【常磐線】茨城県総合スレ3【TX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

・基本的にどんな話題でも茨城県に関係あるものであればOKです。
・「土民、原住民、良質層」などの言葉は極力使わないでください。
 スレが荒れる原因になります。
・何語で書いてもOKですが、節度をもって大人の対応でお願いします。
・「クソ田舎」は別スレが用意してありますので、そちらのほうでお願いします。

茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/

前スレ
【水戸・日立】茨城県総合スレ2【つくば・土浦】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244498096/l50x
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:12:39 ID:y1S/bVDFO
朝っから天気いいごど〜!
筑波山もよ〜ぐめーら。
今日も茨城県民みんなして元気に行ぐべ!
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:16:25 ID:WZ3Ml0O+0
>>1
             ,,,,,,,,,,,,,,,
             {i:i:i:i:i:i:i:i:}〜
   `・+。*・     (・ω・` )    乙だよ☆
     。*゚  。☆―⊂:::::::::::::つ
   。*゚    :     し─J
   `+。**゚**゚
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:11:21 ID:hIMOtdXp0
古河と土浦ってどっちが都会?

両方とも駅前に似たようなタワーマンションが建ってて、
両方とも下の階がスーパーになってるよね?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:38:50 ID:WNkZ3+zyO
古河は宇都宮線の利便性はいいがバス路線網が貧弱。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:37:45 ID:y1S/bVDFO
>>4
断然土浦。
土浦は県南の中心都市。
近年つくばに取って代わられてしまっが…。
古河はもともとそんなに大きくない。
どっちの都市も市街地の衰退が激しい…。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:47:25 ID:hIMOtdXp0
そういえば、古河には、旧総和町の所に自衛隊があり、土浦は隣の阿見町に霞ヶ浦駐屯地の自衛隊があったね。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:02:16 ID:gOktqmgjO
バカ野郎土浦風俗タウンじゃいあの密集度はいいよ。小汚ないけど
水戸のイオン賑わってるね。最近丸井の売り上げ本当にヤバくないか?閉店した郡山以下だぞ?しかも店舗面積倍違うのに
お前らは柏なんていかねぇで水戸にこいー!
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:47:07 ID:WNkZ3+zyO
柏じゃなくて東京に行きますが…。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:53:15 ID:PnOBFPaF0
昔、地元と東京の間を埋めてくれたのが柏だったけど
今は地元と東京が伸びて間にネットが入ってきたから
ぶっちゃけあの程度の街は必要なくなった。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:14:23 ID:gOktqmgjO
東京じゃなくて水戸いけー本気で丸井なくなるぞ!
イオンじゃなくて駅前こーい
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:51:08 ID:RfP4vkrG0
354 :日曜はDASH村見でっが?:2009/10/15(木) 14:48:56 ID:BRfEa5FK0
>>347
原ノ町以南は、電車が1時間に1本(^ω^)
原ノ町駅で蕎麦を食べるのが約15分としても、あとの45分が辛いよね(^ω^)
別に他に見たいものなど何もないし、あったとしても見飽きてるから、
改めて原ノ町駅周辺には何も無いことを思い知らされる。
昔は、駅からほどなくダイエー勝見屋があったし、少し歩くとノムラデパートもあったし、
駅通りには松元模型もあったし(大昔、プラモをよく買った)・・・・
今は何も無いけど、駅前にできる市立図書館にはちょこっと期待している(^ω^)


355 :名無し野電車区:2009/10/15(木) 15:40:45 ID:iCaon5ogO
>>354
俺が自宅から車で一時間半かけて黒磯駅まで行って駅の立ち食いうどんを食べて
その後にわざわざ140円の入場券を買って4、5番線に止まっている701系を見に行くのと似てますね。

黒磯駅のまわりもなーんもないです・・・・。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:18:20 ID:IP2jrAbp0
39 :文責・名無しさん:2009/09/27(日) 22:28:15 ID:jMKDIiB30
「サザエさん」に茨城県の観光地などが登場します。

●人気アニメサザエさんOP 本県紹介たっぷり70秒
2009/09/27(日) 本紙朝刊 第1社会 A版 19頁

来月から 偕楽園や笠間焼
 人気アニメ番組「サザエさん」(フジテレビで毎週日曜日午後6時半から放
映中)のオープニングで、10月から偕楽園や笠間焼など県内の観光地や特産品
が紹介される。放送期間は来年3月までの半年間で、本県の魅力が全国のお茶
の間に届けられる。
 「サザエさん」は1969年から始まった長寿番組で、オープニング映像は
サザエさんが全国各地の見どころを旅する内容。10月からは約70秒間に本県の
観光地などが取り上げられ、「秋編」と「冬編」に分けて紹介される。県央9
市町村の首長で構成する県央首長懇話会(座長・加藤浩一水戸市長)が番組制
作サイドに“ラブコール”を送り、放映の実現にこぎ着けた。
 オープニングで紹介される観光地などは次の通り。
 ◇秋編(10〜12月)
 くれふしの里古墳公園、大串貝塚のダイダラボウ(以上、水戸市)▽笠間焼
(笠間市)▽希望ケ丘公園コスモス畑(小美玉市)▽那珂川と御前山(城里町)
▽かみね動物園(日立市)▽金砂郷そば打ち体験、竜神大吊橋(以上、常陸太
田市)▽花貫渓谷(高萩市)▽五浦六角堂(北茨城市)▽袋田の滝、大子りん
ご園(以上、大子町)
 ◇冬編(1〜3月)
 偕楽園、千波湖、弘道館、水戸芸術館、植物公園(以上、水戸市)▽ひたち
なか海浜鉄道湊線、干しいも(以上、ひたちなか市)▽曲がり屋(那珂市)▽
涸沼(茨城町)▽日の出(大洗町)▽J−PARC(東海村)

県北ウラヤマシス
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:53:11 ID:WK67DTQ7O
茨城のみなさんら、おはよ。
朝晩寒ぐなってきたけんとが、だいじげ?
風邪とエンフルインザには、きょーつけっぺな。
んだら、今日もえぢんち(1日)頑張ってんべ!
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:29:37 ID:onX9Kb9U0
\\   君 が 代 は     千 代 に 八 千 代 に             //
  \\   さ ざ れ 石 の     巌 と な り て              //
   \\   苔 の む す ま で                       //
     \\                                     //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J

日本の水資源が守られますように。
反日偏向報道が日本からなくなりますように。国歌斉唱。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:20:59 ID:8AZBJhaSO
自分の住んでる地域にある店で買わないと撤退されるぞ、特にこれからは。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:35:47 ID:KJ3P7uxkO
そうだな。土浦丸井の悲劇再びにならんことを願うは
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:23:48 ID:VyqKXiFqO
>>10
わざわざ柏行くくらいなら東京行くよな
>>11
県南住人の殆どは水戸に行くなんて選択肢すら無いと思うよ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:46:38 ID:fRsoIoX+O
柏や東京に取られねーように、
つくばと土浦に頑張ってもらうほかない。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:51:27 ID:KJ3P7uxkO

つくばだとクレオしかマトモな店ないよ!
水戸においでよ!まぢ駅前ヤバいて
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:31:43 ID:gX9qUKL5P
水戸駅前しょぼいw
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:36:08 ID:KJ3P7uxkO
あれでも茨城一だ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:41:24 ID:gX9qUKL5P
なら日本一の東京に行った方が良いじゃんw
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:04:06 ID:KJ3P7uxkO
だったら東京住んだほうがよくない?
25:2009/10/17(土) 19:22:17 ID:+yag9Xre0
>>18
買う目的の物が決まってるなら柏に行くよ
つくばじゃ何も売ってないしな
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:29:04 ID:IwVbYjXp0
ちょっと前までは目当てのCDとか探しに柏とか行ってたけど
最近はネットだよ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:40:38 ID:IwVbYjXp0
本もそうだよな
目当ての本が決まってたらネットで買うし、
いろんな本を見てみたい場合は地元の大型書店か都内の巨大書店とか神田みたいなところとか行くし
柏みたいな中途半端な街はもう必要とされてないんだよ。
価値観の多様化で一億総ニッチ層みたいになってるから
百貨店とかの存在価値がどんどん落ちてる。
百貨店が消えると百貨店集積でにぎわってる街も同時に消えて行くんだよ。
これも時代の流れだから仕方ない。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:47:22 ID:KJ3P7uxkO
確実に水戸オワり?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:13:39 ID:fRsoIoX+O
水戸も柏もつくばも大差なし。車があればな。
駅周辺での買い物便利度なら、
柏>水戸>つくば かな。
けど、実はそんなに変わらないって最近は思う。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:23:34 ID:8AZBJhaSO
つくば駅周辺に百貨店が林立してりゃもっと集客力があったんだろうね。マンションなど建てずに。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:23:39 ID:KJ3P7uxkO
柏 高島屋 そごう 丸井 ビッグカメラ 二番街 四大セレクトショップ ららぽーと
モラージュ
イオン柏

