●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 176★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。

前スレ
●福井・石川・富山駅前&市街地発展度調査 175★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1285589173/l50
2新潟帝国:2010/10/05(火) 18:46:40 ID:oe59mYPD0
札幌市 アメリカ オーストラリア ロシア 中国 韓国
仙台市 韓国
新潟市 ロシア 中国 韓国
横浜市 韓国
浜松市 ブラジル
名古屋 アメリカ オーストラリア カナダ ブラジル 中国 韓国 ペルー 
京都市 フランス
広島市 韓国
福岡市 アメリカ オーストラリア 中国 韓国 ベトナム
長崎市 中国


新潟市はカッコイイ・・・。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:50:29 ID:P3y3pI5l0
>>2
>新潟市はカッコイイ・・・。
















マジ

うける。。






なに新潟帝国ってww
アホかこいつ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:26:26 ID:NPSDtq7eO
アスペルガーなんだから放置汁
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:36:24 ID:uvN+h1Pp0
>>2
新潟島長期在住証明検定の入門用の問題ができたので解いてくれ。

以下の12人が誰なのか。簡単な問題だ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286278550273.jpg
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:18:31 ID:XxgVEY7O0
>>5
新潟から出たことないジーさん、バーさんでもわからんわ
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:35:04 ID:VM8Abi/D0
ここはどれだけ街が発展してて魅力があるかを自慢するスレ。
サッカーとか野球は専用のスレでやってくれ。
少し程度の話題ならいいがずっと続くとただの荒らしと変わらん。
しかも新潟はスレ違いだし興味もない。
まずこのことを認識しろ。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:35:58 ID:uvN+h1Pp0
前スレッドでの新潟帝国の回答

975 :新潟帝国:2010/10/05(火) 22:10:22 ID:oe59mYPD0
>>961
一人も知らんぞ。


前新潟県知事や篠田市長の対立候補だった人の顔も知らないのが新潟帝国なのです。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:38:58 ID:XxgVEY7O0
>>7
あんたがまたそこで新潟言うから・・・
本当は楽しくてしょうがないんでしょ
新潟とのやり取りがさ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:40:49 ID:hUai1gvq0
>>996
同じく、個人的にはどうでもいい
ヒルクライム(山登りじゃなくMTB競技)の方が好きだ

サッカー好きには悪いが
ヨーロッパだってインテリ層には
サッカー嫌いが多いんじゃなかったかな

個人の趣味を延々と語るなっての
前スレの俺みたいに街づくりのこともに書けよな
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:41:27 ID:hD5bK8ZLO
じゃあ
サッカーとフルオーケストラとプロバスケと都市交通の話題で少しずつ回してくか・・・

あれ?
これって各々が都市の魅力を形造る構成要素じゃんwww
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:43:16 ID:VM8Abi/D0
正確に言うとこのスレは金沢が自慢するためだけにあるようなもの。
いかに金沢が魅力がある都市で他の都市とは一線を画してるかを
とことん思い知らせるためにある。
ここも認識しとこうな。

13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:45:35 ID:goM4R7yr0
>>12
うわぁ。さすがにひくわ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:45:40 ID:XxgVEY7O0
>>11
いやいや、都市の魅力とは、県六園、21性器美術館、陰間茶屋などの
名所と、人間国宝の多さだそうです。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:50:22 ID:uvN+h1Pp0
>>1000
>知らなくても普通だろ
>オマエさ、7人前の首相誰か言える?

7人前の総理大臣が誰か言えるのと、小渕恵三の顔写真を見て誰か答えられないのは全く次元が違う。
前新潟県知事の顔を知らない新潟県民などいない。
(認知症の老人と当時子供だった年齢層を除く)
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:50:47 ID:0IZm9aQK0
>サッカー好きには悪いが
>ヨーロッパだってインテリ層には
>サッカー嫌いが多いんじゃなかったかな

世間知らずの金沢人乙wそのインテリ層がフリーガンw
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:50:54 ID:hNaETlIR0
人間国宝って言葉は通称
人間だからあちこち移動するんで
都道府県別のリスト見つけるのが難しい
っていうか見つからなかったyo
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:55:02 ID:XxgVEY7O0
>>15
いや、知らない人は知らない
それはわかってくれ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:59:47 ID:NPSDtq7eO
趣味の話題は専用の板があるだろ。
このスレは特にそうだよな。
個人の趣味レベルのネタを話し出したら、一方的で他人には付いていけんわ。
因みにお国自慢の他のスレではこういったことはめったにない。
サッカーやらジャズにプロレスにクラシック、、
ホント興味ない人間にとってはどうでもよいんだわ。
富山県民が全員サッカー好きならカターレは大盛り上がりだろうが。
多くの県民にとっては、応援こそすれ、試合見たりするほどじゃない。
つまりどうでもよいのよ。
たまにスポーツを街づくりの話題にするのはいいにしても。
煽りのネタにしてる時点で誇りも糞もない。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:01:06 ID:uvN+h1Pp0
>>18
お国自慢の住人で小渕恵三の顔写真を見て答えられない人がいるのか?
社会の最底辺の低脳なら知らない場合もある。
お国自慢の住人はインターネットをやる程度の知識があり、地理や社会情勢も多少は知っている。

お国自慢の住人なら、小渕さんが総理当時に子供の年代でもない限り小渕さんの顔を知っている。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:02:51 ID:VM8Abi/D0
>>19


だよな。スポーツの精神とはまったく逆だからなこのスレのサッカーファンは。
他人に危害を加えても何とも思わんフーリガンと同じ精神。

22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:03:50 ID:hNaETlIR0
重要無形文化財の保持者が通称「人間国宝」
引越したり亡くなったりして都道府県別に括りにくいし
技能が落ちても認定を取り消せない今の制度に疑問も持たれている
県内の人間国宝の数で自慢するのはやはりここくらいだったw

人間国宝に県内2人 友禅・二塚長生氏、蒔絵・中野孝一氏
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100717101.htm
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:08:28 ID:AwZF+xCk0
今年も石川ミリオンスター地区優勝したんだよな。
それにまったく関心を示さない金沢人。
ツエーゲンといい金沢は地域スポーツはダメだね。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:08:32 ID:0IZm9aQK0
すなわち金沢が劣ってるネタは禁止だと?w
25新潟帝国:2010/10/05(火) 23:11:27 ID:oe59mYPD0
プロスケーターでモデルの新海史子って知ってるか?

この子が持ってる中学校の卒業アルバムに僕の顔写ってるよw
同じ中学で同じ学年だったからね。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:11:42 ID:Q1Dyjhk20
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:11:49 ID:rULFb6m80
結局有名資本だ、有名店だ、高層ビルだ、など都会の真似事自慢なのに
なにが金沢らしさなんだか
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:13:13 ID:VM8Abi/D0
スポーツなんて娯楽の一つでしかない。
街の魅力にはならんのよ。
浦和レッズは知名度と人気あるけど
サッカー好きでもなければ浦和の街に行ってみたいと思わないだろ?
しょせんこんな程度。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:18:42 ID:0IZm9aQK0
金沢人は日本の常識知らないから教えやるがサッカー好き人間日本中に居るぜw
何千万人もなwこれがどれ程のパワーかわかるのかい?w
浦和はジャパンの試合よく開催されてるからかなりの人間出入りしてるがなw」
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:18:53 ID:P3y3pI5l0
ここは
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査
だよね








なのに、なんで新潟の話題がでるの??
どんだけ金沢に嫉妬してるんだよww
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:20:32 ID:VM8Abi/D0
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡


これらの都市は知名度も人気もあるから都市名を聞いただけでも行ってみたくなるだろ?
観光、食文化、風習、方言、など...

それらの都市は長い間人を吸引する力があって
そのエネルギーが成熟した文化と魅力を生んだから。

32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:22:23 ID:hNaETlIR0
>>28
金沢はスポーツを文化と捉えることができないのか
元々スポーツはムダな腹減らしでしかないという百姓社会に
ヨソが権威づけした高尚な文化を無理やり持ち込まれて
何が文化で何がそうでないかが判断できないわけですね
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:25:40 ID:hNaETlIR0
ほかの土地は自分らに合ったものを見つけて
それを改善して成長させてヨソに文化として認めてもらうという
形成段階があったが金沢にはそれがなかった
それが何が文化か判断できない現在の金沢の不幸につながっているわけです
人間国宝のお年寄りたちが亡くなったら一気に衰退するんじゃないかい
34新潟帝国:2010/10/05(火) 23:27:18 ID:oe59mYPD0
観光客数
http://www.tourism.jp/statistics/prefecture.php

新潟県 70958
富山県 29229
石川県 20766
福井県 24400

新潟>富山>福井>石川


金沢市が観光都市なんてデタラメは言わないでくださいねw
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:28:40 ID:uvN+h1Pp0
>>30
北陸人が新潟人になりすまして書き込んでいるのも一要因。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:34:03 ID:hNaETlIR0
金沢駅前の鼓門なんかも審査員が
何となくこういうのが高尚っぽいよなーと思って
採用された臭いがプンプンする
カン違いした外人がよく写真撮ってる
もてなしドームは雨が防げて便利だけど
37新潟帝国:2010/10/05(火) 23:42:31 ID:oe59mYPD0
イメージではない。
実際に観光客が訪れた都道府県ランキング。
http://www.tourism.jp/statistics/prefecture.php

東京都>神奈川県>千葉県>愛知県>大阪府>静岡県>兵庫県>北海道
>埼玉県>福岡県>長野県>栃木県>京都府>新潟県


新潟県はさすがだな。
全国最底辺の石川県にも人を呼べる観光地が欲しいな。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:42:55 ID:uvN+h1Pp0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286278550273.jpg

上の段の左から2人目が長谷川義明前新潟市長。
大学を卒業している年齢層以上の中央区民であれば必ず知っている顔。

上の段の左から1人目が前市議会議員で現県議会議員の元ミス日本関東代表。新潟では有名な人。
http://www6.ocn.ne.jp/~shimin16/staff/kaneko.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AD%90%E6%81%B5%E7%BE%8E_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E8%AD%B0)
上の段の左から4人目がローカルニース(原発関連が多い)に頻繁に登場している柏崎市長。
上の段の左から4人目が新潟島選出の県議会議員。
下の段の左から2人目が前新潟県知事。
下の段の左から3人目が先日の選挙で当選した西区の国会議員。
下の段の左から5人目が篠田新潟市長の対立候補だった元新潟市議会議議員。
http://www.niigata-nippo.co.jp/senkyo_data/rensai/2006-sityo-n10.html
下の段の左から6人目がローカルニースに頻繁に登場した元上越市長・前県議会議員。

新潟帝国は新潟市民でもなく新潟県民でもありません。
新潟市民になりすましている北陸人です。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:45:48 ID:P3y3pI5l0
世間が認めてくれた。
http://kanazawa.keizai.biz/headline/466/
そして、世界が認めてくれた。
http://www.tiiki.jp/corp_new/pressrelease/2010/20100908.html


金沢はいい街だよ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:46:22 ID:thZcqY9HO
>>34
石川は富山福井を通らないと行けないとはいえ
島根の客数見ると観光都市ならそういう言い訳はできんな
41新潟帝国:2010/10/05(火) 23:56:12 ID:oe59mYPD0
日本海側最大の都市
日本海側最大の高層都市
日本海側最大の国際拠点都市
日本海側最大のスポーツ都市
日本海側最大の観光都市

新潟市は最強だ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822543983.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:57:13 ID:P3y3pI5l0
ここは
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査
だよね








なのに、なんで新潟の話題がでるの??
どんだけ金沢に嫉妬してるんだよww
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:07:02 ID:c/KnSAL10
富山人だが来週また金沢で会議だ
いつもいつも金沢でいい加減ウンザリする
たまには福井とかでやって欲しい
このスレの富山人が金沢嫌いなのはこういうのもあるんではないか
44新潟帝国:2010/10/06(水) 00:11:29 ID:bI3bg2NX0
北陸の空港を廃止して新潟空港をハブ化しないと日本海側は発展しない。
外国人も新潟市に来たいのに、直行便が無い事を嘆いているだろう。
金沢市が中途半端に都会だから迷惑だ。
金沢人に責任はない。


中東のシンガポールと言われているドバイ。
新潟市は北東アジアのシンガポールを目指さなければならない。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:01:19 ID:f0UCn0Lv0
ここって金沢人のギャグを笑うためのスレだろ?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:11:33 ID:+nDBnNaFO
金沢は来春楽しみだよな。
北国新聞複合ビルと百番街の大改装。
あと竪町も復活しそうだしな。
こないだ久しぶりに竪町行ったけど新しい店たくさんできてたな。
名古屋の有名ラーメン屋がオシャレだったな。
竪町でラーメン食べるなんて不思議な感覚だった。
個人的には東京にあるようなケバブの店できてほしい。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:16:14 ID:9OO9VPO7O
あんたツイッターで「2ちゃん見てくる」言ってた人か。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:29:08 ID:+l4RWd5r0
>>46
どこに金沢らしさがあるんだよ、おっさん
金沢人=頭の不自由な方々
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:30:26 ID:i5S2e9+f0
>>45
PC画面の前でかってに笑ってろw
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:35:27 ID:EGPhz27J0
http://hissi.org/ ID:NPSDtq7eO

こいつのレスを必死チェッカーで検索したら、昼間ファビョってた奴だったんだなw

どおりで音楽やサッカーの話題を避けたがる訳だ。
要するに金沢にはない魅力は語らないでくれ、金沢のショボさが目立つってことかw
サッカーとかイベントも都市の魅力の構成要素だろ。何で語っちゃいけないんだ?
サッカークラブ自慢=都市自慢(誇り)はヨーロッパでは当たり前なんだがな。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:38:18 ID:+nDBnNaFO
竪町はオシャレで旨い飲食店がたくさん入れば完全復活はあるよな。

一風堂なんてすごい人気で
遠方からわざわざ食べにくるくらいだからな。
今まで竪町は若者しか近寄れない雰囲気があったけど
もっといろんな世代が集まるテナント入れていけば充分可能性はある。
特にイタリアンやフレンチの店が必要だ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:39:09 ID:i5S2e9+f0
>>50
なに、いちいち調べてるの?




キモチわる





ほんと皆必死なんだね
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:40:26 ID:f0UCn0Lv0
ここまでは、いまいち面白くないな。
既出ネタだし。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:40:32 ID:+l4RWd5r0
>>50
スレ違いなので、新潟はくんなって言うよ、また
頭の不自由な金沢人が論破されたときにいうセリフ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:51:28 ID:MFuPqUkD0
>>47 多分それ俺かもなw けどそれには書き込んでないぞ。
   私はあまり百番街には期待していない。というか、一番心配しているのは
   駅西広場完成後、金沢の駅舎の建て替えはどうするのか。
   私は小松から応援してますw
   
金沢駅〜武蔵が辻のマンション群はオフィスにしたらいいって言っていたけど、
その理由は、駅前のオフィスは最近活発らしい。交通の便がいいから。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:51:45 ID:+nDBnNaFO
片町には今ブームの格安居酒屋たくさんできたけど
駅前にも欲しいな。
あれは安くてそこそこ旨いし
郊外店にはないからな。
連日学生からサラリーマンで大賑わいだ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:53:12 ID:4B67jbqX0 BE:520495924-2BP(1000)

ほら立ててやったぞ。
新潟人は出てけよ。

新潟市 都市開発スレ 51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1286297442/l50
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:56:17 ID:MFuPqUkD0
でも、なんでこのスレ北陸3県なのに新潟がいるんだろうね。
新潟は北陸3県嫌ってんじゃないの?
じゃあ来るなよw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:57:16 ID:OuvpMf590
金沢が降伏するまで居座るんじゃねw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:01:02 ID:EGPhz27J0
金沢人唯一の心の拠り所である都市ブランドランキング(観光地知名度)

@函館市→
A札幌市→大都市
B京都市→大都市
C横浜市→大都市
D神戸市→大都市
E小樽市→
F鎌倉市→
G富良野市→
Hキム沢市→糞田舎・イメージ先行のニセ観光地
I軽井沢町→

何だ大したことないな、田舎が沢山ランクされてるじゃないか。
同じ田舎でも魅力的な観光地もあるが、
例外としてキム沢はイメージ先行で謎の観光地としてランクされてるなw
でも新幹線開業でボロがでるぞw一度訪れたらもう結構です。ガッカリw
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:01:44 ID:MFuPqUkD0
都市レベルは上だと思うが、品格は0ですねぇ。<新潟
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:05:08 ID:+nDBnNaFO
もし噂通り
ビームスとジャーナルスタンダードが香林坊に店だしたら
広域からの集客力は確実に増すよな。
他の人気ブランドも相乗効果と
金沢市からの補助金を狙って進出してくるかも。
とくにジャーナルは希少価値高いし
人気もかなり高い。
他の進出を検討してるブランドにも金沢への集客力を評価するだろう。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:07:07 ID:jDV7Qn2F0
>>58
コテハンで出てきているのは新潟帝国だが、名無しの偽新潟人も多いと思われる。
新潟人なんてほとんどいなくて、実態は北陸人同士の泥沼スレがここの正体ではないのか?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:08:21 ID:MFuPqUkD0
なりすましって言うやつですかw
例えば富山が…とか。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:08:54 ID:4B67jbqX0
ちゃんと新潟スレ立てたんだから新潟人は新潟スレ行けよ。
66新潟帝国:2010/10/06(水) 02:12:22 ID:bI3bg2NX0
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:13:54 ID:EGPhz27J0
兼六園 → どこにもありがちな庭だが、キムの観光地では一番まとも
ひがし茶屋街 → ショボイ映画のセット
金沢城 → 石川門と後方の櫓以外はショボイ偽物の映画のセット
21世紀美術館 → 物珍しさだけを狙った陳腐な美術館、
                   正統派美術館と違い、いずれ飽きられる
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:14:18 ID:McnSerjh0
前スレのヒルクライムはクレバのパクリとか言ってた奴て
やっぱり金沢人だったのなwそいつ音楽関係のスレで何度か見た事有る
曲聞き比べた事有るのか?声が多少似てるだけで曲調なんて全然違うじゃんw
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:22:08 ID:+nDBnNaFO
竪町SPCは閉店予定で次のテナントとは
交渉が順調だと北国に書かれてたけど
あそこ大きな箱だし
もしかして今人気のファストファッション系がくるかも?
て思ってしまうよな。
なかなかあれだけの店舗借りれる店はそうないだろうし。
ずっと進出を考えてるロフトなんかもあるかもな。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:22:11 ID:MFuPqUkD0
>>67 兼六園 → どこにもありがちな庭だが、キムの観光地では一番まとも
ひがし茶屋街 → ショボイ映画のセット
金沢城 → 石川門と後方の櫓以外はショボイ偽物の映画のセット
21世紀美術館 → 物珍しさだけを狙った陳腐な美術館、
                   正統派美術館と違い、いずれ飽きられる

じゃあ自分の街には何かあるのかな?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:23:22 ID:MFuPqUkD0
OVALタテマチも今後の動向が気になります。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:27:14 ID:+nDBnNaFO
ちなみに昨年ロフトはラブロとも交渉してたが
決裂した。
建物が古いとの理由だったらしい。
だからSPCは跡はあるかもよ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:27:42 ID:EGPhz27J0
イギリスの港湾都市リバポー:人口45万人(都市圏人口110万人)

なかなかカッコイイ街並みだな。魚眼レンズで拡大するといいな。
最近リヴァプールFCは低迷してるけど浮上する潜在力は充分有る。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/de/Liverpool_Skyline_with_HMS_Ark_Royal.jpg
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:28:54 ID:MFuPqUkD0
金沢は行動が遅いよねぇ。片町の再開発にしたって早く構想を決めてほしい!
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:35:41 ID:yEU1meJ9O
今更片町で大規模に再開発しても微妙だと思うが?

新幹線開通もあるわけだし、金沢駅周辺に集中投資するべき。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:35:48 ID:EGPhz27J0
新潟市
人口81万人
DID人口58万人
雇用圏人口110万人
都市圏人口140万人

金沢市は?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:39:19 ID:MFuPqUkD0
金沢には東急ハンズかロフトは必要!
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:43:18 ID:MFuPqUkD0
書きこみすぎてごめんなさいw

そう言えば、SPCという店舗形態は、金沢が1号店らしいです。

そう思うと撤退は悲しい…。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:44:58 ID:rdok3EvV0
香林坊>>古町
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:49:40 ID:EGPhz27J0
これが正しい都会度だな

古町>香林坊

古町+万代+新潟駅周辺>>>香林坊+武蔵が辻+キム沢駅周辺w
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:52:32 ID:EGPhz27J0
82新潟帝国:2010/10/06(水) 03:10:42 ID:bI3bg2NX0
金沢http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
          ↓
新潟http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822543983.jpg
          ↓
新潟市を訪れたキム坊
ttp://blog.livedoor.jp/football2002/archives/51589237.html
レインボータワーというものに登り、新潟市を一望したけど、新潟市メチャクチャでかいです!
金沢を遥かに超えてます。
SHIPSとかARROWSとか都会で見かける服屋とかあったり、
京都にあるようなおしゃれな雑貨屋さんもいっぱいあり、石川県から来た田舎者4人はテンションあがりました!
金沢もこんな感じになればええのに。



なんと、説得力のある文章なのでしょう。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:20:00 ID:EGPhz27J0
5大セレクトショップが全部ある都市:
 東京 横浜 名古屋 京都 大阪 福岡

4つある都市:
 札幌 仙台 新潟 町田 さいたま 柏 神戸 広島 熊本

3つある都市:
 立川

〜〜〜〜〜立川の壁〜〜〜〜〜

2つある都市:
 岡山 大分

1つある都市:
 旭川 金沢 静岡 岡崎 高松 松山 高知 北九州 長崎 鹿児島
84新潟帝国:2010/10/06(水) 06:13:33 ID:bI3bg2NX0
キム坊が目を吊り上げてライバル視する古町エリア

超高層ツインタワー
新潟三越
ラフォーレ原宿新潟 
地下街西堀ローサ


キム坊がひれ伏せする万代エリア

超高層ビル 朱鷺メッセ
超高層ビル メディアシップ 
バラエティ豊かなバスセンタービル レインボータワー
新潟アクロス
ビルボードプレイス2
ビルボードプレイス1
新潟伊勢丹
新潟アルタ
ラブラ万代

古町・万代でフラフラ状態のキム坊の顔面に富山級のパンチ!駅南エリア

レクスン1 超高層タワー
レクスン2 スポーツタワー
レクスンB オフィスタワー
プラーカ1
プラーカ2
プラーカ3
ビックカメラ
ドンキホーテ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:48:50 ID:+n6lGTt60
掲示板の最低限のルールを守ること、比較煽りスレッドは禁止します。
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。

>>74
>金沢は行動が遅いよねぇ。片町の再開発にしたって早く構想を決めてほしい!

福井駅西口超高層ビル・・・富山の総曲輪一帯の開発・・・
7,8年前から概要と完成イメージが出てるのに進展遅すぎ
結局ずるずる2016〜17年頃に完成が伸びて
出来た頃には状況がまったく変わってる予感
勢いが無いんだわ(ため息)
86新潟帝国:2010/10/06(水) 07:05:34 ID:bI3bg2NX0
万代で調べてたらいつの間にか「万代スカイロード」なんての出来ていたのね。

やすらぎ堤〜BP2〜BP1〜伊勢丹〜バスセンタービル〜シルバーホテルビル〜ラブラ〜テレコムビル。


テレコムビル〜メディアシップにも繋げたら面白そうだな。

87新潟帝国:2010/10/06(水) 07:31:04 ID:bI3bg2NX0
セゾン情報システムズ、BPO事業拡大で新潟市に新潟BPOセンターを開設
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=263106&lindID=5

給与業務トータルアウトソーシングサービス「Bulasビューラス」を提供する
株式会社セゾン情報システムズ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:宮野隆、以下 セゾン情報システムズ)は、
2010年10月5日、BPO事業の拡大および生産性向上を目指し、新潟県新潟市に新潟BPOセンターを開設いたしました。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:46:36 ID:n/0/ak94O
大規模な再開発は地道に進展するもんだからね。
西町のマンション開発は間もなく既存構造物の解体開始。
富山大和跡は既に建物の設計に入ってるから、来年度末には着工だろう。
あとは総曲輪西地区が年内に動きがあるかだな。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:42:19 ID:xpUkKhix0
新潟帝国はまだ愛嬌があっていいが、名無し新潟人みたいなのうざいな。

>古町・万代でフラフラ状態のキム坊の顔面に富山級のパンチ!駅南エリア
何だ?富山級のパンチってw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:01:08 ID:6ta8i2wJO
おい金沢よ、石川福井県境で小松の漁船が中国の貨物船に当て逃げされてるけど。
操業中に衛角でドテッ腹ぶち破られたみたいだけど。
怒んないの?
金沢じゃないから関係ないのかな(笑)

新潟→直江津→伏木富山→敦賀のルートで、伏木から敦賀に向かう途中でぶつけたんだとよ(笑)
次回からは金沢港もご利用下さいか?w
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:21:42 ID:+nDBnNaFO
よくこのスレで北国新聞の記者が書き込みしてるとか言われてるけど
北国の社員がこのスレ見てジャーナルとか誘致したのが事実なら
ほんと神新聞だよな。
92新潟帝国:2010/10/06(水) 12:53:41 ID:bI3bg2NX0
1286336822626.jpg
93新潟帝国:2010/10/06(水) 13:26:26 ID:bI3bg2NX0
あれ・・


ツインスタジアム
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286338760377.jpg
94新潟帝国:2010/10/06(水) 13:35:44 ID:bI3bg2NX0
柳都大橋から万代方面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286339105048.jpg

柳都大橋から古町方面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286339080090.jpg

柳都大橋から朱鷺メッセ方面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286339470758.jpg

柳都大橋からANAクラウンプラザホテル方面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286339615412.jpg
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:54:27 ID:i5S2e9+f0
竪町のオーバル一階には、THE NORTH FACEとTOMMYの出店も噂されてますしね。
あと、耐震構造で問題のラブロの立替が検討されてますが、早くしてほしい。。



シップスが出店する日もそう遠くはないかもしれないでうね。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:26:24 ID:aANs7tm7O
CHANELがない金沢は田舎w
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:39:36 ID:i5S2e9+f0
>>96
うけるw


CHANELあったら都会なの?w
田舎とか都会とか、どうでもいいしww
まぁ、そんなこと書いてる時点で田舎まるだしwww

裏日本に都会なんてねーよ!



俺は、普通に服が好きだから書いてるだけ。
98新潟帝国:2010/10/06(水) 14:46:09 ID:bI3bg2NX0
美しき日本海の京 (自作)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286343849155.jpg
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:50:42 ID:uLpO6sJg0
お前ら北國新聞をどう思う?

金沢過大評価、他都市(特に目の敵にしてる富山・新潟)過小評価
ふるさと不足に効くだと? ありゃ、ふるさと過剰のカルト新聞だろw

こんな新聞を異常と思わないで洗脳されてる金沢人にピッタリの言葉は、
井(糞田舎)の中の蛙(鎖国民)、大海(全国の現実社会)を知らずw
100新潟帝国:2010/10/06(水) 14:59:45 ID:bI3bg2NX0
一ヵ所に集めると新潟市もロサンゼルスみたいになるな。


http://2ch-dc.mine.nu/src/1286344633152.jpg

101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:26:51 ID:r4r+2rHa0
>>38
いくお以外しらんぞ
しかもこれで入門用て・・・
お前の常識でモノ言うな
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:29:22 ID:r4r+2rHa0
>>57
ありがとう
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:35:23 ID:sjapkKes0
CHANELなんか普通にファッションあるけどな。 CHANELほど選ばれた都市にしか世界中に無いからな。

普通に服が好きならCHANELファッションくらい知ってるだろうw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:40:07 ID:sjapkKes0
http://navi.zozo.jp/shop/?sid=274
金沢人が欲しがって仕方が無い店w
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:42:55 ID:zRtsneX2O
>>103
日本語で
106新潟帝国:2010/10/06(水) 15:49:44 ID:bI3bg2NX0
都市ブランド 国内
金沢市>新潟市

都市ブランド 海外
Niigata>Kanazawa


富山はマニアックながらも独自路線を進んでるから海外での評価は悪くない。
実際に国連機関も設置されているしね。
福井は国内海外ともに最底辺だろう。
107新潟帝国:2010/10/06(水) 15:56:00 ID:bI3bg2NX0
>>101
あなたも疑われますぞ・・・(笑)


左下の女は名前聞いてやっと分かった。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:01:11 ID:+nDBnNaFO
シャネルよりディオールの方がいいよな。
あとダンヒルもほしい。
この辺100都市じゃないと店出さないんじゃなかったかな。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:05:08 ID:sX4GHu9LO
金沢CHANELないのか?財布やらバックはどこで買ってんの?ヤフオクか?w
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:11:58 ID:uLpO6sJg0
>>38
新潟市中央区関屋地区出身で東京在住歴が長くなった俺は、
長谷川義明と平山郁夫と一之瀬瞳(アルビ情報をユーチューブで見て)
くらいしか分からないな。

つまり新潟帝国などに限らず新潟市に愛着がある者は、
生まれ育ちも新潟市の者や、新潟市出身の県外在住者や、新潟市の新住民など色々いる訳だ。
俺も今は人事異動の関係で離れてるが、将来は新潟市に戻るからな。

それより新潟帝国の出身地をしつこく追及するお前の方がキモイぞ。
たぶんみんなも、どうでもいいと思ってるんじゃないのか。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:14:00 ID:gkz1GDZ9O
CHAMELなら金沢市内で買いました。家に帰ってきたら気付いて騙されました。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:30:29 ID:uLpO6sJg0
伊勢丹がある大都会新潟を気に入った内田潤は生涯新潟宣言をしてるしw
梅山修は新潟市議会議員、
元アルビとツエーゲンのGK木寺は田舎金沢より大都会新潟を選んで戻って来たw
ファビは新潟とラーメンが恋しくてブラジルから一家揃って新潟に戻って来たw
いずれもアルビスクールコーチで充実した日々を過ごしている。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:32:14 ID:lxUcIuzqO
心配するな新潟人。CHANELなら金沢ドンキで買えるから。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:33:00 ID:+nDBnNaFO
シャネルやグッチなんて
直営店で売れる数なんてかなり少ないんだよな。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:34:20 ID:9vOAJU8p0
>シャネルやグッチなんて
>直営店で売れる数なんてかなり少ないんだよな

無いよりも全然ましだしw新宿から取り寄せしてくれるしw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:35:10 ID:9vOAJU8p0
新宿じゃなく銀座の間違い。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:40:05 ID:aANs7tm7O
今度金沢に行ってシャネラー居たらどこでCHANEL買ってるか聞いてみょっとw
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:47:29 ID:+nDBnNaFO
金沢だったらブランドオフの本社兼店舗のとこだろう。
アルプラザなんかにも大型のブランドショップ入ってて俺は昔そこで買ってたな。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:47:51 ID:uLpO6sJg0
昨日のファビョってたID:NPSDtq7eOは今日書き込みに来ないのかな。
音楽やサッカーの話題禁止させようと必死になってたけど、
アルビスレとかサッカー関連スレでは、
「ニョイwwwwwww」「尿意wwwwwww」を連発して荒らしてたバカだよなw
「キムwwwwwww」なんて言って報復しないから安心して書込みに来いやw
120新潟帝国:2010/10/06(水) 16:51:27 ID:bI3bg2NX0
タコ公園の展望台から小便垂れ流して遊んでた僕も関屋地区出身者ですよ(笑)

しかし今年の夏は関屋浜で工事かなんかしてて遊べなかった。
なんの整備してたんだろう?
西区の海岸バイパスといい、雰囲気変わりそうだな。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:52:26 ID:n/0/ak94O
まぁヴィトンやシャネルはセレクトショップなら富山でも買えるし。
富山が自慢できるのは北陸三県では唯一中心部にまともな大型書店があることぐらいか。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:53:24 ID:aANs7tm7O
金沢はCHANELをブランドオフの中古リサイクル店で買います。
新潟人はCHANELを伊勢丹の正規ショップで保証書付きで新作を購入します。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:59:36 ID:+nDBnNaFO
ブランドオフって新品ばかりだってw
今じゃ銀座にすら店あるし
不景気でも大型SCからの出店依頼が相次いでる。
金沢じゃ昔は冴えない店だったけど
いつの間にか全国区人気となって
海外からもオファーが来てるとか。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:03:52 ID:9vOAJU8p0
ttp://www.brandoff.co.jp/company/index.html#kyoka
古物商登録だね。質屋〜リサイクル屋さんだね。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:09:16 ID:+nDBnNaFO
中古品も買取し独自でオークションひらいてるから
古物商は必要だろ。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:11:44 ID:uLpO6sJg0
浸水波消ブロック離岸提を整備して砂浜復元工事を行ってるそうだよ。
現在、拡張整備中の日和浜の様に、将来は広い砂浜やキャンプ場が整備される。
関屋浜は市街地に面して、海の家(浜茶屋)も軒を連ねてる所だし、夏の賑わいは凄いな。
県外ナンバーが沢山溢れている。

http://www.niigata.pa.hrr.mlit.go.jp/jigyo/beach.htm

あと関屋分水記念公園から見た超高層ビル群が素晴らしいな。
ここにメデジアシップスや流作場再開発の超高層ビルやJR用地再開発の超高層ビルが
加わるとどうなるか今からwktkだねぇ。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:14:27 ID:+nDBnNaFO
有名ブランド品はオークション相場があり
店が買取してもそこでまた収益が上がる。
つまり一度に
新品を売った収益
買取しオークションで売った収益
が得られる。
これがブランドオフの強み。
客の買取だけで売りに行くのが恥ずかしいという心理をうまく利用してる商売。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:23:00 ID:9vOAJU8p0
金沢はブランド指向がどの地域よりも強いと自負しているがブランド商品は
正規代理店では購入しないのか?w

ブランドオフとは言わないが友人がその系統の店でブランド品を購入し壊れ修理に代理店に
持ち込みしたら正規品ではないので修理できないと断られた。すなわち偽物だとね。

金沢人はブランド品を正規代理店で購入しないのか?w
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:23:52 ID:n/0/ak94O
スターバックスコンセプトストア
銀座
http://www.starbucks.co.jp/concept/mrn/index.html
富山
http://www.starbucks.co.jp/concept/toyama_kansui/index.html
京都
http://www.starbucks.co.jp/concept/kyoto_rokkaku/index.html
神戸
http://www.starbucks.co.jp/concept/kobe/index.html
鎌倉
http://www.starbucks.co.jp/concept/kamakura/index.html

スターバックスのコンセプトストアはお洒落な街限定で出店してるようだね。
富山は水と芝生が広がる憩いの場。
公園の向こうにはエキキタ高層ビル群。
まさに都心のオアシスといった感じ。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:28:40 ID:+nDBnNaFO
ブランドオフは徹底した仕入れ管理をしてるから
店を増やすことができたわけ。
偽物つかまされ新聞やニュースで報道されたら
そこで終了だ。
131新潟帝国:2010/10/06(水) 17:30:55 ID:bI3bg2NX0
西梅田もビックリの超高層ビル群
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286344633152.jpg
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:49:46 ID:9vOAJU8p0
ブランドオフは新潟にもあり別に悪いとは思わないが中古リサイクルと新古品も売ってたな。金の無い若いやつらだの
学生なら解るが金沢は正規代理店では購入しないんだな。

やっぱり自称ブランド都市か?w
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:50:58 ID:n/0/ak94O
クオリティ低すぎw
せめてあすわんの妄想画像なみに仕上げてくれよw
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:53:18 ID:zRtsneX2O
梅田は70mクラスのビルの中に200mクラスの超高層がそびえてる。

新潟は30mクラスのビルの中に100mクラスの超高層がそびえてる。


写真ってこえーな
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:23:49 ID:sjapkKes0
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:41:49 ID:uLpO6sJg0
絶対に芸スポや他の新潟関連スレを教えるなよ。
どのスレにも漏れなく金沢お国自慢厨が押し寄せるからな。
アンチの工作活動には恐れ入ったよ。
137新潟帝国:2010/10/06(水) 19:53:22 ID:bI3bg2NX0
ニューヨーカーも敬礼するツインスタジアム
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286338760377.jpg

138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:54:13 ID:eX9nRlHe0
>>110 >>120
関屋って越後線の関屋駅界隈の?
新潟〜白山〜関屋間は高層マンションが見えたり、
信濃川鉄橋から中心市街地が見えたりで、結構いいよね
関屋を過ぎてからはマンションとかは少なくなって、
一戸建てが殆どだけど、内野まで住宅街が広がってる
白山駅がもう少し古町に近ければと思う
139新潟帝国:2010/10/06(水) 19:56:37 ID:bI3bg2NX0
>>134
梅田に200m級はおろか190m級すら1本もない。
最高層は180m級だ。
新潟市最高層140m級とその差は40m。
残念だったな、キム坊(笑)

日本海摩天楼
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286344633152.jpg
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:14:41 ID:uLpO6sJg0
>>138
都会路線である越後線(新潟〜内野)は日本海側最強だなw
俺の実家は県庁と信濃川を挟んで真向かいなので、
帰省期間は実家の2階の部屋から官庁街の夜景を眺めながら酒を飲む。
もちろん古町や新潟駅前でも良く飲んで金をたっぷり落とすがw
そして帰りは満員の越後線乗車w
141新潟帝国:2010/10/06(水) 20:18:32 ID:bI3bg2NX0
>>138
日本海側の新潟県の新潟市の中央区の新潟島の関屋は正に勝ち組地区と言えよう。
裏には海岸・高級住宅街が広がり繁華街も近い。

中高層マンションは関屋・県庁副都心だけに止まらず西区青山にまで広がってるよ。
信濃川沿いの迫力は年々増してる。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:34:58 ID:uLpO6sJg0
白山駅は市役所等の官庁や最近人気急上昇のカミフル(上古町)に近いから、
所用を済ませた後に歩いて古町に行くのも楽しい。
都会の路線は主要駅から2つ3つ目も中心街に近くて便利だな。
スイカ自動改札が仙台地区に続いて新潟地区に導入されたのも頷けるな。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:39:01 ID:eX9nRlHe0
>>140
新潟の夜の街というと古町と駅前だが、
規模・街の多様性で完全に、古町>>駅前ですね


>>141
古町から美術館まで歩いたことあるけど、結構お寺が多いねあのあたり
俺的には、万代より古町の方がいいなと思うね
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:44:55 ID:xL9+O1m70
>142


白山駅って、越後線のだよな。
新潟県人って、白山駅の風景ごときを県外出身者に自慢できると思ってるの?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:09:58 ID:6ta8i2wJO
>>129
最近は旅行者から「ヨーロッパぽい」という印象を語られる場合が多いよね。
曇りがちな落ち着いた雰囲気も含めて北ヨーロッパの空気を感じさせるんだろう。
それが全面的に良いことかどうかはまた話は別だけど、好意的な評価には違いない。

富岩運河と環水公園、及びその周辺
http://blog-imgs-37.fc2.com/0/1/3/01310/20100129043919708.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/g/e/i/geimini/H220418Solarboat.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2227/2233918929_f353a20a65.jpg
http://hakusui-canoe.img.jugem.jp/20100410_1037277.jpg
http://i.ytimg.com/vi/vfGl0sg4EGI/0.jpg
http://secosecokamera.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/11/010.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/30/14283/1024-768.jpg
146新潟帝国:2010/10/06(水) 21:10:13 ID:bI3bg2NX0
万代は国内有数のブランド街。
対する新潟島は、観光地あり都会あり海岸あり何でもありでまるで神戸みたいだ。
文句の一つもでない。
掘りの復活で、観光客も喜ぶだろう。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:25:10 ID:mCeTJq630
>>110
>新潟市中央区関屋地区出身で東京在住歴が長くなった俺は、
>長谷川義明と平山郁夫と一之瀬瞳くらいしか分からない

>>2に新潟島長期在住証明検定と書かれてあるのが見えないのか?
この問題は東京在住新潟人検定問題ではない。
問題の目的すら認識する能力がないとは驚いた。

>それより新潟帝国の出身地をしつこく追及するお前の方がキモイぞ。
>たぶんみんなも、どうでもいいと思ってるんじゃないのか。

自分が新潟人だと偽り、新潟を当て馬に使って他の地域を叩く行為は、新潟にとって迷惑でしかない。
新潟帝国は、新潟の影に隠れて他の地域を叩く卑怯者。
新潟人としては嫌な行為だと感じますね。
この卑怯で新潟にとって迷惑な行為を暴くことを妨害するとは、新潟出身者とは思えない。
148新潟帝国:2010/10/06(水) 21:27:41 ID:bI3bg2NX0
白山は総合的に見て都会だ。
駅前から市役所までのビル・マンション群を始め
昭和大橋まで続く白山公園のペデストリアンデッキ網は圧巻。
屋上が緑のりゅーとぴあも好きです。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:29:58 ID:i5S2e9+f0
新潟帝国(bI3bg2NX0)

この人は、引きこもり?
朝から晩まで、新潟自慢に金沢批判して、ずっとPCの前でなにしてんだ??












