【牛島】 ALWAYS三丁目の夕日 五拾壱番地 【生還】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」について語り合いましょう。
284万人が泣いた感動の大ヒット作!!
続・三丁目の夕日もついに450万人動員も突破!!

会いたい人がいる。待っている人がいる。

2005年11月5日 全国東宝系公開
2006年3月3日 第29回日本アカデミー賞受賞式
2006年6月9日 DVD発売
2006年12月1日 テレビ初放送! (22.5)
2007年11月3日〜続編公開
2008年3月1日〜正・続復活上映
2008年4月1日〜正・続復活上映

 公式サイト   ttp://www.always3.jp/05/
 続・三丁目の夕日  ttp://www.always3.jp/

監督:山崎 貴  原作:西岸良平  
出演:吉岡秀隆 小雪  堤 真一 薬師丸ひろ子 
   堀北真希 須賀健太 小清水一揮
   三浦友和  もたいまさこ ほか
音楽:佐藤直紀  主題歌:D-51 「ALWAYS」
   続・三丁目 主題歌:BUMP OF CHICKEN 「花の名」
製作 「ALWAYS三丁目の夕日」 製作委員会 
   日本テレビ ROBOT 小学館 バップ 東宝 電通 
   読売テレビ 読売新聞 白組 IMAGICA ほか


前スレ
【続々篇企画進行中】ALWAYS三丁目の夕日 五拾番地【だといいなw】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1222779126/
2名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 10:00:42 ID:QaQJe7K0
【DVD 豪華版】ttp://www.vap.co.jp/always/index.html
 VPBT-15326 \7,140 (税込)
 発売元:小学館/販売元:バップ
 DVD2枚組+CD-ROM 1枚を収めた3枚組み!
 ブックレットや立体写真など封入特典付きの豪華版!!
 [封入特典]
  ◆豪華128ページブックレット「記録〜”昭和”はこうして生まれた」
  ◆「三丁目の夕日」昭和玉手箱
  (CD-ROM、立体写真5枚&特製立体眼鏡、「ALWAYS三丁目の夕日」ポスター原画レプリカ、
  「鈴木家」「茶川家」家族写真セット入り)
 [本編ディスク] 
  本編133 分 映像特典/カラー/片面2 層/16:9 シネスコサイズ
  音声:○ドルビーデジタル2.0ch&5.1ch ○DTS5.1ch
  字幕:○日本語字幕 ○英語字幕
  特典》◆劇場予告/TVスポット
    ◆オーディオコメンタリー2種(1.山崎監督バージョン 2.映画館泣き笑い音声)
    ◆キャスト・スタッフプロフィール(静止画)
 [特典ディスク] 収録時間 164分
  ◆パイロット映像 ◆「ALWAYS三丁目の夕日」の舞台裏 ◆未公開映像
  ◆もうひとつの「ALWAYS」
  ◆「三丁目の入り口」オープニングシーン誕生秘話
  ◆視覚効果の世界
 [CD-ROM] 「ALWAYS 三丁目の夕日」公式サイトを収録:
        三丁目探索、昭和語録、メッセージボード
3名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 10:00:54 ID:QaQJe7K0
続編DVD『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

豪華版 (限定生産)
VPBT-15434 \7,140 (税込)
発売元:小学館/販売元:バップ

【本編ディスク】
本編145分+映像特典/カラー/片面2層/16:9 シネスコサイズ 音声@日本語DD2.0ch
A日本語DD5.1ch B日本語DTS5.1ch C日本語DD2.0ch(オーディオコメンタリー/山崎貴監督)
/字幕:@日本語字幕 A英語字幕◆音声特典:オーディオコメンタリー(山崎監督インタビューバージョン)
◆映像特典:予告編&TVスポット集、スタッフ&キャスト紹介(静止画)

【特典ディスク】
(収録時間 約117分)
◆『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の舞台裏(メイキング) ◆未公開映像 ◆NGシーン ◆「三丁目の風景〜VFXで描かれた昭和〜」
◆「続・VFXの秘密」
◆続・BEFORE AFTER◆ジオラマで楽しむ三丁目の町並み ◆「花の名」〜三丁目に咲く花達〜 ◆三丁目を支えた名脇役

【封入特典】
◆豪華128ページブックレット
「記録 ALWAYS 続・三丁目の夕日〜もういちど“昭和”の町角へ〜」

◆「ALWAYS 続・三丁目の夕日」続・昭和玉手箱
・特製24色トンボ色鉛筆
&ぬり絵セット
・卓上再現!
「鈴木オート」フォトモ
(写真を使用した特製立体ペーパークラフト)
・ポスター原画レプリカ

ttp://www.vap.co.jp/always2/dvdinfo.html
4名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 10:01:05 ID:QaQJe7K0
ALWAYS三丁目の夕日 応援委員会(ファンサイト)お薦めです!
            (倉庫→過去ログ、実況ログ)
ttp://www.geocities.jp/always3chome/index.html

Yahoo!ムービー ALWAYS 三丁目の夕日
ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=322281

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作決定会見
ttp://www.toho.co.jp/movienews/0611/04always2_sh.html
「ALWAYS 三丁目の夕日」 山崎 貴 監督 受賞インタビュー
ttp://forum.nifty.com/fjmovie/nma/2005/interview/yamazaki.htm

三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目 (原作)@漫画板
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097853444/    
三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 二丁目
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138341700/
西岸良平
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B2%B8%E8%89%AF%E5%B9%B3
ビッグコミックオリジナルオフィシャルサイト 三丁目の夕日
ttp://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/manga/sanchome.html
アニメ三丁目の夕日 OP
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Vj6-zj3KM8
5名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 10:01:17 ID:QaQJe7K0
6名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 10:01:28 ID:QaQJe7K0
7名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 10:02:39 ID:QaQJe7K0
8名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 11:39:37 ID:uZtOI1/5
おつ
9名無しシネマ@上映中:2009/02/20(金) 12:05:27 ID:oaHJjW4+
CG至上主義eiga
10名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 12:16:34 ID:VC2u+ko6
エア指輪のシーンにCG使われてたっけか
11名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 12:59:17 ID:XHAc4tUk
涙がCG
12名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 18:52:51 ID:4cUwtHTH
>>1
乙!
日本アカデミー賞 歴代最優秀作で、もう一度観たい作品ランキング
http://www.oricon.co.jp/news/movie/63230/full/

1位  『千と千尋の神隠し』
2位  『もののけ姫』
3位  『ALWAYS 三丁目の夕日』
4位  『フラガール』
5位  『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
6位  『Shall we ダンス
7位  『マルサの女』
8位  『鉄道員(ぽっぽや)』
9位  『幸福の黄色いハンカチ』
10位 『蒲田行進曲』

アニメを除くと実質1位ってことでいいのかな。10〜40代男女のアンケートだから
単なるノスタルジーで選ばれた訳ではないと思う。もっと高い年代からもアンケート
とったら順位が上がっていた可能性もあったよね。


13名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 20:33:45 ID:zOQ7Qv0T
>>11
残念
あれはライブ
小雪が早朝店を出て行く時の吐息はCG
14名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 20:33:48 ID:JMF83Gyc
>>1
帰ってきたら新スレがあってホッとしましたな。
15名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 21:08:09 ID:w/d/WuDB
日アカ実況が重過ぎてだめだあ
16名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 21:28:18 ID:+bwbJRLm
日アカ、堤が出まくってます。

そのうち吉岡も出てくるぞ。
17名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 22:05:49 ID:gXHlTEng
>>1
乙です。帰ってくる場所があってよかった
18名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 22:26:54 ID:w/d/WuDB
前スレさ埋まった時、運営さんたちよろこんでたです
あーこれで付加減らしできるー、って
19名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 22:28:32 ID:w/d/WuDB
負荷だったべ
20名無シネマ@上映中:2009/02/20(金) 22:43:11 ID:Y8Tu+EGt
「いつまでも、日本映画が誰かにとっての光でありますように」
去年も同じコメントしてなかったか茶川
21名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 01:13:46 ID:7cCAxDTF
「おくりびと」はなんだなね。
なんというか、こんなの作ったらヒットしなくても賞もらえるかな
みたいなね。まあいいけどさ。
22名無しシネマ@上映中:2009/02/21(土) 03:37:03 ID:Yx/9T0RV
日本テレビアカ、まったく興味がなくなった。
去年のぶざまさから、今年はすぐにチャンネル変えた。

インチキ番組だから。
23名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 03:53:25 ID:x90PorUI
日アカの広末はずし。やっぱりなっていう感じ。
これは明らかに、意図的だと思う。

以前、「ぽっぽや(鉄道員)」で同じ状況が起きた。
広末の実力があるなしではなく、明らかに恣意的なものだと思う。

広末に対する意地悪。

この傾向は、たとえばALWAYS三丁目の夕日でヒロミ役のねえちゃんにも
同様の仕打ちをしている。



俺が思うに、

権力を握る実力P「俺とエッチしよう」
女優「いやです」
権力を握るP「俺の言うことを聞かないやつはこうしてやる」

こういう図があるような気がしてならない。
24名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 15:14:33 ID:7cCAxDTF
吉永小百合が出たら、賞をやらざるを得ないって聞いたが、どんだけ・・・なんだよ
25名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 17:44:33 ID:7cCAxDTF
三丁目のみなさん、一週間後にそなえて
日本映画専門チャンネルをHDでみる環境を作りましょう。

正編・続編・アニメシリーズ全話一挙放送なんて、最初で最後かもしれないよ!
26名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 18:32:48 ID:aO4RSnw0
映画がダメならアニメの三丁目をもう一度制作してほしいな。
27名無シネマ@上映中:2009/02/21(土) 22:41:59 ID:DhPgkeey
アニメもいいね。

漫画も時々コンビニで買うけど、ほのぼのしみじみしてて良いっす。
28名無シネマ@上映中:2009/02/22(日) 00:37:41 ID:L1riJCgs
あの絵柄、女の子かわいいよな
29名無シネマ@上映中:2009/02/22(日) 18:54:00 ID:DuY6UFlQ
映画の美加は北川美加とみっちゃんを合成した感じかな。
アニメのみっちゃんは健気で良かったな。
30名無シネマ@上映中:2009/02/22(日) 21:55:32 ID:DG1f2Qs1
続は…結局、最優秀作品賞獲れなかったんだ!
これからだって、企画が浮かび上がるかどうか…
もしかしたら、一生続編なしだ…
31名無シネマ@上映中:2009/02/22(日) 22:13:24 ID:iwzbe84q
・・・・もしかしなくても(ボソッ)
32名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 08:29:55 ID:JuE4Krjq
40〜50年前の東宝だったら間違いなくシリーズ化するだろうに。
でも作品ごとの連続性は失われるだろうけど。
続は当初から続編の予定がないのに前作の設定をそのまま守って
制作されたんだからこれはすごいよ。
33名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 09:57:42 ID:Ne/GF0fz
だから駄作になった。
34名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 10:15:58 ID:EZBakHp3
頼りねーなあー
35名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 10:45:59 ID:RwQH7q4e
ミロのビーナスって知ってるだろ。
美の権化。彫像。地中から掘り起こされた美術品。

あれがなぜ美しいかと言うと、両手がないから。
手がないから像としては未完成なんだけど、
逆に美を主人公としたときによけいなものがない、と言うよさがでてくる。

前作もこれと同じ。

で続編は、無理やりこのビーナスに両手をこしらえてくっつけた。
評価がなぜ下がるかは自明だな。
36名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 10:50:46 ID:RwQH7q4e
おまけに。

ラストシーン。
ヒロミと一緒になっても経済的に何にも解決されていない。
子供の給食費もひねり出せないような赤貧茶川と、
自分の親の入院治療費の借金を方に背負っているヒロミ。
しかも高給の踊り子をやめちゃったし。

どうやって、借金を返して生計を立てていくの?っていう話。
社長に泣きつく?無理無理。
踊り子復活?子供の教育によくないから無理。
オートに助けてもらう?無理。
義理もない。町内の助け合いの範疇を超えている。
おまけに周囲の町民には詐欺にあった借金も残ってる。

もうね、現実的側面から見ると絶望しかない。
夕日を眺めてきれいだねなんていっている状況じゃないのよ。
つーかむしろこれが人生見納めの夕日かなって感じ。

続編は「作ってほしいなあ」という声がずーっと残るような序歌にしておいたほうが
よかったような気がする。そのほうが前作は、伝説に上り詰めることができた可能性があった。

なんでもね、オープンにすりゃあいいってもんじゃあないんですよ。
37名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 11:07:13 ID:EZBakHp3
お金になるのなら制作する
これは大人の義務です
38名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 11:52:32 ID:JuE4Krjq
>>36
茶川の金銭問題粘着うざい。
39琥水派雲蛇:2009/02/23(月) 12:09:54 ID:WbFbj7cq
精神的に幼い方々はこの映画の良さはわからないでしょう
40名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 13:02:11 ID:tnwTY+eb
ROBOTの短編アニメがオスカー獲ったって
41名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 18:40:41 ID:hA3s5KcZ
>>38
映画の見方を知らないんだろう
42名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 18:47:47 ID:SP9j6SH0
まともな反論ができないときは人格攻撃につきますね。分かります
43名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 19:22:45 ID:t7avGG2G
ウリの悪口が聴こえたニダ
44名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 19:29:35 ID:yTPbHkde
まだまだ観れます


日本映画専門チャンネル 
【日曜邦画劇場】

ALWAYS 三丁目の夕日
2009年02月28日(土) 20:00
2009年03月04日(水) 19:00

ALWAYS 続・三丁目の夕日
2009年02月28日(土) 23:00
2009年03月05日(木) 19:00
2009年03月13日(金) 25:00
45名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 19:43:41 ID:zoQ5dcgI
ヒロミが踊り子を続けて家計を支えて茶川がひも状態という設定の続編も
面白いかも。淳之介がそのことを知ってショックを受け家出するとか。

>>36
>もうね、現実的側面から見ると絶望しかない。
>夕日を眺めてきれいだねなんていっている状況じゃないのよ。
ずいぶんあっさりと絶望するね。人間てそんなやわな生き物じゃないよ。

>おまけに周囲の町民には詐欺にあった借金も残ってる。
劇中ではタケオが返すって言ってるじゃんw

>つーかむしろこれが人生見納めの夕日かなって感じ。
金の問題でヒロミは茶川の元を去ったけど、もっと大切なことがあるんだと
わかって帰ってきたんだよ。勝手に一家心中させんなよ。



46名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 22:58:23 ID:Eqppnm2u
時代考証も出来ない奴が映画を撮るな!もう、いい加減な映画は止せ!
47名無シネマ@上映中:2009/02/23(月) 23:21:57 ID:mIf7Sv0c
じゃあちょっくらスカパーの契約をしてくるか。
48名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 00:14:20 ID:J5PAbTiO
>>45
>劇中ではタケオが返すって言ってるじゃんw

映画をまともに見れないのか、記憶力が悪いのか
こんな簡単な事も忘れて批判してるのが情けないw
49名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 00:38:25 ID:1/5qdSIC
返すって言ってることと返すことは全然別。

映画をまともに見れないのか、判断力が悪いのか
こんな簡単な事も忘れて批判してるのが情けないw
50名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 00:50:52 ID:N6i1X2p7
そんなツマラン議題でアツくなるなよ

問題はもっと他にあるだろう?
51名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 01:01:20 ID:J5PAbTiO
>>49
普通返すと言ったらわずかながらでも返すだろ

自分が嘘つきだから歪んだ見方しかできないのか?
52名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 01:33:58 ID:oMkfZwJ+
だからさあ 誰が返すのかとかの問題じゃないだろう
武雄が返すといったから
「ハイそうですか じゃあボクにはその義務はありませんね
そういうわけで周囲の町民の皆さん、あらためて町内の助け合いの範疇で
ボクらに金貸してくださいな」というのか?
おまえらバカだろ?なんで揚げ足取りしかできないんだよ
53名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 09:42:45 ID:x1PocVpW
入ベ・
荷|・
しゴ・
まマ・

54名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 13:55:54 ID:WktZOsso
12月1日は「映画の日」。1956年に映画産業団体連合会が制定したこの記念日にちなんでオリコンは
『心に残る映画』について調査を実施した。その結果、邦画部門では「懐かしくて心温まる映画だった」
と人々の心をつかんだ『ALWAYS 三丁目の夕日』(2005)※が1位を獲得。洋画部門では『タイタニック』
(1997)が1位となり、高い評価を集めた。

第29回 日本アカデミー賞の12部門で最優秀賞を受賞し、同調査の邦画部門でも1位となった『ALWAYS
三丁目の夕日』には「古き良き時代の人と人との繋がりを強く感じました」(男性/20代/青森県)、
「昭和30年代のほのぼのとした雰囲気が好き」(女性/40代/埼玉県)といったコメントが多数。
ノスタルジックな昭和の日本の映像と、その当時をたくましく生きる人々の姿が多くの共感を呼び、
支持されたようだ。

洋画部門の1位は、レオナルド・ディカプリオ 主演で大ヒットを記録した『タイタニック』が獲得。「圧倒的な
スケール感と純粋な愛情がとても印象的だったので」(男性/30代/兵庫県)、「何回見ても感動するし、
泣ける映画」(女性/20代/大阪府)と、映画のスケール感、ストーリーともに高評価を得ており、
「何度も見てしまう」という“リピーター”も少なくない。

また、邦画部門の2位には「ストーリーが面白く最後まで飽きさせない」(女性/40代/東京都)と
『踊る大捜査線 THE MOVIE』(1998)※、続く3位には『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004)がランクイン。
洋画部門の2位には80年代の大ヒット作『バック・トゥー・ザ・フューチャー』(1985)※、3位にはエアロスミス
の歌う主題歌「I Don’t Want To Miss A Thing」も人気を呼んだ『アルマゲドン』(1997)が登場している。

注1 ※印の作品はシリーズ作品として合算
注2 シリーズ作品の公開年は第1弾作品
>>2にランキング表

ORICON
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/60643/full/

55名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 13:56:52 ID:WktZOsso
歌手は中森明菜 に鈴木あみ
漫画はあずみ
映画はALWAYS三丁目の夕日
外国ドラマはチャングムの誓いに24
お笑いは明石屋さんま
ドラマは世界の中心で愛を叫ぶ

これは日本人の定説です。

56名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 14:55:44 ID:OLA5b1wv
【相撲】相撲部屋のパソコンがWinnyを介してウイルスに感染→大関同士のアッー!な画像がインターネット上に流出!


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26525/1204784207/
57名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 19:48:24 ID:NzUnR8JW
ALWAYSは海外での評価はさっぱりだったのかな。
58名無シネマ@上映中:2009/02/24(火) 20:49:11 ID:kQk9vPcp
>>57
アカデミー賞は日本代表作品に選ばれなかった。
フラ何とかが良くわからん理由で選ばれた。

台湾やタイとかで上映されたときチェックしてたけど、観客の受けは良かったよ。

59名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 00:33:46 ID:ImdKvfdP
>>58
ttp://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=5503
フラなんて翌年でもよかったのに。トータルで見るとALWAYSの方が
上だと思うのだが、なんか解せないな。
もしかしたらいいところまでいけたかもしれないのに残念。

60名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 00:45:40 ID:hFX8RS+2
映画界は、チョンに汚染されてるからね。

日本の文化古きよきものを日本の代表作にするのは映画界としては面白くない。
やはり、チョン監督の作品が選ばれるべき、ということでフラガール。

だいたい、さいよういちとか、いづつとかが闊歩している映画界なんてドンだけ不健全なんだか。
雑誌映画芸術のにおいそのまんま。

今回のおくりびとが選出されたのは、葬儀がテーマだから。
日本を弔う、という裏の意味がある。
61名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 00:58:11 ID:1Ek8uV+Z
>>58
外国人でも泣いていた人いたみたいだから、ストーリーとしては
簡単でどの国の人にも伝わりやすいと思う
62名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 07:00:49 ID:x7oVzxTQ
茶川もヒロミも少年少女時代にB29の空襲に遭い、
終戦後は、食い物のない疎開の田舎や
焼け野原で生き抜いてきた、したたかな世代だ。
だから、それほど簡単に絶望はしないと思う。

確かに茶川はヒモ状態になるだろうけどね。
昔は貧乏な家庭が多かった。
学校の給食費や修学旅行の金が払えない子がクラスに1人はいたもの。
でも、今のようにすぐにホームレスになって社会から転落するか?といえばそうでもなくて、
大家に平身低頭して置いてもらい、借金取りに居留守を使い、のらりくらりと生きられた。
何しろ「居候」がいた時代だからね。
63名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 07:50:03 ID:ImdKvfdP
>>60
フラは一次選考でチョンされた程度のレベルなんだよね。
泣ける映画なんだけど、音楽とか映像とかトータルでみると
ALWAYSの方が断然優れてると思う。
おくりびとがアメリカの興行で成功したら三丁目の夕日もアメリカで
認めてくれないかなと先走りだけど期待してみたりする。
64名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 08:28:35 ID:6C6oGLIC
>>62
俺は青森出身だが、親から聞いた話だと、当時中学卒業して集団就職する子って、クラスに2〜3人くらいだったらしい。
ま、普通は地元で高校に進学するもんな。
高卒で上京するパターンは多かったらしい。
これは、田舎町の話だが、農村はもっと悲惨だったのかもな。
そういや、板柳って、集団就職で上京して連続殺人事件を起こした永山則夫の出身地では、名物がジャンボシュークリームなんだわ。
いつ頃から作ってるのか良く知らないが、この映画観て思い出した。
65名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 14:32:10 ID:lWjhJWxc
淳之介の父親は優しいな
普通の親ならもっと酷いことしてまで取り戻そうとするだろうけど
66名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 16:24:07 ID:In/p9smK
妾に産ませた子にちゃんとした教育を与えようとしてるんだから、立派な人だろ
親としての愛情があるかはよくわからないが
67名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 16:31:58 ID:ym2f3iI9
これがめったにいない佳い女でしてねえ!
68名無シネマ@上映中:2009/02/25(水) 18:42:37 ID:x7oVzxTQ
>>64
武雄って、集団就職しても職場に馴染めず、転落してやっちゃんのパシリになる。
という、当時のお決まりのパターンを出してるよね。

茶川とヒロミの今後について、
今も昔も借金して転落する、というのは変わらないけれど、
それまでの猶予というか、時間が今とはまるで違って、のんびりしてたんだ。

昔、我が家に来ていた計理士(税理士)は金にだらしなくて、
前借りばかりしていた。愛想はとても良かった。
数年の間、借金を繰り返し、最後は預かった税金を使い込むようになった。
それでも借金に来るので、
「最後に当時の5000円を”手切れ金”としてやって、縁を切った」
と両親が話していた。

盗人に追銭なんて、今じゃ考えられないことだけど、
昔は、人と人とのつながりが強くて、ひどくのんびりしていたんだ。

今のように理屈と数字ですぐに判断&行動、にはならない。
淳之介の父親が、のんびりしているのも、そいうことだと思う。
そんな時代さ。
69名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 00:04:40 ID:Er21i6Ws
過去の各映画賞の作品賞

     日本アカデミー   キネマ旬報   ブルーリボン   毎日映画     報知映画     日刊スポーツ
2008   おくりびと      おくりびと  クライマーズ・ハイ  おくりびと     おくりびと      おくりびと
2007 東京タワー オカン〜 それでもボクは〜 キサラギ それでもボクは〜 それでもボクは〜 それでもボクは〜
2006   フラガール      フラガール    フラガール    ゆれる     フラガール      フラガール
2005  三丁目の夕日     パッチギ!    パッチギ!   パッチギ!  三丁目の夕日    パッチギ!
2004   半落ち       誰も知らない  誰も知らない    血と骨     誰も知らない     血と骨
2003  壬生義士伝   美しい夏キリシマ 赤目四十八瀧  赤目四十八瀧  刑務所の中     阿修羅のごとく
2002  たそがれ清兵衛 たそがれ清兵衛 たそがれ清兵衛 たそがれ清兵衛 たそがれ清兵衛 たそがれ清兵衛
2001  千と千尋の神隠し    GO    千と千尋の神隠し 千と千尋の神隠し  GO       千と千尋の神隠し
2000   雨あがる         顔     バトル・ロワイアル  顔         顔        十五才/学校IV
1999   鉄道員         あ、春      御法度      鉄道員   金融腐蝕列島[呪縛]  鉄道員 
1998  愛を乞うひと     HANA-BI     HANA-BI   愛を乞うひと   HANA-BI      愛を乞うひと
1997  もののけ姫       うなぎ   バウンス ko GALS もののけ姫   ラヂオの時間     愛する
1996 Shall we ダンス? Shall we ダンス? 岸和田少年愚連隊 Shall we ダンス? Shall we ダンス? Shall we ダンス?


