【LORELEI】ローレライ【Part39】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
潜水艦ファンタジーアクション大作!

監督:樋口真嗣
公式:http://www.507.jp
出演:>>2
2名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:09:53 ID:u/vvu+lx
役所広司・・・絹見真一  伊507艦長【少佐】マサミシンイチ
妻夫木聡・・・折笠征人  N式潜正操舵手【一曹】オリガサユキト
柳葉敏郎・・・木崎茂房  伊507先任将校【大尉】キザキシゲフサ
香椎由宇・・・パウラ・A・エブナー  ローレライシステムオペレーター
石黒 賢・・・高須成美  ローレライシステム担当軍属技師 タカスナルミ
國村 隼・・・時岡纏  伊507軍医【軍医大尉】トキオカマトイ
佐藤隆太・・・清永喜久雄  N式潜副操舵手【一曹】キヨナガキクオ
ピエール瀧・・・田口徳太郎  伊507掌砲長【兵曹長】タグチトクタロウ
小野武彦・・・岩村七五郎  伊507機関長【機関大尉】イワムラシチゴロウ
鶴見辰吾・・・大湊三吉  海軍軍令部情報将校(第三部諜報主任)【中佐】オオミナトサンキチ
伊武雅刀・・・楢崎英太郎  海軍軍令部総長【大将】ナラサキエイタロウ
上川隆也・・・作家
堤 真一・・・浅倉良橘  海軍軍令部作戦課長(第一部第一課長)【大佐】アサクラリョウキツ
忍成修吾・・・土屋佑  浅倉大佐付の青年将校 ツチヤタスク
橋爪功・・・西宮貞元  元駐米大使 ニシミヤサダモト
粟根まこと・・・船田 伊507水雷長【大尉】
塚本耕司・・・鍋坂 伊507通信長【少尉】
井上肇・・・西島 伊507水測長【上曹】
近藤公園・・・唐木 伊507水測員【一曹】
KREVA・・・小松春平  伊507機関員 コマツシュンペイ
富野由悠季・・・間宮大尉
阿川佐和子・・・西宮桂子
3名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:11:10 ID:u/vvu+lx
前スレ
【LORELEI】ローレライ【Part38】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1170601553/

過去スレ
【LORELEI】ローレライ【Part37】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1139774078/
【百年後の日本】ローレライPart36【米国の奴隷】
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131853918/l50
【俺のフネでは】ローレライ Part35【特攻は認めん】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1125502794/l50
【お前の未来に】ローレライPart34【役立てろ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1124421501/
【土屋君】ローレライPart33【後で会おう】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119135353
【まだ、】ローレライPart32【やれる・・・】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116488543/
【もう】ローレライPart31【よしましょうや】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1114359009/
4名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:12:25 ID:u/vvu+lx
過去スレ

【子守唄】ローレライPart30【椰子の実】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1113315982/
【機関長!】ローレライPart29【突っ走れ!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1112804517/
【LORELEI】ローレライ【Part28】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1112428465/
【LORELEI】ローレライ【Part27】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1112011105/
【私は信じる】ローレライpart26【日本人は焼跡から立ち上がる】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1111622573/
【生きていれば】ローレライpart25【歌えるから...】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1111426290/
【美味しかった】ローレライPart24【アイス】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1111328787/
【船田水雷長】ローレライPART23【三角定規】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1111161021/
【着水音!!】ローレライPART22【爆雷投下!!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110989497/
【希望の光へ】ローレライPART21【前進強速!!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110869963/
5名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:13:32 ID:u/vvu+lx
【機関室】ローレライpart20【お供します!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110719437/
【一緒なら】ローレライPart19【耐えられる】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110614369/
【メンターンク】ローレライPart18【ちょいブロー】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110471909/
【艦長・・・・・・!】ローレライPart17【・・・・・・(コクッ)】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110387865/
【原爆】ローレライPart16【阻止】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110361709/
【希望を捨てない】ローレライPart15【全ての人へ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110283845/
【戦争映画?】ローレライPart14【ファンタジー?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110214652/
【椰子の実】ローレライPart13【子守唄】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110162244/
【希望への】ローレライpart12【航海】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110115479/
【浮上?】ローレライPart11【潜行?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110047389/
6名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:14:41 ID:u/vvu+lx
【LORELEI】ローレライPart10【公開!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110003402/
【お願い!】ローレライpart9【魚雷サン、】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109698683/
【LORELEI】ローレライ【Part.8】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109258623/
【東京を】ローレライ・7号【見殺しにするな】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1108655032/ (Part6は欠番扱い)
【LORELEI】ローレライ【Part5】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1107696240/
【LORELEI】ローレライ【Part4】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1106052337/
【LORELEI】ローレライ【Part3】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1104050175/
【ローレライ】Part.2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1095871581/
【ローレライ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079371088/
7名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:15:52 ID:u/vvu+lx
髪型問題について

ttp://www.walkerplus.com/movie/report/report3357.html?identifier=whats2

> 第二次世界大戦末期が舞台という設定上、坊主頭の登場人物を想像してしまうのだが、
> 意外にも乗組員たちの髪型は自由である。そんな疑問に役所が答えてくれた。
> 「(第二次世界大戦末期)当時大学生で潜水艦に乗っていたという方が、
> 撮影現場に指導に来てくれていたんですけど、海軍の中でも潜水艦乗りは、
> 頭をぶつけることが多かったので、髪を伸ばしている人が多いという話でした」。
> 会場内が「へぇ」の嵐に包まれていると、同席していた亀山千広プロデューサーが、
> 「利に適ってますよね。史実に忠実にするため、そういうことはちゃんと調べて、
> 潜水艦での役者たちの行動もちゃんと検証しながら撮っていますので、そこは間違ってないです」
> と断言。リアルな迫力は、そんな製作者たちの努力のたまものなのかもしれない。
8名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:17:01 ID:u/vvu+lx
FAQ

Q:B29が撃墜されても何故原爆が爆発しないの?
A:極めて限られた条件による核分裂状態を作り出さないと核爆発は起こらない。
  爆弾が外からの衝撃で分解しても放射能が漏れる程度。

Q:木崎の死因は?
A:潜水艦は潜行時鉛蓄電池により稼動する。(蓄電池には希硫酸が入っている。)
  戦闘の衝撃で電池が横転すると中身の硫酸が漏れてケーブルを損傷し、
  海水と反応して有毒ガス(塩素ガス)が発生する。
  さらに蓄電池がショートすると過大な電流が流れ電解液が沸騰し
  硫酸混じりの水蒸気が発生することもありうる。
  木崎は無事な電池からケーブルを引き直すため電池室に一人で入り
  硫酸ガスと塩素ガスの充満する電池室で伊507を救うため絶命したのです。

Q:富野御大はどこに出てたの?
A:浅倉率いる反乱兵役で大和田通信所のシーンでチョットだけ出てる。

Q:庵野秀明はどこに出てたの?
A:テニアン島に向かう前にイ-507から降りる兵の役で3秒ほど写っている。

Q:元アメリカ水兵の老人の話を聞いていた絹見艦長の時計を持ってた男は誰?
A:パンフより抜粋、
  男:35歳 現代において歴史の闇に葬られた幻の海戦を取材する作家,だそうです。

Q:「艦長」が「浣腸」に聞こえて 気になって仕方ありません。
A:「部長、課長」というように「長」にアクセントを置いて発音するのが正しいようです。
  また劇中「大佐、大尉」は「ダイサ、ダイイ」と読んでいますが、すべて元潜水艦艦長正木氏の
  指導によるものです。
9名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:18:07 ID:u/vvu+lx
伊507 Q&A

Q:伊507はどんな潜水艦ですか?
A:1934年にフランスで建造された実在の巡洋潜水艦「シュルクーフ」が元になっています。
  史実では1942年にアメリカの商船と衝突して沈没するのですが、映画ではこの後にドイツで
  改造を受けてUF-4という潜水艦になります。
  その後、日本に運搬されて戦利潜水艦「伊507」として映画に登場します。

Q:速力を教えて下さい。
A:水上で18.5ノット(34.3km/h)、水中で10ノット(18.5km/h)と低速ですが、
  当時の潜水艦の性能はこの程度でした。

Q:大きさを教えて下さい。
A:全長110m、全幅9.0m、水上排水量3250tです。当時としてはかなり大きな潜水艦です。
  当時最大の潜水艦は日本海軍の伊401(全長122m、全幅12m、基準排水量3445t、満載排水量5523t)でした。

Q:どうして大砲を搭載しているのですか?
A:水上戦闘のためです。当時の潜水艦の大半は何らかの大砲を搭載していました。
10名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:19:13 ID:u/vvu+lx
N式潜 Q&A

Q:N式潜って何ですか?
A:伊507に搭載された小型潜水艇です。ナーバル(一角イルカ)を略してN式潜と称します。

Q:実在の潜水艇なのですか?
A:ドイツの小型潜水艇ゼーフントが元になっているそうです。

A:速力を教えて下さい。
A:水上7.7ノット(14.3km/h)、水中6.0ノット(11.1km/h)です。

Q:大きさを教えて下さい。
A:全長17mです。
11名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:20:28 ID:u/vvu+lx
ローレライシステム Q&A

Q:ローレライシステムとは何ですか?
A:ナチスドイツが開発した強力な水中三次元ソナーです。

Q:ローレライシステムの動作原理を教えて下さい。
A:パウラには水中の情報を収集する超能力があります。
  その超能力を増幅して、磁石と砂鉄を使ったディスプレイで分かりやすく表示します。

Q:ローレライシステムの探知範囲は?
A:半径222kmです。

Q:パウラの着ている黒い服は何のためにあるのですか?
A:あの服はパウラスーツと言って、パウラとローレライシステムを接続するための服です。
  システム起動時、ローレライシステムからパウラスーツへ海水が注入されます。
  パウラスーツの下は下着だけなのでパウラは肌で海水を感じることが出来ます。
  パウラは皮膚を通してその海水から海中の情報を収集します。

Q:システム起動時にパウラが触っている丸い金属のボールのような物は?
A:それはパウラボールといいます。パウラがローレライシステムの操作をするときに使います。
  おそらく、パウラは収集した情報をパウラボールを通してローレライシステムに送っているようです。

Q:最初の戦闘でどうしてパウラは気絶したのですか?
A:パウラが米兵の死を感じ取ることによって米兵の死が彼女の心に入って来たからです。
  パウラには耐え難い苦痛となるのです。
12名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:28:00 ID:u/vvu+lx
追加FAQ

Q:清永はなぜ挟まれたのですか?ボールを離せば手が抜けたと思いますが・
A:米軍の爆雷攻撃により船体が歪み、パイプに挟まれました。
  また、映画をきちんと観ていればわかることですが、ボールは掴んでいません。

Q:「一人も死なせん」と言っていた艦長が、清永を見殺しにしたのは矛盾しているのでは?
A:あのシーンは、折笠&清永にフォーカスした友情&泣きシーンではなく、
  絹見にフォーカスした「絹見艦長地獄めぐり第一章」なのです。
  つまりいままで奇麗事ばっかり言ってた絹見だが、命令違反の自主行動を開始した以上、
  新しい目標達成の為には、今までのような奇麗事は言ってられない。
  イコール、自らの判断で部下をぶち殺してでも艦の生存と目標達成を第一義に行動しなくてはいけない。
  という意味合いのシーンなのです。
13名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:38:54 ID:u/vvu+lx
テンプレ以上。
14名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 20:42:40 ID:kDCEY+lF
>>1-13
乙、テンプレGJ
15名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 21:03:57 ID:CpmlghJi
前スレでK-19の原子炉冷却水修理シーンとギバちゃんの電池修理シーンが似てる
って出てたけど、まぁ、サルマネだったな。
ただK-19の方は見てて背筋が凍る様な悲壮感だったが、ギバちゃんの方は
ダラダラと長回しで比べ物にもならない酷さ。
16名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 21:16:38 ID:FM9kohE3
ま、原作・・・つか原案だっけ?
「終戦のローレライ」
あれがアレだからな。
当時の潜水艦同士が潜航したまま魚雷戦したり、
イ507が一晩全力電池航行したり、ナーバルが
マリアナ沖から日本に自力帰還したり、無誘導魚雷で
駆逐艦のスクリューに当てまくったり、もう無茶苦茶。
妙にイデオロギッシュなところは、映画よりも酷い。
だらだらとやたら長いし、くどい。説教くさい。
「原作は良いんだけど、映画は・・・・」なんてことはない。
あの原作にして、あの映画あり。
17名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 21:33:28 ID:FM9kohE3
いいんだよ、超能力が出てきても、美少女が秘密兵器でも、
主砲の一撃でB29を叩き落としても。
SFだから超能力くらい許容範囲。
たまたまその能力を持ったのが美少女でも可能性としては有り得る。
20cm砲でも、1万分の1の確率くらいでB29に当たるかも知れん。
フィクションなんだから、OKだ。
だが、>>16であげたことは、いずれも不可能なんだよ、不可能。
例えば、「ジョーズ」で警察署長が水深10mに位置するサメを手持ちの
拳銃で撃ち殺すくらい不可能。
それをやっちゃー、チョウザメ・・・・じゃなくて興ざめなんだよ。
18名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 21:45:53 ID:TCqln+NT
>>17
最後の1行が言いたかっただけだよね。
19名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 21:47:52 ID:SbIi2GfE
前スレが最終かな‥と思っていたんだがアッサリ放映後数日で使い切ってしまったなw
20名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 21:48:01 ID:Y7LvE+V9
にゃんこ The Movie最高!
21名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 22:21:46 ID:kDCEY+lF
>>17
007とかはOKなの?
22名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 22:36:55 ID:FM9kohE3
>>21
悪いが、007はほとんど見たことないんでね。
例えばどんな点?
海中を航行できる車とか?
MI6の総力を結集した秘密兵器ならアリじゃないの?
17でも秘密兵器はOKと書いてるし。
23名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 22:40:50 ID:H05Q46U0
>>22
ベネチアのゴンドラがホバークラフトになったりする
24名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 22:49:34 ID:FM9kohE3
>>23
いいんじゃないの、そう言う設定であれば。
この映画で言えば、ローレライシステムみたいなものだよ。
25名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:19:18 ID:if5LSxfc
 
ここのレスを見ているとこの映画の糞っぷりがまざまざとよみがえるよw

しっかし2年前、「戦国」は駄目だが「イージス」「ローレライ」はいい、
なんて意見が結構あったが全部社員だったんだな。2chもあてにならんな
26名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:23:37 ID:ZCDg2J34
外野だが、オレ的に007は、キャラクター映画だから、大抵のことは無問題。
敵の弾は基本的に当たらない>無問題。
007を監禁するときは、手足を拘束しない>無問題。
等々。
007というキャラが映画の中心、世界の中心だから、全然OK。

ところで、>>16 が言うように、原作もやっぱアレなの?
これもそうだけど、イージスにしても、原作はいいとかよく耳にするんだけど、
大筋で同じなら、どう考えても、原作もアレだっていうふうにしか思えないんだが。
27名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:30:07 ID:0Mixk9pN
パウラたんおやしみ!
28名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:40:39 ID:Uk0qcXCJ
007なんかは北を扱っても
のっけからウソですよ〜って、わかるように作ってるから
怒ることも無いよ

ローレライは、その辺のさじ加減が変だからまともには見られない
29名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:56:28 ID:EgX4aE6N
>>26
読みたきゃ読めばいいし
読みたくなきゃ読まなければいい

俺は終戦を迎え現代に至るまでを長々とつづったエピローグ(映画では一切描かれていない)こそ
「終戦のローレライ」という作品の本質だ思ったが、
福井ファンの中でも「くどすぎてうぜぇ」という感想を良く聞く。
30名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:05:06 ID:nNC4E7pr
>>26
>ところで、>>16 が言うように、原作もやっぱアレなの?
>これもそうだけど、イージスにしても、原作はいいとかよく耳にするんだけど、
>大筋で同じなら、どう考えても、原作もアレだっていうふうにしか思えないんだが。

原作は言い訳の描写が非常にしつこく書かれていておかしなことでも読んでいるうちに洗脳されてしまう
文章のマジックで粗を誤摩化している
それを実写にしたらおかしなところが表面化したって感じだろうか
31名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:12:26 ID:LgYCGdO6
>>16
>無誘導魚雷で
>駆逐艦のスクリューに当てまくったり、もう無茶苦茶。
>妙にイデオロギッシュなところは、映画よりも酷い。

そう言えば、映画版でもパウラ誘導はしていないのかな?
劇中ではソナー機能だけって言っていたが、パウラ誘導しているようにも見える
32名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:22:54 ID:Epa5dLJH
>>31
していない。
つか、できない。
海中は電波が大きく減衰するので、無線誘導は不可能。
有線誘導しかないが、そのような描写はないし、当時、そのような技術は無かった。

パウラに念動力でもあれば話は別だがw
33名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:26:37 ID:Epa5dLJH
>>30
うむ、洗脳とは、なかなか良い表現だな。
俺も原作を読んでしばらくは洗脳が解けなかったよ。
「ちょっとくどかったけど、まあまあおもしろかった」と思ってた。
でも、時間が経つにつれて、だんだんと評価が下がったな、俺の場合。
34名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:27:59 ID:LgYCGdO6
>>32
> パウラに念動力でもあれば話は別だがw

魚雷の舵を変える程度の念動があるのかと少しだけ思っていたのだが
35名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:32:55 ID:Epa5dLJH
>>34
あぁ、そう思うのも無理はないかも。
確かに魚雷の航跡が微妙に曲がってたように見えたし、
そうじゃなきゃ、ピンポイントでスクリューになんて当たらんよな。。
36名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 00:38:49 ID:LgYCGdO6
>>35
というかそういう風に脳内補完しないと不自然w
37名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 01:12:39 ID:ckPxuKji
パウラ萌えってだけだろこれ
38名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 01:35:20 ID:ckPxuKji
http://www.jap-inc.com/gallery/costume_movie/rireki.htm
パウラスーツつくってるとこで
閣下スーツもつくられてるw
39名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 06:15:44 ID:sV2HfEBJ
戦争物のSFと見ればおもしろいよな
なかなか迫力あったよ
40名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 06:19:03 ID:HwsNQ6fa
説明できないところはファンタジーとか念力で押し通していいと思うw

>>37
まあ俺は断然パウラ萌えだったが、妻夫木とか役所が好きな人間にも(つーか俺だ)
今作は妻夫木らしい、役所らしいキャラ設定だったんで楽しめた。
41名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 07:20:03 ID:hm/5P62R
役者が好き、でしか楽しめない映画なんてアイドル物の映画と同じレベルでは?
42名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 07:27:24 ID:HkpRafFL
甘いな。




と、浅倉大佐
43結論:2007/02/28(水) 08:01:32 ID:s1nJUHpn
888 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/02/26(月) 17:17:58 ID:/iWCAUpy
>>882
キミの感性だから、頭から否定はしないし、そのスカイナントカサウンドってのも知らないんだが
ひとつ言える事は、本当に良い映画って物は17インチのTVだろうがモノラル音だろうが
劇場だろうがDVDだろうが、間にCMが入ろうが地震のテロップが出ようが関係無く「良い」から。
44名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 10:12:44 ID:GhfcCz6M
>>43

あり得ねー w
ワンセグでも大感動ってか?
17インチってPCモニタとしても今時何処の貧乏人だよ?
おまいみたいなのは映画館でも後ろの端っこで見てくれよ、邪魔だから。
って、ニーに映画館は無縁か? w
45名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 11:03:13 ID:8HGv7UWu
現実にホロコーストされかかったユダヤ人が見たら
「おまえら呑気でいいよなー。まさに平和ボケ?」
ってあきれ返るかおこりだすだろうなきっと。
なにが民族の通過儀礼だよ、イカレタ悪役にしても無理ありすぎ

46名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 11:14:20 ID:VB14mHmP
>>45
さすがにその例は馬鹿

てか、ホロコーストの話も色々きな臭い部分あるのね。
やっぱりあちらも敗戦国。日本と似たような事が起きてるんだね。
47名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 11:24:53 ID:gpt6ArLL
>>45
まー、悪役側の理屈と行為が逆襲のシャアのシャアと同じなんだよな。
イージスもローレライもそう。
ガノタを公言してる作者だし、源流はそこなんじゃないかと思うよ。
しかし、動機がどうにも借り物なので、踏み込みが浅くなるのは仕方ないんじゃないか。
48名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 11:37:15 ID:NIuoe+ru
原作読んでるとそれなりに納得させられてしまう不思議
49名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 11:45:12 ID:hm/5P62R
ローレライに限らず原作を読むと自分の脳内で補完しちゃうからね。
分からないところは読み返したりテンポ落として考えたりできるし。
50名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 11:58:16 ID:Xd+bxmKx
魚雷くらいATフィールド全開でなんとかなるだろ。
51名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 12:50:16 ID:9m8ZQW4x
雑誌でローレライ製作秘話読んだけど、スタッフがミニチュアを使おうとしたら、
監督が「全部CGでやる。そのほうがいいものが出来る」って主張したらしい。
出来上がったものをみてスタッフも納得したそうだ・・・・。

オレは全く納得いかんけど。
52名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 13:36:51 ID:UuoGKK7H
あれ?
テンプレにパウラQ&Aと、浅倉土屋Q&Aが、ない!!!!!!!!
53名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 14:07:16 ID:XKXl7a+l
ライララァッライッラァッララーイラライッ♪
ライララァッライッラァッララーイラライッ♪
ライララァッライッラァッララーイラライッ♪
ライララァッライッラァッララーイラライッ♪
ライララァッライッラァッララーイラライッ♪
ライララァッライッラァッララーイラライッ♪




54名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 14:56:30 ID:L7apXTy8
>>52
陰謀だよ
55名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 16:06:21 ID:BMcvyzwt
テレビ放送はエンディングが違ってる
投稿日時:2007/02/27 22:09:54 投稿者:clear_red_jpさん 役立ち度:1人
clear_red_jpさん

