モーツァルトのオペラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
なかったので立てました。皆さん語りましょう。

やっぱり「ドン・ジョバンニ」が最高かな?
2名無しの笛の踊り:03/02/22 21:46 ID:???
魔笛も好きです(^^)
3名無しの笛の踊り:03/02/22 21:49 ID:???
とりあえず40〜50年代、少し譲って60年代前半までの
ウィーン・アンサンヴルのカッチリしてた時代のものでないと
聴く気にならん。
4名無しの笛の踊り:03/02/22 21:50 ID:???
なんで態々「オペラ」に限定するんだよ・・・
ただでさえモザールスレ沢山あるのに
いっそ総合スレたてろよな
5名無しの笛の踊り:03/02/22 21:54 ID:t++9YXLA
「フィガロ」の、第1幕って、名曲が目白押しだよね!
序曲が終わって、弦の小刻みな16分音符の伴奏にのって
幕がサーって開く時の感じからして既に心地イイ!!

 デ、オレが一番楽しみにしてんのが、ケルビーノの
「自分で自分が分からない!?」(古い訳だと「いかに
せばやわが胸」ってことになってるけど)っていうアリア♪
 随分前にカール・ベームの棒でアグネス・バルツァが
朗々と歌った時のライブが忘れらんない。あん時泣いた
人、どれくらい居る?(TT)
6名無しの笛の踊り:03/02/22 21:56 ID:t++9YXLA
あと、オレの携帯の着メロ、ドンジョバンニの「お手をどうぞ」
をチェレスタの音色で入れてるんだけど、それが鳴ると気のせい
か、周りの奴らがウットリしてるように見えるんだ。
7名無しの笛の踊り:03/02/22 22:01 ID:???
気のせいじゃないよ!

お手をどうぞ、はウットリするよ!
8名無しの笛の踊り:03/02/22 22:11 ID:???
今度新国でドン・ジョバンニやるんだよね!
と思ったら何とガッツァニーガではないかあ。
聴いた事ある?
9名無しの笛の踊り:03/02/22 23:32 ID:cloNLTOm
1よ このスレ立ててくれてありがとう。
俺は最近、ティートが気になってきたよ。ホグウッド盤はダメでした。
歌手は良かったんだけど、弦楽器の表現が単純だった・・・
ドンジョバンニはジュリーニ盤持ってるけどイマイチ、
クーべリック、クイケンが安く出てるね、ノリントンも関心あるけど。
名盤の情報お願いします。
10名無しの笛の踊り:03/02/22 23:35 ID:???
モーツァルトのオペラは、旋律の美しさはあるけれど
どうしてもつまらなく感じてしまう。セッコも好きじゃないし、
ストーリーも幼稚すぎる。いまいち俺の好みじゃないな。
11名無しの笛の踊り:03/02/22 23:40 ID:cloNLTOm
幼稚かどうかは意見がいつも分れるね。
「異性をどれだけ愛することが出来るのか」というのが
基本的なテーマでしょう。解かりやすく説明しているだけなのか
単に幼稚なのか 議論が絶えることはありません。 
12名無しの笛の踊り:03/02/22 23:53 ID:???
>>11
確かに議論は絶えないだろうな。
俺はもっとヴェリズモ系の重いのが好きだから、モーツァルトの
オペラは靴の上から水虫を掻いているようなもどかしさを感じて
しまうんだよね。
確かに音楽は綺麗なんだけどね。(セッコは嫌いだが!)
13名無しの笛の踊り:03/02/23 00:11 ID:VtPwQske
カヴァレリア ルスティカーナだっけ、ハマッタよ。
パルシファルやトスカにもハマッタ、で結局モーツァルトに戻ってきたよ。
ま、単に好みの問題だけど。
14名無しの笛の踊り:03/02/23 01:31 ID:tK1bLrA0
フィガロが 一番聞かせ所が多いね。やっぱベーム?
15名無しの笛の踊り:03/02/23 01:32 ID:Op86YBMu
エーリッヒだろ
16名無しの笛の踊り:03/02/23 01:38 ID:Op86YBMu
ぬおおおおお。ワイのIDはシューマソの『4本のホルンとオーケストラ
のためのコンツェルトシュテュック』(作品86)と同じだあああああ。

推薦CD
ティーレマン(DG)、サヴァリッシュ(EMI)
Robert Schumann
Konzertstück
for Four Horns and Orchestra, F major, Opus 86
17名無しの笛の踊り:03/02/23 01:39 ID:tK1bLrA0
大クライバーね、録音はどうかな?デッカだから大丈夫かな。
とりあえず安かったんでクイケン盤注文してしまった。
18名無しの笛の踊り:03/02/23 01:43 ID:???
音質は声はよくとれてるけど、オケの音はすこしまるまってしまってるね。
19 ◆VxOqcwHXJI :03/02/23 01:45 ID:???
>>16
誤爆?
20名無しの笛の踊り:03/02/23 01:50 ID:???
序曲程度なら、モーツアルトはいいんですが、
21名無しの笛の踊り:03/02/23 01:51 ID:???
>>17
クライバー(父)はステレオ初期の名録音だよ。
ウィーンPOの音が実にそれらしく録られてる。

あと、最近食わず嫌いだったコジに目覚めた。
一つの完結した虚構世界って感じの作品ですね。
もっとも自分の盤では一部カットされてるみたいなんだけど。
22名無しの笛の踊り:03/02/23 01:53 ID:???
>>16
Op.86からよくコンツェルトシュテュックが思い浮かんだもんだな。
23名無しの笛の踊り:03/02/23 01:59 ID:tK1bLrA0
コジもクイケン盤で注文してしまいました。1000円くらいだったので。
いままでコジはエストマン、ベームで聞いたことあります。
エストマン 歌手も演奏もすばらしい。 ただしティンパニは?でした。
ベーム シュワルツコップとルートビヒの伊語に違和感を感じました。
24名無しの笛の踊り:03/02/23 02:06 ID:???
>>22
必死に調べたんだろ?
でも逆にそんな作品しか無かったというのには藁田。
25名無しの笛の踊り:03/02/23 02:09 ID:???
ドン ジョバンニの騎士長がお食事にくるシーンからラストまでの
すごさを知らんな >>20
26名無しの笛の踊り:03/02/23 03:36 ID:???
ブッシュのコジを聴くと、ベームがただの野暮天に聴こえた。
27名無しの笛の踊り:03/02/23 06:33 ID:???
フィガロならワルターの44年メトライヴかクライバー父の55年スタジオ盤、
べームの57年ザルツライヴがイイ。
ドン・ジョヴァンニはフルヴェンの54年ザルツの映像かクリップスの55年
スタジオ盤、ミトプーの56年ザルツ盤かな。
魔笛は色々あるけど何故かトスカニーニの37年ザルツライヴが一番気に入った。
初心者にオススメなのはフリッチャイの55年スタジオ盤だけど。

初めはアーノンクールとかショルティのヤツを聴いてたけど演奏に潤いが無くて
聴いてて疲れたから止めた。カラヤンのとかもそうだけど歌手もイマイチだし。
あとコシはイマイチ気に入った録音がない。べームの62年スタジオ盤が大ハズレ
だったトラウマがまだ尾を引いてる。
28名無しの笛の踊り:03/02/23 07:59 ID:???
魔笛はストーリーが支離滅裂で破綻している。
音楽の美しさだけで残っている様なものじゃあないの。
まあ、それだけモーツアルトが優秀ってことか。
29名無しの笛の踊り:03/02/23 08:47 ID:???
>>28
ストーリーの破綻はフリーメイスンがどうだこうだという人もいるけど、
実は、同じ台本で別の作曲家が音楽劇を作ってしまったので、慌てて
台本を書き直したからだとも言われている。
30名無しの笛の踊り:03/02/23 12:13 ID:isYPaPoq
ハイティンク 魔笛 歌手OK 演奏ダメ
ショルティ フィガロ 歌手OK 演奏ダメ
アーノンクール ジョバンニ 歌手ダメ 演奏ダメ

ムーティってどう?
31名無しの笛の踊り:03/02/23 14:00 ID:eEWmDCIV
俺はやっぱコシだわ、あのマッタリ感が(略
名盤無いね・・・。
32名無しの笛の踊り:03/02/23 14:01 ID:???
フィッシャー・ディスカウのジョバンニ・・・巧すぎる。
33名無しの笛の踊り:03/02/23 14:10 ID:???
>>32
シエピやピンツァの方がイイ。ディースカウは確かに巧みだけど
色気が無い。
34名無しの笛の踊り:03/02/23 14:32 ID:CeHCq8kS
ピンツァ 33よ出来るな。確かにあれ聞いたら他のが
馬鹿らしくなる。俺の場合フィガロね、録音が・・・。
3533:03/02/23 14:51 ID:???
>>34

フィガロも確かにイイね。快活でダンディーで。
NAXOSからメトライヴが何で発売されんのかともう小一時間(略
36名無しの笛の踊り:03/02/23 16:36 ID:ugH5l644
トスカニーニの魔笛 購入検討中、さっきアマゾンでオテロ試聴した。
たまげたよ。
37名無しの笛の踊り:03/02/23 18:27 ID:???
じゃあ、オテロ買えばいいんじゃないの?
38名無しの笛の踊り:03/02/23 18:55 ID:+c/9upph
うーん 伊モノはすぐに飽きるからねー。
オテロだったらドンカルロスかアイーダのほうがいいね。
実は、トスカニーニあまり聴いたことが無くて、アマゾンで今日
おもっきり堪能した。フルヴェン、クナの次くらいにすばらしい。
39名無しの笛の踊り:03/02/23 19:20 ID:uPJIY/2p
>>38
ナクソス日本のサイトでほとんど聞けます。
トスカニーニの「魔笛」!!
それをきいて、ファスベンダー父の偉大さをおもい合掌
それだけで、十分。購入は辞めたほうが……
トスカニーニを知るなら、もう少し出してトスカニーニ
の十枚組み(history)でも買ったほうがいいとおもいます。
40名無しの笛の踊り:03/02/23 19:31 ID:+c/9upph
じゃあ フリチャイにしようかな。
41名無しの笛の踊り:03/02/23 19:44 ID:+c/9upph
>39
ナクソスのサイトで魔笛聴いた 録音が・・・・
サンクス
42名無しの笛の踊り:03/02/23 19:51 ID:???
CD で聞くならばモーツアルト最高であるが、
生を聞きに行くと少し迫力不足で退屈。
やっぱ、ヴァーグナー、Rシュトラウス、ヴェルディが
迫力あるね。
43名無しの笛の踊り:03/02/23 19:57 ID:???
おまえ、デブだろ? 
44名無しの笛の踊り:03/02/23 20:14 ID:uPJIY/2p
>>42の言っていることはわかるが……
決まった〜と思わせるモーツァルト・オペラの上演は、
めちゃ幸せな気分になれて、凄いんだけど。

ハズレの確率が以上に高く、9割以上、ハズレを見たとき
の印象は>>42の指摘の通り。例:85年くらいのウィーン
国立劇場のフィガロ初日。>暴動寸前(~_~;)
45名無しの笛の踊り:03/02/23 20:17 ID:???
>>39

37年ザルツライヴのトスカニーニ分の全集でしょ?
確かにあれ買った方が経済的かもね。演奏にハズレはないし。
…でもそんなに音酷いかなあ…?
46名無しの笛の踊り:03/02/23 20:36 ID:+c/9upph
ナクソスのサイトでメンゲルベルクの「死と変容」
クーセヴィツキーのマーメルロワ?だっけ聴いた。
今日はもう腹いっぱい、スレ違いスマソ。
47名無しの笛の踊り:03/02/23 21:11 ID:???
「魔笛」って生の舞台だと最後の方の二重唱で
なんていうか、見てる方が恥ずかしくなるとか
そう言う心配はありませんか?
48名無しの笛の踊り:03/02/23 21:20 ID:uPJIY/2p
>>47
そうでもないかも!! その前で、迫真の演技でパパゲーノ役は
首吊り劇をやるだろうから。最後でごまかして、へまな演奏を
チャラにしてもらおうって魂胆。だから、フィガロでも、コジでも、
ドン・ジョバンニでも、最後は乗りに乗った振りをする。そして、
なんとかブーイングの嵐を避けようとする。

一方、モーツァルトは不思議なもので、素人っぽい連中がやった
コジなんかで、ほろっとする事もある。
49名無しの笛の踊り:03/02/23 21:46 ID:???
>>24
>でも逆にそんな作品しか無かったというのには藁田。

最高の名曲じゃないか、べらぼーめ。
50名無しの笛の踊り:03/02/23 21:55 ID:???
「フィガロ」の凡演は、笑える。
51名無しの笛の踊り:03/02/23 23:32 ID:???
いまいち退屈だ。
俺の感性は単純だからそれだけ。
52名無しの笛の踊り:03/02/24 01:05 ID:???
クレンペラーが最高。
53名無しの笛の踊り:03/02/24 01:11 ID:???
賛成。クレンペラーに1票!
54名無しの笛の踊り:03/02/24 01:28 ID:???
マイケル・ナイマンの弦楽四重奏で「カタログの歌」の
パラフレーズ(?)が徐々に形を成して現れてくる。

55名無しの笛の踊り:03/02/24 12:45 ID:FC2s6uDh
age
56名無しの笛の踊り:03/02/24 12:51 ID:???
何気にスィトナーの魔笛が良いと思うが。
57名無しの笛の踊り:03/02/24 12:54 ID:???
モーツァルトって初心者向きとか言われるけど、本当にそうか??
初心者には退屈だと思われるが・・・。
それも特に生でなくてCDで聴いた場合とか。
プッチーニ辺りの方が素直に痺れそう。

オペラ聴き始めた時にモから入った人いる?
58名無しの笛の踊り:03/02/24 12:59 ID:???
>57
胴衣。
最初は、特にレチタティーヴォがうざく感じた。
だからイタ者中心に聞いてたけどね。
今は、ヴェルディ、プッチーニよりもモーツァルトに惹かれるが。
59名無しの笛の踊り:03/02/24 13:07 ID:???
>>52
クレンペラーのフィガロの録音(EMI)は、スザンナは
ルチア・ポップにして欲しかった。グリストはクレとは
相性が悪いというか、浮いている。
ショルティ盤のポップの歌を聴くにつけ残念。
60名無しの笛の踊り:03/02/24 13:16 ID:UMv4XsTA
内容:
理髪師(アバド)
魔笛(ベーム)
トリスタン(フルベン)
フィガロ(E・クライバー)
フィデリオ(ベーム)
プッチーニはズッとあと。

CDで、対訳が用意できれば、モーツァルトオペラは入りやすい。
ストーリーが凄く良く出来ている。ラブ・コメとしては超一級。

>>56
ベルリン国立歌劇場公演を観すぎたために、トラウマが(~_~;)
スィートナー君のフィガロ第二幕で耐え切れず、席を立った
思い出が……


61名無しの笛の踊り:03/02/24 13:19 ID:???
呉のフィガロとやらは聴いたことないが
グリストはアニメヴォイスだから何やっても浮く。
62名無しの笛の踊り:03/02/24 13:35 ID:???
俺も>>57に同意。アリアとレシタティーボがはっきり分かれた番号付き形式は
わかりにくいし、喜劇と言われても何がおもしろいのかわからなかったりする。
椿姫みたいな単純な悲劇の方が入りやすいのではと思う。

>>59ルチア・ポップはクレンペラーの魔笛で夜の女王やってるね。
いつごろまでコロラトゥーラだったんだろ?
63名無しの笛の踊り:03/02/24 13:50 ID:???
>>9
ティトはケルテスのを聴いてみて

>>36
トスカニーニの方が今では安くなってるけど、
同じメンバーのビーチャム盤の方がちょっとだけ良いと思うよ。

コジと後宮はヨッフムのを一度聞いてみてよ、おすすめ
64名無しの笛の踊り:03/02/24 14:16 ID:???
フィガロはカラヤン=ウィーンのモノEMIも良いよ。
65名無しの笛の踊り:03/02/24 16:15 ID:Oo2FYgY3
>63
サンクス
66名無しの笛の踊り:03/02/24 16:27 ID:???
「ミトリダーテ」萌え
67名無しの笛の踊り:03/02/24 16:28 ID:???
>>62
同じくクレのコシではデスピーナを歌っている。
ショルティ版では、ドン・ジョバンニではチェルリーナ、
フィガロではスザンナ(1980年頃)。その頃はもうロラトゥーラ
ではないのでは・・。
68名無しの笛の踊り:03/02/24 16:30 ID:???
>60
魔笛は、ドレスデンの録音ですよ。しかもまだ若い?頃。
テオ・アダムのザラストロ、シュライヤーがタミーノ
ヘレン・ドナートがパミーナなどなど。基本的にキャストが
ドイツ人で固めているのが良い。ドイツ語がちゃんと聞き取れる。

その点で、マッケラスは× ドイツ語がみんな下手。
69名無しの笛の踊り:03/02/24 16:32 ID:???
>>67
そして最後はラ・ボエームのムゼッタとか、メゾのレパートリーうたってたんですよね。
変わったキャリアですよね。

逆の例で、クレンペラーのドン・ジョバンニで、
ルートヴィヒ→ドンナ・アンナっていうのもすごいと思う。
7069:03/02/24 16:42 ID:???
すみません、まちがえました。
ルートヴィヒ→ドンナ・エルヴィラ でした逝って来ます
71名無しの笛の踊り:03/02/24 17:20 ID:???
スウィトナーのモツ・オペラってドイツ語版だから
「魔笛」だけがすんなり聞けるんだよね。
72名無しの笛の踊り:03/02/24 18:50 ID:jCw/CrsS
ドンジョヴァンニ この2,30年内にリリースされた中でのオススメは?
ただしカラヤンは除く。
73名無しの笛の踊り:03/02/24 19:00 ID:???
指揮者の解釈という観点からは、面白かったのはムーティとハーディングかな。
74名無しの笛の踊り:03/02/24 19:08 ID:jCw/CrsS
>73
ムーティはいずれ3作まとめてと、考え中。
ハーディングは若手の注目株ですね。
75名無しの笛の踊り:03/02/24 19:16 ID:UMv4XsTA
>>72
ムッティの録音。ドン・ジョバンニをはじめ、コジ、フィガロ等
の曲でムッティのは、イタリア語の部分が、聞き取りやすいそう
です。
そういわれれば、そういう気がします(~_~;)

76名無しの笛の踊り:03/02/24 21:40 ID:G85PIixg
バスチアンとバスチエンヌ。
皇帝ティートの慈悲。
この2つがいい。
77名無しの笛の踊り:03/02/24 21:42 ID:???
>>76
他のは良くない?
78STOCK, HAUSEN&WALKMAN:03/02/24 21:50 ID:???
「見てくれの馬鹿女」ってCDあんの?
79名無しの笛の踊り:03/02/24 22:38 ID:rx/mj2TG
マイナーレーベルから出ている可能性高し。
80名無しの笛の踊り:03/02/24 22:42 ID:???
>>75 聞き取れても一般人には意味がわからんという罠
81名無しの笛の踊り:03/02/24 22:43 ID:???
>>71
でも、ドイツ語のメサイア、英語のヨハネ受難曲は
別の曲になったような違和感を覚えるが、フィガロ
はドイツ語のスウィートナーでも楽しめると思う。
82名無しの笛の踊り:03/02/24 22:56 ID:???
そ、そうかぁ??
83名無しの笛の踊り:03/02/24 22:56 ID:rx/mj2TG
馬鹿娘はブリリアントから出てるかな、魔笛と抱き合わせと思う。
84名無しの笛の踊り:03/02/24 22:59 ID:???
オレの場合「フィがロ」はフルベンので最初聴いてたんだけど
ドイツ語版だと意識してなかった。全然違和感なかったなぁ。
「もう飛ぶまいぞ」なんて今でも独語ヴァージョンで口ずさむ(w
85名無しの笛の踊り:03/02/24 23:10 ID:???
>>72
クーベリック/バイエルン放送響/オイロディスク
名演だよ!
86名無しの笛の踊り:03/02/24 23:13 ID:???
やぱ〜り、最初に聞いた印象って大きいのかなぁ。
私はフィガロはイタリア語の歌唱で聴いてたから、
スウィトナーもフルトヴェングラーも、違和感
大きかったです。
87STOCK, HAUSEN&WALKMAN:03/02/24 23:18 ID:???
レオポルド・ハーガーとかいう指揮者おらんかった?
88名無しの笛の踊り:03/02/24 23:38 ID:rx/mj2TG
>85
それって現在RCAから出てるモノと同じですか?
8985:03/02/24 23:50 ID:???
>88
はい、そうです。
EurodiscもRCAも今はBMG傘下なのね・・・。
90名無しの笛の踊り:03/02/24 23:52 ID:rx/mj2TG
サンクス
91名無しの笛の踊り:03/02/25 00:08 ID:???
漏れの好きなフィガロ
■マリナー/アカデミー管/PHILIPS
 澄明な伴奏の上、名歌手が精緻な演唱を聴かせる。劇場的ではないが、
 芝居の台本に、舞台を見るのではなく、戯曲それ自体を読む楽しみが
 あるように、ここでのフィガロの演奏は、劇場ではなくスタジオだか
 らこそ可能になった、器楽ではないオペラ演奏の美しさとでも言った
 ら良いのか、ともかく美しい音楽がある。
 ルチア・ポップの伯爵夫人は軽いけれど、このオケ伴奏には相応しい。
 アグネス・バルツァのケルビーノは完璧。2大歌手に挟まれて、バーバ
 ラ・ヘンドリクスのスザンナはちょっと苦しい。
 男声陣は女声陣の強い個性に比べて、ちょっと落ちるが、音楽的に劣る
 ものではない。
 録音も秀逸。
92名無しの笛の踊り:03/02/25 01:54 ID:2B41tU7x
>>71
わたしが、席を立ったスウィートナーの「フィガロ」は、
イタリア語でした。フルベンの聴いて、不確かなイタリ
ア語よりも、優れたドイツ語のフィガロの方がぜんぜん
いいです。フルベンのフィガロ(ドイツ語版)では、
聴いていて大笑いします。そういう、ちょっとドタバタ
気味のフィガロですが、そこまで乗れるのは、歌手同士
互いの言葉がばっちり分かるからなんですよね。

>>80
ムーティのは、言葉が歌でもせりふのやり取りでも明瞭に
聞こえるのです。これは、イタリア語の勉強に、中村俊介
君にも推薦したいですね。しかし、ウィーン・フィルのせ
いかこれを聴いていると、フルベンを思い出します。
すると、録音のせいか、歌手の存在感がないのが、不満に
感じます。聴いているときには、それほどありがたみは感
じなくなってしまったフルベン・ドンジョバンニですが、
ひょっとして、アンタは凄いのねとか、改めて感心しま
した。

93名無しの笛の踊り:03/02/25 08:29 ID:???
>>72
マルゴワールのはぎりぎりOKかな?
地獄落ちで終っちゃうけど、2枚組でテンポ良くさくさく進む。
暗くて重い音が欲しい人には向かないけど。
94名無しの笛の踊り:03/02/25 12:10 ID:HjBtbD1W
>93
マルゴワール全く知りませんでした、古楽の人なんですね。
95名無しの笛の踊り:03/02/25 12:38 ID:???
古楽のドン・ジョヴァンニで、ノリントンなんかどうなの?
コーホー絶賛の魔笛は好みじゃなかったが。
96名無しの笛の踊り:03/02/25 13:16 ID:HjBtbD1W
ノリントン試聴しました演奏はgood
しかし主役は好き嫌いが出そうです。
97名無しの笛の踊り:03/02/25 17:06 ID:Cd8hf2ZR
クレンペラーのコシやジョバンニってどうかな?
98名無しの笛の踊り:03/02/25 17:43 ID:w3ij1RMt
>>97
クレ自身はドンジョヴァンニにかなり思い入れがある
ようだ。
テスタメントから出たライブ録音はいい。

コシのEMI録音もいい。ポップのデスピーナ。
99名無しの笛の踊り:03/02/25 18:29 ID:2B41tU7x
ベームとバイエルン・オペラの後宮、CD化希望。
100名無しの笛の踊り:03/02/25 18:35 ID:P5eRBzHI
>98
サンクスコ
101名無しの笛の踊り:03/02/25 20:35 ID:+QK36kyz
クレンペラーはライブの人。スタジオ録音良くないね。
102名無しの笛の踊り:03/02/25 20:45 ID:???
スタジオもアレはアレで良いし、コジも良い。
103名無しの笛の踊り:03/02/25 22:56 ID:???
>>98
テスタメントは音どうですか?
104名無しの笛の踊り:03/02/26 10:11 ID:dk1QP6WN
イドメネオの名盤は?
105名無しの笛の踊り:03/02/26 11:34 ID:fdOZdvja
やっぱり、序盤煮だな。
「ぶってよ、マゼット」。
106名無しの笛の踊り:03/02/26 12:09 ID:UeKGMu93
この板はジョバンニまんせーだな。
俺もジョバンニ派だけど。
107名無しの笛の踊り:03/02/26 12:21 ID:???
>>104
プリチャード、イッセルシュテット
108名無しの笛の踊り:03/02/26 12:41 ID:CcxGmemc
>>104
イッセルシュテット → 鰤
109名無しの笛の踊り:03/02/26 14:48 ID:???
そっか。ジョバンニか。
漏れは何といってもコジだけどなあ。
ブッシュ萌え。ベーム萎え。クレンペラー最高。ヤコピシ高くて買えない・・・
110名無しの笛の踊り:03/02/26 16:21 ID:???
フィガロはクンツが一番。ピンツァなんて糞。
111名無しの笛の踊り:03/02/26 22:32 ID:j7uUHRJT
il sogno di scipioneを訳すとなんでdすか?
112名無しの笛の踊り:03/02/26 22:37 ID:???
シピオーネの夢がどうかしたのか?
113名無しの笛の踊り:03/02/26 22:43 ID:???
いや、初心者なもので。
どうもでした。
114名無しの笛の踊り:03/02/27 00:00 ID:fQBoIKP2
モーツアルト、中期〜晩年の作品はとってもすばらしいのですが
初期作品も傾聴に値すると思います。
イドメネオより前の作品の名演の情報 お待ちしています。
115名無しの笛の踊り:03/02/27 01:31 ID:fQBoIKP2
ポント
11684:03/02/27 03:49 ID:y7NYOiEw
>>110
同志! でも学生時代売っちまって手元にないんだよなぁ。
117名無しの笛の踊り:03/02/27 03:55 ID:???
フリッチャイの「フィガロ」はなかなかの好演だね。
118名無しの笛の踊り:03/02/27 16:08 ID:???
>>104
ガーディナー
世間的な評価は知らんけど
119名無しの笛の踊り:03/02/27 17:12 ID:DtNoDKq1
パニッツア指揮のピンツァ そんなにダメか・・・・
120名無しの笛の踊り:03/03/01 00:16 ID:???
ドン・ジョヴァンニ最高説は昔から有力なんですが、
私は、どうもとらえ所が見つからず、持て余してます。
なんかきっかけがあればと思い、諸先輩方に教えを
乞いたいのですが、ドン・ジョ開眼のポイントは
どんなところ、どの部分、誰の演奏でしたでしょうか?
121名無しの笛の踊り:03/03/01 00:38 ID:olMYHSUL
・モーツァルトの音楽のうわべの楽しさとか、綺麗さに惑わされぬこと。
・冷静にテキストを読んでみる。内館牧子も真っ青(?)なシニカルな
世界観。これを、クラッシック入門用にと女の子に貸して、マジ怒られ
ました。女の子は、まず、真面目に対訳を通して読んだみたい。
・とても魅力的な地獄絵、それがドン・ジョバンニ。夢も希望もなくな
ってきた人間が、たしかに世の中ってのはそんなもんだよな。とか、う
なずいてしまう。そんなオペラ。
・わたしは、フルベン(1953年のやつ)。モーツァルトなんだから、
フルベンがやったからって、ワーグナーにはならない。モーツァルトは
モーツァルト。しかし、よく見りゃ闇が支配的な世界になっている。
そこが、飽きないところかな。わたしの場合。
122名無しの笛の踊り:03/03/01 01:07 ID:???
ドンジョバンニっつー人物は捉えどころのない感じはしますね。カメレオンみたいで。
123名無しの笛の踊り:03/03/01 15:24 ID:???
ドン・ジョヴァンニの登場人物って
誰一人として感情移入できないんで
すよね。
124名無しの笛の踊り:03/03/01 15:35 ID:???
漏れも最初のころは「フィガロと比べて完成度低いんじゃないか」と思ったものであった
今はドン・オッタービオの歌の意図的なつまらなさまで含めて「完璧」と感じる
やっぱり、登場人物の性格が的確に表現された、すぐれた舞台上演を観るのが一番
125名無しの笛の踊り:03/03/01 15:47 ID:???
ダポンテ・オペラは基本的にどたばた劇だと思います。
ドン・ジョバンニ−志村けん
レポレロ−田代まさし(今となっては無理ですが)
ドンナ・エルヴィラ−石野陽子
騎士長−いかりや長介 他は適当
といったキャストを夢想しました。もちろんこうした形式でオペラを上演するのは
ばかげてますですが、ストーリーを生かして、「8時だよ、全員集合」風のどたばた劇
にしたら、きっとおもしろいと思うのです。石野陽子のドンナ・エルヴィラが
ドン・ジョヴァンニに「愛してるって、言ってよ!」というのが見たいです。
126名無しの笛の踊り:03/03/01 17:16 ID:???
>>125
ドン・ジョバンニ、うしろっ!うしろっっ!         ですか?