しょせん日テレ絡みでしか賞取れないのに
でかい口叩くなよ! これだから勘違いヲタはw
70名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 00:21:56 ID:WR8nlzI5
>>47
スカパーHDがいいよ〜
71名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 01:11:18 ID:KpF3HY79
おくりびとも日テレか・・・
72名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 02:36:08 ID:LbeWuu5e
動員数や興収やDVDの売り上げに、日テレがどう貢献したのか知りたいところだな
闇の勢力だの陰謀史観だのが大好きなタイプなんだろうな
73名無シネマ@上映中:2009/02/26(木) 21:29:46 ID:x403HGP/
おくりびと、調べたらTBSじゃねーかwいいかげんなこと言いやがってw

あと日テレだからアカデミー取れたとか言ってる奴は
日アカの歴代受賞作品を調べてみろっての。

74名無シネマ@上映中:2009/02/27(金) 00:35:54 ID:1ErnCcDm
まあ、どうせ負け惜しみの苦しい言い訳だからw
そんなに日アカ受賞したいのかね?
75名無しシネマ@上映中:2009/02/27(金) 04:08:47 ID:lEJMsyhf
日アカ













CGあか













にちにちあか
76名無シネマ@上映中:2009/02/27(金) 13:12:19 ID:+M5zzRlh

リアルな取材に基づくパッチギの名シーン 】

康介に、チェドキの伯父(笹野高史)は激昂して言う。
「…ウリナラで田植えしとった。紙切れ突き付けられて、トラック放り込まれたんよ!
ハラモニ泣いとった 、田んぼひっくり返って泣いとったよ! プサンから船で、
海、飛び降りて死んだろうか思った!
国、空っ ぽなる程、連れて来られたよ! お前らニッポンのガキ、何知ってる?
知らんかったらこの先もずーっと知 らんやろ、バカタレ! ワシらはお前らと違うんやぞ!」
 チェドキの伯母も言う。「生駒トンネル、誰掘ったか知ってるか? 請け負ったんは大林組か小
林組か知らんけど。国会議事堂の大理石、どっから持って来て、誰が積み上げたか知ってるか?」

* 旧生駒トンネル(開通1914年)
* 国会議事堂(完成1936年)
* 太平洋戦争1941-1945年




〈トーク朝・日のいま〉 「パッチギ!」で「在日」描いた井筒和幸さん(映画監督)
http://210.145.168.243/sinboj/%82%8A%2D2005/06/0506j0518%2D00001.htm

英国人はアイルランド問題について関心が高く、いつも熱く語り合っている。
ところが、日本人は政府も含めて、朝鮮問題について長い間全然意識もせずにいた。
当然、朝鮮を植民地にして、分断の根本原因を作ったことにも目を背けてきた。
なのに拉致問題をきっかけに『ある日、平和な日本から人が北に連れ去られた』という物語を作り上げ、
日々それを塗り替え、あげくに国交交渉どころか、経済制裁論にまでエスカレートさせてしまった。


>『ある日、平和な日本から人が北に連れ去られた』という物語を作り上げ
>『ある日、平和な日本から人が北に連れ去られた』という物語を作り上げ
>『ある日、平和な日本から人が北に連れ去られた』という物語を作り上げ
77名無シネマ@上映中:2009/02/27(金) 18:41:25 ID:5K54Zhmz
井筒監督の三丁目の夕日評
「初めて見たが学芸会もいいとこ、4コマ漫画もいいとこで、こんなゲテモノがアカデミー12冠だったのかと改めて喫驚した」
同監督の続・三丁目の夕日評
「アートじゃない。映画は商品じゃない。作品なんだ」
78名無シネマ@上映中:2009/02/27(金) 21:49:27 ID:C6VLmZz4
こだまはCGじゃなくて模型だったんだな
79名無シネマ@上映中:2009/02/27(金) 22:51:06 ID:z0/mVncm
CGとみせて模型
模型とみせてミニチュア
ミニチュアとみせて実写

なんでもござれ。
80名無シネマ@上映中:2009/02/27(金) 23:46:34 ID:cNJD3dtn
吉岡秀隆って童貞なんですか?
81名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 00:29:33 ID:on71Tn9n
>>77
負け惜しみはみっともないね
日アカの時、顔真っ赤にして怒ってたのが面白かった
他人の映画を貶す様な心の卑しい人間にいい映画が創れるはずもなくw
82名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 00:32:05 ID:65u4p+H5
>>77 井筒はひどいよ。

最初さんざんこの映画をけなしまくって、後日、まだ見てないとぽろっと抜かしやがった。
このおっさん、人格崩壊しとる。でも、最近はおとなしくなってきたかも。
バックが弱くなってきたからね。いい傾向だ。
83名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 00:34:20 ID:65u4p+H5
>>79 でも、デジタルエキストラだけはやめてほしい。

あれは顔がのっぺらぼうで、体位研究用の人形を
ぜんまい仕掛けで動かしてるようで、妙に気持ち悪い。
84名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 00:59:13 ID:2nOinvz9
>>80
というよりバツイチなわけだが
85名無しシネマ@上映中:2009/02/28(土) 09:51:07 ID:PhmAJ6kk
>>83
おれもあそこで一気にさめた。
あんなとこに力いれるなら、脚本に力いれてほしい。

まぁもともと脚本を重要視する人がこんな映画作るわけないが。
86名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 10:17:09 ID:1tTz42oF
>>77
>映画は商品じゃない。作品なんだ

随分とナイーブな人ですね。
つーか商品じゃないなら金取るなよw
87名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 10:57:50 ID:DMXIoxQn
日本映画専門チャンネル 実況スレ
アニメ版 8時〜20時
正編   20時〜23時
続編   23時〜26時
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1235483477/
88名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 11:47:13 ID:F7nQgb5S
いっしょに観ようぜっ
89名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 12:38:24 ID:m6ttzkDd
>>86 

単に売れないから負け惜しみで言ってるだけ。
売れてこそ商品。売れなければただのごみ。

でも、努力の結果をごみとはいえないので、作品とかアートとかと言う名前の包装紙でくるんでる。
発言者が井筒だろ。これ以外考えられない。
90名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 14:14:44 ID:on71Tn9n
プロは売れてこそ価値のあるもの
お金にならないならただのアマチュアの自己満足
受賞できない言い訳や興行の言い訳をするほど、プロとしてカッコ悪いものはない
しかも、他人を酷評して自分の価値を上げようとする井筒は最低
91名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 14:56:42 ID:m6ttzkDd
でも、それがキムチクオリティ。
92名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 15:44:27 ID:DMXIoxQn
アニメ版、いい話が多くて泣けます。
93名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 16:33:30 ID:2nOinvz9
だよな
94名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 22:34:16 ID:c79Ece6r
アニメは歌がなあ・・・
95名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 00:02:38 ID:c79Ece6r
前作と続の印象の違いは、台詞まわしによるところもかなり大きいと思う
お上品すぎ・生々しさがないと言われることもあった前作の台詞だけど、
続の台詞と較べるとかなりワイルドに思える
96名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 00:29:09 ID:9A8+7U9A
>>94
同じく
97名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 11:20:10 ID:gykgTVnH
そろそろ3作目作ってくれ
30億興業以上は確実なんだからね
98名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 11:40:34 ID:xfTBN4xY
淳之介は身長よりも声が凄いことになってそうだな
99名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 13:08:18 ID:noH4iItj
主役を回していったら問題ないよね
100名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 22:14:19 ID:/Oyaqu+T
豚肉すき焼きの時、ろくちゃんはスカートからデニムにはきかえてるんだな
101名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 23:23:20 ID:QdBAws/J
よく見てるね〜〜
102名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 23:44:49 ID:qOs7ltbA
>>97
正直見たいけど、続編が微妙だったしな
103名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 23:48:19 ID:k4AxJtj4
たしかにGパンぽいズボンをはいてるんだが、
あの頃日本人ではく人いたのかなあ。
あっても貴重品だろうから、作業ズボンかと思ってた。
104名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 00:19:43 ID:WlZL8Pkr
2作目見て思った。
この作品に続編は不要。1作目のみで終わりにすべきだった。
105名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 10:32:50 ID:71vXxhwP
俺は断固続・三丁目を擁護する!
106名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 13:12:03 ID:EPQCwjxB
>>100
漏れもそう思ったんだけど、時代考証機能を働かせて作業ズボンに脳内変換した。
107名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 15:54:10 ID:OY6Qw0Av
続のがイイと思うのなんて俺だけかな・・・
堤がイイ
108名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 17:05:51 ID:8Di1SclR
パンフの27頁、フォトブック7頁、76頁の写真を見ると
すき焼きカットの六ちゃんがはいてるのは、作業ズボンだね、ポケットが。
あの頃、日本人でもGパンはく人は一杯いたよ、アメリカ製は高くてフィリピンや香港製が安かった。
昭和35年位には一般化して、小学生向けで大流行した事もある。
裕次郎や旭、赤木圭一郎少し下って浜田光夫も映画ではいてるよ。
でも、本格的なジーンズブームは昭和45年以降だな。
109名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 20:47:01 ID:WlZL8Pkr
続はストーリィもCGのクオリティも糞。
あんなんの一体どこがいいんだ。
110名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 21:31:30 ID:ZarY5Vlv
一作目は傑作。

続は良作かな。

間違っても糞では無い。
111名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 23:51:12 ID:Lf9uHoqf
自分がジーンズを初めて見たのは昭和40年頃だと思う。
えらくかっこよく見えて、びっくりしたのを覚えている。
昭和45年あたりになると猫も杓子もGパンはいてましたが。
昭和34年時点では舶来品しかなかったでしょうね。
町工場で働く女の子がはくには不似合いな気がする。
112名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 00:44:11 ID:xzh9KmJN
茶川はどうして戦争に行かなかったの?
若いから?それとも病気か何かで行けなかったの?
113名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 01:31:56 ID:VzMdfeiK
「夕日町オフィシャルガイド」によると昭和33年で茶川32歳。
終戦時には19歳あたりになるから、たぶんで学徒出陣をぎりぎりで免れたんだろう。
114名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 01:35:28 ID:xzh9KmJN
>>113
なるほど、ありがと
115名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 04:46:51 ID:PEdszQUp
僕は1作目は奇跡の作品だとおもってる
あんなの二度と出てこないよな
116名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:44:34 ID:yYsjZ8v0
茶川の兵役免除問題は、旧軍の徴兵制度を調べてみると色々と興味深い
だがおそらくそこまで深くは設定されてないw
117名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:46:33 ID:kvzWRQgu
「戦争にも行ってねえくせにーーー!」
「ロシア文学も知らないくせにぃーーーーー!」
118名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 10:00:21 ID:C0SiPqkl
>>115
そうだね。俺もそう思う。
どちらもDVDを持っているが1作目は繰り返し見てるんだけど
2作目はまだ一度しか見てない。
1作目は六ちゃんの手紙のエピソードと宅間先生の夢のエピソードが好きです。
2作目のお化けのエピソードも切ないですが何か既視感があって素直に感動できない。
119名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 10:09:47 ID:yYsjZ8v0
戦争末期、ドストエフスキーを引用し国家切腹をもくろんだ大罪を恥じて
鈴木オートはロシア文学を棄てたのです
120名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 10:10:50 ID:kvzWRQgu
>>119
それなんてローry
121名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 12:42:02 ID:W3wqZcKM
原作読んでる人が茶川が下手すぎるし
ロクちゃんが女だから駄目だって言ってた
自分は原作読んでないけどそんなにダメかな
合ってたと思ってたんだが
122名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 15:18:50 ID:kvzWRQgu
原作厨なんてどこにでもいます。アニメでも見てろって
123名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 16:27:35 ID:s72sPQcy
二丁目の朝日が200円で見れるから見たぞ。
コメントは来世でな。
http://electrowave.jp/
124名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 00:29:06 ID:51/SE0Pm
茶川は若すぎるけど、ヘタレなのに愛されるキャラが凄くいい
三丁目のアイドル的存在を演じられる役者はそういないと思う
125名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 01:07:48 ID:y7lDTvOy
小池彩夢のかわいさはガチ
126名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 08:10:06 ID:wEzXa23V
誰それ?
127名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 08:33:59 ID:b+Y6tVCb
>>121
茶川は下手糞
六ちゃんはあれでいい
なぜなら可愛いから
128名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 10:10:26 ID:WZTZgtmn
人が死んで泣かせる映画じゃないのが良いね。
129名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 20:28:05 ID:6Gc+Hv6m
>128
それは言える。
130名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 21:58:15 ID:1A4mVjxw
たくま医師の妻・子供と、牛島くらいか
131名無シネマ@上映中:2009/03/04(水) 22:49:04 ID:SXFN6hse
>>128
気がついたら涙が一筋・・・って感じだった。
132名無シネマ@上映中:2009/03/05(木) 00:15:57 ID:AWyBHHnf
茶川は上手いね
特に一作目はいっぱい泣かされた
133名無シネマ@上映中:2009/03/05(木) 10:23:01 ID:Ng1GEdF4
>>127
六ちゃんのかわいさもこの映画の奇跡のひとつだと思う。
134名無シネマ@上映中:2009/03/05(木) 10:24:42 ID:Jn7rYo51
>>130
劇中で死んでるわけでもないしね
135名無シネマ@上映中:2009/03/05(木) 21:17:28 ID:GWqjCfWA
映画の神様に祝福された映画
136名無シネマ@上映中:2009/03/05(木) 23:42:16 ID:+XXvuqWX
続はヒロミサンを幸せにするために作られたような物
137名無シネマ@上映中:2009/03/06(金) 00:01:51 ID:toneAOc4
続は茶川を幸せにする為に作ったんだろ
これ以上続けると、茶川を不幸にしてしまうと監督が言ってた
138名無シネマ@上映中:2009/03/06(金) 07:13:54 ID:4kbDE6Bj
更なる続編の要望って強いのかな。
作られたとしても、夕日町自体が開発で無くなってしまうという
止めを刺すような話にするだろうな。
139名無シネマ@上映中:2009/03/06(金) 09:44:33 ID:YkcZBeab
「もっともあぶない三丁目の夕日」

つまんね
140名無シネマ@上映中:2009/03/06(金) 20:46:22 ID:Oci23y0v
再見するとすれば「続」の方だ。なぜか?

(1)主題歌が「続」の方がいい。
(これは大きい。映画を思い出そうとする時、まず主題歌等が頭の中に流れるものだから。俺の場合は。)
(2)ゴジラの迫力が素晴らしい
(3)エンドロールの映像(8ミリを鈴木→茶川がまわしてるという設定か)が好きだ。
141名無シネマ@上映中:2009/03/06(金) 23:19:24 ID:gtdPquxT
つまり、ゴジラのシーンが終わったら、すぐにエンドロールに入れば、名作間違いなしってことね。
それなら納得。
142名無シネマ@上映中:2009/03/06(金) 23:30:59 ID:s++CmCxr
バンプの曲は確かに良かった。
劇中の音楽も良かった。

映画のサントラをたまに車で聞くけど

いいねえ。
143名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 00:48:56 ID:fiKgv5xb
>>140
エンドロールは絶対「続」の方がいいね
144名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 02:31:17 ID:j02hJMSu
「続」のエンドロール、ヒロミが茶川商店の店先でハタキぱたぱたかけてて、
8ミリに気がついて振り返るところカワユス
145名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 09:35:49 ID:KT8Ylouu
楽しそうにしてる茶川家が実にいい
本編では観られないから、なおさら
146名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 09:44:17 ID:luydZ7j7
先日、スカパー!で「続」を見たらエンディングで
主題歌の歌詞の字幕が右端にずっと出てたけど
劇場公開時も、こうだったんですか?
147名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 14:51:39 ID:eJHWTpjO
主題歌が「続」の方がいい

僕は主題歌はあの感動場面でのBGMだと思っているんだけどね
あのBGMが流れてきただけで今でもジーンときてしまうし、僕にとって一番印象的な曲だからね
148名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 14:55:01 ID:eJHWTpjO
あのBGMが奇跡の映画を作り上げたと言っても過言ではないと私は考える
149名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 14:57:12 ID:N5FSvxmZ
メインテーマは素晴らしいね。とくに一作目のラストに流れるバージョンが秀逸。
茶川が大転倒したところからエンドまでのBGMが一つの曲になってる。
150名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 15:48:51 ID:ZvY1yw4k
さっき、録画しておいた「続」を見た。
中盤くらいまで1作目の方がよかったなあ、なんとなく
間延びするなあ、六ちゃんも馴染み過ぎちゃって
風景みたいだなあ、なんて思って見ていた。

けれど日本橋での薬師丸の昔の恋人との再会から
8ミリを見て今の幸せをあらためて噛みしめるあたりから
よくなってきたかなと思ったよ。

でも芥川賞の詐欺話は明らかに詐欺だとわかるし
なんとなくいくらなんでもお人好しすぎるだろうと
興ざめだったかな。

けれど「こだま」のなかで作品を読むヒロミのあたりから
また盛り上がってきて、美加が九州に行く別れの場面の
「お母さん…」で号泣。その後の「お嫁さんになるね」は蛇足。

全体的には非常によくできた続編だったと思う。
時代の経過を考えるとこの続きでこれ以上の作品を作るのは
難しいような気もするから、この2作で完結でいいかな。

今流行のスピンオフみたいに脇役の誰かを主人公にした話というのも
どうかと思うしなあ。
151名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 16:50:58 ID:VLYhW+U4
>>150

美加の「お母さん…」は名シーンだったね。
一瞬顔を見てつぶやいてすぐ顔を伏せる。
すばらしい。

彼女なりの精一杯の冒険だったんだなあってのがよくわかる。
今まで、なんとも言いたくて言えなかった言葉だった、
そういう気持ちで最後のほうは過ごしてきたんだ、ってことも。

で、それをやさしく包みこむ薬師丸母さん。

あそこの空気の流れは非常によかった。

全体的にああいうタッチをもっと持ってくればよかったんだよ。
日本橋のすれ違いのシーンでは、監督が明らかに失敗。
男の役者の、実は独身だったがうそをついたしぐさをもう少しわかりやすいように
編集で示すべき。

ゴジラなんぞにうつつをぬかすからこういう大事なところが注意散漫になる。
名作になり損ねた。実にもったいない。

この監督と脚本家、前作の指輪のシーンとかを見てもわかるように、
いいセンスを持っているだけに、ほんと、もったいなかった。

詐欺師のシーンをなくして、もっと地味にじわっとくる小ネタをちりばめたら、
名作になってたはず。

そうしたら、世界に打って出れるし、三作目も要望の声が大きくなっていたと思われるだけに、
本当に、残念。
152名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 17:13:51 ID:N5FSvxmZ
>芥川賞の詐欺話は明らかに詐欺だとわかるし

わざと分かるような脚本にしてるんだろ。少なくともサプライズ狙いじゃないと思うぞw
153名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 17:45:19 ID:yDqAOMWP
>>151
アニメ版見て気が付いたけど、原作でも詐欺の話って割りと多いみたいだから
入れたんじゃないかな。いらないのには同意。

>男の役者の、実は独身だったがうそをついたしぐさをもう少しわかりやすいように
このシーンは上川の嘘だったのか。
154名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 19:30:01 ID:ZvY1yw4k
>>152
もちろん、わざとわかるような演出なのはわかるよ。

それでこんなに簡単に詐欺師にだまされちゃうほど
作家先生を心配しているんだということを描きたい
のだろうなというのもわかる。

けれどそこがあんまりすぎやしまいか、純粋だといっても
そんなにアホなのかとやり過ぎな感じがしたんだよ。
155名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 19:49:16 ID:VLYhW+U4
>>153
そこは本当は、狂おしいくらいの名場面になる予定だった。

シベリア抑留中も、薬師丸のことを忘れられず、というかそれを生き残って日本に戻るための
動機付けとして利用。シベリアから戻っても、薬師丸との約束を忘れることができないので、
日本橋の近くの百貨店に営業マンとして勤務。これならしょっちゅう、日本橋をうろうろできる。

そして、やっと突然出会えた、、、しかしどうやら子供が二人。
きっと結婚しているのだろう、でも、もしかすると親戚の子かも。で、探りを入れると結婚してた。

反射的に自分も結婚したやふりをすることで、自分との約束が薬師丸かあさんの心理負担に
ならないようにそっと封印。

薬師丸かあさんは、彼のその心境の移り変わり二機がついた火気がつかないか、不明だが
気がついていないようなそぶりとしぐさ。ここはあいまいなままのほうが、余韻が残る。

なにしろ、日本橋のシーンは「一作目、東京タワーで二作目は日本橋」とクランクイン前は
いわれていただけに、かなりの力の入れようだった。

しかしふたを開けると中途半端で小さなエピソードのひとつとして処理されてた。

続編は、詐欺師がらみを全部バサッとカットして、日本橋のシーンとか、幽霊蛍のシーンとかを
もう少し深めるべきだった。後焼き鳥踊りは、やめにしてもう少し渋く作るべきだった。


もっとね、昭和三十年代のしっとりとした人情を大事にしてほしかった。

156名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 21:58:04 ID:sOtQcizn
>>146
劇場でもそうだったよ。

157名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 23:30:24 ID:pwGECpHc
メインテーマは神
158名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 23:41:11 ID:yDqAOMWP
>>155
激しく同感。
抑留経験者から直につらい経験を聞いたことあるから。
ロシア人を激しく憎んでたのが印象的だった。モスクワでは
国際法に則って食料を配給しても中間で横流しされてしまうので
栄養失調が元でバタバタと仲間が死んでいったそうだ。
あっさりしてたのはぽっと出てきた元恋人にここまでスポットをあてるとバランスが
崩れると判断したのかも。未公開集見ると武雄が鈴木オートの前をうろついてるシーン
がかなり削られてるし。
原作知ってる人だけがあのシーンの本当の意味を知ってたのか。
なんか素敵やん。

159名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 23:52:47 ID:KDd/qXAI
>>155
なにを妄想してるんだか。
上川ってどういう情けない男なんだ?
そんな解釈しちゃサイテーだろ。
160名無シネマ@上映中:2009/03/08(日) 00:18:16 ID:I59iRRwt
>>150
スピンオフは見る気しないなー
まあ、これはもう完結でいいと思う
山崎監督にはまた違ういい作品を創ってほしい
161名無シネマ@上映中:2009/03/08(日) 08:48:20 ID:6bjoeCDi
露助ってマリファナやろ?露鵬とか弟の名前なんやった?まだ一人幕内に残ってるな。
もうアイツラ全員まとめて国外退去処分でええやろ。
去年かな、ロシア嬢にアパートまで乗せて帰ってくれ言われてただのタクシー扱い
されたんで、そのまんま山奥つれてって触りまくったったら、ファックユー連発するんで、
そのまま降ろして帰ったった!
162146:2009/03/08(日) 12:11:37 ID:XY3ZjmjA
>>156
ありがとうございます。

あの字幕が昔ながらの手書き(という表現でいいのかな?)
だったのも良かった。
163名無シネマ@上映中:2009/03/08(日) 12:52:21 ID:fjAa+OWE
恋人再会シーンは原作漫画の方が数段味が深い。
164名無シネマ@上映中:2009/03/10(火) 22:17:39 ID:/+1M6Afe
美加たんも大人っぽくなったなあ

ttp://para-site.net/up/data/23003.jpg

165名無シネマ@上映中:2009/03/10(火) 22:18:43 ID:/+1M6Afe
美加たんも大人っぽくなりました。

ttp://para-site.net/up/data/23003.jpg
166名無シネマ@上映中:2009/03/10(火) 22:23:06 ID:/+1M6Afe
ダブった。スマン。
167名無シネマ@上映中:2009/03/10(火) 22:49:53 ID:iE6PJFIh
しかし、グッジョブだ!
もうちょっと育ったら、もう入れれるな
168名無シネマ@上映中:2009/03/10(火) 23:41:26 ID:tmeuc//0
>>167
あんたみたいにデリカシーのない人大っ嫌い
169名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 00:25:22 ID:bREBUCVw
デリ菓子とは何ディスカ
美味いのディスカ
170名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 01:21:22 ID:P0JyGVrE
アメリカのお菓子かな?
171名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 07:42:54 ID:eHPNFlP/
>>165
全然変わってないけどどこが?
172名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 18:09:06 ID:QwFcEVJt
露出度が
173名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 22:47:28 ID:FoenYdJM
股間がいやらしい
174名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 02:40:07 ID:vdjNJRbA
蜃気郎とか倭仁丸等も映像化してくれないかな
175名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 09:57:28 ID:EnZdKSQZ
>>174
いいね!
三丁目住人によるキャスト提案

蜃気郎・・・(適材なし)
蜃気郎の妹・・・堀北真希
蜃気郎の部下・・・もたいまさこ、須賀健太
間抜けな警部・・・堤 真一
警部の奥さん・・・薬師丸ひろ子
176名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 15:42:35 ID:974NGC8S
好みの問題かも知れんが、蜃気楼って、クソじゃない?
マンガの出来としては
177名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 17:43:32 ID:VHYVHBv1
西岸の作品でクソってのは無いね。特殊な嗜好でもない限り。
178名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 17:58:10 ID:+CtaA6EF
>>176
続きがみたいよ
クソでも何でもいい
179名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 18:39:12 ID:0qqabukZ
ALWAYS・続続三丁目の夕日 R-18指定作品


  「僕の股間も東京タワー!!」
180名無シネマ@上映中:2009/03/12(木) 23:03:07 ID:TecHTa7u
「ヒッパルコスの海」なんていう短編集があったな
もう30年位前か…
181名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 00:31:19 ID:YRy2tqs6
>>180
メルヘンはやはり実写には向かんな。
182名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 00:58:18 ID:HACX9QnD
続々は綾瀬はるかちゃんを使って下さい。
演技がかわいいのでよろしくお願いします。
183名無シネマ@上映中:2009/03/14(土) 03:18:36 ID:FSDjFn4/
にしてもどんだけ再放送するんだ日本映画専門チャンネル…
いま、お嫁さん宣言入りました。
184名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 02:09:21 ID:IFd4PbcO
『三丁目の夕日』のエンドロール部分をオーケストラ曲に変えてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6435593
185名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 16:10:28 ID:gHDtfFmu
>>184
いいんだけど、過去に浸りきって悲しくなっちまうなあ。
186名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 18:42:32 ID:QXkifI7Z
>>184 鬼才現る

こっちのほうがぐっとぐっといいじゃまいか。
187名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 18:49:45 ID:QXkifI7Z
この映画が封切りされたときに、映画が終わってからトイレに駆け込むおじさんたちが結構いた。
流した涙を洗い流すためなんだけど、当時、そのおじさんたちにとって、かなりぐっときたってことがわかる。

その、ぐっと来た感じが最後までこのオーケストラバージョンだと引っ張ることができる。

このほうが、いい。でごいちには申し訳ないけど、いい。

188名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 21:05:50 ID:lQCTyMq7
>>182
石橋杏奈も昭和の雰囲気が出せるのでよろしく!
男は福士誠冶なんかもいいかも
189名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 22:35:15 ID:OWEQ3ldS
結構実況凄かったんだな
参加したかった・・・


2006年12月01日 22時10分21秒  総レス数:824res/分

  #│    局    │  レス数. │ 率 │ 番組
. ━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━
  1│.日本テレビ.│. 602res/分.│. 73%│[映]金曜ロードショー20周年特別企画第2弾「ALWA...
  2│.テレビ朝日.│  98res/分.│. 12%│報道ステーション
  3│.テレビ東京.│  47res/分.│  6%│所さんのそこんトコロ
  4│.TBSテレビ..│  35res/分.│  4%│[新]笑える恋はしたくない
  5│ NHK総合 . │  23res/分.│  3%│にんげんドキュメント
  6│ NHK教育 . │  12res/分.│  1%│美の壺
  7│.フジテレビ. │.   7res/分.│  1%│金曜プレステージ
190名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 22:37:17 ID:h9TNmh7P
監督さん、みんなの要望に応えて第3段よろしく
191名無シネマ@上映中:2009/03/15(日) 23:57:33 ID:YI+InEum
>>184
ヨーツベにうぷしてくれ。
192名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 01:34:25 ID:RrFQ5szK
193名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 12:36:37 ID:kYPP/tf0
192を見たら恥ずかしながら涙が出てきた
こんな映画そうはないと思う
194名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 13:02:20 ID:kKDVvLJm
>>192
エンドロールをオーケストラで編曲かと思ったらメインテーマとの差替えじゃんか。
お前には失望した。これじゃラストシーンでケジメがつかずダラダラ感が残る。
195名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 15:18:14 ID:ZozmhPqC
>>194
>エンドロールをオーケストラで編曲かと思ったら

