【2014年5月16日】ゴジラ映画総合39【新作公開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
日本が誇る映画、「ゴジラ」シリーズについて語るスレです。
新作・旧作問わずマターリ語りましょう。

最新作レジェンダリー版ゴジラ 2014年5月公開(東宝公式HPより)

東宝WEB SITE
http://www.toho.co.jp/

TOHO AMUSEMENT PARK
http://www.toho-a-park.com/character/godzilla/index.html

前スレ
【2014年5月16日】ゴジラ映画総合38【新作公開】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1363412646/
2名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 09:08:37.01 ID:ZYjospKH
ハリウッド版「ゴジラ」は2014年5月全米公開!作品は3D
http://www.crank-in.net/movie/news/20065
http://eiga.com/news/20120917/2/

2014年公開予定のハリウッド版3D『ゴジラ』、脚本リライトへ
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/06/95501.html

Gメモリーズブログ - ニュースの記事一覧
ttp://wave.ap.teacup.com/applet/hazawagumi/msgcate13/archive

特撮・映像制作会社ドリーム・プラネット・ジャパンのブログ
ttp://dreamplanetjapan.blog18.fc2.com/
3名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 09:08:58.09 ID:ZYjospKH
ハリウッド版「ゴジラ」は2014年5月全米公開!作品は3D
http://www.crank-in.net/movie/news/20065
http://eiga.com/news/20120917/2/

2014年公開予定のハリウッド版3D『ゴジラ』、脚本リライトへ
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/06/95501.html

Gメモリーズブログ - ニュースの記事一覧
ttp://wave.ap.teacup.com/applet/hazawagumi/msgcate13/archive

特撮・映像制作会社ドリーム・プラネット・ジャパンのブログ
ttp://dreamplanetjapan.blog18.fc2.com/
4名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 09:09:25.48 ID:ZYjospKH
■新ハリウッド版続報
ttp://wired.jp/2012/07/19/godzilla-comic-con/
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0044096
ttp://cia-film.blogspot.jp/2012/07/godzilla-news.html
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0051070
ナレーション原文?
ttp://www.comicbookmovie.com/fansites/nailbiter111/news/?a=63821

■ゴジラ関連の情報を発信しているサイト及びツイッターアカウント

ゴジラ新聞
ttp://paper.li/GodzillaZukan/1319326170

特撮大百科最新情報
ttp://tdcast.exblog.jp/

ゴジラ誕生祭
ttps://twitter.com/g54_info

京都怪獣映画祭ナイト
ttps://twitter.com/kmff_n

次スレは>>980が宣言した上で立てて下さい。
>>980が立てられない場合は後続の人が宣言した上でスレ立てして下さい。
次スレが立つまではレスを控えること。
5名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 11:58:45.79 ID:psYELXrK
6名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 16:01:26.85 ID:UgQloi1v
>>1

どうでもいいけどこのスレタイあと一年も続けるの?
7名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 19:07:46.21 ID:RzkfA81K

2014はゴジラ×新怪獣2体×人類か
VS中盤世代としては胸熱鉄板の図式だわ
敵2匹はメガロとガイガンみたいに組むのかね?
8名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 01:01:06.55 ID:h9HDDRrB
13 :名無しより愛をこめて:2012/12/24(月) 21:35:26.50 ID:etwIrKss0
東映と東宝とのコラボで、ゴジラを主役にしたスーパー戦隊を放送するってのもありだな。
東映と東宝の仲、良くわかんないから言うけど。

14 :名無しより愛をこめて:2012/12/25(火) 16:22:38.58 ID:1NmuK4380
東映と東宝は案外仲がいいって聞いている。

15 :名無しより愛をこめて:2012/12/26(水) 13:17:49.98 ID:jaZTivf80
>>14
そ、そうなんだ。
なら、可能性は難しくはなさそうだな。

22 :名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 12:55:03.24 ID:eaPxS0IM0
スーパー戦隊と仮面ライダーの主役をゴジラスタイルの怪獣にするように東映に要望してみる?
日本の怪獣界隈のためにも、要望したほうがいいかもしれん。
東映と東宝とのコラボで、怪獣戦隊ゴジラを製作するように要望するのもいいだろう。
9名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 01:10:46.89 ID:Adkg6WZP
怪獣戦隊ゴジラとかマジやめてくれ
10名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 02:47:23.31 ID:ur4qMau/
>>8
アホくさ!
11名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 09:30:33.81 ID:42wpRJ6k
本気ならゾーンさんとジャガーさんが黙っちゃいない
12名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 11:33:11.69 ID:9P/WVMiH
>>8
かっこいいならいいけど
微妙に女に媚びたような可愛い系目指すとまたコケるぞ
13名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 13:25:40.69 ID:0QMzlCqh
TV娯楽番組として世界戦略を考えるなら、アリだと思う。
ジェットジャガーが海外で人気のように、子供向けに徹するなら、
東宝東映のコラボは楽しいし、日本発の怪獣モノには新たな活路となる。

ただ、恐怖ホラーSF怪物映画のジャンルではないので、
そちらもメジャー路線で作ってほしいが。
14名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 17:31:27.80 ID:LSmzkyBl
ジェッジャガー人気なんか。馬鹿にされてるんじゃないの?
15名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 17:54:38.90 ID:0QMzlCqh
ごめん、確かな根拠はないんだけれど。
「ジェットジャガー  欧米」で検索すると、1件ブログが引っ掛るだけ。
でも前にも他で読んだりした気がするけれどね。
16名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 18:14:45.28 ID:1FkNq5Y4
昔は怪獣映画もホラーに分類されていて、あちらの本じゃ
ゴジラはフランケンやドラキュラと同列だったもんな。
だからフランケン対ゴジラなんて話もあった。
ここらは世代で感覚がちがうからねえ。
17名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 18:19:58.58 ID:+C0LLpnZ
>だからフランケン対ゴジラなんて話もあった。

>>16
それがフランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)に繋がったんだな。
18名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 20:38:40.62 ID:HVnpjU/O
フラバラといえば大ダコがいたけどなんで向こうでは大ダコ人気あるのかね
コング対ゴジラで絶賛だったらしいけど
19名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 21:30:21.61 ID:u1H8jX8h
ドイツって、モンスター映画は総じてフランケンシュタインってタイトル付くんじゃなかったかな?
20名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 22:51:11.97 ID:XM6arvHK
怪獣映画がホラーに分類されてたんじゃなくて、怪獣映画もモンスター映画も怪奇映画に分類されていて、モンスター映画はホラー映画の一ジャンルだったと言うのが正しい
ここでのモンスター映画と言うのは、ユニバーサルの「フランケンシュタイン」や「魔人ドラキュラ」などのことな
21名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 23:25:10.99 ID:ZBqGTAWJ
洋物のモンスターはこんな感じのが好物です
http://i.imgur.com/jZbF3SQ.jpg
22名無シネマ@上映中:2013/05/15(水) 23:50:49.72 ID:42wpRJ6k
>>18
クラーケン伝説とかクトゥルー神話とか
23名無シネマ@上映中:2013/05/16(木) 00:04:35.50 ID:UmKQsz5v
向こうは魚屋に並ばないから、タコの生態を日本人の方がよく知っていて、
作り物でもリアルに感じるんじゃないかな。
サンガイは特に。
24名無シネマ@上映中:2013/05/16(木) 01:10:03.60 ID:RALjEd2g
>>13
>日本発の怪獣モノには新たな活路となる。
そうなるんなら嬉しいな。
25名無シネマ@上映中:2013/05/16(木) 07:14:52.49 ID:HZkoCyg/
ジャガー人気って言ってもイロモノ扱いだろ…
26名無シネマ@上映中:2013/05/16(木) 09:49:50.06 ID:L3mO/DPm
アメリカじゃ昔からジャングルには大ゴリラ、海ゆかば大ダコが定番。
プラス恐竜。
そのへんがアメリカの怪獣観の原型か。
27名無シネマ@上映中:2013/05/16(木) 22:53:12.07 ID:7GR7oOuA
キンゴジ版の大ダコの『パコンッ、パコンッ!』っていう効果音が耳に残って印象的だな
28名無シネマ@上映中:2013/05/17(金) 09:02:08.31 ID:sf53R5nJ
日本人の大型動物に対しての憧れも相当だと思うけどな
特に恐竜関連の充実っぷりは世界的に見ても例がないって言われてるし
29名無シネマ@上映中:2013/05/17(金) 16:34:57.87 ID:SCi96HNF
恐竜関連の充実? フタバスズキリュウ?
30名無シネマ@上映中:2013/05/17(金) 17:18:19.52 ID:sf53R5nJ
本屋に行くと必ず恐竜図鑑が置いてあったり
おもちゃに行けば何かしら玩具が置いてあったりすような状況だよ
31名無シネマ@上映中:2013/05/17(金) 20:15:55.98 ID:O6FYgriQ
そういえば言われてみると幼年期にはデッカイ何かに憧れているよなあ
ゴジラだの特撮ヒーローだのロボットあたりにさ

ただ恐竜に憧れる子供ってのは世界共通だと思ってた
32名無シネマ@上映中:2013/05/17(金) 20:44:58.42 ID:OS+TguX+
世界的にも例がないとか言われたら、マイクル・クライトンの立つ瀬がないな。
33名無シネマ@上映中:2013/05/17(金) 21:39:50.47 ID:BU5lSGxf
デカイ恐竜博を毎年やってるのは日本だけらしくて外国の恐竜マニアが羨ましがってるという話は聞いた事ある
34名無シネマ@上映中:2013/05/17(金) 22:01:37.05 ID:eQB99B7y
アメリカ自然史博物館
35名無シネマ@上映中:2013/05/18(土) 07:17:35.85 ID:+i/HsvGE
>>33
アメリカや中国その他もろもろの標本がはじめて国外に持ち出されるのは
大抵日本の恐竜博が理由だったりする
36名無シネマ@上映中:2013/05/18(土) 13:34:39.32 ID:fURnOUuQ
37名無シネマ@上映中:2013/05/18(土) 13:51:30.20 ID:DtBTdEgy
子供の頃上野でタルボサウルスの化石見た時が俺の原点
恐竜図鑑買ってもらって、その流れでゴジラの本に興味持って

よく考えたら初めてゴジラに触れたのは本かも
38名無シネマ@上映中:2013/05/18(土) 19:12:09.07 ID:jwrxEepf
恐竜は、やっぱり直立して尻尾引き摺ってる画の方が様になるな
39名無シネマ@上映中:2013/05/18(土) 21:10:39.66 ID:vGa6XR1c
そうか?
ジュラシックパーク見て育ったおれは直立型は怪獣イメージだ
40名無シネマ@上映中:2013/05/18(土) 21:19:25.06 ID:toqdXy5R
世代によって与えられるイメージが違うから感覚的な答えなんぞない
今では鳥みたいに毛が生えていたなんて説が浸透してきているしな
41名無シネマ@上映中:2013/05/18(土) 22:06:17.86 ID:hwzAEk0E
そうなんだよ
キョウリュウジャーにせよJP3にせよ
今の子供たちには毛はえ恐竜がスタンダードなのだよ!
42名無シネマ@上映中:2013/05/18(土) 23:15:04.25 ID:X9FUDJkt
確かに日本の子どもは恐竜や怪獣が好きだが外国もそうだと思っていた
43名無シネマ@上映中:2013/05/18(土) 23:43:22.35 ID:toqdXy5R
怪獣もといゴジラはアメコミ版の売上が
アメコミ市場の上位にランクインするぐらいだから
ひょっとすれば日本より身近なキャラとして存在しているんじゃないか
44名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 05:55:23.05 ID:KWb9NPZP
今回の企画もレジェンダリー、ワーナーとしてもある程度見込みあるからだろうしな
45名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 09:22:28.77 ID:oVjlIHYe
>>44
まあ問題は肝心要の日本でウケる可能性が限りなく0に近いという所なんだがなwwww
46名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 11:33:43.34 ID:CkwmBHV8
http://www.geocities.jp/moose_go/z-t-rex_edited.JPG
http://www.ne.jp/asahi/ike/mizu/kyouryu/kyouryuu-zu.files/image003.jpg

上が現在の復元、下が旧復元。
シーソーみたいにバランスをとるのだから、旧復元のように
上体が持ち上がるためには、尾の付け根あたりに重しが必要になる。
つまりそこに強力で大きな筋肉が付かないと。ワニのような泳ぐための
筋肉が考えられる。
47名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 11:38:47.94 ID:CkwmBHV8
上の新復元図が重いので、こちらを
http://tyranno.web.fc2.com/3b/sue.jpg
48名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 13:00:52.24 ID:gxb6AXrD
ゴジラ生誕60周年である2014年の国内製ゴジラは、>>8で言ってるような形にした方がいいかもね。
ゴジラ生誕○○周年記念でそういうのやるのもありだと思うよ。
来年のスーパー戦隊が本当にそうなればいいが。
本気でそう思っている。
それに、来年のハリウッド版ゴジラの宣伝にもなりそう。

日本の怪獣界隈のためにも、虎の威も借りないとね。
49名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 13:36:49.30 ID:stMWCdyN
人間が5色のゴジラを模したマスクのヒーローに変身して戦う戦隊になればいいな
そして5体のメカゴジラが合体して人型ロボになる
ゴジラは長官として5人に指令を出す、声優の声で喋るちょっとかわいい着ぐるみキャラ
これが来年の戦隊として作られればゴジラ完全復活だな
怪獣戦隊ゴジランジャー
50名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 13:49:06.45 ID:1gdDY+3z
ゴジラをそこまでして延命させたいのかい?
そんなのはゴジラでもなんでもないし、ただの大衆迎合でしかない。
51名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 14:17:16.39 ID:xp+wRvW7
正直ゴジラはオワコン
52名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 14:28:26.09 ID:CZyW5ftp
>>48,49
何度も言うが>>8の書き込みにしてこんなことしたらゴジラのイメージメチャクチャになるだろ
こんな企画したら失笑ものだし見向きもされなくなる
ゴジラは従来どおりのイメージでいいんだよ
53名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 16:10:24.55 ID:4dPrJEyf
新ハリウッド版ゴジラの撮影シーン

http://i.imgur.com/Lk3mYoA.jpeg
54名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 16:41:29.82 ID:J43nitI/
ダラボンさんとモンスターズ監督さんわかっとるやん!
55名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 16:47:29.74 ID:CZyW5ftp
>>53
電車のシーンだろうけどグリーンバック撮影なんだな。
56名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 18:24:08.45 ID:nbvt+XLc
>>55
見たまんまですね
57名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 18:39:19.64 ID:1gdDY+3z
はじめは、どうなるかと思ってたけど、こうやって撮影が進んでるのを見ると
安心するわ。 俳優陣もそんなに悪くなさそうだし、内容に関しては封を切るまでは
解らんからどうこう言うつもりはないが、やはりゴジラのデザインが気になるな。
58名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 19:05:15.21 ID:CZyW5ftp
>>57
コミコンで出された映像はなかなか出来がよかったけど、スクリーンが多少ぼやけてたせいか皮膚の質感は判らず。
59名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 19:24:51.95 ID:1gdDY+3z
え”っ!!?? 映像を観た人ですか!?!?
60名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 19:55:42.58 ID:CZyW5ftp
>>59
現場じゃなくネットで出回ってるそれを見た。
61名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 20:34:50.21 ID:atXB7j3r
ゴジラ「人間にサンが救えるか」

ゴジラは日本が世界に誇れる映画キャラクターだと思うよ。
少なくとも怪獣では。
62名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 20:42:04.16 ID:J43nitI/
ゴジラ並に浸透した日本キャラを挙げるのが難しいからな
他は映画・漫画のアキラ、ドラゴンボールくらいしかない

ハリウッドも認知しているってのは誇りだよなあ
63名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 20:50:23.85 ID:1gdDY+3z
映像が出回ってたんやぁ 知らなかったですわ。。
まぁでも、直にコミコンやし何らかの情報でるから楽しみにしておくよ。

ちなみに、分かりづらい映像やったかもしれないですが、デザインとか鳴き声とか
どうでした?
64名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 20:57:40.40 ID:lmkGyPcC
確かに映画キャラは弱いよなー日本は
ゲームや漫画のキャラは強いのに
65名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 23:49:32.22 ID:CZyW5ftp
>>63
デザインは日本のに近い感じ。泣き声は知らん。
あとは自分で調べるかなんかして下さい。
66名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 11:39:20.68 ID:dKa40zj7
映像って
去年の当日から出回ってる顔のシルエットしか見えないやつじゃないの?
それ以外がネットで晒されたら今頃話題になってそうなもんだが
67名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 18:54:23.07 ID:1thdw6d4
>>46
旧復元のティラノ、かっこええ。
ゴジラをはじめとする様々な怪獣に影響を与えたんだっけ?
68名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 20:07:52.86 ID:ez1qzcdV
そうそう!たしかにネットで晒されたら今頃話題になってそうなもんなんやけど、
観た人がいるってんだからね。。まぁ信じよう。

でも、今年のコミコンでは何らかの情報が出るかもしれないね!!楽しみにしておこう!!
69名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 20:50:49.88 ID:EmKjRzaE
8月のマンオブスティール上映前には予告くるんじゃないかな?


むしろそこしかない
70名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 20:51:08.82 ID:lB23gysI
今時ゴジラとかアメ公は遅れてるな
日本人はゴジラなんか興味もないというか忘れられてるよ
71名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 22:48:01.73 ID:MH2XnGwn
スーパーマン……1938年
バットマン……1939年
キャプテンアメリカ……1941年
スパイダーマン……1963年
アイアンマン……1963年
X-メン……1963年

ゴジラより古いキャラでも、現役で映画が作られるアメコミヒーロー達。
1954年生まれで、もはやイコンの域に到達しているゴジラを使うのは、普通だと思うが。
72名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 22:51:20.67 ID:9tSTo2K8
>>71
スパイダーマンとアイアンマンとX-MENは同時期か。
73名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 23:04:49.69 ID:AmQk9SNW
大昔の名前で企画立てなきゃならんほどあちらも不景気なんだな
74名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 23:12:31.58 ID:fHmYNl8s
ウルトラマンは向こうでは人気がイマイチだな。
子門真人が歌う英語版・主題歌はなかなかのモノだが。
75名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 23:14:13.74 ID:fHmYNl8s
ありゃセブンだったか…。
76名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 00:23:42.10 ID:Wg2V4YZX
>>73
少しは古典キャラクターの映画化が如何に儲かる時代に突入したか調べないと
その知った風なレスがもっと痛くなるぞ

ローランバッツにアイアンマン、ウォッチメン等の成功
アメコミを読んで育った世代が増え、役者や関係者のヒーロー映画の偏見も大分消えた今
アメリカで今だにメディア展開がなされるゴジラの映画化は流れに完全に乗っている
77名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 04:33:58.02 ID:/6JUPDeq
ウォッチメンは興行的には失敗の部類に入る
78名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 10:41:44.72 ID:X8tAyFi9
アメリカで受けた特撮ヒーローか…

快傑ライオン丸、ハリウッドで映画化とか激胸熱
79名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 19:23:20.68 ID:f3TOCuuX
ウルトラマンよりスペクトルマンの方が知名度あるんじゃなかったか?
80名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 20:21:55.18 ID:jTK2atSi
ウルトラマンて、よくアメリカンが使う前に名付けたもんだね。
81名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 20:43:17.10 ID:uyeQ2R61
あっちじゃ対メガロとかメカゴジラの逆襲とか一時期テレビで異様に放送されて
それでジャガーやメガロなんかコアな人気があるんだろ
82名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 20:50:06.87 ID:eJLdEJc3
チタノザウルスとか海外で結構人気高い印象
83名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 21:29:34.80 ID:4/sEOKNV
>>50
延命と言うか、怪獣の需要を高めるんだ。
ネームバリューの力を利用してでもね。
84名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 21:45:15.42 ID:AECH7gsi
あえて言う。あえて。
あえて言うが、ゴジラの需要を高める、じゃないんだな。
85名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 23:58:36.84 ID:pcyt4Wif
チタノは毒ありそうだよな
86名無シネマ@上映中:2013/05/22(水) 00:00:05.10 ID:pq/CLqZN
そういうややこしいのは東映の方からお断りされそう。
いくら関係が良くったって変身ヒーローで上手く行ってるところに自社コンテンツでもないゴジラにそこまでしてやる義理もないだろうし。
87名無シネマ@上映中:2013/05/22(水) 00:00:33.66 ID:f3TOCuuX
チタノは尻尾の形状だけ残念
88名無シネマ@上映中:2013/05/22(水) 00:27:54.52 ID:se+SKNnv
怪獣戦隊ゴジラは見たくないが、佛田特撮監督のゴジラは1度見てみたい
89名無シネマ@上映中:2013/05/22(水) 08:38:10.24 ID:Wld4zBXX
チャンピオン好きが屁理屈こねて正義ゴジラ見たがってるだけじゃねえか
90名無シネマ@上映中:2013/05/22(水) 11:51:39.49 ID:TJ6iwosE
いや全然違うし、いつまで続けてるのかと
91名無シネマ@上映中:2013/05/22(水) 12:46:36.74 ID:mRKTTW+W
チタノって、尾で風をおこしてウチワ攻撃だろ。
それじゃ、ゴジラには勝てんだろw
92名無シネマ@上映中:2013/05/22(水) 16:15:02.95 ID:se+SKNnv
背中向きで尻尾振ってるチタノには決して熱線を吐こうとしないメカ逆ゴジ
93名無シネマ@上映中:2013/05/22(水) 20:14:40.96 ID:efN6+GN+
昭和ゴジラの放射能火炎は息だから強風に向けて吐くと戻っちゃうんだよ
94名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 05:38:34.41 ID:yxvdFQyb
>>93
昭和ゴジラの放射能火炎は息みたいで、威力もそこそこで牽制用の武器程度だな。

平成VS以降のゴジラの放射能火炎は、波動砲みたいな超威力の決戦兵器みたいになってしまった。
95名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 06:47:49.34 ID:90G6RV/r
昭和ゴジラの熱線はVSゴジラより強いと、強さ議論スレで言われてたぞ
96名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 08:32:21.60 ID:9KXHLBCr
牽制で毎回墜落させられてたガイガンや息の根止められてたクモンガチタノザウルスはどないしたらええねん
97名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 08:36:05.14 ID:M5N102Gt
手を後ろに組んで地面を踏み踏みしてるチタノが何か可愛い
98名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 08:55:53.29 ID:f0g1LJCo
>>95
確か最後の描写と言えるメカゴジラ一撃粉砕を評価されてるんだったか。
99名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 10:23:07.05 ID:Ux6ep2hT
放射能だったら、浴びたあとから、大変なことになる。
100名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 12:58:33.98 ID:3w4H1Skd
庵野がまた何か言ってるね
逆効果というか、むしろネガキャンで特撮潰したいのかって感じなんだがマジなのか

ツイートもライダーや戦隊に言及してるものが多くて頓珍漢
むしろあっちは元気じゃねーかw
101名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 13:14:50.32 ID:80fUeaP+
また余計な事言いやがって

特撮という単語の意味は世代で大きく違うのな
シュシュトリアンやいぱねまはゴジラと同じ「特撮」か?
102名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 13:25:27.00 ID:g4FGtfcU
test
103名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 20:07:32.34 ID:v1qEfjM1
「どうか助けてください」だっけ。庵野の言いたい事も分かるが、ちょっと情けな過ぎやございませんか と言いたい。

巨神兵一本(しかも短編)しか作ってないのに、よくもまぁこんな事が言えるなぁ。
じゃ自分が、円谷プロならぬ、庵野プロつくったら良いやん。泣き事言う前にしっかりした作品を世に出してほしい。
だいち、特撮博物館でエライ儲かったんじゃないの?
また儲けたいからこういう事言ってるんじゃないの?って勘ぐってしまう。
しかも、こういう発言って俺たちに向けた物ではなく、業界に向けた物の様にも思える。

素人がこうやって批評すると「じゃーお前らが作れ」って言いだしかねない。
本当にこういう泣きごと発言にはウンザリする。怒りが湧く。
104名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 20:58:31.92 ID:l97BwqYo
>>103
あれの目的は一次的な展示で無く恒久的に特撮の遺産を保存する施設の創設らしいからまだ全然足りないんだろう
105名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 23:49:33.60 ID:P9im2yOs
真面目な話、巨神兵は説得力の欠片もなかった
映像もデザインもひどすぎ
106名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 01:08:57.99 ID:1A1H9Kst
もう特撮がメインに据えられる映画はないんじゃないかな
同じ予算でもCGの方が見栄えするでしょ?
107名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 01:25:42.55 ID:lc+U37DS
CGはそりゃ見た目のリアルさですごいのもあるけど
なんつうか実際の水や空気をかき分ける肌感覚は特撮だね。
108名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 01:48:31.26 ID:AV1cHuS8
エメリッヒゴジラがアメリカで批判されたけれど、
かと言って、その後に全米で公開されたゴジラ2000ミレニアムも
興行成績が良くないからな。

特撮では観客はもう呼べない。
109名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 09:49:22.00 ID:Wshk/POv
>>107
そうは言っても円谷英二が嘆いてたように
水はクソでかい水滴でスケール感ぶち壊すからなあ
110名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 17:02:46.56 ID:B8SkNGPJ
>>109そうゆうのはCGやらアニメやらのほうが実写よかリアリティ追求できるからな
小人のでる宮崎アニメじゃ水滴ビッグサイズにしてたし
111名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 18:01:31.92 ID:eTcxC7Xi
112名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 18:18:14.55 ID:wL+tjDm4
日本を襲うゴジラとアメリカに出現したゴジラは同一固体なのかな?
それとも複数体いるとか・
113名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 19:16:45.57 ID:LVXEiRi8
ラストで二頭目のゴジラが出現して、一頭目のゴジラと熱線撃ち合って終わりとか。

FWゴジラとジラは、戦闘開始直前までは、日米ゴジラの凄まじい激戦が繰り広げられそうな感じあったなぁ。
114名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 20:30:20.45 ID:GXIhAeEq
ねえよ
115名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 20:38:30.60 ID:LVXEiRi8
当時はそう思ったわ。
本編ではミサイルでやられたってもせっかくのゴジラ対決だし強さ引き上げられるだろうと。

GMKなんかで暗に馬鹿にしてたのに気付かなかったからなぁ。
116名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 21:11:13.46 ID:sxdTJIFI
ジラはサンガイの大蛸にすらやられそうだ
117名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 21:48:02.54 ID:AV1cHuS8
ジラには出演料を払ったのかな?
それともエメゴジの契約条件にあったのかな。
118名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 06:37:43.97 ID:FF/tGCc/
>>113
俺も統制官の台詞的に激戦とはいかないまでもそこそこ善戦すると思った
登場シーンも結構かっこよかったし
119名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 07:19:25.02 ID:6aJUQy5d
>>95>>98
確かメカゴジラ側が起爆したというだけで、威力がVSほど高いわけじゃないと訂正されてたはず
120名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 10:58:26.84 ID:01jIMLHe
放射能マーク?っぽい看板が立てられてるけど
121名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 14:41:44.16 ID:FF/tGCc/
>>119
いや、二代目の熱線についてそんな訂正が入ったことは一度も無いよ
122名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 14:45:26.51 ID:Il0/0Mdt
熱線と呼んでトドメの決め技扱いする輩はVS世代
123名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 15:21:02.13 ID:6aJUQy5d
>>121
いやされてたぞ
124名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 15:39:02.09 ID:xqq0p+sX
>>111
微妙な日本w

