弾いてみたい人は参考にして下さい。
〔op10-6〕
全音版[練習6]の音型で練習していくつもりです。
困難な箇所は、筋トレ・ストレッチで対処していくつもりです。
・指を軽く曲げた状態で、取り合う指を交互に動かす。
(1212121212・・・)(45454545)などを試してみるつもりです。
>>353 僕ちゃんもこんな比較はナンセンスだとは思いますが、
ピアノの限界とピアノ曲の完成度は関係がありません
むしろその限界(可能性と言い換えるべきでしょうか?)がピアノ独特のある種の様式を生み出す源であったのでは?
ピアノにはピアノの方法があるし、同じようにオーケストラにはオーケストラの方法があるでしょう
つまんないピアノ曲書いて「ピアノ曲だから完成度が低いんだ」なんて言い訳する作家はインチキです
ただ、ムソルグスキーの展覧会の絵みたいに、管弦楽曲に編曲されてポピュラーになったっていう例もありますね
「編曲することによって、色彩感に欠けるという原曲の短を補ったから有名になった」っていうのを何かで読んだ記憶があります
全くその通りだと思います、思いますが、だからといってすべてのピアノ曲が管弦楽曲より劣るというわけではないでしょう
なぜなら、ピアノにはピアノの方法があるからです
361 :
名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 01:55:32 ID:ZfMJKGML
カンパネラは弦楽よりピアノ曲のが有名だしね
ちんこは乳首に洗濯バサミ付けて
演奏をうpしる
【op10-1】−指くぐりのない、右手アルペジオの練習−
<筋トレ・ストレッチ>
あらかじめ、筋トレ・ストレッチを丹念にやっておくと練習期間が短くて済みます。
・筋トレ…特に、1の指を入念に。
・ストレッチ…2−4、3−5、1−3などの指の間を拡げるのも忘れずに。
・手首、肘、肩の柔軟体操も、適宜、行う。
<分解練習>
分解練習は、「ポジション移動の練習」と「ポジション移動のないアルペジオの練習」に分けてやるとやりやすいです。
−ポジション移動の練習−
・コルトー版[No.1] or 全音版[練習8]
…アルペジオの内声を省略した音型です。練習すると、ひじ・肩の必要な動きが理解できます。
・コルトー版[No.7][No.8]
…知識として理解しておくだけで、役に立ちます。31小節目を弾くときは、この音型を思い出しながら弾いています。
−ポジション移動のないアルペジオの練習−
練習の目的は、打鍵と離鍵のタイミングがズレないようにすることです。
・全音版[練習6]
…内声をフィンガーペダルにした練習です。手首の使い方が理解できます。
・コルトー版[No.2][No.3][No.4]
…アルペジオを、(単音+3和音)(2和音+2和音)(3和音+単音)の音型に書き直したものです。
コルトー版では、ポジション移動のある音型で載っているので、ポジション移動のない形に修正して練習していました。
*コルトー版[No.3]の(2和音+2和音)の音型は、運指の選択にも使えます。
(2和音+2和音)で抑えた時、抑えやすい指遣いを運指に採用すると良いと思います。
例えば、23小節目は(1345)の運指で弾いています。
*ここでの練習は、紙鍵盤でやりました。
<ピアノを使った練習>
親指を移動させずに、ポジション移動なしでアルペジオの練習
↓
楽譜通りに練習
[コメント]
108です。
ポイントは、次の2つです。
1.事前に、筋トレ・ストレッチを丹念にやる。
2.分解練習は、「ポジション移動の練習」と「ポジション移動のないアルペジオの練習」に分けてやる。
この2つを抑えて練習すれば、op10-1は一通り弾けるようになると思います。
音楽性・芸術性の追求は、個人の領分なのでコメントはしません。
op10-1を練習する際に参考にしてくれたら、幸いです。
364 :
334:2005/05/07(土) 12:04:26 ID:71WmiNsN
>>343〜他
そうですね。よく考えたら、ピアノ初心者で他の楽器習うなんて
レッスン代も心的疲労も倍になってしまいそう。なに呑気なこといってんだ。私わよぉ。
・・・とはいえね。いろんなアマチュアピアニストさん達の演奏死ぬほど聴いていた経験から
言うんだけども、ピアノをまるで打楽器たたいているように弾いている人が意外に多いのね。心はどこ?て感じ。
初心者でも上級者でもいえることなんだけどね。私も今独学だから、練習時はすごく音やタッチに気を使ってるくらい。
だから、なにかのメロディー楽器、またはボイストレーニングか声楽なども体験的にやってみるといいよ。
経験から言うと、メロディー奏でるのうまい人の演奏は、いうなれば、サンソン・フランソワチックな演奏。
体育会系か!?もしくは、ハードロッカーか!?防音室で鍵盤パシパシたたいてばかりの練習か!?と感じる演奏は、マウリツィオ・ポリーニチックに聴こえる。
(あくまでたとえ。知らない人、ごめん。ポリーニファンさん、ごめん。)
それとピアノだと、「ド→レ」へ向かう間の音を感じることがないから、安いギターでもウクレレでも買ってきてポロリンを音鳴らしてみるだけでも
ピアノ演奏に、自分でも知らないところで幅がでてくるような気がするんだ。
管楽器も弦楽器も歌も好きで経験あるんだけどね、そうするとこのメロディーはバイオリン、もしくは女声ソプラノ、この中低音郡はチェロやホルンやクラリネット、最低音部分はコントラバスとチューバとティンパニ。
みたいな脳内オケ状態でピアノを弾く癖がついてきて、単に鍵盤たたくのに必死、ていうより、、それぞれの音域のメロディー弾くのが楽しくなるんよ。
音楽仲間と一緒に、ピアノの楽譜使って、鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)やリコーダーで合奏したりしたことあるんだけど、簡単で、すごく、イイ!経験になった。
初心者でも使っている楽譜を、鍵盤ハーモニカとかリコーダーとか簡単な楽器で楽しんでみると、譜読みの助けにもなって良いです。
楽器ソルフェージュ、ていうのかな。オススメ独学法です。
だから習えって言われてるんだよ。
まぁ特に適性が無い人なら、ピアノだけに打ち込むのも他の楽器で遊びながらピアノもやる…
というスタンスも辿り着くところはあまり変わらんかったり。
ただ、色んな楽器をやった方が音楽に対する考え方が豊かになるのは確実。
それらを踏まえれば特にピアノにこだわりが無ければ、色々やってみる方が幸せになれるかもしれん。
プロ目指す人にでも複数の楽器をさせるというのがあるしね。
(例:ピアノのソリスト目指す人にドラム、ヴァイオリンも習わせる)
366 :
名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 14:58:11 ID:VoydJbvS
よく分からないが習うのも先生との相性があるよな。
俺が通ってたとこの先生はやけにプライドが高くて大変だった。だからやめた。
>>323 エッ!?
インヴェンションをオクターブで弾くって事ですか?
368 :
名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 22:52:15 ID:xapaTOVx
ピアノの先生うぜー奴多いよな。
引っ越しどうする?
372 :
名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 20:05:50 ID:6HeMnszK
新板行ったら上・中級者スレを改題して
「クラシックピアノ総合スレッド」にしようぜ。
なんか最近人大杉で全然読み書きできないんだけど、鍵盤板を新設
したせいなのか?
>372 とりあえず、このスレは鍵盤板いこうぜ。
375 :
名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 03:09:32 ID:X2vhSEkR
じゃぁ次スレからでっ
999までは、ここに書き込んでて良いってこと?
377 :
名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 04:07:45 ID:X2vhSEkR
今から引越しするの?
ちゃんとこのスレを消費してからがいいんじゃないの?
Just move the whole thread over there or I can't post at all
A-chi-ra-he I T E N shi-te ku-da-sai.
380 :
名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 16:36:04 ID:60XFR3cA
381 :
名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 21:53:23 ID:N1mptcdO
幻想即興曲を練習し始めたのですが、右手と左手のリズムが違うので釣られてしまったり
して合わせられません。どうすれば良いですか?
>>381の問いに対するアドバイスはテンプレにしてもいいのでは、と思った
新板ちょっと見てきたけど、なんかツマランね。糞スレに糞レスばっか。
漏れは2ちゃん浅いのでよく知らんが、最初はあんなものなのか?
なんかテーマが細かく決まってて書きにくそうだね。
予定調和的な気持ち悪いスレばっかりになりそう。ここもそうだけど。
386 :
名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 12:07:03 ID:jLsIVkIe
108です。
op10-5について、↓こんな感じで練習していくことにします。
スタッカートで練習
↓
ポルタートで練習
↓
レガートで練習
離鍵が怖かったのですが、しばらくスタッカートで練習することにします。
〔op10-7〕
和音をアルペジオに崩して練習
↓
同時打鍵で練習
慣れるまで、アルペジオに崩して練習することにします。
388 :
名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 13:46:53 ID:aNvo+zmQ
バイエル上・下って一般的にどれくらいで終えるものなんですか?
一概には言えないかもしれないけど、目安で。
389 :
名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 16:44:56 ID:ZkJgWE0j
>388
小学校1年生でピアノ習い始めたとして、4年生くらいで上下終わります。
遅い目の子で5年生くらい、ただ大人の人だとどうなんでしょう。
結構似たような曲もあるので、すっ飛ばしてもいいと思います。
↑のは自分が習ってたマンモスピアノ教室での印象。全国的に見てどうかは
分からないです。
このスレ鍵盤板にも欲しいね
392 :
名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 22:12:07 ID:wmSuw5Zd
バイエルの上下って知らないけど、だいたい100ぐらいあるじゃん、全バイエルで。
大人だと子供みたいに4年とかかかるとは思わないよ。
少しピアノに触れてる人なら数ヶ月、か1年で終わるんじゃないかな。
未経験者がいきなり始めたらどうなるのか分からないけど。
ブルグで終了して趣味で細々続けてる再開組なんですけど
やっぱりツェルニーやインベンション、ソナチネ、ソナタとはか必須なんですかね…
今はハノン→やってみたい曲(今は子犬のワルツ)で一日1~2時間やってるんですが。
習ってるなら必須。
独学なら弾きたい曲をどんどん弾くのがよろし。
あのう、習ってはいても年に数えるくらいしか行けなくて(練習時間が取れないのとレッスン代高いのと)、半分自力でレベル上げてる私は独学に入りますでしょーか?
課題曲は自分で決めてます
今はショパンの幻想曲。ソナタ二番も見はじめました。曲の大きさに見合った練習時間がもてなくて進み方が牛歩なのが悩みです。
396 :
名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 18:21:21 ID:66hiImuQ
397 :
名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 21:48:02 ID:Cv69GPtd
自分で判断しなさい
>>393 ブルグ終了程度でも、大人になれば初心者レベル。
> やっぱりツェルニーやインベンション、ソナチネ、ソナタとはか必須なんですかね…
と伺っている時点で、顧みる必要あり。
ツェルニー40番・シンフォニア終了以上の再開組だったら、
独学でもある程度やれるけどね。
それ未満だったら、レッスン受けた方が身の為かと。
( ´D`)ノ
>>398 同意。
ずっと独学でやるのは無理があるし、変な癖とか付くと危険ですからね。
毎週レッスンを受けられなくても、月1回とか年に数回くらいは見てもらったほうが
良いのではないかと思います。
なんか独学者のためのスレッドなのに、独学を否定する香具師ばっかだなあ。
この板から独学者を撲滅したいのか?
>>1の重要を読んでくれ
401 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 23:04:37 ID:7uzMOwSr
まぁ年に数回行ける教室ってきいたことがない。
あっても割りにあわず高そう。で、独学に戻るわけだ
402 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 23:48:16 ID:EYNSV/td
独学で英雄ポロネーズをマスターしましたが何か?
403 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 23:59:27 ID:7uzMOwSr
癖ついてたりしてそうでそこまで独学でやってると不安になりそう。
うpしておー
私も、独学組みです。下手に先生につくと変な曲であそべませんからね。
まぁ、授業料が高くてやってられないっていう裏事情もあるのですが。
405 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 02:46:33 ID:aK5LW4Fm
先生に教えてもらえば上手く
ピアノが弾けるように成るなんて安易
うっとーしい先生に、ついたって時間の無駄
独学マンセー
今はデジピで録音できるし
ネットで情報満載
教室に高い金払うなんて馬鹿
気楽で自分のペースで練習できる独学が
現代の最高の道
他人に左右されない
自分を信じて突き進む
これぞピアノの極意
406 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 04:34:19 ID:cpReuwQu
俺も独学だがお前をみてると腹が立つ
ちゃんと基準を持ってる人なら独学でもいいですけどね
何もつかんでない人が一人でやるのはよくないと思いますよ
408 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 08:09:09 ID:aK5LW4Fm
独学スレで独学を否定してる自演馬鹿は氏ね
409 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 09:00:00 ID:Tkpw9Efo
年に数回見て貰うばあいはチケット制の所か、ピアノ講師が見て貰いに行くような大学教授の家位のもんだ。
独学は焦らなくて良いから楽よ。でもたまに人前で弾きたくなる
>でもたまに人前で弾きたくなる
俺の場合それはまったくないな。
もっといい楽器を使ってみたくなることはあるよね。
家ではデジピだけど、習いに行ったらグランド使う機会もあるのかな
なんて思ったりする。
とりあえず、もうちょっとうまくなったら、スタジオ借りて、
アップライト弾いてみようと思う。
( ´D`)ノ
出てきましたね。
「独学を否定するな!レッスン受けろって言うな!」という典型的な毒学者。
別に独学を否定しているわけでなく、「たまには第三者チェックを兼ねて
単回レッスンでも受けた方が良いよね」というだけの話なのに。
こういう毒学者って、独学ということ自体がすでにアイデンティティ化している
人で、なんか可笑しい。
あと>409さんは結構弾ける人だと思うんだけど、
>年に数回見て貰うばあいはチケット制の所か、ピアノ講師が見て貰いに行くような大学教授の家位のもんだ。
これなんかも、単回レッスンや体験レッスンをやってくれるピアノの先生がどれほど多いか
知らないから書けることだと思う。私もいろんな先生を探した時期があったけど、
個人経営の先生で単回のスポット的なレッスンを嫌がる人はいませんでした(ちょっと驚いた)。
なので、時間とお金に少し余裕ができたら、そういう人に見てもらうのはお勧めです。
初中級者はどうしても第三者チェックが必要だと思うので。
108です。
現在の練習状況です。
−op10-1−
気が向いたときに、弾き直しています。
−op10-2−
ピアノで仕上げの練習中。
−op10-3−
ピアノで仕上げの練習中。
−op10-4−
ピアノで仕上げの練習中。
−op10-5−
スタッカートで練習中。
−op10-6−
全音版[練習6]の音型で練習中。
−op10-7−
和音をアルペジオに崩して練習中。
練習時間は、ピアノで1時間・紙鍵盤で30分くらいです。
費やしている時間はそれほど多くないのですが、なぜか、精神的・肉体的にしんどいです。
〔op10-8〕
指くぐりのないスケールは、分解練習の最小単位なので、それ以上分解することはできません。
そういうわけで、指くぐりの練習をしたら、頭から順番に潰していこうと思います。
・指くぐりの練習には、コルトー版[7]を使おうと思います。
・アルペジオの困難な箇所には、全音版op10-1の[練習6]を使うつもりです。
指くぐりのために、親指のストレッチも併せて練習していこうと思っています。
そんなことをいちいち報告したいおまいさんは独学には向いてないのだろうね
>>405 妙に説得力があってうけたw
ここまで言い切られると逆に気持ちがいい
自分は中級後半かそこらで止めて
今独学なんだけど確かにせめて上級になるくらいまでは
誰かに見てもらった方が安心かなとは思う
でも将来ピアノで食っていくつもりでもないし
弾ければいいのかなと思う事もある
変なクセが付くのが怖いけど
…そういや変なクセって具体的にいうと
自分なりに演奏方法を解釈した結果
例え間違ってても気付かず定着してしまう事でOK?
曲に対する自分なりの解釈ができることは利点だと思う。
先生にここはこう、ここはこうと強要されることなく
こう弾きたいなと自発的に曲に取り組めるからね。
漏れが独学をやってる理由
1.月謝が高い。100均で多くのものが調達できる現代において、
30分2〜3000円というのは他の物の価値と比較しても高いように感じる。
経済的に余裕があるわけじゃないし
2.当たり外れがある。おざなりで見てもらうだけだったら時間と金の無駄。
現在の自分に多くのメリットのある先生にうまく出会えるかどうかかなり不安。
3.鶴とかをやることになると思うが、そうなると自分の弾きたい曲を弾く
ペースが落ちる。
4.表現や曲解釈については自分の想いを通したいが、先生によってはそれを
認めず先生自身の解釈の元「こういう風に弾け」と強制されるのは嫌。
5.デシピしか持ってないので将来アコピとのギャップを埋められなくなる
ような気がする。そうなるとレッスンが有効に機能しない。住環境から
うpライト導入は不可
習った方がいいかなーと思うとき、
1.革命が起きるくらい上手くなる・・・かもしれない。
2.今まで自分で気付けていない問題点を指摘してもらえる。間違いを修正できる
3.目標に最適な練習方法や練習メニューを示してもらえる。
4.現在の自分の客観的なレベルがはっきりとわかる。
5.本物のピアノが弾ける。
6.発表会を経験できる。
7.1人で弾いててもつまらなくなることがあるが、他の生徒と連弾や伴奏を
すると楽しいかも。
(上の2や3は数ヶ月の短期限定でも有効だとは想うけど)
結局は独学理由の1なんだよねー。自分の中に月1万払うだけの価値を見出せていない
常に客観的な耳は持っていたい。
ずっと独りでやってると、主観的な客観性でもって判断しがち。
そのへんが独学の難しい所かなぁ。
419 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 22:50:25 ID:cpReuwQu
アコースティックピアノって何?どんなやつだ
趣味にお金かけないなんて、なんのために働いて生きているのかわからない
金かけりゃいいってもんでもない
趣味はピアノだけじゃないし、お金を使うべき対象もピアノだけじゃないんだよ
あと、習った方がいい理由に
8.自分の1曲の完成基準の妥当性がわかる。専門家が判断する完成基準を掴める。
というのもあるな
424 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 16:19:20 ID:+ve/NIT5
習った方が良いとは思っていても勇気が無い。
( ´D`)ノ
>>417 レッスン代って高いですよね。
スポットで見てくれる先生の場合、1回1時間4000円くらいが相場かなあ。
あと独学やってる理由の2〜5については、心配無用です。
こういう風にやりたいとか、鶴はイヤとか、自分の希望を先生に言えば良いんです。
レッスン受けなくても、自分の演奏を録音して聴いてみるとかして客観的に
判断していけば、それほど問題ないとは思いますが。
先生に習うメリット・デメリットは、確かに独学ネタだけどさ、
何故、窓際がネタ投下してるの?
