1 :
名無しの笛の踊り:
前スレを見届けることができませんでした。
950くらいから荒れてたっぽいけど、最期の方はどうだったのでしょ
といいつつ2ゲトかな?
2だった
ちょとうれし
4 :
前スレより:03/12/06 08:46 ID:sS+eQDaD
970 :名無しの笛の踊り :03/12/02 20:22 ID:yOBEZV4R
漏れはベーム吹きだが、楽器は一人一人の好みで選ぶもんであると思う。
だからベームがドウコウエーラーがどうこう言うのはナンセンス
971 :名無しの笛の踊り :03/12/02 20:44 ID:rduO2Xww
>>952,
>>963 これ読んでライスターのことちょっと見直したな。
彼ももう66歳になってるはずなのに、今までの仕掛けに安住せず、常により良き
セッティングを求めて試行錯誤を続けている訳か。
考えてみればこの年齢になれば、若い頃と同じ仕掛けじゃきつくなるだろうし、
"今の"自分に合ったものに替え続けなければ、逆に第一線の実力を保つこと
は難しいんだろうな。
いや、いろいろ勉強になります。
972 :名無しの笛の踊り :03/12/02 20:51 ID:rduO2Xww
>>961 安いからってジュピターだけはやめとけよ。
973 :名無しの笛の踊り :03/12/02 22:07 ID:Yqur64/y
エーラーネタが盛り上がってくると必ずアンチエーラーがやって来て水を差す。
けど決して消えないエーラーネタ...。
そんなお約束というべきパターンでこのスレは続いてきたんだなぁ。
974 :名無しの笛の踊り :03/12/02 22:16 ID:HA85PT0X
ベーム vs エーラー論議って、
windows vs mac論議に似てる。
好きなの使え。
975 :名無しの笛の踊り :03/12/02 22:39 ID:ynfga5/c
>>965〜967って何か可哀相。
東大落ちた奴が、東大なんかくだらん、やめとけって言ってるみたい。
5 :
前スレより:03/12/06 08:47 ID:sS+eQDaD
976 :トミラバ ◆Tommy514IU :03/12/02 22:43 ID:969OxpYn
また煽ラーですか?
私の為にエチュードの話しでもしてください
977 :名無しの笛の踊り :03/12/02 22:54 ID:INknNnH1
>>976 今の流れだとイェッテルのエチュードの話になりかねんな。
978 :名無しの笛の踊り :03/12/02 22:56 ID:s8E1a5Vq
エチュードっつーか、
指の動きにバラつきをなくすのにいい練習法ないですか?
苦手なのが左手のノド音付近の動き。
ラ#→ファ#→ソ#→ラ# とか。
あと、右手と左手を同時に動かすやつ。
右人指し指と左薬指で
上の ファ→ラ→ファ→ラ とか。
979 :名無しの笛の踊り :03/12/02 23:27 ID:MkrdDs3F
>>978 まずはアイヒラーのスケール
6 :
前スレより:03/12/06 08:48 ID:sS+eQDaD
980 :952 :03/12/03 02:27 ID:NUOKAP4B
>>965 もう20年以上エーラー吹いてます
吹奏楽でも、オケでも、クラリネットアンサンブルでも周りはすべてベームの人でしたが
周りと(あるいは相方と)合わないとかいうことはありませんでしたよ
オケでは名2番吹きと言われたこともあります
音程(というかイントネーションとかスケールと言う方が正しいか)では
確かに苦労することはありましたが
でもそれも補正つきの楽器を手に入れてからはほぼ解決してますよ
要は合わせる気持ちだけだと思うけど・・・
エーラー吹いてるならライスターとシュタルダーのデュオは聴いたことありますよね?
あれ聴いても>周りと絶対合いません。吹いてる人間が保障する。
って言えますか?
981 :名無しの笛の踊り :03/12/03 02:32 ID:NUOKAP4B
>>965 >エーラーっぽい音がするベーム式なんていくらでも
>ある。そっちを選択すべし。レシタルしかり10Gしかり。
>R−13の木がいいやつにメーニッヒバレル+キャスパー
>かシェドヴィルのまっぴなんかも悪くない。
この組み合わせ、どれもドイツ管ぽい音のしないものばかりですね
何か悪意を持って言ってます?ひょっとして
7 :
前スレより:03/12/06 08:48 ID:sS+eQDaD
982 :952 :03/12/03 02:39 ID:NUOKAP4B
ちなみに書いておきますが、
私がドイツ管的な音がすると思う楽器は、
ヤマハの普通の楽器にM30かM15かB40
リードはV12かリコーのエボリューション・アンファイルド
こっちの方がドイツ管愛好家諸氏の賛同を得られると思うけど
983 :名無しの笛の踊り :03/12/03 14:41 ID:SG045Txx
ルブランのコンチェルトIIは、かなり独逸っぽい音がするぞ。
これにViotto G3(フレンチ)なんか付けたら最強かも。
もちろんリードはシュトイヤーだな。
984 :名無しの笛の踊り :03/12/03 21:25 ID:w9ptaOva
しつこくライスターネタすまん。
最近、ハイティンク/ベルリンフィルのマラ3DVD(1990年収録)を観たんだが、
トップに座っているライスターのマウスピースが変わった色してたんだよな。
緑色っぽいっていうか、翡翠色というのが一番ぴったりしている色だった。
あれも試行錯誤のうちのひとつかな?いったい何の材質でできているんだろう。
985 :名無しの笛の踊り :03/12/03 22:12 ID:NUOKAP4B
>>984 gruene Kautschukという素材です
緑色の合成ゴム
簡単に言うとエボナイトらしいんだけど、緑色は何の色なんでしょう?
ドイツのマッピにはたまにある色です。
ライスターはマッピは一貫してヴーリッツァーらしいので、それも同社のでしょうね。
(ただし、フェイシングは手作業で削りなおしてあるはずです)
8 :
前スレより:03/12/06 08:50 ID:sS+eQDaD
986 :984 :03/12/03 22:53 ID:Bc6n0hO2
>>985 さっそくの回答ありがとうございます。
そっか。あれもエボナイトの一種なのか。考えてみればエボナイトって硬化した
ゴムなんだから、素材によっていろいろな色が出ても不思議ではないんだよな。
987 :985 :03/12/04 00:28 ID:86FiXy3e
>>986 ちょっとウソ書いてしまいました
gruener kautschuk(正確にはgrunerのuの上に点々)ですね。
ドイツ語弱いもんで・・・
で、ついでに調べてみたところ、Kautschukはドイツ語でゴムの総称でした
つまり、緑色の合成ゴム、って意味だけの言葉です。
黒のエボナイトも同様にKautscukというそうです。
ゴムじゃないアクリル樹脂とかは単にKunststoff(合成樹脂)などと称してますが、
ゴム質のエボナイトとの線引きは曖昧で、名前だけでは中味はわからないのが
実情みたいですよ。
バンドレンもある年代を境にエボナイトからゴムじゃない素材に移行してますし
(最近のバンドレンは銀メッキが黒変しないですよね。)
9 :
名無しの笛の踊り:03/12/06 08:52 ID:sS+eQDaD
とりあえず前スレの最後の方をコピーしておきました。
なんか知らないけど最後の書き込みから2日足らずで落ちちゃったみたいで
ちょっと解せないのですが、まあもう次スレ立てる時期が来てましたから立て
ちゃいました。
10 :
名無しの笛の踊り:03/12/06 09:14 ID:eGpzQLs5
grüener kautschuk
11 :
2:03/12/06 12:50 ID:296j3wtb
>9
乙でし。ありまとうごじゃます。
別にたいして荒れてもいないし、削除ってわけでもなさそう
なんで落ちちゃったのかね?
1000取ろうと思ってたのに
12 :
.:03/12/06 22:01 ID:B/RPiE0I
ポール・メイエの生演奏を聴いた事のある方います?
CDが手に入りやすく、音色も結構好きなのですが
レスが981以上になってしばらくレスがつかないと落ちるよ。
14 :
名無しの笛の踊り:03/12/07 05:07 ID:nhTnQ7ls
>>13 知らなかった…。
じゃあ980超えたら一日書き込みがないぐらいで落ちちゃうってこと?
15 :
名無しの笛の踊り:03/12/07 09:06 ID:tR/xMtHC
12と関係ないけど、ポール・メイエって日本に紹介され始めた頃は「ポール・
マイヤー」って表記されてて、最初ザビーネやヴォルフガングの関係者かな?
なんて早合点してしまった。
結局ザビーネが若手ドイツクラの代表格とすればメイエが若手フランスクラの
代表格ですね。
>>14 一日かどうかは知らんけど、
はやめに次スレ立てた方がいいよ。
18 :
名無しの笛の踊り:03/12/07 20:45 ID:UkJlQ6r4
質問なんですが、皆さんマウスピースの手入れってどうしてます?
僕は大学オケ時代にトレーナーの先生から「マウスピースにスワブを通すと
中が削れるから通すな。自然乾燥すればいい」と言われ、以来終わった後も
そのまましまっているんですけど、それじゃやっぱり汚れてくるから時々軽く
水洗いしてます。けどそれぐらいじゃ隅にこびりついた汚れはとりきれないので、
そういう所は麺棒でぬぐったりしています。
以前「ポ○デント(商品名につき一部伏字)で洗うといい」という話を人から
聞いたことがあるのですが、話を聞いたその人も伝聞で、実際にはやった
ことがないとのこと。興味はあるのですが薬品で変な反応起こしちゃわない
かと思うとなかなか踏み切れません。
これ、誰かやってるorやってみたことがある人っています?
20 :
18:03/12/07 22:47 ID:8lMbmB2K
ああ、吹奏楽版の方でも話題に上がってたんですね、ポ○デント洗浄法。
情報の出所はアッキー(笑)だったのか。
でも色が抜けるってのはやっぱり気になりますね…。
実は今日、近所のドラッグストアでポリ○ントがいくらぐらいするのかチェック
したりしてたのですが、イマイチ踏ん切りがつかずに買わずに帰ってしまい
ました。曲がりなりにもプロ奏者が推奨するんだったら、一回ぐらいダメモト
で試してみるか…。
やってみたらここに結果報告しますね。
21 :
18:03/12/07 22:50 ID:8lMbmB2K
あと、書いているうちに思いついたんだけど、メガ○ドラッグの店先によく
眼鏡の超音波洗浄器が置いてありますよね。あの水槽にマウスピース
突っ込んで洗浄させてみたらどうかなぁ。眼鏡は確かにフレームの奥の
汚れまでよく落ちてくれるから、なんか効果ありそうな気がしたんだけど。
ポリデ○ト(部分入れ歯用)買ってきました。
で、先ほどさっそく試してみたんですが、やっぱり今メインで使っている
マウスピースは怖くって、かつて使ってた(今はまったく使ってない)やつで
試してみました。
小さめのコップに水を(マウスピースを逆さに入れてコルク部分が頭を出す
ぐらい)入れて、ポリデントを一錠、続いてマウスピースを差し入れました。
CMのイメージしかなかったんですけど、それほどシュワシュワと泡が出る
もんでもないんですね。
箱に書いてあった用法どおり10分待ってみたら、水はちょっと毒々しい
ぐらいに緑色になって、そのまま漬けておいたらマウスピースがどうにか
なってしまうのではないかと不安になり、思わず引き上げました。
(「一晩浸すことで、より高い洗浄効果が得られます」とは書いてあったん
ですが…)
で、乾かして点検してみたのですが…あぁ、やっぱり色落ちしている!先の
方は分からないけど、水面近くに浸ってた部分はくっきりとそうでない部分
との差がでて、線が出てしまっている。確かにつるつるにはなってはいるよ
うだけど、中途半端に色落ちしたマウスピースはなんか気が抜けたように
見える。
かんじんの音は…と訊かれそうだけど、今日はもう遅いので吹いてません。
けど、正直あんまり気持ちいいものではないなぁ、というのが今の感想です。
やっぱ超音波洗浄器の方がいいかなぁ...。
24 :
18:03/12/08 23:01 ID:Pafd0m1M
ぐぐってみたら、超音波洗浄器ってけっこう手軽な値段で市販されてんだね。
(買わないけどさ)
25 :
18:03/12/08 23:02 ID:Pafd0m1M
あ、23は私です。
26 :
阿蘇国際温泉:03/12/09 20:54 ID:FOeTgjT3
あげときます
>>23 表面変質してるんじゃ?
スワブで削られるぶんなんか目じゃないと思うよ
超音波の方がよさそうだね
28 :
.:03/12/09 22:09 ID:lQZIDr5X
>>23 私はたまにスワブをマウスピースに通しています。
洗わないでマウスピースの内側に汚れがたまるのは健康にも良くないと思いますし、
汚れている方がスワブで削られるよりも影響が大きいと思うからです。
>>28 磨り減る論者の言い分は、スワブで、角が取れる(チェンバーの境目のところ)というもの
でも、角が減るのは実はリードで叩かれるフェイシングの部分の方が早いんだよね
よって、はっきり言って気にしすぎです
スワブでどうかなるよりフェイシングのとこが変わる方がよっぽど先
なお、ボアの内径が変わるなんてことはないですよ
そんなのよりマッピ自体の寿命が先に来る
>>28 だから、1日に2〜3回くらいスワブを通すことはどうってことありません
ただし、問題は通し方
よじれやコブがないようにスムースに静かに通してください
乱暴にやったら絶対にダメですよ
あと、週に1回くらいでいいので、コップの水とかにつけてきれいにするといい
唾液にはけっこうカルシウム他が含まれていて、歯石みたいのがマッピの内側にも
付いてくるので、それはかなり鳴りとか音に効くと思いますよ
31 :
.:03/12/11 23:51 ID:RsZWur4h
>>30 どうもです。歯石みたいのは水というよりぬるま湯の方が良く取れますよね
水やお湯に漬けると変色するマッピもあるので要注意!
>>32 水やお湯で変色してたら口の中なんぞに入れられないぞ
浸けとくわけじゃなくて短時間洗うだけだから大丈夫じゃないの?
35 :
名無しの笛の踊り:03/12/12 22:47 ID:M9kzwYKq
結局水洗いとスワブ通し、どっちの方がマウスピースを傷めないんですか?
クサリネット
ジュネーブ、ミュンヘン、プラハなどの国際コンクールの歴代入賞者ってわかります?
38 :
名無しの笛の踊り:03/12/14 09:07 ID:OIyJOJ7i
40 :
名無しの笛の踊り:03/12/15 07:43 ID:wdkUJG3L
>>32 どういうマウスピース(メーカーやら材質やら)がそうなるのかも書いてほしいな。
案外表面がすでに変色してるマウスピースって落ちだったり
水につけてるとその部分だけ元に戻る・・・
42 :
名無しの笛の踊り:03/12/17 22:46 ID:AQUl2oaR
前スレの最後の方で、ライスターの緑色のクラリネットの話が出てきたけども…。
今日、JTアートホールに「クラリネットを中心とした室内楽の夕べ」を聴きに行って
きたんだけど、柴欽也の使っているマウスピースが赤かった!
(正確にはえんじ色もしくは赤紫色) しかもリードを巻きつけてるひもも赤い。
なんだったんだあれは!
カレーライスター辛口
44 :
名無しの笛の踊り:03/12/18 02:35 ID:BOUip3M4
>42
柴さんのMPはWurlitzerの新素材を使った新モデルで、
重量がやや重いやつです。
また紐は、京都の組紐屋の代物です。
>>42 ドイツのどっかのスペシャルモデルかねえ?
大昔の東独のマウスピースに真っ赤なのがあるんだけど・・・
柴さんだったら骨董品ということはないだろうなあ
あ、答え出てたい
京都の紐は西陣の最高級品でつか?
リガチャーより高いという伝説の紐
47 :
42:03/12/18 21:03 ID:SkgsC/mC
>>44-46 レスさんくす。
あれもヴーリッツァー製だったのか。新素材って、比重が重いと音にも
やっぱり影響あるのかな?
それにしても赤は目立つぞ。色変えられるものなら変えた方がいいと思う
のだが。
それにしてもバセットクラリネットを吹くところを初めてじかに見たけども、
思った以上に管体が長いね。なんか棍棒をぶるんぶるん振り回している
ように見えた。あれじゃ重心もかなり前にいっていると思うけどよく吹ける
なぁ。
さすがにストラップしてたけど、それぐらいで追いつくのかな?しかもエー
ラーの場合、追加された最低音域のキーは右手親指で操作するんだから、
並クラでは思いもよらないような力加減が必要だと思う。
柴さんも、五重奏曲で最初にその音域が出てくるところで思いっきり音
ひっくり返らせてた。さすがにそれ1回きりだったけどね。
>>46 リガチャーより高い紐って、どんなんだ?
まさか石森の総銀製リガチャーより高いなんてことないよな。
>>488 メーター1500円とかだよーん
DQNリガチャーよりは高い紐ということ
50 :
48:03/12/18 23:33 ID:SnryrS4O
>>49 ありがと。なんかほっとした。
京都の組紐か。不思議なもんでなんかやわらかい音が出るような気がしてくるな。
51 :
名無しの笛の踊り:03/12/19 22:01 ID:pnfJVTmZ
個人的な意見だけど、モーツァルトの五重奏曲はA管ヴァージョンの方が
いいと思う。
確かにバセットクラリネットを使うと音域は広がるけども、なんか単純に音が
上下するだけみたいになっちゃって却って単調に聞こえる。A管でだと、音域
が足りないから途中でスケールが折れ曲がっちゃったりするけど、その折れ
曲がり具合がけっこういいんだな、ってことをバセットクラリネットヴァージョンを
聴くと実感する。
52 :
.:03/12/19 23:40 ID:NmWdKLjg
モーツァルトはクラリネットの音域の広さや、
音域によって音色が異なるところを好んでいたそうです。
だから、曲間でも音域を満遍なく使っているのが特徴なようです。
確かにシュターミッツはクラリオン音域ばかりのような気が・・・
ちなみに私もモーツァルトのクラ五はA管版の方が好きです。
聴き慣れているからですかね?
ブラームスのソナタもビオラ版はイマイチと思いましたし・・・
>>50 京都の紐、いかにも柔らかい音しそうだけど
実際は逆で明るくクリアーな音になるのよ
上質の絹糸できっちり編んであるので木綿とかの紐より強靱で硬いんですよ
リードがしっかり固定される度は金属リガチャーも真っ青なくらいです
なので、リードの振動を吸収しにくいんでしょうね
54 :
48:03/12/20 09:06 ID:4FWDVtOL
>>53 なんかそんなこと言われると欲しくなってくるじゃないか。
(ああ、日本の匠の技を感じる…)
まあ、いちいちリードを紐巻きするのはめんどくさそうだけど…。
55 :
出典引用:03/12/20 10:45 ID:9BrrRYkh
>>19 「(マウスピースの外側に)付着している白いカスは唇の粘膜が主成分だと
考えられるので、水洗いで簡単に取り除ける。お湯だとマウスピースが変色
してしまうので、水かせいぜいぬるま湯にしばらく浸してから麺棒で汚れた
部分を擦るときれいになる。プロ奏者の洗浄方法は多彩で、ポッカレモンに
浸すという話も聞いたことあるし、私は入歯洗浄剤を使っていて、酵素入り
がなかなかいい感じである。この白いカスはは、リードが振動しているいちばん
大事な部分に付着していることが多いので、きれいに洗浄すれば吹き心地
が良くなるのは言うまでもない。
(The Clarinet Vol.13 「加藤明久のクラリネット何でもQ&A」より)
>>55 ひょっとして次号の「The Clarinet」には「入歯洗浄剤で洗うと危険」とかいう
謝罪訂正記事が載ってたりしてね。
>>55 ポッカレモンで実際にやってみた人なんている?
あと、お酢につけるといい、ってのも聞いたことあるけど。
なんかTVの健康情報番組みたくなってきたな。
「ミカンの皮が髪に効く」みたいなもんだろう。
加藤さん、本番中休みが長いからって寝ないでねw
61 :
名無しの笛の踊り:03/12/23 23:16 ID:TZJwURJn
アッキーってうまいの?
>>61 うまいよ、でも典型的なビュッフェの音、5RVの音
63 :
61:03/12/24 23:57 ID:hcD1dyxA
>>62 そっかー。じゃあかつての浜中さんみたいな音なのかな?
だとしたらあんまり好きにはなれなさそう。
>>63 さすがに浜中さんてことはないなり
一見太い柔らかいような感じ
しかし、高音域や強奏で浜中さんが顔を出す
65 :
名無しの笛の踊り:03/12/27 00:10 ID:rH9Inggv
アッキーはビュッフェじゃないだろ?
66 :
名無しの笛の踊り:03/12/27 08:25 ID:YMT6+K7r
ルイス・ロッシ使ってますた。
あっきーはN響ではエスクラ、バスクラのスペシャリスト。
いつの間にかアッキースレになってるな。
確かに雑誌なんかへの露出が多いから目立ってるけど、逆にその演奏は?
と訊くと案外イメージわかなかったりするんだよな。
69 :
名無しの笛の踊り:03/12/27 16:22 ID:WhKd0qSH
吹くと低音がビリビリいうんだけどどうしたらいい?
71 :
名無しの笛の踊り:03/12/29 23:57 ID:gYT+mFSf
嬉しいなぁ、チェコの伝説の名手、ウラディーミル・ルジーハの
ブラームスのクィンテットのCDをget。
チェコのクラ吹きって、すごい大げさにヴィブラートかける人多くない?
73 :
名無しの笛の踊り:03/12/30 22:43 ID:AM9WYJpH
>>72 昔はあからさまなヴィブラートだったが現在はそうではない罠
74 :
名無しの笛の踊り:04/01/01 00:27 ID:hGEE3iiT
すいません、新年早々質問したいんですけどいいでしょうか?
皆さん、C管のチューニング音ってどの音でとってます?
この前初めて吹いてみて、Aの音を並クラとおんなじ音で取ろうとしたら、ちょうど
スロート音域で全然訳分からなくなっちゃったもので…。
あれは1オクターブ下のAで取るものなんでしょうか?
75 :
名無しの笛の踊り:04/01/01 00:42 ID:epNivUNq
いっそ G とか E でとっちゃうとか。
G じゃねーや。D か。
78 :
名無しの笛の踊り:04/01/01 12:13 ID:Rv4YhTsM
フックスが大晦日のジルベスターコンサートで
モンティーのチャルダッシュを吹いていたが
いい加減な演奏でがっかりしたよ。
演奏は悪くないと思ったが、
大晦日に日本であのコンサートに出演している
ベルリンフィル首席にがっかり。
80 :
名無しの笛の踊り:04/01/01 21:55 ID:ZONNuqI4
>>79 別にそれはどうでもいい。
彼は親日家なんだし、そのほかにもベルリンフィルやウィーンフィルには
すごく親日家が多いから、すごく日本は恵まれてると思う。
ただ、昨日のチャルダシュは明らかに指回ってなかったし
音抜けてたりしたからなあ。
ジルベスターで固いことを言うのは野暮だと思うが、
フックスはチャルダッシュを十八番にしてるみたいなところがあるから、
もうちょっと期待してただけに残念。
>>79 まあ、DQNのラトルの下であんな下らないジャズもどきの音楽やってるより、
日本で小銭稼いでいた方が良いと思ったんでしょ。
俺もそう思う。
フックスはこれで2年続けてジルベスターをブッチしてるな。
それはまあいいんだがその理由が日本でTV出演というのは驚いた。
そういうあからさまなことをやるとは、実はラトルとソリが合ってねーんじゃねぇか。
83 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 01:06 ID:qp8KGmok
>>78 ベルリンやウィーンじゃあんな誤魔化し演奏しないだろうな。
フックスに限らず、ライスターやシュミードルも然りだが、
チヤホヤし過ぎる日本人が彼等を駄目にしちゃうのかも。
84 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 01:27 ID:wMcdXZgo
>>83 PMFでのシュミードルなんてひどいもんだ。
連日演奏会できるようなキャラじゃないのに、
毎日のように出演して、音はボロボロ、
酷いときには室内楽にもかかわらず落ちたりしてたからな。
85 :
.:04/01/02 03:42 ID:1/MJBowf
一度近くにウィーンフィル八重奏団が来て、
シュミードルがブラームスのクラ五をやっていたけど、
途中音は抜けたし、イマイチだと思った。音色は良かったけど。
ベルリンフィル八重奏団のアロイス・ブランドホーファーの方が息もれの音は
大きかったけど上手いと思った。
このブランドホーファーって人はあまり聞きませんが、どのくらいの知名度なんですか?
>>85 フックスより前、80年代にウィーンから来てベルリンフィルのソロクラリネットに
採用された人。けど在任期間は短かった。(ライスターにいびり出されたという
ウワサあり)。
だからベルリンフィルにいたのはほんのわずかの期間なのに、今だにベルリン
フィル八重奏団にい続けている。ソロとしての録音は…何かあったっけ?
ベルリンフィルに昔ヴーリッツァーの息子が短期間だが在籍
してたって本当?
それにしてもベルリンフィルのヴーリッツァーの使用率はすごい
よな。ここ30年ぐらいはほぼ100%ヴーリッツァーでしょ?
>>87 ウィーンフィルの、オットマール・ハンマーシュミット使用率も似たようなもの。
ブランドホーファーもフックスも、ベルリンフィルに入る以前はハンマーシュミット
を使っていたけども入ってからはヴーリッツァーに替えたらしい。
89 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 13:52 ID:ue8S4n/2
>>88 フックスの使ってるブーリッツァは団の楽器だよね?
>>89 そうそう。かつてライスターが選定したヴーリッツァーで、すごい名器らしい。
(誰が吹いてもびっくりするほど)
ライスターがBPOを退団する時、「買い取らせて欲しい」とかなりごねたそうだ
が、「もう次に使う人が決まっているから」と断ったらしい。その「次に使う人」
こそがフックス。
91 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 14:06 ID:in/iLCVv
あれ、フックスって最近はYAMAHA使ってるってどこかで言ってなかったっけ?
パイパースで乗ってるレベルのネタをここで披露されてもね(w
団所有の楽器はそろそろ寿命らしい。そりゃプロが30年も
使ってればくたびれるよな。
60年代後半製作のヴりっツァー(つまりボアが変わる前の)
でいいのがあればねぇ。ヤマハは吹く気がしないし。
それからウィーンフィル=ハンマーシュミットしか
使ってないと思い込むのも間違い。
プリンツはピヒナー使ってた時期もあるし、ヴリッツァー
を使ってた時期もある。それに低音クラやバセットやC
管はウーベルやらツーレーガーを使ってた時期もあるし。
94 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 17:34 ID:h+Nf3yeg
>>パイパースで乗ってるレベル
→パイパーズに載ってるレベル
お前のレベルを上げろよw
やっぱドイツ管関連の話になるとこのスレ盛り上がるな。
しかし92はそのイヤミな口調やめい。
96 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 17:57 ID:TXIFAmdw
まとめて書き込みだぁ〜!
>87
ヘルベルト・ヴーリッツァーの息子、ウルリッヒは65年に入団、
2番クラ及びバスクラ担当として活躍後、82年からはビュルツブルグ音大の教授を務めている。
BPOの使用楽器だが、最近はヴーリッツァー一辺倒ではなく、
バスクラ担当のプライスはフランク・ハンマーシュミットを使っている。
カール・ハンマーシュットの親戚筋だが中々良い楽器らしく、
ウィーンフィルのトイベル他、ウィーン響、ORFなどでも使われており、
ウィーンでの評価も高いらしい。
>89&90
BPO所有のヴーリッツァー、吹かせてもらった事があるが、
あんな楽器だったら誰でも良い音するよ!と思うくらいバツグンの吹き心地だった。
もっとも現所有者曰く、「最近へたってきたような・・・」とか言っていたが、
だったら全盛期はどんなだったのか知りたいもんだ。
>91
最近の映像を見る限りではヤマハよりもヴーリッツァー中心のようだ。
>92
ヴーリッツァーのボアが変ったのは80年代初頭だから、
ボアが変る前の楽器とは70年代後半なのでは?
