押井守 59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
■ 押井守・公式サイト 『ガブリエルの憂鬱』
http://www.oshiimamoru.com/

■ 関連サイト
Production I.G公式サイト
http://www.production-ig.co.jp/
株式会社デイズ公式サイト
http://www.deiz.com/
28 1/2 妄想の巨人
http://www.deiz.com/28go/
アサルトガールズ
http://assault-girls.nifty.com/
宮本武蔵 ―双剣に馳せる夢―
http://musashi-souken.com/
スカイ・クロラ The Sky Crawlers
http://sky.crawlers.jp/
斬〜KILL〜
http://www.deiz.com/kill/
真・女立喰師列伝
http://www.deiz.com/onna/
ケルベロス・サーガ公式サイト
http://www.kerberos-saga.jp/
押井守の世界 (Bandai Visual)
http://www.bandaivisual.co.jp/oshiimamoru/

前スレ
押井守 58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1317854326/
2名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 15:59:42.45 ID:nUyqFJN+
劇場版機動警察パトレイバー1・2・WXIII・ミニパト 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1310346877/
押井守 「イノセンス」を真面目に語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1269406389/
【押井守】スカイ・クロラ【森博嗣】 Part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1309729108/
宮本武蔵 -双剣に馳せる夢-【押井守・脚本】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1245514011/
押井守のどこに才能があるの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1217369366/
【北野武より上】押井守は神【ピカソを超えた!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1181814202/
【押井守の実写】アサルトガールズ【黒木メイサ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1261819511/
押井守の衒学的軍事知識・描写を語る 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296749670/
3名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 16:01:11.34 ID:nUyqFJN+
■最近の著作
番狂わせ 警視庁警備部特殊車輛二課
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/detail.php?no=3776
武道のリアル (著者)押井守、今野敏
http://www.enterbrain.co.jp/product/mook/hobby/10393601.html

■公開予定
ちまみれマイ・ラブ(来年2月)
4名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 16:09:12.70 ID:nUyqFJN+

「若者は夢を持つな」と監督が言った(文:小原篤のアニマゲ丼)
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201111200107.html
osiisan

>そして別のコピーらしき青年が、かつての主人公と同様に基地にやってくる…というのがそのラスト。
>子供(コピー)はしょせん大人(オリジナル)には勝てず、円環は閉じたまま、
>永遠に同じ時間の繰り返し。
>
>ということは「夢も希望もない。
>そこから始めよう」という監督のメッセージが見事に映像化されていることになるわけです。
>うーん、でもやっぱり、せめて
>何かが始まるところまでを見せてほしかったのですが?

誰か小原の両目に草薙水素の部屋にある吸殻を押し付けろ
5名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 16:26:33.23 ID:yFCFJZg4
淡々とスレを立てる何事にも動じない達観する押井マニアの>>1がいると聞いて・・
6名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 16:46:54.01 ID:fHVM3e0z
新スレなどで再度

「若者は夢を持つな」と監督が言った
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201111200107.html
7名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 16:50:06.62 ID:fHVM3e0z
ここの箇所が興味を持ったよ。
>押井監督は、日本人が科学技術の表面的な受容と円滑な運用のみにかまけ、
>その技術の核たる思想、技術をゼロから立ち上げる思想を持たなかったことが
>今回の原発事故を生んだと指摘。
>様々な当事者の認識を改めるために今回の事態をヒロシマ・ナガサキに続く
>「第3の原爆」と呼ぶべきだと訴えました。
>「技術の思想」の欠如は、ロボットに「かっこよさ」のみを求めるアニメ製作者の
思考にもあてはまる、と自作「機動警察パトレイバー」をもとに批判を展開し、
そして訴えかける核を持たない日本アニメは、その表層を細緻(さいち)に
描き込み磨きあげることで「極東の島国の珍なる文化」として世界に地位を獲得したと分析。
8名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 18:40:51.68 ID:5NzF3qAm
>>1を乙するのに>>1になる必要はない
だが新スレは必要だ
9過去スレ1:2011/11/22(火) 18:52:29.68 ID:nUyqFJN+
その1  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1018933857/
その2  http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1031879484/
その3  http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1045020963/
その4  http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1052142997/
その5  http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1056296514/
その6  http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1059660576/
その7  http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1065367519/
その8  http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070643458/
その9  http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075028183/
その10. http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1077984213/
その11. http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079121819/
その12. http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1080589660/
その13. http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1084643942/
その14. http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1088393631/
その15. http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1092360510/
その16. http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1096099574/
その17. http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1100158917/
その18. http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1107526202/
その19. http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1113399806/
その20. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1118412925/
その21. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1123165183/
その22. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1127761690/
その23. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132063184/
その24. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138297773/
その25. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1143045206/
その26. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1146662382/
その27. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1151340218/
その28. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1156184688/
その29. http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1159813548/
その30. http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1164132029/
10過去スレ2:2011/11/22(火) 18:53:36.57 ID:nUyqFJN+
その31. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1169388883/
その32. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1173801527/
その33. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1181587386/
その34. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1186726709/
その35. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1190523714/
その36. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1196606385/
その37. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1202390231/
その38. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1207208201/
その39. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1212321600/
その40. http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216725284/
その41. http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218119621/
その42. http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1219597361/
その43. http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1221436898/
その44. http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1227792423/
その45. http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1232702072/
その46. http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1237996659/
その47. http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1245531716/
その48. http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1250593887/
その49. http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1258464781/
その50. http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1267356341/
その51. http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1276215881/
その52. http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1284823896/
その53 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1291049545/
その54 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1297994503/
その55 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1304043181/
その56 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1308758629/
その57 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312919395/
11名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 18:58:05.00 ID:6iy0ipHW
いちおつー^
12名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 20:30:52.41 ID:xTvJzoqL
押井が作った映画版に士郎が関与していない以上、押井が解釈したゴーストの概念を説明できる者は
押井しかいない。士郎のマンガ版と押井の映画版ではゴーストの定義づけが完全に一致するわけでは
ないしな。

どちらも元ネタはケストラーですよ?
13名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 20:41:08.52 ID:6iy0ipHW
人間の脳みその記憶容量は無限であると思えますがどうなんでしょうか?
14名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 20:41:40.34 ID:2EwVpRZv
「今のアニメはコピーのコピーのコピー」「表現といえない」 押井守監督発言にネットで納得と逆ギレ
http://www.j-cast.com/2011/11/22113988.html
>「僕の見る限り現在のアニメのほとんどはオタクの消費財と化し、
>コピーのコピーのコピーで『表現』の体をなしていない」
>つまり、制作者には新たな創造性や、作品を通じて訴える思想的なものが欠如し、
>過去にヒットした作品の焼き直しばかり。
>例えば「萌え」が流行すればそうした作品ばかりになっている。
>また、今のアニメはオタクと呼ばれるファン層に媚びたものが多く、こうしたことから
>「表現」が制作者から無くなった、という批判だ。
15名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 21:14:55.63 ID:1DBrmDPs
押井守が最近いい作品を残してるのならまだしも
そうでもないのにごちゃごちゃと愚痴ってるようにしか思えん
16名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 21:24:05.68 ID:pdVVOqBX


押井守「今のアニメはコピーのコピーのコピーのry」

17名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 21:25:26.44 ID:iK7BnFzC
アニメ業界は表現の自由を自主規制してるんだよ。良いことじゃないか
18名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 21:39:31.55 ID:iujYIi+d
いや、コピーじゃないよ。
元のアニメに有る要素が何処にも無いもん。
如何なる劣化コピーでもこんなに何も無いと言う事は有り得ないから。
19名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 21:47:48.61 ID:xyJ7JNtV
>例えば「萌え」が流行すればそうした作品ばかりになっている。

そうかな?
今はアニメ製作現場の質が上がって良い作品が生まれやすい時代だと思うけどな
大した作品作れない上に現実すら誤認識しちゃってて可哀想なおっさんだね

大体この人若い作家のアニメとか馬鹿にしてチェックしてなさそうだし
それでいてこういうこと言うから
若い人から宮さんや庵野みたいに慕われないんだろうね
20名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 21:50:47.27 ID:ZxsLm2KP
一般人「ヲタ体験の迷路だ。萌えが三度姿を現すように
非萌えもまた三度兆候を示す。
見たくないから見ない、気がついても言わない、言ってもきかない。
そして破局を迎える。…俺たちの場合最初の兆候を見逃せば終わりだ。
てめぇの冗談に付き合う暇はねぇと言ったはずだ!」

押井「いつ気がついた!?」
21名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 21:54:22.37 ID:xyJ7JNtV
>>20
だからそういうの面白くないって気づけよ
教祖も信者もきめえな
22名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 21:58:41.91 ID:v1ha7isu
押井自身が自分の作品のコピーのコピーのコピーを乱造してるだけやん
いつまでもパトレイバーの遺産で食っていけると思うな。
23名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 22:04:23.40 ID:2EwVpRZv
>>19
アニメ製作現場の質は良くなっているが、良い作品が生まれにくい時代。
TVシリーズは、ほとんどが1クールで、DVD、BDの売り上げ良くないと
続編が作れない。作品も漫画、ライトノベル原作で、オリジナル作品が
作りにくい状況。
こんなんで良い作品が作れる?
24名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 22:29:33.73 ID:xyJ7JNtV
TVシリーズでは良い作品が続々生まれてますよね
押井には無理だけど
25名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 22:32:39.95 ID:4Pfdfy9M
オシイはこんなこといつまでも言ってるから興行的に
失敗してるし駄作連発してる。

ビジネスなんだよ。コピーだろうが何だろうが
需要と供給があってビジネスモデルが成立してる。
一定の客を想定してそこで利益がでるように球を投げてる。

オシイ自体がオタク化してやりたい放題やって結果、予算が
かさみ客が入らないと他人のせいにしてるだろ。

26名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 22:46:30.47 ID:j8BnNmiB
押井の言ってることは正しいかもしれんが、「お前が言うな」だな。
27名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 22:57:50.40 ID:xTvJzoqL
>>25
残念ながら興行的に失敗したことは無いんだなwイノセンスですら70万入ってるし、ビデオDVDBDで確実に利益出してる、攻殻は10万だけど全然赤字じゃない
28名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 22:59:56.56 ID:bcJdavH0
>>25
まあそのうちオタク文化そのものが駄目になるよ
29名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:00:47.94 ID:FTdi0dal
TVアニメがゴールデンタイムにわんさかやっていた時代でも
原作つきのものがほとんどだったし、
視聴率が異常にいいか、おもちゃが売れなきゃ続編なんて作れない

ロボットものが流行れば、みんなロボットもの
魔女ものが流行れば、みんな魔女もの

さすがに1クールってのは、ありえなかったけど、
いまは1クールで終わっても、またすぐ同じような内容の作品を
同じようなスタッフで作り始めるんで、
何クールも作品が続いているようなものと考えてもいいかも

アウトラインでは、正直、そんなに状況は変わっていないように思える

ただ、ちょっとでも話や絵柄や雰囲気が原作通りでないと、原作レイプだと大騒ぎになってしまうのが、
昔と今では大きく違う点かなと思う
スタッフが作家性を発揮する逃げ道が全くないっていうか、
粛々と企画通りの内容を作っているって感じ
30名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:03:14.17 ID:4Pfdfy9M
オッサンのオタクが長年買いあさって擁護して無駄だよ。
そういうのは聞き飽きた。

イノセンスは予算が増えてジブリのPに泣き付いて
藤原竜也に宣伝頼んでも客はいらなかった。
つまんないオタクだけが絶賛。イノセンスなんか作品自体が
たいしたことないのにオタクが重箱の隅つついて
妄想するだけのオナニーものだろ。アホか。
31名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:03:59.77 ID:Vz8FS7tG
キモヲタ擁護が過ぎるなここw
気持ち悪いよw
32名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:06:20.97 ID:uaOMTrCZ
萌えオタ
タヒね
33名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:08:54.44 ID:3XLvsqpR
何も生産しない糞ニートが偉そうだな(笑)
悔しかったら、何かを作り出せや。
34名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:11:15.09 ID:go95q2pJ
最近は下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる的な感じがする。
大体ゴールデンだったアニメがなぜ深夜なんだ!今は・・・
確かに面白い作品もあるし、独創的なもの無くはないけど
今放映してる「ましろ色」を見た時は「迷い猫」かと思った。
両作品のファンには悪いが・・・そっくりだよね。
35ジェロムDEレバンナ:2011/11/22(火) 23:23:26.25 ID:Fp5T2mJg
世の中から完全に消え去ろうとしてた信者達がここぞとばかりに
自己主張ですか?
楽しげですね。フフフ

さて、今回の彼の発言についてですが、今のアニメはコピーのコピーのコピーで表現といえない。と言われてますが、オリジナルなんてこの世にはないなんてほざいてた人が言うセリフじゃないと思いますよ。
単純にコピーならよくてコピーのコピーはダメという意見は余りにも
幼稚だと思いますけどね。
その時代に需要がある以上、その作品はコピーのコピーであろうがその時代の立派な表現なんです。
簡単に言えばコピーのコピーの作品を望んでるだけですよ。
表現について意見する前に、まずそういった状況及び消費形態を批評すべき。そして批評するならこのままだとどういう未来になるのかを明確に答えるべきだと思います。
大事なところはコピーのコピーで表現になってないと抽象的な言葉で濁してるようにしか思えませんね。
どんなに素晴らしい表現だろうが、その時代の人に興味を持って貰えなければ表現以前に価値のない物になるだけなんですね。
自分の信念と時代の思想が単にずれてるだけだという事に気がついてほしいですね。押井監督には。
彼が前言ってました。
ヒットとは、狙う物ではなく、その時に監督が見たい物と観客の見たい物が偶然に重なった時に起きると。
単純に言えばタイミングなんだと。
つまり押井さんが見たい物と観客が見たい物が重ならないから彼の作品はヒットしないだけなんですね。
36ジェロムDEレバンナ:2011/11/22(火) 23:29:00.67 ID:Fp5T2mJg
そしてもう一つ。
アニメという媒体に対して、客は作品性ではなく、逃避性を
選んだという事なんです。
それは間違ってるとかではなく、そういう時代なだけです。
そういう時代の中で何を作るのかが大事なんです。
作品性にこだわるのか、逃避性にこだわるのか。
どちらが正しいなんてありません。
客がどちらを選ぶかだけの事なんですよ。
確実に言える事は、今の客は間違いなく押井の作品より、現代の
コピーのコピーの作品を選ぶでしょうね。
なんでそれを選んでしまうのかを理解できない限り、彼は映画をとらない方がいいと思います。
クロラやイノセンスを見て私は寒いと思いました。
ここでもそう感じる人は多かったように思います。
つまり勘違いの作品だったから騒がれなかった。
それだけです。
37名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:29:15.90 ID:2EwVpRZv
>>29
昔のTVアニメが大きく違うのは、TV放送(再放送はあったが)で終わっていた点。
その当時は、放送後にビデオ商品として売る事は考えず制作されていた。
そのため、品質は悪く、かなり酷いものもあった。

今は、ビデオ商品として売ることがメインになっており、TV放送は宣伝のように
なっている。そのため、ビデオ商品として売れるか、購入層にアピールするか、
などアニメの本質に関係ない所に力を入れており、それがアニメを取り巻く
環境を貧しいものにしている。
38ジェロムDEレバンナ:2011/11/22(火) 23:32:37.78 ID:Fp5T2mJg
表面的なヲタクアニメ批評までするとは、相当落ち目なんでしょう。
ヲタクアニメをディスるセンスにすらクリエーターの魂が微塵もない。

まるで一方的に決めつけ批評するだけの無知な人間にしか見えない。


彼はもうダメでしょうね。
今回の発言で表現者としは失格なのがバレてしまったと思いますよ。
フフフ
39ジェロムDEレバンナ:2011/11/22(火) 23:37:47.87 ID:Fp5T2mJg
はぁ・・・はっきり教えてあげましょう。
アニメの流れを。
甲殻やエバがなぜ人気を得たか。
あの時代は高度経済成長を背景に人は富を手に入れたわけですね。
そして人は富という点に対しては幸福になった。
そして、次は更に先に幸福を考えた。
本当に幸せはなんなのか?
それがあの時代の思想でした。
だから難解で奥深いかのような表現に人はひかれた。
そしてバブルもはじけ景気はどんどん低迷。
人はそれらの悲惨な状況が今後も続くと考えた。
結果、難しい事を考えるのではなく、短絡的な思想に逃避しようと
した。そこにヲタクのアニメが大きな口を開けて待っていた。
そういう時代に押井作品のような小難しい屁理屈には誰も見向きも
しないというだけです。


それが全てですよ。


君たちは何も進歩できてないですね。
少し残念ですよ
40名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:39:59.95 ID:2EwVpRZv
>>35、36
コピーのコピーのコピーの作品ばかりやっていると
そのうち日本のアニメが駄目になる。
確かに、今はいいかもしれない。
だがそのうちに、あきられてアニメ制作が出来なくなる。
現状に甘んじて立ち止まっていると、衰退が始まる。
41ジェロムDEレバンナ:2011/11/22(火) 23:41:33.75 ID:Fp5T2mJg
いつの間にか君たちとは相当の差ができてしまったみたいですね。
君たちは日々物事を考えていましたか?
あの時代からまるで時計がとまってるかのようですよ。

全く会話についてこれないあなた達がまるで押井監督のように
思えて仕方ありません。
42名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:43:45.67 ID:xyJ7JNtV
>>40
コピーのコピーのコピーってどれのこと言ってんの?
今は原作付きの原作そのものが作家性を発揮しやすい良い時代だと思うけどなぁ
誰が拓いたかは兎も角w
43ジェロムDEレバンナ:2011/11/22(火) 23:46:27.14 ID:Fp5T2mJg
>>40
だから言ったでしょ?
それはそういう時代だからそういう作品がヒットしてるだけ。
そして時代が変わればまた違う表現が生まれて人はそれに共感
する。
そしてそれが生まれなければ日本のアニメは終わるだけ。
そういう時に才能のある人がいなければね。
それだけの事です。
宮崎ももう終焉ですよ。
意地になって手書きで書いてる以上未来はない。

ディズニー映画見た事ありますか?
日本の何歩も先の表現をしてると思いますよ。
ただ、今のヲタクアニメには全く違う角度から進化する可能性は
あると思います。

宮崎や押井の作品には未来を全く感じる事ができません。
それは日本特有の作歌性に最後まで頼ったから。
そういう小さな世界の時代ではもうないんですよ。
44名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:46:32.47 ID:p7R9lOaq
いくらコピーだろうが駄作だろうがそこで金使うバカが経済に貢献してるのは確か
AKBも同じようなもの
この不況の時代にそういう偽物に金使うバカも必要なんだよ
45名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:46:55.30 ID:2EwVpRZv
>>42
似たような作品ばかりという意味
>過去にヒットした作品の焼き直しばかり。
>例えば「萌え」が流行すればそうした作品ばかりになっている。
46名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:47:19.51 ID:xyJ7JNtV
現状に甘んじてるのはどっちなんだろうな

自らの作家性に溺れてセルフオマージュやりまくって
引き出しがなくなって手詰まりになったのが今の押井じゃないの?
理屈捏ねて若い作家の批判する前に一本でいいからヒット作を作って先鞭をつけるべきではw
47名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:48:36.84 ID:xyJ7JNtV
>>45
だからどれとどれが似てるんだ?そうした作品ばかりというなら一つくらい挙げられるよね?
批判しといて例をいっこも挙げないなんて卑怯じゃないの?
48名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:48:50.03 ID:+zDTAS+K
押井は似たような自作映画ばかりだな
まあよくある話だよね
北野武も若者は夢を持つなとは
同じこと言ってるから
年代的なものなのかな
49名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:49:12.63 ID:xTvJzoqL
>>39
幼年期の終わりも機械の中の幽霊も「本当の幸せとは」なんて幼稚で些末な事は書いてませんよ?あなたの意見はマスコミの劣化コピーで全然ダメだわ
50ジェロムDEレバンナ:2011/11/22(火) 23:50:00.57 ID:Fp5T2mJg
私はイリュージョニストという作品が大好きなんですね。
でもヒットしないわけです。
それは表現が優れてるとか優れてないとかの問題ではない。
ああいう作品がヒットするような時代じゃないというだけなんですよ。
それがわかってれば、ヲタクアニメを批評する事がどんだけ
馬鹿げてるのか理解できるはずですよ。

押井監督の発言には非常に残念でしたね。
51ジェロムDEレバンナ:2011/11/22(火) 23:51:36.87 ID:Fp5T2mJg
>>49
はぁどんだオバカさんですね。
本当の幸せとは哲学的な意味という事ですよ。

そこまで文章の理解力も落ちぶれたんですか。。
52名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:51:49.66 ID:+zDTAS+K
まあ言ってることはそこらの親父で言えることだよな
今更なんだという話だけど
日本の映画もテレビも漫画も企画状況からして末期なのは明らかだし
小説はよくわからないけど
53名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:54:39.41 ID:xyJ7JNtV
お前が言うなって話ですよ
自分がどれだけ期待されてたか知らないはず無いだろ
巨匠面してキャメロンやウォシャウスキーとの対談は受けるくせに
Vシネもどきばかりとってえらそうに講釈垂れて何様のつもりなんだこの爺
54ジェロムDEレバンナ:2011/11/22(火) 23:57:47.41 ID:Fp5T2mJg
>>48
それは現代に対しての皮肉だよ。
真面目に受け取るとオバカさんになりますよ。
55名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:57:48.97 ID:ff5IM3Uq
>>976 返信:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 14:18:20.90 ID:R/PYqhWh
>>いや、押井が対象にしてるのは、氷河期以降の経済発展が停滞している、閉塞感の中で生きる若い世代に向けてだろう。
中流という概念が崩れた時代にあなたたちは凡庸であるといわれても困るでしょ
凡庸ですらいられない時代なんだから、世界はもっと酷いのだからあなたたちは
まだ凡庸ってのは説得力がない、夢は捨てよという結論に価値があったとしても
立脚点がずれてるのでそれは響かない
56名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:58:39.41 ID:FTdi0dal
>>37
昔は、TVアニメはおもちゃの宣伝材料だったが、
今は、TVアニメはそのアニメ自身の宣伝ってことね

なるほど、窮屈になるはずだ

メタ宣伝だな
57名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:00:52.59 ID:+zDTAS+K
まあそれでも日本はまだ恵まれた国なんだけどね
いっそインターネットも含めてメディアすべて廃止すれば余所とくらべられなくなるので
幸せにくらせるようになるのでは
58ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 00:01:11.30 ID:1wbSqg8y
>>55
的を得てると思いますね。
そこですよポイントは。
ようはもう甲殻やエバがやってた時代じゃないという事なんです。

時代は変わるんですよ。
もちろん人の考えもね。

そこを切り取れるのが監督なわけです。
59名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:01:24.88 ID:l3RQvrxC
若者の夢なんて大人が搾取のためにこさえたもんだからな
60名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:01:35.67 ID:PdQS/eZR
>>51
哲学的な意味で本当の幸せとは何ですか?
61ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 00:04:34.17 ID:1wbSqg8y
>>59
一理はありますよね。
けど若者は夢を持ちたいのも事実。
弱者はいつの時代でもカモにされる。
正しい夢を持てる若者だっていますよ。
大抵は餌食になりますがね。

>>60
それは人それぞれでいいんじゃないですか?
逆に言えば本当の幸せを真顔で考える時代じゃないという事なんです。
あなたはそれもわからないんでしょ?
だから質問したわけですね。
62名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:08:11.89 ID:Q19CACBO
まあこういうこといいだしたら
爺さんになったということだろうな
63ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 00:11:28.01 ID:1wbSqg8y
みなさん年をとったみたいですね。
人は変化を恐れる生き物。
貫くのもいいと思いますよ。
人それぞれです。

けど私は未来に興味があるというだけなんですよね。
それだけの違いなのかもしれませんね。


フフフ
64名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:11:44.23 ID:s9d8R7bf
スカイクロラのころは若者を導きたいみたいな意欲はあったように見えるが
今更こんなことを言うとは…やっぱり年齢的にエネルギーが減ってるのかもしれない。
65名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:12:02.08 ID:I6MFxqHj
こういうことをいう爺さんが少なくなったから
日本が駄目になったんだよ。
66名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:14:36.52 ID:Q19CACBO
いやただのグチでこんなこと聞かされても今更どうにもならんと思うよ
市場システム的に売れ線しかもう狙う余裕はないし

園子温みたいに今の日本の映画はダメ。
だから自分で映画をかえるみたいな
勢いが押井にあれば

ともにワンパターン監督だけど
67名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:14:43.37 ID:pldhwBp2
パヤオも富野も似たようなこと言ってたし定番発言だろ
68名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:17:25.41 ID:SOYa+dzC
説教爺でもついて行くよ。説教を嫌がる若造でもないしな。


説教しないお友達感覚で気のいい監督のファンに乗り換えたければ
早くしなよ。
69ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 00:17:44.15 ID:1wbSqg8y
>>64
若者を導きたい。
ちんけなエゴだった事が露呈しましたよね。
ジジィになると一つの勘違いがおきる。
娯楽性とは何かを考えないと映画はただの説教になるだけです。

映画は所詮は娯楽でいいんですよ。
単純な娯楽でいいわけです。
そこは明かりだけでいい。
それに映画自体が急速に力を無くしてるのも事実。

>>65
日本がダメになったのは必然です。
でもまた良くなりますよ。
そうやってループする。
国に永遠の安定なんてない。
圧倒的な力で支配しない限りね
70名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:18:11.73 ID:l3RQvrxC
若者は必敗するって押井の意見に関してはスカクロのころからぶれてないな
71名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:24:18.92 ID:Q19CACBO
根本的になんでたかが映画監督に人生の説教されるいわれがあるのかわからない
ただの芸能チンドン屋だろ
72名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:25:21.37 ID:s9d8R7bf
まあビジネス的動機&芸術的動機がある限り
作品を作りたいと思う人は絶えることはないだろうし
その内の99%がダメでも残り1%ですべてを変えられる世界だから
商業主義だろうとコピーのコピーだろうと
分母が大きいのは、自分としては歓迎だけどな。

受け手としてはいつかあらわれるその1%の輝きに賭けて
分母が縮小しないように支えることしかできない。
73名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:27:18.13 ID:vDF1bBzx
>>55

中流という概念が崩れたのは全く同意だし
もっと酷い世の中なのも事実だ
凡庸にすらなれなかもしれない
それなのに、世間では無責任な夢や希望や未来をうたう商品ばかりのなかで、いいかげん夢みるなよという意見なんじゃねーの。立脚点は見誤っては無いと思うそ




74名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:27:33.70 ID:ZMHSYD74
>71
誰に説教されるのならいいの?
75名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:29:57.99 ID:Q19CACBO
>>74
百姓とか実益に役に立つ分野で成功した実業家

映画監督とかは所詮、一時の快楽提供することで金をもらっている
本来社会にいらない分野の卑しい職種なんだから
言葉でかたらないで
せめて映画の内容で説教しつつ楽しませろよ

映画外でしゃべりだしたらとどのしょぼくれたおっさんだ
76名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:32:14.24 ID:MioKzNlm
>>75
理論で立ち向かえないから低脳な批判しか出来ない奴が居るって記事で書いてたけど
お前を見て納得したわwwww
77名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:32:52.81 ID:jWewW+e4
>>67 自己矛盾を一杯かかえた富野ほどの芸にはなってないからね
説教するならあの程度には自分さらさないと
78名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:33:20.08 ID:Q19CACBO
論理的に反論してみ
映画監督が映画という手段以外でメッセージを発することの正統性についてだけでいい
79名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:34:11.73 ID:s9d8R7bf
でも有名人の発言は論争のネタになる。
少なくとも刺激を提供してくれることは確かだね。
80名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:34:16.70 ID:MioKzNlm
最近のアニメが糞って言うのは納得できる
押井守の人生観なんてどうでも良いが、さいきんのアニメが糞つまらないオタク向けなのは激同
81ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 00:37:39.65 ID:1wbSqg8y
>>80
つまらない作品の定義ってあるんですか?
82ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 00:41:09.79 ID:1wbSqg8y
>>80
多数決で言うならあなたが好きな映画をつまらないって言われると
思いますよ。
そういう発言は幼稚だと思いますけどね
83名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:43:12.49 ID:PdQS/eZR
>>81
リドリー弟とかイリュージョニストやら実写版ジョーの3回パンして止め絵でハイライトやら、「人それぞれ」
84名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:43:29.34 ID:gMoE966W
押井さんのちょっとした発言がヤフートップに吹いた
85名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:45:29.21 ID:TACPQcNc
テレビの広告効果が薄れた上にあの時間帯だし
原作主導で囲い込むしかなかった

今パトみたいなのやれる枠って日5くらいでしょ、それか土日朝
結果だして映画やって今の犬監督みたいな知名度とポジって厳しいでしょ
オリジナルは爆死しまくってるし、よく知られた監督も不在
客を呼べないスパイラルに入ってもっとオタク向けになるよ

押井守の理想はいいけど昔の話にも思える
上の例外として細田守はいるけどね
86ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 00:46:00.56 ID:1wbSqg8y
>>83
ここの人ってイリュージョニスト好きな人多そうだけど。
嫌いな人もいるんですね
87名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:48:25.51 ID:sN5mV9oO
おすいさんは、うる星でテレビシリーズから逃げた人だから二度とテレビはやらんよ
88名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:49:04.74 ID:YfMgBov+
発言自体は10日程前なのに、朝日で取り上げられたからだな。

普段はたかがアニメって言ってるくせに、なんでここまでセンセーショナルになるんだ?そんなに大事な事なのか?
89名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:49:06.26 ID:aNw9gM1a
ニュー速で勢い1位
押井もまだまだ影響力あるんだな
90名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:49:09.68 ID:jWewW+e4
>>73>>世間では無責任な夢や希望や未来をうたう商品ばかり
押井の嫌いなマイケルベイとかのハリウッド映画はそうだよね、
あれは病的なまでのヒーロー願望があまりに無為にでてくる、
ところが押井が消費財と呼んだ日本のアニメでそういうもの安易に
いれるとおれつぇ〜的な展開として馬鹿にされる、押井がまともに
見てないのわかるよねという話しになるよ
91名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:49:20.32 ID:sN5mV9oO
>>80
そんなことは萌えオタ原理主義者以外なら
そこらへんの35無職童貞のアニオタでも言えるよね
92名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:49:59.63 ID:pQc2B2W/
>87
130話以上もやって、逃げたとは言わないよ
93ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 00:52:11.61 ID:1wbSqg8y
>>73
なんで夢を見たらいけないの?

94ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 00:54:38.91 ID:1wbSqg8y
>>73
君さ、ヲタク映画見た事ないでしょ?
夢や希望や未来を描かないのがヲタクアニメだけど。

ヲタクアニメで映画いてるのはめちゃくちゃ身近な小さな欲だけだよ。

ヲタクアニメを簡単にくだらないとは思えないけどね。
好きではないけど
95名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:58:15.71 ID:Z0rr8Dd0
日本は平和だよね
あっちの方じゃリアルに生きるか死ぬかの戦争なのに
この国はいつからこうなってしまったんだろう…

僕はハーレムアニメが大好きです
96名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:00:48.59 ID:PdQS/eZR
>>93
音楽芸術文学多く作られ過ぎて、先にあるのは過去の組み合わせだけで新しい物は生まれない、「本当の自分探し」なんて詐欺通用しないから
97名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:01:05.84 ID:sN5mV9oO
押井に対する抗議活動としては1995年以後に発表したどう考えても抜けない
押井キャラに射精して、その画像を押井におくりつけてやることだけだな
98名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:03:14.68 ID:775AiQjR
>>90

朝日の記事を読む限りでは、あれは中高生の若者に向けて、世の中の風潮に反して言ってるわけで、夢や希望の商品をアニメだと限定も特定もしてないだろ
アニメに対してはコピーのコピーと言ってる訳だし、IGにいてアニメ観てないとかありえるのか?
99ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 01:05:43.57 ID:1wbSqg8y
>>96
じゃぁ今後は夢はエンタメの中での普遍から外れるというわけ
なんだ。

でも夢を持つって人の本能だと思うけどね
本能がエンタメの世界では普遍になる。

大事なのは描き方ってだけ。
特に夢っていうのは時代によって変化する物だと思うよ。
100名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:05:50.86 ID:s9d8R7bf
>>90

現実との解離が大きすぎる夢の提示は
見る者の絶望を深くするだけだからいいものとは思えない、
みたいな考え方だと思うが

その視点で見ると日本のアニメでもそう変わらないんじゃ…
101名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:08:55.98 ID:MioKzNlm
>>94
ヲタクアニメが好きなのは分かったから落ち着け
102名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:12:09.77 ID:jcYE3HTL
もうちょっと計画性のある夢を持て、ってことだよ
現実不可能な夢にどっぷり浸かるなってこと
103名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:15:42.82 ID:775AiQjR
>>94
まあ、観てると思うが
商品をアニメに限定したつもりはなかったが、説明が悪かったな。しいていえばコンビニでかかってるJPOPの大量消費商品とかな

押井は一部のオタク向けだけにアニメはつくってるつもりは無いのだろ(実際はともかく)スカイはドイツ人の友人にうけてた、
104名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:16:10.31 ID:sN5mV9oO
つまんない流れになってきました
105名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:17:06.01 ID:PdQS/eZR
ヴィジュアルだけ派手で豪華なディズニー見てるよりPHD取ってグーグルかフェイスブックに就職する方が夢があるわな
106名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:19:15.68 ID:Z0rr8Dd0
真面目に書くけど押井も確かに攻殻、イノセとかで知名度も
一般人に知られる目前まで上がったし、IG自体の売り上げも大幅に上昇した
でも最近は「押井って暗いし、固いし、思想とか重いし…」で
もっとアニメは気軽に楽しみたい人が多くなったのでシェアが
物凄い下降しちゃったの
「塾」とか開いておみこしの上にいた人は過去の威光が薄れると
世の中が悪いんだって思っちゃう。いつまでも昭和の時代じゃないのに
商売を芸術と勘違いしちゃってる人は、今の顧客のニーズについていけない
押井作品をクールに見れていたのは10年も前の話
今、時代をリードしているのは間違いなく駄作AGE。これだろ
107名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:21:24.21 ID:MioKzNlm
>>106
それで諦めてしまうか、諦めないかで人の真価が問われるよな
108名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:22:12.45 ID:sN5mV9oO
IGといえばコピーの寄せ集めのギルティクラウンなんかもつくってたな
こけたようだけど
109ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 01:28:53.19 ID:1wbSqg8y
>>102
そうかな?
めちゃくちゃな夢を持つ事は悪い事じゃない。
革命家になりたいだっていいと思う。
計画性のある夢を今の日本で描けるわけ?
夢んあてもっと曖昧で大きい物でもいいと思う。
ただ大人の罠も仕掛けてあるから気をつけなってだけでしょ。
110名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:31:03.10 ID:Z0rr8Dd0
IG内部でも色々とマネジメントで悶着があるんだろ
例えば他から回されてきた定期の仕事とかをさ
お犬様が「世界に誇れる芸術映画つくるワン。他の仕事断ってワン」
で、封切したら初日だけマニアで盛況、あとは閑古鳥
だからお犬様が嫌がるようなオタク層も作ってるんじゃないかな
でもアニメも公衆娯楽だよね。自分の支持層よりコピー支持層が増えてても
それを覆すだけの作品を売ればいいんじゃないかって思うのだけどさ
それが出来ないで「警鐘」とするのは違う気がするのだわさ
111名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:31:29.82 ID:775AiQjR
>>106
気軽に楽しみたくない層もまだあると思うから、層が厚くなったと考え方もある。ノイタミナとか、マドマギにピンドラもあるし、庵野、細田とかもまだやるだろ
112名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:31:48.62 ID:Kh6KIWIX
押井は惜しい(笑)
いや冗談はさておき今回の騒動見たけど押井もついに老害化したってことじゃないか?
団塊世代(に入るのかどうか知らんが)は自分のこと棚に上げて他者をこき下ろすのが多いからね、まったく見てて恥ずかしいというか正直「痛い」だろw
106の言うとおりで大昔、うる星のTVでウケて映画やった頃はああいう人が他にいなかったから、みんなすげーすげー持ち上げたんだよね。
ところがその後パト(映画)やっても攻殻(映画)やっても押井臭ぷんぷんで、自分で自分のコピー乱造してるようなもんだったわけだ。
パトも攻殻もある意味TVの方が良かったなぁと思うし、結局スカイクロラも死ぬほどクソアニメだったわけですよ。
今の60代ってこういう人多いよね、なんか痛い老人にはなりたくない・・・という見本
113名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:31:54.43 ID:PdQS/eZR
>>106
AGEは天空の花嫁方式で山場が3つあるから、今つまんないのは当然で駄作かどうか未だ早いよ
114名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:35:05.26 ID:Z0rr8Dd0
>>111
なるほど確かにそうかもね。そういう油ののってる人もお犬様にとっては
コピーコピーコピーなのかもしれないけどさ
どこまでを指してお犬様が発言したのかさだかでは無いけど、
許容できない視野の狭さが感じられるようになってきちゃうと悲しく思うよ
115名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:37:13.66 ID:Z0rr8Dd0
>>113
いやごめんなさい。そこは現時点の流行を取っただけ
面白かったら最後まで自分もみるよー
116名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:37:37.60 ID:aNw9gM1a
>>112
誰だって還暦過ぎれば劣化するのは仕方ない。押井も人間だ。
117名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:37:42.51 ID:jWewW+e4
>>98 そんなものを直接うたう商品というのは後は小説か歌くらいしかないと
思うのだけど?あとせいぜいMSとアップルくらいか

>>100
>>94
深夜やってるアニメの多くが物わかりやすいカタルシスな展開を嫌う
もの多い、娯楽作品だからそこをなくすわけにはいかないにも関わらず

>>103 JPOPの歌詞ってまさにそういう小さい事しか歌わないの多い
バブル以降の貧乏くさいグループとか特に
118名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:38:04.11 ID:MioKzNlm
>>112
ぶっちゃけ団塊世代の方が俺達ゆとりより能力的に上なのは当たり前
正直、ゆとり制度を作った奴が一番悪い

もう日本の黄金期はとっくの昔に終わってんだよ・・・
今までが奇跡だったんだからさ・・・眼を覚まそうぜ、お互いさ
119名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:48:33.89 ID:XLCVCydR
監督に人間以上のものを求めてて、勝手に幻滅しただけだろ。
120名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:50:28.82 ID:775AiQjR
今回の押井のトークが不明瞭な感じは、朝日のおっさんの記事の構成のせいだと思う。おっさんいまいち理解してないし。

あと、これは芸大での講演だから、対象者がいつもと違ううえに、話しのテーマがみえないんだよな
121名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 02:00:37.60 ID:0Qd1FkxC
不毛な争い好きだね皆
122名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 02:08:51.07 ID:xqqFAByS
何でこんなに伸びてるのかと思ったらヤフートップに載ってたのかよw
できれば記事だけじゃなく元発言を聞いておいてほしいんだが、
もう動画は見られないんだな
123名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 02:15:08.95 ID:K0T/WfeB
そういえば芸大で見たとき薄くなってたな、頭
124名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 02:19:12.24 ID:7RxG3jtB
目が覚めたな、今日は寝るけど
125名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 02:19:59.29 ID:RGJZEFeX
長髪でからかい貶す奴が減って結構
126名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 04:13:10.74 ID:rLOUeIkg
なんか盛り上がってるけどさ、多分お犬はギルクラを名指しで非難しただけだと思う。
見りゃわかるけどさ、あれってマクロスFとコードギアスとかとエヴァと2ndGIGのコピーなんだよね。で話は禁書目録レベル。SFのくせにそこに流れる科学や技術の思想もない。
例えばマクロスがやった飛行機とアイドルの歌の組み合わせみたいな発明もない。
そんなのをなぜIGの、よりにもよってもしドラを作っちまったところとは違うんだと宣言した6課がやるんだと。そういう話じゃないのかね?


127名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 06:12:24.31 ID:B/JQPn92
東京芸術大学での押井守発言がネット上で波紋を呼ぶ
http://www.kyo-kan.net/archives/2011/11/post_897.html

>なお実際の講演では、「アニメはオタクの消費財」になったという実感は、
>自分だけではなくアニメの現場にいる大勢の人間が持っていると押井氏は
>話していました。
>あと、別に全てのアニメがそうだとも断言しているわけではないのだけど、
>そこが抜けているから押井氏に対する個人攻撃的な展開にも。
128名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 06:53:45.36 ID:jkX0KVan
押井の言うとおりだと感じた。
萌えオタは自分がアニメを欲望のはけ口にしている身もふたもない事実を
掘り起こされたような気がして不愉快なんだろうね。
129名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 07:18:14.46 ID:4+fnhpY5
押井じゃ説得力がない
130名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 07:32:01.97 ID:/bKFq9rF
>>120
> 朝日のおっさんの記事の構成のせいだと思う。おっさんいまいち理解してないし。

アニマゲ丼とかいうアレ、プロの書いた記事なのか?
ただの個人ブログの転載にしか思えなかったが

特にクロラが単純なループ話と思い込んでるあたりもしょーもないな
131名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 07:51:39.42 ID:XrWsCF6M
こいつの言ってることはわかるよ
仕方ないとはいえ、商業的に考えるあまり似たような作品が多いのは事実だ
でもこいつが表現がどうとか言うのはおかしい
攻殻とかうる星やつらとかスカイクロラとかは原作があるわけで、こいつの作品とは呼べないだろ
コピーを批判するんなら設定とか1から考えた自分の作品を作って評価されてからにするべきだ
パヤオとかはそうしてるんだから
しかもビューティフルドリーマーとか原作者に批判されてただろ
作品の主たる作者の考えを無視してまで、自分の考えを主張したりするやり方が正しいとはとても思えない
132名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 08:14:14.96 ID:O8z8Bl/z
>>49
いや、「ほんとの幸せとは」とか、「自分探し」なんて、当時ですら一部の人間からは
噴飯物の物ばっかだったぞw
133名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 08:35:14.97 ID:BGBCnH0W
アニメを狭義で考え過ぎだなこの人
ただの金稼ぎの道具としてしか考えてない製作者もいるのにさ
134名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 09:39:23.36 ID:F573O0Pa
>>106
ふと思ったんだけど
押井が説こうとしている思想ってもしかしてニヒリズムなんじゃ?
>早く幻想を捨てろ
>夢を持つな
>あなた方の未来にいいことなんて何一つないんだ
>というところから始めたらどうでしょうか、と
この辺の発言って
全ては無価値であると説いていたニーチェの影響なんじゃないかと

ただ
そうだとしたらちと時節とか世相読めなさ過ぎる気がするわ
今この時勢でそんな事言われたら
大概のは弱いニヒリズム平たく言えば無気力症に陥るだけだろうに
135名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 09:52:29.96 ID:IEZnpSpI
朝起きたら押井の勢いがとんでもないんだがなんかあったのか?
136名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 10:15:00.28 ID:SmqnXnXF
>>135
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111122-00000005-jct-ent

押井の指摘が的確過ぎてアニオタが顔を真っ赤にして逆ギレしてる。
137名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 10:30:14.35 ID:B/JQPn92
>>136 記事の抜粋
今回の押井さんの発言についてネットでは
  「萌えクソアニメの乱発は誰が見ても異常」
  「アニメ業界が飽和しすぎで、コピー品を粗製乱造しなきゃ回らなくなってる」
  「売らなきゃ食っていけないからな。安定して売れるのがオタク向けの萌えやエロ」
などと納得する人もいるのだが、現在主流となっているアニメのファン達は、
自分達の趣味趣向、好きなアニメを批判するのは許せない、と激しく反発。

しかし理論で立ち向かえないからなのか
  「押井のアニメくそつまんねーんだよ」
  「押井も信者向けの消費財じゃん」
などといった作品批判や、人格批判へと発展し、大混乱となっている。

=>面白いなw
138名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 10:38:04.19 ID:7B662e14
自分らが見てるアニメなんぞはキモヲタがハァハァする「薄い本」の素材に過ぎない。
本当の事を指摘されると逆切れするのは世の理だな。
139名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 10:51:32.76 ID:SmqnXnXF
萌えアニメは商業的に成り立つしね。萌えビジネスってかなりの市場規模でしょ。
しかもターゲット層は独身、彼女無し、30前後の社会人。
金持ってそうだし、そりゃ群がる訳よ。
フィギュア、dvdbox等。ともかく売りまくって一つでも当たれば儲けもの。
だから内容なんて薄っぺでおk。
そもそも内容なんて観てないんだから。
140名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 11:39:37.37 ID:7M/HgNyz
萌えアニメ市場もジリ貧だけどな
問題は萌えアニメに代わる市場を開拓できないいまのアニメ制作者に原因がある
一般の客開拓すればいいだけなんだから
しかしできない
ま、製作者のチカラ不足だね

押井に限れば押井アニメじたいがセルフコピーのマンネリで押井信者しか見てないし
141名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 12:06:32.85 ID:4Q9SWLZc
押井さんはあの講演で『イジュージョニスト』褒めてんのよ。
それに関連して、日本のアニメはオタクの消費物ばかりじゃなくて少しはああいった作品を目指せと、私は例の講演での発言をそう解釈した。
142名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 13:19:28.71 ID:775AiQjR
>>130
朝日文化部の新聞記者
だからプロなんだなこれが
143名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 13:38:52.89 ID:Ywap+FEU
おまえらアニオタ同士なんだから仲良くしろよ^^
アニメ見ない一般人の俺はどうでもいいわ
144名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 13:52:18.28 ID:0b5b/PIb
コンビニの余りまくったけいおんグッズをみて
萌アニメは消費材だと確信した。
145名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 14:08:13.79 ID:cSKvWsRV
>>144
だな・・・
萌えってファストフードだよな。
146名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 14:08:23.17 ID:3IYAN6AD
市場に難癖つける前にこいつが消費材を目指すべきだろ
巨匠面してえらそうなこと言って誰も買う気の起こらないゴミばっか作りやがって死ね

ちまみれマイ・ラブ(来年2月)←で、これナニ?
147名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 14:34:23.67 ID:pOidmOpJ
もううる星でやったじゃん。
148ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 14:37:56.12 ID:x+y54xPd
>>141
褒めてたんだぁ。
当然だと思うけど。
でもあの作品は物を作る人にしか良さが中々わからないと思う。
映画ってやはり人や世界の肯定なんだよね。
で、いざ世界や人を肯定しようと思うと嘘をつかないと肯定でき
ない。
なんでイリュージョニストが素晴らしいのか。
嘘がないからだよ。
それでも世界は美しいし人もまた愛おしく感じる事ができる。
きっと表現においては、そこが到達点だと思う。
そして作り手もそこを目指そうとする。
宮崎なんかがいい例だよね。
でも現代人は嘘をついた世界に騙され依存してしまう。
結果、そういう物が溢れる。
非常に簡単な理屈だよね。
人間とはそもそもそういう物でそこを否定する事は人を否定する事に繋がるんだよ。
だからイリュージョニストが最高の作品だとは思わない。
149ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 14:41:47.40 ID:x+y54xPd
押井監督の思想っていうのは、私がここで述べてた事の
前の段階なんだよ。
クリエーターとして成長できてない気がするね。彼は。
150ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 14:58:02.20 ID:x+y54xPd
押井監督はいつも物を作る側の視点で会話をするんだよね。
けど、映画を見るのは物を作らない側なんだよ。
だから必死に物を作る側の視点で話しても屁理屈、説教にしか
聞こえない。
物を作らない人の視点に立たないとただのエゴになる。
彼は常に物を作る側の意見を押し付けるよね。
だからマニア的なファンは得れるかもしれないけど、一般的には
今回のような発言をしたら叩かれるのは当然の事なんだよね
151名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 15:04:15.83 ID:zbqJqzEL
>>ID:x+y54xPd
アニマゲ丼という記事を読んで、記者の作品批評は正しいと思いますか?
152名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 15:34:55.53 ID:HS1niJJ9
153名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 15:39:02.18 ID:Fmi9U2gE
>>144
ガンプラ山積みwwwwとかやっててもこういうのウォッチしてる層ってアニオタに
いなさそうだな
154名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:02:53.05 ID:Ei5gr2gt
今はアニメに限らず売れる方向に極端に乗っかり過ぎなんだよなぁ・・・
萌えやら韓流やらアイドルやら、芸人、家電もそう・・・
開発費の削減がそうさせるのかね・・・

ま、押井のコピーの下りの文言はその通りだと思うがね。


155名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:07:27.03 ID:JXmjvnc3
いやでも、そのうち、そのツケがまわってくるさw
156名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:09:38.07 ID:3IYAN6AD
まどマギの評論本もドタキャンして>>127みたいなこと言うんだから
ホントのゲス野郎だと思う

自分でろくな作品作らず口を開けば他クリエイターへの批判ばかり
157名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:17:55.11 ID:PdQS/eZR
まどマギは性描写が無いエロゲで膨大な設定とキャラを殺して進める幼稚な話だから、記事にする方が無理だろ
158名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:20:44.38 ID:YDeVzaiT
ドタキャンしてキレてるってことは期待してたってことなの?
正直キャンセルして良かったと思う。
159名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:24:47.81 ID:To1eIZYA
ゲスで叩いてるってことは
高潔であることを押井に期待してた、ってことなんだろうなぁ
勝手な妄想をいだいて、勝手に打ち破られ、勝手に幻滅してる感。
160名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:26:31.95 ID:3IYAN6AD
なんで期待してたとかいう話になるんだ?

評論本にライター名として露出してたんだから
仕事をいったん受けたのに原稿落としたということだろ

まどマギみたいな評価の高いアニメを評論する機会をスルーしておいて
「萌えの大量生産はよくない」みたいなことほざくのは
業界の重鎮としてはともかく、人間としてどうかなって話だよ
161名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:30:49.91 ID:v5DZDVNx
その高い評価はいつまで持つのかな
162名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:39:31.47 ID:EHoN//1d
>人間としてどうかな
ワロタよ
おまいはたかがテレビマンガに人間の尊厳をかけてるのか
163名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:44:57.61 ID:JXmjvnc3
>>160
またその話を蒸し返してるのかw
単に、その出版社が勝手に宣伝に利用したのもわからないの?
百歩譲って、押井さんに依頼したが、断られたんだよ。
164名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:55:00.57 ID:81kMAMUe
萌えなんてAVみたいに地下で大人気になってろよ。
地上に出るな。
AVオタクでも羞恥心もって生きてるのに萌えオタはそれすらない。
さすがにマンコ柄のTシャツで出歩くやつ見たことねーだろ。
165名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 16:58:08.81 ID:yR0PCafx
パンクTであったような
166名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:00:58.54 ID:7B662e14
批判は悪い事じゃない。でも、単に押井監督の発言に「脊髄反射」のごとく噛みついてる書き込みが多いかな?
167名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:03:30.50 ID:nYPjjw04
コピーのコピーのコピーで記事の体裁をなしていないJ-CAST
http://anond.hatelabo.jp/20111123115101
168名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:10:11.59 ID:dUUg3TkS
押井守の東京芸大での講演が、「アニマゲ丼」がダイジェスト記事にしている時点ですでにコピーだし

それを読んで、どこかのネットでは「押井守が萌えアニメを馬鹿にしている!」と憤慨しているならさらに劣化コピーで伝わるべきものが全然伝わってない

その劣化コピーをさらに劣化コピーして記事を作ったJ-CASTはまさに「コピーのコピーのコピー」だ

こんなのを個人ブログでやるならまだしも、企業ぐるみで金を回しながらやってるんだから狂ってるよJ-CASTは。
169名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:18:24.30 ID:EHoN//1d
反応してる連中全員が押井の手の平の上で踊らされてることが
なぜ分からん?
170名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:23:05.59 ID:JXmjvnc3
いや、丁度いい機会じゃないか、どうせいつか出る話だったし。
171名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:24:25.79 ID:v5DZDVNx
講演直後にはそんなに話題にならなかったのにな。
J-CASTに載ってから話題になるとはね。
172名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:26:46.03 ID:dUUg3TkS
J-CASTはカテゴリー的には糞まとめブログと完全に同一だから
173ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 17:31:13.65 ID:x+y54xPd
そもそも、コピーのコピーのコピーなんて発言自体が意味不明
だろ。
そういった表現をマスコミで言う事自体混乱を招くと考えれない
んですかね。
はっきり言って頭が悪いとしか思えない。
公の場で2ちゃんレベルの中傷発言をしたような物。
じゃ腐る程ある恋愛映画がどうなる?
じゃ腐る程ある戦争映画はどうなる?
じゃ腐る程あるバイオレンス映画はどうなる?
全部コピーのコピーの更にコピーしてまた更にコピーした物にならない?
ようは何度も形を変えても映画として通用するからコピーされる。

世の中ではそういった物が普遍と呼ばれるわけだろ?

ある意味ヲタクアニメで描かれるハーレム状態も男にとっては
普遍だから描かれるだけなんじゃないの?


これくらいの事を言える人が誰もいないって信者ってどうなんですかね
174名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:52:20.30 ID:zbqJqzEL
>>ID:x+y54xPd
アニマゲ丼という記事を読んで、記者の作品批評は正しいと思いますか?
175名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:53:00.85 ID:ZY1yrk2E
今はハーレムアニメしかないなw
テレ東は特に反省しろw
176ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 17:53:26.86 ID:x+y54xPd
>>174
読んでないのでわかりません。
その記事を抜粋してみてください。
感想を述べたいと思います
177名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:56:22.89 ID:aFXGbWeE
どうしてこんな糞スレが映画板に
178名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 19:42:28.71 ID:3IYAN6AD
>>163
ソース持って来いよキチガイ

ちまみれマイ・ラブ(来年2月)←で、これナニ?
179名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 19:58:55.99 ID:xIIGTFpE
>>178
そっちこそソース出せ!
今回の件で、まだわからないの?
こんだけ現状のアニメ批判してるのに、神アニメ評論する訳ないだろうが!
180名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 21:05:27.57 ID:hswtywhD
>>169 もちろん最近の押井の映画より楽しいからやってる
181名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 21:16:06.30 ID:hswtywhD
今度の文化庁のメディア芸術祭の審査員やらされてたな、
富野ばりの罵詈雑言がきけるのかな?時かけに
SEXしたいだけの高校生を描いた映画というような、
富野の時の樋口のフォローは無しで
182名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 22:00:06.77 ID:MmgalkKM
勝つために戦え監督編とかいうの図書館で借りて読んだけどなんだかなー
押井の言う勝利条件ってのが苦しすぎる
次の作品を撮れる権利を留保し続ける事が監督としての勝利条件?
んなもんどれだけ良い物撮れたかどうかに決まってんじゃん
サッカー監督と映画監督を同一視してるのも無理あり杉
サッカー監督なら長く監督やるのが勝利条件だと思うが
183名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 22:16:43.29 ID:ui1MAEz2
図書館で借りてくれたの。ありがとうね。
184名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 22:19:43.40 ID:MioKzNlm
>>ジェロムDEレバンナ

関係ないけど、名前つけてドヤ顔なこいつがなんか腹立つ
185名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 22:57:49.91 ID:Zp8yKh4M
>>182
自分もあれは半分ヘリクツだと思うけど、「映画監督」というものを”職業”と捉えるなら、
そのとおりだろう。

「誰もが「映画史に残るかけがえない名作」と評する作品を作ったけど、手がけたのはそれ一作のみ、
 その後は抱え込んだ借金に苦しみ程なく自殺した」
では、芸術家としてはある意味カッコいいけど、やっぱり人生には敗北しているだろう。

『シン・レッド・ライン』とかの監督であるテレンス・マリックは評価はすごく高いけど、商業的に
問題のある作品ばっかりで、作らせてもらえた作品がやたら少ない。
本人が「自分は映像作家としてやりたいことはこの数作で全部やった」ならそれでいいだろうけど、
「やりたいことはまだまだ沢山あるのに全然映画を作らせてもらえない」のなら、映像作家としては
満足行かない人生なんだろうし。

そもそも「良いもの」って何? って問題もあるしなぁ。
186名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 23:18:18.73 ID:dOWNEwh9
そんなに押井守の映画に娯楽性が無いか?
自分はそうは思わないし、無いとしてもジャッキー・チェンみたいなのもあれば
押井守みたいなのがいたっていいじゃん
希少価値ってんだったら断然押井だろ?
187名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 23:19:35.51 ID:dOWNEwh9
>>173
押井守が批判したのってハーレムをやたら描くオタクアニメのことなのか?
188名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 23:26:09.32 ID:dOWNEwh9
戦争や恋愛、暴力は人間として根本的な問題であって
作品を表現するに当たってその段階でコピーがどうとか
流石に言ってないと思うけど
もっと仔細な表現について指摘してるんじゃないの?
189ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 23:33:33.60 ID:uVOVeq9X
>>184
お前がオナニー覚えた時代から私はここで議論の先端で
会話してましたがね?
あの頃のコテ達はどこにいったんでしょうね。

ようは監督の価値観なんて、人それぞれでいいわけ。
何が勝ちで負けなんて主観にすぎない。
そんな事を一人の監督の主観で語ろうとする事自体イタイ行為だと
思いますけどね。
なんというか昔の思想すぎて悲しくなるよ。最近の押井は。
きっと議論したら簡単に論破できると思う。

>>188
だから、コピーのコピーの映画とはどういう物が明確に説明しないと
何が言いたいのか伝わらない。
結果、ブーメランって言われるだけなんだよ。
安っぽい感情で監督がマスで批評なんてしたらダメだと言う事さ
190名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 23:33:59.02 ID:3IYAN6AD
>>186
価値なんかないから誰も見ないんだろ

反感ばかり買うくだらない評論ばっかで誰からも相手にされないヘボ監督が

お前の作品のがよっぽどコピーだろ
191名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 23:38:51.07 ID:MmgalkKM
>>185
というかやっぱり押井は古いタイプの映画青年で映画監督って職業に対するロマンチシズムが過剰なんだと思うわ
だから映画に対する愛より映画監督と言うポジションに対する愛が勝ってて傍から見てると主客転倒を起こしてる
「職業」とか「人生」とか客にとっては本当関係ない話だし


あとマリックは干されてる訳じゃなくて自分で隠遁しただけでアメリカであんな世間受けしない映画作ってても毎回賞レースには絡むし
興行的に当たらなくても映画会社から評価されてるからチャンス貰えてる
一発で干されたボグダノビッチとかリンチの現状なんかと比べるとマリックは本当に大勝利してる
まぁ最新作は本当酷かったけど…
192ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 23:39:20.46 ID:uVOVeq9X
今の時代に象徴されるヲタクアニメがそんなにつまらない物とは
思えない。
逆に国単位で見たら非常に個性的な表現だと思う。
芸術家の村上隆だってそれをモチーフに作品を作り世界的に評価されて
いる。
国内から見るヲタク文化と海外から見るヲタク文化は全く違うよ。
日本ではマイナスなイメージが定着してるが、海外では賞賛されてるし、
どんどん進出してるでしょ。
しかもコスプレだったり、音楽にしてもそうだし完全な文化になってる。
娯楽である以上、そこに依存する人が増えるのは当然だよ。
逆に王道的な宮崎や押井が描くアニメの未来はディズニーがとっくの
昔に表現しようとしてる。アニメノ可能性って意味でね。
結果、日本特有の作歌性全面のアニメ監督ができあがる。
ただはやはり時代とずれてるから人は自然に減っていくわけさ。
193ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 23:45:21.76 ID:uVOVeq9X
後、アニメにも限らず邦画の世界も悲惨な物だよ。
たいていはアニメの映画化みたいな作品ばかりでしょ。
映画自体の世界が昔とは変化してるんだよ。
映画のポジションをネットとゲームが完全に浸食しようとしてる。
いずれ完全に食われると思うよ。
そして今後の娯楽の一番の特徴が何だかわかる?
それは自分が主役になれるという事。
見る側から見られる側に娯楽は変化してる。
ゲームのアバターしかり、SNSしかり、芸能人などの他人を眺めて
喜ぶ時代ではなくなってるんだよ。
アニメだってコスプレが世界的にはやってるしね。

未来のエンターテイメントの主役はずばり個人だよ。
194ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 23:48:29.05 ID:uVOVeq9X
そもそもこの2ちゃんねるだってその走りなんだよ。
わかる?
君たちも実は自然に変化しようとしてる。
汚水の作品をネタに個人をここで出そうとしてるわけだろ?
195ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 23:52:13.34 ID:uVOVeq9X
アニメというのは完全な逃避の場所でいいと思うよ。
映画自体にはもうそれくらいの力しかない。
今の若者が映画を見て熱狂するか?
昔はみんな熱狂してただろ?