結局、何が言いたいわけ?
というか、「独学ということ自体がすでにアイデンティティ化している」独学者を、
わざわざ独学スレまでやって来て叩くのはどうかと思うけど。
もしかして、ショパンソナタ2番をうpしたから、調子にのってるの?
428 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 22:46:21 ID:H6oNVP9g
前にCMでピアノを独学でプロになったっていう人いたね。
脱サラだっけか
自分は学生時代に先生についてる間は恐ろしく練習嫌いだったけど
時間のあいた時に好きな曲やるようになってからは
その曲を綺麗に弾きたいが為に死ぬほど嫌いだったハノンやら
退屈でも役に立ちそうな練習曲やらを必死でやるようになったよ。
そして昔は人並み以下に出来なかった暗譜がなぜか楽々出来るようになった。
下手は下手なりに自分に向いたやり方を考えながら楽しく練習したほうが覚えが早いわ。
430 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 03:10:11 ID:lqpHOUIj
ハノンは、やりたくない。
平均律も嫌い。ツェルニーも、やったこと無い。
ソナチネも嫌い。バイエル、ブルグ問題外。
>>430 いったい何を練習してるのでつか?
ロマン派以降の曲のみ?
432 :
420:2005/05/17(火) 06:34:42 ID:7u41gS2b
趣味のお金をけちるなんてっていう意味でした
ならえとは思わないけど
433 :
やったー!!:2005/05/17(火) 11:01:07 ID:h38Tv6IJ
有名なノクターン2が弾けるようになったので今度はノクターンop32−2
を練習しだしたんですが僕の技術が未熟なせいか、かなり弾きにくく感じます。
難しいですかこの曲って?
434 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 11:22:27 ID:Hq4zT1+l
つか、独りで弾いてる人の偉いところは、人に聴かせる予定が無いのにちゃんと通せるように練習するところだと思うよ。私にゃー絶対無理!
怠け者だから、好きな曲の一部分を沢山弾き散らかして時間を無駄にする。
で、埒あかないから課題仕上がってないのにレッスン予定を決めて、それからイヤイヤ練習に取りかかる。
なんとかレッスンを乗り切る。
その曲一回で終わり。
まただらだらする。
これの永遠ループ。
私は過去に独りでやってたし、今もこんな調子のマターリ組。
習おうと思ったきっかけは『ひとりじゃさみしいし、私の蟻並の音楽的知識じゃ冒涜だ。それに、プロの弾き方を生でみたい』でした。
意志が強くて自分のやり方に満足してるならそれでいいと思う
>433 おめ
436 :
やったー!!:2005/05/17(火) 12:01:45 ID:h38Tv6IJ
>429
同じく、自分が書いたのかと思いました。
上手くなりたいなと思うことが何よりも大切ですね。
習っていたときは、「やらされている」感覚でダラダラしてました。
CD聴いて感動した勢いで楽譜集中的に見てみたり、
上手い人の生演奏聴いて、頭の中で何度も反芻していたり、そういうのが
最近あって、いっきに楽譜よめるようになりました。
恥ずかしながら♯や♭沢山ついてたら、間違った音で覚えてしまっていたのに、
最近はミスが減ったような気がする。
438 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 14:30:09 ID:Hq4zT1+l
やらされてる、と思うか否かは当人の問題。つか甘えだな。習う習わないは関係ない。
やる気でたのは良いことだよね。
439 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 20:28:58 ID:lqpHOUIj
習ってもダメな奴はダメ
窓際は演奏を曝してから人間が丸くなったな。
それは良い事かもしれないけど弾いたら駄演だってばれたら
急に緊張感が無くなってかどうでもいい時までレスをつけるようになったのは
まるでカミングアウトしたゲイのようでいかがなものか。
441 :
名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 00:27:42 ID:AQurhiHn
私携帯だから聴けない。
442 :
名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 07:45:07 ID:D2CNOIYM
鍵盤板にも欲しいね
この手のスレ
PIANO1001
http://www5.famille.ne.jp/~dr-m/index.htm ↑
ここは非常に便利なサイトです。全て無料です。
演奏データ。MIDIやmp3も豊富。
楽譜もダウンロードできる。
バイエル〜ショパンまで、盛りだくさん。
◇ブルグミュラー「25の練習曲」の楽譜全曲や
◇バッハ「2声インベンション」の楽譜全曲や
◇ショパンの「別れの曲」の楽譜、演奏データや
◇ドビュッシーのベルガマスク組曲の「月の光」や
◇リストの「愛の夢 第3番」など。
初級者や上級者に関係なく、お役立ちサイトです。
ピアノ学習者なら、お気に入りに登録
しておいて損はありません。
一度立ち寄ってみてください。
>>443 情報thx
ブックマークしました。
(自分は独学挫折者ですが (^^;))
おまいのカキコは荒らし目的だろ。ヤメレ
今日某所でピアノのお姉さんがコンサートしてたんだけど、アンコールで
ショパンエチュード10-1をサラっと弾いてのけた! メチャカッコエカッタ。
漏れもあれくらい弾けるようになりてぇ〜
ピアノのお姉さん?
今朝、学校(音大ではないけど音楽関係)で、
ふらふらとレッスン室に入つていった男がピアノ(ジャズ)を弾きはじめた。
荷物は一つもなかったから暗譜してるか即興。
ピアノ弾ける男なんて何とも思ってなかったけど、初めてかっこいいと思った。
しかも見た目が金管楽器系だったからかなり驚いた。
>>443 マルチ投稿がタブー同様の2chでは他人のサイトをマルチ紹介するのは
荒れを招いてヤバイと思います。
2chをちょっとでもやってたらそれくらい判るのでは?
それは質問だけだろ?
荒らすのは2ちゃんだけにしとけよ。
大体マルチに、しつこく反応してるのも、
ひろゆきだけだしな。
451 :
名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 12:49:30 ID:nkP11xxm
同意。マルチもケースバイケース
はぁ?ここはひろゆきの掲示板だろアホが。
傲慢だぞ。
454 :
名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:20:54 ID:YO/HqAMH
はぁ?ひろゆきは何しても良いんだよボケが。
>>450 実際他スレで荒れてるようだからもし無断でこの形で紹介されたんだとしたら、
そのサイトの管理人からするとかなり迷惑かもよ。
456 :
名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:25:21 ID:YO/HqAMH
だよな。ちったー考えろよ。
ひろゆきが、いつも正しいんだよ
たまに芸大ピアノ科卒の友人(32歳SE)に見てもらってるだけというのは独学に入りますか?
入んない
108です。
op10-2を一通り弾くことができるようになりました。
後で、簡単なまとめを載せておくので、弾いてみたい人は参考にして下さい。
〔op10-9〕
全音版[練習3@][練習4][練習5]の音型を使って、練習していくつもりです。
460 :
名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 20:52:15 ID:0AKMJFMj
ショパンの別れの曲の中間部がどうしてもうまく弾けるようにならない。
となりの鍵盤をひっかけちゃったりで、
手をパーにして思いっきりムキーっとしてしまうこの頃。
独学の限界を感じた曲って皆さんだいたいあるのだろうか?
独学の限界点にショパンのエチュードが達しているとは思いたくない。
なぞるだけならどんな曲でも大抵弾けるが、ピアニスト並みに仕上げ
ようとすると独学の限界を感じまつ。
限界なんじゃなくて単に下手糞なだけなんじゃないかと思うこと多々。
ちょこっと練習して「弾けるようになって」限界とか言ってるなら
それはただあんたが下手糞なだけ。
ちゃんとやってる奴なら何年掛けて別れの曲まで行くか考えて見れ。
レベル違いの曲弾いて限界とか言うな。
【op10-2】−3・4・5指の交差の練習−
<筋トレ・ストレッチ>
あらかじめ、筋トレ・ストレッチをやっていると、即死を免れることができます。
・3指の背中越しに、2指と4指をくっつけ、そのまま手の甲側に押し倒す。
・3・4指の背中越しに、2指と5指をくっつけ、そのまま手の甲側に押し倒す。
・3指を手の甲側に押し倒し、2指の方向 or 4指の方向に傾ける。
*指の組み合わせをいろいろ変えて練習すると、効果的です。
<準備練習>
準備練習には、コルトー版の準備練習[No.1][No.2]を使いました。
・コルトー版[No.1]…(34)(43)(45)(54)で、半音階を弾く練習です。
・コルトー版[No.2]…(3453)(4534)(5345)で、半音階を弾く練習です。
ただし、白鍵での指の交差にいびつなものが混じっているため、適宜修正して練習しました。
一応、見つけた箇所を書いておきます。
コルトー版[No.1]
・上行形…(4→3)(5→4)の指の交差。
・下行形…(3→4)(4→5)の指の交差。
コルトー版[No.2]
・上行形…(5→3)の指の交差。
・下行形…(3→5)の指の交差。
*コルトー版[No.2]のCには、いびつな運指は含まれていないと思います。
分解練習は、上声部の半音階に、右手の伴奏形を1つずつ付け足していくようにして練習しました。
・伴奏形なしで、上声部の半音階のみを練習
↓
・伴奏形の1指のみを付けて、上声部の半音階を練習
↓
・伴奏形の2指のみを付けて、上声部の半音階を練習(全音版[練習9])
↓
・楽譜通りに練習
*伴奏形を弾く時は、シャンドールピアノ教本にある「突き」(第8章)を利用して弾くと、弾き易いです。
*伴奏形の1指を、フィンガーペダルのように残して弾ける箇所は、残した方が練習し易いです。
*ここでの練習は、紙鍵盤の上に本をのせて、本を黒鍵に見立てて練習しました。
*運指は、ショパン自身の指使いとコルトー版の両方を混ぜて使っています。
[コメント]
ポイントは、次の2つです。
1.事前に、筋トレ・ストレッチを丹念にやる。
2.コルトー版の準備練習[No.1][No.2]を充分にやる。
この2つを予めやっていれば、即死しなくて済むと思います。
即死せずに練習を続けていれば、op10-2は一通り弾けるようになります。
音楽性・芸術性の追求は、個人の領分なのでコメントはしません。
op10-2を練習する際に参考にしてくれたら、幸いです。
465 :
名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 10:32:00 ID:eLsReuCU
イライラしてる人がいたみたいだな
まろゆき氏ね
間違いない
独学で悩むことといったら次はどの曲行こうかすら?ってトコくらい
独学のときは
指が動かない、音がキモイ、リズムが硬い…etc
練習するたびに悩みが増えた結果胃をやってしまいましたよ。
ピアノ板に練習日記のスレッドがあるようだが。
スレが乱立すると必ず↑こういう奴がでてくるんだよな。うざっ
目標を設定しないとだめだな。
基準をつかまないといくらやってもムダですよ
>>449 おいおい。荒らしが発生するのが危険と言うなら
何故ひろゆき本人が
>>445などのマルチ行為をしてんだよ。
しかもサイトを攻撃する目的でマルチするなよ。
ひろゆきのが、よっぽど危険だろ。言ってる事が矛盾してるぞ。
ひろゆきが人に説教できる人間か。
これじゃあ板をID制にしたって、ひろゆきがいる限り
荒らしは、なくならねーだろ。
ID制にして普通の2ちゃんねらーを縛るのではなく、
ひろゆきを縛らなければならない。裸の大様だな。
「大いなる力には大いなる責任が伴う」
人間は完璧ではない。一人の人間が力を持ちすぎてはいけない。
それがトップの人間でもだ。ナポレオンだって、そうだったようにな。
ひろゆきは、その器に無い。人の意見に耳を傾けるべきだな。
ゴーインに事を進めると、そのうち終わりは来る。
2ちゃんが、なくなったら一番困るのは、ひろゆきだろ?
2ちゃんは、ある意味で昔より使いやすくなったが、
ある意味使いにくくなった。人は一時期より減った気がする。
するーよろ
476 :
名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 02:18:18 ID:yKnRBxCq
勃起上げ
上のほーーーーの音から下のほーーーーの音に移動するとき、体も一緒に揺れるのだが
これでいいのかな。それとも体は中央固定で腕だけ動かすのが正解?
演奏が安定しないぃ〜。3回に1回ミスってしまう。
練習してせっかく十中八九できるようにしても次の日また6割くらいに戻ってる。
これをもう1週間くらい繰り返してるのだが・・・ORZ
弾き方とか、そうもっともっと根本的な所に致命的欠陥があるのだろうか(´・ω・`)。
>>477 体がいくら揺れても、手がちゃんと動いて、必要な力がちゃんとかかってるならokですよ
2ちゃんって人減ったね
481 :
477:2005/05/23(月) 01:49:14 ID:s62LKBsE
サンフランクスコ
太陽のえちうどの符読みをやってたんだけど、海原の波のうねりに合わせる
ように体も揺れて、これで最後まで疲れずにもつかなと心配になっておりますた。
>478
間違えやすい音・小節にチェック入れとくだけで、
ミスはかなり減るけどね。
>>482 ほんと? ほんとにほんと?? やってみよかな
つーか間違えやすい音も小節もすでに暗記してるんだがそれでも間違う(おおああるぜとー)
484 :
名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 21:49:56 ID:adYv/v/a
暗記してても楽譜見ながら弾くと、弾きやすさはやはり違う。
どっちが弾きやすいっていうのはどっちともいえないけど
485 :
名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 22:28:36 ID:51bNLelM
気が付くとぼーっと弾いてる。
楽譜あるけど指で音を探してる状態
>>480 早く卒業した方がいいという話もあるw
クラ板、というかこのスレに関しては鍵盤楽器に多少流れたんじゃね?
>>484 漏れは鍵盤の方を見てないとミスタッチ率が10倍うpしまつ。
結局のところ
テンポが速すぎるのか
まだまだ練習不足なのか
曲が実力に比して難しすぎるのか
ブレス入れるなどしてごまかしテクを検討する必要があるのか
そもそも6割成功してればいいじゃんと割り切るのか
くらいかなー
487 :
名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 22:41:41 ID:adYv/v/a
がんばれ、10倍うpって大きいだろ
>>485 ピアノマン、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! w
お前が卒業しろよな。童貞。
490 :
名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 01:32:58 ID:02F/zNJc
えっとさ、教えてほしいんだけど。
脱力っていうのは、一週間ぐらいピアノを弾かないでいて、
久しぶりに弾いてみたときに前よりも楽に綺麗に弾けたっていうのと
同じこと?あれも脱力っていうの?
脱力っていうのがよく分からないんだけど、誰かレスちょーらい
一曲完全に暗譜する
目をつぶって弾いてみる
出来るようになったら思いを込めて弾いてみる
そのとき脱力できているだらう
ちょと質問〜
上質で理想的な環境のもとでキッチリ整備されたピアノって
鍵盤が超軽いっていうよね。(例えばホールとかのスタンウェイとか)
ピアニスト達なんかはホールでそういうのを弾いているのでしょ?
じゃぁその人達にとっちゃ一般が練習してるピアノって重も重もで
それで弾いてもらったら指が恐ろしく回る人でもドジるんだろうかw
それとも重い鍵盤でも日頃培ってきた経験・技と脱力のテクで
平気平気でやっちゃうんだろうか?
大きいホールだとフルコンを複数台用意してたり、コンサート前に
その演奏者のためにチューニングするからね。
そりゃ、その人の理想とかけ離れた鍵盤や音では、
普段以上の演奏するのは厳しいんじゃないだろうか。
495 :
名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 19:56:19 ID:zM0FjGG9
1時間ぶっとおしで、わりと早いスピードで
ハノン弾いて、まったく指や腕が疲れなかったら
脱力できている。
>>489 ドテーは20年ほど前に卒業してるのだが、トルコが卒業できん。
実際に行ってみるとふいんきがわかって少しは弾けるようになるかなぁ
>>492 ド初級の漏れが言うのも恐縮ですが、脱力と目をつぶるのは違うと思いまつ
脱力してマインスイーパやると新記録がでやすいよ
なるほど
499 :
名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 23:41:22 ID:A3VKBj4+
>>493 どんなピアノでも弾ける人が多いんじゃない?
脱力出来てれば指関節へこまなくて腕の重み乗せられるから多少鍵盤重くてもいい音出る。
ちなみに
15年ぽんこつ軽四(私のぼろUP)、5年ものカローラ(市の施設のカワイグランド)、ハイチューンGT(先生ん家。スタインウェイみたいに整備してあるカワイグランド)、F1カー(ホールのスタイン)
これだけ弾きますが、上手くなるにつれてどれも同じように楽に弾けるようになってきましたよ。
ステアリングの重さ(指への反応とか)とかブレーキ(ぺだる)の効きとかそれぞれ全然ちがう
500 :
:2005/05/26(木) 01:26:22 ID:pggGWbq1
>>499 私は軽四(30年ボロUP)カローラ(教会のカワイグランド&義母の養老院の
ワーリッツァーっての?ジュークボックス造ってる会社のグランド:それぞれ5年)
ぐらいしか試すことないけど、もう教会のカローラで全滅状態・・・。
固くて重くて全然打鍵できないのウワーーーーン
ワーリッツァーは結構いけるんだけど、これってやっぱ弾きこなして慣れるしか
ない?だって重いのってほんとハノンすらコケちゃって満足にできないよ・・・
使い分ける頻度が少ないのかなぁ・・・。指の力が皆無ということか、討つだ。
喩えがナイスw
( ´D`)ノ
>>499 腕の重みを指先で支えるだけの筋力は必要だと思います。
指間接へこまないのはかなりの筋力がある証拠。
男性は大丈夫かもしれないけど、初心者の女性や子供だと厳しいと思います。
練習しているうちに少しずつ筋力付きますけどねー。
>指間接へこまないのはかなりの筋力がある証拠。
>男性は大丈夫かもしれないけど、初心者の女性や子供だと厳しいと思います。
>練習しているうちに少しずつ筋力付きますけどねー。
この意見は間違ってるな。
力のかけ方が上手ければ、かなりの筋力なんて必要ないでしょう。
ちゃんとした知識のある先生について習った方がまぁよいんでしょうけど、
独学でやるならいかに楽に演奏できるようにするかを模索するほうが
よいでしょうね。
504 :
名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 10:32:21 ID:uazz0HXx
車の例えを書いた人間ですが。
指関節へこむへこまないは筋力じゃないと思う。バランス感覚かなあ。
きっと想像以上に力要らないねピアノって。
力がいるかいらないかは曲によりけりですよ
指の関節の強さは絶対必要ですよ。
それが筋力なのかどうかはよく知りませんが、鍛えれば強くなります。
関節支えてるのは筋肉じゃなかった?