もっとも60年代の楽器もラージボア&軽めの響きで良く鳴る楽器だけどね。
>93
ウィーンフィルも特殊管はもはやヴーリッツァーに代ってしまったようだ。
エスクラ、バスクラ、バセットホルン然り。
例えば団所有のバスクラはハンマーシュミットやウーベルもあるそうだが、
もっぱら使うのはヴーリッツァーなんだとか。
細管のハンマーシュミットよりも太管のヴーリッツァーの方がやはり良いらしい。
>>96 多大な情報感謝だが、ひとつだけ確認させてくれ。
>細管のハンマーシュミットよりも太管のヴーリッツァーの方がやはり良いらしい。
ボアはハンマーシュミットの方が太いと思いこんでいたけども、バスクラは違うのか?
98 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 18:19 ID:TXIFAmdw
>97
A管、B管では確かにハンマーシュミットの方がヴーリッツァーよりも太いが、
バスクラ、バセットホルンに関してはヴーリッツァーの方が太いようだ。
並べて内径を比べてみれば判るが、
マウスピースもハンマーシュミットの方が一回り小ぶりで、内径&外径ともに小さかった。
内径の細いのが本来のドイツ管のスタイルで、音量は出ないもののクリアな音色がしていた。
まさにB管のオクターブ下につながっていく感じがする。
それに比べると、ヴーリッツァーの方が内径を太くして音量が出るようになった分、
本来の姿からはやや外れたのかもしれない。
もっとも、F.ハンマーシュミットのバスクラはもっと内径が太くて音量も出るようだが。
99 :
92:04/01/02 18:57 ID:Z2G0tpA9
ないんだよねぇ。先代が作ったボアが太い楽器は。
状態がいいのはセットで100万だろ?新品と値段が
あんまりかわらんじゃない。
ボアが太いと音程が厳しい。補正メカがゴテゴテついた
楽器は重たいし。ま、手持ちのグレッセルがまぁまぁ
の楽器だからいいけどさ。
少なくとも最近のブリッツァーを新品で買う気はしないよな。
100 :
92:04/01/02 19:11 ID:Z2G0tpA9
ヲイヲイ、ブリツアーはボアを70年代初頭に一回
変えてるぜ。ただ、大幅には変えてないけど。
多円筒形(R−13のアレ)を一部に導入して、ベル
のテーパーが違うよ。これでリードの適合範囲が
広くなったけど、音程はかわんない。
エーラー本来のボア設定がOsker Oehlerの楽器
にあるとすれば、本来のドイツ管の完成形はラージ
ボアなんじゃないの?
24キイ5リングのエーラー工房製作の楽器は結構
なラージボアだぜ。その流れを継ぐUebelもボア太いし。
>>92はその口の悪さで今までの人生もすごい損してるとみた。
102 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 22:27 ID:PwyTFWFy
楽器は10年しかもたないとストルツマンはおおせられてるけどな
103 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 22:39 ID:XoK5SxKb
>>102 それはBuffetなどの楽器の世界の話。
Oskar Oehlerなどの楽器は今でも現役だったりする罠。
話題が寒い
HOLZ大暴れ(w
嫌われるわけだ。
>>103 あ、それ僕も不思議で訊きたいと思ってたとこ。
クランポンなんかは楽器の寿命が10年とか言われてるのに、エーラー管は
30年も40年の前の楽器が平気で取引されているでしょう。中古市場もちゃんと
確立してるみたいだし。エーラー直々の製作なんていったらもう80年ぐらい前
に作られたもののはずなのに…。
同じ楽器・同じ材質でありながら、この差はいったいどこから来てるんですか?
107 :
名無しの笛の踊り:04/01/02 23:53 ID:fTHJ3Lpu
>>105 今までのパターンから言って、いずれ92は「俺をホルツなんかと一緒にするな」と
ぶち上げそうな気がする。
108 :
名無しの笛の踊り:04/01/03 00:32 ID:WaTW3VEr
この辺で「楽器にこだわってる奴に限って下手くそ」という定説を繰り返しておこう。
109 :
92:04/01/03 00:42 ID:fInn62xw
ホルツの会はこんなところに出てこないよ。
きっとこんな低レベルの馬鹿どもは見下してる
だろうから(w
プロが演奏する実用品としては、エーラー式も
寿命は30年ぐらいがいいところ。それなりの高値
がついてるのはコレクターっぽい層がいて根強い
支持があるから。
だって考えてみ?一流のプロオケはみんなヴリツァー
だぜ。エーラーオリジナルの楽器使ってる人なんて
いません。
それからエーラー工房の楽器が80年前だというのは
いきすぎ。Osker Oehler自体が死んでから、戦後も
工房は継続してました。
音程の問題があって、改良ボア以前のエーラー式
(つまりヴリツァー以前の)楽器を吹いてるプロは楽器
を買えない層(だってセットで150万だもん)除いてゼロ
です。
ちなみに古い楽器に根強い支持があるのは
ボアの問題だよ。
現在は極端なラージボアの楽器はもうない。
音程の問題があって、どこも製作してない。
古いエーラーの楽器や、グレッセルに高値
(といっても新品に比べりゃ安い)が付くのは
今の楽器じゃだせない音が出るから。
でもプロオケで使ってる人は、さすがにいない
だろうけど。
>>107 パターンは変えてきたけど、ほぼ当たりだな(w
112 :
106:04/01/03 07:23 ID:1N21Ybtr
>>109 ありがとうございます。でも…プロが使ってもやっぱり30年ももつんだ。すごい。
アマチュアが使う程度ならほぼ一生もんってこと?...。
材質はおんなじはずだから、やっぱり作りがそれだけしっかりしてるってこと
なんでしょうか。
>>112 そのグラナディラの質が違うのもある罠。
そもそもの材木としての質が今のは低くなってきている。
>>108 今までもさんざん繰り返されてきたことだが、一理はあるけど必ずしもすべてではないな。
115 :
名無しの笛の踊り:04/01/04 16:28 ID:bbctPg47
何でフックスが大晦日に下手な演奏をしたという話から楽器本体の話になるのかな?
ウィーン、ベルリンと聞くと無理やりエーラーに話を持っていきたがる香具師が約1名?
>>115 そんな風に勘ぐるお前の方に何か邪なものを感じる。
さてはお前、ドイツ管を吹かず嫌いしてるアンチエーラーだな。
117 :
92:04/01/04 20:08 ID:qlcmb5zi
ん、ただ、プロでもエーラー吹きのほうがおんなじ楽器
を長く使うのはわけがある。
エーラーのほうが楽器がまず高い。そして代わりの楽器
が簡単に入手できない(オーダーしてから最低で3ヶ月は
まつぞ)。
ベームだったらそれこそクランポンやセルマーの工場で
数十本の中からすきなの選べるだろ。エーラーはそもそも
注文生産だからそんなことができません。
ちなみにエーラーのほうが木の質が高いとかそういうこと
はない。フェスティバルクラスだったらブリツアーと同等。
ちなみに古い楽器のほうが木の質がいいのはどっちの
システムも共通。70年代のブリツァーや戦前のエーラー
のほうが今のブリツァーより質がいいです。
118 :
92:04/01/04 21:00 ID:qlcmb5zi
フックスが日本に持ってきた楽器は売れたのか?
まだ石森にあんの?割によい楽器だったが。
漏れはベーム吹き。
エーラーとベームかって論争は本当にナンセンスだな。
エーラー使いたければ使えばよし。
どっちを選ぶかは最終的には個人。
>>117 ってことは、17世紀クレモナのカエデがヴァイオリンに最適なのと同様、20世紀
半ば頃のグラナディラがクラリネットに最適だ、と言えるのか?
121 :
92:04/01/04 22:25 ID:qlcmb5zi
ちゃうちゃう。木そのものの質の問題もあるが、
シースニングの問題だろ。
昔のクランポンは天然乾燥のみで最低でも20年は置いた
木を使っていた。でも今は、フェスティバルクラスの楽器
でも、強制乾燥を合わせてせいぜい4,5年程度しか
乾燥させていない。
さらに、今は需要が多いから入荷したグレナディラを
それほど厳選せずにどの部分でも楽器にしてしまう。
昔は、木のかなりの部分を捨てていたそうな。
未確認情報だが、ブリツァーは特定のプロから楽器の
注文があった際、50年以上寝かせた秘蔵の木を使う
らしい。一回シュタルケの楽器を見せてもらったことが
あるが、確かに木がテカテカしていて、石森あたりに
並んでるブリツァーとはまったく違っていたぞ。
ちなみにクランポンはその手の差別化をやっていて、
アリニョンと、ランスロが使ってる楽器のグレナディラ
は150年も天然乾燥させたやつなんだそうだ。
というわけで、今のグレナディラも、木をちゃんと選んで
シースニングをきちんとやれば、問題なし。
122 :
名無しの笛の踊り:04/01/04 22:33 ID:ZJp561tH
好き嫌いはともかく、「ベームかエーラーか」はこのスレの永遠のテーマなのです。
ここまでくるとそうとしか思えない。
123 :
119:04/01/04 22:44 ID:uuBq850J
>>121 最近のクラリネットの大半は乾燥室などで強制乾燥
させているから仕方ないよな。
今は商業主義が第一だからねえ。
たぶん今後ともシーズニングをちゃんとやるところは
出てこないと思う
124 :
92:04/01/04 22:59 ID:qlcmb5zi
あるぞ。たとえばロッシとか。ロッシのグレナディラは
かなりマトモだと思う。
冗談抜きで、自分の楽器を作ってもらうときに木を
持ち込んだら?あと10年後に楽器を替えるとすれば
10年間はシースニングできるだろ?しかも楽器を使う
日本の環境の下で。木は専門の業者に頼めば売って
くれるよ。
ま、数年乾燥させたら荒削りをしたりしなきゃなんない
からいちいち工房に送る必要はあるが。
シースニングに手を抜いた木は、一定の年月がたつと
いきなりならなくなるそうな。そういえば、ヤマハの第2世代
カスタムの中古は、もうスカスカの楽器が多いぞ。
125 :
92:04/01/04 23:12 ID:qlcmb5zi
製作する側にとっても完璧にシースニングされて
いないほうが楽らしいよ。
ボーリングしたり、トーンホールの穴を開けるときの
カッターの歯の減りが早いそうな。木の質がいいと。
完全に乾燥したグレナディラは恐ろしいほど硬いらしい。
しかも削ってる最中にいきなりバリバリとヒビが入ること
が・・・・・・。
最近、ココボロやらローズウッドの楽器が増えてきた
のは、製作サイドの都合もある。やわらかい木だから
加工が楽だしね。ココボロは、削るときに毒交じりの気体
が出るそうだが。
「シースニング」ってどういうスペル?
127 :
名無しの笛の踊り:04/01/04 23:52 ID:Uzg14paq
シッタカ92大暴れだなw
何かむしゃくしゃする事でもあるのか?
自分じゃ上手いつもりなのに周りが認めてくれないとか?
楽器のせいにしないで先ず藻前の性格直せよ。
128 :
92:04/01/04 23:53 ID:qlcmb5zi
どうした?カルシウムでも不足してんのか?
129 :
92:04/01/05 16:47 ID:7b29dHfX
エーラーだベームだで話をややこしくしてる層は
そもそも今のボアが改良されたエーラーと、同じく
ボアが改良されまくってるベーム式との根本的な
差異がわかってないんじゃないか?
ヴリツァーがボアを狭くしてしまってから、
エーラーとベームの音色の差は昔ほどないよ。
ベームのほうだってR−13全盛時代じゃあるまいし。
セルマーの新モデルや、古くは10Gあたりの改良
されたボアを持つ楽器の音は、融通の利くアメリカン
な音だしな。
音域によって音の鋭さが均一な点と、発音に独特な
点がある面は、今でもエーラーの特徴だが、際立った
音質の特徴なんて今はもうないよ。ラージボアの楽器
が全盛だった時代だったらまだしも。
現在販売されてる楽器で明らかに音質が異なるモデル
は、ロッシのイングリッシュ・ボアモデルとセゲルケぐらい
じゃないの?俺にはブリツァー吹き(80年代以降)と、セルマー
のシグネチャー吹いてるやつの音は同じに聞こえるが。
ハンマーシュミットも違うことは違うがピッチの問題からして
日本で吹くには向かないしね。あとはクランポンのエリート
ぐらいかなぁ。
130 :
名無しの笛の踊り:04/01/05 21:45 ID:YKybgx27
92さんは随分各社の楽器にお詳しいようですが、
ご自分はどんな音を出したいと願っていらっしゃるのですか?
131 :
名無しの笛の踊り:04/01/06 07:32 ID:A7iXizwu
全員がそうとは言わないが、
エーラー吹きって楽器やその周辺の事や蘊蓄に関しては語りたがるが、
音楽に関しては口を閉ざす
132 :
92:04/01/06 07:49 ID:5rtFZm3z
じゃあおんがくについて語ってやろうか?
ライスターマンセー!!
これで満足だろ?(w
133 :
名無しの笛の踊り:04/01/06 10:24 ID:3oyAa3cU
金の無駄だから
山葉 の 樹脂菅で良いではないか
傍から聞けば 大して違いは無い
クラの音は 人気ないんだから
134 :
名無しの笛の踊り:04/01/06 19:25 ID:qB2TpYal
>>132 92は來巣他亜の音が出ないのを楽器が違うからと思い込みたい訳ねwww
プッ、単なる典型的な自惚れ責任転嫁野郎じゃねーか!
135 :
92:04/01/06 20:20 ID:5rtFZm3z
面白いやつがこのスレに紛れ込んでるぞ
もっと盛り上げてくれ(w
137 :
名無しの笛の踊り:04/01/06 22:54 ID:Dt/k7XGN
一般的な感覚からすると縦笛系の楽器は過去悪いっていうイメージがあるんだよなぁ。
例えば叔父などに「**は横笛とかはやらないの?」と聞かれて、
「なんで?」と返すと「だって横笛ってカッコイイジャナイ」と来る。
そして私はちょっとムッとする訳です。クラ吹きながらね。
縦笛を吹く姿が各個良いっていう強烈なイメージを誰かつくってくれないかなー。
そうするとストレスもより少なくて楽なんだけど・・・・
139 :
.:04/01/07 15:58 ID:rifQltpo
>>138 私は横笛より縦笛の方が括弧良いと思っているからそれは個人差では?
よく横に構えて吹いたりしなかった?
日本人だと演奏姿がカッコよいのは
赤坂達三かな。でもちょっと身長が低いか。
ポールメイエは顔はカッコよいが、(演奏も良いが)演奏姿はイマイチ。
フックスは悪いが論外。
確かにカッコよい演奏家は思い浮かばない。
142 :
名無しの笛の踊り:04/01/07 23:48 ID:CEA8/dM+
みんな
>>92を叩いているけど、彼の言ってることはほぼ当たってると思うよ
ただ、シーズニングはちょっと微妙な問題がある
ドイツ系の楽器はシーズニングだけじゃなくてあの黒光りはむしろ含浸で
出しているんです(何を、かは漏れは知らない、ごめん)
フレンチの楽器は黒光してても、単なる塗装でしょ
ドイツの楽器(とくに戦後の古めの)持ってる人は一部欠いてみるとわかります(w
だから管体自体の経年変化はフレンチ系の楽器よりかなり小さい
あと、完全ハンドメイドで、全部のキーがごつい上に摺り合わせだから
ドイツ人のあの手で長年酷使してもガタが来づらい
上記はいずれも楽器が重くなるというマイナス面を伴うので一長一短ではあるけど
基本的にベーム=消耗品、エーラー(高いやつね)=一生もの、という違いを生む一番の原因です
ドイツだと、師匠が死ぬと楽器を一番弟子に形見として預けるのもよくあるこtとだし、
なにより楽器の値段が全然違うんだからこれで自然だと思う
あと、
>>132 ライスターに太管のヴァーリッツァー見せて「どうよ?」って聞いたことあるけど
「うん、これは (゚∀゚) イイ! 楽器だ」とは言ってたが「俺は今の自分のでいい」だそうだ
楽器はどんなのでも俺は俺の音が出せるからオールド使う気はない、とのこと
リードも今はほとんどV12しか使わないと言ってました(爆
145 :
名無しの笛の踊り:04/01/08 20:22 ID:N2AWTK7E
>>92が叩かれたのは言ってる中身じゃ無くて人を小馬鹿にしたような口調だろう。
ほんとうに馬鹿が多いんだからじょうがないだろ(w
>>92は気に喰わないが、でも最近のこのスレ、すごく濃くて興味深い内容が
あると思う。意外と良スレだ。
>>146 Hn吹き?
アキレサンダーハレンチホルン?
>>148 加ト久さんがロッシだ!
磯部さんも前の楽器だ(たぶん)!
いつ頃の写真だろう?
ていう興味でしょ
というわけで楽器ヲタらしく早速釣られてみますた
151 :
名無しの笛の踊り:04/01/08 23:34 ID:bH65dQZ4
>>144 >楽器はどんなのでも俺は俺の音が出せるからオールド使う気はない、とのこと
至言だね。ライスターの音は楽器が出してるんじゃ無いと言うことだよ。
>>151 とはいえ、例えばクランポンでもあの音が出るかどうかは大いに疑問。
153 :
名無しの笛の踊り:04/01/09 00:12 ID:tO6I5vs9
近々ドイツ管の音がするフランス管???をヤ○ハが発売するそうだ
>>148 スヴェトラ御大、練習では赤い扇風機使ってないんだな。
スレ違いの反応なのでsage
>>151 岡本太郎だって生前本人は筆は何でも良いとかいってたが、
マネージャーがこっそり「実は先生は必ず使うお気に入りの筆があります」とか言ってた。
人間ってそんなものじゃないかなー。
ライスターも楽器で変わる程度の違いは音楽上重要じゃないという結論に達したのかもよ。
耳が悪くなったわけでもなくてー。
>152
出てたってよ。
数年前レッスン受けた子のフェスティバル吹いて。
思わずエーラーの指使いして「オウ」って言ってたそうなw
>>152 それっていわゆるドイツベームとはまた別なやつなの?
158 :
名無しの笛の踊り:04/01/10 00:11 ID:GjxcRwSN
>>157 ドイツベームとは別物
普通のフレンチマウスピースにフレンチリードで良いらすい
ガチガチのクランポン吹きのプロが何人も宗旨変えしたんだとか
>>157 ドイツベームとは別物。40万円切ると聞いたが。
160 :
名無しの笛の踊り:04/01/10 00:19 ID:8BeSD0lN
けどこういうの聞くと、なんだかんだ言っても結局はドイツの音にあこがれてた
人が多かったのかな?って気がするな。
161 :
名無しの笛の踊り:04/01/10 09:23 ID:LzZd/woP
日本のオケのレパートリーは8割がドイツ物だからな。
こんなにブラームスやブルックナーが好きな国民は他にないだろう。
162 :
名無しの笛の踊り:04/01/10 09:54 ID:+ZvIS7QF
>>161 アマオケだとフランス物は難しすぎるからできない、ってとこも多い。
ベームとエーラー使い分けようかと思ったこともあったけど、
ベームの方がよいと思えるレパートリーが
オレの所属するへタレオケではほとんど選曲されない。
なのでベームはほとんど吹かなくなり、ついには指を忘れたw
そもそも本人がこだわるほど音色は変わらんよ。
好きなほうの楽器吹いてりゃそれでよし。
163 :
92:04/01/10 16:04 ID:nbXnH5fa
ブリツァーとハンマーシュミット(Oのみ)は確かに削った
管体を丸ごと不思議なあぶらつぼにつけてるよな。
なんでもハンマーシュミットは、古い楽器のリペアのときに
も、油壺につけて、管体をもいっかい湿らせると聞いたこと
があるけど。
けど、ライスタークラスの楽器は同じ70年代製のブリツァー
より明らかに管体の油分が残ってるんだよなぁ。あれって
やっぱり木がいいから?それともブリツァーも調整のときに
キイを全部はずしてあぶらつぼに付け直してるの?
しかし最近のエーラー(特にヤマハとフランク)の木はひどい。
すぐに割れるじゃないかよ!!
とりあえずここに曙置いておきますね
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
165 :
92:04/01/11 05:47 ID:k0NQlnSB
ロッシはまだ使ってる人いんの?一時期プロも
飛びついたよな。
166 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 06:13 ID:soQjVucV
ロッシのような一本管って、どこ抜いてチューニングするんですか?
やっぱマウスピース?
167 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 09:36 ID:4wyRdFlw
168 :
166:04/01/12 10:36 ID:+78fT7uB
>>167 あれ…ひょっとして、バレルは取り外せるんですか?
なんとなく一本管って、ベルからバレルまですべてつながっているんだと
思い込んでました。実物見た事ないもんで…。ハズカシイ...。
169 :
92:04/01/12 15:14 ID:Sj5xV8rL
でもさ、あぶらつぼ漬けでどの程度テカリがでるの?
ベームも、ヤマハのSE-Vシリーズみたいに、塗装なし
+オイルで磨きこみでもかなりテカテカしてるじゃん。
ロッシもオイル仕上げだけだがテカテカだし。
やっぱり木の質なんじゃないのかなぁ?ブリツァーの
やばいくらいの黒さはあぶらつぼ漬けによるものだろう
けど、テカリに関してはつぼ漬けによるものなのか?
アリニョン、ランスロ、ドゥプリュの特製フェスティバル
も塗装だけど、異常なくらいのテカリ様だし。
>>169 古いドイツの楽器のテカリは油とは別物
ドイツ製のハンマーシュミットがちょっと欠けた時見てみたが
表面から1ミリ弱くらいの厚さで樹脂浸潤したみたいになってたよ
油は主にトーンホールと内面に対してじゃないかな?
補足だけど、もっと古い楽器(エーラーとか)は
同年代のビュッフェだとかと表面の感じは変わらないです
あのただの古くさい黒塗りね
蛇足とは思うが一応説明しとくけど
木の表面を燻したり塗ったりして変質させるのはツゲのころからの伝統
ツゲの楽器が茶色いのは年期のせいじゃなく、作られたときからあの色
172 :
92:04/01/12 15:24 ID:Sj5xV8rL
別物はいくらなんでも言いすぎだろ(w
管体に油分が残ってないと、その後から
オイルを塗ろうが漬け込みをしようがテカリ
は出ないよ。
最初はどの楽器もテカってるけど、何で
昔の楽器は今でもテカってる楽器が多い
の?R-13でも検品責任者にサトテ氏の名前
があるころのやつは今でもテカテカのがある
もんなぁ。
173 :
92:04/01/12 15:27 ID:Sj5xV8rL
それにしてもお互い暇人だよな(w
祭日の真昼間から2ちゃんねるなんて。
暇だからパパリードでも作っちゃうぞ。
174 :
92:04/01/12 15:30 ID:Sj5xV8rL
1mmもしみこむ溶剤ってなんだ?油だと
グレナディラの密度からしてそこまで浸透
しないだろ?
何だったらそこまで浸透するんだ?ウレタン
系近いものだと表面は強烈にテカテカになる
だろうけど、中まで浸透はしないだろうしな。
>>174 漏れは浸透うんぬんより、おぬしが言ってるシーズニングの影響が
多大だと思うなあ。
今のベーム式の大半は工業製品だし。
176 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 16:45 ID:+xTdhTLr
俺が行ってた会社は木工製品を作ったりしてたんだが、
木材に防虫防腐剤を注入するのには十分乾燥させた木材を
釜に入れて中を真空状態にして木材の中の空気を抜き、
圧力をかけて浸透させていた。
グレナディラに同じことができるかどうかはわからんけど、
よく乾燥していたほうが浸透しやすいのは確か。
あと、水性塗料より油性塗料の方が浸透しやすい。
それは自然乾燥とは違うのかな?奇怪乾燥?
なんかここで出てくる油ってのがめちゃくちゃ気になる。
話聞いてると、まるで管体の性能を劇的に向上させ、耐久性もぐんとupする
魔法の薬みたいに思えてきた。
そしてその油をキチンと染み込ませるために、シーズニング、即ち管体を
しっかり乾燥させることが重要になってくるってことか。なんか話がつながって
きたな。
いくら高くとも、消耗品と一生もんの差は大きいよ。気に入った楽器を、生涯
使い続けられるなんて、クラ吹きにとっては夢のような話じゃないか。
すいませんすぐ片付けますんで。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧_∧
(;´Д`)
-=≡ / ヽ ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
. /| | |. | ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
-=≡ /. \ヽ/\\_ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
/ ヽ⌒)==ヽ_)=`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
-= / /⌒\.\ || || ! '、:::::::::::::::::::i
/ / > ) || || '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
/ / / /_||_ || _.\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) \>
180 :
92:04/01/12 20:16 ID:qaxVpJXm
ベーム派にとっての一生物って、フェスティバルとか
になるのかな?フェスティバルクラスだと確かに木も
厳選されてるような気がする。
この間、中古でヤマハの87?とかいう初代カスタムが
8万円であったから思わず買っちまった。友達のCXと
比べると、メカはガタガタ(恐らく高校生が使ってたんだろ)
だが、管体はこっちのほうが断然ストレートに響く。
みなさん、ヤマハの初代カスタムはねらい目ですぜ。
メカが減ってなければ、今のカスタムより木は断然いい。
テカってはいないけど、しっとりした感じが残ってる。
あとはクランポンでもS−1とか。
今は、ヴリツァーのドイツベーム(94年?製)を捨てて、
ベームはヤマハ初代カスタム+ツィンナーのMPで吹いてます。
181 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 20:25 ID:Z7h5J9Ol
>>177 昔読んだヤマハのクラリネットに関する資料(雑誌の付録みたいなもんだが)に
人工乾燥って言葉が書いてあった気がするんだけど。いまでもHPには書いてるのかな?
でも、本当は自然乾燥のほうが当然自然のリズム(気象条件)に近いから
そっちのほうがいいんだよね。
うちで作ってた木工製品に関してもグラナディラのような硬い木は
種類によってはタンニンという成分が含まれているものがある(防虫防腐に効果あり)。
同じアフリカ産のジャラ材やボンゴシ材とかもそう。
それに、育つのに時間が掛かる…つまり年輪が高密度で詰っているので硬い。
だから無処理材でも虫食いのようなトラブルは起きない。
ボンゴシ材は無処理材でもヨットハーバーの床に使われるほど丈夫で腐りにくい。
むしろこういう木(グラナディラやジャラ)は広葉樹の特性として
加工後にヒズミが生じやすく、ひび割れも起きやすい。
今話題に上っている「油」は割れやヒズミの防止が本来の目的だろうね。
あとは音質を考えて調合してるんじゃないかな。
ヴァイオリンのストラディバリも、ある部分(木部)を秘伝の
アルカリ溶液に浸していた…と聞いたことあるし。
182 :
92:04/01/12 20:26 ID:qaxVpJXm
一生物かぁ、確かに尼だったらエーラー1式
買えば、飽きなきゃ一生使えるわな。
話は変わるが、強制乾燥だと、燃料を使って
温風を起こして、それをグレナディラに当てる
んだわ。
で、換装し終わった管体には、石油臭さが
残ってたりしたりすることがあるとか・・・・・・。
最初聞いたときにはウソだろ?と思ったが、
クランポンの安物をばらして、キイオイル等を
みんなふき取って、クンクン匂いを嗅いだら、
確かにファンヒーターの匂いがしました。
183 :
92:04/01/12 20:30 ID:qaxVpJXm
つまりブリツァー等がやってるあぶらつぼ漬け
=ヴァイオリンに塗るニスと似たような効能が
あるってことか。
ヴァイオリンほどではないだろうけど、音を落ち着かせる
ような効果はあると思うよ。
似たような例で、コーティングなしのローズウッドの楽器
と、コーティングありの赤木の楽器が音がまるで違う
もんな。金管のラッカー仕上げとか、銀メッキに相当する
ような効果があるってことか。
184 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 20:31 ID:Z7h5J9Ol
>>180 それ、YCL-82(81)、A管だと85じゃないかな。82は俺も持ってるけど、
ストレートに響くって言うのはまさにその通りだと思う。
S-1も持ってるけど、やはり木の質がいい。
20年くらい前の楽器なんだけど、とても「抜け」のいい素直に鳴る楽器だと思う。
185 :
92:04/01/12 20:36 ID:qaxVpJXm
けど、さすがにヤマハでも初代カスタムだと
音程がやばいよ。今度トーンホールにアンダー
カットでもつけてしまおうかと企みちゅう。
今でもドイツベームと、エーラーのカスタムには
結構まともな木を使ってるけど、それよりも木が
いいもんなぁ。
いや、しかし初代カスタムに、ラージボア用のMP
と厚いリードの組み合わせは、いい音するわ。
186 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 20:41 ID:Z7h5J9Ol
>>185 アンダーカットって調整に出せばやってくれるもんなの?