>>117
ゴジラの権利は元々東宝のモノで貸しただけ。ジラの権利も当然東宝のモノ。
125名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 15:57:06.79 ID:t6xkey+5
権利を貸したとはよくわからない
そのもとのソースになったのはなんだ
126名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 17:46:19.08 ID:FF/tGCc/
>>123
されてないよ

>>119みたいなことをいってVS熱線>二代目熱線と主張した意見も確かにあったが、この意見に関しては直後に反論されてたし、結論が出ないまま別の話題に移ってる
要するにこの意見によって二代目熱線>VS熱線が訂正されたという事実はない
その後も何度かVS熱線>二代目熱線を主張する意見は出たが、その主張の根拠のほとんどは「VS熱線のほうが設定的に強いから」というもの
少なくとも「二代目のメカゴジラ爆砕はメカゴジラ側の起爆である」という根拠でVS>二代目と主張していた人は上述した人以外一人もいない
127名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 18:19:48.99 ID:h7DcYpIy
結論が出てないなら、2代目の熱線が
VSの熱線より強いなんて間違っても
言っちゃいけないね。
128名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 18:42:17.40 ID:qS/7YNr5
>>120
ゴジラが通っただけで放射能に汚染される設定は踏襲してるってことか
129名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 20:10:28.17 ID:HtfD3G7P
強さ議論スレ内では数と勢いで押しきれるから「2代目の熱線のほうが強い」
なんて意見もまかり通るが、やっぱあの描写だけで2代目のほうが強いってのはな
あのスレ、「ゴロザウルスは1億5000万年生きている」とかいうむちゃくちゃな曲解を
ゴリ押しで決定したりしてたし
130名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 21:04:27.52 ID:/EmSBB+B
鳥居が半分破壊されてる画像があったんだけど、なかなか良かった。
ギャレスの実力は解らないが、新人だから良い方に化けてくれると良いな。
131名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 22:27:09.30 ID:l3nNIJiz
光線を強くするほど、戦いは面白くなくなる。
光線の強さで勝敗が決まるから、遠くから光線だしてればいいだけになる。
怪獣が廃れた原因のひとつだろう。
132名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 22:42:34.35 ID:xqq0p+sX
怪獣映画とは本来、怪獣という厄災に立ち向かう人間たちの物語であるべき。
ぶっちゃけ怪獣同士の対決などはお子様の為のまき餌みたいなもんで。
133名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 22:47:27.35 ID:aS6MsrBR
世界の視聴にも耐えるだけの、人間ドラマを描ける監督も脚本家もいないわけで。
134名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 23:00:15.62 ID:xqq0p+sX
>>133
特撮も駄目。ドラマも駄目じゃあ全然駄目じゃんw
135名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 07:46:53.39 ID:DqlgfncX
庵野が衝撃告白「どうか、助けて下さい」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1369282611/l50
136名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 10:11:11.45 ID:ZEMz35ap
CGで作ったティラノザウルスが動いているのを見たりすると、
あのハリボテ感が何とかならんかな、と思う。

何かが詰まっているという感じがしない。
137名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 10:52:01.62 ID:DdY27+0w
>>129
ゴロの年齢についてのごり押しが行われてたのは格付けスレの話だろ
強さ議論スレじゃそんな話一度も出てねーよ
138名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 11:12:00.23 ID:JFPVZ7Z1
>>136
ていうか見せ方の問題だと思うんだけどな。
特撮とかって基本遠目じゃん。
だけどCGとか使うと表現の幅が広がって浮足でも立ったのか、
妙にアップにしたり効果を強くしたりして・・・・。
特撮での“作り物”とCGの“わざとらしさ”という2つ違和感がいまだ解決出来てない。
139名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 15:42:34.43 ID:W+Xm2BT0
>>135
仕方が無い。市場もなければ予算もない。ネタもなければ技術者もいない。
日本映画が世界に誇った過去の遺産でいいじゃないか。
ダイナメーション同様に時代と共に消えてくモノなのさ。

つか、実際問題として現在特撮映画を楽しめるのは、
昔の映画だからとフィルターをかけて見る事が出来る奴だけなんだよ。
ゴジラなんて84年に一度復活するだけで良かったのかもしれん。
140名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 17:42:04.72 ID:sYRMv9o0
>>139そのフィルターをかけることのできる奴が減ってるのが原因かもな
モンハンなんかやってるガキんちょはフィルターもクソもない見たまんまの感想しか持たないだろうし
141名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 21:12:30.51 ID:E/m9+Hgb
>>136
人が入ってるようにしか見えない
顎に骨が入ってるようにしか見えない
最後のゴジラがこんな有様だったのから目をそらしてCG批判とか何様だよ
142名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 21:17:29.34 ID:oHSxt6oI
キングコングのCGリメイクは、その迫力に圧倒された。ゴジラもコング以上の出来栄えに期待
してる。
143名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 21:18:21.16 ID:ZEMz35ap
お客様
144名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 21:28:28.55 ID:E/m9+Hgb
顎に骨が入ってるようには見えない
だったわ
決まらねえな俺
145名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 22:48:34.02 ID:2MZO8zFz
まあ下顎に関してはキンゴジもvsも薄っぺらい板みたいで
生物感もリアルさもないからな
146名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 22:52:15.74 ID:ZEMz35ap
生まれた世代にもよるんじゃないの?
147名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 23:04:45.54 ID:ZEMz35ap
スターウォーズのジャージャーなんて、もう目茶苦茶に嫌われているからね。
CGは作り方次第で、生理的に合わないなんてのは十分あるかも。
148名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 08:18:54.10 ID:nIErVpMi
CGは所詮アニメなんでね。
アニメのパンチラなんてわざとらしくて白ける、みたいなつまらなさが、
宿命的につきまとう気がする。
149名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 11:25:16.78 ID:PAVCZzVs
顔のアップとかはアニマトロニクスやギニョール使えばええやんって話でな
着ぐるみがCG怪獣の対局に立つってのはもう無理な話なんですわ
150名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 12:27:50.36 ID:rTk6AVNO
CGで着ぐるみを再現すれば万事解決
151名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 18:02:04.28 ID:wM2k2Fvi
着ぐるみや操演を基本にして、CGを上から被せて粗を消したりすればいい
その逆は難しいだろうし
152名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 18:04:30.18 ID:br2bqVno
>>150
ハイパーゼットンさんやないか

そういやギャレス版ゴジラは着ぐるみ撮影なんて噂があるが
153名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 19:22:38.83 ID:gKKlxYwW
サーガのゴメス、アーストロンのくだりはモスラ対ゴジラとか好きな人におすすめ
154名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 19:31:37.85 ID:NsPflHrN
ゴジラとゴモラが戦う映画はまだか。

ゴジラとゴモラの尻尾のぶつけ合いが見たい。
155名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 19:35:05.52 ID:gKKlxYwW
2代目さんはボリスやハマーで暴れていても違和感ないかも
156名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 19:50:07.51 ID:hv4ry90a
CGはイヤ
見たいのは昔のキャラ
つくづく懐古で後ろ向きですね
157名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 21:07:37.72 ID:LKQ1N3nQ
どうせ映像じゃ勝てないんだから
リメイクギララやデスガッパみたいに
もうねゴジラは着ぐるみ、セットはすべてミニチュア
でドラマは完全お子様向けで良いよ。
新しい怪獣さえ出れば。
158名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 22:44:05.47 ID:uI+Hur27
懐古厨だと思われているようだけれど、
宇宙戦艦ヤマトなんかは完全にCGの勝利だよ。

ヤマトではないが、惑星大戦争を見ればミニチュアワークの
限界が誰にでも判る。

ただ、機龍×ゴジラを見ても判るように
足りないのは大幅な予算と製作日数だけで、
まだまだCGにあの味のある演出は難しいかなと思う。
(一部でCGは効果的に使われているけれどね)
http://www.youtube.com/watch?v=gChjvT8w9A4

アバターもジェラシックパークもエメリッヒゴジラも、
スターウォーズ新三部作も、一度見ればもうたくさんって感じ。




159名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 22:45:23.92 ID:iQTuAj1y
日本でやるならどの道着ぐるみは必須になるよね予算的に
全部アナログでとなったら逆に金かかりそうだけど
160名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 23:33:04.01 ID:XJmFScQb
嘗ての『地球防衛軍』や『妖星ゴラス』や『海底軍艦』の空想科学映画路線は完全に
アニメに取って代わられちゃってるからね
161名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 08:38:46.51 ID:ZZslPhJD
機龍見ても機龍の動きが人間臭いなーとか
機龍ゴジも首がアレだけ長いのに体を「よっこらしょ」と移動させて敵のほうを向いたりとか
着ぐるみのダメなところしか目立ってなかったけどなー
162名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 11:44:22.47 ID:jPBrHQHb
>>158
ミニチュアの限界を論じたいなら、
以前の東宝特撮より劣化してる「惑星大戦争」なんかじゃかなく、
スター・ウォーズの4〜6やスタトレ旧映画シリーズと比較しなくちゃダメだろw
実写ヤマトはそこらにも完勝してると言えるかね?
163名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 12:26:48.82 ID:Qesx4Fw+
ヤマトって2199のことじゃないの?
CGアニメはセルアニメに完勝だぞ。艦隊戦なんてかなりのクオリティだ。


えっ? 実写版? 何の事かな?
164名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 12:52:05.34 ID:xvPFDb6L
キンゴジみたく前足の発達した動物だと、顎だけでえものを
とらえるティラノやワニの顎のようにはならないだろう。
http://ftr223.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_6fa/ftr223/7782453.jpg
165名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 13:37:10.84 ID:sblfb29T
気流はゴジラより、ペーパークラフトみたいな輸送機をなんとかしたほうがいい
あと画面の色調を変えるだけでぐっとリアルになる
166名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 16:33:06.24 ID:BWJ6LAbO
全部予算を削られたのが悪いんや・・・

FWは画面の色調が効果的に出ていたな
167名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 16:50:34.25 ID:Wjpj4JF5
福山雅治の映画がカンヌで審査員賞を取ったが、
「おくりびと」の本木雅弘といい、
世界の人々に感情移入して貰えるのは、やはりイケメンだね。

黒澤映画でも、三船・仲代・加山と続く王道(一部演技派を除く)。
高嶋政宏みたいな典型的なアジア顔を主役にしていてはダメ。

>>162
コンピューター制御のモーション・コントロールカメラによる撮影は、
また別次元の話では?
168名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 21:24:21.64 ID:eswyURii
>>165
機龍は好きだけど
しらさぎはなんとかして欲しかったわ。
発泡スチロールにしか見えなかった。
169名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 22:39:35.39 ID:8JMdn1mF
>>166
いくらだったのがどのくらい削られたの?
そもそも必要な金額はいくらなの?
170名無シネマ@上映中:2013/05/29(水) 02:42:28.20 ID:lYBhzEN6
>>167は三船敏郎スレにも同じ事書いてた
こいつ、なんかずーっと高嶋兄を目の敵にしてるが、親でも殺されたのか?
171名無シネマ@上映中:2013/05/29(水) 02:45:40.15 ID:nnRM+W9K
高嶋には華がない
それだけの話
172名無シネマ@上映中:2013/05/29(水) 03:11:09.54 ID:LRHcqLJ4
高嶋兄は完全なミスキャストだからなぁ
173名無シネマ@上映中:2013/05/29(水) 08:18:30.38 ID:2r247ekx
ガンヘッドやZIPANGの高嶋兄はよかったと思う。
174名無シネマ@上映中:2013/05/29(水) 15:00:41.37 ID:SVj9HtrG
高嶋兄だと最近は「スマグラー」だな。
175名無シネマ@上映中:2013/05/29(水) 20:45:50.33 ID:N2zG87Q4
ヤマトタケルの女装だけはないわ〜
176名無シネマ@上映中:2013/05/29(水) 20:51:39.02 ID:2r247ekx
そんな軟弱なこといってたら、日本誕生の三船の女装は見られないぞ!
177名無シネマ@上映中:2013/05/29(水) 23:49:52.83 ID:R3BtjnNP
>>161
あくまでゴジラは動物っていう前提で見てる人には着ぐるみあんまりいいこと無いよね
178名無シネマ@上映中:2013/05/29(水) 23:56:48.33 ID:LRHcqLJ4
CG厨かよぅ
179名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 04:40:28.76 ID:zZaPpaUt
しょうがないじゃん
着ぐるみ一派がファイナルゴジを持ち上げてるうちは
そういう方向から批判されるのは必然だよ
180名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 16:17:55.77 ID:ICGGeP1D
顔がどんどんアヒルになってった
http://www.cinemacafe.net/img/template/200812/081226_finalwars_main.jpg
181名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 16:34:22.91 ID:fJv8MgGq
やめてください!ファイナルウォーズでゴジラにハマった人もいるんですよ!
182名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 17:08:07.33 ID:fvkMDGD4
目だけはFWが一番好きだな
彫りが深くて普段は影になっており
光が当たるとギョロリと現れる赤い眼がたまらん
183名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 17:51:38.76 ID:70LRDm4S
>>180
アヒル口よりも超上目遣いなのか気になる
184名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 18:11:30.58 ID:1dVVa741
そもそも着ぐるみ使ったミニチュア特撮は「機関車トーマス」みたいなモノで、
「よくこんな細かいミニチュア作りましたね!」っていう盆栽と同じ箱庭芸術。
リアリティを追求したCGと勝負所が違うと思っている。
185名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 19:08:36.94 ID:upHaCLTH
で?
186名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 19:50:40.61 ID:cHlKhxzp
破壊される街やビルはミニチュアじゃないほうがいいや
合成やらCGやらのほうが迫力ある、無印牙狼の最終話ヤバかった
187名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 19:55:08.36 ID:QtNbhWOf
機械とか金属で出来た物を描くなら、CGのほうがいいと思う。
でも、機龍を論じるなら、実際にCGで作ってみなくては比較しようはない。

ジャージャービングスのような生物は、
もう10〜20年くらい経たないといいのは無理だろうね。
188名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 20:05:58.95 ID:ICGGeP1D
着ぐるみ怪獣が実際にミニチュアの建物を叩き壊すことで
破壊願望を昇華してたのではないかな。
そんな快感が、見た目のリアルさを凌駕するのが
自己投影しやすい着ぐるみだろう。
189名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 20:09:16.60 ID:1dVVa741
「ラドン」とか見てると、リアルだとは思わないけど、
精緻なミニチュアを破壊する快感はある。
ミニチュア特撮のキモはそこにあると思うよ。
190名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 20:29:53.66 ID:QtNbhWOf
黒澤映画で城を燃やすシーン、原寸大の城を燃やすのと
CGでそのシーンを作るならどちらがいいかと言えば、原寸大のほうだな。

で、原寸大なら金が掛かりすぎるので、小さく作りましょというのが
ミニチュア特撮の発想。

怪獣に関してCGは、人が入った着ぐるみでは不可能な動きも可能だから、
そういう長所があるのは認める。
191名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 22:03:42.40 ID:76u43wW8
特撮という技術に思い入れやこだわりが有るんから議論になるんだろうけど
結局の所、CGか着ぐるみとミニチュアかなんて、クオリティ追求する中でその時使える
ベストな選択肢を使えばいい話で、どっちよりすぐれてるという話じゃないだろ
192名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 22:56:13.79 ID:QKz9L+PO
着ぐるみでもCGでもどっちでもいいよ
劇場で楽しめりゃ
193名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 23:55:33.39 ID:1dVVa741
現時点でのベストの選択肢はCG一択だろ。
ミニチュア特撮なんて盆栽趣味は
もはや一部の趣味人にしか理解されない見立て文化だよ。
194名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 00:14:42.21 ID:yhvduRlb
どっちでもいいけどより良い方がいい。
195名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 00:38:02.28 ID:rJo2lWjY
>>183
CGのトーマスはしょぼくて見られたもんじゃないぞ、盆栽くん。
196名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 04:58:10.75 ID:DdSu/LFw
一昔前のCGはアニメ臭くて現実感がなかった
どうせ同じ偽物なら実際にそこに存在する着ぐるみミニチュアの方が迫力がある
ただ最近はCGも進歩してハイクオリティなものなら十分迫力を出せると思う

問題はCGゴジラの代表があのアメゴジで新作もアメゴジだから、またあんな作品が作られるのではないかという懸念があるんだろう
CGだと着ぐるみではできないアクティブな動きが出来るが逆に重々しさがなくなる
CGか着ぐるみに拘りは無いが変にアクティブなトカゲやろうなるのはやめてほしい
197名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 08:56:58.37 ID:JnbvSilQ
最後の着ぐるみがトカゲ人間やらかしてるのにどの口が言うか
198名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 11:57:46.95 ID:uu6jKZYQ
ゴジラって難しいよ。
ヒトと恐竜を混ぜ合わせたような姿だから親近感があって人気もあった。
アメゴジまでいくとヒトと離れすぎてそういうのが沸かない。
初代エイリアンのほうがもっとヒトに近い。
199名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 12:12:06.17 ID:hXVXtK7O
ミレ系ゴジが最高のデザインだと思うが、
西洋人のセンスであれを超えられるかというと微妙だな。

それプラス、直立ではなくシーソー型にこだわるのだから、
凄くリアルで動きのいいゴジラ映画になっても、
「でも、これゴジラじゃねぇな」ってことになりそう。
200名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 13:43:17.45 ID:dpyBoegO
アメゴジもゴジラを名乗るから叩かれるだけで、
CGの出来としてはあの時代相応の出来だったろ。
201名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 13:44:37.80 ID:VSeHIg8D
>>199
ミレゴジが最高ってwwwwwwwwww
202名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 15:40:11.41 ID:BLFtoqEa
ミレゴジのデザインだけは自分も評価してる
あんだけのゴジラ作っといてなんであんな作品になったんだミレニアム
203名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 16:21:43.45 ID:/ZlYZeNq
ミレゴジはラストだけは評価してる
204名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 17:03:48.63 ID:ZyEiUuRg
横から見たミレゴジかっこよすぎ
前から見たミレゴジまぬけすぎ
205名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 17:55:44.98 ID:W3xSJ8ts
俺もミレゴジスーツだな
顔も背びれも良い
後継の機龍ゴジは綺麗にまとまり過ぎている綺麗だけどさ
206名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 18:02:18.67 ID:VSeHIg8D
ミレゴジは背びれでかすぎでバランス悪いわ
207名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 18:17:21.00 ID:OnS6uLah
ミレゴジはデザインから着ぐるみまでビオランテ原案の小林さんが大絶賛してたな
208名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 18:28:18.24 ID:0QifiGMj
小林さんの権威はいかほどか?
209名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 18:55:01.58 ID:N1VoyXZW
ミレゴジが良い?ん〜、一度も思った事ないわ。

ミレゴジ制作発表時にこう思ったな
「役者も特撮も2流、製作費も掛けられないのは分かってる。だからせめて
 デザインだけはvsよりも進化していてカッコ良くあってくれ!!」と

結果はお察しの通りでございます
210名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 19:20:22.96 ID:z5b9Xx33
スーツを最初に発表してれば別に印象も悪くはなかったと思うが、
先に酒井版をまるでスーツであるかのようにスポーツ新聞等で発表しちゃったのがなあ
どっちが良いとかじゃなく、あまりに違いすぎてスーツが発表された時に
「エーッ!?」となってしまった
211名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 19:26:29.19 ID:yhvduRlb
ミレゴジはかなりかっこよく見えるときとダサく見えるときがある。
212名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 19:40:53.80 ID:oxSNXUjG
海上から出現する斜め上のアングルのミレゴジは、かなり良い
213名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 19:59:11.07 ID:ZyEiUuRg
造形はいいけど色が微妙なんだよミレゴジ
214名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 20:13:10.45 ID:uu6jKZYQ
ニュースステーションで2000ゴジラを初めて見たとき
いいと思ったよ。
でも機龍ゴジラになると、作り物感がバリバリしてんだよなあ。
あと歩くと内またになってたんじゃなかったかな。
215名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 20:31:27.61 ID:OnS6uLah
お前らどうぜ2000が初めてでそこから毎回劇場に足を運んだ奴の気持ちなんてわからないんだろ!そうだろ!
216名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 22:24:20.85 ID:x/im3yVO
ゴジラ
217名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 22:25:07.58 ID:tw6sfyHx
ビデオだけど全部みたな
阿部の出たのが良く分からない
218名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 22:28:44.90 ID:oxSNXUjG
84にしろミレニアムにしろ、仕切りなおしの1作目は何か気負いすぎて演出が空回りする
パターンがあるな
219名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 22:55:29.02 ID:tw6sfyHx
ビオランテは良かった気がするけど権田さんのおかげだな
220名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 23:02:30.31 ID:6WC2t2dJ
正直着ぐるみ特撮って定点観測というか、カメラが固定されてるじゃん?

トランスフォーマーとかパシフィックリムみたいに、手持ちカメラでギュイーンとか真下をグオーンみたいなのはCGだからこそできる画じゃなかろうか。
あれをミニチュア特撮でできるなら、まだまだ未来はありそうだけど。
221名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 23:14:40.33 ID:hXVXtK7O
>手持ちカメラでギュイーンとか真下をグオーン

長嶋さんですか?
222名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 23:21:59.51 ID:tw6sfyHx
TFは部品が飛び散ってバラバラにならないかハラハラした
ハイウェーでゴロゴロするとこ
223名無シネマ@上映中:2013/05/31(金) 23:49:39.47 ID:N1VoyXZW
それこそ今度のゴジラはカメラが縦横無尽にギュイーン・グオーンってなってほしいな。

尻尾でビル ガシャーン!鳴き声ギャオォォーンでカメラ プルプルプル!!
電光石火のごとく背びれピカピカピカ!!水しぶきで虹キラーん とか。
224名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 00:07:36.26 ID:nhgIsGNu
今度の作品に中村嘉葎雄さんは出ますか?
225名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 00:49:01.44 ID:Ut/UzEcR
>>219
権田さんね…
良かったと思うのも気のせいだろ
226名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 01:03:12.27 ID:r7Ue7URo
>>224
佐野・村田と共にミレニアムシリーズの顔だったよね
227名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 01:29:22.71 ID:zHbAgx9J
>>223
ナイスですね〜
228名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 01:45:42.69 ID:yp4JyfQY
>西洋人のセンスであれを超えられるかというと微妙だな。
キモッ
229名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 02:57:39.72 ID:5tv0XBRT
思ったんだけどさ
既に上陸されてしまってるメーサー殺獣光線車やメーサータンクみたいな陸上兵器より
海上自衛隊にメーサー艦とか配備させるべきなんじゃねえかな
轟天みたいなのじゃなくて量産できる感じの
230名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 03:07:19.28 ID:SkQRf0Ph
>>229
冷線砲量産して海域ごと氷漬けしてアメーバと一緒に南極に捨てちまおう。
231名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 03:07:27.69 ID:BdDpJ+0N
>>228
?????
232名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 03:22:39.89 ID:5tv0XBRT
>>230
とりあえず冷やせ!はゴジラ映画共通最大のベターな回答だからねえ
でもお高いんでしょう?
233名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 09:22:25.79 ID:bOseIaIe
沖合でゴジラが姿を表している時に足下は立ち泳ぎしてるかと思うと萌える
234名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 09:31:53.93 ID:QSbCjZGs
でっかいスケート場を造ってそこに追い込む
主演はス
235名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 10:06:47.41 ID:h5B4tgYD
海上自衛隊のメーサー艦ってのは今まで発想した事なかったわ。想像が膨らむ。

あっそういえばトランスフォーマーにレールガン搭載した艦船があったな。
まぁあんなのよりも、砲身がクネクネ動くの方が無骨でカッコいいかもしれないね。
236名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 11:31:23.96 ID:TQTPww8y
ゴジラは海底山脈の峰を歩いているのだ。
時々踏み外して沈んでしまう。
237名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 11:50:34.66 ID:yp4JyfQY
>>231
今時西洋人がどうとか一々いってることがキモすぎ
238名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 12:07:45.38 ID:BdDpJ+0N
三丁目の夕日編のCG演出は面白いと思うが、
オート三輪や東京タワーなんて特にいいけど肝心のゴジラがちょい見せなのがな。
何時間見ても飽きないような造型が期待される。
239名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 12:08:40.53 ID:BdDpJ+0N
>>237
?????
240名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 13:29:41.55 ID:xYf3GqTZ
スルーしようぜ、な?
241名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 16:15:47.55 ID:8ujJKiEU
>>229
メーサーのようなビーム兵器は、水を通すと効力がぐんと落ちるので海中の目標にはまったく使えない。
海上の目標に対しても、船体のローリングの影響を受けるので、そもそも命中させるのが難しい。
現代の軍艦の主兵装がミサイルとかの誘導兵器になっているのは、船体のローリングの影響を受けないから。
242名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 20:46:35.99 ID:wet/YVX0
そもそも艦艇の速度じゃあゴジラの攻撃回避出来ないでしょ
243名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 20:50:53.25 ID:hhCdSLmE
でも東京SOSでは海上攻撃に一切反撃しなかったな、ゴジラ
ビオランテとスペゴジの時はあっという間に全滅だったが
244名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 23:18:06.93 ID:ycQVetpA
test
245名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 00:08:52.94 ID:/zBYFcgO
ミレゴジなんて糞ダサかったろあのデザイン、背びれでかすぎ
それにシーソー型になるのは今の恐竜がああいう感じというのがわかっちゃったんだから仕方ないだろっつーの
もしも54年当時にもっと研究が進んでいたらシーソー型のデザインになってただろうよ、初代ゴジラも
246名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 00:18:57.23 ID:BZkLeMOo
>ミレゴジなんて糞ダサかったろあのデザイン

あの素晴らしさが理解できないのなら、心より御同情致します。
理解できる分だけ自分はまだ幸せ。
247名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 01:38:58.44 ID:Zm/SaczM
>>242
ゴジラの攻撃避けたメーサータンクや殺獣光線車とか聞いたことねえよ!
248名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 07:57:28.15 ID:Zm/SaczM
>>241
ちょっと考えてみたけど
一発打ったら終わりのミサイルや弾じゃなくて
メーサーなら持続して発射続けられるから微調整が効いて海上戦向きじゃね?
戦車サイズじゃなくて艦サイズなら大型だし多少の水しぶきや波で威力軽減っても微々たる問題な気もするし
劇中も海自はゴジラが浮上してから攻撃するのが大半だから海中云々は気にしなくて良さそう
そんな理由で海自メーサー艦はアリだと思う
大分屁理屈込みなのは認める
249名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 09:43:01.06 ID:cKs8iGiT
>>235
『ゴジラVSキングギドラ』公開時のムック本に掲載されてたオリジナルストーリーに出てきた
な海上自衛隊のメーサー艦。あと列車搭載型のメーサー車とか
250名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 09:53:31.72 ID:Sdervbtb
俺のお気に入り

