【2014年5月16日】ゴジラ映画総合38【新作公開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
日本が誇る映画、「ゴジラ」シリーズについて語るスレです。
新作・旧作問わずマターリ語りましょう。

最新作レジェンダリー版ゴジラ 2014年5月公開(東宝公式HPより)

東宝WEB SITE
http://www.toho.co.jp/

TOHO AMUSEMENT PARK
http://www.toho-a-park.com/character/godzilla/index.html

前スレ
ゴジラ映画総合37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1356929689/
2名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 14:45:00.33 ID:YpNfg1uX
ハリウッド版「ゴジラ」は2014年5月全米公開!作品は3D
http://www.crank-in.net/movie/news/20065
http://eiga.com/news/20120917/2/

2014年公開予定のハリウッド版3D『ゴジラ』、脚本リライトへ
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/06/95501.html

Gメモリーズブログ - ニュースの記事一覧
ttp://wave.ap.teacup.com/applet/hazawagumi/msgcate13/archive

特撮・映像制作会社ドリーム・プラネット・ジャパンのブログ
ttp://dreamplanetjapan.blog18.fc2.com/
3名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 14:45:36.38 ID:YpNfg1uX
ハリウッド版「ゴジラ」は2014年5月全米公開!作品は3D
http://www.crank-in.net/movie/news/20065
http://eiga.com/news/20120917/2/

2014年公開予定のハリウッド版3D『ゴジラ』、脚本リライトへ
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/06/95501.html

Gメモリーズブログ - ニュースの記事一覧
ttp://wave.ap.teacup.com/applet/hazawagumi/msgcate13/archive

特撮・映像制作会社ドリーム・プラネット・ジャパンのブログ
ttp://dreamplanetjapan.blog18.fc2.com/
4名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 14:49:18.68 ID:YpNfg1uX
■新ハリウッド版続報
ttp://wired.jp/2012/07/19/godzilla-comic-con/
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0044096
ttp://cia-film.blogspot.jp/2012/07/godzilla-news.html
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0051070
ナレーション原文?
ttp://www.comicbookmovie.com/fansites/nailbiter111/news/?a=63821

■ゴジラ関連の情報を発信しているサイト及びツイッターアカウント

ゴジラ新聞
ttp://paper.li/GodzillaZukan/1319326170

特撮大百科最新情報
ttp://tdcast.exblog.jp/

ゴジラ誕生祭
ttps://twitter.com/g54_info

京都怪獣映画祭ナイト
ttps://twitter.com/kmff_n

次スレは>>980が宣言した上で立てて下さい。
>>980が立てられない場合は後続の人が宣言した上でスレ立てして下さい。
次スレが立つまではレスを控えること。
5名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 18:39:40.37 ID:TPoOJ4MS

ゴジラ新作脚本はゴイヤー×ダラボンだし期待値上がるな
6名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 19:54:12.82 ID:QjC4Y6Ma
どうせCGだろ
7名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 20:05:09.20 ID:mBvwUcUS
>>6
日本でもCGつかっとるわボケ
8名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 20:07:33.46 ID:rzxbKK9U
CGなんて糞
やっぱ着ぐるみだよ、着ぐるみ
9名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 20:20:40.89 ID:YpNfg1uX
やっぱコマ撮りだよ、コマ撮り
10名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 22:23:12.64 ID:xrJ4MSUs
ゴジラは姿見せないでいいんじゃないかな
11名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 23:00:44.59 ID:W1Kqtl59
観客が姿をみせないよりいいかもな
12名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 23:18:26.47 ID:k1hOJtbs
今回のゴジラはエリマキの付いた斬新なデザインらしい
13名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:01:38.71 ID:mBvwUcUS
いまどき、着ぐるみオンリーで怪獣映画なんか作っても内輪受け程度の映画になるだけ
そんなんだったらフルCGでやるほうがマシ
14名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:43:30.99 ID:fKbt+tYV
今の時代に円谷がもしも生きてたら
CGを絶対使ってるでしょ、そもそも初代だって当時最先端だったコマ撮りつかうはずだったし
ファンが着ぐるみじゃないと嫌だとかいってるの子供の駄々こねてる姿でしかない
妙に着ぐるみ特撮が神格化されていてマジで気持ち悪い
15名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 01:03:50.12 ID:nMezK1ij
そらあ円谷ならCGIで怪獣映画作るだろうけどそれがゴジラなのかドゴラなのかは分からんからなあ
それにCG怪獣はたくさんいるけど怪獣同士のバトルとなるととたんに数が減るし
満足出来るのはコング対Vレックスくらい?
俺はクリーチャーの人殺しが見たいんじゃなくて大怪獣同士の戦いが見たい
その点で着ぐるみ特撮はアドバンテージがある
16名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 01:10:48.74 ID:0t92EE0y
CGバリバリのガメラ3が人生で一番興奮した怪獣映画なのはいい思い出
アバターやトランスフォーマーなんか見てると今の時代に怪獣映画が復興してくれないかと切に願う
17名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 01:26:10.30 ID:0f0+4eEn
CGでも別にいいよ
質感がチープでなければ・・・
18名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 01:50:45.34 ID:fKbt+tYV
>>15
アドバンテージ云々は単なる思い入れだから
19名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 02:26:31.61 ID:wUYjzjOa
ガメラ3は今見ても凄いからなぁ。CG使いつつの着ぐるみは迫力あるよ。
CGの使い方もゴジラシリーズと違ってかなりリアルだったんだが、結構金かけてたんかね?
それとも監督の演出の上手さなのか
20名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 02:52:41.15 ID:f6vkneCv
ハイッ出ましたぁ〜。
「本当にこれが最後です。ゴジラを創る事は今期ありません…。」
ケッ‥! 観ねぇから!!
ほとぼり冷めたかな?ソロソロ良いよね?金稼いでも…。 ってバァ〜カ!!
21名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 04:19:57.24 ID:6A8u4uzi
3丁目の夕日ゴジラでは、まだ金を取るのは早いな。

破壊されていく街並みはよく出来ているけれど。
3丁目ゴジラが最後に顔をカクンとするのは、歌舞伎っぽくて良し。
22名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 10:36:54.39 ID:Z1DMogEq
CGと着ぐるみをうまく使い分けてくれればそれでいい
23名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 10:43:47.96 ID:8VIkMf11
>>19
CG自体はチープなんだけど
すばやい動きをつけてすぐにカットを切り替えたりすることでうまくチープさがばれないようになっている
24名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 11:07:19.29 ID:K7g81K/i
歌舞伎とか伝統芸能は近い部分あるかも
どんなにリアルになっても怪獣映画の時点で女や“まともな”中学以上男子は金払いに来ないと思う
なら現場の“演出”にフットワーク利く着ぐるみでやればいい
それが良ければVSのように子供たちが付いて来て金が回る
25名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 11:20:54.28 ID:UxInArD1
>>19
ガメラ3は、宇宙船のインタビューによるとデジタルの作業だけで1年間使えたらしい
樋口監督の力量ももちろんあるだろうけど、やっぱ余裕のあるスケジュール取るのは大事だと思う
26名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 11:37:11.96 ID:8VIkMf11
2000の特撮部門は制作期間75日だったけどこれは超突貫工事ということなのか
その後作られた海を泳ぐゴジラの13秒ほどのカットだけでも2ヶ月だったり
27名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 11:40:20.03 ID:0I1n6z3o
>>24
でたでたすぐに伝統芸能とか言い出す奴
着ぐるみは伝統芸能とか言い訳してマニア向けの作品なんて作ってたら子供は見向きもしねーわ
実際、円谷はかなり落ち込んでるしリアルな怪獣映画的映像を目指した実写版トランスフォーマーシリーズはヒットしたろ


>それが良ければVSのように子供たちが付いて来て金が回る
VSがウケたのは当時のマーケティング能力の高さや広報活動の力のいれぐあい
何よりもメディアミックスの力の入れ込み具合のハンパなさだよ
着ぐるみの出来よりも
28名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 12:57:34.86 ID:9E1HYq1a
広報とかも凄かったけどゴジラの見た目のカッコ良さや演出の派手さが大きいかなと思う

子供は分かりやすい魅力が無いと付いて来てくれないからね
29名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 13:29:43.89 ID:8vJNt25H
>>24
本当に学のある奴は歌舞伎とか伝統芸能とかオペラを楽しんで
感動して帰るわけだが・・・
30名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 13:56:49.73 ID:3Y6aam3f
ハリウッドならアナログ特撮でもCGでもどっちでも高いレベルの映像作れるし関係ないわな

予算のない日本で着ぐるみ無しなんて言ったら、クオリティ高いCGはあまり長い尺出せない以上、怪獣の出番自体を減らすかCGの質を妥協するしかないんだろうけど
31名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 15:17:27.41 ID:6A8u4uzi
昨日地上波のアリスは、あのCGレベルがアリスだから許されるのであって、
スターウォーズなら叩かれまくる。

ミレゴジや機龍のデザインは漫画家によるモノだが、
おそらく全ゴジラシリーズで最高の出来。

有能なデザイナーと、高度のCG技術が揃わないと、
永遠のB級映画で終わる。
32名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 15:23:27.43 ID:PQYB3EA4
>>31
それも結局カネ次第。CGの場合は「期間」も入る。
まあ今みたいに不景気を言い訳にして安い恋愛映画やテレビドラマを映画化してたのでは一生素晴しい映像にはならない。

昔はガンヘッドみたくカネかけて気合入れて本気でハリウッドに対抗した作品も作ってたんだがねえ
33名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 15:28:29.85 ID:UxInArD1
機龍のデザインの西川さんは漫画家として有名な作品がないから、
漫画家というより東宝関係のデザイナーってイメージのほうが強い
34名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 15:41:29.67 ID:6A8u4uzi
それと、世界市場を狙うなら、ミスキャストも痛い。
高島忠夫の息子だからといって、出しちゃダメ。
もっとイケメンを使えと。
35名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 18:13:56.00 ID:T7Dg5RoU
>>27
>着ぐるみは伝統芸能とか言い訳してマニア向けの作品なんて作ってたら子供は見向きもしねーわ
いや、いやいやいやマニア向け×子供向けでも成功した作品腐る程あるけど?
>実際、円谷はかなり落ち込んでるし
嘘つくなよ、それともTV東京系で大人気の「ウルトラマン列伝」って番組知らないのかい?
>リアルな怪獣映画的映像を目指した実写版トランスフォーマーシリーズはヒットしたろ
TFがヒットしたのは知ってる、TFがリアルな怪獣映像目指したソースは?妄想じゃないよね?
マーケティングや広報さえ良ければ映画全部ヒットするって本気で言ってるの?
36名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 18:38:50.18 ID:0I1n6z3o
>いや、いやいやいやマニア向け×子供向けでも成功した作品腐る程あるけど?
マニアと子供向け双方を狙って成功したものはあるけど、ミレニアムシリーズはどっちつかずだっただろ
ハム太郎と同時上映したりして子供を狙ってるのに、映画の内容はモスラの設定をいじったりして
マニアか子供かどっちの層を狙いたいのか意味がわからなかったぞ


>それともTV東京系で大人気の「ウルトラマン列伝」って番組知らないのかい?
実際、ウルトラの売れ行きは全体的に言えば「トリコ」にさえ負けているだろ
映画も失敗してるしウルトラマンランドも閉演してるしウルトラマン列伝は視聴率は安定してないだろ
他の東映特撮ヒーローに比べたら全然未来は暗いよ。

>TFがヒットしたのは知ってる、TFがリアルな怪獣映像目指したソースは?妄想じゃないよね?
リアルな怪獣映画的映像を目指したというかロボットアニメ的映像をリアルに再現しようとしたといってもいいけど
実際にマイケルベイは質感のリアリティーを追及してはいるよ

>マーケティングや広報さえ良ければ映画全部ヒットするって本気で言ってるの?
マーケティングや広報は映画という商業では最も大事な物の一つだよ
それにゴジラみたいなキャラクター物なら尚更
37名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 18:46:09.77 ID:0t92EE0y
>>35列伝って過去作の再放送がメインじゃなかったか?ガイアやってて懐かしかった

着ぐるみにこだわったら新規のファンは見込めないと思うよ
マニアは釣れるだろうけどマニアと子ども両方釣れる作品にはならない
子どもは特撮は実写着ぐるみであるべしなんて概念ないし大体目が肥えてる
昨今子ども向けアニメすらCG紛いのシーン混ざってるしもう10代以下には何がいいのか分からんだろう
38名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:05:18.21 ID:cJf19cA8
>>35
>マーケティングや広報さえ良ければ映画全部ヒットするって本気で言ってるの?
少なくとも今のテレビ局映画とVSゴジラは同じ手法でヒットしたよ
39名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:09:41.80 ID:PQYB3EA4
>>33
YAT安心!宇宙旅行ェ・・・
40名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:23:13.73 ID:K7g81K/i
>>27
伝統芸能どうたらは皮肉のつもりで書いたんだけど?
なんかどや顔で噛み付かれてもリアクションに困る

現場演出として着ぐるみは最適に本気に思う、申し訳ないがこれは曲げない
宣伝はミレニアシリーズもちゃんとしてたし
VSが売れたのは内容が良かったからだし、そこもズレてるよ
41名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:27:17.16 ID:0I1n6z3o
>>40
>伝統芸能どうたらは皮肉のつもりで書いたんだけど?
皮肉が下手だなwwww
42名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:27:37.68 ID:8vJNt25H
>>40
で、お前は子供向けの映画が見たいの?
大人でも鑑賞に堪える映画が見たいの?

話聞いてると前者のようだが
43名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:40:34.35 ID:8VIkMf11
典型的な自分の考えが正しい!正義!反対する奴は荒らし!な奴なんだから触れるなよ

そういや「かえせ!太陽を」をカバーする歌手が出てきたらしいな・・・
44名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:54:02.31 ID:VuaeyF4G
キャンデリラとラッキューロって、姉弟っぽくて見てて微笑ましい
45名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 21:33:59.49 ID:z+A2t4Mq
着ぐるみ感は無いほうがいいな。部分的にヌイグルミ使ってもリアルな生物感で
あって欲しい。ストーリーは対戦物でもいいし人類の味方でもいい、ただし
説得力があればの話。
46名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 02:47:14.74 ID:TxrDidJO
そもそも初代からしてコマ撮り、ギニョールを使用してるわけでして…
CGとアニマトロニクス使えるなら着ぐるみいらんよなぁ
47名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 03:36:29.60 ID:2DR5GNQT
するとオマエの大好きなガメラもこの世に存在しない事になるぞ。
ドラえもんに似た話あったなぁ。
48名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 06:45:21.44 ID:TxrDidJO
すると?ガメラ?
???
49名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 11:37:21.43 ID:dsPo8c7P
あと怖いゴジラってのも見たい。娯楽にするにしても平成ゴジラ、USゴジラのでは怖さが無かった。
スピルバーグの宇宙戦争のロボットのような、、。
50名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 12:42:38.99 ID:oKQ+oFET
そうなるとクローバーフィールドの悪夢が
51名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 12:52:22.41 ID:xYBxUDGT
悪夢ってほどでもない気がするけど
あれは怪獣映画の手法の一つとしてありだと思う

ただ謎をちりばめるだけちりばめて何一つ回収されなかったのは
寂しい、いまだに次回作を期待してる
52名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 13:29:39.08 ID:oKQ+oFET
>>51
そうだなスマン、ああいう作風だな
ただあんな感じだとゴジラがデーンと大写しには
あんまりならないんじゃなかろうか・・・という危惧ががが

とりあえずパシフィックリムで様子見
そういえばスカイラインはどうなりましたか?
53名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 17:44:52.40 ID:gUBH3WqL
いよいよ新作ゴジラ出演俳優のアーロン・テイラー・ジョンソンとブライアン・クランストンがバンクーバーに入国したらしい
今週末に撮影開始とのこと
54名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 17:47:19.92 ID:g/j7Xp7U
いよいよかー
映画館でゴジラの咆哮を聞くのが楽しみすぎる
55名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 18:52:49.07 ID:BvuhKwzj
パシフィック・リム = ゴジラ×機龍のパクリ
56名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 20:40:34.84 ID:oKQ+oFET
パクリとか言うな、恥ずかしい
見習うべき点が何もないだろうが

あ、確かに戦闘機とワイヤー見た瞬間リアリティは吹っ飛んだな
57名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 00:00:29.46 ID:Kwh8LY6Y
好きな人には凄く申し訳ないんだが、俺はクローバーフィールド、宇宙戦争もミストも
あまり好きじゃないんだが、このスレの人は皆好きなのかな?エメゴジの方がずっと好きだ
今度の映画に関しては正直なところこれら近年の米怪獣ものを見てると不安になる
58名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 00:35:46.67 ID:Vxe8mhUF
>>57宇宙戦争は日本人からもアメリカ人からも普通に評判悪いよ、あと二作は知らんけど
フルCGでもVFXでも構わんから安直なパニックムービーにはならんで欲しい
59名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 01:17:37.96 ID:y8AxNUwZ
>>57
クローバーフィールドは買ったにも関わらず1回しか観ていない
画面をまともに見れない位酔うし、日本の怪獣を強調して語ったにも拘らずあの手長ザルのクリーチャーはないわ
60名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 06:49:18.36 ID:h7DA1NCp
              ユカナー ヤ ユカナー
  ___        _    ユカナー ヤ ユカナー
 (   \      /  )
  (  ●  ΛΛ /● )
   ( ◎ ( `.ヮ´)(◎)
      ( (  ) )   
    (__/( ) \_) 
                           ノンキダマァ!
                        ∧
        ◎))))))))))))))      <・∀・ >
                      ヽ(三 )/
                       (三  )
                       ( ) ( )ヽ   丿
                        wヽ__w___二二ノ
61名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 08:17:45.29 ID:/IucaPDe
本日からいよいよ撮影開始らしい。2014ゴジラ
てか渡辺謙も出るとか
62名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 10:10:23.66 ID:ovQc/2g/
>>61
渡辺謙mjd?
63名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 11:45:23.44 ID:+iId1BJi
【映画】渡辺謙ハリウッド8作目は「GODZILLA」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363637887/
64名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 11:50:13.17 ID:06IuOqjP
今朝のローカル情報番組でやってた。スポーツ紙の最終面に
ゴジラ×渡辺謙?とかって見出しが。リポーターは福岡翼だったから
そんなにいい加減な情報じゃないようだ。

事の真偽はどうあれ、ゴジラの新作がハリウッドで作られるということが
話題になるのはいいことだ。
65名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 12:09:21.76 ID:LAPuavds
ゴジラの魅力は、いわゆる「逆関節」でないところだと思う。

それを映画製作者が、「3DCGだから、着ぐるみではできないことをやろう」
として逆関節にしたのが失敗の元。
66名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 12:25:07.62 ID:w0uKN9le
今朝のめざましでもやってたね渡辺謙
67名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 13:22:17.62 ID:7WlpuuAD
そういえばクローバーはゴジラをモチーフにしたからこそ
あの米軍が手も足も出ない怪獣になっていたが
何故暴れ回るのかの理由に「母を捜していた」があるらしく
もし主人公が踏み潰される前にゴジラが現れたら?あの怪獣がゴジラに母性を感じたら?
なんて想像しまくったな、その話を聞いた時には
68名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 13:22:26.73 ID:HzV8BFMI
>>65
初ゴジやジュニアなんかはよく見れば人間で言う爪先立ちだけどな
69名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 13:23:04.79 ID:DvBmmJd7
メカゴジラ出るの?
キングギドラは?
モスラは?小美人は??
70名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 13:28:01.19 ID:0SHdmGGr
>>67
設定資料とかかい?
全く描写されてなかったから興味ある

そしたら地下で出てきたあの寄生生物は
子供だったんじゃなかろうか
地下で米軍が実験してたところ暴れだして子供が脱走
深海で眠っていたあのデカイ奴も、仲間の声を聞きつけて参上的な
71名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 13:29:35.26 ID:LAPuavds
>>68
ゴロザウルスも爪先立ちだけれでど、そうじゃなくて
着ぐるみではちょっと不可能な、という意味でね。

まぁ竹馬みたいにすれば、着ぐるみでも「逆関節」は可能だけれどね。
72名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 13:48:29.37 ID:7WlpuuAD
>>70
レンタル版にもついている設定動画だっけな確か
そこでゴジラに対するリスペクトと暴れる動機などをスタッフが語るという内容
うっすらと記憶にあるだけなので間違いだったらすまない

主人公たちを襲ったアレは劇中にレポーターが言っていて
「怪獣に寄生していた生命体」とのこと
73名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 14:28:05.19 ID:Gu4fuyHI
ゴジラをリスペクトして作ってもあんな気持ち悪いだけの怪獣デザインになってしまうのは、
やっぱ日本人と外人の感性の違いなんだろうなあ
74名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 14:34:27.71 ID:cMIy37nd
土屋嘉男がアメリカのファンの集いに招かれて、ハリウッド版ゴジラを
どう思うかと問われて、「あれはイグアナだ」というと、
会場で拍手喝采だったと言っているから、感性は通じている。
75名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 14:47:12.68 ID:7WlpuuAD
>>73
そりゃある種のヒーローでもあるゴジラとクローバーのソレでは質感が違う
ハリウッドの良さは真似たとしても真似た作品とは異なったものに出来ることだからな

感性にしてもジラ版が発表された当時はアメリカメディアの至る所で
なめてるのか!ありゃあゴジラじゃねえよ!と言われていたしさ
76名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 14:49:53.05 ID:hM24S2fn
>>74
それは相手が日本のゴジラ好きの連中だから通じてるだけで
一般的には日本と米国じゃ違うだろ
77名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 15:01:41.49 ID:cMIy37nd
アメコミは筋肉モリモリのマッチョが人気だが、
日本だって悟空・北斗・ジョジョが人気だしな
良いモノを良いと思う感性に人種的な違いはないな

作れるかどーかは別にして
78名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 15:09:43.07 ID:7WlpuuAD
北斗は元ネタのマッド・マックスのマックスより主人公筋肉モリモリだな
79名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 15:16:30.15 ID:oa0huttP
クローバーのあいつは恐竜系のデザインだったら怖さ半減しそう
パシフィック・リムは割と正統派よりのデザインだね

アメゴジはなぜ評判が悪かったかって制作サイドが一番わかってるだろうし
少なくともゴジラの新デザインに関しては不安は感じていないな
80名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 15:32:52.17 ID:wimPRot6
向こうじゃゴジラはアメコミ化してるの知ってるか?
アメコミ版じゃあVS時代のデザインが基準になってるんだぜ?
81名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 15:33:01.73 ID:Kwh8LY6Y
もう何回もここで言ってるが、アメリカンなグロテスク系モンスターとゴジラの戦いは見てみたいと思う
ビオランテとかデストロイアなどなど被るところは有るけど本場の奴を叩き潰して欲しい

ナベケン出演はどんな役になるかによるけど、やっぱ日本が関わるのかって感じ
ゴードン=レヴィットに断られたのが痛いな、キックアスの人より集客力有るだろ
配役のセンスがノーランの映画みたいになっちゃうけど
82名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 15:38:48.36 ID:LAPuavds
パシフィックリムの予告を見ていると、
主な攻撃方法は「殴る」だな。

機龍だってボディ攻撃はしていたけれど、
アメリカのロボ公がゴジラに顔面攻撃をして、
ノックアウトするような映画は嫌だな。

アメリカでは大ウケしそうだけれど。
83名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 15:52:16.74 ID:7WlpuuAD
>>81
ゴードンって誰ぞ?と思い検索したら
ああ!ノーラン版バッツでロビンやっていた方か!オファー成立しなかったのが悔やまれるも
マン・オブ・スティールでスーパーマン演じる方がゴジラにも出るから
キャスト的には本当に恵まれた感じだよなあ、しかも凄い豪華
84名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 16:05:39.38 ID:3oQpJm9L
パシフィックって、あのダセーロボットが主役ロボット?
85名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 16:30:34.75 ID:9oBm0IBf
クローバーのは気持ち悪いデザインの得体の知れなさが良かったわけで
公開前に鯨型の画像が出回ったりと謎が多く正体を知る楽しみもあった。
既視感あったり日本的なカッコイイ怪獣だったりしたら怖さ半減で興冷めだったろうね。
対照的にパシフィク・リムの怪獣はデルトロ監督が分かりやすさ重視のデザインに努めた。
86名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 16:55:18.78 ID:0SHdmGGr
>>72
あぁそうだった、寄生虫だったな思い出した
続編があったらカメラの手ぶれをもうちょい抑えてくれたら、と思う
RECぐらいに
87名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 16:55:31.19 ID:w0uKN9le
エメゴジも公開までデザイン秘密にしてたなかったっけ
88名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 17:37:49.54 ID:MbvtX3hH
>>76
アメリカのドラマ「スーパーナチュラル」で主人公がしゃべるシーンで
「俺の好きな映画はモスラ対ゴジラなんだ」
「俺の兄貴はリメイク版が好きなんだってよwwww」
「うっわwwwwまじでwwwwwwダセェwwwwwwwww」
というシーンがあるぐらいだから一般的にもエメゴジはクソダサい映画として浸透してるよ
89名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 18:02:01.31 ID:9oBm0IBf
どう見ても怪獣というよりただのジュラシックパークだもんなあ
90名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 19:13:00.98 ID:nmYicBlz
あちらのアニメみたいに全身がクネクネ動くと予想
この前、トランスフォーマーテレビでやってたけど、ロボットでさえクネクネ
91名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 19:15:46.69 ID:0SHdmGGr
トランスフォーマーは全身が蛇腹の如く動くからな・・・

最初見たとき、どれがどれだかサッパリわからんかったわ
92名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 19:16:14.90 ID:MbvtX3hH
>>90
トランスフォーマープライムはアニメ作ってるのは日本だから
93名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 19:42:26.49 ID:BtN/GNhR
前回のハリウッド版でも初期に『高倉健が出演か!?』みたいなネタがあったが、今回は本当か
バットマンとゴジラという日米2大ヒーローと共演出来るケン・ワタナベが羨ましい
94名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 20:03:18.95 ID:zpGk1r1E
日米二大といったら、キングコングとゴジラだろ

続編はよ
95名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 20:13:09.53 ID:MbvtX3hH
正直、やる気皆無の東宝がゴジラ作るよりアメリカでゴジラ作ってくれたほうがマシ
96名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 20:16:19.08 ID:Kwh8LY6Y
2014年版は名作になる、何の確証も理由もないがそう信じてる
97名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 20:25:13.45 ID:9oBm0IBf
日本語で「ゴジラ」の時点で本気度が伝わってくるもんな〜
東宝だとブルーレイが高くなりそうで嫌だ
98名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 20:36:48.93 ID:MrZ8Uvax
この感じ、バットマンビギンズ公開前の空気を思い出す
あっちもめざましで渡辺謙の出る予告シーン延々流してたな
99名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 21:32:34.92 ID:tILngHrx
渡辺謙は日本人用のキャスティングだろう
日本人いるだけで話題にしやすいし今のガラパゴス日本じゃいい宣伝になるな
コケてもらっちゃ困るから是非ともヒットしてくれ
100名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 21:37:03.00 ID:MbvtX3hH
マシオカだったら「ヤッター!!!」とかいいそうで怖いな
101名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 00:45:28.78 ID:uY4+FF/V
>>99
あったねw
その変わりインセプションでは重要な役で出してくれたけどね
102名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 00:46:47.52 ID:iz47Ak04
存命ならマコ・岩松にでてほしかった
103名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 02:32:04.45 ID:ny4aDgb5
俳優としての格てのは段々あがるものだし
まわりのキャストとの相対関係もある
いまさらチョイ役ってことはないだろうと思うが
104名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 05:16:50.17 ID:nGpH/9l9
パシフィック・リムの予告見たけど、あんな感じでもいいんじゃない?
ダメな人はどこがイヤなのかな?
105名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 05:36:13.24 ID:aWN8Q8mc
最近のクローバーとかモンスターズが駄目って方の共通した所が
怪獣作品が好きなのであって映画はさほど好きでもない、そんな感じがする
ゴジラ2014の脚本をダークナイトの方が担当しダラボンが調整した話を聞いた時は倒れるかと思ったけど
あまり話題にならなかった所も見るに
106名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 08:15:00.41 ID:RnEd1Mny
俺としてはクローバー、宇宙は臨場感はあっても映画としては(ry
パシフィックリムには期待してる、もしかしたら2014とリンクするかもしれないし。
107名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 08:23:48.37 ID:GTs+np6Z
着ぐるみ優先で怪獣はどうでもいい人とかよりは
怪獣だけが好きって人のほうが好感持てるけどな
108名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 09:12:12.95 ID:j8Yb8b7Z
もすギドゴジが存在してなかったら
ゴジラは抗核バクテリア効果で深海で眠り続けている以上
スペースゴジラが飛来して来たら
自衛隊+モスラ+バトラVSラドンVSスペゴジみたいな状態になってたのかな
23世紀の技術を得られない以上現代兵器でどこまで頑張れるんだろう
109名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 09:52:06.31 ID:k7bDGhx5
なぜ若者は映画館に行かないのか?映画の鑑賞方法「地上波のテレビ放送(70%)」が最多。
http://b.hatena.ne.jp/entry/rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3436.html
110名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 10:05:22.47 ID:2ZdyZMXq
>>79
GODZILLAの不評はデザイン云々じゃなくてストーリーと演出だと思うんだよなー
漁港に上陸してビルの向こうに姿が見えなくなる一連のシーンだけは
やっぱり巨大怪獣モノとして今観てもいい映像だなと思えるだけに
111名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 10:27:10.17 ID:tVwxCrrp
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=AMe-KUPCsV4

監督のギャレスがyoutubeにビデオをアップロード
その背後には空港らしきセットがある


ttp://www.godzilla-movies.com/news/636
ttp://www.godzilla-movies.com/news/635

破壊されるヘリコプターやゴジラに対抗するとおもわれるミサイルや戦車なんかの画像も流出
ゴジラのデザインは完全に非公開
112名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 11:15:17.47 ID:tVwxCrrp
ttp://www.slashfilm.com/first-video-and-images-released-from-the-godzilla-set/

群集が空港の中で何かを指差している画像がある
113名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 13:07:30.52 ID:n+Lnbaqj
>>99
渡辺謙や芦田愛菜以上に「怪獣映画である」と言う事を大々的に宣伝されて良い具合にコケると思う
114名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 13:11:23.25 ID:n+Lnbaqj
>>113
あ、パシフィック・リムとゴッチャになってた、スマン