つまり生きていく糧を与える場ではなく、単に単純に逃避できる
お手軽なコンテンツでいいと思う。
けどそのお手軽なコンテンツが実は現代にぴったりハマったのが
ヲタクアニメなんだよね。
AKBだってそうだし。
人は娯楽に苦悩なんて求めてないって事だよ。
196名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 23:55:55.87 ID:MioKzNlm
>>お前がオナニー覚えた時代から私はここで議論の先端で
会話してましたがね?
あの頃のコテ達はどこにいったんでしょうね。


あまりのドヤ顔に思わず吹き出してしまったww
調子にのってましたwwwwwwサーセンwwwwwwwwww
197ジェロムDEレバンナ:2011/11/23(水) 23:57:18.51 ID:uVOVeq9X
今度、宮崎が映画をとるらしいが、きっと笑えてずっこけるくらい
時代錯誤な内容になると思う。
ネタが実在の人物だからね。
宮崎が実は一番苦手な表現だと思うよ。
なぜなら宮崎はここぞという勝負所はファンタジーでうまく逃げる
監督だからね。
けど今度は逃げれない。
なぜなら実在の人物だから。
ある意味、アニメ映画が好きな人物には最高の見物だと思うよ。
フフフ
198名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 23:58:31.55 ID:MioKzNlm
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
199名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 00:38:26.36 ID:9ss+7ULj
押井のアニメ批判がまどかを見てから言ったことなのか、見ないで言ってることなのか気になる
200名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 01:54:01.95 ID:QqQrdlfY
>>193
コールオブデューティ・モダンウォーフェア3の発売後5日間の売り上げがあらゆるエンターテイメントの記録を塗り替えちゃったらしいね。
虚構の戦場を売りにしたゲームがあらゆるエンターテイメントで1番人気とはね、押井ファンとしては感慨深いものがあるw
201名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 03:21:41.66 ID:MHGsi+bo
押井監督はああ見えてサービス精神旺盛だから
ウケ狙いで大げさに適当なこと喋ることがままあるんで
いちいち過剰反応するほどのことも無いと思うが。

202名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 04:11:48.33 ID:SBI4x/04
講演の配信のときはフーンで済んだのに
文章化されるとこうも違ってくるものなのか。文章も切り取られてるしね
203名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 04:14:13.19 ID:RPVED7zx
>>198

「ジェロムDEレバンナ」は一流クリエイターで社会的地位もそこそこ高いから
素人が迂闊に反論すると格の違いを思い知らされるよ。
204名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 05:45:05.24 ID:cvV2aNaq
>>200
だったら押井は製作費100ドル辺りの最低興行収入でも狙えばいいんじゃね?
それなら勝負できると思うよ
205名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 07:58:29.63 ID:7Oe9dzlM
>>203
はいはい、自演乙。
206名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 10:34:56.21 ID:pyJyM2PA
>>201 サービスなら富野程度の芸を見せてくれないと
207名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 14:11:16.21 ID:nQ8ah1s6
落ち着いたのは意見を勝手に改ざんしていたブログが公になったからか?
208名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 15:31:01.89 ID:vYzw1HRs
じゃあ押井監督はどんな映画作りたいんですか?というか それが全然見えない
209名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 18:35:25.52 ID:oQm1qRne
>>208
おまえがどんな軽い気持ちで書き込んでるかわからないけど大真面目に応えてやる
上から目線なのはスレ住民のデフォだから気にするな。


ビューティルフドリーマー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%82%8B%E6%98%9F%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%892_%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC

アヴァロン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%B3_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

イノセンス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9


この三作品をこの順番で見ろ。
共通するものがある。それが押井が撮ろうとしているものだ。
必ずわかるから。


ジェロムDEレバンナ、アニマゲ丼てここの記事のことだよ
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201111200107.html

ついでにスカイクロラの見どころを10箇所くらい教えてやれよ。
210名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 19:14:28.03 ID:vYzw1HRs
>>209
wikiペディア見てここ真意があるみたいな言い方されても・・・
ビューティフルドリーマーの項は詳しいけど、アヴァロンとかしょぼくない?
単に戦車撮りたかっのと、ドミノ使いたかったとだけと言われる方が納得出来る
211名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 23:12:36.38 ID:ec0rk/mq
>>189
そんな明確に説明されてないものに勝手に突っ走って反論したのもお前だろ?
ブーメランっていうならお前自身にだってそうじゃん。
212名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 00:44:07.09 ID:DqOApMld
【話題】「今のアニメはオタクの消費財と化し表現の体をなしていない」押井守さんの発言でネット上は騒動に★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322145659/
213名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 00:47:37.38 ID:1UmfoNgG
アニメ、部屋にこもりがち、ラノベ、ハーレム、萌え、女子力、草食系男子、
女子に話しかけられない男子がアニメで発散。女子の方から寄ってくるから
現実の女子を見て幻滅する。アニメに逃避する。影響で萌えアニメばかりになる
214名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 00:58:55.66 ID:OOOiuA7y
ずいぶん大人しい騒動だな
炎上なら一晩で10スレぐらい消費しろよ
215名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 01:19:23.89 ID:+x0awb5c
今日は今日でクローズアップ現代で話題になったしな
216名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 01:36:28.67 ID:JDj0AvKD
>>215
まさかうる星とパトレイバーまとめてディスられるとはな
217名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 02:09:51.43 ID:v0xmv+U+
>197
ファンタジーが「逃げ」なら今度も宮崎は逃げるよ
ファンタジーこそ映画だって言ってる人だもん
俺は逃げとは思わないんだけど
218名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 04:23:52.72 ID:nlCo7GyG
>>215
あれを見せられて身悶えする押井を想像するとw
219名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 05:06:37.88 ID:pow8kMET
>>215
くわしく
220名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 05:36:44.78 ID:3tiD0oow
自分は見てないけど、小松左京などが切り開いた本格SFの世界が
宇宙人や女の子がでてくる低俗なSFもので駆逐されたというような内容
そこで電影少女なんかと一緒にうる星やパトも写された、地球へまであったとか
取材された作家の話でも取材によって作られたというより、無知なディレクターが
あらかじめ作ったシナリオにそって作られた内容だとかなんとか
221名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 06:26:06.88 ID:pow8kMET
d
クローズアップ現代ってそんな内容をやる番組だったっけ…
222名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 06:41:01.85 ID:a9rhwvvf
クロ現はワンピースの時も「子供よりも大人に人気」という結論を出すために
伊藤剛から提供された資料を歪曲的に使ったそうで
223名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 09:45:36.80 ID:e2Yy8smB
本格SFってなんだかな
SFだって本国アメリカでさえ長らくC級ペーパーバック扱いだったのに
なんか権威を祀り上げて他のジャンル批判とか今までSFがやられてきた事を自分で繰り返してる
押井の最近のコメント芸もそんなんばっかだけど
224名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 10:47:50.32 ID:JDj0AvKD
何か勘違いしてるようだが、今回は「SF界が漫画やアニメを差別した」んじゃなくて、
「SFのことを全然わかってないNHKのディレクターがSF漫画やアニメを差別した」んだぞ
225名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 12:08:18.20 ID:9gsIx8wG
物は言い様だな
押井が最近のアニメを見下してるのと同じ理屈じゃないか
226名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 12:29:35.13 ID:2vOdVdw5
>>221
あの番組は出来・不出来の差が大きい
いろいろな問題を同一視してしまったり、知識不足で勘違いしていることも多い
映画の番宣の様な回もあるし
227名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 17:44:35.95 ID:hkhg7EZy
これは企画協力:押井守Krrrrrrrrrrrrr(゚∀゚)rrrrrrrrrrrrr
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2305344.jpg
228名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 18:01:21.36 ID:uHFw0qmD
>>223
句読点を付けたら?
229名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 19:27:00.08 ID:tFE6XqoX
>>227
普通にかっこいいが、
あの能天気巫女さんは
もう見られないのか(´・ω・`)。。。
230名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 19:44:01.71 ID:s/rELHus
押井かなり叩かれてるのか
何言ってもこの人の作るもんは好きだけどさ、全部じゃないけど
231名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 19:51:43.84 ID:SslnNpc2
>>227
さすがに金出して見る方はクオリティ上げてきたのか
TVは終わりよければすべてよしを狙ってすべってたからな

噂すらないから犬監督が直接絡んではいないだろうけど
監督も含めてスタッフが気になる
232名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 19:53:21.31 ID:ULP6oxW/
自分も好き。特に台湾を放浪するロードムービーは良かった。
でも、アバロンのシュワンクマイエル風のシーンとか、他の作家からの引用が強引すぎて萎える時がある・・・・
233名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 19:55:04.90 ID:fGlhq/Bb
>>227
これさあ、雑誌かなにか?
2011年6月はもう過ぎてんだけど。豪快な誤植だな〜w
234名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 20:09:55.46 ID:uHFw0qmD
>>223
筒井康隆が故松本清張から相当キツい事を言われてたな。
その当てつけで、文壇を小馬鹿にした小説を書いてた。
235名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 20:10:44.13 ID:LKdWDwmm
>>232
良くも悪くも趣味的なんだよなあ
スカイクロラも爆死ってどこかで言ってたけど
そもそも万人受けするようなもん作る人じゃない
236名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 20:14:04.01 ID:smPuQphz
オタクアニメって外の世界に関われない、病んだ人間が好むアニメ
病んだ人間に好まれる為のアニメってことで
一般の人間から見れば忌避されるのは当たり前だろ
237名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 20:19:02.59 ID:l5ZmYgkK
>>236
押井アニメのことを言っているのか
萌えアニメのことを言っているのか
区別がつかない
238名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 20:22:20.50 ID:o3+xG0VL
というか指摘してるアニメは深夜のエロアニメ派生の奴なわけで
それをアニメ界全体の風潮と捕らえるのはどうかと思うんですけども・・・
239名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 20:48:44.87 ID:Np33yLBq
まあ駿の偏執的なロリコン趣味だって十分病んでるけどね
押井とはとっつきやすさが全然違うだけで
240名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 21:00:32.53 ID:smPuQphz
宮崎アニメをロリコン的な視点で見たことが無い
その分、それを指摘する人間を怪しんでるくらいだ
幼女のパンツが見えてもなんとも思わなかったし、
セル画に血を通わせるための手段って言えば(押井の言葉をかりれば
フェティッシュってやつ?)納得できる
押井が暴露したエピソードとかで、監督がそれっぽい人だとは認識したが…
241名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 21:19:54.76 ID:n+rRWBPi
押井作品でいま見ていちばん面白いのは「オンリー・ユー」だな
これ萌えアニメのハシリだよな皮肉なことに
242名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 21:26:41.56 ID:zhhEhKzk
>>240
そりゃ見る側次第だろ。ロリを拗らせたのはトトロあたりからだと思うんだけど。
243名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 06:36:33.24 ID:j8yfOYTd
イノセンスはバトーを豚にしてバトーを慕う少女を出せばよかった

押井はそういう頭が回らないからいつまでたってもダメなんだと思う
244名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 07:30:02.51 ID:0R7oR/DB
>>240
ロリコン的視点とかオタクアニメなん言ってるくらいだし、お前は上っ面でしか見てないんだよ
体の線、カット割り、アングル、どれをとってもあの拘りは凄いよ
他も十分凝ってるけど女の子は本当に丁寧
245名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 14:16:43.18 ID:1CnYjNX+
基本、駿のアニメに“使えない”女子はいない

萌えアニメに出てくるのは、萌え以外あまり使い道が
なさそうな女子が多い、そこが違い

はにゃ〜ん
246名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 16:47:19.79 ID:sRSd0mhl
おまえが使えない頭しか持ってない事だけは分かった。
247名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 18:31:06.10 ID:JdTfkBeA
現実には使えない女は溢れているから
宮崎アニメも偏ってるってことね
248名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 18:39:58.21 ID:u6IlIKoX
宮崎駿はロリコンじゃなくてマザコン

あと息子がイケメンでリア充でモテメンだから
普通のキモヲタとは格が違う、キモヲタは恋愛できないからな
249名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 18:44:54.48 ID:zwKpUzry
共産主義者の宮崎監督にとって反労働行為は死刑に値する重罪。
コナン以来、労働と無縁な少年少女って少ない。
250名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 20:34:34.12 ID:SHsKv4vE
これだけは確実に言えるが
押井も宮崎もオマエみたいなタイプのクズ人間が一番嫌いなんだよ。
作品をよく観てみろ、オマエみたいなのが哀れに殺されてる。
251名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 20:37:47.65 ID:QfCMNDpO
あんまり人死なないし死ぬのはモブが大半だからパーソナリティ無いだろ
252名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 20:53:35.44 ID:0z/A/OQC
見ろ!>>249がゴミのようだ!
253名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 21:19:16.01 ID:w+JAdp+T
>>209からこっちジェロムDEレバンナが出てこないけどどうしたの?
スカイクロラどころか押井作品1つもみたことないのがバレそうだから逃げたの?
254名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 21:43:21.78 ID:SHsKv4vE
>>251
だから「愚衆」って事を言ってんだよ
255名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 21:45:49.82 ID:y7In4AU+
>>253
忙しいんだと思うよ
256名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 22:03:01.74 ID:mso7DTjd
萌えアニメはオタクしか見ない
    ↓
オタクは現実を見ない
    ↓
だからオタクはモテない
    ↓
仮にモテても大成しない
257名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 22:33:32.76 ID:SHsKv4vE
持てない男も女が欲しい
    ↓
現実女性の代替品としてアニメキャラに逃避
    ↓
そういうアニヲタを現実女性は大嫌い
    ↓
いっそう萌え系キャラに依存するしかない
    ↓
日本の萌え系アニメ産業が潤う
258名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 00:31:39.55 ID:DzFzic40
舞台挨拶んとき、カップルやグループ同士が多かったけど。
席の隣は奥さんに水筒を持たされた50代のお父さんだった。

講演とか舞台挨拶とか展覧会とか見たことあるの?
259名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 00:47:56.45 ID:q4cb/NEu
イノセンスの人形展はかなり入ってたし客層もバラバラで、テンプレオタクなんて居なかったけどな、糞田舎在住だと「キモオタ=モテない」て幻想を持たないと自分を肯定出来無いのも分るけどね
260名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 01:36:24.11 ID:1mTC/Vx7
人形展は個展じゃなく、作家の集まった展示が珍しいから
そちらの趣味の人たちのが多いでしょ、個展じゃないから、
ライトな人もいきやすいし、正直イノセンスにどれだけ興味あったか
261名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 02:17:40.53 ID:yuWcsQeL
>260
お前の推測で語られてもな。実際行って客に聞いてきたのかよ。
262名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 02:29:11.18 ID:1mTC/Vx7
いやいや、あれがどれだけ珍しいことかを考えればね、
証拠がないから信じたくないというのならそれでいいんじゃね
263名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 02:34:32.11 ID:vv2+uYhG
正直、人形展なら小規模でどこでも開催してるよ。
これだから田舎者はw
264名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 06:05:03.54 ID:IOJWjYoY
押井信者ってズレてるよね
無駄に好戦的だし
265名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 06:17:46.57 ID:H7K9GakH
好戦的じゃなきゃ信者じゃないでしょ。
266名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 08:20:39.63 ID:y8/ON1ZC
>>259
違う違う。
今、ネットでは押井が萌えアニメを批判したことで
アニヲタが猛反発して押井を攻撃してるんだよ。
モテナイって言われてるのは萌え系ヲタの事。

>>265
バカですか?
今どき押井が好きなヲタクなんてオジサンだけだろ。
267名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 09:18:03.81 ID:P5TPmq4q
オジサンだけが好きなら、
なんで若者の多い大学に呼ばれるんだろう。
268名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 10:28:19.66 ID:TQ+VD7Nk
別に大学のオタク向けにやってるわけじゃねーし
オタク以外の若い押井ファンはいっぱいいるし
269名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 11:06:05.59 ID:LTUKpJS9
>>266
> 今、ネットでは押井が萌えアニメを批判したことで

よりによってこのスレでよくもまあそんなデマを堂々とw
あえて言うなら「押井が萌えアニメを批判したとされたことで」だな
270名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 11:22:18.63 ID:fCfg311h
押井は「萌えアニメ」とは一言も言っていません
271名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 11:36:56.23 ID:TQ+VD7Nk
どう読んでもあの文脈だと萌え系アニメの事を言ってるとしか取れない。
それ自体を否定する押井信者の判断力って萌えヲタ以下だな。
272名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 13:22:31.18 ID:Xd6Iniwb
記事になった発言それ自体が恣意的に改ざんされた、それで決着がついたのでは?
萌アニメ批判を言っている人は、それをどう考えてるんだろう。
273名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 13:26:33.49 ID:XPSipE2h
>>263 じゃぁ八王子でやったとても珍しい押井守展の
入場者数を引いた数が人形目当てにきた人たちでいいよ
274名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 15:58:52.27 ID:PMHNuYt1
人狼見た
原作読んでないからようわからんけど、これ女が泣き崩れたり
男がディズニーみたいなw顔芸見せるところは押井じゃなくて神山か沖浦さんがやったことだよね
あくまでハードにいきたい押井とヒューマニズムに落としたいその他スタッフの衝突が見どころだと勝手に解釈した

275名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 16:10:41.34 ID:8h7C0wPT
>>274
日本のアニメ製作の事を勉強した方がいいと思う。
監督がどんな仕事をやってるのか知ってればそういう発言はしない。
276名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 16:11:39.54 ID:ZcNtlVuT
>>274
押井さんは、原作・脚本のみ(口を出すのを我慢したらしい)
沖浦監督によって、エロチックになったらしい。
277名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 16:14:26.63 ID:QiHf0sbu
押井と神山は呼び捨てで沖浦だけ「さん」付けか
出自が知れる
278名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 16:20:44.15 ID:PMHNuYt1
>>275-276
勉強しなおします
>>277
出自ってなんやねんw
279名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 16:30:45.10 ID:8h7C0wPT
>>278
>>277 は、あなたはろくに教育も受けられない極貧村の出身者だろって
差別的な悪口を言ってるんだよ。
280277:2011/11/27(日) 23:00:31.17 ID:CbRIWxr7
ほめてんのにー
281名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 23:09:38.01 ID:8h7C0wPT
最低の人間だな。

押井ファンってこういうクズが多いの?
282名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 23:15:54.25 ID:/Df1JQ90
もし、「好きな萌えアニメを否定されたと思って暴れてる」としたら
好きな萌えアニメ観てセンズリでもこいて落ち着けよ
鬱陶しい
283名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 23:17:12.87 ID:IOJWjYoY
みんな去ってしまって信心深い狂信者だけが残っているんだろうか
284名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 23:33:12.34 ID:S1YIRi22
今の今までアキラと甲殻機動隊を混同してた
甲殻機動隊って聞いてアキラのことイメージしてた
ぶっちゃけ素人には両者の区別なんてつかないんだよ
みんなそれ系は同じに見える
彼らが萌え系はどれも同じっていうように
285277:2011/11/27(日) 23:34:25.48 ID:CbRIWxr7
別に悪口は言ってない。
押井や神山を差し置いて沖浦だけ「さん」付けするのは作画ヲタだけだと言っている。
作ヲタも押井ヲタも似たもの同士で、どっちが偉いということはない。
だがな、沖浦本人は押井のおかげで監督デビューできた。この事実は世の中が終わるまで変わらん。
誰が何と言おうと沖浦は死ぬまで押井に頭が上がんねんだよ。なのに沖浦だけ「さん」付け。
ばかじゃねえの? 今まで人狼観たことない奴なんざそんなもんだ。10年前の映画だぞ、10年前の。
286名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 23:58:17.01 ID:IOJWjYoY
劣等感の塊なんだな
287名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 23:59:50.88 ID:CbRIWxr7
高慢感の塊が何を言う
288名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 00:02:47.23 ID:Vaa+OgW5
>>284
こうかく は 甲殻 じゃなくてこう書く→ 攻殻
289名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 00:05:17.27 ID:8h7C0wPT
チョナンカンは草g剛
290名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 00:32:45.04 ID:8Zb38GaI
>>頭が上がんねんだよ
気にしてないんじゃね、押井は高橋留美子に一生頭があがらんのか?
291285:2011/11/28(月) 00:35:02.56 ID:ZuuGvgf7
冗談を冗談と分かってくれないひとたちは
かなしい
292名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 00:57:53.07 ID:ctJtmF1N
何で演出家とアニメーターの序列でもめてんの?

人狼でのパワーバランスだって押井守が脚本に徹したことで説明できてるのに
IG関連だと作画オタクが多いのだって今更だろうw
293名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 01:24:14.62 ID:Vaa+OgW5
喧嘩別れした沖浦が押井に頭上がるも上がらないも無いだろー
294名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 01:30:04.34 ID:ZuuGvgf7
毎回いつのまにか復縁して嬉しそうに描いてる/描かせてる不思議
295名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 01:34:00.52 ID:8Zb38GaI
ほう沖浦が浮き浮きしながら作画してるとこを見たのかい
296名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 01:35:47.37 ID:yjHH/HkS
>>292
オマエみたいに
自分勝手な妄想で語るヲタほど気持悪いものはないよ
297名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 02:20:07.36 ID:KRAN4drB
このスレ馬鹿馬鹿しくておもしれーなw
298名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 03:14:50.61 ID:TSghHTma
ここはジェロムが登場するのをビクビクしなががら、ヒソヒソと
書き込む場だからね。
299名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 03:49:15.61 ID:pQqTaWIZ
ヤツ以外の論旨は決めつけの激しい罵詈雑言で返されるのが不思議
300名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 04:29:36.35 ID:opsvq+2K
その鎧、300ゴダールで買った!
301名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 13:25:22.21 ID:qMFdEtM7
『人狼』で一番気になるシーンが冒頭で、なんで機動隊はヘルメットがドイツ軍型な以外
色も含めて全部”こっちの世界”のと同じなんだろう、なんで特機隊は自衛隊お下がりと
いう設定でドイツ軍の装甲車使ってるのに、機動隊の特型警備車(装甲放水車ね)はこれまた
”こっちの世界”のと全く同じなんだろうか? ということな自分は何ヲタですか?
302名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 13:34:03.91 ID:RbBsij88
平均的映画マニア
303名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 15:33:43.00 ID:qpIixv2d
複数の世界が存在するケルベロスサーガの中で鋼鉄の猟犬と映画版は別世界だったかな?
304名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 19:01:17.80 ID:l1dw3gf5
>>296
著書くらい読め、馬鹿
305名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 19:57:06.28 ID:FTxLVq0O
攻殻機動隊をGHOST IN THE SHELLなんて改竄されてる時点で
向こうでの扱いがどんなもんか知れるな
俳優をみんなアメリカ人に入れ替えたゴレンジャーのよう。
萌え系は日本語の発音表記そのままのタイトルで
出回り、日本語音声そのままで鑑賞してるやつも多いのに

306名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 20:49:48.96 ID:gnzKzsI6
哲学するサラリーマン: 岡だな…。blogs.dion.ne.jp/le_fou/archives/7628286.html

“また(演出の出崎統)自身が監督した作品は
押井守、庵野秀明、細田守、白倉伸一郎、金子修介、石井克人といった多くのクリエイターに影響を与えている。

特に『エースをねらえ! 劇場版』は、
押井がそのビデオを何度も何度も繰り返し見ることによって演出方法などを研究し
「アニメを映画にする方法を学んだ」といい、
石井は自身のベスト1の映画と語っている。
また石井は1999年の「キネマ旬報」の「特別企画・映画人が選んだオールタイム日本映画ベスト100」の中で、
「今世紀最高の映像作家は出崎氏だと言い切れる」とも発言している。

細田はこの映画が公開された1979年(富野由悠季の『機動戦士ガンダム』の放送開始や
宮崎駿の『ルパン三世 カリオストロの城』の公開などがあった)について
「アニメはこの年に作られたものだけを見てればいいんじゃないか」という発言をしている。

白倉は同作品について「一時期『劇場版エースをねらえ!』を見まくってたんですよ。
何回も見てるのに見終えたらもの凄く励まされるというか、ホント何度も見てんのに(笑)」と言い、

またスタジオジブリの代表取締役である鈴木敏夫もこの作品を高く評価しており、
彼が「アニメージュ」の編集長だったころに宮崎駿と高畑勲の作品ばかり特集してしまって
してしまってその他の作品が二の次になってしまったことを反省し、
周囲の反対を押しきって1987年1月号にこの作品を大特集した。” 
(Wikipediaより)

307名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 21:24:54.39 ID:TPujSY2s
>>306
出崎統のWikipediaにそんな文章無いけど?
308名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 22:56:45.77 ID:fjgosuh0
過去の版にあった文章。
今は亡くなってから出た豊富な文献資料で相当加筆修正されて
その記述は消えた。
309名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 23:14:18.02 ID:PoJaWGuH
>>298
虎の威を借る狐か?
子分は黙ってろよ
310名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 23:37:59.92 ID:8nqt+DYv
>>301
第一に、観客がすでに持っている知識に基づいた先入見や既視感を利用する。まったく見知らぬ
事物が作中に出てくると、観客は混乱し、ストーリーの展開が停滞する。
第二に、いま現に存在する「こっちの世界」にどれほどの根拠があるのかという疑問を観客に
突きつける。実は大した根拠などないのだという主張を、逆転した現実によって提示できる。
311名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 23:47:56.73 ID:sbFO6gje
毎度のことながら、押井信者のよかった探しには畏れ入るわ
このスレは仙人ばかりだな
312名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 00:23:51.36 ID:RmFBTvwo
>311
あなたは何が好きなの?
313名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 00:32:16.42 ID:aiQABQPk
>>311
よかった探しではない。
押井本人に同じことを質問してみろ。>>310と同じ答えを返してくるよ、間違いなく。
押井の思考様式を完璧にシミュレートするのは造作ないことだ。
もちろん3倍板では富野を、エヴァ板では庵野をシミュレートして遊んでる。
314名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 05:50:04.33 ID:7Nbz/T6i
>>313
じゃ聞くけど、あなた(つまり押井守)は
どうして庵野みたいに客を満足させる映画を作れないんだと思う?
押井の思考形式をシミュレートして答えて見せてよ
315名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 06:12:07.25 ID:PsfN2I6i
押井の映画ってテーマ投げかけて脚本内で解決しないのがほとんどだろ、
映画館出たら必ず何か考えさせる作りになってる、考えさせると言うよりモヤモヤが残る場合もある
攻殻までは脚本で解決する内容>投げかけて残るテーマなバランスだった
所がそれ以降は投げかけてくるテーマの方が物凄いウエイトが大きく話が解決してない様に見えちゃう
これが当たる場合もあるし、逆効果の場合もあるんだけど、毎回投げかけてくるんで飽きられてるんだよな
316名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 06:16:20.64 ID:FafCsOIO
自分が満足できない=他人も満足できない と思い込んでるやつ、いるよね
317押井守ならこう言うね:2011/11/29(火) 08:43:16.65 ID:FNh1cDOU
>>314
興味がないから。
ぼくは庵野みたいなやり方でお客を満足させる映画を撮ることに興味がない。
ああいう映画が存在するのは悪いことじゃないし、ぼくも頭から否定する気はありません。現に
最初の劇場版はI.Gが関わってて、あとでかなりの額のお金が入ってきたから、ぼくも間接的に
お世話になってる。当時はスタジオに余力がなくて実現しなかったけど、エヴァンゲリオンの
最初のテレビシリーズもI.Gでやる気だったんだよ、石川は。だから劇場で参加した。
318押井守なら2:2011/11/29(火) 08:53:59.07 ID:FNh1cDOU
もともと庵野はお客を満足させようとしてエヴァンゲリオンを作ったんじゃないんだよね。
一義的には自分個人のために作った。それまで彼が関わったすべての作品がそうであったように。
エヴァンゲリオンが当たった理由をマーケティングが後づけでさんざん分析したけど、この事実は
みごとに見過ごされている。それを言ったらそこで話が終わっちゃうから。市場を分析するのが
マーケティングの仕事であって、庵野個人を分析するのはマーケティングの手に余る。不可能だよ。
319押井守なら3:2011/11/29(火) 09:09:34.45 ID:FNh1cDOU
要するに、エヴァンゲリオンがヒットして、あなたが言うようにお客が満足したのは結果論でしかない。
あれが当たって一番驚いたのは庵野自身だったと思う。言ってたよ「あんなつもりじゃなかった」ってさ。
なぜなら、非常に個人的な動機に基づいて作った作品だったから。あれを観たがるような自分に似た観客が
あんなにたくさんいるなんて誰にも分からなかった。放映当時だってマーケティングはあったけど、今日に
至る巨大なヒットを予測したマーケッターはいなかった。彼らの言うことは信じるに足りない。スタジオに
いた若い連中の方がよっぽど正確に予測してた。彼らが正しかったことは事実によって証明されてる。
320押井守なら4:2011/11/29(火) 09:42:10.26 ID:FNh1cDOU
ぼくと同じで全話は観てないと思うけどさ、エヴァンゲリオンのことを宮さんが的確に評していた。
「病気の人が、病気の人のために作った、病気なアニメーションだ」と言ったんだよね。宮さんの言う
健康的なるものをぼくはぜんぜん信用してないけど、彼が感じた不気味さは想像するに難くない。
ぼくはと言えば、映画としてエヴァンゲリオンを評価してない。元来テレビシリーズから始まった
わけで、独立した映画として機能してないんだよ劇場版は。テレビの企画で劇場をやるなら、その
企画を映画という枠組の中で捉え返さないといけない。その点でいえば、最初の劇場版はまだ
見どころがあった。ある種、誠実な作り方をしている。
再開後の劇場版は、要するに商売としてやってる。だからお客が満足した。当たり前の結果だよね。

ぼく個人に話を戻すと、自分のビジョンより商売が優先される企画では撮らない。エヴァンゲリオンに
満足するタイプのお客を満足させるために映画を撮るのは、少なくともぼくの仕事ではない。ああいう
作品は症状の重い患者に麻酔薬を打ち続けるだけで治療をほったらかしにするのと一緒でさ、最終的には
お客のためにならない。それは死に至る状況だから、映画的に言えば。
321押井守なら5:2011/11/29(火) 10:05:24.26 ID:FNh1cDOU
観客が望むものを供給していれば映画監督としてやっていけた、という幸福な時代がかつてあった。
いわゆるメジャーが撮影所で撮った映画がそう。彼らは疑問を感じる必要がなかった。仮に疑問が
あったとしても、今日に比べればはなはだ牧歌的なものであった。
いま、観客が望むものを映画という形でを供給しているのがテレビ局。彼らは映画の観客を「ああ
いうものを劇場で観たがる人々」として想定している。その定義は一定の範囲で有効なんだよね。
だから連中が作る映画は現にヒットしている。ぼくには全く関係のない世界の出来事であるわけだけど。

それでは庵野はどうか。自分が獲得した観客に対して、あの男がどういうふうに責任を取るのか。
ぼくはそこに興味がある。
ぼくは昔、うる星をテレビシリーズでやりました。うる星が生み出したムーブメントに対して、
アニメーションの形で責任を取る目的で御先祖様という作品を撮った。ぼくはアニメ演出家だから
アニメ作品を撮ることでしか責任は取れない。だから、ぼくの中では決着が付いている。
庵野はそれをやる気があるのか、ということなんです。これは映画監督として最も重要なことの一つ。
この点を疎かにする監督は、最終的に全く評価できない。どんなにたくさんファンが付いてもお金が
儲かっても、映画監督としては失格。それがぼくの結論です。
322名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 10:06:42.12 ID:WxrD0cv3
>>310
そんな謎解きのようなのを皆が皆期待してるわけじゃないからな。
パズルマニアやなぞなぞマニアがアニメ見てるわけじゃないんだからさ。
そういったものは名探偵コナンででも表現すればいいでしょ。
323押井守なら6:2011/11/29(火) 10:25:50.18 ID:FNh1cDOU
はっきり言って、ぼくはあなたの言う「皆が皆」を想定して映画を撮っていません。
それをやるのはテレビ局の仕事。あるいは宮さんの仕事。それを宮さん本人が望んでるかどうかは
知らないけどさ。
ぼくは映画的なパズルマニアやなぞなぞマニアに応えようとして映画を撮ってる。だからそういう
ものだと思って観てもらいたい。
324名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 10:55:53.71 ID:WxrD0cv3
つか>>310は遊園地のアトラクションみたいだな。
お化け屋敷みたいなもんか。
あるいは幽遊白書に出てきた四次元屋敷でしたっけ?
変わり者の芸術家がつくったって言う。
楽しそうでいいや。

だけど純粋に映像作品を楽しみたい人たちに
どっきりみたいな仕掛けをするのは
少々悪ふざけが過ぎるんじゃなかろうか

押井は遊園地のプロデューサーのが
向いてるんじゃないか。
遊園地にはスリルを求めて人がやって来るんだから
彼が求められているのはそういうところだ。

遊園地に興味なくて別の趣味を楽しんでる人をけなし
遊園地にやってこいやゴルァ俺がちょっくら楽しませてやるからさぁ
見たいな感じ
完全に需給にずれが生じている



325押井守なら7:2011/11/29(火) 14:48:41.91 ID:xTDXp9MV
純粋に映像作品を楽しみたい人たちとは一体なんなのか。
完全に弛緩しきった状況の中で、ただ漫然と、安全に映像を消費する今のオタクたちがそうなのか。
新しいことしか価値がなくて、3ヶ月経てば忘れられるアニメーションを観る人々がそうなのか。

有り体に言って、ぼくは自分の映画のことを遊園地みたいなものだと思ってる。本物の遊園地より
よっぽど楽しいよ。その点は自信がある。観客が納得して観てくれる限りにおいては。
完全に需給がずれてるなら、ぼくは今まで生き残って来られなかったと思う。需給を合わせる努力は
最低限やってきたし、需給が合う範囲で最大の好き勝手をやってきた。
ぼくは自分が呼ばれない場所には行かない。それがぼくのポリシー。テレビをやらない理由の一つは
それなんだよ。きちんと劇場の入場料を払ってもらうことで、もしくはDVDを買うなり借りるなり
正当な対価を払ってもらうことで、あなたはぼくの作品を欲したんだという自覚を持っていただく。
ぼくの映画に興味ない人に、むりやり強制して見せるのは無理です。それは映画監督の仕事じゃない。
326名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 15:46:49.90 ID:WxrD0cv3
テレビアニメに興味ないんならいちいち干渉しないで
ほしいんだよね。やってるものの方向性が全然違うんだからさ。

つか押井ごときが何ほざこうが正直どうでもいいんだけど
ここぞとばかりに叩きが涌いて出てきて
やつら調子にのってほんとウザいんだよ
327名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 16:37:08.23 ID:0Ov6m1MX
萌えアニメを貶されて怒るのも分からんでもないけど、サブイ長文荒らしは止めろよ
328名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 16:39:09.42 ID:7Nbz/T6i
>>317-323,325
おいおい、長すぎるよw
そんなにいっぱい書いていいって言ったっけ?