水戸 丸井 エクセル ヤマダlabo 京成
イオン内原 セレクトショップがチョットだけしかしB系
つくば 西武 クレオ
ララガ イーアス セレクトショップ は最悪

土浦 イオン



32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:32:55 ID:gX9qUKL5P
買い物だとまず東京にはかなわないから柏、水戸、つくばなんてw
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:26:41 ID:KJ3P7uxkO
つくばに百貨店が乱立していたら今頃撤退の嵐だったな!
百貨店は時代遅れ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:45:43 ID:IwVbYjXp0
百貨店がなくなると、
今後、中心街はどういうふうに変化していくのだろうか?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:05:05 ID:fRsoIoX+O
>>31
土浦は駅ビルのペルチとイトーヨーカ堂もあっと。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:15:08 ID:KJ3P7uxkO
まず車社会では百貨店なんて厳しいよ。
地方ではもっと電車が使えなくなって中心街なんてなくなりそうだな。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:53:45 ID:hkf9lzgNO
高齢化社会が進むとバス路線の充実した駅周辺の商業施設の方が集客力が高くなるのではないかという考えもある。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:39:45 ID:vyhS2mjT0
B系もあるけど水戸のメインはここらじゃね
南町に11店舗展開のAT WORK。
http://www.at-work.co.jp/
宮下銀座に5店舗の大内商店。
http://www.ohuchi-shoten.co.jp/
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:07:25 ID:se6GBWRrO
いやー考えにくいよ。それはやっぱ水戸より大きな都市じゃないと
水戸は車社会のままでしょ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:14:30 ID:Hws5vRt40
車社会に対応した中心街づくりはつくばだったら出来るかもしれない。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:45:33 ID:se6GBWRrO
うん。空き地多いしからな。問題はいつまで人口のびるかだな。
たぶん水戸は抜けないとおもう。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:53:19 ID:po26KhauO
そもそもつくばは水戸や県北を意識してない。
水戸が勝手に意識してるだけでは?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:22:17 ID:qIyPRood0
そんなことないでしょ
俺は水戸からつくばに来たけど
つくばの人からはつくばの方が都会でしょ?とか
そろそろ水戸抜くわ、とか言われることが多かった

水戸の人はつくばがどんなところか知らないっていうのは同じだが
お山の大将的に茨城でトップだと思ってるからつくばと比較することをしていない

俺も高校くらいまでは水戸が一位で勝田が二位だと思ってたな
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:39:06 ID:po26KhauO
自分の周りではそういう人はいないな…。
そもそも、茨城県は都市間で競争している余裕ない筈。
県としての人口は減少してる訳だし
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:10:44 ID:XviOqMa2O
つくばの連中は千葉と張り合いたがる
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:21:51 ID:P4SP3F9aO
やっぱり水戸はでかいな。つくばはまだまだ水戸には届かない。
水戸のような、ビルがごちゃごちゃ集まる風景がつくばにはない。
けど、つくばを見て、都会!って言う人もいるんだよ。
初めて来て、想像より田舎って言う人もいるし…。
生まれてからずっとつくばの俺からすれば、
つくばめちゃくちゃ都会になった。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:05:06 ID:tPEteSQ+0
つくばの方が都会と感じるのは東京人の感覚かもしれない。
東京人にとってごちゃごちゃした雑居ビル群は空気みたいになってるから
そういうのはどうでも良いって判断してるのかもしれない。
おそらくスケール感で判断してるんじゃない?
東京からミニ東京に行った時ほどの落差を感じないというのが
つくばにはあるんだと思う。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:27:32 ID:sZJohuwFP
茨城って田舎でしょ?
これが他県人の認識
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:05:57 ID:HQg70hhD0
当たり前すぎて誰も言わないことをいうsZJohuwFPみたいなのに遭遇するたびに
ああ・・ゆとりってこういうのをいうのだなあとしみじみする。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:14:11 ID:vbMvYQIUO
俺もつくばって都会だって思ってたけど住んでみてまずつくば駅にビビった。
駅舎なくて地下駅でビル群がねぇんだもん。そんで目の前は公務員舎だったし。
研究学園には少しあったがテナント募集の貼り紙ばっかりで人が歩いてない。
つくバスなんてバスによっては半分の区間で乗車俺一人なんてゆーのがたくさん
筑波大学の寮はなんかインドネシアのスラムみたいな感じでなんか気持ち悪かった。
水戸ははっきりいって都会だと思った。少なくとも26万人には見えなかったな。
しかし最近はつくばは新しい都会の形を目指してる都市なんだなと思うようになったよ。筑波大学周辺以外は街並みはクリーンな
イメージだよ。
だからそれなりに人口欲しいな。だけど精々あと10年ぐらいしか伸びないだろうな。都心回帰起こってるし
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:32:04 ID:tPEteSQ+0
水戸はペデから駅前通りの方見ると都会なんだけど
実際にペデから降りてあの駅前の坂を歩いてみると低層な建物が並んでて
あまり都会な感じはしないよな。
道幅がもっとあったらすごく閑散とした感じになるんだろうけど
駅前から眺めるにとどまった方が印象は良いかも。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:52:07 ID:MLvzGz720
>>47
世田谷出身で茨城に住んでるけど
つくばとかサッパリ、都会に感じないぞ
田舎特有でパチンコ屋とかの駐車場が大きいぐらいにしか思わないけど
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:07:26 ID:gMfEw+kk0
”つくばも水戸も田舎”というのが大前提の話ね。
ただ、比較したときに印象が二手に分かれる要因は何なのか?てことだよ。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:36:06 ID:bOl4gUzaO
水戸の方がつくばより商業施設が多い
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:45:14 ID:c7lmcrrx0
学園都市も230万人住むとさすがにすごいな
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 07:44:21 ID:ZdIFbecb0
千葉テレビ 土曜深夜
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:39:28 ID:YGI5QtHMO
千葉県民ですがつくばなんて都会に感じないよ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:31:30 ID:mcVTYIk+O
俺水戸市民で最近つくば行ったよ。

TX開通したし、守谷からは3分に一本東京行き走ってるし、ネットではつくばの高層マンション(35階)とかが紹介されてたから、てっきり山の神戸市みたいなのを想像してたけど、実際行った感想は「えっ?…」って感じだった。

でも、駅周辺を走ってみると、何故か「エコ次世代型新都市」という名前が合ってるなと感じた。

確かに水戸のほうが都会だけど、発展が遅れたぶんつくばは次世代型都市として発展出来るんじゃないかな。

まぁ研究都市だからってこともあるけど。

でも水戸で一番高いマンションは20階だよ、たぶん。
休日はLABIも丸井も京成もそれなりに賑わってる。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:40:08 ID:VeGn+sqFO
>>58
つくば市民から一言言わせてくれ。

神戸とかありえめよ!35階のマンションだ?
そーたのあるはずあんめ、ごじゃっぺも休み休みぬがせよ。
みどりの駅前の25階が最高層だ、次が元気学園の24階。
オフィスビル合わせっと、19階の昔っからある三井ビルが、
高さ的には市内最高層だがんな。
つくばなんちゃよ、まだ市になって20年ちっとなんだがらよ、
まともに水戸と比べねーでくれっけ?
まだまだ賑わいじゃ水戸駅前抜がせねーこどぐれー、
よ〜ぐ分かってっからよ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:43:11 ID:VeGn+sqFO
元気学園だど…。笑
研究学園だがんな!