 この映画の評価は、どうしてこうも両極端なのだろう?私は結構楽しめたのだが、否定派のいうことも一応理解はできる。
 しかし、これは仮想戦記であり、SF映画であり、戦時中を舞台にしたおとぎ話なのだと思う(戦争をおとぎ話にするなんてけしからんとかいう批判を
招きそうだが、少なくとも戦争映画じゃないことは明白)。だから、時代考証だとかリアリティだとか超能力の設定とかに対する批判には、違和感を覚え
る。SF映画の設定に現実的すぎるリアリティを求めるのは無粋なんじゃないだろうか。
 なんかハリウッド映画を引き合いに出して、CGがショボいからイヤだかという意見も多いが、何でもかんでもリアルに見せなければ映画に入り込めな
いという感性もどうなんだろう?そういう見方だと、稚拙な合成技術で造られた昔の映画はひとつも受け入れられないんじゃなかろうか?残念ながら邦画
には「予算の都合」というものが存在するのも事実なので、そういう観点を重視する人は、そもそも邦画を観るべきではないのかも知れない。見かけのリ
アリティじゃなくて、もっと根底にあるものに目を向けて欲しい気がする。
56名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 16:15:53 ID:UAY5XEUW
着ぐるみの怪獣や模型の船にワクワクしてた頃の童心に返って見れば
充分に凄い映画ですよ・・・
57名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 16:23:00 ID:8D3ZTkHi
乗組員が勝手に甲板に出てデートしてて、それを苦笑いですます将校。
トンデモ御伽話以前の描写だと思った。
58名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 16:24:05 ID:69KxCVpW
>>57
ガチガチにリアルな戦争映画以外なら、何の不都合もない出来事じゃん
59名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 16:48:44 ID:L7apXTy8
>>57
アニメじゃ普通。
いや、むしろ典型的なラブの場面。
60名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 16:58:31 ID:k4inYPDy
やれやれ こまったものだ
61名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 17:30:11 ID:VRho6nUF
「半笑いで見れば、決して楽しめない映画じゃない」

福井の樋口の魂の結晶はそのあたりに定位しましたとさ
62名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 18:03:22 ID:7Z4uYolS
仮想戦記でSF映画だったら尚のこと、
基本的なリアリティーはしっかりしてないと駄目だがな。
ま、軽い気持ちで観たらそれなりに面白かったが。
63名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 19:33:44 ID:VB14mHmP
まぁ、批判してる本人も自分が何を言ってるのか完全に掴んでないんだよ。

ぶっちゃけ、上の甲板デートだって、少女兵器の設定だって、
ラストの一発命中だって、CGのヘボさだって
映画のディティールにはさして大きな問題じゃあない。

ただ、そこに至るまでに観客の気持ちを掴みきれてないから、
同じ表現を見ても肯定じゃなく否定につながる。
(これはゲド戦記とかにも当てはまる)
64名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 19:54:47 ID:hm/5P62R
「現実にあり得ないから何でも良し」では無いと思うよ。
「戦時中にもし本当にローレライシステムがあればこうなってたかも」と思わせる作りをしてこそ
第二次世界大戦を舞台に選んだ意義があるんじゃないか?
脚本さえ良ければそれが出来たと思う。もっともかなり書き直しになるだろうけど。
65名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 21:33:35 ID:6TRmbJuB
美少女ソナーだけならまだしもラストバトルの駆逐艦群ミネ討ち→撃墜がやはりやり過ぎなんだろう
もっともあそこが燃えるんだが…w
66名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 21:36:00 ID:JScED3fl
戦争を素材にしたファンタジーにそこまで突っ込まなくてもなあ。
あきれ返るほどのご都合主義と、登場人物のいさぎよいまでの馬鹿っぷりが
楽しいんじゃないか。
日本もまだこういう映画が作れるのかと思うとわくわくする。

執拗に叩いてる奴はたぶん戦争に独自の幻想抱いてるんだろなあ。
67名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 21:40:48 ID:JScED3fl
つかさ、問題はディティールじゃないわけさ。
魚雷のスクリュー直撃も、ラストの主砲発射も、
「この魂のこもった一撃は絶対に当たる、いや外れるわけがあるものか!」
という納得さえできれば、この映画的にはリアリティある描写なんだよ。

ひとつ残念なのは、「こんなこともあろうかと」の展開がなかったことだw
68名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 21:55:48 ID:dIVjqIbW
>>67
あの軍医の見識は真田さんクラスだったと思うがw
69名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 22:08:15 ID:damEy2jJ
>>67
>ひとつ残念なのは、「こんなこともあろうかと」の展開がなかったことだw

あれだけ嘘をつくと2時間程度の映画で「こんなこともあろうか」と思わせるような演出は無理でしょw
もっとリアルよりにしてほしかったよ
70名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 23:04:23 ID:3fwYnRAI
サンフランシスコ講和条約締結間近、大西洋で連合国軍の艦船が
謎の潜水艦により次々と撃沈される。それはあらゆる攻撃を撃破し、
インド洋、さらに太平洋へと進行する。
この謎の潜水艦は圧倒的攻撃力と完璧な防御力を有し、撃沈された船員の
死体には謎の数字の焼印が浮かび上がる。
その番号はパウラの焼印の番号と一番違いなのだ。
一方、ドイツ敗戦直前、収容所で人体実験を繰り返していた科学者が
奇妙な小さな男の子を連れて潜水艦で脱出したことが判明する。
パウラの死んだはずの兄フリッツが蘇り、暗い海の中で恐るべき超能力を
駆使して再び世界を戦火で覆いつくさんとしているのだろうか?
連合国側の疑いを晴らすため、日本国は残存潜水艦にて
独自調査を申し出る。
調査潜水艦に搭乗した妻武器とパウラが遭遇する究極の恐怖の実体とは?
そして兄フリッツが日本を目指す目的とは?
謎が謎を呼ぶローレライ2はまもなく公開されます。
71名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 23:34:26 ID:7Z4uYolS
何それ。
もう、いいよ。続編なんて要らないから。
72名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 23:44:24 ID:Q+sKf1qp
まじめに映画つくらねばダメだど
73名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 23:47:20 ID:f7TpBl6Q
>>71
わかつた。
いちお、少数意見も聞いといてあげる。
74名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 23:47:34 ID:57iyxhlT
テニアン基地でタキシングするB29だけはガチで良かった。
模型だそうだが。
75名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 23:50:37 ID:uIkoNpUM
>>74
あのCGなら模型+CG(海と背景)にしてほしかった
76名無シネマ@上映中:2007/02/28(水) 23:51:17 ID:IiCQL0Pb
 
ローレライ(嗤)。
77名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 00:03:52 ID:8apc7oig
美少女ソナーという時点で、あらゆる希望を捨て去らねばならぬ。
それができなければ、以降なにかあるごとにブツブツ文句を言っている自分がいるだろう。
希望を捨てた者は、アヌメ的恭悦に浸れるだろう。
78名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 00:47:23 ID:7UfZiVIE
>>74
あれって10分の1のモデルだっけか?
79名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 00:52:36 ID:So1UtWAW
美少女でなければ、もっとそっちに振られざるを得なかったと思うよ。
このお話の場合。
ありきたりの美少女にしておいたのは、
フィルムでバトルシーンをCGしたかった監督の采配じゃないのかなぁ。

私はこの映画、結構好きだよ。
偏向にしても、意気を感じる。
80名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 01:01:41 ID:f+6v1Kw4
こういう映画があってもいいんだけどね・・・
かつての海底軍艦の場合、日本海軍の残党が生き残って海底軍艦を作ったことになっていることが
ドリル潜水艦を登場させるうまい言い訳になっている。

この映画はそういうところが弱いんだよな・・・
81名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 01:33:31 ID:u5jFN5GT
>>80
言ってる意味がわからん
82名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 02:36:50 ID:YqOlR/JM
反乱将校たちの行動原理がよくわからん。

つーか誰にも感情移入できなかったんですが・・・
83名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 03:54:38 ID:0PybAFok
テレビで最後のあたりだけ見た。
米艦隊の目の前で浮上し、艦砲でB29を撃墜し、
そのまま潜航……って、いくらなんでもムチャだろう。
潜水艦の大砲って、準備にけっこう時間がかかるんじゃないか?
その間に、米艦隊の集中攻撃受けてアボーンだろう。
劇場で見なくてよかった……w
84名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 06:35:44 ID:4oma9u4m
>WW2で本当に強い騎兵はポーランド騎兵ではなく、イタリア騎兵
>2つのイタリア軍騎兵部隊の一つ「サヴォイア連隊」は
>ドン河畔に向けて北方に移動するよう命じられた。
長いんで中略
>にも関わらずこの二回目の突撃で敵は完全に崩壊し、ソ連軍は第二線陣地も捨てて退却した。
>ソ連軍の損害は死傷450名で、500名が捕虜になった。
>戦いが終わると、こんな展開になるとは思っていなかった
>イタリア騎兵たちは一様に同じ言葉を口にした。
>「サヴォイアが突撃したんだ、サヴォイアが突撃したんだ!」
>完全に機械化された戦争においては夢でしかなかった事が実現したのだ。
>>83残念ながら戦争ってたまに奇跡を起きるんだよな。
敵からすりゃそんなん地獄だけどw
85名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 06:50:05 ID:fOuSWKcb
にゃんこ ザ・ムービー 最高!
86名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 08:59:18 ID:GwfeHfE4
そうだな。なんで原爆落とそうとしてるのか分からん。

社民党みたいに、日本をどんどん解体してしまおうって事なのか。
本気でそれが日本のためになると信じてるのかな。
87名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 09:29:21 ID:nLDowyTg
映画の登場人物に対して
本気でそれが日本のためになると信じてるのかな。
ってww

真面目なんだなw
88名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 09:58:53 ID:KsL3sAlZ
>>87
それは的外れ
89名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 11:15:15 ID:4oma9u4m
>>86天皇と臆病者の金魚のフン(高級将校や政治家や官僚)どもを
根絶やしにするために東京への原爆投下を画策しただけです。
90名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 11:41:29 ID:DfBxFGsk
戦争ファンタジーなら「帝都大戦」あたりと比較されるべきだろう

あっちも最後、超能力者の念波でヒトラー殺しちゃうんだよね。
原作ではルーズベルトを殺しちゃって、後釜のトルーマンによる原爆投下を
招いたって皮肉なラストになっているが。
91名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 11:49:27 ID:grwNa86l
>>90
>戦争ファンタジーなら「帝都大戦」あたりと比較されるべきだろう

あんなキショクの悪い映画をファンタジーなんて言わんといてo(`ω´*)o
92名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 12:40:38 ID:CGBKu6eU
ジャンル的には、架空戦記物の方に親和性があるんだよなぁ。
一般的にあれをSFに分類することはないから、これをSFとするのもなんか違うような気もするし、
ファンタジーというのとも違うような気がする。
93名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 12:42:31 ID:KsL3sAlZ
原作は架空戦記といっていいんじゃね
94名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 12:57:56 ID:DfBxFGsk
まあ>>62がファンタジーなんて書いてたから。
帝都大戦も荒唐無稽な映画だったが、思い出してみれば
ローレライとどっこいどっこいな印象だな
ボール拾おうとして手がはさまれて死ぬのも、野沢直子が
窓際でマターリしてたら機銃掃射されるのも、ヘタレ死にっぷりとしては
共通するものがあるし、あとどっちもなぜかフジテレビ。

少ない予算で日劇のオープンセット作っただけ、大戦のほうが
まだパワーがあったようにも思える
95名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 13:06:20 ID:lpM2K/wT
そこそこヒットしたんだし、結果ローレライでいいんでね?
96名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 14:38:31 ID:VfnhM0Q3
信管入りの魚雷で撃沈のとこのCGはなかなか良かった。
まぁパールハーバーのアリゾナには及ばなかったが。
97名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 15:09:36 ID:neaxTPWM
視聴率は?誰かわかる人いますか?
98名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 15:15:43 ID:rk+YglJ/
前スレで15%って言ってたよ
まぁまぁじゃね

ところでなんで帝都とローレライが比較されてんの?
帝都なんて大昔の映画でしょ
99名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 16:53:12 ID:fOuSWKcb
ファンタジー対決なら 「にゃんこ The Movie」の圧勝!
100名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 17:19:54 ID:grwNa86l
>>98
>帝都なんて大昔の映画でしょ
大昔の映画…大昔の映画…大昔の映画……ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
一作目の帝都物語の劇場公開が昭和だからって、世間では大昔の映画って認識なのか…(´-ω-`)

スレチでスミマセン Σ(゚д゚) エッ!? オヨビデナイ!?
スレチついでに実相寺カントクのローレライについてのコメントてあるのかしらん?

101名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 18:34:59 ID:eLGKdmIA
浅倉は嶋田久作がよかったな
出た瞬間にネタバレになってしまうのが困るが
102名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 21:34:12 ID:e6PXktiA
>>95
geha !!
103名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 21:40:31 ID:w28ApptW
あのうさんくせえ大砲の目標追尾運動力と対空性能は護衛艦の近接防空レーダー連動のバルカンファランクスを凌ぐな
104名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 22:56:01 ID:lE1/41LH
帝都大戦の戦争は、まあリアルだったよ
で、どうなったかというと

加藤より戦争のほうが怖かったんで結果的には失敗作だった
帝都物語はよかったと思うよ

そう考えると
ローレライは戦後編だけやれば傑作だったかもな
105名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:38:43 ID:GusxJXqq
映画版は征人の物語導入部がまったく描かれてないのが痛いよな。

出てくる不満の半分は、感情移入の入り口をちゃんと作ってやらなかった所為だろうと思うよ。
106名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 00:14:47 ID:VZrlQc5y
 
こんな糞映画をまるでリアルな潜水艦映画のように宣伝した糞会社ってどこ?
107名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 00:29:26 ID:nCOOBbUQ
伊507が超兵器であるのはお約束だからいいんだが、米軍の装備や技術は史実通りに
したらいけなかったんだろうか。
108名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:13:07 ID:WHyVZYCy
SF小説やSF(架空の)映画にリアリティを求めるほうがナンセンスなんじゃないの?
リアリティって、その時代で、少なくとも科学的に「ありえる」とか「可能な」って
ことだろ?
俺はもうおっさんだから、かの良きプログラム・ピクチャーの時代の東宝特撮映画を
観てきてるんだけど、「妖星ゴラス」(だったけ)なんか南極にロケットだかの推進
システムを作って衝突をギリギリのところで回避してた。
その設定さえ笑いのネタだけど、ギリギリのところで回避って「引力」はどうなった
の? って突っ込みもあるよな。
「ウルトラマン」って地球上では「3分間」しか活動できないはずで、じゃぁ「カラ
ータイマーの点滅」はどの時点で始まって、なんてみんな突っ込むのか、って思った
りもする。
「スターウォーズ」でも、あんなに斜に構えていたハンソロが助けに来る(これは、
西部劇の常套手段)し、ルークがデススターのあの狭い溝を逃げ切って中心部に爆弾
を投下してるし・・・(これって、浮上して大砲をB29に照準合わせて1発でしと
めるに等しいと思うんだけどな。まぁ「スターウォーズ」も否定する人はいるに違い
ないと思うけど)
SFを「サイエンス・フィクション」「スペース・ファンタジー」「サイエンス・ファ
ンタジー」どう言ってもいいけど、荒唐無稽な物語を俺は楽しめる。
楽しめない奴を「かわいそう」と思ったりもする。

長文、すまそ。
109名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:18:03 ID:0xk0JUiX
>>108
世界観を第二次世界大戦から拝借している以上、何でもありは許されないよ
100年後ならいいかもしれないが
110名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:32:19 ID:E7etp/g6
土曜にフジテレビでやってたの録画して
今見てみたら、なんか映像が縦に長い気がするんだけど・・・
(「はねトび」の事故ん時ほどはひどくないですが)

CMは違和感ないんだけど、そういう形式の放送?
16:9 のテレビじゃないとダメなのかな?
111名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:38:17 ID:lyQ8nuCs
細かい事抜きで楽しむには、この作品は粗が多すぎ。
スターウォーズは兎も角、
戦時中の日本が舞台なんだから、観客を誘い込むだけのリアリティーは必要。
112名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:41:49 ID:WHyVZYCy
>>109
誰が「何でもあり」って言った?
観ているのは「今」だろう。
「今」という時称において、「ファンタジー」や「おとぎ話」や「空想活劇」を
楽しむ余裕がないのか? って言っただけだぞ。

「過去の事実」をベースにした「フィクション」って許されないのか?
そんな作品、いっぱいあるだろ。

心の狭い奴だな。
113名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:42:41 ID:0J26yNNq
>>110
DVD版と違う編集だったらしいけどどこが違うか教えてくれないか
114名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:44:46 ID:WHyVZYCy
>>111
観客を誘い込むだけのリアリティ、て具体的には?
そう言うには、具体的なイメージがあるんだろ?
ストーリー・テリングの中で教えてくれ。
115名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:51:19 ID:HKTxZk/L
>>113
上川隆也が丸々カットで、ナレーションもラストの海岸のシーンも無し
ラストは、ナーバル内の征人とパウラの「この後どうなるんだろう?」的な
会話でおしまい
116名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:56:41 ID:0J26yNNq
>>115
サンクス

> 上川隆也が丸々カットで、ナレーションもラストの海岸のシーンも無し
あれを切るとはどういう意図だろ
ナレ無しってことは退艦組は漂流中か…

> ラストは、ナーバル内の征人とパウラの「この後どうなるんだろう?」的な
> 会話でおしまい
これは特典ディスクに入ってたやつだね
117名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 02:57:16 ID:lyQ8nuCs
端的に言えば「帝国海軍の軍人らしさ」かな?
役者のレベルが低いからかも知れんが、
全体に説得力あるリアリティーが無いよ。

言っとくが、バカ映画としては俺は楽しんだぜ。
118名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 03:21:23 ID:WHyVZYCy
>>117
細かい部分において何の不満もない、とは俺も言わない。
それを越えて「面白かった」と俺は思ったから、枝葉末節をぐだぐだ言ってる
連中に言いたかっただけ。
入場料返せ、と言わんばかりの書き込みをしている奴に、言いたかっただけ。

話を変えて恐縮だが、俺が子供のころに「見せ物小屋」というのがあった。
「はーい、10間のイタチだよ、10間のイタチ。お代は見てのお帰りだよ。」
っていう世界だ。
「10間(18m)もあるイタチなんているはずがない。」って思うよな。
入ってみると
「10間(もなかったと思うけど)の『板』に『血』が付いてる」だけ。
こういう「だまし」を面白がれない奴は、映画、少なくともドキュメンタリー
以外の、エンターテイメント/商業映画を観ちゃいかんと、俺は思うね。
人それぞれだから、個人の価値観は認めているつもりだが・・・

いろんな映画を観てきた、と言えると思うが(映画論を語るほどの映画青年で
はない)年齢を累ねるごとに、それに仕事柄も含め「エンタテインメント」って
なんだろ、って考える。

気持ち良くだまされること、だましてくれること、と最近は思う。
人それぞれその基準は違う、って判った上でね。

だから、否定されないかぎり、否定しない。
否定されたら、持論/自論にはこだわるけどね。

だから、理屈で否定する人には、その人の理屈を聞いてみたいと思う。
役者のレベルが低いからリアリティがない、というのは俺にとっては理屈でも
なんでもなく、感性だけの問題。

再び、長文すまそ。
119名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 03:34:07 ID:Eyw+ZPrD
河崎実の「日本以外全部沈没」にはそれこそお前の言うような見世物小屋としての
映画である自覚はあったが樋口の「日本沈没」や「ローレライ」は天然だぞ。
河崎実の映画や「スナッフ」やヘラルド配給のホラー、最近だとアルバトロスなんかの
いかがわしい映画は観客と共犯関係が結べるが本気で作ってこんなくだらないんだから
叩かれて当然だ。
120名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 03:48:29 ID:9IFayLX9
まぁ、オレは美少女ソナーっていう設定を知った時点で、「ああ、こりゃ、全体的に緩いんだろうなぁ」って感じた。
だから、あとになにがこようが、別にどうってことなかったよ。
…というか、最初は信じられなかったよ、ほんとに。
そんなネタを中核にして、あんなに長い小説を書き上げるなんて。
馬鹿馬鹿しくならんのかね?