カラヤンのドンジョバンニをビデオで見てますが、レポレロがズラをつけた志村に見えました。
127名無しの笛の踊り:03/03/01 20:41 ID:xii8vtRg
モーツァルトはやっぱりピリオド系の演奏で聴きたい。
個人的にはハーディングのドン・ジョヴァンニが好き。
128名無しの笛の踊り:03/03/01 20:49 ID:???
子供の頃は「フィガロ」の方が好きだった。
「ドン・ジョヴァンニ」も面白いなと思うようになったのは高校生の頃。
ダ・ポンテ三部作の中では「コジ」の面白さっていうのは今でもよくわからん。
もっと年取ったら面白いと思うようになるかも。

ちなみに自分はモダンで聴きたい方。・・・叩かれるかな(w)
129名無しの笛の踊り:03/03/01 23:47 ID:???
「コジ」はピーター・セラーズの現代的演出の映像を見て、
すごくおもしろいと思いました(アメリカ西海岸(?)のドライブインが舞台)。
二人の青年の陥った状況というのは一種の不条理というか、意外と奥が深いという印象。
でも、音だけで聞いておもしろいと思える域にはまだ至っていません。
130名無しの笛の踊り:03/03/02 06:10 ID:???
ベームで聴くとつまらん。 >コジ
ブッシュの向こう見ずなテンポに萌え。

つか、フィオルディリージもドラベッラもジョシコーセーに汁!
TATY主演でDVD化キボン。
131名無しの笛の踊り:03/03/02 09:27 ID:???
クイケン・ラプティットバンド
132名無しの笛の踊り:03/03/02 09:30 ID:???
コジは、ガーディナーで聴くのもいいが、ね。
133名無しの笛の踊り:03/03/02 11:24 ID:8SHIVlHu
ブッシュって評判良いみたいだね。
でもやっぱ音はダメダメ?
134ラベンダー:03/03/03 00:27 ID:AIsbTPXR
若い頃、モーツァルトのピアノ協奏曲が好きになって、それからモーツァルト
に傾倒していったのですが、じゃああまり好きじゃないが、オペラを聞いて
みようと思い、「フィガロの結婚」を聞きました。筋も何も分からず、ただ
メロディーだけを聞いていたら、美しいメロディが沢山出てきて、これは
いいと思ったのが、モーツァルトのオペラに傾倒していった始まりでした。

ベームが日本に来て演奏したのをNHKがPCM録音して放送してくれたのを
カセットテープに録りそれを繰り返し聞きました。

今は、ショルティがロンドンフィルを指揮したCDを愛聴してます。
躍動感溢れる演奏でおすすめです。
135名無しの笛の踊り:03/03/03 09:23 ID:???
スマソ 煽るつもりじゃなけど
ショルティのモーツァルトのオペラってどうも好きになれない。
歌手は結構好きな人を使ってくれてるのに・・・
136名無しの笛の踊り:03/03/03 15:44 ID:???
>>133
録音ヲタハッケソ
1930-50年代のモノラル録音に、いわゆる美音を求めるなヴォケ
137名無しの笛の踊り:03/03/04 19:44 ID:???
ロスバウト・パリコンセールヴァトワーレO(?)のライブ
ダポンテ三部作、後宮
138名無しの笛の踊り:03/03/04 20:15 ID:???
>>136
脊椎反射っぽいレス(w。モノラルっていってもピン・キリだろ?
133は聴くに耐えるレベルか、ってことを聞いたんだよ。
139名無しの笛の踊り:03/03/05 08:14 ID:???
小学生の娘が学校で「魔笛」を聴いて気に入った、と言うので
国内盤CDを買いに行った(私はクレンペラーの台詞無し輸入盤
しか持っていなかった。)のですが、CD少ないんですねえ。
モンテヴェルディやR.シュトラウスのオペラなんかいっぱい出て
いるのに「魔笛」のCDがこんなに少ないなんて。
結局、レヴァインのヴィデオを買ってしまった。見た結果は
「魔笛」はCDで聴くに限るでした。今度スイトナーの輸入盤
でも買ってみよう。
140名無しの笛の踊り:03/03/05 08:22 ID:???
>「魔笛」のCDがこんなに少ないなんて
どこの国の話でつか? 日本ならそんなことはありえません。
クラスの他の子が買っていったあとだったとか?

つか、ビデオ向きじゃないのは「魔笛」じゃなくてレヴァインかも。(w
ま、演出次第では? ベルイマンのTVフィルムは面白かったし。
141名無しの笛の踊り:03/03/05 08:27 ID:y2+Q+aJv
少ないですよ。国内盤は、かなり駆逐されてしまってます。
輸入盤に(-_-;)
142名無しの笛の踊り:03/03/05 08:31 ID:???
>>139
うらやましいです。
娘さんが小学生の時から「魔笛」を気に入ってくれてるなんて。
娘さんの爪の垢でも煎じて、うちのヴぁかガキに飲ませたい・・・
まあ、漏れもまじめに聞くようになったのは高校の時からだから、
もう少し待ってみるか・・・
143名無しの笛の踊り:03/03/05 08:33 ID:???
それは何も「魔笛」に限らないのでわ? >駆逐される国内盤
144名無しの笛の踊り:03/03/05 12:35 ID:???
>>142
子供でもやっぱりすごい音楽というのはわかるみたいですが。
ビデオはまずかった。レヴァインみてボンバーヘアーの
おっさんとか言ってげらげら笑うわ、タミーノ追いかける
竜のぬいぐるみみて笑い転げるわ。こっちは「いや、この
指揮者はオペラはうまくて・・」「おまえはゴジラやガメラの
見すぎだ。」とか弁解ばっかり。ベルイマンの映画版が入手
できればよかったのですが。参りました。
145レヴァイン ◆bE3fYEZPUI :03/03/05 12:47 ID:???
>>144
せっかくピットに潜ったのに、笑われるとは・・・・・・・・
146名無しの笛の踊り:03/03/05 13:30 ID:???
>レヴァインみてボンバーヘアーのおっさんとか言ってげらげら笑うわ、
>タミーノ追いかける竜のぬいぐるみみて笑い転げるわ
正しい反応じゃん。
147名無しの笛の踊り:03/03/05 14:28 ID:???
その反応は正しいですね。
むしろ素直に反応してくれた事を喜ぶべきかもしれません。
うちのヴぁかガキは、DGの卓上カレンダーのレヴァインの顔を見て、
「この人、ホモでしょ?」   …いや、正しいんですけどね。
既に見分ける目を持っている事にびっくりしてしまって・・・
148名無しの笛の踊り:03/03/05 15:50 ID:???
腰の音楽ってどうよ?ちっと陰影とか凄みとかに欠けるんでないかい?
筋が面白そうだから聴いているけどさあ。
149名無しの笛の踊り:03/03/05 16:42 ID:???
>ちっと陰影とか凄みとかに欠けるんでないかい?
すでにそういうものは卒業した音楽かと。
150名無しの笛の踊り:03/03/05 17:31 ID:???
ノリントンのドン・ジョバンニってどうよ
151名無しの笛の踊り:03/03/05 22:23 ID:???
>>138
親方!
133にとって聞くに堪えるレベルにある録音ってのは、133以外にはわからないと
思いまつ!

>>133
曲の構造はよくわかるが、音に色艶はないな。

152名無しの笛の踊り:03/03/05 23:52 ID:???
>>144
オペラを楽しんで観られるなんて
凄いでつ。
153名無しの笛の踊り:03/03/06 04:56 ID:???
ブッシュのグラインドボーンものは、当時としては比較的条件の良い録音だと思う。
オケは時代相応であるにしても、声に関しては大きな不満はない。
ただし、復刻のセンスによって大きく左右される。

EMI盤は例によってノイズとともに生気もカットしてしまってダメ。
Pearl盤はSPの盤面ノイズこそあれ芯のしっかりした音で、弦の艶などもそこそこ。
AS Disc盤はPearlほどの実在感はないが、軽やかでふわりとした空気感が魅力。
以上3つとも買って(コシだけ)結局AS Discを残した。今は他の復刻もあるノカ?
154名無しの笛の踊り:03/03/06 04:58 ID:???
>>153
NAXOSからも出てる。まだ買ってないけど。これはどないや?
155名無しの笛の踊り:03/03/06 20:56 ID:???
>>152
へぇ、スヌーピーはオペラ好きだったんだ。
確かに、凄い犬だよな。
15676:03/03/06 22:39 ID:uUwEvT4R
>>150
まともですな。
ちょっと金管鳴らしすぎかな、とも思うけど・・。
157名無しの笛の踊り:03/03/07 00:25 ID:???
>>155
でつ
158名無しの笛の踊り:03/03/07 08:22 ID:???
>>147
お子さん結構鋭いところがお有りでは?
小学校の音楽鑑賞ってつまらない曲聴かせますよね。
娘に「魔笛」を聴かせてくれた先生に感謝してます。
私自身は小学校の時、音楽の先生が授業中に
こっそり「タンホイザー」をかけてくれたのが
忘れられないですね。
159名無しの笛の踊り:03/03/07 09:03 ID:???
そういえばそうですね。
音楽の授業でオペラなんか聞かせてくれなかったな〜
ワーグナーもマーラーもブルックナーも聞かなかった。
バッハは「トッカータとフーガ」だけだったな〜
それもたて笛で吹いたな〜
160名無しの笛の踊り:03/03/08 03:30 ID:???
   从从 
  il ゚∋゚li  )' ̄ ̄ ̄
⊂从 JB 从⊃
  从从从
  从ωつ
  从 从
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
161名無しの笛の踊り:03/03/08 12:59 ID:jOCmRcss
↑ パ、パ、パパゲーノ!
162名無しの笛の踊り:03/03/08 16:20 ID:???
「後宮」のCDですが、
クリスティ盤とかマッケラス盤とか、どうでつか?
163名無しの笛の踊り:03/03/08 16:25 ID:???
精神的に参っているときにモーツァルトのオペラ聴くと吐きそうになる。
164名無しの笛の踊り:03/03/08 18:33 ID:Zsq6cY08
後宮はベームとマッケラスが我が家にあるぞ。
アドバイスとしては、もし君がベーム盤を持っているなら他のCDを購入しても
たいして満足は出来ないだろう。解釈、オーケストラ、歌手ともにベームを凌ぐ
録音はほとんど無いはず。
マッケラスは打楽器系が鳴り過ぎかも、歌手もイマイチ、弦と管はまずまずかな。
おれはブリリアントのジョバンニと後宮の抱き合わせを購入(2000円くらい)、クイケンのジョバンニ
の方が圧倒的にすばらしい。
マッケラス止めといた方がいいよ。
165名無しの笛の踊り:03/03/08 20:36 ID:???
>>163
そういう時は寝れ。

モのオペラって、決して癒しや精神安定のための音楽じゃないな・・・。
どっちかというと煽り系。
166名無しの笛の踊り:03/03/09 07:16 ID:???
>>160
このキャラいいな。
パパゲーノとしてクラ板ではやらそうか?
167名無しの笛の踊り:03/03/09 07:43 ID:euz1/Pwr
最近、腰の良さがわかってきた
168名無しの笛の踊り:03/03/09 14:26 ID:???
ショルティで聞き慣れると他の盤がかったるくてしょうがない。
いいことなのか悪いことなのか・・・・
169名無しの笛の踊り:03/03/09 14:29 ID:???
>>167
いいことだ。
170名無しの笛の踊り:03/03/09 14:30 ID:???
>>168
速聴効果ですね(w
171名無しの笛の踊り:03/03/11 16:49 ID:???
.
172名無しの笛の踊り:03/03/12 02:54 ID:???
腰上げ
173名無しの笛の踊り:03/03/12 08:34 ID:???
アーノンクールのイドメネオ結構いい。
アーノンはとんがりたがるのに、モツ
の音楽はそれを許さずどんどん豊かに
響いてしまうせめぎ合いが面白い。
イダマンテが女声なのもいい。
174名無しの笛の踊り:03/03/13 21:17 ID:???
モーツァルトのオペラだと、やっぱり「コシ・ファン・トゥッテ」が好きですね。
台本が面白いのです。イタリア語で読むと、なおよし。

いま、ガーディナー盤しか持ってませんが、これもイタリア語はかなりいいです。
キャストにイタリア人は一人もいないんですが。あと、ちゃんと芝居になってますね。
演奏も、リズム感がいい。まあ、古楽器特有のつやのない音がちょっと、ですが。
175名無しの笛の踊り:03/03/14 19:58 ID:???
>>174
イタリア語は読めても内容は理解出来ないらしい(w
いくらスゴイ変装してても恋人が姉妹口説いてて気付かない馬鹿がいるか?
オペラでもあんなアくだらん台本はそうないわな。
作曲者がモーツァルトでなかったら今まで残る事はなかった。
176名無しの笛の踊り:03/03/14 20:20 ID:???
>>175
もちろん音楽もいいんですよ。モーツァルトの中で最高に好きです。あとはいりません。
(モーツァルトのいいところが全部入っているので。)
オーケストレーションもいい。辛口のシャンパンのよう。

18世紀のオペラの筋をリアリズムで評価してもねえ・・・でも、4人の心理には結構
リアリズムが入ってるけど。ドン・アルフォンソとデスピーナもいいですね。
あの無理のある設定を受け入れてしまえば、台本には面白いところがいろいろある、
ということです。
177名無しの笛の踊り:03/03/14 21:06 ID:+trot7QE
設定が「オイオイ」なんてオペラは
山ほどあるではないか。
コシファン程度でがたがた言ってたら
オペラなんか見てらんないぜ。
178名無しの笛の踊り:03/03/14 21:08 ID:???
コシのベーム盤って何であんなに持ち上げられているのですか?
やはりこのスレの住人も、コシ=ベーム(EMI)なのかな?
179名無しの笛の踊り:03/03/14 23:59 ID:ArV0yNl3
コシは古楽器解釈が圧倒的に優れててると言われてるね。
エストマン、クイケン、ヤーコプスetc
俺はベーム駄目だった。
180名無しの笛の踊り:03/03/15 14:47 ID:???
レクイエムについてはこちらですか?
181名無しの笛の踊り:03/03/15 21:21 ID:pqE0m5AG
>>179
禿同!
今更ベームなんか聴いてられん。

>>180
どちらですか?
少なくともここでないことは確か。
182名無しの笛の踊り:03/03/17 06:32 ID:???
少なくとも日本人のやるオペラは観たくない。
183ヒデカズ:03/03/17 06:51 ID:???
やはりべームのライブ盤こそコシの決定盤と言えるのではないかしら
184名無しの笛の踊り:03/03/17 09:13 ID:???
コシはクイケン、デイヴィス、ヨッフムのを愛聴しとります
185名無しの笛の踊り:03/03/17 21:40 ID:QmQEwDn0
モダン楽器&モダン奏法のモーツァルトなんてうざいだけ!
そんなもん好きな奴は逝ってよし。
186名無しの笛の踊り:03/03/17 22:39 ID:???
モダン楽器&モダン奏法、いいじゃないですか。
文句があるならどこが悪いのか言ってみ。
187名無しの笛の踊り:03/03/18 04:21 ID:F8+Ag163
そ−ゆ−のは、好き好きじゃ駄目れすか?
188名無しの笛の踊り:03/03/18 04:52 ID:???
>>185
古楽器解釈のモツは往々にして歌手に魅力がない。
40〜60年代初頭のウィーン・アンサンヴルがキチンと機能していた時代の、
キャラ立ちと調和の妙が最高にとれてた状態とはあまりにもかけ離れてる。
学究的になり過ぎて指揮者や演出家の解釈で演奏全体がベタ塗りにされたような
上演が増えた。
189名無しの笛の踊り:03/03/18 14:35 ID:VrjjP4vd
モダン楽器&モダン奏法にはまるで学究的姿勢は見られない。
そもそもオペラの魅力は歌手ではなく、ドラマ。
確かに古楽の分野においてドラマティックさが未発達なのは認めるけど、
学究的姿勢をドラマティックさに結び付けてこそ真のモーツァルトオペラ。
せめてモダン楽器&ピリオド奏法にしていただきたい。
これは好き嫌いの問題ではなく、
モダン楽器&モダン奏法を好んでいる限り、
およそモーツァルト演奏は発達しないと、断言してもよい。
190名無しの笛の踊り:03/03/18 15:07 ID:???
はぁ?学究的姿勢とドラマとどう関係があるの?
学位論文を読みながら涙を流して感動できる人がうらやますぃ。
191名無しの笛の踊り:03/03/18 15:36 ID:???
モダンは終わっているし、ピリオドも一時の暇つぶしみたいなものだろうね。
これからはやっぱり未来派じゃないの? モーツアルト自身、未来派じゃん。
シェリル・クロウが歌うケルビーノのアリアを聴いて激しくそう思ったな。
192名無しの笛の踊り:03/03/18 16:26 ID:???
こいつには負けるだろ。

犯人は中村功だ。by tanaka

文句があるなら、↓↓↓↓↓↓↓

[email protected]

http://www1.ezbbs.net/27/hy7187/img/1047878459_1.jpg

193名無しの笛の踊り:03/03/18 23:58 ID:w2JMxD76
結局のところ、学究的姿勢を崩さず,
かつオペラに描かれた真実を表現し続けていくことが
未来派モーツァルトになるのではないかな。
モーツァルトは情緒だけでは処理しきれんから。

ドラマと学究的姿勢には、学究的姿勢に立たなければわからない
大いなる関係がござる。
学究的姿勢で知り得た情報を最大限に活用することで
真のドラマの発見、表現が実現されていくのである。
もちろん学究的姿勢というのは、楽譜や奏法の問題だけではなく、
原作や時代背景などの文化全般にわたる研究姿勢のことを指す。
音楽の形式をピリオドにするだけでは、学究的姿勢とは言えない。
194名無しの笛の踊り:03/03/20 11:14 ID:9wRGusYp
GMからカイルベルトの「魔笛」が出るぞ、おい!
それもザルツ・ライヴだぞ、おい!
ヴンダーリヒだぞ、おい!
195名無しの笛の踊り:03/03/20 11:48 ID:ziml49iz
>>194
1960年。録音は心配ない。すごい面子。
Fritz Wunderlich (Tamino),
Gottlob Frick (Sarastro),
Eberhard Wächter (Sprecher),
Erika Köth (Königin der Nacht),
Walter Berry (Papageno),
Graziella Sciutti? (Papagena),
Liselotte Fölser (Pamina),
Kurt Marschner? (Monastatos),
Lisa Otto?,
Hetty Plümacher?,
Sieglinde Wagner? (3 Damen),
Erich Majkut?,
Ljubomir Pantscheff? (Priester),
Wiener Sängerknaben (3 Knaben),
Chor der Wiener Staatsoper,
Wiener Philharmoniker
ブンタリッヒとの共演多いですね。カイルベルト。
大地の歌を注文してるけど、まだきません。


196名無しの笛の踊り:03/03/20 14:38 ID:???
>>195
マジホスィ…。いくらなの?
ヤパーリアンサンヴルスカスカの古楽器演奏よりこーゆー粒揃いの
ウィーンならではの濃いアンサンヴルじゃないとモツは聴けんな。
197名無しの笛の踊り:03/03/21 12:32 ID:X1suKu2u
>>194-196
GoldenMelodramは比較的高価ですね。
カデンツァ(通販サイト)では1枚あたり確か\1,400だったような。
www.webserve.ne.jp/cadenza/minor/0304f.html#GM-4.0068
198名無しの笛の踊り:03/03/23 06:31 ID:PwPauqh7
クラシックのことは何も知らないのに、魔笛に家中ではまっています。LD4種類。CD3種類。
5歳の子どもは、弓矢のおもちゃを持って「ツイーセン、ツイーセン(zu hilfen zu hilfen)」と走り
回り、1歳の赤ん坊は「パパパパ」と歌い、8歳の姉はブレンデルのパパゲーノにご執心です。
ブレンデル、確かにフェロモン多そう…。んー、なんだかなー。
いろんなモーツァルト聞いてみたいけど、今はもう少し魔笛だけを聞いていたい私たちです。
199名無しの笛の踊り:03/03/23 06:37 ID:PwPauqh7
ちなみに我が家のベスト。
アライサのタミーノ(レヴァイン版)、バトルのパミーナ、ブレンデルのパパゲーノ、セッラの夜の女王。
モルのザラストロ(サヴァリッシュ版)。あと、三人の童子は女性は不可…です。
パパゲーノが死のうとするあたりからの演出は、サヴァリッシュのが好き。
子どもたちが大勢出てくるところ、何度見てもうれしい。
大きくなったらバイエルン国立歌劇場で生で見せてやりたい。
200200:03/03/23 07:23 ID:zuB0LnGl
ゲット
201名無しの笛の踊り:03/03/23 12:45 ID:???
はいっ!
次のご家族の方どうぞ!
202名無しの笛の踊り:03/03/23 14:20 ID:???
オラ
エストマンの一連の
ロクオンが好きだ
203名無しの笛の踊り:03/03/23 21:01 ID:???



田中は連続婦女暴行犯です。ご一報を!

http://www1.ezbbs.net/27/hy7187/img/1047878459_1.jpg
204名無しの笛の踊り:03/03/23 23:40 ID:FFvlAo+c
>202
おお、エストマン!!
いいねえ
205名無しの笛の踊り:03/03/24 16:38 ID:???



      _____
              \≡○≡/        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄ ̄\__,(  ´Д`)/__    <  ハイハイ!
     /   /-∧i. /  jテ、      f ̄ヨ  \  たなかは見せもんじゃないぞ!!
    /   ./ ´д` )/  / /.il iー――‐u' ̄.     \__________
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \lN =口= ト./     ピーポー
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i           ピーポー
   l   l   Y''/ー'  / .l   l

犯人は中村功だ。by tanaka

http://ime.nu/www1.ezbbs.net/27/hy7187/img/1047878459_1.jpg

文句があるなら、↓↓↓↓↓↓↓
犯人はカルソニックカンセイ(株) アジア・オセアニア事業部
酒痰 の中村功です。
[email protected]
206鉄道板から来ますた:03/03/24 20:04 ID:NI7mKl7z
 21日だっけかな? NHKのラジオで学校音楽コンクールみたいのを
やってたけど、聴いた人いる?
 そん中で福島県の何とかっていう小学校の「オーケストラ部」がモーツ
ァルトの「魔笛・序曲」を見事に演奏してたんで、思わずぶったまげてし
まったよ。特に弦のピッタリとピッチの合ったアンサンブルには心底驚い
た。小学生っつったら、せいぜい「アイネクライネ」とか、「トルコ行進
曲」とか聴いて判るくらいだろ? 魔笛の序曲を「イイ!」って理解でき
る子供が居て、尚且つそれを素晴らしく演奏しちまうってんだから、オジ
サン正直驚いた(^_^;)
207名無しの笛の踊り:03/03/25 01:38 ID:???
208名無しの笛の踊り:03/03/25 08:26 ID:VNzARQbG
魔笛の中でストーリーと矛盾するのでカットされることもある19番の3人唱、
いい。バトルのお転婆パミーナは思いがけず良かった。
209名無しの笛の踊り:03/03/25 16:12 ID:MyPh62Wl
魔笛序曲と子ども。うちの子どもも最初は長くていやだと言っていたのに、
聞き込んで来ると「イイ!」って言いはじめた。福島の小学生の演奏聞い
てみたい。

魔笛の序曲は片付けものが進む(^_^;)。
210名無しの笛の踊り:03/03/25 20:15 ID:MyPh62Wl
エストマンって古楽器のやつですよね。魔笛のLDもあったよね。あー、欲しいなー。
211名無しの笛の踊り:03/03/27 20:44 ID:OFyAlR8I
ガーディナーのイドメネオに夢中。はぁ〜いいよ、これ。
DVDで出てないのかな?
212名無しの笛の踊り:03/03/27 21:42 ID:1o2iZGx1
ガーディナーの「魔笛」が気に入ってる。ブックレットも日本語じゃないけど、
テキスト全部が、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語で掲載されていて
なんかおトク気分。
213名無しの笛の踊り:03/03/29 00:37 ID:VY48QSBl
茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
214名無しの笛の踊り:03/03/29 01:29 ID:???
前にNHKで魔笛の人形劇オペラみたいなのをやっていたのですが
あれのビデオやDVDって手に入りますか?
215名無しの笛の踊り:03/03/29 19:41 ID:7+iISzWr
ガ−ディナー版魔笛って、歌い手さんも演奏もすべてにおいて平均点以上って感じ。
決定版にはならないかもしれないけど。おすすめできる。
216名無しの笛の踊り:03/03/29 19:43 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
217名無しの笛の踊り:03/03/30 16:30 ID:uLjIeb6n
魔笛でドイツ語勉強中。しかし、語尾がtとかigで終わって、とても歌いにくかろうに。
夜の女王の、「アッハ ヘーールフト」とかさ。
218名無しの笛の踊り:03/03/30 17:20 ID:???
たなかは痴漢を止めるのだ。のぞきも止めるのだ。

    __
  .゙y'",、lXl=\
  l// ニニニl"
  `i6  ゚ o゚ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( 《 'r0゙゙゙0ァi    < http://www1.ezbbs.net/27/hy7187/img/1047878459_1.jpgこいつも痴漢常習犯なのだ
   >-`ニvニ-―iァ    \__________
  /    l: r""
  l |.____|
  L_|_|_|_|_|_|.|
  ` '|  ,、  |
    L_l !___l
    =ニシ Lニ=

219名無しの笛の踊り:03/03/30 17:46 ID:???
オペラ見に行きたい。
アメリカでいいから。
220名無しの笛の踊り:03/03/31 06:33 ID:ZHRhH18J
>217
喉で歌ったりしなければ、ドイツ語の子音の多さは気にならないはずですよ。
221名無しの笛の踊り:03/03/31 07:16 ID:???
>>217 > 語尾がtとかigで終わって
魔笛の場合 ig は「イック」が正統の発音。
222名無しの笛の踊り:03/03/31 09:52 ID:???
そんなアフォな・・・
223名無しの笛の踊り:03/03/31 09:57 ID:???
5月24日 ベルイマンの「魔笛」DVD発売予定 ¥5400
224名無しの笛の踊り:03/03/31 10:34 ID:H54YdoEI
魔笛のライブ録音のおすすめを教えてちゃん。
225名無しの笛の踊り:03/03/31 19:16 ID:H54YdoEI
トスカニーニの37年ザルツライヴがここで気に入られていたので、購入を検討していたが
とあるHPで紹介されていた、宇野某という方の批評でこき下ろされていた。
「ずり上げまくり」「至上最悪の魔笛」「これはほんとうにひどいです」とか。
アマゾンで視聴したけど、初心者の私にはわかりませんでした。
皆様はいかがお感じでしょうか。
226名無しの笛の踊り:03/03/31 19:35 ID:???
モツレクまんせー
227名無しの笛の踊り:03/03/31 20:17 ID:sbqc3i4H
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
228名無しの笛の踊り:03/03/31 22:10 ID:1tsChcUs
>225
1幕の夜の女王のアリアを聴き直してごらんなさい。
いかにひどいかはよくわかる。
それに、このタミーノではおっさんじゃ。
229名無しの笛の踊り:03/03/31 22:17 ID:???
このオペラはすてきですね。
230名無しの笛の踊り:03/03/31 22:28 ID:???
>>228
ロスヴェンゲのタミーノ、好きなんだけどなあ…。
まあドイツ語でのヴェルディが盛んだった時代のスピントロール
御用達の人だったし(マントヴァ公やマンリーコ、スゲーイイ!)、
ワーグナーも歌ってた人だからちょっと重いかなと言われれば…
231名無しの笛の踊り:03/03/31 23:23 ID:???
GMは音質玉石混淆だが,
サヴァリッシュ/バイエルン国立歌劇場の「コシ」は極上音質
歌手も揃ってし,オケがべらぼうに上手い
お勧め
232名無しの笛の踊り:03/03/31 23:24 ID:???
混交だった
233名無しの笛の踊り:03/04/01 11:50 ID:O6lvQUUM
ガーディナー良いと思うけど、あの音楽に前衛舞踏みたいな
格好で魔笛をやるのかと思うと…以下省略
234名無しの笛の踊り:03/04/01 13:27 ID:RPciUomp
ドン・ジョバンニ
ドン・ジョバンニ=羽賀健ちゃん
騎士長=梅宮辰アニイ
235名無しの笛の踊り:03/04/01 14:48 ID:???
アニイのドスさばきに研ちゃんが勝てたとは・・・
236名無しの笛の踊り:03/04/01 21:19 ID:???
ベルイマンの魔笛は素敵。
ただ、ベルイマンらしくなくオーソドックスな演出。
怪獣もかっこいい。
あの映画で夜の女王のアリアが好きになった。
ただ、5400円は高い。3000円なら買うかも。
237名無しの笛の踊り:03/04/02 15:35 ID:???
メトロポリタンの2800円シリーズで「魔笛」買ったけど
結構いいね

ドンジョバンニ、フィガロ、後宮からの誘拐、女はみんなそうしたものだ
のオススメDVDあったら教えてください
238名無しの笛の踊り:03/04/02 15:44 ID:opueL6OV
韓国のスミ・ジョーはすばらしいね!
239名無しの笛の踊り:03/04/02 20:27 ID:9zKWjuXw
ドン・ジョヴァンニ、コシ・ファン・トゥッテの
お勧めDVDはなんたってアーノンクール指揮、
チューリッヒ歌劇場のものに限る。
フィガロは・・・今のところよいのは
ガーディナー盤かな。輸入品で売ってます。
後宮は・・・ミンコフスキーのが1番まともかと思うけど、
なければツァグロセック指揮、シュトゥットガルトのやつかな。
240名無しの笛の踊り:03/04/02 20:32 ID:???
フィガロはショルティかな。ポップのスザンナが可愛い。
241名無しの笛の踊り:03/04/02 23:01 ID:???
>>238
嫌韓厨だが激しく同意。
242名無しの笛の踊り:03/04/02 23:33 ID:???
243名無しの笛の踊り:03/04/05 01:31 ID:???
古楽器演奏だと低い音程で歌えるのが吉
244名無しの笛の踊り:03/04/05 09:42 ID:???
ベーム/ベルリンpの魔笛をブクオフでゲット。ヴンダーリヒカコイイ!
けど女声が総じてよくない。
245名無しの笛の踊り:03/04/05 12:23 ID:???
ジュリーニの「ドン・ジョバンニ」ライブが、
タワーで格安で売ってたんだけどどうなのかな?
246名無しの笛の踊り:03/04/05 20:30 ID:oyLbHiEv
「牧人の王」の上演を見てみたいでつ。
247名無しの笛の踊り:03/04/06 00:32 ID:???
初めて魔笛(ビデオ)を見ました。ちなみにレヴァイン。
アマデウスのオペラのシーンみたいのを想像してたので、
なんか物足りなかった。なんとなく地味というか・・・。
本物のオペラはこういうものなのかな?