宮さんの言葉を借りていくら雄弁に語ったところで
お前が言うんじゃ何も説得力ないし。
批判や言い訳ばっかしてないでちゃんとした映画撮ってよ

マトリックス見て悔しかったんでしょ?
で、あなたのやりたかったことってアバロンだったの?斬Killだったの?
アバター見て負けたと思ったの?アサガーじゃそりゃ負けるさw

お前ダサい。老害って言葉知ってるか?
若い人の足引っ張ってる場合か?しっかりしろよ負け犬w

ここんとこ、テレビアニメでも劇場でも良い作品生まれてるよ
お前ちゃんと見てんのか?
具体的な作品名も挙げないで現状批判とか格好悪すぎるよ
どうせ反論されたくないから作品名挙げないんだろ?
だからブログやツイッターしないんだよな?
329名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 17:29:33.44 ID:OPjkvCsx
>>328
良い作品?最近、忙しくて映画館に行ってないんで作品を紹介してよ。
330名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 17:42:20.25 ID:9AUCYlMP
しかしこれほど話題になるとは思わなかったな
新作発表でもないのにこんな盛り上がり

たぶん大勢が心のどこかで今の流れに不満を持ってた証拠だな
圧倒的多数が今のアニメに満足してりゃ「老害乙」で終わったろうに
無視できなかったってことを自覚すべきだね

>>328
押井守トレースしたら長くなるだろ
安い挑発すんなよ
331名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 18:18:54.84 ID:0Ov6m1MX
庵野について「エヴァじゃなきゃダメと自分で決定」「富野さんと同じ道を歩むのか」ぐらいしか言ってないけどね、語って欲しいからか無駄に長いんだろうけど
332名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 19:02:46.06 ID:7Nbz/T6i
>>329
該当作品に迷惑がかかるので断る
押井信者の素行の悪さを改めてから出直してこい
>>330
老害乙で終わってるだろ
どこが話題になってるんだ?ホントお花畑だな
333名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 19:07:07.89 ID:TKmEpRAF
なかなか出来のいい押井AIじゃないか
334名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 20:00:19.63 ID:OPjkvCsx
>>332
素直に映画なんて見てません。ネットの評判しか知りませんと書けば?

しかし、成りきり押井語りは素晴らしいね。でも、最近の若作りの犬監督の言動を考えると少しだけ修正かな?
それでも、素晴らしい出来上がりだと思う。
335名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 21:29:10.12 ID:U5BYn7C4
>>332
好意的でないにしろ、あんだけスレたったじゃん
フィルターかかりすぎだろ
336名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 21:34:26.07 ID:IdqHTDZd
>>323 イノセンスを作ってた時には当てるのも目的に入ってるといってたよ、
制作費があれだから下手にこけるとIGも色々困るから、作ってる時には
IGも幸せにしたいと思ってたようだよ、公開ころには歯切れ悪くなってたけどw

あと、庵野は自分のためにつくってるけど、その中には当てるということや
時流ってのもあるよ、見栄っ張りというかプライドはすげぇ高い人だから、
それが色々ずれてるけど

あとパズルとかなぞなぞとかいう単語はあまりにも安っぽすぎて
前にでてきても押井は使わんと思うぞ、いや全体的に安っぽすぎるんだけど、
全般的に映画に対する知識が足らんからかそこらを引き合いにだした話が
まるでないのは致命的
337名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 21:43:39.82 ID:f9fR8U+I
押井アニメいいよね。
細部までいろいろこだわりがあって。
338名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 01:07:47.96 ID:h0UE8wUe
本当に老害乙なら、これほど話題が続かないよな。

同じ事を言う人はたくさん居たよね。
なぜ押井だとこれほど話題になるんだ?

富野や宮崎に言われたら、実績や興行的成功しての老害だから黙るの?
もっと無名の実績のない奴から言われてもスルーするよな。
なぜ押井だとムキになるんだ?

深夜アニメを見てる人達だって、今の現状に不安で不満なんだよ。
339名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 01:10:46.64 ID:2K4cMD8L
あなたは見てるのかね
340名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 01:52:05.81 ID:tW/yVV2k
>>338
老害乙←これが老人Zに見えた
341名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 02:27:01.27 ID:QtvhEuS/
雪風が敵だと言っている
342名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 03:13:57.51 ID:45OLCVvZ
>>317
おもしろかった。
343名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 07:05:09.14 ID:+rFuRuG5
>>341
敵つうか、小馬鹿にしてたね、雪風、ストラトスフォー。戦争のリアルで。
344名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 09:09:55.05 ID:zadIT+GW
>>338
宮崎や富野が言ってたときはまだ深夜アニメとか
あまり認知されてなかったときだから
今だったら同じように叩かれると思う
押井より格下は恥ずかしくてこんな発言しないと思う。
分をわきまえてるだろうから
345名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 10:10:40.79 ID:QHtUWFH2
>>339
忙しいから見てません、と書いてるのさえ読めない?
346名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 10:43:20.14 ID:OnpL9AfH
押井はクリエイターとしては脱落して電波評論家になったんだから
べつにいいんじゃないの?

アニメ界の杉山茂樹って感じでしょ

もう作品では世間の関心を引けないんだからしょうがない
347名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 10:47:19.74 ID:OnpL9AfH
今回の記事もこういう方向の盛り上がり方でしょ
http://blog.livedoor.jp/domesaka/archives/1411959.html

小遣い稼ぎになるしいいんじゃないの?ま、老害乙w
348名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 10:57:28.38 ID:sRW2qojj
押井はきっと羽もないのにロボットが空飛ぶなんて描写が許せないタイプなんだろうな

349名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 12:13:20.53 ID:2K4cMD8L
>>345 うん、読めないが?
350名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 12:41:37.27 ID:vurLSDh4
今押井がまどかマギカより面白くて売れるもの絶対作れんだろ
老害コメント芸はもういいから面白いもの作ってみせろって
イノセンスもスカイクロラも酷いもんだ
実写なんてここの住民すら見てないだろ
351名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 13:05:24.07 ID:IfCF35qh
最初はコピー批判でユニコーンが槍玉に挙げられてたのにJ-CASTあたりに萌え批判にすり替えられてる気がする
352名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 15:48:31.69 ID:CrdU+nB8
萌えなんて一言も言ってないのにな。
353名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 16:00:15.34 ID:PjYsFGhg
>>350
俺は実写も見てるよ。
ファンとしては、押井監督にまどかマギカみたいなものは
求めていないから安心しろw
長年実績を作ってきた人達のコメントは必要だよ。
もし、そのコメントが的外れならスルーすればいいのに、
これだけ騒いでいるのは、みんなどこか引っ掛かる所があるからでしょう。
354名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 16:07:50.42 ID:QHtUWFH2
>>348
これ以上グリフォンの事は言ってやるな。
355名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 16:26:51.19 ID:2K4cMD8L
「ちまみれマイ・ラブ」は>>353の求めるものなの?

ここでうざいくらいにまどマギでるのは困った人がいるというだけじゃなく、
話しのプロットとかみると、押井がやりそうな、やってきた要素があるからじゃない?
例の本で担ごうとしたのもそこらの理由だろうし。押井はああいうふうにメタ要素を
理詰めで話しを進めたりしないけど

>>弱気な高校2年生が献血サイトで美少女と意気投合。
>>実は彼女はホンモノの吸血鬼で、彼女のために献血に奔走するというコメディー。
これができてあちらはダメな差はなんでしょう、しかしこれベタな設定やな、一連の
発言は不本意ながら、これをやらざるえなくなった鬱憤がでたものかと思いたくなるくらいにw
356名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 17:11:39.17 ID:OnpL9AfH
>>355
「不本意ながら、これをやらざるえなくなった鬱憤」って何?

もしかして押井ってやりたくない仕事強制されやってんの?
そんなんで「俺は仕事がもらえる勝ち組」とかほざいてるならチョー笑えるんだけどw

斬Killとかアサガーとか宮本武蔵とかサッカー小説とか知識不足なエッセイとか
あれ全部嫌々引き受けた仕事なのか?

だとしたらあの出来の悪いチープな作品群の説明がつくってもんだがw
357名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 17:18:00.17 ID:jeXQxZX8
346 :名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 10:43:20.14 ID:OnpL9AfH
347 :名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 10:47:19.74 ID:OnpL9AfH
356 :名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 17:11:39.17 ID:OnpL9AfH

今日はこのIDだそうです
NG推奨
358名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 18:42:10.26 ID:QHtUWFH2
>>357
この子は端末を変えて別IDで遊んでないかな?
359名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 19:57:40.70 ID:OnpL9AfH
押井信者は何も言い返せないと他人のIDで遊び始めるから困ったもんだ
そんなにギスギスされてもね
360名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 20:18:12.22 ID:2K4cMD8L
>>356
「かと思いたくなるくらいに」と言ってるのだが
361名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 20:36:16.77 ID:OnpL9AfH
>>360
だから同意してやってんだろw
だとしたらあの出来の悪いチープな作品群の説明がつくってさ
362名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 22:02:51.07 ID:2K4cMD8L
>>説明がつくってさ
つながらないから言ってるわけだが
363名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 22:26:29.32 ID:Jk8wzott
>>359
Thanks for the Famous last words.
364名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 22:38:23.06 ID:KmRRDTfB
スターウォーズやXメン、マトリックスもアニメ化してるし、
どうだろう、そろそろ日本人むけにプレデターをやってはくれないだろうか?

超重苦しい雰囲気で頼みます
365名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 22:54:11.64 ID:Jk8wzott
>>364
ちょっとインタビューをチェックすれば
その可能性はゼロだとわかるんだが
366名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 23:03:31.72 ID:KmRRDTfB

散々 光学迷彩にお世話になってんだから
ちっとはオリジナルに恩返ししてくれたっていいじゃねぇかよ〜
367名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 23:20:29.07 ID:RtF8otEH
どうせ登場人物が薀蓄語って飯食って中年女と犬が出てくんだろ
こういうのオナニーを作家性だと思ってるから救いようがない
全く面白くない
368名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 23:22:32.10 ID:zA1c35/P
>>366
攻殻の少なくとも4年は前に、OMNIっていう科学雑誌風雑誌に光学迷彩の記事が載ってたぞ・・・
369名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 23:31:40.36 ID:vTwyNlHZ
ID:RtF8otEH
この子供、少し調子に乗りすぎだな。
370名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 23:57:32.52 ID:AixfnjC3
面白くないなら他へ行けばいいじゃないか。
自分の好きな面白い作品のスレで楽しめない可哀想な人なの?

少なくとも自分は押井作品を楽しんでるからここに居る訳で。
371名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 00:21:49.24 ID:lfupm0Bi
そもそもプレデターのデザインは出渕裕のデザインが元になってるので
コピーのコピーに該当するんじゃないのかね

押井は劣等感が強いから出渕先生に頭下げるの嫌だろ
372名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 00:33:45.96 ID:nSOlzeQC
デザインのコピーのコピーなんて一言も言ってないよ
373名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 00:40:41.84 ID:lfupm0Bi
言わなきゃセーフなのかw

さすが押井信者w
374名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 00:43:19.48 ID:lfupm0Bi
ま、デザインのコピーのコピーを否定したら押井は真っ黒だからなw

この老害はホントに二枚舌だわw

自分に甘く他人に厳しいって最悪の部類w
375名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 00:48:36.71 ID:FcYKN6gU
ID:lfupm0Bi
馬鹿に餌を与えないで。
376名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 00:56:29.71 ID:T0ebq04n
12/27(火) 9:30〜11:07 NHK BSプレミアム
『ニルスのふしぎな旅 劇場版』放送
377名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 01:09:39.52 ID:lfupm0Bi
そもそもアヴァロンなんてどう見てもマトリックスのコピーだからな

お前が言うなって言ってやれ
378名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 01:15:34.47 ID:NQ/ywOA1
>376
乙。以前録画したやつが失敗したのでありがたい。
379名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 01:56:56.10 ID:dLgt3s6z
アサルトガールズのアニメ化でいいよ
380名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 03:10:53.36 ID:0TOqMJBw
押井はオワコン
381名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 06:47:38.73 ID:EB9M8d19
>379
小説の場面の喚起力は凄いよな
382名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 07:03:25.41 ID:3S4VSePe
>>346
違う
383名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 07:34:01.66 ID:5XSsGkCi
押井はコメディも才能あるんだから血まみれは是非マジメにふざけて欲しいな

>>343
明らかにリアルな戦争を描く気の無い作品に噛み付いてしまうのもどうかと

>>354
一応翼付いてても許してないからなw
384名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 10:05:27.34 ID:x5D+m/n1
>>383
内海のキャラクター性も許せなかったね、犬監督は。
385名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 11:59:25.13 ID:k1B3TguV
>>377
お前はJMも攻殻のパクリとか言い出しそうだな。
386名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 12:57:34.31 ID:lfupm0Bi
>>385
お前はクローム襲撃が1987年出版なのも知らなさそうだな
387名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 14:00:47.12 ID:ZpUNLr8S
経歴1977年にセミプロ雑誌でデビューし、1982年に発表した短編『クローム襲撃』(Burning Chrome)で一躍脚光を浴びる。1984年の初長編『ニューロマンサー』(Neuromancer) でサイバーパンクSFというSFの新しいジャンルのけん引役となった。
388名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 14:03:27.81 ID:x5D+m/n1
攻殻絡みでSF作品を上げるなら、エフィンジャーの「重力がおとろえる時」(1987)も上げて欲しい。
電脳&セックス&バイオレンス&ハードボイルド&イスラムです。
389名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 16:56:14.86 ID:hA4p47tk
>>355
まどかとの共通点ってループものってぐらいだろ。
尤もまどかはループ物としては完成度相当低いけどな。
黒の5周目?からの行動は話の都合とはいえ頭が悪すぎるし。
ループの締めかたについても海外ファンサイトやまどか本スレですら、
BDは勿論、YU-NO、クロチャン、シュタゲにも大きく劣ると言われてたな
390名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 17:28:17.71 ID:lfupm0Bi
>>387
笑わせんなよ
原書で読んだ奴なんて黒丸尚ぐらいだろが
391名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 17:29:14.18 ID:lfupm0Bi
Wiki丸写しでしたり顔の押井信者笑える
392名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 19:15:49.18 ID:GyoWzh/2
『わんわん明治維新』第7話
http://www.comic-ryu.jp/comics/wanwanishin/index.html

伊藤博文の話が、いつの間にか押井さんのペースで逸れて行くw
今回も面白い
393名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 20:55:56.31 ID:lfupm0Bi
>>392
小林よしのりをパクるなって誰か突っ込んでやれ
394名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 21:47:51.39 ID:26ZlWK0/
今の中学生なら生まれる前に作られたパト2とか見ても面白いだろうけど
攻殻とかはCGが微妙。初めて見たときは面白かったけど。
そんで40近いおれらおっさんが生まれる前に作られたアニメ映画って
正直見るに耐えないレベルが多い気がする。
395名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 21:58:07.62 ID:dAGdzcmz
>>394
海外はともかく、日本でも「太陽の王子ホルス」(1968)とか「わんわん忠臣蔵」(1963)とか
凄いとは思うけどね。

これらは例外かな。
396名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 21:59:58.93 ID:GyoWzh/2
>>394
知っている範囲だけど、
1940年のディズニー「ファンタジア」とか
1969年の東映動画「長靴をはいた猫」とか名作だよ。
397名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 22:25:40.33 ID:K1bPxa9i
1957年の「雪の女王」は少し前に見たけどよかったよ

子供のころ見てたトムとジェリーとかドナルドが
戦前に作られたって知ったときはびっくりしたな
398名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 23:08:22.23 ID:ZpUNLr8S
>>390
岡田斗司夫「まだ翻訳されてないSFを原書で読んでる先輩がゴロゴロいたんです」「翻訳が出たら間違いを手紙で教えるのが趣味とか」「僕はかけだしのチンピラ扱いでしたね」あなたはヌルイ
399名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 23:32:15.10 ID:fCQuhgf6
>正直見るに耐えないレベル
ってのは言い過ぎだけど、児童向けがメインだったからね。

生まれる前から青年向けアニメがたくさん存在してる今の若い人と
アニメに対する考えは40近い自分らと明らかに異なるのはよく分かる。
400名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 23:41:41.44 ID:T0ebq04n
日本の商業アニメは70年代のヤマトに始まるアニメブームから
一気に爆発的な進化を遂げて、「アニメファン向け」というのが出現したからな。
それ以前とそれ以後では大きく違う。
単純にクオリティでいえば『ホルス』みたいに高い作品もあるけど。
401名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 00:03:19.80 ID:gSchEALu
純粋な児童向け作品と、
思春期以上がキャラ萌えをする作品との転換期
402名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 00:34:57.86 ID:hlVRWrc/
>>攻殻とかはCG
2.0のことですね
403名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 01:05:38.01 ID:yLsX9Aao
攻殻2.0は嫌いじゃない
404名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 01:44:24.20 ID:TTJbY4Ci
>>403
正直、人形使いの声優交代ってどう評価してよいか未だにつかない。
405名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 02:30:06.23 ID:y6z1QxpO
ツカンポ ツカンポ ツカンポ
世にツカンポの花は咲くなり
406名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 02:55:47.77 ID:sIo3/evZ
二人の声を混ぜれば完成です
407名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 10:48:11.49 ID:ue/oxVj+

>テレビ用アニメーションでは「BLOOD−C」「うさぎドロップ」等が売上げを伸ばし、大幅な増収の原動力になった。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1129&f=business_1129_212.shtml
408名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 13:47:37.20 ID:MMyXAxTC
>>406
あしゅら男爵化するが、それでよろしいか?
409名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 14:11:32.66 ID:m3Ttwv4h
BLOOD-Cのセルはかなり売れてないはずだけどと思ったら
第一四半期なのね、制作費入ってわーいって話か?
410名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 16:19:11.98 ID:0hJR7xxt
うさぎドロップも大コケ
こんなでたらめな収支報告許されんのか
I.G.はかなりヤバいと思う
009も押井の新作も当たるわけないし
411名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 18:06:25.77 ID:TTJbY4Ci
>>410
もし本当にヤバい状況で虚偽の数字を発表したら、それって粉飾だな。
最近はネットの書き込みで株価に影響が出たら逮捕される実例もあるからな。
412名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 19:16:48.51 ID:9D9T4TIu
イヌ監督にはクソ仕事しか回してないからイヌ監督とは関係ないけどな
413名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 20:28:47.89 ID:k3FfqYdZ
万が一IGがこの少し後のタイミングで沈んだら
押井守にはじまり押井守とともに終わったスタジオって言われるな

まあ無いだろうけど
少なくともジブリよりは長くスタジオとして機能し続ける
414名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 20:48:49.02 ID:y57eBYDt
>>413
大量に本数作って、実制作は下請けに出してる状態になってるからそう簡単に潰れないよ、サンライズと同じ状態
最近のIGは面白いのが無くなってきた感じはするけどね
415名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 20:55:31.83 ID:TTJbY4Ci
>>414
とりあえず、大損しないようにラインだけは回しているメーカーみたい。
416名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 22:17:57.51 ID:BGfqN3+o
大作でコケ続けたらどうなるかわからないけどな
417名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 22:48:50.86 ID:hyunqUxp
分相応の死ってやつが迎えにくるまで
418名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 00:00:00.12 ID:jPM0wHTD
別に困らないわ
死ぬだけよ
419名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 00:47:43.88 ID:ZshLqcpO
もしドラもIGだったのか
あんな酷い仕事平気でしてんだからもう終わってんな
420名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 01:23:21.83 ID:hqwy+lSi
モモも009も全然期待できない
421名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 01:59:30.76 ID:PzxLNwc2
ももへの手紙予告
http://ch.yahoo.co.jp/kadokawa-pictures/index.php?itemid=71

BLOOD-C The Last Dark
http://blood-c-movie.jp/index.html
作画監督は黄瀬
422名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 02:01:35.95 ID:qDf+WwpS
>>419
映画評論家の町山も実写版を叩きまくってたな。でも、ちょっと待て。
もしドラってそんなに出来を期待して良い原作だったか?
423名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 02:03:53.47 ID:KPKUa676
原作からして酷いので、アニメも実写映画も見てない
424名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 03:39:38.92 ID:+G6cgBw9
もしも押井守がドラえもんを撮ったら
425名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 04:42:51.88 ID:dGRzRWyR
>>421
なんかジブリの劣化版だよあぁ。
時代遅れとしか思えない。
予告を見ても何も伝わらない。
キャラクターの絵と物語が会わない。
キャラ自体、凄い現実的なのに妖怪の陳腐さがリアリティを殺してる。
426名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 05:01:38.71 ID:zbAIr2aR
沖浦のは「映画」を作りたい、作ろうって意気込みが企画を間違わせてる感じ
こういうのを作らせる為にTVの方が只の糊口稼ぎになってガタガタなのか
427名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 06:24:55.46 ID:kVXWYrpH
でも、押井みたいにならないように頑張って欲しいね

押井みたいになったら終わりだから
428名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 07:37:42.11 ID:1bgjdW7t
>>425
押井に言わせると「あいつらは伝統芸能でもやってるつもりなんだろww」てな感じだったな
429名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 10:33:11.80 ID:ZshLqcpO
430名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 10:46:33.58 ID:Xgm/Ff/z
なんでアニメ界の巨匠と姓、もしくは名の一致する凶悪犯が
出てくるのだろう?

宮崎駿と宮崎勤
押井守と宅間守

こう来ると次は富野、もしくは由悠季か
431名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 12:10:31.72 ID:lC5nHKpS
押井の面白い作品と面白くない作品の差についての科学的な解明が
なされたようだ

【心理】「制限」が創造性を高める理由
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322200134/
432名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 12:20:08.15 ID:lv8OKb2j
アニメーションで映画をつくるというのが最大の制限なのだが
433名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 13:30:08.84 ID:AhOzU0Lv
沖浦は本当にこういう映画が作りたかったのか?
434名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 13:46:27.02 ID:xJGcdLQ3
押井はどんな糞でも作りたい事の説明は明確なんだけどな
435名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 14:00:02.88 ID:lv8OKb2j
>>433 原案、脚本やってんだからそうじゃないの、
けれんを嫌う人がやるにはあまりに喰い合わせ悪いと思うが
436名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 14:24:08.30 ID:fgRF3Yse
たしかにこの材料で美味しい料理を作って下さいってなるから一生懸命考えるんだよな

何でもいいから旨いものくださいなら
マグロの大トロでも牛丼でも何だっていいわな
437名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 14:33:32.20 ID:VooE7CI5
>>436
材料の選別以外にも予算ってものがあるんだよ
438名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 14:35:45.33 ID:ZshLqcpO
それじゃイノセンスが糞すぎる理由が説明できんな
439名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 14:37:31.69 ID:F8ZCH4eL
イノセンスは良かっただろ
440名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 14:40:33.43 ID:VooE7CI5
松茸の土瓶蒸しなんて美味しくないよお
僕はチーズハンバーグが食べたいんだお

って言ってる子供と同じだな
441名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 14:44:27.65 ID:fgRF3Yse
逆方向だ。石川〜
442名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 15:17:58.22 ID:kVXWYrpH
まさに様式美

他クリエイターについて話題が出た瞬間にこき下ろす
>>425,426
押井は肯定
>>439
443名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 15:27:34.59 ID:qDf+WwpS
ハイラインの「宇宙の戦士」が再度映画化。今度こそパワードスーツと「市民とは」をキッチリして欲しい。
イノセンスの小難しさを毛嫌いしたハリウッドだから期待薄だな。
444名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 16:13:24.23 ID:VooE7CI5
>>443
時々間違ってる人をみかけるけど
ロバート A ハインラインね
445名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 16:39:28.35 ID:a5DF4dzK
>>443
ガンダムの元ネタだし、新鮮味が無いなぁ。
ハインラインなら「月は無慈悲な夜の女王」なんてどうだろう。
446名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 16:52:01.23 ID:VooE7CI5
モビルスーツという設定を参考にしてるだけで
別に元ネタじゃないけどね

アムロは宇宙の虫星人たちと戦わないしw
447名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 17:12:33.05 ID:qDf+WwpS
>>444
相変わらずのアホです。
>>446
虫?マクロスFが使ってたな。
そう言えば、ケルベロスの強化服ってどこからの影響が強いのか?スタジオぬえ辺りかな?
448名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 17:43:28.43 ID:PzxLNwc2
あれはダースベイダーでしょ
449名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 18:11:53.87 ID:VooE7CI5
>>447
マクロスFのSFマインド満載の虫さんを俺は大好き。

今、ケルベロスと聞くとエグザイルが絡んでるオンラインゲームの方を連想するな。
押井のケルベロスの場合は第二次世界大戦時のドイツ軍からの影響だよ。
エンジェル・ウォーズの場合は確実に押井作品からの影響だけどw

>>448
ダースベイダーは黒澤の時代劇の影響。
450名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 18:14:58.47 ID:d3GNRvj7
>>443
「宇宙の騎士」は最初の映画が小説通りでパワードスーツは日本版のでっち上げだよ、読めば解るけどただの宇宙服だから、ベト戦に負ける前の話だからイケイケ戦争活劇です
451名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 18:22:40.28 ID:d3GNRvj7
>>447
プロテクトギアはブッチャンに「ナチヘル、MG、ガスマスク、モーゼル」でオーダー、計算機とストーブが付いて品田さんが作ったらああなったそうな
452名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 18:27:10.90 ID:8z58bhLl
その前に徹夜で作ったパワードスーッであり、それの元ネタはザクであったり
453名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 18:49:54.99 ID:qDf+WwpS
>>452
うる星やつら 第83話 さよならの季節 1983.3. 23放送の件ですな。
454名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 18:54:22.35 ID:VooE7CI5
千葉繁の絶叫が今でも耳に残っているな
455名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 20:06:26.30 ID:/iQ4YUKI
83年とか生まれてないわー
456名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 22:05:13.05 ID:HSFgIz7j
オメガJとかIGにOVAでアニメ化して欲しいわ、そして劇場版を押井がやって斜め上に大ゴケしてほしい。
457名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 12:35:50.31 ID:NGv634BR
もう誰も大作任せないだろう
押井流に言えば次作を作る権利を失った敗北監督
458名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 13:09:30.89 ID:sOy6OV1Y
>>3
459名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 13:35:09.22 ID:kXSzPlRn
>>457
そうか、残念だな。信者は小説や漫画原作を楽しみにするよ。
映画を撮れないなら君もこんな場末のスレに居ても仕方ないね。
460名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 17:44:12.68 ID:R2R4FWLc
>>450
> 読めば解るけどただの宇宙服だから、ベト戦に負ける前の話だからイケイケ戦争活劇です

