アバド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2chでヤパーリ評判の悪いクラウディオ・アバド。
引き続きあえてほめてみましょう。

↓前スレ「アバド」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/997851597
2名無しの笛の踊り:02/02/12 01:00
阿波奴まんせー
3名無しの笛の踊り:02/02/12 01:04
4名無しの笛の踊り:02/02/12 11:39
新スレ立ったねぇ、記念に彼のCDをなんか買ってみようかな。
5名無しの笛の踊り:02/02/13 20:07
新スレの褒め始めはベルリン・フィルとのモツ交響曲シリーズでどうでしょう。
あまりややこしくない曲,たとえばK.200のハ長調・「パリ」・「ポスト
ホルン」セレナーデあたりが実に瑞々しくて良い。特に終楽章。快速かつ
軽快。なぜか「プラハ」以降に達する前にシリーズが終了してしまったが。
同じモダン・オケのムーティ/VPOのシリーズとの聴き比べも面白いかも。
待望のムーティ・スレも立ったことだし(w

前スレで推薦されたLSOとのベルク(ルル組曲・3つの管弦楽曲・アルテンベルク
歌曲集)もVPO新盤との比較をしてみると興味深いだろうね。約25年の隔たりがある。
6名無しの笛の踊り:02/02/13 20:26
>>5
モツでは>>1 さんが好きなLSOとの40,41があるな。 あの時と比較する
とBPOとのモツはかなりスタイル違うと思うけど、これってやっぱりアバド
の変化だろうね。

>>1 さん、どうだろう、新しいBPOとのモツは嫌いかな?
7名無しの笛の踊り:02/02/13 20:33
>>5>>1 です(w
LSOの40・41番(ルドルフ・ゼルキンとのPf協集は言うまでもなく!)と
BPO新盤とを比べるとまこと隔世の感がありますね。時代の変化に合わせた
ということでしょうか。しかしBPOのベト全とこのモツを並べてみるとモツの方が
無理がなくて成功しているように思えるんだけど・・・異論はあるでしょうが。
8名無しの笛の踊り:02/02/13 20:38
>>5
ポストホルンセレナーデといえば、ルツェルンで確か92年にアバドが
BPOを振ったのを聴いた(確かポストホルンだったと思う)。
ステージ上手からアバドが姿をあらわすと、いきなり指揮台に到達
する前にオケに合図を出した。そうしたらBPOが演奏を始めた。
会場はあっけにとられた。
聴衆を驚かせてやろうという茶目っ気を感じたよ。
こういうアバドってなかなか魅力的だった。
95:02/02/13 20:45
>>8
それは面白いですね。ソニーから出たディスクでもセレナーデの前後に
行進曲K.320a-1/2を置いている。案外そういう変ったことをするのが好き
なのかも。別のディスクにはセレナーデから第1・6・8楽章だけを抜粋した
「交響曲」を収録している。これがライヴでもないのにBPOノリノリ! 
オーボエ(シェレンベルガー?)がかなり先に走ってます!
10名無しの笛の踊り:02/02/13 20:47
アバドは振り方がカッコわるい
116:02/02/13 20:48
ゴメンゴメン!

モツのほうが成功しているという意見にはボクも同意。
ボクは今だに新べト全は馴染めない。全体に線がきつすぎるね。
その点、新モツは、違和感はそれほどない。
仮定の問題だけど、もし90年代のあの時期にBPOではなくVPOと新モツ
入れたら、やっぱりああいう新スタイルの演奏になったのだろうか?
ひょっとしてオケの違いがスタイルの違いを助長している感じがないかな?

悪い......。ちょっと今夜体調が良くないので、このまま寝る。
またここのスレで時々顔出すから、その節はヨロシク! 

12名無しの笛の踊り:02/02/13 20:58
振り方カッコイイよ
136 8 11:02/02/13 20:57
>>9
思い出したよ。 そういえばあの時もなにか別のモツの曲(多分行進曲だった)
をセレナーデの前においていたよ。それが終わってからポストホルンに入った
んだった。
「あれっ、プログラムの間違い?」とおもったくらいだった......。 
145:02/02/13 21:03
>>11
どうぞお大事に。一応レスつけておきますのでお暇な時に相手してやってください。

VPOと同じスタイルのモツになったかどうかは私はかなり疑問。ピレス(ピリス)
と同じ頃にPf協を入れているが相当鈍重。同じピアニストとのCOE盤(曲は違う)
とは別世界。VPOとBPOとの比較ということで言えばシェーンベルクにも同じような
問題を感じる。VPOの「ワルシャワ」はいいとして「グレの歌」はBPOとだったらもっと
鋭角的かつ激しい演奏になったのではと思い残念。これはBPOのPf協を聴いて思ったこと。
ベルリンでの「ペレメリ」を聴いてみたいもの。ベルクではVPO結構いいと思うんだけど・・・
まあこれもLSOの方がいいよという人はいるんでしょうが・・・
1514:02/02/13 21:08
すみません。ちょっと文意曖昧でした。2行目は「VPOとでBPOと同じスタイル
の・・・」,3行目は「同じ頃にVPOの伴奏でPf協を入れているが・・・」に訂正。
16名無しの笛の踊り:02/02/13 21:24
>>8 >>13
演奏会記録をチェックしてみましょう。こういうとき「Abbado資料館」は
実に有難い。31/8/92にルツェルンのクンストハウスでBPOと「ポストホルン」
セレナーデをやっていますね。この記録には行進曲は載ってませんが・・・
まあセットということか。それはともかくそのあとの曲目がマーラー「子供
の死の歌」とヤナーチェク「シンフォニエッタ」! 何たる分裂症的プロ・・・
17名無しの笛の踊り:02/02/13 23:19
>>14
僕もVPOとの演奏ではモツはああはいかなかったと思う。
VPOはあの時分はまだそういうスマートな傾向の演奏には抵抗感があったみたいに感じるな。
逆にベートーヴェン(旧全集)はアバドのスマートなスタイルとVPOの良くも悪くも重厚な部分が上手く相補関係にあって名演になったと思う。化学反応みたいにさ。
18名無しの笛の踊り:02/02/13 23:27
アバドはジャズじゃない
19名無しの笛の踊り:02/02/13 23:40
>>18
2001年5月の定期演奏会ではジャズ(ウィントン・マルサリス)をやっているけど
ね。カラヤン(ジャズを聴く方は好きだったらしいが)じゃ考えられないことだ。
20名無しの笛の踊り:02/02/14 11:42
モーツァルトの話題はまだ続くのかもしれませんがちょっと脇道に逸れて
ハイドンへ。ヨーロッパ室内管と「ロンドン」セットを3枚入れている。
(私の手元にいまあるのは98・100/102・103の2枚のみ。)
これは掛け値なしに素晴らしい。どうもアバドモツよりもハイドンの方が
板についている。これは作曲家としてのハイドンとモーツァルトとの
比較論にもなりそうですが・・・。アバドのハイドンは音そのものが
実に鮮烈でストラヴィンスキーを思わせるところがある。遊びの要素,
音色の組み合わせの工夫,主知性・・・この二人の音楽家共通点が多々ある。
COEの若々しくて俊敏な演奏もこうしたハイドンにピッタリ。やや大きめ
の音量で聴くと快感。アバド/COEで新古典主義時代のストラヴィンスキー
のディスクなど出ないものか。「プルチネッラ」とかね。
21名無しの笛の踊り:02/02/15 02:46
アバド/COEのハイドン欲しいのだけど、まう廉価盤になってる?
国内盤でいくつか見かけたけど、高いな…
22名無しの笛の踊り:02/02/15 14:33
>>21
出ているのは、93、96、98、100、101、102、103番だけど
101番までは廃盤で、102、103は輸入盤のみ
もしあったとしたら店頭在庫のみだろうね
23名無しの笛の踊り:02/02/15 19:45
DGのサイトのカタログで確認したところCOEとのハイドンは一枚もなし。
いきつけ(?)の海外通販のカタログでもヒットせず。残念でした。
興味ある人は見つけたら買っといた方がいいかも・・・
(hivのサイトで検索するとイロイロ出てくるけど信用できないし・・・(w )
2421:02/02/16 01:18
>>22>>23
お、情報ありがと。
101番まで廃盤なのかぁ、再発にほのかに期待しながら地道に店頭をまさぐって来ます。
25名無しの笛の踊り:02/02/16 01:44
アバドのシェーンベルク「ペレアス」の話題が出ていますが、
私は99年のザルツで聴きました。オケはBPOでした。
前半はワーグナー「ファウスト序曲」とR.シュトラウスのオケ伴歌曲4曲。
正直、オケは爆音ですごかったですが、この日の全プロ、ただ鳴っているだけのとてもダルな演奏に思えました。
次の日は、モツのフルートとハープコン、マラ9というプロだったのですが、
東京公演のマラ9が素晴らしかったので、またあの感動に浸れる...と思っていたものの、
所々集中力を激しく欠いた、東京での名演がウソだったの?と思えるような、残念な演奏でした。
同じ日の午前中、ラトルとWphがマラ2で圧倒的な演奏を聴かせてくれただけに、
アバド/BPOはやはりカラヤン末期の時のような倦怠状態なのかなあ...と思ってしまいました。
ところが、前スレでも時折話題に上っていたようですが、たまたまライヴで聴くことのできた、
発病?以降の東京でのトリスタンや、昨年のザルツのマラ7、ドヴォ9などは、ものすごい集中力が感じられました。
いまの状態で「ペレアス」を録音してくれれば、かなりの名演が期待できるような気がします。
26名無しの笛の踊り:02/02/16 07:04
私は個人的にはアバドの「ペレアス」いずれDGから出るような気がするけど。
同じくBPOとのマラ7・9もね。アバドのマーラー=シェーンベルクには何か
特別なものを感じるよ。LSOとの70年のベルクを聴くとバリバリのモダニスト
なんだがその部分を依然残しているのがこのレパートリーかと。
27名無しの笛の踊り:02/02/16 12:13
5月にヴィーンでBPOとの(常任)最後の演奏会を2回行なった後のアバドの予定(「Abbado資料館」による)。

5月 ヨーロッパ室内管 ロンドン,パリ (シューベルトの歌曲)
6月 フィレンツェ (シモン・ボッカネグラ)
8月 マーラー・ユーゲント エディンバラ,ルツェルン (パルジファル)
8月 マーラー・ユーゲント エディンバラ,ロンドン,ザルツブルク,ボルツァーノ
    (バルトーク,ラヴェル,ドビュッシー)

8月のロンドンというのはプロムスだろうね。行ってみようかな・・・
28名無しの笛の踊り:02/02/16 15:11
ライブ・クラシック100とかいう海賊盤CDに入ってた
アバドとLSOとのエロイカが超名演なんだけど(1984年と書いてる)、
この演奏って正規でも売ってんの?欲しいんだけど。
29名無しの笛の踊り:02/02/16 15:27
ないんじゃないの? アバドのベト正規盤はVPO・BPOのみ。
DGと本人の意向でそうなったのだろうがLSO盤がないのは残念なことかも。
30名無しの笛の踊り:02/02/16 15:51
そーなんだ。残念っ。
このスレはアバドファンの人が多いなら是非手に入れて聴いてみて欲しいな。
小生、全くアバドファンではないけど(失礼)、これはエロイカの決定盤って
いってもいいとおもたよ。
31名無しの笛の踊り:02/02/16 15:54
今後、何か「これ」っていうのないと先々ヴァントのような扱いはされない
(そういう扱いがいいかどうかは別として)。
32名無しの笛の踊り:02/02/16 16:39
いいのいいの。アバドは「巨匠」にはならないから。キャリアは十分すぎる
ほどあるけど。ベト全も最初のより後の方が「軽く」なってるでしょ。
「巨匠」(とそれを求めるクラヲタ)はもう沢山だよ。
33名無しの笛の踊り:02/02/16 18:51
「アバド2」!

スレのタイトル、映画みたいでイイ!
アバドは人類の敵か味方か? 新春ロードショー!

・・・失礼しました。
34名無しの笛の踊り:02/02/16 19:52
>>32
最近の批判をものともせず歳とってからも新しいものに挑戦し続ける姿勢はすごいよな。
35名無しの笛の踊り:02/02/16 21:38
アバド、BPOのシェーンベルクプロが
18日のFMで放送のようですね。
36名無しの笛の踊り:02/02/16 21:59
>>35
おぉ! 情報有難うございます! 待望の放送ですね。前スレの>802以降で
話題になっていた昨年のベルリン芸術週間での演奏会(9月8/9日)。
「ワルシャワの生き残り」「ピアノ協」「ペレアスとメリザンド」です。
ちなみに翌19日はナガノ/ベルリン・ドイツ響でヴェルディ「聖歌四篇」と
シェーンベルク「ヤコブの梯子」(9月10日)。こちらも興味深いプロです。

>>33
フル・タイトルは「アバド2:厨房の逆襲」でどう? 失礼しました・・・
37名無しの笛の踊り:02/02/17 18:12
ベルリンフィルとのマラ3(国内盤)3月まで発売順延だそうな。
ドビュッシーの外盤もイギリスで2月4日発売と言っていたけれど
これも延期になっている模様。予定変更の多いヒトだね。
まあ明日のNHK-FMの録音放送は期待できるので聴いてみよう。
38名無しの笛の踊り:02/02/17 18:44
今週のFM、アバドにナガノにカンブルラン。。。凄い面子だな。
明日の放送はとりあえず録音しとくか、いつCD出るかわからんし。
39名無しの笛の踊り:02/02/17 19:47
>>38
これ裏青盤では出てるよね。
確かTOE2071だったと思うけど…
40名無しの笛の踊り:02/02/17 20:00
最近のアバド/BPOは裏青がよく出てるみたいだね。
(私は買わないので直接には知りません。)
「パルジファル」もザルツのドヴォ9も出ているらしい。
41名無しの笛の踊り:02/02/18 21:22
ベルリンのシェーンベルク良かったね。前半は軽快,後半は濃厚。
フィッシャー=ディースカウの声だいぶ老いていてちょっと驚いた。
「ペレメリ」は最高! これはやっぱりCDで聴きたい。どのパートも
充実した響き。特にヴァイオリンの音色の艶には圧倒された。
いま主にブーレーズ/CSO盤で聴いているがちょっとあっさりしすぎ。
まあDGは数年前にティーレマン/ベルリン・ドイツオペラ盤を出してる
からリリースは微妙かな? でもこれよりアバドの方が絶対いいって!
42名無しの笛の踊り:02/02/19 16:47
>>41
昨日の録音したから、これから聴くよ。
ブーレーズ/CSOは僕も持ってるけど、オケの音色があまり官能的とは感じられない。
43名無しの笛の踊り:02/02/20 01:39
BPOとのシェーンベルク・プロあんなに良かったのに聴いた人
>>41 >>42以外にいないの? それともシェーンベルクの音楽が
そもそも人気ないのかな。。。
44名無しの笛の踊り:02/02/20 01:58
>>43
>シェーンベルクの音楽がそもそも人気ないのかな。。。
ウン。多分・・・。
4543:02/02/20 12:09
>>44
鬱。
46名無しの笛の踊り:02/02/20 23:26
定期ageを兼ねて・・・

アバドと20世紀音楽というお題でどうでしょうか(マーラーとシェーンベルク
はさしあたり除外して)。特にWPhとの「ヴィーン・モデルン」(DG盤,続篇も
2枚あり)はある意味快挙。リーム,リゲティ,ノーノ,ブーレーズでしたね。
続篇(アンサンブル・アントン・ヴェーベルン/マーラー・ユーゲント)
ではクルターグ,フュレール,ダッラピッコラ,クセナキス,ペレッツァーニ,
ヘンツェを入れています。単発ではCOEとのシャッリーノ,リゲティとか
BPOとのシュトックハウゼン,クルターグなんてディスクもあります。
ソニーからはノーノも2枚出していますね。

さあどうだ! 語れ!
47名無しの笛の踊り:02/02/20 23:39
アバドとノーノ繋がりはわからんでも無いが、アバドとブーレーズの関係はどうなんでしょ?
48名無しの笛の踊り:02/02/20 23:46
どうなんでしょうね? もっとも「ノタシオン」しか演ってないから
(ディスクではね)作品にさほど入れこんでるとは思えない。ラトルは
「リチュエル」なんかも演奏しているね。LSO時代のアバドは85年だったか
のマーラー・ツィクルスで一部の曲(「大地」とか)をブーレーズに
任せていたはず。だから関係が悪いわけでもないでしょうね。
49名無しの笛の踊り:02/02/21 11:28
ブーレーズっていうとバレンボイムが慕ってたというイメージはあるけど、アバドはそういうのはないですよね?
ブーレーズ自身がノーノと関係があまり良く無かったと言う話も聴きますが、ノーノ支持者と見られたアバドがブーレーズを振ってるあたり興味深いです。

>>48
>LSO時代のアバドは85年だったかのマーラー・ツィクルスで一部の曲(「大地」とか)をブーレーズに任せていたはず。

「大地」は1999年までアバドは手を着けていなかったし、どなたかにおまかせする予定にはあったんでしょうね。
確かに関係は悪くなさそうですねぇ。
50名無しの笛の踊り:02/02/22 01:30
録って忘れてたアバドのFM、聴いてみたです。
「ペレメリ」は思いがけず非常に良かったと思いますですが、
ワルシャワとピアコンはDGのCDの方が遙かに良かったです。
つってもワルシャワのCDはオケ違いですが....
ピアコン大好きなんで期待してただけにあの締まりのない雰囲気はちと残念
正直、この手のレパートリーはラトルに大きく期待
終わったネタにつきsage
5141:02/02/22 11:44
>>50
前半はそもそも録音が遠くてよくなかったね。会場ではもっと迫力ある音で
聴けたのでは。独奏のゼルキンはポリーニと対照的でマターリ。あれはあれで
好きだったけど。「ペレメリ」はこれまで3種類聴いた中ではダントツの1位。
52名無しの笛の踊り:02/02/22 11:51
>>47
来月と思うが、アバドのドキュメンタリーがクラシカジャパンである。
その中で何かあると予告編で見たように思うが。
53名無しの笛の踊り:02/02/22 18:16
>>52
何かあるってなんでしょうね?
ルツェルンの全貌とか明らかになるのかなぁ。
54名無しの笛の踊り:02/02/22 19:28
話変えて悪いけど。

アバドのマラ8「千人の交響曲」ってマジ凄いよね。
なんかどっかのサイトでクーベリックのを誉めてる奴がいたけど。
はっきり言って、いちどアバド聞いたらあんな駄演聞けないでしょう。
5546:02/02/22 19:41
>>54
2ちゃんへの書き込みとしては何と大胆な意見・・・(w
(それとも煽りかな?)
少なくとも「第1部」なんか音は素晴らしく透明で壮麗だよね。

20世紀音楽の話題を出した者ですが別にスレを仕切るつもりはないので
皆さんお好きなことをカキコしてください。
56名無しの笛の踊り:02/02/22 19:58
>55
えっ、アバドのまら8って世間的にダメなの?
それともクーベリック人口のこと?

あ〜話し切ってごめんなさい…
5755:02/02/22 20:04
>>56
クーベリック>>アバド
ぐらいに言っておくのが2ちゃんでは穏便なんじゃないの?(w

前スレでも2つ〜3つの話題が同時進行なんてことしょっちゅうあったし良いんじゃ?
58名無しの笛の踊り:02/02/22 21:26
>57
クーベリックてそんな人気あったんだ…
失敬失敬。
でもここはアバドすれ
あえて誉めたい
まら8凄いようん、そのすごさ宇宙のごときなり
59名無しの笛の踊り:02/02/22 21:43
( ´_ゝ`) フーン
60名無しの笛の踊り:02/02/22 23:39
あげたい
61名無しの笛の踊り:02/02/23 00:01
>>53
2003年夏から指揮を始めるルツェルン祝祭管弦楽団については「Abbado資料館」
所載のいろいろなインタヴューで語っているが基盤はグスタフ・マーラー・
ユーゲントオーケストラでそこにベルリン・フィルの元首席奏者たちや
ハーゲンSQなどが加わるんだそうだね。面白そうだがヨーロッパにいなければ
なかなか聴くチャンスはなさそう。19世紀末の大規模な作品を中心にやるのだ
とか。いまいちイメージが湧かないが・・・
62名無しの笛の踊り:02/02/23 14:15
マラ3は3/13だそうな。例の方のページに載ってる。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwbc6560/
発売がポリドールってのは大間違いだが。(w
63名無しの笛の踊り:02/02/24 00:38
シェーンベルクの室内交響曲、もう出回ってないんですかね。
さがしてるんですが、カップリングは何ですか?
64名無しの笛の踊り:02/02/24 00:50
>>63
DG 449 215-2 (1997年リリース)
Arnold Schoenberg, Chamber symphony No.1
Salvatore Sciarrino, Autoritratto nella notte
György Ligeti, Six bagatelles/Double concerto for flue and oboe
Chamber Orchestra of Europe/Claudio Abbado
(DGサイトのカタログではまだ入手可能となっている。)
65名無しの笛の踊り:02/02/24 01:03
>64
ありがとうございました。
アバドとヨーロッパ室内管はいいですよね。
6664:02/02/24 01:08
>>65
どういたしまして。

(訂正。下から3行目:flue→flute)
6764:02/02/24 14:51
アバド/COEのシェーンベルク「室内交響曲第1番」は本当に良い。
基本としてはテンポの速い箇所は快速に進めて遅い箇所はたっぷり歌わせる
という作りの演奏だが,どのパートも十分に鳴り切っているところがいい。
若々しいオケの意欲とアバドの覇気とが噛み合った名演だと思う。

96年のザルツブルクでマーラー・ユーゲントとやった「グレの歌」がとても
良かったらしいが,シェーンベルクに関しては若いオケの方が合っているのかも。
いま「Abbado資料館」のマーラー・ユーゲントとの演奏記録を調べてみたが,この
オケと物凄い数の演奏会をこなしているのに驚くと同時に,レパートリーの多彩さ・
演奏した都市に興味を惹かれた。特にベルリンの壁崩壊以前の87年には東欧
を中心に回っている。もともと東欧出身の音楽家を集めて結成したオケという
事情もあったろうが。アバドに一度是非日本にも引き連れてきて欲しい。
↓グスタフ・マーラー・ユーゲントオーケストラ公式サイト
http://www.gmjo.at/
今年の夏はヨーロッパで「パルジファル」/バルトーク「弦チェレ」・ラヴェルPf協・
ドビュッシー「海」をやるらしい。
68名無しの笛の踊り:02/02/24 23:08
970を超えた前スレがなぜかこちらよりも上がっているので対抗上げ!
69名無しの笛の踊り:02/02/25 19:50
>>67
>アバドに一度是非日本にも引き連れてきて欲しい。

同意。
刺激的なプログラムが期待できそう。
70名無しの笛の踊り:02/02/26 00:00
どうせまたブルックナーかマーラーだろ。

うんざり。もっとモダンなのやらんかい
71名無しの笛の踊り:02/02/26 00:02
アバドの健康状態はどうだろうか?
72名無しの笛の踊り:02/02/26 20:20
>>70
じゃこんなプログラムでどう?(「Abbado資料館」から転載。)

6 November 1994/Konzerthaus, Wien
Festival Wien Modern

Morton Feldman: Coptic Light (1986)
György Kurtág: Orchesterskizzen zu Stele op. 33 (1994)
Webern: Das Augenlicht op. 26 (1935)
Edgard Varèse: Arcana (1925-1927)

Arnold Schoenberg Chor
Gustav Mahler Jugendorchester
73名無しの笛の踊り:02/02/28 00:23
オザワスレでアバドのベト5が話題になってるから上げちゃおう!
74名無しの笛の踊り:02/02/28 09:01
>>73
アバドのベト5は旧盤のが逝けてると思いまふ。

ところで、ベト7の3回の録音のうち2回目(VPO)と3回目(BPO)は持っとるんだけど、1回目の録音はどんな感じの演奏なの?
75名無しの笛の踊り:02/03/01 00:38
>>74
それ聴いたことがない(66年録音,VPO,デッカ)が,前スレで引用した
「グラモフォン」誌のオズボーンはとても褒めている。「最初の2つの楽章は
クレンペラーのような悠然とした歩み」「主調であるイ調から戦略的に隔て
られたいくつかの調を中心として頑丈に組み立てられた大いなる和声の
ドラマとしての第7交響曲」(翻訳が下手糞ですまぬ)等々。それに比べて
新盤(BPO)ときたら・・・と続くのだが。
76名無しの笛の踊り:02/03/02 00:06
>>74
アバドのDECCAへのベトは、7番より8番のほうが素晴らしかったと思う。
オーソドックスな演奏なのだけれど、DECCA/VPO独特の厚みのある音が
魅力的。第1楽章の展開部から再現部への音楽の流れも実にいいよ。
第3楽章のトリオも流麗だ。

7番のほうは、やや構えた演奏だ。カラヤンがDECCAに録音した7番を、少しだけ
テンポを押さえ気味にしたような演奏だ。それにしても、あの時代のDECCA/VPO
の録音は素晴らしい。アバドの指揮というよりも、録音が魅力的だと思う。
77名無しの笛の踊り:02/03/02 00:12
アバド/BPOのマラ7やはり発売になるようだ。(某ファンサイト経由でHMVによる。)
1枚で国内盤4月下旬,外盤5月中旬。今年の正月に放送したのと同じ一連の
定期演奏会でのライヴだとか。マラ3の外盤は4月上旬発売と。

>>76
ベト7・8で1枚に入りそうだからデッカ・レジェンズで再発しないかね? しないか・・・
7874:02/03/02 07:07
アバドはベト8もDECCA盤あるのか。知らなかった。。。
どっちもなかなか良さそうだね。

>>77
再発キボンに一票。
7977:02/03/02 11:12
今度出るマラ3・7は統一されたジャケット・デザインで色のみ違う。
パステル・カラーの色調で新ベト全を思わせる。まさかマーラーも全集録音を
企んでいるわけではなかろうが・・・。「大地の歌」は録音済みらしいから
同じシリーズの一環として出るだろうね。あとは6・9を是非お願いしたい。
80名無しの笛の踊り:02/03/03 00:43
人間は何も食べなくても3週間は生きていけるが、アバドの演奏会を3時間聞けば心筋梗塞。
81名無しの笛の踊り:02/03/03 00:59
チェリビダッケか
82名無しの笛の踊り :02/03/03 01:07
アバドは昔はなんか個性がハッキリしなくてわかりにくい指揮者だなあと
思っていたのですが、歳をとるにつれ、なにか絶妙なバランス感覚を備えた
人だと感じられるようになり、最近時々CD買ってます。
最近はブラームスのドイツ・レクイエムとかヴェルディのレクイエムとか。
両方ともオケがBPOなので買ったと言うこともあるのですが(苦笑)。
え、ここではそんなに評判悪いんですか?
83名無しの笛の踊り:02/03/03 01:54
>>82
アバドは、BPOをとことんダメにしてしまった犯罪者的存在。
統率力ゼロ。音楽的才能もカス以下。全く魅力のない指揮者。
(少なくともカラヤン、ヴァント、チェリビダッケとは比較にすらならない)
いい人ぶって、実はオンナとカネの亡者。VPOからも見放されている。
よって、アバドを誉めるヤツは、低脳厨房として叩かれてしかるべきである。

ってなヨタ話で煽る荒らしクンが、2chには多数存在すると言えよう。
84名無しの笛の踊り:02/03/03 02:28
>>83
(少なくともカラヤン、ヴァント、チェリビダッケとは比較にすらならない)

でもさあ、かつての巨匠と呼ばれている人たちと比較するにはちょっと時代が違うのでは?
御なと鐘の話は今ここで初めて聞いたが、BPOのアンサンブルはそんな悪くなってないと思うし、
まあ、なんか具体的な例があれば話は別だが。
85名無しの笛の踊り:02/03/03 02:31
>>79
禿げは外道。特に9番は絶対です。
86名無しの笛の踊り:02/03/03 02:46
>>83
BPOの位置付け自体が変わったから比較するのはナンセンス。
>カラヤンとアバド

8783:02/03/03 02:56
>>84
>かつての巨匠と呼ばれている人たちと比較するにはちょっと時代が違う
時代が違おうが無理な比較だろうが関係ない。
荒らしクンは煽るのが目的なのだから。

>御なと鐘の話は今ここで初めて聞いた
オンナは、ムローヴァとの不倫ネタ。
カネは、「VPOの団員は、アバドを金と権力の亡者として嫌っている。
 同じイタリア人でも、ムーティは人柄も良く極めて評価が高い。」
という話を何かと持ち出す評論家(横○)の存在によるもの。

>BPOのアンサンブルはそんな悪くなってない
熱狂的カラヤンヲタにとっては、
BPOがカラヤン時代とは変化しているということだけで
全てが凋落・堕落・レベルダウンと考えたいのだろう。

いずれも、真剣に考えるべき問題にあらず。
88名無しの笛の踊り:02/03/03 05:11
BPOのアンサンブル自体はアバド時代になってかえって良くなったと言う人
もいたね(「ベルリンフィル今昔」スレだったかな?)。特に弦の音程が。
その人によれば1994〜95年頃がピークだったとも。↓の>271。
http://music.2ch.net/classical/kako/1009/10098/1009894884.html

アバドのベルリンフィル音楽監督は1989〜2002年。足掛け14年だ。
フルヴェン・カラヤンには及ばないとしても1つのオケのシェフとして
決して短くはない。またアバドにとってもスカラ座と並んで最長期の
常任ポストだっただろう。どうでしょう。前スレと重複の嫌いはあるが
このへんでアバド/ベルリンの総括という話題では? 
とっかかりとしてネタを一つ出すと,確か80年代の中頃にヨーロッパの
音楽ジャーナリストたちが「今後最も期待できる音楽家」という
アンケートでアバドをトップに選んだ。(いまじゃ考えられないかな?)
BPOはカラヤン後任問題で早々とジュリーニ,バーンスタインに断られた
はず。アバドの他に誰がいたかということになるね。
89名無しの笛の踊り:02/03/03 10:32
御なが動だろうが鐘が動だろうが、
音楽に人格は少なからず現われる。
しんじるものはすくわれるだっぺ!
かとちゃん
90名無しの笛の踊り:02/03/03 12:51
>>88
安永が「個人的にはハイティンク」と言っている
インタビューを見かけた記憶がある。
91名無しの笛の踊り:02/03/03 13:02
>>90
そうだね。候補はあとバレンボイム,マゼール・・・
総合的に考えるとあの時点ではアバドを選択するのがベストだったと思われ。
いまから見て他の指揮者の方がよかったというのは後知恵。
ラトルの選択も現時点では絶妙と思う。
92名無しの笛の踊り:02/03/03 13:08
>>90
ヴィオラの土屋氏も、ハイティンク絶対支持派。
安永氏は、アバドとの活動が始まると
「この人が選ばれて良かった」とアバド支持に心変わり。
(そりゃコンマスとして当然だろうけど)

以下は土屋氏の暴露話だが、
当時の大本命はマゼールで、対抗がC・クライバー、ハイティンク。
アバドは1回目の予備選挙で落ちてしまった程度の候補。
しかし、C・クライバーが予想通り辞退していたことから
クライバー支持派がこぞってアバド支持に回り、
アバドが急浮上したとのこと。
FM放送での土屋氏の、いかにも不本意という口調が思い出される。

(ちなみに自分は、マゼールやハイティンクでなくて
 本当に良かったと思っている。)
93名無しの笛の踊り:02/03/03 13:08
>>83
火のないところに煙は立たず。
すべてヨタと言いきる厨房アバドヲタがこのスレには多数存在すると言えよう。
94名無しの笛の踊り:02/03/03 13:11
>>92
アバドのおかげで、他の指揮者が多数登場するようになったもんな。
マゼールだったらそうはいかなかったろう。
95名無しの笛の踊り:02/03/03 13:27
>>93
煙は全て本物の火事だと
煽ることしか考えない荒らし厨房が
このスレには多数存在すると言えよう。
96名無しの笛の踊り:02/03/03 15:06
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42855222
これなに?こんな音源あるの?
97名無しの笛の踊り:02/03/03 21:42
>>96
アバド/BPOのマラ9非売品ライヴね。↓「BPOの部屋」の最上氏も書いていたね。
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~mogami/zakkan.html
1999年9月ベルリン芸術週間のライヴ。でも多分そのうちDGの正規盤で出るから待ってれば。
98名無しの笛の踊り:02/03/03 22:10
>>95
ああ、あなたみたいな人のことだね(藁)。
99名無しの笛の踊り:02/03/03 22:23
>>98
アハハ、みんなそうだったりして。
10079=97:02/03/03 22:25
マラ9「多分」出るって書いたけどDGは発売を決定したようだ(1枚物)。
いつどこでの演奏かはわからないが。3,7,9が同じ体裁で発売される。
101名無しの笛の踊り:02/03/03 22:25
これから死ぬ指揮者のスレはsage進行でやってくんない?迷惑なんだけど。
102名無しの笛の踊り:02/03/03 22:26
>>100
それ、ホント?
ガセなら許さん!(笑)
103名無しの笛の踊り:02/03/03 22:27
>>101
今後死ぬことの無い指揮者はいない。
104名無しの笛の踊り:02/03/03 22:28
>>103

もうすでに死んだ指揮者は今後死ぬことはないよ
105100:02/03/03 22:34
>>102
ホントホント(w
↓DGのサイトへ行って Artists→Claudio Abbadoへ進んでみ。ジャケ写あり。
http://www.deutschegrammophon.com/home.htms
106名無しの笛の踊り:02/03/03 22:43
>>105
ひぇー、ホントだ!
情報サンクス。
107名無しの笛の踊り:02/03/03 23:10
>>101
おいおい、ちょっとは加減してやれよ。
108名無しの笛の踊り:02/03/03 23:21
ところで、前スレの655さんの情報

655 :625 :01/12/23 03:21
>>625
>94年10月のロシア・プロは素晴らしかった。(「禿山の一夜」・「火の鳥」組曲・チャイ5。)

このプロ近々DVDで出るらしい・・・:

DV-BPOJ BERLINER PHILHARMONIKER IN JAPAN 1994/ ABBADO
Mussorgsky: A Night on the Bare Mountain
Stravinsky: The Firebird Suite
Tchaikovsky: Sym.5
TDK DVD £15.32 27/12/01

どうなったんだろう。
発売されてますか?
109名無しの笛の踊り:02/03/05 17:51
初期〜中盤にかけては散漫な感のあったアバド/ベルリンのレパートリーだが
締め括りに来て収斂しつつある。ヴァーグナー=マーラー=シェーンベルクだ。
結局このあたりが本当にやりたいレパートリーで自分たちに向いていると
自覚し始めたのではないか。DGがこの不況期にマラを続けて3枚もリリースする
のもそれを認識してではないか。あとは「ペレアス」「パルジファル」希望。
11067:02/03/05 20:01
マーラー・ユーゲントは2003年春にブーレーズと来日するらしい。
111名無しの笛の踊り:02/03/06 01:04
>>110
いやん、マジ?マーラー演奏するんでっか?
112名無しの笛の踊り:02/03/06 10:57
イギリスの通販にBPOのドビュッシーを注文してあったんだけど(2月発売予定)
メールが来て2003年まで発売延期だと・・・マーラーが先でその後回しらしい。
113名無しの笛の踊り:02/03/06 23:46
前すれの方がなぜかうえにあるのであげ
114名無しの笛の踊り:02/03/07 02:06
どうしてこうDGの営業担当って、センスがないのかね。まあ他の競争相手もひどいからしゃあないけど。
115名無しの笛の踊り:02/03/07 04:07
マラ9って今回もVn対抗配置かな?
116名無しの笛の踊り:02/03/07 15:28
アバドのシンフォニエッタって旧盤新盤ともいまいち。
117名無しの笛の踊り:02/03/07 15:34
>>108
衛星で放送したヤツ録画して持ってるYO。
すっごくいい演奏だと思う。
DVDで出るの?楽しみだなぁ。
その前にPS2飼わなきゃ(w
118前スレの655:02/03/07 15:41
>>108 >>117
会場で聴いたけれどあのコンサートはとても良かったです。
ただそのDVD情報イギリスの通販の新譜リストからとったんで(価格がポンド
表示になってるでしょ?)日本で発売されるかどうかは知りません。悪しからず。
119名無しの笛の踊り:02/03/07 18:56
ttp://www.tdk-mediactive.com/music/music.cfm?GA=229&PL=2

このナンセンスさがいい。
120名無しの笛の踊り:02/03/07 19:27
>>117
ん?PS2でDVD見るの?
クラのDVD堪能するのならリージョン・フリーのやつが良さげに思うけど…

エゲレスと日本ってリージョン・コード一緒だっけ?
121名無しの笛の踊り:02/03/08 00:01
あやしい・・・
日本でも発売激望
122名無しの笛の踊り:02/03/08 00:07
>>120
一緒だけどテレビの規格がPALだよ。
PCなら普通にみれるけど。
123名無しの笛の踊り:02/03/08 03:40
91年のニューイヤーコンサートで、ドナウの前に客から
声がかかるけど、なんて言ってるのか気になる。
わかる人いませんか?
124名無しの笛の踊り:02/03/08 04:06
>>122
そういう書き方は混乱させる。
PALでも日本のテレビでそのまま観れるプレーヤーもあるから。
マランツ、ビクター等、あと中国製や韓国製でも観れるのもあるらしい。
あとフナイ(三菱)もそうかな?
実は他のメーカーでも公表はしてないがPALのソフトが観れるプレーヤー
が幾つかあるらしい。
ただしこれらは正式に宣伝されていないので、電器屋で聞いても無理です、
と言われる可能性もある。
125名無しの笛の踊り:02/03/08 07:35
>>123
VPO150周年の年
「新年おめでとう!」のあいさつに
「VPOもおめでとう!」
126118:02/03/08 11:42
あの演奏会の「火の鳥」組曲の出来を見てもBPOとストラヴィンスキーを
一枚は淹れておいて欲しかった。カップリングは「ハルサイ」でいいから。
こういうとまた駄盤を増やすなとか言われそうだけどね・・・
127名無しの笛の踊り:02/03/08 11:56
>>125
や、そうではなくて女性の声でイタリア語(たぶん)
で叫んだ方でしょ。
128名無しの笛の踊り:02/03/08 14:47
>>126
ストラヴィンスキー、新古典主義の時代のものはアバドは手をつけてないのでしょうかね?
BPOやCOEと組んだらなかなか面白い仕上がりになりそうな予感はしますが…
129名無しの笛の踊り:02/03/08 19:16
>>128
同意だけどLSO以降あまりストラヴィンスキーはやってないみたいだね。
BPOとは「星の王」(1回)「オイディプス王」(1回)「火の鳥」(何度も)
COEとは「プルチネルラ」組曲(何度か)
以上らしい。
130129:02/03/09 15:20
ごめん。見落としていたよ。BPOとのストラヴィンスキーでは以下のものもある。

「詩篇交響曲」「サーカス・ポルカ」「スケルツォ・ア・ラ・リュス」
「ラグタイム」「タンゴ」「ジャズ・アンサンブルのための前奏曲」

各3日間行なわれる定期演奏会を1回として数えるとどれもほぼ1回ずつの演奏。
「火の鳥」は数多くいろんな都市で演奏しているが,あとは「星の王」と
「スケルツォ」を数回やっているのみ。ちょっと変わったセレクションではある。
131名無しの笛の踊り:02/03/09 21:51
けっこう面白いものとりあげますな。
聴いてみたい。。。
132名無しの笛の踊り:02/03/10 11:09
age
また前スレが上位に来てますので・・・(w
133名無しの笛の踊り:02/03/11 09:36
ベルリンフィルとのマーラーの新録は3、7、9だけ?
6とかもやって旧録のものと併せて全集とかでは発売されないのだろうか?
134名無しの笛の踊り:02/03/11 10:55
新しい録音だけで箱作られちゃうと、旧録が入手しにくくなるな。
単体ではまう出てないのもあるんでしょ?
それよか、大地を続編で録音しないかな〜ってのは駄目かしら。。。
135名無しの笛の踊り:02/03/11 11:10
>>134
なるほど。そだね。
いや、また箱出るんだったら、ばらで買うよりもそっちのほうがいいかなぁって。
136名無しの笛の踊り:02/03/11 14:26
ベルリンフィルとの新マラ全が出てくれればそれに越したことはないが・・・
BPOとの録音をすでに発売しているのは1・5・8のみ。ということは残りの
2・4・6を録音する必要がある。DGの最近の慣行を見るとスタジオで新たに
録音することはまずない。2・4・6を演奏会で演奏したのは95〜97年頃。
これらを録音してあるか? 微妙なところだろう。「大地」は99年に演奏会で
やってそれを録音したという情報が前スレにあった。これも発売されるという
確証はなし。1・5・8が旧全集と重複することになるという問題もあるね。
137名無しの笛の踊り:02/03/11 14:50
1,5,8は旧録音のもので、今回の3,7,9の新録音と、
再録必要なしと言った4も旧録音から。
で、新録音の2.4.6,大地と併せて新全集をつくる!
どう?
138名無しの笛の踊り:02/03/11 15:12
う〜ん。4(77年)はウィーンフィルだからなあ・・・音が全然違う。
既発売のものも1(89年),5(93年),8(94年)と録音は結構古いから
2・4・6が95〜97年の録音でも別に不自然ではないとは思う。
(「子供の不思議な角笛」もベルリンフィルとのスタジオ録音がある。)
もしベルリンでのマーラー新全集が出ればアバド/BPOの良い代表作に
なるのでは。ベト全と並んでそのくらい出してあげてもいいんじゃ? DGさん。
139名無しの笛の踊り:02/03/11 15:15
あのお7番は発売されてるの?
140名無しの笛の踊り:02/03/11 15:18
>>139
シカゴとの旧盤ではなくベルリンとの新盤のこと?
それなら>>77>>79>>105あたりを参照してみて。
141名無しの笛の踊り:02/03/11 15:32
スウェーデン放送・ベルリンでマラ8もう一回やって欲しい
142名無しの笛の踊り:02/03/11 15:41
そういえば8の現行盤はベルリン・プラハの合唱団だね。
スウェーデン放送・エリクソンはスケジュールが合わなかったのかな。
143名無しの笛の踊り:02/03/11 15:49
>>138
>ベト全と並んでそのくらい出してあげてもいいんじゃ? DGさん。

はげどう!!
144名無しの笛の踊り:02/03/11 15:54
もういいから、早く引退してください。
ゆっくり、ヨットでもやりながら、静養してください。
145名無しの笛の踊り:02/03/11 15:58
>>144
でDGからマラ・シェーンベルク・ヴァーグナーを出したあとは
どこかのマイナーレーベルからマーラー・ユーゲントとか
ルツェルン・フェスティヴァルとかと地味なレパートリーを
ゆっくりとリリースして行くっていうのはどう?
ジュリーニに倣って「高邁なる怠惰」とかで。
146名無しの笛の踊り:02/03/12 00:01
また前スレが上に来てるので上げとくよ。今日は回転も速いしね(ヤレヤレ
147名無しの笛の踊り:02/03/12 02:06
概出かもしれないけど、「ボリス・ゴドゥノフ」の78年スカラ座ライヴを買った。
非常に良好なステレオ録音で会場の臨場感もある。部分的に少し聴いてみたけれど、
アバドの集中力が凄いな。切れ込みも鋭いよ。タイトルロールはニコライ・ギャウロフ。
これはいい買い物をしたと思っている。
148名無しの笛の踊り:02/03/12 15:53
>>147
映像ですか?
93年のBPOとのムソルグスキー自身の原典版の「ボリス」はCDで聴いた事あるけど、そっちは聴いた事無いや。
BPOとの録音と一緒で、スカラのも原典版なのですか?
149名無しの笛の踊り:02/03/12 19:14
>>147
Mytoから出ている3枚組のCDらしいね。ベルリンのソニー盤と比べてどうなの?
ムソルグスキー苦手なんだけどどっちか買ってみようかな?
150名無しの笛の踊り:02/03/12 19:24
今まであんまりアバドって聴いたことなかったけど
最近、ロンドン響とのロッシーニ聴いてアバドのこと、見直した。
なんでもかんでも振るんじゃなくてこういうの振ってほしい。
151名無しの笛の踊り:02/03/13 04:10
BPOとのマラ3新盤買った!
マジですげーぞ。これ…。
152名無しの笛の踊り:02/03/13 06:57
漏れもマラ3新盤買った。
だいたい、これまでの再録音(1,2,5番)と同じ法則があてはまるように思う。
細部の彫刻とか音感の鋭さとかが後退して、
代わりにマッシブで肉感的な感じが全面に出ている。
出だし数分を聴いた時点では「VPO盤の方がずっと美しかった」と思った。
でも、後半に進むにつれてテンションが上がってきて、最後は激しく高揚する。