昭和 モスゴジ
VS ビオゴジ
ミレ ミレゴジ
251名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 10:06:27.33 ID:ajwfBV0W
スーパーXがある時点で…
252名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 10:50:07.11 ID:ytYNdYA8
>>249
いいな。メーサー新幹線。
253名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 11:56:14.29 ID:DfN5lgPC
国産で作るなら庵野&樋口になるのかな
金子と樋口はケンカ別れしたし
254名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 11:59:08.48 ID:+3LMF+uz
>>249
そのムック本買ってないが、メーサー艦の発案が後のFWで地球防衛軍の艦隊で装備されたん?
255名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 11:59:19.21 ID:VYjxCGB4
何その自滅が約束された布陣
256名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 12:07:58.20 ID:Rxz30W7z
山崎貴あたりに落ち着くのが現実的なんじゃないの
あんまり期待できないが
257名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 13:04:47.81 ID:K71u/iKR
>>253
話題性のある監督がゴジラ撮ったことあるか振り返ってみようね
258名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 13:14:49.15 ID:I7vuNDGd
北村龍平「」

そもそも東宝映画はもう自分から企画制作してないし
しばらくはギャレス版ゴジラがシリーズ展開するししばらくは日本製ゴジラはないだろ
それこそあっちでシリーズが終わって新しい監督が来て日本で復活する可能性はあるかも試練が
259名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 13:37:07.14 ID:K71u/iKR
北村素で忘れてたわ!
恥ずかしい…
大森、金子の反論は来るだろうと思ってたが
そんな旬が過ぎてたり一部のオタ向けより話題は充分あったのに見事に忘れてたわ
まあ北村なんてその程度なわけだけど
260名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 14:05:35.19 ID:ytYNdYA8
いっそ三池で。ゴジラ 対 ゼブラーマン。
261名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 14:10:35.01 ID:BZkLeMOo
三池はカンヌでブーイングの嵐。
262名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 14:21:31.75 ID:ytYNdYA8
そりゃ、ハネケを誉める連中が三池を誉めるワケがない。ブーイングは当然。
263名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 14:34:02.71 ID:DlO2MuEM
樋口にゴジラ撮ってほしいってのはもう大分言われてるね。
あれでもうすぐ60歳になるんだし、旬を過ぎる前に一度でもやってもらいたいもんだ。

個人的に本編は平成モスラの米田に撮ってもらいたい。
96モスラなんか子供向け全開だけど演出がとても細やかだったし、
平成以降の怪獣映画の中じゃ多分、本多監督の作風に一番近いんじゃないかね。
264名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 14:42:31.98 ID:Rxz30W7z
同じ三池でも敏夫なら特技監督やる可能性は大でしょう
265263:2013/06/02(日) 14:48:37.34 ID:DlO2MuEM
>あれでもうすぐ60歳になるんだし
まちがえた、50歳か。
266名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 17:14:46.74 ID:Sdervbtb
手塚監督が良いなあ
267名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 17:33:52.16 ID:I7vuNDGd
>>266
面白かったけどちと最近ブランクが長すぎやしないかな
ドラマすら撮ってないし

大河原監督といい今なにやっているんだろう、龍平は最近最新作が公開されたけど
268名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 17:40:56.40 ID:1C6MF5UG
東宝って社内監督は大作撮っちゃうともうその後仕事与えないよなあ
269名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 19:40:38.86 ID:/zBYFcgO
樋口は特撮はいいけど、本編が全然退屈でつまんねーだろ
山崎もそうだけど
270名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 20:00:47.19 ID:DfN5lgPC
樋口は特技監督やらせとけばいい
271名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 20:05:23.56 ID:I7vuNDGd
>>246
うむ
根室のシーンなんかミレゴジでなければあんなにかっこよくはならなかったと俺も思う
www.ne.jp/asahi/paopao/wonderland/data/daisingk/txt01.html
272名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 20:35:42.03 ID:9fFLlt/7
どうせアメリカだからサメ映画みたいに最後はスプラッターにゴジラの上半身を
粉々に吹き飛ばしたりしたいんだろ
273名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 22:39:32.79 ID:fQ7a0YE6
誰かアメリカに修行とか行けよ。
割とマジで
274名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 22:56:19.28 ID:ajwfBV0W
スクリーミングマッドジョージになっても困る
275名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 23:08:36.01 ID:KroPpz5B
原田眞人のようにアメリカ帰りってだけで巨匠あつかいされた時代は終わった
276名無シネマ@上映中:2013/06/03(月) 17:37:40.08 ID:V13eleEX
金子&樋口で観たいのになあ
277名無シネマ@上映中:2013/06/03(月) 20:02:35.73 ID:pxi0do7i
>>272
そんなクリーチャー映画じゃヒットにはなんないだろボケ
最近の流行は怪獣に打ちのめされる人類だから、ハリウッド
278名無シネマ@上映中:2013/06/03(月) 22:52:11.84 ID:1iKUVHN1
ゴジラもガメラもあった90年代に10代だった自分は勝ち組だなぁ
279名無シネマ@上映中:2013/06/03(月) 22:59:30.25 ID:hGoM07EU
負けた気がしないを
280名無シネマ@上映中:2013/06/03(月) 23:05:37.24 ID:iQDW1VCu
ゴジラ・ガメラのキャラ主導型の映画もいいが、もっとオリジナルの作品製作して欲しかった
特撮映画の衰退の一因って、ここら辺にありそうな気がする
281名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 00:24:16.18 ID:Vh5R/A2w
そもそも今の時代才能ある若いクリエイターはハリウッドやインドにいっちゃうからなぁ・・・
日本にはとどまらない
282名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 01:30:02.12 ID:kBqXtT+7
>>281
インド行ったら変な作風が付きそうだなw
ダンスとかダンスとか
283名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 01:32:40.94 ID:mEwvnYIp
>>282
いやその前に口髭だ
284名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 01:48:50.79 ID:kBqXtT+7
>>283
口髭つけたゴジラが踊るところ想像しちまった
285名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 07:25:14.13 ID:m+fcFlKb
古田新太はゴジラ映画出演してほしい
286名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 09:09:15.85 ID:041tbixm
陸上獣類絶対主義派「ゴジラにヒゲ!?やっぱりゴジラは哺乳類だったんだ!!!」
287名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 09:12:14.81 ID:geLcjfEl
大泉洋は、ガメラにも出たんだからゴジラにも、きっと抵抗無い筈だ
288名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 12:05:48.49 ID:qPAiTXXM
>>281
インドの山奥で 修行をして〜♪

とか言って欲しいだけだろw
289名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 17:42:09.56 ID:pPiVYsA1
いやボリウッドは世界中の人材集めてるよ
290名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 19:31:30.20 ID:KZDsOKuK
>>280
作ってない事もないんだけどね、東宝
ガンヘッド、ヤマトタケル、クロスファイア
時代劇いく前の樋口作品郡もそうだけど
291名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 19:59:14.73 ID:/I87rzZi
>>278
昭和30年代をリアルで経験した世代比べたら他の世代は負け組なんだよ。
俺も含めて。平成ゴジラも所詮は過去の遺産を食ってるに過ぎない。
292名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 20:16:20.68 ID:geLcjfEl
>>291
ビオランテまでは本当に頑張ってたと思う。が、キングギドラが特大ヒットを飛ばしたせいで完全に
過去の遺産に胡坐かいてしまったようで哀しかったな
293名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 21:03:11.77 ID:eFPyfNJY
東映太秦(京都)系の監督に、人間ドラマ部分を撮ってもらいたいとは思う。
294名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 21:07:42.02 ID:m+fcFlKb
俺の頃はガメラがマッハ文朱と空飛んでたな〜
295名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 21:09:43.86 ID:Ak2+Xgg6
オレは85までだなあ
ビオランテはゴジラが三原山から
現れた演出でコケタ(w
296名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 21:36:19.42 ID:WOYIQV+I
>オレは85までだなあ

>>295
84
297名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 21:38:43.50 ID:Ak2+Xgg6
>>296
(ノ∀`)アチャー スマン。
298名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 22:23:49.94 ID:xxavzIcr
ミレニアム世代が一番悲惨な気がしないでもない
そうだよ、俺だよ(不幸自慢)
299名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 23:25:54.14 ID:iYiWmOcw
>>298
冒険しようとする気持ちだけはあったと思う
300名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 00:27:14.26 ID:8e1Ft6Ld
個々の作品評価は別にして実際に冒険したのはGMKとFWくらいかなあ
301名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 00:27:23.25 ID:2I22nK1M
>>299そんなに冒険してるっけ?作品の是非はともかくVS以降で冒険したのGMKくらいじゃね
初代モスラの孫とか出た時ついてこれる奴いんのとか新規ファン獲得する気あんのとか思ったわ
302名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 00:31:23.02 ID:bZStb0uy
>>300
ファイナルはいつもの北村映画にチャンピオン要素追加しただけだろ
例え太陽の登る方角が変わってもFWが斬新だの新鮮だのと評価するのは絶対無理
303名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 00:36:12.99 ID:CCZ1/qNU
自分の住んでる所だけかもしれんが、東京SOSの公開に合わせて初代モスラが放送してて認識はできてたよ
東京SOSはモスラとかよりも、正当派な続編作品なのに機龍に関わる主人公達が代わっちゃってたのが残念だった
釈由美子は友情出演的にちょっと出ていたけどもさ
304名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 00:38:43.05 ID:xHhFzt1u
日本で一番ゴジラが盛り上がったのは1979年から1984年までの間。
あの頃のゴジラ復活へのイベント感はスゴかった。
ホントに大きなムーブメントになって、満を持しての復活したのに、
いきなり巨大フナムシでみんなズッコケたもんさね。
あと、サイボットゴジラのブサイクさに。
305名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 00:40:26.75 ID:yvQhYuh7
大森とかいう、五流監督を使うからだ
306名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 00:48:57.40 ID:CCZ1/qNU
>>260
てか三池がウルトラマンで2話くらい担当したことあるの知ってるかい?
異色的な話にはなってたが観た人が納得できる良い回だったよ
307名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 00:54:48.38 ID:xHhFzt1u
>>305
84は橋本幸治。「さよならジュピター」の人。
308名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 00:54:55.70 ID:e/3rMd3U
もう東宝は自分でゴジラ自作する気はないよ、10年ぐらいは
元からアメリカに作ってもらって自分たちは権利でお金もうけしたいかんじだったし
309名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 06:16:49.61 ID:UT5V0Hz6
下手に復活してこけるぐらいならもう眠ってて欲しい気がする
デスゴジが一番綺麗な終わり方だったのに
310名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 08:07:30.31 ID:/ndVJM4l
あの終わり方は本当にヤバかった。半端じゃなかった。
311名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 08:53:05.97 ID:lEESDFx9
ミレニアム以降も好きだけど蛇足だったな
復活さすにしてももうちょっと眠らせとけよ
312名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 09:08:13.11 ID:7wfGDfWg
いっそメカゴジラをピンで
313名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 09:36:40.69 ID:UoSF1dAo
噛ませ同然の扱いになったカニ鍋・・・
314名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 12:48:37.94 ID:Gn64KrKU
ミレニアムシリーズがなかったらハリウッド殿堂入りの名誉もなかったし
今回のリメイクの話もなかったんじゃないか?
315名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 12:51:28.83 ID:2p8GPHOn
>>314
そんなところだな
316名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 13:06:25.45 ID:yty8UkWa
>>86
いずれにせよ、あのシリーズはたまには、たまには怪獣を主役にして欲しい。
マンネリ脱却にもなるかもしれないし、怪獣が正義の味方の作品の需要も高まるかもしれないしな。

>>89
怪獣が正義の味方の作品、流行って欲しいと思ってる。
317名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 13:16:36.46 ID:i65vt6qt
それを戦隊でやる必要はないだろう
318名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 16:11:53.68 ID:AlLlsyxl
というかエメゴジを見てやっぱり日本のゴジラが見たいという流れになったんじゃないの?
デスゴジもまたゴジラが復活することを前提に「ゴジラ死す」という企画だったし
その後の微妙なプロデュースはさておき
319名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 17:24:36.14 ID:Gn64KrKU
というかエメゴジが設定が日本のそれとはかけ離れすぎていたのが原因だとおもう
例えばデボンが初期に考えていたゴジラvsグリフォンなら怪獣のデザインもストーリーもウルトラマンパワードレベルにはファンから受け入れられたんじゃないだろうか
確かにCGやミニチュアやアニマトロニクスの使い方や映像表現ではエメゴジは日本のそれを大きく越えていたが
ミサイルで死ぬのはやはりみんなみたくなかったし
やはり大都市を破壊し軍隊を蹂躙し、敵怪獣を捻りつぶす暴れん坊のゴジラが国内外のファンともに観たかった
脚本や設定って大事だよなぁ、やはり
320名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 17:33:27.31 ID:Qf7Tz0QJ
そのへん含めて来年はかなり期待している
他にも怪獣2体出るそうで、いきなり三大怪獣地球最大のノリだな
321名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 17:37:47.39 ID:/ndVJM4l
>>318
あの失敗で日本のゴジラの復活が早まったってのは何かで見た気がする。
東宝関係者だかただの一観客の意見だか忘れたが。
322名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 17:39:24.48 ID:/ndVJM4l
あ、wikiにあった。関係者だな。

あと失敗って言い切るのは違った。興行的には成功らしいが……ってことらしいから。
323名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 18:51:59.83 ID:EUml5dR3
とにかく、来年のゴジラが楽しみでしょうがない!!
なんてったってハリウッドにとっちゃ〜、ただの続編やリメイクではないいもんねぇ。
初リメイクが叩かれて叩かれての再リメイクやから、大きな賭けですよ。
これで良いものができればハリウッドも復活するかもね。
324名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 18:56:13.87 ID:yvQhYuh7
ゴールデンラズベリー・最低リメイク賞だから、
アメリカ人の間では失敗作の位置づけでしょう。
それでも興行的に大きいから今度こそはと、また作るわけで。
325名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 19:04:22.79 ID:to9InO4f
初代に唯一不満点をあげるとしたら
あの骨格はなんなんだ
あの細い首の骨でどうやって巨大な頭部を支えているんだ
326名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 19:08:20.06 ID:lEESDFx9
ハリウッド製のラドンやキングギドラも見たいから
来年のゴジラには頑張ってもらわんと困る
327名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 19:37:06.93 ID:AasczrXH
日本版の子供の味方ゴジラが好きと公言してたのはこの監督?
だったとしたら別の意味で怖い。
328名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 20:23:38.19 ID:4JWTonOQ
違うと思う
329名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 20:33:34.86 ID:AlLlsyxl
>>325
それ言ったらデスゴジの骨もなかなかの細さ
いや既に少し解けてたのかも試練が
330名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 20:47:34.29 ID:/ndVJM4l
つかもし溶ける以前から細かったとしたら初代オマージュ(オマージュ?)ってことだから、
結局なんで初代の骨はあんなに細かったんだって話になる気が。

機龍でのゴジラの骨はどうだっけな。
331名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 20:52:32.65 ID:AlLlsyxl
機龍の骨はそれほど生物的に違和感は感じなかったと思う
332名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 21:36:43.05 ID:bZStb0uy
でも不細工だったなああの骨
333名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 21:51:45.18 ID:xg1c+5ca
原型ゴジラを参考にして骨格を作ったらしいね。
基本はアロサウルスかな。
ティラノじゃ手が小さすぎる。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1e/1f/field_coats/folder/330861/img_330861_33888005_0?1326463594
334名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 22:00:56.03 ID:4JWTonOQ
超全集持ってるけど恐竜とは似ても似つかない骨格だよ>機龍の初代ゴジラの骨
335名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 22:28:35.88 ID:xg1c+5ca
333は初代の映画の骨の話です。
これ
http://grissomgang.web.fc2.com/090502cast1.jpg
336名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 23:22:24.89 ID:v7HFQ34/
なにこれ欲しい
337名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 23:23:19.59 ID:xg1c+5ca
粘土原型ゴジラは着ぐるみよりいいんだよね
http://farm3.static.flickr.com/2525/4173529592_c2d38d56d5.jpg
338名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 23:29:54.65 ID:e/3rMd3U
ギャレゴジの音楽はクローバーフィールドであのエンディングを書いた人がなるんじゃないかとかいうウワサがあるな
個人的にはジョン・ウィリアムズあたりにやってほしかったがw
339名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 00:41:42.47 ID:FOsT3VWM
僕はジョン・ウィリアムズはゴジラの雰囲気にあまり合わないような気がするなぁ。
ハンス・ジマーはどうかな?重厚な音楽で好きだけど、ちょっと聞き飽きた感はあるw
生きてたら、ジェリー・ゴールドスミスにしてほしかったな。ザ・グリードやハムナプトラは最高にカッコいい
340名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 00:46:17.39 ID:htv9Ew1G
ジョン・ウイリアムズは81歳の高齢だから、ちょっと体力的にどうかな。
341名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 08:09:25.29 ID:RzNLL9WI
ハリウッド製のメカゴジラも見たい
342名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 12:57:22.50 ID:n01PRYzE
>>339
「ザ・グリード」は怪物が全貌を現すシーンがもろ伊福部調スコアだった
意図的かは知らんが
343名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 20:43:57.72 ID:6Cs1eyPp
お前らPJコングの島のグロ昆虫好きだろ?

あんな感じでエビラ、クモンガ、カマキラスをリメイクしたら凄そうだ
344名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 22:23:00.91 ID:2cFP62xt
いや、ジョン・ウィリアムズには残りの余生でスター・ウォーズの7・8・9やってもらわないといけないから。
345名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 04:05:30.68 ID:GpPA4ZGv
余生だと?冗談はよせい。
346名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 10:34:07.88 ID:51ck0mv8
>>342
ファムケヤンセンしか見てなかったからスコア覚えてないw
347名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 11:57:56.46 ID:oVtmiUvq
>>343
ゴジラVSグロ系昆虫は実際に2014で叶うかもしれんが
どうも咬ませ犬くさいので盛大に散って欲しい
348名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 18:41:43.13 ID:TCxKmMr9
大変、>>345がグロ虫に!
349名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 18:51:37.47 ID:Db4JCtX7
345 wwベタ過ぎて吹いたww

グロ昆虫対ゴジラは見てみたいわぁ。最初は噛ませ犬程度の小ぶり虫が、
最終的には集合して、ハワードザダックの巨大グロ虫になってほしいな。手足めっちゃあるみたいな感じで
350名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 18:53:36.28 ID:cJPPaXFo
ハリウッド版メガヌロン&ショッキラスか
351名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 20:49:05.09 ID:wXlJyfFy
日本がCGで作るにしても、人間ドラマが世界の人々の鑑賞に耐えるレベルに
上げてから。
監督・脚本・キャスト…酷い。
352名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 21:47:39.82 ID:slmEvK0B
ムカデ型怪獣とあともう一体なんだろうな・・・・
ゴジラが人類も怪獣も止められない最強の存在ならそれでいいや
353名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 22:06:58.11 ID:oVtmiUvq
>>352
今回は意外と敵に苦戦するゴジラだと萎えるよな
354名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 22:41:48.53 ID:358v2Mdg
最強で神格化されたゴジラはもういいよ
たまには昭和前期みたいに怪獣スタァの中の一匹にしてくれよ
355名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 23:15:11.85 ID:/6yvSO6h
※ちなみにゴジラが最強無比、神格化されていた作品はファイナルウォーズぐらいです※
356名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 00:05:08.03 ID:xg54cjlf
最後に勝てばいいんだよ
357名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 00:32:40.44 ID:mD0hRedx
ミサイルなんぞでは死なないってだけで日本のゴジラも普通に苦戦しまくりだな。
358名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 05:48:40.72 ID:X2QAW4Fl
>>355
GMKは?
359名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 08:36:26.20 ID:mD0hRedx
確かに対作中怪獣戦ではFWゴジラと同等以上の最強さだったけど、
その末路は歴代ゴジラでもかなり酷い方だったなぁ。

しかしFWゴジラにしろGMKゴジラにしろ、それでこそゴジラって意見がよく出るね。
いやどっちかと言うと、こういうゴジラが見たかった(ゴジラの強さ的な意味で)、か。
360名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 12:32:18.46 ID:K4CSt7K0
ミレニアムシリーズだとゴジラに人類でも戦力的に対抗できる&そこに重点が置かれていたから
人類が抗えぬ存在としてのゴジラが観たかった層にすこぶるマッチしたな
ファイナルは特に監督が抱くゴジラ像がVSシリーズに近い
361名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 12:48:05.57 ID:tcV5EuYe
VSゴジは人間許すとかしないけどな!
362名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 12:57:43.73 ID:vjiYswOL
GMKにしろGFWにしろゴジラが徹底的に強い方が他の怪獣とは違う絶対的なものがでていていいとおもうよ
363名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 13:21:15.69 ID:aWaQOABF
そこらへんがゴジラ復活前と後でちがうところ。
「ラドン」にしろ「モスラ」にしろ、「ゴジラ」を超えようと
作ったもんだからな。
364名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 17:47:43.48 ID:cGseubQN
でもミレニアムシリーズは人口ブラックホール作っても機龍作っても結局ゴジラ倒せんかったし
倒したと言えるのなんてマジでモスラの双子幼虫くらいなんじゃね?あれも動けなくしたってだけか
365名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:53:39.23 ID:t0EU8TUq
メガギラスはディメンションタイドで消えた
ゴジラが何故復活したかさっぱり分からん
366名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 19:09:51.33 ID:K4CSt7K0
地面に潜って回避した
ソースはDVDコメンタリー
367名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 19:22:52.77 ID:gLTrtjpp
>>361
ミニラが言うなら、しょうがないw
実子なのかな、あいつ。
昭和ミニラにしろVSジュニアにしろ、ガチの血縁はいないのか。
368名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 20:50:15.34 ID:Nb6KAx67
>>355
バーニングゴジラも好きだな
マジ切れした時のデストロイヤのフルボッコぶりはまさしく魔神であり怪獣王の名にふさわしい暴れぶりだった
そして最期の溶けていく場面の神々しさも素晴らしい
369名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 21:54:59.23 ID:mD0hRedx
最近観直して、FWであんだけの描写されてたのに
バーニングゴジラ最強説が根強い理由が少しわかった。
370名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 22:50:07.51 ID:bsgwYAaj
>>368
あれはいい最終回だった

・・・そして第2部が始まったorz
371名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 23:13:39.28 ID:g8eejAmp
>>368
デストロイアがちょっと可哀相な程だったなw

VSシリーズはめっちゃ強いってイメージもなかったけど、
バーニングゴジラは凄く強そうに見えた
372名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 08:17:45.76 ID:TaPfitEr
平成単独スレあるんだからそっちでやれ
373名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 08:34:57.58 ID:hvbnH3Cj
怪獣戦隊ゴジラ
374名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 10:19:34.48 ID:z5X3NtRm
レッド:バーニングゴジラ
ブルー:スペースゴジラ
グリーン:ゴジラジュニア
ブラック:適当なゴジラ
ホワイト:三式機龍
375名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 10:22:26.22 ID:bt6auDix
ゴジラvsデストロイアってそこまで面白かったか?
肝心のデストロイアに関するシーンや描写がダサいのが多くてみてられなかったぞ。
エイリアン2パクった自衛隊との戦闘シーンはかなりださかったし
最終形態のデザインはいいけど、結局はゴジラにビビッて逃げ出して自衛隊に殺されて終わるようなヘタレだし
376名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 12:18:55.80 ID:mYgokTxZ
まだ『VSメカゴジラ』で完結してくれた方が綺麗だったかもな
最後の特報観るまで、こっちもそのつもりだったし
377名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 12:21:32.43 ID:jGHskfwK
>>352
気になるよな
つべにあったコミコンのトレーラーの再現映像↓にはなんかよくわからん黒いかたまりが映ってたけどこれかな?
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=VkAN9n8h7mg
378名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 14:13:11.23 ID:LdIXbghi
デストロイアはゴジラ最強の悪役だと思う
カイザーも71へドラも敵わないよ?
379名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 14:22:37.51 ID:KwtNShIf
ミレニアムシリーズこそ貴重だよ。
あのデザインをハリウッドに先にやられては堪らない。
380名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 14:57:53.35 ID:YX1ficKk
>>376
そうだなー
ベビーに振り返りながら一緒に海に帰って行くラストは良かった
人類に対しては徹底的に鬼だっただけにギャップにやられましたわ

ゴジラの最期はいいシーンだとは思うけどやっぱり死んじゃったのは寂しい
381名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 15:08:18.47 ID:5m2U9kGs
前半は、人類ボコボコだな
382名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 15:41:29.23 ID:QxmefOXs
デスゴジは今だにゴジラが香港襲来した時などで流れた曲を聞くと泣きそうになるなあ
あの絶望感と何よりゴジラの苦しみを表現したあれを聞く度に悲しくなる
383名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 21:23:51.35 ID:R+by5r9C
>>375
肝心なのはゴジラの死
スタッフもそこは大前提で作ったから
デストロイアが影薄いのは狙ってやったこと
今までVSシリーズでゴジラが影薄かったことの反省だからね
384名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 22:07:34.25 ID:hvbnH3Cj
でもデストロイアが死ぬ場面が変更されたのは伊福部さんは不満だったみたいだな
晩年、直接関係ない大魔神のDVDのインタビューで
「あれじゃあシーンにピッタリ合わせて作曲した意味がない」とぼやいてた
385名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 22:49:23.50 ID:QxmefOXs
カットされたゴジラの熱線で倒されるデストロイアのシーンは本当に残念
「オキシジェンが効かない存在になったと言えど、倒すことは叶わなかった」
みたいな理由でカットなんだろうか
386名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 22:54:56.82 ID:KPtknRAh
デストロイアの腹ビームカットが一番残念だった
387名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 22:58:38.74 ID:e8DZXqro
デストロイヤって、殺虫剤が怪獣になっちゃったようなイメージがある
388名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 01:55:49.30 ID:GP2paEcH
>>375 >>383
序盤デストロイアも花ビオくらい手のかからない子に設定しといた方が
良かったんじゃないかなあと思う。
派手であるべき最終回として全くの後出しで不自然な発想だけど。
389名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 08:44:32.63 ID:34j0qvgC
ジュニア殺害(未遂)というゴジラがもっともキレることやったんだがなぁ。
390名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 08:50:37.24 ID:3PbNwWPJ
そう考えるとデストロイアはガバラみたいなもんだな
391名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 09:09:34.06 ID:UKYGHSxw
ジュニアとデストロイアのバトルでジュニアが勝利したのを、未希たちが悦ぶシーンがあるけど
あれって本末転倒なんだよな
デストロイア不在で、どうやってゴジラのメルトダウン対処するつもりだったんだか
392名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 13:35:28.77 ID:MkST9fAn
あとは香港襲撃のシーンはいいけど、正直そこぐらいしか面白い都市破壊シーンがないのがなあ・・・。
393名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 20:28:10.42 ID:38M11whA
ぶっちゃけデストロイアは香港襲撃とラストの死に様ぐらいしか印象にねぇわ
394名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 21:09:15.38 ID:9dDiOL8T
田中友幸と伊福部昭が関わった最後のゴジラだぞ
それにギドラ〜スペゴジは妖精、ロボット、ミニラ因子やら何かと用地要素あったけど、そういうの一切ないし
GMKビオと並ぶ大人向けゴジラだよ
395名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 22:00:04.95 ID:MIbM21js
今となってはどうでもいいけどね
円谷英二監修≠ナも不満だったんだよ
別の人が特技監督なわけでしょ
396名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 22:34:50.46 ID:ADGkjuMe
田中友幸がビオランテ昇華シーンで沢口靖子の顔を入れさせたんだろ?
過去の功績はともかく、もう終わっているな
397名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 23:12:55.75 ID:UFjxlwBf
あれはやめてほしかったな
398名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 00:14:12.32 ID:QLDIrwDM
>>396
川北紘一のアニメ入れる案よりは余程良かったと思うぞ
DVDの特典で見れると思うけどアレは酷い
399名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 00:42:11.75 ID:HGPIorze
>>398
植獣ビオ動かす案なんかは大成功だったと思うけど、
アニメのアレは本当採用されなくて正解だったわ…

川北さんは斬新なこと色々やりたがるチャレンジャーだけに、
たまにトチ狂った案を出してたりするんだよな…
スペゴジで「モゲラ昔のまま出したい」とか言って全力で却下されたりとかw
400名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 05:21:19.31 ID:GH+jNmgV
あーもう
VS信者がクソすぎて昭和のゴジラを
語れる人がいなくなってしまった
401名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 06:11:48.80 ID:xP953Fq3
>>394
VSデストロイアが大人向けはどう考えてもないわ
402名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 06:18:19.27 ID:F6SUKcWq
>>395
俺は有川特撮は好きだけどな
息子、総進撃まではたいして違和感ないかと
403名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 07:38:50.38 ID:wmSXv/Jc
いまとなってはどうでもいいが
総進撃でギドラがアンギラスを空中から落とすとこ
地面から土煙が噴射されてるのが丸見えなんだよ
手品でいえば失敗だからね
撮り直しでしょ
404名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 08:20:08.94 ID:LbSg3V8I
有川貞昌は、合成や実景との切り替えで特撮と人間を絡める手際が、抜群に上手かった。
ゴジラの熱線で爆発したカマキラスが、逃げてゆく人たちを飛び越えて落ちるカットとか、
満員のロープウェイからカメラがパンすると、ゴローがぶら下がっているというショックシーンとか。
そういうとこは、時に円谷英二を超えてたと思う。
でもその反面、ミニチュア一発取りのカットが、やや細やかさに欠ける時があるんだよなあ。
405名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 11:57:20.74 ID:iuKhHb6r
有川は、ゴローを撮った経験から「北京原人の逆襲」へのオファーが来たのかな?