はいぃいい???
英語わかんねーのに英語版で読んじゃったりでもしたのか???
461名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 18:56:28.23 ID:H/jSOBm7
>>450
宇宙の戦士がイケイケって少し単純過ぎないかな?私見だが、ベトナム戦争よりも
「勝てなかった朝鮮戦争」の影の方が大きいと感じている。
それに、ラストで明かされる主人公の出自も登場を考えたら相当に重い。
462名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 01:03:50.11 ID:Y38qvnq5
このスレ嘘ばっか
463名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 02:26:31.85 ID:VwCJruOI
真実を期待して2ちゃんねるに接続する者に
禍いあれ
464名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 03:59:06.92 ID:+RcLwxyE
どうでもいいから谷口ジロー絵装丁のセラフィムはよ出せ
あとアヴァロンとパックスヤポニカの続編も
465名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 09:11:08.37 ID:m0px3S2x
それはちょっとできない相談ね
466名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 10:52:04.05 ID:oxAIvOyd
>>461
原著が書かれたの1959年だから、「アメリカのベトナムでの体験」がイメージされてないことは
確かだろう。
「虫」は太平洋戦争での日本人(兵)+朝鮮戦争での中国軍だろな。
467名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 13:28:23.21 ID:XzZIEri+
ももへの手紙スクリーン数が300だとか、IG本気だ、大丈夫か角川というw
スカイクロラが218、コクリコで350くらい
468名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 14:58:29.32 ID:pI19qSgt
コピーのコピーのコピーとか言ってるけど
所詮コピーのコピーである自分の映画は表現として成立してるって根拠は何?
469名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 15:51:41.41 ID:vzY3mQvy
押井守×西尾鉄也の『わんわん明治維新』単行本が発売
http://www.kyo-kan.net/archives/2011/12/post_899.html
まだWeb上で最終話が掲載されていないのですが、押井守と西尾鉄也による、
明治維新の主要人物を擬人化ならぬ擬犬化して、明治維新のうんちくを描いた
マンガ「わんわん明治維新」のコミックが12月13日に発売されるとのことです。

当然ながら明治維新についての話が中心ですが、あちこちに話が脱線し、
アニメ制作現場の裏話などまでが描かれています。
470名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 15:52:10.38 ID:FQ2C2wHm
>>468
何をコピーしたか書くと説得力がますよ。
471名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 16:11:12.48 ID:PmZlAyEj
>>469
やっぱ押井も宮崎もある意味似たもの同士なんだな、と思う
472名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 16:13:45.15 ID:Y38qvnq5
>>469
それ読んだけど
ゴーマニズム宣言のパクリだったぞ
473名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 17:00:52.00 ID:ErX6tXAY
>>469
個人のサイトを貼るなよ
474名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 21:53:12.79 ID:sg9sH8dK

俺の作品、どこまでがオリジナルだっけ?
475名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 21:56:20.77 ID:+RcLwxyE
>474
お気の毒です
476名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 22:10:42.17 ID:tR0KD9vF
>464
今敏より谷口ジローの絵の方がいいよな
477名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 22:22:33.29 ID:yNIKgilw
>>468
講演でははっきり「劣化コピー」「縮小再生産」と言っていた。
伝聞に頼って不正確なことを書くのはいかんなあ。
478名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 22:54:38.81 ID:sg9sH8dK
ダビングに特有の情報の劣化が見られません
479名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 23:11:41.57 ID:yNIKgilw
デジタル技術の驚異ってやつですな
わかりますか?
480名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 00:30:49.36 ID:0Z+HdrYy
「映画 けいおん!」が、「タンタンの冒険〜」を上回る大ヒットである。
12月3、4日の2日間では、たった137スクリーンで興収3億1631万円を記録した。
因みに895スクリーン公開の「タンタンの冒険〜」は、12月1日から4日までで、興収3億1929万円だった。
大変なことになった。

http://twitter.com/#!/Hiroo_Otaka/status/143647099987296256
481名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 05:04:38.20 ID:oT7cOwZd
>>480
この板にスレ立たないような映画wの話をされてもなあ
482名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 05:35:18.14 ID:0Z+HdrYy
>>481
何その反応
もしかしてくやしいの?
483名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 05:37:10.70 ID:0Z+HdrYy
コピーのコピーのコピーなんて言うから貼ったのに
拒絶が酷いね
484名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 05:39:09.45 ID:0Z+HdrYy
押井があざ笑った萌えアニメがスピルバーグに勝ったんだから
土下座して謝ってもらわないとな
485名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 05:51:10.29 ID:oT7cOwZd
朝5時から黒い三連レス…
どこまで狂ってるんだ
486名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 09:59:24.37 ID:g09ZWqpY
スピルバーグったってあれ本気じゃないし
487名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 11:01:43.37 ID:tE6tKVAk
>>467
爆死ケテーイ

阿佐ヶ谷ラピュタかせいぜい新宿テアトルの単館上映にして
口コミで人気出たらさらに全国展開とかにしときゃいいのに
488名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 11:19:21.11 ID:WA8c93AB
一人位は居ないのか?このスレ住人でけいおん劇場版を見に行く人は?
489名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 11:44:11.20 ID:dUPLdyh5
縞パンが大好きだったアノ人は見に行ってないのか
490名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 13:08:56.54 ID:WA8c93AB
>>489
彼が買うのは「薄い本」だろう。
491名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 17:49:53.16 ID:kKVUQ6bx
>>488
見た。
面白かったけど、「大っきいテレビ」な感じで「映画」じゃ無かった気もする。
492名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 19:27:39.32 ID:WA8c93AB
>>491
最近のテレビコンテンツを劇場版にした場合の模範的回答ですね。
考えたら、テレビ等で「最低限の知識」を観客が「知っている」事は映画としてどうなんだろう?
テレビ版の設定等を変えたら、観客はどちらかというと改悪と謗るでしょう。
テレビ版の映画化は以外とデメリットがあるのかも知れない。
そういった事を平然と無視出来るのが犬監督。
493名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 20:15:14.15 ID:/jdNAReE
押井監督は、オンリーユーで、自ら「これは映画になっていない」と反省し、
ビューティフルドリーマーでリベンジし、うる星から決別。
494名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 20:22:51.59 ID:zTNZdk3f
けいおんの劇場版は映画としては駄作だよ
ただ、あの内容で2時間画面がもってたのにはビックリw
まぁ、二期1話アバンの切れ味を期待すると肩透かしくらう
クライマックスもTV版の方がよかったし
495名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 20:24:33.11 ID:r3OCJJXz
>>テレビ等で「最低限の知識」を観客が「知っている」事は映画としてどうなんだろう?
どうでもいいんじゃね、そんなこといったら原作ものはデメリットって話しなる
496名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 21:40:55.52 ID:9/0PH4Ki
>>486
タンタンの原作がそもそも日本では人気が無いだろう。
あの内容が欧米では人気らしいから。 
497名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 21:44:57.96 ID:Vn18uMji
>>493
BDで高橋留美子に嫌われて、次が無くなったんだけどな
当時インタビューで本人がBD好きじゃないとか言っててアニメファンと原作ファンで物凄い議論起きてたな
498名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 21:49:56.59 ID:cmvOubI4
>>497
違うな。
押井はBDやってる途中で「うる星」から降りてフリーになると決めてた。
499名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 21:58:44.32 ID:IeIOEWZG
頭が肩幅ぐらいデカイからバストアップ多めで画面が持つんだよな、部屋とか糞広くても、犬監督と真逆
500名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 22:09:58.39 ID:0Z+HdrYy
押井ってフリーターみたいだよな
自由を求めてしがらみや責任から逃れるんだけど結局自分の選択肢を縛る結果にしかなってないっていう
501名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 22:26:56.27 ID:EgVwuEn7
ID:0Z+HdrYy

ふむふむ
502名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 22:44:30.32 ID:/jdNAReE
>>500
TVシリーズ、映画で十分実績を積んでフリーになったから、ちょっと違うよ。
その後の活躍でもわかるように選択肢を拡げたのがわからない?
503名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 22:48:05.31 ID:kKVUQ6bx
>>492-494
とりあえず、ダレ場が無いというか、大半がダレ場というかw
演出や作画は丁寧で良かったですけどね。
映画で表現出来るテーマ性が薄かったのは残念。

押井監督が見れば、確実に「これは映画になっていない」と言うでしょうが。
504名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 23:02:59.91 ID:cmvOubI4
現にあんだけ客が入ってるのが、映画になってない証拠
505名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 23:24:36.26 ID:WA8c93AB
>>495
話のもってき方がアレだな。OVA版からいきなりキャラクターのイメージを変えたパトレイバーの話
をするつもりだったんだよ。
506名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 23:41:36.66 ID:r3OCJJXz
タンタンのあのCGキャラのことを思い出した。
日本の試写会の感想で業界関係者の多くがあのキャラが
不気味の谷を越えたかどうかの言及ばかりして笑った
507名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 04:46:25.88 ID:qSZsDuRP
けいおん!は観客の大多数が不気味の谷を越えていなかった
508名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 08:33:05.00 ID:Ki851aeI
観客が、こんなの俺たちのけいおんじゃないと騒ぐくらいの映画なら
ちょっと観てみようかと思うけど、TVの延長らしいし、どうでもいい。
今のご時勢だと、BDや天使のたまごのような無茶はできないから
かわいそうだね。
509名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 10:11:38.83 ID:o9G0HWPu
逆に、押井守が『けいおん!』の監督を任されたとしたら・・・?

やっぱ、メンバーが部室で延々とお茶飲みながら「音楽とは何か?」って語っている
(駄弁るだけともいう)っていう話かな。

・・・あれ、あんま変わらないような気が。
510名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 10:42:05.43 ID:31kzrSjV
そして卒業式であずにゃんが泣いたと思ったら何故かまたみんな入部してきて永遠に終わらない高校生活
511名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 11:46:53.27 ID:UF3S/27h
>>510
ループに気づくのが梓だけなのん?
512名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 15:43:48.12 ID:NmJ1+jct
>>508
キャラ監を黄瀬にする位の蛮勇が必要だな。
513名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 15:54:17.24 ID:agZUBsD2
いきなりOPの卒業シーンで、実はけいおん部は無かった事に気づく。
514名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 16:55:41.86 ID:U9faLAXU
>>513
採用
515名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 17:17:43.72 ID:NmJ1+jct
見ないで書くと、今の萌ファンって対象のキャラクターが可愛ければ良い。
だから、オンリーユーのような作り方をすればファンは満足する。
516名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 20:07:36.78 ID:6xjIYbU0
>>492
押井作品でそんなのあったっけ?
そういったので一番に思いつくのは、
糞だったテレビ版の設定を変えまくって佳作になったエウレカだなー。
517名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 20:58:56.32 ID:WJeuPkuq
HTT(放課後立喰いタイム)
518名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 00:41:39.47 ID:uGYVoogE
>>516
原作ファンからは改悪、原作レイプと罵られたBDやパト2がそれに
当たる。OVA版のキャラの画を変えたのは、今の萌アニメでやったら
血を見るだろう。
519名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 00:44:48.27 ID:5jkcd1YS
>>512 CLAMPだろうと貞元だろうと描きこなす人だから、あずにゃんだって描ける
>>515 日常が受けなかったのはキャラが可愛くないからかね?

可愛ければ良いのなら、IGも誰も得しない企画を下請けにばら撒いて
小口稼ぎにあけくれるのじゃなく、我慢して萌えだろうとなんだろうと
やればいいじゃん
520名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 01:17:11.42 ID:hq/e69OP
>>516
> 糞だったテレビ版の設定

え、設定が糞とかそういう問題じゃねーだろ?
表面的なオサレ気取りで他作品からのサンプリングしか出来ない屑が作ってるってだけだろ?
脚本も酷くてもう作り手の人格から疑わざるを得ないレベルだったぞ
521名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 02:16:00.57 ID:7Vicd4gL
左様
522名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 06:06:04.68 ID:Y1GIsrtw
お前らみっともない妄想はやめとけよ
こんだけ稼げる若手がいるのにどういう了見で押井なんかにけいおんの監督任せるんだよ
俺がプロデューサーなら押井にやらせるぐらいなら作るのやめるね
523上席:2011/12/08(木) 08:21:56.18 ID:XtvkaI98
>>522は使い物にならないから馘にします
524名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 08:41:17.84 ID:JCUMX6XZ
>>518
しかし、高い評価されているのは、原作レイプと罵られたBDやパト2の方だよ
原作準拠でTVを映画化しても、一時期的には盛り上がるが、それで終わり。
525名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 09:17:42.05 ID:0QM47CXE
>>原作準拠でTVを映画化しても、一時期的には盛り上がるが、それで終わり
それが対立することと主張するにはサンプリング数が少なすぎるな、
押井が言ってるようにアニメの監督に作家性が許容されたのは
それが特殊技能であったからにすぎないし
526名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 10:20:13.28 ID:03lS5MTb
近頃原作レイプのお誘いもちっとも来なくなっちゃったな…

【映画】「進撃の巨人」実写映画化!「告白」の中島哲也監督がメガホン!「これが最後の中島作品になるかも」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323288554/
527名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 12:30:37.93 ID:hq/e69OP
>>524
パト1だって十分評価されてるんじゃね?
GISとイノセンスだって一作目の方が人気だろ
528名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 15:58:09.03 ID:qdGTD7Lb
>>527
パト1も高い評価だが、漫画やOVAと比較すると異質。
GISは、一見原作のまま制作されたようにみえるが、押井解釈により改変されている。
529名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 17:15:33.45 ID:BT46R7t2
原作者はアニメ版の素材を提供するのが仕事なんだからガタガタ言わずに黙って描いてろ
原作ファンがアニメ版に文句言うのは筋違い
嫌なら見るな買うな録るな
530名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 17:21:12.85 ID:acVBqAhR
>>519
日常はマトモに見てないから評価しにくい。角川は第二のらきすたを狙ったようだが、そうはならなかった。
可愛ければの参考作品として映画ハルヒの消失を推薦します。
映画としてよりも、長門のキャラクターの可愛さを優先させた作品。
531名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 17:23:43.98 ID:RQcZKw5Q
権利抑えて好き勝手にやるって
今のハリウッドリメイク商法の先駆者といっていいね。
押井氏は商業的にも結構重要な位置にいる監督だと思う。
532名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 18:35:00.78 ID:Y1GIsrtw
>>531
押井は蚊帳の外だよ
533名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 19:26:29.78 ID:acVBqAhR
>>525
最近は監督よりもプロデューサーの方がより大きな方向性を作品に与えている気がする。
イノセンス、スカイクロラのエンドクレジットで使う歌を推薦したのはプロデューサー。
BD以来だよ、エンドクレジットで歌が流れたのは。
534名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 20:07:03.25 ID:ANRCd+Q7
やっぱ奥田恵梨香は素晴らしいな、もう一本ぐらい頼むぜ犬監督〜
535名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 21:27:41.18 ID:C2tLutBj
>>533
木を見て森を見ず、だな。歌なんぞ単なる取引材料に過ぎん。
エンドクレジットを差し出す代わりに押井は何を得たか。それが問われなければならない。
536名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 21:46:43.30 ID:Y1GIsrtw
押井はイノセンスクララ撮ったお陰で
エッセイストに転職できてよかったな

お前は勝ち組だよ
537名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 22:08:40.55 ID:SufGFDZY
>>528 より高いオリジナル性を発揮した方がうけてないじゃんという話しじゃないの

>>530 あれ公開館数から考えた収益性を考えると優秀なもんなんだが。
それはいいとして、映画としてという言い方を簡単に押井もここの住人も使うが
その時々で定義がいいように変わり、どちらの立場の人にも議論を曖昧にさせて
煙にまくためだけの言葉にしか思えないんだけど

そんなものはほんとうにあるのか?単に映画ってものを神棚の上に
飾るためのペテンじゃないのか

とりあえずVシネマは映画なのかとか聞いてみたい
538名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 22:14:24.05 ID:Y1GIsrtw
押井の作品で映画と呼べるものは5本くらいしかない
539名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 23:29:55.72 ID:uGYVoogE
>>537
君はあの2時間半を越える映画を劇場で見たか?原作のラストを
脚色してあの長さは疲れる。主人公が「現実世界に帰還」してから
の冗長さは映画としての長さではなく、長門というキャラクター
を「可愛く」描く為だけにあった。あくまでも、私見です。でも、
興行として成功したんだから、アニメ映画としては成功なんでし
ょう。
540名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 00:43:14.27 ID:WAO7DlUa
見てるよ。
>>映画としての長さ
というのが何かという事を言及しないと、自分の疑問に答えてくれてない、
それらは相容れないものでなければいけないものなのか

押井がいうところの映画たるものというのは、テレビの電気紙芝居屋の
男が映画を撮れる監督として自立するために必要なものというだけの
話しでしかないのではという疑問、そこに観客が映画を評価するのに
安易にのりかかることが映画を見るのにいいことなのかという疑念
541名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 01:13:34.00 ID:tLULN9MK
>>539
要するに「オンリーユー」な訳でしょ?出版元とスポンサーに配慮して納期と予算内にきっちり納めたアニオタが喜ぶ作品でいいじゃない、優秀な監督って事で仕事増えるんじゃないの?名前知らんけど
542名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 04:15:35.95 ID:WAO7DlUa
>>アニオタが喜ぶ作品
こういうのを軽んじるのは簡単だけど、荒木伸吾が死んで何が驚いたって
第一報がフランスで、イタリアではTVニュースとして報道されてたこと。
それは日本からみたら消費されつくしたあの絵こそ、日本のアニメならではの
スタイルであると認知されてるということではないのかと

押井もマトリックスで自分のやってきたことも、日本のアニメという範疇の中の
ことでしかないと思い知らされたわけでしょ、押井はアニメというお釈迦様の
手のひらの上でそれを否定することで作ってきた、その矛盾した言葉を
観客がそのまま受け入れるのは映画を見るというより、押井の物語に
取り込まれているようにも見える、それは嫌っているアニオタの姿に似てないか?

なのでオンリーユーはもうちょっと評価されてもいいと思う、榊原さんもでてるのにw
それから出版元とスポンサーに配慮したら2時間半にはしないと思う、押井すらやらない
543名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 06:07:48.04 ID:u4IjpWgO
消失の話は消失スレで

スレなかったっけ?
544名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 12:32:09.10 ID:8R+jzS/y
>>540
バネ指で打ち込みが辛い。返信は待って下さい。
545名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 19:46:19.50 ID:5+ZmGOzl
つまんないから演劇だけやってろ
546名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 22:11:13.92 ID:7pv6/P2k
ニュースにも人柄が出るよな

【芸能】スタジオジブリの鈴木敏夫さん、『友達』はきのこの山…「たけのこの里より好み」[12/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323421709/
547名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 22:29:17.49 ID:NDl8s1wl
>>508-511

逆にループに気づいてないのが梓だけ
どのような刺激を与えれば自発的にそれに気づくかというデータ収集のための
仮想の電脳空間“幽幻”に送り込まれた被験体こと中野梓(通称K-02)

すべてが監視下に置かれた虚構とはしらず、今朝も元気に
「今日は〜いい天気〜」と鼻歌を飛ばしながら登校する梓。

そんなある日、めずらしく登校途中にあるパン屋に寄る梓
ゆっくりとガラス扉を押し店内へはいる梓の耳に、
否。耳というよりはむしろそのもっと奥、前頭葉の中心に
どこかで聞き..........覚えのある女の声が..........


「キルゾーンに踏み込んでるわよ」



これなら5000万円も使える
548名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 22:29:41.28 ID:DRO59LJ+
鈴木敏夫「宮さんは共同事業者。押井守は友達」
を思い出したわ
549名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 23:18:51.46 ID:AVEHvFJm
本当の友達は遊び友達だって言葉もある
550名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 01:10:01.40 ID:ryPkEF0s
>>548
えらいひとって何となく意味深なようで意味不明な言葉をしゃべるのが上手いよね
551名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 01:10:51.50 ID:ryPkEF0s
あ、押井もまさにそういうひとだけどねw
552名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 02:11:18.54 ID:LvANcoGf
普通に幾原の方が押井より才能あるでしょ
ご先祖様万々歳が押井のベストだと思うけど
ピングドラムで簡単に凌駕されてるわ
553名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 03:03:43.69 ID:tSN3Vq6L
ウテナから変わってないやん、
職業監督になりたくない職業監督。
映画監督になりたい職業監督と比べても
趣味の問題じゃね
554名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 05:43:23.27 ID:3uBcLmk3
押井は職業監督じゃないと何度言ったらわかるんだろう
555名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 10:56:00.59 ID:QVFYqUpo
>547
「今日は〜いい天気〜」

ダメだw
556名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 11:58:47.87 ID:rqMXQGU4
>>554
本人が自分は芸術家じゃなくて職業監督だと言ってるんだが
557名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 14:07:55.78 ID:3uBcLmk3
>>556
自称なのかよw
558名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 16:55:00.63 ID:AB6yIO7q
>>552
良かったね。近所の大きなお友達に言って来たら?
559名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 19:40:46.08 ID:g1g/ewwn
>>552
>ご先祖様万々歳が押井のベストだと思うけど
と言ってる時点で駄目だな。
560名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 00:17:14.17 ID:CV4TSGyW
幾原は人生の一番いい時期を棒に振った
同じ年齢期で押井が何作撮ったか比べれば歴然
561名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 00:35:42.07 ID:Qi5yfWd4
今、衛星放送で「野獣死すべし」(1980年 角川)を見たが、イヌ監督
はこの映画を割りと意識してないかな?クラシックへのこだわり、後半
主人公が刑事を「尋問」するシーンとか、コンサートホール、等。
562名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 01:01:05.16 ID:CV4TSGyW
してねーってw
まず村川が誰から影響受けたか考えろ
563名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 01:37:07.49 ID:hZqB21eR
>>561
最後主人公が死んだのかどうかよく分からない小難しいさなら、
御先祖様やアヴァロンに通じるかも知れない。
因みに、松田優作の野獣死すべしって相当な原作レイプだよな。
子飼いの脚本家に書かせ、監督の意向を無視しての減量。
564名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 01:42:58.24 ID:CV4TSGyW
最後は死んでるってw
ばかだなーおまえ
565名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 15:22:03.49 ID:bSQUMHnR
ピンドラは題材的にご先祖様に良く似てる
ただピンドラの方が圧倒的に上手くて巧みでキャッチー
ご先祖様はドン臭くて真面目過ぎだし声優に頼り杉
566名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 15:27:27.01 ID:v8Yx+b/B
終了後に半年以上、話題が続いたら認めるよ
567名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 16:10:12.25 ID:nTcHArdm
御先祖様は、人形的キャラ、舞台的な演出、畳み掛ける怒涛の台詞、
押井SF的ループ脚本などあの当時としては画期的だよ。
568名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 16:46:15.88 ID:7PWw1SNn
でも、最終巻がレンタル屋に置いてなくても気にはならなかったな。
569名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 18:12:26.74 ID:SWanYbEU
>>561
まぁ押井の作品は同人活動みたいなもんだ
すべて何某かのコピーのコピーだからな
570名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 22:38:15.83 ID:sMIktLpU
>>569
どの作品がどの作品のコピーのコピーか指摘してみろ
571名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 22:44:50.02 ID:8THwHHL5
押井アンチもレベルが低い
572名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 22:47:39.12 ID:BLw+V86V
最近のアンチは特にレベルが低いよな。
以前はもっと賢そうなアンチがいたよ。
573名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 22:53:49.09 ID:ijpKcEzP
アンチアンチって末期スレの典型的症状だな…
574名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 23:08:21.75 ID:SWanYbEU
>>570
わんわん明治維新はゴーマニズム宣言のパクリだろ
575名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 23:42:30.25 ID:j2sFjaw7
ゴーマニズム見たこと無いから知らん。アニメの話や犬がでてくるのか?
576名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 23:45:07.63 ID:xRnLfVhW
西尾のツッコミは押井が考えてるんだろうか
それとも西尾が加えたもの?
577名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 23:49:19.01 ID:OEh8ch99
西尾本人の漫画って絵はともかく、内容はそれほど面白くないから
押井か編集者だな。
578名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 00:06:52.82 ID:aHoLiy1f
コピーのコピー?そもそも、今自分が書いている言葉が誰かの
コピーでないと言い切れるか?オリジナルか?
579名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 00:52:48.81 ID:9nfAKrDN
なんでピングドラムがでばってきてるんだ?
炎上商法なのか?ここのやつも単発だし
580名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 01:45:30.52 ID:QyO6vLHM
見たこと無いから知らん?泥棒は図々しいな
581名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 08:44:38.07 ID:vCXRVtnz
普通の幕末歴史漫画だろw
人物が、押井さんの趣味で犬になっているけど。
史実の内容から脱線してアニメ業界暴露等に脱線していくのはお約束。
582名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 09:55:03.29 ID:CVRLc02g
もうお約束いらね
お約束で固めた物ばっか作って信者も飽き飽きだろ
583名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 10:12:20.60 ID:Ts8T4WU7
>>582
お前の煽りも飽きた(`・ω・´)
584名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 13:19:05.19 ID:q+lvcA1R
>>582
読んで楽しければ、いいんだよ!
585名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 14:16:30.35 ID:QyO6vLHM
コピーのコピーのコピーでもいいんだよね!
586名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 14:21:51.37 ID:oCKEbS00
オリジナルだよ!
あれが、コピーX3というなら、歴史内容の書物は、すべてコピーX3になってしまうよ。
587名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 15:14:07.81 ID:QyO6vLHM
わんわん明治維新はゴーマニズム宣言のパクリだよ
588名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 16:27:43.78 ID:Ts8T4WU7
>>587
一番驚いたのは今でもゴー宣を知っている人が居た事。
俺は血液製剤絡みのゴタゴタで見限った。
589名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 18:42:57.22 ID:8HozLPNN
オウムの件で誰も守らなかったのが大きかったな
590名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 18:53:04.76 ID:Z+u1TR1j
押井と小林とは相反するだろ
591名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 19:36:37.54 ID:rMue6amC
>>561
っていうか、仲代達矢版のDVDのライナーを押井が書いてるんじゃ無かったっけ?
592名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 20:01:24.32 ID:Ts8T4WU7
>>590
マッチョ、強い父権主義とは相容れないかな?
>>591
仲代版がDVDですか。レンタルで見れたら幸い。松田版を何度か見返し、ネットを漁ると面白い。
伊達が最初に聴くコンサート会場の内容とラストは同じ内容。つまり、劇中の中味は伊達の妄想では?という演出。
それと、ラスト何故撃たれたように見える伊達が出血する演出をとらないのか?
こういった夢落ちなのか?どうなのかを考えながら、BDとアヴァロンを見ようと思っている。
593名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 22:49:02.37 ID:V+eViLDK
何度繰り返せば気が済むのかな
594名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 23:20:22.55 ID:aHoLiy1f
>>592
野獣死すべしなら
>>「寝る前にお話しましょう。リップ・ヴァン・ウィンクルの帰って話、知ってます?」
このネタは避けて通れない。狩に行ったリップ・ヴァン・ウィンクルが森の中で
酒を勧められ、一晩経って自宅に帰ってみれば、嫁さんは亡くなっていた。なん
と数十年も時間が過ぎていた。日本の浦島太郎と似た話。タクシーの中で保険医
と物の怪が似た様な事やってたな。


595名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 23:21:10.96 ID:2zeTXZ7R
「わんわんガルム」が凄く気になる
596名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 02:44:26.97 ID:u/RytfLF
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1421539047
押井の解説も一緒に英訳されてるらしい。光栄じゃなイカ。
597名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 04:43:56.37 ID:kYeihsai
ピングドラム単純に面白くない
意表をつくことばかりに固執して
軸がぶれまくってるというか
幾原って演出の人でしょ
脚本や構成力はまるでないなと感じた
598名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 09:33:34.44 ID:9gGetOUq
>>597
見当違いな場所で見当違いな煽りを書かなくていいから。
お前みたいなのが一番たちが悪い。
599名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 16:10:53.97 ID:JpofMrx8
押井守と西尾鉄也の『わんわん明治維新』最終話Web公開中
http://www.comic-ryu.jp/comics/wanwanishin/index.html
600名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 17:30:10.25 ID:qq8menzA
>>599
買ってきて読了。
一番面白いのは95Pに載っている日本には市民階級は存在しないかな。
601名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 19:35:47.97 ID:Fbu/d+i5
俺らが使ってるパソコンってイノセンスのレンダリングで使ったらしい
Pen4よりも性能上だよね?オルゴールのシーンだけで2ヶ月かかった上に焼けたらしいけど。
602名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 19:51:53.58 ID:GK2IMvJ1
これわざわざ漫画でやる事か?
603名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 20:04:02.31 ID:DSQb3jn6
他に発表する機会がないからだろう
604名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 20:34:34.66 ID:oED0wpD6
そういやてっつんは日本史の学習書のイラストも描いてるんだよな
本屋の学習参考書コーナーでたまたま見かけてびっくりした
http://www.amazon.co.jp/dp/4010338237
605名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 20:48:39.78 ID:43g6/4nN
だったら>>601はイノセンスより良い映画を作ってみればいいんじゃないか?
必要な道具は目の前にあるわけだし。
606名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 20:50:22.70 ID:tqgV5lI0
出来の悪い人工無能プログラムだな
なんでも噛み付きゃいいってもんでもないだろ
607名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 21:01:58.57 ID:Fbu/d+i5
京でやったら何秒で終わりますか?
608名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 21:13:36.95 ID:43g6/4nN
自分が噛み付かれたと勘違いした>>606も、あまり良い出来ではないな。
チンパンジーでさえ訓練次第でボタンを押す操作を覚える。だったらチンパンジーは核ミサイルの
発射ボタンを押すこともできる。
道具の性能と、それを使う人間の性能は必ずしも一致しないということだよ。
609名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 21:19:38.78 ID:9so+h7qk
>>自分が噛み付かれたと勘違いした
単発IDだが?押井スレの住人は書き込んでもいないのに、書き込み読んで
これは俺に噛み付いていると思うくらい病んでるということなのか?
610名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 22:00:11.37 ID:r4M1w2qO
>>601を煽りと勘違いするあたり
ここの住人のフラストレーションが限界に来ているのを感じる

>>605なんかは勘違いした上に煽りになってるし…
だったらっておかしいだろ、俺はできるとか言ったわけでもないのに
611名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 22:11:08.79 ID:nVn9sCN1
深呼吸しよう
612名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 22:23:32.15 ID:6mX9G/vy
>>599
ゴーマニズム宣言のひどい劣化コピーだぞこれ
戦犯は押井じゃなくて漫画家の方かね?
613名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 22:25:10.61 ID:6mX9G/vy
614名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 22:47:24.42 ID:vysc16Eq
漫画で歴史に言及したらゴー宣のパクリにされちゃうくらい
小林のはオリジナルかね?
あの発言以降なんとかしてコピーに当てはめたい粘着がいるようだな
615名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 22:52:23.37 ID:sJcJBefs
しかも稚拙で壊れたレコーダーみたいな煽りだよ
616名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 23:01:30.70 ID:6mX9G/vy
他人の芸をパクっておいて
「パクリにされちゃうくらい」だなんて盗っ人猛々しいとはこのことだな

なんとかしてコピーに当てはめたい?コピーそのものだから指摘してるんだが
617名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 23:05:48.00 ID:fwaAX8nk
>>600
>一番面白いのは95Pに載っている日本には市民階級は存在しないかな。

まだ未読だが、例によって私淑してる兵頭二十八の説から頂いた奴かな?