友達、彼女いるのか?

一日中2chにコメント書いて、優越感に浸っている姿を想像すると、
まじキモチ悪すぎるww


お前の、生活習慣が一番哀れだわww



まぁ、新潟自慢のつづき頑張れよw
ここのスレ、8割くらい新潟関連のコメントになってるから
肝心の北陸三県のコメントがほとんど無いのが、うける。。
150新潟帝国:2010/10/06(水) 21:31:18 ID:bI3bg2NX0
>>147
おまえさんは俺のストーカーか?!笑
まあいい。

これは今日の昼間に僕が撮影した画像だ。
プレゼントするよ。

柳都大橋から万代方面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286339105048.jpg

柳都大橋から古町方面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286339080090.jpg

柳都大橋から朱鷺メッセ方面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286339470758.jpg

柳都大橋からANAクラウンプラザホテル方面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286339615412.jpg
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:31:32 ID:n/0/ak94O
>>147
ここにいる奴はそんなことわかってるから、彼を適当にスルーしてるじゃん。
もはやお前の方が荒らしに近いぞw
みんな君のほうが気持ち悪いやつだなと思ってるぞ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:34:21 ID:i5S2e9+f0
新潟帝国(bI3bg2NX0)

この人は、引きこもり?
朝から晩まで、新潟自慢に金沢批判して、ずっとPCの前でなにしてんだ??




























友達、彼女いるのか?

一日中2chにコメント書いて、優越感に浸っている姿を想像すると、
まじキモチ悪すぎるww


お前の、生活習慣が一番哀れだわww


まぁ、新潟自慢のつづき頑張れよw
ここのスレ、8割くらい新潟関連のコメントになってるから
肝心の北陸三県のコメントがほとんど無いのが、うける。。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:36:50 ID:mCeTJq630
>>152
150 :新潟帝国:2010/10/06(水) 21:31:18 ID:bI3bg2NX0

151 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:31:32 ID:n/0/ak94O

これは新潟帝国の1人芝居。
笑える。w
154新潟帝国:2010/10/06(水) 21:41:10 ID:bI3bg2NX0
いろんな女とセックスしすぎて飽きたから、しばらく彼女はいいよ・・・。
セフレも多くて体が疲れた。24でピークを迎えそうだ(笑)
友達も数人いれば十分。

155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:42:33 ID:zRtsneX2O
>>139
梅田は70mクラスのビルの中に150mクラスの超高層がそびえてる。

新潟は30mクラスのビルの中に100mクラスの超高層がそびえてる。

写真ってこえーな


これでいいか?w
156新潟帝国:2010/10/06(水) 21:45:53 ID:bI3bg2NX0
僕は、中学校でも高校でも専門学校でも就職先でも
女性に言い寄られて大変なんだよ。
お前らにはこの辛さが分からんだろう?

君たちと同列に扱わないでくれ。
ほんとに、僕は次元が違う世界にいますから。

僕の心配より自分の心配してね。

僕は大丈夫だよ。
夏になれば元気になって海にナンパしにいってますから!笑
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:50:00 ID:zRtsneX2O
女性に文句を言い寄られてるのか…
南無…

本当にモテるやつはモテること自体が日常だから、いちいち告知はしないんだけどね
158Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/06(水) 21:56:54 ID:b9VUrONaO
どうしようもない糞スレだな(笑)
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:58:35 ID:mCeTJq630
上の段の左側より。
1人目 前市議会議員で現県議会議員の元ミス日本関東代表。
2人目 長谷川義明前新潟市長。
2人目 最近までNHK新潟放送局キャスターをしていた人。ローカル放送で常時活躍していた。
4人目 ローカルニース(原発関連が多い)に頻繁に登場している柏崎市長。
5人目 最近までNHK新潟放送局アナウンサーをしていた人。ローカル放送で常時活躍していた。
6人目 新潟島選出の県議会議員。
下の段の左側より。
1人目 新潟の民放のアナウンサー。ローカル放送で常時活躍。
2人目 前新潟県知事。
3人目 先日の選挙で当選した西区の国会議員。
4人目 新潟の民放のアナウンサー。ローカル放送で常時活躍。
5人目 篠田新潟市長の対立候補だった元新潟市議会議議員。
6人目 ローカルニースに頻繁に登場した元上越市長・前県議会議員。

この顔を1人も知らない自称新潟島長期在住者が新潟帝国。
160新潟帝国:2010/10/06(水) 22:15:34 ID:bI3bg2NX0
このスレは陰険陰湿な人間が多くてかなわんな・・・・・・・
まず第一に、人を疑ってかかる時点で失礼極まりない。
人間不信なんでしょうな。
ま いいか 。


>>155
ところでキム坊は新潟市のどの高層ビルが好きだ?

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286344633152.jpg
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:19:00 ID:6ta8i2wJO
162Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/06(水) 22:52:29 ID:b9VUrONaO
新潟帝国も少しは自重しろよ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:55:46 ID:+l4RWd5r0
>>161
税金で造りましたって感じでいいですね
富山の取り組みって、間違っていないと思う
だけど、なんで街は衰退するばかりなのか
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:02:16 ID:+n6lGTt60
いったいどこの町のスレッドなんだか。

ルール無用の書き込みも数が増えれば既成事実化するということだ。
新潟帝国を自称するコテハンによる北陸スレの「静かなる侵略」により、
ここは、今では新潟の実効支配下にある。
まちづくりのネタはかき消され、金沢JAPONやアスワン、ダラーマンといった
北陸スレの有名人も姿を消してしまった

私、悲観的金沢人もここを去ることにしよう、さらばだ。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:04:57 ID:6ta8i2wJO
税金で造らなきゃ何で造るんだろ?
殿様が恫喝して百姓にタダで造らせるのかなw
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:20:05 ID:WdBfGKkZ0
このスレはもう末期だな。w
魅力も情報も興味も失せて良識ある人ほど馬鹿馬鹿しくなって消えていく。

基地外を放置してきたスレは氏ぬのを待つだけだ。w



良識ある人は消え、基地外だけがどうでもいいレスを繰りかえすゴミスレに成り下がったな。w
すでにこのスレはゴミだよ。ゴミ!wwwww
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:28:08 ID:6ta8i2wJO
金沢駅の乞食用ドーム(174億円也)造らなきゃ、サッカーチームの一つも作れたのにねえ。
今後は興奮と感動の代わりに維持費と爆笑と怒りが積み重なって行くのですね。
金沢のやり方、間違ってないと思う。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:55:36 ID:8LmOwwUiO
新潟の町並みと大阪の町並みは確かに似てる。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:58:00 ID:CgQGklNN0
新潟人は、こんなところでスレチの自慢や他県貶ししてる場合じゃないだろ。
地元商店街協力のもとチャイナタウン作るとか、田舎者根性丸出しじゃん。
東京豊島区池袋じゃ地元が危機感もって何とか阻止してるのに。
北陸三県や新潟に隣接する山形県とかは、県境封鎖した方がええわ。
新潟はマジでヤバイよ。
アホとしか言いようがない。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:55:46 ID:uUGDTjxP0
新潟は万代のレインボータワー周辺を再整備することで、とっても立派な街になると思う。

金沢は片町の再開発で東急ハンズなどを入れると立派な街になると思う。

富山はとりあえず西町周辺を大規模再開発すると立派な街になると思う。

福井は…どうなんだろうねぇw

最近福井の姿見ませんけど、どうしました?

というか、福井と新潟って接点ありませんよね?w
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:11:53 ID:J8txF4BR0
144 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/10/06(水) 20:44:55 ID:xL9+O1m70
白山駅って、越後線のだよな。
新潟県人って、白山駅の風景ごときを県外出身者に自慢できると思ってるの?



キムじゃなかったw
キミの町の金沢駅から直線500m以内に水田が豪快に広がる所と違って、
新潟駅の次の駅から次の駅までの間は、業務中心街が近くに広がっているぞ。
信濃川沿いは官庁・公共施設・放送局・大型病院・マンション等が建ち並んでいるぞ。
県外人に自慢できるレベルかどうかは、その県のレベルによるよw
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:25:42 ID:OngjOtE1O
かなり久しぶりにロムってたんだが、なんかここ廃れたんだな。
アホみたいにレスがあったjaponやあすわんとか古株のおもろかったコテもいなくなったし。

新潟帝国さんのレス読んで思ったけれどさ、
なんだか一人でオナってるだけでいまいちインパクトがないんです。

ごめん。なんかうまく言えないけれど。
人が離れてっちゃうっていうかさ…。

このスレに来てた新潟人だと、鉄オタだが話はできた岡崎最高さんとか
金沢japon説wがあった天然の新潟旅行者さんくらいしか思い出せんな。

少なくともこの両者は金沢だろうが富山だろうが、良いとこは認める感があったから話しができた。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:44:28 ID:J8txF4BR0
>>145>>161
これ中々いいねw
こういうヨーロッパ的な公園とか街並みにLRTは似合ってるよな。
富山は広い道路が要所に通ってるからLRTが導入しやすいよな。
LRTとサッカーで富山を元気にしてヨーロッパ的な街を目指すといいねw
これからも素晴らしい画像を貼って下さいな。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:47:52 ID:TaJPE6nk0
>>159
新潟市民はそれ全部知ってるとでも?
県議の顔まで知ってるヤツってどんなヤツだよw
ジジババでも珍しいだろw
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:23:16 ID:tenv4m1Q0
>>174
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286278550273.jpg

>新潟市民はそれ全部知ってるとでも
>県議の顔まで知ってるヤツってどんなヤツ

繰り返しますが”全新潟市民”を対象とした問題ではなく、”新潟島住人”を対象とした問題です。
県議会議員は50人いますが、中央区選出の議員は3人しかいません。
新潟島住人なら新潟市中央区選挙区で4期目の当選を果たした県議会議員の顔はわかります。

一般的な新潟島住人(大学を卒業した年齢以上限定)でも7人は答えることができるでしょう。
お国自慢に頻繁に顔を出す人(ある程度地理・行政に感心がある)なら9人は答えられないと不自然です。

地理・行政にある程度感心がある新潟島住人・・・9人は答えられないと不自然
一般的な新潟市民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7人は答えられないと不自然
一般的な新潟県民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4人は答えられないと不自然

前新潟県知事・前新潟市長・新潟市長選での現市長の対立候補・TV局アナウンサーの顔を1人も知らない自称新潟島住人・・・新潟帝国
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:07:39 ID:0+Mgid9qP
金沢の世界遺産登録は、不適切と却下されたからな
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:17:04 ID:TaJPE6nk0
>>175
私、窪田町だけどほとんどわからんよ?
知らないと非新潟島人なの?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:42:07 ID:tenv4m1Q0
>>177
具体的にどの人が分ってどの人が分らないのか?
あんたの大凡の年齢も教えてくれないか?

小学生ではほとんど分らなくても不思議ではない。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:03:32 ID:hba+V8ghO
毎度ご好評頂いております富山駅北、富岩運河環水公園と周辺画像集。
都市の中心にある水辺の空間というのは、心癒されるものです。
ノー・センス都市にお住まいの皆さんも目の保養にお役立てくださいね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1253523293367.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1253523009897.jpg
http://niigata-kakasi.up.seesaa.net/image/160220toyama-62011.22.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1253524300102.jpg
http://drfc-ob.com/wp/wp-content/uploads/2009/03/adsc_34591.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248935850043.jpg
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:37:19 ID:5GUsBhAT0
ID:tenv4m1Q0

くどい! 退場!!
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:48:41 ID:TaJPE6nk0
>>178

小学生認定検定にパスしたようです
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:55:56 ID:ub+D+cJf0
新潟の議員なんて地元でも知らん人おるやろ
まちBBSに誘導してそこでやれ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:01:53 ID:tenv4m1Q0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286278550273.jpg

上の段の左側より。
1人目 前市議会議員で現県議会議員の元ミス日本関東代表。無投票での県議当選時も、市議当選時も新聞で一番騒がれた。
     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AD%90%E6%81%B5%E7%BE%8E_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E8%AD%B0)
2人目 長谷川義明前新潟市長。3期12年。
2人目 最近までNHK新潟放送局キャスターをしていた人。ローカル放送で常時活躍していた。
4人目 ローカルニース(原発関連が多い)に頻繁に登場している柏崎市長。
5人目 最近までNHK新潟放送局アナウンサーをしていた人。ローカル放送で常時活躍していた。
6人目 新潟島選出で4期目の当選を果たした県議会議員。
下の段の左側より。
1人目 新潟の民放のアナウンサー。ローカル放送で常時活躍。
2人目 前新潟県知事。 3期12年。
3人目 県会議員4期当選後に先日の選挙で当選した西区の国会議員。
     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E5%85%AB%E4%B8%80
4人目 新潟の民放のアナウンサー。ローカル放送で常時活躍。
5人目 篠田新潟市長の対立候補だった元新潟市議会議議員。
     http://www.niigata-nippo.co.jp/senkyo_data/rensai/2006-sityo-n46.html
6人目 ローカルニースに頻繁に登場した元上越市長・前県議会議員。

この顔を1人も知らない自称新潟島長期在住者が新潟帝国。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:47:06 ID:W7qeskB70
>>182
地元の参議院議員・4期当選の県議会議員・TV局アナウンサーの顔を1人も知らないなんて人はいないと思う。
認知症の老人だとか知恵遅れの人は別だが。

あんたは地元選挙区選出で4期も連続当選している県議会議員だとか参議院議員やTV局のアナの顔が分らないのか?
以下の顔触れがその例。

参議院議員
富山県 野上浩太郎    石川県 岡田直樹    福井県 山崎正昭

県議会議員 4期当選
富山市 杉本  正    金沢市 下沢 佳充    福井市 石橋 壮一郎
 
TV局アナウンサー
富山県 田中泉     http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/search/detail.cgi?id=586
石川県 片山千恵子  http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/search/detail.cgi?id=562
福井県 土田 優香  http://www.nhk.or.jp/fukui/caster/a-det0009.html
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:59:33 ID:SXAG7jPjO
結局なにがしたいのかな。
彼が、私は新潟人ではありません、と言うまで引き下がらないつもりかな。
北陸住人としては彼だけでもウザいのに、さらにお前みたいな奴が粘着しだすとかなわん。
いい加減に失せろよ荒らしが。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:06:48 ID:ub+D+cJf0
オレは富山人だが
参議院の野上は知ってるが県議の杉本は知らん

北陸のNHKの女子アナウンサーはずっと金沢だけだったが
今年富山に新人の田中泉アナが来た
http://www.nhk.or.jp/toyama/caster/a-det0002.html
しかも結構美人 ヽ( ´¬`)ノ
こういうところにも県の勢いを感じるね
187新潟帝国:2010/10/07(木) 20:09:19 ID:GYCLErRN0
日本海を愛する者はいかなる者も参加OKだ。

真顔で特定の都市の中傷したり
特定の人物に粘着する行為は許されない。
気持ち悪さが移ると困るので、即刻退場してもらう。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:36:19 ID:XljvQrB60
スレ違いなのに粘着して書き込んで、しかもニートなのか暇なのか、
毎日毎日現れて書き込みまくってるやつほど気持ち悪いものはないだろw
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:43:01 ID:gY1zFgGC0
新潟帝国。。。



こいつのコメント読んでると


なんだか可哀想になってくるよwww
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:43:23 ID:hba+V8ghO
>>186
秋野由美子壌を輩出したじゃまいか
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:46:21 ID:HeK16Ta+0
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20101007305.htm
大変だな金沢。大丈夫か?
192新潟帝国:2010/10/07(木) 20:54:11 ID:GYCLErRN0
ID:tenv4m1Q0
ID:W7qeskB70
ID:gY1zFgGC0

同一人物っぽいな。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:56:39 ID:ub+D+cJf0
ひまだったので調べてみた

2010年10月時点での北陸出身のキー局アナウンサー
NHKは富山が4人(うち女子1人)、石川が2人、福井が1人
日テレは富山が1人(うち女子1人)
フジテレビは富山が1人(うち女子1人)
TBSはなし
テレビ朝日は富山が2人(うち女子1人)
テレビ東京はなし

富山がかなり多い
こういうのは各局の県別紹介で徐々に差がつく
民放アナはとうとう富山だけになってしまったな
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:56:59 ID:XljvQrB60
新潟帝国ってあすわん並みにうざいわ。
粘着性とかキチガイっぷりがそっくり。

毎日毎日暇で仕方ない可哀想なやつなんだろうな。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:57:44 ID:ub+D+cJf0
>>190
富山出身なので出身地の局に配属されたらしい
全くの県外者で富山に女子アナは初
196新潟帝国:2010/10/07(木) 21:04:18 ID:GYCLErRN0
>>194
分かったからお国自慢しろw
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:11:09 ID:hba+V8ghO
>>195
なーる。
そういえばフランス生まれ富山出身といわれたあの人は・・・

また金沢が嫉妬して荒らすからやめとくか。
198Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/07(木) 21:16:34 ID:+NdCHQl6O
>>197
あの人は本当に富山出身なのか?
どこかで見た記憶があるが。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:22:38 ID:XljvQrB60
>>196
スレ違いのキチガイwに言われる筋合いはない

ほかに楽しみないのか?w
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:29:36 ID:hba+V8ghO
>>198
どうなんだかねえ。
金沢が全身全霊を賭けて否定してた記憶は残ってるけど(笑)
真偽の程は結局不明のまま。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:29:57 ID:OEIVXWHu0
>>193
テレ朝意味ないじゃんw
202Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/07(木) 21:38:23 ID:+NdCHQl6O
>>200
確かなソースもないし、デマかもしれんな。
まあ、どうでもいいんだが(笑)
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:48:21 ID:hba+V8ghO
当の富山が興味本位で面白がってるだけなんだけどねえ。
関係無いのに全力で否定する人々の心根のさもしさがね(笑)
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:53:28 ID:mh/Q8/uZ0
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:04:30 ID:J92SXdYZ0
>>186
富山市の定数は11人なので知らないことも考えられる。
新潟市中央区は定数は3人なので条件が違います。
新潟市中央区における知名度と富山市での知名度の差は、単純に言えば11/3で3.7倍のインパクトがあります。

http://www.pref.toyama.jp/sections/0100/members/kubetu.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/gijichosa/1201798841125.html
206Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/07(木) 22:10:54 ID:+NdCHQl6O
金沢人は常に富山を叩いてないと精神の均衡が保てないからな。
金沢の中高年なんて、二言めには富山の悪口だぜ。
だから糞犬畜生って言われるんだよ(笑)
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:11:53 ID:gY1zFgGC0
>>192
ぜんぜん同一人物じゃねーしww

いちいち調べてる時点で、気持ちわりーんだよ!




新潟帝国。。。
ほんま、、、大丈夫かオマエww
リアルにキチガイだなww

キモイを超えて
キショイ!!w
208新潟帝国:2010/10/07(木) 22:22:47 ID:GYCLErRN0
新潟市の高層ビル群は、日本海側に夢を与えているな。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286344633152.jpg
209犬畜生400年史:2010/10/07(木) 22:32:35 ID:+NdCHQl6O
本願寺のイヌ


前田のイヌ


ただのイヌ


北國のイヌ←今ここ(爆)
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:55:23 ID:ub+D+cJf0
テレ朝の看板番組ニュースステーションが好調だったときに
久米宏と小宮悦子とスポーツキャスターの松井康真アナの時代があったが
当時まだ若手だった松井康真アナは富山県南砺市出身
日テレのきょうの出来事の看板アナだった鷹西美佳アナは
小学校のクラスメートだという(ほんとかよ)

>>201
北陸朝日は北陸三県で活用することで許可が出たような局
テレ朝出身者のいない石川県に置いておく必要はないんじゃないかw
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:02:08 ID:ub+D+cJf0
NHKの女子アナが新人アナで東京出身というのが興味深いな
今年配属ということは三年後の北陸新幹線開業まで富山にいるんだろう
北陸新幹線開業までの富山の変化を毎日アナウンス
新幹線に乗って富山から東京までリポートするのが最後の仕事だったりして
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:16:54 ID:hba+V8ghO
NHKの方の松井さん、最後は富山放送局勤務だったけど本人の希望だったのかね?
こういうパターンは珍しいのかな。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:25:02 ID:ub+D+cJf0
ちなみに北陸の中では金沢は美人が多いとか言われているが
女子アナ以外に一般的に才色兼備の代名詞のひとつにされているタカラジェンヌは
富山が6人、石川が4人、福井が3人で石川がとり立てて多いわけではない

タカラジェンヌ出身都道府県が調べられる!
http://blog.livedoor.jp/takaraduka_guide/archives/361639.html

富山の美人が金沢に遊びにいくだけで石川は美人が多いとか言って
石川はどんだけ富山におんぶにだっこしてるんだよ
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:52:11 ID:xh9etBM80
>>195
>全くの県外者で富山に女子アナは初

違う
秋野さんの後に森山春香という人が新人で配属されている
http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/search/detail.cgi?id=497
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:21:36 ID:vmsx8crc0
>>214
失礼しました
でも2chでモアイ様とか書かれてて
富山赴任時でもビジュアル的には厳しかったような
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:34:18 ID:vmsx8crc0
富山のNHK新人女子アナの田中アナに注目したのはこの番組
東京出身ながらお堅い雰囲気が好感持てたよ

8/4栄の導き
http://www.nhk.or.jp/toyama/toyamajin/sakae_no_mitibiki/index.html

応援レターでも書いてウチの店にも遊びに来てもらおうかなw
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:06:37 ID:VT1Yb5z00
アナウンサーのことより都市開発のこと書こうよ。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:23:29 ID:dR5gUqcL0
パティオあやういな。
109も空きがめだってきた。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:31:33 ID:vmsx8crc0
富山のオレも実はフォーラスのテナントで働いてたことがあります

昨日フォーラスの本屋でチープな買い物したら
シネマ1200円券もらえた
金沢は映画館過剰
ついでに女子高生の靴下小さすぎて生足に見えるが
今はあれが流行り?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:43:59 ID:VT1Yb5z00
金沢近郊って映画館多いね。
・ユナイテッドシネマ金沢
・コロナワールド
・イオンシネマ
・ワーナーマイカルシネマズ御経塚
・ワーナーマイカルシネマズ金沢
・シネマサンシャインイオンかほく

・イオン小松SC(仮称)
ここにも映画館ができる予定。
周辺はこんな感じになるらしい。イオンモール高岡みたいだ。

http://okikukaku.com/
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:50:36 ID:1WgFecJV0
北陸鉄道も秒読みだし。

せっかく作ったドーム地下どうなっちゃうの?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:58:33 ID:vmsx8crc0
>>220
富山は少なすぎて困る

オレの好きな谷村美月の「おにいちゃんの花火」を見に
マイカル金沢に行く予定
北陸じゃここしかやってない
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:59:44 ID:1WgFecJV0
109は頑張ってるのかと思いきや、
常に大きな空きがある状態。
二人三脚の大和があぼんしたら、
片町香林坊は完全終了だね。

新幹線開通で今より駅前は少しにぎわうけど、
ほとんどフォーラスが吸収する。

金沢は完全空中分解都市になる。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:17:01 ID:54NvMz9L0
>>223
さらにイオン小松SCでイオン包囲網によって中心街が壊滅状態になる。
金沢はイオンの市場独占によって質が低下している。
それなのにいまだに盲目的に強気発言をする金沢お国自慢厨が多いなw
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:23:31 ID:Q33iSWr6O
ここは女子アナ板か?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:28:19 ID:1WgFecJV0
金沢駅〜片町 でさえさんざんたる状況で、
金沢駅〜武蔵 は街さえ形成されてない。

それに加え 金沢駅〜鞍月 まで新たに作ろうとする

近年まれにみるお馬鹿な失敗都市
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:30:48 ID:1WgFecJV0
駅〜武蔵    郊外
武蔵〜香林坊  空室率36%
香林坊・片町  絶賛崩壊中

鞍月〜駅    もう滅茶苦茶


オワットルw
フォーラスと100番街だけの街になりますw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:39:59 ID:54NvMz9L0
武蔵が辻の交差点に県庁を建てて、
武蔵が辻の交差点から金沢駅東口までの間のスカスカの場所ににオフィスビルを建てて、
コンパクトにまとめた方が良かったのにな。
結局、見栄を張ったのか、将来の見通しを甘く見たのか、
100万都市スケールの規格で中心軸を拡張して、間延びした構造になってしまったな。
ありゃ明らかに失敗作だぜ、もう一度壊して作り直せよw
229新潟帝国:2010/10/08(金) 03:14:20 ID:rBFBvD2Z0
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:12:40 ID:AzDUE0fQ0
金沢は致命的な都市計画の失敗をした。
取り返しのつかないくらいの失敗。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:24:22 ID:3LLsXO16O
それでも新潟よりマシだけどな。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:37:35 ID:AlxnwCVBO
>>225
陰欝な金沢の話題よりもスレチだけど女子アナの話題で盛り上がる方が楽しい
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:15:44 ID:q3IKSOSU0
まぁ金沢は役人など無能な連中のせいで完全に都会化に失敗してしまったようだが、
プラス思考で考えれば、街中に集中しないから渋滞が減るしひろびろしてていいじゃん。

金沢は都会だというプライドを捨てれば、住みやすいっちゃ住みやすいと思うぞ。
県庁付近とかアピタタウンあたりなんかは住みやすそうだがな。
金沢人は金沢は都会だという変なプライド捨てれば、住み心地はいい町だよ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:50:16 ID:rJNUXGQq0
横浜の売却交渉を進めている住宅設備大手「住生活グループ」の潮田(うしおだ)洋一郎会長(56)が
7日、都内で準本拠地候補に挙がる新潟を将来的に移転の選択肢に入れる可能性を示した。
これを受け、新潟では署名活動を含めた誘致への一大PR作戦のプランが浮上した。

これまで住生活は新潟移転に否定的だった。横浜の親会社TBSの横浜残留の意向に加え、
時間的な問題からも来季移転は不可能。だが、潮田会長は今後、正式な誘致があれば
柔軟に対応する構えだ。「球団の株を取得したときにそういう(誘致の)話があれば、
すべての可能性を拒絶すべき理由はない」

新潟県のプロ野球招致委員会関係者は「ありがたいですね。来年、新潟開催のNPBの試合を
10〜15試合組んでくれれば、一気にフランチャイズの準備をする。再来年には準本拠地化、
4〜5年で本拠化も可能」と断言。「県民の署名も20〜30万集めたい」とぶち上げた。

横浜の慢性的な“赤字体質”にも助け舟を出す。「横浜スタジアムは使用料が8億かかるそうだが、
県営球場(ハードオフ新潟)は2億でいいし、広告料やグッズの売り上げは横浜にあげますよ」
(同関係者)。県営球場を中心に、一大ボールパークを建設する計画もあるという。
運動が盛り上がれば、正式オファーに発展する可能性は十分だ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20101008-OHT1T00022.htm
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:08:33 ID:iZWfwhKh0
>>231
金沢過大評価、他都市(特に目の敵にしてる富山・新潟)過小評価

井(糞田舎)の中の蛙(鎖国民)、大海(全国の現実社会)を知らずw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:15:02 ID:oz62xxjk0
金沢の都市計画は完全にミスだよなあ
ここまでやっちゃうとコンパクトシティも無理

これから先、街はできるだけ小さく効率よくしていかないと財源無くなるよ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:36:27 ID:rJNUXGQq0
>これから先、街はできるだけ小さく効率よくしていかないと財源無くなるよ

もうとっくに金なんか無いからw借金で首まわりませんw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:33:17 ID:3iNFEareO
金沢市内は今でもマイカー、バス、タクシーで混雑してるが
これで新幹線来たら市内のそこら中でカーナビ真っ赤になるな
曜日によってマイカーのナンバープレートが偶数か奇数かで
市内に入れる車を制限するような奇策が必要なんじゃないか?
富山市は通勤をマイカーから公共交通機関に切り替えたら
何か特典がもらえる政策を出してたはず
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:41:17 ID:bf3TlMTt0
道路事情がお粗末だから渋滞してんだろw
車両通行量なんか対した台数じゃないしなw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:21:21 ID:P398Sk3J0
新幹線開通前(フォーラスが出来た2006〜2007年)に極大値が来て、新幹線開通時期に極小値がくるんじゃね?w
どちらにせよ、市やキタグニが皮算用するほどの観光客増加は見込めないと思う。
ましてや、これまでに無意味な箱モノ量産させてきた費用対効果から考えれば確実に赤字
241新潟帝国:2010/10/08(金) 15:28:55 ID:rBFBvD2Z0
Q今後石川県金沢市で高層・超高層ビルが建つならどのあたりでしょう?
 駅前や中心部は高さ制限がありそうなので建つなら駅西や鞍月あたりでしょうか?
 また高層・超高層ビルの計画はあるんですか?


ベストアンサー
A今土地が有る所は近江町市場前に有りますが着工予定は有りません。
 広岡の高層ビルも建設途中で中断していて再開の目処は立っていません。他にも保留になっている話しは沢山有ります。
 金沢がこれから栄えて行く事は無いでしょうね…


A金沢城か兼六園を移転すれば、かなり大きな敷地が出来ると思います。あそこにマンションを立てたら便利だとおもいます。
 金沢は条例を変えないと高層ビルの建築はムリなので、この際、市条例を変えて大きなビルをじゃんじゃん建築すべきです。
 新しい時代のニーズにこたえていかないと、取り残されます


やっぱり、みんな思ってるんだね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:34:06 ID:P398Sk3J0
あのふざけた駅東口広場に170億も金かけて作ったのは地方最大規模の壮大な税金無駄遣いw

地元民にとっても、何故作ったのか全く理解できない、、、という代物w

そして今度は駅西口にも100億規模の予算で広場を整備するとかw

今の広場も90年代に整備されたものでそれほど不便きたしているわけでもないが、わざわざ全面リニューアルする意味がわからない。
しかもそれほどスペック的に変わらないw
地下道は暗いし、エレベーターの設置などの改装は必要だと思うけど。
本来10億規模の予算で済む工事をわざわざ“見栄”の為にその何倍もの予算をつぎ込む馬鹿さ加減w

大体金沢駅の利用者数が現状4万人ちょっとなのに、新幹線開通後には7万人規模まで膨らむ試算の根拠はどこから出てきたのか甚だ疑問なんだが・・・
3セク化で在来線利用者数は確実に減少の一途をたどるだろうし。現実的には開通効果で利用促進図ったとしても5万〜6万くらいしか行かないのでは?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:41:34 ID:3LLsXO16O
まあ金沢の一極集中は続いてるから余裕なんだよな。
衰退してほしい気持ちはわかるけど。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:46:19 ID:P398Sk3J0
>>243
電力、銀行、総合商社とも富山の方が勝ち。
最近じゃ企業流出ばかりで支店経済都市として崩壊(最近じゃ富山支店が石川県も管轄してるケースも増えている。
中心部の商業施設は軒並み崩壊気味。
金沢市を取り囲むように増え続ける周辺部の郊外大型SCの乱立。

一体どこが一極集中なんだろう・・・
商業圏の傾向としても分散傾向で、以前ほど富山や福井からの集客があるとも思えない。
フォーラスとかもバーゲン時のみ一時的に増加するけど、平常時は明らか県外ナンバー1割切ってるし、テナントの質は確実に入れ替わる程悪化している。
245新潟帝国:2010/10/08(金) 15:53:27 ID:rBFBvD2Z0
倒産件数も金沢市に一極集中だ。

福井市が衰退するのは嬉しいが
金沢市が衰退していくのは悔しい。
246新潟帝国:2010/10/08(金) 15:58:00 ID:rBFBvD2Z0
金沢市は香林坊・片町を捨てるべきだよ。
悪の根源はここにあり!