ゴローを撮っていなくても、当時の特撮監督として白羽の矢が立ったのは、順当だと思うけれど。
406名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 17:44:01.76 ID:6X9gf68x
海外の制作陣がわざわざテレビの1エピソードまで調べるかよ
407名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 17:52:09.19 ID:iuKhHb6r
いや確か、ショウ・ブラザーズが村瀬継蔵氏に依頼して、
最終的に選んだのは藤本真澄氏の筈だ。
408名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 01:50:08.48 ID:gX19DGFW
409名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 05:37:05.32 ID:f/pr89OC
DVDコメンタリーで、円谷英二はカメラの構図はカメラマン任せだったって事が判明したんだけど、
有川さんが監督になって円谷監督作品のカメラを担当しなくなってからは、
有川カメラマン時代よりも構図的にはイマイチなカットが多くなってる気がする
有川さんは本当に円谷英二作品になくてはならない才能の持ち主だったんだなあと思う
410名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 09:22:32.63 ID:or07CH7T
ゴジラ誕生物語見ると、二人の信頼関係が築かれて行く過程がよくわかる。
ってか一緒に仕事することを決意した経緯がパねえ。
411名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 10:02:46.65 ID:ZR/eT26d
>>408
ゴジラVSアイアンマンかよ
412名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 12:08:45.63 ID:3flsbGXr
>>408
最後のはパシフィック・リムだよね
413名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 13:10:08.81 ID:72RH/b6X
414名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 19:12:14.79 ID:pYTmWHWr
>>413
それもパシフィックリムのナイフヘッドカイジュウだ
415名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 19:14:16.87 ID:jT50h+fh
ゴールデンブリッジで撮影したらしいな
こういう破壊シーンはあるかも
ttp://longboxgraveyard.files.wordpress.com/2012/03/scn_0004.jpg
416名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 19:18:51.16 ID:gX19DGFW
417名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 19:49:46.05 ID:1gCy4hmq
撮影順調そうで何より
一時期のP降板騒動が心配だった
>>404
カマキラスが羽ばたつかせて飛んでゆくとこはなかなかの恐怖&巨大感があった
418名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 20:44:29.25 ID:0kvS1oa1
グリーンバックだから
やっぱりこれ戦車吹っ飛ぶんだろうな
419名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 23:43:01.76 ID:mUXH8Bnr
総進撃東京襲撃時にモノレールに絡み付くマンダが好きなんだが
420名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 01:03:24.69 ID:n0hTyuPa
マンダとモスラの手足は悲しい
421名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 06:15:36.10 ID:KAv8ydGD
マンダつーより大ウミヘビみたいだった
総進撃のマンダさん
422名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 08:49:45.17 ID:6mN5sgzA
マンダの蒲焼きは、精がつきそうだな
423名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 09:16:51.09 ID:e1m7g27W
>>421
初ゴジからメガロゴジになったようなのと比べれば
二代目も十分マンダらしいんじゃねえかな
メス説とか二次創作もはかどるし
424名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 12:18:06.44 ID:WEJF/HuM
メカ逆の回想シーンに出てくるのも総進撃マンダだよな。
回想でマンダを選ぶ基準がよくわからん。
425名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 12:31:06.80 ID:sScAE02J
ナースはあっちゃ系にすごく評価されてるんだよね。
スレチごめん。
426名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 19:18:48.38 ID:p+pJBUku
そういえばウルトラマンメビウス小説に三つ首のナースが出てきたな
427名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 20:39:45.56 ID:NOf5UOR4
多分ゴジラザウルスとティラノサウルスが戦ったら後者が勝つよな

頭が小さくて噛む力弱そうだし細いし
428名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 20:58:27.92 ID:VCuyF5RO
あれだけ砲撃に耐えられりゃ、生物としてはほぼ無敵と言っていいレベルだぜ?
ティラノなら即死だろうよ。
429名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 23:26:35.43 ID:wREa/jT7
南海も事実上有川さんが仕切ってたらしいな
私は好かん
息子は普通に見所がある
というか独特だな
430名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 23:27:49.75 ID:pzWkfv/f
>>427
ゴジラザウルスってティラノの2倍なんだぜ、大きさが
431名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 23:38:35.01 ID:BZbdMD+M
まぁ南海は島だから、破壊するような都市がないのと
佐藤勝のBGMがイマイチ合ってなかった。
432名無シネマ@上映中:2013/06/14(金) 06:35:22.09 ID:L7fwzxfL
当時エビラの形態からして
どうやってゴシラと戦うのか特にあの細い足とか
話題になって確か円谷英二は
見てのお楽しみみたいなコメントしたような
結局海出ないで戦うから足動かす必要無かったのね
良い意味で騙されたわ。
433名無シネマ@上映中:2013/06/14(金) 09:44:34.29 ID:xZ6a23BI
今頃顔真っ赤で頭から湯気だしながらプルプル震えてブハアブハア言ってんだろうな
434名無シネマ@上映中:2013/06/14(金) 09:54:54.53 ID:x0VZMHUx
ジェットジャガー復活を待って40年
435名無シネマ@上映中:2013/06/14(金) 10:52:03.52 ID:Jk8gtyb1
>>434
そんな変人が俺以外にもいたとは…世間は広い
436名無シネマ@上映中:2013/06/14(金) 11:36:30.17 ID:+yvdMoUu
>>425
あっちゃ系が何だか知らんが、ナースはモダンアートだからなあ。
アートマニアに受けるぜ。
437名無シネマ@上映中:2013/06/14(金) 16:47:22.08 ID:D3r2+KyW
ジェットはわしもだが
メガロ復活はどのぐらい変人?
438名無シネマ@上映中:2013/06/14(金) 17:26:08.19 ID:GwH5HN2q
アントラーはかっこいいけど
メガロは汚い虫っぽい
439名無シネマ@上映中:2013/06/15(土) 02:13:02.98 ID:h7WfDKVx
嫌いじゃない
ゲームやフィギュア媒体では優先的に登場する
440名無シネマ@上映中:2013/06/15(土) 21:31:57.04 ID:pJWNhcXr
対メガロの冒頭で核実験で怪獣島を滅茶苦茶にされたのに
人間に憎悪を懐く処か人間に協力的なゴジラに
違和感を感じざる得ない

他ゴジラならメガロ、ガイガンだけじゃなく人間まで潰しにかかる
441名無シネマ@上映中:2013/06/15(土) 22:14:13.56 ID:RRRKLEpM
本家ゴジラにまで影響を与えた、低年齢向けガメラ映画はある意味で偉大。
パシフィック・リム監督は否定するだろうけれど、大悪獣ギロンへのオマージュっぽいし。
442名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 04:41:23.98 ID:FM3nuRlC
>>440
ぶっちゃけ対メガロのゴジラの立ち位置って
ゴジラの存在意義否定になりかねないよね…
あれで話が面白かったりゴジラの造形がいいならともかく
443名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 06:06:02.20 ID:Rc7sw1qz
総力を結集したデビュー作から19年
444名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 09:12:40.74 ID:F2y2jscA
72万トンのスペゴジ飛行形態がマッハ3で体当たりしたら流石のゴジラも死んでたと思う
445名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 09:51:31.69 ID:zG2ZXbAT
体当たりしたスペゴジも死ぬわ
446名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 09:52:03.99 ID:lzER7Cgd
>>430
体重だと10倍くらいあるんだよな
ヒョウとネコが戦うようなもん
447名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 10:35:07.98 ID:F2y2jscA
尻尾で軽く叩かれただけで内臓破裂しかねない重量差だな
戦艦に砲撃された上に深海の水圧に耐えるぐらいだから
流石にゴジラの原形なだけあって色々おかしい
448名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 11:47:24.38 ID:nJ0GbCeU
相似形で長さが2倍だと体積は8倍ですよ。
極端におかしくはない。
449名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 22:11:35.43 ID:lzER7Cgd
いや、そこじゃないだろおかしいのは・・・
450名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 23:13:50.31 ID:oGEySdAi
ゴジラ化してもいない普通の恐竜なのに戦艦の射撃に耐えて深海に送られても生きてる
もう最初から怪獣みたいなもんだな
451名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 06:22:53.63 ID:kRn1Xutq
ゴジラザウルスって後付けなのに
えらく混乱される設定ですね
452名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 09:45:13.98 ID:4Hguo36X
>>450
最初から海にはある程度適応してた、とか?

>>451
「海生爬虫類から陸上獣類」の方がよっぽど…
特に後者
453名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 10:07:28.07 ID:yk40wWAQ
ダークホースコミック版ゴジラのオリジンはよかったなあ
Gフォースの基地の中で隊員たちがゴジラの過去についてあれだこれだと議論して
水爆でミュータント化した恐竜か、それとも恐竜よりも古い時代に生きていた「最初から怪獣」か
色んな説があがるけど結局、Gフォースはわからない感じで。
やはりゴジラの正体は明確に示されるよりボカしてる方がいいと思う。
DCコミックのジョーカーみたく。
454名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 11:26:54.06 ID:wQmo8MCd
そこらへんは本多監督もこだわっていて、インタビューで言ってる。
実験場でクジラの変異体が見つかったという話が一つでもあるならともかく、
直接的に水爆実験でゴジラが生まれたというのではあまりにもこじつけで、
あまりにも生々しすぎる
だから、ゴジラは水爆実験によってよみがえったのではないかという
アイデアだけは使ったと。
455名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 11:56:28.05 ID:Cld+9kFr
元々大戸島周辺の海に呉爾羅は住んでいたわけだしね。
俺はゴジラ外伝として江戸時代の大戸島を舞台にした作品が見たいな。
呉爾羅と生贄にされる娘の許婚の男との死闘。
456名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 13:50:41.74 ID:wQmo8MCd
大戸島神楽の件は本多監督が、ゴジラの存在理由の補強として
後から加えたらしい。
ゴジラの性格・設定に深く関わってたんだな。
457名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 16:24:36.76 ID:mnPQCeUL
>>453
何度かアメコミゴジラの話題が出ていたが
こんな詳しく漫画内容を語れる方は居なかった気がするので興味深い
458名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 17:53:26.25 ID:v7fUlREy
今度のゴジラには、放射能で汚染された日本の漁村がセットであるんだけれど、
大戸島かも知れんね。
http://www.dreadcentral.com/news/67100/good-morning-godzilla-village-under-quarantine
459名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 19:46:35.33 ID:yuB1xsxv
>>458
日本のみ東宝が配給か。まあ東宝の看板スターなんだし当然っちゃ当然なんだけど、いざ活字で見ると妙な違和感がある
460名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 22:01:58.49 ID:QTr3gIVa
どうしても中国的な漢字の使い方が目立つな・・・
日本人でこういうののアドバイザー呼べばよかったのに
461名無シネマ@上映中:2013/06/18(火) 15:09:11.33 ID:3+glGN0m
462名無シネマ@上映中:2013/06/18(火) 22:16:13.18 ID:ToCzuFoA
463名無シネマ@上映中:2013/06/18(火) 23:56:00.76 ID:aYVvxNbu
どういう学校なんだ…
464名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 01:35:19.14 ID:gp5cBPwZ
日本も日本でアニメでしゃべる英語の文法が無茶苦茶とかいわれてるから正直そんなに気にならないな
っていうか日本人が黒塗りメイクで土人やってるような世界だし、日本のゴジラも
あとビオゴジとかでも「なんで中東の国なのに英語でしゃべってんの?」とかいうツッコミや俳優のしゃべる英語が何言ってるかわからないとか
いうツッコミもIMDBでチラホラみたからなぁ
465名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 02:33:22.71 ID:pQJcJ5tL
>>457
日本語をイメージするときカタカナ、ひらがなより先ず感じイメージするから
こういう風になるんだと思うって、俺のアメリケンフレンドの意見だ

そいつは逆にKawaii、女子高生、アニメ、Hentaiみたいな日本が好きなキモイ奴だったが
466名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 02:47:59.30 ID:3K5iMh+r
>俺のアメリケンフレンド

この言い方も随分とキモいけれどな
向こうは黄猿男なんて友達と微塵も思ってないかもよ
467名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 03:27:35.59 ID:ZUkVPO3w
豚くんおちついて!数少ないメリケン有志を馬鹿にされたからって
ブヒりながら糞撒き散らかすのは止めよう!
468名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 09:05:20.42 ID:mZfWXZ0+
オマエら、ブレランや黒雨とかで耐性ついたんじゃないのか
怪獣王ゴジラの追加部分はなかなか笑えるらしい
469名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 15:36:18.89 ID:6NI2K8ic
真面目な映画なんだからそこら辺はちゃんとして欲しいなあ
470名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 15:55:16.94 ID:momVWu4S
メリケンフレンドならまだしも
アメリケンフレンドはねぇわ

まぁUSフレンドが普通なんですけどね
471名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 16:22:26.25 ID:zMCmutEe
日本男児「俺には白人様の親友がいるんだぞ、エヘン!」
白人 「親友?…ああ、あのパシリのことか」

むなしい…orz
472名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 16:43:47.11 ID:4Nz9a7oI
ジャンジラ
ゴジラも古代サンスクリット語かもしんねえな
473名無シネマ@上映中:2013/06/19(水) 21:36:33.60 ID:sz/inCaQ
ジャミラと読んでしまった orz
474名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 11:45:22.90 ID:caEHvRlm
日本のゴジラも外国描写が相当変てこだったりしたからなあ
ゴジラvsキングギドラの未来人とか
露骨に高圧的な態度で核を使用したがる84のアメリカ大使やロシア大使だとか不自然だったし
そんな程度のもんでしょ、正直
ただゴジラの熱線で吹き飛ばされそうになったら冷蔵庫の中にはいってたら無事でしたとかは勘弁な
475名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 11:56:27.90 ID:4V5HpZ9t
× 日本のゴジラも
○ VSシリーズの
476名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 12:45:21.20 ID:caEHvRlm
>>475
キンゴジでもファロ島の住民が黒く塗っただけのエキストラやったやないか
477名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 13:27:53.50 ID:Jkpv+oHd
ミナサン、ヨリコンデクダサイ
478名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 17:18:05.44 ID:4hhjflPt
でもニック・アダムスは日本人と変わらないぐらい流暢な日本語喋ってたよね
日本で声優やっても問題ないレベルだった
479名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 17:33:31.21 ID:e56Utvwi
ふきかえ
480名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 17:45:02.44 ID:45X53KxS
ニック・アダムスて昭和初期シリーズに出てた外人だろ?オッサンのくせに吹き替えも知らんとは情弱すぎ
チャンピオンゴジラは脳を破壊すんのかねwww
481名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 18:12:00.67 ID:680lqHbM
納谷悟朗だしw
よく聞けば分かるはず
482名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 20:22:03.76 ID:t3u+PeS4
予告だと英語で芝居してるの見られるよね
483名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 20:28:44.76 ID:FDRtd4H9
ニックアダムスはウェストサイドストーリーとかに出ているよ
怪獣大戦争やフラバラに出ているときの声とは違うことぐらいわかりそうなもんだがな
ゴジラばっかり見てないで名作映画も見ましょうねw
484名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 20:48:13.93 ID:czGxLLx+
おまいら、「日本で声優やっても」に釣り臭を感じないか。
485名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 20:53:17.44 ID:9yHRqwsD
大漁っすなぁ
486名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 21:16:09.59 ID:HAjC2Dbj
ドン・フライの日本語も流暢だったな
487名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 21:22:58.85 ID:AjM71lOP
ニックアダムスの声とジョセフコットンの声って似てるな
488名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 21:23:03.92 ID:2PSlTcn1
シュワちゃんにソックリだったな
489名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 21:26:36.53 ID:OwJ3p02X
コロンボやイーストウッドの地声聞くともはや違和感しかない
490名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 21:48:56.90 ID:eQ4lynNx
ばかやろう!夕陽のガンマンを吹き替えで見た事ない俺に謝れ!
491名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 22:31:41.88 ID:hWTNuEIK
>>484
情弱のおっさん慌てて釣り宣言w
火消し乙ww
492名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 22:45:07.27 ID:680lqHbM
>>484
釣り臭はあったけれど、「声優」に目がいかなかった
納谷の名が出るのも計算済みかw
493名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 22:50:58.40 ID:AjM71lOP
て言うかオープニングで「ニックアダムスの声・納谷悟朗」ってクレジットされてるし
494名無シネマ@上映中:2013/06/21(金) 00:32:54.58 ID:7HLrn2js
特撮だとショッカー首領とウルトラマンエースの声だよな

ゴジラ吹替ではGFWのドンフライ=玄田さんがハマっててお気に入り
495名無シネマ@上映中:2013/06/21(金) 01:10:36.66 ID:8J+/EVGI
>>486
あの「アメコミをゴジラでやってみた」感は好きだ
496名無シネマ@上映中:2013/06/21(金) 10:41:38.95 ID:SwBLPRZo
>>483
「ウエストサイド物語」に出てるのはサンダガイラに出てたラス・タンブリンだよ。
ニック・アダムスじゃない。偉そうに他人に意見するなら、そこを間違えちゃダメだろ。
497名無シネマ@上映中:2013/06/21(金) 11:21:03.62 ID:CsM0INvY
>>496
ごめんごめん声がソックリだから間違えてしまった
あと、猿の惑星とかオメガマンにも出ていたよね
でもニックの最高傑作はやっぱりベンハーかな
498名無シネマ@上映中:2013/06/21(金) 11:44:16.67 ID:SwBLPRZo
ああ、そうだな。
ニックは他にもヤマトやルパンにも出てたな。
499名無シネマ@上映中:2013/06/21(金) 13:43:30.55 ID:Cc31HXbH
だーかーらー
んなどうでもいい話
wwwwwwwwwwwwwwwq
500名無シネマ@上映中:2013/06/21(金) 19:50:24.76 ID:IR5UFkxF
>>497
なんでラスタンブリンとニックアダムスの声がそっくりになるんだよ
ラスタンブリンの声は納谷じゃなくムガールだろ
501名無シネマ@上映中:2013/06/21(金) 21:04:08.69 ID:7HLrn2js
ニックアダムス、怪獣大戦争の後すぐ亡くなられてんだよな
502名無シネマ@上映中:2013/06/22(土) 02:23:04.31 ID:AMC/EXwH
男優の話とかいい加減スレチだから
503名無シネマ@上映中:2013/06/22(土) 02:52:42.93 ID:vEeLqRAc
男優って言うとついAV想像する
俳優に慣れすぎた・・・
504名無シネマ@上映中:2013/06/22(土) 22:02:10.45 ID:v9Dg4cTp
モンスターアーツでビオランテ出るみたい
505名無シネマ@上映中:2013/06/22(土) 22:17:35.25 ID:wGIycvxq
モスゴジっていつ発売になるんだろう。
随分前に予約はしたけど何のアナウンスもねーや。
506名無シネマ@上映中:2013/06/23(日) 07:17:59.93 ID:Cj8C+vfN
>>505
来月発送
507名無シネマ@上映中:2013/06/23(日) 15:47:36.53 ID:T2J+WChQ
機龍に出演してた小野寺華那って小さい女の子、今どうしてるのかふと気になった
508名無シネマ@上映中:2013/06/23(日) 16:28:47.09 ID:16EZ5Wcw
>>507
普通に芸能活動してると思うぞ。
学業と両立で忙しいけども。
509名無シネマ@上映中:2013/06/24(月) 22:53:40.39 ID:LgUy7tVn
「パシフィック・リム」怪獣デザイナーのサイモン・リー作ゴジラ
ttp://www.bigbluetree.com/images/godzilla-V11.jpg
510名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 01:06:14.93 ID:0PtROUy8
なにがゴジラじゃ
511名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 01:08:10.69 ID:0PtROUy8
ゴジラプトルか?
512名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 02:02:19.23 ID:BVvrMi2Z
意外とアリじゃないか?
これ以上ずんぐりむっくりしたら
動きがのんびりになりそう
513名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 02:52:31.95 ID:cggkdomn
かっこいいじゃん
現代的な恐竜の解釈でやったらそうなるよな
514名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 02:54:03.60 ID:cggkdomn
訂正
かっこいいじゃん
現代的な恐竜の解釈でやったらそうなるよなっていう感じがする
515名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 06:18:49.73 ID:XKYgm5ZG
エメゴジの大胆すぎるアレンジに比べたらこんなのかわいいもんだよ
516名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 06:44:00.09 ID:oSJT9rDA
俊敏なゴジラなんて
517名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 07:22:14.35 ID:0PtROUy8
これに翼をつけてラドンにしろ
518名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 10:51:47.24 ID:cggkdomn
ファンが勝手に作ったイラストだけどこっちの方が好きだな
ttp://www.godzilla-movies.com/media/godzilla2014_fan_artwork_concept_05.jpg
519名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 11:17:12.38 ID:0V0KzKcn
>>514
恐竜っていうよりはこの足の細さは飛ぶための鳥って感じがする
足以外は良い感じだからもったいないなぁ
520名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 11:56:01.04 ID:cggkdomn
>>519
だって現代的な解釈でいえば恐竜はトカゲよりも鳥に近いからな
ゴジラのあの足は当時まだ恐竜が爬虫類よりだと思われてたからあぁなった
時代によって恐竜の捕らえ方は変化するしそれにあわせて科学考証も変わる
521名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 11:58:45.72 ID:Hl/RWLCD
522名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 12:13:39.72 ID:56nNXCdf
鳥ってことはゴジラを食べると意外と美味しいかもな
523名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 12:58:35.78 ID:Fair5vrn
冷凍保存されたゴジラが
どっかの島にあるらしいから
食べてみたいもんだな。
若鶏もいるらしい。
524名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 13:17:54.61 ID:l8GxS5LZ
>>509
足きめえとしか
これが出てきてもゴジラって感じがしない
525名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 13:50:46.98 ID:cggkdomn
よくよく考えたけど
やっぱ足が細くて不自然だな
ただ、エメゴジよりゴジラという感じはするし上半身と尻尾はいい。
というかこれが本編で使われないとおもうし
デザイナーは確か別の人でしょ
一時出回ってギザギザゴジラのデザイナーが関わってるとか
526名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 15:07:21.82 ID:W/HPYdiU
>>509
命名「チキンゴジラ」
強面の怪獣に出くわすと、スタコラサッサと逃げ出す
527名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 15:12:30.27 ID:RgYQAzgh
とはいえ、今更のっそりした着ぐるみゴジラでもねーだろ。
528名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 15:15:35.62 ID:hzbHacgZ
CGでものっそりしてないと巨大に見えにくくなるよ。
529名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 15:22:09.07 ID:RgYQAzgh
「パシフィック・リム」に期待!
530名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 15:30:10.40 ID:cggkdomn
恐竜自体が鳥類扱いされてるからね
もしもあの当時に現代の科学考証でゴジラが作られたらあるていどはあれに近くなったんじゃない
531名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 15:49:57.81 ID:QenYPCZs
当時の東宝はかなりの曲者だよ。
恐竜そのままの形にする気はなかった。
アンギラスは肉食風に大きく変更してるし
ラドンは翼竜にしては頭部が極端に小さい。
532名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 16:07:53.38 ID:cggkdomn
>>531
でもアンギラスもラドンも全体的には実際の元ネタになった生物のデザインにあわせて作ってるよ
533名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 17:29:41.93 ID:hzbHacgZ
アンギラスがアンキロサウルスっぽく見えるの?
どちらかといえば鈍重と言われてたのを、俊敏なキャラに変えたりもしてるんだよ?
534名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 17:44:09.93 ID:hzbHacgZ
かつて石上三登志とかが、執拗にゴジラを貶してた理由の一つが、
当時の基準に照らしても恐竜っぽく見えないことだった。
でも、劇中の山根博士の説のとおり、ゴジラは哺乳類の要素も持つようにデザインされていて、
そこにこそ怪獣らしさがあると思うんだよなあ。

アメリカのハンナ・バーベラがゴジラをアニメ化したときに、最初は恐竜っぽくデザインしたら、
「ゴジラっぽくない!」という反対の声がスッタフからあがり、
誰かが「ゴジラはもっと猿っぽいんだよ」と指摘して、デザインが修正されたそうだ。
アメリカ人でも判ってる人は判ってるんだね。
535名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 18:29:21.78 ID:2KNf/pyT
最近恐竜がこんな感じだったと言われてるなら、これ見てティラノサウルスかなんかモチーフの
モンスターと思う人はいるかもしれないけど、これ見てゴジラって思う人はそういなそう。日本では。
あとまずゴジラって別にかつてのそれに照らし合わせても言うほど恐竜っぽくもなくね?

