▼▼寂れゆく商店街を語る〜2店目〜▼▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ947
コンビニ、スーパー、ショッピングセンター、100円ショップ
に客を奪われ一部繁華街の商店街を除いて個人商店は寂れるばかり…

個人商店、そして商店街がこのさき生き残るには、どーしたらいいの?
対象となる商店街は地方に限らず、中心市街地と郊外の関係などについての話題も歓迎します。
焦らず煽らず落ち着いてレスしましょう。

2カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/01/24 00:17:03 ID:OdXPx3Mp
>>2
乙で2!
3カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/01/24 00:17:50 ID:OdXPx3Mp
焦った焦った…orz
4奈良県民 ◆CTipnWgA7g :05/01/24 00:18:21 ID:uYJsMe3T
新スレおめでとうございます。
5技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/24 00:19:06 ID:X9iSb0in
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 00:19:59 ID:ls6EOtYc
またお国自慢Pneの良スレになりますように〜
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 01:07:17 ID:tXrFp0zp
新スレお目!

今度のスレも良スレにナって欲しい
8技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/24 03:53:23 ID:X9iSb0in
参考資料・サイト1
中心市街地活性化推進室
http://chushinshigaichi-go.jp/
商店街活性化事例一覧
http://www.isico.or.jp/commerce/jireilist.htm
シャッター通り消店街振興組合
ttp://www.shutter-street.com/roam.htm
【ストロー効果】交通網が整備されて寂れた街
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1013/10135/1013523174.html
ファスト風土がらみの話
ttp://www.culturestudies.com/city/city03.html
再生 街の顔(東北ブロック紙河北新報の連載記事)
http://www.kahoku.co.jp/sai/index.htm
奈良県の商店街探訪
http://www.asakawa-mc.com/nara/nara.htm
9技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/24 03:54:10 ID:X9iSb0in
参考資料・サイト2
↓各商店街の事例・リンクがあります
ttp://www.nnc.or.jp/~maz/
藻谷氏(日本政策投資銀行)関係
ttp://www1k.mesh.ne.jp/toshikei/173.htm
ttp://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g41005a06j.pdf
ttp://www.dbj.go.jp/hokkaido/localdata/ip/motani/0005sapporo.pdf
ttp://www.crrc.or.jp/c-plan/kenkyu/7.pdf
ttp://www.skbk.co.jp/randi/images/pdf/KRZ0305.pdf
ttp://rantaro.ld.infoseek.co.jp/motani.htm
内容はそれほど変わらなかったりしますが、
現状と対策をわかりやすく、かつ説得力のある形で説明しています。
賛否あるとは思いますが一度は目を通してみることをおすすめします。

おまけ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1098794611/l50
10技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/24 03:56:48 ID:X9iSb0in
前スレの内容はdat落ちしたらどっかしらにupするつもりです。
論点の整理とかは面倒&難しいのでパス。
ではでは。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 07:42:51 ID:n2vGlqju
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 08:00:27 ID:1W0JcWtC
これもどうぞ

中心市街地活性化への道
http://quolaid.com/
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 09:40:37 ID:1ncMObCZ
これもどうぞ

閑古鳥の鳴いている商店街の活性化案
http://natto.2ch.net/manage/kako/975/975744552.html
ホームページで商店街を活性化させる方法
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1101105444/l50
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 15:44:30 ID:SHt9JRTJ
>>1
乙でございます

衰退か復活か? 中心商店街の運命
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1024552868/
今は閑散としてますが前半部は良スレ。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 18:13:00 ID:Vx4cbfMv
>>1
乙カレー
新スレ祝!
16佐々木大介 新宿区山吹町在住:05/01/24 20:59:57 ID:Ll29izOj
>>1


前スレ920
確かに戸越銀座は凄い賑わっているよな
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 23:58:30 ID:d+Nk1I7d
>12
この人は以前NIFTYのFCITYに来てたことがあったが、スタンスは「シャッターの内側」
に特化してるというか特化しすぎという希ガス。

たしかに商店主の経営意欲が最重要なのはわかるが、そしたらその意欲をどうやって
引き出すのかがちょっと謎。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 02:15:02 ID:Uf0l2SE5
方向性は見つかりましたか?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 17:11:38 ID:D93uo8zx
・やる気のない店主の駆逐と、やる気ある人材の参入 (それを容易にするシステム)
・中心市街地に「住む」人が増えるような促進策

ですかね、求められているのは。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 22:39:36 ID:dv6ZPGHI
「住む」人が増えるような策はかなり取られるようになってきていると思われ。建築規制が
かなり緩くなって、都心部の中高層住宅がかなり入手しやすくなってきている。

よーわからんのは、商店街活性化を叫ぶ建築関係の人間が同時に都心部にマンションが
建つことをこの世にあるまじき悪魔の所行のごとく非難することやな。おまいら、その口で
昨日はコンパクトシティって言ってなかったかと。

もひとつの「店の経営者を気合いのある人間に入れ替えさせる」ためには、やはり商店を
所有することを極力排除する必要があると思われ。家賃を払って店を出していれば、経営
が成り立たなくなれば店を畳んでまた別の経営者が店を出すこともできる。店舗を所有し
てるから、売り上げゼロでも惰性で活気のない店を続けてしまう。

極端な話、再開発みたいにハードウェアをいじるのではなくて「このエリアにある建物は
すべてTMOが借り上げまつ」という強権を発動していったん権利をTMOに集中させ、そ
の上で経営者に店を貸すという法的なスキームを作れんものかね。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 01:26:18 ID:3EQMwfjT
今後、人口減少が進行し、中小都市の中心市街地の衰退が進行して行くのは目に見えている。
しかも、平成の大合併で、潰れていく商店街は加速度的に増えるだろう。
非情な手段だが、潰せるところは潰して、
ある程度の集客が見込める中枢性を備えた商店街に全力を傾けるしかない。
地方小都市(人口7万人)に住む人間から見ると、現状はもはや延命措置云々のレベルではない。
死体処理をいかにすべきか?というところに来ている。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 13:26:40 ID:/kwQ9QRE
>>19
>・やる気のない店主の駆逐と、やる気ある人材の参入 (それを容易にするシステム)

現在の店主がやる気のないと決め付けるのは良くないのではないか?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 13:30:00 ID:w5XrY2FZ
「延命」じゃなくて、死体を処理したうえで再出発できないかね?
まあそれが地方小都市レベルではパイ足りなさ杉なのかも。
>>20のいう都心回帰も大都市の話だろうし、
5〜10万ぐらいじゃ商店街とSCはどちらか片方で十分になってしまうのかな。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 13:33:04 ID:w5XrY2FZ
>>22
現在の店主が「全員」やる気がないとは書いてないんじゃない?
もちろんやる気のある人もいるし、ない人もいる。
ない人には退場願って、ある人には残ってもらって新規参入組と力を合わせてがんばってほしい。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 13:56:40 ID:/kwQ9QRE
>>24
だったら最初から「やる気のある人」についても書けよ。
あれじゃ、まるで現在の店主はまるで全員やる気がないと言っているようなもんだろ?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 18:41:09 ID:xJmHbpEA
ははは、商店街なんてさっさと滅んで欲しいよね
「ふれあい」とか「人情」とかいってるけどさ、目が笑ってないんだよね
態度もえらそうだけど、頭で考えてるのは金のことだけだろ、商店街の人間どもは
こんなとこで買うぐらいなら、まだコンビニや量販店、スーパーのほうがましだね
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 23:23:03 ID:wCnR2j6Y
22の書き込みは極論でしょ。
普通に19は決めつけてるようには読めないし。
あくまでの対策の話なんだからさ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 00:21:00 ID:L3xy7puM
>23
ただ、藻谷氏の「佐世保パラドックス」でも言ってたが、商店街での延べ床面積なんて
そんなに大きな物じゃないから、佐世保市程度の規模でもごく一部のマーケットが
取れれば商店街は生き残れるという考え方もあるわけで。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 01:45:35 ID:VU4gm0Ze
サガです・・・その一部のマーケットが全部福岡にいってしまうとです・・・サガです・・・
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 02:27:39 ID:GeHRwPL0
>>9の藻谷氏の、ひとまず一番上だけ読んだんだけれど
なんつーか、その、このスレで言いたいことを全部言ってくれてるんじゃないか?
これだけ指摘されるともうその通りですとしか言いようが無くて
とりあえず俺はマンセー状態になってしまってるんだけど、
それじゃあここで議論する意味がないと思うので誰か、氏の論の欠点を指摘してくれる?
31技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/27 02:40:49 ID:oUiTuZjc
>>30
だよね。
真偽はわからんがさすが全国津々浦々巡ってるだけあって現状をよくわかっていらっしゃる。
俺も欠点は見つけられないけど、あれは商圏20万〜くらいのとこの話がメインだし、
それよりも小さな街のケースだとどうなのかとかってのもアリかもね。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 11:05:09 ID:moUVL3EB
>>26
商店街では経営者みずから接客することが多いけれど、
コンビニ、量販店、スーパーで接客するのは、下っ端でこき使われてる人間で、
いわゆる「偉そうな人間」は、客からは見えないところにちゃんと居る。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 12:05:47 ID:0foLTPEg
商店害は必要なら寂れたりしないでそ

要らないから客も行かない
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 12:26:24 ID:mz0wBqAp
コンビニ、量販店、スーパーばかりで買い物をしていると
>>26みたいな性格になるのかね?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 12:58:17 ID:GeHRwPL0
いや、>>26
「まだコンビニや量販店、スーパーのほうが“まし”」と言っている。
つまり商店街の接客その他が改善されれば真っ先に商店街を使おうとしてくれる
ありがた〜いお客なのだよ、実は。
クレーマーは最大のリピーターである。

というのはおいといて

>>31
なるほど、確かに氏の話は中都市メインだ。
しかし「客に来て欲しかったら、客を隣に住まわせてしまえばいいじゃない」という原則は
小都市でもそのまま当てはまるような気がする。
まずはギュッと集めて住まわせてみて、
そこにどういう商業地図が描かれるかはそれからということじゃないかな。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 18:43:30 ID:Mxk5S0EY
>>30
ここで売り手や行政やコンサルの立場から議論してもしょうがないので、
住民の立場から議論していけばいいのでは。
住民の立場から見れば「そもそも商店街なくてもいいじゃん」という論点も
視野に入ってくる。
そういう意味では>>26みたいなレスが意外に王道レスだったりする。

# >>26は意外に鋭い所を突いている。
# >「ふれあい」とか「人情」とかいってるけどさ、(中略)
# >頭で考えてるのは金のことだけだろ、
# 売り手が金のことを考えているのに、
# 買い手にはコミュニティだのまちづくりだの高尚なことを考えろ
# ってのが無理な話。そりゃ量販店やスーパーに行きますよ。

藻谷氏は市街地があった方がいいとする理由を3つあげている。
それを住民の立場から検討してみるのもいいかも知れない。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 19:00:47 ID:Mxk5S0EY
それと、前スレ657で、
(http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1102136567/657)
1.業態の問題(個人商店かスーパーか)
2.資本の問題(地場資本か大資本か)
3.立地の問題(市街地か郊外か)
4.移動手段の問題(徒歩・公共交通か自動車か)
と、論点を整理してみたのだが、
スレで熱心に議論されているのは主として3番で、
藻谷氏が言及しているのも主として3番である。
もともと前スレ1で提起されていた1番の問題はまだ
議論の余地があるのではないか。

ちなみに4番の問題については、ほぼ答えが出ているように思う。
時間があれば、改めて書いてみてもいいが、
藻谷氏の考えと佐世保の事例、そして武蔵小山の事例がその答えと
言えるのではないか。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 12:33:45 ID:WrcMNaAX
>>36
3つの理由

1.選択肢はあった方が楽しいですよ→まさにその通り。ないよりはあった方がいい。
2.街中の方がお金が落ちますよ→ほぼ完全に店主etc「提供する側」への意見。
3.人口減の将来、スカスカだとインフラも無駄になるし便利施設もなくなる
    →住民の将来にも深く関わる問題だが、近視眼的な一般庶民にはなかなか伝えるのは難しい

というわけで、この中で住民の立場から考えるならやはり1.をプッシュですかね。
「勝とう」と思わなくていい、「選択肢として残してもらえる」ことが重要ということか。




人がカネを使う理由は、基本的に2種類のみだと思うんだよね。

 「生きるため」か、
 「楽しむため」か。

このうち「生きるため」は、今のご時世SCがあれば必要十分となっているし、
商店街はどう足掻いてもSCが自滅しない限り勝つ可能性はない。
ということはやはり、「楽しむため」の空間をいかに作ることができるかなんだろうなあ。

(もしくは、商店街近傍のごく一部の人を対象にした「生きる」の提供。)
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 12:52:13 ID:WrcMNaAX
>>37
そうそう、実は複数ある対立軸を明確にするのがまず必要だと
前スレでもずっと思ってたんだけど、
この前はなぜか変な茶々が入って終わりだったんだよねw

さて「個人商店vsスーパー」とのことですが、
まずお互いの定義は?

「個人商店主vs企業体運営」という意味なのか、
それとも「部門別別会計vs集合レジ一括会計」という販売形態の問題か、
はたまた「店主直々の接客vsバイト店員中心」という接客密度(?)の違いをイメージしているのか、
今思いついただけでもいろんな対立要素が考えられる。

これらの対立要素のうち、
利便性だけを追求するなら全て右側が勝っているのが明白なので、
「楽しさ」に主眼をおいて左側の意義を探っていくのはどうだろう。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 16:18:56 ID:zjR8ZS5x
「検証 地方がヘンだ!」を購入して読んでいる最中だけど
その中で明言されていたね。「車は街をつくらない」と。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 01:14:27 ID:SNzrugpp
その本は都会の立場で書いてるんだよね?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 01:54:37 ID:jzQkzBdk
地方の中都市での商店街の維持は難しいと思う。
23区内は、地下鉄や電車等の乗り物を主体にして、商店街や商業施設が集まってるからいいとしても、
地方は車が主体だからよほどの(商業の中心部といわれているところに)集積がないと人が来ない。

ところが、都市の構造もいろいろあって、倉敷市のように多核構造(中心部の中枢性が極めて低い)のところもある。
そういう都市では、いくら中心部の商店街であっても、それぞれの地区にあるローサイド店に負けてしまう。
さらに、最近、ディスカウント型の24Hのスーパーがでオープンしたりと郊外店の優位性が強まってしまった。


こういった地域での商店街の存在意義は?ってことになると・・・・・・・
43技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/29 01:59:59 ID:/zISZSk9
>>41
都会の立場、といえるかどうかは別として、
確かに「地方」をイメージで語ってる部分はあるね。
昔の地方はこうだった、っていうノスタルジーや、
地方は都会と違って不便だけどのんびりとのどかでいいもんだ、みたいな。
ファスト風土化しているのは地方だけじゃなくて16号沿いなんかだってそうだよね。
いわば大都市の中心部を除いて日本全土で起きている現象なのに、
それを地方特有という感じで書いているのはいかがなものか。

でも便利さの追求が是か非かって問題提起に貢献しているかもしれない。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 02:37:12 ID:dj4rPdW9
>>43
では今の地方の状況が良いと言えるのか?
ノスタルジーなんかではないと読んでいるが。
41は都会の立場と言っているが、
都会の概念や価値観を地方に押し付けているわけで
都会の立場もヘッタクレもないと思う。

ちなみに都会から地方に引越す時に、都会と同じものを地方に要求するのが
そもそもの間違いじゃないか。
宿替えする者は地方の習慣や文化などに馴染んでいく
「郷に入りては郷に従え」の論理を覚悟した上で宿替えをしなければいけないのではないか。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 02:39:58 ID:45Q5fYPg
「ファスト風土化する日本」を読んだ。
問題提起としては興味深いが、著者が示す理想的な街というのは東京のような大都市圏でしか成り立たない気がする。
成功例として挙げられているのも東京の街だけだし、なんか地方都市を否定されたみたいで、
読後感は悪い。っていうのは地方小都市に暮らす人間の僻みか?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 02:49:47 ID:dj4rPdW9
>>45
著者が問題提起している事を
東京や大阪のような都市で行われてもやはり地方のような衰退や治安悪化は免れない。
神戸の再開発が良い例じゃないか?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 03:34:05 ID:5783EYfk
>>45
著者の「東京好き」が如実に表れているとは思ったね。
自分の「好き」にあとから理屈を付けて正当化しているような雰囲気も無きにしもあらず。
でもそういう部分を割り引いて読めば賛同できる部分は多々あったと思う。
ただ散々批判しまくってはいるが「じゃあどうする」はほとんど書かれてなかったのが残念。
(最後のナントカ団地の話は取って付けたっぽい)
その点では藻谷氏の主張のほうが、対策案も含めかなり現実的な位置にあると思う。
48技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/29 03:43:07 ID:/zISZSk9
そうそう。じゃあどうするかっていうのが提示されてないのがね。
実際に現在の地方の状況は必ずしも良いとはいえないけど、
それに対する新たなスタイルが存在しないんじゃそれはしょうがないし。

>>44
都会からきた人が地方に対して都会と同じものを要求するのはどうかとは俺も思うけど、
地方の人が都会のようになりたいっていう考えを持ったらどうするの?
「地方の文化慣習を大事にしなさい」って言って不完全な都会化、すなわち郊外化を認めないの?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 03:45:04 ID:5783EYfk
>>42
倉敷市はそもそも1都市と勘定してはいけないような・・・
今後合併でこういう所がどんどん増えてくるけど
市町村の境界線が変わったところで経済圏・生活圏としての「都市」は何ら変化しないからね。
(倉敷市は倉敷+玉島+水島+児島だっけ?)
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 03:50:21 ID:ZW4vm0YX
佐世保の例は平野の狭さとも関係してるんじゃないかな。
地方の小都市だけど密集した市街地のような気がする。
高崎前橋みたいな車社会が進んだ地域と一緒にしていいのかな?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 03:52:17 ID:+NZdm/fT
>>49
旧市ばかりが注目されるが他にも茶屋町・庄村が途中から倉敷市と合併した。
この夏には船穂町・真備町が合併予定。
52技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/29 03:52:35 ID:/zISZSk9
盛岡も平野が狭いわけじゃないけど開発規制みたいなことしてたみたいだから
似たようなもんかな。
いったん車社会化、郊外化した地域を元に戻すのは難しいだろーなー。
(元に戻せって言ってるわけじゃないよ)
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 03:54:47 ID:5783EYfk
>>44
>>48
そう、都会が地方に都会化を求めているんじゃなくて
地方が自ら都会化を望んでいる。
地方独特の慣習なんて、都会の人から見たら物珍しく面白そうに見えて
これが無くなると見世物が減ったように寂しいから「残せ」なんて言うけど、
当の地域住民にとっては単なる「日常」であって
そんなことより欲しいのは、これまで欠けていた「都会的な」モノ・情報・利便性。


この構図、これまで散々工業の恩恵を受けてきた先進国が
温暖化会議で発展途上国にCO2削減を求めて反発を食らうのに似てないかなあ。
54技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/29 04:00:58 ID:/zISZSk9
>>53
ああ確かにそうかも。
問題解決のためには一方が折れるだけじゃだめだよね。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 04:22:51 ID:5783EYfk
まあ地方都市の郊外化を「都会化」と呼ぶかどうかは微妙だけどね。
それに「地方文化保存」と中心市街地や商店街の問題も別物だし。
いろんな要素をごちゃ混ぜにして考えて訳分からなくなるのは
前スレで何度も経験したから、気を付けないと。
56技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/29 04:29:28 ID:/zISZSk9
>>55
うーんでもそれぞれが密接に絡んでるでしょ。
都会化っていうよりは都会同様を目指しての利便性獲得ってかんじでしょうか。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 04:43:36 ID:5783EYfk
結局は「東京にある○○がうちの町にもホシイホシイ」なんだよね。
そう思ってしまう地方住民は責められないけど。

東京情報ばかりを発信するマスコミの罪でもあるな、こりゃ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 05:09:26 ID:oERu5rWj
郊外化は都会化か。
「都会化」と言う言葉は漠然としているけど、
少なくとも東京化ではないよね。
東京とは異なる方向に進化の方向を見出したということではないか。
昨今の再開発やウォーターフロント開発を見ている限り、
むしろ東京が、地方の郊外化を後追いしているように見える。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 12:56:32 ID:CmZoeU/b
>47
漏れもファスト風土読んでみた。

なんだな、やっぱ具体性が無いというか単にルサンチマンをまき散らすだけで「じゃあ、
どうすればよいのか?」という提案力は無いんだよな。都市計画法なりなんなりをいじって
郊外商業を規制するとか、都心部の多様性をどうやって維持していくのかとか、そういう
方策の提示がまるでない。

おまけにイオンやら何やら企業を叩くが、会計制度の変更やらなんやらで企業は株主の
利益「だけ」を最大限化する行動しかとれなくなってると言う事実認識が不足。郊外に商業
施設を建てるのが可能な法制度になってる状況下で、かつそれが最大の利益を企業に
もたらす以上はそれをしない経営者は株主代表訴訟にさらされて首くくるしかなくなるん
だが。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 13:13:56 ID:clIhGVrJ
藻谷氏の話を熱心に読んでいる人が多い割には、
郊外SC悪玉論(?)が出ますね。

氏は何度も問うています。
「商店街の衰退と、郊外SCの隆盛、どっちが先でしたか?」

住民は車を持っているわけですよ。
郊外に容易にアクセスできるのと同様に、
市街地にも容易にアクセスできるわけです。

容易にアクセスできながら、商店街が選択肢に入らないわけです。

考えるべきは「どうすれば商店街が選択肢に入るか」ではないですか。

すぐ考えつく策は2つ。
1.駐車場の整備
2.賃料の低減
ほとんど藻谷氏の言ってることですが・・
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 13:16:16 ID:clIhGVrJ
1.駐車場の整備について、

藻谷氏 http://www1k.mesh.ne.jp/toshikei/173.htm#2 より。
>車で行けて、停められて、かつ降りた瞬間に車を気にせずに歩けるような
>町をつくる。
>寸どめのところで駐車させて、そこから歩かせる。

大抵の商店街は、そばに車が通る大きな道があって、そこから一本入った所に、
大きな道に沿って、商店街が延びている。
そこで、車の通る道に面して、数百台駐車可能な駐車場を設置する。
肝心なことは、駐車場で店舗を分断しないこと。
商店街に面する通りは、店舗で埋める。
そして、商店街には車を入れない。
何のことはない。今の郊外SCの姿、そのままである。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 13:18:23 ID:clIhGVrJ
2.賃料の低減

賃料の低減のメリットは多い。
(1) 新規参入が容易になる。
(2) 既存の事業者は損益分岐点が下がり、価格競争力が向上する。
(3) 入居する店子の質を維持できる。高い賃料を負担できるのは、
 パチンコ、サラ金、風俗店。

もっとも、既に土地を所有している事業者には、インセンティブにならないかも
知れない。彼らには、税制面で対応する。
きちんと商売をやらない者には課税を強化する。もっぱら住居として使用している
場合は、高い税率をかける。一方で、良質な?事業者に店舗を貸す場合は、
税制面で優遇する、など。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 13:38:09 ID:CmZoeU/b
結局、商店街が復活するには商店街を郊外SCと同じ物にする、ということになるの
かな。

たしかに、ちょっと前の平面型SCと違って今の流行りはイオンモールみたいに核
となる店を両端に配置して、間の通路に面して両側にテナントを配置するタイプの
ショッピングモール構成だからある意味「人工商店街」と言ってもいい訳だが。

>>20でも書いたが、漏れの案として「法的権限を持ったTMOによる強制借り上げ」
というのはどうなんだろう。

つまり

1.行政のほうで「このエリアはTMO管轄下の商店街として指定します」という法的指定。
2.指定範囲内の不動産は、すべてTMOが権利者から借り上げる権利を持つ。
3.エリア内でやる気のある店はそのままでよい。
4.空き店舗ややる気のない店はTMOが借り上げてテナントリーシングする。
5.道路の使用許可、舗装の維持等公共用地部分についてもTMOが権限を委託される。

つまりなんだ、TMOを「SCのデベロッパー」と同等の権利を持つようにすると言うことだな。
SCの強力な点は「デベロッパーによる統一された意思の存在」というのがあるから、一旦
TMOにそれと同等の権限を持たせないといけない。

むろん、TMOが単なる役人の天下り組織になったら意味がないので、TMOに力のある
専門家を引っ張ってこないといかんし、そのためにはその専門家に高い給料を払えるだけ
の収益性をTMOが持たないといかんわけだが。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 13:40:51 ID:j920BqH1
砂町銀座・大山ハッピーロード・中のサンロードは不滅です。
65豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/29 13:59:47 ID:2veY1pD0
>>63
土地の所有者の同意なくその土地を使用することができ、
同時に、所有者がその土地を(自由に)利用する権利も奪い取るわけかな。

それじゃ強制収用と実質的には何も変わらないではないか。

沖縄米軍基地と同じ。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 14:43:42 ID:SNzrugpp
強制収容大いに結構だと思うけど。大事なのは今の店主達じゃなくて、
商店街と市街地の活性化だもん。
67穴川 ◆YZqShz/jJI :05/01/29 15:28:49 ID:zVR11zKY
衰退した商店街を接収してSC形式の人口商店街を埋め込むって俺が大昔にレスした奴だな。

中野ブロードウェイなんてそれと似たようなもんだよ。SCと商店街の境がパット見良くわからない
68穴川 ◆YZqShz/jJI :05/01/29 15:29:24 ID:zVR11zKY
まあ人工商店街案は心臓移植みたいなもんだな。
69豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/29 15:50:26 ID:2veY1pD0
産業振興のために工業団地でも作るか。
芸術振興のために美術館でも作るか。
福祉先進国となるために病院や老人ホームを作るか。
環境先進国となるために新鋭の清掃工場や風力発電所を作るか。
農業復興のために大規模経営を導入しよう。
21世紀型のあたらしい都市づくりをやりたいね。

もちろん土地は全部強制収用でオーケーだよな。

70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 21:22:31 ID:dj4rPdW9
>>48>>53
>都会が地方に都会化を求めているんじゃなくて
>地方が自ら都会化を望んでいる。

その地方の人が先祖代々その地域の人であるかはわからない。
都会化を求めている地方の人が実は都会から引っ越してきた人である可能性はあるぞ。

>そんなことより欲しいのは、これまで欠けていた「都会的な」モノ・情報・利便性。

この情報や利便性などをほしいと思うようになるのは
都会の概念や価値観を地方に押し付けているからだろ。

>>59
提案力はなくてもいいのではないか。
否定するものが明確になれば同時に肯定するものも明確になってくるし。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 21:28:52 ID:NRxXR4+/
大店法廃止の影響も大きいよな
721=20=緑川だむ:05/01/29 21:30:02 ID:CmZoeU/b
>65
案をだした責任上、コテハン付けます。

> 土地の所有者の同意なくその土地を使用することができ、
> 同時に、所有者がその土地を(自由に)利用する権利も奪い取るわけかな。

これは何かというと、「建築行為を伴わない再開発事業」と考えたのよ。都市計画事業と
して市街地再開発事業を行う場合には、自動的に土地の権利者が自由に財産を処分す
る権利は失われる。そんで、おおむね再開発ビルの床をビル管理会社が借り上げてSC
として運営することになる。

それで、市街地再開発事業における「権利床を管理会社が借り上げてSC化する」という
部分だけを、建築工事を伴わずに実行することも可能じゃなかろうか、と考えたわけ。

だから、この案でのTMO借り上げor買い取りは街路事業や再開発事業と同様に強制収
用対象の事業となる。むろん、収用対象と言うことは税制上のメリットもあるわけで、一概
に権利者に不利な話ばかりではないと思われ。

というかなんだ、コレぐらいの権利制限を伴う議論に耐えられないなら、商店街なんて
所詮その程度の物かという気もするんだが。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 21:32:23 ID:dj4rPdW9
>>63
>結局、商店街が復活するには商店街を郊外SCと同じ物にする、ということになるのかな

それだとSCの中は街があるが、その外に街ができるのか?という
そんな話が「検証 地方がヘンだ!」でありましたが。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 21:38:29 ID:uBMbySW1
商店街と同居しているSCも壊滅状態ですね。ダイエーが代表格。
進出時は大反発を受けつつも共存は出来ていたのも束の間。
40年代は地方でも自家用車所持率低かったから成り立っていた訳です。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 21:47:10 ID:dj4rPdW9
再開発という名の廃虚化も「検証 地方がヘンだ!」で叫ばれていますよね。

再開発ではないけど、
SCが便利だからといってSCが一人勝ちをして
結果的に街が衰退し廃虚化してしまっては意味がないのでは?
76緑川だむ:05/01/29 22:23:00 ID:CmZoeU/b
>75
再開発については、某所で大失敗した再開発に関わった(というか関わらされた)ので、
なんで大失敗するのかというメカニズムについては詳しくなりました。

そんで「TMO借り上げ」案についていろいろ考えていると、結局この案を実行して成功
したとしても、その結果はタリーズだのスタバだのABCマートだのと言った郊外SCに
あるような全国チェーンの店舗で商店街が埋め尽くされておしまい、という結果があま
りに容易に想像できるんですな。むろん、これは「もっとも幸運な成功例」だとしての事
だと思われ。

要するに、「ファスト風土」で糾弾されてるような店舗は場所がどこであれ生き残り、
そうでない店は死滅する。いま順調に経営している店舗の経営者も、生き残りたければ
糾弾されるような全国チェーンになる(自分でFC展開を始めるか、どこかのFCに参加
するか)しか無いのかもと言う気がしとるんですな。
77豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/29 22:40:04 ID:2veY1pD0
個店競争力で生き残っている店もいっぱいあるけどな。
努力しない、努力してはいても、そこのところをおざなりにして
別の努力ばかりしてる店は、商店街にあろうとSCにあろうと結局脱落する。
78香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :05/01/29 22:54:14 ID:brQX77V7
高松の丸亀町再開発で土地と建物をすみ分けるとか言ってたがイマイチよく分かりません。
教えてエロい人
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 23:14:17 ID:xdXsjTzf
都会の人間は田舎を美化して、憧れるけど、
当の田舎もの=地方人は都会化に憧れるんだよねえ・・。
80青森市民:05/01/29 23:37:09 ID:jmGrAUmQ
消費者としての自分は、郊外SC進出大賛成なんだけど、会社員・県民としての自分は、郊外SCより駅ビル・地元デパート・商店街の充実の方が望ましいと思っているんだよな…
81香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :05/01/29 23:39:43 ID:brQX77V7
SCってダサくない?百貨店レベルの品を置いてたら郊外でもいいね。
ハワイとかにあるじゃんそういうの。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 23:47:02 ID:clIhGVrJ
イズミゆめタウンのフロア構成なんかを見てみると・・・
テナントにタワーレコードや紀伊國屋書店まで入ってるね。
これに対抗するのは、、かなり厳しいですね。
タワレコや紀伊国屋を商店街に立地させるしか手はないかな。
同程度の水準の店舗を地場資本で展開できるのなら、
それはそれでありかも知れないけど、
それが出来ずに今まで来たわけだし・・
83青森市民:05/01/29 23:47:33 ID:jmGrAUmQ
SCをダサいという気持ちは非常によくわかるんだけど、現実として、地元デパートに全く負けてないイオンあたりの方が、駅ビルあたりに行くより、車の便がいいからねぇ…
84奈良県民 ◆CTipnWgA7g :05/01/29 23:49:36 ID:yMv/cLii
奈良の商店街なんて危機感があるかどうか不明。
85香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :05/01/29 23:49:46 ID:brQX77V7
タワレコや紀伊國屋ってお国板で言うほど集客力あるもんなの?
86奈良県民 ◆CTipnWgA7g :05/01/29 23:57:03 ID:yMv/cLii
大阪ミナミ(アメリカ村)のタワーレコードに限っては
それほどお客さんが来ているという訳でもない。
87技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/29 23:58:11 ID:/zISZSk9
>>82
地理お国自慢板的観点から行くと、
タワレコとかが中心市街地に立地する土地ほど都会なんじゃないかな。
そのうちこんなスレ建ったりしてw
--------------------------------------------
外資系レコード店で都会度がわかる!
1 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 06/11/29 23:24:03 ID:xxxxxx
Aランク 路面店
T渋谷 H渋谷 H仙台
Bランク デパート・ショッピングビル内
T新宿 T仙台 T難波 T福岡
=======郊外の壁=========
Zランク 郊外SC内
T新発田 T直方

郊外SC内の店は新星堂以下www
---------------------------------------
って感じでw
タワーレコードはイオンと組んでるのかな。
最近の出店は柏とか除いてほとんどイオンSCだし。
88青森市民:05/01/30 00:00:47 ID:JKRdncyT
地元では弘前の紀伊國屋が品揃えではダントツ…青森からでも必要があれば行きます。
タワレコ・HMVは、あれば嬉しいけど県内店の場合、町のCDショップと大差ないのが悲しい…
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 00:03:39 ID:7vdq2uVc
もっと長期的な目で考えないと駄目でしょう。
結局、衰退しているところは独自の都市文化を形成出来なかったところばかり。
大型商業施設を誘致しようが、駐車場を整備しようが、利便性では郊外型SCに勝てる訳がない。
都市文化の形成なんぞ10年やそこらで出来る訳がない。100年先を見据えた一大事業。
そのくらいの視点が必要だと思う。
90豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/30 00:05:12 ID:4JrMu17a
SCはある程度はダサくていいんだよ。
トヨタの車がなぜ売れるのか。
流行に敏感な若者なんて、消費の中核たりえないからだ。