まあゴジラなら渡辺謙云々以前に「ゴジラ、ハリウッドで再復活」という宣伝が妥当じゃない?
115名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 13:41:36.53 ID:H7tUaXcB
モンスターズもクローバーも、もし本当にバケモンが出たら
俺ら一般人はどうなっちゃうのよ!?って映画だかんね

ハリウッドでは敵、動物としか描かれない化け物だけど
日本人はゴジラって名前をつけて親子愛やら闘争やら描いてたわけで
ちょっと異端といえば異端なのかもしれん
あっちなら「放射線が食べ物」「よっしゃ原発付近で殲滅するか」だし
116名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 14:30:08.80 ID:OMsQDWFK
モンスターズは低予算だしパニック映画としてはつまらないけど、
人間風刺が効いてたのが良かったんだろうな。
エイリアン側から侵略してくるんじゃなくて、人類側が地球に持ち込んで
勝手に人災起こして、死傷者は化け物よりも米軍の爆撃で増えてるっていう。
ギャレス・エドワーズ監督は迫力ある映像に関しては未知数だけど、内容が濃いものを撮ってくれそう。
117名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 16:40:23.52 ID:C9oVZzea
>>115
日本も基本は化物=敵だろ
日米どちらもキングコングなりゴジラなり
馴染みあるキャラとして定着しなければ
ただの憎まれ役で終わってた。

今度のゴジラは相手怪獣いるなら、人類の味方じゃなくても
善悪超越したヒロイックさが有るかもね
118名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 16:45:18.50 ID:C9oVZzea
渡辺謙起用とゴードン=レヴィットにオファーを出したのって
やっぱりノーランのバットマントリロジーを意識してそう
制作決定の時にもそんなコメント出てたよね
119名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 17:51:45.42 ID:j8Yb8b7Z
アンギラス「人気作品の主役と最初に戦えば必ず人気になる」
ベムラー「そう思っていた時期が俺達にもありました。」
バルゴン「お前らは人気ある方だろ
      俺なんか最初にガメラが戦った相手をよくギャオスだと勘違いされて
      みんなから認知すらされてないことだってあるんだぜ?」
120名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 18:36:04.69 ID:uol4Y9SZ
http://www.godzilla-movies.com/news/640
ヘリの残骸はちゃんと実物大作るんだ。
121名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 18:56:07.53 ID:RnEd1Mny
>>119
クモ男さんもディケイド以降の展開で見ないなw
122名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 19:03:34.23 ID:CTwOyx3T
俺ならまず、「ゴジラ VS 大悪獣ギロン」を撮るかなぁ。

初戦でゴジラの尻尾を、根元からぶった切るんだよね。
尻尾がクネクネと踊るの。

でも爬虫類だから、
また生えてくる。
123名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 19:21:31.60 ID:WP+BwJo5
数年かけてアベンジャーズまでもってきたように
モスラやラドンも全米リメイクして
怪獣総進撃でもやるか!
124名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 19:47:20.17 ID:LA+gTnOK
>>122
爬虫類だからって全種再生するわけじゃないし
昭和ゴジラは海生爬虫類から陸上獣類への進化の途中生物だし
平成は陸型恐竜だから鳥に近い
125名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 20:02:40.12 ID:aWY3ySmb
バラン・バラゴン・バルゴン
三中怪獣地球中ぐらいの決戦
126名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 20:31:18.01 ID:jeBYMVEC
>>121
スパイダードーパント「」

ギャレス監督はもともと映像作家だったそうだしそこら辺も期待している
127名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 21:40:13.16 ID:j8Yb8b7Z
>>125
バルゴン「お前俺と名前が被って鬱陶しぃんだよゴルァ」
バラゴン「あぁ!?後輩の癖に生意気だぞゴルァ」

バラン「(取りあえず飛んでるか…)」
128名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 22:49:35.28 ID:w3V5FV5O
>>108
でも、ゴジラのいる世界の日本は科学技術の開発スピードが非常に早い。

84ゴジラの時点で自衛隊はハイパワーレーザー車とスーパーXを保有している。
ビオランテの時点では、メーサータンクとスーパーX2。
(一説によると、スーパーXシリーズの動力源は核融合炉)

メカギドラから得られた技術は察するに、レーザー核融合炉、ロボット技術、反重力技術。
これら未来技術が得られなかったとしても、日本東宝自衛隊なら何とかしそう。

超低温レーザーの技術はスペゴジの時点で開発出来ていたと想像されるので、
スーパーX3や冷凍レーザー(メーサー)タンクを一年前倒しで造っていれば、もしスペースゴジラがやって来たとしても、
恐れることは無い。
超低温レーザーと冷凍弾の一斉発射で、カチンコチンに凍らせて砕いてやんよ。
129名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 22:51:28.58 ID:rjYB3tLP
>>115
ハリウッドでも大アマゾンの半漁人や恐竜グワンジやコングの復讐なんかだと怪物は物悲しい存在に描かれてるよ
ゴジラが人気あるのも最期が切ないから
130名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 23:23:13.22 ID:C9oVZzea
怪獣の名前に末尾ラが多いのはやっぱゴジラの影響だよな
とはいってもウルトラ怪獣で三文字末尾ラでは
メジャーな奴ではゴモラくらいしか思いつかないが
131名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 01:54:51.48 ID:+Q/Q2Hwo
正直、テレビ局の作った映画もどきしか作れないような日本映画なんかよりもハリウッドで大作としてリブートしてくれるほうがいい
132名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 08:31:13.24 ID:9VRmi7S9
ゴジラ対用心棒
もうやらないのか?
133名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 08:45:56.09 ID:hZKqojQz
ゴジラ対荒野の用心坊
ウエスタン対ゴジラ

の2本責めと最新技術を使い若きイーストウッドと今は亡きブロンソンを完全再現し
メリケンの開拓精神を煽って堂々のゴジラ復活
134名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 13:13:03.16 ID:O2CLCFDH
平成のキングギドラ対ゴジラ好きなんだけど、海外の評価はどうだったの? 
135名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 14:02:24.08 ID:KRtIAKDx
カウボーイ&エイリアンが映画化される時代だし
全くないとは言い切れな・・・

サイズが違うな
136名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 14:37:28.02 ID:ztUaV/i7
「ゴジラ対独立愚連隊」が見たい。

支那事変末期のソ満国境付近、左文字小隊の前に突如現れた原子怪獣ゴジラ。
ちょうどその頃、米ニューメキシコ州・アラモゴードでは
トリニティ実験が行われようとしていた。
このふたつが絡み合いながら今、歴史は動き始める。

こんな内容で。
137名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 15:08:24.50 ID:H0lxGBpT
>>134
ゴジラvsキングギドラなら評判はいい
138名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 15:15:08.34 ID:ctfrbzLx
ゴジラ対バンビ
も評判良いよ
139名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 15:17:16.93 ID:dC2nqSne
>>137
かのジョン・カーペンター監督もお気に入りの一本です
『気が狂うほど、面白かった!』そうで
140名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 16:21:04.45 ID:1lErcFbj
>>123
いいですねー
ハリウッドの技術をフルに使ったモスラやラドンやキングギドラ見たいなぁ
これが成功したらハリウッドでゴジラシリーズ続けてくれるかな
141名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 17:09:34.24 ID:hKpuuX+g
>>132
今の若い人は、
ゴジラ対水戸黄門(竹下パフォーマンス)なんて知っているのだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=2UJEvqKWbyU

>>137
たしかwikiには、アメリカで上映はおろか英語版さえ作られなかったと、
書いてあったと思ったが、解禁されてから人気が出たのか。
だろうな。
142名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 17:25:46.67 ID:Wmc6YFOW
>>135
ファイナルだと人間サイズのミュータントが怪獣倒してたよ
143名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 17:40:32.83 ID:9VRmi7S9
ゴジラにエイリアンが寄生したらどうなるのかな?
144名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 17:42:31.99 ID:9VRmi7S9
ゴジラ対東京電力

どっちが勝っても日本滅亡
145名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 18:50:31.33 ID:67VDCAUz
ゴジラ対観客

どっちが勝ってもゴジラ滅亡
146名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 19:59:47.96 ID:SeH/1LlD
キャスティング予想以上に気合入ってるな
いちおう98版もなんだかんだで中ヒットしてたし、
ある程度勝算あるんだろうか、、ワーナー&レジェンダリー
ハリウッド版のギドラ、ラドン、メカゴジラも見たい
147名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 20:10:57.76 ID:H0lxGBpT
>>141
平成VSは普通にテレビで放送されてた
148名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 21:42:02.52 ID:nrpaPCvt
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9_%282014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%29
とうとうwikipdiaにもページができたか、東宝の前社長も製作総指揮として参加とかやべえな
149名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 23:12:55.88 ID:Kr84elSH
>>141
海外の怪獣オタクは、テレビ番組を目を皿のようにしてチェックしていたそうだ

しかし、DVDの時代になってから色々なシリーズが見られるようになったとか。

ちなみに、外人は「映画は見るものだ。読むものじゃねえ」と言って、吹き替え以外は拒絶する
150名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 23:28:47.98 ID:hKpuuX+g
>>147
dクス
で、怪獣グッズが向こうでブームになったと。
気軽にTV等で見られる永遠のB級がいいのかな。

>>149
「七人の侍」など古い映画に関しては、東宝が責任を持って
海外版を作ってやるべきだと思う。
古い日本映画は、セリフとBGMが同時録音されているから、
海外の吹き替え「七人の侍」はBGMがツギハギされていて目茶苦茶。
笑うしかない。

それなら新たに演奏させて、録音したほうがマシ。
151名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 00:30:47.05 ID:bzHFSWua
新作の撮影現場では数名の軍人を演じているエキストラが目撃されている
どうやら陸軍兵士が主役という情報は正しいらしく
噂どおり、ゴジラ・怪獣・米軍の三つ巴の戦いを一兵士の視点から描いた話になるとか
152名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 00:48:54.62 ID:QAj3QMVg
>>148を読んだが
新作ゴジラも、パシフィック・リムも、
レジェンダリー・ピクチャーズが製作するということか。

なら競合することもなさそうだな。
153名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 03:53:40.74 ID:HU4WaEpG
最近のアメコミ映画みたいに、リムの最後にゴジラの存在を匂わせるシーンがあったりしても面白いな
しかしヘンリー・カヴィルが出たとしたら夢の
「ゴジラvsスーパーマン」的雰囲気になるわけかw是非米国にもこんな広告をしてもらいたいわー
154名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 07:20:08.21 ID:jccXkrp1
>>152
なら海からゴジラが出てくるシーンは期待できるな。パシフィックの予告の
怪獣みたいに思いっきり波しぶきをあげて登場して欲しいね。

ついでに3Dでゴジラが振った尻尾が鼻先かすめるくらいの飛び出しがほしい
155名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 08:14:16.69 ID:FiTg/NPp
ゴジラ、エイリアン、スーパーマン、フレディ、テロリスト
アメリカ怪獣総進撃

みたいなのどうだ?
156名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 14:14:35.81 ID:5+vXoku9
ちょっとしたエキストラの撮影レポがネットにあるな、俺も出てみたい・・・
157名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 14:19:41.13 ID:HU4WaEpG
くわしくオナシャス!
158名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 15:37:35.74 ID:kaKZdDTY
死ぬまでにゴジラVSエイリアンは見たいなぁ
159名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 17:45:19.77 ID:N+YY6QCU
いずれアンギラスやラドンやギドラもハリウッドクオリティで見てみたいけど、
モスラだけは可愛げのないグロ虫造形になりそうだからやってほしくないな
160名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 17:56:06.85 ID:31E+hD38
モスラはすでに、モンスターVSエイリアンで出てるな
161名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 19:32:17.31 ID:Q3xEcwMR
モスラはまさかの96〜98Ver.で
STGの主役機みたいだったな
162名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 20:04:03.59 ID:5+vXoku9
>>157
ゴジラ 2014 エキストラでググれば一番上にある、別にたいしたものじゃあない
163名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 20:39:33.45 ID:HU4WaEpG
>>162
丁寧に申し訳ない

参加された方の話を読む限り、順調に撮影が進んでいる様で安心
何より俺もゴジラに踏み潰されるその他大勢役でもいいから参加してえ!
164名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 23:17:56.98 ID:A8KO5VfP
>158

早く死ね
165七条:2013/03/23(土) 00:30:38.22 ID:fKdg12AL
ハリウッドのゴジラとか...
B級の予感しかしない
現にアメリカ版ゴジラとかB級だったしね
166名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 00:38:33.57 ID:3oBhqkhy
B級でもいいけれど、ジョン・カーペンターがそんなに好きなら、
ハリウッド版を監督してもらいたいぐらいだ。

やっぱり愛がないとね。

DRAGONBALL EVOLUTIONなんか、本当に原作が好きか?と思ったし。
167名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 00:42:09.32 ID:p0HsM6Qi
ギャレスはパワーレンジャーの新作にも関わってるみたいだな
168名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 01:12:14.92 ID:+6/rzrCr
>>165
東宝の和ゴジラなんてC級映画なんだからまだマシだと思う
169名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 01:13:04.11 ID:p0HsM6Qi
>>165
B級の意味正しく使えよ
170名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 01:42:29.58 ID:J3ylG7yj
ゴジラ自体B級ですし

アイアンマンみたいなのはB級とは言えない
知らない人間でも十分楽しめるし
171名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 01:46:23.23 ID:u4oRT/A6
チャンピョン期除くゴジラはA級だろ
172名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 06:24:21.63 ID:mnRYoYxu
>>165
君が見たのは「ガジュラ」だったんじゃないのか
173名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 06:27:29.44 ID:/CIRBKAR
>>170
楽しめる楽しめないとB級は何も関係ない。
よく勘違いするバカがいるんだが自分が見て面白かったのがA級とかじゃないから。
予算的な話だよ。
174名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 08:31:09.26 ID:e2E1v3Iq
この場合「映画の作りが二流」という意味で使った&使う言葉になるんだろうが
ファンが集う場でわざわざ言う言葉ではないからなあ
175名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 08:53:30.38 ID:FoOpan11
B級映画の意味を正しく理解していない輩が多過ぎる。
176名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 09:12:31.08 ID:SGONNDLd
B級って製作にかかる予算のことだったのか。
確かにB級グルメなんかは、安くて美味しいみたいな感じに思ってたが。
177名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 09:16:53.92 ID:/CIRBKAR
前に会社の同僚が「タイタニックはB級だ」と言うので
「いやあれはA級だよ」って言ってんのに
「そんなに面白くなかった」と言うので
「A級とかB級ってのは予算がかかって有名俳優出てるかどうかだから、面白くなくてもA級なんだよ」って言っても
「かもしれないけどタイタニックはB級だ」って聞かなかった。
無知には恐れ入る。
178名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 09:24:47.67 ID:/CIRBKAR
>>176
確かにはっきりした基準はないけどA級ってのはスタジオ作成のプログラムピクチャーなんかが代表的。
でもなぜかドラマや恋愛系の映画ではあまり使われずSFやホラーやアクション映画で使われる言葉。
例えば最初の「スターウォーズ」は当時の有名俳優はおらずB級SFと言われてた。
低予算でも有名俳優が主演してたらあまりB級っていわれない。
「ハムナプトラ」がB級で「インディージョーンズ」がA級と言えばイメージわかるかな?
179名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 09:36:19.82 ID:3+XEzpfe
B級ってのは、一般受けしないけど、自分たちは大好きだよっていう、オタクたちの自虐的な発言から生まれてる。

そういう意味では、特撮怪獣ものは、B級だが、初代ゴジラは紛れもなくA級
180名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 09:41:13.44 ID:/CIRBKAR
A級、B級、C級ってのは予算的な問題なので「面白いからA級」と言うのは変。
面白いかそうでないかは星の数で表すってのが世界的に一般的でしょう。
でも「A級の面白さ」みたいな言い方はできちゃうんだよな。これはB級映画だけどA級の面白さって言いたいわけで
(発泡酒だが)ビールと間違っちゃいましたってCMみたいなもの。
181名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 09:43:46.00 ID:/CIRBKAR
>>179
> B級ってのは、一般受けしないけど、自分たちは大好きだよっていう、オタクたちの自虐的な発言から生まれてる。

それはカルト映画って言うと思うよ。確かにカルトとB級映画はかぶってる事が多いが
誰も評価しない本当に下らない低予算B級映画もあるし。
182名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 09:50:57.67 ID:p0HsM6Qi
B級映画の意味ぐらいわかって使えよ
B級グルメみたいな使い方でつかうような使い方じゃないから
183名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 09:56:56.86 ID:e2E1v3Iq
いやまあ言葉の意味は時代とその言葉を使う人間によって、新たな意味になって行ったりするからなあ
ただ本来の意味を知る人間には滑稽以外の何物でもない

カルトと言えばウィキのカルト映画紹介覧に白目ゴジラが一例に挙げられていてビックリした
184名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 10:06:09.96 ID:/CIRBKAR
B級映画=主演が無名俳優の低予算映画
カルト映画=一般受けしなかったが熱狂的ファンが支持する映画

って感じじゃないかな
185名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 11:20:30.26 ID:3oBhqkhy
wikiより

B級映画(ビーきゅうえいが)とは、短期間撮影の低予算で製作された映画のことである。
そのため、単に質の悪い映画を指すこともある。B級映画の定義は曖昧であり、人によっ
てはその解釈が異なる。
186名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 11:36:20.11 ID:5tA/nWuT
B級映画って本来プログラム・ピクチャーのことなんだけどな。
大作のメイン作品に添え物として一緒に上映される低予算映画。
主にジャンル映画で上映時間が短いものが一般的。
187名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 12:06:02.74 ID:/CIRBKAR
>>185
とにかく低予算ってだけは共通してる。
面白いかどうかは関係ないし、カルト映画かどうかも関係ない。
188名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 12:31:50.81 ID:oJ13r3X0
>>185
この解釈で行くと日本映画は黒澤作品以外全てB級作品になるなwwww
今流行のスイーツ向け映画なんぞ典型的B級、いやC級だな
189名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 12:36:19.96 ID:B+Z7Qt9i
>>188
映画版ファイナルファンタジーなめんなよ
190名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 13:30:56.89 ID:oJ13r3X0
>>189
ああ、あの「質の悪い映画」という意味でのB級、基C級ね。
アメリカに媚びて舞台や人物をアメリカにして作ったら当のアメリカ人にそっぽ向かれて大失敗したアレね。

せめて舞台や人物を原作に沿って作られてたらA級入りだったかもね。
191名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 13:58:35.73 ID:/CIRBKAR
>>188
そういうえば日本映画でほとんどA級って言わないな。
今や日本では超大作ってないよな。
だいたい映画スターって言うのがいないからA級もないよな。
ドラマ系や恋愛は低予算でもB級とは言わないし。
B級は言うけど意味は低予算ホラー映画みたいな場合のみか。
192名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 14:46:08.17 ID:QQDnICqC
二本立て興行が当たり前だった時代と違うから、
今の時代、本来的な意味でのA級とかB級という概念は日本では無くなったよ。
アメリカには日本には来ない低予算作品=本来的なB級映画が今も数多くある。

現時点で一番汎用性のある用法としては、B級=キワモノ映画だと思うけど。
193名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:06:47.77 ID:/CIRBKAR
>>192
B級=キワモノ映画じゃないでしょ。それは全然違うわ。
194名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:14:47.86 ID:aDD0XrPR
B級じゃなくて クソ を使え
195名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:28:59.53 ID:q2l8uOLf
クソ映画はB級じゃなくてZ級とか言われるな
196名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:34:01.17 ID:/CIRBKAR
アメリカの低予算で作られたホラーやSFをB級って言ってた。でもその中から「ナイトオブザリビングデッド」「悪魔のいけにえ」みたいな名作が生まれたから決してクソ映画だけではない。
超予算かけた「ラストアクションヒーロー」なんかもクソ映画だがB級とは言わないし。
197名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:38:24.74 ID:aDD0XrPR
>>195
そんな勝手な定義知らんわ

クソはクソ ランクの問題じゃねえ
198名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:42:02.24 ID:aDD0XrPR
正しくはこう使え

○○は予算はかかってる作品だが、どう見てもB級ノリの映画である

B級映画=クソだなんて言ってないのに
わけわからんイコールで結びたがってる人は間違い
199名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:44:33.82 ID:VZFeXwhI
話題無いからって釣られ過ぎだろ
200名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:47:20.50 ID:/CIRBKAR
何度言っても「B級=つまらないダメ映画」って勘違いしてる奴がいる。
知らないくせに「B級」とか言うなと言いたい。
マッドマックスなんてB級の最たるものだがめちゃめちゃ面白いだろうが。
201名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:53:24.91 ID:qNPhTgDj
話逸れすぎ
202名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:55:12.41 ID:uv2D2qZJ
初代「日本沈没」は日本ではA級、海外ではB級な感じ。
203名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 15:58:34.91 ID:/CIRBKAR
>>202
アメリカから見たら予算的な基準で日本映画にA級なんてないよ。
アメリカなんてちょっとした映画でも20億くらいかかってるから驚く。
204名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 16:09:31.79 ID:/CHpqqhr
もはや本来の意味でのB級映画なんてカテゴリーが存在しないのに
必死な奴ってなんなの?
205名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 16:13:53.69 ID:/CIRBKAR
>>204
だから本来の意味を言ってる。
206名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 16:45:30.47 ID:/CHpqqhr
だからなんでそんなくだらん事に必死なのか疑問なのさ。
207名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 16:46:52.78 ID:e2E1v3Iq
もうよくねえ?皆腸に染み渡るぐらい理解しただろうから
ことばにはきをつけよう!どようびこうざ!でした

上でもレスがあったがゴジラがアメコミとしてかなりの数が出されている事に驚いた
向こうのヒーローと闘う話もあったと聞き感激
208名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 16:47:43.63 ID:+oMWaIST
お前らゴジラを語れよ
209名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 17:29:21.74 ID:aDD0XrPR
>>200
B級ってのはつまらないダメ映画の意味でも使われてるから
それはもう定着してんのよ

携帯電話を携帯っていうけど
携帯じゃ意味が通じねえって言ってるようなもの
210名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 17:31:51.79 ID:4al2h4p+
このスレそのものを、一旦放射能熱戦で焼き払ってしまいたい
211名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 17:45:08.80 ID:0Hj+kHWW
不謹慎厨がくるぞ!

まぁあれだよ、愛してる作品をB級というのは
愛着を込めて言ってるわけで
212名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 17:58:52.58 ID:H6eY6xNk
213名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 18:10:27.58 ID:/CIRBKAR
>>209
お前が勘違いして勝手な解釈で使ってるだけなんだよ。家を出て人と話さないからそうなるんだよ。
214名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 18:11:42.23 ID:0Hj+kHWW
>>212
おい不謹s・・・ふぅ
215名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 18:24:23.82 ID:EwT1W/NX
1950、60年代だと、1ドル=360円なんで
同じ製作費ならハリウッドよりはるかに豪華に制作できたのよ。
216名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 18:28:17.04 ID:/CIRBKAR
アメリカ映画は世界中に売れるから予算が全然違うんだよ。
日本映画はそれほど世界に売れない。
217名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 19:59:35.83 ID:FoOpan11
1950〜60年代の東宝作品は、ゴジラ・東宝特撮映画に限らず傑作揃いで、
それこそA級、B級、カルトまでバラエティに富んでいる。

もし、この時代の東宝作品はゴジラ・東宝特撮映画しか見たことがないという人がいたら、
非常に勿体ない。
218名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 20:10:44.69 ID:1VtDm7cd
sageもできない奴なんだからほっとけば良いだろうが
219名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 20:33:05.45 ID:Kbz81COP
黒澤作品と大冒険なら見たよ
特撮でお馴染みの役者出てると嬉しくなるね
220名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 21:23:44.34 ID:p0HsM6Qi
>>209
それはただの開き直りだから
221名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 21:41:28.22 ID:1VtDm7cd
>>219
せっかくだからFWでネタにもされた「100発100中」も見ようぜ
宝田明、浜美枝、平田昭彦、黒部進、中島春雄といった濃密キャストだぜ
222名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 23:58:35.43 ID:gCZ7wLZE
>>213
いや、それお前 笑
223名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 00:02:09.25 ID:nuUnOAJj
がたがた、あわふいてる奴は
ウィキペディア書き直してからわめいてほしい
自分の薄っぺらな常識がどこまで通用するか 笑
224名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 00:19:13.94 ID:TVZsbso8
なんかニコ厨みたいな幼稚なコメ増えてるな
225名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 01:14:17.42 ID:ZCJXAFsp
>>222
wikipediaやニコニコ大百科でも「つまらないダメ映画」なんて書かれてない。
基本的に低予算映画って書かれてるし「ターミネーター」や「007ドクターノー」は
B級映画にもかかわらず大人気になりシリーズ化したって書いてあるぞ。
なんでつまらないダメ映画なのに大人気になるんだ?
自分の勝手な解釈を押し付けるな。ちゃんと言葉の意味を理解しろ。
家から出て人と話せ。
226名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 01:31:53.55 ID:nuUnOAJj
見ればわかることを
都合のいいところだけ、かいつまんでも
227名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 07:40:38.22 ID:0cuJtVfs
最近は、情報ソースがwikiとニコニコ大百科でどや顔できるのだな
228名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 07:56:04.10 ID:Kk6Fbb3h
>>221
昔のはなかなかソフト見る環境が難しくてね。
本多監督や福田監督の一般映画とか、東宝戦記ものとか興味あるのたくさんあるけど。
最近の純東宝ものでは誘拐やクロスファイアでさえ見るの苦労した。
229名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 09:41:59.32 ID:IqEEOUqb
SF特撮以外の東宝映画も見ることで、よりSF特撮映画の方も面白くなる場合もあると思う。

自分の場合、最初に「美女と液体人間」とか「宇宙大怪獣ドゴラ」を見た時に、
登場するのが不定形生命体ということもあって、SFと人間ドラマが巧く絡み合ってないという印象だったけど、
岡本喜八監督の「独立愚連隊シリーズ」、「暗黒街シリーズ」、「殺人狂時代」等を見た流れで上記2作を改めて見てみると、
東宝流のフィルムノワールやアクション映画にSFが程良く加味された感じで非常に面白く感じた。
230名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 09:46:50.26 ID:4P4p4nMc
主役俳優が現場に入って撮影開始

ttps://www.youtube.com/watch?v=S3t6DLPTPCc
231名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 10:31:57.99 ID:/FZGqkoU
家から出て人と話せ、という煽り(笑)
232名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 11:05:50.54 ID:ZCJXAFsp
>>231
まだ気にしてんの?
よっぽど図星だったんだなwww
233名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 11:45:45.68 ID:81hlQgN2
いつまで小さいことを議論してるんだ
ゴジラみたいに大きくなれよおまいら
234名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 11:58:36.12 ID:MEjNxgoB
235名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 14:06:21.29 ID:bAtdkr7n
>>229
だな。
俺の場合も東宝特撮から入門して、黒澤→岡本喜八→成瀬巳喜男とか古澤憲吾とか、
さらには大映、日活、松竹、東映、新東宝など、
古目の日本映画全般に興味を広げていった。
色々な映画にチョイ役で出てる大部屋俳優を覚えたりとか楽しみも多いし、
様々な作品を見ると見方の幅も広がる。
なにより、60年代までの日本映画のレベルの高さを実感できる。
236名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 16:53:56.31 ID:RfjrE2/n
映画の、質に対するランク付けの評価であるB級と、
予算に対するB級は別のベクトルの話なんだが。
本来の意味とやらに拘って逆に混同してる奴って人と話が通じず可哀想だな
237名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 19:03:50.03 ID:C62/MG+z
福田監督の暗黒街ものはいつか見てみたいぜ。

2014 ついに撮影開始情報かー、最後の一山越えたな
海外製とはいえ、来年春にほぼ確実にゴジラ新作映画が見れるのが嬉しくてたまらない
ファイナルウォーズから10年、長いようで短いようで長かったな(涙)
238名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 19:28:50.25 ID:3U/Eh/Ni
高評価を得るのは大変だよ
239名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 20:59:15.60 ID:5ammx5vC
んなもん全ての物事に言えるじゃねえか

原作物脚本が素晴らしい人やヒューマンドラマをやらせれば絶品な人も
脚本に携わったんだから気は随分と楽
240名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 21:29:02.63 ID:uuhYhWOL
1954年ゴジラ
1984年ゴジラ
2014年Godzilla

ゴジラシリーズは三十年周期で華々しく世に放たれるというジンクスでもできつつあるのか
241名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 22:17:14.30 ID:ZCJXAFsp
スタートレック、スーパーマン、ゴジラ、スターウォーズ…
30年前とラインナップが同じ。
242名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 23:18:17.38 ID:9Q27Skd8
ミレニアムは華々しいと言えるのだろうか…
243名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 23:39:11.66 ID:5ammx5vC
>>241
しかしまあブランドシリーズ復活に伴った激戦年だなあ、10年代
15年だとスターウォーズ・アベンジャーズ2・ジャスティスリーグが公開予定だから
流石のゴジラでも来年公開で良かったかも知れんな
244名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 00:06:32.90 ID:H5nErBlk
新作ゴジラは日本は舞台にはならないらしいけど、ニュース映像を翻訳したら日本で起きた地震が大きな関係があるとのこと。
そして、今回の話には核兵器が大きく絡んでいるとか。
245名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 00:22:40.61 ID:K+19MiXW
>>241
ドラえもんも相変わらずやってるし、ガンダムやヤマトも映画館で上映してる
ドラゴンボールも今年復活だ
246名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 00:39:08.34 ID:aO216s5P
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
247名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 01:01:09.59 ID:Mxz23HSj
>>244
主演のアーロンジョンソンの役どころは核兵器を阻止するために動くという情報があったな
248名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 02:46:56.90 ID:jz8b9Ih1
デザインが気になってきたわ、今回は首周りから太めになりそうだな・・・
http://v003o.popscreen.com/eVhmTG9zbE9jVk0x_o_new-godzilla-2014-image.jpg

