【大好評】みーしゃ☆プレトニョフ・3貫目【廃盤中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ957
このスレには、
ことさらミーシャを神格化するわけでもなく、
その才能は他の誰よりも認めてはいながら、
凡庸なオケや指揮者や評論家の無理解に歯噛みしつつも
適度のユーモアと、そこはかとない皮肉と、卓抜な自嘲のまじった、
絶えずあたたかいまなざしをもって、
ミハイル・ワシリーエビッチ・プレトニョフという
忍耐力と思いやりにいくらか欠けるせいで
あらぬ誤解と中傷にもさらされかねない
ロシア人ピアニストの音楽につきあう人たちが集っています。

【お約束】
#957を踏んだ人が次スレを立てる。
揺りかごから墓場までのスレですが、精神的にお子ちゃまな方はご遠慮ください。
2前スレ957:04/06/16 19:19 ID:BSXk4G2P
▼▲▼過去スレ▼▲▼

[奇才!! ミハイル・プレトニョフ]
http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10218/1021850007.html

【大人の】ミハイル・プレトニョフ【魅力】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051710375/ (dat落ち?)

【不敵】みーしゃ☆プレトニョフ・二貫目【素敵】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059389959/

>>1の紹介文は前スレの138さん(164さん)の文章を使わせていただきました。
3名無しの笛の踊り:04/06/16 19:37 ID:FkXTKiFO
アルゲリッチと組んだラヴェル&プロコフィエフは
もうリリースされているんでしたっけ?
2人で何を喋ったんでしょうね?
ぜんぜん会話が合わないと思うんですけど・・・
4名無しの笛の踊り:04/06/16 19:46 ID:ymv8puxC
国内版は6/23に延期
5名無しの笛の踊り:04/06/16 21:14 ID:8j7cBTYu
>>1
気になりつつも、スレ立てしたことないので代われませんでした。
今さらながらごめんなさい。

【勇気ある方】前スレ957様【ありがとうございます】


61:04/06/17 00:31 ID:3NkNoJVM
うーん、名前欄に「1」って書けるのなんか気分いいなぁ。(w

>>5
実は2chでのスレ立て初体験なのです。
はう、これはみーしゃに童貞を捧げてしまったということになるのでせうか(w

そうそう、前スレでも話題になっていましたが、スレタイが長すぎると
弾かれたので「プレトニョフ」を半角にしてしまいました。今思えば
【】を[]にするという手もあったかなと。まぁ、それでもだめだったかもしれませんが。
7名無しの笛の踊り:04/06/17 02:34 ID:ekGhYt1s
>>1さん、
ありがとうございました!
新スレが立つ前に、前スレを使い切ったらどうしようって、ホントに心配してました。
しかし、1番どうでもいい部分を半角にするなんて、考えましたね。
【喜びも】1さん【ひとしお】
8名無しの笛の踊り:04/06/17 02:38 ID:ekGhYt1s
前スレが落ちる前に、覚え書きw 

第2回バカレス大賞ノミネート作品
@この間、スペインのオケとベートーベンの5番弾いてたのを観ますた。
なんか、

             余        裕

でした。  (前スレ>>567氏)

Aあ、そうそう。さっきね、デスクトップになんか音楽ファイルがあったから聞いてみたの。
どうやらシューマン。
いつこんなの手に入れたんだろう?
それにしても凄い上手いな〜、いいな〜。なんて聞きほれてたの。
でも途中までしか入ってないんだよね〜。残念!
そこでやっと思い出した。

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

プレトニョフだった・・・・・

(他スレ>>735氏)

ざっと見で、以上でした。
もしかしたら、見落としがあるかもしれません。
気づかれた方、フォローお願いします。
9名無しの笛の踊り:04/06/17 18:34 ID:yLWKY7yu
指揮者みーしゃのシチェドリンをGET。

カルメン組曲の「守衛の交代」に大爆笑。
10名無しの笛の踊り:04/06/17 18:59 ID:Uzk3YALV
シチェドリンのカルメン組曲っていい曲なんですか?
11名無しの笛の踊り:04/06/17 19:34 ID:yLWKY7yu
>>10

ビゼーの、歌劇『カルメン』その他を下敷きにした、弦楽器と打楽器によるバレエ音楽。
国際的に最も有名なシチェドリンの作品だって。
いろんな仕掛けやデフォルメが冴え渡ってる、っていう感じかな。
12名無しの笛の踊り:04/06/18 21:31 ID:25wL+RxZ
新スレ立つ前の騒ぎがウソのような今日この頃。
熱が冷めてしまったのだろうか・・・?


        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

相変わらずの進歩の無さがステキすぎw
13名無しの笛の踊り:04/06/19 13:31 ID:GKnsIcLu
>>3
23日発売。
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/m_topics/umcl200406/uccg1191.html
で少しだけ試聴できるよ。

確かに、どういう会話をしたのか、そもそも2人に面識があったのかとか
よく分からないね。

絶倫オバサン・アルゲリッチに言い寄られて、
珍しく困惑の表情を浮かべるプレトニョフ、
という絵が思わず頭に浮かんでしまったのだがw
14名無しの笛の踊り:04/06/19 22:14 ID:qzOV7oYc
草食べてます。露出オーバースマソ (640×480px 65KB)
http://www2.holon.dyndns.org/~friski/bbsx/img/nekotan_20040619220912.jpg

「おいしい?」「別に」 (640×480px 118KB)
http://www2.holon.dyndns.org/~friski/bbsx/img/nekotan_20040619220946.jpg
1514:04/06/19 22:16 ID:qzOV7oYc
>>14
すみません、猫画像スレに投稿するつもりだった誤爆です。orz
16名無しの笛の踊り:04/06/19 23:02 ID:Z/Suwz4H
>>15
ミーシャスレらしいというか。
17名無しの笛の踊り:04/06/19 23:57 ID:8owXiiyG
>>14
あー、ビックリしたー!
みーしゃが草食べてんのかと思ったー!!!
ま、それぐらい軽くやりそうだけどw
18名無しの笛の踊り:04/06/20 00:05 ID:xKAw3IFw
>>17
草は食べますまい。

……人をくっていそうですが。
19名無しの笛の踊り:04/06/20 04:16 ID:ZxqRohf+
>>18
大うけ!
20名無しの笛の踊り:04/06/20 05:58 ID:9hn+RsvE
テルデックスタジオ使った録音最近多いね。カツァリスの録音カセットでもって居るけどさ。
21名無しの笛の踊り:04/06/20 06:00 ID:9hn+RsvE
ポリーニみたくホール貸し切り録音にスレばイイのに。
22名無しの笛の踊り:04/06/20 08:07 ID:HD1csodU
18 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/06/20(日) 00:05 ID:xKAw3IFw
>>17
草は食べますまい。

……人をくっていそうですが。

19 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/06/20(日) 04:16 ID:ZxqRohf+
>>18
大うけ!
23名無しの笛の踊り:04/06/20 08:13 ID:TFXK/NcL
>>17
この猫さん、みーしゃだとしたらやせすぎです。今のみーしゃはこんなに
スマートじゃない。
でも、「おいしい?」「別に」という反応はみーしゃみたい。
24名無しの笛の踊り:04/06/20 15:04 ID:ZxqRohf+
ここの人、みーしゃのことをデブだのブタだの老けただの、ひどい事言い過ぎ。
そうでもないと思うよ。
結構若々しくてスマートだし・・・・










                 


                   

                   初老のロシア人にしては・・・
25名無しの笛の踊り:04/06/20 16:39 ID:TFXK/NcL
>>24
47歳で初老なんて、もっとひどい〜ッと思います。まだせいぜい中年です。
それにデブっていうのもひどいです。若いころに比べて増えたのはせいぜい
3貫目+αぐらいですから。むしろ年相応といったところです。
26名無しの笛の踊り:04/06/23 03:46 ID:1u9+OIgu
リストのロ短調ソナタを聴いた。
鋭い打鍵によって構築される非常に作為的な音世界。
違和感ありまくり。

次いで、ラフマニノフの第3コンチェルトを聴いた。
相変わらずタッチは鋭く、くずした表現が目立つ。
たまに轟く激烈フォルテに驚かされた。

なんだか疲れますた。。。
27名無しの笛の踊り:04/06/23 10:13 ID:8URlSuI/
>>26さん
その「非常に作為的な音世界」、「違和感ありまくり」、「轟く激烈フォルテ」、
「なんだか疲れますた。。。」って、ほとんどの人はここ引き返しちゃうんです
よ。「みーしゃの演奏は恐い」とか言って。

でも、「作為的(これが自然に聞こえるようになる)」、「違和感(この期待の
裏切られ方がくせになる)」、「激烈フォルテ(ああ、カタストロフ)」こそが
みーしゃの音楽世界、ハマると抜け出せなくなって、ほかの演奏ではもの足
りなくなってしまうんです。

みーしゃファンはみーしゃの演奏がスタンダードで万人に理解されるなんて、
思ってないから、批判されても結構、平気。

26さんもどうですか、あと一歩踏み出せば、そのうちその「疲れ」が快感に
なるかもしれませんよ。
2826:04/06/23 12:41 ID:1u9+OIgu
>>27
丁寧なレスどうも有難う。
確かに、中毒性はあるかも知れない。
他の「品行方正」なピアニストの演奏では物足りなくなりますか。

緻密に構想された設計図に基づいて自信たっぷりに弾く、冷徹な確信犯。
これがみーしゃの正体ですね。
29名無しの笛の踊り:04/06/23 15:08 ID:iDsI6qqk
リストのソナタ口短調禿しく聴きたい
30名無しの笛の踊り:04/06/23 17:51 ID:qemm6PIR
ショパンのピアノ・ソナタ第2番が国内盤で再発売されました。
1300円です。
31名無しの笛の踊り:04/06/23 23:31 ID:5OZO6fjk
なんでみーしゃスレのクセに、1日でこんなにたくさんの書き込みがあるの?
32名無しの笛の踊り:04/06/24 04:23 ID:vEafDihU
>>27
オバカなミーハースレなのに、やるときはやる!って思いました。

>>30
このスレタイ見た社員が、反省したんでしょうね。
33名無しの笛の踊り:04/06/24 18:17 ID:p9ZlaW58
それで、その社員は責められるんですね。
「こんな薄気味悪いソナタ、やっぱり誰も買わないじゃないか」
34名無しの笛の踊り:04/06/24 19:53 ID:/I5F+Pl9
・゚・(つД`)・゚・
35名無しの笛の踊り:04/06/24 22:04 ID:vAKB89ZI
>>33
気味が悪いっつうか、あの4楽章はまさに「墓場の上を風が吹き抜けてる!
すごい……」と思いました。
でも、「風呂場で演奏してるみたい」などとけしからんことを誰かが書いて
るのをどこかで読んだけど。
36名無しの笛の踊り:04/06/24 22:22 ID:vEafDihU
それは単に、エコーがかかってるwっていう物理的なことを問題にしてるんでしょう?
つまらん!
今度は、もっと面白い批評を期待したいものですね。
37名無しの笛の踊り:04/06/24 22:50 ID:p9ZlaW58
あは、33ではちょっとふざけちゃいました。
ソナタ2番、結構好きです。特に第3、4楽章。
一緒に入ってた舟歌やスケルツォあたりが、みーしゃっぽくない、
わりと素直な演奏だったような記憶が・・・
これから聴き直してみます。
38名無しの笛の踊り:04/06/26 11:47 ID:shRPh9p6
コブリンが尊敬するピアニストにプレトニョフを挙げていたね。
39名無しの笛の踊り:04/06/26 16:24 ID:E0OfVP8o
あー、またまたビックリしたー!
ゴブリンに尊敬されてるのかと思ったー!!!
人間界で嫌われてる分、異世界では人気があるのかと思ってしまったよ。
40名無しの笛の踊り:04/06/26 16:47 ID:yXufSjZ5
あの人、絶対名前で損してるよねぇ。
後、眼鏡ピアニストは今ならハリー似とかいってもてはや
されるかもしれないのにね。カシオーリ君。
41名無しの笛の踊り:04/06/26 17:53 ID:luHSXo4S
いや、カシオーリ大好き。2枚目のベートーベンの変奏曲集聴いてぶっ飛んだもん。
こいつ何者って。
みーしゃとはぜんぜん違うんだけど、カシオーリっていいよ。
42名無しの笛の踊り:04/06/27 00:16 ID:VfJitkvx
マ・メール・ロワに猛烈感動した。。
43名無しの笛の踊り:04/06/27 00:38 ID:V5e5Str2
おっ早速聴いたんだ。ワイは、アムランのショスタココンチェルトと同時注文(森林)
なのでさっき発送済のメエルが届いた。
44名無しの笛の踊り:04/06/27 01:31 ID:H6f5gX3G
>42
今日買ったので、これから聴きます。
しかしこのジャケットの絵は如何なものかと思うのです・・・
45名無しの笛の踊り:04/06/27 03:30 ID:phLIWNUO
これ、姐さんとミーシャの図?
46名無しの笛の踊り:04/06/27 03:31 ID:phLIWNUO
姐さんの髪の毛がうわなにをs
47名無しの笛の踊り:04/06/27 09:12 ID:V5e5Str2
いま森林より届いたよ〜
48名無しの笛の踊り:04/06/28 16:26 ID:h5GzlYR1
>>45
男が靴持ってるから、一応王子様とシンデレラじゃないの?

プレトニョフのアルゲリッチのデフォルメとしても
かなりいい線いってるとおもうが。
49名無しの笛の踊り:04/06/28 21:53 ID:RX6QpVp8
>>47
ご感想は?
50名無しの笛の踊り:04/06/28 23:18 ID:VCwQn9nj
>>48が「プレトニョフのアルゲリッチのデブ」にみえた。もう寝よう。。。
5142:04/06/29 02:53 ID:d3H/gDZ6
感動したのは第1曲。とちゅうで主旋律?が出てくるところ。
アルゲリッチが弾いてんのかな?
52名無しの笛の踊り:04/06/29 05:11 ID:52qLEweb
DVDにして欲しかった。
ぶっちゃけ、コンチェルトと違って
どっちがどっちだかわかんねぇ。
楽譜入手もむずかしいしなぁ。
53名無しの笛の踊り:04/06/29 13:57 ID:RGcz/bbk
両人共、鋭角的な打鍵だもんね。
54名無しの笛の踊り:04/06/29 19:14 ID:74YW9J8O
感想、サンクス!
55名無しの笛の踊り:04/06/30 22:18 ID:EUdeCM22
茶色い目をしたミハイルは
ソビエト生まれのピアニスト
日本の港へ着いたとき
いっぱい余裕を浮かべてた
私は言葉がわからない
大好評でなぜ廃盤
かわいい2ちゃんの住人よ
なかよくCD買っとくれ
つべこべ言わずに買いなさい
56名無しの笛の踊り:04/06/30 22:54 ID:N/rFZ7I/
みーしゃの目は茶色くなかったような……

いつもCDが出たらすぐに輸入盤で買うんだけど。値段は安いし、日本語の解説
はいらないし。
でも、今回のデュオは国内盤しか出てないんだよね。それでまだ買ってない。
迷ってる。国内盤をすぐに買ってしまうか。それともあと1か月がまんするか。
国内盤の値段に200円足せば、輸入盤ならSACDのハイブリッド盤が買えるんだ
よね。

そもそも、みーしゃのCDは通常、国外で出たあと、何か月も待たなきゃ国内盤
は出ないはずなのに、今回に限って、姐さんのお陰で国内盤が先行発売され
ちゃって……ぶつぶつ……
57名無しの笛の踊り:04/07/01 03:30 ID:Jljj2rWa
>>国内盤の値段に200円足せば、輸入盤ならSACDのハイブリッド盤

そいつぁ、盤面にピンホールとかは無いのですかい?
盤質が良ければ輸入盤でもいいかなぁと。
58名無しの笛の踊り:04/07/01 09:20 ID:7WqyphMk
>>56
今回のデュオってSACD化されるの?
だったら自分も待ちなんだけど、ユニバーサルの
時間差SACD化の悪癖はどうにかして欲しいね。

シューマンのときはあらかじめ発表があったから助かったけど、
ロストロと入れた協奏曲は思い切り遅れたからね…。

>>57
さすがにピンホールがあるような輸入盤はここ数年、
見なくなったよ。少なくともメジャーレーベルでは。
5956:04/07/01 21:19 ID:LsNnVGQZ
>>58
もともと海外盤はSACDハイブリッドのみで発売の予定だった。でも、洋盤も
普通のCDも売るようになったみたい。
DGのサイトでは

Future SACD releases in 2004

July 2004
Martha Argerich and Mikhail Pletnev
Prokofiev (arr. Pletnev): Cinderella - suite from the Ballet, op. 87, for two pianos
Ravel: Ma Mère l'Oye for piano duet
SACD hybrid / surround & stereo / 474 868-2 GSA

って書いてあるよ。同時発売だと思う。HMVやなんかでは7月31日リリースで
予約を受け付けてる。
国内盤もSACDあると思うけど、調べてない。ごめん。
6058:04/07/01 23:10 ID:aHHyKay+
>>59
超サンクスです。
危うく国内盤で買ってしまうところでした。
HMV、チェックしてたつもりだったんですが、漏れてました。
61名無しの笛の踊り:04/07/01 23:37 ID:wDbWiMM5
結構親切な人が多いやん。
62名無しの笛の踊り:04/07/02 23:22 ID:r8Uxdu1M
age
63名無しの笛の踊り:04/07/06 06:02 ID:OPdNKhFm
ヴェルビエ音楽祭のDVDがBMGから出る四。
64名無しの笛の踊り:04/07/06 16:21 ID:K4KPoPY4
ウインブルドンのロシアの人、30代の頃のみーしゃに激似だと思いました。
みーしゃの方がかわいかったけど・・・。
65名無しの笛の踊り:04/07/06 16:56 ID:AUi46Un5
>>61
人を選んで親切にしてるのですよん。
66名無しの笛の踊り:04/07/08 07:53 ID:x1Lp10Or
いえ、いえ。すべての人に親切に、忍耐強く。
みーしゃの教えを守って生活してます。
67名無しの笛の踊り:04/07/08 19:32 ID:2R5BjUkT
ドイツ系の曲をたくさん指揮してくれないかなー。。
68名無しの笛の踊り:04/07/09 16:25 ID:VmCG2/1j
>>66
まさにファンの鑑ですね。
これまでの自分を振り返って、深く反省しております。
69名無しの笛の踊り:04/07/10 02:38 ID:nHscPlb8
私がまだ学生時代、レッスンでの出来事です。
横着者な私は譜読みが面倒な時、CD聞いて覚えちゃったりしてました。
でもそんなの先生にはバレバレでした!
「プロの演奏を聞くのは良いことだ。けど、キミは聞きすぎる。
そして影響されやすい。参考程度に聞く分にはいいけど、聞き込むな!!
たとえ聞いたとしても、すぐ忘れる程度にしておけ!!」
とよく注意をされていのであります。
ある日、久しぶりに全く知らない曲が宿題になりました。
しかも我が家にはその曲のCDがない。
これは困った。久しぶりに完全の初見だ!
念のため、友人にCDを持っているか聞いたら、プレトニョフが弾いているを持っている、とのこと。
借りる約束をした私は、その足でレッスン室へ。
先生がまた私に聞いた。「今度の曲もCD聞いちゃったわけ?」
私「いいえ。全く聞いてませーん。でも今日、お友達にCD借りる約束しちゃいました。あは。」
先生「ま、いいけど。。。聞きすぎないようにね。因に誰の演奏?」
私「プレトニョフです。」
先生「あんまり参考にならないから聞いても問題ないか!」

(聞いても参考にならない理由をなんか言っていたけど、凄い昔の話しなので忘れました)
70名無しの笛の踊り:04/07/10 21:09 ID:bEELHIke
CD聞いて覚えちゃったりできるのもすごいですね。
ちなみに、曲は何でしたか?
先生、ミーシャのすごさをやはり異端と心得ていなさったか?
音大の実技テストなどでは、なかなかいい点出そうにないもんね。

71名無しの笛の踊り:04/07/10 21:28 ID:tD9jpptb
はやくタネーエフのピアノ三重奏曲&ピアノ五重奏曲が聴きたいな。
ピアノ三重奏曲は凄い名曲です。
びっくりしますよ、こんなに凄い曲があるのか、って。
72名無しの笛の踊り:04/07/11 01:45 ID:JK1r7TYu
>>70
自慢のデビルイヤーです。えへへ。(そのおかげで初見が苦手だった)
曲はハイドンだったと記憶してます!
結局、先生のお言い付け通り、1度だけ流し聞きしただけなので、
どんな演奏だったか判りませーん。
73名無しの笛の踊り:04/07/11 05:47 ID:jsEY2+1E
シューマンの幻想曲の演奏

















最高じゃねぇ?
74名無しの笛の踊り:04/07/13 00:49 ID:UsjqSXPy
>>72デビル先生!質問でーす!
私も子供の頃に、同じような体験をしたことがあります。
はるか昔、子供の頃、バッハの2声か3声だったかと思いますが、なぜか当時グールドに凝っていた私は
宿題の曲をグールドのレコードで聞き込んでいました。
後のいきさつはよく覚えていないのですが、その事を知った先生にグールドを禁止されてしまったのです。
でも、レコードで勉強するのは、とても良い事だから、ぜひ続けなさい、と言われました。
但し、グールド以外で。
じゃあ誰がおススメなのかというと、なーんと「田村先生」がナンバーワンだとおっしゃったのです。
一応、たむらせんせいのレコードを買ってもらいましたけど、以来、
レコードで勉強するのはやめてしまいました。
そこでご質問なのですが、この先生のアドバイス、並びに出来の悪い弟子の態度について、
どう思われますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
75名無しの笛の踊り:04/07/13 02:41 ID:u5FAgLVo
>>74
田村先生って、あの宏先生ですか?
面白くないので私もあまり好きではありません。
でも、あの先生の演奏は大変模範的なので、学習者にはとっても参考りますよね。
グールドはちょっと子供には、むちゅかしいのかも。
バッハの絡繰りが判ってきた頃にグールドを聞くと面白いんですけどね〜。
みーしゃの演奏を薦める先生はこの世にどのくらいいるのだろうか・・・。
ところで私が聞き流したハイドンの演奏ってどうなんですか?
76名無しの笛の踊り:04/07/13 03:00 ID:UsjqSXPy
>>75デビル先生!
お返事ありがとうございます!
そうです!あの宏先生です!
>でも、あの先生の演奏は大変模範的なので、学習者にはとっても参考りますよね。
なるほど、私の先生は、まじめに薦めてくださってたわけですね。

みーしゃのハイドンですか?
CD,持ってますけど、聴いたことあったかなぁ?
ジャケツの写真が素晴らしく可愛かったことは覚えてますが・・・w
77名無しの笛の踊り:04/07/14 20:42 ID:OZsctfmv
プロコフィエフ / (Piano Duo)cinderella Suite: Argerich, Pletnev +ravel: Ma Mere L'oye
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1871698
のお客様のレビューにこんなのが書かれていた。

> アルゲリッチ大好きなので彼女のCDはひとまず全て購入してますけど、この
> CDはさすがに怒った! 彼女は相変わらずニュアンス豊かに奏でてて素晴ら
> しいの一言なんだけど、相手があまりに無神経過ぎる!!!!もっと一つ一つ
> の音を丁寧にしてほしい!せっかくのラヴェルのファンタジィが台無し!

それはそれで、輸入盤の発売日(7/31)が楽しみ〜!
78名無しの笛の踊り:04/07/14 22:16 ID:IXSk3Wh2
>>77
ほんとかな、これ?
79名無しの笛の踊り:04/07/14 22:30 ID:2B3vnGNo
アルゲリッチとのデュオ盤、どっちがどっちのパートを弾いてるか
ライナー中に明記されてるのかな?
連弾とか2pのCDって、書かれていない場合が多い。

HMVのレビューが本当なら、相変わらずいい感じにひねくれている
ようで、プレトニョフ・ファンにとってはむしろ福音と思われ。

でも、アルゲリッチのこれまでのラヴェル演奏だって、
そんなにファンタジーがあったようには思えないんだけど。
彼女のラヴェルは、むしろ彼女の個性で染め上げられていて、
それが魅力だったように思うんだが。
80名無しの笛の踊り:04/07/15 19:44 ID:FbUp6JNT
>でも、アルゲリッチのこれまでのラヴェル演奏だって、
>そんなにファンタジーがあったようには思えないんだけど。
同感!
しかし、みーしゃのことを無神経って言い切ってるとこなんか、すごすぎる。
わからない人にはとことん、理解できない音楽家なんだなぁ、って改め納得した次第。
81名無しの笛の踊り:04/07/16 01:43 ID:dxneE8H1
> しかし、みーしゃのことを無神経って言い切ってるとこなんか、すごすぎる。
本当、すごすぎる。
今まで、みーしゃについての批判は、「考えすぎ」、「凝りすぎ」、「細部に
こだわりすぎ」っていうのに相場が決まってましたが、一気に正反対の
> もっと一つ一つの音を丁寧にしてほしい!
と来ましたか。
82名無しの笛の踊り:04/07/16 02:16 ID:LO9pM67K
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1871698
のHMVレビューには

> 2台ピアノ版『シンデレラ』&『マ・メール・ロワ』
> アルゲリッチとプレトニョフによる夢のような新録音!
>
>
> このCDに収録されたプロコフィエフのバレエ『シンデレラ』の2台のピアノ
> のための組曲は、2002年6月にルガーノで、アルゲリッチとプレトニョフによ
> って初演されました。
>  二人の出会いは、2002年からはじまった「マルタ・アルゲリッチ・プロジェ
> クト」フェスティバルの出演が直接のきっかけとなったようで、以前からプレ
> トニョフに注目していたアルゲリッチが、自らの名前を冠した音楽祭の記念す
> べき第1回のメイン・ゲストにプレトニョフを招待したのです。
>  そしてプレトニョフはアルゲリッチと演奏するために超多忙な中で新たにこ
> の『シンデレラ』組曲を編曲し、これをアルゲリッチに捧げました。
>  アルゲリッチとプレトニョフは、翌2003年7月に、今度はスイスのヴェルビ
> エ・フェスティヴァルで、キーシンとレヴァインも交えて再び共演しており、
> 今回の録音はその直後の8月に同じスイスのヴヴェイで行なわれました。

とあります。
そんな無神経な演奏をしたらアルゲリッチが激怒して、
発売には至らなかったと思うんだけどなぁ。
83名無しの笛の踊り:04/07/16 15:08 ID:oL5f0rQg
「あの」みーしゃが、日本のクラシック愛好家に、
「もっと一つ一つの音を丁寧に弾きやがれ!この無神経な騒音ピアニストがっ!!!」
なーんて、怒られるなんて、並みのコメディより面白い(・∀・)
ロシアに通報したら、プラウダ1面トップ記事になったりして・・・
84名無しの笛の踊り:04/07/16 15:11 ID:tpOlLfGc
アルゲリッチ厨の意見なんて参考になりませんよ、フジコ厨と変わりません。
85名無しの笛の踊り:04/07/16 22:51 ID:dxneE8H1
私が3年ほど前にアルゲリッチの海外ファンサイトで読んだ話では、2001
年のヴェルビエ・フェスティバルでみーしゃがチャイコの1番を演奏したのを
同じくヴェルビエに来ていたアルゲリッチが聴いて、えらく気に入って、(具体
的に何て言ってたかは忘れちゃったけど)、「彼のチャイコフスキの演奏はす
ばらしい!」とやたら誉めまくってたということだった。
それで、ふーん、アルゲリッチに気に入られてるんだと思ってた。

そして、結構信頼ある筋からの話では、みーしゃがアルゲリッチにピアノ・
デュオを書く約束をしたのはリスボンでだったらしい。

それで2002年のアルゲリッチ・プロジェクトでシンデレラが2人によって
初演され(前スレにあったけど、この初演時の演奏はウェブ上で全曲聴ける)、
去年、ヴェルビエで録音が行われたということらしいけど。
86名無しの笛の踊り:04/07/16 23:04 ID:fx4U7Wp0
>>82
>アルゲリッチとプレトニョフは、翌2003年7月に、今度はスイスのヴェルビ
>エ・フェスティヴァルで、キーシンとレヴァインも交えて再び共演しており、

これNHKで見たよ。凄かったなー。
2チャソでも話題になったんだよ。
87名無しの笛の踊り:04/07/17 02:25 ID:HhIMGRZ2
いつになく、皆さん、真剣ですな。

かかる無理解と誤解と偏見とに、40年以上、苦しめられてきたんでしょうな。みしゃ。
88名無しの笛の踊り:04/07/17 10:22 ID:4UdlgHPn
んなもの、へのかっぱと思われ>かかる無理解と誤解と偏見
89名無しの笛の踊り:04/07/17 12:54 ID:RpsfLoxy
久々に大笑いしたので、>>88さんを推薦します。
↓こんな感じでオッケーでしょうか?

第2回バカレス大賞ノミネート作品
@この間、スペインのオケとベートーベンの5番弾いてたのを観ますた。
なんか、

             余        裕

でした。  (前スレ>>567氏)

Aあ、そうそう。さっきね、デスクトップになんか音楽ファイルがあったから聞いてみたの。
どうやらシューマン。
いつこんなの手に入れたんだろう?
それにしても凄い上手いな〜、いいな〜。なんて聞きほれてたの。
でも途中までしか入ってないんだよね〜。残念!
そこでやっと思い出した。

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

プレトニョフだった・・・・・

(他スレ>>735氏)

Bんなもの、へのかっぱと思われ>かかる無理解と誤解と偏見(>>88氏)
90名無しの笛の踊り:04/07/18 22:09 ID:Xe7D/ng5
再発売になったショパンのピアノ・ソナタ第2番他を聴いた。
気のせいかもしれないけど、良い意味でのソ連的雰囲気を感じた。神秘的かつ科学的というか。
91名無しの笛の踊り:04/07/19 13:04 ID:BxjXnSBC
再発売のショパン、以前このスレで不評だったので、みーしゃファン精神に乗っ取り、
どのくらいのつまらなさか聴いてみようと、私も購入しました。
結論。 益々みーしゃが好きになった。
このひとは、頭脳明晰で確信犯的なんだけど、深い情愛も兼ね備えていて、
気のせいかもしれないけど、ショパンの小品などにそれがよく出るように思う。
ノクターン13番にはまいった。バラードのようなスケール、密度の濃さ。
音質は今一、でもジャケットはハンサム、安いしお買い得!
92名無しの笛の踊り:04/07/19 13:32 ID:g23c1kwz
不評だったのは、3番の方ですよ。
この2枚、えらい違いでっせ。
9391:04/07/19 22:56 ID:BxjXnSBC
92様、ありがとうございます。ああ勘違いでした。
でしょうねえ、どーりでえらいよすぎて。
こうなったら3番の方も聴かなくては。
大不評・廃盤中だったりして。
94名無しの笛の踊り:04/07/21 08:37 ID:iVIYRA5R
交響的練習曲の終曲は、もっと陽気に能天気に馬鹿っぽく弾いてほしかった。
95名無しの笛の踊り:04/07/21 15:20 ID:LaB+lWk/
ピアニストのアルバムはみーしゃしか持っていませんし、みーしゃしか聴いていませんが、
これはクラシック音楽を冨田勲のシンセサイザー版でしか聴かないぐらい異常なことでしょうか。
確か前スレにそのような書き込みがあったようですが、これはちょっと言い過ぎ?
96名無しの笛の踊り:04/07/21 16:00 ID:IG1UuCqZ
>>94
面白いことに、前スレで逆のことを書いてた人がいた。
「バカっぽくなくて良い」って。
個人的には、知能犯プレトニョフを持ってしてもバカはバカ、という結論。w

>>95
前スレの人とは別人なの?別にちっともおかしいとは思わないけど、
どうしてプレトニョフだけなのか、どうして他の人を聴かないのかを知りたい。

前スレでもそんな話があったけど、プレトニョフで慣れてしまうと、
他の演奏家ではヌルくて聴けなくなる可能性はあるね。
ドクターペッパーばかり飲んでると、普通のコーラが飲めなくなる感じ?
(例えが悪くてすまん。)
97名無しの笛の踊り:04/07/21 19:03 ID:wgTr2pyo
子供の頃、カラス以外のオペラを聴くと、物足りなくて我慢できなくなった時期があった。
これと似たようなもんかな?
背中が痒くなるみたいで。
98名無しの笛の踊り:04/07/23 22:59 ID:4PAwTx5+
前に来日公演でシューベルトのソナタを聴いたとき、
深刻なところとケダモノぶりの対比に戸惑った記憶があります。
99名無しの笛の踊り:04/07/23 23:54 ID:gqdvLILY
> 深刻なところとケダモノぶりの対比
きゃはっ!なるほど、そういう言い方もあるのね。
100名無しの笛の踊り:04/07/24 02:51 ID:zGdE41dU
ケダモノのようなみーしゃ・・・
その言葉だけでも、萌えてしまう・・・
101名無しの笛の踊り:04/07/27 23:34 ID:tJyYGhnS
ラフマニノフが苦手なのに、みーしゃファンであるという罠
102名無しの笛の踊り:04/07/31 21:24 ID:umJc/gwI
ネタが何もないようなので、海外のウェブ新聞で読んだ記事を1つ。
ttp://www.telegraph.co.uk/arts/main.jhtml?xml=/arts/2004/03/22/bmplet20.xml&sSheet=/arts/2004/03/23/ixmusicmain.html&secureRefresh=true&_requestid=22043

今年の3月にロシアナショナル管と英国公演をしたときに行われたインタビュー
で、結構傑作だった。
みーしゃはロンドン中心部に部屋を借りてるんだか、持ってるんだかしているら
しいけど、このインタビューはその部屋で行われました。11時半という約束で、
記者とカメラマンが訪ねていくと、何だかもしゃもしゃ言っていて、マンション
のコンシェルジェのところでなかなか入れてもらえない。何だかさい先の悪いス
タートで、同行のカメラマンにみーしゃがいかに気むずかしいか、何回会っても、
初対面のような対応をされるとか何とか説明しつつ、部屋に赴くと、扉を開けた
みーしゃは愛想良く、「また、お会いできてとてもうれしい」とか何とか、信じ
られないことを言う。それでついつい、気をよくして、手を差し出すと、「ロシ
アでは、敷居ごしに握手をするのは縁起が悪いんですよ」と言って、拒否される。
あちゃー。
おまけに部屋に招き入れられ、入ると、実はみーしゃはまだ朝食の途中だったと
いうことが判明、みーしゃはそのままワイドテレビでニュースか何かを見ながら、
朝食を食べ始めちゃう。いや、その居心地の悪さと言ったら……
それで、「僕は夜行性なんです。オーケストラと一緒に仕事をするのの何が大変
かというと、早起きをしてリハーサルをしなくちゃいけないってことですよ」と
か嘯いてる。
(11時半に朝ご飯を食べてて、一体、どこが早起きなんだ!!)
それでも偉いのは、この記者はみーしゃの音楽活動そのものについては大変公平
にきちんとレポートしていました。

いや、みーしゃの座右の銘、「人間は親切で忍耐強くあれ」っていうのは、自分
自身に対する言葉じゃなくて、みーしゃに対して、人がどうあるべきかってこと
なんだなと納得した次第。

ついでに、せっかくカメラマンが行ったのに、写真は撮らせてもらえませんでし
た。どこかの客席でにっこり微笑むみーしゃの写真が載ってました。
103名無しの笛の踊り:04/07/31 22:09 ID:41G+d6lA
いやー、みーしゃらしさ炸裂の、
大変に満足のいくレポ、乙でした。

>いや、みーしゃの座右の銘、「人間は親切で忍耐強くあれ」っていうのは、自分
>自身に対する言葉じゃなくて、みーしゃに対して、人がどうあるべきかってこと
>なんだなと納得した次第。
これ、なんでしたっけ、ばか受け大賞?
推薦したいと思います。

104名無しの笛の踊り:04/07/31 23:47 ID:JugNi85u
なんで7/末日発売予定の“2台ピアノ版『シンデレラ』&『マ・メール・ロワ』”の輸入版が、
8/10に延期されんだよ〜!おのれ憎っくきHMV!!!