618名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 01:35:29.85 ID:EBInQUzH
>>604
マジかよ
その表紙絵見てもサパーリ分からんけど
619名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 10:39:45.10 ID:5p4pAuW/
今時の若いアニオタにとって「否定」される事が耐え難いんだろう。
その感性でエヴァ旧劇場版を見たら憤死しそうだな。
620名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 11:32:55.90 ID:ypO2DzCk
おっさん多い2ちゃんでエヴァも見てない若僧が
わざわざ押井に興味もってくるかという
621名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 12:45:22.12 ID:RVBoFWjH
イノセンスで美術監督やってた種田陽平が今度は
70億円かけたクリスチャンベール主演チャンイーモウ監督の南京虐殺映画で手腕を振るうそうだぜ

なんでもベイル扮する米国人神父が南京虐殺中に日本人に乱暴される少女達を守るという内容らしい
オスカーやアカデミー賞も狙ってるってよ
622名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 13:09:00.57 ID:QFgEr87n
>>621
日本人はハリウッド映画で箔をつけたいわけ
623名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 13:15:27.22 ID:5p4pAuW/
>>621
中国(でだけ)のドラマ映画で有名な日本人俳優が日本で生活出来ない。
それと同じような結果にならなければ良いが。
624名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 13:20:39.53 ID:PljiqWjv
ほとけの鉄クズで作った巨大仏像はカッコヨカッタ
625名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 13:52:18.36 ID:PvbHJ9V/
>621
種田さんは前から海外作品も多かったけど
ハリウッドに中国アラブ資本が噛んでくる事が多くなると、毛色が違う仕事が増えてくんね

チャン・イーモウは体制が使い易そうでなる程ね、って印象
ルー・チューアンのは本人にバランス意識があって迷いに見えたんだろうから
いっちょ邦人ガチ悪役で南京再アピールに出たか
626名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 16:40:30.52 ID:roCnVHb2
数は正義とは良く言ったもので
中国は良くも悪くも人口世界最大の国で映画を見る人口も最大市場になる
所が中国で公開される海外映画は年間20本という制限があるために、制限から外れた場合中国での利益が見込めない
そこで中国資本を受け入れて20本の枠に入れるコネを作る事自体が映画の内容以前に重要になってきた
エクスペンタブルズ2なんかこの枠外にされてしまったので、枠関係無い中国映画として公開出来るように中国との共同制作の映画にしてしまったぐらい

イノセンスで中国表記や中国語を多用してたのは、人口比率の問題で中国語が世界標準になる未来を暗示してたんだけど、
資本や市場の面でもそれは事実に近い状態になりつつある
627名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 17:03:54.55 ID:5p4pAuW/
>>617
兵藤氏の著作は未読ですが、ネットで情報を漁ると兵器のスペックでアホな勘違いをするとある。
まるでどっかの映画監督みたい。
628名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 18:10:19.29 ID:cai+FGOV
押井の蘊蓄の底の浅さといい加減さに気づけたら君もこのスレを卒業
おめでとう
629名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 00:19:12.01 ID:s37zh05O
兵頭二十八自身はなかなかの研究家なんだが
この人の本ってサッカー評論でいうとお杉みたいな
自分の頭で考えられない厨二が読むハウツーの類だよね

押井さんブレないなぁ
630名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 00:31:49.67 ID:4qu2wphn
前方よりRPGらしき熱源
631名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 13:29:34.11 ID:1gHe/8vj
ガルムのアニメ化はまだか?
632名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 14:10:37.95 ID:UYHkoJgp
>>629
そういや参考文献に杉山の「4-2-3-1」が入ってたな。
633名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 15:43:33.63 ID:S5tx+MWq
>>632
サッカーライターごく一部の「特亜」への忠誠心、憧れ、妄想ぷりは病的だったな。
でも、今度の新刊で朝鮮に関してこんなに言及したのは記憶にないな。
634名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 16:08:42.93 ID:Ptdgi9fj
おすぎが参考文献って時点でまともなサッカー好きは呆れて読まないよ
前はキムコを絶賛してたし底浅さ過ぎだろ
勝つために戦えの勝敗論とか少なくともサッカーに関しては飲み屋のオヤジレベル
635名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 17:14:55.82 ID:5GiAXrw4
押井守×西尾鉄也の『わんわん明治維新』購入。
鉄っつん企画だったとは。
司馬作品をほとんど読んでるが、共感できる部分もあり、できない部分もあるが、
かなり面白かった!
後半の方は、「勝つために戦え!」の漫画版みたいになってたけどw 
636名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 18:46:56.53 ID:TBhlVDrg
押井が今年審査員やってるメディア芸術祭のアニメ部門の
大賞がまどかマギカで吹いた、ももへの手紙は優秀賞
637名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 18:48:35.93 ID:UwPE5Cfy
【文化】 文化庁アニメ大賞に「魔法少女まどか☆マギカ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323938206/

 アニメーション部門審査委員
伊藤 有壱(アニメーションディレクター)
押井 守(映画監督)
杉井 ギサブロー(アニメーション監督)
氷川 竜介(アニメ評論家)
古川 タク(アニメーション作家)

受賞作がどうとかじゃなくて
もう完全に審査する側の人になっちゃったんだな
638名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 19:02:11.88 ID:4qu2wphn
これはすごいブーメランだなw
639名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 19:12:20.82 ID:IiMyOTIN
まどかマギカは最後がヨグソトースオチかと思わせて、インド仏教オチだったのがすごかった。
640名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 19:26:59.35 ID:S5tx+MWq
本気で作品を出そと思ったら、審査員は出来ない。
641名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 19:29:15.61 ID:Rxz4AjTG
アバターどころか「消費材」に屈したのかw
これはもう押井の完全敗北宣言じゃないの?
642名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 19:34:56.40 ID:gus2/fXe
審査員なんて片手間で、できるよw
643名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 19:41:03.90 ID:RJlxuGca
惜しいはもう作品をつくる気がないんだろ
あ、だれも作らせてくれないか。オワコン監督W
644名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 19:59:05.65 ID:TBhlVDrg
大賞はももと同じ優秀賞で頭山とか作ってた人の短編のマイブリッジの糸と
票が割れたらしいネタ的にはこっちの方が押井の好みっぽいな、
どれにいれたか知らんけど
645名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 20:04:31.90 ID:gus2/fXe
文化庁アニメ大賞の審査員評論、コメントとか出ないのか?
それが出ないと書きようが無いな。
646名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 20:32:40.52 ID:0KdWtfZw
>>645
審査講評が出るのは例年だと1月下旬かな
647名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 20:34:05.11 ID:gus2/fXe
>>646
そうか、ありがと。
648名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 21:49:31.90 ID:MwUMcdGp
押井ってループ大好きだもんな
ビューティフルドリーマーは言うに及ばずイノセンスも無意味にループ出てきたしスカイクロラもループ
そのどれよりも上手くできてんだから降参したんだろう
649名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 22:16:25.23 ID:tYOCNE0a
んじゃハルヒも大絶賛しないとね
650名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 01:42:40.81 ID:aporEzsn
>>637
杉井ギザブローも同世代の出崎統と鳥海永行が鬼籍に入って、芝山努や高畑勲やりんたろうがセミリタイア状態、
同世代だと宮崎と富野ぐらいしか残ってない事を考えると、年齢の割にかなり健闘してた部類だろ。

グループタックが倒産したのには老境の厳しさを感じるけど。
グスコーブドリの伝記も頓挫寸前まで行ったのに公開の目処がたってよかったよ。
651名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 01:52:24.51 ID:tdfzPlPN
前は富野や樋口がやってた、そもそも賞とかに縁のない(アニメージュ大賞除くw)
日陰の産業なので、そもそも審査員のなり手がいない。評論と呼べるような権威の
あるものもそれやる人もいないので、いつも審査員探しが大変だという。押井は
この手の付き合いは避ける人だと思ったがなんでやってんのかなと。
鉄砲映画の審査員とかは好きでやってんだろうけど。
652名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 09:56:05.23 ID:BBHbs5Op
>>640
映画撮るために小説を書くとか、撮るために審査員やるとか同じことなんじゃないの?
653名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 11:16:14.80 ID:wjko5STl
まどかのループって下手というか
ただループしました以上の意味が全くないじゃん
エロゲ文化の焼き直しだよ
BDみたいな「上手さ」が全くない
654名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 11:39:22.26 ID:Pm3jkl56
>ただループしました以上の意味が全くないじゃん

え…?
そんな事言ったらイノセンスとかスカイクロラとかどーなんのw
あれこそまさにループしただけで何の意味も無いじゃん
まどかは遥かに良くできてたよ
因果の円環の中でほむらがもがいて世界を変えようとしてその因果が結果的にまどかを超次元的怪物にしてしまう
それでも最後はまどかが因果律そのものを破壊して円環を終わらせるってんだからあれ以上に何をどうすんの?
655名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 12:04:10.33 ID:swVF6eEf
大体何で脈略なく関係ないアニメ叩くバカがいつまでこのスレにいんだよ
アンチスレでもあるんだろうからそっち行ってやれ
656名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 13:05:23.54 ID:H95aMlqM
>>654
それって、BDのパクリ?
657名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 13:13:11.95 ID:RUkc3fHR
まどかよりlainが好きだ
lainのほうが電脳だから押井に近い
658名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 13:40:04.99 ID:zuNr/ulV
>>656
押井信者って朝鮮人気質だよね
恥かくから起源主張とかしないほうがいい
659名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 13:40:35.91 ID:kr3fwLnI
BDってなに?

つかループなんてSFタームとしてビューティフルドリーマーの時点ですら使い古されてたんだからパクリも糞もない

いかにうまく使うか
それだけ
660名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 16:13:11.44 ID:f0AceS5n
>>658
書くことに困れば、スレに関係ない話をもちだしてごまかすの?
661名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 16:15:51.84 ID:XTcTmZgi
自作自演の匂いがするな。
lain懐かしいな。女の子が出てくるが、萌アニメとは程遠い。
662名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 16:49:58.91 ID:NygeyWdD

 
何か言って見ろよw反論できねーだろ
おまえらの大好きな押井犬先生はまどマギを絶賛してんですよーーーー?????



【文化】 文化庁アニメ大賞に「魔法少女まどか☆マギカ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323938206/

アニメーション部門審査委員
押井 守(映画監督)

155 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2011/10/12(水) 22:23:16.23 ID:yNbXmKoO
>>154
新房という天才が作り上げた魔女空間
オリジナルでここまで出来る人間はいないよね?
宮崎よりも富野よりも押井よりも上
出崎よりも今も抜いてピクサーにせまってるよ

ttp://avvesione.files.wordpress.com/2011/01/puella_magi_madoka_magica-03-witch.jpg
ttp://seriousmoe.files.wordpress.com/2011/01/gg_puella_magi_madoka_magica_-_04_c2aef6ca-mkv_snapshot_19-31_2011-01-30_01-49-19.jpg
ttp://seriousmoe.files.wordpress.com/2011/01/nutbladder_puella_magi_madoka_magica_-_03_7ec0e521-mkv_snapshot_12-00_2011-01-22_11-58-41.jpg
ttp://anime.imgup.me/data/file0282.jpg
ttp://la.vuelta.jp/madokamagica/src/1299172658ax.jpg
663名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 16:59:15.57 ID:f0AceS5n
>>662
どこ絶賛してるの?審査員の中の一人だよ。
審査員評価が出ないと、判断付かないのでペンディング。
うれしいのはわかるが、もっと頭冷やしたら。
664名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 17:59:26.64 ID:uepkPkoh
>>662
新房監督と言えば、押井監督がCDのころにうる星の原画やってたはずなんだけど、
面識はあるんだろうかね?
665名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 18:01:49.76 ID:uepkPkoh
>>662
そのシーン、元GAINAXの犬カレーの作品じゃないか。
起用してるのは新房監督だけれども、絵作りとは関係ねえ。
666名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 19:43:33.35 ID:XTcTmZgi
>>664
基本的に新房監督はインタビューとかまともに受けない。それに、
ルパンの映画化に失敗したのでうる星やつら関係のスタッフとは疎遠になった。
関係があるかは知らないが、犬監督がミニパトで使った技法を絶望先生で使ったのは事実。
667名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 20:33:19.69 ID:1I0RghwF
>>662
それだいぶ前にパクリ指摘されてるじゃん
668名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 20:45:44.61 ID:QCj76Xan
わんわん読んで思った。叩くのって簡単だなと。

この程度の評なんてそのへんの学生でもできるだろうに。バッサ・バッサと斬ってるだけじゃないか。
自分を斬ってみろよ。実はちっとも成長してないとかさ。
オリジナルはみんな不入りで、売れたものはみんな人の作品を無礼にアレンジものばかりとかさ。
ほら、叩くのって簡単だろ。

669名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 20:57:33.56 ID:BjTI0AJS
>>668
こういう場合は、”自分の事は棚に上げて”となるよ。
それに結構、自分の事も斬って笑いにしてたと思うけど。
670名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:21:20.93 ID:Pm3jkl56
現場に3時間しかいないしそのやる気の無さで現場のテンション一人で下げてると弟子(神山)に面と向かって批判される
ってもう末期でしょ
671名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:35:47.35 ID:QCj76Xan
>>669
してたけど、笑いにはなってないよ。芸になってないから。
作品として成立してないと思うんだな。ただ、くっちゃべるだけなら、才能いらないじゃん。
ものすごくヒマなら一度くらい読んでいいという程度で、躊躇なく読み捨ててしまえる紙の束。
もう手に取りたいと思わない。

これで何十年やってるプロなんだから、バカにする素人がいるのも当然と思うよ。
犬男は自覚できないから、いつまでも成長しないんだよ。
グズグズした不毛な屁理屈ばかりを積み重ねる能力なんて誰も求めてない。
誰が犬男の幼稚な好き嫌いを金払って読みたいものか馬鹿野郎と言いたい。
ああやっぱり叩くのって簡単。

672名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:36:07.91 ID:3ZiJ1ixB
船頭多くしてなんとやら
673名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:42:13.59 ID:swVF6eEf
叩きって、坂本竜馬以外は別に叩いてないんじゃないか?
それも最後はオチをつけてるし
674名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:44:00.87 ID:3ZiJ1ixB
宮本武蔵も見てない俺には語る資格もないな
675名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:45:52.81 ID:NQg6Ilon
>>670
それって何の作品の時のネタだっけ?
676名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:46:49.54 ID:+1edxtxi
大昔、「Macが嫌いなんじゃない。Macに入れ込んでる人間が嫌いなんだ」と言ってたのを思い出した。
677名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:52:05.89 ID:oQvXYs6G
プロジェクトにリーダーシップを求めるのはカリスマ的支配から脱却できてないだけで前時代的発想。
民主的な組織はリーダーがいなくても自律的に動く。
逆にテンションに左右される組織なんて、学生サークルや居酒屋と変わりないじゃん。

独裁制の本質とその危うさに気づけないバカが蔓延することをファシズムという。
宗教団体のカリスマがいなくなって、途端に組織が瓦解することは多いが、
リーダーシップに依存して集団形成している組織の危うさをわからない監督ってどうしようもない。
カダフィが無残な最期を遂げ、ジョブスがひっそりと亡くなった今年一年を振り返っても、カリスマの時代は
過ぎ去ろうとしている。
678名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:54:52.18 ID:3ZiJ1ixB
時代的に604e 300Mhzのパワーマックしか選択肢が無かった時にそれを言ったと?
679名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:56:10.63 ID:3ZiJ1ixB
パト2のCGって何で作ったの?
680名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 22:01:12.26 ID:tdfzPlPN
ジョブスはひっそりどころか死んで数ヵ月で今年一番のベストセラーを
だすくらいもてはやされて、目指すべきカリスマ経営者ということになってんじゃないの
681名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 22:21:50.03 ID:+1edxtxi
>>679
CGに見える絵柄が必要だったから作ったのと違うか?
682名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 22:44:46.90 ID:CxAJIAU7
いつも他人事。団塊の無責任親父の典型ですね押井って。
683名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 22:47:34.26 ID:BjTI0AJS
>>679
X68000だったかな。
684名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 23:12:08.38 ID:CkpIcdhy
年齢や世代で叩くのは
いつか自分に返ってくるのに。
685名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 23:21:57.23 ID:RUkc3fHR
>>677
日本の中小は同族による独裁が多いですよね
686名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 23:25:37.03 ID:R9X5wXyw
>>684
ただ、今の日本は老人大杉だろ
687名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 23:37:43.28 ID:CxAJIAU7
>>684
押井のことですよね?さんざん上の世代に噛み付いておいて、「今の若いやつは…」
ゴミしか作れなくなって今まさに自分に返ってきてる。
688名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 00:02:31.91 ID:tdfzPlPN
>>リーダーシップに依存して集団形成している組織の危うさをわからない監督
映画監督なら当たり前じゃないかい、それが幻想であってもそれを利用することで
内外、名実等々で監督の映画というものを実現しようとする。

映画会社の持つシステムよって作られるプログラムピクチャーこそが
理想の映画の作りのシステムであるというのなら、それ自体は否定しないが
689名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 00:16:29.54 ID:J6VQe1ll
ジブリを揶揄したつもりだろうが、浅はかだったな
690名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 00:36:57.15 ID:UvGJNfHe
>>659
> BDってなに?

10年ROMってろ
AD、BD、CD、DD、EDくらいの略語は常識だ
691名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 00:39:21.15 ID:35Y7EbfU
自分をNo2だと言い切ってたな
否定はしないが思い切った発言だw
692名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 04:32:41.11 ID:eMxZ6Y+o
そもそも今の日本のアニメ業界で仕事してて駿を超えたなんて
自分で言えるのヤマカンくらい何で、その上での二番目という
693名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 05:26:16.58 ID:Koqq7SQ0
でも現場は誰も認めないと思うよ
押井はNo2足る義務を果たしてないし実績もない
お前らもいやだろ
694名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 05:56:09.98 ID:qOnmsTLC
『メディア芸術ニュースレター』として、押井氏のトークが掲載されています
(メディア芸術祭の審査内容とは関係ありません)。

メディア芸術ニュースレター 1 | メディア芸術カレントコンテンツ
http://mediag.jp/action/newsletters/1.html
695名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 08:57:32.07 ID:VN1fZXc2
まどかのループから脱却ってのは何の意味もない設定
規模を壮大にして何となく凄そうに見せたいって意図しかない
まあ俗に言うセカイ系だよね
エロゲで散々使い回されてることをまた繰り返したにすぎない

BDみたいなハイクオリティなループ作品がみたいね
696名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 10:04:59.98 ID:AbSLC+wu
批判も結構だと思う。でも映画監督のスレで作品を語らずに、人格批判って何?
697名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 11:39:34.34 ID:ucoNZzd1
>>693
だからそんなことをやらなくても、組織が動くときは動くの。
頭の悪い漫画や学生サークルで絶対的なリーダーが必要と思ってしまうバカがいるようだが、
かならずしもそんなことはない。
698名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 12:39:46.54 ID:VN1fZXc2
まあ映画ってジャンルなら
監督の作家性が強かったりカリスマ性がある方が
有名になりやすいってのはあるけどね
699名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 12:43:42.74 ID:AbSLC+wu
どんなにカリスマ性を持っていても、編集権が無ければ雇われ監督。
監督が配役やスタッフを選べる、編集権利があるってめったに無いんだよ。
700名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 13:31:42.58 ID:ue4BjUec
>>697 自分で言ってるように、動かない時は動かないのでしょ、
アホなリーダーとやらに酷い目にあわされた人の恨みにしか読めんよ、
アホなリーダーの責任にしたいだけかも知れないけど
701名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 17:42:10.18 ID://0KxjyV
No1は宮崎駿で決定みたいなところがあるけど
>>650で出た監督たちだってまだ負けんって思ってる人いるんじゃないか?
現実的には作品出て知名度もあるってトミノくらいだとしても
心の中で自分が一番って思ってそう

あの世代ってそれくらい強烈だよね
押井守のNo2って言い切る姿勢はそういう監督に囲まれる中で
生き残るための策なのかも
702名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 18:29:19.13 ID:Koqq7SQ0
チャンスもらっても鳴かず飛ばずでよくもまぁNo2なんて言えたもんだ
ホント図々しいわこいつ
ギャグで言ってるように見えないしマジで気持ち悪い
703名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 18:35:17.45 ID:zvTax7VJ
BDだってセカイ系でしょ
704名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 21:05:17.94 ID:wqQ7n9IN
861 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/12/13(火) 15:01:48.41 ID:LIcPP7Yu0
>>693
本嫁よ
石川の発言が色々わからしてくれる


「押井さんは儲からないけどある種の呪文のようなチカラがあるんです(笑)」
アニメーターにだけ通じる神通力のようなものがある。
Aさん(仮)と初めてお会いしたときにも、Aさん人見知りでというか
アニメーターはたいてい人見知りなんですが、まあ目を合わせてくれないんですなかなか。」
で『今度押井守の〜』と、
これだけで顔を上げてこちらを見るんですよ、目をキラキラと輝かせて(笑)
そういうチカラはあるんですね、押井さんには。
その年の冬にはもう疲労で目が濁ってましたけど(笑)
705名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 22:06:07.86 ID:YSd7RmNS
佐伯ヒナコ主演のSF物が見たい
706名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 22:41:43.67 ID:qa+Gr/NL
杉浦日向子で我慢してね
707名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 06:53:32.19 ID:MB7KNcwz
>>679
LOSの起動画面は、たしかシリコングラフィックス社のIndigoで。
冒頭のシミュレータ画面も、だったっけかな?
陸自PKO部隊全滅のシーンのCGは、PowerMacでゴリゴリと…と聞いた記憶が。
当時のCG関係の雑誌に、CG班の技術的なインタヴュー記事が掲載されてたので、
興味が有るのなら公開後(1993年8月以降〜)のバックナンバー漁ってごらん。
708名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 08:13:39.56 ID:Rk0VgWYL
普通の映画監督とか数本佳作作っただけで十分評価されるのに、
なんかアニメ監督って、えらく評価のハードルが高いよなー。

自分的には、今でも観たい宮崎アニメはカリ城とトトロと千尋くらいだけど、
押井アニメは御先祖様、パト1・2、GIS、イノセンスって感じで
数的には引けを取らないと思うんだが・・・
709名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 08:38:08.81 ID:dpSqN98Y
朝からパト2見たんだけどワイドモニタ修理中でテキスト用モニタではダメダメだったわ。
710名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 09:36:49.46 ID:NAiK6FhL
>708
その5作に天使のたまごやアヴァロンも加えるね。

古参ならうる星は入るし、若いファンならスカイクロラも入れる。
711名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 11:36:51.50 ID:Xv7m8DUy
こんな事書くと怒る人も居るだろうが、攻殻を撮った前後に痛風の発作で亡くなってたら神格化されてた。
40で亡くなった松田優作を見てそう思う。
712名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 11:52:39.89 ID:kqCqw8SE
攻殻が神すぎたからハードルが高くなるのも無理はない
713名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 11:57:51.47 ID:CVFHEWQV
これ読んで怒らなくていいけど、>>711はいつ没したら神格化されますか?
714名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 12:21:03.49 ID:HkFU/UMO
>711
GRMのデモリール観ると神格化しちゃうぜ
あれに比べたら他のは死んでるも同然
尤も採算ベースのコストのかけ方してないから比べるのはフェアじゃないけど
715名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 13:04:28.45 ID:nqOr001O
>>662
手柄は全て新房か
716名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 15:18:52.49 ID:7b8LyGEI
正直こいつの新作が公開されても予告篇すらチェックしないレベル
717名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 17:12:19.01 ID:Xv7m8DUy
最近、716みたいなウンコ蝿が居るが、何がここまで執着させるのか?
前に煽りとは何ぞやと思って声優スレを覗いた事がある。716みたいな気持ち悪いのが一杯だったな。
718名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 17:31:08.04 ID:LKD5V3Ad
動画や映像作成は20年前と違っていまや一般人でも自宅のPCで気軽に作れて
さらにYoutubeとかに公開できるレベルになったからなぁ

映画監督など一部のプロの人だけが作れた映像表現にわくわくする時代は終わった
719名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 17:52:13.50 ID:aWu8KpLQ
>>717
憎悪の反対は愛情。

ほんとうの意味での「好き」の反対は、「無関心」だから。
720名無シネマ@上映中:2011/12/18(日) 20:51:30.09 ID:4RHoYW65
>>717
人の心は、見えるままじゃないよ。
721名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 00:19:27.08 ID:qBAocBMg
>>720
瞬間、重ねるんですね
わかります
722名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 10:19:28.43 ID:5xeucYX6
AKB0048なる新作アニメの設定が「立ち食い禁止法」並のとんでも設定。
監督が「普通にインドにしか見えない」なら仕方ないな。
723名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 10:30:58.80 ID:fdLpZDac
>>722
相変わらずだよなって感じよねー。

・・・押井守に「コンサートシーンさえきっちりあればあとは何をやっても構いません。コンサートシーンだけあれば」
って言って巨額のプロジェクト予算を与えてみたいな。
どんなの作ってくれるやら。

似たようなストーリーで、主役はゲリラライブを当局の手から警護する親衛隊、装備する武器に異様なこだわりを
・・・とかそういうのになるかな?
724名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 15:20:07.28 ID:vBhvE4q3
>>722
ちゅから
725名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 15:24:25.88 ID:HVNVK6F3
押井の情熱大陸とかやってくれないかな
726名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 15:33:49.52 ID:5xeucYX6
>>725
打ち合わせ、新幹線通勤、犬の散歩、空手の稽古で十分尺は足な。
727名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 17:00:45.98 ID:YEwoHblS
>>726>>725

打ち合わせ、新幹線通勤、犬の散歩、空手の稽古 10分
神山他の愚痴                       20分 
728名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 17:07:54.06 ID:Pa8owXnJ
>>725
新作が無いと宣伝出来ないからね
729名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 19:30:32.04 ID:gcDcR//l
信者が妄想で遊ぶだけのスレになっちゃったなここ
押井新作の萌えアプリが出るまで我慢
730名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 21:05:21.84 ID:fdLpZDac
>>729
そのくらいしかやることないんだもん。

「もし「***」を押井守が監督したら?」
は、永遠のテーマの一つではある。ファンにとっては。
731名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 21:14:51.58 ID:XMmHD85F
>もし○○を押井守が監督したら

そんなのは毎日必ずツイッターで誰かにつぶやかれてるな。
732名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 21:55:20.05 ID:fdLpZDac
「もし「もしドラ」を押井守が監督したら?」
ってツィートがあったなぁ。

I.Gだし、「勝敗論」がどーのこーの」って本書いたり言ったりしてるせいなんだろうけど、
古参組からすると
「それってつまり『一発貫太くん』だろ?」
ということでしかなかったりするが。
733名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 23:13:39.42 ID:f5L5l/7j
>>729
信者もアンチのニート率の高さに唖然とするばかり。
組織に所属もしてないのか、自分で物事を考える習慣がない人間の繰り言ばっかりなんだもん。
734名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 06:51:20.64 ID:pXgyiJsv
社会の厳しさを知ってたら押井を笑うことなんか出来ないよな
執筆活動で食いつないでるだけでも立派だよ
735名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 10:06:32.54 ID:JL7J/hfe
犬監督もこういう仕事をしたらいい
http://www.jra-umadonna.jp/
736名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 13:06:08.86 ID:ytunBrZR
>>734
社会経験者の少なそうなスレ程ごり押し、枕とかの書き込みが多いな。
737名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 15:29:38.78 ID:W0CYjrh4
ノイタミナあたりでやってみりゃいいのに
現実的にもう映画を当てるのは無理でしょ
おっさんしか見に行かないから
738名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 17:14:37.24 ID:ojS8ehMU
スカイクロラ以降に出したのって押井の趣味の延長みたいなもんばっかで
流石の信者もここまで立て続けにやられると胸焼けしてるんじゃねえの?
アバター見て触発されたかと思えば完敗宣言とか、実写・CG・アニメの経験生かして
新しい映像表現を生み出すかと思えばゲームムービーみたいな009とか
739名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 17:42:15.19 ID:0tBAZAmV
>>736
声優さんは枕なんてしないからな
枕なんて援交じゃないか
740名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 18:37:15.31 ID:JPThDi6L
>>738
感想の羅列に一つ一つ丁寧にレスをつけてもらいたいのかい?
741名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 19:00:34.34 ID:pXgyiJsv
>>737
映画も当たらない視聴率も稼げないってことになったら
キャリア終わりそう
742名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 19:25:37.59 ID:Lj/LDOEh
TVは押井の戦場じゃない。最後にCDやったのがうる星だから、いまTVに戻ったら浦島太郎だ。
だからこそ映画で成果を見せてほしいが、最近あの人は映画を舐めてるからなあ。
743名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 19:28:55.66 ID:JPThDi6L
邦画なんて押井以前に大半がオワコンだろう。
企画主導でやってこのザマだよってパターンばっかり。
744名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 19:44:48.73 ID:ytunBrZR
>>741
天卵の並みの無茶やったらどうかな?
745名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 20:23:18.39 ID:Lj/LDOEh
今の押井に、それを試す度胸はないさ
746名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 20:38:37.58 ID:ytunBrZR
最近の業界で一番の無茶ってハルヒのエンドレスだと思うが、あれって角川の実力を持っているプロデューサーだから出来た。
その次がゲド戦記の改変。これもプロデューサーの介入。監督の作家性をよりプロデューサーの作家性を考えたくなるな。
747名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 20:47:01.11 ID:ZrgkM9tP
実際ジブリの鈴木敏夫プロデューサーはある種の作家だよね。
映像作品じゃなくて、「映像作品を作る」ことを作る、っていう。