個人的にはキンゴジ系を現代的解釈でやって欲しい
でも、ゴジラのデザインて絶対難しいよな
249名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 07:48:09.17 ID:rb4buKnr
核兵器=ゴジラ
250名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 14:19:41.24 ID:CJ+nFj0d
>>248
キンゴジ系はビオランテ原案の小林さんも大絶賛したミレゴジがいるじゃない
そういやその予告編を見た人情報ではムキムキなミレゴジという証言もあった
251名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 14:48:17.36 ID:jz8b9Ih1
>>250
酒井ゴジラや西川さんのデザイン画は好きなんだけど、ミレゴジは原案と比べてシルエットがずんぐりむっくり
断わっておくけど嫌いって訳じゃない、ただもう少しスマートな体型の物を見たいだけ

http://www.godzilla-movies.com/media/godzilla2014_godzilladesign_concept.jpg
既出のシルエットに一番合ってるのはこういう感じの体型?

http://www.moegame.com/sfx/images/Godzilla_2014-20130324-125441.jpg
マッチョなミレゴジならミレニアムの没デザインのこれも近いかもね
252名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 15:21:27.93 ID:w49/tECW
キンゴジタイプは好き、以前テレビでワニの番組やっていてその顔が横、正面と
キンゴジの顔にそっくりだった。
253名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 15:38:18.57 ID:q1u7QXl+
個人的にミレゴジは、下半身にもうちょいボリュームあったら完璧だった。
254名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 15:49:02.27 ID:FUFLDE+7
やはりキンゴジは魅惑のAラインだからな。
255名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 16:36:20.98 ID:+lubxFSf
>>251
ここまでマッチョだと、もう口もT−REX風の方が
違和感ないような気がする・・・
256名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 16:39:49.91 ID:CJ+nFj0d
なんか斜め後ろから見たミレゴジに見えてきた
257名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 17:12:15.35 ID:N75xKgVK
着ぐるみでは、機龍ゴジが100点満点。
ソフビだと「これ、本当にゴジラかな」と思うこともあるけれど。
258名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 18:21:36.96 ID:z+7NoX/N
ティーザーにでてきたゴジラって三丁目ゴジラに似ているとおもう
アメリカ人って白目ゴジラ大好きだから生物っぽさの増したGMKゴジラみたいな感じになりそう
259名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 19:24:11.29 ID:d+2GD4Az
機龍ゴジはミレゴジの良いとこを残しつつ悪いとこを修正した完成形だな
基本パーツ機龍ゴジで目の部分だけFW仕様にしたのが理想だわ
260名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 20:37:55.48 ID:VeQvmRiU
俺もちょうどキンゴジ・ミレゴジ・機龍ゴジが好きだったから
その情報がマジであって欲しい
261名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 21:13:49.85 ID:J3UPuVsG
デザインも心配だが、人知を超えた存在としてスクリーンに
映し出されるかが心配なvs世代のぼく

本国ファンも大暴れするゴジラが好きだし、大丈夫だよなあ
262名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 23:16:10.23 ID:z+7NoX/N
>>261
ダラボン自体は人知を超えた大自然の驚異としてゴジラを描いてるらしいので大丈夫
263名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 23:35:32.43 ID:rb4buKnr
強いことは強いけど結局倒されはするかもね。
264名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 23:38:46.92 ID:N75xKgVK
興行的に成功しても、キングコング戦まで引っ張るのは無理だな。
大きさが違う。
265名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 23:39:19.59 ID:J3UPuVsG
>>262
うおお!なんと嬉しい発言か
脚本修正に携わった方々の面子だけでも凄いんだから
もはや余計な心配という所だなー
266名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 00:11:26.66 ID:WiSTRN01
>>263
エメゴジでも叩かれたのはデザインよりもミサイルでゴジラが死ぬところ
デボン版のゴジラは通常兵器はきかないという設定だったし
元々は死ななかったんだろ
267名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 00:13:25.65 ID:B4GeBkZ2
スタン・ウィンストンのゴジラ観たかったな
268名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 00:25:13.05 ID:qIJJVbeE
この二足歩行のカワウソみたいのか・・・
ttp://godzilla.wikia.com/wiki/File:Stan_Winston's_Godzilla.jpg
269名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 00:29:39.27 ID:xXCFwrcf
ビルでマイホーム作ってそうでかわいい
ダムの前でマイホーム作ってしまったもんだから、さあたいへん!
って涙腺爆発な作品作られないものか
270名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 00:30:25.86 ID:4Jk7snrJ
271名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 00:43:02.75 ID:WiSTRN01
>>268
尻尾をひきずっていていいじゃないか

>>270
それも一応デザイン案の一つとしてあったもの
272名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 02:43:47.85 ID:nCVR7G5P
ダラボンならミストみたいな映画になるのでは?
273名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 03:14:44.79 ID:Pr3k13JJ
>>272
あんなしみったれた人間ドラマは嫌だ、衝撃のラスト言ってたけど
別に必要だったかって位にしか思わない展開だったし
274名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 08:44:05.81 ID:VzaZ6Tl7
は?
ミストの人間関係がいらないとかないわー
まあ餓鬼にはあの話しは辛かったかもねw
275名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 08:56:52.50 ID:nCVR7G5P
ゴジラなんだけど始終霧が出ててゴジラはちらっとしか映らない。CG費用も少しですむし。
276名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 09:49:34.43 ID:vecRRxDx
インタビュ−読むとダラボンはかなりのゴジラファンだよ
怪獣の出現で人間関係が大きく変化するのもこのジャンルのだいご味だし
上手くやってくれてることを祈る
277名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 10:25:01.75 ID:nCVR7G5P
ゴジラが刑務所に捕まっててネズミと友達で電気椅子で死刑にされたりするとか。
278名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 10:26:48.24 ID:xRTWZPY/
>>277
いや、まさかのホモレイプ展開
279名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 10:31:56.06 ID:WiSTRN01
あと怪獣をださない怪獣映画は駄作と切り捨ててるので怪獣の見せ場は多いんじゃない
280名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 13:13:45.83 ID:UKp9caQa
むしろ「ミスト」はドラマだけでなく、怪物の姿はっきり見せてるし
パニック映画としては秀逸だったと思う。ただ、陰鬱としてるので
全編通して繰り返し見たくはないが。
ラストの巨大生物も周りに鳥が飛んだり細かく描写されてて迫力あった。
281名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 14:57:13.41 ID:xXCFwrcf
>>278
後は記憶喪失になって自分をメカゴジラだと思い込めば完璧だな!

個人的には倒されるのではなく、人類の力を結集させてもなお
ゴジラを倒せず、なんらかの形でゴジラが帰還するって流れならいいなあ
60周年おめでとう!怪獣王! てきな
282名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 19:16:11.99 ID:B4GeBkZ2
日本公開日は、11月3日にならないかな
283名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 19:25:08.51 ID:nCVR7G5P
まあとにかくアメリカの有名な建造物壊してくれよな。
それがないとゴジラじゃないから。
284名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 20:42:14.11 ID:sjMfw/n7
自由の女神とホワイトハウスあたりを
285名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 23:33:43.81 ID:6epowRZa
>>276
俺もそう思う
ゴジラ本来の姿はもちろん
その後のゴジラシリーズの流れもわかってるみたいだし
286名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 00:21:41.24 ID:pJRzcBJm
ご当地破壊ならアメコミ版ゴジラでやらかしてたな
インディアンが破壊されるワシントンをみながら「ここは元々ワシらの土地じゃったんじゃ、天罰じゃ」とかいうシーンにはワロタ
287名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 00:23:34.24 ID:ibEB9daE
破壊の舞台は、ニューヨークよりロサンジェルスの方が面白いと思う
288名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 01:21:01.76 ID:pJRzcBJm
ダラボンの怪獣映画はブロブといいフライ2といいミストといい怪獣大暴れのシーン多いからなぁ
ブロブもそういえば軍隊の攻撃がきかない怪獣だったっけ
熱に強い分、ヘドラよりも厄介だとおもう
289名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 14:44:17.36 ID:W1r+5mkL
ブロブは掟破りの子供虐殺を映像化したからな。
DVDにもBDにもならないのは、そこら辺に影響してるのかな
290名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 14:53:50.89 ID:Tl7b4AH8
思えばブロブとトレマーズはモンスターがCGIに汚染される前の最後の輝きだった
291名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 18:46:20.49 ID:UX2mlteS
ダラボンはプライベ−ト・ライアンでもリライトと第二班監督で参加してる
292名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 19:10:45.68 ID:nWOSSID9
>>284
ホワイトハウスは今年だけで2回もぶっこわされるからアメリカ人もうんざりだろう。
293名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 21:21:02.09 ID:EgVfYbxB
メカ自由の女神対ゴジラで。
294名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 21:45:41.87 ID:b+cq0S0s
馬鹿「脱原発!」 一般人「じゃあどうするの?」 馬鹿「知るか!」←いい加減懲りろよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364138909/l50
295名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 02:11:00.51 ID:DnvkOO1C
296名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 02:36:33.04 ID:htyk8fKI
宝田さんてデカいんだな
297名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 02:56:48.25 ID:vK60H6hp
随分とヅラが上のほうに行ってるな
298名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 08:36:04.45 ID:Kbhb0C9O
ある程度の配給契約とキャラクター使用権の契約がとれた時点で
当然続編化計画が立ち上がるだろうから
あと10年は本家の東宝がゴジラを作ることは無くなるだろう。
東宝としてもハリウッドに作ってもらった方がリスクは無いし商売的にはラクだし文句ないでしょう。
299名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 08:40:02.34 ID:AELnxHVB
東宝が日本での権利を全て握ると、ソフト化された時に凄く高額になる件。
300名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 09:13:56.44 ID:9f97IKbM
>>299
東宝以外が日本での権利を握りようが無いので諦めろ。
301名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 10:06:45.66 ID:aNMAXHCu
タイのウルトラマンの二の舞になりませんように
302名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 10:13:03.18 ID:oonpBvVH
宝田明まで出てるとは・・・
今回のゴジラは前のGODZILLAみたいに外伝的使われ方じゃなくて
正式なシリーズの一本として楽しめそうだな
303名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 17:02:15.70 ID:wpwbv2O7
もしエメで高倉出てたら出番はどこなんだろ
漁船の加藤のシーンかね?
304名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 18:35:24.51 ID:3HYH1z8t
宝田さん出るのか、てか元気そうだな

最初全然期待してなかったけど、オラワクワクしてきたぞ
305名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 18:51:22.96 ID:cDmxNEXy
同じ設定を持った一貫性のあるシリーズとして三本作ってくれるならありがたい
そして一体で良いからキングギドラかラドン、アンギラス辺りを米版リバイバルしてくれ
ギドラはマジで見て見たいんだ
306名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 18:54:25.85 ID:vAzJS0Jw
売れればいらないと言っても作るよ
307名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 19:02:04.93 ID:cDmxNEXy
エメゴジは日本公開が米国での公開から一ヶ月以上後だったけど
今回もそうなったら・・・このスレから渡米する猛者が出るかもな
308名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 19:40:57.97 ID:ArwmZYql
ああヒットすれば確実にシリーズは続く
ハリウッドのクオリティでゴジラvsキングギドラが見てえよ
309名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 19:47:03.98 ID:DnvkOO1C
同じワーナーとレジェンダリーからみで「ゴジラvsジャスティスリーグ」とかやってくんねぇかな
310名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 21:04:36.24 ID:jPDDQOnF
岸田森も出てほしい
311名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 21:40:43.43 ID:nnbWBvgm
エメゴジのwikiを読んだら、ゴジラの権利を買って、以後東宝がゴジラを
作れないような独占契約を持ちかけていて、気分が悪かった。
映画制作はしょせん商売だけれど、そこまでやるとゴジラ愛を疑う。

作りたいなら、東宝に自由に作らせて、それよりも良いものを作れ!
312名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 21:50:50.90 ID:DnvkOO1C
>>311
東宝が自由に作った結果がミレニアムシリーズでした・・という
313名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 21:56:38.94 ID:nnbWBvgm
機龍や機龍ゴジが大好き。
314名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 22:45:04.25 ID:1MR/SjqC
オリジナル版「ゴジラ」もあっちで上映されたし、
エメリッヒみたいななめたマネはもうないだろう。
今度は敬意をもって作ってくれそうだわ。
315名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 22:58:12.89 ID:jPDDQOnF
CGで平田明彦を復活させて欲しい。
316名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 23:14:18.28 ID:wHeHamGo
有り得ない話でもないな
仮面ライダーファーストの死神博士とかT4の量産シュワちゃんとかな
317名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 07:24:46.50 ID:t4LWUBOS
田島義文
沢村いき雄
318名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 07:49:54.27 ID:IXAYoSzs
大村千吉
319名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 09:21:38.46 ID:nHHnnu+T
>>312
屋上
320名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 09:41:19.99 ID:cXAQTaoD
まあ、ミレニアムシリーズは自由に作りすぎたと思うけどな
初っぱなのゴジラ2000がアレだったし
今までのはなかったことにという展開の作品が多すぎ
321名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 09:48:32.56 ID:lsqWzwmR
ミレニアムシリーズは個人的には好きだけど、一般の客の混乱はあったとは思う
普通は絶対前の年の作品の続きだと思ってるだろうから
322名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 09:59:27.31 ID:uQs14bLS
ミレニアム以外のゴジラやメカゴジラは、デザインがダサすぎ。
323名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 10:25:06.57 ID:Nbt41ZV8
>>309
流石の怪獣王でも惑星破壊できる奴が二人居るとなると辛いんじゃなかろうかw
でもそのうち企画は上がりそうだよなあ
324名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 10:35:07.30 ID:nHHnnu+T
ただでさえ製作期間短いのにゴジラピンで考えていたら敵怪獣をだせとか
上と対立しているうちに上が勝手に登場怪獣を発表して既成事実化させたり
ハム太郎と組まされて内容をそっちに合わせたりとか

ミレニアムで自由にやってたのなんてFWやメガギラスぐらいじゃね
それでも両方ともフジテレビが壊せなかったけど
325名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 10:47:16.77 ID:lsqWzwmR
メガギラスは全然手塚のやりたいようには作れなかったらしいよ
「手塚ゴジラ」として作家性出せるように企画段階から意見出来たのは機龍のほう
326名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 11:04:35.71 ID:+8AIqQ3T
ハリウッドが伊福部テーマ使えば神
327名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 11:43:57.86 ID:E47FLjWf
ミレニアムシリーズは最初に作られたゴジラ2000が平成VSシリーズの続編なのか新しい作品なのか今までの作品はどうなったのかとかすげー当時わかりにくかった
内容も電波丸出しだったし、特撮の出来もエメゴジに対抗して作られたわりにはエメゴジどころかガメラ3以下だしでどうしたらいいのかわからなかった
以前どこかのスレでみたけどもしも×メガギラスなりGMKなりがミレニアムシリーズのトップバッターだったら作品世界に入り込めたのに
328名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 13:13:00.77 ID:OV4lEPEz
>>326
ハリウッドだからセックス・アンド・ザ・シティのテーマ曲みたいのだろ。
329名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 13:30:17.30 ID:E47FLjWf
>>329
ハリウッド=セックス・アンド・ザ・シティとなる思考回路がやばいな
330名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 13:35:58.94 ID:VK01/8uu
エンディングで伊福部テーマとかありそう
331名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 13:49:16.68 ID:OV4lEPEz
>>329
じゃプラダを着た悪魔の主題歌でゴジラ登場
332名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 13:57:58.38 ID:NSAly65x
ブルーオイスターカルト一択だろ
マイケル・センベロでもいいけどな
333名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 14:02:43.57 ID:nHHnnu+T
ここでまさかのWe're All To Blame
334名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 14:30:56.33 ID:cXAQTaoD
ルイアームストロングのこの素晴らしき世界をバックに荒廃した大地が映るとかで
335名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 15:58:21.22 ID:PA8B5ZqU
正直、映画としてはミレニアムよりジラの方がおもしろいとは思う。

ジラは、なんというか、スパイダーマンが超合金ロボットに乗って戦っているぐらい原作とかけ離れているのがマイナスだが
336名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 16:14:26.66 ID:dhs3EbH0
客観的に見て、もしハリウッド版ゴジラと全く同じものを日本が作ってたら、日本映画の復活!て言われるくらい大絶賛だったと思うよ。
日本のゴジラを擁護してる人は、同じ土俵で見てない気がする。
337名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 16:28:03.98 ID:ogQ5oDFF
>>336
ないない
「技術スゴいけどゴジラじゃなくね?」ってなる。
せめて熱線吐いてタマゴ産まなくて兵器が通用しなかったら評価した。
338名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 16:28:27.52 ID:iFbV6fyS
個人的にだけど、
ジラは最後に通常兵器でやられちゃうのが、
ゴジラじゃない感が強い。
339338:2013/03/29(金) 16:30:06.47 ID:iFbV6fyS
>>337
ちょっとかぶっちゃいました、
ごめんなさい。
340名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 16:45:14.82 ID:ogQ5oDFF
>>339
謝らなくて大丈夫、誰だってそう思うでしょ。なんせ現地の米国人だって同じ感想なんだし。

観客が見たいのは「ゴジラ」であって「スゴ出来の特撮技術」じゃないんだよ。
そりゃ特撮の出来が悪くて萎える事だってあるけどんなもん二の次でしょ。
しかも俺らみたいな目の肥えたオタク(っていうかマニア)じゃない限りは特撮の出来云々言わないし。
ゴジラじゃなくてロストワールドみたく巨大ティラノとかだったら「日本映画復活!!」ってなってたかもね。

まあヤン・デ・ボン版だったら間違いなく名作だったろうね。ストーリーは平成ガメラと丸被りだけど。
3割の予算ケチっただけで結局大損コイちゃったね。
341名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 16:57:52.11 ID:cXAQTaoD
いや、特撮技術の出来は大事だよ
マニアじゃなくても技術がショボけりゃ突っ込まれる
342名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 17:13:25.76 ID:PA8B5ZqU
しかし、今のHD映像で和製特撮ゴジラをやるとどうなるのか
ショボさも際立ってしまうのか
それとも、映像技術でかっこうよくなるのか
343名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 17:33:53.40 ID:OV4lEPEz
やっぱり第一作のゴジラがすごいのは現実社会に怪獣が現れたって設定がちゃんとしてること。
以降のゴジラ映画ではだんだんゴジラが出てきてあたりまえ世界での出来事になってしまった。
でもいくら宇宙人出てきて荒唐無稽になっても昭和ゴジラシリーズの方が平成ゴジラシリーズよりちゃんと映画だ。
344名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 18:17:57.44 ID:4rJ1yieZ
>>342他の怪獣やモンスターが日々インフレしてるからな
モンハンやらソウルサクリファイスやらやってる若いのからは物足りないなんて感想あってもおかしくない
345名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 18:55:58.06 ID:EtkQTv5O
>>311
オレの中では、エメリッヒのゴジラがゴジラ映画の最高傑作になってるんだが。
造形はおいといてな。
346名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 19:21:00.01 ID:uQs14bLS
またまた ご冗談を(AA略)
347名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 19:46:38.17 ID:66EDspfO
ゴジラ映画の定義が「ゴジラと名のつく映画」ならそうかもね
「ゴジラが出てくる映画」ならまずゴジラ映画ではない
348名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 20:02:43.30 ID:QO+0DpMi
>>345
俺の中では、エメゴジの予告第一弾
(ゴジラの足が博物館に飾ってある
Tレックスの骨を踏み潰すやつ)こそ
現時点で最高のゴジラ映画の映像になってる。
あのCMを映画館で見た時程
興奮して想像を掻き立てられたことはないな〜。
349名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 20:06:42.04 ID:dhs3EbH0
>>348
ロストワールドの時の予告編だったから、もう本編が始まったかと思ったな。
350名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 20:07:01.23 ID:XPOY9Lzh
子供向け中野ゴジラより下だな、エメゴジは。
高度な3DCG技術を使って無能が作ったって感じ。
351名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 20:11:48.09 ID:wUsG3BG8
やっと長い冬眠から目覚めるのかゴジラ

原案ゴイヤー(ダークナイト三部作)
脚本ダラボン(グリーンマイル・プライベートライアン)
出演陣もガチだし、いい加減なものにはならないだろうし、期待しちゃう
352名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 20:28:41.02 ID:E47FLjWf
エメゴジよりもロストワールドのT-REXのほうがまだはるかにゴジラへのオマージュに満ちていてよかった
353名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 20:37:22.36 ID:OV4lEPEz
スピルバーグにもゴジラのオファーあったけどオリジナルをリスペクトしてるからと断ったんだよな。
でエメリッヒが監督したがスピルバーグは「あんなイグアナ映画はオリジナルへの冒涜だ。絶対見ない」と激怒したらしい。
354名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 20:51:34.97 ID:Nbt41ZV8
>>351
ゴイヤーは原作作品にかなり強いのと怪獣映画に理解があるダラボンのタッグはたまげるわ
10年待ったプレゼントというかなんちゅうか
355名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 20:52:50.22 ID:ogQ5oDFF
>>351
原案ダークナイトで主人公が末端兵士でアメリカの核実験がきっかけで誕生したという設定(あくまで噂)からすると今流行のアメリカ自虐路線なのかな?

>>353
しかもエメリッヒ呼び出して「君の監督史に汚点を与える事になるからやめとけ」って警告したそうだからね
356名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 21:01:55.31 ID:Nbt41ZV8
>>355
その路線はベトナム戦争時からあるのでポピュラーな流れになるんじゃないか
しかし噂とはいえバットマン繋がりで来るか、リムと何らかの接点があるんじゃないかとは思っていたが
357356:2013/03/29(金) 21:04:12.65 ID:Nbt41ZV8
ああごめん!文の意味を取り違えた!
2行目はスルーしてください・・・
358名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 21:05:19.81 ID:yScxWvwE
エメゴジベースのゴジラザシリーズは相当面白いんだけどね
ソフト化されないな
359名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 21:17:18.57 ID:go0yh3V5
エメゴジを認めるということは
ゴジラの正体をイグアナと認めることだぞ
360名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 22:47:39.99 ID:PA8B5ZqU
平成VSシリーズで、
未来人がゴジラサウルスの代わりにイグアナを置いていったら、どうなっていたことか
361名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 00:50:25.65 ID:B9CyJCTW
>>358
あれ面白かったなぁ
ちゃんと怪獣プロレスしてるしゴジラのベビーターンも納得いくもんだった
日本のゴジラに比べて動き素早いから肉弾戦も光っていたなぁその分、耐久力は低かったけど
平成VSシリーズのゴジラジュニアが成長したシリーズとかあったらあんな感じのになってたんだろうか
362名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 02:13:28.45 ID:YFCgWtfv
>>360
未来人「やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな。」
363名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 02:26:54.53 ID:jQoV9x2Z
いつも思う事だが、怪獣っていったい何を食ってるんだろうな。
排泄シーンも見たことがない。
364名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 02:48:50.23 ID:CwTNW/pf
ゴジラ・レッドムーン・エラブス・ハーフン 怪獣番外地
365名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 03:13:08.16 ID:jQoV9x2Z
今度のハリウッド版ゴジラは「ゴジラ対ヘドラ」の坂野義光監督がプロデュースしてるのが驚きだ。
ハリウッド版ヘドラも見てみたい。
366名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 03:25:46.91 ID:ynMwHmcz
それにしても、富山Pってどこ行っちゃったんだろうな
367名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 09:04:56.70 ID:2Zsmi0V+
イグアナじゃなくてコモドドラゴンだったら最高だった
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k1dou/k1hat/k1mon/k1mon2g1.jpg
368名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 10:04:26.43 ID:dukgxiF7
>>326
音楽はマルコ・ベルトラミにやってもらいたいな。
彼はターミネーター3、オーメン、ダイハード4&5、遊星からの物体Xファーストコンタクト
等の続編やリメイク作品を多く手掛けているが、どの作品でも
オリジナルのテーマ音楽をちゃんと取り入れて、アレンジも上手く活かしてて好感が持てる。

アメリカでも伊福部のCDはいまだに売られているし
ゴジラの恐怖「キンゴジのゴジラテーマ」は人気が高い。
ベルトラミなら伊福部のゴジラテーマを上手く使ってくれそう。
369名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 11:46:02.43 ID:iXhiNBXS
ゴジラによるジラフルボッコ第二ラウンドが見られる可能性は。
370名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 12:03:46.18 ID:YrV5WKbF
>>336
日本映画はとっくに復活して、ここ数年は洋画よりも好調ですが?
単に映像技術だけのレベルの話ならコストに比例するから
ハリウッドには永遠に勝てないけどね。
371名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 12:07:46.65 ID:otD2j4c2
いやその前に演出できる人が・・・
日本でやったら山崎貴とか樋口になっちゃうよ
372名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 12:15:04.08 ID:gvUaTkvB
いやまあうん・・・
日本国内のみの国内映画の利益と洋画不振の話ならそうだわな
「海外に出せる程の脚本・映像技術レベルの作品の皆無、海外クリエイターに与えた独創性」の意味ではもうね

唯一テーマを見出し作品造りをしていたアニメも、もはやAVと化したし
373名無しシネマ@上映中:2013/03/30(土) 12:24:32.61 ID:7Zt3gsct
エメゴジは、ゴジラの名前を掲げなければ、トレマーズくらいのマニアックな人気を得ただろうに。
374名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 12:25:53.92 ID:B9CyJCTW
>>370
でも売れてるのはテレビ局製作の映画という名前の2時間ドラマレベルの映画ごっこばっかだろ
もしくはお涙頂戴の感動作(笑)ぐらい
それに怪獣映画に限っていっても海外に比べたら全く新作が作られてないだろ
日本映画は復活どころかもう手遅れの状況だよ


>>371
その二人は肝心の本編がクソつまらんから期待できないな
特に樋口は眼も当てられない
日本沈没は内容はアルマゲドンレベルで、肝心の特撮もガメラ3の時の衝撃がなくてガッカリしたわ
樋口を特撮監督にして、本編を別の人間に撮らせたらマシなのはできるかもしれないけど
375名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 12:37:44.70 ID:jQoV9x2Z
日本の問題は脚本にある。
ハリウッドはビッグバジェットの映画になるとシナリオがよくなるまで何度も練り直したり
脚本家変えたりするからね。
最近の日本ではそれがほとんどない。もちろん直すけど脚本家変えたりまではしない。
たまたま脚本家が優れていればいいけど、脚本家に気をつかうのかハリウッドほど直さない。
昔は日本映画も脚本を徹底的にてこ入れしてたんだがな。
七人の侍のシナリオは4人ですごい時間掛けて作ったからね。
376名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 13:29:00.18 ID:YrV5WKbF
>>372 >>374-375
独創性で言ったら今のハリウッドにもそれほどあるようには思えないけど。
ダラダラ続編を作り続けたり、リメイク、アメコミの映画化。そんなのが多いし。

現状は日本映画もハリウッドも多くはマンネリ化してるけど、
そんな中でも、結構光る作品が少なくないという状況だと思う。

日本映画も捨てたもんじゃない。
少なくとも全体では興行的にそこそこ上手くいってるから、
作品的に多様化出来る余力が出てきた。
もちろん手放しで誉めるつもりはないけど、卑下するのもどうかな。
377名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 14:01:31.12 ID:jQoV9x2Z
Pacific Rimみたいなのこそ日本が作らないと。
あれは少年の心をくすぐる仕掛けがたくさんある。
もちろん怪獣(英語表記も"Kaiju"!)と巨大ロボットが戦うだけで心がくすぐられるが
アメリカ、日本、ロシア、中国、オーストラリアと各国がそれぞれ開発した
巨大ロボットが出て来てそれぞれデザインが違いカッコいい名前がついてる。
これは子供の頃流行ったスーパーカーの種類みたいな感じ。
ハリウッドほど予算がかけられないとはいえ、なんでこういう設定のアイデアが
日本映画から出てこなかったんだろう?
378名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 14:04:09.76 ID:gvUaTkvB
>>376
言いたい事は分からないでもないが
アメコミ原作映画なんてもんは30年以上前から順調に出されているし
原作に捕らわれずに物を作れる体制が築き上げられている
物作りのクオリテイにしても目新しい物がなくとも、良い素材さえあれば名作が作れると示しているのもハリウッド

日本もおくりびと辺りは絶賛されたからまだ希望はあるかも知れないな
379名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 14:20:33.25 ID:YrV5WKbF
>>378
「おくりびと」以降も良い作品は沢山あるぞ。
「日本映画は〜」と十把一絡げにいう前に前に、色々見るといいと思うけど。
380名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 14:24:39.22 ID:YrV5WKbF
>>377
いかにも予算がかかりそうな企画だからじゃない?
原作付きで興行的に成功が見込める作品で無い限り、大予算作品は難しいのが現状。
企画書書くだけでアホだと思われると思う。
ハリウッド映画とは市場規模が違うからしょうがないよ。
381名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 14:34:53.89 ID:gvUaTkvB
>>379
例えば何と何を比べて日本映画はアメリカ作品とは異なった作品に仕上がったと定義してるのかな?
ぼくはものをしってる!アピールの次いでに近年の秀でた作品を挙げられるんであれば
あぁ日本でも観賞にたえうる新しいゴジラが作れそうだって流れになるんしじゃないかな?
382名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:17:39.93 ID:B9CyJCTW
>>376
実際はアメリカ国内で製作されたほとんどのハリウッド映画はリメイク・原作つきの映画は少数だよ
それにアメコミ映画なんて原作をいかに違和感なく実写映像して映画化するのかは結局監督の想像力に問われているから逆にクリエイティブな才能が必要
何よりもハリウッドはハリウッドというだけで世界中から若い才能が集まってきて映画を製作する土壌があるからどんな企画でも面白ければ通るチャンスはある
何よりも教育環境も整ってる
今の日本には若手映画監督が育つような土壌は圧倒的に少ない
何よりも怪獣映画という予算が高くつくような企画は敬遠される
383名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:17:53.72 ID:YrV5WKbF
>>381
最近の日本映画は〜とか語りたいなら、去年〜今年にかけてのメジャー作だと
「キツツキと雨」「ヒミズ」「任侠ヘルパー」「その夜の侍」「北のカナリア」
「鍵泥棒のメソッド」「希望の国」「桐島、部活やめるってよ」
「みなさん、さようなら」「草原の椅子」「遺体」あたりを見ておけば?
ロクに日本映画も見ないで日本映画を語るのも恥ずかしいからね。

ま、日本でゴジラを作ろうの流れにはならんし、必要もないと思うが。
384名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:24:11.12 ID:B9CyJCTW
>>380
そういう映画を予算がかかるからといって逃げ出してるから日本映画では世界中にアピールできるような映画は作りにくいんだよ
少なくともハリウッドのほうがそういう冒険や新しい挑戦ができる以上まだマシだよ
385名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:32:30.07 ID:gvUaTkvB
>>383
いや、だからさ
それらの作品がどうお前の言うアメリカ作品のマンネリ・原作付きと比べて
優越を比べられる物があるの?作品の名前を挙げるだけならサルでもやれる