まっ、他に聴くものもいっぱいあるし、楽しみがすこしばかり先に伸びたと思いますか。はぁ〜っと。
105名無しの笛の踊り:04/08/01 01:19 ID:k0LwHFjN
そろそろ来日の話があってもよさそうなんだが、来年くらい、来ないのかね。
106名無しの笛の踊り:04/08/01 04:45 ID:LQbH/46v
>>102さん、
もう、最高!
へぇ、みーしゃって夜行性なんだ!
ますます好きになった。
>11時半に朝ご飯を食べてて、一体、どこが早起きなんだ!!
私も同じことを言われそう・・・
でもそれが嬉しかったりw
とっても楽しいお話をありがとうございました!
心から感謝します。
107お節介な人:04/08/01 04:48 ID:LQbH/46v
第2回バカレス大賞ノミネート作品
@この間、スペインのオケとベートーベンの5番弾いてたのを観ますた。
なんか、

             余        裕

でした。  (前スレ>>567氏)

Aあ、そうそう。さっきね、デスクトップになんか音楽ファイルがあったから聞いてみたの。
どうやらシューマン。
いつこんなの手に入れたんだろう?
それにしても凄い上手いな〜、いいな〜。なんて聞きほれてたの。
でも途中までしか入ってないんだよね〜。残念!
そこでやっと思い出した。

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

プレトニョフだった・・・・・

(他スレ>>735氏)

Bんなもの、へのかっぱと思われ>かかる無理解と誤解と偏見(>>88氏)

Cいや、みーしゃの座右の銘、「人間は親切で忍耐強くあれ」っていうのは、自分
自身に対する言葉じゃなくて、みーしゃに対して、人がどうあるべきかってこと
なんだなと納得した次第。(>>102氏)

もしヘンだったら、どなたかフォローお願いします。
108名無しの笛の踊り:04/08/01 05:13 ID:gAsxkQ+i
>>106

僕もです。みーしゃが夜行性なんて意外でした。嬉しいです。
ますます親近感が湧いてきました。
>>102さんのお話の中のみーしゃ、すごく人間味に溢れていますね。感動!
109名無しの笛の踊り:04/08/01 05:21 ID:k0LwHFjN
"Must we?" he sighs. "I don't want to do any photographs. It's you who wants to do the photographs."

110名無しの笛の踊り:04/08/02 00:25 ID:kn1gjV1T
>>102
ありがとうございました。あまりにも面白い記事でした。

「もう年だからツアーは嫌いだ」46歳なのに・・・
っていうのも笑えたなぁ。

「これからお話しすることは全部ウソです」
ああ、ミーシャ… すてき。
111名無しの笛の踊り:04/08/02 00:33 ID:4CkA8VNx
まったくみーしゃはファンの期待を裏切らない。
112名無しの笛の踊り:04/08/02 03:02 ID:U0G1PrlT
>「もう年だからツアーは嫌いだ」46歳なのに・・・
あのー、47歳じゃないでしょうか・・・?(オズオズ)
4月にお誕生お祝いカキコなさってる方がいらっしゃったような・・・
1歳くらいでガタガタ言うな!!って怒られそうですけど、みーしゃくらいの老人になると、
1年がとっても貴重だと思うので・・・
113名無しの笛の踊り:04/08/02 03:03 ID:U0G1PrlT
↑あ、これ元記事の文章だったんですね。
私ったら、ホントにバカですねー(恥)
ごめんなさい。
114名無しの笛の踊り:04/08/02 11:42 ID:fplkAGgX
こうして、周囲の人々に親切にあたたかく、
しかも忍耐強くフォローされつつ、
みーしゃは我が道を行くのでありました。
115名無しの笛の踊り:04/08/02 23:46 ID:wjocfyG1
誕生日いつだっけ?

誕生日辞典で調べたくなる。
116名無しの笛の踊り:04/08/05 22:21 ID:HKT7zi4w
>>91さん
私は2000年に再発売されたときのを持ってますが、これのジャケットもなかなか
みーしゃらしくていいですよ。

まだ30代前半(?)の少年ぽいころの写真で、淡いグレーのシャツにグレーの
鹿子地の蝶ネクタイをして、腕組みをして壁に凭れてるみーしゃの、ぶすっと
ふくれて、ピアノ越しにカメラを見つめる目つきが最高です。

>>115さん
みーしゃは確か、1957年4月14日生まれです。
11791:04/08/06 23:15 ID:UYci/YaL
>>116さん
そーですか、とてもみーしゃらしいジャケットだったんですね。
忍耐力なさそうな例の紫のジャケットもさることながら、
私にとってみーしゃのハンサム度No1は、スカルラッティ2枚組の中の写真です。
穏やかなふりを装い腕組みをしている、優しそうな冷酷そうな、
あの目がなんっともたまりません。

実はみーしゃのことを、昨年このスレに出会うまで、
「リーダーシップがあって人気者で人望も厚く、
芸術家には珍しく?バランスのとれた人格者なのだ」と誤解しておりました。
いくつもの学派に分かれていて互いにしのぎを削っている、シビアなロシア音楽界にあって、
唯一、四半世紀にわたり全学派から称賛を浴びているのがプレトニョフである、なーんて
昨年の王子ホールパンフレットにあったもんだから、なおさら(でも人格者とは書いてなかった!)。
今ではもちろん、期待を裏切らず、こちらの人間性を鍛えてくれるみーしゃに感謝ですが。
118名無しの笛の踊り:04/08/07 02:10 ID:6F3TcTB7
私なんて、大フィルとやったときに舞台の袖から早足で出てきて
客席の方を
不信と憎悪と苛立ちのまじった目つきでにらみつけてたプレトニョフの表情が
いまだに忘れられませんけどね。

もちろん、昨年の穏やかなたれまゆげの微笑みも。
119名無しの笛の踊り:04/08/07 14:31 ID:ImHB/biv
DGのサイトにシンデレラのマイクロサイトができてます。

ttp://www.deutschegrammophon.com/special/index.htms?ID=argerich-pletnev-cinderella

ひょっとして、ヴィデオクリップがあるのではないかと期待しましたが、今回
は音声ファイルだけでした。あと、写真は3枚、ヴェルビエのフェスティバルの
ときらしいのが2枚と、あとレコーディングセッションのときのだか、何だか、
Tシャツ着て、眼鏡掛けたみーしゃが何だか不思議な角度から撮られてます。

The recording session, which lasted until the early hours of the
morning, was characterized by an exceptionally creative atmosphere
and a productive artistic tension between the two pianists. This
is reflected even in Pletnev's realization of the sound of tolling
bells that marks the climax of the work. Here he literally leapt
up from his piano stool and struck the palm of his hand against
the strings of the instrument while continuing to play the keyboard
with his other hand, all this accompanied by Argerich's dark and
mysterious chords.

みーしゃがピアノの椅子から立ち上がって、片手で弾きながら、もう片方の
手のひらでピアノの弦を叩いたっていうのは、クライマックスっていうから、
フィナーレのあのコードの連打のところかなあ。

このシンデレラの編曲。いくつかワルツが出てきますが、特にシンデレラの
ワルツと、フィナーレの中に出てくるワルツはとってもsensuousだと思いま
した。

蛇足。
右下のジャケットの写真のところから行ける、カーネギーホールのライブ盤
のページでは、ベルリンのカフェで行われたインタビューの音声が聴けます。

120名無しの笛の踊り:04/08/10 22:51 ID:OoTl+LGU
>>119
さんくす

低い声が意外だった。でも、みーしゃらしい声だ…。
121名無しの笛の踊り:04/08/11 08:14 ID:vioWV4he
なんか、ロシア人って感じがした。
122名無しの笛の踊り:04/08/15 04:33 ID:NdBQoByq
オリンピック見てる、なんて言ったら、露骨に軽蔑されそうな予感。
123名無しの笛の踊り:04/08/15 10:56 ID:pu/nPJ00
あっ、でもスポーツは好きなはず。
124名無しの笛の踊り:04/08/15 15:34 ID:0UpLBN2x
そうそう見てるよきっと。
サッカーやるのも好きなんだって。
125名無しの笛の踊り:04/08/16 00:48 ID:J2CplNNs
一人でこっそり見てるよね、きっと。
案外ムキになって応援してたりして。
126名無しの笛の踊り:04/08/16 00:51 ID:yN6tQsRI
風雲たけし城も、ビデオに撮ってみてた。のです。
127名無しの笛の踊り:04/08/16 00:53 ID:yN6tQsRI
北野武監督が誰だか知らないで、風雲たけし城の城主を知ってるみーしゃって素敵。
128名無しの笛の踊り:04/08/16 17:36 ID:NdvXJx8R
ぴあの「来日演奏家全スケジュール発表」っていう本に、みーしゃが
来年の1月指揮で、5月にピアノで来日するって書いてあった。
この本では、初来日、巨匠、新星、円熟、華麗、革新、美形、初心者
(初心者でも安心して楽しめるの意味)という欄があって、みーしゃは
指揮の方では円熟に、ピアノでは華麗、革新、初心者に印がついてた。
ふ〜〜ん。
・・・しかし、ベロフが美形ならみーしゃも入れてあげればいいのに。
129名無しの笛の踊り:04/08/17 23:55 ID:8NUoEOuD
初心者でも安心して聴けるの ... ?
130名無しの笛の踊り:04/08/18 01:17 ID:SNTRluhR
↑目の付け所が、なかなかですね。
131名無しの笛の踊り:04/08/18 02:15 ID:i21sF2hJ
みーしゃの演奏が初心者でも安心っていう意見は、初めて聞いた気がする。
批評の類では、大抵、勝手放題に弾いてるから、初めて聴く演奏として
はお薦めしないとかって書いてあるような気が…
どうでもいいけど。
132名無しの笛の踊り:04/08/18 02:39 ID:dRcMwcMB
ところで、チャイコフスキーのピアノ協奏曲全集は
どんな演奏ですか?
買おう買おうと思いつつ、何年も経ちました・・・
133名無しの笛の踊り:04/08/18 09:00 ID:maNpbtLa
>>132

フレッシュで硬めの演奏だけど、ちょっと淡白な気もする。
同様の感じの演奏なら、ジューコフの方がエグい。
全体の中では2番がベストと思う。多分いろんな人の2番の
中でもトップクラスの演奏と思う。
134名無しの笛の踊り:04/08/18 09:50 ID:p2Ep9jyQ
【大人の】ミハイル・プレトニョフ【魅力】のスレを立てた者です。
プレトニョフ、嫌いになったわけではないのですが、あまり聴かなくなりました。
最近、バックハウスとか聴いてるからでしょうか。プレトニョフの演奏が、ときに
恣意的すぎる感じがします。特にカーネギーのショパンスケルツォ。
バッハブゾーニシャコンヌは最高に素晴らしいのですが。

ヴェルヴィエは面白かったですね〜。
ヴァージンのチャイコン、数日前に聴き直しました。
全体的に淡白な感じで、私も、2番がいいと思います。
このアルバムに、協奏幻想曲という録音があまり多くない曲が入っています。
これは、おすすめです。
プレトニョフの録音はほとんど持っているのですが、
私的には、ラフマニノフへのオマージュ、カーネギー、リストアルバムが好きです。
135名無しの笛の踊り:04/08/18 10:13 ID:omBAIANy
みーしゃのチャイコフスキー協奏曲全集、2-3年前にHMVで1000円で買った。
安い買物と素直に喜んでいいものか。一抹の淋しさがあります。
136名無しの笛の踊り:04/08/18 12:40 ID:gODeFe/5
>>133
2番のカデンツァは人外だよね。
最初プロコフィエフか何かだとおもたよ。
映像もいいね。手が霞んで見えない。
137名無しの笛の踊り:04/08/20 17:03 ID:f2vYLNMY
プレトニョフがDGに
チャイコフスキー「18の小品」を録音したそうです。
メロディア盤は音質が劣悪だったので、再録音には非常に期待しています。
138名無しの笛の踊り:04/08/22 08:04 ID:EtEwqexi
プレトニョフは悲愴ソナタを録音しないのだろうか。。
139名無しの笛の踊り:04/08/22 10:48 ID:UaKSm/9D
悲愴もだけど、この春に悲愴と一緒にロンドンでやった7番のソナタの第2楽章
の演奏は鬼気迫るもので、とてもすごかったらしい。ガーディアンで5つ星、タ
イムズの演奏会評でも絶賛されていた。
1楽章は何だかベートーベンじゃないとか書かれてはいたけど、でもみーしゃの
弾く1楽章、とてもおもしろそうだ。9月12日にBBC3(ウェブで聴取化)で録
音が放送されるらしいから絶対聴きたいなあ(7番と悲愴とチャイコの18の小
品)。
140名無しの笛の踊り:04/08/23 00:38 ID:gk3loLW9
>>138
今月10日にバンコクでタイ王妃お誕生日記念コンサートで悲愴、弾いてましたね。いっそバンコクまで聴きに行けばよかったと後悔してます。せめて録音して欲しいです。
141名無しの笛の踊り:04/08/23 02:21 ID:afFmF022
>>140
どんな顔で、レセプションに出てたのかな?

いや、純粋に、興味があって。。。。
142名無しの笛の踊り:04/08/25 10:30 ID:U84fnqBg
>>141

写真無いですけど

Master of the keys
Published on Aug 6, 2004
Russia’s Mikhail Pletnev performs a royal birthday tribute on tuesday

http://www.nationmultimedia.com/page.arcview.php3?clid=16&id=104032&usrsess=1
143名無しの笛の踊り:04/08/25 20:15 ID:DXua6/oj
>>142
ありがとうございます。141さんじゃないですけど。早速リンク先に行って見
てきました。
具体的にどんな演奏だったかは書いてないけど、どうも話の様子から言って、
みーしゃらしさ爆裂の演奏だった気がします。

チャイコの1番のコンチェルトもバンコクシンフォニーオーケストラと演奏
するという話だったけど、それはどうだったのかな。
144名無しの笛の踊り:04/08/27 22:30 ID:aJt52FG6
新着DVD
The VERBIER FESTIVAL&ACADEMY
10th ANNIVERSARY
PIANO EXTRAVAGANZA
(この本編はNHK教育TVで放送されました)

特典映像でのプレトニョフ、面白すぎ!
ご覧になれば、惚れ直すこと間違いなし(笑)

ぜひ!
145名無しの笛の踊り:04/08/28 11:40 ID:HjCpUiNt
>>144
特典映像にみーしゃも出てるんですね。どうしようか迷ってたけど、
買っちゃおうかな。
146名無しの笛の踊り:04/08/29 01:59 ID:Wj/YDR6/
特典映像のみーしゃ、
何気にお腹がぽっこり出て見えませんか???
147名無しの笛の踊り:04/08/29 09:20 ID:So9nTG+9
>>79
話を戻してすみません。
アルゲリッチとのデュオ盤ですが、図書館で借りた国内盤には書いてな
かった気がしますが、昨日、EU盤を入手しましたら、

シンデレラではアルゲリッチがfirst piano (left channel)
みーしゃがsecond piano (right channel)

マメールロアではピアノは1台、アルゲリッチは左側に座っている
Martha Argerich sitting leftと書いてありました。

ということは、マメールロアではアルゲリッチがバスパート?
ということは、美女と野獣ではみーしゃが美女でアルゲリッチが
野獣ってこと?ヌハハ

輸入盤にはDGのサイトと同じやつだけど写真も載ってましたよ。
148名無しの笛の踊り:04/09/01 02:05 ID:MeQJJjOD
えらい下がってるから、アゲ。
149名無しの笛の踊り:04/09/01 03:39 ID:MeQJJjOD
http://www.luisadafan.com/top.htm
さきほど、見てみたルイサダ氏のHPだが、
「ルイサダ先生」とみんな呼んでらっしゃいますね。

プレトニョフ先生とは、呼びづらいような気もしました。
なんか、こそばゆくなるんですよね。
やっぱ、みーしゃ、かなぁ。いくつになっても。
150名無しの笛の踊り:04/09/02 22:49 ID:UCk1u7H9
ピアニストとしては、比較するのも愚か、ってものですけどね。
>みーしゃとルイサダ「先生」
151名無しの笛の踊り:04/09/08 07:15 ID:fn0ZZZMJ
胡桃割りみたいな編曲はもうやらないのかな。
あれすごく好きなんだけど。
今日これからNHK BS-hiで八時から
及川 浩治の演奏が聞けるよ。
152名無しの笛の踊り:04/09/08 07:15 ID:2AgKmNUw
男の子のお尻が好きなようね・・・
まぁ、天才だから良いのかしら?
153名無しの笛の踊り:04/09/08 20:18 ID:GL1WcX2+
お話変わって恐縮です。
来年のリサイタルの日程はまだ未定なのでしょうか?
ご存知の方、お願いします!
154名無しの笛の踊り:04/09/08 21:38 ID:JLI1B+n4
>>151
今朝、偶然、第3曲目のおしまいのところから見ました。
やっぱり難しい曲なのねえ、というのが感想でした。みーしゃが
弾くとそんなに難しそうに聞こえなかったのにね。
155名無しの笛の踊り:04/09/09 00:31 ID:PQgve9+2
ジャパンアーツのHPには、
来日期間5月23日〜6月11日となっています。
それ以上のことは分かりませんが、
とりあえず心の準備をしてスケジュールを空けておきましょう。
156名無しの笛の踊り:04/09/09 14:02 ID:kGedydS0
>>155様、
ありがとうございます。
スケジュールはいつでもオッケーなんですが、心の準備は・・・
157名無しの笛の踊り:04/09/10 01:26 ID:2lcaCAIm
みーしゃがパンダに似ていることに気が付いた。
もしかして、たれぱんだの正体はみーしゃだったのか。
158名無しの笛の踊り:04/09/10 13:47 ID:kmg7E8un
ふてくされた表情で竹をかじるみーしゃを想像しました。
159名無しの笛の踊り:04/09/10 16:20:12 ID:xqMpRC7O
パンダ、嫌いだったんだけど、ちょっと好きになった。
160名無しの笛の踊り:04/09/11 17:20:05 ID:zOSv0NFZ
明日、日本時間12日の夜の10時から、今年5月にロンドンのロイヤル
フェスティバルホールで行われたコンサートの中継録音がBBC3で放送
されます。
曲目はベートーベンの7番と8番(悲愴)のソナタとチャイコフスキーの
18の小品の前半(1番から7番まで)です。

ttp://www.bbc.co.uk/radio3/sundaygala/pip/x0qt2/

18の小品の後半は19日、早朝4時45分からやるらしい。

ttp://www.bbc.co.uk/radio3/classical/pip/osjph/

ページ右上のListen Liveをクリックすれば聴けます。
161名無しの笛の踊り:04/09/12 23:36:23 ID:QUVL5yRF
悲愴ソナタ、聴いたよ。ちょっと(かなり?)がっかり。
ヒネクレの極致って感じがした。
村上春樹の『海辺のカフカ』を思い出した。
逆説的に、ブレンデルの自然体の極致のような演奏の重要性を再認識した。
162名無しの笛の踊り:04/09/13 00:03:50 ID:V/w1B3FN
あー堪能しました。
ベートーベンは7番の方がよかった。
でも悲愴は、1楽章最後Grave盛り上がりが、すばらしく悲愴で
思わず泣きそうになりました。
チャイコはやっぱりお手の物ですね、
後半が楽しみだけど、朝4時45分が・・・
163名無しの笛の踊り:04/09/13 23:45:26 ID:3lRa6shy
みーしゃの7番、聴きたかったので満足。録音したので、さっき、また聞き直し
ちゃいました。

みーしゃのベートーベン、ヒネクレの極致かもしれないけど、みーしゃとしての
必然性をひしひしと感じた。
また、その必然性を当夜の観客も感じ取っている雰囲気が会場の気配から感じ
られた。最初、結構、演奏中にも咳が聞こえて、1楽章が終わったところでは、
パチパチ拍手まで聞こえたのに、2楽章が終わったところではシーンとして、
咳払い1つなかった。3楽章が終わったところでも、みんな放心したように、
拍手もせず、ジッと息をこらしているうちに、一瞬の間をおいて、そのまま
8番が始まった。
8番が終わったら、バッと拍手がわき起こり、とブラボーの声が聞こえました。

チャイコは何で7番目までで後半を分けたのかと思ったけど、7番目のポロネー
ズが終わったところで、盛り上がって、思わず拍手(spontaneous applause)が
わき起こっちゃったのね。
164名無しの笛の踊り:04/09/15 17:22:21 ID:7i5ZN7Nd
hosyu
165名無しの笛の踊り:04/09/15 20:19:55 ID:2gzD2Hte
ベートーベン、聴きたかった!
来年のリサイタル、ベートーベンとショパン、どっちにするか決める参考になったのに・・・。
166名無しの笛の踊り:04/09/17 00:16:56 ID:GQqy7E9d
来年のリサイタル、曲目や日程などもう決まってるんですか?
ご存じの方、教えてください。
167名無しの笛の踊り:04/09/17 00:36:44 ID:EnrDaIJF
http://www.mikhailpletnev.net/

ここではまだのようですね。
168名無しの笛の踊り:04/09/18 17:11:18 ID:e8ARIRoI
18の小品の続き、放送時間変更。英国時間、夜9時5分(日本時間、朝の
5時5分)からです。
169名無しの笛の踊り:04/09/18 22:07:43 ID:mnMY+2PW
突然だけど、プレトニョフのファンで、グールドの演奏が生理的に苦手な人って多い?
いや、漏れも最近苦手になったから・・・。
170名無しの笛の踊り:04/09/22 00:51:32 ID:j+WHfiY7
アルゲリッチとのシンデレラとマメールロワ、買いました。
171名無しの笛の踊り:04/09/23 00:22:26 ID:6oBqXdN1
それがタワレコにずらーっとならんでた。
172名無しの笛の踊り:04/09/23 19:23:37 ID:Rx7b8bXP
>>170
私も買おうか迷っているのですが、どんな演奏ですか。
173名無しの笛の踊り:04/09/25 19:18:32 ID:3WsIWPXI
最高です。
早い者勝ち。
【大好評】【廃盤中】
↑イヤな予感。お姉様効果で、大丈夫だとは思いますが。
174名無しの笛の踊り:04/09/29 01:07:05 ID:/c9ki8Rg
大丈夫。お姉様のコンサートのチラシなど、
あちこちで宣伝しまくってくれてます。
作ったのはみーしゃなのに・・・
175名無しの笛の踊り:04/09/29 19:41:27 ID:y7445LiK
でもあのアルバムでの主役はお姉さまで、
あくまでもみ〜しゃはサブなんだよね〜。
176名無しの笛の踊り:04/09/29 21:39:49 ID:dYTzyEfO
真夜中12時の時計の音の響きがすごい。<シンデレラ
177名無しの笛の踊り:04/10/03 00:59:04 ID:tmpgYdsQ
ヴェルビエのDVDのライナーノートで、
ピアノ界の「陰の参謀」呼ばわりされてましたね・・・
178名無しの笛の踊り:04/10/03 04:04:52 ID:p8ai+pJ4
この9月13日にペンタトーンクラシックからSACDハイブリッド盤で出た、
タネエフのカンタータ'At the Reading of a Psalm'、もちろんみーしゃ
指揮、ロシア・ナショナル管演奏。今日というか昨日、クロチェットから
届きました。でも、仕事が入っちゃって、まだ聴いてない。
179名無しの笛の踊り:04/10/03 05:58:50 ID:fnVS14mF
「陰の参謀」
180名無しの笛の踊り:04/10/03 18:27:16 ID:u9CQGW9b
「陰の参謀」最高!
でも「陰の帝王」ではないのか。。。
181名無しの笛の踊り:04/10/03 23:00:07 ID:DPwDxsgq
「陰の帝王」って、何ですか?
182名無しの笛の踊り:04/10/04 08:31:42 ID:8oHnAGYw
ライナーノートに載ってる写真も
そちもなかなかの悪よのう、
という感じで素敵です。
183名無しの笛の踊り:04/10/04 11:06:27 ID:jnb3bSJF
┐(´〜`)┌
184名無しの笛の踊り:04/10/05 03:03:12 ID:FRYzPZwW
>>182
それは「悪代官」ですがな。
185名無しの笛の踊り:04/10/06 16:59:29 ID:C2vAbv0c
>テレビの前でデレデレドキドキしながら見ているファンを
>まるでせせら笑うかのような表情・雰囲気がたまらんのです。
他板スレからのコピペですけど、一瞬ドキっとしてしまいました・・・・
186名無しの笛の踊り:04/10/08 00:43:55 ID:X1u1SPLZ
来年1月の東フィル定期で棒を振りますが、
自作のヴィオラ・コンチェルトもやるのですね。
どんな曲か、どなたか、御存知ですか?
チケットはもうおさえたんですけどね、心の準備をしておこうかと。
187名無しの笛の踊り:04/10/08 00:48:45 ID:OlSefg1Q
奇跡の指揮者とは、これいかに。。。。
http://www.tpo.or.jp/japanese/calendar/200501.html
188名無しの笛の踊り:04/10/08 01:13:00 ID:yCpvTj4v
「悪の帝王」より「夜の帝王」が似合ってる!
189名無しの笛の踊り:04/10/08 02:25:02 ID:4eXKgWD6
>>186
ほんの何十秒ぐらい、聴いたことがあります。現代音楽嫌いのみーしゃらしく、
19世紀か20世紀初頭風の、ちょっと民族色のある曲でした。

ユーリ・バシュメットが初演とそれからもう1回ぐらい弾いているんです
が、聴いた人の話によるとバシュメットの演奏が最悪だったらしいけど…。

5日の優先発売からインターネットで申し込めるのを知りませんでした。
日本語のほうではまだT席だけが売り切れでしたが、英語のページでは、
オペラシティはC、T売り切れに、サントリーは日本語では、C、Dが
売り切れで英語ではB、C、D席が売り切れになっていました。
どうして?
日本語のページを信じてオペラシティのC席を申し込んだけど、だめかな。

最近、結構、自作の演奏に力入れてますよね。ルガンスキーとはピアノと
オーケストラのためのカプリッチョだか何だかを度々やってます。

190名無しの笛の踊り:04/10/11 02:07:14 ID:YogDLM3g
>>189
ありがとうございます。
初演はバシュメットのソロで98年モスクワというのは分かったのですが、
レビューらしきものはぜんぜん見つかりませんでした。
1月を楽しみに待つことにいたしましょう。
私は6日に電話で申し込みましたが、
サントリーのC、D席は売り切れ、B席は残席僅少でした。
191名無しの笛の踊り:04/10/15 23:35:57 ID:WAfzfYFP
チャイコフスキーが好きだったんだね。
192名無しの笛の踊り:04/10/16 11:19:23 ID:GeCfHvRI
ttp://www.mikhailpletnev.net/main.htm

でコンサート日程がアップデートされていて、それによると、
6月は2日から11日までに日本で6回のリサイタルが予定
されていて、そのうち、3回は東京、あと名古屋と兵庫が1
回ずつ、もう1回は未定ということらしい。

それから9月にまた来て、東フィルを3回、振るらしい。

来年は3回、来日するってこと?
どうした、急に。
193名無しの笛の踊り:04/10/16 17:29:30 ID:fIfrh5jd
♪こ〜いのきせ〜つよ〜♪
194名無しの笛の踊り:04/10/16 18:02:45 ID:aSSXSqJo
どうした、急に。まさに。

このスレ、伸び続けるなあ。
195名無しの笛の踊り:04/10/19 19:37:56 ID:d3h0AXZI
みーしゃは今、アメリカツアー中ですね。
13日にニューヨークで行われたリサイタルや、
昨日今日のゲヴァントハウスとのブラームス協奏曲1番、2番、
聴いて来ちゃったって幸せな人、いないですかー?
196名無しの笛の踊り:04/10/19 19:44:30 ID:Np10f7dW
みーしゃってぶらーむす弾くんだ。
聴いてみたい。。。
197名無しの笛の踊り:04/10/23 00:24:27 ID:vaW/Ksi+
>>195
私もめちゃめちゃ聴きたかったのですが、
今年は残念ながらNYにはいけませんでした。
13日のリサイタルについては、NYTimesにReviewが出ていました。

シーズンのオープニングガラだったので、
客席にはすでにガラ・ディナーを終えてほろ酔い気分の人、多数。
開演は20分遅れ。
ミーシャは「弾くにも聴くにも集中力の必要な曲でシーズンをはじめましょう」と言ったそうです。
しかし客席は集中力を欠き、咳やおしゃべりや携帯の着信音まで!
みーしゃはいらついた表情を見せつつも、
どんどん集中を高め、客席もようやく静かに。
パルティータだけで35分かかったそうです。

批評家(Anthony Tommasini)はみーしゃをべたぼめ。
ブラームスの間奏曲には、「これ以上の演奏はない」と絶賛。

休憩の後はベートーベンのソナタ、10番と「ワルトシュタイン」。
これもべた褒めです。

知的でクールながら、ロマンティック。
テンポの取り方やフレージングの柔軟さ、
クライマックスとなるパッセージを際立たせるフォルテシモの和音、など。
とにかく強烈に褒められています。

それにしても大変な状況でのリサイタルだったんですね。
内心、むかついているミーシャの顔が目に浮かびます・・・
来年の日本でのリサイタルでは何を弾くのでしょうか。
いっそ、しゃべったり、携帯鳴らしたりして、怒らせてみましょうか・・・(うそうそ)

198名無しの笛の踊り:04/10/23 00:39:22 ID:vaW/Ksi+
197です。
曲目書くの忘れました。
1曲目はバッハのパルティータ6番。
それからブラームスの間奏曲2曲とスケルツォ4番。
その後休憩を挟んでベートーベンです。

ちょっと誤訳してました。
ブラームスを、「これ以上の演奏はない」と言っていたのではなく、
スケルツォを「めったに演奏会ではかからない曲」と言ってたのでした(汗)
いずれにしろ、べた褒めですが。
ロシアンピアニズムの伝統がブラームスにうまくはまっているとのことで。

みなさま、是非、原文でお楽しみください。
ブラームス2番のReviewも探しているのですが見つかりません・・・
どなたか見つけた方がいらしたら教えてくださいませ。
199名無しの笛の踊り:04/10/23 02:54:19 ID:LR8EbZeN
web上でSusan Issacs Nisbettという人の書いたブラームスの1番のコンサート
評を見つけました。題名からして
Pletnev, Gewandthaus play a memorable program of Brahms
Concerto No 1, especially, reaches spectacular heights
という、こちらもべた褒めの評です。

ブラームスのピアノコンチェルト第1番、休憩をはさんで、交響曲第2番、
チェイサーとして(?!)、ベートーベンのエグモント序曲というプログラム。

ブラームスのコンチェルトに関しては、今後数十年にわたって聴衆の記憶に残
るような演奏だったとしています。奇妙に感じるかもしれないけど、ソロイス
ト、オーケストラ、ともにある種冷静でありながら、このコンチェルトの激烈
さ、そして何より甘美さをあますことなく表現していたそうです。

ブロムシュテットは巨匠らしい堂々としたテンポでこの曲を始め、プレトニョフ
は同じ冷静さと明晰さでピアノパートを受け持ちました。プレトニョフの音色
はいきいきとして、表現は精緻、多用するルバートで曲を押し進め、押し戻し、
フレーズを際だたせていました。特にゆっくりとしたパッセージのオクターブは
見事だったらしい。

第2楽章では、内省的なピアノと、驚くほど柔らかくしなやかな弦楽器群、音色
豊かなホルンのソロとが対話をし、最後のロンドは激烈で目もくらむほどだった
そうです。
200名無しの笛の踊り:04/10/23 02:59:50 ID:LR8EbZeN
今、ニューヨークでのリサイタルと1番、2番のコンチェルトの演奏会、全部
を聞いてきたという友人からメールがありました。リサイタルと1番のコンチェ
ルトはすばらしかったけど、2番のコンチェルトは史上最悪だったということ
です。
ああ、みーしゃ。。。
201名無しの笛の踊り:04/10/23 03:37:09 ID:KGtAw6wW
ああ、みーしゃ。。。


なにが起こったのでしょう。
202名無しの笛の踊り:04/10/23 06:09:24 ID:Nlufjgt+
でも正直言ってそうやって調子の良い悪いがハッキリしている演奏家の方が
面白みがあるというか、人間じゃんwって思う。
いつも完璧なんだけど
「へぇー。それで?」みたいな演奏家が多いでしょ。

血まみれになってコンチェルト弾いたのってミーシャのことかな。
友人に聞いたんだけども。
そういう話聞いた事あります?
203名無しの笛の踊り:04/10/23 21:53:10 ID:yPOTtZH1
あああ、みーしゃっ!
どんな風に『史上最悪』な2番だったんですか?
「今後数十年にわたって聴衆の記憶に残るような」上出来の1番のあとの最悪、
やっぱり数十年、記憶に残ってしまうのだろうか・・・

>>197
ありがとうございます!
ブラームスの間奏曲ってとても抒情的な曲だから、
みーしゃにぴったりな気がします。
ワルトシュタインも聴いてみたい、弾いてくれるかな?
これはやはりおっしゃる通り、日本でも携帯鳴らし、
おしゃべりなどして、みーしゃを怒らせてみますかね。
聴衆が物わかりよすぎると、なめてくるかも・・・(うそうそ)
去年のオペラシティでのベートーベン協奏曲では、
余裕でよそ見ばかりして、あげくの果てに最前列の女の子に
歌いかけるような仕草を見せたり、不良中年やってました。
でもそれも面白かったけど。
クールで知的でロマンティックで、激烈なる演奏を早く聴きたいものです。


しかし、なんで血まみれに?


204名無しの笛の踊り:04/10/23 23:33:23 ID:S21BaUfA
スイス人の友達から聞いた話なんだけども
ある時、何かのコンチェルトを弾かなきゃいけなくて
でも指を切っちゃってて鍵盤が血まみれになったとかで
大変だから切った指を使わずに弾ききったとかっていう話なんだけども。
泣きそうな犬顔のミーシャではなく
他のピアニストのことかもしれんし、
血まみれの所も、どうして血まみれになったのか
いつ鍵盤が血まみれになり始めたのかはよく覚えてないけど。
(リハちゅうに血まみれになったから、本番ではその指をよけたのか、
 本番中に血まみれになったのかっていう辺りね)
でも好きだわー。母性本能をくすぐられます。えぇ。
でもロリコンって話も外国人の友達に聞いた。ホントですかね。
あり得ますけどね。
205名無しの笛の踊り:04/10/24 14:54:37 ID:wPPP2BBn
以前迷い込んだドイツ語の掲示板では、みーしゃはschwulと言われていまして、
そう発言した人は、「何だお前は同性愛者を差別するのか」と責められると、
「俺は別に同性愛者を差別しないけど、みーしゃはnicht nur schwul sondern
auch pedofileじゃないか」と反論してました。
まあ同性愛は別にどうってことないけど、pedofileというのは本当だとしたら、
ちょっとまずいなあと思いました。犯罪ですからね、明らかに。

彼はほとんど私生活を明らかにしないから、そういう人の例に漏れず、真偽の
ほどがわからない、unprintableな噂が山ほどあるよというのは、ほかのとこ
ろでも読みました(そこで例に出されていたのは、到底ありえないだろう噂の
1つとして、旧ソ連でKGBから金をもらってるスパイだったっていう話でしたけ
どね)。
日本ではみーしゃのことが話題になるなんてことはないから、噂なんてのは
聞こえてこないですけどね。
206名無しの笛の踊り:04/10/26 04:07:05 ID:bIFLLAcy
インタビューなんか見てると、本人もそういう謎めいたキャラを演じて楽しんでる
ってとこもありますからね。
個人的には、案外それほどヤバいことはないだろうと思っています。
性癖は別にしてですね、もちろんw
207名無しの笛の踊り:04/10/26 04:37:16 ID:VbEGu2eh
ホモだかロリコンだか知らんが
魅力的だし実力は確か。
208名無しの笛の踊り:04/10/29 21:23:48 ID:mKRi5GFW
そういうことですね。
209名無しの笛の踊り:04/10/29 22:19:14 ID:XT/4GD5W
そういうことだ!!
210名無しの笛の踊り:04/11/01 20:57:41 ID:84f5XQQJ
彼は立派にホモでロリコンですよ。
そう、美少年好きなのよ。
211age:04/11/01 21:21:02 ID:+OY5FNYB
ホモ、ロリコン、ゲイ、、、、と盛り上がっているところ、
横レス申し訳ありません。

新譜
Sergei Ivanovich Taneyevの”At the Reading of a Psalm”
買いました。
指揮、オーケストラ、合唱すべてが素晴らしい演奏です。
特に、トランペットの切れの良さが大変気に入りまして、
最近の愛聴盤なのですが、
他の方の感想も伺いたいので、よろしくお願いします。
212名無しの笛の踊り:04/11/03 04:00:05 ID:y8XfI/4r
こういう噂って、本人が公言してるくらいじゃないと信憑性がないと思う。
例えばコレ読んでるあなたが少し変わった性的嗜好を持ってるとして、
それって同僚とか近所の人にバレてます?んなこたないでしょ。
普通に秘密にしてればそんなバレる事なんてないよね…

まぁ確かにプレトニョフはゲイっぽい。
っていうか、女なんて相手にしない手合いだな、あれは。
213名無しの笛の踊り:04/11/05 18:05:33 ID:g7TI6X6a
>女なんて・・・女なんて・・・!!!
ヽ(`Д´)ノ<ペッ!
214名無しの笛の踊り:04/11/05 18:34:42 ID:G9W2EEow
ヽ(`Д´)ノ<ペッ!されても好きなんだい
215名無しの笛の踊り:04/11/05 22:59:29 ID:3UiHHK2M
この人の、リストのロ短調ソナタはどうですか?