187 :
92:04/01/12 20:47 ID:qaxVpJXm
やってくんないよ。音程変わるから怖くて出来ないと
思うが。それに楽器の特性を変えることになるから、
まっとうなリペア万だったらやりたがらないだろうし。
SE−Vのトーンホールをシリコンで型とって、それを
そっくり移植しちゃうわけよ。これで、音はいいし、音程
もいい楽器が完成→ウマーとなるかどうか。
188 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 20:48 ID:Z7h5J9Ol
なんかコワくなってきた…。
リスクでかいなあ。
189 :
92:04/01/12 20:52 ID:qaxVpJXm
ただ、どんな風にアンダーカットをしたら、
どう音程が変わるかってのはちゃんとした
理論的裏づけがあるし、論文もある。
ちょっとずつ削っていけば大丈夫と自分に
言い聞かせて作業開始!
190 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 21:00 ID:Z7h5J9Ol
無理すんなよ・・。
191 :
92:04/01/12 21:10 ID:qaxVpJXm
エーラー関連の話を整理すると、ブリツァー(H)
が持ち込んだ革新的な点は、
1.ボアを狭くした。多円筒形ボア採用→音程向上
2.あぶらつぼ漬けで、音しっとり
というわけか。特に2に関しては、それまでやった
人がいない(Osker OehlerもUebelも普通の黒塗り)
ことを考えると、画期的かも。
あぶらつぼ漬けは、管体の乾燥を防ぐのと、やっぱり
音しっとり効果があると思う。
ただし、ブリツァー(H)以前のエーラー式でも、管体
テカテカツルツルに近い楽器が多いのはやっぱり
シースニングの徹底があるからでしょう。これは、昔
のクランポンも共通。
192 :
170:04/01/12 22:05 ID:iJjOhRAo
>>191 漏れが持ってる楽器は骨董品ばかりで、実用になる年代のはメインの1セットだけなんで
今まで書いた以上のことはわからんスマソ
ただ、ヴーリッツァーでもハンマーシュミットでも、あの黒光りはたしかにビュッフェとは
質的に異なるものではあると思う
ついでに、R-13が初めて紹介されたころの楽器って、木質違うね
ただあれはスペシャルなことをやってたわけではなく
長いこと自然乾燥させてたっていう一点に尽きるような気が・・・
193 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 23:00 ID:FDZGcrBV
クランポンといえばグリーンラインの奴があるけど、あれは耐久性はどうなのかねえ。
吹いたことないから音もどんなのかわからんし。なにしろ受注生産(?)だから店で見ない。
グラナディラ粉末にしてたらシーズニング関係ないんだろか。
それで音が良くなるんなら大変なことだと思うが・・・。
あと、R13とRCの価格差は粉末にする前のグラナディラの質の差なんだろか。
194 :
名無しの笛の踊り:04/01/12 23:08 ID:xBX7j+0K
>>193 RCとR-13に価格差があるのは日本だけです
195 :
193:04/01/12 23:51 ID:VUJIFMDX
>>194 そうなんですか。
カタログにRCが「最上質グラナディラ」、R13が「上質グラナディラ」って
あったものだから気になってて・・・。
196 :
92:04/01/13 02:04 ID:csf2toJB
170がやったカキコがどれだか明らかにしとくれ。
話がこんがらがってるので。ひょっとして170は
お台場勤めの人?ま、ここは2ちゃんねる。野暮
な詮索はやめておこう。
本当に初期のブリツァー(H)もテカテカ真っ黒仕上げ
だから、かなり早い時期からあぶらつぼ漬けの構想
はあったんだろうな。ただし、ラージボア+つぼ漬け
の効果は絶大で死ぬほど沈んだ音がします。ま、そこ
がいいとこなんだが。
B、C,Dだとあのあぶらつぼ漬けが生きてくるんだけど
Aはちょっと音が暗くなりすぎる。エーラーA管に関して
は、ベルとバレルのみローズウッドかココボロというのが
俺のベストチョイスだな。ブリツァーに関しては。
197 :
92:04/01/13 02:14 ID:csf2toJB
もともと
ロウピッチ:R-13、コンチネンタル
ハイピッチ:BC-20、S-1
があって、この4つのモデルは値段がみんな一緒。
それからハイピッチ版の2種類がRCに統一されたん
じゃなかったっけ?(不確か)
で、木が悪くなったんで、プレスティージュとかモデル
を増やしたけど、結局大本の設計はおんなじ。木の
グレードが違うだけ。
ただし、エリートだけはまるで別物の楽器だったような
気がする。
エリートだったら一生物だとは思うけど、現行のR-13
だったらそれこそ10年で買い替えだわな。間違いなく
尼でも10年使ったら木がスカスカになってスコンとなら
なくなるような気がする。
>>197 > ロウピッチ:R-13、コンチネンタル
> ハイピッチ:BC-20、S-1
> があって、この4つのモデルは値段がみんな一緒。
> それからハイピッチ版の2種類がRCに統一されたん
> じゃなかったっけ?(不確か)
コンチネンタルも確かハイピッチだったと思う。違ったかな。
そもそもローピッチが使われるのは米国地域と何故か日本。
しかし、日本人って不思議。
どうしてドイツ系の音が好きなのにローピッチをチョイスするのかわからん罠。
> エリートだったら一生物だとは思うけど、現行のR-13
> だったらそれこそ10年で買い替えだわな。間違いなく
> 尼でも10年使ったら木がスカスカになってスコンとなら
> なくなるような気がする。
そのエリートだけど管体があれだけ薄いと一生ものにするのはキツイ鴨。
まあ、R-13とかで仮にもう少し値段高くなってもいいから長い自然なシーズニングをキボンヌ。
エリートと
フェスティバルと
プレステージと
違いが分かりません。
200 :
170:04/01/13 13:33 ID:8ZF9XxBh
>>196 申し訳ない、自分でもどれだかわかんなくなった
同じような内容を何人も(多分)が繰り返し書いてるからなあ
話のネタはそんなに持ってないので、明らかに名乗ってるやつだけ
読んでもらえればいいっす
お台場勤め?いや漏れ勤め人ではなかったりする‥
R-13とBC-20がR13に統一
S-1はそのまま存続して80年代前半にあぼーん
コンチネンタルはRCが出たころにあぼーん
だったと思う
漏れの記憶が正しければRCは70年代末に新設計という触れ込みで登場した
(実際はR13のバリエーションなんだろうけどね)
201 :
92:04/01/13 13:58 ID:csf2toJB
あー、エリートはつらいよね。プロでも常時使う
のはためらう楽器だもんな。
リードのよしあしや、奏者の具合がモロにでる。
R-13のハイピッチ版がBC-20なのは間違い
なかったと思う。
RC以降のモデルはレジスターキイの位置が変更
されてて、12度の開きが少なくなってる。これが
一番大きな改良点じゃないの?
202 :
名無しの笛の踊り:04/01/14 18:41 ID:SzR0onm/
クラでレベルが高い音大ってどこがありますか?教えてください!
203 :
名無しの笛の踊り:04/01/14 21:06 ID:oWUfOKWZ
>>202 厳しい言い方かもしれないが、
結局は自分自身が何をどうしたいのかが根底に無いと何処へ行っても同じだよ。
最近の若い子は、音大にさえ行けばクラリネットの演奏について全て教えてもらえるもんと思い過ぎ。
芸は盗むもの。
師匠の懐から音楽的なものを盗み、自分の糧にする。
レッスンは剣術でいうところの真剣勝負ではなかろうか。
スマン、2ちゃんでマジレスしてしまった。
鬱だ、回線切って逝ってくる
話ぜんぜん変わっちゃうけど、NHK教育「ゆうがたクインテット」のフラットさん
が吹くクラリネットって、さりげなくうまくない? 音もいいし。
本当のところいったい誰が吹いてるんだろう?
あー、おれおれ。
2ちゃんねるにも「オレオレ詐欺」が出現した模様。
鈴木豊人
>>203 それでもやっぱり学校は選んだ方が (゚∀゚) イイ!
いくら本人に才能とかやる気があっても、周囲の学生がDQNばっかりだと
結局染まっちゃって完遂できないからね
たて笛系がかっこいいっていう人はかなりのマイノリティではないかい?
210 :
204:04/01/15 22:31 ID:giKBr7eG
>>207 びっくり! 半信半疑で試しに「鈴木豊人 フラット」でぐぐってみたら…ホントだ...。
サイトウキネンオケでよくライスターの隣で吹いてる人ですよね。こんな人が
やってたんだ…。ありがとうございます。
「アンサンブル・ベガ」でぐぐればもっと早かったろ。
エンディングクレジットに出てるぞ。
メシアンスレから来ました。
世の終わりのための四重奏、
クラリネットの名演を教えてください。
213 :
名無しの笛の踊り:04/01/16 00:41 ID:N3CJVGXy
オレも知りたい。
タッシは名演だと思うがストルツマンはイマイチ。
鳥たちの深淵だけだったらメイエ。
デュ・プリュ
215 :
名無しの笛の踊り:04/01/16 21:27 ID:D8iA5DKR
216 :
名無しの笛の踊り:04/01/16 22:26 ID:YB/KHbBk
217 :
92:04/01/16 22:38 ID:OJ09RCEw
ヤマハは世界に誇る水準の楽器です!
とか真顔で語ってるヤツがいるのを
見ると引くよな・・・・・・
ヤマハ新カスタムは、どってことない
楽器だと思うが。毎回騒ぐ割には路線
は変わんないんだよね>ヤマハ
何にでもけちを付けたがる92はまだいたのか
憎まれ口で皆の気を引いて相手にしてもらいたいんだろ
ほら、釣られてやったぞw
219 :
92:04/01/17 05:56 ID:bXgkdPXP
おう、釣ってくれたかありがとう(w
これで満足か?
まったく、どんなに詳しくても性格の悪さで身を滅ぼす典型例だな、92は。
フックスのクープランを見ました〜音きれいだわ@NHK芸術劇場。
>フックスのクープラン
何それ?
>>99 思いっきり遅レスですまないが、グレッセルってそれこそ50年ぐらい前に活躍した
人ですよね?そんなに古い楽器でもまだ大丈夫なんですか?
それともやっぱり工房は死後も継続していて、そこでできた楽器なんですか?
おちてゆけ
226 :
92:04/01/21 22:08 ID:2aLVK6Q5
その程度のことは自分で調べなよ(w
227 :
名無しの笛の踊り:04/01/21 23:05 ID:4FBOkqpy
>>226 意地悪してるようにしか見えんな。
という僕自身もグレッセル(グレーセル?)について知っていることといえば、
○ゲオルク・グレッセル。20世紀前半の楽器製作者。O.エーラーの協力者
の一人で、エーラーのキーシステムを一部改良してパテントを取得した。
○クラリネットの他にオーボエ製作でも名を成し、かのローター・コッホも
若き日にはグレッセル工房のオーボエを愛用していた。
○死後は息子が工房を継いだが、現在は絶えている。
ってぐらいか。
今ちょっとぐぐってみたけど、ろくすっぽヒットしなかったので、これ以上の
情報は得られなかった。生没年も不詳だが、確かに死後50年ぐらい経って
そうだ。
228 :
92:04/01/22 00:09 ID:G4+fvw+9
ご苦労(w
どうせホルツかライヤーのページにでもいったんだろ。
ま、最重要な部分が抜けてるのは仕方ないか(w
229 :
92:04/01/22 00:13 ID:G4+fvw+9
このテのヲタの教則本は、なんとかクロルの本だわな。
しかしこれ以外には
エーラーに関する日本語で読める日本語の文献は
ない。だからクロルの本の抜粋になっちゃうんだよね。
しかも図版が少ないから具体的にどういう順序でメカ
が改善されていったのかがわかりづらい。
ま、しかし抜粋ご苦労(w
最近、92って数字見るとこいつ思い出しちゃうんですけど…どうしたらいいんだろう。
だったらそれを92さんが説明してくださればいいのに。
私は古い楽器のことは何もわからないので逆に教えていただきたいです。
クラリネット吹きの皆さん、
「クラリネットを知るための10枚」を教えてください。
曲目、奏者をバランスよくお願いしますね。
寸評があると助かります。
基本はバンドレンの3番
238 :
236:04/01/23 16:02 ID:bnx/ZD9+
>>237 バンドレンって調べたら、リードじゃないですか!
私がお願いしているのはCDですよ、CD。
よろしくお願いします。
239 :
名無しの笛の踊り:04/01/23 17:43 ID:yWdRYwH+
>>236 寸評めんどくさい。なんか聞きたいことあったら質問して。
モーツァルト/クラリネット協奏曲
アルフレート・プリンツ(cl)、カール・ベーム指揮
モーツァルト/クラリネット5重奏
エリック・ホープリッチ(バセットcl,古楽器)
ウェーバー/クラリネット協奏曲(2曲)
ザビーネ・マイヤー(cl)、ブロムシュテット指揮
シュポア/クラリネット協奏曲(4曲)
エルンスト・オッテンザマー(cl)
ブラームス/クラリネットソナタ(2曲)
カール・ライスター(cl)、ゲルハルト・オピッツ(pf)
ブラームス/クラリネット5重奏
レオポルト・ウラッハ(cl)、ウィーンコンツェルトハウスSQ
プーランク/クラリネットソナタ
ポール・メイエ(cl)、パスカル・ロジェ(pf)
バルトーク/コントラスツ
ベニー・グッドマン(cl)、シゲティ(vn)、バルトーク(pf)
コープランド/クラリネット協奏曲
リチャード・ストルツマン(cl)、M・T・トーマス指揮
ベリオ/セクエンツァ
アラン・ダミアン(cl)
240 :
236:04/01/23 18:15 ID:bnx/ZD9+
>>239 まさに、こういうのが欲しかったんです!
プリントアウトして、CD屋行ってきます!
ありがとうございます。
241 :
239:04/01/23 18:39 ID:yWdRYwH+
あ、メイエのプーランク、ピアノはル・サージュだった。ゴメン。
242 :
.:04/01/23 20:11 ID:4T90LIXB
サン・サーンス/クラリネット・ソナタ
ポール・メイエ(cl)、ル・サージュ(pf)
ブラームス/クラリネット三重奏
カール・ライスター(cl)、ドンデラー(Vc)、エッシェンバッハ(pf)
レーガー/クラリネット五重奏
ザビーネ・マイヤー(cl)、ウィーン弦楽六重奏団
シューマン/幻想小曲集
リチャード・ストルツマン(cl)、グード(pf)
辺りも有名どころだと思います。
シューマンの演奏については自信はありません
表記の仕方をパクリました。239さん、すみません
プーランクをクープランと言ったり、
ウェーヴェルンをウェールベンと言って恥ずかしい思いをしたのは、
漏れだけではなかったというコトか!!!m9(゚∀゚)
236が何を求めて訊いてるのかがよく読めない(言っちゃあ悪いが、話の
分かってないTVのレポーターが発する不用意な質問みたい)んだけど、
これから聴き始めようってのなら、各人が自分の好みでいろんなCDを
挙げるだろうから、絶対視しない方がいいよ。
例えば僕だったら、モーツァルトのクラリネット協奏曲なら、アントニー・
ペイがレプリカのバセットクラリネットを吹いた盤(バックはホグウット指揮
エンシェント管)をぜひ聴いて欲しいと思うし、一方五重奏曲の方は
ザビーネ・マイヤーのデビュー盤(共演はフィルハーモニア・クァルテット・
ベルリン)を真っ先に挙げたい。ブラームスの三重奏は、プリンツ(Cl)/
デムス(Pf)/スコチッチ(Vc)のウィンナな1枚を挙げないでどうする!と
言いたくなるし、初心者向きというのなら、レーガーの五重奏曲を
はずして代わりにグリンカの「悲愴三重奏曲」を入れたい。
――とまあ、いろんな意見が出るだろうから、混乱しないようにね。
盛り上がってるところスマソ
ヤマハの新製品の話題がさっぱり出ませんねえ
ここには18日の前田ホールに逝った香具師はいないのか?
「胃である」なんか、かなりよかったよ
ある方面の人にとっては最終兵器になりうる楽器だと思うし
(しかしヤマハ自身はドイツベームとかが売れなくなってマズーのような気が)
246 :
236:04/01/23 23:24 ID:agEY6FZ0
皆さんありがとうございます。
>>239のようなものを一通り聞けば、
次はこの奏者の音色でこの曲を聴いてみたい
なんて感じで、どんどん広がっていくでしょ。
なんとなく今年はクラリネットを聴く年にしようかな、なんて思ったもので。
他にもこの曲も、あるいはこの奏者も、というのがあれば是非お願いします。
>>245 YMHの「愛である」は今までのベームにない響きを持っていた。
音が太く深みがあって高音域でも音がキンキンしない。
ドイツ管て吹いたことないけどこんな感じなんだろうか?
CRPの「鳥栖か?」も滑らかで上品だったが少し線が細いかも。
>>243 違うよ。
「フックスのクープラン」は、NHKで、ベルリンフィルがクープランの墓をやってて、
そのトップがフックスだよ。
249 :
239:04/01/24 00:15 ID:oLSY0F1r
>>246 是非聴いて欲しいクラリネット曲(これまで挙がってないもので)。
メンデルスゾーン/コンチェルトシュトゥック(2曲)
ドビュッシー/第一狂詩曲
ストラヴィンスキー/3つの小品
あらためて考えるとクラっていい曲多いね(w
>>247 ドイツ管にかなり近いです
バンドレンのM30でもつければもう、なんちゃっての域を超えてかなり本物
ヤマハの人曰く内径は完全にベームを改良していったもの
ドイツ管とは全く違いますと言ってた
>>245 イデアル、ちょっとだけ吹いてみただけだけど、あの吹奏感はいささか驚き
ました。確かにドイツ管と見まごうばかりのくっきりとした音像を描いていて、
あのうたい文句は伊達じゃないな、って感じです。下手したらドイツベーム
よりエーラーっぽいかもしれない。
オレも普段使っている5RVライヤーで吹いたけどすごくドイツっぽい音だった。
あれにドイツ管のマッピ付けたらもっとエーラー管に近くなるのかな?
>>252 いや、径が違うからおそらく樽に収まらないと思う。それに最初っからベーム式
マウスピースを前提に設計されてるそうだから、もしはまってもあまりいい結果は
出ないんじゃないかな。
254 :
244:04/01/24 09:14 ID:Wv5KeIDA
>>246 是非聴いて欲しいクラリネット曲(追加)。
○モーツァルト ケーゲルシュタットトリオ
マイヤー(Cl)/ツィンマーマン(Vla)/ヘル(Pf)
○ベートーヴェン 七重奏曲
ウィーン室内合奏団(プリンツが吹いてる旧盤の方)
○シューベルト 八重奏曲
新ウィーン八重奏団(シュミードルが吹いてるやつ)
○ウェーバー クラリネット五重奏曲
ライスター(Cl)/ウィーン弦楽四重奏団
○コープランド クラリネット協奏曲
古典的なところで、作曲者が指揮したベニー・グッドマン盤。マイヤーのも意外といい。
とりあえずこんなとこでしょうか。
255 :
244:04/01/24 09:21 ID:Wv5KeIDA
>>249 >あらためて考えるとクラっていい曲多いね(w
でも、惜しむらくはバッハの時代にクラリネットがまだ普及してなかった。
かの大バッハが1曲でもいいからクラリネットの名曲を残してくれたらな…。
この点はフルートやオーボエがうらやましくってしょうがない。
一連のカキコをみてヤマハやりやがったなと思いますた。
結構18日って人入ったんだね。
それともちゃねらー率が高かったのかな(w
漏れはセルマーのシグニチュアもドイツっぽいと思うのでつがどうよ?
今月号のパイパースにも取り上げられてましたね>イデアル。
セルマー吹いたことないのでなんともいえないけど、ドイツ管吹いてる人が
「フランス管の中ではセルマーがいい」と言ってたのを聞いた事あるので、
感じ近いのかも。
なんかよく分かりませんが、曙とティッシュおいていきますね。
,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ , !,, \
( ,' _ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| ' } ``ー''"
! '、 i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、 /ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
\\`_',..-i
\|_,..-┘
↑お、重くてagaらないよー...。
モラゲスは昔はいい音してたのに、
いつの間にか開いちゃったなぁ、音色。グスン
>>256,257
ドイツ管吹きかつセルマー吹き(M30使用)でつ
セルマーでは10SII☆が一番それっぽいですかねえ?
漏れはただの10Sですけど
シグネチャーはそれより少しボア細い感じというか、R-13ぽい吹奏感がします
(実際のサイズは知らないけど)
イデアルはもっとはるかにそれっぽい吹奏感&音色ですよ
しかも、本人だけじゃなく周りで聞いている人にも明らかに違いがわかるという‥
>>261で書き忘れたけど、
知人曰く「アルティスは (゚∀゚) イイ! ぞ!10SII☆より抜けが良くなってる」
とのこと
セルマー党はこっちの方がいいらしですよ
263 :
92:04/01/25 13:12 ID:zuH7N86X
ここでヤマハの〇〇はドイツ管に近いとかセルマー
の〇〇はドイツ管に近いとか言ってる奴らは俺から
すると今頃名に言ってだという感じだね。
こういう連中が指してるドイツ管て融通が利く音になった
70年代以降の楽器を指してるんだろ?あるいはもっと
酷い場合でヤマハとか(w
ここ30年ぐらいの流れでドイツ式のラージボアの楽器は
多円筒形のフレンチボアに歩み寄って、逆に芯がはっきり
したフレンチボアの楽器はもっと融通が利く音色に歩み
よってるんだよ。
だから別にヤマハの新モデルが何だとか言ってるやつら
には「何いってんだ、いまさら」という印象しか受けない。
ま、ヤマハの関係者からすりゃ、初代のイディアルやフィネス
が出たときには誰も騒いでくれなかったから、喜んでるだろう
けどな(w
264 :
92:04/01/25 13:17 ID:zuH7N86X
ま、どのメーカーの楽器がドイツ管に近いというのも
迷信じゃねえの?どのメーカーも最上位機種でボア
設定が異なるモデルを出してるからね。
ラージボア→スモールボアの切替をやった国やオケ
(イギリスや、コンセルトヘボウ、レーニン具ラード)
じゃ、クランポンが使用率が一番高い。オランダの連中
は、クランポン+ラージボア用のMPでラージボアっぽい
音を出してる。
ヤマハだと、ラボ系の楽器よりは、カスタムの受注生産の
ヤツのほうが近いような気がするね。ラージボアに近いと
いう意味では。
融通が利く音色という意味では、ラボ系のほうがそれらしい。
265 :
92:04/01/25 13:20 ID:zuH7N86X
ま、おまいらが言ってる「エーラーらしい音」とか
「ドイツ管っぽい音」つうのが具体的にはどういう
音なのか、教えてほしいね。
要は、「複雑なメカがついてて値段が高い楽器から
出る」音ってなだけだろ?
その実は、ベーム式の連中と変わらない音しかでて
ないこともしらずに(pu
要するに存在しない都市伝説のような事について話している馬鹿なヤツラだと。
そういう事ですね?(´・∀・`)
>>266 >
>>265 > 僕の心のエーラーはプリンツでつ。
釣りか?
プリンツはエーラーにアラズ。
269 :
.:04/01/25 15:03 ID:QsQCwoU5
ちょっと無名でお薦めのクラリネットの曲を教えてください
270 :
☆キキ+キ゚Д゚♪:04/01/25 15:04 ID:S/LFuq2s
哲板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場!
物事に表面上の美しさを求めるな、
深く掘り下げれば真実が見えてくる、、、
そんな☆キキ+キ゚Д゚♪の哲学HPはココ↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/ 僕の哲学は、学問ではない。
人間が生きていく中、背負うべき道徳なのだ。(HPより抜粋)
孤独を越え、闇から光を見出した☆キキ+キ゚Д゚♪だからこそ言える!
もう何も迷う事は無い、、、
☆キキ+キ゚Д゚♪に触れ、明日への一歩を踏み出すのだ!
話が変わってもうしわけないのですが、いろいろ詳しい皆様に質問があります。
今度ブラームスのソナタ一番を吹くのですが、冒頭の上のミのフラット(実音Des)で悩んでいます。普通に考えれば中指+小指なんでしょうが、これでは音程が低すぎます。
薬指+小指でもまだ納得できません。プロはどうやっているのですか?
同じ問題で、モーツアルトのコンチェルトの3楽章のミのフラット、シューマンの幻想小品集のミのフラットも同様です。
>>271 案が二つ
@中指+小指ではなく薬指+小指で吹く。
A右手小指のKEYを一つ下のKEYにして、高すぎないよう大きめに吹く。
つっこまれんのかなあ。
273 :
名無しの笛の踊り:04/01/25 22:02 ID:LPM+kTEJ
日管のクラリネットをいまだに愛用している
人は、俺以外にいるか?
音だけ聞くと、クランポンだといっても
通用してしまうぞ
>>272 ありがとうございます。もしかして見当はずれのこと言ってますでしょうか?そうだったらごめんなさい。
案@で音程はいいところに来ているはずなのですが、要するに下の音からの跳躍のときに、若干高めにとりたいのです。
エーラー管だと、この音は高めにヒットできるようで、ライスターでもかなり高めにとっていますよね。それが聞いていてとても気持ちいいのです。
なんとかフランス管でそれができないかと思いまして。
そういえば先日フックスの公開レッスンでも受講者がシューマンのこの音で散々つっこまれていました。
275 :
名無しの笛の踊り:04/01/26 00:49 ID:Hq5V+e9v
↑エーラーでこのエスは気ーん持ちいいぞ〜!
何が悲しくてべームなんか吹いてるの?
276 :
名無しの笛の踊り:04/01/26 01:48 ID:JUiDNoZI
俺はエーラーに持ち替えた時、
EsよりもDの音色の方が感動したな。
フォークだからすっごくまろやか。
Esはベームでも薬指で取れば同じような音色は得られると思うがな。
しかし、一音ごとの差異で優位性とか論ずるのはアホだろ。
それぞれの楽器にあった吹き方をすればよろし。
モマエラ、釣られすぎ
esよりfis
Dがフォーク?