あと確かに俺はそこまで日本作品を知らん!そこは悪かった!
386名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:33:42.36 ID:YWsXztkq
>>383
ショボいラインナップだなぁ
こんなんだから低レベルなんだよ邦画はwww
ましなの桐島くらいだろ
387名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:39:18.00 ID:B9CyJCTW
>>383
お前が具体的に何をいいたいのかわからん。
邦画はハリウッドの映画より素晴らしいといいたいのか
日本でゴジラを映像化してほしいのか
前者はともかく、後者はお前の発言からするとそこまで執着してるわけでもないようだが
388名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:53:04.58 ID:2Zsmi0V+
ゴジラにしても第一作からメガロまでに陥った。
アメリカならあそこまでひどくならなかっただろう。
もっとキャラを大事に扱う。国民性かな。
389名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:58:53.16 ID:gvUaTkvB
>>388
キングコングもゴタゴタはあったみたいだし
キャラクター成長期には苦難はあるんじゃないかね
俺は今だにメガロはガキの頃の気持ちで見てしまうせいか楽しめるな
390名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 16:06:07.04 ID:eZRgxZ2X
対メガロは「ゴジラ」が褒められてるところを見たことがない
391名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 16:12:53.70 ID:+0xSACGn
いっそ予算全部、『日本沈没』に回せば良かったのにな

確か『対メガロ』って、世界の珍作映画にもリストアップされてるんだっけ
392名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 17:06:07.47 ID:YrV5WKbF
>>384
ビジネス的に成立しなきゃ意味ないじゃん。自主映画じゃ無いんだからさ。

>>385
少なくともありがちなハリウッド映画と よりは面白かったから挙げたのだが。
まぁ、見て感想でも聞かせてくれ。

>>386
まぁ、CGドカーンみたいな映画じゃ無いからな。
そういうを好む奴にはしょぼく感じるだろう。
393名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 18:01:13.28 ID:jQoV9x2Z
>>380
そりゃ違うな。最初は予算考えながら脚本書かないよ。
最初のゴジラだって予算考えてシナリオ書いてないよ。
要は面白けりゃなんとか映像化しようとするし、アニメと言う方法もある。
そういう企画が全く出てこないのが問題なんだよ。
394名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 18:04:39.37 ID:jQoV9x2Z
>>383
なんかタイトルからしてあまり面白そうじゃないな。
桐島は見たがさっぱりよくわからなかった。
395名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 18:12:28.63 ID:gvUaTkvB
>>393
企画出すは出す→もれなく却下なんだとさ

最近はドラマから映画派生の安上がりパターンがお上さまはお好きらしく
例え企画しても何でこれを映像化するの?日本で?って原作が別れて上映されたり
鉄人やデビルマンのブランドをゴミにするのが山

現環境の日本でゴジラを作れば脚本から死ぬんじゃなかろうか
396名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 18:30:30.65 ID:DAPZLDaO
まあ邦画が復活したというよりただ洋画人気が落ちてっただけな気はするけどな
俺も邦画はろくに見なくなっちゃったけど、東京家族はかなりよかったよ
踊るシリーズ()とか海猿()とかじゃなくこういうのが大ヒットするようになってくれればな
日本映画界もまだまだ捨てたもんじゃないと思えるんだけどね…

>>394
まあたしかに桐島〜はかなり人を選ぶね

>>374
>樋口を特撮監督にして、本編を別の人間に撮らせたらマシなのはできるかもしれないけど

平成ガメラシリーズ最高!ってことですねw
397名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 18:46:47.67 ID:B9CyJCTW
>>392
ビジネスとして成立させないといけないのは確かだが
CGをふんだんに使ったブロックバスター級の大作から低予算のホラー映画でもヒットできる環境のあるハリウッド・・というかアメリカの映画業界に比べても
日本はあらゆる面で劣っているよ、教育環境も整ってない、いろんな映画があたるような状況ともいえない
少なくともハリウッドには自主制作作家にもチャンスだってあるし、スポットライトだってあたる
世界中から才能が集まる、だから冒険的な映画も出てくることが多い



>>396
洋画人気が落ちたというか、映画自体が今の時代の日本では落ち目になっているんじゃないかとおもう
テレビの延長線上というか
これだけ娯楽が発展してる今じゃ1000円以上の金はらって映画観にいくよりも
もっと安い金でレンタルしたり、タダでみれる配信サービス利用したほうが割に合ってるんだろうなぁ
398名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 18:56:47.06 ID:B9CyJCTW
>>395
最近だとパトレイバーから死亡フラグ臭が漂っているのが恐ろしいわ
あとは進撃の巨人だったっけ
399名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 19:03:03.47 ID:jQoV9x2Z
>>395
どこに出すの?誰が却下するの?お上って誰のことなんだ?
プロデューサーが企画作るんだよ?

まあ確かにいい原作がめちゃめちゃにされてるな。
400名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 19:18:11.59 ID:gvUaTkvB
>>399
ここは1からスポンサーやプロデューサーを指して、言動しなくばならない幼稚園ではないぞ
そしてプロデューサーからしか企画が発生しないとやらの日本映画業界全体を指せるソースを出してくれ

それより「今ゴジラが日本で作られても〜」の論であるんだから
お前は日本業界でアメリカ作品より優れた部分を示せ
マンネリやらただ作品を上げるのでは無く、お前の言葉でな
401名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 19:43:02.73 ID:jQoV9x2Z
>>400
これとか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0906/12/news010_2.html
あと「映画プロデューサーの基礎知識」って本もあるし、
実際に小さな商業映画をプロデュースしたこともあるんだ。
知りたいならそういうのちゃんと読んでね。
402名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 19:43:53.77 ID:Rh/EIHSX
うわダサイ
403名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 19:52:35.47 ID:B9CyJCTW
プロデューサーといえば富山Pは今回の映画参加してるんだろうか
404名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 20:01:00.31 ID:qCSesTT7
>>403
東宝映画の社長になった後、2010年に退いているから
もう無関係でしょう
405名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 20:03:51.94 ID:DAPZLDaO
>>397
まあさすがに1800円はちょっと異常だわな
ネカフェなら5〜6時間はいれるw

そりゃそうと来年の新作に合わせて公開日前後にちゃんと過去作のどれか地上波放送してくれるんだろうな…
エメゴジでもいいしミレニアム以降のでもいいしVSシリーズでもいいけどさ
あ、ファイナルウォーズだけは却下でw
406名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 20:33:52.02 ID:IXU12k2t
むしろファイナルやれと
それこそテレビ用に編集したら見れる気がしてならない
元々傑作のキンゴジとVSビオも、チャンピオン短縮版、金ロー版のが気持ち良く観れたり
407名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 20:38:53.79 ID:25DsA8y6
なんだかんだでファイナルウォーズが一番やりやすそうだしいいんじゃない?
あるいは機龍二部作を、以前日曜洋画劇場でエイリアンvsプレデターとその2を一本に纏めてやってたみたいに一夜で放送するとか
最近はそうそうニ作連続ってできないみたいだし

まあほんとはvs系やって欲しいけど流石に古いから難しそう
408名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 20:55:08.89 ID:zPx52KAw
2000ミレニアムもGFWも好きだけどほんと余計なシーンが多すぎるからな
モスラ(61年)の短縮版ばりに切りまくった方が絶対良い。元々ゴジラ映画として話自体は悪くないと思うし。

ついでに話脱線するけど、ドラえもん同時上映版のモスゴジ好きな人いる?
モスゴジのDVDに入ってるけどいきなり初代のテーマかかって燃えるw
409名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 21:18:31.49 ID:B9CyJCTW
ここはGMKでいいんじゃないか
410名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 23:57:45.53 ID:+fOrzg9T
あくまで新作の宣伝として普段ゴジラを見ない人に見せるのはGMKがちょうどいいかもね。特撮的にも
粗は少ないし本編の真面目な雰囲気も初めて見る分にはいい気がする
これがタコ宇宙人やメガギラスだとパンピーはポカーンとなってチャンネル替えてしまうんじゃないだろうか

VSだと映像が一昔前で話も続き物だからとっつきにくいと思う。ミレニアム以降にはないセットの豪華さ
なんてのも今の人には理解されなさそう
やるなら84からVS一挙放送かせめてvsメカまでやらないとダメかな
411名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 00:13:34.87 ID:fotr4o9/
まさかのデスゴジ放送で、最後に出てくるゴジラ=最新映画のゴジラというある意味しょうがない誤解が広がったり。
412名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 00:16:36.99 ID:9U6h8dRG
デスゴジは、もう当分無理。
VSモスラ辺りが妥当。隕石ネタもあるし
413名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 00:52:20.24 ID:WTJpaNr3
>>336
というか、エメリッヒ演出とゴジラが合わないんだよ。

黒澤作品を模した洋画が何本かあるけれど、成功している要因の一つは
脚本か雰囲気に結構忠実で、演出にクセがない。
414名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 01:08:36.92 ID:APg8wH51
新作はゴジラが他の怪獣と怪獣バトルをするらしいが
敵怪獣はどういう立ち居地なんだろうか
逆襲におけるアンギラスみたいなもんかな

>>409-410
GMKはいいかもしれない、テンポいいし
それなりの巨大描写とかでてるし
映画としても中々面白みがある
415名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 01:47:44.99 ID:VddqhDi9
>>336
エメリッヒゴジラは映画として全然ダメ。映像はよかったけど怪獣映画になってない。
一番わからないのがニューヨークでゴジラが暴れてるのに市民が帰りたがってるところ。
帰りたいのはわかるが、それはゴジラが退治されてからでしょ。
まったく怪獣が暴れている緊張感がない。
416名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 03:21:53.02 ID:pBuVfwCO
>>400
日本とアメリカじゃ得意分野が違うからなあ
日本は純文学的なゆったりとした人を選ぶような映画じゃまだまだ死んでないと思う
シネコンじゃなくてミニシアター系の映画だから一般人には浸透しないし日本の映画は〜と未だ言われる理由
ビッグバジェットの超大作映画なんて日本で見たことないからなw
せいぜいホワイトアウト(笑)レベル
一般人が触れる映画がテレビ屋映画程度の現状じゃ日本の映画は終わったって言われてもしょうがないよな
417名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 08:20:34.97 ID:SjV9oF4w
>>363
昭和ゴジラなら肉類
平成ゴジラなら核燃料
けど怪獣は氷山とか火山に何年も封印されて食料取らなくても生きていいけるし、通常生物の「食料を取る」というのとは違う行為かもしれん

ゴジラ映画に排泄シーンはないからガメラ1のギャオスのペレットは衝撃的だった
しかし思えば、未知の怪獣の糞なり未消化物って、それこそ未知の細菌、ウィルスの塊なんだろうなぁ・・・
ゴジラさんの糞だと、高レベル核廃棄物だから生物はいないかもだが・・・・・・
418名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 10:15:40.70 ID:uv/n1iHm
>>415
>まったく怪獣が暴れている緊張感がない。

84以降の作品は初ゴジを意識し過ぎているためか、シリアスに偏り過ぎている印象があるから、
キンゴジや大戦争のように、登場人物が怪獣の出現や宇宙人の襲来を前にしてもどこか楽観的で、
むしろその状況を楽しんでいるかのようにさえ感じられる雰囲気の作品が見たかった自分としては、
逆にエメゴジの緊張感のなさを評価している。

あれでゴジラが単に巨大なイグアナではなく、ヒロインがうざくなければなぁ…。
419名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 10:22:31.49 ID:CenfMmbr
>>416
ミニシアター系の映画なんてマニアの中のマニアしかみてないだろ
事実、ミニシアターは年々閉館していってるし
420名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 10:30:53.32 ID:l4jPErBz
>>416
日本映画も割と良いのあるよね。
>>383であげられてるように桐島とかヒミズとか。
まぁそれで「日本映画は復活した(キリッ」とか言っちゃうのは痛すぎるが。
421名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 10:53:37.51 ID:tb6JEfA1
まあ、日本の映画が「とらさん」や「釣りバカ」時代に戻ったことを「復活」だと言うのなら、その通りじゃね
422名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 11:04:42.61 ID:tI16GKyC
もう第一作目「ゴジラ」を放送すれば良いんじゃないかな(適当)
423名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 11:37:17.53 ID:pW1+kyIO
ここでいう日本映画の復活っていうのは黒澤映画みたいな金かけて作った娯楽性の強いオリジナル映画って事なんじゃない?

確かに最近の日本映画も悪くないけど娯楽性も薄いしいかにも「安上がり」なんだよね。
しかもドラマの続編だったりしたらドラマを見てないと分からない部分も多いから最悪。
まあ今みたいに不況(数年後は恐慌)でスイーツ層だの原作ドラマファンだの「一定の客が入る」って確証がないと作らない(金を出さない)ような保守姿勢では日本映画の復活なんぞ一生不可能だと思う。

でも「ALWAYS」シリーズや「のぼうの城」みたいなオリジナルでも娯楽性が強くて金かかってるのもちょくちょく作られてるから「絶望的に不可能」ではないとは思うけど。
特に「のぼうの城」は痛快で爽快で「これぞ娯楽大作の決定版」といえる出来映え。一度見てみ。
近年のオリジナル映画みたいに安上がりで盛り上がらなくて(おくりびとだけに)葬式みたいな「娯楽大作なんて所詮お子ちゃま」って言うだけが目的の識者ぶった奴がみるような映画とは格が違うから。
あれ見ると「大人が見て楽しむ、メッセージ性の強い、感受性に訴える、社会派っていうのは結局退屈B級映画の言い逃れ」っていうのが痛いほどよく分かる。
424名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 12:03:06.15 ID:LcnYQi8G
>>295
アメリカ人のコメント読んだら、
Original Film's Star Will Have Cameo って書いてあったので
マシュー・ブロデリックが出るのかと思ったと言うヤツ多数w
エメゴジはエメゴジで人気あるのかもしれないな。
425名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 12:03:19.15 ID:l1Jb4p3v
ネットで見たんだけど邦画って制作費の4倍の売り上げがないとトントンにならないらしい。
しかし映画人口も100万人前後ぐらいだから、まず大金を掛けた映画は無理。
よってハリウッド並みの娯楽映画なんて無理。ハリウッドで作られた方がいいのかもね。
426名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 12:10:22.03 ID:VddqhDi9
>>425
>ネットで見たんだけど邦画って制作費の4倍の売り上げがないとトントンにならないらしい。

それはおかしい。製作費を回収できればトントンでしょ。
通常製作費は宣伝費も配給もすべて含めた金額なんだから。
427名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 12:22:01.48 ID:fc6ifMRg
上げてる
428名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 12:29:26.84 ID:l1Jb4p3v
とにかく映画人口に見合った大作は今の邦画では無理。3丁目とか良くやったと思う。
ゴジラみたいな有名な物はそれ以上の物を作れないのでは。
429名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 12:51:19.32 ID:WTJpaNr3
エメゴジはゴールデンラズベリー賞の最低リメイク賞を取っているから、
米の評価も推して知るべし、だな。

ゴジラという名前でなかったら叩かれずに、
「はいはい、ワロスワロス」で済んでいたかもね。

まぁでも、同賞の最低助演男優賞を取った、SWのジャージャービンクスでさえ、
高く評価している人もいるから、人の好みはさまざま。
430名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 13:11:52.08 ID:VddqhDi9
>>428
東映のゴレンジャーシリーズでは昔から安い予算で実写巨大ロボ出してたんだから
今ならCGでリアルな巨大ロボくらいやろうと思えばやれるだろ。
足りないのは企画と脚本だよ。
431名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 13:22:25.12 ID:pW1+kyIO
>>425
しかしテレビが出てきて制作費の安いドキュメンタリー社会派ドラマや恋愛ドラマやお涙頂戴ものが乱発されてる以上、娯楽で対抗しないと無理。
最近映画離れが云々言われてるけど結局は「金出してまで見たい映画がない」って事。

葬式みたいな退屈な作品やスイーツ恋愛なんて金出してまで見たいか?テレビドラマで上等でしょ。

「おくりびと」とかだって結局アカデミー取ったからよかった、人が入っただけで「最初から見たかった」訳ではない。人気の逆輸入。
映画評論家?アカデミー?映画見る理由ってそんなんじゃないでしょ。
大人向け?感受性?んなもんテレビで充分。わざわざデカいスクリーンで見る理由なんぞ皆無。
そもそも良い映画に「理由」や「説明」や「ブランド」がいる時点でそれは「つまらないB級映画」でしかないんだよ。お笑いと一緒。
昔の洋画大作もそんなんだった?それは「テレビがない」、「撮影技術が未熟だったから」であって今の作品とは土俵がまるで違うので比較対象にはならん。

娯楽映画ならそんなんなくても「見たい」って直感で思える。デカいスクリーンが活かされる臨場感。これこそ「本当に良い映画」でしょ。


そしてこれが決定的な違い
大人向け(自称)は他人に勧めるときに「こういうところがね・・・、アカデミーがね・・・」って一々説明しないといけない
だが娯楽大作は「理屈じゃない!!とにかく観ろ!!!絶対に期待を裏切らないから!!!」の一言で済む
432名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 13:28:45.55 ID:XCYCLptz
俺は怪獣見れりゃそれでいいよもう…
433名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 13:44:01.23 ID:l1Jb4p3v
>>430
企画と脚本、まさにそうなんだけど予算内でCGを屈指して出来ないものかね?
出来そうで出来ないのかね?
>>431
娯楽でヒットしてもらいたいね。低予算のちょっぴり切なくて〜、とか飽きたよね。
434名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 13:46:11.83 ID:bAxNz2hM
怪獣映画を好む奴って幼稚な奴が多いんだな。良くも悪くもだけど。
435名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 13:51:39.25 ID:l1Jb4p3v
>>434
日本を代表する映画の1つがゴジラでしょ。別に怪獣映画以外の娯楽も期待してるんだよ!
しゃれた映画や哲学的な映画だけじゃ誰も映画館に行かなくなるから!
そういうのわかってる?
436名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 13:53:26.56 ID:WTJpaNr3
アカデミー賞は各映画会社の、ただの持ち回り。
437名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 13:57:39.11 ID:pW1+kyIO
>>434
本音で生きていると言って欲しいね。
退屈でつまらん映画をアカデミーだの映画評論家だのを理由に見て分かったフリして「大人ごっこ」したくないだけ。
中二病みたいに大人ごっこして何が楽しい?理性的?ただ単にナルシストなだけじゃん。

「映画離れ」が全てを物語ってる
438名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 13:59:08.01 ID:pRh11atD
439名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:01:51.52 ID:VddqhDi9
映画が名作かどうかは別として
観客が映画館に見に行きたいかどうかは根源的な欲求にヒットするかどうか。
巨大な生き物が都市を破壊するっていうのは本能的に見てみたい人は多い。
怪獣映画はそういうのがあるはずなんだが、どうもゴジラは子供向けって感覚から脱していない。
でも「ゴジラ」第一作はもともと大人向けの作品だったし、そういう作りにすればいいはずなんだが
近年のゴジラではそれができていない。平成ガメラ三部作ではかなり大人向けの雰囲気ができていたし
作品の善し悪しは別としてハリウッドゴジラも大人向け映画だったし、
パシフィックリムもそうだし、アメコミの映画もそうでしょ。
もっと大人向けのリアルなリアルなゴジラが見たいんだよ!
440名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:08:32.54 ID:l1Jb4p3v
収入減、低予算、何とかここから脱出して欲しい。
今度のゴジラとか親子連れとかあるか心配。
なぜアバターとか見に行ってゴジラは見に行かないかねえ。
441名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:09:23.28 ID:pW1+kyIO
>>438
すごい、映画の本数と入場者数が全く比例してない

>>439
それでも子供向けのゴジラに入場者数や興行収入で勝てなかったけどね
しかもゴジラの場合はビオランテやミレニアムで興行収入が微妙だったという前科がある
442名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:17:13.53 ID:VddqhDi9
>>441
興行収入で見たら上位はポケモンとかクレヨンしんちゃんとかドラえもんとかばっかりだよ。

いや、大人向けのゴジラでも子供が来ない訳はないから。
パシフィックリムは本当に絶妙なんだよな。
大人向けの怪獣映画ながら、各国の巨大ロボットに名前付けちゃって
ロボットの絵を見てるだけでも心が躍る。あれは大人も小学生も見たくなるでしょ。
443名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:19:49.27 ID:CenfMmbr
ぶっちゃけ大人向け・子供向けよりもでかい恐竜の怪獣が街破壊してくれればそれでいいです
あと、通常兵器で死ななかったらもっといいです
444名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:20:35.93 ID:bAxNz2hM
そもそも、日本映画とハリウッド映画では市場規模が違い過ぎる。
脚本だ企画だと言っても所詮は予算の範囲内で出来る事が大前提だ。
いくら素晴らしい企画書でもビジネス的に成立しなきゃ紙屑だからなあ。

良い企画を考えれば、良い脚本を書けば、それが評価されるワケじゃないからさ。

だから日本映画は日本映画なりの、ハリウッド映画はハリウッド映画なりの
ビジネススタイルで戦ってる状況は好ましいけどな。
別にCG満載の娯楽映画だけが面白い映画じゃねーしさ。
445名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:21:41.10 ID:pW1+kyIO
>>442
パシフィックリムの場合あとは宣伝だけだね。
どうせ芦田愛菜ちゃんメインか「怪獣映画」として色眼鏡で宣伝されるのがオチだろうけど。
446名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:22:47.33 ID:WTJpaNr3
大人向けというよりも、大人の鑑賞に耐えうる映画を望むね。
SW・EP4なんて、大人も子供も楽しめた。
447名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:41:20.29 ID:l1Jb4p3v
>>444
最近のワーナー配給?とかの邦画ってあるよね?
あれって予算とか大きいわけじゃないの?
海外資本で作れば世界配給にもなるし、どういうもんかね?
448名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:48:51.73 ID:bAxNz2hM
>>447
日本の映画市場に外資が参入しただけで、市場規模が変わらないから予算も同等でしょ?
まぁ、国内では邦画>洋画だから、なんとか売れ上げ伸ばす策なんだと思うよ。
449名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 15:03:07.53 ID:8cNGANZU
デヴィッド・ストラザーンはオリジナルへのオマージュで鉄塔の上からゴジラ接近を生放送する役だろうな
ゴジラにやられるまで放送を続けて最期に「グッドナイト&グッドラック」って言うんだろうな
450名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 15:03:18.99 ID:VddqhDi9
>>447
そりゃ基本的に日本でしか公開しないのにそんなデカい予算出すわけないだろ。
451名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 15:11:10.13 ID:y5QR0bot
常識的に考えて、核兵器の一発でゴジラは死ぬのが当たり前。
それを超生物化するから話がおかしくなる。

ゴジラは倒せるけれど、宇宙怪獣は核でも平気。
ゴジラと共闘で宇宙怪獣を倒すしかない、というシチュエーションでいい。
452名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 15:11:24.55 ID:CenfMmbr
>>444
問題は日本では投資が集まる映画は偏りがりなんだけど
ハリウッドではいろんな映画に投資が集まるし、いろんな脚本が通るし季節ごとにわけて売れる映画がわかれるからビジネスとして発展してる
日本映画では四六時中、メジャーで流行るといえばテレビ局の映画ばっかだからな
テレビ局主導の国内でしか売れない映画ばっか作ってたらいつの間にか完全に衰退するだけ
453名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 15:23:20.53 ID:pW1+kyIO
>>451
それなんてガメラ2
つかゴジラは通常兵器が効かない、核兵器はエサだからこそ魅力的なのに
「人間様がいるからこそゴジラが生きてられるんです(キリッ」ではもはやゴジラ映画ではない

つかゴジラの第1作見たことある?
454名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 15:27:19.90 ID:VddqhDi9
>>444
今はCGが進んだからハリウッド並みの予算じゃなくてもある程度はできるはずなんだよ。
インドの「ロボット」なんて映画見てるとそう思う。
たしかにインドは人口は多いが、映画料金なんて日本と比べ物にならないくらい安いんだからね。
やっぱりよい企画や脚本が重要だよ。
それが本当によければハリウッド並みでないにしろそれなりの予算はついてくると思う。
それにそういう予算を工夫して作るのが日本映画のいいところのはずだった。
455名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 15:48:57.95 ID:Vgn4rnGU
まあテレビ局主導の学芸会映画ばかり世に出す製作側は悪いかもしれないけど、
それ以前にそういう映画にしかろくに足を運ばない大多数の消費者側にも非があると思うな

>>449
マジレスだけど、ストラザーンは確か軍関係者の役って噂だよね?
456名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 17:14:05.07 ID:SjV9oF4w
>>451
いもしない生物をどう常識的に考えるのか(呆)

平成ゴジラなら、バース島が核反応起こして島一つ消える惨事が起きても死んでないんですがね、こっちも見てないの?
457名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 18:42:17.31 ID:y5QR0bot
>>453>>456
言いたいことは分かるが、荒唐無稽すぎるのもどうかと思う。
458名無し募集中。。。:2013/03/31(日) 19:12:58.23 ID:dFSX4IdR
>>244
>ニュース映像を翻訳したら日本で起きた地震が大きな関係があるとのこと。

東日本大震災が絡んでるのか?
459名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 19:19:15.44 ID:WTC7A755
>>458
もしそうだったらやばいな。アメリカは9.11を娯楽映画にできるけど、日本じゃ3.11をそういう目で見れるとは思えん。
460名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 19:43:26.00 ID:tI16GKyC
金子「」
461名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 19:44:15.08 ID:l1Jb4p3v
>>448
結局、予算は同じなんだ、あと世界配給してると思ったらしてないんですね。
残念。
>>452,455
テレビ局の映画でしか盛り上がれないのも残念だけど、足を運ばせるにはそうやってもらう
しかないのかね。観客も悪いって気持ちは非常にわかるけど、ブームってそういう物と割り切る
しかないような気もする。
>>454
ロボットも楽しめたけど、あれほどの映画は今の邦画では無理そうな、、。
企画、脚本で練りに練って作って予算を考えて、、、現場の人なんかもうすでにそう思っている人も
たくさんいると思うけど、できないんじゃないですかね。
462名無し募集中。。。:2013/03/31(日) 19:56:52.70 ID:dFSX4IdR
エメゴジのストーリーは別宇宙での出来事として見ているな。
463名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 20:16:56.74 ID:VddqhDi9
>>461
いや、「天空の城ラピュタ」みたいに面白いのは日本でも作れるはずなんだよ。
それが実写の世界で実現してないけど。
日本はクリエーター任せなんだが、アメリカではクリエーターダメならどんどん変えちゃうんだよね。
日本だとプロデューサーが監督や脚本家に気を使ってできないような感じ。
464名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 20:38:11.56 ID:pW1+kyIO
>>457
アメリカ版ゴジラ、いやジュラシックパーク3部作かキングコングでも見てて下さい。
465名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 20:49:03.71 ID:a5Gm//O3
>>454
ロボットは本編制作費が19億インドルピー 日本円だと、33億円相当
最近の日本映画の大作の場合は宣伝も含めた総製作費で20〜25億程度だから、本編はその半分程度だろう。
466名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 21:45:45.54 ID:fotr4o9/
>>460
GMKのことか? あれと一緒には出来ないんじゃね。
経た時間が違い過ぎる。それを皮肉った作品なわけだけど。

まぁ実際めっちゃ東日本大震災に踏み込んだゴジラが出来たとして、
どう取り入れるかにもよると思うし、日本人がどう思うかなんかわからんが。
467名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 21:53:08.27 ID:fotr4o9/
いやめっちゃ踏み込むってことはたぶんないか。
何らかの発端になったってくらいで。
468名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 22:05:53.76 ID:K9YJO2/5
>>459
911が2001年、クローバーフィールドが2008年
太平洋戦争終結が1945年、初代ゴジラが1954年
つまりトラウマをエンタメに昇華するには時間がかかる
近年でもVSデストロイアでメーサーが冷凍兵器になったのも阪神で被災者になった大森監督が当時これがあったらと思った装備品だから
まあこれは時間が近過ぎて作品テーマまでは消化出来てないけど邦画が出来ないという訳ではない
469名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 22:18:52.34 ID:tI16GKyC
青いソラ白い雲って映画で金子監督は東日本大震災を題材にしたコメディ映画を撮ってるんだよ
俺は見てないんだけどね
>>468
初ゴジはあの第五福竜丸の直後に企画された映画だぞ
クローバーに至っては2006年に来日した際に見たゴジラ人形が企画のきっかけだし
470名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 22:32:53.69 ID:l1Jb4p3v
>>463,465
邦画の監督や脚本家で、実写スペクタクル映画を撮りたい人がいなくなっちゃたんですかね?
あまりこういった話題はスレチになりそうなんで、、。
今度のゴジラは日本での客入りが見ものですね。
本家東宝もがんばって欲しいですね。
471名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 22:52:06.72 ID:E4qcGNZ/
日本での客入りねぇ…個人的にはそこはあんま期待できないな
まあ20億とは言わないから15億はいってほしいけどね