DGのライブ録音は、大幅に編集が入っているものが多いけど、
今回のはかなり一発録りに近いんじゃないだろうか。

でも、国内盤は高すぎ。今時5千円って・・・。
パッケージも、おそらく輸入盤はケースを外周状に囲むカバー
(EMIのヴェル・レクみたいなやつ)が付くと思われるが、
国内盤はいわゆる背オビと一体化していて、えらく質素。
解説も最低限。輸入待ちが正解と思われ。鬱だ。
153名無しの笛の踊り:02/03/13 11:10
何だ13日発売って言ってたのにもう出てるのか・・・
「一発録りに近い」というのは朗報かもね。DGの編集癖は評判悪いからね。
同じ演奏がすでにザルツブルク・イースター音楽祭で非売品CDとして公表
されているという事情もあるのかな。それはおそらく修正なしだろうから。
興味あるのはロンドンのフェスティヴァル・ホールでのライヴという点だ。
金管の響き方とか第4楽章の冒頭とか。まあ私は外盤にする。悪いけど。
154名無しの笛の踊り:02/03/13 11:42
お次は「7番」(2001年5月,フィルハーモニーでのライヴ)の国内盤が
4月24日に発売されるらしいが>>152さんとか輸入盤を待てるかな?(w
まあ誰かが人柱にならないと感想が出てこないし有難いことではあるんだけど・・・
155名無しの笛の踊り:02/03/13 11:54
わたしが阿波度です。
156名無しの笛の踊り:02/03/13 12:46
>>153
もちろん推測だから本当のところは分からないけどね。
BBCによる収録だから、その可能性は高いと思うのだけど。
当然ながら、いつものフィルハーモニーでのDG収録とは音の傾向は違う。
近接マイクで録ったのか、ちょっとドライな響きになっている。
低音がちょっと過多な感じだけど、迫力はある。

>>154
7番はそもそも買わないと思う(w
実は今回価格を確認しないで他CD数枚と一緒にレジに運んだので、
1万円を超える合計額を言われてビクーリ。
よくよく見てみたらアバドが5千円だったと。
9番は外盤を待つよ。

蛇足ながらもう1点、ユニバーサルの国内盤って以前にも増して外盤との
音質差が激しくなってないだろうか?
サンプルが乏しいので現時点では漏れの妄想にすぎないんだけど、
安物のCD-Rドライブで焼いたような、
高域に癖がある変な音になってるような気がする。
まあ、わざわざ国内盤買ってる漏れがヴァカなんだけどさ。
157152:02/03/13 12:47
あ、書き忘れたけど156=152ね。
158153:02/03/13 15:39
>>156
情報ありがとう。DG盤でBBC収録? 異例だね。収録場所も異例(おそらくDG初)だが。
関係者がよほど自信のある演奏だったのかな。やっぱり国内盤の変な音は私もパス。
書き忘れたけど153=154ね(w 連続カキコスマソ。
159名無しの笛の踊り:02/03/13 16:07
俺もマラ3の新盤買った。
演奏は俺の中ではVPOとの旧盤の価値(音の美しさなど)は全然変らず、でも
この新盤はほんと素晴らしかった。テンポもニュアンスも同じ指揮者が振って
いるとは思えないほど違うし、傾向の違う二つの演奏と考えれば、両方持ってて
損はないと思う。
無修正の一発録りはほぼ間違いない。客の咳払いやグロッケンのあからさまな
ミストーンもそのまま。演奏の空気も一貫している。
録音はドライに聞こえるという意見も出てるけど、俺には生々しく聴こえて
かなり好印象。ホールのアコースティックがきれいに入ってるからドライと
いう印象とは少し違うかな。最近の国内盤と外盤の音質差についてはどうだか
わからないけど、これに限っては音質はとても満足できる。
値段と体裁はすでに出てる意見にまったく同意。解説はかなりひどい。
いまどきマラ3でこの程度の解説、もうすでに誰でも知ってること。これは
客をなめてるかド初心者相手なのか?解説、パッケージともとにかくまったく
金をかけた様子なし。これで5千円は高すぎ。1ヶ月待ってマラ7の国内盤
の発売とかぶっても待てる人は外盤を買ったほうがいい。
ユニバーサルはマジでもう少し考えたほうがいい。これでは先行発売という
価値以外にこの国内盤には何の価値もない。
160宇野コーホー:02/03/13 16:24
僕に言わせればたった一言で終わりである。
「ユニバーサルの国内盤など買うほうが悪い」
161158:02/03/13 16:26
>>159
またまた情報ありがとう。そうですか。じゃあ外盤を待って是非入手しよう。
BBCのフェスティヴァル・ホールでの収録はホール・トーンが良い方に出た
録音があるよね。ミケランジェリの82年のライヴ(ドビュッシー「前奏曲集1」)
とか。あのCDに随喜の涙を流したミケヲタが2ちゃんにはどれだけいることか・・・
ユニヴァーサルの殿様商売,すごいね。サイトのカタログ見てたらナッセン指揮の
ヘンツェ「オンディーヌ」も2枚組で\5,000超。ミンコフスキ指揮のラモー
「イポリト」にいたっては3枚組\9,000超だってさ! これじゃ外盤と勝負に
なるはずがない。人為的に発売を早めただけが利点の保護貿易みたいなものだ。
162159:02/03/13 16:40
連続書き込みスマソ。
>158
もともと最初からセールス目的で録音したものではないのかも。いや、でも4D
レコーディングだしな…。どうなんだろう…。
プロデューサーにはDGのAlder氏とBBCプロデューサーSellor氏
の名前が並んでいる。エンジニアにはPeter−Groszとあるけど、この
人はBBCのスタッフなんだろうか。
録音の感じはいつものDGの感じ(特にアバドのDG物)とは違って聴こえる。
ホールの違いもあるだろうけど、それよりは録り方の影響のほうが大きそう。
フォスティバル・ホール、この録音を聞く限り、とてもよいアコースティック
のホールという印象。細かい音まできれいによく拾ってるけど、ホールトーン
は落ち着いてよくまとまるホールなんだろうか。金管もいいバランスで
まとまって聴こえるし、きれいに聴こえる。個人的には、いつものDG録音
よりも、ずっと好印象。
163158:02/03/13 17:04
>>162
私も連続レススマソってことでお許し願って。
最初にそのリリースのことを知ってから謎だった。DGは初めからそこでの演奏会に
照準を定めて録りに行っていたのか? でもそうならなぜBBCのスタッフに収録を
任せる? でも《4D》とやらのDG規格だしな・・・。謎はますます深まる。

ロイヤル・フェスティヴァル・ホールは(前スレでも書かせてもらったけど)客席で
聴いていたら「とてもよいアコースティックのホール」という感想はまず出てこない。
だだっ広くて・・・。今年から3年計画でようやく音響改善・座席改修などに着手する
というニュースが「グラモフォン」のサイトに出ていた。でも不思議なことに
“BBC Legends”レーベルのライヴ盤など聴いていると,とてもいい音響に聴こえるんだね,
これが。ミケのドビュッシーなんかホール全体が共鳴しているような素晴らしい音。
164152:02/03/13 19:56
4Dって外盤にも書いてあるんだろうか?
日本のユニバーサルが惰性で書いちまっただけのような気がする。
そもそも本家DGは4Dの表記はもうやめていたはずだし。
165アバド響:02/03/13 19:59
やっぱアバドすごいよ。
1991年のニューイヤーもう1度聞いてみて。
くるまばとか水彩画はすごくきれいだった。
映像付きともなれば、多くの女性は逝く。
166名無しの笛の踊り:02/03/13 20:14
トスカニーニ/NBC交響楽団の演奏を
(RCAでなく)NBCの技術者がマイク位置、
ダイナミックレンジ管理、ラッカーディスクへの
ダイレクトカッティングなどに注意しながら
デッドなはずの8Hスタジオで録音したものは
柔軟で温かみのある絶品の音質。
たとえば1948ブラームス交響曲シリーズなど。
167名無しの笛の踊り:02/03/13 23:37
アバドネタじゃないんでsageで書くけど、
ユニバーサル系はSACDへの参入を表明したから、
21ビット録音の4Dシステムは使わない方向のはずです。
(本気でSACDに参入する気があればの話ですけど。)

そもそもデジタル技術は日進月歩だから、90年代半ばにぶちあげた
規格を未だに使っている方が変。

DG国内盤の「4D」表記は、日本国内ではそういう能書きが重要、
というマーケティング的判断がなされたためでしょう。
実際には4Dとは違うシステムで録音されていながら、
「4D」表記を付けて売られているケースが多々あるものと思います。

機材が何であれいい音で聴ければそれでいいんですけどね。
最近のユニバーサル系はそれもちょっと…
今回のマラ3は放送録音ベースとのことなので逆に安心かも。(w
168名無しの笛の踊り:02/03/14 01:08
マラ3
このケース使いにくくてイヤ!
しかも中トレイが透明のカタイやつなので取り出しにくいことこの上ない
まだ灰色なら多少軟らかいような気がする・・・。

肝心の内容は、盛り上がりが具合が大変良かったと思います。
169名無しの笛の踊り:02/03/14 01:46
みなブーレーズとウィーンフィルの3番聴いたら、こんな絶賛評書けないよ。
170名無しの笛の踊り:02/03/14 01:52
ブーレーズ遅すぎるよ・・・アバドWPhとのマラ3なんか80年に
やっちゃってるんだからさ。時代はやっぱべるりんふぃる。
171名無しの笛の踊り:02/03/14 01:55
>>169
君の意見を支持する。170は、アホ。
172170:02/03/14 02:10
私はフィンランド人ではありませんが,何か?
173名無しの笛の踊り:02/03/14 02:12
ブーレーズヲタはどこかに隔離する必要があるな。
174名無しの笛の踊り:02/03/14 02:12
どっちもイイと思ったが。
175名無しの笛の踊り:02/03/14 05:09
俺もアバド、ブーレーズどっちもイイと思ったが?
全然違う演奏でどっちもそれぞれいいじゃん。
どっちかしか楽しめない奴はかわいそうな聴き方してるわ。
176名無しの笛の踊り:02/03/14 12:59
確かにブーレーズのも出して欲しいよな。
両方買ってやるから。

>>166
トスカニーニ自身はデッドな響きを求めたんじゃなかたっけ?
アバドは録音についてエンジニアと綿密に打ち合わせとかするタイプなのかな。。。
177166:02/03/14 19:08
>>176 
 トスカニーニがデッドな響きを好んでいたということを裏付けるような
信頼できる情報は乏しいと思う。むしろ、RCAから発売されていた
NBCライブやRCAスタジオ録音のLPやSPの音質に満足していなかった
ことを示唆する情報がいくつかある。
(1)1952年ロンドンのブラームス演奏会の
あとでウォルター・レッグに、『自分がもっと若かったら今までに発売した
レコードを全て廃盤にして全レパートリーをレッグと録音し直したい』、
と述べた(レッグのGramophoneとのインタビュー)。
  廃盤にしたいという対象が市販レコードのすべてであることから
すると、トスカニーニの不満は、個別の演奏ではなく当時のRCAの趣味で
一貫されていた音質に対して向いていたと考えてもよいのではないか。
(2)極端な電気的操作を加えたあるNBCライブの編集済テープ
をRCA技術者がトスカニーニにきかせて発売承認を求めたときに、
トスカニーニは最初の数小節を聴いただけで、
『お前たち(RCA技術者)は私の演奏になんというひどいことをしたのだ!』
と怒りを爆発させて部屋から出て行った(現在アメリカのアーカイブで
トスカニーニの復刻を担当しているあるエンジニアによると)。
(3)ベートーベン・ピアノ協奏曲第1番トスカニーニ/ドーフマンの
1945年RCAスタジオ録音についての英文投稿から:
RCAの技術者はリミターによってオーケストラのトゥッティを
押しつぶして10dbという狭い枠のなかに押し込んだ... 
グールド・バーンスタイン/NYPやルービン/ホグウッドの録音では、
第1小節のPPのから導入部の終わりの大きな音量の箇所(102小節のsf、
105小節でピアノソロが入る前)にかけてだいたい25-27db の
ダイナミックレンジがある。この1945年RCAスタジオ録音では同じ部分で
10dbしか音量が変化しない。この差は大変なものである。
1932年のシュナーベルの録音(ArabesqueのCD復刻)であっても同じ部分を
測定すると18dbの幅がある。78回転SPのマスターを高い音量レベルに
維持しようとして、RCAの技術者とプロデューサーが電気的操作において
限度を超えてしまったのは間違いない。
178名無しの笛の踊り:02/03/14 20:25
1952年のフィルハーモニア管とのライヴブラ全(Testament)
トスカニーニの一般的なイメージとは違って柔らかい音楽だね。
50年前,奇しくもアバドのマラ3と同じフェスティヴァル・ホール
での収録。録音プロデューサーはもちろんウォルター・レッグ。
これも良い音で録れてます。4番終楽章のクラッカーも鮮明(w
RFHは「フェスティヴァル・オヴ・ブリテン」にあわせて51年5月に
開場したので52年9月末〜10月初めのコンサートの頃はまだ乾き
切ってなかったかもね。そういえば初々しい音がするような・・・
179名無しの笛の踊り:02/03/14 21:13
アッバードのマラ3は各所で絶賛されてるな。漏れもほすぃ。
待ちきれないので珍しく国内盤買っちゃおうかな。高いけど。
180名無しの笛の踊り:02/03/14 21:25
罪なことするよなあ。でもドビュッシーに比べればまし。
国内盤が昨年出たが外盤は来年に発売延期だよ。
181名無しの笛の踊り:02/03/14 21:25
>>177
「アート・オブ・コンダクティング」というLDだったと思うけど
RCAのエンジニアがトスカニーニについて語ってて
トスカニーニが「もっと大きな音で録音しろ」と要求したので
あるエンジニアが「これ以上だと(機械が)壊れます」と返答すると
「ならば壊してしまえ!」と怒鳴りつけたということを語ってた
トスカニーニが当時の録音に不満を持っていたのは明らかだよね
182名無しの笛の踊り:02/03/15 02:05
ここはアバドスレ。
トスカニーニの話なら、別スレでやれ。
183名無しの笛の踊り:02/03/15 09:36
アバドのプロコフィエフ最高!
184名無しの笛の踊り:02/03/15 16:03
アバドはシューマンの交響曲やらないのかな。結構向いてそうなんだけどね。
185166:02/03/15 16:09
>>182 トスカニーニの話をもう少しお許し願いたい。
>>181 そのRCAエンジニアの話について、単にプレイバックの音量を
大きくすることを求めているだけで、録音レベルをむやみに高くして
音を歪ませるようなことは要求していないと思う。
177(2)でトスカニーニの不満が向けられていたのはNBCライブのオリジナル
そのものではなく極端な電気的操作が加えられたコピーに対してのようだ。
放送局の技術者だった別のある人物によると、NBC交響楽団の元団員たちに
直接聞くなどして調べていけばいくほど、商業発売のための編集過程において
トスカニーニの望む方向で音質調整が行われたという主張は、ますます
疑わしくなってくるとのことで、レコード会社によるひどいイコライジングに
悩まされつづけていたというのが事実のようだ。レッグに対する1952年の
発言はこのことを背景として考えると納得がいくのではないか。
177(2)でレコード会社のイコライジングに対して怒りを爆発させたのと
同じ頃に、トスカニーニ家の資金によってオリジナルから素直で良質なコピー
を作る大規模な私的プロジェクトが進行中であったが、その一部を聞いた
トスカニーニは感激して涙を流したと言われている。レコード会社の影響を
排除した形で後世に自分の演奏を遺すことを望んでいたトスカニーニ自身の
意向をうけて個人の資金が投入されたのではないか。
この半世紀前のコピーテープは現在アメリカの2つのアーカイブにおいて
オリジナルNBCラッカーとそこから最近(主に90年代半ば以降)ダビングされた
保存用復刻テープとともに保管されている。



186178:02/03/15 16:50
>>166で最初にトスカニーニの話題が出てきたきっかけがよくわからないんだが・・・
フェスティヴァル・ホールの音響がデッドなのにそこで収録したディスクは
結構いい音という話からの連想? にしてもちょっと脇道に逸れすぎているね。
荒らしの意図がないのであれば↓「ただいま!トスカニーニ【第2幕】」に移動してくれる?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011952364/
187名無しの笛の踊り:02/03/15 17:53
>>184
どうだろうね? アバドは19世紀の独墺系は総じてバランス志向・中庸路線だからね。
1・3が向いているかも。2・4はやはりもっと奇矯さというか変なものが欲しい。
188名無しの笛の踊り:02/03/15 17:58
1、3番聴いてみたいね。オケはCOEあたりで。
189名無しの笛の踊り:02/03/15 19:06
COEはアーノンと録音してるしな。
確かに聴きたいけど録音するかは微妙なんじゃないの?
ルツェルンあたりで取り上げてくれないかな。
アバドのことだからきっと面白いプログラムでやってくれると思うけどなぁ。
190名無しの笛の踊り:02/03/15 22:51
このスレアホのすくつだよね!
191アバドスレ住人:02/03/15 22:52
>このスレアホのすくつだよね!

そのセリフ実は漏れが考えたんだけど(w
こんなに普及するとは思わんかった。
192名無しの笛の踊り:02/03/16 01:39
どうでもいいけどアバドは録音には無関心。
でなければ、あんな第9出すわけないでしょ。聞きなおしてないからピッコロの音や楽譜の質問に答えられない。
193名無しの笛の踊り:02/03/16 01:44
>>175
>全然違う演奏でどっちもそれぞれいいじゃん。
>どっちかしか楽しめない奴はかわいそうな聴き方してるわ。

よい演奏ならね。ブーレーズの一世一代の名演(たぶんもうできんだろう。)
とアバドのクソ演奏を同時に誉めてるやつは周囲に流されているだけ
の節操のない可哀想なやつだと思うわ。(藁)
194名無しの笛の踊り:02/03/16 01:46
トスカニーニとアバドとの連関について、全く想像も及ばない人は逝ってよーし。
195名無しの笛の踊り:02/03/16 05:42
>>193
まず、アバドのマラ3がどれほどクソ演奏なのかをまっとうに
語れるようになってからでなおしてこいや。ワラ
196名無しの笛の踊り:02/03/16 06:12
>>191
そーやって普及してもいるよーないないよーなものを普及してるねって言って
皆の潜在意識に植え付けて
最終的に「がいしゅつ」と同じくらい、流行らせようとしているのはわかるが、
これってものすごく語感悪いんだよね。
がいしゅつのようなある意味のーてんきな気持ちの良い雰囲気をもつ語感と違って、なぜか発音がしっくりこない.
まずそもそも煽りであるのが印象悪い。
漏れものすごーくこの言葉キライなんだよな.
だから皆も奴の戦略にはまんないよーにして、極力使用しないことにするべし。
たのむぜ。
197名無しの笛の踊り:02/03/16 06:56
あの人はただ巣窟(そうくつ)が読めなかっただけよ。
そんなことはみんな知ってます。
198名無しの笛の踊り:02/03/16 07:25
>>191はその前の無思慮な煽りに対して書いただけだよ。(事実ではあるが。)
別に面白くもないセリフだ。即興的に書いた本人がもう忘れていた。

>>194
「トスカニーニとアバドとの連関」は当然あるだろうがそれならこのスレを
見ている人たちにわかるような仕方で書くべき。ただ長々とトスカニーニの
話をするのはスレ違い。
199名無しの笛の踊り:02/03/16 08:59
>>188 >>189
アバドのCOEとの次の録音はシューベルトの歌曲のオケ編曲ものらしい。
(以下はCOEの公式サイトがソース。)
今年5月25・28日にパリのシテ・ド・ラ・ミュジークでコンサートが行なわれるが,
そこでアンネ=ソフィー・フォン・オッター/トマス・クヴァストホフが
シューベルトを歌う。編曲はブラームス,レーガー,シェーンベルク,ヴェーベルン
とのこと(この点に関してのソースは「Abbado資料館」)。DGがリリース予定。
COEとのシューベルトは「ロザムンデ」付随音楽があるけど,あれいいんだよね。
200名無しの笛の踊り:02/03/16 12:01
>>195
数あるマラ3演奏に何も付け加える意味のない演奏という意味でクソ。ベト全と
同じ。旧盤登場時はそれなりに意味あるし、マラ3を聞いたことない人が初めて
聞く分にはクソとまではいわんけど、いろいろ聞いてきた人には、So what?
だよね。しかも録音までよろしくないのではね。以前、DGの営業センスを疑うと
書いてた人いたけど、禿胴さ。どうせイースター音楽祭から高値で権利買わされたんだ
ろ?(漏れはイースターの特典ですでに聴いていた。旧盤はまあ良かったけど、
これはアバドヲタにとっとと高値で売りつけた。)
キミはアバドのしか聞いたことないヲタなんだね。(藁
201名無しの笛の踊り:02/03/16 13:42
まだ聴いてないから同意も反論もできんわな。早く外盤出せ。
202名無しの笛の踊り:02/03/16 13:46
>200
キミの負け。
203名無しの笛の踊り:02/03/16 13:47
そういうことだね。
204名無しの笛の踊り:02/03/16 19:51
>200
マラ8聞いて出直して来い
205名無しの笛の踊り:02/03/16 22:03
>>167
ユニヴァーサルがSACDだすの?
アバドの新ベト全をDVD-Aで出しときながら、えらく速い宗旨替えですな。
録音エンジニアにDVD-Aは受けが悪かったのかなぁ?

>>199
それは期待できそうな予感。。。
206名無しの笛の踊り:02/03/16 23:19
>>202、203
ジエンジサク ワカリヤスイ
ヤッパ ショセン アバヲタ (ゲキワラ)
207名無しの笛の踊り:02/03/16 23:23
アバドってロシア物好きなのにショスタコの交響曲ってやってないよね。一度聴いてみたい。
208名無しの笛の踊り:02/03/16 23:32
>>207
アバドのショスタコはきわめて稀だが,4月24・25・26日の定期演奏会では
ブラ「運命の歌」マラ「リュッケルト歌曲集」と並んで「映画「リア王」の
伴奏音楽」というのをやるらしい。映画を上映しながら。やっぱりかなり
変わってるよね。
209名無しの笛の踊り:02/03/16 23:47
それは聴いてみたいな
210名無しの笛の踊り:02/03/16 23:49
変人アバド最高!
211名無しの笛の踊り:02/03/16 23:54
アバドとショスタコは結構合うと思うんだが。デュトワやチョン・ミョンフンみたいに
音響だけになってしまいそうだがそれはそれでよしということで。
212名無しの笛の踊り:02/03/16 23:59
ロンドン響時代のアバドで4番辺り聴いてみたかった。
213208:02/03/17 00:00
定期演奏会とはもちろんベルリンフィルの,ということです。
「やっぱり変わってる」と書いたのは>>130にあるストラヴィンスキー
の作品選択を念頭に置いて。
214名無しの笛の踊り:02/03/17 00:58
マラ3ですが、本日購入しました。

クソだという意見もあるようですが、個人的には非常に良い演奏だと思います。
このスーパーオケの音色の良いことこの上ないですね。
技術的なむずかしさを全く感じさせず、
常に自然に、且つこれだけ音楽的に音符を表現できるオケはまれでしょう。
コンサートマスターは恐らく安永氏だと思いますが、
ソロのすばらしいさは群を抜いています。

アバドの音楽は例えば後任のラトルのように、
聞いてパっとする、輪郭の鋭いものではなく、
常に音楽を自然に鳴らすというというものなので、
とかくインパクトがない、と解釈されがちだと思いますが、
微妙なアゴーギクのきかせ方、
流麗な音色の作り方には突出したものがあると感じます。
このマラ3でもそういう彼の音楽性が十分に発揮されています。



ただ、価格の不当なまでの高さ、
ジャケットの貧弱さ、はただすでに挙げられている通りの印象です。
215名無しの笛の踊り:02/03/17 01:25
ネタないんだけどまたしても前スレの方が上にあるので・・・(w
216208:02/03/17 15:17
上に書いたプログラム構成はBPO公式サイトによる。
またショスタコの作品名は正確には「『リア王』の映画音楽および劇音楽」
とするべきだった。この二つは別個の作品。「劇音楽」は作品58a(40年),
「映画音楽」は作品137(70年)。後者はグリゴリー・コージンツェフ
監督の映画のために作曲されたもの。それから上で「映画を上映しながら」
としたのは‘mit dem Film von Grigori Kosinzew’を訳したのだけれど
正しいかどうかわからない。ショスタコ・ファンの方々スミマセン。
217名無しの笛の踊り:02/03/17 21:08
前スレのご冥福をお祈りいたします・・・
もうとうの昔に新スレ立ってますのでご安心ください(w
218名無しの笛の踊り:02/03/17 21:09
アバドの「ドイツ・レクイエム」、なかなかいいね!
219名無しさん:02/03/17 21:44
NHKで放送されたドイツ・レクイエムなら同感。CDになってる演奏はX
220ひど〜い!:02/03/17 21:57
221名無しの笛の踊り:02/03/18 00:00
>>200
忸怩たるところはあるが、そういう意味なら、あなたの意見に1票。
これだけを聴くならいい演奏だけど、何も付け加えることなく録音の意味は
ない、という意味でね。たぶん実演で聴いたらそれなりに感動はするだろう
けど、この録音を数あるディスクに並べるまでのことはない。旧盤を持って
いる人なら試聴機で聴くだけでじゅうぶんだろう。
その意味でDGの営業センスを疑う、という意見にも賛成。

こう書くと、アンチアバドだろとかなんとかいう奴出てくるんだろうけど、
アバドファンの私としては、そういう奴がいることも忸怩たる部分なんだな。
「出るものなんでも最高!」というのじゃ逆にアバドに失礼だよ。
222名無しの笛の踊り:02/03/18 08:38
マンセー状態はアバドに似合わないかもしれない。
しかしマラ3を聴き比べるのは大変だ。3種類聴くだけで5時間かかる。
記憶に頼るのでは比較したことにならないので。
223名無しの笛の踊り:02/03/18 10:01
>>221
あなたの「じくじたる〜」って???
224名無しの笛の踊り:02/03/18 10:23
>>221
おいおい、旧盤はおろかバーンスタイン(新旧とも)、テンシュテット、ベルティーニ
よりも気に入ってしまった、漏れの立場はどうなるのさ(藁)
ちなみに漏れのマラ3ベスト3はT=トーマス、アバド新盤、レークナー。
225名無しの笛の踊り:02/03/19 01:18
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜

  ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < アバドのマラさん、
      \_/⊂ ⊂_ )   \ 早く外盤出して〜♪
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|      \______________
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  | .佐賀みかん.  |/
226名無しの笛の踊り:02/03/19 15:57
マラ3の合唱の方はどんな感じですか?
ラトルのと聴き較べた方、居ます?
227名無しの笛の踊り:02/03/19 16:12
>>224
好みの違いでしょ。
すっきり系が好きそうだね。
228名無しの笛の踊り:02/03/19 21:18
このスレアホのすくつだよね!   
229名無しの笛の踊り:02/03/19 21:18
>>228
同意!全くもってそうだよね!     
230名無しの笛の踊り:02/03/20 07:56
>>225
もうちょっとだ、がむばれ。
231前スレの987:02/03/21 03:01
ごめん、勝手に前スレの>>977-979>>988コピペしちゃった。
一応為になることだと思うので下記スレの>>527-548辺り読んどいてちょ。
知ってる人からすりゃ、なんだ今更っつーような内容だけど・・・

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1014716980/
232名無しの笛の踊り:02/03/21 04:07
マラ3の演奏比較だと手っ取り早く言って、やっぱり終楽章のテンポの
比較に興味ある。 BPOとの新盤の演奏時間はどれくらいなの?
25分以上かかっているのかな?
233名無しの笛の踊り:02/03/21 04:36
>232
6楽章、新盤は22分02秒。
これ、どういう意味で質問してるのかわからんけど、
まさか、速いのは×、遅いのは○っていうことじゃない
だろうね?
演奏時間でしか音楽を聞けないのでは、残念だからね。
234名無しの笛の踊り:02/03/21 16:40
物憂い春の昼下がり・・・
アバド/VPOのマラ3とマラ9のフィナーレでも続けて聴いてみよう。
235名無しの笛の踊り:02/03/21 23:07
外盤いつ出るの?7番のも9番のも。
236名無しの笛の踊り:02/03/21 23:12
>235
>>77
(9番は未定。)
237sage:02/03/21 23:15
>>236
ありがとう!
238名無しの笛の踊り:02/03/21 23:17
あ、メール欄に書くんだった>sage
239名無しの笛の踊り:02/03/21 23:56
ショスタコーヴィチかプロコフィエフの交響曲録音きぼんぬ。
240名無しの笛の踊り:02/03/22 00:03
ラフマニノフも。
241名無しの笛の踊り:02/03/22 00:41
>>221
本当に付け加えるものはないのか?

VPOとの旧盤もすぐれた録音だが、
BPOとの新盤はアバドのこの曲に対する音楽観が全く違うぞ。

第一、今回の録音に関して、
「最新録音」「初回ゴールドディスク」
「ライブノーツには10Pにおよぶアバドのインタビュー付」
なんていう広告がなされて消費者側の期待をあおっておけば、
「おー!すばらしいディスクの登場だ!」何て言ってたんじゃないのか?

ひょっこりいきなり発売されて、
ライブノーツもシケシケ、
価格もこれじゃ、大したディスクではないと言っているのでは??

音楽の本質を捕らえる聴き方をしているのか疑問。
242名無しの笛の踊り:02/03/22 23:48 ID:nL7Pw82u
>>239>>240
あれほどのロシア音楽ヲタであるアバドがショスタコやラフマニノフを
ほとんどやらないのは不思議だね。チャイコフスキー,ムソルグスキー,
ストラヴィンスキー,プロコフィエフはあれほど度々やっているのに。
プロコも「古典」以外は交響曲やってないのか・・・
243名無しの笛の踊り:02/03/23 10:30 ID:ai/AmMo2
ボロディンは演奏したこと無いのかな?
なお個人的にはキュイ、チェレプニンを激しくキボン。
244名無しの笛の踊り:02/03/23 13:22 ID:0e2DiYRY
DGのサイトの“DG Community”→“Discussions”→“Public Topics”
http://www.deutschegrammophon.com/yellowlounge/public_topics.htms
を見てたら掲示板形式でいろいろと面白いトピックがあった(全部英語)。

アバドに関してもいくつかスレッドが立っているが,ここで話しているよう
なのと同じことが話題になっているので思わず笑ってしまったよ。
マラ3については,スウェーデン人らしき人が「なんでブーレーズのマラ3を先に
出さんのじゃい!」と息巻いていたりとかね。その他に目についた話題では
BPOとのドビュッシーがなぜ日本でだけ先行発売なのかとか,73年のVPOとの
ブラ1が日本だけで入手可能らしいがどうやったら手に入るかとか,日本人が
結構羨ましがられている(他のアーティストについても)。
日本盤DGのリマスタリングはいつでも一級品という評価は微苦笑を誘う。
チャイコ4・5・6(VPO/LSO)再発きぼんぬというスレッドもあった。
BPOとのマーラーについては,6番は録音してないのかという疑問とか,
またマラを出すくらいならストラヴィンスキー,オネゲル,ルーセル,
ヒンデミット,シュミット,プロコフィエフを録音しろという意見があった。
245244:02/03/23 15:16 ID:0e2DiYRY
ごめん。連続してDGの掲示板のことを書かせて。“Your CD Reviews”
っていうカテゴリーもあって,DGの新譜についてディスクごとにカキコしてる
んだけど,クラヲタどもが口角泡を飛ばして喧嘩しているのは2chとおんなじで
大いに笑える。で一番カキコの多かったのがなんとアバドのブル9で141レス。↓
http://www.deutschegrammophon.com/yellowlounge/comment-main.htms?LOUNGE=1&TOPIC=790
246名無しの笛の踊り:02/03/23 19:12 ID:gURm26T6
>日本盤DGのリマスタリングはいつでも一級品という評価は微苦笑を誘う。

実際正しいと思うぞ。
アバドではないが、俺の手持ちで数少ない輸入盤と日本盤があるDGのCDでは、
大抵日本盤の方が全然高音質だ。
比較的最近でもドイツ・プレスと日本盤のティーレマンのベートーベンを聴き
比べた(たまたま重複してた)ら日本盤の方が良い音だった。
あとバーンスタインのマラ5(日本盤)を友達に貸したら戻って来なくなり、
仕方なく安い輸入盤を買ったらどうも音が冴えない。
それで中古で日本盤をもう一度買い直したらやっぱり明かにコチラの方が良い。
素人考えだが、マスタリングの違い以前に、輸入盤のDGが音がわるい原因の一つ
はCDを固定する内周部が日本盤のように透明プラスティックに分れていない
せいではないかな?
CDが完全に一体化している為に振動やブレが起きやすいのでは?
247名無しの笛の踊り:02/03/23 19:31 ID:9Ia//Zac
>>246
マジかよ〜。しょっく。
248名無しの笛の踊り:02/03/23 20:06 ID:0EUETN1g
アバドはマラ6録音してるの?
249名無しの笛の踊り:02/03/23 20:16 ID:0e2DiYRY
>>248
してるよお。79年にシカゴ響と。全集の中に入っている。録音はちょっと
不鮮明だけど名演だよ。>244のはベルリンフィルとの演奏が出るかという話。
>>246
ふーむ。そうか。反対の意見の人が多いと思うんだが(2chでもね)。
じゃあBPOとのドビュッシーでも買ってみようかな。外盤いつ出るかわからないし。
250名無しの笛の踊り:02/03/24 23:40 ID:wA6hXvuU
今日93年にソニーから出たアバド/BPOのノーノ「中断された歌」と
マーラー「子供の死の歌」のカップリングを久々に聴いた。演奏よりも
ブックレットの豪華さに驚いた。アバド・楽団員・ドイツ財界のお歴々
の署名が青いインクで印刷された金色の小冊子。まあノーノの作品の
内容が内容だけにドイツ人としては力が入るところなんだろうが。
ノーノとマーラーの組み合わせは面白いね。「子供の死の歌」
(リポヴシェク)はまあいい演奏だと思う。これだけDGじゃなくて
ソニーに録音するというのもなんだかちぐはぐだが。
251名無しの笛の踊り:02/03/24 23:47 ID:hxVLf7D6
>>249
ありがとう。
ま、そりゃそうだわな。全集があるんだから当然マラ6も録音してるね。
ごめん、おはずかしい・・・^^;
252名無しの笛の踊り:02/03/25 13:53 ID:/qiJZRbo
マーラーユーゲント管とやったマーラー7のCDって
手に入れる方法ないのかな。
253名無しの笛の踊り:02/03/25 14:17 ID:Us6Dd4.M
>>252
そういうCDがあるとは知らなかった。GMJOのサイトで調べてみたら99年に
タングルウッドその他の場所でやってるね。「Abbado資料館」によると
“Musicom”というドイツのレーベルとなっていた。しかしここのサイト
に行ってみたけどカタログに見当たらず。というわけでわかりませんでした。
スマソ。
254236:02/03/26 01:59 ID:wDIPJKKE
>>235
アバド/BPOのマーラー外盤のリリースの時期だけど。DGの掲示板に
DGの人が次のカキコをしていた。

>Re: Re: Re: Partial Review---New Debussy from Abbado/BPO
>By DG []
>21.Mar.2002

>Dear Paolo,
>Mahler 3 with the same catalogue number will be released internationally
>in April, Mahler 7 and 9 will be released internationally in May.
>In April there will also be the release of The Berlin Album with Abbado
>and the BPO.
>Yours,
>Web Team

3番は4月。7・9番は同時発売で5月。4月には「ベルリン・アルバム」
というコンピレーション物もリリースされる。
255名無しの笛の踊り:02/03/26 10:02 ID:3L4R/MWU
DGのシューベルトに関して質問。
未完成とカップリングされているGrand duoは
ヨアヒムのオケ版でしょうか。それとも通常の4手ピアノ番
でしょうか。カタログで見つけたのですが、ピアニストの
記載がないのです。
256名無しの笛の踊り:02/03/26 11:58 ID:s92YazW.
257名無しの笛の踊り:02/03/26 12:09 ID:.GxKsA0E
>>256
早速有り難うございます。
DGのカタログにあるということはまだ廃盤ではないのでしょうか?
私が調べる限り事実上シューベルトは全て廃盤のようですが。
しかしたまたまあるオンラインショップで見つけたので注文してみます。
258254:02/03/26 16:12 ID:???
またDG掲示板ネタなのでsageで。
ヨーロッパ/アメリカの人たちの中にも一刻も早くマラ3・7を聴きたい人
がいるらしく,ある人が日本のHMVのサイトで見つけたと報告している。
それを読んだ別の人が,HMVサイトに行ったけどどのフォルダーを開けば
わからん,こりゃもう絶望的な作業だあ,とかこぼしている。
多分英語ではクラシック部門のページ全部はないと思うのでご苦労は察します。
まあ日本語が読めてもあそこのはとても使いにくいんだけどね(w

>>254に書いた9番=5月発売ってホントかね? DGの人が書いてるんだけど・・・
259名無しの笛の踊り:02/03/26 16:44 ID:HNE96e.Y
日本のレーベルでも発売日の変更はよくあることだから
当然現地でも変更になる「可能性」はあるんでしょうね。
とりあえず発売されるわけだからめでたし〜
で、この9番って、いつ録音されたものなんでしょう?
すでに既出ですか??
260258:02/03/26 17:31 ID:flp4193g
>>259
それがまだ発表になっていない。以前ザルツ・イースター音楽祭で配布
されたCDは99年9月のベルリン芸術週間での演奏らしいのでおそらく同じソース
のものが今回DGから発売されるのかと。(3番も非売品=DG盤だったしね。)
発売日の件だが,>>254に無断転載した通り5日前にDGの人間が公式に
書いていることなのでそういい加減な情報でもないと思う。
3/7・9がそれぞれ全世界一斉発売(日本を除いて)だとも書いていた。
261259:02/03/26 20:27 ID:4XdfKwgQ
>>260
情報サンクスです〜。
ということは、以前FMで放送された音源ですか?
すばらしい演奏だったのに3楽章の出だしが
残念だったあの放送…。
あの4楽章は良かったな〜。
262名無しの笛の踊り:02/03/27 22:32 ID:G68rgTqc
DGからLSOとのラヴェル全集が再発になるらしい。↓「トリオ」という新しい3枚組シリーズ。
http://www.deutschegrammophon.com/catalog/works.htms?PRODUCT_NR=4693542&COMP_ID=RAVMA&WIDTH=1020&HEIGHT=452&COLORS=
多分ミッドプライスか廉価盤だろう。以前出た2枚組選集(2CD)に収録されていなかったのは
「マ・メール・ロア」「ダフニスとクロエ(全曲)」。
263名無しの笛の踊り:02/03/27 23:06 ID:2Ln6WYwM
>>259
第1楽章冒頭の乾いたハープの音に「ゲッ、なんというコールドフィッシュぶり。
こりゃダメだ」と思わされ、実際、1楽章はするすると終わってしまう。
しかし、第2、3楽章になるとだんだんとエンジンが温まってくるのか、調子が上がってくる。
そして第4楽章はもう(;Д;)
CD買いますよ。国内盤でもなんでも見た瞬間に。
264名無しの笛の踊り:02/03/27 23:14 ID:???
>>262
今度、HMVであの高いラヴェル全集買おうと思ってたけど暫く待った方が良さそうだな
265249:02/03/28 15:31 ID:HtWyYplg
ドビュッシーの外盤当分出そうにないから国内盤買ってみたよ。遅ればせながら。
(音はやっぱり少し勝手が違う。決して悪い音ではないが淡彩的というのか。
多分ドイツ・マスター/プレスだともっと肉厚・骨太な音になるのでは。)
演奏だが「牧神」「夜想曲」はあっさりしている。まだよくわからない。
一回聴いて強烈にアピールしてくるタイプでないことは確か。これだと
いまのところハイティンク/コンセルトヘボウにまず手が伸びるね。
「ペレアスとメリザンド」組曲(98年のライヴ)の方はかなり強烈だ。
これは良いよ。純粋主義者は顔を顰めるだろうがオペラは長すぎるから・・・。
新しく出たハイティンク/フランス国立管(全曲盤)の漂うような淡い響きに
比べるといかにもドイツ的・重厚。ベルリンフィルの表出力の凄さが堪能できる。
外盤ではシェーンベルクの同名の交響詩とカップリングして出したらどうだろう?
音楽としてもさほど隔たった世界ではないし,面白いCDになるのではないか?
266名無しの笛の踊り:02/03/29 18:56 ID:1obtpFT.
ソリストがムローヴァのブラームス「ヴァイオリン協奏曲」はよかった
サントリーホールでのライブ
アンサンブルはやや粗いけど、ムローヴァは完璧
ベルリンはパワー全開
267名無しの笛の踊り:02/03/30 17:42 ID:9z/1akPY
2003年夏のルツェルン・フェスティヴァルについてのニュースがイタリアの
アバド・ファンサイトに載っていたので要約しておこう。

参加メンバーはコーリャ・ブラッハー,ルーカス・ハーゲン,ライナー・クスマウル,
ヴォルフラム・クリスト,ヴェロニカ・ハーゲン,ゲオルク・ファウスト,
クレメンス・ハーゲン,アロイス・ポッシュ,アルブレヒト・マイヤー,
エマニュエル・パユ,ザビーネ・マイヤーなど。マーラー室内管も加わる。

8月15日の開幕コンサートはヴァーグナー「ヴァルキューレ」抜粋,
ドビュッシー「聖セバスティアンの殉教」「海」。
室内楽コンサートはシューマンのピアノ五重奏,シューベルト「鱒」(ラドゥ・ルプー)。
アバド指揮の「ブランデンブルク」全曲などもある。
19・20日の閉幕コンサートはマーラーの2番をアバドが振る。
268名無しの笛の踊り:02/03/31 23:14 ID:ZAQAAkyU
>>267
「復活」はどこの合唱団とやるのかなぁ?
もしかしてスェーデン放送合唱団とか?
269名無しの笛の踊り:02/03/31 23:36 ID:???
>>267
>アバド指揮の「ブランデンブルク」全曲などもある。

録音きぼんぬ。日本だけでもCD発売しる!
270名無しの笛の踊り:02/03/31 23:48 ID:7g02synw
>>269
私もきぼう。レーベルは何処? その頃までDGが録音しているかどうか。
演奏はオールスターキャスト+ピリオドスタイルを意識した現代楽器
スタイルといったところかな。ベルリンとのベト全みたいな。
271名無しの笛の踊り:02/04/02 09:43 ID:yfkWpos6
>>270
自主製作盤だと高くなるよね〜。
なんだかんだで録音するならDGが出てきそうではあるが。。。
272267:02/04/02 10:21 ID:XRTp7vjc
ルツェルン・フェスティヴァルについて。
>19・20日の閉幕コンサート
と書いたけれどこれは誤解を招く表現だった。ルツェルン夏の音楽祭は
毎年8月中旬から9月中旬まで延々とオケ・室内楽・ソロ・現代音楽の
コンサートを開いているので,15〜20日はアバドと「彼の」オーケストラ
の出演期間ということ。これでフェスティヴァル全体が閉幕するわけでは
ない。
>>271
結局DGがアバドの商品価値をどの程度に見積もっているかに依存するという
ことだろうね。BPO,LSO,COEといったメジャーな名前がなくてもCDが売れる
かどうか。DGのサイトを見ていると依然人気はあるように思われるが・・・
上に挙げたソリストを見ると凄い名前ばかりなのでそれを絡めると宣伝には
なるだろうが。もっともいまどき現代楽器オケの「ブランデンブルク」が
売り物になるか? 94〜95年にベルリンでヒンデミット「室内音楽」と組み
合わせてプロを組んだらしいが,ああいうモダニズム感覚でやれば面白いかも。
273名無しの笛の踊り:02/04/02 12:57 ID:Dni/MrdE
室内音楽は名盤ですね。
274名無しの笛の踊り:02/04/04 00:00 ID:OHiaPh8g
マラ9、5月下旬発売予定age
逝き付けのCD屋さんに予約入れといた。
275名無しの笛の踊り:02/04/04 00:28 ID:CBR2J6..
DGサイトによるとザルツブルク・イースター音楽祭中にアバド/BPOが
ヴァーグナー「タンホイザー」序曲・「パルジファル」抜粋を録音した。
合唱にスウェーデン放送合唱団が参加。ただしこれはライヴではなく
「パルジファル」全曲でもないらしい。ちょっと残念だね。
276272:02/04/05 01:12 ID:encdZncQ
>>273
「室内音楽」は2枚ともいいよね。ブラッハー,クリスト,ファウスト
あたりが独奏者として参加している。ベルリンフィルも室内オケの
サイズで普段とはまた別の音を聴かせてくれている。
惜しむらくはEMIの録音がいま一つ冴えないことかな。
277名無しの笛の踊り:02/04/05 01:14 ID:a3JNSqbA
>>275
うわ〜、凄く残念だ。
278名無しさん:02/04/05 01:25 ID:???