じじばばらの発音想像しながら書いでだがら、間違えちったっぺよ。
「けんきーがげん」だがらよ、水戸も変わんめけんと。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:43:46 ID:mQjNk6PRO
丸井、駅ビル、LABI〜COMBOXで事足りる。
水戸は駅から歩かなくなった。
実際北口から足を運ぶと、その死にっぷりときたら…。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:09:28 ID:COPzQs8jO
万博記念公園駅にも大きかったマンションある
しかし周辺にはコンビニすらない。
みどりのにはサンクスとカスミ。
研究学園にはイーアスとファミマ
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:56:52 ID:VeGn+sqFO
万博には最近セーブオンができたよ。
近くに見えて、10分弱歩くけど。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:33:30 ID:e1avuqhD0
20年間のうち、水戸に行ったのは免許の本試験、土浦は高校野球の応援
県西地区にとって水戸、土浦との愛情は薄いね・・・
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:52:08 ID:mcVTYIk+O
>>59
リアルに何言ってるか分からないw
ありえめ?
ありえない?ありえる?どっちw

35階はYahoo!不動産で紹介されてたよ。

でも土浦から東京は水戸からの半分だもんな
羨ましいよ。

まぁ将来は京都に住みたいけど。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:52:15 ID:COPzQs8jO
宇都宮のが近い?大宮のが近い?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:18:39 ID:ukOqWnEq0
>>65
ありえめ→ありえまい→ありえないだろう、じゃないか?
学校で古典勉強してれば茨詭弁知らなくてもわかるはずだぞ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:19:13 ID:COPzQs8jO
京都!
おすすめできませんなぁ。半島とか同和とか問題山積み。

札幌とかをお勧めするよ
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:25:51 ID:mcVTYIk+O
>>67
おお、なるほど。言われれば確かにそうだな
古文とは結びつけられなかった。ありがとう

>>68
札幌は他都市に行く旅に飛行機でしょ。
交通費…
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:23:34 ID:VeGn+sqFO
>>65
ヤフーで10階もサバ読んで書くなんて変だな。
つくばの25階もでかいけど、やっぱり土浦駅前の31階のは凄いな。
あんなのがつくばにも欲しい…。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:28:36 ID:COPzQs8jO
土浦のっていつできたの?イトヨヤバイしあんまり良くないよ。

札幌いやか?北海道新幹線できるの知らんか?
あと出張族に評価高いのは仙台とか松山とか福岡やね。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:05:23 ID:VeGn+sqFO
土浦駅前のマンションは10年以上経つよ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:09:46 ID:VUs2AelV0
地方に住みたいなら大学からそっちへ行かんと、わざわざ就活に行く気になれんよ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:58:51 ID:pWA0QfNh0
水戸もちょうどスカスカになってるなら道幅全体的に広げてくんないかな

あと細かい店舗は駅前に全部まとめてほしいわ
アットワークとか十数店舗しかないんだからビルにぶちこめばいいのに
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:06:21 ID:at/5oJi10
仕事でつくばにいったんだけど茨城の人間ってすげぇ訛ってるんだなwwwwwwwwwwww
http://orz.2ch.io/p/-/dubai.2ch.net/morningcoffee/1255948476/
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1255948476/
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:31:05 ID:COPzQs8jO
鈍りは文化!
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:33:12 ID:VeGn+sqFO
てか茨城弁とか普通にメジャーだろ。
茨城って言うだけで、茨城弁しゃべって〜とか言われるし。
沖縄行っても、茨城って訛ってるんですよね〜って言われた。笑
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:36:39 ID:ZvNTufJwO
>>66
古河民が大宮にいく間に
守谷&取手民は都心に
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:46:12 ID:NqPfcZwM0
古河は山手西側方面に行くには便利だけど、
快速が少なすぎて使い物にならない。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:46:05 ID:gGadKLIZO
水戸市周辺でレンタルCDが豊富なのはどこ?

TSUTAYA千波行ったけど
目当てのもの無かった

ってか24時間営業じゃなくなってるし。
いつのまに!
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:11:15 ID:pUxxK1oU0
テレビ東京で茨城やってるね
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:16:31 ID:zI0s/c+HO
水戸リビィン跡は?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:11:54 ID:rIBRI5Yv0
筑波地区でデマンドバス

つくば市のコミュニティーバス「つくバス」が11月1日から、筑波地区で
日中の時間帯を「デマンドバス」化し、実証実験を開始する。

常陽新聞http://www.joyo-net.com/

これには期待してる、ってゆうか学園南循環と筑波山行きのシャトルバス以外
全部これにすればいい
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:58:41 ID:R18E8kj7O
TXが一時間に六本なのに、つくバスが一時間に一本とかじゃねえ…。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:04:08 ID:06/OexOMO
>>80
上げ
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:35:40 ID:WLGAzyDz0

茨城県警つくば中央署は4日、強盗の疑いで、つくばみらい市古川、
会社員、高階(たかしな)伸弥容疑者(26)とつくば市泊崎、会社員、
倉持圭一郎容疑者(22)ら4人を逮捕した。4人は大筋で容疑を認めている。

同署の調べによると、4人は9月20日午前0時ごろ〜同9時半ごろ、
高階容疑者の友人で無職の女性(20)と交際していたつくば市の
男性会社員(22)に「おれの女に手を出した」などと因縁を付けて
倉持容疑者宅に呼び出し、殴るけるなどの暴行を加えた後、
つくば市内のコンビニエンスストアのATM(現金自動預払機)で
現金36万円を引き出させた上、男性からゲーム機など計30点
(約4万5千円相当)を奪った疑いが持たれている。

同署によると、倉持容疑者と男性会社員は知り合いで、
倉持容疑者は隣の部屋にいて暴行には加わっていないという。
4人は奪った現金を分け合い、ギャンブルなどに使ったと供述しているという。

ソース:MSN産経ニュース 2009.11.4 20:32
sankei.jp.msn.com
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:25:52 ID:4JTWui2q0
読売にでっかく袋田の滝でてるね
春の偕楽園・GWの海浜公園・紅葉の袋田の滝が毎年大体全国紙でも取り上げられるな
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:38:10 ID:QcN0ibPoO
昨日の報道ステーションのお天気コーナーでもやってたよ。宇賀なつみが日中来てたみたい。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:04:37 ID:Es7OfyjcO
袋田は茨城の恥だな
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:06:09 ID:SSOSq/k50
TXが茨城に未来を
茨城県立高等学校3年A組俺

俺が高校3年生の時、そうセンター試験の帰りTXに乗って返る時
友達にTXって東京駅に延伸するという話が出ていると言ったら
8人くらいの友達がいたけど誰からも
相手にされなかった、笑われた、嘘つき呼ばわりされた、悔しかった
一人ぼっちだった、疑われた、悲しかった、意地になった
だから俺はTXを東京駅まで延伸して欲しいんだ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:49:30 ID:VpTxrbzMO
茨城県民なら寧ろ茨城県内への延伸を考えるべき。自分たちだけが良ければいいというのは単なる利己的な非県民。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:44:55 ID:Xq49gCDR0
土浦とかまで行くともはやつくばエクスプレスじゃなくなっちゃうんだよな
それでもTXなんだけど
どうせなら水戸とかまで行ってほしい
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:28:40 ID:jO19N7Wb0
延伸する費用のことを考えるとそれは非現実的だと思います。
沿線開発によって収益を上げているわけですから、
開発できなそうなところに通しても無意味です。
延伸してその先に駅をつくっても東京通勤圏として売り出すことができるのは
せいぜい、つくばから先1駅か2駅ぐらいが限界でしょう。
つまり、TXを北に長い距離延ばしても建設費用に見合った収益を得ることはできないということです。、
ですから、北延伸の可能性として考えられるのは、
常磐線と最短距離で繋げられる土浦延伸しかないと思われます。
土浦に延伸して、つくばと土浦の間に一駅設置してそこを開発地とし、
あとは土浦駅利用者と土浦乗り換え客をTXに流すという方法で収益を上げる。
この方法が現実的というよりも、延伸するならこれ以外に選択肢はないと思いますね。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:52:22 ID:Xq49gCDR0
TXをやってる人に悪い人はいないって昔お爺ちゃんが言ってた

僕が生まれたとき、僕のお爺ちゃんが、僕に話してくれた
TXのTは取手エクスプレスでも土浦エクスプレスもなく
俺の名前のTなんだと
だから僕は自分の名前がいい名前だと思う
皆はそれは違うよと僕に言ってくるが僕は正しいと思う
だからいつまでも僕は僕のままでいいんだって思う
お爺ちゃんは嘘はついたことないと言っていた、だから僕は正しいんだ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:34:52 ID:tuZBKi8G0
TX北延伸
今考えうる最高の案http://uproda11.2ch-library.com/21206543E/11212065.jpg

@筑波線跡を利用し、土浦市街を抜ける
A中間駅を常磐道の交点に設置、スマートIC・高速バス停と一体構造
B車両基地の設置、(将来、新駅から分岐して水戸方面に向かう路線をつくる為の土地確保の意味もある)
C新都市は筑波土浦合併新市の中心としてだけでなく県全域を統括する中心部とする。
D新都市はいくつかのエリアに分け、様々な機能を誘致する
E新都市を縦断する桜川に駅以外の橋を設けない(人の流れの分散を防ぐ)

○土浦延伸にアレルギー反応を示す筑波市民には車両基地の設置で手を打ってもらう。
○高速バス停にはエスカレーターを設置し、上がるとすぐTXの改札があるような設計にする。
○駅以北の常磐自動車道にはパークアンドライド対応の高速バス停をいくつか設置する。
○TX土浦駅へは平面に並べると乗り換えに時間がかかるので
 JRのホーム北側に高架で進入しエスカレーター一本で上下ののりばを連絡できるようにする。
○土浦駅北口となる専用駅舎を新設。