108です。
op10-3を一通り弾くことができるようになりました。
後で、簡単なまとめを載せておきますので、弾いてみたい人は参考にして下さい。
〔op10-10〕
右手−全音版[練習18]のように和音の形で練習します。
・和音は、アルペジオに崩して弾くつもりです。
左手−全音版[練習16]の音型で練習するつもりです。
>>510 アホはおまえ
「xxメソッド」と銘打つのでまともなのを見たことないね。
そんなもんに頼らずおまえの言葉で説明してみ。
>>509 指摘どうも。
根拠ねぇ、とりあえず、ピアノのいすの高さでも変えて3〜5分の曲でも
弾いてみると手の疲れ具合がだいぶ違ういますよ。
これは高さによっては姿勢がくずれて無駄な力が加わってしまうためです。
この崩れた姿勢のときに無理に練習して筋力をつけるよりは
姿勢を直してより楽に演奏できるようにする方がいいよ。
っていうのが私の意見ですね。
意識するのは勝手についてくる筋力ではなくて、
バランス等につながってくる奏法とかだと思いますよ。
特に独学でやってると変な癖とかつきそうだから、
とりあえず楽に弾けるor弾く癖つけちゃいましょうよ。
効率よく力を鍵盤にかけられるようになればいいよ。
>>511 アホやこいつw
510はリンクの貼り方をレクチャーしてるだけだろ。
リンク先は509と同一(なんて説明まで必要な馬鹿がいるとは)
とくに注意しなくても、どんな運指でどんな形になっても、指の関節がペシャンと
ならないようにするには、結構鍛えてやんないとダメだよ。 これって、やっぱり筋肉なのかな?
これができないと、オン ザ レール感覚で音を並べられないけど、大人からやってる人で
できない人が多いみたい。(と前の先生が言っていた)
逆説的だが、指は鍛えてしかも分離しないと、脱力はうまくできない。
熱湯と冷水を交互に。
【op10-3(別れの曲)】−保持音と重音進行の練習−
<筋トレ・ストレッチ>
保持音のための筋トレです。
・1・2指で消しゴムを抑えたまま、残りの指を動かす。
*抑える指をいろいろ変えて練習すると、効果的です。
<分解練習>
保持音(1-20小節)の練習には、全音版[練習1]を使いました。
・全音版[練習1](2つの音型が指示されています)
…1つは、保持音を支えたまま、(111222111222…)と、同じ音を2〜3回打鍵して次の音に進む練習です。
…1つは、保持音を支えたまま、(1212・1212・1212…)と、同じフレーズを2〜3回弾く練習です。
重音進行の練習は、基本的に、次のようにしました。
1.和音は、アルペジオに崩して弾く。
2.手の形と和音を覚えやすいように、2〜3回、同じ和音を打鍵してから次の和音に進む。
(30-31、34-35小節)の練習には、全音版[練習4] or コルトー版(B)を使いました。
・全音版[練習4] or コルトー版(B)
…全音版[練習1]の1つめのように、保持音を支えたまま、同じ和音を2〜3回打鍵して次の和音に進む練習です。
(32-33、36-37小節)の練習は、コルトー版(C)を参考に、次のようにしました。
・前の2和音を抑えたまま次の2和音を抑えて、4和音の形で弾く。
*ここでの練習は、紙鍵盤でやりました。
<ピアノを使った練習>
和音は、全て、アルペジオに崩して弾く。
↓
同時打鍵で弾く。
*運指は、コルトー版のを適当に修正して使っています。
*(46-53小節)の弾き方についてです。
(5-2 → 3-1)の箇所は、2指を残して手を回転させると、自然と次の和音に手が収まるようにできています。
(3-1 → 5-2)の箇所は、3指を残して手を回転させると、同じく、次の和音に手が収まるようにできています。
[コメント]
ポイントは次の2つです。
・和音は、アルペジオに崩して練習する。
・手の形や音が覚えにくい箇所は、同じ音を2〜3回打鍵してから次の音に進む。
この2つを抑えて練習すれば、op10-3は一通り弾けるようになると思います。
音楽性・芸術性の追求は、個人の領分なのでコメントはしません。
op10-3を練習する際に参考にしてくれたら、幸いです。
520 :
名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 22:21:28 ID:OIs0mVVZ
ちょうど今練習してた別れのエチュードだ。
コルトー版とか見たことないんだけど、コルトー版って練習方法とか書いてあるの?
鍵盤楽器板に練習日記のスレッドがあるようだが
>520
書いてあるけど、コルトー版の分解練習はどれも難しい。
全音の方が参考になると思う。
523 :
名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 01:45:49 ID:87iTcton
ほぉ。
全音にも練習方法のってるんだ。
>523
その代わり全音には運指とペダリングが載ってない。
コルトー版にはかなり丁寧なのが載ってる。
525 :
名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 04:59:10 ID:87iTcton
ほぉ。
楽譜結構買ってるんだね。
ショパンエチュードって何の版持ってる?
>525
エチュードは、全音とコルトー版しか持ってない。
パデレフスキにしろ、ウィーン原典版にしろ、ヒント0で、このエチュードに取り組める人は偉いと思う。
527 :
ガチャ:2005/05/29(日) 15:42:36 ID:KTxyGfMN
アホやこいつ
今大学一年でピアノ始めようと思うんだけど革命のエチュードって
曲弾けるようになるには大体の目安で何年かかる?
530 :
名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 03:51:23 ID:D63EtUKl
まじめに練習して五年位?
>>529 そのレベルになると、どんなけ練習しても
弾けるようにならない奴はならない。
誰でも弾けるようになる曲じゃない。
>>530 独学でまじめに5年ってことでしょうか?
>>531 やっぱ才能が関係してくるのでしょうか・・・
もうひとつ弾きたい英雄ボロネーズは今からの練習じゃ絶対できそうにもない
英雄ボロネーズってさ、
鴨肉と牛肉とフォアグラが入ってそうなミートソースだな。
革命のエチュードも英雄ポロネーズも、
そればっかりずーっと毎日1時間ずつ5年間練習すれば弾けるかも。
>>529 全くピアノ触ったことない状態でも一年くらいでゆっくりなら弾けるようになるんじゃないかな
そこからテンポ上げてくのが大変
5年かもしれないし10年経っても弾けないかも
そこは才能と努力次第なんでなんとも
人に聴かせられるようになりたいんならまずは実力相応の曲から始める方が
>>532 >今からの練習じゃ絶対できそうにもない
東大阪の工場で働いている超人的な技術を持った人たちは
いったい何歳から働き始めたんでしょうか?
職人芸とは先人の神業から盗むものです
>>527 スゲー、 あ た か も MIDIで打ったかのように完璧な演奏ですね。
独学で英雄ポロネーズがどうのとかいう本あったよな?
若干怪しい臭いがするけど読んでみたら。
539 :
名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 22:15:33 ID:5S9RNzkj
>>526 レス遅くてスマン。2つ持ってるんだね。
ヒント0ってどういうこと?運指法を人にきかないでっていうのか、
それとも版違いを聞いたりしないのかっていうヒント?
540 :
名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 22:18:45 ID:5S9RNzkj
>>526 レス遅くてスマン。2つ持ってるんだね。
ヒント0ってどういうこと?運指法を人にきかないでっていうのか、
それとも版違いを聞いたりしないのかっていうヒント?
541 :
名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 22:19:35 ID:5S9RNzkj
>>526 レス遅くてスマン。2つ持ってるんだね。
ヒント0ってどういうこと?運指法を人にきかないでっていうのか、
それとも版違いを聞いたりしないのかっていうヒント?
542 :
名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 22:19:50 ID:5S9RNzkj
>>526 レス遅くてスマン。2つ持ってるんだね。
ヒント0ってどういうこと?運指法を人にきかないでっていうのか、
それとも版違いを聞いたりしないのかっていうヒント?
543 :
名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 22:21:00 ID:5S9RNzkj
>>526 レス遅くてスマン。2つ持ってるんだね。
ヒント0ってどういうこと?運指法を人にきかないでっていうのか、
それとも版違いを聞いたりしないのかっていうヒント?
>>544 リストの演奏会用なんちゃらのため息ジャマイカ?
546 :
ガチャ:2005/05/31(火) 01:05:26 ID:qp7s/B5A
>>537 一応自分で演奏してますよ。でも、先日初めて知ったんだが、デシピの
メトロノームのテンポを変えると録音してあるデータのテンポまで変わっ
ちゃうんですよね。で、MAXまで上げるとアラがわからなくなってえらく上手に
聞こえたので、感激のあまりうpしてしまいますたw。
元データは5分50秒くらい掛かってます。ま、スピードはこれで満足してるんだが、
アラがいろいろあってまだうpできん・・・。
でもMAXまで上げたから嘘だとすぐわかるけど、ちょっと上げただけだったら
リアルかどうか判別付かないよね。デシピのup演奏というのも100%信用
するのは危険かもね(もちろん漏れは527以外はズルしてません)。
>>544 リストのため息です
>539ー544
全音もコルトー版も、各練習曲ごとに、2〜4ページをさいて
技術・表現上のアドバイスを書いてくれてるわけ。
パデレフスキやウィーン原典版にはそういうのは書いてないから、
全部自分でやらなきゃいけないわけで、そのための努力を想像すると、偉いよなあと思うわけ。
548 :
名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 18:48:09 ID:BKYJag0l
age
はじめまして。俺最近ピアノをうまく弾けるようになりたいなと
思いました(独学で)。
練習をしようにもピアノを持ってないので途方に暮れています。
ピアノを買うお金もないのでキーボードを買うお金を貯めていますが
買った後はまず何をすればいいですか?
どうかこの俺に救いの手を…
フランシス・ベーコンの画集を買ってぼろぼろになるまで眺め続けてください
日常とは違う異次元に足を踏み込んだとき、あなたは音楽に立ち向かうことができます
「違う異次元」ってかっこわるいね
失敗しちゃったよ
casioのpriviaお勧め
ハンドロールピアノ買ったけど...いまいち(´Д⊂
あああああありがとうでござい!
って画集ですか!?
そうです
556 :
名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 14:16:05 ID:opHt9cst
違う異次元って長嶋語ですね。
最初にはハ長調で弾けるクラシックとかはどう?
弾くことに慣れたら音階。
それが難しかったら趣味悠々を見て真似する、とか
.♪♪
ヽ|・∀・|ノ ピアノマン
|__|
| |
>>556 >ハ長調で弾けるクラシック
そういうのはやらないほうがいいと思う。
559 :
名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 20:27:42 ID:A76BwEOi
じゃあ、大人でも音楽的に満足できて弾きやすい本ってどんなのある?
わたすは知識無い。
子供のころバイエルから始めたから。
>>559 ん〜?子供の頃バイエルまでは先生について習ったって事?
バイエル終了してる程度なら、無難に弾いてみたい曲・好きな曲を
楽器店の楽譜コーナーで探してみるといいかも。
アドバイスを求めているのはサイレントヒルの住人であって、
>>559ではないでしょ
>>559は子供の頃にピアノを習い始めたため、
大人になってから始める人に適切な曲集の知識は持ち合わせていない、と言っているのでは?
最初は必ず簡単な曲から始めなきゃいけないって決まりはないわけで、
音楽に開かれた耳を持ってるなら、別にどんな曲からとりかかってもいいと思います
曲によっては途中で挫折してしまうでしょうが、それもまた良しですよ
友達からキーボード借りてきました
でも何をすればいいのかわかりません
564 :
名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 14:09:32 ID:Rjfqt5Ta
何か弾いてみたい曲とか好きな曲とかないの?
全く関係ないけどサイレントヒルって真夜中にやると怖いよね。
もう何年もゲームやってないけど…。
好きなゲーム音楽とか弾いてみるのはどうですか?>【SILENT HILL】の住人さん
566 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 00:20:18 ID:tSFWj6DX
コルトー版の説明をしてくれて別れの曲を練習してる人にききたい。
23,25小説の前打音って何の指で弾いてます?4と5で迷う
>>566 7,8小節目も5で取ってるから、その部分も5。
568 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 01:24:08 ID:g6onCuP7
コルトー版はあまり参考にならない
569 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 01:40:58 ID:tSFWj6DX
コルトー版は特に優れてるときいたんだが。。
ウォーミングアップの仕方、練習方法とか書いてあるから参考になります。
独学者向けじゃないでしょうか。
譜面は見難いから、練習するときは他の楽譜使ってますけど、
(ページめくりのタイミングはコルトー版の方が親切)
参考書として隣に置いてます。
571 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 04:38:24 ID:tSFWj6DX
なるほど、どうも。
コルトー版はコルトー自身の解釈で勝手に書き換えてるところもあるから、
>>570がやってるみたいに参考書として置いておくくらいがいいよ。
こんなものハケソ
Fundamentals of Piano Practice, 2nd Edition
http://members.aol.com/chang8828/contents.htm 序文訳:このサイトはフリーなピアノレッスン、ピアノ教材、そしてピアノ調
律の指導を提供しています。他のメソッドに比べて速ければ、1000倍(!)の
スピードでピアノを学ぶことができます(第一章IV.5参照)。これはピアノの
練習の仕方について書かれた初めての本です。数百年もの間、多くの教師や本
がどのような技術を得るべきか語ってきましたが、モーツァルトやリストのよ
うにそれらを素早く身に付けるやり方を知らねば、そのような技術はほとんど
使い物になりません。下記のリンクから本全体をフリーダウンロードできます。
誰か読んでみない?英文読むのマンドクセ('A`)
ちっと見てみたけどマンドクセーな (^^;)
統計力学なんぞ引っ張り出すあたりトンデモ本の悪寒もあり (^o^)
575 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 15:33:34 ID:tSFWj6DX
お前すげえな、自分で翻訳したのか。
俺だったらソフト使っちゃうわ
コルトー版に頼ってるようでは先が思いやられる。
曲を弾く上での効果的な練習方法は自分で見つけるべし
>>575 いや一部をざっと見ただけで訳してはいない。
それどころかきちんと読んでもないので悪寒というにとどめた (^^;)
>>575 あ、これは
>>573へのコメントか。失礼。
でもソフト使ったら結果はわけわかめだと思うぞ。
1000倍とか言ってる時点で読む気無くす
【op10-4】−指くぐりのない両手スケールの練習−
<準備練習>
準備練習には、全音版の予備練習を使いました。
・全音版の予備練習
…全音階(C dur・H dur)と半音階を、(2123)や(2314)など、さまざまな運指で弾く練習です。
<分解練習>
指くぐりのないスケールは、それ以上フレーズを分解することはできないので、分解練習はありません。
恐らく、上達のためには、他の指訓練を併用しながら、ひたすら反復練習を続けるしか方法はないと思います。
アルペジオの箇所は、op10-1の全音版[練習6]を参考に、上行形と下行形に分けて、練習しました。
・op10-1の全音版[練習6]
…アルペジオの内声をフィンガーペダルにして弾く練習です。
保持音が付いている箇所は、次のように練習しました。
・保持音を外して練習
↓
・保持音を付けて練習
*運指は、コルトー版に従っています。
*運指が、(3412)(3412)の箇所は、(34)(1234)(12)でまとめると、ただのスケール練習になります。
同様に、(4523)(4523)の箇所は、(45)(2345)(23)でまとめると、ただのスケール練習になります。
*39-40、44小節のようなフレーズの箇所は、右手は覚えてしまって、左手に注意を払うようにすると弾き易いです。
*71-74小節の左手オクターブは、4指の隣に3指を添えるようにすると弾き易いです。
*ここでの練習は、紙鍵盤でやりました。
[コメント]
Andanteで良いなら、誰でも弾けます。
「指くぐりのないスケール・アルペジオなら、自信がある!」
と内心秘かに自負している人は、一度、弾いてみると良いかも知れません。
音楽性・芸術性の追求は、個人の領分なので、コメントはしません。
op10-4を練習する際に参考にしてくれたら、幸いです。
581 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 20:37:02 ID:Xl88u8aQ
練習日記のスレッドがあるようだが
582 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 21:04:57 ID:bO1YC8V1
583 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 22:22:04 ID:tSFWj6DX
>>578 何となくニュアンスとかはつかめるからいいんだ。
どこにレスしてるかわけわかめだったみたいでスマソ
584 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 22:29:21 ID:5lvh3Ibw
ピアノ曲で一番か、それくらいに難しい曲を教えて下さい
簡単な曲ほどCDのように弾くのは難しい
難しい曲こそ難しい
>>584 >>585-586 いずれも真
複雑の極限みたいなのはクセナキスとかナンカロウとか・・・俺もよくは知らない
単純で難しいと言われるのはモーツァルト
まあ俺はピアノ弾けないのでどっちみち他人の評判の受け売りだが (;_;)
ショパンバラード2番の最後の部分の連打が全然速く弾けないんですが
どうしたらいいんでしょう?アジタートの部分からです。完全に独学
だからなにか間違ってるのかなとも思うんですが何が間違ってるのかも
わからない
窓際香具師が出て来る悪寒・・・
こんにちは
いや、独学だから何が間違ってるのかわからないってのは間違ってると思います
ちゃんと考えましょうね
( ´D`)ノ凸
1日10時間練習すれば10年後位には弾けるようになりますよ。
593 :
名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 10:29:54 ID:lBcvQHAL
簡単だよ
すぐひけるよ
おやゆびをちゃんと使おう。あと、ひとさしゆびの付け根もちゃんと意識してね
あら不思議
弾けました
〜と、私のレッスンではこんな幹事でつた
ほんまかいなそうかいな
>>588 基礎体力不足です。
ハノンの3度、6度、8度の連打を、一ヶ月間、
毎日少しずつスピードを上げながらやりましょう。
ハノンは必要だと思えばやればいいよ
ただ、基礎体力や指筋の問題では絶対に無いことは頭においてね
いや、明白に筋力・スタミナ不足。
漏れも同じ曲で同じことやったから言ってるんだけど、
体力トレーニングの要領でやると、驚くほどらくらくと
スムーズに弾くことができるようになるでしょう。
自分で予備練習曲を作って弾くのもいい。
600 :
名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 21:50:57 ID:OhTZqkSL
フォーレを弾いているんですが、内声とメロディがうまく綺麗に
弾きわけられません。どうしたらよいのでしょう。
>>600 メロディ歌いながら左手のみ弾いてみそ。
またはその逆。
602 :
600:2005/06/15(水) 22:24:49 ID:OhTZqkSL
>>601 ええと・・手がかたいのだと思うんですけど、
例えば夜想曲6番の65小節目の右手のレ♯とか綺麗に出ません。
指が非常に届きにくいです・・あと、13番の81〜85小節目とか、
内声が綺麗に出にくいのですが、どういう練習をしたらよいでしょう。
すいません、
ショパン ワルツ18番華麗なる大円舞踏の37小節目の
ナチュラル記号入りのトリルですがドレドレド、と
弾いているんですが、合ってますか?どうも違うような気がするので・・。
それと同音連打ですが、繋がらないようにするためのなにかコツが
ありますか?手首をちょっと使ったりしてるんですがこれもちょっと不安。
604 :
名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 08:15:16 ID:UxEcxg6d
電子ピアノ買ってきますた。
26だし触ったことすら無かったけど
とても楽しい。
>>599 どうやら本当に効率のいい練習法やパワー使わず美しい爆音を出すやり方を目の当たりにしたことないようですな。
必要だと思えばハノン遣ればいい。いつかわかる
606 :
601:2005/06/16(木) 11:22:26 ID:32TlADlt
>>600 すいません。ブルグ25の分際で生意気いいました。
おそらく4、5の指が弱いためバランスが崩れているのかも知れません。
メロディとベースだけ弾いて曲の感じをつかんでみるとか、窓際さん呼ぶとか
体験入学でそこだけ見てもらう位しか思い付かないです。
13番の左手の分散と3連打ができるなら、いずれできますよ。
楽譜があればいいのですが。
コテハン召喚魔法
608 :
名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 19:11:24 ID:CxfWYyxn
円舞曲の同音連打、俺は途切れないようにしてるなぁ。
途切れるなら簡単にできるじゃん。どうしてできないのか分からないや
>>603 ドレドレドでいいと思うよ。
>同音連打
当たり前すぎのことだけど違う指を使う。あと手首の力を抜く、かな。
ハノンレベルの原始的な話なので、コツとかあまりないように思うけど。
ひたすら同音連打の練習汁
フォーレは弾いたことないのでコメント不可
>>605 本当に効率のいい練習法を知り、パワーを使わず美しい爆音を出す
ことのできる私に言わせれば、あなたの意見はナンセンスです。
>>609 ドレドレドでよかったんですね、ではこのまま維持していきます。
同音連打、楽譜の指示通りの指使いでやってますがグニャグニャに
繋がったりしてしまうときが。。。。
手首に力が無意識に入っているのかも知れませんね、注意してやってみます。
ありがとうございました
もう一つですが、すいません
既出のトリルですが、指使いはどうでしょう?