押井カントクもカントクでなくプロデューサーを目指せばよかったのに・・・。
748名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 21:15:00.69 ID:Lj/LDOEh
実質、プロデューサーの仕事まで部分的にやってる。企画書を書いてスポンサーを説得したり。
普通アニメ演出家は作品の予算配分まで首を突っ込まない。
749名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 21:39:04.83 ID:TmwwtrsP
金も出さんでプロデューサー関係やってるのって河森押井庵野ぐらいしか居ないのがねぇ
750名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 22:26:22.63 ID:sIG8ipoc
押井が監督したルパン三世やセーラームーンとか見たいな
751名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 23:10:46.75 ID:7FBN0yjC
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ
752名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 23:18:43.49 ID:ewMia1u/
早く映画作れよ
753名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 23:33:46.19 ID:7FBN0yjC
はいはいー、上海亭です
申し訳ない、いま描かせてますんでー
754名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 00:05:14.47 ID:sNUT9H0c
>>作品の予算配分
最近はめんどくさいから細かくやってないとさ
755名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 00:40:31.79 ID:AVkWrcgz
>>752
早く出資してください
756名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 02:32:14.64 ID:+rccVBjz
押井さんはいつになったらオリジナルで当てられるのか…
まどかの成功に学ぶべき
757名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 02:46:10.96 ID:4NTQqyv6
まどかは良くも悪くも既存のジャンルに立脚した作品であって
オリジナル成分は割り引きして考えるべき。
押井はオリジナルやると自己中毒を起こす演出家の典型だから
オリジナルで当てることは考えなくていい。
758名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 04:09:53.31 ID:+rccVBjz
押井ほど原作ありきで既存のジャンルに縋ってる人もいない気がするわ
まあまどかを文化賞に推したのは、彼なりの敗北宣言だろう
759名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 09:45:24.02 ID:OPWiO6j1
アバターに負け、萌えアニメに負け
何になら勝てるんだよこのオッサン
760名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 10:49:52.81 ID:8NNSLe6a
勝ち負けに拘らないからハリウッドの仕事も蹴ったわけで・・
761名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 11:00:43.32 ID:4AbPR2aY
家族ゲームの森田監督が亡くなった。模倣犯での原作レイプに激しい怒りを感じたが、
高橋先生もこう感じたのかと後で思った。
声優の鷲尾さんとも縁があるし元全共闘。探せば犬監督との縁が見つかるかも知れない。
762名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 11:52:57.13 ID:8NNSLe6a
森田監督って
個人的にはほとんど評価してないな。

鷲尾真知子を声優だなんて言うのは世間知らずの押井(うる星)ファンだけだぞ。
小学生でも知ってるほど超有名な女優さんだよ。
763名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 12:18:55.66 ID:QsPyMloH
新作予定ってどうなってんの
来年?
764名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 12:24:35.31 ID:QpMTUrmE
映画マニアのねらーに馬鹿にされる押井さんwwwwwwwww
765名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 16:38:23.12 ID:NJeUu+zU
アバターはナウシカ、ラピュタの劣化コピー
766名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 17:21:44.74 ID:7NT7LYU5
そんなアバターを大絶賛!
「やりたかった事を全てやられた」とまで言った押井の立場っていったい・・・
767名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 17:53:45.81 ID:4AbPR2aY
>>764
762程度でマニア?自作自演じゃないよな。このスレで鷲尾さんを声優と表記して何がおかしいんだ。
768名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 18:19:46.48 ID:7NT7LYU5
声優じゃないからだろ
アニメの声を当てた事があるからって「声優の・・」なんてこのスレの住人でも言わないよ
特に鷲尾さんは昔から大河ドラマやNHKの朝の連ドラに何本もレギュラーで出てるし
このごろでは大奥の演技で大人気の女優さんだし
769名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 19:32:24.37 ID:c1EBoqJ+
>>766
こんなのできないと言っただけ。
キャメロンのように3D効果を最大限に生かす、きめ細かい演出する
無茶苦茶な仕事はもうできないという意味。
770名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 20:31:21.55 ID:7NT7LYU5
>>769
希望的妄想 乙!
771名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 21:12:03.97 ID:AM4vZ/eC
>>770
自宅を売りに→女優に手を付ける→離婚で儲けがパー→自宅を売り…キャメロンはこれを3回やってるのね、アバター見たいな映画を作るにはこんぐらい勝負しないとダメって話だよ
772名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 21:38:16.64 ID:7NT7LYU5
>>771
意味不明 バカ
773名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 22:17:16.19 ID:hmhJEF9E
鷲尾さんは実家の近くに
「いい旅夢気分」で訪れてくれて嬉しかったな。
774名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 23:18:13.11 ID:7NT7LYU5
鷲尾さんがさくらさんの声をあてたのを聞いた原作ファンは
イメージと合わないって彼女の仕事をボロクソに言って総攻撃したんだよなあ
それを彼女はプロの女優の技で演技プランを修正してあのキャラを創り上げた
775名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 23:49:45.29 ID:DpBVnZAs
どう修正したの?
776名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 00:55:07.29 ID:bXNoDLPF
766 :名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 17:21:44.74 ID:7NT7LYU5
768 :名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 18:19:46.48 ID:7NT7LYU5
770 :名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 20:31:21.55 ID:7NT7LYU5
772 :名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 21:38:16.64 ID:7NT7LYU5
774 :名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 23:18:13.11 ID:7NT7LYU5

あいかわらずヒマね
777名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 02:36:22.66 ID:WCY7xOBH
アバターはCG技術とか色々すごいとは思ったけど別に押井のアニメより上とは思わないな
5年10年すればあのCGもすぐ古びてショボショボに見えるようになるだろうし

押井の敗北宣言とやらはどういう脈絡で言ったことなのかね
778名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 03:39:21.61 ID:0GL4XU5j
鈴木敏夫のポッドキャストのゲスト回で言及してるよ

3Dの技術特性=長所だけじゃなく限界や落とし穴をちゃんと把握して
物語からシークエンスから、全てが演出効果を最大化する意図で構築されている
そうやってカット毎に神経を張り巡らせた綿密さとその成果(ex.昨今稀にみる飛翔感、空間の広大さの獲得)は
やりたかったのに諸々の事情で出来なかった目標を想像以上に完璧な形で先んじられた=完敗

たしかこんな感じに言ってたと思う
779名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 05:41:53.36 ID:WCY7xOBH
>>778
> ex.昨今稀にみる飛翔感、空間の広大さの獲得

ん〜そこまで良かったかな?俺はむしろ物足りなく感じた部分だ

舞台のデザイン自体はまーいいと思うんだけど
なんかもっと高〜いところにいる怖さとスリル、とか
演出次第でもっと出せた気がするけどな
780名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 06:10:31.34 ID:OA5LxcCN
押井のアニメも押井自身も古びてショボショボになってるのにアバターの心配してどうすんだか
781名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 06:18:54.61 ID:ruIHRzTf
>>774
押井監督が、さくらさんのようなパワフルなキャラには
鷲尾さんのような力強い声でないと駄目だとしてキャスティングした。

>>777
778の補足
 キャメロンは一日に本当に15〜16時間働いている。押井さんは、3時間くらいw
 働いている時間の差と演出持久力、演出の粘り。
つまりキャメロンのように勤勉じゃなくても勝てる方法を考えるため、敗北宣言した。
782名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 07:35:29.48 ID:UHbZ7DHO
毎日新聞の記事

>映画「アサルトガールズ」の押井守監督がこのほど、東京都内の映画館で開かれたトークショーに出席、
>ジェームズ・キャメロン監督の3D大作「アバター」について、
>「公開初日に見に行った。見る前は正直期待していなかったが、キャメロン(監督)はすごいなと思った。
>あれは事件。見にいった方がいい。やりたいことを全部やられた感じ」と“脱帽”していた。 

>>775
さんくらさんが登場したもっとも初期の放送の頃は
高域を使う色っぽいふにゃふにゃした感じの話し方で
その後に、おなじみのあのドスのきいた太い声に変更したんだよ。
783名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 12:51:26.03 ID:WCY7xOBH
>>780
押井アニメのCG部分は出た瞬間からショボいといつも思ってるけどねw
しかし円熟の域に達した原画マンたちが作画したいわば「日本アニメ」の部分は古びない

>>781
生活費のため、流して作ったGISが評価されてしまったことで
押井の中の何かが狂ったのかもなあ…
784名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 12:59:43.09 ID:M8+ZFsXG
>>高域を使う色っぽいふにゃふにゃした感じの話し方で
>>その後に、おなじみのあのドスのきいた太い声に変更したんだよ。

それだと修正前の方が原作ファンの意向にそうもんじゃないかい?
あんながらがら声じゃないとかいうような批判だったと思ったけど

自分は鷲尾さんどうこうって全然ないが、原作はゆるい絵だけど、少年漫画でそこに
女性の漫画家が持ち込んだ色気があり、アニメはそれがそれほど再現できてない絵だった

さくらさんのパワフルさってのはしのぶと同じ、そうは見えないのに実はパワフルという
落差のギャグなわけで、ならキンキン声の島津冴子はいいのかという。そのようなこと
考えると当時のアニメでできなかったことや、できることを考慮した試行錯誤の
結果論の話しじゃないかなと
785名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 13:06:02.55 ID:XSKo5kzX
前に雷轟を読んだが、犬監督はアメリカ南北戦争に興味を持っているようだが、今でもかな?
見る人が限られるが、衛星放送かケーブルテレビに入ってたらヒストリーチャンネル
の南北戦争特集がおすすめ。制作にリドリー兄弟が入ってるから戦闘シーンが素晴らしい。
786名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 20:22:45.09 ID:xjuY71g4
アバターは食べ物に例えると豪華食材全部のせラーメンだが肝心のスープが薄っぺらい感じかな
いわゆる中毒性がないんだよな
787名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 20:25:47.94 ID:gBqmZzLq
>>786
その例え、もう一声工夫が欲しい
788名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 20:25:56.64 ID:dKZY6gBo
世界中にアバター鬱患者を生み出した作品が中毒性ないとは思えないが。
789名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 20:30:34.87 ID:gBqmZzLq
>>788
違う違うそんな薄っぺらい話じゃないんだよ
>>786に言ってるのは。
そもそもアバターはラーメンとして作られたのかってことだよ。
キャメロンはラーメンを作ろうとして作ったのか?問題はそこだろ。
790名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 20:52:38.56 ID:XSKo5kzX
キャメロンの作品で見返した作品ってアビスだけだな。完全版は今となっては放送が出来ないが。
ラーメン?例えるには幾つも答えがありすぎでは?
791名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 21:05:09.33 ID:rSWODb6/
アバターは完全に異世界を構築してそれを観客に体験させる映画として大したものだよ
あまりにも大衆受けしすぎてしまったためマニアから過小評価されている
スターウォーズも公開当時はうるさがたのSFマニアにけなされていたが、それと似たようなもんだ
792名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 21:37:42.20 ID:qGpCwPBY
アバターはキャラで売ろうとしてないからね、オタ以外に向けて演出してるからあの手の映画で一番ダメなのは設定盛り過ぎて一般人お断りになる事だけどそこをクリアしてる、日本アニメと逆
793名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 21:52:55.90 ID:GDtX/tRy
いやまだ油断はできない。
二作目がマニア向けになるのはよくあることだ。
794名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 21:56:41.38 ID:ByrnEU6z
アバターは完全に異世界を構築したところが凄いのに
物語がありきたりなのが凄く残念だったな。
795名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 22:03:40.37 ID:a5Idb1om
アバターは押井監督の¨飛び出すCG¨とはスケールも一体感も違うよね。予算も違うけど。
何でCGにこだわるんだろう?
絵だけの方が後世でも観れるし何度も観たくなると思うんだが。
ベクシルとか酷いし
796名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 22:13:17.56 ID:qGpCwPBY
まあプロットがランボー2の頃から一緒なのはリドリーもそうだし、一番驚いたのは終盤3Dあんま使ってない所かな、うるさくなると判断したんだろうけど完全に映画を掌握してる、プロデュースもガッツリやってるわ
797名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 22:31:00.78 ID:OlF1nGf5
>>795
セルアニメからデジタルに移行した時も似たような事言ってたけど、人件費や制作時間の問題で結局デジタルに駆逐されたよね
手書き動画からCGに移行しつつあるのもこれに近い現象なんで、良い悪い以前にCGに移行しないと業界が成立しなくなる可能性がある

昔は漫画じゃないと絶対表現出来ないとか言われてアニメ化は無理とか言われても
今じゃ劇画だろうが少女漫画だろうが原画の雰囲気そのままアニメ化出来ちゃう様になった

CGも今技術が追い付いていないだけで手描きアニメと遜色ない表現が出来るようになっていくよ
そうなったら監督の思い通りに動くシーンを作れるんで、演出を監督主体で作品が作れるようになる
絵描きには申し訳ないけど監督としては夢の様な世界だよね、押井なんかはそういうの欲しがってると思うよ
798名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 22:41:25.90 ID:dKZY6gBo
>>792
キャラに頼らず世界観ありきで作って大ヒットしたから押井は敗北宣言出したわけか。
799名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 22:57:52.93 ID:VFTVKq3p
実写じゃアバターに完敗
アニメじゃまどかに完敗
800名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 23:05:24.76 ID:rv9GJfzW
興行じゃ宮崎に完敗
だしな
801名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 23:12:51.06 ID:VFTVKq3p
原作者にも嫌われ、視聴者にも飽きられ、スタッフにも見捨てられ
802名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 23:20:26.57 ID:UHbZ7DHO
マニアには愛される
803名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 00:49:41.74 ID:vyLykBOl
あくまでラーメンに例えたらという前提の話だろ
バカなの?
804名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 01:18:36.83 ID:FREa17zt
>>797
> CGも今技術が追い付いていないだけで手描きアニメと遜色ない表現が出来るようになっていくよ

進歩していくのは間違いないが…
写実的な絵作りなら3DCGが圧倒的に強いけど、アニメの土俵で手描きと同じ方向性では勝負出来ないよ

作画ってのは意図したフォルムを作ること、さらにそれを思い通りに崩すこと、これが非常に得意
3DCGは逆にそれらが非常に苦手で、たぶん5年10年くらい経っても作画には敵わないんじゃないかな〜
805名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 01:50:46.48 ID:Vr65kjt5
手書きつうてもレタスに入れて作業するだけだからあまり大差ない様な、フルアナログで作ってるらしいゴシックメードもCGアニメみたいな質感だし
806名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 02:07:23.84 ID:FREa17zt
いやそういうデジタルコンポジット云々の話ではなくて、鉛筆なりタブレットなりで原画を手描きするか
あるいは3DCGのポリゴンモデルにボーンその他もろもろを仕込んでアニメーションさせるか
大雑把に言えばそういう違いの話

例えばキャラの髪が風になびきつつ毛の房が分かれたりくっついたりあるいは逆立ったりとか
手描き作画なら普通に出来ることが3DCGにとっては非常に大変な課題になってしまうんだよ

キャラの顔を崩すとかはサンジゲンとかそれなりにいい感じで出来るようにはなって来てるけど
特に難しいのは爆発・煙・火花・液体だのといったエフェクト作画かなあ
あれはとてもじゃないけどアニメタッチの3DCGでは真似できる気がしない
807名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 02:27:53.68 ID:L6joQwc4
>>804 おいつくというか、歩留まりの範囲内でセットアップとプリセットの数を
用意していくことになるだけじゃないのかなぁ、で生産性がアニメーター側の
体力尽きて逆転した時にそっちにしてくというだけじゃない。それで、どうしても
生産性の上がらない表現は消滅する、手描き自体、時代と状況でできることと
できないことが移り変わってきたし

サンジゲンとかが3DCGで作画でできることはすべて置き変えるというような
わかりやすくするために、ホラふくからめんどくさい話しになるだけで。

>>805 セルでやってんの?アフターエフェクトの後処理も無しの撮影と光学処理のみ?
808名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 18:11:47.35 ID:m0D6QCQk
永野護はゴシックメードよくやる気になったよな

FSS全盛期の頃、永野はMHは歯車一個まで考えてデザインしてて
MHは関節を動かすだけでも装甲が装甲のスキマに入り込んだり
複雑すぎてややこしいから
CG技術が発達するまでアニメーションにはしないって公言してて
ファンも「はいはいハッタリでしょ」って話半分に聞いてたもんが
ゴシックメードはそういう意味でも楽しみだわな
809名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 18:25:01.23 ID:asTOa3eg
アニメスタイル5号で神山が4段組み5頁に亘り、イノセンスについて
メタメタに貶しながら愛憎を吐露するという器用な真似をしている。
要約すると、最初に脚本を読んだときに自分の脳内に描かれた
イノセンスは世界最高の映画で、これは凄いものができると思った。
でも実際に出来上がった作品は個々の要素は凄いんだけど、1個ずつずれてる。
何でここをこんな風にしちゃったんだ押井さんのバカ!
でも言っておくけど俺はイノセンスを愛しているんだ!
ああ、何でここをこんな風に(以下無限ループ)
非常に面白いので是非一読することをお勧めする。
810名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:03:40.40 ID:d3Sm1rnX
リドリースコットの新作を見てやる気出せよw
811名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:23:21.77 ID:Swkda1ot
>>809
東のエデン劇場版を見ながら読みたいな。
812名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:40:40.46 ID:JRto5dhn
>>809
神山は攻殻を失敗作扱いした人間。信頼できない。
813名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:46:45.75 ID:L6joQwc4
信頼は最初からしてないからそれはどうでもよくね
814名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 20:42:00.44 ID:Swkda1ot
>>812
リメイクした作品?それともオリジナル?
815名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 22:39:37.35 ID:d3Sm1rnX
オリジナルだろ。押井らしくない手を抜いた作品みたいな攻殻批判を
石川に聞かせてIGに入れて貰ったんじゃなかったかな
816名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 22:41:38.37 ID:u/5NsPzT
FSSなんてよっぽどの馬鹿でないと信者でいられない作品だろ
817名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 23:19:05.30 ID:LvM3oew5

あいかわらずヒマね、みんな
818名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 02:28:48.06 ID:uApFrwAh
>>808
> MHは歯車一個まで考えてデザインしてて

うそつきめ


>>815
>手を抜いた作品

それって押井本人も言ってたことだろ
生活費稼ぐ為に急いで作ったとかなんとか
819名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 02:55:09.43 ID:PldM1vtS
>>809
「失敗・不発・手抜き」を「不在」という言葉に置き換えてごまかしてたけど
そこを素直に直して読むとシンプルな貶し方に思えた。

人形がどうとかのテーマには一切興味が無いみたいだったね。
エンタメとしての切れ味とか纏まり具合の話に終始していた。
まったりせずにちゃんと捜査して、困難を越えて犯人に至り、普通に解決するべき。
キム館での思考迷路は、驚きを提供するギミックであるべき。
盛り上がって驚けて泣ける作品を。
なるほど神山だなというか。

「人形が可哀相だと思わなかったのか」→普通のセリフのほうが共感できるので失敗
って、その視点で見たらそりゃイノセンスは0点だろう。

むしろ、気持ち良いまとまり具合が外してあるのは前提として
では、何故そうなったのかを語らないと意味ないんじゃないかな。
技術的な指摘については、いい言葉もあったけど、
この映画については結局何にも言ってない感じがして俺的にはガッカリだった。
娯楽映画としてちゃんとしてない事くらい皆知ってるわけで。
820名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 03:02:21.08 ID:uApFrwAh
神山こそいい加減に盛り下がって呆れて失笑もんのアニメ作るのやめたら
821名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 03:06:55.87 ID:BD/gdd7g
人形も道具立てのアイテムでテーマっていうようなもんじゃないのじゃ
その道具立てがうまくいってないのだから、セリフだけにこだわってもしかたがない
822名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 03:11:52.36 ID:PldM1vtS
神山っちのいうとおり
パト1・2みたいなスッキリ無駄のない映画になったとして

帆場のように完璧な仕掛けを施すキム(ミステリアス)
犬なんか飼わずに、素子の不在に想いを馳せるバトー(シンプル)
物語に貢献するお祭りシーン(退屈しない)
キムの罠にはまって、トグサだけでなくバトーも混乱(観客ハラハラ)
ギリギリのピンチを守護天使のメッセージで脱出(爽快)
救出した少女に対し、被害に会った人々について問い詰める(やるせない世の中)

って、そんな映画だったら
…うん。けっこう面白そう。
823名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 03:20:34.82 ID:QRa75w0I
でも押井はパトをまた作ろうとは思わないだろ
824名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 03:47:54.31 ID:PldM1vtS
だよね、同じことやってもしょうがない
その上での神山見解が聞きたかった

狙いがあっての奇形だと、とりあえず了解した上で、
その是非や成否について語るならいいけど
奇形になっちゃってるぜ! 普通にできてないぜ!
ってなこと言ってもしょうがないじゃんと思った
825名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 05:21:08.05 ID:4Si8ah9D
神山は天使でもなければ獣でもない。しかし不幸なことに神山は
天使のように賞賛しようと欲しながら獣のように批判してしまう。
826名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 05:21:20.89 ID:4Si8ah9D
神山は天使でもなければ獣でもない。しかし不幸なことに神山は
天使のように賞賛しようと欲しながら獣のように批判してしまう。
827名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 11:58:10.29 ID:BD/gdd7g
>>パトをまた作ろうとは思わないだろ
状況によるとしかな、反吐がでるほどかかわりたくないなら
趣味小説なんぞに利用したりしないだろうし、実写やらかそうとした前科もあるし
828名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 12:47:57.14 ID:BD/gdd7g
ちょっと、思い出したので

>>「人形が可哀相だと思わなかったのか」
ここらへんのセリフって鈴木が後のほうにしゃしゃり出て改変したもんじゃなかったっけ?
誰が言い出そうが最終的にできたものが監督の作品というのはかまわんけど、
押井もこれで、映画の意味が変わったといいうようなことをいってたと思ったけど、
反対にいえば変わっても、かまわん部分なわけでしょ

その変化の過程を知ってる内部の人間ならなおさら言ってもかまわんのじゃない
829名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 13:14:43.03 ID:YiHQfnhz
>>828
懐かしい話ですね。
余談を一つ加えると、ゴーストダビングのコピー元になる少女で監督と沖浦の間で意志の
疎通が上手く行かなかった。犬監督はもっと不細工に描けと指示したが、
沖浦は可愛く仕上げてきた。あの少女の声を当てたのは沖浦の嫁さん。なんだかな。
830名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 13:42:13.28 ID:uApFrwAh
沖浦があのカットの原画を有り得ない程遅らせて押井が怒ったという話を何かで読んだが
それだけじゃなかったのかw
831名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 13:57:50.43 ID:Yfd7w+PJ
押井の言うとおりに作ってたらサッカー小説みたいになるだけ
832名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 14:52:01.31 ID:gS4Op6QT
新作ネタがないからすっかりマンネリ化してるな
833名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 15:27:53.75 ID:MUOWJjrb
>829
クソガキ感は出てたから良いけどね
セクサロイドのコピー元がブサ過ぎてもアレだ
834名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 18:50:58.71 ID:SE/kEczQ
>>828
神山インタビューでもそれを踏まえていて
「人に言われて変えたことで、とうとう監督が不在になった=作品の意味が破綻した」
という言い方になってる。

「あのセリフの採用で、作品から監督の意思が消滅した」という見方は
いくらなんでも的を外してると思う。
充分な検討のもとで採用されてるわけだし
もともと変節のカタマリであることがこの映画の特徴であり、
そのチャレンジの結果を見るものなんだから
当然、最重要セリフの一つだよ。

そもそも、「まともに取り合ってなぞやらん」という「姿勢」を示すための
インタビューだった感じなので
神山さんはこの作品についての話はしていないんだと思う。
だから、これらの枝葉ツッコミをあんまりマジメに捉える意味はないと思うよ。
本音の評はたぶん別に持ってるでしょう。
835名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 19:05:54.16 ID:SE/kEczQ
他の枝葉ネタとしては
「キムの思考迷路は完全同ポジションのカット割でやらなくては意味がない。
明らかに違う体験だから、観客は繰り返しであることに驚けない。ギミック不発。
監督はデジタルだから不安になって変えちゃったに違いない」
とかそんな話で

んなわけないというか
さすがに何らかの意図をもって変えてるに決まってるわけじゃん。
だから、冗談としての皮肉っぽい発言がほとんどだったんだよ。
まあ、よく考えたらこの人間関係で
正面からの感想を言うわけがないんだけどさ…
836名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 20:37:46.59 ID:SE/kEczQ
でも、神山さんの言う
「昔の押井守がイノセンスを撮ったなら」っていうアプローチは
忘れてはならないし、そこだけは本気なんだと思った
837名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 21:46:13.55 ID:UYRu+HSK
笑い男の中の人をトグサにしたのも理由があるんだろうな
838名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 22:18:17.13 ID:N+8bKKOx
よく言われてるGITSは押井やる気なかった説ですが
自分はどうも納得できずにいます。
押井監督本人がそう言ってるてのは信用できません。
(監督よく適当なウソつくから)

特にデジタルの使い方はP2よりさらに踏み込んだ使い方してて今見ても感心します。
単なる省力化でも、技術自慢でもなく演出として成立した使い方してて…
特にラスト近くの少女の義体への超ロングクローズアップなんか
長い夢からゆっくり覚めるような感覚に痺れたもんです。
日本アニメの常識がこれでひっくり返ったとまで思ってるんですが。

「やる気」の意味の捉え方が違うだけかもしれませんけど
839名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 22:41:27.81 ID:eCcPMIq1
アニスタ5号では神山インタビュー以外にもちょこちょこ押井の名前が出てるな
河森がマクロスFがちゃんと今の若い人向けに作ってあるという話で
「微妙な言い方になるけど、それは押井さんの背中を見ていたからですね(笑)。
押井さんが『スカイ・クロラ』を作られるんだったら。自分は『F』を作ろうって。
押井さんがどこまで本気で若者向けに作ろうとしていたかは分からないけど」
と言ってる。
あと、安濃高志も押井と出会って刺激を受けたことを語ってる。
840名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 23:05:27.30 ID:Ig/QbCL7
>>838
> 少女の義体への超ロングクローズアップ

そういう手先の技はいくらでもあるだろ
本気かどうかってのは作品のテーマ・目的とか革新性のことだと思う

>>839
> ちゃんと今の若い人向けに作ってある

ものは言い様だが…
「いい大人の鑑賞に堪えるものではない」といった方がより客観的じゃないかねw
まぁヒロイン2人のキャラと歌はよく出来てると思うしそれが全てといえば全てだろうけども
841名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 23:20:00.16 ID:OriUmVI2
>>838
押井カントク本人の言う「やる気がなかった」というのは、
*自分が言いだしっぺなわけではない(自分が「これの監督がやりたい! この作品をアニメ化したい!」と言い出したわけではない)
*既に気心の知れた人間ばかり集めてスタッフを組んだので、人材の力量を把握したり人材の能力に合わせてスケジュールや
 シーン構成をする、という作業をしなくていいので、作業にあたって気合を入れなくて済んだ
ということであって、
「原作好きなわけでもないしこんなのやりたくもなんともなかったけど、理由があって仕方なく受けた仕事だった。
 なのでやる気でねーし適当に作った」
ということではなかったかと。
842名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 23:23:34.98 ID:gS4Op6QT
攻殻の舞台は実在する未来都市みたいでリアリティがあった
イノセンスはおとぎの国の話みたいでハマれなかった
843名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 23:40:46.16 ID:UYRu+HSK
わざわざキャラの頭身変えたり、お気楽な話をシリアスに振ったり原作付きの安い仕事にしては頑張ってると思うけどなGIS
844名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 23:45:51.87 ID:Yfd7w+PJ
原作なぞるだけの映画は
どんなにセンスよく料理しても新鮮味がないからダメだね

GISより士郎正宗監督のBLACKMAGIC M-66のがよっぽど面白かった
845名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 23:58:32.57 ID:eHxYer3a
>>844
あれで手塚治の苦労が物凄いわかって、二度とアニメに口出ししない方が身のためだと悟ったんだよな
それで以降の作品にはほぼノータッチで演出家任せにしたんだよ
それなのに肝心の原作が完成する気配がないのがあれだが
846名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 00:23:10.84 ID:XQKzKg4o
>>シリアスに振ったり
そっちのがやりやすかったんじゃないかい、
フチコマ出さなかったとかも、パトでさえ嫌だったのに、
キャラクターとして喋るロボットなんてどうにもめんどくさかったのじゃ
847名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 06:24:58.86 ID:OfwgC4Qr
>>844
GISは、最初みたときは原作そのままのように思えたが、
しばらくして何回もみるうちに押井流の解釈が加えられているよ。
手を抜いた訳ではなく、パト2と同じような手法でつくっただけで、
押井監督しては新しい手法等ができずに、監督自身が退屈だっただけ。

BLACKMAGIC M-66も確かに面白かったが、何回もみたいとは思わない。
848名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 08:16:11.60 ID:OkPR38gL
>>839
マクロスFの「恋離飛翼」は、河森さんなりの「イノセンスへの回答」だと思ってる。
特にクライマックスで「サヨナラノツバサ」が流れるあたりの『情報の飽和攻撃』は、
何故かイノセンスでの「箱船」のシーンを彷彿とさせつつ、『戦場ライブ』と言う名の
エンターテイメントに昇華させたな、と。

菅野よう子さんの「七夕ソニック」も、川井憲次さんの「シネマシンフォニー」意識してた?
849名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 08:25:24.81 ID:WBzVAdtM
情報の飽和うんぬんよりまず観客である俺の飽き足りない気持ちをどうにかして欲しかったんだが?
CGのディテールと物量が多いだけでメカアクションにもストーリーにも何の魅力もないんだよ>マクロスF
850名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 09:26:32.03 ID:+aCLiQTK
マクロスFはヒロインに萌える作品だよ
851名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 13:35:01.83 ID:Jm3W/eVD
>>850
世の中には青い髪の毛のパイロットに萌えるファンも結構いる。
852名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 13:55:53.65 ID:+aCLiQTK
俺が押井監督に興味を持ったのは
緑の長い髪の少女に萌えたのがきっかけだった
853名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 19:53:20.85 ID:CnFgqViv
スカイクロラは確かにどこが若者向けなのかと思ったな
宇多丸にも批判されてたけど
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20080809_hustler.mp3
あれ見て共感する若者なんかいないだろ
854名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 20:03:22.53 ID:Jm3W/eVD
政府は北朝鮮からの難民対策を地方自治体に伝えた。いよいよ故打海文三の「ハルピンカフェ」
的なるものが現実化するのか。これで、(仮)Lの乱は永久凍結だし、
神山のSAC2ndだって十分発禁候補だな。
855名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 20:08:46.17 ID:qpqAWW8Y
残念ながら学生運動を懐かしむ層に人気で子供は誰も見てませんが。今のところ
856名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 20:30:31.30 ID:Jm3W/eVD
>>855
設定自体は魅力的ではあるが、硬い文体で複雑な人間関係を描いている。
武装難民とそれに対抗する警察と現場と強く対立する公安。
お互いが血のやり取りを繰り返し、死体と恨みだけが残される。
ま、このスレでも人狼や犬狼好きなら良いんだがね。
857名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 20:33:48.71 ID:qpqAWW8Y
1も2も重要人物が暗殺されてオワリとか
858名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 21:18:29.59 ID:QZ75qDKB
>>853
まあ「若者向けに作った」ことと、「それに若者が共感できる」ことは
イコールではないからな。