家族で買いものに行ってみよう。
路上には危険がいっぱい、店内せまっ苦しい。
たくさん買い込んで、子供が泣き出したら収拾がつかない。
子連れで荷物持って電車やバスで帰るなんてうんざり。
かくして商店街でのお買いものは果てしない重労働となる。

91奈良県民 ◆CTipnWgA7g :05/01/30 00:09:50 ID:e/+KVaTx
奈良市民(最寄りの駅は学園前)でありながら、
結局奈良そごうには一度も行かなかった。
家に車はないし、職場が大阪なので
奈良方面に行くことがあまりなかったから。
奈良そごう(現イトーヨーカドー)に行くには
車がないと不便だ。
92技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/30 00:16:19 ID:2384OQ9b
>>85
今でこそ全国どこにでもあるからステイタス性は無いかもしれないけど、
それなりの都市にしかなかった頃は都市のステイタスの一つだったと思う。
(スターバックスコーヒーに近い)
今でも地元のCD屋では買えないものを買うためにやってくる人は多いんじゃないかな。
政令市以上の都市にあるお店はやっぱり品揃えに差がある。
郊外SCとかのタワレコの品揃えは他のCD屋と大差ないんでアレだけど。
あとフリーペーパー目当てでやってくる人もいるかも。
でもネット通販ができ、しかも試聴もできるようになってきているから
将来的にはそうでもなくなるのかな。

>>90
藻谷氏の話を例に出すまでも無く、ある程度の規模の商圏を持つ所なら
消費の中核たりえない、ニッチだけでも十分やってけるんじゃないの。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 00:16:53 ID:tT2by9jC
経済原則にまかせて人が集まるようになった郊外SC。
法律でガチガチに規制して、住民に不便をかけなければ存続できない商店街。

「人工商店街」は、はたしてどっちか?
94豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/30 00:17:03 ID:4JrMu17a
奈良って百貨店とかあるの?
95技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/30 00:17:59 ID:2384OQ9b
経済原則に完全に任せると不経済が生じる場合も。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 00:19:39 ID:tT2by9jC
郊外SCで不経済が生じているかな?
97奈良県民 ◆CTipnWgA7g :05/01/30 00:20:21 ID:e/+KVaTx
奈良には
近鉄百貨店奈良店(近鉄西大寺駅下車)
近鉄百貨店橿原店(近鉄八木駅下車)
近鉄百貨店生駒店(近鉄生駒駅下車)
があります。

98技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/30 00:22:41 ID:2384OQ9b
>>96
全ての郊外SCが不経済を生み出しているわけではないけど、
郊外SCのせいで車の往来が多くなって危険になった。
24時間営業を始めたせいでうるさくて眠れない。
とかそういう事例はある、かもしれない。
もちろん商店街だって不経済は生じてるだろうけど。
経済原則に任せることが必ずしも是だとは言い切れないって言いたかったんです。
99豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/30 00:23:59 ID:4JrMu17a
>>90
ニッチで? やってけるだろうね。俺はやってけると
思ってるよ。だから個店競争力のことなども言っているわけで。
100カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/01/30 00:24:11 ID:CXudNa5y
1QQ
101技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/30 00:25:41 ID:2384OQ9b
>>99
ごめん商店街も消費の中核を狙えって意味だと誤解してた。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 00:25:48 ID:tT2by9jC
一口に商店街と言っても、
最寄り品型商店街=武蔵小山、松原商店街などが代表

買い回り品型商店街=銀座、心斎橋などが代表
とでは、話が違ってくるように思われる。
まあ、吉祥寺みたいに微妙なところも多いと思うけど。
SCがダサイという発想は後者を念頭に置いているから、
出てくるものと思われる。
このへんをごっちゃにすると、話がこんがらがりますよ、と。
# これまで再三指摘したが、スルーされまくった論点なので・・
# もっかい言っとく。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 00:34:31 ID:tT2by9jC
>>98
自動車利用による社会的コストがかかる、ってことかな。
それはあるのはその通りだけど、>>93の本筋ではないよね。
また、自動車利用というのは、中心商店街でも発生する。
むしろ市街地の渋滞の発生を引き起こし、社会的コストはより
大きくなるとも言える。
104豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/30 00:47:54 ID:4JrMu17a
>>101
地方都市に関しては、消費の中核を狙うことはもはや不可能だ。

人口が分散し過ぎていて公共交通網の維持が著しく不経済な
状態となっているからね。マイカーにはもはや対抗できない。
あらゆる施策はもはや生命維持装置に過ぎなくなっている。

ところで、SCを経済合理性だけで語ることに賛成しない。
安全快適なショッピング空間を提供することは社会福祉でもある。
利便性の向上とはつまるところ福祉の向上なのだ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 00:51:55 ID:YRFCGAa9
トヨタ車であるかどうかはどうでもいい。問題はクルマ全般だ。

電波で車間距離を測定して手放し運転できる。
さらに将来的には、まったくの自動運転も夢ではない。

トヨタが展示する、信地旋回(その場でグルグル回る)できるタイプのクルマ。
個人用。
映画ドラえもん「のび太とブリキの迷宮」で、一人用のクルマが出てきたが、
あれにそっくりだな。パクったな。

一度クルマの便利さを味わったら、もう元には戻れないよ。
その点は、豊田市民がよく分かっていると思う。
ただクルマは大きい。利用者数あたりの占有面積が大きい。これは困る。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 00:55:59 ID:tT2by9jC
>>104
>SCを経済合理性だけで語ることに賛成しない。
漏れのこと? 漏れはSCの主たるメリットを経済合理性だとは
思ってはいないから。
>安全快適なショッピング空間を提供することは社会福祉でもある。
むしろ、この考えに近い。
それは、子供を連れて買い物に行ってみればすぐ分かる。
お年寄りを連れて買い物に行ってみればすぐ分かる。
107技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/30 00:58:10 ID:2384OQ9b
>>104
5万クラスの都市ではもうだめかもしれない。
でも15万クラス以上なら地方都市でもいけるんじゃないかと思うんだけどねぇ。
あと商店街は安全快適なショッピング空間になりえないの?

ほんとクルマは便利だよね。
でもスローライフとかそういう動きはいったいなんだろう?
108:05/01/30 01:14:24 ID:Mb5OHHQS
宇部
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 01:40:51 ID:3NIHJaiW
>>103
中心商店街だったら、公共交通機関で行く人も多いだろ。なんか無理矢理な論・・・
110香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :05/01/30 01:42:14 ID:NPhynFPD
臨時ニュースだバカヤロ
高松の隣町にイオン進出だよwww
うはwwwwwいざ近くに出来るとなるとやっぱ嬉しいwwwwwww
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 01:45:41 ID:k3VWR2Xg
岡田帝国の商圏侵略
112緑川だむ:05/01/30 01:45:43 ID:QNFp44ue
>110
しかしイオンの行動、どう考えてもひところのダイエーと同じなんだが。
113:05/01/30 01:45:59 ID:Mb5OHHQS
僕の知っている都市では断トツで山口県宇部市。とても、17万都市とは思えない。
北のほうはあまり知らないけど、そのほかでは、和歌山県橋本市。あとやはり、人口どおり寂しいのは高知県室戸市、大分県津久見市あたりでしょうか?

114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 01:50:05 ID:k3VWR2Xg
ぐさん、くわしいなあ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 01:52:35 ID:2UeqCRqw
>>105
「検証 地方がヘンだ!」では、

自動車はたしかに便利だが、
裏を返せばそれは不便である証拠である、というようなことを書いていたが・・・


人間、便利に慣れると馬鹿になるからね。
自分も含めて心掛けよう!
116つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :05/01/30 01:59:25 ID:8rVLPceb
秋に松山に行ったんだけど、人口の割に、街に人が少ないと思った。
平日の夕方でも商店街は人が少なかったし、
いよてつ高島屋もガラガラだった。
松山の人いたらごめんなさい。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 02:06:01 ID:2UeqCRqw
>>116
都市では
再開発なり現在の高層マンション建設ラッシュにより
局地的に人口の増加がみられるが、
思ったほど街に人が増えず特に経済的に効果があるとは思えない現状がある。

それもそのはず。その住人のほとんどはその街ではない場所で
用事を済ます、そのために自動車で街を離れる。
ただ寝泊まりするためだけの住居。それが実態。
118香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :05/01/30 02:06:36 ID:NPhynFPD
>>116
松山人に殺されるよ
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 02:09:52 ID:9fD8XcyE
>>116
それ俺も思った、今まで2回土日に行ったけどいずれも閑散としてた
随分と繁華街が凄いとか吹いてるが正直ショボいくらいだと思うんだが>人口に比べると

なんであれが凄いってことになってんだろう???
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 02:12:10 ID:Fx/lBzPa
>>116
地方都市なにてそんなもの。
首都圏人の感覚とは違う。
全国の県庁所在地ほとんど行った事あるけど
松山はけっこう賑やかな方だと思うけど。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 02:16:00 ID:Fx/lBzPa
>>119
本当に行った事あるのか?

あれで閑散としていると感じたらちょっと感覚がおかしいんじゃないの。
122カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/01/30 02:17:18 ID:CXudNa5y
首都圏は駅前とかの局部的な賑わいは凄いから
地方へ逝っても賑わってるって感覚にはならないかもね。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 02:38:21 ID:zZotL/GP
首都圏は凄いよな。川越とか八王子みたいな大都市だけでなく、
日野とか志木みたいな小さな都市でも商店街は我が県の県庁所在地並みの人通りがある。
人口の多さだけ出なく、鉄道網の発達もあるのだろう。
124つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :05/01/30 02:40:33 ID:8rVLPceb
>>118
うん、松山の人見たらやな投稿だよね、書かなければよかった・・・。

>>120
人口25万弱の水戸と比べても、人が少ないなって感じたな。
水戸は人口の割に周辺から人が多く集まるし、人が多く利用する駅前に
商業地があるから、余計に水戸の人の多さが際だつのかも知れないけど。
なんだろ、都市の規模って、いろいろ見方があると思うけど、
水戸みたいに、駅前に商業施設が集中してる所って、
見た目ではでかく感じるかもって思った。
人の多さって、けっこう重要な気がする。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 02:43:45 ID:P3Zj7UCc
松山の繁華街は実は高松以下だったりするんだよな、ここでは一応花持たせてるが現実はそんな所だ。
126つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :05/01/30 03:07:56 ID:8rVLPceb
>>125
高松って、小6の時に行ったきり、一度も行ったことないな。
こないだ松山行ったときに、高速で高松市内は通過したけど。
ちなみに高松では駅のすぐ近くのホテルに泊まって、
しかもほとんど街を歩いてないんだよな。
今思えばもったいない。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 03:18:40 ID:ipP3qsDe
>>122-123
このスレのアンチ商店街に言わせると、「首都圏は遅れている」だそうだが。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 03:19:46 ID:ipP3qsDe
そいつによれば、首都圏は郊外SCの進出が遅れていてカワイソーな地域らしい。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 03:31:07 ID:oPkeZI7B
っていうか今の現状の問題点は?
郊外は車でSC、都会は徒歩で商店街。
それで何か問題があるの?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 03:34:20 ID:ipP3qsDe
基本的にはそれで問題ないと思う。
131豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/30 03:46:57 ID:4JrMu17a
地方の終わってる商店街を無理矢理再生したり、
終わりそうな商店街を無理矢理救う方策を
無理矢理ひねり出してる最中、かな。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 04:36:43 ID:IJl9WJMk
やっぱそこでしか手に入らないものがある商店街(繁華街?)だと駐車場代がかかろうが人は来るよね。
SCでも置いてるような商品ばかりの商店街だと正直厳しい。
そのへんが都会と田舎の差なんだと思う。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 04:45:32 ID:tT2by9jC
>>131
1.郊外SCの存在を与件として、
2.商店街が存続しうる方策があれば検討してみる
てことでしょ。
あなたの「個店レベルの努力」という話もその一つに入るのでは。

中には郊外SCの存在自体を否定する人もいるけど。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 08:38:28 ID:YL+XRg+K
そういえば、パート2に入ってから商店街コミュニティ厨を見かけないな
135@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/01/30 12:56:53 ID:QV+ZB29a
良スレハケーン。
地元の商店街は戦後以来再開発で揉めまくりです。

>>127-128
東京・神奈川(境川より東側)はSC出店が遅れてるのは確か。
というより、ここはSCに依存度する必要自体があまりない地域だと。

その他の地域でも、SCだけを取ってみると首都圏以外のモノより中身が貧弱な傾向にあるが、
ロードサイド店舗の多さと「東京」の吸引力で補っている感じかな。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 13:48:39 ID:oPkeZI7B
まあ併存するのが理想だし、実際するでしょ。
需要のある商店街(単独の商店も)はあるし、SCもある。
137空港通2丁目 ◆SHKGFkSErk :05/01/30 14:47:13 ID:IqM5y7bl
>>124
お気になさらず、松山に限らず中央の商店街は既得権にあぐらをかいた
殿様商売が大なり小なりあると思います。

2ヶ月ほど前店をやりたいという友人につきそって、市内の物件を見て回りました。
これが意外と値切れるもんなんですね。
すこしづつですが、変わってきてるとは思いますよ。
ただ、そのスピードが遅いのが難点ですが。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 15:01:27 ID:yNNNjSMt
SCというのは、その土地には関係ない企業が乗り込んで
大きなハコを造って営業しているようなもんで、
それが地域のために役に立っているとは思いにくいわけだ。
だったら商店街は地域の文化や歴史に根付いて融通が利く。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 15:15:42 ID:axrd+nvs
・パリでは、同性愛者も普通に生活できる。パリ市長自身も同性愛者である。
しかし、田舎のほうでは、人々は伝統的で、生活するのにあまりよくない。
それでもフランス人はそのことについて受け入れている。
レズビアンは受け入れられているにも関わらず、ゲイはマッチョで、悪いものだと思われがちだ。
郊外では、それに反して、生活するのが困難である。郊外では、重大な犯罪が起きている。
郊外の若者たちは、しばしば攻撃的で、同性愛者を嫌う。同性愛者は郊外では若者犯罪者によって、いじめられているのである。
しかし、フランス全体的にみれば、同性愛を受け入れている。ドラッグ、エイズといった同性愛者の悪いイメージは消えつつあり、
スターのカミングアウトが続いていることもあって、同性愛者の世論に占める割合が高くなってきている。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 16:05:56 ID:t73+0+y4
地元商店街が、SCにはない、地元ならではの魅力ある
商品を扱っているかというと、そうでもない。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 17:57:04 ID:A7bL5L1i
新潟市の万代シティは中心商店街と大型SCの良いとこ取り
万代ビルボードプレースという地方都市にしては結構レベルが
高い商業ビルもあったりして結構賑わっている。
それに引き換え旧市街の古町商店街は(ry
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 18:25:06 ID:t73+0+y4
そこで略さず、古町商店街の具体的状況をつつみかくさず書いてくれっ
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 19:41:32 ID:AfxkAwEo
>>138
地元商店組合が造ったSCだったらどう?
144佐々木大介 新宿区山吹町在住:05/01/31 20:40:31 ID:CDS/Q6xD
>>107

確かに5万クラスの都市は駄目だろー
去年行った兵庫県赤穂市、岡山県備前市
赤穂の中心は播州赤穂駅
駅ビルなどあるが人全然いない
アーケード商店街なんか誰も歩いていない
地理的にも若者は姫路に行くのだろ

備前市も勿論同じ
中心は西片上駅周辺だけど
若者は岡山市などへ行っちゃうんだろ

>>126
高松はマジ町の規模でかい
全国いろいろな都市行った事あるけど
30万都市であれだけ繁華街がでかいのは旭川と高松のみだな
繁華街見るだけでも歩いてではとてもじゃないが見きれない
チャリが必要なくらい

水戸の中心って京成百貨店付近?
一度しか行ったことないんだけど
145佐々木大介 新宿区山吹町在住:05/01/31 20:47:40 ID:CDS/Q6xD
漏れ政令指定都市全部行ったことあるけど
基本的に政令指定都市のアーケード商店街はどこも賑わっている。首都圏、福岡は除く
札幌だと狸小路商店街
仙台だと駅前から続くアーケード
名古屋だと大須
京都だと四条川原町付近から京都市役所方面に続くアーケード寺?なんとか商店街
大阪だと心斎橋筋商店街
神戸だと三宮→神戸駅方面まで続くアーケードただ神戸駅に近づくにつれ人が少なくなる
広島だと本通り商店街
ただ福岡市のアーケード商店街はそれほど賑わっていないんだよな
中洲川端駅の隣にあるアーケードはそんなに人多くない
博多っ子は天神に人集まるんだろ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 21:01:23 ID:yNNNjSMt
>>143
まず商店街がSCなんか造らないしw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 21:23:37 ID:Bj4JTWff
>>144
赤穂も備前もマックスバリューやジャスコを始め、郊外ロードサイドは結構賑わってる。
基本的に車が無いと生活出来ないといっても良い。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 21:43:06 ID:yNNNjSMt
>>147
>基本的に車が無いと生活出来ないといっても良い。

それって裏を返せば不便だということでしょ?
149盛新  ◆PS5/51J8XY :05/01/31 22:07:56 ID:Mxi/zETA
>>146
一応そういうのがある
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 22:22:13 ID:yNNNjSMt
>>149
どこ?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 22:45:23 ID:JLAlhyzN
>>148
マイカーが便利な地方では公共交通などどうでもよく、
道路がどれだけ快適かどうかで便利さが決まる。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 23:00:37 ID:Bj4JTWff
>>148
ジジババでも皆車運転してるし全く不便じゃない。
一家に3台も珍しくないし。
中高生はチャリで頑張ってるけど。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 02:20:07 ID:p09n6v1N
>>146
ジャスコとかヨーカドーとかじゃなくて独自の名前の付いた
(だいたいカタカナ3〜4文字でスペイン語だったり造語だったりするw)
「○○(核店舗)と60の専門店街」とかいう所は
地元協同組合主導型SCであることが多いのではないでしょうか?

 【福岡市の第三セクター、福岡地下街開発が同市・天神地区で建設を進めていた「天神地
下街」の延伸部分が完成し三十一日、しゅん工式が行われた。関係者約六十人が集まり、神
事で完成を祝った。二月二日に開業し、市営地下鉄七隈線(二月三日開業)の天神南駅と直
結する。
 地下街の延伸部分は、長さ二百三十メートル。婦人服や雑貨など五十三店が入店し、九州
初出店は半数近い二十五店となる。既存部分と合わせた全長は五百九十メートルで、九州最
大の商業集積地・天神地区のすべての百貨店や駅などを地下で結び、利便性が大きく向上す
る。
 この日、地上では時折雪が舞う中、しゅん工式は新地下街の広場で行われた。友池一寛・
福岡地下街開発社長は「天神地区の大動脈として回遊性が高まり、天神の魅力アップにつな
がる」と話していた。】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000071-nnp-kyu
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 10:53:58 ID:++jLr4NN
>>141
あの辺一帯の所有者である新潟交通が、トップダウンで物事を進められたというのが
成功の秘訣なんだろうねえ。

既存の商店街にしても再開発ビルにしても、組合型運営というのが糞。癌。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 12:08:32 ID:3zH1Y0t0
>>153
ああ、なんとなくわかるけど、
俺の知っているところは百貨店が経営してるな。
それにそこはニュータウンだ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 14:25:48 ID:vtmMN+oj
佐世保のダイエー弊店だってよ。
佐世保の町は大丈夫なのかな。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 18:00:15 ID:7D9FMK3L
>>156
トキハかい?w
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 20:06:03 ID:YWKMbK4D
結局郊外SC行く人と商店街に行く人の違いって、車を持ってるかどうかなんだと思う。
年寄りなんかのいわゆる交通弱者は、郊外SCに行く術がないから、バスで行ける駅周辺に商店街に行くんだなと。
今はまだ車の保有率も上がってるけど、高齢化が進むとそこらじゅう落ち葉マークになって交通事故なんかが増えてくる。
商店街が見直されるのはその頃じゃないかな。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 20:11:55 ID:z575vGJp
佐世保市民は日用品を航空母艦の売店で買っている。
161@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/01 20:46:50 ID:wXRHd1Gk
>>146>>153
主導型ではないだろうね。少なくともSCが来ることによって売り上げが奪われる危険性があるわけだし。
全く地元の専門店が入らないのも反感を買うから(消極的に考えれば)、地元店を入れたというケースが多いと思う。
SCの中に入ったことによって、これを契機に品揃えやサービスを向上させ売り上げを延ばしたと言う例は良く聞くが。

>>148>>152
大都市生活者にはそう映るの。
18になったら速攻で免許取るとか、一家に車が3台とか、信じられない。
まぁ、これが日本の大多数の現実なんだろうが。
南関東・京阪以外で公共交通が便利なのは、福岡、広島、名古屋、札幌ぐらいのものだからな。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 21:44:02 ID:6/iWKxo+
商店街として生き残れるか否かは、
結局その商店街の結束の強さだよな。
自分の店舗の利益より、商店街全体の利益を考えれるかだな。
163カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/01 21:48:28 ID:I0myNbAP
あまり結束が強いと、共同ビル化って方向で
そもそも商店街でなくなる可能性大。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 22:04:22 ID:6/iWKxo+
商店街って普通、道の両脇に店舗があるってパターンじゃない?
店舗の奥行き知れてるから、
共同ビルってそんな大きなの建てられないよね。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 22:09:52 ID:q+Ez+R+r
>>161
当方広島ですがお世辞にも公共交通が便利だとは思えません。
便利なのはせいぜいデルタの中くらいですが狭いゆえにチャリで事足りる罠。
郊外行けばセーラー服で教習車乗ってる女子高生なんか珍しくもない。
166カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/01 22:13:30 ID:I0myNbAP
>>164
まあ、地域の形状による罠…
167@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/01 22:38:28 ID:wXRHd1Gk
>>165
あー、そうか。
広電やJR沿いは便利だと思うけど、山側にも結構住宅が広がってるしね。

商店街共同ではないが、青森駅前のアウガは水産関連の店が異常に集結している複合商業・公益施設。
しかも営業が午前5時からw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 23:03:36 ID:6/iWKxo+
昔、近所の商店街は、
各店舗が一階部分を引込めて
歩道、車道を広げ駐車スペースを作った。
それが功を奏して盛り返し、
今では結構あちこちの商店街が視察に来てる。

最近は、行政に働きかけて、
パチ屋や変な店が来ないよう、
条例を変えてもらってる。

逆に近所のSCは、できた時は注目されてたけど、
公共交通機関はバスしかないし、すたれちゃった。
今は部分的に壊して、マンションとパチ屋になって、
スラムぽっくなっちゃった。

やっぱ、商店街にしろ、SCにしろ
共通価値観を持って、全体反映を考えないと
生き残れない気がする。

169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 23:46:14 ID:MctVmN9J
>>148
車を使えない/使いたくない人にとっては不便だけど、
現実問題、それを不便と考える人より「車が使えて便利」と考える人のほうが圧倒的に多いんだよね。
少数派の意見は無視して良いッてわけじゃ決してないけど、
やっぱ世の中は多数派の志向に従って動くから。
170西海賛歌 ◆ICQd9UF.W6 :05/02/03 00:00:40 ID:hLYPwFsO
>>157
アーケードとは反対側なんで影響は少ないでしょう。
元々、東映百貨店(昭和33年頃)として開業したんで、老朽化が激しいってのもありますよ。
薬局だけは賑わってるけど、近所のじいさんばあさんのスーパーってとこですか・・・
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 00:10:23 ID:waV3Dc1z
これから年寄りが多数派になっていくわけだが。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 09:40:06 ID:Ud2asZrz
>>171

年寄りが多数派になっても、インフラ等はすぐには年寄り向きにはならないから。
年寄りだらけで車を運転できなくなる人が増えてくると、郊外SCはだんだん縮小していくんじゃない?
今建てたSCで減価償却35年とかなら、35年たった時点で閉店するのもありかも。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 09:44:17 ID:m+5tWP7Z
SCは減価償却20年しないんじゃね?
かなり安そう。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 12:16:29 ID:/68OdwGc
車なんて渋滞ばっかりして逆に不便だ。
車乗って移動するなら、まだチャリで走ったほうが速いほどだ。
それに田舎ではマイカーがないと生活していけないらしいから、どんな下手糞でも運転してやがる。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 12:22:56 ID:jj1p8Ke2
>>173
高い安いで決まるわけじゃないよ。材質と用途で決まる。
木造モルタルなら20年だけどね。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 13:29:17 ID:gKqGRHko
>>169
ということは、都会では公共交通が行き届いているので、
「車を利用した方が便利」という発想が働くのは
田舎者であると・・・OK?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 14:02:36 ID:sKKsn8wo
>>176
OK。
でもその田舎者が日本人のほとんどを占めていて
それによって商店街が瀕死の状況になったという現実を
直視しないとね。

それとここは都会だ田舎だといって優越感に浸ったり蔑んだりするスレじゃありませんので。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 14:12:32 ID:gKqGRHko
>>177
つまり田舎者が早く都会に適合・慣れるためには
田舎の概念を自分らで払拭することが必要とされるね。

何故ならそんな田舎者によって、都会人が迷惑しているから。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 14:23:10 ID:qr2gN1t9
田舎に「都会的」な便利さを求める田舎者。
しかし、それが現実の東京や大阪と正反対のものであることに気づいていないのがなんとも愚かしい。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 15:56:08 ID:BLjzz7cT
なんか話がそれてるんだけど・・。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 23:56:59 ID:VcjfIxrm
別に都会だ田舎だので気持ちを切り替えた処で、交通インフラが整う訳で無し・・・
都会というより、ほんの一握りの地域を除けば車無しでの生活は厳しいでしょ、現実に。

まあ、商店街としての違いは明確にあって、例えば

小さなエリア(地域の商店街、日々の食材調達とか 徒歩&チャリでの移動距離)では
いわゆる都会:駅前商店街で何もしなくても通勤通学等で人通りが確保されている。
いわゆる田舎:何かアクションを起こさない限り、地域のスーパーや郊外店に吸い取られかねない。

もう少し大きなエリア(服飾・娯楽等、地方核レベル?)
いわゆる都会:軌道交通整備済み、一方渋滞が激しい上、郊外店が出店可能な土地が少ない。
いわゆる田舎:軌道交通が未発達で、どれ程渋滞しようが車での移動が必須。農地転用で郊外店向けの
まとまった土地がいくらでも手に入る。

って処じゃねーかな?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 00:20:54 ID:61iTn1lo
俺は、いわゆる都会にも田舎にも住んだことがあるんだけど、
いわゆる都会に住んでたときは原チャリ+電車が最強だったけど、田舎だと車無しでは生活出来ない。
田舎だと、車で20分の距離を無理にバスと電車乗り継ぐと数倍の時間がかかると言う現実がある。
しかも遅い時間だと更に悲惨な状況に・・・  まあ、田舎が一方的に不利という訳じゃ無いとは思うけど。
例えば、深夜帯は田舎の方が充実していたり。終電に縛られない独自の時間の流れがあるよな。
まあ、このスレには関係無いことだけど。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 01:32:41 ID:bXWD8Cls
十分関係あるけどなー。
184@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/04 16:44:55 ID:lfUcjs8K
京阪神の駅前型商店街と、地方都市の中心街にある商店街は一緒には考えずらいな...
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 00:33:21 ID:S8BL47Ih
>>174
地方では特定の箇所を除けばほとんど渋滞しませんが?
地方の方が運転機会、運転距離が多い分、運転上手い人が多いですが?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 00:59:31 ID:nh4k/G1S

安城市のイトーヨーカドーの事件

まさに「ファスト風土」だね。

187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 01:24:13 ID:hoEvuobr
>>186
宅間再びだな、ありゃ
188緑川だむ:05/02/05 19:20:05 ID:f6SNHx9i
つまり、日本は「道路が渋滞するところ」と「道路が渋滞しないところ」の二つに分類できる
ということか。

「道路が渋滞しないところ」では自動車を使うのが便利なので郊外型SCが発達し、
商店街は滅亡する。「道路が渋滞するところ」では住民はやむを得ず公共交通機関
を使用し、商店街が生存する。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 20:40:42 ID:S8BL47Ih
>>188
根底にある重要な要素はおそらく「地価」だと思われ。
地方でも駅前だけは地価がいっちょまえに高いんだが、
ちょっと離れた国道沿いなどになるとべらぼうに安くなる。
190緑川だむ:05/02/05 22:52:39 ID:f6SNHx9i
>189
というか、地方だと「駅前」という立地に価値がないことも多いんだが。熊本が良い例。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:34:21 ID:C1bKsMwx
価値がないorなくなってきているくせに地価だけがイッチョマエに高いから
新規住民の流入がなくなって商店街も衰退してしまうんだよね?
廃れたら廃れたなりになんで地価が下がらないのか
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:48:18 ID:o/IAM9KQ
古い住民が土地を手放さず、土地取り引きの流動性が確保されないから高止まりする。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 23:50:08 ID:A9D5EM5/
>>191
その理由の一つは、土地そのものが投機対象だからでしょう。
地価が実体経済と伴わないところで価値が決められる所に問題がある。
バブル崩壊したけどまだまだそこのギャップが埋められない。
(土地を担保として取っている金融機関にとって困るから)

ただ、安ければいいってものでもないので難しいがな。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 01:04:36 ID:UcEiVHBc


【三大都市圏】政令指定都市の書店事情【4冊目】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107325979/l50

195緑川だむ:05/02/06 01:19:23 ID:wX6Fdbm3
>191
いや、それ以前に駅前に商店街がなかったりする。商店街は駅と関係なく古来の
街道沿いとかに存在。「駅前に商店街がある」という感覚自体、公共交通機関が
発達した都会に特有なものかもしれんな。
196緑川だむ:05/02/06 01:32:17 ID:wX6Fdbm3
つまりなんだ、あらためて歴史的経緯から眺めると地方都市の商店街ってこんな感じ。

(1)戦国末期〜江戸時代初期
   城下町として人工的に商工民がお城付近に居住させられる

(2)江戸中期〜後期
   お城付近の城下町、または寺社付近の門前町等が発達

(3)明治前期
   鉄道が敷かれるが用地買収の都合、地元の反対などから(2)ですでに存在して
   いた都市部を微妙にはずれたところに駅が出来る

(4)明治後期〜昭和前期
   城下町・門前町等が商店街に発達。都会では(3)で出来た駅前にも商店街が発生
   するが、地方都市では人口流入がないため駅付近には商店街発生せず。

(5)昭和後期〜平成期
   バイパス道路の発達と人口の郊外流出、商業立地の規制緩和に伴い郊外に大規模
   SC発生。(1)〜(4)で発達してきた商店街の衰退。

てぇ感じだな。結局、(4)でどれくらい都心部付近に人口が張り付いて公共交通機関が
発達できたか、が商店街の命運をわけると。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 01:52:46 ID:k04fbB5j
松山出身で高松在住経験あるが、
中心街の人の往来とか健全度合いで言えば松山の方がまし。
高松中央商店街はゆめタウンにもう完全にやられている。
イオンの進出で中央商店街はまたダメージを受ける。

郊外SCによる中心部の商店街の衰退のどこが悪いんだ、
という話になるだろうが、都市の崩壊につながるからですよ。
郊外SCで十分というのなら、それこそイオンのある東北の糞田舎でもいい。
中心部が寂れるとそもそも都市に住む魅力がなくなり
都市圏全体に波及していく可能性がある。

アメリカは何十年も前に、モータリゼーションによって
郊外ショッピングセンターがダウンタウンの衰退が始まり、
それがダウンタウンやその周縁の治安悪化を招いた。
その反省の元に公共交通機関を再整備し、
歴史的建造物をリストアすることで観光客を呼んだりと
ダウンタウンの再生に躍起になっている。

都市のカタチを守るために俺は郊外大規模SCは規制する必要があると思っている。

都心における駐車場の整備や、商店街のやる気のない地権者はまたそれは別の問題として残るが。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 02:02:08 ID:CFWz1C0k
国際通りは北谷が躍進し始めた90年代後半、新都心の開発が活発になった00年
などの近隣の車での移動が便利な商業地の発展と
反比例してどんどん寂れていきますね。
個人的に山形屋の撤退が大きかったと思う。
もうすぐ隣接する沖映通りの顔であるダイエー那覇店も撤退するようですし…
何か集客力の強い大型店舗を誘致出来ればいいと思うけど
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 02:02:48 ID:k04fbB5j
松山と高松を分けた要因は平野の広さにあるように思う。
平野が広く道路が整備されやすかった高松は
大規模SCが立地しやすく、住民もまたそれが便利と感じたから
現在のゆめタウンの状況があるのだろうし、イオンも進出を決めたのだろう。
松山はその逆。
それと道後や松山城などの観光施設が中心部にあり、
路面電車がそれを結ぶという構造も中心部のにぎわいに貢献しているのもある。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 02:03:54 ID:k04fbB5j
×郊外ショッピングセンターがダウンタウンの衰退が始まり、
○郊外ショッピングセンターが発展したことによりダウンタウンの衰退が始まり、
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 17:24:31 ID:I5KJUgkL
昔の人は商店街で買えるもので間に合うほど
つつましい暮らしをしていたってことだろう。
大型店にはない、高級orマイナーな商品が必要。
どのみち田舎ではつらいだろうな。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 18:11:58 ID:ImGYF9EG
商店街で必要なのってお弁当くらいだろ
あとはコンビニとダイソーで間に合うし。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 18:56:10 ID:uoP2vjf+
>>198
>何か集客力の強い大型店舗を誘致出来ればいいと思うけど

これが、大型店舗の集客効果が周辺の商店にも波及するか
逆に周辺の客まで吸い取ってしまって大型店内のみに人を閉じこめて完結してしまうか
まさに諸刃の剣なんでしょうね。

やはり商圏内にどれだけの人口があるかが運命の分かれ道?
大型店を満杯にしてもまだあふれ返るほどの大勢の客が訪れるようならいいのですが。
那覇は隠れ百万都市なので成功する余地があるのかもしれませんが、
たかだか数万人の地方小都市が同じことをやってしまうと確実に死亡でしょう。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:40:57 ID:+lVOO22W
>>202
衣類はどこで買うん?