歌が聞こえて、艦が沈められるって、ララァかよ?
121名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 03:49:56 ID:WHyVZYCy
108
112
114
118
です。
反論してくれた人、ありがとう。
「長文、うざい」という風潮は判るけど、本質的なところで語ってくれる
人の言葉はきちんと聞きたいと思っています。
きちんと語って欲しいと思います。
イメージだけで作品を貶める輩は、まぁ「釣り」はシカトするのが大人の
対応なのかもしれないけど、監督や出演者の総意で産まれた「子供」には、
きちんと語りかけて欲しい、と思うのです。

「若大将」や「旗本退屈男」や「七つの顔を持つ男」のシリーズ等々・・・
日本のプログラムピクチャーの良き時代に、エンタテインメントを刷り込ま
れた男の愚痴として聞いてくれてもいいです。

素直に楽しみたい。
作品に対して反論するなら、どうしても許せないこと、だけをこの板では
語って欲しい、と思ったりするのです。

日本映画の今後のために。
みんな、映画が好きなんでしょ?
122名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 04:00:21 ID:WHyVZYCy
>>119
本気と本気じゃない、って誰の判断なんですか?
見せ物小屋の人が「本気」で商売してない、って思うんですか?
俺は、みんな「本気」で商売してる、って思ってるんですけど。
河崎実も樋口真嗣も、それこそ黒沢明も・・・・
スピルバーグもルーカスもコッポラもキューブリックも・・・
本気で作ってるんでしょ。

商売、なんじゃないんですか?
映画、って。

123名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 04:03:00 ID:WHyVZYCy
明日も仕事があるんで、寝ます。
いろいろ、反論聞かせて下さい。

嬉しいです。
日本映画のことを真剣に考えてくれてる人がいることが。
124名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 07:15:33 ID:l5uiJuO6
映画はのぞきからくりなんだから、もっともらしい謳い文句にまた騙された、
と小屋通いするのが世の習いでつよ。
125名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 08:09:22 ID:XhTYICRg
予告編に騙された〜なんてのも、立派な映画の楽しみ方の一つだわなw
126名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 08:34:34 ID:sLel3B7G
CGがショボイのも確か、設定が甘いのも確か、でもローレライがクソなのは脚本がつまらないから。
N式がケーブル式で美男美女が乗った時点で「最後は切り離すんだな」と読めたし
「艦長!それでは魚雷を撃ち尽くします?!」で大砲で撃ち落とすのが読めたし
その大砲を瀬死のピエール瀧が撃って撃墜したあと大往生なのも読めたし。
お約束お約束で話が進むのは寅さん映画だけで十分。
007が常識離れしてても面白いのはドンデン返しの脚本が面白いからで人情もの以外の日本映画がつまらないのは脚本がつまらないから。
127名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 11:25:05 ID:EuvBtkWM
ファンタジーでも
それをやるためには
まず必然性ありきなんだよね

この映画は必然性以前に、まずカタチありきと、セリフありきで
見ている人間に必然性を伝えるところまでできていないと思う
小説を読んだ人間には、その辺がよくよくわからなくなっているのかな
(ま、バカじゃなきゃホントはわかるだろうけど)
128名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 13:40:13 ID:MZHwU56H
>>126
福井からお約束をとったら何もなくなっちゃうじゃないか・・・
129名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 19:43:24 ID:PZ29DL0y
>>119
痛く同意
130名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 20:17:57 ID:v406tGlb
つかこの映画でダメって言ってたら日本映画なんてもう全部ダメじゃん。
おまいら特撮で戦争モノだから見ただけで、普通のレベルの日本映画見てないだろ。
131名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 20:28:33 ID:sLel3B7G
観ようとはしてるけど途中で寝ちゃうかメゲて観るのやめる
132名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 21:01:56 ID:YuK3VuuB
>まずカタチありきと、セリフありきで
てのが、ものづくりのモチベーションてもんだと思うヨ。
>ファンタジーでもそれをやるためには まず必然性ありきなんだよね
てのが、あなたの”規則”らしいけど、
その”必然性”というのはなんなのだろ?何の因果?
ファンタジーの因果は、ファンタジーの中で約束されてればいい。
また、因果の(あるいは論理の)展開を正しく伝えることが、
映画の主たる目的、であるはずがない、と私は思う(てか、イヤです)。

そういえば、”CGが糞”という書き込みもとても多いけど、
このような視点がかつてのJpnプロダクツの評価を育てた、と考えると、
これは、あながち無視できない?
てか、お先真っ暗か…
133名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 22:34:44 ID:sf8Bi1FL
荒唐無稽なんつったら大亀や大トカゲが街中で暴れまくる映画も初めて観る人は「なんじゃこりゃぁーー!」だと思うよ。
リアリティとかいっても結局は「慣れ」の有無の問題だと思う。
これに慣れる義理もべつにない訳だけどねww
134名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 00:28:27 ID:WaSzSlql
ボクのアタマをお食べ
するとアタマからアンコのミソを流しのた打ち回ったあげくわめきだす
アンパンマンってのは
いただけない

慣れの問題じゃないのですよ
セッティングが間違ってるの

パウラのスーツの透明チューブひとつとっても
こういうのが作りたい先行で当時の素材感なんて考えてないだろ
こういう映画作る場合「当時(の人)だったら?」というのを製作者は常に念頭に置かなければ
空虚だろう
当時の人だったらじゃなくて
「アニメキャラをどう実写に置き換えるか?」念頭にあったのはこっちだろ
もうアホかと
135名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 00:34:15 ID:VyugfmTL
この映画の意義というのは、
美少女にボンテージファッションさせ。狭い個室に監禁、
もだえ苦しむところを観察する。

そういうことをそれなりに納得できる形で描いたことに尽きるだろう。
136名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 07:17:03 ID:mpfo88ZT
>>126
>>「艦長!それでは魚雷を撃ち尽くします?!」で大砲で撃ち落とすのが読めたし

そもそも魚雷じゃB29攻撃できないから関係ねぇだろうw
137名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 07:28:42 ID:hWSdV5/P
>>130
こんな映画よりまともな邦画はたくさんあるよ。
よっぽど普段糞映画に引っ掛かってるんだね。可哀想。

ファンタジー云々以前の問題だよ、この作品は。
樋口は監督辞めた方がいいね。
138名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 07:31:59 ID:hWSdV5/P
愛の流刑地ですらもうちょっとまともだったよ。
あの原作からは考えられない程にね。
139名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 07:37:27 ID:xVFlk3mE
>>132
同意できるな。

>>127
108からの一連の書き込みをした者だが、俺は原作を読んでない。
アニメ好きでもない。
福井ファンでもない。
単純に面白そうだから観に行っただけ。
この手のものが好きだから。
まぁ作り手/送り手が、お台場/らくちょう組なので、見せ物小屋に入るがごとく、
だったが。

>>134
>こういう映画作る場合「当時(の人)だったら?」というのを製作者は常に念頭に置かなければ
空虚だろう
 で、当時に「既に存在した」素材で作らねばいかんのか?
 当時の人が夢見て研究しているものとしてSFに出てくるのもダメか? イヤか?

別に誰かを言い負かしたい、とも思ってないのでもうやめますわ。
斜に構えるのはもっと別の場所にして、映画くらいは広い心で楽しめたらいいのにね。
140名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 09:45:53 ID:U/xntGE2
このスレの流れ

A「この定食屋のハンバーグは和風なのか。変わった味だけどまぁまぁ旨いんじゃね?」

B「俺はこんなの食えない。ハンバーグは元々洋食であって醤油風味なんてばかげている。
  メニューにハンバーグとしか書いていないものが何で和風なんだ。こんなのを旨いと言って
  食う奴は負け組み。店の主人は俺に対して金を返すべき。」

C「食わないなら貰うぞ」
141名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 09:53:30 ID:F1Eo9vRR
TVでローレライ見たが
予告編でみたジイさんが出なかった
カットするなよ〜
楽しみにしてたのにいいいいイイイイ井伊言い(>д<) 
142名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 09:58:01 ID:1CingAfi
映画を見てから原作を一気に読んだ。
かなり疲れたがその世界観に圧倒された。
この映画は糞、主題がボヤケすぎ
143名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 10:14:09 ID:CK3ywvv/
>>140
違うと思う

A「この定食屋のハンバーグは和風なのか。俺は普通の食べ物喰った事ないんだけどまぁまぁ旨いんじゃね?」

B「俺はこんなの食えない。外は焦げてるけど中まで火が通って無いしソースは味噌汁掛けただけだし。とにかくマズくて喰えない。
  こんなのを旨いと言って 食う奴は負け組み。店の主人は俺に対して金を返すべき。」

C「食わないなら貰うぞ」 」

144名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 10:17:32 ID:Z05KlxHR
>>143
お前はまさに>140のBだなw
145名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 11:04:57 ID:WaSzSlql

アメリカ人から見たデタラメニッポンの映画あるだろ
あの違和感に近いものだな

しかもアメリカ人が作っても気持ちの上では誇張はあっても
ウソはない
その点、この映画は気持ち的にも変だ
ま、宇宙人が地球の映画を作ってるぐらいならありえる違和感かな

この作品に「陳腐」さを感じないやつは人間的に未熟としか思えないね
というか人類じゃない
146名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 11:52:44 ID:8r7Hj+XX
もっとストレートな潜水艦アクション映画にすれば良かったのに
惜しかったなぁ
147名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 12:40:39 ID:cU1tRcUh
>>146
潜水艦のアクションってシチュエーションが凄く限定されるんだよ
原作も映画も、現状でかなりアクションを盛り込んでると思う
148名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 16:26:56 ID:VEsVQbjy
毛唐のB29をぶち落としたのは喝采!
149名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 16:53:23 ID:WaSzSlql
戦争アクションとして、そういう側面は否定しない

あのシーンのせいで

ピエール>>>パウラ

となってしまい、もう何のためのお話だったのか
最初からはみ出し物のダメすぎる連中が原爆つぶしに往く話でよかったんじゃないのか
150名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 17:01:11 ID:D0UPKSEx
レッド・オクトーバー」や「クリムゾン・タイド」をさんざくさして
「俺ならもっと上手く撮れますよ」と大口叩いた結果がコレ……
「ID4」くさしといてパクリシーンで得意満面だったガメラ3……
悲願だった「日本沈没」リメイクで、潤沢な予算に「やりたいことが出来ました」
と自負した結果がアレ……

北村龍平以上のビッグマウスだな樋口w
151名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 18:49:18 ID:RPxEDjfY
そもそも、ローレライシステム自体その原理からしてマニアック過ぎてよくわからないし、
海底の地形を立体的に捉えることが潜水艦戦において、どれだけ有利でどれだけ凄いことなのかが
一般の観客には今ひとつ伝わってこない。
艦長以下、伊ー507の乗組員の目的はあくまでも東京への原爆投下の阻止なのに、
途中のクーデターのシーンあたりから、ローレライを米国に渡さない=パウラを守ることにすり替えられてしまう。
>>149の言うように、最初からローレライシステムなど無くても十分成立する脚本は練れたはず。

まあ、そもそもの出発点が潜水艦に美少女を乗せたい!だったわけだから
もうどうしようもないが・・・。
152名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 18:55:12 ID:p8Gas4vT
福井の本を2時間程度で表現するのには無理があるとおもうがどうか?
153名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 18:58:39 ID:qr/0wnZY
>>151
通常の潜水艦戦を序盤で描写すれば、ああいう風に視覚化した情報が水中で得られることの凄さが
伝わりやすかったかもしれんやね。

美少女を潜水艦に乗せたい、B29の原爆投下は阻止したい、反乱もやりたい、特攻絡みの葛藤も描きたい、
あれこれと欲張った挙げ句、どこもかしこも中途半端に浅くなってしまった感じ。
154名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 19:05:31 ID:p0valStF
>>151
邦画でUボートみたいな企画は通らないだろうね
絶対に客が来ないし・・・

んで、潜水艦に美少女となったわけだが、
樋口氏のアイデアは「聴感の優れた宝塚出身の女性がソナー担当になる」って程度のアイデアだったらしい。
ところが、福井氏が「それでは女性を潜水艦に乗せる理由として弱過ぎる。超能力にしましょう」となったらしい。
福井氏の場合、小説なので描写を濃くして読者を洗脳することができるけど映像化するとそういう誤摩化しはできない。
結局、福井氏は小説でしか能力を発揮できない。
155名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 19:50:05 ID:m2zPmLx+
>>152
何百回とループしてるが、
樋口が福井に注文を付ける形で原案が出来
(第二次大戦末期・潜水艦・第三の原爆・美少女w)
それを福井が更に話を膨らませまくって、大長編にしたのが、小説「終戦のローレライ」
それに遅れる形で樋口が撮ったのが、映画版の「ローレライ」
よって小説と映画は異母兄弟みたいな関係
156名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 20:43:07 ID:m4E497gV
美少女出すこと、前提だったのか…。
その時点でダメポだな。
第三の原爆って、日本側が開発したやつとか出せば面白いのに。
しかし、それにしたってイージスと似たような話をまた作るなよ。
157名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 21:36:10 ID:j3wLMMgn
>>156
もうグソー積んだローレライがヨンファに乗っ取られる話でいいじゃねえかwww

真面目な戦争映画を作れないのは作るほうがアホなのか恋愛物しか見ようとしない
観客(女)がアホなのか・・・。
158名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 22:09:34 ID:WaSzSlql
反論できない流れになると信者さんは潜伏するのかな?
そうまでして現実を認めたくないんだろうか?
159名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 22:30:45 ID:eGVI7lrk
てか、パート39だよ?

駄目な部分は散々語られてみんな分かった上で話してるスレだし、
過去に散々言われ、完全にわかりきったレベルの批判を、今更得意げに熱論されても、
「いや、まったくおっしゃる通りでございます」と平身低頭するしかないわけで。
160名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 22:33:25 ID:m4E497gV
いや、オレはこないだのTVで観たのが初めてだから、このスレでは新参者。
161名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 22:36:15 ID:qr/0wnZY
>>完全にわかりきったレベルの批判を、今更得意げに

すげぇ悔しそうwww
162名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 22:51:36 ID:eGVI7lrk
まったく反応無しは寂しいだろうと思ってレスしたらそれかよ
163名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 22:56:55 ID:U3uo29M0
アンチなんて所詮その程度。
相手するだけ時間の無駄。
164名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:00:30 ID:WaSzSlql
このスレだけ見ても本質的なことで反論ができないのに
つまらない細部での反論が目立つ
それと>>163みたいなすり替え
165名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:03:30 ID:Z28W+FXJ
おまえら、洗濯機に特攻する 「にゃんこ the Movie」 が邦画SFの最高峰だぞ!
166名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:09:27 ID:5PD96ZkP
>>150
いやいや、そのビックマウスこそがシンちゃんの芸風ですから
167名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:13:25 ID:wQ6i1AUf
OVA帝都物語で樋口は参加してないと以前に書いてしまったが、よくよくクレジットを見てみると樋口監督も参加してたorz
すみませんでした。

『帝都物語』
第4部、菩薩篇

作画監督/アオタカズマ

原画/野田卓雄、鶴巻和哉、本田雄、関野昌宏、中山勝一、羽山賢二、赤堀重雄、
    .児山昌宏、福島善晴、南伸一郎、小倉陳利、東海林真一、樋口真嗣、前田真宏、
    .岸田隆宏、庵野秀明、増尾昭一、黒沢守、大橋誉志光、黒田和也、都留稔幸、摩砂雪

武神デザイン/前田真宏
168名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:15:09 ID:U3uo29M0
>>164
そういう偉そうなことを言う人間がやっているのが
>この作品に「陳腐」さを感じないやつは人間的に未熟としか思えないね
>というか人類じゃない
という人格攻撃。
169名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:20:15 ID:WaSzSlql
ここにいる信者の人格こそが
映画の内容より問題だと思ってるから

ていうか初めからそういうことなのもわからんのか?
170名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:33:47 ID:U3uo29M0
5分で即レスとは恐れ入った。
図星突かれて頭に血が昇ったのかな?

問題だと思うならそう思ってりゃいい。
わざわざここに書き込むこともなかろうに。
それともその「問題な人格」を直してくれるのかな?
171名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:40:07 ID:WaSzSlql
>>170
土曜日って感覚もないのかな、ここの人ってやっぱりやばい?
>>164
172名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:40:53 ID:35gmerkQ
「人間的に」とか「人類じゃない」とか明らかに釣ってるのかと思ってたよ・・・
173名無シネマ@上映中:2007/03/03(土) 23:44:56 ID:U3uo29M0
>>171
あーあ。また「やっぱりやばい?」とか言っちゃってるし。
3月3日の土曜日で桃の節句だってことはよーくわかってるよ。
で、それがどうかした?
174名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 00:04:05 ID:WaSzSlql
やっぱりヤバイわw
175名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 00:17:24 ID:7XyCCKaA
よかったなw
176名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 11:04:27 ID:T1S8pL76
みんな これが・・・おれの・・・さいごの・言葉・だ・・
よく・・きいてくれ・・・  ぐはぁ!! うぅ・・パタ
177名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 11:15:49 ID:q0sh01zW
>>173
桃の節句wwwww
178名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 12:35:47 ID:iV0v9aEw
結局さ、この筋書き自体がダメってワケでもないんだよ。
ただ、それを人様が金払って、満足して貰えるものに出来るか?が重要。
もし、これがアニメなら、少なくとも実写よりは見れたもんになってたろう。
アニメ作品である時点で、観客は、これが現実感のない作り物である「お約束」を無意識に持ち、
荒唐無稽でも受け入れられる土壌みたいなものが出来てる。
また、アニメ作品である時点で、観に来る客層も絞られるね。

だから、最大の失敗はこれを実写でやろうとした事。
アニメより」幅広い年齢層を対象にしつつも、
より繊細さを求められる、生身の役者の演出を、
まともな演出経験もない素人監督がメガホンを取った事。
179名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 12:46:22 ID:T1S8pL76
わかってないのはあなただ!
まちがっているのはあなたの存在だ!!
180名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 13:12:04 ID:8AateFn/
>>178
そんでもこんな話をよくもまぁマジに映画化したなーって
ある意味感心したw
181名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 13:18:24 ID:7PUHiZ6n
>>178
元々の動機が、
”アニメやマンガの「燃え」や「萌え」を実写大作でやりたかった!”
…ってことなんだよ
182名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 13:50:13 ID:XETjdaSG
原作は好きだが映画版で評価できる部分は米潜水艦の爆発シーン位だと思ってる。

つか、この映画にぶちきれてる人は、100点スタートの減点方式で見た人でしょ。
それだと確かにマイナス100点位の評価になって当然だろうな。

逆に俺は0点スタートの加点方式で見たから、トータルではプラス20点位になった。


ついでに書くが、先日100円レンタルでゴジラファイナルウォーズを見た。
あれも本当にひでぇ映画だったが、加点方式で見たら
意外にも最終評価プラス50点くらいになって、十分元を取れたよ。
183名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 14:06:50 ID:P5/N99Ov
「萌え」というキーワードというかメタファー自体が気持ち悪い。
この映画の主題が「萌え」ならば、自分がこの映画を受け付けない理由がよくわかった。
184名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 14:48:02 ID:XETjdaSG
またここに時代の経過に伴う言葉の変化と均質化の被害者が・・・。


今や聖書ですら「萌え」の一言で括られる時代だぜ?

使う側もそうだが、受け取る側も意識をしっかり持たないと、
上っ面の流れにかっさらわれるよ。
185名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 16:00:12 ID:knbIgSO8
>>178
>まともな演出経験もない素人監督がメガホンを取った事。

実際、それまで二次元のアニメキャラや着ぐるみ怪獣、ミニチュアセットしか撮ったことのなかった
樋口氏は、ローレライの現場で俳優が自分の主義主張を持って監督に意見してくることに
大変なカルチャーショックを受けていたらしい。
・・・・・・って、もうね。
186名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 17:26:57 ID:tOP/ysxc
>>182
悪いが俺は0点でスタートするような映画って劇場行ってまで見ないからw
当然レンタルもしない。そこまで暇じゃない。
試写会に連れてかれたとか、たまたま遭遇したテレ東午後の映画なんかがまさに0点スタートかな。
ただそれがどんなに駄作でも、わざわざスレを探して書き込みはしないけどね。
187名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 17:28:35 ID:T1S8pL76
つか、この映画にぶちきれてる人は、100点スタートの減点方式で見た人でしょ。
それだと確かにマイナス100点位の評価になって当然だろうな。

逆に俺は0点スタートの加点方式で見たから、トータルではプラス20点位になった。

わけわからん なにがいいたいのだ? 説明求む!!
188名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 17:29:34 ID:x+vdhIBr
>>157
おーい。
真面目な戦争映画期待して裏切られて、戦争映画はこうあるべきだ、
なんて主張しても無意味だぞ。

その思い込みが気持ち悪いんだわ、ともかく。

>>182
減点法でしか評価できないのは、やっぱ身銭切ってアホな映画山ほど
見てないせいではないだろうか。
こういうのは「オタクのゆとり化」と呼ぼうw
189名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 17:29:58 ID:T1S8pL76
へー
190名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 18:13:42 ID:XETjdaSG
>>186
じゃぁ、なんでおまいはこんなスレに居るんだよ・・・。

まともな嗅覚持ってれば、この映画なんて重度のヲタが良いとこ探しする以外には
見るべき部分なんてほとんど無い事くらいわかるだろうに。
191名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 18:38:19 ID:zDdQIBzB
テレビ見て最後どうなるんだって思ったら若造二人しか出てこない。
あの後潜水艦はどうなったんだ!沈められたのか?逃げ切ったのか?
知ってる人います?
192名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 18:46:34 ID:knbIgSO8
>>191
君の心の中で今でも潜航中。
193名無シネマ@上映中:2007/03/04(日) 21:48:13 ID:dUQGWFuL
つっちーひさすぶり(人´∀`)

時につっちーは陸王に乗っているけど、陸王亡き今やっぱ撮影ではハーレーを使っているなのかな?

教えてちょいブロー!
194名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 00:40:47 ID:oOeQTLAu
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
195名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 03:00:39 ID:+LRGT8lQ
>>193
そういや、あのバイクの車種が何なのかって話題が大昔にちょろっとあったような…
結論は何だったっけかな
196名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 03:18:36 ID:+x2/qy/Q
>>194
殺伐としたスレだが、あなたがいるとやっぱおちつくわw
197名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 04:21:22 ID:4JOAKGXP
アニメの演出だけやってりゃ神なのにね。
198名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 12:52:46 ID:PvV9165f
特技監督の肩書きは許してあげて。
199名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 14:37:26 ID:ru4iZ+qm
「いいや、許さん!」
 by 円谷英二
200名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 14:58:16 ID:iS8uuJCD
>>200ならパウラキャストオフッ!