指定が無いので、12121で弾いてますがどうもやりにくくて。
612 :
611:2005/06/16(木) 22:03:00 ID:9AiRl4aB
連投すいません、今ちょっと考えてみましたが
24321ではどうでしょうか
同音連打と違ってこっちは綺麗に繋げたいんですが・・
>>610 はあ?自分で試行錯誤しれ、といいたいんだけど
結局手本をみながらトライアンドエラーだから
614 :
609:2005/06/17(金) 01:30:07 ID:hvC3dkoh
>>611 12121ですか? 普通23232…だと思うけど。
ドレドレドを24321なんて弾きにくくないですか?
次のシ♭ レミ♭ファは1 23(24)ですよね? だとするとドレドレド
の最後のドは1以外の指で弾くのが好ましいと思う。
同音連打が繋がるのは、離鍵が遅いのか焦って次の打鍵が早く入っているのか。
戻りの悪いデシピだとそもそも弾きにくいけどね。
弾き方見てないのでわからないけど、うまくいく場合もあるようなので、
うまくいかなかったときの原因を自分で分析してみましょう。
>>611 俺だったら、142424242、または、132323232、だな。
>>614 うわ・・・寝ぼけてました
12121というのは全く書き間違いです、
23231で弾いてました。
38小節目で運指を履き違えていたようです。それで37小節目の
トリルの運指がその間違った38小節目の運指に合わせるために
変形して弾きにくかったみたいです。
気付かせていただいてありがとうございました
>>614 ミスって投稿してしまいましたスイマセン
同音連打の繋がりですが、ご意見を参考にまず指定の指使いで
何度も試し打ちしてみます。楽器の固体によって結果に優劣の差がありすぎ
るのが私の難点なのです。固体の状態によってはアップでやれたものが
グランドでできない(またはその逆)、とか。
ブランドによっても翻弄されます。
究極の事をいおう
『やれたつもり』『あのピアノでは出来たのに』という練習の仕方を卒業出来た時にどんなピアノでも弾けるようになる
ちゃんと指先で音捉えてる?つついてるだけちゃうん?
つつく弾き方は個体に左右されるよ
とりあえずてをのっける感覚つかめ
フランス組曲の2声が終わったから記念カキコ。次はパルティータの2声やるつもり。
620 :
名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 22:21:42 ID:RMKhVTHp
違うピアノで弾くとアレッてなるのはどういうことだろ、練習不足?
一言でいうとそう。
練習の仕方や仕上げ方、発音法が違ってる場合もあり。
自分の経験ではそうだったな
ちょっとずつ出来るようになるから大丈夫さ
がんがれ
622 :
617:2005/06/18(土) 23:29:14 ID:fisBPsqz
>>618 アドバイス、ありがとうございます。
子供の頃習ってから長いブランクの後再開したものの
都合上数年キーボードしか使えなかったことが致命傷です。
(高い楽器でもあり鍵盤楽器はみな同じだろうという一般的感覚
で周りの理解を得るのは大人になってからの趣味としては容易では
ないですね・・・=楽器購入)
今は毎日練習できるピアノを提供してくれる先が見つかりここ
数年その傷を塞ごうと奮闘しているところでした。
今日もやってきましたが、2台弾いて見て仰るとおり徐々にできて
来ているのかもしれません。硬い鍵盤のものでも腕の疲れが軽減してきています。
焦らず頑張ってみます、ありがとうございました
623 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 00:14:11 ID:/sMouDJC
独学の人に「習え」と言うのはこのスレでも禁止だけど、
私は独学でやっていて、あるきっかけで数回ですが、
先生のレッスンを受ける機会に恵まれました。
そのレッスンで「独学でやってきたことが全部無駄」って
くらい気づかされ、ショックを受けました。
先生が独学を責めたとかでは全然なく、自分でそう感じたのです。
独学していた期間が一年に満たなかったので
まだ傷は深くなく今のうちに直すことはできそうですが、
独学が怖いことを思い知りました。
ここのスレの人に習うことを強制する気はないけど、
自分が受けたショックをちょっとだけ聞いて欲しかった。
>>623 小生もそう思うよ。
小生は5歳の頃からレッスン受けてたから高校からは独学でもやっていけた。
最初の基礎ができていれば独学しても問題ないが、それがないと何の判断基準(方向)ももたないで
やみくもに大地を彷徨ってるのに近い。
まずは全くの独学の人は手だけでなく体の筋肉の使い方が違うと思う。
座り方も重心の使い方も違う。
私も623と同じ経験をしたわい。
全く独学、というのも人それぞれ事情はあるから否定はしないが、へたな独学は独『学』になってない
ピアノの鳴らし方に対して考え方が根本的にずれたままの人も中にはいる
仕事終わって家でまったり弾いて癒やされたいのなら結構。結構楽しいもんね。
ただ、本当にピアニストみたいに弾けるようになりたいんだーとオモったらそれなりの教師の門を叩くね
>>626-627 無料体験レッスン1回受けに行けば、そういうのって指摘してもらえるんじゃない?
型を身につけるというのが、どういうことかわかってないな。
大駄目なキーボードでショボショボやってる独学です・・・汗
レッスン受けに今すぐにでも飛んで行きたいですけどね、個人的には。
でも一生無理。ピアノに関しては大人の趣味に対する偏見って凄い
部分があると思う。まぁ、そもそも楽器が高価だし。いい歳した
大人のクセにそんな贅沢な趣味持つ暇あるなら仕事して金稼げという
感覚もわからなくないんで、余計になぁ・・・。
私が今7つか8つの子供なら即効楽器を買い与えられて習わせて
もらえるんだな、と思うとちょっと心が痛む。
>>630 いい歳した大人なら、
稼ぎもあるんだしまずはキーボードじゃないのを買いましょうよ
子供なら買い与えられるかもしれないですけど、
自分で買うからこそ大事に扱うし、練習にも身が入るというものです
本当にピアノが好きなら、キーボードで練習している時間がもったいないですよ
いい歳した大人なら、働くばかりが能じゃない
とは思えないのか…?
関係ないが、苦手な部分を乗り越えるためのメニューを作る、
工夫をし続ける、それを根気よく続ける、、等の行動は
仕事にもいい影響を与えると思うぞ
633 :
628:2005/06/20(月) 14:56:34 ID:tp+WKHeE
確かに問題解決のプロセスは仕事と同じだから、私の場合はお互いにいい影響あるよ。
体験レッスンで間違いは指摘して貰えるが、定期的に軌道修正しないとまた悩んではいつくばることになる。
お手軽ではないですよ。私も小さい子や恵まれた同門の学生を見ると『理解があっていいなあ』とよく思います。お金ではないんですよね、家族に認めてほしいだけ。金は掛かりますがW
デジピの方も、試しにお近くの教室のレッスン一度行ってみたら?
あたしはUPしかないし金も時間も無いのに、理解ある教授に受け入れてもらってます。お金や時間には気使ってもらってW他にも50代の退職した人も来てるらしいです
独学スレなのに失礼しました
しかもアゲた・・
独学2年。熊蜂の飛行を弾けるようになったんだけど。
ピアノに詳しいいとこに聞いてもらったところ4の指が弱く音がばらばらになってしまうとのことでした。
ハノン、ピシュナ以外に4の指鍛える方法はないですか?やるならとことんやりたいので今ではハノンとピシュナどちらも弾いてるんですが。
他にも方法はないかと。
>>635 定番だが、ショパンのエチュード10-2、左手用にも自分で作ると吉
ドホナーニもかなり指の独立をうながす、っていうかいじめる。
>>635 指を鍛えるのも必要だけど君の場合、耳を鍛えるほうが重要じゃないのか?
> 今ではハノンとピシュナどちらも弾いてるんですが。
ちゃんと弾けているかどうかを聞き分けられる冷静な耳がなければ
いくらメカニックの練習をしても身につかないぞ。
>>635 とことんやっても4の指はなかなか鍛えられないよ。
4−5でそれほど不自由なくトリルができるくらいになって、初めて中級以上の曲が
まともに弾けるようになるんだけど、結構みっちりやっても数年計画だね。
弱い指の4は最も基本的な重要な問題だけど、大事なメカニック・テクニックはまだまだ
たくさんある。 それに加えて、耳を鍛えて、読譜力を鍛えて、それから歌心を養って・・・
悲観的になる必要はないが、急がば回れだよ。
鍛えるにはともかくたくさん弾くこと、ただし間違ってない指の形で、それから耳はほんとに大事。
>>636なるほど、つーか俺にエチュード10-2弾けるかな・・・
>>637耳か・・・ハノンはピシュナ弾いてるときは集中できるように目つぶって弾いてるけど。耳鍛える方法ってなにありますかね?絶対音感はあるみたいだけど。
>>638読譜は始めのほうで練習してたんでパッと見で指うごくけど、歌心か・・・とりあえず急がないで気楽にやったほうがいいのかな。
>>639 >耳鍛える方法ってなにありますかね?
同じように他の曲についても目つぶって弾けばいい。
そのうちにeyes wide open時でも同じくらいに自分の音が客観的に聴けるようになる。
耳を鍛えるには、録音してみるのもいいよ。
客観的に聞いてどこがおかしいか直視して、それと同じように聞こえるように
弾きながら注意を向ける訓練が必要。
結局これが、ゆっくり片手練習や、メトロノーム練習につながるんだけど。
(脳を多極的に活性化させて、 また良いパターンをしみこませる)
その後は、これもお決まりだけど、バッハの2声、3声の旋律を聞き分け・弾き分ける
訓練は、脳の活性化と耳を養う訓練にもなる。 (抵抗なく、自由に動く指も必要だが)
目をつぶって弾くのも1つの方法。 あせらず、ゆっくりと。
楽譜だけを見て、頭の中に複数の旋律を浮かべられるようにすることも有効な訓練
筋肉を鍛えるにはある程度過負荷が必要なんだそうな。
筋肉の繊維が切れて、再生するときに更に太くなることにより成長するらしい。
でも指の筋肉ってなかなかつかないし、無理すればスジを痛めてしまうので注意。
結構弾きこむと、しばらくして、力がついたのが体感できるが、
この新しい筋肉は細かなコントロールが効いていないのか、直後はうんざりするくらい
音が悪くなる。 細かな練習をして、やっと元の状態にもっていくが、
練習を少なくすると筋肉はすぐに落ちる・・・
自分の場合、こんな繰り返しかな。 色々試したが、即効性のある練習法は・・・難しい。
643 :
637:2005/06/22(水) 04:15:52 ID:GQorMYIC
>>635 で耳のことを取り上げたのはその内容を見て確信があったから書いた。
>>639 の書き込みを見てその確信が間違っていなかったことがわかるよ。
鍛える方法は
>>641に書いてある方法で間違いがないが、
多分、それでも難しいだろうなあ。
理由は、2つ
> ピアノに詳しいいとこに聞いてもらったところ4の指が弱く音がばらばらになってしまうとのことでした。
> ハノンはピシュナ弾いてるときは集中できるように目つぶって弾いてるけど。
この2行がすべてを物語っている。
たとえ、録音して客観的な条件で聞いてもはたして君にその問題が直視できるか疑問だ。
しかし、気構えを見れば見込みもある。
まず、ハノンの一番を片手づつゆっくり弾いたものとそれより50%ほど早く弾いたものを
録音してそれぞれの音価と強弱を検証してそこに自分の問題点が発見できたとき
初めて次のステップに行くための準備ができるのだ。
優れた教師のしたで習ったものは初歩の段階で注意深く指導されていくが
(もちろん、くどくどは説明しないだろうが)
独学者は、その指標がないため疎かに成りがちだ。
いい演奏やいい音楽を聴いてセンスを養っていてもなかなかその根底の部分まで
気の回るようにいかないものだ。
自分自身の音楽センスが成長したときには自らの演奏の杜撰さに気づいてそれを
修正するのにそれまでの倍の労力がかかる。
よくある間違った癖を直すのは大変だという言葉は伊達ではない。
早く気づくことによってその修正は一段と楽になる。
その意味では、これらの助勢は幸運なことなんだ。
みんなも言っているがあせらず一歩一歩ピアノを楽しんでほしい。
さっきやってたNHK教育のピアノの番組で、ペダルの使い方やっていたが、
あまりに初歩的で無意味だった・・・orz
いらんこと書くなよ
>>644 導入をやってる人達に対しての内容だから、あれでいいと思う。
ピアノを楽しいと思えるきっかけを作る番組なんだろうね。
あの番組は、中高年から始めた人向けの内容なのかな
647 :
名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 19:03:52 ID:qsJhsI9j
全くのゼロから完全独学の人居る?
うまくいってますか?
その「うまくいっている」というのをどう定義していいか
解らないから言いにくいんじゃないかな。
レッスンを受けてる人とかピアノの道に居る人に認めてもらえるとか
いうような感覚なのかな・・・わからん。
習っている人と比べても遜色なく上達できてるかとか・・
素人で無い人に演奏聴かれてずっと何年もレッスン受けてきてると
思わせるようなモノだったりしたら凄いけどねぇ。
そういう人っているんだろうか?・・・っていっても自己申告は
やりづらいか・・・
けっこう小さい頃習ってた人多いようだから、そういう人は
大人になって始めてもけっこううまく進むんじゃないかな。
>>652 そうだね。でも全くのゼロからっていうことみたい。
どうなんだろう・・・。
うまくいってるか自分で判断するのが難しいのではないかと思う。
弾けてるように思えて、へんな弾き方のクセがついていたりとか・・・。
655 :
名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:51:45 ID:HufLAfSV
メトロノームの使い方が分からない、はぁ。。
別れの曲の速度がいまいちだめだ・・・
セットしてみても遅すぎるような気がして、あれ、と思い変えると速すぎるし。。
漏れもメトロノームの使い方がよくわからん。
ritが入ってる所とかどうやって使えばいいんだろ?
658 :
名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:42:53 ID:Oft6+7as
すみません・・
薬指と小指を強くする方法を教えてください!!
659 :
名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:58:20 ID:0edogEvd
>>657 そこ既に読んだけど別に書いてないよ。
ただ、メトロノームに関しての情報が欲しいんだよ
660 :
名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 01:33:09 ID:ZT+9ZvUP BE:295747676-
メトロノームに頼るより自分の思ったテンポで弾いたほうがおもしろくね?
661 :
名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 02:08:13 ID:0edogEvd
ショパンはテンポはメトロノームのように正確にって言ってたよ
「のように」がくせものなのだ。
663 :
名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 03:00:47 ID:c/U7FNLq
ピアノは9年やってたけど、コンクールとかに出てみたい。小2で一度でて予選落ちだったwそれ以来出たことない。。
でも今大学生だし、大学生とか一般の課題曲はたいてい激難だしなあ。
私でも出れるコンクールとかないだろうか。
コンクールに出るってなると、ただ漠然と練習してるのよりモチベあがりそうだし
発表会的なものでもいい。誰かに聞いてもらうとなると練習の励みになる
ピティナで良いじゃん。予選だけ出ても良し先までいっても良しでいいと思うけどな
客の耳も肥えてるから弾き甲斐があるだろうし
665 :
名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 04:44:02 ID:c/U7FNLq
ピティナ、携帯からHP見ましたが、私はG級ってカテに入るのかな?26才以下っていう…他に縛りはないのかな
うーん、ちょっとびびってる。このスレの人で誰かでません?w
携帯じゃ充分にみれなかったからまた今度見てみます。
666 :
名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 06:55:20 ID:24+aZYoi
突然すみませんが、リチャード・クレイダーマンの渚のアデリーヌと星のセレナーデに挑戦しようと思っているのですが、
色んな楽譜があってどれが正式なものかわかりません。
簡単に編曲してあったり、伴奏つきのものだったり・・
ピアノソロで一番メジャーなクレイダーマンの楽譜はどれですか?ご意見聞かせてください。お願いします。
【op10-6】−保持音と指の独立の練習−
<筋トレ・ストレッチ>
指の独立のための筋トレです。
・指を軽く曲げた状態で、隣り合う指を大きく交互に動かす。
op10-6に出てくる、右手3和音のための筋トレです。
例えば、(542)の3和音は次のように練習します。
1.(542)で机を抑える。
2.(54)は抑えたままで、2指だけ机から離す。
3.1、2を繰り返す。
*机に本などを置いて段差を作って練習すれば、黒鍵を使う和音にも対応できます。
<分解練習>
分解練習には、全音版[練習6]を使いました。
・全音版[練習6]
…保持音を維持したまま、対旋律は、慣れるまで同じ音を連打する練習です。
*運指は、コルトー版のを適当に修正して使っています。
バッハと同じで、運指を確定すると練習しやすくなります。
*ここでの練習は、紙鍵盤でやりました。
[コメント]
ポイントは次の2つです。
・ポリフォニックな演奏のための筋トレ・ストレッチを充分にやる。
・運指を確定する。
恐らく、バッハのシンフォニアを練習している人なら、一通り弾けるようになると思います。
音楽性・芸術性の追求は、個人の領分なのでコメントはしません。
op10-6を練習する際に参考にしてくれたら、幸いです。
>>668 ありがとうございます。
とりあえず、一番人気のやつ注文してみようかと思います。
弾き応えあるやつだったら愛しのクリスティーヌもいっときます。
671 :
665:2005/06/26(日) 04:45:05 ID:hdm7MX9l
>669
携帯でもいけました!