     __―― ̄ ̄ ̄ヽ
    /        \
   ノ           ヽ
   )  _     ______   |
   | / _\___/    )    |
   | // ヽ ー-、__ /    |
   | | /`ヽ |^`ヽ  < へ /
   )> ゝ(_|  |_) ノ  | |r |/
   |,|   く   ~″ /ト_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |________________ノ /ヘ/ < 次元アバドのマラ3聴いてみっか〜!
    ヽ  =@  // |   \_______
     \     /~   |ヽ
 ,―――-ヽ___イ______/ | \
/       /  | (  ヽ  |  |\_______
       /   |冫-く  /   |     \
      |   ||   | /   |      \
279名無しの笛の踊り:02/04/06 02:38 ID:???
>>275
リリースはいつ頃になるんだろうね?
また国内先行かなぁ。
280名無しの笛の踊り:02/04/06 18:05 ID:???
マラ3外盤そろそろでるよあげ。
281名無しの笛の踊り:02/04/08 13:56 ID:???
保全カキコ
282名無しの笛の踊り:02/04/09 00:49 ID:shSiPReE
次の話題出るまでageておく。
283名無しの笛の踊り:02/04/09 01:06 ID:q31zd332
ルドルフ・ゼルキンをLSOと伴奏したモツコンなんてどう?
今日21・23番を聴いたがとても綺麗なオケの音だね。
DGの録音が最近のとは段違いに自然で美しく録れている。
同じモツでは40・41番の交響曲(こちらはアナログ録音)も
いい。弦の音色がすばらしい。演奏は速からず遅からず。
ゼルキンのピアノは流麗ではもちろんないが味わい深い。
以前はもたもたしたところが耳についたがこれからは
じっくり聴き直してみようと思っている。
284283:02/04/10 01:35 ID:4E6E/EtM
・・・と昨日書いたけれど同じモツコンの21番をピレシュ/COE(およそ12年後の録音)
で聴いてみると,アバドの音楽にはこちらの方がはるかに無理なく合っているね。
ピレシュのピアノはただ流麗というのではないこだわりもあるが,やはりゼルキン
と比べると流線型。面白いのは第1・3楽章ともカデンツァにゼルキン作のものを
使っている。でも録音はやっぱり前のやつの方がいいなあ。
285名無しの笛の踊り:02/04/11 02:11 ID:EDolHRk6
最近廉価盤で出てるDeccaのプロコ「ロミジュリ」、録音が古いのでところどころで音が歪んでるけど、凄くオケが鳴ってるね。
若干粗いけど、なかなか好印象。
DGの方の録音はどんな感じでしょうか?
286名無しの笛の踊り:02/04/11 13:21 ID:O55KrpOE
今年のザルツブルク・イースター音楽祭の配布CDは2種あり,アバド/BPOの
マーラー7番(2001年5月,ベルリン)とバッハ ロ短調ミサ曲(1999年
3月〜4月,ザルツブルク)だったそうだ(最上氏の「BPOの部屋」による)。
前者はもうじきDGからリリースされるが,後者は商業的にリリースされる
かどうかわからない。DGサイトの掲示板でも後者が話題になっていて,
えらく称讃している人がいた。DGの人の回答は「われわれはこの録音の
権利を保持していない」という用心深いもの。私の邪推では,DGいまの
うちにアバド/BPOの録音をいろいろ倉庫に入れておいて今後小出しに
リリースしていくのではないかと。3〜4年はもたせるのではないかな。
287名無しの笛の踊り:02/04/12 20:22 ID:???
サイモン・ラトルに代わったと思いきや
エマニュエル・パユが復帰したのは
どういうことかね?
288名無しの笛の踊り:02/04/12 20:58 ID:???
単に戻りたくなったからだろ
289名無しの笛の踊り:02/04/12 21:08 ID:???
最近LSOとの録音ばっか買い集めて聞きまくってるけどこの時代のアバドはほんと良いね。
個人的にはプロコのアレクサンドルとロミジュリ、ストラヴィンスキーが素晴らしかった。
290名無しの笛の踊り:02/04/14 09:34 ID:???
>>286
ミサ曲ロ短調結構気になる。
アバドって、バッハの4大宗教曲の録音ってあったっけ?
音盤化されれば初でせうか?
291名無しの笛の踊り:02/04/15 23:58 ID:kOxXjstM
>>290
初めてじゃないの? 98年にやった「マタイ」のライヴがマイナーレーベル
から出ているらしいが。考えてみるとこれもDGが権利買いとってリリース
というのもありえないことじゃない。

アバドとは(多分)関係ないけどCOEが指揮者なしでやった「ブランデンブルク」
がDGから出てるがこれなかなかいいんだよね。同じモダン楽器でもリヒターなど
より柔軟でいい。時代・こちらの好みの変化ということか・・・
292名無しの笛の踊り:02/04/17 04:17 ID:???
シューベルトのグランドデュオ、カナーリよかったよ。
293名無しの笛の踊り:02/04/17 19:19 ID:IuqB5G4E
アバドのマラ3聴いた。泣きました。
私は一言いいたい。

ありがとう、クラウディオ!!
294名無しの笛の踊り:02/04/20 02:23 ID:???
アバドのマラ3の外盤まだ入手して無いのだが、どこが安い?
295294:02/04/20 04:18 ID:LNyLBB8g
あ、間違えてsageで質問しちゃった。あげときます。
296名無しの笛の踊り:02/04/20 04:22 ID:VwrS5YNM
アバドのザルツブルクでの「パルジファル」の演奏時間
第1幕 1時間38分
第2幕 1時間7分
第3幕 1時間14分
合計  3時間59分
以上は英誌SPECTATOR(6 April 2002)の批評に書いてあった。
ちなみに、同誌の批評(Michael Henderson)では珍らしく、かな
り好意的だった。

-- Glory be to Abbado and his stupendous Berlin band !

とのこと....。
297名無しの笛の踊り:02/04/20 04:27 ID:VwrS5YNM
>>294
ちなみに先週末には塔では\3,490.-だった。
まあ納得してその値で買ったけどね。
298294:02/04/20 05:19 ID:dMqwDEmU
>>297
犬と同じ価格ですね、やっぱりそこが底値なのかな?
じゃあ、どっちで買っても一緒みたいなので近所の塔にでも行ってみます。ありがと。
299名無しの笛の踊り:02/04/22 01:03 ID:ledUzf8g
マラ3、1週間前に外盤で買ったのを遅ればせながら
ようやく聴いた。
なかなかいい演奏だと思ったよ。緊張感もあるし、透明な
背景に各パートもくっきりと鳴っているし....。
終楽章の歌い込みの強さには感心した。VPOとのやつは
もっとスッキリ系だったはずだが、今回のBPOとのやつは
ちょっと、のめりこんだような突っ込みがある。まるで
生き物のように伸縮して歌うところなど、実に新鮮な驚きだった。
また、BPOの弦の歌いまわしも、カラヤン時代のBPOを彷彿とさせる
ようなところもあった。存在意義は十分あるマラ3だと思ったね。

ちょっと気になったのは、録音レヴェルのこと。
第1楽章は冒頭では少々オフ気味なくせに、進むにつれて
だんだんとレヴェルをあげていっている感じだ。だから、
第1楽章の冒頭部分と終楽章の最後のあたりとは、やや
聞こえかたが異なる。まあ、あまり気にするほどのことも
ないけれど....。
300名無しの笛の踊り:02/04/22 01:18 ID:7hticYVI
アバドとベルリンフィルとの関係についての総括記事が、
Financial Times (Apr. 20)のコラムに載っていた。
なかなかうまくまとまった内容になっている。
http://globalarchive.ft.com/globalarchive/article.html?id=020420000843&query=abbado
301名無しの笛の踊り:02/04/22 19:30 ID:???
クラウディオ・アバドが今年のサルツブルグ・イースター・フェスティバルで後援者に別れを告げた時、彼は慣習
的な簡潔さで話しました。彼は過去10年にわたってそれらに彼らの支援を感謝し、ベルリン交響楽団の公演の質に
敬意を払いました。その後、彼はオーケストラの芸術的な指揮者としてサイモンがらがら、後継者およびフェス
ティバルに言及しました。「サイモンが引き継いでいて、私は嬉しい。また、私は、彼が大きな時??a時代到来を
告げるだろうと確信しています。」それは典型的なアバドでした:言葉遣いの優しい、方法においてわずかに遠隔、
言葉で経済的であるが、全く気取りが、で、ない、嫉妬または誇りの微光。そのような強制されない寛大を持った
彼の後継者について言えば同様の力あるいは名声のコンダクタを想像することができませんでした。ちょうど他の
音楽家がヘルベルト・フォン・カラヤンの遺産をどのようにそれほど巧みに扱うことができたか確かめることが困
難なように。アバドの約束が1989年に発表された時、それは広く仮定されました、彼?ヘ推移のコンダクタでしょ
う。しかしへの(どこ)推移?彼はとりました、の上に、10年間の終わりに中へ、どれ、カラヤンの時代および非妥
協的態度のおかげで、ベルリン交響楽団は、芸術的な方向のその気を失いました。それはカラヤンの制限のあるレ
パートリーおよび独裁的な方法に飽きました。それは、彼の商用ぬかるみに巻き込まれました。それは、すべての
ための同じ音を持っていました。丸くされて滑らかなロールスロイスの音はつやが出ま?オた。
302名無しの笛の踊り:02/04/22 19:33 ID:???
来週、イタリアとウィーンへの告別の旅行を後に続けて、アッバード(68)が芸術的な管理者として彼の最後のベル
リン・コンサートを催す時、ほとんどは彼が後継者に非常に異なる道具を渡しているかどうか疑わないでしょう。
オーケストラがらがらは継承するでしょう、自信満々である、柔軟、実験するのに開いていて、若返った、しかし
その完全な豪華な基礎と:サルツブルグで、パルジファルおよびシューマンのファウスト・シーンのその公演によっ
て3週間前に判断して、それは、非常にロマン派の音がまだできます。アッバードのレパートリーとゲストのコン
ダクタの選択のおかげで、音は、単にそれより多くの端を持っています。彼は、ベルリン人を誰かが想像すること
ができたよりさらにとりました。スタイルの変化は新しい方向の疑似の独裁政治から損失を通ってものまで、時間
をとりました。それは、レコード業界(ドイツの統一(ベルリンの管理上の競争の期間)を囲む混乱)の崩壊を巧みに
処理し、アッバードのオーケストラとの関係の中で引っ張ります。1989年には、私たちがすべてした質問は次の
とおりでした:カラヤンの後に、誰かどのように条件を満たすことができますか。満ちていて、高度に目に見える
選挙(マーゼルとハイティンクの間で最初に分離している)の終わりに、アッバードは妥協候補として出現しました。
ここに、敵なしで人がいました、コンダクタ、誰でも上に同意するかもしれません、ベルリン交響楽団への
広く同様のレパートリーの強度を持った、だが冒険的な現代の拡張を持った誰か。違っている、彼のライバル、
アッバードはどちらも求めませんでした、仕事、および、ベルリンへの頻繁なビジターです。違ったカラヤン、
この人はKempinskiホテルにとどまっており、自分の世界(ベルリン文化と速く同一視されたアッバード)に単に興味を
持っていたように見えた、またそれに参加しました。
303名無しの笛の踊り:02/04/22 20:59 ID:NAcbOwo6
>>297
なぜか旧録音の方が高かった(旧録音は\4,090だったかな)。
304名無しの笛の踊り:02/04/22 22:58 ID:???
マラ3の外盤と国内盤に音質の違いなどあるの?
高いので外盤買おうと我慢してたのだけど、レコ芸読んだら国内盤買ってしまいそう。
レコ芸4月号のP328にマラ3のジャケット載ってるけど、
「MAHLER」の文字にアバドの顔じゃなくて、
「MAHLER」の文字がないね。あれって外盤?
外盤と国内盤でジャケット違うの?
305名無しの笛の踊り:02/04/22 22:59 ID:BRsiIdxw
>>301 >>302
FT記事(>>300)の自動翻訳?
どこのを使ったのだろう?
306名無しの笛の踊り:02/04/23 00:02 ID:.tf2M8Pw
>>304
外盤はきれいに「MAHLER」の文字がくり抜かれた、紙製外周カバーが
付いている。その文字からアバドの写真が見える、という仕掛け。
国内盤は、それを模したピラピラの紙が乗っけてあるだけ。

マラ3スレで国内パッケージのことに触れたレスをしてるのは
漏れなんだけど、マジでブチ切れそうになったよ。
307306:02/04/23 00:04 ID:???
>>304
書き忘れた。外盤はもう出回ってるよ。
国内盤は解説も貧弱だからまったく買う価値ゼロ。
ここまでひどい国内盤も珍しいくらいだ。
308名無しの笛の踊り:02/04/23 04:29 ID:???
このマーラーは全集になるのかな?
どこで読んだか忘れたけど「2度目の全集云々」なんてあったから全集待ちかなと思ってる
309名無しの笛の踊り:02/04/24 01:38 ID:hIP4NBI2
>>308
2度目の全集になるかもしれないけど、8番などは再録しないだろうから、
1度目の全集と重複した曲が含まれることになるだろうね。まあ、どこ
かのライブを無理してCD化する.....なんてことになるかもしれ
ないな。
310名無しの笛の踊り:02/04/24 13:02 ID:???
>>306
>>307
ということは断然外盤買いだな。
でも、7番とか9番なん待ちきれないから国内盤買ってしまいそう.
311名無しの笛の踊り:02/04/24 13:04 ID:???
ルツェルンの旗揚げ講演の数日後にマーラーの復活やるそうだ。
ほんとマーラー好きだね。
312コピペ:02/04/24 16:11 ID:???
「トンデモ盤」スレッドよりコピペ

アバド/ベルリンフィル:ベートーヴェン交響曲全集
ベーレンライターを意識したのか高速テンポ、それで中〜高音域をかなり持ち上げて
物凄いピーキーな音色。それでいて低音部は恥も外聞もなくゴウゴウとがなりまくる。
まるで、モスクワ放送響時代のロジェストヴェンスキーのようなド派手なダイナミク
スに彩られた極彩色のベートーヴェン。特に田園が凄まじい。若い時の中庸を保ちつ
つもしなやかなアバドはどこへいったのか。
さて、そこでロジェストヴェンスキーに目をやると、最近の読響との演奏、シャンド
スでの録音を聴くと楽器の出し入れの仕方に往年の表現を垣間見せるものの、すっか
り中庸の表現となっている。おお、これでは昔のアバドではないか。これは単なる偶
然か。今、ブラインドテストしたら間違えそうだ…、という事で。

アバドファンの所見を求む。
313名無しの笛の踊り:02/04/24 20:41 ID:???
>>312
なかなか興味深く読ませていただきました(W
314?@:02/04/24 23:58 ID:???
315名無しの笛の踊り:02/04/25 01:30 ID:KBFTkO2s
>>312
アバドの最新ベト全の録音を、ロジェヴェンの60,70年代のメロディア録音、最近の
読響との実演、シャンドスとの録音などと安易に比較していきなり一般論とするのは
ちと無理がないかな?

ロジェヴェンの60年代(あくまでもメロディアでの話)は、いわゆる「西欧の伝統」
からは無縁(あるいは「無知」の?)のある種の唯我主義的感性の音楽と言える。
当時のソ連の演奏家には、西欧の伝統のようなものを肌で知っていたケースは稀だ
と思う(頭の中での理解に限定されていただろう)。 そういう唯我主義の音楽は、
あのメロディアの癖のある音でかなり助長されて聴こえたと思う。しかしその後ロ
ジェヴェン自身も西欧で活躍の機会も多くなったし、そして彼も年齢と経験を重ね
た。だから現在では録音であれ実演であれ、依然としてそれなりに個性的かもしれ
ないがしかし唯我的な要素は影を潜めている。

一方のアバドはミラノやウィーンという西欧の伝統の中心地域で自己の音楽を形成
した。前スレで何度も話題になったけれど、強烈な個性があるとはいえないアバド
も気が付いてみたらいつのまにかBPOのシェフになっていた。カラヤンという前任
者と比較されてしまう地位に就いたために、さすがにアバドも自己の個性らしきも
のはこれなのだ、というものをはっきりと外に出さざるを得なくなった....。
その1つの結果として、ベートーヴェンというドイツ人にとってある種の特別の意味
のある作曲家の作品で、アバドはああいう表現をした....。 アバドはああした
形で自己流のポストモダン的ベートーヴェンを提示したつもりなのだと思う。アバト
の90年代以降のこうした傾向はいわゆるウィーン古典派を中心とした曲に多い。
だからブラームスだのマーラーだのでは、ああいう新ベト全的傾向というのは
感じない。

だた、新ベト全に関する限りボクは、あれはあまり成功していないと思う。
VPOとの旧録のほうがよかった。そう感じている人はこのスレに書き込んだ人
(全てがアバドファンではないけど)には多いと思うよ。
316名無しの笛の踊り:02/04/25 02:09 ID:FgUcrIII
既出と思うけど、アバドがエジンバラ国際フェスティヴァルで「パルジファル」
を3回振る。ただし、チケットは4月19日の段階で limited availability と
なっている。詳しくは以下で。
http://www.eif.co.uk/2001/frameset.html
317名無しの笛の踊り:02/04/26 21:45 ID:???
agee
318名無しの笛の踊り:02/04/27 19:27 ID:???
319名無しの笛の踊り:02/04/28 17:55 ID:???
見たよ。
320名無しの笛の踊り:02/04/29 04:27 ID:???
>>319
だったら所感を述べよ。
胴衣か、否か!
321名無しの笛の踊り:02/04/29 07:43 ID:???
感想も何も…良くなかったと言われている「パルジファル」の音源が手元にないからコメントのしようがないよ。
ただ、そうかーあまり出来が良くなかったんだね、ってくらいなもんで。
322名無しの笛の踊り:02/04/29 07:48 ID:???
新しいマーラー7番どなたか買われましたか?
323名無しの笛の踊り:02/04/29 22:56 ID:???
イマイチだった3番と比べると、昨年の本拠地でのライヴのせいか、演奏ははるかに
充実している。マーラーの中で一番わけのわからん7番を、アバドは楽しむかのよう
に表現しており、この曲の陰影と、影と光のせめぎあい、など様々な要素を詰め込んで
見事に表現している。特に第2,4楽章の2つの夜の音楽の影の世界の描写の確かさと
フィナーレでのBPOの表現力を最大限に活かした、光の中の陰影の描写が秀逸で
バーンスタインの力技や、クレンペラーの狂気とも一味違った、ユニークな描写で
あった。それにしても、アバド/BPOはCDで出来不出来がかなり激しいと私は
感じるが、次に出てくるマーラーの9番はどうだろうか?(FMライヴで聴いた
限りでは、なかなかの名演だったが…)。
http://hpcgi2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/treebbspro(3).cgi?vew=885
「猫」でのマラ7の永岡浩一の感想。
イマイチだった3番に比べるとって、お前にとってイマイチだったんだろ?
一般論として、アバドのマラ3はイマイチだなんて決め付けてるようだ。
324名無しの笛の踊り:02/04/29 23:15 ID:???
五嶋みどりのコンチェルトはどうですか
325名無しの笛の踊り:02/04/29 23:40 ID:???
>>323
永岡はほんとにうざい、と思いつつ、
今度はどんなバカなコメントを書いてくれるんだろう、
と楽しみに招き猫を見に行く漏れだったりする。

モーストリーの読者欄にも投稿してたけど、氏は41歳だそうだ。
ある意味、日本のクラオタ(オケ好き・巨匠好きの中年男性、
コーホーの影響が大きいが、Jクラ女性奏者も大好き)の典型的
サンプルだな。
326名無しの笛の踊り:02/04/29 23:47 ID:???
私が永岡ですが何か?
327名無しの笛の踊り:02/04/30 01:24 ID:G60OBzgA
マラ7聞きました。
演奏は旧盤とは比較にならない充実度(BPOの実力によるところも大だと思う)。
ただ、録音が所々おかしい。
編集処理のせいであるなら、かなりお粗末な気がします。
演奏が良かっただけに、なおさら残念…。
328名無しの笛の踊り:02/05/01 01:32 ID:aHLGziik
>>327
録音がおかしいっていうのは、やっぱり>>299みたいなレベルの変動?
それともバランスに問題あるということ?
329名無しの笛の踊り:02/05/01 09:57 ID:???
>>328
レコ芸でコーホーが前半はイマイチだったが後半はよかった、
みたいなことを書いてたけど、>>299に通じることなのかなぁ?
330327:02/05/01 13:32 ID:/E.uny2I
>>328
2種あります。一つはレベルの変動。もう一つは、なんといったらいいのかなぁ。
聞いている印象だと、低い周波数帯が突然カットされたようになって、突然
ステレオからモノラルになったように聞こえます。時間的にはほんの1,2秒
のことなんですが、何回もあるので気になります(特に1楽章に多いです)。
スピーカーで聞くとそんなに気にならないですが、ヘッドフォンで聞くと
よくわかるし、とても気になります。
レベルの変動もマラ3の時のようにだんだん変るというよりは、ffの部分で
あからさまにリミッターがかかったようになるところがいくつかあります。
5楽章の鐘が鳴り始めるあたりは、あからさまにそうなります。
あとは、本番とリハーサルのテイクをつなげたのか、響き方(鳴り方)が
突然激変して聞こえるとか。
どの演奏にも録音のそういう問題は多かれ少なかれあるけど、このマラ7
の録音の処理の「気になり度」はかなりひどいです。
マラ7買った人でヘッドフォンで聞いてない人は、一度聞いてみることを
おすすめです。スピーカーでわからなくてもヘッドフォンならすぐわかり
ます。1楽章、テナーホルンのソロが始まって、すぐおかしくなります。
331名無しの笛の踊り:02/05/02 10:14 ID:yzOv4iS2
332名無しの笛の踊り:02/05/03 00:15 ID:wWHegnMA
>>327 >>330
情報感謝!
やっぱり、やや急ごしらえの感のあるライヴCDのようだね。
とかなんとか言っても、結局は買うのだけど。
今後発売予定のアバドとBPOの録音は、ちょっと
注意が必要ということかな。
333名無しの笛の踊り:02/05/03 00:22 ID:???
ぞろ目ゲット〜♪
334名無しの笛の踊り:02/05/03 00:25 ID:w/rQYn/2
>>330
アバドのブラームスの第1コンチェルトもそんな感じの録音だったね。
335名無しの笛の踊り:02/05/03 05:03 ID:S5UEkO6M
>>334
同じ方が編集なさってるのでしょうかね?
336名無しの笛の踊り:02/05/03 12:12 ID:???
マーラーなんかはおよそ悪くはないんだけど、どうも祝祭的、宗教色の強い曲は、
この人はだめだね。マタイしかり、ミサ曲しかり、ベートーヴェン第9しかり、パ
ルジファルしかり。そもそも共感できないならやらない、というのも一つの見識
だと思うが。ヴェルレクだけはまあいいけど。
337名無しの笛の踊り:02/05/03 16:15 ID:Lgzm6bcw
>>336
少なくとも、「ゲルマン的祝祭性」には乏しいね。
だけど、今時の指揮者でそういうのを巧くやれる
人というのも少ないだろうな。
338名無しの笛の踊り:02/05/04 02:59 ID:1TLZYVKg
マーラーだけど、不思議に4番の新録音の話は出ないね。
アバド自身は、70年代にVPOと録音したやつに完全に満足
している、ということなのかな?
まあ...4番はVPOの音でぴったりだとは思うけど。
339名無しの笛の踊り:02/05/04 03:02 ID:???
あれいじょうの録音は無理と思われ。
340クラ板翻訳屋:02/05/05 18:29 ID:???
>>300のFTの記事いい内容なので全文手動翻訳しておきますね。新聞には無断ですがw )

今年のザルツブルク・イースター音楽祭でクラウディオ・アバドが聴衆に別れを告げた時、
彼はいつものような簡潔さで語った。アバドは過去十年間にわたる支援に対して感謝し、
ベルリン・フィルの演奏の質の高さに賛辞を送った。次にこのオーケストラと音楽祭の
次期芸術監督サイモン・ラトルに言及した。「サイモンが後を引き継いでくれるのは
喜ばしいことです。彼が素晴らしい一時代を築くことを私は確信しています。」

いかにもアバドらしかった。穏やかな口調、少しばかり超然とした態度、言葉数は少なく、
しかし気取りはまったくなく嫉妬や高慢さの影もない。同等の権力や名声を持った他の
指揮者がこのようなに自然な寛大さで後継者について語るとは想像もできない。
― ヘルベルト・フォン・カラヤンの遺産をこれほど巧みに取り扱うことのできた音楽家が
他にいたとは考えられないのと同じである。
341クラ板翻訳屋(2):02/05/05 18:30 ID:???
1989年にアバドの就任が公表された時、彼は過渡的な指揮者になるだろうというのが
大方の予想だった。だがどこへ至る過渡期だろうか? カラヤンの高齢と頑固さとの
おかげでベルリン・フィルが芸術的な方向感覚を失ってしまった十年間の終わりに、アバドは
オケを引き継いだ。ベルリン・フィルはカラヤンの限定されたレパートリーと独裁者的な
やり方にうんざりしていた。彼の金銭的な泥沼に巻き込まれていた。どの曲目にも同じ
音を用いていた ― 滑らかで、角がとれ、洗練されたロールスロイス・サウンドを。

アバド(68)が来週芸術監督として最後のベルリンでの演奏会を行ない、その後イタリアと
ウィーンへお別れ演奏旅行に出かける時、彼が後継者にまったく変貌した楽器を手渡す
ことになるのを疑う人はほとんどいないだろう。ラトルが引き継ぐのは自信に満ち、
柔軟で、若返った、実験に対して開かれた態度をとるオケだが、本来の豪奢な基盤はそのままに
保持している。三週間前のザルツブルクでの「パルジファル」とシューマンの「ファウスト
からの情景」の演奏で判断する限り、このオケは依然としてとてもロマン主義的な音を
出すことができる。アバドが選択したレパートリーと客演指揮者のために、この音には
以前よりも鋭さが加わっただけである。彼は誰も想像できなかったほどにベルリン・フィルを
変えたのだ。
342クラ板翻訳屋(3):02/05/05 18:31 ID:???
擬似独裁体制から、方向性の喪失を経て、何か新しいものへと至ったこのスタイルの変化には
時間を要した。この変化はレコード産業の崩壊、ドイツ統一を取り巻く混乱、ベルリンの政治的
葛藤の時期、そしてアバドとオケとの関係の軋轢を乗り越えた。

1989年にわれわれ皆が出した問いは、カラヤンの後で一体誰がポストを埋められるだろうか?
というものだった。当初マゼールとハイティンクの間で割れた、問題をはらみ大いに注目を浴びた
選挙の最後に、アバドは妥協候補として頭角を現した。ここに現れたのは敵のいない男、
誰もが反対しない指揮者、ベルリン・フィルとおおよそ同じ演目上の強みを持つが、現代音楽へ
大胆にレパートリーを広げることのできる人間だった。ライヴァルたちとは違って、アバドは
このポストを求めてはいなかったし、ベルリンに頻繁に客演してもいなかった。〔住まいを
持たず〕ケンピンスキ・ホテルに滞在し、自分の世界だけに関心があるように見えたカラヤン
とは違って、アバドはすぐさまベルリンの文化に馴染み、それに参加した。
343クラ板翻訳屋(4):02/05/05 18:32 ID:???
1990年代初めには両者の関係は少なくとも表面上堅固なものだった。楽観的な気分、伝統の
更新という意識が漂っていた。アバドはテーマによるプログラミングを導入したが、その
多くは彼のドイツ文学の知識を反映していた。彼はマーラーを大量に指揮したし ― 交響曲
第9番だけでも、世界中で30回以上演奏された ― ブラームスもほぼ同じくらい指揮した。
しかし、ベルク、シェーンベルク、ヒンデミット、シュトックハウゼン、リームも演奏された
のである。ブーレーズとアーノンクールは定期的に客演し、このオケの演奏スタイルを
さらに広げた。カラヤンのCDやヴィデオの売れ行きが落ち込む一方で、ベルリン・フィルの
チケットは相変わらず魅力を保っていた。

しかし、オケの内部や周辺ではすぐに不平が聞かれるようになり、1993−4年のドイツの新聞の
批判的な一連の記事で表面化した。曰く、ベルリン・フィルはもはや音楽上のスーパーマン
ではない。アバドが権威を主張することをためらったために、規律が緩んでしまった。これらの
記事はオケの古参メンバーの不満の増大に端を発していた。彼らのすべてがカラヤン派では
なく、指揮台の上でも外でも明確なリーダーシップを発揮してほしいのにアバドがそれを
与えてくれないと感じていたのだ。ヴィジョンを明瞭に表現するかわりに、「クラウディオ」は
リハーサルで口ごもり、大声を出すこともなく時には十回も同じパッセージを繰り返した。
結局、演奏者たちは、彼が望むやり方でやらざるをえないことに気づくのだった。
344クラ板翻訳屋(5):02/05/05 18:33 ID:???
アバドの謎めいた態度を誤解したメンバーもいた。彼が自分たちに与えた自由と責任を受け取る
ことを躊躇したのだった。

こうした不平 ― そして首席奏者のローテーション・システムに対するアバドの嫌悪感 ― が、
彼の熱意を鈍らせた。1997年までには、彼はモチヴェーションを失い、好奇心を減退させたように
見えた。彼のレパートリーは狭く、より因習的なものとなった。オケは荒々しい音を出し始めた。
双方が互いに飽き始めているかのようだった。アバドは彼流のリーダーシップ ― 演奏者が演奏
するのに任せ、彼の身振りの正確さと感情の誠実さによって方向を与える ― を好む、ヨーロッパ
室内管弦楽団やグスタフ・マーラー・ユーゲントオーケストラを指揮している時の方が幸せそうに
見えた。

2002年に契約が切れる時ベルリン・フィルがアバドを再選出しないだろうという噂が流れ始めた。
最終的には、オケを捨てたのはアバドの方だった。― しかも、演奏者たちにまず告げるのではなく、
雑誌のインタヴューでこのことを明らかにしたのである。しかし、後継者を選ぶための四年間を
彼らに与え、自分が享受したのよりもよほどスムーズな引き継ぎができるようにするという礼儀を
持ち合わせていた。
345クラ板翻訳屋(6):02/05/05 18:34 ID:G4aBOq0A
アバドが病気を予知していたのか、それとも一つのオケと12年間もやれば十分だと単純に考えて
いたのかは、彼自身にしかわからないことである。明確なことは、二年前の胃癌手術が彼と
演奏者たちとの関係をすっかり変えてしまったということだ。2000年11月に彼が復帰した時、
彼らは彼の痩せ衰えた姿にショックを受けた。日本での「トリスタン」で、彼はあまりにも弱って
おり、リハーサルをやり終えるのに困難を覚えたし、本番のために医師団に準備をさせておく
必要があった。しかしアバドの眼にはそれまで以上に内なる炎が燃えており、あたかも死の姿を
一瞥してがむしゃらに生きたいと欲しているかのようだった。彼の手と腕は以前と同じように
眩惑的だった。アバドはオケに本物の愛情を示した ― そして演奏者の側もそれに応えたのである。
昨年2月にローマとウィーンでベートーヴェン・ツィクルスを行なった頃までには、指揮者とオケとが
互いを真に再発見したのは明らかだった。

この関係の再燃焼には、メンバーの着実な若返りが手を貸していた。今日のベルリン・フィルは
四分の三がカラヤンの下で演奏したことがない。彼らの多くがアバドの創設したユース・オケの
非ドイツ人の卒業生である。雰囲気はよりリラックスしている。クラウディオはついにベルリン・
フィルを自らのものにしたのである。ベルリン・フィルはアバドをあるがままの姿で受け入れる
ようになった。つまり、リハーサルでは多くを期待せず、しかし本番ではアバドが大抵何か
予想外のものを隠し持っていることを理解するようになったのだ ― 比類のない瞬間の感覚、
リハーサルや言葉で表現することのできない何かあるものを隠していることを。
346名無しの笛の踊り:02/05/06 00:49 ID:???
クラ板翻訳屋さんに感謝!!!
経済誌に、よくこれだけの記事が掲載されたなあ....
日経も見習ってほしいよ。
347名無しの笛の踊り:02/05/06 00:51 ID:???
>>340-345
翻訳Thanks。
まとまってはいるんだけど、なんだかあちこちにオブラートにくるんだ皮肉を感
じるね。ほめてるんだかなんだか。所詮は其の程度の指揮者なんだろうけど。
348名無しの笛の踊り:02/05/06 00:52 ID:8MZKcg2E
アバヨ
349名無しの笛の踊り:02/05/06 01:04 ID:???
>>348
ウマイ、座布団1枚。
350アバディアン:02/05/06 01:07 ID:???
別スレで見つけて、思わず藁ってしまった。ぷっ
某HPのアバヲタ管理人のカキコらしいが、指揮者が指揮者なら、
アバヲタも所詮この程度なんだね。

>>アバド・ベルリンフィルのCD「ザ・ベルリン・アルバム」を聴きました。この中には私がライヴで聴いた曲も多く含まれて
いますが、まさにアバドのエッセンスが詰まっており、目の前にアバドが指揮する姿が浮かび上がります。ベルリン・イタ
リア・ウィーンの「最終」(?!)公演に行かない私ですが、このCDを聴いていると、ワグネリアンではなく、アバディア
ンであってよかったとしみじみ思います。そして、次回アバドと対面できるのは8月のエディンバラでの「パルジファル」
です。アンチワグネリアンたちの作った「パルジファル」!!
351名無しの笛の踊り:02/05/06 01:08 ID:kJiRYG5E
手術後の生演奏しか知らないけれど、非ドイツ物の演奏に
ついては(with BP)なかなか感動的なものが多かった。
きっと彼もドイツなんぞに来ず、イタリア物を振り続けて
いたらどれだけ幸せだったのだろうかと、思った。

ただ去年のパルシファルは本当に良かった。素晴らしかった。
352名無しの笛の踊り:02/05/06 01:09 ID:???
>>347
一般的に言って、イギリス人は褒める時でも決して陶酔的には書かないね。
そういうことから言えば、このFT記事はやっぱり賛美と理解したほうが
いいと思う。
353名無しの笛の踊り:02/05/06 01:44 ID:fwL5M6kY
マラ9の新録音が発売されますね
354名無しの笛の踊り:02/05/06 01:58 ID:???
そだね。
355名無しの笛の踊り:02/05/06 01:59 ID:jI4vqeWM
今年の夏はマーラー・ユーゲントといろいろやりますね。
聴きに行ってみようかな。
イタリアのアバヲタ(w のサイトによると2004年にベルリン・フィルに
客演として復帰するらしいね。ラトルと仲悪いわけでもないしね。
まあ非巨匠系指揮者として細く長くやっていってほしいですね。
356名無しの笛の踊り:02/05/06 02:35 ID:???
まあ、ドイツものにあまり手を出さないほうがよかったと思う。それなりにいいものは持っているのだから。

>>351
青焼き盤で聞いたんだけど、あれのどこがそんなに良かったの?2日間の公演の初日の録音らしいんだけど、一説によると2日目は良かったとか聞くので詳細きぼーん。
録音では、音はエアチェックであることを割り引いてもスカスカで、しかもテンポがバレンボイムもびっくりのゆらしで、あのモルまでもが入りがあちこちで遅れたりとか、
(舞台ならともかく、演奏会形式だろ?)花の乙女の合唱はオケが速過ぎてもうちょっとでバラバラになりそうとか、全体に自然な呼吸感に逆らった、あちこちでつっかかる演奏だと思ったんだけど。
357名無しの笛の踊り:02/05/06 13:35 ID:LyrNHjOY
>>356
私が聞いたのはフィルハーモニーでの演奏で何日目かは
忘れたのですが...

曲の名前からイメージされる、重厚で荘重な音楽を期待すると
「え?」と思う演奏かも知れませんが、モダンで透明感のある
演奏なんですよ。なんというか、ブリテンのテナーとホルンの
ための弦楽合奏(?)に通じるような、透明な空間。とにかく、
聖杯のテーマがすごく効果的に処理されていて、それが出てくると
ハッとしました。これはWienのシュターツ・オパーの演奏を聞いた
時には、全く感じられなかったもの。

何度かアバドwith BPOを聞いて思ったのですけれど、彼の
持ち味は、決して「ドイツ的」なものではないんですよね。
そして現在のBPOも、いわゆる伝統的な「ドイツ的」な演奏にも
適さない極めて硬質なオケになっている。パルシファルは、
そのモダンな硬質さを楽しませてくれた、という感じでしょうか。
うまく言葉にできませんが。硬質で透明度の高い演奏、ということです。
358名無しの笛の踊り:02/05/06 19:36 ID:???
>>357
ご説明ありがとう。
フィルハーモニーで、11月29日と12月1日の2日間上演したと思うのですが、
どちらでした?(青焼きになっているのは前者)

パルジファルに必要以上の荘重さを求めるつもりはないんだけど、コンサート
ホールで聞かれたので、オペラハウスで聴くのとちょっと印象が違うのかもし
れないね。
アバドの演奏は、作品を一学説対象として扱っているだけで、演奏実験をやって
いるようなんですよね。生気も共感も何もなく、どれだけ技術的に小さい精妙な
音を出せるか、という実験とフォルテシモのオケの音の饗宴、という感じがし
ませんか? 確かに聖杯のテーマを強調しているかのように聞えるのだけど、
逆に全体の中で浮き上がっているような?ラトルがアムステルダムで上演したと
きは同じ透明さを求めるにしても、しっかりした芯のあるもので、アバドのとは
まるで落ち着きが違ったんだけど。まあ、あくまで録音での話しなので、実際
の聴感とは違うかもしれないが。
359名無しの笛の踊り:02/05/08 16:33 ID:???
やっとアバドのマラ3聴きました。
非常に聴きやすいです。
マラ3なんて頻繁に聴かないのに、頻繁に聴きそうだし、聴いていても全然苦にならない。
低音がかっこいい!バスドラのロールもかっこいい!
すべてがいいよ!

はやくマラ7とマラ9の外盤出ないかな。
360名無しの笛の踊り:02/05/09 23:18 ID:???
ペレアス(シェーンベルク)聴きたい。イタリアでの公演はどうだったんだろ?
361名無しの笛の踊り:02/05/09 23:36 ID:???
そろそろ(5月中旬)マーラー7番とラヴェル管弦楽全集(再発)の外盤が出るね。
362名無しの笛の踊り:02/05/11 01:51 ID:uN1.FhSI
363名無しの笛の踊り:02/05/11 01:55 ID:???
Florence - Teatro Comunale
Sunday, 5 May 2002

CONCERTO PER PIANOFORTE
ED ORCHESTRA N. 3
by L. v. Beethoven
PELLAS UND MELISANDE
by Scönberg

BERLINER PHILARMONISCHES ORCHESTER
EUROPAKONZERT

Conductor: CLAUDIO ABBADO
Piano: MARTHA ARGERICH

アルゲリッチとのベト3ライブ収録→正規盤リリースを禿げしくきぼん。
364名無しの笛の踊り:02/05/11 01:55 ID:6sfM68OI
ベルリンフィルの2002/2003のスケジュールが発表になっているが
これを見るとなかなか面白い。9月のラトルの常任としてのデビューは
マーラー5番。(アバドは同じく1番だった。)ベルリンのオールド・ファンは
多分演奏に相当ショックを受けるんじゃないかな。その後のプログラムには
いわゆる現代もの、それもイギリス音楽(トマス・アデスとか)が結構組まれている。
オリヴァー・ナッセン、ジョナサン・ノット、デヴィッド・ロバートソンら
イギリス人指揮者も客演。内田光子もモーツァルトの弾き振りをするとか。
彼女もイギリス在住だしね。とにかく全体的にかなりイギリス色の濃いプロ。
アバドに比べてラトル自身が沢山定期を振るようになっているような印象がある。
365名無しの笛の踊り:02/05/11 02:00 ID:6sfM68OI
>>363
うーんアルゲリッチのベト3にはあまり興味ないが(ゴメン)ヨーロッパ・コンサートだから
おそらく映像収録していずれDVDで出るんじゃないかな? ペレアスは聴きたいね。
366名無しの笛の踊り:02/05/11 10:08 ID:???
>>364
ちょいと横スレごめんね。

>ベルリンのオールド・ファンは多分演奏に相当ショックを受けるんじゃないかな。

元々、ベルリンフィルの公演って現代音楽が非常に多い。それに現在のベルリンフィルの
ファン(ベルリン人)に話を聞いても(サンプル数は少ないが)カラヤンが好きって言う人は、
以外にいない。というか、50代の知人達に話を聞いても、カラヤンの名を出す人はほとんど
おらず、以外と、アバド、ラトルの良いところが注目されている。多分、日本にいてドイツ人
評論家の話を読む以上に、聴衆はモダンなベルリンフィルを好んでいる。

こんなことを書くのも、なんかこの板に、数十年前のBPOをこよなく愛する人が
多いらしいから。決してそれだけがBPOではない、ということを言うための横レスです。
367名無しの笛の踊り:02/05/11 10:09 ID:???
あれ?良く見たらこれってアバドスレじゃん?
ごめんごめん、てっきりBPOスレだと勘違いして366を書き込んじゃった。
368名無しの笛の踊り:02/05/11 15:48 ID:ClNStNRc
アバド/ベルリンフィルの5月1日のシチリア島パレルモでの公演、
現地の新聞に写真が出ている。以下を開いて、記事の中段のところ。
http://www.lasicilia.it/giornale/0305/spettacoli/cs02/0305cs02.pdf
369368:02/05/11 15:53 ID:ClNStNRc
記事の内容は以下。(意味よくつかめない。スマソ...)
http://www.lasicilia.it/giornale/0305/spettacoli/cs02/04.htm
370クラ板翻訳屋:02/05/11 18:09 ID:mvJp5ckE
(最初と真ん中はこの演奏会場《イル・テアトロ・マッシモ・ディ・パレルモ》についての
ゴシップのような文章なので省略して、演奏会に関する箇所のみ。それにしても>>368さん
よくこんなの捜してきましたね?)