ビクターから出ている、ロシアのなんとかシリーズとして出ている方ですが。
216名無しの笛の踊り:04/11/07 10:48:17 ID:aofQnnwn
ほしゅ
217名無しの笛の踊り:04/11/07 23:43:46 ID:hccxvjiO
2005年6月4日
豊田市のホールでコンサートだそうです。
午後5時!から、曲目未定。

http://www.t-cn.gr.jp/saiji/200506m/m06c.htm
218名無しの笛の踊り:04/11/07 23:44:48 ID:WxZ/dsp3
 
219名無しの笛の踊り:04/11/08 05:00:13 ID:8cbpKlmO
>>217
サンキューです。
やっと出た!
220発掘しときました:04/11/09 17:27:28 ID:a//ihvox
第2回バカレス大賞ノミネート作品
@この間、スペインのオケとベートーベンの5番弾いてたのを観ますた。
なんか、

             余        裕

でした。  (前スレ>>567氏)

Aあ、そうそう。さっきね、デスクトップになんか音楽ファイルがあったから聞いてみたの。
どうやらシューマン。
いつこんなの手に入れたんだろう?
それにしても凄い上手いな〜、いいな〜。なんて聞きほれてたの。
でも途中までしか入ってないんだよね〜。残念!
そこでやっと思い出した。

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

プレトニョフだった・・・・・

(他スレ>>735氏)

Bんなもの、へのかっぱと思われ>かかる無理解と誤解と偏見(>>88氏)

Cいや、みーしゃの座右の銘、「人間は親切で忍耐強くあれ」っていうのは、自分
自身に対する言葉じゃなくて、みーしゃに対して、人がどうあるべきかってこと
なんだなと納得した次第。(>>102氏)
221名無しの笛の踊り:04/11/09 17:28:42 ID:a//ihvox
第2回大賞決定まで、あと1ヶ月あまりです。
前回同様、盛り上がろうではありませんか!
222名無しの笛の踊り:04/11/12 07:49:10 ID:eKTMwzoT
>>221
そうですね。
223名無しの笛の踊り:04/11/13 01:08:36 ID:Jj4V9j2k
てゆうか、油断してるとスレ落ちますよage
224名無しの笛の踊り:04/11/13 01:53:07 ID:maQiHqhd
第1回大賞は、傑作だったよね。
今見れなくなってるけど、アンコール曲のボードで、「曲名不明、本人談」って
感じだったっけ?
225名無しの笛の踊り:04/11/13 03:18:44 ID:vKNuYGsR
>>221

Bに一票。

プレトニョフの雰囲気・特徴がでているから。
226名無しの笛の踊り:04/11/13 12:20:21 ID:rndEx/YN
>>217

すげえ安いじゃん。なんでだろう?こりゃ行かなきゃ。
227名無しの笛の踊り:04/11/13 21:39:06 ID:tKHtAJ9x
>>215
俺は新録音よりも旧録のロ短調ソナタの方が凄く好き。
あんまり話題にならないからね。
228名無しの笛の踊り:04/11/13 23:26:21 ID:HnaZKTXH
>>221

それぞれ傑作ですが、とても納得したので Cに一票!

229名無しの笛の踊り:04/11/14 22:16:50 ID:WUATG+Tw
前スレを読めるようにするため、「2ch dat落ちスレ補完所」で、html化
してもらいました。以下のURLです。どうぞ。

【大人の】ミハイル・プレトニョフ【魅力】
http://www.2chdat.net/data/html/11142207/1051710375.html

【不敵】みーしゃ☆プレトニョフ・二貫目【素敵】
http://www.2chdat.net/data/html/11142207/1059389959.html

230名無しの笛の踊り:04/11/14 23:14:20 ID:kAp3fa3H
>>225様、>>228様、
申し訳ございません。
投票は来月下旬の予定です。
現在は作品募集期間ですので、改めてよろしくお願いいたします。
231名無しの笛の踊り:04/11/14 23:17:24 ID:kAp3fa3H
>>299様、
GJ!!!!
時節柄、心より感謝です。
早速、↓にて、利用させていただきました。

@投票期間は12/20〜24の5日間です。
  お忙しい方は、不在者投票をお願い致します。
A持ち点はお一人5点です。
  例えばbP候補に3点、2候補に2点、というように振り分けてください。
B名前欄に「投票」等と入れて下されば、助かります。
Cこのスレの方々の良心を信じておりますので、敢えて他の板のように本人確認は致しません。
  但し、ご家族、ご友人、ペットの犬なども参加されたい場合は、そのように一言添えてください。

以上、昨年のコピペですので、こちらの方にも、ご意見お願いいたします。
232名無しの笛の踊り:04/11/15 00:12:34 ID:9BlWLoT1
107 名前:名無しの笛の踊り :03/06/08 01:02 ID:???
さっき、プレトニョフはん、東通りのとこにいてはったで。
なんか知らんけど、映画館の方に行かはったんちゃうんかなあ。

108 名前:名無しの笛の踊り :03/06/08 01:06 ID:???
>>107
スゴイ!実況か!?

109 名前:名無しの笛の踊り :03/06/08 01:16 ID:???
その映画館とやらは、大体見当がつく。

110 名前:名無しの笛の踊り :03/06/08 01:17 ID:???
ウラヤマシィ〜!
俺、東京だから全然わからないよ・・・

111 名前:名無しの笛の踊り :03/06/08 01:19 ID:???
宿泊先の梅田ヒルトンからは、最も近い、はってんばだ。

233名無しの笛の踊り:04/11/15 00:13:28 ID:9BlWLoT1
112 名前:名無しの笛の踊り :03/06/08 01:21 ID:???
おおお〜!!!
「はってんば」か!!
演奏以上に興味わいちまうよ!さすがミーシャだな!

113 名前:名無しの笛の踊り :03/06/08 01:24 ID:5f5n0t95
明日のリサイタルに向けて英気を養うためにも、
リハを終えて食事をしてから、一人で向かったようだ。
来日早々、やるな、ミーシャ。

114 名前:名無しの笛の踊り :03/06/08 01:33 ID:???
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ;・∀・)< >>113 「来日早々、やるな、ミーシャ」って・・・・・
 ( つ  つ \________________




これってほんと?
234名無しの笛の踊り:04/11/17 19:57:31 ID:2e7jFBdQ
みーしゃって、連日リサイタルとかコンチェルトとか
ハードな日程組みますよね。
体力的にも精神的にもパワフルなんだろうな。
235名無しの笛の踊り:04/11/17 20:50:20 ID:9GyWZcCF
人生は短くてやることはいっぱいある、みたいなこと
前に言ってませんでしたっけ?
どっちみち暇にしていられない性格なんだろうし。
236名無しの笛の踊り:04/11/19 03:44:53 ID:aqd/BEdD
超人みーしゃ
237名無しの笛の踊り:04/11/20 21:37:00 ID:ZrxYiph1
オランダのEindhovenでのリサイタル(ベートーベンの7番、8番とショパンの
24のプレリュード)でショパンのバラード第1番を弾いたそうです。
聞きに行った友人が「びっくらこいたけど、とってもよかった〜」とメールに書
いてきました。

ショパンのバラードってアンコールピースだっけ?
238名無しの笛の踊り:04/11/20 21:49:51 ID:El7l4+GO
11月14日ですね。
239名無しの笛の踊り:04/11/20 21:50:19 ID:El7l4+GO
いや18日か。
240名無しの笛の踊り:04/11/20 21:50:59 ID:El7l4+GO
やっぱ、14日だ。
241237:04/11/20 22:14:41 ID:lZRIMtmC
「アンコールとして」弾いたって、ことです。言葉が抜けてた。
11月17日のコンサートです。
242名無しの笛の踊り:04/11/21 08:08:45 ID:eVbhjL7W
>>237
ポリーニはいつもアンコールピースとして弾いているよね、バラ1!
243名無しの笛の踊り:04/11/21 22:28:55 ID:1iB6oCGY
>>237
そそれって、11月14日 アムステルダムのライヴと同じプログラムだろうか?
ttp://www.mikhailpletnev.net/ によると、
11月28日にRadio 4 で流すみたいだけど。

ベートーヴェン ピアノソナタ 第7番
ベートーヴェン ピアノソナタ 第8番
ショパン 24の前奏曲
2004年11月14日, アムステルダムでのライヴ

アンコールもバラ1だろうか?
絶対聴かなきゃ。
244237:04/11/21 22:58:07 ID:uwT57ebg
>>243
同じプログラムですよね。
が、その友人はアムステルダムでの演奏会も聴いたらしいけど、「Eindhovenで
はアンコールにバラ1を弾いたんだよ」と言っていたので、アムステルダムでの
アンコールは残念ながら違う可能性が高いと思います。

私も絶対28日の放送は聴こうと思ってます、もちろん。
でも、日本時間だと29日の朝4時ぐらいなんだよね。つらい……。
245名無しの笛の踊り:04/11/23 00:25:40 ID:IpKEZAiQ
朝4時?
一日のうちで、1番絶好調な時間だわ・・・
246名無しの笛の踊り:04/11/23 18:09:52 ID:vCWB48ke
DGのサイトに、チャイコフスキーの18の小品が2005年4月にリリースって情報が
出てたよ。
247名無しの笛の踊り:04/11/24 20:37:50 ID:4saB1JEG
ドストエフスキーの『地下室の手記』に、みーしゃをはじめとするロシアの演奏家についてともとれる記述が・・・。
省いた部分や前後の部分にもとても面白いことが書いてあるので、機会があれば読んでみてください。

以下引用(江川卓訳)

われわれロシア人には、一般的にいって、ドイツ流の、分けてもフランス流の現実ばなれした
ばかげたロマンチストは、かつて存在したためしがなかった。
(中略)
わが(ロシアの)ロマンチストの性格は、ヨーロッパ流の現実ばなれした連中とはまったく
正反対で、ヨーロッパ流のものさしなど、どれもこれも物の役にもたちはしないのだ。
(中略)
わが国にもばかなロマンチストがいることはいたが、そんな連中は問題にするにもあたらない、
というのは、彼らはまだ油の乗りきっていた最中に、すっかりドイツ人に生まれ変ってしまって、
(中略)ドイツのどこか、それもおおかたはワイマールとかシュワルツワルドといったあたりに
移住してしまったからである。
248名無しの笛の踊り:04/11/26 23:30:20 ID:yIbk3vQW
age
249名無しの笛の踊り:04/11/27 04:05:25 ID:GAVhdx+9
>>247
それって、ホントにドストエフスキー?
モンティ・パイソンかと思った。
250名無しの笛の踊り:04/11/27 18:46:08 ID:k+/G8kW/
このところ、ロシアでオールショパンプログラムをやっていて、その評がロシア
語のウェブ新聞に出てるのを読んだ(ロシア語読むときは、バベルフィッシュの
翻訳サイトを使うんだけど、結構使える)。

24のプレリュードとピアノコンチェルト、前スレでも話題になってたみーしゃが
オーケストレーションに手を入れたやつを弾いたということで、全体的には絶賛
調ではあった。特に24のプレリュードについては。
でも、コンチェルトについて、みーしゃのピアノはもうそれ自体で完結しちゃって
て、オーケストラはピアノのモノローグに相づちを打ってるだけなんて書かれちゃっ
て、ロシア・ナショナル管が相手でそんな調子だとしたら、みーしゃ、一体どうす
るつもりなんだろう。

今後、ショパンをはじめ、モーツアルトやバッハ、ブラームスなど、コンチェルト
の予定がたくさん組まれてるみたいだけど。
251名無しの笛の踊り:04/11/27 19:43:02 ID:FqIO0WoK
来年の2月にはロンドンでポゴレリッチと共演するみたいだけど、
変人ふたり、合うのかなあ?
252名無しの笛の踊り:04/11/28 00:40:38 ID:SZoTr68Q
ポゴレリッチが親切で忍耐強いことを祈るばかり。
253名無しの笛の踊り:04/11/28 11:03:12 ID:KZdJFwck
>>251, >>252
2月3日のフィルハーモニアのコンサート、9月ごろの時点ではポゴレリチが
ソリストということでチケット発売になってたのですが、いつの間にか、ソリス
トはポゴレリチではなくなってます。
やはりポゴさん、体調、精神状態ともに復調していなくて、仲がよいと言われ
ているみーしゃでも引っ張り出せなかったということなんでしょうか。
254名無しの笛の踊り:04/11/28 11:09:49 ID:U1KSKpGa
ポゴとプレって仲いいの? 信じられん・・・
255名無しの笛の踊り:04/11/28 21:34:45 ID:SZoTr68Q
>>253
そうだったんですか。
少し前に、「この人ポゴ?」と思うような面変わりした写真みて驚いたけど。
ポゴ様も好きなんでショック。
256名無しの笛の踊り:04/11/28 23:31:44 ID:UrjAduCq
みーしゃとポゴって、仲いいどころか、らぶらぶでしょ?
昔から、そういう噂。
257名無しの笛の踊り:04/11/29 19:23:22 ID:c8bF0Orw
今月号のレコ芸。
ふと、立ち読みしたら、1ページにわたってミーシャの海外シューマン評まとめ。
酷評と絶賛。
258名無しの笛の踊り:04/11/30 00:20:08 ID:ORDca94B
>257さん

私も昨日立ち読みしました。
本当に絶賛と酷評。w。
でも、み〜しゃっぽくて面白かったです。
私は、Op.13大好きなので色々とCDを持っていますが、あんなに上手い演奏は聴いた事が無いです。
でも、あんなに言われたいだけ言われてしまうんだな、と、妙に納得。
そうはいっても、あんなみ〜しゃが大好きです。
259名無しの笛の踊り:04/11/30 00:25:11 ID:0DwooEsc
来年、タネーエフのピアノ五重奏曲、ピアノ三重奏曲、
それから、チャイコフスキーの「18の小品」がリリースされますね。
待ち遠しい。
260名無しの笛の踊り:04/11/30 10:33:36 ID:iuzcQnjU
相変わらずみーしゃファンは立ち読みw
261名無しの笛の踊り:04/11/30 11:39:29 ID:AxBIfnAO
私のギコナビのお気に入りの並びには、
「奈良女児連れ去り」「朝青龍」「プレトニョフ」ときているがどんなもんでしょう。
262名無しの笛の踊り:04/12/01 03:01:35 ID:s6c54hBA
>>260さん、
このスレに長い方とみました。
263名無しの笛の踊り:04/12/01 03:25:50 ID:GVJlyOt3
>>255
> 少し前に、「この人ポゴ?」と思うような面変わりした写真みて驚いたけど。

みーしゃも!!
私は実はBPOの2000年のヨーロッパコンサート(ベートーベンの2番を弾いたと
き)のDVDを見たとき、ちょっとショックを受けた。97年の、同じくBPOと共演
したラフマニノフのときは、ほどよい具合にふっくらして、でもまだまだ少年
ぽかったのに(目つきも悪かったし)、3年でロシアのおじさんに変身してた。

そういえば、ポゴさんのスレは落ちてしまったんですか。イーヴォ・ポゴッチ
っていうスレ。残念…
264名無しの笛の踊り:04/12/04 19:19:48 ID:Zec9Dqr1
過疎あげ
265名無しの笛の踊り:04/12/08 12:13:10 ID:3LmyBMAi
すぐ下がるあげ。
266名無しの笛の踊り:04/12/09 20:08:58 ID:a5aZGumQ
レコ芸立ち読みしようと、本屋に行ってみたら・・・・・・・・・
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○

       売り切れだった・・・・・・・・・・・・・
       みーしゃのいぢわる・・・・・・・・・・・
267名無しの笛の踊り:04/12/10 17:54:39 ID:hKLB4uVd
なにを今さら・・・・
268名無しの笛の踊り:04/12/11 16:08:36 ID:ZuZ/jrCd
レコ芸立ち読みしようと、本屋に行ってみたら・・・・・・・・・
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○

       売り切れだった・・・・・・・・・・・・・
       みーしゃのいぢわる・・・・・・・・・・・ >>226

なにを今さら・・・・ >>267

合わせ技でノミネートはありですか?

269”管理”人:04/12/12 05:21:27 ID:4bUy4ImB
>>268
ノミネート作品に認定します。
ご協力、ありがとうございました。
270名無しの笛の踊り:04/12/12 11:23:30 ID:n9eOHogJ
管理人様
前スレで次のスレタイを巡り、連日活発な意見交換が行われたにも関わらず、
957を前にストップするという、いかにもみーしゃスレらしい展開のなか
果敢にも957を踏み、アク禁にも負けず誰一人代行を申し出ず励ますばかりの
みーしゃスレらしい状況下、不屈の精神で本スレを立ち上げてくださった
>>1さんの本スレ住人らしからぬ姿に、感動しました。

大賞選考のおり、>>1さんへ「みーしゃスレ名誉住人賞」とか
「みーしゃスレに鶴賞」などの贈呈を是非検討くださるよう提案します。
271名無しの笛の踊り:04/12/12 12:45:27 ID:GmPRPxbK
>>270
それは名誉なのかい?w
272”管理”人:04/12/12 16:25:04 ID:4bUy4ImB
>>270
おー、それは、素晴らしいアイデアですね!
とても気に入りました。
(特に、金も手間もかかんないとこが)
ぜひ前向きに検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
273名無しの笛の踊り:04/12/15 10:50:26 ID:+EUt/bkb
ったくもう! 後発のルガンスキースレに抜かれてるよ。
何だか面白くない。
・・・とBSのルガンスキー聴きながら書き込んでみる。
274名無しの笛の踊り:04/12/15 19:05:52 ID:SJQmvFTk
ルガンスキー・・・WHO?
275”管理”人:04/12/16 23:11:12 ID:k6ZcCkwm
みーしゃスレッド最大のイベント、第2回ばかスレ大賞決定のときがやってまいりました。
@投票期間は12/17〜23の7日間です。
A持ち点はお一人5点です。
  例えばbP候補に3点、2候補に2点、というように振り分けてください。
以上、年末のお忙しいときに恐縮ですが、皆様のご協力をお願いいたします。
276”管理”人:04/12/16 23:14:28 ID:k6ZcCkwm
第2回バカレス大賞ノミネート作品
@この間、スペインのオケとベートーベンの5番弾いてたのを観ますた。
なんか、

             余        裕

でした。  (前スレ>>567氏)

Aあ、そうそう。さっきね、デスクトップになんか音楽ファイルがあったから聞いてみたの。
どうやらシューマン。
いつこんなの手に入れたんだろう?
それにしても凄い上手いな〜、いいな〜。なんて聞きほれてたの。
でも途中までしか入ってないんだよね〜。残念!
そこでやっと思い出した。

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

プレトニョフだった・・・・・

(他スレ>>735氏)

Bんなもの、へのかっぱと思われ>かかる無理解と誤解と偏見(>>88氏)

Cいや、みーしゃの座右の銘、「人間は親切で忍耐強くあれ」っていうのは、自分
自身に対する言葉じゃなくて、みーしゃに対して、人がどうあるべきかってこと
なんだなと納得した次第。(>>102氏)
277”管理”人:04/12/16 23:15:28 ID:k6ZcCkwm
Dレコ芸立ち読みしようと、本屋に行ってみたら・・・・・・・・・
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○

       売り切れだった・・・・・・・・・・・・・
       みーしゃのいぢわる・・・・・・・・・・・ >>226

なにを今さら・・・・ >>267
278名無しの笛の踊り:04/12/17 06:52:00 ID:98o7d1eC
ルガンスキーのファンってけっこうミーシャのファンとかぶっている気がする
279名無しの笛の踊り:04/12/17 10:12:19 ID:TjtDpS4c
管理人様
絶えずあたたかいまなざしをもって、
忍耐力と思いやりにいくらか欠けるせいで
あらぬ誤解と中傷にもさらされかねないみーしゃスレ住人たちを
物好きにもw2年に渡り管理くださることにお礼申し上げます。
(金も手間もかかんないんで言ってみました)

第一候補:4番目の「いや、みーしゃの座右の銘〜」に4点
第二候補:3番目の「んなもの〜」に1点、投票します。
280”管理”人:04/12/17 21:20:16 ID:0DiU/xXh
>>279
早速の投票、ありがおうございました。
さらに、みーしゃスレッドの方らしい、心温まるお言葉、痛み入ります。
281名無しの笛の踊り:04/12/17 21:29:34 ID:UabKl8tZ
B(へのかっぱ)4点
A(音楽ファイル)1点

でよろしく。
282名無しの笛の踊り:04/12/17 21:30:46 ID:T21nEa5I
ポゴのファンってみーしゃのファンとはかぶっていない?

ここ、寂しいのでみなさん来てください。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103207774/l50
283名無しの笛の踊り:04/12/20 01:56:31 ID:F2qV41RI
↑まず投票しようね。
話はそれからだ。

というわけで、
@ABCDに1票ずつ。
どれも面白いから、選べない。
284名無しの笛の踊り:04/12/20 17:17:47 ID:A5pcwE6t
っと悩んで、
ACに2点ずつ、
Bに1点。

285名無しの笛の踊り:04/12/21 03:20:14 ID:X7LIHbPF
Aが3点
CDに1点ずつに投票します!
286名無しの笛の踊り:04/12/21 07:33:01 ID:g2oJYDIh
@Aに二点ずつ
Cに一点。
287名無しの笛の踊り:04/12/22 00:26:02 ID:k9msZc0O
Cに3点
@に2点
よろしくお願いします。

Dもいいと思ったんだけど、
その後、本屋に行ってちゃんと立ち読みできちゃったので・・・番外。
288名無しの笛の踊り:04/12/22 00:50:01 ID:1V+2eITk
お、にぎわってますね。
AとCのあらそいか・・・
289名無しの笛の踊り:04/12/22 00:53:33 ID:1V+2eITk
個人的には、@がツボなんだけど、Aを書いた人に応援してるのでw、
Aに5票、
お願いします。

ちょっとえげつなかったかな?
別に反省なんかしないけど。
290名無しの笛の踊り:04/12/22 23:21:08 ID:T49kxa05
>別に反省なんかしないけど。

みーしゃの座右の銘かとおもった。
291名無しの笛の踊り:04/12/23 00:49:45 ID:ClHjhytF
Cに4点
Bに1点 お願いします。
292名無しの笛の踊り:04/12/23 03:31:20 ID:QAaUQQKZ
もし投票まだだったら、>>290さんに5票入れたいと一瞬思ってしまった・・・
293”管理”人:04/12/24 00:12:00 ID:fErwfRLP
☆第2回ばかレス大賞発表☆
いや、みーしゃの座右の銘、「人間は親切で忍耐強くあれ」っていうのは、自分
自身に対する言葉じゃなくて、みーしゃに対して、人がどうあるべきかってこと
なんだなと納得した次第。

おめでとうございます。
もし>>102様がいらしたら、何か一言いただけませんでしょうか。
前回と比べて、作品数は少なかったですが、力作ぞろいだったと思います。
たくさんの方に投票していただいて、とても盛り上がりました。
ぜひ来年も開催したいと思いますので、これからもご協力、お願いいたします。
ありがとうございました。

あ、忘れてた・・・・・・・

♪みーしゃスレに鶴賞♪
>>1様!
受賞理由・・・
前スレで次のスレタイを巡り、連日活発な意見交換が行われたにも関わらず、
957を前にストップするという、いかにもみーしゃスレらしい展開のなか
果敢にも957を踏み、アク禁にも負けず誰一人代行を申し出ず励ますばかりの
みーしゃスレらしい状況下、不屈の精神で本スレを立ち上げてくださった
>>1さんの本スレ住人らしからぬ姿に対して、スレ住人全員より感謝の念をこめて。
294名無しの笛の踊り:04/12/24 00:28:22 ID:nKR2IOgC
”管理”人様 乙〜
( ゚Д゚)⊃旦 お茶でもドゾ


295名無しの笛の踊り:04/12/24 21:18:20 ID:VFn/nVB1
102様、1様おめでとうございます。パチバチバチ
管理人様、お疲れさまでした。
おかげさまで2回大賞をみることができました。
管理人様にもパチパチパチ
296名無しの笛の踊り:04/12/24 22:49:09 ID:sELNtRxi
わーわー、102さんおめでとー!
でもどれも忘れがたい名言だったよねー。
&管理人さんもご苦労さま〜!
(byほめて励ますだけの住人)
297名無しの笛の踊り:04/12/25 22:46:30 ID:MhWEqY6R
ご挨拶が遅くなりました。

栄誉あるみーしゃスレ第2回ばかレス大賞を受賞することができ、感激の極みです。
すばらしいレスが数々あったにもかかわらず、私ごときのレスに投票してくださった
皆さま、ありがとうございます。

今後もみーしゃの教えを守って、親切で忍耐強く(と言いつつ、実は意に添わない
意見は無視しつつ)、日々精進していきたいと思います。

来年は1月の東フィルに続いて、6月のリサイタル、9月の東フィルと盆と正月が
一緒に来たような年になります。いったい、みーしゃはどんなネタを披露してくれ
るか、どんなふうにわれわれをはぐらかしてくれるか、非常に楽しみです。

また、受賞はしないだろうけど、Pletnev Plays SchumanがBest Instrumental
Soloist Performance (without Orchestra) として、そして姐さんとの
CinderellaがBest Chamber Music Performanceとしてグラミー賞にノミネート
されています。
http://www.andante.com/article/article.cfm?id=24852

このみーしゃスレが、かくもすばらしい住人の方々とともに、今後、なお一層繁栄
して行きますように!!

以上、簡単ですが、ご挨拶の言葉とさせていただきます。
298102:04/12/25 22:49:29 ID:MhWEqY6R
すみません。>297は>102が書き込みました。102と書き込んだつもりで落ちてました。
299名無しの笛の踊り:04/12/25 23:55:31 ID:uU46ks+z
>>102様、
おめでとうございます。
大賞作品も素晴らしいけど、>>297のご挨拶文がまたステキですね!
知性あふれる、捻りのきいた文章で、大賞取られたのもむべなるかな。

管理人様、
お疲れさまでした。
来年もヨロシクおねがいします。
300名無しの笛の踊り:04/12/28 18:32:33 ID:EQ/4kYav
300ゲト
3011:04/12/28 22:33:28 ID:QabPrrUt
久々登場の>>1です。この度は楽しい賞を授かり、たいへん嬉しく思っております。
スレ立て以外は何もしておりませんが、感謝していただけるというのは気持ちの良いものであります。
こちらこそありがとうございます。

秘話というほどでもないかもしれませんが、スレ立て時のエピソードなど。

「このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
 またの機会にどうぞ。。。」

当初こんなメッセージが出て立てられなかったのですが、2ちゃんねる経験の浅い私は
2ch側のホストが混雑していて制限されているのだと思ってしまいました。
ところがこれ、私の利用しているリモートホストが制限を喰らっているということなのですね。
それがわからず同じリモホ(プロバイダ)から日を改めたり時間帯を変えたりして何度も
挑戦していたのですが、できないわけです。
ところで仕事はふだん客先常駐しているのですが、ここはちょっと厳しくて2chどころか
外注の私にはインターネットの接続すら許可されていません(許可されても2chはだめらしいです)。
しかしこのとき、たまたま自社に寄る用事ができたのでそちらでこっそり会社のLANに
つないでみたらスレ立てられたという……
うわさによると削除人さんは個々の発言のリモホが見えるそうですが、
そうするとこのスレをどこの会社の人間が立てたかわかってしまうわけですね(w

みーしゃに関係のない話を長々としてしまいました。それではまた、名無しに戻ります。
302名無しの笛の踊り:04/12/29 19:29:43 ID:72I5ZKLI
1さんはやはり、みーしゃの教え「親切と忍耐」を守る鶴さんだったんですね。
思い起こせば、スレ立てへの充分なお礼の言葉もなく進んだこのスレですが、
301の秘話を涙なくして読めない住人もいることをご記憶くださいませ。

ついでに次の957も踏んでいただければ幸いです。
303名無しの笛の踊り:04/12/29 19:35:06 ID:dDECuP0U
MISIAといえば、やっぱり、Mars & Rosesだろう。
304名無しの笛の踊り:04/12/29 20:11:54 ID:8ZoTEkLt
>1様
悪い事だらけだった2004年の最後になって、とても良い話を聞かせていただきました。
思い返しますに、あの頃激励ばかりしていた自分が恥ずかしいです。
笑いがとまらない今日この頃。
305名無しの笛の踊り:04/12/29 20:34:40 ID:ly5ZNtd+
いや〜1さん、本当にごくろうさまだったんですね。
そういえば我々、みーしゃに随分鍛えられてますからね、
親切と忍耐。

>ついでに次の957も踏んでいただければ幸いです。

まったくもぉ、302さんったらそこまで・・・
代表して言ってくださりありがたいです。
思わず吹いてしまった。
306名無しの笛の踊り:05/01/01 04:07:36 ID:oBXitxPL
明けましておめでとうございます。
今年もよろしく、お願いします。>みなさま
この2005年には、2年ぶり、待望のソロリサイタルが予定されていて、楽しみです。
何だか、とってもいい年になりそう・・・。
307名無しの笛の踊り:05/01/01 15:05:13 ID:axgNsR+e
あけましておめでとうございます。今年も皆さま、よろしくお願いします。

>>306さんのおっしゃるとおり、今年はソロリサイタル!!うれしいです。
今回は東京だけでも3回、そのほかの地方でも3回ぐらいあるらしい。

でもその前に今月、早速ある東フィルの指揮、ヴィオラソロの清水直子さんの
インタビューが東フィルのページにあったけど、みーしゃのヴィオラコンチェ
ルト、45分間もあるそうです。えーっ、そんなに長い曲だったの!?
あきずに聴けるか、ちょっと心配。
http://www.tpo.or.jp/japanese/concert/011314.html#interview
308名無しの笛の踊り:05/01/01 17:31:55 ID:rsdTDHc/
>あきずに聴けるか、ちょっと心配。
だから、「忍耐」だって言ってるんだろうが。ったく何聞いてんだか。
byみーしゃ
309307:05/01/01 18:17:47 ID:axgNsR+e
しょええっ!
年明け早々、みーしゃに叱られてしまいました。
310名無しの笛の踊り:05/01/01 23:31:57 ID:x1iv1Hu+
おめでとう。
もう今月来日ですね。
大阪だからその日、いけない。
無理して行こうかなあ。
怖いもの見たさで。
311名無しの笛の踊り:05/01/03 00:57:21 ID:zxMZlzIY
2005年、あけおめです。

シューベルトの、みーしゃお好みのソナタを録音してくれたら嬉しいなぁ。

17番か19番あたりかなぁ。16番以降しか知らないけど。
312名無しの笛の踊り:05/01/06 01:15:14 ID:fk9yiBBJ
もう6日ですが、新春のお慶びを申し上げます。
今年の生演奏初めは14日のみーしゃから。
45分間寝ずに耐えられるか楽しみです。
313名無しの笛の踊り:05/01/06 23:31:20 ID:Fvlf/2pV
レポよろ〜
314名無しの笛の踊り:05/01/06 23:54:08 ID:lL7mUuXi
>>312
私も14日が今年の1本目です。
お互い、45分間、寝ないように頑張りましょう!
2003年、ベートーベンのコンチェルトの時、一瞬寝てしまったら、
目が覚めたときみーしゃににらまれたような気がしたので・・・怖かった。
315名無しの笛の踊り:05/01/07 00:06:56 ID:rJtcVn4O
とりあえずage
316名無しの笛の踊り:05/01/07 00:49:02 ID:URmzh/Lf
C.P.E.バッハにはまっていたので、
プレトニョフのCDを恐る恐る買って聴いてみたんだが....これは良い!!
一曲一曲ものすごく煮詰められた丁寧なフレージング、
生き生きとしたリズム...そのまま愛聴版の仲間入りでした。
凄い人もいたもんだと思っていたら、指揮もしているというので、
期待に胸を膨らませてチャイコフスキーの交響曲全集を買ってみた。
4番みたいな曲がこの人によってどう響くのか興味津々だったんだが...
....なんつぅか....子供が特撮ヒーローショウの楽屋で役と本人のギャップに幻滅するような感じ....。
チャイコはノリと勢いでワーっとやってしまった方が良いのかもしれない。
317名無しの笛の踊り:05/01/07 02:29:01 ID:gvyWMpxC
>>316
ラフマニノフの交響曲3番&交響的舞曲のディスクは良いと思います。
318名無しの笛の踊り:05/01/07 04:21:43 ID:TVhiVSPL
ヤフオクに出品されているみ〜しゃのサイン入りのリストのCD、
誰も入札しないので2,500円から2,000円に値下げされましたけど、
今度はど〜なんでしょ?
319名無しの笛の踊り:05/01/07 17:54:43 ID:1GRhHSEc
>ヤフオクに出品されているみ〜しゃのサイン入りのリストのCD、
誰も入札しないので2,500円から2,000円に値下げされましたけど、

誰も「親切」なやつはいないのかっ! 
byみーしゃ
320名無しの笛の踊り:05/01/07 19:32:09 ID:NVdICv9f
「忍耐」強く待っていたら1000円まで下がると思って。
321名無しの笛の踊り:05/01/08 00:07:56 ID:En4PJ6Qk
自分が貰ったわけでもないサイン入りには興味無いし、真贋を見極める能力も無いし、
せっかくのサインしてもらったものをプレミア付き気分で売り出す出品者にも腹が立つし・・・
322名無しの笛の踊り:05/01/08 00:28:04 ID:KBe8MHdU
>>319さんと>>320さんを読んで、「さすがっ、みーしゃファン! 嗜虐的、
かつ被虐的」と感心したのですが、>>321さんのようにまじめなみーしゃ
ファンもいらっしゃるのですね。

みーしゃ、感謝なさいよ!!
323名無しの笛の踊り:05/01/08 02:08:02 ID:5cQ3pfHU
ヤフオクと言えば、昔に比べるとみーしゃの出品が増えたけど、
開始価格が総じてみょーに強気な設定のような。

みーしゃに敬意をはらってるのだろうか・・・強気なところを
324名無しの笛の踊り:05/01/08 02:22:46 ID:2Kvm8nGg
>>323
このスレの住人をあてにしたりしていて。。
325名無しの笛の踊り:05/01/08 22:12:28 ID:PgdnFCL2
ヤフオク時々見てるけど、ロシア管弦楽曲集(金鶏とか入ってるやつ)が
出品されない・・・。欲しいのに・・・。「序曲集」の方はよく出るのに・・・。
326名無しの笛の踊り:05/01/08 23:30:23 ID:zFggU0Dq
>>321
>自分が貰ったわけでもないサイン入りには興味無い
ここだけ、同意。
あとは・・・
327名無しの笛の踊り:05/01/11 22:44:20 ID:rcGylJiD
今年の6月の兵庫のリサイタルって、会場どこかご存知ですか?
どすいて大阪じゃないわけ?
いずみホールくらいでインティメートにやってほしかったな。
328名無しの笛の踊り:05/01/13 11:58:14 ID:WTxXMxeZ
きのう今日と、2日続けて東フィルからメールマガジンがきた。
今日明日のみーしゃにおいでって。
329名無しの笛の踊り:05/01/13 22:47:01 ID:Vdymwua3
オペラシティ、行ってきた。
ヴィオラコンチェルトは長かった〜〜
告白します。途中、意識が数回途切れそうになりました。何人ぐらい寝てるか
数えて、眠気を覚ました。でも、1%も寝てなかった。えらい!みんな。
まあ、3分の1とは言わないが、半分の長さで十分な気が……

タコオタの方たちが来てました。

みーしゃは痩せてた。3貫目プラスアルファ増えた分の2貫目、あるいは2貫目
プラスアルファぐらい減ったと思う。あごがとんがって、昔の面影が戻ってた。

演奏やヴィオラコンチェルトのな詳細については、明日、皆さんが行ってからね。
330名無しの笛の踊り:05/01/13 22:55:35 ID:K84SVJ0f
>>329
>演奏やヴィオラコンチェルトのな詳細については、明日、皆さんが行ってからね。

むしろ明日の予習として聞かせてほしいのだが
331名無しの笛の踊り:05/01/13 22:57:18 ID:8UIYlKJp
意味ありげでなさそで人をくってて。。
332一応びよら弾き:05/01/13 23:22:04 ID:oVEyx0Im
当日チケットも余裕有りそうだし、明日行こっかな。
333名無しの笛の踊り:05/01/14 04:27:49 ID:OpdbYvh7
おー、ついに今年の初みーしゃ!
とりあえず、報告ありがとうございます。
痩せてたって・・・まさか悪い病気じゃないでしょうね。。。。。。
334名無しの笛の踊り:05/01/16 03:49:23 ID:/Y2YP3Lk
age
335名無しの笛の踊り:05/01/16 23:09:13 ID:8f8iGIQ3
行ってきましたサントリーホール!
ヴィオラ協奏曲、寝なかったよ。ここで予習したので直前にコーヒー飲んだし。
随所に民族的な酔わせるメロディ、期待してなかったせいか結構楽しめました。
でもソリストは休む暇もなくかなりの重労働じゃないかな。
ベルリンフィル首席ヴィオラ奏者の清水直子さん大奮闘。
みーしゃったら、随所で甘い言葉をかけて、でも実はいろんなことやらして
みっちり働かせるのねって感じの曲でした。他の人レポよろ。
あ、それから三楽章後半は、日本の時代劇テーマ曲でもいけると思いますた。