……ってことは普通に言われてたか。

あとあの時代に云々と仮定しても、肝心の着ぐるみの技術力は追いつけてるんだろうか。
まだ着ぐるみのノウハウも少ないだろうし作るのも動かすのも難しそうな気がする。わかんないけど。
536名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 18:30:15.15 ID:W/HPYdiU
恐竜や鳥に似せるのは、ゴロザウルスでいい。
下半身の安定しないゴジラに迫力なし。

そういうのは別の名前でやってくれ。
537名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 18:30:26.99 ID:2KNf/pyT
結局今のゴジラみたいな着ぐるみになりそうってことね。
538名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 18:55:37.56 ID:ZpY/dbvm
ゴジラ映画のピークはカラー作品をアピールし
総天然色映画って言ってた頃だろう
539名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 19:17:23.27 ID:1g4kcA4w
ゴジラファンの多くはキンゴジとか平成ゴジラのような重量級マッチョなんでしょうけど
俺としてはゴジラの逆襲やGFWのような細身の方が好き
540名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 19:45:57.91 ID:cggkdomn
ただ上記の画像がそのまま採用されるわけじゃないし。
趣味で作ったものだけどね。
新作で使われるのはまだ発表されないんじゃないか?

>>533
アンギラスはアンキロサウルスというか剣竜の方が似てるけど
基本的な体系は割とアンキロサウルスといわれたらそこまで理解できないものでもない
一番、生物的におかしいのはエメゴジ

>>534
いってることはわかるけど恐竜らしさのゴジラのデザインの一つだよ。
恐竜と爬虫類型哺乳類の中間みたいな感じがゴジラの魅力ではあるよね。
541名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 20:25:05.12 ID:QenYPCZs
アンギラスは、恐竜を食べていた陸生ワニの仲間ではないかな?
http://archosaurmusings.files.wordpress.com/2010/11/kaprosuchus_final6_web.jpg
542名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 21:04:47.37 ID:H1YEXPJc
>>518
なにこの世紀末覇者っぽいゴジラwwww
543名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 21:11:23.44 ID:jrOm5TRH
人間が入らないCGだから…逆関節だから…恐竜はシーソー型だから…、
逆にそういうのに固執し過ぎるとつまらなくなりそうで反吐が出る
544名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 21:30:15.58 ID:0V0KzKcn
>>534
陸上獣類とやらが本当に哺乳類のことかは疑問な上に
哺乳類要素載せ過ぎると途端にゴジラとして崩壊するけどなー
やっぱりゴジラは爬虫類がメインじゃないと
例に上げてるハンナ・バーベラ版も太った人間のおっさん的で不評だし
545名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 23:58:34.40 ID:1sBYBU9Y
誰も哺乳類メインって言ってないじゃん。
546名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 00:05:27.23 ID:F4wq6QY4
アメリカ人が作ったゴジラなら没になったスタン・ウィンストンが作ったゴジラがよかったなあ
パワードの怪獣っぽいデザインで
547名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 00:10:23.13 ID:rX6vannK
ゴロザウルス「ゴジラの兄ィは恐竜とは違いまっせ」
548名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 00:21:56.47 ID:Qo2D+3Gj
竜がいろんな動物の要素を併せ持っていることを「九似」と言うけれど、ゴジラもそれなんだよね。
恐竜要素にしても、獣脚類・鳥脚類・剣竜が混ざっているし、特に頭部に哺乳類の要素が濃厚で。
阿部和助の極初期デザイン案なんて、キノコ雲を摸したというがおっさん顔。
絵コンテでも、恐竜の復元というより妖怪画に近かったりするのもある。

ttp://homepage2.nifty.com/hirousu/tora8.jpg

当時の製作者たちには、恐竜そのままという意識が無かったのは明らかだろう。
名前も含め特定の生物そのままではなく、あれこれない交ぜしているところにこそ、怪獣性があるんじゃないか。
549名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 00:30:21.27 ID:soPeNi2o
猫を飼ったことがあるなら、判ると思うけれども
特にミレニアム系ゴジラは、猫が「シャーッ」って威嚇する顔に似ているんだよね。
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4bd8a0fe5f507c5b832c68eefc18662e46068b12.26.2.9.2.jpeg
550名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 00:35:32.16 ID:Qo2D+3Gj
もしも、着ぐるみ特撮という制約がなければ、これがそのまま歩き回るはずだったんだものね。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/alfashine17/57519545.html
551名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 01:07:27.96 ID:v80LZ4cW
>>550
着ぐるみ版だと完全に陸上動物なんだけど
この粘土原型版はいかにも海の動物ってかんじ。
552名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 10:26:43.37 ID:Cu5Wzy82
相変わらず老害がすごいな
553名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 12:15:30.49 ID:xIUYyWjo
初代の雛形は、まるで二足歩行のワニだね。
554名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 13:03:34.75 ID:Qht6+eIV
っつーか元々ゴジラは巨大タコや巨大ゴリラの怪獣だった
それが恐竜型にシフトしていったというだけ。
それに哺乳類云々もファンの一つの考察にすぎないしゴジラは元々いろんな恐竜の混ざった怪獣だし
恐竜=爬虫類要素のほうが哺乳類的な要素よりあきらかに強い
555名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 13:22:02.70 ID:v80LZ4cW
556名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 15:17:01.46 ID:KvH5S1ay
初代のひな形は逆に人型とは遠いんだよな
二百万年云々と陸上獣類の設定持ちだして
ゴジラは人間そのもの!とかいう人いるけど
考えすぎなんじゃねえのって
557名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 15:40:49.62 ID:NtspfHv7
>>554
誰も爬虫類要素<哺乳類要素なんて言ってない。
ただ、ゴジラみたいに耳朶や鼻梁や額、はっきりした肩のある爬虫類なんてこの世にはいないでしょ?
そういう哺乳類的な要素を欠くと、ゴジラっぽくなくなってしまうよと言ってるだけ。

>>元々ゴジラは巨大タコや巨大ゴリラの怪獣だった

タコ映画企画の時は「ゴジラ」じゃないし、ゴリラ映画は企画すらないので、それは言い過ぎでしょう。
「G作品」企画スタート時では、復活した恐竜で間違いないよ。
だが、デザインを煮詰めていく過程や、香山滋の検討用台本で、単なる恐竜の復元からは離れていった。

>>556
このスレでは誰も「人間そのもの!」なんて言ってない。
558名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 16:21:59.03 ID:rz3wvnw7
>>556
初ゴジよりも実際の恐竜っぽいよね
雛形ゴジラ

>>557
>そういう哺乳類的な要素を欠くと、ゴジラっぽくなくなってしまうよと言ってるだけ。
哺乳類っぽさを増したハンナバーバラ版のゴジラはアメリカから不評だし
かわいさを露骨にアピールしたメガロゴジは人気ないですよね?

>だが、デザインを煮詰めていく過程や、香山滋の検討用台本で、単なる恐竜の復元からは離れていった。
単なる恐竜な復元じゃないけどゴジラの体系は基本的には当時の恐竜の体系だよ
哺乳類だとか屁理屈つけてるけど
基本的にはゴジラは恐竜がベース
559名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 17:13:20.82 ID:NtspfHv7
>>558
ハンナバーベラ版ゴジラは一応2シーズン作られているが、不評というのはどこでのどういう評価?
特に、哺乳類っぽくしたせいで不評なんて聞いたことがないんだが、そのソースを提示してもらえる?

アメリカンコミックの方は、マーベル版もダークホース版もIDW版も、
ハンナバーベラ版アニメと同じく日本流の哺乳類っぽい顔で人気を得続けているが?

逆に、いちばん爬虫類まんまなエメリッヒのゴジラは、アメリカでも「ゴジラらしくない」って言われてるよね?

>>基本的にはゴジラは恐竜がベース

だ〜か〜ら、爬虫類<哺乳類だなんて、オレも含めてだ〜れも言ってないって!

>>かわいさを露骨にアピールしたメガロゴジは人気ないですよね?

いつ誰がどこで、「かわいさが必要」と言いましたか?
560名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 17:58:43.04 ID:v80LZ4cW
メガロゴジだったか、総進撃だったか、口を閉じるとその圧力で
上顎の鼻のあたりが持ち上がる。
それがゴリラみたいにみえるんだな。
561名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 18:23:01.17 ID:yRZ/i/sL
ゴジラはまた卵から生まれるんだから哺乳類じゃないだろ。
つか、雛形は恐竜型で実際に人型に近付いたのは設定云々じゃなく、
単に着ぐるみという制約があるから。
562名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 20:42:05.20 ID:1+YDoZod
爬虫か哺乳かはともかく
ミレゴジ・モスゴジ・キンゴジ・大戦争ゴジとかの
ナチュラルな可愛さはわかる
実際のイグアナとかヤモリとかのアレ
563名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 20:43:45.75 ID:Qo2D+3Gj
>>561
はーい、雛形以前のオヤジ顔ゴジラどうぞー。

ttp://ameblo.jp/gara999/entry-11300407639.html
564名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 20:46:54.04 ID:Qo2D+3Gj
>>561

それと、リンク先にこういう証言もあるから、しっかり読んでねー。

>>とはいえ、実のところ、雛形が完成を見せる頃には、同時進行していた縫いぐるみのゴジラも出来ていたと言います。造型助手の開米栄三さんの証言です。
565名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 21:08:50.13 ID:RK3iVM4k
>>559
マーヴェル版のゴジラは確か連載当初のころは手足が猿みたいでキモいという批判があり、当時のファンからは不評だった(今は再評価されてるけど)
その後その反省を踏まえてIDWやダークホースコミックではデザインを変えず、より肌の質感を爬虫類により近づけた形に描いた結果高い評価を得た。
実際に海外でもっとも人気の高い怪獣アーティストのアーサー・アダムズはゴジラを描く時には肌の質感は現実にいるトカゲを参考にして描いてる。
とはいえ、スティーブ・マイナーはゴジラ映画を作る時ウィリアムスタウトのゴジラを恐竜っぽすぎるといって作り直させたから
人によって好みが変わるんだよ、結局。
566名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 21:35:39.14 ID:Qo2D+3Gj
ダークホースやIDWのゴジラの肌って、石上三登志とかに「爬虫類っぽくない」と毛嫌いされた日本の着ぐるみまんまだと思うけど?
実際、着ぐるみゴジラの肌みたいな爬虫類なんてどこにもいないじゃないか。
567名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 21:35:53.66 ID:v80LZ4cW
爬虫類然としたディメトロドンもいわば、爬虫類と哺乳類の中間型生物。
その辺はあいまいかもね。
568名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 21:42:06.39 ID:v80LZ4cW
ゴジラの皮膚は、砲撃食らっても破れないと思わせなけりゃ
ならないからね。
実在の皮膚では当然耐えられないことはみんな知ってるので
皮膚であって皮膚でないデザインが必要なんだな。
569名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 22:03:34.08 ID:RK3iVM4k
>>566
アメコミは絵を担当する人間によって描き方が変わるから何ともいえないけど
少なくとも、ダークホースコミック時代にゴジラのイラストを担当していたりアーサー・アダムズはゴジラを描く時は爬虫類を参考にしてるって昔ファンイベントで答えてたよ

ちなみにアーサー・アダムズのゴジラ
ttp://2.bp.blogspot.com/-Xivhi2cBUDA/UXh9wp3rGaI/AAAAAAAANqY/OWMsZ1hHW9c/s1600/Godzilla_vs_Gekido-Jin_03.jpg
ttp://images.darkhorse.com/covers/300/g/gdz1.jpg
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_m2pggg7Ugm1rnyi06o1_500.png

別のイラスト担当が描いたIDW社のゴジラ
ttp://comicbuzz.com/wp-content/uploads/2012/05/Godzilla1_page22.jpg
ttp://www.thegeekgirlproject.com/wp-content/uploads/2013/03/GODZILLA01_CovA.jpg
ttp://ryalltime.files.wordpress.com/2010/12/godzilla_mw2b_c_hester-cmyk.jpg
ttp://comicattack.net/wp-content/uploads/2011/04/godzilla1.jpg
570名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 22:08:51.79 ID:RK3iVM4k
あとはマーヴェルで作られたゴジラ
ttp://clzimages.com/comic/large/75/75_48984_0_GodzillaMarvelComics22TheDevil.jpg
ttp://www.marvunapp.com/Appendix2/redroninrobot8.jpg

ゴジラの手足が細長く類人猿みたいで気持ち悪いという意見は当初あったけど、その後時代をたつにつれて近年では割と評価が高い
荒々しいタッチで描かれたゴジラがワイルドで個人的にすげー大好き
571名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 23:58:35.45 ID:4TaV5sgb
ガチで爬虫類ティストなのはキンゴジと若狭造形の連中ぐらいなんじゃないの
他が全部哺乳類とかまではいわないが
初代はやや哺乳類寄りな気もするが、GMKや平成ゴジラなんかは爬虫類哺乳類のバランス取れてると思うけど
572名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 00:05:02.88 ID:0QsuPEtS
日本のあの時代が生んだものだから
ゴッドジラじゃだめだ
映像の迫力を見るだけだ
573名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 00:22:36.25 ID:+ikbqb7a
>>572
今の日本がやったら映像の迫力もない映画になるけどな
574名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 00:39:17.11 ID:PLVGIa6w
確かに哺乳類的な方向が主流だな、ゴジラは。
むしろキンゴジは初代アンギラスやバランの非主流派に近いかな。
http://www4.cscblog.jp/blog/cscblog.jp/starship/img/kanji-file-name-11.jpg
575名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 00:40:24.64 ID:2T6lNv1W
>>569
しかし、そのアダムズのゴジラみたいな肌の爬虫類はいないでしょ。
それに顔がやっぱり哺乳類っぽい。
576名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 00:40:37.91 ID:azbsZhFc
もう自分の好きな昔のゴジラだけ見てろよ
577名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 00:48:06.81 ID:q6dUqOpz
「今このスレでは〜」って必死に否定してるのは
過去にゴジラを哺乳類って決めつけてた自覚があるんだろうなぁ
578名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 00:57:31.50 ID:ujUl+RCE
爬虫類にも耳はあるんだろうが目立たないし、目も瞳が細かったりするよね。
Gは爬虫類や恐竜がベースだけれど、哺乳類っぽさがあるのは同意。
579名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 02:04:32.49 ID:2T6lNv1W
いちばんトカゲっぽいキンゴジですら、爬虫類にはない鼻梁がある。

ttp://www.historyvortex.org/62Godzilla2.jpg

こちらはワニ。鼻梁がない。

ttp://farm4.static.flickr.com/3315/4585384340_3c832d326e_o.jpg

モスゴジになるともう、耳を付けたらネコ顔に近くなるかも。

ttp://orch.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a95/ORCH/z05.jpg?c=a1
580名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 04:23:00.89 ID:2TTE8S+T
>>563
そのイラストは知ってるけど、色々あるスケッチのボツスケッチじゃん。
そんなイラストを元にゴジラは人間云々と主張するのは飛躍しすぎだ。
581名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 07:56:12.25 ID:2T6lNv1W
>>580
あれ? 「ゴジラは人間」って主張してる人いる?
いないよねえ、どこにも。

きみ、誰と戦ってるの?
582名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 08:17:27.42 ID:/gdrRbUU
>>579
このワニの顔メチャかわいいw
583名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 08:25:43.85 ID:qeRsl9yG
他人の発言の言葉尻を捉えて煽る奴はウザいなあ。
584名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 10:05:33.87 ID:fRr9DKon
>>575
いや、顔は流石に恐竜っぽいだろ
585名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 11:04:07.14 ID:OVfWVVsv
ゴジラみたいに耳朶や鼻梁や額のある恐竜は、まだ見つかっていないと思うよ。

こういう哺乳類的な特徴がないと、ゴジラっぽくなくなるよってだけの話なんだけど、
なんでそんなに抵抗感じるのかなあ。現にゴジラはそういう顔をしてるのに。
586名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 11:08:27.12 ID:fRr9DKon
肌が爬虫類をマネて描かれてるっていったら必死になって否定するのもいるけどなwwww
587名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 11:39:20.73 ID:OVfWVVsv
588名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 11:49:14.67 ID:PLVGIa6w
589名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 11:58:23.36 ID:0yGDm5EK
背びれと尾さえあれば、シルエット的にゴジラに見えるから様々なファンが様々なアイデア
を投入出来る受け皿があって楽しい
個人的には、ビオゴジの歯が複数列並んで生えてるのがナイスだと思う

でもいくら最新の学説に準ずるからといって体毛だけは生やさないで欲しい
590名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 12:24:04.03 ID:gbEUqfz8
ジェロニモン「」
591名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 13:11:00.11 ID:fRr9DKon
>>587
イリエワニの腹部が一番似てる
ttp://zukan.me/images/hachuurui/wani/saltwatercrocodile4.jpg
592名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 15:21:59.10 ID:OVfWVVsv
>>591
はあはあ。いちばん下のイラストの腹部だけは鱗っぽいので、それを選びましたねw
でも、こっちはわざわざ「ヒダヒダな肌」と言ってるんだから、それじゃ誰も納得してくれませんよ。

ttp://2.bp.blogspot.com/-Xivhi2cBUDA/UXh9wp3rGaI/AAAAAAAANqY/OWMsZ1hHW9c/s1600/Godzilla_vs_Gekido-Jin_03.jpg
ttp://images.darkhorse.com/covers/300/g/gdz1.jpg
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_m2pggg7Ugm1rnyi06o1_500.png
593名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 15:28:30.03 ID:e7kNwXP8
>>592
その3枚、どう見ても爬虫類じゃなく上2枚はVS、3枚目はGMKをモデルに描いてるな
594名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 15:28:32.85 ID:OVfWVVsv
>>591
それにね、ほんとはマーベル版のゴジラの方が、
皮膚に限ってはダークホース版よりずっと爬虫類っぽいんだよ。

ttp://d1466nnw0ex81e.cloudfront.net/n_iv/600/672159.jpg
595名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 15:32:29.81 ID:fRr9DKon
>>592
は?逃げてんの?
画像をはったらはったで鱗っぽい画像で「それを選びましたね」とか
自分の理論とあわないのは認めないとか思ってるんだろ?
バカかこいつ
596名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 17:48:43.64 ID:xzUg2l9p
最近ゴジラのデザインどーこーってどうでもいい議論ばっかりで完璧流し見だわ\(^o^)/
597名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 18:17:29.42 ID:+ikbqb7a
ゴジラは哺乳類じゃなきゃどーだのこーだのクソどうでもいいんだが

>>593
だってDHCとIDWのは映画が絡んだフランチャイズビジネスだからゴジラのデザインをわざわざ過去の映画にあわせなきゃいけなかったんだよ
元々マーヴェルのもそうだったけど、映画自体がオジャンになったし比較的自由なデザインが許された
598名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 18:48:48.24 ID:OVfWVVsv
>>595
理論? 事実を言ってるだけだですが?
>>593の言ってるとおり、ダークホース版ゴジラの皮膚は、平成ゴジラを忠実に模写してるだけ。

ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_m2pggg7Ugm1rnyi06o1_500.png

ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_l0zhfhOsFy1qzr8nao1_1280.png

イリエワニの腹部はこれね。

ttp://imgassets.com/irorio/uploads/2012/07/Cage-of-Death.jpg

どっちが似てます? 断然、平成ゴジラの着ぐるみだよねえ。
さらに、腹部以外のヒダヒダとなるともう、ぜんぜん違うし。

も一度、マーベル版ゴジラの顔アップ。

ttp://d1466nnw0ex81e.cloudfront.net/n_iv/600/672159.jpg

どのゴジラの着ぐるみにも似てない鱗状で、ダークホース版よりよほど爬虫類らしい。
だからね、たとえ画家本人が言っていても客観的な事実として、
ダークホース版で皮膚を爬虫類っぽく変更したと認める理由はないんだよ。
599名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 19:16:48.94 ID:mC1UHk+c
初代は爬虫&哺乳中間体設定に基づいたスーツだと思うし
モスゴジは猫系の魅力をいかんなく発揮してると思うぞ
600名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 19:52:06.97 ID:+ikbqb7a
爬虫類がどーとか哺乳類がどーだのクソどうでもいい議論が延々としてお前ら何がしたいの

俺様が建設的な議論のネタを振ってやるよ
ttp://yvrshoots.com/2013/06/shoot-elizabeth-olsen-drenched-by-raintower-at-godzilla-in-downtown-vancouver-day-2.html
新作のヒロインだよ、美人だろ?
601名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 20:35:18.52 ID:IAP52UjM
ジラのヒロインより圧倒的に美人だな
あとは演技もよければ
602名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 22:13:47.00 ID:PLVGIa6w
ゴジラの形態における多様性、それは全能細胞と呼ばれるゴジラ独特の
細胞に秘密がある。この全能細胞の特色とは、ゴジラ胚の発生において
外部環境によってそれぞれ最適な形態を選択・決定して分裂を制御することで
時に両生類的な形質を持ったゴジラ、或いは爬虫類、哺乳類というように
ゴジラでありながら様々なゴジラが発生することである。
603名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 22:17:01.21 ID:hu0BYFd0
iPS細胞みたいなものか?
604名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 22:54:37.32 ID:PLVGIa6w
そうですね。
そして、恐ろしいことに、原水爆実験により大量の放射能を浴びた時
その全能細胞になんらかの改変が行われ、放射能に満ち溢れた世界に
対応する形質をゴジラは獲得してしまったのでしょう。
605名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 23:02:08.98 ID:S22NSWRT
2000の世界を続けるべきだった
オルガナイザーG1の設定は秀逸だったろ。
606名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 23:28:36.63 ID:ckQ7pN3f
それよりもVデストロイアの最後のジュニアが完全ゴジラ化したやつを続けるべきだった。
607名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 23:58:33.59 ID:xzUg2l9p
>>600
この人鼻潰れてね?
それはそうと雨の中逃げ惑う人たちを見れそうでwktk
608名無シネマ@上映中:2013/06/27(木) 23:59:55.69 ID:G+265ttn
まあ過去の作品で続きが見たいのはどれかと言うならVSシリーズだなー
609名無シネマ@上映中:2013/06/28(金) 00:27:47.76 ID:Oa20fA0v
>>600
その人、フルハウスの赤ちゃん役やってた姉妹の妹らしいな。
決して赤ちゃん役をやってたわけじゃなくて、別の妹。
海外では有名なホラー映画女優らしい。
610名無シネマ@上映中:2013/06/28(金) 02:10:21.36 ID:GUEwVIP/
続きなら圧倒的に機龍シリーズのが見たい
続きを妄想するけどやっぱり映像が欲しいね
611名無シネマ@上映中:2013/06/28(金) 08:47:37.81 ID:z+mEHiVY
双子の妹って凄く紛らわしいよなw
612名無シネマ@上映中:2013/06/28(金) 09:12:53.27 ID:aOJIBuhd
>>609
オルセン姉妹の更に妹か
613名無シネマ@上映中:2013/06/28(金) 12:55:26.93 ID:Oi1VX/cd
新作ゴジラのオリジンは原発事故が大きく絡んでいる
ゴジラがアメリカに来るのも核ミサイルが絡んでいるらしいので
やはり核がキーになるのは明確か
ttp://movies.cosmicbooknews.com/images2/dec12/godzilla-2014/?p=58
614名無シネマ@上映中:2013/06/28(金) 13:06:49.94 ID:sAxUfDZG
こういう画像がまとめられてるサイトは嬉しいな
59枚目が2本っぽくていいw
615名無シネマ@上映中:2013/06/28(金) 13:24:34.48 ID:Oi1VX/cd
ゴジラの襲撃にあい破壊される空母のシーンの撮影風景
ttp://yvrshoots.com/2013/06/shoot-godzillas-destroyed-building-u-s-aircraft-carrier-navy-ship-sets-at-kent-hanger-field.html

ゴジラとゴールデンゲートブリッジ上で交戦する兵士の撮影風景
ttp://www.comicbookmovie.com/fansites/nailbiter111/news/?a=80643

ゴールデンゲートブリッジは深海の怪物で破壊された過去がある
ちなみにゴールデンゲートブリッジの破壊と攻防はマーヴェル版ゴジラでもあり、ゴジラはそこでシールドとの激しい戦闘を行った過去がある
また没となったデボン版と80年代のマイナー版ゴジラでも破壊される予定だったらしい
616名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 08:33:03.11 ID:uCvfNXpv
>>613
フランク・ダラボンがいってた「現代的な問題」ってやっぱ原発事故なのか
日本で地震が起きたってニュースが流れるシーンもあるらしいしひょっとしたら地震が起きて原発事故でゴジラ誕生??
あとそれだったら日本で公開大丈夫なのか
617名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 11:30:24.89 ID:Jhc46+nU
>>616
むしろその社会性を帯びたテーマはゴジラの原点だから、公開しないとな
618名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 12:55:25.20 ID:lQ/3NSMy
むしろ今なら福島沖からゴジラが現れても全くおかしくない
619名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 14:41:41.94 ID:F6f9/xLm
ただの反原発映画になりそうだな。しょーもない環境主義は真っ平。
今回のはそうゆう面が不安やわ
620名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 15:03:18.09 ID:DnPhDb07
VSシリーズはそれが非常に痛々しかった
621名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 15:06:29.29 ID:wh1xd381
>>618
トカゲと亀と蝶とヘドロを福島沖にブチ込めと…
622名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 15:17:06.10 ID:2VNcWEYd
Godzilla vs ガメラ vs モスラ vs ヘドラ
623名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 15:37:49.11 ID:6RIet/pT
>>622
カメーバ「そこは俺でしょ。東宝的に考えて…」
624名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 18:00:39.97 ID:q10vc7HZ
>>619-620
ほのぼのバカしか受け入れられないチャンピオン世代には辛いだろうねえ
625名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 20:25:29.20 ID:YBtq6ukl
カメーバくん、君らは存在しないことになってるから・・
626名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 21:22:01.04 ID:iqAMBDNx
ゴジラやラドンは恐竜や翼竜が放射能浴びたみたいな設定だけど
モスラやヘドラは別に蛾やヘドロが放射能浴びたわけではないでしょ
627名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 21:46:00.78 ID:F6f9/xLm
ほのぼのバカしか受け入れられないチャンピオン世代 ではありません。20代です。
下手な平和や反戦・反核を訴えるだけの左翼映画になられては嫌だなぁって思ってるだけです。