〔・・・〕クラウディオ・アバドが指揮台で「エグモント」序曲の最初の音―ベートーヴェンの有名な作品に
書かれた、やがて歓喜の歌となる自由への情熱的なあえぎ―を始めるために彼の「魔術的な」指揮棒を
動かし始めるやいなや、数多くのVIPにとっては「わたしはあそこにいた」というバッジを意味する
「演奏会=パーティ」は、ベルリンフィルの音の魔術と文化的事件とに席を譲っていった。〔・・・〕

演奏会では、ベートーヴェンの有名な作品の次は、ブラームスの「ヴァイオリンとオーケストラの
ための協奏曲ニ長調 作品77」の驚くべききらめく音響の番だった。

休憩の後には、演奏会の魔術はドヴォルザークの「交響曲第9番ホ短調(「新世界から」)作品95」
の朗々たる演奏―まさに名曲の演奏だ―をもって再開された。

想像を絶したのは、終演後の喝采、長いカーテンコール、ボックス席からアバドとベルリンフィルの
楽員へ向けて投げられた花束―マエストロとオーケストラの首席奏者たちがしっかりと手に握り締めた
―、そしてアバド自身の感激であった。もちろん、「シチリアの夕べの祈り」序曲のような誠実な
作品の演奏による―盛大な拍手を受けた―アンコール(すでに準備されていたものではあるが)がなくては
すまされない。劇場の入り口で「チケット求む」という紙を持っていたあの優雅な紳士がこれを聴く
ことができたかどうかは知る由もない・・・1989年にベルリンフィルの監督に招聘され、ヘルベルト・
フォン・カラヤンの指揮台を受け継いだクラウディオ・アバドは、このイタリア旅行をもって、
ベルリンの名声ある音楽機関の指導を辞任する。〔・・・〕
371368 369:02/05/11 20:50 ID:jtFT3bMo
>>370
クラ翻さんに感謝!
372名無しの笛の踊り:02/05/12 04:51 ID:IvE0jRNw
373名無しの笛の踊り:02/05/12 15:08 ID:Oi3jLjfA
DGサイトの掲示板に新しいマーラー7の感想が出ていたので無断転載。
投稿者はいつもはアバドに厳しいスウェーデンのお人。(英語が無茶苦茶で安心するよねw )

Impression By Bjorn
I have heard this disc. It is a rather impressive achivement. Abbado seems to love this piece. His earlier
CSO recording belonged among his finest Mahler recordings and this one is even better. The last movement
is least succesful. It could have done with a little more fire. The inner movements are glorious. The
scherzos nightmare is very thrilling. Abbado grasps the musics ebb and flow and the overall structure
and tempi is finely judged. The sound is as most DG orchestral recordings, alright but not outstanding.
The BPO is a marvellous orchestra and the strings is particulary impressive. One of the finest modern
Mahler sevenths on disc, no doubts about that. This one make me curious about his Mahler third just
released, but that one is to expensive. Two fullpricediscs for 10 extra minutes, that is ridicolous.
DG should talk to universal in Sweden to ask why they almost never have special prices for issues that
contains more than one cd! In UK you can buy the Mahler third, Hagens Mozartbox, Gardiners new Haydn
masses and so on for specialprice. Not here in Sweden. But thats allright for me, I don´t have to buy
them here in Sweden. You can always buy them on the internet. But I do not get why Universal in Sweden
don´t have the same policy ?Don´t they know that customers compare prices ? Well, that may be as it is,
but this Mahlher seventh is well worth hearing anyway!
374名無しの笛の踊り:02/05/12 15:25 ID:???
そんなに下手な英語ではないと思うよ。
文法のミスはいろいろあるが、日本人の下手さ
とは一線を画している。
375名無しの笛の踊り:02/05/12 20:04 ID:???
まあ、自分でこれだけの長文を書いてる人だけが
ケチつける資格をもつってことですな。
376373:02/05/12 20:21 ID:Oi3jLjfA
日本人も間違いや拙さを気にせずどんどん外国語で書きましょう
ということですよ。DGの掲示板にも日本人らしき人が書いてるけどね。
377名無しの笛の踊り:02/05/12 21:16 ID:s22.0XFk
ちなみにアバドの名前は中国語では、「阿巴多」と書くらしい。
以下を参照。「当代世界十大指揮家」というところに載っていた。
http://www.oh100.com/art/yinyue/zhizui/200009/050702020312.html
378名無しの笛の踊り:02/05/13 17:34 ID:???
悪罵怒ではなかったのですね(w
379クラ板翻訳屋:02/05/13 18:10 ID:???
>>373の訳です。2ちゃん語ふうに訳してみましたw )

感想 ビョルン
このCD聴いてみた。マジイケてる演奏だって。アバドこの曲好きみたいだね。前に録れたシカゴ響のも
奴のマーラーでは成功した部類だったけど、これはもっといい。終楽章がイマイチかな。もうチョイ
燃え上がって欲しかったね。中間楽章はもうサイコー! スケルツォの悪夢が(゚д゚)ウマー。アバドは
音楽のうねりを把握してるし、全体の構造とテンポも巧みに判断している。録音はDGのいつものオケ録音
と似たり寄ったりで、まあガマンできるけど特にいいわけでもない。BPOはやっぱスゲエオケだ。弦が
とりわけいい。近年のマラ7のCDとしてはトップに入るよ。それは間違いない。これを聴いて新譜のマラ3
も聴いてみたくなったが、あれは高すぎるから・・・10分余計に入ってるだけでフル・プライス2枚分の
値付けだぜ、バカにすんなっての。DGにはスウェーデンのユニヴァーサルに一言いってやって欲しいよね、
どうして1枚分しか入ってないCDをスペシャル・プライスで出さんのじゃヴォケ!ってね。イギリスだとマラ3
もハーゲンのモーツァルトもガーディナーのハイドンミサ曲もスペシャル・プライスで手に入るのに・・・
スウェーデンではそうじゃないんだよね。でもいいもん。スウェーデンじゃ買わないもん。インターネットで
注文できちゃうもん。けどスウェーデンのユニヴァーサルがなんで同じやり方をしないのか理解できないなあ。
客が値段を比べて選ぶのを知らんのかね? まあそれは措いとくとして、このマラ7は聴いてみて損はないよ。
380名無しの笛の踊り:02/05/13 20:33 ID:???
>>379
ワロタ。
381名無しの笛の踊り:02/05/13 20:35 ID:???
>>379
イイネ
382名無しの笛の踊り:02/05/14 12:29 ID:???
7番ってBSかなんかで放送してたのと音源同じなのか?
買おうと思っとるのだが。
383リッカルド・ムーティ:02/05/14 15:15 ID:???
アバードってあまり好きじゃないんだけど・・・
これはすごい!と思った演奏:
 1.ベルクの「ヴォツェック」(ウィーン・オペラ、DG)
 2.マーラーの第3交響曲(ウィーン・フィル、DG)
 3.バルトークの「中国の不思議な役人」(ロンドン響、DG)
 4.ドビュッシーの「夜想曲」(ロンドン響、DG)
やる気あんのか!と思った演奏:
 マーラーとムソルグスキーを除くベルリン・フィルとの
  演奏のうち、これまで私が聴くことができたもの全て
            プラス
  メンデルスゾーンの第2交響曲(ロンドン響、DG)
384名無しの笛の踊り:02/05/14 17:06 ID:???
>>383
4.はボストン響かな? ベルリンフィルとも出しているが・・・
385リッカルド・ムーティ:02/05/14 18:43 ID:???
>>384
すまん!間違えてしもうた!
ご指摘の通りボストン響です。
ベルリン・フィルで思い出しましたが
「やる気あんのか!」からドビュッシーのアルバムを除外します。
386リッカルド・ムーティ:02/05/14 18:51 ID:???
追記(すいませんしつこくて)
私が最も腹を立てた演奏とは
ムローヴァ独奏、ベルリンフィルとの
ベルクのヴァイオリン協奏曲のライブ。
あの伴奏、全くやる気なしで腹立った!
「ヴォツェック」で見せた気迫はどこへ行った?? 
387名無しの笛の踊り:02/05/14 19:00 ID:???
ふーん
388名無しの笛の踊り:02/05/14 19:21 ID:???
今更ながら気付いたんだがアバドって大地の歌録音してないんだね。
389名無しの笛の踊り:02/05/14 19:50 ID:???
>>386
ベルクのヴァイオリン・コンチェルトって・・・当然裏青ですよね?
そんなのあったのね、と思って「Abbado資料館」を見たら(いつも感謝!)
93年5月に定期演奏会でやってますねえ。私一応このスレの>>1なんですけど
そんなの知りませんでした。「あまり好きじゃない」とか言いながら
ムーティちゃん、アバドたんのCDをしっかりフォローしてるじゃない?
あっライヴァル意識か・・・
ひょっとしたらアバドあのVn協が苦手なのかな? 甘ったるい感じでしょ?
390リッカルド・ムーティ:02/05/14 22:25 ID:???
>ムーティちゃん、アバドたんのCDをしっかりフォローしてるじゃない?

へへへ、密かにね・・・
でも私は、もっと毅然とした演奏するけどね。
ベルクの協奏曲では、せっかく緻密に書かれたオケ伴奏を
借りてきた猫のように引っ込めてしまったのが許せなかった。
「エレクトラ」でもオケを抑えすぎて酷評されたでしょ。
抒情性を狙った、うんぬん・・なんて言い訳だい!
アバードのベルクは総じて素晴らしいので、
あの演奏は相当がっかりしたなー
391名無しの笛の踊り:02/05/14 23:36 ID:j2T5Y5ts
マラ7聞いた。いいよなかなか
特に三楽章が凄い。

三楽章だけならバーンスタインを凌駕してる。
392361:02/05/15 01:20 ID:bDqRQHY6
マーラー7番とラヴェル管弦楽全集(再発)の外盤そろそろ店頭に並ぶ頃ですね・・・
393名無しの笛の踊り:02/05/15 01:25 ID:???
アバドのCD,中古屋によく並んでいるんだけど、どうにも購買意欲がわかない。
ラヴェルの管弦楽曲、ハイドン、シューベルト、メンデルスゾーンなんかが
並んでいるけど、「これ聞きゃ、おめえのアバドの聞かず嫌いも治るよ」
なんてもの、ある?
394名無しの笛の踊り:02/05/15 01:40 ID:bDqRQHY6
>>393
うーん、難しい。ご自分で挙げられたCDとか>>383で推奨されているものとかで
ピンと来たのをとりあえず聴かれてみては・・・
ただアバドに強烈な個性を求めても仕方がないので、バランスのよさとか
全体のまとまりとかに期待すべし。あとホントいうと演奏会が本領ですね。
395名無しの笛の踊り:02/05/15 01:43 ID:???
>>394
うーん、バランスねえ、そんなもの彼に求めても仕方ないのでは?

そういや、ウィーンでのラストコンサートのマラ7、脳天気でひどかった
ようだね。
396名無しの笛の踊り:02/05/15 01:44 ID:???
>>393
ベルクがいいよ。LSOとの管絃楽曲集にヴォツェック。
397名無しの笛の踊り:02/05/16 22:30 ID:???
ラヴェルの管弦楽全集はリマスタリングされてるのかな?
398名無し:02/05/16 22:54 ID:2IveczBc
>>393
ヴィーン・モデルンとかは?アバドは現代音楽振りだと思うけど。
399名無しの笛の踊り:02/05/17 00:47 ID:VHst1Dqo
>>398
現代音楽をアバドでなあ・・・ますます嫌いになるかもよ。
400名無しの笛の踊り:02/05/17 00:49 ID:???
>>399
LSOとのベルクとか凄い良いけど
401リッカルド・ムーティ:02/05/17 15:14 ID:???
>>393
アバードのどこがどう嫌いなのか分からないので
アドバイスしづらいですが
(ちなみに私ムーティは、若い頃「アイーダ」の録音のソリストの
件を根に持たれ、邪険に扱われたので仲悪し)
往年の「巨匠」が好んだ定番レパートリーは
なるべく避けた方がいいと申し上げておきましょう。
やる気なしの演奏に出会う確率大。
人口に膾炙した作品だったら、
やはりマーラーとロシア・フランス物かな。
402名無しの笛の踊り:02/05/17 23:45 ID:???
>>393
プロコはどうでしょ?
LSOとの「ロミジュリ」とかECOとの「古典」とか。
403名無しの笛の踊り:02/05/18 00:07 ID:???
つうか、今晩カラヤソ没後10年のやつ、再放送かいな。
404393:02/05/18 01:45 ID:???
>>401
>アバードのどこがどう嫌いなのか分からないので
アドバイスしづらいですが

漏れが遭遇したアバド(BPO)の実演体験から。ベートーヴェンやブラームスだけど。
しまりもなんにもない最低の音作りで、なんでこんな音なの?と思うことしきり。
ふやけた(グラマラスな?)音の饗宴。高揚感も、思い入れもなければ、何のタメ
にこの曲やってるの?という演奏。
素晴らしい演奏は、何度も聞いた曲でも初めて聞いたかのような新鮮さがあり、
その曲をもっといろいろ聴いてみようという気になるんだが、アバドの場合、
聞きなれない曲でも聞き飽きたように聞え、有名曲ならなおさら聞き飽きた退屈
な曲に聞えて、しばらくその曲を聞こうという気にならなくなる。第9なんかその
最たるもの。
ベートーヴェンの交響曲はもとより、ドビュッシーなんかでも数回聞くと飽きてしまう。
聞けば聞くほど味が出る演奏、というならまだしも聞けば聞くほど「ああ、やっぱ
りあのとき売り飛ばしていればよかった」と思う。いちおう、そこそこ試しては
みたんだけど、怒りが増えるばかりだね。毎度、この人、なんのために指揮者、音楽を
やっているんだろう、と問い詰めたい、小1時間。
405名無しの笛の踊り:02/05/18 03:30 ID:???
>>404
あなたとアバドの相性が悪いということに尽きるでしょうね。
ベートーヴェンやブラームスでも正反対の印象を持つ人がいるようなので。
406名無しの笛の踊り:02/05/18 09:09 ID:???
>>404

と、いうか、アバドにそもそもドイツ物はあわない。何度も繰り返しているけれど、
イタリア物を振るときの彼は、指揮姿から、顔からして違う。オケのノリも違う。
それはナマで聞けば分かる。

彼は、ラトルとは違い、オールマイティの指揮者じゃない。ただ光るときは
光るけれども、それに出会える確率が低いのは事実だろう。

ただ、BPOの連中にも結構責任はある。他の指揮者の時には、もう少し真面目に
やるのに、アバドの時にはとたんに手抜きになっていることがある。実際、日本
公演で彼が死にそうになって始めて、オケの連中が真剣になった、という話もある。

要は、オケと指揮者の相性の問題。
407名無しの笛の踊り:02/05/18 09:22 ID:???
>>393
BPOとの演奏ならDGよりSONYと入れてるやつの方が当たりが多いと思われ。
408リッカルド・ムーティ:02/05/18 11:57 ID:???
>>393=404
私も、ドイツ物についてはほぼ同様の感想を持っています。
ドビュッシーはすごくいいと思うけどね。
でも、あなた「聞かず嫌い」じゃなかったの?

>>406
>イタリア物を振るときの彼は、指揮姿から、顔からして違う。
で思い出したけど、
ポリーニと演ったルイジ・ノーノのアルバム聴いた人います?
オケは確かバイエルン放響だったような・・(DG)
409名無しの笛の踊り:02/05/18 12:11 ID:???
>>408
こないだ出たポリーニ・エディションで買ったけど聴いてないなあ。>ノーノ
反省。

ドイツものと言うのかどうか微妙だが、マーラー=シェーンベルク=ベルク=ヴェーベルン
の路線はなかなかいいと思うよ。どのオケでも(BPO含む)。LSOとのベルクは何度も
既出だが必聴。若くて生硬なところもあるが、いまのアバドとは全然違う。
410393:02/05/18 14:02 ID:???
>>408
>でも、あなた「聞かず嫌い」じゃなかったの?

実演もCDも全く聞かずにつまらん、なんて厨房みたいなことはいわないよ。
「これ聞けば聞かず嫌いも治る」ようなもの教えて、といっただけ。
とりあえずベト全、ブラームス、ドビュッシー一部、ヴァーグナーは聞いた
ことあるよ。(いずれも録音+実演)
少なくともこれらはどれも正直カスだと思った。それで他のものならなんとか
なるか、と思った次第。
411393:02/05/18 14:11 ID:???
続き。
塔のタダ券があったので、とりあえず出たばかりのロンドン響とのラヴェル
3枚ぐみ(再発だよね。)をせしめてきた。どうせタダだし、だめでもあきら
めがつくし。
3枚目から聞き始めたんだけど、気付いたこと一つ。アバドって、いろんな音
を隅から隅まで響かせてるね。これは他の作品でもそうだけど、ラヴェルなん
かだとよくわかる。だけどそれだけ。単なる音の饗宴を響かせているだけ、と
いうところなんだよ。やっぱり単なる作品・学説紹介をやってます、という
だけのような感がするね。日の目を見ていない作品をとりあげるといった功績
は認めるけど、彼の音楽に対する姿勢というのは、昔から一貫して「学説紹介」
なんじゃないかな。出来の悪い学者が他人の学説を寄せ集めてきてまとめて
論文に仕立て上げているような感がするよ。それじゃあ確かに相性が悪いのかも
しれん。
412名無しの笛の踊り:02/05/18 16:06 ID:???
>>411

>気付いたこと一つ。アバドって、いろんな音を隅から隅まで響かせてるね。
>単なる音の饗宴を響かせているだけ、というところなんだよ。やっぱり単なる
作品・学説紹介をやってます、というだけのような感がするね。

まあ、いろんな要素(上のカキコの言葉使えば「音」「学説」など)の間に
あえて優劣、取捨選択などをつけようとしないというのが態度かもしれない。
総花的というかなんというか.....。

これを悪く言えば「アバド自身の責任回避」といえるし、最大限に弁護した言い方
をすれば、「判断を聴衆に委ねた」ということかもしれない。

穿った言い方をすれば以下になる。
「山は上に登るほど風が強い....。批評家やファンの批評も厳しい....
しからば、優劣、強調なしに演奏するからあとの判断は聴いている人におまか
せしておくのが一番。」
こういうニヒリズムが背景にないとは言えない。通と言われるファンの本当の姿
(氾濫する情報で自分を見失っている)がアバドという鏡に映されているために、
逆にアバドの総花的な演奏に納得できなくなるということかもしれない。
413名無しの笛の踊り:02/05/18 18:15 ID:sInwBTxg
マラ7、またも編集が下手くそ。音場が不自然な箇所がいっぱいある。
最近のDGは何やってるのか!
414名無しの笛の踊り:02/05/18 23:32 ID:???
>>413
もともとの演奏からして不自然なんだから仕方ないわな。
415名無しの笛の踊り:02/05/19 00:29 ID:???
指揮姿で思い出したんだけど、明確さとか見やすさといった点はとりあえず
別としても、アバドの指揮姿ってちょっといいすぎかもしれんがカッコワルイ
と思うんだけど。少なくとも全く見栄えせず、「ダッセェ」と思うよね。
あれならマタチッチやヴァントのほうが圧倒的にカッコイイと思うが。
416415:02/05/19 00:31 ID:???
追加。
漏れが指揮姿を映像でも実物でも見た中で、一番見た目が美しくない
指揮者。(それで目をつぶっていたら眠くなるんだから困ったものだが。)
417名無しの笛の踊り:02/05/19 00:32 ID:???
音場なんてどうたっていいじゃんか。
418名無しの笛の踊り:02/05/19 02:15 ID:???
>>415
だから、曲によって激しく変わる人なんだって。
419名無しの笛の踊り:02/05/19 02:16 ID:???
あっばーどはチビだしブサイクだし
まったく
420名無しの笛の踊り:02/05/19 02:17 ID:???
指揮は美しさよりも意思や想念の伝達の効率性で評価されるべし。
両者がたまたま一致してるのは最盛期のカラヤンくらいだ。
421名無しの笛の踊り:02/05/19 02:18 ID:???
アバちゃんの音楽、つまんないよ〜。ムータンよりましだけど
422名無しの笛の踊り:02/05/19 02:23 ID:???
空ヤン
423名無しの笛の踊り:02/05/19 02:23 ID:???
>>420
指揮者としてはともかく、
タレントとしては完全にダメってことだな
424名無しの笛の踊り:02/05/19 02:24 ID:???
>>421
ムータンってだれ?
ムーミン?
ムーシン?
425名無しの笛の踊り:02/05/19 02:54 ID:???
>>415
マタチッチはちゃんと振れてなくない?
426名無しの笛の踊り:02/05/19 03:00 ID:???
アバドスレらしくアバドが叩かれはじめましたな。
個人的にアバドのポストモダン的な解釈は好きだけど、やっぱり叩かれないとちょっと不安になる。
弱小球団を応援してる時に、そのチームがまかり間違って4月首位だった時の「いつかまけるんじゃ…」ってのに近い気持ち。

>>408
ノーノは良いんじゃ無いかな。
427名無しの笛の踊り:02/05/19 03:01 ID:???
煽りが多くなってきたなー
そんなアッバードに藻餌
428みんな過去スレ読んでる?:02/05/19 07:08 ID:FI6Hg77o
どうせ叩くのなら、
もうすこしレベルの高い観点か、
せめて笑いをとって欲しい。
429名無しの笛の踊り:02/05/19 09:30 ID:JUKjIRx.
まあ話題がそろそろ一巡して、停滞し始めたというところがあるからね。
ありうる話題としては(これはどの演奏家でも同じ):
 1.アバドの現在(BPOとか。演奏会・CDの両方)
 2.アバドの過去(演奏会・CD。良いもの・悪いもの)
 3.アバドの今後(ちょっと見えない。病気のせいもあり)
だが、ほぼ出つくした感あり。ここのところマーラー新譜で引っ張ってきたが、
それも少し無理があった。あとはDG掲示板ネタとか、新聞を引用する人なども
いたが・・・でも2ちゃんでよくアバドスレが1400レスも続いたね。
そろそろ終わりかなという気もするが・・・ダラダラ続いていくんでしょうねえ。
そこが2ちゃんなんだろうし(w
430名無しの笛の踊り:02/05/19 10:50 ID:???
ブラームスのVn協については話題が出てないね。
シャハムとの新しいやつ。
アバドのブラームスのVn協はムローヴァとの演奏はヨカタと思ったのだが、今回は?
431名無しの笛の踊り:02/05/19 11:09 ID:???
>>430
それ興味あるんだけど。もう外盤が出てるんでしょ?
ただシャハムがね・・・潤いのない音でギコギコ奏く感じだから・・・
聴いた人の感想を聞きたい。
432名無しの笛の踊り:02/05/19 13:49 ID:???
アバドの頭の形って最近ねずみ男みたい。
433430:02/05/19 13:50 ID:???
>>431
外盤出てるはずですよ〜。
そういえば私、シャハムはあんまり聴いたことないですね(バルトークくらいか…)。
434430:02/05/19 13:51 ID:???
あ、グラズノフも聴いたことあったわ。
435415:02/05/19 13:57 ID:???
>>418
曲によって違いがあるのはわかるけど、どれもカッコワルイよ。イタオペもの
も含めてね。リハでも何でも映像も出てるでしょ。

>>420
「明確さとかは別として」と断っているじゃん。単に見た目でかっこいいかど
うかをいってんだよ。そういう揚げ足とりする輩がいると思って、ちゃんと断って
いるんだからよく読めよ。425も同様ね。ちゃんと振れているかどうかは度外視
してんだよ。マタチッチが不器用だったのは周知の事実で、それでもアバドの見た目より
はまだ見られる、ということがいいたかったのさ。

ち○とかブ○イ×とかいった先天的な面は評価するつもりはないが、すくなくと
も動作は美しくないと思うし、あれを(音楽面を別として。あえて念をいれて
断っておくよ。)美しいと思う人は、美的感覚を疑ったほうがよいと思うが。
436名無しの笛の踊り:02/05/19 14:03 ID:???
>>430
ムローヴァとの演奏はヨカタけど、あれはNHKの録音なので音はイマイチだったね。
437名無しの笛の踊り:02/05/19 14:07 ID:???
>>435
そこまでいくと好みの問題もあるかと思うが…
アバドの音楽に好き嫌いがあるのと同様、指揮姿にもそれぞれ好みはあるでせう。
マゼールみたいな機能的なのが美しいと思う人もいれば、ゲルギーみたいにアチイのがイイ!人も居るだろうし。
ちなみに漏れもアバドの指揮はそんなにカコイイ!と思ったことは無いな。弟子のハーディングの指揮もしかり。
438名無しの笛の踊り:02/05/19 17:44 ID:cXaz/e72
「指揮者はその姿においても美しくなければならない」
一流指揮者でこんなことをマジに考えていたのは、
カラヤンと せいぜいストコフスキーくらいのものだろう。
アバドを 指揮姿の美しさで批判しようとするあたりは、
結局 指揮者をカラヤン的美的感覚でしか見れないということか。
439名無しの笛の踊り:02/05/19 17:45 ID:???
>>435
相当ご無理のある主張に思われますが...
440名無しの笛の踊り:02/05/19 19:07 ID:???
だから音楽面を別にして見た目だけの問題だって435はいっているじゃん。
ちゃんと読んで、その議論に対して正面から答えたら?厨房の438と439さん。
それとも当っているから論点ずらそうっていうアバディアンかな?(藁
441名無しの笛の踊り:02/05/19 19:17 ID:???
まあ、438は、問題を区別できない人なんでしょう。こういう人が
アバドの病み上がり後の演奏会を「命を削りながら」とか「神懸り」
なんて絶賛しているんだろうな。
442名無しの笛の踊り:02/05/19 19:41 ID:???
アバドの指揮は美しいと思う。
美的感覚を疑ってみるか。
443431:02/05/19 20:47 ID:???
>>430
ブラームスVn協+ドッペル協、ラヴェル管弦楽全集買っちゃった(ウフ
いつ聴くのやらわからないけどね・・・
あと、ラヴェルは前に出た2枚組選集も持ってるんだけど。ダフクロ全曲と
マ・メール・ロワだけのために買っちまったよ・・・アバヲタもいいとこか。
マラ7の外盤は置いてなかった。売り切れかな?
444438:02/05/19 21:33 ID:cXaz/e72
>>440
ハイ、わたしはアバディアンです(笑 うそだよ〜ん)。
単に指揮姿の美しさを問題にして美的感覚云々を持ち出す議論に
ついていけないだけだよ。
445名無しの笛の踊り:02/05/19 21:35 ID:???
手のひらの中で棒がふらふら揺れるのが何を意味するのか
いまいちよく分からない、アバドの指揮。
446名無しの笛の踊り:02/05/19 21:51 ID:9NEb3xEE
袖の中から指揮棒を出すアバドに萌え。
447名無しの笛の踊り:02/05/20 11:01 ID:uouXRWW6
>>443
ダフクロって言わないで!
森進一のオフクロさんの歌を思いだすじゃないきゃ
448名無しの笛の踊り:02/05/20 11:14 ID:???
♪駄袋さんよ〜 駄袋さん〜
449名無しの笛の踊り:02/05/20 23:03 ID:???
>>444
自らアフォだと露呈した。
450名無しの笛の踊り:02/05/20 23:22 ID:???
アバドとBPOのウィーンでのお別れ公演について Die Presse誌の記事と
その内容。
http://www.diepresse.at/default.asp?channel=k&ressort=ke&id=287607
http://www.a4j.at/whats-new.html
451名無しの笛の踊り:02/05/21 07:06 ID:???
指揮者の姿は、聴衆の美的感覚を満足させることが重要な問題
プッ
452名無しの笛の踊り:02/05/21 10:40 ID:???
>>450
なんか妙な言い回しですねぇ…
453名無しの笛の踊り:02/05/21 13:07 ID:???
レコ芸にマラ9の話が書いてあったが、
松沢氏は「全集になった暁」にはって書いてるけど、全集の話ってあるの?
それとも単に希望的観測?
454名無しの笛の踊り:02/05/21 13:14 ID:???
>>453
全部BPOでの全集ということですね。そのためには2番・4番・6番を新録するか、
以前録ったテープが存在するか、しなければならない。新録の可能性は薄いと思う。
テープは・・・今回出た3番・7番程度のクオリティのもの(後者は未聴だが)
ならばどこかに転がっているかも? 一応3曲とも演奏会でやってますので。
455名無しの笛の踊り:02/05/21 14:42 ID:in8WGmBg
今、新宿塔にマラ9新盤の入荷を聞いたら、まだです、と言われ、発売日の
確認をしていたら、入荷していることに店員さんが気付いてくれまして、
すぐ店頭に並べておきます!と言ってくれました。ラッキー!!!
456名無しの笛の踊り:02/05/21 14:51 ID:???
>>455
でもそれってジャケがお粗末な国内盤でしょ?
外盤が出回るまでがまんがまん・・・早く聴きたいのはやまやまだが。
457名無しの笛の踊り:02/05/21 18:51 ID:LVA4MCZA
>>454
2番が厳しい、最近のウィーンフィルとのライブがあるしねぇ。






ブーレーズのはどうするのかな。
458アバドの笛の踊り:02/05/21 19:21 ID:7rnK.0MQ
洩れの考えはひょっとしたら痛いかもしれないが
我慢して聞いて欲しい。
彼のマーラーを聴いていて思ったのだが、
評論家の言う通り、アバドの演奏はやっぱり凄い。
贅肉を削ぎ落としたと言うか、まじめの究極だ。
音を隅々まで鳴らしながら、楽天的には決してならない。
深刻さとか情熱はまるで感じられないが
音そのもののパワーで聞き手を圧倒してしまう。
ユダヤ音楽と言うよりベルクの表現主義に近い。
洩れは過去の巨匠スタイルの完全なるアンチテーゼを
確立したアバドを評価したい。
459名無しの笛の踊り:02/05/21 20:13 ID:???
>>454
「大地」も演奏会ではやってるよね〜、BPOで全集としてだすんならあれも入れてホスィ
テープがあるかどうかは知らんけど。
460名無しの笛の踊り:02/05/21 20:40 ID:TOANTMcs
アバドの演奏って、指揮者の個性を前面におし出すものじゃないから、かえって音楽がよく聴こえてくると思う。
アバドのよさを言葉にするのは難しいが、>458はうまく言っていると思います。
461名無しの笛の踊り:02/05/21 20:47 ID:TOANTMcs
アバドって、ほかの指揮者にある何か(カラー?個性?エゴ??よくわからんが)をしまいこんで、あるいは欠けてて、かえって音楽が活きて聴こえてくると思う。
アバドのよさを言葉にするのは難しいが、>458はうまく言っていると思います。
462名無しの笛の踊り:02/05/21 20:49 ID:TOANTMcs
二重すまそ…
463名無しの笛の踊り:02/05/21 22:56 ID:???
>>458
>贅肉を削ぎ落としたと言うか、まじめの究極だ。
>音を隅々まで鳴らしながら、楽天的には決してならない。
>深刻さとか情熱はまるで感じられないが

>>460-461(ロンド形式?)と同じくおおむね賛同。シェーンベルクや
ベルクが得意でもあり共感を持ってもいることと、マーラー演奏のクールさとは、
関係があると思う。マーラーと新ウィーン楽派の関係を意識することは、
ドホナーニもCDのカップリングで示しているが。私はアバドの方が好きだ。
でもこういうアバドの演奏の特徴が気に入らない人がいるのもわかる。
464名無しの笛の踊り:02/05/22 02:05 ID:???
>>463

「贅肉を削ぎ落とした」というか、やはり単なる楽譜の解説でしかないように思える。
部分部分をとってみれば素晴らしい部分もあるし、楽譜で何やっているかよくわかる。
それはそれで立派なことだ。ただ、それが「音楽」か、といわれると、私は否といい
たいね。まったく有機的つながりにかけ、部分部分の正確さ、楽譜の部分部分での忠
実な再現以上のものでなく、そこに何を読みこんでいるのか、まったく見えない。そ
れが音を隅々まで響かせるという驚異的なわざを示しながらも、まったく感動に薄い
演奏になっているのだと思う。BPOという楽器だからなおさらそうだ。これがイタリア
のオケやらウィーンフィルならそこそこいいかげんというか、自分達の音楽をやるん
だろうけどね。ルツェルンのオケなんて、名手を集めているだけに全く期待できない。
彼には音楽に対する「共感」があるとは到底思えない。そこに作品(楽譜)があるから
演奏しているだけだ、といわんばかりだね。これがいいという人は、「音楽」ではなく
「楽譜解説」を聴いて喜んでいるエセ音楽学者ではないかとまで思うんだけど。
465葉っぱのふれでぃ:02/05/22 02:16 ID:Aacvl0vg
いやだな、やっぱり漏れはカラヤンかな。
466463:02/05/22 02:21 ID:8kwincZk
>>464
うーん、やっぱりそれは違うと思う。聴き方は聴き手の自由だと思うが。
アバドはテクニシャンではない。棒も曖昧だしね。オケの側に合わせる力・
隅々まで響かせる能力があるからそう響くのだろう。どちらかというと
フルトヴェングラー・タイプだと思う。つまり自分の「音楽」があって
それを伝えたいタイプ。そのへんのことを「フィナンシャル・タイムズ」
の記事>>343-345がうまく書いていると思う。リハと本番では全然違う
というのは前スレで出てきた話だ。

(↓ちなみに倉庫の前スレ。>561-570あたりでその話題が出ている。
http://music.2ch.net/classical/kako/997/997851597.html
467名無しの笛の踊り:02/05/22 02:32 ID:arrEBHRI
>>466
漏れは464の言っていることがすごくよく共感できる。うまく言い表して
くれた、という感じだ。
テクニシャンかどうかは定かではないが、自分の「音楽」があるとは思えないね。
あれで「自分の音楽」があるというなら、相当底が浅い。466はたとえば
どういうところが「アバドの音楽」だと感じているのか聞かせてもらいたい。
(これは煽りでもなんでもなく、真面目に聞いてみたいんだよ。)
FTの記事はあてにならないよ。記者の傾向にもよるしね。フルトヴェングラー
タイプなら、リハと本番が全然違う(どういう意味で使っているのかにもよるが)
というのも解せないね。
468名無しの笛の踊り:02/05/22 02:44 ID:???
>>467
アバドの「音楽」を底が浅いといえる人間はよっぽど深い音楽を奏でられるんだろ
うな(w

たまたま自分とアバドの感性が一致しなかっただけ、とは考えられないのか
469名無しの笛の踊り:02/05/22 02:48 ID:WZBGL21w
>>468
いやしくもプロの「音楽家」を標榜する人間を、一素人鑑賞家と比較して談じる
アフォ発見。(ぷ)
470名無しの笛の踊り:02/05/22 02:51 ID:???

禿胴。467の言うことに必ずしも胴衣はできないが、468は逆にアバドに失礼
なだけ。「感性の不一致」という理由もねえ・・・
471466:02/05/22 02:51 ID:8kwincZk
>>467
難しい注文だね。>>458が書いていることが割合近い。(ただし「音そのもののパワー」
はあまり感じない。)たとえばベルリン・フィルとのブラームス2番(新盤の方)など。
構成感、抒情性、音色の美しさなどが相俟った名演だと思う。ただ、強烈にアピール
する個性ではなく、むしろ何々で「ない」ことから来る良さ、とでもいうか。逆説的な
「音楽」性だから説明が難しい。リハと本番が違う、というのは、別々のことをやると
いう意味ではなく、本番で何か霊感が降りてくる時がある、という意味。これは自分でも
聴き手として経験したことがある。
472名無しの笛の踊り:02/05/22 02:57 ID:???
>>464に一票!「楽譜解説」という意見も胴衣。彼の音楽が底が浅いと
までいいたくはないが、彼が音楽について語っていることは底が浅いと
感じたことは多々ある。
473通りすがり:02/05/22 03:00 ID:???
>>472
>彼が音楽について語っていることは底が浅いと感じたことは多々ある。

具体的にどんなことを語っていたとき?
474467:02/05/22 03:06 ID:L/ccwwoQ
>>471
説明Thanks。
リハと本番が違うということは了解。ただ、それはアバドに特有なことで
はなく、他の多くの指揮者でも経験したことはあるし、彼の指揮の美点と
して特に挙げられるものではないと思うが。まあ無能な指揮者にはありえ
ない話しなんだろうけど。
逆説的な音楽性というのは難しいね。悪く言えば、自分の道がなく、消去
法で残っただけ、というようにもとれるんだよな。
475名無しの笛の踊り:02/05/22 03:08 ID:???
>>473
アバディアン・ヴァカハラのページを見てみるとよし。
(まあ翻訳の稚拙さも若干影響しているけど。)
476466:02/05/22 03:18 ID:8kwincZk
>>474
これは前スレで書いていた人がいたんだけど、アバドは良くも悪くも現代的な
指揮者だということ。あふれんばかりの情報がある時代の指揮者。まあ、
フルヴェンやワルターとは「音楽」の質は比べ物にならないかも。しかし他の
現役の指揮者もその点は同じだろう。アバドの場合、作品の素地の良さを
できるだけ生かすという方向だと思う。(だから自分の気に入った作品しか
やらない。)もちろんそれが不発に終わる時もある。そんなところですね。
一つ言いたいのは、私は(最良の時の)アバドの音楽はとても好きだ。
聴き飽きないというのかな。また、>>464氏、>>467氏の設問はアバドの本質を
浮かび上がらせるという点でとてもいい設問だと思う。私がよい解答を
提出できないのが残念です。
477名無しの笛の踊り:02/05/22 03:22 ID:???
>>466
>>471
日本でも、以前LSOとやったマラ5とか、数年前のマラ9とか、やっぱり本番
ならではの特殊なオーラはやっぱりあったと思う。日本で振ったオペラでいえば、
「シモンボッカネグラ」「セヴィリア」や「ランスへの旅」などを観ると、学説
解説紹介的イメージは感じないけれどね。「シモン」の恐るべき集中力や、
「ランス」の愉楽感と粋などは、やはり指揮者としての本能的な冴えを感じた。

それからアバドもやっぱり指揮者だから、音楽学者とは違って演奏の実践面を
考えて、目立たないところでスコアと違うことをやっていることは間違いない
と思う。劇場人としてのアバドを多く体験すると、やっぱりあそこには独特の
魅力もあったな。
アバドという指揮者の個性のあり方(あるいは個性のなさ)という点では、前スレ
でもかなりいろいろな意見が出ていた。なかなか一致しない問題だね。
478466:02/05/22 03:32 ID:8kwincZk
>>477
うん、私もLSOとのマラ5は聴いたけど良かったですね。中でも終楽章の
最後に金管にコラール風の旋律が出る直前の弦の音はいまでも憶えている
(ような気がする)。あとはBPOと来た時の「火の鳥」終曲冒頭の弦とか、
「田園」終楽章の最後の方の弦とか、なんか異様なくらい生き生きした
音を出させていた。ああいう音を聴いてしまうとなかなか忘れられるもの
ではない。生の演奏会は沢山聴いてきたけれど、滅多にないことです。
アバドはどちらかというと全体の構成で聴かせるタイプというイメージ
だが、私の印象に残っているのはそういう微細な細部。不思議なことです。
やっぱりこの人何か変なものを持っているのだろうと思う。
479478:02/05/22 03:44 ID:???
↑久しぶりにマジで書いちゃいました(w
480名無しの笛の踊り:02/05/22 08:53 ID:???
はい!アンチ・アバドのみなさんにお聞きします。

「あなたは“どの指揮者”と比べて、アバドがひどいと思うのですか?」
481名無しの笛の踊り:02/05/22 12:48 ID:???
>>480
ハンス・フォン・ビューロー
482名無しの笛の踊り:02/05/22 19:02 ID:r.nr8ruE
>>480
当然前任の音楽監督。
いや、比べる以前の問題だね。
レベルが違いすぎる。
483名無しの笛の踊り:02/05/22 20:22 ID:???
善人の遠賀区間得のよさが、現在まったく分からないで困っています。なぜか買ってしまう、しかし後悔する。なんかはぐらかされたというか、会話してくれない感じ。彼の演奏の何を聴いたら良いか、御指南いただきたいのですが…
484名無しの笛の踊り:02/05/22 22:39 ID:???
レコ藝の付録聴いてんだけど、製品版のマラ7もこんな録音なの?
あんまり好きじゃ無いな、この録音。
485名無しの笛の踊り:02/05/22 23:27 ID:???
レコ芸みたいな糞雑誌買うなよ(藁
486名無しの笛の踊り:02/05/23 00:45 ID:dbV9Uxmw
>484
マラ7の録音がおかしいって話はすでに既出よ。
ちなみにマラ9も聞いたけど、やっぱり変なとこがある。
以前に「あれ以上の録音はむり」と書いてた人いたけど、
むりなわけない。
フィルハーモニーホールでBPOのライブ録音、DGは何十年
という経験がある。
フォルティッシモがいきなりあからさまに頭打ちするような
録音をしていて、ライブ録音なんで…なんて言いわけは
通用しないでしょう。
FMでも聞いてるみたいな感覚よ。
これじゃ、カラヤンのマラ9ライブ盤のほうが録音ははるかに
ましだな。
あれも、フィルハーモニーホールでのライブ録音、しかもDG。
487484:02/05/23 02:02 ID:???
>>486
いや、ちっとは製品版の方がましなのかな…と思っただけす。失礼致した。
マラ9も録音だめなのかぁ、ライブと言うことを差し引いてもDGはどうなってんだ?
488名無しの笛の踊り:02/05/23 05:21 ID:???
シューベルトの交響曲全集は買いですか?
489名無しの笛の踊り:02/05/23 07:06 ID:KTOplyWc
>486
演奏そのもののレベルが違うのだから、
録音で必死にカバーした結果であろう。
カラヤン相手にアバドじゃね・・・
490アバドヴェングラー:02/05/23 13:05 ID:RwDs5vn.
>>488
アバドのシューベルトは結構イイ全集だと思うよ。
しかし、そこにフルヴェンとかクナっぽさを求めてはダメ。
つまりそこがアバドのアバドたるゆえんで
楽譜の校訂とかそれをどうアバドが再現するかが
彼の演奏のみどころの全てなのです。
誰かが言う通り、アバドは巨匠性を捨て去り、完全に
開き直っています。それに対する批判にも動じないでしょう。
もし彼が大衆の期待に応える気があるならベルリン・フィルを
使ってあんなベト全を作りますか?
彼のそういうエンターテイメント的な音づくりは1980年代後半の
VPOとのベト全ですでに究極に達したと思います。
政治や金、ユダヤ、とにかく色々な思惑が重なって彼は世界の頂点に
まつりあげられましたが、洩れはシカゴやロンドン、あるいはECOで
彼がやりたいことをやっていたら結果は違っていただろうと考えます。
491名無しの笛の踊り:02/05/23 13:33 ID:???
>>490
まあベルリンでも結構やりたいことやったようにも思うが。
ノーノ,「ヘルダーリン」,「プロメテウス」などなど。
アバドのおかげでベルリンフィル奏でるシュトックハウゼンとクルターグが
CDで聴ける。
(×ECO→○COEだよね。ECOじゃバレンボイムになっちゃう。)
492名無しの笛の踊り:02/05/23 16:52 ID:???
>>491
BPOの現代音楽への積極性はカラヤン時代はそれほどでもなかったからね。
フルヴェンは自身が作曲家と言うこともあっていろいろとりあげてたみたいだけど。
ラトルはもっと現代ものとりあげる様だが。。。
493名無しの笛の踊り:02/05/23 18:58 ID:???
アバド/ベルリンのマラ9聴いてみた。
いい演奏(というか、凄い演奏)だと思ったけど、咳が気になった。
客の咳? アバドの咳? 
494名無しの笛の踊り:02/05/24 02:05 ID:/G9zTSPU
>>492
ウーン...そうでもないと思うな。
BPOはカラヤン時代(というより戦後から)は通常の定期演奏会(A,B,C)の他に
「20世紀の音楽」というシリーズが何回か組まれており、かなり頻繁に現代曲
を演奏していたよ。但し、御大カラヤンがこのシリーズに登場したのは数が少な
かったね。ボクはこのシリーズではカラヤンの指揮でペンデレツキー(ポリモル
フィア)を聴けた。

ベルリンという街は結構、現代音楽への指向も強いところだと思う。RIASのオケ
(当時)などもかなり演奏していたけどね。Deutche Oper Berlinも、20世紀
作品には積極的だった。

フルトヴェングラー時代といえば、第3帝国時代は別にして、現代音楽もかなり
やっていたが、いかんせんその時代の「現代音楽」といえばシェーンベルク、
バルトーク、ヒンデミットetc.  現在と状況は異なるように思う。
アバドもそれ相応に「現代曲」に取り組んだともいえるが、しかし彼にしては
控えめだったかもしれない。
495名無しの笛の踊り:02/05/24 03:57 ID:???
>>494
今でも、プログラムの半分近くは現代音楽ですけど。
496名無しの笛の踊り:02/05/24 05:15 ID:???
>486
録音がおかしいというのは言いすぎなのではないでしょうか?
確かに、ダイナミクスが不自然なところもありますが、全体と
しては音はかなり鮮明だと思います。7番も9番もどちらも
基本的には今までのアバドのBPO録音の中でもかなり鮮明な感じ
がしますけど?
497名無しの笛の踊り:02/05/24 19:11 ID:???
9番評判いいねえ(2ちゃんで)。外盤はHMVだと6月10日発売かな?
498名無しの笛の踊り:02/05/24 20:06 ID:AK4wdM8Y
>>496
鮮明は鮮明かもしれん。
しかし綺麗に分離していた録音がいきなりモノラルみたいに聞こえたり
編集の後がモロにバレバレ。
こんな継ぎ目がハッキリわかる下手な編集のCDは不良品だよ。
499名無しの笛の踊り:02/05/25 01:34 ID:LR23SRWs
前任指揮者の実力云々言ってる奴がいるが、
アバドはただ単にカラが作り上げたベルリンのイメージ(ブランド?)にそぐわないだけだ。

カラヤンの功績は認めるが、それほど実力があったとは思えない。
優れた演奏もあるけど、指揮者として、あるいはオケトレーナーとしてムラヴィンやバーンスタインと比肩し得るか、
というと俺の中では疑問だな。
500名無しの笛の踊り:02/05/25 01:36 ID:???
500
501名無しの笛の踊り:02/05/25 01:43 ID:???
>>499
>カラヤン
指揮者としてはやっぱり力量があったのでしょうけど、オケトレーナーとしては…
80年代はヤヴァイよな…アンサンブル。

前任者のスタイルが好きな人にはやっぱりアバドスタイルのBPOは気に入らないんでしょうねぇ。
ラトルもかな…彼も音響はそんなに重くするの好きじゃ無いみたいだし。
502名無しの笛の踊り:02/05/25 01:51 ID:???
ただし、ラトルは重い音響でなくても、うねりのある音楽を創り出すことができてる。
アバドは意図的になのか、それができない。だから楽団員に嫌われる。
503名無しの笛の踊り:02/05/25 01:55 ID:???
>>502
うねりのないのはLSO時代もだから、そういうスタイル(フレッシュさで勝負)なんでしょうね。
ま、作品によっては欲しい部分もある罠。
504名無しの笛の踊り:02/05/25 01:59 ID:???
>>499 >>501

おまえらアフォじゃないのか
カラヤンを唯一高く評価出来る点は、アンサンブルトレーナーの能力、
それだけだよ
バーンスタインはアンサンブルトレーナー能力はまったくなかったし、
じっさい本人もそんなことをしようとしなかった
バーンスタイン時代のニューヨークフィルの合奏能力がぼろぼろに
なったのは有名な話だ
アバド+ベルリンとカラヤン+ベルリンを比べれば、楽譜の読みはともかく
アンサンブルの精度はまったく比較にならないほどカラヤンの方が上だ
505名無しの笛の踊り:02/05/25 02:04 ID:???
漏れはアンサンブルの精度という意味では、そう大差はないと思っている。
ただ、カラヤンの音から生気を抜いただけの音楽だ、という印象だね。
506名無しの笛の踊り:02/05/25 02:09 ID:???
どうしてアバド擁護の言がでてくるのか理解しかねるが、カラヤンとBPO
のコンビと比べたら、アバド・BPOで勝てると思える部分はひとつもなか
ろう。
507名無しの笛の踊り:02/05/25 02:16 ID:???
アバドのライブはすごいよ。
508名無しの笛の踊り:02/05/25 02:20 ID:???
まあまあ,その辺で....
カラヤンにしてもアバドにしても、一流オペラハウス(ミラノ、ウィーン)
の監督をやった経験があるわけで、そういう中で完全さを求めても、ある
程度のところで妥協する術には長けていたと思う。カラヤンのほうが完全
指向が強いためか、オペラで妥協しなければならなかった分だけ、オーケ
ストラのコンサートで、より完全さを求めて欲求不満を解消しようとした
のかもしれない。
アバドの場合は、オペラでの妥協はしごく当然のものと考えていたのか、
オケのコンサートで欲求不満を解消させるようとはしなかったかもしれない。
あえて比較するのなら、カラヤン/BPOと比較させるのは、アバド/CSOのほ
うがいいかもしれない。同じBPOで比較するなら、やはりカラヤン(70年代
半ばまで)のほうが完成度は高いと思う。
509名無しの笛の踊り:02/05/25 02:22 ID:???
いや、アバドのライブはすごいって。
お前ナマできいたのかよ?
510名無しの笛の踊り:02/05/25 02:22 ID:???
>>507
そりゃそうだよ
オケがやりたい放題なんだから
アバドはコントロールしてないもん
511名無しの笛の踊り:02/05/25 02:37 ID:???
>カラヤンを唯一高く評価出来る点は、アンサンブルトレーナーの能力、
それだけだよ

そうか?いつのカラヤンを言っているのかにも夜が、80年代の録音で
アンサンブルがヤバイに同意。70年代から、ごり押しの演奏ばかりの
ように思うが・・・
512名無しの笛の踊り:02/05/25 02:54 ID:???
BPOのアンサンブルの精度はアバド時代のほうがカラヤン時代
より遥かに上。そんなのはアフォが聴いてもわかろうもんが。
カラヤン時代は全員で一丸となって演奏したバランスが凄いから
アンサンブルが良く聴こえるだけ。そういうのは「アンサンブル
してる」とは言わないの。「勝負した結果、みんな対等に引き
分けた」と言うの。わかったか?>504
513名無しの笛の踊り:02/05/25 03:07 ID:???
>>512

意味不明なカキコすんな!
514名無しの笛の踊り:02/05/25 08:43 ID:???
結局カラヤン大好き人間って多いんだね。
だからアバドを否定したいんだね。

カラヤンもアバドもバカにするのが
本物のマニアだと思っているヤツも
いるみたいだけどね。
515名無しの笛の踊り:02/05/25 10:53 ID:???
カラヤンもアバドも批判されるべきところは多いけど、10年後に名前が人々に刻まれているのはカラヤンだけでしょう。
516名無しの笛の踊り:02/05/25 11:05 ID:???
カラヤンの話題は「ベルリンフィル」スレか「カラヤン」スレ(いまは消えている)
でやってくれない? 二人の比較はこれまでもやられていて、ここ数日のやりとりは
既出の話のループと化している。率直に言ってつまらない。
517名無しの笛の踊り:02/05/25 11:13 ID:???
>>509
いや、アバドのライブはひどいって。
お前ナマできいたのかよ。
518名無しの笛の踊り:02/05/25 11:18 ID:???
漏れは、CD聴いているときはそうでもなかったが、ライブでアバド・BPO
を聴いて一気に大嫌いになった。音の饗宴を悪い形で聴かせているだけだよ。
519名無しの笛の踊り:02/05/25 18:35 ID:???
去年BSで放映されたマラ7のライブは凄かったけど
520名無しの笛の踊り:02/05/25 20:13 ID:???
>>519
DVDででないかのぅ…。
どこが権利をもってるのかは知らんが…
521名無しの笛の踊り:02/05/25 20:32 ID:???
DVDといえば、94年日本公演のライヴ、海外では発売されているみたい。
日本では出てるのかな。禿しくほすぃー。
522名無しの笛の踊り:02/05/25 22:14 ID:???
>>519
TVを通じての音声だと、彼の演奏のアラは目立たなくなるとみた。
523名無しの笛の踊り:02/05/25 22:18 ID:???
アバドのLIVEはいいよー。

お前ら、ザルツブルクでユーゲントオケを振ったストラヴィンスキーの「火の鳥」
を知ってるか?以前、CD化されてタワーで売られていたぜ。最近見かけないけど
見つけたら即買いだ!