これをただの「勘違い」と言う。
196名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 15:29:57 ID:/08OkCz+
>>186みたいな評価があるからどんなすごいコンポーザー出現かと期待したよ。
197名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 16:06:58 ID:ZozmhPqC
そういうのを世の中では「勘違い」とか「早とちり」と言うんだよ。
198名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 16:15:05 ID:43wNMXLy
>>194
>これじゃラストシーンでケジメがつかずダラダラ感が残る。
主題歌で終わる映画を除外したら大半のエンドロール部分は
劇中で使われた曲の繰り返しなんだが。
ダラダラした映画ばかりで大変だなw
199名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 18:55:06 ID:pZORZFcG
>>198
>大半のエンドロール部分は
>劇中で使われた曲の繰り返しなんだが。

その場合でも本編ラストシーンとエンドロールで同じ曲の繰り返しはない。
メリハリを考えると原作通りがベター。
200名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 20:15:24 ID:ZozmhPqC
>>199
>その場合でも本編ラストシーンとエンドロールで同じ曲の繰り返しはない。

「インディアナ・ジョーンズ」シリーズなんかはラストシーンもエンドロールも
いわゆる「レイダース・マーチ」で押しまくりだし、他の映画でも大体の場合は劇中スコアのメドレーになる。
それ以前にラストシーンからエンドロールになる時に一度音楽を終止させる例の方が少ないんだよね。
音楽はラストシーンの雰囲気を引きずりつつ、そのままエンドロールに傾れ込む形式の方が圧倒的に多い。
ちなみに、本編のフェイド・アウトと共に一度音楽を終止させて
エンドロールの開始と共に次のトラックに移る場合って、エンドロールの最後は本編の最後と同じになる例が多い。
「もう一度ラストシーンの感動を」という訳なのか、作曲家が「スコアリングの制約から逃れてエンディングを書きたい」
と思うのかは知らないけどラストシーンの音楽の繰り返しに持ち込む形式は多くの作曲家が好んでいる手法。
201名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 20:39:01 ID:n/J9D9i9
>「もう一度ラストシーンの感動を」

感動に浸ってる最中にそれは無い(笑)

202名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 20:40:33 ID:Q3maqPZR
>>199
豚切りとメリハリは違う。初めて見たときに違和感アリアリな音楽を流されて白けたんで改変バージョンのが好きだ。
同じ曲なのは他に適当な曲がなかったからじゃないのか?ここで問題にすべきなのはどっちの雰囲気がいいかだろ。
お前の指摘は的外れすぐる。
203名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 20:46:11 ID:Y4Bk2Xmn
俺はもう何度もオリジナルで最後までみてるから、新しいのはなじまないな。
エンドロールで劇中流れないD-51の曲を聴くことで
ああ、終わったのだと実感するのだ。
204名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 21:04:07 ID:n/J9D9i9
つーか茶川疾走からラストまででいいから誰かサイレントバージョン作ってくれよ。
フィルム傷つきまくりのツートンカラーでセリフは全て挿入字幕。BGMはそのまま。
あまりにベタ過ぎるのでサイレントがお似合いだと常々思ってる。
205名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 21:15:40 ID:C46/sjTo
メリハリ云々の問題ではなくて、映画のメッセージが何か、ということだと思う。
ラストシーンは希望を持って未来を切り開こうとする姿勢を今に問いかけているんでないの?
だったら、昭和30年代へのタイムマシンは現代に戻ってこないと完結しない。
涙を流しながらも元気を出すために、D-51の歌はよかったと思う。
206名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 22:22:24 ID:ZozmhPqC
>>202
正解。エンドロールの長さと同じくらいのランニングタイムの曲って他になかったんだよね(w

で。
こういう話って、最後にタイアップの主題歌が使われた場合にしか起きないんだよね。
最初から最後までオーケストラ曲だった映画で「最後ぐらい歌モノ流せよ」という意見が出る事はまず無い。
やっぱ音楽が統一されていた方が違和感を持つ人が少ないんだと思うよ。
この映画だって最初からオリジナルのオーケストラ曲で〆られてたら誰も違和感は持ってなかったと思う。

もちろん、ジェームズ・ホーナーが書いたエンドロールの音楽を没にして
セリーヌ・デュオンの主題歌を持ってきた「タイタニック」みたいな例もあるけど
あれはもちろん、映画の中で使われているテーマを持ってきているので統一性はそんなに損なわれない。
あとはポップスが映画の中で重要な役割を果たしている「バック・トゥ・ザ・フューチャー」みたいな映画だと気にならない。
それにあの映画は統一性を持たせるために、ちゃんと最後にアラン・シルベストリのスコアに戻るわけだしね。
それから主題歌がちゃんとエンドロールの音楽に組み込まれている「ロード・オブ・ザ・リング」三部作のような例とか
フィルムスコアとしての統一性を考えられている場合は、主題歌が使われていても違和感は無いんだよな。
番外としては公開前に嫌になるほど主題歌で洗脳されちゃった「ゴースト・バスターズ」みたいな例とか(w

やっぱ「タイアップ」という大人の事情が透けて見えてしまうツギハギは避けて欲しいと思う。
何をどう言っても、この映画のサントラを買って「主題歌」が入っていない時点で
この映画に於ける主題歌の位置づけって明確にわかっちゃうわけでしょ。

テレビドラマじゃないんだからさ、最後までちゃんと浸らせてくれよ。
207名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 03:13:36 ID:SWDTOy9N
大人の事情があろうが無かろうがD-51の歌で何だかホッとするわ。
208名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 10:12:07 ID:sfOix+B4
あーおーえーひーやーらーーあーー
209名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 14:52:40 ID:AMp5YfoW
涙の手紙から、茶川の疾走のところ。
あれをドリフの芝居の最後の音楽にしたらどうなるんだろうか。

おそらくは、音の威力の大きさに改めて気がつくことになると思う。
210名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 15:25:19 ID:CFt0ZVWX
BGMはまちがいなくすごい
211名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 21:26:38 ID:pnjf4E3Z
日テレで薬師丸ひろ子が昭和30〜40年代の母親を演じているぞ
212名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 22:21:10 ID:9D7Nhkt/
ま〜た母親役かw
213名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 22:34:14 ID:sfAEeb2/
薬師丸さん、母親役で引っ張りだこです。
214名無シネマ@上映中:2009/03/17(火) 23:42:00 ID:8DLbCLVU
年齢的に母親役しかないのは当然でしょ。
215名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 00:49:34 ID:47QdGC5Q
>>204
それ面白いな
挿入字幕もはまると思うぞ
「淳之介!」 「行かなきゃ駄目だろ!」 「お金持ちの家なんだぞ 何でも買って貰えるんだぞ」
「常識で考えろよ」 「お前とは 縁もゆかりもない 赤の他人なんだぞ・・・」
確かに、1画面1センテンスのフォーマットに似合う台詞と絵だと思う

最後の併走も、
鈴木家オート三輪→「良いお年を」→ろくちゃん→「ありがとう」→鈴木家指差し→
ろくちゃん振り向き→「できあがったんだなあ」
いけるいける

これはちょっと観てみたい
216名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 00:53:13 ID:47QdGC5Q
と書いておいてから言うのもなんだが、
挿入字幕っていうのは、ド古い映画でお目にかかれる
「真っ黒の画面に白抜きの文章だけが書いてある」やつのことだよな?
217名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 01:55:23 ID:yXs3Mof4
じゃあ、ついでに映像はモノクロで
218名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 03:37:44 ID:CkpFVPmI
>>215
あれが似合うのはスタンダードサイズだけだと思うが。
219名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 08:13:19 ID:erCyb59B
>>215
茶川転倒時の「あ!」は欠かせないw
220名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 08:39:09 ID:47QdGC5Q
>>218
上下に黒帯つけて4:3の画面に・・・
221名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 09:55:53 ID:yXs3Mof4
>>212 かといって、いまさらセーラー服でもあるまい
222名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 11:08:07 ID:C5tf2efO
普通の主婦の格好してるほうがはるかにエロいお年頃です
223名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 12:54:40 ID:R+fFREKu
>>222
普通の主婦の格好というと○○に何入れたらいい?

○○と機関銃
224名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 14:36:36 ID:C5tf2efO
裸エプロンですね、わかります
225名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 14:39:51 ID:R+fFREKu
それが普通の主婦かよ!
226名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 14:44:15 ID:TAVsWzkZ
でも薬師丸の母親役はすばらしかった。
昭和の時代に桜を植え続ける夫を支える妻を演じるには最適の女優。
ALWAYSの経験が生きてるよね。
227名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 14:50:07 ID:C5tf2efO
じゃあ割烹着
228名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 15:19:35 ID:R+fFREKu
昭和初期に戻ってどうする!
229名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 17:05:16 ID:KHQKymnI
割烹着は良かった。

さいしょのおまけについていたプロトタイプのフイルムに出てくる割烹着のおかみさんたち。
言われてみれば、割烹着も、立派なレトロアイコンとして機能していた。

230名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 11:55:52 ID:OmfIQwWW
「割烹着と機関銃」か。悪くないな。色々面白いイメージが浮かぶぞ。
231名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 19:05:57 ID:KmJ+eBti
おくさん、ボクの機関銃攻撃を受けてください

カ・イ・カ・ン
232名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 10:54:41 ID:GCu70K++
めがねの薬師丸ひろこさんもすてき
233名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 09:31:11 ID:pUipoJTb
バブルへGO!ならどうだろう
234名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 10:50:27 ID:Zq80jkc6
俺が第一作を封切直後に映画館で観たとき、たまたま日本語字幕付きの回だった。
(窓口に表示が出てたんだろうけど、俺は知らずに入ってしまった)
聴覚障害の人やお年寄り向けのサービスなんだろうけど
…正直、ちょっと鬱陶しかった。
235名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 23:58:42 ID:/hrhsILH
吉岡秀隆って早漏らしいよ
236名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 15:03:46 ID:hBSHC4CH
内田には全く反応しなかったから、内田は悶々としてたらしいよ
237名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 17:08:39 ID:O/laqZnd
三人で暮らすことになったら、淳之介も当然大人の世界を知ることに
なるんだな。
でもその時は二人が何をしてるのかよくわからない。
俺もうとうとしながら、ポケモンのことが頭の中をよぎっていた。
もう10年も前になるのか・・・
238名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 08:15:32 ID:+d58uLXz
淳之介も14才で、そろそろやりたい盛りやろ
239名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 09:26:25 ID:AffVScMa
おどかしてやろうと布団部屋に隠れて覗いてる淳之介。
そこで目撃した淫靡な世界。
のちの吉行淳之介である。
240名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 23:29:46 ID:I79qgvNE
>>239
なんか本当の話みたいw
241名無シネマ@上映中:2009/03/25(水) 01:59:46 ID:ViJMhqSt
淳之介の三ちゃんはどんな感じ?
242名無シネマ@上映中:2009/03/25(水) 22:50:57 ID:niVzOqAn
続編まだ?
243名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 15:13:10 ID:tp4CZTKX
来年じゃないの
244名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 16:52:50 ID:5kcOzyq4
そろそろ撮影始まるのかな?
245名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 20:58:50 ID:+DBtrK+t
今脚本練ってるところ
撮影は年末か年明け
246名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 21:28:37 ID:rPrX+WK9
ホントかよwwww
247名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 00:17:42 ID:Ks5XoAj/
今度はどんな話し?
248名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 03:22:54 ID:5XYA79oK
まぁ茶川の「踊り子」がベストセラーに、
ピエール瀧が鈴木オートに入る、とかは思いつくけど。
249名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 08:45:10 ID:p3xPkhcj
オープニングがモスラになることだけ内定してる。
250名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 16:20:23 ID:EFPCtpNp
モスラにこわされちゃったらどうするのさ
251名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 21:24:18 ID:y3n70gYV
もーすらないわ。
252名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 22:40:08 ID:0mxveMR2
鈴木オート夫妻いいですね
253名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 01:04:07 ID:42TiLzx8
オープニングには懲りそうだね
254名無シネマ@上映中:2009/03/29(日) 23:11:53 ID:BrqYf0+F
一作目のオープニングでは目がウルウルし

二作目のオープニングでは目がテンになりました。
255名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 10:01:17 ID:89g0oA2Q
六ちゃんもTSUBAKIのCMに参戦か・・・
256名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 12:19:12 ID:g3Fk1ZrA
りんごのほっぺが売りか?
257名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 12:30:26 ID:HnrPHDvH
6とタケオのボートが転覆
258名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 14:43:30 ID:89g0oA2Q
(ジョーズのBGM)
259名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 15:22:00 ID:AiQGpwmu
(タイタニックのテーマソング)
260名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 15:30:28 ID:c/OxZVN4
少年冒険団を単行本化してもらえば、指輪はなんとかなるんじゃないか
261名無シネマ@上映中:2009/03/31(火) 23:22:04 ID:m2ZODdSN
あの時代って印税収入で生活できたの?
262名無シネマ@上映中:2009/04/01(水) 15:06:26 ID:L8EAHnD4
ロクちゃんの小さな兄弟がいっぱい三丁目にやってきておもしろい事件をいっぱいおこすんだよね
263名無シネマ@上映中:2009/04/01(水) 15:25:55 ID:WOP5s5H0
六番目のロクちゃんは大きな兄弟がいっぱい、小さな兄弟はサクラちゃん
264名無シネマ@上映中:2009/04/01(水) 23:43:30 ID:d0+Hw9xc
堤の息子役の子めっちゃ可愛い
265名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 13:14:52 ID:lRV3LsMp
なんだかDVDのパッケージ見るだけでヂンとくる。この映画、オレにとっちゃど真ん中だ。
266名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 19:32:18 ID:Iub8hpu6
>>264
アッー!
267名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 21:53:48 ID:V9rPJuOu
ロクちゃんの妹と弟はNANAとハチです。
268名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 21:53:55 ID:kobzZYz/
DVDを買ったんだが、BD版が出たら買うかもしれん…
269名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 09:49:51 ID:Hs1gHs3T
金が…箱しか買えなかった
270名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 15:00:15 ID:FEUxJom6
>>269
それ、再生してみて!
271名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 22:55:40 ID:PIVSQn3g
エアブルーレイディスクを脳内再生して「・・・きれい」と言えばいいんですね
272名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 17:20:24 ID:UruZ68PQ
273名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 17:41:05 ID:0ZtrLLOh
少年向けとはいえエンタメも書けるんだから、チャンバラもので直木賞を狙う
274名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 20:24:30 ID:n8dUIfad
>>268-271

www
275名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 21:28:53 ID:LkLaqjX/
>>272
この店はどこにあるんだ。
教えてくれ。
276名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 23:26:11 ID:PXaLMcgT
>>275
サントリーのサイト。
http://www.suntory.co.jp/whisky/kakubin/
277名無シネマ@上映中:2009/04/05(日) 23:36:28 ID:QeWgyREG
窓の外では淳之介がビル風に震えながら三角座りして冒険少年ブックを読んでいる
278名無シネマ@上映中:2009/04/06(月) 22:17:22 ID:AHSWYEsi
>>276
ありがと〜〜
279名無シネマ@上映中:2009/04/08(水) 21:36:41 ID:peR/vpyG
久しぶりにサントラを聞きたくなった。
280名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 19:47:18 ID:0pzcNGXy
281名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 20:51:00 ID:WPXRCGd9
>>280
う、うう…な、泣ける…
282名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 21:53:39 ID:ApwYg6G9
>>280
あなたは神。

しかし皆名曲だよな〜
283名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 22:00:32 ID:0pzcNGXy
>282
いや、神は、作ってうpしてくれた人だ。
284名無シネマ@上映中:2009/04/09(木) 22:43:11 ID:mxL0yx80
>>280
しかしなんでこんなに泣けるんだろ。
コメントも絶妙だな。最高!
285名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 01:43:49 ID:3i0UTisC
いい映画だったなって、改めて思った。
あと、音楽の力ってすごい、とも。
286名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 01:50:03 ID:3i0UTisC
 _(⌒)─────────,
._(    ______/|_ .',
(_.  _)__     __ ', ',
 (_)  _       _   ', :
   |  (:::)ヽ     (:::)ヽ  .|))
   |      /        .|ノ_
   :     く         ,'   )__
   ',          /|   ,'    _)
    '─,____/__ノ.─(_/,_)
287名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 02:00:27 ID:3i0UTisC
人が一生懸命生きる姿は、それだけで物語になるの
その物語を、丁寧に作られた世界が支えているのね

そんな映画だったわ
288名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 02:55:51 ID:3i0UTisC
>>280を聞きながら

http://fjmovie.la.coocan.jp/interview/2006/yamazaki/index.htm
これを読むのも、乙なものよ。
289名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 08:47:56 ID:CaTQR3Kj
>>288
すばらしい。ALWAYSが出来上がるまでにこんなエピソードが散りばめられて
いたのか。パンフとか買っておけばよかったな。今さらだけどガイドブック
でも買うかな。
インタビュー読んで、続三丁目で銭湯と映画館が出てきた理由がわかったわ。

290名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 11:53:47 ID:rqb8iYP7
正直期待せずに見たらかなりよかった。
291名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 21:53:35 ID:9cufNjbh
>>286

おかあさん・・・
292名無シネマ@上映中:2009/04/11(土) 11:27:49 ID:9ludR3Uu
おっかちゃん・・・
293名無シネマ@上映中:2009/04/11(土) 13:54:07 ID:Jm1kVCiF
>>286はママだよ。バカボンのママ。
294名無シネマ@上映中:2009/04/11(土) 21:51:54 ID:FPgSv0Ay
久しぶりに見た。まさかと思ったが、また泣いてしまった。。。。

この映画、終盤が神すぎ。

クリスマスの、万年筆
見えない指輪
母の手紙
子供の手紙
子供との再会
ラストの夕日

もう、これでもかといわんばかりの怒涛の進撃。

前のほうでも、
画面いっぱいの力道山
もはや戦後ではない焼き鳥
など、ぐっと来る見せ場が結構あった。
そうそう、冒頭の飛行機から道路の俯瞰を忘れちゃいけない。

やっぱり、すごい・この映画。
きちんと出しておけば、案外、アカデミー賞取れてたかもしれない。
細部にわたって、よくできている。
295名無シネマ@上映中:2009/04/11(土) 23:23:40 ID:ZrwoOLnL
>>294

>クリスマスの、万年筆
見えない指輪
母の手紙
子供の手紙
子供との再会
ラストの夕日


サンタの扮装を引き受けた宅間先生の心情もね


オレもゆうべ久々にみて泣いた
みるたびに奥深さを見つけるよ
296名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 00:44:30 ID:ATTgnsox
モノクロにして観ると、かなり来る。小津ワールド風・・・
297名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 06:20:00 ID:8fn8Pa9f
小津? どっから見ても山田洋次だぞ
実際、家族、学校、男はつらいよの夢オチなんかのオマージュあるし
298名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 08:08:56 ID:ATTgnsox
絵面だけのはなしズラ
299名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 11:27:53 ID:gI3vdHrN
先生、質問です。

>モノクロにして観る

これはどうやれば実現できますか?
300名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 11:57:08 ID:ATTgnsox
モニターのモノクロモード

この映画、意図的に画質をあまくしている様なので、モノクロにしても違和感ない。いい塩梅にアナログ感がでるよ。
301名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 13:04:45 ID:htZTzI4O
単純に彩度落してモノクロにするとかなり眠い白黒になってしまうから、
コントラストを少しつけてやるとほら
302名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 13:51:38 ID:gI3vdHrN
>>301 ありがとう。やってみた。
確かに味が出てる。

作り物のうそ臭さをある程度削ることに成功してる。
昔の映画にしては演技が軽薄だなって感じを逆に受けたけど、
周辺のタッチはすごく良いね。

>>296 の言わんとしたことがなんとなくわかった感じ。
白黒ってのも、なかなかいいね。
303名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 15:36:43 ID:ATTgnsox
そんでもって、鈴木オートのテレビみたいなやつで観てみたい・・・やり過ぎかw
304名無シネマ@上映中:2009/04/12(日) 16:12:32 ID:gI3vdHrN
>>303 まあ、でも、確かにモノクロは新しい発見だった。教えてくれて、どうもありがとう。
305名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 22:24:16 ID:5LkHUb0Y
時々この映画の指輪のシーンのことを思い出す。
すごく不思議だから。

出来事としては、指輪を買えなかった男がせめて空箱でと気持ちを示したら、
その気持ちを女が受け止めて、ふたりでエア指輪のままごとをやった。
それだけの、本当に小さな小さなエピソードにすぎない。

それなのに、、

俺は、このシーンを見るたびに涙した。何回見ても、見るたびに、両目から涙があふれた。
本当にささいな、小さな小さなエピソードのはずなのに、毎回すごく心を揺さぶられる。

巷でいろいろなドラマや映画が観客を感動させようと、あの手この手の大芝居を打ってる。
でも、それらのどんな大芝居より、この小芝居のほうがはるかにぼくを魅了する。

俺だけじゃない。ここを映画史に残る名シーンだという人がいっぱいいる。
でも、なぜなんだろう。何でこんな小さな話に、こんなに感動してしまうんだろう。
これが不思議でしょうがない。




306名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 22:44:33 ID:WWvtSgly
そりゃ、貧乏ながらも心温まる愛の姿をおめーがそこに見出したからだろ。
てか、そんなこまけぇ分析なんかどーでもいいんだよ。
素直に感動してればいいんだよ。
307名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 23:23:18 ID:jTcATdEl
あのシーンの小雪の手のかざし方がとてもいい
308名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 00:55:37 ID:rsd4mPu5
きれい
309名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 09:48:06 ID:TeAT7T0r
サンタさんに返してこい
310名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 10:49:53 ID:acG88C38
メェリ〜クリスマス!
311名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 11:19:08 ID:L9zra60+
>>184へのアンサー

D-51の曲で『三丁目の夕日』を振り返ってみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=nGG3wuhHrCw&feature=related
312名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 15:40:51 ID:tKgY9GKO
また満員の映画館で観たいなあ
313名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 17:17:35 ID:L9zra60+
縁もゆかりもない赤の他人、のふれーずについて。
このフレーズは、主な場面で言うと3回使われている。

1回目は、淳之介を返しに行こうとするところ。
あそこの言葉は文字通りの意味。
触るのも汚らわしい、位の感覚。

2回目は、高円寺から戻ってきてほっとしてぶん殴ったところ。
あそこは照れ隠しの意味で使ってる。

3回目は、ラスト。
あそこでは、説得の材料として使ってるんだけど、
本心は親心で言っていることがよくわかる。

同じ言葉を使ってるのに、載せてる意味が違って、しかも
それぞれに必然性があるというか合理的と言うか。

なかなかよく練られてると思う。

あと2回目のところでは、頭のなで方がきごちないんだけど
3回目のところでは手馴れてる。こういう小さいところがしっかりしてるのが好感が持てる。
314名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 17:26:39 ID:L9zra60+
小さいところと言うと、冒頭の、ろくちゃんに職場を説明するときに
子供が親父の言葉を口真似する「油だぁ」のシーン。

あれはアドリブらしいんだが、絶妙のタイミングで頭を引っぱたいた
堤と、リアクションが素直でリアルな子役の絶妙の呼吸。
あれは思わずにやりとさせられる。個人的にすごくつぼ。

子役というと、須賀の薄幸そうな少年がまさにはまり役で、あれも
この映画の質に貢献してる。特に、「ぼくの万年筆です」の笑顔は
心に染みこむ。
315名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 21:14:23 ID:7wnwcdIG
どーもスミマセン♪
三平じゃなく謝ってこい!