金沢駅前を一面繁華街にして一極集中させられないのか?
腐っても45万都市、そのポテンシャルは低くないはずだ。

247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:58:58 ID:P398Sk3J0
>>245
お前の文章からはバカさ加減しかないから書き込まない方がいいよ。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:01:45 ID:3LLsXO16O
富山は相変わらずアホだな。
銀行の数も商社の事業所数も金沢の方が圧倒してるだろ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:07:01 ID:P398Sk3J0
>>248
銀行の数ってww
商社の事業所数ってww

貴方よほど頭が悪いのですねw
250新潟帝国:2010/10/08(金) 16:19:41 ID:rBFBvD2Z0
>>247

金沢批判もいいけど、たまにはアドバイスもしてあげろよ。

ここは、お国自慢版であって誹謗中傷スレではない。

251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:22:35 ID:3LLsXO16O
富山なんて都市銀行少ないだろ。
商社なんて金沢が圧倒的。


話変わるけどエネオスとJOMOのガソリンなんかも富山には給油所がないから
わざわざ金沢の給油所から運んでるな。
だからガソリン価格は金沢より高めだな。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:29:11 ID:iZWfwhKh0
大手総合商社配置の例の表は?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:27:15 ID:AlxnwCVBO
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:57:13 ID:JD13jJrjO
今年後半は気づけば金沢への新規出店が相次いだね。
香林坊北国ビルへの有名ブランドの出店の噂も。
一方富山はマンション建設が進むもののパッとしないね。
中心部活性化目標困難と北日本に掲載されたばかりだし。
そろそろ行政手腕を疑う声も出始めた。
現場の人間が一番わかってると思うが、総曲輪や中央通りは相変わらず衰退中。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:04:29 ID:L9tnNHUI0
新潟キチガイこのスレから出てけ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:05:48 ID:bf3TlMTt0
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20101007305.htm
石川多発で負債急増 北陸の9月倒産
 東京商工リサーチ金沢支店がまとめた北陸三県における9月の倒産状況(負債額1千万円以上)は、件数が前年同月比10件増の45件、負債額は約2倍の183億4400万円と急増した。石川での倒産多発が影響した。
 石川は件数が25件で過去10年で最多となり、負債額は152億7600万円で三県全体の約8割を占めた。10億円を超える大型倒産は不動産管理業の北國リゾート(加賀市)と紙製品卸売の角谷商店(金沢市)の2件だった。

富山の方が好調っぽいな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:09:04 ID:AlxnwCVBO
170億の乞食小屋を建てても行政手腕を疑わない家畜市民が仰天の富山批判w
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:13:17 ID:Q33iSWr6O
>>230
金沢は県庁、大学を郊外に移転させたのが失敗でしょ。
へそを動かしたらだめでしょ。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:26:33 ID:JD13jJrjO
>>257
勘違いすんなよ。
当然富山市民の中にも全然活性化しない中心部に対する行政手腕に対して批判的な人間はいるわけ。
富山市は不況のせいなんか言ってるけど、そんな言い訳が通用するのか。
中心部人口も歩行者数も達成目標困難だとさ。
補助金でセントラムやマンション建ててこの有り様。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:57:07 ID:bf3TlMTt0
>石川は件数が25件で過去10年で最多となり、負債額は152億7600万円で三県全体の約8割を占めた。

こりゃ〜街中ガラガラになるわ。マジ笑えないわ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:59:00 ID:AlxnwCVBO
>>259
まあ落ち着きましょう。
マネっ子おじいちゃんの6選を阻止してから一人前の口を利こうよ。
ね?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:02:42 ID:JD13jJrjO
富山の失策は再開発に頼りすぎなこと。
経済情勢に左右されやすく実現困難な再開発を熱望する間に総曲輪、西町、中央通りがどんどん弱体化。
今年着工する手筈の中央通りD北も頓挫中。
一方で行政は図書館移転を強行する予定だが、活性化の決定打にはならないという声が多い。
ハコモノ構想に頼りすぎて、商店街はどんどん衰退。
一方金沢はまちバスなど地道な政策が成功。
行政と商店街の連携がうまく、大手チェーン店の新規出店が決まりつつある。
富山は居住者を増やすコンパクトシティも失敗しつつある。
まちに魅力的なコンテンツもないからね。
そもそもコンパクトシティ自体が有効なのかは議論がわかれるしな。
マンションがちょこっと増えただけで意味ないし。
富山ははっきりいって能なしなんだよ。
市長をはじめ行政も中心部関係者もね。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:12:46 ID:AlxnwCVBO
>>262
最近末尾Qで自演しないの?
どうでもいいけど。
あと富山の場合は「コンパクトシティ」じゃなくて「コンパクトなまちづくり」ね。
地元メディアで散々報道されてるのに普通間違えないよね。
コンパクトシティを目指すと言ってるのは富山市じゃなくて金沢市だよ(笑)
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11031/keikaku/newplan/sisaku/m1_7.html
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:18:34 ID:JD13jJrjO
>>263
バカな富山市はあまり区別してないようだよ。
大手モールに誇らしげにcompact city toyamaのフラッグが掛かってたけどw

あの市長も自己保身に必死でなんとかしたいようだが。
明らかに富山市の政策は失敗だ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:19:49 ID:AlxnwCVBO
ありゃりゃ、よく見ると金沢市の方も「コンパクトなまちづくり」になってたね(笑)
不思議だなあ(笑)
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:24:16 ID:JD13jJrjO
とにもかくにも富山市の中心部活性化政策は失敗だそうです。
数値目標の達成は事実上不可能であると地元マスコミが伝えていますからね。
267Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/08(金) 19:26:29 ID:or62hdW1O
犬畜生がまた富山に噛みついているのか?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:27:35 ID:LRCqoTM80
>>248>>252 このコピベですね

北陸地方は3県分立が基本で決定的な中心都市が有りません。
大手総合支社や地域電力会社は富山の所轄として支配され、
大手ゼネコンや大手運送会社は新潟の所轄として支配され、
広義の北陸地方だと新潟の所轄として組み込まれ支配される金沢w

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×× ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
大手総合商社は港湾・工業都市に置かれる訳では有りません。
苫小牧→札幌、北九州→福岡、倉敷・岡山→広島、全て中枢拠点に有ります。
支店経済・卸売の要である大手総合商社からも見捨てられる金沢w
これが自称北陸の中心都市の実態。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:31:41 ID:JD13jJrjO
金沢のことなんざどうでもいいが。
自信を持って富山市の中心部活性化政策が成功と言えるなら
そう言ってくれないかなw
理論づけて将来展望を踏まえて説明してくれよw
北日本が失敗と伝える中で、富山市民もウンザリと言ったところだろう。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:31:49 ID:rJNUXGQq0
>富山は相変わらずアホだな。
>銀行の数も商社の事業所数も金沢の方が圧倒してるだろ。

富山の方が全然北陸を支配してるなw

http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/census/syukei/T030101.XLS
こっちはダントツ富山だな?wGDPはどうなんだ?w
271Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/08(金) 19:44:53 ID:or62hdW1O
金沢市は45万人のキチガイがいる街としてアウシュビッツみたいに「負の世界遺産」登録運動でもしろよ。
富山県民は全力をあげて応援するぜ(笑)
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:56:52 ID:rJNUXGQq0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
はいw金沢終了w富山の勝ちなんだなw新幹線開業したら富山人は関東に目が向き
北陸県内をストローしてきた金沢は北陸中心崩壊かい?w

新幹線開業後にとどめ刺されそうだなw
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:00:50 ID:S3/t83Gs0
今でも富山人って東京でよく見るぞ
関西ではみたことない
(福井と石川は関西でもみることある)
すでにストローされてるだろ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:11:02 ID:oRW44VHe0
>>273
東京で石なげれば富山人に当たる
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:21:02 ID:wxorbbLs0
ほんと金沢の都市計画失敗は無様すぎる
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:26:39 ID:vmsx8crc0
>>269
富山のへき地の実家から富山市内の賃貸に引越ししたが
結構利便性を享受してるよ
サッカー観戦や花火、祭りなど市内のイベント増えたし
東京名古屋金沢など電車、高速バスがつながるところへなら
全く車に乗らなくてもいいから出張帰りに酒飲めるのがよい
今の勤務先は魚津市内だけど雪の間は電車通勤しようかとも考えてる
不満は市内に映画館が無いから映画見るのには車が必要なこと
東京出張の終電が23時越えるんで市電終了しててタクシーが必要なこと
新幹線開業すれば23時に間に合うし映画館もできてる

不況のせいでまちなかに新しい店が増えていないだけでなく
経済的理由で親元同居してて市内に引っ越す若者も少ない
新幹線開業5年後10年後に検証すべきで
今早急に結果を求めても仕方がないな
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:30:36 ID:wxorbbLs0
北陸4件統括していた、
戸田建設も片町にある支店を閉鎖
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:39:02 ID:wxorbbLs0
澁谷工業 繊維事業から撤退

澁谷工業(金沢市)は五日、グループ会社が手掛けている繊維事業から、年内いっぱいで撤退すると発表した。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:49:35 ID:XOvtlj7N0
>>264

ふむ。

失政だと俺も思う。森は国交省の小役人に踊らされてバカな事を
続けているが、これ以上、食い物にされ続けるのを見るのはうんざりだわ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:50:26 ID:DFeKOWGFP
ラグジュアリーブランドショップとは、次の10ブランド

ルイヴィトン
カルティエ
ティファニー
グッチ
シャネル
エルメス
プラダ
ブルガリ
フェラガモ
クリスチャンディオール


金沢、富山、福井にはいくつあるわけ?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:52:09 ID:vmsx8crc0
>>279
また自分で書いて自分で返事かw
住んでる人間がどんどん便利になってるって言ってるんだから
説得力の無い自演すんなよ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:54:05 ID:JD13jJrjO
>>276
富山市の活性化基本計画は新幹線開業前の5年間の目標を数値化したもの。
今後10年20年と見るものではない。
数値達成不可能の原因が不況なんてのは小学生でも言わないわ。
おそらく不況がなくても達成はしてないだろうね。
富山市の中間報告見ても稚拙な文章で誤魔化してるし。
そもそも無能なんだよ奴らは。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:54:29 ID:3LLsXO16O
憎い金沢の悪いニュースを毎日探すストーカー。
富山は人間性が終わっとる。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:57:55 ID:vmsx8crc0
>>282
そんなの富山だから冷静な報告ができるだけで
借金の金沢、おいてけぼりの福井ならもっと悲惨な結果が出る
市民に報告なんぞできんよ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:58:11 ID:JD13jJrjO
>>279
どうやら君と同一人物にされたようだ。
少しでも富山市に批判的なら富山市民でも、余所者に見えるんだろうなw
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:58:25 ID:XOvtlj7N0
>>281

自作?

してねえが。

グランドパーキング、グランドプラザ、大和の移転、シクロシティ
市電環状化。
どれ一つ成功してないじゃないか。
287Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/08(金) 21:00:01 ID:or62hdW1O
>>283
おまえは富山スレでも荒らしてろよ(笑)
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:04:41 ID:vmsx8crc0
>>286
単に市内に住んでないから恩恵が無いだけだろ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:06:09 ID:JD13jJrjO
むしろ市内に住んでても恩恵がないと考える人の方が圧倒的に多いだろうなw
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:10:34 ID:vmsx8crc0
じゃどういう恩恵があるといいわけ?
昔のように優秀な若者がどんどん流出して
文句ばかり言う人間が住む街がいいのかね
富山が他県と差別化を図り始めたここ十年くらいで
ずいぶん首都圏でも名前を聞くようになった
不満を言う奴はいつの時代も不満を言うから置いてけばいい
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:12:44 ID:JD13jJrjO
>>284
福井や金沢なんてどうでもよいわ。
富山のまちづくりは現状うまくいっていない。
これが現実なの。
もちろん首長の責任はそれなりにある。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:16:22 ID:S3/t83Gs0
福井や金沢がどうでもいいということはない
福井や金沢の景気が良くならなきゃ北陸電力や北陸銀行の収益があがらんだろ
富山の法人税収入も落ちる
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:16:24 ID:VezZbTNb0
富山は東京に次いで学生のUターン就職希望率2位なんだから
県や市の政策が成功しつつあると言えるだろう
不満が全く無い都市なんてないが富山は良くなってきてる
今じゃ石川にもかなり上から目線w
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:31:22 ID:vmsx8crc0
>>291
そりゃずっと富山にいる生活だからだろう
出張やら会議やらで金沢名古屋東京に行く人間からしたら
富山は休まる土地であって欲しいから
今のままでもさほど不満はない
それに今から金沢みたいな繁華街になろうとしたら
どんだけ時間や金がかかるかわからんし北陸に二つは成り立たないと思う
295新潟帝国:2010/10/08(金) 21:37:09 ID:rBFBvD2Z0
今日の日報夕刊より。

新潟駅南の商業ビル「プラーカ3」に「キララ・ケヤキ」がオープン。
レクスンに続いて、ファッション関連の6店舗が駅南を盛り上げてくれそうだな。

北陸では脱金沢が進んでいるようだが
新潟市でも脱新潟島が進んどる・・・。

296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:42:44 ID:sCGaSeeW0
今富山住んでるけど>>262に同意

富山も金沢も大差ないが
人通りの少ない金沢の繁華街ほうがまだマシに映る
先進的なインフラを形だけまねても、
民間から湧き上がってくるような活力が微塵もない

youtubeにモーリー・ロバートソンが
富山の中心街を訪れてる動画あるじゃん
全く持ってあの印象、多分県外から来る人も同じ印象だよ
http://www.youtube.com/watch?v=nEJ6DV0glrU&feature=related
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:48:02 ID:YleJbIeY0
>>295
>新潟市でも脱新潟島が進んどる・・・。

”進んどる”は北陸弁だよ。
新潟では”進んでる”と言う。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:55:56 ID:pSP5nZyJP
君たち生まれてこのかたずっと裏日本に住んでるの?
流石に少なくても数年は普通の日本に住んでたんだよな?
299新潟帝国:2010/10/08(金) 22:00:02 ID:rBFBvD2Z0
僕は生まれが関西方面だからね、たまに無意識のうちに方言を使ってしまうんだよ。
残念だったな(笑)


しかし、日本海側の万代一人勝ち状態はしばらく続きそうだな。
新潟島も長岡も富山も金沢も
この先10年、20年で本当の姿が見える。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:02:45 ID:vmsx8crc0
>>296
県全体では石川より富山の方が若干裕福みたいだが
富山は別のところに金を使ってるんだろ
オレが15年いない間に富山市内はあんな感じになったけど
でもみんなそれを選んだんじゃないの?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:03:59 ID:S3/t83Gs0
>>299
ここは福井石川富山スレなの
新潟富山金沢スレじゃないんだよ

生まれがどことかどうでもいい
スレチな話をするなら出て行って
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:05:29 ID:JD13jJrjO
>>276
映画館って総曲輪のことかね。
シネコン誘致の総曲輪西地区もビルの1/3を占める駐車場の取得者が難航と聞いたけど。
中央通りを見てると果たして目論見通りに行くのか疑問だね。
新聞なんかでセンセーショナルに再開発構想が発表されるが、実現にはハードルが高く何年何十年待っても進まないことは全国でもざらにある。
そりゃ実現できるもんならしていただきたいが。
こうしてハコモノありきの計画でどんどん中心商店街が衰退しているのが富山だろ。
加えて4年後新幹線が開業すれば、総曲輪など旧来中心部への民間投資は余計に薄れていくしな。
富山市は富山市で賑わわない賑わい横丁やら誰も使わないシクロシティやら補助金漬けのトンチンカンな施策をやっとるし。
富山市に金沢のような繁華街は無理だろうが、これじゃ繁華街どころじゃなくなりますよ。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:14:46 ID:sCGaSeeW0
>>299
そうかな、日本海側都市の中心市街地は
どこも時が止まってるように見えるんだけど

万代、香林坊とも10年前と全然変わってない
ビルがほんの若干増えたくらい
他の町は、建物はそのままだけど人影が消えたな
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:25:00 ID:vmsx8crc0
実際不便なら富山市内から出ていくが
そんなに生活に不便でもないんだよ
他人が見たら恥ずかしくない繁華街がどのくらいの程度なのだろうか
モーリーさんが無表情になるような止まってる街を
仕事があれば住みたいとブログで書くおじさん東京人もいる
オレは後者の方になるな
あくまで仕事があればだけど
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:27:32 ID:YleJbIeY0
>>299
>僕は生まれが関西方面だからね

>>25
>プロスケーターでモデルの新海史子って知ってるか?
>この子が持ってる中学校の卒業アルバムに僕の顔写ってるよw

>>25の内容は嘘だろうが、その中学校で関西方面生まれの同期卒業者なんていたとしても1人が2人。
簡単に特定されてしまう。
中学校以降をを新潟で過ごした人なら大人になってから関西弁が無意識に出るなんてことはない。
嘘で固めたような奴だな。
306新潟帝国:2010/10/08(金) 22:33:03 ID:rBFBvD2Z0
不景気とは愉快な言葉ではないが、金沢の姿を明らかにしてくれた。
新潟市にとってもいい勉強になったよ。

>>303
「万代」
この10年で万代島ビル竣工して
ダイエーからラブラ万代に生まれ変わって
ライズ竣工してタワー新潟竣工して
アーバン竣工してアデニウム竣工してパストラルハイム竣工。
さらにメディアシップ、高層老人ホームも待ち構える。
シルバーボウルビルも建て替え予定。


万代を他の田舎と一緒にしちゃダメですよ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:33:55 ID:UCs2/TDW0
>>303
当たり前だろ。
地方なんてどこも郊外がどんだけ増殖、大発展したと思ってるんだよ?
一時代前はファボもイオンもなかったんだぞ。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:39:43 ID:sCGaSeeW0
新潟にマンションが増えようが
金沢の駅前にホテルが増えようが訪問者の印象変わらんよ
肝心の繁華街、全然変わってないじゃん
ま、人影がある分だけマシだと思うけど
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:41:41 ID:sCGaSeeW0
>>302
うまくいかないからズルズル遅れてるんでしょ
2003年前後に盛り上がってた壮大な計画はいずこへ

2003/07/24付朝刊----------------------------☆
◎中心部再開発のモデルに 中央通り協議会が計画を具体化へ
再開発計画の構想では、4分の1を商業ゾーン、4分の3を6棟の22階建
て分譲マンションと緑地に充てる。総事業費は約730億円。商業ビルへの入
居は130店、住居数は1500戸を見込む。

名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:19 ID:6ME9ytj5
富山市は総曲輪再開発でデパートを新築、中央通り再開発で22階建て6棟、シネコン
巨大ショッピングモール、新幹線、在来線高架事業と軽く金沢を抜くんだが他都市の再開発計画はどうよ?

現実はどうよ?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:54:16 ID:vmsx8crc0
その頃の金沢は道州制の中心を目指してまちづくりしてたのでは?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:59:00 ID:JD13jJrjO
>>309
中央通りの構想は規模が大きすぎて当時の市議会からも疑問の声が出た。
結局ブロックごとに段階的に進めることに。
現状着工したのはf地区マンション1棟だけ。
商業ビルはSC誘致で現在進展なし。
この中央通り構想の後に西町や総曲輪地区で複数の再開発計画が雨後のタケノコのように立ち上がる。
それだけ商店街の連中には再開発が魅力的に写ったのだろうね。
そうしてる間にどんどんと街は弱体化してしまった。
そしていま新幹線開業までひとつのタイムリミットは迫りつつある。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:02:16 ID:S3/t83Gs0
そりゃ富山は福井より新潟の方が流動が多いみたいだし
富山から東京に出てる人が多いなら在住地と同じ東日本である新潟の方が
福井の話よりしやすいというのもわからんではない
しかしここは福井石川富山スレなのである
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:06:26 ID:ZxYyE7Gz0
35年前の富山市掛尾周辺
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-20/c34b/ccb-75-20_c34b_7.jpg

35年前の人間に「将来、卸売市場(航空写真中央左の大きな建物)周辺が富山県で最も繁栄した地域になる」
なんて言っても誰一人信用しなかったろう
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:18:07 ID:vmsx8crc0
富山駅周辺地区の商業施設の現状
http://www.city.toyama.toyama.jp/division/toshiseibi/toyamaeki/promotive%20conference/2nd/date2-2b.pdf
富山市はファボーレが開店した前後の郊外化で
中心市街地は351億売上が減ったそうな
富山駅周辺と中心市街地を合わせた商業集積の床面積は
類似都市の駅周辺の商業集積と同程度で
中心市街地全体としては少ないとのこと
今後、駅前や総曲輪に投資して伸ばすとなると郊外が売上ダウン必至
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:34:17 ID:EW8TQAAZ0
税金使って郊外の商業ダウンさせたら意味ないので
中心市街地の投資は郊外に影響を及ぼさない程度になってしまうな
小ぢんまりした方向は仕方ないのではないか
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:45:42 ID:P398Sk3J0
しかも新潟の高層マンションってビックリするくらい売れ行き悪い。
LEXNにせよ、グランドメゾンにせよ、竣工前は2chでパルコが来いだの、マルイが来いだの
騒いで高層ビル自慢してた割にいざ開業してみたら失敗どころか目も当てられない始末・・
高層ビル(100m超)がやっと1本出来る熊本はさて置き、同規模の岡山や静岡、浜松の高層ビルの内容と比べたら
かなりお粗末。
高層ビルの無駄遣いというかまさに墓石ビルというか・・・

>>315
もともと売上(特に小売り)は人口規模に比例しているから、
中心部が増えれば郊外は相対的に減る罠・・・
郊外の売り上げ減るから、とかいって中心部疎かにした結果が現状。
つまり、郊外と中心部の釣り合いが全く取れていないという事。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:47:09 ID:S3/t83Gs0
>>316
新潟はスレ違いです
スレタイを100000000000000000回読んで出直してきなさい
318新潟帝国:2010/10/08(金) 23:56:37 ID:rBFBvD2Z0
新潟市
伊勢丹 三越 ラブラ アルタ ビルボ ラフォーレ ローサ (小規模:アクロス・BP2・プラーカ3)

静岡市
伊勢丹 松坂屋 パルコ 丸井 パルシェ 新静岡センター 109

岡山市
天満屋 高島屋 岡山一番街 ビブレ クレド ロッツ オーパ

参考金沢市
大和 エムザ フォーラス 109 パティオ
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:00:25 ID:z9Rsk2V/0
>>318
どう考えてもアルタもローサも小規模な部類だろ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:05:01 ID:XKkNxSDT0
>>318
スレタイを100000000000000000回読んで出直してきなさい
321新潟帝国:2010/10/09(土) 00:05:54 ID:49FNIQuZ0
トヤマンが新潟市に嫉妬するなんて珍しいな。

確かに、市内の高層マンションは明暗がハッキリ分かれているな。
クチコミではアデニウムが大人気。
オシャレな外観にあのロケーションで伊勢丹まで徒歩3分。
セレブすぎるw

一番問題なのは古町のグランドメゾン。
今日の夜もクルマで前を通過したが、暗さが目立つ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:07:24 ID:z9Rsk2V/0
>>318
新潟
伊勢丹 三越 ラブラ BP ラフォーレ COCOLO
静岡
伊勢丹 松坂屋 パルコ 丸井 パルシェ(アスティ) 新静岡センター 109
岡山
天満屋 高島屋 岡山一番街(サンステ) ビブレ ロッツ オーパ
金沢
百番街 大和 エムザ フォーラス 109
浜松
メイワン 遠鉄 ザザ
熊本
阪神 パルコ 鶴屋

数だけ見ると熊本は少ないが鶴屋単体で売り場面積7万平米(通常の地方百貨店ファッションビル3個分くらいの面積)
売り場面積1万、売上50億もないような弱小ビルは大型とは言えないでしょ。
アルタがありならそれこそ現状のラブロも十分カウント範疇w
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:15:24 ID:gLKCzL8ZO
新潟と金沢に共通すること
それは、「回遊性がない」こと
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:22:45 ID:fl0vGcwh0
>名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:19 ID:6ME9ytj5
>富山市は総曲輪再開発でデパートを新築、中央通り再開発で22階建て6棟、シネコン
>巨大ショッピングモール、新幹線、在来線高架事業と軽く金沢を抜くんだが他都市の再開発計画はどうよ?

福井の39階より嘘の規模が大きい。w
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:27:03 ID:z9Rsk2V/0
歩いて行ける範囲が最高でも>>322の中でも2,3店だもんな。
回優勢の悪さは異常。
対太平洋エリアとして80年代以降にやたら市街地の補充より拡大ばかりを狙った都市政策の結果がこれ。
同じ太平洋側でももともと地力(県レベル)が最悪な山陰2県、福井、山形、秋田はやろうにも県に力が無かったからそういう政策無かったわけだが、
ある意味日本海側ではそれなりの人口規模や産業があった富山新潟金沢は特にその傾向が顕著だったな。
拠点が富山(駅前、総曲輪)、金沢(駅、武蔵、香林坊)、新潟(古町、万代、駅)。
同規模都市じゃ他の県じゃ有り得ない分散の仕方。
こと金沢に関しては更に分散度を高めようとしてるのだから、もう手に負えない。

>>324
アオッサにはパルコ誘致、西武跡地に丸井なんて戯言もあったっけw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:39:41 ID:fl0vGcwh0
>>325
それにしても富山は自らの大嘘を棚に上げて福井の39階批判をしていたとは呆れた。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:47:05 ID:vGL7pbDT0
>>326
富山にも変なのが居るんでな、そんなのと一緒にしてくれるなよw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:47:28 ID:z9Rsk2V/0
というか、福井の39階建てはあすわんって奴が一人で騒いでただけ。
挙句、アオッさが出来る時もパルコ最大規模(浦和パルコ規模)が出来るとかホラ吹きまくってたw
福井を叩くというより彼を叩いていたに過ぎない。
富山の丸井は実際に水面下で動いてたらしいが、断られ現状に至ると・・・
あと、丁度東京の六本木ヒルズとか持て囃されてた時期とあって、森ビルが地方の開発に携わる云々とか結構富山も話題になってた。
これも、お流れになったけど
329新潟帝国:2010/10/09(土) 00:53:56 ID:49FNIQuZ0
新潟市
伊勢丹 三越
アルタ・ラブラ・ビルボ=約110店
ローサ・ラフォーレ=約70店

熊本の鶴屋は大きいだけで、実態はファッションと関係ない店舗多数。


やはり、旧中核市での3強は新潟市・静岡市・岡山市になる。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:56:41 ID:z9Rsk2V/0
>>329
お前他の都市にろくに行ったことないの丸わかりだなw
なんかお国自慢板のみの情報と多摩画像やまちカードで想像で語ってる厨房みたいだw
文章がまず知識のかけらもないw
331新潟帝国:2010/10/09(土) 01:10:05 ID:49FNIQuZ0
金沢のファッションビルには眼科が出店してるからな(笑)
ほんと詐欺同然だよw
熊本の鶴屋は、ペットショップにゲームコーナー、美術ギャラリーww
新潟様をおちょくってるんか?w

金沢フォーラスも3流イオンで、高級感は皆無。


純正な新潟市のファッションビルと比較すること自体おこがましいわw
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:14:39 ID:VJ8qEsEI0
だったら熊本スレでも行けよ
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:20:07 ID:BCubyCpsO
まぁ熊本は路面店多いからね
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:20:45 ID:z9Rsk2V/0
>>331
新潟もBPとラブラくらいしかまともじゃないやんw
ラフォーレとか大丈夫か?ってレベルw
アルタ、ローサは小さすぎw
あれが大型店に勘案という工作の時点でよほど地元に自信ないんだな

ちなみに君が大型店となぞらえた西堀ローサ
http://www.nishibori-rosa.co.jp/?cat=46

ひいいいいいい!!参りました新潟様!!
こりゃ静岡浜熊も驚きだわw
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:26:39 ID:yFEXQT0j0
>>334
新潟帝国が新潟人だと思っているのが北陸人のレベルか。w
336新潟帝国:2010/10/09(土) 01:30:16 ID:49FNIQuZ0
駅南に思い切ってパルコとか阪急百貨店とか進出してきたら面白いのにな。
今だったら成功する可能性も高いと思う。

駅南はステーションシティに変貌し、けやき通りは歓楽街だ。
すぐ近くには深夜まで賑わってるドンキのビルもあれば
ゲーセンもあって良い雰囲気なんだがな。

シティタワーも含めてあの周辺は白山並みにマンション増えたし
プラーカの時代と違って、住民は大勢いる。
337新潟帝国:2010/10/09(土) 01:55:39 ID:49FNIQuZ0
この超高層ビル群を発表してから、新潟市に対する嫉妬が激しくなったな。

札仙新広福の一角
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286344633152.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:12:00 ID:DzWNKTSe0
>>319>>334
西堀ローサは延長350m以上ある地下街で、床面積は1万u7千以上あるぞ。
大型店として充分だろ。大阪出身で金沢に実家がある静岡人よw
339新潟帝国:2010/10/09(土) 02:15:46 ID:49FNIQuZ0
差別されてきた裏日本で金沢市の発展度合いも目を見張るものがあるが
新潟市は特に素晴らしい。
政令市昇格、国際機関数国内6位。

悪いイメージを持たされながら国際拠点都市にまで成長した新潟市は、尊敬の対象だ。

キム坊ももっと自分の街に自信を持ってくださいネ。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:10:00 ID:dxTn2rrl0
新潟:COCOLO
万代:伊勢丹 ラブラ ビルボ アルタ
古町:三越 ラフォーレ ローサ

金沢:百番街 フォーラス
武蔵:エムザ
片町:大和 109
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:11:27 ID:dxTn2rrl0
都市圏人口110万と80万
DID人口55万35万

それだけの差はあるんだよ。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:53:53 ID:07+rLMh30
だな。
確かに人口増減に表れてるよな。
周辺人口規模が違うからな。
商圏も経済圏も金沢のが上だからな。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:03:00 ID:rllQpgoM0
シコシコ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:47:09 ID:18u8yYFD0
>>342
またまた始まった、相変わらず学習能力がないな、何度言ったら分かるんだよw
犬の耳に念仏、犬耳東風、犬の面に小便w

@新潟市の商圏人口は一・二次商圏人口が金沢市より多く安定している。
北国新聞発表の金沢市の商圏人口は、新装開店大売出しフィーバーの確変等による
バブル三次商圏人口で、こんなものは商業界では鵜呑みにしてない。
新潟>金沢が商業界の常識。

A北陸3県の人口=茨城県の人口で決定的な拠点が確立されてない。
卸売の要である大手総合商社などの重要拠点を握っている富山市も侮れない存在。
金沢市の拠点性は相対的に弱くなっている。
北陸の3/4の人口に相当する新潟県で一極集中の新潟市の方が商業は上である。

だいたい俯瞰画像でビルの量を比べても金沢市は新潟市の半分くらいしかないw
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:48:41 ID:gLKCzL8ZO
商業地価 鹿児島>>新潟金沢
これが現実なんだよな。日本海側はとにかく繁華街の活気が無い
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:54:36 ID:YdUH1i5W0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up126910.jpg

人口では常に新潟の上を行ってるのが金沢
これは何百年もの昔から一貫した事実なのだ!
347新潟帝国:2010/10/09(土) 07:07:31 ID:49FNIQuZ0
次は鹿児島かよ。
新潟市を完全に上回る都市は日本に東京と大阪しかないんだから。
本当に勘弁してくれ。

仙台 静岡 浜松 岡山 広島 北九州 熊本 鹿児島

悔しいだろうが、永遠に新潟市には敵わないよ。
これは理屈ではなく、日本列島が形成されてからの運命なのだ。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:12:17 ID:18u8yYFD0
>>344
訂正:ビルの量を比べても金沢市は新潟市の半分もないw
349新潟帝国:2010/10/09(土) 07:18:58 ID:49FNIQuZ0
札幌市 アメリカ オーストラリア ロシア 中国 韓国
仙台市 韓国
新潟市 ロシア 中国 韓国
横浜市 韓国
浜松市 ブラジル
名古屋 アメリカ オーストラリア カナダ ブラジル 中国 韓国 ペルー 
京都市 フランス
広島市 韓国
福岡市 アメリカ オーストラリア 中国 韓国 ベトナム
長崎市 中国


アジア屈指の国際都市
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:34:07 ID:YdUH1i5W0
いくらビルの数を自慢したところで人口では金沢に完敗な新潟w
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:44:36 ID:knuq9N1+O
>>344
アルビ好きの新潟人さん。
いちいち富山を引き合いに出して金沢を煽るのは止めてください。
金沢に粘着してるのが富山人と思われたくないので。
352新潟帝国:2010/10/09(土) 07:45:17 ID:49FNIQuZ0
繁華街の活気とか、発想が幼稚なんだよな。
都市力が東京>ニューヨークだとでも思ってるのか?

我々国際都市住民にとって繁華街は二の次だ。
重要なのは国際社会への影響力だよ。
金融センターであり、国際センターである。

これらを日本で達成できる都市は、以前から私が提唱している新5大都市しかないわけだ。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:52:46 ID:knuq9N1+O
>>344はいつも富山を出汁にして金沢を煽るサッカー好きの新潟人。
金沢に粘着しているのは富山人ではなく新潟人ですね。
卑怯を通り越して、心の歪んだ病気ですねこの人は。

新潟・金沢スレ参照↓
2010/10/09(土) 07:20:12 ID:18u8yYFD0
俺はスワンから帰る時に必ず新潟駅のオレンジガーデンに立寄って、
試合中継の録画を見たり、グッズを物色する。
帰り道の途中で見知らぬグループ同士で意気投合して一緒に駅前や古町で飲んで、
サッカー談義に花を咲かせることもある。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:10:37 ID:18u8yYFD0
>>350
えっ、そうなの?また得意の虚偽の風説の流布かいw

新潟市
人口81万人
DID人口58万人
雇用圏人口110万人
都市圏人口140万人

金沢市は? 石川県は?wwwwwwwwwww


>>353
別に富山人に成済ましてるつもりはないし、
金沢人の様な陰湿で卑怯な手法は使わないぞ。
あくまでも新潟人として北陸の実態を暴いてるだけだが、
何か都合悪いの?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:12:20 ID:07+rLMh30
ここまで新潟人のレスが殆どです。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:24:14 ID:78JUn3Q20

また新潟道路か
357新潟帝国:2010/10/09(土) 08:28:43 ID:49FNIQuZ0
世界都市ランキング 日本編

1位 東京
2位 大阪
3位 名古屋
4位 福岡
5位 札幌
6位 新潟

新潟市の繁華街は混雑してなくてクールだよな。
その美しさといいまるでヨーロッパの首都。
ブリュッセルやウィーンと都市スタイルが似てるね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:48:41 ID:07+rLMh30
新潟人のレスが続きます。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:50:08 ID:vSKFc+8P0
あの政権交代選挙で稲田議員を当選させた福井県人は見識と良識があるな。
一方、新潟といきたらw
やはり全国学力テストで10番以内に入れない県だわ
人口規模に対して、新潟大学の偏差値の低さが表すように新潟県民は北陸人より頭は悪い。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:16:12 ID:JDs4piv60
>>359
君の学歴は?
見識と良識がある人間がなんで裏日本なんかに住んでるの?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:44:44 ID:ovCg2P8M0
もうニューヨーク<<<新潟でいいよ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:48:01 ID:5mYSfW4B0
>>316
>しかも新潟の高層マンションってビックリするくらい売れ行き悪い。


数年前の新潟市中心部で建設ラッシュは補助金のお陰。
中心部にマンションをつくっても個人で金出せるのは新潟県だと社長と医者ぐらい。
すぐに息切れするのは自明。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:14:42 ID:VJ8qEsEI0
新潟なんかどーでもいいんじゃ

新幹線開業に向け商業施設に磨きがかかる金沢駅周辺
「金沢百番街トレンド館大改装」
VS
有名セレクト店の進出、ブランド店移転で香林坊の復活となるか
「金沢香林坊ビル開業」
VS
新たに整備される郊外エリア・高柳、アルビス、スーパー銭湯などが進出予定
「 イータウンかなざわの先行開業」

いずれも2011年春に予定されてる出来事
福井、富山ももっと地元の身近な話しようぜ
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:21:58 ID:ql6Z59Mu0
この不景気でも地方じゃ低価格の家が売れてる。
金沢でもタマホームや地元の低格を得意とする住宅会社がよく売れてる。
上物で1000万くらいから買える。
土地も安くなったし金沢でも2000万ちょっとで土地つきの家買える。

金沢だと駅前と武蔵は立地も良いし公共交通も充実してるしマンションの売れ行きはいいけど
それ以外だと家を買うほうがいいな。

365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:32:11 ID:ql6Z59Mu0
百番街トレンド館大改装は新しい店が入るみたいだな。
フォーラスに押されてるのでそれなりの改装になるだろうな。
新幹線関連の展示してるスペースはいらないし店増やしてほしいわ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:48:55 ID:vSKFc+8P0
新潟大学=底辺国公立
誰でも入れますね。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:49:02 ID:6EGeMyY60
>>364
終電が夜の10時で、おまけに本数がショボイのに、
公共交通も充実してると言うのは無理があるぞw
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:58:01 ID:ql6Z59Mu0
終電が早くても歓楽街はにぎわってるからな。
24時間サウナやネット喫茶もあるし
歓楽街にも格安のホテルがたくさんあるし。

まあ少々高くてもタクシーで帰るけど。
新潟の飲み屋街なんて夜12:00過ぎたら人いないのにな。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:07:07 ID:5mYSfW4B0
>368

新潟県人と飲んだり議論したりするのが全然楽しくないからだよ。
「はやく帰りたい」という気分になる。
以前は御前様だったのが、新潟に来たら「あいつは飲むのが嫌い」という評判になってしまった。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:15:59 ID:NQVgiKhCO
金沢みたいにサラリーマンが休みのお盆や正月に歓楽街が賑わって都市は珍しい。
普通は閑古鳥が鳴いてる。
金沢の場合は観光客、学生、帰省客で賑わってる。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:16:52 ID:6EGeMyY60
それは、おまえ自身の方に問題があるからだろw

あと金沢人は虚偽の風説の流布が得意だから、
みんなが新潟について知らないのをいいことに、
デタラメ言いたい放題、吹聴しまくるからな。

何も知らない純朴な北陸民は絶対に騙されるなよ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:30:52 ID:1z5cb6DK0
新潟はこのスレから出てけ
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:40:09 ID:6EGeMyY60
それを言うなら新潟の話題を出す金沢人はどうなんだよ
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:47:35 ID:knuq9N1+O
18u8yYFD0=6EGeMyY60
粘着サッカー好きの新潟人。
新潟関連スレでもID変えて活躍中と。
本当に基地害ですね。

2010/10/09(土) 08:39:05 ID:18u8yYFD0
なんか昔、失笑にイジメられてた金沢人が、
失笑と名乗って報復しようと必死になって画像を貼ってるが、
やたら重くて面倒臭いぞw

どうせ貼るならもっとシンプルにやろうぜ。

金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅前
http://

金沢市内最大のオフィス街、南町
http://

金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://

自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww


2010/10/09(土) 09:51:22 ID:6EGeMyY60
>>373
日本海側最大商圏を誇るファッションストリート:竪町〜香林坊
http://
http://
土曜日の14時頃の竪町 人通りに注目w

日本海側最大の歓楽街:片町
http://

キム沢の中心は周辺のイオンに完全に奪われてしまいましたw

自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww ショボ、バロスWWWWWWWWWWW
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:47:54 ID:VJ8qEsEI0
>>371
例えばなにがでたらめなんだ?

376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:06:40 ID:NQVgiKhCO
新潟の話題しなくても平気でスレ違いのレスするくせに
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:53:44 ID:/cmto7xLO
金沢競馬は結局廃止されるのか?
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:20:17 ID:Rt2Mcvkn0
キタニッポン10/10/9
負債額65%減 富山の上半期倒産集計

帝国データバンクがまとめた北陸3県の22年度上半期の倒産集計によると、件数は156件、負債総額は397億4500万円だった。
前年同期に比べ件数で26・1%、負債額で37・2%それぞれ減少した。
県別の件数は、富山が前年同期比31・3%減の55件、石川13・9%減の68件、福井36・5%減の33件。
負債額は富山が65・0%減の94億6000万円、石川17・9%増の248億2200万円、福井64・1%減の54億6300万円だった。


石川だけ去年より負債額が増えてるし金額もデカイ
北陸三県で一人落ちこぼれてるぞ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:49:24 ID:vGL7pbDT0
>>378
片山津とか温泉旅館がヤバイんだろ。
簡単に負債額が跳ね上がるからなあ。
380新潟帝国:2010/10/09(土) 22:05:50 ID:49FNIQuZ0
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:46:19 ID:JDs4piv60
>>379
そこかどうか忘れたが石川のどっかの温泉施設が経営難で閉鎖して残った建物を老人ホームとして利用してるっていうのを最近テレビで見たな。
石川なんて観光しかまともな産業ないんだからもっと本腰入れたほうがいいんじゃないかね。
まあ高齢化に向けて老人施設増やすのもいいだろうけど。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:57:12 ID:vGL7pbDT0
363 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:14:42 ID:VJ8qEsEI0
新潟なんかどーでもいいんじゃ

新幹線開業に向け商業施設に磨きがかかる金沢駅周辺
「金沢百番街トレンド館大改装」
VS
有名セレクト店の進出、ブランド店移転で香林坊の復活となるか
「金沢香林坊ビル開業」
VS
新たに整備される郊外エリア・高柳、アルビス、スーパー銭湯などが進出予定
「 イータウンかなざわの先行開業」

いずれも2011年春に予定されてる出来事
福井、富山ももっと地元の身近な話しようぜ


#犬畜生の糞自慢wwwwwwwwwww
ゲラゲラゲラ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:13:31 ID:9S7h1mS/0
金沢って都市圏人口70万くらいだっけ?
それでどうやって発展するつもりなんだ?現状企業の撤退、倒産多いんだろ?
周りも人口少ない県ばっかりだし新幹線開通後に遠方からの観光客狙いで逆転狙ってるのか?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:51:19 ID:Z0yel5zAO
一極集中が続く金沢。
新幹線開通効果も独り占め状態に。
日本海側じゃ圧倒的な存在感となるな。
だから余裕なんだよね。
385新潟帝国:2010/10/10(日) 01:25:06 ID:qnHqO4Zb0
政令市金沢
在金沢韓国総領事館・・・金沢市中央区 万代島ビル
在金沢中国総領事館・・・金沢市中央区 万代島ビル
在金沢ロシア総領事館・・・金沢市中央区 万代島ビル
金沢スタジアム・・・金沢市中央区
エコスタ金沢・・・金沢市中央区
金沢国際空港・・・金沢市東区
金沢拠点港・・・金沢市中央区
金沢伊勢丹・・・金沢市中央区
金沢三越・・・金沢市中央区
ラフォーレ原宿金沢・・・金沢市中央区 NEXT21
アルタ金沢・・・金沢市中央区


存在感ありすぎw
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:26:40 ID:bBnDAJ7J0
>>374

351 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/10/09(土) 07:44:36 ID:knuq9N1+O
>>344
アルビ好きの新潟人さん。
いちいち富山を引き合いに出して金沢を煽るのは止めてください。
金沢に粘着してるのが富山人と思われたくないので。

353 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/10/09(土) 07:52:46 ID:knuq9N1+O
>>344はいつも富山を出汁にして金沢を煽るサッカー好きの新潟人。
金沢に粘着しているのは富山人ではなく新潟人ですね。
卑怯を通り越して、心の歪んだ病気ですねこの人は。

新潟・金沢スレ参照↓
2010/10/09(土) 07:20:12 ID:18u8yYFD0
俺はスワンから帰る時に必ず新潟駅のオレンジガーデンに立寄って、
試合中継の録画を見たり、グッズを物色する。
帰り道の途中で見知らぬグループ同士で意気投合して一緒に駅前や古町で飲んで、
サッカー談義に花を咲かせることもある。




ID:knuq9N1+O
お前よく登場する富山人に成済ました金沢人だろw
だいたい普通の富山人は、金沢vs新潟スレなんて全く感心はないわ。
そのスレで金沢人が新潟人にフルボッコにされたって、身から出た錆だと思うし、
知ったこっちゃないわw
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:34:48 ID:bBnDAJ7J0
ID:knuq9N1+O

お前が普段よく富山人に成済ましてるからって、
その新潟人も富山人に成済まして、富山を出汁に煽ってると思ってるなよ。
皆お前と同じ感覚ではないぞ。
どう見ても新潟人が素で金沢を叩いて反撃してるだけにしか見えないぞ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:42:21 ID:EYaFuZBD0
9月の業況判断指数(DI)
全国+8
北陸-12
新潟-20
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:43:54 ID:TPBLGsQZ0
あぁ、要所で時々、
「同じ富山人として恥ずかしいからヤメろ」とか、
「富山人だが金沢には敵わない」みたいなレスをする例の成済ましかw
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:57:12 ID:EYaFuZBD0
訂正
9月の業況判断指数(DI)
全国-10
北陸-12
富山-4
石川-13
福井-21

新潟-20
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:57:25 ID:/PYkAT4H0
なりすまし金沢人多すぎ!!自演してるんじゃない?