ってか711のオマケのパウラなかなかいいね・・・パウラは萌えの為に作られた理由も書いてたし
201名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 15:08:39 ID:Z/iMjFdH
福井は今までの潜水艦映画のストーリーをつぎはぎにして原作こさえただけ。
残念なところにそこで射精して力尽きた。
樋口はそこに何も足せなかった。
202名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 16:15:46 ID:4JOAKGXP
キャシャーン以降、邦画のCGはテキトーにやってりゃいいさー。
みたいな風潮が無いだろうか。
203名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 16:21:20 ID:f/eYD8pW
>>156
日本側が開発するとしたら、
バケツで臨界にするタイプかな。
204名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 16:37:58 ID:oFdjJA0O
今ビデオで録画したやつみたよー。
ピエール滝の演技が見たいだけの素人だったが、

一般素人感想としては
>>151が的を得ているにゃー。
前半
ローレライ?何それ、探知システム?少女登場。未知の力。。。??
ああ、、この映画はそっち方面の物語りなんだね……
(少し、興味が薄れる)
中盤
ん?いきなり クーデター…話がめんどくせーなあ。。誰が誰とかわかんねーよ。。
(すっかり興味がなくなり、新聞の折り込みチラシ見ていた)
後半、、
やっとアクションシーンになり、ベタな展開にも、
涙腺うるわして、見終わりました。。

まあ、面白かったけど、素人には、もっとスッキリした内容でよかったと。。
素人なんてこんなもんです。
205名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 16:40:29 ID:RiM/z2Ai
>>202
いや、予算の足りなさを根性で補おうとして玉砕の連続
206名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 18:42:40 ID:PMH7146g
俺は楽しかったけどなあ

実写アニメっていうか戦争特撮っていうかそういう視点で見てたから
歌舞伎だって黒子に文句つけるヤツいないでしょ?
「見立て」って日本人が持ってた素晴らしい文化だよ

まぁ、金払うにしろ時間を払うにしろ楽しまなければ損するじゃん
楽しんだ者勝ちですわ
207名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 19:26:06 ID:FBx2RO9K
>>204
同意見 本だともっと細かく語られててわかりやすかったんだけどなー
208名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 19:45:41 ID:dDEbdugi
たしかに俺みたいな軍ヲタだと、原作未読でもあのCGぱっと見ただけで
とんでもないシステムだとすぐわかるわけだが、一般には不親切かもな。
ヲタがヲタ向けに作った映画ってのはたしかに真実だ。

ちなみに軍板あたりだと大人のヲタが多いので、
「黙れ貴様!主砲発射は男のロマンじゃないか!」
と言うだけで、たいがいの叩きは停まるか隔離されるから不思議だ。
209名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 20:00:27 ID:2ny/WxTX
潜水艦の接触事故ってちょくちょくニュースになるし、沈黙の艦隊でも海江田の天才は位置の化かし合いに費やされてるし‥でオトコならある程度ろーれらいの凄さは伝わらんもんかなぁ…?
210名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 20:06:15 ID:opRE44hl
>>206
そうそう「見立て」ね 日本人の持つ素晴らしい文化の一つ

ショボイと評判のCGも漏れには、小松崎茂や高荷義之の「ボックス・アート」風
CGと見立てて楽しめたw

庭石で宇宙を表現し、理解できるニッポン人ってステキだと思うよ
211名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 20:30:28 ID:B5d7aixR
>210
あなたの意図がどこにあれ
>小松崎茂や高荷義之の「ボックス・アート」風
には共感をおぼえるな。
現実のまま、なんてCGはだいたいあり得ないので(語義で矛盾してるし)、
どこかで割り切りを入れるわけだけど、
その位置のシフトの入れ具合こそが絵の醍醐味になるはずなんで。
このようなぺったりと立体的な3Dの使い方は、逆に新鮮な感じをおぼえる。
板絵が動く面白さ、というかな。
あるいは、紙芝居のキメのシーンをつなぐ絵のような感じ。
212名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 23:28:42 ID:xIaYxqRe
(人´∀`)つっちー

>>195私も記憶にないw
公式ガイドもさすがにそこまで網羅してなかったしね
陸王に乗る土屋云々しか書いてなかった

この映画って妙なところで凝ってるってかアレよね。
長髪の事とか軍服とか

父親がこの映画観て役所かわいそうとか言ってたw
213名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 23:36:27 ID:3HmGm6gk
役所さんはホラーものにも良く出るし
ふつう、あのクラスの役者さんではあんまり出ないだろうって作品にケッコウ出るよね
こういうのも好きなことは好きなんだろう(あと樋口)
作品のデキはともかく
214名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 13:02:41 ID:C9qY4Ooe
役所は去年出た毎日映画コンクールのムックで「なるべく今までにない映画に出たい」と語っていた。
国内の映画賞をこれ以上積み上げても仕方がない面もあるしな。
215名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 02:00:48 ID:yByDTSja
録画したのを見終わった。
ところどころセリフが聞き取りにくいのがイライラするな
216名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 06:52:37 ID:2O0r9EQG
船田水雷長の滑舌の悪さがいい!
萌え〜
217名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 11:29:05 ID:3AmE5fSw
アメリカ軍による日本軍皆殺し機銃掃射シーンはあった?
218名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 12:03:15 ID:nmETd4Zo
ないよ
ファンタジーだから
戦記ものが見たいなら「硫黄島」でも見てればいいじゃん
219名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 22:12:50 ID:Qz5bK3ug
原作にはあったよね
220名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 00:10:12 ID:8U+BXOpJ
このスレッドが最後かもね
221名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 07:11:54 ID:Wlx/KDDD
あきらめるな!
222名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 07:41:11 ID:5GS9IbVg
とりあえず一回しか使わなかった潜水艦のセットはどこかで使いまわさないと
もったいないな
223名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 09:13:44 ID:Qy3NSA9x
>>222
もう跡形も無いでしょ
224名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 09:28:56 ID:5GS9IbVg
ああいうのは東宝の倉庫に案外とバラしてしまってあるものさ
さよジュピのミニチュアなんて最近使ってるぐらいで
225名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 19:51:25 ID:bRq6d1Pu
実物大セットはものすごく嵩張るんだぞ。
列車のセットみたいな汎用性のあるものは残しておくけど、
あんな10年に一度しか使わないようなものを残しておくより、
そのたびに作り直したほうがずっと金がかからん。

そもそも同じ潜水艦でも時代や艦種によって内部構造は違うだろ。
226名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 21:30:30 ID:Wlx/KDDD
ドッグ・スレーは何の映画の遺物なんだっけ?
227名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 22:27:30 ID:Edtm4/MI
黒い雨じゃなかったっけ?
違ったらスマソ。
228名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 22:42:22 ID:i6L1O2xB
潜水艦のセット捨てるくらいならウチの庭に欲しかったわ
せめて発令所とN式だけでも
229名無シネマ@上映中:2007/03/08(木) 23:49:33 ID:5GS9IbVg
>>225
いや残してる
部分でも使えるから
230名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 17:30:06 ID:bi6F4Vqy
>>222-229

続編作るからな。
近未来にタイムスリップして巨根で北鮮のミサイル打ち落とすらしいよ。
231名無シネマ@上映中:2007/03/09(金) 19:55:14 ID:8vyenBs8
>>226-227
『零戦燃ゆ』ではなかったか?
232227:2007/03/09(金) 20:32:53 ID:cGe/RdNO
>>231
あ、それだ、d。
233名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 12:03:06 ID:UZ565Nlc
>>225
よく知りもしないことを想像で書き込まない方がいいよ。
イタイからw
どっかに消えな。
234名無シネマ@上映中:2007/03/10(土) 14:58:50 ID:dIjvCuUW
>>199
実相寺監督との作品の特撮コンテは良かったから許してあげて(´;ω;`)
90%ほど嶋田久作のかっこよさに救われてはいるが。
235225:2007/03/10(土) 20:16:27 ID:MLCXU3SU
>>233
>>224の書き方だと「すぐ使える状態で保管してある」ようにしか読めないんだが。
映画の大道具ってのはそういうものではない。
壊すときはたとえラッシュ終わってなくても次の撮影のためにスタジオ空けなきゃ
ならんから、あっさりと壊す。
一度バラしたら土台やら壁やらの基礎部分は全部作り直し。
そういう基礎がそもそも使いまわしの定式パネルやら平台やらイントレやらで
出来てるから、すぐ使いまわせるかたちでは残しようがない。

残すのは配管やら計器類やらの本来は装飾部扱いになる部品くらい。
東宝がそれを大道具と装飾のどっちで保管してるのかは知らんけどな。
装飾で保管してたらいまごろはすでに他の撮影で使われちゃってる可能性が高い。

つかおまえこそ素人っぽいな?
撮影所で映画作ったことある?
236名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 13:11:34 ID:Ww3TI+c0
「すぐ使える状態で保管してある」と書いてもいないことを思い込んで
因縁つけられてもなw
237名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 22:34:58 ID:3Fjg7iv3
どっちが正しくても、ゴミ知識だとしか思えないんだが・・・。
238名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 23:42:07 ID:Ww3TI+c0
映画に関する知識がゴミの人はこの板的にはどうかと思うなあ
239名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 19:34:00 ID:DObMIsIL
映画そのものを味わうことのみが重要で
それがどう作られてるかなんて興味のない映画ファンなんか
山ほどいるさ。
240名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 20:54:47 ID:QUG9HmPk
一観客に過ぎんがプロの話はそれはそれで興味深いけどな
ただし厨房内の事情と料理の味は切り離して論じる事が出来ると思うので本業の人だろうが譲る気はないけどね
241名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 21:08:16 ID:AVXaYKWY
道具ものの処分はものによりけり、じゃないの?
回せそうで、どっかにつっこめそうなのは残すだろうし、
どうしようもないのはどうしようもないし。
こおいうところで唾飛ばしあっても、仕方ないよ。
242名無シネマ@上映中:2007/03/12(月) 21:45:37 ID:+Hs8MEah
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
萌え〜〜
243名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 12:22:00 ID:JZKVyxwO
今日も元気に穂口氏ね
244名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 22:20:29 ID:ria11VxT
シーンを手早くこなすだけのやっつけ照明の映画でしたね
245名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 20:59:49 ID:t88xuXGA
>>242
水雷長に萌える方はこちらにどうぞ

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1115475504/l50
246名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 10:14:02 ID:w6bwcg92
最近の大予算邦画の画面をみると、3年前に12億でこれを作った樋口はそんなに捨てたもんでもない気がして来た
247名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 10:48:15 ID:EyrKlBVN
>>246
( ゚∀゚)っ日本沈没
248名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 15:10:34 ID:jQQ55efb
これ例のコックは出ないの?
249名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 22:58:58 ID:M6uc6Uzw
例のコックは出ないけど、銀座のパーラーに勤めていた経歴があり、
クーデターの一味でありながら、B29を一撃で撃ち落とす男はいた。
250名無シネマ@上映中:2007/03/20(火) 23:07:54 ID:xXvUms8p
>>249

久しぶりに切れ味の良いレスを見せてもらった。
251名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 01:13:14 ID:hFBIPa5A
いま原作読み終わったが、映画よりトンデモ度高いなw
元ネタがこれなら、樋口なかなか頑張ったなーと思った。
252名無シネマ@上映中:2007/03/21(水) 15:28:04 ID:9iDbVN5u
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
253名無シネマ@上映中:2007/03/24(土) 23:41:18 ID:33cmzwLh
>>235
オマエ相当の素人だなw
254名無シネマ@上映中:2007/03/26(月) 20:15:53 ID:Of5XqkkS
遥かな昔どっかの特撮スタジオで怪獣のキグルミ大量盗難なんてニュースがあったな
けっこう保管してんじゃないの
255名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 02:57:13 ID:zeQ2aABK
>>251
参考までにどの辺が映画よりとんでもないのか具体的に教えてください。
256名無シネマ@上映中:2007/03/27(火) 14:46:41 ID:EW09vNaD
>>254
着ぐるみは改造して他のモンスターにできるから必ず保存するね。
つか同じ美術でも大道具と装飾と衣装と特撮その他があるわけで、
大道具扱いのものは基本的に終わったら全部壊す。
壊したあとに使えそうな一部を保管することはあるけど、なにせ場所をとるから
必要度の低い順からどんどん廃棄して行くのが昨今のやり方。
257名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 21:30:28 ID:ED1hACeD
浮上
258名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 23:20:53 ID:Nc0+Ndsh
このスレッドが最後だろうね
259名無シネマ@上映中:2007/04/09(月) 23:45:58 ID:ED1hACeD
39スレもやれば十分だろ
次は懐かし邦画スレ行きかな
260名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 00:00:41 ID:+opB5Se1
流石にもうネタを思いつかないからな
マンガ版が頑張っているが
261名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 01:01:50 ID:N9N406Z1
「日本沈没」スレも27スレ目が終了した後、
次スレが立っていない。もう立たないのかな?
262名無シネマ@上映中:2007/04/10(火) 15:59:28 ID:o3r+ynmJ
「日本沈没」スレも最後の方は、ゴッドファーザーとコッポラの関係がどうのこうのと
騒ぎ立てる粘着質の池沼が現れて、スレ違いの議論が続くうちに気がついたら
文字通り沈没してしまったなw
263名無シネマ@上映中:2007/04/12(木) 12:06:37 ID:38BDWoX7
映画は顰蹙覚悟で沈没を阻止したのにテレビ放映前に沈むとは辛いものがあるな
264名無シネマ@上映中:2007/04/13(金) 13:42:57 ID:gP+rGs3o
>映画は顰蹙覚悟で沈没を阻止したのに

(゚д゚)ハァ?
樋口の真ちゃん的には「激燃え大勝利!」の筋書きだったんだろ
265名無シネマ@上映中:2007/04/15(日) 22:33:08 ID:kkMk/rTU
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
266名無シネマ@上映中:2007/04/19(木) 05:51:28 ID:X3CQHRNr
結局地上波版と映画版はどこが違ったの?
エンディングが違ってて無意味な人が居なくなったのはよかったけど
267名無シネマ@上映中:2007/04/19(木) 09:44:35 ID:6pfKIQw9
だから上川隆也関連がエンディングとかナレーションとか丸ごとカット
あと細かい部分がカット
268名無シネマ@上映中:2007/04/19(木) 10:18:40 ID:5tUHCHsd
細かい部分は尺の問題で詰めただけなのか樋口かPの意図なのかは気になる。
269名無シネマ@上映中:2007/04/20(金) 02:54:46 ID:qbAXnXuU
今さら編集をどうこうしたところで
所詮、糞映画は糞映画。
270名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 17:15:50 ID:sTE5z8sJ
age
271名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 17:24:31 ID:0mSjQn8P
これだけの愚作もめったにない。

と言いたいが、じつは結構あるんだな・・・
272名無シネマ@上映中:2007/04/30(月) 01:11:57 ID:BfxilpH3
「ローレライ」や「日本沈没」ほど
人々から爬虫類なみに忌み嫌われている
作品も珍しい。

273名無シネマ@上映中:2007/04/30(月) 01:18:58 ID:Icjk58s8
酷い映画だったよね
274名無シネマ@上映中:2007/04/30(月) 01:26:24 ID:TVn2c+NY
馬鹿映画としてみれば面白い
275名無シネマ@上映中:2007/05/02(水) 09:48:17 ID:lD5p7YaJ
レンタルにせよ、劇場にせよ
お前が金払ってくれるんならな
276名無シネマ@上映中:2007/05/03(木) 14:54:13 ID:KZCcrUjT
録画しといたの見た 音楽 聞いたことある高揚感のあるやつ
なんか他の番組か何かで使われてるの
間違いないが思い出せん
277名無シネマ@上映中:2007/05/04(金) 21:30:34 ID:fF6v1KK0
テレビ局の音効さんはアニメ特撮マニアが多いのでけっこうありがち。
278名無シネマ@上映中:2007/05/05(土) 23:23:45 ID:UeLEIr2k
今年は受験番組で多用されてたなw
279名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 22:14:41 ID:ZKk5bCAG
五月〇七日浮上
280名無シネマ@上映中:2007/05/23(水) 09:16:09 ID:JSN9PIys
軍令部総長が切腹していました。
浅倉大佐の行動がよほどショックだったのかな。

別の映画の話だが。
281名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 06:40:04 ID:WsmoVW5x
香椎由宇のCMを見ると、ローレライの人体実験風景かと思う俺

まあ年齢からいくとぜんぜん違うけど
282名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 21:05:25 ID:++uEWmJ+
俺は転生したパウラ、または孫あたりに見えて
ひじょうに和む。
283名無シネマ@上映中:2007/06/02(土) 23:24:31 ID:bioxcZ+C
香椎がのぞき見してるCMか何かあるのか?
284名無シネマ@上映中:2007/06/09(土) 02:41:45 ID:CKIkIoFu
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
285名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 01:01:24 ID:OY/tbkmH
今日DVDで見た。普通に面白かったよ。
アニメ的な展開・お約束・設定がちょっと少し鼻に付いたけど。

香椎由宇はいいね。非常にアニメ的なルックスが活きてる。
全体をとしてアツさとテンポのよさで押し切られたけど、
そのアツさとリアリティの無さを突っ込みながら楽しめた。
いいんじゃないの、ファンタジーな娯楽作品として。
286名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 01:07:28 ID:XsISL+Nq
>>285
混血の人って旬が短いよね
今は濃い顔になってしまったからダメポ
287名無シネマ@上映中:2007/06/10(日) 17:44:12 ID:YfZDQVz/
>>286
樋口がパウラを役れば無問題
288名無シネマ@上映中:2007/06/26(火) 16:08:07 ID:TK7n7nl/
来週BSフジで放送されるそうですよ
289名無シネマ@上映中:2007/07/01(日) 17:56:48 ID:Qr2cw5Qa
7月2日
BSフジ 21時〜
290名無シネマ@上映中:2007/07/02(月) 22:53:38 ID:CAyC/Sz6
BSフジのローレライ、なんか変だと思ったら
シネスコを無理矢理縦に伸ばしてる……
291名無シネマ@上映中:2007/07/03(火) 11:12:50 ID:wup3D2rD
だねー
つか今日の昼にも放送あるねw
292名無シネマ@上映中:2007/07/03(火) 18:31:34 ID:HzZ+DZ2g
ブッキーと平蔵の中の人
ローレライ以来の競演か?「憑神」
293名無シネマ@上映中:2007/07/06(金) 22:38:05 ID:ZLbMVj5u
ローレライはシネスコじゃないと…
つうかもう一度スクリーン映写で観たいもんだ
294名無シネマ@上映中:2007/07/07(土) 09:49:59 ID:PgGANW/f
やっぱり急速浮上、敵艦隊砲撃、急速潜行のところは
スクリーンで見たいよな
295名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 07:37:18 ID:7/8+GYc/
俺は割りと好きだな、この映画。
296名無シネマ@上映中:2007/07/10(火) 13:03:32 ID:4atOOnTu
( ´,_ゝ`)プッ
297名無シネマ@上映中:2007/07/11(水) 15:34:10 ID:jt2ezeaH
前投射型分散爆雷ヘッジ・ボックが綺麗なハート型で飛んでいったのに感動した。
よく調べているぞ監督、凄いぞ監督、このスレで出ている奴でハート型の意味判る奴はいないだろう。
298名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 13:59:25 ID:BqClO7Ts
ヲタ監督が作ったヲタ向け作品だから当然じゃね?

それはそうと、姉妹の日本沈没スレはどした?
299名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 14:43:01 ID:X3brL4hP
明確に答えられる奴はいないか
300名無シネマ@上映中:2007/07/12(木) 15:19:24 ID:Fj/Ik5fy
決して公私混同はしていない、と断言できるし
政治資金規正法に則って適正に処理している、と断言します。

                    赤城トンズラ大臣
301名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 11:06:57 ID:NfIzn7M2
水上艦か潜水艦を攻撃するのに使う兵器は爆雷です。
船尾からドラム缶より小さい奴を潜水艦の上へ来た時に爆雷投下する。
潜水艦を前方に捕らえたとすると、駆逐艦は潜水艦の真上に位置して初めて爆雷攻撃を開始する。
しかし、水中の潜水艦は凄く小回りが利くので退避行動それると爆雷攻撃も有効な手段とはならない、それは爆撃機が水平爆撃で艦艇に攻撃を掛けるくらい難しい。
そこで考案されたのが前投射型爆雷、投網を連想して見れば判る、潜水艦が前方へ展開していた時に爆雷を一斉に発射する、まるで投網を投げる様に広範囲に分散させてバラ撒く。
劇中のヘッジ・ボックは深度調整式信管であるが、実際は着発信管を使用していた、理由は当たらないで勝手に爆発するとソナーが一時的に効かなくなり見失う可能性があるから。
投網のかたちはハート型でよく魚が捕れるらしい。
302名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 15:57:02 ID:N629yv9c
あれ?映画のってその「着発信管」じゃないの?
303名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 16:28:45 ID:NfIzn7M2
着発信管なら、あの時点で映画が終了するよ。
304名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 17:39:56 ID:N629yv9c
そうなの?
てっきり海底に接触してドカーンかと。
ヘッジホッグ=当たって爆発なイメージだから。
305名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 17:45:38 ID:N629yv9c
あともうひとつ疑問が。>>301で書かれてるように、
利点として勝手に爆発しないからソナー使える ってのがあるけど、
普通の爆雷のように深さで爆発させたら意味がないんじゃ・・・?
306名無シネマ@上映中:2007/07/14(土) 23:47:28 ID:XMVUe7Nk
中途半端な知識をひけらかしちゃダメ っていい例だな
307名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 01:58:15 ID:VAJGsdG6
やっとこさTVの録画観たが、
これ、最後の記者の取材シーン削ってるな。
そんな意味のないシーンなのか?
308名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 08:09:11 ID:nn04lzCA
実戦では着発信管のみ使用。
何故、爆雷が爆発したらソナーが効かなくなるか答えられる人いるかね?
309名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 08:54:43 ID:/LMXd8LW
境界層ができるから?
310名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 09:45:44 ID:7CnBB5RA
>>307

意味あるよ。妻夫木とパウラの息子ってにおわせてるくらいだから。
それと唯一、劇中で焦点当ててるをアメリカ兵だし。
311名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 10:56:59 ID:DYDOT13v
>>308
軍ヲタって、どうしてこうもディレッタンティズムの暗黒面を纏いたがるのか不思議。
312名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 12:01:09 ID:mcMFupkt
>>297>>301は同一人物か?
よく見れば「ヘッジ・ボック」だしな、2つとも。
313名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 18:14:15 ID:pybJIBI1
>>310
映画に時計を二人に渡すシーンなんて出てきたっけ?
アレだけ見ると艦長その他が戦後も生き残ってるようにみえる。
意味があるというより映画で最も意味不明の部分だったりするぞ。
314名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 18:25:55 ID:RFuk17p3
>309
境界層は自然に存在します。
爆発で無数の泡が発生するからだよ。
315名無シネマ@上映中:2007/07/15(日) 19:08:48 ID:f5u4VZBP
この前BSでやったのも、どっかカットされてたの?
316名無シネマ@上映中:2007/07/16(月) 21:09:50 ID:nOX1NAVI
>>313
清永が死んだ跡のN式の中で
パウラが絹見の時計手にして見つめてる。
317名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 06:29:33 ID:VktTWw57
ぱうらたん
318名無シネマ@上映中:2007/08/05(日) 20:49:29 ID:ejh5apy+
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
319名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 05:24:40 ID:QH2NiPuq
支援age
320名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 08:36:28 ID:Tu5dz5u+
糞映画だな
キャストは無駄に豪華だが
321名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 09:07:33 ID:sGnZspyp
パウラがドイツ人美少女だったら、漏れの中では神映画。
322名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 09:09:23 ID:sGnZspyp
配役は香椎由宇で構わないが、
ドイツ語ペラペラ&片言の日本語で頼むぜ。
323名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 10:39:11 ID:gTaCzBUV
あんなもん板尾の嫁でいいよ
324名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 17:17:05 ID:LOxkMCA5
原爆を東京に落とす計画があったのは本当だったんだね。
325名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 18:18:38 ID:YicUmrKG
でもあんなにペラペラと計画喋ったら
東京から避難する事が可能だよね。
全員は無理でもとりあえず天皇を。
326名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 22:00:53 ID:xXjfyl0L
皇居も内閣も都民も見捨てて逃走してもかえって天皇制の存続を危うくするだけなんじゃまいか
327名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 07:22:23 ID:DvCIz/dt
政府や軍部のトップも一緒に逃げるだろう、さすがに。
328名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 11:45:56 ID:NBe9elY8
なんか、脚本も演出も映像も設定もそこそこ満足できると思うんだが、
全体としてダラダラしてしまっているのはなんでだろう?
329名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 13:51:36 ID:ZbA1hQJv
それが福井クォリティ。
330名無シネマ@上映中:2007/08/07(火) 17:27:04 ID:kDk8Zrpq
ちょっと不満を言わせて頂けるなら・・・

・原作に対して、設定やストーリーでの端折りが多すぎ
 (2時間内の尺を優先して、必要なシーンやキャラクター、ストーリーを削除してしまうなら
  いっそ、2部作か3部作構成にしてでも原作に沿った流れにしてほしかった。)

・展開でのメリハリが緩くて、いまいちビシっとくるインパクトに欠ける
 (先の項に続くが、尺内に収める為に展開でも省く部分がそこそこあったので
  本来なら緊迫感が出る筈の戦闘シーンでも
  短時間での終結になってしまってなんか物足りない気がした。
  洋画だが「レッドオクトーバーを追え」の様な、時間はそこそこでも
  息つかせぬ戦闘演出での緊迫感を出してほしかった。)

・役者は良い人材揃いだが、役者のメイクがあまりにも綺麗過ぎ&セットも綺麗過ぎ
 (少年兵なら坊主頭必須なのにそうでなかったり
  整備兵やクルーが汗や油にまみれて汚れているメイクや服の感じが弱い。
  更に、セットも近い様な油やビルジでの汚れっぷりが無いのが惜しいなあ。)

細かい所を突付く様ですまないが、折角の原作の良さがあるんだから
そういった些細な所までも、きっちり拘って作ってくれればなあと思ったな
ちなみに、コミック版はそこそこ忠実に出来てるので文句は無い
331名無シネマ@上映中:2007/08/08(水) 13:56:32 ID:drNI8/A/
厳密に言うと原作ではなく原案者によるノヴェライズに近い。
あれが原作だとしたら、もともと映画の企画なのに二時間の尺におさまらない
ほど話広げた福井が悪いってことになる。

またある意味、原作どおりに作らなくてよかったとも言えるぞ。
切り捨てられた部分にはユダヤ陰謀論とか日系SS将校とか電波な部分もあるし、
(福井の電波な部分は小説としてはよい味になるが映画としてはかなりヤバイ)
原作どおりだとドイツから潜水艦受領して実戦配備までの期間が短すぎ。
332名無シネマ@上映中:2007/08/12(日) 23:53:52 ID:/i8xJmYA
おい、今日は伊507が沈んだ日だぞ!