ショスタコは、うーん、クールにまとまってたような気が。
アンコールもやったよ、シベリウスだっけ?
みーしゃが客席振り向いて英語で曲目言いました。

みーしゃ、ちょっと痩せてたし目が落ちくぼんでた。(顔の彫りが深いから当たり前?)
ただしお腹の存在感は相変わらずだった〜。
336名無しの笛の踊り:05/01/16 23:32:08 ID:7AFqkJ9z
低インシュリンダイエットすべきだな。お腹はすぐへこむぞ。
337名無しの笛の踊り:05/01/18 02:49:09 ID:TzZULAKc
↑耳寄り情報・・・・・・・・・
338名無しの笛の踊り:05/01/19 02:23:37 ID:uJDhMyKI
2005年5月29日(日) 15:00 鎌倉芸術館大ホール・・・・・・Bプロ
6月04日(土) 17:00 豊田市コンサートホール・・・・曲目未定
6月05日(日) 14:00 水戸芸術館コンサートホールATM・・曲目未定
6月07日(火) 19:00 浜離宮朝日ホール・・・・・・・Aプロ
6月09日(木) 19:00 サントリーホール(大)・・・・Bプロ
   6月11日(土) 14:00 川西市みつなかホール・・・・・曲目未定

Aプロ)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番(トルコ行進曲付)
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調         
チャイコフスキー:四季

Bプロ)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番ニ長調    
    ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」
    ショパン   :24の前奏曲 
339名無しの笛の踊り:05/01/19 03:22:16 ID:NYED7k9U
東フィルのアンコールはなんていう曲だったの?
340名無しの笛の踊り:05/01/19 04:08:04 ID:2LVBYut6
川西、、、、とほい。
341名無しの笛の踊り:05/01/20 01:21:34 ID:X2vrnjzE
プレトニョフのひくピアノの音に耳をすませば、真に美しい音に何が語れるかがわかる。 
http://www.japanarts.co.jp/
黒田恭一 〔音楽評論家〕

 ほんとうに美しいものを、誰もが美しいと感じるわけではない。
そのために、 この世の中は美しくないもので満ちあふれる。感受性にめぐまれている人だけ が、美しい音に静かに耳をすませて、美しい音だけに語れる真実を感じとって、 感動し、涙する。
 しかし、音楽に耳を傾けるすべての人が美しい音によって語ら れる、ことばを超えたメッセージを感じとれるとはかぎらない。 同じことが、ききてのみならず、演奏家についてもいえる。
指がよく動いて、 巧みにピアノを弾けるピアニストが、たとえ熱演を印象づけて、聴衆の喝采をあ びようと、美しい音で真実を語れているとは限らない。
美しい音はすべての演奏 家にとっての最大の美徳にもかかわらず、この美徳は、困ったことに、美徳とし て気づかれないまま終わることも少なくない。

342名無しの笛の踊り:05/01/20 01:23:00 ID:X2vrnjzE
  もっとも、美しい音といっても、 抽象的にすぎて、どれがほんとうに美しい音なのか判然としない。判然としない ために、美徳として気づかれにくい。 
 どのような音を美しい音というのか、と考えたら、まずは、ミハイル・プレト ニョフのひくピアノの音に、真摯に耳をすますにかぎる。
プレトニョフのきかせ てくれる尋常ならざる美しさをたたえた音は、美しい音であっても、珍しいこと に、ナルシズムから遠く隔たったところにあって、静かに輝いている。
美しい音 を尊ぶという本質的な姿勢は、オーケストラを指揮するプレトニョフについても いえる。
しかし、ピアノをひいたときのほうがよりストレートに、プレトニョフ の美しい音の輝きの強さと、その美しい音の語るメッセージの重みがききてに伝 わる。
  美しい音が演奏家の美意識のみによって可能になるはずもなく、当然、そのこ とには演奏家の身につけているテクニックが大きくものをいう。
超高度の技巧が なければ、真に美しい音を彼の楽器からもたらすことはできない。
プレトニョフ は現役ピアニストのなかでその点で特に傑出した技をそなえたピアニストであ る。
しかも、今回の一連の来日公演では、モーツァルト、ベートーヴェン、ショ パン、チャイコフスキーの、ピアニストとしてのプレトニョフの、プレトニョフ ならではの持味を感じとりやすい作品が巧みに選ばれている。
  ミハイル・プレト ニョフという寡黙な巨匠が、その静かに輝く真に美しい音で語るメッセージの重 みと奥行きを感じとって、ぼくらはあらためて、美しい音にふれるしあわせを思 うことになる。
343名無しの笛の踊り:05/01/20 01:26:26 ID:X2vrnjzE
ま、毎度のことながら、この黒田のおっさんは、プレトニョフなんてすこーしも理解してないんだなって思うね。
売文業というか、評論家というか、仕事だからしゃあないと言えばしゃあないんだろうなと思うけどね。

これが宣伝文句として流通しちゃうんだよね。なんか、必要ないじゃん、コノ人に。みーしゃって。
344名無しの笛の踊り:05/01/20 01:41:34 ID:s8ZnYfnM
来日公演、AプロBプロともに
めっちゃ聴きたいっす(;´Д`)
345名無しの笛の踊り:05/01/20 01:46:04 ID:0wuHD58u
>>344もうすぐ前売り発売ですよ。
朝日ホールのモーツアルト、チャイコフスキのほうはプラチナ席1万2000円、
S席8000円、A席7000円でしたよ。
高すぎ、信じられない、どうしてみーしゃの演奏会がそんなにするんだ。
346名無しの笛の踊り:05/01/20 02:03:39 ID:MERrWm6i
>>345
ええ???
安すぎるじゃん。
12まんえんでも安いと思うよw
347名無しの笛の踊り:05/01/20 08:22:14 ID:2m2Kok/v
鎌倉芸術館は5000円と4000円。
348名無しの笛の踊り:05/01/20 15:09:15 ID:avamFJ5L
>>341-342
すごい(;゚ω゚)
自分ならそんな文章書いてしまうよりは死んだ方がましです・・・。
349名無しの笛の踊り:05/01/20 17:34:51 ID:0vIEmxOE
美しいを意地悪とかに置換えたら、黒田のおじさんもいいこと言ってるよ。
>>341の最後の2行はちょっと違うけど。
350名無しの笛の踊り:05/01/20 22:40:16 ID:qQSG7Blv
プラチナ席のプレゼント付って何?チケットぴあにのってたけど。
351名無しの笛の踊り:05/01/20 23:25:58 ID:wqIixVdC
>>339
曲目わからなかったの orz

プラチナ席ほしい・・・
352名無しの笛の踊り:05/01/21 00:12:41 ID:keOA0qus
>>339、351

アンコール曲、ここに掲載されています。

http://www.tpo.or.jp/japanese/concert/011314.html
353名無しの笛の踊り:05/01/21 00:31:40 ID:nexg6qil
>>352
古澤さん、いいこと言ってるね。
以前の対談で「あなたの実力はわかってますから」とみーしゃに言われてたけど。

わかってますから、って、あんた。。。。
354名無しの笛の踊り:05/01/21 00:41:29 ID:nexg6qil
川西市みつなかホール・定員:525名

なんか、関西ってここだけ。シンフォニーのあのがらがらぶりにこりたのかなぁ。
川西、田舎なんだよね。土曜日かぁ。
どうしてこんな辺鄙なとこでやる気になったのかな。いずみにしてくださいよぉ。
355名無しの笛の踊り:05/01/21 01:01:21 ID:nexg6qil
>>354
まさか、有馬で温泉つかるんじゃないのかなぁ。浴衣好きみたいだし。
356名無しの笛の踊り:05/01/21 21:48:06 ID:/Mj9tdm/
>>341-342
このオヤジ、昔っから自分に酔った文章しか書けないものね。
こんなんでもやっていける、音楽評論業界って・・・
357名無しの笛の踊り:05/01/22 11:01:58 ID:VPpVpPev
>>353
わかってますからぁ〜っ、残念!! 
てことか。
358名無しの笛の踊り:05/01/23 19:28:41 ID:n7mNnACG
そういえば、前スレ、>>229でご紹介したリンク、リンク切れになってしまった
ようなので、新しくルクダルさんにミラーを作ってもらったんでした。
以下のリンクです。

【大人の】ミハイル・プレトニョフ【魅力】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/24/1051710375.html

【不敵】みーしゃ☆プレトニョフ・二貫目【素敵】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/24/1059389959.html

どうぞ〜
359名無しの笛の踊り:05/01/23 19:49:20 ID:124/DL1I
↑お、度々サンクスです。
360名無しの笛の踊り:05/01/27 02:36:29 ID:kH4BpvWq
そろそろチケット発売です。
お忘れなきよう・・・・・・・・・・・・・
361名無しの笛の踊り:05/01/27 13:07:30 ID:a6/RT5sf
迷ったけどサントリーホールのを買いました。
わーいわーい。
カレンダーにでっかく丸付けましたよ。
362名無しの笛の踊り:05/01/27 21:27:40 ID:v/RHURTp
げっ。もう売ってます? 6/9サントリー。
363名無しの笛の踊り:05/01/27 21:44:16 ID:O4OIFvbj
勢いで6月7日、9日ともにゲットしちゃいました。
この週は風邪もひかず残業もしなくて済むように頑張ります。
浜離宮、けっこう残席少ないみたいです。
364名無しの笛の踊り:05/01/28 02:00:25 ID:xG2+f/be
>>362
ジャパンアーツ先行発売で既に
365362:05/01/28 10:14:31 ID:brRnL2kg
ガーン! 肝心のジャパンアーツをわすれてた!!
ぴあの抽選待ちなんです、とれない事はないと思うけど。


366362:05/01/28 23:02:27 ID:brRnL2kg
よかった、とれた!
けどなんですぐ席番教えてくれないんでしょうね、
ぴあのプレリザーブシステム。ったく。
367名無しの笛の踊り:05/01/28 23:09:21 ID:UB5jIbHA
鎌倉のベト&チャイを聴くだっちゃ。水戸のプロははっぴゃうされているだっちゃか?
368名無しの笛の踊り:05/01/31 00:12:58 ID:3JvOqo0j
ミーシャって楽器は何を使ってるの?
ダンテソナタとか展覧会の絵の、謎の音域外重低音が気になるもので。
369名無しの笛の踊り:05/01/31 03:21:51 ID:Rm6J9ex9
↑一瞬、つまらんボケ、かましてるのかと思った。
370名無しの笛の踊り:05/01/31 14:03:39 ID:a+y/2HcQ
こんなに面白いスレがあったとは!
ここは実に不思議な濃さと愛情を醸し出していますねぇ。ツボにはまりそうです!

プレトニョフといえば、王子ホールのウォッカを飲みながらのインタビュー記事が
強く印象に残っていて、彼の偏屈おやじっぷりに思わずほくそえんでしまった自分…。
いや、毒気に当たってしまったと言った方がいいかも。
特に、「私が弾くピアノをどうしてつまらないと思わずに観客が聴くことができる
のか、不思議でしょうがない」の件には笑いました。

371名無しの笛の踊り:05/01/31 21:07:08 ID:2Lu8D+Oi
プレトニョフ初心者です。
ラフマニノフと、チャイコフスキーぐらいしか聴いてませんが質問があります。
Virginから、彼が編曲&ピアノ独奏した「眠れる森の美女」のCDが発売されていますよね。
(ピアノ協奏曲全集とか悲愴とかが入ってる4枚組のです)
チャイコフスキーの他の2作品「白鳥の湖」「くるみ割り人形」で、彼が同様のパフォーマンスをしているものありますか?
ぶっちゃけ凄く面白かったので、白鳥の湖も聴いてみたくなったのですが…
372名無しの笛の踊り:05/01/31 22:55:38 ID:CuqCYB8h
>>371
ない。
373名無しの笛の踊り:05/02/01 04:37:12 ID:wzVTr0h/
>>370さん、
ようこそ。
「偏屈おやじ」ってとこに、ちょっと引っかかりますが、末永くよろしく。
>>371
くるみ割りはありますよ。
そのCD集に入ってませんでしたか?
メチャ、バカっぽいヤツw
374名無しの笛の踊り:05/02/01 21:16:58 ID:DLN6gCEz
>>373
入ってませんでした。

CD1:PIANO CONCERTO No1
   CONCERT FANTASY

CD2:PIANO CONCERTO No2
PIANO CONCERTO No3

CD3:SYMPHONY No6
MARCH SLAVE
6 PIANO PIECES

CD4:THE SLEEPING BEAUTY
THE SEASONS CDの構成はこんな感じです。
375名無しの笛の踊り:05/02/01 21:19:33 ID:DLN6gCEz
でも、「くるみ割り」はあるということが分かりました。
ありがとうございます、探して聴きます!
>>374で改行失敗してしまってますね…済みません)
376名無しの笛の踊り:05/02/01 22:37:50 ID:B3Lh5TNv
メチャ、バカっぽいヤツ
PhilipsのGreat Pianistsシリーズのみーしゃの巻で聴いた。
もちろんもう売ってないけど。
377名無しの笛の踊り:05/02/01 22:56:51 ID:S6ByOULz
ええっ!
「くるみ割り」もついに自演版、廃盤ですか?
確か、みーしゃはチャイコフスキコンクールでこれ、弾いて優勝したんですよ。

それに演奏会用ピースとしては、みーしゃ編曲「くるみ割り」はほかの演奏家も
演奏会で弾いてるようなのに(先日は及川何たらさんの演奏がNHKテレビで放送
されてましたし、上原何たらさんも弾いてたと思います)。

ま、スレタイどおりということで、仕方ないか……
378名無しの笛の踊り:05/02/01 23:25:54 ID:KcoBpJvM
>>368
遅れてレスしますが・・・念のため
コンサートで使うのはスタインウェイのモデルD(フルコン)です。
スタインウェイのロースターにも名前が載っていますし、
昨年、バンコクでタイ女王様誕生日記念コンサートに出演した時には、
自分のピアノを持ち込んでました。
379名無しの笛の踊り:05/02/02 01:13:17 ID:gw/H2BbI
チャイコ=プレトニョフのくるみ割り(もちろん自演)
ttp://classic.manual.ru/Tchaikovsky/Schelkunchik_Pletnev.html

>>377
チャイコフスキーコンクールはアンナ・カレーニナじゃなかったっけ?
380名無しの笛の踊り:05/02/02 02:45:20 ID:j43UTEtG
みーしゃのくるみ割り、たまたま2枚持ってますので、欲しい方にお譲りしても良いですよ。
1まん2せんえんで、結構です。
381名無しの笛の踊り:05/02/02 22:10:26 ID:iyKxywgo
>>379
そでした。シチェドリンのアンナ・カレーニナの編曲でしたね。失礼しました〜。
382名無しの笛の踊り:05/02/03 22:24:47 ID:jJY1dcOK
DGから、4月にリリースされる、みーしゃの新しいチャイコ「18の小品」の
eplayorのURLがメールで届いた。
ライブ録音だった。4曲(第1、7、15、18曲)が聴けた。
待ち遠しいな。
383名無しの笛の踊り:05/02/04 21:55:50 ID:gf2lNisY
>>379
くるみ割り、面白い!ありがとう!

5/29の鎌倉ゲト〜♪
安いし、東京から案外そんなに遠くないし、ねらい目だと思う。
384名無しの笛の踊り:05/02/05 00:59:25 ID:MfQaAZwm
>>379
そのサイトすごい。お宝の庫。。。。。
385名無しの笛の踊り:05/02/05 01:03:50 ID:MfQaAZwm
でも、CDそのまんまmp3にしてるのもあるじゃん。著作権無法地帯のロシアだけのことはあるな。
386名無しの笛の踊り:05/02/05 23:56:18 ID:TBcMUOzI
>>379
サイト情報 多謝。まぢで嬉しい。
387名無しの笛の踊り:05/02/07 00:47:30 ID:ov6y6Olp
新宿HMVでみーしゃの「グランド・ソナタ」の入ったCDを見つけました。
950円でした・・・なんだか哀しい値段でした。お財布には優しかったけど。
388名無しの笛の踊り:05/02/07 14:25:37 ID:B46LZxYa
>>383
漏れもゲトー
389379:05/02/07 22:49:49 ID:OPOtqyad
もう一つコソーリ。
ttp://www.chopinfiles.com/modules.php?name=Forums&file=download&id=15
チャイコ=プレトニョフのくるみ割り、楽譜(pdfがzipで固めて落ちてくる)。
消されないうちに落としといたほうがいいよ。
開けない場合は再ダウンロード。これ基本。
390名無しの笛の踊り:05/02/07 23:56:17 ID:RuaqRI3M
>>389
arigatoooooooo!
391名無しの笛の踊り:05/02/08 00:36:44 ID:s6bOv+OJ
>>389
感謝感激!!!
392名無しの笛の踊り:05/02/08 04:32:36 ID:6EdxsuXG
ちっ、高い楽譜買って損した、ぷんぷん。
393名無しの笛の踊り:05/02/08 19:55:38 ID:pJ+vUDxf
親切な>>389に比べて>>392の忍耐力のないことといったら
394名無しの笛の踊り:05/02/08 20:51:15 ID:uiwsE2+Q
ちっ、というのが実にこのスレにふさわしくないですなぁ。
395第3回ばかレス大賞に推薦します!:05/02/11 02:59:14 ID:I1PwKFVE
合わせて一本!
>>389
もう一つコソーリ。
ttp://www.chopinfiles.com/modules.php?name=Forums&file=download&id=15
チャイコ=プレトニョフのくるみ割り、楽譜(pdfがzipで固めて落ちてくる)。
消されないうちに落としといたほうがいいよ。
開けない場合は再ダウンロード。これ基本。
>>392
ちっ、高い楽譜買って損した、ぷんぷん。
>>393
親切な>>389に比べて>>392の忍耐力のないことといったら
>>394
ちっ、というのが実にこのスレにふさわしくないですなぁ。
396名無しの笛の踊り:05/02/11 22:06:41 ID:kCRcX6CP
397名無しの笛の踊り:05/02/12 20:44:27 ID:kVA3D0hv
6月11日(土)
川西みつなかホール 15:00

Bプロだそうです。
ちっ!
398名無しの笛の踊り:05/02/12 20:49:05 ID:rgjAOR3t
5月29日(日) 15:00 鎌倉芸術館大ホール・・・・・・Bプロ 
6月04日(土) 17:00 豊田市コンサートホール・・・・曲目未定 
6月05日(日) 14:00 水戸芸術館コンサートホールATM・・曲目未定 
6月07日(火) 19:00 浜離宮朝日ホール・・・・・・・Aプロ 
6月09日(木) 19:00 サントリーホール(大)・・・・Bプロ 
6月11日(土) 14:00 川西市みつなかホール・・・・・Bプロ 

Aプロ)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番(トルコ行進曲付) 
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調          
チャイコフスキー:四季 

Bプロ)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番ニ長調     
    ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」 
    ショパン   :24の前奏曲  
399名無しの笛の踊り:05/02/13 02:35:27 ID:1G0Qij2A
↑川西は、15:00始まりのようですね。
400名無しの笛の踊り:05/02/15 02:43:33 ID:5sivdLEm
お土産が楽しみな、今日この頃
401http://www.japanarts.co.jp/:05/02/17 07:08:23 ID:t08vEQtJ
≪川西市≫ 
2005年06月11日(土) 00:00  川西市みつなかホール   
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番ニ長調    ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」
−− 休憩 −−
ショパン:24の前奏曲
  
 問合せ先: 川西市みつなかホール TEL 072-740-1117 

みーしゃらしい。。。というか。
402名無しの笛の踊り:05/02/17 16:33:10 ID:xHyPr9IR
>>401さま、
だから、川西は15:00始まりですって!
いくらみーしゃが朝寝坊でも、それはありませんって!
403名無しの笛の踊り:05/02/18 02:14:02 ID:YFbyuhLh
みーしゃのシンデレラ、グラミー賞受賞だそうで

ttp://www.deutschegrammophon.com/yellownews/2005-02-15.html

おめでとうございます。
404名無しの笛の踊り:05/02/19 08:07:05 ID:2bHbrUmI
音楽の友4月号。
みーしゃグラビアページインタビュー。
期待したけど、かなり普通。アップ写真はよかった。
405名無しの笛の踊り:05/02/19 18:59:00 ID:S9Cu0vq8
ちょっと質問。
みんな、顔も好きなの?
下敷きにはさんだりする位好きなん?
406名無しの笛の踊り:05/02/19 19:22:48 ID:DY67R5t5
靴の中敷きにするくらい好き
407名無しの笛の踊り:05/02/19 20:16:09 ID:TtUyj/yc
「清水さんもかなり練習されたでしょう」と答えてましたね。ヴィオラコン。
408名無しの笛の踊り:05/02/19 20:16:43 ID:phYh3Wbm
玄関にモーツァルトの23番と24番のP協が入ったCD置いてあるくらい好き。
魔よけになりそうな気がしてる。
409名無しの笛の踊り:05/02/19 21:03:22 ID:MMvU5TNO
みーしゃ、ヴィオラコンについて、
「この作品は、聞き取りやすいパッセージを使っているから、
素人が聞いても、演奏家がごまかしたのがすぐ分かる曲だよ」だって。
やっぱり、みーしゃのいじわる。
410名無しの笛の踊り:05/02/19 21:25:32 ID:TtUyj/yc
どうせ皆さん、立ち読みでしょ。
411名無しの笛の踊り:05/02/19 23:30:34 ID:i8omjmsZ
捨て犬顔がたまらない
412名無しの笛の踊り:05/02/20 04:17:21 ID:5Z+6APFT
顔もグーだけど、お腹も大好き。
413名無しの笛の踊り:05/02/20 04:19:03 ID:5Z+6APFT
>>408さん、
>魔よけになりそうな気がしてる。
あ、いいね、それ。
そういう発想、大好きだ。
414名無しの笛の踊り:05/02/21 00:07:03 ID:YjAicO/b
>>405
グリーグのアルバム飾り中。
でもシューマンのアルバムの中の捨て老犬顔はちょっと・・・
415名無しの笛の踊り:05/03/01 01:21:44 ID:aTuP5yAE
kkhkh
416名無しの笛の踊り:05/03/01 04:28:48 ID:TBy3gisF
みーしゃってさ、シャラポワに似てるって評判だけど、絶対みーしゃの方がかわいいよね。
417名無しの笛の踊り:05/03/01 12:28:04 ID:C3F5YMPw
みくはいる・ぷれとねふ
418名無しの笛の踊り:05/03/01 12:32:48 ID:C3F5YMPw
MVP
419名無しの笛の踊り:05/03/01 16:50:20 ID:1Zb2TVed
>>416
たしかにシャラポワの胸とみーしゃのお腹は似てるけど
絶対みーしゃのお腹の方がかわいいよね。
420名無しの笛の踊り:05/03/01 20:52:03 ID:I8ekyuHo
今頃申し訳ありませんが、この方のリストのソナタはいかがなものでしょうか?
何となく、感じとしては「もっとリスト弾けばいいのに」…なビアニストなのですが。
421名無しの笛の踊り:05/03/01 22:09:23 ID:0keNYskg
5月31日 午後7時から
武蔵野市民文化ホールで
ベートーベン ピアノソナタ 7番 8番
ショパン   24の前奏曲

全席6000円
だそうです。

ttp://www.musashino-culture.or.jp/event/bunka/H1705311.pdf
422名無しの笛の踊り:05/03/06 04:38:11 ID:O4zjCrrZ
川西のチケットげーっつ!
四季の方が良かったけど、近くで見れるwだけで満足です。
423名無しの笛の踊り:05/03/06 17:19:09 ID:vKiSTJOQ
DGのサイトによると、タネエフの室内楽

TANEYEV: Piano Quintet in G minor op. 30
Piano Trio in D major op. 21
Vadim Repin / Ilya Gringolts / Nobuko Imai / Lynn Harrell
Mikhail Pletnev

今年の6月に発売だそうです。
424名無しの笛の踊り:05/03/07 23:52:44 ID:iAsGz9fL
>>422
いくら?
425名無しの笛の踊り:05/03/09 02:21:08 ID:C7NZnW+q
>>422
会員なので、定価4,500万円の1割引。
たったの4050万円でした。
426名無しの笛の踊り:05/03/09 02:43:49 ID:niiKXkfL
arama.
427名無しの笛の踊り:05/03/09 19:30:34 ID:U3UlcPgU
スーパーアブドメン
428名無しの笛の踊り:05/03/10 00:33:40 ID:DS2gji/v
みーしゃに、自分のお腹を受け入れる勇気を学ぼう。
429名無しの笛の踊り:05/03/10 01:06:07 ID:JAe4NmCq
■低炭水化物(低糖質)ダイエットに挑戦!!Part10■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1109431637/l50
★救世主、プチ断食ダイエット【2日目】!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1075165880/l50
430名無しの笛の踊り:05/03/10 03:13:13 ID:TRZyRCkF
>>429

タイミング良過ぎ。
431名無しの笛の踊り:05/03/12 21:00:02 ID:MBIejsfW
初心者の質問させてください。
ベートーヴェンのソナタ7番と8番の録音のお勧め教えていただけますか?
あんまりベートーヴェン好きじゃなくてケンプしか持ってません。
せっかくの機会なので、予習代わりに聴いてみたいのですが。
親切な皆さま、よろしくお願いします。
432名無しの笛の踊り:05/03/12 21:01:45 ID:laz+68j0
>>431
シベリアの強制収用所に入ってろ。
433名無しの笛の踊り:05/03/12 21:03:51 ID:a77ZHqgv
>>431

7番は知らん(バックハウスしか持っていない)。
8番はケンプでいいんじゃないの。
434名無しの笛の踊り:05/03/12 21:06:10 ID:a77ZHqgv
あ、でもケンプとプレトニョフの悲愴はある意味で対極かもw
435名無しの笛の踊り:05/03/12 21:21:47 ID:vlH7Zbvi
プレトニョフの場合、ほかの人の演奏とまるっきり違うことをすることがある
ので、予習しておくと、かえってとまどうかもしれません。

プレトニョフの7番と8番、ウェブラジオ等でどちらも聞きましたが、7番
はともかく、悲愴のほうは予習して、あまり普通の演奏になじんでるとちょっ
とショックかも。

でも、何で今年もベートーベンなのかな。絶対、日本のベートーベン好きには
受け入れられない演奏をするんだろうな。
436名無しの笛の踊り:05/03/12 21:25:47 ID:a77ZHqgv
プレトニョフの悲愴って、ベートーヴェンを素材にしてゲンダイオンガクを
やってんのかと思ったよw
437名無しの笛の踊り:05/03/12 21:32:43 ID:a77ZHqgv
7番はなぜかかなり共感できたんだけどな orz
438名無しの笛の踊り:05/03/12 21:33:41 ID:WCXk7zqc
>431
7番のソナタなら、ギレリス(DG)がお勧め。
大きな中古屋なら、まだあると思われます。
あとはゲルバー(DENNON)も良かったです。
最近では、確かポリーニ盤(DG)に両方入ってたはず…入手し易いし、演奏も◯
439名無しの笛の踊り:05/03/12 22:13:04 ID:laz+68j0
いつになく、にぎわってんな。w
440431:05/03/13 00:09:55 ID:8Y4lLOMY
>>432
ふぇ〜ん。寒い所苦手なんでご勘弁を。

親切な皆さま、ありがとうございます。
たしかに、とまどうんでしょうね。
その違いっぷりがツボにハマって、わ〜すごいという時と
お尻がムズムズする時とありますw

漠然とポリーニかなぁと思ってましたがギレリスがいましたね。
ゲルバー、あの化粧した小錦みたいな顔は苦手だけど演奏は好きです。
さっそく捜索してみます。
441名無しの笛の踊り:05/03/13 01:28:54 ID:12qYtN8Q
> ゲルバー、あの化粧した小錦みたいな顔は苦手だけど演奏は好きです。

うちではゲルバーは「おばさん」と呼ばれています。
442名無しの笛の踊り:05/03/14 00:19:19 ID:bFPCQ4oV
>>436さん

Mikhail Pletnev, are you a perfectionist?
"Sometimes. I'm very moody. Today I'm a perfectionist; tomorrow
I'm an anarchist. My interpretative freedom is boundless. I will
not play what's in the notes. I will play what's behind the notes,
between the notes. You have to be true to the spirit of a work,
not merely to the letter. Analysis is always linked with emotion.
You can't separate them."

だそうです。
443名無しの笛の踊り:05/03/14 00:42:31 ID:Toi48Lv1
>>442
ミーしゃらしい。納得。
444436:05/03/14 00:57:46 ID:n+eoTKhJ
>>442

tomorrow I'm an anarchist. My interpretative freedom is boundless.

だもんねー。うーん。おばQならぬおばPか。
445ミーシャ:05/03/15 02:35:09 ID:fl7v0VOw
シッシッシッ
446名無しの笛の踊り:05/03/19 01:47:46 ID:XxZQvzqD
ベートーヴェン・ピアノソナタ集のアルバムはすごくいいんだけどなー。
447379:05/03/19 23:38:28 ID:MI1Qo49A
チャイコ=プレトニョフの眠れる森の美女の楽譜、欲しい人います?
5人以上いたら公開しますが。
448名無しの笛の踊り:05/03/19 23:42:17 ID:8G4kbNG8
>>447
是非欲しいなあ。
宜しくお願いしたいです。
449名無しの笛の踊り:05/03/19 23:46:09 ID:v4VmBiMS
>>447
二人目立候補します!
よろしくお願いします。
450名無しの笛の踊り:05/03/19 23:47:05 ID:Yd0iSy0V
>>447
ノシ  ほしいです!
451371:05/03/20 00:34:05 ID:5TiKnMKO
>>447
CDで眠りの森の美女を聴いて、好きになりました。
379でお薦めいただいたサイトで、くるみ割りも拾えました。その節は感謝してもしきれません。
楽譜も所有されてるのですか、凄いですね。
厚かましいとは思いますが、可能であれば見てみたいと思います。

個人的には白鳥の湖の録音が存在してれば何よりなのですが…
瞬時に「ない。」と判明してしまいましたよねw
しかし他のピアニスト、誰も真似しなかったのですね。
CDを購入した当初は、ネ申だと思ったのですが。
452名無しの笛の踊り:05/03/20 01:09:23 ID:b1xd/F1x
>>447
くださーい! 5人目です。
453名無しの笛の踊り:05/03/20 02:14:42 ID:/P4bbxsV
>>447
あてくしも。
454名無しの笛の踊り:05/03/20 05:01:42 ID:YY3y8dwG
またまた高い楽譜買って損した予感。


       

                            クソッ!
455名無しの笛の踊り:05/03/20 05:36:34 ID:oXD2RJ6H
つか著作権その他の問題はないのかが心配だね

>>454
製本された楽譜は立派な財産
456名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 09:35:35 ID:XxnSCfb6
210 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2005/03/21(月) 08:46:17 ID:76Darc9U
某サイトでプレトニョフの弾くモーツァルトK.545のライブ録音をゲッツ!! 
いやーこれはロマンティックな解釈だねぇ〜 目から鱗ですわw 
457447:2005/03/21(月) 09:51:59 ID:MjbUFVVF
458447:2005/03/21(月) 10:00:14 ID:MjbUFVVF
ちなみに見方
さっき漏れが貼ったページの下の「free」ボタンを押下
   ↓
飛んだところのまま1分ぐらい待つ
   ↓
下のほうを見る
   ↓
(゚Д゚)ウマー
459名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:26:14 ID:XxnSCfb6
>>458
ありがとう!!!!!
460名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:26:52 ID:XxnSCfb6
すまんさげる。
461名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 11:09:52 ID:4y4drQIe
うぉ〜 感激! ありがとう!!!

462名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 11:34:24 ID:l41CsZeo
>>458
わ〜〜〜い、さんきゅ〜〜!!!
463名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 17:17:13 ID:9a1Pqofw
>>458
きゃあ。嬉しい。ありがとう。
このスレお宝がいっぱい。
464447:2005/03/21(月) 17:49:29 ID:K4GNQZ3z
くるみ割りの時より反応が多いのは何故だろう……?
465名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 18:08:22 ID:F2xU/LJW
楽譜に書き込みがないからじゃないか?
466名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 20:59:49 ID:KKEbo1Cb
210 :名無しの笛の踊り :2005/03/21(月) 08:46:17 ID:76Darc9U
某サイトでプレトニョフの弾くモーツァルトK.545のライブ録音をゲッツ!!
いやーこれはロマンティックな解釈だねぇ〜 目から鱗ですわw

211 :名無しの笛の踊り :2005/03/21(月) 09:35:08 ID:XxnSCfb6
>>210
おしえて、どこ?