A:金沢は都会だよ!
B:キムwwww

結局同一人物がわざわざPC2台用意してやってんじゃないの(笑)

そんなのするぐらいだったら、
御自慢の地下街でも歩いてきたらどうだろうか?

なんたらローサとかいうやつ。
そして、次は22なのにNEXT21とかwww

通称:パチンコ屋の万代のBPとかwwww
自称:田園型政令指定都市の新潟市で田植えでもしてこいw
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:06:01 ID:TPBLGsQZ0
なりすまし金沢人多すぎ!!自演してるんじゃない?

A:金沢は都会だよ!
B:キムwwww

結局同一人物がわざわざPC2台用意してやってんじゃないの(笑)

そんなのするぐらいだったら、
御自慢の駅前田んぼでも歩いてきたらどうだろうか?

なんたら百万石田んぼとかいうやつ。
そして、次はクマの繁殖地で有名な御自慢の高級住宅街とかwww

通称:百万石農林シティとかwwww
自称:百万石田んぼで田植えでもしてこいw
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:01:28 ID:/PYkAT4H0
なんか新潟ってかわいそうな県だね。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:26:43 ID:TPBLGsQZ0
金沢の片町とか竪町のアーケードって高さがバラバラで美観上の評判が悪いよな。
高さとかデザインを統一してスッキリさせた方が良いと思うが、建替える構想はないのか?
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:02:15 ID:0pTWCc+YO
新潟のどうでもいい画像や情報なんて北陸三県は興味ねえよ。
新潟スレで思いっきりオナってろよwww
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:57:45 ID:GfTth4ja0
>>383
都市圏とかアホなの?
商圏、経済圏、交流人口は田舎じゃトップ都市ですよ金沢は。
人口増減もね。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:05:36 ID:JdPOrTWf0
都市圏なんて10%以上通勤してるかどうかだからな。
そんなもん何のあてにもならんよな。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:12:00 ID:TPBLGsQZ0
小売商圏と卸売経済圏(実質)は新潟市の方が金沢市より上回ってる。

344 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/10/09(土) 06:47:09 ID:18u8yYFD0
>>342
またまた始まった、相変わらず学習能力がないな、何度言ったら分かるんだよw
犬の耳に念仏、犬耳東風、犬の面に小便w

@新潟市の商圏人口は一・二次商圏人口が金沢市より多く安定している。
北国新聞発表の金沢市の商圏人口は、新装開店大売出しフィーバーの確変等による
バブル三次商圏人口で、こんなものは商業界では鵜呑みにしてない。
新潟>金沢が商業界の常識。

A北陸3県の人口=茨城県の人口で決定的な拠点が確立されてない。
卸売の要である大手総合商社などの重要拠点を握っている富山市も侮れない存在。
金沢市の拠点性は相対的に弱くなっている。
北陸の3/4の人口に相当する新潟県で一極集中の新潟市の方が商業は上である。

だいたい俯瞰画像でビルの量を比べても金沢市は新潟市の半分くらいしかないw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:16:33 ID:Z0yel5zAO
苦しまぎれにまた嘘つきだしたな新潟。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:23:06 ID:TPBLGsQZ0
商業界の常識を嘘呼ばわりする北國新聞に洗脳された井の中の蛙w

富山市は富山市の独立した小売商圏を持っており、決して金沢小売商圏ではありません。
これは商業界の常識です。
たまに駅前のイオンが新装開店セールなどをやる時に集まる数を小売商圏人口に含めて、
大袈裟に報道しているのを鎖国民はホルホルしてますが現実は違います。

嘘、大袈裟、紛らわしい、虚偽の風説の流布、デタラメを吹聴、
これ全て金沢人のことを言っているますw「嘘つきは金沢人の始まり」
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:24:48 ID:9S7h1mS/0
>>396
>>397
は?普通に判断基準なんだが。
だいたい商圏、経済圏だったら東京とつながりの強い新潟のほうがはるかに上だろ。
金沢なんて富山福井としかつながり強くないだろ。
裏日本のカス地帯は僻地能登のお守りでもしてろ。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:33:23 ID:i5rMGz1V0
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:36:16 ID:eao7gKtnO
都市圏なんて当てになんねーよw
たとえば、周りに通勤率9%の市町村がいくらあっても数値には入らねーんだから。
商圏の方が指標としては優秀
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:42:04 ID:TPBLGsQZ0
>>403
その小売商圏人口が新潟市より低い金沢。
店舗開発の基準は一次・二次圏人口。これは都市圏人口が大きく反映される。
金沢の中心街はショボイ一本道チビだし諦めろw
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:18:10 ID:IGG58/mt0
そういう意味では5%都市圏の方がより正確だな
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:19:03 ID:IGG58/mt0
1.5%だなスマン
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:23:37 ID:TPBLGsQZ0
>>404
一次・二次圏人口 → 一次・二次商圏人口に訂正
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:26:11 ID:GfTth4ja0
新潟市は周辺人口が少なく交流人口も少ないからな。
商圏や経済圏で金沢に敵わないからな。
結果人口激減なんだよな。

交流人口が大きくて商圏や経済圏規模がデカイ金沢はやはり人口増加する力がある都市だからな。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:14:51 ID:uN2l1UmJ0
>>408
お前、本当に思い込みが激しいなw
金沢市の小売商圏人口は新潟市の3分の2だぞw
周辺なんて、お前が思ってるほど金沢なんかに足が向いてないぞ。
目糞鼻糞の差しかないから、自前でも殆ど充分揃うぞ。

井(糞田舎)の中の蛙(金沢人)大海(世間の現実)を知らずw
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:30:18 ID:GfTth4ja0
新潟は周辺人口が金沢より少ない上に人口減少だから必死になるのも仕方ないな。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:39:53 ID:uN2l1UmJ0
>>410
周辺人口を自慢したいなら、金沢が周辺都市を圧倒してから言えよw

実際は周辺都市から嫌われてるし、富山も健闘してるし無理だよなw
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:38:58 ID:mgq+n/9q0
金沢500万経済圏を知らんのけ?
新聞で特集 やっとったやろ
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:11:45 ID:6wRFbKSLO
富山空港は成田の模索する条件にピッタリ
近いうちに富山から成田へ飛ぶかもしれないね

日本経済新聞より引用

成田空港、国内線を最大20路線に
国際線と接続しやすく

>成田会社は12年度から順次路線を増やしていく考えで、国内航空各社と協議に入った
>大手航空会社幹部は「成田の競争力や利便性が高まるのは歓迎」
>国土交通省も航空会社に割り当てる発着枠の配分などで成田会社を後押しする方針
>成田の総発着枠は14年度中に30万回となる見通しで、国内線も2万回から3万回に増やす。
>現在は8路線しかない国内路線網を16路線に倍増し、14年度中に最大20路線を開設する計画
>海外への旅行者だけでなく、訪日観光で集客力のある地域の分析
>新幹線の整備に対抗して空港機能の強化を目指す地域も検討
>国際線と接続できる国内線は需要が多く比較的採算が合いやすいといい、
>路線などによっては就航を前向きに検討していくとみられる。
>今のところ、岡山や富山、熊本などが有力な候補に挙がっている。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:31:32 ID:b/LpY1nR0
>>412
方言丸出し恥ずかしくない?
県外に出て暮らしたことないんでしょ。
金沢便はダサすぎ。ひくわ。

東北は新幹線が開通してから
言葉はむしろ標準語に近づいてて、
北陸の言葉の孤立化はひどいと思う。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:58:18 ID:EYaFuZBD0
じゃあ全員英語つかえばいいじゃん
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:12:26 ID:ryEv0yIS0
月にどんだけの比率で何日買い物に行けばそこの経済圏になるんかね
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:15:21 ID:uN2l1UmJ0
経済圏って卸売支所の所轄エリアに対する意味だよ
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:31:22 ID:Z0yel5zAO
今や広域集客力は新潟より金沢の方が上だからな。
さらに新幹線開通で交流人口は大幅に増えるし
人も資本も集まる。
これが金沢の強みだな。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:34:33 ID:AJO93rGZO
>>413
おお、結構やね。
岡山富山熊本ねえ。
富山人ながらいいセンスだと思うわ。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:37:53 ID:ryEv0yIS0
ヤフー知恵袋
2055年には日本の大都市ランキングはどうなると思いますか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126376471

こういう恥ずかしい質問はむしろ金沢への嫌がらせと思うのだが
ベストアンサーもネガティブ意見の中でかろうじて耳障りの良いものを選んでる
どう見ても一番下の意見の人がベストアンサー
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:40:10 ID:ryEv0yIS0
この人、金沢と新潟の出身と言いつつ
金沢しか持ち上げていないしw
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:42:52 ID:itZAOcim0
新潟人はネットでいろいろ工作やってんだな。
いろいろチェックしてる奴もいつもいるしなここ。

ま、ただどんだけネットで金沢叩きしたところで金沢だけ人口増。
新潟は衰退だよ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:58:57 ID:ryEv0yIS0
いやー、「金沢」「経済圏」でググッたら
こいつの質問が一番上に出たんだよ
他にも
岡山大学医学部、金沢大学医学部、新潟大学医学部、
信州大学医学部、富山大学医学部を難易度が高い順に並べてください
とか
歴史について、面白いことに気がつきました。それは安土桃山時代の五大老ゆかりの地や、
そこの人々が後の日本の歴史や文化、経済などを築いていったということです
とか
言いたいことは金沢は(少なくとも)北陸甲信越では一番上ということばかり
んで冷静な答えやネガティブな答えが返ってくるが
その中で懲りずに一番金沢寄りの答えを選んでいる
こんなのが育つ土地はやっぱりヤバイのかと思うが
せめて口封じをしないと他の金沢市民が迷惑すると思う
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:03:41 ID:ryEv0yIS0
>>420のヤフー知恵袋質問者は質問しつつ、
「東京が金沢に抜かれることはここ45年はとりあえずないと感じましたが、
大阪VS金沢は金沢の方がかなり有利ではあるものの、微妙であると感じました。」
と基地外じみたこと書いてる
北朝鮮と同じノリを感じるが金沢は大丈夫なのか?
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:05:03 ID:itZAOcim0
そんなもん誰も真面目に見てねーし
なりすましか何かだろ

新潟人は好きそうだな
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:12:24 ID:v53iTheW0
このスレにも金沢500万経済圏を知らんのかとか書くヤツいるやんw
ヤフー知恵袋でこういう質問見つけたら
金沢市民として迷惑だからやめろとはっきり言った方がいい
でないと金沢市民もそういうのを肯定してると思われるよ
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:49:42 ID:AJO93rGZO
金沢500万経済圏って元ネタは北國新聞じゃなかったっけ?
石川県民に長年支持されてNo.1のシェアを保ち続けるオピニオン紙の。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:53:40 ID:by+Kt9lK0
7大都市圏除く

海外有名ブランドの出店地 ▼繁華街別ランキング

【20位】11ブランド11店 松山市 ─── 松山市駅 〜 大街道界隈
【21位】10ブランド10店 那覇市 ─── おもろまち界隈
【23位】 8 ブランド 8 店 熊本市 ─── 下通 〜 上通界隈
【25位】 7 ブランド 7 店 新潟市 ─── 万代シティ界隈
【25位】 7 ブランド 7 店 金沢市 ─── 香林坊界隈
【25位】 7 ブランド 7 店 北九州市 ── 小倉駅 〜 旦過界隈
【30位】 6 ブランド 6 店 静岡市 ─── 静岡駅 〜 呉服町界隈
【30位】 6 ブランド 6 店 岡山市 ─── 表町界隈
【30位】 6 ブランド 6 店 高松市 ─── 瓦町駅 〜 丸亀町界隈
【38位】 4 ブランド 4 店 浜松市 ─── 浜松駅 〜 肴町界隈
【38位】 4 ブランド 4 店 岡山市 ─── 岡山駅界隈
【38位】 4 ブランド 4 店 鹿児島市 ── 天文館界隈
【44位】 3 ブランド 3 店 新潟市 ─── 古町界隈
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:01:16 ID:ryEv0yIS0
知恵袋の質問者の過去質問にはいくつも痛い発言がw

私の出身地である金沢市は「加賀百万石の城下町」の名のもとに一致団結し、
「共通幻想」も破壊されなければなかなかのものだと思うのですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318381618
の中には「それぞれ野々市と倉敷という文化を二分する都市を近隣に抱えているという共通点があり」

大阪市に次ぐ西日本を代表する工業都市の倉敷市47万人が
野々市町5万人と同列か・・・
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:08:01 ID:yZFjz5zKO
金沢市内を歩くとこういう奴がいるかもしれんのか
話が合いそうもないからバッジでもつけといてくれんかな
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:18:16 ID:v53iTheW0
こいつの質問が数時間後に削除されてたら笑うな
それだけでもこのスレはまともな金沢人の名誉に貢献してるよ
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:04:43 ID:Z0yel5zAO
現状で東京→金沢は新幹線と特急乗り継いで
3時間50分もかかるからな。
関東からじゃもの凄く遠い地だからな。
どうしても資本の進出は新潟に遅れを取ってきたが
ついに逆転の流れになってきた。
新幹線開通で東京ー金沢は2時間25分となり
東京ー新潟の2時間8分の新潟と十数分しかかわらなくなる。

新潟が恐れてたことが今後数年ではっきりわかるようになるな。
諦めろ。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:14:34 ID:V9jKUQzc0
そういえば
ツエーゲンは天皇杯で負けたのにエール交換してこなかったよな@ビッグスワン。

JFLの先輩、町田ゼルビアさんはちゃんと最初にエールをしてきました。
金沢さんはプライドが許さなかったのでしょうね、きっと。
434新潟帝国:2010/10/10(日) 23:34:02 ID:qnHqO4Zb0
札幌市 アメリカ オーストラリア ロシア 中国 韓国
仙台市 韓国
新潟市 ロシア 中国 韓国
横浜市 韓国
浜松市 ブラジル
名古屋 アメリカ オーストラリア カナダ ブラジル 中国 韓国 ペルー 
京都市 フランス
広島市 韓国
福岡市 アメリカ オーストラリア 中国 韓国 ベトナム
長崎市 中国

日本海の京
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:53:29 ID:27VCDuMyP
新幹線で東京−金沢が2時間25分って最速だろ。1日1本くらいだろ
標準なら3時間だろうね
東京−新潟の最速は1時間40分な
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:14:29 ID:OeCExDDy0
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-6794.html
これはいい富山と石川のコラボ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:19:33 ID:ljRKXfmAO
現状で東京→長野は1時間25分。
新幹線開通で東京→金沢は2時間25分


つまり金沢ー長野で1時間。
金沢ー長野の交流人口も増えるし
長野から関西へは金沢でサンダーバードに乗り換えで行くようになる。

新しい北信越の関係が構築される。

新潟は諦めろ。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:27:52 ID:ljRKXfmAO
つまり金沢は拠点性は拠点性が各段に上がる。
その影響は上越新幹線と北陸新幹線が分岐する高崎まで受ける。
高崎ですら大阪へは北陸新幹線経由の金沢で乗り換えが安い。

新潟はジリ貧。
諦めろ僻地の貧乏人。
439新潟帝国:2010/10/11(月) 00:28:56 ID:S2ENpl0+0
キム坊は新幹線好きだな。
僕も最初乗った時は興奮したよw

>新潟は諦めろ。

すみませんが、諦めるわけにはいきません。
新潟市に期待してる国・地域が世界には沢山あるんです。
富山と福井だけの金沢市とは事情が違うんです。
どうか、ご理解下さい。

440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:32:56 ID:UIEBgFi/0
石川富山の3セク設立はマダ?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:45:26 ID:etCmJSJJ0
3セクになるのは白山車両基地がある松任まで?
それとも金沢まで?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:49:08 ID:ljRKXfmAO
どん詰まりで寒村行きの上越新幹線。
軽井沢ー長野ー黒部ー金沢
の全国的に有名な観光地が満載で
終着駅が知名度と人気ともに
全国トップクラスの金沢。


ジリ貧僻地はつらいな。
443新潟帝国:2010/10/11(月) 00:59:51 ID:S2ENpl0+0
新潟市民は心が広いので金沢市に諦めろ、とは言いません。
日本海側の支配下として金沢にも期待してますよ。


そういえば万代小学校跡地に移転する中国総領事館はどうなったの・・・。
職員の数も大阪市に次いで国内2位だから、相当大きい規模になりそうだよな。

駅前の歓楽街、西万代の繁華街、東万代の中華街はもし実現できたら3大スポットになるな。
信濃川沿いの摩天楼と一緒に楽しめそうだ。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:02:28 ID:f5D0NKVM0
>終着駅が知名度と人気ともに全国トップクラスの金沢。

大本営発表に洗脳されている僻地民というのは怖いな。w
下僕外様大名が京の猿真似でつくった文化ごときをブランドとは恥ずかしすぎる。

お国自慢板では新潟人様が徹底的に教育してやってるから洗脳が少しずつ解けてきたが、
ネット環境にない金沢住人のジジババは今だに大本営発表に洗脳されて勘違いしていると思うとマジでゾッとするわ。w
観光客や他所住人に対して真顔で「金沢は凄いやろ!」と言ってるんだろうな。w
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:15:36 ID:zL200YJh0
やはり犬はしっかりと躾けてやらんとな
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:30:56 ID:f8Ifi/z2O
金沢ばっかり相手しないで富山のこともかまってよ
隣県なのに見向きもしないなんて冷たいね
金沢・新潟スレは600レス近く
富山・新潟スレは18レス(泣)
新潟は向こうで暴れて、ここで暴れて
富山が目立たないじゃないか
447新潟帝国:2010/10/11(月) 01:33:10 ID:S2ENpl0+0
しかし新潟の総領事が王華さんで本当に良かったよな。
新潟市に理解があり、日本語ペラペラで親近感湧くよ。
中華街の提案から鳥居のプレゼントまで、とにかくやる気満々!
今後の中国との文化経済交流が楽しみですね。

あと
上海万博の日本館は新潟で彩られた事は、キム坊に内緒だぞ。
上海万博で新潟県知事が全国の知事で唯一オープニングセレモニーに参加されたのも内緒だぞ。

もう大阪とかの時代って終わったんだよな。
これからは新潟だよ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:44:28 ID:UfRjLtGM0
500万都市圏って何かと思ったら長野から金沢までの新幹線沿線人口のことだったのか。
500万都市圏(の端っこ)の金沢君。
449新潟帝国:2010/10/11(月) 02:20:05 ID:S2ENpl0+0
今後は総領事館を通じて中国全土に新潟県・新潟市の資料を配布するんだってね。
13億人に新潟という街が知れ渡る事になるでしょう。


さらに、王華総領事は中国の中央テレビ「CCTV」で新潟市の紹介を考えてるみたいです。
もうテレビ局のディレクターとは相談済みとのこと。
そして驚きなのが中国国内だけでなく、国際チャンネルで全世界の人に新潟市を紹介するという
計画だそうです。


もう無敵すぎるw
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:27:46 ID:f5D0NKVM0
>>449
中国は国家プロジェクトで国内東北部を徹底的に開発するらしいから、
新潟県にとってはかなりのチャンスになるね。
451新潟帝国:2010/10/11(月) 02:35:25 ID:S2ENpl0+0
さらにさらに紹介だけで終わらないのが今の中国。
新潟市を舞台としたドラマの撮影の話し合いが進んでいるらしい。
日本が舞台となる中国ドラマは初か?
これがヒットしたら大変な事になるな。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:06:25 ID:9YvUw0Bf0
ID:ljRKXfmAO 

おい、そろそろ旅に出たらどうだい。
日本にはキムより大きくて都会的な県庁所在都市が沢山あるぞw
もちろん新潟もそのひとつだしな。
453新潟帝国:2010/10/11(月) 05:28:36 ID:S2ENpl0+0
日本海側の発展を望むなら
一刻も早く北陸に新幹線を開通させ、北陸の海と空を閉鎖する必要がある。


>>450
中国は東北部以外にも
天津・北京・青島・南京・上海・重慶・広州・深セン・香港特別区と大都市群があるからな。
新潟市には無限大のチャンスがある。
中国政府は新潟市を大阪市に次ぐ重要な拠点とはっきりと明言してますからね。

今月から在新潟中国総領事館の職員が17名になるぞ。
日本海時代の幕開けだ。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:43:11 ID:MRGXiiXW0
>お国自慢板では新潟人様が徹底的に教育してやってるから洗脳が少しずつ解けてきたが、


新潟県自体の洗脳教育も凄いけどな。
「新潟県人は頭がいい」「新潟の男はもてる」とか。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:53:07 ID:It8Qzi2U0
すでに台湾、上海、金沢の共同制作のドラマがあったことは新潟人には内緒だぞ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:53:29 ID:s2ZR7mWV0
実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:11:23 ID:MRGXiiXW0
すでに山田建築が売り出し中のペレットストーブは他でもやってることも新潟人には内緒だぞ
458新潟帝国:2010/10/11(月) 07:24:53 ID:S2ENpl0+0
中国は国家5大都市として天津・北京・上海・重慶・広州を指定してます。
※ちなみに香港は世界5位のグローバル都市、世界3位の金融都市。

日本もそろそろ本格的に改革していかないと国際競争で苦戦を強いられるぞ。
我が国も国家5大都市として札幌・新潟・東京・大阪・福岡を指定するべきだ。

政令市なんてのは無意味で日本でしか通用しない制度。
千葉や横浜や神戸などは都市ではなくベッドタウンだ。
新潟市と同列に扱うことは不適切。
静岡や岡山金沢なんて論外中の論外。
こんなのは日本が認めても僕は絶対認めない。

459新潟帝国:2010/10/11(月) 08:14:40 ID:S2ENpl0+0
日本は経済だけで国際戦略では明らかに中国の後手に回ってる。

かつて、伊藤博文は中国に対して寝てるから怖くないと言ったそうだ。
まさか100年後の日本が同じ立場になるとは想像もしてなかっただろう。
皮肉な話だ。

日本政府は東アジアの一大拠点に投資する責任がある。
州都であり国家拠点であり国際拠点、新潟市です。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:49:22 ID:ljRKXfmAO
新潟は航空便すら廃止と減便で
大幅に利用者を減らしているからな。
すでにロシアへの玄関という地位も奪われ。
福岡便も一日一便しかなくなり
名古屋便もなくなった。


これだけ衝撃的に拠点性が著しく低下してる都市も珍しい。
上海便も週4便ある小松空港に対し新潟空港は週2便しかないし。

必死にハッタリかましても拠点性は金沢よりかなり落ちるのが現実だ。
461新潟帝国:2010/10/11(月) 09:12:22 ID:S2ENpl0+0
福井人は日本海側の衰退を願う。
富山人は自分の町の発展より金沢の衰退を願う。
金沢人は自分の町の発展を願いつつも新潟の衰退を願う。
新潟人は自分の町の発展と国の発展を願う。


はぁ・・・・・。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:14:35 ID:ljRKXfmAO
今後重要にかなる上海便は小松と富山の共同運航になり
週6便体制になった。

石川と富山には観光需要があるからさらに増便されるかもしれないな。


諦めろどん詰まり僻地民。
463新潟帝国:2010/10/11(月) 09:23:04 ID:S2ENpl0+0
福井人は「道連れタイプ」
とにかく日本海側の衰退を願う。新潟の妨害をすることが生き甲斐。
 
富山人は「根暗タイプ」
自分の町の発展より金沢の衰退を願う。 

金沢人は「歪んだ競争タイプ」
自分の町の発展を願いつつも新潟の衰退を願う。

新潟人は「正常タイプ」
自分の町の発展と国の発展を願う。 


464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:27:51 ID:It8Qzi2U0
この時期に中国に土地をうる売国奴だろ?w
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:42:17 ID:bMsSugb80
領事館っていったら大使館の出先みたいなもの。
トラブルを解決するための機関だな。

中国なんてまったく信用もおけない国に期待するのは無駄だな。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:05:29 ID:ljRKXfmAO
新潟の自慢の多くが
ハッタリだという事実。
しかも平気でバレバレの嘘までつくからな。
思考が中国人と変わらん。
467新潟帝国:2010/10/11(月) 10:06:09 ID:S2ENpl0+0
僕は中国に対して悲観的に見てないけどね〜。
「一般的」な中国人は親日もいれば真面目な人もいる。
日本にだってバカはいるでしょう。

>>465
総領事館はトラブルを解決するだけの場所ではないよ。

今回新潟に設置された中国総領事館には
商務担当の職員、それから教育担当の職員など交流拡大に向けた人員が配属されている。
新潟市のパンフレットを製作して中国語に翻訳したりするのも新潟総領事館のお仕事。

トラブル解決だけなら17名も必要ない。1、2名で十分だ。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:15:54 ID:ljRKXfmAO
観光客を連れてくるのは
中国の旅行会社なんだけどな。
ビザ発給緩和で
石川は中国の旅行会社の視察が相次いでる。

航空便が小松と富山で週6便あるからな。
週2便しかなかったらツアーすら組めないのが現実だ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:33:14 ID:ljRKXfmAO
新潟のハッタリはもう
うんざりだ。
山形や福島相手にハッタリかましてろ。
470新潟帝国:2010/10/11(月) 10:34:20 ID:S2ENpl0+0
北陸ってか国内の田舎は大変だよな。
市長とかが中国まで行って必死にアピールしなきゃいけないんだもん。
それも狭い範囲にしか及ばない影響力の為に・・・。

新潟市は中国政府が中国全土に勝手に資料配布してくれたり放送してくれてるからな。
中国政府は新潟市に対して今できるアクションを全て起こしてくれたね。
今月か来月あたりに中国の劇団員が新潟市に来るらしいぞ。

スーパーVIP待遇の新潟市様かっこよすぎw

さすが、東京都・大阪市に次ぐ日本堂々の3位だよな。

471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:51:18 ID:ljRKXfmAO
領事館設立に協力してもらうために中国はリップサービスしてるだけに過ぎんだろ。
中国なんて自国の利害しか考えてない。
ハッタリを得意とし自己中心的な考え方はまさに新潟と同じ。

あと中国など大陸の人にとって日本の都道府県のような
小さな区割りはまったく意味のないものだと言う。
島国の日本だけだな小さな区割りにこだわり無駄な競争してるのは。
472金沢色:2010/10/11(月) 10:54:20 ID:ojcXhirl0
しかし新潟低酷は何を中国に期待してるん?
中国が新潟に莫大な投資でもするとでも思うのかい?w
しかし、100歩譲って、そうなってみろ
それは中国の植民地化を指す。

太平洋側の時代においても欧米が日本のどこの都市に莫大な投資をしたというのかい?w
そんな都市、ありません、精々大規模軍事基地のあった沖縄くらいなものだじゃない?

新潟は、中国の一部に成る事を望んでいる?(爆笑)
しかし中国にとっても新潟に、そこまで投資するメリットって何があるんだろうね?

北朝鮮のXディ後?資源開発?
どっちにしても、ろくな事じゃないだろ。

金沢みたいに観光客が落す金だけゲットして、金沢の企業の工場進出地、金沢製品の消費地として
メリットを享受すれば良いんだよ。
473金沢色:2010/10/11(月) 10:59:38 ID:ojcXhirl0
良いか、教育してやるよ、新潟低酷クンw
外国が、わが国の都市に投資するなんて植民地化を指すんだよw

太平洋側都市が発展したのは、アクまでもわが国政府が投資し、国内民間を誘導した結果だ。

それくらい小学生でも解りそうなものだが
何を、このバカは中国が中国がと延々とバカの一つ覚えみたいに書いてるの?
いい加減、恥ずかしさに気が付けよカスw
474新潟帝国:2010/10/11(月) 11:00:13 ID:S2ENpl0+0
山形県民と福島県民も死ぬほど新潟市に感謝してるだろうね。
総領事館開設効果で甘い汁吸えてね。

しかし、やはり紹介のメインは日本海側の京「新潟城市」でございます。

燕三条地区の世界企業も販路拡大を期待できるね。
上海の伊勢丹では新潟の製品が好評だとか。
あと長岡市も城下町として観光客には魅力的でしょう。
中国人には周辺の田中角栄記念館もオススメですw

そして、王華総領事が感動したという湯沢地区の紹介も間違いなくされるだろうね。
日本屈指のリゾート地区ですから。


あ、ロシアや韓国で新潟の支配化にされてる北陸3県は運悪く紹介できないわ、ゴメンな!w
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:06:26 ID:ljRKXfmAO
湯沢って日本屈指の廃業リゾートだろ。
事実を捏造するのは新潟と韓国の得意とするところだな(笑)
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:09:04 ID:Wxiv66jn0
あぁあ 湯沢も買いたたかれるな湯沢の廃虚ビルとか安いし

北海道でもなんかすげえ安いって中国人が土地かってたりするみたいけど
買った人は水が取り放題だってよろこんでた
資源がほしいっぽいよどうも
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:15:43 ID:a+dRBxtd0
>>83 五大セレクトとは何て言うブランド?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:15:52 ID:vcC9cGIg0
私見だが、
金沢とイメージが似た都市
仙台・熊本

新潟とイメージが似た都市
川崎・北九州

479金沢色:2010/10/11(月) 11:16:55 ID:ojcXhirl0
週2しか上海便が無い新潟酷臭空港w
ウラジオとハバロスク便が消滅した新潟酷臭空港wwwwwwwwwwwwwwwww

何が支配やっちゅーねん!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そしてまもなく新潟−北陸の直通便も消滅する新潟wwwwwwwwwwwwwwww

大した支配やんな(大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww)
480新潟帝国:2010/10/11(月) 11:17:57 ID:S2ENpl0+0
王華総領事によると中国人は癒しを求めてるそうです。
中国は大都市だらけだから、気持ち分かりますね。
キム坊にもチャンスがあるかもよ?!

でも中国政府主導で圧倒的なVIP待遇の新潟市周辺には敵わないだろうね。
東京や大阪ですらここまでしてもらってないからなw
481金沢色:2010/10/11(月) 11:23:11 ID:ojcXhirl0
>>480
お前の稚拙なカキコ見ているほうが恥ずかしくなってくるんだが
お前は中国が新潟の面倒を見てくれるんじゃないかとか期待しちゃってるん?wwwwwwww

じゃ市内に毛沢東の肖像画や銅像でも飾ればどうだ?
それと毎朝、広場でジーさんバーさんが太極拳の体操をする事wwwwwwwwwwww
482新潟帝国:2010/10/11(月) 11:23:23 ID:S2ENpl0+0
>>478
新潟は日本に例が無い国際専用都市。
例えるならウィーンやブリュッセル、地形的には香港かな。


>>479
新潟空港は大丈夫だって。
中国もロシアもなんとかするってさ。

まぁ北陸3県とは繋がって無くても国際的に管轄してますから、ご心配なく。
483金沢色:2010/10/11(月) 11:26:52 ID:ojcXhirl0
>>482
>新潟空港は大丈夫だって。
中国もロシアもなんとかするってさ。

何も成ってないだろwwww
需要の無いところに航空便は出来ませんwwwwwwwwwwww
上海、週2w ロシア便は無し
それが現実だよw新潟低酷クンwwwwwww


>新潟は日本に例が無い国際専用都市。
例えるならウィーンやブリュッセル、地形的には香港かな。

自分で言ってて虚しくならない?w
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:27:18 ID:Wxiv66jn0
ゴールデンルートの買物ツアー客にあきたターゲットをねらった
小松から静岡へいくツアーって日本の文化にふれる癒しのツアーとしてプランされたものなんだが

新潟いつも遅れてるなw
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:28:28 ID:bMsSugb80
>477


それ俺のレスじゃないけど、一般的に5大セレクトショップと言われてるのは
BEAMS、ユナイテッドアローズ、シップス、ジャーナルスタンダード、トゥモローランド
だな。



金沢には、ユナイテッドアローズとトゥモローランドがあるから
BEAMSとジャーナルスタンダードできれば4つそろう。
地方じゃかなり恵まれた都市となるね。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:35:49 ID:f8Ifi/z2O
新潟にロシア総領事館があってもロシア便三路線が廃止され、富山便は残った現実。。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:37:22 ID:K8aGGeogO
金沢に「ユナイテッドアローズ」なんてあったか?
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:37:56 ID:Wxiv66jn0
ようは日本政府が金おとしてくれなくなったから次は中国政府に期待してるんだろ?
考え方がけっきょくなにもかわってないなたかり先が他国になったぶん余計悪化してるって感じだ
489金沢色:2010/10/11(月) 11:40:24 ID:ojcXhirl0
上海便、小松週4 富山週2、合わせて週6に対して新潟週2w
その他、富山には大連便もあり。

地場産業の力の差と、観光地としての力の差だよ。
490新潟帝国:2010/10/11(月) 11:41:47 ID:S2ENpl0+0
太極拳の体操

中国好きの僕は一度経験してみたいw興味あったしw
こういう伝統的なものの交流も面白い!ナイスキム坊!
491金沢色:2010/10/11(月) 11:44:16 ID:ojcXhirl0
俺の友人は大連在住で、中国語ペラペラなんだけど
当然
>中国好きの僕は
キミも中国語くらい読み書きできるんだよね?そういうレベルの話じゃない?w

あっ失礼しました、低学歴、底辺でしかも新潟暮らしの新潟低酷クンwwwwwwwwwww
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:49:26 ID:UeWlzowM0
キムのアローズは本家じゃないからw
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:51:27 ID:vcC9cGIg0
金沢の街は美しい。
繁華街のすぐ近くに武家屋敷跡があり、古寺があり。
裏通りの古民家の佇まいも味があって、私は好きだ
前回訪問時、旧四高は、
改装中ということで中に入れなかったのは残念だったが、今は入れるのかな
494金沢色:2010/10/11(月) 11:54:54 ID:ojcXhirl0
>>493
今は入れますよ、夜もライトアップされて綺麗です。
そして、その隣には「しいのき迎賓館」もオープンしフランス料理三ツ星レストランも入って良い感じです。

>>492
最近、竪町ストリートにも、アローズ出来ましたよ。
昨晩も片町に出てだが、いつもどおりの賑わい、さすが学生の街、金沢。
495新潟帝国:2010/10/11(月) 11:57:57 ID:S2ENpl0+0
観光客数
http://www.tourism.jp/statistics/prefecture.php

新潟県 70958
富山県 29229
石川県 20766
福井県 24400

新潟>富山>福井>石川

来年は新潟倍くらい増えてそうだな。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:05:03 ID:Wxiv66jn0
また統一性のない調査方法をだしてオナニーしてるわ
新潟だけ宿泊客数すらカウントしてないってひどいわこれ
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:14:32 ID:Wxiv66jn0
新潟の調査方法
観光地点別入込客延べ人数調査
入込客数の捉え方...実数ではなく延べ人数で数えた。

石川県の算出方法
1 観光地・観光施設
延べ人数(市町調査積み上げ)に入り込み客率(同一人の観光施設複数訪問を考慮 し過去の観光統計から算出した率)を乗じて推計した人数
2 イベント 地元以外からの集客が多く見込まれるイベントの延べ人数(市町調査積み上げ)
3 宿泊施設 延べ人数(市町調査積み上げ)
1~3を合計し、入り込み客数を推計した。

延べ人数と推計人数とくらべてるんだぜそこ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:14:33 ID:UeWlzowM0
>>494
アローズ本家はキムにないですよw

それをアローズに含めるなら
新潟は3つもアローズがあることになりますよw
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:17:35 ID:MRGXiiXW0
新潟市に住んでたとき、上司に頼まれ、職場の同僚らがロシア人の若者たちをホームステイさせた。

マンモスの牙や毛をお土産にもらった。


わたしが東京まで観光案内したら「パキスタン人も多い」とびっくり。
後で他のロシア人たちから不平等と文句。
翌年から、上司が東京まで全員を案内する羽目になった。
新潟県に対する印象は「老人が多いことにびっくり」「道路は素晴らしい」だった。
新潟県には魅力を感じなかったようです。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:18:43 ID:UeWlzowM0
アローズの本家とそれ以外の区別もつかないキムチw
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:28:15 ID:f8Ifi/z2O
>>497
つまり新潟県は一人が三カ所のスポットを訪ねると三人とカウントされるわけか。
凄い観光客の水増しだねこりゃw
富山県も以前はそうだったが、近年は実数に近い算出方法に改められた。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:33:59 ID:Wxiv66jn0
別に各県が独自に調査してて昨年から増えた減ったって調べてるものだから水増しとかそういうことは言わないけど
それを集めて比べてしまうととめちゃくちゃなのよ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:48:31 ID:f5D0NKVM0
中国総領事館開設効果はやっぱり凄いね。

レッドクリフのジョン・ウー監督が新潟県全域を約一週間かけてロケ地視察したり、
中国の格安航空会社から新潟空港への就航を打診され検討中。
504新潟帝国:2010/10/11(月) 12:53:49 ID:S2ENpl0+0
しかし来年あたりから観光客だけでなく留学生や研修生も爆発的に増えそうだよな。
民間だけじゃなく政府主導で新潟市を全面サポートだからな。
マンション建設ラッシュに代わってホテル建設ラッシュになるかもしれんw
王華総領事の言う 雄大な構想を実行 は実に頼もしい限り。

新潟市の規模に対して職員数が大阪に次ぐ17名って本当に異常すぎるよ。
もし万代小跡地に移転したら、総領事館の規模も国際機関の施設としては異常なほど大きい。
在新潟の中国人を集めてパーティとか普通にしそうだな(笑)

あと企業も進出してくるかもしれないな。
拠点港が決定的な新潟港は中国にとっても最高の貿易パートナーに成り得る。
貿易拡大を図る商務担当は一番大変そうだなw
新潟市は国際操業特区だからこれも追い風になる。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:54:24 ID:Wxiv66jn0
一応延べで比べるとこうなるのかな

石川県の観光客数を述べ人数は
45,361千人

新潟県の延べ人数
70958千人

ちょっと面白かったのが
石川の県外客は53.4%らしく計算すると24041千人
新潟の県外客は33.9%は24054.7千人

県外客はほぼ同数になるw
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:55:30 ID:z40xY50OO
新潟の温泉施設に旅館は金沢の何倍もあるしイベントにスキーに海水浴に競馬にリゾート地にハンパなく金沢より来県してるわな。

北関東に東北に関東からな。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:57:39 ID:f5D0NKVM0
8300人が柳都路を駆け抜ける
新潟シティマラソン開催
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/16291.html

素晴らしい都市景観の中で開催れた新潟シティマラソン。
参加者8,300人のうち1,700人が県外ランナーというから驚きだな。

来週はいよいよAPECの食料安全保障担当大臣会合が新潟で開催される。
やっぱり一流都市は違うな。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:02:59 ID:Wxiv66jn0
おっとちょっとだめだな
延べ人数は両県20年度ので県外県内客比率は19年ので計算しちゃった
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:09:34 ID:Wxiv66jn0
平成20年度
石川の県外客延べ数 24,676千人
新潟の県外客延べ数 24,150千人

石川の県外県内客比率は述べじゃなくて推計でのデータしかなかったから本当にただしいとは言えないんで
たんなるお遊びだ気にしないでおくれ
510新潟帝国:2010/10/11(月) 13:25:47 ID:S2ENpl0+0
神戸の南京町見てたら中華街欲しくなってきたw
新潟市はどのくらいの規模だと商売成り立つの?おすえてエロい人!