フォークはFもしくはBだろ。
280 :
名無しの笛の踊り:04/01/26 12:31 ID:pXz/R/HL
>>279 F(中音)とB(低音)がフォークなんだから、
当然その倍音列にあるD(高音)もフォークだ。
>>278 高音のFisは、替え指も含めてベームもエーラーも
指は同じだよ。
昨日の指を質問したものです。いろいろありがとうございました。
私がなぜベームを吹くかと聞かれれば、当然ベームで始めたからですが、
最近思うのは、クラシックのクラのレパートリー(オケ、室内楽、ソロ、クラアンサンブルなど)のすべてを
アマチュアのレベルでなるべく深い表現をして楽しもうとした場合、ベーム式の方が有利と考えるからです。
エーラー式は、指の問題もありますが、音色が素晴らしい反面、どうしても単色になりやすいと思います。
ドイツ物ばかりやるならともかく、私はフランス物もやりたい。フランス物は繊細な音色変化がそのまま表現につながる場合が多いので、ベーム式の方が変化がつけやすいのではと思います。
特に日本のエーラー吹きのアマチュアの方は、音色に惚れこんで転向された方が多いので、そういう方の演奏の中には、いつでも同じぼーっとした音色で徹頭徹尾やってしまうという傾向があるように思います。
うまくまとまりませんでしたが、ドイツ物をフランス管で似て非なるものかもしれないがある程度吹けるが、逆をしようとすると相当障害があるだろうなという想像からベーム式を使うわけです。
283 :
279:04/01/26 21:02 ID:7EADB7jj
>>280 了解。アルティッシモ音域の話をしてたのか。
こっちはクラリオン音域だと勝手に思い込んでたよ。悪かった。
あ、ちなみにFは右手のフォーク、Bは左手のフォークね。
284 :
名無しの笛の踊り:04/01/27 23:15 ID:eqNH1lD8
>>57 まさかと思ってたけど、本当に今度でた「The Clarinet」にマウスピース洗浄の
続報が乗ってるぞ。マジで「マウスピースが変色しちまったぞっ!」という抗議の
投書が舞い込んだらしい。
>>284 漏れもアッキーの記事見てマッピ洗ったら茶色く変色しちまった(泣
>>285 私も色がうすくなった…
音は変わらなかったからよかったけど、あの時は本気でビビった。
287 :
出展引用:04/01/29 22:59 ID:74W0WsZl
「マウスピースを入れ歯用洗浄剤で洗ったら変色してしまった、どうしてくれる
んだっ…というお便りが編集部に届いたらしいが、残念ながらあなたのマウス
ピースは着実に劣化が進んでいる。変色は陽光や室内灯による日焼け、と
わたしは読んでいる。その証拠にリガチャー部分だけは変色していないはず
だ。たとえ変色しても響きには全く影響はないはずだし、面白いことに時が経つ
と再び黒くなってくることがある。
頻繁な掃除や手荒なリードの着脱で磨耗を早めてマウスピースの寿命を
縮めるよりも、変色を恐れず清潔にいつまでも同じ吹き心地を保つために
洗浄をお薦めしたのだが、本当にお怒りなら私が新品のものと交換してさし
あげる。ただし、新品のマウスピースからはガスが発生し、リガチャーやキ
ャップ、キィなどを変色させるので、そえrが嫌なら始めのうちは保管に注意
を払いたい」
(The Clarinet Vol.14 「加藤明久のクラリネットなんでもQ&A」序文より)
ガスが発生するのって昔のエボナイトのマッピじゃないの?
プラスチックだったら大丈夫だって聞いたけど。
つーかエボナイトのは楽器と一緒に2年ぐらい放置してしまって
マジでキーやら何やら真っ黒になったけどね…
でも、昔のエボナイトの方が音が良かったっていう話はあちこちで聞くね。
ホントかどうかわからないけど。
エボナイトやめたのって、ヴァンドレンだけの話じゃなかったの?
アリニョンのコンサート逝った人感想キボン
行った、アリニョン。
言葉が見つからないよ……。
アリニョンでない・・・ってかんじ?
トスカのグリーンライン 吹いてたって聞いたけど。。
アリニヨンって、もともとヘタくそ!
それより、なんだあの武田ってやつ。
そのへんのアマチュアの方がよっぽどうまいぜ!!
クランポンの終わったなぁ・・・・
アリニョンは人柄の温かさが伝わってきて良いね。
上手い!ってわけじゃないんだけど。
なんかアリニョンは下手、ってことでまとまりつつあるなあ
あれを下手と言われてしまっては、漏れなんか立つ瀬がないぞ
そやねぇ・・・ 立つ瀬ないよな・・・
そもそも下手やったら弟子もつかんぜ
で何でトスカのグリーンラインつかってんねん?
クランポンの宣伝か?
まっグリーンラインは前から使っておったがな・・・
グリーンラインの良い点は割れないってことだけだろ?
グレナディラの粉を石油から作った接着剤で固めてるわけだから
ほんとに自然環境に配慮した製品とは言えんだろ。
カルボナーレはセルマーだっけか?
漏れぁセルマー吹きなのでああいう音が好き。
>>299 グリーンラインは今までのようにムダにグラナディラを廃棄しないで
活用することに意義があると思われ
>>300 カルボナーレはバリバリのセルマー洗足
アリニョンはビュッフェの子飼い
割れないだけってそれだけでも有り難いぞ!!
目指すはジプシークラ吹き・・・
303 :
名無しの笛の踊り:04/01/31 19:04 ID:nl7P1N9X
カルボナーレのレッスンうけたことあるけどすごくあの人深いょ。
>>300 結局ウリは「地球にやさしい」ってだけかい!?
305 :
304:04/01/31 19:07 ID:2SAVT/OZ
あ、
>>304はグリーンラインについてのレスね。
セルマーについてではないです。
>>304 だけではない
ビュッフェ(の材木ストック)に優しい
>>297 下手とはいわんが、リードミスの連発はやめてください。
入るとこ、落ちないでください。
クラ2本、ユニゾンの音は音程合わせてください。
しかし、あれではクランポンも頭かかえているのでは。
要するに、トスカの宣伝に来たわけでしょ?
アンコールのトスカのアリアも、演奏会が成功だったら
許せるお遊びだが、テノール氏が一番うまいって
笑えるっしょ・・・
蟻似四の話の途中で悪いんですが、ヴァソドレソのあたらしい56rue lepicリード
を使ったかたいませんか?
いま練習に使ってたんですが、何処が「自信作なのか」と問いたくなるようなリードでした。
マッピはB40ですが、音は固いし細いしタンギングはきついし低音は割れるし
オマケに息ははいらねぇし、v12の足許も及ばないんじゃねえのかと言う感想です。
価格はひと箱3000円でした。
どなたかインプレきぼんぬ
グリーンラインはねじれる方向に対しての強度が弱いと聞いたことがある。
タルや上管、下管など固くて抜けない時、無理に抜こうとするとバキッといくらしい。
310 :
92:04/02/01 01:11 ID:uLcBCx3G
最近外人が楽器の宣伝にくることが多くてウザい。
よくあるパターンが楽器店の小ホールでミニコンサート
そして最後はお決まりの楽器の宣伝をかねたデモンストレーション。
いいかげんいせえよ。
ルブランとクランポンが特にひどい。ま、セルマーもひどいが。
グリーンラインで作ると音が軽くなる傾向があるらしい。
あり如んは、エリートとグリーンラインのフェスティバルだろ?
どっちも非常に軽くなる点が気に入ってるそうな。
あの、すいません、ちょっと前にこのスレで話題になった
グレッセルというメーカーのスペルを教えていただけませんか?
ウムラウトがある文字が入りますか?
>>308 セルマー好き
R56嫌い
V12の方がいい
以上から想像するに、あんたにはバンドレンそのものが合ってないのだと思われ
素直にリコーにするべし
>>311 G. Graessel, Nurnberg
フルネームはGeorg Graesselでつ
地名のニュルンベルクにはウムラウトあるけど、グレッセルにはありません
313 :
312:04/02/01 10:35 ID:DfGgAMcD
>>312ではああ書いたけど、正しくはGraβelだったらすい(aにウムラウト)
ただし、楽器屋の表記とか楽器の刻印はGraesselになってるけどね
314 :
名無しの笛の踊り:04/02/01 10:37 ID:9QXZ99dM
>>308 あなたがV12で3半〜4なら、
56は2半〜3を試してみるのも良い鴨
315 :
名無しの笛の踊り:04/02/01 17:18 ID:bKnWA5mR
はじめまして〜
ライスター演奏のウエーバーの五十層聞いて感動した。。。。
なんだあれ。そいう俺はクランポンのRCです。やっぱり細かいところ
で音が違うよね、ドイツ式のクラリネットとクランポンとでは。
でも私はこれはこれ(RC)で気に入っています。ギードウプリュの音
が好きかな。
316 :
名無しの笛の踊り:04/02/01 17:22 ID:h32KRwME
R13
で、マウスピースは5RV
リードはちゅうぼうのころは
初心者は薄いの(リコー2半)上手くなってきたらヴァンどれん3半
と言われたのでふーん、とそのまんまつかっていたが大学の先生にんなあついもんつかうなっ、3でも厚いくらいだ、といわれてそれから3にしている。
317 :
名無しの笛の踊り:04/02/01 17:28 ID:h32KRwME
ってか、クラにもこだわりがあるものなんだねぇ、弦やピアノはそれこそよくきくものなんだけど。
>>312 ae は a のウムラウトだったりしない?
で、グレッセルってどんな楽器なのよ?
そういやエーラーオリジナルの楽器はゴロゴロ
してるけど、グレッセルってみたことないわ。
>>312 リコっすか、使ったことないですねぇ。試してみますかな。
>>314 普段はv12の3だから…もっと薄くですか
>>318 確かにそれも考えられるけど、楽器にもaeで刻印されているんだからそれを
正規なものと考えていいんじゃないかな?
それから日本語表記は「グレッセル」「グレーセル」が混在しているみたいだけど
綴りからすると「グレーセル」っぽいな。
>>322 Gra:βel(苦しい表記だなあ) なら雰囲気的にグレーセルかな?
Graesselと綴ると、グレッセルの方が近いね
楽器の刻印がGraesselならそれが正式だろう
Gra:βelの方がむしろ他人が勝手に表記したものかもしれないよ
「Gräßel」か。
どっちが正しいかぐぐろうと思ったが、
どう検索すりゃいいかよくわからん。
ちなみに決して多くない文献資料を見てもすべてGraesselで、ウムラウトやβが
使われてるのは見当たらないよ。
だから綴りについてはここら辺で打ち止めにして、誰か楽器そのものの話に入って
ほしいんだけど――誰か知りません?(結局他力本願かい(^ ^;)
表記の話はもういいから、楽器の話をお願いします。
328 :
314:04/02/02 20:21 ID:EmVmPBST
トミラバ氏へ
スマソ。まるっきり逆を書いてしまったわん。
V12の3番使ってるなら、56 rue Repicは3.5か3.5+がいいかも。
薄い部分の面積がV12より拾いから、
音程を考えたら、今の時期は上記の組み合わせをお試しあれ。
漏れのマウスピースとは相性が悪いのと、
果たして安定供給されるのかが疑問なんで、漏れはトラディショナルを使います
グレッセルなんて国内に2セットぐらいしかないだろ?
どっかのクラ教室の先生が持ってるやつと、92が持ってる
やつだけだと思うが。
330 :
初台:04/02/02 21:07 ID:cH6bRYPW
1月29日のアリニヨンリサイタル行った人います?昨日までパリにいたので行けませんでした。しかしパリで長年探していたモラゲスのブラームスのクインテットをゲット。
>>329 >>312さんは楽器の刻印を知ってるってことは、グレッセルを持ってるんじゃないんですか?
>>331 いや、実は某先生の楽器を見て知ってるだけという・・・
ということで私は持ってません
ドイツで時々中古が出るんでそのうち買うかもしれませんが
今はユーロ高杉で手が出ないっす
333 :
92ではない:04/02/03 21:54 ID:mvmekN+v
>>329 そんなに貴重な楽器だったのか…。
いや、俺、実は持っているんだが…「持ってる」ってだけで身元が割れちゃい
そうなんで詳細はかんべんしてくれ。
けど実際、響きはすごいいいよ。気に入ってます。
おい、でも例の補正メカがついてるモデルじゃないと
意味ないぞ。
戦後のグレッセルはスチューデントモデル専門屋に近い
状態になってたからなぁ。
戦前の楽器で、
例の特殊メカ
ベルの補正穴無し
ベルのみココボロ
という仕様じゃないと意味ないです。この仕様の楽器だったら
最低100万コースだが。
ただのフルエーラー式のグレッセルは正直どってことない楽器でしょう。
値段も安いしね。
335 :
333:04/02/03 22:32 ID:ZTzO2R7E
>>334 ああ、なんかこれ読んでほっとした。
本当にそんなすごい楽器だったら、俺みたいなヘタレに吹かれて気の毒だと
内心ドキドキしてたよ。
まあ個人的には気に入ってるのでこれからもせいぜい使い倒させてもらいます。
>>334 となると、ちょっと話が前に戻っちゃうけど、本当にすごいグレッセルって、それ
こそ60〜70年前のものな訳ですよね。
そんな前の楽器が現役として使えるなんて…ドイツ管ってちょっと想像を絶する。
>>336 素朴な使徒だなW
ドイツ管もフランス管も木部の寿命は同じに決まってんじゃん!
フルートが金属になってクラが木のままなのはなぜなのか未だに分からん!
339 :
336:04/02/05 21:53 ID:Srw1qAIv
>338
木のフルートも金属のクラもありますが何か。
みんな珍しいからってドイツ管に変な幻想を抱かないほうが良い
ドイツ行きゃそこら辺の洟垂れ小僧がシュライバーやジュピターの
エーラークラを吹いてるってことを忘れないようにな
>>341 なんか・・・thx!!(w
いやあのですな、クラは木の方が主役じゃないですか。あれが分からんですたい。
フルートは金属が主役になったがクラはなぜそうじゃないのか?
>>341 それにしてもそのページ、必死にメタル宣伝してるようで面白いですな(w
まあ、フルートだって金属になった頃は相当必死に宣伝したそうですが・・・
345 :
.:04/02/06 16:27 ID:x6fk+Ln3
>>342 ジュピターを吹くと、「ドイツ管もピンキリだなぁ」と思うね。
けど、ピンはおそろしく高い所にあるような気がする。
348 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 17:46 ID:vWOLeEzm
>>348 なるほど、勉強になるな−。
要するにベームという香具師は余計なことを色々したんだね。
350 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 21:32 ID:VexGjG3N
>>348 このページ初めて見たけど、なかなかうまくまとめてあるね。
木製フルートの宣伝をするのに、「なぜフルートが金属製になったか」という
所から掘り起こして書いていくのがけっこう新鮮だった。
実際、フルートが現在金属性が主流なのは言うまでもないけど、木製フルート
にはまる人も増えているね。ちょうどクラリネットでエーラー吹きが増えてきている
のと同じように。
ベームさんがクラリネットの内径をサクソフォンのように円錐にし
おまけに指使いまでサルでも吹けるように簡単にしちまったお陰で
キャンキャラと鳴るオチャラケ楽器に堕落したというわけだよ。
どうかなW
YAMAHAの新しいイデアルはベーム式だけど内径が
ほとんど円筒でドイツ管のような音がするらしいよ。
吹きたかったけど楽器店にもまだ置いてなかった。
左手薬指が言うことを聞かねぇ……。
ドレドレドレドレドレドレってやってると
だんだんよたってくるよ……。
クローゼの1巻からがんばれ。
質問書き込んでも良いですか?
>>357 どうぞ。クラリネットに関することなら。
359 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 07:17 ID:50uJauzS
何とか君って言う、外人の中学生くらいのめっちゃうまい子、
こないだウェーバーやりに来てたけど、どうだったかい?
ウマーいよ 漏れあのコンサート1番前で見ちゃったよ
CDもだしてるけどコピーコントロールだからかわないけど
361 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 20:26 ID:0Htyfbgj
>>355 漏れのクラの先生に教えてもらった。
机みたいなところにピアノを弾くような形で指を[5本とも]置いて
そのまま薬指だけをトリルするように動かしてみるといいよ!
これなら授業中にもできる(藁)
他の指よりも薬指って意外と難しいよね。
不思議と楽器持った時にできるぞ。
とマジレスしてみるでつ。
362 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 22:12 ID:50uJauzS
>>360 とうとうクラシックにもコピーコントロールの波が!!!
363 :
名無しの笛の踊り:04/02/11 10:55 ID:DvqK0C58
クリーブランド・セル時代のクラ奏者ロバートマーセラスの音に興味を持ってます。
あの人の楽器ってどんなセッティングなんですかね?
>>359 ジュリアン・ブリスくんかいな?
東京でやったの聴きに逝った。
ウマイというよりオジョウズってかんじでしたなぁ
これから先が楽しみですな。
バックの楽団員が自分の子供を見てる親の目になってた感じがする。
その前後にやった曲はあまり良くなかった・・・
あぁ〜たしかにオジョウズの方が適当かも。
でもあれでバルトークとかメサジェとか吹くんだからすごいね。
楽器はイギリスのなんたらさんが作った楽器らすぃ
RVWのシンフォニーは良かったと思うけど
ピーターイートンかぁ。吹いてみたいな。
ペイエの音はあまりすきじゃないけど
368 :
名無しの笛の踊り:04/02/13 23:17 ID:eU/D5EYF
age
トミラバはビャーって開いた音が好きなんだと表たよ
開いた音が好きなやつっているのかね?
まあ人の好みは様々だからわからないけど。
ブルンナー=クランポン=ベーム式=ビャーてか
∧_∧
( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
>>371 ブルンナーがビャーなのは個人の資質だよお
楽器やリードは関係ないと思う
あの人絶対あの音が好きなんだと思う
ホリガーと一緒だわよ
374 :
名無しの笛の踊り:04/02/14 16:01 ID:McznzJjq
俺は「まとまった音」も「開いた音」も両方良いと思う。
要はクラリネットらしい音が大事なんだよ。
みんないうこというね。
クランポンはよい音するよ。ぜったい
なあ、Tommy
音は楽器じゃないってことを早く気が付けよ、、、
>>373 彫がーは聴いてる内にこれも良いかもと思えてくるが
部流んナーは(ry
イギリスの奏者ってなんか開いた音出す人が多くない?(全部とは言わないが)
ペイエあたりからエンマ・ジョンソンまで、正直僕は聴いちゃいられない。
ジュリアンくんも興味はあったけど、イギリス人ということでなんか気が引けて結局
聴きにいかなかった。
けどそれに輪をかけてベーベーに開いた音を出すのがドイツのブルンナー。
ここまでくると、ひょっとしてドイツの伝統的なクラリネットの音に何か恨みを
持っているんじゃないかと邪推したくなってくる。
378 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 09:25 ID:9ZRsSOno
>>377 激しく同意!!
彼ら日本なら音大入れないよね(w
>>376 >音は楽器じゃないってことを早く気が付けよ、、、
個人的には、「楽器"だけ"じゃない」と言い換えたいな。
いい結果を出すためにいい道具を用いるのは当然のことなのだが。
確かブルンナーはクランポン使ってんじゃなかったっけ?
381 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 10:44 ID:Ngrky2GH
昔はヤマハのA管も使ってた気がする。記憶違いだったらすまん。
>>378 >
>>377 > 激しく同意!!
> 彼ら日本なら音大入れないよね(w
漏れも開いた音は嫌いだが、日本の音大のレベルは低いと思われ。
大半はコン厨がそのまま持ち上がってるだけ。
383 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 11:39 ID:uKzE2iNe
>>377 ドイツって伝統的にはべーべーに近いと思うが。
日本でのドイツのイメージってのはほとんどライスター一人によって
作られちゃった感がある。でも彼はドイツではすごく例外的な音色だったはず。
フックスがBPOに入ったことにより、さらに伝統的なドイツの音は
消えていく予感がする。
やっぱ、ドイツよりウィーンの方が好まれる傾向強いよね。最近は。
384 :
ネルガル:04/02/15 11:41 ID:Of5LSZ6Q
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
>>376 いや、371氏のいうように、エーラー吹きは「開いた音はベーム=クランポンのせい」と
お考えになるかもしれんが、クランポンでも世間一般で言う「いい音」が出るってことです。
要するに楽器で変わることもあるが、1番大事なのは吹く人だということですな
皆がメダカみたいに同じ音を追求するってのは現代ならではの異常事態でつな。
387 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 17:03 ID:Ngrky2GH
>>386 まったくだ。クローンじゃあるまいに、
セミナーで自分の好きな音以外は駄目っていうプロがいて
うんざりした覚えがある。
そのプロ確かにダークサウンドで緻密な音なんだが、
色彩感に欠ける白黒写真みたいな音だった(例えが変だけど)。
ダークサウンド好きなクラ吹きだけには受けるかもわからんが、
なんか印象の薄い音だったよ。
時々俺の地元に吹奏楽の指導に来てるみたいだが、
会いたくないのでその時期は楽器店に行かないようにしてる。
388 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 17:45 ID:uKzE2iNe
>>387 でもセミナーてのはそういうもんじゃないのか?
基本的に好きでもない人に師事したりセミナー受けたりしないんだし。
弟子や生徒に自分のスタイルを教えるのは当然だろ。
>>377 おりもそんな気がするが・・・
ジュリアンくんはマイヤー女史の下でお勉強してるから
いくらかましかと。。
>>383 ライスターに関して激しく同意。
あれが典型的なドイツのクラだと思っている人が何と多い事か。
391 :
ネルガル:04/02/15 21:03 ID:DC/bw/XJ
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
392 :
387:04/02/15 23:26 ID:Ngrky2GH
>>388 おっしゃるとおり、
自分を慕ってきた子供や生徒に教えるのなら
自分のスタイルを教えるのは当然なんだけどね。
>387で書いたのは楽器店がメーカーと提携して開いたリードや楽器を売りにきただけのようなセミナーだった。
俺が見たのは、集まった中学生の楽器の音は一切聴かずに自分の音だけ聴かせて
「こういう音だけが本物」って言ってた。
モーツァルトもガーシュインもポップスも同じ音色、同じイントネーションで。
えらく乱暴な教え方するなあ・・、と思ったな。
とくに地方は生の情報が少ないから特に画一的になりやすい気はするな。
クラシック奏者(特に日本)はポップスがうまくない人が多い気がする。
モーツァルトと同じイントネーションでジャズやポップスやってもダサイだけ。
自信が無いならポップス専門家にまかせりゃいいのにな、、、ってここはクラ板か。
394 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 01:20 ID:kkmoYC7C
Brunnerは独自性という視点からなら評価されてもいいかも。
無個性な奏者よりはよっぽどいい。
まあ雑なのが気になるけど、他の人にはない物があるんじゃないですか。
>>394 それは全面的に認める
他の人にないものも一杯持ってる
天才的であり、なおかつ緻密だとも思う
でもなあ、あの音だけはどうしても我慢ならんのです
クラ吹きの性ですな
ブルンナーは、クラリネット吹いてさえくれなければ素晴らしい音楽家だよ
>>395 激しく同意!
クラリネットを吹いているが故に氏の音楽を楽しめない、というのは損失なのかもしれない、
と時々思う。
けど――やっぱり許せないんだよなぁ、あの音。
>>395 クラ吹きの性、というより日本で教育を受けたクラ吹きの性、
と言った方が正確では? それに「水槽出身」も加えれば完璧。
398 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 11:37 ID:n0e90zJE
>>397 たしかに仰る通り。
日本の吹奏のクラリネットって英語で言うところの
所謂、和製英語だと思う。 なんか勘違いしてるんだよね。水槽のクラ吹きの多くが
水槽あがりの俺なんてうう…
こないだ知り合いのバイオリニスト同士が結婚した。
どう結婚出来たのか想像出来んぞ・・・片方が余程従順で馬鹿かなにかでないと・・・
さもなくばマゾか、殺伐とした新婚生活を望んでいるのか!?
これ読んでるとクラ同士の結婚も殺伐としてそうな悪寒(w
401 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 13:35 ID:n0e90zJE
日本人はいい筆(楽器)は持ってるんだが、
絵の具が白黒。
あと水槽の連中は根性論を持ち出しすぎ。
>>401 最近は水槽でも若いヤシらは根性根性とは言わなくなったが
「正しい音はひとつだけ」っていう妄想は相変わらずだし、
それに一度毒されると大人になっても影響されるね。
403 :
395:04/02/16 18:27 ID:TQLGNESu
>>402 をいをい・・・(´・ω・`)
「正しい」「正しくない」はやめておくれでないかい?
漏れはただ単にブルンナーの音が嫌いなだけだよ
間違いだとか良くないとかは言ってないよ
>>396氏の意見が一番近い
ブルンナーの録音とか聞いてると、まじで
「漏れがクラ吹きでなかったらもっと楽しめるんだろうになあ・・・」と嘆息するもんね
BRSO聞きに行った時も「よかったー、今日は漏電補遺ザーだった」とかさ
オーボエ吹きがホリガーを嘆くのと同じですよ
ホリガーの場合も国籍や教育は関係ないよ
クラリネットも同じ
日本人とか水槽とかは関係ない
現に、ジンガイクラ吹きでも、ブルンナーリスペクトって人は見たことないし
404 :
395:04/02/16 18:30 ID:TQLGNESu
誤解受けそうなので言い直しとこ
クラリネットって楽器は良い音が出るように作ってあって、よっぽどのことがなければ
誰がどう吹いても良い音(良くないアタック、良くないイントネーションであっても、
音まで良くないということは滅多にない、大抵は頭と尻尾が悪いだけ)するのに
ブルンナーの場合は意図して一般的に見たら美しくない音を出そうとしてるように
感じるのです。
それはたぶん彼の才能と嗜好によって作り出されてるのでは、ということ。
クラやってる人に聞きたいんですけど、ある設計された音が出にくいモデルとかってあるんでしょうか?
あるいは過去そういうモデルはあったんでしょうか?
畑はかなり違うけど、リコーダーなんかはたいていのモデルはある種の意図された音が誰からも発せられますよね。
そうでないモデルがあるとして、そのモデルの意図するところはなんじゃらほい。
406 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 22:48 ID:GZpCKmrS
>>405 意図して出にくい音を設計することはないと思うが、
設計上でにくい音というのは存在する。
リコーダーでもクロスフィンガリングだと音がこもりがちでしょ?
それはクラリネットでも同じ。
ただクラに関してはちょっとこもり気味の音も、味があって美しいので、
それを活かすという方向性もある。
ドイツの楽器(エーラー式)は、その傾向が強い。
このスレにも悪名高き92出没の悪寒
>>383 ライスターがドイツでも例外的な音色であることは確かだけども、ドイツの伝統的
な音がベーベーな音(ブルンナーに近い?)というのは承服しがたい。
もっともベルリンとドレスデンとバイエルンでもそれぞれ傾向が違うような気が
するので、どれが「ドイツの音」だと決めるのは難しいけど。
>>408 ドイツの典型的な(細い)音→ゴイザー、ミヒャエルス、フランツ・クライン、シュタルケ、ダインツァーなどなど
非典型派・モダン派→ライスター、マンノ、(一応)W. フックスなどなど
ザビーネ・マイヤーは10年前は前者、今は後者
ブルンナーは異次元、どれくらいかというと(ドイツじゃないが)ギオラ・ファイドマン並み
てなとこで如何?
ところで、来年ファイドマン来日するらしいよ>関係者諸氏
410 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 05:44 ID:ruV1UShh
つうと、典型的サンたちはみんなほどリタイアじゃん!
>>409 何言ってんだ、一人一人皆違う音じゃないか
典型的、非典型的などという区別はナンセンス!
時代とともに少しずつ音の傾向が変化していると言うことでしかない
それはフランス管でも同じだ
412 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 10:17 ID:UJdj0/Q+
また永劫回帰的な話になってきた・・・・・
あそこがブルンナー
日本にもビャービャー奏者がいるぞ
クランポソのデモンストレーター、武○先生だW
415 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 22:03 ID:UJdj0/Q+
もっとたくさんいるぞ!