むかーし、商店街には和装品のお店ばかりだったが、
洋装化についていけずあぼーんしたとこも多いよ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 21:05:37 ID:kUm4zVAI
>>202
質素な暮らし・・・
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 21:34:17 ID:kxDtKizF
ダイソー、ユニクロ、ライトオン、メガネトップ、牛角、マクドナルド、モスバーガー、吉野家、すき家、松屋、
セブンイレブン、ローソン、デニーズ、幸楽苑、カッパ寿司、地元スーパー、カインズホーム、ヤマダ電機、
つぼ八、村さ来、パチンコ屋、とりでん、サイゼリア、不二家、ツタヤ、マツキヨ、カワチ、ココス
があれば商店街は必要外だよね?!
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 21:42:15 ID:kUm4zVAI
>>206
それだけあれば商・・・危ない危ない!思わずツッコむところだった!!
208カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/06 21:43:27 ID:gNr03nCc
衣類品はウニクロで…
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 22:41:15 ID:BiL0BI+T
昔レコードを売ってる店は商店街の中の小さな個人店だけだった。
わざわざ街に出て行かなければ買えなかった。
しかし、今じゃ(CDになったけど)レンタルビデオ屋を始め郊外の至る所でも買える。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 22:50:14 ID:X0RguU3l
村さ来ってなんて読む?

「むらさこい」って読むのか?
おらの村さ来いべや〜、みたいな
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 22:50:21 ID:kUm4zVAI
>>209
レコードで思い出したけど、
数年前からレコードが静かなブームなんだよね。

で、中古レコード店巡りをしていると、
それぞれの店の品揃えが店主の趣味を反映していて、
全く同じ品揃えの店って2つとないぐらい、個性がある。

そこへくると、HMVやタワーレコードなど、
どこに行っても同じようなものだと、豊富にあるだけで、個性は見出せないよね。
どちらがいいか、人それぞれの価値観だけどね。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 23:02:59 ID:seuOFXi3
>>211
大型店のラインナップの豊富さが、小型店の個性ある品揃えを
包括してしまうならば、小型店は存立し得ないだろうね。

まあ、HMVは中古レコード店じゃないから比較不能だけど。
213@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/06 23:15:08 ID:45Ib8fTV
>>206
地方がどこへ行ってもこんなのだったら萎える。
214@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/06 23:15:57 ID:45Ib8fTV
>>210
「むらさき」って読む。
何で未成年が知ってるんだw
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 00:26:34 ID:N7ToW+Qg
>>213
既に似たようなチェーン店ばっかですが何か。
216緑川だむ:05/02/07 01:55:59 ID:tIDS6QJ0
>215
仮になんらかの手段で郊外SCを規制したり商店街を再生したりしたとして、たぶん
その結果は商店街がこういうチェーン店で埋め尽くされる状態だと思うんだよな。

FCでもない独立の個人店舗が生き残っていくだけの需要を生み出すほど、地方都
市の人口は多くない。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 02:02:27 ID:ARlBY8By
>>206
日立は全部あるw

>>211
レコード屋が成立するのって4,50万商圏じゃないと無理なんじゃないかな。
店主の趣味とかモロに出るからチェーン店にはなかなか真似できないよね。
最寄品以外の個人商店がやってけるのはこの規模の都市までか。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 02:11:29 ID:zMOlEm1k
>>203
那覇だとハンズやロフトみたいな総合雑貨の大型店舗がないから
そういうのが来ると他の店舗と共存していけるかなと思う。
219206:05/02/07 07:40:08 ID:A8YrXeDN
>>217
せいかいww
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 07:50:43 ID:392hZBqg
もう、地方の町村〜数万の小都市では商店街はあきらめるしかないのでしょうか?

このスレで言われる商店街はもう10万台の県内第2都市ぐらいまでしか存在し得ない?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 09:42:02 ID:SJea05Jy
うちの近所の菓子屋さんも閉店して土地建物全部取られてたよ。
しばらくすると新聞チラシに「コンビニオーナー募集」だって。
まだ建物そのまま残ってるのに。
コンビニはフリーターを増産し、正社員を若いままにしてこき使い、
経営者は人生やり直しとかまともに就職できなかった人間が多く、挙げ句DQNを集めまくる害悪だよ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 09:52:38 ID:Heqo0ngA
やり直ししようとすることの何が悪い
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 00:44:54 ID:0ffBri+l
もう議論は出尽くしたのかな?
個人的には>>220の答えが知りたいが。
人口が少ないところでの商店街はもう無理なのか否か。
224カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/09 00:54:38 ID:ZsKhXkVT
飛騨高山は人口6万(もう9万になった…)だけど
商店街の半分は生き残ってるよ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 01:00:18 ID:0ffBri+l
高山は観光都市だからな・・・

市民の日常生活の場としても生き残ってる?
226カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/09 01:04:07 ID:ZsKhXkVT
まあ、そこそこね。
ただ観光ルート以外はダメっぽい。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 01:12:48 ID:0ffBri+l
やっぱりね。
高山の場合は近隣に大きい街が無いというのもあるだろう。
富山も松本も遠い、ましてや岐阜市はもっと遠い、それより内側はほんと山しかない。

高山市内にはでっかいSCは無いの?規制とかあったりする?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 01:17:23 ID:JwA0LaQH
狭い盆地に人が固まって住んでいて、近隣に流出先がなく、観光で街をぶらつく人間がいる。
これくらい条件が揃っていれば、まあ生き残るわな。
229カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/09 01:20:52 ID:ZsKhXkVT
バイパス沿いとかに小規模なSCはあって
みんなそっちに買い物に行っちゃうね、やっぱ。
規制は建物の高度制限くらいかな…
でも、それなりに地域の拠点だからね。

小売業商店数 1,300 店
小売業年間販売額 110,111 百万円

店舗数も人口6万6千からするとかなりのもん!
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 01:32:15 ID:0ffBri+l
ちょっと調べてみたけど
旧高山市内にあるのは「バロー」とか「ピュア」がSCに当たるのかな?
どっちもそんなに大きくはなさそう。
大手で言えば国府町にアピタが去年できたみたいだな。
これはちょっと影響あるんじゃない?
と言っても俺地元じゃないのでよく分からないけど。

どっちにしろ中心市街地にとってかなり恵まれた条件の揃っている街だな。
231カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/09 01:35:31 ID:ZsKhXkVT
>>230
「バロー」も「ピュア」も首都圏人が見たら笑っちゃうくらいのSCだよw
アピタは逝った事ないなぁ。
それでも商圏が10万程度だからかなりの痛手なんだけどね…
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 01:40:06 ID:0ffBri+l
アピタ飛騨高山店
http://www.uny.co.jp/news/news_mate/20041116.pdf
そんなに馬鹿でかいわけでもないが
「いかにも」って感じの構成内容。
うかうかしてはいられないと思われ
233カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/09 01:50:20 ID:ZsKhXkVT
>>232
出来てからかなり立つから、とっくに吸われる分は吸われてる。

ちなみに高山の商店街のページ
http://www.takayama-cci.or.jp/c_i/index.html

首都圏人の感覚では駅前や市街地の延びている
北西方向の国分寺商店街や本町3−4丁目が生き残りそうだが
実際はその逆で寂びれてしまった。。
原因は観光ルートから外れてて、新市街の住民にも利用されないから。
234カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/09 01:58:57 ID:ZsKhXkVT
>>232
アピタのほうかスマソw
でも遠すぎて中心部の住民は
あんま行かないんじゃないかな…
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 02:03:40 ID:0ffBri+l
>>233
なるほど
車で来た観光客は美術館とか民俗村のほうへ直接行ってしまうのかな?
高山は1度しか行ったことなくてあまり良く覚えていないんだけど。

でもどっちにしろこのスレで問題にしてるのは
観光客ではなく一般住民の買い物動向だよね。
その意味では高山も決して例外ではないというところか。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 02:08:21 ID:8i692ocv
高山駅前はサラ金、コンビニ、チェーン居酒屋など結構店舗が存在し賑わっているけど
訪れた観光客からすれば複雑な気持ちになる
237カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/09 02:12:01 ID:ZsKhXkVT
これが一般住民の買い物動向にも多少影響するんだよね。
やっぱ寂れてるところには行きたくないからね。
ある一定レベルの集客を確保して、商店として
成り立っていけるかがポイントな気がする。
238カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/09 02:13:50 ID:ZsKhXkVT
>>236
最近は首都圏勢が巾を利かせてきたからねw
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 02:17:49 ID:0ffBri+l
>>237
確かに無関係というわけにはいかないな。
とにかく高山にはそのアドバンテージを無駄にしないよう頑張ってもらわないと。
アピタの開店がどれほどの影響かは分からないが、今がちょうど踏ん張り時だと思うよ。

・・・と部外者の癖に偉そうなことを言いつつ、もう寝るノシ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 13:04:47 ID:J7mCGpMg
>>236
それがファスト風土
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 22:25:09 ID:S+fW/zF2
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/ibaraki/html/kiji01.html

地方都市での都心回帰の実例になるか?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 23:58:58 ID:RC1nf0Hv
「万村=狭い」は今は昔になりつつあるね。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 00:02:12 ID:B0fF0iHf
>>241
このレベルならあちこちであるような・・・・。
高度経済成長時に郊外に進出していったニュータウンなどは耐用年数が近づいてるのと、高齢化が進んできたのとで、
そこを離れる人が増えて空きが目立ってきている。
バブル崩壊以後の土地の値下がりもあり、今は結構大きな地方都市では都心回帰が起こってる。
ただ、そういうところは鉄道が街の中心にある都市がほとんどじゃないかな。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 11:38:41 ID:4tV9DX2S
日立ってどのぐらいの規模の街?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 12:57:40 ID:qqLBN588
>>244
下水道普及率99パーセントの町だよ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 13:35:44 ID:OFYcFGct
>>243
ここ2〜3年で新潟市でも駅裏や中心商店街辺りは
10〜20階建のマンションが大幅に増えてる。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 15:40:39 ID:97UzbBid
「651」Shopping Communication Service
http://www.651f.com
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 21:00:20 ID:P+ejFFjm
>>246
そんな高層マンションなんかいらんのに・・・
249緑川だむ:05/02/11 21:23:21 ID:yWUPPQ6b
>>248
ただ、高層マンションはやっぱし都心部の人口増加につながるし、そうするとうまくすれば
イオンモールでなく商店街で買い物してくれるかもしれないわけで。たしかにマンションで
近隣との騒動が起きるのは事実だが、それだけをもって高層マンションを否定する連中
はイオンの工作員扱いしても良いと思われ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 21:25:42 ID:P+ejFFjm
>うまくすれば
>イオンモールでなく商店街で買い物してくれるかもしれないわけで。

そんな上手い話はない。
近所にどんどんマンションができて、どんどん人口が増えているはずなのに、
近隣商店が繁盛しているなんて評判はほとんど聞こえない。

「ただ寝泊まりするだけのマンション住まい」といったところだろうか。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 21:49:46 ID:w2L56uX9
>>250
せっかく商店街の近くにまた人が集まってきてるんだから、それを活用できるかが、再生できるかの分かれ目じゃないの?
全部否定するにはまだ時期尚早のような気がする。










でも多くの商店街はだめだろうな・・・。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 22:01:00 ID:P+ejFFjm
>>251
結局、住まいであるマンション付近の地域を歩くことをしないのでは?
と周囲の様子を見ているとそう思う。

移動は自動車、食事は外食・・・こんな感じでは、いくらマンションが増えても
地域の活性には全く繋がらないと実感する。
253緑川だむ:05/02/11 22:04:50 ID:yWUPPQ6b
>252
マンションに住んだとしてもその近くの店にいかないというのは結局、行く店が無いというか
行きたくなるような店がないってことだわな。

人口が郊外化したこれまでだったら、人口が減ってるから商店街が衰退するちゅう言い訳
も有効だったが、人口が増えても衰退する商店街。やっぱ滅亡するしかないわな。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 22:19:46 ID:P+ejFFjm
>>253
仮に行きたい店があったとして、
貴方は毎日そこに通うか?
毎日でなくてもいい。頻繁に通うか?

自動車中心の生活になれば、たとえ地域に行きたくなるような店があっても
通過するような動線を描いてしまう事になる。
これはオレが住んでいる地域でよく見られる現象だ。
ハッキリ言うが、行きたくなるような店やスポットは本当にたくさんある。

歩くというのがいかに重要なポイントであるか。
これは貴方もぜひ考えるべきだと思う。
魅力のある店の有無やそこの努力のせいばかりにするのは誰でもできる。
255緑川だむ:05/02/11 23:10:19 ID:yWUPPQ6b
>254
そりゃわかるが、つまるところ「自動車の利用を強制的に禁止することは出来ない」という現実が
いかんともしがたく存在してるわけで。ただ、都心部での駐車場コストが高い地域では生活が
自動車中心にならない部分もまれに存在するから、その場合には徒歩での生活パターンをと
る例もある。しかし、これとて「やむを得ず徒歩」であって、自ら望んで歩いているわけではない
ということは認めるべきと思われ。自動車は存在するのだ。それを非難しても自動車がなくなる
わけではない。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:16:24 ID:jV9e/TJb
>>254
通過される原因は駐車場を用意しないからに他ならない。
駐車場があればとりあえず入ってみることはできるからな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:33:22 ID:foe5Gvbk
郊外の広く使い易い駐車場に対抗するにはまず無料でなければならない。
何円以上1時間タダというのもやはり郊外店と比べれば面倒。
無理。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:38:34 ID:mmEnW6TO
市街地で完全無料は難しいだろうな。
何時行っても満車で、かえって利便性を損なう。
ただ、駐車場は絶対必要。
マンション住民のライフスタイルを考えれば。
だから「駐車場+コアコンピタンス」。
このコアコンピタンスの部分でどう知恵を絞るかだな。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 01:21:31 ID:SOR3xK5D
>>254
では「歩きたがらない」住民を「歩かせる」ようにするためには
どのようにすればよいとお考えですか?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 01:54:30 ID:pluSTW97

これはあくまで、地方都市を想定した話ですが
近年、量販が安い農地に出店する事で街が郊外化して広がってしまい
行政のインフラメンテナンスのコストが激増して財政がパンクしつつあります。
道路も上下水道もごみ収集も以前より街が広がった分コストも増えてますから。

商店街云々は別にしても、これ以上の車社会の維持は無理でしょう。
行政はコスト効率を考えて都市中心部の再開発を目指す事になる。
急速な少子高齢化がこの動きを促進するでしょうね。

それと地方じゃどこも公共交通機関もパンク寸前だが、
いまや一家に2台3台は普通にある車のコストだって年間では一台40〜50万は
かかるワケだから、駐車場代がどうのというのも分からないじゃないけどねw。

さらに今後増税があればカネのない奴は車にも乗れなくなる時代に
なるでしょう。負け組は車も不動産も手放し再開発で出来た中心部の
公営住宅にでも住む事になる確率が高いと思います。

無職やバイトで燃料や自動車税が大幅に上がっても車の生活を維持出来ますか?
関係業界と行政の綱引きが始まりますよ。
役人はどんなに財政がキツくても自分達の人件費だけは削りませんからね。
何が何でもコストを削減し税収を増やす方向に行くでしょう。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 02:00:56 ID:6fJdxljn
>>256
それでは自動車社会をより推進してしまうことになり本末転倒。

>>258
マンション住民には駐車場が絶対必要。
つまりマンション住民は田舎モン気質が強いということ。

>>259
そのうちわかりますよ。
262緑川だむ:05/02/12 02:04:09 ID:70ZbQwwo
「人為的に自動車保有のコストを引き上げれば都心部に戻る」ちゅうのは、あまりにも
甘い期待だと思われ。自動車がなければ生活できない構造に地方はできあがってる
以上、自動車税を引き上げたところでそのコストを負担し続けるしかない。
そもそも、いまでも地方に住む負け組は自動車保有のために生活費のかなりの部分
を割いているが、だからと言って都心に住もうとは思わない。

地方に住む人間にとって、「公共交通機関=免許持ってないジジイや高校生がしかた
なく乗らされるだけのみじめな乗り物」という感覚が最初にあることを認識しないと。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 02:20:00 ID:0IPvdM3w
住民を歩かせる方法?

簡単。

商店街を潰してSCをつくる。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 02:38:09 ID:l3GXQO/2
>>260

駅の周辺の地価の高い土地を自治体が必死に買いあさって、団地を建てまくる?

しかもそこには車すら維持できないような半失業者軍団に低家賃で住んで貰う?

普通にムリ。

265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 02:40:53 ID:z/lCOREK
地方では既に給料の大半を車につぎ込み生活が苦しくなってる奴が腐る程おるで。
何百万もする車をローンで買い更に改造にも結構な金掛けて。
車とパチスロしか楽しみが無いって奴多いからな〜、ウチの周りもそう。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 02:44:58 ID:l3GXQO/2
何百万もつぎこむのは趣味ダロ・・
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 03:42:22 ID:ZPleoxxu
>自動車保有のために生活費のかなりの部分を割いている

都会に住む自称勝ち組とやらは「住居費」にかなりの部分を割いてるんじゃねぇの?

>自動車税を引き上げたところでそのコストを負担し続けるしかない。

いいや、不便な土地の不動産価格が暴落してペイする。
また、そのことが郊外SCの出店増および大型化に拍車をかけるだろう。

>免許持ってないジジイや高校生

ジジイはほとんど免許持ってる。オババ・オバサンも免許無しは少数。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 04:19:32 ID:rY1F8TqY
>>264
今の傾向が続けばそのうち、駅周辺はスラム化、無法地帯と化し
鉄道の利用者は貧困層オンリーに。地価も郊外より安くなる日が来るさ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 04:35:22 ID:z/lCOREK
今のジジババは地方といえど免許所持率はそう高くないが20年後となると
限りなく100%に近くなるな。
アメリカみたいになるんか?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 09:10:47 ID:CjbOmvtU
安心・安全という視点がショッピングの大きな要素と思う。
SCの中では,幼児が一人で走り回っているのよく見かける。
車や自転車が走るところでは小さい子供の親は安心して買い物できない。

寂れた商店街をみるとまともな歩道もなく,アーケードもなく,道路としか
機能していないようなところがある。というか投資してもムダということで
住宅・マンションに変えて商店街を安楽死させているようにも見える。

長距離トラックの走るような道路は商店街になりえないし,大きな道路は
商店街を分断する。そういう道路を横断してショッピンクする気分にならない。
大都市ならそういうところは地下街が賑わい,路面店は少ない。

歩いて楽しいところという議論が以前にあったが,小さな子供の視点で
見れば,SCは遊園地に見えるのだろう。ファミリーにはSCは天国だ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 10:38:22 ID:9FMaBxpl
確かに商店街は核家族に対応できてないな。
商店街といえば嫁が1人で買い物に行くスタイルが普通。
常にだれかが幼児の面倒れる大家族なら嫁も1人ででられるが、
核家族だとそういうわけにもいかない。
272緑川だむ:05/02/13 13:48:21 ID:bYrZCZiC
思うになんだ、商店街が衰退する最大の原因は、「店舗が道路に面している」ことなのかも
しれんな。

土木屋をちょっとやるとわかるが、ここで言う「道路」というのは業界用語の「道路法上の道路」
という奴。「道路法上の道路」になると、管理が行政になって、予算とかが行政もちになる代わ
りにイベントだのオープンカフェだののなにかちょっとでも商店街運営に関連するようなモノを
持ち出そうとすると、法律だの補助金だの会計検査だの市民オンブズマンだのがでばって来
て何もできないような仕組みになってる。

んじゃこの「道路法上の道路」ってのが何を理想にしてるかというと、「自動車のスムーズな
通行」だけと言っても良い。この理想が実現してるのが、イオンモールがアクセス道路として
必須条件にする郊外バイパスだな。つまり、「人間が歩いて楽しい」という価値観は道路法
には無い。歩行者専用道路という概念もあるが、植木一つ置こうとしても法律が引っかかっ
てジャマするように出来てて、出来るのは幅4mの殺伐とした空間だけ。

これがSCだと、中の通路はSCが所有する私有地だからSCの運営上の判断でなんでも
できる。この差がネックになってるんだろうな。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 14:02:12 ID:9QzVo97S
>>272
>「道路法上の道路」ってのが何を理想にしてるかというと、
>「自動車のスムーズな通行」だけと言っても良い。

いわば『幹線道路』ということだ。
しかし、
巷ではそろそろ幹線道路という概念の見直しが始まっていると聞く。
現在の道路は「自動車のため」「電車のため」「飛行機のため」など、
「機械のための道路」がほとんどで、
「人のための道路」があるようで実は本当に少ないという哀しい現状がある。

そこで質問だけど、
その道路法というのは自治体レベルで特区のように変えることはできるのですか?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 14:13:24 ID:EvXDRwKA
郊外型SCが商店街の客離れを引き起こしている。

地域社会の崩壊を加速させるこの現象は、政治の力で解決してもらおう。
民主党の岡田代表、野党第一党として何か対策はないですかね。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 14:56:19 ID:wEYqfFft
>>274
もはやSCのあるマチが地域社会の姿ですよ。

ジャスコ岡田に何を期待するんですか。自動車王国愛知は民主党王国だし。

あれ? 釣られちゃった?
276緑川だむ:05/02/13 15:18:07 ID:bYrZCZiC
>>273
> その道路法というのは自治体レベルで特区のように変えることはできるのですか?

ムリ。それこそ、「まちづくり特区」みたいに特区制度とか使ってでも法律をいじらないと。

ある道路が「道路法上の道路」になると地球の真ん中から宇宙の果てに至るまで、とにかく
道路とされたところの境界の上下をすべて「道路」として物を置くことを認めない、誰かが
ほんのわずかでも私的な目的に使用することを認めない空間として法的に決定される。
「シンガポールに日本と同じ道路法があったら、静止衛星は道路占用物件として道路使用
料を取られる」という冗談もあるくらい。

そんでもって完全に自動車を排除した歩行者専用道路でない限り、「機械のための道路」
であって人間が歩くことははるかに優先度が低い事項とされる。

さらにタチが悪いのは、「都市計画家」とかいう人種に共通した「だだっぴろい空間を無条
件に素晴らしいものとする」思想。この連中が口を出すと、何かにつけて道路を広くして
商圏を分断したがる。さらに、たまに商業地に口を出してくると今度は「歩行者のための
空間」とか言って歩道をムダに広くして、閑散とした空間を作ることに全能力を傾ける。
口では「商業活性化」とか「歩行者のため」とか言ってるからさらに困る。

ドンキホーテの圧縮陳列を見ればわかるように、商業活性化=売り上げの増大と歩行者
空間の広さは実は反比例する部分があるんだが、こいつらにはたぶん永久に理解でき
ない。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 19:21:54 ID:wEYqfFft
>>276
商業の活性化=商店街の活性化とは限らないし
商店街の活性化=都市の活性化or地域住民の幸福とも限らない。
都市計画は商店街の活性化のみを目的としてはおらず
総合的な見地に立って行われるものです。

活性化、集客、売り上げばかりしか考えない視野の狭さが
ドンキをあんなメに遭わせたわけでしょう。

商店街を活性化することのみに絞った視野の狭い
都市計画手法を用いないからといって、都市計画屋を
見下すような発言はどうかと思いますね。

278緑川だむ:05/02/13 21:48:58 ID:bYrZCZiC
>277
だったら、「この手法で商店街は壊滅して地域の商業売り上げは一気に低下します。
それが正しい都市計画です」って正論言って欲しいんだがな。
279緑川だむ:05/02/13 21:57:10 ID:bYrZCZiC
しかし考えてみると、>>277のおかげで「商店街の壊滅は都市計画がそう望んだため」
という原因がはっきりしたな。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 22:00:12 ID:6yLTIrJA
雑踏のある市場の沸き立つような緊張感、面白さ。
それは人類にとって本能的な感覚だと思われる。
古代、いや石器時代の昔から、人々は異なる地方と生活必要物資の交換を行っていた。
生活の可能性を広げてくれる物資や、新しい情報、異なる考え方発見ができる、
バザールの場は、古代人の感受性を刺激し、わくわくするものだった。

消費者の感受性を刺激できないような商店街なら、
なくなってしまって当然である。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 22:03:39 ID:6yLTIrJA
道路の広さがどうのこうのじゃないんだよ。
面白いものが密度を持って集まっているか否かが問題なんだ。

人の感受性、興味を刺激し、財布を開かざるをえないようにするもの。
それが何であるか、自分の胸に聞いてみたまえ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 22:05:01 ID:9FMaBxpl
>>278
別に商店街が壊滅しても商業売上げが低下するとは限らないだろう。
零細商店なんかより企業の方が取引額はよっぽど多いからな。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 22:06:18 ID:9QzVo97S
>>276
ドンキホーテの圧縮陳列を全面的に肯定することはできないが、
あの陳列が活性化する上で理に適った方法であることは共感する。

道路法の存在によるメリットはもちろんあるが、
それと同じぐらいのデメリットもあるとおおよそ見当がついていたが、
このままだと道路法の欠陥によって街の分断化・空洞化が
ますます酷くなるのは目に見えている。

商店街どうしの協力で街の活性化や治安回復などを
行う例は決して少なくはないが、
SCが建設される場所はほとんどが大通り沿い。
SCが大通りをまたいで対岸の街や店との連携をしようと思えば
相当難しいと想像できる。

行きすぎた自動車社会は商業を活性化することが果たして可能なのだろうか?
自分の意見やこれまでの流れを考えると、不可能ではないか?と思うが。
284カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/13 22:10:27 ID:jPDWNpvn
法律で商業を規制するのは反対だが、
ドンキには責任を追求して欲しいね。
285カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/02/13 22:20:16 ID:jPDWNpvn
結局、都市計画であぼーんされる商店街というのは
自治体から価値を認められてないって事なんだね。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 23:38:18 ID:fIp3jQgx
>>284
郊外の道路沿いは5万人程度の小都市であっても賑わってますが。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 23:39:46 ID:fIp3jQgx
>>284
郊外の道路沿いは5万人程度の小都市であっても賑わってますが。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 23:41:52 ID:fIp3jQgx
>>284
郊外の道路沿いは5万人程度の小都市であっても賑わってますが。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 23:42:50 ID:fIp3jQgx
>>284
郊外の道路沿いは5万人程度の小都市であっても賑わってますが。
290@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/13 23:44:35 ID:uMPCvD2z
道路と商店街の関係で一つ。

車道と歩道の分離が出来ていなかった狭い商店街を、拡張して整備した。
歩きやすくなって買い物客が増えるかと思われたが、逆効果になってしまった。
何故か?
「車道」が店同士を分断してしまったからだ。

これから商店街を再整備していくにしても、歩行者動線を極力遮らないことを念頭に置くべきだろう。
車は隣接の駐車場に停めるようにして、商店街内は歩行者専用。

>>281
確かにそれだけじゃないけど、道路や人の動線もファクターの一つではあるでしょ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 23:58:25 ID:fIp3jQgx
連続カキコスマソ・・
なんかが不調
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 02:53:13 ID:MNGIbTSg

>>278>>279
いや都市計画は破壊が目的じゃないですから、
「新しい何かを作りましょう」という言い方になるのは当然です。
商店街を潰すのは都市計画のひとつの手段であって目的ではない、ということです。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 02:54:08 ID:MNGIbTSg

>>278>>279
いや都市計画は破壊が目的じゃないですから、
「新しい何かを作りましょう」という言い方になるのは当然です。
商店街を潰すのは都市計画のひとつの手段であって目的ではない、ということです。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 02:55:15 ID:MNGIbTSg

>>278>>279
いや都市計画は破壊が目的じゃないですから、
「新しい何かを作りましょう」という言い方になるのは当然です。
商店街を潰すのはひとつの手段であって目的ではない、ということです。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 03:18:54 ID:MNGIbTSg

>>278>>279
いや都市計画は破壊が目的じゃないですから、
「新しい何かを作りましょう」という言い方になるのは当然です。
商店街を潰すのはひとつの手段であって目的ではない、ということです。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 03:20:47 ID:MNGIbTSg

>>278>>279
いや都市計画は破壊が目的じゃないですから、
「新しい何かを作りましょう」という言い方になるのは当然です。
商店街を潰すのはひとつの手段であって目的ではない、ということです。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 03:20:27 ID:MNGIbTSg

>>278>>279
いや都市計画は破壊が目的じゃないですから、
「新しい何かを作りましょう」という言い方になるのは当然です。
商店街を潰すのはひとつの手段であって目的ではない、ということです。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 03:22:31 ID:MNGIbTSg

>>278>>279
いや都市計画は破壊が目的じゃないですから、
「新しい何かを作りましょう」という言い方になるのは当然です。
商店街を潰すのはひとつの手段であって目的ではない、ということです。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 03:42:16 ID:MNGIbTSg
連カキすみません。
おっかしーなー・・
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 13:58:04 ID:yWqlltiM
>>290の書き込みを読んでふと思ったが・・・・・・・・

皆さんはどんな 商店街 を頭に浮かべて書いているのだろうか。


大阪を例にして悪いけど、
・「空堀商店街」や「天神橋筋商店街」「心斎橋筋商店街」のような商店街をイメージしているのか?
・「でんでんタウン」のような商店街をイメージしているのか?
             ↓↓↓
歩道・路地を挟んだ両脇に店が連なるタイプ→「空堀」「天神橋筋」「心斎橋筋」
2〜4車線の車道を挟んだ両脇に店が連なる→「でんでんタウン」

この2パターンは、同じ「商店街」という名前でも
性格がかなり変わってくると思うのだが。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 14:56:17 ID:aP/dascV
>>290
そもそもは江戸の大火や関東大震災などをはじめとする
大火事の際に消防活動がスムーズに行えるように街路・道路を整備する
というのが今日の都市計画の大前提となっているのでは。
歩車分離ができてないような道路じゃ消防車だって進入しにくいでしょ。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 18:00:22 ID:nT1fyYg1
名古屋とかどうよ。
あそこは戦後の区画整理で基本的に道路が広いよ。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 19:06:21 ID:iVcTw9J5
名古屋は大須商店街がにぎわってる。大駐車場完備のアーケード商店街
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 19:06:59 ID:tmOBMw2V
郊外SCの欠点として、「中心市街地の商店街を壊滅させるが、
SC自体もせいぜい10数年程度で簡単に撤退してしまう」
というのがある。
駐車場問題はさておき、中心商店街も郊外SCも無くなった町
っていったいどうなるんだろうね?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 19:09:09 ID:MJy6KjVJ
このまえ、100円ショップの便所でウンコしたとき、
案の定、個室の壁には落書きが目立つわけだが、

すべての落書きが「トイレは清潔に」「禁煙です」「万引きは犯罪」などの
真面目な内容だったのには感動したなー。

妙なところでモラルのある街だ。

うちもそんな商店街を目指したい。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 20:35:37 ID:py72QGXy
>>304
郊外が発展しているのは大型SCだけではないで。
ホームセンター、飲食店、車関係、服屋・・・ありとあらゆる業種の店舗が
連なっている。
地方だと県庁所在地クラスの中心商店街以外はもはや手の施しようが無い。
昔からの常連相手に細々とやってる程度でやる気無し。
地元岡山の商店街色々回ったが悲惨・・
307裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/14 21:26:33 ID:x85zvxXQ
>>306
郊外型のバイパス店も複数集まれば、かなり便利だしね。
それだけで中小都市中心部にはかなりの打撃。
308緑川だむ:05/02/14 22:57:58 ID:vHH1ogrD
>298
なんか昨日は鯖おかしかったよな。藻板とカプール板の戦争のせいかもしれんが。

つまるところ、「新しい何かを作りましょう」で新しいSCとバイパス道路をどんどん
作っていって、旧来の商店街はその結果潰れるに任せるってのがこの国における
都市計画って事ですな。

実際、バイパスと郊外SCが出来てる地方都市って、市長が町はずれの農家出身
だったりする例を良く聞くわな。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 23:35:43 ID:cp67p4k9
そう、光ケーブル。オプティカルケーブル。だ。
カチッと差し込んで、光デジタル信号の、音楽を出す、ケーブル。だ。

近所の商店街の電気屋には、ビ○ターの安い普及品しか置いてなかった。

ところがどうだ、クルマで20分のところにある郊外の某大型家電店に行ったら、
同じビク○ーの普及品はもちろん、1本5万円というかなり高級なものまで、
なんと5種類もの各社ケーブルが長さも豊富に揃えて一面に並んでいるのだよ。


商店街保存論者は、この状況をどういう、思うのか。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 23:40:39 ID:q/V8Tc9v
>>308
そーいや、きょうはバレンタインデーだったな
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 23:45:19 ID:lMH+Fgu/
バイパスに店があるのは意味が無いと思う
バイパスが出来て店が増えて渋滞したら何のためのバイパスだか。

バイパス沿いは店を作るのを禁止して信号なしの完全立体交差に汁!!
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 00:09:47 ID:boYSu0NF
確かにバイパスの意味をなしてない道路多過ぎ。
しかし、郊外店舗はバイパス沿いだけって訳じゃ無いからな。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 00:21:40 ID:b27QBb4R
私の住む地方では、大抵大規模SCなら某1桁国道のバイパス沿いにある。
バイパス沿いじゃない所はあまり流行っていないことが多い。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 00:23:29 ID:b27QBb4R
地方というか地域ね。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 00:50:56 ID:F7jH8UFz
見渡す限り田畑の広がる土地にポツンとあった工場が取り壊されて何ができるのかと思ったら、
でっかいジャスコができた!