あとアマデウスといえば、ドン・ジョヴァンニの地獄落ちのシーンが最高。
248初心魔笛:03/04/06 05:49 ID:V6K98PBx
↑わかるわかる
アマデウスの中のオペラシーンの全幕見たいよね。
249名無しの笛の踊り:03/04/07 11:44 ID:aBqLh3ZM
フィガロが最高傑作だと思う
むかしバルバリーナやりました
250名無しの笛の踊り:03/04/09 08:53 ID:???
sage
251名無しの笛の踊り:03/04/10 21:08 ID:???
ティートの慈悲ってやっぱり駄作なのかなあ?
252名無しの笛の踊り:03/04/10 21:10 ID:q1PN/+7S
うんにゃ良い作品だよ。レチターヴィオが多いのがネックかな。
名演もあまり無いと言われてるね。
253名無しの笛の踊り:03/04/11 08:32 ID:???
ケルテス盤で十分お腹いっぱいです>ティート
254初心魔笛:03/04/12 04:58 ID:IVvAWQZq
アマゾンで購入したblack dog operaシリーズのオペラ解説本「magic flute」。
英語だけど、写真も色々入っていて楽しい本だった。小型ハードカバーで持ちやすいし。
何よりおまけ(?)に1972年サヴァリッシュ指揮のCD2枚組(タミーノ=シュライヤー
パミーナ= アンネリーゼ・ローテンデルガー、パパゲーノ=ワルター・ベリー)がついて
いて、2038円とおトクだった。このCDすごく気に入っています。
255名無しの笛の踊り:03/04/12 05:04 ID:HjO3cL0W
256名無しの笛の踊り:03/04/13 19:41 ID:???
落ちる〜〜〜
257名無しの笛の踊り:03/04/13 20:53 ID:a1Sru2GY
ドン・ジョバンニには、プラハのオーケストラは、よほど上手だったのだろ
うと思わせる箇所が沢山ある。例えば、バイオリンに高いEを使わせるのは、
ドン・ジョバンニからではなかっただろうか。(違ってたらごめん)
コジになると、管楽器も弦楽器も難題が山ほどあって、この傑作を世に出
してくれたうまいオーケストラと良い歌手に感謝したくなる。(フィオル
ディージの「ロンド」とか)。
258名無しの笛の踊り:03/04/15 00:40 ID:???
エストマン
DVDないかな?
昔図書館でLD見まくった。
ドン・ジョバンニ 最後の晩餐のシーンでオケ奏者がソロで演奏するシーンがいい。
ヅラかぶってるし。
259名無しの笛の踊り:03/04/15 01:59 ID:???
age
260名無しの笛の踊り:03/04/16 12:57 ID:???
後宮からの誘拐、名作!
261名無しの笛の踊り:03/04/16 13:40 ID:???
ホグウッドの後宮、廉価盤で出てたね。タワーでみた。
262名無しの笛の踊り:03/04/16 14:33 ID:6Rhlkzqe
後宮、ベームいいよ。
263山崎渉:03/04/17 15:46 ID:???
(^^)
264名無しの笛の踊り:03/04/17 22:56 ID:???
フィガロの結婚の、フィガロとか伯爵の年齢ってどれくらいなんでしょうか?
後、性格とか…
265名無しの笛の踊り:03/04/18 01:41 ID:???
魔笛をオペラと呼ぶのはいかがなものか
266名無しの笛の踊り:03/04/18 01:44 ID:???
ほんとは「魔笛」という邦題も禍々しくてやだ
「魔法の笛」がいい
シューベルト「魔琴」なんちて
267名無しの笛の踊り:03/04/18 10:41 ID:???
今晩、魔笛やるみたいです。

クラシック・ロイヤルシート
0:15.30 歌劇「魔 笛」
                      モーツァルト作曲
                    マッティ・サルミネン
                    ピョートル・ベチャラ
                     ナタリー・デッセー
                            ほか
                (合唱)パリ・オペラ座合唱団
              (管弦楽)パリ・オペラ座管弦楽団
               (指揮)イヴァン・フィッシャー
     〜パリ・オペラ座で録画〜


2:59  オランダ運河コンサート1998
「歌劇“道化師”から」         レオンカヴァルロ作曲
「歌劇“カヴァレリア・ルスティカーナ”から」 マスカーニ作曲
「歌劇“アンドレア・シェニエ”から」    ジョルダーノ作曲
「歌劇“トスカ”から」            プッチーニ作曲
「歌劇“オテロ”から」            ヴェルディ作曲
「歌劇“トゥーランドット”から」       プッチーニ作曲
「歌劇“マノン・レスコー”から」       プッチーニ作曲
「イエスタデイ」      J・レノン/P・マッカトニー作曲
「ヴォイス・イン・ザ・ナイト〜アムステルダムの運河で」
           J・ストカーマンズ/P・ゴーマンズ作曲
                  (テノール)ホセ・クーラ
               (ピアノ)ジュリオ・ラグッツィ
                            ほか
     〜アムステルダム・プリンセン運河で録画〜
268名無しの笛の踊り:03/04/18 10:59 ID:???
フランスのオケでモーツァルトって珍しいよね?
期待してまっせ!
269名無しの笛の踊り:03/04/18 20:47 ID:P5PWU1Gn
>264

解釈にもよりますが、
オペラでの設定では、ふたりとも上限25歳でしょうね。
ボーマルシェの原作では、フィガロは30くらいのようですが。
270名無しの笛の踊り:03/04/19 00:23 ID:???
パリオペラ座、なかなかいい感じです。
271名無しの笛の踊り:03/04/19 01:21 ID:qK5+dB2Z
実況に来ませんか?
人いないっす(´;ω;`)ウッ…
272名無しの笛の踊り:03/04/19 01:47 ID:???
>269
ありがとうございます☆
伯爵も上限25ですか!!
273名無しの笛の踊り:03/04/19 19:28 ID:FlzGNkXC
>272

だって3年足らず前、つまりセヴィリアの理髪師の時に、
若い貧乏学生を装うことができたのです。
例えば、フィッシャー・ディースカウの3年前・・・
まずもって無理でしょう?
フィガロの結婚の時代であれば、
30を越せばVecchio(a)といわれていたのです。
だから今の年齢感覚にすると、25でも30過ぎなんですよ。
274名無しの笛の踊り:03/04/19 20:09 ID:???
「魔笛」のパパゲーノの位置付けがイマイチ分からんのです。
なんでこんなおっさんが登場するのか?まあ魔笛のストーリーって
結構ぶっ飛んでるんでこんなこと考えても意味ないんでしょうけど・・・。
275風船ニャアニャア:03/04/20 00:16 ID:???
ベルイマンの魔笛は僕も感銘を受けました。が、演奏はひどいですね。
充分見ごたえのある作品に仕上がっているだけ、惜しいところです。

>>274
パパゲーノについては、パミーノだけだとつまらない芝居になるんで、
おふざけ役のためだけに入れてみたんじゃないでしょうか?
実は作者は、はじめのうち、そんなに深く考えてなかったような気がします。
書き進めていくうちに、作者の中で重要な役どころとして成長していったとか・・・

ちなみにこれは勘なんですが、「魔笛」の台本は、モーツァルトとシカネーダーとの
共同作業で書かれたものだと僕は考えてます。
最も気の置けない親友同士、ああでもない、こうでもないと、冗談いったり、
たまには真面目に議論をしながら、行き当たりばったりで書き進めちゃったんで、
あんな支離滅裂な台本ができた・・・(決して貶しているわけではありません。)
結局オペラが完成してから、モーツァルトは二人の友情のため、
シカネーダー一人に、原作者としての名誉を譲ったんですね。
だって、作曲家としてモーツァルトの名前は残るんだもん。

あ、これ全部僕の妄想です。
ここら辺に詳しい方、真相の解説をお願いします。
276山崎渉:03/04/20 03:22 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
277風船ニャアニャア:03/04/20 06:14 ID:???
目覚めてビックリ!パミーノって誰じゃらホイ?
そういえば、モーツァルトは死の間際まで、♪俺は鳥刺し〜
って歌ってたそうですね。よっぽどのお気に入りだったんでしょうが、
そんなモーツァルトって一体・・・
278山崎渉:03/04/20 07:04 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
279名無しの笛の踊り:03/04/20 17:18 ID:???
>>277
映画の「アマデウス」なんか見てると、いかにもそういうことしそうな
キャラだなと思うけどね。
280名無しの笛の踊り:03/04/20 17:29 ID:???
>264
「セヴィリア」を意識するならフィガロは伯爵より絶対年上キボン。
伯爵より若いフィガロなんて許せん。(あくまで漏れ的には)
しかし「フィガロ」だとなんか変な感じがする(w
281初心魔笛:03/04/20 21:45 ID:ZMaVQKLk
パリオペラ座…。演奏や歌の善し悪しがわからなかった。モノスタトス凄すぎ。
夜の女王、お山だし。
282名無しの笛の踊り:03/04/20 23:06 ID:???
玉座がもろにフリーメーソンだった。
283名無し笛の踊り:03/04/20 23:23 ID:???
ちょと古いけど、全国津々浦々の図書館に所蔵されている
名作オペラブックス・シリーズのモツは内容解釈的にも資料的にもレヴェル高。
なぜかコジだけレヴェル低い。
284名無しの笛の踊り:03/04/22 18:44 ID:PgACg1Ky
age
285名無しの笛の踊り:03/04/23 12:35 ID:???
                、     ‐;、
             _,..rー' ```ヾヽ`、ノ i,, 、  この花京院典明に精神的動揺による
           i、|` ⌒ヾ 、`、/  ノi ‐'ソ     >>2getミスはないと思っていただこうッ!
           ト、/  =`ヽ ///__ ヽ  ̄ヽ
           'ァl! /  、、 i 〃, ‐、 ヽ |‐、ヾ `)  >>3結婚するなら>>1のような女性がいいと思います。
              {i/,ノ  | r=---‐ァ |__{. { 、、 il>′ >>4てめー俺の>>2を盗めると思ったのかこのビチグソがァーッ!
            {/ ,ノノ !|..:::.  .:')ノ li; } l/ lヽ   >>5なんてありませんよファンタジーやメルヘンじゃあないんだから
           r''v‐'- .,,`_::__,. -‐''iノ 丶`ヽ >>6お前は敵を知ら無すぎたようだな勉強不足だ
              |{i ト 、;::: :::::;>‐<:::::: ;ィ′`''i ヽ, l >>7ヒヒヒヘヘヘノォホホノォホヘラヘラヘラヘラアヘアヘアヘ
           l>,i  l  ̄  ,:::l;:' ̄l |、   ヽ |! | >>8さあお仕置きの時間だよベイビー
          O'ri!l  |   、;/  '/ `O  ,!ノ / >>9は2chの厨房なら「もう飽きたよ」という数字です
           |\ヽ  -===-‐ /ノ!   く 」'′>>10-999これが…せいいっぱいです…受け取ってください…
           l``ヽ、\  'T'' //!   _ノノ
              |;;|``'〒,ヽ _,/'i'´ |、
          ,. ィ|;;`;;,、_|;;;;;;;;;|||;;;;;| _,.|└;_
      ,.. ィ"i  l ヽ'、 ;;;;;;;:;;;;|||;;;;;;'/;//;;;ヽ、
─-、‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,` ``'''-、;○/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-=='''ヽ、
286名無しの笛の踊り:03/04/23 16:39 ID:om/ftA1d
コジがいまいちマイナーなのは有名なアリアが
少ないからだと思われ。
アンサンブルの美しさでコジを上回るオペラはない。

>239さん私もコジ、アーノンクール版に一票。
287名無しの笛の踊り:03/04/23 21:52 ID:Z+Y7yl5R
>286

そして等身大の人間表現という点においても
比類のないのがコシ・ファン・トゥッテでしょう。
288名無しの笛の踊り:03/04/23 22:34 ID:WHAdhS2K
コジは内容が内容だけに割を食らっていたとアインシュタイン(アルフレート)
が何かに書いてなかった ? ほんとにアンサンブルが見事ですなあ。
1幕の6重唱(Alla bella Despinetta)とか。
でもフィオルリディージの「ロンド」が一番好き。
289名無しの笛の踊り:03/04/23 23:22 ID:???
ハイティンクの魔笛を初めて聞いたのだけど、
あんなに胃がもたれたようなもっさりしたリズム感の魔笛って初めて。
冴えなさ過ぎて凄い。
あれが名盤なの??
290名無しの笛の踊り:03/04/24 11:46 ID:BaQ7RnqH
ほどほどにしとけよ。
291名無しの笛の踊り:03/04/24 14:31 ID:???
いや〜、ソープ・ウィーン行きたいですね!投稿者クソストフ(233)
どひゃ〜っ、やってくれますね! !

   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                |>カミさんの口をついてでた言葉は「○○ちゃん凄くきれいになったね!」でした。 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  カミさんって、解放同盟の売春婦だよな? それも、超・ド・ブ・ス !!!
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | カミさん= 非人の売春婦 を連れて銀座4丁目の鋪道を歩くなよ。
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_http://ime.nu/ime.nu/www.sexy-rush.com/sukebe/bbs8/img/img20030413141101.jpg 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

.
292名無しの笛の踊り:03/04/24 17:34 ID:???
クリスティはどうなんですか?
293名無しの笛の踊り:03/04/24 17:52 ID:ybpYT86B
ベームの魔笛聴いたよ。ガイシュツだけど、男声陣がすごく良い。
女声陣は…ピータースの夜の女王が、ヘリウム吸った声みたいでオモロかった。
294名無しの笛の踊り:03/04/24 17:53 ID:6OBtwp8S
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
295名無しの笛の踊り:03/04/25 03:18 ID:GfYrR3T4
>>293
俺、ピータースの「ピヨピヨピヨヨヨ〜〜♪」が結構好き。
296名無しの笛の踊り:03/04/25 10:19 ID:T9jekuWs
先週「魔笛」見そこなった。欝だ」
ナタリー・デッセイが夜の女王だったのでしょうね。
ファンなので。
見た人の感想きぼんぬ。
297名無しの笛の踊り:03/04/25 16:45 ID:uvgy9FQR
「魔笛」より「マジックフルート」の方が
イイと思うんだけど
298名無しの笛の踊り:03/04/25 17:44 ID:otNEeuxn
クリスティとかホグウッドは弦楽器の解釈がイマイチと言われてます。
299名無しの笛の踊り:03/04/25 19:17 ID:???
>>289
> ハイティンクの魔笛を初めて聞いたのだけど、
> あんなに胃がもたれたようなもっさりしたリズム感の魔笛って初めて。
> 冴えなさ過ぎて凄い。
> あれが名盤なの??

名盤だなんて話聞いた事もないぞ。
批評家がいったとしたらアホにも程がある。
ハイティンクの指揮もくそだがタミーノがイェルザレムとい時点で論外だろ。
300名無しの笛の踊り:03/04/26 05:17 ID:/9e+qclN
>296
ごめんね、見たんだけど素人なので音楽的な感想は言えないっす。
遅い夕飯食べながら新聞を読んでいた夫が、偶然見つけたらまさに開始時間で、
箸をほうり出して二階にかけあがり、TVをつけたら序曲が始まっていたそうです。
途中から録画してくれたのを見たのですが、衣装がマヌケで子どもたちと爆笑
の連続だった。
モノスタトスは歌舞伎のくまどりみたいのをして、肉じゅばんにおへそが見える
トラのパンツみたいな格好で、黒人というよりはお化けだった。「あれじゃ結婚
したくないはずだよね」娘
タミーノとパミーナは体型が…。夜の女王とパパゲーノは美しくて歌も良かったです。


301名無しの笛の踊り:03/04/26 05:31 ID:/9e+qclN
「何と美しい絵姿」で渡されるパミーナの肖像画は、普通手の平サイズなんだけど
パリオペラのはお盆のように巨大だった。子どもたち:「うわ、大きい!」
「あれじゃ持って歌うの重いよね」「あ、地面に置いた」「重いからだ」
「かさ張るから旅すんのに邪魔じゃんね」パパゲーノからパミ−ナ姫に渡って
それを持って二人で逃げたはずなのに、次に表れた時には持っていなかった。
「あ、持ってない」「重いから捨てたんだ」「やっぱりね」
またまた、音楽に関係なくてすみません。
302名無しの笛の踊り:03/04/26 05:55 ID:/9e+qclN
音楽的なことじゃなければいくらでも書けるんですが…

ちゃちゃーちゃーちゃーちゃ、ちゃちゃーちゃーちゃーちゃ…と「若者よ恐れるな」の前奏が始まって
下から夜の女王がせりあがって来た。青いシルクっぽいローブの裾が三角に広がっている。
と思ったら、どこまでもどこまでもせりあがり、三角の底辺もどんどん広がる。
ついに舞台一杯のテントみたいになって、その頂点が少し凹んでそこに夜の女王の
顔が…。紅白歌合戦の小林幸子みたいでした。
子どもたち:「うわあ…」「お山…?」「お山だ、お山だ、富士山だ!」
コロラテューラの超高音部の当たり?、がんばるので頭が前後左右に振れるのです
がそれがまさに富士山の噴火。
303名無しの笛の踊り:03/04/26 06:39 ID:BcGeWKC2
>>296
音程の正確さ、声量、コロラトゥーラ技巧、パッセージの精密さ
といったものを感じた。
アリア2つと小アンサンブルだけでは聞きたりないと思ったら、
フィナーレの合唱に復活して参加w(この演出は疑問)

カーテンコールでは、パミーナ役のドロテア・レシュマンを凌ぐ程
大きな賞賛の声が挙がったが、ナタリー・デッセイはドスドスという感じ
で舞台に登場、ぶっきらぼうに頭を下げるあたり、何となく変人の風情
が漂う。
あるいは、自分の歌唱に満足しないものを感じていたのかも知れない。
304296:03/04/26 08:52 ID:tIZBsrFU
朝起きたら2件もの書き込みがっ、ありがとうございます!
>300
大爆笑しながら読ませていただきました。>300さんのご家庭のあたたかい
雰囲気が伝わってくるようです。仇役のムーア人はおいしい役ですが黒人問題に
対する配慮なんでしょうかねえ。絵姿のお子さん達の突っ込みにまた爆笑。
夜の女王の富士山状態も他の公演で見たことがあるのですが一人でみていると
そこまでは突っ込めないし盛り上がれないな、と。
今想いついたのですが>300さんのお宅ってパパゲーノとパパゲーナ一家
みたいですね。私は独身のクラヲタですが早くこんな素敵な家庭を創りたいです。
オペラを見れなかったのは残念だったけど、こんなレスもらえてすごく得した
気分です。本当にありがとうございました。ご主人、お子さんにもどうか宜しく
305296:03/04/26 09:29 ID:tIZBsrFU
>303さんもありがとうございました。
私の大好きなナタリー・デッセイについてですね、確かに変わり者です。
彼女はもともと20歳まで役者志望で、劇中うたった歌が好評でそのままプロの歌手に
なったみたいです。あのマドンナが彼女のファンで息子の誕生日に自宅に招待したとか。
なにしろ女優なんで役の入れ込み方が凄く、カーテンコールにも役が入ったままで出るのかも。
4年前のブザンソン音楽会ではホフマン物語の自動人形オランピアをやって絶賛されたんですが
その時のカーテンコールはアラレちゃんのキーンのように走ってきて観客の拍手にこたえてました。
>303さんのカキコ読むとやっぱり見たくなりますね。

お二人とも朝早くありがとうございます。Nice Weekendを。
306296:03/04/28 20:14 ID:bHcg/u3m
スマソ。あんまり感激したもんで1人で熱くなってしまった。
あの後じゃあ、ちょっと書き込み辛いよね。

では、おい!おまえら!モーツアルトのオペラの中で印象深い場面や
好きな音楽、あるいはここ激しくかったるいなー、という所、教えてください。

ちなみに漏れは「魔笛」の3人の魔女?が主人公を取り合う場面。
笑いの場面なんですがあまりに美しい音楽のためいつも涙ぐんでしまいまつ。

307名無しの笛の踊り:03/04/29 00:37 ID:W1aLUkfr
デッセイってもう夜の女王はもう卒業したいんじゃないの。
308名無しの笛の踊り:03/04/29 09:09 ID:???
>タミーノとパミーナは体型が…。
厳しいですね。
あれぐらいは健康的でいい^^と思わなくちゃ
オペラは・・・と思ってましたけど、
これからは違ってくるのでしょうか。
309名無しの笛の踊り:03/04/29 13:08 ID:???
> タミーノがイェルザレム
なんかおもしろくない歌手でつ
310名無しの笛の踊り:03/04/30 20:08 ID:bSGkHyeY
「ジークフリート・イェルザレム」
…ヘルデンテノールらしい大仰な名前だ。
311名無しの笛の踊り:03/04/30 20:14 ID:???
> ヘルデンテノールらしい大仰な名前だ
本名らしいから、文句いっちゃ気の毒ーー;
もとはシュトットガルト放送響で、 ファゴット奏者だったんだって。当分二またかけて、歌手に移行したとか。
華がないから、オケにいてほしかったけど、
ワーグナーのテノールいつも人手不足だからね。
猫の手も借りたいみたいネ。
312名無しの笛の踊り:03/05/02 01:19 ID:ZduqKJlx
私は魔笛の、パパゲーノが口輪を外してもらうところからの五重唱が好きだー。特にあの
ザラストロの城への道順をパパゲーノとタミーノが尋ねた後、いきなり天上的な音楽に
なって、三人の童子の話になる部分。あの妙な神聖さがたまらん。

ところでKnabchenの発音だれかカタカナで書いて。クナプヒェンでよいのかしらん。
Weibchenはどうなのでせう。
313名無しの笛の踊り:03/05/02 01:24 ID:ZduqKJlx
>296
その場面の音楽、美しいのは全く同感だけど、モーツァルトのエネルギー配分ってよくわからん。
誰が夜の女王に報告に行くかでもめるところをあんなに念入りにやってるのに、水の宮殿火の宮殿
の試練のあのあっさりクリアぶり。力入れるところが常人と違うとおもたよ。
314名無しの笛の踊り:03/05/02 02:25 ID:nU7k4+eC
>>313
まあ、娯楽として気軽に観てもらう演出でしょう。
逆だともっと(w説教臭すぎになる。
315名無しの笛の踊り:03/05/02 02:28 ID:???
ザルツでの作品は娯楽だね。娯楽が芸術の本質をよく理解されてるよ
316名無しの笛の踊り:03/05/02 03:25 ID:???
>>312
あそこの音楽カラヤン旧盤が最高だぞ。
一度聴いて見るといい。
タミーノとパパゲーノは今聴くと古臭いが女声三人は最高。
↓で少しだけ聴ける。

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=879920
317名無しの笛の踊り:03/05/02 08:03 ID:???
>>312
>パパゲーノが口輪を外してもらうところからの五重唱
私もです。

魔笛って、軽い歌と、深刻?な歌が交互にくるのがまたいいな。
318名無しの笛の踊り:03/05/02 08:19 ID:???
>>313
火の試練あたりは具体性のある表現を避けたんだと思う。
いちおう「秘密」結社のネタだからな。
319名無しの笛の踊り:03/05/02 09:04 ID:KaaL1K+m
フィガロ4幕冒頭でのバルバリーナのアリアなんですが
なんで「ピンを無くしちゃったワ」ていう場面で
あんな凄い音楽を書いちゃうのだろうか?モーツァルト。
320名無しの笛の踊り:03/05/02 09:20 ID:UoESJnzI
ティートはおもしろいですか?
321名無しの笛の踊り:03/05/02 09:36 ID:???
面白くは無い
322名無しの笛の踊り:03/05/02 11:24 ID:7x/ZY98V
>316
おお、サンクス。
早速聞いてみるなり。
323名無しの笛の踊り:03/05/03 08:31 ID:i69sxMsa
>312
クナーベが3人だから、複数形になり、aにはウムラウトがつくと思われ。
だからクネープヒェン。
それからWeibchenはヴァイプヒェンですな。

>319
一体その音楽は何調でしょう?
へ短調でしょう?
モーツァルトにへ短調というのがどういう調だったか・・・。
同じ編成の同じ調の曲が、コシ・ファン・トゥッテにあります。
それを考慮にいれると、
かならずしもフィガロの24番は深刻な曲ではないという結論に達する
可能性も残されているわけですね。
324名無しの笛の踊り:03/05/03 14:45 ID:0xnYJHYo
>312
ふむふむ、クネープヒェンにヴァイプヒェンですね。ありがとうございます。

親切な人の多いスレで…ゥゥ。
325319:03/05/03 15:24 ID:a4u7xkDe
>>323 レスありがと。
調の話って弱いんだよなー。専門の方でつか?
コシ・ファン・トゥッテのどこでしょうか?

せっかくなので聞き直してみましたが印象は変わりません。
伴奏は弦楽器のみの小さなアリアなんですが、他の深刻な曲と比べ、
例えば伯爵夫人の2つのアリアがオペラセリア的で型にはまった感じが
するのに対しこの曲はもっと手放しな悲しみを(まるで愛するものを亡くした
ような)感じます。
伴奏もオーケストレーションも悲劇的な物を表現しているような。
326名無しの笛の踊り:03/05/03 19:49 ID:???
>コシ・ファン・トゥッテのどこでしょうか?
5番(ドン・アルフォンソの偽愁嘆)では ?
327名無しの笛の踊り:03/05/03 23:01 ID:???
あの、“後宮からの誘拐”で、オススメのCDありますか?
お願いします。
328名無しの笛の踊り:03/05/03 23:09 ID:???
クリスティ盤とかベームとか有名だけど、
何気にホグウッド盤が好きなんだよなあ。
329名無しの笛の踊り:03/05/03 23:13 ID:???
>>327 ロスバウトとパリ音楽院管弦楽団のライブ(EMI)
   というのがあったわいなあ。
330名無しの笛の踊り:03/05/03 23:14 ID:???
ショルティは×?
331327:03/05/03 23:16 ID:???
おぉ、みなさん、沢山の情報ありがとですヽ(^O^)ノ

どんどんよろしくです。
332名無しの笛の踊り:03/05/03 23:23 ID:???
>327
アライサ、グルベローヴァのワルベルク盤。メイン二人が趣味に合うなら。
オスミンの歌手もよくて、結構気に入ってます。
ただし台詞吹替え。
333名無しの笛の踊り:03/05/03 23:29 ID:???
クリスティ、ベーム、ロスバウト、ショルティ、ワルベルク盤。
沢山のオススメ、どもです。

さて、この中からどういう基準で選ぼう?
・・・台詞吹き替え?
334名無しの笛の踊り:03/05/03 23:31 ID:1dqBN6oE
>325
いくら聴いたって印象は変わらないでしょう。
楽譜はお読みになりましたか?
それを然るべき方法で解析し、
かつ「書いてある」テンポで、
そして「ノンヴィブラート」で演奏してみたら、
と考えたら印象が変わると思いますよ。

伯爵夫人のアリアにしても然りで、
みなさん、遅く演奏しすぎで
表現すべきものを間違っているように思います。
335332:03/05/03 23:33 ID:???
>333
「後宮」ってレチタティーヴォじゃなくて、普通のセリフでしょ?
そこを俳優が吹き替えてるってことです。
確かに綺麗なドイツ語なのかもしれないけど、歌と声が違うから変だと思う。
336名無しの笛の踊り:03/05/03 23:42 ID:???
>>335
なるほど、説明どもです。

あ、オススメにホグウッド盤を忘れてる。
むー。どれにしよう。。。

みなさまありがとです!!!
337319:03/05/04 00:10 ID:YT4d6KgP
>>334 たびたびどもでした。
ヴォーカル譜だったら探せばあるんでこんど見てみますね。
でもあのオーケストレーションの流れは・・(くどい。)

338名無しの笛の踊り:03/05/04 03:51 ID:???
>>337

http://village.infoweb.ne.jp/~suzume/LeNozzeDiFigaro.htm
解釈の一例ですが、私はなるほど〜と思って読みました。
339319:03/05/04 04:56 ID:qBrtDvCK
>>338
ありがとお!凄い面白い。プロレス見てたんで起きてたよ。良かった。
実は私は296です。だから、皆さんが親切に教えて下さるんで嬉しいし
有り難いし、とても暖かい気持ちになれまつ。他の方も書いてらしたけど
このスレいい人ばかりですね。
340名無しの笛の踊り:03/05/04 23:36 ID:40jp+54Q
>337
Dover版だったら、ペータースのコピーを使って
3500円くらいでフルスコア出してますよ。
ヴォーカルスコアよりよほど安いので、そちらをお勧めします。
341319:03/05/05 00:59 ID:CK3mD04L
>>340
情報ありがとうございます。
私が持ってるのはリッコルディ版でやっぱりその位の値段だったと
おもいまつよ。(イタリアの楽譜は安い。)
フルスコアかあ。ペータースのコピーって、そんなのありなんでしょうか?