アバドのLIVEは凄いんだよマジで。
524名無しの笛の踊り:02/05/25 22:23 ID:???
>>523
http://www.gmjo.at/cd/cd2.htm
↑の上のやつね。そんなの売ってたの? 日本のCD屋はやっぱり凄い・・・
「火の鳥」組曲は>>521のDVDでもやってるがこれも凄い演奏。
詳細は>>119にあり。(私は演奏会で聴いた。)
525名無しの笛の踊り:02/05/25 22:32 ID:???
>>524
某HPより
ベートーヴェン:プロメテウスの創造物序曲
シェーンベルク:ワルシャワの生き残り(*)
プロコフィエフ:ロメオとジュリエット〜タイボルトの死
ストラヴィンスキー:火の鳥組曲
ムソルグスキー:禿山の一夜(原曲版)(**)
マクシミリアン・シェル(語り;*)
クラウディオ・アバド指揮、欧州共同体青少年o.マーラー・ユーゲントo.(**)

79年8月13日&’94年7月29日(**)ライヴ。全曲初出。意外にも彼らしくない(?)
白熱演奏で驚かされる。全体に心地よい緊張感と 適度の高揚感が各所に見られ、何で最近の
スタジオ録音でこれが出来ないかと思わせる。意外な名盤と言えよう。
526名無しの笛の踊り:02/05/25 22:35 ID:???
言えよう。って…まさかあのお方?
527名無しの笛の踊り:02/05/25 23:25 ID:aeaHmt.Q
>>524
このCDは確かにすごい。中古屋でよく見かけるけど、もったいないね。
528名無しの笛の踊り:02/05/25 23:36 ID:???
マーラーユーゲント等は、青少年メンバーを基本的に全員載せる。つまりアバドの
低音抑えが効かないので、好演奏になる。
529名無しの笛の踊り:02/05/26 11:26 ID:???
>>528
ハハハ
530名無しの笛の踊り:02/05/26 11:28 ID:???
2ちゃんねるはアバドを支持します!!!!!!!
531名無しの笛の踊り:02/05/26 11:40 ID:???
今年の夏、アバドはヨーロッパ各地でマーラー・ユーゲントオケを
振って、「パルジファル」とバルトーク・ラヴェル・ドビュッシーを演る。
面白そうだから、チケットがとれたら行ってみようと思っている(後者)。
532名無しの笛の踊り:02/05/26 18:47 ID:???
>>531
前者もむしろBPOよりもいいかもね。一歩間違えばめちゃくちゃだろうけど。
533名無しの笛の踊り:02/05/26 19:09 ID:???
マーラー9番、買ってきた。聴いてみた。煽りでも何でもなく、正直なところを
書かせてもらう。録音はともかく、この演奏がよい、と書いている人は、一体
何を聞いているのか、とすら思う。本気でそう思っているのか?ユニヴァーサル
の社員じゃないのか?これが売れないと夏のボーナスが出ないと、ハンブルグ
から脅されているのか?

冒頭から変なアクセントを随所でつけまくっていて、自然な流れがあちこちで阻害され
る。つぎはぎ録音のようなことを言っておられた方がいたが、そのせいかもしれ
ない。小節の1部分をとってみれば、高性能のオケのおかげか美しい部分はあるが、
数小節以上続けて聴けたものではない。ライブでこんな演奏本当にやっているのか?
本当にやっているんだとすれば、カラヤンもびっくりのコケ脅し野郎だ。しかも、部分
部分で非常に汚い音響。録音のせいなのか?アバドのマーラー、期待していたのだ
が、正直この9番は激怒もの。3、7番はまだ聴いていないが、9番がこれでは、正
直「ただでやる」といわれても断る。

この9番をよい、などとと言っている連中に一発お見舞いせずには気が済まない。
いままで嫌いな演奏というのはそれなりにあったが、ここまで思うほどではなかっ
た。高い国内盤買うくらいだから、それなりに期待してた。ところがこれは「嫌い」
とかいうレベルを通り越して、マーラーに対する、ひいては音楽に対する冒涜以外
の何物でもない。これを聴いたみな、自分の良心にかけて「そうではない」といえ
るか?これは趣味や相性の違いという問題ではすまされん。

レコード会社から金もらってました、と白状するならともかく、自信もって「いい」
と考えているなら、明日のサントリーホールの開演前に、目印にこのボケCDを持ってチケット売り場前にきやがれ。おれ
は本当に怒っているから、ただじゃすまん。覚悟してくることだ。
534名無しの笛の踊り:02/05/26 20:33 ID:???
>>533
コピペ?
そうでないなら、これが今後コピペ用のひな形として使えそうな感じだ。
535名無しの笛の踊り:02/05/26 20:43 ID:???
コピペかと思った・・・
536名無しの笛の踊り:02/05/26 21:27 ID:???
>533
いらんならくれ。
537名無しの笛の踊り:02/05/26 21:31 ID:cbPWv6NI
 >>533 なんか、怒ってますねえ・・・。
    1枚のCDで、ここまで怒れるのもなんか立派な
   感じがするから不思議だねえ・・。
    それから、そこまでくさしているのなら、どんな演奏か、
  聴きたくなるからまたまた不思議だねえ・・。
538名無しの笛の踊り:02/05/26 21:50 ID:???
>>533
一晩寝てから聴き直してみたら、結構良かったりして(w
539533:02/05/26 22:39 ID:???
コピペじゃないぞ。(コピペして使いたければどうぞ。著作権は主張しないから。)

>>536
ライナー破ってプラケースごと踏み潰したが・・・。
CDそのもの自体はもしかしたら、まだ再生できるかもしれない。それでもいいなら。
単に聴いてみたいだけなら、それこそCD屋の試聴機で聴いても、おれの言いたいことは
わかると思う。

>>538
一聴しただけで判断するようなマネはしないよ。土日にかけてスピーカー、
ヘッドホンで分けて何度か聴いた結果、プラケースごと踏み潰した。数ある
マーラー9番のライブラリに追加する意味は全くない。実演でもひどいのはい
くつも聴いたが、これほどひどいものはない。

ユニヴァーサルの社員、ここ見ていたら、何とか弁解してみろ。芸術作品を扱っている
自負があるなら、これが「不良品」であることはわかるはずだ。それを隠して販売
しているのは某食品会社以下だぞ。即刻謝罪広告を出すことだ。回収までしろとはいわ
んが、その収益をちゃんとした「音楽」作品のリリ−スに回すことで、その罪を購う
べし。
540名無しの笛の踊り:02/05/26 22:50 ID:MY73aMII
>>533
演奏内容について全くと言っていいほど説明されてないね。

自分のマーラー観と違う世界を聴かせられたからと言って
よくそこまで憎悪の対象とできるね。
541名無しの笛の踊り:02/05/26 22:51 ID:???
>>533
あなたアンダルシアの犬か?
あいつジンマンの「第9」叩き割ったんだろ(ワラ
542名無しの笛の踊り:02/05/26 22:51 ID:???
>533
あしたはキーロフフィルですか。うらやましい。
543533:02/05/26 23:00 ID:???
「演奏」でないものの「演奏内容」なんか説明できないよ。あえていえば、できの
わるいコンピューターで、小節毎にツギハギしたような内容さ。それもそれぞれの
部分のレベルも合わせていないくらいのいいかげんなものでね。本当にライブで
こんな演奏しているのだったら(録音のせいだと信じたいが)、おれは本当に
曲の途中で大きくブーイングを叫ぶよ。

自分のマーラー観なんていうけどさ、そもそも「音楽」でないものに、自分の
マーラー観を照らし合わせろ、というほうが無理だろう。だからここまで怒ってい
るんだよ。(自分のマーラー観なりと合わない演奏はそれこそいくらでも聴いている
よ。それでも一応は「音楽」さね。)
544538:02/05/26 23:04 ID:???
>>533>>539>>543
なるほどねえ。私は外盤を買う予定なので、まだしばらくは自分の感想を
書くことができないが、ここまで極端な反応は(2ちゃんでも)珍しい
のでいっそ爽快だね。一応比較のために、例のアバドファンサイトと
「招き猫」を覗いてきたが、絶賛の嵐だった。どっちが正しいとかいう話
ではなくて、はっきりと評価が割れている。

もし英語がそこそこお書きになれるのなら(そしてこれが欠陥商品だという
のなら)、DGGのサイト掲示板に抗議をまじえた感想を書かれては如何?
さっき見てきたらまだ一件もカキコがなかった。(まだあちらで発売に
なっていないから、当然だが。)↓
http://www.deutschegrammophon.com/yellowlounge/public-overview.htms?LOUNGE=1
545名無しの笛の踊り:02/05/26 23:06 ID:???
>>543
>「演奏」でないものの「演奏内容」なんか説明できないよ。

この時点であなたの言説の有効性は消滅している。
自分の発言に対する責任性がなさすぎ。
これだけの発言をするからには、そう語るに足るだけの
自己言及が当然あなたには課されて然るべきだろう。
546名無しの笛の踊り:02/05/26 23:09 ID:???
アバディアン必死だな(w
547名無しの笛の踊り:02/05/26 23:20 ID:/BrQEdVk
アバディアンって何?
548名無しの笛の踊り:02/05/26 23:22 ID:???
>>547
クラシアン(水回りの修理屋さん)と似たようなものです(w
549名無しの笛の踊り:02/05/26 23:22 ID:???
>>547
アバド信者ってことじゃない?
550名無しの笛の踊り:02/05/26 23:25 ID:/BrQEdVk
なるほど。ありがとう。
551名無しの笛の踊り:02/05/26 23:27 ID:???
>>545
あなたの言っていることのほうが飛躍しすぎていると思うが?
552名無しの笛の踊り:02/05/26 23:28 ID:???
>>551
なんでやねん(w
553名無しの笛の踊り:02/05/26 23:28 ID:???
なんか、祭りっぽくなってきましたな。
554名無しの笛の踊り:02/05/26 23:30 ID:???
>>551
なんでやねん(w
555名無しの笛の踊り:02/05/26 23:31 ID:???
555.ゲットー
556名無しの笛の踊り:02/05/26 23:33 ID:???
って優香、まぢ聴いてみないと分からんでしょ。
ところで、3,7に関しては国内盤と外盤の録音の違いはあるのかな?
557名無しの笛の踊り:02/05/26 23:36 ID:???
>>552
一応533は演奏の内容らしきものは説明していると思われ。「あえていえば」以下で補足もされ
ている。(それが545にとって十分かどうかは別としてね。)それに対して545は自分が要求し
たことについての本質的部分に言及せず、単なる揚げ足とりに堕している。それじゃ批判になら
ないよね。
545はむしろ、533にもわかるように「演奏の内容ということで求めているのは、例えばこういう
ことだ」というように言ってあげたら?もしかしたら545本人も説明できないのかもしれないけど(藁。
558名無しの笛の踊り:02/05/26 23:43 ID:???
>>557
だから、533はこれだけ演奏の根本を否定するような発言をするからには
(音楽家にとって「こんなのは音楽じゃない」と言われる事ほど
 自分のアイデンティティを否定される事はないでしょ)
これが「演奏ではない」ことを、演奏の具体的内容を検証しつつ
それを論証する必要がある。(しかもここはアバドの演奏が好きな人の多いアバドスレだし)

それなのに、
A:「これが音楽じゃない理由を説明してください」
533:「これは「音楽」じゃないから説明する必要はありません」
これじゃ有効性がないでしょ?
全然揚げ足取りじゃないって。
559名無しの笛の踊り:02/05/26 23:44 ID:???
アバド信者必死だな(w
560名無しの笛の踊り:02/05/26 23:46 ID:???
誰か本当にCD持って逝ってやれ。
561557:02/05/27 00:00 ID:???
>>558
>冒頭から変なアクセントを随所でつけまくっていて、自然な流れがあちこちで阻
>害される。
>できのわるいコンピューターで、小節毎にツギハギしたような内容さ。それもそれぞれの
>部分のレベルも合わせていないくらいのいいかげんなものでね。

といっている部分があなたのいう「演奏の内容」にあたっていると思うけど。ご丁寧に533
は「録音のせいだと信じたいが」と断ってはいるが。小節毎につぎはぎしているように聞
える演奏なら、それは逐次具体的に説明はしずらいだろうし、まさしく「演奏」とはいえない、
という主張もあながちわからなくはないよ。その主張の是非は別として、主張としては
十分成り立っていると思うけど。(そうではない、というなら、やはりあなたが「こういう
内容のことを演奏の内容というんだ」と説明してあげるべきだと思うが如何?)
漏れはまだ聞いてないけど、明日、タワーにでも逝ってみるか。
562名無しの笛の踊り:02/05/27 00:11 ID:cvcAUv4Y
ここまでの感想
 アバド信者も必死だが、
 アンチアバドも必死なんだね。
 (カラヤンファンが必死ってことかな?)
563名無しの笛の踊り:02/05/27 00:12 ID:???
>>562
つぎはぎなら、カラヤンにかなうものはなかろう。
564561:02/05/27 00:16 ID:???
>>562
漏れはアバド信者(アバデイアン?)でもアンチアバドでもないからね。
ましてやカラヤンファンでもない。
そこんところよろしく。
533はアバド信者だったのが裏切られた、というところなんだろうなあ。
可愛さあまって憎さ100倍というところか。
565名無しの笛の踊り:02/05/27 00:19 ID:???
なんか激しく熱くなりそうな予感・・・
566名無しの笛の踊り:02/05/27 00:20 ID:???
>>561
たったそれだけじゃ内容について触れたとはとても言えんだろう。
567561:02/05/27 00:23 ID:???
>>566
分量の問題ではないと思うけど。むしろ簡潔にうまく言い表しているとも
言えるかもよ。(真意は知らんけど。)
568名無しの笛の踊り:02/05/27 00:26 ID:???
>>565
やっぱり曲がマラ9ともなるとね・・・どうしても熱くなるわな。
>>539氏は

>ライナー破ってプラケースごと踏み潰した

っていうんだから尋常じゃない。ボクはそこそこ聴ける演奏ならいいや。
569名無しの笛の踊り:02/05/27 00:28 ID:???
>>567
いや、な。
533はあれだけ長文(2ちゃん内では)で熱弁を振るっておきながら
内容について触れたのがこの部分くらいしか無いってのがかなり引っかかってな。
あとの部分の大半は感情的な誹謗がずらずらと。

まあ、やめとこう。
ともかくも聴けばすべてがわかる事だ。
570名無しの笛の踊り:02/05/27 01:06 ID:???
どうせみんな聞いても和姦ねえんじゃネーノ?
571名無しの笛の踊り:02/05/27 01:16 ID:???
アバドの新録音のマーラーいずれもたいへん気に入ってます。
最近はこればっかり聴いてます。
ちなみにそれまでは、3番はホーレンシュタイン、7番、9番は
クレンペラーばかり聴いてました。どの曲も20種類以上聴いて
いますが、今回のアバド盤の美しさには驚かされました。
・・・ボコボコにされるのでしょうか。
572名無しの笛の踊り:02/05/27 01:21 ID:???
>>>571
アバドのマーラーは俺も高く評価してるよ。
よく読むと、2ちゃんで叩かれているのは演奏より録音の事だよ。
御心配なく。
573名無しの笛の踊り:02/05/27 01:22 ID:???
アバドの新録音のマーラー、別にプラケ割るほど悪くない
プラケ割るって、ちょっと怖い・・・
574名無しの笛の踊り:02/05/27 01:26 ID:???
>>573
気にすんな。気に入らないって猫頃したDQNがいたでしょ?
アバド気にいらないってプラケース割るヴァカと相通じるもんがある。
2ちゃんらしいといえばそれまでですケド……
575名無しの笛の踊り:02/05/27 01:26 ID:???
7番の録音、全体の不統一ぶりに否定的な人は多いみたいね。
576575:02/05/27 01:28 ID:???
あ、「演奏」自体の事じゃなくて「録音」のことね。
577名無しの笛の踊り:02/05/27 02:46 ID:O6wm6/Uk
俺は533じゃないけど、そういう意見が出るのもなんとなくわかる
気がする。あれは「音楽」じゃない、っていう意見。大きな原因の
一つとして「録音(マイクコントロール?)と編集の酷さ」があると思う。
簡単に言うと、「不自然」に聴こえるんだよね。俺は3,7,9番と全部
買って聞き込んだけど、3番の録音には満足してる。俺が聴いた限り、
不自然に聴こえるところはなかったよ。でも、7番と9番は…。
7,9に共通する不自然さ感じさせるポイントは、テイク違いのテープの
継ぎ目があからさま過ぎることと、録音中(ミキシング中?)の節操のない
マイクコントロールのせいと見た。例えば9番も1楽章始まってすぐ3小節
目のハープが鳴るところからいきなり空気感のようなものがガラッと変る。
ここからテープをつないだんだろうか?2楽章も始まってすぐ、Vnが
メロディーを引き出す手前からいきなり別テイク。これは観客のノイズが
突然消えるからわかりやすい。マイクコントロールのひどさにしても、
突然ピックアップ用のマイクにパンしていきなりその楽器の音が耳元で
鳴り出したり、ffになってくると慌てて録音レベルを絞ったり…。
こういうことが、音だけじゃなくて響きとか空気とかそういうのも
ひっくるめて一貫した流れとして聴いてる俺には、凄く不自然に聴こえて
気になっちゃうんだよね。だから、これは音楽じゃない、という意見も
なんとなくわかる気がする。でも、それを言い出したら一発録りの無修整
録音以外のCDはすべて音楽じゃない、ということにもなるし。だから、
俺の場合は、これはこれと割り切って聴いてるよ。でも、この不自然な
録音は俺も我慢の限界を超えて、かなり頭にきてる。以前にここまで酷い
のは「不良品」だと書いてた人いたけど、激しく同意。
578571:02/05/27 02:49 ID:???
>>577
私はその録音を考慮した上で今回の9番を同曲のベストに推したいと思うのですが。
579571:02/05/27 02:52 ID:???
ただ9番はそのアプローチの多彩さゆえ、一つのベストを決めるのは
おろかな行為かもしれませんが・・・。
580名無しの笛の踊り:02/05/27 02:57 ID:???
ザルツブルク復活祭音楽祭で配布された
CDとの比較を知りたい<録音
581571:02/05/27 04:22 ID:???
>>580
私は9番に関してはそれで聴いてます。今までの書き込みを見る限り、
編集後などほぼ同じと思います。
で、この録音は評判が極めて悪いですが、これは本来商品化の予定が
無かった録音なので、あまりとやかく言うべきものでは無いと思います。
はじめは復活祭音楽祭にきてくれた人へのファンサービスのための品物を
他のファンの要望で急遽商品化したというものですから、はじめから商品化の
予定で録音したものと比べるのはいかがなものかと思うわけです。
こういう経緯の録音ですから、今後、マタイやミサ曲がリリースされても、
録音についてはあまり期待しない方が良いでしょう。
あと同じ理由で、BPOによるマーラー全集も確率は極めて低いと言わざるを
得ません。
582名無しの笛の踊り:02/05/27 04:44 ID:???
マーラーのブクレトの最後のページに録音に携わった方の名前が列挙されてますが、下手人はどいつですか?
583名無しの笛の踊り :02/05/27 05:58 ID:OOT6LEg.
9番は外盤待ちなのでまだ買ってないけど、7番の録音は
いいとは思わなかった。やたら残響を入れすぎていて、妙に
音像がぼやけてしまうところがある。そのためか、打楽器(特にティンパニ)が
ぼけぼけになってしまって、ここぞ、というところのくさびがなく、
元々バラバラな印象の曲が、なおさらばらばらになってしまった印象がある。
そのあとで、コンドラシンのライヴ聴いたけど、アバド、消えたね。

3番はよかった。テンポ、速めだったけど、オケのやる気は凄かった。
アバドに一番あっているマーラーの交響曲でないかな?<3番
584名無しの笛の踊り:02/05/27 10:14 ID:???
>>582
別に晒すというのではないが、録音に携わった人々が誰かを知りたい。
3番はBBCが実質的に担当したから別として、7・9番はDGが担当したはず。
(あっ、でもないのかな? >>581によればザルツ音楽祭の人?)

ちなみに最近のアバド/BPO/DGの担当者を書いておく。
(「ヴェルディ序曲集」(97)、「新世界より」(99)、「シュトラウス歌曲集」(99)、
「ベートーヴェン交響曲全集」(2000)から抜粋。)
プロデューサー: Christopher Alder(これは共通。Rainer Brockの後任)
トーンマイスター: Klaus Hiemann, Rainer Maillard(後者はヴェルディのみ)
録音エンジニア: Jobst Eberhardt, Jürgen Bulgrin, Reinhard Lagemann,
           Wolf-Dieter Karwatky(最初の2人が多い)
編集作業: Reinhard Lagemann, Wolfgang Mitlehner, Oliver Curdt,
        Dagmar Birwe, Mark Buecker, Matthias Schwab, Olver Rogalla,
        Ingmar Haas(これはもうバラバラ。ベト全は最後の5人が担当)
昔の(?)DGはもっと一貫して少人数でやってたような気がするが・・・特に最近の
編集は外注でもしてるのか、と思うくらい多彩な顔ぶれだ。
585名無しの笛の踊り:02/05/27 12:28 ID:???
アバドのマーラー9で思い出したが、例のレブレヒトの「巨匠神話」という本を
読んでいたら、ウィーンフィルとのマラ9旧盤を録音した際のいきさつが出てきた。
その直前にアバドはLSOとこの曲をやり、各地で絶賛を博した。アバドがマラ9を
演奏したのはLSOとが初めてだったが、あらかじめ6ヶ月間の休暇をとってスコアを
憶え、LSOをどこかの島に連れて行って1週間みっちりリハしてから演奏会に臨んだ。
結果は、聴衆もオケも一生忘れられないほどの出来になったとか。(裏青ないのかな?)
ところが、アバドがその直後この曲をWPhとライヴ録音して発売することを知り、
LSOの面々は愕然としたし、ひどく落胆もした。アバドに詰め寄ったらしい。
アバドは「DGの意向だから・・・」と弁解し、WPh盤はLSOとの演奏に及びもつかない
ことを認めた。・・・という話。そのへんから決定的な亀裂が入り始めたらしいね。
まあアバドらしい話ではあるが、LSO時代にDGに対して自己主張を強くしてれば、と思った。
586名無しの笛の踊り:02/05/27 13:55 ID:???
アバドってつくづく録音で損をしてる気がする。
エンジニアの意見に押されてしまうのか、本人が録音での調整に向いてないのか。
587名無しの笛の踊り:02/05/27 16:01 ID:???
>>586
1行目に禿同
588名無しの笛の踊り:02/05/27 16:09 ID:???
親友でありプロデューサだったライナー・ブロックの
早すぎた他界と関係はありそうですか?
589名無しの笛の踊り:02/05/27 16:27 ID:???
>>586
確かに
590名無しの笛の踊り:02/05/27 20:31 ID:UjBROgfk
588に胴衣1票。
591名無しの笛の踊り:02/05/28 01:23 ID:???
>>586の2行目後半に禿胴。他の録音でもおわかりのとおり。
592577:02/05/28 03:05 ID:IulzWpXA
>>578

> 私はその録音を考慮した上で今回の9番を同曲のベストに推したいと思うのですが。

あなたもその後に書いてるとおり、マラ9はほんとに良い曲だし、
多くの人がその演奏に求めるアプローチは様々だろうから、この
演奏をベストと言う人もいれば、最悪と言う人もいるでしょう。
俺はあくまでも個人的には、この録音は気に入って聴いています。
ただ、CDを「加工品」として割り切って聴いていても、あまりに
不自然な録音がその割り切りすら萎えさせることもまた事実。
俺は加工品なら加工品で構わないけど、それでもやっぱりそこに
演奏としての自然さを求めて聴いてるから、バランスやピック
アップやダイナミクスが不自然だったりするとどうもね…。
でも、BPOとのマラ3日本公演は、サントリーで実演聴いたけど、
どこまでも自然で感動的でほんとに素晴らしかった。俺の個人的な
感想です。今回の7,9番のCDも録音から受ける不自然さは耳で
修整しながら聴いてるような感じ。「あのマラ3のような感じで
鳴ってるんだろうな」と(美化しすぎかもしれないが…)。

>>582,584

プロデューサーはAlder、トーンマイスターの表記はなく、
エンジニアはKlaus-Peter Groszという人物。よって
上には書かれてない名前。ちなみに3,7,9番すべて
エンジニアは同一人物。俺はこのGroszという人物の名前は
初めてみたけど、DGの新顔か?3番の録音は実質BBCだけど
エンジニアはこの人物。3番は自然な感じで上手に録音して
いるのに、どうして7,9番はあんなに…。
593 質問!:02/05/28 10:09 ID:uJtdVnQk
>>577
>9番も1楽章始まってすぐ3小説目
 国内盤で8,5秒付近

>2楽章も始まってすぐ、Vnがメロディーを引き出す手前
 こちらは13秒付近のことを言ってると思うんだけど
 俺が聴いた限り、テープの継ぎ接ぎではないと思われ
 単にノイズを拾わない為にオフマイクにしただけだよ
 この程度の空気感の違いなら、この録音に限らず昔からよくあるよ

 これで頭にくるようならウィーンフィルとのベト9聴いたら心筋梗塞だね
 俺はプライを踏み付けたいよ

 ところで録音が気になる皆さんって、どんな機材で聴いてるの?
 オケをヘッドフォンなんかで聴いちゃアカンよ
 そりゃバランスも可笑しなるわ

 俺もそんなに威張れるような機材では聴いてないけど
 ヘッドフォンで聴くよりは遥かに自然な音で聞こえるよ
594名無しの笛の踊り:02/05/28 10:39 ID:???
>>577

>でも、BPOとのマラ3日本公演は、サントリーで実演聴いたけど、
>どこまでも自然で感動的でほんとに素晴らしかった。

ねえ、実演を聴いて、どこまでも自然って当たり前じゃない?
CDと生演奏比較してどうする

今回のアバドの9番および7番の録音を云々する人たちは
この世に出回っているCDで納得できるCDが非常に少なくて
かわいそうに思えます。
ほとんどのスタジオ録音で観衆の雑音のない環境で作られた
継ぎ目のわからない、つぎはぎ録音なんかはどのように皆さん聞いて
おられるんでしょうか。
595名無しの笛の踊り:02/05/28 10:40 ID:???
>エンジニアの意見に押されてしまうのか

プロとしてやってるエンジニアにこれが最高の音です、と提示されたら
オーディオではアマチュアでしかない演奏家は反対できないだろうね。
それから、エンジニアも会社の音質の方針には逆らえない。
596名無しの笛の踊り:02/05/28 10:47 ID:???
>>594
「自然な」というのは演奏の印象を指していると思われ。
あと録音で非難されているのは主に急にダイナミックレンジが広がったり
狭まったりするところだろう。でもそんなことはね…、メロディア愛聴人間の
漏れからしてみれば贅沢な話よ。ステレオ録音といわれて聴いてみると
モノラル(それも程度の悪い)のようだったり、それが聴いているうちに
一瞬物凄く鮮明なステレオ(メロディア基準)になって、また元に戻るとか
(闇の中で一瞬だけ光が差すようで演奏より雄弁でした)どうよ(藁)。
597名無しの笛の踊り:02/05/28 11:28 ID:???
DGの掲示板でマラ3の録音について以下の書き込みがあったので紹介。

Re: Question to DGG: Abbado, Mahler 3 and BBC engineering
By Soames yesterday
Simon, by the time you read this, you may have seen the July Gramophone.
David Gutman reviewing Mahler 3 from Abbado and BPO writes: "...at the
RFH which is the rather surprising source of DG's new recording. Rather
surprising because the decision has been taken to re-make the sound, adding
bags of resonance and exaggerated stereo spread - not quite consistent in
focus but probably better than the dryer effect in the hall." Hope this
goes towards answering your query. Regards.
(「グラモフォン」誌のレヴューの大意:録音された音がロイヤル・フェスティヴァル・ホール
の音響とはだいぶ違う。かなり残響を加えてあるし、わざとらしい左右のスプレッドがつけられ
ている。フォーカスが一貫していないが、多分ホールのデッドな音よりはましであろう。)
598ひたすら外盤を待ち続ける男:02/05/28 12:32 ID:???
7番の外盤は、もう入手可能なんでしょうか?
やっぱ7番のジャケも国内盤はちゃちいんですか?
599ひたすら外盤を待ち続ける男:02/05/28 12:33 ID:???
ベルリンアルバムも外盤のほうがジャケいいのですか?
ベルリンアルバムの方はあまり語られないね。
600名無しの笛の踊り:02/05/28 12:40 ID:???
>>598
7番も9番もちゃちです
何の工夫もない
601名無しの笛の踊り:02/05/28 13:11 ID:???
マラ3は音をいじっているが7,9のような「不自然さ」は感じられない
ということかね?
602名無しの笛の踊り:02/05/28 13:53 ID:o5J7AF0o
>>593
プラケとヘルマン・プライを掛けたのかっ!?
解りづらい!(w
603577:02/05/28 14:56 ID:???
>>593
俺はテープのつぎはぎがあること自体を悪いこととは考えてないよ。CDという
「音楽の加工品」なのだから、最初からそのつもりで聴いてる。だから
「つないでるのかつないでないのか」の水掛け論にならないことを願って。
>>9番も1楽章始まってすぐ3小説目
>国内盤で8,5秒付近
>>2楽章も始まってすぐ、Vnがメロディーを引き出す手前
>こちらは13秒付近のことを言ってると思うんだけど俺が聴いた限り、テープ
の継ぎ接ぎではないと思われ。単にノイズを拾わない為にオフマイクにしただけ
だよ。この程度の空気感の違いなら、この録音に限らず昔からよくあるよ。

1楽章の冒頭は、確かにつなぎではないかもしれないね。ハープのそばのマイク
が突然ピックアップされてトラックのバランスが変ったことから感じる錯覚かも。
2楽章13秒付近は俺は個人的にはつないでると思う。前のカキコで「お客の
ノイズ」と書いたけど、よく聴いてみるとノイズはお客のものではなくて
弦楽器の人たちが楽器を構える際のもののよう(演奏中に突然沸きあがって
くるようなザワザワというノイズ)。すでに曲が始まってるのに、突然客が
ざわつきだす(最初は静かだった客が!)わけもないし。そのノイズが弦楽器
がメロディを弾き始めるまで一貫してないのはやはりおかしいと思う(木管、
ホルン用から弦楽器用のマイクへパンがあったとしたらなおさら聴こえないと
おかしい)。観客のノイズはホールの響きを拾うマイクをオフにすることで
消せるかもしれないが、ステージ上の何十人という弦楽器奏者が一斉に楽器を
構える際のノイズはどれかのマイクをオフにしたところで簡単には消えないと
思う。俺の見解です。
604577:02/05/28 15:24 ID:???
>594
>ねえ、実演を聴いて、どこまでも自然って当たり前じゃない?
>CDと生演奏比較してどうする
俺の書き方が悪かったか。596さんが少しフォローしてくれたように、あくまでも
演奏の印象だよ。俺は533のカキコを読んでカキコ始めたから、このマラ9が
「自然な流れが阻害されて聴こえる」のであれば、それには録音による印象の
せいもあるかもしれないと思うし、実際実演で聴いたマラ3はほんとに自然
で良く流れる印象だったから。あまりに自然で感動したんだよ。うまく表現
できないけどね。
605名無しの笛の踊り:02/05/28 16:59 ID:???
>>599
>ベルリンアルバムも外盤のほうがジャケいいのですか?
>ベルリンアルバムの方はあまり語られないね。

「ベルリンアルバム」もマーラーと同じで外盤はスリップケースがついている。
(まだ開封してないけど。)曲目書いておこうか?
CD1:「アルルの女、ファランドール」、ベト7第2楽章、プロコPf協第1番第1楽章(キーシン、抜粋)、
「新世界から」第2楽章、「ヴァルキューレの騎行」、マラ7第2楽章、「夜想曲、祭り」、
チャイコPf協第1番第2楽章(アルゲリッチ)、「大学祝典序曲」
CD2:「トラヴィアータ」序曲、マラ5第2楽章、ベトPf協第3番第3楽章(ポリーニ)、
プロコ「ロメオとジュリエット」(抜粋)、「展覧会の絵」(抜粋)、「エグモント」序曲、
チャイコ「スラヴ行進曲」、ブラ3第3楽章、「ローマの謝肉祭」序曲
606コピペ:02/05/28 17:07 ID:???
皆さんもうお聴きになりました? 私はもう20回は聴きましたよー(^_^)
何をって? 決まってるじゃありませんか!「ザ・ベルリン・アルバム」。
親愛なるマエストロ、クラウディオとベルリン・フィルの12年の軌跡を集大成!
しかも2枚組が1枚のお値段でお・か・い・ど・く!いますぐゲット!(*^^)v
でもマエストロこの5月でベルリンを去ってしまうんですよねえ・・・(>_<)
え〜い、元気だそう!アバドのマラ7聴いて復活だ!(^^♪
607名無しの笛の踊り:02/05/28 17:52 ID:???
国内盤は糞、氏ね。外盤最高!
608名無しの笛の踊り:02/05/28 17:58 ID:???
にしてもジャケットのセンス悪いね、DGって。
609名無しの笛の踊り:02/05/28 18:21 ID:???
>>605
何かアッバードでは聴きたくないような曲ばっかだな。
イタリアの現代ものとか録音すればいいのに。
>>605>>606
ありがとう
>>608
そうか?漏れはすっきりしてていいと思ったんだが。
611名無しの笛の踊り:02/05/28 18:23 ID:???
マーラーの抜粋CDでDGを弾劾した彼が、
こんな寄せ集めCDを許すとは。。。。
どんな心境の変化があったんだろうか。
612ひたすら外盤を待ち続ける男:02/05/28 18:26 ID:???
>>611
もう最後だからいいんじゃない、って思ったのかも?(藁
大病もしたし・・・・。
613605=606:02/05/28 20:41 ID:???
>>611
あれはDGが無断で勝手に作ったから怒ったんでしょ。
これは自分でセレクトしたから(゚д゚)ウマーなんじゃないの?
DGのサイトにも‘in close collaboration with Claudio Abbado himself’
とわざわざ注記してある。ま、内実は寄せ集めで同じようなものだが。
それから、>>606は自作のネタですので、バカにしてやってください(w
614名無しの笛の踊り:02/05/28 21:05 ID:???
>>613
てっきり例のアバドサイトのオーナーが
書いた文章だと思ったじゃんかよぅ!(w
615名無しの笛の踊り:02/05/29 01:41 ID:???
>>613
良く出来てるね(藁
いや煽りじゃなくて本当に。ワロタ。
616606=613:02/05/29 01:55 ID:???
>>614-615
お褒めにあずかり光栄です。はにゃ〜ん
初出は「最高に頭の悪い発言をしる!」スレです。あちらでは反応が
ゼロだったのでこちらにコピペしちゃいました。
>マラ7聴いて復活だ!(^^♪ 
の頭の悪さを読みとっていただけると感激!なのです(^^ゞ
617 577:02/05/29 02:41 ID:OygEVlXA
輸入盤はプラケースを覆う紙ケースが付いてるってことでしょ?
そんなん邪魔なだけじゃん?
俺はその手のケースは外して保存するから特にそう思うよ・・
国内盤のペラペラの帯も保存してあるからね・・・

>602
 ほっとけ!(w

>>603=577
 丁寧なレスさんくす
 俺もこんなに頑張るこたねぇなとは思うんだけど(w
 2楽章の頭でバスーンが『ポポポポポッポ。ポポポポポッポ』ってやってるでしょ
 それを録らえてるマイクの空気感は変わってないんだよね
 なんて言うか、ヴァイオリンのマイクにだけコンプが掛かったって感じ
 ヴァイオリンが入る直前(15秒付近)でまたノイズが大きくなってるよね
 全体のホールトーンも変わってないと思うし・・・どうかな?

