安くて良いCDスレ vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2相互リンク:04/03/21 20:23 ID:2iqLXEWN
【CD・レコード】通販ショップを語る【楽譜】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079689551/l50
1 :名無しの笛の踊り :04/03/19 18:45 ID:mPAw10Mq
アマゾン   http://www.amazon.co.jp/
タワレコ   http://www.towerrecords.co.jp/
HMV  http://www.hmv.co.jp/
古本市場   http://www.ubook.co.jp/
カデンツァ  http://www.cadenza-cd.com/
アリアCD   http://www.aria-cd.com/
忍者レコード http://www.ninreco.com/html/ninjarecords.html
3名無しの笛の踊り:04/03/21 20:26 ID:WSzF+GPI
まだ続くの?
4名無しの笛の踊り:04/03/21 20:27 ID:iR31mXhj
へぇ
5名無しの笛の踊り:04/03/21 21:30 ID:6RkedwEm
>>1
乙。
6名無しの笛の踊り:04/03/21 21:35 ID:8dhNbuAP
ヴァカモト荘101号室家内制手工業で制作されてピアニスの
CD−Rでも買っとけ。
7名無しの笛の踊り:04/03/22 00:25 ID:ZEDirTdM
お疲れ様〜 >1
8名無しの笛の踊り:04/03/22 08:59 ID:Bg5zHQwl
964 :名無しの笛の踊り :04/03/21 16:52 ID:sDmDuGP8
ブリリアントから久方ぶりに購入しても良いと思えるドヴォの室内楽
曲集BOX8枚組が出る。楽しみだ。
演奏】ソロモン三重奏団、アメス・ピアノ四重奏団、
◇スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)、☆ボロディン四重奏団、
☆シュターミッツ四重奏団、■ヤン・タリヒ(ヴィオラ)、
■ボフスラフ・マトウセク(ヴァイオリン)、ペトル・アダメク(ピアノ)、
ナッシュ・アンサンブル他
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO
=729945&GOODS_SORT_CD=102


965 :名無しの笛の踊り :04/03/21 17:03 ID:sDmDuGP8
英国の女性指揮者グローヴァーさんのモツ響選集5枚組が出ている
とは知らなかった。たまたま漏れの通う塔の店頭では見かけなかっ
たけれども、手持ちの#39は聴き応えのある名演でした。モツ響
ファンにはお薦めです。

Mozart: Symphonies No.25-41/ Glover, London Mozart Players
レーベル: Resonance \3,990
9名無しの笛の踊り:04/03/22 23:25 ID:1fLXysJL
>965
店頭に出向いたが在庫無し。確認したかったのは、全てLondon Mozart
Players の演奏なのかどうかということ。#40)に関してはRPOと
の録音がある。仮に#40)がRPOの演奏なら、手持ちのASV1枚
だけで我慢してもよいのだが。
10名無しの笛の踊り:04/03/23 05:24 ID:ZLEataSf
こっちにも貼っておこう。

アーベントロートの「マイスタージンガー」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000023RJ/qid=1077057612/sr=1-25/

音質スゲーいいぞ。
11名無しの笛の踊り:04/03/23 10:04 ID:ZRNOZjX5
>>9
これ、いま品切れなんだね。
告知されてすぐに注文したけど、ダメかも・・・
これの#40、#41はLMPのはずだよ。
12名無しの笛の踊り:04/03/23 10:36 ID:OPojbnsY
情報どうもありがとう。#40,#41はRPO Classicsから廉価盤が
出ているけれども、こっちの演奏は凡演だけれど、LMPの方は
ノリノリで生き生きとしている佳演。早速ウェブショップで注文
しておきました。
13名無しの笛の踊り:04/03/23 13:17 ID:erFURTf7
>>12
届くと良いね。他人の物を心配するより、まず自分の分だな・・・
LMPのは小編成な分生き生きとしてるよね。
このモーツァルトにしろ、ハイドンにしろ。
14名無しの笛の踊り:04/03/23 22:41 ID:kguHwT6C
>>10の注文したらもう明日には発送されるみたい。
3~5週間のものっていつも全然届かないのにな。
15名無しの笛の踊り:04/03/24 00:09 ID:mmtz/pGC
鰤スレないのでここにカキコ。

オルガン協奏曲集(8枚組)

ほのぼの( ´∀`)マターリ♪しててなかなか良いでつ
16名無しの笛の踊り:04/03/24 11:45 ID:xNyIwWHL
一時期話題になったZシリーズって
まだ売ってるの?
17名無しの笛の踊り:04/03/25 00:51 ID:aSWINzu+
>13
大編成のRPOとの演奏よりもはるかに小気味が良いのは、確かに中編成の
おかげもありますが、それよりもモーツァルトを演奏したいと臨時に集った
団員の自発性に拠るところもあるのではないかと思います。グロヴァーさん
と団員とのラポールも充分取れていて指揮者の意図が伝わりやすいのでしょ
う。既に聴いた#39などに限ってはモダーン楽器の演奏では快演の一つだ
と思います。
18名無しの笛の踊り:04/03/25 09:38 ID:Gr5QLGcv
>>16
駅売りではまだ見かけるよ。
一応・・・
ttp://www.cd-world.co.jp/z/z.htm
19名無しの笛の踊り:04/03/27 10:37 ID:kXpW13qh
Jane Glover / LMPのモツ響選集5枚組が届いたので、今『ジュピター』
を聴いているところ。期待通りの歯切れの良い、ノリノリのジュピター
を堪能している。心を浮き立たせてくれる快演。ASV盤とは違って
指揮者や演奏家の写真は一切無しなのは廉価BOXゆえだろうが残念至極。
同時に購入したのは、イタリア AURA レーベルの廉価Classical Odyssey
シリーズの2枚組から『モーツァルト』(\890)。
ミケランジェリのPコン#15とPソナタKV493、ルービンシュタインの
Pコン#23、シューリヒト指揮ルガーノ放送オケのモツ響#40などを
収録。これまた良か!

20名無しの笛の踊り:04/03/27 12:53 ID:HzgJ8IoL
>>18
安売りの殿堂ドンキホーテにあるよ
21名無しの笛の踊り:04/03/27 13:13 ID:HzgJ8IoL
新星堂にて¥480盤を発見した。
内容は記憶してこなかったので書きまないが、マタチッチ/ブダペスト響の悲愴が
あったのは確か。10種類程度並んでいたように記憶してる。
近日中に確認してくるけど、どなたか内容知らない?
22名無しの笛の踊り:04/03/27 23:05 ID:F560dTXy
>>21
真性堂堂島店には去年からBRSO主体のブートレグがその値段で
30種類位あったよ。マタチッチの悲愴は膝取りのようで音質が不安定。
あとク−ベリック/シカゴ響のブラ1も気持ちが悪くなる音揺れで聞けた
ものではない。後はおおむね安心して聞ける音質と内容と思うよ。
23名無しの笛の踊り:04/03/28 01:12 ID:LwbJQjGy
HMVでガーディナのバッハ 4大宗教作品集(9CD)が5,800円。
微妙な値段だな。
24名無しの笛の踊り:04/03/28 01:26 ID:BObihJ99
>23
確かに「もう一声!」って感じな値段設定 w
25名無しの笛の踊り:04/03/28 01:28 ID:/JpbA2P9
>>24
胴衣、\3800くらいだな。w
26名無しの笛の踊り:04/03/28 04:31 ID:XSeXYj6v
ヤフオクだが、ショルティのリング全曲が激安だぞ。

大阪から宅急便らしい。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17735749
27名無しの笛の踊り:04/03/28 05:52 ID:x6A7Png1
>>26
輸入盤ではなぁ・・・
28名無しの笛の踊り:04/03/28 09:02 ID:wWbUWpeh
EMIアルカイヴからイッセルシュテットのブラ全が
もうすぐ出るけれども、同音源のScribendomの4枚組
が街の塔で2K余りで出ている。3年前の発売当初は
3.5Kくらいだった記憶がある。
それから、著作権切れの50年以前の歴史的録音で、
ARIOSOというレーベルの2枚組が1K弱で出
ている。モントーの1947〜1950年のライヴ録音を購入。
ミルシュテインのブラVnコン、ダーメンのシベVn
コン(オケはコンセルトヘボー)、シュトラウスの
『英雄の生涯』、ショーソンの交響曲(オケはサンフ
ランシスコ響)を収録。当時のライヴ録音としては
音の状態は決して悪くはない。
塔と云えば、シューリヒトやセル、フルヴェン、アー
ベントロートの virtuoso 廉価BOXを昨年は販売し
て好評だったが、その後は virtuoso からの廉価歴史
的録音BOXは出ていない。しかし、その後も著作権
切れ歴史的録音廉価レーベルを品揃えしてくれている
ので目が離せない。
29名無しの笛の踊り:04/03/28 11:47 ID://je8qkw
>>26
マルチばっかり。
30名無しの笛の踊り:04/03/28 15:22 ID:04QY/euw
>>22
堂島って大阪でしたっけ?
30種類もあったんですか?
新星堂ってほとんど行かないから全然知りませんでした。
東京の新星堂の大型店にもいっぱいあるのかなぁ。
3122:04/03/28 21:08 ID:JdJhp7Et
>>30
堂島のケースは特別と思われ。名物店員N氏のルートによるものです。
今はそのN氏も退職し、別のお店の立ち上げ準備中。
あの頃は緑、紫等いろいろありましたよ。
東京なら意志○にあったよ。あそこは¥700/枚だったと思います。
今はあるかどうか知らないが。でもどうせ国内生産なので待てば
又出ると思う。
32名無しの笛の踊り:04/04/01 10:30 ID:64nJJg5s
スンマセン、良スレなのに、何で倉庫落ち寸前なんですか?
33名無しの笛の踊り:04/04/01 10:56 ID:kdulEVfg
前スレに紹介されていたルーシー・ファン・ダール演奏の
バッハのVnソナタ集4枚組を購入して聴き始めたている。
廉価レーベルのナクソスから出ているが、某ショップでは
1780円でした。バロックヴァイオリンによる演奏で、モダ
ーンヴァイオリンとは一味違った音色はこれはこれで魅力
のある演奏です。
34名無しの笛の踊り:04/04/01 17:42 ID:/yadmIG5
>>32
33さんみたいに、どっかで出た話がループしてしまうからでしょう。
別に33さんを批判してるわけではありませんので、念のため。
35名無しの笛の踊り:04/04/02 08:09 ID:Z7XbdwnO
【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】

8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。

・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
・レコード輸入権の条文案の検討
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
・「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
36名無しの笛の踊り:04/04/02 09:47 ID:L15sMimu
輸入盤の全面禁輸措置はムリ。

輸入業者の営業の自由(憲法22条1項)を侵害するから。

また、部分的な禁輸措置はできるけど、クラシックは多分大丈夫。
仮に禁輸措置があるとしても鰤やナクソスは問題ない。
37名無しの笛の踊り:04/04/02 09:51 ID:DQbwswE+
法的に無理なものを文化庁の役人が
通そうとするのかね
38名無しの笛の踊り:04/04/02 12:16 ID:o4avZo/H
個人輸入まで規制されることはないと思うけど>>36さんほど安心してられないよ。
なんのために「輸入権」なるものを創設するか考えれば、つまり正規代理店
以外の輸入業者を排除するためだもんな。輸入盤は今後も法律が通ってもある
と思うけど今みたいな廉価での流通は無くなると思う。
39名無しの笛の踊り:04/04/02 14:18 ID:3QFjqCPe
法的に無理ならば
法改正するのみ・・・・。
40名無しの笛の踊り:04/04/02 18:58 ID:3gmmnRwH
>39
改正しなくても、
無理な解釈で通すかも。
自衛隊…。
41名無しの笛の踊り:04/04/02 23:47 ID:csUfHSY0
渋谷の塔で鰤のヘンデル40枚組みセットを6490円で売っていた。

たぶん、どこよりも安い。

あと1個くらいだったが、在庫があるかもしれない。

何でこんなに安いのかわからないが、紙ジャケに変わるのかもしれない。

ただ、最近鰤は、セットものをバラでも出しているから、重複しないように注意。
42名無しの笛の踊り:04/04/03 02:00 ID:zUKw+vLu
>>40
それは
改憲が事実上無理だから。
43名無しの笛の踊り:04/04/03 04:03 ID:ELpkln3W
>42
納得。
44名無しの笛の踊り:04/04/03 09:43 ID:DoVA3rWj
>41
ちょと前は新宿の塔でも
40枚セットのやつが数個ずつ売ってた

ヴィヴァルディなら速買いしたのにな(´・ω・`)
45名無しの笛の踊り:04/04/03 11:07 ID:Zxw0g/I7
輸入盤云々より国内盤の値段を下げる法を作れ、ばか。
46名無しの笛の踊り:04/04/03 12:02 ID:gBAms/jR
国内盤なんて価格が下がっても、音が悪いから、どっちにしても買わないYO
47名無しの笛の踊り:04/04/03 14:29 ID:Bw1AB/yH
国内盤3000円、輸入盤2500円っていう時代が来るのかな・・・。
48名無しの笛の踊り:04/04/03 16:31 ID:Y5jArceg
中古専門の俺には全然関係ない話題だ・・・
49名無しの笛の踊り:04/04/04 00:49 ID:wejq3+ls
>>43
おいおい。
50名無しの笛の踊り:04/04/04 04:03 ID:HErs8O+k
>>48
そのうち、どこぞのゲームように中古すら違法だの騒ぐ香具師が出だすんじゃないの?
中古ソフトが出回ることによって利益が出ないとか逝ったりして…(W

もちろん将来的には憲法改悪も視野に入れ…
51名無しの笛の踊り:04/04/04 06:02 ID:AJG1EG44
>44
>ヴィヴァルディなら速買いしたのにな(´・ω・`)

数年前に購入したけれど、愛聴しています。お薦め!
52名無しの笛の踊り:04/04/04 08:10 ID:azhKzpKh
中古規制もそのうち来るんじゃないかなぁ・・・。
53名無しの笛の踊り:04/04/04 08:47 ID:cOq4vLn6
まったく規制ばかりで嫌な世の中だ。
54名無しの笛の踊り:04/04/04 10:41 ID:kBRM6+RC
>51
いいなー
鰤スレでもオススメされてて迷ってたんだよね
今度見つけたら買おうかな(`・ω・´)

でもスリムBox化して欲しかったりもする
箱デカイんだもん。
55名無しの笛の踊り:04/04/04 12:36 ID:9H41aZ42
バカとキチガイを規制する法を作れ。
56名無しの笛の踊り:04/04/04 13:50 ID:RTtak5Je
日本の人口半分になるよ。
57名無しの笛の踊り:04/04/05 13:45 ID:JjMYp6tv
>>55-56
悲しい事実。実情みてると、政治家もその例に漏れないようだ。
58名無しの笛の踊り:04/04/06 00:52 ID:hWPpxUCR
>41
塔はクラシックを扱う各店でブリリアントの40枚BOXの
在庫処分をしているようです。大阪難波店でもベト・モツ・
ヘンデルのBOXが各\6,490で販売されていました(残念な
がらヴィヴァルディは見当たりませんでしたが)。
ヴイヴァルディのそれは旅先の欧州の小国で購入しましたが
当時の邦貨換算でも五〜六千円くらいしましたから、棚卸処
分価格なのでしょう。
59名無しの笛の踊り:04/04/06 00:57 ID:eejjbUhh
>>56-57
おいおい、半分なんて大嘘つくんじゃないよ。
せいぜい一割残ればいいとこだろうが。
60名無しの笛の踊り:04/04/06 04:26 ID:V2v+yBlj
ブリリアント40枚組でヘンデルとヴィヴァルディは
そんなに評価が違うものなのですか・・・?
61名無しの笛の踊り:04/04/06 05:21 ID:q9EoHbGV
単に作家の個性に対する、とっつきやすさみたいなものじゃないの?
62名無しの笛の踊り:04/04/06 14:26 ID:G2e8m8Q9
正直、ヘンデルは退屈。

あと鰤のヴィヴァルディはピリオド系の有名演奏家によるものを多数収録。
イタリアの音源を安く買ったからだと思うけど。
ヘンデルの演奏家はまあそれなり。
63名無しの笛の踊り:04/04/06 14:51 ID:WmCuDt6B
ヘンデルの方が、ピリオド系の有名な演奏家は確かに少ない。
ただ、十数枚は、かなり良い。
室内楽や、いくつかの宗教曲など、ばら売りしている物にいい物がある。
この値段なら、十分ペイできる。

確かにヴィヴァルディの方が魅力はあるが、ヘンデルが好きな人なら買っても良い。

ブロッケス受難曲などなかなか良いと思うが。
64名無しの笛の踊り:04/04/06 23:17 ID:67aXXsdL
>>59
あなたは正しい
65名無しの笛の踊り:04/04/07 13:49 ID:eK7uh6qt
鰤情報HMVからコピペ

発売日: 04月20日

*string Orchestra* Classical
Serenades For Strings-dvorak, Tchaikovsky, Mozart, Etc: Kosler, Heyerick
¥991

*trumpet* Classical
The Virtuoso Trumpet-telemann, Haydn, L.mozart, Etc: Touvron, Bernard, Etc
¥991

ブラームス
合唱作品全集 ニコル・マット(指揮)ヨーロッパ室内合唱団(8CD)
¥3,989

ドヴォルザーク
室内楽作品集 リヒテル、ボロディンQ、シュターミッツQ、ほか(8CD)
¥3,989
66名無しの笛の踊り:04/04/07 13:50 ID:eK7uh6qt
発売日: 05月30日

バッハ
Comp.harpsichord Works: Berben, Belder, Wuyts, Asperen, Dirksen, Payne, Delft
¥9,260
Comp.organ Works: Fagius
¥7,842
Chamber Works: Lubotsky, R.cohen, Preston, Pinnock, Savall, Trio Sonnerie
¥6,236
English Suite.1-6: Asperen(Cemb)
¥991
Goldberg Variations, Italian Concerto, French Overture, Etc: Belder(Cemb)
¥991
Partita.1-6: Belder(Cemb)
¥991
Sonatas & Partitas For Solo Violin: Lubotsky
¥991

テレマン
『ターフェルムジーク』全曲 ベルダー&ムジカ・アンフィオン(4CD)
¥2,090
67名無しの笛の踊り:04/04/07 13:50 ID:eK7uh6qt
発売日: 05月30日

グリーグ
Comp.chamber Works: Raphael.q, Zenat'y(Vn), Kubalek(P), R.cohen(Vc), Etc
¥1,590

シューマン
Comp.concertos: Frankl, Wurtz(P)ricci, Schneeberger(Vn)j.berger(Vc), Etc
¥990

ドヴォルザーク
Comp.works For Piano Duet: Thorson , Thurber(P)
¥990

シューベルト
Comp.works For Violin & Piano: J.laredo(Vn), S.brown(P)
¥990

ヴィラ=ロボス
弦楽四重奏曲全集 ラテンアメリカ四重奏団(6CD)
¥3,090
68名無しの笛の踊り:04/04/07 13:52 ID:eK7uh6qt
個人的にはヴィラロボスが気になる。

バッハはもしかして紙ジャケ変更?
69純潔主義者:04/04/07 21:09 ID:HtVZTPev
ナクソスを買っていれば問題はない。特にマイナーな作曲家が充実している。
文庫本的感覚だな。
70名無しの笛の踊り:04/04/07 23:07 ID:NR62D88D
ナクソスよりもロイヤルフィル・コレクションが好き。
最近、外観だけ一新したみたい。
71名無しの笛の踊り:04/04/11 12:20 ID:BXif0zTF
Brilliant Classics
バッハ のオルガン作品集6枚組ゲt
コープマン約3000円
72名無しの笛の踊り:04/04/11 12:37 ID:6zPKBJ4Q
ここの住人の皆様はアマゾンのマーケットプレイスはご利用されない?
例えば、>>71の中古で良ければ約2000円とか…
私はまだ利用経験がないんですが、どなたか経験談をおながいします。
73名無しの笛の踊り:04/04/11 14:17 ID:G5u/nNv7
日本の尼損ならともかくも、米仏独の尼損なら送料が高くて
話になりません。日本の尼損のそれなら、中古は品揃えがし
ょぼすぎる。塔や犬がやれば、少しは出品者が増えるのでし
ょうが、尼損はそれほど利用者が多くない?ので、いつまで
経っても出品数が増えない。
74名無しの笛の踊り:04/04/11 14:26 ID:p0rYcTOG
ブクオフでダイソーのCD10枚組で250円で売ってました。
75名無しの笛の踊り:04/04/11 17:49 ID:D9MJxvN3
>>74
(・∀・)イイ!!
76名無しの笛の踊り:04/04/11 19:51 ID:6qCJnIlx
>>74
うちのところのブックオフ、ダイソーCDは750〜250円で統一されてます。
77名無しの笛の踊り:04/04/11 23:52 ID:t15Uk8dH
>76
ウチのとこはダイゾーCD1枚が
980円で統一されとる・・・onz
78名無しの笛の踊り:04/04/12 08:16 ID:1E+eUx2H
マニュアルで指示されてるからその通りにしか出来ないんだね。
とはいえ買い取り1円売り値10円ってわけにもいかないんでしょう。
79名無しの笛の踊り:04/04/12 17:14 ID:W5XDIyV4
先日、ダイソーCDをブクオフに買取依頼したら
「値がつきません」と言われたので、持ち返ってきた。

値がついた人いるの?
80名無しの笛の踊り:04/04/12 17:29 ID:GpuryJxk
>>72
お店で中古を買ったことがあるなら問題ないと思うが。
オクより時間もかからんし、おれは失敗したことはない。
81名無しの笛の踊り:04/04/12 20:07 ID:fmVwPAVv
>>79
中古で販売されているんなら、だれか売る(下取りしてもらう)ことに成功したのでは?
82名無しの笛の踊り:04/04/12 22:50 ID:gQLqw3Qb
>79
よくある光景。
「いいです、引き取ってください」
って言う客も居るから。

でもって数日後、
Σ(- -ノ)ノ エェ!?って値がつけられ
販売されてたりする
83名無しの笛の踊り:04/04/13 08:34 ID:n6uIr2p6
ブクオフ丸儲けなわけね。
84名無しの笛の踊り:04/04/13 21:05 ID:lGUaqJ4q
ところで、LSO Liveシリーズは輸入元が変わった…んだよな?

amazonで以前は$5.4(600円くらい)くらいだったのが今は£4.23(850円くらい)になってるね
それでも安いとはいえ、ちと残念。
これなら店頭で買ってもそう変わらんなぁ。
店頭なら以前から1000円程度だったし。
85名無しの笛の踊り:04/04/13 23:06 ID:CNf4y0d6
ブクオフはCD詰めて行った紙袋まで回収する(してくれる)けど、
紙袋にも値を付けて売るのかなぁ?
86名無しの笛の踊り:04/04/16 22:43 ID:/cX1MZrE
>>84

一定周期でポンドだてになったり、ドルだてになったりする。
ポンドのときは高いので、しばらく待つのが吉。
(LSO LIVEに限らず、けっこういろんなレーベルがそうですね。)
87名無しの笛の踊り:04/04/17 20:08 ID:KN5NI2ls
意外にネタがないものだな
88名無しの笛の踊り:04/04/17 22:13 ID:s3TlEsme
秋葉原の石丸ソフト3で輸入CD1枚あたり780円で店頭ワゴン売りしてた。
2枚組は1560円、3枚組は…ってことらしいです、
2枚組でも裏に名無しさんの値札もとい743の値札がついてれば780円だそうですが。
明日までだそうです。

あまり時間がなかったのでチラッと見ただけですが、
BIS、Harmonia Mundi、PALEXA等々ありました。
今思えばPALEXAは買っとくべきだったかも。
ベームのブルックナー8番ライヴとかヨッフムの同9番ライヴとか美味しそう。
今HMVのサイト見たら2500円以上もするのね…。>PALEXA
相場を知らなかったから完全にスルーしてましたサ

で、最初に目に付いた1枚だけ買いました。
マーラー5番、シェルヘン指揮のハルモニアムンディのあの珍盤。
89名無しの笛の踊り:04/04/18 12:48 ID:X3Agr8hc
>>88
>で、最初に目に付いた1枚だけ買いました。
>マーラー5番、シェルヘン指揮のハルモニアムンディのあの珍盤。

大胆カットの糞盤だろ? わざわざ何でこんなモノを…。

BISでもっと珍曲の面白いものがあったはずなのに。


つーことで、石丸逝った香具師は収穫物を報告すること。
90名無しの笛の踊り:04/04/18 13:25 ID:0Kf3C/l0
石丸や大阪のワルティーなどの廉売、爆社などの海外通販などを
含めれば、この『安くて良いCD』スレも日々伸びるのだろうが、
普通の国内通販や普通の国内・輸入を問わず廉価盤から話題を繋
げるのは困難なのかもしれない。でも廉売ショップ情報はこのス
レからは外しましょう。近くに住んでいない者には指を咥えてい
るだけの話題に付き合う気はありません。
91名無しの笛の踊り:04/04/18 18:56 ID:tvtGf3Ki
>でも廉売ショップ情報はこのス レからは外しましょう。
>近くに住んでいない者には指を咥えてい るだけの話題に付き合う気はありません。
ハゲドウ。東京とかの話されると嫌だ。
ムチャクチャ田舎とかだったら許せるかもw
92名無しの笛の踊り:04/04/18 19:05 ID:EyUD0CBL
そかな?
「いいなー」ぐらいにしか思わないけど。

それに、
その日にあわせて上京出来る人にとっては
いい情報だよ。
93名無しの笛の踊り:04/04/18 19:56 ID:G5tUEUd7
うーむ…。現在特価・セールに関するスレがないからなぁ。
唯一このスレがそのへんの話題も含められるかな? って感じ。

特価スレがない現状を考えれば仕方ないんじゃないか?
付き合う気がないならスルーすればいいだけだし。

まさか見たくないから書き込むんじゃねえ、なんてわがままは言わないよね?
94名無しの笛の踊り:04/04/18 22:31 ID:tvtGf3Ki
あまりにローカルな話で盛り上がってると地方者としてはチョト寂しいけど、
元々書き込みそんなに無いし、どっちでもいいかな。
95名無しの笛の踊り:04/04/19 06:56 ID:5sMB0BFz
>>93に全面的に同意。

>>90
>でも廉売ショップ情報はこのスレからは外しましょう。
>近くに住んでいない者には指を咥えているだけの話題
>に付き合う気はありません。

このスレが1ヶ月で消化するくらいの書き込みがあるならそれも納得。
だが、1ヶ月で100逝かない過疎スレだ。すぐネタ切れになるし。

地方在住者でも出張等の機会はあるし、東京の安売り情報は役に立つよ。

つーことで、アキバや渋谷タワーの安売り情報はジャンジャンうpよろしく。

処分特価情報は鮮度が命だからソッコーで告知するように。
96名無しの笛の踊り:04/04/19 09:37 ID:wWBd4MhV
ダニエレ・ガッティの廉価盤、マーラー#4とレスピーギのローマ三部作
が素晴らしかったので、マーラー#5とチャイコのロミ&ジュリも入手し
た。変な小細工もなく、音楽が快く流れ、響きも美しいので前二者に関し
ては気に入っている。フルプライス盤の処分価格のようですが(既に在庫
切れかもしれません)、廉価盤で再発される可能性もあるので、急いで購
入することもないでしょう。千円強の音盤としては、素晴らしい演奏内容
なのでお薦めします。既出なら御免。
97名無しの笛の踊り:04/04/19 10:41 ID:0ClOlB0D
ここで聞いていいものか分かりませんが、
クラシックのCDでセットでお値打ち品
教えて!
98名無しの笛の踊り:04/04/19 10:43 ID:84XBYZvQ
>>97
鰤。
99名無しの笛の踊り:04/04/19 15:33 ID:UTPI18qJ
塔で安売りしてたミケランジェリ箱。
今でも安いの?
100名無しの笛の踊り:04/04/23 22:06 ID:DVGoInfQ
お尻

100
101名無しの笛の踊り:04/04/24 02:15 ID:Z1jmcvPL
三、四日前、新宿塔でザンデルリンクの16枚組が安売りしてた。
っていっても、犬webで買えるし、意味無いか…。
102名無しの笛の踊り:04/04/25 12:27 ID:rJJA2z/s
88年という古いナクソスの録音だが、つい最近手に入れ、漏れに
とっては新鮮だったので記させてもらう。
バリー・ワーズワース指揮カペラ・イスポリターナ(旧スロヴァク・
フィル)演奏のモーツァルト交響曲#41,#25,&#32.
ジュピター、華やかな第1楽章、密やかに美しい第2楽章、豊かな
第3楽章、ゆったりとしたテンポながらも間延びするすることなく
雄大な終楽章、どの楽章をとって聴いても、よくオケが鳴っていて
ナクソス録音ながら好録音かつ快演だ。
103名無しの笛の踊り:04/04/25 13:01 ID:QKK1qSNb
    ∧∧
    /⌒ヽ)    88年録音を「古い」と言われちゃぁ。。。
   i三 ∪
  ?三 |     もうオヂサンの出る幕ないわな
   (/~∪     
   二三
  二三
 二三


104名無しの笛の踊り:04/04/25 14:03 ID:FsB8sTRX
まあまあw

ナクソスとしては、ってことでしょうw
105名無しの笛の踊り:04/04/25 19:19 ID:B91x6PPB
>103。・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )ナデナデナデ
106102:04/04/25 20:05 ID:rJJA2z/s
ナクソスとしては古い録音という意味で記したつもりでしたが
お気に障ったら許してください。漏れも二人の中・高校生の子
持ちです。
しかし、中学2年生の70年前後にクラ音楽を聞き始めた頃、
50年代のモノ録音は本当に古い感じがしましたね。フラヴェ
ンのベト「田園」なんてお化けが出てきそうだと感じたのは
録音状態の酷さも影響しているのでしょうが、デジタル録音
以降は実際には録音の『古さ』を感じさせない時代に入って
いて、今後はよほど個性的で斬新な音盤でないと過去の名盤
に太刀打ちできないでしょう。60年代〜70年代が録音と
いうクラ音楽の複製芸術の最盛期であったのは確かなだと思
われます。
107名無しの笛の踊り:04/04/27 14:17 ID:QvkalKBE
>>106

そういうことでは、最近は、国内盤でも良質のアナログ録音が1000円(以下)で売られる、良い時代になったものだ。
(輸入盤と比較しちゃいかんがね)
今年出たデッカのバックハウスとか、今年もやってるシャルプラッテンとか。
漏れが高校生だった頃(1975年)、1000円といえば、ワルターのモノラル盤だった。
ステレオ盤は、1300円がいいとこだったなあ。
108名無しの笛の踊り:04/04/28 00:19 ID:9d9e5nZF
50近いオヤジが漏れとか書くな>>107
1000円のワルター・モノは途中から剥がしにくいシール貼って
値上げしたな。不滅の1000、はそのままでw
あ、漏れも50近いオヤジだった
109名無しの笛の踊り:04/04/28 00:32 ID:T2XtR/Dn
50近い老人どもがこんな深夜に何やっとるのじゃ
110名無しの笛の踊り:04/04/28 01:11 ID:AuuPwfWq
深夜?
2時くらいを言うんでしょ?深夜って。
111名無しの笛の踊り:04/04/28 01:18 ID:sOev0qoP
ラジオ深夜便。
112名無しの笛の踊り:04/04/28 01:24 ID:NAm0QPS2
なぜか、中華料理屋さんを思い出す・・・>111
113名無しの笛の踊り:04/04/28 01:26 ID:GSFhCLtX
極論すれば、安くて良いCDは輸入盤にしかありません。国内レー
ベルの廉価盤というのはせいぜい千円。$9、E8というのは欧米
の場合は決してバジェット・プライス盤とは云えない価格です。
$4〜$6、E3〜E4くらい。スーパーバジェットの鰤やDisky
なんてのは例外としても、国内盤の価格はお話にならない。
114名無しの笛の踊り:04/04/28 01:47 ID:AuuPwfWq
オマイの収入から考えるとそうなるのも判るけど世の中には(ry
115名無しの笛の踊り:04/04/28 09:01 ID:75E0n/Ii
>>107 108
深夜に漫才かと思たら、懐かしネタの漫才か。
ワルターのLPは、シールで値段をゴマカしてたのか。
いつになってもCBS/SONYのやることって(ry
116名無しの笛の踊り:04/04/28 21:35 ID:uFqE4JJg
>>112
中華料理屋かぁ。。。
何か判るなぁ。自分の他はタクシーの運ちゃんしか客が居ない感じな。

ところでニンバスって倒産しちゃったの?
知らなかった漏れって厨房?
117名無しの笛の踊り:04/04/29 01:25 ID:JR/mntkb
>>116
残念ながら。。。
ところで、安くて良いCDっていうか、塔で300円セールだよ。
118名無しの笛の踊り:04/04/29 01:27 ID:+0YVjGZz
どこの塔?
119名無しの笛の踊り:04/04/29 01:29 ID:JR/mntkb
新宿だようん。
120名無しの笛の踊り:04/04/29 01:31 ID:+0YVjGZz
そんな遠方の塔まで行けない。
飛行機代がメチャクチャかかる。
121名無しの笛の踊り:04/04/29 02:33 ID:ldAEAkWU
>>117
え?ニンバスのがセール?いつまで?
122名無しの笛の踊り:04/04/29 02:55 ID:UpWRmgHC
>116,117
えーそなの、自分もしらなんだ。
123名無しの笛の踊り:04/04/29 22:58 ID:8h5NsPc4
>>20
GWちょーひまなので。
クリップスのベトを揃えようと、ドン・キホーテに行きました。

第9だけ、手に入らなかったが、まぁ、満足。
これだけは、一応、幽霊指揮者でないから買ったほうがいいかも?!。
124名無しの笛の踊り:04/04/29 23:03 ID:8h5NsPc4
ステレオ初期の音質だと思ったら、なるほど。ディジタル録音ではないわな。w
http://whcm.ceo-jp.com/artists/krips/
ベートーヴェン 交響曲第1番
LSO/1960.1.12-16&6.3-5,12/Lon, SONIA, Everest
交響曲第2番
LSO/1960.1.12-16&6.3-5,12/Lon, SONIA, Everest
交響曲第3番
LSO/1960頃/Lon, SONIA
交響曲第4番
LSO/1960.1.12-16&6.3-5,12/Lon, SONIA, Everest
交響曲第5番
LSO/1960.1.12-16&6.3-5,12/Lon, SONIA, Everest
交響曲第6番
LSO/1960.1.12-16&6.3-5,12/Lon, SONIA, Everest
交響曲第7番
LSO/1960.1.12-16&6.3-5,12/Lon, SONIA, Everest
交響曲第8番
LSO/1960.1.12-16&6.3-5,12/Lon, SONIA, Everest
交響曲第9番「合唱付き」
LSO/1960.1.12-16&6.3-5,12/Lon, SONIA, Everest
ヴィヴィアン : カーター : ぺトラク : ベル
125名無しの笛の踊り:04/04/29 23:06 ID:+0YVjGZz
>>123,124
本当にクリップスなの?
表記だけ、ってことはない?
126名無しの笛の踊り:04/04/29 23:17 ID:ctMcenB5
クリップスは第9だけ持っているが、エヴェレスト・レーベルの
正規盤。ドンキホーテで1枚百円(?)で販売されているのは
どこのレーベルなのかな?
127名無しの笛の踊り:04/04/29 23:25 ID:8h5NsPc4
>>125-126
一枚300円(+tax)。Sym全集だと、7枚2100円(+tax)。そんなに安くない。w
なにも、表記無いが、ちょっと聴くと、割と高貴な演奏だと判断する。
音質は、55-60年のステレオだね。

まぁ、ここまではっきり普通の会社(http://www.cd-world.co.jp/)
が述べているわけだから、クリップス&LSOでないの。
ちなみに、輸出禁止商品みたい。
128名無しの笛の踊り:04/04/29 23:36 ID:ctMcenB5
300円なら適正な価格です。個人輸入スレに出てくるサイバー・
ミュージック・サープラスという米国ポートランドのアウトレット
CDショップでは正規盤が$2くらいだったから、そんなものかな。
129名無しの笛の踊り:04/04/29 23:42 ID:+0YVjGZz
Zシリーズはうちの近所のディスカウントショップで250円(税別)。

ドンキーは高い。
130名無しの笛の踊り:04/04/29 23:48 ID:8h5NsPc4
クリップスのベト全は、ちょっと高いけど、
ダイソー100円CD(フルヴェン、カラヤン)より、
音質良いし、初心者にはオススメだね。w

>>129
\250のところもあるのか。

都内のドンキホーテとかで第9があるところを教えてくれないか。>>ALL
131名無しの笛の踊り:04/04/30 00:09 ID:rPa1pjru
ヨーゼフ・クリップスは1902年ウィーンで生まれ、ウィーン音楽院で学びさらにワイ
   ンガルトナーのアシスタントとしてウィーン・フォルクスオパーで指揮者デビューした生粋
   のウィーンの指揮者です。

    大戦中はユダヤ系のために追放されウィーンを一時期離れましたが、戦後はウィーンに戻
   って復興に寄与するも次第に活動の場をロンドンやアメリカに移していったようです。また、
   地味で強烈な個性がなく伝統的な指揮者のためか顧みられることのない存在との評価もあり
   ますます気になってしまいます。

    記録によると1968年4月にサンフランシスコ交響楽団と初来日し、東京や大阪で演奏
   会を行っています。クリップスは結局この来日が最初で最後となってしまい1974年10
   月に享年72才で亡くなっています。

    この時期はコンセルトヘボウとのモーツァルトの交響曲集が録音されていたとのことなの
   で、今度は是非ともモーツァルトの交響曲を聴いてみたいと思っています。

    一般的な評価として、ロンドン交響楽団が不況とともにその存在を脅かされた時期にヨー
   ゼフ・クリップスが首席指揮者に就任し、第二次大戦で落ち込んでしまった演奏水準を引き
   上げたとされています。

    また、総括的にはウィーン国立歌劇場とロンドン交響楽団という二つの団体を再建したも
   のの、彼の評価が正当に行われているかというとそうでないと言わざるを得ない点が多くあ
   るようです。これは、このヨーゼフ・クリップスが持った宿命だったのかも知れません。

132名無しの笛の踊り:04/04/30 00:23 ID:uiHDaqwh

 ま ん こ
133名無しの笛の踊り:04/04/30 01:38 ID:vnixxTan

 ち ん こ
134名無しの笛の踊り:04/04/30 01:42 ID:rPa1pjru
>>132
都内のドンキホーテとかで第9があるところを教えてくれないか。>>132-133


























クソやろうども。
135名無しの笛の踊り:04/04/30 11:44 ID:zq7P48pq
>>131
>この時期はコンセルトヘボウとのモーツァルトの交響曲集が録音されていたとのことなの
>で、今度は是非ともモーツァルトの交響曲を聴いてみたいと思っています。

漏れ後期持ってるけど、大した演奏ではないよ。
ベームと同じでこじんまりした冴えない演奏。

クリップスを聴くなら、「ドン・ジョヴァンニ」がオススメ。
1955年の録音だが、一応ステレオ録音だし、ウィーン・フィルの響きが美しいし、
歌手も当時のベスト・キャスト。
「ドン・ジョヴァンニ」の録音の中でも最高レベルだと思う。
136名無しの笛の踊り:04/04/30 12:24 ID:R8ZJS3SW
>>135
135さんの補足
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=765042 (試聴可)
国内盤も出てますが、¥2000近く高し。
137名無しの笛の踊り:04/04/30 12:29 ID:uzcNJKw3
クリップスが話題になっているので、一言。
私はオペラはあまり聴かないので、クリップスのベスト盤は
ウィーンフィルとのチャイコ&ハイドン

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FM44/qid=1083295634/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/249-8196592-1136317

だと思っています。このスレとしてはちょっとお高いですが、価値はあると思います。
138名無しの笛の踊り:04/04/30 13:37 ID:lanod52l
クリップスのハイドンは99番も「ロンドン」も良いよ。

ヘボウとのモツが冴えない演奏とは・・・悲しいことを。
あれはヘボウの音色とクリップスによる
ウィーンのモーツァルトを堪能できる演奏だと思う。
初めて聞くとそのマターリぶりにそういう感想を持つかもしれないけど、
何度も聞いていると、味わい深さの出てくる演奏だと思う。

よし、今日は新宿塔に行ってニンバスをチェックしよう。
139名無しの笛の踊り:04/05/01 00:00 ID:hCqR2FQa
コンセルトヘボーとのモツ響録音なら、60年代初頭のヨッフムのが
お薦めです。Universal管理下の仏 Philips Eloquence Series の2枚
として、1枚E5〜E6で販売されています。国内の輸入商社が取り扱
ってくれれば良いのでしょうが、その内、国内廉価盤で発売されるかも
しれません(2枚組1. 5Kくらいなら輸入盤の価格と遜色ないので
期待したい)。
140名無しの笛の踊り:04/05/01 00:00 ID:u7IcqopC
>>134
都内にドンキーたくさんあるだろ。
片っ端から回ればどこかで見つかるよ。

  ま ん こ
141名無しの笛の踊り:04/05/01 00:36 ID:1/nXHNaZ
>>140
おい、貴様

大きなお世話だ、クソやろう。
142名無しの笛の踊り:04/05/01 00:47 ID:c7OjVAau
安くて良いCDなら新橋キムラヤ烏守口店が結構穴場。 ALTUSやエフエム東京のCDが税込みで
なんと714円だった。

143名無しの笛の踊り:04/05/01 01:00 ID:1/nXHNaZ
>>142
ムラヴィンスキーLive とかもあるのでしょうか?
144名無しの笛の踊り:04/05/01 01:04 ID:u7IcqopC
>大きなお世話だ、クソやろう。

クソいらないっす。
145名無しの笛の踊り:04/05/01 01:05 ID:c7OjVAau
>>142
なかった。 オレが見た時はカスしか残ってなかった。
146名無しの笛の踊り:04/05/01 01:06 ID:c7OjVAau
ありゃりゃ間違えた。。。
>>143だった。。。欝だ詩嚢。
147名無しの笛の踊り:04/05/01 01:11 ID:u7IcqopC
>大きなお世話だ、クソやろう。

クソいらないっす。
148名無しの笛の踊り:04/05/01 03:34 ID:oqF9XzOY
>>142
キムラヤでめぼしいものは、既に刈り尽くされてしまったような。
入荷状況もイマイチはっきりしないし、、、、
とりあえずブリリアント・クラシックだけでも安定供給して欲しい。
149名無しの笛の踊り:04/05/01 23:15 ID:nsiG+gWb
津軽三味線・高橋竹山の世界

 最初寝そべって聴き始めました。
始まって間もなく正座してしまいました。
背中に少し緊張して汗をかいてしまいました。






        ダイソーで105円で買いました。
150名無しの笛の踊り:04/05/06 08:56 ID:M1rJFoZJ
竹山の演奏はすげー手数が多い。
下手すっと、じょんがらがじょんがらに聞こえない。
151名無しの笛の踊り:04/05/09 18:14 ID:WHg9VaBx
>>148
キムラヤで鰤売ってるの?
152名無しの笛の踊り:04/05/10 11:06 ID:iSmI3E1D
うん。
153名無しの笛の踊り:04/05/10 12:27 ID:qqxP1D5S
キムラヤのCDってフツーの値段じゃないの?
154名無しの笛の踊り:04/05/10 16:51 ID:HDVH9g6o
専門店ではないためか、
値段の設定間違いと思われる商品があるので目が離せませんよ
155名無しの笛の踊り:04/05/10 23:59 ID:cHD01MHM
>154
そんな事言っちゃダメだよ
明日から適正価格になってたらどうすんの w
156名無しの笛の踊り:04/05/12 11:39 ID:VNOSuWoz
>154
そんな事言っちゃダメだよ
明日からオタ殺到になってたらどうすんの w
157名無しの笛の踊り:04/05/12 11:48 ID:8hcVogRl
>154
そんな事言っちゃダメだよ
明日からヨヨヨとイヤコワが買い占めたらどうすんの w
158名無しの笛の踊り:04/05/13 13:09 ID:CNf4y0d6
昨日、近所のスーパーマーケットのCD・ビデオ祭で
ONYX盤がズラリと並んでたので1枚(300円)買った。

ONYX、まだ売ってんだね。
159名無しの笛の踊り:04/05/15 08:33 ID:oy2LKlbE
ザンデルリングのセットが16枚で4千円と安いねえ。
でも買っても聴かないだろうしなあ。
160名無しの笛の踊り:04/05/17 21:55 ID:l3guHRxt
最近メンデルスゾーンが恋しいんだけど、ブリの
室内楽全集はどんな感じですか?