212 :210:2005/03/21(月) 10:26:13 ID:76Darc9U
>>211
何で?(^Д^)ゲラゲラ
467名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 21:30:13 ID:wj5k4ulR
いまさらながらのことではあるが、>>212は、みーしゃファンではないといえよう。
468名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 00:04:15 ID:zfW/xGGd
>>457

ワーありがd。o(`・ω・´)o♪
469名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 00:06:07 ID:zfW/xGGd
ごめんなさい
470名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 02:44:46 ID:1C8a1kmR
>>447さまには、何かお礼をすべきではないかと思います。
できれば手間もお金もかからない方向でw
471名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 02:51:58 ID:2hmmn9Up
>>470
きれいな楽譜だよね。ほんと。
472名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 02:43:36 ID:29ZbCxVw
貰うものさえ貰ってしまえばハイサイナラ・・・
さすがみーしゃスレ。
473名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 11:06:50 ID:szDK/gv2
みーしゃの演奏を聴いて、みーしゃの一抹の余裕のなさを楽しむようになった自分は、
みーしゃよりワルになったのでしょうか。
474名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 13:57:29 ID:RDZesnqR
>>472
んなこた〜ない。
まだ貰えるもんがあるんじゃないか、チェックしてる。
475457:2005/03/28(月) 14:01:30 ID:PKshwLX+
次のお土産の予定はシチェ(ry
476果報は寝て待て:2005/03/28(月) 16:40:57 ID:RDZesnqR
わぉ! おやすみなさい
477名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 08:21:45 ID:6qDw0qfN
> 自分は、
> みーしゃよりワルになったのでしょうか。

e?
みーしゃって悪玉だったんですか。
あの捨て犬顔は、そう思えなかった。
478名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 14:07:25 ID:f3p8t3It
>e?
>みーしゃって悪玉だったんですか。
>あの捨て犬顔は、そう思えなかった。

いや、一種の逆説的表現で、「凄い奴」くらいの意味です。
みーしゃより凄い奴なんて、いるわけがないですよね orz
479457:2005/03/29(火) 23:11:22 ID:/YNfmgBC
シチェドリン=プレトニョフの「アンナ・カレーニナよりプロローグと競馬」の楽譜、
3月中に欲しい人が5人現れたら貼ります。
ただし投票は「競馬」のオスティナートのキレでみーしゃに敵う人のみ(嘘。捨て犬からワルまで
どなたでもどうぞ)。
480名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 23:47:56 ID:6qDw0qfN
>>457

キャー457さん!
481名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 00:27:43 ID:m6a/X7u6
>>479
やけに気前がいいね。感謝。
482名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 19:51:54 ID:FKMkI7h0
>>457
ノシ
オスティナートはさておき、キレることには自信ある。
483名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 22:24:29 ID:zXsM9yMK
>>479

見てみようかな。ノシ
484名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 14:24:46 ID:5TC7rNi7
>シチェドリン=プレトニョフの「アンナ・カレーニナよりプロローグと競馬」の楽譜、
>3月中に欲しい人が5人現れたら貼ります。

わ〜。宜しくです〜!!!
485名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 14:54:33 ID:5TmTQl1F
↑ダメじゃん、上げちゃw
486名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 15:41:34 ID:ojaka/fB
>>479
ワルで捨て犬だけど、「競馬」に参戦したい。
487名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 16:48:44 ID:IroziCmp
言うほど、悪じゃないと思うんだけどねぇ。
488名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 20:36:43 ID:Qe6IORBm
楽譜なんてちょっと***れば手に入るからイラナイ。
それより>>466の音源が聴きたーーいーーーーーーっっ!!!!
489名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 20:37:14 ID:Qe6IORBm
すみません・・・ageちゃった・・・・・
490479:2005/03/31(木) 21:55:03 ID:AXn8bSvU
なんだかスレッド一覧に行かなくても見れるぐらいagaってますが気にせずうぷ。
ttp://rapidshare.de/files/1075209/Pletnev_-_Schedrin_-_Prologue_and_Horse_racing_from_Anna_Karenina.pdf.html

これでシリーズ一応完結かな……というかもう持ってないし。orz
(ちなみにこのうぷろだ、結構お勧め。サイト名に負けずにrapidだし。容量大きいし。消されないし。)
491名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 22:30:33 ID:IroziCmp
>>488
これこれ、意地の悪いことを言うでないて。
親切心というのは、おぬしもご存知のように、貴重なもんですぞ。
特にこの方のように、無償の情熱にかられての親切心なぞ、
現実には、ほとんどお目にかからぬものですからの。

感謝します、ありがたく、いただかせてもらいました。>>490

川西予約。娘を連れて伺います。子供は割引なのがいいね。


492名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 22:37:14 ID:IroziCmp
すまん、あげてもうた。
493名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 22:42:20 ID:IroziCmp
しかし、川西は5百名入らない会場ですよ。
浜離宮朝日ホールと同じく、モツ、チャイコでもよかったのに。
494名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 11:42:44 ID:THfZGpyJ
490さまの無償の情熱にかられての親切心、ありがたく頂戴しました。
いっぱい、ありがとう。
495名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 16:59:34 ID:eiBVrF9h
ありがたや〜なむなむ〜。
みーしゃの座右の銘を実行されたということで、
490さんに親切で賞の「みーしゃで賞」でもさしあげたら。
または「燃え上がる無償の情熱で賞」とか。
496名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 08:08:05 ID:SvJd2YB8
479タソ、ありがdです。本当に感謝。
((((((ノ´З`)ノ 
ダウンロードして、ピアノの先生と楽しんでいまつ。
497”管理”人:2005/04/03(日) 17:24:01 ID:vBZ0glW+
>>495様、
ご提案ありがとうございました。
せっかく素晴らしいネーミングをいただきましたが、次回また新しい賞名を考えるのも面倒なので、
管理人特権にて>>490様を『みーしゃスレ名誉市民第2号』に任命いたします。
(ちなみに第1号は>>1様です)
これからも大賞のみならず、こちらもじゃんじゃん推薦しちゃってください。
よろしくお願いいたします。
498名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 17:27:03 ID:vBZ0glW+
>>491
お嬢様がみーしゃの眉毛以外にも興味をお示しになられますよう・・・。
>>493
同感です。
浜離宮朝日ホールがうらやましい。
(お土産もほしいし)
499名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 19:08:15 ID:iY8jCSsf
age
500名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 19:10:11 ID:iY8jCSsf
ごめん、ついageてしまった。
501名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 20:26:34 ID:RC0N6gG+
>>498
あの眉毛のこと書いてたのが私だって、よくご存知なんですね。驚き!
実は私は、なにを隠そう、>>1を最初に書き込んだ者でもありますのでありますのですよ。

管理人様。ありがたきことです。

ほんとはもっとたくさん書き込んでるんですけど、
大フィルのこととか、プーシキンのこととか、ま、いいです。
502名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 20:35:43 ID:RC0N6gG+
>>501
ちなみに、娘の先生は、ツィメルマンが好きなのはいいんだけど、
富士子へ民具とやらもぜひ聞きに行けと娘に勧めるんです。
私の趣味ではなぁあい。

今年から中学で、これから練習するのは、「悲愴」の第2.3楽章です。

先日の大フィルのチャリティコンサートにも連れて行ったんですが、
ヒラリーハーンは、大昔のみーしゃ状態でしたが、(娘にもかつてのエピソードを話しました)
ヒラリーとみーしゃとの違いは、娘によると、
「性格がいいか悪いか」だそうです。
503名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 15:06:47 ID:GOGcQrCw
>実は私は、なにを隠そう、>>1を最初に書き込んだ者でもありますのでありますのですよ。
きっとそうではないかと疑っておりましたw
眉毛のことはなぜかとても心に残っております。
お嬢様のご指摘はなかなか鋭くて、将来がお楽しみですね。
名誉市民候補。
504名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 21:58:20 ID:sB+kHymx
>>503
もうしばらくしたら『2代目みーしゃスレ名誉市民第1号』を襲名させようと思ってます。
505名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 12:46:29 ID:GPhYpC2H
ひょっとしたら、このスレの住人は、実は、5人くらいだったりして。。。。かなし。。。
506名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 06:03:42 ID:1ZiVYWVK
こんにちは。プレトニョフさんのスレを見つける事ができて、うれしく思ってます。
今年は日本での公演が多いようですが、リサイタル評など書いていただけませんか?
私は米国在住なので、そちらでの演奏はどうだったのか、お聞きしたいです。
来年は米国ツアーがありますが、彼は自分のオケを指揮をするはずですが、新しい専任指揮者が
決まったようなので、どれくらい彼がステージに立つか。。。
私は彼には、ピアノ演奏と作曲に専念してもらいたいので、オケを新人に任せるようなのでうれしく
思っています。 ここのスレの皆さんは、彼のCDなどたくさん集めていらっしゃるようで、すごい
ですね。私は、彼が一番好きなピアニストですが、たくさん買ってないし。
古いスレへの書き込みですが、ピアノソロ「展覧会の絵」の事で、最後のすごい重音ですが、ペダルを
踏みっぱなしでオーケストラのような音を出していましたよ。すごかったです。
ピアノという楽器を、ピアノの域から脱させる演奏家は彼しかいないです。
本当にピアノがオーケーストラのように聴こえました。
507名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 10:29:43 ID:cnjnunyT
>>506
> ピアノという楽器を、ピアノの域から脱させる演奏家は彼しかいないです。

ホロヴィッツを聴いたうえでその感想か?お粗末だな
508名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 11:12:59 ID:qO9YErUO
新人さん、登場。
509名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 11:28:41 ID:ZLxLJS1T
んなこと言ってもホロさんはもう死んでるから。
510名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 12:53:56 ID:1ZiVYWVK
「2ちゃんねる」の方々って、品の良い方はいないと聞いていましたが、
やはりそうなんですね。。。 人をけなす事でストレス発散されているんでしょうね。
狭い日本に住んでなくてよかった。どうぞお元気で。
511名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 14:34:52 ID:AnykKLT4
>>510
君、忍耐力足りないね。というか、免疫ないのね。
512名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 14:54:08 ID:37hCU7Kk
というかラフマニノフやホフマンに代表される
ピアノを完全に支配した黄金世代の超絶技巧とテンペラメントを
ミーシャは受け継いでいる数少ないピアニストだと思う
513新人2号:2005/04/10(日) 20:29:18 ID:lNLLxo5w
>>506(510)さん
もし、まだRomしていたなら。
ここの掲示板の過去ログで、プレトニョフと入れて検索してみてください。
非常に的確なコメントが盛りだくさんです。
ttp://www.age.jp/~horowitz/petit/petit.cgi

2003年のスリーピングビューティと展覧会の絵のプロは
本当にピアノ一台で、完璧なオケの世界を創り出していました。
私だけでなく、隣の紳士も絶賛しておられました。

私はプレトニョフのもの凄さはCDよりも実演でこそ発揮されると思います。
来年アメリカでのソロが聴けるといいですね!
514名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 21:39:59 ID:AnykKLT4
>>513
なんかそのサイト見てると、みーしゃファンって、結構いるじゃん、って思うよね。
515513:2005/04/10(日) 21:57:20 ID:lNLLxo5w
>>514
みーしゃファン、多いですよ。私の周りでは。
だって、このスレだけでも5人 も いるんでしょ。うらやま〜。
516名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 01:09:27 ID:Dz+PxJ34
>>505さん、
来日や選挙(w)などのイベントのときには一時的に増えるようですが。
むしろ、何があってもみーしゃの味方で、どんなことも笑って受け流せるオトナな人間が5人もいることのほうが驚きです。
(自分で言ってるところがなんですが)
人数の多寡より、今のこのスレの雰囲気が好きなので、私は十分満足しています。
517名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 01:10:53 ID:Dz+PxJ34
>>513新人2号さん、
ようこそ!
6人になって嬉しいです。
末永くよろしくお願いします。
518名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 01:14:26 ID:Dz+PxJ34
>>513新人2号さん、
>私はプレトニョフのもの凄さはCDよりも実演でこそ発揮されると思います。
私もそう感じています。
CDではあのオーラは表現できないので、ただの変わり者だとかわざとらしいとか、誤解してる人もいるでしょうね。
519名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 00:48:09 ID:jMOgrzww
>>506さん
いらっしゃいませ。アメリカでも先日、リサイタルを開いたり、ブラームスの
コンチェルトを弾きましたよね。聴きにいらっしゃいましたか?
ぜひ感想をお聞かせください。

ところで!
今日、イギリスに頼んでたチャイコフスキーの「18の小品」(チューリッヒ
でのライブ録音)が届きました!!
まだ途中までしか聴いていないんですが、うふ、うれしい。
みーしゃの音はいつものようにキラキラとクリスタルサウンドなんですが、心
なしか、以前の音より何かやさしさを増したような。
ライナーノートでチャイコフスキーへの愛を語っていますが、関係あるかな。

I love Tchaikovsky. I love everything by him. When you love something,
whether it's music or a woman, then you love everything ...
「音楽でも女性でも、好きになったらすべてを好きになる」とか言っちゃってま
すが。

そういえばありましたよ、ライナーノートにあの一言が。
テクニックについて聞かれて
What's crucial, by the way, isn't what happens in the fingers, but
in the head.
出た!
「指の問題じゃなくて、頭の中身の問題だよ」って。

そうそう、ユニバーサルの日本のサイトによれば、タネエフの室内楽、5月21日
発売だそうです。
ttp://www.universal-music.co.jp/classics/release/newrelease0505.html

520名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 14:34:29 ID:SWDG9DxM
>「音楽でも女性でも、好きになったらすべてを好きになる」とか
言っちゃってま すが。
女性でも、って…

今朝の新聞に6/7のみーしゃ公演広告がまた出てた。
売れてないのかな?
個人的には、こっちのモツ&チャイプロのほうが魅力的なんだけどねえ。
521名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 19:32:25 ID:hxA4PpAL
>>519
>When you love something,
>whether it's music or a woman, then you love everything ...
あくまで一般的な話におきかえてるとこがみーしゃらしいですね。
どこぞの姐さんのように女性を超越してしまえば・・・って妄想しすぎでしょうか。
522名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 20:01:33 ID:Le/WUaJe
え、もしかしてウホ?
523名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 21:58:33 ID:CqWKRtKt
あと2ヶ月したらみーしゃの音を聞ける。はぁ〜〜〜〜〜。
524名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 22:09:50 ID:/M5+SHO2
金曜日ジュネーブに来るんだが、行ってこようか
525名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 23:12:51 ID:J9jGtwZt
>>524
是非行ってレポよろしく!
526名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 00:19:57 ID:8ZupB+bD
わあ、ウェルカムメッセージもらっちゃった。感激。
今年の来日はどうしても聴きにいけないので、皆さんのレポ、
楽しみにしてます by513
527名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 20:16:35 ID:SSVO2pih
前回みたいな実況希望。
はっ○んばを歩いてたとかw
528名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 00:39:26 ID:TBJD7hSx
お誕生日だね、おめでとう みーしゃ!
529名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 01:18:45 ID:sW/SGgk3
おめでとう!
まだまだ若いからガッカリしなくていいよ。
530名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 02:09:45 ID:zvgc8jUD
みーしゃ48歳バースデイ記念age♪
531名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 10:00:14 ID:4k1Ii8nr
酉年生まれですか・・・
532名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 19:21:18 ID:w5ELBoZz
あなたは美的センスに富んだ考え深いロマンチックなタイプです。
概して器用なので経済運には恵まれますが、出費も多い方です。
万事に見栄っ張りなところと遊び好きなところをひかえめにして下さい。
533名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 22:43:41 ID:qrKZjyI4
星占いですか?
534名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 22:46:09 ID:NWenFKvG
チャイコフスキー、第18曲の演奏にはブッタマゲタ
535名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 02:57:46 ID:Vm8NgkpW
>>532は酉年生まれの人の性格でした。
一見当たってなさそうだけど、実はふだんカッコつけてるだけなのかもと思ったり。
536名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 12:40:36 ID:xMwgqTGd
動物占い
レッドのクロヒョウのあなたは、外見のスマートさとは違い、
ゆっくりとした話し方をします。
人当たりも柔らかく、明るく開放的な人柄です。
しかし、人見知りが激しく、初対面の人と話し合うことが苦手なタイプです。
また、外見からは想像できないほどのパワーを秘めています。
時代を先取りして、成功をつかむために、
全力を尽くして頑張るタイプです。
線が細く、現実感のなさが時々あらわれます。
それが外見と同調すると、情緒性と芸術的な感受性、
シャープなセンスとなって現れます。
しかし、何がなんでもやり通すという根性や信念が弱く、
粘り強さに欠けるので、
やりかけた仕事も途中で投げ出すこともあるかもしれません。
表面上はスマートで迷うことを知らない風ですが、
実生活では意外と気の迷いも多く、
自分で自信を持って決断したり行動できないところがあるようです。
しかし、自分の内面を見て欠点をふりかえる反省心は十分にあります。
この真面目でひたむきな姿勢が、周囲の共感や信望を得ます。
絶えず希望を持って、向上していこうと心がけます。
意外と気分に左右されるところもあるので、
成果にもムラがないように注意しましょう。
537名無しの笛の踊り:2005/04/17(日) 01:08:42 ID:VLDBhxnf
>外見からは想像できないほどのパワーを秘めています。
どきどき・・・・
538名無しの笛の踊り:2005/04/17(日) 22:01:44 ID:D+tA5fN1
みーしゃのように、私はなりたい。
分野は、もちろん音楽ではなく、宗教かな?
539名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 04:27:48 ID:5vn32gdk
あれほどの才能があれば、どんな分野でも革新的な仕事ができるだろうと思います。
そういう意味で、私もみーしゃのようになりたいかも。
困難な人生かもしれないけど。
(あの性格では)
540名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 15:56:25 ID:XCGn8ZHd
あげたろ。
541名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 00:31:36 ID:jYPEVJkz
6月のリサイタルに遅刻する夢をみました。
正夢になりませぬように・・・・
542名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 02:49:50 ID:kOgicDGy
>>541
みーしゃが遅刻したのでしょうか??
543名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 06:46:54 ID:juUVHRfl
みーしゃって女性に鯉するんですね。
あの捨て犬顔で、普通の男が言うような
セリフで求愛してほしくない。
妄想ふくらみます…。6月かあ。
544名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 02:55:25 ID:hD76AadP
どうせ嘘だって。
騙されちゃダメよ。
545名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 22:24:37 ID:2oLiM3mI
つまらないの反対でつまる音楽
546名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 01:52:17 ID:h1o3ES/r
展覧会の絵なんですけどキエフの大門の最後のところ、通常の演奏とは
全然違いますよね?あれってみーしゃの加筆なんですか?
547名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 23:27:14 ID:4TlLxVlm
2004年のRNOのヴォルガクルーズの映像(みーしゃのピアノ入り)と
みーしゃ作曲 5台のコントラバスのためのアダージョの映像

ttp://www.russianarts.org/rno/movies.cfm
548名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 02:15:39 ID:7bJL+0kf
>>547
久々に見た、指揮姿。
549名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 19:10:40 ID:5my++JbD
>>547
声も聞けたー!
ヴォルガクルーズかぁ、、、ちきしょー!
550名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 04:56:21 ID:BB62uLfl
ソナタ10番ハァハァ(*´д`*)
何とも感じなかった曲だったのに・・!
551名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 11:52:04 ID:8JIVenfV
豊田のチケ買いますた
プレリュード楽しみ♪(*´∀`)
552名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 01:44:58 ID:3rqTvI4R
彼の笑い顔がなんともたまらないね。
たれ目で相好崩した感じが、翁人形みたいなんだもの。
553名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 10:53:46 ID:vkXeE1Oz
554名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 11:34:44 ID:TyEfklr/
雑誌の表紙写真になったり,新盤が出たりと,本当に6月が楽しみになって来ましたね!
ライプツィッヒでゲバントハウス?とやったブラームスのピアノ協奏曲とかもCDで聴きたいなぁと思う今日この頃です。
タネーエフの新盤は,来日記念で日本先行発売らしいですね(チャイコはもう買っちゃいましたが)。
でも,まだレコード屋には無いし。。。
他に新盤の情報とかお持ちの方,いらっしゃいますか?
555名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 04:01:11 ID:MBlz2VVL
>雑誌の表紙写真になったり〜
げっ、知らんかった。
立ち読みしなきゃ。
556名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 18:57:02 ID:rOycmLvo
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34646241
> あちら系プレトニョフ大先生のショパン曲集です。

あちら系って、何?
557名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 08:27:48 ID:KhuPSP08
>>556
ははは(爆)
はやく、プレタソ来ないかなぁ・・・

ラブ〜〜〜
558名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 10:15:58 ID:3mWkwVfu
遅ればせながらロストロ指揮のプロコフィエフの3番聴いてるんですが
エレガントで素晴らしいね。
559名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 15:38:31 ID:jX64gymc
>>558
他の人が力押しで行く楽曲を、
この人はスッと力を抜いて上品に仕上げるのがうまいんだよね。
カップリングのラフ3も同じ。

バルトークとかも聴いてみたいなあ。
560名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 00:24:08 ID:lAyMsAqI
わかっていらっしゃる。
561名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 16:13:24 ID:v0NFL5Ib
プロコ3番は激しく良かったけど、カップリングのラフマニノフはサラっとしすぎとる気がするとです。

ミシャのコンサートパンフをハーンの演奏会で貰ってきたとですが、
なんか笑ってしまいます。
オナラ我慢したような顔なんです。
でも職場のパーテションに貼ってます。
562名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 18:23:16 ID:S/5XusU7
面白いもの発見。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103025662/l50
655 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/04/23(土) 18:24 ID:91Qv1L6A
現役直球勝負で

エグゲニー・キーシン
【技巧力】 98
【読譜力】 88
【推薦盤】 ショパンプレリュード、バッハブゾーニシャコンヌなど
【タイプ】 ロシアの王道継承者
【備考】  時空を凝縮して集中される表現の濃さ(ロシア的?)を継承して
      向かうところ敵無しの若武者。フィジカルが整って音楽の肉厚が増した。
      先生から解放される今後が楽しみ。



656 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/04/23(土) 18:24 ID:91Qv1L6A
現役、変化球で

ミハイル・プレトニョフ
【技巧力】 90
【読譜力】 95
【推薦盤】 くるみ割り人形編曲集、スクリャビンアルバムなど
【タイプ】 知的トリックスター
【備考】  知的遊戯や、音楽の諧謔といった分野では、目が離せない存在。
      生理的に受容可能ならば頭の体操になる。癒しとか、深遠さとかとは無縁。

色々な見方がありますね。
563名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 19:02:02 ID:8l/LaeCh
>>562
それって6/7、9のチラシのこと?
裏の写真の方がワルそうなあんちゃんだけどいいよね!
ていうかオナラしてすっきりしたって感じ?
564563:2005/05/16(月) 19:05:02 ID:8l/LaeCh
ごめん、>>561 なのでした。
565名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 11:00:59 ID:+q7Jymnl
>>563
うーん。そう言われると出した後っぽく見えてきた。
みーしゃったら・・・

>>562
二人の評価かなり同意でございます。
元スレではさらっと流されてたけどね・・・
あのスレあまり若手は評価されないから
566名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 03:30:38 ID:uDueqLwY
>>562
わりかし若い頃のCDでは真面目で深遠なのもあるよね。
学生時代は結構大人っぽくて深遠なタイプって言われてたみたいだし。
年取るに連れてそういう姿を人に見せるのがカッコ悪いと思うようになったんじゃないかな?
567名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 10:14:19 ID:9pENoDMO
「概して人間というものは、自分の情熱や運命のおかげでもう十分に陰鬱になってるわけだから、
それに輪をかけて野蛮な昔の時代の暗黒によってまで、
そのうえ陰鬱になる必要などさらさらないね。
人間には、明るさと晴朗さが必要なのだから・・・・・・・(略)」byゲーテ。
568名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 19:44:56 ID:46gtAU/9
汎神論とプレトニョフの深い関係?
569名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 23:13:57 ID:NCywCiO6
もうすぐだね〜るんるん
ワクワク気分にひたってられるこの時間も幸せだ〜
でも、本番までだったりして・・・
570名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:48:19 ID:6mEpg7+i
>>569
そうなんですかねー
ヴァルビエのDVDでファンになったものでリサイタルは初めてなのですが、
首都圏3公演チケット取ってしまいました
すごく期待しているのですが思いっきり外してくれたらどうしようと不安もかなり・・・
571名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 01:29:59 ID:Jp8ccH3a
>>570
杞憂。
572推薦状:2005/05/20(金) 16:10:39 ID:pzJIKcpu
第3回バカレス大賞ノミネート作品
@>>570 杞憂 (>>571氏)
 (みーしゃのリサイタルデビューを前にして不安を訴える>>570さんに対して)
573571:2005/05/21(土) 00:58:59 ID:W+jVD1Jk
>>572
サンキュ。川西まであと3週間。
574名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 04:45:16 ID:ib8GWeXS
>>570さん、
あなたが本物のみーしゃファンなら、間違いなく期待以上だと思いますよ。
絶対です。
100万円賭けてもいいです。

運が良けりゃ音楽以外のお楽しみもあるかも。
これもファンなら楽しめるはず。
ファン以外には非常に評判が悪いですが。
いや、別にヘンな意味ではないですよ。
何しろ前科者ですからね、彼は(笑)。
575570:2005/05/21(土) 17:07:49 ID:ihiIYqfp
太鼓判レスありがとうございます
"外される"と言う書き方に語弊がありましたね
演奏は素晴らしいに違いないと大変期待していますし
構築される音楽はご本人が意図されるものでしょう
ただ問題は自分がそれについていけるかと言うことで・・・

最近一気にCD、DVDを買い込み眠れなくなるほどの興奮や
思わずニコニコしてしまうような楽しさ、発見を感じながら聴いていますが
ベートーヴェンのソナタはかなりの違和感を感じました
悲愴は子供の頃から親しんできた曲なので
変わったことをされる(これが初めの"外される"の意)と拒否感すら覚えそう
まぁそれを予定に入れたうえで同じプログラムに2回行くのですが

>>574さん、ちなみに音楽以外のお楽しみって何でしょう?
サイン会とかではないですよね
シッシッとかそういうの?
576名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 17:58:09 ID:HczaK9ig
>>575
フレッシュなレポよろ。
577名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 18:10:51 ID:HczaK9ig
5月29日(日) 15:00 鎌倉芸術館大ホール・・・・・・Bプロ  
6月04日(土) 17:00 豊田市コンサートホール・・・・曲目未定  
6月05日(日) 14:00 水戸芸術館コンサートホールATM・・曲目未定  
6月07日(火) 19:00 浜離宮朝日ホール・・・・・・・Aプロ  
6月09日(木) 19:00 サントリーホール(大)・・・・Bプロ  
6月11日(土) 14:00 川西市みつなかホール・・・・・Bプロ  

Aプロ)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番(トルコ行進曲付)  
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調           
チャイコフスキー:四季  

Bプロ)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番ニ長調      
    ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」  
    ショパン   :24の前奏曲   

578名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 02:58:40 ID:Ajz0lzjy
浜離宮朝日ホール以外は全部Bプロでございますね。
579名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:44:41 ID:BIpegxP4
>>577
武蔵野かどっかでもう1回やるはず。
580名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 21:14:15 ID:Dp58Ca6i
>>577
5月31日(火) 19:00 武蔵野市民文化会館・・・・・・Bプロ

それにしても4日5時から名古屋、次の日2時から水戸って・・・
いつどうやって移動するんでしょうか
リハーサルの時間はなさそう
体や神経は大丈夫なのかな
581名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 21:18:57 ID:n87kEU97
>>580
いつも過密スケジュールですよね。
その上、指揮、作曲、編曲までやってるし。
強靭な体、精神の持ち主なんでしょうね。
582名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 04:27:10 ID:3p4EH0ju
>強靭な体、精神の持ち主なんでしょうね。
久しぶりで褒めてもらったみーしゃ。
583来日公演日程・・・多分最終版:2005/05/25(水) 04:32:37 ID:3p4EH0ju
5月29日(日) 15:00 鎌倉芸術館大ホール・・・・・・Bプロ
5月31日(火) 19:00 武蔵野市民文化会館・・・・・・Bプロ
6月04日(土) 17:00 豊田市コンサートホール・・・・・ Bプロ
6月05日(日) 14:00 水戸芸術館コンサートホールATM・・Bプロ
6月07日(火) 19:00 浜離宮朝日ホール・・・・・・・Aプロ
6月09日(木) 19:00 サントリーホール(大)・・・・Bプロ
6月11日(土) 15:00 川西市みつなかホール・・・・・Bプロ

Aプロ)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番(トルコ行進曲付)
    モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調         
    チャイコフスキー:四季

Bプロ)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番ニ長調    
    ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」
    ショパン   :24の前奏曲 

今回のハイライトは、言うまでもなく浜離宮朝日ホールであろうと思われます。
>>575様の完璧なレポートを楽しみにしております。
・・・・なんて、ますますプレッシャーかけてみるw
584名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 21:27:16 ID:bPk3VJFh
わおー、わぁおぅー。
鎌倉行ける事になったー。ひさびさのみーしゃ、楽しみでーす。
一応、さらっと曲目の予習して、このスレも最初っから、ざーっと目を通します。
585名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 21:58:48 ID:XpIoPtwJ
曲目の予習して、このスレも最初っから目を通します、じゃなくて
「一応」「さらっと」「ざーっと」というあたりがみーしゃファンらしい。
586575:2005/05/26(木) 02:05:11 ID:+otZ550M
>>583
あまりからかわないでください
お役に立てればいいんですが何分知識が・・・
服装くらいならレポできると思いますけど(いりませんね)

ところでカーネギーライブ聴いているんですが左側から変なノイズのようなものが聞こえます
シャコンヌの5分20秒あたりとかスケルツォ1のファーソファファミミレドシラソの下降部分とかかなり顕著
私のCDに傷がついているのか録音のせいなのか・・・・
もしかして歌っちゃってたりしてるんでしょうか
そういうタイプに見えないけれど
587名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 15:29:53 ID:owov2PFu
>>586
歌っちゃってるみたいですね、スケルツォはその同じ箇所で何度も。
しかも、あまり音楽的でないときたもんだ。
本番ではどうでしょうね、
前方の席の方がいたら、その辺のレポもよろしくです!
588名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:02:19 ID:mZV40mr6
明日は台湾でのコンサート。いよいよ”上陸”間近ですね。
オフの日にはどこへいらっしゃるのでしょうか?温泉?釣り?それとも。。。
589名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:06:43 ID:eqDncdgi
浜離宮は完売寸前ですね
590名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:33:19 ID:owov2PFu
夕刊にみーしゃ発見。

ttp://www.asahi.com/culture/music/

なんだか前世は日本人だったらしい。
なら日本に住めばいいのにねえ。大歓迎。
591名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:38:02 ID:zgAM9pD2
>>590
そんなリップ・サービスみたいなことも言うのね>みーしゃ
しかしあの写真どこ見てるんだろ
592名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 23:14:06 ID:mZV40mr6
こんな写真しかなかったのかよ。
593名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 23:41:49 ID:mZV40mr6
最近、みーしゃ指揮のチャイコシンフォニー1番をずっと聴いてます。
ブラスがうるさくなくていい感じですね。
594名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 00:24:06 ID:HWwkjZLB
>>592
夕刊の写真はもちっとマシだった
595名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 03:17:46 ID:r9tt4Ij/
>>591
それ多分リップサービスじゃなくって本心だと思うよ。
最近の良い人ぶりには驚いてしまう。
交通事故のとき余程悪いとこを打ったとしか思えない。
596名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 08:09:29 ID:mfcMlml0
波阿弥陀仏。
597推薦状:2005/05/27(金) 22:11:36 ID:GJLQaKJp
595氏を第3回バカレス大賞に推薦いたします。
598名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 22:17:18 ID:QGMPivbb
台湾からのレポートはありませんでしょうか?
599第3回バカレス大賞ノミネート作品 :2005/05/28(土) 05:02:23 ID:n3yQhCeF
@>>570 杞憂 (>>571氏)
 (みーしゃのリサイタルデビューを前にして不安を訴える>>570さんに対して)
Aそれ多分リップサービスじゃなくって本心だと思うよ。
 最近の良い人ぶりには驚いてしまう。
 交通事故のとき余程悪いとこを打ったとしか思えない。 (>>595氏)

ようやく盛り上がってまいりました。
皆さまのご協力に感謝します。
600名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 18:43:44 ID:dfoICqLc
この「バカレス大賞」とかいうの面白いと思っているやつ本当に居るのか?
>>599以外に。
601名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 18:47:09 ID:ZPkRCHgb
台湾のホテルの冷房が利きすぎで、朝、寒くて目が覚めて、風邪引いたそうで
す。38度の発熱とか。


602名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 18:55:22 ID:yN8DXA0g
>>600
いるよ
603名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 19:04:27 ID:ymAHBpyH
>>601
本当ですか?明日行くんですけど。心配だ。
604みーしゃ:2005/05/28(土) 20:36:20 ID:aCFdWrzo
>>600
あてくしも。 ぶぁあっくしょぉおおーん。
605名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 20:49:56 ID:/5CZJTsg
>>601
ジャパンアーツの方ですか?
606名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 20:52:57 ID:mbeHt/pU
>>600
正直つまらんし、痛いと思う。
607名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 21:02:08 ID:1/y56lj8
ある別件で
今問い合わせたところ>>601はデマ
元気なようですよ
ソースはJA関係者、それ以上はここでは書けないけど

それに38度の鼻風邪なら対したことないんだよ
以前お腹ピーピー、ハックションズルズルで
とんでもないシャコンヌやプロコフィエフを弾いたこともある
むしろピンピンで酒をあおられるほうが心配
608名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 21:21:43 ID:/5CZJTsg
ということは、ジャパンアーツの人もここをのぞいてるってことか。
みーしゃのキャラ立ち具合をどう思っておられるのでしょう。
609名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 21:23:02 ID:/5CZJTsg
今頃は、オークラで夕食かな?それとも2丁目かな?
610名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 21:49:10 ID:/5CZJTsg
あの皆さん、ひょっとして「危険な関係」ってお好きじゃありませんか?
TVのも映画のも、ラクロの原作も。
私、大好きなんですけど。
611名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 23:53:23 ID:lMTvSjLX
>>600さま、
このバカレス大賞というのは、そのまま流してしまうのはもったいないと思われる面白いレスを何度も楽しみたいということで始めたものです。
面白さのツボは人によっても随分違うものですから、不快に思われる方もいらっしゃるでしょう。
テンプレにもありますようにこのスレは大人の遊び場として、気に入らないスレはスルーということで今まで平和に続いて参りました。
バカレスという言葉をNGワードにでも入れておいていただければ幸いです。
612名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 12:58:40 ID:elYVU9tG
さてあと2時間ですね。
613名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 13:25:49 ID:tVAO0U9D
 +   +
  ∧_∧  +  
 (0゚・∀・) ワクワク
 (0゚∪ ∪ +  テカテカ  
 と__)__) +
614名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 15:55:13 ID:AbrGVUnu
今7、8番終わった。
超変態。
615名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 16:06:18 ID:qPvyA5CD
>>614
速報感謝。
後半も耐えてくれ。
616613:2005/05/29(日) 17:52:56 ID:AbrGVUnu
後半も終わりますた。
聞きしに勝る変態っぷりですた。
アファナシエフ並みの変態でつね。
アンコールはスカルラッティのソナタとショパンのノクターン第20番。
ベト7の第2楽章と最終楽章は息が詰まりそうですた(´д`;)ハァハァ
悲愴の第一楽章はついていけませんでしたが。
そういえばこの人強奏のときはずいぶん音が濁る印象が残ったけどこれはホールのせい?
617名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 18:02:31 ID:iqGpeMPh
>>616
ご苦労さん。機嫌よさそうでした?
618名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 18:23:07 ID:AbrGVUnu
>>617
ほっぺた膨らませてたので不機嫌かと思いましたが近付いたら元々だとわかりますた。
楽屋口で歓談してたので不機嫌ではなかったでしょう。
619名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 19:25:44 ID:FjnNbrGR
平凡なプログラムと思っていたら深みにはまってしまった。
ベートーヴェンはともかく、ショパンまでとは。
アファナシエフかウゴルスキ路線を目指しているのか?

ところで>>614>>616>>618ってID同じだけどどこからつないでるの?
620名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 19:27:43 ID:iqGpeMPh
お二方とも、初めてのみーしゃでしょうか?
621名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 19:56:18 ID:AbrGVUnu
>>619
何のことはない、携帯です。

>>620
はい。
622名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 21:23:38 ID:XXbWJcdo
ベトはウゴルスキの32番以来の偏執狂演奏。
ショパンは「ショパン嫌い」のためのショパンだったのでは。
私は楽しめましたが。

客層悪すぎ。特に後半。
静寂が1分ともたない。鈴の音、紙の落下音、それに咳が多すぎ。
二列目左から四番目のババアは、演奏中に大声で独り言を喋るわ、
フライング拍手するわ(アンコールでは独りパチパチパチパチ、完全ににかぶった)でぶちこわし。
ふざけんな!貴様の雑音聴きに5000円払って来たわけではねえんだ!
死ね!死んで詫びろ!