勿論、それを全否定してはゴジラではなくなるので、そうは言いませんが、
放射線を浴びて強大な力を持った生物に、なおも立ち向かう人間のたくましさを描いてほしいなぁと。
あの時、必死に原発に立ち向かってくれた自衛隊の様に。そんなゴジラ映画を今度のは見たいな。
628名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 22:50:03.80 ID:hPqHmk5D
原爆は原爆。原発は原発。まったく違うモノを一緒くたに語るのはどうかと思うよ。
629名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 23:07:35.86 ID:4VK5cdF7
全く違うというよりは放射能つながり、原子力つながりだから
630名無シネマ@上映中:2013/06/29(土) 23:11:27.53 ID:LMzLIV02
思想なんかどうでも良いが
左翼だの右翼だのほざいてる
バカはイラン。
631名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 00:55:13.17 ID:+xk7DhRQ
>>616
GMKゴジが○居目指してたとか、ぐらいの暗示程度に抑えて欲しいわ
クソみたいな極端なの沸くし、もうこのスレにも沸いてるし
まぁレジェンダリー、ワーナー、国内のみ東宝配給だし大丈夫だとは思うけど
632名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 03:36:15.97 ID:L/oZ2fwG
>>629
そういう風に原子力繋がりで一緒に語るのが頭が悪いっていうんだけど。
633名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 04:18:05.78 ID:mJ4+8JnH
>>632
原子力つながりで一緒に語るのが、どう頭がわるいの?
論理的に言える?
634名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 05:23:51.65 ID:PTc+Z+KO
中学生の闘争本能に火がついた
635名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 07:55:59.25 ID:dzFtuzVZ
なんでこう放射能やらからゴジラを遠ざけたがる面倒なのがいつも一定数いるかねえ
そんなに嫌なら他の怪獣モノ見ればいいのに
636名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 09:53:01.87 ID:x8EVobxt
娯楽の基準が少年ジャンプという世代が多数派になったんだよ
637名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 14:07:40.89 ID:3wMoez5W
うわ…アッタマ悪りぃ〜w
638名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 18:07:29.35 ID:L/oZ2fwG
包丁でめった刺しの殺人事件があったからって
「刃物は全部危険だ」って言い出すのは頭悪いだろ。
原発と原爆を同一視するのはそういう事だよ。

少なくとも日本人が原発の恩恵を受けて来た部分は確実にある。
原発反対運動に対して、これまで多くの人が冷ややかで無関心だったのも事実。

少なくとも原発は殺戮兵器として生まれた原爆を被爆国として否定するのとは違う。
同一視して0か100かの議論をするのは思考停止過ぎるよ。
639名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 18:45:18.77 ID:+yHpIqPp
>>638
でも原発がメルトダウンした時、むっちゃ怖かったよね
アメリカでもスリーマイルが起きたから原発事故ってすげー恐怖の対象なんだよ
それに原爆の恐怖といっても今の観客にとっては言っちゃ悪いけど原爆よりも福島の原発事故のほうがトラウマ度はでかい
なんせリアルタイムに経験したんだから
流石に山本太郎とかあの手のがやってるような脱原発デモは短絡的でアホだとおもうけど
640名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 19:01:38.30 ID:EK2QZaPr
>>638
頭の良し悪しも、思考停止も関係なし。
むしろ逆かも知れない
それだけの意見なら、原発推進派と変わらない。
641名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 19:12:53.77 ID:L/oZ2fwG
原爆の恐怖はもし投下されて現場にいたらほぼ確実に死ぬし、
死ななくても被爆すれば原爆症に悩まさせる事は間違いないという具体的なもの。
もし、使用されたらタダではすまないのは確定的な恐怖だ。

一方、原発事故の場合は
将来的に発がん率が上がる可能性があるこもとか、実は結構ボンヤリしたもの。
データも少なく、どうなればこうなるみたいな誰も確かな事が言えないから、
とりあえず怖がろうというなんとなくの恐怖。
合成保存料とか農薬とか大気汚染とかとの比較さえ
具体的にはよくわからんものなのだよ。

恩恵とよくわからんのものの比較して結論出すにはデータが少な過ぎるな。

同一視するのは浅はか過ぎる。
642名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 19:45:18.29 ID:LxkBOPol
大切なのは、原子力などの科学と人間はどう付き合うかであって、
All or Nothingという極端な選択ではないよ。

どうも最近の日本人は極論に走りがちだが。原発にしても中韓の問題にしても、
感情論ではない現実を見据えた判断が重要だと思うよ。
643名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 19:54:56.90 ID:PZ1BZDtM
昭和ゴジラ:水爆に耐え生きながらえたから通常兵器じゃ歯が立たない
平成ゴジラ:現代の核物質を吸ったらなぜか大きく強くなる
644名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 21:25:04.31 ID:x8EVobxt
ここの人達は海外特派員や逃走迷路あたりを観たら、どんな面白い感想を書き込んでくれるんだろ
645名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 21:38:59.76 ID:mJ4+8JnH
全てかゼロかではなく、今の人類の能力では軍事利用にせよ平和利用にせよ
持て余すってことじゃね?
646名無シネマ@上映中:2013/06/30(日) 22:19:08.10 ID:nSNVA+cq
軍事利用としては、効果を制御しにくく精密誘導兵器に取って代わられようとしているオワコン。
平和利用なら……といいたいとこだが、石原慎太郎みたく軍事転用前提で擁護してる時代錯誤のお馬鹿ちゃんがいるのでなあ。
647名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 00:36:14.16 ID:zm5KtJdE
>>645
何もやらなかったら永遠に持て余すだろ。

未来は現在の我々に栄光の光を与えてくれた。そう、ついに全ての恐怖を克服出来る時がやって来たのだ!

太古には木々をこすり合わせ炎をおこし、ある時は鯨から生命を奪い、またある時は石油を戦い争った。

そして原子力!

いつの時代も危険との隣りあわせだった。だがこれからは違う何の恐れも無い夜、我々は手に入れたのだ!

今度こそ美しい夜を、それは幻ではない!
648名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 00:44:28.55 ID:1udEkvME
>>647
今川版Gロボのキ○ガイ博士のセリフなんて引用しちゃあ、説得力皆無だよ。
それとも、ひょっとして逆に皮肉ってる?
649名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 00:47:31.51 ID:TKZ6+ZNB
>>647
人類の未来の為に、人柱になりたいのなら御自由に。
でも、人柱になりたくない人も大勢いるんでね。
650名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 00:48:47.04 ID:l+pkBubt
人類がそんなに簡単に今迄手に入れた暮らしやエネルギーを放棄出来たら、
そもそも太平洋戦争なんてやってないし、日本に原爆が投下される事もなかった。
簡単に手放せるならとっくにやってるわい。
それが出来ないんだから大変なんじゃないか。
仕事もしないでデモとかやってる暇人にはそれがわかんないのだろう。
651名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 00:54:12.02 ID:zm5KtJdE
>>648-649
無責任だな。今迄散々恩恵を貰ってるだろ。それはお前たちが選択して来た事だ。
散々甘い汁を吸っておきながら今更被害者ヅラするなよ。
652名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 01:06:20.11 ID:l+pkBubt
少なくとも今の生活を放棄する事から主張を始めないと説得力ないよな。
偉そうな御託を並べるなら、2ちゃんなんて無駄なモノにエネルギーを使うなよ
俺はゴメンだな。今のエネルギーが潤沢に供給される生活を手放したくない。
自分の生活を手放す事もなく、
安全地帯から文句言ってりゃ世の中が良くなるとも思えない。

それに人類は馬鹿じゃないぜ。少なくとも失敗から学ぶ事が出来るからな。
653名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 01:13:31.44 ID:TKZ6+ZNB
平和利用は確実な安全と信用が前提でないとね。

専門家調査団が徹底的に調べて、活断層と結論づけているのに対し、
日本原子力発電は頑なに認めない姿勢を崩さない。
もはや信頼関係ゼロなのに、任せられるかって。
654名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 01:36:47.55 ID:l+pkBubt
>>653
世の中に確実な安全や信用があるのだろうか? いや、そんなモノはない。
日常生活の中で確実な安全があるとしたらそれは誤認だよ。
電車に乗っても、飛行機に乗っても、家にいても常に万が一の危険はある。
要は今後起こり得るかもしれない危険と、
目の前にある利益を天秤にかけて博打を打っているに過ぎない。

逆に言ったら一度ジャックポットが出た状態なら、今はオッズが極めて低い状態。
655名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 01:48:34.42 ID:TKZ6+ZNB
>世の中に確実な安全や信用があるのだろうか?

しかし問題点を未解決のまま、GOサインは出せない。
テロ対策や地震、大津波など現在で想定できる全ての難関を、
クリアできずしてGOサインはあり得ない。

平和利用を絶対にするな、ではなく、実用化が時期尚早ではないかということ。
656名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 02:06:03.93 ID:l+pkBubt
時期尚早。今さら何を言ってるってのがおれの印象。
あれこれ不幸な失敗して進んでゆくのが人類の進化だよ。
逆に言うなら今回日本はとても不幸だけども貴重な体験をしたということ。

ヒロシマ・ナガサキの大いなる不幸があったからこそ、
人類は核を抑止力として認識出来た。
それが無かったらキューバ危機の時に人類は終了してたかもしれん。

今回も貴重な体験を生かしてすべてを放棄するのか、
よりコントロールしてゆくのかは、もう少し考える必要があると思うよ。

ま、ホントに放棄出来るかも含めて。
657名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 02:24:03.82 ID:TKZ6+ZNB
福島原発事故で、日本経済はかなりガタガタになった感がある。
他で原発がもう一つ、事故ることがあれば、
今度こそ日本経済は容易に立ち直れない恐れがある。

もう失敗は許されないんだよ。

原発事故で被害を被った人々へ、満足のゆく賠償すらまだなのに次はあり得ない。
658名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 02:29:11.99 ID:LuzLbvor
核兵器だ原発だの是非は知らんけどね
こと危機管理においては日本人は駄目だ
先の戦争からね
84ゴジラは危機管理のドラマでもあったけど三田村首相は現実に起こった事からするとカッコ良すぎたね
それはつまりエンタメとしては練り込みが甘いご都合主義
659名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 02:51:13.33 ID:zm5KtJdE
>>658
>こと危機管理においては日本人は駄目だ
>先の戦争からね

まぁ、無責任にこういう事を言うのは楽だよな。
660名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 08:30:20.17 ID:8HwL0ctt
板違いにすら気づかず何レスもご高説垂れてる連中が危機管理云々とはw
一回アトミック冷凍砲でも浴びてこいよ
661名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 08:32:04.24 ID:1udEkvME
>>こと危機管理においては日本人は駄目だ

まったくその通りで、だからこそ原発事故は起きた。
この現実を直視しない>>659こそ無責任。
>>647みたくアニメのキ○ガイ博士の言葉を受け売りするなんて、正気とは思えん。
662名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 10:47:07.58 ID:ZfrtYrHB
人類はいつもエネルギー問題で争い、危険とも隣り合わせだったというのは
何ら間違っていない正論だよ。
それにシズマドライブの欠陥を見抜いていたのはフォーグラー博士だけだし。
663名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 11:45:44.50 ID:1naXWWKs
その危険を無視して推進したから、原発事故が起きた。
マッド敷島博士みたいな「仕方がなかったんだよ」では通じませんw

そして危険を直視して無理と判れば、もう諦めるしかない。
664名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 11:52:50.72 ID:QrqWsL7H
vsビオランテ以降って反核はともかく反原発の色合いがなくなってる気がする
確かにゴジラは原発狙ってるけど、ゴジラの原発ウマウマはことごとく失敗してるし
原発があるから悪いんだ的な描かれ方もしてない
かといってゴジラも「原発利権で甘い汁吸おうとする輩」みたいな描かれ方でもないし
665名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 12:49:16.20 ID:ZfrtYrHB
頭の悪い奴はなんでゼロか100かという発想しかないんだろう。
もっと色々な選択肢もあるだろ。思考停止したらすべて終了なのに。
666名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 16:30:05.43 ID:2/OkGHQ0
石油資源のない国が、石油禁輸になるような行為をしちゃいかんだろ
667名無シネマ@上映中:2013/07/01(月) 16:47:21.25 ID:zm5KtJdE
自分達は暴力を武器にして散々世界中を食い物にしておいて、
黄色人種がやったら「ふざけんな出ていけ」なんて言うんだからそりゃあ怒るよ。
とはいえ、会議の席を蹴飛ばすのはどうかと思うけど。
668名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 02:30:47.28 ID:9e1A0WjK
石油禁輸されるわ、原水爆落とされるわ、粗悪な原子炉を売り付けられて事故起こすわ、
まさに踏んだり蹴ったりだな。いや、マジでお前ら怒るならそこだろ。

まぁ、少なくとも第一作の東京を蹂躙して海に戻るゴジラを見送る都民の怒りには
明らかにその種の怒りが込められていたぞ。
669名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 03:00:15.11 ID:jqHziIse
>>656
>ヒロシマ・ナガサキの大いなる不幸

それこそ安全地帯にいるから言える言葉だよ
670名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 08:14:52.20 ID:BRVllPsC
>>668
「ゴジラ」がそういう他国への情けないルサンチマンを剥き出しにした国辱的映画でなくて、
ほんとうによかったと日本人として思うよ。
671名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 10:39:54.90 ID:bO8UCiRT
初代ゴジラは少なくとも悪役ではなかったからね
672名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 11:51:54.30 ID:9e1A0WjK
よくもアメちゃんに飼い慣らされたもんだな。
673名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 11:54:17.53 ID:9e1A0WjK
初代ゴジラ=明らかなB29の隠喩だろ。
それがわからんとしたら相当おめでたい。
674名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 12:23:07.17 ID:/m8gdStd
おまえらゴジラを踏み台に原爆と原発の話したいだけだろ
675名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 13:02:18.14 ID:xr/KuRZp
主要都市を破壊され民間人も多数殺されているのに、
ボロボロにした張本人のアメリカに、復興の感謝をするアホもいるからな。

アホのせいでアジア侵攻し、アホのせいで石油禁輸になり、アホのせいで戦いを挑み、
アホのせいで負ける。
676名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 14:10:28.13 ID:9L5qV40/
ゴジラ=アメリカを主張してアメリカの悪口を言うってことは、ゴジラが嫌いなんだね?

ゴジラが嫌いなら、このスレに用はないだろ。とっとと失せろ!
677名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 14:39:16.24 ID:xr/KuRZp
事実と悪口は、違うと思うの
678名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 15:40:17.22 ID:9L5qV40/
事実であるかどうかは知らんが、あんたはアメリカが悪いと言ってるじゃないか。
それでゴジラ=アメリカなら、ゴジラのことが好きなはずがありませんわな。
679名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 15:42:43.42 ID:xr/KuRZp
>アメリカが悪い

どこどこ?
680名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 15:55:39.82 ID:9L5qV40/
>主要都市を破壊され民間人も多数殺されているのに、
>ボロボロにした張本人のアメリカに、復興の感謝をするアホもいるからな。
681名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 16:01:30.68 ID:xr/KuRZp
「主要都市を破壊され民間人も多数殺されているのに、
ボロボロにした張本人のアメリカ」というのは事実で、

復興の感謝をするアホは、アメリカじゃなくて一部の日本人のことだけれど?
一部の日本人にはアホと罵ってはいるが、アメリカが悪いとは一言も書いていないよ。
682名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 16:06:19.08 ID:9L5qV40/
アホですか?
あんたの言う通りだと、復興してくれても感謝に値しないほど、アメリカは悪いことしたって理屈になるだろうが!
683名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 16:10:20.20 ID:xr/KuRZp
壊した人が修繕を手伝ってくれても、感謝はしないよ。
屁理屈はいらないよ。
684名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 16:22:40.14 ID:9L5qV40/
救いようのないアホだなw

アメリカ人に同じこと言ってみな。めちゃくちゃ怒り出すぞ。
悪くないのなら、損害を賠償する義務なんてありゃしない。
賠償する義務を認めるのは、悪かったと認めるのと同じ。
それが損害賠償だ。
685名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 16:22:56.91 ID:xr/KuRZp
こういうのは欧米人に頭を撫でられたら、「ワンワン」吠えて喜ぶのだろうか?
さて、外出。
686名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 16:28:10.65 ID:AtvdcuCw
さっさとこの阿呆をNGしろよ、欝陶しい
頭が残念な奴を諭しても損するだけだ

外出するならもう二度とくるなよ
687名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 16:30:27.51 ID:9L5qV40/
ほい、逃げたw
さすが誇り高い憂国の士ですな。
688名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 16:44:02.80 ID:9e1A0WjK
「畜生! どうすればいいんだ!」

帝都を火の海にして蹂躙し、悠々と太平洋に消えてゆくゴジラに対して、
投げられた被災者の怨嗟の言葉は、まさにその10年ほど前に、
日本の各都市を蹂躙して太平洋に消えてゆくB29への怨嗟そのものだろ。

さらに核兵器を作り、人々を恐怖に晒しているのもの。
初代ゴジラはまさに厄災を生む「世の中なくなるべき悪の象徴」だよ。

それが理解出来ないなら話にならん。
689名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 16:47:22.20 ID:NGEgxs53
全然ゴジラと関係ない話でつまらん
以後、一番好きなゴジラ女優の話にシフト
690名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 17:03:00.95 ID:C24iwTMS
いや、まさにゴジラの根源を話しているんだと思うが。
691名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 17:18:46.46 ID:NGEgxs53
政治思想に絡めてグダグダ煽りあってるだけでつまらん
えぇから好きな怪獣の話せんかい
692名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 17:19:50.31 ID:C24iwTMS
お子さんには難しい話だったでちゅか?
693名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 18:02:39.83 ID:VS6mSI+5
なんつーかここ・・・残念なスレになったね
694名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 18:42:03.23 ID:xr/KuRZp
>>684
俺が「アメリカが悪い」と言ったかどうかで、詭弁はいいよ
695名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 19:03:07.23 ID:2438ynA5
そうそう、ゴジラの根源とはどういったものか?それを今度のギャレゴジでどう
反映されるのか?(今度のは原発や核ミサイルが絡む内容だから)を論しているのに
好きな怪獣の話をしろってのは子供過ぎると思うな。

むしろこういった議論こそが正常なゴジラ論だと思うよ。
696名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 19:23:24.48 ID:jqHziIse
697名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 20:12:43.33 ID:VZfoIJ8H
>>689
一番好きなのは水野亜美!


じゃなくて水野久美
698名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 21:02:05.13 ID:VS6mSI+5
リアルタイムで釈由美子にはベタ惚れだったなー
前も書いたが機龍で出てた女の子の現状が気になる。機龍でパンチラしてたし
699名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 21:21:17.78 ID:bO8UCiRT
>>688
ゴジラの所業がB29を彷彿させる方向であるのは間違いないが
当の初代ゴジラ自体は「悪役」としては決して描かれてはいないぞ
700名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 21:36:50.87 ID:/m8gdStd
VSメカゴジラの中山忍もいいぞ
あとは誰だろなー
田中美里も捨てがたい
701名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 21:45:18.23 ID:VZfoIJ8H
河内桃子って名前出ないね。
初代ヒロインなのに。
702名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 23:52:28.12 ID:BRVllPsC
>>688
「ゴジラ」封切り時に、国会議事堂を壊すシーンで拍手が起きたというのは有名な話。
自身も戦争被害者・被爆者である伊福部昭は、ゴジラのキャラに科学文明を覆す自然の痛快さを見たと語っていた。
キワモノ扱いの批評が多い中、三島由紀夫は「反文明の力を持った映画」と擁護した。

こういうゴジラを愛する視点を理解出来ないなら、話にならん。
703名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 23:56:43.79 ID:C24iwTMS
>>699
君が大量殺戮や大量殺戮兵器を悪だと思わないからでは?
アメリカ=悪とは言わんが、大量殺戮兵器の行使は悪と言わざるを得ない。

「あのゴジラこそ我々日本人の上に今なお覆いかぶさる水爆そのものではないですか!」

このセリフがすべてを物語っているだろ。
ラストシーンの「平和への祈り」も決してゴジラへの鎮魂ではなく、
ゴジラの被害者=戦争犠牲者への鎮魂だと思うよ。そういう映画。
704名無シネマ@上映中:2013/07/02(火) 23:59:39.70 ID:C24iwTMS
>>702
他人の受け売りはいいよ。君の言葉で語りたまえ。
705名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 00:10:31.23 ID:k58IxUw9
で、あんたはゴジラを愛していないのかね?
愛していないならこのスレに用はないだろ。出て行ってくれ。
706名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 00:16:21.53 ID:k9b9uhZx
こんな気持ち悪いのがいたらそりゃゴジラ廃れるわ
707名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 00:33:50.61 ID:RiAsaUeE
>>703
ゴジラの侵攻方向の被害後に出たその台詞があることと
当のゴジラが大量殺戮兵器そのもの的な存在で描かれてることとは別だな
しかもその台詞は決して全肯定されて描かれているわけじゃないのは直後見ればわかるとおり
708名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 00:52:30.83 ID:JWvE1IxJ
>>684
何言ってるか支離滅裂だぞ、おまえ
709名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 00:57:10.94 ID:RiAsaUeE
ごめんね
710名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 01:00:02.38 ID:jlJmtdn9
水爆大怪獣映画ってポスターにも書いてあるしなあ。

つか、悪役である事とキャラクターを愛する事は別だろ。
世の中には人気の悪役もいるし。

ゴジラは大量殺戮兵器の象徴であると同時に、ピカレスクヒーローで良いんだよ。
悪は憎むべきものっていう単純な発想はやめた方がいい。
711名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 01:16:56.43 ID:RiAsaUeE
初代は敵役ではあるかもしれないけど、悪役ではないと思うな
アメリカ様から貰った大量殺戮兵器の災厄であると同時に
その核に住処を奪われた日本の亡霊みたいなものでもあるし
単純にゴジラ=破壊兵器そのものだけのようには描かれてないと思う

決め手になったのは尾形のゴジラ憎悪でもなければ山根のゴジラ愛護?でもなく
恵美子の被害惨状を憂う焦燥感だったわけで
712名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 01:26:52.42 ID:JWvE1IxJ
自民・石破いわく天変地異の類
713名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 01:42:38.81 ID:jlJmtdn9
>>711
今だに「歴史認識、歴史認識」と狂った様に連呼する連中もいるのに、
当時の日本人なら大量殺戮された事に対する怒り恨みは普通にあったと思うよ。
当時家族や友人を失った人はたくさんいたわけだし。
火の海になった東京や焼け野原を見て。数年前の光景を思い出した人もいたはず。


ま、その怒りの対象がアメリカなのか、日本なのか、
もしくは戦争をやめない人類そのものかはともかく。
ゴジラはそういう中でのおぞましい大量殺戮の象徴=悪役と俺は思う。
まぁ、「キンゴジ」以降はだいぶ立ち位置は変わってるけど。
714名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 02:03:33.41 ID:k58IxUw9
>>713
だから、当時の反応が>>702
715名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 02:06:05.51 ID:k58IxUw9
逆にね、映画の中のゴジラが憎くてしようがなかったなんて証言は、聞いたことがない。
716名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 02:07:24.58 ID:RiAsaUeE
>>713
上段はなぜそれを>>711へレスしてるのかよくかわらないが
下段については「世の中なくなるべき悪の象徴」とは少し違うと思うんだよね
それを内包しているって言うならわかるけど、初代ゴジラは空襲や水爆だけじゃなく
それらに住処を奪われながら生き続けてる存在っていう、≒日本みたいな象徴でもある
空襲や水爆だけではなく、戦時の大きな記憶?そのものを表現してる

だからゴジラを斃した時もゴジラざまあみろ!的な描写でもなければ
それに伴う形での戦争犠牲者への鎮魂的な描写でもなかったわけで
どちらかというとゴジラ(戦時の象徴)を通した形での山根や犠牲者への鎮魂歌ではないかと
717名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 05:52:54.79 ID:VhKtVclZ
>>716
山根博士への鎮魂歌は四半世紀ほど早えよw
718名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 06:53:33.13 ID:jlJmtdn9
>>717
ウケタw
719名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 07:20:18.93 ID:jlJmtdn9
>>716
まぁ、そこは見方の微妙な違いって事で。

ただね。人間ってそんな簡単に恨みつらみを水に流せないと思うのだよね。
もちろん当時を知らないので想像でしか無いのだけれど、
後の人がキレイ事で書いてるとホントかよって思っちゃう。
ま、これは俺の私見だが。
720名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 07:54:19.78 ID:k58IxUw9
>>719
だから、当時の人たちはゴジラの破壊に開放感を抱いたと証言してるんだってば。
721名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 08:42:02.28 ID:Gjh4DjLB
この人からは
「ミニラって不細工だよなwwwwwww」
「なんでカップ焼きそば開いた瞬間完成してるんだよw」
みたいな会話で盛り上がれそうな気がしない
722名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 09:04:30.78 ID:yId6cNCY
初代ゴジラで若い女優が言うセリフが、今から聞くと衝撃的だった。
「せっかく長崎の原爆から生き延びたのにー」 みたいな。
723名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 09:39:19.46 ID:jUhD39Vz
「また疎開か…」とか時代を感じるよね
724名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 10:03:33.33 ID:7OewYv5C
恐ろしくもあり美しくもある。
破壊者でもあり解放者でもある。
被害者でもあり加害者でもある。
一つの解釈で括れないからこそ、怪獣。
元祖の「キング・コング」からずっとそういうもんだろ。

勝手な思い込みで特定の立場に縛り付けようとするなんて、VSキングギドラの新堂やウィルソンと同じ。
そんなヤツらはゴジラに踏みつぶされればいいのさ。
725名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 10:30:48.47 ID:fhn4vt4T
エイリアン2のエイリアン一族も完全にエイリアン側からみたら
「俺らの家に別の生命体が勝手に住んできてあたまのおかしいメスに皆殺しにされる話」だからな。
怪獣映画は基本的に怪獣は被害者であり加害者。
726名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 12:51:07.70 ID:jlJmtdn9
>>720
それはトリック撮影を面白がったという事では?
727名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 13:59:22.51 ID:7OewYv5C
誰かさんが強弁してるみたいに自分たちを襲ったB29と完全に同一視してたら、
いくらトリック撮影がすばらしくても拍手なんかするわけねーだろ。
728名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 14:04:12.21 ID:jlJmtdn9
あのシーンを見てそれを感じないなら残念です。
729名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 14:11:14.13 ID:mkOqktMu
戦闘機がどうこうはよくわからないけど、
ゴジラが国会議事堂壊して拍手喝采が起こったらしいのは知ってる。
730名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 15:51:31.00 ID:Z3TIP0do
初代と逆襲の原作者の香山滋の本に収録されてるエッセイ読めば当時の人間が完璧にゴジラを一種のエンタメ映画と認識していたことを理解できるはずなんだが
731名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 16:11:32.30 ID:Tq5JcART
人類を絶滅させるウィルスがあっても、それが悪かは別。
ヒグマが人を襲っても、ヒグマを悪とは言わない。
食う・食わないでの線引きは人間側の都合。