もう絵に描いたよう郊外型SC。

ジャスコ開店以降、そこへつながる道路には毎日渋滞が発生し、従来から道路を利用していた
高校生など通学者が大変迷惑するようになった。歩道もろくに整備されていない道路だからね。

市長は当初、中心市街地に建設するようジャスコ側に打診したらしいが、
相手は費用などを理由に難所を示し、結局、その工場跡地に建設が決まったらしい。

そこに至るまでの候補地を調べてみると、市長がいかに郊外での建設を回避させようと
努力されたかが痛いほどよく分かる。
しかし最終的には市場原理がまさったのか、あんな泣きたくなるほどの田舎に作られてしまった。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 00:52:38 ID:boYSu0NF
そのジャスコに繋がる道路沿いにはロードサイド店舗が次々と進出。
ってパターンかな?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 00:55:28 ID:729axLQX
それから税金で道路が整備されると。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 00:57:01 ID:RSQnFfQj
>>308
まあ、ぶっちゃけそうですね。

僻地の代表者が政治家になれば、
「街中のヤツら、殿様商売でいい暮らししやがってるな。
俺たちの方には、鉄道は無理にしても道路通して栄えさせて企業に売って儲けてやるべ」
と考えても何の不思議もありませんからね。

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 00:59:25 ID:F7jH8UFz
>>316
いや、まだない。まだジャスコひとつがポツンとあるだけ。

しかしロードサイド店の進出は時間の問題だろう。
なにしろ周囲は畑ばっかだからね。

まもなく道路の拡張工事も行われるらしいし、地元の人間としては
これを「地域の発展」と言っていいのか、正直複雑はところがあるね。

あの美しい田んぼや畑も、やがて過去のものになってしまうのかな。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 01:54:16 ID:wBGqKEwm
>郊外SCの欠点として、「中心市街地の商店街を壊滅させるが、
>SC自体もせいぜい10数年程度で簡単に撤退してしまう」
>というのがある。
>駐車場問題はさておき、中心商店街も郊外SCも無くなった町
>っていったいどうなるんだろうね?

郊外どころか岡山の中心市街地だってそうなりかけてるよ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 01:56:36 ID:6jHG8vkQ
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 02:02:21 ID:boYSu0NF
>>320
表町は今後も衰退の一途じゃろうけど何とか商店街の体裁は保てるじゃろう。
しかし西大寺、倉敷、水島、児島、玉島、笠岡、井原、総社、宇野、玉・・
何処も壊滅状態。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 11:05:56 ID:rimhS2LH
>「新しい何かを作りましょう」で
>新しいSCとバイパス道路をどんどん作っていって
>旧来の商店街はその結果潰れるに任せる

ちゃうちゃう。
旧市街の連中が区画整理や高架道路を拒むから、
何にもない郊外に作らざるを得ないだけ。
その結果郊外に中心が移り旧市街が寂れていく。
要するに自業自得。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 20:18:32 ID:HZbHwwrS
中には>>315の市長のように郊外化を危惧しつつ市街地復興を望んでいる
行政も少なからずあるのかもしれない。

では仮に、その市で実際に郊外の大型店建設を規制するような条例を作ったとしよう。
これで商店は中心市街地に集積して立地するようになり
住民は無事中心地に買い物しに来てくれるようになるだろうか?

いや、もしそのような規制や施策が採られたならば
大型店(ヘタすれば地元企業も)はその市での開店を諦め
隣の市町に新たな商いの場を求め
そして当の住民達もそっちへ買い物しに行ってしまうだろう。

そうなっては元も子もないということで、
市町村レベルでの施策が非常にとりにくい状況なんじゃないだろうか?
国や都道府県が音頭を取って一体となって取り組む必要があると思う。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 21:00:00 ID:RSQnFfQj
>>324
市街地を復興したい自治体Aに合わせて、周りの自治体も
規制するというのは難しいですよ。

隣の自治体Bが郊外化を促進したいと言ったら、
なんでBがAに合わせにゃならんの?となります。
むしろAがBに合わせるべき、という意見に対して
何も対抗できない。結局AはA、BはBという話になりますよ。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 21:37:55 ID:HZbHwwrS
>>325
そのとおり、だからこそもっと上のレベルからの強制力が
広域的に働かないと無理なんじゃないか、と。

そんな中、1自治体でできることは何かというと、・・・何だろう?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 21:49:25 ID:6bv7atdX
>>323 同意。
不便で汚い旧市街より、
車で便利な郊外の新商業地に、
市の中心が移るだけなんだよ。
328裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/15 22:29:04 ID:QFYla00X
市長の策云々と言うよりかは・・・
戦後からの経済成長に伴う市民の生活レベル向上が車社会を促し、結果として郊外へ市街地を広げ中心部空洞化を招いたんじゃないかな・・・と感じるけどね。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 23:11:41 ID:ONNuzWQ7
SCに町の中心が移るとどうなるかという点について。
もし,旧商店街からすべての商店をなくしたら後に何が残るか。
もし,建物・町並みに文化的価値があるならそれでもよい。
しかし,昭和30年以降にできたような商店街だったらそんな価値はない。

SCで大半の需要を満たしているのであれば旧商店街の必要性は少ない。
普通の大都市の繁華街では10年ぐらいで半分の商店が入れ替わると
思うが,それがSCで一度に発生したに過ぎない。

商店以外の価値,あるいはSCにない価値が残っているならば,それを
遺産として記念館的,民芸館的,娯楽的,ショップのようなものを造ればよい。
もし,その価値が高まれば,それが名品,名産,名所となってSCとは
違った意味で人が集まるだろう。

結局,その町の本当の価値・個性があるかどうかが問われている。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 00:37:47 ID:BEZH7tjv
>>326
強制力を働かせた結果、
「A市に合わせて周辺自治体も規制しよう」ではなく、
「B市に合わせて郊外を開発する方向で行きましょう」となるかも知れませんよ。
>>325はそういうことを言っているのです。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 01:59:00 ID:FcTo1jzD
中心市街地が空洞化し崩壊することについて
一般住民にとってどのようなデメリットがあるのか、
商業をSCとか郊外店に任せてはどのような不利益を被るのかを
多分ガイシュツだろうけどもう一度整理して教えてもらえませんか。

そうじゃないと 「商店街が不便だから潰れたんだよ。それでいいじゃん」 的な書き込みが
いつまで経っても無くならないので。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 02:04:09 ID:WJELAQK+
中心市街地が崩壊してもその街に住んでいる住民は何も困らない。知ったこっちゃない。
中心市街地が危機的状況だと騒いでいるのはそこで商売をしている貧乏店主。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 13:13:22 ID:204SgL2i
>>323>>327
つまりマイカー客が地域経済を活性化させるということか?
いよいよ日本もアメリカ化か・・・・・・?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 18:20:05 ID:85Zoq2JP
【2004年 の 岡 山】

・合併協議難航、政令市昇格は絶望的に。
・新球団誘致に名乗りを挙げるが、楽天、ライブドア共に
 無視される(挨拶すら無し。三木谷の挨拶順 関西→長野→仙台)
・楽天二軍の本拠地に名乗りを挙げるが、あっさり断られる(山形に決定)
・阪神タイガースから見切りを付けられる(キャンプ地は他県へ。主催試合は激減し1試合)
・中国地方の州都についてのアンケートで、中国地方の
 7割の企業が州都に相応しい都市として広島を挙げ、
 岡山が州都になる事は絶望的に。
・同じく四国で行われた道州制に関するアンケートで、
 8割の企業が四国で一つの州が望ましいと答え、中四国州
 実現はほぼ絶望的になり、州都になる為の最後の望みも
 断たれる。
・ハヤシバラが中間発表。大方の予想通り見通しの甘さが
 露呈し、全く進展してない事が明らかになる。
・高島屋岡山店をリストラ分社化。
・倉敷の三越の撤退が決定。
・吉本興業の撤退が決定(事務所は広島に吸収)
・岡山会館が幽霊ビルになり、未だに放置状態。
・柳川のトポスが閉店。
・中心街の通行量調査で、今年も大幅減衰が判明。
335裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/16 23:25:20 ID:JoXTrAZa
>>331
一般市民は郊外型SCの方が有難いんじゃないかな。

観光客は中心部のシャッター街を見ると興ざめだけど・・・。
336緑川だむ:05/02/17 00:11:12 ID:BqrkRT3u
>>335
「街は要る!」で言われてた中心市街地商店街が必要な人間ってのは

・観光客、ビジネス客など外部から来た人間=その街には車を持ってない
・中学生以上社会人以下の年齢層=親と同行する年ではないが車を持ってない
・高齢者などその他の車を持ってない人間

あたりだったか。
藻谷理論によると、商店街と言っても巨大郊外SCに比べればたいした売り場面積に
ならないから、せいぜい地域の需要のうち10%でも取れれば商店街を維持すること
は可能だという話も出てたがな。

たとえば、延長500mの商店街があるとして、その売り場面積は

延長500m×店舗奥行き10m×両側で2倍=10,000u

たったこれだけ。ぞろぞろ存在してる郊外型GMSの一つ分程度でしかない。
賃料を3000円/u・月、賃料負担率を売上げの7%とすると、年間で約51億円の
売り上げがあれば商店街は生存可能と言うことになる。
だいたい人口一人あたり年間で100万円くらいの消費支出があるから、51億円を
100万円で割ると人口は約5100人。

つまり、人口10万人の都市圏があったとして、そこの売り上げのうち5%程度の
シェアを取れれば商店街は十分生き残れる。逆に言うと95%はイオンモールに
くれてやってもいい、というのが藻谷理論だったわけだが。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 03:12:04 ID:aT1LSh+R
>>335
>一般市民は郊外型SCの方が有難いんじゃないかな

まさにそのとおりで、一部のお年寄りや交通弱者やその他SCが生理的に嫌な人など
運良く(悪く?)商店街のほうが自分に合っているという人を除けば
その他大勢の人にとっては郊外SCのほうが買い物場所としてはほぼあらゆる面で優れていると思う。
商店街なんて必要としていない人のほうが現実に圧倒的に多い。

ただ、本当にそれでいいのかな?って話で、
「中心市街地の保存に取り組まなかったおかげで、やがて商店主や中心部住民だけでなく
 郊外住民にとっても巡り巡ってとばっちりがやってくる」
といったような事態は心配しなくてよいのだろうか?

良い例があんまり思いつかないけど、例えば
地域の人口が今後減ってきて商売がやりにくくなったところでSCは手のひらを返したように店を畳んでしまい
あとにはポツポツと分散した住宅のみが残り本当に買い物場所が無くなり不便になってしまう、とか
あるいは
郊外生活を進めたおかげで自動車の排ガスが減らずやがて地球が(ry とか
車に頼った生活のおかげで足腰が(ry とか
ファスト風土論的に言えば郊外生活のせいで犯罪が増(ry とか。

要するに
中心市街地を必要としている人達のために中心市街地を守るのか、
それとも
中心市街地を守ることが、やがては郊外住民を含む全ての人達にとっての利益となるのか。

つまり、現時点で中心市街地を全く必要としていない人でも
中心市街地の保存に取り組むと良いことがあるのか?ということをはっきりさせたい。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 04:28:18 ID:L8VNgs/w
生鮮食料品なんかは、郊外の大型店が必ずしも良いわけではない。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 11:54:30 ID:ZH9PPq12
>>337
不便になったら引っ越せばいいじゃん。
いやマジで。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 13:23:09 ID:OQsdzL/l
>>339
簡単に引越しができるようになった時代だから
地域コミュニティーが形成されにくくなった。

例えば、○○は治安がイイからそこに住む!とよく言うが、
そういった引越ししてきた人が増えることで
治安が悪化することだってあり得る。
地域の和、結構バカにしている風潮があるみたいだけど、
これに勝るものはないと思うなあ。
防犯カメラなどのセキュリティーも大事だけど、
それに頼ってズボラかましてたら、
より治安は悪化するものだと思う。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 13:54:16 ID:aT1LSh+R
>>339
どこに引っ越すの?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 17:46:34 ID:VdzkZVuC
>ポツポツと分散した住宅のみが残り本当に買い物場所が無く

地方に行けばそんな場所はザラにあるんですが…。
だから週末にマイカーで数十キロ繰り出してまとめ買いする。
地域のSCがなくなっても隣町や拠点都市まで行けばいいだけ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 19:32:57 ID:AH8Sjkjf
別に大型店だけで買い物してる訳じゃないし。
郊外には店がなんぼでもある。
シャッター街と化した商店街にはやる気の無いジジババがやってる店がポツポツとあるだけ。
344裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/17 23:58:13 ID:lHO8xxkg
郊外から都心へ〜人が移り住んでくれば必然と需要が発生し商店街もそれなりに活気付いてくると思うけど。
逆に人がいなくならない限り商店街も存続し続けるわけで・・・それは各都市の事情によって様々だよね。

345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 00:11:11 ID:z213zHyj
地形にも関係があろうかとおもう。
瀬戸内で言えば、高松や岡山・倉敷は周辺の平野が広く郊外型の店舗ができやすく、
中心市街地の荒廃が目立つが、
平野の狭い松山は郊外型店舗はパルティとかないわけではないが
中心部に決定的な打撃を与えているほどのモノではない。
広島も緑井に巨大店舗が立地しているが、所詮安佐北区民のためという程度か。
ただ、広島のイオンの動向はやはり要注意かもしれん。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 00:22:19 ID:3xRcVIEb
>>342
その隣町や拠点都市からも郊外店が無くなるという可能性はない?

また年老いて車の運転ができなくなって隣町や拠点都市に簡単に行けなくなるという可能性はない?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 00:44:46 ID:MRr0J0t0
車運転出来なくなったらしょうがないけど年寄りでも普通に運転してるからな〜。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 00:49:02 ID:xJcPdZpU
大型店・チェーン店vs個人商店
郊外vs中心部

の議論を分けた方がいいな。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 00:50:59 ID:bjcOc+sI
>>345
緑井のはソレイユに比べればたいしたことないが、
アルパークを含め3方固められ中心部のデパートが打撃受けてるな。
本通りや並木のあたりはそもそもターゲットが違うがらあまり変化はないようだ。
広島市内よりピンチなのは駅裏にイズミに出店された呉だな。

>>346
AT車さえ運転できない老人は要介護者だ。
買い物の心配なんぞしてる場合かよ。
お前免許持ってないだろ?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:04:27 ID:xJcPdZpU
要介護者じゃなければ車を運転していいのか。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:06:04 ID:01dGE4VA
相変わらず郊外SC悪玉論で先走っているな。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:19:16 ID:MRr0J0t0
>>350
していいのかってより地方じゃ既にジジババも大勢車を運転している。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:31:47 ID:O4+69yub
ここでもっとも議論すべきは和歌山市だろ。
あの寂れ方は半端ではないぞ。西日本はたいてい行ったけどNO1だと思う。
普通に寂れた街はどこにでもあるけど、和歌山の場合は
バブル期にゴージャスな商店街や目抜き通りを作ったのが凄いコントラストになってる。
大理石で着飾った商店や商業ビルが閉店したままテナントも無くずらっと並んだ様は壮観!
目抜き通りといえば左右8車線に及ぶ大通りはスカスカwこれ計2車線でも多いくらいw
前の市長が捕まったのも納得だ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 02:25:19 ID:Nla0U+MT
>>342
>だから週末にマイカーで数十キロ繰り出してまとめ買いする。
>地域のSCがなくなっても隣町や拠点都市まで行けばいいだけ。

それって、不便な生活だね。

>>347(ID:MRr0J0t0)
>年寄りでも普通に運転してるからな〜。

ゲゲ!!怖いなあ。
嫌だ嫌だ・・・・・・・

>>352(ID:MRr0J0t0)
>していいのかってより地方じゃ既にジジババも大勢車を運転している。

ゲゲゲ!!怖い怖い・・・
そんなところに住みたくないなあ。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 02:26:59 ID:XX4eidoc
ここは田舎をバカにして悦に入るスレじゃないんですけど?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 02:39:50 ID:Nla0U+MT
>>355
田舎をバカにしているわけじゃなくて、
自動車に依存している生活をバカにしているのですよ。
これは田舎に限ったことじゃないからね。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 02:43:27 ID:gd21+8Cy
地元の商店街になかった商品が郊外の量販店にはある。

この事実の前には存続論者も沈黙する。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 04:20:38 ID:xXtIfz13

っていうか、自分の町どころか隣町にすらSCないようなクソ田舎は
ドンドン過疎化して行ってそのうち人がいなくなるから無問題。

359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 08:36:23 ID:bjcOc+sI
>>354
買い物には不便でも住環境は激しく良いですが。
ついでに田舎のジジババは何十万キロと運転している超ベテラン。
都会のサンデードライバーのジジババの方がよっぽどヘタクソで怖い。

>>356
ど田舎は自動車に依存しなければ自給自足するしかないんですが。
これだと遠回しにど田舎をバカにしているとしか言えんな。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 09:00:31 ID:3xRcVIEb
>>349
免許持ってないどころか高校卒業と同時に取りましたが何か
うちは全国で1,2を争う自動車保有県ですが何か
郊外の便利さは誰よりもよく知っているつもり。

現在は確かにジジババも皆運転しているけど、
30年後40年後も同じように車をアテにできるという保証はないしね。
運転免許定年論だってあるし。

「車を運転できない」というのは運転技術の問題ではない。運転だけなら確かにサルでもできる。
要は安全意識や注意力、反射神経の問題。


って車の問題だけに終始するつもりはないんだけど

「いまは郊外が便利だから中心市街地イラネ」ってだけじゃなくて、
何十年後の将来をも見据えて考えていきたいわけよ。
これって経済問題でなく環境問題に取り組むような態度で考えた方がいいのかも。

ここにはそういう殊勝なヤシはおらんのか?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 09:46:27 ID:kpW5Kcgd
>>360
そういう高等な議論が出来るのは都会人だけなんだがな。
田舎者は近視眼的で話しにならない。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 10:05:27 ID:PbW+mvoL
>>361
そういう近視眼的な発想しかできない貴方は田舎者ですか?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 10:42:23 ID:aJWlUPo3
>>359
なんで比較対象が都会のジジババなのかが分からん。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 10:44:56 ID:WTFSPEGp
商店街というか、田舎自体寂れてなくなっても良いと思う。
これからは環境保護の時代だから、人の住む大都市以外は野に帰すべし。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 10:59:05 ID:xXtIfz13

>>364
産業とりわけ農業はどうすんだ?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 11:06:56 ID:M2sSd1EJ
>>365
そこで農業の株式会社化。
個人商店街が大企業に取って代わられてきたように
個人経営であるところの農家だって営利企業化していかないと
やっていけるわけがない。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 11:21:21 ID:2+8ndJIf
食料自給率の維持向上は政府の主要政策
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 11:28:00 ID:xXtIfz13

株式会社化したところで東京で農業はできまい。製造業も困難だ。

369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 11:29:59 ID:2+8ndJIf
日本農業公社
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 11:41:06 ID:M2sSd1EJ
>>368
過疎化の話してるんじゃないの?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 12:01:21 ID:Cf4lhI60
>>360
だれも運転技術のことなど言ってないと思うが。
注意力や反射神経なんてもんは使わなければ衰えるもの。
毎日運転していればそう簡単には衰えたりはしない。
田舎のほうじゃ80歳でも現役バリバリ。
100歳超ドライバーもいる。

運転できなくなって…などはたまにしか運転しない都会の人間の話。
田舎の心配してる暇があるなら藻前が藻前の町の商店街で買い物しろよ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 12:27:35 ID:aJWlUPo3
よくじじいが高速道路逆送してニュースになる。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 12:28:07 ID:aJWlUPo3
田舎でね。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 13:19:08 ID:Nla0U+MT
>>371
>田舎のほうじゃ80歳でも現役バリバリ。
>100歳超ドライバーもいる。

ゲゲゲゲ!
うかつに外を出歩く事もできないなあ。
老人ドライバーの運転で事故に巻き込まれたくないねえ。
嫌だ嫌だ、自動車依存は・・・

>>359
ローカル列車も自動車依存の煽りで廃止なんて話を聞くし。
嫌だなあ、自動車依存社会は。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 14:14:02 ID:XX4eidoc
Nla0U+MT>
いいかげん消えてください・・。キモイから
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 14:29:58 ID:3xRcVIEb
>>371
ということは、現在田舎や郊外で車を駆使して生活している人達は
今後何十年経ってもその運転能力は衰えることなく、
また金銭的にも車を維持し続けることができるので
郊外生活の便利さや自由さは死ぬまでずっと確実に享受することができる。
もちろんその子や孫たちもしかり。
車社会が後退することなど絶対に有り得ないのだから、
その人たちを対象にしたSCなども消えることは有り得ず、
買い物場所に困るという事態も発生しない。

よって現在の多くの郊外住民にとって、市街地は無くなっても将来的にも何も困ることはない。
市街地の保全や復興は、現在の中心部住民やその他「まち好き」たちが勝手に取り組んでいれば充分。


・・・という理解でOK?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 14:43:14 ID:2+8ndJIf
今日も事故があった。

野山や砂漠を駆けていそうな大型車が、なんていうタイプか知らんが、
交差点の中心で傾いて止まっており、
見ると右側前輪が車軸ごとモゲて外れているんだよ。

近くには黒塗りスポーツカー風の車がフロントを大破させて転がってた。

一見して察するに、野山を駆けるほうの大型車が右折待ちをしている、
対向車が途切れた一瞬をねらって発進したが、スポーツカー風が突っ込んできて
左側にあぼ〜んといったところだろう。衝撃で右前輪が吹っ飛んだ。

先月はこの近くにあるT字路で青い軽自動車が屋根を下にひっくり返っていたし、
夏には国道の交差点でウンコ色みたいな旧デミオがフロントぼこって停止していた。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:02:54 ID:M2sSd1EJ
>>376
市街地がなくなったら困る人たちがそれぞれ引っ越して
集中して暮らせばいいだけじゃん。
なんで引っ越しという選択肢をはなっから排除するのかわからん。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:19:12 ID:Nla0U+MT
>>378
>市街地がなくなったら困る人たちがそれぞれ引っ越して
>集中して暮らせばいいだけじゃん。
>なんで引っ越しという選択肢をはなっから排除するのかわからん。

日本中があんさんみたいなお人ばかりだったら、
地域のコミュニティーが形成されにくい町ばかりになるだろうねえ。
なんちゅうのかなあ、土地に対する愛着とか全くないってのは、
ほんの些細な町の乱れを簡単に許せるだろうから、
治安の悪化なんてあっという間だろうねえ。

それよりも、ここが困るからあっちに引越し・・・
あっちがダメだからこちらに引越し・・・
それの繰り返しで結局おいらの故郷はどこなんだ?
寂しい人生だわ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:23:54 ID:M2sSd1EJ
>>379
ただのわがままにしか聞こえん。
引っ越しはしたくない
車には乗れない
商店街復活しろ
というくせに、商店街維持できるだけの金を落とす力はない、と。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:30:29 ID:Nla0U+MT
>>380
すぐに引越すヤツの方がわがままじゃないの?

ここは性に合わん、引越しま〜す!だからねえ。
あはは、傑作だわ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:36:26 ID:M2sSd1EJ
>>381
性に合わん?
何言ってんだか。誰が気まぐれで引っ越せと申しましたか。
生活が維持できなくなった土地は放棄しろ、と述べたまでですが。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:39:41 ID:Nla0U+MT
>>382
>生活が維持できなくなった土地は放棄しろ、と述べたまでですが。

わっはは。
それが傑作だわ。
嫌だねえ、簡単に土地を放棄だなんて。
で、引越しの繰り返しで
おいらの故郷はどこなんだ?って、寂し〜!
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:47:13 ID:GphNOyLC
( ゚Д゚) <Nla0U+MT
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:50:39 ID:3xRcVIEb
>>382
それってまるで焼畑農業みたいじゃない?
自分のことばかり考えて全体のことや将来のことは眼中にない。

それに引っ越しってそんなに気軽にできるものだろうか?
金銭的にも、心情的にも。
ましてや子供を育てるようになったら
気軽に引っ越しなどと言い出せなくなるはず。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:55:17 ID:kXvna4ts
いいじゃねーか。みんなが暮らしていければそれで。
郊外型でも困ることはないし。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:56:19 ID:Nla0U+MT
ID:M2sSd1EJの考え方って
まるで遊牧民だねえ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:57:48 ID:Nla0U+MT
もしや・・・

ID:M2sSd1EJ=>>339
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 15:59:20 ID:3xRcVIEb
ちょっと話がそれてしまったが

>>378
>市街地がなくなったら困る人たち

それは、果たして一部の該当者だけなの?
市街地が無くてもかまわない、と現在考えている我々だって
実は将来困るような事態になったりしないのだろうか?
地球環境の問題のように、
中心郊外都会田舎問わず全員の問題として捉える必要はないのだろうか?

という点をはっきりさせたいのです。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 16:01:22 ID:kXvna4ts
10万以下の都市・・・これは郊外型のSCのおかげで近代的な生活が営めるようになった。
           それまではサービスとは無縁の殿様商売の商店街しかなかった。選択肢を
           増やしてくれたイオンなどには感謝するべき。それに伴い物質的にも精神的にも
           東京に近くなったわけだから。


       
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 16:03:10 ID:kXvna4ts
10万以下の都市の商店街は正直な話救いようがない。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 16:04:24 ID:Nla0U+MT
>>390
なるほど、東京に近くなったことが嬉しいわけね。
だったらID:M2sSd1EJの論理を使うと、
「東京に引越せばいいじゃん!」だけど、

東京に引越さないのは何で?何で?何で?
その理由をID:M2sSd1EJに向かって言いましょう!!
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 17:39:41 ID:XX4eidoc
パート1の商店街擁護房に変わって、
パート2でもようやく香ばしいのが登場してきたね。
活性剤になるかな。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 17:48:21 ID:Cf4lhI60
>>392
SCのおかげで上京せずに済んでいるという考え方はないのか?
もし田舎にSCとマイカーがなければ地方は廃村だらけで東京は超過密になるぞ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 17:50:18 ID:1wWDNnf9
>>389
漏れは新潟人だが、確かに郊外SCには時々出かけるし、
便利だとは思う。
(あと徒歩で近所のコンビニやスーパーにもよく行く。)
ただ、商店街も街の個性として必要だと思う。
仙台に何回か行ったことあるけど、あそこの商店街は
雰囲気もいいし賑わっているからまた行きたくなるというのは
あるんだろうな。新潟の場合は万代が駐車場も完備されていて
新潟駅からも徒歩圏。雰囲気も明るく一通り歩き回ればセレク
トショップとか映画とか結構楽しめる。
郊外SC一本槍、あるいは商店街一本槍になるから話が拗れる訳で、
双方を使い分ける選択肢もあると思う。
もっともそういう都市は50万とか100万規模以上の都市に
限られちゃうから厳しいんだろうけど・・・
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 18:37:41 ID:xXtIfz13

土地にしがみつく人間が多いからこそ「中心街に行くにも
SCに行くにもどうせ車なんだからSC行っちまえ」になるんだろ。

397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 19:27:37 ID:MRr0J0t0
なんだかんだいって仙台とか新潟レベルだと商店街も残るわな確かに。
10万以下の都市は論外。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 21:07:58 ID:bjcOc+sI
>10万以下の都市は論外。

具体的にどこのことだよ?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 21:56:27 ID:MRr0J0t0
まず岡山県内では・・
表町以外全てだな。
第2都市倉敷も悲惨極まりない。
最近中心部にマンションが増えて人口は増加傾向にも関わらず
車で郊外に出掛ける、
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:03:04 ID:MRr0J0t0
実際来て見て街を見て歩くなり、市民の行動パターンを見てみればすぐ分かる。
中高生にしても郊外のチャリで行ける範囲に大体の店がある。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:20:40 ID:yVOuQC/I
NHKラジオ5:05PMに「元気ですか?あなたの町の商店街」という番組をやっていた。
望月さんが解説者でH7年は商店街衰退原因のNo1が郊外大型店となっていたのが,
H15年になるとNo1が高齢化で後継者なし,No2が商店自体の魅力のなさで,
郊外大型店はNo7の原因にまで下がり,自分たちの問題と自覚してきたとのこと。

商業というビジネス面でとらえれば,SCが圧倒的に有利であるが,その町の個性,
アイデンティティを出したいという文化面で見れば画一的なSCは無力に等しい。
それなら,商店街なり,そこの住民がそういう文化的目的で行動するかというと,
それは別の話。

リーダーシップのあるキーマンがいるかどうか,そこの住民の結束力があるかどうか,
そういう"町内のちから"があるかどうかが大きく影響する。その町に対する帰属意識
とか,誇りとかいうものが必要だろう。SCができたことで都会並になったと喜んで,
その古くからある町の伝統・文化を忘れてしまったら,町は単なる住宅地になる。

単なる住宅地はその住民が満足できればそれで十分であり,他地域の住民にとって
そこは価値がないものであり,運悪くSCの寿命と共に町が消えても他地域の住民は
何も惜しむことがない使い捨ての町となる。
402@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/18 22:24:58 ID:+iJaA2GQ
最初はSCのせいにしてたのだが、やっと原因は自分たちにあるという自覚が出てきたのか。
これを転機に変わったところも無いわけではない。
403緑川だむ:05/02/19 00:11:24 ID:pebWDrCW
他スレにちょうど良いデータがあったので参考がてら貼っておく。

比較的郊外SCにも対抗可能と思われている中核都市の中心商店街(熊本市)での
通行量調査の時系列データ。

http://www.kmt-cci.or.jp/2003/kmt-cci/03_research/03_200308_tsukou.html

>結果概要
> 今回の全調査36地点における通行量を前回調査と比較すると、平日で9.96%減少、
>休日で12.74%減少し、合計で11.39%減少した。
> また、平日・日曜ともに通行量が前回調査より増加した地点は5地点、平日増加した
>地点は5地点、日曜増加した地点は3地点となっている。

新しくできた再開発ビル近辺はどうにかなってるが、映画館の集中するあたりでは
昭和60年ごろの半分に。郊外にシネコンが2つほど出来ただけでまだ本格的な
イオンモールは進出してきてないから、あと5年ほどでもっとすごいことになるかも。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 00:55:48 ID:x8Vu3ywX
それでも熊本市クラスだったらマシ。
八代とか宇土市とかはどうよ?
中核市レベルの中心商店街を語った方がいいんですか?
405裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/19 19:53:10 ID:rKzGrEVK
>>389
環境問題も少子化もだけど原因の大部分は、共通する潜在的ジレンマが生み出している歪みなんだよね。
つまり、石油を使わなければ温暖化も防げるという事は誰もが理解してるのに人々は依然石油を燃やし続ける・・・つまり自分だけが止めて解決する問題では無いから一向に問題解決に向かわない。
少子化問題も同じで世の女性はナカナカ2人以上子供つくろうとはしない・・・つまり、老後に向けた将来への不安は感じつつも当の本人は実生活での負担増加を懸念し問題解決に向かおうとはしない。

で、中心街空洞化も、やはり前述した2つの問題と同じく潜在的ジレンマが生み出した現象なんじゃないだろうか?って気がする。
商店街が寂れると地域の魅力まで寂れるのではないかという不安は多少の差はあれど大半の住民が抱いている感覚だと思う。だけど、当の住人が便利な郊外型SCへ行くのをやめ商店街に足を運ばなければ一向に問題解決には進まない・・・。
各々はちゃんと解決への方法を知っているのに自分だけで解決出来る問題じゃないから本腰入れた実践には向かわない・・・そういうジレンマが生み出した現象なんだよ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 21:33:49 ID:w4OP78jp
横浜元町商店街ってどんな感じ?
407緑川だむ:05/02/19 23:17:36 ID:pebWDrCW
ひとつ思うのは、「ファスト風土」の本書いた人あたりでもそうだが、「郊外SC嫌悪」とか
「ロードサイド店舗嫌悪」とか言うよりも、「FC・ナショナルブランド店舗嫌悪」じゃなかろう
かという気がするんだが。