ほかにオススメあれば、普通の値段のでもいいんですが…
161名無しの笛の踊り:04/05/18 02:12 ID:kXy0V6cA
フランスEMIの三枚ボックスもいいんじゃない?
結構安いし。
鰤と迷ってコッチを買いました。
162名無しの笛の踊り:04/05/18 14:55 ID:ASEEJeeM
BELARTのアダージョカラヤンのバッタもんCD
1000円位
163名無しの笛の踊り:04/05/18 16:35 ID:HKxkxhl7
今、安売りセールやってる ARTSレーベルで、「ま、この値段ならいいんじゃない?」
という盤は、何かありますか?

http://www.tobu-trading.com/arts1.htm
164名無しの笛の踊り:04/05/18 16:41 ID:09UzcySf
結構あるよ
なんか持ってる?
165163:04/05/18 16:44 ID:HKxkxhl7
まだ1枚で、ベートーヴェンの管楽合奏vol.1を買ったら、かなりいいので。
ドイツのレーベルなのに、イタリアとかの名も知れぬ演奏が多いので、面食らってます。
166名無しの笛の踊り:04/05/19 01:24 ID:j47SeTRz
ケンペのブラームス
クーベリックの《マイスタージンガー》《パルジファル》
167名無しの笛の踊り:04/05/19 04:42 ID:rKiwAA9D
>>163
クレメンティ/全集
R.シュトラウス/全集

まとめ買いのチャンス
168163:04/05/20 15:23 ID:SmntMvFp
ARTSレーベルの、マークのベートーヴェン交響曲第2,4を買った。
第2しかまだ聴いてないが…。
第2楽章が、他の人の演奏とはとても違っていて、よかった。非常になめらか。
こういう演奏も、なかなかいいではないかい、と思った。
ただ、他の楽章は、楽譜に無くて、気に入らないクレッシェンドがあちこちにあった
ので、それはダメ、と自分は拒絶してしまったのだった。
今度は、第4をよく聴こうと思た。
169名無しの笛の踊り:04/05/20 16:05 ID:7xjLLXDy
マークの盤なら、シューマンのピアノと管弦楽の作品全集なんていいぞ。
170名無しの笛の踊り:04/05/20 16:13 ID:HT1TvEzQ
>>168-169
ARTS レーベルに録音したのを全部まとめた
お買い得BOXもあるんだが・・もう売り切れ?
171163:04/05/20 17:18 ID:uojgEQ89
>>170
店によっては残っているけど、今からの注文は、特価にならないはずなので注意。
6/20までが特価期間だったはず。
172名無しの笛の踊り:04/05/22 22:38 ID:sMSvSXal
>>171
どこで買えるの?
173名無しの笛の踊り:04/05/23 13:03 ID:6zrwhQom
あらら、良スレなのに倉庫落ち寸前。
174名無しの笛の踊り:04/05/23 13:31 ID:XOsNoVm5
>>171
どこで買えるの?
175名無しの笛の踊り:04/05/23 15:03 ID:61s2eHTN
前スレ最後の方に投稿されていた、鰤のドヴォ室内楽集8枚組
\3,385で買ってきました。リヒターとボロディンSQ、ソロモ
ン・トリオのP五重奏を聴いただけだが、お買い得感のあるボ
ックスです。
176名無しの笛の踊り:04/05/23 16:37 ID:bJnpbdW1
>>175
おお、ドヴォは弦楽四重奏も良かったな。
177名無しの笛の踊り:04/05/23 16:41 ID:61s2eHTN
夕刊にフェーマスレコードクラブから出ている80枚組\20,790
の広告が出ていたが、やはりPILZ音源なのかな?
178名無しの笛の踊り:04/05/23 23:43 ID:JgAho8gn
モンティのチャール・ダーシュが聴きたいのですが、
オススメのCDとかありますか?
179名無しの笛の踊り:04/05/24 00:03 ID:H4rtqylU
>>178
何でもいいからとにかく聴きたい、というならダイソーの
バイオリン名曲集2に入ってるが・・・演奏はイマイチ。
180名無しの笛の踊り:04/05/24 00:51 ID:lddSxuGm
>>178
↓ここに逝って、「安いのおながい」といへ
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50
181名無しの笛の踊り:04/05/24 05:53 ID:LlynZgjK
>>163
◎クレメンティ:パルナッソス山への階程(グラドゥス・アド・パルナッスム)Op.44(全100曲)
         アンドレア・バケッティ(1-10)、ブルーノ・カニーノ(11-20)ルカ・ラスカ(21-30)
         フランチェスコ・チポレッタ(31-40)マウリツィオ・バリーニ(41-50)、ザンニーニ(51-60)
         ジャンルカ・ルイージ(61-70)、エンリコ・ポンピリ(71-80)ロベルト・プロッセダ(81-90)
         マルコ・ソリーニ(91-100)(24/96シリーズ)(4CD)
              ARTS 47687 4枚組 5,376円(5120) ⇒ 3,696円(3520)


値段はイマイチ安くないが、かつて(19世紀)の超有名曲集。
ドビュッシーがパロったのは有名(「子供の領分」)。

あと、渋いところだと、

◎カリッシミ:オラトリオ「ヨナの物語」「富める人の物語」「人は幸いである」
         ファソリス指揮スイス・イタリア語放送合唱団
         ソリストソナトーリ・デラ・ジョイオーサ・マルカ(ピリオド楽器使用)
              ARTS 47513 1CD 924円(880) ⇒ 630円(600)

◎イザイ:6つの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ、ヴィンセンツォ・ボロネーゼ(Vn)
              ARTS 47175 1CD 924円(880) ⇒ 630円(600)

◎ツェムリンスキー:歌曲集(全23曲)スティーヴン・キンブルー(Br)ガーベン(P)
              ARTS 47613 1CD 924円(880) ⇒ 630円(600)

あたりか。
クーベリックのワーグナーも「目玉」かも知れないね。
182名無しの笛の踊り:04/05/25 17:58 ID:iAdAHVC4
ダイソースレは亡くなったのかな
183名無しの笛の踊り:04/05/25 19:59 ID:VxBveLyi
ほんとだ、ダイソースレは亡くなったみたいだね。
リストのリンクだけこっちに貼っておくか。

ダイソー ザCDクラシック音楽シリーズ
ttp://members.tripod.co.jp/plutus/

100円ショップ「ダイソー」のクラシックCD
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/daiso/daiso.htm

「ダイソ−の100円CDってどうよ?」〔過去ログ倉庫〕
http://music.2ch.net/classical/kako/1011/10118/1011838895.html
184名無しの笛の踊り:04/05/26 02:02 ID:NSDXireU
圧縮&スレ数激減で
いろいろスレが(特に良スレ)召された模様
185名無しの笛の踊り:04/05/26 20:01 ID:9ti7lw/J
洋楽の輸入盤が規制される!

amazon.co.jp がついに立ちあがりました。
詳しくは以下のアドレスを参照。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1162670/ref=amb_right-1_92626_1/249-8805588-9636367

amazonへの賛同のメールは [email protected] まで。

186名無しの笛の踊り:04/05/28 04:53 ID:iHcJ5HgW
個人輸入スレのパート2が削除になった模様。いったい何が理由で削除
の憂き目に会ったのか不明。誰かが削除依頼を出したんだろうか。
輸入盤規制の動きが最終段階に及んでいる状況なので、孤塁を守って欲
しかったね。やれやれ。どうかしている。
187名無しの笛の踊り:04/05/28 14:50 ID:RI7l5TFp
ARIOSOのソフロニツキー2枚組み(千円強)良いですよ。
内容はスクリャービン・ショパン・リャードフ。
スクリャービンの『黒ミサ』は、私の手持ち3種の中でもこのCDが最良と思われます。
というより、15種ほど聴いても、これ以上の演奏を知りません。
ショパンの24の前奏曲も、第24番の一曲だけでも値打ちを感じましたし。。

>>186
今週、スレの下位1/3ほどDAT落ちしましたが、関係あるでしょうか。
188名無しの笛の踊り:04/05/29 17:29 ID:NxzRt7GR
神保町の古書センター前で時々ロシア物を投げ売りしてるな。
新世界レコードの在庫処分か?
189名無しの笛の踊り:04/05/30 01:51 ID:V0TNods/
>187

>184
190名無しの笛の踊り:04/05/30 05:45 ID:4vP9JvZ5
投売りっていうほど安かっただろうか・・・・・・。
191名無しの笛の踊り:04/05/30 11:58 ID:1QeKoIKk
192名無しの笛の踊り:04/05/30 16:16 ID:U/acoLCX
>>191
そこにイッパイ感想が載ってるジャン・・・。
193名無しの笛の踊り:04/05/31 22:50 ID:xZAkVIxw
近所のCD屋の安売りワゴンで「BELLA MUSICA」という
レーベルのCDを見つけて1枚¥450で買ったんだけど、
このレーベルについて誰かご存知?

PILZ等でも見かける演奏者のCDが多いようだけど、
ざっと見たところ、架空演奏者は無かったみたい。
194名無しの笛の踊り:04/06/01 02:45 ID:Xto89Afm
195名無しの笛の踊り:04/06/01 02:47 ID:Xto89Afm
196名無しの笛の踊り:04/06/01 14:11 ID:5XUsHveq
>>193-195
一応具具ってから>>193に書き込んだんだけど、
BELLA MUSICAというレーベル自体については
良く分からないの。
商品にも曲目と演奏者程度しか記載されていないし…。
197名無しの笛の踊り:04/06/01 14:11 ID:5XUsHveq

× >>193-195
>>194-195
198名無しの笛の踊り:04/06/02 23:49 ID:rfmmgtkO
BELLA MUSICA
199名無しの笛の踊り:04/06/03 07:51 ID:27ITEyg+
昔のブリリアントには、BELLA MUSICAの音源も入ってた気がする。
ノイホルトの激安リングもたしかここだったか?
200名無しの笛の踊り:04/06/03 08:03 ID:7z7aywHz
BELLA MUSICAは一応ちゃんとしたレーベルじゃないかな。
ググるとクレンペラー云々というのもヒットするね。
201名無しの笛の踊り:04/06/03 09:07 ID:TF4xik+9
CAPRICCIO 2枚組みで980円!
あとはCLASSICAL EXPRESS。まだリリースが少ないけど1枚980円で結構イケます。
www.classicalexpress.com
ブリリアントにはお世話になってます。
 
202名無しの笛の踊り:04/06/03 19:58 ID:dpQ4/RLn
>>CLASSICAL EXPRESS
音源はHMFのUS部隊が中心のよう
203名無しの笛の踊り:04/06/05 00:00 ID:o2SUN0sQ
塔で鰤の在庫投げ売り中です。
204名無しの笛の踊り:04/06/05 00:02 ID:o2SUN0sQ
バルシャイのショスタコ 2990円
ブロムシュテットのベト全1990円
インバルのマーラー   5990円
インバルのラヴェル全  1590円
コシュラー・メニューイン・息子ヤルヴィのドヴォ全 2790円
など。
205名無しの笛の踊り:04/06/05 01:23 ID:OvQYhojm
>>204
失礼ながら、そこで挙がっている商品は全て 通 常 価 格 なんですが。

投売りというからには半額くらいでないと。

半額ならマーラー欲しいですな。
206名無しの笛の踊り:04/06/05 01:30 ID:02wkeSQi
>>205
そう、だっふんだ。脱糞だ。
207名無しの笛の踊り:04/06/05 01:57 ID:scmmKwca
理由は知らないが、タワーもHMVも値上がりする前の通常価格に戻ってるよね、鰤。
一時的なものなのか恒常的なものなのかどっちだろう
208名無しの笛の踊り:04/06/05 02:02 ID:02wkeSQi
やっぱ、原油とかもあがりだしたし、デフレもストップかな。
みんな、消費に戻ってきたか?そのため全て適正価格に。

来年はペイオフ解禁だし。
209名無しの笛の踊り:04/06/05 08:54 ID:LabmDmOt
と、持てる知識のすべてを披瀝する>>208であった。
210名無しの笛の踊り:04/06/05 12:09 ID:o2SUN0sQ
>>205
通常価格というより、鰤の場合、>>204が適正価格。
211名無しの笛の踊り:04/06/05 20:29 ID:wtzqva6I
>>205
ついこの間まで、204の値段より高くなってたのです。

確かに、投売りというより、通常価格に戻ったという方があってますが、
わざわざ安くなったと教えてくれたのだから、もうちょっとやさしく指摘しましょう。
212名無しの笛の踊り:04/06/05 20:36 ID:wtzqva6I
ところで、「デフレがおさまって適正価格になった」なら、値下がるんではなくて、値上がるんですが・・・
213名無しの笛の踊り:04/06/05 21:37 ID:o2SUN0sQ
ノイホルトのリングが1490円に戻ってくれたら、喜んで買う。
214名無しの笛の踊り:04/06/06 06:07 ID:e/EbEemi
ARTSで安売り中の、ブラームス「室内楽曲集」
ホルン三重奏曲(ダム、ズスケ)とクラリネットソナタ(クロンマー)という
なかなか渋い演奏家による一枚だけど。

聴いた人がいたら、感想キボンヌ。
215名無しの笛の踊り:04/06/06 19:23 ID:scYzPEcm
こっちにも貼っとこう。

 ↓ これ買う人は?
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=745501&GOODS_SORT_CD=102
NAXOS 6月新譜 ワルター&ウィーン・フィル、ニューヨーク・フィル〜マーラー:交響曲第9番、「大地の歌」他
有名音源に対する復刻に大注目!フェリアの名唱も素晴らしい!
※好評、限定仕様4枚組BOX!
期間限定スペシャルプライス 4CD¥2,090(税込)
6月末頃入荷予定 ご予約受付中!
216名無しの笛の踊り:04/06/06 21:40 ID:q5kMOmrt
>>212
yoku kiduitana!
217名無しの笛の踊り:04/06/07 01:32 ID:OnV+2FOp
>>212
年金保険料みたいだね
218名無しの笛の踊り:04/06/07 03:45 ID:4Z2bMuo9
尼でもBC(コロナクラシックス)はまだ安いね。
590円で出してるものもある。
219名無しの笛の踊り:04/06/07 04:00 ID:4Z2bMuo9
いま廉価盤で出ているARTSの音源は、ピルツやアカンタから
買ったものが多いのかな。元は同じ会社だしねあそこ。

R.シュトラウスの管楽器のための作品集と、
ベートーヴェンの管楽器のための作品集は
なかなかよかったです。
220名無しの笛の踊り:04/06/10 12:54 ID:w4UPuCnz
塔でARTS買おうと思ったけど、種類少なくてブー。
221名無しの笛の踊り:04/06/10 13:07 ID:UWmhosn5
>>220
暫く前に銀座山野に逝ったらわりあい豊富ですたよ。
222名無しの笛の踊り:04/06/10 14:26 ID:Lx++KmgT
222
223名無しの笛の踊り:04/06/11 23:41 ID:bR4vVEXO
PILZの正式な演奏家名ってどこかに載ってないかなぁー。
224名無しの笛の踊り:04/06/14 14:45 ID:x84kh6sQ
hoshu
225名無しの笛の踊り:04/06/16 20:58 ID:zCnHLNKL
何だ皆、法案通ったんでCD買うの止めたか?w
226名無しの笛の踊り:04/06/16 22:25 ID:v3IjNn3i
鰤のターフェルムジーク:
典雅さで<アーノンクール
説得力で<MAK
値段&テクで>NAXOS
録音力で>ブリュッヘン、ヴェンツィンガー、18cカメラータ

テレマン汁には安いし手抜き曲ないしいい鴨
227名無しの笛の踊り:04/06/16 22:40 ID:hS84Xpiu
くーぷらんはどうだい?

安物買いの何とやらになりそうで、買いたいのをカナーリこらえているのだが・・・
228名無しの笛の踊り:04/06/17 10:53 ID:MfDjLpOp
昨日、ザンデルリンクの16枚組ボックスを3990円で
買ってきますた。なかなかうまー。
次はブリから出てるグリモーでも買おうかな。

ところでみなさんは一月にいくら、ってCD購入予算を決
めていますか?

昨日の16枚組、3年くらい前に6〜7000円くらいで
買おうとして迷って、そのときはテンシュテットのマーラ
ー全集買って、ずっと気になってたんだけど、CD代は1
月1万って決めてたんでなんとなくあとまわしになってた
のです。
229名無しの笛の踊り:04/06/17 11:18 ID:6daDGzVi
>>228

1ヶ月にいくら、って決めて、EXCELで管理表までこしらえたが、
予算も管理表も全く意味の無いことが1ヶ月目で判明した。
230名無しの笛の踊り:04/06/17 11:19 ID:6daDGzVi
日次予算だってあぶない状態。
231名無しの笛の踊り:04/06/17 12:11 ID:O6fEaRkg
いくら節約(制限)するかを考えるより、いくら稼ぐかを考えた方が良い結果出るはず。
232名無しの笛の踊り:04/06/17 13:53 ID:k/AC1293
オペラ板ですが一年前くらいにチェトラ&ワーナーが20タイトルくらい次々と出してました。
私は全部買いましたが、日本語解説板は2500するのにペラペラ解説が無いだけで990円(税抜)!←タワレコ価格?
中でもお勧めはボエーム・トスカ・ドンパスクワーレ・メフィストフィレ・ファボリータ・グリエルモティル(三枚組2500円)・エレクトラ・ルチア等・・・
ケースもきれいな絵が書いてあり、それぞれの作品のイメージを膨らませてくれます。
クラシックのCDケースって辛気臭いのばっかりだよね・・・
233名無しの笛の踊り:04/06/20 10:00 ID:7CzX2LGM
HMVWebsiteで東芝ARTシリーズ15%off 
Denonクレスト15%offとかやってるよ。
234名無しの笛の踊り:04/06/20 10:14 ID:Z4PAt/rj
>>223
こんなページがある。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kurakura/mos-onban1/pilz80.htm

>>228
それ、わしも最近買いました。一枚あたり250円で、
以前話題になったシベ全集やタコ選集が一緒くたなんだからすごい。
こんなにコストパフォーマンスのいいBOXも珍しいよね。
あー、一応予算は1ヶ月5000円にしてる。
今月はこれとインバルのタコ8を買ったから、もう終わり。
235名無しの笛の踊り:04/06/20 20:19 ID:M8SzNu5Y
>>232
あの、思い出話はここではsageでお願いします。あと、「思い出話ですが」と前置きもして下さい。

原則として最新情報のみ書き込んで下さい。
236名無しの笛の踊り:04/06/21 00:24 ID:mndGXGna
どして?
237名無しの笛の踊り:04/06/21 00:51 ID:U7zMg39W
ほっとけ。>>235は仕切りたいだけだ。
238名無しの笛の踊り:04/06/21 13:23 ID:HFff/EFS
シモノフの「第九」目当てで、グレート・ロシアなんとかってのを買ったよ。
ARIOSOレーベル。
ライヴなのかと思ったら違ってた。でも音はすごく良い。
シモノフのはあの指揮振りを想像しながら聞くことで楽しさが倍増するね。
239名無しの笛の踊り:04/06/22 02:50 ID:tvS1wglp
>>228
あのボックスって残響が激しいよね。
ヘッドフォンで聴くと耳が痛いのでウッパラいました。
240名無しの笛の踊り:04/06/23 18:51 ID:gqxxxs17
sage
241名無しの笛の踊り:04/06/24 22:07 ID:45vGp/cD
sage
242名無しの笛の踊り:04/06/26 13:37 ID:Njbs9fhO
sage
243名無しの笛の踊り:04/06/27 19:20 ID:YAnlDZnz
デジタル録音が多い中でヒストリカル書くのもアレですが、今日塔でAdagioClassicsってレーベルの
クナッパーツブッシュのブルックナー交響曲4,7,8&9(4CD)を\990で購入しました。

1枚\250なのでダイソーのフルヴェンより少し高いですが、クナは出てなかったので Archipel とかの
1枚\500〜\1000 程度のCDに触手のびない方は試してみては?
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=708309

ちなみに Archipel と同じ演奏のようです。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=580314
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=585799
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=443015
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=442984

…しかし、ザンデルリンクの16CDボックスの250円/CDと比べると見劣りするな…
244名無しの笛の踊り:04/06/28 03:14 ID:VZ4Jdh6O
>>243
マジかよ・・・ 最近定価で買っちまったよ
AdagioClassics・・・ OTL
245名無しの笛の踊り:04/06/28 09:57 ID:Klo6amvL
ALTUSを\1000台後半〜\2000台でずいぶん買ったけど、
都内某店で、なんと\525(税込)で売られてるのを見た時には
腰が抜けそうになった。
246名無しの笛の踊り:04/06/28 11:17 ID:0tQXGt1V
>>245 呆然。盗品か? いくらなんでも、仕入れ値は1000円近いだろ。
247名無しの笛の踊り:04/06/28 13:58 ID:iIsoSI7w
>>243
乙。

でも、音質評も欲しかった。贅沢言ってゴメン。
248名無しの笛の踊り:04/06/28 23:46 ID:NmurOgof
ついに塔でクナの廉価BOXが出ましたか。ウェブショップでは既に
取り扱い終了と出ているので店舗に出かけ見たいな。virtuosoの
シューリヒトBOX以来の快挙だ。クナの他の曲目も早くアダージョ・
クラシックスから出して欲しいものだ。但し、Historyレーベルのよう
な戦前の酷い録音なら願い下げだ。50年代以降の著作権切れ歴史的録
音物が廉価に販売されることを祈るのみ。
249名無しの笛の踊り:04/06/29 09:28 ID:B/X8rJ3e
EMIシベリウス / 交響曲全集 バルビローリ指揮ハレ管弦楽団(5CD)
ウェブHMVで¥3590で販売されている。もっと安価なお店もあるだ
ろうが、歓迎したい。
250名無しの笛の踊り:04/06/29 11:34 ID:f2dM7HPU
もはや5枚で¥3500ではありがたみが少ない今日この頃
251名無しの笛の踊り:04/06/29 20:59 ID:Cv9GkDzV
塔で年に1回くらい激安セールやってるよね。
5月に1枚300円で、ベンゲーロフのタココンとかゲットできてウマーだった。
252名無しの笛の踊り:04/06/29 23:39 ID:9Kl/YQa6
ああ、ソレは良かったね。
鰤のメンデルスゾーン合唱曲集、これいいなあ。
コルボ以来かな、これは。
253名無しの笛の踊り:04/06/30 00:17 ID:2vlVthfy
>>245

多分、あの店のCDコーナーではないかと思います。
8〜9種類並んでいたト思いますが、私は未入手の6枚を買いました。
スウィトナーのブラ1、ベームのベト5&6、ヨッフムのブラ2、フルヴェンの第九、他2枚。

あれは値段のつけ間違いではないでしょうか。
254名無しの笛の踊り:04/06/30 00:18 ID:iWKK0LVZ
>243
廉価盤情報に感謝。ウェブショップ塔では既に取り扱い終了
ということなので街の塔に出向いたところ、フルヴェンのブ
ル#4&#7〜9も同じ¥990で同時に入手できました。
録音年代、オケは以下の通りです。手持ちの音盤と重ならな
い方には手に入れる価値があるでしょう。盤面にはSTEMRA
の表記があるので、おそらくBerlin ClassicsやDeutsche Shalpla-
tten等のライセンスを得て廉価盤を供給していたコロナ・クラッ
シクスの別働レーベルのように思われます。(製造オランダ)
クナパーツブッシュ4枚組
#4:1944年9月8日BPO、#7:1949年8月30日VPO、
#8:1951年1月8日BPO、#9:1950年1月29日BPO、
フルヴェン4枚組
#4:1951年10月29日VPO、#7:1951年5月1日BPO、
#8:1949年3月15日BPO、#9:1944年10月7日BPO

塔ならではの著作権切れ歴史的録音物廉価BOX販売で
ファンには嬉しい限りです。



255名無しの笛の踊り:04/07/01 07:58 ID:E8NWykF0
>254
virtuosoレーベルのシューリヒト廉価BOX販売以来の快挙だと
思って、ウェブショップの塔の週間チャートを見たら、クナのブ
ル響選集4枚組が挙がっていない。奇妙なこともあるものだと思
ったら、何と『オペラ』部門の第1位に挙がっている。ブル響を
オペラ扱いするとはひどい話だが、きっと入荷数が少なくて注文
に応じきれなかったのだろう。
米国塔の輸入盤25%ディスカウントは今日が最終日だ。送料が
高いので指を咥えているだけだが、日本の塔もJ−POPS関係
者のバッジやTシャツなんかを景品にしないで、この手のディス
カウントセールをやってくれたら良かったのに。尤も日本の塔と
再建中の米国塔とは全くの別会社だそうだから、無理なのは承知
しているが。
256名無しの笛の踊り:04/07/01 11:51 ID:1xFflNra
254と255って同じ人だよね。
257名無しの笛の踊り:04/07/01 15:01 ID:kxPX+lT2
>>256
言わぬが花
258名無しの笛の踊り:04/07/01 16:21 ID:v8bPsip0
どっちでもいいよ。例えそうだとしても、害無いし。
変な方向イクからやめよ。
259名無しの笛の踊り:04/07/01 20:52 ID:at85w+EP
>>254-255
CD売り切れみたいだよ。
260名無しの笛の踊り:04/07/02 00:22 ID:64NszPOi
Richard Strauss: Der Rosenkavalier / Reining , Novotna
Szell & VPO etc \990 Arioso 3枚組も安いけれども人気
は無い。『バラの騎士』には他にも名盤があるし、まだ在庫
豊富?
261名無しの笛の踊り:04/07/02 02:06 ID:1j9KoBe8
>>260
この手の商品は音質が酷いんじゃないの?

セルの「魔笛」を買ったことがあるが、演奏は素晴らしいと思ったが、音が酷すぎだった。
262名無しの笛の踊り:04/07/02 09:07 ID:GEKLgDoc
新宿塔に行ったら、Adagio のクナはあったけど、フルヴェンは無かった。
263名無しの笛の踊り:04/07/02 23:39 ID:2spIDD7v
フルヴェンは従前もそして今後も廉価BOXが出てくるだろうが、
クナのは従前には無かったので目新しい。今後オランダのレーベ
ルが毎年のように著作権切れ音源の廉価BOXを出してくれるこ
とを期待している。ドイツでもPast Perfect や Tim レーベルが
同様に継続して出してくれるでしょう。60年代末のものが著作
権切れになるにはあと十数年ですが、それを過ぎれば、70年代
録音まで範囲が及ぶことになるが、巨匠が次第に少なくっていず
れは種切れになってしまうかもしれない。漏れが年金生活者にな
っている頃には、70年代までの音源が全て1枚250円以下で
手に入るようになって欲しい。
264名無しの笛の踊り:04/07/03 00:25 ID:txHAog7M
>>263
言ってる内容については全く同感なんだが、
かなり高音質の録音が著作権切れっていう時代が来ると、
もう新譜を買う人なんていなくなって、
クラ系のレーベルなんて全滅なんじゃないかと。。。
265名無しの笛の踊り:04/07/03 00:57 ID:epWdkytY
>>264
>高音質の録音が著作権切れっていう時代が来ると、もう新譜を買う人なんていなくなって

まぁ、あなたの様に「録音を聴く」人達はそうでしょうね。
でも私のように「音楽を聴く」人達は
やはり新しい演奏家の新しい解釈を求めて新譜を買い続けると思いますよ。
266名無しの笛の踊り:04/07/03 01:19 ID:DeLQTHEw
齢を重ねると次第に高音が聞き取れなくなるので、SACDや
Audio-DVDのような高音質の音源は不要になるように思う。慣
れの問題かもしれないが、幼い時に聞いた状態の悪いSP盤
やモノラルLP盤なんて聴けたものじゃないと思っていたが、
音感がどんどん悪くなって中年にもなると、モノラル録音でも
充分にその音楽の良さが分かるようになる。個人的には70
年代末までの音源が聞ければ、年金生活者になっているだろう
漏れには充分すぎるように思える。著作権失効を50年から
70年に延長する動きがあるようだが、是非とも阻止したい
ものだ。安くて良いCDが今後も販売されるかどうかは、この
ことにかかっている。
267名無しの笛の踊り:04/07/03 02:20 ID:m9OJOxVp
>>266
と言うより50年までは著作権を遺産と考えるなら妥当だろう…
しかし、それを一方的に延長するのは既得権を重視した結果だな…
既得権より、著作権を重要視したい・・
本来の、大元の作者の権利と存在を尊重すべし…
268名無しの笛の踊り:04/07/03 04:57 ID:LTZ/6hnE
今まで、ぼったくってって何だ、それ?
269名無しの笛の踊り:04/07/03 16:24 ID:z+YepcLR
>265
すごい決め付けだね
それとも読解力ないのか?
270名無しの笛の踊り:04/07/03 18:37 ID:QQK6Ekm7
前スレで話題になってたミケランジェリの7枚組、再びタワーに並んでたね。
1590円で前より高い(?)けれど、未入手だったので買って来た。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=616971&GOODS_SORT_CD=102

ちなみに見かけたのは横浜の塔。
271名無しの笛の踊り:04/07/03 19:35 ID:hKAN/DaP
>>265
録音の新旧は解釈の新しさとは関係ないよ。
初めて聴く演奏はいつだって新解釈だ。
だいたい、新しい音楽家の新譜なんかわざわざ買わなくても、
生を聴けばいいさ。個人的には、新録音で手を伸ばすのは、いまや
滅多に聴くことのできない作品のディスクくらいだね。

すでに新録新譜はクラ市場では脇に追いやられつつあるんじゃなぁい?
近所の塔なんかの陳列ディスプレイ見てるとそう思う。
60年代から70年代にかけて、メジャーの新譜にワクワクしてた頃が懐かしい。
272名無しの笛の踊り:04/07/03 21:01 ID:DeLQTHEw
漏れのよく訪れる大阪難波の塔は漏れにとっては理想的な売り場配列
になっている。新譜の次に歴史的録音タイトルが並べられているから
だ。おそらく良く売れるからだろう。その後に作曲家別の棚を挟んで
歴史的録音コーナーから最も遠い店の対極の位置に、BOXものを集
めたコーナーがある。その3箇所を廻れば事が済むので、これほど買
いやすい店はない。同じ塔でも梅田ではこうはいかない。
ある意味では今後のクラ音盤販売状況を先取りした陳列配置構成のよ
うに思える。新譜・歴史的録音棚の背後に照会カウンターが設けられ
ているのも右往左往することなく気軽に問い合わせできるので嬉しい
限りだ。
273名無しの笛の踊り:04/07/03 21:17 ID:AyFz9a2J
BOXで50万のやつ買えば、それで終わりだろ・・・
274名無しの笛の踊り:04/07/03 23:07 ID:sPbvxHCR
>>265
無理してまで内容のないレスしなくていいからね(w
275名無しの笛の踊り:04/07/03 23:25 ID:epWdkytY
>>269=>>274
お顔まっ赤でしゅよ。大丈夫?
276名無しの笛の踊り:04/07/03 23:28 ID:osTAdkS/
>>275
あんた>>265と同じIDでよくまた書き込めたね。
いい度胸だw こっちが恥ずかしくなってしまう。
277名無しの笛の踊り:04/07/04 00:22 ID:YLcKtGvV
ばかだなぁ
同じIDだから意味があるんじゃんw
278名無しの笛の踊り:04/07/04 10:51 ID:EWwXlKtt
>>263
>>266
>>272
少しは空白行入れたら?読みづらくてしょうがない。
吉井亜彦スレの長文じじいと同一人物?
279名無しの笛の踊り:04/07/04 23:06 ID:8q5L5qor
>>275
典型的な「負け犬の遠吠え」だな(www

280名無しの笛の踊り:04/07/05 00:50 ID:+5IFsSyF
>>279
そんなに毎日悪態つきに現れなくても…
誰もあんたのことを「まんまと釣り上げられたマヌケ」だなんて思ってないから
もう安心してママの胸でゆっくりお休みよ
281名無しの笛の踊り:04/07/05 00:55 ID:pHOzDqc6
>>280=>>275
お前ヤバすぎ。

素直に>>265の書き込みについて
思慮のなさを認めればいいのに・・・
282名無しの笛の踊り:04/07/05 02:02 ID:+5IFsSyF
>>279=>>281
お前…

もうやめとけ。ハッキリ言ってこのスレで邪魔者はオ・マ・エ
283名無しの笛の踊り:04/07/05 08:10 ID:sRWDn5Ek
>>265-282
透明あぼん推奨

第三者から言えば、両方ともウザイわけで。
284名無しの笛の踊り:04/07/05 13:30 ID:3d/73Y5c
両者とも痛くなってしまったのは事実ですが、もともとの原因は>>265さんにあるわけで、
単にうっとうしいという理由だけで、両者を等しく批判するのは、不公平だし悪い意味で爺臭いですね
(喧嘩両成敗みたいな。2ちゃんねらって、そういうあいまいな解決好きですけど)。

>>264さんのかなり高音質というのは、良質なステレオ録音のことで、最新デジタル録音のことではないでしょう。
現在の再発盤の主力は、この年代にありますから、著作権切れでその年代の録音の発売で利益あげられなくなったら、
クラシック系のレーベルは、つぶれてしまうのでは、という意見ですよね。別に、265さんが新しい録音も聴くかどうかと、
このことは、何の関係もないわけですよ。経済の話をしてるのだから。これは、このスレを見ている人なら
当然知っている知識+論理的に文章を読む力がある程度あれば、普通にわかると思いますよ。
285名無しの笛の踊り:04/07/05 15:43 ID:ySgJMuyx
少しだけ言わせてくれ。
もともとの原因? そんなの関係無い。
場の空気が読めないのは一番の悪ではないか?
もともとの原因がどこにあろうが、一番批判されるべきは空気を読まずに
ずっと罵り合っている奴だ。
264の言いたいことはちゃんと読めば分かる。
それを265が曲解したのも分かる。でも、それだけだろう?
何故ここまで引っ張る必要がある? 何故煽りあう?