神戸・南京町
料理店23店
軽食・食材店15店
趣味・雑貨店5店

長崎・新地中華街
料理店13店
雑貨・食品店17店
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:48:08 ID:ljRKXfmAO
新潟は政令都市じゃダントツの魅力のなさだからな。
512新潟帝国:2010/10/11(月) 14:04:20 ID:S2ENpl0+0
ところがどっこい
メディアを通じて世界中に新潟市が紹介されることになったのだ。
海外に出れば「City of Niigata」ブランドだよ。

残念だったな、キム坊(笑)

513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:08:36 ID:Wxiv66jn0
すでに紹介されててごめんなさい
514新潟帝国:2010/10/11(月) 14:33:10 ID:S2ENpl0+0
世界第二位の経済大国から超スーパーVIP待遇を受ける新潟市に嫉妬の嵐かよ。
キム坊は残念すぎる。


新潟市の中華街だが、沼垂商店街か古町通り1番町周辺が現実的だな。
沼垂商店街なら総領事館のすぐそばで、総領事館もそれを考慮して移転計画進めてるかもしれない。
白山公園の周辺も雰囲気は良くて、中華街とマッチしそうだ。
車とかで行きやすい上に駐車場もある。
個人的に古町中心部だけはやめてほしい。どうも成功してる姿が想像できない。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:44:54 ID:ljRKXfmAO
新潟は実現してから自慢しろ。
ベイスターズの時みたいに利用されるだけに終わるのがオチだと思うぞ。

現状新潟には何も魅力ないんだし。
とりあえず中国の大使館や領事館は世界にいくつあるか数えてみような。
516金沢色:2010/10/11(月) 14:47:14 ID:ojcXhirl0
相変わらず・・・・・無職で糞の社会貢献もする事無い、底辺の新潟低酷が
お粗末な脳内の産物発信かいwwwwwwww
お前、自分の年収、納税額いってご覧?w

いつから、こんな糞スレになったんココ?

まあ個人攻撃は、そのくらいにして(余りにも事実過ぎて哀れ)
新潟って聞くと違和感を感じないか?
金沢っていえば、日本の伝統都市、純JAPANって感じだが
どうも新潟ていうと異国の雰囲気を感じるよ
那覇もそうだ、トロピカルな南国の佇まい。
長崎、神戸は古き欧州の佇まい。
新潟って何か、共産圏の貧しい国の雰囲気を感じるよ。

517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:48:16 ID:ljRKXfmAO
新潟と金沢じゃ拠点性と交流人口の差は開く一方だな。
荷物が来ても肝心の人が来ない
それが新潟だ。


諦めろ貧乏僻地民。
518金沢色:2010/10/11(月) 14:53:41 ID:ojcXhirl0
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★スレ

新潟低酷w
自らは糞の社会的影響も与えない糞人物。ただでさえ高齢者比率の高い新潟において
いい若い者が仕事もせず、低脳な脳内の想像物を発表するスレッドに陥ってしまったな。

こんなもの読まされる立場になってみろ。本当に堪らん・・・・・・・。


519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:04:11 ID:ljRKXfmAO
新潟市なんてレベルの低い大学しかないもんな。
しかも多くが定員割れだし
県外からの求心力は低い。
どん詰まりの寂れた田舎街には誰も行きたくないんだろう。
金沢は全国から学生集めれる大学がたくさんあるからね。


知名度と歴史の差だな。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:08:01 ID:UCSIjRT80
例のアホは3連休の間ずっと、しかもスレ違いの書き込みを続けてるのか・・
ほんとに可哀想な人生送ってるなw

毎日引きこもってネットだけが楽しみ。
東京に住んでも新潟に住んでも金沢に住んでも、全く関係のない生活をしてるねw
521新潟帝国:2010/10/11(月) 15:08:14 ID:S2ENpl0+0
白山公園に噴水に・・・是非とも優雅な古町一番町に中華街を。
東万代を国際色の強い街にするという思いなら
沼垂商店街でも賛成する。

王華総領事の方からも新潟市に助言をして頂きたい。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:43:13 ID:GtKL9hxB0
なんだこれ、糞スレもいいとこだな
523新潟帝国:2010/10/11(月) 16:09:07 ID:S2ENpl0+0
新潟県は王華総領事の出身地である江蘇省とも交流関係を深めていくと
今日の日報に書かれているね。
江蘇省と言えば人口7000万人で省都は日本企業にも人気の南京市。
具体的な話し合いもしているようで
今後はハルビンに負けない勢いで経済交流や文化交流していくことになるね。

新潟市もこれをきっかけに南京市とも友好都市を結んじゃえよ。
大陸海岸部進出の布石になるぞ。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:41:38 ID:UCSIjRT80
クソスレだけど、特に酷いクソが一匹混ざってる

毎日毎日延々と、スレチガイの話題を書き込んでるみたい。
他にやることないのかな。
頭おかしいとしか思えんw
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:57:19 ID:ljRKXfmAO
新潟はちょっと前までロシアとの貿易で新潟は大発展するとか
ずっとほざいてたからな。
中国へ輸出してる企業が少ない新潟が潤うわけないのにな。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:18:10 ID:9YvUw0Bf0
ベイスターズの身売りは規約制限により移転話まで及ぶ時間がなかったから、
来シーズンは取りあえず、横浜本拠地のままで行うことになると思うけれど、
住吉○が会長として牛耳ってる横浜球場の強気な姿勢で、
高額なショバ代と上がりを全てボッタくるから、
ベイスターズ新オーナーは、株式を取得して全権限を得たら必ず本拠地を移すな。
再来年以降、さしあたり緩やかに新潟を準本拠地として使うことが濃厚かな。

しかし世界的な流れはサッカーが主流。
日本も歴史的には浅いが、将来この流れに乗り定着する。
野球は巨人を中心としたかつての勢いを失い、完全に斜陽化していることは明らか。
確かに今更感があるな。

これからはJ1アルビレックスを中心に強化して、
プロ野球はオマケ程度に準フランチャイズとして、脇役を務めてくれるくらいで良いな。
別にキムに譲ってもいいが、キムじゃ準フランチャイズでも無理だろw
ヨエーゲンキムも、ガンバ大阪の唯一のお情け巡業も失敗しているしw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:20:17 ID:ljRKXfmAO
たいした産業もなく著しく拠点性が低下してるのに
なぜか発展すると勘違いする新潟。

もう諦めろw
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:22:10 ID:yuJt800w0
>>526
住吉じゃなくて稲だろ
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:33:08 ID:9YvUw0Bf0
>>528
そうだった、稲の間違いw

>>527
オフィス空室率爆上げw商業販売額大激減w
衰退風情のキムは諦めろWWWWWWWWW

それから、いい加減に引篭ってPCに噛り付いて都合の良い解釈ばかりしてないで、
早く旅に出て全国の県庁所在地を回れよ。

井(糞田舎)の中の蛙(金沢人)大海(世間の現実)を知らずw
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:45:48 ID:f8Ifi/z2O
確かにあれほどロシア、ロシアと騒いでいたのに、バッサリと切り捨てられ。
気付けば極東ロシアへの海空の玄関口は富山になっていた。
新潟は大したことないなと思うようになった。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:57:22 ID:MRGXiiXW0
>世界第二位の経済大国から超スーパーVIP待遇を受ける新潟市

違うんだよ。
田中角栄が日中国交回復の功を焦って外務省の猛反対を押し切った結果が尖閣問題。
将来のことを考える能力のない奴。
つまり「新潟は、付き合うべき相手も選べず、世間知らず、国際感覚知らずの、いい鴨」に過ぎないわけ。


ちなみに北陸であれば、
小説 藤野先生のモデルになった人もいて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E9%87%8E%E5%8E%B3%E4%B9%9D%E9%83%8E
日中の往来が厳しかった東西冷戦時代から交流している。
羨ましいだろ、新潟県人!
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:00:25 ID:KOJHz3v+0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E9%A0%98%E6%9C%89%E6%A8%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20101006/247616/

あほな金沢人wこれ見て尖閣諸島問題の起源よーく勉強しなw
そして角栄のせいだと喚いて日本中から笑われなw

>尖閣で戦争が起きたら、まず新潟県人全員が先に戦死しろ!

やっぱり血は争えない地域民族なんだなw戦国時代も明治動乱も逃げ回った腰ぬけ加賀貧乏は
平成の時代も健在なんだなw 
さすがわ洗脳恐怖新聞と洗脳朝鮮体操の融合大発揮だなw

>あれだけマスコミからも叩かれたのに評判に気付かないって空気が読めなさすぎ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%96%9C%E6%9C%97#.E3.81.88.E3.81.B2.E3.82.81.E4.B8.B8.E4.BA.8B.E4.BB.B6

これ最後までよく読みなw えひめ丸事件後のことからなwマスコミから日本全土から叩かれた事実しらんで
いる金沢人の空気が読めなすぎwこれでよく批判できるモンだよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%A5%90%E5%96%9C
http://sun.ap.teacup.com/souun/3138.html
石川県が生んだ有名な県会議員2期勤める。日本中からの大批判w

どうやら金沢は飲酒運転者には日本一寛大な処置をするところなんだなw
日本国中笑ってるよw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:09:33 ID:MRGXiiXW0
>532

「尖閣 角栄」でGoogle検索してみな。
俺が新潟県人なら恥ずかしくなるわ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:36:35 ID:9YvUw0Bf0
生意気なキムが増えてきたから、そろそろ貼るかなw
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市のプロフィール(勘違いキム沢人に捧げる)

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

本州日本海側最大の乗降客数を誇る新潟駅前(全線3階ホームの巨大高架駅に建替中)
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg

本州日本海側の金融・卸売bPのオフィス街(道路が広くて近代的)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858504652.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858466725.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822543983.jpg

本州日本海側最大のバスセンターと商業施設群(ペデストリアンデッキ上下の実質通行量は竪町の倍)
http://niigata.xrea.jp/so/so5.jpg

本州日本海側最大のコンベンションセンター朱鷺メッセ(日本海の司令塔)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=134.50371&pos=0&sz=0
http://niigata.xrea.jp/55.jpg

本州日本海側最大の総合シティである古町(地下街・アーケード街が広がる)
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page019.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page015.html

本州日本海側最大の官庁街*古い画像
(県庁・県政党本部等が立地し、北陸地方整備局の建設等でさらに拡張中の副都心)
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/kentyou/kentyou03.JPG

さすが本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市
「新潟シティ」カッコ良過ぎるぜw
全てが完璧だ。風格が漂うな。データと画像が全てを表してるな。
「キム沢村」の鎖国僻地民が憧れるのも分かるぜw
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:41:16 ID:f8Ifi/z2O
新潟は新交通システムなんて言ってるが無理。
モノレールなんかは完全に妄想で、事業費や採算性など新潟の都市規模では100パーセント実現不可能。
LRTは環境モデル都市の富山市が先進してるが、これも既存の軌道資産と市民の理解があったからこそで、ゼロからとなる新潟はハードルが高すぎる。
バスで我慢しなさいってこと(爆)
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:12:54 ID:ljRKXfmAO
新潟はバス会社が赤字でボロバスばかり走らせてるのに
どうやっとLRTで採算取るんだって話だよな。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:18:02 ID:UWlrncXG0
>>535
>LRTは環境モデル都市の富山市が先進してるが、これも既存の軌道資産と市民の理解があったからこそで、ゼロからとなる新潟はハードルが高すぎる。

新潟市にかつて路面電車が走っていたことを知らない情弱乙w
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:29:11 ID:9YvUw0Bf0
新潟のバスはドル箱路線をいくつか抱えているなか、
佐渡・下越営業エリア全体の赤字を埋めるのに限界があっただけ。
市内主要ルートである新潟駅〜万代シティ〜古町〜市役所は、
北信越最強の需要がある。

>>537
当時、大型車両の路面電車は振動と騒音が大きく沿線住民の反対により、
路面区間が廃止され、欠陥ルートとなり、やむなく廃止に至った。
この問題さえクリアされればと思うと惜しまれる。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:38:07 ID:UWlrncXG0
>>538
新潟の路面電車が廃止されたのが20年近く前だっけ?
振動や騒音面は最新型の車両なら問題なくクリアできるのではないかな?
むしろ大渋滞の車の問題のほうが今は大きい気がする
モノレール方式なら一番いいんだけれど
540金沢色:2010/10/11(月) 20:07:23 ID:ojcXhirl0
541タワードリブルワン:2010/10/11(月) 20:14:56 ID:f8Ifi/z2O
>537
かつてでしょ。
今はもうないんだから、LRTなら新しく軌道を引かなきゃならない。
モノレールの実現性に至っては絵空事。

富山市は鉄道路線からの転換、市内電車の延伸など既存の資産を最大限に活用できたからね。
加えて環境モデル都市として国からのお墨付き。
用意周到で巧みな都市計画で新潟とは次元が違います。
10年経っても新潟には新交通システムは実現してないでしょうね。
政令市の見栄でモノレール欲しいですかあ。
無理無理(爆)
バス走らせときなさいよバス。
金沢みたいにね(爆)
仲良し兄弟だろ。
ギャハハ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:26:43 ID:sVm5UTaX0
福井石川富山スレなのに
新潟富山金沢スレになってるね
ま、新幹線金沢開業したらよくも悪くも因縁深く深くなる
地域だからな しょうがない
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:28:20 ID:PW/bLow50
>>533
ちなみにあなたの尊敬する政治家って誰なの?
544japon鑑定団:2010/10/11(月) 20:35:45 ID:vpFFnpIVO
今日は元気そうで何よりです。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:36:50 ID:K/i1oavrO
モノレールはいい評判聞かないよね。
乗車時にかかる手間は上下が逆なだけで地下鉄と同じのはずなんだけど。
心理的なものかね。
新潟は地質的に地下鉄は厳しいんだっけ?
546japon鑑定団:2010/10/11(月) 20:37:32 ID:vpFFnpIVO
新潟新潟ってうるさい奴らだな!

金沢新潟スレがあるから引っ越ししろ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:59:11 ID:NSbCYjIA0
まあ10分に1本の100円循環バスがある金沢が最強ということで....
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:09:53 ID:Vn2/iOy30
>>541

>>加えて環境モデル都市として国からのお墨付き。
>>用意周到で巧みな都市計画で新潟とは次元が違います

国交省から送り込まれた副市長がやってんだから国からの
お墨も付くだろうし用意も周到だろうよ。

でも、用意は周到だけどやることなすこと失敗ばかりじゃないか?
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:22:57 ID:NsUDlCas0
富山はまだ余裕ある方だろ
新幹線が来て成功しないと街が維持できないわけじゃないし
新幹線が分岐して向こうに観光客や投資がいってしまうわけじゃない
高速道路に続いて新幹線も県内を横断するから恩恵を県全体で受けれる
若者がストローされるっていっても定職に就いてるヤツは出ていかないし
出ていったヤツが成功すれば儲けもの
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:24:40 ID:u5vcx+BH0
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:30:08 ID:NSbCYjIA0
アメリカの景気は当分回復することはないんだってね。
日本のバブル崩壊後と同じくらいの状態らしい。
新興国が急回復したけど
アメリカがダメだと円高が続くし日本も海外で苦戦する。
新幹線開通まであと4年あるけどたいした投資は呼び込めないな。
552金沢色:2010/10/11(月) 21:31:34 ID:ojcXhirl0
>>549
確かに富山は、高速道路にしろR8にしろ県内を横断しているという利点が有る。
その点、石川は津幡から以西がR8、高速の恩恵を享受できる。
良くも悪くも能登半島は置いてけぼりになり、中途半端な田舎でなく本物のド田舎で
数百年前と変わらない大自然の風景がそこにあり、それが観光資源と成っているね。
553金沢色:2010/10/11(月) 21:43:43 ID:ojcXhirl0
それでも
富山県内の新幹線駅の予定は、新黒部、富山、新高岡の3つ。
石川県内の新幹線駅の予定は、金沢、小松、加賀温泉の3つなんだよな。
現在も能登には22万人の人々が暮らしているが、ますます金沢都市圏内に若者が移住する現象が止まらない。
これで新幹線が開通する2014年以降、ますますこの傾向が加速するのではないか?

能登半島のあり方も、真剣に考えなければ成らない時期に来ているんだろうね。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:45:29 ID:UeWlzowM0
都市計画失敗都市 金沢

にっちもさっちもいかない状態w
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:49:22 ID:NSbCYjIA0
能登有料道路の無料化は能登地区の人の強い要望で県が前倒ししたんだよな。
まだ140億円ほど債務が残ってるのに。

けどこの無料化で観光客は増えるかもしれなが
金沢から人と消費もストローを受けることになるんだよな。
さらに衰退の一途をたどることになるかもしれないのに。
もう半島はどうしょうもないな。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:57:57 ID:K/i1oavrO
>>548
>国交省から送り込まれた副市長がやってんだから

ライトレール計画発表が平成15年5月、供用開始が平成18年4月。
笠原前副市長(当時助役)が国交省より出向したのが平成17年。

笠原氏が関わったのは市内環状線以降の話では?
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:00:03 ID:NSbCYjIA0
しかし東海北陸道のおかげで
金沢で中京のナンバーほんと見かけるようになったよな。
静岡や浜松なんかも見かけるようになった。
中部縦貫ができると関東のナンバーも多くなるんだろうね。
558金沢色:2010/10/11(月) 22:03:39 ID:ojcXhirl0
>>555
けれど観光産業には効果有り。
現在、ETC1000円効果で急増している高速道路を使った観光客だが、例えば尾張小牧−金沢東が230`で1000円なのに
内灘−穴水が80`程度で1100円。この割高感から敬遠される向きも有るらしい。
それにETCじゃなくいちいち現金支払いって所も煩わしい。

県議会では、この現象が能登地区の議員から叫ばれていた。

>>554
しかし住んでいる者から言わせれば、金沢ってスッゴク暮らしやすいんだよ。
道路も良いし、買い物はどこでも困らない。
中心部に行くのでも一昔前程、渋滞ストレス無く気軽に行けるように成った。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:03:43 ID:NsUDlCas0
石川県の半分が能登なのに有効活用しないってことは
県の活力が半分になるってことだぜ
今さら道州制もありえんだろうしそれでいいのか
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:11:03 ID:UeWlzowM0
空中分解都市 金沢
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:11:43 ID:sVm5UTaX0
能登に車で旅行に行ったがあんなに広いとは思わなかったな
敦賀半島の感覚で行ったら大違い
福井から行ったけど車ずっと運転してて観光も1泊しなきゃ行けなかったし
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:11:52 ID:K8aGGeogO
石川県と富山県の合併しかないな
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:12:35 ID:NSbCYjIA0
能登有料が無料になれば金曜の夜に仕事が終わり
そのまま和倉温泉で宴会できるよな。
うちの会社はいつも加賀温泉ばかりだし和倉温泉で忘年会したいわ。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:13:55 ID:sVm5UTaX0
>>562
手取川より西は富山より福井との関係の方が強いから
合併するなら手取川より東側
565タワードリブルワン:2010/10/11(月) 22:14:18 ID:f8Ifi/z2O
セントラム効果はまずまずだろう。
ただ利用者が伸び悩むシクロシティには疑問を感じる。
あれは手続きが煩わしすぎる。

富山の路面電車、環状線復活
休日好調、開発刺激も
******************
富山市の中心街を周回する路面電車「セントラム」が快走している。
昨年12月23日の開業から5ヶ月が経過し、週末を中心に利用客が目立つ。
中心街がにぎわいを取り戻すまでには至らないが、沿線では再開発計画が相次ぎ浮上するなど、その効果がじわりと出始めている。
市は新線に3停留所を設け、高齢者らが利用しやすい低い床の次世代路面電車(LRT)車両を導入した。
セントラムは富山市が軌道整備、富山地方鉄道が運行を担当する。
路面電車で全国初の「上下分離」方式で、総事業費は30億円。37年ぶりに環状線が復活した。
「今年に入り、売り上げが前年比2ケタ増の月もある」と、新線の近くにある紀伊国屋書店富山店の仲岡慎治店長。
1、4月の来店客数は約1割増えた。百貨店の大和富山店が核の同ビルはセントラム効果を感じている。
もっとも、周辺商店街は閑散としたまま。にぎわいは局所にとどまる。中心街復興へ再開発が勢いづいてきた。
新しい停留所の大手モールの近くで、シネマコンプレックス(複合映画館)を核とした複合ビルの建設計画が浮上している。
同再開発準備組合の八木勇作理事長は「うちはアミューズメント。他の再開発と役割を分け合い、にぎわいを取り戻したい」と期待する。
別の場所ではマンション建設が始まり、旧大和富山店跡地には富山第一銀行本店が移転する再開発計画が進行中だ。


日経抜粋
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:15:33 ID:sVm5UTaX0
東側っていうか北側だけど
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:18:17 ID:sVm5UTaX0
北陸の東西・南北の境って金沢じゃなくて手取川だと思う
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:20:42 ID:K8aGGeogO
>>564
ん?
石川富山の合併なら、当然金沢を有する石川県が富山県を編入するしかないだろ?

よって富山分割は有り得ても、石川分割は有り得ん。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:22:19 ID:sVm5UTaX0
新幹線は金沢だけなんだから
仲良く金沢と富山でいいじゃん
570金沢色:2010/10/11(月) 22:23:04 ID:ojcXhirl0
>>559
これは石川県の永遠の課題なんだよね。
同じ県内で、まるで別の国に来たような格差の違い(能登の住民の所得が低いって訳じゃないが)
聞くところに寄れば、金沢の社員が、北陸内でもっとも転勤地として嫌がる場所が能登・・・・・。
能登に転勤になるくらいなら、富山や高岡、福井が良いという・・・・。
県内移動の筈がまるで別世界に放り出されるような感覚が有るんだろう。
能登有料道路が無料化すれば、金沢から通勤するものも増えるだろうな。
その逆も有り得るとは思うが。



571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:33:58 ID:NsUDlCas0
>>568
富山は現状特に困ってないから無理だろ
生活と仕事は富山で過ごして
買い物や遊びのときだけ金沢や名古屋、東京に行く
今の方が都合がいい
572金沢色:2010/10/11(月) 22:34:52 ID:ojcXhirl0
これは物凄く乱暴な思想で、100%俺の脳内なんだけど。
能登半島のあり方は、観光産業だけを残して、都市機能は不要。全て金沢都市圏に移動。
そうすれば、能登に企業の拠点は不要で、全て金沢からの事業所で管轄出来る。
もちろん、これには能登有料道路無料化は必須。

そうすれば金沢都市圏は磐石に成り、県の運営としても効率の高いものになるのではないか?
能登の人からすれば気分悪いだろうが・・・・。ごめんなさい。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:36:52 ID:NSbCYjIA0
かほく以北は能登県みたいなものだな。
能登有料道路にも能登国の大きな看板でてるくらいだし。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:38:25 ID:sVm5UTaX0
金沢は石川県からはもちろん、北陸からも独立すればいいのに
572みたいな考えの人は少数派ならともかく
北国新聞とか見るとネタじゃないものを感じますね
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:39:16 ID:FkWv3k4UO
買い物や遊びだってほとんどの人は富山で間に合ってるしな
他県まで行く人はそこで学生時代を過ごした人とかくらい
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:41:00 ID:NSbCYjIA0
けど能越道がすべて完成したら能登は田舎最強の道路網じゃないか?
鉄道も特急の、はくたか、サンダーバード、しらさぎ
が乗り入れしてるし。
さらに空港まであるw

こんな田舎どこにもないわ。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:41:51 ID:UIEBgFi/0
北陸鉄道の線路って廃止されるかもしれないのか?

並行在来線の第3セクター移行問題もあるのに、大変だな。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:44:16 ID:NsUDlCas0
>>572
金沢の道路や建築物だって
能登からの税金や能登を含めた県への国の交付金で成り立ってる
能登なしだったらあんなに金沢に建物や道路がつくれない
比較的県内に公平に分配している富山をみればわかるだろ
あんなもんだ
579金沢色:2010/10/11(月) 22:47:52 ID:ojcXhirl0
>>574
合理的に考えれば、こうなるんだよ。もちろん現実は石川県は能登には多大な投資をしているよ。
スケールが違うが、東京都で言えば奥多摩地区、千葉県でいえば房総半島みたいな位置が能登半島なんだよ。
過疎地域が半端に残り、それを維持していく負担が、これからどれだけ大きくなるかだな。
それならいっそう町ごと消滅した方が合理的。
でも現実は、こうは行かないよね。だから100%俺の脳内で物凄い乱暴な思想だといってるんだよ。
580Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/11(月) 22:51:53 ID:b8+nBUc6O
金沢人は明治の頃からまったく進化してないんだな。
なぜ富山県が独立したか調べてみろよ。
今度は能登が独立するんじゃないか(笑)
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:54:38 ID:NSbCYjIA0
能登は3つに分けるといい。
限界集落みたいなところは、お年寄りを1か所に集め、住まわせたらいい。
お金がなく移住できない老人へは国と県が面倒みるしかない。
今のままだと道路、公共交通、水道、など維持に金がかかりすぎる。
582金沢色:2010/10/11(月) 22:57:48 ID:ojcXhirl0
>>580
「越中さは黙っとれ!」だっけ?w

富山県は横長で幹線が県内を横断出来る構造。
石川県にしろ、千葉県にしろ、どうしても県内格差は出る構造だよ。
東京なんて酷いものだよ、離党の八丈島はさておき、奥多摩地区なんて半島でも無く陸続きなのにあの様だよ。
兵庫県も京都府も同じ事が言える。
これは地勢的な構造上の性質の問題なんだが、どうしても古い富山人は、金沢を警戒する心が抜け切れないで要る。

「越中さは黙っとれ!」が、平成の今も効いているのか・・・・・。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:58:20 ID:NsUDlCas0
そんなこと言われても
人は自分が生まれた集落がなくなったら寂しいもんだ
金沢へ移れと言われても
生まれ故郷じゃないなら石川県にこだわる必要はないとなる
人口減の県はみんなそんな流れだ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:00:56 ID:LXG3+Rpu0
県によって地域性や文化が違うのは普通のことかと
香川とかみたいな小さい県ならともかく
585Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/11(月) 23:04:06 ID:b8+nBUc6O
>>582
いや、結果的にはよかったんだよ。
無能な犬畜生と一緒になることなく独自にそれなりの発展ができたからな。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:11:19 ID:NsUDlCas0
今だとどう考えても富山の方が平野が広いし
産業や自然資源も豊かで恵まれてると思うが
当時の産業だと能登も豊かだったんだろうね
能登があれば越中がなくてもなんとかなると金沢人は考えた
そのまま発展させればよかったんだろうに
587金沢色:2010/10/11(月) 23:11:26 ID:ojcXhirl0
県内均一発展に有利な地勢的な構造を有する富山県でさえ
富山市−高岡市間と、それ以外では格差を感じるがね。
もし富山県にも能登の様な平野が少なく、しかも面積が、ただっ広い広い半島を抱えてみろ、結果は同じだよ。
海に面しているから原発林立してたかも知れないね、その他にも刑務所や産業廃棄物処理所などの迷惑施設建立ラッシュ。
結果論だが、石川県だったから大自然を活かした観光産業が発達したのかも知れないよ。
588Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/11(月) 23:20:16 ID:b8+nBUc6O
>>587
おまえらは地勢的な条件が云々以前に意図的に能登を放置してきたんだろうが。
七尾開港を蹴った話やらもあるしな。
金沢はもう独立しろよ(笑)
589金沢色:2010/10/11(月) 23:26:48 ID:ojcXhirl0
能登半島が富山県だったら、北陸電力で生産した電気を他エリアで販売する為に
能登は原発だらけに成ってたかも知れないな。
まあ、その補助金で能登の産業は発展していた可能性は有るね。

昔、能登半島の最先端の珠洲にも北陸電力は原発建設地として希望していたが珠洲の民意で却下されたんだよね。
何せ能登半島というところは、行って見ると解るが、平野が無いんだよ。高い山も無いんだが基本的に山間部半島だと
言える。黙っていても過疎地帯にしか成らない所。

大自然を活かした観光産業か、過疎で海に面しているのを利点として原発林立させた方が良かったかだな。
俺は大都市からも癒しを求めに来る今の能登半島の方が良かったと思えるけどね。
しかし原発林立させていれば、県としても助成金でウマーだったとは思うし、北陸電力ももっと大きい会社に成っていたかもね。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:26:51 ID:K8aGGeogO
幕末に七尾を開港させていれば、
現代までの新潟や富山の台頭は無かっただろうな。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:32:00 ID:NsUDlCas0
石川県はいろいろ無理してるからな
新幹線開業してもピークは長く続かんよ
金沢に集中させすぎて効率悪くしている
高岡から能登に人や物を運んだ方が早い
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:35:41 ID:Wxiv66jn0
コンパクトシティとかいってみたり全部開発しろとかいってみたり

無理なんだよ
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:37:58 ID:bMsSugb80
高岡ー和倉温泉のバスって廃止になったのかな。
何度か見っけたけど平日は空気輸送で酷い有様だったな。
高岡ー七尾、和倉のバスが平日でも利用者いない限りは
近くても使えないルートだ。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:43:40 ID:FkWv3k4UO
戦国時代に守るに便利な土地は平時には狭くて不便な土地になる
石川はかほくあたりに県庁でも移せば多少変わったかな
イオンの辺りは農地も広がってるし交通も能登、富山方面へ行くのに便利
595柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/11(月) 23:45:38 ID:95ogBB2LO
>>590
新潟が選ばれたのは天領だったからだよ。
596金沢色:2010/10/11(月) 23:48:25 ID:ojcXhirl0
>>595
消えろカス。


>>594
成るほどね、能登半島って隣町に行くのに、峠越え、山を避けるように造った海岸絶壁道路にトンネル・・・。
基本的にこんな土地なんだけど、戦国時代において守備的に実に便利な土地かもね。僅かな平野だけど米を作るには充分だし
海に面しているから漁獲も出来るしね。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:55:28 ID:NsUDlCas0
>>593
あのルートは時期尚早
名古屋だけでなく富山客も見込めばよかったが
富山から行くなら日帰りの便も欲しい
冬も走ってたから実績は積めたので
あとは客数の確保が課題
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:09:24 ID:NoFENsE00
富山高岡→和倉なんて車移動がほとんどなんだよな。
関東からなら北陸フリー切符を使い七尾線利用だな。
往復で1000円しか変わらん。
和倉まで特急利用できるし高岡からバス往復利用するより安くて快適。
北陸フリー、首都圏フリー切符はほんとうにお得な切符だ。

http://www.jr-odekake.net/navi/s_free_waribiki/
599金沢色:2010/10/12(火) 00:32:28 ID:TaREk8Q20
能登有料道路を使った(高速)バスも能登有料道路無料化後は料金値下げも可能だろう?

この意見もアレルギー反応は有るだろうが妄想として言えば・・・・。
能登半島の有効利用を考えれば、観光と原発の2本立てでも良い、
現在、志賀町に北陸電力の原発が有るが、その界隈にあと5〜10本の原発を立てて福井嶺何並みの
原発銀座にしてはどうか?原発銀座でも敦賀は気比神宮や気比の松原や海水浴客で観光地としても
立派に成り立っている。

原発関連の産業と、国からの助成金で潤うし、その一方で観光産業も両立させる。
北陸電力の生産力が上がれば、北陸電力の収益も上がる。

もちろん若狭湾と能登半島外浦は軍事防衛力も重要さを増す、小松の航空自衛隊を能登に移す。
地対空ミサイル基地も必要だ、このようにして国からの投資を増やす。
沖縄の米軍基地を持ってきても良い。

どうだ?

600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:42:34 ID:QJvNHMzzO
金沢港(ひょうたん池)近辺に原発作れば?

一気に金沢が活気づくぞ?
601金沢色:2010/10/12(火) 00:45:53 ID:TaREk8Q20
半島である過疎地域の有効活用を考えれば、原発と軍事基地だと思うけどね。
それでいて区割りさえ確り出来れば、観光産業だって両立出来る筈だ
まあイメージ的にどうなるかは解らないが、敦賀をみれば立派に両立は出来ている。

こうなれば能登半島が、一挙にドル箱、宝の山、金のなる木って事に成ろうな。
海に面した、過疎地域・・・・これほど原発に適した土地も本来無い。

まあ俺の脳内100%ね、こんなこと解っていても石川県は、そうはさせなかった。
602金沢japon色:2010/10/12(火) 00:53:37 ID:uJuJGB6Z0
>>600
それいいね!やはり原発は財政難の金沢市にとっては渡りに船だ。
金沢商業界はただでさえ中心街が郊外にストローされているのに、
イオン小松がオープンしたらイオンの支配によって沈没する。
卸売だって支所の撤退縮小が進んでオフィスビルの空室が埋まらない。
工業は相変わらず糞弱くて話にならない。
要するに金沢全体が行き詰っているんだよ。
だからこそ原発と基地の誘致が財政難を救う切り札として必要だ。

どうせ金沢は能登半島以上にクマが出る限界集落を多く抱えている。
いっそのこと金沢村民は富山市や新潟市に移住した方が幸せだろう。
603金沢japon色:2010/10/12(火) 01:02:07 ID:uJuJGB6Z0
>>540
そうだよな、金沢ならもっと自慢できる画像があるからな。
これを新潟の様に貼って公開しないと勿体無いよなw


金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅前
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576

金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385

金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372

土曜日の14時頃の金沢市最大のショッピングストリート竪町 人通りに注目w
http://ameblo.jp/akafuji/entry-10042427218.html


金沢ほど都会の便利さを傍受できる町は地方では珍しいだろうな。
604ブランディ金沢:2010/10/12(火) 01:05:19 ID:MsdQJmBZ0
新潟は、観光客誘致して何がしたいの?

ろくに観光地もないくせに、連れてきて、金沢まで案内するのかww
そんな何も観光地もないただのどこにでもあるような、
同じような街に観光客来たって楽しいと思うか?
俺は思わない。
寂れた、スキー場とか行きたいと思うか?
俺は思わない。
太平洋側にあるような高層ビルを自慢するのか?
つまらんな。

新潟は、まず地味。
角栄さま(新潟での自称)がいなかったら、名前すら知られなかったよなww

金沢は違う。
金沢は最近はフランスとの交流が盛んだな。
ふと兼六園とか立ち寄ると、欧米人がたくさんいる。
ミシュランやブルーガイドに選ばれているから。
そして、21世紀美術館は、世界に開かれた美術館で県内外から、
人が絶えず訪れる。
こんなに成功した地方都市の美術館はここぐらいしかない。
カビが生えている美術館とは大違いだ。

新潟人は金沢を訪れた事がないから、ただ、新潟定刻の発言に乗っているだけだと思う。
広坂の森でも歩いてみろ。
金沢住みたくなるぞ。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:10:14 ID:/T6AqoksO
JAPANは頭悪いからくるなよ。
お前離婚して県外に行ったんだろ?
お前は工作するわ成りすまし金沢をバカにするわしてたろ。
お前みたいなカスは野垂れ死んでも誰も悲しまないだろう。
もう金沢帰って来るなよ。
606ブランディ金沢:2010/10/12(火) 01:16:40 ID:MsdQJmBZ0
最近のタテマチストリート
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1194935.jpg

2007年よりも新しいよ。
607金沢色ケータイバージョン:2010/10/12(火) 01:22:20 ID:6I4ORBjdO
人の妄想でも
俺様のように現実とリンクしつつも夢があるものと
情けない人をけなすだけの後ろ向きな陰湿なものが有るね。

久しぶりに、ここ見たら 頭の悪い無職のボケナス新潟人のテイノウ脳内の発表の場に成ってたので
蹴散らしただけだよ
ゴキジェットのように
簡単にね。

またまたゴキが姿を変えて悔し涙を流しながら
湧いてきたのかね?