そもそもゴジラ自体もうミレニアム以降はGMK以外はとてもヒットしたとは言えないのが現実
それに一般層はハリウッドゴジラ=エメゴジの印象が強すぎるだろうからそれだけで敬遠される可能性も高い
結局はどれだけ上手く宣伝してくれるかだな…ただぶっちゃけそこが一番不安なのがねぇw
472名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 23:02:55.40 ID:fotr4o9/
>>469
あー、流石に変だなぁとは思ったが、別の映画だったか。済まん。
473名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 23:44:33.87 ID:y5QR0bot
>>464
いや、それら映画はキミが観たほうがいい。
俺はエメゴジは嫌いだから。
日本映画の欠点は、詰めが弱いこと。
そこだけ。
474名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 00:00:07.07 ID:YD2adpC4
一言で「日本映画の欠点は…」とか騙る馬鹿は自分の目に見える世界がすべてだと思ってるガキ。
日本映画って言っても色々ある事すら知らない。
ここの作品なり、監督なりの作風は総括出来ても、
日本映画界なんて簡単に総括なんて出来るかよ。
475名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 00:03:58.73 ID:VddqhDi9
平成ガメラはけっこうよかったよ。
ああいうのをもっと作って欲しかったんだよな。
最近ああいうのないじゃない?
476名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 00:10:51.46 ID:JbB7MCCK
>>471
マジで洋画の宣伝は下手糞すぎるからな…
とりあえず吹き替えに素人芸能人をブチ込むのだけは頼むからやめてくれ…
もしヒロインの吹き替えが剛力なんてことになったらゴジラファンは暴動起こしていいw
477名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 00:13:25.32 ID:odN9ZZtB
>>474
というかミスキャストを一つ取っても、俳優選びの詰めが甘いからそうなるんだよ。
そういうのをもう少し改善していくと、日本映画ももっと世界的なエンターティメントにもなりうる。
478名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 00:20:26.54 ID:OCJsd7l5
今回のゴジラは核兵器が使われるまでは、スタン・ウィンストンのゴジラみたいな
恐竜っぽい外見なんだけど、結局、主人公が核ミサイルの制御に間に合わず
ゴジラに使用されることになって、後半20分は日本のゴジラみたいに皮膚が焼き爛れた様な禍々しい外見
になって、壮絶な破壊を繰り広げ、ジ・エンド!!続編に続く見たいな感じになりそう。
479名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 00:25:38.46 ID:2DLrII7x
吹替えは大事だよなあ
昨日初代猿の惑星見て吹き替えの重要性がよく分かった
40年も前なのにTIMEの出来とは比べるのも失礼なほどの演技力
480名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 01:55:02.96 ID:J1yevcDr
>>474
まあ、ハリウッド映画に対してにたような総括してる人や邦画復活とかいって
盛り上がってるような人もいるんですけどね
少なくとも、今ほ邦画よりもハリウッドの特撮大作のほうが
怪獣映画的表現が多い作品あるんでまだそっちの方がいいわ
481名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 02:00:34.39 ID:lPkJXS9H
日本は音楽の賞でも映画の賞でも、ひどい作品や人間が平然と受賞するからな
日本の○○賞受賞はゴミクソの価値しかない
482名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 05:59:44.76 ID:YD2adpC4
>>480
お子様にはその方が良いんだろうね。
483名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 07:06:45.57 ID:x5dpxpKj
>>415
ええ、オレ的にはエメリッヒゴジラが、ゴジラ映画の最高峰って思ってるんだけどな。
484名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 08:16:38.25 ID:eBppsQnb
それ、世界でも少数派だから。
485名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 09:01:44.80 ID:J1yevcDr
>>482
マニアしかみないような映画よりもお子様映画のほうが百倍マシです^^
486名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 09:33:54.72 ID:7Jhow1Us
>>483
アレは面白い映画だけどゴジラじゃない
487名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 09:40:58.88 ID:BsW9S4iu
>>475
オレは平成ガメラは興味なかったんだけど、ガメラヲタの友達に誘われて、3だけ映画館で見た。

出来は悲惨だったな。京都駅の中で戦うなよ。で、1・2もレンタルで見てみたけど、
『なんじゃこれww』の印象しかない。
488名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 09:50:30.53 ID:7Jhow1Us
>>487
映画館でみた悲惨な出来の映画の前作をレンタルで借りて見るのは
ただ単に文句垂れたい偏屈モノのやること
489名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 10:18:55.04 ID:X04Wulco
>>487
> 京都駅の中で戦うなよ。


はあ?そこが批判ポイント?怪獣映画なんだから有名な建物壊さんとつまらんだろ。


>で、1・2もレンタルで見てみたけど、


見たんかよ!なんだ結構、興味持ってんじゃんwww
照れ屋かよ!
490名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 10:24:34.80 ID:dG/XZgC4
ツンデレやな
491名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 11:46:14.74 ID:pVe9vtXi
平成ガメラは少なくともミレニアム以降のゴジラよりは作品の出来は確実に上。
脚本もよく凝ってるし今見てもチャチさとか下らなさとかそんな感じないからな。

来年の新作も平成ガメラみたいなテイストだったら文句なしなんだが。
492名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 11:56:13.11 ID:ADgf4gP6
1と2は間違いなく傑作
493名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 12:06:38.73 ID:7Jhow1Us
2が頭一つ抜けてたな
494名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 12:07:43.60 ID:X04Wulco
平成ガメラは怪獣=災害のメタファってのがはっきり意識してるからよかった。
495名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 12:14:23.49 ID:HEPYvJNo
そこで残留思念ですよ
496名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 13:03:22.97 ID:2DLrII7x
3はストーリーは賛否別れるが映像や演出は最高レベル
ミレゴジよか遥かにテンション上がった
497名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 13:14:59.79 ID:oMcqg+md
(なんで皆ここでミレニアムの方だけを持ち出すんだろう・・・)
498名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 13:33:42.61 ID:3Qo57n/W
樋口もガメラ3の時はよかったのにね、なんであぁなったんだろう
499名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 14:06:23.02 ID:7Jhow1Us
エメリッヒゴジラは公開日日本が一月遅れたけど
今回もそうならお前らアメリカかどっか行く?
俺は行くかもしれない
500名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 14:36:03.49 ID:oMcqg+md
行きたいけど英語マスターしねえとなあ、金もないしいける人がちょっとうらやましいな
501名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 15:02:13.61 ID:4McpCYV+
底辺は底辺らしくしてろ
502名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 15:05:38.67 ID:X04Wulco
平成モスラとかひどかった。なんというかひたすら軽い。
少なくとも昭和ゴジラシリーズは重みはあった。
平成モスラに出てくる悪いモスラの名前がバトラ。バトルモスラだからバトラ。「モス」はどこへ行ったんだよ?
ヘラヘラした主人公の若者が適当におちゃらけておしまい。
そういう時代にちゃんとリアルな自衛隊だしたガメラは重みがあってちゃんと怪獣映画だった。
503名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 15:20:27.63 ID:ht8gSINy
バトルモスラだからバトラが出てきたのは
平成モスラじゃなくて
平成ゴジラ(vsシリーズ)枠の『ゴジラvsモスラ』なんだが。
だいたい平成モスラは
ゴジラがインフレして窮屈な話しか作れなくなってしまった平成ゴジラよか
よっぽどマジメにファミリー映画として作っていたよ。
504名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 15:55:52.80 ID:UXTV2D8I
平成モスラって言ったら三部作の方だな。
505名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 16:51:17.76 ID:BsW9S4iu
>>491
ガメラで日本映画最高の特撮なんだから、寂しい話だわな。やっぱり、映画は邦画以外に限るな。
506名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 16:59:17.93 ID:3Qo57n/W
新作のティーザーはいつになったら公開されるんだ
507名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 17:01:10.90 ID:X04Wulco
>>503
そんな区分けがどうでもいいくらいどうでもいい映画だった。情けなくて泣きそうになったのだけ覚えてる。
508名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 17:10:48.92 ID:TcIBFzMJ
Blu-rayの発売が2010年で止まってるのってなにか理由があるの?
需要の問題?
509名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 18:41:46.98 ID:oMcqg+md
ちょうどその時期に海外版の製作が発表されたことを考えると
そこら辺の権利も持っていかれたりしていたとか
510名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 19:29:29.10 ID:L/sYAp2P
>>506
ガメラ3って見せ方がうまいんだと思う
CGをCGに見せない見せ方ね
イリスとガメラの空中でのバトルも早いカット割りでうまく粗を見せないようにしてる
真正面からドーンと出すからダメなんじゃないかなあ、三丁目の夕日のゴジラなんて酷いもんだった
511名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 19:51:16.73 ID:6A1FBXAs
>>509
なら東宝がだすより安くで買えそう
どっちでもいいがシリーズでまだのやつはよ出せ
512名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 20:43:29.77 ID:eLP71jzW
ガメラの3は特撮シーンの画面が終始暗いしブレブレで何やってるかわからんしで好かん。
確かにチャチさは無いし方向性としてはアリかもしれんけど、もっと怪獣を正面から見せてほしかった。

ガメラならレギオン、ゴジラならビオランテくらいが堅実さと見栄えのバランスが取れてて良い。
東京SOSなんかは堅実にやりすぎて地味なうちに終わったけど。
513名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 20:47:04.11 ID:oMcqg+md
>>511
正直日本版のはどれも高すぎるよな、北米版とかはかなり安いものもあるのに
学生にはつらいわ
514名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 21:11:17.04 ID:PPTJYtax
ガメラ3は渋谷上陸の際の巨大感がハンパなかった
ゴジラシリーズでいえばモスゴジの出現シーンやGMKの富士山にうつるゴジラ並みに巨大感があったなぁ


>>512
画面の暗さでいえばビオゴジの終盤近くの自衛隊との対戦シーンだって暗くいしゴチャゴチャしててみにくいだろ
515名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 21:12:21.18 ID:NPXHDw+Q
AVP2に比べたら、白昼のレベルです
516名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 21:19:48.85 ID:oMcqg+md
東京SOSの特撮は堅実で破綻がなくて見やすかったと思うんだけどな
モスラの操演も歴代でトップクラスだったしラストの朝日に吼える機龍がなにより美しい
それでいて国会議事堂倒壊とか大きな見せ場もあったし
517名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 21:26:23.13 ID:X04Wulco
>>512
「ブラックホークダウン」なんていったい何が写ってるかさっぱりわからないぞ。
518名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 21:39:22.81 ID:d8uKMsza
>>508
被った別プロジェクトのデアゴス東宝特撮DVDの兼ね合いかと
ゴジラや旧東宝SF特撮に人並以上に興味ある人は
ジュエルVer.、トールVer.、DVDBOX、DVDコレクション、デアゴスの5タイプのどれか買ってるし
(5パターンある時点で異常だけどw)
2014年時のキャンペーンに持ち越しだろうな
519名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 21:45:07.17 ID:5yUiGurI
ガメラ3の渋谷シーンは邦画史上最高の特撮シーンだな
ガメラ3自体はあんま好きじゃねえがあそこはほんと凄い
520名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 00:39:01.27 ID:dY3SDA6v
クローバーも宇宙戦争も怪獣映画的な地獄絵図や破壊絵巻をみれたのはよかったが
ガメラ3の渋谷大破壊ほどの破壊映像をまだみてないなぁ
ギャレゴジにはそういう大破壊映像をみせてほしい
521名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 02:23:10.24 ID:+iJJrb2O
522名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 02:51:30.92 ID:ohMZUDgk
523名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 02:52:25.73 ID:dY3SDA6v
524名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 04:35:30.22 ID:M2yql1I7
525名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 05:40:41.30 ID:7YMaBfov
ガメラ3の渋谷大破壊てID4の影響受けてたアレかな
526名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 12:29:47.84 ID:EqRV0jtW
G3はギャオスがグチャグチャになってるやつだな。
怪獣ものはもうちょっと昇華した形で描いてほしいな。
つまり、山のような内臓とかウンコを見たい人はいないってことだわ
527名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 12:38:02.08 ID:tBoATaFZ
>>526
>つまり、山のような内臓とかウンコを見たい人はいないってことだわ

自分の考えを一般論のように語るのはよせよ。
528名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 13:25:15.08 ID:eqlxzDXY
イリスが既に昇華されまくってるからどうでもいい
529名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 17:00:53.41 ID:JGo+GfJh
>>526
ここにいるけど
530名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 17:38:02.50 ID:EqRV0jtW
日本の怪獣には何故通常兵器が通用しないかというと
象徴性があるから(核兵器や大自然のエネルギー)
逆に具体的肉体的な描写(ウンコや内臓)は
怪獣から象徴性を奪って一介の動物にするんだな
つまり兵器で倒せるはずの生き物。
まあ、好きなほうを選べば?
531名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 17:44:23.56 ID:4/xJvZTz
オキシジェン・デストロイヤーでやられたろ
532名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 17:56:08.08 ID:+iJJrb2O
>>528
イリスは格好よかったけど、3のガメラは強面でそれまでとは違い
2のラストのセリフを受けて人類の敵か味方か?というのがテーマに有って
そのせいか噛ませ的な所が無く、一回倒れてるとはいえ、レギオンのときみたいに圧倒されてないから
イリスのラスボス感が薄く、意外とあっさり負けたよねって感じで残念

燃えるゴジラと戦わされたデストロイアに比べれば、まだ良いかもしれないけど
533名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 18:11:53.42 ID:+iJJrb2O
>>530
平成ガメラはギャオスは生物学的視点から描かれたけど、ガメラ自身は超自然的な存在だったじゃん
前者は作品にリアリティーやSF的面白さを与えて、後者は話の怪獣に対する畏れやその脅威を強めたよ
バックグラウンドに超古代文明の罪と災厄を設定する事で、生物的に描いてもエメゴジのように怪獣映画として破綻しない
作りも出来ていたし、怪獣を貶める事無く生物として描いたシリーズとして評価出来るよ。
534名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 18:21:34.70 ID:QisP9M+5
>>531
戦争や核兵器の象徴としてのゴジラはODという架空の超兵器でしか倒せなかった
535名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 18:25:34.66 ID:4/xJvZTz
ゴジラは1954年という時代の火力では倒せなかった。
核を使えば放射能の害は人類にも及んでしまう、そういう考えの時代。
超生物にしろ目があり牙ありの動物である以上、現代兵器なら付入る隙はいくらでもある。
536名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 18:46:08.73 ID:VDlsqWnj
今日の朝刊に「ゴジラ」と「ガメラ」の文字が
前者は松井、後者はレーダーのことだが
この怪獣たちの名前は意外に深く根付いてるんだなあと思った
537名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 18:48:00.92 ID:PZd+vgUk
>>530
> 日本の怪獣には何故通常兵器が通用しないかというと
> 象徴性があるから(核兵器や大自然のエネルギー)


ではウルトラマンタロウに出てきた餅つき怪獣モチロンは何の象徴なんだ?
538名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 19:44:04.92 ID:Pb7ey6z6
目潰し星人とか酔っぱらい怪獣とかが当たり前のように出てくるタロウを持ち出すのは反則だろww
539名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 19:48:47.88 ID:+K2EhGGW
ようするに>>530が博識ぶりたいにわかだっただけという話
540名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 00:43:24.93 ID:5WBJggoW
>>533
>エメゴジのように怪獣映画として破綻しない作り

エメゴジは怪獣映画としてどう破綻していたんだ?
541名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 00:55:33.58 ID:zZ61uWrw
>>540
所謂日本的な怪獣映画のフォーマットから逸脱してるという意味
怪獣がミサイルで簡単に死ぬのは、日本の怪獣映画の通例から外れる
米国的モンスタームービーとしては十分に優れたエンターテイメントだと思う
でも、羊頭狗肉のタイトルには違いない
542名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 01:15:59.35 ID:zZ61uWrw
>>541
続き、重要なのは人知を超えた脅威として描けてるって事、
簡単に倒せるゾンビの映画が恐怖映画と認知されずサバイバルなどに
最近は分類されるのと似てるかも、ガメラでは通常兵器が割と有効だったけど
それでもあの設定によって人の手に負えない、災厄としてギャオスを描けてる
要はそれだけ権威付けが上手くいってるという事

自分個人の考え方だし、伝わらないかもしれんがそう感じてるとだけ言いたい
長文、拙文スマソ
543名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 01:41:32.12 ID:mwSBvEjJ
バラン涙目
544名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 03:16:52.33 ID:aRLT5Uk1
バランさんは相手が悪かったんだよ

何せゴジラもゼットンも倒したアイツを敵に回してしまったんだから
545名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 04:14:24.37 ID:4z0H817B
ミスターK
546名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 05:25:51.20 ID:u+frcjAV
ゴロザウルスって1億5000万年も生きてるって設定らしい
547名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 06:21:41.48 ID:PDFbLenP
ゴロの着ぐるみのクオリティすげーよな
喉から腹にかけてのラインがたまらん
548名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 09:06:02.21 ID:ZIMn+t1v
>>546
それは何かの曲解だろう

>>547
あれ作れた人がなぜメガロゴジなんか作っちゃうのか…
549名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 11:14:22.94 ID:qS787Foo
>>533

>>平成ガメラはギャオスは生物学的視点から描かれたけど、ガメラ自身は超自然的な存在だったじゃん

1ではガメラも生物兵器設定だったのに、2であっさりリセットしちゃうのが何とも……。
550名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 15:12:35.49 ID:RvpiTM/o
2でも3でも生物兵器だろ
551名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 18:12:23.43 ID:u+frcjAV
>>548
やっぱどう考えても曲解だよな…
格付けスレでゴロザウルスが東宝怪獣で2番目に長生きとか無茶なランク付けされてたが
552名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 21:53:42.06 ID:GxpGr3jv
ゴロザウルスと言えばドロップキックだな
553名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 22:05:43.75 ID:qTN+CtC5
バラゴン『凱旋門破壊の名誉を横取りした卑怯者め!』
554名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 22:49:44.40 ID:JIrZ3x8a
ゴロ「恨むんなら自分のデザインを恨みなw」
555名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 22:56:36.51 ID:W9ydCE0o
>530
ガメラシリーズは昔から「怪獣は生き物」「通常兵器でも工夫すればある程度歯がたつ」だから。

バルゴンやギャオスも知恵で退治し描けたし、ジャイガーかも足止め出来た。

東宝も◯◯対□□路線に入るまでは人間の知恵で怪獣やっつけていたよね。
556名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 23:33:02.12 ID:7AkK+hXH
空の大怪獣ラドンが上手いのはあれがミサイル攻撃で殺すんじゃなくて火山の噴火で滅ぶ事で怪獣の神聖を保ってるところ
火山に産まれる者は火山に死ぬという
しかも娯楽映画としての派手な見せ場にもなってるし
サンダ対ガイラはちと唐突ですでにマンネリになってたから同じ手ばかりも使えないけど
557名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 00:11:41.66 ID:EPGjz0LS
あの海底火山見たら、氷山や火山に収まるのはすげー自然に感じるな
無理注文された湖のタコよりはマシだけど
558名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 01:22:33.94 ID:2DtGUPTf
海に落ちておしまいとかもあるしな。
あと、キングギドラやっつけた後の三大怪獣の放置プレイとか。

神聖もクソもありゃしない。
559名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 14:01:10.69 ID:qIiDSK9A
神格化しすぎキモイ
560名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 15:24:55.26 ID:aY2qofGA
なんか映画自体がゴジラ好きの子供の妄想だけって映画もあったぞ。あれなんだよ?
561名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 15:46:39.00 ID:AD8xPBud
お前ら本多監督の悪口はやめろよ
562名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 16:54:30.26 ID:j65+Gyta
パシフィック・リムの怪物に核兵器は効かないのかな
563名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 17:34:57.68 ID:K3vkqQfo
ハリウッド映画だとどうしても兵器>モンスターのイメージが先行するなあ
564名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 17:48:03.81 ID:yqsRbwsJ
核兵器では倒せなかったハリウッド怪獣もいるぞ
565名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 18:18:00.33 ID:pYsKJ6jn
大阪>宇宙船>アメリカ軍>モンスター
566名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 18:28:06.99 ID:2DtGUPTf
>>560
オール怪獣は珠玉の名作だぞ。
567名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 18:34:35.48 ID:v2LMtMYv
>>562
バリアで通常兵器は歯が立たない→巨大ロボで白兵戦って流れらしいから
核も効かないって感じじゃないかな、最初に怪獣が現れてから数年経ってる
設定だし、案外もう核試してたりして
568名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 18:36:14.12 ID:j65+Gyta
もし本当に大怪獣が現れたら、まずは急所を狙うだろ
怪獣の動きが速くて、昔の軍隊では難しかったろうけれど
今はロックオンできるからな

今はもう無敵な存在ではない
569名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 18:36:58.65 ID:aEJVMbkK
エヴァみたいな設定だな
570名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 19:07:40.19 ID:aY2qofGA
>>568
そりゃオスならオチンチンとタマタマ狙えばいいかもしれんが女子ならどこ狙うんだよ?
特に40とか50越えて結婚できなかった口うるさいヒステリーババア怪獣だと急所ないぞ。
571名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 19:14:02.64 ID:j65+Gyta
目とか口とか
572名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 19:53:25.68 ID:9ECiLX9E
>>570
逆にその発想がなかった

>>571
そういうとこって序盤に狙っちゃったら効かないフラグ立つよな
573名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 19:53:36.46 ID:aY2qofGA
>>571
最近の女子はおしゃれサングラスかけて花粉対策にマスクしてるから無理。
574名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 20:49:35.33 ID:EDASlAYD
>>563
通所兵器が通じない巨大怪獣は日本だけのもんじゃないぞ
怪獣ゴルゴやレプティリカスもそうだったし、ダラボンが関わったブロブだってそうだったし
最近でいえばクローバーフィールドのアレやサラマンダーのドラゴンとか

>>568
ゴジラだと眼や口を狙ったら熱線で焼き尽くしそうではあるな
575名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 20:59:28.57 ID:j65+Gyta
>>574
キングコングがゴジラの口の中に、木を無理矢理に突っ込んで
熱線を吐いたら木が燃えたというのはあったわな

あれはあれで面白い演出だとは思ったが
576名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 21:13:24.84 ID:EPGjz0LS
>>560
オール怪獣大進撃か
しゃべくりミニラはそんなに気にならないし
脚本と本編演出、とくに天本さんの「焼肉くらいで破産するかー」な芝居は良いんだよ
息子と南海の使い回しは萎えるけどね
577名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 23:22:35.31 ID:rw/8THOg
クロノスとかモノリスとかウルトラQ的な倒し方だったな。
578名無シネマ@上映中:2013/04/05(金) 22:36:56.32 ID:IGfrCTQ+
懐かしさを求めてスレ開いたが、スペースゴジラ世代じゃ話に入っていけねぇ…
スペゴジは現代のモンハン、パズドラの元祖だと思ってる
579名無シネマ@上映中:2013/04/05(金) 23:11:29.37 ID:cvEgboeZ
>>578
生身で怪獣と戦うから?
580名無シネマ@上映中:2013/04/05(金) 23:19:45.57 ID:IGfrCTQ+
>>579
いや、単にスペースゴジラの見た目とか、あの辺からそれまでのいかつい怪獣から、アニメチックなデザインに変わったから…
まあその前のメカゴジラもそうですけど

ビオランテやモスラはまだリアル?ぽかったけどメカゴジラスペースゴジラは厨っぽさを感じる
581名無シネマ@上映中:2013/04/05(金) 23:25:01.82 ID:jfOD8Cfu
機龍やメカキングギドラは、漫画家がデザインをしていて、
なかなかイケているが、スペゴジはどうかなぁ
582名無シネマ@上映中:2013/04/05(金) 23:42:21.63 ID:cvEgboeZ
俺はスペゴジやバトラは超獣っぽいと感じたな
583名無シネマ@上映中:2013/04/05(金) 23:48:20.85 ID:+lEmpbfD
スペゴジやバトラのデザインはウルトラマングレートの吉田さんだからな
584名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 00:13:47.08 ID:NKRc9EGQ
そんなスペースゴジラも今やってるアメコミ版ゴジラでカイザーギドラやヘドラを差し置いてラスボスになるらしいな
585名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 00:38:20.67 ID:YS7LtHOU
正月興行だし後先考えない派手さが良かったんじゃ
メカギド〜デストロイアまでゴージャス過ぎて、オルガ、メガギが地味に見えてかかわいそうなくらいだ、子供はそういうの敏感だし
みんな好きだけどさ
586名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 00:47:48.50 ID:N2NjZa8I
自分なんかは当時はガメラ1のギャオスですら敵怪獣としては地味だなーって思っちゃったからな
587名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 06:04:27.82 ID:nOgPPIuu
ガメラに比べると自衛隊が糞と言われるけど
84じゃゴジラを三原山に封印し
ビオゴジじゃゴジラに抗核バクテリアを打ち込んで200年以上活動停止させ
デスゴジじゃゴジラの核爆発やメルトダウンを防いだ上にデストロイアにトドメを刺してるし
決して弱くはないわな
588名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 07:57:33.13 ID:kdljacaa
>>587
84以降の東宝自衛隊には、「スーパーX 」シリーズや
対ゴジラ用殲滅兵器コードネーム「メカゴジラ」、「機龍」といった
スーパー兵器があるからな。
メカゴジラなんかおそらくアメリカの大型空母1隻と同等かそれ以上
のコストがかかってると思うぞ。

大映(徳間)自衛隊にはそういうのがないが、その分リアル
作戦行動をするところが評価高いのでは?
589名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 08:17:30.04 ID:AbToa86u
94年のメカゴジラは、その前年のモスラの劇場予告でチラッと出てきたメカゴジラより明らかにスケールダウンしてて、ガッカリした記憶がある
予告に出てきたメカゴジラは如何にも悪役でメチャメチャカッコ良かった
ゾイドのデスザウラーみたいだった

実際最近になって94年メカゴジラの初期のポスターみたいなのの画像を見つけたんだけど
俺の子供の頃の記憶と寸分狂わぬ格好良さだった

なんか設定が変わったのかなメカゴジラ
実際の映画の奴はイマイチ好きになれない
590名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 08:42:20.89 ID:N2NjZa8I
昭和メカゴジラの大部分のアイデアも実は当時助監督だった川北監督のアイデアらしいし、
ガンヘッドも撮ってるから、ポスター版みたいなのでもやろうと思えば行けたはずなんだけどね
メカゴジラに関してはやりたい事はもう昭和でやりつくしてたらしいから、
同じようなタイプにはしたくなかったのかも
591名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 10:54:02.80 ID:HSNtXzjO
平成vsメカゴジラはちょっとデザインがダサい
592名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 12:49:26.69 ID:BlRa9QoL
でも、あれが一番洗練されているイメージはあるけどね

>>589
ハリウッド版ゴジラがヒットして、メカゴジラが復活する時には
あれの再現をやってくれると面白いな
モゲラのコンセプトと被りそうだが
ハリウッド版のメカゴジラは、迫力が凄そう

>>588
メカゴジラは、120m 15万トンがマッハ1で飛ぶからな
動力が核融合な時点で現代科学では建造不可能だろうね
あの世界は、今の時代よりも進んでる

102 :名無し獣@リアルに歩行:2006/03/28(火) 22:12:20 ID:RwmLeqAk
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
ドラゴンワールドでもモーターは使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局16号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
593名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 12:53:10.45 ID:LT3unr0t
>>589
94年のじゃない。正確には93年のメカゴジラ。
594名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 13:56:07.68 ID:+1WjWnH8
実際作中でもメカゴジ以降の超兵器は未来技術の流用で成り立ってるとされてるからな。
595名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 14:02:27.92 ID:1BPwBhC3
>>588
平成ガメラは本物の自衛隊がたくさん出てるってだけで、
作戦行動のリアリティはそれほどでもないよ。
巨大レギオンの進路にぼんやり静止してて壊滅させられる戦車隊とか、
平成ゴジラの自衛隊とそんなに変わらない。
596名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 14:06:53.27 ID:ZeMsuX8g
>>595
全線違うだろ。不細工なオモチャ型超兵器が出てこないのがデカい。
597名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 14:45:57.22 ID:v3KgLinW
>>595
その点で言えば本田監督のモスラや地球防衛軍の戦車の描写の方がリアルって指摘もあるな
まあ冷静に考えたらあんな巨大で刺々しい生物が地中を普通に進んでいるのもアレな気がしないでもないが
598名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 15:21:25.34 ID:AbToa86u
当時のなんかの雑誌の予想で、平成メカゴジラは未来人がギドラの報復のために現代に最強のマシーンを送り込んできたのでは?、というのがあった
それを採用したらあのカッコいいメカゴジラになってたんだろうな〜

個人的にはすげーマジメなゴジラ映画がもう一度見てみたい
ニーズ的に難しいんだろうけど
理想はvsビオランテみたいなの
戦隊ヒーローみたいなノリのゴジラはもう勘弁w
599名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 15:26:05.34 ID:9b5SKqDE
バットマンみたいだった
600名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 15:45:35.59 ID:qCM6S11O
謎の企画ゴジラvsバットマンとは
601名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 15:49:48.56 ID:Joyo2wUj
原子熱線砲とか66式メーサーには兵器としての実在感があった。
ところであの原子熱線砲は在日ロシリカ軍が所有してた物なのだろうか?
ロシリカから運ぶには早過ぎる気がするし。
602名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 15:51:23.16 ID:ppUg/g8T
>>598
いまならゴジラが福島第一原発を襲うだけで凄いシリアスになると思う・・・


本来的には核や放射能に対する恐怖の権化という立ち位置のはずなのに
そういうシーンがほとんどないからなー
603名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 15:58:11.72 ID:bfkRA1aH
コアが務まる名監督がいないからな
面白いアイデアがあっても、できた映画はイマイチ
604名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 16:05:39.03 ID:U9urnKp9
ビオランテがマジメねぇ
605名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 16:11:57.03 ID:jwHY2IE9
>>602
ゴジラ対東京電力福島第一原子力発電所
606名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 16:20:04.65 ID:ppUg/g8T
>>605
餌やり・・・?
607名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 16:35:37.30 ID:YS7LtHOU
>>600
Wikiで気になったけどググると出てくるね
キンゴジとモスゴジの間の時期の企画で、アルフレッドやゴードンも出す予定だったみたい
608名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 16:52:42.52 ID:AbToa86u
>>604
自分が観たゴジラの中じゃ一番シリアスなテーマ取り扱ってると思うけど
(まあ平成以降しか観てないんだけど)

なんか言いたいことがあるならボソッと溜め息みたく呟かないではっきり言ってみてよ
609名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 22:27:23.95 ID:gKM39KoK
>>589
>94年のメカゴジラは、その前年のモスラの劇場予告でチラッと出てきたメカゴジラより明らかにスケールダウンしてて、ガッカリした記憶がある
  予告に出てきたメカゴジラは如何にも悪役でメチャメチャカッコ良かった
  ゾイドのデスザウラーみたいだった

>実際最近になって94年メカゴジラの初期のポスターみたいなのの画像を見つけたんだけど
  俺の子供の頃の記憶と寸分狂わぬ格好良さだった


「ゴジラVSモスラ」上映後の次回予告では、”ゴジラ5”、”ゴジラVSメカゴジラ”の文字だけで、メカゴジラの姿は出ていないはず。
その後に発表されたイラストポスターには、悪役っぽい武骨なメカゴジラが描かれていた。
記憶がごっちゃになっているのでは?
子供の頃にはよくあることだから。
610名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 22:59:05.58 ID:iDtczDvo
出てるやつもあるんだなこれが、別のやつと一緒にw
http://www.youtube.com/watch?v=1FtGiCqZOH4
611名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 23:05:15.06 ID:N2NjZa8I
ガンヘッド+ポスターイラスト版特報は、春休みのドラえもん上映時に流れたバージョンだな
VSモスラ時の特報は、上でも言われてるようにタイトル文字のみ
612名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 03:08:38.53 ID:7yj9///k
>>610
うおっ!これですこれ、自分が見たやつ!
すげー懐かしい!