八月の地区予選大阪にでてみようと思います。
一番得意なのは、小6の時にやったドビュッシーのアラベスク第一番なんだけど…。大学生の部でこの曲は無しかな…好きな曲なんだけど
今から新しい曲仕込むには八月に間に合わないし、昔一度指導してもらった曲を極めるのが得策でしょうか
それと、一人暮しなんで電子ピアノ(タッチレスポンス)で練習してるんだけど、やはりグランドピアノでの練習も必要でしょうか
一応電子ピアノでは鍵盤一番重くして弾いてるけど…
大学で使わせてくれないかなぁ。うーん…
>>671 電子ピアノって鍵盤重くしたりできるの?
673 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 11:49:23 ID:qGyPOBi5
うちのはできないな。
ソフト、ノーマル、ハードっていうどんだけ押したときにどんだけの音が出るかの調節ならある
>672
すみません、鍵盤自体は重くなかった…
>673と同じでソフト、ノーマル、ハードの機能あって、いつもハードにして弾いてるということです。
675 :
672 :2005/06/26(日) 14:19:54 ID:dZ/cQAGI
>>674 そっか、残念w
あ、地区予選頑張ってね。
天才ピアノ少年がテレビにでてるね・・・ありえねぇw
>675
ありがとうございます!
なんだか燃えてきました。何かに一生懸命になることがしばらくなかったので…。
今一回録音したら見事にガタガタだ…。濁った汚い音するしなあ。課題はたくさんって感じです。
手首を柔らかくするにはどうしたらいいんだろう。
アラベスク第一番なんですが、流れるように弾けないです。
678 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 19:42:51 ID:qGyPOBi5
柔らかく、リラックスして余計な力を入れないんだよな、無理にやろうとすると難しい。。
>>677さん
頑張って〜〜!!!
周りが難曲弾こうが「自分は自分」と、場の雰囲気に飲み込まれないように。
クラコンの審査員の中に、師事していただいた先生がいるのですが、
少なくともこの先生は、難しい曲を無理矢理弾くよりも
マイペースでもコツコツと努力を積み重ねて来た事を見受けられる方へは
高い評価をしますので、焦らず「自分の音」で頑張ってみて下さい!
本番前に、一度ヤマハ等の楽器店(ピアノ室のある)で部屋借りて
グランドピアノへ触れてみるといいかも知れません。
30分800円くらいだったかな?
近くに音大や音楽科のある大学や短大があれば、学校によっては
一般の方でもレッスン室を借りる事ができる場合もあります。
>>676 観てないけど、巷は子供に天才と言う言葉を容易に
使いすぎる傾向にあるからね、危険なことだと思う。
確かに凄いんだろうね、だからってどうなるってわけでもないさ。
自分はこういう「天才」少年少女を見るたびに彼らの20年後を想像
することにしてる。果たして21世紀を代表するような大スターに
なってるか?ってね。
>>680 世の中とあなたの、天才に対する捉え方がちょっと違うだけでしょ
そんな皮肉たっぷりな、曲がった見かたするなって
俺も
>>680に同意だなぁ。
皮肉とかじゃないんだけど、何言っても伝わらなそう。
早熟な人は腐るほどいますが、その反対は少ないんじゃないかなとふと思いました
学校の勉強だってガキの頃に天才だとか神童だとか言われたことあるやつってのがゴマンといるらしいぜ
その大半がフツーの大学、しがないリーマン
早熟な人しか残らない分野ってのも多いからねぇ…
ピアノも上の部分に選ばれるのはまさにそれで
そもそも早熟な人しか上の部分に触れる資格が無い。
結果マタイ効果が進行するので晩成型が日の目を見るのは極々々稀
>>683 もともと自分だけの意見なんですけどね。自分はこう思ってる、という。
天才、というのはそもそも一世紀に一人出るか出ないかくらいの
希少なものだと思うから。それぞれの芸術のジャンルで歴史に堂々と名を
残しその名を知らない人は世界中探しても見つけにくい人達(ピカソとか)
というのが天才かと。早熟なのは凄いし偉いと思うが「天才」という
言葉をスナック菓子のようにポンポン容易に投げ与えるのはその子にとって
良くないような気がするから。皮肉と取ってしまうならそれでも結構。
688 :
687:2005/06/27(月) 12:48:08 ID:EUfxkTER
あーあ、恥ずかしい。
最後の「結構」の後に「です」って入れといてください。抜けてる。
物凄くキツくなってますね・・・・
689 :
名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 15:06:44 ID:23C4aEb/
2chにも恥の感覚があったんだな。
便所の落書きですから。
少なくとも、独学者な俺たちよりは格段にうまいんだから、天才でもいいじゃないか
そもそも、このスレの住人で天才とは何か、を議論しても何だか不毛だよ
692 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 00:53:29 ID:stWLTQxF
晩期方のピアニストっていないの?
>>690 こんな長い便所の落書きはみたことがないw
そろそろ、トイレから出ませんか?
つ【トイレットペーパ】
>>692 アルカディ・ヴォロドス・・・と言いたいところだが、彼の場合は
16歳から正式にピアノを習ったらしいのだが、一回聴いた曲は楽譜を見なくても
当時から弾けるようになったらしく、もの凄く記憶力が良いらしい。つまり
俺達凡人は凡人のピアノを弾けばよいのであって無い物ねだりをしてもしょうが無い
ということだろうか・・・・
>>676 それ見たー
9歳でたしかスケルツォの一番だっけ?を弾いてたね
正直悔しかったw
明日から練習はじめて毎日1時間練習するとして、
何日くらいでラフマニノフの前奏曲ト短調弾けるようになりますか?
現時点での技能によるな
ズブの素人が幻想即興曲を弾けるようになるまでにはどれくらいの時間がかかると思いますか?
生活の半分を練習に費やせるとして、そして超絶的な根性があるとして。
テキトーでいいなら一週間ぐらいじゃないの?
アルペジオも指くぐりもペダル踏んで誤魔化して、(右8:左6)のポリリズムはぐちゃぐちゃの半熟卵みたいにして完成。
根性はいらないよ。
マジで1週間ですか?
どっかで最低でも1年以上はかかるとか見たんですけど・・・。
なんか希望が出てきた。テキトーでもいいから弾いてみたいにゃり
>>702 素人ってどれくらいのレベルなんだ?
バイエルくらいじゃ1週間じゃ無理だと思うぞ。
俺はブルグミュラーが終わってからやって2ヶ月かかったとおもう。
とかマジレス
>>702 >>703のはメチャクチャテキトーなのだと思われ。
曲がりなりにも幻想即興曲弾いてるなと思われるくらいに弾くには、、
ピアノ未経験者だとやはり数年以上は掛かると思われ
俺ちょうどブルグミュラーやってるんだけど幻想のはじめの数小節弾けるぞ
リズムなんか適当で音符詰め込んでるって感じだけどなw
つーか右8左6なんてきっちりできるやつっているの?
ブルグミュラーレベルで、幻想即興曲が形になるわけないでしょ
みんな、勘違いしたらダメだよ
>>707 だからそれは1拍を8と6の最大公約数=24に分けるのよ。
んで、右は3の倍数のとき、左は4の倍数のときに弾くのよ。
そうすれば簡単に弾けちゃうよ
そんな機械みたいな・・・
まあ、実際その機械みたいにきちんと拍子が取れるようになってから
曲想をつけるわけで、まぁ、がんばって練習しる。
てか24って細かすぎないか?アムランとかほんとにそんなことやってるのかしら。
うまい人はそんなことやってない。
ただ導入時にはそれやらないと曲にならない。
文句言わずにとにかくやってみ。
714 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 15:42:11 ID:4qGQAHB0
何となく一緒にあわせてみてやってるんだよな。
俺は24に分けるだろうけど。。
1泊を24に分けるとしたら一番最初に弾き始めるのは右手から?
幻想即興曲の指定速度は168なのだが、そうすると1泊の時間は0.36秒
これを24に分けると0.015秒
本当に0.015秒ごとに数を数えられる香具師がこの世にいるのか??
もう人間の成せる技ではなくコンピュータの次元の話のように思うのだが。
ちょっとググって見たらこんなもんが出てきた
右手 O--O--O--O--O--O--O--O--
左手 O---O---O---O---O---O---
最初だけ右手と左手合わせてあとは交互に弾けばいいのかねぇ?
なんだ、適当でいいのかよー
だったら楽譜の最初にaboutlyとか書いといてくれよな、ショパンさんよぉ
右が入った途端に左のリズム確保が激ムズだよね。
最初に伴奏で同じ音形が続くのは後に続く試練に備えて左手に
そのリズムを馴染ませるためなのじゃないかな、と思えてきた。
ショパンさんも同じこと(合わせにくいよ〜覚悟してね)が頭にあったのか?
>>730 そんなもん、あるわけない。
だって『出版するつもりがなかった曲』だし。
>>721 出版しなくても周りの友人とか自分とかが弾くこと頭に入れる
ことない?まぁ不毛な論点よねw
>>722 3と4くらいできて当然っていう人ばかり周りに
いたんじゃないの?
ショパン自身生徒にはプロ志望の弾ける人ばかりあつめてた
事実があるわけだし。
・出版も献呈もされてない以上他人に弾かせる気はなかった。
・周りに結構なレベルの連中しかいなかった。
この2つからみると
(合わせにくいよ〜覚悟してね)なんて思ってたわけなんか
これっぽっちもないっていう結論に達しますね。
まぁ結論でてすっきりしたよねw
初めて弾きたいと思った曲が、
ポリリズムでした・・・
orz
>>723 ではあなたの結論が不動として信じていいわけですね?
じゃぁそうしますね。
ちんけな論争ですね
だまれちんこ野郎! 俺だってセクースしたいわ! ボケ!
俺だってパンストはかせたまま一日中舐めたいわ!
一日中フェラさせてみたいわ! 69なんてできたら興奮で血管切れるさ!
一日中入れっぱなしで過ごして膣内精液まみれにしたいわ! クソが!
出会い系で童貞棄てました〜人妻ってうんうんかんぬん
とか某サイトで実際の写真つきで掲載されててもう怒りと同時にムラムラムラムラム
>>726 ティムコ君
別に論争してないよ。まあ相手の方がキレてっぽいけど、
それもテキスト見るだけじゃ判らないし。
>>725はイヤミじゃないよ。でもテキストだとそうも見えなくも無いから、
一応ここに付け足しとくね。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 728さんのおっしゃるとおり論争じゃないですよ?
| ただしい知識を授けてやっただけです。
\___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
,__
B■∧ / 正しい知識
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧∧ ∧∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏∧━┫ ┏╋━┫
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 結果的に相手を納得させれたと・・・
\___________∧_______
/
| 教鞭の成功例だな。
\__________________
幻想をメトロノームで合わせるとき3と4どっちに合わせるの?
>>730 意味がわからん。どっちもそれぞれにあわせるんちゃうの。
俺は8分音符ごとに鳴らして弾いてた。
右に合わした方がやりやすかった。
↑修正
両手で弾くとき、メトロノームは右手に合わした方がやりやすかった。
735 :
名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 23:36:33 ID:YzW9VdnD
>>716みたいな計算ができない。どうやるんだろう
でも、はじめはゆっくりでだんだん速くしていくんだよね。右左がずれないように。
フィーリングだよフィーリング
>>735 私もできない・・・。数字の理屈はわかるけど3と4の公倍数の時に、
と言われてもなにが3と4の公倍数のときに?とか思ってたりするw
適当は適当でかなり聴く力を養わないといけないので大変ではあるけど。
まぁ、どの道取っても難しい・・・。
738 :
名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 01:01:37 ID:imFLfJuL
バッハのインベンションとシンフォニアやりました?
あれ重要だから。
頭固すぎw
そんな数学的な思考して弾いてるやついないからw
拍の頭そろえて、テキトーに弾く。
それができないなら、まだそのレベルに達してないってだけ。
>>738の言うとおり、インベンションやるべし。
インベンションは2声でさえムズイ・・・
741 :
名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 02:44:25 ID:6r9n0hAP
うちの先生に質問したことがある。
「まったくピアノの経験がない大人が、誰が聞いても幻想即興曲を弾いてる
とわかるレベルになるまで何年かかりますか?」
「10年」だそうです・・。
大人で普通「10年」習えるんだろうか?
じゃあ逆に素人から1年でどれくらいの曲まで弾けるようになるかな?
エリーゼのために?雨だれの前奏曲・・・は無理かな?
#ところで本屋で「おとなのピアノ 独学のすすめ」という本があったので買ってみた。
素人向きだけど、俺は結構面白かったよ。
この人は独学で英雄ポロネーズをマスターしたらしい・・・。
買ったのかよ(わら
幻想即興曲
とりあえず指が追えるだけなら1週間
素人が聞いてそれっぽくなるには1年
プロがきいてもそれなりだといわれるには10年
俺の独断的推測
最近の素人はプロ以上かもしれませんが
ピアノやその曲にシロウトな人、って意味じゃない?
747 :
名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 02:35:25 ID:3JoIvdJA
「10年」かかるといっても、「幻想・・」を弾けるようになるってことは、
他の曲も当然、弾ける技術がついていくんだけどねー。
でも、10年って、やっぱり長いね。
小学校1年の子が、高校生になるんだもんねえ。
昨日初めて楽器屋でピアノためし弾きしてみた。
な ん て 軽 い ん だ ・ ・ ・
今までかなり古い電子ピアノ使ってたんで、普通は重く感じそうだが、軽い軽い。
どうやら俺のはどっかおかしくて異常に重い鍵盤だったようだ・・・
もうピアノの森状態。
即座に買い替えを決意。
やっぱ、鍵盤は軽いほうがいいよな。
ピアノの鍵盤は、ゆっくり押して軽くても、速く弾くとそれなりに手応えがある。
手応えがないと、逆に速く弾きにくい。 (幻想即興曲とか)
デジピの鍵盤は、ゆっくり押して重くても、速く弾くとスカッと抜けてしまうのが多い。
フィーリングがやっぱ違うよなあ。
>>748 ピアノを衝動買いできるおまいが羨ましいよ
751 :
748:2005/07/06(水) 18:28:24 ID:Cf65uyJm
>>750 いや、決意しただけで買ってないんだけどなw
てかピアノって展示してある奴売るのかね?
そうだったらなんか嫌だな・・・
>>751 > てかピアノって展示してある奴売るのかね?
それは店によるよ。
ピアノは全部同じと言うわけではないから、展示品以外の場合は
試弾では気に入ったけど、倉庫から出したピアノは全然気に入らないと
いうことだってあるよ。
普通は展示現品 → 製造番号確認 → 納品じゃね?
自分で確認していないピアノなんて、よほど信用出来る相手じゃないと
任せられんよ。
UPの場合ね。
鍵盤が重い電子ピアノで練習しておくと、普通のピアノを弾くときに
楽に感じられるという、大リーグボール養成ギブスみたいな効果はあるのだろうか。
確かに楽に感じるかもしれないが、別の難が出る。
鍵盤が重いとその分音量の調整がしやすいから、軽くなるとそれが難しく感じるようになる。
逆に電ピが軽めで普通のピアノが重いと、音量の調整はまだ良くとも、重いと感じてしまう。
質問です。教えてください。
目標のテンポが120だったとする。
んで、練習して120まで出るようになったとする。
その後の弾き込みは120で練習した方がいいのか?
それとも本番では余裕をもって演奏できるように、もう少し速めで
練習した方がいいのか?
やはり家に置くピアノは鍵盤は「軽い目」「重い目」の
どっちかだとしたら重い方がいいのだろうか?
そりゃどんな鍵盤でも戸惑うことなく弾きこなせる腕がついたら
言うことなしだけど、今すぐどうのこうのできる問題じゃなさそうだし。
個人的には普段重いの弾いていて本番で軽い方がそれはそれで
問題が出るにしろ、逆のパターンよりはいいかも、と思うんだけど。
みんなはどう思う? 日本語不自然?解りにくいかな・・・。
757 :
名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 22:22:37 ID:LYUYzMHZ
あなたは、本番で上がると速くなるタイプ?
それとも慎重派?
本番では心臓が速くなるから無意識に速くなりがちで音楽がお茶漬けになる危険あり。
ゆっくりめと速めを両方やればいいんじゃない?
オンテンポでノーミスなら、どちらでもかまわない。
だが、ありえるのか?シフラ目指すならともかく。
例えば「ちょうちょ」を速弾きしたとしてどうか?
759 :
755:2005/07/06(水) 22:49:13 ID:GK0Z7iN+
>>757 >心臓が速くなるから無意識に速くなりがちで
ということはずっと120でやってた方がいいのか。弾き込んで指が回るように
なってもう少しテンポを上げられるのに120のままというのももったいない
気はしたのだが。
>>758 ノーミスということはないよ。ミスを少なくするために弾き込むわけだが。
みんなは弾き込み段階になっても遅い目速い目といろいろな速度で練習してるのか?
本番前は速度や演奏パターンを安定させた方がいいようにも思うのだが。
>>759 本番じゃ練習の8割くらいの力が出せればいい方だ、とか言われるよね。
だから練習で100%以上出しておこう、と思うことも出来るんじゃないかな。
ひさしぶりに、おかんにピアノ聞かせるだけで緊張したぜ
人に聞かせるってのは練習とはまったく違うのだな
>>761 確かに凄いけど、サイト出すビデオ撮りする時はやっぱり
デキる生徒さん出してくると思う、人情的に見栄もあるし。
>>761 上級のはじめ(ツェルニー50、7・8)のビデオの始めの練習ってハノン13番?
私が弾くのと違って聞こえる、、、私へたっぴかも(´・ω・`)
そうかなあ、スケールなんて拍子感覚なくってなんだぁ、と思うぞ。
そもそも、こんな蓋したまんまのピアノで弾かせるなよぉ。
>>761 ショパンのエチュードはインテンポで弾くのが当たり前、とか書いてるけど、
本当にピテイナの連中ってみんなインテンポで弾けるのか?
セミプロでも弾けない香具師いそうだが
コンクールに出てる生徒はインテンポは当然でしょう。
それに先生いわくテンポをあげることは簡単らしい。
テンポでひぃひぃしているのは何かしら問題のある弾き方をしているか
レベルにあってない曲を弾いているってことみたい・・・
【op10-7】−重音の練習−
<筋トレ・ストレッチ>
op10-7のための筋トレです。
・手首を机に付けたまま、手で机を叩く。
<分解練習>
分解練習は次のようにしました。
・慣れるまで、和音をアルペジオに崩して練習
↓
・慣れたら、同時打鍵で練習
*指先だけでの離鍵と手首を使っての離鍵を交互に組み合わせると、弾き易いです。
*運指は、コルトー版に従っています。
*ここでの練習は、紙鍵盤でやりました。
[コメント]
アルペジオに崩して弾くと、技術的難易度はほぼ0になります。
音楽性・芸術性の追求は、個人の領分なのでコメントはしません。
op10-7を練習する際に参考にしてくれたら、幸いです。
769 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 13:28:41 ID:kCj41h9g
大洋のエチュードの練習の仕方とかない?