まあ俺は気まぐれに
ここ見るだけだよ
愛車で高速移動し商談と
デートを兼ねて忙しいのだよ。

じゃな。
608金沢japon色:2010/10/12(火) 01:25:44 ID:uJuJGB6Z0
>>604
兼六園 → どこにもありがちな庭だが、キムの観光地では一番まとも
ひがし茶屋街 → ショボイ映画のセット
金沢城 → 石川門と後方の櫓以外はショボイ偽物の映画のセット
21世紀美術館 → 物珍しさだけを狙った陳腐な美術館、
             正統派美術館と違い、いずれ飽きられる

そんなイメージ先行のニセ小京都キムの詐欺観光地より、玄人は小江戸川越を奨めるぞ。
http://xn--n4tq60bvgn.com/album/tokyo/tokyo_150_101/tokyo_album_117.php

ちなみに新潟市は観光に特化してる訳ではないからどうでもいい。
むしろキムでは絶対に開催されないビッグイベントの宝庫として大多数集客している。
これは糞田舎のキムでは無理だなw
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:31:14 ID:yEy/zJ1L0
ごめんね どこにでもある庭がミシュランの三星で
ごめんね ショボイ映画のセットに人がいっぱいきて
ごめんね 以外ってなにがあるかもしらないw
ごめんね 6年たつけどまだ飽きられずにすんません
610金沢japon色:2010/10/12(火) 01:38:29 ID:uJuJGB6Z0
未知の村金沢なんて陳腐な観光資源で釣ってるけど、
行けば殆ど「もう結構」と言う者が殆どで、
キムは脳内フィルターでマンセイ発言しか受け入れない。

キムが中心街をあんまり自慢するので実際に訪れてみたが、
同じショボイ一本道で行ったり来たりで退屈だったぞw
人なんて通常モードなら全然いなかったじゃないかよw
口だけ詐欺はこのスレだけに留めて置けよなw
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:47:57 ID:yEy/zJ1L0
脳内調査おつかれさまです
612金沢色ケータイバージョン:2010/10/12(火) 01:48:09 ID:6I4ORBjdO
ゴキが見るべきは
リクルートサイトだろ
まあ手前のスペックと
新潟の求人事情を見ると
行く所も無いんだろうな。
しかし神は不平等だよな
俺みたいに
高身長スリムマッチョで
色男の実業家で金沢育ちがいるかと思えば
若ハゲちびでショボイ肉体で無職の新潟育ちかよ
可哀相にな、せめて2ちゃんの世界だけでも夢見ていたかったんだろうが
余りにも稚拙で目に余る。粘着するならヨソでしなよ。ワカッタか?、

次はいつ来るか解らんが
また湧いてると
フルボッコにするから
そのつもりでいろ。

さて寝よ☆
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:17:53 ID:KK9qaaM7P
敦賀と能登じゃ流石に事情が違うだろ。
正直僻地度でいったら能登が圧倒してる。
まあだからこそ原発に適してるのかもしれんがな。
僻地観光に一度は行ってもいいかもしれんがな。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:51:52 ID:Ep1GVyaT0
空中分解都市計画失敗自爆都市 金沢
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:09:27 ID:Ep1GVyaT0
都市計画大失敗

メインストリートいたるところに更地と青空駐車場
空室率25%
北鉄撤退秒読み
大和崩壊→片町香林坊崩壊 間近
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:46:56 ID:2FtlphGo0
金沢駅〜武蔵 で終わらせておけばよかったのを
こりずに駅西まで手を出したw

歴史的大失敗

空中分解都市へw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:07:22 ID:m155QulF0
その香林坊から片町までシャッター街にさら地と駐車場だらけになりました。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:08:30 ID:XlnrbeFC0
おこりん坊
619新潟帝国:2010/10/12(火) 08:14:47 ID:l/XOgEzn0
中華人民共和国から超スーパーVIP級待遇を受ける
新潟城市様カッコよすぎ・・・。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
620新潟帝国:2010/10/12(火) 08:41:23 ID:l/XOgEzn0
新潟県と江蘇省が来年春にも交流協定を結ぶことになりそうだよ。

県都の新潟城市と省都の南京城市
かっこよすぎw

621新潟帝国:2010/10/12(火) 10:05:39 ID:l/XOgEzn0
日本の代表都市は東京だが
ユーラシア大陸と向き合う日本海の代表都市は新潟市だな。
中国の沿岸部代表都市が北京でなく上海であるようにね。

新五大都市から札幌市は観光大国として
東京・大阪は世界都市として
福岡市は東南アジア
新潟市はユーラシア大陸

日本再生の為には役割分担が必要だ。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:07:18 ID:fYHtv0aI0
朝から必死だなw上海便が週2便しかないのに。
623新潟帝国:2010/10/12(火) 10:21:47 ID:l/XOgEzn0
新潟と交流協定を結ぶ南京は上海市近隣だからな。
上海巨大都市圏では、新潟市の知名度が急上昇するだろう。
もちろん上海便の増便も考えなくてはならない。
あと、南京便誘致もありそうだね。


残念だったな、キム坊(笑)
624新潟帝国:2010/10/12(火) 10:34:29 ID:l/XOgEzn0
上海とその周辺には1億人以上が住んでるんだよな。
新潟市にとっては願ってもないチャンスだ。

大連便を富山から強奪して
北京便開設
上海便増便か南京便開設
香港・広州便どちらか開設
重慶便開設

これくらいやらないと間に合わないよ。
中国政府主導の計画は必ず実行される。
新潟市も受け入れる準備進めてるだろうね。
これから1年以内に中国「全土」に新潟市の資料が配布されるぞ〜。
国際チャンネルで新潟市が世界中に報道されるぞ〜。
新潟を舞台としたドラマ製作中だぞ〜。


スーパーセレブ「新潟城市」様かっこよすぎヾ(*´∀`*)ノ
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:43:32 ID:fYHtv0aI0
人気のない僻地はつらいな
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:00:43 ID:HioiTDug0
中国での日本の著名な政治家は
田中角栄と並んで富山の松村謙三が挙げられている
国交正常化の井戸を掘ったのは松村氏なので先に名前が挙がることが多い

李鵬委員長、松村謙三記念館を訪問
http://j.people.com.cn/2002/04/07/jp20020407_15993.html

中国歴代の実力者は政争によって変われども
日本との友好関係を採り上げるときの姿勢は変わらない
富山市出身の元上海総領事横井裕氏は
次は日本国在中国大使館の公使(ナンバー2)に就任だそうだが
富山出身ということで好意的にみられるのだろう
横井氏からの現地情報は富山にとってひじょうにありがたい
627新潟帝国:2010/10/12(火) 12:03:56 ID:l/XOgEzn0
キム坊は総領事館0で辛すぎる。
中国に関しては、新潟市の支配下になれなかったキム坊は残念すぎる。

628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:11:06 ID:HioiTDug0
中国にとって新潟が都合がよいのは
現在東京まで新幹線でつながっているという点である
数年後富山から東京まで北陸新幹線がつながると
富山が新潟にとって代わる可能性もある
現に空の便は富山は上海だけでなく大連へも飛んでいる

中国は土地によっては地雷のような人・地域も含んでいるので
そういうのは領事館のある新潟に任せて
富山は大連のような日本に対し友好的な地方とつきあえばよい
新潟は富山のように優秀な官僚を輩出できないと政府にうまく利用されて終わるが
東大生・京大生が少ないから難しいかな
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:15:41 ID:fYHtv0aI0
中国へ輸出する企業もなく
地元にまともな観光地すらない新潟がどうがんばっても恩恵ないと思うけど。


630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:18:20 ID:OCN6yqqjO
新設の中国総領事館は、沖縄と新潟が候補に上がっていて、最終的に新潟で決まった。
金沢は最初から名前も上がっていない。
631新潟帝国:2010/10/12(火) 12:20:11 ID:l/XOgEzn0
ノーベル賞晩餐会を彩る新潟企業。
王華総領事の出身地江蘇省には24社もの新潟企業が進出しているね。

ちなみに新潟企業の進出先
1番は上海、2番は香港、3番は大連です。

観光客数でもボロ負けの北陸は残念すぎるな(笑)
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:20:25 ID:Y8oCsyMBO
田中角栄は中国国交正常化を政局のカードとして切っただけだからな
松村氏は純粋に両国の将来を考えて活動していた政治家
中国人は外交に都合の良いときは田中角栄の名前を出すが内部の評価とは別
利にさとい中国人だからこそ知名度でなく本質的なところを見ている
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:25:21 ID:HioiTDug0
富山は地道な草の根交流をしているから
信用できる隣人として最後はロシアも富山を選んだ
中国もおそらくそうなる
新潟はロシア、中国と騒いでても欧米が来るとどうせそっちへいくんだろ
そういうところを諸外国は見てるもんだ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:32:49 ID:2Y8folq10
>中国へ輸出する企業もなく
>地元にまともな観光地すらない新潟がどうがんばっても恩恵ないと思うけど。

そんなに悔しいか?w悔しさが滲み出てるなw

新潟からの輸出は新潟だけでは無いw人口は北陸よりも多い埼玉県に群馬県がもう新潟港を使用で
県知事同士とっくに合意済み。
GDPと人口新潟、群馬、埼玉の3県で北陸の何倍あるだろうねw総て新潟港を使用し輸出するw
勿論輸入もなwその為にJRは新潟東港まで線路引きなおしたしなw
635新潟帝国:2010/10/12(火) 12:33:17 ID:l/XOgEzn0
王華総領事が明言した企画

○新潟市に中国公演団を招待
○中国全土に新潟市の資料を配布
○中国中央テレビ内の国際チャンネルで世界中に新潟市の紹介
○新潟県で中国ドラマ撮影
○新潟中華街提案 鳥居のプレゼントなどを約束
○新潟企業の中国進出を協力

友好協定 文化交流 経済交流・・・
まだまだあるだろうし、もう何が起こっても不思議ではない。
636新潟帝国:2010/10/12(火) 12:36:45 ID:l/XOgEzn0
>>633
トヤマンはいつも読みが惜しい。

確かに新潟市はヨーロッパも視野に入れてるよ。
シベリアにも夢がありますから。
東欧から攻めて、最終的にはドイツと関係が深くなれば日本にも利益があると確信しています。
ただ、中国とロシアは新潟市の大事なお友達に変わりはない。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:44:18 ID:fYHtv0aI0
群馬、埼玉なんて横浜港の方が近いし安いだろ。


>>635
そんなもの何にも変わらねーよ。
しかも新潟企業の中国進出を協力って...
ただでさえ円高で国内の製造業は厳しいのに
雇用の流出を喜んでどうすんだってw


新潟はアホすぎて話にならんわ。



638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:46:02 ID:2Y8folq10
新潟東港は新潟県が運営。輸入に輸出が増えれば貨物船に商船が岸壁に着岸する。
そして着岸料が新潟に入る、。
コンテナも船から下ろして手数料、積んで手数料、トレーラーに積んで手数料が新潟の収入になる。

ほんとにいい事ずくめw新潟w
639新潟帝国:2010/10/12(火) 12:48:38 ID:l/XOgEzn0
今の日本経済は元気ないし、ある意味、新潟県知事より
王華総領事の方が頼もしいなw

新潟市が頼んでも無いことを次々に実行してくれる。
その行動力には敬意を払わざるをえないw


中国での日本の都市の知名度は、東京がほぼ100%で京都が88%だった。
大阪や広島も恐らく70%以上あるだろう。

新潟市は100%になるかな?
日本海側一ってインパクトは忘れにくいと思う。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:55:13 ID:fYHtv0aI0
不人気都市はつらいな。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:57:58 ID:2Y8folq10
>群馬、埼玉なんて横浜港の方が近いし安いだろ

田舎者はこれだから困るw横浜本牧ふ頭は殆どパンク状態w船は東京湾か相模沖で入港待ちで沖泊に成る。ヘタすれば1週間も待たされる。
すなわちコストの無駄w尚且つ、横浜からだと中国には新潟よりも遠回りになる。
コンテナじゃトレーラーまで積み込むのにも時間がかかりかなりの無駄が生じてる事実w
コンテナに積んで横浜から埼玉、群馬には環状8号か首都高速化湾岸等利用するが大渋滞と各種高速代等コストが掛かる。
一時間に数キロしか進まなく朝積み待ちしてヘタすれば翌朝のコンテナ配送になる。
入管の手間も混んでるので半端無いw

新潟からだと群馬県境の三国峠のみ高速を使い埼玉、群馬なら時間は短縮されコストも抑えられ尚且つ渋滞がなく運行スケジュールがしっかりと確立される。
こんな事項はもう動き出している事実w

金沢は大嫉妬したまえwww
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:59:26 ID:fYHtv0aI0
ロシアに裏切られ
ベイスターズには利用され
こんどは中国w


衰退に怯えて何かにすがりたい気持ちはわかるよ。

643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:04:46 ID:2Y8folq10
衰退が止まらないのは金沢だろうw空室率トップに土地下落率トップの2冠の栄光
2年連続はさすがわ金沢w

なかなか出来るものでは無いなw
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:09:04 ID:qqQDVhe3O
もう衰退がとまらずすがるものさえ無い金沢。

香林坊から片町はシャッターと駐車場の街に変貌。

もうこの街には希望も夢もなくなったわ。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:56:52 ID:aDltL7mxO
>>643
トップに立つだけなら大したことないんだ。
トップの地位を持続する奴こそが本当に偉大なんだ。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:31:05 ID:DaxTCu8p0
しかし相変わらず金沢japoの書込みはバカ丸出しだな。
どんなコテを使っても、名無しでも、独特の臭いがするし、
バカ丸出しだから、すぐに分かる内容だな。

必ず、金沢はフランスに認められてると必死にアピールしたり、
車自慢と妄想による高収入モテ男自慢が始まる。
いまだにトレンディードラマの主人公に憧れて、
2chの世界で成り切って演じようと必死だしなw
ブサ面でデブで頭も正確も悪くてモテない奴の典型だなw
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:25:36 ID:7npFNxuiO
>>624
富山は上海より大連の方が進出企業が多いそうだな。
そのため富山=大連便はかなりの優良路線らしい。
富山と大連のある遼寧省は古くから友好関係にあるのも大きい。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:32:14 ID:Y8oCsyMBO
北陸新幹線開業後は中国の富裕客、親日客は富山から
そうでない客層は新潟から日本へ入ってくる
今から中国が新潟に恩を売って便宜を図るのは
中国人の入国前後の行動で新潟が苦労しても何も言わせないため
上陸した一般中国人が新潟市のそこら中にタンやら小便やらするぜ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:36:26 ID:Y8oCsyMBO
新潟に来る中国人は貨客船で来る
富山に来る中国人は飛行機で来る
650新潟帝国:2010/10/12(火) 17:40:58 ID:l/XOgEzn0
王華総領事
副総領事
商務担当
教育担当

他の13人は何担当だと思う?

>>638
新潟港は大陸のゲートウェイ確定だな。

恐らく商務担当もそれを考えて中国国内の貿易関係者と接触してると思う。
博多は九州限定だが新潟市は本州を代表できる。

651新潟帝国:2010/10/12(火) 17:59:30 ID:l/XOgEzn0
>>647
搭乗率が50%以下で優良路線(笑)
無理するな、新潟空港が引き受けるよ。


>>648
日本は法治国家である。
無用な心配だ。

まあ安心しろ。
北陸の海と空は閉鎖される。
日本海にゲートウェイは2ヵ所も必要ない。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:03:34 ID:Y8oCsyMBO
富山は自分から金を出して中国のテレビ局に県の宣伝をしてる
中国側から新潟を宣伝しましょうなんて言ってくるのを
裏があると思わず新潟は国際都市だからと考えるとは能天気だな
使った金を二倍三倍で取り返さないと中国総領事のクビは飛ぶ
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:05:29 ID:/T6AqoksO
新潟は拠点性が著しく低下してるだろ。
新幹線が開通したら地理的優位さは

金沢>>新潟


になるだろう。
さらに舞鶴若狭道や中部縦貫道ができるし

どん詰まりの東北の田舎とは違うのよ。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:13:42 ID:06WpGK0y0
しこしこ
655新潟帝国:2010/10/12(火) 18:15:57 ID:l/XOgEzn0
>>652
中国人は新潟市に恩を売ってるのではなく、恩を返してる。
もちろん田中角栄のね。

しかし
東京都・大阪市に次ぐ日本堂々3位の新潟市様はかっこよすぎるな。
北京市からのラブコールは新潟市まで響き渡ってるよ。

656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:19:56 ID:06WpGK0y0
大和が逝ったら、
片町、香林坊どころか、金沢経済自体がそうとうの危機的状況になるw
657新潟帝国:2010/10/12(火) 18:21:07 ID:l/XOgEzn0
日本3大都市の時代は終わった。
もともと太平洋側ばかりで可笑しかったんだよな。
東海道ベルトに代表されるように、直線に大都市が揃うなんて拠点性も高まらんわ。

東京 新潟 大阪のトライアングルが新日本のフォーメーションだ。

覚えとけカッペども!

658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:22:26 ID:/T6AqoksO
上海便が週2便しかないけどな(笑)
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:25:38 ID:06WpGK0y0
ハルビン便が週4便あります
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:27:46 ID:/T6AqoksO
小松空港なんて成田便が1日に11便もあるからな
輸出企業が多いとこんなものだ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:32:56 ID:m155QulF0
>新潟は拠点性が著しく低下してるだろ。
>新幹線が開通したら地理的優位さは

>金沢>>新潟

まずあり得ないわなw環日本海側の拠点として新潟がなっている以上金沢に何が起きようが新潟だろうなw
まずは港を整備してこなかった金沢の行政を恨む事。

それと21世紀の課題としてのエネルギー問題とCO2問題があるが両方とも新潟がカギを握っている。
金沢の勘違い馬鹿は日本地図広げてみた方がいいなw
北関東を含め環日本海側の拠点の位置をな。それと新潟東港は北関東に埼玉、福島、長野の経済をストローする能力を秘めてて
もう開始している事実。新潟東港に来てみな。次々に港開発工事してるからな。

関越道、北陸道、磐越道、日本海沿岸道、上信越道、上越新幹線そして新潟東港と完全な拠点となっており
新潟は昔から物流の拠点地域にもなっているのさ。
それは日米通商条約から延々と今現代までつながっている事実なのさ。

今後のこの動きは止まらないし群馬、埼玉、新潟と3県だけでも北陸の人口4倍以上のGDPも何倍もの
物が今後新潟に集結する事実知りなw

662新潟帝国:2010/10/12(火) 18:37:33 ID:l/XOgEzn0
キム坊は自分の町が
在新潟中国総領事館の管轄外だったことを意識してそうだな(笑)

新潟市の支配下になりたい金沢。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:41:39 ID:DaxTCu8p0
金沢はもう新潟に対して重箱の隅を突付く以外は勝てないんだよw
既に一般人の見解は新潟の方が金沢より大きくて都会だと言うことが浸透してるし、
ここの金沢お国自慢厨が必死になって無駄な抵抗をしているだけだ。
「金沢japo」とか「金沢だけが人口増加、諦めろ厨」なんて世間知らずだよw
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:42:51 ID:/T6AqoksO
ハルビンってマイナーすぎて運航してるのは新潟と関空だけ。
ニッチな需要拾ってるだけ。
ロシアへの便もそうだな。
中国経済の中心である上海便がどれだけあるかで実力がわかるな。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:43:34 ID:dCg/i0cU0
熊wwwwwwwwwwwwwwwww
とうとう福井と富山にも出たね。
北陸蹂躙w
ヤバイな、裏日本は。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:49:19 ID:7npFNxuiO
>>651
大連便は昨年度で約60パーセントだよ。
ビジネス=正規運賃客が多いから、利用率の割に採算性は高いそうだ。
実際のところ富山・新潟は石川・福井に比べて東北部=大連への企業進出割合は高いんだよね。
大連は今や上海に次ぐ経済都市に成長した。
こればかりは古くから遼寧省と友好県省を結んでいる富山に先見性があったわけだ。
総領事館なんてあんまり意味ないのは新潟のロシア便切り捨てで学習しただろw
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:58:52 ID:dCg/i0cU0
てか地図見てみたら魚津市吉島なんて完全平地じゃん、どこから歩いてきてるんだよw
魚津駅から1kmくらいしか離れてない。てかすぐ近く海じゃん。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:00:32 ID:fYHtv0aI0
新潟は領事館にどんだけ期待してんだよw
もし新潟が言うほどの効果があるなら自治体の誘致競争で
中国へ無償で土地や建物を用意するだろ。
しかも誘致に名乗り上げたのは新潟を含め3県程度。

外国の領事館は、自国民の保護をはじめ、査証(ビザ)の発行、各種証明書など日本に在住する自国民に対するサービスを主な業務とし、
その他の業務として地元との友好親善や経済交流の活動などを行います。

       ↑
領事館の仕事なんてこんなものだ。



669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:03:08 ID:fYHtv0aI0
ちなみに平成17年8月に中国の領事館ができ、19年に総領事館に格上げされた名古屋市
だが総領事館の力で大きく進展した事業はまだないという。



あの名古屋でもこんなもの。
新潟はハッタリばかりで話にならん。

670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:05:40 ID:fYHtv0aI0
平成17〜20年なんて日本と中国も超景気が良かった。
それでも何の効果もなかった。

これが現実だ。
671新潟帝国:2010/10/12(火) 19:06:17 ID:l/XOgEzn0
ロシアは放っておいてもいずれ礎(総領事館)がある新潟市に戻ってくる。


>>668
福井県が土地を提供したら中国総領事館が開設するとでも思ってるの?

そもそも名乗りを上げるにも資格ってのがあるから、3県程度は当然だろう。
金沢市が立候補したら笑われるよ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:10:45 ID:yEy/zJ1L0
出先機関みたいに公共事業もってきてもらえるとおもってるのか?
痛々しい
673新潟帝国:2010/10/12(火) 19:12:02 ID:l/XOgEzn0
だから、名古屋は国際拠点都市じゃないんだって。
頭悪いだろ?

新潟市とは格が違う。
同列に扱うこと自体不適切で、不愉快だ。

新潟市は大阪市に次いで職員が多いんだよ。
新潟連合=関西・中国・四国。

かっこよすぎだ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:12:58 ID:/T6AqoksO
大きな権力にすがるのは角栄の時代から変わらんな。
純粋でだまされやすい県民性だな。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:14:14 ID:2Y8folq10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101012-00000005-ykf-spo

また再燃したなw今度も金沢大嫉妬か?w
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:14:23 ID:fYHtv0aI0
ちなみに平成17年8月に中国の領事館ができ、19年に総領事館に格上げされた名古屋市
だが総領事館の力で大きく進展した事業はまだないという。


        
これが現実だ。新潟はスレ違いのレスやめろ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:20:19 ID:fYHtv0aI0
【領事館とは】

外国の領事館は、自国民の保護をはじめ、査証(ビザ)の発行、各種証明書など日本に在住する
自国民に対するサービスを主な業務とし、その他の業務として地元との友好親善や
経済交流の活動などを行います。



新潟はアホだからメモっとけよ。

678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:23:43 ID:bdqRhOR0O
領事館があると、その国の人間はそこで観光をしやすくなるメリットはあるな。あとは民間レベルでの交流が用意になるとか、該当国との会議が行われる確率が増えるとかいろいろ。

少なくともデメリットは無いよ。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:30:35 ID:DaxTCu8p0
ID:fYHtv0aI0 

こいつ何で必死なんだw
いくら必死になっても都会度は新潟>>>金沢は普遍だからなw

<新潟市>
政令指定都市
本州日本海側最大の商業都市、
札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市
本州日本海側最大の国際貿易港
J1観客動員数第二位のアルビレックス新潟
スイカ自動改札が完備
地下街とペデストリアンデッキ網の繁華街
大手都市型百貨店
大手総合商社

<キム沢村>
鎖国僻地中核村w
オフィス空室率爆上げw
商業販売額大激減w
ひょうたん池の釣堀港w
敗者復活戦で掴んだJFLヨエーゲン金沢w
終電が夜の10時w
ショボイ一本道のチビ糞田舎商店街w
年商大激減の糞田舎ヤマト百貨店w
大手総合商社夜逃げw

新潟と金沢、なぜここまで差がついたのか?
金沢人の慢心?金沢人の勘違い?
これが現実だから・諦・め・ろ・wwwwwwwww
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:31:36 ID:fYHtv0aI0
中国人が住み着いてしまうデメリットがあるだろ。
犯罪が増えるだけ。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:32:40 ID:/T6AqoksO
新潟人って韓国人なみに見苦しいな。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:36:43 ID:Y8oCsyMBO
新潟は先行した新幹線の効果が大きい
新潟は長岡や越後湯沢など主要な土地にも駅がある
石川にも新幹線が来るが金沢駅のみでしばらくストップ
新潟ほど伸びるのは難しいだろう
683新潟帝国:2010/10/12(火) 19:37:54 ID:l/XOgEzn0
名古屋の総領事館って格上げされてたんだ(笑)
拠点性が低いと辛いね。
中国政府も新潟市に設置する時と勢いが違ったんだね。

やはり、ここでも日本海の京が高い評価をされてることが窺い知れるな。


新潟山形福島にいる中国人は約2万人。
ビザとかで新潟市に大勢来ることになるなw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:41:15 ID:fYHtv0aI0
普通ビザが切れる前に帰るんだけど...
もうこれ以上アホさらすなって。

685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:41:21 ID:dCg/i0cU0
>>682
お前意味不明だな。
新潟だって新潟駅でストップだろうが。
しかもしばらくなんてもんじゃない、半永久にw
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:41:31 ID:Y8oCsyMBO
米が経済の中心だった時代ならともかく、
元々人材や基本的な経済力では新潟が伸びる要素は乏しい
新幹線のおかげで新潟市の町並みはマシになったが
それでも県平均の経済数値は福井石川富山に比べて一段落ちる
仙台みたいに県外から人材が集まるわけでもないしな
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:44:37 ID:Y8oCsyMBO
>>685
新潟市でストップだが一応県内を縦断してるだろ
石川は県境ともいえる金沢だけ
言うなれば富山のオマケでもう一駅付け足したようなもんだ
688新潟帝国:2010/10/12(火) 19:44:58 ID:l/XOgEzn0
韓国総領事館も金沢をすっ飛ばして新潟市にできたんだよな。

在新潟韓国総領事館のヨン総領事
「燕市や三条市などは日本国内でもよく知られている匠の多い地域。
洋食器産業は世界でも高い評価をされている。
新潟市とは経済交流や文化交流が盛んになってる。」

新潟は海外でも先進地区のイメージなんだよな。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:51:44 ID:fYHtv0aI0
新潟はリップサービスを本気で捉えるよな。
それなりの場では相手を持ち上げる発言をするのが当たり前なんだけどな。


ほんと田舎ものだな。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:01:03 ID:yEy/zJ1L0
日本中が海外需要で景気をすこし盛り返してた春
どこかさんは海外需要がなく日本最下位だったよなw
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:02:29 ID:2O4u6Orc0
>>688
洋食器といえば、ノーベル賞の晩餐会だね。
692新潟帝国:2010/10/12(火) 20:03:49 ID:l/XOgEzn0
キム坊も素直に喜べよ。
王華総領事は管轄内でまだやる仕事が沢山あると仰られている。

金沢は管轄外だが、同じ日本海側として良い影響を受けるかもしれない。
国内からは拠点港選定で、海外からは総領事館で脚光を浴びる新潟市。

693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:05:40 ID:2O4u6Orc0
東急ハンズが17日までだよ!
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:07:07 ID:2O4u6Orc0
ドコモ北陸消滅
真柄建設オオコケ
大和オオコケ

金沢の企業はどうなっちゃうの?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:23:28 ID:81YBSn70O
総領事館が無いところが存在を否定したって
リップサービスを受けられないところがそれを否定したって



説得力無いよね。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:25:40 ID:81YBSn70O
新潟はスレ違い、って言う人が新潟をアホみたいに連投して煽ってると



クスクスっと笑っちゃうね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:27:42 ID:81YBSn70O
最近は新潟の話題に対して否定的なことを書いて進行してるけど、

ネタが無いのか書く余裕が無いのか、なんだか情けない流れだな。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:35:57 ID:r56KPZpn0
金沢人は、
新潟に対して誉める言葉はリップサービスと言い、
新潟に対して誉める言葉は全ての者の考えを代弁してると言う

何と素晴らしい脳内変換器w
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:37:46 ID:r56KPZpn0
サッカー見ながらのカキコで間違ったので訂正

金沢人は、
新潟に対して誉める言葉はリップサービスと言い、
金沢に対して誉める言葉は全ての者の考えを代弁してると言う

何と素晴らしい脳内変換器w
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:49:28 ID:fYHtv0aI0
【領事館とは】

外国の領事館は、自国民の保護をはじめ、査証(ビザ)の発行、各種証明書など日本に在住する
自国民に対するサービスを主な業務とし、その他の業務として地元との友好親善や
経済交流の活動などを行います。


平成17年8月に中国の領事館ができ、19年に総領事館に格上げされた名古屋市
だが総領事館の力で大きく進展した事業はまだないという。



理解できたらさっさと消えろ貧民。

701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:52:06 ID:7npFNxuiO
結局はご都合主義の新潟人。
イルクーツク便が廃止になり、ウラジオ、ハバロフスク便も休止決定。
ついにロシアに捨てられた新潟。
一方でウラジオ=富山便は存続、伏木からのフェリーも復活した。
中国への路線ネットワークも富山と比べて変わらん。
これで国際拠点都市とは笑わせてくれるな。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:55:14 ID:81YBSn70O
とりあえず否定から始まる思考は止めたい
703新潟帝国:2010/10/12(火) 20:59:00 ID:l/XOgEzn0
新潟市の台頭により、北陸の海と空は閉鎖され
支店・営業所も今後規模縮小や撤退の流れになりつつあるな。

中国・ロシア・韓国は新潟市を選んだ。

金沢は無名都市のまま生涯を終えることになりそうだ。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:02:43 ID:yEy/zJ1L0
石川富山長野静岡山梨で観光の連携とってるからな

春からはじめた中国からのツアーは好評でこんな状況にもかかわらず先日も180人ほどきてる
ttp://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20101004000000000013.htm
今度は韓国にも売り込み
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kanko/kankoshin/happyou/101004honsyujudan.pdf


新潟はひとりぼっちで領事館にお願いしててね
705新潟帝国:2010/10/12(火) 21:15:17 ID:l/XOgEzn0
これから新潟市が日本海側の首都のようになっていただきたい。
拠点港選定と国際機関の設置はそれを暗に意味しているもの。
もう、北陸人は全てを失う覚悟をしていた方がいい。
その方がショック少ないだろ?

しかし今まで遅れていた日本海側は課題も多い。
陸海空全てでの改善が必要だ。

新潟市を「西京」と考え、全てを新潟市に集めてから
東北・関東・北陸に流していくシステムが必要だ。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:19:51 ID:fYHtv0aI0
金沢市と提携してる都市


集客プロモーションパートナー都市
長野県長野市

*観光交流都市
岐阜県高山市
愛知県岡崎市
愛知県豊田市

*文化・観光交流都市
長野県松本市
友好交流都市
群馬県高崎市
東京都板橋区

*交流連携都市
静岡県静岡市
沖縄県那覇市



まったく信用のおけない中国人相手してるより国内の都市と交流深めた方がいいよな。
新潟市なんて国内では誰も相手してもらえないだろ?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:21:26 ID:/T6AqoksO
孤立都市はつらいな。
708新潟帝国:2010/10/12(火) 21:27:17 ID:l/XOgEzn0
在新潟ロシア総領事館のクラコーフ総領事も問題点をこう指摘してる。

ロシアから新潟を訪れる観光客は年々増加している。
ロシア人は自然環境が好きで、海水浴をするのも好き。
日本食や温泉も大好き。
海の近くに外国人向けのホテルがあったら、とても人気がでると思う。
飛行機の運賃も課題だ。
ハバロ−新潟間は、モスクワ−東京間の10分の1の距離だが料金は同じ。
交流が増えればお互いメリットが大きい。


おっしゃる通りだ。
新潟市は港町なんだから海岸沿いを整備すべきだ。原点の港町に戻ろう。
あと、運賃の高さについては、富山にも関係ない話ではない。
新潟県知事が言ってたと思うが、日本海側をハブとする航空会社が必要。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:28:09 ID:81YBSn70O
いつまでスレ違いの都市を相手にするのだ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:29:18 ID:yEy/zJ1L0
じゃあつくればあ?w
711新潟帝国:2010/10/12(火) 21:38:20 ID:l/XOgEzn0
秋田・山形・新潟・福島・群馬・長野・富山・石川・福井
ここから金を出させて新潟空港をハブとする航空会社を設立させれば完璧だな。
本社は新潟市でいいだろう。

仙台名古屋大阪の奴隷にされてる田舎者を解放してあげたい。
そして日本海を盛り上げるために協力していただきたい。
712新潟帝国:2010/10/12(火) 21:53:03 ID:l/XOgEzn0
Niigata International Air Lines(妄想)

カッコイイ・・・。
外国人もこんな航空会社があれば、ついつい乗ってしまうな。

新潟市民の僕も時には東京「一極集中」に関しては、NO!という立場を取っている。
これからは新5大都市の時代が到来する。
そうなると「AIR DO」のような航空会社の設立が必要不可欠だ。

キム坊も新潟号という夢の飛行機に乗ってみないか?
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:57:00 ID:KK9qaaM7P
東京の奴隷が入ってないな。
君の論理じゃ東北、北関東、甲信越は東京の奴隷ってことだ。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:05:24 ID:r56KPZpn0
金沢が新潟に勝つなんて無理だわなw
差があり過ぎて、とてもじゃないが勝負にならんw

<新潟市>
政令指定都市
本州日本海側最大の商業都市、
札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市
本州日本海側最大の国際貿易港
J1観客動員数第二位のアルビレックス新潟
スイカ自動改札が完備
地下街とペデストリアンデッキ網の繁華街
大手都市型百貨店
大手総合商社

<キム沢村>
鎖国僻地中核村w
オフィス空室率爆上げw
商業販売額大激減w
ひょうたん池の釣堀港w
敗者復活戦で掴んだJFLヨエーゲン金沢w
終電が夜の10時w
ショボイ一本道のチビ糞田舎商店街w
年商大激減の糞田舎ヤマト百貨店w
大手総合商社夜逃げw

新潟と金沢、なぜここまで差がついたのか?
金沢人の慢心?金沢人の勘違い?
これが現実だから・諦・め・ろ・wwwwwwwww
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:11:30 ID:/T6AqoksO
新幹線開通で東京、名古屋、大阪の始発終着駅となる金沢。
かたや拠点性が著しく低下してる新潟。

まさに光と影だな。
716新潟帝国:2010/10/12(火) 22:12:01 ID:l/XOgEzn0
東京の奴隷は日本全土だ。


北海道で航空会社が作れるなら、日本海側でも設立可能なはずだよ。
しかし、悲しいことに現状に満足してるのか田舎在住者からこういう声が聞こえてこない。
国際意識の高い新潟市民から声を上げていこう。
中国総領事館も大賛成でバックアップも考えてくれるだろう。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:18:23 ID:r56KPZpn0
>>715
拠点性って、オマーw
新潟は既に支所の配置が安定してるが、
キムはオフィス激安賃貸料なのに激高空室率で、
商業販売額も大激減、さらに安い地価が大激減ときて、
もうギャグとしか言えないわなw
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:41:39 ID:2Y8folq10
>まさに光と影だな。

とうとう狂ったなメタボ金沢人w
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:08:50 ID:aDltL7mxO
新潟帝国ダメだなこれ。
富山としては新潟の参入は歓迎なんだけど、コイツは別。

今後はハブることに決めたので皆さんよろしく。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:09:51 ID:/T6AqoksO
北陸新幹線が金沢まで開通したら
長野や群馬も関西行くには金沢で乗り換える。

金沢は交流人口増えるし知名度も格段に上がる。
新潟だけが取り残されるな。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:20:28 ID:2Y8folq10
>北陸新幹線が金沢まで開通したら
>長野や群馬も関西行くには金沢で乗り換える

普通に東京駅から関西だろうなwあほなチビメタボ金沢人w
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:41:40 ID:aEVKVoWO0
誤)北陸新幹線が金沢まで開通したら長野や群馬も関西行くには金沢で乗り換える。

正)北陸新幹線が金沢まで開通したら長野や群馬も関西行くには金沢で乗り換えて欲しい。


願望を既成事実のように書くあたりが涙ぐましいな。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:46:38 ID:hq1/Wg8EP
やっぱり金沢ニートは低脳だな
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:47:44 ID:yEy/zJ1L0
中国の旅行サイトに新潟の紹介に田舎ってかいてあってわらったよw
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:53:11 ID:aEVKVoWO0
>>724
かなりアタマの中が毒されているな。
新潟は田舎だろ。笑う要素はひとつも無いのに。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:54:25 ID:aEVKVoWO0
そういうところでも「新潟」の文字を見つけるのは、お国自慢依存症なんだろうな。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:56:44 ID:yEy/zJ1L0
見つけるじゃなくて見に行ったんだよw
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:35:21 ID:oOHiYCTWO
金沢は新幹線開通で完全に日本海側を代表する都市へ格上げされる。
これが新潟が怯える要因。

どん詰まり不人気都市とは違うのよ金沢は。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:47:37 ID:oUI80Pfz0
>>720
>北陸新幹線が金沢まで開通したら
長野や群馬も関西行くには金沢で乗り換える。

金沢は交流人口増えるし知名度も格段に上がる。
新潟だけが取り残されるな。

*新潟なんかどうでもいいが、金沢〜関西間の在来線が糞だろ。
730Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/13(水) 00:54:21 ID:zPyfMgVlO
おまえらの言う日本海側ってどこだ?
北海道と九州は含まれないんだろ?
青森と山口は日本海側っていうには微妙だしな。
秋田・山形・新潟・富山・石川・福井・鳥取・島根か?
たったこれだけの県で覇権争いしててむなしくならんのか?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:05:21 ID:pVGTEbot0
>>729
新幹線の快適さを知ったら
金沢から関西へ行く特急なんか誰も乗りませんよ
富山の人間もビジネス客以外は行かなくなるな
十年は首都圏観光がメインになる
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:09:22 ID:FAX4VFsM0
サンダバードは本数も多いし普通に便利だし。
新大阪〜金沢間はサンダーバードで関西方面に特に不便なし。