結論:他所でやれ。それか、もうやめとけ。

この書き込みまで透明あぼん推奨。
以下、何事もなかったかのようにどうぞ
286名無しの笛の踊り:04/07/05 16:04 ID:3d/73Y5c
>>285
私は、たったの一行

>>265が曲解したのが原因ではあるが」

程度のバランスをとらない合理的な理由はないと言っただけです。どちらも痛いと書きました。

場の空気がそんなに大事ならば、あなたはその信条に従って、>>285を書くべきではありません。
自分のレスについてだけ、透明あぼ〜んという技術的に手段を用いることを読み手に求めて
正当化をはかるべきではありません。
287名無しの笛の踊り:04/07/05 16:09 ID:3d/73Y5c
技術的に→技術的な
288名無しの笛の踊り:04/07/05 16:14 ID:3d/73Y5c
付け加えますが、「この書き込みまで」あぼ〜んするように書いたから、
「自分のレスについてだけ」求めたのではない、という問題ではありませんので。
自分のレスについて正当化するなら、彼らのレスを不当化する理由はない、という意味です。

自分だけ言いたいことを書いて、相手には書かせないやり方は、人間として最低だと言ってるのです。
289名無しの笛の踊り:04/07/05 16:16 ID:3d/73Y5c
最後に、>>285さんは、自分の信条に従ってください。
私はあなたの信条に従う義理はありませんが、あなたにはあるはずです。
>>283さんもです。彼らと同じ考えを持つ人もです。
290名無しの笛の踊り:04/07/05 16:28 ID:ySgJMuyx
>286-289
その通りだね。確かに信条に従うならば私は>285を書くべきではなかっただろうね。
そんなことは当然分かっています。

場の空気を乱していることに気付かないあなたのような人には、
ちゃんと言わなければ分からないだろう、と思ったがゆえに書きました。
自己の行為を正当化するつもりはないし、批判されるのも結構。
せっかく283氏が正常化を促進するようなレスをしているのに、
284で再びあなたは場の空気をあなたは乱しかねない発言をしている、
もしかしたらそれに続く人が出てくるかもしれない、それがきっかけでまた荒れるかもしれない、
それならば、その前に自分が一言釘を刺すことで決着をつけられるかもしれない、そう考えました。
信条に反しても、一言添えたかったのです。

私が求めるのはスレの正常化。このスレは何のスレでしょうか。
それがあなたには分かっていますか。
そろそろ引いてはもらえないでしょうか。
私のことを「人間として最低」と呼ぶのは一向に構わないし、反論する気もありません。

もう、私は書き込みません。どう煽られようと反論もしません。
正常化することを、期待します。意図が伝わることを期待します。
291名無しの笛の踊り:04/07/05 16:32 ID:3d/73Y5c
>>290
分かっているならば、書くべきではないのです。分かっていればいいのではありません。
分かっているだけなら、あなたが注意した人たちだって、分かってますよ?

>>284が、乱しかねない発言をしていると思うなら、「あなた」は放置すべきなのです。
あなたが、自分だけを特権的な地位において発言していることがわかりませんか?
292名無しの笛の踊り:04/07/05 16:35 ID:3d/73Y5c
それから、290はあまりに自分の信条が素晴らしいと信じきっているようですが、
私は290の信条は、まったくの誤りだと考えています。

それは、>>290が書かれた事自体が証明しています。
293名無しの笛の踊り:04/07/05 16:40 ID:3d/73Y5c
だいたい、>>289で、この話は文脈上完全に終わっていたはずではないですか。
「場の空気を乱している」のは、どう見ても、>>290さんですよね。

>>290さんがやったことは、>>265さんと全く同じことではないですか。
文章が長い分、さらに始末に悪いですよね(苦笑
294名無しの笛の踊り:04/07/05 16:41 ID:3d/73Y5c
>>264さんもですね。失礼しました。

自由ってイイですね。
295名無しの笛の踊り:04/07/05 16:45 ID:3d/73Y5c
いや、ホント、何が悪いって、>>290さんみたいなのが一番始末に悪いと思いますよ。

あっはっは、楽しいですね。




・・・これに反論かけないことって、不正じゃないんですかねぇ?
296名無しの笛の踊り:04/07/05 16:48 ID:3d/73Y5c
・・・最後に、>>285>>290さんは、自分の信条に従ってください。
私はあなたの信条に従う義理はありませんが、あなたにはあるはずです。
>>283さんもです。彼らと同じ考えを持つ人もです。

では、もとの目的にしたがって、次の方、どうぞ。
297名無しの笛の踊り:04/07/05 16:54 ID:xujAoTcM
ほどほどにしとけよ。
298名無しの笛の踊り:04/07/05 16:59 ID:3d/73Y5c
>>297
忠告ありがとうございます。
299283:04/07/05 17:21 ID:sRWDn5Ek
>まぁ、あなたの様に「録音を聴く」人達はそうでしょうね。
>でも私のように「音楽を聴く」人達は

強いて言うなら、こういうトンデモ論みたいなのに構う奴が悪いと思うが。
電波がくるのはどこのスレでも必然だろ?
それに一々構ってたらキリ無いって。

煽られたりしたらムカつくのは分かるし、
それに対する感情のぶつけ先が無い時の感情も十分理解できるが、
最も優先するべきは、ここ2ちゃんねるという場所では、全体の意思だと思う。

クラシック板って他の板よりは年齢層高いだろうし、
>>265->>269->>274->>275->>276->>277->>279->>280->>281->>282(283-299)
こんな下らん展開を誰が望むというんだ?
300名無しの笛の踊り:04/07/05 18:48 ID:3d/73Y5c
笑い話ですね、これは。
>>283>>299さんは、自分のレスだけはうざくないとお考えのようで。
常識ある人なら、誰のレスがうざいかどうかより、
あなたや285=290さんの不公平さの方が「うざい」と考えると思いますよ。

なんで、自分のした主張に整合的な行動をとらないんですか。
「最も優先するべきは、ここ2ちゃんねるという場所では、全体の意思だと思う。」
・・・今時全体の意思なる観念を臆面もなく主張する馬鹿がいることにも驚きですが、
それでもまあ結構です。正しいと信じるなら、黙ったらどうなんですか。

あなたも黙れ、ってのは、通用しませんよ、あらかじめ言っておきますが。
私はそちらの考えを正しいと思っていないし、現に間違いであることも示されてますからね。
>>299>>290で。
自分だけが冷静さを装って、特権的な立場から口をきく人間ほど、疎ましい存在などありませんよ。
301名無しの笛の踊り:04/07/05 18:56 ID:3d/73Y5c
だけが→についてだけ

あなたたちが黙ることで、自分の主張の正しさを示しなさい。
それで示せるかは、保障しませんけどね。
302名無しの笛の踊り:04/07/05 19:27 ID:7T2zS/M9
まんこ
303名無しの笛の踊り:04/07/05 19:28 ID:7T2zS/M9
まんこ
304名無しの笛の踊り:04/07/05 19:28 ID:7T2zS/M9
まんこ
305名無しの笛の踊り:04/07/05 19:28 ID:7T2zS/M9
まんこ
306名無しの笛の踊り:04/07/05 19:29 ID:7T2zS/M9
まんこ
307名無しの笛の踊り:04/07/05 19:39 ID:1NKYIcP2
何かスレが伸びてるなと思って覗いてみたら電波さん襲来中、ということですか
漏れは言いたいことは言う主義だから、書くけれども

>300-301(ID:3d/73Y5c)
うざい、うざくないを話題にするならば、お前が一番うざい。

>>283>>299さんは、自分のレスだけはうざくないとお考えのようで。
>常識ある人なら、誰のレスがうざいかどうかより、
>あなたや285=290さんの不公平さの方が「うざい」と考えると思いますよ。

常識ある奴ならば、空気も読めずにうだうだ言い続けるお前の方が明らかにうざい。
ってか、お前、常識無いだろ?
283が自分のレスをうざくないと思ってる? 俺が見るに、たぶん分かってるよそんなこと。
お前が空気が読めなくて、うざい存在であることに気付いていないがゆえに
書かざるをえなかったと推察する。それは285も同じ。

お前、283や285のレスの何を読んでる?
自分流に曲解して、俺様の言うことが正しいんだぞ、わーいわーいって主張してるだけじゃないか?
自分自身が周りにうざいと思われていることに気付いているか?

まあ、俺様は全て正しい、と考えているような空気の読めない人間のようなので
きっとこの俺のレスにも何だかんだでイチャモンつけてくるんだろうが。
場の空気を乱しているのが自分だと気付いていない時点でどうしようもないな。
俺の言っていること全てが正しいとは思わんが、少なくとも今は正しいと信ずる

「粘着うぜぇ」   ←俺の主張の要約

>302-306
まんこー
308名無しの笛の踊り:04/07/05 19:41 ID:7T2zS/M9
まんこ
309名無しの笛の踊り:04/07/05 20:01 ID:sRWDn5Ek
>>300
全くだ。やっと理解した。すまない。
自分のやってる事を理解してない時点で間違ってた。
310名無しの笛の踊り:04/07/05 20:02 ID:RxSS9j9Z
まだ、やってるんか?w
当事者以外、もう誰も読んでないよ。
もう、いい加減、気付けよ。餓鬼か?
311名無しの笛の踊り:04/07/05 20:12 ID:j/mS0fPw
まあどうでもいいけど話を聞いてよ。
いま近所のスーパーで買ってきた海賊盤チックな振る弁のCD聴いてるんですけど、
とっても音がいいんですよね。リヒャルト・シュトラウスの交響詩とか、
その他もろもろ2枚組で315円。「企画・製作 F.M INC」とある。
録音年は1949〜1954年とは書いてあるけど、音が良すぎ。本当に振る弁なのか?
312名無しの笛の踊り:04/07/05 20:24 ID:1NKYIcP2
>311
それ気になるなぁ
フルトヴェングラーのシュトラウスの交響詩では
1954年3月録音のティルとドン・ファンあたりはフルトヴェングラーの録音の中では
最上の部類の音質ではありますが

シュトラウス以外に何が入ってます?
313名無しの笛の踊り:04/07/05 20:26 ID:fvERPwIc
なんだ〜?
ここは安くて良いCDスレじゃなかったのかい?
情報満載の良スレはどこへ…?
314311:04/07/05 20:48 ID:j/mS0fPw
>>312
収録曲は、ティル、ドン・ファン、死と変容
魔弾の射手、オベロン、オイリアンテ、フィンガルの洞窟、前奏曲、モルダウ
以上。です。
海賊盤チックだけど、JASRACのシールが貼ってあります。
315名無しの笛の踊り:04/07/05 21:31 ID:1NKYIcP2
前奏曲…1954年VPO(以外に録音なし)スタジオ録音
ティル…1954年ほか スタジオ録音
ドン・ファン…1954年ほか スタジオ録音
死と変容…1950年VPO(以外に録音なし?) ?
モルダウ…1951年VPO(以外に録音なし?) ?
フィンガル…1949年VPO(1930年にBPOとも録音・DG) スタジオ録音
オベロン…1950年VPO? スタジオ録音
魔弾…1954年VPOほか スタジオ録音
オイリアンテ…1954年VPOほか スタジオ録音

表記を信じるなら、以上の感じですかね
大半をEMIのスタジオ録音と仮定して書き出してみました。

モルダウなんて録音あったっけ? と調べてみたら
モルダウのみ録音してたらしい…

スタジオ録音なら音質もそれほど悪くないでしょうし、意外と本物かも…
気になる…、ってか現物見てみたい
316名無しの笛の踊り:04/07/05 22:18 ID:fv0mM9SZ
グレートコンポーザーシリーズを¥80で購入
グルダ、シュタイン、VPOのベートーヴェン4番、「皇帝」
ベーム、BPOのシューベルト5、8番交響曲
デュトワ、モントリオールsoのチャイコフスキー協奏曲集(ソロはボレとチョン)
しめて¥240 最強の投売りだな
317名無しの笛の踊り:04/07/05 23:06 ID:80ywHv9X
ていうか>>265は首吊って死ね。
318名無しの笛の踊り:04/07/06 01:08 ID:JzfmRjEL
>>309
>>300ですが、そのようにストレートに誤りを認める態度には、
感心させられました。自分もあなたのような立場になったら、
そのようにありたいと思います。

(やや大げさな言い方ですが)他の人の「おかげ」もあって、
見事に名誉を回復しましたね(笑 愉快なことです。
319名無しの笛の踊り:04/07/06 01:09 ID:W94hj77Q
>>317
お前まだ気が済まないのか?
いい加減にしろよ。お前こそ回線切って首くくれ


と釣られてみる。
320名無しの笛の踊り:04/07/06 01:22 ID:shE84fF9
お前らネタが無いからって無理にスレのばそうとしなくていいよ・・・
321名無しの笛の踊り:04/07/06 02:15 ID:5G7ED6kl
で、安くて良いCDの話はどなの?
322名無しの笛の踊り:04/07/06 07:58 ID:pjzF1M/R
>>317
>>319
うざいなー
ID:W94hj77QはNGワードだな。
323名無しの笛の踊り:04/07/06 13:40 ID:sYZdnys2
つまらないんですけど。
324名無しの笛の踊り:04/07/06 14:00 ID:8a2VGhPK
ずっと粘着してる>>317=>>322が、しつこ杉。消えてくれない?
325名無しの笛の踊り:04/07/06 14:15 ID:sYZdnys2
今日、安くて良いCD買いました。
とても幸せです。
326名無しの笛の踊り:04/07/06 23:11 ID:0/pIsuXv
ていうか>>265は直ちに首吊って死ね。
327311:04/07/06 23:12 ID:SPO/SK7E
>>315
うわぁ〜、どうもありがとうございます、情報サンクスです。
現物かあ、当方デジカメもスキャナも持ってないのでうpできないし
どうしたものか。。。
実はカタログがついていて、振る弁シリーズは全部で5つあると書いてあります。
1. ベト3、ベト6
2. ベト5、ベト9
3. チャイ6、ブラ3、ハイドンの主題
4. ベト皇帝(pf:フィッシャー)、モツ39、40
5. >>314で書いたやつ
会社の電話番号が裏ジャケに書いてありますが、どうしますか?
どうやってお伝えしましょうかね。
328名無しの笛の踊り:04/07/07 02:24 ID:9xDW90El
>>327
その2枚組5セットって、もう8年くらい前に発売されて
今はとっくにどこの店からも姿を消したものだと思ったけど
まだ売ってるところあるんですね。いいなぁ。

定価2000円とかいてあるはずだけど、当時はどこでも1000円くらいで売ってた。
所詮海賊盤だけど、まだフルヴェンに興味持ってなかったので
スルーしてたのを本当に後悔。
329名無しの笛の踊り:04/07/09 09:15 ID:Ll2S5YjD
ほしゅ
330名無しの笛の踊り:04/07/11 03:35 ID:tTfRDMS1
まら9の安くてよいのないですか?
331名無しの笛の踊り:04/07/11 04:41 ID:V08MVApl
NAXOSのワルターの4枚組買ってみれば。
¥2300ぐらいだと思ったけど。
マラ9も付いてるよ。
332名無しの笛の踊り:04/07/12 10:24 ID:iRH5SjMs
>331
録音いつの?
モノラル?
だよな。
333名無しの笛の踊り:04/07/12 12:11 ID:WwkeB9lg
333
334名無しの笛の踊り:04/07/12 14:50 ID:5J/ye7TB
安くてってのはいくらくらいまでを所望?
1000〜1500円くらいならいろいろあると思うよ。
テンシュテットとか、インバルとか、バルビローリとか定評のあるものが。

>332
ワルターの4枚組は全てモノラルです。
9番は1938年録音。
335名無しの笛の踊り:04/07/13 02:00 ID:jbWo9Bn3
ダイソースレ復活してたので、一応カキコ

♪ダイソーでクラシックCD買う人の数PART III→
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086348829/l50
336名無しの笛の踊り:04/07/17 00:52 ID:eu39ajIm
あげ
337名無しの笛の踊り:04/07/17 01:35 ID:B0k2Hi1W
街の塔にて、モーツァルト:交響曲全集(全46曲、CD10枚組)
アレッサンドロ・アリゴーニ指揮イタリアーナ・フィルハーモニック演奏
を¥1,690(税込み)で入手。1枚あたり約170円ですから、ダイソ
ー並みとはいきませんが、初期交響曲を手軽に聴いてみたい方には良いかも
しれません。ついでながらモダーン楽器小編成オケによる演奏です。但し、
1999年に出たオランダGala Classics版ではなく、2004年にドイツMembran
Musicから出た紙ジャケ廉価BOXです。

ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=760833
338名無しの笛の踊り:04/07/17 01:37 ID:9W7nhjbc
ほー聴いてみたいですね。
塔に行ったらいいんですね。
あんまり行かないんだけど。。。覚えておきます。
339名無しの笛の踊り:04/07/17 13:59 ID:jiLVAk6t
>>337
さっきダイソー逝ってきたけど、クラCDかなり充実してきたね。
曲名とか演奏者の表記はテキトーなところある(チャイコCDで悲愴と書いてあるのには
1楽章しか入ってないとか、第九のCDの演奏者はBPOとだけ書いてあって指揮者名は
無しとか)けど、初心者向けオムニバスの選曲もまあまあで枚数も増えてる。
初めてクラ聴く層がこの辺から入っても全然OKって感じ。

とはいえ、漏れはといえば、今さらということで1枚も買ってこなかったわけだがw
340名無しの笛の踊り:04/07/17 22:18 ID:B0k2Hi1W
モーツァルト:交響曲全集(全46曲、CD10枚組)
アレッサンドロ・アリゴーニ指揮イタリアーナ・フィルハーモニック演奏
¥1,690(税込み)

午後から#30以降を通しで聴いてみたが、HMVの記述とは違って
非常に演奏水準の高い名演揃いです。さすがに名演の数多い#39〜
#41は迫力不足だが、#30〜#38に関しては聴き惚れてしまい
ました。手軽な価格で手に入るので、初期交響曲狙いでなくとも、充分
に楽しめます。最近手に入れた廉価BOXでは一番の出来でした。
341名無しの笛の踊り:04/07/17 22:42 ID:gcJsvyUW
>337 >340
漏れも新宿塔でげとーしました。
あと、残り3つ位でしたYo!
342名無しの笛の踊り:04/07/19 01:25 ID:A/7bhH4o
>340
うん、そこそこ評判いいみたいよ
とりあえず全曲聞いてみたい人にはオススメかと。
343名無しの笛の踊り:04/07/21 09:57 ID:JHY3r6JT
ほしゅ
344名無しの笛の踊り:04/07/22 02:07 ID:fd9i+v5o
>340
ドイツではMozart, W.A. "SAMTLICHE SINFONIEN"
Orchestra Filarmonica Italiana/Alessandro Arigoni. DDD. 10 CDs
9,99 EUR.
10ユーロで販売されているくらいだから、塔の目玉商品でしょうね。
345名無しの笛の踊り:04/07/22 13:33 ID:ZS9N3VQs
CHANDOSのCDって、「面白そう」っと思っても値段が高いから買えない。
しかも、超名演ってわけでもなく、時折「え?」っ思わせるって程度だから、
無理してでも買おうとは思えない。
廉価で出してくれればなあ。
346名無しの笛の踊り:04/07/22 13:58 ID:fd9i+v5o
2〜3年待てば、爆社で安値で買えることもあります。そういう機会に
出会えれば縁があるということだし、無ければそれまでのこととして諦
めるのが吉。ASVであれ、CHANDOSであれ、お店では見るだけ
にしている方が多いのでしょう。
347名無しの笛の踊り:04/07/23 00:43 ID:mtcrwmlB
>345,346
ハゲドウ
結構興味をそそられるのあるだけど
「買わなきゃ」ってトコまでいかない感じなもんで
自分も躊躇しちゃう1人。
348名無しの笛の踊り:04/07/23 23:49 ID:wQfS+8E2
CHANDOSと云えば、ジョン・リルのベトPコン全集が爆社で安価にでている。
Beethoven, The 5 Piano Concerti {w.Birmingham Symph./ Weller};
7 Bagatelles Op.33; 11 Bagatelles Op.119; 6 Bagatelles Op.126;
Bagatelles WoO #'s 52 & 56. (John Lill, piano)
Price: $ 11.97 | 3 in set. | Country: GERMANY |Label: CHANDOS
ASVのリンゼイ四重奏団のドヴォ作品集4枚組やモツ四重奏ハイド
ンセットなども出ている。新譜の時には指を咥えていたけれど、今に
なってようやく聴いている。良い四重奏団です。
349名無しの笛の踊り:04/07/27 14:35 ID:i1Ch1xSh
CHANDOS安くせい!
350名無しの笛の踊り:04/07/27 23:50 ID:LYrsTAAI
注文して、まだ届いてないから、安くて「良い」かは知らないけど、↓この辺、
ブリリアント並みに安い上にレビューの評価が高いですね。

ウェーバー『魔弾の射手』 マタチッチ指揮 ベルリン・ドイツ・オペラ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=292774
モーツァルト『魔笛』 スイトナー指揮 SKD
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=726128
351名無しの笛の踊り:04/07/28 00:41 ID:X6594k7r
Chandosやっぱ高いよなあ・・・
ヤルヴィの演奏、安くしてくれれば買いたいのがたくさんあるのに・・・
犬とかで、期間限定半額セールとかやってくれれば、
欲しいCDまとめ買いするのに・・・
せめて、1枚1600〜1800にまとめて欲しい。輸入盤なんだし。
裏青みたいな一枚価格じゃ買う気にならない・・・
しかもセットでも高いし・・・
352名無しの笛の踊り:04/07/28 01:31 ID:Tci53LUz
CHANDOS、爆社には451タイトルもあるけれど、メジャーな曲目は
予想通りあまりありません。全部で千タイトル以上あるレーベルだ
から当然かもしれない。
353名無しの笛の踊り:04/07/28 05:14 ID:89N8cc+d
>>352
値段は幾らくらい?
354名無しの笛の踊り:04/07/28 07:36 ID:Puu7gdNI
>>351-352
東アジア・東南アジアには半額程度で売ってるとこがありますよ。
旅行がてら買出しに行ってみては?
355名無しの笛の踊り:04/07/28 11:01 ID:Tci53LUz
>353
1枚当たり$2〜$8です。24日には451アイテムありましたが、
444まで減ってしまいました(CDに関しては401)。新入荷分が70
タイトル増えました。
356名無しの笛の踊り:04/07/31 11:00 ID:ikxME2WE
>>350
「ドンジョヴァンニ」も安かったよ。半年前に買ってまだ聴いてないけど。w

デジタル録音3枚組で1,000円は安い!
357名無しの笛の踊り:04/07/31 12:04 ID:C85Hb+rR
RCAのオペラ廉価BOXに関しては、イタリアンオペラも古いモノ録音
だけれども悪くありません。プッチーニの『マダム・バタフライ』が手元
にあるけれど、フレーニの演じるカラヤン盤とは趣の異なる好演です。
もっともThe Fifties レーベルで更に安価に手に入る(入ったというべき
か)はずです。
358名無しの笛の踊り:04/08/01 23:35 ID:5nskYqS2
横浜塔に行ったら、セールやってた。
ジュリーニ/POのダブルフォルテ・ドヴォルザーク後期3大交響曲が¥990。
BBCレジェンド1枚ものが¥1390、2枚組が¥1990
オルフェオドール(赤パッケージのライブ音源)が犬通販同様¥1390
などなど。
359名無しの笛の踊り:04/08/01 23:38 ID:5nskYqS2
>>356
俺も買ったよ。昨日見たら¥1700くらいに値上がりしてたね。>ドンジョヴァンニ

>>350以外に、ベルティーニ/ミュンヘン放送管弦楽団で
ウェーバーの遺作(マーラーが補筆完成)のオペラ「3人のピント」もあるね。
360名無しの笛の踊り:04/08/06 06:29 ID:rIsHcvvc
ミケランジェリボックス、塔で安く売ってるが、買いかな?
後はザンデルリンクのブラ全(旧盤、BMG)が1290円くらい。

新盤(6500円、カプリッチョ)のほうもいい加減に安くならんかな。

カプリッチョは輸入元が日本コロムビアから東京エムプラスに変わってから
あんまりいい印象ない。値段が高くなっただけのような気がする。
361名無しの笛の踊り:04/08/06 20:48 ID:9FyU2edS
>>360
私だったら買います。
ミケランジェリってEMIやDGからも全録音集BOXが出ている・・・
BOXで買うと破格の安さですな。
ドビュッシーの映像だけ単品で買ってしまった_| ̄|○(演奏は最高)
362名無しの笛の踊り:04/08/06 22:09 ID:He3XPSPH
たしかにAURAのBOXは破格の安さ
363名無しの笛の踊り:04/08/06 23:01 ID:RdY+wU/N
これは名スレッドだね。
364名無しの笛の踊り:04/08/07 00:18 ID:jS1iBBp0
鰤で、最近出たリヒテルのロシアのライブ5枚組み(ベートーヴェンとシューベルト)ですが、これは、買い!ですか?
365名無しの笛の踊り:04/08/07 11:02 ID:BktIX+Fs
>>364
リヒテルのスレッドを御覧になれば
そのBOXのことについて色々書いてあると思いますよ。

値段が安いし、この頃の演奏も良い(オールドバラのCDを聴いて)と思ったので
私なら買いですね。
366名無しの笛の踊り:04/08/07 21:03 ID:OAh4wZL+
テレマン
『ターフェルムジーク』全曲 ブリリアント
367名無しの笛の踊り:04/08/08 12:56 ID:Pja3YVnr
大手レーベルでも廉価ボックス発行に熱心なところとそうでないところの温度差があるように見受けられます。
また、価格にも相当の差があります。
これらの点も最も評価できるのはEMIではないでしょうか。
アルバン・ベルグのベートーベン弦楽四重奏全集などはその典型例です。
368名無しの笛の踊り:04/08/08 23:41 ID:qKDxDI1w
EMIのBOXは、傷ありのCDにあたったりするのと、
演奏はともかく録音の評判が悪いものが多いのが難点。
369名無しの笛の踊り:04/08/10 01:29 ID:DnzugrMo
>>368
確かに、録音というかリマスターというか、そちらの方面では最高とは言いがたいですね。
傷ありのCDというのには、幸いにして、出逢いませんが。
370名無しの笛の踊り:04/08/10 10:14 ID:OVt3sij2
>>367
おれは商売が下手なだけだと思う
ロゴを変えた頃のEMIには新人演奏家を見る目がある人が
いたようだがその後パッとしないな
371名無しの笛の踊り:04/08/10 13:26 ID:DnzugrMo
CDという媒体は、もはやビジネスの道具としては不適切になってきている。
今後は、コピー防止能力の高い媒体(ネットワークを含む)でしかコンテンツは提供されない方向に進むであろう。
技術レベルは著しく向上したが、音楽ファンの道徳レベルは低下する一方のようだからね。
372名無しの笛の踊り:04/08/10 20:59 ID:DnzugrMo
娯楽としてのクラシック趣味には十分なだけの「量」と「質」のコンテンツが無料で手に入る現在、ビジネスとしてのクラシック音楽の将来は暗いといわざるをえない。
373名無しの笛の踊り:04/08/10 21:07 ID:oyXtx5sY
♪ダイソーでクラシックCD買う人の数PART III→
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086348829/
374名無しの笛の踊り:04/08/13 00:02 ID:x0qen8iD
いくらなんでも、ダイソーでCDを買う気はしないな。
やはり、趣味のものですから。
ダイソーではなんだか悲しくなりますね。
375名無しの笛の踊り:04/08/13 01:48 ID:6kTBcNvc
>374
とはいえ、ジャズピアノ曲集とかは
ダイソーでしか揃えれないのがあったりする
376名無しの笛の踊り:04/08/13 11:02 ID:kZOLGH6o
犬から、コプマンのマタイとヨハネのセットが激安で
出ます。内容はどうかな。。。。?
377名無しの笛の踊り:04/08/13 12:10 ID:izRG+nUM
>>376
4年くらい前の年末に、ロ短調ミサもくっつけて破格の値段(5000円しなかったかも)で
犬店頭で売られていた希ガス
デュトワのチャイコ全集とかも投げ売り状態だったなあ。いい時代だった。
378名無しの笛の踊り:04/08/13 18:14 ID:5AbXaYSV
>>376
すでに注文してしまいますた。
2500円以上にするために色々他をあさっているとそっちのほうが高くなってしまう罠。
379名無しの笛の踊り:04/08/15 10:31 ID:rRtTieTI
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=408140008&category=1&genre=700&style=0&pagenum=2
何かキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
380名無しの笛の踊り:04/08/15 11:59 ID:hEsMgj71
>>379
クナ以外にめぼしいのは

トスカニーニ「マイスタージンガー」
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1812774

スワロフスキー「リング」抜粋
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1812759

チェリビダッケ
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1814140

あたりか?

音質が気になるね。
381名無しの笛の踊り:04/08/15 12:15 ID:cG/UfDh+
エルガー自演のゲロンディアスとか・
382名無しの笛の踊り:04/08/15 23:34 ID:JJRhF/Ib
>>379
過去にも幾つかでていたヒストリカルものが多いな。

個人的にはブールのモーツァルトが再発されるのが事件だな。
音質改善されてたら問答無用で買うんだけどなあ。
つーかあまりにも安いね。
383名無しの笛の踊り:04/08/15 23:36 ID:fxszX2Qh
>>382
ハイフェッツなぞは、板起こしに決まってるように思われます。
品質は、あまり期待できなそうな予感。
買ったひと、感想を教えて。
384名無しの笛の踊り:04/08/15 23:58 ID:dXGfyWDY
>>379
以上に安いな。クアドラ
385名無しの笛の踊り:04/08/16 00:02 ID:NCeNoq/t
>>379
>カタカナで『クアドロマニア』とあるジャケット・デザインは
>好き嫌いの分かれるところですが、

好きなヤシはいないだろ。
386名無しの笛の踊り:04/08/16 00:47 ID:8X4OaQq4
独JPCで検索するとE4.99約5ユーロですね。歴史的録音なので
急がないならば、定額制の船便送料E15を負担しても独JPCで購入
すれば更に安上がりです。JPCでは全部で124タイトルもあります。
それにしても2004年4月2日に一挙にリリースされたのには驚きます。
下記のサイトでQuadromaniaで検索すれば、アルバム写真も見ることが
できます。
ttp://www.jpc.de/jpcng/home/home/-/lang/en

それはさておき、クアドロマニアというカタカナが縦書きで大書され
ているのは、クラオタには有難迷惑という気もしない訳ではありませんね。
HMVで詳細な曲目・演奏家(団体)の表示がない場合でもJPCなら
出ていますので敢えてURLを貼っておきます。
以前からあるPast Perfect(TIMとかHall of Fame)は歴史的音源のみ
ですが、Quadromaniaは90年代のマイナーオケの録音も含まれているの
が目新しいのかな。尤も何らかの形で廉価レーベルから出ていたものが
多いように思えます(RPO Classicsとか、REGISとか)。
387名無しの笛の踊り:04/08/16 00:53 ID:LJGszjNd
クアドロワロタ
B級間満載だなw
388名無しの笛の踊り:04/08/16 00:59 ID:8X4OaQq4
失礼、2004年4月2日に一挙にリリース計画中ということで、まだ全て
は出ていないのかもしれません。但し、JPCでは一部のタイトルでは
試聴用サンプルファイルも用意されているので、既に発売されているも
のもあるようです。
389名無しの笛の踊り:04/08/16 02:14 ID:8X4OaQq4
歴史的録音でお薦めなのは、シューリヒトのマーラー『大地の歌』。
イタリアのPHOENIXレーベルのを最近買って聴いた。第4楽章のみ
クラッチノイズがふんだんに出てきてやりきれないが、演奏その
ものは非常に素晴らしい。1939年第2次大戦開戦直後の録音だけ
に指揮者もヘボーの団員も独唱者も思い入れの深い演奏になった
のではないかと憶測している。
390名無しの笛の踊り:04/08/16 02:56 ID:J/WZP4px
ラミンの「マタイ」とカラヤンの「ロ短調ミサ」の組み合わせというのが凄まじいですw
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1814187
391名無しの笛の踊り:04/08/16 04:51 ID:8X4OaQq4
JPCのリストでは124タイトルの内、24タイトルはまだリリース
されていないようです。
安価なので鰤で面白そうなのと一緒に発注してみようかと久しぶりに
JPCで検索すると、鰤はモーツァルトやバッハ・エディション以外
には殆ど扱っていないようだ。
安価な鰤ばかり海外からの発注が相次いで取り扱いを狭めているのかも。
単に鰤で検索するとリヒタルのBOXなどがヒットしないだけなのかも
しれない。
392名無しの笛の踊り:04/08/16 23:17 ID:3ZHnLt0m
以下の8タイトルをその他、鰤のモツ・エディションの数点とともに
JPCに発注。船便なので到着は2ヶ月先になるが、中世やルネサン
ス期の音楽集や、ケイジなどの現音物など安価なのでこれを機会に聴
いてみようと思った次第。このスレが生き残っていたら聴後感を記す
ことにします。
Beethoven Klavierkonzerte Nr. 1-5 Eur 4.99
Bruckner Symphonien Nr. 4, 7-9 Eur 4.99
Concerti grossi opp. 2, 3,4 Eur 4.99
Mahler Symphonien Nr. 8 & 9 Eur 4.99
Sonaten & Interludien f. praepa Eur 4.99
Bruno Walter - Maestro Generos     Eur 4.99
Mozart Symphonien Nr. 25, 28, 29, 33, Eur 4.99
Music of the Middle Ages Eur 4.99
393名無しの笛の踊り:04/08/17 16:43 ID:FDuAUzvL
アンナー・ビルスマ リミテッド・エディション 11枚組みで3968円
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1813365
394名無しの笛の踊り:04/08/17 16:48 ID:y7MDhUcC
>>393
(・∀・)イイ!!
早速予約するよサンクス。
395名無しの笛の踊り:04/08/17 22:16 ID:hjY80rKC
独JPCではアンナー・ビルスマ リミテッド・エディション 11枚組
はE19.99約20ユーロで、リリース予定日は8月30日ですか
ら、船便でも順調にゆけば11月初旬〜12月初旬に入手できます。
今月末にでも、あと24タイトルが発売される4枚狂というトンデモ
ナイ名前の廉価BOXとともに発注されるのも最初の個人輸入体験と
しては一興かも。Sony盤だから英国の送料の安いショップの方がもっ
と安価に手に入るかもしれない。
396名無しの笛の踊り:04/08/19 14:28 ID:MHQptXig







 くわしいリストが見れます

http://www.membran.net/eng/quadro.htm#
397名無しの笛の踊り:04/08/19 14:44 ID:/bMa1nrV








398名無しの笛の踊り:04/08/19 14:50 ID:jvLVn0yr
>396
125タイトル名だけのpdfファイルがあるだけで、残念ながら
指揮者。演奏家(団体)、録音年などの詳細情報はなし。やはり独
JPCの詳細情報の方が有益だ。
399名無しの笛の踊り:04/08/19 15:04 ID:MHQptXig
>>398
慌てんな。貰いが少ないぞ。

>>396でリンクしたページから、詳しく見たいセットのCD番号(赤字)をクリック。

ポップアップでジャケ写画面登場。

ジャケ写の上をクリック。

ジャケ写裏面表示へ移行(曲ごとの演奏者ならびに録音年が記載)。


めんどくさいが現時点での一番詳細な情報と思われ。
400名無しの笛の踊り:04/08/19 17:15 ID:AX5TPE2C
まさかブールのモツが復活するとはね〜
ラヴェルも復活させてよ。ジャケのセンスが悪いのは我慢するからさ。
401名無しの笛の踊り:04/08/19 18:40 ID:MHQptXig
【協奏曲】

222109

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番−第5番『皇帝』、ヴァイオリン協奏曲
M.Roll/C.Tetzlaff/M.Gielen/Shelley
ベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲Op.56
Roll/Kantorow/Wallfisch/Shelley/Royal Philharmonic Orch

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1814153

------------------------------------------------------------------

・ピアノ協奏曲第1,3,4,5番、三重協奏曲
−Howard Shelly/RPO
・ピアノ協奏曲第2番、ヴァイオリン協奏曲
−Michael Gielen/Baden-baden
・レオノーレ序曲第2番
−Knud Vad/Thorun CO

hmv.co.jpの記述(点線より上)だと曖昧だけど、こういう割り振りみたいっすね。
http://www.membran.net/cover/222109.htm
ひょっとしてギーレンの初出があるの鴨と期待しちまった漏れのバカ・・・
402名無しの笛の踊り:04/08/19 19:41 ID:pKil8bzS
最近 ダイソーのCD 200円になりました
403名無しの笛の踊り:04/08/19 21:14 ID:gvALGcON
>>393-395

TOWERだと3,290円なわけだが・・。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=765420&GOODS_SORT_CD=102

それにしても無伴奏が、HMVが新盤となっているのにTOWERでは旧盤となって
おり、食い違っている。
HMVの時間表記が旧盤のものになっていることからHMVのミスと思われる。
購入検討されている方は要注意。

HMVは即刻調査、間違いであれば即修正し、予約した人に連絡したほうが
よいと思われる。
404名無しの笛の踊り:04/08/19 23:22 ID:LRP7GnJR
っで、クラ泥マニアの中で、はずせないCDはどれ?なの?>>教えてクン
405名無しの笛の踊り:04/08/19 23:24 ID:LRP7GnJR
age
406名無しの笛の踊り:04/08/20 00:16 ID:mfKTPXZ6
個人的にはブクステフーデのオルガン曲全集が気になる
407名無しの笛の踊り:04/08/20 00:26 ID:xGqsEb7A
>>406
クラシコの全集だと6枚組なので
残り2枚分をどうするか だな
408名無しの笛の踊り:04/08/20 00:32 ID:0qDSCEB2
合唱ヲタとしては、クリオラとか振ってるらしいフェルディナント・グロスマンって名前が気になる・・・
409名無しの笛の踊り:04/08/20 01:45 ID:gCf0NxYm
それはVOX録音ですな。50年代後半の録音だったと思う。
ヴィーンの演奏者たちはいつもの調子で(シェルヘンのカンタータなどを
想起されたい。物凄いビブラートで、ラフな合唱)完成度はあまり高くないが、
あの時代としてはかなりの快速テンポ、指揮者の解釈自体は悪くないと思う。
VOXBOXのCD2枚で復刻済み。残念ながらあまりいい音ではなかった。
410名無しの笛の踊り:04/08/20 07:44 ID:v9gfJ36L
>399
Vielen Danke(多謝)!アルバム表紙をクリックしたら裏面の曲目・演奏家
記述欄が出てくるとは気が付かなかった。
ベトPコンでレオンスカヤ&ギーレンのは#2だけなのは残念ですが、
テツラフのVnコンはお薦めの演奏です。米アマゾン経由で独アマゾン
から手に入れたPoint Classicsの$3の廉価盤では冒頭の三連符の最初
が欠落していたけれど、4枚狂のはどうかな。JPCから届くのが楽し
み。
411名無しの笛の踊り:04/08/20 11:31 ID:0qDSCEB2
>>409
凄いなぁ。情報ありがとう!
善し悪しの評価が交錯しとるね。ツボにはまれば良さそうなんだが。
ひとつぐらい聴いてみて様子を見たい感じ。

>>410
>Point Classicsの$3の廉価盤では冒頭の三連符の最初が欠落していたけれど、

漏れも昔安さに負けて買っちまったよ。
何度聴き直しても最初が聞こえないという絶望感・・・。
再びquadromaniaに賭けてみるか、素直にIntercordに帰順するか。
412名無しの笛の踊り:04/08/20 13:04 ID:NG0S1IzY
>>410
Vielen Danke の Danke は Dank だぜ。バカ晒したな!
413名無しの笛の踊り:04/08/20 13:52 ID:CGtRz9nL
クアドロマニア、もう出荷してる店がありますな。
現在50タイトル、予定では今日25タイトル追加されるらしい。
ttp://www.rakuten.co.jp/aidriver/502225/
414名無しの笛の踊り:04/08/20 22:13 ID:e5sECKnm
クアドロマニア

スカトロマニア


似てる…。
415名無しの笛の踊り:04/08/21 00:57 ID:qyvvPpJq
一般論として、再発売された廉価盤のほうが新発売の高価盤よりも演奏の品質が上のことが多い
416名無しの笛の踊り:04/08/21 03:13 ID:TsWxXi/B
一般論はほとんど無意味
417名無しの笛の踊り:04/08/21 11:52 ID:wGPRBrWz
>>415
そんなことはない、カラヤンとか新しい方が品質は上か。
418名無しの笛の踊り:04/08/21 12:56 ID:f4d5Nn3U
確かに リマスター技術には 目を見張るものがあります。
419名無しの笛の踊り:04/08/21 13:07 ID:hMekn7j6
鰤からも40枚セットで1万円のが10タイトル出るみたいだね。
ただ、1枚2000円以上出して買ったCDはもったいなくて何度も聴くんだけど、ボックスで
買ったのは安かったからいいやって感じであまり聴かなくなっちゃうんだよねえ。
420名無しの笛の踊り:04/08/21 13:48 ID:oQPrJBsv
これか
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=408180070&category=1&genre=700&style=0&pagenum=1

超優秀な演奏があれば聴くことは聴くけどね、BOXでも。
でもブリリアントの××全集なんかだとカタログ的な使い方だなぁ基本的に。

手持ちと重複しなければ欲しい気もするんだが… >作曲家主要作品40枚セット
さすがに結構重複してるんだよなぁ
他の作曲家のも出るのかな?
421名無しの笛の踊り:04/08/21 14:46 ID:cmXDEPyW
>>420
お買い得感はイマイチだなあ。

どれか買うとするとブラームスあたりか?
歌曲集が何枚組なのかが気になるな。

ワーグナーとかヴェルディもあれば良かったのに。

個人的にはシューマンが欲しかった。
422名無しの笛の踊り:04/08/21 21:52 ID:XjoZyrIu
今日、某所で見かけた>くあどろまにあ
モツ交響曲集とニールセン交響曲全集が売れてたみたい。漏れは今回はスルー
しますた(次回買おう…)。モツは音質どうですか?1968〜72年とかだったので音
悪いかな?とか思ったり、いやいやSWF(現SWR)だから音良いのかな?とか思っ
たり…。

個人的にはマーラー全出してほしいなぁ。4枚組みx3パックで。
423422訂正:04/08/21 22:12 ID:XjoZyrIu
モツ集の録音は1964〜78年。
マーラー全は無いが、1+4+5+9番、大地+2+8番 の二種類は出ている。

ちなみに、↓のサイトの記述とジャケ写で曲目が食い違ってる。
http://www.membran.net/eng/quadro.htm
424名無しの笛の踊り:04/08/21 22:21 ID:X3yz8ENy
塔や犬にはまだ入ってないんですかのう?