96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:01:06 ID:b6GaC5JJ0
なんでもそっちに伸ばせば良いってもんじゃないと思うがな
つくば以降伸ばすと本当にTXなのか?と思うし
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:56:55 ID:za5tALMqO
それでは名前も変更ということで
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:17:58 ID:0etaqRV80
土浦だったらTXのままでいいけどなw
だが駅番号はつくばが1番で秋葉原が20番になってるから
東京方面の延伸は番号も増やせばいいから問題ないとして
そっちを変えると全て変えるか01,02,03,04とかになるのか?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:58:52 ID:AP8sbkWm0
TAKAHAGI EKUSUPURESU
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:03:43 ID:za5tALMqO
今だって守谷エクスプレスみたいなもんだろ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:51:25 ID:0etaqRV80
まぁ今茨城で水戸やつくばより上な町だからなねぇ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:01:01 ID:KWmF8w+JO
守谷の駅近くの住宅地。
結局、県内一位の地価になることなく
下がりはじめたね。
アワーズも悲惨な状況だし。
終わったな守谷って囁きを最近良く聞くよ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:52:54 ID:0etaqRV80
お前は何を言ってるんだ?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:26:05 ID:NbSYaaRw0
千葉、埼玉県内のTX・武蔵野沿線に大型ショッピングセンターができたのは
守谷には痛すぎだろうな。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:33:22 ID:0etaqRV80
守谷は茨城の入り口だからな
まぁ最も一番東京に近い茨城内の町だも言うし
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:15:07 ID:2Bf30byUO
三郷は新三郷に商業施設を配置した。逆に三郷中央駅前に商業施設が建っていたらもっと守谷に影響ありだったと思う。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:01:37 ID:QCh1v14t0
そうか
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:26:44 ID:4/SJPYweO
>>101
注目度はつくばの方が上だけど、
都市の規模は水戸の方がずっと上。
最近水戸によく行くんで、水戸をよく観察するんだけど、
つくばには、水戸のような雑踏や、いわゆる都市の賑わいがない。
それがつくばらしさなのかも知れないが、
夕方のラッシュ時に水戸駅に人が集中して、
いわゆる都会の駅って雰囲気があるのが羨ましい。
つくばもつくば駅周辺にあんな賑わいが欲しいな。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 10:21:48 ID:k1lDkeIx0
TX沿線が県内の新たな都市軸として存在感を増していき、
県北がどんどん衰退していく。
今後は県全域を統括するポジションとしても、
つくばあたりが改めて注目されていくだろう。
つくば駅周辺の公務員宿舎跡地の開放が始まると、水戸あたりに拠点を構える企業が
大移動するのではないだろうか?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:26:28 ID:2Bf30byUO
つくばが拠点になるためには県央地域へのTX延伸が必要。県央、県北地域からみればつくばへの公共交通のアクセスが無く
広く県内全体から人を集める中心性に欠ける。それがために例えば土浦にある国や県の出先でさえ土浦に残ったままとなっている。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:50:05 ID:k1lDkeIx0
茨城県の人口重心は現在石岡付近にあって南下を続けているらしい。
すでにつくばエリアの方が水戸よりも重心に近くなっている。

112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:26:37 ID:5QupIK2NO
つくばってどの辺りが中心市街地なんだ?
なんか盛り上がらないうちに田園地帯に抜けてしまうのだが・・・
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:54:25 ID:4/SJPYweO
西武とかバスターミナル、つくば駅がある辺り。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:04:06 ID:2Bf30byUO
水戸の京成クラスの商業施設があと一、二つ程度つくば駅の近辺にあったら…とは思う。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:57:32 ID:00rYshGA0
茨城ランキングは
1位守谷
2位水戸
3位つくば
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:30:41 ID:bJqviOj6O
み、水戸様
つくば様
あ、どうも土浦さん
お、おぅ取手君
よー古河!

117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:33:37 ID:XBgK4Gdx0
取手(圧笑)龍ヶ崎(爆笑)牛久(苦笑)土浦(失笑)神栖(愛想笑)鹿島(作り笑)

守谷だろ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:42:06 ID:vpGj7U4ZO
何かいろんなスレで守谷人が荒らしてるね。
誰か刺激するようなこと言ったの?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:49:22 ID:XBgK4Gdx0
ネットなんだから力抜けば?
別にどこでも良くないか、それぞれがあって茨城なんだし
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:58:40 ID:2Bf30byUO
3、4年位前、守谷駅前に常陽銀行が新店舗を建設していた時のこと、守谷駅のコンコースの辺りで
「何で今更常陽なんだよ、出来れば駅前には東京三菱とかみずほに出て貰いたいよ。駅前に常陽じゃ如何にも茨城県の一都市です
って言ってるようなもんだ」って一緒にいた奥さんとおぼしき女性に言ってたオッサンがいた。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:59:19 ID:XBgK4Gdx0
なんだそいつら?頭湧いてるんじゃねーか?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:31:21 ID:eZJzG/VrO
>>120
守谷はやたらと茨城を馬鹿にするやつら多いけど、
嫌ならなんで茨城住んでんだ?と思う。
笑って聞いてるけど、心の中ではまじ笑えねぇ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:36:39 ID:WhYNaiBXO
TXスレや茨城県に関するスレを見ると、茨城県及び茨城県民自体は馬鹿にしていても、自分たちの住んでいるTX沿線の街と
その住民自体は馬鹿にしないというレスが比較的多い。それどころか自分たちの影響で、街も、元からの住民も民度が上がっている
なんて馬鹿げたレスすらある。加えて新住民と思われる奴らが、同じ沿線の「民度の高い住民同士」という立場でお互いを誉め称え
TX沿線以外の街は寂れてしまえ、でも自分たちだけは今後も発展して行こうなどと夜郎自大的なレスを書いているケースも
散見される。で、それに批判的なレスをすると「あなたはどちらにお住まいですか?」とか、常磐線沿線の都市名を挙げ
「今日は○○民の嫉妬が凄いなw」と反応し、最終的には「だからTXのつくば以北への延伸には断固反対」っていうレスになる。
去年、県北の市町村がTXのつくば以北延伸を提言した時など、笑ってしまう位「延伸するとTXの民度が…」ってレスが多かった。
以前つくば市内で働いたことあるけど、新住民といっても東北とか中部地方或いは中国、韓国出身なんて奴らが多かったんだけどね。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:24:04 ID:WlVegBMT0
常総線はダメなの?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:39:08 ID:FcRaHIl40
>>111
東京の人口重心は現在杉並にあって西に移動を続けているらしい。
すでに武蔵野エリアの方が都心よりも重心に近くなっている。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:36:19 ID:IRskEf6m0
TXは茨城の誇りだ
鹿島アントラーズもだ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:22:59 ID:n3Yv0JuH0
>>125
都庁などの都民専用の施設は人口重心に近付けたほうが良いかもね。
っていうか新宿に都庁を移した理由もそんな感じじゃないの?
重心に近く都内全域から人を集めるための交通が整ってるところということで
新宿が選ばれたのだろう。
ただ、そういった東京都専用の機能移転があったとしても
そのことによって都心の地位が揺らいだりとかはしないだろう。
東京の場合、都市圏が都外に大きくはみ出してるし、
都心は東京都の中心地ではなく都市圏の中心地だからね。

茨城の場合は水戸の人口は県人口の1割にも満たない分散県だから
やりようによっては中心地なんて簡単に覆りそうだけどね。
水戸はよりによってこれから県内で一番発展するであろうTX沿いと連携が取りづらいのが痛い。
さらに、県北の衰退も重なって、ますます水戸のポジショニングの良さが失われてきている。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:38:49 ID:X3KmJk6m0

【社会】中央区職員を現行犯逮捕…酒気帯びで追突 - 茨城県警

酒気帯び運転で追突事故を起こしたとして、茨城県警牛久署は28日、道交法違反(酒気帯び運転)と
自動車運転過失傷害の容疑で、東京都中央区土木部公園緑地課主事の中島一彦容疑者(45)
=同県つくば市高見原=を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。

逮捕容疑は28日午後6時ごろ、酒気帯び状態で車を運転し、同県阿見町荒川本郷の県道で、
信号待ちをしていた牛久市の会社員女性が運転する車に追突、
女性の首にねんざを負わせた疑い。