続だが、あの親子のやりとりではこれが一番ツボったw
316名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 22:36:58 ID:ViWG6NiB
はいはい
はいは一回!
はいはい
317名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 22:40:13 ID:ViWG6NiB
途中で送信してしまった

前作から引き続き、あいさつに関してしつけてるあたりもいいな
郵便局員が来た時とか
318名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 22:49:45 ID:acG88C38
鈴木オートが大勢の町内の人達の前でテレビの電源を入れるシーン。
パチッとスイッチを入れると「ブゥ〜ン」とトランスの音がする。

深い、実に深い・・・昔らしいな。

昔の家電はみんなあんな音がしたなぁ。

そして、皆が力道山のプロレスを観て白熱する。
貧しいからこそ、昔は皆同じ物差しで活きていたんだね。
319名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 23:46:46 ID:LQuTwt+I
>>305
何回も見たくなったり、心に残る名シーンがあるのが映画の醍醐味
二人とも綺麗だなと思う
320名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 01:43:53 ID:BvQ9TqMp
俺の場合、何気なく映し出された敷布団の柄を見て、思わず泣きそうになった。

あの布団は、40年前に親父が使ってた布団と同じ柄。
あの当時の空気と言うか気分と言うかにおいと言うか、そういうものがぶわっときた。いきなりきた。
幼少の頃に戻ったような錯覚に陥った。

あの布団の柄を見た瞬間、ずいぶん前に死んだ父親と再会したような気持ちになった。
そういうニクイ仕掛けがあちこちにあるから、もうそれだけでも十分に価値がある。
それに加えて、音楽よし、役者よし、シナリオよしだからねぇ。

ほんと、奇跡のような作品だった。



321名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 12:50:06 ID:3ZxhDYA3
僕なんか誰も注目していないところでなんども涙してるよ。
お母さんに会いに行って帰りのバス代がなくなって、
セーターの中に縫われていたお金でなんとか家にたどりついた。
その晩熱が出てふとんの中でお母さんおつりって小銭を渡すシーン。
ここで涙したのは僕ぐらいだろうと思う。
322名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 12:54:38 ID:3ZxhDYA3
僕も小学生の特にまいごになって母親に似たような思い出があるんです。
何度見てもその母親との思い出と重なってしまって涙してしまいます。
323名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 17:12:01 ID:OXbv22tX
>>321
オレもそこでちゃんと(?)泣いたさ〜
熱が出てお母ちゃんの腕の中に倒れ込時も、ちゃんとお釣りを握りしめてるんだよね。
324名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 19:31:38 ID:3ZxhDYA3
>>323さんも文章でジーンときてまた目頭が
325名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 19:45:28 ID:a/uh55tU
>321、323
俺もだ。
あそこが最初の泣きどころだった。
326名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 19:49:01 ID:pPo22w8K


       困ったときに使いなさい



あのきれいな楷書の字にこめられた母の思いに泣いた( ;∀;)
327名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 20:11:24 ID:ESVlHjqR
私もそう
後半のぐっとくる涙ではなく、じわっとくる涙
328名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 20:12:00 ID:mENtcnoA
あそこに札が入ってるのは予想できたんだけど
あの字に泣けた。 手紙やメモの場面は完落ちだったぜ
329名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 20:17:09 ID:ESVlHjqR
年末のTSUTAYAのアンケートであなたの一番感動した映画で三丁目が1番でしたが今月また同じアンケートをやっていました
もちろん私は三丁目に入れておきました
こんかいもトップだったらいいのにね
330名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 22:19:37 ID:gu5poFjL
あなたが花なら〜

主題歌は「続」の方が好き。
331名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 23:15:17 ID:OXbv22tX
ところで、若い人達の評価はどうなんだろうか・・・
オレはジジイだから無条件にやられたけど、若い人達にこそ何かを感じて欲しいよな。
332名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 23:53:56 ID:8ds7IPwv
>>331
若者も素直に感動してるよ。

むしろ頭の固い年寄りのほうがうるさい。
汚れすぎだの、綺麗すぎだの、おれの生きてきた昭和と違うなどなど。

まあ、ごく一部だけどね。
333名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 00:10:58 ID:QF5L3aJt
>>332

>若者も素直に感動してるよ。

ありがとう、そういう言葉を聞くとホッとする。
50年後に「平成 人情物語」みたいな映画が出来て、その時の若者が「昔は良かったんだなぁ」と感動できるような世の中にしたいよな。
50年後にはオレはいないだろうけれども・・・
334名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 00:33:28 ID:SX5hDw9d
>>333 それは、無理。

昭和三十年代の明るさと言うのは独特だから。

廃墟の昭和二十年代から、10年足らずでまがりなりにも生活ができるようになった、
この急復興はすごいけど、まだまだまともな将来には届いてない、届く余地大有り。
こういう状況が、昭和三十年代。

言い換えると、未来に対するものすごい期待感。
このわくわく感が昭和三十年代の明るさの正体。

今は、すでにものが満ち溢れて、自分のほしいものがわからない時代になってしまってる。
将来展望も少子高齢化で期待できない。物質的には満たされているけれど精神的には、だめ。
わくわく感をさしはさむ余地がない。だから50年後に今を振り返っても、絵にならない。
335名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 00:39:03 ID:QF5L3aJt
そんな寂しい事言わないでくれよ・・・違う意味で泣けるよ
336名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 00:39:52 ID:SX5hDw9d
逆に言うと、喪失感しか得ることができない「満たされてしまった現代」だからこそ、
昭和三十年代の「わくわく感」が大いに受け入れられたともいえる。

冷静に見ると昭和三十年代は決して明るい時代ではない。
ダーティな、ブラックな側面も結構ある。そういうくらい陰影があるから
逆に明るさが引き立つともいえる。

この映画のいいところは、そういう時代の暗い面と明るい面の両方をきちんと描いていたこと。
だから能天気物語にならず、リアリティ・説得力のあるシナリオになったし、小さいエピソードでも
大きく感動できる。

たとえば「狸の焼き鳥・空襲・もはや戦後ではない」のシーンの次が、白い冷蔵庫がやってきた話。
戦争の傷を示したかと思うと新しい文明の利器を示す。
暗い部分がしっかり暗いから、逆に明るい部分がいっそう明るく見える。

よく練られたシナリオだと思う。特に正編のほう。
337名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 00:44:02 ID:SX5hDw9d
あ、傷口に塩を塗っちゃったみたいですまんかった。
書くのやめます。
338名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 01:13:16 ID:QF5L3aJt
オヤジは・・・虫の息だよ・・・

ラストシーン

茶「腹減ったな」
淳「お姉ちゃんのライスカレー食べたいね」
茶「又すぐ食えるさ」
淳「そうだよね、又食べられるよね」
茶「うん・・・」

この件でストーリーを〆たのに

夕日をみる鈴木家

母「今日も綺麗ね」
父「綺麗だなぁぁ」
一「当たり前じゃないか、明日だって、明後日だって、《50年》先だって、ずーっと夕日は綺麗だよ」
母「そうね、そうだといいわね」
父「そうだといいな」

この件で監督の失望と願望を全て表しているんだね。
オレはやっぱり50年後に誇れる世の中であって欲しいよ。
339名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 10:47:03 ID:OVesZKKN
俺は鈴木オート夫妻の中の人たちと同年代なので記憶にあるのは
この少し後のことになる。

でも当時は文化の伝播速度が現代と違ったので地方都市に生まれ育った
俺にとって、この映画は原風景なんだ。

さすがに電気冷蔵庫やテレビは気がついた時にはもうあったけど
家に電話はなかった。
そんな時代。

やっぱ懐かしいなあ
(遠い目)


340名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 11:03:32 ID:SX5hDw9d
ラストは粋な仕掛けがしてある。

一「当たり前じゃないか、明日だって、明後日だって、《50年》先だって、ずーっと夕日は綺麗だよ」
母「そうね、そうだといいわね」
父「そうだといいな」

で、実はそこに映し出されている夕日は、昭和33年から約50年後の本物の夕日でした、という落ち。
つまり、
過去の物語に「未来がよくなってるといいね」と言わしてておいて
「実際、よくなりました」という意味。

最後の最後で現在につながる物語。
なかなか味な脚本だと思う。

もし万が一、夕日がCGだったら悪い冗談になるけど、本当に本物だったとか。
日程の関係で一発勝負だったらしいけど、映画の神様はこんなところにも顔を出していた。

341名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 11:16:57 ID:SX5hDw9d
俺が思うに、この映画のすごいところは、
昭和三十年代の暗黒面や人間個人の腹黒さもきっちり描いていて、
しかもそれをほかのエピソードの明るさへのスパイスや伏線に使いこなしていたところ。

・プライバシーのなさ
・はずれくじ捏造
・ててなし子の押し付け
・募集要項詐欺
・従業員へのパワハラ、暴力
・盗作原稿
・人身売買
・児童誘拐
・空襲被害の遺族
・子供に会わない、薄情な母親
・理不尽な不条理を押し付ける大人
・シュークリームの盗み食い
・貧富の激しさとその露骨な示威

昔はよかった、なんていう単純な話じゃなくて、
昔は昔なりにひどかった、でも、それを乗り越えるパワーがあった、
ということを伝えてる。

だからこそ、観客もなんとなく勇気付けられるし、癒される。

懐古趣味の映画じゃなくて、人間賛歌の映画。
だからこそ普遍的なすばらしさを内蔵しているんだと思う。
342名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 11:58:06 ID:e8Gy0Nby
おもしろいものはおもしろい
343名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 14:26:05 ID:9p9pWUNf
正編を録り終った時に「まさか続編はないよね」という話がスタッフの間で
交わされたようだけど、ヒットするかはともかく作り手としては十分な手応えを
感じていたんだろうとは想像できる。


続編も暗黒面




344名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 15:02:54 ID:9p9pWUNf
>>343の続き
続編の暗黒面のエピソードだと武雄が暗黒面に堕ちてたとこが興味深かった。
うまくいかなかった六ちゃんといったポジションで六ちゃんとは対照的な存在だった。
集団就職って今みたい単に都会で働くというよりももっと地域的・文化的ギャップがすごかった
んだろうなあ。
345名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 15:59:23 ID:SX5hDw9d
続編は、脚本が甘い。
脚本を作った二人ではなくて、それにダメだしができなかったプロデューサーが悪い。

思わぬ大ヒットのせいで、脚本家に遠慮が生まれた。
そのため詰めが甘くなって、エピソード盛り込みすぎの消化不良状態になった。

それが残念。

大体ゴジラに力を入れすぎ。
ほかがおろそかになって、小さい破綻があちこちでてる。
本来なら、もう一年じっくりかけて作りこみするべきところなんだろうけど、
前作の余韻が残っているうちに、というスケベ心があったんだろうと思う。
しょうがないんだけど、残念だなあ。

たとえば前作の指輪物語と、続編の焼き鳥踊り。
同じ脚本家の発想とは到底思えない。
346名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 19:04:29 ID:e8Gy0Nby
受験生なんですけど破綻ってなんて読むんですか?
347名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 19:39:51 ID:2PG1JZnf
>>346



    @読み方の分からない漢字をメモ帳等、別の場所にコピペする
                     ↓
 Aコピペした文字を範囲指定して右クリックメニューを開く
                     ↓
                 B再変換を選択



解決しましたか ?


 YES  → 礼を言う

 NO → もう一度試す 
348名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 21:50:20 ID:h6VoXHiQ
>346
一つ聞くが、何を受験しようとしてるんだ?
349名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 21:57:56 ID:UvwequET
>>346
ハジョウと読む。
350名無シネマ@上映中:2009/04/16(木) 23:13:49 ID:3rEy4dcJ
351名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 12:37:48 ID:qwWOGRwI
ゴジラは初代ゴジラをモデルにするべきだったな。
時代考証に凝っていた割には配慮なさすぎ。
茶川がパクリと気づかずに考えた架空の怪獣だったからいいのかもしれないが。
352名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 12:53:09 ID:ExRcKMxI
ハタン
ありがとうできました
353名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 13:28:39 ID:MHhzysji
アノ頃の背広って3ボタンが主流だと思ってたけど、
薬師丸の昔の恋人だけだったなぁ。
354名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 18:39:43 ID:lByT879x
今、昭和30年代の背広を着てたら逆におしゃれに見られそう
就職試験に来て行ってみようかな
355名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 20:05:00 ID:Stg2jpid
>>354
シャッポは必ずかぶるように
356名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 21:39:11 ID:tC2WqTCc
背広とセットの帽子はなんで廃れたんだろうな。
357名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 22:50:46 ID:ecybEXS3
ツギハギのセーターやズボンって昔のガキは普通に着たり穿いたりしてたのに
さっぱり見なくなっちゃったね。
358名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 23:38:20 ID:542nr1Qa
背広に帽子、かっこいいよな
再評価されてほしいファッションのひとつだ
359名無シネマ@上映中:2009/04/17(金) 23:58:42 ID:T0YxkdZY
>>357
鼻水でテカテカに光った袖もね
360名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 08:09:19 ID:51lZphUB
裏返すと違うデザインのジャンパーもすたれたな。
361名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 08:18:43 ID:VzAsEFzu
>358
ひとつ思ったんだが、
俺は背広仕事なので試しに一度帽子かぶって通勤してみようかと妄想してみたんだが、
帽子をかぶってしまうと、取ったときに髪型が帽子の形に変形してしまうというリスクがあるな。

将来はげたら使ってみる。
362名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 09:42:06 ID:tk7c+uaO
鈴木オートみたいにショートにするか、ポマードでかっちり固めるか・・・
363名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 12:49:50 ID:YYvLlPsd
淳之介の着てるランニングが汚すぎる。汚しを入れすぎじゃないかと思う。
364名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 14:53:57 ID:dViKU0RR
ウェザリングってやつか
365名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 18:16:39 ID:StPwph5I
吉行淳之介をぱくったのかな
366名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 18:40:40 ID:VzAsEFzu
茶川竜之介と川渕康成もそうだね。

あと、一平の友達のサブちゃん、ユウちゃん、ケンちゃんは
北島三郎、三浦雄一郎、矢沢健一。
367名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 19:08:18 ID:EC06srdN
>>365
あまりのpureさ加減に吹いた。>366もな。

今、初めて考えたことだが、
「ちゃがわ」さんってヘンな苗字だなあ、とか考えたヤツって案外いるのかもなw
368名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 21:31:56 ID:0Nee5T67
ヒロミの「ベティ」は原作での外見が由来なん?
369名無シネマ@上映中:2009/04/18(土) 21:33:50 ID:0Nee5T67
>>366
「鈴木則文」もな
そのまんまだけど
370名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 05:02:37 ID:GKd94FRD
「茶川」って名前にしたのは吉岡秀隆の歯が茶色いかららしいよ
山崎監督が言ってた
371名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 14:25:14 ID:qKTaCU0i
茶川って吉岡にほんとぴったしのはまり役だよね
あのたよりない甲高い声がよくあってるよ
372名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 20:37:07 ID:wgKZEiz2
続のサントラをHDDに読み込むと「茶川」が全て「芥川」になってる。
わざとやってるのか?
373名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 22:04:15 ID:rwj9dEVN
ここだけの話、須賀君はもう吉岡と小雪ちゃんの身長超えてるらしいよ
374名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 00:19:11 ID:b6e89rPa
>>370
織田ヲタ、こんなとこまで荒らしに来てるよw
織田に似て陰湿でしつこくて嫌われ者
こんな映画に出たかったんだろうな
375名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 01:36:24 ID:Pq3yeIzS
ダジ?
376名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 05:53:14 ID:xYlU1BOC
続が制作されることが決まった時に出演したいと名乗りをあげた役者が
多く出たらしいね。
377名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 07:46:41 ID:xFixXcQm
吉岡秀隆容疑者は演技だけじゃなくて身長も須賀君に抜かされちゃうの?
女の小雪より背低くて顔もデカいのに困ったオッサンだなぁ
378名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 12:51:27 ID:dLPj1t5h
三丁目シリーズをたった2作で終わらしてはならない。許されないことだ。
379名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 17:07:08 ID:KkF/dxop
そうだね。最初の一作で終わらせておくべきだった。あの2作目は許されないむごい出来だった。
380名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 18:47:05 ID:Ymf/pZ5d
>>345
プロデューサーに牛島いらないよねと言われたけど結局入ってる。
破綻かどうかは頭が悪いのでよくわからないけど、上映時間は一作目と
同じなのに前作より観ていて長く感じた。
茶川とヒロミの話の結末は感動したけど、あれは一作目を見終わった観客が
その後のストーリーを想像してもらったほうがいいかなと思ってしまう。

茶川が貧しすぎるのが不思議だった。作家としてはダメでも駄菓子屋に力入れれば
給食費くらい賄えるだろうに。
381名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 19:28:56 ID:v6QDpLLk
昭和37年頃の話ですが、駄菓子屋ってのは大抵奥さんが店番してて旦那さんは会社員
という共働きが多かった。「駄菓子」と呼ぶくらいだから売上げも家計を補助する程度だっ
たと思うよ。
382名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 21:43:29 ID:8zRPL3Fa
>>380
上映時間は続の方が10分近く長い。
383名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:26:14 ID:Ymf/pZ5d
>>381
確かに調べるとあまり儲からない商売のようだ。
茶川が転がり込む時にいたばあさんはどうやって生計を立てていたのか。
内職でもしていたんだろうか。
淳之介を引き取った為に困窮するのは当然か。よくできた脚本ではないか!

>>382
続・三丁目豪華版の帯を見て書いてしまった。
変だなとは思ってたけど、誤表記だったのか。
どうせ長い映画になるんだったら粉末ジュースのシーンも削らない方が
良かったのではと思う。
384名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:49:41 ID:8zRPL3Fa
2時間20分は長いなw
おかげで地上波放送のときはカットだらけで酷かった。

監督、次作は2時間くらいでまとめてくださいね。
385名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 00:56:30 ID:Xv5/MVCs
>>377
織田容疑者また出現w
椿がコケたからなあ・・・
386名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:54:04 ID:muBtZgyS
>>385
DVオカマ吉岡秀隆容疑者また出現w
警官の血が吉岡容疑者のキモヅラ大根演技のせいでコケたからなあ・・・
せっかく私生活と同じDV役だったというのに
387名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 08:34:58 ID:PwW7ocqv
吉岡って、不思議な役者だよね。
素のまま(それが演技なんだろうけど)で、心に染み入る演技をする。
この人には今まで結構泣かされてるよ。
388名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 15:20:39 ID:Z84F9/aO
おもしろいものはおもしろい
389名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 18:31:36 ID:Z84F9/aO
2年連続最優秀主演男優賞
岡秀さんは誰がなんと言おうとスーパーヒーローなのだ
390名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 22:04:57 ID:Hp74G8HQ
吉岡って一人だけ酷いミスキャストだと思ってたんだけどなぁ…
まぁ嫌いじゃないけどね
391名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:42:05 ID:muBtZgyS
まぁ確かにこれを見ると堤・薬師丸・堀北だけが評価された作品だったって感じだよね



「ALWAYS三丁目の夕日」 映画賞受賞一覧

*第30回報知映画賞
最優秀助演男優賞  堤 真一
最優秀助演女優賞  薬師丸ひろ子

*第18回日刊スポーツ映画大賞/石原裕次郎賞
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子

*第27回ヨコハマ映画祭
助演女優賞       薬師丸ひろ子
最優秀新人賞     堀北真希

*第1回おおさかシネマフェスティバル
新人賞          堀北真希

*第48回ブルーリボン映画賞
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子

*2006エランドール賞
新人賞          堀北真希

*2005年度キネマ旬報ベスト・テン
日本映画助演男優賞  堤 真一
日本映画助演女優賞  薬師丸ひろ子
392名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 00:07:23 ID:xKwp0Asx
吉岡が主演したから続編ができたんだろうね
吉岡の出るドラマや映画は続編ができる確立がかなり高いw
393名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 16:59:10 ID:qS6UUDf3
3作目も頼む
394名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 17:10:10 ID:d2HgCHQV
阿部Pが構想中ってK20の本で言ってたよ。>三丁目3
395名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 18:08:36 ID:WeeA/6R6
阿部でもいいけど続篇不評の反省はちゃんとやってくれよな。
昨日は貸DVD屋の激安デーなのに大量に置いてある続篇は誰も借りてなかったよ。
同じ時期に公開された作品はまだまだ借り手がいるのに。
このスレでも息長く話題に昇るのは第一作目ばかり。
続篇はマジで駄作だった。
396名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:20:40 ID:oNOrLXa2
これから続編見るよ。
397名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:23:49 ID:YeG1Z/QI
俺は、続編については脳内で「無かったこと」にしている。
単発で1作だけ制作された作品なんだと。
398名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:27:46 ID:LVzPhLQj
初回がいいと2は微妙かんじることもあるよね。ひとそれぞれだけど。
399名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 19:46:53 ID:5YjPB47w
続は駄作ではなく良作。正編が良すぎた。
三丁目3は子役が育ちすぎた問題とかはどうするのかな。
しれっと別の子役が一平や淳之介を演じてるというのは萎えるな。

400名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 20:46:25 ID:xgq3GuXC
>>394
Pなんだから構想はいっぱい持ってるだろうし。
構想が実現するまでには多くのハードルがあるし。
401名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 22:34:05 ID:a0pvfHyg
>>399
オレも2作目は悪くないと思う
1作目が良すぎだよね
402名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:20:29 ID:4iWYrSlc
小雪以外全員昭和の芋臭い顔だから小雪が浮いてる
403名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:29:55 ID:a6W/d0lN
>>402
小雪は昭和とか平成とか関係なくただの般若
404名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 23:48:00 ID:5YjPB47w
>>403
確かに。
小雪の顔はどの時代でも浮いてる。年取ったらもっとこわい顔になりそう。
405名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 00:25:27 ID:CWwzau+C
小雪はスタイルは別として、ものすごく昭和顔だよな
406名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 06:26:23 ID:QpcbndTF
小雪は昭和前半期の映画によく出てくる美人=はかなくか弱い清楚なキャラの典型だよ。
昭和も後半になると女権向上という社会変動を経て美人=自己主張が強くケバいキャラ
が主流になる。
407名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 09:27:34 ID:ntpYCLJO
昨日続編見たよ。正編も過大評価作品だと思うが、続編はさらに面白くなかった。それなりの監督が撮れば、両作品とも、もっともっとドラマのある作品になると思うのだが。人間の心のひだひだに入っていくことができず、泣かせてやろうということが見え見えの浅い演出に失望。
408名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 09:30:29 ID:fsCdtrmF
草○タイーホで、監督の新作映画どうなっちゃうの?
見れなくなっちゃうの?
409名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 10:00:48 ID:dKoMh31A
タイホっつっても傷害事件起こしたわけじゃないし、問題ないでしょう。
410名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 10:55:38 ID:JWHpyMeN
クレしんの実写版は延期になるんじゃないかな。
最悪草薙のシーンを差し替えるかもしれない。
411名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 15:26:32 ID:lEg97JtA
正編も過大評価作品
これは納得できないな
断じてできない
412名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 15:27:43 ID:lEg97JtA
日本人の最も感動した邦画1位なんだからね
413名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 16:47:30 ID:ntpYCLJO
>>411
すまんが、理由を言ってくれ。とりあえず俺は、

「人間の心のひだひだに入っていくことができず、泣かせてやろうということが見え見えの浅い演出に失望」と述べてある。
414名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 16:54:42 ID:dKoMh31A
>>408
はじめは酔っ払いのバカな行動だと思って、問題なく公開されるだろうと思っていたが
家宅捜索なんてことになってるな。
ちょっと雲行きがあやしくなってきた。
415名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 19:05:28 ID:8yCYns2C
展開がどう考えてもクスリだよな・・・
416名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:09:22 ID:TRH/UIY3
家宅捜索では何も見つからなかったようだが。
草薙はアル中かもしれんが、現段階で頭がおかしいのは警察の方だとおもう。
417名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 21:22:30 ID:fo+nSE2z
酔っ払って公園で裸になっただけだろ?
こんなに騒ぐほどのことかね?
昔の芸能人なんてこんな話いっぱいあったぞ。
418名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:21:20 ID:JWHpyMeN
>>417
一般的に許せる問題かもしれないが、草なぎのタレントとしての商品価値を
著しく下げてしまったのも事実。
ぷっすまの飲食店のロケだと必ずと言っていいほどビールを勝手に頼むので
よほど酒が好きなんだなとは思っていたけど。
419名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 22:29:07 ID:kPv+9i1d
謹慎処分みたいだし、代役か公開延期だろうな
420名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 00:09:39 ID:07MFF8ys
なんだよ
別のたいしたことじゃないのになんで謹慎しなきゃなんないんだよ
421名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 19:38:28 ID:mECkgTB8
草薙を攻めすぎ
彼はそれほどだいそれたことはしてないよな
422名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 19:56:48 ID:IThLzA8L
マスゴミはともかく、映画スタッフからは責められても
致し方ないだろうね
もし公開延期になったら
423名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:00:27 ID:PlgQxuYz
中島巡査ならせいぜい保護して暴れるならトラ箱、
翌朝説諭して保護者にひきわたすってとこでしょうな。

今じゃ宅間先生の焼き鳥踊りでも、逮捕、マスコミ報道、家宅捜査になりそうだ。
424名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 20:52:57 ID:iyHLFqPf
「神社で変な踊りを踊ってる怪しい人がいます」

タイ-ホw
425名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 21:37:29 ID:KocOAgIh
悪魔先生カワイソス(´・ω・`)
426名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 21:48:54 ID:T9/Yqro5
ははあ、飲んでますな
427名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 23:16:12 ID:/zoH5Q2q
吉岡秀隆そっくりの松山ケンイチと交際中の小雪
428名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 03:01:49 ID:3lhkuuJA
>>421
大したことしてないなら「保護」で済む。
「逮捕」だったのは「それなりの事をやった」って事だ。
429名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 06:06:34 ID:WDcyq9yQ
そうとは限らない。

警察は、社会の安全のため、市民の安全のために動く組織ではない。
自分たちの「メンツ」をいかに維持し誇示するか、その為に動いてる組織だからね。
したがって、巨悪を見逃すのも、微罪で引っ張るのも、奴らのサジ加減一つ。
430名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 08:22:08 ID:Px5sAmHb
>>429
警視庁特命係と七曲署は違うと思う。
431名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 12:16:44 ID:YrQ/DAgt
>>428
小さな検挙が大きな事件に繋がることもあるし、保護で済まないような
何かを感じたのかもしれないな
432名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 12:33:59 ID:0Z3Pr631
警察が来た時に、アクマ先生のようにおとなしく言うこと聞いてれば
逮捕なんてされないっしょ。
433名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 21:16:59 ID:fkPruP/r
狸に化かされて、温泉に入った夢でも見たんでしょ。



逮捕された檜町公園って、麻布の狸穴にも近いんだね。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.66388833&lon=139.73593889&sc=5&mode=map&pointer=on&home=on
434名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 09:06:47 ID:QYZpc446
草なぎもタヌキに化かされてました・・・というオチかw
435名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 09:44:36 ID:myDxgxVZ
>432
酔ったときって気が大きくなってるから、オマワリ相手でも平気で喧嘩売ってしまうんだよなー(´・ω・`)
もしあれが酔い潰れて寝てただけなら、多分その場で諭されるだけで帰してもらえたんじゃないかな。
436名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 10:00:54 ID:f23sWtIl
>>433
その公園のすぐ近くで「狸だんご」も売ってます

ttp://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/0504.htm
ttp://tokyotabearuki.blog46.fc2.com/blog-entry-621.html
437名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 13:21:53 ID:mrAEhEfm
3作目からは草薙主役でいいかな
マジでね
438名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 20:44:09 ID:CbKQpbzi
そういえば三丁目にジャニは出てなかったね。
439名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 22:49:41 ID:X5r3ckvx
それいいね
三丁目は草薙のイメージにぴったりだ
440名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 23:12:11 ID:GFkW5gJP
草なぎはドラマ『愛と死をみつめて』の主役やってたな。
妻役が小雪だった。
草なぎ剛はあの時代にしっくりくる顔だ。
441名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 23:32:07 ID:9qs3CZCc
広末が出てたアレか?