前々から思っていたので書いておく。
ここ客層最悪。静かに聴けない。拍手や反応も鈍い。
そしてホールの音が悪い。なんとなく薄ら寒い雰囲気。
もう二度と行かない。
623名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 21:41:16 ID:tVAO0U9D
行って来ました。もーーお大満足
期待を裏切らないみーしゃ最高(´д`;)ハァハァ
どーしてここでこんなに音のばす?
どーしてここはこんなに低音強調?
緩急自在、やりたい放題、
でもみーしゃがやれば、それもアリかも、と
納得させられてしまう。

最初のうち、ホールの残響長すぎ、とか思ったけど
しだいにそんなことすら気にならなくなってしまった。

演奏以外はとことん力を抜いたステージ出入りにも
萌え・・・
624名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 21:50:26 ID:IQ3pBMZx
聴いてきました。相変わらず濃厚なみーしゃワールドでした。
7番はまだ精神が持ちましたが、8番の1楽章で諦め、3楽章の途中で寝てしまいました。
ショパンは工エエェ工エエェ(゜Å゜)ェエエ工ェエエ工。

でもやはり最高に楽しめました。解釈は極端で、ついていけない面もありますが
(特に休符をペダルで伸ばしながら次音に繋げるのは個人的にNG)
2階席(3階席の屋根の下)にまで響き渡る音に酔いしれました。
スケールの大きさ、煌く豪華な音色は、みーしゃならではだと思いました。

>>616さん
強奏のとき音が濁るってのは、低音部の和音ですか?
お席はどこら辺でしたか?2階席からはベト7の最初の2回ぐらいは
弦の共鳴を少し感じましたが、以降は気になりませんでした。

みーしゃの演奏は集中度の高い素晴らしいものでしたが
聴衆がちょっとネ。普通最初はセキが多くってもあの演奏をされると
こちらまで集中力が増して皆無になるんですけど。。クシャミ2連発もあったし、、、
拍手のタイミングも速すぎましたね。そこが残念。
長文失礼しました.
625名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 21:52:51 ID:IQ3pBMZx
622さんと感想がかぶってしまいました。
やっぱり、そう思いますよネ。
626名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 21:56:52 ID:AbrGVUnu
>>622
確かに客層は悪かったね。
鈴鳴らしながら途中入場して来た遅刻客にはあきれた。
いつにもまして年齢層が高かったから嫌な予感はしてたんだけど。
あとホールもちょっとなあ…
クロークは閉まってるし、(カフェカウンターは小汚ないおばさんだし)、
物販はたった一人でしかも椅子に座ったまま古本屋のオヤジみたいな態度だし。
627名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 21:57:40 ID:AbrGVUnu
そうそう、ロビーに照明がなかったのも
628名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:06:24 ID:iqGpeMPh
地方都市で、値段の安い、なじみのプログラムで、外国人演奏家のコンサートには、とんでもないお客さんがやってくることが多々ある。
これが、最低料金8000円くらいにすると、そういう人は、淘汰されるかもしれない。
629名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:10:03 ID:acLmZECC
鎌倉から帰ってきました
>>622
1階の前から3分の2くらいのところだったからか、拍手がかぶっているという感じはなかったですが
ベト7と悲愴の間の拍手はいいのか?と思いました(つられてしちゃったけど)
ちょっとピアノ見つめてからいいからやめて、て感じで客席にうなづいてましたね

咳はやっぱり気になりました
1階まんなか辺りの両脇から呼応しあうかのようにゲホゲホ、間にズルッと鼻をすする音・・・
7番1、2楽章では没頭していたからか気になりませんでしたが3楽章辺りからすごかった
最終楽章冒頭2章節、ファソシ げほ、ファソシ げほ、と入ったときは吹きそうになりました
その後のフォルテで演奏に引き戻されましたが
プレトニョフ氏もいらついたのかちょっと演奏が荒いか?と感じました
計算づくなのかも知れませんが・・・
側に座っていた人も、結構荒いな、もう少し丁寧に弾けばいいのにな、
等と言われてました。ミスタッチが多いとも
630名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:15:17 ID:f6lNo2PA
今日のアンコールのショパンのノクターン、
ここ数年アンコールっていうと弾いてる。
新譜のチャイコの18の小品でもそうだし。
お気に入りなのかな?あんまり合っていると思えないけど。
631名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:19:22 ID:iqGpeMPh
お客さんの入りはどうでした?
632名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:26:31 ID:tVAO0U9D
>>631
9割がた埋まってたんじゃないでしょうか。
たしかに年齢層高かった。
斜め前のおば様はずっと前後左右に頭が揺れてリズム取り。
楽しんでらっしゃるのだろうけど、勘弁して・・・
633名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:33:45 ID:iqGpeMPh
http://www1.odn.ne.jp/%7Ecca83670/Pletnev/concert.htm

かねてから思ってましたけど、みーしゃのコンサートのチケットって、
不当に安いと思いませんか?
今回は、スポンサーもついてないでしょうに。
そりゃ、安いにこしたことはないと思いますけど。
彼のクラスの演奏家で、この金額ってのは、?ですね。
634名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:45:58 ID:IQ3pBMZx
皆さんの感想を色々と読んで、今日は2階席(4000円)で正解だったと思う。
演奏はいつも通りで荒いとは感じなかったですし、ミスタッチも
べト7、3楽章の終盤でちょっと縺れた以外は殆ど気づかなかった。
音の通りは良かったです。

何より、周りに人がいなかったので遠くの咳や鈴は気になったけど
とりあえず演奏に集中できた。

>>633
チャイコン1位のみーしゃは、このお値段!?
ショパコン1位のユ●ディは12000円!!
635名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:54:39 ID:jiuVlsAp
ただ今帰還。
いやはや、みなさんの報告通り客層は最低最悪でしたね。
咳、くしゃみ、物を落とす音多すぎ。独走集中型演奏にはふさわしくない客層でした。
大船、民度低すぎ&風邪(結核?)患者多すぎ。

>>622
ショパンで独白&夜想曲大フライング拍手は1階2列目19番の糞ババア。
演奏中のチラシをバサバサめくる音もしょっちゅうで殺意を覚えました。
隣20番のオバハンも頭がっくんがっくん、紙をパサパサ。マジで死んでほしい。

これは本題と外れるけれど、都内や首都圏の演奏会は
ここ数年急速に客層が悪くなっていませんか?
オケだろうがリサイタルだろうが古楽だろうが、騒音&暗騒音が多すぎ。
静寂がなかなか味わえない環境になってきている。

ああ、ごめんよ。ミーシャ。
バカどもにかわって、あやまるよ。
636名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 23:00:13 ID:jiuVlsAp
あと、開演前と休憩中に
ロビーで某評論家がミーシャの演奏の魅力(?)とか
演奏の内容の予測(??)、前半の感想なんかを喋りまくっていたようだけれど、
これっていつもやっていることなの?
正直、いらない。ロビーが穢れる。余韻がぶち壊される。
それよりクローク開けろ。喫茶うぃ充実させろ。
637名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 23:01:40 ID:AbrGVUnu
>>624
1階席の真ん中やや左寄りです。
ホールのせいですかね。
CDではそんなことなかったですし。
638名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 23:04:04 ID:iqGpeMPh
公共ホールはピント外れてるからね。
639名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 23:15:07 ID:XXbWJcdo
>>629
ベト2曲の間の拍手はしかたないかもしれないけど
8番とショパンの前奏曲は
まだ最後の音が楽器の中で響いているうちに拍手が襲い、余韻が全く失われた。
夜想曲は楽音完全ににかぶったフライング。
聞こえなかったとすれば、ホールの音響設計が悪いか、座席の位置が悪いか
もうしわけないが、あなたの耳が悪いか、のどれか。
640629:2005/05/30(月) 01:17:07 ID:paCFx1GK
>>639
一応、耳いいねと言われますし、-15から-20dBくらいは聞こえるんですが・・・
ただ最近ヘッドホンをして音楽を聴くことが多いので以前より落ちているかも
少し控えよう

どの辺りにいらっしゃったのでしょう
音響のせいだと思いたいですが近くの御席なら私の耳の問題ですね
641名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 02:59:02 ID:0Hu37KXw
たくさんのレポート、サンクスです。
ますます楽しみになってきた。
前回はすこぶるおとなしかったけど、今回は超変態なのか。
アファナシエフは全然オッケーだけど、ウゴは勘弁願いたい。
1階2列目19番の糞ババアをこれからのリサイタルから永久追放しなくては。
642名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 06:49:20 ID:/GcUWSy3
ウゴルスキとアファナシエフ化ですか。。。俄かには信じがたいけど。
キャラが違うと思うんだけど。川西まで、不安。
いつものみーしゃでありますように。
643名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 07:14:47 ID:/GcUWSy3
>>623
>演奏以外はとことん力を抜いたステージ出入りにも 
>萌え・・・ 

正しいみーしゃの鑑賞の仕方を身につけてくださったようで
ご同慶の至りというものです。
644623:2005/05/30(月) 08:43:19 ID:iW8EzypY
一夜明けても、興奮冷めやらず。
アファナシエフ、ウゴルスキ化ということはないでしょう。
変態路線ということでは同じでも、まったく違う変態、
みーしゃは彼独自の路線を突っ走っているのだと思います。

>>643
光栄です。
645名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 08:52:40 ID:iW8EzypY
そしてばかうけ大賞に昨日のプチ祭りの発端となった
この両氏を推薦したいと思います。
簡潔に的確にセンセーショナルな事実を伝えて下さいますた。


614 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/05/29(日) 15:55:13 ID:AbrGVUnu
今7、8番終わった。
超変態。

615 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 16:06:18 ID:qPvyA5CD
>>614
速報感謝。
後半も耐えてくれ。
646名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 10:16:26 ID:/GcUWSy3
>>644
というかアファナシエフもウゴルスキも実演で聞いてみたけど、みーしゃとまったく違うよ。
みーしゃの演奏には、「品」を感じるけど、お二方の演奏は面白いのは面白いんだけど、「品」とは別物だよ。
decentって英語があるけど、みーしゃがいくら崩してもdecentな感覚は失われてないよ。
みんな、変態って書いてるけど、それはちょっと私の感覚とは違うんですよね。
アファナシエフの展覧会とみーしゃの展覧会を聞き比べてもらえばわかるけど、
両者の資質はほとんど正反対だよ。アファナシエフのあのこれみよがしのパフォーマンスには、
私は大阪のシンフォニーホールで聞いていてどんどん冷めていったのを覚えてる。
647名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 10:24:20 ID:qxENMEw0
なるほどね。

でも、みーしゃへの変態ってのは褒め言葉だとオモ。
648名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 12:11:55 ID:jlohehen
>>646
しかしアファナシエフの緊張感?はすごいよ。
649名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 16:09:03 ID:Ki5ss9Lr
みーしゃの演奏の「変」なとこは、以前のスレにもあったんだけど、
みーしゃが医者で、重病で臥せってる病人の手を握って微笑みながら
「大丈夫ですよ、1度死んでみるのもなかなかいいもんですよ」とか
「がんばって死んでみてくださいね」とか
さらりと言っちゃえるような、そういう「変」さなんですよ。
それは変態っていう感覚じゃなくて、私の場合は「狂気」だと思ってるんです。
人一倍狂気に引き寄せられながら普段は徹底的に知性で抑え込んでるんだけど(ピアノは頭だ云々・・・)
演奏のときには開放される「狂気」なんです。だから以前オネーギンにもたとえたんです。
それは、アファナシエフにもウゴルスキにも感じられないものですね。
なんかここらへんは難しい。表現しにくいですが、アファナシエフのインタビューからも感じられないですね。
だから、現実のみーしゃってのは私が言うのもなんですが、相当変な人だと思いますよ。



650名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 16:29:47 ID:BKv+Czqi
57 :名無しの笛の踊り :2005/05/29(日) 21:26:57 ID:XXbWJcdo
本日のプレトニョフ@鎌倉芸術館

ベトはウゴルスキの32番以来の偏執狂演奏。
ショパンは「ショパン嫌い」のためのショパンだったのでは。
私は楽しめましたが。

客層悪すぎ。特に後半。
静寂が1分ともたない。鈴の音、紙の落下音、それに咳が多すぎ。
二列目左から四番目のババアは、演奏中に大声(つーか奇声)で独り言を喋るわ、
フライング拍手するわ(アンコールでは独りパチパチパチパチ、完全ににかぶった)でぶちこわし。
ふざけんな!貴様の雑音聴きに5000円払って来たわけではねえんだ!
死ね!死んで詫びろ!


前々から思っていたので書いておく。
ここ客層最悪。静かに聴けない。拍手や反応も鈍い。
年寄りとガキばかりでN響定期に似た雰囲気。
そしてホールの音が悪い。なんとなく薄ら寒い雰囲気
もう二度と行かない。


651名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 16:40:59 ID:qxENMEw0
このスレの人って独特の表現をするよね。
本当にみーしゃの音楽が好きでそれを伝えようとする気持ちに溢れていて

クラ板でも稀にみる良スレですね。
652名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 17:30:16 ID:Ki5ss9Lr
>>651
もひとつついでに偏見めいたものを書いておきますと、
みーしゃなら19世紀ロシア文学の主人公はそのままやれるけど、
あとのお二方は主役ではなく、脇役にぴったりの方です。
これは私にとっては大きな違いですね。
653名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 19:09:47 ID:cOSZ3kZU
>>646>>649>>652
同感で〜す。
みーしゃの演奏と音には「品位」と「知性」があると思う。
無かったら?あのバス音の殊更の強調や意味深なペダルには
マジで不快感を催すと思う。

みーしゃ路線(独自の声部強調etc.)のピアニストを何名か聴いたけど
荒くて、やっぱり少々下品ですよ。みーしゃの境地には決して達せ無いというか。
主役を張れる人って、そう何人もはいない。

ところで、鎌倉の主催者ってどこ?
聴衆のレベルも低かったけど、アンコール曲も間違って掲示してた(`ω´)
   『ショパン ノクターン21番 ハ短調』

はあ?20番 嬰ハ短調だよ。♭3つ、♯4つ。全然違うよ。21番無いよ。
催し物ホールじゃ、仏壇即売会してるし(*ε*。)
654名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 21:32:27 ID:7NDicyQ5
>>652
ついでに言うとチェーホフ的だな。
高貴で学識があり、確固たる信念と価値観を持つ偏屈な厭世家。
655名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 00:15:32 ID:flg96EJM
武蔵野では聴衆に恵まれますように。
656名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 00:56:57 ID:uMslegm+
ふと思ったんだけどマゼールと共演したら歴史に残る大変態演奏になりそうだ
657名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 00:59:52 ID:9gkizyre
指揮者としてのみーしゃも
このような超個性的な演奏をするのですか?
658名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 11:04:49 ID:flg96EJM
>>653
私にとって「狂気」と「品位」と「知性」の複雑ミックスbest boutは、BPO+abbadoとのパガニーニラプソディです。
BPOとのLIVEということもあって、みーしゃも自家薬籠中のものとしていながらいつになく真剣さが表情に表れてて、
ビデオでもCDでも、聴くときはいつでも快感すら覚えます。ピアノの躍動感とスケールの大きさとで興奮してアドレナリン出てくるくらいですね。
これを聴いたあとでは、ほかの人の演奏はぬるくてぬるくて。。。
このジルベスターコンサートはアバドがカルメンヲタクのおかげで全体的にできがよく、
ギルシャハムのカルメン幻想曲だってみーしゃに引けをとらないくらいすばらしいです。
659名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 23:27:12 ID:pKYjS7RS
今夜の報告はまだかしら?
660名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 23:32:24 ID:1lYWbHAc
>>658
私はこの演奏観てこの人は天才だと思いました
硬直してしばらく動けなった
これだけボルテージの上がった演奏を生で聴けたらしばらくトリップしそう
661名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 01:17:17 ID:mOhk9Lco
レポートにゃぁぃ。
662名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 11:43:07 ID:Im3SEyYS
レポートにゃぁぃ。 
663名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 18:06:04 ID:OHw8OR+1
どなたか過去レスのミラー貼り付けていただけませんか?
↑の方にあるのはリンク切れてるみたいなんです。
なんかこのスレ読んでいて俄然この人に興味がわいてきました。
664名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 18:14:13 ID:SYO25I4s
浜離宮、ほとんど席ないじゃん・・・
665名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 19:00:23 ID:l6Z2XPVq
ここ1年、地元(大船、横浜、川崎)ばかりいったが、確かに都心よりマナーが悪い。10年ぶりのコンサート通い復帰だったので時代性かと思っていたが。
666名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 20:27:00 ID:zgjGV0rg
たしか昨年のニューヨーク公演では、聴衆のマナー最悪で
開演が遅れるわ客はほろ酔いだわ、咳やおしゃべりはもちろん携帯鳴らすわ。
我らがみーしゃはというと、苛つきつつも返って異様な集中力を発揮し、
すばらしい演奏をしたんじゃなかったっけ。
今回は、お疲れ気味ですかね。
働き過ぎだよみーしゃ、でも来年も来てね。
667名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 21:03:11 ID:OHw8OR+1
668名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 22:22:19 ID:zgjGV0rg
>>667
そう、知的でクールでロマンティック、
時に激烈で例えようもなく甘美なのです。
ふふふ、663さんもうヨダレが止まらんでしょう、
誰かミラーしてあげて〜。
669?・・・・!:2005/06/02(木) 02:07:32 ID:IRo8YZCi
第3回バカレス大賞ノミネート作品
Bみーしゃ来日公演初日の模様を簡潔に的確にセンセーショナルな事実を伝えて下さいますた。
>>614今7、8番終わった。
超変態。
 >>615
>>614
速報感謝。
後半も耐えてくれ。

>>645様、
エントリーが遅くなって申し訳ありませんでした。
670名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 02:08:56 ID:IRo8YZCi
ん?
微妙にズレておりますね。
二重にお詫び申し上げます。
671名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 02:31:11 ID:IRo8YZCi
>>649さん、
懐かしいですね。
あの臨終ネタには大笑いしました。
おっしゃる意味でのみーしゃの「変さ」については全く同感です。
にもかかわらず、
>私が言うのもなんですが〜
の方がウケてしまいましたが。
672名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 14:49:01 ID:NbO1OuPQ
みーしゃとアファナシエフとウゴルスキとの比較だけど、
みーしゃの場合、なんだかんだ言っても旧ソ連体制下でそれなりの超エリートだったのに比べ、
アファとウゴは、ユダヤということもあったし、趣味が反体制的でもあったので冷飯を食わされてきた人たちですね。
だから、みーしゃにはアファとウゴに染み付いてるような「ルサンチマン」めいた怨恨、怨嗟のような「汚れ」の要素が精神にも演奏にも容貌にも感じられない。
アファの演奏を評して誰かがグロい腑分けだと書いてたけど、そういうことをしてみせる必然性がみーしゃにはまったくないんですよ。
アファやウゴってのは、見るからに変態ですよって主張してるようなもんだけど、(隠そうとしてもにじみ出てるわけで)、
「品」が感じられないとすれば、彼らの育ちや経歴に大きく原因してると思います。
私は個人的には、アファはそれなりに著作や文学趣味もあってインテリっぽいみたいだけど、
経験的に言えば私の出会ってきた人間の中で、本を読んだりためこむのは大好きだけどそれがまったく身にならないっていうか、
知性の活用方法を間違えてる人たちに似ています。ヒドイこと書いてると自分でも思うんだけど、
ですからアファを変態と呼ぶには差し障りはないと思いますが、みーしゃの場合にはためらいがあります。
アファやウゴがクラヲタに絶大な人気があるのはわかるんですが(浅田彰の例の宣伝文句もありますしね)、みーしゃとは別物です。
673名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 16:42:41 ID:/YgSilqs
妄想全開か。グールドヲタ以上だなこりゃ・・・
674名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 18:15:58 ID:nFFUhjuY
あながちはずれてはいないとアファナシエフヲタのおれが言う。
675名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 18:44:44 ID:IRo8YZCi
>>672さん、
おっしゃりたいことはわかりますが、やはりアファやウゴが好きな人だっているのですから、
>>649程度におさえておかれた方が良かったかと思います。
このスレを仕切ろうなんて野心は微塵もありませんがw、せっかく長いこと平和に楽しく続けてきたのですから、
なるべく荒らされないよう、よろしくお願いします。
676名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 18:50:44 ID:sK2NvFn8
ウゴルスキは良性変態なんだよ。
677名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 18:58:15 ID:sK2NvFn8
ごめん、俺はただウゴルスキを擁護したかったんだよ。
678名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 19:47:17 ID:FQabH+YD
>>672のような無理やりなこじつけをするようになったらもはやキモいだけだな。
キモいファン
679名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 19:59:33 ID:ZiBzMQ9i
そんな、あやまらなくってもいいんだよ677さん、
誰でも贔屓を擁護するさあ。
我々だってみーしゃの擁護にたいへんだよ、
みーしゃったら日本人と話すと心が和むとか言っちゃってるけど、
日本人が親切と忍耐をもってみーしゃにつきあってるとは
よもやしるまい。
680名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 20:17:18 ID:nFFUhjuY
アファナシエフヲタは、キモ変態であることを楽しんでるから心配いらないよ。
681名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 20:19:24 ID:aUEIT80/
ウゴのスクリャービンは当代最高だと思うけど
682名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 21:09:05 ID:2ZK3f8LX
武蔵野のアンコール曲、スカルラッティと夜想曲20番だったのでしょうか?
鎌倉では拍手多かったにもかかわらず、たったの2曲。レポ、待ってます!
683名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 21:23:24 ID:fCpm+ZbK
>鎌倉では拍手多かったにもかかわらず、たったの2曲。

あの客層、集中力のなさでは
アンコールも弾く気にならんわ
684名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 22:33:46 ID:iv7YaeOf
スカルラッティは椅子に座る前から弾き始めてたけど
ノクターンは座ろうと腰を曲げたまましばらく鍵盤見つめてた
一応迷ってたのかな
で、やっぱこれでやめよっ、と
685名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 03:19:37 ID:iTf7hLm/
みーしゃの場合、拍手とアンコールはあんまり関係ない気がする。
何か他の要因があるのかもしれない。
アレかもしれないしコレかもしれないし。
686名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 03:44:41 ID:CYBxW0o4
>>682
2曲で普通だろ
キーシンじゃあるまいし
687名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 07:42:56 ID:emzStntz
うん
2曲“しか”って…
688名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 07:55:10 ID:gK2+cJ1s
>>686
ワロタ
689名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 16:44:57 ID:28d02oh+
キーシンはアンコールというより第三部って感じだもんなー(笑)
690名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 19:09:29 ID:sLSmKFI8
プレトニョフの1812年は最高でーす!
691名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 21:55:00 ID:MFJ5O49l
みーしゃ、惚れ直しました。最高
692名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 22:56:06 ID:iTf7hLm/
>>686
>キーシンじゃあるまいし
面白いし笑ったけど,イマイチ品格に欠けるから推薦はしないよん
693名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 22:59:34 ID:mi32jMDU
>>691
聴きに行かれたのなら、もっと詳しくプリーズ。
694名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 23:05:29 ID:GKonFI2x
ハイドンの協奏曲の録音聴いたけど、
めちゃくちゃ緻密なのはいいんだが、
テンポが遅いせいかいまいち活気がなく聞こえるな
695名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 03:08:37 ID:dIc7B9eC
ハイドンの協奏曲、よくない?
あの活気がありそうでないのが、とてもみーしゃらしい。
あの辺りがピアニストとしてのみーしゃの、
実は一番脂ののった時期だったのでは?という気もしないでもない。
20年前とかの生演奏に触れてないのでなんとも言い切れないけど。
今は10回弾いて3回当たればいいやぐらいの気持ちで弾いてるんじゃないか?
っていうか、もう生きていたくないのかも。
37くらいの頃、「モーツァルトはもう死んでた年だ」とか言ってたし。
大体あのスケジュールで曲を作りこんでる時間も気もなさそう。
技術的には完璧だし、何でもできる人だから、
これまで築いたものでしばらくやってこれたけど、
そろそろ息切れしてる気がする。
ただ、そんな風に思っても、その”当たり”の時の凄さを思うと
やめられないんだよな、、、、
696名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 03:37:19 ID:JNkbHEW4
じゃあ自分は運がいいって思ってもいいんだね?
いっつも当たりだから。
生きていたくないってことはないと思うよ。
カッコつけてるだけで、いざとなったら絶対悪あがきするタイプだって。
697名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 07:22:18 ID:5Az/woHP
>>692
は?なに推薦て お前例のつまらないヤツ?
698名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 07:51:56 ID:1ltF4QRG
>>693
691ですが、鎌倉行って、しょぼいけどレポしました。
数日間、みーしゃの余韻にひたってました。

私のパソコンだけかもしれないですが、クラ板は月〜木まで人大杉で
ロムもカキコもできませんでした。
武蔵野のレポが無いのも関係あるかも。
699名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 08:07:56 ID:I9jGXXSj
今日豊田逝ってきます
(・∀・)ワクワク♪
700名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 08:08:47 ID:I9jGXXSj
ついでに700ゲトw
701名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 18:04:39 ID:kU1tueCI
>>698
余韻を楽しんでいたわけね♪
それにしても人大杉だったね
みーしゃレポ見たさに、このスレに殺到してんのかとおもた
わけでもないけどちょと疑った。
豊田レポ楽しみ〜w
702名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 18:53:59 ID:IJytQG9v
>>697
おれ以外にthroughされたなw
703名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 19:20:40 ID:I9jGXXSj
今豊田尾張ますた
アンコは何とバラ1(!!)とモツのトルコ行進曲とスカルのソナタの3曲というサービスっぷり(*´∀`)
また改めてレポしまっす(・∀・)
704名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 20:27:08 ID:RH97cVWQ
バラ1まじよかった…
705名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 21:56:15 ID:UaXyCG1r
アンコール3曲は驚いたね。バラ1のラスト笑っちゃったんだけど。
706名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 22:00:08 ID:UaXyCG1r
あ、悲愴の途中での拍手、あれは勘弁して欲しいっす。
アンコール3曲終わっても図々しい客が多いので、プレは手でバッテン。
もうないよ、じゃーねってな具合ですな。お茶目で良かった。
707名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 22:51:27 ID:iERxIdxh
あら、3曲目のアンコールあったんですか・・・
終わったと思って帰ってきちゃいました。
トルコ行進曲、あれはちょっと勘弁。
708名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 23:40:48 ID:IJytQG9v
で、演奏自体はどうだったのよ。
709名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 23:49:37 ID:JNkbHEW4
いいなぁ。
バラ1のラストで笑えるなんて。
710名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 03:35:42 ID:m7atmdqC
>>698
いい加減、専用ブラウザ使えよ
711名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 09:25:34 ID:P4WVduvv
誰も演奏について書かねえでやんの。
712名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 09:49:43 ID:1j/q6LMZ
演奏の感じが聴きたいです。
都合でいけなかったものですから。
教えて〜。。
713名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 11:21:05 ID:H2bY4nbb
わしも演奏の感想聞きたいでやんす。
714名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 12:01:24 ID:zvfJF3Up
ねら〜は語彙数が少ないからまともな感想書けないんだよ。ネットばっかやってないで、まともに本嫁よ。
715名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 18:16:26 ID:FR3o4Y6i
正直、ショパンは二度と聴きたくないですね。
あの高音部メロディーを掻き消すバスの強調は、なんなんでしょう?
初めて聴いたのですが、ショック大きかったです。
716名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 18:41:01 ID:wPCAOoiC
きっとそのときのみーしゃはバスを異常に強調したかったんでしょう。

正直、弾くたびに違うこと弾くってとこがみーしゃのみーしゃたる所以で、
ショパンの前奏曲も、ウェブラジオやらその他で何種類か聴いたことが
あるんですが、あるときのは第2番がえらくシュールな不協和音を強調し
た演奏になっていて、ぶっ飛びました。思わず、えっ、ショパンって、こ
んな曲書いてたっけと思って、ほかの人の演奏を聴き直しました。同じ曲
とは思えませんでした。

そのあと、その数ヶ月後に演奏したものの録音を聴いたら全然ふつう風(?)
の演奏でした。

聴くたびに違うことしてるってものも、みーしゃを聴く醍醐味という気も
します。

もうすぐ朝日ホールでモーツアルトですが、どんな頓狂な演奏か、正直言っ
て、怖いもの見たさってとこあります。
717名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 19:17:35 ID:OW7WjGPy
あ゛ぁあああああああああ!!!
テレビにミーシャ出とるやんケーーーーーーーーーーーーーー。
遅すぎた。再放送録画する。
718名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 20:45:55 ID:RqdDc8XT
それどこでつか?
719名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 21:21:13 ID:hMGuZwlp
>>716

私もそう思いました。たぶんこれは毎回同じじゃないなって。アンコールのトルコ
行進曲も同じ。こうもできるよ、でも別のこういうやり方もいいね、みたいな。
人を食ってますな。
私は715とは逆に毎回行きたくなりました。
720名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 02:57:53 ID:Ek0p/Emm
前回のように大絶賛といかないのは、プロのせいかな?
721名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 08:27:08 ID:x3NAQPXN
大会場でのコンサートを増やして裾野を広げるとこうなる。
前回は、大阪1回、東京2回だったかな?
722名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 08:30:05 ID:JZFBuUH9
>>716=>>719 宣伝、乙ww
723名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 11:37:24 ID:Th1vk0Fe
つーか、最近、演奏回数増やしすぎ。
まっ、今回は本調子じゃないみたいだから、お笑い路線でみんなを楽しませてね、みーしゃ
724名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 11:41:08 ID:Th1vk0Fe
でもね、あんまり人食ってばかりいたら、その内その先読まれて
仕舞いには飽きられて、お客さん来なくなっちゃうから、
気をつけてね、みーしゃ
725名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 13:07:08 ID:EAsZPHty
まあ、人喰いまくった(広義)ルービンシュタインの爺さんみたいに
百年近く愛された例もあるから大丈夫だろ
726名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 13:43:22 ID:3Q+19MHg
つーか、同じ曲を何度も何度も弾いてるから
みーしゃ本人が飽き飽きしてるとおもわれ。
変化つけなきゃ退屈なんちゃう。
727名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 16:38:51 ID:RV9HweWN
明日、いよいよ浜離宮です〜。
会社、早くあがっちゃうぞ!

明明後日は、サントリーにも出陣予定。

今年の公演発表になった、お正月のころから、この日を待っていました。。。
728名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 19:17:28 ID:Ek0p/Emm
>>726
そんなこと言ったらみーしゃがピアニスト失格になるじゃん。
弾き飽きた(聴き飽きた)曲をいかに新鮮に聴かせるかがプロの腕なんだからさ。
客に、この人飽きてるんちゃう?なんて思われるなんて恥ずかしいよ。

>>727
レポ楽しみにしてます。
729名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 23:11:38 ID:3Q+19MHg
>>728
ごめん、ここでのキャラのお茶目なみーしゃを前提に書いてしまった。
みーしゃの名誉に掛けて、もちろんそんなはずはない。
どうしたら聴衆に新鮮に聴いてもらえるか、
日夜努力してるに違いない。うん、固くそう信じる。
ともかくどんな演奏でもみーしゃらしくやってくれればOK。
いよいよ浜離宮〜
730名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 18:59:03 ID:mkRoTBWQ

6月07日(火) 19:00 浜離宮朝日ホール・・・・・・・Aプロ 
6月09日(木) 19:00 サントリーホール(大)・・・・Bプロ 
6月11日(土) 15:00 川西市みつなかホール・・・・・Bプロ 

Aプロ)モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番(トルコ行進曲付) 
    モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調          
    チャイコフスキー:四季 

Bプロ)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番ニ長調     
    ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」 
    ショパン   :24の前奏曲
731名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 18:59:32 ID:mkRoTBWQ
水戸の報告がないよね。
732名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 22:17:00 ID:ZxijqXQW
期待age
733名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 22:23:30 ID:ZxijqXQW
http://www.tpo.or.jp/japanese/concert/200509.html
東京フィル公式。

288 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2005/06/07(火) 12:26:47 ID:RjMj8ub4
アンスネスの Pコン2番 期待大!!! 
早く9月にならないかな〜♪ 
289 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2005/06/07(火) 12:57:52 ID:yc9ByWCy
>>288 
ちなみに指揮とオケは? 
290 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2005/06/07(火) 15:08:31 ID:FPCaLlko
そ、それは・・・ 
東フィル・・でプレトニョフ指揮 
ミーシャの指揮とはどんなモンかな? 
291 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2005/06/07(火) 21:19:20 ID:S0kI8Ddy
悪くはないよ。プレトニョフの指揮。 
自分のオケ(ロシアナショナル管)でも交響曲レコーディングしてるけど、端整な演奏で好き。 
スヴェトラ系を好む人からはあまり高い評価にならないと思うけど。 
292 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2005/06/07(火) 21:57:34 ID:yc9ByWCy
>>290 
ほぉ〜 
Pコン2番をプレトニョフの指揮でだなんて贅沢な! 
聴きに行きたいなあ。まだチケット取れるかな。 
734名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 22:56:41 ID:Ovka69Gk
今日の浜離宮、アンコールの最後に弾いた曲は何?
ご存知の方、教えてください。
ロビーに張り出してあったのには
ショパンのバラード1番で終わってた!!
735名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:09:43 ID:PL1u8zKg
「2・作曲者不明(本人談)」
736名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:10:40 ID:AI02Nj0/
浜離宮アンコール
ショパン 乙女の願い
リスト  小人の踊り
ショパン バラード1番
ショパン ノクターン18番

鎌倉行って大丈夫かと思ってたけど素晴らしかった!
舟歌なんか美しすぎて涙が出ました
興奮して手が震えてます
みーしゃ先生 感動をありがとう!
737名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:19:02 ID:XArTovkp
假屋崎省吾が来てたね。
チャイコ「冬送りの祭り」なんかジャズっぽかった。
ピアノの調子が悪かったのにアンコール4曲の大サービスでした。
738名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:21:13 ID:PL1u8zKg
>>737
うほっ。。
739名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:25:36 ID:Ovka69Gk
ランランのリサイタルに続き、
またしても假屋崎省吾と遭遇してしまいました。。。

でもミーシャさま。。。
すべてが美しすぎて涙が出ました。ありがとう。
「四季」は本当に素晴しかった。

この感動が明後日のサントリーホールで増幅されるのだろうか。。。
それとも裏切られるのだろうか。。。
98%の期待と2%の不安。
740名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:29:33 ID:gPykjeHF
假屋崎さんてランランがかわいいんじゃなくて
ピアノがホントに好きだったのか
741名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:37:07 ID:rpG6tivY
私も今日のリサイタルを聴けて、本当に幸せです。
ありがとう。

今日の演奏が期待していた以上だったので(だって、結構、今回、この
スレでは評判よくないでしょ?)、あさってのサントリーホール、私も
期待と不安がないまぜになってます。

今日は機嫌もよさそうでしたよね。アンコール4曲やったし。
なんか、舞台の出入りも前回のときより、スタスタと歩いていた気がします。
あんまり浮遊感がなくて、地に足が着いてるというみーしゃらしからぬ歩き
方でした。

みーしゃさま、お願い、あさってのコンサートに向けて、お酒飲み過ぎたり、
遊び過ぎたりしすぎないでね。というのはこちらの勝手な希望ですが。
742名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:38:11 ID:qPF2kYTz
假屋崎さんと一緒にいた助手?の女の人が
「せんせ、これ、この前テレビにランランが出てたのとったやつです」
と言ってDVD渡してた。

743名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:42:26 ID:sFp2LLyr
ホントに素晴らしかったようですね。
行った人から興奮して電話がありました。
体調が悪そうだったのに、ピアノに向かうと別人のようだったって。
ショパン嫌いな人なんだけど、今日のは心底感動したそうです。
でもお土産は×!

川西でもがんばってほしい。。。。
744名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:42:28 ID:PL1u8zKg
500人くらいのホールでしっぽり聴くのが一番いいみたいね。
745名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:43:52 ID:lAFGvlw3
>>740
みーしゃはかわいくないのか
746名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:45:56 ID:Ovka69Gk
>>740
自宅にベヒシュタインのグランドがあるのをテレビで見ました。
でもランランの時は終演後、異常にハイになってたけど、
今日は静かなリアクションだったので、
基本的には若くて可愛い子が好きなのだと思われ・・・

假屋崎スレじゃないので本題に戻ります。

>>741
同感です。
今頃ウォッカをがぶ飲みしていないことをひたすら祈る・・・
それでご機嫌になって明後日、絶好調になるならそれでも良いけど。
でも今日の演奏には本当に感謝します。
本当に行ってよかった。みーしゃ様、ありがとう。
747名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:54:04 ID:gPykjeHF
>>745
さすがにもうかわいいという年ではなかろうに
748名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:56:16 ID:sFp2LLyr
しかし絶対Aプロの方がいいに決まってるのに、あとは全部Bプロなんてあんまりだ。
逆に言うと、今日行かれた方は(含假屋崎せんせい)わかってる方ばかりだから雰囲気もいいし、
みーしゃも気分良く弾けたんでしょうね。
うらやましいー・・・
2年前、「眠り」は大阪だけだったからしょうがないか。
749名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:57:39 ID:sFp2LLyr
>>747
ひどーい。。。。。orz
750名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:05:47 ID:mgDJyChk
>>746
若くてかわいいというのもあるのかもしれないけど
それぞれの演奏の質にもよるんだろう
みーしゃの終演後に異常にハイなのもなんか違う気がするし

>>749
さすがに假屋崎さんも今のみーしゃにはかぶりつかんだろう

スレ違い失礼しますた
751名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:11:10 ID:oxdKcV2Z
>かぶりつく
生々しすぎw
752名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:24:47 ID:1ftuLbIB
假屋崎さん、開演前にワーグナーとか呟きながら広告集めてましたよ
ピアノ好きって言うかクラシック好きなのか、そういう自分がお好きなのか・・・・
終演後隣を歩いて行ったけど冷めた感じでした
ランラン好きでプレトニョフって言うのも私的にはよくわからないんですが

聴衆も良かったと思いました
ピアニッシモになるほど緊張感が高まって静まり返ってましたし
(しかしその後フォルテになると思い出したように咳が・・・)
四季が終わったときも後方で拍手をし始めた人がいたのに
私の前方視界に入る人たちは身じろぎもせず減衰する音を追い続け
フライングの拍手も停止
それからしばらくして拍手が沸きあがりました
好きな演目ではなかったので迷っていたけど行って本当に良かった!
サントリーもこの調子でいってくれれば・・・・

それとおまけにお茶目でした
バラードの前にはまだ弾けって?て感じで椅子を指差してからの演奏
ラストのノクターンの前には時間大丈夫なの?か、もう時間過ぎてるんだよね、
という感じで左手の時計を叩き指でたたく素振りをし
(はめていたかどうかは分かりませんが)弾き始めていらっしゃいました
アンコールが30分近くあり第3部という感じでした

753名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:33:28 ID:HMp4wq2m
>それとおまけにお茶目でした
1回目のアンコールの時はスタッフに背中を押されて出てきました。
2回目のアンコールの時はスタッフをステージに引っ張り出す仕草
をしていました。
754名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:35:07 ID:JfKCqwYG
幸福なコンサートだったみたいね。
755名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:42:45 ID:JtN2Nbnj
アンコールのバラード1番で涙出たよー。
正直あんまりモーツァルトは??な感じに思えたんだけど、
チャイコとアンコールが素晴らしかった。あんなショパン
聴けるならサントリーも行きたいよ!
このスレでの@鎌倉の評判が嘘みたいでした。ノクターンの
最後の音がずっと耳に残っています…
ブラボー叫んでる方いらしたけど、自分の気持ちとしては
Спасибо(ありがとう)と叫びそうになったです。

756名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:44:16 ID:JnEaqtIk
あ〜〜〜
大大大満足!
みーしゃワールド全開でした。
忘れられない体験をありがとう、みーしゃ。
三鳥もこの調子でよろしく。

>>752,3
お茶目と言えば、モーツァルトソナタ10番の冒頭右手アルペッジョ、
人差し指一本で弾いてたの見ました。
どこだったか忘れたけど、ハミングもしてましたね。
それとノクターンは予定外だったのかもしれませんね。
3曲目までしか書いてなかったし。

やっぱりピアノは調子悪かったんですかね?
休憩の調律で直るかと思ったんだけど。
ピアノは木目調でした。スタインウェイなんだそうです。
757名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:50:41 ID:JfKCqwYG
1万2千円のプラチナ席ってどのあたりだったんですか?
758名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:54:09 ID:bU9uiwk3
>>750
昔のミーシャならかぶりつくんだろうか・・・
と、ビクターから出てる「四季」のジャケ写をみながらふと思う。。。
759名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:54:31 ID:HMp4wq2m
>>756
>やっぱりピアノは調子悪かったんですかね?
私は最前列で聴いていましたが、踏み込んだペダルをリリース
するときに変な音がして、ずっと気になってました。ステージ
から離れた座席では聞こえなかったかもしれません。
760名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 01:14:31 ID:JtN2Nbnj
時々ビィーンって変な振動の音がしてたような?
761名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 01:19:54 ID:Y2qTc2ws
>>757
私は6列目。周りの人もプラチナ席チケットだったので、その周辺かと。。
762名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 01:23:29 ID:1ftuLbIB
>>753さん
>>756さん
後ろのほうだったので見えませんでしたよー
早くチケットとれば良かったです
変な振動は感じませんでしたがピアニッシモもはっきりと
消えうせる間際の超音波のような空気の振動まで感じられました
すっごく幸せな時間で興奮して眠れそうもありません

ショパンのバラード、一音目で何の曲かわかりすごく嬉しく泣きそうでした
大好きな曲だしぜひプレトニョフ様で聴きたかったので
ラストが独特でした・・・・よね?
モーツァルトはあまり好きではないのですがそんな私には大変楽しかった
アントルモン先生が聴かれたらブーブー言われそうですが
リストも良かったー
デモーニッシュな低音とキラキラした高音
知識がないのが悔やまれてなりません