つまりなんだ、TMOやらなんやらで商店街再生が万が一成功したとして、そこに登場
するのはマクドだのケンタだのABCマートだのユニクロだのといったナショナルブランド
をかき集めた「商店街」が誕生することになる。たぶん、これは「商店街再生の成功」と
ほめられるよりは「ナショナルブランドが商店街を汚染した」といってけなすんじゃ無か
ろうか>ファスト風土の中の人
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 23:54:34 ID:BJvxZ+RM
>>407
実際そんな商店街はある。
個人的にはそんな商店街は味わいがないと感じるが

でもSCよりはマシだと考えている。
面の広がりを考えた時、SCのように限られた範囲に収まるより、
広がる余地がある商店街という形に利便性が見出せるように思う。

SCのように一つのハコであらゆるショッピングができるのが便利と
考えるのも正しいが、面として、あるいは線として拡大・延伸するのも
あるべき姿なのではないかな?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 00:00:48 ID:dbAkK+aC
>>408
というかさあ、結局車でいけるからなんじゃないの?東京は別として地方は
電車の本数も少ないし車の方が楽なんだよ、都会以外の商店街はもうなくなるだろうね
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 00:06:03 ID:KtBWpsVC
 『私の関心は、ロードサイド商業そのものにはなく、その出店形態が、生活圏における景観を
人工的で均質的、つまり味気ないものにしてしまったことにある。しかも道路沿いに展開される
ロードサイドのショップおよびビジネスは、すでに全国に散在している。それゆえ幹線沿いの景観は、
全国どの地域においてもほとんど似たものになっているはずである。そして郊外における
主要道路沿いの商業施設によって形作られる景観が全国のどこでも似通っているということについては、
すでに多くの指摘がある*1。
 こうした郊外のロードサイドに対し、景観の観点から関心を払っているのは主に都市計画家であるようだ。
ある都市計画家に次のような文章がある。タイトルは「恥を知れバイパス商店街」−−。

 ・・・市街地フリンジ地帯の田んぼに通したバイパス道路沿いは、かつては田んぼで家が建てられなかったのに、
商店、住宅、工場等の建築が可能なように都市計画を変更するものだから、市街地に入っていく玄関先あたりに
安売り屋と自動車屋の醜悪なる町並みができてきてしまった。あの、どこの街に行っても見かける
バイパス道路風景の醜さは、一体どういうことなんだろう。下手くそデザインの原色安物建築、
色とりどり・形もまちまちの看板と旗差しもの、派手なプラスチックの花飾りなど、超醜い風景・景観を、
そこの市民がよくも許しているものだと、不思議に思う*1。

 まったく同感だ。ロードサイド店の作り出す均質で醜い街並みに対しては、誰しもこうした感想を
抱いて当然ではないか。ところが実際に活字として表現されたものとなると、そうした感想は滅多に
目にすることがない。それどころか郊外に住む学生などにこうした主張を紹介し感想を求めると、
逆に彼らにとっての故郷である郊外を貶されるのは心外だという反発が返ってくることも
一再ならずある。(以下略)』


ttp://homepage2.nifty.com/datey/usinawaretakeikann.htm
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 00:06:08 ID:f2S1Ta2i
>>409
>結局車でいけるからなんじゃないの?東京は別として地方は

それが407が説明しているところの「ファスト風土」でしょ。
しかし東京・大阪などの都会に地方生活の習慣を持ち込んで、
車主導の社会が蔓延っていきつつある酷い状況も確認されている。
車主導社会については、もはや都会・地方を分けるべきではないかも。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 00:22:36 ID:32r4Phq+
>>405
そう、結局は市街地・郊外化問題も環境問題や少子化問題と同じ構図をしているのだろう、
だがその2者に比べて「問題としての世間の共通認識」が出来上がっていない、これからという所なんだろう。
だからまずは「問題である」ことの認識をどう皆に広めていくかが最初の課題なのかもしれない。

また、商店街をどうするかという話は、環境問題の中の温暖化や水質汚染などのように、
市街地問題の中に含まれる1トピックスという位置付けだろう。


>>407
その観点もこれまで何度も指摘されつつも今ひとつ注意が払われてこなかったポイントだね。
「商店街vs郊外SC」という1次元の対立軸だけでなく複数のベクトルが絡み合っているという。
個人的には、駅前に>>206のような個店ばっかり並ぶくらいなら
地場の商店が入った郊外のハコのほうが余程マシだと思う。
もちろんそれが駅前とか中心地にあればなお良いが。

「市街地か郊外か」「地場かチェーンか」に比べたら、
「大バコか個店か」は少し重要度を下げてもいいんじゃないかな。どうでもいいとは言わないけど。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 00:27:54 ID:32r4Phq+
>>411
>車主導社会については、もはや都会・地方を分けるべきではないかも

うん、東京大阪だってその過密度から未だ鉄道中心の市街地的生活を「余儀なくされている」だけで、
住民の大多数は、道路状況や土地の問題さえ許せば車を思う存分使いたいと思ってるんじゃないかな。
別に東京大阪の人が都市について進んだ問題意識を持っているというわけではないだろう。
そういう意味で日本人の意識は全国一律車社会で大差ないのだろうとおもう。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 00:36:28 ID:/VpVAy+8
東京大阪の人はカワイソーってか。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 01:08:34 ID:tnVOqRAs
>>413
首都圏の人間は、鉄道中心の生活を無理強いさせられているんじゃなくて、
鉄道中心に別の発展を遂げただけであり、車社会とどちらが優れているわけでも
進んでるわけでもない。
車社会とは別種の社会環境があると考えるべき。
ただ、それは結果的にそうなっただけで問題意識の有無とは無関係だわな。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 01:15:21 ID:OB8cmHEZ
>>413
道路事情でいえば大阪はまだマシなほう。
京都の方が悲惨。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 03:18:21 ID:ugx7hayb
そうだね。大阪の方がまだ車使えるよね。意外と。
京都は車は乗ってられない。だからって公共交通機関も駄目駄目
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 10:08:21 ID:eDJ44yZL
>>407
>>395が言ってる仙台や新潟の商店街の実情だけれど、
結局はナショナルブランドがかなりの部分を占めているわけで。
もしそれが駄目だというのなら東京大阪以外は商店街が成り立た
ないということになる。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 10:14:55 ID:Rfhqoce/
>>417
だから京都は自転車と徒歩で十分、必要があれば電車,バス、タクシーを使う。
413の考え方は京都では間違い。京都は車社会がいいとは思っていない。
他府県から京都に来た人が道路をもっとよくせよと言う場合が多い。

もちろん、旧共産政権のため道路整備が遅れていたことは事実であり
府北部方面の幹線道路や市南部の高速道路などは整備を進めるべき。

逆にここのタイトルの商店街の衰退はほとんどなく、中心部で個性的な商店が
増加している。東京資本の投資意欲も高い。これは街の価値を守ろうとする行政・
住民意識が強く,美観や雰囲気を損ねる建築物を規制していることも関係する。
"町式目"というキーワードで検索してみればその住民意識が見えてくるだろう。
それを排他的と言う人もいるかもしれないが,ものの価値を判断する基準が違う。
車社会の米国型大都市志向ではない。それに迎合することはない。

今、京都市では4Kmの川を復活させようという長期計画がある。
市中央部に流れる堀川を鴨川と同じように歩いて楽しい場所にしようという計画だ。
街中に大きな道路を作るよりずっといい。市街地だからこそ価値がある。

堀川の歴史と整備構想
http://www.city.kyoto.jp/kensetu/kasen/kankyo/horikawa/gaiyo
構想イラスト
http://www.city.kyoto.jp/kensetu/kasen/kankyo/horikawa/01.html
420395:05/02/20 10:23:43 ID:ZY/mQubb
>>419
去年京都市内をバスで回ったけれど、意外とコンパクトな街だね。
(もちろん観光名所はかなり充実しているし、商店街も地方都市には
真似できないと思ったが。)
1ヶ月くらい前の某経済誌でも京都ブランドを生かした街づくりを
取り上げていたし。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 10:48:45 ID:OB8cmHEZ
>>419
市南部の高速道路などは整備を進めるべきというが、
かなり衰退してる伏見の大手筋に死刑宣告する気かね?
なやまちなど長崎屋がなくなってからはシャッターが目立つ。
422裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/20 12:29:36 ID:OC43gJ6r
>>407
結局、大手資本の出店なしでは商店街維持は無理だと言うことなんじゃない?
郊外化における大型SC、昨今の市町村合併でもそうだけど、母体が大きいほど効率よく組織運営できるという事実。
ここにもジレンマが・・・。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 13:50:03 ID:Rfhqoce/
>>421
京都高速と商店街の衰退は関係あるかどうか。
http://www.kyoto.hepc.go.jp/index.html
うまく観光アクセスにつなげればメリット出そうな気もする。
伏見区旧市街の景観が必要な地域からは西に外れていると思う。
しかし油小路線の工事現場のあまりの大きさにびっくりしたな。
名神高速の上をまたぐからマンション6階ぐらいの高さになる。
http://www.kyoto.hepc.go.jp/c_shinkou/c-2.html

過去、市中心部が空洞化して郊外脱出で伏見区など人口が増えたが、
今は逆に伏見区などの郊外から人口が中心部に流入しているように見える。
マンション価格がリーズナブルになり、都心回帰現象が起こっている。
http://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/jinkou/qb301g.html
このへんが原因のような気がする。キャッスルランドも閉鎖されてしまったし。
424緑川だむ:05/02/20 15:15:54 ID:hBGm54Xk
>>422
要するに、問題の核心が「商店街」なのか、「中心市街地」なのかって事なんだよな。
「中心市街地」であれば、TMOやら道路法いじるとかの法的スキームを本気で作れば
どうにか再活性化が出来ないことはない。ただし、それが出来たとしてもその完成型は
「市街地の中心にイオンモール(のようなものorそのもの)が出来る」という事になる。

んでコレが出来なかった理由というのが前にも誰かが書いてたとおり、都市計画はバ
イパス道路を造りたいと望んだので商店街が衰退してもかまわないと言う選択をしたと
いうだけと。実際、大店法廃止の時に「大規模商業のコントロールは都市計画でする。
個別の環境問題だけを立地法で行う」というスキームを作ったわけだが、その後都市計
画側はまったく大規模商業立地のコントロールを行わずにイオンモール大量発生という
結果になった。

なんかしらんが、この国の都市計画業界(役人&コンサル)は、基本的に商業というもの
を憎み侮蔑し嫌悪している部分があるような気がしてる。

例のドンキ問題でもそうだが、商業者からすると防災というリスクと隣り合わせながらも、
「バザール」の原点を思い出させてくれたドンキホーテの陳列方法は一考の価値がある
と考えられている。ところが、役人の視点では「バザール」というのは、この世にあっては
ならない忌まわしきもの、全権力を用いてでも排除し抹殺すべきものとして考えられる
ということだな。だから、郊外にイオンモールが大量発生することを看過した。立地法の
時に都市計画業界がそういう考え方でいるという事がわかっていれば、現在のような事態
は発生しなかったのかも。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 16:44:38 ID:32r4Phq+
京都は、桁違いの観光需要のおかげで市街地が守られている特殊事例だと思う。
もし京都が歴史も観光も他都市並みの「ただの150万都市」だったら、どうなっていただろうか。

とは言いつつも、別に東京や大阪京都などの市街地状況を否定しているわけではないので。
カワイソーではなく、むしろ「車の便利さという麻薬を知らなくて幸運」なのだと思う。
(しかし京都に越してきたときに感じたのは「意外とみんな車持ってるな」だったが)

スレ違いだけど京都はもっと市街地のマイカー流入を規制するべきだと思うね。
426裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/20 17:53:26 ID:OC43gJ6r
>>424
「商店街」と「中心市街地」は結局同じような気がする。繁華街に活力がある大都市でも中心から外れた町内の商店街が寂れているという例はよくあるし、中小都市の中心市街地空洞化も町内の商店街の延長での現象だと思うしね。
町内の商店街―小中都市繁華街―大都市繁華街は全て延長上だよ。

役人云々の部分は、僕的には消防法を無視して安全性を損ねてまで商売に没頭する方に問題があるように感じるけど・・・。(歌舞伎町雑居ビル火災など見ても)
逆を言えばバザール風な圧縮陳列でも消防法に引っ掛んなきゃ承認してると思うのだけどね。
イオンとかイトヨーなど大規模施設で全国展開している企業は防災でも人命第一で信用を前面にだしているから見た目には面白みがなくて当然だけど・・・逆に商店街の個人経営の小規模店なら、そこまで法が陳列形態を左右しないような気がする。
427395:05/02/20 18:43:04 ID:JbsvoF4x
>>426
広島の場合、本通以外の商店街はどうよ?
428裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/20 19:34:17 ID:OC43gJ6r
>>427
ちなみに繁華街には本通以外に幾つか商店街があるけど、いずれも相乗効果で活気に満ちているため省かせてもらうとして・・・。

広島で寂れた商店街と言えば西区に己斐という町があるのだけど、あそこはシャッターが閉まった店が目に付くね。スーパーが点在してるから生活するうえで不住はなさそうだけど、個人商店はどうなんだろう?と思う。
それに比べ同じく西区の横川商店街では活発的な話を良く聞く。町おこしでレトロバスを復元して客を呼び込んだり、最近ではそのバスを題材に映画製作もしているという。
更にバス発祥は京都らしいけど横川こそバス発祥の地だと京都相手に喧嘩をふっかけてるらしいw
不思議なもので、そういう活動が活発な町内には名物や名店が多くて、近くに寄った際にはたまに立ち寄ることもあるよ。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 20:20:51 ID:/lZ/piKF
結局、近くの拠点都市の中心街にナショナルブランドと
地場の個人商店が混ざった商店街風のモール(駅から近くて
駐車場も完備)があればとりあえずはいいということでOK?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 20:52:54 ID:37be+CPA
>>429
駐車場があっても無料じゃないだろう?そこが問題だよ、郊外のはただの上
に広くて止めやすいからね、
431裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/20 21:06:09 ID:OC43gJ6r
漠然と好材料を述べて、これでOK?って要は現在進行している空洞化現象をいかに歯止めをかけるかという方向に論点置いた方が建設的じゃない?
空洞化は郊外型大規模SC開発とモータリゼーションにおける都心からの客離れ。
一度、空洞化を始めると年々通行量が減少し売上げが落ち込む。
閉店した店舗の空きが埋まらなくなり新規出店も減少する。
商店街にはシャッターが下りたままの空き店舗が目立ち売上げは更に悪化・・・これが空洞化のメカニズムだと思うけど・・・これに歯止めをかけることが出来るだろうか?
現状では出来ないように思うのだけど・・・。
432裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/20 21:45:13 ID:OC43gJ6r
僕的に空洞化歯止めには商店街の買い物を促すという直球勝負を挑むよりも、職場や住居などの都心回帰を促した方が効果的かも?って気がする。
商店街も色々と行事を増やして交流人口を増やせば必然と需要も生まれてくるし。
需要は無駄から生じるものだからね。縮小一途だから効率化に突き進めば需要も減る・・・。
その為には都心回帰が一番。それが可能な都市ならマダマダ可能性は残されている気がする。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 22:07:49 ID:32r4Phq+
>>431
商店街を含む中心市街地、いわゆる当事者自身をどう変えるか としては、
大ざっぱに言って>>19の2点に尽きるのではないかと思う。

では、当事者以外、つまり行政や一般住民(主に郊外)に何が出来るか
また何をすべきかと言えば、
「中心部空洞化・郊外化・行きすぎた車社会化は良くないことである」という
共通認識を早く形成させることが第一じゃないだろうか。

温暖化だって今ようやく「CO2排出して何が悪いの?」という人がほとんどいなくなり
やっとスタートラインに立てるかどうかというところ。(某大国はまだゴネてるが)

まずは全員で問題意識を共有できない限りは動き出せないんじゃないかな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 22:09:13 ID:32r4Phq+
>>433
「ほとんどいなくなり」 はちょっと違うな。
「だいぶ少なくなり」 ぐらいか。
本題に関係なくスマソ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 22:36:08 ID:7cm2UKPM
地方じゃ車が無ければフリーターにさえなれないといっても過言じゃないからなー。
郊外化ますます進行中、甘くは無い。
そういえば商店街に隣接した大型SCも撤退が相次いでますね。
436緑川だむ:05/02/20 22:44:41 ID:hBGm54Xk
>432
最近はマンションが建ち始めて人口の都心回帰という現象も発生しつつあるが、これが可
能になった背景として、日本における金融のあり方が関係してることをいっぺん確認してお
くべきだと思われ。

戦後に大蔵省が銀行に対して「土地があれば評価額の8掛けで融資してヨシ」という命令
を出したため、企業は特に使用する目的が無くても土地を買いあさる事になった。現金だ
とインフレで目減りして行くし、土地さえ持っておけば評価額は年々上がって行くし融資と
いう形でいつでも現金化できる。
むろん銀行の側としても、コケた企業でも土地さえ抑えておけばそのうち評価額が上がった
ときに売却すれば十分に資金回収が出来る。おまけに土地は経営者が持ち逃げできない
から担保物件として確実。

その結果、都市内にあるあちこちの土地を大企業が買い取ったあげくにさしたる活用もない
ままに放置されることになった。企業がコケれば銀行に所有権が移ってなんらかの活用を
したのかもしれんが、コケなかった企業が持っている土地はずっと放置状態のまま。

要するになんだ、この時代においては不動産の価値というのは「誰かに貸して日銭を稼ぐ」
よりも「将来いざというときのために、自分で不動産を利用できる権利を留保しておく」とい
うオプションのところに存在してたんだな。

これがバブル崩壊によってあちこちの企業が追い込まれ、おまけに銀行も土地を持ってる
というだけではカネを貸さなくなったから、都心部の土地を企業が保有しておく理由がなく
なった。それに不況で赤字に追い込まれれば、大昔に買って評価差益のある土地を売却
しても法人税を4割払う必要もない。そんで使わない土地を持ってるよりは手元現金にした
ほうがマシということで売却と。

・・・長々とゴタクを並べてしまったが、とにかく「人口の都心回帰」は十分に可能と言うこと。
つまり中心市街地にとっては、少なくとも足下商圏の人口が増えるチャンスは与えられた。
それを生かすかムダにするかはまた別問題だが。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 22:55:25 ID:fPsniAfB
そもそも中心市街地に行くのにすら車だからな。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 23:15:04 ID:OB8cmHEZ
とはいえ、最近のマンションは街中でも駐車場付き。(しかも使用料無料ときた)
いくら近くに商店街にあったとしても、
SCに対抗できるような商売ができなければ、
街中から郊外という逆の流れになるだけだろう。

結局商店街が寂れたのって高齢化と後継者不足じゃないのか?
と、劇的ビフォーアフターなんぞ見ていて思う。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 23:18:35 ID:lUORygCs
商店街の駐車場を無料にしとうとすると、固定資産税の負担がでかいんだよね・・・・。
3000円以上お買い上げの方は1時間無料とかあるけど、ああいうのは商店街でも売上の大きいところじゃないとできないし。
土地の値段が下がれば、賃料も安くなって新規出店がしやすくなるし、駐車料金もさげられるんだけどね。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 00:11:34 ID:DaIXx44y
>>438
>とはいえ、最近のマンションは街中でも駐車場付き。(しかも使用料無料ときた)

しかもさ、百貨店など商業ビルの駐車場って
ある一定の額の買い物すれば駐車料金がタダになる優遇があるだろ。
でも歩行者や自転車、公共交通機関など、
明らかにマイカー客より環境的な客への優遇ってないんだよね。
どうよ、この不公平。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 00:22:24 ID:vWn5KSOj
>>440
サービスしないと通過されてしまうのがマイカー客。
徒歩客みたいにとりあえず入るみたいなことはしないというかできない。
なお、郊外SCで有料にしたら無料(実質含む)の店舗へ流れるのみ。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 00:31:01 ID:pX7DTkP4
>>423
伏見区から人口が流出しているのは、京都市の長年のDQNな伏見区抑圧政策が原因
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 00:31:17 ID:OZsHHMHv
やっぱ郊外店舗を法で規制するか
それか「郊外大規模店舗税」みたいのをドカンと掛けるしかないのかねえ。
お上の人為的強制的コントロールがないと無理だよ。
444緑川だむ:05/02/21 00:41:44 ID:82zCJ4St
>443
ドイツがそれで成功してるわけだが、前にも書いたように日本の都市計画業界には郊外店舗を
規制しようって意志はまるでないからな。郊外店舗を規制すれば地主にしゃぶらせるアメ玉が
なくなって、バイパス道路整備が進まなくなる。とはいえ年間7兆円近い額の道路特会の使い
道が減るという事態は絶対に許されないからな。

結局なんだ、前に書いた「道路法上の道路」だが、さらに加えてこの「道路法上の道路」って
物は道路特会ってバケルくんの財布のごとき無尽蔵の財源があるのがタチ悪いんだよな。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 01:42:02 ID:O9bXQwcA
さんざん既出だろうけど
ここの真んなか辺から 全国の中心市街地の状況について 藻谷委員プレゼンテーション
どぞ
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002562/
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 09:12:40 ID:8198XDd6
>>444
ということは日本の政治行政、国民性が最大のガンなのか。
民度が低いんだから、住環境が悪くなってもそれは日本国民
の自己責任ということでOK?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 12:53:23 ID:m3RvcWk3
>>428
横川は八丁堀など市の中心部に近いし交通の便もいいから、今後の対策次第で
復権の可能性はまだまだある。
逆に太田川以西の西区・佐伯区は、ほぼ完全にローサイド型の発展に切り替わった。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 13:39:16 ID:DaIXx44y
>>441
>サービスしないと通過されてしまうのがマイカー客。
>徒歩客みたいにとりあえず入るみたいなことはしないというかできない。

それでいいんじゃないの?
マイカーって大量の買い物ができて便利だけど
簡単に立ち寄れない不便さも兼ねているんだし。
「ふっと立ち寄れる」それが町を活性化しているんだよ。
コンビニなんかその心理を上手く利用してるでしょ?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:10:17 ID:gGTUHYuU
ファスト風土の中の人の論調だと、中心市街地に大手百貨店が
進出するのも駄目だと思っているのだろうか?
大手百貨店と郊外SCは確かに客層とか品揃えとか少し違う所も
あるけれど、基本的に箱モノという意味では同じでしょ?
もし違う所があるとすれば、郊外SCは100%マイカーで来るが、
大手百貨店だと(駐車料金の関係で)公共交通機関で来る可能性を
残している所か。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:12:18 ID:DaIXx44y
>>449
>ファスト風土の中の人の論調だと、中心市街地に大手百貨店が
>進出するのも駄目だと思っているのだろうか?

多分思ってないと思う。
普通、中心市街地は公共交通が整っているし。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:18:51 ID:gGTUHYuU
>>450
ということは、公共交通機関で中心市街地のデパートや
商店街で買い物をする人が多ければ良いと言う事?
郊外SCは全く使うなという事?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:22:43 ID:gGTUHYuU
あと>>407で言われているような「ナショナルブランドが商店街を
汚染した」という表現についても再考が必要かと。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:24:11 ID:DaIXx44y
>>451
>ということは、公共交通機関で中心市街地のデパートや
>商店街で買い物をする人が多ければ良いと言う事?

オレ個人的にはそれでOKと思っているけど。

>郊外SCは全く使うなという事?

飛躍しすぎ。それとも郊外SCを否定されることに何か不都合でも?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:29:16 ID:DaIXx44y
>>452
短期的な視野で考えると、
すぐに効果が目に見えるナショナルブランドは好まれるだろうが、
長期的な視野で考えると、
果たしてナショナルブランドが有効か?となりますね。

それがファスト風土の中でも触れている「地域性」「土地柄」につながる。
言語でも標準語を強制すると方言が廃れて地域性も同時に廃れる。
そうした表裏一体を考え、地域性重視から街を活性化する逆の視点も
今後の都市再生の上で有効だとオレは思う。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:32:09 ID:gGTUHYuU
>>453
いや、そういうつもりは全く無い。
何と言うか、晩飯の材料とかだったら徒歩圏内に
ある地元のスーパーも含めた)郊外SCが便利で、
高級な紅茶を買う場合は街中に出るというものなの
かなと。幾ら中心市街地が大切だと強く自覚してい
ても街中で買い物をするのはたまにしか無いでしょ普通。
ということを言いたかっただけ。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:34:33 ID:gGTUHYuU
>>454
ということは、伊勢丹新潟店とか三越仙台店というのは
地元にとっては望ましくないと?
457サカイビト ◆SAKAI/f5Uo :05/02/21 14:35:57 ID:wFsYfBBm
堺東の銀座通りは市役所があったので人が集まってましたので市役所移転の話が出たら必死で建て替えを訴えてました。
結局建て替えになったのですが政令指定都市昇格を睨んで支所を作ったので市役所の意味がなくなりました。
それどころか結果的に中百舌鳥の発展の妨害にもなってますね。
その割に道を広げたりには商店街まとまって反対したり結構自分らで衰退させてますよね。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:40:03 ID:DaIXx44y
>>455
徒歩圏内のスーパーやSCというのは、
「市場」(このニュアンスわかるかな?)のような
役割を担うわけですよね。

生活に最低限必要なものを徒歩圏内で
購入できる程度でいいわけで、いちいちバカでかいハコは
必要ないと思う。
そのハコを町に点在させる方がよっぽど便利だろうし、
よっぽど活性化に一躍担うと思うわけだ。
その形の一つとして商店街もあり。
決して多くが言うような淘汰されたものとは思わない。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:41:41 ID:DaIXx44y
>>456
>伊勢丹新潟店とか三越仙台店というのは
>地元にとっては望ましくないと?

その両店舗がどういう立地でどういうアクセスがあるのか
全く知らないので答えられません。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:47:41 ID:gGTUHYuU
>>459
いわゆる中心市街地のど真ん中で恐らく一番
賑わっていると思われる場所。
私が指摘したのは場所というよりも地方都市に
伊勢丹や三越のような在京の百貨店があることは
地域の文化を破壊する事になるのかという事。
地方都市は地元百貨店と個人商店以外は無い方が
望ましいのかという事。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:53:01 ID:OZsHHMHv
>>456
>>459
立地とかアクセスじゃなくてナショナルブランドの観点からの質問だよね?

新潟にしかない百貨店、仙台にしかない百貨店が頑張ってこその街の個性だと思う。
地元百貨店に刺激を与えるようなポジションで留まってくれるのならば歓迎だが、
「伊勢丹があれば十分」「次は三越がほしい」「マイナー百貨店なんか要らない」となってしまっては
おしまいだと思う。
それでは新潟市じゃない、東京都新潟区だ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:58:01 ID:DaIXx44y
>>460
それは、オレが住んでいる大阪にも同じようなことがあって、
地元家電量販店がここ数年で関東勢に食われてしまった。
市場の原理でいえば、当然なのだけど、
心情的にはかなり悔しいですよ。まるで侵略された気分で。
地元商店を保護するような形になればそれでいいんだけど、
力の論理で事が進む以上、全国東京化も現実的だ。

で、伊勢丹新潟店や三越仙台店が出店したことで
地域の商店がどれだけの打撃をうけたのか?
それか反対に人の流れができたことで地域の商店が
活性化したかもしれないし。
大型店ができることで、独占的な商売で独占的に活性化をするか
地域の商店とガッチリ握手して地域として活性化するか?
オレはここに違いがあると見ているけど。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 15:05:19 ID:iZ3ti/5S
>>462
新潟の場合は、伊勢丹は結構地域に根を下ろしているほうだと思う。
昔は古町が中心だったが、今から30年程前に古町と駅の中間に
万代シティが出来た。(伊勢丹誘致もその一環)その後古町は
車社会もあって衰退の一途を辿ったが、万代のほうは今に至るまで
堅調な歩行者通行量を維持している。
仙台は藤崎という地元の老舗百貨店があるから大丈夫だと思う。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 15:08:00 ID:5FV+HtCy
>>461
仙台:三越、藤崎本店、(大丸orそごうが進出)
新潟:三越、大和、伊勢丹
静岡:伊勢丹、松坂屋
金沢:大和本店、名鉄
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 15:11:05 ID:DaIXx44y
>>463
百貨店とSCの決定的な相違点て何だろう?
百貨店は元々呉服店など、最初から百貨店だった方が少ないはずだし。
そこに大きな相違点が見出せるだろうか?
鉄道企業の百貨店は、どう考えても地域に密着した経営をして
当たり前だから、これはちょっと横に置いておいて。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 15:16:20 ID:OZsHHMHv
>>465
普段使いするかどうか、生活必需品を買うかどうかじゃない?
百貨店での買い物は基本的に贈答品か贅沢品だろう。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 15:18:23 ID:6nGQOHuB
>>465
ダイエーの撤退騒動の事を考えると、百貨店は地域と
何十年でも関わっていこうとする姿勢が相対的に強いん
だろうね。勿論百貨店も撤退する時は撤退するけれど、
SCほど行き当たりばったりでは無いと思う。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 15:27:34 ID:DaIXx44y
>>466
雑誌(何だったかな?「東京人」とかそういう地域を扱った本)には
昔は百貨店のモットーとして教養・文化・娯楽を徹底していたという。
今どれだけ徹底されているかは知らないが、
単に「売ってなんぼ!」ではないのだろう。
オレが住む大阪の外部からのイメージとして、もしかしたら
「売ってなんぼ」のイメージがあるかもしれないが、
実は大阪はそんな汚い商売を嫌う風潮がある。

教養・文化・娯楽など関係なく、
売り上げの数字も大事だけど、数字ばかりを過剰に意識しているのが
SCだと思うけど、この価値観まちがってるかな?

>>467
やはり「地域密着」になるのか。
469裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/21 21:26:35 ID:NPOA1mTO
>>465
定義はどうであれ・・・百貨店とスーパーとの違いは年々薄れてきていると感じるね。
特に空洞化してしまうような都市中心部の百貨店には、専門性も多様性も中途半端で極端な話、スーパーにすら見劣りする場合があると感じてる。
>>467
ショッピングセンターの撤退ってダイエー以外にあるの?
百貨店のそうごうもダイエーと同じく不採算店からは撤退したけど同じじゃないかな?
470緑川だむ:05/02/21 21:36:43 ID:82zCJ4St
>468
自分とこの社員を抱えて自前で販売するのが百貨店、別経営のテナントをかき集めて
賃貸業を行うのがSCって定義じゃなかったかいな。もっともイオンモールみたいに自前
のジャスコを入居させてるSCもあれば、テナントが大部分で自前の店舗が少ない百貨
店ってのもあるわけで。

ひとつ思い当たったが、今問題になってるような郊外SCは事業用借地権制度が導入
された後に発生してきてるのが多いよな。20年の借地権だから、デベロッパーは20年
間で建築費を回収して利益を出した上、取り壊して更地で地主に返すのが契約条件。
となれば建物は寿命20年の安普請で十分だし、20年後にはいなくなるわけだから
地域の教養だの文化だのは無視してかまわない。となれば必然的に地域を食いつぶし
つつ焼き畑農業的に出店と廃業を繰り返す業態になるわけで、それが「ファスト風土」
として問題視されてるような気が。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 21:44:06 ID:9s7yQBn2
三越仙台店は地域密着じゃないの?戦前からあるぞ。70年前からあったらしい

昭和8年三越仙台店開業
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 22:23:14 ID:nIycsLuA
>>469
マイカルとかヤオハンとかは?