*+*+ jiji.com 2009/11/28[23:45:02] +*+*
www.jiji.com
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:01:04 ID:3uTlOGMS0
TXは俺の夢です
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:28:34 ID:WZQjDFkjO
もう開通してますけど…何か?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:26:55 ID:0ELFwdzR0
水戸の中心部というのは市の東端にあって
ひたちなか等周辺市町とあわせた時ちょうど中心になる
都心は東京都の中心地ではなく都市圏の中心地であるようにね

だから水戸の人口は県人口の1割にも満たないという考えは本質を捉えていない
茨城は分散県ではあるけど分散しているのは県の南半分で
北半分はほぼ水戸を中心としてまとまっている
常磐線で赤塚あたりから日立のちょっと先まで乗ってみれば
県南エリアとは違って都市が途切れず続くのがわかるよ

まあ県南の発展のため相対的なポジションは下がるとは思うが
港湾や高速などのインフラ整備もあるし衰退する一方とは思っていない
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:37:55 ID:n3Yv0JuH0
県央県北のほうの市街地はまとまっているというより
線路沿いに細く長く連なってるだけでしょ。
水戸より北はマンションなどの高密度な建物は少なく、
市街地はあるものの質感としては薄く広くって感じの市街地だよね。

まあそれはともかく海と山に挟まれて効率よく線路沿いに人が住んでいるならば
常磐沿線上の水戸よりも少し南に中心地を移したとしても
線路でつながってるので物理的な距離はある程度カバーできる
というふうにも捉えることもできる。
もし県北の山々が平野で、そこにも分散して人が住んでるという状態なら
今の水戸のポジションがベストということになるだろうが、
県北は大部分が山だし、住民の多くは遠くへ移動しやすい線路沿いに住んでいるということなら
尚更これからは人口重心に従い、
TX沿線も含めた茨城を貫く主軸から外れたところに住む人たちへの配慮に重きを置いた方が良いと思いますよ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:29:35 ID:KNLhcd32O
日立製作所水戸工場の新エレベーターの試験塔、結構な高さあるね
正確な高さはどのくらいか教えてエロい人
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:29:45 ID:x+Vj+f120
日立や鹿島アントラーズは俺が応援しています
世界不思議発見の後にやるこの木なんの木になる木〜♪の日立の樹は
俺の夢です
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:20:07 ID:aTWkKxlJ0
薄く広くの市街地もなく完全に点なのがつくば
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:47:41 ID:n3Yv0JuH0
そうかな〜
県北の市街地は”沿線”という雰囲気ではない気がするけどね。
あのぐらいの感じなら鉄道の通ってない町とかにもありそう。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 08:10:34 ID:t9v8bbaQO
最低でも常磐線の千葉県区間くらいはないと
市街地が続いてるっていう感じはしないな
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:45:32 ID:kg7GH+V/0
電車から見える景色にこだわってるのかな?
ちなみにつくばの市街地は常磐線からもTXからも見えないよ
http://uproda11.2ch-library.com/21273674v/11212736.jpg
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:17:17 ID:TqB3X58S0
市街地が続いてるの例 日立
ちなみに20キロほどあるので常磐線の千葉区間くらいだなw
http://www.chiba3.com/family/09sukegawa/pano3.html
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:23:57 ID:kg7GH+V/0
横に拡がれない分が縦に連なってるだけなのに
それの何が凄いのか全く理解不能。
山があって海があって普通に田舎の景色じゃん
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:43:37 ID:TqB3X58S0
つくばの市街地は車で通っても歩いても見えないよw

存在しないからwww
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:56:03 ID:kg7GH+V/0
つくばの建物は大通り沿いではなくペデ沿いが基本だからね
大通りが広い上に建物がセットバックされててさらに街路樹が覆ってるんだから
車で走り抜けただけじゃあまり見えないよ。

県北の方は普通のつくりの都市だけど、
郊外部のような低密度市街地が繋がってるだけって感じだよね
両毛地区あたりもそうだけど
ああいう都市って地図上とか航空写真だけはそれなりにみえるんだけどね。
実際行けば市街地の質感が大したことないというこが良く分かる。
市街地は市街地でどこも一緒だという考えがまずおかしい。
市街地こそ差がでるものだからね。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:00:31 ID:kg7GH+V/0
要するに田舎風の市街地はどんなに拡がっていようが
田舎にしか見えないということだよ。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:33:44 ID:/ErFugjo0
埼玉や茨城や千葉は田舎じゃないよ
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:00:21 ID:ntaXntnTO

こちらにおわすお方を       おそれ多くも先の副将軍
 どなたと心得る!      __   水戸光圀公に
                 /∴∵゙>    あらせられるぞぉ〜
           __    (・ 。.・*从
         <"∴∵ヽ  /*ソ;*.*ヾ    <二二>
         リd*^ー^)            (,, ・e・) ホレホレ シッカリ
     / ̄ ̄\,/ ̄ ̄\    / ̄ ̄\,/ ̄ ̄\  ミテオケ!
   (つ     *      と).(つ     *      と)
.    \__/゚\__/    \__/゚\__/
   \,、人,、人,、人,、人,、人,、人,、人,、人,、人,、人,、人,、/
     > 本 物 の 圧 倒 的 な 御 威 光 <
   /^Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y^\
    (( <二二二>      (( <二二二>
       リりリリl|l|、 ハハァ-   ,川川川 、
       /  '  /J        く~ ̄,' ̄フJ
      (⌒*⌒)          ノ_,_,_ゝ
     O> O>           (Y)'(Y)'
  __    ___   __    __
 <"∴∵ヽ <"∴∵ヽ <"∴∵ヽ <"∴∵ヽ
  州州州)  从从从)  ルルルル)  从从从) …オミソレ
 /##,##/J /.*,*.*/J /  '  /J /  '  /J   シヤシタ
.ノハ,ハゝ  ノハ,ハゝ (⌒*⌒)  (⌒*⌒)     ノニュゥ〜
.(Y)'(Y)   (Y)'(Y)   O> O>  O> O>

クソ田舎
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:27:17 ID:FpgZKfrMO


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:38:07 ID:zWmlOfkO0
つくばの中心部より筑波大のキャンパスのほうが
高層で密度も高く賑わっているという悲しい現実
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:47:00 ID:c/o47v3+P
茨城県内にこれぞと言う市街地なんてないと思うよ^^
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:08:35 ID:zWmlOfkO0
そこそこの市街地なら水戸
それ以外はしょぼいし寂れてるけど土浦日立は一応市街地と読んでもいいくらい
あとは駅前
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:11:27 ID:yvOw0Zfd0
世界中から笑いものにされている、日本の満員電車
http://www.youtube.com/watch?v=0omaDxGpSs8

これも東京一極集中の弊害

田園風景と電車に押し込められている人間の風景
どちらが醜いかは一目瞭然
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:15:10 ID:p2Fl+PeGO
日立の市街地のどこがそこそこなの?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:32:27 ID:GeiX0R05O
>>149
駅前が栄えてるほうが都会的
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:34:29 ID:s9WL1pN10
水戸はたしかに駅前だけは都会的に見える
特に南口
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:25:36 ID:53YsjlYk0
茨城空港、始まる前から終わってた・・・1日1便で売店飲食店なし・・・・こんな空港作ったのは誰だ??
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259648089/l50
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:35:32 ID:sdkoObPNO
>>153
南口は再開発で綺麗には成ったけど、やはり繁華街のある上市(うわいち)、北口側が水戸の中心だよ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:46:00 ID:EqqdHkJHO
つくばは駅前にマンション建てすぎなんだよ!!
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:26:17 ID:9J+4fogeO
駅からちょっと歩くと森林や田畑が広がるのが茨城の良い所だなw
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:43:15 ID:NnTYcN9SO
茨城県民ってどんだけ民度が低いの?

お前ら都内で相手にされないだろ?