 因に、俺はこの録音は悪くないと思うよ
 ライブでこれだけの音質で録音できたら上等じゃない
 聴衆ノイズも少ないし、演奏内容もお薦めできると思うけどな

>605=613
 何でマラ5が2楽章なんだと問い詰めたい
 4楽章なら買ってたかも知れない

 俺もコピペ良くできてると思うよ(w
618 617:02/05/29 02:51 ID:???
↑ゴメン577じゃなくて593です
しかもageちゃったし・・・
619577:02/05/29 06:01 ID:???
>>617
つないでるつないでないの話は、もういいよね?俺のCDというものに対する
価値観はたくさん書いてきたから。このCDの録音について。確かに「悪くない」
という意見には同意するよ。音自体は鮮明に取れてるし。でも今日のライブ
録音の技術レベルからみたら、バランス、ダイナミクスレンジ、ピックアップ
など、こんなに不自然さを感じさせないように、もっと丁寧に録れるはずだと
思うけど?
少なくとも俺個人的には、このCDの録音に関してはそのように考えてるから
出来栄えには納得してないし、不良品という意見にも同意してる。上には
イースターのサービスCDなんだからとか、どこかでも放送用録音なのでは?
という意見も見たけど、いずれにしろそういったことは市販品には一言も
明記してない。値段をつけて市販品として売っているんだから、聴く側は
今日レベル(!)での録音クオリティを求めるのが当然なのでは?
それで文句が出る可能性があるレベルの録音なら、きちんとその旨明記
すべきと俺は思うんだけど。演奏内容はお薦めできるに関しては、もちろん
個人的には同意。気に入って聴いてると、前にも書いた。でも「強い」粘りの
あるマーラーが好きな人には、お勧めは出来ないかも。ほんと、マラ9は
いろんなアプローチの演奏があるし、演奏の好みも様々だろうから。
620ひたすら外盤を待ち続ける男:02/05/29 09:20 ID:???
>>605
はネタだったのね。いま気付いた。
すぐに反応あったんでとりあえずお礼言わなきゃと思って、
中身もあまり読まず・・・ゴメン逝ってくる。
>>606
にはさすがに笑っちゃったがとりあえずコピペしてくれたから
とりあえずお礼言わなきゃと思って・・・やっぱ逝ってきたほうがいい?
621605:02/05/29 09:36 ID:???
>>620
そんなあ・・・さすがに>>605の曲目はネタじゃないですよお。
DGのサイトとCDの現物でチェックしました。
親愛なるマエストロ(w)をそこまでネタにはしませんって。
622 593:02/05/29 11:02 ID:jbak.2iQ
9番を聴いても不満が無かった俺だが
7番の録音・編集はいただけないな・・
2楽章の2分23秒から3分35秒迄
3楽章の4分31秒からは明らかに別テイクだな
継ぎ接ぎは一向に構わないんだが
これだけ簡単に解っちゃうと聴いてて気持ちが悪いわな・・・
>>619の言ってることが理解できたよ

また、継ぎ接ぎかどうかは確認できないが5楽章にも怪しいところが数ヶ所
これはマイクコントロールか、ミキシングの所為なのかも知れない
1,4楽章は許容範囲か・・・
少なくとも俺には問題なく聞こえた
演奏に普遍性があるだけ、とても惜しく感じるよ

『このCDは録音が非常に新しい為、処によりお聞き苦しい点があります』
くらい書いといて欲しかったな(w
623名無しの笛の踊り:02/05/29 11:33 ID:???
あくまでFMできいた印象なのだが、最近のベルリンフィルのライブ録音は
マイクのセッティングなどあまり良くないような感じがする。
ベルリンフィルの本拠地派のホールは録音が難しいそうだが。
ブーレーズとウィーンフィルのブルックナー9番のライブ演奏のFMも
乾いた響きだったような。
 
624名無しの笛の踊り:02/05/29 11:43 ID:???
クーベリックやクレンペラーのバイエルンでのライブや
セルの1970年日本ライブなどのほうがいいよ。
ま、CDと提供テープFMの違いもあるだろうが。
625577:02/05/29 13:59 ID:???
>>622
理解してもらえて俺も良かったよ。がんばって書いてきた甲斐もあったかも(笑)。
7番の録音の不自然感は…9番なんか問題じゃない…。9番であそこまでブチ
切れてた533にはこれは絶対に奨められない(苦笑)。俺は1楽章からかなり気に
なるところが多かった。腹が立つ段階は通り越えて、なんなんだ?これ…っていう
感じ。それでも何とか割り切って聴いてるよ、演奏は9番以上に気に入ってる。
9番も気に入ってるけど、7番はさらに音のキレとテンションが高い。やっぱり
粘りは強くはないけど、かえってその分、歌い回しの腰の強さと曲全体の
構造感覚(バランス感?)にとても大きな魅力がある。なだけに、この録音はほんとに。
これは煽りじゃないけど、アバドファンの人たちほど今回の7,9番の録音の
不自然さにはもっと腹を立てるべき(?)じゃないんだろうか?CDにおいて録音は
演奏の印象を決めてしまう大きな要素だと思うし、録音編集の出来はレコード会社
でのアーティストの価値感のようなものを伺わせると思うよ。俺の中ではアバドの
評価と今回のマーラーの録音クオリティには大きなギャップがあって、なんとなく
「かわいそうな扱いされてるな…」と感じるよ。煽りじゃなくてね。
>『このCDは録音が非常に新しい為、処によりお聞き苦しい点があります』
くらい書いといて欲しかったな(w
腹抱えるほどワロタ。
626名無しの笛の踊り:02/05/29 17:53 ID:???
あれほど激昂していた>>533氏が来ないなあ。冷静になったのかしら。
7、9に関してはFM音源の青裏キボーンって結論ですか?
627名無しの笛の踊り:02/05/30 15:13 ID:YHStvM36
アバドのマラ2,良かったage
628名無しの笛の踊り:02/05/30 18:45 ID:???
>>627
実演か?
629名無しの笛の踊り:02/05/30 19:02 ID:???
CDでだろ
630533:02/06/01 00:07 ID:???
急な出張で、海外に飛ばされてた。キーロフ、ボローニャのチケットが無駄になった。
この糞CDの件もあって、鬱だ。月曜のキーロフでサントリーホールでこの糞CD持って
待ってた人、スマソ。

一応冷静にこの1週間のレスを読んでみた。録音のせい、というところがまあ共通した
見解なんだろうな。ただし、それも踏まえても、やはりこのCDは問題であると思う。
帰国して、ハイティンク、小澤、シノーポリと聴いてみた。それらと比較しても
このアバドの演奏(と言って差し上げよう)は不自然極まりない。ジグソーパズル
のような部品の組み合わせ演奏、サンプリングのような演奏だ。小節毎の音の饗宴だ。
演奏の趣味はひとそれぞれ、という人がいるようだが、なるほど「マーラー9番はサンプリ
ング楽曲です。コンピューターミュージックです。」と言いきれる人であれば、趣味の
問題、といってもよかろう。但し「クラシック音楽だ」と標榜しないでほしい。ましてや
そのような曲で演奏が云々というのはちゃんちゃらおかしい。
おれは小澤のマーラーは好きではないのだが、その小澤のサイトウキネンの演奏ですら、
このアバド盤に比べれば、一応音楽を奏でている。

というわけで、文句ある人はいつでも殴り合いには応じるよ。
DGのサイト教えてくれた人、Thanks。今度書きこんでみるよ。どういう反応がでるかな。
(掲載されなかったりして。)
631名無しの笛の踊り:02/06/01 04:12 ID:QkjDGV2A
>>627
アバドの「復活」はシカゴもウィーンもどっちも好きだ。
シカゴの方が豪快に鳴らしている感じがするけど。
ウィーンの端正な感じも好きだ。
632名無しの笛の踊り:02/06/01 04:18 ID:???
>>630
アバドのマーラーにそこまで怒りを覚えるということは心理学的にはアンタ、
深層心理ではアバド・ファンなんだよ。

どう考えてもアバドに期待したアンタが悪いよ。CDをユニオンに売って
「アバドもDGもやっぱダメじゃん」で済む話じゃんか。悪いけど、アンタ
の憤りは読んで見苦しいよ。

反省したまえ。
633名無しの笛の踊り:02/06/01 04:24 ID:???
>>632
問題になっているのは録音ね。

せめて過去ログを読んでから書き込もうね。
見苦しいよ。

反省したまえ。
634632:02/06/01 04:25 ID:???
反省しますた
635名無しの笛の踊り:02/06/01 12:33 ID:???
>>632
苦し紛れのユニヴァーサル社員?
636名無しの笛の踊り:02/06/01 12:57 ID:???
>>533,>>630,>>632

まあプラケース踏み潰すとか、殴リ合いというのは穏やかではないけど、
本当にダメなものには、このぐらいの憤りを示してもしかるべきではないか
と思う。日本のクラシックファンはなめられていると思うよ。単なるミー
ハーファンならなんでもマンセーなんだろうけど。(アバディアンスレでも
見るけど、アバドファンって「おれはミーハーファンではない」といいながら、
アバドならなんでもマンセーという人多いよね。漏れはそちらのほうが見苦し
いと思うけど。)
637名無しの笛の踊り:02/06/01 13:01 ID:???
こうなると踏み潰すほどこの演奏を駄目だという>>533とマラ9のベストと
までいった>>571の議論を読んでみたい。
>>571の持つイースター盤CDは全然違う演奏でした、とかいったらなんだけど。
638名無しの笛の踊り:02/06/01 13:10 ID:qnxag5Wk
久し振りにこのスレ覗いてみたら、すごい盛り上がりだな。
賛否両論、懐疑論、弁護論、その他......
2chではやや異色のスレだ。奇妙に感心したな。
639名無しの笛の踊り:02/06/01 13:11 ID:???
まあ、音楽に関する好みは人それぞれだから。
また、CDと実演とは別物と割り切って頭の中で自動修正しながら聴いている人と、
CDに自然な流れを求める人とでは、反応が違ってくるだろう。

アバドとベルリンフィルのマラ9については、日本での94年の公演は新聞批評も
良かったし、クラ板でも褒めている人がいる。96年のロンドン公演は新聞批評を
読んだが、イギリスの辛口批評としては絶賛と言っていい評価だった。
だから、今回のディスクの演奏は控えめに言ってもまあまあの出来だろうし、
DGはそれなりに自信を持ってリリースしたと思われ。問題は編集か。
640名無しの笛の踊り:02/06/01 13:29 ID:d2tQse2I
>>639
>まあ、音楽に関する好みは人それぞれだから。
また、CDと実演とは別物と割り切って頭の中で自動修正しながら聴いている人と、
CDに自然な流れを求める人とでは、反応が違ってくるだろう。

この議論、うまくまとめている点で胴衣。
ただし、頭の中での自動修正では修正しきれぬのが、誰かが言ってた
オーラというやつかな。この点アバドという指揮者は、録音だけ聴いて
論じるのは難しい指揮者だと思う。実演体験が不可欠と思うな。本当に
オーラがあるのか、あるとすればどういうオーラなのか、などなどを
含めてね。
641名無しの笛の踊り:02/06/01 14:14 ID:???
マーラーの交響曲で愛聴盤あげたらほとんどアバドになってしまった
1,3,5,7,8,9。
マーラー指揮者としてのアバド萌え!
642名無しの笛の踊り:02/06/01 14:16 ID:???
アバドはヴィヴァルディ指揮者だな。
643名無しの笛の踊り:02/06/01 17:15 ID:???
>>640

禿導
644名無しの笛の踊り:02/06/01 23:59 ID:???
録音にダマされているだけじゃない?
645名無しの笛の踊り:02/06/02 00:07 ID:???
割と評判のいい最近出たマーラーの3番と7番買って聞いてみた。
はっきり言っていまいちと思った。
バーンスタイン(DVD盤)なんかと比べると、各主題の描き分け
がぜんぜん出来ていない。
まあもともとあんまり期待してなかったからそんなにがっかりも
しなかったけど(w
646名無しの笛の踊り:02/06/02 00:11 ID:???
>>645のカキコ読んでみた。
はっきり言っていまいちと思った。
>1-641なんかと比べると、言いたいことの作文
がぜんぜん出来ていない。
まあもともとあんまり期待してなかったからそんなにがっかりも
しなかったけど(w
647名無しの笛の踊り:02/06/02 00:22 ID:???
先日、COEとやったシューベルトの歌曲集の管弦楽版の
二日目を聴いてきたのだけれど。

前半が管弦楽版、後半が交響曲9番(8番「グレート」)という組み合わせ。
思ったのだけれども、アバドは、音楽にのってくるまでが時間がかかるのかな、と。
前に、彼のマーラーについて生演を聴いた人が、4楽章は充実していたけれど、
といったようなことを書いていたけれど、何だかよく分かったような。
前半の歌曲の管弦楽版でも、後半の曲になるほど白熱していたし、
グレートの方は、2、3、4楽章と後になるほど充実していた。

でも、グレートは良かったなあ。あの曲を中だるみなしで
全楽章きちんと聞かせるのは、それだけで、かなりの能力だと思う。
オケも指揮者も。
648名無しの笛の踊り:02/06/02 00:30 ID:???
>>647
パリのシテ・ド・ラ・ミュジークでの演奏会ですね。うらやましい。
歌曲は録音が発売される予定だとか。
649名無しの笛の踊り:02/06/02 00:51 ID:???
アバドはブラームス全集を評価している。ベトは新旧ともにダメだったが
ブラームスはイイ!
650名無しの笛の踊り:02/06/02 00:52 ID:???
アバドはロッシーニとプロコとムソルグスキーが良い
651名無しの笛の踊り:02/06/02 00:56 ID:???
 アバドのソニーから出た第9は当時、話題になったけど、けっこうヨカッタ。
 録音も、合唱も○ あっさり風味で、新しいフルオケの第9って感じが
して、全集も期待したんだけど・・。(T_T)
652645:02/06/02 01:00 ID:???
アバドオタ(646)に怒られちゃったよ
ショボーン
653名無しの笛の踊り:02/06/02 01:04 ID:???
アバドオタってこんなんばっか?
654名無しの笛の踊り:02/06/02 01:05 ID:???
んなわけねーだろ
655名無しの笛の踊り:02/06/02 01:06 ID:???
一部態度の悪い人がいるんでしょう、全く迷惑な話だが
656名無しの笛の踊り:02/06/02 01:12 ID:???
でもよかったね、相手してもらえて
657 593:02/06/02 20:41 ID:5GpGvfo2
オレはBPOとのチャイ5が好き、特に2楽章が素敵やん?

>647
 アバドは痩せたままでしたか?
>651
 DGの全集じゃダメなの?
658名無しの笛の踊り:02/06/03 00:17 ID:???
>>657
チャイコはLSOとの旧録音を忘れないでくれ。
VPOと録音した4,6も超名演。ほんとだよ。
659 593:02/06/03 19:55 ID:???
>658
 エロクァンス・シリーズか・・
 ずっと避けてたんだけど、試しに買ってみるかな・・・

 アバドの再発ものがたくさん出てるようだし
660名無しの笛の踊り:02/06/03 19:59 ID:???
でも5・6番しか出てないね。
661名無しの笛の踊り:02/06/05 01:30 ID:???
マーラーの3番、最終楽章だけはほんとうにすばらしい!
久しぶりにベルリンからこの音色、このアンサンブルを聞いた!という感じ
662名無しの笛の踊り:02/06/05 01:34 ID:???
>>661
同意。実を言うと、それまでは大したことない演奏なんだけど、
終楽章は音楽が突然生き生きとし始める。アンチアバドの人にも薦めたい。
663名無しの笛の踊り:02/06/05 01:42 ID:???
>>662
来日公演のときの演奏も最終楽章だけはすばらしかったと聞きました(w
664名無しの笛の踊り:02/06/05 06:52 ID:DJwr/vwU
>>661 >>662 >>663
カラヤンがマーラー3を演奏しなかったから、
そう感じられるだけだ。 幸せ者。
665名無しの笛の踊り:02/06/05 10:36 ID:Tv1cM.lw
>>616
アフォ、キモイ!
666名無しの笛の踊り:02/06/05 10:59 ID:???
>>616
はにゃ〜んは止めれ、キショイ
667616:02/06/05 17:25 ID:???
アバドオタ(665 666)に怒られちゃったよ
ショボーン
668666:02/06/05 17:45 ID:???
いや俺はクレンペラーヲタだが
669616:02/06/05 17:46 ID:???
ぞろ目ゲットおめでと・・・
670名無しの笛の踊り:02/06/06 21:08 ID:???
念のために保全。
671名無しの笛の踊り:02/06/07 05:38 ID:???
>>660
LSOとの5番はBPOのに較べると落ちる様な気がする…
あ、チャイコのね。
672名無しの笛の踊り:02/06/07 07:06 ID:qBPlqYAQ
>>671
カラヤンを聞けば
それが著しく低レベルでの比較と分かるはず
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 08:46 ID:KIm6UC4g
>>672
ほぼ同意、カラヤンのチャイコはイケル!
だが、5番の2楽章だけはアバドBPOのほうがロマンチック!!

94年の来日公演で見たが、チャイ5の指揮姿はカッコ良かった
674名無しの笛の踊り:02/06/07 09:43 ID:???
>>671>>673
第2楽章の実演は素晴らしかった。ホルンのソロが何とも言えない柔らかい
良い音で・・・。楽章全体のつくりも非の打ち所がなかった。アバドの
真骨頂を聴く思いがした。チャイコ5全曲の演奏がそうだったが、あれには
本当に感動した。(海外でDVDが出ているらしい。)CD(ベルリンでの
ライヴ)も聴いたが、やはりあれには及ばない。ホルン、良い音で吹いて
いるけど・・・。生の「オーラ」ってやつかな。
675名無しの笛の踊り:02/06/07 21:34 ID:???
>674
DVDほすぃー!
NHKの録画なら歩けど、もうテープ詩に書けてる。
2楽章のクライマックスでむせるアバド、イイ!

カラヤンのチャイコがもっとも機雷ですが、なにか?
676674:02/06/07 21:56 ID:???
久しぶりにBPOのチャイコ5のCDを聴いてみよう。
その前がムソルグスキーの歌曲だが。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 22:45 ID:7NwqYbRQ
>カラヤンのチャイコがもっとも機雷ですが、なにか?
VPOの良くないスカ?
ベトもブラもピンと来なかったけどチャイコだけはイイと思うんだが・・

>674
8年も前のCDなのに
ムソルグスキーの歌曲、一度も聴いたことない(w
678671:02/06/07 23:02 ID:???
>>672
4番はカラヤソの演奏の方が好きですが?(もっともアバドのチャイコの4番はBPOとの演奏じゃないけど。)

>>677
確かにカラヤソ、ブラムスやベトベソよりはチャイコは向いてるみたいだよね(PO時代のベトは好きだが)。
ただ、ちと前に話題になった5&6の70年代のやつは、リマスタリングが人工的で変だったですが。。。
BPOって低音凄いんだぞーって感じで、妙に低域ブーストしたバランスが萎え…あれも演出だと思ってわりきって聴くべきか…

>>675
拙者もDVDで見てみたいです。国内でも出回らないもんかねぇ…
679名無しの笛の踊り:02/06/07 23:08 ID:???
>>642
>アバドはヴィヴァルディ指揮者だな。

ムローヴァとの録音は愛聴盤ですが何か?
680675:02/06/07 23:32 ID:???
>677
カラヤンの中ではVPOとのはよいと思うんだけど、
なんか、聴くたびに冷めるんです。
特に悲愴、ここぞっていうところで、人間味を感じない。
すごい音をつくっているように聴こえるが、なんか
こけおどしに聴こえる。
カラヤンとは波長が合わないんだと、諦めます。
681名無しの笛の踊り:02/06/08 01:16 ID:???
カラヤンの悲愴は76年BPO盤が頂点。
84年ウィーンフィル盤はスカスカ。
682名無しの笛の踊り:02/06/08 01:19 ID:???
カラヤンの次スレはここですか?
683名無しの笛の踊り:02/06/08 01:30 ID:???
いや違うが
684名無しの笛の踊り:02/06/08 01:30 ID:???
76年盤もあからさまにつぎはぎだらけ。
685名無しの笛の踊り:02/06/08 01:33 ID:???
>681>682>684
カラヤンスレ立ててやったぞ。あっち逝け。
686名無しの笛の踊り:02/06/08 17:39 ID:???
逝ったか・・・
687685:02/06/08 22:26 ID:???
素直な、カラヲタ。
アバヲタは、結構執念深いが(含む私) (w
688682:02/06/09 00:29 ID:???
まだいますが
最近のマーラーシリーズ、待ちきれずに国内盤買ったアバウォタですが何か?
689名無しの笛の踊り:02/06/09 00:36 ID:???
ラヴェル全集買ってきた。まだ半分しか聴いてないけどなかなか良いね。
690名無しの笛の踊り:02/06/09 23:54 ID:???
マラ9、輸入盤出たので買ってきた。
まあ、安かったからプラケ踏み潰すほどではないけど、お怒りごもっとも、
という感はした。高い国内盤を買った人には同情するよ。
691名無しの笛の踊り:02/06/10 00:00 ID:???
私も今日マーラー7・9の外盤を買った。まだ聴いていないので、
演奏・録音についてはコメントできず。3・7・9とも、ビニール袋に
ステッカーが貼ってあって、宣伝文句が書いてあった(w
いずれ、良かったか悪かったかの二者択一で感想を書きたいと思います。
3は、終楽章のみ○。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 15:34 ID:.yi1MJwM
遅れすスマソ
というか、カラヤンスレに書いたほうが良いのか・・

>678-681-684
からやんBPOのチャイコ(3大SYM)は76-77年アナログ最後の録音
【435 088-2】が幾分音がスッキリしてるみたい
OIBPのリマスタリングだけではなく、リミックスしてる感じ
低域ゴリゴリ感は変わらないけど・・

>680
カラヤンって可哀相な指揮者だよね
実はメチャメチャ苦悩してたかもしれないのに、スコアと対峙して(w

>685
安かったんでバレンボイムのブル全を買ったのですが
バレンボイムスレは無いのでしょうか?(w

>690
それは演奏にですか、録音にですか?
オレは両方ともそんなに悪くないと思ってるんですが・・
単に9番が一枚に納まってるから、萌えてるだけかも・・・
693名無しの笛の踊り:02/06/10 23:38 ID:???
カラヤンスレではアバドの名はほとんど出てこない。
アバドスレではカラヤンの名はしょっちゅう出てくる。
しかもほとんどが カラヤン>アバド。

つまり、カラヤンがアバドより比較するまでもなく上だと、
実は 誰もが内心思っているということ。


なーんちゃって、カラヤンファンの気質が出てるだけだったりして
694名無しの笛の踊り:02/06/11 02:17 ID:QOmVaUYs
AGE
695名無しの笛の踊り:02/06/11 08:38 ID:???
>>693
そうでもない。カラヤンスレのパート1では、ベルリンフィルとの絡みで、
アバドが結構話題になった。カラヤン現スレでアバドを話題にしないのは、
アバドファンに節操があるから(かな?)。このスレが安定して存在して
いるという理由もある。そもそも、このスレの本来の常連は、ラトルには
関心があっても、カラヤンにはもうあまり興味がないのかも。

そもそも、カラヤンの現スレを立ててやったのは、このスレの常連(>>685)だ。
理由? カラヤンファンが自分でスレを立てもせず、こっちでうだうだ
カラヤンの話を続けているから、早いとこ出ていってほしかった。
あなたも、カラヤンの話題は、あっちでお話ししてね。
696名無しの笛の踊り:02/06/11 11:25 ID:???
痴呆在住なんでマラ9の輸入盤まだ見かけたこと無いよ。
そーいや、BPOのマラ9ってカラヤンのやつもってないや、バルビのはあんましイイ印象なかったな…
ま、アバドのをまず買ってみるか。。。
697名無しの笛の踊り:02/06/11 11:50 ID:???
>>696
石川にはアバドのマラ9輸入盤あったよ
698693:02/06/11 20:25 ID:D.gvoVVg
>>695
はーい。ゴメンネ。
でも、あっちのスレは
煽りと逆ギレの応酬でコワイんです。
699名無しの笛の踊り:02/06/11 22:09 ID:???
アバドの9番、輸入盤でも温室だめ?
前に小沢のニューイヤーCDが輸入盤の方がいいと、
どこそこで聞いたような・・・
ちょっと期待なんだけど、だめなもんはだめかな・・・
700名無しの笛の踊り:02/06/11 23:12 ID:???
700げっと
        なのです(^_^)v
701名無しの笛の踊り:02/06/11 23:15 ID:D.gvoVVg
>>699
録音の評価はねぇ、難しい面もあるんだよね。

小澤のニューイヤー国内盤CD、
装置の良し悪しをモロに出すのだ という意見もあって、
それじゃあ あのCDの録音を貶したヤツは 聴いた装置が糞だっただけなのか
ってな極論も出てくるワケよ。

アバドの第9はどうか知らないけどね。どうかな?
702名無しの笛の踊り:02/06/11 23:16 ID:HleqCORE
すばらしいの一言。と言いたい。
7032:50:02/06/12 00:29 ID:u7Pdth9w
アバド&WPOのチャイコの4番に一言物申す!
4楽章のシンバル!
堂々と間違えすぎ!
萎える!

それ以外はヨカータYO!
704690:02/06/12 01:59 ID:???
>>692
もちろん演奏についてだよ。
705名無しの笛の踊り:02/06/12 15:09 ID:n4NRH24o
 まったくの素人に近いので、無礼はお許し頂いて。今回のマーラー9番は1999年9月の
ベルリン録音だと思われますが(まだ聴いていませんので)実はその時、実演を聴きに行きました。確か2日間のうちの1回です。ベルリンフィルを聴くのも、アバドの指揮もはじめてでした。しかし、何となく勢いがないという感じでした。乏しい実演のマーラー9番で比較すると
ケント長野がハレ管を指揮した96年のサントリーホールの時のほうが音やホール全体にみなぎる緊張感が凄かったように思えました。マーラー9番のcdは何枚か持っていますが、第一楽章を好きになったのはアバドのVPO録音のものででした。基本的には、第4楽章が好きです。
各楽器の演奏などについての細かな部分については、殆ど評価する能力はなく、その場の雰囲気みたいなものを感じる程度のことしかできませんが、私の感想を書かせていただきました。
 駄文にて、このへんで
706名無しの笛の踊り:02/06/12 15:27 ID:???
>>705
>ケント長野がハレ管を指揮した96年のサントリーホールの時のほうが音やホール全体
>にみなぎる緊張感

酷評されたケント/ハレ管よりも酷いとは……
707696:02/06/12 17:11 ID:???
>>697
今日ゲットできましたよ!
マラ9、思ったより粗いっすね、特に中間楽章(熱いと言うべきか…)。
でも4楽章は非常に綺麗だと思いました。
テンポが遅くなってもベト付かないのが、個人的には好印象だったのでプラケは割って無いです。
正直、演奏よりもその後の拍手にプラケを割りそうになった。。。
708名無しの笛の踊り:02/06/13 17:01 ID:???
>>705
ナガノのマーラーも続編が出るとかいう話があったがどこへいったのやら…
アバドは次はワグナーだっけか?
709名無しの笛の踊り:02/06/13 19:01 ID:???
アバドのマラ9輸入盤ゲットしました。
3番、7番と比べれば許せる音質。
ただこれって録音レベルが高いのかな?
他のCD聴くボリュームで第1楽章を聴くと楽器間のバランスが聴くに堪えない
ものになった。第2〜4楽章は問題ないんだけどね。
ボリューム絞ったら、第1楽章も聴きやすくなって、カラヤン盤よりは良いCD
に思えた。
710名無しの笛の踊り:02/06/13 19:20 ID:???
9番録音悪すぎだ
3番が録音悪いという人は相当安い機械だね(w
711名無しの笛の踊り:02/06/13 19:24 ID:???
ブル4好きなんですが・・・ダメっすか?
712名無しの笛の踊り:02/06/13 23:32 ID:???
ブル5好きなんですが・・・ダメっすか?
713名無しの笛の踊り:02/06/14 22:34 ID:YMXgOUBw
マラ9輸入盤ゲット。まもなく1楽章終わり。
雑。荒い。かといって踏み込みの甘いところあり。オケは乱れる。
よくアバドがこのCDの発売をOKしたもんだと思う。

まぁ、後半戦聴いたら、また書くかも。
714コーホー風にカラヤンヲタを装う:02/06/15 01:24 ID:4e1JSVqA
なぜアバドのマーラーを買うのか?
なぜわざわざここでケチをつけるのか?
僕に言わせれば、一言で終りである。
「アバドのマーラーなど、買う方が悪い」
知らなかったとは言わせない。
BPOによるマーラーの9番なら、
カラヤン盤という空前絶後の名演が存在するからだ。
マーラーを愛する者なら
そのくらい知っていなければ駄目だ。
715名無しの笛の踊り:02/06/15 01:29 ID:QUL6qABY
アバド、マラ9の新盤。
バーンスタインばっか聞いてた俺にとっては結構新鮮で好き。
やっぱ20世紀最高の名曲だと再認識した。
716名無しの笛の踊り:02/06/15 01:35 ID:???
たまたまベルリンに行ったときにマーラーの6番をやっていたので
聞いたのですが、さらさらっと流れていくマーラーという感じで
いまいち印象に残らない演奏でした。
717名無しの笛の踊り:02/06/15 14:59 ID:???
演奏評価、批判の大概は、一言で片付く。
「好みの問題」
あえてそこに触れないレスが多いから、盛り上がるだけの話。
それはそれで面白いのでよいが。
718クラ板翻訳屋:02/06/15 16:07 ID:???
(DGサイトの掲示板「CDレヴュー」にマラ9が出てたので、ご紹介。)
1 : Greg :02/06/15
   このアバド・BPOの新録は大いに楽しめた。1999年の録音だが、アバド・BPOの3つの
   マーラー・リリースの中では最良かもしれない(録音自体の点で)。
   演奏はすばらしいのひとことで、弦はいつもながら良い音を出している。ホルン・
   セクションは、この交響曲の多くの箇所で、カラヤンの録音のいくつかを思わせる
   ような全力投球の演奏をして、傑出している。終楽章の弦は美しい演奏だ。第1楽章の
   数箇所でのテンポは私の好みよりやや速めで、この第1楽章のアバドの録音はカラヤン
   よりも速くなっている。以前のウィーンでの録音の方がアバドはより時間をかけている、
   と思う。ヴァイオリン独奏の演奏は非常に良かった。カラヤンを凌駕するとまでは
   いかないにしても、カラヤンに匹敵し、オケの音はブーレーズ・シカゴよりはるかに
   良い(ブーレーズの最良のマーラー録音がウィーンフィルとのものなのは、偶然では
   ないだろう)。
719名無しの笛の踊り:02/06/16 00:17 ID:.lM6yN.E
ブーレーズのマーラーシリーズ、最初の6番が一番良かったというのは言い過ぎか。
720名無しの笛の踊り:02/06/16 00:20 ID:???
今度でる3番がもっともいい出来だろうな。だからアバドのような糞を先に出したんだよ。でないと売れないからね、アバは。
721名無しの笛の踊り:02/06/16 00:20 ID:???
 >>719
 サード・チョイス、フォース・チョイスには最適?
722名無しの笛の踊り:02/06/16 00:36 ID:???
アバド・BPOは好きだが、ラッパをはじめ金管郡に萎えなのは俺だけ?
723名無しの笛の踊り:02/06/16 01:33 ID:???
アバドのマーラーは全集になってから安く入手する。

これ定石なり。
724名無しの笛の踊り:02/06/16 01:38 ID:???
BPOで6番は聴きたいなー
725名無しの笛の踊り:02/06/16 10:13 ID:???
>>720
残念だねぇ 誰も釣れなくて。
(オレが釣られてってか)
726Greg:02/06/16 11:53 ID:???
>>725
ネタが古すぎる。それに、われわれアバドファンは自分の耳で音楽を聴く
紳士的・知的で教養あふれる人種だから、アヲリには乗らないのさっ(w
727名無しの笛の踊り:02/06/16 12:13 ID:???
>>726
アバド・BPOというブランドだけで聴いているのが教養あふれる知的な人種なんだ。これは驚いた(w
728名無しの笛の踊り:02/06/16 12:18 ID:???
アバドファンは他に類を見ないほどの天動説信奉者。
何を聞いてもマンセーする連中は、アバディアンスレからもわかる。
アヲってもしょうがない。
729Greg:02/06/16 12:22 ID:???
早速、二人も釣れてる・・・(w
730名無しの笛の踊り:02/06/16 18:52 ID:???
誰もFM聴いてないのかー?
田園良かったぞ!
731名無しの笛の踊り:02/06/16 19:01 ID:???
うぉっ全然知らなかったよ。15:00〜18:00のこれね↓。もっと早く言って(泣
2001年8月31日・9月1日 ルツェルン音楽祭での演奏会。

海外クラシックコンサート
                         松尾 葉子
 − ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会 −     
  〜今季で芸術監督を退くアッバードを聴く〜                                    
 ▽クラウディオ・アッバード指揮、             
       ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会                                 
「ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 作品15」ブラームス作曲
              ピアノ マウリツィオ・ポルリーニ                              
「交響曲 第9番 ホ短調 作品95“新世界から”」ドボルザーク作曲                              
「ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73“皇帝”」ベートーベン作曲
              ピアノ ラドゥ・ルプー                              
「交響曲 第6番 ヘ長調 作品68“田園”」ベートーベン作曲
         管弦楽 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
               指揮 クラウディオ・アッバード
  〜ルツェルン・コンサートホールで収録〜         
  (スイス放送協会提供)
732名無しの笛の踊り:02/06/17 00:27 ID:???
えー、これのどこがいいの?「ハイリゲンシュタットなんて、そんな場所知りまへ
ん」といわんばかりのアジもそっけもない演奏。
漏れは今まで聞いた田園の中で最悪だよ。昨年のラトル・ウィーンフィルのつめの
垢でも煎じて飲ませたいほど。
733名無しの笛の踊り:02/06/17 00:29 ID:???
>>732
煽りにしちゃツマランな。
734名無しの笛の踊り:02/06/17 00:35 ID:???
今日のFM聴けなかったんだけど、CDは持っている。サラサラと小川のように
流れていく演奏ですね。これはこれで軽妙で悪くないと思うけど。
終楽章はそれなりに高揚するしね。
735名無しの笛の踊り:02/06/17 00:41 ID:???
>>732
アンチなら最初から聴かないのだよ。
結局聴いててここに書き込むとは(W

いや、聴きもしないで釣りを楽しもうとしているとすれば
ただの厨房クンだね。
736名無しの笛の踊り:02/06/17 04:36 ID:???
>>734
CD出てたっけ?新世界は持っているんだけど(新世界はザルツブルクのライブだったかも)。
737734:02/06/17 11:16 ID:???
>>736
誤解を招く書き方でしたね。正規盤のDG録音ということです。
おっしゃるとおり、「皇帝」「新世界から」は同時期のザルツブルク・
ライヴの裏青が出ているらしいですね(前スレで話題になった)。
同じ01年の2月のローマでの演奏もよかったらしいが。
738734:02/06/17 11:17 ID:???
↑また間違えた。×「皇帝」→○ブラPf協1番です。逝きます・・・
739クラ板翻訳屋:02/06/17 11:48 ID:???
>>718
2 : TR :02/06/16
   「この録音は大いに楽しめた」。グレッグさんよ、そんなこたあ皆もう知ってるって。
   アバド、アバド、アバド・・・もうウンザリだYO!

3 : Greg :02/06/17
   >2
   それなら、わざわざレヴューを読んだり、レスしたりしなきゃいいでしょうが。
   あんたにとってそれほどウンザリなら、どうぞ無視して頂戴。正直言って、あんたが
   何考えてようが知ったこっちゃないYO!
740名無しの笛の踊り:02/06/17 17:42 ID:???
いや、昨日の田園はいいとおもたよ。
その後で全集の田園聴きなおしたけど、
今回のほうが音も充実してるし、余裕がある感じ。
ただ、録音は厳しい。

>「ハイリゲンシュタットなんて、そんな場所知りまへ
ん」といわんばかりのアジもそっけもない演奏。

そこに魅力を感じる人もいるよ。スコアを見ながら
聴いてみると、納得させられた。
ただ、個性的な解釈で、音楽を意訳しすぎるのは
もう時代遅れな面もあるように思う。
ラトルの演奏聴きたかったなー。どんな田園やったんだろ。
VPOに負けそうな気もするが。
CDのベト5ははじめ糞とおもたが、聴き込むうちに、脱帽しました。
741クラ板翻訳屋:02/06/17 18:33 ID:???
>>739
4 : strangelove :02/06/17
   カラヤンの録音が過大評価されてると思う奴、俺以外にいるかな? 特にハイティンクと
   バルビローリの優れた録音と比較するとさ? まあ、こう書くと、アヲリだと思う奴が
   出てくるだろうが・・・

5 : Greg :02/06/17
   カラヤンの有名な録音が過大評価されてるとは思わないよ。でも、バルビローリと
   ハイティンクの録音が凄いという点は禿道。どっちもすばらしいし、いつ聴いても
   萌え〜だよ。フィリップスがいつまでたってもハイティンクのBPOとのツィクルスを
   完成させないのには、ボクは怒っている。BPO・ハイティンクなら、最高のマラ9を
   聴かせてくれるはず。アバド・BPOのDG盤よりさらにいい結果になるかも。

   バルビローリ・ハイティンク以外で言うと、マゼール(VPO)・バーンスタイン(BPO)・
   カラヤンのアナログ録音なんかも好きだな。シャイーのマラ9もカナーリ良さそうだから、
   コンセルトヘボウとのこの曲が聴ける機会を待ちたい。

   小澤・ボストンとか、60年代のバーンスタイン・NYPOの録音はあまり好きじゃない。
   2002/2003年シーズンには、ティルソン・トマスがSFSとのマーラー・ツィクルスの一環
   として9番を録音するはず。マーラーは彼の数少ない得意分野の一つだから、このコンサート
   を聴くのは面白そう。
742クラ板翻訳屋:02/06/17 18:33 ID:???
6 : Bjorn :02/06/17
   そう、カラヤンは過大評価されている。表面上は美しいが、演奏に深みが欠けている。
   私が聴いた中では、クレンペラー、ワルター、ギーレンが最良の録音だと思う。

7 : simon :02/06/17
   ビョルンよ、キミがワルターのマラに言及してくれて嬉しいなあ。この曲の話題になると、
   どうしたわけかワルターの名前が抜け落ちてしまう。変な話だよ。ワルターの演奏は
   いろんなレヴェルで権威を持っているんだからね。マーラーとの個人的な親交だけでは
   なくね。ところで、キミが考えていたのは、(悲劇的な歴史的意義のある)1938年のVPO盤
   かい? それともCBSのやつ? 後者はホントに過小評価されていると思うが。あんなに
   透明な演奏なのに。
743名無しの笛の踊り:02/06/19 01:10 ID:???
正直アバドの田園は日本のオケ以下
744名無しの笛の踊り:02/06/19 01:16 ID:???
アバドは本当にそう思っているのか、それとも、現代人の受けを狙って偽装して
いるのかわからないが、みんなでがんばろうの甘ちゃん指揮者である。が、いず
れにしても馬鹿であることに変りはない。
745名無しの笛の踊り:02/06/19 07:27 ID:???
>>743
アバドが振れば、BPOでも日本オケ以下
カラヤンが振れば、アマチュアオケでもアバド以上

>>744
提供は、許 光俊でした。
746名無しの笛の踊り:02/06/19 12:37 ID:???
拙者もアバドのラヴェル全集買ったよ。ヨカタ
747名無しの笛の踊り:02/06/19 20:47 ID:???
>743〜745
アバドスレの住人の大半は、このようなただわけも分からず
たかってくる厨房のハエである。
748名無しの笛の踊り:02/06/19 20:54 ID:???
ちょっと!!!
アバドのマラ7・マラ9異常に良くない???
アバドを聴いている感じじゃなかった。
凄いよ。(ケ-スが2枚ともヒビが入っていたのには怒れるが・・・)
749名無しの笛の踊り:02/06/20 20:47 ID:???
去年出たドビュッシー(牧神、夜想曲、ペレアスとメリザンド)聴いているが、
なかなか良いね。前半2曲はサラサラと流れていくが盛り上がるところは
盛り上がる。ちょっと変な感じの演奏だ。この季節には鬱陶しくなくて
いいよ。ペレメリ組曲は反対に濃厚な印象(のはず。これから久しぶりに
再聴するので)。アバドは今年初めて「海」を振るらしいが、ペレメリと
同じような楽想を使っている部分があるので、どういう傾向の演奏になるか、
興味がある。チケットとれたので、聴きに行く予定。
750名無しの笛の踊り:02/06/20 20:52 ID:XvwbVHGw
>>748
異常に良いとは思わないけど、確かに今までの阿波度とは
趣が違ってるよね
751名無しの笛の踊り:02/06/20 23:53 ID:???
>>750
だってコンピューターミュージックだもん。
752名無しの笛の踊り:02/06/22 07:37 ID:???
>>751
9番は、ところどころ図抜けて美しい部分が聞かれるが、
もちろんそれは、17年前のKの指揮による同じオケのライブ録音が
音源として合成されているからだ。
最後の熱狂的な拍手でさえ、実は怪しいのだ。
これぞコンピューターテクノロジーの勝利であると言えなくも無いが、
どうせならKの指揮による最高の名盤を買う方がはるかにマシであることは、
言うまでもないことだろう。

え、7番? これもKの指揮による・・・
(い、いかん Kヲタを装って煽るつもりが・・・)
753名無しの笛の踊り:02/06/22 12:23 ID:???
>>752
K指揮のマーラー交響曲7番の録音、名盤を教えてください。
っていうか、(・A・)カエレ!!
754名無しの笛の踊り:02/06/22 13:46 ID:???
アバドのマラ7・9いいのか。買ってあるけどまだ聴いてない。
いまマーラーを聴く気分じゃないんだよね・・・(w
(悩んでるとかそういうことではなく。)
755名無しの笛の踊り:02/06/22 22:24 ID:???
アバド ゙ドハア
756名無しの笛の踊り:02/06/22 23:42 ID:???
アバドの「新世界より」がレコード芸術の最新号で褒められてましたので、
さっそく買って聞いています。
757名無しの笛の踊り:02/06/22 23:50 ID:???
>>756
それはいいよね。隠れた名盤になるかも。全体にあっさりしていて、
精緻で、抒情的でもあって。併録の「オセロ」序曲もいい。
758名無しの笛の踊り:02/06/23 02:57 ID:???
>>757
ラジヲでやってたやつはかなり熱くてヨカタけど、CDも良いのか〜。
759名無しの笛の踊り:02/06/23 22:22 ID:gGiXH8S6
新盤マラ9は1枚で81分3秒ですが、最後までちゃんと再生できるの?
760名無しの笛の踊り:02/06/24 01:11 ID:???
しかし、レコ芸のコーホー、ここまでコケにするのもある種すごいね。
小石氏のいつものマンセーぶりと好対照で、ある意味見なおしたよ。
761名無しの笛の踊り:02/06/24 01:15 ID:???
そのレコ芸の評見てないけど、例のファンサイトでアバヲタどもが
コーホーに怒りまくっている。壮観だ。見てない人見てみそ。
762名無しの笛の踊り:02/06/24 01:20 ID:???
漏れはコーホーの精神論評は好きじゃないけど、今回のは比較的まともな
ほうじゃない?
763名無しの笛の踊り:02/06/24 01:24 ID:???
コーホーもよほど書く内容に困ったと見える。書かなきゃいいのに(w
764名無しの笛の踊り:02/06/24 07:01 ID:???
3番は、なかなか特徴をとらえた書き方をしていたと思うが、
7番は、含みを持たせた誉め方で発売会社への気遣いが顕著。
今回の9番は、メチャメチャにケナしたいのに
慎重に言葉を選んで悩み悩み書いたというのがミエミエ。
「こんなものが名演などと勘違いするファンがいたら大変だ」
くらい書きたかったのが本音だろう。
(おっと、ここはコーホースレではなかった)
765名無しの笛の踊り:02/06/25 01:36 ID:???
>>759
少なくともうちではちゃんと再生されてますが?
それに、最後のトラックは拍手だから、再生できんくても良い様な気もします。
766名無しの笛の踊り:02/06/26 17:39 ID:???
今日はマエストロのbirthday
767るう玉金:02/06/26 22:53 ID:???
初心者です。お手柔らかに。
今度のアバド・マラ9は賛否両論かまびすしいですね。
そもそもスタジオ録音でつぎはぎCDはわかりますが、
別々の日の演奏をつぎはぎするというのはいかがなものでしょう
WANTのブルとかもそうですが・・・
またそのつぎはぎパッチワークのあとが酷いということなんでしょうけど
それだけでもう、マラ9は買いたくなくなりましたよ。
まあ、買って聴いてみないことにはわかりませんが・・・

関係ないですが
私はバルビローリのBPO・マラ9は畢生の名演だと思っています。

以上。
768名無しの笛の踊り:02/06/27 00:14 ID:???
>>767
たった一回のライブをそっくりそのまま出したなら、
今度は「なぜキズを直さない」と叩かれる。
スタジオのつぎはぎも、ライブのつぎはぎも、
結果さえよければ、どうってことないんじゃない?
結果がよければの話だが・・・。

余談だけど、バルビローリ/BPOの有名なマラ9は、
個人的にはちょっと細部のキズが気になる。(特に終楽章の縦のズレ)
マーラーなんてろくに演奏していなかった当時のBPOの限界かな?