来週水曜に渋谷を攻める予定があるんで。それまでに入荷してくんねーかなーと。
425名無しの笛の踊り:04/08/22 00:11 ID:/aQBwbYG
>403

サンクス 

このうち5、6枚持っているが、ベートーベンのチェロソナタを持っていないので、買うことにした。
大体チェロソナタくらいの値段で買える。

犬は、訂正して値段も下げたようだ。

クイケンの無伴奏は、塔の方がかなり安いのに値段を下げていない。

これは、このスレでは指摘されていない。

以上の点から見ると、犬は、このスレッドをチェックしているのではなかろうか。

犬のサイトも時々紹介されているし。

いずれにしても、紹介してくれるのはありがたいので、犬も塔も、いい商品が出たときは、ここで紹介してほしい。
犬や塔のHPでは結構見落とすことがある。
426名無しの笛の踊り:04/08/22 00:33 ID:6Jic4spD
>>393,394,395,403,425
バッハ無伴奏の新盤に期待していたのだが・・・。
(旧盤は持っているので)
しかし、持っていないものも多く、激安なので買うつもりです。
ただ、犬と塔のやり取りは面白いね。
427名無しの笛の踊り:04/08/22 00:40 ID:htjuSLQ7
ジャンケンかアミダで安い担当決めてるのかもよw
428名無しの笛の踊り:04/08/22 01:03 ID:SCkHZJ+6
>>425
ここにおる香具師たちも、多々レビューに参加していると思われ。
429名無しの笛の踊り:04/08/22 04:01 ID:EqWIwB8O
レビューしてる奴の大半は、痛い奴と思われ。
430名無しの笛の踊り:04/08/22 04:16 ID:1asfLdQ0
アメリカで五輪やった時、女子体操でアメリカの選手に10点連発して顰蹙買ってたな。
あんな感じ。
431名無しの笛の踊り:04/08/22 10:06 ID:IHsYNvo4
>>428,429
何が悲しくて、犬に宣伝文を乗せなくてはならないのか
そういう意味で痛いし、俺はそんなことはやらない
レスするのは、いい!CDあるってことと
地雷踏むな、お金は大事だよ〜って気持ちでのみ
どうせ、犬とかあまりにも都合の悪いレヴューはさすがに消去するだろう
432名無しの笛の踊り:04/08/22 10:40 ID:rIElHvJE
>>431
> どうせ、犬とかあまりにも都合の悪いレヴューはさすがに消去するだろう

いや、RCA正規盤クナの「バラの騎士」は音質最悪とレヴューで叩かれまくってるが、削除せずに載せてるよ。
433名無しの笛の踊り:04/08/22 13:06 ID:IHsYNvo4
ヒストリカルの音質はべつだろ
音楽の内容で叩かれたら或意味、営業妨害だものな
434名無しの笛の踊り:04/08/22 20:58 ID:RDQp5oUs
Quadromaniaで、22219 The Bohemian Mastersというのが面白そうです。
Dvorakは1枚だけで、Fibich, Nedbat, Novakにそれぞれ1枚が
充てられています。チェコのCarlsbad Symphony Orchestra,
指揮はDouglas Bostock、90年代の録音だから、そこそこ楽しめそう。
それから、22217 Jean Sibelius Symphony #2〜#7, etcも、RPO
&マッケラスの#2やコペンハーゲンPO&カム、ヌヴーのシベコン
が含まれていて面白い(ビ−チャムの古い録音が多いけれども)。
22114 Brahms 交響曲全集は南ドイツフィル&スワロウスキーも良さ
そう(JPCの購入者評価で4ツ星)。最後に 222210 チェコフィル
&ターリヒのドヴォルザ−クのスタバート・マーテル(1952年録音)も
どんなものか聴いてみたい気もする。
但し、以上で番号はメンブラン・ムジークのサイトの表示です。
Quadromaniaでお薦めのものがあれば、挙げてみて欲しいな。
435名無しの笛の踊り:04/08/22 21:16 ID:PDbCmifN
>433
犬を擁護するわけではないが、あそこは何でこんなレビュー載せる!? ってのまで
意外と載ってる。買う気が萎えるような投稿も載るので油断ならない。
オケが下手すぎて聴くにたえないとか、所詮××は××(演奏家の名前)とか、中には中傷まがいのものも。
本当にチェックしてるのか? ってものも載ってるし。フランソワのショパンBOXとか。

ノーチェックだったりして…。それはそれで問題だが。
436名無しの笛の踊り:04/08/22 22:12 ID:TbXG/mwY
アマゾンは きちんと 検閲が入ります。
随分 正直な気持ちを投稿したけど 買う気が萎えるような投稿は全部おとされまちた
437名無しの笛の踊り:04/08/22 22:20 ID:qObjanMh
犬のレビュー

聴く前から点つけてるヴァカは削除しろ
438名無しの笛の踊り:04/08/22 22:30 ID:mlFbj3bn
>>435
犬でゲルギのタコ7の批評(つまんねーよコレ、スヴェトラのがマシを丁寧に書いた)が
検閲削除された。
439名無しの笛の踊り:04/08/23 12:13 ID:CwASOYJJ
基準が分からんな
ゲルギエフのタコ7見てみたらバーンスタインに数段劣る、がっかりだ、ってのは載ってる
担当者が複数いて、見る人によって基準が違うとか?

まあ、何にせよあまりレビューはあてにしてはいかんでしょうな
当たり前のことながら
440名無しの笛の踊り:04/08/23 14:20 ID:srXyVZRn
ヨッフム/SKDのブルックナー箱なんか否定的なレヴューが一杯載ってるよ。
441名無しの笛の踊り:04/08/23 19:31 ID:lPitUmaX
2 宇野珍2号 関東 2004年08月23日

なんでこんな演奏が評論家に褒められているのかわからない。
某U野先生や、ホ・グァンジュン先生などはリベートでももらっているのだろうか?
この曲は様々なアプローチがありいろいろな味を楽しめるが、
この録音に関しては、味も感触も感じない。たいした音も出せないオーケストラ、
小さくまとまった指揮、いじくり倒されて残響過多なリマスタリング。
ゲルギエフならもっと面白く料理できたであろうに、余計に残念である
期待させただけの凡演であったといえよう。

442名無しの笛の踊り:04/08/24 01:06 ID:nUJ4Sfe3
443名無しの笛の踊り:04/08/24 09:21 ID:VTF/lY/O
1 はまぐり五文 京都市 2004年04月18日
ヨッフムには多くのブルックナー録音があるが、これが代表盤だと思われるのは
極めて残念な事だ。旧全集がまだよい。あと5番はACOとの86年を聞くべし。
SKDファンとしても、オケの自発性を殺しまくった窮屈な指揮振りが大いに不満。
懐の深いブルックナーならSKDを使ってこんな演奏になる訳がない。
どの点から言っても評価できない。
444名無しの笛の踊り:04/08/25 12:29 ID:/RWPcl7a
インバルのブル全はまだ手に入りますか?
445名無しの笛の踊り:04/08/25 14:41 ID:MOC3/pKJ
>>444
馬鹿高いけどイイ?

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=337070&GOODS_SORT_CD=102

安い時は5,000円近くまで落ちたんだけどねぇ。
446名無しの笛の踊り:04/08/25 14:44 ID:MOC3/pKJ
つーか、aura - Opera Box / Classical Odysseyが話題にならないのはナゼ?

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutB.jsp?BACK_DISP_NO=002102&DISP_NO=003937
447444:04/08/25 16:44 ID:/RWPcl7a
>>445
サンクスです。
また値段下がんないかな。
448名無しの笛の踊り:04/08/26 00:17 ID:KyuLLLab
>446
オペラは古い録音なので音質の点で期待できない、オペラ以外の
2枚組は再発物なので既に1枚物で手持ちの方が多いでしょう。
aura の今後に期待を込めて。
449名無しの笛の踊り:04/08/26 17:38 ID:UWBoeMzR
本屋や、駅などで売っているロイヤルフィルコレクションが
お試し価格とかでその多くが¥300に。中には¥100のものもあったり。
450名無しの笛の踊り:04/08/26 18:28 ID:lnNsdmIi
どこ?

あれ、意外と演奏がいいものもあるからその値段なら間違いなく買いだぞ。>ロイヤルフィルコレクション
451名無しの笛の踊り:04/08/26 19:02 ID:uj3aCrBY
>>443
>SKDファンとしても、オケの自発性を殺しまくった窮屈な指揮振りが大いに不満。
懐の深いブルックナーならSKDを使ってこんな演奏になる訳がない。

まったくそのとおり!
452名無しの笛の踊り:04/08/26 21:17 ID:iIZ1+lKU
>>450
手元に100円のモーツァルト作品集がある。
2ヶ月ぐらい前に買っておきながらまだ未開封(ヲ)

複数の新星堂で見た事あるな。
柏、川崎…
453極貧:04/08/26 21:57 ID:S+iNo/Ir
EMIの廉価版のボックス。殊に、アルバン・ベルグ弦楽四重奏団もの。
454名無しの笛の踊り:04/08/27 00:38 ID:HzmIcLLX
>449
RPO Classicsなら、かなりの部分が例のQuadromania廉価4枚組で
拾えるよ(独JPCならE5だから4枚で700円弱、日HMVでも
1.4K弱だったのではないかな)。独 Membran Internationalのホ
ームページもこのスレで紹介されていたから、それで調べみたらいか
が。今となっては1枚300円なら妥当な価格でしょう。
455極貧:04/08/27 21:43 ID:WQHfUNIU
こう値下がりしては、小遣いで買える枚数と聞くのに費やせる時間のバランスが崩れて、未聴盤の山ができてしまう。
456名無しの笛の踊り:04/08/27 22:40 ID:nQgBx/Ly
安く売られているCDに関する質問です。
昨日、新宿のタ○−レコードに行ったのですが、新譜コーナーに「スカトロマニア」と
ジャケットに縦書きされたCDが大量に入荷していて、内容を見ると、メンゲルベルクのマラ4と
ワルター/ウィーンフィルのマラ9とワルター/NYPのマラ5とミトロプーロスのマラ1の4曲で
千四百なんぼ、とか、ラミンのマタイとカラヤンのロ短調ミサを合わせてやはり千四百なんぼ、
とか兎に角安く売られていました。こんな怪しいジャケットのCDですが、値段につられて買って
しまいそうです。こんな私は一体どうしたら良いのでしょうか?
457名無しの笛の踊り:04/08/27 23:38 ID:TNP3jhGN
>>456
スカトロマニアになれ!
458名無しの笛の踊り:04/08/28 04:17 ID:gSwWzLC+
スカトロマニアだからこそ、そのプライドが許さないのです。
459名無しの笛の踊り:04/08/28 05:52 ID:x4PakJou
クラシック初心者です。
全くCDを持ってない状態から好みの作曲家を探したいので、
安く、かつ、いろいろな作曲家の曲が入っているCDを探しています。
こんな私にお勧めのシリーズはありますか?
460名無しの笛の踊り:04/08/28 06:02 ID:gSwWzLC+
461名無しの笛の踊り:04/08/28 06:19 ID:ItXWlfmM
>>460
レコード薦めてどうするw
462名無しの笛の踊り:04/08/28 12:15 ID:T3kbgJDT
>>459
大手レーベルは大抵初心者向けのシリーズを出しています。
「初心者の方も選びやすい…」などという宣伝文句がついているのがそれです。
曲目はどのシリーズでもそれほど変わらないと思います。
安く、ということであれば、1枚1000円(税込)のものからあります。

「デッカ・ベスト100・スペシャル」
 http://www.universal-music.co.jp/classics/release/decca100/best100s.htm
「デッカ・ベスト・プラス50」
 http://www.universal-music.co.jp/classics/release/decca100/best_p50.htm
以上二種は、往年の巨匠たちの演奏が多く含まれており、音質も良好なものが多いので、初心者の方には最適と思います。
ただ、こちらはオーケストラの曲に若干偏っています。
オーケストラ以外の曲なら、ワーナークラシックの「ベスト100」「ベスト・モア50」
「ニュー・ベスト50」が大変充実しています(リンクページがなくて申し訳ないのですが)。

ちなみにわたしがクラシック入門したときによく利用したのはコロムビアのシリーズでした。このシリーズは今、
「コロムビア ザ・クラシック1000」
 http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=307100044
という1000円(税別)のものになっています。あまり話題にのぼっていませんが、オーソドックスなバリエーションであり、好きなシリーズです。
ほかにも魅力的なシリーズがたくさんありますので、
実際にCD屋に行って、置いてあるカタログをかたっぱしから集めてくることをおすすめします。
463名無しの笛の踊り:04/08/28 12:45 ID:T0ry+5dn
コロンビアなら、「ザ・クラシック」もいいんだけど、やっぱ
「クレスト1000」が内容的にピカ一じゃないかなぁ。通好みの名盤も多いし、
クラシックの魅力がいっぱい。耳も肥えるというもんです。
464名無しの笛の踊り:04/08/28 12:53 ID:+K0YyVpD
>>456 購入したら報告ください。ついでにこっちにも。
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~classic/index.php?%A5%AF%A5%A2%A5%C9%A5%ED%A5%DE%A5%CB%A5%A2
465462:04/08/28 13:22 ID:T3kbgJDT
>>463
でもあれは微妙に上級者向けじゃないのかな。
超有名曲ばかりを集めたっていう趣向ものじゃないから、
現時点で全くCDを持っていない>>459さんには早すぎるかと。
10枚くらい持ってる人ならいいと思うけどね。

そりゃ、漏れも自分が買うぶんにはクレストのほうが好きだけど…
466名無しの笛の踊り:04/08/28 14:08 ID:ygDz6d6X
となると、ダイソーでしょ。
個人的にはフルベンとかカラヤンあたりを推したいところだけど、初めての人には
40年代モノラル録音は演奏の良さよりも音の悪さのほうが気になりそうだなあ。
467名無しの笛の踊り:04/08/28 14:16 ID:ttQiCPxx
>>459
ナクソスの通俗名曲からどうぞ。
シベリウス交響曲とか。

チャイコ交響曲はどうなんだろうね、NAXOS
468名無しの笛の踊り:04/08/28 20:55 ID:HfsGOY3v
>>467
>チャイコ交響曲はどうなんだろうね、NAXOS

NAXOSの1〜3番を持っています。
ポーランドのオケ、うまいのかどうか微妙ですが、
カラヤンとかマズアより響きが素朴で、
特に民族的舞踊的な所などすごくいいです。

469名無しの笛の踊り:04/08/28 20:59 ID:ttQiCPxx
とうとう、再発したが、、、

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=759414&GOODS_SORT_CD=102

デジタル録音にもかかわらず「旧全集」使用。
演奏は、比較的遅めのテンポを主に採用しているが、
それゆえに編成の小ささが仇になっている(間延びして聞こえる曲が多数)。
そして、一番の問題点は、真作である「32番」が収録されていない点。
初期の作品が揃っていても、後期の作品が一曲欠けていては意味がない。
「全集」のファースト・チョイスとしては絶対にお奨めできない。
「全集」のファースト・チョイスとしては絶対にお奨めできない。
「全集」のファースト・チョイスとしては絶対にお奨めできない。










もう買ってしまったよ。Σ(゚д゚lll)ガーン
470名無しの笛の踊り:04/08/28 21:07 ID:bJK2THcF
>>467
>>ナクソスの通俗名曲からどうぞ。
>>シベリウス交響曲とか。

同意。ペトリ=サカリはいいぞ。
シベリウスの交響曲はぜんぶいい。
ばるびやざんでるやべるぐこりんでいや
さらすてやさろねんややるびなんかよりずっといい。
これホント。
未聴のひとはいっぺんきいてみてよ。
471名無しの笛の踊り:04/08/28 21:10 ID:ttQiCPxx
>>468
チャイコは、一番のみPG***だね。

Vitがやっているので、後期も気になるが。
472名無しの笛の踊り:04/08/28 21:22 ID:E9cEqnCe
>>469
他人の評価なんて気にするな。
473名無しの笛の踊り:04/08/28 21:35 ID:sNAYt6Mo
アリゴーニ(指揮)、オーケストラ・フィルアルモニカ・イタリアーナの
モツ響全集、ようやくウェブショップでも扱うようになったのは歓迎す
べきことです。このスレで塔店頭で購入して最初に書き込んだ者ですが、
10枚ともすべて聴取しましたが、全体として良い演奏だと思います。
ハンス・グラーフ指揮(オケはザルツブルク・モーツァルテム・オケ?
正確な名前は失念)のは現在では廉価BOXとも云えない価格になって
いるので、ファースト・チョイスとしてはアリゴーニのこのBOXは
良い選択だと思います。
滅多に聴かない初期はともかく、中期・後期のは清々しい演奏で、個人
的にはグラーフのものより好みです。
474名無しの笛の踊り:04/08/28 21:46 ID:ttQiCPxx
ばるびやざんでるやべるぐこりんでいや
さらすてやさろねんややるびなんかよりずっといい。

バルビローリ、ザンデルリンク、ベルグンド、コリン・デイヴィス
サラステ、サロネン、ヤルヴィ

でも、マゼールより下かw。
475名無しの笛の踊り:04/08/28 22:02 ID:iysjBioD
>>469

自分も買ったけど,そもそも後悔するような値段じゃないっしょ。
音も悪くないし,作業中のBGMとしてはコストパフォーマンス最高。
476名無しの笛の踊り:04/08/28 22:19 ID:Z87D8DHt
作業中のBGMとして


ワロタ
477459:04/08/29 01:07 ID:/S8QWxNl
たくさんのレスありがとうございますm(_ _)m
459の書き込みをした後、10年ほど前に兄が親に買ってもらった
クラシックcdがあったことを思い出し、家中をごそごそと探していました。
10枚入りのboxを発見!全部カラヤン(この人しか指揮者は知らんが…)じゃん!

3枚しかのこってない…orz
見なかったことにして教えていただいたシリーズを
自分なりに比較して買ってみます。
478名無しの笛の踊り:04/08/29 02:19 ID:8wPhwoCB
>>477
 個人的なアドバイスとしては「ステレオ・デジタル録音」にはこだわらないのがいいと思います。
例えば有名なフルヴェンなんかはステレオなんかありませんがモノラルでもとても素晴らしい演奏
もありますし、逆に「ステレオ・デジタル録音」でも・・・・・な演奏CDも多数あります。
 あとカラヤンならまんべんなくカバーしてるので悪くないのですが、できればお近くの図書館とかで
例えば「ベト9」のCDでいろんな指揮者のが複数枚あればそれらをまとめて借りて聞き比べするのも
いいかと思います。(ちなみに本で1位に挙げられてるからといって自分の1位になるとは限りませんので)
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=961068
音楽の友社からこのようなMOOK本が過去にも(名盤XXXとか不滅の指揮者・・・など沢山)
出てますのでそれらを手許において(図書館で借りて)「好みの指揮者」「好みの作曲者」を
探していきましょう。この手はどうしても駄盤引き当てたりして¥がかかりますが
場数を踏んで経験積むしかないので頑張ってくださいね。(,,゚Д゚) ガンガレ!

479名無しの笛の踊り:04/08/29 09:57 ID:Teo59OWh
1週間ほど前の日経で読んだんだが、エイペックス音源でお菓子の
おまけにクラシックCDがつく商品が発売された(される?)とか。

350円で10種類という記憶はあるのだが、メーカーとか思い
出せない。誰か情報知らない?
480名無しの笛の踊り:04/08/29 10:53 ID:1Y0KUwpV
>>479
北陸製菓の「ペンギンズランチクラシック」。
9/13発売。まだ未確認だけど北海道・東北限定?
481名無しの笛の踊り:04/08/29 14:19 ID:x1Nj93qr
>>477
基礎知識:録音年代によって音質がかなり違います。

モノーラル期:1960年あたりまで。
ステレオ・アナログ期:1960〜1980年あたり。
ステレオ・デジタル期:1980〜現在。

1980年以降のデジタル録音で安いセット物を買うのがベストです。
ステレオ・アナログ期の録音の方が演奏が優れている場合が多いですが、音質にバラツキがあります。

個人的にはモノーラル期の演奏は聴く必要性はないと思います。
過去の「大巨匠」の演奏というのは大したことはありません。
音質の悪さ、意味不明のテンポ設定、原典無視のカット、聴くに耐えないものがほとんどです。価格もメジャーレーベルの新譜並みですので、絶対に買ってはいけません。
どうしても聴いてみたいのでしたらダイソーの100円CDで買いましょう。バックハウスのショパン「練習曲集」などの名盤が買えます。

>>469で紹介されているモーツァルト交響曲全集は10枚組で1,689円、手始めにこれを入手なさるのが良いと思われます。今年1年間はこれだけで過ごせるでしょう。
私も先日入手しましたが良好なデジタル録音で演奏も問題ありません。
旧全集版を使用しているというのも貴重です。今後は新全集版でしか録音されませんので。

金銭的に余裕がありましたら、トレヴァー・ピノック盤がお薦めです。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=604783&GOODS_SORT_CD=102
値段が11,120円と少し高いですが、音質、演奏の質ともに最高レベルです。

今ならオペラも安く入手できます。Mozart : Da Ponte Operas / Muti Vienna PO
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=602750&GOODS_SORT_CD=102
モダンオーケストラの演奏としては最高レベルのもので、音質も優秀なデジタル録音です。

とりあえず1人の作曲家の主要作品を潰してみるというのも1つの方法です。
ご検討下さい。
482名無しの笛の踊り:04/08/29 15:54 ID:10vHLiuf
>個人的にはモノーラル期の演奏は聴く必要性はないと思います。
>過去の「大巨匠」の演奏というのは大したことはありません。
>音質の悪さ、意味不明のテンポ設定、原典無視のカット、聴くに耐えないものがほとんどです。
>価格もメジャーレーベルの新譜並みですので、絶対に買ってはいけません。
「個人的には〜」で始まって「絶対に買ってはいけません。」かw.
モノーラル期の録音が初心者向けでないというのには賛成.新譜が出てきているせいで1965年
以降の末期アナログ録音と1985年までの初期デジタル録音が廉価で出ているので,それらが
一番良いと思う.
しかし,>>481がどういう人か存知ないが,「大巨匠の解釈は糞」と言うのかい?彼らは譜面通り
に演奏したのではなくて「作曲家はこう思ったに違いない」とか「解釈」して演奏したので,意味が
あるはずなのだが.勿論,メンゲルベルグのマタイのようにレコード会社が盤に入れるために勝
手にカットしたのは論外だと思うがな.
というか,「意味不明のテンポ」とか言うなら,時代考証解釈以外のベートーヴェンの交響曲は
聴くなよ.逆に,従来の解釈の演奏を聴くなら,その「意味」を答えてくれよ.

ってスレ違いか….
483名無しの笛の踊り:04/08/29 15:54 ID:kUnhag+y
>>469
ちょうど今BOXが届きました。25番を聴いています。とても良いです。
484通行人さん@無名タレント:04/08/29 16:02 ID:K2tmKIW5
>>469

セカンドチョイスで買いました。
後期の有名曲より中期の作品が良いと思った。
485462:04/08/29 16:34 ID:kblXmUl8
頼まれてもないのにまとめ役ぶってみるテスト。

>>459
481と482の意見が対立しているようですが、
「モノラル録音なんてイラネ」と思う人もいれば、「これは偉大なる芸術だ!音質の悪さなんてどーでもよい!」と思う人もいます。
漏れはどちらかというと前者のほうですが、巨匠の演奏であれば音質が悪くても満足できるという人の気持ちもよくわかります。
まずはダイソーの「若き日のカラヤン」や「フルトヴェングラー名演集」を2、3枚買ってみることをお薦めします。
「こりゃ音が悪くてたまらん」と思うならモノラルは避ければいいし、
「音悪いけど(・∀・)イイ!!」と思うならモノラルもジャンジャン聴けば良いと思います。


481は安いセット物を買うことすすめているようですが、
自分が良いと思うものをなんでもかんでも初心者にすすめるのはヲタの悪い癖だと思います。
481にとってはモーツァルトは大好きな作曲家なのかもしれませんが、459さんにとってはそうでないかもしれません。
だからモーツァルト全集を買うよりも、まずは好きな作曲家を見つけるのが先決でしょう。
するとやはり、選びやすいシリーズ物から一枚一枚買っていくのがいいのではないでしょうか。
486名無しの笛の踊り:04/08/29 19:07 ID:2ni7Pnl2
462はいい人だと思った。
487名無しの笛の踊り:04/08/29 19:38 ID:KwM6mHhN
ジョンリルとシュナーベルのベトのソナタを交互に聴いて、悦に入っている俺には、
481と482のどちらの意見もよく分かるような気がする。ちなみに、モーツァルトは、
1600円の全集も、ムーティのダ・ポンテ オペラにくわえて、ヴィルツのピアノソナタ
集とローゼシュミットのp協まで揃えているので、481派なのかもしれないが、
これは、金がないことに多いに原因がある。
488名無しの笛の踊り:04/08/29 19:41 ID:lBWv6qli
サードチョイスで買いました。
抜けている32番は、マッケラスで補います。w
489名無しの笛の踊り:04/08/29 20:01 ID:+kzISsRA
モーツァルト交響曲全集ってたったの1689円なんだよ。
買おうかどうか迷う必要が解らない。
このスレでは評判良いみたいだし、迷わず買いじゃないの?
490名無しの笛の踊り:04/08/29 20:08 ID:+kzISsRA
>>487
>ローゼシュミットのp協まで揃えている

アンネローゼ=シュミットのP協集(・∀・)イイ!!よね。
あれだけの演奏がたった3000円だったから嬉しかった。

まだ売ってるかな?
491名無しの笛の踊り:04/08/29 20:15 ID:KwM6mHhN
>>490
塔は、もっと安い。父親にかってやったら、毎日聴いているみたいだ。もう、半年くらいたつのに(^_^;)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=654133&GOODS_SORT_CD=102
492名無しの笛の踊り:04/08/29 20:28 ID:+kzISsRA
>>491
おお、わざわざどうも!

ちなみに漏れが買ったのは2000年の7月。税抜き2590円。
4年間ほとんど変わらない価格(つーか値下げされてる)なのは
スゲー良心的だね。

>>459さん、これも買っとくと(・∀・)イイ!!よ。
493名無しの笛の踊り:04/08/29 21:50 ID:iI0wIGUl
塔って、通常価格よりセール価格のほうが高い場合があるんだけど、これって普通なの?
494459:04/08/29 22:52 ID:3lt719GT
レスいただいた方々、本当にありがとうございます。
モノラルとデジタルで音質に差があることすら知りませんでした(汗
まずは区別なく買ってみて、私の音楽環境でさえ差が気になるようでしたら
デジタル音源の物を選ぶようにします。
モーツァルトが嫌いという人はあまり聞かないので、>481さんがあげられている
10枚組の物を買い、それを基準として好きな作曲家を見つけるために
シリーズ物を買い足していこうかと思います。
495名無しの笛の踊り:04/08/30 00:42 ID:IDFVVlV3
過去の「大巨匠」の演奏というのは大したことはありません。
音質の悪さ、意味不明のテンポ設定、原典無視のカット、
聴くに耐えないものがほとんどです。
価格もメジャーレーベルの新譜並みですので、絶対に買ってはいけません。
496名無しの笛の踊り:04/08/30 01:45 ID:ZBk+osqJ
なんか変な粘着が発生したみたいですね。
497462:04/08/30 08:48 ID:1FIHLW29
>>459
なんか微妙に勘違いされてるような気がしますが、
 モノラル…左右のスピーカから同じ音が出てくる。
 ステレオ…左右のスピーカから違う音が出てくるので、広がりをもった音響が楽しめる。
ということです。
1955〜60年頃に、モノラル録音からステレオ録音に移り変わっていきました。
さらに、アナログとデジタルの違いというのは、
 アナログ…音声をアナログ信号としてそのまま磁気テープに記録する。
 デジタル…音声をデジタル信号(0と1の組み合わせ)に変換して記録する。
という記録方法の違いで、1980年頃にいっせいにアナログ→デジタルに移行しました。
つまり、481が言っているように、
モノラル、ステレオ・アナログ、ステレオ・デジタルの3種類があることになります。

音質は、単純にアナログ<デジタルと言えるわけではないですが、
アナログの録音には音質の酷い「ハズレ」がデジタルに比べ多いことは確かです。
経験からするとハズレは1955〜65年頃に多いように思います。
どの時代のものを買ってもハズレを避けることは難しいので、そこらへんは割り切らないと駄目ですね。


>モーツァルトが嫌いという人はあまり聞かないので、>481さんがあげられている10枚組の物を買い、
実は漏れも持ってないです。
値段と枚数を考えると、すっげーホスィ(AAry
来月の小遣いがあまったら買います。今月はいろいろ買いすぎた。。。
498名無しの笛の踊り:04/08/30 12:00 ID:Z4WbQsGH
輸入盤を全面輸入禁止可能な著作権法改定案!part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084702496/855

855 名前:名無しの笛の踊り[ストラヴィン好き] 投稿日:04/08/14 18:07 ID:2k6xHORk
実は昨日,新宿の山野楽器で,数枚の輸入盤を発注したら
全く同じ事を言われて驚愕しました。そのときは単に,
「山野楽器最近合理化してるしな〜・・」程度にしか思って
いませんでしたが,ひょっとするとかなりヤバイことに
なっているかも知れません。ちなみにそのとき店員が
言っていたのは,ほぼ正確に以下の通りです。

「輸入盤の注文は本店だけになってるんですよ〜,しかも
在庫のある分だけになりますので,在庫がなかったら駄目
ですね〜」
499名無しの笛の踊り:04/08/30 13:45 ID:aZIzMG6e
>488
抜けているのは#2、3、32、37の4曲。#32も含めて
さほどの佳曲とも思えないので、旧全集による録音としては
何の問題もありません。

Orchestra Filarmonica Italiana, Arigoni
Es fehlen die Symphonien Nr. 2, 3,32, 37
+Symphonien KV 19a, 45a, 45b, 75, 76, 81, 95-97
Orchestra Filarmonica Italiana, Arigoni
10 CDs EUR 9.99
500名無しの笛の踊り:04/08/30 14:10 ID:i04RrJnD
500
501名無しの笛の踊り:04/08/30 14:49 ID:jEK+IjlW
デンオンの廉価盤でブルーノ・リグットのピアノ、エーリッヒ・
ベルゲル指揮ブダペスト・フィルのショパンP協1、2番を買った
のですが、いいですね。オーソドックスなごまかしのない演奏で
気合も十分。何度聴いても飽きが来ないです。
こういうくせのない演奏のほうがショパンの詩情が引き立つのかも。
502名無しの笛の踊り:04/08/30 20:07 ID:aXYOMJGO
このスレの皆さんは輸入盤が買えなくなる話についてどう思われます?
503名無しの笛の踊り:04/08/30 20:39 ID:dMFDK9Gm
>>499
Sym No, 37とか、もともと無いのじゃないの?
504名無しの笛の踊り:04/08/31 02:38 ID:PohKXwnw
>>502
買えなくなることはありえないのでどうとも思いません
505名無しの笛の踊り:04/08/31 02:44 ID:cTTFcNry
買えなくなることがありえるらしいが…
個人輸入も、相手国側で規制されるかもしれないらしいよ。
506名無しの笛の踊り:04/08/31 03:01 ID:PohKXwnw
「らしい」
とか
「かもしれない」
とか言われてもねw
507名無しの笛の踊り:04/08/31 03:02 ID:cTTFcNry
いや、もしそうなったらどうするかなっておもって。
508名無しの笛の踊り:04/08/31 03:10 ID:PohKXwnw
買えなくなることはありえないのでどうとも思いません
509名無しの笛の踊り:04/08/31 09:15 ID:dlfUlrlT
お金がないので買えません。
510名無しの笛の踊り:04/08/31 11:01 ID:NPpKeqsM
なんだ。
良スレだと思っていたのにこんなにふざけた答えが返ってくるとはおもわなかった。
511名無しの笛の踊り:04/08/31 11:28 ID:fMepj6DM
>411
Quadromania テツラフのベトVnコン、冒頭の三連符もきちんと収録され
ていましたので、もうIntercode盤を探すことはありません。

独JPCへの発注は今回はドイツ郵便のBUSINESS PACKET航空便で到着。
シングルCDケースよりもほんのわずか幅が大きいサイズで4枚を収納
してあるのが嬉しいところ。独JPCのウェブページの表示ではE4.99に
なっているが、今回の納品書ではE4.30に値下げになっている。日本円
換算では約600円ということになり、オランダ鰤への対抗を意識した
価格付けのようだ。メンブラン傘下のレーベルとして、TIM、Hall of
Fame、Quadromaniaと出てきたが、今後ますますタイトルが増えることを
期待したい。数が多ければ、中には名盤も含まれることになるのを祈る
のみ。
512名無しの笛の踊り:04/08/31 11:48 ID:3Mzvj6s3
VATも知らんのか・・・。
513名無しの笛の踊り:04/08/31 12:50 ID:IRQoKxGp
>>510
良スレだからこそ、無意味な質問には、軽く流した答が返ってくるんだよ。
これが普通の2chなら、お前袋叩きだぞ。
514470:04/08/31 15:36 ID:H4W3zq59
474 :名無しの笛の踊り :04/08/28 21:46 ID:ttQiCPxx
ばるびやざんでるやべるぐこりんでいや
さらすてやさろねんややるびなんかよりずっといい。

バルビローリ、ザンデルリンク、ベルグンド、コリン・デイヴィス
サラステ、サロネン、ヤルヴィ
でも、マゼールより下かw。


いじめないでよ。(´〜`;)
515名無しの笛の踊り:04/08/31 15:50 ID:wcEj0Wv5
>>502=>>510
まあ、大騒ぎした割には輸入盤はまだまだ安く買えるからね。
気づいた時には買えなくなってると思うが。


漏れとしては、10年近く輸入盤漁りをしてきて、そろそろ疲れてきた。
CD枚数は数えたことがないが、1000枚なんて何年も前に突破してるし、使った金もBMWの5シリーズ1台分は超えた。
http://www.bmw.co.jp/Product/Automobiles/5/saloon/index.html
まだ1千万は使ってないと思うが、自信はない。

これだけ買ったにもかかわらず、まだ持ってないCDがウジャウジャある。
18世紀のイタリアオペラは10点も持ってないし、ヘンデルのオペラも半分くらいしかない。
手薄なルネサンス音楽やゲンオソは言わずもがな。

結局残ったのは不全感だけで、そろそろCD購入は引退しようかと思っている。

もちろんクラヲタを辞めるつもりはなくて、BSの録画やinternet radio等での音源拾いは続ける。
NHK-BSは今年だけでモーツァルトの主要オペラを全部やったし、メジャーな作品はたいてい放映する。
BSの録画だけでかなり良質のコレクションはできると思う。

海外盤の輸入禁止措置は漏れにとってはムダ金使いを辞める踏ん切りがついたということで、カナーリ感謝している。
516極貧:04/08/31 23:00 ID:wywlTG9T
エールリッヒ・クライバーのベートーヴェン第五交響曲(デッカ、1200円)
息子のカルロスとほほ同傾向の、明快な演奏。
517名無しの笛の踊り:04/08/31 23:34 ID:K8ptWmkM
バティスのBOX両方買っちゃった。安かったしw
こんなに暑苦しい(熱いにあらず)チャイコは他にないなあw

アマっぽいしスポーツ的快感なんだけど、面白かったよ。
518411:04/09/01 00:13 ID:SjTY1Ap2
>>511
をを!朗報かな朗報かな。
漏れも何だかんだ言いながら頼み直したので、
それ着くのがむちゃくちゃ楽しみになりますた。

注文から何週間ぐらいで届いた?
519名無しの笛の踊り:04/09/01 00:21 ID:pLjF5YlO
独JPCでRCAの廉価盤シリーズの9月20日リリースが予定されている
と告知している(8 EUR)。10月以降のリリースも含めるとかなりのタイ
トル数のようだ。
因みにレヴァイン指揮CSOのブラームス「ドイツ・レクイエム」(Katheleen
Battle, Hakan Hagegard独唱)など、聴いてみたい。
依然として欧州では廉価盤リリースが相次ぐようで、ナクソス価格で手に入る
のは有難い(実際にはVAT免除なので7 EURで手に入る)。
520極貧:04/09/01 22:38 ID:IYS7Ql9R
明るい幸せな気分になれる音楽(eg.モーツァルトのホルン協奏曲)教えて。
521名無しの笛の踊り:04/09/01 22:58 ID:pLjF5YlO
>518
独JPCには8月16日発注、4枚狂のタイトルの内、8月20日発売分
の入荷が遅れる旨、わざわざe-mailではなく、エアーメイルの書状が送付
されてきた。8月26日ドイツGeorgsmarienhuette発送、27日東京郵便
局ダンボール箱補修消印(おそらく税関で開封検査?)、8月31日着。
全て「在庫あり」のアイテムなら、1週間もあれば、届くのではないかな。
わずか15 EUR で航空便で送付してくれるのは嬉しい限り。おそらく新規
客として購入したので航空便扱いにしてくれたのではないかと憶測している。
2回目の注文からはおそらく船便扱い?
522名無しの笛の踊り:04/09/01 23:26 ID:pLjF5YlO
>>213
独JPCではノイホルト指揮の『ニーベルンゲンの指輪』(14枚組)は独
国内消費税込みで 9.99 EUR、おそらく日本向けには8.6ユーロで手に入る。
ノイホルトの他の楽劇のタイトルはそこまでは安価ではないが、近いうちに
塔などの店頭でも安価に出回るかもしれない。
523名無しの笛の踊り:04/09/01 23:41 ID:2odBBZ2E
524名無しの笛の踊り:04/09/01 23:51 ID:QWYuxsaN
>515
キミは不幸だな。いつの間にか聴くためでなく、集めるためにCDを買うようになっていたんだね。
525名無しの笛の踊り:04/09/01 23:52 ID:2odBBZ2E
>>523
125セットあり。凄いことになった。w
526名無しの笛の踊り:04/09/02 08:25 ID:aiGO0USU
oiremvyoyi:etv,s:z@imdp@:ydsxmpy:p@vx@]osv.oov,c]yp@dsmy,]ypcis:a,ayv:plbghdi09―54e4b:mdsv,m:tmsori@vc,op@r
527名無しの笛の踊り:04/09/02 21:18 ID:gkYigXj3
http://www.hmv.co.jp/search/keyword.asp?pagesize=4&category=0&adv=1&label=QUADROMANIA&genre=700

125セット。

君ならドレをゲットすろ?