新大阪〜京都〜敦賀〜武鯖〜福井〜加賀〜小松〜金沢

2時間35分ほどだし、ちょうど良い距離。
できれば23往復から28往復くらいに完全1時間2本にして欲しい。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:15:58 ID:pVGTEbot0
サンダバが普通って時点でもう世の流れとかけ離れてるような
首都圏東海関西じゃ新幹線でも旧タイプは揺れてやだって感じじゃない?
上越ときの古いタイプ乗って帰ってきてそう感じた
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:27:28 ID:pVGTEbot0
そうは言っても現状の長野-京都が3時間40分だから
北陸新幹線だと3時間なのでかなりの短縮になる
長野高崎は金沢周りで京都に行くことになるだろう
735北國japon:2010/10/13(水) 01:33:43 ID:1s9gjilE0
>>734
バカだなw普通の長野市民なら全て新幹線で
長野−東京−名古屋・京都・大阪ルートを選択するに決まってるだろw
何でわざわざトロい北陸本線に乗り換えるんだよw
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:33:45 ID:oOHiYCTWO
新鮮な魚介類がとれる海もあり
独自の文化や歴史もある金沢。
群馬や長野の人からの求心力も高く
金沢ー京都の観光ルートも確立される。
何もない新潟とは違うのよ。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:43:52 ID:pVGTEbot0
>>735
それ全然速くないぞ
長野−東京で1時間20分
東京−京都でのぞみ2時間20分
金沢周り3時間よりお金がかかるのに時間は40分長い
738ブランディ金沢:2010/10/13(水) 01:46:51 ID:48TAfpj50
新潟なんて、東北と行動していりゃいいんだよ。
わざわざ、『環日本海』なんて、何もない新潟のくせにそんなスケールの大きいこと言ってんじゃねーよw
そもそも新潟という名前がダサい。
新潟=田んぼ、暗い、田園の中にある集落
といった感じだ。

そんなダサい名前していて中国領事館ができるできないとか(笑)
できてから言えよw
中華街とか、新交通とか、できてもいないことばかり自慢していてw
本当に笑っちゃうよw

こっちは、愛知、石川、富山、岐阜、静岡、福井で中部としていたい。
そんな東北の隅っこの県なんて、いらないよw
739Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/13(水) 01:48:10 ID:zPyfMgVlO
>>736
金沢に独自の文化なんて何もないだろ。
ウソばっかりつくなよ(笑)
740ブランディ金沢:2010/10/13(水) 01:50:16 ID:48TAfpj50
>>739
でも独自に発展した文化ならあるぞ。
741北國japon:2010/10/13(水) 01:52:17 ID:1s9gjilE0
キム地方の社会科では、
新鮮な魚介類が金沢に合って新潟にないと教えられてるのかw
新潟は、甘エビ・ズワイガニ・鰤・鮭・イカとか色々あるが、
特に高級深海魚ノドグロは絶品で、県外客からも好評だがな。
独自自の歴史と文化なんて都市・地方の数はあるんだがw
何でも、金沢だけ、金沢だけ、と教えられて鎖国してれば、
世間なんて分かるはずがないよな。

井(糞田舎)の中の蛙(金沢人)大海(世間の現実)を知らずw
742北國japon:2010/10/13(水) 01:56:59 ID:1s9gjilE0
>>738
金沢が新潟に勝つなんて無理だわなw
差があり過ぎて、とてもじゃないが勝負にならんw

<新潟市>
政令指定都市
本州日本海側最大の商業都市、
札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市
本州日本海側最大の国際貿易港
J1観客動員数第二位のアルビレックス新潟
スイカ自動改札が完備
地下街とペデストリアンデッキ網の繁華街
大手都市型百貨店
大手総合商社

<キム沢村>
鎖国僻地中核村w
オフィス空室率爆上げw
商業販売額大激減w
ひょうたん池の釣堀港w
敗者復活戦で掴んだJFLヨエーゲン金沢w
終電が夜の10時w
ショボイ一本道のチビ糞田舎商店街w
年商大激減の糞田舎ヤマト百貨店w
大手総合商社夜逃げw

新潟と金沢、なぜここまで差がついたのか?
金沢人の慢心?金沢人の勘違い?
これが現実だから・諦・め・ろ・wwwwwwwww

まだ楯突く気なら
泣かすぞ、ゴラァ!俺とスパークリングするかw
743ブランディ金沢:2010/10/13(水) 01:58:58 ID:48TAfpj50
実質新潟も1本道だと思うが。
744北國japon:2010/10/13(水) 02:01:47 ID:1s9gjilE0
おいおい、お前は新潟に行ったことがないから勝手なこと言ってるが、
お前が新潟に行ったら予想を遥かに上回る業務中心街の規模にショック死するぞw
キムの一本道なんか比較にならないから、ビルの量はキムの倍以上はあるぞ。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:02:31 ID:pVGTEbot0
長野−東京−京都のオール新幹線3時間40分と
長野−金沢−京都の新幹線+特急3時間では
料金と時間は金沢回りの方が得だが
快適さでは時間がかかっても東京回りの方が上かもしれない
特急の車内では揺れで本や雑誌が読めないからな
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:04:57 ID:ZFn4Qol30
金沢って歴史が中途半端
新潟みたいに浅いわけじゃないし、古都といえるほどじゃない
浅いなら開き直れるけど、中途半端だとどう自慢していいかわからない

747Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/13(水) 02:07:20 ID:zPyfMgVlO
金沢なんて一向一揆の拠点として、意図的に造られた街だぜ。
北海道なんかとたいして変わりはないわけよ。
それが何を勘違いして「歴史と文化」なんて言ってんだ?
すべて京文化の亜流じゃないか(笑)
748ブランディ金沢:2010/10/13(水) 02:07:43 ID:48TAfpj50
>>744
俺は、新潟はビルがたくさんあることは認めるが、実質1本道だと言っているのだ。

>>746
うーん…城下町かなぁ。
749北國japon:2010/10/13(水) 02:14:51 ID:1s9gjilE0
>>748
何だ?実質一本道って?
万代シティも本町通も古町モールも西堀ローサも金融街も
全てメイン通りに対して垂直に交差して広がっているのだが。
ただの一本道キムとは全然スケールが違うぞw
750ブランディ金沢:2010/10/13(水) 02:21:54 ID:48TAfpj50
それなら、金沢も実は面状にビルが広がっているのだが。
金沢駅前のポルテ金沢の最上階へ行くとよくわかる。
一本道というが、実際、高いビルが『都心軸』沿いに多いだけである。
751北國japon:2010/10/13(水) 02:28:29 ID:1s9gjilE0
その金沢基準なら、新潟は信濃川沿いの県庁までビルが広がっていることになる。
金沢の場合は駅前広場の周囲限定で、その裏側は民家と青空駐車場だらけだろw
金沢駅から武蔵が辻の間もスカスカでビルが繋がってない。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:28:29 ID:FAX4VFsM0
おいいつものお前とお前。
コテつけるならちゃんとトリップ入れろ。
いつもチマチマ名前変えてんじゃねーよ。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:28:34 ID:cjjThyh70
なんか変なコテが増えたなw
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:29:52 ID:FAX4VFsM0
堂々とコテつけれる奴が育たないんだよな北陸スレは。

いつもコロコロ名前かえる卑怯者ばかり。
755北國japon:2010/10/13(水) 02:35:48 ID:1s9gjilE0
コテなんて、その時の気分と軽いノリで付けてるだけだよ。
キム沢japonが光臨したら、それなりのノリでからかうし。
お遊び感覚なのに対して、いちいち目くじら立てなさんなよw
もっと肩の力を抜こうぜw
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:40:20 ID:FAX4VFsM0
まあこんだけスレ続いてるのに名物コテの1人も居ないのは寂しい限りだが。

じゃ、富山の高架下SCはまだネタないのか?
どんな店入るんだ?

これから北陸のホットな2大テーマだぞ。
百番街リニューアルと富山版の百番街は。
757ブランディ金沢:2010/10/13(水) 02:40:50 ID:48TAfpj50
俺はもうこの名前で通すつもりだ。

>>751
武蔵が辻は、今後も再開発が推進されるらしいし、
民家は、新潟もそうじゃないか。古町とか。
そして、大和跡地は実質空き地w
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:42:55 ID:irqGB/GxO
武蔵のダイエー跡はどうなるんだ?
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:47:12 ID:FAX4VFsM0
そのうちマンションか何かできるだろ。
760ブランディ金沢:2010/10/13(水) 02:49:09 ID:48TAfpj50
ダイエー跡は一応、県内企業が土地を持っている。
新幹線の開通するころには、複合ビルが建つだろう。
武蔵が辻の立地から考えると、飲食系のビルが好ましいな。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:08:17 ID:A785VpRU0
駅から1.0km地点が5年間も空き地なのは深刻ではないのか。
街の構造はコンパクトなのが望ましい。
駅から遠い地点を衰退させて、近い地点に集中させる必要がある。

新潟大和跡:4ヶ月間空きビル     駅から1.9km地点
富山西武跡:4年7ヶ月間空きビル  駅から1.5km地点
金沢ダイエー跡:5年間空き地     駅から1.0km地点

           500m      1000m       1500m        2000m       2500m
新潟駅          伊勢丹                 イトーヨーカ堂   三越
金沢駅 フォーラス           名鉄                     大和         片町交差点
富山駅                            大和
福井駅   西武

静岡駅 松坂屋      伊勢丹
仙台駅 さくら野       藤崎       三越
札幌駅 大丸 西武         三越         すすきの
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:28:35 ID:JS+Ooe8U0
164 :没個性化されたレス↓:2010/09/26(日) 21:53:21
世界遺産認定の為に白山信仰は約4200年前に中国から渡ってきた人が
白山周辺で『越(えつ)』を建国したのが白山信仰の始まり」
と独自の理論を展開中!!

そりゃ金沢塵の気質が中華思想なのも納得いくわwww

ttp://www.kanazawa-hakusan.com/promotion/index.html


まあ、金沢人は日本人じゃないとは思っていたけど
ルーツはやっぱり中国だったかw
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:11:36 ID:9FY5JJYg0
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:55:35 ID:DsANKHnI0
大和もラブロも空き地か秒読みじゃないの?w
そうなれば109もおわり。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:19:53 ID:/QqSdlH10
これが日本の楽園・福井県の実態だ!
 全国学力テスト 第1位
 全国体力テスト 第1位
 社長輩出率 第1位

 刑法犯認知件数に占める粗暴犯割合 (下から)第1位
 刑法犯検挙率 第1位
 窃盗犯検挙率 第1位
 10万人あたり火災件数 (下から)第2位
 食品営業施設処分件数 (下から)第1位

 完全失業率  (下から)第2位
 一人あたり預貯金残高 第1位
 一人あたり住宅床面積 第2位
 女性労働者平均月給  第2位
 千世帯当たり自動車所有台数 第1位
 千世帯当たりパソコン所有台数 第3位
 千世帯当たり携帯電話所有台数 第1位
 生活保護受給率 (下から)第2位

 男性平均寿命 第4位
 女性未婚率 (下から)第1位
 出生率 第2位
 地上デジタル放送対応テレビ購入 第1位

 人口あたり衆議院議員数 第1位 ←New!
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:01:26 ID:PMYt6YtA0
>>738
中国総領事館は既に朱鷺メッセ万代島ビル20階にある。
現在は拡張移転で揉めている。

>>754
じゃ、お前がコテを付けたらよろしい。
人の避難ばかりして、自分は何も出来ないヘタレかいw

>>757
これがその古町だが、裏側民家だらけの一本道に見えるか?

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858466725.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822543983.jpg
http://hasekururu2nd.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_703/hasekururu2nd/21mm3-1b2cf.JPG
http://senmeneshi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/09/11/220910_niigata01.jpg

古町の大和が空地扱いなら、
南町の一本道沿いの壁は空室率を換算して3・4割は空地だなw
あと、大和跡地は早く取壊して再開発を進めたいので、
大和は早く借金を返してくれよ。
新潟の銀行に担保として差し押さえられているからなw
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:42:56 ID:9Z0ac2mC0
歴史的都市計画大失敗空中分解都市
768金沢裕光:2010/10/13(水) 09:25:53 ID:++DO44xK0
新潟なんか大した町じゃねーやろいや
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:28:19 ID:5Pxpc0RbO
本日の富山新聞
富山駅前の雑居ビル三角ブロックだな。
あそこは駅前で一番目立つ場所だから再開発は歓迎。

富山駅前で再開発構想 ホテルや飲食店など 年度内にも方向性

 富山市の桜町1丁目地区整備協議会がJR富山駅前で再開発ビル建設を検討しているこ とが、12日までに分かった。
現在、駅前シネマ食堂街などがある場所で、ホテルや飲食店などが入居する複合ビルを想定し、早ければ年度内にも整備の方向性がまとまる見通し 。
周辺では別のホテルの建設が進むなど、2014年度末の北陸新幹線開業に向け、駅前整備が加速する可能性が出てきた。
 構想が浮上しているのは、桜町1丁目の約3千〜4千平方メートル。
区画内には、昭和の雰囲気を残す駅前シネマ食堂街や東横インのJr富山駅前ホテルなどがあり、約40〜 50店舗が営業している。
戦後間もない時期に建築されたビルもあり、建て替えが必要となっている。
 関係者によると、地権者は概ね再開発を承諾しており、整備されるビルには東横インのホテルや飲食店が入居する。
 現在、協議会は市の担当者らを交えて整備方式を話し合っており、国などの補助率が高 い「法定再開発事業」か、都市計画決定が不要で整備期間が短い「優良建築物事業」かについて、テナント入居者らの負担も含めて協議している。
今後、新たな施設等の誘致や再開発ビルの階層・構造なども検討していく。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:52:31 ID:WFYvL5qM0
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:39:47 ID:SoOgNc5A0
駅前シネマ食堂街とか富劇とか昭和の香りがする区画は保存すべきだろ
キムみたいに歴史文化で売ってるくせに無機質な街づくりするような所とは一線を画すべき
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:44:23 ID:pVGTEbot0
>>769
シネマ食堂街は昭和のいい味出してるが
耐震耐火の面でも不安が残る地域だからな
何でも新しくすればいいというものでもないが仕方ない
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:51:21 ID:NkITplSO0
>>765
福井など誰も興味無い。消えろ。
電池は熊の心配でもしてろ。


上位中核市スレでもキムがフルボッコでワロタw
それから北陸のチビちゃんたち、某他スレでこんなこと言われてますよ。

42 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/10/13(水) 06:49:29 ID:6BVSsd6r0
>>39
残念だが、北陸は東北や四国より劣る。
東北は6県だが北陸は3県しかない。つまり東北の半分
さらに仙台に相当する都市が北陸にはない。金沢+小松=福島+郡山、秋田=富山、盛岡=福井
では青森や山形と競えると市が北陸にはない。
四国は4県なのに対し北陸はたったの3県、金沢=松山、富山=高松、福井=徳島
高知と競えると市が北陸にはない。
だからこうなる
関東>関西>東海>九州>中国>北海道>東北>四国>>北陸
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:56:05 ID:5Pxpc0RbO
今回の地区は以前から再開発の噂があったね。
いよいよ駅前も投資が活発になってくるな。
東横Jrの隣接地区ではAPAヴィラホテルが建設中で既に外観を現してるね。
昭和の風景が小綺麗なビルに変わってしまうが、これも時代の流れだな。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:57:57 ID:pVGTEbot0
>>773
東北や四国は仕事がなくて大変だぞ
北陸と違って県と県をつなぐ道路が主要国道一本のみなんてザラ
地方単位でまとめると大きいが道路事情が悪くて
実質的には県単位で活動しないといかんから苦しんでる
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:01:51 ID:pVGTEbot0
世帯所得とかインフラ数値とか
実質的な経済数値で東海の次に北陸がくることが多い
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:05:15 ID:oOHiYCTWO
JR西も新幹線開通見越して
300億円かけてサンダーバードを新型に変えてるからな。
関西ー長野の客が増えるからとのこと。

悔しいかもしれないがこれが現実だな。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:06:57 ID:TaPvL1fq0
>インフラ数値

何のインフラが上位か教えてくれw
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:11:43 ID:pVGTEbot0
>>778
下水道整備、道路舗装率、CATV普及率、携帯電話普及率、最低賃金
堅いところから柔らかいところまでなんでも出てくるぞい
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:14:24 ID:gNLZ52NW0
生活保護受給率は富山が最低で福井が下から二番目、石川が九番目
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:22:58 ID:5Pxpc0RbO
本日のキタニホンによると富山の上海便が好調らしいね。
8月の利用率は65.9パーセントで、これまでの月別搭乗率はいずれも前年度を上回った。
10月も70パーセントの予約率だそう。
景気回復や万博開催に加え、7月からの訪日観光ビザ緩和で中国からの団体観光客が増加だって。
例の事件後も団体客のキャンセルなし。
来月からの新ダイヤで小松とのチケットが共通化、さらに使いやすくなるだろうね。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:25:26 ID:pVGTEbot0
近年は携帯電話普及率は高止まりして都会度に関係なくなっていて
パソコン普及率の方が大都市近郊に多いという結果が出ている
2009年パソコン普及率は富山は奈良、滋賀、東京、神奈川に次いで5位

パソコンと携帯電話の普及率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7370.html
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:47:29 ID:JVoIkF+1O
>>782
大都市圏が並ぶ数値に時々顔を出す富山
こういうのを見て北陸は侮れんと思われるわけですね
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:15:19 ID:PMYt6YtA0
>>770
お前バカじゃね、
業務中心街の端っこだけを捉えて「その裏は巨大な墓地や民家ばかり」とかw
端っこならどの都市も当たり前じゃないかよw
新潟は、いくつもの業務中心街の俯瞰画像を見ても分かる通り、
広範囲にビル密集してるだろうが。


それを言うなら、お前の町はどうなんだよ。
一本道の中心でも、どの部分を捉えても、裏側全面ボロ民家や青空駐車場だらけだろw

金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅前
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576

金沢駅東口〜武蔵が辻間
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57046139&lon=136.65677111&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=451&CE.y=262

金沢市内第2の繁華街、武蔵が辻
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.56883611&lon=136.65945028&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=386&CE.y=217

金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385

金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:24:01 ID:5Pxpc0RbO
ん、また新潟か。
へんてこビルのふもとにもビル群が広がってるよw
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2155.html
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:28:23 ID:PMYt6YtA0
相変わらずキム坊は新潟の業務中心街の端っこを突付いてるのうw
もう重箱の隅を突付くしか勝てる方法は浮かばないんだろw
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:40:51 ID:A785VpRU0
>>785
     重要なのはこの範囲                     この辺りを突いてもあまり意味がない
←――――――――――――――――→                       ↓
           500m      1000m       1500m        2000m       2500m
新潟駅          伊勢丹                 イトーヨーカ堂   三越
金沢駅 フォーラス           名鉄                     大和         片町交差点
富山駅                            大和
福井駅   西武

静岡駅 松坂屋      伊勢丹
仙台駅 さくら野       藤崎       三越
札幌駅 大丸 西武         三越         すすきの
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:16:37 ID:oCvRsiqZ0
戸田建設は北陸支店(金沢)廃止して

新潟を総合営業所と土木総合営業所に格上
金沢を総合営業所と土木営業所に格下
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:19:59 ID:hEesHPag0
くだらねースレ
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:01:10 ID:NkITplSO0
日本海側拠点港
プロ野球球団本拠地
中華街

たのしみだなぁ〜〜〜。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:13:40 ID:j6F+4ilR0
お山の大将がふんぞりかえっているスレはここでよろしいですか?
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:31:22 ID:2S9YOdWr0
だれも興味のない地域だから
荒らしも来ないしある意味すごいスレ
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:32:52 ID:TaPvL1fq0
政令指定都市スレでフルボッコされ追い出された金沢警備員がいる所はここですか?w
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:49:29 ID:WN6PUGr70
君は興味あるようだね
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:06:06 ID:5Pxpc0RbO
桜町の再開発だが、敷地面積と採算性を考慮すると15000〜20000uの建物になるだろう。
標準的な案だと3階ぐらいまで飲食店などの商業施設や事務所、高層フロアが東横インとなるビルになるな。
駅前は新規に飲み屋が増えてるから需要はあろう。
新幹線開業にあわせて完成といった公算だろう。
既に整備の進んだ金沢駅に比べて少々遅れたが、富山駅も徐々に代わり始めるな。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:26:44 ID:gnrhK8rO0
トヤマグの店主も店を移転したいらしいね。
売り上げの落ち込みがひどく
総曲輪はどうしょうもない空気がただよってるみたいだ。
もう大和とその周辺しか残らんな。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:07:30 ID:PKW5z+1uO
総曲輪なあ…
まずは鬼になって老害追い出さんと。
一等地にこ汚い○董屋が居座ってて雰囲気ブチ壊してくれるもんなぁ。
昭和剥き出しで売る気ゼロの○供服店とかさ。
覚悟の決め処じゃないの?

駅前は東横インJrの建物も解体するのかな。
シネマ食堂街は、富山にくる度にあそこを訪れるの登山家や観光客が多いんだよね。
でもまあ>>772氏の意見に同意せざるを得ないな。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:28:25 ID:oUI80Pfz0
>>795
>>797
かつて富山駅前の名物でヤミ市系の市場や、登山者に人気の喫茶店、パチ屋もあった須田ビルを取り壊して建てたCICがあの惨状。
再開発ビルを建てればいいというわけじゃない。
今回の建設予定地とは大通り挟んで向い側。大丈夫かな?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:30:28 ID:8YDIeLXb0
800香林坊の薔薇:2010/10/13(水) 21:30:44 ID:5ImwYjjN0
>>738
全く1語1句に同感!
俺たちは、新潟なんざ眼中に無く、同じカテゴリーとも思ってない、思われたくない。
俺たちが意識的にカテゴライズしているのは
石川、富山、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、長野の中部に、それと滋賀、京都。

そもそも心外なのが、自分達より貧しい所得の低い地域(新潟)が何を勝手に日本海側都市でとかカテゴライズして
いつの間にか同類にしようとしている。
一番、貧乏で学も乏しいんだから末席に入れてくださいって姿勢なら良いけど
誰も相手にして無いのに、どこをどう勘違いしたら、そんな気に成るのか、こともあろうか親分気分・・・・・・。

経済交流も何にも無いだろ、その結果が、金沢−新潟の特急北越が1日5往復だけという現実で
これも2014年後消滅。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:31:05 ID:5Pxpc0RbO
そりゃ総曲輪はフェリオしかないからな。
西にシネコン、真ん中にフェリオ、東南に図書館本館とできれば、歩行者数は確実に増えるだろう。
あとは店主の努力次第だな。
この不況でも売上伸ばしてる店は少なからずあるわけだし。
ファッションコンテンツは総曲輪通りに集中。
総曲輪より場所の悪い中央通りはマンションと緑地公園、生活密着型商店街に転換。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:47:26 ID:TJEi9UClP
>>800
静岡??
別のカテゴリーだろ。
てか長野中部ってどこ?長野と松本か?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:48:48 ID:TJEi9UClP
てか三重??
これも別カテゴリー。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:52:04 ID:5Pxpc0RbO
>>798
結局CiCは中途半端な商業コンテンツが失敗したわけだね。
経営者が根本から変われば今でも再生は十分できると思うけど。
今度の開発構想はCiCの半分ほどだろうし、ホテル主体だから破綻とかはないと思うけど。
懐古に浸る場所はあってほしいが、あの立地を考えると遅かれ早かれ再開発されちゃうよな。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:10:59 ID:pVGTEbot0
富山の立山博物館で今、江戸時代に流行った
白山、立山、富士山の三霊山を巡る「三禅定」という旅を特別企画している
尾張藩士が尾張を出発し白鳥から福井に入って加賀の白山、越中の立山と抜けて
上越から信州を通り甲府から富士山に入山して東海道を抜けて尾張へ帰る
それ以外の江戸や関西から出発しても概ねこのルートになる
こういうルートを見ても江戸時代から新潟は上越までが中部で
それから東や北はやはり別地域とみなされてると思うね
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:16:37 ID:5Pxpc0RbO
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:18:49 ID:pVGTEbot0
同時にどうしても北陸は加賀藩の持ち込んだ文化の影響が強い印象があるが
立山信仰などそれ以前にも確固たる土着の文化があって
後からやってきた加賀藩はその保護者に過ぎないという面もある
富山はここ20年くらいで土着の文化を表に出し
差別化を図って観光を促進し成功させてきた
これからは能登や加賀藩以前の加賀がそれを行う番だと思う
能登に関しては富山経由でそれが行われる
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:31:47 ID:pVGTEbot0
立山博物館の「三禅定」の旅の企画に関して
尾張藩士が細かく手記を残しそれを訳して実情に迫ろうとしているが
江戸時代文政六年1823年の北陸に関して尾張藩士の手記がなかなか面白い
加賀藩の城下町の夜は早くて予想よりもかなり寂しいところだったとか
津幡や小矢部の埴生などの農村は頼んでも泊まらせてくれず石動まで回り道したとか
富山城下は売薬で繁盛してて十万石とは思えない栄えぶりだったとか
有名な富山藩の船の橋に関しても言及している
加賀藩の城下町の夜が早い様子は今と何となく似ている
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:00:18 ID:PKW5z+1uO
>>805-808
むちゃくちゃ興味深い。
現代の街作りや観光産業に活かせるヒントが隠れているかも。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:35:29 ID:8lw7V4xY0
>>806
しょぼすぎ、ワロタ。
完成したらまともになるんだよな?
東京暮らしだからこういう故郷の現状の写真はありがたいが不安になってきたぜw
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:46:01 ID:PKW5z+1uO
富山の街が薬の商売で儲かってたのは幕藩体制のずっと前からだよね。
戦乱の世に強力な庇護者がいたわけでもなく、まさに町衆の才覚で成り立ってた街だ。
つまり昔から「都市」の性格が強い街だったんだろうと思う。
中心部だけじゃなく八尾も岩瀬もそう。
これが富山のいわゆる本来の「お国柄」なんじゃないかな。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:51:22 ID:g8I2iWGd0
新潟駅から3km、次の駅である白山駅界隈
一部ダイヤの新潟駅発着を白山駅発着に延長乗り入れが決定し、
現在ホームを2面に増設工事中。
付近は市役所などの官庁街や、各種文化会館や競技場などの公共施設や、
県立がんセンターや新潟大学病院などの大型病院や放送局が建ち並ぶ。
越後線のルートを古町経由にして間に古町駅を設けたら最強だったのにな。
ちなみに、この次の関屋駅までの間の信濃川沿いはマンションが広がり
関屋駅と信濃川を挟んで真向かいには県庁を中心とする官庁街が広がっている。
金沢駅から直線で500m地点に豪快に広がる水田とは随分違うなw

http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:03:01 ID:eNEMOsQb0
立山信仰に関しては幕末の廃仏毀釈で遺跡が破壊され遺産が四散してて
残ってればかなりの観光資源になってるのがもったいない
立山信仰は室町の頃は京の都から一番近い極楽地獄として信仰されてたのが
江戸時代は中京近辺に支持者を増やしたのも
現在の北陸と中京の関係を暗示している
中京は関西や関東が中世以降持つような信仰対象が地元になく
立山信仰が根を張る土壌があったようです
814香林坊の薔薇:2010/10/14(木) 00:11:17 ID:Q+q3ZruI0
都市構造の問題だ。
JR金沢駅の隣、JR西金沢駅の周辺だと密集地だよ。
東京駅から山の方向に行くと奥多摩が有る。
違う方向に行けば県が変わっても密集地が続く。

実につまらん煽りだよ。流石は北陸より1段、オツムと財布の軽い新潟人の言うことだ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:39:05 ID:r5gzjH8nO
香林坊の薔薇、か。
まあ、金沢は華があるよな。ホント良い街。
少しくらい洒落たこと言っても違和感を感じない
日本海側では金沢くらいじゃないかな
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:42:55 ID:fbTRy9wXO
乗車人員(降車客含まず)
西金沢駅 2193人/日
白山駅 5292人/日

へええ金沢の密集地帯ってこんなもんなん?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:45:33 ID:fbTRy9wXO
なるほど新潟の四割が金沢ってことか
実に面白い
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:47:11 ID:Q4WqTF7V0
乗る必要がないだろ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:47:28 ID:stJ/vmvCO
西金沢駅はJRだけでなく私鉄も有る。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:50:42 ID:U++ox2+R0
>>806 → >>810 → >>812 → >>814 → >>816
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:50:57 ID:fbTRy9wXO
用がないからってこと?
それとも人がいないのかな?
すなわち拠点性も新潟の半分以下ってことか

なるほど納得
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:53:36 ID:Q4WqTF7V0
まあ中心部人口が少ない人間にはわからないだろうな
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:57:04 ID:fbTRy9wXO
私鉄っていっても乗降人員914人、JR風に言うとおよそ450人か。
そこらのバス停のほうがもっと利用者多いんじゃないの?

これ脅威的な数字だよな。採算取れてるの?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:01:06 ID:PcIf0YRJO
金沢は新幹線開通で
日本海側では圧倒的な存在感となるから余裕だよな。
交流人口は大幅に増えるし
今以上に東京資本が進出してくるな。
すでに広域集客力では日本海側NO1だしな。
825ブランディ金沢:2010/10/14(木) 01:07:48 ID:AElX7Aoc0
まあ、上越新幹線は枝線となるからなw
新潟は、そっちで、中国とやらでも勝手に交流していればいいんじゃない?
東京のやつがわざわざ中華街も見に来るわけないんだから。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:10:16 ID:stJ/vmvCO
そればかりか
北陸と補欠北陸の新潟との所得格差が
開く一方だろうな。

補欠北陸新潟はヤバイね
マジでチャンコロの奴隷に成るしか無いんじゃね?
犬鍋の店とか出たりして
チャンコロの感覚は気持ち悪いよ
例えば動物園だって
虎の檻にウサギとか入れて食い殺すシーンを
まるでスポーツ観戦みたいに興奮して観戦が上がる国だよ
路上に、タンツバ吐き散らかすなんて当たり前。

ここの新潟人は馬鹿で金無いから中国に旅行した奴いないんじね?
知らないんだろ。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:12:28 ID:2ms8zVGc0
支線であろうとなかろうと岩手と同等では蚊帳の外。

新幹線における東京との関係 東京駅からの実キロ(km)
        100        200        300        400        500
←埼玉県→←栃木県―→←―福島県―→←―宮城県―→←―――岩手県――――→
 大宮    宇都宮       郡山 福島    仙台     一ノ関  北上
 30.3     109.0        213.9 255.1   325.4     406.3   448.6

       ←群馬県―→←―――新潟県―――→
        高崎     越後湯沢 長岡   新潟
        107.6     182.7   245.1   300.8

             ←―長野県―→←―新潟県――→←富山県→←石川県―→
                上田 長野  上越  糸魚川    富山   金沢
                192.7 226.0  285.5  322.5    395.5   454.0

←――東京と共通の区割りがある範囲―――――――→←東京と共通の区割りなし―→

東京と共通の長野・新潟の行政・民間管轄
財務省、法務省、厚生労働省、高等裁判所、NTTドコモ、NHKなど。
岩手と同等の富山以西は東京と共通の管轄は全くなし。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:18:38 ID:stJ/vmvCO
疎外される事に怯える新潟人(笑)
いいじゃん
チャンコロの奴隷に成りたいんだろ?
犬を殺して包丁で裁く奴らに媚び売ってろ(笑)
北陸はチャンコロを
使用人として使うか
我々のハイテクノロジーで製造された製品を売ってやるだけの
付き合いだよ。
829タワードリブルワン:2010/10/14(木) 01:21:48 ID:5P7GpT1bO
>827
つまり自分は関東圏だ、東京に近いんだといいたいってことか
東京のイヌコロであることを自慢してなんの意味が
反論のしかたが筋違いじゃないかい
いや明らかに釣り針垂らして新潟煽る金沢もバカなんだがね
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:26:43 ID:2ms8zVGc0
>>829
支線だとか本線だとか事実上意味のないことを口にするよりマシだと思うが。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:28:21 ID:jUuWQl930
新潟駅から3km、次の駅である白山駅界隈
一部ダイヤの新潟駅発着を白山駅発着に延長乗り入れが決定し、
現在ホームを2面に増設工事中。
付近は市役所などの官庁街や、公共施設や、大型病院や放送局が建ち並ぶ。

http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg


金沢市街地が西南に伸びてるとのことなので、金沢駅から西南に位置する
次の西金沢駅はどうかと言うと、、、、、、一戸建て住宅と農地が混在する。
何だ、どっちにしろショボイじゃねぇかよWWWWWWWWWW

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&biw=1024&bih=653&q=%E8%A5%BF%E9%87%91%E6%B2%A2&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:35:47 ID:jUuWQl930
>>831 の西金沢の航空画像は小さくて住宅密集街に見えるけど拡大すると、

石川計算センターやハイツメルシーから先は農地が目立つよw
833ブランディ金沢:2010/10/14(木) 01:36:49 ID:AElX7Aoc0
所得が低い新潟は、金沢へ来れないから、こうやって、google mapを貼りつけてばかりなんだな。
金沢の街を航空写真で上から見下ろしたって仕方がない。
行ってみてこそ、わかるのだ。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:40:04 ID:2ms8zVGc0
>>833
>石川計算センターやハイツメルシーから先は農地が目立つよw

こんなに精しく金沢について知っている新潟人などいない。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:42:03 ID:jUuWQl930
>>833
俺は金沢に何度も行ってると何度もこのスレで言ってるよw

俯瞰画像と全く同じショボイ一本道中心街を見てワロタWWWWWWWWW

あと大して人がいなかったな。キムってホラ吹きだねぇw
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:45:34 ID:2ms8zVGc0
ID:jUuWQl930は名無し新潟帝国。www
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:49:18 ID:stJ/vmvCO
まあ新潟人が、ここでどれだけ頑張ろうが
我々北陸から見れば下位地域には変わりないのは事実。
所得や学力。
産業の創造。
これが劣る限り同じ事。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:51:05 ID:jUuWQl930
そう言えば「新潟帝国」って見ないな?
あいつがいればもっと面白いリアクションが見られたのに惜しいなぁw
どこに行ったのかな?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:52:29 ID:2ms8zVGc0
>>837
まだ分らないのか?
ここはお互いに憎しみ合っている分裂した県同士の諍いの場。
新潟は盾に使われているだけ。
840タワードリブルワン:2010/10/14(木) 01:54:29 ID:5P7GpT1bO
新潟は金沢・富山の共通の敵
富山にとっては金沢も敵だが、この新潟の基地害を倒すためなら共闘するぞ
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:54:43 ID:2ms8zVGc0
石川計算センターやハイツメルシーなんて10回20回金沢旅行に行っても分らない。
10回も20回も金沢に旅行に行く新潟人なんていない。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:59:29 ID:stJ/vmvCO
実際は富山と石川は
県を跨いだ往来の多い
蜜月な関係。

新潟が富山に加勢し
恩を着せようとしてる
マヌケなだけ。
富山も新潟を手の平でコントロールし
金沢との、ここでの争いに有利にしたいだけ。

ここで新潟が何しようが
特急北越は一日五往復から増える事は無い。
843ブランディ金沢:2010/10/14(木) 02:00:56 ID:AElX7Aoc0
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:01:40 ID:fbTRy9wXO
ちょっw
おまえら金沢の鉄道利用率2%ちょと何だってな?!
これは勝てないわ。田舎度は金沢に軍配
845ブランディ金沢:2010/10/14(木) 02:02:07 ID:AElX7Aoc0
新潟って路面店ある?
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:04:07 ID:stJ/vmvCO
新潟って産業ある?
新潟って学校ある?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:04:26 ID:2ms8zVGc0
>>845
精々偽新潟人相手に朝まで暴れてくれ。
848ブランディ金沢:2010/10/14(木) 02:08:00 ID:AElX7Aoc0
>>847 ああ、そうかそうかw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:08:28 ID:fbTRy9wXO
三セクも今だにどうするかも決めてないみたいだし
やる気ないんだな、オマエラの役所。
さすが食パン支社といわれるだけのことはあるなあww
都市需要も無いようなところに鉄道の必要を説くだけ豚に真珠だったなw

もうこねえからww
精々食パンを大事にしろよw
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:08:42 ID:jUuWQl930
>>843
ハッタリ、ハッタリw

金沢得意の局所過剰演出によるハッタリw

全体で比べればボロ負けだろw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:08:59 ID:NYWYd9E20
【2000】国勢調査で人口が50万人突破。BP2オープン。亀田アピタオープン。
【2001】黒埼町を編入。新潟医療福祉大学開学。ビッグスワン完成。コンフェデ杯開催。
【2002】柳都大橋開通、みなとトンネル開通、日東道(新潟中央−聖籠新発田)開通。 W杯開催。
【2003】西アピタオープン。朱鷺メッセオープン。アルビJ2優勝。新津駅橋上化。
【2004】みなとぴあオープン。アルビJ1参戦。萬代橋が重文指定。駅南にドンキオープン。NSTが新社屋に移転。自動改札導入。
【2005】内野西が丘駅供用開始。14市町村合併により81万都市に。亀田駅橋上駅舎完成。ダイエー新潟店閉店。新潟大停電発生。
【2006】Suica・モバイルSuica導入。新潟薬科大新津完全移転。豊栄駅橋上化。関屋駅橋上化。
【2007】ラブラ万代オープン。ジュンク堂書店新潟店オープン。政令市昇格。中央図書館完成。新市民病院完成。イオン新潟南オープン。
【2008】G8労相会合開催。矢代田駅橋上化。
【2009】ビックカメラ新潟店オープン。グランメゾン西堀通タワー完成。新潟駅南口広場完成。エコスタ完成。新潟国体開催。
【2010】北光社閉店。レクスン完成。大和新潟店閉店。WITH閉店。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:10:22 ID:stJ/vmvCO
富山に踊らさせる新潟人(笑)
腹の中で馬鹿にしてるだけ。
富山の桜木町のピンサロに出稼ぎに着てる新潟人の女も見受けられる。
その逆は無い。
853ブランディ金沢:2010/10/14(木) 02:12:55 ID:AElX7Aoc0
新潟も金沢になんやかんや言いながら寂れたもんだ。
2009年までだな。新潟の時代は。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:21:39 ID:stJ/vmvCO
中国は汚い。
子供がバスの中で
いきなり野糞をしたりする。
中国のディズニーでさえも
タンツバ吐き気散らかし タバコポイ捨て立ち小便なんて
当たり前。
臭い汚い。
ババアが路上で病人の振りして布団敷いて寝て
子供に物乞いさせる
お金が入ったら
病人のはずのババアが
元気に起き上がりはしゃぎまわる。

こんなもんを崇めて
期待してる様は
マジで見下す。
新潟の動物園でも
ウサギの惨殺ショーでもやるの?