戦争は国際法違反なら犯罪だろうが、民間居住区と兵器工場が同じ地区なら
攻撃可能との強硬な考え方で民間人が多数殺されれば、わだかまりは残って当然。
732名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 16:13:11.72 ID:fhn4vt4T
原爆や戦争のトラウマがあったのは事実だけど
言っちゃ悪いけどそれをネタにしたような映画だからな
ギャレゴジがメルトダウンのトラウマを描くのは現代的なアプローチではあるよな
733名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 16:22:53.07 ID:7qAjBflq
昭和29年。第一作公開当時の広島・長崎の県民の反応どうだったんだろうね?
娯楽作品とはいえ、果たして冷静な気持ちで鑑賞出来たかどうか
734名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 17:45:20.81 ID:LYLDhWHk
ゴジラがスカイツリーを破壊すると聞いて来ました。
735名無シネマ@上映中:2013/07/03(水) 23:29:46.32 ID:JRngI9kb
>>734

   k  w  s  k  
736名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 00:32:01.81 ID:cv3FX/3h
どうせなら六本木ヒルズ破壊しようぜ
737名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 08:46:41.89 ID:7yPYC/ZS
>>613のリンク先に「渋谷まんが道場」って看板が映ってる写真があるからゴジラが東京を襲撃するかも
まあ雀路羅市のセットの可能性もあるかもしれんが
738名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 09:53:59.78 ID:egjKAnng
雀路羅市とか架空の名前作らないで
実際の街の名前使ってほしかったなー
739名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 10:14:08.63 ID:9C2o+5M7
反米キチガイと脱原発キチガイが沸いてきてるな
大人しく精神病院にでもいってろ
740名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 12:34:13.12 ID:SQSVMViu
「じら」って文字の読みが入っていると、一作目の大戸島のように
この雀路羅市に民間伝承で言い伝えられている、怪物や妖怪の「じゃんじら」が
ゴジラのネーミングの元になるのか?とか想像してしまうな

だとすると、ジャンジラからゴジラに名前が変わるのに、どう理屈付けるのかが楽しみw
741名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 16:23:39.59 ID:qcsiehkP
>>739
白人コンプの親米ポチが言うな
742名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 17:40:33.65 ID:yKowzSLV
まったく、よく飼い慣らされたもんだ。
743名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 18:04:45.34 ID:FlLX/Whm
>>740
・雀路羅は雀の怪獣かなんか。

・雀路羅市に現れた怪獣はもはや神。

・雀路羅→神路羅。

・英語に該当単語がある神と、該当単語がない路羅が混ざり合って、ゴッド路羅→ガッズィーラ。
744名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 20:52:22.77 ID:egjKAnng
結局ゴッドジラかよww
745名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) 23:16:46.90 ID:7yPYC/ZS
>>743
俺も雀路羅がゴジラの名前の元になるんだろうなと思ってたがこの発想はなかったw
746名無シネマ@上映中:2013/07/05(金) 02:26:58.94 ID:SdwrC7by
普通にスタッフが字を間違えて、そのまま深いこと考えず採用になったもんだとばかり・・・
747名無シネマ@上映中:2013/07/05(金) 08:30:49.06 ID:2g/c55uX
きっと、桂雀路羅っていう米朝一門の噺家が出るんだよ。
748名無シネマ@上映中:2013/07/05(金) 11:47:46.70 ID:LRcCchzM
雀路羅市に伝わる民間伝承の神様がゴジラでゴジラなんでしょう
749名無シネマ@上映中:2013/07/06(土) 11:38:23.70 ID:uodMidqq
              , -‐-'´ー- 、._
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'   そうやって
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/      嫌なことから
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛      逃げているのね
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !
   /      | ! /::::::::::::l  ハ
  /         V::::::::::::::::l / /  ',
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  |
750名無シネマ@上映中:2013/07/06(土) 12:12:00.63 ID:kd/9niWE
戦後直後は、それぞれ自分のことで精一杯で、広島や長崎のことなど
あまり話題にならなかったらしい。
それが一変したのが、第五福竜丸事件。
被爆者への関心、同情が一気に高まったんだそうだ。
ゴジラも被爆者である加害者だったけど、なにより放射能・水爆なんて
てんで平気という部分が憧れになって、ヒーローになっていったのだと思うよ。
751名無シネマ@上映中:2013/07/06(土) 17:07:48.66 ID:BEjLvJ8y
初代からゴジラも被曝して体の構造変わってるんですが…てんで平気って
752名無シネマ@上映中:2013/07/06(土) 17:10:57.01 ID:0qg3JCmG
前より強くなってるんだから平気以上でしょ。
753名無シネマ@上映中:2013/07/06(土) 17:35:52.06 ID:4Neg/995
ゴジラ復活か!うれしいね。
でも、やってくれるなら映画の中でホワイトハウスと日本の国会議事堂を踏みつぶすところを見てみたいな。
754名無シネマ@上映中:2013/07/06(土) 19:11:34.82 ID:HNWsi+IV
ロサンゼルス襲撃するらしいぞ
755名無シネマ@上映中:2013/07/06(土) 19:24:25.19 ID:kd/9niWE
初代ゴジラでは、物を燃え上がらせる程度の水爆実験の
残留放射性物質が呼気に含まれているという設定だよ。
大量の放射能を取り込んでもでも平気な動物なんだよ。
756名無シネマ@上映中:2013/07/07(日) 11:18:06.86 ID:GM/b4MKR
757名無シネマ@上映中:2013/07/07(日) 23:02:38.14 ID:b6aCXQ9n
ww
でもゴジラは漫画じゃないぞ
758名無シネマ@上映中:2013/07/09(火) 01:37:33.65 ID:N9gYS5do
ファイナルウォーズはメガロさえ出してくれれば5回見に行った
759名無シネマ@上映中:2013/07/09(火) 15:42:45.29 ID:TG7Uq51+
20日のコミコンで何か発表があるらしい。ゴジラの全貌が明かされたりするんかな?
760名無シネマ@上映中:2013/07/09(火) 15:50:20.61 ID:BsyZ2dzZ
wktk
761名無シネマ@上映中:2013/07/09(火) 17:39:46.83 ID:tjz10dMn
メガロはいつもの西川リニューアルすれば良い感じになりそうだが
762名無シネマ@上映中:2013/07/09(火) 18:51:48.74 ID:FrGBPaAX
コミコンの壁画凄いよなぁ。マジでワクワクしてきたわ!
ゴジラのデザイン出るかなぁ。早く見たい気もするけど、公開ちょっと前まで
隠しておいた方が良い気もする
763名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) 09:21:42.88 ID:YZH1TvJs
ティーザーすら結局口約束守らず一年丸々放置だしなぁ
まだ何も見せてくれ無いと思うよ
764名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) 11:43:02.27 ID:nCCe48p1
コミコンで対戦怪獣の事がわかったり、ギャレス監督のインタビュー
予告編公開でいいよ
765名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) 11:44:00.19 ID:oldwS49L
個人的にはゴジラも気になるが新怪獣2体の方が更にきになる
今の所ティーザートレーラーの再現動画↓でちらっとしか姿みれないし早くデザイン公開してくれよ
http://www.youtube.com/watch?v=VkAN9n8h7mg
766名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) 12:27:44.70 ID:i1R0Mg0Q
アメリカでは金曜日にパシフィック・リムが公開だけど、こっちにはゴジラの予告は付いてこないか…

一般層に向けた予告編のお披露目は、来年のスーパーボウルのTVスポットとかになるのかな
767名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) 16:21:51.27 ID:nCCe48p1
>敵対怪獣
目撃者の証言ではマーヴェルコミック版ゴジラにでてきたトカゲとムカデが混ざった怪獣によく似ていたらしい
ttp://tarstarkas.net/wp-content/uploads/2013/04/godzilla-marvel-05-01.jpg
768名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) 16:31:57.64 ID:nCCe48p1
その証言曰く画像のゴジラの足に巻きついてる怪獣に近いとか
769名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) 22:19:59.38 ID:gxZD1T24
出し惜しみして、引っ張りまくって、やっとゴジラと敵怪獣のデザインが公開されたら、
それを見てガッカリしまくりかも。
770名無シネマ@上映中:2013/07/11(木) 10:06:21.99 ID:e868Flmg
ゴジラのデザインがエメゴジの時ほど変わってるってことはないでしょ。
エメゴジの時、日米のファンからデザインが一番叩かれてたし。
ポスターの画像やコミコンで流れた映像をみるかぎり日本のゴジラに似てたし。
771名無シネマ@上映中:2013/07/11(木) 15:28:46.54 ID:AKn395+t
ポスターの画像ってどれよ
772名無シネマ@上映中:2013/07/11(木) 15:42:00.22 ID:e868Flmg
773名無シネマ@上映中:2013/07/11(木) 15:54:08.20 ID:FXv3Wvl6
思考停止のシーソーゴジラでなければいい
774名無シネマ@上映中:2013/07/12(金) 01:07:38.01 ID:o6ORKoor
実在するゴジラザウルス
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Gojirasaurus_BW.jpg
怪獣王ゴジラにちなんで命名
学名の綴りが Godzilla ではなく Gojira
775名無シネマ@上映中:2013/07/12(金) 01:09:04.70 ID:o6ORKoor
× ザウルス
○ サウルス
776名無シネマ@上映中:2013/07/12(金) 01:20:59.18 ID:o6ORKoor
777名無シネマ@上映中:2013/07/12(金) 07:51:48.70 ID:nO8uwMu0
ゴジラの前にまずはこれを観にいかなきゃいけないな
778名無シネマ@上映中:2013/07/13(土) 02:43:46.58 ID:X4HyZWTH
>>776
ゴジラって言うか、ピッチブラックに出てきた
目の見えない化け物に近いな
779名無シネマ@上映中:2013/07/13(土) 21:18:07.79 ID:pZKDmHoD
00年代ゴジラとガメラ見返したんだけど怪獣を災害として描き過ぎたのも衰退の要因だよなあ
780名無シネマ@上映中:2013/07/13(土) 21:20:45.83 ID:n4iIippx
このころにはハリウッドとの差が開きすぎてたのも大きい
あとガメラの戦闘ってあまり燃えないのよ
タラタラした撮り方で相撲みたいに見える
瞬間瞬間はいいんだけど
781名無シネマ@上映中:2013/07/14(日) 10:33:06.55 ID:+gUncHup
オッサンになって親の視点で見れるようになって
ピクサーとかとゴジラどっちを映画館に子供を連れていきたいか考えるとね
怪獣を災害として描いて傷つく人々よりはもっと夢のあるお話や派手なの見せたいと思うんだよ
ゴジラが売れてた60年代90年代のファミリー向け娯楽路線時代は
そういう描写はあんまり無かったし
782名無シネマ@上映中:2013/07/14(日) 16:11:41.88 ID:FH2YTc5c
庶民の存在が必要
783名無シネマ@上映中:2013/07/14(日) 19:54:58.78 ID:Im+2ujeK
>>773
昭和29年から思考停止してる日本ゴジラ…
784名無シネマ@上映中:2013/07/14(日) 20:38:36.33 ID:YnPzLU6L
785名無シネマ@上映中:2013/07/14(日) 22:13:15.82 ID:Le1QN33T
>>779
それは一理あると思うよ
黄金期の60年代&90年代に比べると、、、、ね
でもおいらはGMKGFW好きだから全否定は出来ぬ
786名無シネマ@上映中:2013/07/14(日) 22:19:05.64 ID:n1nsh7Pc
90年〜00年辺りって核兵器や戦争よりも地球温暖化や異常気象のような災害が
リアルで身近な恐怖だったからかな?
時代によって表現が変わるのは致し方なしか
787名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 11:02:20.68 ID:nELeLShR
パシフィックリム、コケたらしいな
映画を観た人の評価は高いんだけど、観にいったのがほとんどアジア系の10代・20代ばかりとか・・・
788名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 12:16:57.57 ID:HjLchswD
ファイアーミラーやプラズマグレネイドって
ビーム状ではなく煙状の初代や逆ゴジの熱線にも有効なのかね?
789名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 12:57:40.15 ID:KbpcwAdJ
パシフィック・リムこけたかぁ。。。
ゴジラの撮影に影響しなければいいが。でも最近のアメリカ人って、既存のキャラの
映画化って受けてるからなぁ。難しいところやね。
790名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 13:08:27.82 ID:3OIfMTsR
元々アメリカ受けする映画じゃないし
世界で売る方重視だと思う
791名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 13:24:50.88 ID:nELeLShR
アメリカ人ってロボット物そんなに好きじゃないからな
深夜にやってたガンダムよりもジャスティスリーグのアニメのほうが視聴率よかったらしいし
792名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 13:46:57.03 ID:fx825xTn
いやさすがにジャスティスリーグは相手が悪いだろ
793名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 13:52:36.69 ID:u405OTEo
俺でもジャスティスリーグのほう見るわそれは
794名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 14:21:31.81 ID:QOH1bm8u
パシフィック・リムはオタク臭がむんむんで一般には敷居が高すぎだわ
795名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 14:25:21.06 ID:QYG5FOyR
映像はすごいと思ったけど
すごいと面白いは違うから。
796名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 17:29:24.72 ID:Vyz9xst3
ジャンボーグAのように体で操縦するアイディアはいいと思う。
でもガンダムオタが満足するには程遠いデザインでしょ。
そういうのに鼻が利くんじゃないかな、米国民も。
797名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 19:17:21.32 ID:7EtG2Vsj
どんなに出来が良かろうが一般は巨大怪獣というだけで引くからな
VSのように中学生ぐらいまでをどこまで釣れるかだな
798名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 20:00:21.89 ID:oSImnorN
内容クソでも出来がしょぼくてもメディア露出多くして刷り込ませりゃ客が入るのは
昨今のテレビ局映画やVSシリーズで証明済みだしな
799名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 20:33:39.13 ID:sz69Sf+Y
欧米はアジア人♂を見下しているからな
♀だけ認めているから凛子出演
800名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) 22:54:34.55 ID:QOH1bm8u
>>798
アベンジャーズやダークナイト、キングコングは日本では売れんかったな
日本じゃ宣伝たっぷりA級予算のヒーロー物や怪獣物でもオワコン扱い
801名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 00:45:16.51 ID:lY+A+0vw
>>800
トランスフォーマーは?
802名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 07:15:33.47 ID:9Suf0Rzk
コミコンでのポスター
もうマグロとは言わせない
http://i.imgur.com/yTTh8jQ.jpg
803名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 07:41:51.16 ID:fGfO43Ce
カッコイイな!
ジャスティスリーグやアベンジャーズと戦ってそうなゴジラだ
804名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 09:02:52.12 ID:1wK114Mq
今回のゴジラは瓦礫と一体化できるのか
805名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 09:55:15.83 ID:VUwHuKhT
>>800
アベンジャーズ売れなかったのか…

どこの日本だよ!
806名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 10:14:01.85 ID:CmxuNloX
アベンジャーズはスパイダーマン並みにヒットしたからな
807名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 10:33:30.87 ID:QBPcKe1o
どんな作品かは別にして単純に来年に新作見れるのが嬉しいな

一般受けしないって良く言うけど、一般受けするかは大部分が
メディアの露出で決まっちゃうし、そういう意味では名前知らん奴はいない
ゴジラは有利、「世界が認めた日本の〜」フレーズ付ければ食い付く馬鹿多いし
やりようは有ると思うよ。

作品自体の魅力で売れて欲しいってのが本音だし
808名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 10:43:50.19 ID:CmxuNloX
やっぱ映画って内容の出来も大事だけど、マーケティングや広報が1番大事だな
中途半端な出来の映画でも広報がうまけりゃ勝てるし、逆を言えば広報に力が入ってないとどんな面白い映画も流行らない
809名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 10:54:36.88 ID:eMfU+eUi
アベンジャーズ日本の興収36億やんか
世界での収入に比べたら期待値を下回るでしょ
スパイダーマンも3部作が平均70億前後だったのが
最新作は30億程度だし
810名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 11:17:03.94 ID:SRzieJUT
このあいだハワイの戦艦ミズーリ見学したんだが、ミズーリでも撮影してたらしいな。
タイミング良ければ見れたんだがなぁ残念。
811名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 11:24:38.43 ID:CmxuNloX
>>809
いや、それでも配給先はびびったらしいぞ
まさかこんなに売れるとおもってなかったらしい
812名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 12:00:16.98 ID:blG+IyCG
そりゃスパイダーマン以外のアメコミ映画は悲惨な興行だったしな
ダークナイトも日本じゃコケた、アベンジャーズは3ヶ月公開時期ずらして宣伝頑張ったのが良かった

日本よ、これが映画だの挑戦的なキャッチフレーズも話題になったし
813名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 12:00:45.08 ID:83/g2tAX
>>807
残念なことにスパイダーマンが同時期公開らしいのであんまり期待できない…
さらにアメリカでの配給がレジェンダリーへの腹いせにパシフィックリムの宣伝をしない糞ワーナー
日本での配給が安定の糞東宝なんですよ

俺今度のゴジラ見終わったらもう未練ないかもしれんわ…
814名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 12:45:21.68 ID:CmxuNloX
そういえばパシリムはレジェンダリーとワーナーの内輪もめのせいで全く宣伝しなかったらしいな。
815名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 13:14:58.26 ID:83/g2tAX
>>814
だから宣伝無しで3位は凄いって言われてる
来年のゴジラもこの組み合わせだから泣ける
816名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 13:22:48.03 ID:jWg7XAib
リムがしっかり宣伝できて大ヒットしてれば怪獣物にも追い風来てたかもしれんのに、
あとはゴジラの知名度頼りか…。
2012年の新スパイダーマンはダークナイトとアベンジャーズの影で
パッとしない感じだったけど、なんだかんだで人気者だからなぁ。ライミ版の2は傑作だったし。
817名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 13:33:39.54 ID:eMfU+eUi
>>816
00年代ゴジラ、ガメラは知名度頼りでまともな宣伝してなかったよな
2006ガメラなんかTVでの宣伝なんかあったか覚えてないレベル
818名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 16:39:01.23 ID:blG+IyCG
何にしてもコケたらまたしばらくゴジラが見れないらなあ
興行がヒットしてシリーズ化になってほしい
819名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 19:57:20.79 ID:n1S+QYV6
リムがヒットして、ゴジラがコケれば、
「な〜〜んだ、ゴジラじゃなくてもよくね?」とハリウッドは考える。

だから、リムはコケたほうがいい。
820名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 20:39:38.19 ID:HqwfmHHE
>>819
そのリムはもうこけとる・・・
821名無シネマ@上映中:2013/07/16(火) 23:25:36.46 ID:YO5pTao+
>>802
それ公式?
ファンアートってきいたんだけど
822名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 10:17:49.11 ID:zG006myc
>>819
アホか?
リムはもうコケてるし、今回のゴジラがコケたらハリウッドどころか日本でも怪獣映画なんて流行らないのに
どうやって新作作れって言うんだよボケ
823名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 11:12:44.19 ID:zQIp6yD9
>>822
>アホか?
>ボケ

お前がそうなのは認めてやる。
新ゴジラがコケろとは言っていないし、作る側が下手なら新ゴジラがコケることは想定内。
それでも機が熟せば、日本はもっと進化したCG技術でゴジラを作るだろうし、
それがヒットしなければ時代は違うモノを求めているだけのこと。
もっと頭を使え。
824名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 11:50:20.28 ID:DP8Gw6UB
東宝は、もう自前で予算を組んでゴジラ映画を制作する気はないだろう。
酔狂な出版社やテレビ局が資金を出すからゴジラ作ろうって言うなら配給はするだろうけれど。
825名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 13:01:42.63 ID:zG006myc
>>823
>それでも機が熟せば、日本はもっと進化したCG技術でゴジラを作るだろうし、
東宝からすりゃお荷物のゴジラ映画を作るとか、もうそんな気はねーよwwww
自社で作るより海外に売り飛ばしてその権利で儲けるほうが東宝は楽なんだよ。
ましてや日本が遠い未来とやらで進歩した技術でゴジラやっていても同じ頃のハリウッドはもっと進歩してるだろうよwww
日本映画界の特撮技術は南チョンにさえ劣るレベルだっつーのww
826名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 13:11:11.12 ID:AcZdjHuE
ID:zG006myc
NG推奨
827名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 13:43:13.07 ID:T+LiPoz3
オリジナルのリムが、知名度と歴史あるゴジラよりヒットしちゃったら、ハリウッド的には別にゴジラにこだわらなくても
他の怪獣映画でもよくなるかもしれんって話だったろ。
リムが大ヒットしてたら、後発のゴジラが負けるのが怖いんで、リムにはコケてもらった方がいいという後ろ向きな意見。
試金石のリムがヒットしてたら怪獣映画への注目度もあがって、そこに来年の怪獣王ゴジラだから期待はさらに高まったはず。
828名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 14:38:41.33 ID:CyaUEn23
「怪獣映画は売れる」と出資者に認識させるのが先決だよな
ゴジラがコケるのはパシリムに関係なくあってはならないことで話が別だよ
829名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 15:07:26.30 ID:BaqgEGc8
本来リムはゴジラだけでなく、ガイキングやその他日本作品ハリウッド化にとって重要なポジションだった
だが会社間の対立で上手くいかなかった
これは公開決定して知名度もある来年のゴジラにとっても痛手だが、それ以上にガイキングは大きすぎる痛手だろうね

実写版ガンダムやエヴァなんて夢のまた夢さ
830名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 15:29:07.15 ID:kxg2GNxj
どの道東宝はもう自社製作でゴジラなんて作る気無いんだから、
キャラクター使用権をディズニーあたりに売った方がみんな幸せになれる。
「ゴジラ対アベンジャーズ」とか「ゴジラ ミーツ バンビ」とか作れるし、
TDLに「メカゴジラ・ライド」が出来るかもしれん。
あと、「モンスターズインク」シリーズにゲスト出演とか。
831名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 15:33:59.89 ID:Eidy7ifA
ゴジアベはアメコミでやった訳だからちょっと観たいよなあ
スーパーマンvsソーみたいなのがまだ実現しやすそうだけどさ
832名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 20:24:40.95 ID:W1X3Lmc6
833名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 21:43:08.86 ID:sQ2c5SWK
>>832
反射的にクリックしてしまった…これ本物なら期待していいんじゃないかな!?
834名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 21:53:38.98 ID:utPtj6rB
なかなか良い感じやね
835名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 22:05:23.59 ID:3PWfNySy
http://collider.com/godzilla-encounter-comic-con-pictures/
コミコンのゴジラ特設コーナーらしい
愛があるなあ〜
836名無シネマ@上映中:2013/07/17(水) 22:15:23.75 ID:utPtj6rB
出回ってる立体モデルのデザインはコンセプトデザインらしいね。

ちらっと見たけど、首がコブラのようになっていてなかなか良い感じ。
本編っぽいゴジラの顔のアップも良い感じなんだけど、やっぱりイガイガゴツゴツした皮膚は今回もなさそうやね。
アメリカ人にはあぁいうのって理解されないのかね、、、。
837名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 00:46:02.48 ID:2CwOCGAz
観た感じではすげーイガイガゴツゴツしてそうだけどな
というかミサイルでは死なさそうなぐらいマッチョだな
838名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 09:26:29.51 ID:3ael/ifn
この造形でパシフィックリム級のCGで派手に暴れてくれれば文句ねえわ
839名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 12:40:58.24 ID:3ael/ifn
http://pbs.twimg.com/media/BPauEBzCAAAnT2-.jpg:large?.jpg

中々良い感じ、マグロの悲劇はなさそうだな
840名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 12:41:34.62 ID:Nuvp7sIo
>>835
ちょw 各グルメのメニューのネームがw
841名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 12:59:52.18 ID:89VyM/WA
>>839
なんかそのポスター尻尾しか映ってないのにすごいデカい気がする

マグロはなぁ…
早すぎてミサイルが当たらない!→ようやく当てた!→けど効かなかったよ…なら良かった
倒し方はゴジ逆オマージュの液体窒素とかで冷凍冬眠みたいな感じならなお良い
これだとUSA!もできてゴジラファンも低温に弱いって知ってるし納得できたと思う
842名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 13:11:38.15 ID:D7A8Zo1B
それ、公式のポスター?
確かに尻尾だけなのに凄くデカい感じで神々しいな。
マグロ大好きのジラが束になっても勝てる気がしない
843名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 13:14:21.73 ID:Z4mjD7dY
>>839
これ縮尺が正確だとしたら史上最大のゴジラだな
844名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 14:48:34.72 ID:PH4mCWPV
ポスターの縮尺はほれ、生頼画伯だってたいがいアレですがな。
845名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 15:26:13.18 ID:3GCIewiA
平成VSのころからポスターはやたらでかくえがかれてたな
846名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 17:28:02.79 ID:6UadUpFp
ヘリ低空飛行すぎるだろ
847名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 17:34:18.92 ID:1rIsqhLo
あっちだと5月14日公開の映画もサマーなんだな
848名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 18:27:24.71 ID:Cim4IY5o
849名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 19:44:54.55 ID:PWCWKij/
尾っぽの画像見たけど、やっぱりあの独特の日本ゴジラの皮膚は今回も再現されないのかと
思うと、一抹の不安が、、、。ん〜、なんつーかやっぱり爬虫類なのねって感じ。
リアルウルトラ怪獣みたいな。そーじゃないんだよ!と。
850名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 20:04:11.16 ID:3fEX+IkW
尾に節みたいな線が走ってるな、テレスドンみたいなイメージだ
良いとも悪いとも今は言えないけど、白っぽいのはポスターだけにして欲しいな
851名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 20:07:24.32 ID:6UadUpFp
VSゴジラのボコボコした皮膚好きだったわ
背鰭はキモかったけど
852名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 21:05:38.70 ID:K3LzqEVt
>>829
リムは米オリジナルだから関係ない
853名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 21:44:21.67 ID:AFuvSa4A
アシアナハンゴン アセケサモアイ
アシアナハンゴン アセケサモアイ
ツーツイラク ツーツイラク
854名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 22:50:53.64 ID:qZdbpvv2
リムは結局デルトロ映画としてみたほうが宣伝してもらえんかった理由がうまく通る気がする
ゴジラはほとんどブランドと化してるから表に出さなきゃ米のファンが黙ってないだろ
ただでさえマグロで痛い目あってるんだから
855名無シネマ@上映中:2013/07/18(木) 23:32:00.25 ID:+ydF189e
>>853
なんだそれ?
856名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 00:00:48.44 ID:fnqZTSHf
パシリムの監督は本多監督の怪獣映画やウルトラ一期が好きとか詳しく語っていて好感度高いわ
857名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 00:53:27.36 ID:0BkPoToL
最新ポスターの文字がゴジヲに見えるW
858名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 01:02:50.53 ID:3LFHP5Jc
高橋兄に特別出演してほしい
自衛隊パイロットとかで
859名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 02:01:05.16 ID:LJX+8bEN
>>848
さすがにそれはでかすぎるwwww
860名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 04:54:28.34 ID:WwfTFH/V
>>856
パシリムは東宝特撮へのオマージュが一切無しと言い切っていて、あの監督ムカツクわ
861名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 05:32:50.64 ID:BogzQg0X
勝手にムカついてろアホwww
862名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 05:51:25.54 ID:WwfTFH/V
つ鏡
863名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 07:10:07.48 ID:nfZN/qFB
微笑ましいが何故今の流れで彼は鏡を見ろと言ったんだろうか
864名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 07:22:17.85 ID:QAMWsO/o
生体反応
865名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 08:42:09.42 ID:SNBWsNzV
>>835
どんな料理なのか気になるなww
866名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 12:52:21.03 ID:LClN8y0Y
>>849
あの皮膚は哺乳類云々というか単純に言ってしまえ場着ぐるみ特撮独自の見た目だからな
どっちかっていうとレイ・ハリーハウゼンの恐竜の肌の質感に似てる
867名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 13:06:46.91 ID:va0FcCIP
あのゴツゴツの皮膚は、ゴジラをゴジラ足らしめる重要な一要素だと思うんだけど
外国のファンやデザイナーにとっては「リアルじゃない、ちゃちい」みたいに捉えられてるのかね
868名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 13:28:36.29 ID:qBBcE0wD
所詮毛唐は盆栽にも共通する「見立て」という高度な美意識を持ってないから。
869名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 14:05:15.03 ID:h67HIGAf
日本人は実際に原爆で焼けただれた人を見た人がいるけど、
外人は写真とかだけで実際には見た人がいないからとか。
870名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 14:08:48.46 ID:6tuZffqt
>>868
あちらにはあちらの高度な美意識があるだろ
日本製じゃないゴジラに別にそこまで求めてないわ
871名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 14:12:36.37 ID:2owLjNTh
あんまりオリジナルのゴジラが至高で他はダメとかいってると
老害にしか見えないから気をつけるんだ
872名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 14:24:07.36 ID:qBBcE0wD
>>870
所詮毛唐には箱庭文化なんてわからないんだよ。
逆に言うと日本の特撮は「見立て」をしないと見てらんないんだけどね。
873名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 14:45:20.07 ID:ODNCM8eM
とりあえず象みたいな足をなんとかしてくれ
それ以外はまあ良い
874名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 16:10:32.99 ID:Exs7UhNJ
結局コミコンでなにがしか公開されるんだろうけど
姿形が一番の話題な以上、お披露目は多分まだ先だよな…
去年のティーザーくらい公開してくれんかな
875名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 16:53:38.44 ID:qWDcE+B8
箱庭というか、