少しは態度改めたら?バーーーカw
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:40:16 ID:rIlAxHAg0
>>140
そのレスおかしいよね。市街地がどうこうって携帯がレスしてっから
20キロくらいなら日立の市街地はつながってるぞって意味なのに
何凄くないとか訳のわからないこと言い出してんの?そんなに海が珍しいのかな?w
それとも農村つくばがコンプなのかな?w
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 06:47:15 ID:P55j8ard0
この前茨城の凄い市街地に行ってきた
やっぱ茨城はすげぇ都会だなぁとつくづく思った
あそこまで素晴らしく栄えたところははじめて見た
思わずよっしゃ!と叫んでしまったよ
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:39:54 ID:WnYl4A1H0
ここの日立の人って異常だと思う。
自慢か自慢じゃないかは別としても
市街地の連続性に異常に執着するよね。
それに、中心街の拡がりに着目する人はいるけど、
拡がりよりも何キロ続いてるとか長さを重視する人って日立の人ぐらいじゃないかな?
なんていうかそれって無理やり過ぎだし、
一般的な評価基準を捻じ曲げてまで一番になりたいの?って思う。


>20キロくらいなら日立の市街地はつながってるぞ

長さ比べなんて誰もやってないのに、いきなりこういう発言するというのは
地元が優位になるように大きく捻じ曲げた評価基準が
自分の中ですっかり定着しちゃってるということを表してると思う。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:23:34 ID:REuGGzKkO
取手の市街地は東京て繋がっている
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:28:29 ID:rIlAxHAg0
ここのつくば厨って異常だと思う。
自慢か自慢じゃないか以前に
言ってることが通じてないとか異常だよね。
長さを重視とか言ってないし。最低でも常磐線の千葉県区間くらいはないと
市街地が続いてるっていう感じはしないな
と携帯が書き込んだから答えた。の単純な流れがわからないとか謎だよね。
なんていうか無理やり謎の自分の意見を押し付けるあたり
何いってんの?wって思う。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:59:58 ID:WnYl4A1H0
>常磐線で赤塚あたりから日立のちょっと先まで乗ってみれば
>県南エリアとは違って都市が途切れず続くのがわかるよ。

こういうところに価値を見出してるあたりが分からない。
日立市民は市街地縦断の概念はあっても横断の概念がないのかな?
横断したときに日立市街はどう見えるのかな?

165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:46:42 ID:qTss9IKR0
お前ら!
この〜木なんの木きになる木〜♪
の歌は日立の樹だからな
世界ふしぎ発見の後にやってるぞ
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:28:31 ID:s+wHIrx0O
つくば駅から三井ビルまで地下街を作ればいい
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:13:23 ID:e41cKZrf0
その前にガラガラのララガとイー明日をなんとかしろ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:50:33 ID:YqkJk8n7O
>>161

表現の仕方かな?市街地云々じゃなく可住地人口密度は統計も出ていて断トツなんだから、それを言えばいいと思う

中心街、繁華街がマシな都市なんて茨城は水戸しかないんだから

つくば→京王線の郊外
日立→埼玉の中心部外れた工場、住宅街の都市
土浦→小田原とかその辺

>>167
そのうち、カスミとかだけになるから安心汁
とにかく驚くほど人がいない。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:10:46 ID:WnYl4A1H0
日立にマンション系の建物が少ないのは、
需要の集中する土地がないからなんだよね。
要するに核となる市街地がないということ。
一般的な評価基準だと、この核となる部分をみて様々な評価がされるものだけど、
どうもここにいる県北の人の基準は、それとはだいぶズレがあるみたいなんだよね。

170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:27:16 ID:uZxv88ZFO
>>169
あながち間違いではないけれど、ちょっと履き違えているねw
日立市に行ったことがないか、何かのついでに立ち寄ったか、通過した程度しか日立を知らないと見る

需要のある土地がない→ここが×

需要は確かにあった(マンションバブルの頃)

但し需要があるところに建てる土地が極端に少なかったということ。

駅前の幸町〜6号沿いの鹿島町までが潜在的に需要があろう場所だったのだが、見事に土地がない
住宅兼店舗(実質住宅)、住宅、工場が入り組んでまあ、立ち退きは困難

ここ近年マンションが建っている場所は空き地ではなく

商業施設跡、パチンコ跡、街の有力者の画廊跡とかの一部のみ

駅舎、道路開発を見る限り、住民はかなりゴネる
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 03:28:23 ID:I+I3hVVQ0
マンション=需要の集中する場所!?
つくばで需要が集中したらしい場所
http://building-pc.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2009/09/19/ibarakitsukuba09092.jpg

うわ〜ほんとすんごい核になる市街地が立派だことwwwwwwww
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 03:41:58 ID:crw8DNoA0
日立は相当廃れているという噂だがどうなの?
東京の方が近いから行く機会もないし。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:06:58 ID:1FbM4VMYO
水戸と柏ってどっちが都会?(中心部に限る)
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:24:39 ID:y4DvmPng0
>>171
その戸数分を戸建に変換して、ところどころ隙間をあけつつ
横に拡げていったら日立好みの市街地になるかもねw

それと、業者に見向きもされなかったからって
いくらなんでも良いように考えすぎ。

既存市街地でも土浦ぐらいの更新はあっていいはず。
http://uproda11.2ch-library.com/213191zg3/11213191.jpg

人口激減で全体の住宅需要も減り、さらに需要の集中する場所も無いので
高密度化する必要が無い。
結局、どこに住んでも一緒だと思われる程度の市街地しかないってことだよ。

175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:29:12 ID:L555cIQhO
今日イーアスに行ったけど結構混んでたように見えたが。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:16:56 ID:/27woR3XO
>>173

百貨店 柏>水戸
繁華街 水戸>柏
歓楽街 水戸>柏
人ごみ 柏>水戸
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:40:03 ID:aMJ1IHsQO
駅らへんなら柏は余裕で名古屋札幌博多レベル
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:26:53 ID:eEkJ6Yoh0
茨城県の財政を激しく圧迫するTX関連負債

TX沿線開発事業の県保有地の借入残高は2183億円、支払いは利息だけでも年間30億円になる。
金利負担圧縮のため県が沿線で実施する土地区画整理事業では、販売目標に実績が大きく届かない苦境が続く。
08年度は25・4ヘクタールの目標に対し、売れたのはわずか1・6ヘクタール。需要の読み誤りに経済情勢の悪化が追い打ちをかけている。
これまでの処分実績は全体面積の1割強にとどまる

TX沿線の茨城県保有地のうち、約85%にあたる352・3ヘクタールが未処分。
地価下落により、いますぐ全部売却できたとしても約840億円の損失。茨城県は早期処分に向け値引きして赤字販売する予定。

凄い「需要」があるみたいだね〜wwwwwwwww
つうか笑い事じゃねえよ。つくばの巻き添えで夕張になるのはごめんなので
茨城が財政再建団体に転落する折にはつくばに責任を取らせるような仕組みを作らないとな。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 04:52:06 ID:vH5xWCpdO
その通り。仮に県民の税金を投入するならTXの県内延伸を考えるべき。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:03:30 ID:qXb+lbfu0
県内のTX沿線開発は全3000haだよ。
良いとこはほとんどがURで、県の分がそのうちの400haぐらい。
みらい平や万博記念公園を中心に駅から離れたところばかりを保有している。
その人気薄なところをバブル期に高く購入し、今、損失が出ないように売ろうとして
売れないと言っている。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:06:24 ID:qThbf/wAO
完全に県の失策だな。売れない間にも借入金の利払いはあるだろうし。
一部を県の施設用地に充てるなんてことも考えりゃいいのにと思うが。
例えば県庁の出先とか県営のスポーツ競技施設(野球場、陸上競技場)とか。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:41:58 ID:nYcks/PsO
もうハコモノを作れば良いと言う時代でもないでしょ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:14:53 ID:mseLATGK0
茨城県の部落地域(同和)ってどこら辺なのでしょう。
利根町(利根川沿い?)って出てくるけど・・・
海沿いはどうなんだろう・・・
常陸太田・大宮あたりは違うのかな?
この前行ってきたけど山の中でビビったw自分は住めないと思ったわ
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:58:40 ID:gdYRj7L60
茨城の市街地に行ってきた
凄い栄えていた
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:02:32 ID:yqxaTb5l0
それ柏
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:16:23 ID:O4bgjRvTO
久しぶりに水戸に行ったが駅ビルがデカい。仮にQ'tをつくば駅の駅ビルとしても水戸の足元にも及ばない。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:54:37 ID:dPXD8g+Y0
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:08:10 ID:wBVWBpYT0
ベンチ入り20名発表
背番号
1秋葉原2新御徒町3浅草4南千住5北千住6青井7六町8八潮9三郷中央10南流山
11流山セントラルパーク12流山おおたかの森13柏の葉キャンパス14柏たなか
15守谷16みらい平17みどりの18万博記念公園19研究学園20つくば
以上20名

スタメン発表
1番ショート守谷
2番ライト南流山
3番センターつくば
4番キャッチャー秋葉原
5番セカンド三郷中央
6番サードみらい平
7番レフト柏の葉キャンパス
8番ファースト青井
9番ピッチャー北千住

1回の表つくばエクスプレスの攻撃は1番ショート守谷君背番号6
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:55:45 ID:SlcDF9niO
>>183
お前西日本から引っ越してきただろww
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:05:07 ID:43rpUpIz0
良識板に北関東スレができました。

【群馬・栃木】北関東の都市開発議論【茨城】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1260283740/l50
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:46:37 ID:NVkLkIBT0
何このスレッド