しかし、あの主役も今やあまりにも酷すぎるオヤジ。
現在の姿を見ると激しく萎える。
442名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 12:33:49 ID:LIiWJRpi
草なぎの落ち着いたしゃべり口調が一人ぐらい三丁目の住人にいてもいいと思う。
草なぎにチャンスを与えてあげてくれ。
443名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 16:20:51 ID:nLGWQeUL
禿しくイラネ
444名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 18:58:01 ID:ndcWx1i7
草ナギとか冗談でもヤメテクレ
今さらジャニが入ると映画の空気が変わる
445名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 19:21:45 ID:oDQ8OpFY
起用したところで、公開直前に全裸で逮捕されても困るしね
446名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 21:13:57 ID:KpagIYxV
草なぎの巡査役は見てみたいな。公園で酔っ払いを優しく保護する役。
447名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 23:26:25 ID:b34x6WIV
>>446
それマジいい
少しほとぼりがさめたら3作目、それでいきましょう
448名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 00:39:03 ID:y0xDVjZ/
そして公開直前に全裸祭りで公開中止お蔵入り
449名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 11:25:24 ID:HyDQjz5C
BALLADが大当たりして三丁目3のゴーサインが出るのを期待してたのにな。
450名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 12:53:46 ID:W6CD2JU1
そういえば「続」のとき、第1作には出なかったスペシャルゲ
スト、みたいな人はいなかったね。
あくまで「あの三丁目の人たちに、また会える!」みたいなノリで。
でもさすがに三作目を作るとすれば、外部の力が必要かなぁ。ネタ無いし。
泥酔全裸いいひとジャニーズも悪くはないが、結局はゲスト出演は吉本系になるんじゃないか、と…
451名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 13:33:30 ID:GVt4sYBo
スペシャルゲスト、みたいな人はたくさんいたろ。

淳之介の先生
鈴木オートの戦友
トモエの元恋人
大阪の若旦那
ゴジラに似た怪物
452名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 13:37:21 ID:GVt4sYBo
ストリップ小屋の姉さんもか。
453名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 16:24:44 ID:x84R1tV8
続をやることが決まった時に出演を希望した役者が多数名乗りをあげたと
阿部プロデューサーのコメントにあったけど。
454名無シネマ@上映中:2009/04/30(木) 08:06:25 ID:LCU1Iswv
あまり期待せずに見たけどよかったです。
455名無シネマ@上映中:2009/04/30(木) 12:26:00 ID:oWE/ghZi
続々もほとんだ名乗りあげますよねきっと
456名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 00:26:01 ID:QciW8l2Y
タダでも出たい俳優を使えば制作費にまわせるねw
457名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 09:38:29 ID:6+FVY+fj
1作目=凡作、2作目=駄作なのに、3作目なんてやめてくれ。
458名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 10:36:53 ID:2KnIoB69
そういえば続のコメンタリー付きで見てなかったな。
連休中に見てみよう。

なにしゃべってるのかな?
459名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 17:55:08 ID:vI30vABM
ちょっと実家に帰ってたんだけどよ。
DVDが観れなくて、無性に三丁目が観たくなるのな。
見飽きるほどみてるのに。
460名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 20:05:57 ID:E6icPUOI
>>459
日々の生活に何か欠陥があるんだと思う。
461名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 20:20:39 ID:8TOFtbAl
>>459
キミの気持ちは良くわかる。
462名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 23:45:52 ID:+p4eSlZL
↑同意
僕も同じ
463名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 02:13:47 ID:UUyb+4dp
生活に欠陥のある人の自己紹介が続いてますね。
464名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 02:27:50 ID:UUyb+4dp
つーかこんな時間に書いてると自爆の危険があるなw
465名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 05:15:22 ID:0q6PI1IS
TSUTAYA感動した映画1番だよ
466名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 15:52:43 ID:47oCrY5R
これのこと?
12月1日は「映画の日」。1956年に映画産業団体連合会が制定したこの記念日にちなんでオリコンは
『心に残る映画』について調査を実施した。その結果、邦画部門では「懐かしくて心温まる映画だった」
と人々の心をつかんだ『ALWAYS 三丁目の夕日』(2005)※が1位を獲得。洋画部門では『タイタニック』
(1997)が1位となり、高い評価を集めた。

第29回 日本アカデミー賞の12部門で最優秀賞を受賞し、同調査の邦画部門でも1位となった『ALWAYS
三丁目の夕日』には「古き良き時代の人と人との繋がりを強く感じました」(男性/20代/青森県)、
「昭和30年代のほのぼのとした雰囲気が好き」(女性/40代/埼玉県)といったコメントが多数。
ノスタルジックな昭和の日本の映像と、その当時をたくましく生きる人々の姿が多くの共感を呼び、
支持されたようだ。

洋画部門の1位は、レオナルド・ディカプリオ 主演で大ヒットを記録した『タイタニック』が獲得。「圧倒的な
スケール感と純粋な愛情がとても印象的だったので」(男性/30代/兵庫県)、「何回見ても感動するし、
泣ける映画」(女性/20代/大阪府)と、映画のスケール感、ストーリーともに高評価を得ており、
「何度も見てしまう」という“リピーター”も少なくない。

また、邦画部門の2位には「ストーリーが面白く最後まで飽きさせない」(女性/40代/東京都)と
『踊る大捜査線 THE MOVIE』(1998)※、続く3位には『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004)がランクイン。
洋画部門の2位には80年代の大ヒット作『バック・トゥー・ザ・フューチャー』(1985)※、3位にはエアロスミス
の歌う主題歌「I Don’t Want To Miss A Thing」も人気を呼んだ『アルマゲドン』(1997)が登場している。

注1 ※印の作品はシリーズ作品として合算
注2 シリーズ作品の公開年は第1弾作品
>>2にランキング表

ORICON
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/60643/full/

467名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 19:29:57 ID:0q6PI1IS
三丁目はすべて1位
468名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 01:25:30 ID:QaoDgzRs
凄いね
469名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 01:41:20 ID:Hi0kuG4x
さすがだ
470名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 14:51:27 ID:OOWzEFy5
天下一品
471名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 15:25:39 ID:3uDgFYQy
いきなりそんなことを書かれたら、無性に食べたくなるじゃまいか。
472名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 21:17:02 ID:S1UyrocC
この町並みみたら無償に泣けてくるって
昔は輸入住宅なんかないから家つくって騙されるなんてなかったんだろうね

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
473名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 21:57:42 ID:3uDgFYQy
>>280を聴きながら見た。
しかし、途中で再生が追いつかなったので、その合間に280の動画を見始めたところ、
結局そっちに見入ってしまい、ひとしきり涙した後また作業に戻る36の夜(´・ω・`)
474名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 11:03:16 ID:Y3nCQwDG
「続」の、薬師丸のセリフ

あらぁ〜
お父さん何も言わないから
私も買っちゃいましたよ

なぜか知らんがこのセリフの「あらぁ〜〜」の部分が
妙に印象に残っている
なんかのんびりしてるのがいいのかな
(あんまりのんびりしたシーンじゃないんだが)
475名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 15:41:11 ID:ZEKeQ94z
感動のBGMをそろそろ久々聞きたくなってきた
どこかで無料で聞けるところはないですか
476名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 17:40:36 ID:v6Le9kv+
>>475

>192
477名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 19:38:25 ID:jflurInu
>475
>280
478名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 00:57:23 ID:xV1FsHIN
>>475
CDくらい買っとけや。
479名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 18:47:04 ID:ImnuV9K0
金が・・・箱しか買えなかった
480名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 20:40:30 ID:EwMyV1yr
>>479
ワラタ。

今一作目のオフィシャルHPを覗いてみたら
まだあのテーマ曲が流れてたね。
481名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 21:40:06 ID:shMBEU4l
1作目の感動場面をユーチューブでBGMとともに流してるのはないですよね。
DVDはもってるんですけど断片的に見るのがもったいなくて、
できればユーチューブで感動場面を見てみたいなあ。
482名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 22:04:09 ID:jKc1Hg59
ニコニコは登録してないから見れないよお
483名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 22:25:17 ID:EwMyV1yr
YouTubeを探したら

D-51の曲のやつならあった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=nGG3wuhHrCw&feature=related

484名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 23:12:59 ID:shMBEU4l
あのメロディーがいいんだろうなあ
見えない指輪のシーンがよみがえってくるし
485名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 23:17:33 ID:shMBEU4l
ラスト20分くらいのたたみかけるような感動の名場面の数々
あれにかぶせてのあのメロディーはオーバーでなく史上最高かもしれないですよ
486名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 13:23:48 ID:gSIg2HOo
I always look on the bright side of life♪(口笛)
487名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 18:08:29 ID:nXRjnL+V
漫画家協会賞に西岸良平氏と所ゆきよし氏
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090508/bks0905081738001-n1.htm

第38回日本漫画家協会賞(日本漫画家協会主催)が8日、決まった。
大賞は西岸(さいがん)良平さん(61)の「鎌倉ものがたり」(小学館)と
所ゆきよしさん(62)の「政治漫画」(毎日新聞連載)で賞金各50万円。
488名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 20:37:57 ID:XtfvV+vg
このシーンは涙でスクリーンが見えなくなったなあ。

http://www.youtube.com/watch?v=Vc4B5Kkv9KE&feature=related
489名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 21:11:59 ID:QFfe2ngF
中国語の字幕もオツなもんだね。

なんとなく意味が分かるw
490名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 22:20:30 ID:60L9T9sv
>>488
いいねいいね
491名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 23:28:10 ID:hZ52eoj2
>>488は安手のラブレター読み上げで一番シラケるシーンなんだが。
そんなとこで感動しちゃう人はもっといい映画や小説に触れた方がよい。
492名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 23:30:12 ID:hZ52eoj2
>>487
西岸さんおめでとう。
「鎌倉ものがたり」をなんとしても映像化して欲しいな。
493名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 23:36:52 ID:zhi2X4M2
>491
それもあるが、流れ行く車窓の背景とかにもチェックの目が逝ってしまうんだよなあ。
んで、同じ景色がエンエン繰り返されるのに気付いて
「ああ、この辺で予算も時間も厳しくなったんだろーな」
とか思ったり。

出来がひどすぎてもう邪念入りまくりw
494名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 07:41:23 ID:VLhhZKkw
続は客の声を取り入れすぎた 
495名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 07:50:46 ID:fwIYcZAg
>>491
同意。あまりにも薄っぺらい。
496名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 09:53:45 ID:Brlbofvh
茶川文学の真髄はやっぱり一作目冒頭のアレなんだろう
497名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 11:56:47 ID:4q9NBj3Y
1作目は邦画史上に輝く超神ドラマ
あんな映画はもう出来ないと思うよ
498名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 14:40:23 ID:Lj2MGAEI
>>494
そうだね。サービスし過ぎというか遊び過ぎで、世界観そのものが骨抜きになっ
てしまった。昭和の記号を取り込み過ぎてしまい、かえってあの時代のリアリティ
が減退。3作目で挽回してほしい。
499名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 16:30:20 ID:fwIYcZAg
>>498
だからもう3作目はいいって。これ以上駄作増やすつもりなのか。もしどうしてもというなら、違う監督、脚本家で。出演者は一緒でもいいけど。
500名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 16:40:20 ID:CvFGqgvh
続は合成が露骨過ぎる。

出演者が背景から浮いてる浮いてる。
501名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 22:12:41 ID:4q9NBj3Y
最初のゴジラでお金を使いすぎたのは失敗だったと思う
502名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 00:55:44 ID:ZFv/R4P3
脚本が良ければ、合成の露骨さも気にならないくらい入り込めるけどねw
503名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 22:33:44 ID:CvWhn3Vi
1作目ならすべてが神
504名無シネマ@上映中:2009/05/11(月) 22:36:53 ID:LrL5EcbO
>>501
お金じゃないんだよ!
505名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 00:06:42 ID:Nrn+oP5n
バックグランドミュージックがとにかくいいんだな
私のイメージに残るんだ
506名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 00:11:11 ID:N/1k6vuY
世界が出来上がってるから、キャラが動いたらそれだけで楽しい。
507名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 22:12:44 ID:j8SV5a6K
陰日向に咲くとどちらが感動しますか?


508名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 22:50:31 ID:Fd73+fIx
おれは陰日向はダメだったな。

最後はちょっとウルときたけど、途中が退屈だった。
509名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 22:53:13 ID:W6fpiSFO
>>507
陰日向も見たが印象が薄いな。ラストが意味不明だったのは
覚えてる。ラストの分かりやすさで三丁目の勝ち。
510名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 19:22:25 ID:V7HdF+Un
どうやら三丁目にかなう映画はそうはないていうことですね
511名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 20:21:27 ID:fVoq3fy6
映画っつー映画を全部見た訳じゃないから偉そうなことは言えんけど

脚本、演技、映像すべてに良くできた映画だと思うよ。
512名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 02:59:00 ID:eDK0z3Rk
人の生き死にに関係ないのになぜか涙がわいてくる映画だ
胸があったかくなってここちよい涙が
513名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 10:34:05 ID:n02+XSe2
気の毒な貧乏カップルというくらいしか共通点はないんだが、
なぜかいつも黒澤の『素晴らしき日曜日』を思い出すんだ
514名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 21:08:34 ID:6knpT71e
>>511
もう少し脚本は練るべきだろう、特に「続」。
515名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 01:49:35 ID:hXQvQRS2
>>513
ケチをつけてすまんが、両方とも駄作の部類に入るかと。
516名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 07:46:32 ID:/PhMyRKY
続は黒歴史ということでいいだろ、もう。
正はかなりの良作と思ってるけど。
517名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 11:36:42 ID:nwnxWdOL
いいものはいい
正直になろうよ
518名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 19:18:41 ID:hXQvQRS2
>>516
そうだね、「続」は黒歴史で決定としよう。

>>517
正直になればなるほど、「正」=凡作、「続」=黒歴史なのだが。
519名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 19:48:19 ID:szob5BGn
正直になればなるほど、傑作です。
520名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 01:43:10 ID:Ye4gorU5
1は優作の域を超えている超モンスターです
521名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 04:07:49 ID:Yau7WuDZ
最初が一番だけどさ、続もそれなりに楽しめたから続々もあってもいいと思うんだけど。

あと2,3年後くらいに、昭和39年を舞台にして、
六ちゃんの嫁入りと新幹線開通とか18回東京五輪ネタで
続々三丁目の夕日を作って。三部作で完結にしようよ。だめ?
522名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 10:19:04 ID:OjA7Dy0O
却下。
523名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 11:56:43 ID:Z2g2pd5n
たぶんそんな感じできそう>521
524名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 20:12:56 ID:cwnYth89
>>521
三丁目の夕日は、サザエさんみたいに登場人物が年を取らないからいいの。

声変わりしてひげの生えた一平とか発情した淳之介なんか見たくないし。
実際、続でも子役が成長していて限界感があった。
525名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 20:22:06 ID:+X8Q5JKI
一平は来週の仮面ライダーで変身するぞ
526名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 23:51:49 ID:Io6ChSms
ベタでいいから、もう一作見たいな。
527名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 21:04:31 ID:fAEmXOEq
>>521
小学生がいないと面白くない。
528名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 21:09:09 ID:87XCLrO3
理想は一作目で完結。
しかし続を作ってしまった以上、再びの奇跡を生み出すまで
挑戦すべきだ!
529名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 21:26:00 ID:mIAPX44S
おまえらホントに熱いなw

おれは1と2で満足しちゃてるけど、それでは申し訳ないような気がしてきたw
530名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 23:15:16 ID:H5lHe4sr
全編にわたって、冒頭のゴジラ並の手間と金と時間を注ぎ込んでいたら、
もう少し見れた作品に仕上がっていただろうか。>>続
531名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 00:12:15 ID:xEPIbPfS
>>530
むしろ全編ゴジラにしてほしかった
532名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 00:40:39 ID:F8xxF3w3
ゴジラいらね
533名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 00:50:28 ID:Rm1XKgPA
冒頭ゴジラは、VFXのレベルとしてはかなりのクオリティだと思う。

ロクが映画観にいくシーンや、日本橋のシーンとの、あの差はなんなんかと。
534名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 08:58:09 ID:ZPulPGXU
羽田し銀座シーンはハメコミなのが丸分かりで興ざめしたね。
535名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 09:01:12 ID:ZPulPGXU
だいたい羽田空港であるしつぜんせい(変換できない)が皆無。
茶川をわざわざ羽田に呼び出すという無理矢理展開に加えてハメコミ画像と
来ればたいがいシラケるわ。
536名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 09:28:23 ID:Po2K4wL0
同意。

方や、飛行機で海外まで商談に行くエリートビジネスマン。
方や、売れない貧乏作家。
という差を描きたかったんだろうが、アレはどう考えてもわざとらし杉だわなw
シラケたシラケた。
537名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 09:34:18 ID:8iWFJ6+o
>>535
>しつぜんせい

よっ、お兄いさん、江戸っ子だね。
538名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 12:45:17 ID:CAxwGCnw
他はともかく、尻尾が家屋を薙ぎ払うシーンには度肝抜かれた
スピード感も量感も抜群だった
539名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 15:12:08 ID:xs5f+7R7
>>535
羽田は阿部Pのたっての要望だった。
親父が海外出張してたので羽田によく送りに行った思い出の場所なんだそうだ。
540名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 18:39:56 ID:bFKQ5Gu+
公私混同だな。
541名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 20:47:43 ID:IQ1it5on
昔の風景の再現ってのはこの映画を作る動機の一つだからね。
当然のことだよ。
542名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 22:00:07 ID:Rm1XKgPA
空港のエピソードはPの自己満のためにねじ込んだ、というのは何かに書いてあったな。
しかし、あの時代で空港や飛行機に懐かしさを感じる人間がどれだけいるのかと。

よくもマーあれだけわざとらしいシナリオ書いて、恥ずかしくないものだ。
543名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 00:08:18 ID:dpuih037
なんだか気持ち悪い安置が2,3人いるな。なんなのこいつら
544名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 00:12:06 ID:0bMeM+JB
>>537
ワロタw
そりゃ変換できないわなw
545名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 00:26:44 ID:xkEjMiK2
なんだかキモイ信者が何匹か紛れ込んでるな。なんなのこいつら。
546名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 00:48:44 ID:dCCaihGT
羽田を出したいのなら美加親子との別れの場にもってくればよかったのにな。
547名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 08:40:49 ID:/K+1z6rw
>>546
スケジュールの都合で無理だったのかもしれない。堤真一がいち早くクランクアップしてたし。
それに当時は国内線でも高嶺の花だったからね。そこも無理があるかな。
美加の乗った飛行機に手を振る鈴木家の画はいいと思うけどな。
548名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 10:48:34 ID:hONKjv9Q
せっかく離陸しても誰も手を振らないという半端なシチュエーションw
549名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 12:12:12 ID:MjHXbVPU
やっぱり「事業に失敗した」んだから、鈍行列車かと・・・
550名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 13:42:53 ID:2nlIgcQi
山崎監督もヘラヘラし過ぎなんだよ。作品への愛情というかプロ意識が足りない。
>>539にあるような関係者の個人的懐古趣味の割り込みを許してるようじゃ
まともな作品に仕上がるわけがないだろ。もっと仕事に誇りを持たなけりゃダメ
だ。プロなんだろ?プロ。冒頭ゴジラもそうなんだが、遊びの延長で仕事してん
じゃねーの?
551名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 14:11:18 ID:pGMRPEpF
この世界、出来上がった作品がすべてだよw

552名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 14:47:10 ID:2nlIgcQi
だからこそ根性入れて作れってこった。
553名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 15:41:27 ID:RWF5J/6C
井筒のおっさんの様にか?
554名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 17:28:50 ID:/K+1z6rw
>>550
続自体に乗り気じゃなかったんだから、ゴジラでもやらしてあげないと
仕事引き受けないよ。監督は30年代のゴジラをやれるチャンスはこれしか
ないと思ってたんだから。
牛島の幽霊も監督がプロデューサーに要らないと言われても頑として残した
シーンなんだよね。
555名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 17:41:37 ID:Ee0B9SP2
>>554
牛島の話は確かにいらないw
556名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 19:59:49 ID:xkEjMiK2
牛はありだろ
557名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 20:07:08 ID:XE+SMU7a
牛島の話は良かった。おれは好きだな。

っていうか、明らかに脚本のミスでもないかぎり
あのシーンはイラネとかは好みの問題でしかないわな。
558名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 20:23:13 ID:xkEjMiK2
しかし、羽田は明らかにいらない。

あと、合成が露骨すぐるシーンは、絵の作りかたは無理する必要は無かったと思う。
559名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 00:59:33 ID:DQ+NztIM
あれはもうちょっと上手く出来なかったんだろうか
何か苦労した様なこと言ってたけど・・・
560名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 08:55:12 ID:5NWsfPBo
牛島のエピソードは完全に浮いてたと思うけどな。無くてもドラマが回る。
羽田のシーンは一応ストーリー展開の中に組み込まれてるけど。
561名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 09:11:02 ID:QB88uL69
>>560
牛島エピソードはいい話だが、シナリオとしてはいらない。
562名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 10:31:14 ID:+jeLOJ6S
ファンの要望が多かったのだと銭湯のシーンとかローラー付き洗濯機をという
声があったそうだ。
テレビ、電気冷蔵庫、洗濯機のある鈴木家なのに風呂がないというのは
違和感があったな。

美加が現代人のメタファーとしての役割があると監督がコメントしてたのが面白い。
もし美加が現代人なら
「なんでこんな画質の悪い白黒テレビで見なくちゃいけないのよ。」
「もう、携帯がないなんて信じられない、不便でしょうがないわ。」
とかわめいていそう。
563名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 11:40:24 ID:3jsowjtx
>>562
「なんでこの家の電話には線がついてるの? こんなの電話じゃない!」w
564名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 21:09:20 ID:JNQiyzUf
見た
超感動
565名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 22:33:34 ID:rQS4fOLo
何回見ても感動だね。
566名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 22:11:46 ID:ukcYuDC8
いいものはいいというところですね
567名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 16:10:55 ID:AdtmMzbx
牛島の話はおれも好きだ
だが地上波ではおかしな切られ方をしたもんだから、
スレタイの状態になってしまったのが惜しい
568名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 16:15:56 ID:AdtmMzbx
書き忘れた
牛島のパートは、前作での「たくま医師とタヌキ」のパートと対応してるんだろうな
現実なのか非現実なのか、曖昧模糊のまま流してる
両者とも泥酔してるし
569名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 16:25:49 ID:9QqUaEtQ
ストーリー上はなくてもいい話、というのも共通してるね。
570名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 16:32:14 ID:mWPbqzaa
宅間先生の話はサンタの伏線。
571名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 16:47:31 ID:3vx8lahN
「ストーリー上なくてもいい話」ってのが解らん。
じゃあ「なくてはならない話」ってのはあるのか?

単に569の好みだけだろ。
572名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 16:49:02 ID:9QqUaEtQ
牛島の話だって茶川の同窓会と対比させてるんだし。
タヌキエピソードがなくてもサンタの話は展開できる。
あった方がサンタ話の味わいが深くなるというだけで。
573名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 16:54:04 ID:mutnHlaJ
宅間先生と牛島のエピソードは、戦後13年であそこまで復興を成し遂げ、高度成長に向けてまっしぐらの人々の心の中にはまだまだ戦争の傷跡が残っている事の表現じゃないかな・・・
574名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 19:37:05 ID:hRjWEkl0
ま、結論としては、続はクソということだな。
575名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 00:51:17 ID:LHLwA6e7
六ちゃんかわえええええええええ
576名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 01:28:42 ID:K0mnbhQV
三丁目は5,6回見に行った。サントラCD買った。付録付きDVDも買った。

続編は1回見に行ってお終い。


俺にとって、違いは大きかった。
制作者側からは柳の下の2匹目のドジョウ狙い、こちら側からはまた三丁目
にタイムスリップしたいという点で一致しただけの続編だな。
577名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 02:13:55 ID:i+JtyuKA
続々はまだだろうか?
578名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 02:32:36 ID:o8wJBDjG
来年の12月公開の予想
1年起きてじっくり構想を煮詰めてほしい
579名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 02:35:13 ID:K0mnbhQV
続々では声変わりしてひげの生えた小清水一平が女のケツ追いかけ回してるのか?




勘弁してよ。
580名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 02:49:06 ID:o8wJBDjG
新登場人物でいいじゃん
渡る世間はいくらでも広げていってるよ
581名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 22:36:42 ID:/S0Ycdb+
CGで一平や淳之介を小学生にする技術はないのか。
582名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 22:58:43 ID:uj2QvOBY
んな手間をかけるくらいなら、ハナからアニメでやれば済む話であって。
子役は別に役者交代でええんちゃうんかと。
583名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 01:15:03 ID:SX2RVsCd
成長の早い子役だけをチェンジして、寅さんみたいにシリーズ化するのも
いいかもね。季節の風物詩みたいで。

その場合は11月末から公開開始にして、映画の最後は常に、夕日に映える
青森への帰省列車に乗る六ちゃんに向かって「良いお年を〜〜」と叫ぶ。
観客も夕日と良いお年を聞きながら新年を迎える。

いいんじゃないか、男はつらいよの冬版が新年のタンカバイで終わるようで。
584名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 01:56:49 ID:La4JSgT1
>>576

あれ?俺がいる。
585名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 08:44:17 ID:OH0FUWaX
>>525
思わず見てしまった。
相変わらずチビなのでこれから背が伸びるのか心配になった。
子役→チビのまま大人になってしまうパターンて多いよな。
586名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 09:18:18 ID:Qomq86uw
>>583
頼むからやめてくれ。「三丁目」も大した映画ではなかったが、それ以上に「寅さん」が日本映画をダメにしただろうが。悪い歴史を繰り返さすな。
587名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 11:17:49 ID:NBmkVK+L
「寅さん」ほど日本映画の伝統を固守した作品はない。日本映画の良心。
588名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 12:10:32 ID:Qomq86uw
日本映画の伝統って何だ? 
589名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 13:41:04 ID:La4JSgT1
タイトルバックに富士山
590名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 14:14:15 ID:NBmkVK+L
そう。
591名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 14:26:19 ID:fnaj8d/J
波濤の中から三角マーク
592名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 20:10:42 ID:Qomq86uw
まじレスするけど日本映画の伝統って、革新性だろ。

BY 586=588
593名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 20:18:16 ID:NBmkVK+L
新しけりゃ何でもいいってわけじゃなかろう。
大衆性がなくては映画として失格だ。
594名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 21:36:48 ID:sUqfE0dr
三丁目の1作目はぼくは邦画の感動度歴代1位と思っているんだがな
おかしいか?
595名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 21:53:40 ID:QDg7DCnb
>>594
おかしくない!
596名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 00:30:38 ID:hg0M5GTW
>>594
おかしくない
597名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 00:31:18 ID:b+Szc+CF
>>594 おかしくない!!!
598名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 00:39:33 ID:2gTABrUN
けっ
599名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 01:32:30 ID:P6ajijxs
チッ
600名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 08:29:05 ID:wtvqLTzw
>>594 正しい
601名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 08:44:32 ID:fj/aJ0eV
>>593
革新性と大衆性は両立する。
602名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 19:04:55 ID:DKNPfEbA
まあ何というか、説明するのもめんどくさい求心力があったのは確かだよ


10回違う映画館で観た俺が言うんだから間違いない
603名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 19:41:45 ID:6w2RgjSl
この映画は豪華キャストだけど、この人を目当てに見に行ったという人はいるのかな。
604名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 19:52:46 ID:x+r8emDB
豪華なのかな…。
1作目の、吉岡中心の地味なポスター見て
『これはヤバい!自分が見に行ってあげなければ…!たとえ映画館に一人キリでも!』
って力入ってたアホな自分。
605名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 20:03:36 ID:r/qBT89G
堀北目当てで行った奴ならいそう。

そういや続三の初日舞台挨拶で堀北ファンが騒がなかったっけ?
606名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 20:55:29 ID:8Op9Le4I
>>594
他にどんな邦画を抑えての1位なんだ?
607名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 21:26:57 ID:q6lDE2I2
パッチギ
608名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 21:38:52 ID:7EgJdC8d
>>604
お前友達になれそうだよw
609名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 23:22:23 ID:PbtmbqcX
ふだん映画館で邦画を見ることの滅多になかったオレが
昭和30年代のCG復元っていう興味だけから、一作目をたまたま観に出かけたわけだが。

実にラッキーだった!
610名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 00:13:45 ID:+VbNvaoN
これは制作発表の段階でヒットすると思ってたけど・・・
時代背景が面白そうだし、テーマパーク感覚でわくわくした面白さが
有りそうな気がしてた。
それ以降、昭和ブームでやたら昭和のセットが出てくるから、続では
新鮮味もなくなったけどね。
611名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 00:39:13 ID:A1PGkcRZ
>>610
でも、初代3丁目スレを読むと、
試写会前までヒットすると予想してた人はほとんどいないみたいだよ。
予想的中とはスゴイね。
612名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 07:09:56 ID:r1ttqSaX
原作を知らないので、三丁目はCMを見た限りでは単に昭和を懐かしむ映画だと
思っていた。
なもんで一作目はパス。その後、日テレで放送したのを初めて見て号泣。
そのまま続を見に映画館へ行った。ハッピーエンドでよかったとまた泣いた。