円谷は飛行機乗りだったからね。
怪獣が見下ろすような眺望を、当時の一般人よりも沢山見てきたわけ。
それがミニチュアワークに役立った。
876名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 17:13:17.49 ID:vycpOmgF
>>872
それってある種日本人のおごりだと思う。

「サンダーバード」を生んだイギリス人を忘れるなかれ。
「きかんしゃトーマス」なんて、ミニチュア大特撮の宝庫だよ。
ところがカナダで製作するようになって、平板なCGになっちまった。
877名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 17:24:52.30 ID:234ET1lZ
とりあえず予告ではミサイルを受けて平然とするゴジラ、熱線を吐くゴジラの映像は絶対に入れてくるだろうね
前とはちゃんと違いますよって見せつけなきゃアカン
878名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 17:28:06.75 ID:Jx9CdkBU
デザイン自体は良いんだが、上で書いてある通り日本版ゴジラのあの皮膚を再現しないとは何事かと。
879名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 17:28:46.39 ID:qWDcE+B8
まぁでも西洋人も一般論として東洋人♂を見下しているけれどね。
日本人も良いモノを創って、存在感を示さないとな。
880名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 18:33:32.76 ID:qTdCioSm
>>876
おごりなんかじゃなく、なまじ観客に見立てをする能力があったから
ハリウッドなんかに比べて特撮技術に差をつけられたという話だろ。
見立てなんかしない即物的な観客相手に
ハリウッドの特撮は現実感を出して来たわけで。

とはいえ、英国人は箱庭文化を理解する西洋人だとは思う。
881名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 18:46:11.66 ID:etn0P4yD
象みたいな足って昭和の二代目ゴジラも象みたいな足してるじゃん

>>872
機関車トーマス・・・
882名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 19:33:17.74 ID:Jx9CdkBU
>>881
GMKゴジラもそれっぽかった感じだし。
特に踵辺り。
883名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) 22:18:55.85 ID:tTDTkWI4
http://godzillaencounter.com/
公式バイラル。
なんかアプリまで入れる気合っぷりに見合わず相変わらず変な日本語
884名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 00:50:29.80 ID:1+phNYTr
>>880
円谷特撮の全盛期には、ハリウッド特撮のほとんどは円谷以下のクオリティだったことを見逃してる。
あの「ベン・ハー」の海戦シーンですら、ミニチュア丸出しだぞ。
円谷特撮が海外で好評だったのは、同クラスのバジェットの映画では、彼らには考えられないほど高水準だったからだ。
日本特撮は見立て文化云々なんてのは、国産特撮が海外に完全に追い抜かれて以後に、映画史に無知な一部評論家が適当に思いついて言いだしたこと。
885名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 01:22:16.62 ID:gebK1Dfs
とりあえずお前ら的に新怪獣出るらしいってことについてどう思う?俺としてはゴジラ単体で84みたいな感じでやってほしかった・・
886名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 02:32:25.17 ID:W5ZKm1NR
トランスフォーマー並みに変形しまくる100m級メカゴジラ(アメリカ製)の
パイロットが主人公で300m級ゴジラとどうにかして戦う内容とか観てみたい気もする
怪獣バトルも人間ドラマも同時に描けるし

てか熱線は吐いてくれるよね!?
887名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 03:33:26.07 ID:LvRZq9gp
>>886
そのノリはVSシリーズで飽きた
888名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 03:58:56.73 ID:9LNY7tvL
>>885
内容次第としか言いようが無い、どこぞの二代目カメーバみたいな扱いかもしれないし
新しい人気キャラ化するかもしれない、個人的には二大怪獣が並び立つみたいなのじゃなくて
ゴジラとその他ので力の差がハッキリしてる方が良い、ハリウッドの映像で強いゴジラがみたい
889名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 04:35:55.91 ID:/K0vjJ/G
ハリウッド版キングコングも8年も前の作品か・・・。
マシンスペックもCG技術も飛躍的に上がってるし画のクオリティは問題なさそう。
面白くなるかどうかはあの若い監督の力量にかかってるな。
890名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 04:37:56.86 ID:/K0vjJ/G
間違えた。ピーター・ジャクソン版な。
891名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 06:59:23.84 ID:jeJWQYM9
ピーター版はCGはすごかったけど
長すぎる。3時間もやる映画じゃねぇわな
オリジナルの面白さと来たら。
892名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 08:33:57.58 ID:1+phNYTr
>>891
同感。
子供も見るのだから、あの長さならトイレ休憩にインターミッションを入れるべき。
劇場興業に配慮できていないという意味では、映画として失格だろう。
893名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 11:07:24.16 ID:4rN75qda
>>891
DVD買ったけど、映画が2つのディスクに分かれてるのってLD以来だったな
894名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 12:24:56.28 ID:gfNhFKAW
キングコング 接触篇
キングコング 発動篇
895名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 13:15:41.70 ID:c39voqua
豊富な製作費、桁違いの広大なロケ、実力派の俳優陣、そして最先端のCG。
これらを駆使して日本とは違ったことをやろうとすれば、案外コケそうな気がする。
日本の怪獣特撮のエッセンスを、より濃縮したような雰囲気を醸し出せば成功するだろう。
896名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 13:57:08.28 ID:8u7AsB84
そういう懐古臭いのはいらないよ
誰が見てもゴジラに見える外見と内容で
どう見ても生き物に見えなかったり人間丸出しだったりしなければ
897名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 14:23:48.34 ID:TtLvKVOS
>>896
それエメゴジ
898名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 15:51:27.01 ID:JflYyGcJ
GODZILLA (2014) FILMING COMPLETE, BIG REVEAL TOMORROW AT COMIC-CON!
http://www.godzilla-movies.com/news/988

えっ、もう撮影終わったの?
899名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 16:49:41.90 ID:BfsrtpS5
これから一年かけてポスプロやるんだろ
900名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 16:50:44.95 ID:TX6002XP
大作でも本編撮影はこんなもんだよ>撮影期間
いよいよポスプロが本格化するからここからが本番
901名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 17:09:03.22 ID:k+pK5BQs
明日の何か明かされるみたいやね!これは期待!!最近仕事から帰ってきたらずっと
パソコンの前に座って情報待ってるわww
902名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 17:15:51.63 ID:yXc7ICD1
エメゴジはID4でやってた圧倒的破壊をゴジラでやればよかっただけなのに
テンプレモンスターパニックムービーでこじんまりと手堅くまとめてしまったのがなあ
だいたい皆エメリッヒ監督決まった時点で理屈やテーマ性なんて期待してなかっただろ
903名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 17:18:04.75 ID:TX6002XP
デブリンが謝罪インタビューで言ってたが
悲劇の怪獣にすればいいのか破壊神にすべきか分からなかったらしい
その結果があのジラなんだな
904名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 17:35:10.31 ID:Geqq6J5n
>>903
悲劇の怪獣なら悲劇の怪獣で良かったさ…
ただミサイルで死なないでください
905名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 17:48:46.73 ID:yXc7ICD1
元々続編ありきで考えてたわけだし
もし続編が作られてたらアニメシリーズよりの怪獣路線だったかも
シリーズEP0的扱いなら良くはできてるんだよな続かなかったけど
906名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 20:30:02.05 ID:o2y3HI10
明日が楽しみだ
ついにはっきりとした造形が分かりそう
907名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 21:02:52.05 ID:O2cax0Yl
>エメ版
公開直前はNHKで特集組んだり、セブンイレブンのタイアップとか
瞬間的には60年間で1番盛り上がった時期かもしれない
908名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 21:10:59.50 ID:TtLvKVOS
エメはアメリカのプレミア試写会で終わったよ
909名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 21:29:45.22 ID:VqidM5yK
>>907
そのNHK特番憶えてるw
K-1の佐竹がハリウッドのメカゴジラとかキングギドラも見たい!って言ってたな
910名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 21:33:35.95 ID:4rN75qda
クリス・ペプラーがナレやってたな
911名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 23:00:00.79 ID:fAXN5r10
今度のゴジラもギッザギザの背鰭か……
丸い背鰭のゴジラが見たい。
912名無シネマ@上映中:2013/07/20(土) 23:29:21.05 ID:L50gDqxt
>>907
>瞬間的には60年間で1番盛り上がった時期かもしれない
初代やキンゴジの頃は知らんが
84前の復活フェスティバルのほうが盛り上がってたように思うが
913名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 00:53:49.24 ID:UhY/ih6z
>>906
造形は
http://i.imgur.com/BlnnNui.jpg
http://i.imgur.com/lvDPEv6.jpg
これで確定じゃないかな?
914名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 00:58:08.27 ID:HhUY/pYn
>>912
79年から83年までの盛り上がりは凄かったね。
日劇ゴジラ大会に始まり、大特撮やファンコレ・ゴジラの発売、
池袋東宝や浅草東宝でのオールナイト、ゴジラ復活委員会発足、
東宝50周年記念の上映会、ゴジラ復活フェスティバル、
日比谷公会堂でのSF特撮映画音楽の夕べなどなど、
あの時くらいゴジラが盛り上がった時代はないのでは?
84年以降はぶっちゃけオマケみたいなもんで。
915名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 01:11:59.89 ID:UhY/ih6z
来年は伊福部先生の生誕100年記念でもあるし、ゴジラ音楽関連で盛り上がってくれる事を期待してるよ。
916名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 01:38:55.79 ID:uRc5eeIo
ゴジラ伝説のCDて結構なプレミアついてんのな
917名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 01:53:36.06 ID:nskQRli9
>>913
太っていた転ぶのホリエモンみたいだな
918名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 02:06:25.19 ID:WnCFZBsp
>>916
今聞くとスカスカのシンセサウンドでいただけないけどな。
同時期リリースされたゲルニカのアルバムに収録の「工場見学」の方が
よっぽど重厚な伊福部サウンドしてる。
919名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 04:05:16.22 ID:JNd5F5Mb
コミコンまとめ
・ゴジラかなり巨大。クラシックなデザイン
・昆虫怪獣。モスラ、クモンガという声多数
920名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 04:25:44.92 ID:gFtxwPxR
画像がほしいよぉぉぉぉぉぉ
921名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 07:00:10.10 ID:XcQz18BR
マジ情報かはわからないが……。

昆虫怪獣はシルエットかあるいは見た目だけ出てその二体っぽいってこと?
それとも(既存の)昆虫怪獣が出るらしいからその辺じゃないかってこと?

もしモスラ出たら、モスラの二度目の完敗来るかもな。
モスラをただの怪獣としてじゃなく、
核あるいは災害の象徴のゴジラに対する
平和の象徴とするならわからないけど。
向こうのアニメとか漫画でのモスラの扱いはどんな感じなんだろ。
922名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 07:11:43.85 ID:fm5NtqtL
>>913
その2つ全然違うデザインだよ

>>919
>>921
まじかー
そろそろネットにも大々的に情報公開して欲しいよ
もうジラースはいいっちゅうねん
923名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 07:38:34.52 ID:XcQz18BR
>>922
あー一行目で勘違いさせたかな。
オレの書き込みは >>919 を受けてのものだから、
独自に情報手に入れてきたってわけじゃないんだ。
924名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 07:39:31.38 ID:pJkr+9U3
昆虫か
敢えてムカデ怪獣ってのは?
タロウのムカデンガーくらいか
925名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 09:12:02.26 ID:Se4W8JA9
メガロ『40年ぶりに俺の出番キタ!』
926名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 10:23:42.84 ID:wcJKUfQj
>>913
1枚目の顔の造形が>>832と同じっぽいね
927名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 12:54:18.31 ID:Fut1W2rf
モスラはリアルで気持ち悪い姿になりそう。
928名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 17:10:54.91 ID:z/L9BK6k
メガロはここまで寝かせたんだから日本のシリーズ復活まで温存してくれ
929名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 17:25:03.99 ID:3n478e3q
クモンガはともかくいきなりモスラか。
じゃあティーザーの再現動画で横たわっていた手がたくさんある怪獣の死骸は…
930名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 17:29:23.48 ID:VHznX7tb
モスラの初期デザインでもろに蛾のトレースがあったけど
あの線で行くなら何とか・・・・w
931名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 17:31:00.49 ID:u6YvOpMJ
動画あがらないかなー(´・_・`)
932名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 17:39:27.12 ID:6tBedyPN
早く見たくてたまらん。。カマキリっぽい怪獣も出るって話だぜ
933名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 23:33:40.40 ID:ciCcnLHR
ハリウッド版新『ゴジラ』映像がコミコンで上映!渡辺謙のクローズアップに会場から拍手!
http://www.cinematoday.jp/page/N0054940
934名無シネマ@上映中:2013/07/21(日) 23:45:36.19 ID:jz4GWOQt
マジかよ!!
ネットにupされないかな
935名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 00:09:10.00 ID:u/zSwj03
いいから早く見せろや
936名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 00:11:45.40 ID:w3zeE8dE
>>933
>エドワーズ監督が撮影を開始する前、『ゴジラ』シリーズを作った東宝から
「これまでの『ゴジラ』映画のレガシーを受け継ぐ作品にして欲しい」と言われたというもの。
これには観客からも一斉に歓声が上がり、多くのファンが前回のハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』
に不満を感じていることが伝わってきた。


ほらな。
世界の人々も、イグアナ系やシーソー形なんて望んじゃいないんだよ。
937名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 00:13:15.46 ID:TFL7C3Rq
何で頑なに映像を一般公開しないのか
938名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 00:21:26.26 ID:SXrcq1T3
徹底した情報規制で成功した、クローバーフィールドっていう前例を
アメリカは持ち合わせてるからな
それに習ってるのかもしれない
939名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 00:34:56.84 ID:u/zSwj03
あと、本編で姿が途中まで全部見えないってのも表現としてアリだからな
940名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 00:46:46.07 ID:jzRZofdW
>>936
ほらなって
当時から日本でもあちらでもエメ版をゴジラ映画として肯定なんてしていなかっただろw
941名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 00:57:06.15 ID:u/zSwj03
しかし2014って当分先なのにお前ら盛り上がりすぎだろwww
942名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 02:30:44.57 ID:U/pdThXX
>>940
いやいや、エメ版ゴジラの公開当時なぜか日本では、
アメリカ人の怪獣観そのものだと論じるお馬鹿ちゃんが多かった。
実際には日本版ゴジラの方があちらでは支持されてるのに。
943名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 03:57:36.62 ID:992a6Ov+
>>938
クローバーは
見せないこと=作品の存在意義みたいな
映画だからそれをもって
ゴジラ広報の戦略にはしないと思う

あと今の時点で何も
出さない(まだ出せない)ことは
当然だと思うんだけどなw
944名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 06:51:00.11 ID:epn7P0wa
>>942
>>940 と同じことだが、
945名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 06:51:45.44 ID:epn7P0wa
>>941
>>940 と大体同じこと言うが、何で今になってようやく、ほらな、ってなったのかわからない。
946名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 08:18:15.54 ID:U/pdThXX
>>944
ほんとに日本語読めないヤツだな。
エメゴジ公開当時には、なぜか日本じゃ、
「アメリカ人は弱っちいイグアナ怪獣をゴジラとして歓迎してる」と論じるヤツが多かったって言ってるんだよ。
それが誤りであることが今回はっきりしたから、「ほらね」なんだよ。

わかった?
947名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 09:44:38.26 ID:epn7P0wa
>>946
いや、いつぞやどこぞで最低リメイク賞だかなんだか取った時点で、
海外でどう見られてるかなんてわかってたことじゃないの? と。
まぁもうこれ以上は噛み付かないよ。
948名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 10:51:50.52 ID:jEcfG2p3
>シーソー形なんて望んじゃいないんだよ。
バニゴジ「おうおう、ジュニアの悪口とはいい度胸だ」
949名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 11:23:12.31 ID:fmU7Jxp+
ゴジラ対メガロも、海外でトンデモ映画賞取ったんじゃなかったっけ?
950名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 11:24:30.95 ID:yHcmheap
歓迎どころかおもいっきり酷評されてたし興業も期待値に届いてませんでしたがな
951名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 11:44:08.74 ID:jEcfG2p3
>>949
シートピア人のコスプレして「メガロォ〜」とかやりだすくらいなら
952名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 17:35:05.60 ID:9zOkSHZe
>>947
よく読め。
>>946は海外の反応じゃなく、海外の反応を理解していない日本人について語ってる。
953名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 17:55:40.72 ID:g1EAjVcO
>>952
なかったとは言わないが
アメリカ人はこんなトカゲをゴジラと思ってやがるのか!というただの野次を
そんな風に取り上げられてもねぇ
954名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 18:27:00.26 ID:/NWkAlZN
コミコンの映像ではゴジラの巨大な脚だけ映ったそうだな。
以前のリムのデザイナー>>509みたいな逆間接やらキモい長さじゃなさそうで安心した。
コンセプトっぽいのは公開されてるが、ゴジラのはっきりした造形はまだしばらく伏せてそうだ
955名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 19:33:55.81 ID:epn7P0wa
予定通り公開されれば来年の今頃には
新作ゴジラとっくに観終わって感想も出尽くしてるんだろうなぁ。
956名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 20:00:55.52 ID:j858YdfT
足だけ…
1998年を思い出すな
957名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 20:11:43.92 ID:7IBr63Yu
日本人が見て違和感のあるようなゴジラのデザインは、米ファンも同じだと思うよ。
958名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 21:57:50.18 ID:4ZvSkaZy
ジラもあの図体で米軍を蹴散らしNYを焦土にすれば十分受け入れられたと思うのよ。
ゴジラに興味ない人でもそこで意見が一致するんだよなあ
959名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 22:13:47.89 ID:7IBr63Yu
ナイナイw
960名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 22:30:02.23 ID:X2xJq5AY
にしても、コミコンに展示されてたゴジラのコンセプトマケットはどれも不安にさせる
デザインばかりやったわ。

縦にヒョロっと長くて、背びれはあるのかないのか分からない程度、肌の色はグレー、
足は象そのもの、全てにおいて中途半端でヌルイ造形。泥人形みたいな造形。
コンセプトとはいえ酷過ぎる。素人のデザイナー雇ってどうするんだよ。

この段階で判断しても仕方がないが、俺はジラの方が造形に関してはマシだよ。
20年前に造形されたスタン・ウィンストンのゴジラにも追いついていないのは何とも情けない事か。。
961名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 22:47:53.16 ID:2Q1RFSUb
ゴジラの体すらなしてないジラ以下は流石にねーわ
つかどれよ
962名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 23:36:15.12 ID:X2xJq5AY
godzilla 2014 でググれば出てくるよ。ヒョロっとした出来そこないの熊みたいなゴジラが
963名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 23:44:59.38 ID:9kouZIx8
a
964名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) 23:49:39.03 ID:2Q1RFSUb
ゴジラとしては微妙かもしれんが、ゴジラですらなかったものよりは遥かにマシだよ
今の映画を作る上でよくあそこまでオリジナルに近づけてくれたってくらいだ
965名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 00:06:25.57 ID:SgLTNEPs
あなたは優しい。(イヤミ抜きで言ってるよ)
僕は心が卑しいせいか、ハッキリ言ってあんなの持ってきたってのは許せないね。
もう少しマシなの展示できなかったのかねぇ。。あんなのに毛が生えたくらいのが最終デザインなら失望する。
966名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 06:44:21.45 ID:QneAKjLw
967名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 09:13:32.30 ID:qbpdcfzm
あれが流行りのデザインなんじゃないの?
ってか最近のCGの質感でいつもの黒いボコボコのデザインは逆に見劣りするような。あれは着ぐるみだから良いんであって。

ただ首の長さはちょっと変だな。見た感じ顔も姿も3丁目ゴジラに近いように見えるけど、体のバランスはあっちのほうがらしかったな。
968名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 09:23:19.15 ID:hbY1U7dR
>>966
動画削除されたとこ見るとオリジナルに近いデザインでGOなんだろうな
首はマケットより細い印象だった
969名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 09:25:06.10 ID:/Jolamnt
とうとう横っ面が拝めたな
ややぼやけてるがあんまり特徴的な感じはしない
970名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 09:30:42.99 ID:gcHkNmRV
動画見たけど84年版ゴジラに似てると思った
造形じゃなくて映像全体の雰囲気が
971名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 09:36:34.96 ID:Hvn3KhaS
動画消されてて見れなかった(´;ω;`)
972名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 09:43:22.34 ID:4P6hBGLa
相手の怪獣(エイリアン?)も見れたの?
どっかに転載されんかな
973名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 09:45:16.16 ID:hbY1U7dR
投稿された動画はゴジラがビルを横切る映像で敵怪獣はなし
体表も黒く84ゴジラに近い感じ
上にも書いたけどデザインモデルより首は細かった
974名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 10:02:31.24 ID:+EAAxMQS
映像は見れなかったけど画像は見れた
良さそうだけど目の位置がなんかなあ…
975名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 10:03:11.50 ID:7j+4tXfK
チャプはよ!
976名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 10:04:14.32 ID:7j+4tXfK
行かん、興奮しすぎたわ
977名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 10:30:39.41 ID:0UUuj0MC
978名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 10:39:04.13 ID:Hvn3KhaS
>>978
見た。やべー普通に合格点以上だわ・・・
979名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 10:39:06.57 ID:gcHkNmRV
もう色んな人が拡散してるから
ようつべで「godzilla 2014」で今日付で検索すれば
いっぱい出てくると思うけど

http://www.youtube.com/watch?v=t6QfLaSaAbU

画面の撮り方がミニチュアみたいな感じがするのが特撮っぽくて良い
980名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 10:53:03.26 ID:hR+qi8Bz
http://www.youtube.com/watch?v=iXZwfI-jpzk
GODZILLA ENCOUNTER FOOTAGE!!!!!  2分の
これはこの部屋が上映会場で、ブラインドの向こう側に投影してるのか
981名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 11:06:16.81 ID:xc7Paaco
なるほどね
上の映像はコミコンのアトラクション用の映像なわけだ
なんにせよ俄然楽しみしになってきた
982名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 11:16:40.31 ID:qbpdcfzm
声が初代寄り?
983名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 11:17:39.05 ID:d0MqifW6
動きもCG然とした感じじゃなく着ぐるみの動き(演技)っぽいな
984名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 11:19:32.42 ID:btDg898m
実際、着ぐるみの可能性もあるよ。
エメゴジもカットによっては着ぐるみ使っていたから。
985名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 12:13:15.67 ID:3JY2wjal
次スレどうするよ
986名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 12:24:52.75 ID:3JY2wjal
ちょっと次スレ立ててくる
987名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 12:39:12.34 ID:3JY2wjal
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1374550216/1-100
【ギャレス・エドワーズ】ゴジラ映画総合40【フランク・ダラボン】

立ててきた
988名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 13:00:53.23 ID:TrC1/AtN
989名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 13:44:02.55 ID:7j+4tXfK
乙の逆襲
990名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 14:08:51.94 ID:JCMpzgBn
結構良さげじゃないか。アトラクション映像の視点が羨ましすぎる。
991名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 14:41:23.89 ID:lV5q+b/P
見比べてみたけど、例のコミコンの全身モデルと顔の形も皮膚の凹凸も背鰭もほぼ同じだ
だいたいあんな感じで確定っぽいな
992名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 15:19:15.74 ID:dEjw8vZp
でも猪首つーか頭が埋もれそうな太さの首じゃ無くなってそう
これがアトラクション様の東宝版流用じゃなければだけど
疑心暗鬼過ぎるかw
993名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 15:32:53.13 ID:pqxttem/
>>987
994名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 15:57:49.29 ID:n4swEkni
背びれの形も違ったし流用ではないと思う
向こうのクリエイターにもファンは多いしあの首は絶対不評だったと思うw
995名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 21:49:12.10 ID:ObX0TDwk
デザイナー誰
996名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 22:27:19.01 ID:KINLWEEi
埋めます
997名無シネマ@上映中:2013/07/23(火) 22:31:22.23 ID:9NnOFqcC
久々に押し入れからドリームキャスト引っ張り出してゴジラジェネレーションズやるか
998名無シネマ@上映中:2013/07/24(水) 00:17:00.58 ID:6PmE3UCJ
999名無シネマ@上映中:2013/07/24(水) 00:38:59.76 ID:ydUBha1L
1000名無シネマ@上映中:2013/07/24(水) 01:10:51.25 ID:kShsC+hM
ータ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。