770 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 13:44:47 ID:bG97u0is
アルペジオを和音にして手の移動の練習が大事です
771 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 14:29:26 ID:kCj41h9g
っていうことは、手の形を変えないで弾くの?
またこれか・・・
>>767 そりゃテンポ上げるのは簡単でもその分ミスタッチが増えちゃダメダメだし。
鶴だってテンポ速杉に思うのだが、これは漏れの弾き方が悪いか
まだ鶴弾くレベルになってないということなのか?orz
10-1はインテンポで弾くと計算上1分48秒なのだが、この速さ以内で
きちんと弾いてる人をまだ生で見たことない。プロ並みの最上級者は
弾くかもだが、普通の音大生やピティナの子供ではむずいんじゃないかなあ
>>774 ツェルニーの指定テンポとショパンの指定テンポは
一緒に考えないほうがいいよ。
実際ツェルニーの模範演奏のCD何枚か聞いたことあるけど
指定テンポでは弾いていない。
でもショパンはだいたいみんな指定のテンポで弾いてるよ。
それにインテンポってメトロノームの速さ×何小節で何分何秒
ということではないよ。
インテンポって何か勃起障害みたい
>>775 え、インテンポ=指定テンポじゃないの?
どうしてショパンのエチュードは指定テンポ通りじゃなきゃダメで、
鶴のエチュードは指定テンポじゃなくてもいいの?
むしろショパンエチュードの方が100%練習目的曲じゃなくて
音楽的評価も兼ね備えているので、あえてゆっくりめのテンポで弾く
表現方法もありかなと思うけど。
インテンポで弾くよりも自分で感じて一番曲が生かせると思ったテンポがいいんじゃない?
練習として使うならインテンポのほうが良いけど、音楽的な曲として使うなら自分で思ったテンポが一番良いと思う。
まぁ指定テンポから明らかにかけ離れたテンポは駄目だと思うが。
>>777 インテンポ=指定テンポだけど
メトロノームの速さ×拍数×小節数で何分何秒以内で弾かないと
インテンポではないっていう考えはしない方がいいってこと。
音楽なんだから人によって間の取り方や息継ぎ等で微妙に差はでてくるよ。
俺も昔録音してみたら演奏時間がかなり膨れててびっくりしたことあったなぁ・・・
秒単位で正確に合わせるのはかなりムズイ
オクターブのスピードがあがりましぇん
弱音で音の粒を揃えることもできましぇん
腕の筋肉がガチガチになってもうだめぽ
トレモロ&オクターブ練習曲としてシューマンのトッカータを弾いた場合
なんかいいトレーニング方法ないでしょかね
ちなみに参考にした演奏はバレールでっす
>>777 ツェルニーの速度指示は冗談みたいなものが多い。
それにショパンの言うインテンポとルバートは「左手は指揮者、右手は独奏者」
今日本屋でなんか「おとなのやさしいピアノ」みたいなよくある楽譜集があった
で、まぁエリーゼのためにとかトルコ行進曲とかだろうなぁ・・・と思いつつ見てみたら
ドビュッシーの雨に庭とか、ラヴェルの道化師の朝の歌や水の精とか、それ系の曲ばっかだった
しかも全部2〜3ページで、思いっきり簡略化ていうかアレンジ?されてた
これってどうなんだろうな・・・
何となくそれっぽい音楽弾いて自己満足するため、と割り切れば別にいいんじゃないかな
785 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 23:38:14 ID:u0p/hjcc
>783
そういうアレンジ嫌い。
弾けなかったら弾かない、と私思う。
うちで子供が弾いてる曲と一緒じゃちょっと・・・と思ってるお父さんお母さんにはいいかもね。
編曲によるけど、練習になるならいいんじゃない?
でも、すぐに「本物じゃないから・・・」って嫌気がさすような気がするが。
自分は使わない。 大人しくギロックとかやるよ。
787 :
名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 00:32:22 ID:eNEUlSGf
でもさ、どうしても全部オリジナルで弾けないレベルの時期に、
ちょっとエッセンスだけでも、己の指で奏でてみたいときは
構わないって。
「英雄ポロネーズ」弾きたいって、おとなの初心者が言ったら、
とりあえず簡単版でさせてあげても、害はないと思う。
(オリジナルは10年以上かかりますよ、って話して)
一般論としてはその手の編曲はたしかに感心しないけど・・・
俺は独学挫折のヘタレですが、つかえながらのよたよたでも自分の
指でバッハやモーツァルトの一節が鳴らせたときの感動には格別の
ものがあった。やっぱりクーラウやクレメンティとは音楽のレベルが
全然違いますから。
それを考えると、練習になるかどうか、他人に聴かせられるか、といった
ことは抜きにして、ドビュッシーやラヴェルのそれらしい響きを出せたら
嬉しい、って人もいるだろうし、それを止める理由はないと思います。
>>788 だよね。
そして本人にもっと欲が出て原曲に挑戦したくなればそれでいいんだし。
私も始めた頃はショパンのノクターンとか易しくアレンジされた
ものを弾いていたのだけど、そのうち段々気合が入ってきて今は自分の
レベルに合わせた原曲から取り組むようにしてます。
自分はクーラウやクレメンティ好きだったけどな。
真剣に取り組んでみると、意外と音楽のエッセンスみたいのが詰まってると思うよ。
モーツアルトやベートーベンのソナタを独学で遊び弾きして、それからソナチネを習ったけど、
とても新鮮で楽しい経験だった。(先生にもよるんだろうが)
もっともソナチネアルバムの後ろの、ハイドン/モーツアルト/ベートーベンの小さなソナタ
にたどり着いたら、また格が全然違う〜と思ったけどね。
そうやって、音楽を理解していったんだなと、今になって思うけどね。
どんな過程であれ、音楽は楽しむことができるし、そうあるべきと思う。
ソナチネのどんなフレーズも無駄な音がないし、最初つまらないと思ったフレーズを
面白く(感じて)弾けるようにすること、音楽にとってとっても大事なことと思う。
そういう視点を持てたら、世界が変わりますよ。(これは習ってみて感謝したこと)
質問があります。
ベトのヒソウを練習してます。一楽章のみ通せるようになったんですが 模範的演奏を聞きたくなりました。
お勧めありますか?
いまはピリスをきいてます。バックハウスは早過ぎでわけわからないんです。
簡単な曲をいくつかできるようになったので、そろそろ有名な曲を・・・と思ってトルコ行進曲(モツ)に挑戦してみた。
サビの部分の左手の装飾音がムズイ・・・
特に31-2小節に出てくる(レファ#ラ)レレ(レ#ファ#ラ)レ#レ#(ミソ#シ)ミミミミ・・・ってのが俺にとっては超絶技巧なんですが( ´д`;)
どうしたらいいんでしょ?
>>791 なんと言ってもバックハウスが一番いい。
せっかく宝物を持っているのだから何度も聴きなさい。
自分は独学で再開組だが、やっぱりレッスンに行く事にした。
そこでタッチ(特にlegato)を散々指摘される。
独学だと気付きにくいのか?(自分だけ?)
みんな自分のタッチに気を配ったほうがいいかも。
>>793 今、バックハウス演奏のベト悲愴きいてます。
スクーターに乗りながらよくドレミで、爆音に負けないぐらい、でかい声で歌ってます。
796 :
名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 02:14:46 ID:85jZofI6
age
797 :
名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 12:22:12 ID:ZqdnMJqr
悲愴に歌詞付けて歌ってます
>792
トリルは外してもいいぜよ
799 :
名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 16:58:00 ID:LMZDaVzM
794
おめでトン
独学後の初めてのレッスンは『もう少し鍵盤から離れて、いすちょっと高くしよう』からでした。
いくら独りで弾いて指が廻ってても、大抵音の出し方から直されるね。
私の場合はレガートは巧いけどフォルテが苦手。人それぞれですよ。
お互いがんばりませう
800 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 07:38:25 ID:9ET73qM8
僕も独学で何年かやっていたんだけど、レッスンしに行くことにしました。
月2回です。ウチは電子ピアノしかないので、それで大丈夫かなぁとか
思っていましたが、鍵盤を良く押さえて練習すればいいと言ってくれました。
やっぱり先生のレッスンは、要求度が高いですね。これでしばらく頑張って
みようと思います。
801 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 22:59:36 ID:h6qsGc46
>800
私も独学していたけど、少し先生のレッスン受けてピアノのタッチ
というものを教えてもらった。
自宅は電子ピアノなんで、そのまま習わずに弾いていたら、
アコースティック弾くときは多分ヨレヨレになったと思う。
802 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 23:40:29 ID:kul5L23H
わたしんちアップだけど。グランド弾いたらよれよれだぞ
レッスン後、グランド用のタッチで家のピアノ弾くと爆音だ。→耐えられず三日で元通り→レッスンはよれよれ
のもどかしい延々ループ
楽しい独学
805 :
名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 23:27:48 ID:QsmWu3Y2
ツェルニー40番の10をやっています。
左手ががちがちになって最後までひけません。
手首を柔らかくって説明がのっていたけど、どうしたら柔らかくできるんですか?
すみません、質問させてください。
2/2でAllegroだった場合、4分音符がメトロノームのアレグロでになるん
でしょうか、それとも2分音符がアレグロなんでしょうか?
807 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 02:16:34 ID:JeuxTuoS
「エリーゼのために」の中間のはやくなるところや、ブルグミュラーの
「タランテラ」などを弾きたいときに、指が早く動かない場合って
どうすればいいんですか?やはりハノンをやるしかないのか・・・
>>806 メトロノームの数字が書いてなければ、「アレグロのテンポに聞こえる」
ように弾くしかないと思います。
アレグロにせよアンダンテにせよ、メトロノーム数字でいくつからいくつまで
という定義はできるものではないでしょう。
809 :
名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 12:58:16 ID:NqkvVyCz
805
腕に頼らず楽にして、指先(第三間節)をしっかりすればできますよ
和音押さえたまま手首ぐーっと黒いとこにつくまで楽にさげれますか?
それが楽な状態
【op10-5(黒鍵)】−黒鍵上での右手の安定の練習−
<打鍵について>
手がこわばると黒鍵上で安定した打鍵ができなくなるので、
手から力みを取るために奏法の再検討を行いました。
1.腕は肩で支える。ピアノにもたれて弾かない。
2.打鍵前−手は完全に自由でよい。
打鍵時−打鍵の衝撃に耐えるため、手は衝撃に強い形にしなくてはならない。
筋肉はその形を支えなくてはならない。
打鍵後−鍵盤が戻らない程度の力で、手は鍵盤を抑えなくてはならない。
3.上腕・前腕からの動きを投げるような動作で指先まで伝えて、打鍵する。
これら3点をチェックした時点で、手から力みを取ることができました。
*手から力みが取れているか確認するのには、重音を弾いてみるのが良いと思います。
<手の移動について>
関節の作りから分かるように、身体の動きは円運動でできています。
円運動が安定するためには、その中心軸が安定しないといけません。
鍵盤から鍵盤への移動も、円運動です。
そして、その中心軸は、2つの鍵盤の真ん中に位置します。
そのため、手の移動は、次の2つの動作に分けることができます。
1.手の移動の前に、中心軸の位置(ポジション)を確保する動き。
2.中心軸がぶれないようにして、手を移動させる動き。
<筋トレ・ストレッチ>
op10-5の左手のための筋トレです。
・投げの動作で、手を素早く振る。
<分解練習>
右手の分解練習は次のようにしました。
・3連符を2和音×2にして弾く練習です。
…例えば、(G♭−H♭−D♭)の3連符は、(G♭−H♭)の2和音と(H♭−D♭)の2和音にして弾きます。
こうすることで、手の移動の際の適切なポジションの位置が分かります。
また、どの音を打鍵した時にポジション移動を行えば良いかも分かります。
・上で作った2和音を分散和音にして弾く練習です。
…例えば、(G♭−H♭)の2和音であれば、(G♭H♭G♭H♭G♭…)として弾いていきます。
こうすることで、中心軸がぶれないようにして手の移動を行うことができます。
左手の分解練習は次のようにしました。
・慣れるまで、和音をアルペジオに崩して練習
↓
・慣れたら、同時打鍵で練習
*アクセントは、指ではなく、前腕の回内・回外の動きを利用して付けると付け易いです。
*左手は、指の第3関節ではなく、肩を支点にして弾くと弾き易いです。
*83小節目のオクターブのパッセージは、肘ではなく、肩を中心にして手を移動させると弾き易いです。
*運指は、コルトー版に従っています。
*ここでの練習は、ピアノでやりました。
[コメント]
ポイントは次の2つです。
1.黒鍵上での安定した打鍵のために、奏法の再確認をする。
2.手の移動のために、ポジションの位置を確認する。
op10-5に必要なのは、適切なピアノ奏法だけです。
恐らく、良いピアノ講師の下で良い指導を受けてた人は、割合あっさり弾けるようになると思います。
逆に、独学では、自分の奏法を自分で再検討するのが困難な以上、非常な難曲になると思います。
音楽性・芸術性の追求は、個人の領分なのでコメントはしません。
op10-5を練習する際に参考にしてくれたら、幸いです。
>>807 運指を紙に書いて、ふとももの上で弾く。
エリーゼでは上手くいかんが、タランテュラなら上手くいくはず。
誰か独学する上でオススメの参考書とかあったら教えて!
815 :
名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 00:24:18 ID:FNoHsiPi
>809
ありがとうございます。指先に集中したら、とりあえずできるようになりました。
でもまだ楽にはならないので今後精進します。
>812
黒鍵じゃないけど参考になりました。
816 :
名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 15:44:35 ID:nfCCv67b
黒鍵の上で安定して弾くってできないわ、白鍵を間違えて弾いちゃう。
大洋のエチュードやっても、黒鍵のアルペッジョになると弾きにくい。
(´Д`)=3 ハァー
小さくまとまってはいけません
ハノンやツェルニーは一応やった方がいい?技術は曲やってれば自然に身に付く?
質問者のレベルが分からないので、仮に独学の初級者として答えると、
ハノンやチェルニーは習ってないと有り難味や練習のしかたが分からないよ、きっと。
独学だったら、曲だけやってる方が素直に上達するんじゃないでしょうか。(異論もきっとある)
習うとハノン・チェルニーのレベルに行けるまでが、これまた長いよね。
俺は独学で好きな曲だけ弾いてたが、大人で習い始めてチェルニー30から入れたぞ。
820 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 11:20:03 ID:MZZwuOgw
ここはジャズピアノも質問おkなのですか??
821 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 11:21:09 ID:MZZwuOgw
すみません。クラシック板でしたよね・・・wごめんなさい。
822 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 11:32:49 ID:AKxJJeZr
テンペストの1楽章か、田園の1楽章を弾きたいのですが、どちらの方が弾きやすいのですか?
823 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 20:17:52 ID:LeQGCv30
なんかハノンやってるときだけやけに力入って小指が上がる。
最近弾けるようになったワルツ第7番なんかはすっと力抜けて特に指使いも気にならないんだけど、
ハノンはすげぇ力入る。なんか解決法とかあります?
824 :
名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 20:37:19 ID:pKhpdPxm
822
より好きなほうの曲を選んだら?
独学者ってどのような流れで練習していくのでしょうか?
826 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 20:44:05 ID:GP8gkj8z
>>822 田園だろうな。テンポが遅い分弾き易い。
827 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 23:25:48 ID:oWmfmP6+
テンペストは、難しいですか?レベル的には、どの程度なのですか?
828 :
名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 00:28:55 ID:/MSq2Uut
テンポが速いと誤魔化しもきいてしまいやすいが、
テンポが遅いとレガートに音を途切れないで弾いたりすることになる。
遅い方が難しいともいえる。テンペストは第3楽章しか聞いてないから知らないや
亀レスにもほどがあるが
>>792 >>798 のやりとりはかみ合っていない。
>>792 が言ってるのは、和音をばらして弾いているところだろ。
あれのおぼえかたは、だ。
じゃん、ちゃ、ちゃ、ちゃ
じゃん、ちゃ、ちゃ、ちゃ
じゃん、ちゃ、じゃん、ちゃ
じゃん、ちゃ、ちゃ、ちゃ
てな感じで、まずは和音をばらさず8分音符一個分でいっきに弾いちまうんだ。
それで余裕がでてきたら、ばらす。
じゃらん、ちゃ、ちゃ、ちゃ
ま、何にしても、はじめはゆっくりね。
830 :
名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 11:03:07 ID:5THtiwZa
テンペストは1楽章が一番難しいと思う。
21小節目からの3連符、全部右手で弾いたほうがいいのかな?
音友版だと、左手全音符のところは左手で弾くようになってるけど。
832 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 11:53:04 ID:sOrcVwhs
>>831 春秋社版でもそうなってるけど、
「この小節から続く20小節の間は、次に
示すように三連音符の音型を絶えず右手
で弾いたらよくゆくと思う。」
と書いてある。
で、どっちがいいのかなと思った。
833 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 15:46:31 ID:U7TT9z+4
テンペストはネコ踏んじゃったが弾ければできる
834 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 21:16:42 ID:J70hhhtt
スーパーピアノレッスン見た。案外よさそうだった
本買った人いる?買ってみようかなって思ってるんだけど
835 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 22:35:08 ID:0HrkiAqn
講師はショパンコンクールでブーニンと争った人だよね。
↑こういうレッスン見ると、なんで俺はハイフィンガー講師にピアノを習ったのか毎度疑問に感じるよ。
ハイフィンガーで習ったとしてもレイトスターターよりはアドバンテージあるでしょ?
>>838 変な癖をつけられたんだから、アドバンテージなんかないでしょうな。
>>836 ここの先生が69年生まれだということにショック受けてますw
スラヴ系奏法が主流だった1900年代前半に
なにゆえレヴィーンの奏法が普及しなかったのやら
ブランクありの独学出身の俺。
たまにレッスン受けるようになった。
で、先月初めてコンクールで弾いた。
みごと崩れ、玉砕。
それは酷かった。演奏とは言えない代物になった。最低だ!
孤独が長いと、練習の仕方も大甘に甘くなっていたようだ。
周りは皆音大卒やピアノ講師で、経験積んでる猛者ばかり。(国際コン入賞者もいるぜよマジカヨ)怖えー!