全てゲットしる!
528名無しの笛の踊り:04/09/02 23:22 ID:g9hjhOHL
Quadromaniaの廉価4枚組、1つ2つを購入するだけなら国内で購入しても
良いが、5つも6つも購入するのなら、ドイツから個人輸入するのが賢い。
数打ちゃ名盤も中にはあるだろうが、awkward combinationsも目立つ。
鰤以上にマニア向け、特にケチケチクラシックス派向きなのは確かだろう。
529名無しの笛の踊り:04/09/02 23:23 ID:YHU1FI1B
全部購入した場合、20万円で500枚。
主要な曲が一通りそろってしまう・・・
なんてすばらしい時代になったんだろう。

かなり恥ずかしいが。
530名無しの笛の踊り:04/09/02 23:39 ID:gkYigXj3
Scatoromaniaの廉価4枚組、1つ2つを購入するだけなら国内で購入しても
良いが、5つも6つも購入するのなら、ダッチから個人輸入するのが賢い。
数打ちゃ名器も中にはあるだろうが、weird combinationsも目立つ。
sabu以上にマニア向け、特にクチュクチュぅクラシックス派向きなのは確かだろう。
531名無しの笛の踊り:04/09/02 23:41 ID:g9hjhOHL
独JPCから全タイトルを一括購入した場合、船便送料含めて総額約553
EUR だからE1=¥135換算でも、7万5千円弱ですね。戦前のSP録音
から、最新録音まで、中世・ルネサンス期の音楽から現代音楽まで、非常に
多様性のある、悪く言えばごった煮のようなコレクションが成立する。
しかし、そこまで収集癖のある方は流石にどこにもいないだろう。
貴方が揃えるって!?  それはそれは凄まじい!
532名無しの笛の踊り:04/09/03 00:02 ID:nzVN34Cb
>>531
そのまま駅前に積み上げて一つ千円で叩き売ってもお釣りがくるんですな。うひょー。
533kyon:04/09/04 00:47 ID:I2Tptr4K
安物に福あり
534名無しの笛の踊り:04/09/04 01:42 ID:r84092Yn
>>528

Die Philharmonie der Nationen のブラ2は良かった。
録音はもっと良かった。
535名無しの笛の踊り:04/09/04 02:41 ID:LP9WIPhJ
>534
昨秋、アバド指揮欧州若手オケの実演を聴いて、やはり非力なオケでは
感動が薄いことを痛感。音色や響きの点でDie Philharmonie der Nationen
は期待できないな。録音がもっと良かったというのはそのことを指している
ような気もしてなりません。
>>434
馴染みのない作曲家の作品をこのシリーズで聴いてみるというのが
もしかしたら一番の得策かも。マネしてみます。
536名無しの笛の踊り:04/09/04 06:20 ID:mjAGUxub
537名無しの笛の踊り:04/09/04 09:26 ID:yZFmfZ5/
↑↑↑↑↑↑↑↑ スゲエコレ・・・ 全部欲しくなった・・・・↑↑↑↑↑↑↑↑
538名無しの笛の踊り:04/09/04 10:04 ID:bPhpcN+0
>>536
昨日CD3とCD4を買ってきた。
何枚かダブるんだが値段が値段だから気にしない事にした。
539名無しの笛の踊り:04/09/04 11:43 ID:LP9WIPhJ
やってくれましたね。タワーレコードのみの完全限定BOXですか。
久々に良い独自企画セールですな。これまでに購入したものと重なっ
ても、それでも激安なら発注する方も多いでしょう。街の塔よりウェブ
の方が楽で良いかも。単品でも¥590だから補充する良い機会です。
540名無しの笛の踊り:04/09/04 15:12 ID:Xy5l9Q7U
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1813117

これ演奏どう?
どうせたいした曲じゃないだろけど
541名無しの笛の踊り:04/09/04 16:01 ID:LP9WIPhJ
既に鰤でクルト・マズアの4枚組でそこそこ良い演奏録音が出ているので
屋上屋のような気もします。
542名無しの笛の踊り:04/09/04 18:36 ID:AeGfzyoM
>>536
おおっ! スカトロマニアなんか目じゃないのがキタね。

つーかイエダンって1枚2千円近辺で売ってなかったっけ?

この値段で再発されたのを見たコレクターは悶死寸前であろう。w
543名無しの笛の踊り:04/09/04 19:13 ID:Y95GvvOP
イエダン単売はレヴェレーションよりジャケ写がイケてたのだが、
そのへんはBOXではどう?
544名無しの笛の踊り:04/09/04 19:59 ID:LP9WIPhJ
単に1枚物をセットにしただけのBOXじゃないのかな。
Yedang Classicsは爆社では$3くらいだったから、さほど
衝撃的価格とは言えないけれど、これを機会に聴いてみよう
という方がたくさん出てくれば素晴らしいことです。メーカ
ー最終在庫処分でしょうから、在庫が無くなった時点でもう
供給が絶たれることになりますから、早い内に入手された方
が良いと思います。もしかしたらジャケットは英語版ではな
くハングル版かもしれませんが、いずれにせよ今秋の最大の
ヒットセールになるかも。
545名無しの笛の踊り:04/09/04 20:20 ID:bPhpcN+0
>>543
ジャケットについては>>544が書いてる通り、単品をまとめて箱に
入れただけなので以前と同じものです。
ちなみに日本語帯がついてるのとついてないのが混在してました。
546名無しの笛の踊り:04/09/04 21:57 ID:LP9WIPhJ
>>534
Justus Franz指揮 Die Philharmonie der Nationen 演奏のドヴォ#8
とブル#4を聴きました。情熱と直向さあふれる若いオケですが、弦
は悪くはないけれど、管の方は、懸命に吹いているのは伝わってくる
ものの、音色の点ではまだまだのように思えます。
しかし、予想外にバランスの良いオケであるのに驚きました。今のと
ころは渋いブラ#2のような曲目よりも、パワーで押す曲目の方がこ
のオケには合っているように思います。ライヴ録音ならではの勢いの
ある演奏・録音で、これで1枚150円というのはやはり凄いことです。
ブラームスの交響曲では Hans Swarowsky & Sueddeutsche Philharmonie
の全集の方が期待できるのではないかと思います。これから聴こうと思
っているところです。
547名無しの笛の踊り:04/09/05 01:46 ID:CrKdeaGq
ドイツJPCはいつでもE15で航空便配送。8月26日発注分が
昨日9月4日着(不在だったために昨日になったが本当は9月3日)。
カットアウト盤も扱うようになり、以前より利用のし甲斐があると
いうもの。早くビルスマの11枚組が来ないかな。船便ではないので
敢えて書き込んでおきます。
548名無しの笛の踊り:04/09/05 02:30 ID:U2p0ElUD
まとめ買いにしても
送料15ユーロは高い
実費なのかな
549名無しの笛の踊り:04/09/05 03:21 ID:CrKdeaGq
重量に関わらず定額制なので、場合によっては実費どころか赤字になって
いる場合もあると思われ。特に鰤や4枚狂ばかり購入している客は儲から
ないでしょうね。ドイツ・ポストのBUSINESS PACKET航空便料金はひょっと
すると、重量に関係なく定額料金制になっているのかもしれない。
米国爆社から送られてくるUSPの船便は確かに重量に従って金額が変動
しているのが分かる(実費との差額は爆社の場合は爆社の利益になるが、
実際には顧客毎の累積差額を計算しているようで、何回かに1回は航空便
で送付してくれる)。
550名無しの笛の踊り:04/09/05 13:34 ID:O40gFvLq
>>469の激安モーツァルト全集、買おうと思ったら「取り扱い終了」なってる。
売り切れ…?(´・ω・`)
即買いしなかったからモーツァルトから天罰が下ったのかな…
551名無しの笛の踊り:04/09/05 13:50 ID:krc0Havj
>>550
この前の金曜日、川崎の塔に2つあったぞ
552名無しの笛の踊り:04/09/05 14:07 ID:CrKdeaGq
そういう時を契機に個人輸入されてはいかがですか。JPCでは
そのモツ響全集はE9.9ですが、実際には独消費税が免除され
るので、E8.61で手に入ります。Quadromaniaやビルスマの
11枚組、あるいはノイホルト指揮のワーグナー楽劇物などと一
緒に注文すれば、送料E15も大きな負担感なく10日以内に航
空便で着きます。
553名無しの笛の踊り:04/09/05 15:36 ID:O40gFvLq
>>551
田舎者なので川崎は不可能…。
>>552
まとめ買いするものがそんなにあるわけでもないので
次の再発を待ちます…。
554411:04/09/05 16:36 ID:6lm4WX5e
独JPCよりQuadromania来ますた。
長年待ちわびたGielen&Tetzlaffのベートーヴェン最初のティンパニ連打が聞こえてきてほっと一安心。

しかしなぁ。
過剰包装を排して糊付け固定も緩衝剤も一切使ってないために、
ケース割れ・爪折れが大量発生。
地球を壊すくらいならCDケース壊しとけという発想なんだろうから、
口うるさいことは言いたくないけれど、開封してから暫くはケースの修繕タイムですた。
中でも、Quadroの無理矢理収納型ケースだと、
頼んだ3セットすべてで、爪が折れケース内で4枚目のCDが遊んでました。よく傷が付かなかったもんだ。

折れてたのはすべて4枚目をはめ込む一番裏側の爪が一様に3粒ずつ。
ん?ひょっとして、


   仕   様   で   す   か    ?


555名無しの笛の踊り:04/09/05 17:19 ID:/4XIzWVe
仕   様   が   な   い   。 
556名無しの笛の踊り:04/09/05 19:12 ID:NoLwWO4x
中国で クラのCDが制作されるようになったら 安いの輸入で入る?
557名無しの笛の踊り:04/09/05 19:16 ID:CrKdeaGq
こちらも同様に爪割れ多発。硬質プラスティックスの強度にも
問題があるように思える。ブル響集の3枚目・4枚目を固定す
る爪が何と全損!発売間もないのだから経年劣化ではなく、最
初から材質的に弱かったのでしょう。他のタイトルでは欠けて
も数本だったから、諦めるしかない。
558名無しの笛の踊り:04/09/05 19:23 ID:FNuuPow8
中国放送交響楽団、中国愛樂樂団とかの演奏でなら、可能性はあるんじゃないの?

現在でも100円CDがあるぐらいだから、プレス費用はCDの値段にそんなに影響しないと思う。
559kyon:04/09/05 19:51 ID:Jbd5vphc
チナ製CD(ただし、コンテンツは非チナ)は、品質が確保されるならば、熱烈歓迎
560名無しの笛の踊り:04/09/05 22:51 ID:M3CvmheK
イエダン青箱買ってしまった…スヴェ寅さんのやつです.いやぁ,1980年代以降の
録音が多いだけあって,思ったより音良いなぁ.1980年代でアナログ録音なのがア
レですが,十分な音です.輸入元がBOX化して半額以下で発売するのはNAXOS
もやっていたけれども,今回の方が内容が濃いですね.あえて文句言うならムラ
ヴィンスキーオンリーのボックスも欲しかったなぁ…

スヴェ寅さんって今まで縁が無くてN響アワーでしか見てなかったけど,もっと爆
演系の人かと思ってた…全部聴き終わってないけど,意外にワーグナーが良かっ
た.
561名無しの笛の踊り:04/09/06 00:32 ID:SSAAS42E
>>554 >>557
JPCにクレームのメールを書きましょう。

 も ち ろ ん 英 語 で 。

JPCはドイツ語でなく英語でもオッケーでしょうから。
562411:04/09/06 01:09 ID:aXitlC9t
>>561
そりゃ英語でOKだろうけれど、国内のショップみたいに交換頼むわけにもいかないし、
最終的に何が得られるわけでもなさそうなので、今回は非常に諦めモードです。
中身まで傷ついてて再生不良とかあったら考えるけどな。
563名無しの笛の踊り:04/09/06 03:02 ID:7qfCWMFJ
Subject: I'd like you to make use of shock absorbers!
Text:
Guten Tag!
Thank you for your notification of the shipment delay. I
understand the Anner Bylsma - 70 Years Limited Edition are
still not released yet.
By the way, as for the previous order of mine, a few titles
of Quadromania have suffered the loss of CD stoppers for hold-
ing, and the title of Bruckner's symphonies has suffered the
complete loss of stoppers of CD 3 and CD 4.
This is mainly because, I guess, you don't make use of
shock absorbers such as air cushions, and partly because of
the defect of the plastics material.
I'd appreciate and be very happy if you make use of shock
absorbers for the shipment of the following order of mine,
though it has only 13 titles and weighs less than 2 kilograms.

Vielen Dank!
564名無しの笛の踊り:04/09/06 11:08 ID:7qfCWMFJ
Ernest Bour指揮、南西ドイツ放響(在バーデン・バーデン)のモツ響集の
内、#40&#41を聴きました。64〜78年にかけてのアナログ録音と
しては標準的な音質。演奏そのものは、これといって取り立てて感想を持ち
得なかったというところです。
それよりも Hans Swarowsky & Sueddeutsche Philharmonieブラ響全集の内、
#4が佳演でした。廉価盤で有名なZYXレーベルの音源ですから既に聴か
れた方も多いのでしょうが、すっきりとしているにもかかわらず、情感あふ
れるものでこのオケの弦楽器の素晴らしさを堪能できます。
565名無しの笛の踊り:04/09/06 17:08 ID:vsh4H1mk
>>563
おお、大した英語力じゃないの!

実際にこれを送ったわけ?
566名無しの笛の踊り:04/09/06 20:22 ID:NNFH3a3J
塔って、いわゆる安くてよいCDって店頭にはあまり並ばないですか?
ブリリアントとかも見ることは見るんですが、全部は見ない。
ネットで買うほうがいいのかな。
567名無しの笛の踊り:04/09/06 22:30 ID:hmd/4akP
JPCのFAQから転載

My CD jewel cases were damaged during shipping. What should I do now?

An email is enough! We will send you a replacement, free of charge.
Please note for which item the jewel case was damaged.
568名無しの笛の踊り:04/09/07 04:14 ID:p7iqpo1X
「全く!めんどくせ〜なw
こんなクズCDを手間かけて日本に送るのやめようw
やってられんp」

==なお日本からのオーダーはご遠慮くださいw===
569名無しの笛の踊り:04/09/07 09:52 ID:wvPAbxGl
Yedang Classicsの黒BOX、ウェブ塔にて4日発注、7日9時過ぎ到着。
ロジェストヴェンスキーと、コーガン&クレーメルの2つ。ロジェヴェン
のは1枚だけ日本語帯(ライナーノートはハングルと英語併記)、残り9
枚は英語版(ライナーノートは英語のみ)、コーガンのは半々でした(含
むハングルのタッグ)。BOX箱には完全限定BOXと印刷されたタッグ
が貼ってあるので、それなりの在庫数は確保されているようだ。
もっと時間がかかるかと思っていましたが、送料無料なので電車賃と暇を
使うことなく入手できたのは嬉しい限り。
570名無しの笛の踊り:04/09/07 09:54 ID:1Mw8s0FY
   
571名無しの笛の踊り:04/09/07 14:54 ID:k233tsie
横浜犬でP.マークのモツ&ベト&メン交響曲全集+α(全16枚)を
30%OFF+洋盤10%OFF+ポイント還元2500円を使って約2000円でげとした。
(実はサヴァールのマレ他5枚組も一緒に買ったから実際は合わせて21枚を約6000円)
このスレの主旨とはちょっとはずれるが、良い買い物したな〜
まだ全部聴いてないけど、
マークって非力な3流オケを1流の下ぐらいに鳴らす技術にかけては、
スクロヴァと肩を並べるね。惜しい人を亡くしたもんです。
572名無しの笛の踊り:04/09/07 16:20 ID:AUkfH5x5
激安で騒がれてたコープマンのマタイ&ヨハネだが,「来ないなぁ…」て思ってたら,
なんか「ご予約商品 - 2004年09月22日 発売予定」に変わってる….
少し前に激高だったけど梅田塔で見かけたのになぁ…まだ発売してないのかぁ…?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1820783
573名無しの笛の踊り:04/09/07 17:52 ID:31vJ7pOz
>>567
> An email is enough!

禿ワラタ!w

> We will send you a replacement, free of charge.

だそうだから皆さん安心して…つっても、「フリーで交換してくれるケース送れ」ってメールも"enough!"なのか?w
574名無しの笛の踊り:04/09/07 19:35 ID:izC6iaL2
イエダンの箱5つも頼んじゃって今きたんだけど、
実際見てみると50枚って大変だな・・・
575名無しの笛の踊り:04/09/07 21:11 ID:FkRWUUvK
ロシア国営テレビ・ラジオ放送局の資料保管庫に所蔵された膨大な秘蔵音源の中には、ロシアの演奏家による驚くべき演奏の数々がございます。
その音源を米パイプライン社がライセンス所有し、アジア圏では韓国のレーベル、イエダン・クラシックスによってリリースされました。
今回、ムラヴィンスキー、スヴェトラーノフ、リヒテルなどロシアの巨匠たちによるこれらの貴重な音源の数々が10枚組/7枚組BOXになりました。
しかも、1枚あたり300〜400円の激安価格!
タワーレコードのみの完全限定BOXですので、お買い求めはお早めに!!
※既発売CDをセットにしたものです。内容詳細は、商品カードにてお確かめください。
576名無しの笛の踊り:04/09/07 21:15 ID:wvPAbxGl
>572
Matthaus-Passion BWV 244 : Schlick, Mey, Kooy, Wessel, Pregardien,
Amsterdam Baroque Orch.,Koopman / 3 CDs / EUR 51.99 / $65.41

Johannes-Passion BWV 245 : Schlick, Mey, Turk, Kooy, Mertens,
Amsterdam Baroque Orchestra, Koopman / 2 CDs / EUR 34.99 / $44.24

合わせて約87ユーロだから、E14くらいで販売されると
したら、確かに激安。まだドイツではウェブショップの販売
リストには出てこない(上記はEratoレーベルの旧譜)。

仏のサイトでは出てきたけれども、高値のままでした。
Jean-Sebastien Bach
Passions selon Saint Matthieu et Saint Jean;
Ton Koopman ; Warner Classics ; CD album ;( 5 volumes ); 10/2003 ;
EUR 43.14

2003年10月にリリースされたものですから、欧州の音楽ソフト
商社の在庫処分かとも思えますが、新規に廉価BOXとして再発され
るということなのでしょう。2004年09月22日にはまだ出ない可能性も
大きいのではないかと思います。楽しみですね。
577名無しの笛の踊り:04/09/07 21:57 ID:wvPAbxGl
英国の某サイトなら
BACH St. Matthew Passion, St. John Passion Amsterdam Baroque Orchestra /
Ton Koopman / Warner Classics / 5cds / £17.02
£1=¥195としても3Kを優に越しますね。犬では\2175なり!226セット
受注という人気ぶりも分かります。やはり廉価な再発アイテムでしょうから、
ウェブに出ている写真とは異なったジャケットでの再発になるかもしれません。
578名無しの笛の踊り:04/09/07 22:08 ID:tufFApGW
>>569-571
それはなんだ?URLきぼん。
579名無しの笛の踊り:04/09/07 22:10 ID:tufFApGW
580名無しの笛の踊り:04/09/07 22:37 ID:FkRWUUvK
マークって名前 初めて知りました。
581名無しの笛の踊り:04/09/07 22:50 ID:oOan3CjH
ところで、家壇買った香具師に聞きたいんだが、
紙ケースどうしよう?
ケースから出すのめんどいし、中身とデザインもいっしょだから
どう考えてもいらないんだけど
なんとなく捨てるのも憚られるので・・・
ま、どうでもいい話題なんだが、よかったらご意見きかせて。
582名無しの笛の踊り:04/09/07 23:52 ID:5va2tWW3
>>581
断固捨てる。
取り出し格納の邪魔。
少しでも場所塞ぎ。
583名無しの笛の踊り:04/09/08 02:59 ID:Iuw8WUL/
ペーター・マークなんていう三流以下に金払うかねw
評論家あたりに釣られてない?ppp
584名無しの笛の踊り:04/09/08 15:09 ID:MuF4Slri
>>583
8000円近くしていた当時に買っちゃった方ですか?
そんなに悔しがらなくても…

お顔まっ赤ですよw
585名無しの笛の踊り:04/09/08 16:59 ID:kGwMx2oN
やっぱああいうのは日本語もロクニ読めないようなヤツが買うのかw
三流以下って書いてるヤツに「悔しい」って意味わからんね

ポイント還元とか言ってアフォじゃん
結局4500円だったんだろ?
ごくろうさんp
586名無しの笛の踊り:04/09/08 17:56 ID:+t1Ef6l1
マークって名前しか聞いたことないけど、
煽り厨によると評論家が勧めてるんだー。
16枚4500円なら、三流でもいーから買ってみようかな。
誰か詳しい人居たら詳細きぼん
587名無しの笛の踊り:04/09/08 18:35 ID:pksiUEQC
マークはメンデルスゾーンの交響曲で推薦というのを、名曲名盤の類の本で見かける。
Deccaも含めて3回ぐらい録音しているらしい。
588名無しの笛の踊り:04/09/08 20:14 ID:qOXMDV+T
>>585
お顔まっ赤ですよw
589名無しの笛の踊り:04/09/08 20:33 ID:c7VnL9Ll
>>586
ほれ。
http://www.sun-inet.or.jp/~tchujoh/maag1.htm

ペーター・マークは親日家だったせいもあって、日本にも一部ファンがいる。
メンデルスゾーンの演奏は定評があったらしい。

かの宇野狂呆大先生も現代の一流指揮者の一人として挙げていた。

三流呼ばわりは酷いが、やはり二流だろう。
590名無しの笛の踊り:04/09/08 20:43 ID:n3R7RdfB
>>577
よく見ろ。\2175の割引で\1,604!! ワシは、これとビルスマのセット、見つけた瞬間、注文しちまった。
両方とも、まだ来ないけど・・・・・
591名無しの笛の踊り:04/09/08 22:22 ID:tQnbcZaK
一流で 廉価なCDは くさるほどでています。
なにも マーク だなんて・・・。
592名無しの笛の踊り:04/09/08 22:54 ID:jGWieJFW
一流で 廉価なCDは くさるほど持っています。
一流で 高価なCDも くさるほど持っています。
三流で 廉価なCDを くさるほど買っています。

マークなんか聴かなくても・・・ではなく、マークに食指を伸ばすほど倦んでいるのです。
593名無しの笛の踊り:04/09/08 22:59 ID:N7iaJjyH
どうでもいいが、聴いてから言っているんだろうな。
>>591
594名無しの笛の踊り:04/09/08 23:26 ID:KIR6QTrR
>590
見誤りでした。最大57%引きのアイテムになるんですね。9月22日
発売というのが今一つ解せないけれども、廉価再発BOXとして出ると
しか思えない価格ですね。在庫処分なら226セットも受注するだけの量
を確保できないのではないかとも思えます。ビルスマ・エディションは
Eur19.99実際には17.22ユーロですから、HMV,Japanで¥3,290
というのは決して安価とはいえません。コープマンのはその比例式で云
えば10ユーロ(8.61ユーロ)くらいで再発されるのではないかと
思われてなりません。JPCは1〜2週間から1ヶ月以内の発売予定タ
イトルはリストに出るので9月22日はもっと先へずれこむ?
595名無しの笛の踊り:04/09/08 23:37 ID:ThhT5il6
>>593
許してやれよ。引っ込みがつかなくなっちゃってるだけなんだから
悔しさが去ったら、きっと自分がしてたこと後悔するよ
そっとしといてやろうや
596名無しの笛の踊り:04/09/09 00:59 ID:cdqzVLO0
りリング中心のバッハ全集はどうですか。

あまりピリオド系が入っていないのですか。

4万弱なら買いかとも思いますが、鰤より安いかも。鰤は持っているが。

テルデックの2000は、また、7万円台くらいで出ないでしょうか。
597名無しの笛の踊り:04/09/09 02:05 ID:ChHcDod3
>>596
リリング=ヘンスラーのバッハ全集
ピリオド系の有名どころでは
ゴルツ(BWV1079)、マルコン(オルガン,2CD)
ピノック(パルティータ)、ヒル(BWV1080他)、レヴィン(チェンバロ協奏曲、平均律)
オブリガートフルートソナタがピアノ伴奏だったり、異稿が多数収録されていたり、発見多し
598名無しの笛の踊り:04/09/09 03:15 ID:AXneIlFX
>>588
よしよし
もう楽にしていんだよ・・・・
599名無しの笛の踊り:04/09/09 03:18 ID:AXneIlFX
>>595
せっかく
「ヤッター!16枚買ったのに2000円しか払わなかったぜ!」
って意気込んで書き込みしたのにねw

600名無しの笛の踊り:04/09/09 08:48 ID:xOziwvni
マークなんて、どうでも良いんだよ
16枚で¥2,000ってのを自慢したいだけだろ
マークなんて良いと思ってるなんて言ったら笑われるもんな
601572:04/09/09 10:03 ID:Eaa3MDj7
>>594
あなたの言ってらっしゃることは,正論だけれど,20Euro出して外国から輸入するより,\3000
以上出しても国内で買う方が良いと思ってる人は多いと思われ.注文しやすいし,買ってすぐ
届くし,何かトラブルがあっても対処しやすいわけで.外国語(英語orドイツ語)ができない/苦
手な人も多いし.
漏れの場合は学生で,親に怒られないように少量をこっそり買ってるので,外国から安く大量
に,というわけにはいかない…w.

前に犬のサイトで出たときは「ご予約商品 - 2004年08月22日 発売予定」だった気がするので,
何かの手違いで1カ月遅れたか,あるいは担当者が間違って1カ月前に掲載したのではと推測
してみる.>コープマンのマタイ&ヨハネ
602名無しの笛の踊り:04/09/09 19:36 ID:39Mbz/FH
『マークの16枚組み』を買えた人・これから買える人は幸いです。
ベートーヴェンとメンデルスゾーンの交響曲全集とモーツァルトの交響曲集をすでに購入していた私は、
『マークの16枚組み』の超廉価セットを見るたびに恨めしく眺めておりました。卑しくもさもしい私です。
それでも神は『マークの16枚組み』をすべからく購入せよとおっしゃるのですか?
たとえダブりがあろうとも、それだけの価値があるとおっしゃるのですね。
よいでしょう。明日にでも『マークの16枚組み』を購入しましょう。
これで私も、【『マークの16枚組み』を買えた人・これから買える人は幸いです。】となれるのですから。
アーメン。
603名無しの笛の踊り:04/09/09 22:01 ID:ZBXv54sz
家壇のボックス、5つ買いました。
ロシアは、弦楽奏者の名産地ですね。
音質的には、上質とは言いかねますが、さほどひどいとは思いません。
年内は、聞くものに困らないですみそうです。
残りの箱も全部買うかどうか迷っています。
604名無しの笛の踊り:04/09/10 00:19 ID:G2hBHTyo
>602
正論を主張するために書き込みしているのではありません。『改悪』著作権法
施行に伴って一部タイトルの輸入盤規制、あるいは輸入盤価格の上昇が懸念さ
れています。
例えば、鰤はユーロ相場以上に国内ショップの販売価格が上昇しています。こ
の前スレでもその理由は日本出版貿易を初めとする輸入商社と国内ショップ間
の談合ではないかとの憶測が出たこともあります。
来年4月までに少しでも個人輸入チャンネルでの入手経験者が増えれば、気持
ちの上だけでも、国内レーベルや輸入商社、あるいは国内ショップの横暴に対
抗することに繋がるのではないかと思って書き込んでいる次第です。
安価であることを誘い水にして紹介していますが、そうしたチャンネルが開い
ていることさえ知らないで、クラ音楽国内盤の法外な価格を嘆いていても仕方
のないことです。
対抗手段についての知識を深めて『改悪』著作権法の幕開けを迎えようではあ
りませんか。
605名無しの笛の踊り:04/09/10 00:37 ID:V8XZyO2p
>>604
頑張れ
606名無しの笛の踊り:04/09/10 01:43 ID:DAnuBFeN
>>604
セイゼイ頑張れw
607名無しの笛の踊り:04/09/10 01:48 ID:sRpI/1n+
>>597

サンクス!

渾然一体型だが、かなり面白い演奏が混じっていそう。

この値段なら、40枚くらい良ければそれでよいが、カンタータがピリオドでないリリングなので、私にはやや・・・・・・

というか、リリングが売りの全集ということなのでしょうけれども

でも結局買ってしまいそう。

色々探してみたが、全曲の目録があるサイトが見つからないので、少し心配ですが。
608名無しの笛の踊り:04/09/10 02:26 ID:ZFZLvnMu
>>607
全部単売されているはずだから
ヘンスラーのHPで調べればいい
構成CDのタイトル一覧もある

https://ssl.haenssler.de/classic.uk/

をれに質問しても構わんがね
609606:04/09/10 02:57 ID:byFTt4C3
ちなみに俺は語学が苦手だ(藁
610602:04/09/10 04:38 ID:U/XwgfSB
了解.納得しました.しかし「JPCでは…で安いですよ」だけでは意味不明なので,
個人輸入スレにでも誘導すべきでは?
ここで著作権関連の法律の話や個人輸入方法の話をするのはスレ違いですから.
611602:04/09/10 04:39 ID:U/XwgfSB
訂正
610は>>604に対するレスです.
612名無しの笛の踊り:04/09/10 08:03 ID:1uy65NAm
結論。

マークは糞
613名無しの笛の踊り:04/09/10 08:51 ID:nVMV2lM7
>>610に同意。
>>604はブラウザのせいかも知れんが、句読点や文のつながりをを無視した、
独特の改行の仕方と
爆社・JPCについてばかり書き込まれた文を何度となく書かれても、
海外通販を使えない人だっているんだし、正直読みにくいし面白くない。
輸入法案についての異議を唱えたいのなら、その該当スレに書けばいい。
抵抗を唱えるのであれば、パブリックコメントを出すという手もあるだろう。
経済産業省や文化庁のサイトにフォームがあるかもしれないし。
614名無しの笛の踊り:04/09/10 08:56 ID:63Xl62b6
クラ音楽国内盤の法外な価格は許せんよ
615名無しの笛の踊り:04/09/10 08:58 ID:nVMV2lM7
【CD・レコード】通販ショップを語る【楽譜】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079689551/
輸入盤を全面輸入禁止可能な著作権法改定案!part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084702496/
616名無しの笛の踊り:04/09/10 10:24 ID:uejoV+fA
ま、海外の通販サイト情報もあった方が良スレになると思うけどね。

JPCには近々発注予定。教えてくれた人ありがとね。
617名無しの笛の踊り:04/09/10 10:40 ID:NtSM3ReM
【社会】「著作権法改正によるCD輸入制限」で、公取委・業界・消費者が意見交換
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094611389/

かつてはDATという規格をぶっ潰し、日本のCDが高いのはコピ代込みだと言い放ちながら
CCCDでアーティストの意向を無視してコピー規制。豪華なパンフと糞評論家の糞批評
で洋盤との価格格差を正当化しながらも、売り上げが落ちると輸入盤すら禁止しようとする。
そう、それが利権ゴロこと、日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会だ!

海外盤CDの輸入を禁止できる法案の、政府提出責任者のリスト

【文部科学大臣】河村建夫(自民党:亀井派/山口3区)
【副大臣】稲葉大和(自民党:山崎派/新潟3区)
【副大臣】原田義昭(自民党:山崎派/福岡5区)
【文化庁長官】河合隼雄
【長官官房著作権課長】吉川晃
【内閣官房知的財産戦略推進事務局長】荒井寿光(元・特許庁長官)
618名無しの笛の踊り:04/09/10 11:38 ID:UTobME64
マークのリンツはサイコーでつ
619名無しの笛の踊り:04/09/10 15:18:00 ID:M/34IeWN
犬で売ってるエランドのベトPソナタ全集って買った人いますか?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1872245
グルダの持ってて、演奏には不満は無いのですが、楽章ごとのトラックがないので
ちょっとつまみ聴きってときには不便です。購入検討中ですが、聴いた人に感想を
お聞かせいただければ・・・
620名無しの笛の踊り:04/09/10 15:28:34 ID:XjKpT7TQ
マークのモーツァルトいいじゃん!!!
期待せずに聴いてみたら洗練された音じゃないか!