なんか私ばかり教えてもらって少し心苦しいですなあ。毎日書き込んで
粘着くんみたい(w
私のためのスレじゃないので、しばらく発言を控えて、コテハンを消して
再度、参加したいとおもいまつ。みなさんほんとにありがとうございます。
342名無しの笛の踊り:03/05/05 08:03 ID:???
モツレクマンセー
神。
343名無しの笛の踊り:03/05/05 14:02 ID:iLEnEV76
魔笛に粘着している初心者家族です。今日はついに魔笛のふるスコアをげっとー!って音楽家でもない、ピアノもソナチネで挫折した私がなぜ…。
しかし、しか〜し。面白い。音楽聞きながら楽譜を眺めているだけでも。
ちなみに、アマゾンで買いました。お安かったでつ。1928円送料込み。
344名無しの笛の踊り:03/05/05 19:53 ID:???
>>343
楽譜を眺めるのって結構楽しいですよね
聞いてるだけじゃ気がつかない発見があったりして。
ってことで、イドメネオ、フィガロ、ジョバンニ、コジ、魔笛とフルスコアを買ってたりします。
この前はパパゲーノのアリアを楽譜みて携帯に打ち込んだりしました。

今はネットで楽譜が変える時代なんですねー
345名無しの笛の踊り:03/05/05 20:18 ID:???
笛吹きは日本の王子
346名無しの笛の踊り:03/05/06 09:37 ID:???
悪いが、「後宮」はヨッフムが一番味わいがある。
347名無しの笛の踊り:03/05/07 02:07 ID:fg53bF5c
狩衣を着ているそうだからねえ。イシスとオシリスは何にあたるんだろう。秘義参入みたいな宗教がその頃の日本にあったのか。
348名無しの笛の踊り:03/05/07 07:19 ID:???
>>347
「狩衣」は実は日本とは関係ないただの誤植らしい。
学者の研究ではどうなってるのか知らないが、
タミーノのモデルはシッタールダかなという気がする。
349名無しの笛の踊り:03/05/07 21:56 ID:aN628xJk
日本の王子
350名無しの笛の踊り:03/05/07 23:16 ID:4wwW+ifS
【社会】女子中学生への強制わいせつで、三国人バリトン歌手を逮捕…東京
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052272990/
351名無しの笛の踊り:03/05/08 22:39 ID:???
>>345 >>347 >>348なるほど。
シッタールダに限らず、受難の物語といえなくもないですね。
あと東洋っていうか異国に対しての憧れはこの時代の人はあるでしょうね。
(モーツァルト自身は幼い頃あちこちまわってますが、あくまで例外。)
「後宮」もトルコが舞台だし。
352名無しの笛の踊り:03/05/09 04:13 ID:ERqKLUMw
私は自分が母親として、夜の女王に感情移入してしまいます。
子どもの成長、母親の子離れがテーマだと思う。幼い頃は子どもは
100%母親に依存していたのに、子どもは外の世界を知って恋を知って、
母親を捨てていく。そういうお話。
ドイツ教養小説の頃だしね。
353名無しの笛の踊り:03/05/09 21:05 ID:???
番組告知します。今夜のBSから
 3:50 音楽ドキュメンタリー・大作曲家 モーツァルト
  ▽作曲家ゆかりの地を訪ねる
  ▽音楽学者、演奏家のインタビューや演奏 4:50 まで

続いて来週金曜日、深夜の番組から
 05月16日(金) 翌 0時00分
 0:00.30 歌劇「ドン・ジョバンニ」モーツァルト作曲
 − エクサンプロバンス音楽祭 −

                     ペーター・マッテイ
                   グヨン・オスカーション
              アレクサンドラ・デショーティーズ
                            ほか

           (合唱)ヨーロッパ音楽アカデミー合唱団
               (管弦楽)マーラー室内管弦楽団
               (指揮)ダニエル・ハーディング

  〜エクサン・プロバンス 大司教館劇場で録画〜  2:47まで 



  
 

  
354名無しの笛の踊り:03/05/10 04:32 ID:KXGOcpnB
↑をー、ありがと。見のがすとこだった。しかし今BS壊れているので16日までに直すしかないな。ドン・ジョヴァンニの「窓辺においで」が好きだーー。最初劇の中で歌われる状況や相手を知らなかったので、究極の愛の歌と思っちゃって泣けたよ。
355名無しの笛の踊り:03/05/10 11:57 ID:???
栗ええ霊尊♪
356名無しの笛の踊り:03/05/10 13:22 ID:???
>>354究極の愛の歌といえば「お手をどうぞ」もいいよね。
ツェルリーナとバルバリーナはエッチで好き。
357名無しの笛の踊り:03/05/11 13:09 ID:???
良スレあげ
358名無しの笛の踊り:03/05/11 22:37 ID:pW9G31Us
窓辺に…を聞くと、2000人もの女の人をものにできた理由がわかる。
あれで落ちなきゃ女じゃないよ。
359名無しの笛の踊り:03/05/12 01:44 ID:???
>>334
つまらん!おまえのいうことはつまらん!!

凄いと思うヤシはいるんだよ!
おまえの説明はいっこも凄くない理由を語っていない。
間違ってるのはおまいさんのほうかもよ。
360名無しの笛の踊り:03/05/12 22:12 ID:zCz3jVp+
>359
貴様、アホけ?
読解力ゼロと思われ。
深刻でない、とは言ったが、
すごくない、とは一言も言っとらん!
逆に深刻に書くことは、凡庸な作曲家ならするであろうと思うよ。
それを、あのようにさらっとした書き方をする、
その台本の読みこなし能力のすごさが、モーツァルトなんだよ。
だから、すごい、ということについては大いに賛成の意を表するところだ。
361名無しの笛の踊り:03/05/12 22:49 ID:???
まっもりた〜まえ〜♪
揚げ
362319:03/05/12 23:12 ID:ACcuw1Oe
>>359 >>360
えー、ケンカはやめましょうね。お二人とも。
私も当事者なんですが、この話題は終わったと思ってましたよ。
>>360 実は私も凄くないっておっしゃってるのかと思ってました。
その点についてはお互いに言葉が足りず、かみ合わないまま議論して
いたようですね。
>>359 私の代わりにケンカしてもらったみたいで、「ある意味」感謝します。
ただ私はこのスレを荒らすのが嫌ですし、いろんな意見があるというのを
容認してますので(もちろん自分の意見も)これ以上この件について議論を
深めるつもりはございません。そこのところをご理解いただきお収めください。

と、いうことでこのケンカわたしが治めるということで宜しいですか?
もし御両名意義がなければ、この件についてのレスはもう送らないでください。


363360:03/05/13 00:28 ID:+AEBdukO
>362
了解です。
(これがこの件最後のレスです)
364名無しの笛の踊り:03/05/13 01:14 ID:3ZMIowf5
何回読んでも334ってなに言ってんだかわからないんですが。
365319:03/05/13 01:51 ID:???
364=359ですね。
正直、私にも難しいです。
それは我々のほうに問題があるのかもしれないし、彼のほうにあるのかも
しれない。また双方に誤解があり、それは話し合いで解決できるのかも
しれない。
ただ、言えることはどちらかが一方を論破しようが大量のレスを交わして
双方和解しようが、ここの他の住人にはなんのメリットにもならないという
ことです。(もちろんモーツァルトの音楽にとっても。)
私はこのスレや住人が好きなので自分のメンツとかプライドとかでそれを
損ないたくない。
どうしてもあなたが納得できないというのであれば、アドレス入れといたので
メールでとことん付き合います。
いかがでしょう。
366319:03/05/13 02:39 ID:???
で、30分待ったわけだが・・
ひどーい、>>359寝ちゃったでしょ!
もう否が応でも納得してもらうからね。

というわけでモツオペスレは何事も無かったように再開します。
関係者各位にはお騒がせいたしましたこと深くお詫び申し上げます。
てゆーか眠い。じゃまたコテハンは卒業して(数字だけど)地下から
スレします。

そーそーモツレクマンセーさん。俺もあの曲好きだよ。昔よく歌ったっけ。
でもオペラの話題もよろちくね(てゆーかそういうスレなんだよー!)

367名無しの笛の踊り:03/05/13 03:05 ID:2S+wzpcH
つか、>364=359ですね。
という決め付けにはあまり根拠が無いんじゃないの。
そういう可能性も0とは言わないけど、普通に見れば別人でそ。

つか、漏れは>>334氏の意見には興味があるから、もっとちゃんと
説明してもらいたいけどね。
368名無しの笛の踊り:03/05/13 03:07 ID:???
まっもりた〜ま〜え〜♪
上げて見る
369367:03/05/13 03:43 ID:2S+wzpcH
で、30分経ったわけだが、酷いな、どうやら>>366は寝てしまったようだ。
もう否が応でも納得してもらいますが何か?
370319:03/05/13 09:04 ID:???
>>367 そうかも。>>359もし違うならメールください。
あとこの話題は>319と>334の約束で
>334から新たな説明はないです。ご了解ください。
>>367も、もしご意見あったらメールください。
371334:03/05/13 21:40 ID:3ERqGQDm
>367さんと319さん

一応319さんを巡る会話としてはレスしないことをお約束したんですが、
もし367さんが独自に質問して下さる、ということであれば、
それはそれとしてお答えしたいと思うんですが、
319さん、それについては特にあなたとの約束違反という風には解釈せず、
黙認していただけますでしょうか?
372名無しの笛の踊り:03/05/13 23:21 ID:???
粘着くんのスッドレ きゃははは♪
373319:03/05/13 23:47 ID:???
>>334さん。>>371の件、私は構いませんよ。
ただ,できたら早く終わらせたい、というのが私の希望です。
あと>334さんに限らず、感情的にならないように。
他人の意見を尊重するように。(たとえ理解できなくても)
大人として話しあうように、お願いします。
374名無しの笛の踊り:03/05/14 00:35 ID:???
うるせーばか
375367:03/05/14 00:48 ID:???
>>371
ではお言葉に甘えて。 >334のレスですが、
>それを然るべき方法で解析し、
とは具体的にどういう点がポイントでしょう?

>かつ「書いてある」テンポで、
>そして「ノンヴィブラート」で演奏してみたら、
>と考えたら印象が変わると思いますよ。
これに関して、現在の古楽器系などの録音の中にイメージの近い
ものは何かありませんか? 

>伯爵夫人のアリアにしても然りで、
>みなさん、遅く演奏しすぎで
>表現すべきものを間違っているように思います。
では>334さんが表現すべきとお考えになるのはどういうものでしょう?

基本的には、僕も多くの演奏に対して似たような不満を感じています。
自分ではまだ「かくあるべし」というところまでは考えがまとまっていな
いので、ご意見を伺えたら嬉しいですね。
376名無しの笛の踊り:03/05/14 09:03 ID:???
クレソって粘着質が絶対嫌いな性格だったと思う
377名無しの笛の踊り:03/05/14 12:05 ID:lK9VB5ZK
クレソってなにさ
378名無しの笛の踊り:03/05/14 12:11 ID:???
ただの誤爆だって。
クレソペラーのスレで教えてやれば?
379夜の女王のアリアでどうぞ:03/05/14 22:02 ID:mnXXk6NW
             山    樒   ヶ
        宕                 原
   愛         \   ,,,、  /    /      に
♪         \    ノノ'<>ゞヽ /             雪
         __  ヽ ノハ ゚∀゚ ハヽ  ___
.                  'ノノ ー' )ノ'                 積
      ̄ ̄ ̄    / ヽ (7/)  \     ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄ <   O=Oニつ "  >  ̄ ̄         も
         /   ⌒⌒⌒ </l,〉  ⌒⌒⌒
            /       ヽ \          り                /\
                            花                <ヘー,, >
        だ  跡            摘                   (,,ハ 勹
     に        の  人  む                        〃 /  ヽ
   も                                           /   :::|    ヽ
  な                                        /   :::::/    | \
   し                                         ヽ____,,,ヽ___,,ノっ
     ー  ♪                             ,----[ / | |ヽヽ_[]二二二二二[]
                                         /     |=○)=l | ニニニニニ)  | |

 某板でハケーンしますた。
380334:03/05/14 23:47 ID:6G3FyV5/
>>それを然るべき方法で解析し、
>とは具体的にどういう点がポイントでしょう?

和声法、楽器法、アーティキュレーション、テキスト、
その補助として原作など資料の活用、といったところでしょうか。

で、出来れば録音には頼りたくないのですが、
古楽器系の演奏であれば、そう深刻には響かないと思います。
深刻にしようと思ったら、
スチール弦をヴィブラートたっぷりに鳴らし、
テンポを以上に遅くし、
アーティキュレーションを無視して、たっぷりとしたフレージングにし、
・・・例えば、スラー二つ分をひとつに繋げて演奏するとかね、
それくらいやれば十分深刻にすることができますね。

伯爵夫人についてなんですが、まずおおよその間違いの種は、
「伯爵夫人」という言葉に引き摺られているところにあると思います。
町娘ロジーナであった頃から3年足らずしか経過しておらず、
伯爵本人からも、特に「夫人」といった扱いを受けているとは思えないと。
つまり、「伯爵夫人」という響きがしっくりくるだけの貫禄を得るには
まだまだ経験不足なわけですね。
従って、たっぷりとしたフレージングで、
「有閑マダム」みたいな雰囲気を漂わせるべきではない、
というのが私の考え方です。
オペラ全体のテンポバランス、テンポ関係を細かく計算する限り、
そしてそれを例えば当時の教則本などの資料に基づいて計算する限り、
「有閑マダム」みたいな雰囲気になるような音楽にはなり得ないんです。
それをすると、この作品そのものが持っているある種の「危険さ」が
大いに削がれてしまうことにもなってしまうんですね。
それも、隠喩的危険さではなく、直情的な危険性が・・・。
381319:03/05/16 00:25 ID:???
>367も>334も他にないようですね。1日スレないんで。
じゃ、本当にこの話題は終わりです。

 05月16日(金) 翌 0時00分
 0:00.30 歌劇「ドン・ジョバンニ」モーツァルト作曲
 − エクサンプロバンス音楽祭 −

                     ペーター・マッテイ
                   グヨン・オスカーション
              アレクサンドラ・デショーティーズ
                            ほか

           (合唱)ヨーロッパ音楽アカデミー合唱団
               (管弦楽)マーラー室内管弦楽団
               (指揮)ダニエル・ハーディング

  〜エクサン・プロバンス 大司教館劇場で録画〜  2:47まで 
 
これ、今夜あるみたいなんで。

382367:03/05/16 01:03 ID:???
>>380
レスどもです。

19世紀的、ロマン主義的なフィルターをくぐって来たモーツァルトの
伝統的な演奏様式の再検証、という点では、もしかしたらオペラは
最も遅れている分野かもしれないですね。少なくとも実証的には。

バルバリーナのカヴァティーナを手持ちの録音で聞いてみましたが、
クレンペラー盤がルネッサンス期のメランコリーにも似た独特の透明
感を出していて興味深かったです。テンポ自体は異様に遅いのだけど、
非ロマン的な表現の方向性は的を射たものかもしれないと感じました。

伯爵夫人の件に関するご意見には禿げ堂です。フィガロやコジの
登場人物の設定年齢の若さには驚かされますけど、それだけ歳の
いったような人物描写・解釈が蔓延しているということなんでしょうね。

>>381
ちょっと気が早杉かも。(w
383名無しの笛の踊り:03/05/16 21:53 ID:???
>>367
>ちょっと気が早杉かも。(w
ごめんね。江戸っ子なもんで。
こういう前向きな意見の交換だったら(360までの)スレの流れに
反するものではなく、いいと思います。ただこのネタはもういいでしょう。

>>334さんのいわんとしてること、少し解ってきました。(相変わらず
すごく興味があるというわけではないけど)
個人的な意見ですが、この板の住人は普通の音楽ファンが多いと
思われるので、なるべく解り易い言葉でお願いしたいと思います。

また私見ですが、この板ではコテハンどうしのレスの投げあいは馴染まないと
思われるので私は319という名前で出るのは最後にします。他の方は御自分の
判断におまかせします。

それでは、ドン・ジョバンニ、楽しみましょう。




384名無しの笛の踊り:03/05/17 01:25 ID:9WvcTfgv
何か軽いドンジョバンニだな。こうまで軽いと騎士長の登場のシーンがかえって楽しみ。
385名無しの笛の踊り:03/05/17 02:49 ID:dpasf3k8
ドンジョバンニよかったぁ。歌手が粒ぞろい。
若々しく瑞々しいオペラだった。
386名無しの笛の踊り:03/05/17 02:51 ID:vf0R/tlR
「重厚な」ジョバンニばかり見てたので新鮮であった。
387オペラ半年:03/05/17 03:26 ID:???
初めて
最後まで飽きなかった
388名無しの笛の踊り:03/05/17 06:35 ID:yfJLIoS5
初めてカキコします
映画のアマデウスを見てモーツァルトのオペラがすてきだなあと
思いました。映画では少ししか流れないので、全部聞きたいと思うのですが
みなさん、○○のドン・ジョバンニが良いとか○○の魔笛が良いとか話題に
なさってるようですが、何なんですか?
そんなに全然ちがうんですか?申し訳ないですが教えてください!
389名無しの笛の踊り:03/05/17 06:53 ID:???
>>388さんこんにちは。
皆さんが言ってるのは指揮者のことだと思いますよ。
あとオーケストラとか歌手の場合もあります。
>そんなに全然ちがうんですか?
結構違うみたいです。特に聞き込んでくるとそうですね。同じ楽譜を
使ってても。言われてみるとちょっと不思議ですね。

390名無しの笛の踊り:03/05/17 07:05 ID:UsZqclTg
「ドン・ジョヴァンニ」のとりあえず序曲を、昨日のハーディングのと
フルトヴェングラーを比べたら、きっと卒倒しますよ、初心者でも。
大体冒頭の拍子まで違って聞こえるしネ(W
391名無しの笛の踊り:03/05/17 07:10 ID:UsZqclTg
伯爵夫人の年齢がどうの(20歳だってコンテッサはコンテッサだけど)
という話。でも伯爵だって「セヴィリア」の青年像の3年後とはとても思え
ないけど、どうでしょ?いきなりテナーからバリトンだしね(W
392名無しの笛の踊り:03/05/17 07:34 ID:???
現代風の衣装、抽象的な舞台装置、所々意味不明の演出
というのは流行りの傾向なのか、たまには正統的な舞台も見たい・・・

ハーディングは古楽畑から来た男か?
テンポがえらく速いわりには説得力があった。
393名無しの笛の踊り:03/05/17 08:49 ID:???
ハーディングは二拍子で振ってます。
フルヴェンは四拍子です。
原典のテンポ設定に忠実なのはハーディングのほう。

>392
師匠がラトルですよね。そのあとベルリン時代のアバドの助手を勤めた。
指揮界では「ラトルがアバドに生ませた隠し子」という認識だそうです(ワラ
にしても英国系指揮者はピリオド系アプローチの人が多いですね。
394名無しの笛の踊り:03/05/17 10:55 ID:???
アマデウスではなぜドン・ジョバンニの騎士長が司令官と訳されているのですか?
395名無しの笛の踊り:03/05/17 11:08 ID:???
だいたい同じ意味だよな。
でも、確かに、漏れらにとっては騎士長の方がぴったり来るね。
396名無しの笛の踊り:03/05/17 11:13 ID:oILvpLcb
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが税込み900円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
397名無しの笛の踊り:03/05/17 13:29 ID:???
>>391
20代の青年伯爵が「初夜権」駆使してまで小間使いをモノにしようとする、
という設定自体がかなり厳しいよねぇ…。
中年のエロ爺という設定にしてもらわないと違和感が…w
398名無しの笛の踊り:03/05/17 13:49 ID:???
昔は早死にだからね。
399名無しの笛の踊り:03/05/17 14:00 ID:???
重唱が楽しいのはコシ。アリアが楽しいのはドンジョバンニ。話が面白いのはフィガロ。
三重唱以上が楽しいのは魔笛って感じでしょうか。
歌うのが楽しいのは、ね。テノールに魔笛は辛いだけなりがちなのよね。
400名無しの笛の踊り:03/05/17 15:42 ID:???
下手糞日本人キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
401名無しの笛の踊り:03/05/17 16:20 ID:???
>>391
鋭い指摘ですね。伯爵のことまでは思いつかなかった。
ただダ・ポンテがボーマルシェの原作を「セヴィリア」の後日談と
位置つけているのはバルトロのアリアで明らかですが、ロッシーニの
アレとは厳密に区別すべき問題でしょうね。(あっちの方が後の作品)

あと>>319さん。あなたとの約束、私が先に破りました。
反論があるならご自由にどうぞ。
402名無しの笛の踊り:03/05/17 17:10 ID:???
>>394
伊語「コマンダトーレ」から英語「コマンダー」
更に日本語「司令官」になったんでしょう。
伝言ゲームみたい。
403名無しの笛の踊り:03/05/17 19:40 ID:???
>>393
> ハーディングは二拍子で振ってます。
> フルヴェンは四拍子です。
> 原典のテンポ設定に忠実なのはハーディングのほう。

バイロイトみたいに演奏時間が記録として残ってる場合はともかくモーツァルト
時代だと拍子はともかくテンポ設定に忠実なんていえないと思うが。
普通に考えてもヘタレなプレーヤーがほとんどだった当時のオケでハーディング
みたいな猛スピードで演奏したらたちまち崩壊しただろう。
404名無しの笛の踊り:03/05/17 22:48 ID:???
どんじょばんにぃってなんかの食べ物屋さんですか?
405名無しの笛の踊り:03/05/17 23:38 ID:zZfbC1R2
>391、397
テノールからバリトンに変わった、といっても、
そのバリトンのイメージはヴェルディやプッチーニのバリトンの
イメージで語るから、3年後が云々、ということになるんでしょう。
それに、青年貴族が女漁りは違和感がある、というのは
それはとっても日本的感覚、いや、時代劇的感覚だと思います。
日本でさえ、若い殿様がお手つきを何人も持ったわけで、
・・でなければ、徳川吉宗の時代に天一坊事件は起こらなかったでしょう。
これは、貴族の征服欲を満たすためのゲームです。
それは第3部の「罪ある母」で、伯爵本人が告白しているところですな。

さて、騎士長の件、
正しくは騎士団管区長という訳ですね。
状況を考えれば、司令官も間違いではないと。

>403
当時のプレーヤーがヘタレだったというのは
大きな間違いですよ。
実際、モーツァルトの曲なども、ほとんど初見状態で
みんな弾いていたのだから。
406名無しの笛の踊り:03/05/18 02:19 ID:???
ダ・ポンテは最低でも「セビリア」の粗筋は知っていた。
それを踏まえて「フィガロ」の脚本を書いた。
そこまではいいんですが、モーツァルトは果たしてどのくらい
「セビリア」の話を知っていたのか?
当時だから、活字か芝居しか、知るすべはないと思われるが
モーツァルトがそれらに接する機会はあったのか。
そもそも3部作といっても当時「フィガロ」の人気のみ高かった
のではないか?(パリにおいては)

それらを検証することなしに、この議論を始められないのでは?
407名無しの笛の踊り:03/05/18 03:15 ID:???
魔笛のタミーノは日本の王子なんですか?
408名無しの笛の踊り:03/05/18 07:40 ID:7UbaGS9N
>406
パイジェッロの作品が知られていたでしょう?
ふたりともそれに触発されて書いている部分もありますから、
モーツァルトが知らなかったとは考えられないと。
しかも、フィガロに行きつくまでに相当数の台本を読み漁っていると。

それから、こういう事実もあります。
1789年にウィーンでフィガロが再演された折、
伯爵を歌ったアルベルタレッリという歌手はやたら高音の得意なバリトンで、
そのために書き下ろした3幕の伯爵アリア高音ヴァージョンがあると。
で、この人は本来テノールのために書かれた
パイジェッロの「セビリア」の伯爵も歌っていたようですよ。
だから、モーツァルトが「知らない」とはあまり考えられない。

>407
台本を読む限り、二通りに解釈できますね。
日本の王子か、ジャワの王子か。
409390=391:03/05/18 08:00 ID:6m/92fDU
モダンオケの指揮者が4拍子のところを2拍子として振るのは
古楽「系」では多いですね、ハーディングに限らず。ヴィブラート
が少なく、ティンパニや金管もアクセントがきつい音だと、それが
合理的ってことでしょうか(音が保ちにくいから)?
ただ原典から遠くとも、4拍子系が良くないとも思わないけどね。

あと、キャラ設定の問題でも、学者は別として、我々には「原典」主義で
辻褄合わせる必要もないと思うのですね。ロッシーニではフィガロが伯爵より
年上、モーツアルトでは逆に見えても、夫々の中では矛盾無くて問題ないと思
うけど。405氏のバリトンの指摘はなるほどですが。
(ところでパイジェロか誰かに「セヴィリア」ってなかたっけ?)

でも、私はシュワルツコップのコンテッサのろうたけた表情が好きです。
仮にシュトラウス(薔薇の騎士)寄りの解釈だとしてもね(もっともあれも
実は結構若いはずだが)。あれは「フイガロ」の逆に、奥さんの方がケルビーノ
みたいのをつまみ食いしたわけだよね(W)。
あれが好きなのは4拍子結構というのに近いかもしれない。原典に迫ることは
当然必要だけど、そうじゃないのを間違いというのは如何なものか?まあ、今更
フルヴェンみたいにドンジョヴァンニ振れとは言わないけどね。
410409:03/05/18 08:03 ID:6m/92fDU
あれ。カキコしているあいだにパイジェロの件が出ていた(W
411名無しの笛の踊り:03/05/18 11:12 ID:???
「フィガロの結婚」を下敷きにした「薔薇の騎士」の元帥夫人:
○車輪は32歳と書かれていますね。

実際、ボーマルシェのフィガロ3部作の最後の「罪ある母」では、
ロジーナは伯爵の出征中にケルビーノの子供を産むわけだし。
412397:03/05/18 11:40 ID:???
>>405
> それに、青年貴族が女漁りは違和感がある、というのは
> それはとっても日本的感覚、いや、時代劇的感覚だと思います。

あれ、そんなつもりで書いたんじゃないんだけどなぁ。
むしろ日本的感覚というなら、光源氏の様なタイプを思い出しますね。
つまりドン・ジョバンニ的な、マメで節操のない女好き。
若々しい色男なら、上手に口説けば、女はいくらでも寄って来そうな
イメージがある。
だから、初夜権云々を持ち出してまでスザンナに執着するってのが、
若い男の行動として不自然さを感じた、と。そんだけです。
413名無しの笛の踊り:03/05/18 12:45 ID:???
日本の王
ダビデ=
巫女=
414名無しの笛の踊り:03/05/18 15:50 ID:???
> >403
> 当時のプレーヤーがヘタレだったというのは
> 大きな間違いですよ。
> 実際、モーツァルトの曲なども、ほとんど初見状態で
> みんな弾いていたのだから。

オイオイ譜読みの能力と演奏技術とを混同するなよ(w
いくら初見で演奏するのは慣れていても技術的には今のプレーヤーみたいな技巧は
持ち合わせていなかった。
オペラの伴奏なんて鳴ってりゃいい位のモンだからヘタクソでも音外しても文句は
いわれなかったろうしな。
序曲から演奏中はセキ一つせず音楽に集中して・・・なんて現代と一緒にしちゃいけない。
オペラなんて極論いえばお気に入りの歌手聴きに行くだけの代物だったわけよ。
415名無しの笛の踊り:03/05/18 16:19 ID:???
>>405=>>323なのかな?
なんかこの人、はじめに結論ありきって感じですね。
最初から最後まで自説の正しさのみを主張して、そのために、他者の
意見を曲解して否定するという荒技までお使いになる?
416名無しの笛の踊り:03/05/18 16:28 ID:FKUeJTJs
>414
あなたこそ演奏技法について混同してはいけない。
モダン奏法を知った現在から考えれば、
確かに古楽奏法がヘタレに聞こえるかもしれないと。
これは古楽器奏法や、古楽器演奏に接したモダンしか知らない人が
だいたい持つであろう正直な感想であるといえるでしょう。
だけど、当時のオケが、今でいうところの古楽器奏法に
通暁していたことは確かなわけだから、
モダン奏法と古楽器奏法を混同するわけにはいかないと思います。
417名無しの笛の踊り:03/05/18 19:04 ID:???
>>416
古楽器スレの方ですか?
418名無しの笛の踊り:03/05/18 23:15 ID:???
360までのスレの流れを読んで欲しい。
こんな不毛な議論が馴染むようには思えないのだが・・。
それともみんなが楽しんでいるとでも?