経験値ほぼ0の俺は一人だけ場違いだった。帰って泣きながら『学生でも講師でもない俺が外に出て続ける理由は一つも無い。Mかよ!何日も前から緊張して喰えないで痩せるよりまた独りで家で弾こうか』。
後日審査員にレッスンもしてもらった。酷い物を聴かせた手前、恥ずかしい。が、行かなくては。
毎年日本のトップ20人位しか入学出来ない大学の教授だ。教え方に興味あるし行った。
親身で朗らかに教えてくれたが『ブランクで弾き方忘れちゃったのかぁー』『(ミスタッチに)は!?』・・
元々弾けない自分に出来るのは、指示はすぐ出来るよう努力することだけ。
帰ってまた泣きながら復習。泣きすぎ俺。
『次こそはまともに弾くぞ』
また舞台で弾く気かよ!懲りねーな俺。本当にバカだ先生ごめんよ
(やめちまえやめちまえ家で遊び弾きのほうが楽だぞ)
長文スマソ
何事もいきなり飛び込むと大変だっつーことです。同門で、後込みして出なかった学生は貴重な経験をふいにした。
俺は独学出身の神風特攻隊だぜ!
843 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 20:51:53 ID:Yq3QNedD
キミは素晴らしい発見をした。
ピアノコンクール受けまくりダイエット法
W 悪い。長すぎた
ピアノコンクールダイエットはビール腹とかにに効くと思う
腹筋使うし喰えないし
ハノン
ハノン国際コンクール?
ちぇるにーをちょっぱやで
849 :
名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 03:23:08 ID:hVCjLAFx
>>845 リストの連弾曲、半音階的大ギャロップを一人で弾きました
きょえ〜、マジ?っつーか連弾曲を独りで?
どんなコンクールか知らないけど課題曲が決まってないなら
今の自分のレベルより低い奴を丁寧にさらって
「聴かせましょう」ムードで弾いたほうが楽だけどなぁ・・・。
騙されるアホ
マジな話、認識が甘くて練習不足だったにせよ、すごいー。
独学長くてたいした経験も無しで、いきなりそれなりのコンクールでしょ?怖くて棄権しても責められないな。
次ガンバレ
【op10-8】−指くぐりのある右手スケールとアルペジオの練習−
<筋トレ・ストレッチ>
親指のための筋トレです。
〔一〕
1.指を交差させて、両手を握り合わせる。
2.反対側の手の親指をさするようにして、親指を往復させる。
(さするように動かすだけで、本当にさするわけではありません)
〔二〕
1.指を交差させて、両手を握り合わせる。
2.前腕の回外・回内の動きを利用して、親指を往復させる。
(他の四本の指が動かないように、反対側の手でしっかり抑え付けます)
親指のためのストレッチです。
〔一〕
1.反対側の手で、親指を根元から握り締める。
2.そのまま、手の甲側へ向かって、親指をねじ曲げる。
〔二〕
1.机の角に親指を引っかける。
2.他の四本の指を反対側の手で握り、親指が机から外れないようにして引っ張る。
*ピアノ演奏の際の親指の動きについては、『シャンドールピアノ教本』を参考にしました。
<準備練習>
準備練習には、コルトー版の7を使いました。
コルトー版の7
…指くぐりのための練習です。
…(1212)(1313)(1414)(1515)
(123123)(12341234)(1234512345)の運指で練習します。
<分解練習>
指くぐりのあるスケール・アルペジオの練習は、「指くぐりのないスケール・アルペジオの練習」と
「指くぐりの練習」に分けてやるとやりやすいと思います。
アルペジオが左右で反行形の箇所は、次のように練習しました。
・手の動きとフレーズを覚えやすいように、2〜3回、同じアルペジオを繰り返してから次のアルペジオに進む。
*op10-1などと同じで、手に余計な力が入っていると弾きにくくなります。
*運指は、コルトー版に従っています。
*ここでの練習は、紙鍵盤でやりました。
〔コメント〕
ポイントは次の2つです。
・親指のための筋トレ・ストレッチをする。
・手から余計な力みや固さを取る。
op10-8を弾いていると、op10-1やop10-5が弾きやすくなると思います。
音楽性・芸術性の追求は、個人の領分なのでコメントはしません。
op10-8を練習する際に参考にしてくれたら、幸いです。
856 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 20:20:35 ID:h7ZKfWzN
何でそんなにスラスラとショパンのエチュードができるかなあ・・・・・
1曲やるのに10年かかりそうだよ
857 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 20:22:59 ID:ScF2+Yzl
理由は簡単。
あなたにはレベルがあわなさすぎだから
858 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 21:01:43 ID:sFF0S3QT
レベルあわすのに10年かかるんじゃね?
859 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 21:47:51 ID:h7ZKfWzN
そんな答え求めてないんですがね
10-8を10年かかってでも完成させたら、10-1は半年で出来るんじゃない?
とりあえず楽譜を買って譜読みすれば、「ゆっくり弾けば出来るかも」と思う
と思うよ。
861 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 22:37:20 ID:sFF0S3QT
スクリャービンのエチュード8-12練習してるんだけど。
左手開いてると痛くなってくる、特に小指。これ長時間続けたら腱鞘炎とかなる?
無理に開かないで分散したほうがいいのかな?
腱鞘炎なるよ。無理はせんように。
863 :
名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 02:05:26 ID:q0G2Z5/+
そうだね。無理は禁物。
独学者のよさは自分のペースで自分の好きな曲を練習できること。
今弾けなくても五年後に突然弾けたりする。
うらやましいことだ。
だから、前の方で自宅用のピアノは鍵盤が重いほうがよいとか
書いている人がいるが、とんでもない考え違いだ。
自宅のピアノこそ自分にとって最も快適なタッチに整えておくべきなんじゃないかね
まったく、この世で最もうらやましいのは
独学者だよ。
↑
そこはかとない棒読み感を嗅ぎ取ったのは俺だけではあるまい
先生に習っている人なら一度は思うことだよ。
シロートさんは気楽でええな、と?
オレは3年たったら習いに行く。(いけるかな・・・)
それまでは独学で基礎を磨くぞっと。(できるかな・・・)
その考えちがってないか?独りで基礎は出来ない
基礎出来てから独りはあり
すでに妄想フィルターかかってますね
いや、今仕事の関係でどうしても行けないのだ。
チェルニー40番までは習っていて、そこそこ練習のしかたは分かる。
今度習うときまでに、
先生に教わるまでもない、テクニックのキズを修正しておきたいと思っている。
鶴40まで習っていて独学で基礎を築くとはこれいかに?
テクニックのキズ(ってそもそも何だ?)の修正に3年とはこれいかに?
鶴40位じゃまだ補助輪外せないはず
仕事ならシカタナイガ、危険危険。
あと3年で定年とか!まさか
3年の意味わからんし、本当に弾ける、という状態を知らない人間がキズ?を治せるわけがない。天才は別。
独りで3年してもはっきり言って人生の無駄遣いだ
経験から言ってる
普通鶴40まで師事してたならもう独り立ち可能だし、そもそもそれは独学とは言えん。
独学で鶴40まで弾ききったならスゴイが、それだって先生に付いたらブルグまで戻されかねん。
どっちにしろテクニックに傷がついてしまっているなら、それは独学で治すのは無理。
ピアノ歴が長ければ長いほどきちんとした先生に付いて徹底的に治さないと。
ピアノ教師が全くいない、海外の超どいなか!に赴任してるんですよ。
いつ帰れることやら・・・という嘆きです。
レッスンを受けていたときは、ハノンもシンフォニアもほぼ1回終わったくらいでしたが、
その昔の悪い癖で、右手の4の指の第1関節が折れて、しかも避けて使っていたので、
神経が退化したようで、5年前から強制しようとしたのですがなかなかうまく動きません。
ようやく、月光3楽章がまあ弾けるくらいにはなりましたが、ちょっと気を抜くと
ボロが出ます。
そういう意味で、指のリハビリ運動をしなきゃ、と思っています。
>>871 あなた大げさですね
別に天才じゃなくても、ネイティブの感覚を持ってる人なら
本当に弾けてるかどうかわかりますよ
ピアノ弾くときにCDとかの模範演奏を鳴らして同時に同じように弾けば先生いらなくね?
>>875 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
そんなの仮に、仮によ、巧くCD通り弾けたとしても単なるオウム返しよね?
いくら独学でもこれじゃ個性が出せなくてつまんないよ。
先生が要る要らないはこれとはまた違う話だと思うな。
広瀬氏がそういう練習法を語ってんだよ
878 :
名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 10:47:18 ID:K2nat8TU
オウム返しも個性
879 :
名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 11:02:35 ID:lRm0FpqC
クラのピアノは、そんな簡単に耳コピできないでしょ
CD聞いて精密にアナリゼして、何をやってるか理解するだけでも大変
さらにそれを音にするのは、ノウハウなしに一人じゃできない
・・・とマジレスしてしまった。
いいじゃん下手でいたい奴は下手なままで
指揮者やってるやつは有利だな
ホロヴィッツやアシュナケージ、ポリーニなど世界を代表するピアニストのCDと全く同じタイミングで同じ音を出す
その辺の町先生にテンポとかタイミングとか教わるよりずっといいだろ
クラシックは楽譜あるから耳コピいらんべ
先生にCDの聞き方を、いっしょに聞きながら教わったことあるが、まあそこまでよく
観察できるもんだと感心したよ。
発表会の曲を、何人かのCDを聞いたんだけど。
ほらここで溜めて、徐々に加速、クレッシェンド、音を開放的にして・・・等々、
1小節ごとにびっしり書き込みができる。
ともかく、みんな単純に楽譜どおり弾いてるってわけじゃ、全くないということが良くわかったよ。
882の耳と体じゃ無理
>>883 お前は習うポイントを間違ってる。
書き込んでもらった書き込みをみてどうしてそう捕らえたか復習しろ。
じゃなきゃただの馬鹿。
ENKO!
2ちゃんで伏線張るなよな。
888
889 :
名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 01:03:07 ID:q1LYqGw4
インヴェンジョンやシンフォニアって絶対やったほうがいいのかな?
あと効果みたいのを教えてくれるとありがたい
890 :
名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 01:34:32 ID:P4Kmgks2
まるでただで練習の秘訣が聞けたらもうけものと思ってるようなレスだな。
ムカつくよな
やっぱ独学者って性格悪いの多いな
894 :
名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 13:02:11 ID:ctGKzIFH
ん〜・・・・挫折しそう・・・。
ショパン夜想曲20番遺作の名所、35連符でどうしても親指の
ところでアクセントが付いてしまう。だからスムーズにサラ〜〜〜〜と
流せずに「よいしょっ、よいしょっ・・・」という感じになる。
指くぐりを無くしてスムーズに手を動かすのはいいんですがそのときに
親指の押さえ方が強くなるんだよねぇ・・・・・
と書き込んだつもりが「書き込み確認」の画面になってた。
その間にもうちょっと頑張ってたらなんとかなりそうな気分。
思いっきりリラックスして弾いてみたらできそう。
いつか習いに行くのを夢見て、今現在はデジピで独学してます。
ドビュッシーの曲が大好きなんだけど
今は、ドビュッシーのアラベスクじゃなくて
ブルグミュラーのアラベスクを練習している低レベルな私。
ヤ●ハの大人の教室だと値段が高いし
大人は一曲マスターコースで、基礎はやってもらえない
(基礎をやってもらう場合はグループレッスンになる)ので
躊躇しています。
弾きたい曲が1曲だけじゃないから
基礎を見てもらわないと駄目なのに…。
大人の先生で基礎からきちんと教えてくれる先生に
めぐり合うにはどうしたらいんだろう。
この板の講師スレだと、大人の初心者は氏ね!とか
デジピ持ちは氏ね!って意見の人ばっかりで、落ち込む。
鍵盤楽器板でスレ探せ
鍵盤楽器板はスレが分散されていてグダグダだし
幼稚な書き込みも多くてつまらない。
クラ板内のほうが有意義な話ができる。
このスレの次スレもクラ板で続けたいと思うのはわたしだけ?
>>896 私はヤ●ハPMSだったけど、直営の店じゃなくて、そこにはクラシックピアノの個人コース
があって、結構基礎からみっちり教えてもらったよ。
教室や先生によって色々と違うと思うので、実際に行ってあれこれ当たってみるのがいいかと。
体験入学はただのところが多いはずだし。
>>896 この板の音楽講師のスレはキチガイばっかりだから。
キチガイを基準にして落ち込んではいけないよ。
シートミュージックアーカイヴのサイトが開かない・・・
誰か、タダのメンテ中なだけだよ、と言って下さい・・・・市にてー
普通に開くが・・・
>>902 あ〜、ありがとうございますTT
さっきは何度やってもサイトが見つからないって表示になってました。
やっぱりダウンしてただけなのかな。とにかくよかった♪
904 :
名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 18:44:26 ID:+Mi3O339
電子ピアノばかりで弾いてる、タッチや脱力がよく分からない。
少し先生に通ってみようかな、まぁ独学は好きなんだけどね。
おまいらもがんばれよ
↑の板すごいね なんというか もし習うことになるとしても
こんな幼稚で性格破綻した音楽講師たちに出会わないことを祈るのみだね
ピアノ習わなくてよかった
と思ってしまった。
908 :
名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 22:31:28 ID:K9itMidf
巷の先生方の中で
大人の初心者を嫌う方が多いのは
私も知っていますが、
彼らの言い分は
所詮本格のレッスンではなく
編曲物一二曲仕上げて
お仕舞いみたいなレッスンは
馬鹿馬鹿しくて出来ないということでしょうけど、
それでも、例えば将来モーツアルトのソナタを弾きたいとか
言って来る方は歓迎する先生もたくさんいます。
人間的に脱力の出来ていない
変人先生も結構いますが、
まずは門を叩いて相談されてみてはいかが。
なんもあんな見辛いとこでやんなくても2chでやればいいのに・・・
910 :
名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 10:54:33 ID:s6PGSKAj
アホ講師はボコボコにしろ。
>>908 いや、ヤフー掲示板のアホ講師ばかり集まってるスレッド
(ヤフーだとトピックって言うのかしら?)を見たら
「大人でクラシックの難曲・大曲をやりたい」という人も叩いてたけど
「大人で基礎からやりたい」って人も叩いてた。
もう大人の生徒が気にいらなくてしょうがないんだろうね…。
でも独学も「独学で上手くなるわけない」と叩いてたし。
最初、夏厨が大人叩きをやってるのかなぁと思ったけど
ハンドルネームでヤフー掲示板内を検索したら
どうやら、あんなんでもちゃんとした講師くさい。('A`)
今は自分は独学だけど、習うことになったら
ああいう講師にはあたらないことを祈る…。
>>909 2chはドキュソカキコも多いけど
ヤフー掲示板よりはバランス取れてると思う。
独学の人って、いきなり好きな曲にチャレンジしてる人多いの?(´・ω・`)
私はドピュッシーの曲が大好きなんだけど
基礎からやるべきか、いきなり曲チャレンジするべきか迷ってるぽ。
ためにに、ドピュッシーの中では比較的やさしそうな
夢で挑戦してみたけど、難しかったぽ。
でも基礎からやるとしたら
バイエル+ブルグミュラー+インベンション+ツェルニー30〜40&ハノン
と量がいっぱいあるよなぁ(´・ω・`)
ハノンじゃないけど、ハノンの代わりになるような
指練習教本は弾いてる。
やっぱ基礎と曲の同時進行じゃないか?
基礎っつったってどの曲にも必ず基礎が含まれてるし
917 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 18:20:50 ID:A5tS5bmX
これは偏見かもしれないが、
例えばフルートとかだったら
独学でもある程度いけるような気がする。
学校のリコーダー教育もあるしね。
しかし、ピアノで全くの初歩無しに
独学でショパンのノクターンとか
弾けるのだろうか。
独学の人はどうやって練習してるの。
不思議でたまらない。
918 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 19:22:08 ID:92oRJB+/
そういえばピアノを1から全て独学ってちょっときいたことないかもな。
919 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 19:41:12 ID:pApniyZe
俺は1から独学、1年くらいで習い始めてベトソナの悲愴入ったあたりで辞めてまた独学。
>>917俺はピアノ初めて2ヶ月程でメープルリーフラグ弾けた。それで左手の跳躍のコツみたいのつかんで
1年でジョプリンのラグタイム10曲くらい弾いてた。ハノンとかの基礎はまったくしてなかった。
でも習い始めると悪い癖つきまくってたらしい。曲弾き始めて1分で姿勢歪んだり
右手がレガートの部分知らないうちにスタッカートで弾いたり、単音のメロディーのところだけやけに力入ったり。
この癖直すのに3ヶ月くらいかかったはず。
練習方法としては弾きたい曲ひたすら練習するだけ。
私は幼児の頃ヤマハ音楽教室に通ってたから
全くのゼロからのスタートというわけではなかったんだ。
・軽い鍵盤なら弾けるけどピアノなら弾けない
・右手で単音なら動くけど左手が全く動かない
・コードは多少わかるけど楽譜は苦手
・ト音記号の楽譜は読めるけど、ヘ音記号の楽譜を読むのが苦手
・ヘ音記号の楽譜はコードで無理やり判断する。
・重音のスケールなんか全然弾けない
・ハノンやツェルニーをやってないから指使いがデタラメ
キーボードでは弾けてた曲が、ピアノの鍵盤だと全く弾けないのに
唖然としたことがある。
なので、最初のうちは、ハノンみたいな指運動教本を
ひたすらやってますた。
子供の頃通ってたヤマハでは
ヤマハのオリジナル教材を使ってたと思う。
バイエルとかハノンとか全くやった記憶がない。
あと、グループレッスンだったので、4年くらいやっても
進度がえらい遅かった。
鍵盤弾くよりも、音楽をつかったお遊戯をやってる時間のほうが
長かったり。ヽ( ´ー`)ノ
>>919 大人がピアノ習いにいくと、基礎とかはやらないで
いきなり曲を習うの?
>>921俺は高2から習い始めた。
最初は癖直すためにハノンとバスティンやってたはず。
それで3ヶ月ほどたって癖も直って
ブルグ18の練習曲弾いてた。
バスティンはいいよね。
近現代のクラシックや、アラビア風の曲や
ジャズみたいな曲や、色々入ってる。
バスティンの大人用教材はバイエルよりお勧めだと思う。
CD付きで、独学にも適してる。
バスティンだと、調やコードも
ハ長調とかト長調みたいな言い方じゃなくて
CとかGとかトニックコードとかオーギュメントとかの
言い方だから、かえってわかりやすいっしょ。(・∀・)
924 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 22:59:05 ID:45MoU9ug
独学でカノンを弾きたいんだが、出来るだろうか?
今までも独学でやってきていて、ある程度は弾けると思うのだけど・・・
925 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 23:01:58 ID:wTwt5uJh
独学でも平均律のフーガ弾けるだろう。
だからカノンも弾けるだろう。
926 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 23:09:27 ID:45MoU9ug
なるほど、それなら早速やってみようか。
>>925 アリガd!
私も独学で夢(ドビュ)とか枯葉とかおまえがホスィとか
弾いてるけど、きっと独り善がりで運指とかメチャクチャだろうから
いつかちゃんとした先生に見てもらいたいなぁ。
ピアノ上手いけど精神障害みたいな先生じゃなくて
大人のピアノ初心者に理解のある先生が(・∀・)イイ!