映画ドラえもんも観てた年頃だったんで多分そこがゴッチャになってたのかと
ドラえもんは時期的に雲の王国くらいかな…
613名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 07:35:10.42 ID:jMZuTw+h
ビオランテはあの熱さで気障なせりふ減らせばもっと良作に・・・
614名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 09:13:27.71 ID:cRI09yhr
VSメカゴジラのOPとメインタイトルは当時鳥肌立った。
新作の伊福部テーマだったし導入部も凄く良かった。
作品トータルとしてはベビーが邪魔だがOPとしては平成シリーズ中で
音楽と見事にシンクロした最高のかっこよさ。
615名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 09:21:31.40 ID:8w2YgF7M
>>610
それツレと見に行って、大笑いしたヤツだな。『何でゴジラでREXをやるんだよ』って思った。

それ以外のところは、全く覚えてないな。

やっぱり、ゴジラもハリウッドだな。
616名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 11:30:02.91 ID:ElLJR7MP
ビオランテはバトルシーンは良いんだけどゴジラ細胞を巡るハリウッド気取りのスパイアクションシーンが糞過ぎてこっぱずかしかった
617名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 12:04:43.20 ID:ra7K61qz
ビオランテは全体に安い中二っぽさがイヤ
618名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 12:13:52.59 ID:HYmk/nKU
>>616-617
だよなあ。
大森的にはスリリングなスパイアクションを絡めた
つもりだったんだろうがどうにも安っぽい。

VSギドラのスーパーチープなターミネーター見て
やっぱりこれが大森の技量だったのかと、思い知らされたw
619名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 12:15:06.50 ID:t+i8eS0H
ビオVSゴジラもほとんど動けない同士の戦いなんだな。
やたら動くのは触手だけ。
620名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 14:12:03.03 ID:ElLJR7MP
>>526
アレは別にウンコを見せたいんじゃなくて人間が巨大生物の餌となり未消化物として排泄されるという生々しい生理的な恐怖を描いてるわけでああいう生理的禍々しさを描いたモンスター映画ってエイリアン以来だと思うんだよね
621名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 18:17:06.62 ID:7yj9///k
ビオランテ不評だな〜
あれは題材は良かったと思うんだけどな
ただ料理法を火曜サスペンス劇場みたくやっちゃって、題材のスケールとギャップが出来すぎで寒くなったんじゃないかと
モスラ以降も中二全開な題材なんだけど料理の仕方を少年マンガ風に変えている
お陰で違和感がなくあまり寒く感じない

今だから言えることだけどビオランテはエヴァみたいなノリで料理するべき題材じゃなかったのかなぁ…と
てかちょっと内容被ってるし

作中じゃビオランテとゴジラを対比させてたけど、ビオランテとスーパーXを対比させるべきだったと思うんだよ
人が科学技術で作り出した兵器と生命の力を借りて作り出した兵器、って感じで
子供の頃見たっきりだから気づかなかっただけでそんな対比があったのかもしれんけど
622名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 18:45:49.11 ID:LnUrjdDk
不評と言うかいい部分もたくさんあるんだけど当時は84直結の続編としてはかなり不真面目な作りが
目立ったので過剰に持ち上げるのは抵抗あるんだよね
それは糞真面目だった84が今ひとつな受けだったためわざと軽くしたという所もあれば単に監督の
センスが追いついてない所もあったりもしくはお金や技術が無くてどうしようもなかったり

ただ今となっては欠点も含めて全てがビオランテの魅力と言うか味だからあそこをああすればってのは
思い浮かばないなぁ。ギドラもそう
これが大河原作品だと駄目な部分が味になってないから色々思うとこあるんだけど
623名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 18:59:55.43 ID:t+i8eS0H
80年代はバイオモンスターだらけだったし、ゴジラがそれらと
戦うのは必然だったけど、ゴジラがゴジラ自身のバイオモンスターと
戦うのは間違いだった気がするな。
これでイヌゴジラとかネコゴジラとかなんでもありになって、
ゴジラの唯我独尊性が揺らいだ。
624名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 19:46:45.59 ID:mF0aVTKm
動物であるゴジラに対して植物のゴジラって良いと思うんだけどなぁ
植物型モンスター挙げろって言われたら真っ先に挙がるくらいには
ビオランテはインパクトもあるし
625名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 19:59:12.72 ID:OLza5xdE
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hlv67UgF-XU


新作の撮影風景
ヘリから特殊部隊の隊員らしきものが降下してきていて、湖にはミサイルの残骸のようなものが残されている
これは事前の噂どおりに核ミサイルがゴジラに絡むのだろうか
626名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 20:10:57.98 ID:+k8WJphS
三原山火口から悠然と姿を現すゴジラの姿に鳥肌立った。芦ノ湖決戦も素晴らしい
627名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 20:33:56.16 ID:3j3GcNUV
>>624
設定はいいよ。
ただ実力監督を起用できなかったところに、
東宝の層の薄さがある。
628名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 22:20:23.97 ID:SG+VxNfS
ビオランテって確かに今見るとなんで絶賛されてたのかよくわからん
しょっぱなからダメ邦画の典型例みたいなシーンから始まるだけでダメージデカイし
629名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 22:31:35.99 ID:3j3GcNUV
「藤木悠によると、『蜘蛛巣城』の撮影中、
藤木が「監督もゴジラを撮ったらどうですか」と聞いたところ、
黒澤も「面白いね」と乗り気であったという。
その話 をそばで聞いていた東宝製作部の人間が藤木を呼び、
「黒澤さんが本気になってゴジラを撮ったら会社が潰れる」と注意された」
630名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 22:45:19.34 ID:4ewruzAS
ビオは公開当時ボロクソに言われてたけど
631名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 22:58:03.15 ID:bR29SCfB
昔、大森監督と一緒に仕事する機会があった時にビオランテの話になって、
俺が「ビオランテ昇天の沢口靖子のオーバーラップでズッこけた」って話したら
「俺もそう思ったけど、田中友幸Pがどうしてもやれと言うから…」と言ってたな。
632名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 23:06:29.84 ID:t+i8eS0H
ビオは好意的に評価されてたよ。
84はA級を狙って外したけど、ビオは米的B級モンスター路線でまとめた感じ。
633名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 23:29:12.14 ID:6SbFXAjA
「ゴジラの敵はゴジラ」とか、昭和の敵怪獣のリメイクって、安直な題材だと思うなぁ。
いくつか全く新しい敵怪獣を出し続けて、そしてついに発案に行き詰ってしまった結果、
リメイク怪獣やゴジラ系怪獣を出すならまだ分かるけど、いきなりビオランテ(ゴジラ系怪獣)だからな。

・ビオランテ (ゴジラ系) ゴジラ細胞使用
・キングギドラ、メカギドラ (リメイク、その亜流)
・モスラ、バトラ (リメイク、その亜流)
・メカゴジラ (ゴジラ系&リメイク)、ラドン (リメイク)
・スペースゴジラ (ゴジラ系)、MOGERA (リメイク)
・デストロイア (オリジナル)

デストロイアが唯一オリジナル敵怪獣だけど、でもあれもオキシジェン・デストロイヤーという昭和の遺産を用いて
考えられた怪獣。
634名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 23:57:15.20 ID:4ewruzAS
でも次の2000でオルガ出して失敗してるからなあ
635名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 00:02:27.82 ID:Vbqrl2nz
>>634
厳密に言えばオルガもある意味ゴジラの分身的怪獣になったけどな。ミレニアンがゴジラのオルガナイザーG1を吸収した辺り。
636名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 00:02:39.11 ID:ryA+E23W
要は総進撃の時に既にオワコンだったモノを複数回に渡って延命させた結果。
ただ、その後に作った「オール怪獣」は児童映画としては傑作だけどね。
あとカルト映画としての「へドラ」も。何れにせよ怪獣映画としての評価ではない。
それ以降はさっぱりだな。
637名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 00:08:14.03 ID:EtmKIPbA
オール怪獣って児童映画の傑作かぁ?
説教臭くて観てられなかったぞ
638名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 00:14:10.39 ID:fj2lAKCT
>>637
児童映画なんて説教くさいもんだろ。
639名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 00:20:55.16 ID:UX/N5qC1
>>636
「ゴジラ対メカゴジラ」はある程度の水準にいってると思うけどな。
俺的には後期昭和ゴジラでは、かなりの傑作。
テンポのいいストーリーにうまくアクションも絡んでいて、キャスティングも良い。
前半のメカゴジラの登場〜武器満載の圧倒的な強さの攻撃描写もなかなかだし
佐藤勝のアップテンポのジャズ系のカッコいい音楽がさらに相乗効果となっている。

唯一残念なのがキングシーサーの存在、特にミヤラビの祈りの歌w
640名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 00:27:04.45 ID:6fiiJkTx
>>639
あの場面は確かに歌でキングシーサー復活まで時間掛かりすぎだと思ったw
641名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 01:04:17.34 ID:/Afp9afG
ベルベラ・リーンのプロモだよね

ゴジラ対メカゴジラは確かに面白かったけど
メカゴジラのオールレンジ攻撃の迫力にかなり助けられてると思う
ストーリーは突っ込み所満載だし
なんでブラックホールの人が沖縄の怪獣のこと知ってんの?とか
642名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 01:14:31.57 ID:6fiiJkTx
ゴジラの事もあろうか、スパイ送りつけてキングシーサーの事も分析していたのかも知れんからなぁ。
何故ブラックホール第3惑星人が猿顔ってだけでも謎だ・・・。猿の惑星か某サイヤ人の変身後かと。
643名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 01:30:31.83 ID:YE2IIBC6
>>639
だいたい誰がなんの目的でメカゴジラなんか作ったんだっけ?
昔見たけど忘れた。
644名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 05:07:18.93 ID:N9LymOyz
http://youtu.be/kzt6toJEiGs
このテーマ曲で登場されたら、そりゃ格好良過ぎてシナリオどうでも良くなる
ギドラ以来の華の有る名悪役が出てるから、評価が底上げされてると思う。
645名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 05:32:48.14 ID:RpJcwAdu
でもその曲、偽ゴジラ対アンギラス以外では終盤に2回使われるだけなんだよな
コンビナートでの初登場は別の曲だし
他がえらく地味な曲ばっかりだから、どうせなら全体をノリノリのジャズで統一しても良かったのに
佐藤勝の音楽の付け方が微妙にカオスなのはいつもの事だけど
646名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 07:05:00.82 ID:PpyZKd2D
なんにせよ佐藤勝のメカゴジラのテーマは凄くカッコいい事には違いない。
シャープなメカゴジラのキャラを最大限に活かす事にも貢献している。
それだけにメカゴジラの逆襲のメカゴジラのテーマは伊福部の土俗的な
宇宙怪獣系音楽でちょっとガッカリ。

VS版でもまたこれが使われるのかと危惧していたが、人間側のマシンとなった為
硬質感と高揚感のある新曲になって、ほっとした。
647名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 07:51:13.20 ID:95j4jp4e
>>644
初めて聴いたけど、随分愉快な曲だね
648名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 09:05:48.10 ID:anMpOHyC
>>625
この降り方
アメリカンクラッカーみたいにぶつかりそうで怖いな

>>646
まあ人間側って言っても劇中のポジションは敵役には変わらないんだけどね
649名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 11:31:29.00 ID:DWpHA6R2
対メカゴジラになるとメカゴジラの映画だからねえ。
安丸ゴジラは史上最悪。
650名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 12:35:53.62 ID:YE2IIBC6
ゴジラ登場のテーマ曲はいつも
「♪ゴジラ、ゴジラ、ゴジラとメカゴジラ」
と口ずさんでしまう。
651名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 13:06:53.74 ID:RpJcwAdu
サントラBOXによると対メカゴジラで一般にメカゴジラのテーマと言われてる曲は、
実はメカゴジラではなく怪獣の戦闘シーンのテーマ曲だったらしい
だから、メカゴジラが正体を現すシーンや、格納庫のシーン、出撃するシーン等では使われていない
652名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 16:06:16.75 ID:Vir9XVWv
メカゴジラは好きな怪獣なんだけど、毎回毎回ゴジラを痛い目に遭わせるからトラウマになってしまった…。
653名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 16:19:10.09 ID:4OmDP2sN
「対メカゴジラ」って映画全体で見ると安普請でオワコン感が漂うんだよね。
一方、「対ガイガン」は映画的には相当アレだが、
サントラ的には伊福部昭のベストアルバムとしてかなりいい。
いろんな作品から持って来てるからね。
654名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 17:00:46.11 ID:DyUdK6oJ
>>644
黒澤の「用心棒」OP曲と通じるものがあるな
655名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 19:36:03.01 ID:grm5PsCA
ベニー・グッドマンの『Sing Sing Sing』だと思ってた
656名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 19:57:04.83 ID:MQMDwkAE
>>652
VSメカゴジといい機龍といい、攻撃手段が割と残忍だよな
アンカーで神経の塊を潰して電流流したり、ドリルで穴開けたところにメーサーぶっ放したり……
657名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 21:35:27.75 ID:GzPIbyiv
俺はメカゴジラの逆襲が好きだな
サイボーグ少女の意思で遠隔操作とかそそる
都市破壊あるし、ゴジラの顔怖くなったし、伊福部音楽だから
658名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 22:46:33.76 ID:YEvKfXpn
中野ゴジラは円谷より垢抜けたイメージはいいんだが、子供向け過ぎた。
659名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 00:25:55.25 ID:Xag8uGIJ
>>646
伊福部さんは怪獣に音楽を付ける時、
それがどういう性質の怪獣なのか事細かに聞き込んでたらしい。

同じ「メカゴジラ」というロボット怪獣にしても、
昭和メカゴジラは「宇宙人の兵器」で「人類の敵」だから冷酷でおどろおどろしい音楽を。
平成メカゴジラは「人類の叡智の結晶」の一面もあるから、ある程度血の通ったテーマを、という風に。

つばめを動かす人たち
http://www.youtube.com/watch?v=OyWHoD4IQ4Q#t=3m6s
これなんか初代ゴジラと同じ54年の音楽だけど、まんまvsメカゴジラのテーマでもある。
「人類の動かすメカニック」のフレーズは大体こんな感じ、というのは
伊福部さんの中では何十年も前から固まっていたみたいだ。

メカ逆の時点でこのフレーズをメカゴジラのメインテーマにする予定もあったみたいだけど
結局ボツになったのは、メカゴジラを操るのが人間ではなく地球征服を企む宇宙人だったから
主題にするにはそぐわないとの判断もあったんじゃないかしら。
「斬新なフォルムでブッ飛んだ戦いをするメカゴジラ」
のイメージに重きを置いた佐藤さんとは着眼点が違ったんだろうね。
660名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 01:13:41.85 ID:rgmTQdzh
>>659
これがVSメカゴジラの原曲だったんだ。
映像共々懐かしく興味深く見せてもらいました。

伊福部さんは同じモチーフを結構アレンジを変えて使うんですよね。
参考までに特撮音楽系の小ネタを以下に。

ファンにはわりと有名な、「社長と女店員」のメインタイトル。

http://www.youtube.com/watch?v=NklvxiHk6sE

大阪万博の三菱未来館の展示映像の音楽。

http://www.youtube.com/watch?v=QKlzj85OJXo#t=5m57s

ちなみに三菱未来館の展示映像はサークロマ360度の映像方式で
そのショートムービーの特技監督は円谷英二でした。
661名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 01:31:27.82 ID:NPMhTcGu
佐藤勝の「ゴジラ エビラ モスラ 南海の大決闘」は、
劇場で観て、酷い音楽だなと思った。
子供騙しというか、画面に合っていないというか。

逆に、伊福部氏は「座頭市と用心棒」がイマイチだった。

やはり、
ゴジラなら伊福部、用心棒なら佐藤勝。
662名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 02:02:59.31 ID:wP3qxApA
サンダ対ガイラも入っとる
663名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 02:55:52.55 ID:XpY8Sq7c
大御所は使い回ししても叩かれずマニアからいい風に解釈されるから楽よね
664名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 04:24:49.18 ID:Z+XBZhaB
自分なんかは、伊福部氏が音楽の作品は全て「伊福部音楽作品」として見てるから、「使い回し」とは思わないな
全ての作品が伊福部音楽で繋がってるって見方をしてるから、同じフレーズが出てくるのは当然と思ってる
665名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 13:02:23.20 ID:wjVs+6Z8
>>661
んー、でも座頭市は伊福部昭なんだよ。

>>664
当時の音楽界としては、劇判の仕事は下に見られていたらしいから
どこかで「使いまわしてもいいや」って意識があったと思うよ。
まさかビデオが普及して、
何度でも映画を楽しむ時代が来るなんて思ってなかっただろうし。
今の時代から見て良い悪いではなく、当時の時代感覚としてはそんなもの。
666名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 16:15:55.76 ID:Z+XBZhaB
メカ逆の時にスタッフから「一作目のゴジラのタイトル曲を使って欲しい」と頼まれて、
「そういう使い回しはしたくない」と最初は断ってたらしいから、
伊福部さんの流用は「映画のこういう場面ではこのメロディーで」と、
本人の中できっちりと決め事があったんだと思うよ
だから物凄い頻度で出てくるメロディーと、ほとんど出てこないメロディーに極端にわかれてる
しかも、どの映画でどのメロディーを使ったかを晩年でもはっきり記憶してたから、
手抜きではなく自分の音楽手法としてやってたと思う
667名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 19:30:23.82 ID:NPMhTcGu
>>665
しかしカメラも宮川だしな。
用心棒の音楽を踏襲していないと、聞き劣りがする。
大魔神の音楽を聞いても、時代劇としてより特撮音楽としての素晴らしさがある。
668名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 07:35:36.34 ID:sZMf8Q9P
>>667
あの作品はあくまで「座頭市シリーズ」
に、用心棒がゲスト出演してるワケだから、
音楽も座頭市シリーズに準拠して当然かと。
669名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 07:52:37.68 ID:PmEl673k
伊福部さんの音楽の使い回しの仕方って不思議なんだよな
「シンフォニア・タプカーラ」や「オホーツクの海」のメロディーは映画でもよく使われるのに、
「交響譚詩」や「ラウダ・コンチェルタータ」のメロディーは他では全く使われなかったり
最初の映画「銀嶺の果て」で使われた曲が50年後に最後の映画デストロイアで使われたり
これだけ間が離れてるのに同じメロディーが使われるって事は、
伊福部さん本人の中で統一された音楽世界みたいなの出来てるとしか思えない
670名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 08:31:28.88 ID:mYm7vbmH
メロディばかりに注目しているようだが、メロディは曲の一部に過ぎないんだよ。
西洋音楽では、リズムとハーモニーとメロディの3つが音楽の主たる構成要素とされている。
つまりメロディが同じでも、リズムやハーモニーが違えばそれは違う曲だってこと。
特に伊福部昭は、オーケストレーションの細部にもこだわって微妙な表現わけをするから、メロディが同じだけで流用だと騒ぐのはナンセンス。
671名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 13:36:38.58 ID:sZMf8Q9P
別に流用が悪いわけじゃないだろ。
いずれにしても伊福部昭の映画音楽は流用が多いのは事実。
だからと言って伊福部サウンドの価値が下がるワケじゃない。
むしろ「あ、この映画でもあの旋律が使われてるんだ」っていう発見する楽しみがある。
とはいえ、流用している事実を否定する事こそナンセンス。
672名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 13:49:17.84 ID:sZMf8Q9P
流用の原因は、当時の日本映画音楽の地位や意識が現在とは違う事にあると思う。

とにかく早く作って完成させるのが最優先って感じで作られてる感があるもん。
黒澤作品なんかは例外的に丁寧だけど、
特撮映画の劇判は演奏なんて下手くそでやっつけ仕事感が強いからなあ。
逆にそれが迫力出している部分もあるのだけど。

日本映画で音楽の地位が上がるのは武満徹や芥川也寸志の登場以降では?
673名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 13:52:56.81 ID:PmEl673k
映画音楽と違って、純音楽作品のほうでは楽譜が紛失した場合以外は流用はしてないから、
映画音楽は自分の「作品」としては考えてなかったのかもしれないな
674名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 14:15:29.80 ID:sZMf8Q9P
>>673
それはあるかもしれないね。
映画音楽やるのは作曲家として堕落なんてクラシック界では思われてたらしいし。
675338:2013/04/10(水) 15:33:31.34 ID:/ZZYScZh
ttp://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=ACT96020

なんちゅう組み合わせ!
676名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 16:27:01.49 ID:JrG3pY7B
別にBGMに限らず昭和当時は消費速度が速くてやったら終わりで見返す機会もすくなかったから
流用当たり前の感覚なんだろ
ミステリアンとナタール円盤とかもろすぎるのが罷り通っていたんだし
677名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 16:50:04.28 ID:eGw4NSow
まさかビデオの時代が来るなんて…。
678名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 18:03:19.36 ID:jDIV5iwi
>>668
言っている意味は判っているよ。
アウェイでも敵役のテーマ曲は必要。
その部分が貧弱。

ガメラ対ゴジラで、「強いぞガメラ」だけ流せばいいわけじゃないからね。
679名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 20:41:47.88 ID:PmEl673k
でもあの映画、三船が出演したってだけで、実は三十朗が登場してる訳じゃないからなあ
設定も性格も全然違うし
680名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 20:54:26.06 ID:Ke/OSUGj
>>675
あるよ。
以上。
はい次の方。
681名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 21:41:42.02 ID:7zjooirT
>>679
それがすべてだな。
682名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 21:49:15.49 ID:jDIV5iwi
しかし何らかの強烈な個性が必要さ。
それが貧弱。
特撮の方が向いている。
683名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 22:20:13.89 ID:PmEl673k
座頭市シリーズで一貫して伊福部が使っているボレロが、その個性なんだけどね
いつも通りの仕事をしてるから、確かにスター共演作として見ると物足りないってのはわかる
でもシリーズ通して見てると、あのボレロが流れていないと物足りないくらい、
座頭市に伊福部音楽は合ってるよ
とは言え自分も「座頭市と用心棒」ではいつもと変えて双方にテーマ曲を付けた、
怪獣映画音楽的な手法で見てみたかった気もするけど
684名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 11:09:07.41 ID:B1vs4DXE
新作映画にでる俳優は文芸映画にでてる俳優ばかりで驚いた
685名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 13:36:02.25 ID:3HL7iyPg
>>683
だからさ、あの三船は三十郎とは他人の空似なんだってば。
686名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 13:57:31.49 ID:VSjP1WXF
平成音楽も良いよな
大島ミチルや服部はもちろん、
GFWの日本人が作った曲郡もなかなか
687名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 14:02:22.40 ID:IKYNZTAB
>>683
あ、すまん。別人だって指摘した本人か。
688名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 14:48:31.09 ID:N+7aZ/NB
来年5月はマーベルの新作2本もあるんだな
大丈夫だろうか
689名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 18:04:59.29 ID:0XXaykp2
>>685
そんなことは分かってるって
690名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 20:29:55.30 ID:AjLfjGEx
>>686
2000のサントラが全編にわたって好きなんだが理解してくれる人がいない・・・
691名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 20:56:09.12 ID:vAffeYnm
2000は全てにおいてクズだと思うよ。
692名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 20:56:22.13 ID:1pIL0o0e
黒澤が用心棒と座頭市を撮ったら
仲代が座頭市か
693名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 21:12:22.71 ID:M/7yao6l
大島ミチルを認識出来たのがミレニアムシリーズの収穫
694名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 21:31:26.09 ID:qAdzYM6B
>>690
悪いが全く理解できない。全体的にテンション低くて作曲家のやる気が感じられなかった
2000がのったりした映画に見える原因の半分は音楽にあると思う
スペゴジの音楽は好きなんだが
695名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 21:58:51.28 ID:JgEjj7UM
2000の音楽好きだわ
新生ゴジラのテーマって感じでGOOD
696名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 22:13:30.91 ID:AjLfjGEx
>>695
うむ
サウンドトラックで聴くとまさに新世紀のゴジラが始まったような感じの荘厳かつ重厚なゴジラテーマ
繊細でなおかつ神秘的な雰囲気すら持ち合わせているミレニアン側のテーマは独特な味がある
千年王国とかフルメタルミサイル発射なんか凄い高揚感を感じるけど
そういういい曲に限って映画じゃあまり使われてなくてアレッっていうね、自衛隊に至ってはほとんど使われてなかった気がする
697名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 00:37:26.82 ID:YDgQBwAL
>>688
アベンジャーズみたいな歴史と知名度とお祭り感覚ある映画ならともかく
ガーディアンズオブギャラクシーとかならそこまででも危険視する必要はない
アメイジングスパイダーマン2もアメスパ自体がそこまで売れなかったからそこまで危険視する必要もない
698名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 01:08:36.58 ID:ytMblz3b
むしろ今年のスーパーマンや
15年のアベンジャーズ2・ジャスティスリーグ・スターウォーズと被らなくて良かった
比較的にライバルっぽいのは某化石映画くらいか
699名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 01:36:48.87 ID:YDgQBwAL
>>698
その辺はガチでやばいな
700名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 02:00:21.02 ID:86GMUuQS
服部氏によると、2000で録音された派手目の曲がことごとく本編で使われてないのは
大河原監督の判断によるもので、服部氏としてはかなり不本意だったらしい
もし本来の構想通りに派手な曲も使われていたら、映画の印象もかなり変わってたと思う
701名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 14:14:42.28 ID:UVxseTuY
客入りが気になるやつはふた桁は劇場に足運べばいいじゃん
訓練されたSWオタは20回は劇場に行く掟があるそうな
702名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 14:41:35.66 ID:ytMblz3b
アメリカ本国じゃあ宗教みてーなもんだろうしなw
日本の足取りがどうなるか予測しにくいがアメリカじゃバットマン近くは行けるんじゃないかねえ、ゴジラも
703名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 15:21:22.10 ID:6BQi6waA
日本のゴジラの今後のためにもガッポリ稼いで欲しいね。
704名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 19:20:34.98 ID:kUo74x9s
ダークナイトやキングコングみたくなぜか日本でだけ売れないなんてのは回避したいところ

けどもし複数回行くとしても字幕と吹き替えとどちらかの3Dの計3回までかな
いくら傑作でもそれ以上は無理だわ
705名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 19:29:01.55 ID:OPvHNY89
東宝もいずれは3DCGで本格的に作るんだろうけれど、ドラマ部分が弱すぎ。
世界に通用する監督が必要。
706名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 19:50:17.78 ID:uVaqsLIh
特撮怪獣マニアだけでなく、新たなファン層を開拓できるくらいの出来じゃないと日本で復活させても
すぐまた冬眠しなくちゃならなくなるよな。
スパイダーマンとかアメコミ映画でも女性受けするみたいだし、ゴジラも女性客を取り込めないかな。
怪獣に関係ない恋愛要素とか強調されても困るけど…。
さすがに女の子で怪獣好きとかはいないかなぁ
707名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 20:15:20.50 ID:0od8mPLP
>>704
ダークナイトライジングはヒーロー大戦よりも売れたらしいぞ
708名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 20:23:10.46 ID:ytMblz3b
>>706
俗にいうデートムービーだからなあ、スパイディ
むっちりぷりぷりのオシリを大画面に魅せるゴジラは嫌じゃw

そういえばアメイジング・スパイダーマンでゴジラネタがあったな
映画とはいえ米国社会の会話にそつなく現れるゴジラに
キャラクターとして米国でいかに浸透しているかが感じられ気分が良かった
709名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 21:16:58.06 ID:lY5euxTQ
洋画で何気なく台詞に出てくるよね。
ラッシュアワーの2か3でも
クリスタッカーが日本といえばゴジラとかいうくだりがある。
>>697
>>698
2014年春って案外丁度イイとこなのかね、流石60周年記念の御守り。
710名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 21:23:21.33 ID:OPvHNY89
高島忠夫の息子というだけで、親子繋がりで主演させてはダメだろうね。
溝端淳平クラスを確保できないと。
711名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 22:05:47.38 ID:6BQi6waA
>>704
それが不安だな。
後、ゴジラを海外産のキャラと勘違いする人がでてこないか、それも不安だ。
712名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 22:48:04.67 ID:0R49oF0t
こういう何年も前から何でもかんでも不安に思う人ってよく生きていけるな
713名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 23:25:25.78 ID:kUo74x9s
まあ今度のは冒頭は日本って話だし渡辺謙出るしメディアもちゃんと宣伝してくれるだろうから大丈夫だとは思うけど

>>707
ライジングの前のやつが評価高かったのに日本で滑ったんだよ
714名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 01:16:10.83 ID:1o2y94TH
新作はやっぱ核ミサイルがキーになるみたいやな
715名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 18:00:02.48 ID:cNrKCLAv
ゴジラといえば「ピーウィーの大冒険」
ティムバートンにゴジラ撮ってほしかった。
怪獣への愛はもうなくなったのかと思ってたら
新作「フランケンウィニー」に心憎い演出があった。
716名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 20:50:43.55 ID:v2Hs69zl
ハリウッド版ゴジラ公開後の『マーズ・アタック!!』で唐突にビオゴジ出てきたけど
あれは『本当は自分がゴジラ撮りたかった!』アピールなんだろな。と思ってる
717名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 21:15:53.07 ID:z1IXLTd1
マーズ・アタック!はハリウッドゴジラ公開よりは前だろ
あの火星人退治方法は怪獣大戦争意識してるのかな?

ハリウッドゴジラ、宝田明出るんだ
今知ってちょっとびっくり
718名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 21:39:10.57 ID:trAp+4jv
>>713冒頭日本なのに内容があれだったバイオハザードW
719名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 22:20:48.23 ID:NzSacVvq
本家を意識してる感じは良い
720名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 00:16:38.37 ID:TdhBySVw
そもそも実写版バイオは1と2までは原作を意識してたのに、3からあぁなってしまったのが悪い
それに今回のゴジラの場合は日本人製作者が多く関わってるのでそこまでならないんじゃないか
721名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 00:51:56.97 ID:6+BMy2DR
鳥山明
「ハリウッド映画、実写版のドラゴンボールのとき、脚本があまりにも世界観や特徴を
とらえておらず、更にありきたりの面白いとは思えない内容だったので、注意をしたり、
変更案を提示したりしたにもかかわらず、向こうは妙な自信があるようであまり聞き入
れてもらえませんでした。
結局できあがったのは、案の定な出来のドラゴンボールともいえないような映画でした」
722名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 01:21:59.06 ID:E7SaY3FO
>>718
バイオWも内容はともかく公開前からバラエティとかで話題にされて日本での興行良かったじゃん
滑りさえしなきゃいいんだよ
723名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 01:25:00.74 ID:jJJ633zF
ティム・バートンには撮ってほしかったね
ゴジラファンで有名なマーティン・スコセッシでもいいが
パシフィック・リム撮ってるギレルモ・デルトロもゴジラファンなんだっけ?