と言う訳で緊急浮上
333名無シネマ@上映中:2007/08/13(月) 20:50:14 ID:TWR1FLOi
CGとかリファインした、
リニューアルバージョンとか出して欲しいな。
水中シーンはそこそこだけど、
海上シーン、ヘボすぎ。
334名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 08:52:22 ID:2sMa9jEz
あと、学芸会みたいな若手の配役も変更な。
335名無シネマ@上映中:2007/08/15(水) 09:17:08 ID:GUQFNf2R
気持ち悪いアニメみたいな設定も変更な
336名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 13:41:32 ID:RRuAAXEN
もちろん、まるで素人みたいな監督の交代も大前提な。
337名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 13:50:09 ID:7L+IRl4I
とうぜん、中2脳丸出しな原作も変更だぜ?
338名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 10:26:23 ID:7zLMxO/I
確かに欠点は多いが、俺はこの映画が好きだ。愛してる。
メガフォース被害者の会会員は伊達じゃないんだぜ?
339名無シネマ@上映中:2007/08/26(日) 23:06:12 ID:Jf0zeyQB
最終回だというのに漫画の話は無しか
340名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 10:39:13 ID:z495VsN0
うん、なし。
341名無シネマ@上映中:2007/08/27(月) 12:55:36 ID:xHpLmrOp
とうとう漫画板も終わりかぁ
頓挫しなかったのはそれなりに固定ファンがいたんだろうな
342名無シネマ@上映中:2007/08/28(火) 22:08:18 ID:jckabR0x
アフタヌーン読者でないのだが
たまたま、ネットで存在を知ってコミックス版を
2件回って@〜Cまでを即行買い揃えた

上の数レス見たのだが・・・そうか、今号で最終回を迎えているのか
少々寂しいが、途中打ち切りにならずに完結しているのであれば
それはそれでホッと一安心というところかな

個人的に、やや劇画調な作画が作品の雰囲気として良い感じなので
出来る事なら、どこか奇特な連中によってアニメかしてくれないかなあと思う
深夜帯でならさほど内容での変更影響は受けにくく
且つ、昨今の萌えアニメに飽きて渋い作品を求めている層を取り込んで
そこそこいけるんじゃないかなあ・・・
343名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 08:58:15 ID:rQ1ZBGTI
>昨今の萌えアニメに飽きて渋い作品を求めている層

いちばん、金にならない層だから却下。
344名無シネマ@上映中:2007/08/29(水) 19:55:27 ID:b+eXBKcE
フリッツ兄さんでけっこう腐女子を釣れないかな
345名無シネマ@上映中:2007/08/30(木) 11:39:38 ID:3DHYTKI6
目先の利益に捕らわれて、
腐女子を取り込んだ作品はすべて無人の荒野と化すわけです。
346名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 00:53:32 ID:cB2KC9Uw
漫画版は最初に比べると上手くなってきてる気がする。顔の表情や感情も
それなりになってきた感じ。4巻のパウラとか感情豊かになっててかなり
かわいくなったと思う
347名無シネマ@上映中:2007/09/02(日) 01:26:52 ID:QGeql2cQ
漫画でも清永は手をはさまれておぼれ死ぬんですか
348名無シネマ@上映中:2007/09/04(火) 23:43:08 ID:nXJQBN5h
福井の「テアトルアカデミー」を読んだ。映画のシナリオだけではなく、マーケティング、
プロダクション、興業、VFXといった知識から、独自の映画史観と哲学まできっちり持っている。
批評家やテクニカルアドバイザーだけでも食べていける位の「利き目」だし、妙な
オタク気質に引き摺られる事なく、観客のニーズを理解している。

わからないのは、これほどわかっている人間が、なぜ自分の作品をスポイルしてしまったのか、ということだ。
349名無シネマ@上映中:2007/09/05(水) 11:16:33 ID:lxV0hw4k
やはり自分の作品は自分のものだからじゃないかな
逆に他人様の作品は「俺的趣味」で両断する愚を犯したくないのだろう
ネットで誰でもがいいたい放題な時代だからこそ、ああいった大人の批評はもっと注目、評価されてもいいと思ったなぁ
350名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 21:38:39 ID:HHfvVWYo
>>347
裏切り者に撃たれて死亡だと思うが。
351名無シネマ@上映中:2007/09/08(土) 21:44:11 ID:q1/F50NZ
映画はエピソードが少なくてもちゃんと脇のキャラが立ってるとこがいいな。
352名無シネマ@上映中:2007/09/09(日) 11:48:50 ID:VPLYPg67
>>350
そっちの死に方の方がかっこいいなあー…
353名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 06:14:23 ID:3nBKbI2k
>>331
>原作(小説ってことだよね)どおりに作らなくてよかった
まあ、作れないような作りというかw
原作好きだとどんな映画を見るときでもどうしても不満を覚えるのは
仕方のないことだと思う。
だから大事なのはどこまで妥協するのか、ってことじゃないかと思ってる。
違う書き方をすれば原作と違うところをどこまで受け入れられるかというか。
354名無シネマ@上映中:2007/09/14(金) 19:46:24 ID:PrQgh4vB
原作に忠実に作ってたらもっと怒られてたに決まってんだろw
まぁ俺は歓迎したけどな
355名無シネマ@上映中:2007/09/18(火) 08:55:33 ID:37vQV6/x
10年後にはだれも覚えていない映画のひとつですね。
356 :2007/09/19(水) 21:35:20 ID:R7/9SIT9
あなたが認めたくないのはわかるけど、これが日本における潜水艦映画の
基準みたいな存在になるのは間違いないですよ。
実際シーンの大部分がセット撮影と特撮、衣装や小道具も特注の映画なんて、
これ以上のもの作ろうと思うとけっこう難しい。
アイディアがあっても予算が集まらないし。
357名無シネマ@上映中:2007/09/19(水) 22:07:26 ID:Hf5KwMH1
>>356
「日本における潜水艦映画」
が今後作られるならね。
358名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 08:52:44 ID:ewZFBp86
潜水艦映画って・・・
359名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 12:03:46 ID:BZBHGgpK
一部のヲタに永く愛される映画にはなるだろうね
潜水艦云々以前に類似作品がきわめて少ない
おためごかしに評価されなかったのも今となってはかえって居心地がいいかも
360名無シネマ@上映中:2007/09/20(木) 19:47:14 ID:YGLsZtOe
>>358潜水艦映画って・・・

艦内で慰安のために上映される映画のこと。
361名無シネマ@上映中:2007/09/22(土) 05:27:25 ID:st+BNcEe
「フジがつくるとみんなこうなるのかなあ」とはちょっと思った
362名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 21:52:37 ID:AQ162gDm
ある意味、樋口監督にはスポンサーの意向なんざシカトして
思い切り暴走しまくって欲しかったと思う。
363名無シネマ@上映中:2007/09/30(日) 21:59:41 ID:Siqy0GW0
>>362
結構、暴走していたと思うぞ。
西遊記とかへろを見てればフジの路線とはだいぶ違う
364名無シネマ@上映中:2007/10/01(月) 20:41:30 ID:JLmIpn7r
樋口も日本沈没でオトナになってしまったからな
色々と言われたローレライだがこの初心は忘れないで欲しいもんだなw
365名無シネマ@上映中:2007/10/03(水) 23:29:03 ID:4zmJiwCF
えっ?

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
366名無シネマ@上映中:2007/10/16(火) 11:45:11 ID:oN/sRI1d
保守浮上
367名無シネマ@上映中:2007/10/17(水) 23:32:23 ID:TRFuokYA
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
368名無シネマ@上映中:2007/10/31(水) 21:09:09 ID:ydcaxzVc
樋口はまた、凄腕中年とヘタレ青年が無口美少女を守って敵中を潜行突破する映画を撮るわけか…
369名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 02:44:33 ID:xw9b0fdJ
メインタンクぶろー!
370名無シネマ@上映中:2007/11/02(金) 02:54:36 ID:5A4314Nx
今、明かされる事実
>>2を作ったのはローレライアンチたるこの俺

あんまりに役名もマトモに書けないヲタが気の毒だったのでな!
371名無シネマ@上映中:2007/11/08(木) 01:37:16 ID:lBuCRsq5
ちょいage
372名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 02:04:16 ID:CDNMPAvo
>>368
リメイク版「隠し砦」にブルーウォーターやネオアトランティスが登場しませんよーに
373名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 07:27:20 ID:fkNTS+Gm
でもデス・スターとライトセーバーは登場予定ですw
374名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 08:37:37 ID:CDNMPAvo
>>373
まじで?リメイク版は時代劇ですらないのか……
パクリ先をさらにパクリ返すような愚作とは
375名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 09:43:29 ID:fkNTS+Gm
オリジナル版では秋月家(善側)のものだった「隠し砦」を
今回は山名家(悪側)のものに設定変更。
そのデザインはSWのデス・スターを彷彿させるような球体もしくはドーム型をしている。
なんらかの奇跡の力が働き六郎太の日本刀が光り敵を粉砕!(ライトセーバー)
ラストは砦の大爆発(樋口お得意の特撮)で締め!
376名無シネマ@上映中:2007/11/17(土) 10:01:27 ID:fkNTS+Gm
山名家の「隠し砦」は隣国の秋月家までの有効射程距離を誇る大砲を装備しているらしい。
クライマックスで隠し砦に攻め入る秋月家の総勢50騎の騎馬部隊は
それぞれがアルファベットのX、Yを模した旗模様を揚げているらしい。
377名無シネマ@上映中:2007/11/21(水) 06:09:16 ID:C0nK9/9W
>>368
それ福井作品のテンプレやんか
378名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 23:06:32 ID:kr66bm9d
年末にノーカット?で放映されるらしいぞ
379名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 23:10:05 ID:iCp5V6bn
今年の2月か3月にやったばっかやん。
380名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 05:25:42 ID:fx3T0pQQ
いや、テレビ雑誌で見ただけなんで俺はなんとも。
381名無シネマ@上映中:2007/11/29(木) 21:35:00 ID:MhbZUgNn
暫くそっとしといてよフジテレビw
一度オンエアして元は取ったでしょうに
382名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 15:32:04 ID:PpCgfWfw
コミック版は映画より良かったな
映画はどうすれば良かったんだろう
383名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 17:41:21 ID:p51qACF9
作らなければ良かった。
384名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 18:42:14 ID:A9lTfzNd
清永の最期をなんとかしてやってほしかった
385名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 18:58:57 ID:p51qACF9
それを言ったら佐藤隆太の最期こそなんとかしてやらんと。
386名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 19:45:19 ID:A9lTfzNd
いやだからそれが清永

ちがったっけ
387名無シネマ@上映中:2007/11/30(金) 20:09:21 ID:p51qACF9
ああ、そうだ!
清永=佐藤隆太だった!
清永=柳葉敏郎だと勘違いしてたよ。ごめん、ごめん。
388名無シネマ@上映中:2007/12/09(日) 00:00:56 ID:r2qcwRAu
漫画のほうは巻ごとに作画が上手になっててよかったな
5巻の最後のページのパウラにはうるっときた。終戦のローレライ関連の話
を全て読み終えた気分になった
389名無シネマ@上映中:2007/12/20(木) 12:52:59 ID:5GivD9Xf
10日も前の話にレスしても見てないだろうが
一言云っておこう
君の読んだ漫画は「終戦のローレライ」だぞ

コナンに香椎が出てたんで久々に思い出して来て見た
まだ沈まずに残っているとは
やっぱ魔女はしぶといねェ
390名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 20:31:44 ID:B/Uut4vS
しぶといっつーか、来週祭になりそで怖い
391名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 10:50:02 ID:4pez4KTw
このスレはまた荒れるのかな。
でも見た人の何パーセントかがファンになるなら
それはうれしいな。
392名無シネマ@上映中:2007/12/22(土) 11:40:59 ID:VPFrp4RZ
清永氏ねって言われるんだろうな・゚・(ノД`)・゚・。
393名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 00:38:12 ID:gC9iSsWt
そろそろ浮上
394名無シネマ@上映中:2007/12/23(日) 00:44:38 ID:n7xsrDnx
まあ香椎灰原はアリだったな。最初はパウラのイメージが強かったから配役知ったときは驚いたが
395名無シネマ@上映中:2007/12/25(火) 12:44:32 ID:9FuicTv3
昨日東京タワーの再放送やってたけど
やっぱ可愛げというものが微塵も感じられない
もしあれでアニメ聲で無かったら寧ろコワイかも
美人すぎるというのも大変だなぁ
俺には何の関係もないがw

28日の放送だけど今年の春のと一緒でそ?
396名無シネマ@上映中:2007/12/26(水) 01:07:20 ID:bXfn/IH0
ん?一緒じゃない?
と思ったが、放送時間が微妙に長いような気がする。
397名無シネマ@上映中:2007/12/26(水) 19:47:30 ID:JjX4jk4m
放送直後また荒れそうだなw のんびりしてられるのも今の内か
金曜の放送分、オープニング曲とエンディング曲があるらしいけど本当だろうか?
398名無シネマ@上映中:2007/12/26(水) 22:09:24 ID:e2QVqFF8
とりあえずカットしまくりでわけわからなくならなければいいよ
399名無シネマ@上映中:2007/12/26(水) 22:34:44 ID:/AnHQ5EQ
カットしてなくても
わけわかめの糞映画
400名無シネマ@上映中:2007/12/26(水) 23:27:36 ID:e2QVqFF8
ローレライと思うから駄目なんだ
なんか似たような名前の人たちが似たような事やってるな
まあいいんじゃないのくらいの度量がなけりゃ。

まあフジテレビ感がバリバリな時点でちょっとあれだが…
401名無シネマ@上映中:2007/12/26(水) 23:47:33 ID:J/LLsUJQ
懐かしいな、まだスレあったのか。

世間的には糞でFAなんだろうが
俺にとっては役所の実力を再認識させ、
妻夫木と柳葉を見直させたけっこう思い出深い一本だ。
地上波放送が嬉しかったりする。
402名無シネマ@上映中:2007/12/27(木) 16:56:30 ID:5XgGk+AJ
放映前日にパウラ結婚!
403名無シネマ@上映中:2007/12/27(木) 16:57:29 ID:w5Ffi68G
パウラたん結婚と聞いて
404名無シネマ@上映中:2007/12/27(木) 21:11:10 ID:7+r4G+C4
ローレライじゃなく、
日本海溝に沈められたヱルトニウム(ノーチラス号と同型のやつ)を発掘して、
連合軍に潜むネオアトランティスとノーチラスのクルーの子孫が戦う映画にしとけば…

それでも駄目か(´・ω・`)
405名無シネマ@上映中:2007/12/27(木) 22:19:35 ID:6JmpLJrS
パウラたん御成婚記念
ローレライ、浮上。
406名無シネマ@上映中:2007/12/27(木) 22:44:01 ID:YZ5JJfWM
明日のめざましは
「今夜の金曜エンタはその香椎さんがパメラ役を熱演したローレライ」
って展開になるのか・・・何とも素晴らしいタイミングだな・・・
407名無シネマ@上映中:2007/12/27(木) 23:16:25 ID:YitA1mpD
このタイミングに合わせての放映なのか?
どっちが合わせた側なんだろう
結婚はめでたいがこれで視聴率が上がってしまう…w
408名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 09:14:33 ID:yseq4SYh
>>404
ネオアトランのBGMでガーフィッシュが登場するものの,ガーゴイル様がお塩様になったので出てこない.
ガックリするわ('A`)
409名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 12:21:14 ID:yseq4SYh
テレビ放映に合わせたのか,また配信されてる.

http://www.gyao.jp/anime/nadia/
410名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 12:35:03 ID:lUSplyS6
前回TV放映されたバ-ジョンって劇場版とどこが違うの?
411名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 12:40:06 ID:TMgdKCpB
堤さんがいまいちヘタレだったよね
412名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 13:00:33 ID:g/6vWrrh
う〜ん、今日AVP2レイトで観にいくんだよね。
ま、DVD持ってるからいいか。
413名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 17:14:12 ID:Q2q6cQSO
>>410
エンディングが違った
414名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 18:06:36 ID:lUSplyS6
>>413
ひょっとしてあのくだらない、生き残った軍人と主役の子孫(?)の会話を全てカットしたとか?
415名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 18:27:42 ID:rlC39uJo
結婚式は仮面ライダークウガとパウラの衣装でやってほしいな。
416名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 18:55:19 ID:Dgb0geeg
>>408
富野と庵野が出て来るのはどのシーンでつか?
417名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 21:09:00 ID:q2k9OAqj
418名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 21:15:36 ID:/wgfFxex
どんなにツマラナい映画でもエンディングまで見る俺が途中で席を立った唯一の映画。
ローレライは最低の映画だと思う。
419名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 21:21:12 ID:P1PxHuce
原作を無理矢理2時間に詰めたかんな〜。パウラの兄貴が出てないのはイカンだろ
420名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 21:27:37 ID:HxXV6qtV
原作がそもそも糞でしたからー
421名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 21:29:28 ID:6orAlX4E
清永(´・ω・) カワイソス
422名無しシネマ@上映中:2007/12/28(金) 22:04:10 ID:UyE1rwKy
艦の仲間のために例え自分が廃人になろうとも戦いたいと言ってくれたパウラたん

二度目の地上波放送のために体を張って宣伝してくれたパウラたんの中の人


現在正座しながら見てますわ…それにしてもCM大杉だろw
ちなみに嫁はパウラたん失神シーンの描写にどん引きですたorz
423名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 22:51:32 ID:RbcFR3O3
朝倉大佐達は何がしたかったの?
424名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 22:57:38 ID:YGNRf7Bs
>>423
若者が目的も無く仕事もしないで道端にしゃがんでるような未来を悲観して
日本をリセットしようとしたのです。
できなかったので今こんなことになってる。
425名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 23:09:52 ID:RbcFR3O3
>>424
なるほど
ありがとう
426名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 23:18:02 ID:KxZ0x6Fr
>>420
死ね
427名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 23:43:19 ID:fEViCx6w
なんだこの萌えアニメの実写版は
428名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 23:53:37 ID:Aqdeyp5O
だって、撮影時パウラが門限の10時で毎日帰ってしまうんだもん。
429名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 23:54:58 ID:v8IftLGU
清永の死に方って原作でもああなん?
430名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 23:58:29 ID:xFB0Id0v
これまでの空襲でボロボロになってるっぽい
東京中心地に原爆落としても意味あるんだろうか?
アメリカじゃなくて、朝倉の意図として。

事前にわかれば一般市民も天皇だってにげるだろうし、
焼け野原が焼け野原になったとしても、
あんまり意味がないような・・・
431名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:00:36 ID:jS+f7DIJ
好きだけど恥ずかしい
恥ずかしいけど好き
432名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:01:58 ID:qvBWsdJq
米軍自身が「原爆を落とした地は今後100年(だっけ?)草木も生えぬ不毛の地になる」って
当時は思ってたくらいなんだから、意味があるんでは?
433名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:02:25 ID:h4Zm4G83
>>422艦の仲間のために例え自分が廃人になろうとも戦いたいと言ってくれたパウラたん

後日談ではあの後、一生オムツ着用していたらしい。
東京を救ってくれてありがとう>バウラたん
434名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:07:46 ID:LZNH/a5S
ローレライ>ユリョン
435名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:08:30 ID:sekWi9JJ
この映画は原作を映画化したんじゃなくて
「ふしぎの海のナディア」の戦闘シーンを実写化しただけだろw
436名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:32:21 ID:Pzej0F68
>>430
原作読んでない?

ターゲットは一般市民でなく指導者層、すなわち昭和天皇及び大本営の高級軍人。
これまで遠慮して残してた(皇居は京都・奈良・鎌倉同様空襲の対象外だった)場所を根こそぎにし、
日本の国家としての体裁を失わせて文字通り一億玉砕を貫徹させようとした。
そののち、朝倉を指導者とする生き残った連中が古き悪しき日本から切り離された、新しい日本を作り上げる…ってのが朝倉の狙い。

で、事前にバレたとしても問題はない。
例え逃げたって「そんなこと企んでる連中と講和(降伏)なんかできるか!
つーか朝倉みたいなのを産んだ海軍(講和派)と手を組めるか!」とブチ切れた陸軍が指導権奪って、
上記の狙い通りに本土決戦・一億玉砕まで持ってってくれる。
そもそも逃げようとしたって、何も分かってない他の軍人に納得行く説明して市民の逃げる場所手配して〜と
グチャグチャやってる内に時間切れでお仕舞い。
天皇陛下にしたって、無辜の民を見捨てて自分だけ逃げるような真似はなされないだろう。
どっちにしろ自分のプランに何ら問題は無い、俺の勝ち…ってのが朝倉の読み(一部他のキャラの推論も入ってるが)。

そう、潜水艦の大砲で航空機落とすなんて有り得ないことさえ起きなきゃ彼の勝ちだった…。
437名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:34:06 ID:upA5zhe2
ちょっとストーリーが糞すぎないか
東京に原爆落とす理由が糞杉だし、そもそも東京はとっくに焼野原のはず
もし、東京大空襲がなかったら、とかいう平行世界物なのか?
結局、全部見たけどなw
438名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:36:19 ID:3xjA8zN6
ローレライシステムを渡せば原爆投下。
渡さなくても原爆投下。

どっちなんじゃい?
439名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:40:21 ID:ODvs+t7I
>>430
天皇は日本の精神的支柱なので
それを抹殺することにより日本人を精神的に追い込み
日本を何者にも頼らない強靱な国家に作り替えようとした

>>433
俺はこのパウラの描写には納得がいかない
妻夫木はなんでこんな電波女に惚れたのかまるで説得力がない
ただ同情してたのとは違うのか?
パウラ自身もろくに自分の心情を吐露してないし、
なのに折笠やクルーとの距離がいきなり縮まってるし、
最後は廃人覚悟で艦に残ることを決意してる
その過程がほとんど描かれてないし、パウラ自身のキャラ自体が薄い
尺の都合、と言ってしまえばそれまでなんだが、
これはストーリー的には飛ばしたらいけない部分なんじゃないか?