419名無しの笛の踊り:03/05/18 23:20 ID:???
どうでもいいことながら、>414の主張は、
ハーディングのような快速ドンジョバが
当時もあり得たことの根拠になっちまうと思うのだが・・・
420409:03/05/19 06:20 ID:u55oh3R7
>411
げっ、「罪ある母」なんてのがあるんですか?
ふ〜〜〜ん。そうなるとロジーナは伯爵の浮気に
仕返しをしたと?あるいは逆に人のことは言えないと
なると「フィガロ」の筋も違って見えるね。

そういえば、「薔薇」のオックス男爵も自分の浮気の子供
を従者にしているなぁ。マリアンデル=オクタビアン=
ケルビーノにも手を出そうとしているし・・・・・
421名無しの笛の踊り:03/05/19 08:49 ID:???
いやぁ、ハーディングのように速いのは悪いとは思わないんですけどね。
実際、ワルターのは良いと思ってるくらいですから。
でも、何かが違うんですよ。なんだろ?上手く言えないんだけど、
聞かせてくれないというか、音楽を楽しめなかったと言うか。
すべてがせっかちな感じがして。
422名無しの笛の踊り:03/05/19 14:32 ID:zFU+MDe+
危ないぞ。
クソストフのカミさんは、同和地区出身だぞ。

道理で部落解放を叫んでたな。

クソストフのカミさんと目をあわすと恐喝されるぞ。

みんな気をつけろ。
423名無しの笛の踊り:03/05/19 20:32 ID:???
>>1->>423 童貞
424名無しの笛の踊り:03/05/19 20:49 ID:???
>>423
お前もかw
425名無しの笛の踊り:03/05/20 00:06 ID:???
先日のBSでやってたドン・ジョバンニ、
騎士長の場の続きがあってビクーリしたんですけど。あれが普通なんですか?
自分が持ってるCD(マルゴワール)にはないので・・・。
426名無しの笛の踊り:03/05/20 01:12 ID:???
>425
あの5重唱のとこですか?
マーラー以外はみんなやってると思いますよ。
あれが普通です。
427名無しの笛の踊り:03/05/20 08:58 ID:???
そうそう、マルゴワールのは「地獄落ち」で終わりだから
2枚で収まってるんだよね。
映画「アマデウス」しか見たことない人も、やっぱり奇異に感じたのかな?
428名無しの笛の踊り:03/05/20 09:09 ID:???
ラストの6重唱いらないですよね。
せっかくの殺伐とした余韻が味わえず、もう台なし。

あの部分はプラハ版ではもともと入ってなくて、
ウィーン再演の時に入れたなんて話を誰かから聞いたんだけど、
だとすると、映画アマデウスのシーンも間違ってることになりますね。
429名無しの笛の踊り:03/05/20 12:34 ID:???
遅ればせながらみたーーー>ドンジョヴァンニ

ドンジョヴァンニ、ええ男やったー。じゅるって感じ。
430名無しの笛の踊り:03/05/20 12:39 ID:UobOpZA1
ここで話されていた20代の放蕩青年伯爵のイメージぴったりでしたね。しかし、一人称を「わし」と訳したのはいかがなものか。「わたし」がいいのでは。「僕」だとちょっとあれだけど、「わし」よりは「僕」な彼でした。
431名無しの笛の踊り:03/05/20 12:55 ID:OT6H8DzN
>>428に限らず、なんか最近半可通が多い脳。





432半可通:03/05/20 15:19 ID:UobOpZA1
こういう古めかしい言葉って新鮮>はんかつー
433Hanka2:03/05/20 15:21 ID:???
で、モツオペ統一見解としては、6重唱
是か非かどっちよ。
434名無しの笛の踊り:03/05/20 16:02 ID:???
6重唱は間違い!
435名無しの笛の踊り:03/05/20 16:34 ID:???
あの6重唱がへぼかったら「いらない!」って言うけど、
あそこ好きなんだよな〜  やっぱあった方が良いと思う。
436名無しの笛の踊り:03/05/20 17:15 ID:???
気の抜けた感じで、在っていいと思うけど。

>>428
逆。ウィーン上演のときカットされた。
437名無しの笛の踊り:03/05/20 18:20 ID:???
アンナさんとオッターヴィオさんの二重唱になっているところがカットされるのは
非常に困る。
438名無しの笛の踊り:03/05/20 20:16 ID:???
426書いたの漏れでつ。指折りかぞえて5重唱にしたんだけど
レポレロ入れ忘れてた。生半可は漏れ。逝って来まつ。

そういえばBSの6重唱の演出すごくよかつた。
エルヴィーラの愛が報われるみたいな。
439名無しの笛の踊り:03/05/20 20:24 ID:???
書いてから気付いた。半可通かよ。
440名無しの笛の踊り:03/05/20 21:27 ID:B2VOdDgz
6重唱はウィーンでもカットされたわけではないようですよ。
お互いの身の振り方をいうあたりを抜いて、
ああ、やっぱりエルヴィーラが見たのは亡霊だったんだ、
というところから、
ラストの直前までを繋げるヴァージョンが作られて演奏されたと。
だから、正確にはウィーンでも6重唱はあったわけです。
従って428さんの「アマデウスは間違い?」という言葉は、
ある意味正しいわけですね。
441425:03/05/20 23:33 ID:???
みなさん、いろいろありがとうございます。
と言うことは、六重唱があるのが「普通」なんですね。

・・・入ってないマルゴワール盤(2枚組みでした)はいったいなんなんだろ。。。
チョット ショック
442名無しの笛の踊り:03/05/21 04:56 ID:???
モーツアルトの最高傑作はレクイエム
443名無しの笛の踊り:03/05/21 06:11 ID:oxNVydmI
ケルビーノやパパゲーノの作曲者が地獄落ちで閉めたら変でしょ。
やっぱ、「な〜〜んちゃって」っていうオチで閉めにゃ(W
444名無しの笛の踊り:03/05/21 08:46 ID:???
でも「死」で始まり、「死」で終るという事では上手く収まるとは思うが。
445名無しの笛の踊り:03/05/21 09:45 ID:???
オペラは大団円で閉めなきゃいけないっていう習慣に従って、
ダ・ポンテとモーツァルトは渋々6重唱を付け足したんじゃないのかなぁ。

レポレッロの独白に始まり、レポレッロの悲鳴で終るのが
このオペラ本来の姿ではないかと思うのです。
446名無しの笛の踊り:03/05/21 13:37 ID:???
>>444,445

この作品は、悲劇的な氏で始まり、また終わるとともに、生きている者の
下らない愚痴で始まり、同じく下らない偽善的な御託で終わる。その複合性が、
ドラマ・ジョコーソの真骨頂。

あんたらの表面的かつ一面的な見解は、モーの短調作品のみを持ち上げ、
長調作品を軽蔑する香具師らの意見に通じる。
447名無しの笛の踊り:03/05/21 18:23 ID:???
>>446
あなたの意見の方が表面的に見えるけどな。
どちらかと言うと、蛇足を加えてでも形式化しなきゃならなかったってことでしょ。
448名無しの笛の踊り:03/05/21 18:29 ID:???
蛇に足を付けたら、流石モーツァルト! 様になっちゃった。
449.:03/05/21 19:03 ID:???
>>441
> ・・・入ってないマルゴワール盤(2枚組みでした)はいったいなんなんだろ。。。
> チョット ショック

マルゴワールはいじるのが好きな印象がありますね。ヴィヴァルディとか。
結果は悪くないと思います。
彼のモーツアルト三部作はどうですか?歌手の印象も含めて教えてください。
450名無しの笛の踊り:03/05/21 22:00 ID:???
6重唱、全然大団円じゃないだろ。
あそこかなりシリアスでうける。
451名無しの笛の踊り:03/05/21 22:37 ID:AFXLHfWx
>>447

いや、あんたみたいに音楽による皮肉の表現なんかを全く理解できん人に
反論したのが悪かった。いいから思う存分ホラを吹きまくってくれ。

地獄落ちの異様なテンションの後の、あの全体的に(音楽と歌詞を総合的に
感じた場合、という意味だ)白々しいフィナーレは、超人的悪漢ジョバンニに
対して、残りの人らに内在する日常的な凡庸さ(無論彼らもこのドラマの
なかでは、ジョバンニの超人性の余波を受けて、非常にヒロイックに
なっている場合が多かったのだが)に対する、モーの醒めた皮肉を
表現しているというのは、今日一般的な理解だと思っとったよ。

このオペラのロマン主義的解釈で名高いE.T.A.ホフマンでさえ、最後の
フーガに関してはほめとったのに、その上を行くアナクロニズム的解釈を
開陳しておいて、それにたいする批判を鼻先で吹き飛ばすとは、447の
超人ぶりもたいしたものだな。

まあいいさ。イドメネオ以降、モーが自分のオペラ台本に対して、きっちり
自分の主張を通していたということも知らん447が、ここで自説をごり押し
したところで、別に誰も困らんし。

ついでだから447改訂版の台本でも示してくれ。

マルゴワールは、ウィーン版に関する以前の説に従っただけだと思う。



452名無しの笛の踊り:03/05/21 22:39 ID:D/UcVEh4
この結尾部を削除すべきか演奏すべきか。作曲者自身ですら、1788年ウィーンに
おける上演では、ドン・ジョヴァンニが地獄堕ちしたところで締め括ったのである。
グスタフ・マーラーも同じことをした。しかし、モーツァルトはこの結尾部で、鋭い、
ほとんど皮肉なまでの光を社会のモラルに当てることによって、この問題にはっきり
した解決を与えていると、私には思われるのだ。
                −指揮者K レコードの全曲録音に際して−

もって回った言い方でわかりにくいですが、要はアイロニーによって余韻は深められる、
よってこの結尾部はカットすべきではない、ということでしょう。
しかしこれをカットするという実験を指揮者が試みてみたくなるほどこの地獄堕ちの
音楽が充実を極めているということでもあるのでしょう。
453名無しの笛の踊り:03/05/21 22:47 ID:???
クレンペラーですか???
454名無しの笛の踊り:03/05/21 22:53 ID:BlvzRx0r
結尾カットってアホですか。「ティル」が処刑のところで終わって主題の再現がなかったら困るじゃんだって。
アホかとバカかと。
455名無しの笛の踊り:03/05/21 23:10 ID:???
>>449
いや〜、ドン・ジョバンニはマルゴワール盤しか持ってないですし、
マルゴワール自体もこれしかない持ってないものですから、感想はとてもとても。

でも、とってもいいと思います、歌手も。 
456名無しの笛の踊り:03/05/21 23:36 ID:???
終幕の六重唱はウィーン初演の折、ブルク劇場の上演時間制限に引っかかって
割愛されたようです。
457名無しの笛の踊り:03/05/22 09:43 ID:???
そもそも「ティル」とは違うでしょ?「ティル」とは。
458名無しの笛の踊り:03/05/22 10:17 ID:???
454は451に非ず。念のため。

後は好きにやってくれ。



459名無しの笛の踊り:03/05/22 10:43 ID:???
ケツ幕カット、て、どおりでフルトヴェングラーのが
いいとか言う香具師もいるわけだ。
モーツァルトの時代になってもう30年にもなろうというのに・・・
460447:03/05/22 13:05 ID:???
>>451
無礼な人だけど、まあいいや。ちょっとお付き合いしましょう。

あのフィナーレが皮肉の表現だと言うなら、なおさら分からんのですね。
登場人物(特に男性陣)が凡庸さを皮肉られる場面は随所にあるわけで、
最後に見通しを悪くしてしまうような説明的なものを付け加える必然性が見あたらない。
それに、どちらかというとD-durよりもd-mollに帰結するのが自然に思える。

むしろ、フィナーレの役割がモラリスト達の反感を逃れるためだったとか
形式に倣って万人が受け入れ易くするためだったと考えた方が、私には納得がいきます。

私には今日一般論な理解なんてものには興味がありませんけど、
さすがに今どきデモーニッシュ云々を引っ張り出すつもりも無いし、
ましてや結尾部(ホフマンさえ褒めた)の出来が悪いから切りたいって話じゃないです。

>イドメネオ以降、モーが自分のオペラ台本に対して、きっちり自分の主張を通していた

どうでしょうね。他の作曲家に比べれば台本家に多くの指示を出していたそうですが、
結局は、依頼主・興行関係者の要望や聴衆の嗜好を優先させたのではないでしょうか。
フィガロやドン・ジョヴァンニの台本がわりと上手くまとまったのは、
ダ・ポンテがダメ出しを予測し回避する知恵を持っていたからだと思います。
461名無しの笛の踊り:03/05/22 13:12 ID:???
漏れには>447も>451も間違った事を言っていない様な気がする。
462名無しの笛の踊り:03/05/22 13:22 ID:???
で形式で終わるのは、何か問題なのか??
463名無しの笛の踊り:03/05/22 13:27 ID:???
正直どっちでもいい。
モーツァルト自身が両パターンで演ってるんだったら、どっちもありでそ。
両方聞き比べて好きな方を各自が選択すればよい。
464名無しの笛の踊り:03/05/22 15:39 ID:???
>>460

いや、以前のレスではあなたがずいぶん独りよがりな人に見えたもんでね。
それ相応のレスにはご容赦を。

>見通しを悪くしてしまうような説明的なもの

なんだか矛盾した変な表現だが、それはさておき、漏れはフィナーレの付加によって
地獄落ちの場面の強烈さの印象が薄められてしまうとは思わない。他方、
ジョバンニの超人性が最高度に表現された直後においてこそ、その他の人々に対する
皮肉が最高度に辛辣なものとなると思われるが、いかが?

>どちらかというとD-durよりもd-mollに帰結するのが自然に思える。

揚げ足とりみたいで申し訳ないが、地獄落ちの場面のカデンツもD-durだよ。
フィナーレ全体がいわばその拡大された形な訳で。

以下、別レスで。
465名無しの笛の踊り:03/05/22 16:21 ID:???
ま、ミーハーあり、hanka2 あり、粘着ありが
ここの良いとこで
466名無しの笛の踊り:03/05/23 12:41 ID:???
>>464
真面目に返事を書いた甲斐がありました。もうちょっとお付き合いしましょう。

>見通しを悪くしてしまうような説明的なもの

分かり辛かったですが、説明過多で本質から目を逸らさせてしまうといった意味です。
地獄落に落ちるドン・ジョヴァンニと取り残される語り部レポッッロを
対照的に配した場面だけでも言い尽くせてるし、十分見通しが良いと思うのです。
フィナーレの展開の見事さは否定しません、ただ無くても成立する事が問題なのです。

>地獄落ちの場面のカデンツもD-durだよ。

ナポリの終止と見なし通常のdurとは区別しました。
おどろおどろしさを強調するだけでなく、強い終結の意味を含むと考えます。
フィナーレがこの部分(特に意味的な)の拡大形だという考えも理解出来ます。
467名無しの笛の踊り:03/05/24 06:33 ID:???
>>466
「ナポリの終止」とか言われても、和声やったことない人はさっぱりわからんと思われ。
ちょっと注釈くらい入れられんかなー。
それとも、この程度の言葉を理解しない人は議論の相手として役不足とでも仰りたい?

ナポリの終止ってのは、短調の中に長調の終止形を取り入れる手法のことですよね。
短調と長調の和音の対比によって、ドラマチックな効果が得られます。
小豆を煮るときに塩を少〜し入れると、甘みが際立つのと一緒(w
と、うろ覚えで適当に解説してみました。間違ってたら適当に直してください。
468名無しの笛の踊り:03/05/24 11:23 ID:???
>>467
端折りすぎでした。すみません。

ついでに補足しておきますと、
ナポリの終止は劇的な効果を得るために編み出されたわけではなく、
もともとは、ミーントーン(ルネサンス期の長3度を純正に取る調律法)の
オルガンで短調の曲を弾く時、終止だけは激しく濁る短3度を避けて
純正に響く長調で閉めた、言わば必然から生まれたものです。

モーツァルトにとっては古めかしい手法だったでしょうが、
それだけに、ドン・ジョヴァンニの舞台設定に似付かわしくも思えます。
469名無しの笛の踊り:03/05/24 11:44 ID:???
ためになりまつ。どんどん続けてください。
470名無しの笛の踊り:03/05/25 03:16 ID:???
まっもりた〜まっぇ〜♪saga
471名無しの笛の踊り:03/05/26 22:49 ID:???
>>467>>468

464です。
数日、間を空けて失礼。和声についてお詳しい両氏がおいでなのは、大変結構な
ことです。

しかし468氏の、地獄落ちの場面の終止が、

>強い終結の意味を含むと考えます。

という466でのご意見は疑問です。やはりD-durの完全終止に比べれば、あの
終止は不安定な印象を与えると思います。私がフィナーレをいわばこの終止の
拡大形であると述べたのも、むろん同じ和声進行の反復という意味ではなく、
全曲の終止がその不安定感を(形式の面では)解消しているという意味です。

さて、議論の中心へは次のレスで戻りたいと思いますが、ご覧の皆さん、他の話題もご自由に
どうぞ。




472名無しの笛の踊り:03/05/27 13:25 ID:???
>>466,>>471
しかしお二人さん、なんでそんなにムキになって議論してるんですか?
プロの作曲家なら、たとえ演出上はなくても良いと思う場面の音楽であった
としても、やっつけ仕事でテキトーな曲を書くような真似は絶対しませんよ。
この場面必要ないかなあ、でもつけた方がいいかなあ、などと迷いながらも
キッチリいい仕事しちゃうのがモーツァルトの職人魂ではないのかな。
本人がもし今の時代に生きていたら、全く違う独創的なエンディングをつけた
かもしれませんね。
473名無しの笛の踊り:03/05/27 16:11 ID:???
>>472
モーツアルトを「プロの作曲家の職人魂」の基準で推し量るのには
さすがに無理があるんじゃないの? ハムレットとか見て「幽霊は
登場時間を短くすることによってその恐怖感を増すことが出来る」
なんて言っちゃうお人なんだし。単なる職人的音楽家じゃないから
ドラマ構成に関しても半端なことはしてないと思うけどね。
474名無しの笛の踊り:03/05/27 17:38 ID:???
>>473
モーツァルトのオペラの台本は、ストーリーとしては破綻してる物の
方が多いけど、そこを音楽の説得力で、無理矢理仕上げてしまう
力業を持った人だとは思う。
475名無しの笛の踊り:03/05/28 02:33 ID:???
>ストーリーとしては破綻してる物
って、どういう基準で言ってるのかなあ?
ちょっと気になる。
476名無しの笛の踊り:03/05/28 03:40 ID:???
真実といえよう。

朝鮮部落のカミさんはいいなあ、小さい頃から給食代は払わなくていいし、
住むとこはタダだし、税金も払ったこと無し。 同和地区に住んでる
クソストフのカミさんが羨ましいっ。

真実といえよう。

朝鮮部落のカミさんはいいなあ、小さい頃から給食代は払わなくていいし、
住むとこはタダだし、税金も払ったこと無し。 同和地区に住んでる
クソストフのカミさんが羨ましいっ。

真実といえよう。

朝鮮部落のカミさんはいいなあ、小さい頃から給食代は払わなくていいし、
住むとこはタダだし、税金も払ったこと無し。 同和地区に住んでる
クソストフのカミさんが羨ましいっ。

真実といえよう。

朝鮮部落のカミさんはいいなあ、小さい頃から給食代は払わなくていいし、
住むとこはタダだし、税金も払ったこと無し。 同和地区に住んでる
クソストフのカミさんが羨ましいっ。
477名無しの笛の踊り:03/05/28 06:50 ID:???
エクサンプロヴァンス、ビデオ取れなかったウチュ
ジョヴァンニを演じたピーター・マッテイ
萌え萌え〜〜〜!

http://www.bach-cantatas.com/Bio/Mattei-Peter.htm
478名無しの笛の踊り:03/05/28 10:54 ID:???
↑オモシロカッタデス!
残念でしたね。
479名無しの笛の踊り:03/05/28 11:48 ID:???
朝鮮部落のカミさんはいいなあ、小さい頃から給食代は払わなくていいし、
住むとこはタダだし、税金も払ったこと無し。 同和地区に住んでる
クソストフのカミさんが羨ましいっ。

真実といえよう。

朝鮮部落のカミさんはいいなあ、小さい頃から給食代は払わなくていいし、
住むとこはタダだし、税金も払ったこと無し。 同和地区に住んでる
クソストフのカミさんが羨ましいっ。

真実といえよう。

朝鮮部落のカミさんはいいなあ、小さい頃から給食代は払わなくていいし、
住むとこはタダだし、税金も払ったこと無し。 同和地区に住んでる
クソストフのカミさんが羨ましいっ。

真実といえよう。

朝鮮部落のカミさんはいいなあ、小さい頃から給食代は払わなくていいし、
住むとこはタダだし、税金も払ったこと無し。 同和地区に住んでる
クソストフのカミさんが羨ましいっ。

480山崎渉:03/05/28 12:09 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
481名無しの笛の踊り:03/05/28 14:02 ID:???
>>477
再放送あるでしょう
482みーちゃんはーちゃん:03/05/29 05:44 ID:???
↑あって欲しい。ぜひとも。
もし見落としたらいけないから、ここでも情報出してね。お願いね。
ペーター・マッテイで検索かけたら、どっかのBBSに「レオナルド・ディカプリオに似ている」とか書いてあった。よくしらんが。そっちより多分かっこええぞ。身長190cmくらいか。6フィート3インチ。この人のパパゲーノは想像でけん。
483名無しの笛の踊り:03/05/29 10:44 ID:???
> レオナルド・ディカプリオに似ている
?似てないと思うけど〜〜〜
484名無しの笛の踊り:03/05/29 10:47 ID:???
み^^は^^ついでに
スウェーデン人だって

> ここでも情報出してね
気がついたらね!
485名無しの笛の踊り:03/05/29 13:53 ID:???
>482

レオナルド・ディカプリオねーーー、
外人はみな同じにみえるんとちゃう?
けっこうポッチャリタイプだね。ほっぺがねーー。
3枚目の写真が正しい。
北欧の人って、アジアっぽいのいるよね。

6月はフィガロの結婚の伯爵で、バスティーユみたいです。
追っかけてください。
486名無しの笛の踊り:03/05/29 17:40 ID:???
女性はツェルリーナの人はちょっとふけてたね。好みのタイプは
ドンナ・エルヴィーラの人かな。
487名無しの笛の踊り:03/05/29 23:38 ID:???
アンナちゃんのほうがいいな

エルヴィーラさまは、ザルツの夏のこうもりの
ロザリンデだたよ〜〜
488名無しの笛の踊り:03/05/30 22:49 ID:???
なんかにぎやかな感じになってきますたな。

ところで468さんは何であえてナポリ終止なんて難しい解釈をしてるのだろう。
あそこは普通にサブドミナントマイナーでいいのでは?
489名無しの笛の踊り:03/06/02 09:03 ID:???
ペーター・マッテイ確かにかこいいが、ハーディングの方が
典型的な美声年と言えるのではないだろうか。若くて才能あ
って、美しくて。これは人気でるぞー。これからはハーディング-
マッテイの時代か。
490名無しの笛の踊り:03/06/02 09:43 ID:???
>>490
ハーディング、若いときのレニーそっくりだと思たよ。
491名無しの笛の踊り:03/06/03 01:40 ID:???
アンナちゃんといえば、冒頭のシーン、なんかアメリカ映画のレイプシーン
みたいにリアルだった。初めてみたドンジョがあれで、今後適応できるのだ
らうか?
492名無しの笛の踊り:03/06/05 20:50 ID:???
>今後適応できるのだらうか?

ヒトの適応力はたいしたもの。
心配ないと思うよ。
493名無しの笛の踊り:03/06/05 20:51 ID:???
あれに拒絶反応!ってヒトもいるけどね。
494名無しの笛の踊り:03/06/13 00:23 ID:???
保守age
495名無しの笛の踊り:03/06/13 00:24 ID:???
私の保守主義は、過去と反動に仕えるものとしての保守ではなく、未来に仕えるものとしての保守なのであります(トーマス・マン)
496名無しの笛の踊り:03/06/16 19:24 ID:QzeR2wND
age
497_:03/06/16 19:24 ID:???
498名無しの笛の踊り:03/06/18 05:35 ID:???
モツオペに「羊飼いの王」とかあったの知らなかった。http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26997166
499名無しの笛の踊り:03/06/19 14:31 ID:???
あらら。
次500。ゲッターさんどうぞ。
500名無しの笛の踊り:03/06/19 16:38 ID:???
というわけで1が500ゲット!
501名無しの笛の踊り:03/06/20 10:24 ID:???
おめでとうさんです
502名無しの笛の踊り:03/06/21 00:35 ID:3AX7BpoW
>>1よ、なんかネタふってくれYO!

思い切ってアゲ!
503名無しの笛の踊り:03/06/21 21:06 ID:o73/U9EK
エストマンの演奏ってどうよ
504名無しの笛の踊り:03/06/22 15:09 ID:???
モツレクマンセー
505名無しの笛の踊り:03/06/25 02:57 ID:???
イドメネオマンセー
506名無しの笛の踊り:03/06/25 11:25 ID:???
イドメネオ…オ…オ…

オッターヴィオ
507名無しの笛の踊り:03/06/26 07:15 ID:???
また オ か…

オペラ
508名無しの笛の踊り:03/06/26 12:19 ID:???
「ラ」ねえ・・

ラ・フォルトゥーナ

つか、「オペラ」は反則じゃないの?
509名無しの笛の踊り:03/06/26 12:26 ID:h5syvlXs
ナブッコ
510名無しの笛の踊り:03/06/26 13:53 ID:???
>>498
「羊飼いの王」はRCAのを持ってる。ポップが出てるから買ったんだけどね。
作品自体は普通だったな・・・むしろ、あまり良くないと思った。

511名無しの笛の踊り:03/06/26 19:36 ID:???
ここは順当に

コシ・ファン・トゥッテ
512名無しの笛の踊り:03/06/26 19:43 ID:???
ヴェルディは失格
513名無しの笛の踊り:03/06/26 22:08 ID:???
おちたのかよ・・・
514名無しの笛の踊り:03/06/27 00:03 ID:???
んじゃ、

ティート

でどうだ?
515名無しの笛の踊り:03/06/30 22:07 ID:???
ト短調交響曲はどうだ
516名無しの笛の踊り:03/07/01 13:20 ID:???
モーツァルト≪フィガロの結婚≫
ニコラウス・アーノンクール指揮、チューリッヒ歌劇場管弦楽団&合唱団
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=667440&GOODS_SORT_CD=103

みんな、買った?
517名無しの笛の踊り:03/07/01 15:49 ID:???
>>516
あ、前BSでやってたね。主要キャスト以外は一枚落ちるし、アンサンブルも
ところどころ乱れたりするんだけど、買っても損はしないと思うよ。
バジリオやマルチェリーナのアリアも聴けるし。エヴァ・メイ萌え。
518名無しの笛の踊り:03/07/01 18:33 ID:???
レスどーも。
過去ログ見るとアーノソクーノレ・チューリッヒのコジは評判いいみたいなので、
買いかな?と思ったのです。
見る時間を捻出するのが大変です。
519名無しの笛の踊り:03/07/05 19:46 ID:???
age
520名無しの笛の踊り:03/07/07 13:21 ID:???
ハーディングの「ドン・ジョヴァンニ」アマゾンで注文してから
3週間もたつのにまだ来ないし…。
521名無しの笛の踊り:03/07/09 20:28 ID:???
ラトルの「魔笛」は3ヶ月も過ぎますた。
522山崎 渉:03/07/15 11:01 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
523山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
524名無しの笛の踊り:03/07/16 16:50 ID:szvVpaGq
初心者ですが
「フィガロの結婚」ショルティ指揮の
スザンナ役ルチア・ポップが大好きになって気分が高揚してるなか
あれこれ調べたらもう10年も前に死んでたということを知るやるせなさ・・。
映像は罪だ。
525名無しの笛の踊り:03/07/16 17:22 ID:???
ポップのCDだけを集めても相当な数あるから、がんばって!
映像もいくつか有るよ。
526名無しの笛の踊り:03/07/16 20:31 ID:???
ポップの歌唱は立ち上がりに搾り出すような感じで
誠に聴きづらい、一度気になるともう耳について
しごくおしいい、他はまあまあだが。
527524:03/07/17 00:47 ID:lq3k3SEB
>>525
ありがとうございます。
ただ、そのCDを買おうと思って調べてる矢先、その高揚感から
突き落とされた感覚になったのです。。
まあ言っても仕方ないですけど(w 
ただうまいとかじゃなくて愛おしさをそそるような人だったので。
>>526
歌唱としてはあんまりわかりませんが
立ち上がり、抑揚の機微が
単純にいいなぁなんて思ったのですが・・。
528名無しの笛の踊り:03/07/21 01:57 ID:+XP/kfkI
528ゲット
529:03/07/21 06:25 ID:???
じしゅするっぷ
前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいおいどうした?、プラント危機のおっさんよ。
またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ

野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1↑ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
530名無しの笛の踊り:03/07/22 13:56 ID:???
驚愕の夜の女王のアリア
ttp://www2.gol.com/users/aromam/Musics/FFJenkins1.htm
531いさをちゃん:03/07/22 14:44 ID:???
おれは本物じゃ。誰が偽者つーんじゃ、ぼけ。
前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいおいどうした?、プラント危機のおっさんよ。
またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ

野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1↑ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
532名無しの笛の踊り:03/07/26 02:58 ID:???
530warata!
533:03/07/26 07:30 ID:???


前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいおいどうした?、プラント危機のおっさんよ。
またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ

野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中 旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1↑ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

534功ちゃん:03/07/26 18:39 ID:???
おれは本物じゃ。誰が偽者つーんじゃ、ぼけ。
前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいおいどうした?、プラント危機のおっさんよ。
またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ

野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1↑ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ


535名無しの笛の踊り:03/07/28 05:39 ID:???
荒らしのせいで良スレが台無しだが、ザルツブルク音楽祭も始まったし、モーツァルトのオペラネタはまだあるだろ。

が、ザルツブルク音楽祭ってモーツァルト絡みのイベントなのに、たった3つしかやらないのね。
http://www.salzburgfestival.at/home_e.php?lang=2
DIE ENTFÜHRUNG AUS DEM SERAIL
DON GIOVANNI
LA CLEMENZA DI TITO
536野中旭:03/07/28 14:31 ID:???

俺も刑務所入りか。今度のお勉めで7年は網走刑務所だ。
ゆきおもキチガイだな。俺と同じでニューペックのもてあまし者だ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は逮捕されるぞ。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

537野中旭:03/07/28 14:32 ID:???



俺も刑務所入りか。今度のお勉めで7年は網走刑務所だ。
ゆきおもキチガイだな。俺と同じでニューペックのもてあまし者だ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は逮捕されるぞ。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

538野中旭:03/07/28 17:46 ID:???

俺も刑務所入りか。今度のお勉めで7年は網走刑務所だ。
ゆきおもキチガイだな。俺と同じでニューペックのもてあまし者だ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は逮捕されるぞ。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg


539野中旭:03/07/30 22:18 ID:???


俺は原子力発電技術機構を首になったぞ。
もう死ぬしかないぞ。
前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいおいどうした?、プラント危機のおっさんよ。
またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ

野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1↑ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

540野中旭:03/07/31 01:30 ID:???

俺は原子力発電技術機構を首になったぞ。
もう死ぬしかないぞ。
前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいおいどうした?、プラント危機のおっさんよ。
またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ

野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1↑ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
541山崎 渉:03/08/02 02:27 ID:???
(^^)
542野中旭:03/08/04 08:54 ID:???