ドイツ系の音出して変な楽器で拭いてるやつが一番ピャーピャー
417 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 22:40 ID:FoTzbYNf
フォーコンプレの音色ってどうですか?
ベーム式なのにちょっとドイツよりな、結構万人受けしそうな音色だと思うのですが
>>414 武○先生は毎年北海道に来るたびに違うねーちゃんを
同伴だね。
×同伴
○調達
なんであんな香具師が国立教授になれたんだ?
音楽以外の個人攻撃はあんま面白くないよ〜。
てなわけで話元に戻す。
>>415 すいません。いきがってドイツ管吹いてる僕もです。
いや実際、ドイツ管ってつぼを外して下手に吹くと、思いっきりイヤな音出すんですよね。
分かってはいるんです...。精進します。
422 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 00:31 ID:GkVxtwoA
意外にエーラー式って皆さん持っているんですね(私は持ってませんが)
皆さんの持ってるエーラー式って何処の会社の何と言う型ですか?
423 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 00:58 ID:SFrWNFl4
その手の話題はやめなって。
堂々巡りだし、所詮愛器自慢(w
が始まるだけだろうから。
いや、ドイツ管でよい音を出すノウハウというのは
まだこのスレでも論じられていない重要なテーマだ。
マッピやリード云々よりもアンブシュアや息の支え、
構え方までフランス管の常識とは異なっているから。
425 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 13:37 ID:CSOH424a
芸大器楽科出て、楽器でご飯食べてないひといますか?
のらりクラりとエーラーそうに!!
427 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 17:54 ID:BtreEjxg
428 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 22:07 ID:SFrWNFl4
ほんとにエ〜ラそうだな(w
ま、おまえがやるべきことは、その骨董品を全部
売り払って、その費用をみんなレッスン代にあてる
ことだな(w
楽器はもちろんR−13で。エーラーでもカイルベルス
とヤマハの22キイモデルのみ可
>>426 使い古されたギャグだな(白
こんなんで笑う427って痴呆?
>>424 確かに。楽器ネタばかりだとまた428みたいに愚にもつかない茶々を入れられる
から、そういう観点で語るのはいいかも。
もっとも僕はもうここ数年ベームを吹いていないのでちょっと具体的な比較が
できないんだけども、ベームとエーラーでは音の出るポイントが違うのは明らか
だね。
普段ベームを吹いている人にエーラーを吹いてもらうと、妙に力みかえって
吹いてて「すごい音が出にくい」って言われるんだけど、こちらはむしろ力を
抜き気味に音を出している。結局、ベームと同じ吹き方で音を出そうとする
からポイントがずれて、一生懸命吹き込まないと音そのものが出なかったり
するらしい。
あ、話題のYAMAHAイデアルは僕も1回試奏してみたけど、なんかポイント
自体がエーラーに近いみたいで、違和感なく音が出た。
>>430 やっと少しアカデミックになってきましたね。
私も両方吹きますが、エーラーの方がラクに鳴らせます。
ベームはリードが大きいせいか、吹き込んでいくと音が拡散するので
浅くくわえ、息の量を加減するので却って苦しく感じます。
ビャーが話題になっていましたが、無意識に抑制しているのでしょう。
ドイツの学生と交流みたいな会で、エーラー吹きがいたけど草笛みたいなペタペタした
音だった記憶が有る。
まぁそいつがそういう吹き方だったからだろうが
433 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 01:29 ID:6HZX0arM
クラってか、管はそんなにむずかしい楽器ではない。
ソロ奏者になるならビジュアル大事だね。
赤○と武○はビジュアル合格。
>>430 そういう貴方にはバンドレンM30
目から鱗間違いなし
楽器はヤマハでもセルマーでもOK!
435 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 02:40 ID:EYOu0MCF
>>435 こりゃ壮絶だな
不味いルートの出品なら消すから、ただのDQN厨房でそ
437 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 12:49 ID:8xAi4k/T
質問2によると
Q:少なくとも東京芸大が所有楽器を流す事はありえないので、
これはいわゆる盗品扱いになると思うのですが、
これは一体どこから入手されたのでしょうか。
A:これはアンティーク及びリサイクルショップで買った物です。
どの様な経緯でその店で売っていたかは、私には解りません。
古そうな物ですので、東京芸術大学側が処分したのかも知れませんし、
売りに出したのかも知れませんが、そこまで調べてからでないと出品できないのでしょうか?
普通アンティーク及びリサイクルショップに楽器を売りに出すってことは少ない罠
値段が2万で止まってるところをみると入札者も警戒してるんじゃないかと。
流した事はありえるな。今はまずあり得ないが。
国立大学だと廃棄処分にしない限り外部には出ない。
廃棄処分の場合は大学指定の廃棄業者が引き取り、
それを市場に流したり、廃棄したりする。
廃棄は台帳に記載されるので、備品シールに備品番号が
あれば、芸大に問い合わせれば廃棄品か盗品かは簡単に
わかる。廃棄処分の時には普通は備品シールははがすよ。
440 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 18:50 ID:6HZX0arM
ビャービャー奏者ってどんなのでつか?
>>439 ついでに廃棄台帳みたいのに廃棄前・中・後の写真つけて記録するんじゃなかった?
442 :
430:04/02/20 22:57 ID:HwzXgCRC
>>431 そうそう、アンブシュアの違いについて言うと、確かにエーラーの方が総じて深く
マウスピースを咥えますね。人によっては「マウスピースを食べてんじゃないか」
と思えるぐらいパカッと咥えてます。
それから楽器の構え方も違いますね。もちろん角度は人によって個人差が
あるけども、ベームだとほとんど楽器を胴体にくっつけんばかりにしている人
がけっこういるけどそういうのはエーラーでは見ません。それこそ音の出る
ポイントに関係してくるけども、エーラーの方が前に突き出した感じになります。まあ
まあオーボエほど極端に前に出す人はいないけども、全体的に言ってベーム
クラリネットとオーボエのちょうど間ぐらいの角度で吹くとちょうどいい感じです。
443 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 03:10 ID:cssuPaSK
誰か芸大に通報した香具師はおらんのか!?
>>442 確かに咥え方が深いのはマウスピース・パッチの歯型を見れば判りますね。
ライスター、ザビーネ・マイヤー、ヴェンツェル・フックス、、、
写真をよく見ると皆マッピの先端から5mm前後の所に痕があります。
ベームの時には上の歯がマウスピースから落ちる位浅く咥えろとか言われました。
そんなのどう考えても不自然ですよね。
445 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 08:58 ID:V8xEjqQa
エーラーは前に出してる・・・と言う考え方、必ずしも正しいわけじゃないぜ。
ベームとエーラーを両刀使いしてる人って、そういった奏法の違いまで使い分けてる訳?
前に名前が出たブランドホーファーが入ってるベルリンフィル八重奏団の
ライヴがこのまえBSで放送されたね。タイマー録画して今観てみたんだけど、
けっこういい音してる。僕好み。ただスフォルツァンドがちょっと大げさすぎで
そこだけ音がにごり気味になるのが気になった。
ところでブランドホーファーが吹いてる楽器、形状や音からしてエーラーじゃ
なくてウィンナのような気がしたんだけど、どうだろう?少なくともあの樽の形
はヴーリッツァーに見えなかったが。ひょっとしてベルリンフィル退団後また
楽器戻したのかな?
せざるを得ない
というかそうしないと音出ない
だったのだが、M15、M30が出て状況は一変
同じ吹き方でいけるようになった
ま、一部の香具師(もともとのマッピがMに近かった)限定ではあるけどね
>>447 彼は在任中ピュヒナーを吹いてたような…
今の楽器はハンマーシュミットぽいような気がします
450 :
447:04/02/21 11:17 ID:o/umXmIy
>>449 さっそくレスありがとう。
そうですよね。やっぱりあの音はハンマーシュミットっぽいですよね。
ブランドホーファーはベルリンフィル在任中のインタビューで「ヴーリッツァー
に替えた」と言っています(Band Journal別冊「クラリネット&サクソフォーン2」
1988年刊)。その中で「プリンツは今ピュヒナーを使ってる」という記述がある
ので、そこら辺と取り違えてませんか?
おながいします、助けて下さい!リードのせいで練習できません。
ちょっとまえまでまたーりとした音がらくらく出ていたのに、ここ何日かは
ガチガチでボソボソで息が入らない酷い状態です。
なにか即効性の有る解決法などございませんでしょうか。
>>451 リードのせいと分かってるんなら
調整するなり他のリードにするなりすればいいだろ。
他に何があるというのだ?
>>451 本当にある日突然鳴らなくなったのなら、楽器本体がどこかおかしくなった
可能性もあるぞ。例えばどっかのタンポがひとつ取れかかってるとかね。
いずれにしろこの文章だけで答えを出せというのは無理というものです。
「リードのせいで」と言い切るからには、ある特定のリードだけが鳴らない
のか?だったらリードを替えれば済むだけの話でこんな大騒ぎするはず
ないしなぁ…。
いずれにしろ、いろいろ試してみてどこがおかしいのかもうちょっと原因を
特定してみれば?
>>452 硬いのってヘタにいじるとよけい悪くなる気がしませんか。
厚いのと硬いのはまた別ですし。
>>453 いろいろ試してるんですが…こればっかりは難しいです。
全部のリードがおなじ傾向になっていくんです。
朝吹くと良いリードが夕方には駄目だったりとか。できるだけ状態を保ちたいのですが
湿度や温度もチェックしているのですがいまいち効果がなくて。
455 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 19:00 ID:V8xEjqQa
>>447 ゼゲルケだ罠
そういえば、この前同僚がゼゲルケでキツネ野郎と会ったらしい。
キツネ君浮気しすぎ。オンナも(w
>>451 1)気にせず吹き倒す
これ最強
2)次善の策
気分転換にしばらく休む
口がリード忘れた頃に1)へ
>>455 セゲルケって、現地でか?
彼はそんなに暇なのか??
ま、真性楽器ヲタでもあるからな
457 :
447:04/02/21 22:05 ID:pHTYbQNN
>>455 あれ、セゲルケなんですか?
前にドイツボアの楽器を試奏したぐらいなんですが、その時はあんまりいい印象
がなかったんですけど…ウィーンボアの楽器はあんな音が出るのか。だとすると
侮りがたし。
458 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 22:53 ID:pR4JHXMU
いいわけないだろ、パンピーに回ってくるセゲルケごときが。
一部のプレイヤーだけには特別仕様のモデルを作るのが
常識なんだよ。
トミラバってG大受験生なの?
受けるのは誰でもできる罠。だめぽ
やっぱりやりすぎたかな。結構関係者先生もみてるだろうからやりすぎはイクないね。
この板でコテはやめよう。身元がバレるw
>>461 たぶん、もうバレてると思われ(w
藻前ウザ杉
>>461 ま、おまいは発言が面白いから許す。
せいぜいがんばれ!
>>461 では、当スレのアイドル「トミラバ」君をプロファイリングしてみた
本名:薔薇 登美男
外見:童顔・色白め、ちょとヲタぽい感じ?
口癖:「うほっ」
で合ってる?
ベームとエーラー両方吹く人、僕も知ってるけど、なんかその人の音、エーラー
吹いてもドイツ管っぽい音しないんだよなぁ。うまいんだけど。
クラスパ
ドイツではガキだってエーラー吹いてるのに、日本人はただマイノリティーをもとめて
吹いてるヤツが大杉。
>>467 私、エーラーが吹けないんでベーム吹いてる大杉ですが、何か?
469 :
430:04/02/22 22:59 ID:/dX3IQXq
僕はもうベーム吹けません。たまにちょっと友達のさわらせてもらうこともある
けども、どう音を出していいかわからなくなるし、指も、キーの感触自体の違い
にとまどってしまいます。
これは元々自分が不器用だからってこともあるけど、だからこそ、エーラーに
しようと決意した時には持っていたベームをすべて売り払い、エーラーの
吹き方を徹底的に身体に染み込ませようとしました。それでも自分なりに
ドイツ管らしい音が出るようになるまで数年かかりましたけども、元々その音
にあこがれて転向したんですから、微塵も後悔していません。
471 :
名無しの笛の踊り:04/02/24 21:19 ID:59GKqZka
そういえば前に「70年代以降、ヴーリッツァーのボアは狭くなった」って書き込み
があったけど、最近はまた太くしたみたいですよ。古いのを吹いたことないので
それとの比較はできませんが、手持ちの90年代のヴーリッツァーと吹き比べて
みると、格段に音が太く、パワフルになっているのを感じました。
>>471 内径を太くすれば良いんなら楽器メーカーはラクだなW
物事には必ず得失というものがあるんだよ
473 :
名無しの笛の踊り:04/02/24 22:41 ID:K+7iuEGE
ふむ。ウィーン傾向が流行なのか?
最近ドイツのオーディションもオーストリア人が呼ばれるようになってきてるし。
独逸人ヤバイな。
474 :
471:04/02/24 22:51 ID:CQDk7EWR
>>472 確かに太くすると、音程の面で難しくなる傾向があるみたいですね。
エーラー式というのは、言わば昔ながらのクラリネットを対症療法的に様々な
改良を加えていったものですから、どうしても「あっちを立てればこっちが立たず」
的な所があります。(一方、基本構造から抜本的に変えてしまったのがベーム式)
だから結局は吹く人が「どっちを優先させるか」にかかってくるんでしょうね。
>基本構造から抜本的に変えてしまったのがベーム式
ホホウ。ってことはクラリネットとは別の楽器ってことですね。
476 :
名無しの笛の踊り:04/02/24 23:49 ID:XyTHOWd8
またホルツか・・・・・・
ホルツは本当にさみしがりやの集いだな。
ま、話題もないからいいけど
478 :
名無しの笛の踊り:04/02/25 00:05 ID:56mt+V2I
あの人たちのやってることってある意味不思議じゃね?
エーラーの利点が最大限に発揮されるのってやっぱり
オーケストラの中だろ?他の楽器の邪魔をしない音色
なのがエーラーの最大の美点だからな。
それなのに、クラリネットアンサンブルでブンブカブンブカ
吹いてどうする??????
いや、そんなことはないと思うけどw
でも物好きっちゃあものずきだ
エーラー吹き>>覚醒した人々
ベーム吹き>>無自覚な人々
まあ、92が出てこなければ別に構わないけどね。
>>475 突っ込む気持ちは分かるが、
>>474の認識は正しいと思う。
エーラーとベームって、他の楽器で例えればフラウトトラベルソとベーム式フルート
ぐらいの差があるぞ。
ここまでくるとカルト的なものを感じるよ>ホルツ
あーあ、また変な雰囲気になってきたなぁ。
こうしてこのつまらないスレは存続してきたのレス
確かに
>>480とかは宗教がかってるな。(つーか荒らそうとしてない?)
けど他はけっこう客観的な書き込みだと思うが。
486 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 12:40 ID:jJmrV1nY
エーラー式なんて高くて買えないや
買えるとしてもヤマハくらいじゃなかろうか…
487 :
92:04/02/26 17:13 ID:n3Iwrzf3
エーラーにしかないメリット・・・・・思いうかばねぇ。
最近はベームでもレジスター毎に均一な音が出る楽器
なんていくらでもあるし。
リードを一から自作するときにつくりやすい点ぐらい。
それ以外は、調整にも金かかるしベームの奴と一緒に吹き辛い
し、ロウピッチ設計の他の木管とあわせ辛いなど、苦しい点ばかり。
488 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 20:27 ID:SKa7XKdC
クラリネット協奏曲とかでなく、
交響曲、管弦楽曲、協奏曲でクラリネットが活躍する曲というと
皆さん何を思い浮かべますか?
じっくり注意して聞いてみたいのでよろしくお願いします。
ベタな所から、悲愴の第3楽章や花のワルツですか。
1楽章でも活躍してたね。
単に1楽章より3楽章が好きなので、3楽章を挙げました。
加えておくと、
第3楽章が始まってキタ―――!!となった所で、
クラリネットが主旋律を吹いて主導していくのが好きです。
ティンパニもいいけど。
>>489 おすすめありますか?
>>489 オケスタとか見ればこれでもかってぐらい出てくるけども、個人的に極北だと思うのは、
ベト4の第2楽章のソロ。これを完璧に吹けたら死んでもいい!ってぐらいの気持ちに
なるんじゃないかな。
部外者ながら失礼。トロンボーン吹きが後ろで聴いてて、
「ああ、いいなあ」と今までで思ったのは、ガイシュツを除くと
・ラフマニノフの交響曲第2番第3楽章
・幻想交響曲第3楽章真ん中あたり
・新世界第4楽章のシンバルのちょい後
・禿山の一夜のコーダ
・チャイ5の第4楽章真ん中あたりで高いCから細かい動きで降りてくところ
・シベ1冒頭
・シベ6第1楽章主部に入ってからのメチャ早いアルペッジョ
・ベルクのVn.協は冒頭もいいけど、何といってもあのコラール!!
個人的に、クラリネットとは音が合わせやすいと感じる。
ファゴットは音程が不安定なうえにそれをごまかすためか
ヴィブラートをかけるもんだから、ユニゾンになると鬱。
というか、そういうときはさっさと相手の音をかき消(ry
494 :
489:04/02/26 22:24 ID:0zDlA6+p
>>491 何回吹いても死んでも良いと思うのはやっぱ第九の第3楽章だろ
ベートーベンもモーツァルトもブラームスも、ついでにサンサーンスもプーランクも
大作曲家は皆、死を目前にしてクラリネットの音に想いを託すのだよ
>>493 さりげなく漏れはプロだとおっしゃりたい訳で?W
ロザムンデ間奏曲
ブラ4 2楽章
ベト6
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄
>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
>>439 他の楽器の人の立場からの意見も聴けて面白いです。
スレ違いっぽいですがトロンボーンだと
どの曲なんでしょうか?
意外とおいしい旋律を書いているのがショスタコーヴィチ。
交響曲第9番の第2楽章なんてこたえられない美しさ。
「レニングラード」第2楽章中間部のエスクラとバスクラのかけあいなんて、いつか
絶対やってみたい。(どっちをやるかが問題だ)
501 :
493:04/02/26 22:57 ID:Sg6ISlYy
>>498 漏れを御指名でつか?
まぁさすがにそれはスレ違いなのでよしましょう。
でもいま挙がってるショス9はイイ。
あの第1楽章の「ぱっぱーん!」っての、
大真面目にやればやるほど滑稽に聴こえてしまう
あたりがさすがショスタコ。
502 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 23:15 ID:wcebV83x
age
>>494 >ベートーベンもモーツァルトもブラームスも、ついでにサンサーンスもプーランクも
>大作曲家は皆、死を目前にしてクラリネットの音に想いを託すのだよ
だったらベートーヴェンも「街の歌」や七重奏曲だけでなく、晩年にもう1曲、
クラリネットを含んだ室内楽を書いて欲しかったな…。
504 :
494:04/02/27 23:53 ID:3El6iq0b
>>503 確かに。
上手い奏者に巡り会わなかったというより、耳がな、、、。
ベートーベンの「クラリネット五重奏曲」かー。
聴いてみたいな。きっとB♭管でハ短調だなw
505 :
503:04/02/28 08:43 ID:hFHMnPw0
>>504 >上手い奏者に巡り会わなかった
モーツァルトにはシュタットラー、
ウェーバーにはベールマン、
ブラームスにはミュールフェルト…
クラリネットの名曲の陰には、作曲家と名手とのつきあいがあったんだよね。
ベートーヴェンが「街の歌」を書いたのも、ベーアとかいうクラリネッティストの
存在があったと言われてるけど、上記3人のようにクラリネットの歴史に名を
残すような名手ではなかったみたいだしね。
モーツアルトはフルートの音程の悪さが嫌いで進んで作曲しなかったらしいが、
クラリネットやバセットは大丈夫だったんだろうか
>>506 それは有名な説だけれども、ドイチュに優秀なフルーティストがいなかったのが大きいと思われる。
当時はイタリアがフルートの本場だったそうで。ドイツのレベルはそれは酷かったと。
クラは身近に優れた人がいたしね。奏者あっての楽器という事で。
フルートは現代でも音程悪いぞW
フルートどころか、管楽器は全滅ですが何か?
弦の連中一人ずつ弾かせてみろ、聴けたもんじゃないぞ。
管なんか良い方だ。ま、ピアノには負けるがW
511 :
名無しの笛の踊り:04/02/29 09:51 ID:Tif3PDoi
繰らん本の鳥栖かと山羽の意であるを既に買った人(吹いた人)インプレ乞う!
日本語で書いてくれないかな?
トリスでなくてトスカね。
514 :
名無しの笛の踊り:04/02/29 22:17 ID:bPIVH9LS
>>511 イデアルは前に何人かが試奏の感想を書いてるよ。おおむね好評。
516 :
変態:04/02/29 23:50 ID:I8psLIAr
トスカは大ホール向け?って感じかな?とにかくよく音が出る。
フェステイバルに比べて軽量なのも嬉しい。クワイヤーとかで使ったら
一人だけ浮くことになるが。高音域、低音域のピッチがカナーリ高め。
517 :
sage:04/03/01 13:10 ID:qZl4EKL5
>>513 つっこんだ方がいいのかな。「鳥栖」とは(ry
つっこまなくていいよ。
ザビーネ・マイヤーの新譜最近出ないね。とうとうネタ切れかな。
520 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 22:11 ID:ltbV51DE
国音の武○先生の詳細キボーン
>>519 ザビーネ・マイヤーといえば、彼女がクラのトップを吹いたルツェルン音楽祭オケ
の「復活」はCDとかDVDとかにならないのかな。
もうシャロンカムの時代だろ
って言われてるが
>>519 まだブラームスのソナタを録音してないぞ。
>>520 国音の○○先生の名刺は…
まるで○93みたいである
525 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 19:27 ID:9bEuiKJM
>常日頃の言動は○93そのものである。何人オンナがいるんだろう?
エーラーの話題以外だと、どうしてこうも下世話な方にいっちゃうんだ?
527 :
名無しの笛の踊り:04/03/05 01:50 ID:vl/t2tWM
トスカの話題もっとギボン。
買おうかと思っているんだが・・・・
>>527 悪いことは言わん、イデアルにしとけ
完成度は天地ほどの差がある
「変なキーがついた楽器は止めておけ」
いまだかつてこの格言をひっくり返すだけの楽器があっただろうか(反語)
今回もその例外にはなりえないと思うぞ
トスカがなまじよかったとしても、絶対最終形みたいなのが数年後に出るよ
529 :
526:04/03/05 02:28 ID:kJw7Tg45
最後の1行が抜けた
トスカは所詮プロトタイプに過ぎない
トスカは吹いたことないから比較はできないが、イデアルはまじでいい楽器だぞ。
ちなみに僕はドイツ管吹きなんだが、ベームでこんな吹き心地が得られるなんて
思ってもみなかった。
531 :
名無しの笛の踊り:04/03/05 13:04 ID:mPJH3Rix
メタクラリサイクルショップで買ったんだがタンポってどうやって交換すればよいの?
っていうかやり方は分かるんですが、ライターで大丈夫なんですか?
専用の加熱器具使った方が良いんでしょうか?
ライターでは火力が弱くてだめでしょう
長時間熱する結果になるのでいいことないと思う
かえって、最近のガスコンロの最強バーナーの方がまだ使えると思う
ただし危険を伴うので充分に注意
楽器屋に持っていかないのかね
534 :
名無しの笛の踊り:04/03/05 16:04 ID:mPJH3Rix
すこしくらいの修理は楽器の構造を知る上で勉強になるかとおもいまして。
>>532 ありがとうございます。
ガスバーナーでも仕入れてこようかしら
535 :
532:04/03/05 17:08 ID:fablmT7d
>>534 ・物は試しでやってみたい
・ダメだったら楽器屋という覚悟もできてる
・事故ってキーがだめになっても自己責任と割り切れる
ならば、まずはガスコンロでやってみては?
ライターよりはましだし、熱源の固定の手間もないし
ただ、手順とか材料とかはきちんと仕込んでくれよっ
>>523 マイヤーのブラームスのソナタ、フォークトと録音したばかりですよ。
ブラームスのソナタ集として3枚組になっています。
他はヴァイオリンがテツラフ、チェロがペルガメンシチコフ。
EMIですが、CCCDではありませんでした。
537 :
名無しの笛の踊り:04/03/05 18:36 ID:R8dj0iQy
ガスバーナーでもいいと思うんだけど、
音大出の吹奏楽顧問に聞いた話ではアルコールランプを使ったらしい。
黒いススが出にくいって言ってたよ。←自分はやったことないから確証無いんだけど。
>>537 学校ならまず理科室に遠征だべよ
理科室のガスバーナーなら本職のバーナーと互角だっちゃ
539 :
523:04/03/05 22:55 ID:Z/PETK7p
>>536 マジですか! 情報ありがとうございます。
けど、ヴァイオリンソナタ・チェロソナタとの組み合わせって事ですね。こりゃ
知らないとまず見つからなかったろうなぁ。
540 :
527:04/03/05 23:12 ID:vl/t2tWM
>528レス、サンクスです。そうですか〜・・・
値段も高いし考えてみます。しがらみでクランポソしか
買えんのだっちゃ〜〜・・・・
542 :
名無しの笛の踊り:04/03/05 23:52 ID:mPJH3Rix
多くのレスありがとうございました。
「マイクロトーチ」なるものがあるらしく、通販で買う事に決めました。
どうもありがとうございました。
>>539 ついでに番号
EMI CD 557 5232
>>536 これって、バラのCD3枚をカートンに入れたやつじゃなかったっけ?
漏れは山野楽器で見たような希ガスr
てことでたぶん待ってたらバラ売りも出るでしょう
>>540 なら変なのに浮気しないでエリート買えばいいじゃん
545 :
527:04/03/06 03:39 ID:pjeifM6J
試奏もはばかられるんですよ〜〜>イデアル
でも気になる・・・むか〜〜しは、クランポソがダントツって感じだったけど
C管もあるし、赤○タンもそうだから・・・う〜〜む。。。。
>>545 YAMAHAの試奏さえはばかられる527のしがらみっていったい何だーっ!?と
変なところが気になってしまった。
>>545 虚無僧の恰好していけば無問題じゃろ
笠とらなくても試奏できるぞ
ちなみにその手のコスチュームはテレビ局に電話すると
レンタル業者を紹介してくれるよ
漏れも結婚式の2次会でお世話になりますた
一見さんの民間人にもフ○テレビのお姉さんは親切に教えてくれた
>>547 んなことしたら余計に目立つでしょーが。
549 :
545:04/03/07 02:58 ID:wR/Bf5Pe
虚無僧の恰好・・・これ以上アホと思われたくないずら・・・
550 :
523:04/03/07 10:46 ID:Co9ftHPP
>>543 引き続き情報ありがとう。
きのう新宿塔で探したけど見つけられなかったよ。
他あたってみます。
551 :
名無しの笛の踊り:04/03/08 23:02 ID:k82sSt0E
552 :
名無しの笛の踊り:04/03/10 22:16 ID:slJAC2jg
hage
553 :
名無しの笛の踊り:04/03/11 10:39 ID:MtN+SqNh
エルガーの愛のあいさつって曲を演奏したいんですが、ピアノとクラリネット版の楽譜ってありますか?
ご存知でしたら教えてやって下さい。
554 :
名無しの笛の踊り:04/03/11 21:16 ID:EnqKxo/V
オーボエスレッドの方で「オーボエから指揮者に転向した人」のリストが出てた
んで気になったんだけど、クラリネットから指揮者に転向した人ってどれぐらい
いるのかな?
僕はコリン・デイヴィスぐらいしか知らないんだけど。
>>554 日本人では、朝比奈千足、守山俊吾、吉田行地(←皆さんこの人知ってますか?)など、
黒岩さんもたしかクラリネットではなかったかな?