>>435
樋口は島編の時既に旧「日本沈没」のパロディやってた
440名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:41:22 ID:vZfMYrj8
人がやってるアニメだと思えば結構面白い

ということで パウラたんおやすみ
441名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:42:29 ID:hDuCdMCQ
リアル戦争アクションと思っていたw
442名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:46:30 ID:OabFB6PW
>>436
原作は読んでないけど、それ結構都合よすぎる展開だな・・・
一番重要な天皇。たしかに逃げないって言い張る可能性はあるけど
いざとなれば強引に連れ出したりもできるだろうし・・・

というか、そこまで先を読んでるんだったら、
さらに万全を期してダンマリきめこんでたらよかったのに。
そしたら潜水艦の大砲で航空機落とすなんて事は起こらなかっただろうに。
443名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:54:40 ID:BTRklRkZ
>>439妻夫木はなんでこんな電波女に惚れたのかまるで説得力がない

ま、映画のヒロインとしては今一かも知れんが、リアルで目の前にいたら
中身が何だろうが俺ならすぐパンツ下ろす(キッパリ
444名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 00:57:50 ID:Lkf0RGh/
何度見ても清永(´・ω・) カワイソス
445名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 01:00:02 ID:Q+1RqzeG
>>444
でも、あれがパウラと禁断のセックスしていてティムポ抜けなくなったとしてたら相当間抜けだぞ!?
446名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 01:15:04 ID:ODvs+t7I
>>443
結局「容姿に騙された」になっちゃうんだよな
……ま、原作のパウラはもっと丹念に心情描かれてたが、
根暗で我儘で意地っ張りな性格だったしな……

いわば、

映画版パウラ→綾波レイ
原作版パウラ→ナディア

くらいに違う
447名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 01:35:02 ID:SJUTIljG
さっき見た。
パウラたんの服装だけどう見ても21世紀だったけど
萌えキャラ的にはダブダブの水兵服をずっと着せてるわけにはいかなかったのでしょうな。
結構面白い実写アニメーションだった。
元野球選手の人の死に方が悲惨すぎた。
448名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 01:49:53 ID:wiXw306Y
>>422
2行目に同意w
449名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 01:53:10 ID:EkBkKHWb
原作で清永は反乱の時に撃たれて死んだんじゃなかったかな?
公開前に原作読んだからかなり記憶が曖昧だが・・・
450名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 01:57:54 ID:6eIH0V6M
>>446映画版パウラ→綾波レイ
原作版パウラ→ナディア
くらいに違う

あぁ、オレ、そのぐらいの違いならどっちにでもパンツ降ろすよぉ
451名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 02:18:16 ID:3xjA8zN6
>>442
それだと映画にならんだろ〜
452名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 03:48:55 ID:1psfEPRi
今録画見終わったけど、これアニメ化したほうがマシだったろうな。
なんかチープな映像だったし。
453名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 04:25:13 ID:9f0MKqN1
朝倉は帝都物語の加藤みたいなもの?
454名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 05:26:14 ID:uGIQPCQH
>>416
通信室に階段から皆で降りて来る…後半ね
455名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 11:39:43 ID:R0KfNgK6
いやーありえないほど糞な映画だったな
これ金払って見に行った奴は本当可哀想
HDDに2時間録画したことも後悔した糞映画
時間返してほしいわw
456名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 11:40:55 ID:mVmfVzTU
何かヤマトとガンダムを混ぜて戦争テイストの振りかけを掛けてみました的な映画
金払って観るような価値があるかは微妙
457名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 11:53:02 ID:I+dY++8x
元ネタの「潜水艦イ-57降伏せず」(1959・東宝)のほうがはるかに面白かったな
458名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 12:18:45 ID:y9aGtUzj
アニメだったらバッチリはまってただろうなーと思うシーンがよくあった。
やっぱいかにもCGデースな映像じゃ辛いなあ。
459名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 14:27:47 ID:83rR7XsM
映画見た人は漫画版にも挑戦してみるといいよ。漫画のほうが原作に忠実だし、
実写とは違って面白く感じるから。1、2巻は作画の出来が下手けど後になると
作画も成長して見やすくなってるし。
460名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 14:28:49 ID:MJL4FKHW
ローレライ・システムはドイツの技術なんだから、普通にドイツ人に聞けって感じw
461名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 14:34:10 ID:Dxs57oqk
石黒の眼鏡キラキラが安っぽい演出で萎えた。
あれで悪役って・・・まんまアニメ演出だな。
実写でやるな、アニヲタ監督。
462名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 14:58:49 ID:wiXw306Y
背景をフルCGにするとか
わざとらしいほどアニメっぽく撮ればよかったんじゃないか
463名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 16:02:53 ID:mDUPDY59
原作者は中学生か ?
東京に原爆を投下したら中枢機関を壊滅させてしまい
戦後の日本支配をどうするつもりかアメリカは考えてなかったとでも ?
3番目の投下先は第3師団があり兵器開発と政策をしていた名古屋だろうに
あるいは、東京を挟んで第2師団の仙台に投下して揺さぶりをかけるかだな
デッカイ主砲には笑ったけど長い射程距離が必用だったわけか
反動が大きいから主砲は固定されてると思ったのに回転するとは…
主砲を側面に向けて撃ったら転覆しちゃうんじゃないか ?
飛行してB29に特攻してもいいくらいクソ映画だった
香椎の顔はメグミみたいでどこがいいのか分からんかったし
464名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 16:04:44 ID:eNi9ZhkF
金を払って観にいった観客も可愛そうだが
こんなマンガ映画に出演した俳優陣の方がもっと可愛そうだと思う。
絶対、芸歴の汚点になるぞこれ。
465名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 16:05:13 ID:mDUPDY59
× 政策
○ 製造
466名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 16:36:58 ID:rwOFk5gN
フジの絡んだ映画と考えると、まこんなもんかなとw
467名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 17:18:51 ID:qKg1ILa5
俺が潜水艦映画作ってやる!
日本の映画覚悟シナ!
468名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 17:20:36 ID:RsCF2OH7
離陸したB29が原爆積んでるって何故分かったのか?
先に観測機が離陸してたら、空振りになってたんじゃないのか?
469名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 17:30:20 ID:3xjA8zN6
>>462
ムスカ?
470名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 17:32:20 ID:3xjA8zN6
>>464
名台詞は結構あったと思うよ。
471名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 17:38:54 ID:3xjA8zN6
>>463
散々既出なんだけど。
『名古屋を見殺しにするなwwwwwwwwwwwwwww』
じゃかっこわるいでしょ。

シェルクーフを改造してるんだから大砲はオリジナルのまま。
472名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 17:49:36 ID:PY3t62rz
軍医がもっていたレイカの機種わかるやついる?
473名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 18:04:29 ID:qKg1ILa5
>>468
細かいことは気にしないほうがいい。だってクソ邦画だぜ???
日本人が作った旧軍物で一番感動したのが「野火」だね。あれは右翼とか日本万歳思想の香具師は見るべし。

474名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 18:09:27 ID:Lkf0RGh/
清永…(´・ω・)
475463:2007/12/29(土) 19:32:31 ID:mDUPDY59
>>471
>散々既出なんだけど。
この作品、テレビで視てひどすぎるから書き込んだけど
以前の書き込み見れないから気がつかなかった
やっぱり名古屋だよね、しかし…かっこわるいですか
ウ〜ンッ、妥当な都市なんだけどな
シェルクーフ ? 調べてみます
そう、主砲っていうより大砲って感じでしたね
476名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 19:50:53 ID:3xjA8zN6
>>475
船の科学館行けば撮影でしようしたハリボテの
伊507が展示してあるぞ。

ttp://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/topb45b.htm
477名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 19:54:03 ID:6iyj17ws
>>472
Leicaをレイカってのは、何か通な発音なの?
ドイツ語ではレイカとは読まないし。
478名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 19:54:52 ID:3xjA8zN6
>>477
大藪晴彦風なんだよ。
479名無シネマ@上映中:2007/12/29(土) 20:15:53 ID:3xjA8zN6
>>472
『LEICA ?。d』だってさ
480名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 01:40:46 ID:3NhUK40G
戦闘シーンがカコイイのであとは何でも良いです
481名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 02:21:53 ID:s9+lWt/s
>>476
船の科学館ですか、二式大艇がいなくなってから行ってませんでした
伊507も、どこかに出航しないうちに見に行ってみます
482名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 03:54:05 ID:h42ZezPg
>>471
ままのワケあるかボケ
ホンモノの砲は回らない
483名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 08:33:27 ID:lSncgTi+
ホンモノもちょっとは旋回するんじゃなかったっけ?
484名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 11:22:20 ID:3aRUH13e
うん、したはず。
485484:2007/12/30(日) 11:39:05 ID:3aRUH13e
勘違いしてた。ここによると砲塔は回らず砲身のみが左右に動かせるようだ。信憑性は不明だけど。
今のところ砲塔が回っている画像は見つけられてない。

http://military.sakura.ne.jp/navy3/fr_s-surcouf.htm
>司令塔の前部に設置された水密筒に重巡へ搭載されたものと同 じ20.3センチ(8インチ)連装砲
>(固定式のため旋回は不能だが、ある程度は砲自体を左右に振るこ とができる)を搭載しており

ついでに
http://gunhed507.blog14.fc2.com/blog-entry-125.html
>商船を沈める目的で建造されたが、逆に商船に激突されて沈没してしまった。
             ・・・・・OTZ
486名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 11:47:04 ID:T1mxtj7f
世界の艦戦ローレライではシュルクーフは回った
伊507は海洋堂の作った物で回らなかったが…

てかなんで>>476に突っ込まないんだwww
487名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 11:50:53 ID:T1mxtj7f
原作ではトムソンレイクと衝突して沈没したと思われていたがUボートが拿捕してナチの研究用に渡されたというストーリーが書いてあったね。
コルビオ艦長(´・ω・`))
488名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 11:55:30 ID:RGCk3zJs
旋回しないの?
それじゃ使えなくね
波動砲かよw
489名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 12:07:22 ID:YvXYRh/r
>>437どこら辺がクソなの

反戦反戦してて陰鬱で無いからクソと言いたいのは分かったが
490名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 13:42:24 ID:PMtT6f/M
浅倉の最期に鳥肌たったからもう他に何もいらないです
491名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 13:45:24 ID:Rtx/j48Z
おれもクソ映画だと思う
492名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 14:40:42 ID:4C3uNZpV
オタクの若者の支持を受けたアニメ風の演出法がこういう実写映画に持ち込まれると
まるで情けない失笑物の映像の羅列になるのはなんでですか?
493名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 14:51:28 ID:RGCk3zJs
太平洋戦争を歴史素材として扱うには早過ぎたってことじゃね
いつかは有り得ないお庭番やお歯黒のない女が出てくる時代劇みたいになるとは思うけど
494名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 15:40:46 ID:axRLWw3Q
>>492
三丁目の夕日の山崎貴はそのへん上手かったな
ありえないアニメちっくな映像と、
ちゃんとした実写映像との融合が見事だった
495名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 17:24:51 ID:JWSi/le6
朝倉が自殺した理由が何度見てもわからない
496名無シネマ@上映中:2007/12/30(日) 17:49:50 ID:T1mxtj7f
497名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 00:21:49 ID:CeZri0eG
平蔵の腕は日本刀で切ってしまえば、手はなくなってしまうけど
命は助かったのでは?
498名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 00:32:12 ID:UWB70rfU
平蔵じゃねえよ!!
499名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 01:45:04 ID:7+wNZsai
マンガだよな、これw
演じてる俳優がみんな真剣すぎて、何か逆に笑えた
500名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 02:16:29 ID:n4Nzq4Ji
それより縦長なのが気になった
501名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 02:24:40 ID:bmR8CDzb
>>495
切腹を迫ったのに自分だけ生き残るってかっこ悪いじゃん。
あの後捕まって多分、銃殺だろうし。
502名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 02:34:23 ID:bmR8CDzb
>>500
シネスコサイズだから映画館で観ないとダメなんだよ。
せっかくのスカイウォーカーサウンドも普通のテレビで観たら
台無しだよ。

それより「ローレライ」の前に「やまとなでしこ」放映するなよ
欧介さん情けなさすぎてギャップありすぎ。
フジテレビ KY
503名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 02:43:16 ID:UWB70rfU
音響だけは確かによかった。

だが見終わった後金返せと思った。
映画館で。
504名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 02:47:35 ID:EQxy4AU8
折笠とパウラが漂着した無人島でのドタバタコメディ
「島編」はいつ公開するんですか?樋口監督
505名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 02:48:50 ID:smmuXlNu
>>499
役所広司や柳葉敏郎が「ちょいブロウ!」とかやってるとこなんかも
なんかいい大人がハリボテセットの中で潜水艦ごっこやってるみたいで
観ているこっちが恥ずかしくなってくるんだよな。
アメリカ映画と比べた時のああいうシーンのリアリティの違いっていうのは
なんなんだろうね?
506名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 02:51:35 ID:bmR8CDzb
>>503
そんなにひどかった?
俺は理由があって映画館で六回観たけど鑑賞に耐えられたぞ。

507名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 10:15:05 ID:DMB2lszT
リアリティを出す方法

・艦長役は、海自の本物の潜水艦艦長にお願いする(無理か)
・掌砲長はピエールではなく寺島進
・その他の主要キャストは全て悪役商会
・もっと画面を暗く、薄汚くする
508名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 11:11:05 ID:iqyuq0cg
そちら黒い部分があると上下に伸びる設定のテレビなんじゃね?
地デジふつうに映ってたと思うけど
509名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 11:45:35 ID:VZJIdAyf
この映画確か、記者会見か何かで
役所広司が「監督さんが映画のことまるで分かって無くて・・・」と発言した作品?
こないだの放送見て納得したよw
510名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 14:30:01 ID:A5Jf/SDs
>>507
監督を代える。
511名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 18:59:25 ID:TWpeLuDb
役所の発言は様々なアンチやネタが飛び交ったここでも初耳だぞい
柳葉ならわかるが
役所は特撮が思ったほどでは‥みたいな事はムックで語ってたな
512名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 21:30:46 ID:v5a38xfz
>>508
俺も地デジで見たけど縦に潰れてたよ
513名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 21:32:16 ID:v5a38xfz
役所はガメラを見て樋口と一緒に仕事してみたいと思ったそうだから
ローレライの特撮にはちとガッカリしたろうね
514名無シネマ@上映中:2007/12/31(月) 23:32:48 ID:UWB70rfU
ガメラ2は神。

あれを見て樋口は名監督だと自分も誤解してしまった orz
515名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 00:34:53 ID:6eH/ry7u
まだ希望は捨ててない
きっとシンちゃんは隠し砦で確変するさ!
516名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 02:07:17 ID:D4HuQw+L
>>506
残念、もうオダギリの使用済みですから!
517名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 02:57:23 ID:l2018vOa
>>512
設定か頭のどっちかがおかしいと思うよ
518名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 03:24:49 ID:/MMctScI
>>516
香椎 由宇の顔が6回の鑑賞に耐えられたかって?
ひでぇ〜人の嫁さんに何言ってんだよ。
俺的には三日月しずかの方がショックだったよ。

スカイウォーカーサウンドと言う事で音響設備を聴き比べに行ったんだよ。
THX+ウインブルシート、JBL professional、TADTSC-3215、HDCS、エコッツ、SDDS
さてどこの映画館でしょう?

どれが良かったかは内緒です。

519名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 13:55:36 ID:1SMOKigk
>内緒です。

お前と俺の間に隠す事なんて何もない筈だぞ。
520名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 14:10:11 ID:/13o1RWV
先日のTV放映をDVD録画していたのを、さっき観賞した。

こんな駄作とは思わなかったのだが。。

1.パクリの集合体である
1−1)ローレライシステム→ガンダムのニュータイプ
1−2)潜行シーンほか→宇宙戦艦ヤマト
1−3)機関士が酒好き(一升瓶片手に仕事)→ヤマトの医者
1−4)最後の現代爺の語り→タイタニック
1−5)それらを群像劇で描く→ガンダム
2.幹がない
いくら群像劇といえど盛り込みすぎで、各登場人物の背景が全く描かれていない
→何を主題としていたのか?
3.CGがどうにも
陰影のダイナミックレンジ?が小さく、漆黒の影がないので浮いている。
4.ストーリがどうにも
「ローレライ=少女」になってしまっている。ハードも重要だろ?
ローレライを渡す代わりに東京に原爆を落としてもらう??→何だそれ??
大の大人が何十人も練りこんで、それでこの程度のストーリか??
521名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 15:43:53 ID:RVkBQjDB
ラララライッ、ラララライッ、ローレライッ!
522名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 15:59:13 ID:gDS4nk4p
>>520
お前がヤマトとガンダムばかり見ていることはわかった
523名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 16:21:03 ID:/MMctScI
>>521
不死蝶のローレライッ!
524名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 18:26:03 ID:ZYKEepPj
むしろ白色米帝が差し向けた巨大空母(やっつけると中から更にゴツイ奴が出て来る)に深海から引き揚げられた伝説の潜水艦に乗り込んだ折笠の孫たちが自爆テロをかける反グローバリズム続編を希望する
525名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 18:48:35 ID:/13o1RWV
>>522
いかにもおれはヤマト&ガンダム世代で、これらに大きく影響を受けている。
エヴァも前編観たがパクリの集合体としか見えず、反感しか覚えなかった。
新しいものを創る、っていうのは、
過去の作品のつまみ食いでは決して達せられないってことだよ。

526名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 19:20:03 ID:/MMctScI
>>525
アニメばっかり観てないで本もたまには読めよ。
君はドストエフスキーの『罪と罰』を読んだかね?
527名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 19:35:37 ID:VYJw+m7f
ヤマトもガンダムもしっかりパクリの集合体なわけだが
528名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 20:33:28 ID:6ZmBNzDx
俺も、ローレライを引き渡す見返りに東京に原爆、には???だった。

・浅倉は、日本の滅亡(とその後の再生)を望んでいる
・また、独自調査によって、東京への原爆投下計画を知っている
・かつての部下だった石黒賢とピエール瀧ほか、役所広司など、
 自分が見込んだ人物だけは次代に生かしたい、
 そのために米国に亡命させたい、そのために、原爆投下阻止という
 題目を掲げての芝居を打った

これなら多少は分かりやすかった。
529名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 21:39:17 ID:92T7GunI
軍事板の↓のローレライスレッドでは、議論が活発化しているね。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198843460/l50
530名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 22:53:24 ID:l2018vOa
>>526
それは製作者に言うべきセリフだよ

ただしエヴァ風味にするためじゃないぞw
531名無シネマ@上映中:2008/01/01(火) 23:29:29 ID:yRtwoxPH
>>511
ギバちゃんは監督とめちゃくちゃ喧嘩したらしいな。
鬱憤をぶつけたんだか冷静な議論だったのか分からんが。
楽しそうに演じてるように見えたのにな。
532名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 00:27:16 ID:13JIRCmV
役者から演技について質問され答えられず、
画コンテ見せて、この通りにやってくれと言ったらしいからなw
533名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 02:00:12 ID:2QTJwUR3
年末にテレビでやってたから初めて見たけど、当時わざわざ映画館行かなくて良かった
でも役者の演技は良かったと思う
というか、それしか見所が無いな
艦長と木崎のやりとりは結構感動したし
534名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 03:33:14 ID:02brBvLp
このスレまだあったのか…。
公開前に試写で見て率直に批判的な感想書いたら、
見てもない奴から「お前は間違ってる!」って噛みつかれたりしたな〜。
あの信者さんたちは今もいるのかしら?
あの頃は批判は許さんって感じだったな〜。
535名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 12:46:09 ID:g1JRYQm8
そうか?アンチの暴れ方のほうが無茶だったよ
ほとんど人格否定みたいな必死なものが多かったし
536名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 17:45:30 ID:P0zMErV8
>>534
それ日本沈没と全く同じ流れだな。
とすると、隠し砦も・・・

しかし、それでも、樋口のレイプは果てしなく続く。
537名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 17:49:28 ID:VtE/h6Tq
>>535
戦争は終わりました、ただちに武器を捨てて出てきなさい
538名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 18:50:11 ID:QoLjpbGk
最後に出てきたインタビュアーの若者は一体なに?
艦長と同じ時計持ってたのは何で?
539名無シネマ@上映中:2008/01/02(水) 19:42:27 ID:ONGP5njf
歴史を研究している作家
艦長が香椎に時計を託して、香椎と妻武器が日本に逃げ延びて、
何らかの形で時計が作家の手に渡った、と暗示している
540名無シネマ@上映中:2008/01/03(木) 11:06:34 ID:ui3D/9Hm
ただ手に渡ったんじゃ、はめて使ったりしない。
インタビュー時に老人に見せて何らかの感情を煽る道具にするはず。

子息だと言いたいんだろ?
541名無シネマ@上映中:2008/01/03(木) 20:30:38 ID:ffk+rmT+
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
542名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 17:01:35 ID:qBKQrPzP
ローレライってガンダムと繋がってるんだってね
そう知ってから年末録画した映画を見たけど素晴らしかったよ
パウラは判明している初代ニュータイプだろうしアムロの先祖なのかもな
543名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 22:13:41 ID:S5PZZwQi
12/28金
13.0% 18:30-19:00 CX* 2007全日本フィギュアスケート選手権
25.5% 19:00-21:09 CX* 2007全日本フィギュアスケート選手権
*7.2% 21:15-23:52 CX* 金曜プレステージ「ローレライ」



視聴率たったの7.2%ww
戦争賛美の自衛隊マンセー映画なんて普通の日本人は見ないわな
544名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 00:29:05 ID:lH2nhPGf
前回放送の時は14.8だから半分になっちゃったな
裏の金スマが20とってたからしょうがないかも
545名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 09:50:09 ID:8FsyvHun
裏があれじゃあ仕方がない
つうか強力コンテンツ認定されて半年ごとにプレミア帯に流されるよりはいいかもw
546名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 21:47:59 ID:Nl7LEMJb
これはヒドイ

つまらなかったからね、当たり前
547名無シネマ@上映中:2008/01/05(土) 23:05:29 ID:wsEptlJW
>>518
スカイウォーカーサウンドということで
DVD発売に合わせて6.1chサラウンドシステムを買ったんですよ。
爆発をヘッドホンで聞きたかったんですよ。

で、その後買ったDVD(ドラマとかアニメとか温室関係ない邦画とかばっかり買うので)には
その機能が役に立たなくて、
ローレライ専用アイテムに「なってしまいました。
548名無シネマ@上映中:2008/01/06(日) 01:40:10 ID:TaCCoc7c
>>547
地デジ導入せよ。