473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 22:35:32 ID:a1yPUz2U

どっか黒部のほうでマイカルの撤退したとこにアピタが出ると聞いたな。

474裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/21 22:45:15 ID:NPOA1mTO
>>472
そうだったね。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 22:56:48 ID:tzYdpSWw
>>424
都市計画は「整然とした街づくり」を目指してきたのだと思う。
しかし、人間はには「整然」だけでなく「雑然」も必要なのかもしれない。

今後、あえて「雑然とした街」が作られることがあるかもしれないが、それには
役所の中の人だけではなく、都市計画の理論から変わらなければならないだろう。
もっとも、これはアカデミズム全般の問題でもある。(ここを膨らませると板違いになるのでやめておこう)
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 00:11:35 ID:n0uyBvC2
>>410のコピペにもあるように、郊外SCが「整然とした街づくり」とはとても思えないのだが
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 03:32:20 ID:pAcWrOHH
ハンズさん、ビームスさん、頼むから岡山に出店してあげてくださいw

岡山人が憧れる、商業施設、ブランド、ショップw

http://www.vis-a-vis.co.jp/home/data/tj/199911/

1 東急ハンズ
2 ビームス
3 大丸

上のアンケートで2位にランクされているロフトは念願叶って岡山にもできますた。
やっぱ、後はハンズとビームスですね。これができると、関西や広島、高松などへ
買い物しに行く機会もかなり減るのですが。あと個人的にユナイテッドアローズやパルコ
丸井、フードテーマパークなんかもめっちゃめっちゃ欲しい!
478ラヴの欠片(仮名) ◆u9FG6oUWfw :05/02/22 06:32:41 ID:ypF6tGyV
久しぶりにカキコ。
脈絡無く書いてスレ汚しスマソ。
安城の事件は衝撃だったなー。
元住吉には大学生が商店街とつるんでやってる託児室みたいなのがあるそうな。
確かに小さな子を連れて買い物するのってすげー大変だからこういうの便利かも。
水戸ではこんなのが始まったみたい。http://tmo.e-mito.net/
まちづくりアイデアを募集しているそうなので応募してあげて。
水戸TMO(だけじゃなく各地のTMOもそうかも)はネタ切れって感じらしい。
街を再生できるような力のある人が絶対的に不足しているよう。
そういう人は自分で商売はじめちゃうもんね。
479ラヴの欠片(仮名) ◆u9FG6oUWfw :05/02/22 06:50:36 ID:ypF6tGyV
>>477みたいなのが圧倒的多数を占めてることを見ても
日本の都市はこれからもどんどんリトルトーキョー化していくのだろう。

480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 08:35:42 ID:pZ9m20kK
>>479
悲しいね。
「まちの個性?ハァ?何それ?」な人がまだまだ多いんだろうな。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 08:44:47 ID:VjlfPmSi
>>479
まあ、それが田舎者の浅知恵というものだ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 12:20:33 ID:y+y+17th
全国訪ねてみたい商店街top10 ※日本経済新聞2月5日掲載

1巣鴨地蔵通り商店街=写真(東京都豊島区) 
2元町ショッピングストリート(横浜市) 
3砂町銀座商店街(東京都江東区) 
4小布施中町商店街(長野県小布施町) 
5吉祥寺サンロード商店街(東京都武蔵野市) 
5みやのかわ商店街(埼玉県秩父市) 
5平和通り商店街(那覇市)
8麻布十番商店街(東京都港区)
8竪町商店街(金沢市)
8七日町商店街(山形市) 
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 12:29:19 ID:y+y+17th
本当に商店街を復活させたいならご参考に
このtop10はまだまだ生きてる商店街たちばかりだと思います。
東京都内だけでなく地方でもこれだけ商店街がランクインしています
やはり商店街が生きている街はとても魅力的な街です。
484@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/22 13:00:19 ID:XOW2W4n+
>>440
買い物客には、バスや電車の無料券を配るという手もある。
が、駐車場と違って、直接支出があるわけだから難しい...
485@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/22 13:02:44 ID:XOW2W4n+
>>482
サンクス。機会があったら見学に行ってみます
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 13:05:07 ID:8Kp5WYlU
>>483
日経新聞は偏見とご都合主義でデータをいいように
解釈してるので、あてになりません。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 17:39:34 ID:U9dCO0ms
>>486
仙台や会津若松の商店街が入っていないしな。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 20:38:15 ID:IjERxJRq
ホントの麻布十番なんて、とうの昔に死んでるだろ。
つうか観光客向けのとこばっかだな。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 02:02:04 ID:Ec6AkRf2
>>475
あえて雑然、に半分賛成。

ただ「雑然」というと勘違いをされる人がいるかもしれないから
あえて補足をしておくと、

「雑然とした景観」ではなく、
「雑然とした街の組み立て」というところでしょう。

ところが、何故「半分賛成」かというと、
それぞれのエリアにコンセプトは必要じゃないか?と思うわけで。

「オシャレしてショッピングをする場所」と
「オシャレせず普段着のまま気楽に買い物できる場所」とか、
そういう住み分けみたいなものは考えないといけないのでは?
どうでしょうか?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 02:49:59 ID:6a2Xl2OH
批判ばっかだな
>>482はどこがのってないとかランクがおかしいことじゃなくて
チョイスされてるってことは少なくともこの10ヶ所には魅力があったってことだよ
他の商店街に魅力がないって言ってるわけじゃない
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 11:01:45 ID:BovB0AP+
>>490
「チョイスする者にとって」の魅力だな。
しかも日経は数字で語る傾向が強いから、
それらの商店街の良さを肌で感じて評価を
してるかどうかは怪しい。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 11:23:50 ID:6a2Xl2OH
>「チョイスする者にとって」の魅力だな。
これだけでも十分だよ
寂れてるか寂れてないかだと寂れてないでしょ?
十分参考にするべき商店街だと思うよ
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 12:04:28 ID:UILLv3+3
リトルコリアが参考にすべき商店街か。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 12:05:45 ID:GI4buVlG
>>493
郊外SCよりはよっぽど有意義
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 13:50:23 ID:Ec6AkRf2
>>482
かなり関東に偏っている調査結果だと感じますね。

まるで芸術祭を思い出す。
以前は東京近辺だけの舞台だけを観て賞を出していたが、
関西の舞台にも賞を出すようにして評論家が関西への
移動をするようになった。
評論家を育てるという意味でも、地域による贔屓をせず、
広い視野で行うのが健全なあり方なのに、
その調査結果を見ると、>>486に同意するしかない。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 16:01:36 ID:bi6EWpSq
別にいいじゃねえかランクきめてるスレじゃないんだしさ
そう目くじらたてなくても
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 21:26:36 ID:uC5wqcja
日経の記事、選んだのは
「商店街活性化シニア・アドバイザー」とか「生活行動研究所所長」
「中心市街地活性化タウンマネージャー」といった「専門家」10人。
やはり東京以外のところは観光客を呼べるかどうか重視のようだね。

中身は、選者の一人・日経MJ編集長が「和泉明店街 沖縄タウン」なる
まだオープンしていない商店街をお薦めとしてわざわざ挙げてるなど
ツッコミどころ満載。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 22:59:26 ID:ZpK+zxQ7
>>492
現実から乖離した独り善がりの「魅力」を語られてもなぁ。
消費者の賛同を得たいのなら、それじゃあダメ。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 23:00:27 ID:WsJ1+DNp
日経のバカランキングより読売新聞の「挑戦新話〜にぎわい再び」を読んだ方がよほどためになる
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/challenge/
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 23:22:28 ID:VeLm4xQD
>>482
小布施とか秩父には何があるの?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 23:43:30 ID:BsL/fszF
地方の商店街は高齢化対策に活路を見出すべき
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 01:21:22 ID:djXfoEV9
>>501
地方だけに限ったことじゃないけど・・・
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 09:00:28 ID:fJOaISLH
>>500
482じゃないけど、小布施は年間百万人相手のお土産品販売の中心
秩父はナイトバザールというイベント。どちらも観光客向け。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 11:16:32 ID:ywVJo2Uh
観光も商店街として生きる一つの方法だと思うけどなぁ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 12:27:42 ID:PnzfYHgW
>>504
別に悪いと言ってる訳ではないと思うけど。
ただ、あのランキングに入ってる観光商店街は山形を除いては
放っておいても客が来るような所ばかりだから、再生の参考には
ならんと思うけどね。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 13:22:25 ID:Hs3IT3MH
少しは見習え>日本の地方都市住民


1 名前:YK 投稿日:05/02/25 10:52:52 ID:VTykQGte
変なスレタイを付けてごめん。
スレの内容は<美しき田舎賛美>なんだけど、平凡なタイトルより、
お国板で有名な田舎都市、金沢と岡山を使ったら、みんなを煽れるかな、という意図。
そして東京とNYは、ごちゃごちゃ(田舎さ)した魅力が東京の方がNYより面白いから。
ところで、グリンデルワルドは有名な観光地なのでみんな知ってるよね?
高層ビル・郊外型大型モール・巨大資本遊園地・高速鉄道・高速道路・ニュータウン・・
こんなものとは全く正反対の価値を、ここに見ることが出来る。
都市集積度どころか、どれだけ分散して住宅を作り、大資本の観光施設を作る代わりに
田舎道を歩かせる。最新の新幹線は無いけど、放牧された牛の横を味のある電車!が走っていく。
決してここに<過疎>は無い。
何故なら、東京をニューヨークをパリを目指してないから。
お国自慢の田舎都市のみんなも、このグリンデルワルドに何かを発見するはず。

参考までにグリンデルワルドの風景
http://www.clasohm.com/photodb/photo?photo_id=3412&size=lg

そして東京は<綺麗さ>を求めない洗礼されてない魅力を見つけて欲しい。
最近の日本の町造りは、地方も含めてアメリカ化しつつあると思う。
世界で最もつまらないアメリカの都市にはならないで欲しい!
大型モール、更地からの大型再開発、こんなものに価値を持たないようになりたいね。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 13:25:13 ID:djXfoEV9
>>506
>最近の日本の町造りは、地方も含めてアメリカ化しつつあると思う。
>世界で最もつまらないアメリカの都市にはならないで欲しい!

それは不幸にも、日本がアメリカのような自動車社会を目指したから。
508@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/02/25 13:34:40 ID:BRVL9kK1
全国総東京化は忌避するべき事態。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 13:40:09 ID:d04TPgpP
>>508
まず、郊外SCというスタイルは東京化ではない。
ここに田舎者の最大の勘違いがある。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 13:54:12 ID:djXfoEV9
>>509
いや、東京化だと思う。
郊外SCそのものは東京ではないが、
東京の価値観を地方に送っている役割を担っている以上、
東京化であることに間違いはない。
それによって、地域性が廃れているという点も含めて。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 13:56:29 ID:Geugr12g
>>510
その通りやな
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 21:19:01 ID:p667BW4i
SCの中央部分に吹き抜けの空間があって、
きれいなエスカレータで上がっていくという...
いかにも都会的と錯覚させる空間演出。
没個性の都会化志向そのもの。

確かに都会的な生活に近づくメリットはあるが、
そのために街の伝統や文化が失われてもいいのか。
単なる商店街の問題ではなく街の存亡にかかわる。

東海道の旧宿場町などのちょっとした石垣や並木、
家並みが時の流れや風情を感じさせることがある。
どこでも同じSCにそんなものはまったく感じない。
便利になっても無味乾燥で面白くない街になる。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 23:39:04 ID:yz7yuPL+
>>512
キミはそんなに語るくらいだから、自分の住む町の歴史や伝統を
守るためにさぞや日々の活動に尽力しているんだろうな。どうだ?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 00:42:28 ID:/sZVG8eN
>>513
512じゃないけど、
俺は自分の住む町の歴史や伝統や文化を守る、というよりは
再発掘し、町の発展にいろいろ尽力しているぞ。

ただそこで厄介な存在になるのが、
50代以上のオッサン。
口では「若い人にチャンスを」とか「若い人の意見を聞こう」とか言いながら
自分の言いたい事を言いまくって、周りに発言の機会を与えない・・・
515裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/26 09:27:57 ID:kTQKtBwI

同意・・・だけど、そういう風情ある町並みをなんとか観光化して客を呼び込もうにも、それまで保全しようという意識が全く無かったからか、中途半端に開発されちゃって全体として纏まりが無く惜しいなぁ〜と感じることがしばしば・・・。
実際、観光化出来る町並みは限られる・・・ある意味完全に時代に取り残されたような過疎地域じゃないと難しい気がする。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 13:58:33 ID:/sZVG8eN
>>515
>ある意味完全に時代に取り残されたような過疎地域じゃないと難しい気がする。

それを成功させているのが、湯布院だね。
「保全しようという意識がなかった世代」つまり主に団塊以上の世代。
この世代の言うことを聞いていると、特に建設関係者は、
「開発」という名の破壊をしたがる悪い癖があることに気付く。

また「とにかく人が集まればいい」というだけで、
町の特性や風情・情緒を無視したアイディアを持ち出してくる。

まず我々がするべきことは、その町の特性や風情・情緒を
具体的にまとめ(本当はこういうものをまとめる事が野暮なのだが・・・)、
ただ町の形だけを造るのではなく、人が動いている「生活臭」も
同時に形成していくことだ。

 【東北最大の消費地、仙台市・一番町で三菱地所は25日、商業ビル「kurax(クラックス)」をオープ
ンした。開店初日は仙台初出店のテナントを中心に大勢の人でにぎわった。仙台市では郊外や駅前
地区など地域間競争が激しさを増している。個人消費が低迷するなか、江戸時代から続く老舗商業
地では開業の相乗効果に期待が集まっている。

 クラックスは三菱地所の資産開発事業本部が地方エリアで初めて手掛ける案件。地上7階、地下
1階建ての黒い外観の建物は延べ床面積が約6100平方メートルで、JR仙台駅から徒歩10分程度
の場所に位置する。

 12のテナントで構成し、カジュアル衣料の「ギャップ」など仙台初出店のテナントを充実。トンカツ店
「キムカツ」など飲食店6店舗はすべて初登場で、昼時には店に入りきれない大勢の人が店の前で列
をなした。

 仙台市郊外では、イオンが大型スーパーを相次ぎ出店。仙台駅前地区では07年秋にパルコ出店を
控え、10年以降には仙台最大の店舗面積を持つ大型百貨店の進出も計画されている。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050225c3b2504825.html
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 17:42:30 ID:anabZATO
結局日本人の殆どは、都会化マンセー&大型SCマンセー
ということなのか。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 18:07:38 ID:sGZhpLSz
別に大型じゃなくてもええよ。
郊外の気軽に車で行ける所に店があれば良し。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 19:53:16 ID:BJQ349AR
郊外のSCはイラネ
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 02:00:47 ID:5WSCjUau
>>519
車というのが田舎臭い。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 02:15:40 ID:oLNB2rlk
車が無いと生きていけんもん。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 02:28:45 ID:pH2J6Red

田舎臭いのを大切にしようじゃないか。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 02:34:48 ID:5WSCjUau
>>523
でもな、
本当に田舎なら、地域とのコミュニケーションもあるが、
ま、車が手放せないヤツらには、本格的な田舎ライフは無理だろうな。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 02:41:16 ID:pH2J6Red

本格的な田舎なら車が必需品なのはいうまでもない。

526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 07:12:03 ID:YavE7ZXI
>>523
車社会は悪い意味で田舎臭い。
中途半端に都会を目指して矛盾を引き起こしているのが痛々しい。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 07:20:07 ID:/y2kPwnC
おまえら収穫したものをリヤカーで運べっちゅうんか!!!
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 08:13:27 ID:pH2J6Red
>>526
ならば日本全国ほとんどの田舎は悪い意味の方だな。
観光地じゃなく人が住んでるところなんだから
その現実から目を背けた理想論ばかりぶっても
何にもならん。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 08:42:31 ID:1JmVCKCI
>>528
君こそ、粋がった田舎者が国土をズタズタにしている現実を直視したら?
せっかく観光資源になりそうな地方都市や農村風景も全部アホな田舎者が駄目にしてくれた。
530緑川だむ:05/02/27 09:24:58 ID:x/vbfN96
>>529
逆に言うと、田舎らしい風景が無くなってきたからこそ観光資源になってきたわけだな。田舎らしい
風景がどこにでもあれば観光資源にはならない。観光資源にならないからどんどん潰してきたと。

なんであれ、都市というのは常に権威であり、何に価値があって何に価値がないかというのは都市
部の人間(もっというとマスゴミ)が決める。田舎の側は常に気まぐれな都市部の人間に振り回され
るだけなんだよな。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 09:58:18 ID:pH2J6Red
>>529
観光なんて都会人頼みの浮き草稼業。
「都会人の求める田舎が良い田舎」という価値観の中で
価値を認められたものが生き残るに過ぎない。
そこでは現実の生活など無価値とされる。
そんなことにつき合わされるのは御免だな。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 10:46:03 ID:oLNB2rlk
地方住民には自家用車制限をし、郊外への店舗建設は原則禁止。
昭和30年代水準の生活を強制すれば地方の商店街も復活。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 13:44:15 ID:/+HCgFst
>>532

高齢化が進めば車運転する人が減るから、そのころにはまた商店街が復活すると思ってる。
あと20年すれば団塊の世代がみな老人になり、丁度郊外SCは建替え時期を迎え撤退が容易になる。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 15:20:19 ID:mYkqv+L8
>>533
漏れは20年後はこうなると思う。

地方:政令市やそれに準じた規模の都市の5km圏内の人気が高まる。
首都圏:埼玉や千葉などの郊外は都心回帰で人口激減。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 16:17:35 ID:oLNB2rlk
高齢化が進んでも今の高齢者より免許取得者が遥かに多い訳だから
地方では事情が違うだろう。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 16:34:48 ID:H3CzNegI
最近は、自動運転の技術も実用化されはじめてるから20年もしたら寝てても郊外SCいけるかもだよ
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 18:48:11 ID:Cq3/+XOy
>>505
観光地も含めて「放っておいても人が来る場所」などない。
現在栄えている街には、それだけの努力をしてきた人がいる。

しかし、根本的な問題として、全市町村の数以上の「人を呼べる街」が存在しうるのだろうか。
538裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/27 18:52:46 ID:/T2RD2/9
開発から乗り遅れた田舎を売りにしている代表格が・・・

五箇山や白川郷だと思う。僕も1度行った事があるけど、次は是非冬に行ってみたいね。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 20:16:45 ID:RhZ9Yfca
キャラは作るものかもしれないが、個性はにじみ出るもの。
たとえナショナルブランドで埋め尽くされようとも、それでもなお
どうしても出てしまうもの。それがその土地の個性である。
地方が没個性と言ってる輩共。他人を裁くな。己の目の節穴を恥じよ。
その土地土地の個性は、我々の祖先が一生懸命生きてきた結果と
して存在するのであり、安直なキャラ作りで糊塗したものではない。
車社会上等。郊外SC上等。自分らしく生きた先に個性はある。
都会人の無責任な感傷に迎合したキャラなど作る必要は無い。
断じて無い。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 20:24:51 ID:5WSCjUau
>>539
キミ、自分で何を言ってるか、わかってる?
541佐々木大介 新宿区山吹町在住:05/02/27 21:03:08 ID:RtnMkHWG
>>520
そうだよな
商店街が凡退する最大の原因は郊外にSCが出来るからだよな
激安店、100円ショップなんかもそうだけど

商人の町大阪は他の都市より商店街凡退していない
人口が多いから当たり前と言えば当たり前だろーが
千日前通りとかあの辺は関西近郊に住んでいる奴らが集まる分けだから人多いのは当たり前
意外に驚いたのが大阪市郊外の京阪千林駅周辺の商店街
あれだけの大商店街は首都圏ですらほとんど見ないくらいの規模
乗降客だって京阪電鉄では少ない方
あれだけ活気あるのは何故なんだ
マジ分からん?人を避けながら通った記憶がある。その位人多い
商店街凡退している所はマジ千林駅周辺の商店街見習った方がよい
関西近郊から集まっているようには見えなかったし
どうみても地元の人がほとんどだと思うんだけど
調べていないから何とも言えんが大型店、SCはないんじゃないかな?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 21:14:50 ID:oLNB2rlk
一家に車が3台も珍しくない地方都市には参考にならんな。
郊外には24時間営業スーパーも増えてきており深夜も意外と賑わってる。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 21:31:12 ID:/G/qBz/i
>>541
お前にしては珍しくまともな発言だな。
コテ茶スレをコピペで荒らすだけの奴じゃなかったんだな。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 17:27:30 ID:Nm4PBsQL
>>540
539じゃないけど、恐らく「東京人が勝手に描いた魅力的な地方都市
なんて目指す気はない。○○市はあくまで○○なんだ」ということでは?
545裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/02/28 21:32:11 ID:gx147Wbn
思うに、中心部を観光化出来る可能性が残された都市ならまだ救いようがあるけど、そうでない都市はもう手遅れだと思う。
上手くやって都心部に住人を増やして生活空間を生み出すぐらいかな。他所から客を呼び込むことは、まず難しいような気がする。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 00:47:28 ID:2HFFYnKZ
日本中が観光地になれるわけじゃないんだから、
住む人の都合が最優先。
街並みがどこも同じとか、情緒が無いとか、
それは都会人の都合でしょ。いらねー。見せるための街じゃないし
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 00:49:05 ID:e754WgzG
田舎者は都会人の価値観に従うが
都会人は田舎者の価値観は受け入れない。
よって、都会人のほうが田舎者より偉いことがわかる。
548緑川だむ:05/03/01 01:07:32 ID:UKAauE+s
>547
「都市の論理」て本にまさにその通りの話が書いてあったな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121011511/249-8571381-7303563

何に価値があって何に価値がないか、何が良くて何が悪いことか、これらはすべて
都市というか都市に住む人間が決める。時々価値観が完全にひっくり返ることも
あるが、それも都市が決める。また、農村でどれだけ餓死者が出ても政権が危なく
なることはないが、都市で一人でも餓死すると政権は非常な危機に陥る。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 01:39:05 ID:+4Hhb04H
>>541

大きな土地が空いてない、てことだけ。  1000台のpと店舗、交通渋滞考えたら。

あの辺は無理それだけのこと。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 17:18:08 ID:UzxF0/gn
>>530
>田舎らしい風景が無くなってきたからこそ観光資源になってきたわけだな。田舎らしい
>風景がどこにでもあれば観光資源にはならない。

それは違うと思う。
風景だけで観光資源になるなら、
ハリボテのテーマパークでもイイわけだ。

大事なのは、風景とそこで生活する人々。そしてそこでの生活習慣。
それら全ての『地域性』、これが観光資源になる。
だから都会の下町風情が残る場所が観光地になるのもそのためだ。

風景を壊すということは、その生活習慣も同時に壊れることになる。
その辺りは表裏一体だ。
「観光」の元々の意味を調べてみたらどうでしょうか?

少なくとも、出かけた場所でお土産を買ったり
ショッピングをする、レジャーというかリゾートというか。
そういうものは本来の「観光」ではない。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 17:29:27 ID:qGDE7bsx
夏目漱石の「坊ちゃん」で江戸っ子である主人公が松山市
の事を、「道後温泉以外は何を見ても東京に及ばないもの
ばかり」とか何だったか酷評していたと記憶しているけど、
小京都やミニ東京という発想は日本人の国民性なのだろうか。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 23:19:11 ID:u9/efzeu
まあ、日本人の地方蔑視は平安時代からの伝統なんで。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 09:38:20 ID:XrZ0hu3D
もう地域住民への生活物資の供給はSCに任せて、
商店街は観光地として再生、非日常的な物品に特化して商売するしかない。

ってことですか?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 14:09:19 ID:Pzo3JFqZ
>>553
SCは観光地にもなりませんが。

 【ながの東急百貨店は2005年1月期の連結業績見通しを下方修正し、最終損益を
従来の9200万円の黒字から8億4000万円の赤字(前の期は6100万円の黒字)とし
た。不振だった連結子会社の北長野ショッピングセンター(長野市)の売上高を大
幅に下方修正したことに伴い、特別損失などを計上したのが響いた。

 最終赤字は小諸店(小諸市)と、おかや東急百貨店(岡谷市)の閉鎖に伴う特別
損失を計上した02年1月期(19億5300万円の赤字)以来3期ぶり。

 ながの東急が保有する北長野ショッピングセンターの株式への投資損失引当金2
億5100万円を計上、繰り延べ税金資産を見直し法人税等調整額が増えたため、最
終赤字に転落した。

 売上高は従来予想より10億2700万円少ない258億7800万円(前の期比4.6%減)、
経常利益は1億5100万円少ない2億1300万円(同56.2%減)とした。経費の有効活
用などコスト削減に努めたものの、台風や暖冬など天候不順による売上高減少を
補えなかった。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050301c3b0103z01.html

 【書店大手の紀伊国屋書店(東京)が、岡山店(岡山市中山下)を4月10日で閉店する
ことが、1日明らかになった。隣接のクレド岡山店(同)を増床する予定で、効率化を狙い
に店舗の集約を図る。

 紀伊国屋書店岡山店は、1973(昭和48)年の開店。鉄骨地上9階地下1階建てのビ
ルの1〜7階に入居しており、店舗面積は約2500平方メートル。当時は岡山県内最大
規模の書店として人気を集めた。

 今後、クレド岡山の4階に店舗を拡大する方針で、4月29日にリニューアルオープンす
る予定。】

http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2005/03/02/20050302083121.html
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 17:38:43 ID:dYenLOl0
日本の地方都市が魅力無いということは、結局のところ日本
自体が大して魅力無い国だということのような気がする。
日本を訪れる外国人が少なすぎというのが何よりの証左。
殆どの外国人は日本に対して興味無いか、東京や京都を
1度回ってお腹一杯ということじゃね?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 22:21:11 ID:Pzo3JFqZ
>>557
日本人が今も脱亜入欧の感覚でい続ける限り、
いくら外国人観光客を呼び込んでもムダです。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 23:13:23 ID:XrZ0hu3D
商店街は負け組み
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 00:38:26 ID:Pg9bGX/0
>>554
ちゃんと嫁
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 01:47:45 ID:z4sPOV2A
>>557-558
バカ丸出し
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 16:19:06 ID:9Pg1+YSd
>>550
そのような「本来の観光」を知っている日本人がまだ残っていればいいのですが。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 22:53:37 ID:aUYYyFU8
>>559
商店街が死んでいる地域は負け組み
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 01:16:56 ID:Mo035cRc
>>562
今話題の堤王国が「観光地」と思っている人、結構いるんじゃない?
あれを「本来の観光」と思っている人が・・・
565ラブの欠片(仮名) ◆u9FG6oUWfw :05/03/05 01:27:44 ID:AaqINdZC
流れを読まずにカキコ。

一部で絶賛されている佐世保、見に行ってきます。
天気がなぁ。。。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 15:30:08 ID:Zg9r32qK
>>565
おきをつけて
れぽきぼんぬ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 15:35:02 ID:qlWdeChd
>>565ラブの欠片(仮名) ◆u9FG6oUWfwって技術の日立?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 18:43:02 ID:GSQ9ijfP
車が多すぎておちおち買い物できない、危険だからということで
街の中心部を外したバイパス造ると、
今度は車だけでなく人通りも大幅に減って、また郊外型店舗が次々に建ってしまい
中心街は完全に衰退・・・

地方の中小都市はこういう所多そう。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 23:42:02 ID:86XIs/4D
>>568
バイパスを作る前に既に中心部が衰退している
地方都市がほとんどなんだが・・・
570From Hitachi To Everywhere ◆u9FG6oUWfw :05/03/06 00:18:47 ID:2CVzCA2t
ばれちゃーしょーがねーw

佐世保、雪だってのに結構な人が歩いてました。
あと空き店舗がやっぱり少ない気がするんだよね。
2駅隣、しかもバイパス的道路沿いにジャスコSCあるのにあそこが閉店しないのは驚きです。
考察についてはエロイ人にお任せするとして画像をおいおいうpします。
571@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/03/06 10:27:33 ID:ko7cIRsn
>>570
横須賀北部みたいに、地形上人の流れが1本に集約されてるせいか?
よく知らないけど。
572緑川だむ:05/03/06 12:57:39 ID:BHu9Vy+Z
>>571
港湾都市なんで平地が少なくて、郊外の田んぼにバイパス道路を造ると言うことができんと
いうのは言えるな。
573From Hitachi To Everywhere ◆u9FG6oUWfw :05/03/06 19:50:47 ID:rjdur87+
天文館からこんばんは。
熊本の上通下通はにぎわっていたなぁ。

>>571 >>572
日立も似たような条件(人口はやや少ないが)なのにこうも違うとはね・・・。
分散しすぎているのだろうか。。。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 19:53:30 ID:TsHwSDjW
>573
天文館とどっちが賑わってましたか?
575From Hitachi To Everywhere ◆u9FG6oUWfw :05/03/06 19:56:19 ID:rjdur87+
天文館のホテルについさっき来たところで。。。
時間が時間だから比較できないす。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 20:00:09 ID:3qyooHwR
>>574
そんな熊鹿論争に旅行中の日立さんを巻き込んでは気の毒ですよ。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 00:22:07 ID:C6lajX67
大須は理想的な商店街だなーしかし。
門前町らしく古くからの店、若者相手の店、電気街等が混在してて
街行く人もジジババ、若者、オタク・・あらゆる層が。
まあ名古屋クラスの都市じゃないとこうはいかんと思うけど。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 18:06:03 ID:kpDJmPgi
やっぱ小都市じゃ無理か。



無理なのかあぁぁぁ
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 18:41:04 ID:2RvtMVjl
ジャ○コに核を落としてやる!!
580@戸塚区 ◆h7HsJLyda. :05/03/07 20:52:36 ID:Ac0bToAy
>>579
ジャイコでおkww
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 23:04:57 ID:SjDtZy8o
何かエロいな
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/10 23:29:50 ID:9t0s40HQ
で、九州レポマダー?

ちんちん
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 12:53:32 ID:zI6Hx9eV
佐世保の話とか,ガイシュツだが参考。
http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g41005a06j.pdf

根(家)と茎(公共施設)と葉(オフィス)がなければ花(商店)は咲かないと。
あたりまえと思う。郊外に公共施設を移した街の中心はSCがなくても
衰退すると思う。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 14:12:15 ID:o13XO5qX
【B'z LIVE-GYM 2005 "CIRCLE OF ROCK" 】中四国公演

5/5(祝木) 愛媛県県民文化会館
5/6(金) 高知県県民文化ホール
5/18(水) 鳥取県民文化会館
6/25,26(土,日) 広島グリーンアリーナ

             鳥取5/18

   広島6/25,26     岡山    神戸6/21,22

岡山のビーズファンは恵まれてるなあ。
近場だけで5公演もあるからw

さすが稲葉は地元を大切に愛する人間だ!!
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/14 18:46:22 ID:mBaQ4foZ
age
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 22:23:06 ID:100h4FNl
高崎在住です。
今「ファスト風土」読みながら書いてます。
さっきニュースでまた高崎市で女児が重傷との速報が入って、
「ファスト風土」発信源北関東は今後大丈夫なのかと、
暗澹たる気分になってしまいました。

まだ精読してないんだけど、どうも気になったのでage
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/16 21:01:41 ID:f8L8YlqY
中国新聞地域ニュース
イズミ、JT広島工場跡地に出店へ '05/3/16
■大型複合施設を計画
日本たばこ産業(東京、JT)が、昨年三月末閉鎖した広島市南区皆実町の同社広島工場跡地に、
地元最大手のスーパー、イズミ(南区)が出店することが十五日、決まった。
約五万平方メートルに上る広大な敷地に、イズミによる大型複合商業施設計画が動きだすことになる。

JTは同日、事業計画などの提案書を申請していたイズミに採用通知を出した。
JT側が施設を建設し、イズミに賃貸する形式を取る。今後、事業計画の詳細について協議し正式契約を結ぶ。
JT側は「条件面など総合的に勘案し、一番いい計画を選んだ」と説明している。
同跡地をめぐっては昨年九月、JTが出店希望の企業を公募し、大手スーパーなど複数の応募があった。
子会社のJT開発コンサルティング(東京)を通じて、事業計画などの提案書を審査してきた。
ジャスコを展開する流通最大手のイオン(千葉市)など複数が応募したとみられている。
イズミの高西宏昌副社長は「まだ内定の段階。店舗の内容などについては今後詰めたい」と話している。

広島都市圏では昨春から、大型商業施設の出店ラッシュが続いている。
イオンがダイヤモンドシティ・ソレイユ(広島県府中町)に広島府中店、
イオン宇品ショッピングセンター(広島市南区)に宇品店を開業するなど、大手による出店攻勢も強まっている。
守勢に立たされていた地元のイズミが、広島都市圏の中心部に残された
JT広島工場跡地への大型出店に踏み切ることで、 大型店競争も新たな局面を迎える。

クリック≪日本たばこ産業(JT)広島工場跡地≫
 広島市中心部に近い南区皆実町にあり、たばこ需要の低迷を受け2004年3月、
敷地約6万2000平方メートルのうち約5万平方メートルの工場部分が閉鎖された。
1905(明治38)年から操業していた。工場南側の約1万2000平方メートルにある
Vリーグ「JTサンダーズ」の合宿所、猫田記念体育館、スポーツクラブ、駐車場は残っている。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 01:21:06 ID:Uv7RAAFI
大阪の悲劇↓

南船場の表通り、御堂筋には、高級ブランドが軒を並べる。
それらの売上が、思うように伸びないという声がある。
「モノを売るには、物販の買いまわりだけではダメ。お店を一つ二つ見て、そのあと、お食
事とかお茶で、お客さまが、ふっと息抜きできるところがあると、そのあとのお店でお買い
物なさる気になる。ここには、表のブティックに見合う飲食が無いから、お客さまがモノば
かり見ていて、飽きてしまって、売れないの。じっくり時間をかけて、お買い物ができる街
になってない。うちなんか、大阪より名古屋のほうが店も多いし、売上もいいの。」
と嘆く高級ブティックの女性店長。

http://www.shopbiz.jp/contents/news_SB/34_149.phtml
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 02:47:23 ID:CSf9D9Rn
こんなのもあったぞw

まち・みせ観察記37【横浜の悲劇】
http://www.shopbiz.jp/contents/news_SB/34_183.phtml
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 13:12:47 ID:H7i/nDYn
皆実町の日本たばこ広島工場の跡地には広島市民球場が移転すれば、皆実町も活気付く。

5万人収容のサッカー専用スタジアムを建設しても悪くない。

JTサンダースの猫田記念体育館と野球場あるいはサッカースタジアムで広島最大のスポーツコンプレックスを作ればいい!!