コピペ推奨


前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg


543野中旭:03/08/04 09:17 ID:???
功ガンガレ

中村功上げ
コピペ推奨


前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg


544野中旭:03/08/06 03:40 ID:???
功ガンガレ

中村功上げ
コピペ推奨


前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
545野中旭:03/08/06 17:13 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg


546野中旭:03/08/06 19:59 ID:???
bwg

中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

547名無しの笛の踊り:03/08/06 23:12 ID:???
後宮からの誘拐っていいですね。
548名無しの笛の踊り:03/08/09 13:13 ID:???
>547
ブロンテ萌え
549:03/08/09 14:12 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

550名無しの笛の踊り:03/08/11 11:03 ID:???
10月の新国立劇場「フィガロの結婚」期待!
変な演出や変な楽器(古楽器)なしに上演されるでしょ。
551のなか旭:03/08/11 14:59 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

552名無しの笛の踊り:03/08/11 21:20 ID:???
>>550
古楽器のこと、変な楽器なんていうの
やめろ!!
そんなこといったら、古楽器を使ってたモーツァルトは
かわいそうな境遇の人、ということになっちまう。
553名無しの笛の踊り:03/08/12 07:34 ID:Xw1IO+w2
モーツァルト自身も古楽器にはむかついてたよ。
554名無しの笛の踊り:03/08/12 08:24 ID:???
古楽器ブームはあと何年続くのだろうか

商業的戦略から生じたものでなければいいが
555名無しの笛の踊り:03/08/12 09:20 ID:L2vLWHYm
>>554
何年続くってか、少なくともバロック以前の演奏だったら、
もう古楽しか考えれないでしょう。
実際に古楽以外のCDの新規録音も公演もほとんどないし。
後は、古典派〜ロマン派のどの線まで古楽が侵食するか、
近代楽器編成が踏ん張るかの攻防でしょうね。

>商業的戦略から生じたものでなければいいが
そもそも近代楽器の大編成楽団自体が商業的戦略の賜物だしね。
556のなか旭:03/08/12 09:32 ID:???
おいおい、俺を無視するなよ。俺はどうせのけ者人生を歩んでいるがな。
俺は死ぬしかないかの。

中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

557のなか旭:03/08/13 12:58 ID:???
t5t

中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg


558山崎 渉:03/08/15 17:03 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
559名無しの笛の踊り:03/08/16 18:02 ID:???
昔、BSでやってたサバリッシュの魔笛を鑑賞中。舞台が凝ってていい感じです。
金懸かってるな。ばぶりー
560名無しの笛の踊り:03/08/16 21:06 ID:???
サバの魔笛って世評高いね。
561名無しの笛の踊り:03/08/17 02:17 ID:86dj/f6k
今度久々にオペラ出演する事になりました。
およそ10年ぶりです。
音楽界から遠ざかる事数年ですが、オペラにでないかという
話がありました。
「魔笛」にでるんですけど
私の役は侍女U です。

以前も「魔笛」には出た事があるんですけど(もう15年ほど前)
その時は、童子Uでした。

昔はモーツァルトのオペラに結構出演したものです。
色んな役をやったっけな
大学時代にも色々やったし・・。
懐かしい。

子育てでしばらく遠ざかっていたので。

562名無しの笛の踊り:03/08/19 01:20 ID:???
>561
楽しみですね。がんがってください。
563名無しの笛の踊り:03/08/20 00:38 ID:???
>561
童子2 以外には何を歌ったの?
564名無しの笛の踊り:03/08/20 23:11 ID:T33wP84L
>>563
魔笛は2度目です
今回オーディションに受かって嬉しいですね。

「パパパ」は演奏会で歌った事がありますよ

後は
「コシファントゥッテ」デスピーナ
「フィガロ」スザンナ
をやった事があります。
若い頃は、ソプラノ・スブレットだったんですけど
今はメッゾソプラノなんです。
メッゾでの役も色々やってみたいですね。
565名無しの笛の踊り:03/08/22 00:29 ID:WEkXCKX0
魔笛見たいなー。一般公開してますか?
566名無しの笛の踊り:03/08/22 01:01 ID:yaPpynzo
>>565
一般公開しますよ
でも来年の話です。
でも私が誰だかわかっちゃいますね・・。
567のなか旭:03/08/22 02:15 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

568名無しの笛の踊り:03/08/25 07:03 ID:???
メッゾはズボン役やらされるし
可愛くてしかも凛々しさのあるズボン役
いたら観にいくから情報キボン
569名無しの笛の踊り:03/08/25 16:53 ID:???
>>568
わたしはもうおばさんだから、ズボン役は恥ずかしいです・・。

メッゾ歌手としてオペラに出たことはまだ余りないんですよ
元々ソプラノでしたから。
ソリストとしては結構でてますけどね。
570名無しの笛の踊り:03/08/31 01:03 ID:???
がんばってね。
571名無しの笛の踊り:03/09/02 01:30 ID:???
>侍女Uさん

CDを1組(エストマン盤)とDVDを1枚(レヴァイン盤)だけしか
持っていない魔笛ビギナーです。
この作品、聴き所とかってどう思われます?

572名無しの笛の踊り:03/09/03 19:52 ID:???
>>571
私侍女Uさんじゃないけど
聞き所はやはり夜の女王のアリアじゃないですか?

魔笛ビデオって出てます?
573のなか旭:03/09/03 22:33 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
574名無しの笛の踊り:03/09/04 00:06 ID:???
>572
さすがにそれは分かりますがw
出演者として聞いて欲しいところ、見て欲しいところを
教えてもらえたらな、と思って。
575名無しの笛の踊り:03/09/04 23:11 ID:???
>>574
侍女Uタンじゃないけど
見て欲しい所は
パパゲーノが自殺しようとするところ
後5回笛を吹いて出てこなかったらどうのってところかな

侍女Uたんはどこの声楽科出身なの?
576名無しの笛の踊り:03/09/04 23:16 ID:???
魔笛はなぜか
主役の曲は余りよくわからない
有名なのは
パパパとか
何て素敵な音だ・・なんとかていう二重唱(タミーのも歌うか・・)
夜の女王はもちろん

パミーナとタミーノのソロは印象に残らないな
577名無しの笛の踊り:03/09/04 23:20 ID:???
それで、
かわいい娘が、パパゲーノに会えさえすればそれでしあわせ♪
って曲がいいかな、私は
アマデウスでもやってたね。
578侍女U:03/09/05 00:35 ID:???
>>574
聴き所は人それぞれだと思います。
メジャーなのはやはり>>576>>577ではないでしょうか。
夜の女王のコロラトゥーラをきかせた
「復讐の心は地獄のように」がやはり有名でしょうね。
High Fがどこまで出せるかってところ・・なんちゃって

コンスタンチェのお姉さんのためにかかれた曲だと聞いたことが
あります。彼女が得意だったらしいですね。
>>575
○○芸術大学です
579のなか旭:03/09/05 15:49 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

580名無しの笛の踊り:03/09/06 21:23 ID:???
コンスタンチェで検索してみたら面白いページをハケーン。誰がモーツァルトを殺したのか?

ttp://www2.ocn.ne.jp/~lemonweb/story_pages/s_page4.htm#サリエリ
581名無しの笛の踊り:03/09/07 09:25 ID:T6rIvpzS
アマデウス見てモーツァルトのオペラに興味持ったんですけど、
皆さんが御話されているのはCDの話ですよね?つまり・・・サントラ?
ちょっと疑問なんですが、それでストーリー分かるんですか?

やはり、まず最初は映像つきの物を見て、その後にCDだと思うんですけど。
この考え方であってますよね?
582名無しの笛の踊り:03/09/07 12:34 ID:???
まず実際のステージに接してください。
583名無しの笛の踊り:03/09/07 18:11 ID:3niU7XEz
>>581
CDでも解説や訳詞がありますので何とかなりますが、実際に見たほうがいいです。
584428 ◆x6Y5h5qaWw :03/09/09 22:44 ID:???
>>500
ワロタ

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんなこと書いてスマソ・・
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェアのことは抜きで)
585名無しの笛の踊り:03/09/10 12:14 ID:???
>>584
激しく誤爆の悪寒
586名無しの笛の踊り:03/09/12 02:05 ID:???
age
587名無しの笛の踊り:03/09/12 09:43 ID:???
>>581
正直、順番なんてどうでも良いと思うよ。
もっと気軽に見れる物から、聞ける物からで。
BSで見る機会があったからとか、CDを持ってる人がいたからとか、
図書館に行ったら置いてあったからとか、演奏会に誘われたからとか。

ただCDだけで終らせちゃうのはもったいない。これだけは言えるね。
実演を見るとその音と舞台の拡がりに驚きと感動を覚えると思う。
CDで予習しておいたり、そのオペラのイメージを作っておくのも必要だと思う。
自分のイメージに合わないような演出のものは損した気になるからね。
588名無しの笛の踊り:03/09/12 09:48 ID:???
>自分のイメージに合わないような演出のものは損した気になるからね
別に「自分の」イメージを固定することもないんじゃないの?
こだわりなくいろいろな演出を楽しめる方が良い気がするけど。
589名無しの笛の踊り:03/09/12 12:25 ID:???
でも「魔笛」を現代服着て、またナチスかよ〜みたいな演出は見たくない
590名無しの笛の踊り:03/09/12 14:17 ID:???
ハズレもまた楽しからずや、
っつー境地に達するには貧乏すぎるし忙しすぎるかも・・・
591名無しの笛の踊り:03/09/12 23:52 ID:???
>>581
今ならDVDから入るのが良いだろうね。やっぱり字幕を見ながら聴くより楽だし。
>>589の言うとおり、ろくでもない演出の舞台もあることはあるが、その辺は
買いたい盤が決まったらここで質問してみるといいんじゃないかな。
592名無しの笛の踊り:03/09/13 23:32 ID:rm/b1GU4
はじまして。
私の好きな曲は「フィガロの結婚」です。だいたい全曲好きなんですけど、どうしてだか、
4幕で偽スザンナの伯爵夫人が"Tutto Susanna piglia"って歌ったあとになる弦を聴くと、泣
いてしまうヘンなくせがありますw。Cosi fan tutteなんかは全体にそうだと思うんですけど、
台本だけ読むとバカみたいな部分とか、嘘くさい部分に、不釣り合いにキレイな音楽がつい
ている所が好きになります。
一番好きな録音はエストマン盤です。スザンナがコケティッシュでしっかり者でかわいらしく
て、演奏もキビキビとしていて、聴き手に媚びない清潔感があってお気に入りです。
593名無しの笛の踊り:03/09/14 00:54 ID:???
絵ストマンもいいけど、暗いバーもいいんだよなあ >フィガロ
594名無しの笛の踊り:03/09/14 02:02 ID:???
>>593さん
正直言いますと、私ソプラノ歌手狙いでCD買うんです。
中学生の時、母親と伯父に連れられてウィーンに旅行して、全然興味なかったけど
国立歌劇場いったんです。その時、パミーナを歌ったバーバラ・ボニーさんの声を
聴いて人生観変りました。もうジェットコースターのてっぺんからおっこちるよう
な快感を感じました。それ以来軽くて表現力のあるはかなげな声のとりこです。
ウィーンで聴いたのはたしか1990年、あとでCDで年代順に聴くと、ボニーさん
の絶頂期からちょい落ちくらいの時期(私の好みだけの話ですけど)だったと
思います。

クライバーさんのは優雅でリッチな気分になれる演奏ですけど、私の女声の好みに
はちょと違う感じでして。なんか低レベルな感想文ですみません。

話はかわりますが、私が一番謎なのがCosi fan tutteなんです。CDはさっき数えたら
8組もってるんですけど、どれがいいのか自分でも全然わからないんです。曲は
とても好きなんですけど。謎です。

あと、小ネタです。「にせの女庭師」の最初の5重唱だけすごく好きです。その
後は飽きてしまって聴いた事ないです w
595名無しの笛の踊り:03/09/14 02:52 ID:???
>軽くて表現力のあるはかなげな声のとりこ
ってことは、コシでもブッシュやカンテルリやクレンペラーよりも
やっぱりバレンボイムとかの方が良い、ってことになるのだろうか?

596名無しの笛の踊り:03/09/14 04:30 ID:???
>>595さん
私が持っているのは
クイケン盤
エストマン盤
アーノンクール盤
がーディナー盤
クーン(?) kuhn盤
クレンペラー盤
ベーム盤
なので、ブッシュさんとかカンテルリさんとかわからないです。クレンペラーさんのは、
あの、お好きな方には失礼なのですが、一幕の途中くらいまでしか聴いたことない気が
します。というか、手持ちのCDをひっくり返して、やっと持っていることに気づいたく
らいです。もしかして、私のCDの買い方がヘンなんでしょうか。バレンボイム盤、今度
探してみようかと思います。
なんかこの曲、本気なのか冗談なのかわからない罠が多い感じで、油断ならないというか、
安心して楽しめない印象が (^^;
597名無しの笛の踊り:03/09/14 05:18 ID:???
コシでは他にヤコープス盤も好きだな。
どれも全然安心して聴けないところが、イイ!

そういう曲なんじゃないの? ドキドキ
598名無しの笛の踊り:03/09/14 10:13 ID:???
>>597
そうかもですねぇ。
他の曲は、何枚かCD買うと自分的決定盤みたいのが見つかるのですけど、
コシはなんか納得いかなくて、何枚も買うはめになってしまいましたけど、
そのたびに、わくわくできたような気がします。
599名無しの笛の踊り:03/09/14 15:29 ID:8lHFOe9o
コォンテェーッサー ペェルドォーノォー
 ペェルドォーノォー ペェルドォーノォー
とか逝ってひざまづけば浮気許してもらえるくらいなら、苦労しないんだがな。
600名無しの笛の踊り:03/09/14 18:21 ID:???
>>596
悪いこといわんからバレンボイム盤は止めとけ。
ベルリン・フィルの響きがシンフォニック過ぎて全然オペラらしくないし指揮がガサツ。
歌手の選定が悪過ぎる。
ただしリンデン・オパーの方のDVDは演出が安っぽいが結構良かった。

個人的には「コジ」はこれぞ最高という一枚がないのでレヴァイン盤で我慢してる。
キリ、トマス・ハンプソン、ブロホヴィッツと歌手もまずまずだし
レヴァインの指揮は派手じゃないがウィーン・フィルの響きがいい。
601名無しの笛の踊り:03/09/14 18:48 ID:???
>>595
 >600が言ってるようにバレンボイム盤は止めとけ。

定番ならベームがやはり素晴らしい
又は、クイケンがいい
これ本当の話ですよ。
602名無しの笛の踊り:03/09/14 21:42 ID:???
>>599さん
めちゃめちゃ笑いました。
でも浮気はダメですよ w
603名無しの笛の踊り:03/09/14 23:24 ID:???
バレンボイム盤は好みがわかれるみたいですね。
みなさんがいろいろお話してくださるので、手持ちのものをつまみ聴きしてみました。
クイケン盤
なんかもっとトリッキーだと記憶していたんですけど、思ったよりオーソドックスでした。
オーケストラの統制も、元気のいいハープシコードも、好きです。1幕のフィナーレなんか
すごくいい感じでしたね。偽毒をのんだ士官たちに、姉妹が"poverini,povirini"って
おろおろするあたりなんか、ちょっとうっとりしてしまいます。
ただ、フィオルディリージの発声がやや不安定なのが残念。
ベーム盤
好きな方、すみません。ドラベッラが「ばらの騎士」のオクタヴィアンの歌い方にしか聴こ
えません w ヤノヴィッツさんのフィオルディリージはさすがにキレイですけど、ナチュナ
ルに影のある気品ありすぎの声が役に合ってない感じがしました。なんかフラゴナールの絵
みたいな軽いロココ調で、上品ではあると思いますけど、この曲の毒の部分、胸を突かれる
ような残酷な美しさが、私には感じ取れませんでした。
クレンペラー盤
よかったです。なんで好きになれなかったんだろう。ボキャ貧なので、なんといっていいか
わかりませんけど、「論理的な演奏」という感じでした。
マーガレット・プライスさんはすごくよかったです。もうちょっと細い声なら私的に究極の
フィオルディリージかも。コジの登場人物はある意味人間ではなくて人形だと思うので、
へたに表情を出さずに、機械みたいに正確な歌唱がいいと思うのです。

結論としては、今日の私はクイケン盤が好きみたいです。長文失礼しました。
604名無しの笛の踊り:03/09/15 22:15 ID:4H0JE+To
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
605名無しの笛の踊り:03/09/16 14:39 ID:???
>>603
つか、バレンボイム盤がイイ、という香具師はいないと思うが・・

かつて(ベートーヴェン以来?)、あまりにも話がくだらなさ過ぎる、といって
イマイチ評価の低かったコシを、最上のモーツァルトとして再評価したのが
ブッシュとクレンペラーなんじゃないかな? ベームの解釈は鈍重で好きに
なれないな。 きっとベームは10代の頃女の子のお尻を追いかけたことが
無いんだろう・・・ まあ、ならバレンボイムはもっと上手くても良さそうなもん
だがw
606名無しの笛の踊り:03/09/16 20:44 ID:???
>>605さん、レスありがとうございます。
バレンボイム盤は>>595さんがあげられていたので…。

話がくだらなすぎというのは、そうですよねぇ w
コントにもならないようなお話。あれ、音楽ついてなかったら、お客さん怒りますよね。
そうですか、クレンペラーさんが再発見者なんですか。ブッシュさんという方は知らないん
ですけど。
あと、バレンボイムさんって「そういう人」なんですか w
607名無しの笛の踊り:03/09/17 04:23 ID:???
>>606
♀の人っすか? コシとかドン・ジョヴァンニってどう見える?
608607:03/09/17 04:35 ID:???
ごめん、わかりづかったか。つまり話的に女性蔑視とか不愉快じゃないのかと。
609名無しの笛の踊り:03/09/17 09:08 ID:90MEZJPW
何だこのスレ
厨房だらけ
610のなか旭:03/09/17 11:39 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
611名無しの笛の踊り:03/09/19 22:19 ID:???
コジもドンもクレソが無視できないってことでよろしいでつか?

78%、ファンの方にはご了承頂けると確信してまつ。
612名無しの笛の踊り:03/09/21 02:18 ID:???
>>603
そんなこと言うから、ついついクイケン盤買っちゃいました >コシ
確かに意外とオーソドックスで完成度も高いけど、このリズム感は
好き嫌いが分かれそう。

613のなか旭:03/09/21 03:50 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

614名無しの笛の踊り:03/09/21 09:09 ID:???
>>612
コシ・では推薦盤に挙がってこないが無視できないやつがある

ムーティ/VPO 82年ザルツブルグ・ライヴ(EMI)だ
ドラベッラ:アグネス・バルツァ
フェランド:フランシスコ・アライサ
等が素晴らしい歌唱を聴かせてくれる優れものだ
因みにデスピーナ:キャスリン・バトル、ドン・アルフォンソ:ファン・ダムだ

クイケン、クレソの次に聴くべき演奏だ。

615名無しの笛の踊り:03/09/21 10:01 ID:???
>>516-517
行った、買った、観た。
これ、いいじゃないか。
アーノンクールのモツの中でも出色の出来だと思う。
やはりコンセルトヘボウとのスタジオ録音では
正確ではあっても、この呼吸感は出せまい。
演出もひねりがあって飽きない。
616名無しの笛の踊り:03/09/21 11:14 ID:???
>>614
ムーティ/VPOのダ・ポンテ3部作はどれも高水準でオススメじゃない?
しかもボックスセットなら超特価だし。
617通りスガリのモーツアルトファン:03/09/21 16:23 ID:yFhBW61Y
いきなりで申し訳ありません ドンジョバンニの話題が少ないようです。
フィガロもいいですが、先日朝日カルチャの海老沢先生のドンンジョバンニでアーノンクールのDVD観ましたが良かったです。
618名無しの笛の踊り:03/09/21 16:45 ID:???
>>617
それ、生で観たよ。
ダブルキャストのもうひとり、キンリーサイドのほうが品格があって個人的には好き。
アバードと撮った(録った)契約のためにアーノンクールとは録画販売できなかった模様。
ギルフリーはちょっと下品だし、一面的。フィガロのコンテは良かったと思うが。
もし可能なら、アーノンクール&マッティという組合せを聴いてみたい。

それから、バルトリは完全に浮いていて
キャスティングには疑問。
この人、ソロコンサートか、オペラなら
バリバリの主役でないと持ち味が活かせない。
619名無しの笛の踊り:03/09/21 19:12 ID:???
ドン・ジョバンニはプラハ初演版の演奏で聴け!
620名無しの笛の踊り:03/09/21 20:09 ID:GjRupykJ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
621名無しの笛の踊り:03/09/21 20:10 ID:GjRupykJ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
622名無しの笛の踊り:03/09/21 20:11 ID:GjRupykJ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
623名無しの笛の踊り:03/09/21 20:11 ID:GjRupykJ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
624名無しの笛の踊り:03/09/21 20:12 ID:GjRupykJ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
625名無しの笛の踊り:03/09/21 20:12 ID:GjRupykJ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
626名無しの笛の踊り:03/09/21 20:28 ID:???
ちんちんもでかいですけど、何か?
627通りスガリのモーツアルトファン:03/09/21 21:46 ID:yFhBW61Y
>619 そうですか バルトリは浮いていますか
628名無しの笛の踊り:03/09/21 21:54 ID:???
鰤のオペラ全集って買いですか?
629名無しの笛の踊り:03/09/22 09:13 ID:???
買いです
630名無しの笛の踊り:03/09/22 20:31 ID:???
>>628
評価85点でつ
かなり高得点
631名無しの笛の踊り:03/09/23 05:50 ID:???
>>618
実演を見たのですか?いいなー。
私もキンリーサイドの方が好みです。ギルフリーはいい歌手なのですが、顔怖すぎ。

私はバルトリのファンですが、彼女が浮いてたというのは同意見です。(ビデオを
見た限りですが)ただ彼女がああいう歌い方をしたのは演出家の意向があるのでは?
明らかにファナスティックな女性(悪くいえばキOガイ)を演じている様に
見えましたが。
はかなげなドンナ・エルヴィーラを演じようとすれば、造作なく出来たと思います。

あと、同じアーノンクールの「コシ・ファン・トゥッテ」のフィオルデリージは
文句なく素晴らしかったです。
632VIVA!Classic:03/09/23 12:36 ID:???
ドン・ジョバンニ「序曲」を聴くと「アマデウス」のあの舞台を
思い出す。
633名無しの笛の踊り:03/09/23 13:51 ID:???
>>632
あの劇中歌劇の場面で悪霊(?)っぽいのが松明持ってぐるぐる群舞するシーン好き。
634通りスガリのモーツアルトファン:03/09/23 14:29 ID:KqBBzZEe
確かに「アマデウス」の中でドンジョバンニの曲は強烈な印象をうけました。
635名無しの笛の踊り:03/09/23 15:03 ID:???
>>631
アーノンクールのフィオルディリージ、バルトリは正直どうかと思います。
ちょうどフィガロの結婚についてあなたが言っておられるのと同じことが、
このコシ・ファン・トゥッテについても言えるのではないかと思われます。

同じアーノンクールのDVDならグルベローヴァのフィオルディリージが
見られるもんですから、こっちのほうがお気に入りです。
636通りスガリのモーツアルトファン:03/09/24 23:51 ID:Zz6ztHwA
>>635
グルベローヴァいいですね!「後宮から.」のコンスタンツも古いけど。
「テッサーリアの」はこの主題とは外れますね。 
637名無しの笛の踊り:03/09/24 23:56 ID:???
モーツアルト歌いといえばバトルが最高なんじゃないかな。
魔笛のパミーナも夜女も軽くこなすからね。
まあ対抗できるのはバルトリぐらいじゃない
638名無しの笛の踊り:03/09/25 00:00 ID:???
>>637
バトルとバルトリじゃあ音域からレパートリーから違いすぎて
釣りとしか思えないな
639名無しの笛の踊り:03/09/25 00:13 ID:???
釣るほど詳しくないんです。
Nステッドもモツはいいんですよね。
640名無しの笛の踊り:03/09/25 00:26 ID:???
>>639
ネーグルステッドは11月にN響と共演するでしょう。
モーツアルトのプロ組まれてるけど。
641名無しの笛の踊り:03/09/25 00:58 ID:JkVmS0Uq
おい、お前ら、オペラ初心者の俺がフィガロの次に聞くべき歌劇はどれか教えて
ください。
642名無しの笛の踊り:03/09/25 01:29 ID:???
>>639
そのわりにはよくもまぁ「最高」だとか
「対抗できるのは・・・・・・ぐらい」
みたいな言い方ができるものだ
643名無しの笛の踊り:03/09/25 02:45 ID:vpG54s2m
シュッティが歌ってるコシでベームのヤツってCD化されてるの?
644名無しの笛の踊り:03/09/25 02:47 ID:BohfBUX2
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
「2ちゃんねる各板別人気コテハン投票」
にて岡田克彦先生の名前がエントリーされています。

下記のホームページのご案内をお読みになり、
是非、先生に投票しましょう。

URL;http://curoco.com/2chvote/

先生のホームページ『K.OKADAワールド』
URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
645名無しの笛の踊り:03/09/25 02:51 ID:???
>>643
10年以上前にCDになってるよ
646名無しの笛の踊り:03/09/25 08:37 ID:???
>>641
モーツァルトで、ということ? なら、「魔笛」「ドンジョバンニ」あたりでしょう。

違うなら、R・シュトラウスの「薔薇の騎士」を聞いてみたらどうかな?
「フィガロ」と比べてみると面白いと思うけど。
ちょっと飛びすぎかな?
647名無しの笛の踊り:03/09/26 10:08 ID:CbSwsbAY
すいません。アマデウスの夜の女王って、誰なんですか?
なんか、音がつながっててすごいなと思って。

あと、よくモーツァルトが声楽の基本とかいうけど、
私、初心者には大変な曲多いと思うんですが…。ケルビーノとか除いて。
むしろ、声がきちんと熟した人がやったほうがいいのでは?
と思いませんか?
648名無しの笛の踊り:03/09/26 10:13 ID:CbSwsbAY
レヴァイン版の魔笛。
あのお伽話チックな感じの演出、私は好きだなぁ。
あのパパゲーノが好き。
649名無しの笛の踊り:03/09/26 21:35 ID:???
>>647
声楽における声の技術の基本というよりは、
むしろ声楽家が正しく音楽の形を身につけるための基本というべきでしょう。
もっとも、声の技術の方向性が間違っていると、
モーツァルトは苦しくて歌えないはずですが。
ただ、ひとつ言えることは、古楽唱法を導入するといともあっさり、
簡単に歌えるとは思います。
しかし、古楽唱法だと若干最近の方には物足りないかもしれず、
そうなるとモダン唱法ってことになるわけですが、
モダン唱法の場合はかなり成熟してからでないと歌えないと思いますよ。
プッチーニを歌うやり方を基本にモーツァルトを、というならば、
一番難しいレパートリーってことになるんじゃないでしょうか。
650名無しの笛の踊り:03/09/27 10:38 ID:QNgidWVh
>>649
ああ、なるほど、そうですね。
プッチーニを歌うときとモーツァルトを歌うときって、
確かに、全く同じ歌い方はしないですね。
っていうことは、私は基本的に現代的な発声法をしてるんでしょうかね。
まあ、個人的にはベルカントものが好きで、
声質にも合ってるので、ベルカント晶法を身につけるため、
現在勉強中なのですが、モーツァルトの場合だけは、
たしかに、正統なベルカント晶法で歌おうとすると対処しにくいですね。
なるほど、参考になりました。

モーツァルトって、イタリア的だけど、ドイツ的な音楽家だなぁ。



651名無しの笛の踊り:03/09/27 22:08 ID:???
>>650
> 現在勉強中なのですが、モーツァルトの場合だけは、
> たしかに、正統なベルカント晶法で歌おうとすると対処しにくいですね。
> なるほど、参考になりました。
> モーツァルトって、イタリア的だけど、ドイツ的な音楽家だなぁ。

自演臭いが(w)オペラの歌唱法にモダン唱法などというものはない。
ドイツ語であろうとロシア語であろうと日本語であろうと正しい歌い方は唯一
<ベルカント>だけ。
その事を理解してない人間にマトモにオペラが歌えるとは思えない。
歌唱法以前に音楽的な基本的な素養が欠けているね。
もっとオペラについてもモーツァルトについても勉強したほうがいい。
あとモーツァルトのほとんどオペラは100%イタリアオペラ。
モーツァルトほどイタリア的な素養を身につけた音楽家は当時もその後もいない。
例外はただ「魔笛」だけ。
このオペラだけはイタリアオペラ(夜の女王)と宗教音楽(ザラストロと教団)と
ドイツリート(タミーノとパミーナ)と民謡(パパゲーノ)といういろんな音楽のパロディ。
モーツァルトという不世出の大天才だからこそ相反するいろんな様式の音楽を
破綻なく一つの傑作にまとめ上げられた。
652名無しの笛の踊り:03/09/27 23:43 ID:???
>>650
>>648-9は、モダン商法=ベルカントと置いて話をしちゃっているのでわ?

モダン商法で謳いにくい=ベルカントでは歌いにくい
モーツァルトにはそれ以前の歌い方もある鴨ね→古楽商法ってのはどうよ?

みたいな。横入りスマソ。
653名無しの笛の踊り:03/09/28 01:50 ID:???
>>651
「後宮」って知ってる?w
654名無しの笛の踊り:03/09/28 02:25 ID:m2J2RxZx
>>651
ご存じかも知れないけど
バスティアンとバスティアンヌ・ツァイーデ・後宮からの誘拐・劇場支配人・魔笛
これだけドイツ語のがあるよね
655名無しの笛の踊り:03/09/28 02:46 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

656652:03/09/28 03:05 ID:c3NODPdu
>>652
訂正れす。記事自体は>>651宛てれした。
言及してるのも>>649-50で一つずつずれてまつ。
657名無しの笛の踊り:03/09/28 11:25 ID:???
「モーツァルトのドンジョバンニ」って小説が今出てるけど 
読んだひといる?
658名無しの笛の踊り:03/09/28 22:23 ID:???
649です。
650さん以下、少し「ベルカント」の定義そのものにズレがあるようですから、
これについてはいくつか定義付けをしておく必要があるでしょう。
まず、単にベルカントと言う場合、これは1830年代までに発達、成熟した、
17世紀、18世紀に全盛期を見た、主にカストラートによって完成された
歌唱法のことです。
従って、この方法論が完全に通用するのはロッシーニまでです。
そんなわけで古楽唱法はこの本来の意味の「ベルカント」に含まれる、
または同義語ということになるわけです。

次に時代様式としての「ベルカント」というと、
いわゆるドニゼッティとベッリーニ、そして一部ヴェルディですね。

で、ベルカント「唱法」と言った場合、
古き良き、SP時代・・・とかのいわゆる声楽黄金期といわれた頃に
流行っていた発声法を意味します。
眼目としては美しく、流麗に聴かせるやり方ってとこでしょうか。
私がモーツァルトに適さないといった「ベルカント」というのは、
この流麗なる発声法を良しとしてその流れを汲んだ発声法のことなんです。
659名無しの笛の踊り:03/09/28 23:11 ID:???
中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
660名無しの笛の踊り:03/09/29 00:23 ID:???
>>658
あ、なるほど。個人的にすごく納得できる説明です。
ロッシーニも晩年に、いまやベルカントな歌いかたは廃れてしまった、と
嘆いていたそうですね。

多分、現在の歌手で代表的なのは、前者がバルトリ、後者がバーバラ・ボニー
といったところではないでしょうか?