549名無シネマ@上映中:2008/01/07(月) 08:12:27 ID:cUq+LmUw
>>535
横だが、必死にマンセーしてる奴は人格を否定されても仕方がないと思う俺w
550名無シネマ@上映中:2008/01/10(木) 08:55:46 ID:n+5SYIj/
この映画の製作陣にドストエフスキーの『罪と罰』を読んでる奴なんているのか?
551名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 02:12:13 ID:r9i1NBq7
オレは日本の戦後の民主主義に期待しつつ海底に消えて礎となった艦長に感動した
やっぱヤマト世代だね 作り手もオレも
552名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 20:30:16 ID:QZkx2pWI
今、見終わった
香椎由宇って評判悪いの?
今まで全く興味なかったのに
綾波スーツで欲情した、、、
戦闘でもあの姿で良かったのに
553名無シネマ@上映中:2008/01/13(日) 21:28:57 ID:arJ5/wUm
パウラたんがオダギリを弄ぶヤリマン超ピッチだったってマジ?!
554名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 00:18:36 ID:z5gIlPW4
オダギリがフリッツ兄貴やってたら面白かったな
時効警察の制服のイメージもあるし
555名無シネマ@上映中:2008/01/14(月) 10:41:25 ID:4topvyXV
妻武器そっちのけで禁断の兄妹愛ですか
556名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 12:31:28 ID:kUp1Zww9
監督は撮影中に事故死してくれてたらよかったのに
557名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 13:31:35 ID:lbdSQxdP
それより出演者からフルボッコにされて降ろされた方が良かった
558名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 07:34:45 ID:sTV35BrX
>>528
あの当時東京に原爆を落とすのは明らかに人道に反した殺戮行為でしかなくて、
戦後の国際世論を考えればアメリカにとって都合が悪いことも出てくるからじゃないか?
559名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 22:58:43 ID:O+fiMtKu
>>528
>>558
原作は読んでないんで本来どういう設定だったかは知らないけど、

米は帝都への原爆投下計画をちらつかせ、
日本に無条件降伏を要求。
某地での日米秘密会談の情報を知った浅倉は、
原爆投下阻止というニセ任務でローレライによる会談妨害を計画。
ローレライシステムの脅威に驚いた米軍は、
原爆投下を決断。

って言うのはどうかな・・・
560名無シネマ@上映中:2008/02/17(日) 14:39:27 ID:9MHh/FPu
結構続いてるスレだから保守しといてやる
561名無シネマ@上映中:2008/02/19(火) 14:20:23 ID:RCykJrW4
浮上しておく
562名無シネマ@上映中:2008/02/23(土) 19:04:17 ID:HUYnWJza
出口の無い海にご自慢の特撮さえボロ負けてますよ。
563名無シネマ@上映中:2008/02/24(日) 04:17:51 ID:C+fx0emC
ガメラから一作ごとにレベルあげてきて、
この後の日本沈没の特撮もレベル高かったのに、この作品だけなぜ?
564名無シネマ@上映中:2008/02/24(日) 08:36:23 ID:bTLf7uMj
昨日初めて見ました。
米艦艇3隻との戦闘で、掌砲長が1隻目を外したのはわざとですか?
565名無シネマ@上映中:2008/02/24(日) 13:27:44 ID:yUQiv2Hf
1隻目は浣腸の腕がよかったからです。
566名無シネマ@上映中:2008/02/26(火) 00:03:43 ID:550N0HoF
今後再放送しようが当然見ないし録画も当然しないモノとすでに位置つけたよ 消えろ
567名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 00:03:51 ID:KcYc4IHS
このスレ、まだあったのか。ちょっとうれしいw
568名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 17:44:16 ID:kMjEEFIu
宇宙戦艦ヤマトや松本零士ヲタクの亀山千広と
ガンダムヲタクの原作者と監督で作った
馬鹿戦争映画のスレはここですか?
569名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 17:45:37 ID:Zhgj+L2w
くそつまんねぇこの映画。ホントうんざりするよね
570名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 17:48:30 ID:WAB3DG2y
この監督がどうにもならんクソ映画量産中な世の中、なにか間違ってる。
571名無シネマ@上映中:2008/03/04(火) 17:57:18 ID:kMjEEFIu
香椎由宇もパウラよりマイボスの鉄火面の方で名を上げたな
572名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 18:18:08 ID:yJvaN9KA
今日、初見。
死亡×2のシーン以外は楽しめたかな?
他の人の感想見ようとこのスレ覗いた。

昔、ガンオタの友人が居たのだが、一緒にヒートって映画見に行った時の事
1週間ぐらい弾数が弾数がと顔を合わす度に言われたのを思い出した。
映画内の銃撃戦が使用されていた銃の仕様を超える弾数の連射が気に食わなかったらしい。
573名無シネマ@上映中:2008/03/09(日) 20:32:55 ID:Vtfluete
海上シーンは今イチだったけど、
海中シーンは頑張ってたと思うけどね。
574名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 22:07:09 ID:OfZEVVx3
ライカといい、椰子の実といい、TBSはローレライに粘着するなあw
誰かプロデューサにでも取材すれば面白いのに
575名無シネマ@上映中:2008/03/27(木) 00:37:43 ID:mW1eLQY7
「ローレライ」初めて見たけど、原作の内容を映画向けに整理する時に
切り落としすぎて、舌足らずになってしまってた感じがした。
特に、主題に直結するはずの浅倉大佐の主張は、他の部分を削ってでも
増やすべきだった気がする。
576名無シネマ@上映中:2008/03/29(土) 20:50:35 ID:IjlZ8Q8W
ミスター童貞
577名無シネマ@上映中:2008/03/30(日) 08:23:11 ID:wqRuIvUV
mixiにてこんなの発見。


『ナーバルが外界と接していない以上、関知出来るのはナーバル内に限られるのではないか?』


という事なんです。
構造上、ナーバルに穴が開いてるワケ無いですし…

このスレ的にはどーなんだい?
578名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 23:16:27 ID:P5y9xiLW
浮き上がれ
579名無シネマ@上映中:2008/04/05(土) 16:04:03 ID:RUIgfubF
しょせん邦画だな
580名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 15:36:55 ID:2DnmjmS7
アニメなら名作になり得た。
581名無シネマ@上映中:2008/04/10(木) 17:53:51 ID:LlabEnq4
アニメでも糞
582名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 08:30:53 ID:Kedqe5dS
糞かよ。ort
583名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 23:36:06 ID:u05jUKtp
日本浮上

記念パピコ

ハゲだけじゃなく
福井の顔も見えたね
ピエールにも魅せ場が欲しかった
584名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 12:19:34 ID:0g9wfs9g
サントラ聞きながら原作というかノベルズ読んでるとやっぱおかしいよ。
物凄い映画になるはずなのになんでこんなちんみりしてんだ……
585名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 12:31:21 ID:OF8eRR5A
悲しいけどコレ、邦画なのよね
586名無シネマ@上映中:2008/05/03(土) 15:42:06 ID:Z2e//FLj
ちんみりって方言?
587名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 12:42:24 ID:9l9mbyKX
小説を読んでから映画観たんだけど、映画の方が出来が良いと
思ったけどなぁ。余分な部分をすっぱり削ぎ落としてさ。

小説で一番気に入らなかったのが、ガキの演説一つで(周到に練った
筈の)陰謀があっさりコケちゃったところ。
あれこそ安っぽい子供だましのアニメみたいだと感じた。
588名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 15:15:39 ID:EKvgADeO
原作からしてアニメ用原作みたいなもんだからな
ラストバトルなんか活字だと燃えるが映像であのままやったら…
589名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 16:43:06 ID:nLCVVAxy
結構好きな映画なんだけどね・・・
何かこう「ここを手直ししたら大部マシになる」みたいな所が多過ぎw
590名無シネマ@上映中:2008/05/08(木) 18:08:38 ID:Qj30U5Jj
>>589
つ日本沈没
つ隠し砦のTHE LAST PRINCESS
591名無シネマ@上映中:2008/05/10(土) 21:15:48 ID:DosmRDlI
「隠し砦の三悪人」はスターウォーズのパクリだな!
592名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 07:17:27 ID:rwrr6zgi
過疎スレでそんな釣りすんなよ……。
593名無シネマ@上映中:2008/05/11(日) 07:56:44 ID:1roJgjm9
594名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 23:12:47 ID:QDE2bYqc
ようこそセンチュリオン
595名無シネマ@上映中:2008/05/16(金) 23:52:36 ID:Wa1ZSl8N
ローレライ→監督を変える、原作を福井と違うやつに書かせる、フジはクビ
日本沈没→草薙と柴咲をクビ、監督もついでにクビ
隠し砦の三悪人→映画そのものをお蔵入りにする

それぞれこんな感じでチョイ手直しすれば大夫マシになるんじゃね?
596名無シネマ@上映中:2008/05/17(土) 21:16:37 ID:o+veIBaB
>>591
バイオレンスジャックのパクリだろ
597名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 18:54:02 ID:1Q7UBhmm
>>595
それだけの鶏眼があるんだったらプロデューサーになってよ。
598名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 19:22:20 ID:ZQEgdiB+
>鶏眼
鳥目かよw
599名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 21:57:59 ID:mRBa8DvD
鶏小屋に住む生き物は夜目が見えない
600597:2008/05/19(月) 07:01:15 ID:lrvLdmk5
>>598
気がついてくれて嬉ぴぃ。
でも、鶏眼ってなぜか魚の目のことなんだよ w
医学用語。
601名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 03:25:24 ID:Xy++TtRG
>>600
それで?
602名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 08:09:50 ID:I+74xomv
鳥目だったらそれなりに見られるが、鶏眼では見られないというオチだろ。
つまり>>601は鶏糞眼。
603名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 09:14:14 ID:MHTQcAiR
牛糞眼ってのもいそうだなwww
604名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 16:58:32 ID:2xV05MdT
作者やフジテレビの制作責任者が、最初に考えたことは、
「女の子と潜水艦を組み合わせた物語を作りたかった」って、言ってたが
そもそも、それが元凶

第二次大戦のSF潜水艦戦闘物を作るなら、
ナチスドイツで、大戦末期にすでに計画書が出来上がっていた
潜水艦発射ミサイルや水中レーダー
ほぼ試作品が完成されていたホーミング魚雷
を登場させる方が、よっぽど現実味があったと思うが・・・
605名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 17:10:32 ID:T24R5TCN
>>604
ホーミング魚雷(ミソサザイって愛称)は完成されたでしょ?
で、英国船は騒音発生装置(デコイ)を曳航して回避したはず。
違ったかな?
606名無シネマ@上映中:2008/05/21(水) 23:11:15 ID:ntWjHTTD
>>604
つーか野郎ばかりの潜水艦映画作ってもヒットせんと思うんだがw
607名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 00:25:47 ID:J9VeLxMP
本気で言ってるのか?
608名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 00:33:17 ID:qU33KUYl
つーか君達その話何度目?
609名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 00:37:09 ID:apuya/VU
日本沈没スレがいつの間にか沈没してる・・・
610名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 10:05:47 ID:bcruzxrB
これ、アントニオーニの「太陽はひとりぼっち」の次に好きな映画だわ
海上のCGさえよければ…orz
611名無シネマ@上映中:2008/05/22(木) 21:02:58 ID:jnt4hPvY
どうせ荒唐無稽なら、
バウラの兄貴をちゃんと出しとけば良かったと思う。
612名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 00:25:27 ID:TKtqv/4I
原作→元SS少尉
映画→子供の時に死亡

扱いが違いすぎるな。
613名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 22:41:45 ID:z+GDIAwR
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
614名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 23:23:33 ID:wLmKM8FP
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
615名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 23:53:04 ID:fjuSiXpv
関所の人キターー!
616名無シネマ@上映中:2008/05/31(土) 06:48:12 ID:Qg9TXlXb
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
617名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 04:03:22 ID:ynwgAGs9
>>610
小松崎茂のボックスアート風世界を狙ったらしいけどね
あまり伝わらなかったな
618名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 09:41:28 ID:zkmGjaKX
>>617
「スカイキャプテン」 みたいに、
統べてのシーンで統一感があれば、
そういうのも説得力があるんだがな・・・
619名無シネマ@上映中:2008/06/19(木) 21:58:48 ID:NGyM1nUs
2年ぶりに来た。水雷長萌えの人!居てくれたのか(´;ω;`)ウッ…
まあ言われているとうりトンデモ映画だし欠点も多い。
だが、ロードオブザリングの次に大好きな映画なんだよなぁ。
映画公開前年あたりが人生のズンドコでマジで自殺を考えていたんだ。
本屋で何気なく手に取った小説版の表紙が素敵だったから買って読んだ。
なんだ?この大盛りライトノベルは?wwと読み進めていたが、終盤には
号泣しているオレガイタ。
そして「この映画版を見るまでは死ねないな」と本気で思った。
その後定職にもついて何とか人生持ち直してる。
少なくとも自殺志願者を1人救ってくれたことだけは確かなんだ。
ありがとう>樋口監督・福井先生
620名無シネマ@上映中:2008/06/21(土) 11:52:49 ID:4aji2gRk
ミスタードーテイ
621名無シネマ@上映中:2008/06/23(月) 13:31:26 ID:7K4IjLxw
うむ、なんか機会があって本人に伝えられたら大喜びするだろうがな…
622名無シネマ@上映中:2008/06/24(火) 22:29:30 ID:QAohq00U
一年くらいまで結構常駐してたよね
彼等の中で今でも大切な一本でありますように
623名無シネマ@上映中:2008/07/11(金) 21:00:44 ID:wDsD87r6
ケミストリー堂珍が潜水艦長役で俳優挑戦

第2次世界大戦中の日本潜水艦と米駆逐艦の壮絶な攻防戦と人間の絆を描く
サスペンス大作映画「真夏のオリオン」(篠原哲雄監督、来年公開)が製作される
ことが10日、分かった。玉木宏(28)が主人公の潜水艦長を演じ、その親友役には
俳優初挑戦となるCHEMISTRYの堂珍嘉邦(29)が抜てきされた。
米海軍が当時使用していた駆逐艦を使った戦闘シーンの海外撮影も行う。

映画「真夏のオリオン」の舞台は第2次大戦末期の沖縄南東海域。沖縄上陸を
目指す米海軍の補給路を断つため米駆逐艦に戦いを挑む潜水艦の乗員たちの
姿を描く。玉木演じる海軍少佐は潜水艦イ−77艦長。おおらかで人間味あふれる
人柄で部下から慕われているが、ひとたび戦闘態勢に入ると強い決断力を発揮する。
(中略)
原作は作家池上司氏のデビュー作「雷撃深度一九・五」(文春文庫)。
「亡国のイージス」などで知られる作家福井晴敏氏が脚色として参加し、米駆逐艦側
との人間ドラマを加えた。息詰まる攻防戦とともに、敵味方の関係を超えて描かれる
人間の絆も見どころとなりそう。製作は東宝、テレビ朝日、デスティニー。都内の
スタジオで潜水艦の巨大セットを使った撮影を7月1日から開始。8月中旬には
米国で保存されていた駆逐艦を使った戦闘場面の撮影も行う。
624名無シネマ@上映中:2008/07/12(土) 08:13:45 ID:JQCalPUM
なんであの原作にクソ福井なんぞの脚本が必要なんだ?

あれ?というか雷撃深度ってインディアナポリス撃沈じゃなかったっけ?
625名無シネマ@上映中:2008/07/12(土) 11:10:23 ID:e4YEEQxC
原作知らんけど東宝サイドが福井を噛ませたんじゃないかな
一応24億の実績があるからね
それより数年前より微妙に世間の空気が変わってるから大丈夫かな、とか思う
626名無シネマ@上映中:2008/07/13(日) 00:37:58 ID:U/P+b6lw
またSFチックになるのかな。おっさんと若者のコンビが出てくるのかな。
627名無シネマ@上映中:2008/07/13(日) 01:19:41 ID:Yu7DKvmU
またアホみたいな死に方する奴でてくるのかな?
628名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 08:35:07 ID:3BkTXPcE
艦長が28歳ってそりゃねーよ
629名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 14:00:01 ID:LnUVbl+/
今度の水雷長に萌えれるかどうか、そこがポイントだな
630名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 16:02:45 ID:TGDu+0zn
>>628艦長が28歳ってそりゃねーよ

Uボートだと普通なんだけどね。
イ号はけっこう大きいからね。長さでもUボートの倍ぐらい?
631名無シネマ@上映中:2008/07/27(日) 00:35:45 ID:NjCPpZgf
映画U-571でもドイツ軍のUボート艦長、大尉だったし、アメリカ軍の潜水艦も
一時的とはいえ20代後半の主役の大尉が艦長務めてたな。
632名無シネマ@上映中:2008/07/29(火) 06:31:56 ID:3+nPygi7
>623

ええ? 「雷撃深度一九・五」が映画化!?
これ、大好きな小説なんだが。

>「亡国のイージス」などで知られる作家福井晴敏氏が脚色として参加し

・・・あまり期待しないでおくよ(苦笑
633名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:16:24 ID:1GkpQfRE
福井氏は原作面白いんだがな。ああ、でも戦国自衛隊も脚本福井氏だったっけ。
634名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 19:02:31 ID:/HHPNRG7
物量戦しかできないから2時間映画はきついだろうね
映画化するには短編が一番向いてるんだ
635名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:15:54 ID:zUEK2lje
スカイ・クロラの予告編祭りで
福井がやりたい放題やっちゃってる件。
ttp://www.gyao.jp/cinema/skycrawlers/

音楽とタイトルロゴ変えた上、勝手に
「感動の航空アクション超大作」と銘打ってる。
なんて自由な人なんだ。
636名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 20:10:19 ID:iv6l2s3l
だれか公式サイトの携帯用の壁紙持ってる人いる?
赤と青の2バージョン、機種変したら消えてしまって…
637名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 20:00:28 ID:TnQzbJPb
福井と樋口がごっちゃになってるのか?
638名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 22:44:10 ID:BYu19QG6
>>637
あはは、ごっちゃになってるね。
ごめんごめん。
639名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 07:00:47 ID:Hhl6MyCP
樋口っつぁんは総監督より、誰かの下で腕を振るってる方がよさそうだね。
ヱヴァのラミエル戦のコンテも良かったし。
640名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 18:29:04 ID:OcCcEyXH
お絵描きだけやってりゃいいんだよ、樋口クンは。
641名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 22:41:06 ID:0ajbHXa6
今「その時歴史は動いた」観てる。
日本の徹底抗戦派もアホだが、エノラゲイもマジで撃ち落されりゃいいとオモタ。

まあ米軍のおかげで某半島みたいに分断されずに済んだんだが・・・
642名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 00:37:06 ID:IgnuKUhL
陣取り合戦じゃないけど、4つぐらいに分断されたかもしれないんだっけ
こえー
643名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 00:31:08 ID:Np6255Qw
夏も終わりだし浮上するか
644名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 01:02:21 ID:QSK8Sz7z
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
645名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 10:53:34 ID:q6t4I2Nl
特ダネで高知沖の潜水艦事件のバックにローレライの音楽が使われててワロタ
笠井アナも苦笑しつつそこには触れずにレポw
646名無シネマ@上映中:2008/09/15(月) 18:00:18 ID:AewVBpEj
『パコと魔法の絵本』見てきた。
『ローレライ』とかぶっている出演者がいて、あまりのギャップに目眩がしたw
647名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 20:47:13 ID:VoiShoK1
パコのキャスティングは俺も驚いた
中島監督はロレライみて決めてないか、みたいな
CGファンタジー企画に乗り気な俳優達って事なんだろうな
648名無シネマ@上映中:2008/09/19(金) 20:49:38 ID:eOB42dub
>>647
>CGファンタジー企画に乗り気な俳優達って事なんだろうな

↑なにこの厨房全開の書込みw
649名無シネマ@上映中:2008/09/21(日) 11:36:56 ID:7GtgO0Ok
旧海軍の人間関係(上意下達)が現実と近かったのは、連合艦隊ぐらい>潜水艦の艦長だった祖父が言ってた
役所の父親も艦長だったのに、違和感なかったのかな?
仕事と割り切ってたのだろうけど
650名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 09:40:43 ID:faWultAl
日本語で頼むよ
651名無シネマ@上映中:2008/09/27(土) 04:04:33 ID:WTQsqeob
>>649は何が言いたいんだかさっぱり分からん
652添削君:2008/09/28(日) 23:45:47 ID:3XPeuL4q
【ふつう】旧海軍の人間関係【は】(上意下達)
【を特徴とすると言われているけれども、実際、それ】
が現実と近かったのは、連合艦隊ぐらい【だった】
>潜水艦の艦長だった祖父が言ってた
役所の父親も艦長だったのに、
【役所は実際と異なる艦長役を演じさせられて】
違和感なかったのかな?
仕事と割り切ってたのだろうけど
653名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 09:07:03 ID:hqfFo01c
日本語でおk
654名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 10:26:38 ID:yX3VInxF
『パコと魔法の絵本』は国村さんの変貌ぶりにワロタw
655名無シネマ@上映中:2008/10/02(木) 05:05:18 ID:13NDuG1V
今更Op.RD読んだんだが、あんだけお台場をメチャメチャにぶっ壊しておきながら
大スポンサー様に遠慮してフジテレビ本社ビルを破壊しなかった福井に幻滅した!

むしろいつもの濃密な破壊描写で木っ端微塵にしてやったほうが
ゴジラにぶっ壊されて喜ぶ有名スポット同様、フジテレビも喜んだろ。
656名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 10:02:18 ID:RWJwJlBS
最近はメディアに刺激されたキ〇ガイが真似して本当に爆発物を仕掛けたりするからなw(またそんなのを格差云々とか持ち上げるトンマも)
あんまり破壊映像とかは嬉しくないと思うw
657名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 17:22:30 ID:X5h0Xq7f
原作は勢いがあるから無理な設定でもぐいぐいと納得させられちゃうw
しかしこの映画は酷いな…

清永の死ぬシーン、ありゃいったい誰のアイディアだ???
映画館で見てたら俺は周りに観客が居たとしても絶対爆笑したと思うwww
658名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 02:36:32 ID:TJKXTY5w
コメンタリー聞くと一応樋口&福井はアレに結構自信を持ってたらしく
公開時ネット他で散々言われた「猿かよwwww」ってツッコミには承服しかねると熱弁してた。

曰く
>浅倉に反旗を翻した事で、そこから先は絹見にとっての地獄道が始まった。
>それまでは「特攻反対」「命を大事に」みたいな甘っちょろい事を言えてたけど
>自分の責任において行動を始めた以上、最早そんな幻想は捨てねばならない

>よってあそこは「猿がバナナ取ろうとして手が抜けず死んだシーン」ではなく、
>「絹見が作戦遂行の為、部下を見殺しにする苦渋の選択をしたシーン」だ

・・・っつーことです。

もちろん俺はそれ聞いても「いや、あれは猿バナナにしか見えんよww」って画面につっ込んだけど。
659名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 22:50:51 ID:fL9XWCkD
>>658
その意図はよしとして、演出が問題だよな
ボールころころ〜・・・・あっ・・・・・手が抜けねえ!
これじゃ猿バナナ以外の何物でもない
660名無シネマ@上映中:2008/10/29(水) 22:02:53 ID:vFK+2Qh9
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
萌え〜〜
661名無シネマ@上映中:2008/11/13(木) 23:54:50 ID:SkTONUnJ
落としてなるものか
662名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 05:17:30 ID:X7A/qSeT
ちょい、ブロー
663名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 05:50:18 ID:iRI2Mk0k
DVDをTSUTAYAで500円で買ってきた

世間的にはもう沈没レベルだろな…
664名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 23:08:10 ID:HSXrSQTX
>>659
だよなぁ・・
あそこは落下してきた艦内の構造物の下敷きにしておいて
「体が抜けねぇ・・・」にしたほうがよかったと思うんだ。
665名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 23:41:50 ID:D/4VMSrD
つっちー
おやしみ!(人´∀`)
666名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 00:36:29 ID:/Wwrprwv
パウラ「私が、ローレライだ」
667名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 20:27:12 ID:MH/JNmmE
急速浮上!!