まあ新潟の川も臭いて話しだからお似合いかな。
タカリ根性も会うかもしれん。
しかしタカリのプロに
タカル気でいるとは笑える。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:36:07 ID:zamVFHMm0
今後のトピック

・新富山駅ナカSCの規模とテナントの質
・金沢百番街改装後のテナントの質
・福井駅西口再開発ビル「アスワンハイタワー(仮称)」の動向
856新潟帝国:2010/10/14(木) 03:36:12 ID:xMLidZlu0
>>838
試験勉強で忙しいんだ。
すまんな。
僕の代わりにしばらくキム坊を可愛がってやっててくれ。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 04:19:49 ID:grudvq7e0
>>856
ラジャ!!まかしてちょw


新潟駅から3km、次の駅である白山駅界隈
一部ダイヤの新潟駅発着を白山駅発着に延長乗り入れが決定し、
現在ホームを2面に増設工事中。
付近は市役所などの官庁街や、各種文化会館や競技場などの公共施設や、
県立がんセンターや新潟大学病院などの大型病院や放送局が建ち並ぶ。
越後線のルートを古町経由にして間に古町駅を設けたら最強だったのにな。
ちなみに、この次の関屋駅までの間の信濃川沿いはマンションが広がり
関屋駅と信濃川を挟んで真向かいには県庁を中心とする官庁街が広がっている。

http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg


一方、金沢駅から直線500m進むと水田が豪快に広がっているw

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:57:14 ID:LDxR0i600
>>857
だからそれは百万石の面影を今に伝えるための観光田だと何回言ったら分かるんだ?
低脳どもがw
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:04:29 ID:74ifMUSA0
北陸新幹線も遠回りじゃなければあと100kmは近くできたのにな。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:05:56 ID:nkaRtfTE0
観光田ってなんだ?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:11:44 ID:Cru3T0Bb0
観光田(笑)
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:12:32 ID:Cru3T0Bb0
北國新幹線(笑)
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:35:00 ID:phUcVoFs0
金沢にある東急ハンズが10月29日に郡山のうすい百貨店にオープンする!
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:15:49 ID:JJt8NjS/0
県民所得[1人当たり]
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_autonomy/local_finance_p/09010001

8位 富山県 302.7万円





15位 福井県 283.2万円


19位 石川県 279.0万円

ツエーゲン応援したいんやけどいねよ、貧乏県やさけ、もっとタダ券バラまいてくれんと観戦に行けんわいね…
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:27:35 ID:JJt8NjS/0
大卒初任給[男]
25位 福井県 19.26万円

28位 長野県 19.21万円
29位 富山県 19.17万円


31位 新潟県 18.92万円

33位 石川県 18.78万円
大学出てもなんもいいことないいわいや
新潟よりも給料安いってどうなっとるげん
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:36:26 ID:kEYLlVfxO
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:56:13 ID:us9Pg1Zy0
新潟駅から3km進んだ次の駅、白山駅界隈

市役所、地方裁判所、家庭裁判所、土地改良会館、経協会館などの官庁
NHK,BSNの放送局
新潟大学病院、県立がんセンターの大型病院
福田組の地元ゼネコン本社
りゅーとぴあ、県民会館、市民文化会館、市立体育館、市営陸上競技場などの公共施設
新潟大学新医学部・歯学部、新潟高校、新潟商業高校、新潟中央高校、新潟青陵高校などの教育機関

http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg





金沢駅から直線400m進んだところは、、、、

豪快に広がる百万石観光田(笑)m9(^Д^)ブギャーw

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:08:17 ID:EbYwvyr80
あまり知られてないけど富山のサッカーのレベルは高い
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:18:40 ID:us9Pg1Zy0
>>868
富一の明堂ごっつぁんです。
先輩の柳沢も年なのに頑張ってるなw
昔アルビにいた瀬戸春樹も富山の水橋高校出身で、
数年後カターレの前身YKKに移籍したよな。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:31:54 ID:5P7GpT1bO
>>855
富山駅の高架下は金沢より狭い。
名産・特産品、飲食店、生活利便施設(スーパー、薬局)という方向性が既に示されている。
現在富山駅でJRグループが経営する商業施設はマリエと特選館(もとステーションデパート)がある。
なので今後もファッションコンテンツはマリエ中心になるだろう。
高架下は福井のプリズムような感じになるだろうな。
もっともJRや市が所有する駅西エリア(現仮駅舎、仮駅前広場)も新幹線開業後に開発予定なので、
そちらはまだわからないが、JR系のホテルなどの複合施設になるのではないかな。
ちなみに富山の場合は総曲輪や西町の再開発の方が先行するからね。
今後数年は慌ただしくなるね。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:01:09 ID:5ZB1ujgA0
私鉄もあるしほんとは乗降客は金沢と変わらんはずだから15000u規模の百番街レベルでもおかしくないだろ。
プリズムも拡張計画あるわけだし。
マリエにしたってフォーラスに比べて小さすぎる。
まあシックと合わせりゃ同じような規模だが。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:06:08 ID:wSoOd4O/0
開発してる会社が無能
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:16:04 ID:XhJ4dyEE0
富山のエキナカも金沢のJR系会社が運営するからな。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:23:52 ID:wSoOd4O/0
今までの富山の2社はやらないのか?
金沢ターミナル開発は福井と金沢だけ今までやってたけど
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:34:08 ID:KCYV2WZy0
>>865
金沢ってそんなもんなんや。しらんかった。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:38:24 ID:mHT6QG/F0
【宇都宮金沢松山高松鹿児島那覇】上位中核市スレ1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1285761874/l50


303 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/10/14(木) 05:39:26 ID:PoJoEC1C0
新潟人いいぞgj その調子でもっとヤッタレ!!

だいたい金沢人は生意気なんだよ。
ショボイくせに大きく見せようと見栄を張るしなw
自慢して喧嘩を売る割りに実態がショボ過ぎる。
新潟人は遠慮なくもっとボコボコにしてやれ!
金沢人が生意気な態度を取ったらいつでも来いよw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:59:20 ID:XhJ4dyEE0
あれだけ勘違いで騒いでた領事館ネタもまったく効果がないことがバレ静かになったもんだ。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:01:51 ID:1jkgVgzA0
ロシア総領事館に入ったことあるけど、
皆、「怪しげだよね」と。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:04:13 ID:HspgzjpB0
金沢市役所に入ったことあるけど、
皆、「怪しげだよね」と。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:09:53 ID:5ZB1ujgA0
富山エキナカはJR西の金沢ターミナル開発か
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:12:30 ID:HspgzjpB0
金沢市役所にいた忠田さんて頭オカシイね。あんな本は頭がおかしくないと書けないと思う。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:15:22 ID:1jkgVgzA0
>876


新潟出身の力士は「生意気だ」とボコボコにされてリンチ死したよね。
角栄以来の甘やかし政治のツケで自惚れた息子を持て余した両親が相撲部屋に押しこんだのが事の発端。
亡くなった直後、「ほっとした」との噂も流れている。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:18:36 ID:HspgzjpB0
スレタイも読めないのか カス
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:51:44 ID:DzZa3ibm0
関西広域連合から加盟を拒否された福井w
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:53:15 ID:A/0FM/X10
>>865>>875
石川県は能登半島が足を引っ張ってる?
でも新潟県も佐渡とか阿賀北、魚沼なんて僻地抱えてるし。
石川県民はビジネス面での才覚はさほどではない結果かもな。

正直、大学進学率が45%でも50%でもさほど差は無いと思う。
大学を出るか出ないかで待遇が大きく変わる層って、人数的には
そこまで厚くは無いと思う。(4年間の学費諸々と生涯賃金を比較して)

個人的には日本同世代でせめて上位15%程度には入れないと、
「大卒」としては微妙だと思う。大卒に相応しい職場なんて特に
地方だと限られてくるし。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:17:17 ID:5P7GpT1bO
>>873-874
マリエのトップのインタビューで自社がエキナカ施設に関わる方針と述べている。
なので富山の二社が統合して運営するかもね。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:17:38 ID:v0LZTfG3O
>>882
うわぁ・・・
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:23:17 ID:PcIf0YRJO
百番街増築しないかな。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:27:30 ID:oNmJW6ID0
なに?新潟人が秋葉原事件みたいに金沢に乗り込んで市民全員皆殺しにしてくれるの?
そんなことされたら北陸住民全員が大喜びしちゃうよ。あいつらクズだから。
まあでも止めときな。北陸住民は金沢人が皆殺しになる夢をみるだけで満足だよ。
だから新潟人よ。金沢に乗り込んで皆殺しにする必要はないよ。落ち着いて。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:32:09 ID:Q4WqTF7V0
富山ターミナルビル株式会社
マリエとやま

株式会社富山ステーションデパート
とやま駅特選館

金沢ターミナル開発株式会社
金沢百番街
プリズム福井
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:36:49 ID:5SM3fs9a0
富山ターミナルビル会社とかってJR西本体はどれくらい関わってるんだ?
大阪で再開発やってる会社とかは力になってくれんのか?
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:40:02 ID:eNEMOsQb0
>>865
そっちは平成20年で平成21年はこうなっとるよ
都道府県別初任給ランキング(男)−大学卒順(平成21年発表)
http://freshers.mycom.co.jp/nyusha/21shoninkyu/2010/08/post.html

22位石川大卒\194,000高専短大\171,300高校卒\158,500
26位福井大卒\192,900高専短大\170,900高校卒\159,600
27位富山大卒\192,400高専短大\166,400高校卒\159,000
34位新潟大卒\190,000高専短大\165,400高校卒\153,700

石川は一年で盛り返してるが
初任給なんて結構適当な数値だな
893892:2010/10/14(木) 22:42:13 ID:eNEMOsQb0
リンク先間違えた
こっちだ
都道府県別初任給ランキング(男性)−大学卒順
http://freshers.mycom.co.jp/nyusha/21shoninkyu/2010/09/post_1.html
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:01:05 ID:eNEMOsQb0
平成19年版はこっち
平成19年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/07/index.html
都道府県、性、学歴別初任給及び都道府県格差(2−2)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/07/xls/fuhyo03-2.xls
大卒男子(千円)
石川193.0
新潟189.5
富山189.3
福井187.2

北陸内だと石川は平成19年はトップ
平成20年は油断したのかビリ
平成21年は大幅上げwしてトップへ返り咲き
金大のある石川はさすがにこういう数値に敏感だなー
金大生が金沢で就職せずみんな地元に帰っちゃうからね
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:08:22 ID:PcIf0YRJO
来春新幹線が開通する鹿児島は
開通までに駅前が大発展したらしい。
来年の夏は熊本と鹿児島でも旅行に行こうかな。
大阪ー鹿児島を直通新幹線乗りたい。
桜島の旅館で地元料理と焼酎だな。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:15:15 ID:eju7o/4+O
初任給なんて二、三年据え置けばすぐ差が縮まる
大事なのは三十代四十代の給与
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:21:08 ID:DzZa3ibm0
中高年の給料は伸びないけどな
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:30:00 ID:NkSFwUp+0
891 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:36:49 ID:5SM3fs9a0
富山ターミナルビル会社とかってJR西本体はどれくらい関わってるんだ?
大阪で再開発やってる会社とかは力になってくれんのか?

*マリエはいい線いってるし、業績の悪いテナントはすぐ入れ替える。
だからうまくいくかも。
西の関与は大きい筈。土産物店のノウハウは特選館のほうかな。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:32:02 ID:uMcCrLJ10
【社会】秋葉原を全裸でスキップしながら通行した女子高生(18)逮捕…「2chの安価で仕方なくやった」【VIPPER】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:41:43 ID:GvBGkiOC0
石川県民だが、金沢市民のお役所志向はなんとかしてくれ。
大藩だった加賀百万石の名残かもしれないが、「頭のいいやつはいい大学出て、役所に入ってナンボ」的な発想
するやつばっか。哀れになる。
金沢からまともな企業家はいないよな。起業精神はないのかよ。
あとは富山人だけではなく、同じ県内でも金沢以外を見下しているのは言うまでもない。
本当に勘違いしたアホなヤツ多い。
方言も汚い。「○○やしい〜ぃ」「○○やじ〜」こんなことは隣の野々市でも言いません。あしからず

あと金沢人ってジェッタとかゴルフとか乗って勘違いしているやつ多い。
フォルクスワーゲンのドイツでの意味は「庶民の車」ですwwww
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:45:09 ID:PcIf0YRJO
富山人ってほんとバレバレの成りすまし平気で
やり通すよな。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:47:04 ID:PcIf0YRJO
まあジェッタとか言ってる
時点でかなりのおっさんだろうな。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:47:36 ID:DzZa3ibm0
東京へ行くのに夜行バスとか貧乏根性が良いね
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:11:11 ID:XZfBGgniO
JR西日本グループ会社
http://www.westjr.co.jp/company/group/


富山ターミナルビル株式会社(マリエとやま)
■所在地
富山市桜町1丁目1番61号
■資本金
5億5千万円
■株主
西日本旅客鉄道(株) 63.6%
富山地方鉄道(株) 16.4%
富山県 1.8%、富山市 1.8% など


金沢ターミナル開発株式会社(金沢百番街、プリズム福井)
■所在地
石川県金沢市木ノ新保町1−1
■資本金
3億円
■株主
・西日本旅客鉄道(株)
・(株)ジェイアール西日本ディリーサービスネット
・石川県・金沢市・金沢商工会議所
905片町の帝王:2010/10/15(金) 00:11:55 ID:ZcgAXKwLO
金沢は起業家精神あるだろ、ベンチャー企業も多い。

金沢の優良企業は
各分野でシェアトップが多く有る。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:17:46 ID:ZcgAXKwLO
ゴルフでも
シロッコやGTI、パサートあたりはドイツ本国でも高価だよ。
金沢だとゴルフTSI
今、話題の車種は女性に売れてるみたいだよ。
女性にはアウディのA3やBMWの1もそこそこ出てるらしい。
あとMINI。
907片町の帝王:2010/10/15(金) 00:21:33 ID:ZcgAXKwLO
コテ忘れと訂正。

×ゴルフ
○VW

あとポロも出てるらしい
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:42:53 ID:VcYdPTFZ0
金沢は小さめの外車が多いな。北陸の中でも金沢の特徴だと思う。
学生でもボロボロのゴルフ乗ってる奴とか多いし。
そういうことで個性を出そうとするところが田舎なんだよ。
東京だと15年くらい前の感覚。金沢人は田舎感覚だと思ってないだろうけど。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:49:20 ID:u2gpFk2Z0
ゴルフとか普通にかっこいいやん。
ポロ乗ってる女の子かわいいし。

ワゴンRとか乗ってるDQNよりいいだろ。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:50:43 ID:4LitB2Y70
大和の第2四半期決算短信が発表されたな。
悲惨だね。香林坊の落ち込みもひどいし
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:51:21 ID:XZfBGgniO
 リストラ断行後初の中間決算 黒字転換

 百貨店の大和の平成23年2月期中間決算は、徹底した効率化と閉鎖した店舗の閉店セールの効果で、黒字に転換しました。
 大和の平成23年2月期の中間決算は、売上高が前の年より5.6%減の321億3,800万円と減収となったものの、経常利益3,100万円を確保し、黒字に転換しました。
 香林坊・富山・高岡の存続した3店舗すべてで売上高が当初の予想を上回り、これに閉鎖した4店舗の閉店セールの売り上げも貢献しました。
 また、県内の店舗戦略で、富山店については来年春に向けて4階をスポーツ関連のフロアに改装、高岡店についてはまだ方向性が定まっていないとして、方針について明言を避けました。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:53:38 ID:XZfBGgniO
大和中間決算、黒字に転換
 百貨店の大和は、14日、連結中間決算を発表しました。
 売上高は去年同期と比べて減りましたが、不採算店舗の閉鎖によって利益を確保し、経常損益は黒字に転換しました。
 大和の今年3月から8月までの連結中間決算によりますと、売上高は321億3800万円で、去年の同じ時期と比べて5.6パーセント減りました。
 その一方で今年の春以降、不採算だった新潟県と石川県の4店舗を閉鎖したほか、人員削減や賃借料の削減などコスト削減を進めた結果、経常利益は3100万円を確保し、黒字に転換しました。
 県内2つの店舗の売上高は、当初の見込みよりは伸びたものの、富山店が89億円、高岡店は31億円で、それぞれ減収となりました。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:54:00 ID:u2gpFk2Z0
大和はとりあえず富山店に力入れるべきだろうな。
総曲輪フェリオはまだ新しいし集客力あるだろ。

高岡や七尾のパトリア、ラブロは閉鎖して、福井駅西口ビルへの新規出店(ラブロ)を決定すべし!
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:54:21 ID:VcYdPTFZ0
この糞スレも久しぶりに来たけど、ろくなレスがないな。相も変わらずゴミスレだ。
しかし>>889は光るものがあるな。秀逸だ。
金沢のクズがいかに嫌われているか良くわかる。

じゃあな。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:01:15 ID:u2gpFk2Z0
大和再建策

1. 高岡、七尾パトリア、ラブロ片町の閉鎖。
2. 福井西口再開発ビルに「ラブロ福井駅前」を開業。
3. 香林坊店を金沢駅前(都ホテル建て替え地)に移転。

総曲輪フェリオ、金沢駅前、ラブロ福井駅前の3県都3店体制にする。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:02:10 ID:u2gpFk2Z0
>>914
おう、じゃあな。

はよ市ね。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:39:24 ID:u2gpFk2Z0
大和再建策

1. 大丸に身売り。
2. 高岡、七尾パトリア、ラブロ片町の閉鎖。
3. 福井西口再開発ビルに「ラブロ大丸福井駅前店」を開業。
4. 大丸香林坊店を大丸金沢駅前店(都ホテル建て替え)に移転。
5. 金沢に郊外店出店(大分トキハわさだ、宇都宮福田屋インターパークみたいな)。
  場所は山環鈴見〜田上か、海環沿いか、津幡BP今町付近か、8号諸江〜藤江〜御経塚あたり。


総曲輪フェリオ(大丸富山店)、大丸金沢駅前店、金沢郊外SC店舗、ラブロ大丸福井駅前店の3県都、4店体制にする。

それぞれ300億円、500億円、100億円、100億円で合計1000億円の売上を目指す。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:59:20 ID:9AWRo22U0
>>917
後日、静岡在住の元金沢民から突込みが入りまくるぞw
919ブランディ金沢:2010/10/15(金) 02:12:13 ID:GSrzkjKo0
そんなに、福井ってラブロ好きなの?
まあ金沢は週末に、なんやかんや言いながら、
福井や富山から若者が次々と来るからな。
富山や福井も街がスカスカしていないかい?
こっち(金沢)は、もう人であふれているよ。

まあ、富山で一番気に入った建物は、総曲輪フェリオとグランドモールで
駅北の景観は気に入ったな。

福井は…ここ10年間ぐらい行く理由がなし。
中心部死んでるんじゃないの?
駅舎も小松駅みたいだしwwwwww
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:18:10 ID:u2gpFk2Z0
>>917は別に言うほどデタラメじゃないぞ。

ラブロ福井とういか西口再開発ビルの商業フロアはファッションビルがない福井では勝算あるぞ。
それから香林坊店の移転も駅前で都ホテルの建て替えが始まれば分からんぞ。
郊外店は大分トキハや宇都宮福田屋は成功させてるわけだし、地方百貨店は避けて通れない道。

あとはピカピカの新しいフェリオ富山店に力を入れるべき。
フェリオ富山にはユニクロやH&Mを誘致すべき。
ビームスやロフトなんかも面白い。
金沢にはなくなったヴェルサーチなんかの高級ブランドも入れてみてはどうだろう?
921ブランディ金沢:2010/10/15(金) 02:30:01 ID:GSrzkjKo0
都ホテル建て替え時には静岡の葵タワーのような建物希望。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%B5%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:58:52 ID:NRZumQE8O
高岡大和は黒字なんだろうか?
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:47:15 ID:6oSIOGSu0
>>919
福井駅と小松駅の駅舎似てるのはオレも思った
夏に18きっぷで北陸の主要駅降りてみたんだが
小松はともかく県庁所在地の福井駅は
もうちょっと地元らしいデザインに凝るべき
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:29:47 ID:5kkE5aWJ0
福井は西武だけでOK
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:48:35 ID:o3qvjaOG0
やまとデパートお父さんまだー?
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:37:28 ID:XZfBGgniO
大和店舗別売上、3〜8月期(前年比)
香林坊店
115億円(▲5.0)
富山店
89億円(▲1.3)
高岡店
31億円(▲6.3)


通年黒字化なら来春以降香林坊店を中心に大型投資も

北陸中日新聞
927香林坊の薔薇:2010/10/15(金) 13:20:36 ID:SzU3bpt50
>>908
東京の方が地方より、外車率は高いんですが。
VWのゴルフ、ポロ、BMのMINI、1シリ、アウディA3、プジョー207、アルファロメオなどの
小型の外車もむしろ東京で人気だよ、住宅街はデカイし道路が広くないし駐車スペースが小さいしな。

田舎に行くほど国産で特にトヨタ車が多い、それとスズキの軽。
だいたい田舎のシャチョーさんはクラウンがデフォだろ。

外車に乗ると出るくい打たれる、周辺から浮いてしまい陰口言われるみたいな雰囲気が有るような田舎村は
BMとかBENZに乗りにくいらしいねw
だから田舎で金持ちでも外車に乗り辛いから外車率も低い。
まあ、あと生活必需品だから家電みたいな感覚で買い得感第一で、国産が多いってのもある。

金沢は確か、地方都市の中では外車率が高いよね。出るくい打たれるみたいな村の雰囲気じゃないからね。
腐っても、元は大藩の日本で4番目に都会だった所。根底に流れる血は都会の気風。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:38:44 ID:LeOh4m3b0
最後の一行は勘違い金沢人気質が大変よく表れているな。
金沢japonはその典型だよなw
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:34:42 ID:+ojRh4OuO
金沢は駅ビルは
すら洗練されたデザインだよね。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:34:58 ID:rTRMSe8D0
77 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 19:57:27 ID:HYXGSlTB0
金沢市民

カターレ富山

去年の夏に友人に誘われて富山に観戦に行ったのがきっかけ。

78 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 20:39:15 ID:DqhAo9vJO
せっかく金沢住んでるならツエーゲンも応援してあげまっし
まあ当分Jには上がれそうもないうえサポーターも殆どおらんがいね

79 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 21:17:18 ID:HYXGSlTB0
というか、住んでるのは金沢の端っこだけど出身は山口県。
進学で金沢に来ているだけで金沢に特別な思い入れがあるわけじゃない。
金沢でも富山でもどちらでもいいけど、富山はプロリーグだから。
知り合いの工大生は結構、富山まで観戦に行ってるみたいだけど。

前売りを買った方が得なのはわかってるけど、
バイトがいきなり入ったりするから回数券を買って気が向いたときに仲間と行ってる。

80 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/01(金) 21:29:06 ID:DqhAo9vJO
>>79
なんと山口県から工大来てるんだ、そりゃ思い入れ無いわな
それでも見に行ってくれるだけ有り難いことだ
地元のレノファが早くJに上がれると良いですねー
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:44:37 ID:OZYWbBVK0
香林坊もあと3年後には200億以下の売り上げまで堕ちてそうだな。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:53:49 ID:NRZumQE8O
富山大和は新店なんだから、もう少し売上があってもよさそうに思うが・・・
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:27:13 ID:MsuLeWy/0
>>926 を見ると >>917 の妄想がいかにお花畑であるかが分かるなw
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:08:52 ID:9iv1bIQG0
工大生は富山にサッカー観に行ってるのか。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:20:04 ID:J0TIAauPO
大和ってよく生き残ってるよね。
全体で300億ぐらいしか売上が無いとか潰れても全く不思議じゃない。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:11:51 ID:OZYWbBVK0
香林坊大和が240億、富山大和190億、高岡大和80億だから合計510億くらい・・・
高岡が潰れるのも時間の問題だろうが・・・

>>917
ただの地方都市に金出す会社なんてどこにあるんだよw
大手に身売りしたところで、人員改革とかいってリストラされたりで、身売り前より酷い状況になるのが殆ど。
札幌の丸井今井や福岡の岩田屋でさえあの有様・・・
極限まで営業は低コストで抑えられ、出た売上は中央にチュウチュウ吸われるのがザマ。
赤字で倒産しかけのところを買って、巨額投資なんて誰がするんだよw

大体大手といっても、末端はこんなもの
鳥取大丸http://www.daimaru-tottori.co.jp/floor/floor-1.html
米子高島屋http://www.takashimaya.co.jp/yonago/floor/index.html
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:19:00 ID:u6XBQRxp0
大和は大丸松坂屋が人を派遣して、てこ入れを始めたけどね。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:03:16 ID:RQe/Qi1+0
名鉄エムザや金沢フォーラスなんかは赤字かな?
あとイオンかほくなんか赤字くささがプンプンしてくるのだがどうだろう?
津幡のプラントはあの客の入りようから推測するに真っ黒だろ。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:06:31 ID:XZfBGgniO
地域三番店ならともかく、地域一番店ですからね。
石川・富山とも商圏的には非常においしい。
特に富山は器も新しいし、県内を独占できる。
従って万一買収されてもそれなりの扱いはしてくれるでしょう。
米子や鳥取のそれこそ末端の弱小都市のそれと比べるのも意味はないです。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:20:19 ID:NRZumQE8O
地域一番店至上主義は時代遅れの発想。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:23:13 ID:OZYWbBVK0
>>938
フォーラスは黒字、エムザは赤字

>>939
たかだか100万人県の市場のどこがおいしいんだよw
地域一番店で240億で、これが金沢の実力って事。
これが大手に鞍替えしたところで、サービス、営業企画低下して余計に酷くなる。
赤字店買収で大手に鞍替えして、売上が飛躍アップした店なんてあるのか?wないだろ?

まあ、どこにも買い手がつかないよりは働き馬状態でも大手に救ってもらう方がいいけど。
地域一番店で200億切るようなレベルになれば、大手すら救ってくれないだろうな・・・
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:38:36 ID:OZYWbBVK0
ちなみに大手マンセーっていっても政令市の殆どは売上一番店=地場百貨店なんだよな。
ただし、地場百貨店が無い都市は例外。

札幌=丸井今井(大丸に抜かれそうだが
仙台=藤崎
名古屋=松坂屋
大阪=阪急
広島=福屋
福岡=岩田屋
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:17:40 ID:K3UAJcog0
自動改札機の無い金沢w
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:21:31 ID:JaZkOKGE0
富山大和のダメさ加減も酷いな。
新店にして規模を25000uにしても200億円すらいかないのかよ。
昔の大和でも150億円くらいあっただろ。
西武もあったわけだし。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:22:41 ID:V09LxueN0
大和貶しているのは東京とか大阪とかの都会人?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:26:58 ID:VICL4gVtO
札幌丸井今井や福岡岩田屋は実質三越伊勢丹だろ?w
名古屋は松坂屋に対し高島屋が肉薄してるし
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:35:48 ID:K3UAJcog0
来年春に大阪駅前に三越伊勢丹がオープンしたら
地方の三越伊勢丹は閉店だな
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:08:16 ID:K3UAJcog0
新潟三越伊勢丹は・・・
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:17:23 ID:lNr2Rw1w0
閉鎖して欲しいニダ!
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:26:41 ID:vVYFkcYR0
>>942
大手って単に東京と大阪(大都市)の地場百貨店。
大都市ほど地場百貨店が強いのは当たり前。
その地場百貨店が地域を広げ侵食していく。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:34:21 ID:QOIX/PpSO
>>944
開業当初の目標が200億円だったかで、クリアしたはず。
今期はマイナスが1パーセント台と一番健闘しているのが富山店であります。
地域に根ざした店づくりができつつあるのでしょう。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:25:06 ID:/2+2BbJV0
北陸都市ランキング
1位 金沢市
2位 富山市
3位 福井市
4位 高岡市
5位 白山市
6位 野々市町
7位 越前市
8位 小松市
9位 射水市
10位 敦賀市
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:00:42 ID:CZM7FUmh0
>>952
人口?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:17:53 ID:k3bw4uwo0
大和「あ!ああ!あああ!あああん!はぁ!いく、いく、いく!いっちゃう!」
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:56:17 ID:EfAoX5BH0
>>953
好印象度ランキング
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:36:21 ID:fI8khIBuO
んなあほなw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:16:11 ID:aVZlae2l0
富山第一高校出身の明堂和也選手のインタビュー特集だよ。
(星陵高校出身の鈴木大輔選手も最近はスタメンで頑張ってる。)

とこアルDX 2010年10月号
http://www.youtube.com/watch?v=Ag1xy76zhCA
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:47:27 ID:tlt+x17j0
>>927
都道府県別のマイカー外車比率(2004年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7663.html
石川県が平均を超えるほど突出してるわけではないが
金沢と金沢以外、特に能登とはかなり差がありそうなので
金沢市内だけを見たら外車は多いかもしれん
2004年のデータなので
不況の今はもっと県ごとの差が縮まってそうだが
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:51:21 ID:uPeWi5mEO
>>957
大事に育ててくれてありがとうございました。
そろそろ返してくれ(笑)
ついでにゴートクもくれw
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:52:35 ID:3c+cQxXKO
金沢人がギャーギャーわめくほど外車は多くない
また県外の事情を知らず大げさに騒ぐ性癖が出た
他県が県内に分散してる外車ディーラーが
石川は金沢に集中してるだけだった
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:29:57 ID:aVZlae2l0
>>959
明堂は将来、富山に戻るんじゃないか。
酒井はやれないな。

つ亜土夢
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:33:58 ID:t+13z6LYO
金沢本社の大企業って少ないよな。
963ブランディ金沢:2010/10/17(日) 00:47:58 ID:3ZVVaQ890
金沢本社の大企業は少ない。
確かにそうだが伝統工業は負けてないぞ。
中小企業が多いってことだな。

というか原発が石川県にあるんだから、
金沢本社作るべき<北陸電力
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:13:58 ID:X/6nM2Q20
ドコモ北陸が消滅
真柄が壊滅状態
大和が半壊


ここ数年の話です。トップ企業が壊滅しました。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:15:59 ID:JXg74WYm0
>>963
>というか原発が石川県にあるんだから、

じゃあ金沢本社ではなく金沢原発を作るべき。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:22:07 ID:JwrGomej0
>>959>>961
河原はカターレにレンタルしても良かったな。
栃木では頼りにされてたしな。

亜土夢と河原がカターレにレンタルされたら、
俺、カターレを応援しに富山に行くよw
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:05:52 ID:WTIrIRGb0
>>947
だから>>946でそういってるじゃん。
頭悪いの?w

地元百貨店は大手の働き馬(赤字店の救済措置故、利益だけ中央に吸い取られサービスや人件削減措置など喰らう実質下僕)となるだけ。
そもそも大手百貨店って地方に来ても売上良かろうが地元に金落とさないんだけどな。
ましてや大都市みたいに資本を投資してくれるわけでもない・・・

大手が来れば売上上がるって言ってる奴は世間知らずのバカだろ
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:58:54 ID:EX+RwwZGP
そもそも原発のある県に本社も置いてる電力会社ってあるのか?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:00:19 ID:t+13z6LYO
つ東北電力
970Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/17(日) 09:31:32 ID:f3YyUeAxO
原発が石川県にあるから、金沢に本社を移転しろという合理的な理由はなんだ?
その理屈からいえば東京電力の本社は新潟へ、関西電力の本社は福井へってことになる。

ただ北陸電力が欲しいだけだろ(笑)
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:42:01 ID:qvMg0h6F0
キムは産業がしょぼいってことを自覚してるんだろw
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:47:26 ID:UpyN0P6D0
東京や大阪はともかく、地方の場合は本社=発祥地でしょ
973Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/17(日) 09:58:45 ID:f3YyUeAxO
北陸電力の場合は膨大な関連会社と下請けもあるし、北國がいくら叫ぼうが移転はないだろ。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:00:54 ID:qvMg0h6F0
金沢に膨大な金かけて移転するメリットがないから
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:03:34 ID:b7UJsX/pO
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:08:26 ID:UpyN0P6D0
しかし北陸電力の社員は本社から福井や敦賀に出張するとき
金沢で乗り換えなきゃならんのだよな
新幹線が来たら
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:11:43 ID:qvMg0h6F0
えっ?電車で出張するんすか?w
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:25:38 ID:EX+RwwZGP
茨城にも福島にも原発なかったか?
東京電力は新潟福島茨城に本社作らないとな。
静岡にもあるから中部電力の本社は静岡だな。
まあカス地域活性のために本社移してもいいとは思うけどな。
現状不味いとこだけ押しつけてる感じだし。
まあ法律でも作らない限りわざわざ事務側が僻地の現場に本社持ってくなんてことしないわな。
そもそも石川の場合結局現地の能登に作らず金沢が持ってくだろうから意味ないよな。
金沢に移したらすぐ潰れて関西電力に吸収されたりしそうだしなw
別にどうでもいいけどwてか原発があるから本社くれって新聞ぐるみで言ってるの金沢くらいじゃないか。
尖閣くれくれ言ってる奴らと同じにおいがする。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:17:32 ID:qvMg0h6F0
ドコモ北陸が消滅
真柄が壊滅状態
大和が半壊



こんだけ地元トップ企業がボロボロになったのはここくらいw
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:41:33 ID:tM/bKqo/O
新潟のドコモは長野管轄なんだよな。
北陸支社の金沢とは格が落ちるね。
NTTも北陸じゃ金沢が統括してる。
新潟は長野管轄。
関連会社と下請け入れたらすごく大きな規模なんだよなNTTとドコモは。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:50:18 ID:tRoWAkca0
ドコモ北陸が消滅
真柄が壊滅状態
大和が半壊


全部キム本社の会社じゃねーか。さすがキム!!
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:50:50 ID:qvMg0h6F0
ドコモもNTTも関東支店ですよ。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:52:43 ID:I7d4TuLV0
>979


新潟からの出張した奴の書き込みだろう。
新潟市の優位をアピールしてる奴だろう。
新潟県が隣の県にすら行き難いから新潟市に自然と集まってくるだけの話。
昔から北陸は関西や東海の下請けと住民は自覚。北陸は拠点都市や密集都市をつくりにくいし団結力も生まれない。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:33:17 ID:uqzjrcFZ0
>>983
金沢人でけが拠点都市作りに躍起になってるけどなw
「北陸電力の本社をよこせ!」と新聞社までが恫喝してるしなw

どっちにしろ結果的には、北陸電力本社も大手総合商社も富山、
オフィス空室率大暴騰w地価大暴落w商業販売額大激減w
もう金沢自体がギャグですね〜〜〜〜〜〜〜〜♪
985ブランディ金沢:2010/10/17(日) 12:40:18 ID:TPAIl3W30
というか、繁華街壊滅、地価大暴落、西武閉店、再開発進まない富山ごときに言われたくないよw

永遠に、ライトレール見ててオナニーして下せw
986Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/17(日) 12:49:38 ID:f3YyUeAxO
>>985
「富山よりマシ」がおまえらの心の支えだもんな(笑)
戦渦にも空襲にも遭ってないのに、その程度なんだから、よっぽど無能なんだろ。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:52:17 ID:uqzjrcFZ0
金沢の中心街の崩壊振りを知ってるからなw
香林坊大和は近い将来、富山に売上が抜かれるだろうから、
本店は富山に移した方が良いだろう。

金沢は見栄を張る為に174億円もかけて変な門を作るよりも、
熊の駆除費に当てる方が有効だったなw
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:03:09 ID:zrmiyI7C0
門だけで174億円とか
ドームだけで174億円とか

こいつらは金沢駅前に400億ぐらいかかってるとおもってるのだろうか?
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:33:08 ID:I7d4TuLV0
>金沢の中心街の崩壊振りを知ってるからなw

昔は金沢駅内は日曜になるとまっすぐ歩けなかったぐらいだった。
でも佐賀や松江や熊本や盛岡や郡山など全国的な傾向と同じでないか?
古町の衰退が言われてきたのに持ってるのは、群れたがるのと、新潟市と東京以外行く所がないから。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:43:25 ID:zmJUduoqO
金沢駅前は屋根と門と地下広場で合わせて174億じゃなかったっけ
門だけなら40億くらいだったと聞いたがそれでも結構な金額
地下広場も活用してるとは言い難いし有用なのは屋根くらいか
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:55:15 ID:RkwdDgdtO
干潟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
或微烈糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:59:09 ID:qvMg0h6F0
食料安定供給で協力強化=62プロジェクトの行動計画―APEC会合「新潟宣言」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101017-00000030-jij-pol

なじぇにYAHOOのトップになるニカ!  BYファビョッたあすわんw
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:42:01 ID:rRmoV5+S0
>>720
バカかこいつ。オマエ仕事してねーヤツだろ。
どうして群馬や長野から関西行くのに、金沢経由すんだよ。
修学旅行じゃねーんだからさ。
ほんと、北陸で地元に残ったヤツって、こんなのばっかなんだな。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:54:14 ID:tRoWAkca0
>戦渦にも空襲にも遭ってないのに、その程度なんだから、よっぽど無能なんだろ。

空襲する価値もないキム。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:47:28 ID:EX+RwwZGP
ドコモって地方の会社全部吸収して支店に格下げしたんじゃなかったか?全部吸収したのにこれで煽ってる奴ってなんなの?w
しかも長野と新潟が一緒だから凄いってのも意味分からんし。

新幹線に関しては大阪まで繋がれば長野あたりからなら北陸新幹線使って大阪行くだろうな。
高崎は今まで通り。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:37:43 ID:vCvbzdjfO
うんこ
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:52:51 ID:qvMg0h6F0
四国が中四国として統合されてるような状況が
北陸でもおこってることに目をそむけるキム

空室率25% 最低の賃料

どんどん空洞化は進む。
孤立3県の真ん中だっただけのボーナスはもうなくなる

かわいそうに。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:55:46 ID:vCvbzdjfO
うんこっ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:17:40 ID:vCvbzdjfO
うんっこ
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:19:59 ID:vCvbzdjfO
うっんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。