928 :
名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 02:49:09 ID:ct6Nz+Xk
どーせみんな 自分が一番ピアノをわかっているとか思っているんでしょ?
(まぁ それぐらいがちょうどいいと思うけどね
【op10-9】−指くぐりのない左手アルペジオの練習−
<分解練習>
分解練習には、全音版[練習4](a)(b)を使いました。
・全音版[練習4](a)
…アルペジオの中央の音を保持音で維持しながら、下の音を2〜3回弾いた後、上の音を2〜3回弾く練習です。
・全音版[練習4](b)
…アルペジオの中央の音を保持音で維持しながら、下の音と上の音を交互に弾く練習です。
*左手の1指 or 5指を打鍵後、手を少し傾けて、手の平を横に向けるようなしぐさをすると、
アルペジオの際の左手のこわばりを取ることができます。
*33〜36小節目の右手5連符の箇所は、35・36小節目を先に練習して、同音連打の箇所を後に練習した方が
練習し易いです。
*61・62小節目の右手5連符の箇所は、62小節目を先に練習して、61小節目を後に練習した方が練習し易いです。
*運指は、コルトー版の運指に適当に指換えを加えたのを使っています。
*ここでの練習は、紙鍵盤でやりました。
〔コメント〕
op10-9を練習しておくと、ノクターンの左手アルペジオが弾き易くなると思います。
音楽性・芸術性の追求は、個人の領分なのでコメントはしません。
op10-9を練習する際に参考にしてくれたら、幸いです。
931 :
名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 11:53:59 ID:lhHfPA70
>>928 何だコイツ、頭逝っちゃってんじゃねぇの?
んな事思うかよ、バカが
>>930 紙鍵盤で練習してるような独学初心者厨が
コルトーなんてやってんじゃねぇよ。プッ
( ´,_ゝ`)プックププー
指痛めるぞ腐れ初心者( ´,_ゝ`)プッ
933 :
名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 15:18:12 ID:lhHfPA70
934 :
ユダヤ:2005/08/21(日) 15:57:47 ID:Vd5RMTYS
>>918 私は完璧な独学でピアノ覚えました。男です。25歳です。
今もピアノは習ってません。大学の頃買った電子ピアノがきっかけでした。
ツェルニーは一曲もやってませんが、ラ・カンパネラ弾けます(  ̄☆ー ̄)
下手ですが。
弾きたい曲を見つけたら、いきなり弾きます。
何度も何度も繰り返して弾く。これが完全独学ピアノ弾きの基本だと思います。
基礎などやらなくても、弾きたいと思ったその曲を練習すること自体が、
すでに指のエチュードになるのだと思います。
私がピアノをやりはじめた最初、クラシックではなく、
キロロなどのジャパニーズポップから入りました。
左手の伴奏を覚えて(暗譜)、右手の旋律を覚えて(暗譜)、
最後に両手を合わせるっていうのが練習の基本でした。
さぁ、なんでも聞いてください。
答えマス(笑
>>935 コルトーなんてたいしたことねーじゃん
なにコルトーを神格化してんの?www
レイトに追いつかれるのが相当怖いようで(ププ
小学生ぐらいのときに親にやらされてて死ぬほどいやだったピアノのレッスン
大学はいってから弾きたい曲が出てきていまさらやってみたくなった・・・
やっぱりやる気に関連付けられる動機って大事ですよね
941 :
名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 20:08:18 ID:+LSytMB1
>>934 すごいね、ピアノを。。
人前で弾いたことある?もしあったら何て言われた?
やっぱり一度レパートリーにした曲を絶対忘れずに
生涯磨きをかけまくることが重要だと思う。
結構暗譜も長い年月で定着してなおかつ
いろんな作戦を編み出せる。
鍵盤板って厨が多過ぎ。
独学なんて、鍵盤板の粘着厨に煽られやすい話題だから
このスレの次スレも、クラ板でやれないかな?(´・ω・`)
暗譜はしないな・・・。自分の場合バッハとか対位法ものが好きなせいもあるけど、暗譜をすると
「内声部など曲の細かい構造がぼやけてしまう」のと「手の形で曲を覚えてしまう」から。
楽譜があると目で見て曲を把握できるから演奏の度に色んなアプローチを試みる事が出来る。
俺の記憶力や頭が悪いだけかも知れんがw
今では暗譜をしない習慣が身に付いてしまって楽譜無しでは何一つまともに弾けない。
その変わり初見演奏は良い感じに伸びたかも
>>944 >「内声部など曲の細かい構造がぼやけてしまう」〜
その段階では暗譜をしたとは言えません
946 :
944:2005/08/22(月) 09:44:32 ID:3Pzuvdyc
947 :
ユダヤ:2005/08/22(月) 16:01:45 ID:YEqqETWY
>>941 「ありえない」って言われました。
>>944 私は暗譜しないと上手に弾けません(涙
ところで、アマチュアピアノコンクールって、
もうやってないんですよね。すごいショックです。
ジャズだと、独学でプロのピアニストになった人もいるけど
クラシックだといないよね多分…。
クラシックはプロになるには敷居高いからだよ
敷居高いっつーか派閥みたいなのもあるしね。
門下生とか弟子みたいな制度もあるしね。
あと、名の知れた音大のピアノ科は
採用人数がすごく少ないし。
>>948 ジャズだと、運指や手の形がメチャクチャで、ミスタッチだらけで
ピアノテクニック自体はへたでも
ジャズの名曲を残してるピアニストもいるからね。
独学の人でも敷居は低いんじゃないかな。
ただ、ジャズでピアノテクニックが優れてる人は
大抵クラシック上がりだから
クラシックのエチュードやハノンをたくさんして
損はない。
現代のジャズってたまにテレビで聞いても何がなんだかよくわからないんだよなぁ。
アイガットリズム聞きたくてわざわざCD買ったのにアレンジ入りまくりでほとんど原形とどめてなかったし。
ラグタイムは大好きなんだけどな
955 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 13:12:45 ID:zggQiSIL
From: [129] ギコ踏んじゃった <sage>
Date: 2005/08/18(木) 12:56:22 ID:TJLEmM5O
世の大多数のピアニスト、歴史上の大多数のピアニストは楽譜見て弾いてます。
井の中の蛙くん、ご苦労さん。
956 :
ユダヤ:2005/08/23(火) 13:26:35 ID:pBEzlnh0
楽譜見ながら弾く人に聴きますが、ページめくるとき、リズム崩れませんか?
あと、プロのピアニストで横に「ページめくる人」を座らせる人がいるけど、
金曜ロードショーで画面の下に「プレゼントのお知らせ」などが流れるのと同じぐらい目障りです。
「ピアニスト」を見に行ったはずなのに、「めくる人」、邪魔(´∀` )
プレゼントのお知らせ程度の目障りなら我慢すべし。
あるいは譜めくりはピアノの付属装置と見なすべし。
958 :
ユダヤ:2005/08/23(火) 16:22:19 ID:pBEzlnh0
>>957 我慢すべしって当たり前じゃない?
見たい映画なら、怒りを我慢して見ますよ。
でも、お知らせ「程度」ではないと思います。
物語にのめり込んでる人にとって、あれだけでも充分「引き」ますから。
ところで、この世の中に「完全な独学のピアニスト」っていますか?
>>956 乱れまくり。でも本を読んでるときもページを捲る時に一瞬途切れる。
あれと一緒だと思って受け入れているよ。早く続きが読みたいって感じで
ドキドキしながらページを捲る
960 :
ユダヤ:2005/08/23(火) 17:02:35 ID:pBEzlnh0
>>959 本を読むときも途切れますね、納得。
ドキドキするのもイイですね(^^
961 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 17:21:42 ID:uQnsrhlu
譜めくりしやすいように工夫すればいいじゃん
962 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 17:44:30 ID:lxkToyCZ
>>947 ありえないって演奏がきたないから?
それとも独学でここまで上手く弾くなんてことがありえないって?
これを中心に練習しようって思ったのはコピーしてL字ファイルに挟んでめくるというより、裏表をひっくり返してる。
4枚になるとL字のファイルを2つ用意してる。結構やりやすいけどどうなんだろう
本と音楽じゃ全然違うと思うのだが。音楽は一寸たりとも途中で途切れちゃダメ。
譜めくりができないのなら暗譜。譜めくりだって重要な技術の1つだよ
964 :
名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 02:08:33 ID:gntw1yRq
しかし暗譜なんかするのはピアノくらいな罠
108です。m(__)m
明日からしばらく旅行に行ってきます。o(^-^)o
微妙に避難勧告がでてるとこの近所なので、1ヵ月以上音沙汰がないときは、
どっかで客死したと思って、誰かop10-10から続きをやって下さい。(^-^)/デハ
966 :
名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 17:04:09 ID:aCBtstgK
964は暗譜もできないチェンバロ弾き
リヒテル曰く、暗譜は労力の無駄、だそうですよ
968 :
名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 19:31:12 ID:SYSwk8bM
言葉通りとるなよ
暗譜に労力いらなくね?
いらんな 5回も弾けば覚え値舞う
そりゃ君のやっているバイエルならそうだろうな
難易度あんまり関係ないんじゃね?
譜面見ながらの練習で百回以上も(難しい曲はもっとしてると思うけど)
弾くんだから勝手に暗譜してるのが普通。
でも歳とともに暗譜しにくくなってる。
覚えたとしても忘れやすくなってる。
何回も練習していれば、指なり音なりで覚えて、譜面を見なくても弾けるようになるけど、それじゃ不安なんだよね。
譜面をそのまま頭の中に入れないと。
指、耳、頭の中の譜面。
3つ位の手段が無いとね。
暗譜してから毎日弾き続けて一ヶ月すれば完璧
976 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 05:53:00 ID:hfUjYzOu
で、なんで暗譜する人としない人がいるの?
どっちがいいの?
977 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 09:37:33 ID:f7G0U8vn
暗譜する人→かっこつけたい or 先生に言われたから or 世間体を気にするから
楽譜というのは、作曲家が書き込んだ膨大な情報が詰まってる。
読むたびに新しい発見があるもの。
暗譜してしまったら新しい発見など望めないし、時間がたつと記憶が変質していって自己流になってしまう。
加えて、暗譜に時間を取られてレパートリーが増やせない。
楽譜を見て演奏するのなら、極端な話、弾いた事もなかった曲を一年に何十曲も弾けるが、
暗譜では、一年に数曲がせいぜい。
世界には素晴らしい音楽が溢れているのに、なんとももったいなく馬鹿馬鹿しい話だ。
>>977 ハゲドウ。暗譜しないとダメとか、音楽は一寸たりとも途切れてはダメ、なんて
言ってる人は音楽に変な幻想を持ってると思う。こけたり、躓いたり、途切れたり
全然OK。楽譜に残されている可能性はあまりにも膨大。常に楽譜と向かい合って
様々な可能性を探求する。五回弾いて暗譜して満足とか、一体何を弾いてるんだ?と思う
981 :
977:2005/08/25(木) 10:54:17 ID:f7G0U8vn
>>979 待ちなさい。変な思想を混入しないでくれたまえ。
俺は暗譜は無意味だと言ったが、音楽が途切れてもいいなんて言ってないぞ。
楽譜に「ここで音楽を途切れさせろ」とか「こけろ」とか「躓け」とか書いてない限り、そんないいかげんな事はしちゃいけない。
>>977 >読むたびに新しい発見があるもの。
譜読み段階ならまだしも、それ以降の段階でこんなことがあってはだめぼ。
アナリーゼや演奏方針等はできる限り譜読み段階で済ませておくべし。
暗譜は必要不可欠ではないが、弾き込んでいけば自然と覚えるのも事実。
また暗譜してた方がミスタッチが少なくなるし、演奏に集中できて完成度も
高くなる。
983 :
977:2005/08/25(木) 14:45:44 ID:f7G0U8vn
>>982 なんて傲慢な考えだ。
例えば本であれば、それがたとえ一冊であっても、それだけで何10年何100年という研究の対象になりうる。
楽譜もそうだ。どれだけ研究しても足りないほどのものだ。
それを最初の何日かですべて分かったふりをして、
その後何年も何年も見もしない考えもしないなんて、頭がおかしいとしか言いようがない。
>>982 >アナリーゼや演奏方針等はできる限り譜読み段階で済ませておくべし。
もちろんそうだけど、答えは1つじゃないでしょ。
楽譜を見ながら弾いていて新しい発見ってこともある。
>>982はアルゲリッチもブレンデルもポリーニも・・・同曲を演奏するときは
単に脳内プログラムを再実行してるだけ、と思ってるのだろうか?
なにこの自演大帝国
987 :
977:2005/08/25(木) 15:10:27 ID:f7G0U8vn
どれとどれが自演なの?
988 :
982:2005/08/25(木) 15:19:38 ID:XA1cln+7
>>983 では君は何十年何百年と掛けないと完成しないのか? 何百年も同じ
曲を弾き続けるのか? それこそ世界には素晴らしい音楽が溢れている
のにもったいない話。
発表会で人前で披露する以上その時点でのベストを尽くすべき。楽曲も、
もう見逃してる点はない(たとえあったとしても)、というまで隅々まで
見渡し納得してから発表会に臨む。
一度弾いた曲を弾くなとは言ってないが、弾く度に新しい発見があるようでは
それまでのアナリーゼや譜読み作業で雑があったとしか言えん。
989 :
977:2005/08/25(木) 15:21:49 ID:f7G0U8vn
ああもう好きにしたら。
990 :
977:2005/08/25(木) 15:25:21 ID:f7G0U8vn
なぜ楽譜を置いて演奏するのか 〜 by リヒテル
かなり前から直感的にそうすべきだと思っていましたが、
演奏会で楽譜を前に置くことに決めたのは、残念ながら大分経ってからでした。
現在ほどレパートリーが広くなく、また複雑でなかった時代には、
慣習として楽譜を見ながら演奏していたのですが、
これはまるでパラドックスのようです。この賢明な慣習は、リストによって中断されました。
今日の時代、頭脳は音楽でいっぱいになっている、というよりも、
不要で過剰な情報が詰め込まれすぎて、頭脳そのものを疲れさせてしまう危険性があります。
聴衆の心に触れる良い音楽を作らなければならないのが第一の問題であるべき時に、
無駄な努力の原点となる「暗譜」というこの記憶力の競争の類は、まったく子供じみて空疎なことです。
これは悪い慣習であり、親愛なるゲンリッヒ・ネイガウス教授が強く非難していた、偽りの栄誉です。
聴衆を騙し、音楽を荒らし回ってしまう、演奏家の「自由」と「個性」の放縦さは音楽そのものに対する尊敬の念と、
謙虚さの欠如から来ているのに過ぎないのですが、楽譜は、演奏者をある秩序へと絶え間なく呼び戻し、
その放縦さに歯止めをかけるでしょう。
もちろん、楽譜を前にして完全に自由であることは、容易ではありません。
それは多大な時間と努力、練習と慣れが必要であり、だからこそ出来るだけ早い時期から始めなければならないのです。
この健全で自然な方法を採り入れることは、
相も変わらぬレパートリーで我々ピアニストと聴衆を一生退屈させないばかりではなく、
自分自身のためにも、より豊かで変化に富む音楽生活を想像できるのだということを、
私はここで若いピアニスト達にアドバイスしたいと思います。
スビャトスラフ・リヒテル
なにこの素早いレスの粘着力
992 :
982:2005/08/25(木) 15:36:51 ID:XA1cln+7
>>985 そりゃ、そうだろうよ。
演奏途中で突然、いつもfで弾いてる所をpで弾いたり、ritしてる所をaccel掛けたり
したらこけるよ。
天才と言われる世界的なピアニストはどうか知らんが、普通のピアニストは
練習中に定めた脳内プログラムをできるだけ忠実に実行しようとするものだ
>>988 >弾く度に新しい発見があるようでは
>それまでのアナリーゼや譜読み作業で雑があったとしか言えん。
ピアノ弾きらしい発想だねW
でもオルガニストやチェンバリストが聞いたら(ry
まあ釣りなんでしょ?
994 :
977:2005/08/25(木) 15:38:35 ID:f7G0U8vn
>>988 俺が言っているのはそういうことではない。
それほどの研究に耐えうるものであるから、暗譜のために費やす時間の間にも、たくさんのものがみつかるのだ。
例えば、アナリーゼに一週間かけたとしよう。
その後、ピアニストAは暗譜に一週間かけて演奏を仕上げた。
ピアニストBは楽譜を置いて一週間かけて演奏を仕上げた。
この場合、BはAよりも一週間多く譜面を読み込んでいるのだ。
Bの方がより譜面の理解を深めているのだ。
このアドバンテージは絶対にくつがえせない。
995 :
982:2005/08/25(木) 16:05:45 ID:XA1cln+7
>>994 なんか現実味のないレスなのだが。
>>982でも書いたが、俺はわざわざ暗譜しろとは言っていない。暗譜は
単なる付帯物。譜読み段階で暗譜などできてないから、完成間近まで
長い間楽譜は見ることになる。また楽譜を見なくても弾けるようになって
からも楽譜は置いてるし、演奏に違和感があれば当然見直す。
すなわち俺はピアニストBに近いと思うのだが
996 :
977:2005/08/25(木) 16:07:34 ID:f7G0U8vn
それだけではない。
指が譜面の内容から離れていくのを防ぐ事ができる。
暗譜で弾いていると、どうしても徐々に楽譜の細部がうろ覚えになり、指も意識しない内にその場しのぎの動きをし始める。
ところが、楽譜が目の前にあると、常にこの指を矯正することができる。
結果として、作曲者と楽譜に忠実である事ができる。
要所要所で即興するために楽譜見るってのもあるけどね。
998 :
977:2005/08/25(木) 16:11:18 ID:f7G0U8vn
>>995 あのー、
>>976からずっと、わざわざ暗譜する人に関する議論をしてるんだけど・・・。なんでレスしてるの?
999 :
ユダヤ:2005/08/25(木) 16:11:39 ID:4MxnDlOF
バッハの時代、「暗譜はその作曲者に対して失礼にあたる」みたいな
あふぉなことが、常識として広まっていたそうです。
でも、リストやショパンが暗譜をして弾くようになると、
そっちの方がクールだってことに、一般市民が気付きました。
私は、暗譜していないピアニストの方がむしろ観客にも作曲者にも失礼だと思います。
ほとんどの曲を暗譜せずに、楽譜を見ながら弾くようなピアニストは、
まるで、自動車を組み立てる工場の流れ作業を見ているようです。
未完成のまま、ちょろっと観客に聴かせて、次の曲に行くってな感じ。
>>977 一年で数曲??
私は一日で4曲暗譜したことあるよ。ショパンの短い曲だけどね。
1000 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 16:14:04 ID:hfUjYzOu
.
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。