ピアノは1959年製造木目調ウォールナットハンブルグスタインウェイ
フルコンD274、1960年島村楽器(?ちがうかも)輸入、・・・とか掲示してありました

ちなみにプラチナのお土産ってなんだったんでしょう?
763759:2005/06/08(水) 01:28:33 ID:HMp4wq2m
>>760
そう、そういう音でした。
764名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 07:45:04 ID:6rzcSlnK
かりやざき先生は、去年のベレゾフスキーの時にも遭遇したよ。
スレ違いスマソ。
765名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 11:32:02 ID:Y2qTc2ws
浜離宮、素晴らしかったですね!
人差し指1本で弾くのは、ノクターンの、テーマに戻る前でもやっていました。

>プラチナのお土産?1ドリンク付きなだけ・・・。
766名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 11:38:55 ID:yXutqjSJ
鎌倉でも見たな>1本指奏法
767名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 12:15:33 ID:HVjs0vZ+
水戸も素晴らしかったですよ。なんといっても客の質が良い!
ホールが小さいので親密な雰囲気で聴けます!
テクニックはもちろん申し分なく、最高の音楽を堪能出来ました。
ミーシャもご機嫌でアンコールは5曲でした!!
バラードこそ、ありませんでしたが(うらやましい!)
ショパン=プレトニョフ ポーランドの唄、こびとの踊り、スクリャービンエチュード12番
黒鍵、ノクターン遺作でした。ほんとうに素晴らしかったです
768名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 17:56:21 ID:e3xPL/4e
>>767
おめでと。あたりのみーしゃだったわけね。
返す返すも鎌倉っていったい何? あそこ。
769名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 19:41:54 ID:pf6FfBUW
サントリーage
770名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 23:00:03 ID:GjjdqH6P
浜離宮の感動に続き、
今日のサントリーもありがとう、みーしゃ。
もう感動で言葉になりません。
771名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 23:20:42 ID:VIq38oGd
驚いた。
みーしゃってあんなに人気あった?
772名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 23:21:51 ID:ihlhX+im
今日は泣く泣く行けなっかったのですが、
鎌倉とサントリーと両方行った人の感想が是非聴きたい。
やっぱり鎌倉は不調だったのかな?
773名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:14:12 ID:CmiCGubU

>771さん。

同感です。w。  本当にそうでしたね。
最後のアンコールの後、多くの人が立ち上がって拍手・・・。

私は、今回の皆さんの書き込みを拝見していて、ここに書き込みをしている
何人かの方(ROMの方含め)が、あの時間、あの場所で一緒にみ〜しゃを聴いて感動していた
んだ、という当たり前だけどとても幸せな事に気がつきました。

裏Off会、というか。w。

これからも、み〜しゃ大好きでいたいな、と思います。

しかし、格好良かった、み〜しゃ。惚。。。
774名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:19:14 ID:H28WB97w
>>773さん、私も同感です。
最後は歓声もあがりましたよね。
みーしゃもいい顔して微笑んでました。
本当に幸せなひとときでしたね。

改めて思いました。音楽って素晴しい。
この幸せに気づかせてくれたみーしゃ、本当にありがとう。
775名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:22:49 ID:1EtW549E
ほんと、最後ビックリするくらい拍手喝采でしたね。
特にバラ1の後。
P席でしたが、正面客席から顔を背け少し照れた笑顔を見せたのが印象的でした。

浜離宮に行かれた方はアンコールが殆どかぶってしまいましたが、レポを見て
「イイナ〜」と思ってた自分は嬉しかったですw
あとスクリャービン 8-12も聴けたら昇天するところでした・・・
776名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:37:40 ID:H28WB97w
私はバラード1番を2回も聴けて本当に幸せです。

でもP席でフラッシュ炊いて写真とっていた方…
そんなことはやらないで欲しかったです。
777名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:41:19 ID:Dc8NwD41
鎌倉は行ってないけど、今日も先生おそらく絶好調。
ベトのソナタ変態ぶり期待したんだけど、そうでもなかった。
すばらしく悲壮で美しくてうかつにも泣いてしまった。
ショパンは新たな発見がたくさんあって
玉手箱のようでした。とっても新鮮だったよ。
アンコールは3曲目まで浜離宮と一緒。
最後の夜想曲はチャイコフスキー。これがまた絶品。

へそ曲がりのみーしゃファンとしては、人気が上がるのも、
嬉しいような寂しいようなって、以前誰か書いてなかったっけ? 
チケット代が心配だ。あんまりupさせないでね、みーしゃ。
778名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:50:55 ID:NtXuYPTn
ミーシャと掛ければ、ポゴ!ととく!
779名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:58:00 ID:vIiRJqlZ
サントリーに行かれた皆さま、おめでとうございますw良かったですね。
今回あんまり期待してなかったんですが、急激に楽しみになってきました>最終公演。
う〜、でも期待すればするほど、だめだった時のショックが大きくなるからなぁ。
しかも川西の民度の低さは鎌倉の比ではないだろうし。。。。たぶん
780名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 00:59:26 ID:GE0ytebx
>>779
実は、私もそれを心配してるのですよ。
なぜ、川西だったのかと。。。
781名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 01:00:13 ID:q2EdWRj7
バラード最後のpresto con fuocoの部分、ミスタッチというか、
けっこうぐちゃぐちゃで、かなりごまかしてた感じ。音が鮮明に聴こえなかった。
以前ベト協5番で感動したのに、今日は、あれ?って感じだった。
1階10列センターにいたのですが、全体を通して
una corda踏んでるような、曇った音というか、よく響いてこなかった。。
そういうピアノだったのでしょうか。。

782名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 01:03:15 ID:2nHTlJZ+
豊田でのバラードは結構成功してましたけどねぇ。
783名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 01:04:16 ID:a31wbKUL
>>772
気迫が違った気がしました
鎌倉のショパンは感情がこもってないと言うか・・・もう弾き飽きた?という感じで
次々に曲想が変るから理性が勝りすぎる人には向かない曲なのかなと思いましたが
今日はショパンの怒りや狂気が感じられて怖いくらいでした
(私の気分、体調や会場のせいかも。素人感想です)

17番なのかなー?バスを葬送の鐘のように鳴らしていたのは
弾けないのでよく分かりませんがこんな曲あったかなと思いました
ショパン後半は特に、私の中では死のイメージがつきまとい緊迫感のあるものでしたし
全体的に音の美しさという面では浜離宮のほうが素晴らしかったのですが
アンコールのバラード1番は浜離宮より壮絶で
1階最後列までペダルの音が聞こえていて
ラストのためもあまりなく走り気味に感じました
本当に素晴らしかったんですが演奏時の見た感じといい
バラードの弾き方といいホロヴィッツを彷彿とさせられ
なんだか不吉な想いに囚われましたが笑ってらしたんですね
ほっとしました
784名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 01:30:31 ID:Dc8NwD41
素人考えでスマソ、なんですが、
Bプロはテーマが「悲しみ」とか「死」とか
その周辺なんですかね?
チャイコフスキーもなんでしたしねえ。。<考え杉 orz
785783:2005/06/10(金) 01:57:44 ID:a31wbKUL
>>784
素人ですが私も今日そう感じました
怖かった・・・・
786名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 02:12:24 ID:8K56ejcs
サントリーの演奏も、すごく素敵でした。
終演後、思わず顔が笑ってしまう感じ。
787名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 09:41:44 ID:8j9YSGMm
本当に良かったですよねー。
私もバラ1が聞けたら良いなって思ってたからまたやってくれてすごく感激しました。
全体的にへそ曲がり具合は抑えられつつも、ミーシャ節が上手く出てたとおもいます。
悲愴、プレリュード共本当に鳥肌が立ちました。
バラ1は後半ちょっとミスタッチがあったけど、それでも上手く立て直してさすが。
アンコールのショパン、リスト、チャイコの小品はどれもしっとりと美しかったです。
本当に本当に感動しました。
最後ミーシャがはにかんだような微笑を見せてくれた時は気絶しそうになりました。w
788名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 11:25:08 ID:GE0ytebx
>>787
>はにかんだような微笑

こういうの見られて幸福だなぁ。よほど調子がよくて雰囲気もよくてなにもかもよかったみたいだね。
789名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 11:27:13 ID:Dc8NwD41
>>778
一晩考えたがわからにゃい。
してそのココロとは?
790名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 23:26:22 ID:uJaG/6uN
サントリー2Fから見てたが、休憩後にいなくなる人も少なくなかった。
ついていけなかったか?
791名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 23:27:30 ID:vIiRJqlZ
そんな、勿体ない・・・・
792名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 01:38:21 ID:Gn0Ik4Vt
さて今日は最終日なんだが。
関西は、雨ですな。
793名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 01:40:08 ID:zaLe5isp
明日聴きに行く予定だったのに、急遽休日出勤を命ぜられてしまった…
最終日でなかったら代休とっても聴きに行くところなのに…鬱だ
794名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 01:44:19 ID:1Hj18FgV
>>783
17番は低音部のラ♭をスフォルツァンドで11回繰り返すのが個人的には好きなので、
sfの大小はあってもあれでとても正しいと思われ。。。
みーしゃの低音の響きがたまらなく好きな私としては気持ちよかった。
795名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 04:56:02 ID:2cEBiJGE
>>794
私も低音の多彩な響きが大好きです。それでファンになりました

今回の17番はあのラが本当に鐘の音のように聴こえ
葬儀の鐘が鳴り響く中、涙と微笑を浮かべながら故人の想い出話を
小声でしている人たちのイメージが浮かびました
そんな印象を感じたことはなかったので、こんな曲があったかなと思い
数人のプレリュードを聴いてみましたがそうは聴こえず・・・・
拙いながら音をとってみたら納得しました

この曲集は楽想がバラバラな曲のよせあつめと思っていたのですが
今回一貫したテーマがあるように感じたのは構成力、表現力の素晴らしさ故でしょうか

あの場に居合わせることができて良かったと心から思ってますが
でも怖かった。。。浜離宮での夢見ごごちな気分とは逆にいまだに何となくブルーな気分
796名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 10:00:20 ID:M4qjyQJ7
さっき川西のみつなかホールに電話したら、
「お陰様で今日のリサイタルのチケットは完売しました」
と言われてしまいました(涙)
まぁ、今日になって電話すんなよって感じですが、僅かでも残席があるだろうと
思っていたので、残念です。

今日の午後、川西行かれる方、どうぞ私の分まで楽しんで来てください。
797名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 10:49:17 ID:Gn0Ik4Vt
>>796
たいていのホールは完売でも、なんとか聴けちゃうんだよね。。
こればっかりは保証できないけど、本人の意志しだいだよね。
当日窓口に立っていたら、親切なご婦人がチケットをただでゆずってくれたこともあった。
798名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 11:11:53 ID:Gn0Ik4Vt
当日券完売と言われて、当日会場に行って聴けなかったことは私の場合は一度もないんだけどね。
どこからか出てくるんだよね。チケットって。
799名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 23:48:18 ID:JG/aXbii
さて、今日のみーしゃはどうだったのでしょう?
800名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 00:38:09 ID:at1tlTQG
雨だったので早めに会場に向かいました。
まだ会場前で、行く当てもなくウロウロしていたら花束を持った女性がチラホラ、
嫌な予感が頭をよぎりました。
そうこうするうちに人が集まり始めたのですが、雰囲気は田舎の集会のような。
ますます嫌な予感が・・・
801名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 00:43:09 ID:at1tlTQG
ようやく2時半になり、建物の中に入ることができました。
町内会館並みの貧乏臭さが漂っています。
ところがホールに1歩はいると、そこはまるでヨーロッパのようでした。
(ただし手作りオペラのセットの世界の)
予感は確信に変わっていました。
802名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 00:53:28 ID:7pHH+R3H
支援。
803名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 00:54:41 ID:at1tlTQG
1曲目(ベートーベンの7番)が始まって、不安は的中、しかしそれはホールのせいでも
客質のせいでもありませんでした。
みーしゃのネジは完全に緩んでいて右手と左手はバラバラ、信じられないほどの大ミスに、
大げさなペダルのせいで音は濁りまくりで、私の知る彼とはまるで別人のようでした。
804名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 00:57:14 ID:at1tlTQG
1楽章が終わり、彼はピアノに向かって長い祈りを捧げているように見えました。
なかなか2楽章に入らず、会場は凍りついたような雰囲気でした。
ホントに自殺してしまいたかったです。
805名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:03:09 ID:at1tlTQG
そしてようやく始まった2楽章、まるで悪魔と天使がみーしゃに乗り移ったかのようでした。
息もつかせぬように7番から8番へ、1秒も集中は途切れないように感じられました。
特に7番の3楽章は衝撃的でした。
これほど深くてゾッとするような曲だったとは!
悲壮の3楽章がどういう曲であったのか、初めてみーしゃに教えてもらいました。
806名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:07:01 ID:at1tlTQG
最初の拍手は熱狂的で、私は周りの人たちを誤解していたことを心の中で謝りました。
休憩中にチラチラ聞こえてくる雑談からも、コアのファンが非常に多いことに気づきました。
みーしゃのファンを長くやっていて、暖かく見守っている方が多いようでした。
特に初老の男性が大勢いらっしゃるように感じました。
807名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:11:52 ID:pWdti332
コアなファンは悲壮と書くのですか
808名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:16:18 ID:at1tlTQG
後半のショパンのプレリュードはサントリーに行かれた方々の感想とそれほど変わりません。
ただ、最後の2曲で頭が混乱したのか、ちょっとへんな感じでした。
まだ若いのにボケが始まったのではないか、ちょっと心配。

アンコールの1曲目は予想に反してモーツァルトのソナタ11番の1楽章でした。
信じられないほど軽やかで新鮮なモーツァルトでした。
とても気に入りました。
2曲目はリストの小人の踊り、3曲目はチャイコフスキーのノクターン、
最後がショパンの「乙女の願い」でした。
この曲の最後に面白い掛け声(?)をかけた方がいて、みーしゃは苦笑いしていました。
その後も熱心な拍手は続きましたが笑いながらバツ印をして、袖に下がって行きました。
809名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:20:59 ID:HijMAY4v
>>804
大袈裟杉、連投乙
810名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:21:31 ID:at1tlTQG
トータルで考えるとすべてに完璧だった前回よりかなり落ちるかな?とも思いますが
このベートーヴェンを聴けただけでも私にとっては満足できるリサイタルでした。
というより、前にもどなたかが書かれているように、ズ・ズーンと落ち込んでしまって、
実は今も書きながらため息ばかりついています。
家族亭の鴨南蛮がおいしかったです。
811名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:24:17 ID:at1tlTQG
>>807
漢字間違ってますね。
ご指摘ありがとうございます。

下手な文章ですみませんでした。
812名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:26:48 ID:RIw8V9sp
>>811
あやまるなんてとんでもない、臨場感あふれる熱のこもったレポ
ありがとうございました。
読むほうも手に汗握ってしまいました。
813名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:49:39 ID:7pHH+R3H
>>811
レポートお疲れ様です。
なかなか楽しめました。
814名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 04:48:24 ID:6FIj/CNo
>>811
レポありがとうございます
お嬢様と行かれた方でしょうか
どうおっしゃっていましたか

ところで最初は音は濁りまくりとか・・・・リハとかされていないんでしょうか
サントリーでは座ってから椅子の高さを調整されていてびっくりしました
まさか座ってないんかい!って
まぁ、らしくていいのですが
練習のための本番ってイメージ
815名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 12:14:10 ID:jRyb7M0j
素敵なレポートありがとうございます。
もともとスロースターターですよね、彼。
一曲目は結構外す時が多い気がする、、、
やっぱりちょっとハードスケジュールなんですかねえ。
でも、もち直す所はさすが。
みーしゃは昔、会場入りすごい遅れて、
開場待ちしてた人たちの間をにこやかに入って行ったことが
あるらしいので、あんまり会場でリハーサルやらないのかも。
816名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 14:47:13 ID:OQuNy+sy
昨日大雨だったので川西の当日券あきらめて
CDショップめぐりをしていたのですが、
当日券が出なかったとはびっくりしました。
817名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 15:36:57 ID:s2xq+s7B
>>810
レポートありがとうございます。一体、今回は何をやらかしたんだと、どき
どきしながら読みました。楽しかったです。

> 前にもどなたかが書かれているように、ズ・ズーンと落ち込んでしまって、
実は今も書きながらため息ばかりついています。

うん、わかります。

浜離宮のリサイタルを聴いた後は、とても幸せな気分で、その後は気が付
くと、頬がゆるんでるって状態でした。
このところ忙しい日が続いていて、あのコンサートの日は会社では頭痛の
前兆のような眠気がして、実際頭痛がしてくるし、最悪に近い体調で果た
して居眠りをしないで聴けるのだろうかと危惧しながら行ったのですが、
居眠りどころか、もう夢中になって聴いて、気が付いたら、頭痛もいやな
眠気もすべて消え失せ、何か信じられないくらい心身ともに癒されてまし
た。あとに残ったのはこの世に対する感謝の気持ちと幸福な高揚感、軽や
かな肉体(実際は軽くないけど)って感じでした。

でも、サントリーのあとは何だか、気持ちが落ち込むんですよね。もちろ
んすばらしい演奏会でとても感動したのですが、浜離宮のときのような
幸福感に満たされるというのと違うんです。漠然とした不安感というか。
そして肉体的な脱力感までも。

改めて、彼の音楽は心と、そしてひょっとしたら体のとても深いところに
直接触れ、作用する音楽なのだと思いました。
何か怖いかも。
オカルトみーしゃ、呪術師みーしゃとか言ったりして。
818名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 17:53:19 ID:YHPj+Gll
>>817

既出と思いますが、
http://www1.odn.ne.jp/~cca83670/Pletnev/new.htm
の「知られざる力」とか、

あなたにも出来る”良い音楽”ホンモノとニセモノの聴き分け方
http://www1.odn.ne.jp/~cca83670/ONGAKU/
「本当に良い音楽はあなたを癒すだけでなく
 あなたのもつ真の力を目覚めさせます。」
の開度Sの演奏家とは、み〜しゃのことです。
819名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 18:59:54 ID:at1tlTQG
川西レポートを書いた者です。
拙い文章なのに、暖かいお言葉を沢山頂けて感激しています。
ありがとうございました。

私は名誉会員1号さんではありません。
1号さん、もし昨日コンサートにいらしていたら2代目さん(お嬢さま)のご感想をぜひ。
820名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 19:27:40 ID:Ds+kfjYT
一夜明けてようやく私も書く気になりました。
さっきPCを開けて>>800様の感想を読んで、う〜んその通り、って感じです。
つけ加えることなんてほんとありません。ホールの印象まで似てる。。。
アクシデントな咳以外はとてもよい聴衆で、私の右隣の60代の女性お二人は興奮してらっしゃるのが拍手の様子でありありとわかりました。
おまけに川西駅の「家族亭」まで一緒だ! 私はおろしそば大盛、娘は天ざるでした。
でも、味はイマイチダッタゾ!

でもやっぱりちょっとだけ。私も1楽章が始まったとき、ヘンだ、なんだこのボヤケテルのは、やっぱりヘンだ、
それともこの会場の音に慣れてないせいのかなぁ、って楽章中ずっと頭かかえてました。みんなが変態変態って言ってたのはこのことだったのかなぁ、って。
そしたら、あの長い不自然な間です。やっぱり、あの時間必要だったんですよね。本人にとっても私たちにとっても。みーしゃハンセイしたんだ。
だから2楽章からは、もういつものみーしゃ。高音の硬質なきらめき、肺腑をえぐるような重低音。
ピシッとシャープな演奏。そしてほんとに重いプログラム。前奏曲集なんて嵐の中の帆船がイメージされて気持ちがupするってことがなかったんだけど、
モーツァルトで季節と風景が瞬時に変わり、チャイコフスキーのあの甘美なノクターン、絶品でしたよね。
私としてはあの単純な通俗スレスレかもしれない旋律を最後にさよならしてもよかったなと思いました。

中1の娘は先日まで「悲愴」の2.3楽章をさらってたんですが、
「全日本学生コンクール小学生の部に出たらあの悲愴は予選落ちだよね」
と規格外の演奏に妙な感心の仕方をしておりました。大変喜んでおりました。
821名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 20:30:13 ID:YHPj+Gll
>>820

> みんなが変態変態って言ってたのはこのことだったのかなぁ、って。
よくわからんけど、なぜかワラッテしまった。

> みーしゃハンセイしたんだ。
そ〜いうタマですか?

> 「全日本学生コンクール小学生の部に出たらあの悲愴は予選落ちだよね」


笑わせていただきました。ありがとう。
822窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/06/12(日) 22:33:49 ID:+OUm+I70
( ´D`)ノ
今頃に感想スマソ。
サントリー行きますた。前半はネ申。久しぶりに多層的な音色使いのできる
ピアニストを聴きました。とりあえずホロヴィッツの後継者認定。
後半は徐々に集中力を欠いて、アンコールなんかもかなりミスったのですが、
それがかえって人間っぽくて良かった。前半のままだったら怖すぎです。
この人って確かに表現に癖はあるかもしれないけど、幅広いパレットを用いて
思いのままにピアノを操れるという点で現役ピアニストの頂点に立つ人だと思います。
823名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 01:24:10 ID:FZ1Ndfsu
>>820さま、
エ、エ、エーーー!!??もしかしたら、もしかしたら・・・???
以下、超個人的な話なので、不快な方はスルーお願いします。

演奏会終了後、川西駅への昇りエスカレーターの少し前の方から
「ミハイル・ワシーリエヴィッチ・・〜」という言葉が聞こえてきたので、連れと思わず顔を見合わせてニッコリしたのでした。
見ると、姿勢のいいお嬢さんとそのお父様らしき方がとても仲良さそうにお話しされていたので、もう1度連れと微笑み交わしました。
その方たちはエスカレーターを降りてそのまま右手の家族亭の方に歩いて行かれたようでした。
連れがどうしても炭屋のイカナゴを買いたいと言うので、私たちはそのままお別れ(?)しましたが、
もしかしたらその方たちだったのかも・・・???
後ろからだったので、お顔とか全然わかりませんでしたけど、
そのお嬢さんは半袖の白いブラウスにグレイっぽいパンツ姿でした。
お別れした後もなぜかその姿が微笑ましくて私たちはずーっとお二人のことを妄想していました。
きっと音楽が大好きなお父さんとピアノを習ってるお嬢さんよね、とか。
父親と二人で音楽会に行くなんてうちでは絶対に考えられないから羨ましいとか。
みーしゃのリサイタルの後に家族亭に行かれた方は多かったでしょうから、全然違う方かもしれませんし、
2ちゃんなんかにこんなに個人的な事を書いてしまって申し訳ありません。
気を悪くなさったら、無視してください。お願いします。

>「全日本学生コンクール小学生の部に出たらあの悲愴は予選落ちだよね」
アハハ、さすがです。
私たちは「こんな弾き方をピアノの先生の前でしたら殺されるね」って話したんですが、
2代目さんの方がずっと面白いです。
824名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 04:38:27 ID:EbLZ9ZP3
>>822
お前は来るな
まずバレンボスレを片付けろ
825名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 22:09:03 ID:aDPeFCUa
826名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 22:27:21 ID:aDPeFCUa
2006年1月に、モーツァルトソナタ10.11.12.14番、DGよりリリース。
http://www1.odn.ne.jp/~cca83670/Pletnev/new.htm
827名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 03:18:23 ID:OWG3Ejbi
>プレトニョフは旧ソ連のバドミントンのコーチの資格を持っていて、
>さらにモスクワ音楽院ピアノ科サッカーチームのミッドフィルダーだったそうです。
>(当然、司令塔だろうなぁ・・・あの頭脳と性格からいって)

以上、キーシンスレからの無断コピペです。
>あの頭脳と性格からいって
初めて行ってみたけど、あそこにも結構ユーモアのある人がいるようです。
いや、別にユーモアのつもりじゃなかったりしてw
828名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 09:34:08 ID:pgmkumCh
みなんさん、みーしゃの出待ちっておやりになったことあります?
829名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 13:13:30 ID:mfxHdSTA
みーしゃのファンとキーちゃんのファンって結構かぶってると思うんだけどなー。
私もミーシャもキーちゃんもどっちも系統は違うけど大好きだもん。
830名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 22:18:30 ID:5MlcDn+0
>>829
何もかもが正反対な二人と思うけど
私もみーしゃとジェーニャ、どちらも大好き
ついでにポゴタンも
831名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 23:14:08 ID:44oo+Ixt
ロシアンピアニズムってやつなんでしょうかねぇ・・・

そう言えばリヒテル本を読んだら色々な演奏を聴いての感想が書かれていました
プレトニョフやキーシンのことも少し載っていましたがかなり笑えました
832名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 23:53:13 ID:6QqxDYsl
>>831
どの本だったか忘れたけど、リヒテルの発言で、
「プレトニョフ君はどうしていつもああ不機嫌なんだろうね」
というのを読んだことがあります。。。
833名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 23:57:08 ID:5MlcDn+0
>>832
ワラタ。。。
若い頃はまた、神経質そうな、線の細い感じだったからね。
834名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 00:19:48 ID:UBEh+2YL
>>831
さわりだけでも。

>>832
面白い!
二人の様子が目に浮かぶような。
835名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 00:52:59 ID:ZIOFhHoI
>>823
それは間違いなく私たちです。白いブラウスにグレイのパンツってのもドンピシャです。
2ちゃんの方に第1次接近遭遇って感じですね。

どうして「全日本学生コンクール小学生の部」って話題になったかというと
彼女の愛読してる漫画で「ピアノの森」っていうのがあるんです。そこに関係してるのかもしれません。
【女流】一色まこと ピアノの森 3【作家】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1115888430/l50
836831:2005/06/15(水) 01:28:29 ID:NXSrQ1bX
>>834
うろ覚えですが・・・鑑賞メモが載っていただけでわずか数行です
チャイコのソナタと子供のためのアルバムがプログラムだったかで

この若者(だったか?)は才能の塊だ!ソナタの?楽章が気に入った
?楽章の解釈は私とは違うが・・・あーだこーだー、しかし素晴らしい才能には違いない
"子供の"にはやられた、などと演奏評。そして

しかしプレトニョフはなぜあんなつらそうな顔をして演奏するのだろう?
まるで何かの責苦を負っているようだ
で終わりです。面識があったかどうかまでの言及はありませんでした

キーシンは
先生について勉強しよく弾く、しかし危険を恐れず海に飛び込むようなことはしない、
そしてこれからもずっと・・・・?

だったと思います。笑えないか・・
でも私は鋭い洞察眼と思ってしまったんですよね
ポゴレリチのことも書いてあったな・・・かなり失礼だった
837名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 02:58:14 ID:qg9Cl3IA
タネーエフのピアノ三重奏曲は隠れた名曲だから、
プレトニョフの新譜が出ることで有名になったらいいと思う
838名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 07:13:57 ID:Or91+3wS
ロンドンからです。彼と寝ましたがなにか?
839名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 08:56:16 ID:L4Cp5c/q
別に何も。

ところでグリーグアルバム聴いた人、感想聞かせて
840名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 09:26:13 ID:K3vgA0Xy
>>830
私もポゴたん好きー!
10月の公演が今から楽しみ。
ツィマーマンも好きー
4人共それぞれ全然個性が違うんだけど、本当に魅力的。

>>831
リヒテルってすごいユーモアあるんだね(笑)
841名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 00:45:40 ID:EVo7YNtc
>>838
男性ですか?女性ですか?
842名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 01:39:03 ID:pHxafPvX
>>835さま、
おお、やはりそうでしたか!
あの時「ミハイル・ワシーリエヴィッチ」という言葉が耳に入らなければ、
全然気づきもしなかったでしょう。
今回のリサイタルはいろいろな意味で忘れられないものでしたが、
その中に2代目さんの後姿が追加されました。
843名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 03:12:41 ID:FoNm3BGO
こんなもの見つけました。

http://w1.854.telia.com/~u85420275/Pictures/Horowitz18.jpg
御大の手元を、全神経集中させて鋭く見つめるみーしゃのまなざし。

http://www.maximvengerov.org/gallery/photo143.jpg
ポゴたんが見たことないくらい穏やかな笑みを浮かべているのは、愛しいみーしゃのせい??
こころなしかマキシム君の顔がキンチョーぎみかも。
844名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 03:31:36 ID:hyz6MFT/
>>843
どひゃ〜〜〜〜〜〜!
845名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 12:51:34 ID:8yyIYzYs
みーしゃウォッチャーのみなさま はじめましてです

>1
忍耐力と思いやりにいくらか欠けるせいで
あらぬ誤解と中傷にもさらされかねない

プレトニョフ氏のお人柄が偲ばれるような小話など
どうぞ語っていただけませんでしょうか
846名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 18:13:50 ID:1F/0IYhP
>>839
みーしゃファンなら必須アイテムでございます。
847名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 21:23:58 ID:mdeYmbcJ
>>845
過去スレログミラーをお願いしてみなさい。
848名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 23:47:29 ID:FoNm3BGO
>>845
>1
忍耐力と思いやりにいくらか欠けるせいで
あらぬ誤解と中傷にもさらされかねない

とは言うものの、なかなか優しいところもおありですよ、みーしゃ様。

以前、イギリスでレコーディング中のこと。
関係者の一人が「くるみ割り人形」のスコア(たぶんみーしゃ編曲版ピアノ譜)が必要になったが
手に入らない、とみーしゃに話したところ、翌日みーしゃから紙の束を手渡された。
見ると、なんとみーしゃ手書きの「くるみ割り」スコア!!
お友達思い&夜行性のみーしゃは、記憶を頼りに徹夜して書いてあげたのです。
849名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 23:51:32 ID:uaglHuUp
>>836
ポゴの先生にして妻のことを、
「野菜の行商人」よばわりしてた
850名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 00:00:53 ID:mdeYmbcJ
>>848
このスレにきて初めて感動した。
851783:2005/06/17(金) 00:07:44 ID:N5JX0HKD
死のイメージが拭いきれない重いプログラムのサントリー
感化されやすい私はどんどん暗澹たる気持ちになり
何かあったんだろうか、働きすぎ?欝のポゴレリチに影響を受けた?
まさかホテルの窓から・・・・などと不吉な想いに囚われ
人と話すのに大きなエネルギーが必要なほどの抑鬱状態
しかし1週間経ち浮上気味の今日こんな物を見つけました

http://www.arttowermito.or.jp/musicpdf/vivo107.pdf
4P

先生・・・インフルエンザごときで勘弁してくださいよ・・・・

>>845 ここで過去ログも検索できます(全文検索ですが)
http://mimizun.com/
852名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 00:43:35 ID:xiMKqF8g
>>845
もうひとつ。

スカルラッティのソナタのレコーディングした時のエピソード。

このレコーディングもイギリスで行われたのですが、みーしゃはそれまでこれらのソナタを弾いたことがなく、
スコアを手に入れたのが、ロンドン行きの便に乗る直前(おいおい・・・)。
飛行機の中で譜面を読み、レコーディング場所へ。
心配する周囲をよそに、ピアノの前に座ったみーしゃは、まるで神業のように弾き続け、
たった2時間でレコーディングを終わらせてしまったそう。

皆様、あのスカルラッティはほぼ初見だったのです!凄すぎ。
853名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 02:24:26 ID:PmsPh3hi
最近にぎわってますね。
嬉しすぎる(号泣)。

>>845さん
ようこそ。
ぜひ定住なさってください。

>>851さん
4P・・・へんな期待をもってクリックしてしまいました。
申し訳ありません。
854名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 16:05:33 ID:PgmPbntk
>>657
昨年9月にモスクワでドボルザーク『新世界』を振った映像(今時、モノクロ)
見ました。超変態でした。テンポは揺れ放題、聴いたことのない旋律が突如現
れる。

とっても感動しました。
855名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 23:11:11 ID:4Zzj1kLj
9月22日の東京フィル定期のチケット、ゲットしました(^o^)/
来年は来日しないみたいだから、しっかり見貯め、聴き貯めしとこうと。
皆様行かれますか?S席A席とも残り少ないみたいです。
856名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 23:15:15 ID:pVQOnskT
>>855
行きますよ〜
857名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 00:11:16 ID:lz2jX9B5
日本ツァーが終わっちゃって寂しいので
仕方ないからチャイコ18の小品を買いました。いい〜! 
毎晩聴きながら寝てまつ。

>>855
18日に行きます。
アンスネス楽しみだ。
858名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 00:20:53 ID:6oHtr9jy
>>855
アンスネスも好きだから、はりきって3回全部行きます。
しかし、彼も年々体型がみーしゃってくる。。。
859名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 00:43:46 ID:TNIdzBhM
何のかんのと言いながら、さすがに来日で盛り上がって、957までに100切り
ましたね。
860名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 01:20:47 ID:5kO1mLrp
で、次スレタイトルで盛り上がって、956で急にストップするっと。
861名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 02:18:32 ID:z2b0WSd4
アンスネスはみーしゃの次くらいに好きです。
ふたりが競演したヴェルビエのDVD、見まくってます。
特典映像でふたり、隣り合わせて立ってましたね。レイフくんがしゃべってるとき
うん、うん、ってうなずくみーしゃがかわゆいです。

海外のクラシック雑誌のインタビューでレイフくんが、
「あのときは、基本的にアルファベット順で並んだから自分が第1ピアノでトップ、ミハイルが
第8ピアノでバスを受け持つことになった。練習のときは円になっていたが、舞台では半円に
なったので、自分とミハイルとの距離がありすぎて、合わせづらくて苦労した。」
「8台の合奏の曲は、よりピアニスティックになるように自分でアレンジした。ミハイルをはじめ
皆アレンジしていたから、より良くなったと思うよ。」
って話していました。
そういえば「国民歌による演奏会用パラフレーズ」のとき、みーしゃのバリエーションのところに
なると、レイフくんがにっこりしながら覗き込んでましたっけ。お互い「やるなあ」って
思いながら弾いてたんでしょうね。


>>858
 しかし、彼も年々体型がみーしゃってくる。。。

確かに!でもみーしゃ体型、好き。。。

862名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 02:46:12 ID:8SP4o1pp
>>852
あーだからかー。
みーしゃのスカルラッティってなんか意味不明で変だと思ってたんだ。怖いし。
で、前にみーしゃの旧友とお茶した時、みーしゃについてちょっと語ったの。
「プレトニョフトハ ナカガヨカッタガ、カレノオンガクハ スキジャナイ。
トクニ スカルラッティ。アノ カイシャクハ、マッタクワカラナイ・・・。」
と、病んだように語っていたよ。
なるほど、初見じゃあしょうがない。
863名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 03:21:49 ID:r27tL5XI
>>858
同じく、3回行きます。
サントリーは、顔が見える方の席が良かったのに、
会員で一杯、と言われ、普通の後ろから見る席になり、残念
864名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 03:29:04 ID:z2b0WSd4
わたしはミーシャのスカルラッティ、けっこう好き。
たしかに、それまでの正統、王道的な弾きかた(解釈?)とははずれてるけど、
なんか生き生きして聴こえてきた。即興的な部分を感じたのか、ミーシャの
捻くれ度にすっぽりはまったのかは、自分でも分からないけれど。
やっぱミーシャ中毒に違いないか・・・;

865名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 03:44:32 ID:z2b0WSd4
>>858様、>>863
>>855書いた者です。
いいなあ3回とも行かれるんですね。
私、九州からなので1回しか行けないんです。この間のリサイタルもホントは
浜離宮とサントリー、両方行きたかったんですけど、泣く泣くサントリーだけ
で我慢しました。
今回もすんごく迷って「アンスネスならやはりグリーグ聴きたい。みーしゃの
展覧会の絵は聴き逃せない!」ってことで22日にしました。
座席は1階かなり前方の中央より左がとれたので、二人の表情が良く見られそう。
今からすごく楽しみです。
866名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 15:02:23 ID:Vv7de0IO
みなさんやっぱり行かれるんですねぇ、9月。
そういう私もオーチャードとオペラシティに行きます。
みなさま、あと3ヶ月、楽しみにしていましょう。
867名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 18:36:47 ID:lz2jX9B5
九州からわざわざ駆けつけてくれるファンがいるなんて、
みーしゃの幸せ者っ!
しかし皆さん、さすがみーしゃファンだけあって夜行性ですね。
868名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 18:44:37 ID:5kO1mLrp
【曲名不明】みーしゃ☆プレトニョフ【談】4貫目
869名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 21:09:35 ID:TNIdzBhM
スカルラッティ、いつの録音とか、全然情報が出ていないのでわからないんで
すが、メロディア原盤の録音らしいのがあって、ヴァージンから出てるのと曲
目はかぶっているんですが、音源は違うように思うんですが。

ttp://www.russiandvd.com/store/product.asp?sku=32709&genreid=

このサイト、以前はサンプルじゃなくて、全曲聴けたんですが、今やって
みたらうまくいかない。
870名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 21:45:17 ID:TNIdzBhM
みーしゃが弾いてるのはトラック7以降です。
871名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 22:23:15 ID:dnDiLEq2
>>854
レスありがとうございます。
超変態、そしてとっても感動されたというところに
グッと来ました。
『超変態』はみーしゃへ向けた
最大の賛辞と解釈しました。
9月がまた、楽しみになってきた〜♪
872名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 22:32:09 ID:PjNh7RLO
>>869
そのとおり!
ヴァージンから出ているのは、1995年12月発売のもので、イギリスで録音されたもの。
メロディアのほうは、1979年1月にモスクワ音楽院大ホールでライブ録音されたもので、
こっちは入手不可能だと思います。
873名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 23:08:22 ID:TNIdzBhM
>>872
情報をありがとうございます。ライブ録音だったんですか。びっくり。

上記サイトから手に入れたのはメロディアと書いてあるので、ひょっとしたらそ
の録音でしょうか。ライナーノートなど一切ないのですが、ハングルが書いてあ
りますのでメロディアの原盤を韓国でプレスしたもののようです。

ここのサイトではミュージックテープでしか持っていなかった、モーツアルトの
ソナタ(15、16、17、18番、みーしゃがひらひらシャツにオレンジ色のスーツを
着てたりするジャケットのテープ)のCDも手に入れました。
874名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 23:46:47 ID:bb1Gn+op
プラチナ券 27,000 円 S席 22,000 円      
A席 18,000 円  B席 14,000 円      
C席 9,000 円   若葉シート 3,000 円

ポリーニのサントリーホールリサイタルの値段。
みーしゃはこんなふうにならないよね。   
875名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 23:51:47 ID:PjNh7RLO
>>873
1979年1月の録音ってことは、チャイコン優勝直後ですね。
ヴァージンでの録音のとき、これまで弾いたことないとか言ってたけど、
およそ15年間スカルラッティ弾くことなかったのか、みーしゃ。
それとも弾いたことすら忘れてた?!
そりゃ、初見っていってもいいくらいでしょうね。

メロディアはソ連崩壊後、経営が怪しくなって、権利の大部分を海外のレーベルに
に売ったと聞きました。その売却先のひとつが韓国のレーベルです。
メロディア自体は、今でもロシア国内で細々と生き残っているみたいですが、
みーしゃ、キーシンをはじめ、主だった演奏家のほとんどがヨーロッパのレーベルと
専属契約してしまったため、看板スターがいないという厳しい状況。過去の演奏の
再リリースなどしているようです。
876名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 00:04:56 ID:1UJbDRoB
【 ´_ゝ`】
877名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 00:33:12 ID:K9InmIlT
>>871
あの『新世界』は特別にやりたい放題だったと思います。
普通はピアノの演奏に比べたら、オケ振る場合はごく普通のような気がします。

でも、こんなところにこんな旋律が隠れていたのかとか、思わぬところから新鮮
な解釈を味あわせてくれたり、私は彼の指揮、解釈はとてもロマンチックだと
思う。

情けないことに曲目を忘れてしまったのですが、以前、ウェブラジオで聴いた
RNOを振ったチャイコフスキーの小品、何だか本当に魂を揺すぶられるような
演奏でした。あまり演奏されない曲で、確か、CDも検索したら、1種類しか
(みーしゃのじゃありません)見つからないような曲だったんですが。
あれをもう1回、聴きたい!
878名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:01:37 ID:wn2cLCsm
わたくしも今回九州から日帰りで参りました。
2年前もそうでした。
しかも夜行性です。
>>867様に褒めていただきたいです。
879名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:18:18 ID:KU9tQoGy
>>875
ホロヴィッツ好きそうだしポゴレリッチも録音しているし
2人と被っているものも数曲あるので
スカルラッティ弾いたことないって言うのも考えづらいんですよねぇ
今まで手に入らなかった曲の楽譜も手に入れて機内で読んでそこからも選曲ってとこでしょうか
それでもほぼ初見には変わりありませんね

>>878
お疲れ様でした
て言うか日帰りって可能なんですか?
サントリーではプログラム終わるとアンコールも聴かず帰る人が多かったのは
そのせいもあるのでしょうか
(皆さん恐ろしくて逃げ帰っているのかと・・・・)
880名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:44:53 ID:7SlXVzNM
>>874
そんな値段、一般人には高すぎて二の足踏んじゃいますよね。
て言うか、なんでそんな値段設定になるか分からない。
ちなみにカーネギーホールのリサイタルだと、みーしゃは$20〜$78、
ポリーニは$28〜$98なんですよ。
海外の他のホールも、似たような設定。実力、キャリアから考えても妥当でしょう?
やたらポリーニを崇める空気があるから、招聘元が、これくらいの設定でも大丈夫って
踏んでるんだろうなあ。
ま、みーしゃは「金で芸術を買うようなことは嫌い」って考えだし、チケットの
値段と演奏の質って必ずしも比例するわけじゃないっ!!てことで。
我々は、みーしゃの演奏を何回でも聴けるってことだけで満足ですよね(みーしゃには
いっぱいギャラ差し上げたいけど)。
881名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:44:58 ID:wn2cLCsm
ありがとうございます。
まぁ、みーしゃの話を真に受けるとバカを見るのは毎度の話で。

参加した日はマチネーだったので十分可能でした。
サントリーのことは存じませんがw
882名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:48:42 ID:wn2cLCsm
ごめんなさい。
>>881>>879様あてです。

>>880
まったく同感です。
招聘元が客の足元を見て、ついでに赤字を黒字に転じようとしているとしか思えません。
883名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 22:42:28 ID:wODYXo1U
>>862
次回一緒にお茶するときは誘ってくださいw
他に、みーしゃを物語る昔話は出ませんでしたか?