ジンガイさんはちょっと調べないとわからんので次の機会に譲る
東京芸術大学指揮科教授の佐藤功太郎も
金洪才ってクラじゃなかったっけ?
558 :
名無しの笛の踊り:04/03/12 08:57 ID:MyFQXMra
ヴァンスカ
>559
うう…あえてスルーしようとしてたのに…w
マジレス希望です。
高校1年生のものです。いま将来の進路でスゴク悩んでいます。
音楽への進路のことが、詳しく分からないのですが、
音楽が大好きで、大学は音楽大学への進学を希望しています。
ピアノは4歳から習っているのですが、
ピアノの先生からは、ピアノで音楽大学へは難しいと言われてしまいました。
みなさまは、何歳くらいからクラリネットを始められましたか?
私は中学生の時からブラスバンドで始めました。
今から本気でがんばったら、クラリネットへ志望変更は可能でしょうか?
ピアノをやっていたからなのか、まわりの友達に比べたら、指もまわるし、
上手く吹けてると言われるのですが・・・
今は、クラブでしかやってないのですが、やはり専門の先生についたほうがいいでしょうか?
ピアノがダメと言われてから、親にも相談できていません。
同じような悩みを持っている方はいらっしゃいませんか?
テスツ
趣味にしとけ
音楽の先生くらいにはなれるんじゃねーの?
本気で音大へ行きたいのなら、専門の先生につくことをおすすめします。
普段の部活では気づかないことをビシバシ指摘してくれます。
音大の学費は高いので、早めにご両親に相談しましょう。
学生のアルバイトで払える金額ではありません。
管楽器を中学の吹奏楽部で始めたという方は多いですから、
特に遅いということはないです。
とかいってみるw
566 :
名無しの笛の踊り:04/03/14 20:09 ID:MJHvZ3rs
>希望の音大のクラの教授につくこと。ブラバンと音大のクラ専は全く別物と認識すべし。
たぶん楽器の買い替えも必要なはずだし、ブラバンは辞めることになるはず。
ブラバンレベルで指が回るなどなんの自慢にもならないことを思い知らされるでしょう。
高1ならとにかく急げ!先生次第だ。良い先生にめぐり合えば間に合う。
>>561 音大を受験するにはどういう勉強をしておかないといけないのか、
まずそれを調べてから質問してはどうですか?
561です。
いろいろアドバイスありがとうございます。
まず・親にも相談して、専門の先生にみてもらえるように、がんばります。
自分でも、もっと調べないといけませんね。
おっしゃるとおりです。
561です。
度々すみません。
クラリネット専攻されてらっしゃる方は、
音楽大学卒業後、どのような道に進まれていらっしゃる方が多いのでしょうか?
音楽の先生になってらっしゃる方が多いのでしょうか?
>>569 フリー奏者と言えば聞こえは良いが、
実質のところ無職っていうのが一番多いでしょうね。
>>569 それから音楽の先生になれるのは一握りだけ。
恩給つくからなかなか空席できませぬ。
>>569 いろいろ書いたが、漏れも趣味にしておくのをお勧めする。
ハイリスク・ローリターンだからだ(w
>>561 漏れもみんなと同感だにゃあ
つぶしのきく大学なり職業教育なりに進んで、クラリネットは
ずっといい先生について習い続けることをお薦めする
もしあなたが演奏家としてやっていけるほどの逸材だったら
道は必ず開けるはず、音楽学校出てなくても全く無問題
ふつうの大学出てから留学するって手もある
(昨今留学は受け入れ先が厳しいけど、先生がコイツはと
思ったのならその辺はなんとかしてくれるよ)
もちろんあなたがたいした奏者になれなかったときも
普通の進路にしといてよかったと実感するでしょう
読み返してあれっと思ったけど、
>>561は音楽家になりたいわけじゃないんだね
「音大に行きたい」だけなのね・・・
それならなんにも止めはせん
「音大生」としての生活を満喫できるのは若い時の4年間しかない
まずはクラリネットの先生を探すことじゃ
最初に志望校を絞り込んで音友の音大案内を読んで、その学校の
クラリネットの教授・助教授あたりの門を叩いてください
あとは身近に音大卒の人がいたらその人に頼んでみること
そんでクラリネット今から必死にやれば、1浪覚悟でなら、
大抵どっかの学校にはひっかかるよ
ただ、卒業してから後のことは知らんけどな
若い時に、やりたいことが出来るのなら、
やっといた方が後悔がないかもしれませんね。
聴いているだけでも音楽は素晴らしいもんですが、
音符が読めて、自分で楽器を演奏できたら、もっと楽しいだろうと思います。
退職後に何か楽器を習いたいと検討中です。
クラリネットとサックスは、どっちが難しいですか?
>>570 俺の先生フリーだけど、めっさ忙しそうだよ。
あれくらいになるとほんとに尊敬しちゃいます。マジで。
っていうか今月の「クラリネット」誌にもM井氏の半生みたいな特集で
ヨストミハエルス氏が「フリーってのはなんでもやるやつのことじゃない。仕事がたくさんあって自分で選べるやつのことをいうんだ」
とか言ってたよ。
やはり、職業にするつもりがないなら無理だろ
577 :
名無しの笛の踊り:04/03/15 20:56 ID:TMi4Q4t4
>575 クラがむずかしい。
そそ、フリーランスと奴隷は違うよ。
579 :
名無しの笛の踊り:04/03/15 23:07 ID:FQX7M6Sx
クラリネットはくにたち音大がいいよ!
>>575 どっちも、どっこいどっこい。同程度。
同じ趣味にするなら、クラリネットは表情豊かだし、強くお奨めします。
581 :
名無し行進曲:04/03/16 23:14 ID:7GyN/6V8
宣伝うぜーよ
と思ったが確かに安いな
583 :
名無しの笛の踊り:04/03/17 09:55 ID:bO2mnfk/
>>581 いくらまでいくかな??
でも「並行輸入品ですのでブージーでの修理は受けられません」とはどういうこっちゃ??
584 :
名無しの笛の踊り:04/03/17 12:56 ID:RbTzdVQI
>>583 つまり日本の正規総輸入代理店であるところのビュッフェ社の保証はつかないということ。
たしか登録料払えばいけるはず
585 :
名無しの笛の踊り:04/03/17 15:07 ID:bO2mnfk/
>>583 なるほど!そーいうことだったのね。どーもありがと!!
586 :
名無しの笛の踊り:04/03/17 18:32 ID:VLYTcDLH
12年ものかあ・・・普通に考えたら寿命のような気が汁。。。
でも安いな。バヨリンと違ってクラは消耗品だかんなーー
ドイツ管ならまだまだ大丈夫なんだろうけどね。
ストルツマンは10年で楽器は駄目になるって持ってるDVDでいってたよ。
589 :
名無しの笛の踊り:04/03/18 18:58 ID:RlttrtTt
人によって使用頻度(&使い方)が違うから、
楽器の年代だけでは寿命かどうかワカランねえ。
590 :
名無しの笛の踊り:04/03/18 22:14 ID:J/5BiPxZ
>>588 コープランドのコンチェルト?
あの映像はかっこいいね。
でも、楽器の寿命に関する話はあんまり科学的じゃない気がする。
>>590 そうですね。それで言ってたような気がしたんですがちがいましたっけ。
とりあえず私は10年くらいでヘバるようなことはないと思うんですが…
やはりプロが言うんですから感じるものがあるんでしょうな
木に金属使ってる時点で寿命については気にしないようにしている・・・
明日トスカ吹けるらしい
どんな楽器なのか分からんが・・・・・
期待せずに吹いてみる。
594 :
名無しの笛の踊り:04/03/20 12:46 ID:4e2T4v2j
藤家虹二氏(ジャズクラ)はたしかセルマーのオメガを30年近く使っていたんだよね。
595 :
名無しの笛の踊り:04/03/20 21:45 ID:kNffoVbA
国音の武田センセの噂、悪い噂しか聞かないんですけど…
ホントのところどうなんでつか?
2ちゃんの過去スレ探すと、広島時代の噂がいろいろ・・・
ジサクジエン王国
599 :
名無しの笛の踊り:04/03/23 23:22 ID:5hMrKLyb
実力派は叩かれる、2ちゃんの掟。
武田には安心して習え。
600 取ってみました。
>>599 T田氏の実力に関しては誰も叩いてないと思うぞ
素行のことだけだと思うが
というわけで、安心して習えるとは限らない?
602 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 03:12 ID:XZlVHQhc
一緒にメシ食ってもデマ飛ばされるこの業界。
安心して習える。良い先生だぞう。
才能の無い香具師は断られるが。
603 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 18:57 ID:4JQXpVvR
T田氏に選定してもらったS-1、すごくよかったですよ。
かれこれ20年近く前の話ですが。
わけあって手放してしまいましたが持って置けば良かったな・・・と、後悔してます。
606 :
602:04/03/25 18:16 ID:q4UoIoxg
>605悪かったな、漏れは女、しかも美人。T田氏はレッスンは厳しいが
常に紳士で騎士道精神を持った貴重な演奏家。
>>606みたいタイプを喰らうと後が大変だから
百戦錬磨のプロはそれくらいわかってるからね
609 :
595:04/03/26 10:47 ID:s+0kQ3se
みなさんありがd。少し安心しますた。来年受験しまつ。
610 :
名無しの笛の踊り:04/03/26 15:17 ID:F3Nfrpvv
>595ガンガレ!!
からさげ
613 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 09:56 ID:+simw/py
>>612 何これ? 透明なクラリネット…。
材質は何でできてんだろう。(ドイツ語わからん…)
614 :
名無しの笛の踊り:04/04/06 19:16 ID:eQsWRG7W
615 :
sage:04/04/09 22:57 ID:kmj+FAqk
>>612 その手のガラスのフルートは19世紀にあったから、そのクラ版でしょう。
それかその時代もののレプリカ。
>>623-614 それプラ管ですよ
クランポン(製造シュライバー)とかコーレルトとかから出てたけど、
>>612のやつは中国製の極悪品だと思う
617 :
616:04/04/12 03:40 ID:QB38FW6R
618 :
名無しの笛の踊り:04/04/12 17:54 ID:AV7QHxRd
619 :
616:04/04/12 18:57 ID:5wKDl8m3
>>618 たぶん同じ製造元と思われる楽器を持ってます
いちおうまともな音はするけど、キーの形が悪くて塞がらないトーンホールがあるんですよ
キーを削らないと、当たっちゃって調整のしようがないという・・・
諦めて飾り物にしてます
透明クラリネット、おととしぐらいにパイパーズの表紙を飾ってたな。
621 :
名無しの笛の踊り:04/04/15 07:44 ID:2iY+mejv
ここんとこ話題ねーなー。
誰かエーラーネタでもやれやW
オーボエスレの方はいい感じに盛り上がってんなぁ。ウラヤマシイ...。
>>623 だってさ、
ウィンナオーボエ吹いてる人って性格よさそうじゃん
日本でウィンナオーボエ吹いている人っているの?
僕は聞いたことない。
新しいネタを振るけど、フルベームはなぜ広まらない(かった)んだろう?
ここでいうフルベームはlow Eb、20キー、7リングということで。
特徴は、
1. 最低音が半音低いEb
2. 左手薬指のホールにリングが付き、E/Bプラス薬指でEb/Bbが出せる
3. B/F#とC#/G#のトリルキー付き
4. 左手Ab/Ebレバー付き(これはBuffetの上位機種でも付いている)
1.は最低音だけでなく、チューニングのAの音抜けが期待できる。
EliteのBb管もこれを狙って、パッドなしの音孔がある。
2,3,4は今のベームシステムの数少ない弱点を補っている。
フルベームの欠点は、a. 重量増加、b. 複雑なシステムで故障が多い、
c. 高価、という事なんだろうけど、フルベームを愛用する有名奏者
が居ないことが最大の欠点か?
>>626 A管が普通に買えるようになったのが一番の原因では?
大昔はプロでもBのフルベーム1本で何でも吹いたなんてことがあったらしい
628 :
名無しの笛の踊り:04/04/18 18:26 ID:ueLcJgW7
確かに。
今、オケやる奴はABセット持ってて当たり前だもんね。フルベームに興味持つ
のは一部好事家だけでしょう。
それに、やっぱりモーツァルトやブラームスの五重奏曲はA管の音で聴きたいし。
629 :
626:04/04/19 00:42 ID:3Ve9CUs0
A管の普及で、フルベームが売れなくなり、各社ラインナップからはずれた、
ということのようですね。
金があったらPrestigeの特注でフルベーム欲しいなABセットで。
A管の最低音がヴィオラと同じになるし、指使いの選択肢増えるし。
でも重くてすぐいやになるのか。
631 :
629:04/04/19 22:31 ID:3Ve9CUs0
フルベーム買う金あったらバセットホルン欲しい....。
633 :
名無しの笛の踊り:04/04/19 22:43 ID:HKTRy148
外国ってなんでこんなに安いの?
>>633 日本ってなんでこんなに高いの?
が正しいと思う
買ってみれば安い理由が分かる
漏れは二度と尼茶買わない(プ
636 :
名無しの笛の踊り:04/04/20 20:44 ID:FQPSGxKy
訂正:日本はなんでこんなに高いの?
やっぱりクランポ○やノナ○が暴利をむさぼってんのかね
637 :
名無しの笛の踊り:04/04/20 20:46 ID:FQPSGxKy
クランポンはブー○ーだったか。
だれかがフランス旅行のついでに現地でし入れてきたって言ってたなぁ。
値段は少し安いみたいだったけど
638 :
名無しの笛の踊り:04/04/20 21:25 ID:N5gAv0d2
クラリネットって陰が薄い、、、と思いいままで興味なかったんだけど
richard stoltzmanって人がとてもよかったので、CDかってみたよ。いいねー
>>635 確かに尼茶や寿比太は値段どおりの音しかしない、って感じがするね。
それだったら矢魔歯のスチューデントモデル買いなさいって感じ。値段は
大差ないけど少なくとも最低水準はクリアしている。
>>637 まだまだ内外価格差は残ってるけど、昔と比べたら随分よくなってるよ
例えば、ネット通販でクランポンの楽器を片っ端から探してみると
ドイツ:RCが2000弱〜2500ユーロ位
イギリス:同じくRCが1600〜1800ポンド位
アメリカはプライスを明示してるところがなかなかないです
オークションやら、以前買った経験からすると、日本より2割くらい安いかな?
ドイツはEU域内なのでかなり安いですね
トスカが4000ユーロ台前半のとこなんかもあったりしました
入手の手間その他を考えると個人輸入は微妙かもしれない
ま、漏れ個人は日本の楽器屋から買おうとは思わないけど
641 :
名無しの笛の踊り:04/04/22 19:24 ID:zD5+CIa+
2割って…60万の楽器なら12万も安いじゃん
>>641 ただ、楽器屋の価格で2割でも、それに送料とか送金の手間etc.かかる
クレカで払えればいいけど、それだって1ドルあたり2円近い手数料がね〜
ヤマハのYCL-657/647じゃん。たしか国内でも売ってるタイプ。
俺だったらネットに手を出さずちゃんと試奏してから買うけどな。
>>643 日本人だと思うが、履歴その他見るとデトモルト在住みたいだ
留学生じゃね?転売せず自分で使うんだろ
646 :
名無しの笛の踊り:04/04/23 22:09 ID:pSIJETdZ
>>643 仮に日本で転売したとして、
そこで付いてる値段より高くなるかは疑問。
>>644 在庫置いてる店なんてほぼ皆無だけどな。
ヤマハ銀座においてある楽器、試奏したことあるけど、
ボロボロの楽器だったぞ。みんな思奏だけはしまくってるのかな?
あんなもん買うくらいなら、試奏できなくてもほかで受注かけたほうがマシ。
ヤマハ製品なら割引で売る店多いし。
648 :
名無しの笛の踊り:04/04/23 23:38 ID:8omV/Uaf
ジャーマンスタイルエーラーは運指はちがうだろと…
東京でヤマハのエーラーが置いてある店って、銀座ヤマハと山野ウインドクルー
ぐらいかな?
ちょっと意外だけど石森にはなかったんだよな。
石森がヤマハを本気で売ればもっとエーラーが売れると思う
ハンマーやビュリッツァー売ってる方が儲かるんだろ
>>650 ん?石森ではトンカチやアメリカの賞を売ってるのか?
>>649,650
頼めば取り寄せてくれるよ
値段はさすがに他店と大差ないんじゃないかという気がするけど、
最初から調整済みで販売してくれるなら(゚д゚)ウマーかとも思う
653 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 19:18 ID:q4UoIoxg
楽器だけは出会いの「運」があるねえ。
名の知れたクラ奏者が楽器店が仕入れた時、すかさずいいのを隠している
場合もあるし。こっちが来店して何気に気に入って貰えればいいのを
出してくれることもある。まあ・・・クラは楽器としては安価だから
カナーリ助かるね。ジャンルの守備範囲も広いし。
654 :
名無しの笛の踊り:04/04/26 19:14 ID:rH7l681R
金メッキってどこかで頼めばやってくれるところってある?
>>654 海外に出してくれる店を探しなされ(ボソ)
値段1桁違うよ
工場きちんと選べば品質差もなし
それか、自分で全部剥がして直接近場のメッキ工場にあたってみる
ネジ穴やシャフト部分のクリアランスのことだけきちんと説明すれば
普通に使う分には十分なメッキできますよ
楽器手がけてる業者の方が仕上がりも対応もいいのは当然だが、
それはボッタクリと表裏一体であることは認識されたし
長いこと「ライスターなんて」と食わず嫌いを決め込んでたけど、
最近プーランクのソナタ聴いたらめちゃくちゃはまってしまった。
やっぱりいいじゃん、ライスター。
ただ、モーツァルトとかはやっぱり物足りない。
657 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 08:33 ID:JT7jiClJ
前の方に出ていたザビーネ・マイヤーのブラームスのソナタを手に入れました。
で、聴いてみたんだけど…可もなく不可もなくって感じでしたね。期待してただけにちょっと残念。
それにしても彼女、最近音の感じ変わった?
>>657 10年近く縁がなくて、前回の来日の時に久しぶりに聞きにいったけど、
実際にホールで聞いても別人のようでした
兄とは対照的に理論派で努力の人みたいだから、進化(?)を続けてるんでしょう
660 :
657:04/05/04 23:22 ID:xT4h4Ikw
>>659 そうですか。やっぱり誰の耳にも変わって聴こえるんですね。
デビュー当時の彼女の音に衝撃を受け、「クラリネットってこんなにもきれいな
音が出るんだ!!!」とあの音を目標にすることに決め、遂にはエーラー管に
転向した自分にとってはちょっと複雑な気持ち。
>兄とは対照的に理論派で努力の人
へえ、これは初めて聞きました。じゃあむしろヴォルフガングの方が天才肌
なんですか?
661 :
657:04/05/04 23:26 ID:xT4h4Ikw
そうそう、11月にマイヤー管楽アンサンブルの来日公演があるんですよね。
生の音を聴いてこようと思います。
>>660 漏れ聞くところでは、
兄:直感派
妹:熟考派
夫:中間
みたい
とはいっても3人同門だし、基本的には同じようなもんだと思う
トッピングとか、○○風味とか個性の範囲内でしょう
ちなみに漏れは今の方が好みだったりします
デビュー時は、レコードでは「おっ」と思ったのですが、
実際に聞きに行ったらちょっと好みとは違っておりましたです
663 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 15:41 ID:uk2ZQ2T6
S.マイヤー、だいぶ音変わってきてると思う。音楽自体も。
なんかBPO入団問題の頃は、随分BPO側が叩かれた面もあったが、
俺自身はあの頃のマイヤーは音的にも全然あってない気がしたので、
入団拒否は当然だと思ってた。
でも、今のマイヤーだったらBPOで吹いてもらいたい気もする。
664 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 18:27 ID:GICn7Zhn
そりゃあ今の首席お二人に比べたらはるかにうm(ry
665 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 18:37 ID:FyGUA25I
フルベーム式がいうところのエーラー式もってるよ。
低音が半音低くでりゃいいんでしょ?
下管とベルの間に挟むちっちゃい管があって、それを
いれるとハイ半音低くなりました(w
ホルツの人たちが自慢してるブリツァーじゃあございません。
個人的には半音低く出るB管よりも、C管で最低音Es
の楽器か、D管のほうが役に立つかと思うけど。
>>665 フルベームはそうだけど、エーラーじゃないんじゃない??
あ、エーラー用の低音Ebアダプタってことか・・・
>個人的には半音低く出るB管よりも、C管で最低音Es
>の楽器か、D管のほうが役に立つかと思うけど。
これらなら、あるところにはある
普通の個人が持ってるからちょっと驚きだが
え?D管なんてあるの?ホスィ(゚Д゚)
最低音CのC管きぼん
>>667 クランポンのカタログ見れ
堂々と載ってる
>>665 ブラ4の3楽章のC管low Esのことだと思うけど、
ブラームスがA管B管どちらにするか決めかねて、
Cで記譜したと解釈してます。
私はB管派
671 :
名無しの笛の踊り:04/05/06 23:10 ID:K1ICQjVl
>>670 それほどオーケストレーションに凝ってる楽章でもないし、
勢いで書いてしまったに一票。
inCで書き始めてしまったけど、Es使いたいな、みたいな。
音的にはC管っぽいキャラを狙ってる感じはするので、
A管よりはB管の方がよい気はするが、
4楽章がアタッカになることが多いので持ち替えはちょい面倒。
ちなみに当時もLowEs出る楽器はあるにはあったんだけどね。
ブラームスがそんなことを知っていた可能性は低そう。
>>663 デビュー当時は、太くて暖かい音で、ドイツ管でありながら何かウィンナを思わせる
ような音色のように感じてた。
それがだんだん細くてちょっとヒヤッとするような音になってきた気がする。
その分純度を増して、全盛期のライスターに近くなってきたように思うけど、まあ
どちらがいいかは好き好きでしょうね。
>>670 ブラームスは3楽章であえてC管を指定したと思う
2楽章が古代旋法なのに対し、3楽章は異教徒の音楽をイメージしたんではないか?
具体的にはトルコの軍楽隊ね
シンバルまで使えずにトライアングルでお茶を濁すあたりがいかにもブラームス
終楽章にパッサカリアを持ってきたことともちょっと符号するでしょ
1曲で歴史探訪世界一周!みたいな感じね
それで2と3が対になってこの曲の遊びの部分を担っていると思われる
そう考えると、このC管指定にははっきりした意図が見えるんだけど…
これらに加え、作曲当時Ebの出せるC管も存在してた
ザクセンにあったので、その楽器がウィーンに持ち込まれていた可能性は充分あるよ
ザビーネたん ハァハァ
うちに"Dolnet"と書いてあるクラリネットが転がってるのだが
これ売れるの?おせーてください
>>675 メタルクラ?
木管?
メタルは時々eBayで見かけるよ
確かフランス製だったかしら
状態次第だと思う
ちゃんと音が出る状態なら、少なくとも昔の日管と同じ位では売れるでしょ
>>676 木管です
5年位前にやろうと思ってOHしたまんま結局やらず。
たしかにフランス製って書いてある。
>>671 4楽章の冒頭部分はB管で吹けば良い。
その後ゆっくりA管に持ち替えられる。
679 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 01:27 ID:2zSbXapY
D管はあると楽だよ。ちょこっと管が長いだけ
なのに、Es蔵のキイィイィっとした音になりづらい
し。
俺が極端なだけかもしれんけど、Es管で吹くとこ
はほとんどD管で吹いちゃいます。あ、エーラー
式ね。
ちょっと質問。
サン・サーンスのクラリネット・ソナタがピアノ譜付で入ってる楽譜集あります?
やらなきゃならないんだけど見つからんのです。
681 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 02:21 ID:epkdy1lb
あの有名なザビーネさんってまだリューベックで教えてるの?
>>680 持ってるよ。
出版社はDURAND。銀座ヤマハで買いました。
>>680 楽譜集ではなかったと思ったな
単体の楽譜を買うべし
金がないなら、アメリカでリプリントが出てる(デュランそのもののコピー)よ
デュランの半額以下だから、他に欲しい曲があればまとめてそっち買った方がいいかも
686 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 18:43 ID:epkdy1lb
>685
東京のビュッフェクランポンが楽譜の通販やってるよ。
品揃えはたぶん国内一かも。
03−5632−5523
送料取られるけど、速攻で送ってもらえるから漏れはいつもここで買う。
アカデミアの通販モナー
電話1本、代引き発送
早ければ翌日手元に楽譜が
ザビーネがルツェルンだかなんかのオケで吹いてたけどガリガリすぎだったぜ
あんなに美人だったのにもうおばあちゃんか…鬱死
おととし来日した際に聴きに行ったけど、二児の母とは思えないぐらいスタイル良かった。
ただ、さすがにTVのアップはきつくなったようで…。
サン=サーンスのクラリネットソナタ、ほんとうにいい曲だよね。
どうも外面的に聴こえてあまり好きになれない作曲家だったんだけど、これ聴いて
見方が変わった。
>>690 サン=サーンスもご多分に漏れず棺桶片足で書いたからねえ
片割れのオーボエソナタも良い曲だよん
>>688 もうサイボットみたいな顔じゃなくなったのか?
このスレでジエンしてバレちゃった人非常勤になったんだねぇ。
694 :
名無しの笛の踊り:04/05/10 23:27 ID:NesTsPsQ
教えてクンですまないけど、ARTE NOVAで一連のクラリネット曲を出している
ラルフ・マンノってどういう人なんですか?
おそらくエーラーだと思うんだけど、モーツァルトの五重奏&ケーゲルシュタット
を聴いて一発で気に入ってしまったもので。
ぐぐってもよく分からないので、情報求む!
>>694 マンノ上手いよ。もちエーラー。
ドイツ物だけじゃなくフランス物も良い。
ケルン音大の教授じゃなかった?
698 :
694:04/05/11 21:12 ID:xy7fGroH
>>695-696 サンクスです。
北ドイツ放送響で吹いてたってことは、ヴァントの棒の元ブルックナーとかもやってた
ってことかな。そして今はオケ辞めて教授職についてるんですね。写真だとまだ
若そうだからもっともっと演奏活動してほしいんだけどな…。
>>ドイツ物だけじゃなくフランス物も良い。
ぐぐってみるとプーランクなんかも録音してるみたいですね。探してみます。
やっぱCarl Topilowの赤クラにかぎるだろ?
701 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 16:15 ID:IE7yBint
>>696 違うだろ。ミュンヘンフィルの団員(ソロ首席ではない)。
その前がケルンの小さい方の放送オケ。
「ライスターの音はドイツ管としては異質」という声を聞くけども、最近のドイツ管
吹きの演奏を聴くとけっこうライスター的な音を出している人が多いような気がする。
確かに古い、ステレオ初期のドイツのオケや、最近でも旧東独のオケのクラリネット
を聴くと、ライスターとは明らかに違う傾向の音を出しているけども。
ひょっとしてライスターがあまりに有名になったんで、ドイツ国内でもあの音が
スタンダードとして認識され、誰もが意識無意識に関わらずああいう音を目指す
ように変化していったのではないか?なんて思ってしまう。
703 :
名無しの笛の踊り:04/05/13 23:27 ID:ncu+dRn7
>>702 ライスターに近づいているというより、
ドイツもフランスもアメリカもエーラーもベームも
似通った音を目指すようになった結果のような気がする。
どうだろ。奏法が似てくると、却って楽器による音の違いというのが一層明確に
なったようにも感じるけど。
705 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 08:17 ID:s6gMGLeJ
>>704 奏法は似ない。バイオリンとかと違って、殆どの部分が目に見えないから。
そうするとフィードバックは音色に対して起こるわけで、そのために奏法がすこしずつずれて、似た音を出してきてるんだと思う。702、703のいうように。
706 :
704:04/05/14 23:04 ID:h2/09Pfg
>>705 あ、ごめん。確かに奏法と言うと意味が違っちゃいますね。
元々音の出るポイントが違うんだから奏法同じにしたってうまく音が出なかったり
するだけでした。僕が言いたかったのは音のイメージのことです。
例えばポール・メイエはドイツものを吹く時は「ひょっとしてエーラー?」と疑いたく
なるぐらいそれらしい音を出すけども、やっぱりよく聴くとベームっぽい響きが
散見される。似たイメージをもって吹けば確かに似るんだけども、却って似ている
からこそ楽器本来の特質が浮き彫りになることがあるような気がする、ってことです。
>>706 >例えばポール・メイエはドイツものを吹く時は「ひょっとしてエーラー?」と疑いたく
なるぐらいそれらしい音を出すけども、
藻前の耳を疑え。
>>708 彼はいったい何がそんなに気に喰わないんだろうな。
名絵は何吹いてもフランスぽいぞってことじゃない?