素晴らしい
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:35:31 ID:0eyag/zx0
常磐線で女性専用車両がされることがないように祈りたいですね。
バラエティー番組で女性専用車両の問題が取り上げられていますね。
日本テレビ系列の「サプライズ」ですが、けっこう反対意見が多いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIV6V0LaBlo
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:55:47 ID:AAdQ0LFi0
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:10:17 ID:BrlfJvam0
茨城と栃木って水戸線だけしか通じてないよね?
東北線から東にのびる線って栃木県内で終点になっているけど
仲が悪いから?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:39:15 ID:ZPvuSwHGO
東北線からではないが真岡鐵道は国鉄時代に茂木から伸ばして再び茨城県内にっていう話はあったようだ。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:40:42 ID:eOVm7X6J0
守谷は世界一なんだと思う
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:48:47 ID:WNvNa8hz0
茨城にとって重要なのは水戸とつくば
あとは海沿いの日立ひたちなか鹿島あたり
一番いらないと思われてるのが栃木隣接区
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:04:39 ID:eOVm7X6J0
柏と隣接し、さらに最も東京に近い守谷は必須だろ
あと土浦とか龍ヶ崎とか取手、神栖、牛久
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:27:55 ID:BAsb6UokO
柏と隣接って
どうせ旧沼南町だろw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:10:16 ID:KWaTsCSt0
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:41:14 ID:Bpvw00dv0
いまNHKに映ってる牛久市長死ぬほど訛ってんな
利根町の布川事件のニュースといい県南が訛ってないとかありえねぇw
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:57:32 ID:FhmxT8UQ0
おっさん世代は訛ってるけど、若い世代は訛ってない。
地域によりけりだが40歳あたりが境界線な気がする。
ネイティブのおっさん世代は新住民に揉まれて育った経験がないからしょうがないよ。
自分は80年代移住組の県南の新住民だけど世代間による違いは顕著だよ。
それと、ネイティブが新住民色に染まるのか、逆に新住民がネイティブ色に染まるのかは
割合によって変わってくる。

203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:56:38 ID:xiHyBlKL0
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:54:28 ID:1OtXulFE0
水戸線は廃線でいいよ。
どうせ使ってるやついないんだし、東京方面に行かない電車があるのは
水戸駅利用者だって嫌だろ?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:28:22 ID:eX6wkOBn0
小山どころか友部より先に行くことなんてまずないけど
赤塚とか内原から水戸に通ってるやつにとっては
本数倍になるからありがたいんだぜ
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:44:21 ID:KOnDGn12O
友部水戸間は朝夕は結構走っているよね
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:12:48 ID:Bxw+omGzO
>>202
牛久に程近いつくばだけど、こっちは20代でもかなり訛りきついど。
新住民率によって若者の訛りの程度は変わっぺど思う。
県南でも新住民率低い所は方言はまだまだ現役。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 05:11:30 ID:+1rDoW1E0
日立にLNG基地、27年度にも稼働 東京ガス社長会見 茨城
2009.12.25 02:17
東京ガスの鳥原光憲社長は24日、平成29年度稼働を目標に検討を進めていた茨城県日立市の液化天然ガス(LNG)基地の建設計画について、
27年度にも稼働を目指す意向を明らかにした。同日、県庁で記者会見を開き、計画の早期推進を発表した鳥原社長は「低炭素社会の流れが加速している」と理由を説明。
日立市からは栃木県真岡市までの約90キロをパイプラインでつなげ、首都圏への供給にも活用する考えだ。
同社は今年1月に発表した平成21〜25年度のグループ中期経営計画では、ガス田開発や国内の備蓄基地整備など、5年間で約9千億円の設備投資を行うとしている。その一環として、
東京湾内にある既存の3つのLNG備蓄基地に加え、日立市の茨城港日立港区に備蓄基地を建設することが盛り込まれていた。
また、県と同社は低炭素社会の実現への貢献と、産業振興と雇用拡大による地域経済の活性化のために、天然ガスインフラを協力して整備することなどを合意している。
鳥原社長は計画の前倒しについて、「地球温暖化対策に対する社会的、国際的な関心の高まりや地元からの要請を踏まえた」と理由を説明。当初の予定より2年早い27年度の稼働を目指すとしている。
また、今後の取り組みとしては、安全確保を最優先として早期具体化の検討を進めていくほか、経済産業省などの関係各省と調整を進める。地元へは「適切なタイミングで説明したい」としている。
日立港区に建設予定のLNG備蓄基地は、備蓄量20万キロリットルクラスのLNGタンクを備える。また、同基地から栃木県真岡市までの約90キロを直径60センチのパイプラインを設置、ここから既存のパイプラインなどに接続する計画だ.
同社は投資総額を約1千億円と想定している。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:16:17 ID:voSp+93z0
龍ヶ崎と牛久ってどっちが発展してるの?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:27:40 ID:p8RVGMve0
携帯規制になったら急激に板が平和になったような


取手が一番まともな漢字
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:38:34 ID:GbdIRBGNQ
俺の夢はTXになること
茨城県立高等学校3年A組俺
俺が高校3年生の時、そうセンター試験の帰りTXに乗って返る時
友達にTXって東京駅に延伸するという話が出ていると言ったら
8人くらいの友達がいたけど誰からも
相手にされなかった、笑われた、嘘つき呼ばわりされた、悔しかった
一人ぼっちだった、疑われた、悲しかった、意地になった
だから俺はTXを東京駅まで延伸して欲しいんだ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:48:36 ID:gLVUZl6E0
>>211その実話を俺が詳しく書いてやるよ

僕は県南の県立高校生
去年の1月18日
俺が高校3年生の時(指定校で既に決まっていたんだけど受けなきゃいけなくて)
一応つくば大へ受験しに行ったんだよ
その帰りにな、俺はお母さんからTXは東京駅まだ延伸されると聞いていたから
友達に言ったんだよ
そうしたらそうなった
そんな感じだった

だから俺はTXを東京駅まで延伸して欲しいんだ
あの時はそんな感じだった
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:59:37 ID:gqO98aPn0
茨城県の公共交通機関<乗り物>
http://koinbasu.bbs.fc2.com/
作りました。どうぞご利用下さい。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 04:35:32 ID:jEiDyZVf0
ありがとうございます
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:19:54 ID:mPU09noaO
携帯規制解除
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:19:10 ID:IU3lt7Bn0
女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。

こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:59:33 ID:SCNWhKp50
 希少価値の高いトレーディングカード(トレカ)を盗んだとして、
茨城県警取手署は9日、 窃盗の疑いで、

茨城県つくば市谷田部、会社員、
中田和博容疑者(37)を逮捕した。
同署によると、
中田容疑者は「強いカードが欲しかった。
売れば金になると思った」と供述し、容疑を認めている。
 同署の調べによると、中田容疑者は平成21年8月10日午後3時20分ごろ、

守谷市の大型CD・書籍販売店で、
店員に対戦型サッカーゲームのカードを陳列したガラスケースを開けさせ、
店員のすきをみてカード2枚(計4万3000円相当)
を盗んだ疑いが持たれている。
 盗んだのは、“サッカーの神様”ペレとウクライナ代表のシェフチェンコの2枚。
中田容疑者はゲームセンターなどでしばらく使用した後、盗んだ店に売却していたという。

産経msnニュース 2010.2.9 20:10
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:13:43 ID:H2epnDlj0
僕が小学校3年生の筑波山遠足の時の話。
その朝、家族に「ガマ饅頭買ってくるねー」と行って学校の遠足へ出かけた
バスで約1時間くらい、筑波山についた
一生懸命、一生懸命登った
頂上に着いた
その後、お土産を買う時間になった
僕は財布を見たが、入れたはずの千円札が無い
僕は泣いて帰った
家に着いて「お母さん、お金忘れたと泣きながら言った」
今朝、自分でお金を用意せず、お母さんにやってもらったからだった
よくお財布を見ると奥に千円札が入っていた
お母さんに、次から自分で用意しなさいと言われた
その日から僕は何でも自分で用意するようになった
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:55:24 ID:iokixrbP0
☆守谷駅痴漢冤罪事件の記録☆
http://enzai.xrea.jp/
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:00:45 ID:aKIR+4td0
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:21:36 ID:H2epnDlj0
>>219
何で分かったんだよ?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:11:22 ID:iLe6gP7W0
最低な女がいるなー
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:03:57 ID:1/U+Mnd40
団塊ジュニア期あたり(80年代後半前後)の
県立高校受験事情覚えてる人いませんかね?