867です。
忍耐強くて親切で夜行性な>>878様は、みーしゃファンの鑑であります。
きっと957を踏んでくださるに違いない!
884名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 19:40:30 ID:5y4FFmd3
【親切】みーしゃ☆プレトニョフ・4貫目【でも超変態】
いまいちヒネリが足りないな・・・
885名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 21:03:27 ID:v0TgZl12
っていうか半角カナのスレタイはやめろ
886名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 21:06:51 ID:+Jp06i+3
>>885
それは俺も思った。つかもうシンプルなスレタイでいいよ。
887名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 23:26:16 ID:5y4FFmd3
それって検索しにくくなるから?
888名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 23:56:38 ID:jrCI47ow
変態はやめようや。
889879:2005/06/22(水) 02:10:01 ID:OcNYk8DT
>>881
失礼しました
なぜか勝手にサントリーだと思い込んでしまっていました
しかしポリーニより高くついてしまって大変ですね

最近ピアノに重心を置かれているようだし(とは言っても現在一番重要なのは作曲家としての自分らしい)
10年以内には実力人気ともに世界最高峰に立ち
ポリーニばりのチケット代になるだろうと思っていたのですが
あのモーツァルトを発売ということはやはり日本では
マイナーとかキワモノ扱いのままでしょうか
申し訳ないような気もしますがホッと安心もしてみたり・・・
890名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 02:54:26 ID:VD6+EQhK
みーしゃにはポリーニ路線踏んで欲しくないというか、似合わないような気が。

みーしゃって、ミケランジェリの話もよくしてますよね。
なんとなくホロヴィッツとミケランジェリ+αを兼ね備えたような路線を
歩んでいくような気がする。天才的、恣意的、多彩な読みが入り混じり、
ファンにとってはクセになる。。。

モーツァルトも日本限定じゃないし、決してキワモノ扱いされてるんではないよ。
物事を多方面から見ることが苦手だと、落ち着いて聴いてられないんじゃないかな。
8911:2005/06/22(水) 06:30:48 ID:Yga+v6st
>>885
私も当初は全角で設定しようとしたのですが、「長すぎる」と弾かれてしまったので
やむなくカナを半角に変更しました(>>6参照)。【】部分は投票で決められた部分だったので
勝手に削るわけにもいきませんでしたし。ということでご了承ください。
892名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 09:35:45 ID:mhc8s/mR
みーしゃ☆ミハエル・プレトニョフ Part4

とか、シンプル路線でいきませんか?
893名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 09:59:05 ID:94ktYHTl
>>891
っていうか無理やり“みーしゃ”とか入れなくていいし
本末転倒とはまさにこのこと
894名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 13:28:27 ID:hfhcQxkq
せっかく頑張ってスレ立ててくれたのに、そんな言い方は失礼じゃない?
895名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 16:34:25 ID:5AuXOhRM
ミハイルではないかと・・・
896名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 16:36:22 ID:gQW+YGIy
失礼かどうかはともかく本末転倒なのは確か。
全角で名前を表記することを前提にスレタイを考えた方がいいと思う。
897名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:27:54 ID:36hN79s1
ミハイル☆プレトニョフ・夜行性な4貫目
898名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 03:20:18 ID:MO2/Po5J
できれば・・・できればなんですが、みーしゃってのは残してほしいのですが・・・
899名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 14:09:23 ID:v3q/bNf5


同感です。
み〜しゃは残していただけると・・・。
900名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 15:30:26 ID:/5Mc9/J0
でもそのせいでプレトニョフが半角になるのは本末転倒…というかきつく言えばただの自己満
どうしても入れないならスレタイではなくリード文に入れればいい。
901名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 15:58:16 ID:uC/3BwAN
スレタイにみーしゃはいれたくない

1票
902名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 16:37:04 ID:KEE8GoDw
シンプルに
 みーしゃ☆プレトニョフ 4
でいいじゃん。あとは字数が許すだけ適当に語句を足せば。
今時【】を付けることにこだわる必要もない。

自分も「みーしゃ」は反対だけど、同人女系ないしゲイ系ファンの
ニーズも多いようだからやむを得ないでしょう。
連中は執念深そうだし、荒れるのも困る。
903名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 17:04:35 ID:TQfEte3R
>同人女系ないしゲイ系ファンのニーズ

GJ!
 
904名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 18:17:08 ID:hZO/JQD2
みーしゃとか別に入れる必要ないよ・・
平仮名なとこがキモイし
シンプルにしたい
905名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 18:52:03 ID:3SiypDt5
ここはもともと代々キモスレですけど。
906名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 19:23:00 ID:i3AmWvUR
>>905
それだ!w
いつの間に「平仮名でみーしゃはキモイ」とかいう
あまりにもまっとうな人々に
ファン層が広がったんだろうか?
907名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 20:28:16 ID:ZK7blcPv
>>906
今回の大会場ドサマワリで、普段はプレトニョフを聴きに行かないクラヲタ層が新しく参入してきて
「変態変態」と馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返してた事態をお忘れか?
908名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 20:37:30 ID:ZK7blcPv
>>906
>あまりにもまっとうな人々に

付言。あなたのメッセージは新しくここへいらっしゃった人々には届かず
文字通りに受け取られるのではないかと危惧する次第でありまする。
909名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 21:14:42 ID:MO2/Po5J
>>902を読んで自分は同人女でゲイなのか、しかも執念深かったのか、とショックを受けました。
でも>>906を読んで、ただのキモオタだったのだとわかり、喜んでいます。
910名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 21:17:16 ID:MO2/Po5J
あと、「4貫目」ってのはどうなんでしょう?
前回より確実に痩せていたし、10年前と比べてもプラス2貫くらいだったような。
911名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:33:06 ID:36hN79s1
確かに、ロシア語でミハイルのニックネームはミーシャだし、
本人も共演者や親しくなった人には呼ばせてるし、別にキモイとは思わないんだけど。
でも、スレタイは分かりやすくて検索しやすいほうがいいかなあ。
みーしゃってのは、スレの中、仲間内での親しみこめた表現として生き残るだろうし。

4貫目は、もともとは体重云々だったけど、それだけスレを重ねてきたんだよっていう
二重の意味も込めて、そのままつけてもいいんじゃない?
912名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:08:18 ID:Q33yddH0
何事もそうだけど、プレトニョフスレも「大衆化」すれば平和でなくなるってことだよ。
クラヲタの流入=大衆化といえばクラヲタたちはむかつくだろうけど、
クラヲタ自体がクラシックの大衆化の産物なんだから自然(当然)な流れとも言える。
幸福な時代の終焉だね。み〜しゃヲタ諸君。
913名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:42:43 ID:Q33yddH0
かのスピノザも「エチカ」で書いてるが、本当はもっとも読んでもらいたいが、しかし読んでもらいたくないのが大衆だ、とね。
すべての物事を単純化し陳腐化し、通俗的で紋切り型の変態などという言葉でしかプレトニョフの演奏のことを表現できない。
変態が好きならマゼールスレにでも出没すればいいのに、あちらの話題も今のところないもんだからここへやってきて粗末な己の感受性を押し付ける。

かまわないから、今のスレタイそのままで、四貫目とでもしちまいな。
914名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 01:36:27 ID:ANHDuWef
>幸福な時代の終焉
難しい理屈はわかりませんが、最近同じようなことを感じてさびしく思っています。
以前は皮肉ひとつにしても笑えるというか、少なくとも人を傷つけるような嫌味なレスはなかったのに。
やはりここも2ちゃんだったということなのでしょう。
(改めて考えてみると半角で検索しにくかったおかげで平和を保てたのかもしれません)
私も、もうどうでもいいです。
長い間楽しませていただいてありがとうございました。
年末までに以前の楽しいスレに戻りますように・・・アーメン。
915名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 01:50:27 ID:eOIgLjVJ
なんで、小難しい言葉の叩きあいみたいなスレになるのー。
オタク、変態、大衆とか、ぐちゃぐちゃ言うほどつまらないことはないんじゃない。
プレトニョフの音楽に何か感じるってことが、一番重要なことでしょ?

「私は音楽を全く知らない人にも何かを感じて貰いたくて、全力で弾きます。
どんな人にも共通した、基本的な感情に訴えるものにしたい。心を伝えること、
本当の精神的価値を知ってもらうこと、音楽がいかに人生を豊かにするか
分かってもらうために演奏するのです。」

彼のこの言葉の前では、オタクだの大衆化だのって選り分けほど無意味なものは
ないと思うよ。
それこそ、本末転倒・・・
916名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 01:53:58 ID:Q33yddH0
>>915
あんた、みーシャヲタのくせに、その言葉を真に受けてどうすんだよ。
917名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 03:34:20 ID:eOIgLjVJ
>>916
プレトニョフ氏だって本気の発言することありますよ。
彼の人として、音楽家としての核心の部分だもの。
他人に失礼のないような言い方にして欲しいな。
あんた呼ばわりは、失礼すぎますよ。最低限のルール守って!!
918名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 03:55:10 ID:Q33yddH0
>>917
>かのスピノザも「エチカ」で書いてるが、本当はもっとも読んでもらいたいが、
>しかし読んでもらいたくないのが大衆だ、とね。

あんたね、(敢えて書くが)、
もう一度、私の書いたこの部分の意味を理解したほうがいいよ。
このあとに続くのは「必ず誤解するから。」っていう一節なんだよ。
このスレの住人は、あんたみたいな単純素朴さとは無縁だと思い込んでた俺が間違いだったよ。
いや、もうやめよう。忘れてくれ。
919名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 04:31:38 ID:CrMDfY9P
小日本とはよく言ったものだ
920名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 04:36:16 ID:CrMDfY9P
理解できないものは変態扱い。
921名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 12:50:21 ID:QhPf5Dw1
>885 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2005/06/21(火) 21:03:27 ID:v0TgZl12
>っていうか半角カナのスレタイはやめろ 


以前ならこういう書き方をする人もいなかったね。
922名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 12:52:37 ID:cHmI3qw8
最低限のルールってw
923名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 13:00:04 ID:aH6maUvJ
>>921
885って、今週の火曜くらいに発狂した椰子だろ。
アシュケナージのスレとか、ベト交スレあたりにいきさつかいてあるけど。
キチガヒは無視するのが一番。
924名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 13:06:54 ID:QhPf5Dw1
以前は選良のサロンって雰囲気だったんだけど悲しいかなそうじゃなくなったんだよね。
民主化って、悲しいね。
925名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 13:32:22 ID:lzHx8NXJ
スレが荒れるのはアーティストが無事に、地道に活動できてる証拠。
あまり慌てなさんな。
926名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 14:13:34 ID:0EoXmYGY
選良のサロン・・・本気で言ってんのか
927名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 18:14:18 ID:jxK2VwGm
ま、あれだ。
京の貴族的な文官や平家が管弦を奏でてるとこにいきなり木曾の山猿義仲がやってきて
京はキショイのぉ、と暴れてるようなもんかな。現状って。
で、慌てふためく女御方。。。。。
さて、平家は都落ち。ご本尊のプレトニョフは。。。。
928名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 18:47:20 ID:fUwPa1km
ご本尊のプレトニョフは、、、
「んなもの、へのカッパと思われ。」

ま、あれだ。はやくスレタイ決めないとやばいよ〜
929名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 19:53:53 ID:jxK2VwGm
>>928
そうだね。プレトニョフ=後白河=日本一の大天狗だもんね。

スレタイこのまんま四貫目でいい。
検索しにくい方がいい。
930名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 20:54:36 ID:6Bk/A5eC
1番最初に尻尾を巻いて壇ノ浦を目指した者です。
恥ずかしながら、今しばらく留まることに致しました。
だって>>927-929みたいなレスがあるんですもの、やめられませんわ。

ということで、
>スレタイこのまんま四貫目でいい。
>検索しにくい方がいい。
120%同意です。
931名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 21:28:58 ID:8wXaEWj7
長いと弾かれたら順次下の候補へ。
【みーしゃ】ミハイル・プレトニョフ 4貫目【やせたの?】
[みーしゃ]ミハイル・プレトニョフ 4貫目[やせたの?]
ミハイル・プレトニョフ 4貫目

半角カナって検索しにくいかな。2ch検索でもここヒットするみたいだけど。
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D7%A5%EC%A5%C8%A5%CB%A5%E7%A5%D5&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL

あと>>1の紹介文は次回もこれで良い? 過去ログHTML化されてるのないかな?
932名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 21:34:48 ID:HGmnZKYJ
>>931
えーと ビッチは、ヴィッチもしくはヴィチにしてもらってもいいですか?
933名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:09:46 ID:tRIo06m6
>>930
福原あたりで様子をみやしゃんせ。
934名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:16:55 ID:0EoXmYGY
2ch検索や専ブラではヒットするけど、
普通のブラウザでスレタイ一覧から検索したときに、半角だとヒットしないね。
初心者なんかだとスレタイ一覧から来る人もいるだろうし、
検索しにくい方がいいってのは閉鎖的過ぎてどうかと思うよ。
935名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:18:59 ID:tRIo06m6
>>934
それなりの苦労をしてたどり着いたときの喜びもひとしおかと。
936名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:47:31 ID:CRRu7DPP
【モスクワ音楽院】プレトニョフ【サカー部元主将】
937名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:36:25 ID:tRIo06m6
【大好評】みーしゃ☆プレトニョフ・四貫目【廃盤中】

938名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:39:07 ID:tRIo06m6
無理やり↑で立ててくれ。責任は私が取る。
939名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:43:49 ID:XHGD1A2S
一人必死なみ〜しゃヲタがいるなw
責任ってどうやって取るんだよバカか?
940名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:01:50 ID:tRIo06m6
>>939
そういう単純な反応しかできない人は想定してないの、悪いけど。
でも別に、悪いとも思ってないね。ああ、これが木曾の臭いってやつね、と思うだけだね。
941名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:09:24 ID:3fSKqxeo
>>930
ぜひこのままお留まりくださいませ。

スレタイは>>937に一票。
紹介文も今のままでいい。
942名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:10:57 ID:4lZXO+qd
>>940
無理矢理煽るのやめませんか。特に気のきいたレスとも思えないし・・・

前から思ってたけど、
このスレの住人に荒らしをわざと呼び込むようなレスをする癖があるのはいただけないと思う。
「みーしゃ」ファンだけじゃなくて「プレトニョフ」ファンも
このスレには*ずっと以前から*いるということを忘れないで下さい。
あと選良とか貴族とか言ってる人たちは面白いレスの応酬してるつもりかもしれないけど、
自分は見ててなんとなく嫌な気分になるだけです。
943名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:19:06 ID:Pypi9Qkv
すごく選民意識の強い住人が多いんだろうね。
とりあえず半角いくない
944名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:19:16 ID:Ht+i+oYI
【親切】みーしゃ☆プレトニョフ・4貫目【忍耐】
945名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:29:30 ID:DOGvgi00
>>942
>>940の反応は>>939の愚劣な問いに対しての当然な反応なんじゃない?
>>940について書くなら、その前の>>939についても書こうよ。
946名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:30:03 ID:OQTRP2uA
>検索しにくいほうがいい

これはどうかと思うよ。
そこまで選民意識が強いならファンサイトでも開いて勝手に仲良くやればよろしいがな。
みーしゃ…これこそ半角カナにすればいい。
ポゴレリッチスレは迷子が続出したからちゃんと普通のスレタイに戻したのに。
「・4」も半角にするとか、【】を外すとか、貫目を省くとか、いくらでも方法はあるだろうに。
947名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:31:03 ID:MeZotQpP
いっそ「わしりえびっち」でどう?
948名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:40:01 ID:4lZXO+qd
>>945
>>939について言えというなら「よくある脊髄反射的レス」としか・・・
あるいは、スレが荒れることを期待してるただの煽りでしょ?
>>939に何か言うことがスレのためになりますか?
むしろ荒らしを煽る人のほうがスレにとっては問題だと思う。

これではスレタイが半角だろうが全角だろうがいずれ荒れるでしょう。
事実、スレタイが半角だったのは今のスレだけですよ。
全角だったころもそこそこ平和にやっていたんじゃないかと思うけど・・・
949名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:50:35 ID:GIto6U6C
前スレからスレタイ候補漁ってみたらこれにウケた。
【ファンも】みーしゃ☆プレトニョフ・3貫目【へそ曲がり】
まぁ、>>957さんに決めてもらってもいいのだけど。
950名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 01:43:13 ID:3fSKqxeo
荒らされたら一言言い返してやりたいって気持ちも分からなくはないけど、
反応を面白がるんだから、無視してればいいと思う。

>検索しにくいほうがいい
ここに来たって、雰囲気が合わないと思ったら自然と淘汰されていくんだから
門戸は広く開けててもいいんじゃない。
スレタイに特に入れたい言葉があって、字数オーバーなら半角、収まりきれば
全角でという割り切りかたはどうですか。
残り10切ったから、この3貫目は今日までかな。
951名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 04:11:41 ID:fqL/7qnZ
私も>>941さんとおんなじです。つまり、
【大好評】みーしゃ☆プレトニョフ・四貫目【廃盤中】
紹介文も今のがすばらしく立派にまとまっていて大好きなので、そのままがいいです。
何かあったら>>938さんが闘ってくれるそうので、非常に気が楽です。

さ、そろそろ停止する予感。。。。
952お舞らこれでも読んで笑ってろ:2005/06/25(土) 04:12:06 ID:Z+I+DzJi
315 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 04/12/31 14:43:47
古本屋で買った本に、たまに縮れ毛が挟んであるのを 
見つけると鬱になる。あれって陰毛なの? 
しおりの代わりに陰毛を使うのはイクないと思うんです。 
316 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 04/12/31 15:04:18
腋毛じゃないかな 
317 名前: 吾輩は名無しである [sage] 投稿日: 04/12/31 15:18:45
腋毛をしおり代わりに使うのもイクないと思うんです。 
318 名前: 吾輩は名無しである [sage] 投稿日: 04/12/31 15:23:22
じゃあどこの毛なら納得するんだよっっっっ!! 
わがままが過ぎるぞ。 
319 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 04/12/31 15:34:42
すいません、今後は縮れ毛くらいは我慢します。 
320 名前: あぼ〜ん 投稿日: 04/12/31 15:50:16
ああ 
321 名前: 今年の運勢は 【凶】 でお年玉は 【1526円】 投稿日: 05/01/01 12:34:19
>>315-319 
おまえらオモロイ。 

953名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 13:04:46 ID:+x2xq9Lk
【ファンモ】ミハイル・プレトニョフ その4【ヘソマガリ】
【´_ゝ`】みーしゃ・プレトニョフ その4(or四貫目)
【大好評】プレトニョフ・四貫目【まだ廃盤中】(orその4)
954名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 13:41:57 ID:OQTRP2uA
【愛称】ミハイル・プレトニョフC【ミーシャ】
【新規】ミハイル・プレトニョフ_4【歓迎】
955名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 13:44:56 ID:OQTRP2uA
【新譜】ミハイル・プレトニョフW【出ますた】

【大好評】ミーシャ・プレトニョフ4【廃盤中】
956名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 13:45:35 ID:OQTRP2uA
【新譜】ミハイル・プレトニョフW【出ますた】

【大好評】ミーシャ・プレトニョフ4【廃盤中】
957名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 14:05:16 ID:C24URmej
>>951
私踏みますけど。立てられないのでどなたか立ててください。


【大好評】みーしゃ☆プレトニョフ・四貫目【廃盤中】

このスレには、 
ことさらミーシャを神格化するわけでもなく、 
その才能は他の誰よりも認めてはいながら、 
凡庸なオケや指揮者や評論家の無理解に歯噛みしつつも 
適度のユーモアと、そこはかとない皮肉と、卓抜な自嘲のまじった、 
絶えずあたたかいまなざしをもって、 
ミハイル・ワシリーエビッチ・プレトニョフという 
忍耐力と思いやりにいくらか欠けるせいで 
あらぬ誤解と中傷にもさらされかねない 
ロシア人ピアニストの音楽につきあう人たちが集っています。 

【お約束】 
#957を踏んだ人が次スレを立てる。 
揺りかごから墓場までのスレですが、精神的にお子ちゃまな方はご遠慮ください。
958テンプレ:2005/06/25(土) 14:19:50 ID:C24URmej
▼▲▼過去スレ▼▲▼ 

[奇才!! ミハイル・プレトニョフ] 
http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10218/1021850007.html 

【大人の】ミハイル・プレトニョフ【魅力】 
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051710375/ (dat落ち) 

【不敵】みーしゃ☆プレトニョフ・二貫目【素敵】 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059389959/ (dat落ち)

【大好評】みーしゃ☆プレトニョフ・3貫目【廃盤中】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087381097/l50
959名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 14:24:43 ID:Ht+i+oYI
じゃ、私トライしてみます。
960名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 14:31:06 ID:Ht+i+oYI
だめでした。次の方、お願いします。
961M&E:2005/06/25(土) 15:00:45 ID:VQ5dO3mC
962名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 15:06:05 ID:OQTRP2uA
>>957-958
立てられないってわかってるなら踏まなきゃいいのに。
963名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 15:12:37 ID:D5jaJAK/
>>961
このスレタイは・・・・
964名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 18:46:08 ID:/uq3HuTu
新スレは削除依頼を出してください。
そして、>>957のいとおり、立て直してください。
965名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 20:01:39 ID:Pypi9Qkv
>>957が立てられないんだから、>>957の指示に従う必要はない。
これで文句ないでしょ。削除依頼にもひっかからないので何の問題もない。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119697133/
966名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 20:32:32 ID:U1SuznAi
立てられない馬鹿が
なに仕切ってんだよ
約束破りのくせに
馬鹿じゃねえ
死ねよ
967名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 20:53:56 ID:GLtFou3E
無理を通して道理が負けることはあってはいけない。
スレタイがどうであれ板自体に迷惑はかけるな。
968名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 22:08:06 ID:Pypi9Qkv
ちゃんと立てた新スレが荒らされる筋合いはないんだけどな・・・。
しょせん「みーしゃヲタ」(「プレトニョフファン」ではない)のレベルなんてこの程度だったのか・・・。
969名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 22:08:16 ID:5/YaponA
結局このスレにいた人たちって、プレトニョフの音楽が好きだったんじゃなくって
プレトニョフについて語っている自分達が好きだったってことなのかね?
スレタイごときでごちゃごちゃと。要は語れりゃいいんだろうが、本来は。

韓国スターwの「ペ」にハマったババアが本人不在のところで勝手に「ヨン様」とかいって盛り上がっているのと
プレトニョフニハマった腐女子どもが本人不在のところで勝手に「みーしゃ」とかいって盛り上がっているのが
妙にダブって見える。

970名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 22:10:40 ID:Pypi9Qkv
「ヨン様ステキ!」と「みーしゃステキ!」か・・・なるほどダブる。
プレトニョフも草葉の陰で泣いていることであろう・・・。
971名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 22:19:01 ID:D5jaJAK/
いくらなんでも殺さないでください
972名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 22:26:16 ID:Pypi9Qkv
あははスマソ。
でも正直、「偶像」としてのプレトニョフはもう死んでほしいと思っている。
これからはもっと演奏の中身が問われるような存在になってほしいものだね。
今までのこのスレは、無条件に「ステキ」だのいって彼を妄信的に褒めちぎったり、
批判を「個性だから」「独特だから」に挿げ替えて擁護したりしているレスが多すぎた。
彼はオケの指揮活動もかなり活発にしているし、指揮でもピアノでもがんばってほしい。
973名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 22:58:41 ID:CahOJxrP
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり
娑羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらはす
奢れる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ
974名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 23:03:27 ID:ugbvOYDC
それを言うなら、常在霊鷲山だろ。
975名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 23:54:39 ID:CahOJxrP
>>972
ただ、ほんとにプレトニョフのピアノを批評できるだけの言葉をかつて聴いたことがないんだよ。
どんな、批評家からも。もちろん、ここからもね。
976名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 01:14:00 ID:sxVlLcL4
>>972
> これからはもっと演奏の中身が問われるような存在になってほしいものだね。
> 指揮でもピアノでもがんばってほしい。
今までのプレトニョフは演奏の中身が問われないような存在で、もっとがんばら
なければ本当の音楽家ではないという意味ですか?
彼はまだ演奏の質が問われるような、語るに足ほどの存在ではないと?
私はきっとあなたの言うところのプレトニョフを偶像化しているファンですが、
彼の演奏はすでに語るに足る演奏だと思っています。

まあ、たとえプレトニョフの音楽がまだまだ語るに足るだけの領域に達していない
としても、なぜそれが茶化したスレタイをさらに茶化したというか愚弄したスレを
立てていいという言い訳になるかがわかりません。

正直なところ、これから、今までと同じ割合で書き込みがあったとしても1年間ほど
はあのスレタイとお付き合いしなければならないわけです。正直な気持ち、いやです。
スレタイ自体というより、ああいうスレタイを平気で立てる、きっと人をいやな気
持ちにさせたい、人のことをバカにしてやれと思ってやったのだろうなということ
を思うと、それが不快です。

自分がここのスレのレスやら何やらが気に入らないからと言って、ああいうスレの
立て方をしていいのでしょうか。あのスレタイならば、ふまじめなファンは書き込
みをやめて、まじめなファンだけがまじめにプレトニョフの音楽を批評する書き込
みが殺到するというのでしょうか。 

> でも正直、「偶像」としてのプレトニョフはもう死んでほしいと思っている。
と思っているまじめなファンの方もさぞかしたくさんいることと思います。でもそ
れだからといって、そうではないファンを否定する権利ってあるのでしょうか。ど
んなレスならよくて、どんなレスはふまじめだからだめと誰が決めるのでしょうか。

まあ、どうもお呼びではないようなので、今後書き込むことはなくなるかとも思い
ますが、最後に一言だけと思いまして。
977名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 01:51:18 ID:Ui/NYXUN
崇高かつ豊饒かつ厳粛なる音楽の創造者、ミハイル・プレトニョフ。
978名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 02:14:39 ID:c4YB2R56
>>976
同感だけど、自分は頑張ってほしいくらいのことしか書けないくせに、
他人のレスにケチばかりつけて荒らしている人間をまともに相手にしない方がいいと思うよ。
もうちょっとしたらまた落ち着くと思うから、帰っておいで。
979名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 02:45:37 ID:VjlTs+Fn
>>972のレスはプレトニョフの演奏は本質的に中身のみで評価できる存在であるのに、
周囲の評論家も、ファンも、プレトニョフの端的な部分に捉われてそれ自体で見ていない、という見解として感じたんだが。
980名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 03:00:41 ID:X/svY6eu
>>979
まあ流れからしてもそういうニュアンスだよな
ていうか>>976はなんで
「愚弄したスレを立てていいという言い訳になるかがわかりません」
なんて言って>>972に噛み付いてるんだ?
>>972>>965で立て直した「ミハイル・プレトニョフ4 」っていうスレが「愚弄したスレ」なのか?
意味ワカンネ
981名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 03:16:23 ID:4U22h2xD
「みーしゃヲタ」も「プレトニョフファン」も、結局たいして変わらない。
スレタイひとつで、こんなもめ方するってことは精神的お子ちゃまの一括りでしょう。

確かに、こんな些細なことで論争するようなことはさっさとやめて、本来の
プレトニョフの音楽について語ることに専念したいのが本音です。
でも、それが出来ないのは、多様な人の存在を許容出来ない、
お互いの狭さじゃないかと思うのです。

プレトニョフは、どんな人を前にしても超然としています。
自分と、自分が作り出す音楽だけを信じているからです。
もうそろそろ、どんな大衆を目の前にしても平然と自分の音楽を追求し、
その音楽の持つ圧倒的な力を信じ、ねじ伏せていく力量と自負を持った
ひとりの音楽家そのものに、話題を戻しませんか。

肝心なのはスレタイじゃなくて、スレの中身そのものですから。


982名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 05:29:33 ID:PS6AKAh3
>>965=>>972です。
俺のいいたかったのは>>979さんの通りです。
なぜ>>976みたいなワケわかんないレスがつくのか理解できないw >>980さんフォローサンキュー
最初から他人のことをアンチと決め付けているような病的な精神の荒廃を感じる。
>>981さんが上手くまとめてくれたので俺はもう消えますが、こういうマトモな人がちゃんと
残ってくれれば次スレもちゃんと上手く回ることでしょう。(>>976はさようなら。)
983976:2005/06/26(日) 07:02:37 ID:sxVlLcL4
>>965
ごめんなさい。
私はあなたが新しくミハイル・プレトニョフ4というスレを立てたということを
知りませでした。あなたが>>961のスレを擁護していると誤解していました。
そのことは素直にあやまります。というか、自分の不明を恥じます。

ミハイル・プレトニョフ4

というスレならば、もちろん全然文句はなし、ありがとうございます。
感謝します。
それではさようなら。
984名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 08:06:12 ID:/wC3w/3e
>>972
>>613あたりから今回のツアーの感想を読み直してみたんだけど、
新規参入と思われる者がプレトニョフの「演奏の中身」に触れてるレスは皆無だな。
頓珍漢にもウゴルスキ路線だのアファナシエフ並みの変態だの偏執狂的演奏だの書いてるだけ。ほとんど黒田以下の失語症に近い。
会場の音響や聴衆のマナーの悪さへの言及だけは威勢はいい。簡単だからね。

で、おば様方(お姉さん方?)の書いてる文章はどうかというと、
これが逆に、今回の演奏やプログラムの本質を言い当ててしまってったりするんだよね。
プレトニョフ自身が水戸の会報で言及してる(>>851)ポイントを演奏から直に感じ取って言葉にしてるあたりは
実に見事というしかないでしょ。

音楽に接する姿勢はいろいろだろうけど、
情報量としても演奏批評としても後者の文章の方が読みごたえはあるね。
だから、あなたは「偶像化」だの「ステキ」だの「擁護」だのって書いてるけど、
結局、「僕は彼の演奏からは何も感じられないし、感じたとしても言葉にもできないから
どうかみなさん、僕の感じてることを代わりに言葉にしてください」としか読めないわけ。
わかる? 

ここ数日のもめ方はそういうこともあぶりだしちゃったね。

985名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 08:26:40 ID:FQKbWX7J
自画自賛乙
986名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 10:13:04 ID:/wC3w/3e
また、失語症者登場かよ。。。。あ、お前だけのために付け加えとくね。どうせ埋め草だ。

「・・・・どうかみなさん、僕の感じてることを代わりに言葉にしてください。
僕は一体プレトニョフの演奏から、何を感じたらいいんですか?
チケットが思いのほか安くて演奏会に足を運んだはいいんだけど
僕には僕が何を感じたか表現できる言葉がないんです。
教えてください、僕は何を感じたらいいんですか?
僕は実はカラッポなんです。
カラッポなんだけどここへ出入りして様子をうかがってるんです。
実は薄々それに気づいてたりもして、悲しいんですけどね」だね。

お前が何を感じたいかなんて知らねえよな。
987名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 11:13:07 ID:FQKbWX7J
なんで
そんなに必死なの?
988名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 11:47:18 ID:/wC3w/3e
>>987
蠅や蚊が目障りだから。
989名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:14:37 ID:bW8ETa96
>>984
批評の批評が一番いらない。
990名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:15:53 ID:IFSaQwbx
990
9911001:2005/06/26(日) 13:17:24 ID:hgjEgSes
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
992名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:20:26 ID:reDiz9ri
こういうのが流行ってるのか?
993名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:25:48 ID:FQKbWX7J
他人を見下して
下劣極まる言葉を浴びせることでしか
自己の精神を安定させることができないとは
かわいそうな人なんだね。
994名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:28:52 ID:YABzB2wT
 
995名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:31:48 ID:iyHpjlaQ
995
996名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:33:59 ID:TgSj2qKE
【大不評】みーしゃ☆プレトニョフ・4貫目【廃退中】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119679153/
ミハイル・プレトニョフ4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119697133/
997名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:34:55 ID:FQKbWX7J
他人を見下して
下劣極まる言葉を浴びせることでしか
自己の精神を安定させることができないとは
かわいそうな人なんだね。
998名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:35:44 ID:FQKbWX7J
他人を見下して
下劣極まる言葉を浴びせることでしか
自己の精神を安定させることができないとは
かわいそうな人なんだね。
9991001:2005/06/26(日) 13:36:00 ID:E0+SjJiX
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10001001:2005/06/26(日) 13:36:29 ID:E0+SjJiX
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。