アバドの話に戻ろうね。
769767:02/06/27 00:49 ID:???
WANT→WANDのまちがえでした。

はい。戻りましょう。

で、アバドのマラ9は買いなのでせうか?
770名無しの笛の踊り:02/06/27 01:04 ID:???
>>769
好みの分かれる演奏には違いない。
CDケースを叩き割ったとホザいたヤツがおったが、
それだけ期待が大きかったか、ただの煽り厨房かといったところ。
つぎはぎパッチワークの問題ばかりクローズアップされているが、
肝心の演奏についてのコメントは、意外に少ないな。
(カラヤン>>>>>アバドという煽りネタはたくさん出ている)
771名無しの笛の踊り:02/06/28 00:21 ID:???
正直アバドの演奏は、話題のマーラーも含めてどこがいいのかわからない。
私自身の感受性の問題だろうとは思うのだが、他の指揮者の演奏はたとえど
んなにカス扱いされている人であっても、どこかは光るというかジンと来る
部分はあった。アバドの演奏は、マーラー、ベートーヴェン、ヴェルディ、ロ
ッシーニ、いずれも「はあ、そうですか」という感じで何も残らない。
どうしてこんなにマンセーする人がいるのか、理解に苦しむところではある。
まったく煽りぬきで、ほんと教えてほしい。
カラヤン>>>アバドとは思わないが、逆は絶対ありえないと断言したいところ。
772名無しの笛の踊り:02/06/28 00:41 ID:???
>>771
いいではないか。
あなたの感性・好みにアバドの音楽性が合わないだけだ。
オレがどうしてもカラヤンの美音感覚を好きになれないのと多分同じこと。
他人からどう言われても自分にウソはつけない。
「理解に苦しむ」「絶対ありえない」を強調しすぎると、
「お前らバカ」と言われたのと勘違いしてキレるボンクラが出てくるから
気を付けた方がいいよ。
773名無しの笛の踊り:02/06/28 00:43 ID:???
>>771
若い頃〜壮年期のロンドン響との演奏は切れ味のよさとまろやかさのバランスがよくて
好感が持てた。
詳しい事はとりあえずあんたの好きな指揮者を聴いてからでないと言い様が無い。
774名無しの笛の踊り:02/06/28 00:47 ID:???
そうそう。音楽なんて所詮好みしかない。難しく考えてもしょうがない。
たかが音楽ごときで喧嘩してもしょうがねーよ。好きな音楽を聴いて楽しめ。
775名無しの笛の踊り:02/06/28 00:48 ID:???
>>771
たとえば俺もヴァントなどまるで好みに合わなかったりする。
そういう事は往々にしてある事。
自分の好みで理解に苦しむ等と書いてしまい、そういう人を
認めないのがクラヲタのよくない所。ただ聴かなければ済む
のだから。
776名無しの笛の踊り:02/06/28 00:52 ID:BEhTTOJw
好みにあわないとしても具体的に書くと
話ができるね。
ただ嫌いではそれ以上議論できないが。
777名無しの笛の踊り:02/06/28 00:53 ID:???
>>772-776
2chじゃないみたいだ(w
778:02/06/28 00:54 ID:???
失敬!こんな事でゾロ目ゲットしてしまって!
779名無しの笛の踊り:02/06/28 01:24 ID:uSrB9fS2
そりゃまあ好みなんだけどさ、頭と心が一致しなくて自分の好みに嫌気さすよ。
アバドだって知らずに聴いてて、「コレいいじゃん?」て感じてしまうことが
なきにしもあらずなんだよな。
しかも、良し悪しは別として、「けっこ好きかも」→「え、アバドだったの?」
なパターンが多かったりするからまた・・・。欝だ。
780名無しの笛の踊り:02/06/28 01:33 ID:???
>>779
「ほれほれ、よいではないか。ほれ、体は正直よのう。イヒヒヒ・・・」
781名無しの笛の踊り:02/06/28 01:44 ID:???
>>779
「けっこ好きかも」→「え、アバドだったの?」→「アバドもたまには聴いてみるか」
「けっこ好きかも」→「え、アバドだったの?」→「夢を見てた、駄目だこんな演奏」

後者は頑固な糞クラヲタ(ヒスオタに多)
782名無しの笛の踊り:02/06/28 22:49 ID:???
いいものを「良い」と言える素直な完成はないのか。
783名無しの笛の踊り:02/06/29 02:24 ID:???
前スレで出てた
LSOとのR.シュトラウスハケーン
中々良い演奏ですた
784771:02/06/29 03:07 ID:???
reactionありがとう。
いや、ここまで全然合わないというのも珍しいんだよ。カラヤンも好きでな
いけど、50年代の演奏や、ばらの騎士等はいいもの。ヴァントは実演で何度も
聴いたけど(ブル8が多いんだけど)、実はそれほど巷でいわれているほど
いいとは思わないし、がっちりしすぎていて息がつまるような気がする。
それでもアダージョの美しさなんかは比類がない。その他日本の無名指揮者
も含めて、実演、録音それなりに試してきているつもりなんだけど、アバド
だけはどれをとってもいい、と思えたことが残念ながらない。部分的にでも
光る部分があって当然だろうと思うんだけど、なんでかなあ。
逆もそうなんだよ。FMなんかで、dullな演奏だなあ、と思ってアナウンスを
聞いたら、アバドだったりした・・・。
マラ9で同じようなことを言っていた人がいたけど、@つぎはぎ録音のよう
な部分部分が支離滅裂に強調されているような演奏、A作品の背景なんかし
ったことか!というような無感情な演奏(やっつけ仕事ともいうが)と思っ
たら、私の場合ほとんどアバドだった・・・。
単に嫌いというのではなく、いいところを見出そうとはしているんだよ。それが
毎回裏切られなかったためしがない(苦笑)ので、教えてほしい、といってるん
だけど。
参考までに、現役の指揮者で好きなのは、ラトル、ゲルギエフ、ウェルザーメスト
といったところ。故人だと、クラウス、クナ、ミトロプーロス、ケンペかな。
785771:02/06/29 03:09 ID:???
補足。
>>783
LSOとの演奏はラヴェルのを聞いてあきれたことがあったけど、R.シュトラウ
スもの、聞いてみます。
786名無しの笛の踊り:02/06/29 04:56 ID:SpzaX4JQ
>>784=771
> 参考までに、現役の指揮者で好きなのは、ラトル、ゲルギエフ、ウェルザーメスト
> といったところ。故人だと、クラウス、クナ、ミトロプーロス、ケンペかな。

↑、てことは、結構「味濃い目で演奏の個性が聞こえやすい系」がお好き??
787名無しの笛の踊り:02/06/29 06:43 ID:???
>>785
>@つぎはぎ録音のよう な部分部分が支離滅裂に強調されているような演奏
>A作品の背景なんかし ったことか!というような無感情な演奏
>(やっつけ仕事ともいうが)
>LSOとの演奏はラヴェルのを聞いてあきれたことがあった

多分R・シュトラウスも絶対気に入らないでしょう。
ここまで何もかも気に入らないなら無理して聴くのが時間のムダ。
でもあなたがいったい何ゆえそこまでアバドにこだわるのかが不思議です。
アンチアバドや煽りヲタを喜ばしているとしか思えないが・・・。
)単に嫌いというのではなく、いいところを見出そうとはしているんだよ
と言いいながら、根本的にアバドの指揮者としての存在自体を否定している
としか思えない発言を繰り返すの
悪いけど、紳士ヅラした煽りと思われても仕方ないと思うよ。
788名無しの笛の踊り:02/06/29 08:03 ID:???
何だ神田でアバドのCD100枚以上持てーるけど、
いいなー、と思うのはマーラー復活の旧盤、シモンボッカネグラくらいかなぁ。
買うくらいだから別に嫌いなわけじゃないけど全体的にまぁまぁレベル。
これはクソ、というのはほとんどないけど、長打もあまりない。
(実はハイティンクも似た印象、でも平均レベルはアバドの方が上かな)

カラヤンは「これはクソ」というのが多いからね。でもカラヤンの「これはクソ」
の部分にはエンターテインメント性も結構入っているから、BPOの人気、
ザルツブルク音楽祭の活気には大いに役立ってたんだけどなー。
アバドはなんか生真面目すぎて客が呼べないんだよねー。
789名無しの笛の踊り:02/06/29 23:31 ID:???
>>787
キミのほうが「紳士ヅラした煽り」だと思うが?
790名無しの笛の踊り:02/06/29 23:38 ID:???
アバドたん、人気だね! 現在上位16スレにアバド関係のが3つも上がってる・・・

今日マーラー3の新盤聴いたけど、この季節にはあっさり味で結構でした。
791名無しの笛の踊り:02/06/30 00:20 ID:???
昨日池袋のHMV逝ったらマラ3が4380円になってた。
792名無しの笛の踊り:02/06/30 00:22 ID:???
>>790
このスレとアバディアンスレと、もう一つって?
793 :02/06/30 00:48 ID:???
SONYの第九、悪くないような気がする…
794名無しの笛の踊り:02/06/30 12:17 ID:???
>>793
あの使用している楽譜の最後のピッコロの音が高い、という質問にアバドがまるで
答えられなかったというやつ?まあそれでも演奏が悪くなければいいんだけど。
ちなみにDVDになっているヨーロッパコンサートの第9は糞だった。特典映像の
ベルリンの街並み紹介が面白いから手元には残してあるが、あれがなければ速攻
で叩き売ったな。もし両方聞いておられたら、どう違うかご意見乞う。
795名無しの笛の踊り:02/06/30 23:23 ID:???
>>794
あのヨーロッパコンサートがまるで気に入らないのなら、
SONY盤との違いを言ったところで、
キミにはどうでもよい問題としか映らないように思うね。
よってSONY盤を気にする必要はないと思うよ。
(煽りの材料にしたいだけかな?)
796名無しの笛の踊り:02/06/30 23:27 ID:???
>>795
787と同一人物かな?なんだかあなたの発言は、どうにもしらけさせるね。
もうちょっと前向きにものを考えられないのかな。
797名無しの笛の踊り:02/06/30 23:40 ID:???
>>794
アバド来日記者会見 第9大ボケ事件の真相:
ピッコロのオクターブ上げは、オケの奏者のスタンドプレー。
実演ではほとんど聴こえないが、録音だと強調されて聴こえる。
アバドは、これを特に重要視せず黙認した。
(ラヴェルのボレロでの、オケ奏者の叫び声と同ケースか)
ところが、ネコケンがこれを新解釈とレコ芸で持ち上げたので、
来日記者会見でこの件が質問された。
アバドは最初何を聞かれたのか分からなかったが、
自分としてはささいな事を根掘り葉掘り聞かれるのに苦笑して、
「それは他の人の演奏でしょう」と誤魔化した。

よりによってベートーヴェンの第9で
いい加減な姿勢でのCD発売を許可した指揮者も指揮者だが、
それを鬼の首をとったかのように、指揮者の無能の証として
猛烈に叩きまくったジャーナリスト&アンチヲタも、
なんかなあ・・・。
798名無しの笛の踊り:02/06/30 23:43 ID:???
>>797
通訳はちゃんとした人だったのだろうか。
通訳がヘタレで誤解を招くこともあるよ。
799名無しの笛の踊り:02/06/30 23:47 ID:caJdbptk
>>796
禿同! 紳士面した覆面アバディアンは場違い
795=787は前向きにアバド批判に対処できないのかい(ワラ
800800:02/06/30 23:50 ID:???
もういいよ・・・
アバドもまた元通り地味な活動に戻るんだから、無理な弁護も叩きも
no, grazie よん。
801名無しの笛の踊り:02/06/30 23:54 ID:caJdbptk
>>800
無理しなきゃ弁護できないのかい(ワラ
802名無しの笛の踊り:02/07/02 02:05 ID:???
>>797
それは事実認識がちがう。
吉村に聞いてミソ。
803名無しの笛の踊り:02/07/02 06:55 ID:86J/Ghdg
>>797
アバドが無能なのは本当
無理な弁護するな
804名無しの笛の踊り:02/07/02 20:43 ID:???
アバドドバア
805名無しの笛の踊り:02/07/03 12:29 ID:???
>>797
>ラヴェルのボレロでの、オケ奏者の叫び声と同ケースか

あの雄叫び、結局真相はどういうことなの? LSOの奏者たちが発案したのか、
それとも指揮者も共謀していたのか? まさか自発的に即興で声が出た
ってことはないだろうし。
806名無しの笛の踊り:02/07/05 02:28 ID:???
>>805
いつだったかのアバドのインタヴュー記事で読んだ記憶がある。
確かこんなところだったような気がする。

本番録音前の、チェックを兼ねてのリハーサル録音で、LSOの
メンバーが最後の部分で歓声を出した。アバドはすっかりそれ
が気に入って、本番録音をせずにそのリハーサル録音を採用した、

こんな感じだったように思う。アバドのラヴェルはなかなかの
演奏だと思う。硬い質感がよく生かされているように感じる。
線も比較的きつく、ドビュッシーよりはラヴェルのほうが聴き応え
がある。
807名無しの笛の踊り:02/07/05 07:05 ID:???
>>806
これは、オケがイタズラ心を起こしてやっちゃったテイクを
DGが悪ノリしてこれをCD化したいとアバドに申し出、
人の良いアバドがこれを了承したというのが真相だったじゃないかな。

アバドのラヴェル、いいよね。
ブーレーズと比べると、アバドがオペラ指揮者であることを思い出させる。
(アバドにしては、かなり積極的な表情付けが多いな)
808名無しの笛の踊り:02/07/05 07:25 ID:???
ファルスタッフが好きです。
809名無しの笛の踊り:02/07/05 16:56 ID:???
シモン・ボッカネグラが好きです。
810名無しの笛の踊り:02/07/05 17:35 ID:???
シモン・ボッカネグラよかったよね。カプチッリのシモン最高!
ジョルジュ・ストレーレルの演出もシンプルでよかった。
811名無しの笛の踊り:02/07/05 19:36 ID:???
ヴォツェックが好きです。
812名無しの笛の踊り:02/07/05 19:46 ID:???
>>811
再発されたはいいが、対訳なしで鬱

映像もはよ出せやDG!!
813名無しの笛の踊り:02/07/05 19:52 ID:???
>>807
これは、オケがイタズラ心を起こしてアバドをからかったテイクを
凡庸な演奏に何か宣伝材料が欲しかったDGが悪ノリしてCD化
したいとアバドに申し出、本番が面倒だったアバドがこれを了承した
というのが真相だったんじゃないかな。
814名無しの笛の踊り:02/07/06 01:37 ID:???

話題のアバドのマラ9、聴いてみた。ずいぶん何度も聴いた。そして大変なことを発見した。
アバドの演奏とはいえ、予想以上に音に厚みを増して鳴った。逆に濁ったり、ぼけて
聞える部分もあったが、既発の3、7番よりも一層ベルリンフィルの音色を響かせたように思えた。
臨場感もバーンスタイン盤の場合より明かに聴衆のざわめきをリアルに聴かせる。でも肝心の弦
の音は張りを失うようなので、こころみに、カラヤンのマラ9に入れ替えて聴いてみた。
私は息をのんだ。その音声の清澄さ、かがやき、音そのものが持つ気品。陰影の深さ。
まるで比較にならない。なんというカラヤンの(ベルリンフィルの)素晴らしさだろう。
私は一瞬、茫然とし、あらためてバーンスタインやラトル、ハイティンクを聴きなおし、私
は悟ったのである。アバドのマラ9の騒々しさや人工的な音の厚みとは、ふと音が止んだ
ときの静寂の深さが違うことを。言うなら、無音の清澄感にそれはまさっているし、音の鳴
らない静けさに気品がある。明かにカラヤン、バーンスタインやラトル、ハイティンクの演奏
は、今回のアバドのマラ9よりも深いのである。私は知った。これまでアバドの芸術の深化
を知るためにアバドの新盤を買ってきたつもりでいたが、なんのことはない、演奏芸術とし
て、過去の数々の演奏の足元にも及んでいないことを確認するために私は
このCDを買っていたのである。お恥ずかしい話だが、そう悟ったとき突然、涙がこぼれた。
私は間違っていないだろう。最終楽章で次第に音が消えた跡の、すぐれた演奏のもつ沈黙
の気高さよ、沈黙は余韻を曳き、いつまでも私の周りに残っている。そういう沈黙だけが
マラ9をマラ9たらしめているのであり、決してオケの音色がどうとかアンサンブルが揃って
いるとかいうことは問題にならない。マラ9演奏はここから始まるだろう。
815名無しの笛の踊り:02/07/06 02:44 ID:???
>>814
他スレのパロディネタをコピペするな。
ウザイ。
816名無しの笛の踊り:02/07/06 03:19 ID:???
>>812
同意。映像出してほすぃ。
海外では出てる?
817名無しの笛の踊り:02/07/06 03:42 ID:???
818名無しの笛の踊り:02/07/06 03:52 ID:???
>>814
書いているうちに、自分で自分に酔っているみたいだな。
大丈夫、キミは音楽なしでも十分生きていけるよ。
ラトルか.....あまり過大評価しないほうがいいよ。
819名無しの笛の踊り:02/07/06 23:43 ID:???
>>818
814はカラヤンはともかくラトルを過大評価はしていないと思うが・・・?
820名無しの笛の踊り:02/07/06 23:47 ID:???
じゃあ、お次はラトルスレを立て(直し)てあげる・・・?
821名無しの笛の踊り:02/07/06 23:47 ID:???
アバド、悪くないぞ。みんながいうほど悪くないよー(藁。
822名無しの笛の踊り:02/07/06 23:52 ID:???
>>814
他スレのコピペにこれだけ反応が集まって良かったね。
823名無しの笛の踊り:02/07/07 01:10 ID:???
アバドとカラヤンでは、同じBPOでも音色が違う。ことに高音の弦の美しさといったもの、
低音域の音の深みで明らかにアバドはカラヤンに劣っているのを痛感した人は多いは
ずだが、同じグラモフォン録音でもアバドとカラヤンではあきれるくらいに音がちがう。
こうした音の品格の違いは、知る人ぞ知るとしか、今ではいいようがないが、昔のそうした
美音を知っている人の耳には、近頃の音楽評論家のCD評など、ずいぶんおざなりなもの
だろう。本当は、演奏を評価するとき、それがどういう美しさで聴かせるかで、物を言うべき
だと私個人などは思っているが、美しさというのが抽象的すぎるので、今では「すばらしいア
ンサンブル」などという他愛もない錯覚でBPOの演奏は論じられる。知らぬというのは、強い
ものである。
824名無しの笛の踊り:02/07/07 12:52 ID:YKS4eMdo
上のはまた改変コピペかな?文体と内容に微妙にズレがある。
それはともかく、カラヤン/アバドとBPOということでちょっと考えてみた。
カラヤンが音楽監督に就任したのは46〜47歳の時。1954〜55年で、ちょうど
演奏スタイルの変化にうまく乗っていた。レコード産業・コンサート産業も
急成長期だった。才能のおかげもあり、オケをどんどん引っ張っていけた。
アバドの就任は1989年、56歳になっていた。両独統一・冷戦終結はあったに
せよ、演奏スタイルの変化は停滞し、音楽産業も閉塞状態だった。この状況
を打開するだけのパワーを発揮することができなかったということか。
オケの音について言えば、カラヤンはCDで聴く限り、確かに時折超絶的な
美しさを表現している。アバドはその美しさを否定する方向の、素朴かつ
即物的な音色を志向したと思われ。
アバド/BPOの成果を3つ挙げてみる。
1)モーツァルト・ベートーヴェンでの、古楽系から影響を受けた、快速かつ
 痩せた音色の、新傾向演奏。
2)現代物。ノーノ、リーム、クルターグなど。
3)マーラー=シェーンベルク。特にマーラーを全曲BPOのレパートリーに入れた
 のは大きい(カラヤンは4・5・6・9のみのはず)。
その他の曲目では、「ベルリンフィルの興行」を前任者から継続した、という感じか。
825名無しの笛の踊り:02/07/07 13:59 ID:???
アバドとカラヤンでは、同じBPOでも音色が違う。ことに高音の弦のビブラート
いっぱいのベタ塗りの艶、低音域の効果満点の分厚さ等々で、明らかにカラヤンは
自己の美的感覚を何よりも優先していたと感じている人は多いはずであり、
同じグラモフォン録音でもアバドとカラヤンではあきれるくらいに音がちがうのは
当然である。こうした音の方向性の違いは、優劣ではなく音楽性の違いだと誰でも
すぐにわかりそうなものだが、今でも昔のカラヤンの音こそが最高だと盲目的に
信じる人にとっては、近頃の音楽評論家のCD評など、ずいぶんおざなりなものと
感じられるらしい。本当は、演奏を評価するとき、それがどういう特徴を持ち、
どういう方向を指向するのかで、物を言うべきだと私個人などは思っているが、
カラヤンヲタクの耳にはカラヤン的美しさというのが絶対基準となっているので、
今の「より柔軟なスタイルのすばらしいアンサンブル」などという言葉でBPOの
演奏が論じられるのが許せないらしい。己の価値観こそが絶対という傲慢さは、
哀れなものである。
826名無しの笛の踊り:02/07/07 20:46 ID:ae/.B.IQ
買い置きしてあったアバド/BPOのマラ7をやっと今日聴いた。
結果は、◎。闊達で華やかな解釈と思った。ちょっと大らかすぎる気味が
あるが、くすんだ演奏よりは私は好き。オケのパフォーマンスもとてもよい。
3楽章のグロテスクな感じ。4楽章には不覚にもちょっと感動してしまった。
5楽章は駄作だと常々思っているが、パッチワークのような性格をそのまま
出した演奏で、新鮮だった。多彩な楽想・楽器が次々に通り過ぎてゆく・・・
全体として、大病した人の指揮とは思えないほどエネルギッシュな演奏だ。

録音はあまり気にならなかったが、3楽章の最後のティンパニの音にはチョト
笑ってしまった。明らかに距離感が違っている。フルヴェンの戦中のBPOとの
ベト5で1箇所だけつぎはぎした部分があるが、あれを連想した。
827名無しの笛の踊り:02/07/07 21:02 ID:???
>>825
自己の価値観まるでなしのエセ民主主義者のアバドよりはマシだと思われ。
828名無しの笛の踊り:02/07/07 22:39 ID:???
現役の指揮者でもっとも内容空虚なのは、アッバードだろう。
アッバードという男は、他のすぐれた音楽家を世に引き出す上には役立って
くれた。しかし彼自身の音楽は、世の中にこれぐらい才気走っただけというだ
けの、気障な音楽はあるまいと私には思えるような仕事ぶりである。才気煥発
なのがそれ自身、芸術の上でどれほど意味のないものかをアッバードの演奏は
われわれに教訓してくれる。やたらにバランスをアッバードが要求したのは、そ
ういう表層でのテクニックを駆使することで彼自身の非芸術性を補ったからだろう。
829名無しの笛の踊り:02/07/07 22:55 ID:ae/.B.IQ
>828
まあまあ、あんたもそう小難しい理屈をこねずに、アバドを聴いてごらん。
こういうウザイ季節にはサラサラ流れるアバドはよくあってるんだよ。
新盤の「田園」の第2楽章など実に心地よい。涼しい部屋で、ほどよく冷えた
白ワインのグラスを傾けながら・・・なければビールでも焼酎でもいいが。
やはりこういう演奏は、ある程度余裕がないと楽しめないかもね。
830名無しの笛の踊り:02/07/07 23:13 ID:???
アバデイィアンたちもカラヤンより上とは言わないあたり
少しは事実認識ができているようだな。
死後10年以上経過して なおその死を惜しまれ続ける20世紀最高の指揮者と、
BPOを離れて1年も経たずして 既に一部ヲタク以外からは完全に見放されている
無能な指揮者とを 比較すること自体おこがましいことだ。
>>823>>825のどちらが真実であるかは、明白だよ。
831名無しの笛の踊り:02/07/07 23:21 ID:???
>>830
カラヤンを二十世紀最高の指揮者と言われるとプッとなってしまうけどね。
ま、カラヤンの話をしたければカラヤンスレに行ってくれる?
アバドの悪口はアバディアンスレで。
関係ない話をされるのは、このスレの無駄使いだし、うざいよ。
832名無しの笛の踊り:02/07/07 23:35 ID:???
BPOの音楽監督としてのその犯罪的無能さを
前任者の偉大な功績と比較して糾弾するのも
このスレにおける良識ある発言である

ってな内容をカキコしようとしたヤツいるだろ?
833名無しの笛の踊り:02/07/07 23:45 ID:???
最近はどのスレでもカラヤンヲタ(もしくはそれを装う煽り厨房)がお盛んだね。
何か必死にならざるを得ない理由でもあるのかな?
834名無しの笛の踊り:02/07/07 23:55 ID:???
脳味噌が単純にできてるからだろ。糞スレ立てる連中が一段階進化した
動物みたいなもんだ。もうちょい頭使って楽しませるレス書けや。
それから、このスレの住人が立てたカラヤンスレは消えたが、
↓が残ってるからそっち逝け。
■カラヤン!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1025185017/
835名無しの笛の踊り:02/07/08 00:56 ID:???
カラヤンが20世紀最高?死ねば。
836名無しの笛の踊り:02/07/08 02:23 ID:???
アバドのベルクはどれも良い?
管弦楽曲集はVPO、LSOと二つ出てますよね。
837名無しの笛の踊り:02/07/08 14:21 ID:JrxPtuMo
>>836
3枚とも良いよ。LSO(1970年)は垂直の感じ。
WPh(1992−94年)は水平の感じ、かな。
甘さを剥ぎとったウィーンフィルの弦の音色が好きなので後者に軍配。
838初参加:02/07/08 14:44 ID:9IpNhlmw
アバドはそれほど多く聴いてないのですが
マーラー第2(シカゴ響)は好きです。
839836:02/07/09 02:19 ID:.ecB7iPE
>>837
どうもです。まずはウィーンフィルの方狙ってみます。

>>838
自分はアバドは3枚しか聴いてないんですが、表情のつけ方の難しい
中国の不思議な役人(LSO)とか上手いしギラリとしたとこがあるので
空虚という言葉で叩かれてる状況は不思議・・・。
まあそれは聴いてく内にわかるでしょうから自分で確かめてみるつもりです。
840名無しの笛の踊り:02/07/09 07:06 ID:???
>>839
他人の煽りはマジに受け取らない方が・・・
841名無しの笛の踊り:02/07/09 23:44 ID:???
少なくともBPOとの録音は空虚です。
842名無しの笛の踊り:02/07/09 23:48 ID:???
20世紀最高の指揮者かどうかは異論あると思うが、少なくとも彼の演奏・
録音は好き嫌いはともかく,今後も残ることは間違いないであろう。ア
バドは今回のマーラーもあと2年カタログに残っているかどうか。ユニ
ヴァーサルもお家騒動で危うい状態だし、あっさり切られるね。この
点だけはカラヲタ、アバヲタがなんといおうとも事実でしょ。
843842:02/07/09 23:49 ID:???
書き忘れた。
彼=カラヤンね。
844名無しの笛の踊り:02/07/09 23:57 ID:???
うーん、このスレとアバディアンスレが同時に上がってくるのは
わかりやすすぎるぞ・・・アバドの悪口やカラヤンを褒めるのは結構だが、
それはそれぞれのスレでやってけれ。>>831にあるとおり。
スレは用途に応じて、経済的に使おうね。
845名無しの笛の踊り:02/07/10 00:03 ID:???
見てるやつが同じだからでしょ。
846名無しの笛の踊り:02/07/10 07:05 ID:???
>>842
「事実=思い込み」に決まってるでしょ
(ああ、また煽りに釣られてしまった・・・)
847名無しの笛の踊り:02/07/10 13:39 ID:tRGOSGtU
カラヤン=BPOを至上のごとく褒め称える人って幸せだね。
すごく頭も心も単純。
確かに魅力は認めるけど、だからってアバドを貶す気にもならないよ。
そういう心の狭い人の音楽への理解って一体全体どの程度のものなの?
僕はアバドもカラヤンも是々非々。
個人的な好みと感想から言わせてもらえば、純真なアバドの方が好きかな。
僕はマーラーの3枚の新譜を評価するよ。
別に最高なんて言うつもりは無いけれど。
嘘っぽいカラヤンより好きだよ。
848名無しの笛の踊り:02/07/10 20:04 ID:???
>>847
アバデイィアンたちもカラヤンより上とは言わないあたり
少しは事実認識ができているようだな。
真の芸術家と、お人よしの無能芸人とを
比較すること自体おこがましいことだ。
>>842>>846のどちらが真実であるかは、明白だよ。
いい加減わかったかい?
849名無しの笛の踊り:02/07/10 20:13 ID:???
つかこんなにカラヤンヲタいるんだからスレ立ててそっち逝けよ。
なんかこのスレ最早アバヲタよりもカラヲタの方が多い気がする。
850名無しの笛の踊り:02/07/10 21:03 ID:???
カラヲタって具体的にカラヤン指揮の何の曲を聴いてるのだろう。
「良い」演奏は多いけどカラヤンでなければ!という曲ってそんなにある?
カラヤンが及ぼした影響とか功績は認めるが亡くなった現在、とりたてて
聴くべき演奏って何ですか?
851名無しの笛の踊り:02/07/10 21:11 ID:???
>848
いや、空やんより亜場度の方がはるかに上。わかった?
わかったら、話の続きは↓でやりな。二度と来るな、ヴォケ。

■カラヤン!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1025185017/
852名無しの笛の踊り:02/07/10 21:39 ID:???
何かというと、アバド叩きの煽りや、カラヤンマンセー。
まともなアバドの話から離れるばかり・・・。
853名無しの笛の踊り:02/07/10 21:43 ID:???
だから、その手のレスは放置でね。OK?(o^ー')b
854名無しの笛の踊り:02/07/10 22:48 ID:???
  カラヲタ→なぜかやたらとアバヲタに絡みたがるヲコチャマ
アバディアン→カラヲタ眼中に無し
855名無しの笛の踊り:02/07/10 23:17 ID:???
>>854
カラヲタ→なぜかやたらと批判されるが音楽愛好心はある。
アバディアン↓単なるミーハーだから反論材料なし。
というのが正しい理解。
856名無しの笛の踊り:02/07/10 23:21 ID:???
そもそもさ、どちらもBPO監督で、それなりに録音も残っていれば実演
体験も多いことで比較がしやすい、というだけでしょ。
別にフルトヴェングラーでもラトルとでも比較したっていいんだよ。いずれ
にしてもアバド・BPOのコンビの演奏には魅力が格段に薄いことはいうま
でもない。
857名無しの笛の踊り:02/07/10 23:33 ID:???
>>855
「カラヲタ=音楽愛好家」
「アバディアン=反論材料なし」
ギャグとしては笑える。(とはいえ 所詮 煽り)

>>856
「アバド・BPOのコンビの演奏には魅力が格段に薄いことはいうま
でもない。」
いうまでもないならいわなきゃいい。
(結局カラヲタの発想は 自分の価値観こそ絶対という空想)
858名無しの笛の踊り:02/07/10 23:34 ID:???
カラヤンBPOが同様に魅力に欠しい事も言うまでもない。
以下>>850に続く。
859名無しの笛の踊り:02/07/10 23:38 ID:???
俺は別にアバドファンという訳ではないが、特に嫌いという訳でもない。
そんな俺が特に好きなアバドのCDとなれば、
あまりここでは話題になっていない「ブルックナー交響曲第1番 WPh 1996」

いろいろなブル1聴いて、この曲イマイチ…と思っていたが、
この演奏でそう悪くないと初めて感じた。
他のブルックナーのCDはどうか聴いていないので知らないけど、
ここでの評判はどうなのかな?
860名無しの笛の踊り:02/07/10 23:39 ID:???
ロマンティックはすばらしい出来でっせ。
861名無しの笛の踊り:02/07/10 23:42 ID:???
>>857
いわなきゃわからないチミのような人のために、あえてこういう言い方をしてさしあげた
まででごぜえますだ。カラヲタの価値観なんて漏れのしったこっちゃないもんね。
862ちょっとマジレス:02/07/10 23:42 ID:???
カラヤンはカラヤンで好まれる理由は分かる。
(でも、自分は好きじゃないけどね)
しかし、カラヤン>アバドであると
どうしても万人が認めなければ気が済まないような発言は、
「オレの価値観は絶対正しい」という妄想の産物か
単なる煽りとしか思えない。
863名無しの笛の踊り:02/07/10 23:45 ID:???
無理にあげれば、カラヤンには指導者としての実力、音の魅力(好むかど
うかは別だが)はあったと思う。それが芸術家としてどうかというのは疑問
だけどね。ただ、アバドにはそういった魅力すらない。アバドの魅力、あげ
られるものだったら教えてほしい。
864名無しの笛の踊り:02/07/10 23:46 ID:???
結局「アバドは糞」も「カラヤンは糞」も
「オレこそ真の音楽愛好家(マニア)」と
他人に自慢したいだけなのね。
865名無しの笛の踊り:02/07/10 23:47 ID:???
たまにカラヤンより素晴らしいCDがある。
866名無しの笛の踊り:02/07/10 23:47 ID:???
アバドはBPOの後はどこ行くの?
867まじめにレス:02/07/10 23:52 ID:???
>>863
そういうこと、聞くだけムダなのは、過去スレみてわかるだろ?
漏れはアバド嫌いじゃないけど、特別な魅力があるわけではないし、
好んで聴きたいと思うことはない。かといって貶めるほどのものでは
ないが、世のアバディアンどもはミーハーだからまともな根拠を挙げ
られないし、そういう質問自体が「煽り」だとされて葬り去られるだけ。
(もう何度この手のやりとりが繰り返されたことか。)
所詮アバドの音楽にまともに魅力を感じているやつはいないんだよ。
(悪くないというだけさ。)
で、アバディアンどもは真正面から対決できるだけのものをもたない
から、揚げ足とりに走るのみだよ。この発言に対してなされるレスが楽しみさ。(w
868名無しの笛の踊り:02/07/10 23:54 ID:???
>>867
こんな所でマジレスしてもねぇ。
869名無しの笛の踊り:02/07/10 23:58 ID:1D.yT9DU
自分は、アバド/BPO のマーラーの「復活」の実演で、
最終楽章の合唱の素晴らしくコントロールされたピアニッシモに
涙がでるほど感動した。
全体の構成感を踏まえたテンポや強弱の設計に とても感心した。
ある種の冷静さと、時に湧き上がる歌の豊かさに魅了された。
他人が魅力がないと言おうとも
(いつ何時でも素晴らしいとは自分も思わないが)
アバドは自分にとってとても魅力のある大切な指揮者だ。
870名無しの笛の踊り:02/07/10 23:59 ID:???
カラヤンはどれをとっても「平均点よりちょっと上」て感じの演奏が保証される。
アバドは多くが「平均点ぴったし」といった演奏だが、たまに95点くらいとってたりする。
871名無しの笛の踊り:02/07/11 00:26 ID:IGjzR1Bc
>>870
そうですか?
アバドって結構出来不出来の差が大きいんじゃないかな?
オケに任せて流すだけ、やる気ウスで平均点以下の凡演も結構ある。
でも、自分には感動的だった120点の演奏もあるから好きだな。
872名無しの笛の踊り:02/07/11 00:29 ID:???
いいじゃない!!120点。結構じゃない!!
873名無しの笛の踊り:02/07/11 00:36 ID:rd262X52
>>871
いえる。ライヴがいいんじゃないか。
874名無しの笛の踊り:02/07/11 00:45 ID:IGjzR1Bc
アバドは、時折とてもスマートでスピード感あるクレッシェンドを聴かせる。
例えば、ブルックナーの「ロマンティック」の第3楽章や、
ドビュッシーの夜想曲の祭 etc・・・。
(一番頻繁に現れるのは、やはりロッシーニかもしれないが
 といってロッシーニならいつ何時でもそうだというわけでもない)
前振りの指揮と、ある種独特のリズム感によるものと思うが、
他の指揮者では絶対に聴けない個性であることは確か。
好みは分かれるかもしれないが、個人的には魅力のひとつです。
(アバドの全ての演奏がそうだというわけではありません。念のため。)
875名無しの笛の踊り:02/07/11 01:11 ID:r0QDARo2
深夜に盛り上がってるねえ。

>>867
「まともな根拠を挙げ」ろと言ってもね。他の指揮者・演奏家のファンスレに
行ってごらん。大同小異だよ。結局その音楽家が好きだから、というところに
帰着する。それに、前スレと現スレに目を通せばわかるとおり、それなりに
分析的にアバドの魅力を描写しようとしたレスはあるよ。すまないが、キミ
ちょっと頭悪い感じがするんだが・・・「煽り」ととられるかな?(w

>>869>>874
ダイナミックスの巧みなコントロールとか、近年の独特のスピード感とか、
には禿同。ここんとこ、新盤の方のベト全を少しずつ聴いているが、
独特のスピード感・リズム感はよく生かされていると思った。特に異なった
声部の弦が対位法的にリズミックな音型を奏でるところなど。
ただ、ホントにこれがベトの本質を表現している演奏かどうかは疑問、
と一応フォローしておくよ(w
876名無しの笛の踊り:02/07/11 01:32 ID:IGjzR1Bc
>>875
例えば、ドビュッシーの祭の場合、
BPOとの新録音でも彼独特のスピード感は聴かれますが、
BSOとの30年以上前の録音の方がより顕著です。
若い頃からこの感覚はあったんじゃないかな。
(どんな曲でも、あるいはいつ何時でもこれを発揮していた
 わけではないということかな)
877名無しの笛の踊り:02/07/11 01:49 ID:???
スウェーデン放送とやったベト9は実は名盤だと思うのは俺だけ?
歌が圧倒的うまいし、ラストの失踪感もイイ。
878名無しの笛の踊り:02/07/11 01:57 ID:r0QDARo2
>>877
というのは、ソニー盤の方? DG盤もあるけど・・・どちらも最後まで
ちゃんと聴いてないなあ。タイミングで言うと、最初のが66分、後のが
62分。確かWPhとの盤が72分のはず。同じ指揮者でここまでテンポが
変わった例もそうそうないだろうね。
879名無しの笛の踊り:02/07/11 02:08 ID:???
カラヲタ→なぜかやたらとアバヲタに絡みたがるヲコチャマ
アバディアン→アバド以外何も知らない
880名無しの笛の踊り:02/07/11 02:14 ID:???
カラヲタ⇔アバディアンネタを延々と書いてる奴→頭の悪い暇人

でいいか?(w
881名無しの笛の踊り:02/07/11 07:14 ID:???
こう言ってはなんだが、アバディアンは、一体何を聞いているんだ?と
問い詰めたくなるほど アバドならどんな凡演でも絶賛するおバカぶりで、
読んでいてまったく腹立たしいことこの上ないが、
自分たちの価値観の正しさを主張するために 他の演奏家をひたすら貶しまくる
ような 幼稚な攻撃性はあまりなさそうだな。

それに比べて、カラヲタは・・・。
882名無しの笛の踊り:02/07/11 07:28 ID:???
「お前らなぜカラヤンを認めない?」
「アバドなどを誉めるのはバカの証拠だ!」

ってな感じがアバド叩き。
883名無しの笛の踊り:02/07/11 07:47 ID:???
アッバード=内容空虚・エセ民主主義者・芸術性ゼロ・BPOをダメにした犯罪人
事実は事実として受け入れるべきだね。
カラヤンを認めるファンの方が、まだ音楽をまともに聞いているといえる。
884名無しの笛の踊り:02/07/11 10:40 ID:???
あのさ、800番台前半から同じ内容のことを延々と書いている人たちが
(2〜3人?)いるんだけど、退屈だから、そろそろ退場してくれる?
内容に具体性と展開がゼロなんだわ。
荒らしにしても、これほど繰り返しだけのカキコをされると、
当人の頭の具合が心配になってくる。ホント、脳外科でも行って
診察してもらった方がいいよ。このスレ、本来マターリやってきたので、
基地外は出て行って。ウザイし気味悪いから。
885名無しの笛の踊り:02/07/11 11:33 ID:???
>>877
僕も名演だと思う。ソニー盤は聴いていないけど、DG盤とヨーロッパコンサート2000のDVDは持っている。
ヨーロッパコンサートの方が柔軟で練れた演奏、より熱狂的。
全楽章を通してすごい集中力と緊張感。
3楽章なんてあんなに速いテンポなのに極めて清潔な歌に満ちあふれている。
大指揮者K氏の厚化粧のだらしない歌い方とは大きな違い。(^・^)
目立ったルバートもかけずに一気に聴かせる腕は認めるべき。

新ベト全を聴く前は
「アバドのベートーヴェンなんて聴くもんじゃない」
と大見得を切っていた自分が恥ずかしい。

個人的には一番感心したのは8番。
両端楽章などまともに演奏したら、いろいろな音があっちこっちから飛んできて
五月蠅く、かつ重くなりがちなんだけれど、
全ての音が鳴っているのにきちんと整理されリズムが生きている。
この曲とか7番は本当はとっても洒落た曲なんだよね。
大時代的巨匠の演奏も悪くはないけれど、
70にもなってこの青臭さ、いいよね。
886867:02/07/11 18:00 ID:???
ほれ、見てみろ。なんとかまともな反応をしようとしている人が
いる(彼らはアバディアンでないことは明白だね。)中で、何人か
これまでとまったく同じのすごく頭の悪い反応している輩がいるだろ?
わかると思うが875、880、882、883、884だよ。
そもそも過去スレでの分析ってのは漏れもやったんだから(藁)、875
の言うことはちゃんちゃらおかしい。
まあ、これで多少まともな意見をはく連中が増えるといいんだけど、884
みたいなのがいる限り無理だね。
887名無しの笛の踊り:02/07/11 18:16 ID:???
>886
だから、アバディアンネタがやりたいのなら、「アバディアン」スレへ行けばいいのに・・・
このスレの人たちは、その話を望んでないと思うよ。
それがわからずに、いつまでも同じことを繰り返しているから、(後略
888名無しの笛の踊り:02/07/11 20:41 ID:???
アバド・BPOのボリス・ゴドゥノフはすばらしいと思う俺は逝ってよしですか。
アバド・BPOのブラ1、ブラ4は(以下同文
アバド・COEのプロコは(以下同文
アバド・BPOのヴェルレクは(以下同文
アバド・BPOのシェーンベルクのペレメリは(以下同文
889名無しの笛の踊り:02/07/11 23:38 ID:???
久し振りのこのスレに来てみて最近のカキコを読んで、いろんなことを考えた。

もともとこのスレは、「あえてほめてみよう」というスレだったはずだ。だから
どぎつい個性の希薄なアバドをあえてほめるために、いろんな人間が苦心して
「あえてほめよう」とした。 結果としてカキコが長文になった。 つまりそれだけ
アバドというのは簡潔な言葉で礼賛することができない指揮者だと思う。

ただしかし、前スレでもそうだったが、そうやって「あえてほめてみよう」として
苦心惨憺しているうちに、「アバドだってなかなかいいところがあるじゃん!」という
ようなことを感じるようになってきた。少なくともボクはそう感じるようになってきた。

そうは言っても、どんな曲でも「アバドマンセー!」と叫ぶような気にもなれない。
結構みんな冷静だし、それなりにアバドを評価している人も「マンセー!」と叫んだ
人はいなかったと思う。そういうところが、このスレが2chらしくないスレである
所以だと思う。ところが、どこからか降って湧いたように、「アバド無条件マンセー論」
をHPで掲げたbravissimo氏の存在があきらかになった。そういうbravissimo氏と
は一線も二線も画しているのがこのスレの「あえて無理やりにアバドファン」と
してカキコしている参加者だ。

前提が異なるから、他指揮者との比較は意味がないように思うよ。
890名無しの笛の踊り:02/07/12 00:40 ID:???
>>886
申し訳ないが、あなた自身が
「所詮アバドの音楽にまともに魅力を感じているやつはいない」などと
断言している時点で、まともな意見をはいているとは思えません。
つまり、例え全ての演奏にではないにせよ アバドの演奏に魅力を感じている人間
(例えば私)から見ると、あなたの言っていることは、
もし単なる煽りでなく真面目なレスであるとすれば、
ごう慢さのひけらかしとしか映らない。
他人の感性を真っ向から否定することから述べられる意見が
まともな意見であるといえるのでしょうか。
それとも 自分の価値観こそが真実なのだから 間違っているの他人だと
信じているのでしょうか。
(ここが2chだから仕方ないと言えば、まぁあきらめざるをえませんが)
891877:02/07/12 00:59 ID:???
>>878
ソニー盤の方。DG盤もいいけど、俺はソニーの方が好き。
今更だけど。アバドの歌物は結構レベル高いと思う。
892名無しの笛の踊り:02/07/12 01:05 ID:???
海外クラシックコンサートでエアチェック。昨年のルツェルン音楽祭からの
ライヴで、前半のプロは昨年、同じ顔ぶれによるザルツブルクでのライヴを
エアチェックしているため録音しなかったが、なかなか充実した演奏だった。
後半はオール・ベートーヴェン・プロで、1曲目はルプーとの皇帝。アバドの
この曲の伴奏はかなりの熟練らしく、BPOを手足のように操り、理想的な
シンフォニックな響きと、ルプーの繊細な神経の合わさった名演であった。
問題はベーレンライターによる田園で、結論から言えばアバドの悪い癖である、
楽譜をいじればそれでよし的な演奏として、聴衆をどう感動させるかが二の次
になっていると感じられた。以前録音したCDよりは幾分ましになったと思う
が、この曲に求められる爽快な感動がいまひとつ十分に描かれておらず、
第4楽章など部分的には素晴らしいところもあったが、全体的にはアバドならでは
の田園、にはなっていなかった。結局、アバドはヴィーン古典派が死角のまま
BPOを去ることになった。ファンとして残念である。ラトルは、BPOと
どんなベートーヴェンを聴かせてくれるのだろうか?
893名無しの笛の踊り:02/07/12 01:16 ID:1FVmiabE
>>891
でも、BPOとの録音は、新旧とも第1楽章の早いテンポが
個人的には必ずしも成功しているとは思えないですね。
細部の表情が切り捨てられているように感じられる部分が多くて、
このテンポで得られるものより失ったものの方が大きいように思うな。
もちろん人それぞれの感じ方があってしかるべきと思いますが、
自分は、第9ならVPOとの録音の方が好きだなぁ。
(第4楽章は、それぞれに良さがあっていいですね)
894名無しの笛の踊り:02/07/12 02:05 ID:???
どうしてもカラヤンとアバドの比較、そして前者の後者に対する優位性をどうして
も他人に認めさせたい人がいるようだ。それならちょっとだけやってみたい。ただし
以下の話、ボクが70年代前半からベルリンその他を中心とした演奏会で、
この二人を何度も体験した上での話だ。以下、あくまでも実演でのボクの印象。
まず、素晴らしかった体験の年代別順番(70年代以降に限る)。率直に書く。