あ、私>>631です。
661名無しの笛の踊り:03/09/29 09:53 ID:S70n6WZP
>>658
>650です。
なんか、私、上手い言い方が分からなくて、
混乱させてしまうような書き方をしてしまってすみません。
その流麗に聴かせる歌唱法であるベルカント「唱法」を勉強していて、
それと同じ調子ではモーツァルトが歌いにくい、が言いたかったんです。
>658さんの、まさに最後の文章のところです。
丁寧に説明して頂いてありがとうございます。

>>651
私は、モーツァルトのアリアは、特に音型などは、
歌っていても、どうしても純粋にイタリア的とは思えません。
その旋律は美しく、雄弁ですが、
パッサージョとか深く考えずに、器楽的に曲が書かれていて、
ドニゼッティ、プッチーニ、ヴェルディなど、純粋なイタリアの作曲家と比べると、真にイタリア的と感じられません。
その時代の歌唱法の影響にもよるのでしょうが。

662名無しの笛の踊り:03/09/29 14:42 ID:S70n6WZP
>>651こそ、何も分かってない。
声楽科が混乱するようなこと言わないで下さい。
特に日本ではベルカント唱法と信じて、昔伝わったまま、
ドイツ式発声でイタリアものも歌われてる場合もありますしね。
オペラにおいての歌唱法だって、時代によって
変わってきたんですよ。
663名無しの笛の踊り:03/09/30 01:27 ID:???
>>662
まったくその通り。ちなみに、胸声でb以上の音を出すようになったのはプッチーニ以降だという話もあります。
何が正しい歌唱法なのかは一概に言えないと思います。時代のさまざまな変化に応じて、歌唱法も変化してきた
のではないでしょうか。
664名無しの笛の踊り:03/10/01 09:51 ID:tXeqS8Xl
なんか、より古い時代のオペラ・アリアほど、
テクニック的に難しくなってると感じます。
モーツァルトの時代のアリアは
その役の初演の歌い手に合わせて書かれてるようですが、
それを考えると、歌唱法が今と違うにしても、
けっこうテクニックのある名歌手がいたんでしょうかね?
フィオルディリージ「岩のように」とか夜の女王とか…。
私のまわりで、モーツァルト避けてる人いますし、
おそらく、今の声楽科が、あまり自ら進んで歌わない類の曲ですよね。
でも、当時はこれが普通だったんだから、
やっぱり、時代の変化を感じます。
665名無しの笛の踊り:03/10/01 11:35 ID:???


俺は原子力発電技術機構を首になったぞ。
もう死ぬしかないぞ。
前田ゆきおがタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいおいどうした?、プラント危機のおっさんよ。
またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ

野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1↑ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
666名無しの笛の踊り:03/10/01 20:05 ID:???
666get!

あと基本的にsage進行で。メール欄に半角でsageと書くんだよ。
667名無しの笛の踊り:03/10/02 22:24 ID:???
667get


中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg



668名無しの笛の踊り:03/10/05 14:43 ID:52xTd9n9

ケルテス&ウィーンフィルのライブによる後宮のCDをキボン!

レーベル情報求む!!
669名無しの笛の踊り:03/10/05 21:23 ID:y26adUV5
>>668 :名無しの笛の踊り :03/10/05 14:43 ID:52xTd9n9
> ケルテス&ウィーンフィルのライブによる後宮のCDをキボン!
> レーベル情報求む!!

お尋ねの演奏は、たぶん1961年のザルツブルク音楽祭でのライヴと思うが
ここで起用されたオーケストラはウィーンフィルではなく
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団。

CDの時代になってからは
FrequenzレーベルからCMF2という番号で、あるいは
MovimentMusicaレーベルから051-026という番号で
リリースされたことがある。現在は両レーベルとも
活動をしていないのでは?
670668:03/10/05 21:53 ID:52xTd9n9
>669

そうですか・・・残念です。ありがとうございました。
671名無しの笛の踊り:03/10/06 09:48 ID:???
それ、ヴンダーリヒが出てる香具師かな?
ハイライトのが廉価で出てたよね? 
レーベル名を忘れたけど、まだ手に入るんじゃない?
672名無しの笛の踊り:03/10/07 19:49 ID:CPvCJzjr
>>671 :名無しの笛の踊り :03/10/06 09:48 ID:???
> それ、ヴンダーリヒが出てる香具師かな?
> ハイライトのが廉価で出てたよね? 
> レーベル名を忘れたけど、まだ手に入るんじゃない?

「ヴンダーリヒ」をキーワードにして検索したら
ケルテス指揮の「後宮・・・」について整理されたページがあった。
とりあえずは>>668さん>>670さん>>671さんの参考になるかも。↓
http://www.andreas-praefcke.de/wunderlich/discography/entf_ker.htm
いずれにせよケルテスが指揮したモーツアルトのオペラは数少ないので(唯一?)
有名な音源だから、どこかのレーベルが放送用音源をCD化するのでは?
673671:03/10/08 09:07 ID:CJlZU5jm
ケルテスのモーツァルト・オペラは「ティト」全曲DECCAがあります。
あとオペラ・フェスティヴァルというアリア集も。

ああ、漏れのは全曲からの抜粋だったのか!
参考になりました。サンクス>>672
674668:03/10/08 18:57 ID:SYlD9ZIk
>672

本当にありがとうございます・・・
ここまで来たら、なんとかしてゲットします。
675名無しの笛の踊り:03/10/08 23:09 ID:MyJNBfua

中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg

676名無しの笛の踊り:03/10/10 18:46 ID:y0vrxC0E
75 :名無しの笛の踊り :03/08/10 12:42 ID:UO3UprXi
ここに書いている方々はメンゲルベルクしか
聴かないの?誰との比較なのでしょう?


76 :名無しの笛の踊り :03/08/10 12:50 ID:uEZac2MB
>75
メンゲルベルクと比較できる指揮者はいないし、
そもそもメンゲルベルクは比較の対象ではない。
それはただ、賛美と崇拝の対象なのである!
すべてのクラオタどもよ、ひざまずけ!!


77 :名無しの笛の踊り :03/08/10 23:42 ID:v+rFa+Pe
>76
クラシック音楽と比較できる音楽はないし、
そもそもクラシック音楽は比較の対象ではない。
それはただ、賛美と崇拝の対象なのである!
すべての音楽ファンどもよ、ひざまずけ!!
ジーククラシック!!!!!
677名無しの笛の踊り:03/10/10 19:41 ID:Ce96o/v4
皆さん的おすすめの、3大オペラ演奏を教えてください。
ありがちですが
「フィガロ」ベーム盤、「ドン・ジョヴァンニ」フルトヴェングラー盤、
「魔笛」は名盤の誉れ高いクレンペラー盤は自分には重たいので
ベーム盤で聴いてます。
678名無しの笛の踊り:03/10/10 22:44 ID:DgyJKuua
きょうの新国立劇場の「フィガロの結婚」
ご覧の方いかがだったでしょう?
679名無しの笛の踊り:03/10/12 07:38 ID:cuqOH76B
1991年頃NHKで放送したフィガロの結婚で、
スザンナ役の人がとっても綺麗だったんですけど、どなたか分かる
方いませんか?
680名無しの笛の踊り:03/10/12 07:51 ID:2ILmYbmL
>>677
まったく、同じなんですけど。
でも、フィガロは、E・クライバー、魔笛は、オットマール・スイートナーも
意外に凄く良いです。

>>679
アバド、ウィーンのやつだったバーバラ・ボニーなんですけど。小柄の……
681名無しの笛の踊り:03/10/12 08:36 ID:sKF/5E4l
来日時は バーバラ・ボニー だったらしいけど、
ウィーンのテレビ放送は、マリー・マクローリン 
じゃないですか?
こちらのほうが美人だと思うよ。
682名無しの笛の踊り:03/10/12 08:44 ID:cuqOH76B
1991年じゃなかったかもしれません。
フィガロの結婚、魔笛、ドンジョバンニ が週がわりで放送された
やつです。
683名無しの笛の踊り:03/10/12 08:50 ID:sKF/5E4l
でしたら、ドーン・アップショウかもしれませんね???
ザルツブルグ音楽祭だっと思いますけど・・・
フィガロはフルッチョ・フルラネットだったかな?
684名無しの笛の踊り:03/10/12 09:06 ID:cuqOH76B
>>683
ドーン・アップショウでした
ありがとうございます
685名無しの笛の踊り:03/10/12 16:00 ID:KOGA/aSP
フィガロ10日にみたよ。
よかった。オシャレ。
クラシックオタクにはつたわらないかも。
衣装がドレステリア。
舞台がフォブコープみたいなかんじ。
どちらもいまさらな感じもするが、オペラであそこまでおしゃれはすごい。

686名無しの笛の踊り:03/10/12 16:45 ID:SradFm8A
              _,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
    _____  ,r'´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
  [|<|____├{             /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
    ″       !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l   ああっ、うんこ飛び出しそうです...
              ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
              ',    |             l  l  |    リ,! l
              ',   |          | | ,!    ' リ
  ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |
 ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r'             | '''"''‐-、

687名無しの笛の踊り:03/10/12 17:43 ID:NwRgW+zI

中村がタイーホされたぞ。刑務所に入るそうだ。10年は固いな。
おいどうした? プラント危機のおっさんよ。またラブレターを待ってるぞ。
とにかく早く自首しろ、野中旭よ。分かったな。虎ノ門に乗り込むぞ。
野中旭はキチガイだな。ニューペックのもてあまし者だぞ。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 野中旭は早く自首しろよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030419202137.jpg
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg


688名無しの笛の踊り:03/10/12 20:28 ID:aNAB0vLY
何でこのスレが荒らされているの?
689名無しの笛の踊り:03/10/12 22:01 ID:mwmfuv8y
>>688
新国「フィガロ」を誉めるカキコがあったので
既存オペラ団体関係者が出動してきたと思われます
ごくろうさまですねえ
690名無しの笛の踊り:03/10/13 00:36 ID:/MxzjR9T
今までオペラというものを観たことも聴いたこともありません。
そろそろ手を出してみようかと思うのですが、やはりCDから入るよりは映像、
映像から入るよりは舞台、なんでしょうか?

手軽に体験出来る&話の筋が簡単に追える、ということで
字幕付きの映像ソフトを買おうと考えているのですが…

11月に廉価で再発されるハイティンク指揮の「フィガロ」を買ってみようかと
思っているのですが、全然ダメ…ってことはないですよね?
上で「魔笛」に関してはよくない、と書いてあったので不安ですが…。

もしよろしければ、後学のためにもモーツァルトのオペラのDVDでお勧めがありましたら
教えてもらえると嬉しいです。
特に「フィガロ」「魔笛」について知りたいです。
よろしくお願いします。
691名無しの笛の踊り:03/10/13 01:41 ID:GAZWK/lT
>>677
つか、その3つが3大オペラという認識はどこから来るのよ?
692名無しの笛の踊り:03/10/13 08:38 ID:e2wfqg6i
フィガロの結婚のDVDでどれを買おうか迷ってます。
70、80年代物は映像、音質的にどうなんでしょうか?
又、スザンナ役でおすすめの歌手が知りたいです(表現力、容姿)
693名無しの笛の踊り:03/10/13 16:29 ID:7IdriXHD
モーツァルトのオペラで有名な3つは魔笛、フィガロ、ドン・ジョヴァンニじゃない?
コシは作品の質的には遜色ないとしても、モツのオペラの中で最高とする人がいても
メジャー度では、他の3つより劣るんではないかと。
694名無しの笛の踊り:03/10/13 21:17 ID:R6ISh2i1
ロンドンフィルの「フィガロ」でクヌート・スクラム(フィガロ)、スザンナ(イレーナ・何とか)、
キリ・テ・カナワ(伯爵夫人)、フォン・シュターデ(気ルビーの)が出てるヤツ持ってるけど
これってどう?
695名無しの笛の踊り:03/10/13 23:20 ID:GAZWK/lT
>>693
何故そう思うのかよくわからないんで、ちょっと検索してみたら、確かにその
3つを3大オペラとする風潮はあるようだ。ただし、他に「コシ」を入れて4大、
「後宮」を入れて5大、「イドメネオ」と「ティトス」を含めて7大とするのもある。

ザルツブルグ音楽祭での1920-85年の上演回数というデータもあり、ここで
は「フィガロ」152回、「コシ」137回、「魔笛」134回、「後宮」110回、「ドン・ジョバ
ンニ」108回の順。6位の「イドメネオ」が35回、7位の「ティトス」は19回とやや
差がついているのを考えると、ここではどうやら5大とするのが順当みたいだ。

個人的には、作品の質や録音の数なども総合した感覚として、どうも「3大」と
いう捉え方には馴染めないし、これはもしかすると日本(のDQNジャーナリズ
ムが作った)だけの実体の無い風潮じゃないかと思うんだがどうだろう?
696名無しの笛の踊り:03/10/13 23:40 ID:7IdriXHD
そんな神経質になることないじゃん。
697名無しの笛の踊り:03/10/13 23:43 ID:7IdriXHD
言い方がきつかったか。
別に何大オペラとかいうのを深刻に捉え過ぎじゃないですか?
尋ねられてる3つ以外に言いたければそれを加えればいいと思うし。
自分も皆さんがどの盤が好きなのか興味ありなので、
何大オペラが気に入らないとかいうことで、この話題が滞るのはもどかしいのです。
698名無しの笛の踊り:03/10/13 23:59 ID:XlmXAuyv
>690
DVDならレヴァイン盤の魔笛、おすすめです。
バトルのパミーナが好き。
魔法の笛で悶絶する動物くんたちも(・∀・)イイ!

CDはクレンペラーが好きだけど…。ゲッダ萌えです。

699名無しの笛の踊り:03/10/14 00:04 ID:C8+Au364
つか、後の方がよっぽど言い方キツイじゃんw
ただ、3大オペラという感覚がまるでなかったので変な感じがしただけだよ。

つか、話題が滞るとしたら別の理由じゃないの? 
それまで人のせいにするなって。
700名無しの笛の踊り:03/10/14 09:05 ID:BkZ4TqS8
>>677
その3つなら、「フィガロ」はグイ指揮ので、
「ドン・ジョバンニ」がカラヤン指揮の新盤。
「魔笛」はサヴァリッシュ指揮のが良いと思う。
「フィガロ」はカラヤン指揮の旧盤が一番好きだけど、モノラルだからね。
701名無しの笛の踊り:03/10/14 13:31 ID:yYsbQ2w8
このスレに限らないけど粘着的な人がいると雰囲気悪くなるね。
702名無しの笛の踊り:03/10/14 13:35 ID:yYsbQ2w8
だけじゃなんなので
「フィガロ」はベームと、ジュリーニ。
「魔笛」はサヴァリッリュ。
「ドン・ジョヴァンニ」はカラヤンとフルヴェン。
ジュリーニ盤は、「フィガロ」でよかったヴェヒターの
ドン・ジョヴァンニが今一つだった。
703名無しの笛の踊り:03/10/15 00:46 ID:HXmBRJYQ
>>692
フィガロですと、ベームのは、劇場オペラというよりか映画版ですね、フィッシャディスカウの伯爵と、ヘルマンプライのフィガロは最高、
704名無しの笛の踊り:03/10/15 00:54 ID:vbbJ2cah
ベームのフィガロ、持っているけどVHDなんだよな・・・

ステージの臨場感は無いけど芸達者が揃っているし、
録音だけならベームを好まない僕でも楽しかったな。
705名無しの笛の踊り:03/10/15 04:18 ID:CziURlp5
自分的にモーツァルトの3大オペラは

「後宮からの誘拐」「魔笛」「フィガロの結婚」か
「後宮からの誘拐」「ドンジョバンニ」「フィガロの結婚」だな。

なんで3大オペラの中に後宮がはいってないのかわからんわ。
人気順なのかなあ。
706名無しの笛の踊り:03/10/15 07:08 ID:NkhUMf9E
>>704
VHD、懐かしいですね〜
かく言う私も、ベームのフィガロを廉価版のLDで持っていたりするわけですが、
このLD、劣化が進んでいて、現在まともに再生できません(泣
707名無しの笛の踊り:03/10/15 10:29 ID:gTUQrziJ
>>705
三大・・・の話をするとその辺が、ね。
漏れも「コジ」好きなんではじかれた気分だし(w
708名無しの笛の踊り:03/10/15 10:47 ID:lPVUdjpC
コシ;=今はやりのおとり捜査。
ドンジョバンニ;=うる星やつらの諸星あたるストーリー。

じゃないか。さっき、ドンジョバンニの内容見たけど、
いいね。あのストーリーに後味の悪さが・・・好みだ。
ドンが生き残ってたら更に後味わるくてGOODだったのに。(しかたないか)
709名無しの笛の踊り:03/10/15 10:50 ID:lPVUdjpC
ストーリーは見たけど、音楽はまだ聴いてないんだよな。>ドンジョ

モーツァルトさんは台本もいいものを取り入れてくれてるなあ。
710名無しの笛の踊り:03/10/15 17:13 ID:TrDeCdPA
ベームのフィガロ等の定番DVDが廉価で発売されるみたいです。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutA.jsp?DISP_NO=002102000000
711オソレスだが:03/10/15 23:13 ID:RgpY8pxy
>>473
>ハムレットとか見て「幽霊は登場時間を短くすることによってその恐怖感を増すことが出来る」
>なんて言っちゃうお人なんだし。

ほい?私もモーツァルトと同じこと思っておりますが、間違ってますのん?

>>474
>オペラの台本は、ストーリーとしては破綻してる物の方が多いけど

破錠してる??魔笛の支離滅裂さは有名だけど、台本読んだら
すんなり読めたよ。笑ったけど。ストーリーで特に変なとこなかったよ。
712即レスだが:03/10/15 23:28 ID:vbbJ2cah
>>711
>なんて言っちゃう(くらい劇作という方面でも鋭い洞察力を持った)お人なんだし。
という意味でし。タダの音楽バカじゃない、ってこと。
713オソレスだが:03/10/15 23:44 ID:RgpY8pxy
>>414
まったく同意。昔は観客と出演者の距離が近かった。


714名無しの笛の踊り:03/10/16 00:01 ID:dvM/A5md
>>712
鋭いって、、このくらいのことでか?
しかも合ってるか違ってるかもわからん。
715名無しの笛の踊り:03/10/16 00:36 ID:lN5RmLow
>>714
ま、ベートーヴェンやシューベルトなら絶対にそんなことは言わないと思うけど? 

それに捉え方自体が違うのがポイントだから、合ってるも何もないじゃん?
716名無しの笛の踊り:03/10/16 01:10 ID:dvM/A5md
>>715
ああ、確かにベートーヴェンは言わないね。思わないから。
シューベルトは思っててもモジモジしてそう。

でもマグリットと宮崎駿は言いそう。つか、言うな。
717名無しの笛の踊り:03/10/16 17:55 ID:h1VeouFE
>>710
サンクス
718名無しの笛の踊り:03/10/16 17:56 ID:GoiiHhl5
>>711
破綻つーよりも、「ツッコミどころ満載」と言った方がいいかも。
ま、他のオペラでも結構そういうのあるけど。
719名無しの笛の踊り:03/10/16 20:07 ID:G5YrfLfM
>>718
いえいえ、私だって突っ込みながら読みましたよ。
でも大まかには変なとこないよ。
720名無しの笛の踊り:03/10/16 20:54 ID:G5YrfLfM
>>716
あうう・・
マグリットでなくてダリだゎ。美術ネタでスマソすが
721名無しの笛の踊り:03/10/16 23:01 ID:0HRTGrjt
690です。

>698

レスありがとうございます。レヴァインですね。
チェックしてみます。

しかし、HMV等のサイトをチェックしてみましたが映像って思いのほか数が少ないんですね…

レヴァインはオペラに関してはいろいろ評判がよいものが多いみたいなので
「魔笛」はレヴァインから入ってみようと思います。

>710
うわ、こちらでもフィガロがあるんですね。


ワーナーのハイティンクのを買おうかと思ってましたが…迷います。
あれこれ考えるのも楽しいですね。

他にオススメ等ありましたらまたよろしくお願いします。
722名無しの笛の踊り:03/10/18 03:38 ID:wKdhzd9u
>>721
メトのマンモスホールはモーツァルト向きじゃない。
ミュンヘンのサバリッシュ盤の方が歌手も揃ってて演出もメルヘンチックでいい。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=701373&GOODS_SORT_CD=103

コリン・ディヴィスのライブも近く出るらしい。
モーツァルトには定評ある人、歌手は若手中心だが。
(ヴィル・ハルトマン=ウーヴェ・ハイルマン?)
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1931396

あとベームの「フィガロ」は映画版。
最初に買うのなら劇場でのライブの方が違和感ない。
ハイティンクの方がいいだろう。
演奏も演出もいい。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1951333

バレンボイムのシュターツカペレでのDVDも演奏はいいがニ幕の終幕近くで
二層に切り替わるのが興醒め。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=826846

アーノンクールのもちょっとモダンな演出だが演奏はメリハリがあって飽きない。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1986246
723名無しの笛の踊り:03/10/18 06:46 ID:+u6cV0pA
「ティートの慈悲」はDVD出てる?
724名無しの笛の踊り:03/10/21 00:43 ID:Z3MTlWhl
>>643
>シュッティが歌ってるコシでベームのヤツってCD化されてるの?

1962年のザルツブルクでの演奏ですね。

ドラベルラのルートヴィッヒがGOOD!!
フェランドのクメントは高音が出ず悲惨。

ポルトガルのGALA製、GL100.503です。

しかしデスピーナはグリストの方がいいんでは?
725名無しの笛の踊り:03/10/21 10:10 ID:VDUrbIwY
>>724
一応ステレオ表記のですよね。

あれもステレオと言って良いのか分からんが・・・
726724:03/10/22 01:28 ID:IZGI9bGG
>>725
ヘッドフォンで聴けば音像がわずかに拡がっているのは確認できますね。
いずれにしても貴重なものです。シュワルツコップフが歌ってますし。
しかも廉価版。

コジは69年のSalzburgで小澤が振ったCDがあるようですね。
演奏はどうなんでしょうか?ヤフオクで出てましたが、凄い値がついていて
諦めました。
727名無しの笛の踊り:03/10/22 01:46 ID:IZGI9bGG
>>721
メトの魔笛は視覚的には楽しめますね。
パパゲーノのヘムが熱演で笑わせるし、パミーナも愛らしいですね。
若いパパゲーナが現れる所なんぞは、可愛さに客先から冷やかし?の声が
かかったり、モノスタトスのツェドニクも聞きものです。

もっともモーツァルトのオペラは、音だけ聴ければそれで十ニ分に
満足ですが。
728名無しの笛の踊り:03/10/23 05:53 ID:+BJBjXiP
>>724-726

ORF(オーストリア放送協会)が、ザルツブルク音楽祭の音声収録を
それまでのモノラルからステレオに改めたのは1970年だったような・・・
違っていたら恐縮しつつ、修正レス請う。
729724:03/10/24 01:16 ID:EW34Kz78
そう言われてみると、疑似ステレオのような....
730名無しの笛の踊り:03/10/29 15:40 ID:fONyW/nl
>>727
あれ、いいですよね。
個人的には、パパゲーノが地面に埋まったりする
コントのようなオチとノリが好きです。
731名無しの笛の踊り:03/10/31 23:38 ID:kFdEwiUg
1962年のザルツブルク音楽祭での「フィガロ」がDVDで出るそうですね!
グリストのスザンナの映像は初出でしょう。
マティスのケルビーノは日本で絶賛を博した頃だし、買わなくては。
732731:03/11/01 00:00 ID:oejObi06
↑1966年でした。
733名無しの笛の踊り:03/11/01 06:02 ID:Y8hUcdw4
                             . - _
              _,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
    _____  ,r'´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
  [|<|____├{             /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
    ″       !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l   ああっ、つ、つらいです...
              ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
              ',    |             l  l  |    リ,! l
              ',   |          | | ,!    ' リ
  ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |
 ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r'             | '''"''‐-、
~´                            ̄ ̄ ̄

734名無しの笛の踊り:03/11/01 15:56 ID:Z4ufuhIk
あのーすみません コジファントゥッテの台本って
オナニーできるぐらいにエロいんですか??
内容を詳しく教えてください 貞操をテーマにしたら
しいんですが5000ぐらいもするんでガキの僕には
つらいです!!オナニーできるんなら買います
735名無しの笛の踊り:03/11/01 20:20 ID:bl0KHqlZ
>>734
お前みたいなゴミ野郎がなんでクラシック聴いてるんだ馬鹿。
さっさと首括って死ねや。
両親もごくつぶしいなくなりゃ喜ぶぞ(ゲラゲラ
736名無しの笛の踊り:03/11/01 21:13 ID:GDXx3fQ4
いや、クラシックでオナニーする感覚って大切だと思う。
もしかしたら734さんは本当にそういうレベルまでは
到達してないかもしれないけれど、
だとするならば、早くそうなるように祈ってます。
オナニーもできてこそのクラシックだと、
一応プロの演奏家である私が保証します。
737名無しの笛の踊り:03/11/02 00:53 ID:DMmYdiyp
>>734
モーツァルト総合スレの605だろ?
そっちこっち掻き回すのも、ええかげんにせえよ。

ちなみにコジのCDは5000もしません。
輸入盤ならクイケンのやつがブリリアントから出てますよ。
二枚組みだからね、1000円ちょいじゃないっすか?
738737:03/11/02 01:04 ID:DMmYdiyp
>>737
間違えちった。ブリリアントのコジは三枚組みね。値段は合ってると思うけど。
739名無しの笛の踊り:03/11/03 06:39 ID:9Li0l7+2
初期の作品だけど、ルーチョ・シッラって結構いいと思うんですけど・・・
740名無しの笛の踊り:03/11/03 23:19 ID:w7LYdFSi
初期の作品は入手が難しそう。
741名無しの笛の踊り:03/11/07 01:06 ID:e79TT9Jq
コジをひとつ買おうと思って検討中ですが、これちょっと疑問です。
他のサイトもそうなんで間違いではないようです。
www.pleiades.co.jp/s_cross/c2frm161.htm

舞台裏<22分>を差し引いても4時間半ってのは長すぎませんか?
本編の大体の時間と残りの収録内容を教えてくらさい。
742名無しの笛の踊り:03/11/07 20:14 ID:naakj7Fy
魔笛とドン・ジョバンニのDVDで、どれがお勧めですか?
743名無しの笛の踊り:03/11/09 15:09 ID:FKZQdeMP
魔笛、21日に出るサヴァリッシュ盤の評価が高いよ。3000円のやつね。
744名無しの笛の踊り:03/11/12 03:25 ID:IGsi5cNZ
>>741
2日に分けて今見終わった。楽しかったよ。オマケは見てないのでしらん。

イタリア語字幕が付いてないので、一人カラオケができないのが難点。
745新譜----ANDaNTE:03/11/13 09:24 ID:EI9pjJTb
*「ドン・ジョヴァンニ」(ワルター指揮1937年ザルツブルク)

詳しくは下記↓ページの「Upcoming releases from andante」を参照
http://www.andante.com/article/article.cfm?id=22503
746名無しの笛の踊り:03/11/15 00:37 ID:E9BVKkUB
「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の名盤(CD)はどれですか?
ムーティ指揮のが有名なようですが。
747名無しの笛の踊り:03/11/15 00:40 ID:MbDa2CrN
>>746
グシュルバウアー(ERATO)
748名無しの笛の踊り:03/11/15 00:58 ID:KiyrhBSo
僕も好きです。
749名無しの笛の踊り:03/11/16 08:38 ID:YlJ5VTnk
>747
僕も好き、別ルレで詳しく書いたけど、書き間違えてたので訂正します。
誤)ウィーンバロック合唱団
正)ウィーンバロック合奏団
750名無しの笛の踊り:03/11/22 02:13 ID:R/xWZQvE
>>728

68年からORFはステレオ収録です。

>>618
アーノンクールの「ドン・ジョヴァンニ」なら裏青だけど
昨年のザルツブルク音楽祭のライブが出色。
チューリッヒとザルツブルク、両方とも客席で見ましたが、
ザルツブルクの方が断然ヨイ。
751名無しの笛の踊り:03/11/26 21:58 ID:VZdFAms0
751げと
752名無しの笛の踊り:03/11/30 02:37 ID:afw7UQ9m
>>750
情報サンクス
753名無しの笛の踊り:03/12/02 23:06 ID:anL+Ene+
魔笛ってあの滅茶苦茶なシナリオに何か深遠な意味でも含まれてるの?
なぜ苦難を乗り越えたパミーノにも、ロクデナシのパパゲーノにも美しい恋人が
出来て平等にハッピーエンド?
ワカラン!
754名無しの笛の踊り:03/12/03 00:58 ID:WJsZ/Lgy
パミーノ=苦難の克服=フリーメーソンの理念、モツのタテマエ

パパゲーノ=ロクデナシ、でも幸せ=モツの本音
755名無しの笛の踊り:03/12/03 01:01 ID:k6rFaqre
>>753
「魔笛」については、何冊も本が出てるよ。
簡単に説明するのは無理。
756名無しの笛の踊り:03/12/03 20:22 ID:K1MbYKnw
成立過程としては確かに滅茶苦茶なシナリオなんだけど、
歴史を(大人物だけでなく庶民も含めて)考えてご覧なさい。
結局どんな人であれ恋人を得られたり得られなかったりして、
しかも善人、悪人というレッテルが貼れないほど
人間というのが複雑なものである、とわかるはず。
どちらがモーツァルトの建前で、本音で、という以前に、
世の中ってこんなもんだ、という結論が先に見えてくるのが、
魔笛に限らずモーツァルトオペラの根幹だと思うね。
757名無しの笛の踊り:03/12/09 05:41 ID:BIoX4v14
魔笛はなぜか入り込めない。ほかのモーツァルトのオペラなら入り込めるのに。
758名無しの笛の踊り:03/12/10 17:51 ID:SEHn4YvO
>>742
俺の独断だけどアルトハウスの古いほうのドンは歌手がバラバラだが
なぜか好き。
      ドン・ジョヴァンニ トーマス・アレン
          レポレッロ フェルッチョ・フルラネット
         エルヴィーラ キャロル・ヴァネス
         ツェルリーナ アンドレア・ロスト
 