フランスとかドイツとかじゃなく
何吹いてもメイエ
なのだと思う
712 :
名無しの笛の踊り:04/05/20 22:42 ID:AfhZKOiS
「The Clarinet」の最新刊の表紙を飾ったのは、スケールで誰しもお世話になった
ろうアイヒラー氏。正直「まだ生きてる人だったのか…」と思ってしまった。
713 :
名無しの笛の踊り:04/05/21 09:34 ID:GpBoOzRT
え?まだ生きてたの?
いつの人間だ氏にかけとの噂のヨストミハエルスとどっちが年上なんだ?
去年あたりTCCのゲストで来ていたような気がするが、哀平氏。
漏れはかのO橋御大とどっちが上かが気になる。
>>714 O橋先生の方が愛比良センセより、3〜4歳上だったと思った。
O橋先生は昨年暮れから体調を崩しておられるけど、回復して
欲しいと切に願ってる。
716 :
名無しの笛の踊り:04/05/22 13:41 ID:oaci0EbF
cobaの螺旋何とかっていう曲、演奏したことありますか?
どれくらいのレベルで吹けますか?
717 :
名無しの笛の踊り:04/05/23 15:24 ID:/Wm72d8e
>>716 「楽天家に捧ぐ螺旋」か?あれはCL4の曲だよ。技量的にはかなり高度だとオモはれ
>>713 アイヒラー氏76歳だって書いてあった。
「プリンツと並んでウラッハ最後の弟子」だとは今回始めて知った。
719 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 08:22 ID:Eu0voQzC
イデアルほすぃー!はんま手ミット買えねえしぃ!
720 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 08:28 ID:+TDVnFxN
このスレ見て、数年ぶり(本当)にクラをあけてみた。
無事だった。奇跡。
このスレの前の方見ると、どうもヴェンツェル・フックスについてかなりさんざんな
書かれ方されているけども、ベルリンフィルのもう一方の首席、カール=ハインツ・
シュテフェンスってどうなんでしょう。
実は先日初めてシューマンのCD手に入れて(TODOR 7105)聴いてみたんだけど、
音はともかくなんか吹き方がいささか粗いみたいで気になりました。それで皆さんの
評判も聞いてみたいのですが。
722 :
名無しの笛の踊り:04/05/26 11:01 ID:UfGGcOjJ
最近思うのは
桶の人員が空かないのは
クラ利ネットについてはプロ、アマ同じですね
ほとんどのとこが募集してない グスン
723 :
名無しの笛の踊り:04/05/26 20:44 ID:tsG1dlru
>>721 どこを読んだのか知りませんが、過去スレでは褒めちぎった意見も多かったよ。
シュテフェンスはジャズが半端じゃなく上手い!って褒めてないか、、、。
群馬はもうずっと募集してるんじゃなかったっけ
プロだが。
725 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 12:33 ID:QN2UUEzx
群馬か、退職して受けてみるかと
自暴自棄になってみる
726 :
721:04/05/29 05:36 ID:6DA1pql3
>>723 過去スレは今読めませんが、このスレの正月あたりの頃、手抜きだなんだと
さんざん言われてたのを読んだものですから。
シュテフェンスってジャズもやるのですか? 別に悪いことじゃないですけど、
なんか吹き方にクセとかついちゃいそうな気もしますね。
727 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 07:46 ID:Q1neCXr8
シュテフェンスが入団して間もなくの頃
ヴェンツェルとシュテフェンスのプーランクのデユオを
目の前でしかもダータで聴けた某会会員は幸せだったな
凄絶なバトルだった
B♭を吹いたヴェンツェルが散々仕掛けたのに
一歩も退かずに返したシュテフェンスは本物と解った
728 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 07:51 ID:KryKwJMN
群馬いいですよ
729 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 07:52 ID:o4Nyv32F
俺も興味あり
730 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 07:55 ID:tRDWZxZf
誰かメイヤーのCD漏ってる?
731 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 07:57 ID:W+hrXNnc
ポール?
732 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 08:08 ID:VInEIiiL
吹奏楽で厨房高校人口が多いからね。オケはあかない
733 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 08:09 ID:EHrWzJGU
ファゴットみたいにクラ吹全国大会とかやればいいのに
734 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 08:11 ID:HhY/Tohg
ヨコハマとかあるじゃn
735 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 08:12 ID:kxfFYDvB
そんな多くないんじゃないの?
736 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 08:15 ID:kxfFYDvB
斗強うけてみようかな
737 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 08:19 ID:31ditQql
sage
738 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 08:22 ID:1VwMjfUG
昨日のミュンヘンフィル+ケントナガノのボレロ、
クラがいかしてた。
739 :
721:04/05/29 09:18 ID:m5CSorsv
それじゃ、シュテフェンスのお薦めCDって何かありますか?
クラシック・ジャズに関わらず聴いてみたいんですが。
>>727 それ、聴いてみたかったなぁ。
去年横浜でやった自由演奏会に行ったらクラが150人もいた。
バスクラやエスクラやアルトクラもいたしエーラー管を吹いてる人もいた。
今年もやるって言ってた。
>>727 目の前で聴けたが、ロハではなかったよ
あと、某会会員オンリーのイベントでもなかったので念のため
アンコールでジャズものも演ってたが、シュテフェンスは正プロのときと
マウスピースもリードも代えずにそのまま吹いてたような気がする
保守
フランセのコンチェルトって名曲だと思わない?
俺は大好きなんだが、ゲロムズそう
744 :
名無しの笛の踊り:04/06/08 14:16 ID:E5sqxjtS
NXクラリネットって、どこに行けばふけるのですか?
やっぱりカナダ?
水槽板のスレではマウスピースだけの練習のネタでヒートアップ中
真っ黒で先端ギザギザなリードを大事に吹いてんだろうな プ
見てきたけどあんまりヒートアップしてなかったよ。
水槽板じゃはなしにならないようなことをこっちで話すノガいいねやっぱり。
NXクラリネットってなんか変だね。あんま興味ねぇや
748 :
名無しの笛の踊り:04/06/11 21:29 ID:WzqD1bCS
>>745 スレ読んできたけど、今だにこんなこと言う人いるんだと別の意味でビックリした。
もうかれこれ20年前になるけど、僕が初めてクラリネットを吹いた時ですら、
「そんな方法は古い」と言われて最初から楽器全体で音を鳴らす練習させられたのに…。
ひょっとしていい先輩にあたったのかな?
NXクラリネットって数年前にパイパーズで紹介されてたなぁ。
確か本当に下管の先まで円筒形してるんだっけ。
750 :
名無し行進曲:04/06/12 00:01 ID:wtncT/l5
セルマー MAZZEOモデル Bbクラリネットっていうのは定価いくらなのでしょうか
どなたかご存知ですか?
751 :
名無しの笛の踊り:04/06/12 06:44 ID:qr/uuPYT
NX、興味あるけど、情報が少ないので、
国内ではたぶん、吹けないのかな???
>>748 20年前の時点では、すでに常識だったはすだ>マウスピース単独無意味
漏れがクラリネット始めた25年前なら、一部では新鮮なネタだった
マウスピース単独はあくまでも「マウスピース」という楽器であってクラリネットとは別物
全くの初心者にどうやったら音が出るか教える時と飲み会の余興にしか使い道はないと思う
341 名前:名無し行進曲 投稿日:04/06/05 11:52 ufjN15U7
この前新入生にマッピだけで練習させてたところ
ちょっと目を離したすきに楽器つけて吹こうとしやがった…
まだクラ(マッピ)吹き始めて2週間だというのにね。
なんでこんなの入ってきたんだ…
だってさ。
なんでこんなの先輩なんだ…
こっちに持ってくんなよ。
向こうでやれ。
ちょっと前に、セラミック製のマウスピースがあったと思うけど
今もあるのかな?どんな感じなんだろ?B40互換とかいってたっけ
白というよりクリーム色だったような、、、
756 :
名無しの笛の踊り:04/06/19 12:30 ID:6hhv/PVI
いろいろなクラ奏者の CD 聴いてきて、好きな奏者もたくさん
いるのですが、S. マイヤーだけはどうもぴんときません。
好き嫌い以前に、彼女の個性がうまくつかめない、という感じです。
マイヤーファンの皆様はそこらへん、どう評価しているのでしょうか。
>>756 僕の場合、初めて彼女の演奏に触れてびっくりしたのは音色の存在感だったな。
ただ綺麗とかそんなんじゃない。ドイツ管の中でもとびっきり太くて濃い、
中身がぎっしり詰まっているような感じがした。
まあ最近、そうした音色の特徴は以前に比べ薄くなってきたけどもね。
758 :
756:04/06/19 17:02 ID:6hhv/PVI
>>755 まじレス感謝々々。こういう意見を待っておりました。
> ただ綺麗とかそんなんじゃない。ドイツ管の中でもとびっきり太くて濃い、
> 中身がぎっしり詰まっているような感じがした。
このあたりをじっくり味わえる CD というとどういうものが
ありますか。
759 :
名無しの笛の踊り:04/06/20 12:16 ID:S5jrfsx2
755ではないですが。
>>758 彼女の技術を聴くならウェーバーの協奏曲集、彼女の音(昔の、ぎっしりしていた頃)を聴きたければ1回目のモーツァルト・ブラームスの五重奏曲集、かな。
あ、もちろんウェーバーのほうもいい音してるよ。深くて、エコーのかかった太い音。
760 :
名無しの笛の踊り:04/06/20 12:17 ID:S5jrfsx2
757では無いですが。でした。まちがえた。
761 :
757:04/06/20 15:40 ID:u7Z/TAHp
>>758 なんか
>>759氏がまるで自分が知らない間に書いたじゃないか、と思えるぐらい
書こうとしていた事を記してくれたので、あんまり付け加えることないんですが、
ちなみに僕がその音にびっくりしたのは彼女のデビュー盤であるモーツァルトの
1回目の五重奏曲(DENON)です。ちなみにブラームスは入ってません。
もうひとつ挙げるんだったらウェーバーの協奏曲(バックはブロムシュテット
指揮のドレスデンシュターツカペレ)にしようかな、と思ってたんだから
もう何をいわんやです。
ちなみに僕はこういう音を出したいがために――とうとう楽器をヴーリッツァーに
替えてしまいました。
762 :
756:04/06/20 18:18 ID:m1sIh5PG
>>759,761
どうもどうも、感謝です。ご推薦のモーツァルト、ブラームス、
ウェーバーをぜひ聴いてみることにします。新しい音色に目覚める
ことは常に大いなる喜びです。最近クランポン買い換えたばかりなの
でエーラー熱はちょと怖いですが、これを機にマイヤーを研究して
みます。
764 :
名無しの笛の踊り:04/06/21 09:02 ID:poa3PKmo
メーカー変えても下手は下手。
うまい人などんなメーカー器吹いても上手。
765 :
名無しの笛の踊り:04/06/25 00:02 ID:GZxujhbI
マイヤーって本当に太い音してる?低音とかボーッっという音じゃなくて
バーとかベーとかそういう風に聞こえるけど。
ボイケンスとかのが音は太くないかい?
ボィケンスは音が開いています。
767 :
名無しの笛の踊り:04/06/27 02:47 ID:yCnZi/SI
>>765 同じく。マイヤーはそこまで音は太くないと思うんだが・・・。音色は結構好きですけど。
768 :
名無しの笛の踊り:04/06/30 08:42 ID:1dNRJ+jB
俺が思うにマイヤーの音は金属的というか、軽妙って感じなんだけどな。
あと指がサイコウに回るから機械みたいな感じがする
北爪利世先生お亡くなりだそうです。
770 :
名無しの笛の踊り:04/07/01 19:49 ID:g3hf2MoS
ミヒャエルスも
773 :
名無しの笛の踊り:04/07/04 19:12 ID:Xhz8+FXo
R-13のグリーンライン(キーはニッケル)新品23万は買いですか?
sage
グリーンライン吹いたことないからなんともいえないけど
ニッケルは汗かくとすべりやすくて吹きづらいって聞いたことがある。
試奏してみてこれだ!と思ったら飛びついてもいいのでは?
776 :
773:04/07/05 13:22 ID:Puuj3dtB
>>775 レスありがとう。外国の通販なので試奏できないのだけど
グリーンラインなら管体のバラツキが無さそう(たぶん?)
かなと思いちょっとそそられました。
銀メッキだと27万くらいになってしまうので
あまりリスク犯す気にならないな。やーめた
>>776 わし、クラ吹きじゃないけど、一言。
・グリーンラインといえども、素材の90%はグラナディラな訳で、100%同じ素材にはならない
・例え、素材が全く同じだとしても、加工機械の誤差や、刃先のなまり等で、全く均一には
加工できない。
と、思われ。
関係ないけど、前にヤマハのアトリエの人が、「(金管ならば)今よりも楽器のばらつきを減らす
事はできる。しかし、人間が吹く限り、全く同じ条件で楽器が吹ける訳ではない。なので、音程
など整えるべきところは整えて、なおかつ、色々な人にマッチするよう、多少のばらつきが必要だ」
というような事を書いてました。世界一ばらつきが少なそうなヤマハでこうなので、いかにグリーン
ラインとはいえ、ばらつきはあるのでは。
ばらつきがないと、楽器とめぐり合う楽しみも減るしね。
>777
えーと、グリーンラインってどんな作り方してるか、知ってて言ってる?
凄く乱暴に言うと、グラナディラを一回粉砕して固めて作った管を使ってる。
だから比較的、質が均一だということらしい。信用してないけどねw
でも言ってること全体には同意。
ちなみに自分、ニッケルキイの楽器使ってるけど、別に汗で滑ったりはしないよ。
シルバーに比べてキイが軽いから、自分は楽。
>>778 全体同意サンクス。
>えーと、グリーンラインってどんな作り方してるか、知ってて言ってる?
一応知ってるつもりです。粉砕したグラナディラとカーボンと「まる秘」成分を接着剤で固める
らしい。で、粉砕するグラナディラ自体が木材なので、ばらつきがあろうと。金属のように均質
にはなるまいと思ったです。
780 :
773:04/07/06 10:02 ID:6GvJwdoa
773です。
色々な意見ありがとうございます。
サックスでも個体差があるんだからグリーンラインでもありますよね。
ただ金属は一見均質なようだけどしぼり加工時の内部ストレス(?)の差で
個体差が出やすいのかと勝手に創造してます。
内部ストレスの点ではグリーンラインは有利かなと。
でも問題は加工精度なのでヤマハほどの均一性は期待臼ですね。
>ちなみに自分、ニッケルキイの楽器使ってるけど、別に汗で滑ったりはしないよ。
>シルバーに比べてキイが軽いから、自分は楽。
そうですか。ニッケルも良い面があるんだ。参考になりました。
う〜んやっぱり買ってみるかな。。
>>779 端材と削りカスを固めて作ってるそうです。
しかし、製造コストは生木と比べてシーズニングを考慮してもまだ赤だそうなので、
たぶん天下のビュッフェといえど、そんなにリサイクル材があるわけではなく、
結構新品の規格外グラナディラを粉砕しちゃってるんじゃないでしょうかね?
あと、マル秘成分は、コラーゲンじゃないかとかゼラチン質とかいろいろ言われてます。
普通に考えたら、グラナディラは完全に細粒にしちゃって、可溶性のセルロースとかを
混ぜてそうな気がするんだけど、意外と動物性成分を予想する方が多いです(みんな
無責任に言ってるだけだけど)。
とりあえず、試奏できない楽器に23万つぎこむくらいなら
ヤマハを試奏しまくって買う方がずっと良いと思う。
783 :
名無しの笛の踊り:04/07/08 21:16 ID:zqMFdYCI
>>784 長野や岐阜あたりにこんな風景ありそうだ。
786 :
名無しの笛の踊り:04/07/13 11:40 ID:wwVTLIF5
安曇野ですよこれ。
じゃぁ、あたりだ。
788 :
名無しの笛の踊り:04/07/15 01:17 ID:SiLidzPa
>781マル秘成分は猿の精液・・・とかってオカルトな話は・・・あるわきゃねーわな。
お下品スマソ
いや、サルの脳味噌・・・
で、プリオン病(狂牛病とかヤコブ病)がそれを介して伝染するってんで回収になったとかならないとか
すんまえん、ウソです
そういえばエイズ(フランスではシダ=SIDA)が出てきたとき、パリのバンドレンのサロンでリード試奏してた
常連連中はそれこそガクブルになってたとか<こっちはホント
790 :
789:04/07/15 09:51 ID:U0IbOFvc
しかし、もし
>>788とか
>>789だったら、学生に持たせるとサルのように練習していいかも
他の面でもオ○ヌー猿になってしまう欠点もあるけどな
791 :
名無しの笛の踊り:04/07/15 22:40 ID:2ZbBfOQM
在庫が多いお店はどこですか。教えて下さい。
>>791 まっぴの本数だよね?
ふつうの店なら銀座のヤマハがダントツ
客として行って「試奏したいんですけど・・」といえばおk
マイナーな型番のでもそれなりの本数置いてる
以前アルト倉のB40買いに行って頼んだら、6本だか7本出てきて面食らった
時間なくて全部きちんとチェックできなかったよ
心意気に負けて、ヤマハで買うつもりなかったリガチャー・キャップまでお買いage
ただし、あなたがそれなりの先生についてるなら、もっとがっつり吹き倒す方法はある
ここには書かないので、先生に聞いて味噌
793 :
名無しの笛の踊り:04/07/20 02:39 ID:bRo/yIRP
まっぴ11・1は製造中止だよね?以前すっげーいいのに当たったんだけどな・・・
5RVなら腐るほど置いてあるけど、漏れはどーも好きじゃない。
リードってパリで買えばいくらか安いんだろうか・・・???
まあ、25年前も現在も値段は変わらんからいいのかもだけど・・・
794 :
名無しの笛の踊り:04/07/20 15:23 ID:AkCUqC8m
>>793 リードはフランスのほうが高い罠。
付加価値税なる税金がぜいたく品には課税される。
消費税導入前に日本にもあった物品税のようなもの。バンドレンの青箱なら2500円はすると思われ。
795 :
名無しの笛の踊り:04/07/20 17:14 ID:bRo/yIRP
>794レスサンクスです。
そっかー、本家おフランスの方が高いのかーーー。
大体物価高めだもんね〜〜・・・・
まあ、他の楽器に比べればクラは楽器本体の値段が安いからいいか〜〜・・・・・
音量が大きくなるとピッチが下がるのは仕方ないのでしょうか・・・
シャリュモー音域?のC,D,E辺りはどうしても上がりません。
先生には息の方向やらスピードやらお腹の使い方やら
いろいろ言われたのですが。
してるつもりでもあがらない・・・なんでやろ。
音量が小さいとギリギリ合うんだけど・・・うーん。
>>796 姑息だし、往々にして間違った奏法に繋がるんでお薦めとはいかないんだが、
とりあえず目前の本番を何とかしたいとかなら、リード厚くするのが一番手っ取り早いよ
弱音とか音の立ち上がりをきちんとできるだけの熟練度は必要だけどもね
798 :
名無しの笛の踊り:04/07/24 08:26 ID:7yP4dx/p
チャイコフスキーのピアノ協奏曲。第2楽章・練習番号Tの14小節目
何かコツありませんかねえ…。
A管で吹くべき?
>>798 C#を右小指から左小指にチェンジ
出来なければA管持ち替え
800 :
名無しの笛の踊り:04/07/24 20:16 ID:LvywRzU+
800
801 :
名無しの笛の踊り:04/07/27 11:51 ID:0pJhG8LY
フェステイバルにするかトスカにするか現在悩み中。。。
余計なキーが邪魔だけど、軽量、音量もあるトスカ。
歴史の長いフェステイバル・・・。一般的にどっちが評判いいんでしょうね?
>>801 エリートに汁
それか、通受けを狙ってR-13Prestige
803 :
名無しの笛の踊り:04/07/28 20:35 ID:4TxXksuN
漏れだったら通受けという面では、R−13プレスティージュに
メーニッヒバレルをつけて、キャスパーのオリジナルマウスピース
を使うな。これぞまさにアメリカの音だよ。しっかりした芯のある
太い音ってやつね。
トスカやらエリートは尼には向かない楽器かと思われ。アリニョン
もいっているように、奏者のコンディションがモロに出ちゃう楽器
だろうから。
>>803 だからってフェスティバルが尼向けってわけでもない
親騙して厨房にフェスティバル売りつけるのやめれ>楽器屋
805 :
名無しの笛の踊り:04/07/29 20:56 ID:QYvprsKa
>801
評判もなにも、
「トスカを所有してる かつ 2ちゃんねらー」
の人口考えてみてよっ。
じゃあセルマーにしる
807 :
名無しの笛の踊り:04/07/30 02:25 ID:reTkM5fb
現在R−13使用。トスカと二重奏やったらモロ負け。相手は軽く吹いてるんでつけどね。
ただなあ・・・どーも大味って気もするんだな>トスカ
重量が軽いってーのは魅力なんだなー。
808 :
名無しの笛の踊り:04/07/30 10:29 ID:jOPRCG1b
エリートがいつの間にか生産終了になっちゃったのね。
809 :
名無しの笛の踊り:04/07/30 11:52 ID:odszw7z1
クラリネットやってるともてる?
>>808 うぞ!?
エリート買おうかなあ・・(中略)・・ひどすぎる失禁
トスカってしかし本当にありなのか?
ソリストしか使えない楽器のような気が
オケが限界、その他の合奏には向かないよ
そんなの全員トスカに変えろってか?>B&H
とにかくエリートみたいな柔軟性というか、いいかげんさがないのが痛い
811 :
名無しの笛の踊り:04/07/31 13:14 ID:5fNE0RvC
亀井さんのコンサート、かなりトスカの宣伝になったんじゃないかな。
ファゴットって、みんなほんっと女癖悪いよなあ・・・
倉噴きの漏れからみてもひどすぎる
訂正
女癖悪いのは一部で、あとの香具師は、寝るってことに関して異様にハードルが低い感じ
なんか、ノリですぐやっちまうんだよな
そりゃ半分は宣伝みたいなもんじゃねぇの?
演奏は期待以上にすごく面白かったですけど。
おい、10月のザビーネ・マイヤー管楽アンサンブルの公演、来日中止で全公演払い戻しだってよ。
何があったんだろうな。楽しみにしてたのに…。
817 :
名無しの笛の踊り:04/08/01 23:19 ID:zlYlWOHH
女がクラ吹くと顔が変になるからイヤなんだなあ。
あ、ちなみにクラ吹き女はかなりエロイです。
トスカはソロ向きかあ。漏れはソナタとかソロしかやらないからいいかなあ?
あ、勿論アマでつけどね。
R−13下取りでいくらになるんかな・・・←貧乏人はツライ・・・
>>804 激しく同意
いい楽器与えても進学したらあっさりやめたりするもんだから
世の中や地方には眠っている名器がたくさんあるそうですよ。
819 :
名無しの笛の踊り:04/08/03 01:21 ID:SG/nG6mL
クラは名器にはならんじゃろー、消耗品だし。。。
水槽があって、サクサク大量に売れるから値段も安いって部分もあるわけで・・・
モツからジャズまで守備範囲広いし良い楽器と思いますよ>クラ
入学祝で買い与えるのも、ご愛嬌でいいと思ったり汁。
820 :
名無しの笛の踊り:04/08/04 08:50 ID:jYin30ft
長い間使われてない楽器はタンポンもといタンポだけ
換えても元の状態にはもどらんぞ〜〜。
木部が乾いてしまうからね。木管楽器にとっては、適時
管体に湿気を与えてやるのが最高の保存方法。管体が
一度乾いてカサカサになるとなかなか元には戻らない。
RCクラスやカスタムクラスの楽器を厨房に買い与える
親がいるが、使い続けないと本当に価値がなくなるぞ。
>>820 もとい不要、ほんとにタンポン
クランポンのカタログ参照
822 :
名無しの笛の踊り:04/08/04 21:10 ID:AzHCDKeI
>>820 押入れに5年間しまってあるドイツベーム、乾いてしまったか心配。
管体が乾燥したほうが楽器の為には良いのかなと思っていたのでビックリです。
最低どの位の間隔で湿気を与えた(吹いた)ら良いのでしょうか。
また、長期の保管の場合ボアオイルを塗ったほうがいいのでしょうか?
教えてください。
それにしてもこの楽器の皮のタンポン、いつまでも柔軟性を失わずに良好!
発売当初に購入したものなのにまだ未交換。結構吹き込んだのにね。
823 :
名無しの笛の踊り:04/08/05 02:54 ID:zgi3KiFs
腕次第だよ。また吹きこめば復活。
それよっか自身の体力低下の方が問題。
>>822 ぜったい大丈夫、日本の押し入れで乾くはずがない
つかカビ生えてるだろ普通
ドイツやアメリカ内陸とかの湿度を考えてみれ
>>822 もひとついうと、ドイツベームってことはヤマハだよな
ならなおさら大丈夫
作った段階で乾燥不充分なのメーカーも認めて開き直ってるくらいだし
826 :
822:04/08/05 22:19 ID:aHRbiPEA
>>824 カビは生えていませんでした。同じ場所にしまってあるR-13は生えていましたが・・。
久々に音を出しましたが、まあ普通に鳴ったので一安心。
結局のところ、製造する時の木は十分乾燥させた状態でなければならず、
使い始めてからは適当な湿気を管体に持たせ続けたほうが良い、ということでしょうか。
827 :
名無しの笛の踊り:04/08/06 00:18 ID:jt9gu9IC
クラリネット・キノコって知ってる?はえるんだよ・・・
827
クラリネットキャンデイーなら知ってるけど、
何ですかそれは?
>>827 キノコまではないけど、普通のカビじゃなく、
蜘蛛の巣みたいに糸状になったのなら見たことある
高校の部室の棚の奥にあった楽器
あれはもうちょっとできのこる道だったのだろう
夏はやばいです、よね、きのこ。
831 :
名無しの笛の踊り:04/08/07 22:20 ID:W+403K38
クラリネットキャンデイーって何?
クラリネットきのこは新発売のチョコレートクッキー。クラリネットキャンディー
は同社の製品現在も製造中かは不明。
833 :
名無しの笛の踊り:04/08/08 10:44 ID:zoNFyAJb
クラリネットキャンディー美味しかったな。
同封おまけカードでレアモノの「紙ヤスリ」が出たときは泣いた
>>833 君はまだまだだな
箱買いすると、シークレットアイテムの木賊が手に入るぞ
835 :
名無しの笛の踊り:04/08/08 21:31 ID:Z9f+F45E
すっごい亀レスなんだけど、個人的に武○先生は祭りたいw
何もかもがヲワッテルお方です。
836 :
名無しの笛の踊り:04/08/09 00:02 ID:MQvDDrJt
>835釣り堀じゃないわよ〜ん
837 :
名無しの笛の踊り:04/08/10 00:12 ID:4fdd/d+u
え?クラリネット・きのこ知らないの?