1.カラヤン(VPOとの80年代後半)
2.カラヤン(BPOとの70年代前半)
3.アバド (BPOとの80年代後半)*シェフ就任以前のベルリン芸術週間のこと
4.アバド (BPOとの70年代後半)
5.カラヤン(BPOとの70年代後半)
6、アバド (BPOとの90年代前後半)
6.カラヤン(BPOとの80年代前半)
7.カラヤン(BPOとの80年代後半)
(カラヤンの60年代の実演は聴いていないが、多分70年代前半と完成度に
おいて同じだと想像するので、60年代は2と同格としておきたい。)

さて、この二人の全盛時代を比較すると、BPOとの組み合わせでは、やはりカラヤン
のほうがよかった。密度濃さ、集中力などははるかに勝っていたと思う。しかしその
カラヤンとBPOの70年代前半までの全盛期よりも素晴らしかったのは、最晩年のカラヤン
がVPOを指揮した時。これはあきらかに、豪快な草書の一筆書きの名演だった。名人の筆
だったことに間違いない。アバドについては、やはり80年代後半のBPOとの演奏が印象に
深く残る。当時のカラヤンとBPOは往時の精彩を欠くなかで、アバドの指揮は細部までよく
彫塑されていたと同時に、内側からの力感もあった。1,2,3、の2人と比較すると
4以下のこの2人には、かなり注文のあるところだった。
895名無しの笛の踊り:02/07/12 02:17 ID:1FVmiabE
>>894
なるほど。
なんとなくあなたの好みが見えてきますね。
個人的には異論もあるけど、
ひとつの見識としては、筋が通っているように思います。
896894:02/07/12 02:29 ID:???
>>891 >>892 >>893
マターリしていたところをスマソ! ちょっとだけ今のうちに言っておく
べきことは言っておきたいからね。

さて、あくまでもボクの印象だけれど、こうして比較してみると、今にして思えば、
アバドはカラヤンに対して善戦していたとことになると思う。だから、ボク的には、
カラヤンファンが言うところの、カラヤン>>アバド という関係がいつも成り立
っていたなどということには全然賛成できない。これは体験からもそう言える。

だだし、最晩年のカラヤン(VPO)は音楽の流れに身を委ねるというよりは、音楽以上のもの
に身を委ねていたような印象があった点、非常に独特だった。確かに至高の境地だったの
かもしれない。 その点、アバドが音楽の流れを自分で作り出そうとしていたように
思う。そういう音楽の流れが、細部の彫りあげとマッチングしたケースにおいては、やはり
非常な名演をやったと思う。 そして以前に誰かが書いていたけれど、オーラのような
ものが付加された時などは、決してカラヤンに劣っていたなどとは思わない。

BPOの指揮でカラヤンが常にアバド以上だったという人は、ではフルヴェンと比べると
どうだったのか、という点も考えざるを得なくなってしまうはずだ。そうなると
キリの無い話だと思う。まあ、アバドはアバドでいいところを「新発見」して、
音楽を聴く楽しみを増やしたい、ボクはそう思っているだけだ。みんなそう考えて
いるだろうから、ここのスレでカラヤンとの比較論がそれほど意味のあることには
思えないけどね.....。
8971=887:02/07/12 04:22 ID:???
>>888-896
皆さん、ありがとうございます。このスレの本来の流れをとりもどして
下さいました。
898名無しの笛の踊り:02/07/12 12:21 ID:???
某HPによるとBPOヨーロッパコンサートが
HNKハイビジョンで放映されるらしい。
どなたかHNKという放送局の受信方法を
ご存じのかたいらっしゃいますたら、
おすえてほすぃ。おながいしますた。
899名無しの笛の踊り:02/07/12 12:44 ID:???
>898
HNK=香港ネットワーク協会。日本では残念ながら受信できない。
って、NHKの間違いでしょ。あのHPは時々ポカやるよね。
今年4月に発売のマラ7の録音が2002年5月、と書いていた(^^ゞ
その放映は、明日らしい。
900名無しの笛の踊り:02/07/12 13:10 ID:???
>>899
2002年5月で正解。
あの録音はまだ演奏されてない音を最新のデジタル
テクノロジーを駆使し5D録音されたものなのだ。
ただ試験段階なのであのような貧弱な音になてもた。
901名無しの笛の踊り:02/07/12 13:25 ID:???
>>899-900
5月にムジークフェラインでやったライヴ?
明日CS−PCMで放送されるけど
902名無しの笛の踊り:02/07/12 14:37 ID:???
>>901
これのことですねん
www.tfm.co.jp/MB/program/0070/program07sp_body.html
903名無しの笛の踊り:02/07/12 14:54 ID:???
Classic7、7月13日22:00〜24:00

クラウディオ・アバド指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
マーラー:交響曲第7番ホ短調「夜の歌」
収録:'02年5月13日ウイーン・ムジークフェライン大ホール
(オーストリア放送協会提供)

NHK BSハイビジョン、7月14日2:08〜4:00

ベルリン・フィルのヨーロッパコンサート 2002
「“エグモント”序曲 作品84」ベートーベン作曲                              
「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品77」ブラームス作曲                              
「交響曲 第9番 ホ短調 作品95 “新世界から”」ドボルザーク作曲           
「歌劇“シチリア島の夕べの祈り”序曲」ヴェルディ作曲
                (バイオリン)ギル・シャハム
        (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
              (指揮)クラウディオ・アッバード
〜イタリア・パレルモ・マッシモ劇場で録画〜
9041:02/07/12 20:29 ID:???
このスレも再び900レスを超えたことだし、>>889氏がいいまとめをしてくださっている
ので、私も少々総括をば。煽り・荒らしさんがいい機会を与えてくださったことにも感謝(w
長レスになることはご容赦。

去年8月に「アバド」というスレを立てた時は、幾分確信犯的な心理があった。何しろ
当時は、2ちゃんでは、アバドなら誰が叩いても大丈夫、という状況で、マーラーを
聴き始めて1年足らずの厨房クンでも、「アバド(藁」と書けば一人前の気分を味わう
ことができた(w これは面白いのではないか、と思ったわけです。ストレートに
褒めることはできない。あえて、留保をつけながら、褒めなければならない。何事も
制約が多い方が面白いでしょ。2chらしくもあるしね。スレ立てた本人が言うのも何だが、
結構変わった味のスレッドになったのではないか、と思います。マンセーすることは
あらかじめ禁じられているわけで、こことあそこがいい、でもまあこんなもんだけどね、
という褒め方をせざるをえない。苦心して説明しようとすると、頭を使うから、面白い
レスが書ける。それに、2chにもアバドファンはいるに違いない、という読みもあった。
果たして、初日から隠れアバ「ヲタ」がわらわら出てきました(w 
9051:02/07/12 20:30 ID:???
他の指揮者のファンスレに行ってみるとわかるが、すべてが許されている状況なので、
ファン同士の馴れ合いになっているものが多くて、あのCDがいいとか、このCD知らんのか
ヴォケ!!だけのパターンで延々と続いていたりする。これを書くと顰蹙を買いそうだが、
某巨匠のマンセースレでは、巨匠の笑った写真を使ったジャケが怖い!とか言って
喜んでたりするわけです。アバドスレではそんなことそれこそ怖くて書けません(w
周りの視線が恐ろしくて・・・。でも、実質的に良いレスがいろいろ集まったと思います。
カキコしてくださった方々のお気に入りのディスクへの思い入れとか、>>889氏のように
いろんな音楽家の実演体験の豊富な方からのコメントとか。中でも、LSOとのシュトラウス
への賛辞の多さは意外でもあり、嬉しくもありました。>>867氏のような方々の意見にも
かかわらず、アバドはやはり日本で一定の人気を博していることが、このスレで証明されて
いる、というのは無理でしょうかね? アバドは日本人向きの指揮者だというのはかねての
私の推測です。決して熱狂的にならず、細部の仕上げが綿密で、常識的。アバドに対しては
ヲタになりようがない。最近は「アバディアン」なる人々がいらっしゃるようだが、
ま、ヴァンティアンとかフルヴェニアンとかカラヤンイヤン(w とかもいるだろうし、
人それぞれということで。このスレに来る方々は、ちょっと違う、ってことは理解して
いただきたいですね。これは>>889氏がお書きになっている通りです。
9061:02/07/12 20:31 ID:???
私について言えば、興味がいろんな方向に分散している人間なので、クラシック音楽に
限らず、ヲタクになれないです。そんな者にとっては、アバドはとても心地がよい。
あちらも冷静、こちらも冷静。これまた顰蹙かもしれないが、クラ板で音楽如きをめぐって
ヲタどもが喧嘩しているのが理解できない時もある(w そうはいっても、20年以上アバドと
付き合ってきました。LSOの音楽監督就任の頃からです。LSO、CSO、VPOとのディスクを
あれこれ楽しんだ記憶があります。正直言って、ここ10年ほどのアバドにはちょっと失望
ですね・・・人間、何がきっかけでポテンシャルを開花できなくなるかわからないものです。
これは誰にとっても教訓ですね。しかし、BPOとのアバドがまったく別人になったわけでは
ないので、いい時もありますよ。いまマラ8を聴いていますが、この大編成をこれだけ透明に
響かせて、全曲をこれほどの構成感をもってまとめられる指揮者が他にいるかどうか・・・
ま、第1部の方がいいし、こんなもんだけどね(w
長々と失礼しますた。
907889:02/07/13 00:07 ID:???
>>1
やはり隠れアバドファンが案外いることがわかって興味深かった。実は去年、>>1さんが
スレを立てた時に、いったいどうなることかと思ったのが実感だった。せめて叩き台にで
もなればと思い、マーラーの話が出た時に「流動的演奏」と「彫塑的演奏」(だったかな?)
に無理やり分類してのは実はボクだった。あの話はその後あまり続かなかったけれど、
そのあとでR.シュトラウスの交響詩の演奏が名演なのはどうしても知ってほしいと思い、
そのこともカキコした。たまたま知人何人かに推薦したあとだったので、その一人もカキコ
カキコしたそうだ。(これはかなりあとから聞いた話)

いつも思うのだけれど、いくら巨匠指揮者の最高の名演があるからといって、その曲を聴く
時にそのCDばかり聴く人はいないと思う。ベト9聴くのにいつもフルヴェンで聴く奴など
多分いないはずた。そういう時に、ふとアバドのCDがあるのを思い出し、それで聴くこと
も多い。 要するに、「名演奏」「好きな演奏」というのと、実際に誰の指揮の演奏で聴く
かは必ずしも比例しないと思う。そういう点で言えば、アバドのCDは決して身構えずに聴け
るし、気がついてみれば結果としていろいろ聴くようになっていた、というのが実感だ。
しかもアバドのCDは、オケがどれも優秀なオケだから、滅茶苦茶に失望するということが
ない。

ボクはアバドに対して必要以上に入れ込んでいるわけではないから、気軽に付き合えるよ。
付かず離れず、というところかな。だから、猛烈なアバド叩きをやる人とか、アバド無条件
礼賛をする人とかを見ると、非常に不思議な感じがする。まあそんなところです。
本音を言えば、アバドという人の実演はなかなかたいしたものだと思います。当たりはずれ
はありますが、しかしカロリーは人が考えているほど低くはないと思っていますよ。
9081:02/07/13 00:20 ID:???
>>907
>「流動的演奏」と「彫塑的演奏」
>R.シュトラウスの交響詩

あれれ、そうでしたか・・・ちっとも気づきませんでした。
まあ、アバドスレもそろそろ潮時かな、と思っています。
こんなところでしょう。他の方がお立てになる分には、精々応援しますが。
909889,907:02/07/13 01:03 ID:???
>>1
確かに潮時かもしれませんね。あんまりオペラの話が出なかったのは残念な気もしま
すが。  まあ、オペラの話になるとどの指揮者スレも急にレスが少なくなってしまう
という傾向がありましたから自重していましたよ。前スレで、ちょっとレスが途絶えた
時に、「ドン・ジョヴァンニ」や「フィガロ」などのカキコをしたのもボクだったの
だけれど、やっぱり反応はなかったですよね。ロッシーニやヴァーグナーの話も出した
かったのですが、ちょっと無理なような気がしてやめておいたのですが。

とは言うものの、アバドについては一応のところは広範に話題が出たようだし、指揮者
スレとしては、かなりの成果があったように思いますよ。2chで非常に異色のスレだった
ですね。指揮者論あり、体験談あり、新聞ネタあり、新譜印象記あり、コンサート情報あり、
賛美論あり、否定論あり、弁護論あり、録音評あり......。 ボクもいろいろ勉強
させてもらいましたよ。 まあ、「乾杯!」というところでいいのじゃあないでしょか?
>>1さんもそろそろ肩の荷を降ろして楽になったほうがいいかもしれませんね(笑)!
910名無しの笛の踊り:02/07/13 01:05 ID:???
自作自演もここまで徹底的にやってもらえると興味深いね。
9111:02/07/13 01:10 ID:???
>>909
そうします。ボクも(w ちょっと疲れてきたので。
数ヶ月前に、長く続いた他のスレを他の方にお任せしました。
でも、そのうち、また別の挑発的なスレを立てそうな気がするんですが・・・(w
912名無しの笛の踊り:02/07/13 01:27 ID:???
904からの二人の会話のようなある種の総括は気持ち悪い(しっくり来ない程度の意味)。
スレの読み方が各々に任せられてるのが面白いのに。
9131:02/07/13 01:55 ID:???
>>912
いや、読み方を押しつけるつもりは毛頭ありませんよ。
それは各人の自由です。私のは、総括というよりスレ立てた者の
意図説明でした。このスレも残り90を切りましたから・・・
914名無しの笛の踊り:02/07/13 02:06 ID:???
今年のヨーロッパコンサート裏青で出るみたい
悪魔の店主からメール来たよ
915889,907:02/07/13 02:12 ID:???
>>912
ちょっと誤解を与えたかもしれない。あくまでも>>1さんの意見についての
個人的感想を書いたまで。なんとなく総括めいた話になってしまったけれど、
そういう総括でいいのかどうか、他にも当然意見があると思う。
916  :02/07/13 02:21 ID:???
さる日曜日、あるwebページの中でケンカの仲裁をした。ケンカと言っても、「アバドをばかにしやがった。謝れ」
(と難クセを付けた方を"甲")「大病したことを理由にマンセーする輩に囲まれて、つまんない演奏で開き直る指揮者
を笑って何が悪い。謝る筋合いはない」(とやり返した方を"乙")という若者同士の口喧嘩なのだが、甲の野郎がと
にかくしつこい。乙のささいな言葉ジリを掴んで放さず、とにかく「謝れ」の一点張り。乙も頑固なやつで、「どー
してボクがキミのようなやつに謝らなきゃならないんだい」とか冷ややかに笑ってやがる。日曜の昼から誠に鬱陶し
いことこの上ない。いつもなら (当然の如く?)見て見ぬフリを決めこむ私ではあるのだが、さすがに腹が立ったので、
やりあいが一旦落ち着いたところを見計らって「これ以上続けるんならダイレクトメールでやってくれ。アンタらの
くだらん喧嘩に付き合わされてるこっちは不愉快で仕方がない」と申し渡したわけだ。とは言うものの、一方がアバ
ドのファンとは思えないほど熱くなってるのに私の申し入れをすぐに聞き入れるわけもなく、その後しばらく押し問
答を続けた挙句に(その間、私はずーっと両者の間に入って「止めなさい」と言い続け^^;)、なんとか甲が折れる形
で収拾したのだが(おせっかいおばさんが途中から参戦して、「あなたも疲れてたのよね。それでちょっとムキになっ
ちゃったのよね」なんて慰めてくれたのも効を奏したかも>おばさんにありがちな論法なれど^^;)、私、ふと思ったよ。
2Chでも同じことやってるじゃんオレ、って(笑)。ほんと、くだらねーことですぐ揚げ足とりをするバカタレどもがい
て、何かっていやぁカラヤンが親の敵かのように「カラヲタの傲慢だ」「自己中心の価値観を押し付けるな」っていい
合いやがる。で、それに腹を立てた(キレた^^;)私が「いい加減にしてくれ。アバヲタらのくだらん自己満足に付き合わ
されてるこっちは不愉快で仕方がない」とブチかますわけだ。ね、一緒でしょ(苦笑)。でも、その事実に気づいた時、
とあるwebページの中の2人に対してよりも、このスレのバカタレどもの「バカタレぶり」に、心底失望を覚えた私であ
りましたよ。ほんと、いいオトナなんだから、上手くやってくれよな、ったく。情けなし...。
917名無しの笛の踊り:02/07/13 02:39 ID:???
皆さん音楽を聴きましょうねー(^^ゞ
918名無しの笛の踊り:02/07/13 02:53 ID:???
>>916
なんだ、音楽の話じゃないのか.....
919名無しの笛の踊り:02/07/13 09:39 ID:???
>>916
元ネタは某ウィーン・フィル有名サイト
元の方も音楽とは全く関係ない話題
こういうのをレ〇ルの低い荒しという
920名無しの笛の踊り:02/07/13 11:44 ID:???
>916
元ネタ晒し。「○ォルカーの部屋」より。ご苦労でしたね。
「■去る日曜日、電車の中でケンカの仲裁をした。ケンカと言っても、「オレを見て笑いやがった。謝れ」(と
難クセを付けた方を"甲")「お年寄りに席を譲らないようなヤツを笑って何が悪い。謝る筋合いはない」(と
やり返した方を"乙")という若者同士の口喧嘩なのだが、甲の野郎がとにかくしつこい。乙の腕を掴んで
放さず、とにかく「謝れ」の一点張り。乙もヘンなやつで、「どーしてボクがキミのようなやつに謝らなきゃな
らないんだい」とかヘラヘラ言ってやがる。日曜の昼から誠に鬱陶しいことこの上ない。いつもなら(当然
の如く?)見て見ぬフリを決めこむ私ではあるのだが、さすがに腹が立ったので、電車が駅に着いたところ
を見計らって「これ以上続けるんなら降りてやってくれ。アンタらのくだらん喧嘩に付き合わされてるこっち
は不愉快で仕方がない」と申し渡したわけだ。とは言うものの、熱くなってる2人が私の申し入れをすぐに
聞き入れるわけもなく、その後しばらく押し問答を続けた挙句に(その間、私はずーっと両者の腕を掴んで
「止めなさい」と言い続け^^;)、なんとか甲が折れる形で収拾したのだが(甲のそばに座っていたおばさん
が途中から参戦して、「あなたも疲れてたのよね。それでちょっとカッとなっちゃったのよね」なんて慰めて
くれたのも効を奏したかも>おばさんにありがちな論法なれど^^;)、私、ふと思ったよ。会社でも同じことや
ってるじゃんオレ、って(笑)。ほんと、くだらねーことですぐ文句の言い合いをするバカタレどもがいて、何
かっていやぁ「オマエが悪い」「なんでも人のせいにするな」ってやり合いやがる。で、それに腹を立てた(キ
レた^^;)私が「いい加減にしてくれ。アンタらのくだらん喧嘩に付き合わされてるこっちは不愉快で仕方が
ない」とブチかますわけだ。ね、一緒でしょ(苦笑)。でも、その事実に気づいた時、電車の中の2人に対し
てよりも、会社のバカタレどもの「バカタレぶり」に、心底失望を覚えた私でありましたよ。ほんと、いいオト
ナなんだから、上手くやってくれよな、ったく。情けなし...。」
921名無しの笛の踊り:02/07/13 22:11 ID:???
売り言葉に買い言葉である場合を除けば、
このスレのアバド容認派は、ほとんどカラヤン叩きをしていない。

>>916のような荒しを見ていると
このスレにおけるカラヲタ(全てのカラヤンファンではない)は、
「カラヤン>>>>>>アバド」を 自己の価値観のみでは物足らず、
どうしても普遍的真実として万人に認めさせたいと必死になっている
としか見えないな・・・。
922  :02/07/14 00:13 ID:???
前にも似たようなカキコを見た記憶があるけど、そもそも>>921のような書き方が>>916のような発言を生んでいるものと思われ。
923名無しの笛の踊り:02/07/14 00:36 ID:???
おい、お前ら!いいかげんにしろよ。
誰が何と言おうと、アバドの演奏は「最○」なんだ。
(○の中に何を入れるかは、各人次第。)
924名無しの笛の踊り:02/07/14 01:29 ID:???
山は頂上に接近するにつれ、風が強くなるという。アバドも幸か不幸かBPOというチョモ
ランマ級の山のシェフになってしまい、風当たりは強いのは当然だと思う。
また一方で、前任者の支持者から叩かれるのも宿命だと思う。生前のカラヤンの叩かれ方
はアバドの叩かれ方どころでの話ではなかった。特に、カラヤンがBPOのシェフに就任した
あと数年間のフルトヴェングラー支持者からの反発は相当なものだったし、その後も多くの
反発があった。 日本人でのフルトヴェングラー体験者(そして支持者)の遠山一行氏は、
カラヤンを厳しく批判し続けた一人。宇野功芳のような低レヴェルではない、もっと
本質的なカラヤン批判をやった。遠山氏の影響のせいか、日本のファンは自分がカラヤン
批判派でなければ高級ファンと認められないかのような錯覚にとらえられたくらいだった。

さて、そのフルトヴェングラー支持者の遠山氏がアバドをどう見ていたか?
実は81年のスカラ座公演の「シモンボッカネグラ」、95年のウィーン国立歌劇場公演の
「フィガロ」、この両方のアバドの指揮について大変賞賛している。

人間、人それぞれの見方がある。 しかし、カラヤンファンでもありアバドファンでも
ある自分としては、アバド叩きに夢中になるカラヤンファンというのは理解しにくい。
ひょっとして、近親憎悪なのではないだろうか.....。
925名無しの笛の踊り:02/07/14 01:34 ID:???
>>924
カラヤンファンだけと思っているところで既にイタすぎ。
926名無しの笛の踊り:02/07/14 01:39 ID:???
>>925
オレもそう思った。なんだか無理に「カラヲタv.アバドファン」
の図式を作ろうとしているように思えるね。
927名無しの笛の踊り:02/07/14 01:40 ID:???
おい、お前ら!いいかげんにしろよ。
誰が何と言おうと、アバドの演奏は「最○」なんだ。
   (○の中に何を入れるかは、各人次第。)
928名無しの笛の踊り:02/07/14 01:50 ID:???
売り言葉に買い言葉である場合を除けば、このスレではほとんど単なる比較
対象としてしかカラヤンを持ち出しておらず、事実としての比較以上にアバド
を貶めたりしていない。アバド容認派がカラヤン(およびカラヤンファン)を
必要以上に敵視している。ヴァント派、チェリ派、ラトル派、フルヴェン派だっていただろうに。

>>922のようないかにも良識派ぶったように見せているカキコを見ていると、このスレにおけ
るアバディアン(全てのアバドファンではない)は、「カラヤン>>>>>>アバド」
を単に認めないというのではなく、自己の価値観のみでは物足らず、どうしてもカラヤン
ファンに問題ありいうことを普遍的真実として万人に認めさせたいと必死になっている
としか見えないな・・・。
929名無しの笛の踊り:02/07/14 01:50 ID:???
>>925 >>926
かけあい漫才ゴクロウサン!
930名無しの笛の踊り:02/07/14 01:57 ID:???
>>928
もっとうまくパクレよ!
931名無しの笛の踊り:02/07/14 02:11 ID:???
今ハイヴィジョンで今年のヨーロッパコンサートやってるけど
相変わらずアバドげっそりしとるの〜
2年前とそう変わらんぜよ
932名無しの笛の踊り:02/07/14 02:14 ID:???
おい、お前ら!いいかげんにしろよ。
誰が何と言おうと、アバドの演奏は「最○」なんだ。
(○の中に何を入れるかは、各人次第。)
933ハネケン:02/07/14 02:17 ID:???
アバドの演奏は「最中(もなか)」なんだ。
粒あんと漉しあんのハーモニー。
アンコール!
934名無しの笛の踊り:02/07/14 02:22 ID:???
>>933
おれは最中はあんと皮のバランスが最低だと思っている。
あんはくどくどべったりで、皮はにちゃあと口内に貼りつく。
まさに誰かさんの演奏みたいだね。(w
935名無しの笛の踊り:02/07/14 02:26 ID:???
>1さん、>889=907さんへ
いや、あれらが押し付けようという気のない個人的意見だというのは
わかっているつもりです。それである種の、という言い方をしたんですが
説明不足な書き方ですみませんでした。非難するつもりは無いんです。
単に「もっと放り出しておいてよ〜」位の意味に取ってくださいな。
936名無しの笛の踊り:02/07/14 02:26 ID:???
最中って、こしあんと粒あんがまぜられてたっけ?
こしあんしかみたことないけど、あっても粒あんだけでない?
まぜてある意味はないと思うが。
(それともアバドの演奏をコバカにしてるの?)
937名無しの笛の踊り:02/07/14 02:28 ID:???
>>935
自作自演もここまでしつこいと見苦しいからヤメテクレ
938名無しの笛の踊り:02/07/14 02:42 ID:???
>>932
アバドの演奏には言うことはないが、オレの知る限り、アバディアンは間違いなく最低最悪だ。
カラヲタ以下だとあえて断言する。
939名無しの笛の踊り:02/07/14 03:10 ID:???
最中は胡麻あんが最強です。
940名無しの笛の踊り:02/07/14 03:18 ID:???
最近は色々な最中があるよ
クリームとかチョコレート入りのもあるし
941名無しの笛の踊り:02/07/14 03:27 ID:???
最中はアイスが最強だYO(*゚ー゚) はぁと。
942名無しの笛の踊り:02/07/14 03:36 ID:???
やっぱり最中は抹茶あんが最強ニダ<`。´>!!
943名無しの笛の踊り:02/07/14 03:37 ID:???
>>942
( ´_ゝ`)ふ〜ん(´ι_`  )ふ〜ん
944名無しの笛の踊り:02/07/14 04:06 ID:???
ちゃんとした音楽の話のできない奴が、苛立ちまぎれにカキコしてるな(w
bravissimoに噛み付きたい奴も、せいぜいbravissimoと同レベル。
精神も財布も中身は空っぽかい? 数分おきにカキコしている成り上がり者
の音楽ファンもどきなんぞには、アバドもカラヤンも猫に小判。
9451:02/07/14 11:47 ID:???
>>935
もう消えようと思ったが、一言だけ。
このスレ、実は最初からずっと、要所要所でプロデュースというか話題の誘導を
入れてきた(自作自演という意味ではなく)。>>889氏もこちらの想像以上に
誘導していたことを知り、やや驚いたけれど。だから、放っておくというのは
そもそも無理な話なんです。2chらしくないスレッドというのは確かだ。しかし、
まったく流れに任せたスレがどういう経過を辿るかは、いろんなスレでご覧の通り。
我儘かもしれないが、このスレをそういう風にはしたくなかったのでね。
ところが、パート2の中頃あたりで、本当にこちらにも話題がなくなって
しまった。それで、いま現在のような格好になっているわけです。

もう一つ言い忘れていたことがあった。このスレのパート1が立ったのは、
昨年8月15日。パート2を含めて、ほぼ11ヶ月続いた。その間の変遷を眺めて
みると、かなり忠実に、任意の時点でのクラ板の状況というか、率直に
言ってしまえば、「程度」を反映していると思う。これは時系列に沿って
斜め読みしていけばわかるはず。やはり昨年の夏〜秋がいちばん面白かった。
いまは・・・言わずもがなだろうが、「外の」様子がそのまま表われているね。
946名無しの笛の踊り:02/07/14 11:53 ID:???
>>945
よかったね。自己満足できて。
947名無しの笛の踊り:02/07/14 12:09 ID:???
>おい、お前ら!いいかげんにしろよ。
>誰が何と言おうと、アバドの演奏は「最○」なんだ。
>(○の中に何を入れるかは、各人次第。)

総括するとしたら、漏れはこれがやはり簡にして要を得た、見事なものだと思う。
中間がない、という設定もなかなか妙味があってよい。
1さんの努力は認めるが、最近の長文での総括ぶり(まさかみな自作自演ではないよね?)
正直アバドをそれほど好きでもない(ここで言われているほどヴァカにしたものではない
と思うが。)人間には、アバディアンのおたけびをもっともらしい美辞麗句で飾り立てた
だけのように見えるな。単なるアバディアンでないとしたら、こういう言い方して申し訳
ないけど。
9481:02/07/14 12:46 ID:???
>>947
レスをもらったので、もう一言。
やはり誤解されているようだ。端的に言えば、アバドがすばらしい指揮者であろうと、
くだらない指揮者であろうと、どうでもよかったので、アバドを話題にして
面白い議論をすることが目的だったわけ。マンセーもブーも勘弁。音楽の話は、
大局的な鳥瞰と顕微鏡的な観察を往復して、その間のさまざまなニュアンスを
楽しむのが妙味なわけでしょう。脊髄反応的な称讃や叩きのどこが面白いのか。
それに、アバド自身が曖昧な存在感のある指揮者なので、両極端の評価はそぐわない。
949889:02/07/14 16:22 ID:???
>>1さんは、アバドを材料にして面白い議論をすることが目的だった、と言っている。
しかしそうは言っても、ボクはやはりアバドというのはどこかに光るものを持って
いる指揮者のような気がしている。そうでないと、わりとちょくちょくCDを聴くという
ことはしなかったと思う。どういうところいいところなのか、いろんな人の意見に興味
があったというのが本音でもあった。

アバドを非難する意見は、昔からいくつかの常套句を並べればそれで済んでいた。
「あえてほめよう」と言うからには、なにかうまいほめ方をする人がいるはずだと
いう興味もあった。 いろんな意見も出たし、事実少数とはいえかなりその「魅力」
に肉薄した人もいたと思う。そういう意見はおもしろかった。 「外的刺激と瞬間的
反応」(>>1さんは「脊髄的反応的」と表現しているが)ならば、昆虫の生態次元の
話。そういうのは>>1さんの言うとおり、ちっともおもしろくない。苦心惨憺の説明
のほうが、よっぽど意義があった。

ああ、それから>>1さん、ボクが誘導らしきものをしたのは最初のマーラーとシュ
トラウスのところだけデス! あとはだいたい傍観者でしたよ。 
本当に異色のスレでしたね。
9501:02/07/14 17:37 ID:???
>>949
一緒にしてしまってごめんなさい。誘導していた(つもりだった)のは私だけだった
のでしょう。

アバドが良かろうと悪かろうとどうでもよかった、ということの意味をもう少し説明
しておく。乗りかかった船なので・・・。マンセースレ全般を見ていると、その
音楽家を褒める動機に、リスナーである自分を投影したい、という欲求があるように
見受けられる。「キレた○ーゲルを聴いているワタシ」「精緻な○ァントが何より好きな
ボク」を、カキコすることで確認したい、というのかな。アバドスレでは、好き嫌い
はとりあえず傍にどけておいて、カキコしてみましょう、というわけでした。
ま、嫌いならわざわざ書きはしないが・・・。そのへんの微妙な機微を楽しんだ
というところも、こちらにはありましたね。ちょっと倒錯してたかな?

(それにしても>>889さん、行の長さがぴったり同じですね! これじゃ自作自演と
思われても仕方ありませんよ! さあ皆さん、どっちだと思います? )
951名無しの笛の踊り:02/07/14 20:45 ID:???
>>950
>さあ皆さん、どっちだと思います?

どっちでも構わないが、漏れにとっては、このスレは(おそらく)ユニヴァーサル
とソニーの社員の自己弁護と欺瞞の場としかいいようがないね。少なくともCDに関
しては、誉めている内容というのが、どこかの筋から聞いたような話ばかりだよ。
952889:02/07/14 20:52 ID:???
>>1さん、なるほど....。 指揮者マンセースレは自己存在の確認スレでもある
わけでしょうね。 アバドスレはとうとうマンセースレにはなりえなかったわけで、
そこいらあたりにこのスレの存在意義があった、ということになりますか。参加者も
自分の考えを自分の表現で書かざるを得なかった....。 批評家の考えを鵜呑み
にした意見とか、「脊髄反応的」意見(w はすぐ馬脚を表したということになる...。

さて、自作自演か否か..... 正解を知るのは我々のみ、というのは痛快!

そろそろお開きということにしましょう(w
953名無しの笛の踊り:02/07/14 20:54 ID:Ts4Ly21A
>>951
このスレにいくつかカキコした人間だが、
あきれた。
(2chだから、こういう煽りもしょうがないか)

結局一番楽しんだのは、カラヲタを装って
荒らしを楽しんだ厨房たちだったりして・・・
954名無しの笛の踊り:02/07/14 20:55 ID:???
>>1>>889の自己満足のスレであったことだけは確認できた。
そこいらあたりだけにこのスレの存在意義があった、ということになりますか(w
955名無しの笛の踊り:02/07/14 20:57 ID:???
やあ、ユニヴァーサル社員、小澤のおかげでボーナスたんまりもらえてよかったね。
956名無しの笛の踊り:02/07/14 21:06 ID:???
もうボクにはアバドは要らない。
いつのまにか大事なものを無くした
夢のようにすぎて終わった、そのときに感じ得ていた
いくつかの情熱は消え去った。

いまは欲しくはない。
ヴァーグナーなんて、アバドには似合いはしない。
マーラーなんて、アバドに向いてやしない。
・・・・
957名無しの笛の踊り:02/07/14 21:46 ID:???
初めからボクらにはアバドは要らない。
最初から大事なものが欠けていた指揮者。

夢のようにすぎて終わったカラヤンの時代。
そのときに感じ得ていた素晴らしい体験は
音楽監督の交代により永遠に消え去った。

いまは早く逝って欲しい。
ヴァーグナーなんて、アバドには出来やしない。
マーラーなんて、アバドで聞きたかない。
・・・・
958名無しの笛の踊り:02/07/14 22:33 ID:???
>>956
どこかで聞いたような気がするが・・・思いだせん、鬱だ。
959名無しの笛の踊り:02/07/14 22:38 ID:???
別スレにならって、替え歌シリーズ
「帰ってきたウルトラマン」のふしで。

キミでもわかるアバドのひどさ。
演奏、録音、毎回失望。

ベルリンフィルを骨抜きにして
かつての栄光いまいずこ。

あんたの音楽なんなのさ?
返してくれよ、返してくれよ、この12年。
960名無しの笛の踊り:02/07/14 23:25 ID:???
>>959
別スレの話題持ち込みは、スレの無駄遣い。
961名無しの笛の踊り:02/07/14 23:27 ID:???
>>959
題して「帰ってきてフォン・カラヤン」
962名無しの笛の踊り:02/07/14 23:31 ID:???
続スレきぼんぬ。
963935:02/07/15 03:53 ID:???
>>945 それが嫌と言ってるんですけどね・・・
964名無しの笛の踊り:02/07/16 01:22 ID:???
次スレは「集え!アバドファン 3」くらいにしときゃいいんじゃない?
965名無しの笛の踊り:02/07/16 01:47 ID:???
叩くにしても評価するにしても特にネタも無いからスレ立ててもつまらんでしょ。
966名無しの笛の踊り:02/07/16 23:32 ID:???
>>964
どうせなら「カラヤン>>>>アバドを万民に納得させる」
くらいにすれば どう?
カラヲタと それを装う荒らし厨房の巣窟となってくれれば
他のスレが平和になる(笑)
967名無しの笛の踊り:02/07/18 10:54 ID:???
アバドバー ぱぱぱやー
やめてけれっやめてけれっ
やめてけーれアバドバ
アバドバぱぱーやーーー
96874:02/07/18 22:27 ID:sxY.xpzI
きゃーうれしー!!
アバドレス発見!
アバドってかっこいいよね。
もちろん、マラ8も大好き♪
969968:02/07/18 22:30 ID:sxY.xpzI
訂正します。
74とは何の関係もございません。
970BZE07204:02/07/18 23:03 ID:???
 皆さんこんばんは。色々な指揮者による演奏を楽しんでいる者です。
 アバドといえば、70年代に録音されたロッシーニやヴェルディの「シモンポッカ
ネグラ」を持っています。ヴェルディの「ドン・カルロ」は1970年のライブを持っ
ています。カラヤンも「ドン・カルロ」に関しては、60年代のライブや70年代の
ライブ&スタジオ録音を持っていますが、アバドもいいです。
 CDはアルバンベルグの「ヴォツェック」を持っています。アバドらしき
サインも書きこんでおり(脇役まで揃っているのが凄い!)その意味でも貴重
なものです。
 後は・・・結構SONYのものは買ったりしたのですが、今はないです。70年
代までは本当に才能豊かで素晴らしい演奏が多いんですけどね・・・。今持って
いるのは全てオペラです。多分アバドは、ロッシーニとヴェルディのマイナー
な作品で名前を残すと思います。これかも聴こうか・・・といきたいところです
が、ロッシーニはLDしか持っていないので手放すしかありません^^;)

 >>968

 70年代のアバドはめちゃくちゃ格好いいですね。音楽もいいし。
ベルリン・フィルのシェフにならなかったら、もっといい音楽を作っていた
のかもしれませんが・・・。
971名無しの笛の踊り:02/07/19 13:35 ID:???
メータも昔は凄かった・・・
972名無しの笛の踊り:02/07/20 01:25 ID:???
漏れも替え歌。「ウルトラセブン」のふしで。

アバドアバドアバド アバドアバドアバド
バランス重視がウリなのさ、
「おまえデカイ」「バス、さげろ」
「おまえウルサイ」「金管弱く」
それしかいうことないのかね。
T屋の御大 激怒!
973名無しの笛の踊り:02/07/20 19:30 ID:???
>>972
このウルトラセブンなかなかいいね。
オレのはあまりうまくないけど。宇宙戦艦ヤマトでどうぞ。

さらばベルリン、2度と来るなよ
ドキュソ指揮者 ア・バ・ド

ミラノとウィーンで失敗しても
周囲の力でポストはもてる。
だけど力はムーティ以下よ。
まともな音楽、聞かせられない。

研究心は旺盛みたい。
だけども演奏は・・・
カスの指揮者ア・バ・ド!!!
974 :02/07/20 20:44 ID:???
>>974
ワラタ
975 :02/07/21 01:20 ID:???
これって「でももう花はいらない」の替え歌かな?
漏れも一つ。

もうぼくらには、アバドスレは要らない。
結局は、アバヲタの自己満足にすぎない。

2つのスレにわたり、得られた教訓は
「アバヲタには何を言ってもムダだよ」

今はもう聞きたくもない。
アバドなんて、もういなくてもいい。
アバドなんて、今更、何やってもムダ。
アバドなんて、CD出すだけ公害。
アバドなんて、後進の進出のジャマ。
アバドなんて、ヨットで流され逝ってほしい。
976名無しの笛の踊り:02/07/21 02:37 ID:???
DGのサイトでのCD評見てみたんだけど、アバドのところ、ひどいね。
アバヲタ1名だけがいつもワンパターンの書出しでマンセーしていて、他
の連中はアバドの演奏のことなんて全く触れていない。マラ9なんて
カラヤン、バーンスタイン、テンシュテットの話ばかりだ。ある意味
このスレよりもひどい。
しょせんはアバド人気は日本だけか。(それともこのスレのアバド
擁護派も、DGサイトと同じで一人相撲?)
977名無しの笛の踊り:02/07/21 05:01 ID:g6WSPKxc
まだ生きてる?
978名無しの笛の踊り:02/07/21 05:11 ID:???
アバドってさ、昔は結構面白い演奏してたけど
どんどんつまらなくなっていったね。
今はもう聞くに堪えないと思っているんだけど、そうは言いにくいね。
・・・病人だし(w
979名無しの笛の踊り:02/07/21 14:11 ID:???
>>978
別スレでルツェルンで事故ったけど、命には別状ないとさ。
980名無しの笛の踊り:02/07/21 14:21 ID:6V2oUKbM
アバドの「シモン・ボッカネグラ」、「マクベス」、
「ラ・チェネレントラ」は大好き。
981名無しの笛の踊り:02/07/21 14:26 ID:hFqHIRAI
>>980
「マクベス」全曲はスゲーェ。
バレエ音楽の部分は聴いてて踊りだしやうよ。
982名無しの笛の踊り:02/07/21 14:53 ID:???
>>972 >>973
デビルマン、ドラエモン、ウルトラセブン、宇宙戦艦ヤマト....
キミの程度をよく示しているよ、低所得者君(www
983名無しの笛の踊り:02/07/21 15:02 ID:???
皆さん音楽を聴きましょうねー(^^ゞ
984名無しの笛の踊り:02/07/21 15:19 ID:???
>>975
三軒長屋住いのオニイチャン、低収入の不満のはけ口が替え歌かい(www
早く所得税払える身分になんなよ(www
985名無しの笛の踊り:02/07/21 18:36 ID:???
>>972>>973>>975
これは才能のひとつ。私は評価。
「ソレ1個多いor少ない」スレもそうだけど。
986名無しの笛の踊り:02/07/21 19:01 ID:???
別スレも含めて、最近出てくるアバド叩き替え歌の元歌からすると
アバド叩きって30代後半から40代前半の世代のようだね。
カラヤンVSベームの時代を知る(今以上のカラヤン叩きを経験している)世代だ。
今頃になって、アバドを持ち出して復讐しているのかな?
(しかしいい年こいてレベルの低いお遊びだね)
987名無しの笛の踊り:02/07/21 19:11 ID:???
どうしてもアバドを一部の日本のヲタクにしか人気がないと認めさせたい人も
いるようだけど、何か恨みでもあるのかな?
(いや、○○○○>>>>アバドを認めさせたいだけか)

ミーハーを自認するアバドファンは、自覚しているから罪はない。
しかし、真面目な音楽ファン(自称評論家を含む)を装って
何でもアバドマンセーを叫ぶアバディアンは、確かに見ていて不愉快だ。
とはいえ、彼らの唯一よいところは、アバドマンセーを主張したいがために
他の指揮者叩きを自ら持ち出さないことだ。(例外はあるけどね)

その点、アバド叩きに必死になっている連中は・・・
988名無しの笛の踊り:02/07/21 22:26 ID:???
>>982>>984
30代前半の会社社長ですが、なにか?
ちなみに住まいは三軒長屋ではなくて三軒茶屋のマンションね。
キミたちのような遊び心もしゃれっ気もない人間には足も踏み入れられない
ようなところさ。きみたちはせいぜい渋谷のタワーどまりでしょ。
989名無しの笛の踊り:02/07/21 22:27 ID:???
>>987
たたかないとわからないどころか、公害たれながしだからでしょ。
990名無しの笛の踊り:02/07/21 22:29 ID:???
990
991名無しの笛の踊り:02/07/21 22:31 ID:???
そろそろこのスレとともにアバドも終わりという結論でよろしいでしょうか。
992名無しの笛の踊り:02/07/21 22:37 ID:???
>>992
よろしい!ワシが許す。
993名無しの笛の踊り:02/07/21 22:38 ID:???
このスレ、一週間前にとっくに終わってるのに、残飯漁りのような人たちが
上げ続けて・・・品性を疑うね。
アバドの今後に興味ある人は注目すればいいし、興味ない人は無視すればよし。
極東のインターネット掲示板で結論を出すようなことじゃないでしょう。
994名無しの笛の踊り:02/07/21 22:38 ID:???
age
995名無しの笛の踊り:02/07/21 22:40 ID:???
>>992
自分に対して言ってるのか?
996名無しの笛の踊り:02/07/21 22:43 ID:???
996
997名無しの笛の踊り:02/07/21 22:43 ID:???
997
998名無しの笛の踊り:02/07/21 22:43 ID:???
998
999名無しの笛の踊り:02/07/21 22:43 ID:???
999
1000名無しの笛の踊り:02/07/21 22:43 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。