613名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 08:37:59 ID:ZoS6KSfs
原作通はキャスティングの発表段階で8割がた失望してた。
「こんなアホなキャストがあるか!」「とんでもない!」
俺もその1人だったが、公式サイトに流れるテーマ音楽で確信がグラつき、
映画を見て「こ、これは・・・・(・∀・)イイ!!」に転向。
614名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 08:40:35 ID:ZoS6KSfs
ちなみに2作目はパロディだと思ってるw
615名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 12:05:39 ID:yb7U085q
BALLADも大量の原作通がキャスティングに失望しているが
どうなるんだろうね。
616名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 15:22:28 ID:l3sAYhID
原作通wwwww
617名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 23:44:38 ID:0C8NTIbf
キャスティングが原作通じゃないから失望したんだろ。
確かに吉岡秀隆は原作通じゃない。

原作通はげんさくどおり

大人が原作通と言ったらそれはげんさくどおりということなんだよ。
618名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 00:26:55 ID:d7h1EKnX
げんさくどおりと読むのは無理があるw
変換しても原作通にはならないし

原作そっくりの茶川さんでキャスティングだったら、映画ヒットしてただろうか
619名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 01:54:22 ID:MIem8g+x
>>615
原作通=げんさくツウ
ということなんでは?
620名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 10:46:10 ID:i97jaKJe
>>617
吉岡だけじゃなくてトモエと一平以外すべて原作からかけ離れたキャスティング。
621名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 18:30:11 ID:fASeizJT
西岸良平漫画は鎌倉物語は読んでたけど三丁目の夕日は見てなかった。
見ようかどうしようか微妙だったけど、
映画館での予告映像の作りかけの東京タワーを見てそのリアル感、空気感にやられた。
かなり期待して初日の初回見に行って、期待の遥か上の出来に打ちのめされた。
622名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 19:37:48 ID:7ELAckUN
確かに、予告編を見るまではダメだし予感でいっぱいだった。

当時、デビルマン、鉄人28号、などなど漫画の実写バージョンがことごとく
こけてて、漫画(テレビアニメ)の実写は映画では失敗するという方程式ができかけていた。

しかも、三丁目の夕日の絵は、めちゃくちゃぐだぐだ。
おまけに製作者側が「原作を大事にした」っていってた段階でコケ作品決定。

ところが、予告編を見て、とりあえず上記を封印。
実際に映画館で見て、ファンになり、繰り返し見て、信者に昇格w。


ちなみに、続編を見て、信者やめた。ファンでは歩けどね。
623名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 01:34:58 ID:sXVU7qc3
美加 「このすき焼きを作ったのは誰だあっ!」
624名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 12:53:37 ID:GqnVW6fR
美加 「こんなのはすき焼きじゃない、食べられないね」
一平 「み、美加さん!」
トモエ 「ああっ、また・・・!」
鈴木オート 「では美加、お前はこれ以上のすき焼きを用意できるというのかっ」
六子 「す、鈴木はん、落ち着いて・・・」
625名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 00:36:15 ID:gtEcCNhJ
すき焼きのシーンは、笑えるな。

一生懸命卵をかき回しながら、「そろそろ怒るかな」って次のシーン待ちする役者の雰囲気がありあり。

あそこにいたのは、鈴木オート一家ではなく、鈴木オート一家の役を割り振られた役者たち。
まあ、続編全体がそんな感じだけどね。
626名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 01:54:26 ID:Grx6pvz9
トモエが微妙に首を傾けながらかんまわすトコが笑えるw
627名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 02:29:42 ID:gtEcCNhJ
けなしてばかりはなんだから、美加のいいところも言っておこう。


ラスト近くの別れのシーンの、ためらいがちに「おかあさん」って言って、
すぐに顔を伏せるシーン。アレは名演技だった。

あの名演技に、薬師丸もノリが合って、あのあたりはすごく味わい深くなった。

もう一箇所、「お薬塗ってあげましょうね〜」ってやられたときの、美加の顔の表情。
アレもすばらしい。目は皿のように、顔は無表情に。あれはすごい。

あれで、この子が今まで母親の愛情を知らないで育ってきたことと、今、まさに
母親の愛情に包まれて、その暖かさにとまどっているというシーン。

あのシーンがあれば、その後、だんだんと打ち解けてくる美加の姿は、
絵的な説明が不要不要になるので、いい意味でシェイプアップになる。


前作の淳之介といい、今回の美加といい、子役が本当にいい味を出している。
監督は、もしかすると子供の扱いがうまいのかもしれない。
628名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 02:31:48 ID:gtEcCNhJ
あと、堀北は、この映画の堀来たが一番チャーミング。
少しだけ泥臭い感じが、いい意味で全体を引き締めている。

なんというか、内面のいい部分がひょうめんにあらわれてきてるというか
虚飾の化粧がはがされた後に残った純朴で素直ないい感じ、と言う感じ。
629名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 13:06:02 ID:LsWg6NVx
今更だけどDVDで初視聴。
なんか盛り沢山だったけど雑な感じもなく、楽しくてじんわりきて良かったよー。
茶川さんとヒロミと淳之介が一緒になれて素直に嬉しい。
一平もかわいかったなー。薬師丸さんも素敵。ほんとみんな良かった。
630名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 14:00:39 ID:tLxJhC5P
うちも昔は豚肉のすきやきを食べていたなあ。
カレーの肉も絶対豚肉だった。あまりにも豚肉ばかり食べさせられるので
子供の頃は牛肉の食感に馴染めなかった。
631名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 23:18:00 ID:2SgAjwsb
あんなに一生懸命卵をかき回しはしなっかたけどw
632名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 00:42:26 ID:Lh+lIwF/
子供の頃、家で牛肉食べるなんてこと、一度もなかったよ。
肉と言えば、豚肉、鶏肉、それに鯨の肉。
豚>鶏>鯨の格付けだったから、
豚の細切れでも入っていればごちそうだった。
633名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 00:53:38 ID:c7Lq7hgV
鯨はいまや贅沢品だね、給食の竜田揚、旨かったね〜。

豚肉にしろ、あの頃のすき焼きはかなりの贅沢だったんだな。
634名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 00:58:04 ID:72gPzfUZ
日本人の近代食肉文化は確か牛肉から始まったと思うのだが、いつ豚肉と入れ替わった
のだろう。
635名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 01:47:12 ID:Y9oQlQZC
>>634

豚肉に入れ替わったというより、歴史的に関西は牛、関東は豚を食べていた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424995139
636名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 11:05:08 ID:myt+0JsR
>>633
鯨というとどす黒い肉を思い出す。
「おいしくない」と父に話すと「これのおかげで大きくなれたんだ。昔は
貴重な蛋白源だった」と言われた。
637名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 11:27:28 ID:E7XdVVzl
うちでベーコンといえば鯨肉だった
それくらい日常的に食べてたな
豚肉のベーコンが本家であることは10歳になるまで知らなかった…
638名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 12:16:56 ID:Lh+lIwF/
うちでよく食べたのは、鯨の南蛮漬け。
正直くさくてあまりうまくなかったけど。
赤い肉で、魚屋で売ってたな。
大人になってからは、食べたことがない。
639名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 12:46:07 ID:p0zQCJNZ
続がクソミソだけどそんな悪いかなぁ?
オレは2つで1つって感じで見たけど。

ちなみに、あのテーマ曲聴いただけで泣きますオレ。
640名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 13:08:16 ID:x+r5oG/5
上川は、トモエに嘘ついたんだよな?
気を使わせないように
641名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 13:50:58 ID:sVW1fBwd
>>640
次回作では小雪と鈴木オートの浮気で家を飛び出したトモエが日本橋で上川と再会。
トモエ「なぜかここへ来てしまったわ」
上川「悪い夢を見ていたんだよ」
トモエ「あの戦争が憎いわ」
上川「もう一度2人でやり直そうよ」
戦争で引き裂かれた2人はCGで作られた赤い糸で結ばれ、カメラが赤い糸からスパン
して赤い夕日を映し出す感動のラストシーン。
642名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 13:54:53 ID:x+r5oG/5
( ;∀;)イイハナシダナー
643名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 14:22:09 ID:JRwpO+rl
>>641
そして茶川に引き取られる一平
644名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 15:59:39 ID:c7Lq7hgV
>>636
歳がバレちゃうねw

本当に鯨は貴重なタンパク源だった。
ビフテキなんか夢のまた夢だったんだ。
645名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 16:00:11 ID:OaWRsCGW
>>635
昭和30年代でも関西ではほとんど牛肉だった
今から思えばありえないが、お好み焼き、焼きそばも牛肉
豚肉があまり売ってなかったのか、豚肉の使い方を知らなかったのか・・・
646名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 16:03:04 ID:c7Lq7hgV
おいおい、昼メロのじゃないかそれじゃ
647名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 22:14:36 ID:qAu0sBSC
>>646
昼メロというよりラジオドラマだろ。
原作がそのパクリだし。
648名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 08:06:19 ID:bvDRDi1R
>>641 小雪の浮気相手が上川だったからさあ大変
649名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 23:35:45 ID:xdKssE5T
>>643
これ以上引き取れませんw
650名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 10:57:03 ID:zIaiuzWQ
こんな知恵袋みつけた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313257728

鈴木オートって今のスズキのことですか??

車の話ね!!

ベストアンサーに選ばれた回答

その頃の鈴木自動車工業は「スズライト」をヒットさせてます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E...
日産オースチンA50ケンブリッジに凄く似てます。

もう一流企業ですから無関係です。
651名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 16:07:15 ID:xKok6hJD
(´・ω・`) …また続編を作ってほしいなぁ。
652名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 22:18:33 ID:Fp0bf+Bl
僕は続々編を作ってほしいなあ
653名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 03:19:03 ID:fru3YsQC
一平が植木等になる予感w
654名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 18:17:04 ID:vymmY/oh
>>650
スズキの会長は良いキャラしてるんだよなぁ。 
655名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 21:44:41 ID:KJtgIj2r
>>654
オサムちゃんのこと?
確かに良いキャラだけど、映画の鈴木オートのキャラに近いのは
本田宗一郎じゃないかな。
656名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 00:26:01 ID:/ooi5cs+
声変わりして背も高くなった淳之介は一平と同級生には見えない。
657名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 10:53:56 ID:OFdQ3Q31
一平の親戚の女の子役の子って大橋のぞみの2万倍はカワイーよね?
658名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 14:13:43 ID:1P0rV9W0
そんなこたーない。
659名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 23:01:48 ID:j4wQC9Xu
一万倍くらい
660名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 03:03:39 ID:45lsuhbm
すばらしい映画だったなあ
661名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 06:16:42 ID:o3geVOLH
そんなこたーない。
662名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 08:47:18 ID:p26c8kTX
>>657
大橋のぞみというとポニョの声をした子役達は全くスルーだったのが
かわいそうだなと思った。
映画はあれだけヒットしたのに話題になったのは大橋だけ。


663名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 22:13:42 ID:L7Bh8d/p
すばらしいBGMだなあ
664名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 10:38:24 ID:/ZAmvpuj
江頭2:50の続・三丁目評
http://dic.nicovideo.jp/v/sm2078886

自分は続擁護派だが、エガちゃんの言うことはいちいちごもっともだと思った。
665名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 16:17:02 ID:4+SSbhQv
エガちゃんはハッピーエンドな恋愛映画が嫌いなんだよ。
666名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:01:09 ID:FW1LDGq8
>>665の1行読んだだけでエガちゃんとやらの書いてる内容が分かる俺。
667名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 07:52:52 ID:1ox9c2vE
エガちゃん好きなんでpppみて9点評価した「グラン・トリノ」速攻観にいったけど、
面白くなかったなぁ。
三丁目、1は9点で続は2点かぁw
深く考えるんだなぁ。オレは1も続も両方好きだけど・・・。

1も続も、お涙頂戴でないかい?。中途半端じゃ無くてどっちもガンガン
やってるでしょ。臭さを通りこした美を感じるんだけどなぁ。
668名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 09:52:35 ID:zZkF7Lz0
続編、日本橋の再会シーンを詳しく描いてほしかった。
男の側の前提をもう少し説明しておけば、とっさに自分も結婚してるという
男のやさしいうそに観客はぐっと来ることができたと思う。

また、表面的には淡白な別れの挨拶の後、
自宅に帰ってからぼーっとするかあさん。
でもそこでお出産シーンの8ミリフイルムを主人と一緒に見て、
やっぱり現実を大事にしようと思い直す。

このながれだと、あの8ミリモノクロ映像を主人と一緒に鑑賞するシーンの意味も深くなる。


詐欺師のシーンなんかすっとばして、日本橋とかのシーンを大事に描いてくれていたら、
おそらく続々編も見たいと思ったろうと思う。

正編をふりかえると、たとえば焼き鳥、たとえば指輪、そして怒涛のラスト。
どれも、庶民のささやかだけどでも、本人にしてみたらすごく大事なもの。
これをきっちり丁寧に描いていたので、感動に結びついていたことがわかる。

続編って、観客の期待にこたえようとして空回りしてる感じだったから、見てて痛かった。
映画館のシーンや銭湯のシーンも妙に中途半端だったし。

もっとこってりえがくか、逆に省略してほしかった。
めりはりがないと、ただの昭和カタログ映画になっちゃうんだよな。しかもCGで。
そんなのは、さすがにいらん。
669名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 09:56:25 ID:zZkF7Lz0
続編の、美加ちゃん(だったっけ?)はよかった。

わがまま→お薬塗ってもらって目が皿になる→いつの間にかなじんでる→別れのシーンで「おかあさん」
自然な成長が描かれててよかった。

実は、NGシーンもかわいい。
洗濯機についていた絞り機が壊れちゃって、はにかみ笑いするところ、
すごく素がいい子だなあって思った。

前作の2人子役といい、今回の女子役といい、子供の役者には恵まれている。
あるいは子供からいい縁起を引き出す能力が、監督にあるのかもしれないけど。
 
670名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 14:37:52 ID:zFmMfYeJ
山崎監督の作品に出てくる子供はみんな子供らしくていいよ。
671名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 10:19:37 ID:FVDwTFCK
まあいちおう

映画館→美加がトモエに服を作ってもらって喜ぶ
銭湯→一湯上り美加に一平が惚れる

美加に関する重要ポイントにはなってるけどな
確かに中途半端だ
672名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 23:30:56 ID:wa1uBWcK
続編に出た女の子は第一作では悪魔先生の娘役だったんだよね。
673名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 23:55:37 ID:WaohR+oc
今上映されてるタイ映画「チョコレートファイター」の主演の子が、好きな映画に「三丁目の夕日」を挙げてる。
タイでも鑑賞されてるんだ。
674名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 01:44:45 ID:kuwxZyH+
>>672
えっ?本当?
675名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 03:22:04 ID:FKoKomoa
違うよ>娘
676名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 10:24:20 ID:kuwxZyH+
無音の試作品に出てた女の子が本番の正編でもでてたんだよな。
焼き鳥を食いながら「おとたんのは?」って聞いてるのがなんともかわいい。

あの子がかわいければかわいいほど、その後の「あれは夢だったシーン」が切なくなる。
あの時あのおまわりさんは先生の面子を保護するために狸のせいにしてあげたり、、、

すごくほのぼのとした配慮があちこちにちりばめられてる、珠玉の名作。
677名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 11:18:41 ID:+3IsVvtr
親子の焼鳥シーンはパイロット版の方が秀逸。
678名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 12:52:58 ID:kuwxZyH+
>>677 パイロット版が気になって、見ちゃった。

自分でも自分の体の反応にびっくりした。
両目から汗がだらだら出てきた。

全然何気ない日常の描写なのにな。
何も泣かせる要素とかないのにな。

なんでだろう。悲しみでもないし、なんか、すごく不思議な感じ。
俺、何で涙流してるんだろうって。。。

確かに、パイロット版。秀逸。

なんだろう。
言葉では表現できない「幸せ」の形が、確かにあそこには、あった。


これを見せられたら、確かに前言撤回で出演をOKしても不思議はないね。
しかし、それにしても、これ見て、なんで泣くかなあ>俺。

このパイロット版と、オープニング秘話は本編同様、宝物だ。
679名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 15:20:20 ID:xRXBDeHO
宅間先生の奥さんと娘さんは防空壕へ避難する途中で亡くなったんだよね。
自宅は焼けなかったから昔の思い出がそのまま残ってるんだろうな。
あのシーンはやられたと思った。
宅間先生が家に着いたときに迎えに来た娘が幼いのであれっと思って、
寝ているのをおまわりさんに起こされてやはりと思わされて、
自宅に着いたときに家のあかりが点っていないのでもうみんな寝ちゃって
るなと思ったら、2人の写真のアップ。
でやまふじでの会話のシーンに切り替わるところは泣けたなあ。
江頭2:50も言ってたが続・三丁目にはこういう仕掛けが少ない気がする。
680名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 08:19:53 ID:1Z031l2d
>>679
あの部分は初見とリピーターの判別箇所の一つなんだよね。
初見は「あ〜先生外で飲んだくれてるから愛想つかされて
先に寝られちゃったんだ」ってなクスクス笑いが起きる(若年層なら尚更)
リピーターや先読み慣れてる人なら家族は戦争被災者で死んじゃってたんだと
解かるからシーンとしたり、涙腺弱い人は涙ぐむ。
681名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 09:58:10 ID:EuUyg5C7
映画館で。

斜め後ろの家族連れ。ばあちゃんがうるさいうるさい。
展開を予想したり、場面の感想を言ったり。
映画館ではなく、どこかの自宅にお邪魔してこたつで
みかんの皮をむきながら鑑賞している気分になった。

このシーンでそのばあちゃん「あらぁ〜追い出されちゃったんだねぇ〜」って
言ったので、すでにリピーターだった俺はそのばあちゃんが初見だとわかった。

なので、次の展開でのばあちゃんの反応が楽しみになった。

宅間先生の無言の背中→居酒屋雑談へと、映像の神展開が続く中、
さっきまであれほどうるさかった座席はシーンとして、がさがさと、ハンカチかちり紙を
バックから出す音が響いていた。

やったぜ、と心の中でガッツポーズの俺。
あとで、捻じ曲がってすれっからしになってた俺の鑑賞感覚についてあとで反省したのは
いうまでもない。
682名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 18:19:37 ID:6XteWRlI
>>681
俺もその場にいたかったぜ。
683名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 19:16:47 ID:EuUyg5C7
あの暗いシーン荷続くのが、希望の星の光り輝く白い冷蔵庫が
鈴木家にやってきたって話。

光と影の対照がすばらしい。
684名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 22:20:24 ID:FlbsDYSR
>>681
なんか楽しそう
685名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 22:50:23 ID:0dFmF2mm
何回か見たけど(もちろん映画館で)
客席の反応がいいんだよね。
笑って、泣いて、見終わったあとは心が暖かくなるというか。
686名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 20:33:41 ID:MhSdWXEI
この年(05)は結構邦画人気作多かったけど
リピーター多かった作品なんだよねえ。
687名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 21:57:28 ID:N/iikWZV
俺、5回見に行った。
見に行くというより、癒されにいくという感じだった。

映画が終わった後、映画館のトイレで団塊の世代のおっさんたちが、顔を洗うので芋洗いだった。
顔についた、涙の線を洗い流すためなんだな、きっと。
688名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 07:43:57 ID:McZXkK+q
封切られた頃、水曜休みが多かったんですよ。
だからリピってもレディース・デイ多くて……。
結局オバチャンの群れの中で見ること多かった。
するとやはり「こたつみかん」のノリなんですよね。
面白い所で笑う、哀しい場面で泣く。このリアクションが大きいのは
良いんだけど、説明や次の展開を大声で話すのはなあ。
まあこっちは身障割引で常時千円だからあんまり文句も言えないんですけどね。
689名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 11:56:07 ID:rFFoKDwj
CG作品にあまり縁のなかった俺は、イントロの扉の隙間抜けにいきなりびっくりした。

豆電球みたいなレンズを先端として、長い長いマッチ棒みたいな本体のカメラなのかなと思ったりした。
それにしてはずいぶんと高品質な動画で、いやずいぶん機器類は進歩したんだなと。

あの扉、CGだったのね。

だよな、ひょろながマッチ棒のカメラなんかあるわけないし、万が一あっても、あんなにきれいに撮れるわけがない。
と、後で苦笑いした。
690名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 21:41:59 ID:IrBT4dqr
あ〜いうCGの使い方は良いね。
691名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 03:27:44 ID:TQECq3+0
あれは山田洋次の学校のオマージュだな
692名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 12:45:22 ID:6lNYV1I1
変な声の郵便屋は虹をつかむ男にもいたな
693名無シネマ@上映中:2009/06/15(月) 21:14:36 ID:3RcU8RVF
あの郵便屋さんはどこでもあのキャラなんだね。
694名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 03:02:46 ID:BXoR1rjE
イントロ最高だよね
695名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 04:09:17 ID:D6Bq9VI9
堀北のあの訛って何弁?
696名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 09:00:38 ID:itgPWGY2
「概念上」の青森弁
697名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 17:20:24 ID:fY0lOwHJ
なまり指導の人がついてたと思ったけど?
698名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 19:55:40 ID:gkfNASNO
六子の故郷は青森県北津軽郡だべ。
699名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:17:05 ID:yxJbnjSQ
docomoのCMで六子に武雄が傘を貸してた
700名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 00:26:22 ID:FPWqsjKi
3丁目以外の堀北ってのは、なんかいまいちなんだな。
怜悧といか、都会の冷たさみたいな、カミソリのような危うさを感じる。

3丁目の堀北はいい具合に田舎くささの味付けができてて
上記段落の欠点が全部そぎ落とされて、極上の堀北になってる。
701名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 07:17:08 ID:fG9zQMor
>怜悧といか、都会の冷たさみたいな、カミソリのような危うさを感じる。
そういう役しか振らないPやDがいけない。三丁目の頃はむしろ
一本調子なところがある。磨けばもっと光る玉なのに。
702名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 11:16:49 ID:wna21HUm
宅間先生は「続」ではただの変人にしか見えなかった。お巡りさんが変人の話を聞いてあげてる様に見えたし一平達も変人扱いしてた。
703名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 11:52:35 ID:omXpxVZ0
焼き鳥踊りのところな。

監督は、あのシーンで観客はみんな泣くと思ったのに笑ってたんでびっくりしたみたいな話をしてたけど
俺は監督のそんな感性にびっくりした。

前作の指輪のシーンを創造した名監督の感性とはとうてい思えなかった。
704名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 11:53:32 ID:omXpxVZ0
だいたい、あんなシーンでどうやって泣けと。

。。。泣くとしたら、監督の変節か才能の枯渇を泣くことになる。
705名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 00:09:31 ID:nu1HbiC0
クレしんの実写版で監督の真価が問われるな。
706名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 02:09:49 ID:bXMy1iTV
牛島の幻と飲んで語りあっている(実際は独り言を言っている)鈴木オートにハルエさんや六ちゃんはお給仕でビールとか運んでいてつっこまなかったのかな?
「社長さん、誰と話してるだか?」
みたいな(´・ω・`)
あの調子で同窓会でも独り言を言ってたら周りからツッコミ所満載だよね?
707名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 06:22:23 ID:bXMy1iTV
「三丁目の夕日」→「続・三丁目の夕日」と立て続けに見て一番ビックリ(ガッカリ?)する事

























…龍之介の声変わり
708名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 12:00:07 ID:aPvHt2NN
茶川の声変わりは芸風だろ?
709名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 19:57:27 ID:Qy+KiIme
監督には3作目で名誉挽回してもらいましょうよ
710名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 20:03:10 ID:aPvHt2NN
3作目も2作目レベルだと、1作目はまぐれ当たりという結論が固まります。
つーか監督の次回作って何だっけ?
711名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 20:48:19 ID:uNoRKO8k
         /::::::::.:.:.:. .        .:.:.: .:.:.:.\
       /::::::::::.:.:.:.:. :. :.: . . .      //⌒ヽ !
      ,イ-──-、_::::::::::::.:.:.:. .:. .   | |   ||
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ̄\:::::::::::::::.:.:.:.:N、 _ノ|
   /-─ーー-、./_ _/ィ ── ─‐- 、.:.::::::!
  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.y′ヾ、__ _   \/
 ´-───- 、:.:..:::::::/`` 、、、、,,_ゞ;;ソノ `ヾ、 ト、
 .:.:.:.:.:.:.::.:.:::::::::::\:::/  "´<{彑_,`   ,r;;;;;ソ〉:.:.\
-───‐- 、.:.::::::::/     -‐''"´   |ソ'Y"´ ̄
.:.:::::::::::::::::::::::::\ ,イ                | j!
 ─- 、.:.::::::::::::,イN     、,,,,,. <_   ! /!
 .:.:.::::::::\.:.:::/ ヾリ、    "´__ ` ,,,ソ/.:|
 -─-、:.:::::::,r‐-、Nト、   ,ィ-─-'ュ ''y'.:::::|
 .:::::::::::::`y';:;:;;;;;;;;\ヾ\  ヽニニニy /.::::::::!
 .::::::`ヽ/;;;\;:;;;;;;;;;;;;L_`ヾ-==ェュ、 /:::::::::/
 :::`ヽy';;;;;;;;;;;;b、;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー--``フ仁ニフ
 ::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``ー--''二三三`7;;;;;;;;;;;\
712名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 20:56:15 ID:2IcKfcf/
707は素でボケてるの?
713名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 22:43:15 ID:HMi3BpWm
淳之介の間違いだよね?w
714名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 23:09:43 ID:7X6O0S+1
牛島の幻にも、だめ出しをしたい。
いや、役者にではなく、監督にです。

せっかくCG使う映画なんだから、牛島とツーショットで歩くシーンを作って、
さりげなく、牛島には影がないシーンをはさむとか、
ショーウインドウかすれ違う自動車に写る人物像がスズキオートしかないとか、
そういうシーンがほしかった。
715名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 23:13:27 ID:7X6O0S+1

次回は同じスタジオで、2本撮りしてもらって、それを1年ずらして発表するとかしてほしい。
そうすればスタジオの制作費燃やすくてすむし、経年による子役の大化けとかないから安心。
716名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 23:36:53 ID:vrneMyWh
>>707
君の間違いにガッカリ。。。
717名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 03:01:46 ID:/29lwjAl
美香の為に六ちゃんが塩おにぎりを作ってあげるシーンについて。
六ちゃんが手でオニギリを握らずに茶碗を回して作ってあげたのはその前の食事のシーンで美香が
「家の中が油くさい」
と言ってたので神経質な美香の気を悪くしないように手で触れずに握ってあげたって事で良いのかな?
だとしたら六ちゃんて本当に優しいんだね(つД`)
だって手が汚いって間接的に言ってる相手にそこまでしてやんないよフツー…
「女中」とか言われてたし。
718名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 16:49:42 ID:fDkNry9o
あのシーンで六ちゃんがお茶碗まわしたのを見てまねしてみました。