591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 14:43:28 ID:09iM2pv0
>>588
そういう意味では、昔の道頓堀は町として上手く形成されていた。
芝居小屋と芝居茶屋が一体となって、芝居見物の客を1日中楽しませられる
みごとな役割をそれぞれが果たしていた。

しかし、今の道頓堀やその他の町を見渡して見ると、
何か店ができると思ったら飲食店、飲食店、飲食店、飲食店・・・・・
ちょっと町のイメージを上げようとして、ブランド店、ブランド店、ブランド店・・・・・
困った挙句にパチンコ店、パチンコ店、パチンコ店、パチンコ店、パチンコ店、パチンコ店・・・・・
ついに末期症状風俗店、風俗店、風俗店、風俗店、風俗店、風俗店、風俗店、風俗店、風俗店、風俗店・・・・・
592雨の中、マリーナホップ正式オープン:05/03/18 00:32:27 ID:JNArqdz4

 【広島湾岸にできた大型ショッピングセンター「広島フェスティバル・アウトレット マ
リーナホップ」が十七日、広島市西区観音新町に正式オープンした。雨にもかかわら
ず多くの家族連れや女性たちが訪れ、アクセスとなる空港通りでは施設に向かう車
の列が続いた。

 雨のため開場時間を十分繰り上げ、午前九時五十分、テープカットとともに直径約
二・五メートルのバルーンがはじけてオープン。傘を持って並んでいた約千二百人が
一斉に入場した。観覧車に一番乗りした今春大学生になる安佐南区の岡田優衣さん
(18)は「幼稚園以来の観覧車でいい記念になりました」と満足そうだった。

 中四国最大級のアウトレットモールでは、記念の福袋を求めてブランド店に駆け寄
る女性や、舟型の休憩所で一休みする家族連れの姿もあった。駐車場には山口や
岡山など県外ナンバーも目立った。車の列は正午前には空港通りで約二キロ続いた。

 マリーナホップはアウトレット八十七店、飲食二十三店などが入居。営業は物販が
午前十時―午後八時、アミューズメント棟は午後十一時まで。飲食は店によって異な
る。】

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05031732.html
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/18 17:33:56 ID:okn0Ao97
結局「街」って何なんだろうね。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/18 18:07:09 ID:Q4ztSbap
>>591
そうしてみると郊外はバランス良く店があるな。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/18 20:24:34 ID:nzylczBj
>>594
バランスが良くないから自動車がないと生活できないのだろ?
バランス良く店があれば徒歩で用事が片付く。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/18 22:55:10 ID:oGwIlwfq
そういえば郊外型風俗って無いな
作ったら流行るかな?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 02:03:33 ID:MxVgpMCH
>>596
滋賀の雄琴は郊外型風俗といえると思われ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 02:07:29 ID:sTe1NttJ
郊外の大型SCはバランスが良いな。ある意味、強大な為政者が君臨する囲郭都市みたいなもん。
対する中心商店街は殿様不在の城下町、の成れの果て。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 02:11:02 ID:b0Ml4AiO
>>598
>ある意味、強大な為政者が君臨する囲郭都市みたいなもん。

しかし所詮はハコの中。
街としてバランスは悪い。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 08:58:06 ID:866MoY3v
>>596
おいおい、郊外型風俗なんぼでもあるで〜!
尺屋が多いけど。

601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 09:06:57 ID:VXiQC6uD
>>593
「街」はその街に愛着を持つ住民が多ければ生きていける。
その街を捨てて簡単に他に移り住むような住民が多いか少ないか。
住民に必須の施設が一応そろっているところが最低限の街。
生活を楽しくするレジャー・娯楽がそこそこあれば普通の街。
そこにしかない自然・産業・文化・生活があればりっぱな街。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 11:28:09 ID:TyncRb/q
>>595
郊外住民の場合、「車に乗る」ことより「徒歩で回る」ことの方がむしろ大きなストレスとなる。
そのため「バランス」を語る場合は数キロ圏を1単位として見たほうがよい。

>>601
そうすると郊外都市でも「普通の街」ランクまでは行けてしまいますね。
そこから「りっぱ」までなかなか脱皮できないのが弱点か。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 17:26:47 ID:Xxq2LTJY
大型SC1軒で20〜30万都市の商店街くらいの規模はある。
だから地方中小都市の商店街は、大分県豊後高田市の「昭和の町」
みたいによほど特色が無いと再生は難しいと思う。

仙台や広島みたいな100万都市でも、古くからの商店街が
大型SCに押されて商圏が縮小しているらしい。

604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 17:57:46 ID:ALoS2fws
>>603
福岡の天神が郊外のSCに客を奪われて、空洞化が止まらないって記事はダイヤモンド誌かなんかで読んだことあるが。。。
仙台、広島のことは初耳。
福岡と勘違いしてるんじゃね?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 20:17:38 ID:b0Ml4AiO
>>602
>郊外住民の場合、「車に乗る」ことより「徒歩で回る」ことの方がむしろ大きなストレスとなる。

その価値観を都会でも続ける人がいるから困る。
郊外から都心に引越した人は、自動車がなくても生活ができるのに
自動車と一緒に越して来る。ハッキリ言って、迷惑!
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 20:34:43 ID:lc9Hzt5p
>>604
仙台については、仙台人のblog「SENDAI WATCHER!」を
参照されたり。広島は、郊外にダイヤモンドソレイユが
出来てから苦戦しているらしい。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 20:43:47 ID:Kr5fLnNa
広島や仙台の中心部は100万人クラスとは言いがたいからなあ・・・
苦戦しているのも無理はないかも。
そう考えると割と健闘しているのは東京23区と大阪市、あと大型店出店が少ない
京都市ぐらいじゃないか?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 20:44:33 ID:EdfQv+na
岐阜の柳が瀬
昔はめちゃくちゃ人が多かったのに
いまはもう壊滅状態です
609カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/03/19 20:47:04 ID:rbQBoQJ1
広島も仙台も周辺の人口が少ないから
基本的には市内の客を取り込むしかないからね。
610カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/03/19 20:48:09 ID:rbQBoQJ1
>>608
西側は完全に死んでるね。
てか風俗化してるような…
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 20:50:42 ID:EdfQv+na
かつてはものすごき賑わいがあったのに

http://www.city.gifu.gifu.jp/gifu_to_story/street/02.html#street02_g

岐阜の中心部の商店街のホームページ
やながせなんか載ってる
612カナリアQ ◆DkiyhL22xI :05/03/19 20:54:25 ID:rbQBoQJ1
今年行ったときはメルサ〜高島屋はそこそこ賑わってたけどね。
昔どうだったかは小さかったからさっぱし覚えてない罠。
613From Hitachi To Everywhere ◆u9FG6oUWfw :05/03/19 21:20:16 ID:mlEZkEhx
仙台は中心部から長町のザモールとかに流れちゃって、
その一方で中心部は山形や福島などからの集客でなんとかやってるとか。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 21:29:47 ID:aFCmhTZ4
岡山にぴったりのスレがここにあったとは
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 22:07:28 ID:866MoY3v
岡山人は映画も居酒屋も風俗も車を運転して郊外で済まします。
あながち嘘じゃねーで!
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 00:23:27 ID:YcYReE7r
>>606
ソレイユと本通りじゃそもそもターゲットの客層が違うから、
本通りの方はあんまり苦戦はしとらんよ。
やばいのは商店街よりもむしろ百貨店の方。
617裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/03/20 00:31:26 ID:kV/KcCv1
ソレイユの影響をもろに受けるのは、サンリブ府中だと思う。
潰れてないよね・・・。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 01:11:02 ID:ynW2G8Uo
商店街に個性をってなかなか難しくない??
例えば食料品とか日用品みたいな最寄り品はハウスとか花王とかナショナルブランドばかりだから大型店のバイイングパワーに小型店はかなわないし、イオンとかだと生鮮食品も卸を通さず直で売れるからかなわんかと。
かといって小さな町で衣料やら雑貨やら本やらは需要少ないしなかなか成り立たないかな
ってことでスーパーより高い食料品店と配達してくれない米屋と垢抜けない衣料品店とマンガと雑誌しかない本屋から成り立ってる商店街はつぶれるかと

魚屋とかなら個性を出せるかな?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 01:16:24 ID:ynW2G8Uo
ってかファスト風土論者は郊外SCとナショナルブランドを悪玉扱いする前に、魅力のない商店街たちと地場でブランドを作ろうとするのは大都市か観光地以外不可能な現実に気が付いてくれ

もう中心地にゆめタウンができた大牟田は廃墟商店街を売りにするしかないな…これが日本の最先端みたいな
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 01:22:18 ID:ynW2G8Uo
三連投で申し訳ない…
いいたいことは店がナショナルブランドだからだめなんじゃなくて商品が画一化されてるかなと。特にデパートスーパーあたり
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 02:26:05 ID:meaqjKrU
消費者の生活スケールが大きくなりすぎてしまったんだろうね。
もはや個人商店という形態では追随不可能なレベルにまで。
「移動」の側面からは散々語られているので置いておくとして、「情報」の側面で考えてみる。

個人商店の限界のひとつとしてやはり「品揃え」の問題があるかと思う。
書店なんかが一番分かりやすいと思うけど、
昔だったら品揃えに対する不満は出にくかったのではないか。
なぜなら、消費者にとって近くの本屋に並んでる本が出版物の全てだったから。
本屋に並んでいない本はその存在を知ることすらなかったから。
しかし情報の発達により、「その店に並んでいない商品の存在を知る」ようになる。
したがって次第に消費者は個人商店に見切りを付けてしまう。

つまり、消費者が持つ情報のスケールが個人商店でカバーできる範囲を上回ってしまったため
個人商店が衰退せざるを得なくなったとは言えないだろうか?
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 08:14:11 ID:cfFzPKsI
中小商店は、客に来店してもらうだけのサービスを提供出来ないんなら、自分から客先に出向くしか
もう道はないんじゃない?御用聞き路線に活路を求める町の電器屋とか、独居老人向けケータリング
サービスみたいな感じで。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 09:51:31 ID:s1ariIKx
>>621
昔(昭和20〜40年代)は、今と違って、情報源も新聞とか
せいぜい白黒テレビしかなかっただろうし、生活自体も
質素だっただろうから、徒歩圏内の商店街と年に数回バスに
乗って出かける近場の都会(県庁所在地)で十分用事が済んだ
んじゃない? 今は情報量が物凄く多いし、大抵の人が車を
持ってる。あと、新幹線やバスなども整備されてきているから
地元の商店街は見向きもされているんじゃないかな。丁度、

近所の商店街⇒車で10分の大型SC
バスで県庁所在地の百貨店見物⇒新幹線で東京見物

みたいな位置付けだと思う。
624623:05/03/20 09:53:51 ID:awOPOl/Y
訂正
新幹線やバス→新幹線や高速バス
見向きもされている→見向きもされていない
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 12:29:08 ID:xBSWZseh
今のところなんとか寂れずに残っている静岡市も、駿河区役所横にユニー系列のSCつくってるから、
完成したら駅南住民の買い物の流れが変わるかも。
イオンも進出する話も出てるし、あと数年したらここの仲間入りをするかもしれない・・・・・。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 23:00:45 ID:trL3O8On
郊外の住宅地を車で出る⇒高速、バイパスを通って⇒アルパーク、ソレイユ、緑井グランの駐車場に止める⇒
電車バスで中心部へ⇒繁華街で買い物、遊び⇒アルパーク、ソレイユ、緑井グランに戻って日用品や食品買出し⇒
車に詰め込み⇒自宅へ

アルパーク、ソレイユ、フジグランが、郊外と市街地のちょうど境目の絶妙な位置にあるのがミソだと思われる。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 23:02:36 ID:kVD+6rCn
松山も市南部のJT工場跡地にイズミ進出決定。
比較的中心市街地がまともだった松山の今後もどうなるか。
628緑川だむ:05/03/20 23:14:16 ID:FaQyV834
>>623
消費者が商品を購入する前に、商品の情報を得てから購入する様になったことが
小規模商店の衰退を招いたって説は新鮮かも。確かに、雑誌とかメディアに商品の
情報が氾濫するようになって、その商品が提供できない商店街は消費者に見捨て
られる事になる。スタバなんかはいい例だよな。消費者は「スタバがあるかないか」
で商店街、ひいてはその都市の格を判断するようになった。中核市クラスで最近
増えている巨大書店ってのも似たような文脈かも。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 23:49:24 ID:d4goHP3y
直近では5月にイオンがオープンする宮崎市に注目。
中心市街地の百貨店が増床計画を発表したけど、どうだろ。
ヤバイと思うけどな。
630緑川だむ:05/03/21 00:08:56 ID:vxrVLz0K
あと、熊本県では市街化調整区域の開発許可権限を市町村に下ろしたらしいな。
各市町村が企業誘致のために動けるようにするって、んなことしたら調整区域に
なってる郊外市町村がイオンモール誘致に動きまくるヨカン。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:36:53 ID:fDERHDJm
>>622
個人商店も商品開発しなきゃだめだろ
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:36:04 ID:j2sGmeWf
>>631
開発する資金がないじゃん
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:23:41 ID:s1ut6lv0
だれも大規模な開発しろなんていってないだろ
どこかの酒屋がおつまみとして旨いかりんとうを独占販売してるらしい
(個人の酒屋店には分けてあげてるらしいけどSCとかでは買えない)
こういうレベルでいいんだよ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:05:53 ID:eUdfmSv4
「どこそこの○○は絶品」ってのでも十分だろうね。
やる気のない店には無理だろうけど。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:10:25 ID:50sSJmly
専門化してみるのもいいかも

酒屋  →ワイン専門店
布団屋 →まくら専門店
文具店 →万年筆専門店
肉屋  →牛肉専門店
本屋  →漫画専門店
米屋  →こしひかり専門店

なんとなく逝きたくなる…ような気がする。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:12:36 ID:cLpJYFD8
 中小小売店でも、GMSの攻勢に脅えて、専門店化路線を安易に歩んだところが多い。例えば、多くの衣料店は、識者や
コンサルタントの次のような意見を聞いたはずである。
「大型店が進出してくると、実用品では敵わないから、高級品で勝負すべきだ」
「大型店が出店すると、小さな店は客数の増加は望めないから、少なく売ってウンと利幅の稼げる付加価値の高い商品を売れ」
「これからは、価格の時代ではない。ファッションやフィーリング時代だ」
 こうした話を聞くと、大型店の進出に脅え、何とかして生き延びたいと願っている店主は直ぐに飛びつき、そうだ、
そうだ、それしかないのだと同調する。
 元々、こういう店主は善良だが、気が小さく、競争が大嫌いで、逃げ専門。自分の方から戦いを挑むといった冒険は
したがらない。それだから、自店の立地、商圏、客層などを考えず、いたって安易に、“専門店化”“高級品化”する。
なるほど、付近の同業者があらかたよろず屋であり、大型店も食品は強いが衣料は実用品を少々といった頃には、これで
結構通用した。
 純益8%、10%という好成績を上げたところも多い。しかし、専門店化とは一体何なのか?客層を分類するのには
どうするのか?それさえ漠然としたまま方向転換したりするほど危険なことはない。
 人口20万人の一等地ならば、16.5u(5坪)のオツマミ専門店や、舶来菓子専門店も成り立つだろう。しかし、1万5千人
程度では、ベビー専門店や、L判・LL判専門店は成り立たない。
 勿論、論議されている専門店論には尤もなところもある。しかし半面、極めて皮相的に捉えられている点も少なくない。
大型店が進出してくると、どうして実用品は敵わないのか?どうして初めから客数が増加できないと決めてかかるのか?
こちらの都合で、少なく売ってうんと儲かるような品をどうしてお客が喜んで買ってくれるのか?そんな品なら大型店
でも扱ってよさそうなものだと考えないのか?−−どれをとっても疑問のあることばかりである。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:13:11 ID:cLpJYFD8
 このような机上の理論は、毎日、まるで切ったはったの戦場のような商戦の中で商品を売っている商人の目から見ると、
青白い書生論のようにさえ感じられるであろう。
 一口に専門店という場合、こと衣料に関する限り、“高級店”というように受け取られやすい。だから、“実用衣料
専門店”とか“田舎婦人向き専門店”などという言葉が流通しない。
 つまり、美しくしゃれた店舗、マネキンの並ぶウインドウ、オートドア、床にはセンスの良い絨毯、入ってくる客は
少ないが、いずれも所得は高く鷹揚で、気に入れば、高い品でも平気で買って行く。またヤングファッションの店は、
髪の長いあんちゃんやおねえちゃんが、ちょっといかす商品のジャンルの中にいて、サイケ調の雰囲気に釣り込まれて
入ってくる若い客に、まるでお客でなく、友達のような口の利き方で売る店−−といった感じ。専門店とはそんな店
だと考えやすい。
 本当にそんな店が成り立つなら、パンストやショーツ、モンペや男の股引を売るより、よほど利幅も稼げるし、
格好も良い。しかし、現実は厳しい。ふとん屋がメンズ屋に、洋品屋がヤングレディ専門店に転換して失敗した例は
全国に数多い。
 それにもかかわらず、高い金を掛けて、高級店を人口の少ない田舎町に作ろうとする人も多い。都会の店舗
デザイナーを頼んで、まるでパリのフォーブル・サントーレなら似合いそうな店舗を作る。完成するとデザイナーも
店主もたいそう満足し、外観にうっとりするが、肝心のお客は、「こんな綺麗な店ではよほど儲けるのだろう」と
敬遠し、今まで気軽に入っていたサンダルや長靴のお客が遠ざかってしまう。店だけは“一見一流専門店”に
なっても、客足はバッタリという例が幾らでもある。
 中には、ヤング、ミセス、ミッシー、メンズ、ベビーなどの専門店を指向して好成績を上げている店もある。
そうした店は例外なく、「流石に・・・」と思えるようなマーチャンダイジング能力を持っているのだ。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:28:37 ID:bumgCqno
一足先に車社会になったアメリカじゃ戦前既にこういう問題が起こってた訳で。
半世紀以上経って後を追ってるだけなんよな。
行く末はアメリカの現在の姿・・
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:01:52 ID:50sSJmly
専門店化にはそれなりの商圏が必要。だめな店主は何をやっても駄目。
ってことですね。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:22:49 ID:REX9WO1Y
専門ってなら知識もぜったい必要だからね大変
生半可な知識あってもしょうがない
専門にも安売りにもサービス強化も独自商品もどれもしないでだめってのなら商売じたい向いてないなきっと
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:46:20 ID:cjUkQ2BV
>>638
こんな日本に未来なんて無いな・・・
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:35:05 ID:Wh8ZWHaH
個人商店で駄目だと
やっぱりコンビニとかのFC傘下になってしまって
結局ファスト風土の中の人が嫌いなナショナルブランドばっかになる。
643緑川だむ:2005/03/26(土) 01:18:58 ID:ZTOePerq
>>642
ナショナルブランドってのはいままでの成功があったからブランドになったわけで、
マーケティングシステムから運営ノウハウまでのパッケージを一概にバカにしては
いけないのも事実。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:00:29 ID:NHUOP7Sd
>>643
たしかに。でも、強くなりすぎてしまったんだろうな。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:07:41 ID:Te/0JNZ4
東京の郊外都市の商店街もやばいらしいね
646八王子市民:2005/03/26(土) 20:26:45 ID:7n2BIXeo
呼んだか?
647甲府市民:2005/03/26(土) 21:30:20 ID:Njf2yRsR
いや…俺の事だろ
【山梨】 甲 府 市 【県都】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1110902959/
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:13:49 ID:qXd/MUaj
甲府って東京郊外なのか、ふ〜ん。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:37:39 ID:Q8ss3TIp
多分、長後のことじゃね?神奈川だけど。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:22:01 ID:cjbQq42L
>>645

23区外だと、吉祥寺、立川、府中以外は衰退気味
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:29:24 ID:QvJpIB6p
>>649
商店街というか街そのものが沈没してるじゃん。
本当なら戸塚から地下鉄伸ばすのなら長後街道で一直線の長後が最適だったはずなのに、
バカな地元民が反対したせいで湘南台に持ってかれたんじゃなかったっけ?
その後湘南台は藤沢北部のターミナルとして発展、長後はずぶずぶと沈没。

ってこんなローカルすぎるネタ誰がわかるんだよ。
652うどん ◆EuKz5llItE :2005/03/28(月) 23:47:47 ID:pvDTN/Zv
神の都市高松は来年秋に商店街再開発が一部完成します。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:10:15 ID:i7g7YzR2
>>652
ゆめタウンに続いてイオンにやられて無駄な投資に終わりますから。
残念。
654うどん ◆EuKz5llItE :2005/03/29(火) 00:23:13 ID:mLdFiH24
>>653
中心街のオサレなショップで買い物も出来ない貧乏人は黙ってなさい
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:24:43 ID:i7g7YzR2
>>654
高松ブスがおしゃれしてるの見ると気分悪くならない?
656From Hitachi To Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/03/29(火) 00:24:59 ID:Bes94m/R
>>651
その話を聞くと、綱島が第二の長後になりそうな予感。
657うどん ◆EuKz5llItE :2005/03/29(火) 00:30:37 ID:mLdFiH24
>>655
ファッションはブスがどうとかは関係ありません。
雰囲気が全てなのです。富永愛だってブスなのです。
ついでにゴキ君は氏んでください。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:18:35 ID:swVRnrxx

                    ))     ))
                   ((     ((
                     _人_
                    (___)
                   (_____)
                  (______)
                 (           )
                (  `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )   
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +          ウンコー!
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゛-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
659佐々木大介 新宿区山吹町在住:2005/03/30(水) 20:52:21 ID:tyTcVS/P
>>656
綱島は今は結構活気あるけど
これから先は凡退だろーね

元住吉の商店街って何であんなに活気あるのかな?
前から不思議に思っていたんだが
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:00:03 ID:yIOXHQVQ
八王子の商店街は、立川に客を持って行かれてます。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135/04/02(土) 02:54:32 ID:jelqcZfi
現にゴーストタウンになった商店街の例希望!
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135/04/02(土) 10:36:19 ID:f2wVdEUn
うちの町は今でも商店街はあるけどさびれっぷりは激しく
私じたいもいくことはありません
商店街の核であったファッションデパートみたいなとこはもはやしまむらにも劣るようなありさま
町じたいの人口増加はしてるのに商業自体の落ち込みがはげしく商店街の近くにあるまだ元気があった地元SC自体もつぶれました。

しかし最近、町の歴史としては中心ではないですが
郊外というほどではない場所に県外のSCを核にツタヤ、電気店などが出来そこを中心に道路をつくり公共施設も建築中
歯医者、薬屋、ちがうレンタルビデオ屋、和菓子屋、飲食店などが新しい道路沿いに建ち始め新しい商業地区が生まれ始めました
きっとそこにまたあたらしい商店街がうまれるでしょう。そしていずれ今までの商店街が終焉するような気がします。

今有る商店街の復活でむかし懐かしい商店街を夢見る人もいると思いますが町の商業が死ぬ姿をみてるより夢を持てます。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135/04/02(土) 11:45:27 ID:aRB+Dwwi
>>662
車社会の地方都市は9割以上状況は同じですね。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 00:08:22 ID:WBW/CU4E
地元企業や地元商店の並ぶ“個性あふれる”ロードサイド店ならば
まだいくぶん許せる。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 17:34:56 ID:HsXbZsuh
郊外型大規模SCを核として
チェーンレストランにチェーンハンバーガー店にチェーン牛丼屋にチェーン紳士服屋に
地元チェーンスーパーに地元チェーン本屋に地元チェーンレンタルビデオ店に
銀行とコンビニとパチンコと郵便局と交番とホームセンターと家電量販店と大規模薬店
ほんの僅かに地元の喫茶店・レストラン・雑貨屋・花屋・病院・ラーメン屋・たこ焼き屋
といった新興商店街が全国に山程出来つつありますが・・・

この商店街は10年後どうなっているんだろう?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 18:29:22 ID:Ksc5pJgS
車社会がとまらない限り商店街は衰退する運命だね
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 20:09:56 ID:1ntsqV4f
将来はそれこそアメリカみたいになる。
しかし、向こうじゃコンビニって既に必要無いモノと成りつつあるから
一概には分からんな。
668カナリアQ ◆DkiyhL22xI :廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 23:16:12 ID:IBz68+bs
まあ郊外SCが進化してきてスーパーにおまけ的な専門店街付だったのが
シネコンやらモール街やらで繁華街的な雰囲気になってきたからね〜
669カナリアQ ◆DkiyhL22xI :廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 23:29:46 ID:IBz68+bs
今度立川駅の北約6キロの所にできるダイヤモンドシティの規模。
大型核テナント2店をサイドに3階建て300mに渡る専門店モール街。

延床面積     約177,000u
店舗等の床面積 約125,000 m2(1階〜3階)

この店舗面積12.5万m^2がどれくらいの規模かといふと
川崎・大宮・八王子の繁華街の売場面積をも上回る規模。
まあ商業統計の資料が辛い事を考えても同等でしょう。

もうこれは立派な繁華街となりえるし
立川駅前といえども少なからず影響がでそう。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 23:49:47 ID:aAAsOuXh
>>650
府中は衰退してるだろう、町田は衰退してないぞ、中央線沿線はあまり衰退
してないよ、
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 23:50:27 ID:piWUpMaO
>>669
> 大型核テナント2店をサイドに

ジャスコともう一つはどこだろ?
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/04(月) 00:26:54 ID:P2fLrKTs
>671
ダイヤモンドだと、トイザらスをもうひとつの核店舗にする例が多いみたいだが。
673カナリアQ ◆DkiyhL22xI :廃藩置県暦135年,2005/04/04(月) 01:24:14 ID:sq8ExEeF
>>671
まだぜんぜん決まってないみたいだ。

>>672
おそらく3万m^2位あるだろうからトイザラスだけは
ありえないと思われ…
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/04(月) 21:55:36 ID:HperUvsJ
昨日、うちの町の商店街の店はいっせいに休んでいた。
日曜に店開けないでいつ儲けるというのだ?

昔は日曜でも開いていたのにな。
いつから商人がサラリーマンになったんだろう?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:03:51 ID:sZ9gkqSZ
都心でも、もの凄い勢いで商店が閉店している 3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052482836/
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:40:08 ID:MC6y8sjl
スレ自体が寂れたね。
そもそも商店街が滅びてもいいってみんなが思ってるからどうしようもない。

前スレはキチガイ擁護派がいたから伸びたけど・・
677うろん ◆BKtszs0qrw :2005/04/07(木) 19:02:21 ID:8OPZORI/
高松はミスド・ケンタ・MAXY閉店ですよ。
一握りの勝ち組が中心街の高級店で買い物をして
その他大勢の一般人は街ブラすらしなくなったんだろうか。
高松は学生の数も少ないし・・・これはヤバイ。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:34:40 ID:nBbGgswV
昔と違いわざわざ中心部に行かずとも郊外の店で同じ物が買えるようになったから。
特に高松は平野が広いから郊外が凄い。レインボー通りもまだまだ発展の余地あり。
679うろん ◆BKtszs0qrw :2005/04/07(木) 20:44:01 ID:8OPZORI/
郊外の勢いが半端じゃないんですものw
飲食関係は完全に中心街の負け。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:55:03 ID:3d2ge59e
狭い国土でアメリカ化ですね〜
681JR札幌駅周辺、集客施設の集積進む:2005/04/08(金) 17:43:40 ID:uIZ2crIZ

 【JR札幌駅周辺で集客施設の集積が進んでいる。紀伊国屋書店札幌本店が入
居する商業ビル「sapporo55(サッポロゴーゴー)」が8日、駅西隣に開業。南口側
では札幌第一ワシントンホテルが来春再開予定のほか、北口でも再開発計画が進
んでいる。札幌駅周辺への一極集中に拍車がかかりそうだ。

 サッポロゴーゴービルの核テナントとなる紀伊国屋書店は大通地区の旧本店を1
月末に閉鎖して移転。売り場面積は約4300平方メートルで、道内最大規模の80万
冊を扱う。書籍のジャンルごとに内装の色調を変えるなどの特徴を持たせた。

 同ビルでは、小樽商科大学が札幌拠点を大通地区から移設し、すでに授業を開
始。道内初進出となる資格取得学校のTACもオープンし、積水ハウスも拠点を大
通地区から移した。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050407c3c0700u07.html
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:52:13 ID:nr1B6ssd
age
683EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆44E0gEzqis :2005/04/11(月) 17:54:30 ID:Kvu69BJL
682=俺糞w
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:44:34 ID:ZjIMw3Fv
昔から大好きな清春が岡山に来るんで上げときますねw

ライブ関係のレスがあるのでちょっとレス。
今週の木曜は結構ライブが重なる、アクトロンでゴーイングアンダーグラウンド、市民会館でハナレグミ、倉敷でドリカム、
翌15日の金曜には同じくアクトロンでSEX MACHINEGUNS、更に17日にはアクトロンで清春。
清春はチケットもらえそうなので行く予定、テイトウワも来るけどこれは絶対行く。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:22:48 ID:bqFbFMd9

 【福島商工会議所は15日、3月に閉店した福島市のさくら野百貨店福島店跡地への市役所
移転を求める署名活動を実施した結果、約6万6000人に達したと発表した。25日に福島市長
と同市議会議長に提出する。

 署名活動は同商議所や福島経済同友会、福島経営者協会などが3月下旬から行っていた
もので、当初目標の2倍に達した。通勤・通学などで同市と関係のある福島市民以外の署名
が約1万人含まれている。

 同商議所はこの結果を踏まえ、4月末にも「さくら野百貨店跡地に関する検討委員会」を立
ち上げる。中心市街地の空洞化を回避するため、「跡地を空きビルとしない方策を引き続き
検討する」(佐藤勝三会頭)という。

 市議会では同商議所などが市役所本庁舎移転を求めた陳情を3月に不採択としており、福
島市は2007年度に新市庁舎建設に着手する方針だ。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050415c3b1504b15.html
687カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/04/20(水) 00:34:46 ID:CZ7VPveM
空きビルよりは市役所かあ。。
688From Hitachi to Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/04/20(水) 00:38:38 ID:uN3TZsZo
新庁舎建設するより空きビル移転したほうがお金かからないだろうし、
一石二鳥な気もするんだけどなぁ。
やっぱメンツがあるんだろうか。バカらしい。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:49:53 ID:XugfAuDV
>688
ビルにはいると毎月家賃払わんといかんだろ。ところが役所ってのは年度ごとの予算で
しか動かないから、「何年かの契約で貸しビルに入る=来年以降の予算化されてない
カネを債務負担契約したことになる」という訳で会計検査院やらにゴルァされるという制度
になってるらしい。

まあもっと簡単に言うと、「100億円を1回予算計上するほうが、1万円を10回予算計上
するより楽」という論理だな。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 18:17:24 ID:nRDuViXZ
これは良スレ
691From Hitachi to Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/04/26(火) 04:18:00 ID:rLJf6tho
>>689
ひどすぎる・・・。
そういった制度があること自体信じられないよ。
お役所仕事とはまさにこのことですかね。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:35:20 ID:8oZKgGCN
こんなアホほど離れた大型SC(イオン倉敷)一つに虐殺された
岡山の繁華街って・・・w

岡山人って大変だねw

タクシー料金で見る中心部から郊外大型SCまでの距離
http://www.taxisite.com/

岡山市駅前町-----------------------------------→倉敷イオン(倉敷市水江1)6730円w
ちなみに
広島市中区八丁堀--------------------------------------------→JR呉駅 7290円

広島市中区八丁堀---→広島DC(安芸群府中町大須2)1290円←めっちゃ近いw
広島市中区八丁堀--------→アルパーク(西区草津新町2)2650円
広島市中区八丁堀-----------→天満屋+フジグラン(安佐南区緑井5)2810円
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:37:46 ID:8oZKgGCN
これが岡山人がよく自慢してる天満屋ハッピータウンの現実w

天満屋ハッピータウンw
http://www.tenmaya-store.co.jp/
総売場面積(岡山・広島・高松、22店舗の合計w)=約155,000u(シネコン0)
一店舗あたりの平均=約7,000uw←これが大型SC?馬鹿も休み休み言えよwww

広島DCソレイユ=約64,500u(シネコン11スクリーン)
アルパーク(天満屋百貨店+専門店)=約80,000u(シネコン2スクリーン+ドライブインシアター1)
緑井天満屋+フジグラン=35,000u以上(シネコン8スクリーン)

段原サティ=19,798u(シネコン7スクリーン)
フジグラン(宝町)=18,737u(シネコン0)

マリーナホップ(中四国最大級のアウトレットモール)
パルティ坂
フジグラン坂など
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:55:21 ID:1sjHk7gb

【丸井今井三越】札幌の百貨店【大丸東急西武】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1096180242/l50

【4M】東海/名古屋/百貨店事情 1店目【高島屋】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1108050375/l50

【岩田屋】九州百貨店事情 Vol.1【山形屋】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1107158673/l50
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:05:18 ID:24CMfgT+
結局大都市か著名観光地以外の商店街は再生不可能。

ということでOK?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:14:35 ID:U6Xf9q3q
>695
大都市もイオンモールので方次第では危ない。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:43:50 ID:clJBOWik
逆に佐世保とかを見ると
一概に不可能とも言い切れないのでは
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:44:26 ID:sThYWlvH
イオンモールなんて都会人は行かないだろ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:50:09 ID:SO6UVXMH
>>697
平地に恵まれない町はある程度マシなのかも知れん。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:00:44 ID:aw+tWp0Q
>>698
逆に聞くけど、23区在住の人は何処で買い物しているの?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:22:07 ID:l2beWJCX
駅前スーパー
新宿池袋渋谷