まぁ、人によっては糞とのたまうのもいるが、これはいい。
漏れにとってはアーノンクールより上に位置したり。
もちろんアーノンクールも大好きだ。
621名無しの笛の踊り:04/09/10 15:45:05 ID:hdNEd8X2
ていうか、そろそろマークのスレ立ててやったほうがいいんじゃないかい?
ここ良スレだからこれ以上荒れられると困る
622名無しの笛の踊り:04/09/10 17:55:39 ID:dNYE6wlO
>>613は海外の安いCDの情報が広がると困る立場の人なんですかね。
>>604さんには爆社、JPC情報だけでも随分お世話になっているので、
これからも色々教えて欲しいです。
623名無しの笛の踊り:04/09/10 17:59:31 ID:jM2IWuSv
>>622
勘ぐりすぎ。
JPCJPCって変な改行で何回も書くからうざかっただけ。
624名無しの笛の踊り:04/09/10 19:29:24 ID:uejoV+fA
>>619
面白そうだな、コレ。

音質がカナーリ良ければ買っても良いのだが。
多分頼りない音質でキンキン鳴る感じの録音なんだろうな。
625名無しの笛の踊り:04/09/10 20:57:32 ID:V8XZyO2p
>>622
レコード藝術誌でも、ブリリアント盤については遠慮がちにしか取り上げていないね。
やはり、大手レコード会社の無言の圧力というものがあるのでしょう。
626名無しの笛の踊り:04/09/10 21:46:23 ID:RPR5hK35
>>625
無言の圧力も何も、あの雑誌は広告収入で成り立っているようなものですよ。
5大メジャー(ユニバーサル・ワーナー・EMI・ソニー・BMG)の日本法人に
逆らうような記事を書いたら、広告引き揚げられてたちまち廃刊に追い込まれるでしょう。
いまだに月評に輸入盤を取りあげず、月数点しかない新録音と再発売でスペースを
埋めているのもレコード会社から広告を引き揚げられるのが怖いんでしょう。

過去にブリリアントやDISKYから、ザンデルリンクのシベリウス全集やカラヤン70年代初期の
チャイコの交響曲5・6番が出たときには、試聴会もどきの企画を誌上で行い、
BELRIN CLASSICSのシベ全(現在の売価3300円程度)のほうが鰤よりもいいとか、
2ちゃんではボロカスに言われているYoshiio OkazakiがリマスタリングしたHS-2088の
ほうがいいとか書いてましたよ。
627名無しの笛の踊り:04/09/10 21:56:09 ID:MB8H+cHD
YEDANG二箱ゲット記念カキコ〜

リヒテルその他(No.11&12)を買いますた
628名無しの笛の踊り:04/09/10 22:20:56 ID:V8XZyO2p
家壇を10箱買ってしまった。また、置く場所に悩まなくては。
さすがに、全部買う勇気はなかった。
629名無しの笛の踊り:04/09/10 22:37:01 ID:WkOj1+9q
YEDANG、スヴェトラだけでも欲しい…あと、リヒテルも。
かっぺにはつらいものがあるよな。ネットショッピングとかやらないし。

それはそうと、既出でしょうがクアドロマニア買って来ました。
クレンペラー等面白そうなものもあるにはありましたが、とりあえず。
チャイコフスキーの交響曲他のやつを。

ユストゥス・フランツ指揮/フィルハルモニア・デア・ナツィオネン

なんか、この人ピアニストらしいけど。
それなりに聴けた。
630名無しの笛の踊り:04/09/10 23:16:51 ID:4KMBpSsO
10箱はすごいな・・・
といいながら,自分も結局3箱+4枚も買ってしまったのだが。
塔HPでは一番安い7枚組みがもう取扱終了になってた。
631名無しの笛の踊り:04/09/11 01:18:50 ID:QJh2+H0e
Yedang Classics の廉価BOX、今秋最大の塔のヒット・セールになる
という話もあったが、もう在庫僅少じゃないのかな。量が確保できない
ようなら、瞬間最大風速のようなホームラン・セールスってことになり
そう。
通販で購入する方が多いようだけれど、店舗で少し賢く立ち回ると5%
強は安く買えるので記しておこう。
まず3千円台のBOXを1つだけレジに持参し、10月末までの2Kに
つき10%の割引券をもらう。それを使って残りのBOX(全部で10
種類?)を買えば、その残りのBOXの金額のうち、2Kの倍数の金額
枚に0.2Kの割引となる。
今夕覗いた某店では、年配の客がしきりに各アイテムをひっくり返し
ておられたので、何をしているのかと思ったら、日本語帯物(ハングル
・英語併記のライナーノート)と英語版(英語ライナーノート)の比率
を見ておられることが見て取れた。漏れもそうしていたから、目線が合
った時にお互い苦笑してしまった。その比率はアイテム枚に異なってい
るために、ひっくり返す客が出てくることになる。スヴェトラーノフだ
けは在庫が特に少ないように管見しました。
テルミカーノフのBOXがあれば、もっと良かったのに残念。
632名無しの笛の踊り:04/09/11 01:23:45 ID:QJh2+H0e
枚→毎、ごと
633名無しの笛の踊り:04/09/11 03:11:34 ID:pBKjSPKU
くう゛ぁどぅろまにあ
634名無しの笛の踊り:04/09/11 09:49:58 ID:oTeUvLVG
家壇10箱来ました。寝る場所がない。ああどうしよう。
635名無しの笛の踊り:04/09/11 09:50:27 ID:ptVvTSqF
>>634
ワロタ
636名無しの笛の踊り:04/09/11 13:02:29 ID:IV98SY2h
おい! コープマンのマタイ受難曲がまた延期されたぞ。
10月23日だとよ。


まぁ注文してたの忘れてたから別にいいけど。
637名無しの笛の踊り:04/09/11 13:20:48 ID:QJh2+H0e
>636
はやりそうでしたか。予想通りですね。Super-budget priced BOX ですから
先送りされても文句は言えません。
他のものと一括配送で発注された方は、HMV送料負担でこれ以外のタイトル
を先に送ってくれるので心配は要らないでしょうが、もし何も言ってこないよ
うだったら、メールで問い合わせをする必要はあるかもしれません。
638名無しの笛の踊り:04/09/11 15:14:51 ID:2/jzfMX4
家壇,シャフランセットも取扱終了してますね
639名無しの笛の踊り:04/09/11 18:31:24 ID:fx4cZcke

Super-budget priced BOX ですから先送りされても文句は言えません。
Super-budget priced BOX ですから先送りされても文句は言えません。
Super-budget priced BOX ですから先送りされても文句は言えません。
Super-budget priced BOX ですから先送りされても文句は言えません。
Super-budget priced BOX ですから先送りされても文句は言えません。
640名無しの笛の踊り:04/09/11 21:38:49 ID:oTeUvLVG
いや、約束を守るかどうかと値段は関係ないでしょう。
ま、販売店の場合は、製造元での遅れは、値段の高下と関係なく、いかんともしがたいがね。
641名無しの笛の踊り:04/09/11 22:09:49 ID:owr1GbVn
家段、買ってきたよ。スヴェトラをね。
購入した人外箱の曲目リストの誤植、気がついた?
YCC−0074の五曲目、ラデツキー「更新曲」ってなってるよ。

それはそうと、クレンペラーの悲愴・運命(バイエルンとのライブ)もつい買っちゃったから
結局安くつかなかったな…
電車賃も往復640円したし。
642名無しの笛の踊り:04/09/11 22:19:58 ID:oTeUvLVG
家壇の安売り。全然別の曲が入っているのが一枚ありました。箱の表記と盤の表記は一致するのですが、中身が違うのです。
どの曲かは、別途投稿します。私の他に気づいた方いますか。
643名無しの笛の踊り:04/09/11 22:21:41 ID:0zqQ+5Tx
YEDANGちゃんと聴いてるか? 俺は聴いてるぞ
既にリヒテルのコンチェルトは消化した
次にソロ集に行くぞ
644名無しの笛の踊り:04/09/11 22:44:36 ID:HHo32zaj
新星堂で105円の買った。
645名無しの笛の踊り:04/09/11 23:01:11 ID:owr1GbVn
>>643
それあるね。
俺は、1箱しか購入してないからまだ良い。
(前日購入した、クアドロ等があるからまだ聴けていないけど)
他の人のカキコを見ていると、10箱購入とかいるようで。
ダブりもあるでしょうが、単純にCD100枚なわけで。
まさしく今年いっぱいCDは買わずに済むといったところですかねえ。

結局、限定って何セットくらいあったのだろう?
今日池袋で在庫の状況聞いたら、完売と言われた。
店頭のワゴンにいくらかあったぐらいで。
実際、もうないのかな?
646名無しの笛の踊り:04/09/11 23:32:08 ID:SXvGJZRq
>>615-616
海外通販はこちらへ

【爆社・MDT】個人輸入スレ Op.2【JPC・Crotchet】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086060362/

647名無しの笛の踊り:04/09/12 00:43:27 ID:oMhP3sjx
>>636
00年のクリスマス頃にロ短調ミサと組み合わされて、犬店頭で売られていたときには、
今回をしのぐ物凄いバジェットプライスだったような気がする。3000円行かなかったのでは。
あのころはデュトワ/モントリオールのチャイコBOXとか、バレンボイムの音楽家生活50年
記念BOXだとかが、当時の感覚でものすごい安い値段で売られていたよ。
ブリリアントも走りのころだったし、00-01年くらいが輸入盤天国だったのかな。

近頃、横浜塔をよく覗くのだが、あそこの半額ワゴンの中身はなかなか面白い。

クライバーが亡くなる直前に「こうもり」の3CDがたくさん入っていたり、1934年に
ヨッフムがハンブルクフィルと録音したブル4が525円だったり、ヤンソンス/オスロフィルの
チャイコの交響曲全集(CHANDOS、正札13000円ほど)が半額だったり、一時は
ベームの1954年ヘッセン放送響の第九ばっかりだったり、売れるとまめに補充しているので
ついつい中を覗いてしまう。このあいだはミトプー/ケルンのマラ6が入っていた。

ちなみにクライバーは訃報の後に完売。ヨッフムもお盆明けに行ったらなくなってた。
648名無しの笛の踊り:04/09/12 00:47:26 ID:2lBebloG
642です。私の発言が、表現が下手なせいか、意図したとおりに理解されていないので、もう少し詳しく書きます。
YCC-0029は、ケース及びCD盤上の表記では、Gidon Kremerのヴァイオリンにより、メンデルスゾーンとチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が納められていることになっています。
ところが、実際には、チャイコフスキーは表示どおり収容されていますが、メンデルスゾーンは全く別の曲になっています。(その曲は、聞き覚えがあるのですが、名前がでてきません。)
こういったことって、結構あるものなのでしょうか。

649名無しの笛の踊り:04/09/12 01:16:55 ID:oMhP3sjx
>>648
ベルグルンド/ヘルシンキ&ボーンマスのシベリウス全集
(EMIのクリスマスボックス)の発売当時にはあったみたいですね。
そのときは店側で発表し、あとからジャケットどおりの良品に交換していましたが。
いま新品で出回っているは良品のみのようです。

BERLIN CLASSICSから出ている
レーグナー/ベルリン放送響のチャイコ3大バレエ抜粋集でも
ジャケットの曲順とトラックの曲順がバラバラだったことがありました。
650名無しの笛の踊り:04/09/12 01:17:00 ID:16bTcWZo
>648
それは販売店に確認したほうがいいのでは・・・
ちなみにケース表記と実際の収録曲はあってて、盤面表記だけぜんぜん別のCD、
てのなら持ってる。
651名無しの笛の踊り:04/09/12 01:45:48 ID:mbZ2bnmd
>>648
↓このページによると、メンデルスゾーンの方はホ短調じゃなくてニ短調が収録されてることになってるが・・・
ttp://www.united-asia-e.com/yedang/yedang/november/81_ycc29.html
652名無しの笛の踊り:04/09/12 02:08:48 ID:+w+tQgvq
イエダン、他に表記間違いといえばYCC0074の外ケース
の曲表記(順番)。CDケースの中のはあってるようだが。
結構間違い多いのか。3箱買ったけどまだあるかな?
653名無しの笛の踊り:04/09/12 02:38:15 ID:zszPJ7w0
家壇ハングルのライナーノートを見ての感想。同じ漢字をくずして成立
したハングルとカタカナ(ひらがな)だが、ハングルは非常に画数が多
い文字が多くて、小さな活字であれば漢字と同様に判読しがたいだろう
と思われる。かな漢字混じり文と同様に少しはハングル漢字混じりもあ
るのではないかと思っていたが、音楽解説のような専門用語の多い分野
においても、英語の挿入はあっても、漢字が全く使われることがないの
には驚いた。英文版ライナーノートの方が好まれるのも致し方ないとこ
ろだろう。漢字が全く使われないのでは断片的な意味すら推測すらでき
ない。
654名無しの笛の踊り:04/09/12 02:39:34 ID:oMhP3sjx
>>653さん
変なこと聞きますが、携帯かPDAから書き込んでるんですか?
655名無しの笛の踊り:04/09/12 02:46:48 ID:zszPJ7w0
欧米語を第1選択としたネスケ、ver.4.7を使用。プロポーショナル表示
に設定しているので、改行位置が揃っていないのはその為でしょうが、
英文ページなどを見ることが多いので、プロポーショナル表示設定を変更
する気はありません。
656名無しの笛の踊り:04/09/12 02:48:40 ID:oMhP3sjx
>>655
なるほど。納得しました。設定変更を繰り返すのは大変ですものね。
657名無しの笛の踊り:04/09/12 03:56:04 ID:+z7PvaEW
>>648
ごめんなさいは?
658名無しの笛の踊り:04/09/12 09:15:29 ID:7wYwCW2F
家壇ってなんですか?
659名無しの笛の踊り:04/09/12 10:05:48 ID:2lBebloG
648です。メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は、私の知る限り1曲しかないのですが。
ニ短調のヴァイオリン協奏曲があるとは知りませんでした。
あとで図書館で調べてみます。
660>658:04/09/12 10:24:13 ID:+n7gMJMb
661名無しの笛の踊り:04/09/12 11:07:31 ID:gDxm+lMi
648さんの調査報告が楽しみだ
でも知らなかった故の単なる勘違いなので気にするほどでもない
何度も書き込む前(特に659)にちょっとネットで調べておけばよかったね
662名無しの笛の踊り:04/09/12 11:24:27 ID:mbZ2bnmd
>>659
「私の知る限り1曲しかないのですが。」じゃなくて
「私が聴いたことのあるのは1曲しかないのですが。」じゃないの?

ニ短調は1951年にメニューインが発見した曲。
1822年頃の作曲とされている。確かに録音は珍しいけれど、皆無ではない。
グリュミオーとかムローヴァとかのものもある。
663名無しの笛の踊り:04/09/12 13:00:53 ID:8fqPXKBs
>>660
どうもありがとうございます
664名無しの笛の踊り:04/09/12 16:27:40 ID:2lBebloG
659です。図書館で名曲解説全集第9巻(協奏曲II)で調べたら、662さんのご指摘のように書かれていました。お騒がせいたしました。
13歳の時の作品とは信じがたいできですね。
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は番号なしでよばれているので、ベートベンのそれと同じように1曲だけなのかと思っていました。
有名作曲家で1曲しかヴァイオリン協奏曲を残していないのは、他に、シューマン、チャイコフスキー、ドヴォルザーク、エルガー、リヒャルト・シュトラウスなどがいます。
多分、ヴァイオリンの音量とオーケストラの音量差が大きくて、演奏効果の高い作曲が難しいのかもしれませんね。
665名無しの笛の踊り:04/09/12 19:10:40 ID:+n7gMJMb
ところで、「スカトロマニア」ってなんのことですか?
私、クラ歴6年、17歳の女子高生ですが、ググっても
よくわからないので、どなたか教えてください!!
666名無しの笛の踊り:04/09/12 19:23:32 ID:7wYwCW2F
>>664
なんでオマエのウンチクを聞かされねばならないんだ?
「間違えました」でいいよ。
667名無しの笛の踊り:04/09/12 19:46:27 ID:Is9d9l0U
>>666
まあ自己中心的なんでしょう。

ベートーヴェンだって、未完のものだけど
ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 WoO.5 が
普通にCD化されてたりするしね。
668名無しの笛の踊り:04/09/12 20:31:51 ID:xvmR2dgh
>>665
uso tuke
669名無しの笛の踊り:04/09/12 21:34:05 ID:CmtNqawP
>>665
スカトロマニアはモーツァルトの別名なんだよ、お嬢ちゃん
670名無しの笛の踊り:04/09/12 21:41:10 ID:OYmzMtDw
ヒント   なんでオマエのウンチを聞かされねばならないんだ?
・・・
671名無しの笛の踊り:04/09/12 23:53:35 ID:HRRAvXXR
女子高生ですなどと今時言えるおやぢに萌え
672名無しの笛の踊り:04/09/13 01:17:03 ID:VgEeUOf+
Yedangの誤表記が話題になってるけど,「輸入元はDQN」とか思いつつ無視してる人も
多いはず.例えばスヴェ寅箱のRavel Pavane pour une infante defunte(ラヴェルの逝
ける王女のためのパヴァーヌ)はドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」となってる.
細かく見れば,もっとイパーイある.ありすぎて,もうどうでもいい.
673名無しの笛の踊り:04/09/13 02:12:27 ID:2mZ5jKoh
家段のボックス、気になってる人は見つけたら即買いをお勧めする。
先週金曜日に難波の塔で3つ残ってたスヴェ寅のボックス、迷った挙句に
買ったんだが、今日行ったら既に無くなってた上、HPでも在庫切れだから
あとは店頭にあるだけだろうな。

今ワーグナーを聞いてるが、なかなか良い。
674名無しの笛の踊り:04/09/13 03:07:36 ID:tFW3W9Cl
>>672
もうメンコンのことは忘れてやるから気にするな
傷口を広げるだけだぞ
675674:04/09/13 03:09:54 ID:tFW3W9Cl
>>672
間違えました。メンゴ。
676652:04/09/13 03:30:23 ID:CX/BPelK
>672
どうでもよい話を引っ張ってすまんが、、、
俺の書いたのは、10枚ボックスの外に張ってある
テキトーなあれじゃなくて、個別のCDの紙の外スリーブ
とCDのケース内の違いね。製造のミスだね。
フォントの指定を間違えたのか、ビットマップの
がたがたフォントのやつとか、いろいろあるねぇ。
ま、安いし、大事なのは中身なのでこの程度のミスは
どうということはないけど。
で、肝心の中身は、、、ヴァイオリンシリーズを聞いてる
最中だが結構よい買い物だったかな、とおもう。
677名無しの笛の踊り:04/09/13 04:30:07 ID:Rl5WrTIo
プロポーショナル表示設定を変更する気はありません。
プロポーショナル表示設定を変更する気はありません。
プロポーショナル表示設定を変更する気はありません。
プロポーショナル表示設定を変更する気はありません。
プロポーショナル表示設定を変更する気はありません。

欧米語を第1選択としたネスケ、ver.4.7を使用。
欧米語を第1選択としたネスケ、ver.4.7を使用。
欧米語を第1選択としたネスケ、ver.4.7を使用。
欧米語を第1選択としたネスケ、ver.4.7を使用。
欧米語を第1選択としたネスケ、ver.4.7を使用。

マカーってこんなやつばっかし。
678名無しの笛の踊り:04/09/13 04:41:07 ID:eOgCZ19o
家団6箱注文した。今日届いたんで早速聞いてるが、
一枚目のトラック1に編集ミス(3秒前に戻る)らしき箇所が・・・
(ロジェヴェンのタコ1の3:20のとこね。)
家団は今回初めて買ったのだが、ひょっとしてこんなんばっかなのか?
679名無しの笛の踊り:04/09/13 04:46:09 ID:os1o67ro
そんなことはない。セキュリティ面と軽さの点で、NEよりNN、それも
ver.3 とか ver.4 を依然として使っている方が多い。テキスト主体の頁
なら、それで充分。NNでは表示に問題が生じる場合にしかNEを使わな
いというのは賢明な選択。
680名無しの笛の踊り:04/09/13 04:52:12 ID:Dxv0e6pt
MaC対応の専用ブラウザってなかったっけ?
あるならそれを入れれば済む話では。
681名無しの笛の踊り:04/09/13 08:07:16 ID:w046ksea
マカーならこれ↓を使うと幸せになれるかも。
http://tmhkym.net/maka/makaele-1.0x16c.sit
682名無しの笛の踊り:04/09/13 11:19:27 ID:K5FV4w71
イエダン,サイトでは半分くらい取扱終了。
まもなく祭り終了みたいですね。
683名無しの笛の踊り:04/09/13 13:39:21 ID:/hrOlSwG
祭りに乗り遅れるところだった。
今なんとか一個注文した。
ヴァイオリンシリーズが取り扱い終了になっててちょっとoTL
684名無しの笛の踊り:04/09/13 14:50:41 ID:ii0p8jpc
>>678
そういや、>>672であがってた「亡き王女のためのパヴァーヌ」でも、
Hrソロから木管につなぐところで、いきなり半音くらい回転数が下がったように
感じるのは録音のせいだろうか?
685名無しの笛の踊り:04/09/13 15:47:50 ID:JomkPSVV
>>678

まともなのもあるが、歴史的録音では全体的にピッチおかしいもの多いぞ > 家壇
まるで一昔前のダイソーのカラヤンみたいだな。

まあ一枚三百円ならがまんするが、千円なら許せん。
686名無しの笛の踊り:04/09/13 18:29:28 ID:zm9lzT1/
転売するために100箱近く買った。
687名無しの笛の踊り:04/09/13 20:19:47 ID:HAC6efE5
早速ヤフオクにだしてみよう。どういう反応があるか興味深い。
688名無しの笛の踊り:04/09/13 20:21:44 ID:ii0p8jpc
家壇ここで品薄情報見て、先週3箱に加え、今日6箱追加購入しました。

ロジェ弁のチャイ5とかなかなか良かったです。
まあ全部聴けるまでは1ヶ月はかかるかな・・・
689名無しの笛の踊り:04/09/13 20:30:36 ID:jcHG88Ni
イエダンのロジェヴェンの1812年、音つぶれまくり
これがロシアの音ですか?
690名無しの笛の踊り:04/09/13 21:25:10 ID:6o1VnHfv
スヴェトラ箱だけ購入した。
まだ全部聴いていないが、オランダ人音悪すぎ…
良い演奏なのに。
あと、結局YCC−0073の最後の曲、牧神なの?それともパヴァーヌ?
>>684さんの話だと、パヴァーヌなのか?

次の休みまで、まともに聴けないもので。
でも、リヒテル買っておけばよかったかも。
691名無しの笛の踊り:04/09/13 22:30:17 ID:KT9dfHmQ
マニア、塔で見ました。
いかにもの音源が多いがどこから見つけてきたのかと思うようなものもありますね。
とりあえずバルヒェットとマーグ買いました。
692672:04/09/13 23:51:05 ID:VgEeUOf+
>>690
よく過去レス見てからレスしてください.「亡き王女」だと言ったのは私ですが,>>684
もそうだったようだし,「牧神」はただの表記ミスかと.というか,CD見たら(仏語が読め
ないとかでわからないとしても)ドビュッシーかラヴェルかぐらいわかるはず.

もっとも,Yedang輸入元のページは合ってる気がします.
http://www.united-asia-e.com/yedang/yedang/april/17_ycc73.html
693名無しの笛の踊り:04/09/14 00:05:06 ID:Wd3N+F1W
そうとがらなくてもいいと思うけどな
694672/692:04/09/14 00:48:00 ID:7sB0j0r1
そうですね.思ったより痛いレスをしてしまいました…OTL.悪気はありません.悪しからず.
695名無しの笛の踊り:04/09/14 02:01:46 ID:IzMKM1kQ
悪気がないのが
一番タチが悪い
696名無しの笛の踊り:04/09/14 02:01:49 ID:howDL1Li
んー、シャフランシリーズ、迷ったあげく注文しなかったらすぐ品切れしちゃってたようだけど・・・
どうなんでしょ
演奏・録音どんな感じでした?

自分はリヒテルものを注文しましたが、録音はどうも全般的によろしくないですが
満足はしております
でも元の値段だったら結構割高感ありますね。1枚買って次を買うには躊躇する商品かも
697名無しの笛の踊り:04/09/14 02:04:44 ID:IzMKM1kQ
品切れしたのを気にしてもしょうがない
買ったものを気にしてもしょうがない
698名無しの笛の踊り:04/09/14 02:10:36 ID:fv13UeiI
まぁ、家壇の撤退前の在庫一掃セールなんだから気にするな
699名無しの笛の踊り:04/09/14 03:55:48 ID:0R9pVj8M
家壇のプレスの表面がやすっぽいCDRのようなのはいただけない
耐久性に疑問
700名無しの笛の踊り:04/09/14 04:06:50 ID:IzMKM1kQ
で?
701名無しの笛の踊り:04/09/14 04:16:32 ID:olBM3I+I
カップリングの独特のいい加減さとハングルウザイ
702名無しの笛の踊り:04/09/14 04:32:26 ID:P73zl3hn
ウェブ塔のトップページからYedang Classicsの記事消失。ページの左
Browseのはるか下の方に赤い文字フォントで示したリンクがあるのみ。
ウィークリー販売チャート、ベストテンは全てYedang Classics - series
で占められている。わずか2週間しか経っていないが、もう終わりに近い。
ウィークリーチャートを独占したのは、昨年のvirtuosoレーベルの廉価
シューリヒトBOX以来だが、今後もこのような『安くてよいCD』企画
を続けてもらいたいものだ。
703名無しの笛の踊り:04/09/14 07:13:32 ID:itSW6X6t
スヴェトラとコーガン・クレメル箱だけ買った俺は多分勝ち組。
704名無しの笛の踊り:04/09/14 08:04:54 ID:wnMSRtOv
一組も買わなかった俺が勝ち組。
705名無しの笛の踊り:04/09/14 09:34:12 ID:GIF6koOD
それじゃ、俺も勝ちだな。まんまと在庫を押し付けられてるのに殺到してやんの。
706名無しの笛の踊り:04/09/14 10:00:34 ID:e5hAxnG2
かえなかった負け惜しみが多いな。

負け惜しみ歓迎w
707名無しの笛の踊り:04/09/14 14:32:15 ID:oZszSXbS
でも、音悪すぎない?
まあ、腹が立つほどの値段じゃないけど。
708名無しの笛の踊り:04/09/14 16:39:38 ID:FHVNblAL
最近Histoyレーベルって新しいの出してないのかな
709名無しの笛の踊り:04/09/14 16:56:53 ID:daEU4nvP
>708
History レーベルの最新録音をお望みですか?
710名無しの笛の踊り:04/09/14 17:32:22 ID:e26d1oYl
>>690

リヒテルのショパン集の音程、氏んでるぞ。
711名無しの笛の踊り:04/09/14 17:50:38 ID:BWhTazRu
>>707
以前にフルプライスで買わされた連中は怒り狂ったであろう。

でも、あんまイエダンの音質については話題になってなかったような気がする。
712名無しの笛の踊り:04/09/14 18:54:40 ID:tUoqt3dk
今回のセールで三箱ゲットしたことにより、
ロシアの放送音源なるものの実態を知ることが出来た
率直に言って、ロシアヲタはこんな音質で萌えられるのか、という驚きがあった
たくましい連中だなと思う
713名無しの笛の踊り:04/09/14 18:58:32 ID:g9mp+Axe
ロシアは耐える国
714名無しの笛の踊り:04/09/14 19:15:38 ID:e8N5kDWa
パン一個買うのに酷寒のなか何時間も行列作って並ぶことに耐えられる根性が
なければダメです。
またモスクワ音楽院のライヴ盤等は会場の客の咳が異様に多いけど、きっと
満足な暖房もないのであろう。そういうところで音楽を聴く根性もやはり必要である。
715チンポーコー:04/09/14 19:19:53 ID:sieqxk78
イエヨウクラシックとは、まことにチャーミングなシリーズ名といえよう。
スカトロマニアのぼくも、今日から評価を変える。
このシリーズさえあれば、他のCDはいっさい必要ない。
716名無しの笛の踊り:04/09/14 21:00:04 ID:M3hLG/Gx
年内に家壇クラスのお買い得旋風がもう1回吹きます。ご期待ください。
塔の住人より
717名無しの笛の踊り:04/09/14 21:11:08 ID:tUoqt3dk
>>716
それはありがたし
もう少しだけヒントください
718名無しの笛の踊り:04/09/14 22:14:12 ID:M3hLG/Gx
>>717
企業秘密です。犬が真似しようとしても間に合わなくなったら、教えます。
719名無しの笛の踊り:04/09/14 22:46:51 ID:1GKt7UsG
>>716
塔は使い難いWeb通販を何とかしてくれ、HMVと差がありすぎ。
720名無しの笛の踊り:04/09/14 22:53:33 ID:VhCL4izK
まったくだ。
ビルスマセットの例もそうだけど、タワーで買ったほうが安く
あがりそうでも、HMVのほうが検索しやすくてこっちで買うこ
とが多い。

サイトを使いやすくするだけでかなり売上変わると思うよ。
721名無しの笛の踊り:04/09/14 23:01:58 ID:M3hLG/Gx
>>720
御助言感謝いたします。今後も塔を宜しくお願いいたします。
722名無しの笛の踊り:04/09/14 23:02:25 ID:4spMtbTf
>>719
えぇー、犬は遅すぎる。検索。
723名無しの笛の踊り:04/09/14 23:04:27 ID:Nq2VPvjl
塔の関係者が見てるなら俺も言いたい!
俺はネットでも塔で買いたいんだー
でもでもいつも犬か尼にしちまう。だってだって…(ry

頼む改善してくれ
724名無しの笛の踊り:04/09/14 23:08:13 ID:DOclJx/s
今回のイエダンはGJでした。>塔の中の人。
犬の中の人もぜひ負けずに祭開催してください。
725名無しの笛の踊り:04/09/14 23:25:34 ID:ZUgjm8Eg
新橋の例のお店が民事再生を申請したようです
営業は続けてほすい
726名無しの笛の踊り:04/09/14 23:43:41 ID:NZmwrOjN
塔の次回の廉売予想
_その1.BBC Classics 1枚当たり1Kでも高すぎる。
_____5枚〜10枚で3〜5Kくらいの独自企画BOXを販売。
_その2.EMIか、IMGでも同様の独自企画BOXを販売。
_____IMGのGreat Conductor Seriesはクラオタは既に入手済
_____みのタイトルが多くて数は出ないだろうが、出身国別くら
_____いにして2枚組5〜10セットにBOX化して販売。予想
_____価格は3〜5K。
_____EMIのは、Super Budget Price 盤の Blue Line Series
_____とか、Double Forte Series 盤、他を作曲家別にして5〜
_____10枚セットにBOX化。予想価格は2K〜4K
_その3. 歴史的録音レーベルの Archipel Records の旧譜を指揮者
_____別にBOX化。5枚2K、10枚4Kくらい。

当たっていても、既に手持ちの多い方には朗報にはならないでしょう
が、そんなところかな。
727名無しの笛の踊り:04/09/15 00:13:20 ID:iPOeiLPx
そうだね。家壇は入手していない音盤が多いからこそ捌けたけれども
上記1〜3は廉売しても売れ足は遅いでしょうな。
販売時期に関しては、この9月からの10%ディスカウント・チケッ
ト期限明けの11月もしくは12月になることだけは間違いない。
廉売しなくてもクリスマス前は良く売れるから、きっと11月だな。
728名無しの笛の踊り:04/09/15 00:15:47 ID:nQCb+w0E
10%ディスカウント・チケッ ト期限

ってローカルな話題じゃないか?
あとイエダンBOXは再発するように。>塔
729名無しの笛の踊り:04/09/15 00:51:17 ID:iPOeiLPx
>728
そちらの塔では配布されていませんか?25周年記念を謳う券面にはウェブ
ショップを除く全国の街の塔で使用可能とあります。東京や大阪ではもらっ
た方が多いのではないでしょうか。

個人的にはBBC、IMG、Archipelなら、お祭りには加わることはできな
いけれど、RPO Classics の一連のライヴ録音シリーズは、1枚600円の時に
買いそびれたので嬉しいな。ポンド高なので難しそうだけれど、塔の関係者
の皆さんにRPO Classics に直接交渉をしてもらって、1枚400〜500円程度
で廉価BOX化してもらえれば、週間チャートの上位を独占するヒット・セ
ールになるでしょう。
730名無しの笛の踊り:04/09/15 01:13:13 ID:fYcncEdm
>>726
まぁ、この中で可能性が1%でもありそうなのは3だけだな
731名無しの笛の踊り:04/09/15 01:24:06 ID:fCAXVffi
RPO Classicsって,あの駅売りとかの定価\2000実売\1000以下のヤツですか?
確かに廉価にはできるだろうけど,需要は少ない気がする(良し悪しは別として,
イメージが良くないかも).

箱モノというと,Naxos,Yedang ときたので,やっぱり一般ウケがビミョウな中途
半端なレーベルかと.BBCやIMGだと単品売りでも競争力あるし.VENEZIA とか
MELODIYA クラスの箱になるのでは.個人的には TESTAMENT や LSO Live
の箱でも良いけれど.Archipel もあり得るな.
732名無しの笛の踊り:04/09/15 01:55:37 ID:iPOeiLPx
失礼しました。LSO Liveでした。コリン・デイヴィスやハイティンク
指揮LPOのライヴ録音です。総数は20枚を超えるのではないかと思い
ます。今後も出続けるのかどうか知りませんが、仮にハイティンクのブラ
響で打ち止めだとしたら、廉価BOX化もLSO次第では交渉可能かと思
われます(プレス数さえ確保できるなら廉価BOX用に増産可能かと)。
VENEZIA や MELODIYA もありうるのかな。後者のロシア語表記のままなら
そんなに手を出す方がいるかどうか疑問。 
733名無しの笛の踊り:04/09/15 02:08:33 ID:fYcncEdm
>>732
なんでLSO LiveにLPOのライヴ録音が出てくる(w

それはともかく、そこまで塔の力は強くないと思うなぁ。
734名無しの笛の踊り:04/09/15 03:33:13 ID:JXBRUxGC
今日店頭でシャフランシリーズを購入した。レジに持ってったら、なんか表示価格より
\400安く買えたと思ったらこういうことね。↓

>シャフラン・シリーズ( + トレチャコフ、I.オイストラフ)バッハ、ラフマニノフ、他
>≪BLUE≫YBOX10CD9
>
>≪お詫びとおことわり≫
>BOX上には、YCC-0169が「ロシアの伝統〜ダニール・シャフラン」と表記されておりますが、
>実際はD.オイストラフ(Vn)の「ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1,5&7番/オボーリン(P)」であることが判明しました。
>つきましては、当初価格¥3,990を¥3,590に値下げして販売させていただきます。
>オイストラフのCD(YCC-0169)はご返品いただく必要はございません。
>後略
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutB.jsp?BACK_DISP_NO=002102&DISP_NO=003980
735名無しの笛の踊り:04/09/15 07:14:10 ID:MVclexrl
ロシアの伝統〜ダニール・シャフランが欲しい人はどうすんだ?
736名無しの笛の踊り:04/09/15 08:53:30 ID:3lwtoSNE
メロディアのBOX廉価化、いいね〜
737名無しの笛の踊り:04/09/15 11:28:14 ID:a4oZnvxF
家段のことですがまだ塔の店に行けば、ネットで売り切れのも買える?
738名無しの笛の踊り:04/09/15 11:41:40 ID:8kjshaAR
ここで聞くより、直接聞いた方が良いのでは? 店によって違うだろうし。
739名無しの笛の踊り:04/09/15 16:17:33 ID:QfCq28xE
シャフラン、レシートなくして返金してもらえなかった香具師、挙手。
740名無しの笛の踊り:04/09/15 16:28:30 ID:XBuvkmq+
>>738
そうですよね。ありがとうございます。
741名無しの笛の踊り:04/09/15 16:50:31 ID:b7eD39wu
昨日渋谷の塔にまだあったので、3箱買った。

リヒテル中心だが、リヒテルだけでまとめてほしい。10枚のうち、1、2枚というのは何とかしてほしかった。

本来は1箱の予定だったが、このスレで祭りになっているので焦ってしまった。

よく考えてみたら、リヒテル以外はあまり普通なら聴かないので、1枚あたり、千2、3百円の買物というところか。
742名無しの笛の踊り:04/09/15 17:35:45 ID:jeMzjdE6
塔の在庫処理班の皆さ〜ん、
ご苦労さん
743名無しの笛の踊り:04/09/15 20:17:16 ID:kD7fx2Lt
塔でなく、家壇の在庫処理ではなかろうか。
744名無しの笛の踊り:04/09/15 21:54:04 ID:lB6G2KTb
>>739
どうしても返して欲しければ、購入したBOXをまるごともっていって、
丁寧に店員さんに返金を頼めば、ちゃんと対応してくれると思いますよ。
745名無しの笛の踊り:04/09/15 22:38:53 ID:zqzIPPyh
あのー、スレ違いかもしれませんが、JPCでクアドロマニアを購入したいのですが英語が苦手です。
ドイツ語等はもちろんダメです。
どなたか簡単に手続きの仕方を教えて下さいませんか?
746名無しの笛の踊り:04/09/15 22:41:36 ID:E6w6t69i
>>737
今日行ってきたけど、ネットで売り切れのものはほとんどなかった。
ちなみに新宿店
747名無しの笛の踊り:04/09/15 23:22:26 ID:kD7fx2Lt
家壇を十数枚聞きました。
音質は、音域が狭く、透明感にかけるが、SPのCD化のような雑音勝ちのものとは異なる。
やたらと、咳が聞こえる。また、拍手が極く短時間で切られて不自然。
748名無しの笛の踊り:04/09/15 23:50:50 ID:tVKB+jql
興味ないので店でもネットでもスルーだが、渋谷塔には今日の夜でもシャフランとかいろいろあったように見えた。
749名無しの笛の踊り:04/09/15 23:56:24 ID:gIa2fq/p
それで肝心の演奏についてはどうお感じになられましたか。
一言で云えば、熱い演奏?荒っぽいけれどもどこか必死に
なって伝えようとしている思い入れの深さを感じませんで
したか?
スレタイトルの『安くて』よりも、重要なのは『良い』演奏
録音かどうかです。
パトスの強さ、現在では考えられない抑圧と不自由さの中で
の演奏・記録です。ラーゲリ送りになった人は数知れず、物
も言えずという時代が戦後も継続した状況の中で演奏され、
聴取された音のもつ凄みというか、何物か形容しがたいもの、
エトヴァスが伝わってくる名盤揃いだと思います。
Quadromaniaにもきっと名盤が存在するでしょうが、この時代
のロシアでの演奏の圧倒的な迫力に比較すれば、雲泥の差と
申せましょう。
750名無しの笛の踊り:04/09/16 00:03:28 ID:+81S49K2
ビルスマ箱、まったく興味なかったが安すぎて衝動買いしてしまった・・・
1割引カードで2,961円。1枚あたり269円でデジタル録音高音質でつ。

http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=408170049&category=1&genre=700&style=0&pagenum=1
751名無しの笛の踊り:04/09/16 00:12:07 ID:ppl3MaX5
よさげだね
752名無しの笛の踊り:04/09/16 00:12:16 ID:ComU9tuv
LSO Live のBOX化は、塔の独自企画とは行かないとしても
可能性としてはあるのじゃないかな。最近のデイヴィスやハイテ
ィンク以外にも過去にはマッケラスなど他の指揮者との録音も含
めると総数で数十枚になるでしょう。
LSO自身が立ち上げて維持しているレーベルですから、各指揮
者の了承さえ得られれば、BOX化して充分利益が出せると説得
すれば済むことです。LSOとしても決して悪い話ではないでし
ょう。
テンシュテットの音盤に関して、新星堂、山野楽器、塔の三社共
同制作する元気があるくらいなら、LSOと交渉してみて欲しい
ものです。
753名無しの笛の踊り:04/09/16 00:51:41 ID:sMbrshm+
夢をみるのもいいが、取り扱い終了で投げ売りのものが安くなるんだろう?
754名無しの笛の踊り:04/09/16 06:18:35 ID:PIlDrnHm
で?
755名無しの笛の踊り:04/09/16 08:07:51 ID:OhMZ5PNC
もうすぐネットオークションに大量出品されますよ。
756名無しの笛の踊り:04/09/16 10:00:37 ID:eT/zkQb8
>745
方法も何も普通のネットショップと変わらんよ。カートに放り込んでチェックアウト。
英語サイトもあるし。
757名無しの笛の踊り:04/09/16 11:41:50 ID:Kzc5Xzi+
クワドロのカラヤン魔笛とかフィガロはART処理って事はないですよね・・・・・ね。
だから音は悪いに違いない。うん。きっとそうだ。間違いない。聴けたもんじゃないはず。




EMI盤買ってからクワドロのシリーズにあることに気が付いた(泣
758名無しの笛の踊り:04/09/16 14:06:55 ID:9mHe2fJJ
ドイツの変スラー社から発売されていたバッハ大全集、
偽作や断片まで網羅してなんと171枚組。
ライセンス生産された廉価ボックスが9月25日に発売。
通販jpcの値付けは130ユーロ!
送料15ユーロはVATと差し引きされるとして、
日本円で17000円台、何と1枚あたり約100円!

http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4727044/
759名無しの笛の踊り:04/09/16 14:43:18 ID:eT/zkQb8
同じヤツだろうけど、jpc、jpcって最近ほんとウザいよ。消えてくれ。
760名無しの笛の踊り:04/09/16 15:16:36 ID:ComU9tuv
758,789
自演くさいね。JPCに関しては漏れ以外には殆ど投稿していない。
758を投稿したのは漏れではないが、確かに安価、バッハに関心があ
る方には朗報でしょう。
うざがっているのは国内ショップの関係者かしら。
「安くて良いCD」に関して、国内ショップの価格を相対化する必
要を感じるので、今後も必要に応じて記させていただきます。
761名無しの笛の踊り:04/09/16 15:32:22 ID:ublTnGHO
>>760
アジ演説するなら消えろ。JPCに関しては専用スレが有るんだから
そっちにいけ。
762名無しの笛の踊り:04/09/16 15:47:16 ID:ComU9tuv
あなたに指示される謂れはないでしょう。それぞれの思いを大切にして
このスレを大切にしていきましょう。決して販売促進のスレではないの
ですから。
763名無しの笛の踊り:04/09/16 15:58:23 ID:JD8KtGy3
ビルスマ、届いたよ
764名無しの笛の踊り:04/09/16 16:09:24 ID:aAP02eqd
喧嘩やめれ。マターリしう。
765名無しの笛の踊り:04/09/16 16:38:37 ID:wzpC0pTW
>>762さん(だと思う)の絡みで他スレでも喧嘩が絶えない。
その上、荒らされたりして不快でしょうがない。
766名無しの笛の踊り:04/09/16 16:45:34 ID:cp8E0GaV
話題になってないけど、Capriccioレーベルのボックスはよいよ。
特にヴェーグのモーツァルトはおすすめ。
生前の演奏会をウィーンで聞いたけど、
すみずみまで心がこもっていて気持ちよかった。
腰の曲がったおじいさんで、指揮ぶりはへんてこだったが、
聴衆からすごく尊敬されているのを感じた。
10枚まとめて箱に入って犬で5669円。
ドイツでは20ユーロ(CPEBもシライも均一)で売ってる。
半分は手持ちのバラと重複するのがくやしいけどお値打ち。
767名無しの笛の踊り:04/09/16 17:07:59 ID:cp8E0GaV
ビルスマの箱って、中身はどうよ。
70歳記念というからには豪華解説書(ポートレイト入り)とかついてるのか。
値段が値段だから中袋なくても文句言えないが。
768名無しの笛の踊り:04/09/16 17:57:49 ID:tz+0jPhe
>>767
チェロスレに買った人が書いてましたけど、
豪華どころかブックレット自体が付いてないようですが。
769名無しの笛の踊り:04/09/16 18:22:27 ID:wvoeLGBC
このスレは、安くて良いCDの情報を提供するスレですから、
安くて良いCDの情報を提供している、ID:9mHe2fJJさんや、
ID:ComU9tuvさんの行動には、何の問題もありません。

JPCかどうかは、安いかどうかに関係ありませんよ。
妙なモラリズムで善意の情報提供に文句つけるのは、やめてほしいです。
770名無しの笛の踊り:04/09/16 18:27:58 ID:eT/zkQb8
ComU9tuvはあちこちでマルチレスしてるから迷惑がられてるんだよ。
771名無しの笛の踊り:04/09/16 18:55:10 ID:hSdO4V/b
>>770
たとえその通りだとしても、このスレとは無関係だろう。
ここではComU9tuv氏に書き込んで欲しい人の方が多いと思う。
772名無しの笛の踊り:04/09/16 19:27:24 ID:8S5uiPKV
このスレではあまり話題になってなかったっけ?
ベトのピアノソナタ全集(10枚組)3000円を切ってます。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1872245
773名無しの笛の踊り:04/09/16 19:36:57 ID:k70YxIe7
>ここではComU9tuv氏に書き込んで欲しい人の方が多いと思う。

またどえらいお子ちゃま発言を…。
774名無しの笛の踊り:04/09/16 19:57:40 ID:wvoeLGBC
マルチレスとマルチポストを混同しているようですが、有用な情報をマルチレスされて困る人はいないんですが。

繰り返しになりますが、妙なモラリズムで善意の情報提供に文句つけるのは、やめてください。
775名無しの笛の踊り:04/09/16 20:02:16 ID:x59ttiww
塔でも犬でも、jpcでもヤマチクでも、宣伝でもよいから書き込みをしてくれ。

漏れは、それで衝動買いする。

イエダンもビルスマも買ったし、バッハ全集も買いそうだ。

jpcは日本語サイトを作ってくれ。

クワドロマニアと書いた輸入盤がある時代だ。
776名無しの笛の踊り:04/09/16 20:05:18 ID:wvoeLGBC
それから、>>773は意味不明です。「ComU9tuv氏に書き込んで欲しい人の方が多い」かどうかは、
「スレを見ている人たちが、スレの目的をどう考えるか」についての推測ですから、
(ComU9tuv氏に書き込んで欲しいのは、安くて良いCDが売られている情報が欲しいからです)
全く幼稚な発言ではありません。

自分の認めたくない発言に「お子ちゃま」などと安易に罵倒するだけの態度こそ、まさに幼稚そのものでしょう。
777名無しの笛の踊り:04/09/16 20:05:40 ID:JD8KtGy3
ビルスマ、聴いてるよ
778名無しの笛の踊り:04/09/16 20:10:31 ID:umUJ6+Xc
>>774
> 有用な情報をマルチレスされて困る人はいないんですが。

あ、すみません。ここにひとりいます。

てゆーかJPCなんてクラ板では半分常識みたいなもんなんで、
それをいちいち啓蒙する姿勢がうざいんですけど。

で、ウザいと指摘するとなぜか必ず馬鹿丁寧な口調な擁護がついてくるのもウザい(ワラ
779名無しの笛の踊り:04/09/16 20:18:03 ID:wvoeLGBC
>>778
>あ、すみません。ここにひとりいます。

 困るかどうかは、「困るという人がいるかどうか」で決まるわけではありませんが。

>てゆーかJPCなんてクラ板では半分常識みたいなもんなんで、それをいちいち啓蒙する姿勢がうざいんですけど。

 このスレでは、そもそもJPCかどうかは問題ではないのですが。

>ウザいと指摘するとなぜか必ず馬鹿丁寧な口調な擁護がついてくるのもウザい(ワラ

 丁寧な口調で擁護しているだけ(何も問題ない)のに対して、上に「馬鹿」をつけて、さもおかしいように書くのはやめてもらえますか。
780名無しの笛の踊り:04/09/16 20:26:39 ID:dhvh/lCD
家壇の5をダブって買ってしまったorz
781名無しの笛の踊り:04/09/16 20:40:07 ID:OhljUfHu
ビルスマ箱、横浜犬では品切れでした。
予約しておけば、15セットほどあとから届くとのこと。
もちろん予約してきますたけど。
782名無しの笛の踊り:04/09/16 20:46:28 ID:wzpC0pTW
   い    ま
   い    だ
   加    喧
   減    嘩
   に    終
   し    わ
   て    ら
   く    な
   れ    い
   ぇ    の
        ?
783名無しの笛の踊り:04/09/16 20:47:12 ID:XGO3NA7R
>>762
お前に指示されるいわれもない。読みにくい改行とマルチポストで
板を混乱させるのは止めろ。
784名無しの笛の踊り:04/09/16 20:51:36 ID:wzpC0pTW
  だ
  か
  ら
  や
  め
  ろ
  と
  言
  つ
  と
  る
  の
  に
785名無しの笛の踊り:04/09/16 20:52:43 ID:RSrMbQfn
>>762
とりあえずこれ以降書くときはトリップ付けてくれ。(意味明白)
786名無しの笛の踊り:04/09/16 20:52:57 ID:XGO3NA7R
とりあえず海外通販ヲタクも妙な啓蒙は止めて
専用ブラウザやりで書き込んでくれよ。うざくてかなわん。
787名無しの笛の踊り:04/09/16 20:54:41 ID:wzpC0pTW
  好  も
  き  う
  に  ワ
  せ  シ
  い  は
     知
     ら
     ん
788名無しの笛の踊り:04/09/16 20:56:23 ID:wzpC0pTW
  ワ
  シ
  は
  寝
  る
789名無しの笛の踊り:04/09/16 20:57:16 ID:srxf4c7+




790名無しの笛の踊り:04/09/16 21:36:05 ID:ls8c+rQr
幼稚なことは止めてね。
ここは、貴重なスレッドだからね。
791名無しの笛の踊り:04/09/16 21:44:19 ID:8S5uiPKV
落ち着いたかな?