ここの住人もまだまだだなあ・・・
形はヒラタケに近い感じで色は赤っぽい紫、そして食べるとすごい幻覚作用
があるんだよ。ジャズ・クラ奏者には必携かもだね。
838 :
名無しの笛の踊り:04/08/10 14:15 ID:RfIRztlG
もういいよ
これが本当のクラリネット吹いて
頭くらくらー・・・・お後がよろしいようで
昇天お開き
>>827-839 不肖若輩者だが、勝手に纏めさせて貰う
クラリネットきのこはクラリネットキャンディーとは違って武○先生が赤っぽい紫で
ものすごい幻覚作用があり、食べられるとオワっている
これでよろしいな!
んじゃスレ続行
841 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 00:51 ID:+miClrfa
武○先生って日本でもトップクラスの人じゃん
ビジュアルもいいから叩かれるね
>>841 確かに男前ですがね、さすがに今ではもうだいぶお年がにじみ出てきてると思うが
あと、上の方で書き込んだ椰子は何か違うことを言いたいみたいだ・・
843 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 11:50 ID:u7Z8YSs8
>>840 武○先生の、生音・CD聴いたことある?
もうね、やばいよ。
レッスン行ったら、「これでも聴いて勉強しなさい」
みたいなこと言われて、無理矢理自分のCD買わせるし。
下手だから、勉強にならんし。
まぁ、気になったら一回レッスン逝ってこい。
844 :
ID探索隊:04/08/11 13:51 ID:a3N3q+EC
835,842,843は東京都より発信か。同一人物かもなw
845 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 20:22 ID:u7Z8YSs8
843だけど、835はうちの書き込みー。
842は違う。
846 :
名無しの笛の踊り:04/08/12 02:03 ID:yOAUj5hL
>843へ
レッスン行ったら「これでも履いて勉強しなさい」
みたいなこと言われて、無理矢理自分の脱いだパンツ買わせるし。
じゃなくて良かったね。
847 :
名無しの笛の踊り:04/08/12 02:24 ID:Ep5DSeqz
848 :
842:04/08/12 11:36 ID:yPH2eDgB
>>843 しょうがねえ、マジレスするか
武田先生は元来パワーが身上だった
なので年齢を重ねるとともに方向性変わっていかざるを得ない人なんだと思うよ
逆にまたある日突然ニュー武田となって漏れらを驚かせる日が来るかも
毎コンの数年後、破竹の勢いだったころ聞いたけど、
人となりの話は抜きにしてだが、確かにすごい人だとは思う
途中抜けた
毎コンの数年後、破竹の勢いだったころ聞いたけど、マジでよかったよ
漏れはたたのトーシロだから講習会でレッスン受けただけだけど、とても
共感できる話をしてくれた
師匠は別の人だが、一番影響を受けた先生かもしれない
例によって、人となりの話は抜きにしてだが、確かにすごい人だよ
850 :
名無しの笛の踊り:04/08/12 21:42 ID:0RbeOpPd
リフォードベームについて聞きたいけど
実際エラー管と音色とか違うのかな?
あとヤマハとヴーリッツァーとの音色と吹奏感てかなり違うかな?
>>850 エーラーと同じは無理
あと、ヤマハとヴーリッツァーは全く違う
一般向けにはヤマハの方が無難と思う
852 :
プロの意見:04/08/13 18:29 ID:o84ahzQn
幼少時から徹底した英才教育を施されるピアニスト、バイオリニストと比べて
その、「音楽性」に関してどうしても見劣りしてしまうのがクラに限らず管奏者
の泣き所で、痛いところ。
にもかかわらず、モーツァルト、シューマン、ブラームス、プーランク等
おなじみの大物作曲家が数は少ないがクラリネット・ソロ曲を残している。
その他、室内楽曲、アンサンブルでは相当数のクラ登場の作品がある。
そういう名曲をステージで演奏する時、百戦錬磨のピアノ、バイオリンと
対等に渡り合っていく実力がないとソロ奏者にはなれない。
武田氏を下手と言った人達はそういう実力はあるのですか?
それ以前に、まともにクラッシック音楽を理解していますか?
ブラームスやサン・サーンスのソナタの楽譜を見て「簡単じゃん」
とか平気でぬかす怖〜い水槽上がりの連中に思えてならない・・・が・・・
吹奏楽を決して否定するつもりはありませんが、吹奏楽と室内楽は全く別物
であるということは、理解して下さい。余計なお世話の長文ですた。
武田って誰?
854 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 20:03 ID:7Bzqnk8A
当方アマチュアですが852氏の意見には賛成です。
はっきり言って日本の吹奏楽って独自のコミュニティなんですよね。
室内楽で通用するクラリネット吹きをもっと育てていかないと、レベルが
どんどんダウンしてしまう気がします。
855 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 20:55 ID:NgBYq1ZW
その室内楽が嫌いなんだが。
音が薄くてうるさい。
音程お構いなしのとこもある。
普通に下手だと思う。
856 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 22:27 ID:o84ahzQn
クラに限らずその音色、語り口は十人十色、自分の好みに合った演奏家を
探されるといいでしょう。それすなわちファンということになるでしょうが・・・
特に有名な人でなくても、思いがけず良い演奏に出会うこともありますし、
期待の人がコンデイションによってはイマイチだったり・・・
その不安定さも、ナマ演奏の醍醐味でもあるでしょう。
ピッチを正確に・・・というのも基本中の基本ですが、そういった重箱の
スミをつつくような聴き方よりも、演奏家の主張や思い入れ等を見出すような
聴き方をされた方が楽しめるのでは?
師と仰ぐ人は当然好みの人を選ばれたら良いと思いますよ。
クラは楽器の特性上、ノンストップで長く吹けばどうしてもピッチは上がりますが。
ラスト、ピアノとユニゾンでピッチ上がりまくりは確かに痛い・・・が仕方ない。
857 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 22:45 ID:ojbCb9nd
>>856 ピッチに関しては楽器の特性ではなく奏者の問題なので勘違いしないように
858 :
名無しの笛の踊り:04/08/14 00:26 ID:T8Tj8ZI+
>857漏れは長く吹いたらピッチが上がります。上がらない方法教えて下さい。
859 :
名無しの笛の踊り:04/08/14 00:58 ID:5plezEPE
みんな下手どうし仲良くしたらえーがー
>>858 あくまで私見ですが計算上気温が5℃上がると4Hz上がるから
気温20度で楽器A=442Hzの中に息を入れると管と周りの空気で冷やされるとして30度程度になったとして
単純計算で8Hz上がりA=450Hz
管体が温まるので膨張して長くなったり内径が拡がるから相殺されてる可能性もあるので計算通りには上がらないのが実際かも
ピッチがA=450Hzなんて事は実際起こっていないのは明白だし、実際全くピッチが上がらない奏者がいるのも事実
原因として考えられるのはリードが硬い可能性が高いな、あと下唇保護用のシート(クリーニングペーパー)等を使用してると
疲れてきて知らないうちにリードを強く噛むようになりピッチが上がりやすくなる
あと合奏で奏者同士が高いピッチに合わせようとして自滅的に高くなっていってしまう又は合わせざるを得ない(吹奏楽やオケで多い)
対策としては、俺の場合下唇保護用のシートの使用を止めたらピタリとピッチが安定しました。つまりリードを噛みすぎていたようです
あくまで一例ですので自分の奏法を見直してください
ピッチがどんどん高くなるのは、奏法に問題が出ている場合が多いので気を付けましょう
そういえばこの前のN響の海外公演でショスタコの5番でオケのピッチが上がりすぎて
ピッチに追いつけなかったホルンがコケてたな、あれは惨かった。演奏はまあまあ良かったけど
キノコ生えるよ
キャンデイーやったことあるよ。お勧めのレコーディングは?
>>852 ×室内楽
○器楽
吹奏楽と器楽は別物
合唱と声楽の違いと同じ
ラーメンとカップラーメンの違いみたいなもんだから仕方がない
うるさいこと言わんでええやないの
864 :
名無しの笛の踊り:04/08/14 13:17 ID:RQIJCcm8
気温と周波数うんぬん以前に、普通の演奏の中でも
タルいじらないでピッチの上げ下げはするでしょ。
神経質にタルいじらせるのは、無知な水槽の
指導者の悪臭。
平均律じゃないんだから,,,
865 :
名無しの笛の踊り:04/08/14 18:55 ID:wzTpS2Mp
しふりん♪
866 :
名無しの笛の踊り:04/08/14 19:28 ID:lH4c7fxN
デビッドかい。かっこいいよね。
>>864 その通り!
純正率では同じ音A442でもコードによって上下3Hzも動かさなければならない事を考えると
クラリネット奏者は柔軟にピッチを上下させられなければならない
俺は無理
868 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 15:00 ID:rOwRB45C
>> 852
英才教育の差で「音楽性」に関して見劣りがする、という意見には
承伏しかねる。そんなこと言ったら指揮者はどうなる。
才能と高い志があれば他の楽器を怖れる必要などない。
869 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 15:11 ID:rOwRB45C
まあ、852 の主旨は、武田氏は才能と高い志でその差を克服している
という点にあるようだから別に構わないが。しかし、武田氏への批判に
反論するなら、クラシックは偉いぞ、お前らに分かるのか、という
つまらん一般論ではなく、オレは武田氏のここがすごいと思う、と
具体的に主張すればよいのだ。もちろん、批判する方も具体的にね。
871 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 21:25 ID:f8p7DcpI
音楽性というよりは、音楽的な知識かな?
中学生くらいには自分のスタイルが確立しているピアノ、バイオリンと比べて・・・
と言い直した方が良いようですね。管楽器はある程度の年齢にならないと
演奏不可能なので。
その実「セオリー」に過ぎない旋律の歌い方、楽譜の読み方などで苦労してるように
思えるので・・・>受験生
具体例を挙げれば高校生にもなって先生のレッスンでメトロノームを引っ張り出される
などはちょっと考えもの。ピアノ、バイオリンの連中から見れば
「アホか!ゴルァァァァ!!!」・・・・ですな。
872 :
名無しの笛の踊り:04/08/16 06:34 ID:j3mbpjMf
セゲルゲって石森で売ってるけど、誰かどんな楽器かレポートしてくれないですか?
かなり心を引かれてるが、最近石森がリフォームして、
接客が昔より少しよそよそしくなったような気がして、
試奏をお願いできないんだなぁ。。。。
>>872 自分で吹かないと分からないよ。
いくら他人の感想を聞いても。
>>872 そうか?
小部屋が増えて前より試奏お願いしやすくなったけどなー?
875 :
名無しの笛の踊り:04/08/16 15:32 ID:cX76CEUt
>873
わかってるけど、どんなもんかなぁと思って。
聞いてみたいんです。
>874
そうかなぁ。俺はそんな印象を受けたんだけど。
876 :
名無しの笛の踊り:04/08/16 18:45 ID:2VTmK+4X
すんません、誰か、ライスターとシュミードル、二人のセッティングがわかる方、
いれば教えて下さい。
私はクラリネット吹きではありませんが、
USAであった今年のCLARINET FESTIVAL偶然聞きにいく機会があり行きました。リッカルド モラリス凄かったです。
ロシアから遊びに来ていた某オケのクラリネット奏者が彼の演奏を聴いて
ショックを受けていました。俺たちの10倍位上手いと言っていました。
数年前の同Festivalでモらリスの 演奏を聴いたカールライスターもモらリスのことを大絶賛だったとか。
ライスターが閉会のスピーチで、モらリスを名指しでこれからの時代の、歴史に残るであろうクラリネットプレーヤー
と讃えていたとか。それにしてもあの限りなく滑らかで深い音と水が流れるようなテクニック!
どなたか彼のメトかフィラデルフィアでの生に接したことがある方教えてください。
>>876 ライスター:楽器ヴーリッツァー(90年代)、まっぴヴーリッツァーバルク+スペシャルフェイシング(半分自削)
リードバンドレン青箱B、青箱Es、V12のB、白マスター、黒マスター(現在はV12らすい)
シュミートル:楽器ハンマーシュミット、まっぴハンマーシュッミット0、リード自作
だと思う。
最新情報じゃないので詳すい方フォローよろ
879 :
名無しの笛の踊り:04/08/17 11:48 ID:3RlL1ZN3
878
貴重な情報サンクス!
ちなみに、ヴァリッツァバルクって聞いたこと無いなぁ。
それと、ハンマーシュミットってMP作ってるんですね。
>>879 バルクとは、パソコンパーツとは違ってフェイシングの仕上げをしてない半完成品のこと
ハンマーシュミットのまっぴはウィーンスクールのデフォだよ
881 :
名無しの笛の踊り:04/08/17 12:23 ID:Yxw0viBw
880ありがとうございました。
へえ、勉強になりました。友人に、
ウイーンセッティングを進められているんですが、
どうも、自分にはリードが厚すぎるんじゃないかと今から心配してるんですよね。
今は長松のL−5(ライスターモデルということで買ったんだ)、
シュトイヤーのアドヴァンテージ2ばんを吹いているんですが。
>>881 L-5って長松?ヴィオットじゃなくて?
長松だと105-34とかいう表現になるんじゃない?
ライスターもどきを志向するんなら、そのカットのマウスピースに
フレンチのリードつけてためしてみて下さい
音はそれっぽくなるけど、いかんせんコントロール不能に・・
あと、大きい音でピッチ下がるのが克服できん(←結局やってる漏れ)
883 :
名無しの笛の踊り:04/08/17 17:05 ID:JLZMtsDx
882
ライスターもどきを目指してるんじゃ無くって、
これからウィーンのセッティングにシフトしていこうかなって思ってるんです。
このMP、そういえば、長松じゃないのかな。。。
L−5と書いてるが。。。これはヴィオットっていうのか?
ウィーンのセッティングって、基本的にリードは厚め、
ごわごわするってことなのかな?
ウィーンのセッティングってのがまず分からないんだけど…。
ベーム管で、仕掛けだけウィーンっぽくしようっていう訳?
そもそも楽器のボアサイズが違うし、それだとあんまり意味ないみたいに
思えるんだけど。
それからL−5てのはヴィオットのライスターモデルのことで、ウィンナでは
ありません。
それからシュミードルはマウスピースは今ヴィオット使ってるんじゃなかったっけ?
今、ウィーンフィルでも0番使ってるのはトイブルぐらいのはずだよ。
885 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 01:02 ID:a/jvNq8x
シュミードルのviottoってSLだよね?
viottoに自分のモデルがある人で
実際にそのモデルを使用してる人ってどのくらいいるんですか?
ウィーンっぽいセッティングってこと。
リード、かなり厚いのをつけてるよね。
今の使用楽器は、ヴァリッツァ。リフォームドボエム。
今はドイツ管らしく、薄いリードをつけてるんだ。
わかりにくい表現ごめんなさい。
>>886 L-5なら、ブラックマスターを試してみてはどでしょう?
ブラックマスターの3半がよいと思います
最初はきついけど、慣れるといい感じだよ
それ吹いてからウィーンスタイルに行くと移行楽だと思う
>>886 つけたし
ウィーンぽくだったら、リードの仕上げもお忘れなく
バンドレンの擦りガラス板とガラス棒で両面テカテカにしましょう!
889 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 13:00 ID:sOuR5eqo
>>877 亀レスですが、Ricardo Morales の情報サンクス。
ぜひ聴いてみたくなりました。CD は出てるのでしょうか。
ご存じの方、教えて下さい。
890 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 13:51 ID:QjOOZIVI
良い調子だったリードがこの暑さと湿気で(?)一日で逝かれてしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?
891 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 13:57 ID:EYfte876
892 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 14:19 ID:D5hFJkbm
ヴァルテル・ブイケンス好きな人
887
サンクス。
そうすか、ブラックマスターね。。。
どうもバンドレンのリードに信用をおけないんだけど
(青箱のイメージで。リードの腰が弱すぎて、すぐだめにしてしまうし。)
ブラックマスターは大丈夫ですか?
シュトイヤーはその点、腰があって、寿命も長い。
シュトイヤーの2半とか3に持って行くのでは、
ウィーンタイプにはならないかなぁ?
>>893 コシは弱いです
あんまり長持ちもしません
ただ、抵抗感とかがやや似てる
もちろん音はあんまり似てないですよ
ライスター好きなら、この組み合わせは一度やってみるといいです
894
サンクス。試してみます。
バンドレンって、いつからあんなに腰が弱くなりましたか?
自分が厨房の時は、もう少しまともだった気がするんだけど。。。
896 :
名無しの笛の踊り:04/08/20 05:38 ID:IpfaRYQ/
>>895 アンタがいつ厨房だったかによる
ここ10年くらいは変わってなくて、むしろ最近はマシになってるような希ガス
僕の厨房は15年ほど前ですよ。
そうなんだ、ましになってるんだ。知らなかった。
じゃあV12とかも結構腰が強くなってるのかな?
僕は受験前にあれを吹いていたけど、青箱よりまし、程度だったから、
何となく、そういうイメージが固まってしまって。
今度買ってみるかぁ。
YCL-856って中途半端かなぁ?いまフレンチ管なんだけど、
どうしてもドイツの響きがほしい。誰かこれをメインにしてる人いませんか?
>>900 エラーやリフォードベーム吹いたからドイツの響きになるかどうかは疑問ですが
リーフォードベームの鳴り方はベームよりエラーにかなり近いという感じです
あとエラーやリフォードを始める場合はそれを吹いてる先生等に師事した方が賢明です
>>900 漏れの持ってるのでは、
セルマー+M30+シュトイヤーリード(独カット)で
結構ドイツ管と変わらない音しますよ(あくまで主観)
リードはリコーのアンファイルドでも結構いける
YCL-856は悪くないと思いますよ
新しいイデアルは、個人的には完全にフレンチの音だと思う
特に吹奏感がドイツっぽくないんですよ
856/846と違いを出してるんだと思う
しかし先月5箱かって6枚しかまともなのがなかったのには閉口もんだぜ…
しかも使ってるうちに良かったのにすぐダレてきやがって!
ナメトンノカゴルァ!
>903
バンドレン?
>>903 バンドレンだよな
でもリコーのグランドコンサートが今のシリーズに変わる前って
慢性的にその状態だったような気が
>>903 それは重症ですね。診断しますので、
1.マウスピースのモデル名、
2.リードの種類と硬さ、
3.使えているリードが箱の中で柔らかい方か硬い方か、
3.経験年数、
4.練習中の主な曲、
を書いてください。
907 :
822:04/08/23 22:54 ID:b9VydvKl
>903
削ったり修正したりしてる?左右のバランス取りとか。
ずいぶん使える枚数が増えると思うけど。
慣らしもやってる?やらないと反ったりしてすぐだめになっちゃうよ。
Dr.クラリネットです。
そんなに興奮なさらずに、リラックスして深呼吸して。
910 :
名無しの笛の踊り:04/08/24 04:25 ID:VkPBba+i
ある程度上手いひとならそんな贅沢言わず、
大体どのリードでもアジャストして吹けるもんだよ。
20枚に1枚とか、
リードに対して偉そうに
やたらと門戸を狭くしている香具師に限って、
大した音はしない。
>>910 その辺は決め付けたらいかんがー
アジャストsする香具師だって、元をただせば
結局は素で使えるリードがあんまり少ないからだろ
仕掛けにこだわるかとうまい下手は別次元
モノをここちゃこちゃ弄るのが好きか慢毒性かの違いだけ
リコのエヴォリューションですが何か。
バンドレンは嫌い。
>>912 それだと、喪前さんにエボリューションが合ってないからじゃ?
リコは均一性だけは素晴らしいからな
いいリードがほとんどないんじゃなく
ハズレのリードしか自分に合ってないと考えるべき
バンドレン嫌いなら山野とか石森に行ってみるといいよ
山野ではオーストラリア製の茶色い箱のがよかった
石森はオリジナルよりリゴッティってのがいい感じだった
アジャストって、リードをではなくて、アムブシュアをでしょ。
それは本人だけが知っている。
クラリネットって、B管でちょうど良いと思うリードがA管だと薄く感じたり、
ましてやEs管やBassクラに持ち替えて、そこそこ吹けなきゃいけないわけで、
アムブシュアの柔軟性が重要だと思うな。オケ吹きに限定の事情かもしれんけど。
1箱10枚のリードのうちせめて7,8枚はそれなりに吹けるだけの柔軟性は欲しい。
今度リフォームドにしようと思っています。
ドイツに行って、いろんな工房を訪ねて、決めてきたいと思っています。
その様子はまた、レポートします。
>>916 リード5箱6箱まとめ買いして一気に選ぶくらいの香具師なら
そのレベルには達してるだろうと思う
たぶん好みの問題なんじゃないの?
だからエボリューションが合ってないのでは?って話になる
>>917 あえてマジレスすると、日本からドイツに注文したほうが安く済む。
15%の付加価値税を一旦納税せねばならない。
あとリフォームドの生産量は多くないし、ベーム式と違って受注生産な事が多いので、試奏できるかどうかは?です。
920 :
名無しの笛の踊り:04/08/25 12:11 ID:OduZCIpn
>> 仕掛けにこだわるかとうまい下手は別次元
>> モノをここちゃこちゃ弄るのが好きか慢毒性かの違いだけ
仕掛け全般はともかくリードに関しては、完全には別次元とは言えないと思うね。
中には上手い故に神経質、下手な故に鈍感もいるかもしれないが、
一般論としては、1枚のリードと心中するような人は、
アンブシュアがひ弱で、しかもその1枚のリードも
どんどん狂っていっていることに気づけないほど感覚がニブい・・・。
確かに決め付けるのは良くないかもしれないが、
でも鍛え上げられたアンブシュアを持っている人なら必然的に
リードに対して柔軟性は兼ね備えているでしょう。
921 :
名無しの笛の踊り:04/08/25 12:38 ID:HsOHSEJq
不毛な議論のにほい・・・
922 :
名無しの笛の踊り:04/08/25 14:11 ID:PyinqM2i
上手い人=プロと考えるなら
プロで物にこだわらない人はいない
>>920 そこは必然とは言い切れないと思う
他の楽器でも同じだけど、何吹いても同じ音を出す人と
楽器やリードの状態をもろに表面に出してくる人がいる
もちろんどんな上手い奏者の中にもこの両者はいる
多数コマシてる男の中でも
女に有無を言わさず鬼畜的に振舞う香具師と
女に好き放題させながらもやることはやる香具師とあるじゃん
924 :
名無しの笛の踊り:04/08/25 17:22 ID:HsOHSEJq
有毛な議論のにほい・・・
903には906への回答を期待しているよ。
NXクラリネットが吹きたい!!
928 :
名無しの笛の踊り:04/08/28 00:59 ID:zWvudNON
武田先生、愛してます。
929 :
名無しの笛の踊り:04/08/29 14:09 ID:ClciIswz
二宮和子先生、愛してます。
ヤマハのクラリネット、今は売れ行きはどうなのかな?
やっぱりビュッフェには適わないのかなぁ。
よく分かりませんが閑古鳥置いときますね。
|!
|l、
!::・}
|::./
|:::| _______
lヽl /´ ー ニ ‐ -‐イ
| l、 / ミ:、ニ - ニ -‐イ
i ヽ__,,/ ミミ;;ヽ_二_,,ニ,;-イ
l ミミ;;;;;;λ ニ -_;;/
. | ヽ. ミミ;;;;;;/;;;〉''"""
l ヽ、 ミミミ;;;;;/;/
ヽ. "''ヾ;;;;;;//
ヽ、 ヾソ,ゝ
| ゙l'T''"゙゙゙´
|_!_!
||.!!
|l/
,;||
_〃||
´ .-''゙`
閑古鳥ってカッコウのことだよ。
それじゃツルじゃん。
カッコウといえば、田園、マラ1、動物の謝肉祭。
クラリネットスレにふさわしいじゃないか。
クラリネットのコンクールが始まりましたね。
937 :
名無しの笛の踊り:04/08/31 23:54 ID:NgKeymJb
クラリネットのスラップタンギングが聴けるお薦めのCDありますか?
938 :
中2女子:04/09/01 01:07 ID:ivwVZRko
夏はどうしてピッチが高くなるのですか?
939 :
937:04/09/01 03:02 ID:kmiwR+7T
自己解決しました。スマソ。
誰か、ycl-856を譲ってほしいです。
どなたか、どうかお願いします。
>>940 ありがとうございます。視聴したら結構スラップタンギングを多様してた。
こりゃいい。
944 :
名無しの笛の踊り:04/09/01 21:26 ID:nz7+HqSW
リードにアンブシュアをアジャストさせるのはあまり感心しない。
アルファがベータをカッパらったらイプシロンするから
947 :
名無しの笛の踊り:04/09/01 23:18 ID:v155XHmT
オメガデルタって、ガンマらなきゃラムダないか
そんなゼータく、イータらあかん、シータらあかん
イオータ思った先から人の物カッパラムダ?
949 :
948:04/09/02 09:23 ID:kH6M6SXV
続きおながいします(μから)
950 :
中2女子:04/09/03 04:51 ID:/FgQv2E0
>942ありがとうございます。
951 :
名無しの笛の踊り:04/09/03 13:02 ID:rXS2b7d8
模擬がこいずみ右大臣にたいして
「バス蔵がおにあい」みたいなことを
出した本の中でいっとるが
右大臣はそんな しょぼい楽器はわしにはあわんと
お怒りになるでしょうな
ストラヴィンスキーってさぱーーり分からなーーーい
何考えてあんなの作曲したんだ?
953 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 00:42 ID:l5mBxd1i
ジャックラブイマーのような、透明で深みがあって、上品なヴィヴラートが効いた
音色って、もう誰も出せないよね。
955 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 01:15 ID:l5mBxd1i
ブライマーの打ち間違いでした。すんまへん。
956 :
944:04/09/04 11:11 ID:POqLkku8
リードが変わる度にアンブシュア変えてたら
アンブシュアがいつまでたっても安定しないと思うですよ。
それでは「リードを選ばない人」というより「器用貧乏な人」だと思う。
楽器、仕掛け(マッピ、リガチュア、リード)の方で
体に合わせていくべきではないのかな〜。
私の経験だと、リードの固体差に妙に敏感な方は、
抵抗を感じる場所をリードや喉に委ね過ぎている方に
多いような気がするのは私だけかな?
これはあくまでも私の考えなので、気を悪くされた方いたらスマソ。
私としてももっと上手くなりたいのでご意見ヨロ
山本先生もすすめているが、
イデアルって誰か使ってる人いる?
いるなら、ちょっとレポートしてほしい。
958 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 19:46 ID:POqLkku8
おいおい…伊藤さんって有名じゃんよ。都響はよく見に行くけどさ。
どうせ受けるならミュンヘンとか有名なコンククールのがあってるんじゃないか?
960 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 19:50 ID:POqLkku8
11月の管打コンも受けるのかな〜
勝てる気がしねえYO
>>960 モマイも勉強中の身ですか?
俺もだけどこういうの見ると俺みたいな凡人ってのは激しく鬱になるんだよな〜
もうだめぽ
962 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 20:19 ID:POqLkku8
ガンガレ漏れ等
963 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 23:55 ID:P8SP542H
伊藤さんは確かにうまかったけど、音楽としては、
英国暮らしの女子中学生・橋本さんが群を抜いていた。
大成して欲しいな。漏れ等もがんばってね。
964 :
名無しの笛の踊り:04/09/05 00:16 ID:n3oOvW4a
なんかこのスレ面白い
965 :
名無しの笛の踊り:
まあ伊藤氏はオケマンですからね〜
音色、コントロールは一流なのは当然ってことで・・・
後はこれからの音楽に期待。