668名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 09:38:34 ID:QbQxlG9x
>>666
確かに。
「俺たちがガン○ムだ」とか言われると困っちゃうけど。
669名無シネマ@上映中:2009/01/06(火) 00:28:02 ID:kMcAwGg7
今、CSでやってるな、HDで見るとCGが・・・
670名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 14:16:32 ID:Us/+cjEw
DVDでみても普通にできの悪いアニメチックだよ。
司令塔で一人佇む役所さんがかわいそうに見える。
671名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 16:27:52 ID:TeheepRT
原作レイプ作品の典型だったな
672名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 08:58:48 ID:35owNQzL
和製CGって、なんでこんなにショボいの?
673名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 12:52:20 ID:amXEgoth
予算に合わせて模型とCG使い分けるとか工夫が足りないんだよ。
最初に全編CGでやり通すって目標立てて結局、自縛&自爆。
商業映画なんだから、予算の範囲内で一番いいものを撮ればいいのに。
この映画見る人で製作者のジコマンに感動してくれる人は1%もいないだろうに。
674名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 12:56:30 ID:PKGqwI6o
>>671
レイプもなにも原作読んでないひとにはなんのこっちゃわからない作品になったわな
675名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 16:08:25 ID:8DCsDYzy
>>672
CGの部分は監督ノータッチらしい
なんで樋口が監督してたのか、意味なさすぎ

で、いつもやってるプレステのムービーレベルで仕上げちゃいましたってこと
676名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 20:34:25 ID:HDhkNRI6
でも作者自身がある程度譲歩というか諦めて制作に参加してるんだから
原作レイプとは言わないんではないかな

で今度はその作家が他の人の潜水艦物語を公開レイプすると
677名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 11:54:11 ID:BEfHzo7U
>>675
でも樋口自身が雑誌で
「若い人にCG作らせて見たら、すばらしい完璧な出来だったので全編CGでやると決めた。
スタッフの中には不安を持つものもいたがサンプルを見せて全員納得した。」
というようなことを言ってたよ。
要するに無能の集まりだったんだと思う。

それ読んで期待してしまったのは俺の恥ずかしい過去です。
678名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 16:30:28 ID:2eBwEnUd
つか全編CGじゃないよ、ウソを書くなと
679名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 18:28:50 ID:6BNn2aIJ
仮にCGの出来が良くなったとしても
肝心のドラマ部分の演出があれではね。
680名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 08:49:15 ID:Dj5uwPp3
日本の映画界は老害から若手に至るまで
ことごとく無能揃いだということがよく判る逸話ですね。www
681名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 10:21:28 ID:yWI2Y2EF
>>678
まあキミは間違ってはいないけどね。
682名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 11:29:55 ID:b8Fy//Aw
原作は男臭くて面白かったのに・・・
683名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 20:34:21 ID:AiQ5zdQ4
あげ
684名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 21:49:50 ID:MjlTaYx8
>>671
>>676
元々映画化が前提(同時企画で小説が先行)なのに、
映画化が不向きな内容を書いた福井が悪い。
まず2時間の内容に即した脚本を仕上げるべきだった。
あれじゃ結局、
長編の映画化にありがちな不完全な粗すじでしかない。
685名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 22:40:27 ID:UagLBMZe
まぁそういう職業作家としての不器用さこそ
福井最大の武器だと俺は思ってるんで、あれはあれでいいよ。

表現の根っこは借り物かもしれないが、
イ号とともに海に消えたおっさんたちの意思と裏腹に
戦後の日本が浅倉の予測したまんまの世界になって行く様を
しつこい位のページ割いて描いた終章は、ここしばらく読んだ小説の中でも
かなり好きなタイプの読後感だったし。
686名無シネマ@上映中:2009/02/07(土) 18:33:43 ID:ZxPQUW8C
原作も過去レスも読まずに特攻します
イ507とローレライはラスト、どこへ向かったんでしょうか
687名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 00:09:46 ID:TR7f5QIf
希望の世界さ
688名無シネマ@上映中:2009/02/08(日) 06:35:14 ID:Wol50Ex5
日本映画界の底辺さ
689名無シネマ@上映中:2009/02/11(水) 20:07:22 ID:yRUHI59u
ちょいブロー
690名無シネマ@上映中:2009/02/18(水) 20:59:53 ID:jZFiQvyY
原作者も監督も富野映画をお手本にする人なのが間違いだった……
テレビシリーズを圧縮して2時間映画にするなんて普通の映画の作り方じゃないだろう
ガンダム世代はそれが普通だと思いがちだが

オペレーションローズダストが平積みになってるね
691名無シネマ@上映中:2009/03/02(月) 01:00:41 ID:PKROdrn1
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
692ネタバレ:2009/03/15(日) 16:36:15 ID:XhB0yQzn
伊507はこの後、南海の孤島へ隠匿され、艦首にドリルを付けて「仰天号」と呼ばれる事になる。
693名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 21:02:41 ID:qyFwcYDQ
アスタウンディング
694名無シネマ@上映中:2009/03/19(木) 10:45:10 ID:qJ66dEf2
>>697
よくそんな悲すぃ続編を思いつくな。ぜひとも映画化して欲しい。
695697:2009/03/19(木) 10:45:52 ID:qJ66dEf2
>>692だった・・・沈んでくるorz
696名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 19:44:24 ID:QyF5mOb2
香椎のぷりけつだけで評価されていい映画
697名無シネマ@上映中:2009/03/25(水) 16:56:17 ID:HiappABP
にしてはちょっと締りのない尻だな。
698名無シネマ@上映中:2009/04/11(土) 16:24:48 ID:C6JCePvm
香椎がドイツ語&片言の日本語しかしゃべれなかったら萌え死んだんだがなあ・・・
699名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 13:16:44 ID:wRoR3y0X
イ507は日本に帰還してみんな歌えや踊れやで幸せに暮らした。
700名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 12:30:37 ID:C8pu7Oez
アイスクリン


あげ
701名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 12:04:56 ID:OP4tMH3B
鬼の小胞長ピエール瀧がよかったと思う
702名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 13:20:47 ID:cyBgk118
ヒロインが可愛くない。
てか邦画のヒロインって怖い顔した女多すぎ。
703 ◆vfHJgai2HE :2009/05/27(水) 12:56:49 ID:9WaX97UH
しかし妻武器てのはなにやれせても同じに見えるな
704名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 22:45:28 ID:vHQkds4b
スター俳優ってのは善くも悪くもそんなもんだよ
スターって程でもないから言われるんだろうけど
705 ◆vfHJgai2HE :2009/05/30(土) 12:16:47 ID:b3VyKl3S
大河ドラマも見ているけど、みんな同じにみえるよ、なんかワイルドスピード3とかにも
スターターのちょい役ででているのにはふいたw


ローレライで演技がうまいなとおもったのは軍医の人、と役所さんくらい
人間魚雷回天の乗組員やくだった妻武器と佐藤だけど佐藤は(あの役)野球選手だった
んだけど、「出口のない海」でおなじく市川海老蔵が回天の操縦士やくでやっぱり野球
選手だったが、モデルは同じひとなのかな?


706名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 03:34:43 ID:pYq6EJRD
生まれ変わってルーキーズに出てるな、合掌。
707名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 23:43:22 ID:nfbs5ZGC
野球選手の役者だと?
おまいら「徳島商業の板東英二」を知らんのか
いまでも高校野球記録保持者だぞ
あの松阪ですら並ぶのがやっとだった
708道徳 ◆vfHJgai2HE :2009/06/03(水) 11:24:33 ID:sz2Tx7cw
ちょいあげー
709名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 18:19:04 ID:5kAJJicb
しかしこのスレも息が長いなw

710名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 13:08:16 ID:YzlwFZju
名作だからな
711道徳 ◆vfHJgai2HE :2009/06/04(木) 13:24:19 ID:NM2IllKN
ちょい ブロー
712名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 13:53:05 ID:pLewfBs1
浅倉の死に方、初めのコンテ通りだったらもっとマシになったのにな〜・・・・
713名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 13:59:59 ID:/bM/k/Ng
原作の面白さを全く活かせなかった大作
714名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 14:21:00 ID:PPtP5+Uc
原作あったのか、思いつきで作ったのかと思ってた。
原作は漫画か?
715名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 15:15:12 ID:BUaM3IQV
原作も十分過ぎる程つまんねーんだが。
716名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 15:37:57 ID:YzlwFZju
>>711
屁をこくなんて、いくらタコでも商業作品に失礼だろ、自重しなはれ!
717道徳 ◆vfHJgai2HE :2009/06/04(木) 16:42:04 ID:NM2IllKN
>>662>>689>>711
だってよ
718道徳 ◆vfHJgai2HE :2009/06/05(金) 10:50:33 ID:FtajoxdF
ちょいあげー
719名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 12:48:34 ID:1CMEki6N
この映画作った監督や出演した俳優さん達は人に見られて恥ずかしくないんだろうか?
720名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 12:59:21 ID:temps8JZ
あの写真はいつ撮ったんだよ
721名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 14:07:23 ID:6Cnfhaw0
これ26話あったテレビシリーズの再編集って設定だから
722名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 15:10:10 ID:U+UtuNMv
>>721再編集って設定だから
設定だからって・・・そのテレビシリーズは存在するの?
原作はクインサーガのような大絵巻が存在したりして(汗
723名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 17:33:46 ID:4qrts++5
あっしは脳内大長編四部作シリーズのイメージ喚起用プロモーション作品…と理解しておりますっW
724道徳 ◆vfHJgai2HE :2009/06/06(土) 11:59:14 ID:Cz5K1Mb6
ギバちゃんが放射能もれしている電動室にいってそのまましんじゃったけど、
放射能であんな簡単に死ぬのか?
725名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 13:10:48 ID:qdW6bt45
>>724
釣れるといいね
726名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 01:05:37 ID:DOF92zdG
役所広司の『ガマの油』を観てきたんだが、クライマックスで潜水艦が印象的な形で出て来て正直びっくりした
この映画を好きな俺には嬉しいサービスになったけど
727名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 03:41:37 ID:jNRVvCDO
椰子の実はどこへ行ってしまったんだ・・・
728道徳 ◆vfHJgai2HE :2009/06/07(日) 12:24:07 ID:HD0ufWTX
ちょいあげー
729名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 09:33:08 ID:TEmybcwY
クソ噴く井の原作か
そりゃクソ作品にしあがる訳だwww
730道徳 ◆vfHJgai2HE :2009/06/08(月) 11:32:45 ID:mjqJS4Qq
オリオンも楽しみですね
731名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 22:40:36 ID:iK+J2WQB
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
732道徳 ◆0M5mKYppic :2009/06/12(金) 12:22:00 ID:gBlOIZp9
ナチスは本当に人体実験をしてたんだよね?
733名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 23:02:59 ID:HgAnJsbr
ヤンキーもジャップも普通にしてるだろ
734名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 00:58:16 ID:/xFKEhVW
中でも原爆投下が最凶の人体(ry
ちなみに自国民にすらやってるし
735名無シネマ@上映中:2009/06/13(土) 19:22:31 ID:KYhV7ryD
ちょいあげの人が、いつのまにかコテになったのは何か心境の変化でもあったのかな?
それとも、別の人?
736道徳 ◆0M5mKYppic :2009/06/24(水) 11:51:03 ID:EA69NGLL
「あまいな」(堤風)
737名無シネマ@上映中:2009/06/26(金) 15:53:11 ID:WvME0qBA
誰がなんと言おうと、好きだよ
この映画。
738名無シネマ@上映中:2009/06/27(土) 01:17:03 ID:6Zn9nuex
これだからゆとりは┐(´д`)┌
739道徳 ◆0M5mKYppic :2009/06/27(土) 11:58:55 ID:n1MKKSYl
ちょいあげー
740道徳 ◆0M5mKYppic :2009/06/28(日) 11:51:08 ID:Z84MoLTZ
ちょい ブロー
741名無シネマ@上映中:2009/06/29(月) 04:01:14 ID:A0llR/av
21年前は特殊撮影アドバイザー:樋口真嗣
エフェクトアニメーション演出:庵野秀明 貞本義行
でドラクエの実写版を作ってたんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=EEojOdbiXdk
http://www.youtube.com/watch?v=EwGzoAdesgM
http://www.youtube.com/watch?v=urenrS3uAVE
742道徳 ◆0M5mKYppic :2009/06/29(月) 12:11:43 ID:5m9ffkjY
ちょいあげー

743道徳 ◆0M5mKYppic :2009/06/30(火) 12:34:22 ID:o7SE1Bp5
妻武器聡
大河ドラマも見ているけど、みんな同じにみえるよ、なんかワイルドスピード3とかにも
スターターのちょい役ででているのにはふいたw


ローレライで演技がうまいなとおもったのは軍医の人、と役所さんくらい
人間魚雷回天の乗組員やくだった妻武器と佐藤だけど佐藤は(あの役)野球選手だった
んだけど、「出口のない海」でおなじく市川海老蔵が回天の操縦士やくでやっぱり野球
選手だったが、モデルは同じひとなのかな?
744道徳 ◆0M5mKYppic :2009/07/01(水) 12:20:16 ID:VLzNewNT
チョぃ上げー
745名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 23:09:06 ID:17uFFu6A
ヱヴァが終ったら庵野は実写に戻ってくるのかな?
それとも新アニメを考えているのだろうか。
746名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 01:27:05 ID:wWvHXIPi
>>745
プロデューサーとしてスタジオカラーで若手に新作作らせたり、
自分はエヴァ以上に趣味丸出しの作品撮りそう。それが実写の可能性もある。
新劇場版が最後まで成功すればの話だけど。
747道徳 ◆0M5mKYppic :2009/07/04(土) 12:02:49 ID:k6nmKvfL
ちょいぶろー
748名無シネマ@上映中:2009/07/07(火) 22:59:41 ID:AWVQE5rg
意味も無く上げるのやめて欲しい。
749名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 14:35:42 ID:uxgiTHqU
潜水艦はときどき浮上しないとマズいんじゃね
750名無シネマ@上映中:2009/07/15(水) 03:06:50 ID:mSXy89Ti
原潜なら大丈夫だけどね
751道徳 ◆0M5mKYppic :2009/07/29(水) 12:20:52 ID:OTwEyJ7y
ィ507って原子力潜水艦でしょ?
752道徳 ◆0M5mKYppic :2009/08/26(水) 12:09:38 ID:TADM2aJU
久々にチョぃ上げー

753名無シネマ@上映中:2009/09/07(月) 23:18:38 ID:BTfZ8ufD
ラストに出てきた作家って折笠とパウラの子供じゃねーの?
あの時計してたし
754名無シネマ@上映中:2009/09/12(土) 20:09:30 ID:fGcMaS2E
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
755名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 21:28:37 ID:f4/Nu8nF
保守!
756名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 21:32:35 ID:vvfuL/rO
実写版ヤマトが成功すればこれも「先駆的作品」として再評価されるんじゃまいか


まぁあっちはローレライ以上にヤバめな企画ではあるのだが…
757名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 22:23:39 ID:Ac6ijtfb
在日都市伝説〜昭和35年〜

私はさほど裕福ではないがしっかりした家で育った。
祖父はかなり厳格な人間で、非常に厳しくしつけられた。中でも友達関係にはとても厳しかった。
子供の頃、友人を家に招いて遊んでいると、祖父はその中の1人の耳をつかんで表に引きずりだした。
「お前はこの家に入ることは許さない!」と怒鳴りつけた。
私はなぜ祖父が仲良しの友達にそんなまねをするのか理解できず、祖父をひどく嫌ったものだ。

子供の頃は気にしなかったが、祖父が家に入ることを禁じた友達はどうやら朝鮮人だったようだ。

一方、祖父と異なり、おおらかな家風の家も近所にあった。その家では、朝鮮人の子供が家に入ることを禁じることもなく、家族ぐるみの付き合いをしていた。
その友人は、「昨日は焼肉を食べさせてもらった」とか「めずらしい辛い料理を食べた」と自慢していた。
私は、焼肉など食べたことがなかったので、その友人がひどくうらやましかったのを覚えている。

しばらくすると、その友人の両親が殺され、家からは金目のものが一切合財なくなっていた。時を同じくして、家族ぐるみの付き合いをしていた朝鮮人が警察につかまった。

人づてに聞いたところによると、朝鮮人一家は子供を家にあがらせ、かくれんぼをする中で金目の物のありかを探らせていたという。
さらに家族ぐるみの付き合いをすることでそれを確かめ、家の間取りや鍵の具合などを調べていたそうだ。

友人の家よりも、我が家の方が経済的に恵まれていたが、朝鮮人一家は親切にしてくれた友人の家へ盗みに入ったのだ。さらに帰宅して鉢合わせになった友人の両親を刺し殺したという。

両親をなくした友人は、遠くの親戚の家へ引き取られていった。仲の良かった友達と遊べなくなった私は、とても悲しかった。

祖父は食事をしながら吐き捨てるようにこう言った。
「鮮人を家に上げるから、あんな目にあうんだ。あいつらは平気で恩を仇で返す」

その朝鮮人一家は人付き合いのよい、傍目には「いい人たち」であった。

『いい朝鮮人もいる』そんな話を私は信じることがどうしてもできない
758名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 06:44:51 ID:7SxKGVmw
あいつらは日本が好きで日本に来てるわけじゃなくて
純粋に金目当てで日本に来てるんだ。
特にチョンのがめつさは日本人と比べて半端ではないから
連中に関わるとケツの毛まで抜かれるぞ。
サディスティックで過激派に見られるネトウヨは
実は一般感覚を持った良識的な日本人だよな。
ネトウヨを連呼してるよう奴は本当に在日か極左だからな。
或は地球市民思想に被れた馬鹿とかな。
カタコトの中国人や朝鮮人を見かけたら、不法入国者かもしれないから入管に通報してやれ。
チョンやチャンコロの女は売春婦だから通報しても全然かわいそうじゃない。
人でなしだからな。
759名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 08:16:53 ID:7SxKGVmw
つい最近も韓国人の売春婦数十人が捕まったニュースやってたね。
760名無シネマ@上映中:2009/10/05(月) 09:03:57 ID:aDQOSfLI
この映画って小学生レベルだな。
仮面ライダーと、あんまり変わらん。
泣かせる場面で、笑ってしまった。
761名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 01:55:38 ID:mzTzyS/7
このスレが現役だった頃は
まだ粘着堤アンチが存在しなかったんだよな
ヤマトスレとかオワッテル
762道徳 ◆0M5mKYppic :2009/10/16(金) 14:16:41 ID:Vh5scMSm
メーンタンク ちょいブロー
763名無シネマ@上映中:2009/10/21(水) 12:59:08 ID:q6uto1G6
>>760泣かせる場面で、笑ってしまった
そういう映画なんだから。
764道徳 ◆0M5mKYppic :2009/11/19(木) 11:55:19 ID:2e/xM2Ez
久々にちょいアゲ―
765名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 07:35:55 ID:82cF0DWp
1年ぶりにカキコ
俺はこの映画が大好きだ。
欠点も多々あるだろうが、全部大好きだ。
766名無シネマ@上映中:2009/12/19(土) 21:54:44 ID:Mk5+0zCh
俺も好きだなー
ついでにageておくか
767名無シネマ@上映中:2009/12/20(日) 00:20:21 ID:Ot1Y3dl4
漫画版面白いよね
768名無シネマ@上映中:2010/01/03(日) 10:18:53 ID:47NMuHU/
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
769名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 13:25:45 ID:aV2pPV0q
今更ながらDVDで初めて見たけど、
清永が何の役にも立たず、アホみたいな死に方してワロタ
この映画で印象に残るのはそれだけだった。
770名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 17:44:44 ID:ydk+1oWr
WoWoWでまたやってるね。原作で文字でしか表現できなかった
ローレライシステムやN式をどうビジュアル化してるのかなぁ
と思ってチェックしてるけど、それなりに大道具さん、小道具
さんはがんばってるね。特に古ぼけた写真とか凝ってるわ。
いろんな要素入っているローレライだけど、大元は池辺良主演
の「潜水艦イ-57降伏せず」だな、福井はさっさとゲロしなきゃ。
771名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 19:52:52 ID:NPuztTCI
ローレライシステムを起動させるためになんでわざわざ小型潜水艇を切り離さなきゃ
いけないのだ?と思っていたが、ああラストにあの二人を生き延びさせるためだったのね
と、最近気付いた俺だったのさ。
772名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 14:47:27 ID:JoNq+CRY
773名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 21:19:56 ID:0HNPIG3q
無茶苦茶パフォーマンスに合ってる件w
つーか、やっと観られたw
774名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 00:41:28 ID:IbCtfPws
映画のファンかな?
衣装が(゚∀゚)
775道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/15(木) 12:09:41 ID:+S0DAvvA
久々に



ちょいあげー
776名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 22:31:30 ID:M596TrRm
劇場公開以来にこの映画を見た

結構酷評されてるみたいだけど、俺は頭悪いからこの映画好きだぞ。音楽かっけー とか、 堤真一の白い軍服かっけー とかで楽しめた\(^o^)/
777名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 22:43:07 ID:Ct3E38Cq
>>769
あれ元ネタ?の潜水艦イ-57降伏せずのオマージュ。
樋口や福井にとってはあれが感動的な漢の死に様らしいwww
778名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 20:19:52 ID:Q96BVvzy
艦長が殺人犯すのを描きたかっただけらしい…?

「一人も死なせん」とか言ったくせになんとか
779名無シネマ@上映中
船田水雷長
萌え〜
萌え〜