作れませんでしたw

茶碗を二つ合わせて作ったことあるけど、一個で中華なべをあおるようにして
おにぎりを作ることはできなかった。
719名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 17:31:22 ID:slAL0QrK
ご飯がやわらか過ぎると茶碗に貼りつくし硬すぎるとボロボロして
まとまらないんじゃないか。想像だけど。
720名無シネマ@上映中:2009/06/19(金) 22:09:36 ID:XMHGS+nG
おまえら凄いなw
よし俺もとやっては見たが

うまく作れんw
721名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 00:30:39 ID:ZF/6MdDd
「こやってつくったんだよう〜」と言いながら動かしてる六ちゃんの手つき
では無理。茶碗に何かで蓋をしないとご飯をおにぎりにすることは出来ない。
でも六ちゃんの手が油臭いのは間違いないから手を使わないでおにぎりを
作ったんだろうな。オイルとかの汚れは石鹸じゃ完全に取れないから
多少手に臭いは残ってるはずだし。
今更だが修理工って女の子のする仕事ではないよな。
美加の言うとおり鈴木オートの食卓はかなり油とか機械の臭いがキツそう。
722名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 01:18:49 ID:GKWVSC6Z
炊きたてのご飯を茶碗によそり、杓子で少し押えながらまとめた後少しずつ揺する。
ある程度丸まったところでひっくり返し、少し揺すって終わり。やり過ぎると割れる。

>>714
少年よ、それをやるとホラーになる。しかも説明過多。先にネタばらししてどーすんの。
723名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 01:47:31 ID:siL3aDjW
俺、なんども六ちゃん式おにぎり作ってるけどな。
握らないから多少崩れやすいが、空気がたくさん入って、ふんわりうまい。
使う茶碗は大きめ。ごま塩かけて食べてる。
724名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 09:11:12 ID:Rg7Rnnhj
俺もガキの頃よくやって親に怒られたものだ。>>六式おにぎり
725名無シネマ@上映中:2009/06/20(土) 11:33:12 ID:cuCN2jLd
ふんわりなら可能なんだ。
ただ美加が持ってた様子からするとかなり固めに見えたから。
726名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 07:14:44 ID:Jh2xLJSg
>>710
草なぎ主演の映画・・・ お蔵入りしちゃえばよかったのに
727名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 16:06:30 ID:XHznKNO+
まんが版ではトモエも作業服着てたもんな
確かにオイリーな食卓だったかもしらん
728名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 19:58:33 ID:9AIPxYzF
2作目の失敗(というとあれだけど、一作目と比較して)は、脚本の練りこみの足りなさに尽きる。

1作目は、「失敗したら不味い」という、ものすごい緊張感があって、そのために
脚本が何回もダメだしを受けてる。で、練り直し続けていくうちにあの神脚本になった。

2作目は、脚本のダメだしが足りなかったために、それぞれのエピソードが盛り込みすぎの消化不良。
おまけに冒頭のゴジラに手がかかりすぎて肝心の中身のCGが手抜き。
どれもこれも油断の産物。

脚本のダメだしが足りなかったのは、1作目の予期せぬ大好評でチェックの手が緩んでしまったんだと思う。
作るほうの作り方は1作目も2作目も「どんどん書いて、ダメだしもらったらどんどん削る」方式。

1作目の脚本がよく練りこまれてて、2作目の脚本が「詰め込みすぎの中身薄」になったのは、
あきらかにダメだし係、いわゆるあべP。彼が手ぬるかったのが今回の失敗の原因。

あべPは1作目のようにわがままでワンマンであったほうがいい作品ができると思う。
1作目の冒頭のノーカット、上野駅の蒸気機関車とか。あのこだわりがあったんで、作品の質が高くなっていた。
指輪のシーンのロングショットも同様。

もし3作目をやるならばあべPはもっと強気にわがままになってほしい。
729名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 20:53:24 ID:QxN8GUP/
心配せんでも、3作目は無い
730名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 21:24:16 ID:lj++IxrH
そう。三作目は無い。

二作目はファンへのオマケなんだから。
しかもファンのリクエストを一杯取り入れて(銭湯、映画館、茶川とヒロミの行方・・)
全員ハッピーエンドで終わらせて、もう続編は作りませんと宣言してるような終りかた。

これ以上は作りません!
731名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 21:24:32 ID:lGtQeSlZ
当初、2作目の予定は無かったんだよね。
1作目の予想以上の成功で撮らざるをえなかった、と言うのが実情らしい。

やっぱり3作目はないね。
732名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 21:25:11 ID:DpkcQswT
作る気あるなら町並みのセット保存してるだろ。
733名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 22:45:06 ID:xfHqM+JW
>>728
羽田空港のシーンは阿部Pの要求だったらしいぞ。
あれ一番の贅肉シーンだろ。
734名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 23:01:55 ID:lGtQeSlZ
やべぇ、DoCoMoのCM見る度に「たぁけおぉぉ」と六の真似してる自分に気が付いた
735名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 23:02:18 ID:9AIPxYzF
2作目の予定はなかったのが、結局作られることになった。
ということは、3作目の予定がなくても作られる可能性は残っていると言うことだ。
736名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 23:29:48 ID:9VBl84+L
3作目といっても子役が育ちすぎてもう使えないだろ。
泣かすネタも今度は誰かを殺すしか手はない。
しかも東京オリンピックの開発で夕日町の様子がガラリと変貌。
こんな三丁目は見たくない。
737名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 00:50:08 ID:5WnQaHLt
仮に作ろうが、俺は多分観ない
738名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 00:52:19 ID:wAv4s+7W
鈴木家や茶川商店に拘らなくていいんだよ。
原作に腐るほどネタはある。
739名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 01:01:54 ID:bPHvvdDH
原作はまさしく群像劇というか、街が主役みたいなもんだからな
茶川とかメインキャラが1コマしか出ない回とか普通にあるし
740名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 01:36:12 ID:YVH8FF2A
続は茶川メインなのに、欲張って色々出しすぎたのがかえって良くなかった
メインを丁寧に描いて、話しに深みを持たせた方が良かったのでは?
741名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 07:53:05 ID:TuQK2w/d
>>706
会場の入り口に入ってすぐに牛島に取り憑かれてるからね。
鈴木が何か独り言いってるwとか見られてたのか。
それとも出席したみんなにも見えてたのかなあ。
742名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 08:55:48 ID:+Rz/ni8o
>>739
>茶川とかメインキャラが1コマしか出ない

こういうのって三丁目の空間的広がりにリアリティ持たせる上で重要なんだ。
第一作目の路地から表通りへの1カットと類似した効果を出せる。
743名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 10:47:46 ID:ynrDbj2W
>>741
オレは同窓会では同級生の皆に見えていたと信じたい(´;ω;`)
744名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 15:22:33 ID:bIF0nhAN
鈴木オートが東京タワーのエレベーターの中で怖がっていたけど、
自分が初めて東京タワーに上った時は別の意味でこわかった。
東京タワーの鉄骨が遠くから見ていた時のイメージより細くて強度が
なさそうに見えたからだ。
745名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 15:58:14 ID:+Rz/ni8o
>>744
ズブの素人より半端に知識がある方が恐がる傾向があるな。
俺は飛行機に乗るのが恐い。故障しない機械を見たことないんでw
鈴木オートも同類だと思えば見方も変わる。
746名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 17:09:40 ID:cQOb2J8L
>743 あげ足を取るわけじゃないが、同窓会ではなく戦友会
747名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 01:22:56 ID:HnPHCpUv
>>746
エェェ(´д`)ェェエ
ベツそんなトコつっこまなくて良くね(´・ω・`)?あなたが戦争体験者ならもちろん謝るけど(―人―)
748名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 01:37:14 ID:SIUXpHSv
同窓会に行ったのは茶川だね。
749名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 15:38:33 ID:IJkA2Wgl
>>747
いやいや突っ込みどころだからソレ
750名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 21:19:37 ID:jRrR16ja
戦後64年もたってるんだから
戦友会なんて知らないやつがいても不思議じゃないだろw
751名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 21:38:44 ID:hCHsMWQH
そうだ!

戦友会という名前の同窓会だと言うことで手を打とうじゃないか
752名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 21:57:26 ID:jRrR16ja
734を見て気になったのでDoCoMoのCMを見てみた。

六と武雄でねえか。

753名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 22:43:00 ID:l1PjAEY2
いいなあ

Answer「STYLE夏」篇
ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/090612_01.html
754名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 22:53:14 ID:l1PjAEY2
>>753
>台本では、傘を受け取って「ありがとう」と堀北さんが言うことになっていましたが、
>「1本しかない傘を自分だけもらって“ありがとう”と言える気持ちはおかしいと思う」と監督に話す堀北さん。
>その意見に監督も納得し、急きょその場で戸惑うシーンに変更。

堀北が正しい!
755名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 22:57:57 ID:/OdY6eUt
武雄はそのままだけど、六子はなんか変わっちゃったなあ
756名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 02:38:27 ID:kbzdmYXV
>>754
本当だよね。
というか、監督バージョン見てみたい。きっとめちゃくちゃ駄作だろうな。
757名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 05:44:55 ID:PzY+RnvJ
>>741
原作(マンガ)では、他の人にも見えていた。
というか、出席者の半分以上が幽霊だったというオチ。
まぁマンガはほとんどメルヘンだからね。三丁目に住んでる野良猫が主人公の話とか。
758名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 12:00:41 ID:JAs4ETAV
まるで耳なし芳一 ゾワワ〜
759名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 14:48:37 ID:kbzdmYXV
>>757
そうだ、三部作の三作目は、「出席者の全員が幽霊だったというオチ」でつくればいい。
760名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 15:19:23 ID:SubmLcSi
原作だとトモエと元彼との出会いはもっと味わい深いんだけどな。
鈴木オートとの出会いとセットになってる。

ところが映画版では日本橋を撮りたいってだけであってもなくてもいいような
半端なエピソードにしやがって。
761名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 16:03:24 ID:PtfrahVS
トモエさんって何の用事で日本橋に行ったんだっけ?
762名無シネマ@上映中:2009/06/24(水) 16:10:25 ID:uuugrF2K
原作では、トモエと元彼共に子連れで会うとるがな
763名無シネマ@上映中:2009/06/25(木) 22:17:46 ID:pdoQJs/L
ロクちゃんは夕日の写真がお気に入りです

ttp://news.walkerplus.com/2009/0625/16/photo01.html
764名無シネマ@上映中:2009/06/26(金) 00:01:17 ID:sHbXyo7y
もう何度も何度も観てるのに、このスレ覗いた後に見直すと、その度に新たな発見がある。

噛む度に味が出るスルメみたいだね。
765名無シネマ@上映中:2009/06/26(金) 19:27:19 ID:EDP7iain
>>762
そうだっけ?

トモエと元彼が再開してしんみり→幼い一平から目を離す→一平木登りして落下
→トモエ、慌てふためいて元彼に一平を病院に連れていけと命令→一平無事
→鈴木オートかけつける→元彼立ち去る

だと思ったけど違ったかな?
766名無シネマ@上映中:2009/06/26(金) 20:06:07 ID:AB3KPutb
> 765
別の回にもう一度出てくる
767名無シネマ@上映中:2009/06/27(土) 10:25:16 ID:6tU3cMj4
>>765
>トモエと元彼が再開

再開しちゃまずいだろw
768名無シネマ@上映中:2009/06/27(土) 11:17:18 ID:69hZBoHK
>トモエと元彼が再開してしんみり

「うまくなったのね。。。。どこで覚えてきたの?」
769名無シネマ@上映中:2009/06/27(土) 11:46:58 ID:IAeEBRv3
続・三丁目の夕日のメイキングにナレーションが入ってないのが不満だ
三丁目の夕日のメイキングはナレーションが入ってて楽しく見れたのにorz

ところで皆さんは「三丁目の夕日」のDVDを見る時に「映画館泣き笑い音声」で見る事はありますか?
自分はこの間初めて音声ONで見てみたんですけど…何か…口では上手く言えないんですけど…良かったです
770名無シネマ@上映中:2009/06/27(土) 12:31:50 ID:8AiDFuro
俺にとってはどっちかってーとアレって余計。
映画館でなら「あ〜ここで笑うな」とか期待する部分はあるけど
自宅でまでそんな態度で観ない。
771名無シネマ@上映中:2009/06/27(土) 12:54:34 ID:kSUYMuIJ
ポイントがライブ感の存否だからね。

実際の映画館では
(この映画のこのシーンが好きな俺だけど)ほかの観客も同意してもらえるだろうか、(ドキドキ)
みたいなスリル。

これがDVDだとただの雑音になっちゃうってかんじ。
772名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 06:15:31 ID:6eYFwdwQ
とはいえ769氏みたいに「なんか良い」って思える人が居たからこその企画なんだし
別にそれでも構わないんだぜ?だぜ?
とフォローはしとく。
773名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 13:14:04 ID:Znz8T6Fg
続の「夕日町のひみつ」の出来はどうだった?
774名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 16:11:54 ID:u7el9oAK
正より内容も1000円安
775名無シネマ@上映中:2009/06/28(日) 23:52:18 ID:8EYCqdUM
また見ようかな
776名無シネマ@上映中:2009/06/29(月) 04:54:28 ID:bkRvBfWw
オレもまた見ようかな
でも見る度にライスカレーとか焼き鳥とか豚肉のすき焼きとか食べたくなっちゃうしなwww
どうして三丁目に出てくる食べ物って興味ひかれるんだろう…
別に大してクローズアップされてるワケじゃないのに
777名無シネマ@上映中:2009/06/29(月) 05:14:07 ID:vN4P/Kz1
>>776
分かるなぁ。俺がいつも見る度に食いたくなるのは、淳之介と茶川が食べてた(正確には茶川だけ)味噌汁ぶっかけご飯。
茶川がスゲーうまそうに食ってんだこれが…。
778名無シネマ@上映中:2009/06/29(月) 10:39:23 ID:2RT+dNDR
ビール+豆腐も妙にうまそうだった
779名無シネマ@上映中:2009/06/29(月) 18:46:44 ID:3iRBwlyj
>>777
茶川家の食生活だったら俺は発狂するけどな。
ごはんとわずかな漬物と味噌汁だけなんて耐えられない。
ハンバーグが食べたい。
780名無シネマ@上映中:2009/06/29(月) 20:04:53 ID:SsSxGq+B
おれは風呂上りに牛乳一気飲みだ。
781名無シネマ@上映中:2009/06/29(月) 23:26:59 ID:ng+Jbny3
>>777
茶川食べ方上手いからなw
吉岡君はあんな食べ方じゃないと監督が言ってたけど
782名無シネマ@上映中:2009/06/30(火) 06:07:56 ID:GqhYsCrU
卓袱台に落ちたお新香拾って喰うところからの一連の流れが良いんだよ。
それと「秋田」の味噌美味いわ汁かけ飯にすると際立つんだよ。
783名無シネマ@上映中:2009/06/30(火) 09:29:17 ID:rbeGYj/R
焼き芋もうまそうだったな
784名無シネマ@上映中:2009/06/30(火) 10:01:51 ID:+wav00nZ
>>782
細かいwww
落ちたヤツをのっけて食うのなw
785名無シネマ@上映中:2009/06/30(火) 22:07:59 ID:FmupMRVU
>>782
良く見てるね〜w

>>783
イラネ。屁がでっからよ
786名無シネマ@上映中:2009/07/01(水) 15:42:15 ID:knxgCJ7A
>>785
屁ぇするときは、鈴木オートの様に片尻あげてするように!
787名無シネマ@上映中:2009/07/01(水) 15:50:43 ID:tHgwt5zU
実は元いいなずけも自宅では片尻あげてやってる。
788名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 16:52:49 ID:TTMpjrkR
当時は、大の大人が日常茶飯事で立ちションしてるし
厠で糞放っても、ちゃちゃっと手水で手濡らすだけの時代
789名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 00:35:02 ID:dF6lILqF
何処の国の話だよw
790名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 01:52:37 ID:6Z6usCBX
何故ヒロミレシピのカレーを
公開中にハウスと組んで宣伝しなかったのか
791名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 07:40:18 ID:0iajaFaV
一平と六ちゃんの出てきたハウスCMは良かったなあ。
あれ見るとカレーが食べたくなった。続の特典に加えてほしかった。
792名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 08:30:46 ID:ypKS713f
ライスカレーか


…母ちゃん元気にしてっかな
793名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 18:36:26 ID:+d3l2M4L
当時の道は、糞尿桶積んだお百姓さんの大八車曳いた牛の糞が日常茶飯事で落ちてるし
平気で痰やつば吐いたり、風呂も三日に一回しか入れない、とか言う時代がこの国にも
在った事実を知るのは、もはや五十代以上かな
794名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 20:23:58 ID:+hclbR4C
さっき三丁目の舞台裏映像見てて山崎監督が六ちゃんに演技指導してる所があったんだけど、あまりハマってない様な気がした。
指導をされている間ずっと憮然な表情したり服を気にしてたり返事も小さい声で
「はい…分かりました」
って言う位だし…
DoCoMoのCMでも脚本にダメ出しする位だからやっぱり六ちゃんて扱いづらい役者なのかな?
ちなみに続の制作中の噂で鈴木オート御一行で海水浴に行って六ちゃんの当時の水着姿が見られるって話を当時聞いたんだけどガセだったのかな?
楽しみにしてたのにorz
795名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 20:35:51 ID:EGj31frn
堀北って血液型B型なんだね。

言いたくないお世辞言ったりして世渡りしていくタイプじゃないと見た。
796名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 21:43:54 ID:T2EhqAi2
トランジスターグラマーって言葉は本当に流行語だったのかな。
797名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 23:23:48 ID:4lRHPKk9
>>795
B型は自分大好きで、人の話をあまり良く聞かない。
六ちゃんもB型だったか…。
798名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 00:40:49 ID:zM1s6X5b
>>793
このギャグ今じゃあんまり通じないものね
ttp://www.youtube.com/watch?v=D_sUqW8dIb0
799名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 00:44:23 ID:muHJFQDe
B型は支離滅裂。自分中心で論理破綻。
でも、帳尻があってなぜか結果オーライ。

結果から振り返ると、傍若無人の数々の行為が、
なぜかその後の成功の伏線になってる。

綿密に計画を立てて、ことごとく尻切れトンボに終わる
A型からしてみると、おぞましくもうらやましい血液型。

自由奔放の坂本龍馬がB型
800名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 01:22:57 ID:s0lFgrPB
何十億人という人間が、たかだか4種の類型に分類出来るんですかそうですか。
801名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 01:46:04 ID:muHJFQDe
>>800 そんなことも知らなかったのか?

何十億人という人間は男性女性両性具有の3種類の累計に分類することもできるんだぜ。
802名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 01:47:19 ID:muHJFQDe
何十億人という人間を
映画3丁目の夕日を見たことのあるやつの2種類に分類することもできる。
803名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 01:48:45 ID:muHJFQDe
要するに、分類する意欲と能力さえあればばできる
804名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 02:29:49 ID:08igNcYF
血液型性格判断なんてアホなもんを信じてるのは
典型的なA型だな。
805名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 05:36:56 ID:jLf5DBzo
D-51の「Always」のエンディング曲は良い歌でしたが、続のエンディング曲は心に残りませんでした
(なので曲名も分かりません)
やはり本編の内容が良くないとエンディングの印象にも影響するのでしょうか?
皆さんはどうでしたか?
806名無シネマ@上映中:2009/07/04(土) 23:20:02 ID:pEXVa2+G
>>796
普通に使ってたよ。
807名無シネマ@上映中:2009/07/05(日) 00:04:36 ID:24yrW6fz
>>806
ありがとうございます。
1961年の大学の若大将でホステスが有島一郎に「私、トランジスター云々」
というセリフがあったので確かに使われていたみたいですね。
808名無シネマ@上映中:2009/07/05(日) 10:54:42 ID:WfhpaEkN
809名無シネマ@上映中:2009/07/05(日) 11:00:51 ID:WfhpaEkN
映画館で裕次郎の映像が映らずドラムの音だけなのが情けないな。
パチンコ屋のCMですら映像出てるのに何やってんだ。
810名無シネマ@上映中:2009/07/05(日) 11:54:56 ID:Y3WRK2LJ
パチ屋さんはお金はらったんでしょ。

たんまりと。
811名無シネマ@上映中:2009/07/05(日) 20:05:42 ID:Sq3AcFSo
映画のシーンも銭湯のシーンも中途半端だった。
812名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 09:42:00 ID:vQk94ql/
なによ
813名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 09:51:14 ID:llMKA2Ad
>>811
銭湯と言えば番台だもんな。番台を映さず銭湯が聞いて呆れる。
最悪でも番台視点のシーンは欲しかった。
814名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 10:20:37 ID:yNWmiueL
番台だけじゃなく、体重計、脱いだ者を入れるかご、げたばこ、衣類を入れるロッカー
タイルでどどーんと富士山
女性の風呂の方から天井越しに聞こえてくる話し声笑い声(微妙に反響して独特の味わい)

風呂場は昭和30年代には貴重な庶民の社交場。
そこを描かずして何の風呂場か。


映画館も東宝の当時のマイナー映画を取り上げればよかったんだよ。
いくら時代がゆうちゃんだったからって、半券の関係で取り上げられないんだったら、
最初から無視するべきだった。

中途半端に描くくらいなら、最初から描かない方が帰って余韻がある。

下手な映画は選べないというのなら、イントロとの比較という意味もあわせて
ゴジラの初版の映画を見せてもよかったろうににとも思った。
815名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 11:28:04 ID:vQk94ql/
タケオが不良になった、という話と裕ちゃん映画はいいリンクになるからな
別に直接的な関係はないけど
816名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 11:35:12 ID:vQk94ql/
わかりにくい書き方になった

フィクションの世界のかっこいい不良と、リアルの同級生のドロップアウト
両方へのリアクションがあのシーンには描かれてる
817名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 12:42:24 ID:llMKA2Ad
考え過ぎだろ。
818名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 12:54:32 ID:vQk94ql/
うん
819名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 23:56:52 ID:yQLrRMRV
レンタルDVD借りて見たら、すごいよかった。


820名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 20:37:56 ID:Wc2ufqJn
あの初見のときの感動をもう一度味わいたい。
821名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 23:10:34 ID:Ue8CAPNZ
続編待ちくたびれました
822名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 09:27:51 ID:2yv1Lvlh
「ひろみのライスカレー」
「六ちゃんの塩むすび」
「茶川家のお茶漬け」
「宅間先生のお土産焼鳥」
「鈴木家の豚すき焼き」
とか商品化しないかなー
オレ発売日初日に買う自信あるんだけど(`・ω・´)
823名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 10:25:18 ID:OU3aLbai
マイケル・ジャクソンが6月25日(日本時間では26日)にお亡くなりになりましたが
彼が1991年に発表「ヒール・ザ・ワールド」の出だしの歌のメロディが
ALWAYS三丁目の夕日のメインテーマのフレーズの冒頭部分によく似ていてびっくりしました。
824名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 10:43:12 ID:8NBkf8B5
メインテーマのイントロってピアノだっけか
走りながら「テレビ!テレビ!」とか言ってるあたりだな
825名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 13:16:07 ID:gdg92gTr
少年がどんどん巨大化して馬場正平になる話ですか?
826名無シネマ@上映中:2009/07/08(水) 21:15:45 ID:5I9CYgjd
>>822
続の公開中にハウス食品から
昭和のカレーライスってのが発売されてたじゃん。

昔風の味で美味いっていえば美味いのだが
スパイスの効いた最近の味に慣れた口には物足りなかったw
827名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 12:22:33 ID:zLMKBRjC
>>826
俺は逆だな。最近のこってり味のカレーにうんざりしてたので
三丁目カレーは最高だった。もう売ってないのが残念。
828名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 18:36:34 ID:EQEEPrUR
>>827
ハウスに要望出してみたら。同じ思いを抱えている人達の声が会社を
動かすかも。

829名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 21:10:09 ID:2xDDNpTa
漫画とタイアップしたラムネは出てるけどね
映画ではキンさんが新発売のコーラを飲んでいたけど、ラムネは出てこなかったっけ?
830名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 21:41:13 ID:U6vk3xHK
コーラ?