あのへん(この映画では若者に向けて、を意識しました)は単に観客数増やすための
セールストーク以上のものではなかったと思うけど。
859名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 21:26:35.73 ID:DUAMissH
BSアニマックス
1/1 PM8:00 「スカイクロラ」放送
(1/1は無料開放デーなので、視聴契約無しでもみれるはず)
860名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 21:58:02.29 ID:vrGPACoM
あのスカイクロラの見当違いについては言いたいことが山ほどあるが
ここでは控えておく
861名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:08:39.66 ID:WBzVAdtM
>>858
> セールストーク以上のものではなかった

いや、テーマは真正面から若者向けだろ
「やりたいことを実現したかったら子供のままじゃ無理だよ、大人になるしかないんだよ」とかね
862名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:21:19.22 ID:tNJmHFL3
>>853
押井みたいな自分の実存性に自覚的たれって話は、今の若者やガキには理解できないだろ。
逆に伊藤計劃は絶賛してて、理解できない奴がバカとまで言ってたけど。
早稲田出身のメディア人なんて根本的にその場のノリしか重視してねえだろ。
863名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:28:10.65 ID:WBzVAdtM
何となくユルく生きてる若者と、不治の病をかかえてた伊藤とじゃ
そういう認識に差が出るのは当然だと思うが
864名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:29:53.79 ID:vrGPACoM
>>862
よそう、無駄なんだよ
865名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:38:17.10 ID:CnFgqViv
スカイクロラのどこが「自分の実存性に自覚的」で「大人になれ」なんだ?
信者が勝手に脳内にこさえてる押井テンプレを張り付けてるだけじゃん
信者にさえこういう鑑賞法しかされないんならそりゃもう映画なんて作る意味ない罠
866名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:38:56.75 ID:CnFgqViv
つーか本当におっさんしかいないんだなここw
867名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:42:37.32 ID:EfMb1AEi
宇多○さんは裕福な家系の生まれだって聞いたことがある
今の若者の事はボンボンのほうが理解できるのでは?
868名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:48:04.32 ID:DtDraycC
ID:CnFgqVivはいつもの粘着押井アンチだろ
869名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:52:47.66 ID:xwPujq/s
しかしバラエティー番組ではアヴァロンのサントラは重宝されてるなー
870名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:52:51.63 ID:RScsS9BY
>よく言われてるGITSは押井やる気なかった説ですが
自分はどうも納得できずにいます。

俺も同意。本人の謙遜をまともに受け取った奴らだろう、と思ってる
つまらないものですが…と言われて本気にとるような奴ら。
871名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 22:54:30.47 ID:KjsR/hTS
何も考えずに叩けば自分が偉くなったつもりで居られるんだろう
872名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 00:12:13.05 ID:LDllvNex
>>子供のまま>>自分の実存性
それを表現するにはあのスカイクロラの世界が閉塞的ではあっても
魅力的でなければならないんだけど、あの箱庭世界を魅力的と感じることが
できる人はそんなにいない、それを理解と呼ぶのは萌え豚さんと同じ考えだよ
873名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 00:13:49.16 ID:0c1RTk6u
人間のクズが言う事をまとも考えることは無意味だろ
874名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 10:48:48.17 ID:jNqZnUJb
押井守全仕事読んでみようかな
875名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 18:27:56.31 ID:Jyo8GziP
>>872
今振り返ってみると、紅の豚とエリア88をごった煮した世界に綾波が居る。
少し乱暴な例えだな。
876名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 18:39:12.84 ID:aQXJ6Bxi
なんかコピーのコピーのコピーって感じだな
877名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 19:24:20.47 ID:iWXEZ/HL
他人が言ったことをコピーするしかない>>876の悲しさ
878名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 20:52:35.26 ID:HOyFg4HV
神山のイノセンス評の方がズレてるよな
自分はイノセンスから押井作品にはまった世代だし
劇場で観て衝撃的だったぞ
879名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 21:00:11.94 ID:0s7+9C9+
自分もイノセンスから押井作品にハマったクチだ。
神山のSAC以外の作品見てると説得力がまるで無いよ。
880名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 21:09:23.07 ID:+54VV36T
>>879
神山が脚本を担当したBlood(50分)はどこが説得力が足りなかった?
881名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 21:40:15.11 ID:kfrB5Qyw
>>879
押井の攻殻2作品で自分の中のハードルが高くなっていたせいか、SAC全然面白くなかった。
っていうか見てて恥ずかしくなるレベル・・・・
882名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 21:54:11.62 ID:aQXJ6Bxi
>>880
あれ洋画の風格あるけど、神山脚本なんだ

神山独特のあのハリウッドっぽさは一体何なんだろうね

鈴木Pを対戦車ライフルで撃つ話とか、斬Killとか
押井の短編ってすげえつまんないじゃん
883名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 21:59:59.88 ID:lE9OSspk
>>880 押井が北久保に直せよといってたとこでいいんじゃない
884名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 22:18:03.22 ID:Lqmnl7Cc
次スレからは「ジェロム専用 押井守」とつけるように。
5年以上この状態が続いてるんだから、この際はっきりさせたほうがいい。
885名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 22:43:07.43 ID:JbBgeROS
>>882
それを持ち出すなら神山は女立喰師のファミレスの話になるんじゃないか?w
886名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 23:17:21.15 ID:lE9OSspk
ジェロムはいつからネット上の融合人格になったんだい?
887名無シネマ@上映中:2011/12/26(月) 23:29:17.38 ID:aQXJ6Bxi
>>885
女立喰師のファミレスの話は押井の発注で押井のフォーマットで作った話だろ
そんな俺ルールで勝負しなきゃならないなんて可哀想だろ















押井が
888名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 00:41:25.03 ID:kq78s7BK
そろそろ押井の本気を見せて欲しい
889名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 10:06:00.07 ID:/atm47qC
>>888
「うぽって!」の監督にでもしてやればよかったかも。

しかしそれ、自分みたいの以外は誰も喜ばないぞ
>押井の本気
890名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 10:15:50.43 ID:orIRnSHm
>>886
粘着してるのはジェロムも含めて3人ぐらいだろ。
はちまみたいなもんだよ。
891名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 11:47:05.89 ID:TM2Vruzz
>>878-879
おれはイノセンスまでは良かった口かな。その後はイマイチ。
892名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 11:52:02.88 ID:r0TSJmuL
>>879
SACのどこに説得力あるんだ?
事件への対応、捜査方法、戦闘描写、etc....9課の誰もかも素人の集団にしか見えないんだが…
893名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 12:43:47.91 ID:6oC7vtFP
>>890 そのロジックならアンチじゃないのも4人くらいだろうからちょうどいいんじゃない
894名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 13:09:58.63 ID:VGTT6SrQ
>>893
携帯やら複数の端末機から自演を繰り返してるのが一匹いない?
895名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 14:32:21.26 ID:YSzibC8r
>>4もあって新規が多い
そのうちまた元に戻る。
896名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 15:33:21.53 ID:B8EdkvQK
押井を批判してるのが数人の粘着や自演だとしたら本当に寂しいスレだな
ここ見てる人、十人もいないんじゃないか?
897名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 16:32:34.53 ID:mY6VzQU+
近年のアニメは高尚な文化と世界的に認識されるようになったのは
押井や攻殻機動隊の影響が大きいと思う
それまではアニメ=子供向けという風潮があった
898名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 18:35:53.06 ID:f4ExteWE
エロやバイオレンスをアニメで真面目にやってるのが日本だけでそこが評価されたのでは?
899名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 19:18:47.09 ID:VGTT6SrQ
ネタとしてだが、日本のアニメだけは最初から今でも「戦争」を描き続けている。
900名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 21:11:16.04 ID:aai+tL0W
最後のオチを言いたいがために2時間の映像を作る監督
901名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 22:37:42.51 ID:RtZfDuU3
>>897
どう考えても駿ジブリのおかげですありがとうございました

押井は4chanとか海外の掲示板見てても作家として全然知られてない
新房の100分の1くらいしか知名度ないよマジで
902名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 23:19:23.30 ID:f4ExteWE
>>901
コンテも演出も脚本もやらずプロデュースにも絡んでない新房の何を評価してるの?局と出版元に都合のいいオタアニメを納期に納めてるだけじゃん
903名無シネマ@上映中:2011/12/27(火) 23:58:25.92 ID:nbtgzWWW
>902

 
何か言って見ろよw反論できねーだろ
おまえらの大好きな押井犬先生はまどマギを絶賛してんですよーーーー?????



【文化】 文化庁アニメ大賞に「魔法少女まどか☆マギカ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323938206/

アニメーション部門審査委員
押井 守(映画監督)

155 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2011/10/12(水) 22:23:16.23 ID:yNbXmKoO
>>154
新房という天才が作り上げた魔女空間
オリジナルでここまで出来る人間はいないよね?
宮崎よりも富野よりも押井よりも上
出崎よりも今も抜いてピクサーにせまってるよ

ttp://avvesione.files.wordpress.com/2011/01/puella_magi_madoka_magica-03-witch.jpg
ttp://seriousmoe.files.wordpress.com/2011/01/gg_puella_magi_madoka_magica_-_04_c2aef6ca-mkv_snapshot_19-31_2011-01-30_01-49-19.jpg
ttp://seriousmoe.files.wordpress.com/2011/01/nutbladder_puella_magi_madoka_magica_-_03_7ec0e521-mkv_snapshot_12-00_2011-01-22_11-58-41.jpg
ttp://anime.imgup.me/data/file0282.jpg
ttp://la.vuelta.jp/madokamagica/src/1299172658ax.jpg

904名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 00:03:45.66 ID:c9zbMFap
>>902
そういやその昔どんなに低予算でもそれなりの出来で、納期をきっちり守って作り上げる演出家がいたな
なんて人だっけ?おすい?
905名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 00:10:28.08 ID:fstDGndM
凄いアンチが粘着しててスレがおかしい
906名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 00:15:23.73 ID:Dly8AZDA
信者側が幼稚だとスレが荒れる典型
907名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 00:15:49.22 ID:gwBl1qEb
押井が海外で評価されてる幻想なんてのはイノセンスとスカイクロラの海外映画祭での扱いでいい加減崩壊しただろ
スカイクロラの時のどんどん席を立つ客、憔悴しきった押井
残酷だったよね…
908名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 00:27:26.11 ID:7VnKBKcu
>>904
乳首出して局に怒られたり原作の総選挙エピを一話で切ったりメーター殺しの戦車やヘリを出したり、大暴れなんだけどね
909名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 00:33:11.07 ID:wuQ1osPM
>>908 でも局会議には一度もでないので怒られても知らん顔
910名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 00:33:18.49 ID:NxtsvCYk
予算をっだましてっライフル銃ー
911名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 01:39:48.23 ID:A6V0+Yj8
>>897
> それまではアニメ=子供向けという風潮があった

そんな外人さんの偏見はどうでもいいことだよ
日本では少なくともヤマト以降、大人が堂々と胸張ってアニメ見てる
912名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 02:25:37.30 ID:aay0yex2
ヤマト以前も以後も、堂々と胸張ってアニメ見てる大人は子どもです
913名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 02:33:31.57 ID:fstDGndM
いまだにアニメや特撮を喜んで観るのが日本の一般的な大人
914名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 10:09:42.62 ID:xeZWoZwa
未だに、ケルベロスの失敗のけじめとしてフジのOプロデューサーが断髪したと噂されてる。
あの人は元々禿てた(キリ
915名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 20:42:06.75 ID:q48doe8I
この人吉岡秀隆に似てるよね
916名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 21:17:49.41 ID:Dly8AZDA
917名無シネマ@上映中:2011/12/28(水) 21:21:28.18 ID:fZyBUR99
加瀬亮は年取ったら犬監督に似そうだな。
押井守物語は加瀬亮にお願いしたい。
918名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 00:08:08.30 ID:3Q2FXqK8
このイケメンがどうやったら押井さんに似るんだ?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/304/52/N000/000/003/129095189952616330810.JPG

いいかげんにしろ
919名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 02:10:09.63 ID:RE0mlFCq
まどまぎ信者ってアホだと思う。
なんちゃって芸術気取りで凄くもなんともない。
普遍性がないからただのマニアアニメで終わるだろうね
920名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 09:20:53.37 ID:j5Z8uDvP
>>916
うる星やつらのCD時代の画像を検索するんだ。アヴァロンの時はオウムのグル(苦笑
921名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 11:23:48.60 ID:lJAODe73
30代
http://urocoyama.com/wp/wp-content/uploads/wakaioshii.jpg

攻殻のころ。40代にしちゃ若い。吉岡秀隆っぽいと言われてたのは主にこの時代
http://homepage3.nifty.com/cine-graffiti/Filmmaker/Oshiipic.jpg

イノセンスで一気に禿げて老けた。このころからリャンリャンのパパと言われるように
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/0402/images/08main.jpg
http://www.shinpado.jp/weblog/images/20080916183039.jpg

ちょっと巨匠っぽくヒゲをはやしてみたが尊師になっただけだった
http://s3.amazonaws.com/auteurs_production/cast_member_images/279/Mamoru_Oshii.png
http://www.kyo-kan.net/archives/images/GHOST%20IN%20THE%20SHIRT.jpg

あきらめて坊主に
http://livedoor.blogimg.jp/yarubros/imgs/d/9/d9f41482.jpg
922名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 12:24:53.82 ID:WOwP2CFz
昨日キッズステーションで化物語一挙放送やってたから初めてちゃんと見たけど
押井が昔実写でやりたかったのはこういうんだろうな
押井の場合は学生映画にしかならんかったけど
ゴダールガーとか言ってる押井より新房のが遥かに上手くそして売れるものをさらっと作ってしまえたのは皮肉だな
923名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 12:43:05.13 ID:LKdQ3EMV
新房とかヤマカンと比べて初めて評価できるヤツじゃん
924名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 13:21:11.89 ID:YVq9ApNU
昔ってどこらのこといってるの?立ち喰い?眼鏡?
それとも学生時代の自主制作?

あそこらのって、庵野とかもやってる出崎演出のある部分を
特化させたものと考えた方がわかりやすいと思うんだけど
925名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 14:59:54.66 ID:OmGfgV0K
>>922
確かに幼女とかスク水やらそんなロリペド要素は犬監督にはないな
926名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 16:08:54.05 ID:w7k06JHa
新房監督ぐぐったが、結構年喰ってるな。
遅咲きだが、頑張って面白い演出はしてるようなので、期待してる。
早く、押井監督レベルまで上がってこい!
927名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 16:28:20.11 ID:Kr4csVPC
>>925
つ 天使のたまご
928名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 18:13:53.78 ID:j5Z8uDvP
ヤマカンや新房と比較する人は犬監督が「干されてカンバック」した事をどう考えてるの?
うる星やつらで高視聴率を出し、BDで映画監督として高く評価されてフリーになって、
ルパンと天使の卵のアレな評価で全く企画が通らなくなった。
929名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 19:41:23.66 ID:YVq9ApNU
そもそも、オリジナルなり自主企画なんてそうそう通るもんじゃない
特にあの時代ならなおさら、干されというか自分でそういうスタイルを
選らんだだけという気が
930名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 20:04:52.91 ID:WxInoQIW
>>928
新房監督も干されて一時期エロアニメの方行ってから復活したんじゃなかったっけ。
ヤマカンさんはまだ干されては無いようだけど
931名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 20:08:28.61 ID:Kr4csVPC
えららんだ?
すみませんかみまみた
932名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 20:48:20.17 ID:j5Z8uDvP
>>929
え?犬監督が干された時期ってバブルがはじける前だぜ。
あの当時Fランク以下の大学に居たが、夜19ー24時のポスター交換
で日当8千円のバイトがあった。週に3日こなして金銭面では助かった。
>>930
新房監督は何やらかしたかな?干されたかどうか知らないが、
エリア88を監督した今掛監督は消えたな。
933名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 20:53:40.56 ID:OmGfgV0K
ヤマカンも新房もオタ向けの雇われ監督でしか無いから評価しようにもねぇ、原作付きを忠実にアニメ化する事が売りで監督の個性なんてイラナイし揉めるなんてアホなのは解るけどね
934名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 20:59:01.45 ID:L/Q7XOVO
>>929
うる星BDで調子にのって、いけいけどんどんで「天たま」を作ったら
難解すぎて、仕事の依頼が来なくなった。
これで反省してパトOVAで復活。
935名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 21:21:07.62 ID:YVq9ApNU
>>932 ビジネスとして今のオリジナル劇場用アニメーションなるものが
できてくるのはジブリがヒットをだしてからだし、仕事ないなら師匠に頭下げるでも
なんでもして演出の仕事こなしながら、新しいコネでもつくればよかったのに
それをせずに、干され状態を選んだのは押井自信じゃという話し。

それで、伊藤が引っ張ってきたトワイライトQであんなことたのに
また伊藤がロボもの紹介してくれたら運が開けたという。
なんかすごく伊藤和典がいい人に見えるw
936名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 22:02:10.21 ID:fpSrjpFs
化物語のどこが原作の忠実にアニメ化なんだ?w
あの小説からあれを作るのはウルトラCだぞ
まどかマギカは当然オリジナルだし
シャフトの作品一本でも見た事あんのかおっさんは

そもそも押井は原作付じゃないと全部駄目駄目じゃねーかと
937名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 22:08:38.86 ID:L/Q7XOVO
>>935
押井守Wikiより抜粋
>『天使のたまご』以降は作家性の強いマニアックさが災いして5年ほど干された(本人談)。
>最初の1年目は毎日ひたすらTVゲームをして過ごしていたが、2年目は貯えも底を突き、
>さすがに危機感を覚え、企画書を書いて持ち込んでは断られという毎日だったという。
>そこに、スタジオぴえろ時代の同僚である伊藤和典より『機動警察パトレイバー』の
>企画を進めていた「ヘッドギア」への参加依頼を受け、押井曰く「しょうがなく」参加する。

「ヘッドギア」にアニメの監督をできる人がいなかったからで、
押井監督もそれに十分応えて、OVAをヒットさせ、劇場版2作で、
その後に繋げたのは凄いと思うよ。
938名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 22:11:39.26 ID:ZJmXOY9S
押井のオリジナルは嫌いじゃないけどなぁ
939名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 22:37:47.62 ID:wsyXZpdS
>>935
ただの進行担当だった伊藤を脚本に抜擢したのが押井だからなあ。
恩讐を超えたものがあるだろう。
940名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 22:38:35.74 ID:lJAODe73
>>932
新房はやりたい放題やったソウルテイカーがこけてしばらく干されてたな
TVアニメに復帰後はかつての動かしまくるアクションアニメから
ほとんど動かさず奇抜な画面構成で見せる今のスタイルに変わってた
941名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 23:35:13.95 ID:HVl4teB+
>>940
旧OVAのパトもアクションは少ないよな。
942名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 23:36:28.85 ID:rm+vY23+
岡部ださく「世界の駄っ作機」第6巻、来年2月発売予定で進行中。
当然226イベントでのお披露目を狙ってるが、肝心のイベントは一体……?

どうしたらいいか教えてけろ
943名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 23:53:06.48 ID:+JOrCnft
来年はどうすんだろうな?
話すネタは大量に発生したけど
944名無シネマ@上映中:2011/12/29(木) 23:54:14.66 ID:YVq9ApNU
>>937 いや、そこですごいすごくないの話しじゃなくて、干されたとか
いってないで、さっさと雇われ仕事する道もあったということ。
945名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 00:06:27.00 ID:hd7FM9lN
>>941 OVAは当時の他のOVAより戦略的に定価を安くした分
予算も低い、シャフトのあのスタイルは制作会社としての
体力がないとこなので無茶すると作画があれになる
946名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 00:59:58.25 ID:gNAXJPED
>>944
押井が駿から受けた忠告を知ってるか?
947名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 08:34:21.17 ID:wx3K0hP/
富野の仕事の仕方なら知ってる
948名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 10:42:46.44 ID:WTjWx2hP
>>947
富野御大はスポンサーの意向をキッチリ聞く印象がある。
だからこそのバイク戦艦にギロチン。
949名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 11:10:05.64 ID:xsvuiKQp
F-1が駄目なのによくバイクでGoしたよな磐梯
ベスパ、ドカティ、モタード、ハーレーとか子供が乗り物好きだからってこのチョイスはねーな
950名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 11:29:08.20 ID:KB5x6o7f
>>907
会見終わった瞬間、大勢からサイン攻めにあったの見てなかったな
951名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 12:23:11.09 ID:kqz7XRUy
あれはサクラ先生の集団ですよ
952名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 13:24:07.58 ID:9sVXOcdj
IGとシャフトどっちが天下取ってるかと言えば今や圧倒的にシャフトだ罠
押井はもう老人だからいいとして神山なんか演出スタイルがドン臭すぎる
IGの先はそう長くないだろうよ
953名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 13:26:11.94 ID:86KaBySw
>>946
戦車出すならぶっ放せだっけ?
954名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 14:15:43.69 ID:tyYCKeD8
次のスレタイは「ジェロム先生と愉快な仲間達がお送りします押井守(60)」ってスレタイにしたほうがいいな。
955名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 20:07:23.31 ID:ILrUyeC1
と思い込むパラノイアが見守るスレが抜けてる
956名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 20:57:54.28 ID:q4vhlaId
>>955
おぬしスキゾイドと見たが如何に?
957名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 08:34:55.74 ID:P5zzENdf
毛髪とともに、押井の才能も枯れていった…
958名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 12:43:26.78 ID:hbi9SSSW
まだ年の割には残ってるぞw
坊主にしたのは新しい作品を作る意気込みの表れ

宮崎駿だってヒゲ剃った後にもののけ・千尋撮ってるし
来年は何かあるだろう

という景気のいい話がしたかっただけ
959名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 13:21:14.95 ID:Vk7l7/P6
ファミリー劇場でパトレイバー特集見たけど2のあたりがやっぱり才能のピークだな
そっから方法論変えずにやってきたから以降下降線が止まらない
960名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 14:12:01.87 ID:vU14d8BC
>>959
パト2は周囲がかろうじて引き止めてる感じがする、それでぎりぎり普通のアニオタでも楽しめる作品になってた
それ以降はどんどん押井面に落ちて行って信者以外楽しめない映画になってきた感じがする
俺はとはいえイノセンスまではけっこう楽しめた、
途中アヴァロンで罠にはまった気がしてスカイクロラでは思いっきりだまされた感がした
アサルトガールズはDVD借りて最後まで見れないで返却した
961名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 14:29:54.92 ID:8gSB/ibt
「サルトガールズ」レベルで最後まで見れないとは、まだまだ修行が足らんのぅ。
「紅い眼鏡/The Red Spectacles」「ケルベロス-地獄の番犬」
「トーキング・ヘッド」みて修行した方が良さそうだw
962名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 14:33:16.81 ID:8gSB/ibt
↑″ア”が抜けた
963名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 14:33:56.58 ID:j7VZLRMA
>>959
方法論変えなかったのってP2→攻殻だけでしょ
だからコアな押井マニアには攻殻は評価低い
皮肉にもその辺が一番一般受けがいいが
イノセンスでは背景を3Dで組んだからP2で確立した
レイアウトシステムは使えず全く方法論を変えてる
964名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 14:47:03.40 ID:4T37EkOw
あ、猿とガールズ
965名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 15:49:09.63 ID:8gSB/ibt
朝くるとガールズ
966名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 15:59:22.50 ID:vsrQ2zzn
パトは東京が舞台で日本人が出てきてドラマや血湧き肉躍るアクションがあって
それが素晴らしかったのに
攻殻以降は舞台が日本でも風景は中国とかやヨーロッパっぽくなって
話もつまらん難解な方向になっていったのが残念
967名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 16:50:59.59 ID:Sig461pG
踊る走査線でいいじゃん
968名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 16:52:54.36 ID:dnqMkPke
久々にイノセンス見ようと思って押井守祭りのときに録画したDVD入れたら再生が止まった・・・

969名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 18:37:23.42 ID:cLyPbB4C
>>961
ケルベロスは眠くなるんだよな。同行する少女が街中をさ迷うシーン辺りが特に。
970名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 18:52:08.33 ID:cp0/L0vg
>>940
なんか画面構成が既視感あるなーと思ってたが、ソウルテイカーの監督だったんだ・・・
971名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 21:13:05.01 ID:+Fd+m/LG
>>レイアウトシステムは使えず
いや、使えるというか、むしろCGだからどろくさく使わなくちゃ
いけないんだけど、CGに過大な妄想いだいて迷走して
着地点失敗した、ここらはほんとに謎
972名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 22:10:34.42 ID:idsobLjo
東京から引っ越してから運が逃げた
973名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 00:59:51.78 ID:xgeylLDT
伊藤さんと距離置いた理由って何だろ?熱海の最初の家は隣に住んでた。
974名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 06:33:35.01 ID:/BWZS1mq
え?もうお隣さんじゃないの?きめえな押井
975名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 06:34:16.48 ID:/BWZS1mq
くっついたり離れたり小学生の女みたいだ
976名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 08:28:01.35 ID:KFvi4Og+
伊藤さんと仕事したのは攻殻までで、その後はしていないのでは。
977名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 09:22:03.90 ID:xgeylLDT
伊藤さんのネタを振ったの俺だけど、熱海の家や現時点で最後に組んだ仕事は実写
DVDのオーディオコメントがデフォだと思うのは乱暴な事だろうか?
978名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 11:28:48.93 ID:tWuoN6su
伊藤とは犬の扱いめぐってケンカとかそんなくっだらない理由だった
979名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 20:04:36.15 ID:kGiELZ0w
>>976
Avalon
スレ住人のレベルも著しく低いな。
980名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 21:36:10.72 ID:RYWayPyW
>971
ゴメン迷走ってのはどういう発言だったり実際のカットを指してるんだい?
981名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 23:24:14.34 ID:r/tfDXNx
しかし正月の押井守は想像できんな
982名無シネマ@上映中:2012/01/01(日) 23:48:22.07 ID:RU2r2CtN
どうせ法螺を吹くなら、伊藤家と押井家で遺恨があった位
書けよ。猫殺しのダニーが伊藤家の飼い猫を虐殺して、殺処
分を主張する伊藤家と押井家に遺恨が生じたと(嘘とか。
983名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 00:13:34.26 ID:da0Qlmto
>>980 一番わかりやすいのはコンビニのシーンで当初あれをCG上で
ヴァーチャルセットのように使ってレイアウト作ろうとしてデータのせたら
動かせないと辞めたこと

やる前からわかりきったことなのに、それを苦労話として語ってるのも
よくわからん、なんかあれもっと複雑な事情でもあるの?
984名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 00:29:51.17 ID:Iq8UsaaO
「やる前から分かり切ってる」ってのは終わった後に他人が結果論でものを言うときの常套句だな
985名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 00:36:10.49 ID:LeFh0v9a
スカイクロラをアニマックスで見たけどこれソラノヲトにも負けてるよ
986名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 00:45:15.60 ID:da0Qlmto
>>984 んー、全く前例のないものならそういってもいいけど、あれに関してはそうじゃないから。
987名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 07:59:36.98 ID:I1PW1hvC
大不評のスカイクロラ見たけど
面白かったわ
空中戦もそれなりにしっかりしてたし
あの主人公に感情移入できなきゃサッパリなんだろうけど

これより新ぼーの美少女紙芝居が売れてるのは哀しいことやね
988名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 08:09:49.18 ID:9KjtumII
化物語もまどかも面白いよ
俺は押井作品の中でクロラが一番好きだけど、勝負の土俵が全然違うから
売り上げの差は何とも思わない

>>981
雪が降ると喜んで庭を駆け回るんじゃないか?
989名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 08:46:59.39 ID:X30s12Te
押井監督は、スカイクロラを若者向けにつくったとかしゃべっているけど、
ヨーロッパ映画のような内容・映像で、たぶん今の若者には馴染めなかったと思う。
もう少し大人になれば理解できる。

新房監督は、TVアニメが厳しい状況下で、いろんな工夫して頑張っていると思うよ。
まどかは1話目でキャラをみてアウトだったが。
990名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 11:22:21.74 ID:9igqQFY+
>>989
犬監督は女流脚本家を呼んで、変化を示したつもりだが、何時も通りだった。
いっその事キャラ監に羽海野を呼ぶ位して欲しかった。
弟子の東のエデンより面白いかな?
991名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 11:53:29.49 ID:/GMuOlt/
そもそも若者は押井の映画を見に行かないという大前提になぜ気づかなかったのか
映画館に集ってたおっさん信者向けのオナニーに徹すれば良かったろうに
992名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 12:09:01.86 ID:dxRz9tIy
>>もう少し大人に
これよくいう人いるが、雑な言い方すると原作がラノベの村上春樹というか
ファンタジー村上春樹みたいなもので、元々間口の狭い上に、さらに間口を狭くする
ヨーロッパ趣味入れて、それに原作を否定するようなものも入れてもっと狭くしてるので、
大人になればというようなものじゃないと思うのだが

作品としての優劣とは別に原作に功殻のように改変されてもしぶとく功殻になると
いうような強度を持っていない

だったら、村上春樹なら時代的な強度はあるので、村上春樹でもアニメに
しときゃいいのにと思ったり
993名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 12:10:46.10 ID:Oa0COl8M
けいおん!みたいにキモオタ特化型のアニメ映画にしとけば良かったのにね
994名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 13:56:04.37 ID:dxRz9tIy
特化しただけで10億超えの興行いくなら誰も苦労せんよ
995名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 14:51:20.17 ID:YOl48eSb
>>992
村上春樹の小説の人間関係になんて無縁な毒男がそんなことを言ってもねえ。
996名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 15:29:02.57 ID:9igqQFY+
現代文学と押井?佐藤亜紀か打海文三と言いたいが、故伊藤氏の虐殺器官が無難。
997名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 16:37:51.33 ID:AE/GAd6v
998名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 19:17:26.04 ID:dxRz9tIy
>>995 萌えアニメを語るオタクはあんな人間関係を送っているのかい?
999名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 19:23:22.03 ID:9KjtumII
人間関係を送る???
1000名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 19:34:03.97 ID:IGqLMHb7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。