日本でまたやるなら監督は金子修介、特技監督が樋口真嗣がいい
724名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 03:01:01.15 ID:hTVymoHU
金子は正直・・・
かと言って他にも思いつかんが
黒沢清とか好きだし彼が作ったゴジラも見たいけど受けないだろうし
725名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 03:49:30.09 ID:NKFgjTQu
>>723
樋口さんのやり方なら初代や逆襲のリメイクとか上手くやってくれそうだけど、
メーサーみたいな超兵器には期待できなそうだな

この前ニコ生に川北さん出てたけど、ガンヘッド2がやりたくて今動いてるところだって言ってた
そうやって少しでも特撮モノを盛り立てていけば、日本でゴジラ復活する話も
具体的に出てくるようになるんじゃないかしら
726名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 06:02:05.37 ID:aD2jpWwE
ガンヘッド2…すげーな

進撃の巨人(映画)は中島監督降りたらしいがどうなるのか
サンガイが好きだとコメントしてただけに残念だ
727名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 08:07:21.20 ID:rgkPXvHm
>>725
盛り立ててほしいならご老体頼みじゃなく自分らで動けよ
728名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 09:49:50.03 ID:TdhBySVw
樋口はもうダメだ
もはやただの無能と化してる
729名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 13:14:45.41 ID:6+BMy2DR
もう特撮監督は世界に配給する映画には必要ないんじゃないの?
3DCGじゃないと観客は来ないでしょ。
東宝もそれを理解したから、ゴジラプールを撤去したわけだし。
730名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 13:30:50.63 ID:jJJ633zF
CG処理なら三丁目の夕日でCGゴジラをやった山崎貴でいいかも

中島哲也いいね。滝田洋二郎とかも
731名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 13:49:30.99 ID:UICY/D4/
>>729
単に老朽化して使うこともなくなったので撤去しただけです
732名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 14:14:54.42 ID:wFWSEgvc
滝田洋二郎がCG処理するわけじゃないだろ。
「痴漢保健室」とか「桃色身体検査」を撮ってた人だぞ。
733名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 16:43:11.43 ID:D9xiTZKJ
三丁目ゴジラそんなによかったかぁ?
首振ったときの動きがなんか不自然で違和感あった
734名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 17:01:33.82 ID:ooitmNUU
ゴジラ自体はたいしたことないっつーか驚くほどの出来ってわけではないな
三丁目はゴジラが近くで暴れているという状況を主人公とその周辺状況を
描くことによって表現する演出が良かった
735名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 19:40:49.62 ID:0MLVyKqV
>>732
CGは山崎でドラマ部分の監督が滝田ってことでしょ?
それならいいじゃん
736名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 20:49:52.16 ID:XmrRnEMJ
この前、スカパーで「さよならジュピター」見たけど
見てるこっちが恥ずかしくなる程ひどい出来だった。
惑星大戦争というのもありましたが、これは笑えるからまだいいけど、
怪獣でなけりゃまったく駄目なの東宝って。
737名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 21:19:34.91 ID:YARRbggC
>>733
ゴジラは全身の画で首動かすこと自体稀だから
やってくれただけでも自分は嬉しかったよ
738名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 22:20:55.20 ID:jJJ633zF
CGのゴジラ?は〜!?とか思ってたけど
三丁目のクオリティならアリと思った
739名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 22:46:36.31 ID:6+BMy2DR
CGは機龍ゴジのスマートなデザインをどの程度、踏襲するかだな。
あのままではチトださい。
動きと言うか、あの演技はいい。
740名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 00:35:46.90 ID:S1TfMwx4
山崎特撮監督 滝田監督のゴジラよりもスピルバーグ監督 特撮ILMでゴジラを観たかったわぁ
結局、JP4は以前のツイスターのごとくゴジラの没シナリオ参考にしてるんだろうか
741名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 00:43:32.91 ID:MduA/xbN
WETA DEGITAL も良いけど、最近 ILM も持ち直してきているな!
パイレーツとかランゴとか、クリ―チャー系がかなり良い。
今度のゴジラはたしかILMやろ?期待しても良いんじゃないかなぁ
742名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 01:50:40.27 ID:p8fltyiW
機龍はちょっとエヴァ路線狙いすぎたな
ウネウネ動きすぎてて、重厚感が足りない・・・
743名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 04:26:56.51 ID:MT33sCV9
>>736
あのころは東映だけど、『宇宙からのメッセージ』っていう、宇宙空間を
帆船が飛ぶっていう、クソバカ映画を、スター・ウォーズの向こうを張って
作ったんだぜ。
744名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 06:02:29.57 ID:PI9fVzCk
ゴジラの国際的知名度はそれなり?
745名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 06:09:00.94 ID:ug//sC6w
×メカゴジラがエヴァ(機龍監督的にはロボ物)と比較される度に他のロボアニメ知らんのかと言いたくなるわ

暴走するメカニズム→鉄人から原作マジンガー、ロボ物の王道
生物的な動きをする・取り入れる→ダイモス、Gガン、これもまた昔からあるパターン
倒すべき敵の何かを利用・そこで起こる葛藤悲劇→ジャンル問わずある

むしろジャパンロボット物としては基本直接乗り込まず、半遠隔操作である辺り珍しい作品と言える
746名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 06:14:35.56 ID:EvGVfRDQ
>>725
がんへっど2wwwwww
めっちゃワクワクしてきだぞ
747名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 06:54:02.08 ID:zEZIBQ4T
>>745
アニメ関連のスレじゃないし、知らんくて普通だろ
その三つの要素有る時点で近いって、レス見て思ったし
748名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 07:10:16.29 ID:ug//sC6w
>>747
知らないなら黙っているべきじゃないのか
機龍ゴジが何かに似ているとしたら、王道ロボット作品のソレだ
特定の作品のみで語れる程度のものではない

ただゴジラを利用して自分が知ってる範疇の好きなもんを持ち上げているようにしか見えん
それこそ何故アニメと例えられるのかも分からない所だ
749名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 08:04:56.96 ID:zEZIBQ4T
>>748
だから、それってアニオタの常識じゃない、専門スレでもないのに知識求めるなよ。ただ訂正、補足するなら良いけど
そこまで必死で反論して批判するのは場違いだろ、過剰に意識しすぎなんだよ、>>742にそんなに深い意図はみえないぞ。
エヴァって特定の世代にとってはロボットものの代表だし、怪獣映画一般を「ゴジラみたいで」まとめるような感覚だよ
ファンには嫌な物かもしれないけど、それは有る程度しょうが無い。

まあエヴァって言うと逆にウルトラ系の怪獣要素とかその他いろいろ有るから、一概に王道ロボットアニメとか言えないけど
750名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 08:18:28.33 ID:ug//sC6w
専門スレじゃないからこそ不特定多数に伝わる言葉と説明がいるだろう、あざとい行為であるし間違った知識を広める事になるからな
好きな作品が真似た作品として言われるのが一番辛いが
どうせなら理由と類似点を重ね合わせて理のある論があって言われるならまだしも
例えに出る作品が特撮とロボ物の縫い物なのがまた

いやまあ、知らない人間にはどうでもいい事で
朝からすまなかった
751名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 08:31:08.24 ID:3jeHY0pT
なんだこれ。
752名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 09:19:49.26 ID:OXvPYsD/
なんかレジェンダリー版が機龍ゴジを元に作るみたいに言ってる子が居たり
機龍ゴジを作品全体みたいに言ってる子が居たり
なんとも痛々しい流れですね
753名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 10:10:57.51 ID:exCWrpbL
>>729
>>731
なぜ
特撮オタは
何も知らないくせに
通ぶって
知ったかぶりを
するのか?
754名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 12:37:01.78 ID:LmdIAYzh
>>743
でもこの映画の戦闘機の飛行シーンが斬新で、アカデミーの特殊技術部門にノミネート
されかかったんじゃなかったっけ?
755名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 16:59:12.50 ID:+paPWMEk
平成メカゴジラは、メカメカしい動きでわかりやすかったけどな
直前のメカギドラの首が動きまくりだったから
「あぁ、今の技術で作るとこんなもんなんだな」っていう変な説得力があって
756名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 19:56:45.15 ID:7mZ43+lv
向こうの人らにとって
宝田明を新作ゴジラに出しちゃえというのは
クリストファー・リーが元気なうちにドラキュラの映画にでてもらおう
みたいなノリなんだろうな
757名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 20:36:52.59 ID:El0DYqpH
キングコングリメイクに旧作でヒロイン役だった人に出てもらおうとしたのと同じか
撮影前に亡くなったから実現しなかったが

そうせなら佐原さんも出してくれよ
758名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 20:50:18.08 ID:ug//sC6w
コング最後の「美女が野獣を殺したのだ」と同じく
なんらかの名台詞と共に場面に出てくる可能性があるわけか
759名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 21:03:34.45 ID:9VVz/4OO
>>745
庵野のSFアニメは特撮魂を感じるけどそれ以外のロボットアニメって特撮魂みたいなモノは無縁だからな
760名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 22:40:55.40 ID:WbLJM/GX
カメオ出演させるなら、イケメンの平田昭彦が御健在ならと思う。
761名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 23:36:40.99 ID:Jcz9S6xG
ぶっちゃけ機龍はどうでもいいけど、機龍が評価されたら困るのってやっぱりアレの信者なのかと一発でわかるわ。

神経質かつ器小さっ。
762名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 01:31:13.15 ID:oHz6lXAJ
中島春雄をモーションキャプチャーしよう
763名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 01:34:22.94 ID:edGznXYH
>>762
モーションキャプチャーしようともあの老体で激しく動くのは難な気がするんだが・・・。
764名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 01:51:07.88 ID:Nw5W67Js
新作の敵怪獣て咬ませ犬なんかね?
それともちゃんと強敵なんだろうか?
個人的には前者でいいとも思う。
765名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 02:23:01.08 ID:YHOKJL1g
機龍は輸送機がオーパーツすぎて違和感が凄い
766名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 08:34:29.42 ID:fSxZlS3V
オーパーツや超兵器なんてゴジラの世界観なら茶飯事だろ
767名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 12:02:13.45 ID:oxRz7IwB
メカゴジラってどれもあほくさい
製造意義が不明
768名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 12:54:26.94 ID:5qOy4/sx
>>707
知り合いの女の子に平成モスラ三部作DVDこないだ実験的に見せてみたんだが、親モスラが沈むとこで泣いたり、割とハマってた
ああいう感じならデートムービーに使えないだろうか怪獣映画
769名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 13:35:26.32 ID:VO2DuRuF
>>764
そもそも敵怪獣自体出さないでほしかった
初代ゴジラの忠実なオマージュとして既存兵器では敵わない
人類では勝てない、というかんじにしてほしい
770名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 13:41:11.50 ID:aTYIHXQR
>>768同僚の娘がこないだまでセーラームーンだったのに誕生日もクリスマスもモスラ三昧とかで出費に泣いてたことあったわ
やたらカラフルだったし三部作モスラで間違いないと思う
ただあれファンタジー路線だからSF路線のゴジラには合わないだろ
771名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 15:10:49.20 ID:VwkDXpcP
やっぱゴジラ対ガンヘッド部隊だな。
772名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 16:13:56.31 ID:8J+Ru0El
>>758
まさかの日本人初の国連事務総長役
773名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 17:28:03.84 ID:XayoHUZI
俺の周りではモスラシリーズは逆に男に人気無かったな
ゴジラやガメラが大好きな奴でもモスラにはあまり興味示さなかった
774名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 22:18:44.24 ID:BD4U3r24
東京SOSでがんじがらめのゴジラ見た時は無性にモスラへのヘイトが高まった
775名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 22:57:01.24 ID:0SqLBbtO
ゴジラ対ガイガンでなかなか良い味出してた
西沢さんがお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りします。
776名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 06:20:37.32 ID:pWAfoGAr
去年新ギャバンに出られてたんだよね
Mハンター星雲人の発音とかの怪演好きだった
御冥福をお祈りします
777名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 08:06:05.35 ID:XYrFOppw
昭和ゴジラは東宝プログラムピクチャーの東宝俳優で固めた
お馴染みさんキャストで固めていたが
昭和後期になってからはキャスティングの仕方がだいぶ変わった。
その中でも 対ガイガンの西沢利明、対メカゴジラの岸田森など
重要な脇役に渋くてイイ役者を配置してたよね。

これが平成前期になると毎回新しい主役がいて
小高、上田、中尾といった準レギュラーがつくといった形になったが。
778名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 08:23:31.96 ID:uUzCrwV1
ビオゴジから出てきたゴジラエスパー三枝美希。
大森がギドラでも続投したんで、三枝もレギュラー化したが
果たして彼女の存在は必要だったのかな?
779名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 10:39:34.62 ID:AmtiMydd
超能力少女マジでいらね
年端も行かない女の子をゴジラと対峙させるとか安っぽすぎ
萌えオタアニメかよ
780名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 11:16:32.67 ID:FYHWvGRb
機龍ってぶっちゃけアブゼロが強力過ぎて、他の搭載兵器要らなくね、そもそもメカゴジラを作る意味なんてあるのか?と毎回思う
プラズマグレネイドでも一撃で対象を粉砕するってチートな破壊力ではないしさ

輸送機にアブゼロ載せて、上空から撃った方が障害物もないし、機龍作るよりは安上がりだったんじゃないか
781名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 11:33:14.49 ID:1qWU4HJg
ロボより戦闘機のがいいってのは、
現実的に考えたときに常について回ることだな。

でもそういうことじゃないんだ。
782名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 12:06:42.48 ID:fWXClTzD
VSゴジラがなぜ特定個人と見つめあうのか?というと
VSゴジラは人間そのままの姿だからではないか。
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/n/dennounews/2011101018095004a.jpg
783名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 13:24:34.45 ID:8xNN5Bgy
ゴジラ=人間説の信者の方ですか
新興宗教お断りです
784名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 22:06:44.68 ID:O/sXBOzs
三枝未希はシリーズの統一性を強調し要となった分、世界観を狭く窮屈なものにしたのは否めないな
785名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 22:55:57.20 ID:bfXcR5XZ
>>780
すべてはロマン
786名無シネマ@上映中:2013/04/18(木) 05:43:43.04 ID:lWEeavDN
新怪獣も2体出るのが確定しているのか。
すごいな。
787名無シネマ@上映中:2013/04/18(木) 10:40:30.74 ID:5Si4YbBO
平成の敵怪獣って、どうして総じてカン高い鳴き声ばかりなんだろうっ?て疑問だったが
ゴジラやバランみたいな重低音の怪獣と並ぶと被っちゃうからなんだな。
788名無シネマ@上映中:2013/04/18(木) 11:20:24.29 ID:AqJDU8uj
ゴジラの声って重低音か?
789名無シネマ@上映中:2013/04/18(木) 14:51:46.49 ID:K/IlpKjc
初代と逆ゴジは比較的低かったが、キンゴジから高くなった印象。
790名無シネマ@上映中:2013/04/18(木) 20:04:53.21 ID:u2wJRRjh
>>787
そんなあなたにモンスターX&カイザーギドラ
791名無シネマ@上映中:2013/04/19(金) 09:15:46.68 ID:xWcfV0m5
ゴジラの声って昔録音した素材をいじって平成でも使ってるのかと思ってたけど、
少なくとも84年版に関しては素材のコントラバスの音から録音し直して作ってたんだな
伊福部音楽のCDで有名な不気味社の新譜の解説書に書いてあった
792名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 07:08:53.03 ID:VfxAvX2T
俺は84〜ギドゴジの低音だな
2000〜GFWは統一されてるけど、GMKは低音ベースのが良かったかも
793名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 10:00:25.88 ID:h0EOlHEm
高音の鳴き声は俺も苦手やわ。耳がキンキンするし、怪獣として弱い気がする。

初代・逆襲・84のドスの利いた低音がやっぱり良いな。
794名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 14:19:02.49 ID:6uu/fGpG
>>787
スペゴジの声は玩具がああいう音しか出せないからああなったと当時聞いた
795名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 14:41:19.68 ID:ex04rkXF
スペゴジは予告編のボワワワワ〜って声のほうが宇宙怪獣っぽくて良かったのにな
796名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 19:36:36.28 ID:324DyUA4
スペゴジについては正直元ネタの超ゴジラがかっこよかったせいもあって
劣化したとしか思えなかった。
燃えるパンチとか腹ビームとか再現してほしかったなー
797名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 02:40:38.25 ID:VRmq70hA
デスゴジは高音の後に低音がくるね
798名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 12:56:56.87 ID:Z4P2qStp
キシェーー みたいな声の怪獣いるよなw
つうかそういや、映画のポケモンに出てくる敵ポケモンの鳴き声が、東宝だからかモスラとかキングギドラの鳴き声を使ってたな
799名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 20:19:38.00 ID:lUClo9Jt
もう東宝には操演の技術は無くなったの
ミニチュアワークの技術も廃れてしまうの
800名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 20:49:29.54 ID:XfncTHos
>>799
youtubeで見たけれど、DVD特典かは知らんが特撮メーキング映像を
公開しているからな。
普通なら企業秘密なわけだが、それを公開しているということは、
どこも3DCGに移行して、特撮を真似する奴がいないと踏んだ為。

でも、タイのチャイヨーなんかが3DCGに参戦せず、
安い労働賃金にモノをいわせてミニチュアワークや繰り演を
吸収して特撮映画・TVを作り続ける気があるのなら、
東宝特撮関係者が指導者として役に立てるかもね。
801名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 20:55:05.22 ID:KoLotH/+
メイキングなんて84年の時点で公開してるよ
802名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 21:04:39.70 ID:XfncTHos
ならVHS特典だな。
803名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 21:08:11.22 ID:u09K27p0
>>799
東宝社員の操演士が引退してもう二十年になる
804名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 21:09:42.96 ID:/zPSEHa7
>>800
とりあえず「巨神兵東京に現る」見て来いよ。メイキングも含めて。
805名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 21:44:28.40 ID:paLbSWr+
つうかFWとかバリバリ操演使ってたじゃん
CGも込みだったけど
806名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 21:56:33.46 ID:KoLotH/+
>>802
特典じゃなく、当時はメイキングだけのビデオを発売してたんだよ
807名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 01:15:59.91 ID:35GtdNcb
新作の主演やるアーロン・ジョンソンの奥さんが20歳以上年上と知ってビックリ
キックアスでのヘタレオタクなイメージが強い
808名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 13:18:29.66 ID:nh1abc6n
>>807
どこのペタジーニw

デヴィッド・ストラザーンは楽しみだな
グッドナイト&グッドラックやボーンシリーズでは名演だった
809名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 15:15:56.49 ID:5WVawvjy
>>799>>800
84のときからすでに東宝社員スタッフより東映、円谷とかでも仕事してるフリーランススタッフのが
多かったのにいまさらなにいってるのやら…
810名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 18:56:23.10 ID:LrFT5Kre
国内の話はどうでもいい
811名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 20:09:02.48 ID:KncQEewL
東宝の巨大プールが無くなった時点で、東宝特撮の時代も終わった
812名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 20:15:19.61 ID:S5jRj34v
そもそも東宝は特撮どころかもう映画そのものを自社では作らなくなっちゃったし
813名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 20:58:22.65 ID:MkXNtEJH
アーロン・ジョンソンはすげぇヤリチンらしいな
814名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 01:26:34.58 ID:pDFt6glC
>>812
自社で映画を作らなくてってからはもう40年経つぞ。
815名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 05:20:58.89 ID:zpKTchV+
ラドンより強くて速い飛行怪獣は腐る程いるけど
ラドンのように「ただ飛んでいるだけ」で街をあそこまで壊滅的にした怪獣は多分いない
(ヘドラの硫酸ミストは除く)
そう言う意味じゃ飛行怪獣として原点であり頂点でもあると言えるよな
816名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 08:57:33.87 ID:qt9IGtVB
しかしグライダー滑空で、ジェット機みたいな速度の単独主演作品には
ちょっと違和感がある。
817名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 11:29:07.52 ID:p/pSGgy7
http://www.toribu.com/image-bird/1780/
ハヤブサで時速200k以上らしい。滑空ならグンカンドリに近いか。
飛べるという前提で、ラドンの垂直降下ならすごい速度はでるだろうね。
でU字上昇すると、地上は衝撃波プラス風圧で壊滅。
818名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 12:52:53.20 ID:c2quqYdK
>>814
一応子会社はありということで
つーかここの連中は東宝映画、東宝EB、東宝スタジオとかわかってないし
819名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 13:09:30.67 ID:3ZOcjN59
>>818
子会社もありなら東宝映画は年に何本が作ってるよ。
最近だと「あなたへ」「悪の教典」「プラチナデータ」。

自社製作中止=スタジオシステム崩壊なら40年。
あれで色々な事が変わってしまった。
いつものスタッフ、いつものキャストもいなくなり、東宝カラーも消滅した。
沢村いき雄とか大村千吉とか、大部屋があったからこその人。
820名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 13:40:06.95 ID:VZm3y1vx
中島春雄さんとせんきっつぁんは七人の侍にも出てんのな
821名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 19:30:38.04 ID:l/zkJxH7
ハリウッドゴジラ数ヵ月後に公開か!楽しみだ!
ゴジラなんてここ10年くらい頭から消えうせてたわ。
最後に観たのは前作のハリウッドゴジラ。
ハリウッドのは日本のゴジラみたいに見てるこっちが恥ずかしくなる演出とか無いからいい。
822名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 20:51:06.59 ID:eNfUJ1AB
宝田明やナベケン以外にも新しい日本人俳優や日本で幼少期を過ごした経歴をもった俳優がでてきてるらしい
823名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 22:44:43.69 ID:C25xO55i
数ヵ月後に公開って言ってもあと一年あるけどな
824名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 00:22:38.45 ID:3A3liY+I
>>822
なんか不安
ゴリ押しでジャニとかがブチ込まれてたら泣くに泣けんなw
825名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 00:58:36.05 ID:Vri+8C5A
ありがちな『子供の頃から、○○○のファンで、今回参加出来て嬉しい』みたいなコメントいらね
普通に良い演技してほしい
826名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 02:03:40.36 ID:jtxZHJFP
>>823
ホントだw
ゴジラvsガメラか、微妙。
新しいデザインの怪獣が良かった。
827名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 02:18:04.56 ID:Vh7ekTXW
>>826
それ、ファンが作った擬似トレーラー
828名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 07:32:33.41 ID:X4QB6rJS
おっと!
84EDユニットの悪口はそこまでだ

あの曲めっちゃ好きやねん
829名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 08:58:40.20 ID:4PUQ3M4w
今度は新怪獣2体だよ
コミコンの昆虫・ムカデ系統と関連あるかどうかわからんが・・・
むこうだとPJコングの昆虫みたくグロくなるのかねぇ
830名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 10:01:42.72 ID:Tl/t5uPq
ムカデはでてくるかどうか不明らしい
831名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 10:58:59.28 ID:Lh0JYU7M
>>829
問題はモンスターアーツ化されるかどうかだな。
832名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 20:40:02.93 ID:EtDJRSxm
「ラドン追撃せよ」の迫力と緊迫感が異常すぎる
「キングギドラ追撃せよ」は疾走感はあるけど迫力は大幅に削れてる感じ
833名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 22:54:57.10 ID:N/uv2b//
>>832
企画CDからの流用音源で、編成が小さいからな
VSギドラ用に新録音してれば全然違っただろうけど
834名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 01:22:12.23 ID:tvZxRHRn
>>824
アメリカでジャニーズなんて全然知名度ないから映画にでてこねぇよ
835名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 01:34:11.87 ID:Wa93Ktph
元ジャニで本木雅弘なら、「おくりびと」で目に留まる可能性はある。

アジア戦略でもキムタクでは無理かな。
ジャニでなければ、金城武は狙い目。
836名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 10:12:47.80 ID:stB4GPW2
>>832
わかる! 特にあの下手くそなトランペットのソロとか凄い迫力だよな。
最後の方とか明らかに息切れしてるし。
837名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 13:36:24.78 ID:PjlzNtOr
838名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 14:05:43.73 ID:stB4GPW2
「ラドンを追撃せよ!」は古くは脱獄犯の追跡から始まる
「銀嶺の果て」のメインタイトルとか、伊福部昭的な追跡のテーマなんだよね。そういう意味ではぶれてない。
839名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 02:40:47.29 ID:gRi8Y8mV
一つの画面に、同じ固体の怪獣が二体存在するっていうのは斬新だったなラドン
モスラとは違った意味で

カラー映画初期のギラギラした色彩が絶妙で好きだ
840名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 02:43:18.93 ID:fIkRnuKw
そういえば二体いたな。
ゴジラシリーズで三体くらい出せばいいのに。
841名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 03:25:47.72 ID:lz5idLRk
カマキラス
842名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 03:29:48.50 ID:fIkRnuKw
雑魚やがな
843名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 08:34:18.58 ID:NkYy++nv
昭和ラドン
VSラドン
FWラドン

どれを出したい?
844名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 09:24:39.92 ID:BY0VDQia
>>843
何というか、別物なんだよね。
それぞれに「これがラドンだ!」とか
「これは亜ラドンだ!」とか…。
845名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 10:40:25.54 ID:kp7hL/cQ
846名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 10:56:09.35 ID:gIqOstmF
test
847名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 10:58:12.77 ID:fIkRnuKw
犬山だな。
横須賀のほうがリアル。
https://tabidachi.ana.co.jp/storage/photo/33536/145156_2.jpg
848名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 11:00:59.08 ID:kp7hL/cQ
849名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 11:22:45.13 ID:VnjtOBI/
>>847
そ、そこに入り口があるのはまずくないか…?
850名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 11:45:45.63 ID:gIqOstmF
>>849
構造は尾が滑り台になってるんだよ
851名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 12:07:42.33 ID:kp7hL/cQ
尾にへばりついている人を見ると
犬山のはでかそうだよ
高さ2倍はありそう
852名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 12:15:40.73 ID:fIkRnuKw
853名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 12:21:54.66 ID:nEBntSwe
少なくともこのアンギラスはアンキロサウルスより巨大に作られてるな
すげえ贅沢な像だ
羨ましい
854名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 13:36:28.08 ID:2Vo9zf2Z
アンギラスは子供が転んだら大怪我しそう。
今なら安全対策上アウトな感じが昭和でいい。
855名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 15:20:33.80 ID:gIqOstmF
>>854
それこそアンギラスの棘に刺さったら大惨事なことに・・・(汗)
856名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 18:02:53.91 ID:kp7hL/cQ
http://www.gowest.info/column0011_linepark/photo_1967_1.jpg
このゴジラでせいぜい15mぐらいじゃないかな。
50mでもほんとにでかいよ。
857名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 04:56:31.13 ID:eV8JQQ0U
このくらいの大きさが一番怖い気がする。
858名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 09:32:16.99 ID:K4hT37ZS
目が怖い
859名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 09:52:49.45 ID:vFVj4mCa
〇■ゴールデンウィーク限定・緊急特別大企画▲▲
◎▼日本 がんばろう! 復興支援〜新東京のパワーが一極集中します〜
◎▼韓国◎中国共同

〇▲花王デモin 〇新大久保 4時間半スペシャル

▲〇お土産付き ゲスト多数有名芸能人付き

■〇検索ワード  ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ、生テレビ
860名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 11:45:20.55 ID:K4hT37ZS
昭和ゴジラはともかく
VSやFWは仮に同サイズのキングコングが相手でも
パワー勝ち出来そうなぐらい腕力描写があるよね
15万トンのメカゴジラを投げ飛ばしたり
クモンガを目視できないぐらい吹っ飛ばしたりと
861名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 13:18:20.25 ID:7pa5s336
コングたんは軍でも余裕で倒せてしまう存在だからなあ
平成のまさしく超越した存在と化したゴジラとのコラボは辛いもんがある

もし幻のvsキングコングが作られていたとしても、ドラゴンボールの大猿みたいな扱いにされてそうだ
862名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 13:19:37.08 ID:xpHGHazz
今回の規制に巻き込まれちゃった人へ
一旦2chを離れてこっちに行く事を勧めてみる
http://blogban.net/test/read.cgi/sfx/1337877332/l50
特撮板過疎ってるし邪魔にはならないかと

ゴジラは来年5月になるのか……
イグアナの再来だけにはなって欲しくないね
スタッフだけ見ると大丈夫そうだけど
863名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 22:18:03.54 ID:eiBjbOla
864名無シネマ@上映中:2013/04/29(月) 01:49:15.76 ID:lKAaQv/a
えら
865名無シネマ@上映中:2013/04/29(月) 19:06:49.51 ID:A8Mi8Z3f
ガイガンみたいな怪獣出てこないかな?
ガイガンは印象的で好きだ。
日本のゴジラにほぼ興味が無くなっちゃった今でも結構覚えてる。
サイボーグ化された宇宙怪獣っていう設定とデザインが痺れる。

ハリウッドゴジラなら日本のゴジラのように幼稚な世界観じゃないから
多少現実味がある設定が必要だけど。
866名無シネマ@上映中:2013/04/29(月) 19:40:30.00 ID:r/GtyE3Q
あとスペースゴジラもこんなにカッコイイ怪獣初めてだと思って興奮したな。
867名無シネマ@上映中:2013/04/29(月) 20:24:24.39 ID:XESOFIyi
昭和ガイガンのほうがいいわ。
海外でも評価高いし。

ファイナルウォーズのガイガンは、エイリアンをパクリすぎ。
OKを出した東宝上層部はアホ?
同じ日本人として、恥ずかしい。
868名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 00:25:01.10 ID:MNlMH3Ep
同じ昭和ガイガンでも『対メガロ』に出たバージョンは、微妙に形状が違うんだよな
やっぱり初代の流線型のボディラインが美しい
869名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 00:30:27.39 ID:QSHmNa9h
対ガイガン版も、コンビナート戦やスチールで使われてる着ぐるみと他のシーンでは、
改造が施されてるから微妙に違う
870名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 00:38:47.90 ID:GXjWSc5G
スペゴジは、人間より先にゴジラが弱点に気付いてて
エエーってなった
871名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 09:07:53.75 ID:ra2Efy0g
ゴジラはスペゴジの(その周囲の)宇宙エネルギーを吸収出来たわけだし、
多少は宇宙エネルギーを感知することも可能だったと思う。
だから、タワーからスペゴジへのエネルギーの流れがわかったんじゃないか?