現在水戸一高の合格予想ライン(最低点)は440点くらいだそうです
当時もそのくらいだったような気もしますし
学習指導要領が今より難しかったぶん点数的には
そこまでではなかったような気もします
まあそれでも400点は確実に超えてたと思いますが

その当時の合格予想ライン分かる方いらっしゃいますか?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:05:16 ID:W5VHz41G0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI&feature=PlayList&p=410885F39CE52C9F&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 06:11:50 ID:M0D+a1s40
【鉄道関連】つくばエクスプレス(TX)沿線開発/将来負担倍増1020億円・・・茨城 [10/02/20] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266735226/
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:18:36 ID:OrRC1wCp0
茨城空港を無理やり作ってしまったが、人は来るのか?
ふくスま空港の二の舞か?
TX利用客も利用するのか?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:21:56 ID:voUuy2pQ0
百里基地も知らない低脳は消えろ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:13:33 ID:1UdasV1X0
TX自体が失敗だしな
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:34:36 ID:EraAyTOS0
(*)水戸肛門
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:30:03 ID:E4/ozEX10
つくば〜茨城空港間のバスが好調ならTX延伸も検討されるのでは
逆に不振ならバス路線は廃線ってことに
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:38:34 ID:Ca72medu0
【筑波】茨城県で就職【日立】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1269219508/l50
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:45:51 ID:yHI90dz80
川島令三の著書にあるように土浦駅〜つくば駅間をLRTで結べばいい。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:43:00 ID:LBSdWeE40
test
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:28:52 ID:lich6jwl0
あげ
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:58:55 ID:tnig++By0
茨城空港の唯一の国内便である
神戸便が今日より週に一度就航されます

これを記念して神戸と茨城の友好について語りましょう
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:22:27 ID:tnig++By0
【空港】茨城空港に初の国内線就航 スカイマークの神戸線[10/04/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271380044/
【誰が乗るんだよ】  「神戸→茨城」 初の国内定期便が就航
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271408270/
【空港】茨城空港のスカイマーク神戸定期便 “事務所なし” “常駐の整備士なし”という経費節減案、国交省の許可下りず[10/04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271290005/
【航空】空の便安さで勝負、神戸〜東京が最安値6300円に--スカイマークの神戸〜茨城便 [04/08] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270698321/
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:52:11 ID:w02s7HaW0
test
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:10:11 ID:nAiIzuhx0
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:12:52 ID:XKbR5Jnx0
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:47:47 ID:r/ltR9se0
茨城県には観光に関するスレが有りませんね
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:10:25 ID:3817Sm040
水戸とかつくばとかはホワイトカラー率が高くて綺麗な街だけど
群馬栃木の主要都市はどこもブルーカラー率高くて酷いよ。
市街地をいろいろ見て回ったけど、酷いの一言。

基本的に高い建物は少ない。
駅前も郊外もないメリハリのない街並みで、農地と入り乱れてる地域もある。
高層化されてない→横に拡がる→自然環境が無駄に壊される こんな感じ。
決して都会だからではなくあくまで田舎街が広がってるだけ。
工場と広い平面駐車場が街全体を蝕んでる感じ。
住居もマンション系は少なくて、代わりにボロ家みたいのが点在してる。
市街地の中には駐車場なのか草むらなのか資材置き場なのか
なんなのか分からないようなスペースが多数ある。
あとから分かったことだが、こういった
ところどころ壊死したスカスカな市街地でもDIDと呼ぶらしい。
DIDの基準を見直した方が良いと思った。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:29:33 ID:xdbRJf9J0
つくばはまだ都市計画らしきものがあるんだけど、
他の茨城の市町村はめちゃくちゃだわな。
少なくとも幹線道路沿いに林建ちする下品な看板くらいは規制して欲しい。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:57:54 ID:3817Sm040
つくば以外でもNT系とかベッドタウン系は美意識高い。
茨城県南は通勤圏の中でも都心から距離があるので
東京近郊のベッドタウンと差別化を図らないと
売り込めないという危機意識が昔からあった。
さらに、学園都市出現の影響も県内各地に波及している。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:56:39 ID:hErOrMke0
阪急阪神東宝グループの阪急電鉄(大阪市)はきょう17日、東京・秋葉原に「アキバ・トリム」を開業する。
同施設は「秋葉原TXゲートフラッグシップターミナル」をコンセプトにした駅施設一体型のターミナル複合ビル。地下2階から地上18階建ての商業・ホテルの複合ビルで、地下1階から地上6階が商業で、6階から18階までがホテルとなっている。
商業施設の賃貸面積は約3万200平方メートル、ホテルが約6700平方メートル。敷地面積は、約1600平方メートルで、延べ床面積は約1万4700平方メートル。
地下1階には、ラジコンカーのサーキットバー。1階は、スターバックスコーヒーをはじめとする食のフロア。2階は11店舗目となる「メーカーズシャツ鎌倉」が約56平方メートルで出店、外国人が多いエリアにちなんで6カ国語のPOPなどを用意している。
そのほか多彩なレッグファッションを提案する「レッグナビ」が出店。3階は「無印良品」がワンフロアで展開。4階は書籍の「ブックファースト」、5階はレストランフロアとなっており、商業合計で19ショップを展開している。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:16:30 ID:rn33yOsdO
都市計画がある?
単に市街地の形成がなかったからだろw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:28:19 ID:ggp5PLSa0
群馬栃木は住宅・商業とか工業とか
計画配置が出来てない。
行政もどこを重点整備すれば良いか迷ってる印象。
まあ普通は住む気には絶対ならない県だよね。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:45:46 ID:/IVmNPAPO
【社会】“お気楽”茨城空港に県民の怒りが爆発!わずか5カ月でスカイマークが撤退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278418366/
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:48:53 ID:0norVoYv0
惨めな女だな
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 13:33:26 ID:l2gq4K++O
茨城(笑)
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:56:39 ID:mPaVn38q0
茨城→神戸、神戸→茨城はまだ飛んでるようだけど、どこでチケット買えるのか謎すぎる
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:43:01 ID:5UpI2vWW0
971 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2010/08/26(木) 22:38:43 ID: 04GEBO3n0
>>967
えぇ〜と、関東圏の埼玉や群馬の首長は環日本海時代を見据えて新潟に対してアプローチ済みですよ。
福島・長野なども追随してくることは火を見るよりも明らかな状況です。

関東圏といっても北関東のズーズー弁の民度の低い栃木・茨城などはごめんだけどね。w
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 06:19:25 ID:3soTbq5g0
茨城終わりすぎ
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:55:28 ID:fJ+QCdLa0
未開の地だと思っていたら、陸・海・空の交通が整ったんだな。
相変わらず田舎には違いないけど、広大な土地の有効利用がこれから始まるね。
あと、首都圏に万一大きな災害があってイバの被害が少なかったときには、
広大な土地の一部を避難所にすることもできる。
台風は直撃する可能性が低く、雪もほとんど降らず、
平均気温がやや低いけれど穏やかな気候のイバは、あなどれないよ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:21:10 ID:Wcf4//E60
筑西市に美味しい馬刺し・牛刺しを売ってる店ありますね。
R50沿いにあり、R294とクロスしている交差点から少し離れている場所にあります。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:08:51 ID:Li9v646g0
【社会】つくばで下校中の小1男児がはねられ重体…横断歩道ではないところ - 茨城

3日午後3時15分ごろ、茨城県つくば市高崎の市道で、横断しようとした同市立小1年、
南部谷元(はじめ)君(6)が牛久市の男性会社員(22)のトラックにはねられ、
頭を強く打ち重体。

つくば中央署の調べによると、男性は「(南部谷君の)横断に気付かず、ぶつかって気付いた」
と話しており、同署で事故原因を調べている。

現場は道幅6・3メートル、片側1車線で、見通しがよい直線道路。南部谷君は下校途中で、
横断歩道ではない所を渡ろうとしていたとみられる。
*+*+ 産経ニュース 2010/09/04[16:39:09] +*+*
sankei.jp.msn.com
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【話題】電車通勤で最も時間をかけているのは「和歌山県」で85分、続いて「茨城県」「栃木県」の79分
ビジネスパーソンは通勤にどれくらいの時間をかけているのだろうか。分単位で聞いたところ、
電車通勤の全国平均は60分、クルマ通勤は同26分であることが分かった。

さらにその結果を都道府県別に見てみると、電車通勤で最も時間をかけているのは「和歌山県」で85分、
続いて「茨城県」「栃木県」の79分だった。逆に時間をかけていないのは、45位が「北海道」で42分、
46位が「秋田県」で38分、47位が「沖縄県」で31分。

またクルマ通勤で最も時間をかけているのは、「東京都」で38分、次いで「神奈川県」、
「大阪府」で「33分」、一方の下位では、45位が「青森県」「秋田県」で21分、
最も時間をかけていないのは「北海道」で20分だった。

インターネットによる調査で、全国の男女4万8736人が回答した。調査期間は8月16日から8月19日まで。
bizmakoto.jp