>>772に書いたベートーヴェンのピアノソナタ全集,聴き始めました。
音はいいし,演奏に変なクセもないように思う・・・っていえるほど
他の演奏のCDもってないんですが,結構気に入りそう。
いい買い物したかも。
792名無しの笛の踊り:04/09/16 22:20:16 ID:ppl3MaX5
>>791
じゃあぼちぼちって感じなんだね。
俺も入門用として買ってみようかな・・・。
793名無しの笛の踊り:04/09/16 22:36:40 ID:dJRAnFEt
745です。
756さん、ありがとううございます。
なんとか辞書を引きながら頑張って注文をしようと思います。
それから、JPCについては、やはり別スレの方が良いのかと思います。
すいませんでした。
ただ、私の様にクラッシック初心者には情報盛りだくさんで、とても助かります。
もちろん、JPCも初めてここで知りました。
ありがとうございました。
794名無しの笛の踊り:04/09/16 23:02:59 ID:126tSB5g
795名無しの笛の踊り:04/09/16 23:12:32 ID:126tSB5g
・・・と言いつつ、クワドロはここで知ったJPC利用したんで、
こっちに一切書き込んで欲しくない派ではない。

でも、上にもあったみたいなケース割れで届いたのも実際にあったし、
安全・確実を望む人には別に勧めない。

どんな情報があってもいいんじゃないの、それぞれが勝手に取捨選択すれば。
どのみち2chなんだし。自分にとって五月蠅いのはみんなスルーしてかない?
796名無しの笛の踊り:04/09/16 23:29:17 ID:ogDOOOuO
>>766
ヴェーグ箱売ってないんけど、都内の塔や犬にありますか?
一応昨日渋谷の両店行ったのだが見つからなかった。
797名無しの笛の踊り:04/09/16 23:50:46 ID:wvoeLGBC
>>793
>JPCについては、やはり別スレの方が良いのかと思います。すいませんでした。
>〜JPCも初めてここで知りました。ありがとうございました。

 ちょっと待ってください。低姿勢な言い方であれば、内容はどうでもいいかのような物言いはおかしいです。

 「JPCについては、別スレの方がいい」正しい理由があるとしたら、それは、JPCのことについて触れるべきでない、
 スレの趣旨に即した理由があるからです。別に考慮すべき要因があるとすれば、言いがかりをつけてくる人がいて、
 スレ展開上問題があるからです(厳密に言えば、穏やかなスレ展開になるメリットと、スレ趣旨にあった発言の
 メリットのどちらを大きくみるかの判断です)。

 あなたが「JPCのことについて触れるべきでない」が、正しいと考えるなら、理由を述べずに「別スレの方がいい」などと
 言うべきではありません。それに、仮にJPC関連の情報を知ったおかげで助かったとしても、感謝すべきではありません。

 スレ展開上問題があることに配慮しているのならば、あなたは、JPCの件については何も言わないか、
 「すいませんでした」と、言うべきではありません。理不尽なことを言っている人に対して、理由が無いのに謝るのは
 おかしいし、理不尽な主張をしている人たちに、間接的に加担していることになります。

 低姿勢なら、どんな理不尽なことを言ってもよいという考えは、とてもおかしいし、考えようによっては、
 理不尽な発言をしている当人達より始末に悪いです。理不尽なことを言っている人たちは、ただちょっと気分が
 悪いだけで、自分達がおかしいことを言っていると分かっている可能性がありますが(実際、その可能性は高いです)、
 あなたは、どうもそれをわかっていないようだからです。

>>794-795
スルーしない側(難癖をつける側)が、現れているのに、スルーしてかない?などと言うのは理不尽です。

たとえば、安いCDの情報を教えた人に対して、難癖をつける人たちをスルーした状態とは、どういう状態でしょうか?
難癖をつける人たちにもスルーするよう言うことと、難癖をつけた場合は、フォローを入れるくらいはするように
考えるのと、どちらがマシな状態でしょうか? 私は間違いなく後者だと思います。
798名無しの笛の踊り:04/09/16 23:54:37 ID:wvoeLGBC
× 難癖をつけた場合は、フォローを入れるくらいはするように
○ 難癖がついた場合は、フォローを入れるくらいはするように
799名無しの笛の踊り:04/09/17 00:17:52 ID:4pfK4KQa
俺もいい大人だ。
与えられた情報が役に立つかどうかなんてのは
他人に指図されずとも俺が判断する。くだらない
と思ったら「何もいわずに」スルーするのが、2
ちゃんねるの流儀ではないのかね。


だから誰か知らんが、これからもJPCの情報書いてね。
俺にとってはすごく重要だから。。。
800名無しの笛の踊り:04/09/17 00:21:33 ID:zJQSqMsI
>767, >768
ビルスマBOXは紙ジャケ、オリジナル版の写真がジャケットに
掲載されているのが良いところかな。ジュリアードSQのベト全
は単一の幾何模様のジャケットばかりで、曲目表示の活字を読ま
ないと直ぐにはどの曲がどのジャケットに収納されているのか判
断できない不便さを伴っていただけに、少しは改善されたように
思います。ブックレットやライナーノートは一切ありません。
ジュリアードSQのモーツァルト全集が紙ジャケ廉価箱でリリー
スされる日を待ち焦がれています。
801名無しの笛の踊り:04/09/17 00:30:27 ID:+MHBimzI
>>799
無批判に〜の流儀(=意見)を受け入れるのは、大人とは言えませんし、
何より、この場での結論として、めちゃくちゃ理不尽なんですけど。

 情報は書いて、でも書かれて難癖つける奴がいても、まったくかばいませんよ。
 それが2ちゃんの流儀だし、くだらないから。

これのどこが大人ですか。流儀という言葉に酔ってるところですか。
それは大人じゃなくて、オヤジと言うんですよ。
802名無しの笛の踊り:04/09/17 00:32:47 ID:+MHBimzI
オヤジではなくて、クソオヤジ、の方がよいですね。いいオヤジさんもいますから。いいオヤジさん、失礼しました。
803名無しの笛の踊り:04/09/17 00:42:56 ID:+MHBimzI
× 書かれて難癖つける奴がいても
○ 書いたレスに難癖つける奴がいても

すみません。

ところで、>>800みたいなのの、どこがいいんですか、>>800みたいに書かなかった799さん?
800を見て、799を書いた自分に矛盾を感じないのだとしたら、あなたの鈍さは相当のものですよ。

これで終わりにします。長文失礼しました。
804名無しの笛の踊り:04/09/17 01:06:25 ID:6S2PFrgI
モーツァルトの交響曲第25番、40番、レクイエムを
それぞれ1000円程度で買いたいんですが、
1000円と言ってもいろんなメーカーから出てるので、
どこのがお勧めか教えてください。
805名無しの笛の踊り:04/09/17 02:16:13 ID:3e9zIlqw
みんな通販マニアとは限らないじゃん。
漏れはようやくロックで物足りなくなってきてクラシックでも聴いてみようかな
と思ってるところだから>>758の情報は普通に有用。
このスレタイであのレスで何の問題があるんだろ。
自分の思い通りじゃないと難癖つける奴ってどこにでもいるんだねw

>>758
サンクス

あと>>772も。
買います。
806名無しの笛の踊り:04/09/17 04:47:37 ID:r+IevjA0
情報以外で長文はやめれ。
807名無しの笛の踊り:04/09/17 05:22:41 ID:RWXRjJai
>750
HMVの通販サイトでビルスマ箱を見つけて無伴奏チェロのCDはいっぱい持ってるけど
ビルスマも欲しいとなんとなく思ってて安かったので、よく考えもせずに予約したけど
よく考えてみたら近所のタワレコで買ったほうがHMV通販の代引手数料、タワレコ割引
カードの分、安かった。
まぁ、予約したときは200円の割引カードはなかったしタワレコで手に入るかどうかも
分らなかったから仕方ないが、これからはモノによるとは思うが発売前の通販の予約は
止めたほうが賢いかもね。
808名無しの笛の踊り:04/09/17 05:30:24 ID:y0yzgYyo
いくら廉価といっても
「ビルスマ」は必要ないだろw
釣られるなよ・・・・。
809名無しの笛の踊り:04/09/17 08:44:10 ID:fColLNZ2
>797

あのさあ、793は自分が書いたjpcの注文方法の質問がスレ違いだったって
言ってるだけで、jpcネタをあちこちに書き込んでるヤツのことをどうこう言っ
てるわけじゃないだろう?
長々わけのわからん説教垂れる前によく読め。

jpcの人もマルチポスト的な書き込みしないで通販スレに誘導すればあん
なに叩かれなかったのにね。(誘導レスもそれはそれで叩かれるかね?)
810名無しの笛の踊り:04/09/17 08:54:27 ID:T7TZzpVx
ビルスマBOX情報、ありがとうございます。
パッケージの簡素さはわかりましたが、音の方はどうですか。
デジタル録音は基本的に変化ないと思うのですが、
バッハの無伴奏なんかリマスターされた形跡は?
これだけ著名なアーティストの主力業績を集めたものである以上、
ファンの多くは既発売のディスクを持っていると思うんです。
初出音源の追加や、音質改善、デザイン、詳細なプロフィールやディスコグラフィなど、
安さ以外のプラスアルファというか付加価値がないと、
コレクターとしては必ずしも満足できない面があります。
もう一つ、SONYに苦言を呈したいのはBOX外箱は何とかならないのか。
ジュリアードQのベートーベンもそうでしたが、
たちの悪いみやげ物のせんべいみたいに箱ばかり大きい。
コンパクトさへの配慮があればよいのに。
811名無しの笛の踊り:04/09/17 11:57:36 ID:zJQSqMsI
メジャーレーベルの廉価BOXは、演奏家あるいは指揮者(遺族を含む)
の意向に従ってリリースされているのではないかと憶測しています。
バーンシュテインのマーラー全集(DG)やジュリアードSQのベト全、
今回のビルスマBOXなどは、若い音楽学生に向けたスワンソングのよ
うなものじゃないかと思えるので、ただ感謝するのみです。従って、安
さ以外のプラスアルファ(付加価値)がないのは当然です。コレクター
向けではないのです。
SONYの紙ジャケBOXの外箱は確かに出来は悪くて、『ソニー仕様』
の1つかもしれません。鰤の方が遼にセンスが良いのは廉価BOX専業
メーカーならではの良さでしょうね。
812名無しの笛の踊り:04/09/17 12:07:21 ID:k+MOIoA2
>>758
JPCヲタがんばれ! 今後とも有益情報頼みます。

JPCヲタを批判してる香具師は、自分たちがロクな情報を出さないくせに
JPCヲタ批判だけしてることを猛省せよ。

安くて良いCDの情報なら日本だろうが海外だろうが貼り付けろや。

情報持ってない香具師は能書き垂れずに黙ってROMってろ。
813名無しの笛の踊り:04/09/17 15:06:56 ID:HgYx9Eol
JPCの人がトリップつけて自演やめればそれでみんな幸せになる話だと思うんだが。
814名無しの笛の踊り:04/09/17 15:08:36 ID:6RfYoVXi
これがクラ板か・・・
815名無しの笛の踊り:04/09/17 16:03:13 ID:fOue20I8
>バーンシュテイン

気持ち悪い。アメリカ人なのになぜドイツ語で読む?
816名無しの笛の踊り:04/09/17 16:05:01 ID:4pfK4KQa
自演したって宣伝したっていいよ!オレは許すから!

いま、ちょっぴりPSXが祭り状態だけど、その関連のスレも
業者の宣伝ばっかりといっていいが、みんなわかっててチェック
してる。2ちゃんねるってそんな感じだよね。
817名無しの笛の踊り:04/09/17 16:36:40 ID:HgYx9Eol
そうしたら荒らしだって2ちゃんの花じゃん! どんどん叩け! ってことになってしまうわけで。
818名無しの笛の踊り:04/09/17 17:00:07 ID:4pfK4KQa
まぁ,そこは節度持ってさ。

ていうかJPCの話はここ読まなきゃ知らなかったし役立ってるから
これからも書いてね。チュ☆ ってことなんだけど。わかれよ。
819名無しの笛の踊り:04/09/17 17:17:28 ID:HgYx9Eol
節度か。

それならまあ、JPCの人にも自演や過度の啓蒙や詭弁がうざいってことをわかっていただけるなら
ワタクシこれ以上何も申しませんが。
820名無しの笛の踊り:04/09/17 17:33:55 ID:7VGl+Lry
俺はすぐ、キモイとか〜厨とか自演とかすぐ騒ぐ奴が一番うざい。
821名無しの笛の踊り:04/09/17 18:14:46 ID:BFgYgqpV
JPCをNGワードに指定するとスッキリするよ
822名無しの笛の踊り:04/09/17 18:17:55 ID:vShBxU+N
ボッタクリ国内ショップ関係者、必死ですねえw
荒らせば何とかなると思ってるのかね・・・
823名無しの笛の踊り:04/09/17 18:20:13 ID:5Dld1ydl
JPC関係者、必死ですねえw
荒らせば何とかなると思ってるのかね・・・
824名無しの笛の踊り:04/09/17 18:26:16 ID:e9Ts0DQD
ていうかJPCはスレあるじゃん。
なんでこっちにくるの?
825名無しの笛の踊り:04/09/17 18:48:32 ID:VZSCi5Zu
安くて良いものならどこでも歓迎
826名無しの笛の踊り:04/09/17 18:51:02 ID:vxStXHGT
>>824
このスレが国内CD店の宣伝専用だとでも?
もし荒らしているのが国内ショップの方なら、姑息な手は使わず、
JPCに対抗できるほどの激安CDの企画で対抗すればいいのでは。
ここで言いがかりをつけてもかえって逆効果ですよ。
827名無しの笛の踊り:04/09/17 18:59:18 ID:e9Ts0DQD
>>826
おいおい…ちょっと落ち着けよ。
いつCD店に勤務なんていった?
ただこちらよりも適切なスレがあるといっただけだろうに。
828名無しの笛の踊り:04/09/17 19:02:14 ID:HgYx9Eol
>>826
> もし荒らしているのが国内ショップの方なら

そんなわけないじゃん。
そういう決め付けの多い独善的な姿勢が敵を生んでいるってことに気付いてくれ。

なにを紹介するかじゃない。
どう紹介するかが問題なんだって。
829名無しの笛の踊り:04/09/17 19:11:34 ID:ueOzZe99
jpcの人は「jpcの人」ってコテハン使うと案外人気者になるかも。
830名無しの笛の踊り:04/09/17 19:38:11 ID:e9Ts0DQD
なんていうか、中途半端なんだよ。
ただあおりたいだけか、真っ向から議論するつもりがあるのか。
前者ならまさにこいつのほうが荒らしだし、後者なら国内ショップの方、姑息、言いがかりなど、無駄な煽りはいれずに正論で勝負すべき。
831名無しの笛の踊り:04/09/17 19:38:31 ID:e9Ts0DQD
>>830>>826へのレスね。
832名無しの笛の踊り:04/09/17 19:39:07 ID:9A+gNRjE
議論には興味がないです。
みなさん安くて良いCDの情報をおながいします。
833名無しの笛の踊り:04/09/17 19:41:35 ID:7VGl+Lry
>>832
そういう情報流すと、怒られちゃうみたいだから、期待しないほうがいいかもよ
834名無しの笛の踊り:04/09/17 19:47:37 ID:U0nstYno
安くて良いCDを紹介するのはうれしいのですが、押し付けがましい安っぽい親切心が溢れていてしんどいのです。
835名無しの笛の踊り:04/09/17 19:58:53 ID:4pfK4KQa
>>834
何がしんどいのかさっぱり分からんが、>>758より価値ある
書き込みをしてから文句言ってくれ、と思ってもバチは当たるまい。
836名無しの笛の踊り:04/09/17 20:04:08 ID:vG18EdL0
>>833
本スレッドの本来の目的を達成するべく、一致協力して、廉価且つ楽しめるCDを発掘・紹介しましょう。
837名無しの笛の踊り:04/09/17 20:06:36 ID:T7TZzpVx
ブロムシュテットのベト全は一家に1箱みたいな感じで普及してますが、
1985年ゼンパーオペラ再開を記念しておこなわれた第九は気合いの入った聞きものです。
DELTA 14566として入手できるようになったのはうれしいですね(犬897円、アリア590円)。
838名無しの笛の踊り:04/09/17 20:24:22 ID:cgMbMW9m
荒れているところにマルチポストですまんが、
>>758
で紹介されているものは日本に入ってくるものと違うみたい。

日本のHMV、塔、山蓄
BMSで172枚

独JPC
HEB(省略表示のせいか不明のレーベル)で171枚

どちらもヘンスラーのものと思うが、JPCのサイトは商品表示が最悪でよくわからん。
何でレーベル名や演奏家ぐらいちゃんと表示しないのか。
839名無しの笛の踊り:04/09/17 20:25:14 ID:9A+gNRjE
>>837

一家に1箱ワラタ。確かにうちにもある。
840名無しの笛の踊り:04/09/17 20:30:35 ID:cAzylzWO
おれはJPCを利用しないので、JPC情報は正直若干ウザイが、確かにこのスレは
国内情報のみという限定がないし、実際JPCの情報を重宝するやつもいる
だろうから、JPCの情報がくること自体は我慢できる(っていうか、我慢して
当然)。

しかしだ。ここでJPC情報を紹介してる人間の書き込みだけはどうしても
我慢できん。
安いCDの情報を目当てに毎日このスレをのぞいているが、やつのせいで
毎回うざい気分になるのは、正直、きつい。
頼むからこのスレから去ってくれ。たのむ。たのむよ〜。

痛い書き込みを大きな心で読み流せる度量のでかさが自分にあれば・・・。くそ。
841名無しの笛の踊り:04/09/17 21:10:05 ID:b+SU7f8X
三日、スレを見ない間になんだか訳分からん状態に…

なにはともあれ、家壇とか完全に乗り遅れたな、俺。
非常に惜しいことをした。
それにしても思うんだが、スヴェトラのラフマニノフ交響曲第2番
妙に音良くなかった?(あのセットにしては…だけど)
842名無しの笛の踊り:04/09/17 21:15:29 ID:9FyoulWq
イエダンの叩き売り、3箱買ってしまった。
1箱に2、3枚名演があれば元が取れるので、気は楽。
でも置き場が・・・。
ビルスマのセットのように、コンパクトだとありがたいのだが。
843名無しの笛の踊り:04/09/17 21:22:25 ID:Sl5PN2Iw
>>841
> なにはともあれ、家壇とか完全に乗り遅れたな、俺。
> 非常に惜しいことをした。

まだまだイエダンBoxは買える。品切れは6箱だけ。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutB.jsp?BACK_DISP_NO=002102&DISP_NO=003980

Arigoniのモツ全も再入荷したらしい。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=759414&GOODS_SORT_CD=102

Kegelの新ヴィーン楽派集も予約受付中。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=769849&GOODS_SORT_CD=102
844名無しの笛の踊り:04/09/17 21:25:32 ID:b+SU7f8X
>>843
ありがとう!
ロジェストヴェンスキーとリヒテル、検討してみます!
845名無しの笛の踊り:04/09/17 21:30:08 ID:Sl5PN2Iw
ベストセラー

1 Schubert: Symphony No. 8, Brahms, Wagner/ Kleiber. C, VPO, SKD

2 Yedang Box - Svetlanov

3 Mozart: 46 Symphonies/ Arigoni

4 Yedang Box - Soviet Conductors

5 Yedang Box - Oistrakh

6 Yedang Box - Kremer & Kogan

7 70 Years Limited Edition/ Bylsma

8 Yedang Box - Rozhdestvensky

9 Yedang Box - Rozhdestvensky - Russian Series

10 Yedang Box - Rozhdestvensky - German Series

イエダン凄いな。w
846名無しの笛の踊り:04/09/17 21:39:22 ID:mAFTgt+3
>>843
すヴぇ虎は入荷しないのか!!
847名無しの笛の踊り:04/09/17 21:57:20 ID:fOue20I8

名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/09/12 02:46:48 ID:zszPJ7w0
欧米語を第1選択としたネスケ、ver.4.7を使用。プロポーショナル表示
に設定しているので、改行位置が揃っていないのはその為でしょうが、
英文ページなどを見ることが多いので、プロポーショナル表示設定を変更
する気はありません。

名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/09/13 04:46:09 ID:os1o67ro
そんなことはない。セキュリティ面と軽さの点で、NEよりNN、それも
ver.3 とか ver.4 を依然として使っている方が多い。テキスト主体の頁
なら、それで充分。NNでは表示に問題が生じる場合にしかNEを使わな
いというのは賢明な選択。
848名無しの笛の踊り:04/09/17 22:10:18 ID:ueOzZe99
>838
172番目はCD−ROMだと思われ。
紙の解説書を省略し、CD−ROM化するという話だ。
なのでjpcでは171枚組の表示。
849名無しの笛の踊り:04/09/17 22:13:29 ID:DvHQt/sZ
このスレ見て、イエダンがお買い得と知り、スヴェトラのやつ今日買ってきた。
ロジェヴェンのBOXなら、どれがお勧めですかね?
850名無しの笛の踊り:04/09/17 22:23:01 ID:mAFTgt+3
>>849
えぇ?!どこのTOWERに売っているのだしょか?
851名無しの笛の踊り:04/09/17 22:27:54 ID:e9Ts0DQD
>>850
俺は>>849じゃないけど、数日前に渋谷で見たよ。
今はあるかは分からんけど…。
店舗はしごすれば見つかると思う。
852名無しの笛の踊り:04/09/17 22:30:11 ID:DvHQt/sZ
新宿で買った、今日の時点では3つあったけど。
853名無しの笛の踊り:04/09/17 22:32:09 ID:mAFTgt+3
>>851
おお、Sanks you!
渋谷にあるようだわん。
854名無しの笛の踊り:04/09/17 22:32:29 ID:mAFTgt+3
>>852
おお、Sanks you!
渋谷にもあるようだわん。
855名無しの笛の踊り:04/09/17 23:38:45 ID:T7TZzpVx
Sanks you! って・・・?
856名無しの笛の踊り:04/09/17 23:39:12 ID:Gm+HYaem
>>810&811
>たちの悪いみやげ物のせんべいみたいに箱ばかり大きい。
>コンパクトさへの配慮があればよいのに。

ちょと想像してワラタ・・・

たしかにちょっとしたライナーくらい付けてくれりゃいいのに。
ソニー箱でペライアのモツアルトピアコン全集を海外通販で買った時は、ライナーがなくて箱に余裕があったので
よっぽど「ライナー入ってないぞ、ゴルァ!!!」と苦情言いそうになったが、
ソニー箱ものにはライナーが入ってないのがデフォルトなんだな、とビルスマ箱で理解しました。
857797:04/09/18 00:31:52 ID:hXvtZ9Ye
>>809
確かに、>>793のレスを遡って、かつ、彼が書いたレスだけから、彼の発言の意味をとろうとすれば、
809の通りに理解できるようですが、793が書かれるあたりで、「JPCについては別スレの方がいい」と
書くなら、「注文方法の質問がスレ違いだったかどうか」の話ではなかったのです。

そこで、彼がその話でないことをはっきり書かないことに問題があるのか、
それとも、彼の過去のレスをたどらなかったことに問題があるのか、どっちですか。

フォローしたい側を無理やり支持するために、むちゃくちゃな前提をとって文句言わないで下さいよ。
なんなら

 「長々わけのわからん説教垂れる前に 793だけでなく745も よく読み、彼が過去に書いた
  レスだけから、直近の展開は無視して解釈しろ。」

と正しく書いてください。793だけで、あなたが言ってるような解釈が成り立つわけじゃないでしょう。
858名無しの笛の踊り:04/09/18 00:38:49 ID:2iutP0ng
なんか.....救いようがないね.....
859名無しの笛の踊り:04/09/18 00:40:22 ID:lBtNz9r6
>>858
烈しく同意だ・・・
860名無しの笛の踊り:04/09/18 00:41:53 ID:hXvtZ9Ye
あと、>>840

自分の度量の無さを言葉上認めて見せることで、
度量の大きさを見せるなんて醜悪以外の何物でもないんですが。

どうしてJPCの紹介がまずいかを書いている箇所では、痛い・うざい
しか書いてないじゃないですか。

なんでこんな最悪な意見?書いて平気でいられるんですか。

そらから、何回も書いてますが、ここは

 安くて良いCDの情報を紹介するスレですから、

JPCかどうかは問題ではありません。JPCかどうかでなく、安いかどうかで判断すべきでしょう。

たとえば、JPCが明らかに高いのに、安いかのように書いたりするならば、問題でしょうが
安いなら、それに対してケチをつけるのは、明らかに難癖つけてるに過ぎません。
861名無しの笛の踊り:04/09/18 00:42:50 ID:Q0YBLruv
安くて良いCDを聞く人は>>797みたいな粘着さんが多いの?
862名無しの笛の踊り:04/09/18 00:47:12 ID:hXvtZ9Ye
>>858-859
気に入らないレスに対して、気に入らない旨のアピールを根拠無く行うくせは、やめたらどうですか。
809は明らかに理不尽なわけですが、そういう意見に対して、反論ひとつ認める度量すらないんですか?
863名無しの笛の踊り:04/09/18 00:48:36 ID:hXvtZ9Ye
>>861
反論に対する単なる反論を、粘着と称して不公平に貶めるのはやめてくれませんか。
なんなら、いちいちそういうアピールをしなければ気がすまない自分にもその形容を公平に当てはめてください。
864名無しの笛の踊り:04/09/18 00:56:28 ID:hXvtZ9Ye
それから、私は私がレスしている行為が、このスレにふさわしいことではないことくらい、分かっています。
でも、スレにふさわしいかふさわしくないか以外に、レスの意義を判断する基準はないんですか。

もう少し、不公正な態度に対して、批判的であるべきです。そのあたりではっきりしたスタンスを
見せる人が非常に少ないのは(JPCの情報含め、提供歓迎と書いている人も含めです)、とても残念です。
別に、このスレがどうなるかとか、そういうことよりも、もっと大きな問題だと思いますよ。
865名無しの笛の踊り:04/09/18 00:56:46 ID:byWdKpru
終わったな
866名無しの笛の踊り:04/09/18 01:02:37 ID:zOinW84O
粘着してる暇があればこんなスレのこと忘れて、買い込んだ安くて良いCD聴いてるほうが有意義だよ
867名無しの笛の踊り:04/09/18 01:18:21 ID:lBtNz9r6
もう何も言う気になれないな
868名無しの笛の踊り:04/09/18 01:33:43 ID:RxfBXLPE
>>864答えなくて良いが(というか,答えて欲しくない)

>レスの意義を判断する基準はないんですか。
*JPC等の個人輸入スレがあるのに,あえてここでJPCのレスをする意義は何?
*スレの住人に嫌悪感を示されていて,自分のしたいレスをしていいスレが別に
 あるのにレスし続ける意義は何?
スレにふさわしいかどうかだけで十分判断できると思いますが?

>不公正な態度
>>1に「国内限定」と書いていないことを免罪符に他スレの議題を持ち込んでくる
方が不正な態度だとは思わないですか?
869名無しの笛の踊り:04/09/18 01:38:58 ID:ZBj/xfRC
仕方ないのでJPC、JPCをNGワードに設定。
あースッキリ。
870名無しの笛の踊り:04/09/18 01:43:13 ID:EFCy3MxO
>>864
情報だけ書け。それなら歓迎される。
反論して受け入れられようとか餓鬼っぽいこと考えるから嫌われる。
ここは2ch、他の馴れ合いのある掲示板と勘違いしてないか?
871名無しの笛の踊り:04/09/18 02:28:46 ID:+mlKqpIE
引き続き「安くて良いCD」についての情報を書きます。
バッハ全集、ビルスマ、ヴェーグ、ブロムシュテットに比べると超マイナーだけど。
クア泥シリーズのジャケット裏を見ていて、デンマークの伝説的テノール、
アクセル・シェッツ(と読むのか)の「水車屋」(222168)と「詩人の恋」(2222214)を発見。
1946年という古い録音だし、今の耳には歌い方が素人っぽいけれど、
これらの曲のういういしさがよく感じられて胸がキュンとなるかも。
DFDやFWもいいけど、リートファンは試してみる価値ありと思います。
尼損のサイトで一部が試聴できます。
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B000003LOP/qid=1095439863/sr=1-14/ref=sr_1_0_14/026-8940808-4537242
872名無しの笛の踊り:04/09/18 02:48:02 ID:Heiw0+uS
>>871
アクセル・シュッツですね。Aksel Schiøtz
873名無しの笛の踊り:04/09/18 05:00:22 ID:w99Ymfrd
>>783
有用な情報はどんどん投稿されて然るべき。
スレや板を混乱させているのはお前のほう。

自分以外の視点から考えればそんなことすぐにわかるだろ。バカが。
874名無しの笛の踊り:04/09/18 05:10:48 ID:w99Ymfrd
>>862
てめえもレスやめろ。
875名無しの笛の踊り:04/09/18 05:13:08 ID:w99Ymfrd
>>857
>>860
お前もそこまでレスするとただウザイだけだ。
ものには程度ってものがあるだろうが。
876名無しの笛の踊り:04/09/18 05:15:44 ID:DhLekdrM
荒らしに反応する奴も荒らし
ちょっとくらいむかつくカキコあっても放置しろよ。



877名無しの笛の踊り:04/09/18 05:47:27 ID:TQtiwQfJ
>>873-875
阿呆。
878名無しの笛の踊り:04/09/18 05:50:15 ID:TQtiwQfJ
おい、jpcヲタ、てめえが荒らす原因作っておいて
出てこないでだんまり決め込むこととはどういうことだ。
出てこいよ。変な改行と海外コンプ丸出しの文章で(プゲラ
879名無しの笛の踊り:04/09/18 07:37:12 ID:T/xJIsM3
>878
今わめき散らしてるヤシが本人だろ?
880名無しの笛の踊り:04/09/18 07:41:38 ID:w08BNFOc
完全に糞スレ化したな・・・
残念
881名無しの笛の踊り:04/09/18 08:52:15 ID:lqiFpXnY
愚劣な且つ幼稚な議論ともいえないやり取りは止めてくれ。

イエダン・ブームに続く超お買い得企画を、塔と犬に期待したい。
882名無しの笛の踊り:04/09/18 09:07:21 ID:SV7Z4qfx
国内のCD店関係者はとにかく海外通販のCD情報以外の話題に逸らせればいいわけ。
ムキになって反論したら彼らの思う壺。
安くて良いCD情報が欲しい人は今後煽りはスルーで行った方が吉かと。
もちろん国内店のセール情報は大歓迎だが。
883名無しの笛の踊り:04/09/18 09:15:12 ID:n4hxE0E9
>>882
だからなんで海外通販のCD情報を嫌がる人=国内のCD店関係者という
ショートカットな考え方になるんだよ。海外サイトを使えない人だっているんだよ。
有益か有益じゃないかは、このスレを見た人間が決めることだろうが。

jpcヲタが根本的元凶だよ。
884名無しの笛の踊り:04/09/18 09:47:34 ID:Mu1zKtsQ
このスレの人間のほとんどは、海外通販を使えない人の
愚痴や八つ当たりには興味無い。
ただ安くて良いCD情報が欲しいだけ。
スレと関係ない自分の個人的な弱みをしつこく語られても困る。
885名無しの笛の踊り:04/09/18 10:01:46 ID:n4hxE0E9
>>884
くだらね。
886名無しの笛の踊り:04/09/18 10:04:57 ID:4pnkvWV8
次スレのテンプレに
・安くない、音悪すぎ以外の批判はチラシの裏に
っていのが必要だな。
887名無しの笛の踊り:04/09/18 10:05:34 ID:n4hxE0E9
次スレ必要なし
888名無しの笛の踊り:04/09/18 10:17:24 ID:3iJb5YiP
もういちど>>828を読んでくれ。

JPCの商品を紹介するのが問題なんじゃなくて
思い込みがはげしかったり、自分と意見の違う人を自作自演や詭弁で排除しようとする姿勢が問題なんだってば。
889名無しの笛の踊り:04/09/18 10:30:03 ID:zQNxAWll
どうでもいいよ。

ところで、イエダンのオイストラフの音はやっぱりキツイ?
当然モノラルだよね?
クレメルのやつでもちょっぴり辛い僕には危険かな?
890名無しの笛の踊り:04/09/18 10:57:15 ID:UaZVgAY2
このスレでJPCをNGワードにするとみなさんすっきりしますよ♪
891名無しの笛の踊り:04/09/18 11:09:56 ID:zVLtX7iS
イエダンのセット、スヴェトラーノフのが1番いいかな。
892名無しの笛の踊り:04/09/18 11:40:16 ID:n4hxE0E9
前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/04/18 13:25 ID:0Kf3C/l0
石丸や大阪のワルティーなどの廉売、爆社などの海外通販などを
含めれば、この『安くて良いCD』スレも日々伸びるのだろうが、
普通の国内通販や普通の国内・輸入を問わず廉価盤から話題を繋
げるのは困難なのかもしれない。でも廉売ショップ情報はこのス
レからは外しましょう。近くに住んでいない者には指を咥えてい
るだけの話題に付き合う気はありません。
893名無しの笛の踊り:04/09/18 11:50:18 ID:n4hxE0E9
名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/04/28 01:26 ID:GSFhCLtX
極論すれば、安くて良いCDは輸入盤にしかありません。国内レー
ベルの廉価盤というのはせいぜい千円。$9、E8というのは欧米
の場合は決してバジェット・プライス盤とは云えない価格です。
$4〜$6、E3〜E4くらい。スーパーバジェットの鰤やDisky
なんてのは例外としても、国内盤の価格はお話にならない。

名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/05/28 04:53 ID:iHcJ5HgW
個人輸入スレのパート2が削除になった模様。いったい何が理由で削除
の憂き目に会ったのか不明。誰かが削除依頼を出したんだろうか。
輸入盤規制の動きが最終段階に及んでいる状況なので、孤塁を守って欲
しかったね。やれやれ。どうかしている。
894名無しの笛の踊り:04/09/18 11:51:11 ID:n4hxE0E9
895名無しの笛の踊り:04/09/18 12:22:50 ID:zVLtX7iS
なぜ国内盤は高いのだろう。
国内でも、CD製造費用は安いのに。
896名無しの笛の踊り:04/09/18 12:35:30 ID:lqiFpXnY
>>895
日本語版化する費用、国内での流通経費が高いからです。
その気になれば、これらを節減することはそんなに難しくないのでが。
国内のレコード会社にはそれだけの才覚のある人材がいないのです。
レコード会社は、所詮はヤクザ企業で、音楽方面ではそれなりの人材がいるのでしょうが、経営の方面では一流の人材はいないのです。
897名無しの笛の踊り:04/09/18 12:51:12 ID:UaZVgAY2
>>895
CCCDスレと輸入規制スレを全部読めば吐き気がするほど理解できるでしょう。
898名無しの笛の踊り:04/09/18 18:47:07 ID:hXvtZ9Ye
>>868
レスの意義は、>>868のようなレスに対して

「すでに何回も書いたことですが、他に個人輸入のスレがあるかどうかは
 (HMVやTOWERやAmazonやJPCの)販売価格が安いかどうかには関係がありません。」

「私はこのスレに書かれた難癖に反論しているため、この目的にそった別のスレはありません。」

>>1には、爆社 http://www.berkshirerecordoutlet.com/ が入っており、爆社のスレは
 たってます http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086060362/ から、
 1は、国内限定とする趣旨でも、他スレがあるネタを排除する趣旨でもないわけですが。
 繰り返しますが、販売価格が安いかどうかが問題です。」

などと答えることです。

相手に「答えて欲しくない(答える機会を与えたくない)としたのに、相手が答えたら、
自分が答えたい(答えるのは良い)などというのは、不公平きわまりないですから、
このレスには、答えないでください。
899名無しの笛の踊り:04/09/18 18:48:32 ID:hXvtZ9Ye
>>870
安く売られている旨の情報に、わけのわからない難癖を付けた人がいたことは
あなたも承知しているはずですが、あなたにとっては、それも「歓迎」なんですか?