            演出 ミヒャエル・ハンペ
            指揮 ジェームズ・コンロン


フルラネットのレポレッロはやっぱり最高だな!彼の声は
癖があってレポレッロっぽくないかもしれないけど演技も巧いから。
フルラネットのレポレッロはSONYのカラヤン盤でも見られる。こっちのほうが
歌手はビッグネームが多い。レイミー、ブルチュラーゼ、バトル等完璧に
カラヤンファミリー。同じようなキャストでCDがでてるけどエルヴィーラ
はDVDのヴァラディよりCDのバルツァのほうがいいんちゃう?
演出は両方ハンペだけど微妙に装置とか違ってる。

あとは輸入盤だから字幕は英語で焼き付けてある物だけどスカラ座のムーティ
盤も捨て難い。ストレーレルの舞台が綺麗!ここでもジョヴァンニはアレン
だけどなんか物足りない気がする。デズデーリのレポレッロはさえない感じ
であんまり好めない。これはアンナ&オッターヴィオくんが見ものと思われる。
グルベローヴァとアライザ!!ツェルリーナはメンツァー、可愛いし歌にも
田舎娘だけど賢い面が良く出てる。ロストのツェルリーナもいいが・・・。
759名無しの笛の踊り:03/12/10 18:53 ID:J4f5ouv0
で、結局ドン・ジョバンニは
ドンナ・アンナのオマンコ舐め舐めバッコンバッコンできたの?
760名無しの笛の踊り:03/12/10 21:07 ID:PJQZT6XL
できた、ということがアンナの台詞から類推できる。
761名無しの笛の踊り:03/12/24 23:20 ID:ebdE4HyD
age
762名無しの笛の踊り:03/12/31 23:40 ID:4NqHnCBV
>757
あなたはドイツ語が苦手でイタリア語に堪能なのでは?
763名無しの笛の踊り:04/01/02 17:45 ID:5vLNYdCo
これってどうでしょうか? あまり話題になったことなさそうですけど。

<収録曲>モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」全曲
<演奏>ジョージ・ロンドン、フリック、ハイルブレヒト、ゲッダ、ユリナッチ、ローテンベルガー
 カイルベルト(指揮)
<録音>1962年、ミュンヘン
764名無しの笛の踊り:04/01/03 20:17 ID:yhQRmF/L
ダポンテ3部作はイタリアオペラですよね?
NHKニューイヤーオペラでも上演してほしいです!
765名無しの笛の踊り:04/01/04 02:22 ID:T1BgHfeI
つまらない質問かも知れませんが、
三大テノールと呼ばれている人達は、ヴェルディやプッチーニをよく歌うけど、
モーツァルトのオペラを歌っているのをあまり聞きません。
何か理由があるんですか?
766名無しの笛の踊り:04/01/04 02:26 ID:wURXmQTe
>>765
1 モーツァルトのタイトルロール(フィガロ・ドンジョバンニ)
 がバリトンかバスなのでテノールは歌えない。
2 テノールの役どころが脇役しかない。
くらいかなあ。
767名無しの笛の踊り:04/01/04 02:40 ID:T1BgHfeI
>>766
なるほど。
彼らはモーツァルトが嫌いなわけではないんですね(笑
ありがとうございました。
768名無しの笛の踊り:04/01/04 03:20 ID:gkByGRY2
何年か前、ドミンゴがモーツアルトのアリア集を出して失笑買ってたよね
パヴァロッティも昔、カラヤンにドン・ジョヴァンニに出してくれって嘆願
したけど実現しなかったね
769名無しの笛の踊り:04/01/04 03:23 ID:T1BgHfeI
へえ〜、それは初耳でした。
パヴァロッティもモーツアルトのオペラに興味あったんだ・・・
770 :04/01/06 06:50 ID:XTjKO0Qi
レヴァインのイドメネオがあるわな
771名無しの笛の踊り:04/01/12 12:22 ID:urvXFNYW
劇場支配人、後宮からの誘拐、皇帝ティートの慈悲のおすすめDVDをおしえてください
772名無しの笛の踊り:04/01/12 16:33 ID:j6yCjjwd
映画アマデウスに出てくる、ドン・ジョバニがいい感じだったのを、
覚えていますが、あれは誰の演奏かご存知ないですか?
773名無しの笛の踊り:04/01/12 20:49 ID:jEoJYjPV
アマデウスはマリナーだと思ったが。
774名無しの笛の踊り:04/01/12 23:44 ID:cJuZMvd3
しかし映画でのマリナーの演奏と、
本人が普通に録音したやつとでは、かなり違いがあるぞ。
映画が良かったからといって、マリナーが良いという結論にはならないので、
注意されたし。
映画には映画の寸法というものがありますから。
775名無しの笛の踊り:04/01/14 04:47 ID:+1NXtlXs

★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇奇汚の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
776すぎこういち:04/01/17 11:42 ID:sM9vooc+
ヨシミさんに萌えちゃいました。
夏バテです。
先日僕の住んでいる地方では36度とか7度とかありまして、うだるような暑さとはまさしくコレだ!と妙に納得してみたののそれでどうなるって問題でもなし。扇風機フル回転で猛暑をしのいでおりました。
こんな状況下、もし町中できれいなおねぇさんに誘惑されそれに応じたとしてもなんつーか勃たないと思います。それくらいバテております。
とある御人にこのHPを見てもらったんですが、見たことのあるデザイン、ネタが古い、メニューがダメ、目が痛くなる、誰に見せたいのかわからないという評価をいただきました。
ネタの鮮度なんて考えてもいなかったので、まるで貧乏脱出大作戦に登場する冴えない店主の心境。
一番肝心なのはその日記サイトであることを書いてなかったことですか。
そんなだらけきった自分に渇を入れようと映画を観てきました『猫の恩返し』。
ジブリアニメのキャッチコピーも作品ごとのポイントです。もののけ姫では『生きろ!』とか、耳をすませばでは『好きな人ができました』とか。今回のは『猫になっても、いいんじゃない?』。
えっとですね、先日何気に寄ったコンビニですげぇかわいい店員さんを見つけたしまったんですよ。
『いらっしゃいませー♪商品お預かりします♪○○円になりまーす♪ありがとうございましたー♪』
という、見ての通り語尾に8分音符が付くような爽やかさ。彼女の声はまるで夏のラベンダー畑にそよぎ吹く一陣の南風のように、僕の荒み汚れた心を涼しくそしてやわらかく包み込んでくれるような気がした・・・。(24歳・童貞)
777名無しの笛の踊り:04/01/17 22:24 ID:8qfyQBit
「ドンジョバンニ」の日本語訳歌詞を聴いたことがありますが、
正直、トホホな出来だと思いました。例えば石像の登場シーンなんか、
「♪やしょくにーきたのでーす」とか全然迫力がない。
歌詞の意味も一様に単純化されているし。
どうも「1音1字」の原則で訳してるようなんですが、
原語では1音にたくさんのシラブルを詰め込んでいるのに、
なぜ同じようにしないのか、と思います。
原語+字幕もいいけど、良い日本語訳があれば、それはそれで面白い。
そういう実演可能な訳詞の試みはないんでしょうか。
778名無しの笛の踊り:04/01/17 22:27 ID:fM5aAtXh
>>777
夜食かよ。
779名無しの笛の踊り:04/01/17 22:30 ID:DlIUPp8j

★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇奇汚の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg

780名無しの笛の踊り:04/01/19 01:12 ID:i9PMjOu8
フィガロの日本語訳では、コンテのアリアに「きゃつら」と出てきてワラタ
781名無しの笛の踊り:04/01/19 06:32 ID:JJhapoxL
こいつはもう棺おけに入ったほうがいいぞ。


★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
782名無しの笛の踊り:04/01/19 18:01 ID:OMm/P3FA
>>780
時代劇かよw
783名無しの笛の踊り:04/01/20 12:35 ID:yqmhAFcp
魔笛のアニメが欲しいのですがご存知の方いらっしゃいませんか?
ディズニーとかアメリカ系のものではなく
確かヨーロッパのもので日本では未発売なのですが・・・。
784名無しの笛の踊り:04/01/20 16:38 ID:ZDOrMPfK



俺は72歳だがなにか???

★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇奇汚の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
785名無しの笛の踊り:04/01/21 13:53 ID:4Cu7tl9j
>>695
>ザルツブルグ音楽祭での1920-85年の上演回数というデータもあり、ここでは
>「フィガロ」152回、「コシ」137回、「魔笛」134回、「後宮」110回、
>「ドン・ジョバンニ」108回の順。6位の「イドメネオ」が35回、7位の「ティトス」は19回と
>やや差がついている

だとすると、8位は「バスティアンとバスティエンヌ」?
一応最下位まで知りたいなあ
もしよろしければ、どこでその種のデータを調べられるのか、教えてくださいませ
786名無しの笛の踊り:04/01/28 14:34 ID:0gFu1Ud0
魔笛の人形劇かわいかった。
787名無しの笛の踊り:04/01/29 22:05 ID:35+4mYQ7
>786
みたーい!
788名無しの笛の踊り:04/02/02 01:39 ID:Lxld/isQ
ねえ、
魔笛 の 鳥刺し って なに?????

辞書にも載ってない。。。

オサシミ?
789名無しの笛の踊り:04/02/02 06:43 ID:QtK9TlUo
>>788
日本では江戸時代,鷹狩の流行に伴ってタカのえさにする小鳥を捕獲するために
鳥刺(とりさし)という職業が成立したが,彼らは吹矢を使って小鳥のみならずガンな
どの鳥もとっていた。彼らの使った吹矢は2m前後の竹または木でできた筒と,竹串
の先をとがらせて毒を塗り,矢尻に漏斗状の紙を付けた矢からなっていた。

平凡社世界大百科事典より
790名無しの笛の踊り:04/02/02 09:24 ID:3SMoHsEu
魔笛って、18世紀のウィーンで書かれたんじゃなかったっけ???
791名無しの笛の踊り:04/02/02 09:48 ID:8VOBGd7q
もうすぐ出るメータ・フィレンツェの「後宮」のDVDって買いかな?
エヴァ・メイだし...
792名無しの笛の踊り:04/02/02 09:55 ID:1Owlq5Fa
>>788
まあ、あれだ、「鳥を捕る人」ぐらいに思っておきたまい。
793名無しの笛の踊り:04/02/02 11:43 ID:kvC9wDtI
>>790
タミーノは「日本の狩衣を着ている」ト書きがついている。
794名無しの笛の踊り:04/02/02 11:46 ID:8VOBGd7q
なるほど、あれは江戸時代の日本が舞台のフリーメイソンのエジプトのザラストロ…?
要はファンタジーだあね。
795名無しの笛の踊り:04/02/02 16:51 ID:dROCVd5o
タミーノは日本の王子になりきった
イタリア人のコスプレイヤーだろ。
796名無しの笛の踊り:04/02/02 18:22 ID:FW7Jwo6d
>>>777
確かに。恐らく、旧来の訳者には、作曲者の書いた音符をいじる勇気がなかったんだと思います。
ただここで覚えておかなくてはならないのは、音楽はその言葉のアクセントにはまるように付けられて
いるということ。ドン・ジョヴァの場合イタリア語ですが、イタリア語につけられた曲に日本語を無理やり
はめようとすれば、多少音符をいじらなければならないのはしかたありません。劇音楽では、言葉は音楽と
同等の価値を持っています。必要に応じて、音符を変える勇気も必要だと思います。日本にオペラが一つの
エンターテインメントとして根付かない要因の一つに、良い日本語の訳がないことも挙げられるでしょう。
ちなみに、ドイツ語圏では昔、イタリア語のオペラをドイツ語に訳して演奏する場合、レチタティーヴォ・セッコ
を全て地の台詞にしてジング・シュピール形式でやっていたそうですよ。セッコはよりイタリア語のアクセントに
忠実なので、他の言語にはめた場合、どうしてもおかしくなっちゃうんでしょうね。
797名無しの笛の踊り:04/02/02 20:44 ID:j+YIzLs+
改行読みづらい…
あと「ドン・ジョヴァ」って中途半端に略すのやめれ
キモイ
798HOO:04/02/08 22:20 ID:gJ4HNIZv
昨日のNHK・BS=hi(03年6月収録)
チューリヒ歌劇場のモーツァルト:歌劇「後宮からの誘かい」は久々に
じっくりと楽しめた。前日のヴェルディ没後100年と続けての放送では
あったが、「後宮。。」が見聞き両方の楽しさでは上だった。

日頃、外来オペラは、ダブルキャストなら美形優先で聞いているだけに、昨日の
マリン・H、パトリシア・PのSop二人はほぼ90点。これにシェーファー
あたりが絡まった「魔笛」だったら、さらに高得点。
事前チェックしそこないで、帰宅が遅くなり前半20分は見れなかったが、
一応DVDには焼き付けた。

マリン・HはDVDが発売されているが、パトリシア・PはCDしかお目に掛かった
ことがないだけに、再放送を期待したいところ。(DVDが発売されれば手間は省ける)
799名無しの笛の踊り:04/02/17 21:27 ID:4Ua569lz
>>798
あ”ーそれ見逃しちまった。糞。
次800どぞ。
800名無しの笛の踊り:04/02/17 23:30 ID:Z4dhNQNn
800get!
K800が無いからツマランかった、、、
801名無しの笛の踊り:04/02/18 11:30 ID:LBeePeld
「魔笛」は日本語で一緒に歌おう!

♪おいらーはチョイとこのー辺で 名ぶーつだーよホイサッサ
 だーれーにーでーも知られた 鳥刺しの大将だ
 おとりーを使うは得意 笛をー吹きゃーこのとおり
 (フルート・ソロ)
 小鳥はどんな鳥でも みんなーおいーらのもーのーよ
802名無しの笛の踊り:04/02/18 11:38 ID:SjqRSte1
・パ・パ・パ・パ・パパパッパッパ・パパパッパッパ
803名無しの笛の踊り:04/02/18 16:09 ID:LBeePeld
急いで逃げよう 敵は迫ーるーよ
ターミーノのもとへ 急いで急いで逃げよう
ターミーノーのーもーとーへ 急いで急いで逃げよう
ターーーミノさーま だめだめわしに任せなさい
(笛)
うれしーやわーが合図 彼に聞こえて 答えーたよ笛が
さあ喜び勇んで 急いで急いで走れよ
ターミーノーのもとへ それ急いで急いで急いで急いで・・・

は! そら捕らえたぞ! ものども出会えよ
いまこそモール人の勢いを知れ
やいわーしを知らんか 急げー奴隷ども それはーやくせよ

あ あも うだ めだ

それ早くせよ!

ものは ためし 勇気を出して
それ鈴よ鳴れ 高く鳴れ響け・・・
(グロッケン) 
804名無しの笛の踊り:04/02/18 20:38 ID:LBeePeld
きれいな 音だ なんだーろ これは
ラララ ラララーララ ララ ララ
たえて 聞いた ことーもない
ラララーラララーララ ララ ララ
たえて 聞いた ことーもない
ラララーラララーララ ララ ララ

魔法の音楽 宝の鈴よ 悩みは消える 敵も笑う
憎みあうもの やさしくなだめ ゆーかいーにゆかいにすーるーよ
こんな宝が 得られるならば 人はだれでも たーのしくくらーす
(ラッパ)
805名無しの笛の踊り:04/02/18 22:26 ID:SjqRSte1
死こぉそが…やすぅぅ〜〜ぅぅぅぅらぁぎ…
806名無しの笛の踊り:04/02/18 22:42 ID:UX1F9XTI
なんだかとってもたのしそうなかげきでつね!
807名無しの笛の踊り:04/02/18 23:14 ID:vThpmgRd
マッケラスのイドメネオってどうよ?
808名無しの笛の踊り:04/02/20 06:42 ID:b/WY+uuR
数年前に読んだモーツァルトのオペラを解説した本を探しているんですが
タイトルを忘れてしまったので、どなたかご存知ないでしょうか。
内容は
モーツァルトの幾つかのオペラについてかなり詳しく楽譜を参照させながら分析していて、
覚えているのは、オペラ「ドン・ジョヴァンニ」で有名なドン・ジョヴァンニのセレナードとその前の三重唱
のドン・ジョヴァンニのメロディーを譜面で比較していたり、相手の女性の階級によって
ドン・ジョヴァンニのメロディが変化するといったような内容でした。
とても興味深く面白かったのでもう一度読みなおしたいのですが、読んだ方いらっしゃいますか?
809名無しの笛の踊り:04/02/26 01:38 ID:AtDb/iU5
保守
810名無しの笛の踊り:04/02/27 11:21 ID:7Ryo9coo
811名無しの笛の踊り:04/02/29 06:33 ID:3tI4vnIN
しつもんです。
映画「アマデウス」でモーツァルトを歓迎するマーチをモーツァルトが勝手に即興してそれがいつの間にか「フィガロ」の有名な曲になるっていうシーンがありましたが、あれって、創作なんでつか???
そんな事実は無かったとか!?
ぎもん。
812名無しの笛の踊り:04/03/01 04:41 ID:tgPWjCyR
813名無しの笛の踊り:04/03/03 12:14 ID:8Ze4PhCx
814名無しの笛の踊り:04/03/03 12:35 ID:KIq+wZ95
>>811
創作です。
815名無しの笛の踊り:04/03/03 12:41 ID:8Ze4PhCx
うそだ
816名無しの笛の踊り:04/03/09 20:38 ID:FwY/8JR/
夜の女王を夜女(よるじょ)と訳すのは一般的なんですか・・・
知り合いがキモイからやめてっていってもやめてくれないんですけど
817名無しの笛の踊り:04/03/09 22:23 ID:6s775LNs
夜の女 ハアハア
818名無しの笛の踊り:04/03/14 15:42 ID:K2zxsMjO
ドン・ジョバンニはギャウロフがやっぱ最高でしょ。
決定ね。
819名無しの笛の踊り:04/03/14 16:09 ID:D6EUrWnV
>>818
藻前シエピやピンツァのドン・ジョヴァンニ聴いた事ないだろ。
820名無しの笛の踊り:04/03/16 02:15 ID:cPZ03HYF
現役でドン・ジョヴァンニ歌いとなると誰だろう?
821名無しの笛の踊り:04/03/16 10:55 ID:mocb7gTO
10月にあるウィーン国立歌劇場の「ドン・ジョヴァンニ」って、
どんな感じなんでしょう?
グルベローヴァが出るので行ってみたいのですが、
オペラは初めてだし、チケットも高いので、
チケットを頑張ってみようか迷っています。


822名無しの笛の踊り:04/03/19 01:58 ID:/8SfW2H2
>>821
個人的には小沢のモーツアルトはあまり好きじゃない。
世間の評判もイマイチだと思う。20世紀モノはいいけどね。
けど、歌手はすごいよ。グルベのドンナアンナなんて
めったに聞けるもんじゃない。買う価値はあると思う。
ウィーンフィルのオケだけだって価値あるよね。
おまけに美術がゼフィレッリだよ!!!!
Eプラスできのうから安い席の抽選を受け付けてるよ。
当たる確率は低いけど、15,000円の席からあるからね。
イープラスで検索して、あとは登録してから抽選に参加して
みるのもいいと思うよ。どっちにしろチケット取るのは
至難の業だと思うケド。
823名無しの笛の踊り:04/03/19 09:11 ID:/+hzPliv
>>822
ありがとうございます!
チケットは高いし、新潮で小沢不評の記事を読んだしで、
どんなモンなんだろうと思っていましたが、
とっても見てみたくなりました。
でもやっぱりチケットは激戦なんすね…。
イープラスが当たるのを祈ります。
824名無しの笛の踊り:04/03/19 15:17 ID:1Vb7G5Wp
>>823
イエイエ。お役に立てて光栄デス。
新潮でも不評記事出たんですか・・・
自分は横浜で小沢指揮の「ドン・ジョバンニ」みたけど
やっぱりあまりよくなかったです。音楽塾だからオケのテクが未熟
というのもあるけど、
女性とのかけひきに重点がおかれすぎて、肝心のクライマックスが
すっとばし気味。変なモーツァルトだなーーという印象。
でもそのときは他の観客は拍手喝さいしてたから、好きな人もいる
んだと思う。やっぱり自分で実際見てみないとわからないよね
825名無しの笛の踊り:04/03/19 15:22 ID:1Vb7G5Wp
それと初心者だとチケット取るコツあんまりわかんない
だろうけど、もし正規のチケット取れなかったら
こういう↓ところもあるよ
http://park7.wakwak.com/~classic/
あまり高い席は気が進まないなら、「E、F席希望」と書いて
「譲ってください」投稿しておくと、わりと直前になると譲ってくれる
人が出てくるよ。定価以上で譲ってはいけないことになってるから、
わりに安心できるサイトです。もち、自分は必ず
手渡ししてもらってる。受け取るときはちゃんと裏の印刷も確かめるよ。
これまでに何度も利用してるけど、詐欺にあったことはないです。
826名無しの笛の踊り:04/03/19 16:55 ID:D7Ly0SHr
>>824,825
重ね重ねありがとうございます。
小沢さんがイマイチだったり不評でも、
私のような初心者にはわかるはずもないので、
歌手がいい、オケがいい、舞台美術がいいということで、
チケット頑張ります。
イープラス、一般発売ともダメだったら
教えて頂いたところも利用してみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
827名無しの笛の踊り:04/03/25 00:26 ID:eKFLcw8E
命を絶ちたい衝動に駆られる時、
モーツァルトが聴けるだけでも、
この世にとどまっている価値はあると、考えるようにしております。
828名無しの笛の踊り:04/03/25 10:12 ID:e05c5glS
あんまり意味ないね、そゆの
829名無しの笛の踊り:04/03/27 15:37 ID:NzEmPQHh
モーツァルトは天才だ!
フィガロやドン・ジョバンニも良いが、他のオペラも皆素晴らしい!
830名無しの笛の踊り:04/03/27 19:13 ID:lthZW8lH
「コジ」のフェランドはかなりの難役だと思う。
上は女声三人、下は男性低音二人に挟まれてアンサンブルで目立たないから。
(アーノンクール/ポネル盤のリマは視覚的にはともかく、音楽的には
目立ってない)

だけど、ベームのザルツブルグ盤のシュライアーはアンサンブルでも
声が突き抜けていて、無茶苦茶存在感があった。
やっぱ、シュライアーはすごいわ。
831名無しの笛の踊り:04/04/09 00:04 ID:XlXElhAk
モーツァルトは天才だ!
832名無しの笛の踊り:04/04/09 00:05 ID:UU/TSCa6
空ageとか無意味な一行レスはよけい過疎化しますよ。
833名無しの笛の踊り:04/04/09 09:47 ID:HZCycuiE
 
834名無しの笛の踊り:04/04/17 10:41 ID:Si/sl7lV
ここんとこしばらく「ドン・ジョヴァンニ」ばっかり聴いていて、
久しぶりに「フィガロの結婚」聴いたら、フィガロの蝶々のアリア
でドン・ジョヴァンニの「レーポレッロ!」の声が聴こえてきた

 ・・・ような気がした。
835名無しの笛の踊り:04/04/17 11:19 ID:rge3JkvT
モーツァルトのオペラだけはどれを聴いても今だにいいと思えん・・・
836名無しの笛の踊り:04/04/24 00:42 ID:T91GcCoA
宮本亜門のドンジョバンニをやるバリトン
カルミナに出てたな。
837名無しの笛の踊り:04/04/25 14:41 ID:ePYNkBnH
age
838名無しの笛の踊り:04/04/28 00:23 ID:hT+8+x1E
モーツァルトのオペラって、テナーの扱いが実に正しいよな。

テノールというカマっぽい声質に対し、男らしい役を無謀に求めたりせず、
軟弱なだけの二枚目とか、ヘタレた男とかに上手く配している。

これは「音」の性質を理解しているモーツァルトならではのことか。
839名無しの笛の踊り:04/04/29 07:11 ID:tCOlGE32
>>838
オペラの歴史に無知すぎる。
モーツァルトの問題ではない。
バロック以降のオペラを支えた最大のスターはカストラート。
神・王・英雄等の華々しい主役はことごとく黄色い声のタマ無し歌手が受け持った。
その絶大な人気が衰えた19世紀になってやっとテノールが台頭した。
モーツァルトはその端境期の作曲家なのだ。
とはいえモーツァルトも(のちのロッシーニも)セリアでは慣例に従いカストラートを起用している。
「ミトリダーテ」や「イドメネオ」「ティート」等の若い男性(ソプラノ・アルトの)パートはそれ。
現代はカストラートは絶滅し女性歌手(かカウンターテナー)で代用しているのでわかりづらくなったが・・・。
840名無しの笛の踊り:04/04/29 13:20 ID:A352p5DS
はいはい、オペラオタクさんの高尚なご解説でしたw
841名無しの笛の踊り:04/04/29 13:24 ID:pYror0QY
>>839
オペラの歴史は関係ないだろ。
モーツァルトの時代にはカストラートもいたし、テノールだっていた。

なのに、ブッファという歌芝居の男役をどの声部にやらせるかという
配役の際に、あえてバリトンを多用したのがモーツァルトじゃないのか。

842名無しの笛の踊り:04/04/29 19:39 ID:xjsUVBW2
やっぱバリトンのほうが親近感が沸く(?)ね。
そんなことも相俟って現代でも音楽に説得力あるんじゃないかな?
関係ないけどウィーン来日楽しみ♪
843.:04/05/01 21:59 ID:YAjXhwbY
ブッファでバリトンなんて伝統にしたがってるだけじゃん。
844名無しの笛の踊り:04/05/01 22:42 ID:mvNZ6mYe
>>839
みたいのは痛すぎるよホント
845名無しの笛の踊り:04/05/02 01:13 ID:b5Jsi2K0
キダ先生曰く
「ヨーロッパのキダ・タロー」
846名無しの笛の踊り:04/05/04 23:42 ID:YRfnvojz
>>834
それ分かる。
フィガロを聴いてて、「レーポレッロ!」が無いのが物足りない。
「ドン・ジョバンニ」はあの場面から最後までの流れが上手いですね。
エルヴィラ乱入、騎士団長の登場にエルヴィラ、レポレロ驚愕、
そしてドンジョバンニと騎士団長の対決&地獄行きの前に
レポレッロがワンクッション入れたり。
847名無しの笛の踊り:04/05/06 01:50 ID:1wl0Q23D
     .|
     .| レーポレッロ!
      \
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_  .|::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\:::::::|    |:::::::|
.||.i\ (..ι.〆っ.) 、__ノフ \:|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ _(.δ_σ.)_ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
848名無しの笛の踊り:04/05/06 12:43 ID:VhdXy2bp
>>874
ナイス!
849名無しの笛の踊り:04/05/06 20:39 ID:JsMXjdPm
>>834 え?一体どこなんですか?!分からないとは不覚・・・。
850名無しの笛の踊り:04/05/07 03:44 ID:/b/yqXuD
>>849
フィガロにはないよ。そんな歌詞。(W

ドンジョバンニのラス前の宴会のシーンで
楽師たちが当時のヒットメドレーを流す場面。

つまみ食いしながら口いっぱいに頬張ったレポレッロが
フィガロのアリアで言い訳をもごもごと歌う名シーン。

単調でつまんない(?)他人の曲はすんなり流して、
自分の曲で喉つまらせる諧謔。

で、直後に転調してドンナ・エルヴィラ乱入。
後はお馴染みの「地獄落ち」へと怒涛の展開。

851名無しの笛の踊り:04/05/08 00:22 ID:ksSGo8T6
なるほど、そこのことでしたか!
当時、プラハでやったときなんかは観客大喜びだったでしょうね!
852名無しの笛の踊り:04/05/08 16:46 ID:N/7knzSU
ウィーンと違って、プラハじゃ大人気だったらしいしね。フィガロ。
ドンジョバンニの初演ってプラハだったっけ。
ってことは、あの展開はプラハの人へのサービスだったのかもね。
853名無しの笛の踊り:04/05/08 16:51 ID:N/7knzSU
正直、フィガロ一人でアリアってるフィガロの「蝶々」より、
アンサンブル(掛け合い漫才)になってるドンジョバンニの
「鶏肉」の方が聴いてて楽しいな。
854知ったかぶり:04/05/11 20:19 ID:epC/nPxS
そのヒットメドレー内訳:

♪ぶらび「コーサ・ラーラ」、マルティン・イ・ソレル曲(1786)
♪えびーばに「リティガンティ」、ジュゼッペ・サルティ曲(1782)
「(知りすぎる程知ってる今度のコレ)」W・A・モーツァルト曲(1786)

ちなみに「マルツィミーノ」は酒の名前であって曲の名前ではない。

855名無しの笛の踊り:04/05/13 21:26 ID:tXdGNAXU
ソプラノ殺しで超有名な夜の女王の、特に第2幕のアリア、あれは我が家では
自動車の車中カラオケ大会の定番。中学生の娘に負けじと、中年親父も
「アアアアアアアアアア」とファルセットで競演。みんな大口開けてるから
今度、中央道で見掛けたら手を振ってね!
856名無しの笛の踊り:04/05/20 00:22 ID:0ht0zExF
>>855 にブラヴォ!
857名無しの笛の踊り:04/05/21 02:38 ID:Cu9Inf6Q
すみません、教えて頂きたいんですが。
『ドン・ジョバンニ』のハーディング盤ってどうですか?
演出のピーター・ブルックが好きなんで気になってます。

クレンペラーのテスタメント盤と見比べて、
そのまま両方、置いて帰って来ました。

手元にはジュリーニとクーベリックのがあって
なんとなくジュリーニを聴くことが多いです。
858名無しの笛の踊り
>>857

メチャメチャええよ!>ハーディング