頭いいぜとか言われてたけど、気づけたのは必ずしも頭の良さとは限らないと思う。
872名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 09:12:25.87 ID:OOZ8ANjK
あんまり神格化されてしまうと、つまらなくなる。
機龍のドリルで傷つくんだから、人類でも倒せなくはないだろと。
その攻防が面白い。
873名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 11:44:38.35 ID:yhSA9rSo
ややこしいのは各シリーズで強さが異なる所か
俺はファイナルウォーズやVSシリーズの無敵の破壊神のゴジラが好きだが
それによりちっぽけな人間がいかにゴジラを撃退する為の作戦を行うのも好きだ
874名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 13:08:39.93 ID:e1+Pemdv
ファイナルウォーズは展開的に強くても仕方ないw
でも他の平成ゴジラに比べるとメチャクチャ機敏だよね

最近の漫画にも言えるが、知恵で勝つ!ってのが減ってちょっと残念
875名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 13:51:25.67 ID:xvPU6E+z
溶岩の中を平気で泳ぐ
宇宙でも死なない細胞
体組織破壊されても金粉で復活
皮一枚で胴体切られても平気
876名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 17:34:17.12 ID:GhL7LUmC
ブラックホール砲からも生還
爆散しても心臓だけで生き残る
絶対零度砲でも蚯蚓腫れ程度
東京にでかいクレーターが起きる衝撃でも無傷
877名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 19:26:53.12 ID:xVllDmj1
でも子供だけは勘弁な
878名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 20:19:15.18 ID:A6AwV1gA
>>874
知恵で勝つといえば白目ゴジラだな
あいつほど狡猾な怪獣はそうはいまい
879名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 20:21:17.33 ID:GhL7LUmC
新ハリウッドゴジラ公開→平成VS世代が子供連れて見に行く→ヒットの可能性が微レ存?
880名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 20:43:30.04 ID:e7QymzBm
>>878
ギドラの引力光線吸収し、熱線に含ませてお返しとばかりに攻めてたなぁ。
881名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 21:13:29.41 ID:0KaTzG9x
>>879
すまぬ…子供作ってなくてすまぬ…
知り合いの子供に園児いるからチケットあげるか
882名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 21:41:31.54 ID:QSHmNa9h
VS直撃世代は一番上辺りでもまだ30ちょいくらいだから、子供連れて行くには
まだ後5年くらいは必要なんじゃないか
VSの時もキンゴジ等の東宝特撮黄金期直撃から約30年後だし
883名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 21:52:33.95 ID:Ty66TWq6
>>881
まずパシフィックリムを見てもらった方が怪獣映画入門にはなるかもしれんw
ロボVS怪獣はとっつきやすそう、トランスフォーマーの実写版も日本でヒットしてたしね

平成世代からするとハリウッド版ってだけで敬遠しそう・・・
884名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 12:11:01.10 ID:gRKBmoC6
でも一般層は日本製のゴジラは見ないとか言うんだよな
885名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 15:03:03.77 ID:1Eij30/S
平成ゴジラは良くも悪くも完全に子供向けだからな。
一般層が興味を示さないのは当然。
886名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 15:03:11.33 ID:PueK6Xwy
887名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 15:05:54.71 ID:PMTYR3kR
>>885
今見るとビオランテすらなんだかなだけど単純にカッコイイよね
あの威圧感と重厚感は凄いと思う
その点ミレゴジ以降は弱すぎ、機龍ゴジはいい作品だけどゴジラが弱すぎるよ・・・
888名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 15:29:46.04 ID:+QYOLBEe
機龍ゴジは全シリーズで最高のデザイン
889名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 17:24:42.88 ID:9YZE/usK
機龍ゴジは口がスネ夫っぽくて嫌い
890名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 22:28:08.19 ID:3G7TUNLj
機龍はかっこいいけど
しらさぎがかっこ悪い
891名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 10:19:44.63 ID:53Z2KGZ3
>>886
奥に写ってる車、フロントの形とか微妙に違うが自衛隊の高機動車っぽくしてるね。
手前の人はライナー被ってるし、妙な拘りだな。
892名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 12:33:43.42 ID:3GvPePum
とあるアニメがらみの同人誌を読んでたらミレゴジについて触れててちょっと嬉しくなった
東海村とあそこって近かったんだなー
893名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 12:46:42.14 ID:rx65NK8c
ふーんそうなんだすごいね
894名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 12:49:28.42 ID:BeP2SSlZ
>>885
エメゴジ公開時なんて「日本版よりも面白い」とかいう意見そこら中にあったもんな。
ゴジラファン以外の反応なんてそんなもんなんだろうな。

>>887
戦闘力なら平成VS時代のよりもミレニアム以降のほうが無茶苦茶強くなってるだろ
GMKとかギラゴジとかGFWとか
895名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 12:59:03.76 ID:rx65NK8c
ファイナルウォーズはゴジラが今まで行って来た戦闘行為の集大成だから分かる
白目も熱線の威力と死なない特異性で分かるが、ギラゴジってVSと比べて
引き立って強く見えた部分ってあったっけ
896名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 13:07:40.45 ID:3GvPePum
>>893
そういう時は構ってやらないのが一番応えるのに
酔っぱらいの戯言だし

>>894
自分もギラゴジはそんな強く見えなかったよ
たまにブラックホールに勝ったから強い!みたいに言ってる人は見るが
あれは単純に不発だっただけでは無いかと思うし
897名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 14:53:15.32 ID:uRHkKojy
平成ゴジラは川北監督がやたらゴジラを転ばせ過ぎ&熱戦吐かせ過ぎで、あんまり強く思えない
898名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 15:04:44.97 ID:lM+giN+N
>>897
昭和見たことない子か
転ばない、乱射しないゴジラなんか初代とか数えるくらいしかないわ
899名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 15:22:41.42 ID:rx65NK8c
倒れる、そして何事も無かったのごとく立ち上がる流れは
ゴジラの強大さと敵に回った者への絶望を伝え、何より
物凄い燃える場面だと思ってたので弱さに繋がる見方があるとは思ってなかったわ
900名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 19:23:17.14 ID:lbgkBaat
子供の頃、ゴジラは絶対死なないって思ってたからVSデストロイアでの最期は印象深い
901名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 20:22:15.10 ID:+VT4oiYB
>>899
ミレニアムシリーズ「だよな」
902名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 22:30:26.05 ID:FC4lNRJW
転んだ後むっくり起き上がるゴジラに萌える
特に2000、メガギ
903名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 23:59:35.81 ID:MG/6QMj0
対してどの話でもモスラは一回地面に落ちたら超ハラハラする
904名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 00:48:59.59 ID:ugJko1kr
ゴジラが転びまくるのと同じように、川北特撮じゃモスラも落ちまくってるような…w
905名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 05:27:29.35 ID:3Yxl/iV2
>>897
何度も言ってるが
昭和の大半はVSの熱戦ひいた分ギャグ演出が入るだけだぞ
しかもVSは意外と動物的なアクションで頑張ってるし
906名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 07:15:26.40 ID:w9kOMtpg
昭和ゴジラは転びまくりだよ
なんせ中島春雄さんがGMKのゴジラに対して感じた不満が
「ゴジラが戦闘中にあまり転ばない事」だったらしいから
907名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 11:04:25.87 ID:p4ObGQxN
一括りで昭和というより、監督や特技監督で分けて語ったほうがいいな。
中野特技ゴジラは低年齢層向けだけど垢抜けていたとか、
福田純が演出するとC級以下になるとか。
908名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 12:20:19.18 ID:ZSY0UT8e
中野監督は色にこだわっていたらしい。

ヘドラは鮮明なカラーで見ると、毒々しいグラデーションと艶めかしい光沢
ガイガンは、十二単をイメージ。両鎌は、わざと重くしていた。
メガロは、棘を逆向きにして、その影を模様に見せる
メカゴジラは、あの派手な光線(光の色と熱の関係もあえて逆にしたとか)
極彩色のチタノザウルス
キングシーサーは……、

とにかく、マンネリを打破しようと、少ない予算と時間の中で四苦八苦していた。
VSは、旧作怪獣と言う縛りもあるが、華麗に戦わせたいと言う川北監督の演出で、金粉ショーが多すぎた。
909名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 12:38:40.22 ID:qpeig3K4
>>895
熱線は一撃でメガギラスをしとめてるし
ダイビングボディアタックできるほど素早いし
戦闘力は高いよ

>>896
不発だった?
どう考えても撃ってるでしょディオメションタイド
910名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 13:04:27.90 ID:hT1m1K9v
>>909
それはメガギラスの耐久の無さから来るもんだからなあ
あの風のごとく動く敵にゴジラがどう立ち向かうが見せ所だからってのがあるも
ではVSゴジラが俊敏さがある敵に苦戦していたかと言うとそうでもないし

ブラックホールからは地面に潜って免れたとオーディオコメンタリーにあるが
そこは知りたくなかった映像外の設定だったなw
911名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 14:36:25.35 ID:K3cAeYRf
強さ議論スレだとメガギラスって脆い脆い言われてるけど別にいうほど脆くないよね
マッハ4でビルに激突したりゴジラにボディプレスされたりしても全然余裕そうだし
ゴジラ怪獣全体でみれば少なくとも平均レベルの耐久力はあると思うよ
912名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 14:52:39.54 ID:K3cAeYRf
あとVSゴジラが俊敏さがある敵に苦戦してないっていうけど、別にVSゴジラってそこまで俊敏な敵と戦ってないよね
しいて言うならVSラドンがそうだけどとてもじゃないがメガギラスと比較できるレベルじゃないし
913名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 15:40:47.24 ID:hT1m1K9v
2レス使っておきながらも、まとまりの無いレスから察してあげられるが
こいつは
メガギラスの耐久の高さを実証してギラゴジの熱線威力の高さを伝えたいのか
メガギラスがVSモスラ・バトラ・ラドンに比べて駿足と言いたいのかどっちなんだ

VSラドンがマッハ3なのでメガギラスにマッハ対決で負けるので
ギラゴジがVSゴジラより素早い戦闘が行えたと予想できるのは確かだな
914名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 16:11:17.03 ID:bLppvgZZ
VSゴジラもメガギラスと同じ速度のギドラと戦闘してるしなぁ
915名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 16:15:19.98 ID:mKPjFoQ8
メガギラスは、防御力が弱い分機動力とスピードで補ってる印象だ

ゴジラを嘲ってギシギシ笑う表情がいい
916名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 16:15:44.06 ID:K3cAeYRf
>>913
まとまりがなくてすまんね
俺が伝えたいのはその両方ともなんだ
917名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 16:18:28.44 ID:bLppvgZZ
>>915
尻尾捕まれてパニクりまくるメガギラスさん萌え
918名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 16:35:19.78 ID:eUsdO8n5
双方自分の好きなゴジラを持ち上げようと必死過ぎる
919名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 17:57:54.53 ID:GQD21K95
熱線吐きまくれるVSゴジラなら案外苦労せずメガギラスにヒットしそうだ
だがギラゴジみたいに熱線一発だけでは仕留められ無さそうなイメージ
920名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 18:24:32.74 ID:w9kOMtpg
オルガとメガギラスは、実際他シリーズ怪獣と戦ったらどうなのかとかは別として、
「印象」としてはあまりにも雑魚っぽい感じに見えてしまうのが残念
VSの怪獣が毎年ラスボスみたいな敵ばっかりだったせいだけど
921名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 19:37:45.49 ID:mB4VJ2pn
メガギラスは尻尾かまれるシーンで画面が一瞬静止するのがシュール
922名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 19:48:16.16 ID:hT1m1K9v
ギラゴジ公開時はガキンチョだったせいもあり
ヒロインとストーリーの鍵になっていた子供の距離感にハラハラしていたのを思い出した
ギラゴジ公開からもう12年と少し経ったのか…
923名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 20:02:15.45 ID:mB4VJ2pn
イギリス映画からサリー・ホーキンスという女優が科学者役で出演するらしい
http://cia-film.blogspot.jp/2013/04/godzilla-news-3d.html
924名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 20:08:38.40 ID:w9kOMtpg
ちょっと思ったんだが、ギラゴジの熱線1発でメガギラスが爆死するのが、
逆に双方の強さの印象を弱くしてる感じがする
ガメラ3の渋谷でのギャオス戦火球3連発みたいに、
メガギラスが1発でも熱線に耐えてその次の熱線で爆発すれば、
メガギラスもそこそこの耐久力があって、さらにギラゴジの熱線の威力もあるように
見せられて良かったと思う
映画の描写だと、ギラゴジの熱線の強さよりもメガギラスの耐久の弱さのほうが
印象としてどうしても残ってしまうんだよな
925名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 20:42:35.51 ID:sYs9Txxi
二発撃ってたじゃないか
憂さ晴らしにw
926名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 20:49:49.67 ID:K3cAeYRf
まあメガギラスが脆い印象を受けるのは仕方ない
かくいう俺も映画見直すまではメガギラス=紙装甲のイメージだったし
927名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 22:15:48.93 ID:MnpLf4UA
演出的には上手いと思ったけど
メガギラスの最後
928名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 22:44:02.29 ID:mKPjFoQ8
『G消滅作戦』はディメンションタイドと辻森桐子が自身の気持ちにケリをつけるドラマが
見せ場の映画だから、メガギラスは添え物程度でいい。
929名無シネマ@上映中:2013/05/04(土) 01:26:56.71 ID:/nMDfzGX
>>924
敵が強いほうがゴジラの強さもより引き立っただろうしな
その点だと2000、ギラス、GMKのゴジラは少し損してる
930名無シネマ@上映中:2013/05/04(土) 07:15:13.01 ID:vYfdNlnT
二代目ゴジラは
格下のアンギラスやクモンガ、エビラにも苦戦して倒す
生粋のプロレス怪獣
931名無シネマ@上映中:2013/05/04(土) 07:48:56.68 ID:tUgJXmLn
ギラゴジは映画館で一回見たきりだが、
ディメンション・タイドを熱線で迎撃するゴジラと、
最後地上から出てくる巨大な影が滅茶苦茶印象に残ってる。
932名無シネマ@上映中:2013/05/04(土) 08:47:18.44 ID:IUAlvWVe
ファイナルウォーズは着ぐるみ特撮の終わり、という気持ちで作ったんだね
933名無シネマ@上映中:2013/05/04(土) 08:52:23.64 ID:m9wvWaoz
あんな細身のネコ耳ゴジラなのに
動けば怪獣王に相応しい重厚感を感じさせるもんなあファイナルゴジラ
934名無シネマ@上映中:2013/05/04(土) 16:43:51.10 ID:WknXekVR
首の長さって大事ですね
935名無シネマ@上映中:2013/05/04(土) 21:45:33.46 ID:qnhoUz+F
メガギラスは必死に熱線の直撃を避けるために、超音速の機動力で逃げ回っていたのを見て、
ゴジラの熱線対メガギラスのスピードの対決だと思った。当たれば、そこですべてが決まってしまうと言う。
後は、不必要にゴジラをコケにする軽薄さが独特の持ち味。
936名無シネマ@上映中:2013/05/04(土) 23:39:54.37 ID:JaP4A4Vs
>>932
そういう目で見ると消化不良感が拭えないが…
937名無シネマ@上映中:2013/05/05(日) 16:40:34.81 ID:E1PmfHWJ
メガギラスって最初見た時バトラの親戚かと思った
938名無シネマ@上映中:2013/05/05(日) 17:18:26.66 ID:7M598Cc/
メガロ「うん」
939名無シネマ@上映中:2013/05/05(日) 17:38:43.69 ID:9fSgPnCm
ガイガン「呼んだか」
940名無シネマ@上映中:2013/05/05(日) 18:28:43.65 ID:nm4nKff6
だからメガギラスとバトラの区別がつかなかったら
ゴジラとゴロザウルスの区別もつかないでしょうがー!
941名無シネマ@上映中:2013/05/05(日) 21:26:18.78 ID:sEttmfu8
ラドン「どっちでもいいから食わせろや」
942名無シネマ@上映中:2013/05/05(日) 22:40:58.72 ID:Li+ZF5tO
キングギドラ「もっとオレを敬え」
943名無シネマ@上映中:2013/05/06(月) 03:14:32.70 ID:4dwrLQLW
いや、メガギラスはさすがに最初の写真出た時は「バトラ成虫にそっくりじゃん」
って実際思っちゃったよ、鈴木特撮好きの自分でも
赤い目と体の色味、羽のある昆虫体型っていう一番目につく部分が同じだから
西川さんのデザインみたいな薄めの紫色、透明な6枚羽だったらもっと印象違ったと思う
944名無シネマ@上映中:2013/05/06(月) 21:37:03.42 ID:5nfwiqs4
メジャーとマイナーの中間にあるメガヌロンを掘り起こして新たな新怪獣を創造した時は
『上手い!』と膝を叩いた記憶が
ただし、メガギラスっていう、いかにもなネーミングは、ちょっといただけない
945名無シネマ@上映中:2013/05/07(火) 20:59:49.75 ID:/Vuj3QD+
G消滅作戦は古きよき東宝特撮って感じの良作だよね
これでメガギラスの特撮が樋口みたいに荒さを見せない工夫されたものだったらさらによかったろうに
946名無シネマ@上映中:2013/05/07(火) 20:59:58.61 ID:MIZujJWg
メガヌロンを復活させてくれたのはうれしいけどデザインが初代とまるっきり違うのがなぁ
デザインがより生物っぽくなったことでエイリアン的な怖さは強くなったけど初代のなんとも言えない不気味さや気持ち悪さがなくなってしまったのが残念
947名無シネマ@上映中:2013/05/07(火) 21:25:07.21 ID:8Jhvrz/p
東宝特撮マニアの手塚が「ラドンの時のメガヌロンの声を使うつもりは最初からなかった」
とコメンタリーで言ってたのは意外だった
あの「チュチュチュチュ」って声はかなりメガヌロンの印象を強くしてると思うんだが
948名無シネマ@上映中:2013/05/07(火) 22:31:54.72 ID:xwXyNtKA
ダークナイト的な3部作展開するなら、
1作目の敵怪獣は咬ませでゴジラ誕生をじっくり描く(ラストでキングギドラの伏線)、
2作目でゴジラの前に宿敵キングギドラが現れる、(最後、人類のために戦ったゴジラが人類に追われる)
3作目でゴジラが「デシデシ、バサラバサラ!」
949名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 00:02:45.93 ID:B2RoVhh5
新バッツの場合「一人の人間とその信念が概念と化し、人々に崇められる」話だったが
怪獣王さんではどうするんだwモスラと恋仲になりそうだしさ
950名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 01:02:22.88 ID:wJIJ6TJ/
二代目メガヌロンは、見た目まんまヤゴだからな。
初代は、ヤゴにホタルやテントウムシの幼虫まで混ざってる。
いわば、幼虫の理想形態。
951名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 01:32:23.08 ID:/e+l8IdC
メガギラスの色は、思いきって赤トンボとかにしちゃったほうが良かったかもな
操演と合成の都合で、ナウシカの蟲みたいな左右3枚ずつの羽を1枚にされちゃって、
見た目の特徴と言えるものが全然無くなってしまったのがキャラ的に痛かった
デザイン画だともっと小さい頭に巨大な体でトンボっぽくてカッコいいんだけどな
若狭造型プロデュースの怪獣は、造型段階のアレンジに当たり外れがありすぎてなあ…
952名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 09:37:46.01 ID:qxYQuF1A
デザイン画で、ほとんど空中要塞みたいなのもあったねメガギラス。
953名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 18:06:13.64 ID:NImq2xu1
ゴジラ対赤トンボ
954名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 21:05:21.39 ID:pKKpG+RD
メガギラスは古代トンボの癖にやけに表情豊かだから好きだな
特にゴジラが大ジャンプした時の「えっ」って感じの表情が印象深い
955名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 22:59:25.82 ID:1zUIQRL8
ゴジラってストップモーションで作るの手間だから着ぐるみにしたんでしょ
956名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 23:29:35.88 ID:7huQoY8H
ストップモーションはガチで時間がかかるからな
957名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 23:34:40.63 ID:qxYQuF1A
特撮映画の巨匠レイ・ハリーハウゼンさん死去
合掌

インタビューでハリウッド版ゴジラの感想訊かれ、ノーコメントだった記憶が
日本版の感想も訊きたかったな
958名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 23:36:58.35 ID:R81Yxr/2
そりゃあハリー・ハウゼンのようにはいかんだろ。
959名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 23:38:31.05 ID:R81Yxr/2
>>957
何時亡くなったんだろ?
昔その人の写真ちょっとだけ見たな。
960名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 03:52:04.52 ID:9L32VI1U
まさに巨星堕つですね。合掌。
むしろこんな伝説的な人物が存命だったことに驚き。
「タイタンの戦い」から長い余生だったんだなあ。
961名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 05:07:31.44 ID:39DH+tos
>>957
日本の書籍で日本特撮の事を聞かれて
「ゴジラの事でしょ?それは言わない方がいいでしょう」
って言ってた事があるから、高くは評価してなかったと思う
962名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 15:27:39.56 ID:BjLbopPq
【訃報】特撮監督レイ・ハリーハウゼン死去、92歳 『原子怪獣現わる』『タイタンの戦い』など
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367948994/
963名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 15:31:18.26 ID:BjLbopPq
124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/05/08(水) 15:12:36.22 ID:FTYKsGCK0
90歳の誕生日に映画人に祝福された時はとっても嬉しそうだったなあ

Ray Harryhausen 90th Birthday BAFTA Tribute
ttp://www.youtube.com/watch?v=16skb8LMhFU
BAF 2010 Ray Harryhausen receives Award from John Landis
ttp://www.youtube.com/watch?v=uR-mHuBOd64
John Landis & Ray Harryhausen in conversation
ttp://www.youtube.com/watch?v=qRv5jqu8QMM
Ray Harryhausen Tribute with Peter Jackson and John Landis
ttp://www.youtube.com/watch?v=2fUfxmbtC7o

↑これ観ると今の第一線のクリエイターがいかにハリーハウゼンをリスペクトしてるか分かるな
特にピーター・ジャクソンw
964名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 23:15:23.13 ID:1nNwas7s
そういえば薩摩剣八郎は今何して食ってるのかな
あの手を動かす歩き方がすごく嫌いだった
965名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 23:21:29.15 ID:Ha+D+G+R
俳優続けてるでしょ。
966名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 06:58:44.66 ID:yPRRJeDW
薩摩剣八郎のゴジラ演技すごく好きだった
967名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 10:01:56.91 ID:EEG8R6TJ
デストロイアの中の人がインタビューで感想訊かれて『単なる仕事のうちの一つ』って答えてたのが
当時凄く寂しかった。嘘でも何かリップサービスして欲しかった
中島春雄の模倣にならず、ゴジラというビッグネームに怯まず己のスタイルを編み出し一大ブームの
一翼を担った薩摩氏はもっと評価されて良いし尊敬してる
968名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 12:29:06.25 ID:BVRqxsoJ
>>964
あの手をひねくりまわすムダな動きなw
あと歩きの時の足の送り方のせいで時々ゴジラが内股に見えるのなw

まぁ着ぐるみの硬さや重さのせいもあるかもしれんが
969名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 13:23:53.05 ID:yPRRJeDW
そりゃ喜多川さんが「重くて動けない」って言ってた着ぐるみ(ギラゴジで50キロ、
その後1作毎に軽量化)の倍、もしくは倍以上の重さの着ぐるみだもの
歩けるだけですごいよ
970名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 14:54:44.58 ID:3UwwXhYU
苦行するための着ぐるみじゃないから。
いかに生きているかのように見せるかの着ぐるみ。
VSの構造だと場合、上腕骨が中程で前や外側に折れ曲がる。
あと腰回りが固まっていて、膝下だけ動いている。
突っ立ったまま倒れるのでとても生き物に見えない。
薩摩師のせいじゃないよ。
971名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 15:03:50.13 ID:BVRqxsoJ
とは言え対ビオ戦でのスリ足だけはどうにもいただけない
972名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 15:14:33.43 ID:PVKMn/CG
>>970
生き物云々いいはじめたらギャグに逃げた擬人化過剰作品全否定になっちゃうけどなw
973名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 19:02:22.87 ID:3UwwXhYU
確かに動きやすい着ぐるみでうすら寒いギャグを連発されてもこまりますが。
974名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 19:41:49.32 ID:2NDYmXDM
ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームの時のゴジラの動きは良かったな。
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/20041130/godzilla.jpg
975名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 20:57:45.15 ID:dKmPEn4/
センスの問題じゃよ
976名無しシネマ@上映中:2013/05/11(土) 12:26:08.23 ID:XR8wR7Gk
VSシリーズのゴジラって、足の裏に鉄板を入れていたと言う話を聞いた気がする。
さらに、動物らしく足の裏を見せない能の歩き方を意識していたから、ただでさえ重いスーツでは不自然な動きに見える事も。
首から上は機械操作だし、腰回りはほぼ動かない。脚はほとんど上げられないとなると、残る可動域は腕と言うより指先くらい……
977名無シネマ@上映中:2013/05/11(土) 13:16:54.19 ID:JRNEVv5u
大袈裟に話盛ってるだけで実際は鉄板なんか入ってないよ
ムックの記事はもとよりスタッフインタビューでもウソ多いよ
978名無シネマ@上映中:2013/05/11(土) 20:14:27.81 ID:etsP1d6V
薩摩さんはあんな着ぐるみでも結構よく動けてると思うけどな。
対戦相手、特にスペゴジとデスは全然動けてないけど。
喜多川さんは身長が小さすぎるのと、人間タイプのスーツに慣れすぎだったせいか、
頑張って動いてもどうしても厚い着ぐるみでは動きが小さくなってしまって、
どっちかと言うと薩摩さんよりも動くのがキツそうに見えた。
GMKの吉田さんはでかい着ぐるみに馴れてるスタントマンだから、
歴代でも特に良い動きしてたと思う。
979名無シネマ@上映中:2013/05/11(土) 23:47:54.80 ID:deBiTJUt
>>961
ハリーハウゼンは「着ぐるみ撮影」には否定的だったはず。
ラウンティレス版キング・コングが、スーツで撮影されると聞いて
ひどく落胆してたし。
980名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 00:02:32.71 ID:lWLS4NaX
随分、器の小さい親父だな
981名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 00:41:34.74 ID:GQKV+D+z
>>979
シンドバットで着ぐるみ併用してたじゃん
982名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 07:11:58.14 ID:E+W6wDhC
薩摩剣八郎の手の動きってキンゴジやモスゴジの進撃シーンの手の動きに近いから、
全然変だと思わなかったけどな
大戦争以降その動きが無くなったから、中島氏ではなく手塚氏だろうと言われてるが
常時あの掻きむしる動きしてるならウザいが、ポイントポイントでたまにやるだけだし
983名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 07:20:49.12 ID:PN5y77cC
そりゃオリジナルコングからキンゴジ版の不細工コング見たら着ぐるみに否定的になるわな
984名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 08:38:35.97 ID:zN6kAV4J
キンゴジ版コングは、アメリカの映画会社から5年間借りられる条件として
・ 有名な建造物に登らせる
・ 美女と絡ませる
・ オリジナル版と似せてはいけない
というのがあって、不細工になったのは確信犯。円谷監督も、似せられるものなら似せてかったろう
985名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 10:58:48.12 ID:MJVqkmoI
キングコングの逆襲も、コングの顔をアメリカ側がなかなかOKしなかったね。
アメリカのオタクはその経緯も知らずに、逆襲コングの造型を批判しているのかな。

ゴロザウルスも不人気というのは、変だけれど。
986名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 15:38:12.00 ID:D+hbIrQc
これだとコングもなかなかいい。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h176767981
987名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 15:59:19.75 ID:B2smH5tp
日本のコングは腕が長くなったり短くなったりする
988名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 16:02:38.23 ID:A0oJYfq+
>>980
偉大なクリエイターが器の大きい人である必要はないでしょ?
手塚治虫なんて石森章太郎を妬んだりする嫉妬心の塊だし。黒澤明も癇癪持ち。
そういう心に闇を持った人が偉大な作品を生んだりするんだと思う。
989名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 16:02:45.32 ID:D+hbIrQc
きっとゴムゴリラなんだな
990名無シネマ@上映中:2013/05/12(日) 23:50:03.68 ID:hhkPKFIg
>>976
入ってたとしても踏み抜きや形が崩れるのを防ぐための薄っぺらいものなんじゃないか
重量的には大差ないんじゃね

>>987
ゴリラの体形的に常時長くしとくのが理想だったんだろうけどね
格闘シーンは延長させたままだと難しかったんだろうな
991名無シネマ@上映中:2013/05/13(月) 00:29:02.84 ID:3ui9eaHN
いっそのこと伸びる腕を武器と書いておけばいい。
靭帯や腱がビヨーンと伸びる。
腕の長い雪女
http://www.dailymotion.com/video/xb7xk8_tv-yyy-yyyy-yyyy-yyyy-yyyy-ep18-jp_shortfilms
992名無シネマ@上映中:2013/05/13(月) 10:07:30.85 ID:OV+w5mbK
ゴロザウルス不人気なの!?
あんな生々しくてかっこいいストレートな恐竜着ぐるみ無いよ?
993名無シネマ@上映中:2013/05/13(月) 10:11:24.06 ID:JlNuRSNe
割とマイナーな部類じゃなかろうか、ゴロザウルス。
ホビーでもそこそこ出てるし。
994名無シネマ@上映中:2013/05/13(月) 11:55:42.38 ID:MtRDG2Gz
先週木曜日の東京FMのジェットストリームでゴジラ新作の話題がでて、「日本
の空港が襲撃され、新怪獣も2体でる」と大沢さんがしゃっべてたね。
995名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 09:06:45.37 ID:ZYjospKH
次スレやってみるね
996名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 09:10:37.70 ID:ZYjospKH
997名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 11:36:55.33 ID:9WqX3eLQ
>>996
乙です
998名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 22:04:29.17 ID:hcPVO2OS
999名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 22:06:13.37 ID:hcPVO2OS
1000名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 22:08:04.87 ID:hcPVO2OS
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。