そんな醤油みてえなもの飲めるか!
831名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 00:26:57 ID:XB0P8gD8
監督……次回作ヤマトって本気?
832名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 10:04:35 ID:HoR71Oir
>>830
ラムネのたぐいだよ〜
833名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 16:00:52 ID:AfttmN3O
>>831
ジャニ主演の長編作はこれで3作目か
なんだかなあ……。
834名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 23:54:08 ID:2tFzWIIw
おつりをお母さんに返すところがうるうるでした
835名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 00:01:25 ID:kQMs7jJ5
感謝しなさいよ
836名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 07:02:54 ID:rDYl4fB5
感謝してるからさあ
宅間先生は呼ばないでね
837名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 07:22:08 ID:dXa00F0b
>>820
どうして僕の欲しいものが分かったんでしょう? ってな感動だったからなぁ
838名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 07:34:15 ID:LPK8bNhM
もう呼んじゃったも〜〜ん
839名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 09:46:52 ID:h9xTcC7o
いやだーーーーーー!
840名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 13:28:48 ID:sX1HwXmA
おまえらこんなお店もありますよ。

ttp://www.nukinavi.com/mise/alwaysakebono/index.php

行こうかなw
841名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 15:02:36 ID:lhWrV1Gm
ドラマ官僚たちの夏がそっくりな件
842名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 15:54:40 ID:oRB+OPe8
>>833
そういえばそうだね。
ジャニからの信頼も厚いということか。
ただバラッドの結果が出てないが、制作途中段階でもいい出来と判断
されたのかな。
三丁目の町並みの再現でタイムマシンを得たような手応えを感じたみたいだから
未来の地球の町並みの再現だって可能ってことか。
でも顔を青く塗りたくったデスラーなんて見たくないな。
843名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 21:56:10 ID:sX1HwXmA
>>841
今見終わったけど
時折移る町の風景が三丁目そのもの。
都電、作りかけの東京タワー、大勢で見るテレビ。

ビックリしたよ。

844名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 21:36:05 ID:QteDUVW9
美加たんのツンデレぶりに萌えますた
845名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 23:49:11 ID:Fm/4kyXS
ツンデレは茶川だろ特に前作
846名無しシネマ@上映中:2009/07/16(木) 23:05:46 ID:+IEjeaNp
男性陣ほぼ全員ツンデレだと思う。特に続のほう
847名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 16:35:07 ID:ZA4EZq05
ドラマ官僚たちの夏のほうが少し最近?
三丁目のころはパソコンなんて言葉絶対になかったよね
848名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 16:48:48 ID:mvyWzMV9
「電算機」だな
849名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 17:20:41 ID:bqhM7suS
            (    づ_,..................,____
         _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
             ~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"
850名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 20:23:54 ID:8Fo//4On
鈴木モータースのオヤジは柄が悪すぎ。
特に続のほうはオヤジキャラがデフォルメされすぎててちょっとねとか思う
851名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 18:29:52 ID:2gLTYXsQ
定期的に鈴木モータースって誰やねん
852名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 18:30:35 ID:2gLTYXsQ
文頭の「定期的に」は削除ミス
すまん
853名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 23:15:15 ID:k+6gdKMh
鈴木モート(定期的な意味で)
854名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 07:46:09 ID:W/JB8BxS
Wikiには鈴木オートと書いてある(不定期な意味で?)
855名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 10:35:33 ID:4DoN3LUN
オレ最初「鈴木オート」って見た時に(あーあの軽自動車販売台数でナンバーワンの某大手自動車メーカーの母体になるのか)とマジ思った
だって社長が
「自動車はこれから伸びる産業だ。でっけービルヂングだってきっとできる!」
って言ってたし
あのSU〇〇KI自動車とは全く関係ないのかな?
856名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 11:31:07 ID:s6orQ5PO
>>855
製造業と修理屋とじゃ圧倒的な開きがあるよ。
あくまでも修理屋として成功を目指してると思われ。
しかも○○ZUKIはモデルにもなっていないし。
857名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 12:38:48 ID:TCqIllcJ
「いつかちゃんとした自動車会社に」とか「海外へ打って出る」というんだから、
一応メーカーを目指しているんだと思うよ
858名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 14:41:35 ID:VRR+AN6W
思えば、原動機の製造に着手した会社って、結構すごいのな。
859名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 16:23:06 ID:CLY5dpAk
ウチの近くに実際に「鈴木オート」ってあるよ
860名無シネマ@上映中:2009/07/20(月) 21:15:43 ID:PVtrzrZW
鈴木って一番多い名字だね。

茶川って名字は聞かないなあw
861名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 02:36:01 ID:Yz2N9NS6
芥川のパクリ名だからね。

そんなキャラがマジに芥川賞狙ってどうするんかという心のツッコミも
すでに800回くらいは入れてしまったわけだがw
862名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 17:19:39 ID:DLZb8bar
>>855 そもそも昭和33年の段階でスズキ自動車はすでに大会社。

この頃、スズキオート並の小さい会社で、今現在でっかいビルディングを建ててる会社は、リクルートくらいのもの。
863名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 17:48:04 ID:tQmWerO3
ダイハツミゼットが街を走り回ってる時代に町工場だった会社が
それに乗って稼いでスズキになったならドリームストーリーだな
864名無シネマ@上映中:2009/07/21(火) 23:45:19 ID:y0+zt+5t
何度観ても泣ける

この映画の素晴らしさは細かいディテールじゃなくて、昭和の人達に勢いがあった事を思い出させてくれる所だな。
865名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 05:57:23 ID:J/RD1y/l
何度観ても泣ける

この映画の素晴らしさは細かいディテール

布団の柄と、ふすまの柄の懐かしさに泣いた。
あれは小学校低学年の頃の環境。

思い出の引き出しががらがらとあけられて、感情が制御不能になった。
ストーリーとか登場人物とか俳優とかもう、どうでもよくて、映画の中に漂う
空気だけですでに胸がいっぱい。
866名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 07:48:25 ID:zKjY9sIw
今までのなかでDVD買って一番元を取ったソフトだった。
867名無シネマ@上映中:2009/07/22(水) 19:53:21 ID:Kr4hSuLl
要するにディテールも空気感も全部良かったんでしょ。
868名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 00:31:39 ID:4H/Glq9J
そゆこと!
869名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 04:38:51 ID:ksRXu+6P
最近では、三丁目の夕日と、嫌われ松子と、おくりびと。
結構邦画もがんばってると思った。

洋画では
世界最速のインディアン、ミスリトルサンシャイン、硫黄島二部作
が心にしみたな。

なにげに、いい映画もけっこうある。

いずれも、何回も繰り返し見たくなる映画なんだ。
870名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 07:47:19 ID:uhAuWBpO
続編を待ちくたびれているわけだが。
871名無シネマ@上映中:2009/07/23(木) 17:05:42 ID:kQCysAju
嫌われ松子は原作は面白かったが映画はムチャクチャだ
872名無シネマ@上映中:2009/07/24(金) 21:05:49 ID:TQQj8GHJ
さて盆に帰省したら東京タワーに登ってくるか。

それとも新東京タワーの工事現場に行ってくるか。

873名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 05:36:27 ID:bePBT1HA
日本橋の三越に逝って、帰りに首都高を見上げるのもまた良し
874名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 11:11:49 ID:Ado33sDS
豪華版買ったんですがROMが読めない・・・(泣)
875名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 22:03:20 ID:CTUP2knH
続編ができるまで僕が死ねません
876名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 22:42:29 ID:MiyMbt0k
六はもう立派なお嬢さんだし、ガキふたりもでかくなったし、キャスト全員入れ換えしなきゃな。
877名無シネマ@上映中:2009/07/25(土) 23:47:30 ID:bePBT1HA
だが、あえて言おう
続編はカスであると
878名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 11:50:18 ID:bwz6U2tc
続続は1作目のゆったりであらすじを単純にすらば最高にいいのができると思う
ぜひお願いします
879名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 11:51:18 ID:bwz6U2tc
それと遊び心を入れすぎないで作ってください。
心待ちにしています。
880名無シネマ@上映中:2009/07/26(日) 16:13:47 ID:qnw++Nvd
881名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 22:46:54 ID:9clQg/SJ
質問です、セブンイレブンとコラボした復刻アイスクリームの
メーカーは森永または雪印のどちらでしたか?
882名無シネマ@上映中:2009/07/27(月) 23:06:49 ID:tiiTJoh1
>>878
私はキャストをこのまま変えないことを貫いて欲しい。
883名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 00:27:48 ID:kgW11gWj
東京オリンピックが開催された昭和39年を舞台にすれば、
子役たち→高校生
六ちゃん→結婚話とか
で、いけるんでないの?
884名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 03:59:33 ID:0ggWRe0d
高校生の淳之介と一平、六ちゃんのフィアンセなんて見たくありません。
885名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 18:15:56 ID:ue362916
シリーズ化するんだったらサザエさんみたいなものでいいと思う
(そうすりゃキャストの変更も必要なし。新たな登場人物とか
日常生活にあるコネタを折り込めばいい)
886名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 21:33:17 ID:7DxkjxiQ
>>881
これかな?

ttp://minosuke39.blog55.fc2.com/blog-entry-460.html

まだ売ってるの?
887名無シネマ@上映中:2009/07/28(火) 21:38:19 ID:RLsqy5fI
21世紀に思いをはせていた一平たちは、現在をどうみているんだろうな
透明のチューブの中を(ry なんてバラ色の未来観は、大阪万博期がピークだっただろう
888名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 18:56:42 ID:RqMXQZ6g
>>887
ネットの発達は想像外だったと思う。
889名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 22:01:07 ID:YbpCiYyo
ケータイを持ってれば高円寺で迷うことも無かったろう。
890名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 22:43:11 ID:BFaxJlSD
迷ったわけではない
891名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 23:12:50 ID:ZExNXsaK
リール二つがぐるぐる回っているの以外は、コンピュータとは認めん!
892名無シネマ@上映中:2009/07/30(木) 02:25:52 ID:xFbaTjXx
カタカタと吐き出されるパンチカードを忘れるな!
893名無シネマ@上映中:2009/07/30(木) 11:16:15 ID:g/RvWpaq
お前ら、今ぴゅー太って漫画キャラ知らんだろ?
894名無シネマ@上映中:2009/07/30(木) 20:22:19 ID:HI49uIxL
なんかの学習雑誌のマンガで出てきたような…
895名無シネマ@上映中:2009/07/31(金) 11:10:35 ID:W+j/TTVE
あの感動的なテーマ曲は、
古謝美佐子が歌い、後に夏川りみがカバーした
「童神」のパク(ry

予想外だったことと言えば
鉄腕アトムにはアトムが黒電話を使うシーンがある
896名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 15:03:06 ID:+1otKpnI
アトムは真空管使ってるし、四部垣はふんどし
897名無シネマ@上映中:2009/08/02(日) 21:37:15 ID:Q887ju1o
この監督の次作も期待してますよ!
898名無シネマ@上映中:2009/08/03(月) 15:55:54 ID:kLzQjtSY
西岸良平の漫画に出てくるマシンの中身は歯車とバネと真空管ばっか。
899名無シネマ@上映中:2009/08/03(月) 23:33:52 ID:IVcn7HMe
続続まだですか?
900名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 00:45:49 ID:YGaB9EBK
永久にまだですwwww
901名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 16:43:45 ID:7hFI7k8G
>>890
ならばおさいふ携帯では?
902名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 20:50:31 ID:5hG/9WSv
また金曜ロードショーでやらないかな。
903名無シネマ@上映中:2009/08/06(木) 23:17:25 ID:RVkjRf/Y
クレしん実写版の次は何をするつもりかな。
続・三丁目の時の監督のコメントでは既に時代劇と言ってたよね。
904名無シネマ@上映中:2009/08/07(金) 01:02:25 ID:SbdbQ/yD
>>903
監督の次回作は、
キムタク主演の「宇宙戦艦ヤマト」
905名無シネマ@上映中:2009/08/08(土) 08:28:10 ID:wTwgFlxD
いやあれだろ。草なぎ剛主演のバラッドだっけ?
906名無シネマ@上映中:2009/08/08(土) 10:54:34 ID:ZxbvKk90
>>905
草なぎ映画の次に撮るのがキムタクの「ヤマト」
907名無シネマ@上映中:2009/08/08(土) 12:00:08 ID:KyjCJGU0
もっと本物の役者と仕事してくれないと監督の印象が軽くなる・・・
908名無シネマ@上映中:2009/08/09(日) 22:22:51 ID:YZig9vyq
三丁目で知名度も印象もアップしたと思うけど・・

まだダメ?
909名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 00:22:35 ID:qQtuTFi5
てか、知名度アップしたからこそキム蛸主演の映画が撮れるということになるんでは?
910名無シネマ@上映中:2009/08/10(月) 18:28:09 ID:ZwjYSttR
三丁目で大人の映画も作れると思ったのに、また落とすの?
911名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 00:56:30 ID:mT8BRpFq
この監督も結局ジャニ
見損なったぜ
912名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 12:33:28 ID:LsCqD7nu
三丁目以前の「ジュブナイル」も香取なわけだし
5人中3人映画を撮るというスマップ御用達監督になるわけですねw
913名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 20:39:17 ID:nYkZiCl1
三丁目の夕日にはジャニは出てないから関係ないよw
914名無シネマ@上映中:2009/08/11(火) 22:41:49 ID:wdoGp4kZ
監督のスレでも立ててそこで語れば?
三丁目じゃない次回作なんてどうでもいいしスレ違い
915名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 00:20:02 ID:4DnC41MQ
だから三丁目を汚す様な仕事はして欲しくないという事で・・・
916名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 11:16:30 ID:AF3iGvu8
宇宙戦艦ヤマトが本当なら三丁目の三作目は相当先になるな。
917名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 15:00:08 ID:AZbdn9S6
続三丁目とK20見れば山崎監督のレベルはさほど高くないのが分かる。
918名無シネマ@上映中:2009/08/13(木) 00:39:01 ID:9PatRRTm
役者選べる身分になったのだから、ジャニタレはやめとけ
919名無シネマ@上映中:2009/08/14(金) 11:01:54 ID:IHDoNuiZ
k20山崎じゃねえよ
920名無シネマ@上映中:2009/08/14(金) 14:21:01 ID:R4c4tG0Q
>>919
山崎も脚本タッチしてるよ。たぶんVXF絡みの部分だろうけどハリウッド映画の
物まねでしかない。
921名無シネマ@上映中:2009/08/14(金) 21:49:52 ID:5pLa/uCx
三丁目の夕日はハリウッドとは関係ありません。
922名無シネマ@上映中:2009/08/15(土) 04:15:39 ID:smJTH0R+
だから三丁目の夕日はまぐれ当たりだって言ってるんでしょ。
続篇期待しても期待通りのものはできないって。
別の監督でやらせた方がいい。
923名無シネマ@上映中:2009/08/15(土) 08:35:09 ID:qUphOJwJ
まぐれ当たりだとしても

特大ホームランだったね。
924名無シネマ@上映中:2009/08/15(土) 13:35:46 ID:nGxGPPLo
余裕で場外だったな

続は2ベースってところか?
925名無シネマ@上映中:2009/08/15(土) 17:16:25 ID:LRQqaQjY
まぐれってw
宝くじみたいに努力しないで当てた訳じゃなく、しっかり自分で
創ったんだから実力でしょ
926名無シネマ@上映中:2009/08/16(日) 03:03:09 ID:yGG70SvI
「ナウシカ」やりたいって以前言ってたけど、
宮崎監督にまだ許可もらえてないのか?
927名無シネマ@上映中:2009/08/16(日) 12:22:01 ID:V3rQOSBX
昨日は牛島さんと鈴木オートを思い出してた。
928名無シネマ@上映中:2009/08/16(日) 13:05:54 ID:sn8uyYHS
硫黄島か
929名無シネマ@上映中:2009/08/16(日) 13:58:29 ID:kVsbyNEb
硫黄島と三丁目は似た匂いがしたけどなぜだろう
930名無シネマ@上映中:2009/08/16(日) 16:02:41 ID:mWCZJYWS
アメリカ人が作った戦争映画なんて興味ありません。
まして日本が舞台なんて完全にナメられてます。
アメリカ人が自己チューなのが良く分かりますね。
931名無シネマ@上映中:2009/08/17(月) 22:22:01 ID:HvDSagC8
硫黄島に送られたらさすがの鈴木オートも帰って来れなかったであろう。
932名無シネマ@上映中:2009/08/17(月) 23:19:04 ID:WySktGyI
続編の準備はまだですか
933名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 15:03:44 ID:ovKvQcGv
リターナー・リターンズが先です
934名無シネマ@上映中:2009/08/18(火) 18:26:05 ID:ITtA4SW7
鈴木オートは国家的切腹をたくらんで(ry
935名無シネマ@上映中:2009/08/19(水) 20:09:27 ID:1WehtB9T
昨夜牛島が蛍になって帰ってきたよ。
936名無シネマ@上映中:2009/08/20(木) 00:44:38 ID:PbTHFMQt
明日は豚島が蛍光灯になって帰ってくるよ
937名無シネマ@上映中:2009/08/23(日) 20:45:33 ID:cPVRvERG
BALLAD の公開が近づいてきました。

楽しみにしてるぜい。
938名無シネマ@上映中:2009/08/26(水) 09:54:40 ID:TULnSclh
全然(−−)
939名無シネマ@上映中:2009/08/29(土) 09:40:28 ID:dhYeHBcM
ブルーレイで出さないのかな
940名無シネマ@上映中:2009/08/29(土) 19:32:06 ID:J7puiKvO
>>939
balladが公開されるんだから、こういう時にこそ三丁目を盛り上げてほしいよね。
DVDの画質が不満で、ずーっと三丁目見ていないんだ。
BD発売、絶対希望!!!!!!
941名無シネマ@上映中:2009/08/29(土) 22:03:10 ID:2s6DY1Im
いい加減続編の発表をお願いします。
942山崎:2009/08/30(日) 21:10:43 ID:fC+DmCJm
では、発表します。続編は、作りません。
943名無シネマ@上映中:2009/08/31(月) 12:24:17 ID:pu13/HRo
新作で作ります
944山崎貴:2009/09/01(火) 00:05:54 ID:vn8nNPkc
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎貴
945名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 02:28:11 ID:gll3upHC
今一作目始めてみた
号泣したぜ…
946名無シネマ@上映中:2009/09/01(火) 14:11:14 ID:hHjN/vRr
あの初見の感動を味わったとは

羨ましい。
947名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 03:39:31 ID:GlC04Faa
吉岡最近仕事してるか?
948名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 04:12:11 ID:0eRgp6dR
>>945だが今二作目見た
泣きはしなかったがしみじみしたというかなんと言うか…
とにかくいい映画だった
949名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 07:33:20 ID:5UoyldJv
>>948
続編としてあれはアリだと思いますか?
一作目の結末を見てああいう終わり方に納得いかない、続編を
作ってほしいと感じましたか?
950名無シネマ@上映中:2009/09/02(水) 16:21:42 ID:vaOsg5id
>>947
単発ドラマと映画
次回作、ゴールデンスランバーは撮り終わってる
昔から、お金の為とは思ってなさそうな働き方だねw
951名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 09:24:55 ID:xcwUEIcO
お金じゃないんだよ!
952名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 15:33:08 ID:5dvp3seK
お金だよ!
953名無シネマ@上映中:2009/09/03(木) 16:51:51 ID:Hv+pbGUB
金が…あるから…店ごと買った…
954名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 02:26:17 ID:TFHezA2x
>>948

1作目な。アレは奇跡の名作だわ。
指輪の「つけて」のところで涙決壊だった。

そのあとからラストに向けての怒濤のたたみかけ。
両家族が相互に映し出されながら主軸のテーマ(家族愛)が浮き彫りになる。

そして大団円。

イイ映画だった。
955名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 21:36:29 ID:PRi6Eqj8
うん、一作目は奇跡の作品だった。
956名無シネマ@上映中:2009/09/04(金) 23:23:38 ID:iAphYTXu
>>951
茶川と吉岡はやっぱり一心同体だw
957名無シネマ@上映中:2009/09/05(土) 23:59:33 ID:f6EAwIGV
やっぱり茶川の茶は吉岡容疑者の歯が茶色いってことを示してるんですかね?



犯罪者吉岡秀隆のウンコ色の臭そうな歯&フケまみれのボサボサ不潔キモロン毛↓

http://ent2.excite.co.jp/entertainment/special/dr_cotoh/



臭そぉ〜汚ねぇ〜

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill ´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
958名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 00:16:44 ID:3s+DR0ym
そういや、須賀健太がなかなかカッコ良く成長したなぁ
彼を主役にしても面白いだろう
959名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 00:57:26 ID:+ptsSoWw
>>957
コケ織田ヲタの嫉妬www
自分の歯がボロボロで差し歯にしたから、自分の歯が羨ましい
映画がコケて話題にもならず、ALWAYSが羨ましい
960名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 01:20:15 ID:9FF4wxlc
>>959
コケ犯罪者吉岡ヲタの嫉妬www
自分の歯が薬でボロボロでウンコ色差し歯にしたから、自分の歯が羨ましい
DVドラマも上田ドラマも大コケで話題にもならず、織田裕二が羨ましい



吉岡容疑者は北海道の隔離別荘にてDV&覚醒剤に大忙し
副作用で日に日に歯がウンコ色になっていく吉岡容疑者


吉岡容疑者のウンコ色の臭そうな歯&フケまみれのボサボサ不潔キモロン毛↓

http://ent2.excite.co.jp/entertainment/special/dr_cotoh/



臭そぉ〜汚ねぇ〜

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill ´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
961名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 01:26:48 ID:XDtMsX5l
上田ドラマとは?
962名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 01:46:07 ID:9FF4wxlc
吉岡容疑者が憧れのくりぃむ上田コスプレをしたのにコケた戦争ドラマ


http://cinematoday.jp/res/A0/00/09/A0000918-08.jpg



20.5 千の風になってドラマスペシャル はだしのゲン・後編(07/08/11)
18.2 千の風になってドラマスペシャル はだしのゲン・前編(07/08/10)
17.6 硫黄島・戦場の郵便配達(06/12/09)
17.2 奇跡の夫婦愛スペシャル第一夜 虹に架ける王妃(06/11/24)
16.7 激動の昭和3月10日東京大空襲〜語られなかった33枚の真実〜(08/03/10)
16.3 東京大空襲 第二夜「邂逅」(08/03/18)
16.2 なでしこ隊〜秘密基地・知覧 少女だけが見た"特攻"...封印された23日間〜(08/09/25)
15.8 僕たちの戦争(06/09/17)
14.9 はおおおおおおん♪〜ひめゆり隊と同じ戦火を生きた少女の記録 最後のナイチンゲール〜(06/08/22)
14.7 奇跡の夫婦愛スペシャル第二夜 遥かなる約束(06/11/25)
14.4 東京大空襲 第一夜「受難」(08/03/17)
13.6 シリーズ激動の昭和・第一部・「あの戦争は何だったのか」(08/12/23)
12.4 真実の手記BC級戦犯加藤哲太郎〜私は貝になりたい〜(07/08/24)
12.1 シリーズ激動の昭和・第二部・ドラマ「日米開戦と東条英機」(08/12/24)
12.1 男装の麗人〜川島 芳子の生涯〜(08/12/06)
11.8 千の風になってドラマスペシャル ゾウのはな子(07/08/04)
11.8 鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜(07/08/12)
11.7 霧の火〜樺太・真岡郵便局に散った9人の乙女たち〜(08/08/25)
11.6 広島発特集ドラマ「帽子」(08/08/02)
11.3 あの日、僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった〜カウラ捕虜収容所大脱走〜(08/07/08)
11.1 シリーズ激動の昭和「最後の赤紙配達人」〜悲劇の"召集令状"64年目の真実〜(09/08/10)   ←←←←←←←←←←
*9.9 スペシャルドラマ「最後の戦犯」 (08/12/07)
*9.1 李香蘭物語・第一夜(07/02/11)
*8.5 李香蘭物語・第二夜(07/02/12)
963名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 02:54:15 ID:+ptsSoWw
月9もコケて大恥をかいた織田裕二
NON STYLEの井上そっくりの織田容疑者
964名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 04:00:12 ID:9FF4wxlc
DVドラマも上田コスプレドラマもコケて大恥をかいた犯罪者吉岡秀隆
NON STYLEの井上そっくりのブサイク犯罪者吉岡秀隆
965名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 07:27:08 ID:1j98UtjM
この映画は鈴木オート一家の演技がとても良かった作品だったね
966名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 23:12:08 ID:5l8uE3DS
>>965
同意
もちろん一家にはロクちゃんも入りますよね???
967名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 23:32:05 ID:G6BepN+r
気違いがまた現れたと聞いて見学に来ました
968名無シネマ@上映中:2009/09/06(日) 23:57:24 ID:1j98UtjM
>>966
モチのロン
969名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 00:41:29 ID:5wbKAUoq
>>967
織田ヲタのことですねw
970名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 00:51:06 ID:5KF9A0BA
>>967
ブサイク大根犯罪者吉岡ヲタのことですねw
971名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 00:59:20 ID:cBBjcZhF
>>970
でたーっ
気違いさんこんにちは!
気違いさんは普段は何をしておられるのですか?
972名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 01:03:50 ID:qtVQtJrU
>>965
ブログとかでもそう書かれてるね
973名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 01:16:54 ID:P1w2jzz3
>>970
これしかする事ない変質者登場!
974名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 01:20:16 ID:FwsBeAcZ
>>972
そりゃオート夫妻とロクちゃんは主役の大根犯罪者をおさえて賞総ナメだしなぁ



「ALWAYS三丁目の夕日」 映画賞受賞一覧

*第30回報知映画賞
最優秀助演男優賞  堤 真一
最優秀助演女優賞  薬師丸ひろ子

*第18回日刊スポーツ映画大賞/石原裕次郎賞
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子

*第27回ヨコハマ映画祭
助演女優賞       薬師丸ひろ子
最優秀新人賞     堀北真希

*第1回おおさかシネマフェスティバル
新人賞          堀北真希

*第48回ブルーリボン映画賞
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子

*2006エランドール賞
新人賞          堀北真希

*2005年度キネマ旬報ベスト・テン
日本映画助演男優賞  堤 真一
日本映画助演女優賞  薬師丸ひろ子
975名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 02:44:29 ID:5wbKAUoq
>>974
まあ堤はこれしか代表作がないからなw
976名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 03:18:02 ID:FwsBeAcZ
>>975
まあ犯罪者吉岡はこれしか代表作がない上に脇に賞総ナメされた惨めな不細工大根オカマだからなw
977名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 05:43:25 ID:4EEdgRby
賞の話をされると必ず堤を叩く吉岡ヲタ
嫉妬ババァ気持ち悪い
978名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 07:22:13 ID:meBUpuJc
てか、荒らしてたのは堤ヲタだった、てことなの?
979名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 14:08:45 ID:OkSojAAd
吉岡秀隆って口臭そうw
980名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 14:49:44 ID:zg6e+flB
小雪はアカデミーで一人受賞できなくても笑顔で共演者の受賞を喜んだのに、
吉岡は自分の無能を人のせいにして八つ当たり
さすがDV男
981名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 20:20:58 ID:RqsxjYfV
.
982名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 20:21:41 ID:RqsxjYfV
 
983名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 20:22:36 ID:RqsxjYfV
 
984名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 20:24:43 ID:RqsxjYfV
 
985名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 20:25:36 ID:RqsxjYfV
 
986名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 20:26:32 ID:RqsxjYfV
堀北真希が一番輝いていた作品です。
987名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 20:28:03 ID:RqsxjYfV
鈴木一平ちゃんが服に縫いつけてあった母に貰ったお守りをあけるシーンで泣きました。
988名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 20:30:08 ID:RqsxjYfV
オープニング?で子供が飛行機を飛ばす時に流れていたBGMだけで泣けます。
989名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 20:31:41 ID:RqsxjYfV
主題歌は前作のD-51の方が好きです。(サビ以外)
990名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:11:06 ID:RqsxjYfV
鈴木一平ちゃん役の子は声や喋り方が可愛らしくて味がありますね。
991名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:13:33 ID:RqsxjYfV
個人的には薬師丸ひろ子の演技が一番良かったと思います。
992名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:14:10 ID:HWGVnWln
一平ちゃんみたいなガキを見るとホッとするな。

おれもオジサンかな・・。
993名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:16:19 ID:HWGVnWln
温水とマギーのやまふじでのやりとりも好き
994名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:17:55 ID:HWGVnWln
クリスマスプレゼントを貰って喜ぶ淳之介の
キラキラした瞳もイイ
995名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:18:27 ID:RqsxjYfV
昭和30年代に小雪のようなモデル風美人はいないと思うのですが。
996名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:19:53 ID:HWGVnWln
郵便配達も警察官も味があって良かったですね。
997名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:20:42 ID:RqsxjYfV
前作の主題歌の「風が運んだ夕食の匂いに浮かんだ笑顔は〜」って部分が好きです。
998名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:20:43 ID:HWGVnWln
アクマ先生にも泣かされました
999名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:21:23 ID:HWGVnWln
美加ちゃんも可愛かったですね
1000名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 21:21:38 ID:RqsxjYfV
おちんちん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。