それから、何か勘違いされてるようですが、私はJPCで安く売られているという
情報を書きこんだことはありません。

>>888
安くて良いCDを扱うスレだから、JPCかどうか関係ないよね、という意見の
どこが詭弁なんでしょうか?

>>882-885
ごもっともですね>882、884さん

>>873-875
わざと程度を無視しているんですが。みなさん、スルーできるんでしょ。
ウザくなるのは、他人にスルーすることを求めつつ、自分だけはスルーせず
反論めいたいことを結局書いてしまうからですよ?

ウザさの原因の解消が、自分達の側で出来るから、スルーが素晴らしいんでしょ。
だったら、スルーすればいいじゃないですか。自分の考えに従って。
そういう考えがいかに理不尽かを、よーく味わいながら、頑張ってスルーすればいいじゃないですか?
900名無しの笛の踊り:04/09/18 18:57:42 ID:Heiw0+uS
密やかに900ゲト

(´-`).。oO(どうしてこんなに荒れるの?)
901名無しの笛の踊り:04/09/18 19:06:20 ID:hXvtZ9Ye
>>900
あなたは、話の内容を無視して、スレの勢いが強まっている点だけに着目して、
それだけを理由に、貶めるような表現をすることが、間違っているとは思えませんか?

疑問に思うなら、何も書かなければよいでしょう?
このように反論しなければ、上に書いたあなたのやり方が通って正しくないし、
このような反論を誘ってしまったのなら、それはあなたが荒れる原因を作ったことになるのだから。
902名無しの笛の踊り:04/09/18 19:12:24 ID:hXvtZ9Ye
あと、こういう状況で、下のような表現を使って

(´-`).。oO

遠くから眺めて第三者をきどるような態度への同調を誘うようなやりかたは、
普通は品性を疑われるだけだと思いますよ。

もっとも、疑う人は、このスレでは少ないのかもしれませんが。
903名無しの笛の踊り:04/09/18 19:26:45 ID:rRZAU0TV
(´-`).。oO(これ以上やるんだったら別にスレでも立てればいいのに・・・)
904名無しの笛の踊り:04/09/18 19:47:47 ID:hXvtZ9Ye
「無理が通れば道理がひっこむ」は、道理をひっこめさせるためには
無理を通すのがいい、という意味ではないんですけどね。
905名無しの笛の踊り:04/09/18 19:55:43 ID:w1rKZoOY
>>904
なるほど。そうですね。
あなたが正しいです。僕たちが間違っていました。
すいません。ゆるしてください。

ID:hXvtZ9Yeは、単なる釣り荒らし。以下、放置シル。
906名無しの笛の踊り:04/09/18 19:56:13 ID:f9UI777k
まぁ、端的にJPCとかのサイトで安く買える事を教えてくれるのは、よいことでしょう。
ただし英語とかちゃんと読めるサイト限定だな。
ドイツ語やデンマーク語ではいくらクレジットでも買えん。
907名無しの笛の踊り:04/09/18 20:14:14 ID:hXvtZ9Ye
>>905
間違っているといわれている方だけ複数形にするとか、
どうしてそういうしょぼい表現をとらないと気がすまないんですかね。
どこまでも下劣でいらっしゃいますね。

あと、言うのもアホらしいですが、レッテル貼りはやめてください。
「釣る」は、あなたの解釈です。私は反論しているだけです。

最後に、あなた以外の賢明な人は、あなたに言われなくてもすでに放置してます。
馬鹿じゃないですか。
908名無しの笛の踊り:04/09/18 20:16:41 ID:3iJb5YiP
>>906
JPCはデフォルトではドイツ語表示だけど、英語表示に出来るんだよね。

ほんとにJPCあたりに客を流すことが輸入権関連の問題を好転させると考えてるなら
JPCやバークシャーあたりのサイトの使い方や注文の仕方、海外通販のコツみたいなのを
画像や丁寧な解説入りで説明したテンプレ風のサイトでも作ればいいのさ。
で、blogと連動させて使って安いCD情報をニュースサイト風に流したら、2ちゃんでもその外でも感謝されるし、
情報の影響を受ける人もずっと多いよ。無料でblogつくれるところ山ほどあるじゃん。

JPCの人が2ちゃんのクラ板をどう考えてるかは知らんけど、ここっていわゆる過疎板なんだよね。
それほど多くない数の住人が、複数のスレッドに重複する形で細々回してるのが実態。
だからそこで複数スレッドにまたがって同じ主張ばっかり繰り返している人がいたら、
うざがられて当然なわけですよ。


まあ、排除しようとしてもできないのが2ちゃんねるのありかたなのだから
ここでこれ以上続けるのはあなたの自由ですけど、いまのあなたの
詭弁や見え見えの自作自演を繰り返すやり方では
反感を持つ人が増えるだけだと思いますよ。
909名無しの笛の踊り:04/09/18 20:21:47 ID:w1rKZoOY
>>907
そうですね。本当にすいません。
あなたは反論しているだけです。
馬鹿です。本当にごめんなさい
910名無しの笛の踊り:04/09/18 20:22:11 ID:tsFaexg9
オルベルツのハイドンピアノソナタ全集(9枚組 塔で3500円 edel)
はこのスレの趣旨に沿う、良いCDだと思います。

ハイドンスレでも評価されてますし、HMVのレビューでも二人とも満点でした。
端正な演奏で、聴くほどにハイドンのよさを味あわせてくれます。
911名無しの笛の踊り:04/09/18 20:22:57 ID:hXvtZ9Ye
またですか。何回も話をそらそうとしますね。

ここは安くて良いCDの情報を提供するスレだから、
JPCかどうかは全く関係ないんですよ。これのどこが詭弁なんですか?
詭弁だと言うだけでは、詭弁であることを指摘したことにはなりませんよ。
たとえば、>>898も見てください。

それに、みえみえの自作自演があったことになっているようですが、
それはどのレスか、ちゃんとアンカーをつけてください。
私は自作自演などしてませんから。

それから、あなたのお友達は、みなスルーを推奨されているようですから、
お友達のご意向に従ってはいかがですか。
912名無しの笛の踊り:04/09/18 20:25:22 ID:hXvtZ9Ye
911は、>>908あてです。

>>909
誰が馬鹿なんですかね。レスはもういりませんので。

>>910
少し前より安くなってますね。購入検討してみようと思います(本当に)。
情報ありがとうございます。
913名無しの笛の踊り:04/09/18 20:40:45 ID:hXvtZ9Ye
これは、書いておいたほうが良いのですかね・・・
>>909さん、私は専用ブラウザを使ってますので、メール欄は見えてますので。

「誰が馬鹿なんですかね」っていうのは、そういう意味もあるのでよろしくどうぞ。
914名無しの笛の踊り:04/09/18 20:49:39 ID:w1rKZoOY
あー、つまんねー。
もうこのスレ終わったな
915名無しの笛の踊り:04/09/18 20:50:29 ID:3iJb5YiP
>>911

>>774で「有用な情報をマルチレスされて困る人はいないんですが」といっているのに対して、
>>778で「困る人がいる」と返したら
>>779

> 困るかどうかは、「困るという人がいるかどうか」で決まるわけではありませんが

と仰ってますが。僕の感覚では、これは詭弁です。ほかにも、瑣末な部分に複数反論して
論旨を見えにくくするとか、いろいろやってますよね。そういうやり方はますます敵を作るだけなんですけど。
自作自演はまあ…。そうですか。してないんですか。それは結構なことです。

ところで、あなたは自分の意見にすこしでも反対するところのある人の意見にまったく耳を貸す気はないのですか?
あなたがトリップをつければ、それだけでずいぶん情況が好転すると思うのですけど。
916名無しの笛の踊り:04/09/18 21:00:12 ID:hXvtZ9Ye
>>915
>>911に、「ここは安くて良いCDの情報を提供するスレだから、JPCかどうかは全く関係ないんですよ。
これのどこが詭弁なんですか?」とあり、こちらの方が明らかに主なのに、これを無視したのはなぜですか?

それから、「僕の感覚では、これは詭弁です」とか、「瑣末な部分に複数反論して論旨を見えにくくする」
「いろいろやってます」とかでは、詭弁だと言ってるのと何も変わりませんけど。こういうのって、強弁って言うんですよ。

だいたい、「困るかどうかは「困るという人がいるかどうか」で決まるわけではない」は、ただの常識でしょう。
ろくな理由も述べずに、「困る」と言う(難癖をつける)人がいたなら、困るかどうかについて、きちんと明らかにしたことに
なるんでしょうか。なりませんよね。

最後の2行については、難癖つけている人たちに、そっくりそのままお返しいたします。
917名無しの笛の踊り:04/09/18 21:01:10 ID:hXvtZ9Ye
詭弁だと言ってるのと何も変わりませんけど。→詭弁だと言ってるだけなのと何も変わりませんけど。
918名無しの笛の踊り:04/09/18 21:08:05 ID:mnLMod/6

海外通販はこちらへ

【爆社・MDT】個人輸入スレ Op.2【JPC・Crotchet】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086060362/

919名無しの笛の踊り:04/09/18 21:10:15 ID:hXvtZ9Ye
「(>>915の)最後の2行については、難癖つけている人たちに、そっくりそのままお返しいたします。」

これについてきちんと書いておくことにします。トリップは、むしろ、JPCがらみで難癖をつけている人たちが
つけた方が、状況がよくなります。なぜなら、いったんトリップをつけることに決めたなら、以降、理由を述べ
なければ、理由も述べずに情報提供者を罵倒する誰かとして、特定されてしまうからです。

だから、理由を述べなければなりませんが、そんな理由は述べようがありません。
安くて良いCDの情報を提供するスレだから、JPCかどうかは全く関係ないのは、明らかだからです。

ですから、JPC関連の情報提供を批判する人は、トリップをつけるように決めれば、間違いなくスレは
静かになります。
920名無しの笛の踊り:04/09/18 21:19:52 ID:lqiFpXnY
910のオルベルツのハイドンピアノソナタ全集より後は、すべて下らない、幼稚なヤリトリ。
肝心の情報が読みにくくなるので、いい加減にして欲しい。
さて、素朴な疑問ですが、ハイドンの頃にはまだピアノなどなかったと思うのですが。
ハイドンはどんな楽器を想定して作曲したのでしょう。その楽器での演奏と現代のピアノでの演奏を対比して聴いてみたく思います。
921名無しの笛の踊り:04/09/18 21:24:52 ID:tsFaexg9
次のスレッドのタイトル
【個人輸入は】安くて良いCDスレ vol.3【別スレで】
にしませんか?
個人輸入のスレが他にあるわけですし。

もちろんそれはおかしいという意見の人もいるでしょう。
その人は、上とは別にいままで通りのタイトルでスレッドをつくっては?

そんでもって、書き込みをする人の好みで、どちらのスレッドに書き込むか
その判断をゆだねては?
そうなった場合は、わたしは、HMVや塔でみつけた安くて良いCDの情報
は、個人輸入の情報禁止の方のスレッドに書き込むことにします。
これだけスレが荒れている以上、こういう解決方法がフェアーでは?
922名無しの笛の踊り:04/09/18 21:29:23 ID:eqokx+ac
>>921
そこまでして国内CDショップを甘やかす必要は無いと思うね。
競争が無ければいつまでも法外に高い値段の輸入盤BOXを
売りつけることになるだろうから。
塔、犬のセール情報の書き込みの後に「JPCではもっと安い」といった
レスがある方が健全だと思う。
個人輸入と国内ショップの価格比較をしたい人も多いだろうし、
その点このスレはすごく役に立ってる。
923名無しの笛の踊り:04/09/18 21:29:55 ID:f9UI777k
ここっていわゆる過疎地方なんですか?
924名無しの笛の踊り:04/09/18 21:30:32 ID:hXvtZ9Ye
>>920
>>881と同じ人のようですが、高圧的に断言すれば、話の内容を無視しても、説得力はあるとでも
思ってるんでしょうか。

「肝心の情報が読みにくく」なるどころか、「肝心な情報を提供する人へ無意味な難癖をつける」人が
いるのに、それを放置にして「肝心の情報」だけを求めるなんて、ずいぶんご都合主義的じゃないですか。

いい加減にして欲しいなら、私がいかにも反論しそうな1行目の文を、書かなければいいことです。
925名無しの笛の踊り:04/09/18 21:35:29 ID:hXvtZ9Ye
>>921-922
922さんに賛成です。それに、>>921の趣旨はどこにあるんですか?

そもそも>>898

 「>>1には、爆社 http://www.berkshirerecordoutlet.com/ が入っており、爆社のスレは
 たってます http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086060362/ から、
 1は、国内限定とする趣旨でも、他スレがあるネタを排除する趣旨でもないわけですが。
 繰り返しますが、販売価格が安いかどうかが問題です。」

だったわけで、何の問題もないはずですが。普通、高いと知りつつわざわざ国内で買う理由なんてありませんし、
海外サイトがわからないなら、その情報は、受け取る側で無視すればいいことですから、分ける必要なんて
ないはずですよね。
926名無しの笛の踊り:04/09/18 21:42:38 ID:59rk+MDa
激安情報です

サンクトペテルブルグ郊外の本屋の地下で新品家段が一枚120円でした!
見かけたのは7月でしたがまだあると思います。
お近くの方は逝かれてみては?
927名無しの笛の踊り:04/09/18 21:43:35 ID:eqokx+ac
>>925
たとえ国内ショップ専用と海外通販専用に分けても
恐らく荒らしは来るでしょうね。
どう見ても海外通販情報で困る人達が荒らしているみたいだから。
相互リンク禁止とか何とか言い出すかもしれない。
それなら尚更、分ける意義はないということになります。
928926:04/09/18 21:43:47 ID:59rk+MDa
なお、郵送の取り扱いについてはわかりません。。。あしからず。
929名無しの笛の踊り:04/09/18 21:48:13 ID:hXvtZ9Ye
少し考えたのですが、どうしても分けたいなら、

【国内】 国内ショップで安くて良いCDスレ 【限定】 と、
【海外】 海外ショップで安くて良いCDスレ 【限定】 にすれば、良いのでは?

その上で、>>1に、「海外(国内)ショップと価格比較をしたい方、情報提供したい方はこちら」として、
相互リンクすれば、ベターじゃないでしょうか。

これなら、国内ショップの情報だけ見たいよ、という希望を尊重できますし、
国内と海外の価格比較をしたい人の希望も、ある程度尊重できるし、
国内スレを見た人が、より安く買おうと思って、海外に目を向けるチャンスも残せて
いいんじゃないでしょうか。
930名無しの笛の踊り:04/09/18 21:50:45 ID:DhLekdrM
個人輸入スレとここ次のスレあたりではくっつけちゃえばいいと思う。
どうせ両スレとも大してカキコ無いんだし。
931名無しの笛の踊り:04/09/18 21:51:11 ID:3iJb5YiP
じゃ、なんであなたが嫌われるのか書いておこう。
それはあなたがこのスレに、安くて良いCDの情報だけを * 書いているわけではない * からです。

あなたはこのスレに、

「このスレッドは国内業者によってコントロールされている」という 1) 誤った認識に立ったうえで、
「海外業者に客を流せば彼らはダメージを受けるだろう】という 2) 隠された意図を持って、
3) スレッドの流れをコントロールしようとして 参加しているからです。

そのさい、自分のやっていることは正しいという絶対の自信を持っていたあなたは、
上から見た目線で 4) ほかの参加者を啓蒙しようとした のもマイナスでした。
紹介する対象がJPCだけだったのもよくありませんでした。というのは、あなたの文体は
特徴があったので、それが善意の第三者によるものであれ、
繰り返しおこなわれる一種の 5) 宣伝書き込みに見えてしまった のですね。

ですから 1) 〜 5) の要素がはぶかれたなら、たぶんあなたの書き込みに文句をつける人は
激減すると思いますよ。

で、>>908のblogやテンプレサイトをつくるというアイディアについては受け入れていただく気はありませんか?

あ、そうだ。
僕は海外と国内の情報がひとつのスレッドに混ざっていてまったく問題ないと考えています。
932名無しの笛の踊り:04/09/18 21:53:37 ID:hXvtZ9Ye
929修正

誤 「海外(国内)ショップと価格比較をしたい方、情報提供したい方はこちら」
正 「海外(国内)ショップと価格比較をしたい方、海外ショップの価格情報を提供したい方はこちら」

すみません。

>>927
そうとしか思えないですよね。>どう見ても海外通販情報で困る人達が荒らしているみたい
いまいち説得力にかけるので、その線は書かないできたんですけど。なんだか不自然すぎるんですよね。

相互リンク禁止には、明らかに合理的な理由がないんですけど、
安くて良いCDスレで、しかも>>1に爆社があるのに(爆社ってカタログ安定してないので、
あんまり競合しないから、叩かれないのかな)、JPC叩くぐらいですからね、言うかもしれないですよね・・・。

なんか悲しいですね。
933名無しの笛の踊り:04/09/18 21:57:04 ID:U/+9Cxbj
>>921
> 次のスレッドのタイトル
> 【個人輸入は】安くて良いCDスレ vol.3【別スレで】
> にしませんか?

バカか? わざわざ荒らしを呼ぶようなスレタイにしてどうする。

次スレではJPCもテンプレに入れよう。それでオッケーだろ。

なぜJPCの紹介ごときでこんなに粘着する香具師がいるのか、
そっちの方が理解できない。
海外通販する気がないならスルーしろよ。
934名無しの笛の踊り:04/09/18 21:59:16 ID:hXvtZ9Ye
>>931
ちょうど932に書いたのですが、私は「このスレッドは国内業者によってコントロールされている」は
説得力無いので、避けてきたんですよ。思わなかったと言えば、嘘になりますが、
そういう内容のレスを書いたのは、別の人です。

あと、私の自信だけを読み取ってくださったということは、私の意見に無理が無いことを認めたのと
同じです。自信ばかりで内容が正しくないなら、そちらに突っ込むのが普通ですからね。

それから、啓蒙という言葉で印象を歪めないでもらいたいです。不合理な難癖にもっと厳しくあれ、
などというのは、啓蒙のような大げさな話ではないはずです(そうであるべきだと思います)。

>>908のアイディアですが、私は情報提供者ではないので、受け入れられません。
935名無しの笛の踊り:04/09/18 22:01:41 ID:hXvtZ9Ye
934の二つ目のパラグラフだけだと、ちょっと足りませんでした。

 「意見に無理がないと認めているのに、態度のようなあいまいな問題に話を移して批判するのは、まずいやり方です。」

これを加えます。
936名無しの笛の踊り:04/09/18 22:03:48 ID:hXvtZ9Ye
>>933
そうですね、それで良いかもです。そもそもJPCも安くて良いCDを売ってくれるお店ですから、
テンプレに入っていても、何にもおかしくないですからね。
937名無しの笛の踊り:04/09/18 22:06:51 ID:U/+9Cxbj
別に国内業者に「コントロールされている」としてもオッケーだよ。ちゃんと格安情報が速くもらえるなら。

以前マリー・クレール・アランのバッハ全集の安売り情報(別のリンクから入れば2割安だった)をくれた人がいた。

今思うと、教えてくれた人は関係者だったのかも知れない。
938名無しの笛の踊り:04/09/18 22:10:46 ID:hXvtZ9Ye
そういう意味なら大歓迎ですよね。私みたいな節操なしなんかだと、海外のスレに
国内の業者の人がきて、上で出てた値段より、国内だけど〜の方が安いよ、と
書いてもらっても一向に構わない、ってなもんですよ。スレがどうとかいう問題より
安いかどうかが関心事ですからね(ここまで言うと、なんかビンボくさいですかね)。
939名無しの笛の踊り:04/09/18 22:13:16 ID:MVvELgIj
私は、どちらの立場でもありませんが。
お互いの立場の人がほんの少し譲り合い、我慢しあえば良いのではないのでしょうか?
人の意見・考え方は十人十色ですし、誰の考え方が正しい間違ってるは余程の限りありません。
勿論相手の主張にどうしても納得できないところはあるでしょう。
しかし、世の中は自分の考え方が何でも通る場ではありません。
現代社会を生きる以上、他人との関わりを断って生きていくことは難しいでしょう。
違った考えの人を理解しうまく付き合っていく、そういったことは必ず必要になってきます。
お互いの立場や考え方を、少し理解するようにしてみてください。

議論も必要でしょう。ただし、コレではスレの進行を阻害していると言えなくありません。
他のカキコが出来ない状態になりつつあります。
どうかその辺りも考慮のうえ、お願いします。



940名無しの笛の踊り:04/09/18 22:13:23 ID:3iJb5YiP
>>934
たぶんずっと平行線なんですかね? 最後にいちおう言っておこう。

僕が問題にしているのはあなたが書き込みに使っている手法や修辞です。そして手法や修辞だけです。
なぜ問題にするのかというと、そういうやり方ではいらない敵意や反感を煽り立てるだけだと思っているからです。
僕は輸入権設立に反対でした。運動にも微力ながら参加しました。いまでも反対しています。
だからこそそういう汚い手法をとって欲しくないのです。

こういう流れになったそもそもの発端はおそらく>>502- あたりなんでしょうかね?
あのときは正直まずい流れだなあと思いつつ読んでいました。

何度でも言いますが、僕はあなたがJPC関連の情報を書き込むことを問題にしているのではありません。
情報はどんどん書き込んでください。
ただ、そのさい * 書きかたをもうちょっと考えてくれ * というのが最初から一貫しての僕の主張です。
そして僕の主張はそれだけです。どう考えて欲しいかは>>931に書きました。
941名無しの笛の踊り:04/09/18 22:22:26 ID:hXvtZ9Ye
>>939
何回も同じこと書いたんですが、いくら丁寧に書いても、表面的に(しかも今のスレ展開で・・・)中立を装っても、
話の展開を無視して一般論を述べたりすることには、説得力はありませんよ。

>>940
平行線という形容で、議論の帰趨をとりあえず見えなくする手ってよく見かけますけど、わかる人には
汚いとしか受け取られないですから、やめたほうがいいと思いますよ。たとえば>>916にあなたは答えずに
>>931と書かれましたね。

手法や修辞だけが気に入らないなら、あなたがそれに対して批判することは、私がやっていることと、
全く同じ、むしろ、スレの流れに沿った方向でないから、それよりずれた内容に触れていることになります。
私は、手法や修辞について触れたのは、難癖をつけてきた人に反論するためであり、それ以上ではありません。

自分の経験に照らして真剣さを演出するのも結構ですが、私はあなたが念頭に置いた手法?なるものは
とっていません(ちなみに、私がレスをつけはじめたのは、>>769-からです)。
942名無しの笛の踊り:04/09/18 22:25:51 ID:hXvtZ9Ye
私は、手法や修辞について触れたのは、難癖をつけてきた人に反論するためであり、それ以上ではありません。
→私も、手法や修辞について触れましたが、それは、難癖をつけてきた人に反論するためであり、それ以上ではありません。
943名無しの笛の踊り:04/09/18 22:35:36 ID:w99Ymfrd
>>941
そろそろこのスレの趣旨にあった内容を書いてくれ。
944名無しの笛の踊り:04/09/18 22:36:20 ID:MVvELgIj
>>941
いい加減に腹が立ちました。
「中立を装っても」って、どういうことですか!
さっき述べたとおり、どちらの立場でもありませんよ。
第一、誰の行動・考え方を特定して非難してますか?してないでしょう。
お互いに、相手の立場を理解するように努めて欲しいと言っただけですよ。


945名無しの笛の踊り:04/09/18 22:38:54 ID:DhLekdrM
なんかここまで来ると笑えてくるな。
946名無しの笛の踊り:04/09/18 22:42:34 ID:MVvELgIj
>>941
なんだったら、他スレでカキコしてることも調べてみなさい。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087487621/l50
いま聴いている音楽を書き込むスレ その26
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094918344/l50
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 13
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090611287/l50

この辺りにいますよ!
ただのドシロウトと判明しますよ。
何より、あなたは無実の人を傷つけました。





947YahooBB220001060028.bbtec.net:04/09/18 22:44:49 ID:MVvELgIj
どうしても信用できないなら節穴もしておきます。

948名無しの笛の踊り:04/09/18 22:48:15 ID:hXvtZ9Ye
>>943
書いてますよ。>>941は確かにスレの趣旨からずれましたけど。

>>944>>946
「いい加減」って不自然ですね。ずっと腹が立つのを抑えてたみたいです。
多分、まともな人は、私が言うのもなんですが、痛快なだけで、腹なんか立ってないはずだと思うんですけど。

もう一つの見方としては、>>857あたりで問題になってたことと、パラレルです。
949名無しの笛の踊り:04/09/18 22:50:36 ID:hXvtZ9Ye
いや、まあ関係が見えにくい(読まないと長いだけである、ということに過ぎないんだけど、読め!とはいえない)
反論しすぎだから、うっとうしいという人のほうが多いかな・・・。ただ、いい加減腹が立つ・・・はないでしょう。
950名無しの笛の踊り:04/09/18 22:52:01 ID:hXvtZ9Ye
950ゲットしてみる
951名無しの笛の踊り:04/09/18 22:56:45 ID:Heiw0+uS
>>901
なぜ、私が、
> 話の内容を無視して、スレの勢いが強まっている点だけに着目して、
> それだけを理由に、貶めるような表現
をした、もしくは、それを是認した、と判断したのですか?
あなたは私を誰かと勘違いしてるのかもしれないけれど

(´-`).。oOを使って、素直に何故とかくのも神経に障るのか・・・


952YahooBB220001060028.bbtec.net:04/09/18 22:57:20 ID:MVvELgIj
>>949
誰だって、無実の罪を着せられれば腹が立ちますよ。
私は「中立を装う」あなたに対する攻撃者ではないですから。

「いいかげん」と書いたのは、両者の議論で多くのレス数を消費してるからです。
こんな状況にずっと耐えてたんですからね!
私自身がスレを無駄消費したくないので以降控えますよ!

953名無しの笛の踊り:04/09/18 22:59:20 ID:hXvtZ9Ye
本気で>>901の意味がわからないんですか? ご愁傷様です。

少なくとも、神経に障ったから901と書いたのではありませんよ・・・
当然、誰かと勘違いしたとか、そういうことでもありません・・・
ていうか、今何歳ですか?(真面目に聞いてます)

あと、>>945の人は、大人ですねー(揶揄してるわけではありません)
954名無しの笛の踊り:04/09/18 23:02:47 ID:hXvtZ9Ye
>>952
そうですか、悪気はなかったのでしたら、謝ります。ごめんなさいです。
一般論としては、あなたの書いたことは、正しくはないですが、
ケンカを減らす意味ではいい面もありますから、特別に反論するつもりはありません。
タイミングはまずかったと思いますが・・・

メール欄にはsageとしか書いてないですから、安心してください。
955名無しの笛の踊り:04/09/18 23:05:20 ID:n4hxE0E9
JPCヲタが2ちゃんねるから去れば終わる話。

ずっとレスを読んできたが、JPCヲタの正体は、塔はあっても犬は地元になくて
海外通販にはまった地方都市在住の30代後半―50代のオヤジだろ。
自分が使える海外通販のほうに話題を誘導したくて、やっていると見えた。

くだらん。
956名無しの笛の踊り:04/09/18 23:05:26 ID:Heiw0+uS
>>953
年齢が900の書き込みの内容を評価するのに関係しますか?
957名無しの笛の踊り:04/09/18 23:06:03 ID:Heiw0+uS
>>955
話をぐちゃぐちゃにするだけだから、、そういうためにする書き込みはやめれ
958名無しの笛の踊り:04/09/18 23:06:22 ID:hXvtZ9Ye
ちょっと時間とりすぎた。すみません、今日はこれで消えます。
次スレはいい感じで立ってるといいですね・・・

950ゲットしたから私が立てたんだとかやろうと思いましたが、
さすがにそれはまずいと思うので、やめました(当たり前か・・・)。
959名無しの笛の踊り:04/09/18 23:09:03 ID:r5eoFxUv
えー?!もう祭り終了?もっと気が済むまでやったら?
そして二度とクラ板に戻ってこないで
960名無しの笛の踊り:04/09/18 23:09:25 ID:hXvtZ9Ye
>>956-957
955への反論どうもです。

年齢は関係しませんが、いい年なら理解してほしいかなと思ったのです。
わからないなら、別に構わないです。そういうことは二の次ですし。
961名無しの笛の踊り:04/09/18 23:09:54 ID:hXvtZ9Ye
>>959
そんなありきたりな・・・
962名無しの笛の踊り:04/09/18 23:12:33 ID:Heiw0+uS
>>960
申し訳ないですが、理解できませんね。
誰の行動・考え方を特定して非難しましたか?
お互い相手の立場を理解すれば荒れないだろうに、と思ったので
あのように書いたまでです。
963名無しの笛の踊り:04/09/18 23:12:43 ID:l7CZEs4b

海外通販はこちらへ

【爆社・MDT】個人輸入スレ Op.2【JPC・Crotchet】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086060362/

964名無しの笛の踊り:04/09/18 23:12:44 ID:n4hxE0E9
>>957
アジ演説ばりの書き込みを見ても、年齢は一目瞭然だろうよ。
塔は比較的地方都市にもばんばん出店しているから、そこは使えても
犬は逆に地方都市の店舗を減らして、首都圏でもクラシックは縮小気味で
その分を通販で補うようになってきているから、ネット通販を探しているうちに
jpcに行き当たって、「こっちのほうが安いよ」と書くようになったんだろう。

しかし、このスレだけじゃなく、他のスレも荒れるようになってきているんだから、
このヲタの人格に問題があるのだろう。
965名無しの笛の踊り:04/09/18 23:15:43 ID:n4hxE0E9
>>960
955は俺が書いたが、
>955への反論どうもです ってどういう意味だ?

>>957の意図は分かるが。
966名無しの笛の踊り:04/09/18 23:25:59 ID:XHxBUjxJ
もう長文ウザイとしかいいようがない。
次スレは、情報以外の長文禁止と >>1に 入れてくれ。
967957だけど:04/09/18 23:29:40 ID:Heiw0+uS
>>965
955をたしなめた957に向けたレスだから、
「どうも」なんじゃないの? 

反論ってのじゃなく、たしなめただけなんだけど。
968名無しの笛の踊り:04/09/18 23:46:37 ID:59rk+MDa
ピアノトリオでも聴いて落ち着けば?
969名無しの笛の踊り:04/09/19 01:17:29 ID:npxNmNcx
どうも。寝る前にちょっと見てみたんですが・・・

>>964とか爆笑モノですね。「アジ演説」ですか。
こんな言葉を連想する君の年代はどうなんだよって感じが。
30代後半―50代(38〜59才位)って、やたら幅広いし(笑)

>>967
「反論」は、相手の意見と反対の方向のことを述べた、という意味、
「たしなめる」は、無礼を軽く注意する、という意味ですよね。

だとすると「無礼を軽く注意するけど反論ではない」は、なんだか
はっきりしない言い方ですね。注意って相手の行動に反対することなのに、
なんで相手に行動に反対してないと言いたいんでしょうね。

敵味方の世界に生きている人って、概念が混乱しまくって大変そうですね。
おやすみなさい。
970名無しの笛の踊り:04/09/19 01:23:09 ID:npxNmNcx
直しておく・・・

「反論」は、相手の意見と反対の方向のことを述べた、という意味
→「反論」は、相手の意見や行動と反対の方向のことを述べた、という意味、
971名無しの笛の踊り:04/09/19 01:27:55 ID:hJwfTTM0
反論というほど、論を立てて書き込んだわけじゃないから、
たしなめた、と書いたんですけどね。
972名無しの笛の踊り:04/09/19 01:35:40 ID:hJwfTTM0
いかん、IDが変わってるんだった・・・

957でたしなめたのは、955の書き込みをした行為であって、
955の内容については云々していません。

「反論」の意味するところが微妙に違ってますね。
973名無しの笛の踊り:04/09/19 01:39:00 ID:npxNmNcx
トイレ言った後にまた見たらついてるだろうと思ったら
やっぱりついてるし・・・

>955の内容については云々していません。

>>957には「そういうためにする書き込みはやめれ」とあるので、
明らかに内容について云々しているわけですが・・・

なんかグダグダですね。
974名無しの笛の踊り:04/09/19 01:45:33 ID:JIsC628Q
>>973
ためにする、って言葉の意味知ってるか?
975名無しの笛の踊り:04/09/19 01:47:59 ID:hJwfTTM0
>>973
「たしなめる」と「反論する」の差はスルーされたようだけれど、
たしかに972はちょっとグダグダかも。すまぬ。

>>974
またか・・・ややこしくなるってば。
976名無しの笛の踊り:04/09/19 01:50:20 ID:npxNmNcx
あなたが知っているなら、意味を示して反論すればいいことじゃないですか?
ためにすることが、「書き込みをした行為」であることだけで出来るんでしょうか?
977名無しの笛の踊り:04/09/19 01:52:35 ID:npxNmNcx
>>975
たしなめると反論するの差(定義)は、>>969に書きましたよ。
978名無しの笛の踊り:04/09/19 01:54:16 ID:hJwfTTM0
>>977
定義じゃなくて、971に書いたことなんだけど・・・
まぁいいや。おやすみなさい。
979名無しの笛の踊り:04/09/19 01:54:58 ID:npxNmNcx
というか、ここまで来たので、次スレどうなるのか気になってきてるんですけど・・・
980名無しの笛の踊り:04/09/19 01:56:18 ID:JIsC628Q
>>975
お前が相手するから続くんだよ、ヴォケ
981名無しの笛の踊り:04/09/19 01:58:17 ID:npxNmNcx
>>978
要するに、反論の字面には論があるから、論が立ってないなら
反論でないと言いたいんですか?
でも、955は不十分だけど論じてるんだから、反対したなら
普通は反論と言いますよねー?

あなたの定義だと、世の多くの反論は反論じゃなくなりますね。
こりゃ大変だな。
982名無しの笛の踊り:04/09/19 01:59:57 ID:npxNmNcx
>>980
ごもっともなんですけど、>>974の方ですよね。
あんまり説得力ないですよね。

しかも>>976に答えないし。どんなトンデモ解釈が
聞けるか楽しみだったんですけど。
983名無しの笛の踊り:04/09/19 02:01:06 ID:npxNmNcx
ああ、もう面倒くさいんで答えなくていいですよ。
それより、誰か私以外の人でJPC叩きじゃない普通の人が
スレ立てしてくれませんかねー
984名無しの笛の踊り:04/09/19 02:45:10 ID:WjsdfHbm
>>983
少なくとも後数日はスレ立てないほうがいい。
985名無しの笛の踊り:04/09/19 02:54:47 ID:FEN7cCSn
次スレは絶対長文レス禁止にして欲しい。
986名無しの笛の踊り:04/09/19 04:01:00 ID:k8eEd2F/
ここは安いCD"総合"スレです。
情報提供者には感謝の気持ちを。

web犬 http://www.hmv.co.jp/index.asp?category=1&genre=700&style=0
塔 http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutA.jsp?DISP_NO=002102000000
Amazon http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/701040/
爆社 http://www.berkshirerecordoutlet.com/
ヤマチク http://yamachiku.co.jp/cyber/
jpc http://www.jpc.de/

前スレ:安くて良いCDスレ vol.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079867929/

関連スレ:
●●    NAXOS    ●●
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075480683/l50
♪ダイソーでクラシックCD買う人の数PARTU→
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059764063/l50
【激安!】ブリリアントクラシック【名演?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090166385/
【爆社・CyberCD・MDT】個人輸入スレ【JPC・Crotchet】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086060362/

※過去スレ倉庫:http://makimo.to/2ch/index.html


↑こんなもんでいいかな?この時間じゃ誰もいなさそうだけど。
987名無しの笛の踊り:04/09/19 07:33:09 ID:2VBwnY3U
>>948
> 多分、まともな人は、私が言うのもなんですが、痛快なだけで、腹なんか立ってないはずだと思うんですけど。

ID:hXvtZ9Yeは痛快な勘違い野郎だな。
ずぅーっと腹が立ってるんだよ。
988名無しの笛の踊り:04/09/19 07:53:35 ID:jiPAbn7m
こりゃ〜次スレはキャツの為に立てるものみたいだから
暫くは立てない方が良いかもねw

(´-`).。oO(頭を冷やせよな)
989名無しの笛の踊り:04/09/19 08:38:11 ID:A9YikGKH
(´-`).。oO( 自作自演、詭弁、開き直り、他者排斥、決め付け・・・ )
990名無しの笛の踊り:04/09/19 08:44:40 ID:wc9ZGRpl
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < レスは3行程度で簡潔に書こう!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
991名無しの笛の踊り:04/09/19 08:46:25 ID:d2BXmek0
二日見ない間に…
2ちゃんでスレが伸びてる時って大抵ロクなことがない…

痛快君は今日も来るのか…
クラ板では希な良スレだったのに…
992名無しの笛の踊り:04/09/19 09:09:03 ID:wc9ZGRpl
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 早く1000まで埋めよう!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
993名無しの笛の踊り:04/09/19 09:10:38 ID:wc9ZGRpl
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < レスは3行程度で簡潔に書こう!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
994名無しの笛の踊り:04/09/19 09:12:19 ID:wc9ZGRpl
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 長文レスは読まないが、存在するだけで不快だ!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
995名無しの笛の踊り:04/09/19 09:13:05 ID:wc9ZGRpl
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 温厚な僕もたまには怒る!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
996名無しの笛の踊り:04/09/19 09:14:09 ID:wc9ZGRpl
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 怒ってるぞ!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
997名無しの笛の踊り:04/09/19 09:15:36 ID:wc9ZGRpl
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < ある1名が書き込むと、必ず喧嘩が始まるな
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
998名無しの笛の踊り:04/09/19 09:16:25 ID:wc9ZGRpl
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < レスは3行程度で簡潔に書こう!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
999名無しの笛の踊り:04/09/19 09:17:24 ID:wc9ZGRpl
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < あと1レスで1000だ!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
1000名無しの笛の踊り:04/09/19 09:17:33 ID:wJbZAQam
1000ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。