―――――名古屋市内の主要百貨店、万博効果で売上高6%増加―――――

 【名古屋市内の主要百貨店(松坂屋、三越、ジェイアール名古屋高島屋、名鉄百貨店、丸栄の
5社7店舗)が発表した2005年4月の合計売上高(速報)は、前年同月比6.2%増の363億円だっ
た。2カ月連続で前年同月を上回った。新館の開業や愛知万博(愛・地球博)の特需を取り込ん
だ上位3社が売上高を伸ばし全体を押し上げた。
 ジェイアール名古屋高島屋は万博を訪れる観光客の利用で来客数が3%増え、弁当や土産物
の販売が好調だった。松坂屋は万博会場に出店する土産物店の売り上げが寄与し、店舗の売
り上げ減を補った。
 三越名古屋栄店は3月に開業した専門館ラシックの売り上げが加わり、2カ月連続で2ケタ増収。
午後7時以降の売上高が全体の約2割を占め「物販部分の閉店時間が他店より1時間遅いことへ
の認知度が向上したため」とみている。ラシックの来客数は125万人で計画を1割強上回った。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050502c3d0201802.html


―――――福岡・天神の百貨店、郊外型SC攻勢で苦戦―――――

 【イオングループなどの大型ショッピングセンター(SC)の出店攻勢で、九州を代表する商業地、
福岡・天神の百貨店の集客力に陰りが見え始めた。郊外型SCの出店は今後も続くほか、将来
は玄関口のJR博多駅ビルの再開発も控える。福岡都市圏の流通地図が大きく塗り替わる可能
性があり、天神の百貨店は対抗策を検討し始めた。
 「地方中核都市の近郊は人口増が見込める成長マーケット」とイオンの岡田元也社長は話す。
 福岡県直方市に4月8日に開業したイオン直方SC。核テナントの総合スーパー「ジャスコ」は売
り場面積2万平方メートル超で九州最大。開業3日間で目標の来場者数24万人、売上高5億円を
達成し、滑り出しは順調だ。SC全体の年間売上高目標は200億円。福岡・天神の岩田屋本店の
売上高の4分の1近い。
 同グループは今年度(2006年2月期)に宮崎、熊本にもSCを出す。イオン九州の松井博史社
長は「グループでSCを年2店は出し続けたい」と意気込む。】

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050502c6c0201o02.html
703ラブちば ◆CHIBAcItP2 :2005/05/03(火) 21:06:21 ID:GsBST3gS
卒論書くのに役立ちそうだ、ココ。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:45:29 ID:W+q0iVPD
GW中に四国のとある町に観光に行ったのだが、徒歩で町を散策中に駅の近くの商店街(アーケード付)を
通ってみたらご多分に漏れずシャッター街。

それは珍しい風景でもないが、徒歩で歩いている人がいるというのに観光客の車が
「オラオラどけどけ〜!」とばかりに人を押しのけるようにアーケードの中を走っている。
それどころか、地元の業者とおぼしき軽トラが猛スピードでアーケードを走っているのに
出くわした時は「ダメだこりゃ」と思った。

子供の遊び場とか休憩所を設けて延命に努めているようだが、歩行者を大切にしないでどうするよ?
705裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/05/08(日) 20:43:03 ID:iJ5oMR/q
>>704
で・・・何処に行ったの?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:32:23 ID:z9YdsinX
蒸し返すようで悪いが、以前の活発な議論が終わってしまったのは
このスレ的に一応の結論を見たってことなの?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:05:01 ID:NC/tmzfH
ネタ切れだろ?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:38:04 ID:5C0npxDl
じゃあ燃料を投下します。
中心市街地活性化の支援を業務とする
(有)クオールエイドhttp://www.quolaid.com/index.htmのコンサルの人が
上のほうで持ち上げられている藻谷浩介批判を展開しています。
http://www.quolaid.com/cgi/tkf/wforum.cgi
疑問反論等あるかと思いますが、なかなか読ませます。ご一読を。
709From Hitachi to Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/05/09(月) 23:22:58 ID:NgOH0/CI
まだ「はじめに」部分、しかもさらっとしか読んでませんが、
せっかく燃料投下してもらったので雑感をば。

確かに佐世保、各店舗に実際客が入ってるかどうかっていうとそうとも限りませんでしたし、
思ったよりは空き店舗も多かったです。
>>570で少ないと言ってますが、あれは他都市と比較しての話で。他都市よりは全然少ないはず。
あと何で閉店しないのか、っていうジャスコも客が入っているのは下のほうだけで、
真ん中より上は別段賑わっているわけでもなく。
連絡通路へ抜ける人はいるんだけど、その人がジャスコ店内で買い物するかって言うと
必ずしもそうではないっていうか全然っていう、
まさにそのコンサルの人が言っているような?状態。
まあでもGMSの衣料とか住関なんてどこもあんなもんかなーって気もするけどね。
あと専門店でも若者向けはやっぱ人多いね。
これはもうジャスコにゃ無理な分野だからだろうけど。
古着屋、CD屋、雑貨屋は結構な人。
他の専門店をよくよく考えてみるとあー確かにって感じはしたけど。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:58:55 ID:5C0npxDl
この人の「インフラまちづくりより繁盛店を増やす」という姿勢には基本的に賛成です。
100の店に一日百人客が来ればその商店街の人出は一日一万人にもなります。
マンションや病院よりは効果的です。
疑問が無いわけではありません。安売りを否定し、各店のクオリティを高めるという手法ですが、
これが田舎の中小商店街に通用するのか?ジャスコや西友とは競合せんでしょうが、そういうハイク
オリティな物を求める客層は今度は東京や大阪の大都市のそういう店と比較するんではないかと、
その時勝ち目があるのか疑問に思うわけです。


711From Hitachi to Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/05/10(火) 00:09:51 ID:BmekxBnH
そもそも「ラグジュアリィ」なものを求めるような客層なんて、
地方都市にはほとんど存在しないんじゃないのかなあと。
そういったお店は特例市レベルでやっとやってけるって感じだったりして。
中核市レベルならやっていけるだろうけど。
中小都市のニッチな人は大都市に顔が向いちゃってるだろうし。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:25:27 ID:kM91lM3l
ジャスコや西友なんてダサいワ、フンッという客はホワイトカラー中心に地方にも確実に存在します。
イオンのテナントも、服屋はどこにもあるレベル、レストランはファミレスですんで。
そのわずかな客をどう囲い込んで常連になってもらうかがキーです。
あと個人商店はコストが安いので同じサービスなら大都会の大型店より安くできるという強みがあります。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:30:09 ID:ZN75C38D
商店街だけでなくSCも各店のクオリティを高めることは出来るよね。
そうなったら結局・・・・
714From Hitachi to Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/05/10(火) 01:17:57 ID:BmekxBnH
>>712
冒頭、下妻物語を思い出しましたw
街のみんなジャスコで大満足っていうww

これはあくまで比較的東京に近い北関東での話しですが、
わずかな客は大半が東京へ。(福島や山形だと仙台へ、でしょうか)
もしくは百貨店で済ますんじゃないでしょうか。
百貨店のほうはともかく、一度大都市でお買い物♪に慣れてしまうと
多少地元の街が垢抜けてきて、んでもって同じものが安く買えたとしても
もう戻ってこないんじゃないかなぁと。

にしても、地方でそういう余裕がある人って確実に減ってきてるのではないかと思う。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:29:52 ID:pDBSb8JK
兵庫県西宮市のJR西ノ宮駅近くにある商店街は、見た目は
ちょっと寂れてはいたけど人の数はまあそこそこあったな。
でもやはり全体に中高年の層が多いと思った。
逆に阪急西宮北口駅や阪神西宮駅周辺は幼稚園児ぐらいの子供を
連れた20代後半から30代半ばの女性がけっこう見受けられた。
716緑川だむ:2005/05/10(火) 22:34:49 ID:ZZYDRECf
takeo氏の理論は昔NIFTYのfcity時代にも議論したことあるけど、基本的には店舗経営サイドの
話になるんだよな。ところが「商店街活性化」の理論を必要としてる人は役所とか商工会議所とか
店舗の経営側をどうこう出来ない人が多いわけで。

そうすると「講演会のニーズ」としては足下人口や公共施設立地論から攻める藻谷理論のほうが
講演を聴きに来る人間は増えるんだろうな。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:36:29 ID:W08tNt2i
やながせに勝てる場所はなし!!
矢田亜希子公認
日本最強の衰退繁華街

やながせ
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:16:48 ID:suAWfDoD
>>710
>100の店に一日百人客が来ればその商店街の人出は一日一万人にもなります。

で、その客はどのような手段で来るの?
マイカーだったら、その地域は一気にマヒを起こして
犯罪の温床にもなりかねないけど。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:22:40 ID:xQgAK+/o
佐世保に行ったことはないけど、
>>709で若者向けの古着屋、CD屋、雑貨屋は結構な人とある。
こういった店は店主も若くてやる気のある店(takeo氏のいう繁盛店)が多い。
もちろん博多にも同じような店があって競合はしてるのだろうけど、結構いい勝
負になってるのだと思う。藻谷氏の説では地域の消費の10%とれれば商店街は
やっていけるとあったので、やりようによっては若者向けでない分野の既存店
でも、若者向けの古着屋、CD屋、雑貨屋のように活性化できるんではと思う。
今、中高年層が買い物する場所が地方には無いんですよ。イオンは30代子連れが
メインだし既存商店街はアレだし…で県庁所在地の百貨店ぐらいしかない。芝居見
物兼ねて東京くんだりまで行ったりしてる。市場は有りと見ます。

>>716藻谷氏は役所向け、takeo氏は商工会議所向けという感じがします。
あと、藻谷理論だと誰もリスクを負わないで済むというのもある。役所が
病院や住宅を市街地に作れば商店街が自動的に繁盛しますよ。みたいな。
takeo氏の理論は既存店にとっては毒を飲む覚悟が必要。手を出しにくい。

>>718客が来るようになったらおいおい考えれば、よろしいのでは。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:00:01 ID:+K25jdSV
>>718客が来るようになったらおいおい考えれば、よろしいのでは。

その時はもう遅いって。
何をノンキに寝ぼけているのやら・・・
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:08:53 ID:sGTZRPO5
駐車場・・・  治安が悪くなるかは眉唾だが、
たしかに地方だと市街地の商店街で儲かっている店があっても、
駐車場が無いか不足しているために客数が頭打ちになって
郊外に大きな店舗作って移転してしまう…という話は結構聞く。
駐車場を含めた繁盛している店を逃さない政策も必要か。
閑古鳥鳴いとる店が「ウチが儲からんのは駐車場が無いからや」とか
言っているのは甚だ勘違いだけど(結構多いw)
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:17:47 ID:q7GS4b9y
商店街の両端に立駐をつくり、1000円以上お買い上げの方は1時間無料、2000円以上で2時間無料とかやればいいんだよ。
アーケードの商店街なら中を通行止めにして歩かせる。

俺は静岡市の住人だが、旧清水の商店街は寂れまくってる。
ただ、目に付いたのは買い物カートが何ヶ所か設置してあってアーケードの中では自由に使えること。
荷物持って歩くのが辛い人には便利かな。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:25:28 ID:sGTZRPO5
田舎の人は立体駐車場なんかめんどくさくて使わないと思う。
1000円以上お買い上げの方は1時間無料、てのも何か買わなくちゃ
いけないからってことで心理的に負担になる。
郊外の大型店に対抗するのには、駐車場は全部平面、1時間までは完全無料。
これくらいは最低限必要だと思う。
もっとも商店街の中の店舗が郊外SCに対抗できる実力があることが前提だけど。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:52:23 ID:pqkzBLju
最低でも自走式やね。タワー式とか機械式は田舎では駐車場とは言わない。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:06:56 ID:2gdDdFi9
あのターンテーブルがある立駐個人的には好きなんだけどw
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 06:44:01 ID:CccoYLaN
>>723
けども現実問題、そんな平面駐車場を作れるでかい土地のあるところに商店街はない罠…
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 07:34:09 ID:+Z8mbJGB
>>723-726
結局田舎の人は、少なくとも1000円以上の買い物をする前提の商店街
つまり近場の政令指定都市や中核市、それでなければイオンその他の
大型SCにいくことになる。ここまで消費者の目が肥えてしまうともう
どうしようもないかもな。今の10〜30代の人に、40年前の生活
水準に落とせと言ってるようなもの。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:45:22 ID:lf02BtfN
さっき、新潟市内からイオン新発田まで行ってきたけど、
万代シティなどにしか出店しなさそうな店が結構あった。
本屋に関しては専門書部門が弱かったから、専門書中心の
本屋が中心商店街にあればとりあえずは何とかなりそう。
とりあえず万代に関しては早くから立体駐車場を整備して
おいて良かったと思う。

金沢市にも住んだ事があるけど、香林坊自体は人口規模相応
でしかないのに結構賑わっている(ように見える)。
何で?と思って考えてみたら、徒歩5分圏内に兼六園や武家屋敷
があるんだよね。別に香林坊に用事が無くても観光地に行く時に
必ず通ってしまう。あと道路が狭く目抜き通り沿いに店が密集し
てるのも関係があるかもしれない。
729一ノ宮:2005/05/14(土) 22:47:56 ID:dsh8BQvi
香林坊は人口相応以上の規模があるだろ
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:06:39 ID:lf02BtfN
>>729
まあ良くも悪くも50万都市レベルだな。
実質的な「金沢市」には野々市町も入るから。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:15:16 ID:CcB+38jk
>>722
>商店街の両端に立駐をつくり、1000円以上お買い上げの方は1時間無料、2000円以上で2時間無料とかやればいいんだよ。

そういうやり方は絶対やってはいけない。
逆効果だ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:36:35 ID:ezmWBluD
香林坊の人出は観光客が加わっていることが大きいでしょう。
地元民「のみ」であの賑わいが作れたら大したもの。

>>731
駐車場があることはプラス要因には全くならない。
しかし仮にその商店街が種々の努力により成功しようとしているとして
駐車場がないことがマイナス要因になり成功の足を引っ張ることはあるかもしれない。
733一ノ宮:2005/05/14(土) 23:38:18 ID:dsh8BQvi
60万くらいのレベルに思えるが・・・
廃れた商店街は、白山市の中町がダントツ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:32:27 ID:wtlLJXah
>>732
>駐車場がないことがマイナス要因になり成功の足を引っ張ることはあるかもしれない

商店街はSCではないから、
駐車場がないことがマイナス要因になることなんて絶対にない。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:45:34 ID:Or+wdcrC
>>734何故そう思われる?
駐車場が不足しているが故に来る客をさばききれず、
やむなく郊外に移転した店もあるだろう?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:55:20 ID:F+Ekuzl/
別に車でなくても中心部への公共交通機関が整ってて、
運賃が無料なら行くよ。
いつも思うけど、なんで車で来ると駐車料金の優遇があるのに
公共交通機関で行っても優遇がないのだろう。
環境にも渋滞緩和にも貢献してるのに。
この辺りは行政や店側が考えてもいいと思うが。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:21:15 ID:wtlLJXah
>>736
>いつも思うけど、なんで車で来ると駐車料金の優遇があるのに
>公共交通機関で行っても優遇がないのだろう。
>環境にも渋滞緩和にも貢献してるのに。
>この辺りは行政や店側が考えてもいいと思うが。

そう!!
いいところに気付いているね。
オレも全く同じことを考えている。
だからオレの734のレスに対して
妙な質問をする>>735みたいな奴は
先に見込みがない!と思った。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:36:05 ID:Or+wdcrC
甘い!車社会を舐めきってます。
車に慣れた人間は電車、バスなんかタダでも乗りません。
あんなのは老人と学生の乗る物だと思っている。
バス停だの駅だのに行かなきゃ乗れない。玄関開ければすぐ乗れる
自家用車と比べ利便性が断然劣る。
電車なんて東京に行くときの新幹線くらいしか乗らない。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:45:12 ID:UCRVMc6V
>>736
家族連れにそっぽ向かれると痛いから。
乳児連れて公共交通利用すればタダでもイヤになる。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:59:36 ID:+ictN79p
公共交通機関の場合、運行している会社や交通局と提携しないとならないから大変なんじゃないの?
バス代を出すとして、料金をどうやって払うかが問題。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:33:08 ID:wtlLJXah
>>738
だから、
自動車への何らかな規制やペナルティが必要となってくる。
当たり前だよね。

で、そんな車に慣れきった野郎を商店街もいちいち相手にする必要なし。
そんな野郎はとっととSCにでも行ってなさい!ということ。
車野郎なんか仲間外れにすればいい。

で、適当に運動不足になって成人病になって苦しんでなさいってこった。
742from hitachi to everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/05/16(月) 23:51:49 ID:2zp7I2Bn
商店街では無いですが、熊谷の八木橋デパートはバスで来たお客さんへ
帰りのバスが安くなるクーポンかなんかを渡してる(た?)とのこと。
確か地方デパート友の会のページで見た気が。

一方地元の日立市でも今から6,7年前に山側の団地から多賀駅へ
「ぽんぽこバス」なる無料バスを日中に運転していたことがあったんですが、
結果は撃沈。いつの間にかなくなってましたね。タダなのに。
車社会とはまあそういうことです。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:48:32 ID:RUBp5PNI
>>741
そうやってSCに客取られて商店街は衰退したわけだが。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:43:05 ID:QAB2X1fS
昔は街の商店街やデパートで買い物って月に一度とかだった筈。
街に出なければ買えない物も多かった。
しかし今では郊外の店で何でも買える。
その郊外の店に行くには車が必需品。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:43:08 ID:O/KXY5gQ
うちんとこのジャスコ送迎シャトルバスなんか
タダなのにガラガラだぞ。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:07:09 ID:J2IffKc8
>>743
地方と都会と一緒にしないでね
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:25:19 ID:xZvigMu4
アメリカの植民地だから日本は郊外型の街が形成されてる。
NOと言えない日本の政治が駄目なんだよ。
ヨーロッパを見習うべき。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:51:03 ID:Tlvl4sup
>>747
ほんとはヨーロッパが理想だね。
今の日本では都会と田舎、中心部と郊外が全く別物って感じ。
車社会は一見便利なように思えるが、街の非効率化を促進してて
余計なインフラ整備や公共交通を衰退させて、高校生を持つ親にとっては
通学させるのに困る。
やっぱりバランスの良い街が一番いい。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:41:07 ID:0TvzeeTw
私は60歳になるけどずっと東京の下町と呼ばれる所に住んでいる。八百屋、魚屋、豆腐屋、衣料品店、
全てなくなってしまった。商店街など当の昔に跡形も無い。地方に行くと立派な商店街に驚くほど歩いている人の少なさにびっくりします。
どう見たって店員の数より客が少ない。郊外に別の店でも持ってるのじゃないかと思いますけど違うのですかね。
店構えは立派だけどあまり魅力のある店は少ないというよりほとんどありません。
商品そのものに魅力が無くては無理ですよ。商店街以前の問題では無いでしょうか。
老舗の菓子屋が何処でも何軒かは残ってるようですけど。
お上頼みでは無理だと思います。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:51:57 ID:hi7A6Epz
中核都市の繁華街の中でもトップレベルの規模を誇るという熊本の場合、
アーケードを取り囲むような感じでけっこう都心部に駐車場があるんだよな。
駐車料も一部を除いては比較的安めなので、車でも訪れやすい。
それでいて市電やバスなどの交通機関も整備されているから
特に賑わっているのだと思う。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:20:20 ID:1i+0cyWb
>>749
地方の場合、商店街の名店といわれる店が郊外のショッピングセンターにテナント
として入っている場合も多いです。
そしてそちらのほうが売り上げが多いのが事実。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:57:44 ID:xH0fvbOh
【鉄道網】自動車社会都市VS鉄道社会都市【道路網】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1114130828/

ここにも来てね
自動車社会や鉄道社会の話題をするときは
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:53:14 ID:g16hNZBb
>>750
熊本はだいぶ寂れたよ。ゆめタウンのせい
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:06:34 ID:riqGWQ6a
>>753
寂れたといっても下通の通行量は5万弱なんだが・・・
人通りは減ってはきていることに間違いはないけど。
755From Hitachi to Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/05/17(火) 23:07:08 ID:edmlkqfE
あれで寂れたとは・・・。
熊本恐るべし。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:18:48 ID:riqGWQ6a
そういえば宮崎市にも九州最大級のショッピングモール「イオン宮崎SC」が
オープンし、日曜日には5万人もの人で賑わったという。
既存の橘通りの商店街はどうなるのか?
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2005051711

>>755
なんか煽りっぽくも感じてきた。熊本嫌いな香具師もこの板には結構いるから。
757緑川だむ:2005/05/18(水) 00:58:07 ID:GNum1lg1
>>754
あとダイヤモンドシティがもうすぐ出来る。このクラスの郊外SCがいくつか出来たら
たぶん下通も危ないな。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:19:41 ID:Zze+k7PU
広島資本が九州の小売を吸い尽くします。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:04:00 ID:9UBKan0R
アメリカの商店街で再生した所があるならば参考になる。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:11:31 ID:sI7OHc5V
>>759
そもそも、アメリカに商店街なんてあるの?
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:49:14 ID:JKJdedwi
アメリカも郊外のスーパーが林立するまでは商店街も元気だったんですよ。
日本の50年先を行ってる国という印象。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:34:52 ID:jfcwOvj+
経済】遠隔地含む21店舗撤退へ−ダイエー、最終調整
http://www.sanspo.com/sokuho/0520sokuho006.html

地方都市の中心市街地立地の店が軒並み閉店に。
空きビルとなるケースはほとんどないというのは正直疑わしいなあ
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:48:37 ID:Ily/2QUu
>>754
まだ5万は超えている

>>755
最盛期は8万あった

熊本中心部の通行量については以下を参照されたし。
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/web/asp/kiji_detail.asp?ID=1420&mid=7&LS=82
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:12:16 ID:vVc5kFyj
>>761
参考の対象にはならないね>アメリカ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:49:54 ID:S/HsdGNt
アメリカは反面教師にすべきだ
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:00:07 ID:PrWurb9x
佐原市の駅前の寂れは最強ですがwww
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:09:28 ID:5dDVSsJL
前橋市には市役所に「にぎわい課」とかいう市街地活性化のための組織が
ある。
http://www2.city.maebashi.gunma.jp/open/maebashi.nsf/0/d9a9f8bf3d63f2b749256e83003d1733?OpenDocument
いろいろ活動を行っているようだが、前橋中央通りの惨状を見る限りではまだ何の役にも立っていない。
ワークショップ開いたりしているが、このスレ読んだほうがよっぽど為になる。お話にならない。
768ななし:2005/05/23(月) 04:37:51 ID:W9fqg/Vr
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:03:57 ID:4xg7pXSS
 __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様がこのスレに興味を持ったようです。
770ラブちば ◆CHIBAcItP2 :2005/05/26(木) 21:39:46 ID:PcW7MlV/
>>766
佐原はなんだかね。
何も入ってないハコを放置しすぎ。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:08:18 ID:oMQuvHaF
富山市の総曲輪・中央通り・西町は、もう完全にダメみたいだな。
帰省すると、どうしても贔屓目に見て採点が甘くなってしまうので、
今回のGWはできるだけ客観的に見るように努めて、
なおかつ、色々な若手商店主とも話してリサーチしてみたが。
もう完全にアウト。再開発で通りが目新しくなっても、
根本的な問題を解決しないことにはどうにもならない。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:53:01 ID:n4Nev5/s
若手商店主はどんなこと言っていたの?詳細キボンヌ。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:01:06 ID:NC3tn1V1
>>771
富山の商店主のダメっぷりは、↓こことか歴代のまちづくりスレを見るとよく分かる。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1116863441&LAST=50

転勤族なので昔のことは分からないけど、初めて中央通りを歩いた時は、
あまりの閑散ぶりにはもちろん、やる気のなさがダイレクトに伝わってくることに
背筋が寒くなった。富山の人は転勤族と見ると「住んでみるといい所だから」と
慰めるように言ってくれるけど、どうやら本気でそう思ってるらしい。真顔で
そう言ってくる相手に「え〜?そうは思えないんですけど」なんて言えないorz
そりゃ向上心やハングリーとは縁遠くなる罠。

>>771の言う根本的な問題は、そうした「富山人気質」そのものにあると自分は
思うけど、実際どうなんでしょうか?
774奈良県民 ◆CTipnWgA7g :2005/05/27(金) 21:06:13 ID:xeC4G3Rh
奈良はダメだ。
全然活性化しない。
商店「街」としては消滅しかかっている。
775佐々木大介 新宿区山吹町在住:2005/05/27(金) 21:47:18 ID:Cbt7a48F
>>774
商店街に活気ないのがそんなに不思議か?
そしたら関西近郊の県庁所在地行って見ろ
郊外の県庁所在地なんかどこも悲惨だから
大津市内の商店街で活気ある所なんかないから
膳所駅からパルコ方面の間の商店街だけ少し人いただけ

和歌山市なんかマジゴーストタウン廃墟
但し和歌山市の中心部はマジでか過ぎる
大津、奈良市の4,5倍かな中心部の規模

播州最大都市姫路でも商店街はかなり人少ない
人多いのは姫路駅から姫路城の間のミユキ通りのみ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:07:14 ID:s0dMeX8I
まあ、商店街よりハコモノの方が便利だから仕方ない
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:53:22 ID:M7tmldTW
>>773
>>771の言う根本的な問題は、そうした「富山人気質」そのものにあると自分は
>思うけど、実際どうなんでしょうか?

そうですね〜。私は街づくりの専門家ではないですが、問題の本質は他人任せな「富山人気質」だと思いました。
これは商店主だけではなくて地域住民や関わっている企業にも問題ありだと思いました。

ちょっと的外れな意見かもしれないけど、海の楽しみ方って海水浴と釣りだけではないですよね。
十人十色の楽しみ方があって、地元民や遠来からも海を楽しみに行く。
地方の中心都市のメイン商店街となれば、様々な楽しみ方があるはずなんですが、
富山の場合は楽しめる仕掛けを行政ばかりに頼って、地域住民が汗をかこうとしない。

大手モールがいい例ですね。税金投入して立派な通りを造ったのはいいけど、行政と地域住民の温度差を感じます。
行政が街創りの笛を吹いても、踊らない地域住民というところでしょうか。

富山県に井波という場所がありますが、ここは成功例だと思うんですね。所謂、商店街とは違うかも知れませんが。
行政が石畳や街灯のハード面の整備をしているわけですが、沿道の地域住民が軒下や玄関をさりげなく飾って演出している。
いつ歩いても楽しいし飽きさせない。まさに官民一体となった通りかな。うちの嫁さんも井波は大のお気に入り。
理由もなく散歩するなら、富山県内のベスト・ストリートだと思うなあ。
ちょっとスレの趣旨とは外れたレスだったかもしれないけど。
778773:2005/05/28(土) 01:20:40 ID:JczP7ybh
>>777
行政頼み気質というと北海道を思い浮かべますが、あそこは富山より遙かに
条件的に厳しいわけで(拓銀破綻余波、失業多く求人少ない等)、藁にもすがる
ような気持ちで行政、というより公共事業を頼りにしていますが、富山はなまじ
比較的条件がいいだけに、どこかのんびりしている、というより思考停止状態
ではないかと思うわけです。

地元の人が「せっかくアルペンルートで観光客が来ても、泊まるのは県内じゃなく
金沢とか片山津だ。商工会あたりがダラだからこうなる」と言ってました。
先日砺波チューリップフェアと岩瀬曳山を見に行きましたが、どちらも立派な観光
資源なのに有機的連携がなされていないと感じました。改善の必要性は感じつつも、
「別にオレが考えんでもいい罠」と逃げてしまう。現状にまあ満足してるから、と
いう言い訳を残して・・・。
先進国病に似てるけど、どう見ても先進県ではない富山で何故?大いに疑問です。

井波と大手モールはまだ行ってません。今度見てきますね。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:53:52 ID:tatiS2pS
>>778
GWに富山に帰省しての具体的な一例を書きましょうか。40代半ばの雑貨店経営者と話す機会があったのですが。
彼は郊外SCと総曲輪に店舗を持っていたのですが、総曲輪店を閉めたそうです。
郊外育ちの彼は、子供の頃から総曲輪が大好きで、何とか寂れた総曲輪を盛り上げたいということで、
総曲輪店は赤字ながらも、郊外SC店の黒字で補填する形で何年も営業を続けてきたそうです。
私は、「総曲輪はこれから再開発があるんですよね? 店舗を閉めたのは時期尚早だったのでは?」と聞くと、
「確かに総曲輪は再開発があって、再興を楽観視する人も多いんだけど、ちょっと考えて見られ。
やる気のないクソ不味いラーメン屋が改装してリニューアルオープンしても、
客が来るのは一週間持たないでしょうが。そんなもん、すぐに元の木阿弥だよ。」
と諦め顔で嘆いていました。彼が言うには人もリニューアルしなければダメだと。
彼のような経営者が組合で意見をしても、
「何を生意気なこと言うとるがか。私らは、あんたが生まれる何十年も前からココで商売しとるがやぞ。」
などと70〜80代の長老や、老舗店舗の2〜3代目などに押さえつけられて、まともに意見を聞いてもらえないそうです。
組合にも序列があり、郊外育ちの新参者の意見は軽くみられるそうです。

現実に、チャレンジショップなども若者は閉鎖的雰囲気を嫌って出店しないそうです。
敗軍からは兵士が続々と離反していくと聞きますが、まさに富山の中心部がそうなのです。
税金を投入して街が新しくなっても人が変わらない限りは再興はありえないでしょう。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:02:23 ID:JHJLxH7e
>>777-779を見て思った事。
商店街の話からは脱線するが、田舎で育った若者で
「(高校卒業後は)どうしても東京へ出たい」という
人多いよね。都会に憧れる理由として都会の方が何か
と便利だからというのも大きいけれど、ほぼ100%
の人が田舎特有の人間関係にウンザリしているという
のがあるような気がする。(で、盆と正月だけは一応
田舎に顔を見せる、と。)
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:33:01 ID:zRjGnYMy
人間関係なんて日本全国何処行っても大して変わらんのにな。東京大阪もしかり。
あと多いのは都会ならば自分の可能性を発揮できるとか言っている痛い奴。
駄目な奴はどこへ行っても駄目。結局田舎帰ってくるか音信不通になる。
まあ隣の芝は何とやらってこった。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:50:32 ID:jO1AuINw
組合ってかなりのガンだよな。
成功してる商店街ならともかく、
衰退著しい商店街に限って閉鎖的で老名主が威張り散らしてる。
民間企業なら淘汰されて然るべきだろうが、
一等地で幅を利かせて税金投入しろって叫んでるわけだから。
783773:2005/05/29(日) 01:01:44 ID:h/4p67TV
>>779
>「何を生意気なこと言うとるがか。私らは、あんたが生まれる何十年も前からココで商売しとるがやぞ。」
完全におhるorz。商売人が役人みたいな考え方でどうすんだよ。

不味いラーメンを美味くしようとせず、不味いままで客に食わせようとする。
いや、食わせようとするならまだいい。美味く見せようとする工夫すらせず、
ひたすら物好きな客が現れるのを待っている・・・。
樹の切り株の前で、ウサギが躓くのを待ち続けるという寓話そのものですね。

先進国病というより、商店主が軒並み高齢化して柔軟な思考ができなくなったと
みるべきなんでしょうかね。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:26:29 ID:jO1AuINw
高齢化が原因ではないよ。富山の場合は。
富山の商店街衰退を郊外化とか空洞化とか高齢化とか言う手合いがいるけど、
中心商店街にくだらないプライドを抱えた閉鎖的人間がいるってことだよ。
若くても閉鎖的で排他的な人間はたくさんいる。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:37:22 ID:LEPszpEL
富山の話が出たんでここで本を紹介。
蓑原敬の「街は、要る!」で、富山の衰退までの一連の流れが
結構詳しく書いてあるから読んでみ。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:51:05 ID:vMRMKeVT
富山の場合は人が駄目なんだよ。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:49:27 ID:drNBtOY4
age
788ラブちば ◆CHIBAcItP2 :2005/06/07(火) 00:19:45 ID:hi4SzYGK
漏れが富山に行ったときはそんな衰退を感じなかったぞ。
そりゃ閉まってる店はぽつぽつあったが。
総曲輪にも結構人が流れてたし。

むしろ高岡がマズい気がするのだけど・・・。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:42:01 ID:lYLtNokg
高岡はイオンに行くバスが発着するお陰で人が増えたらしい(笑)
ついでに市内も見ていくか・・・って感じで。

県庁所在地でヤバイのは前橋。マジで人がいない。デパートは軒並み撤退。
アーケード街がゴーストタウンになっている。昔の繁雑さが嘘のよう。
御多分に漏れず中心部がマンションラッシュなので今後持ち直すかもしれんが。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:57:15 ID:ucan111E
商店街は大都市以外はよほど個性的でないかぎり生き残りは難しいだろう。
中心部もマンションを建設して低層階に店舗という形を取らなければ
衰退するだろう。
地方では郊外に職場があり、わざわざ駐車有料やバス電車賃を
出してまで中心部に買い物には行かない。
特に最近はイオンの進出で郊外でも事足りるし。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:10:59 ID:ql310gPn
>>781
近所に住む人が勤務先や通学先や家庭の様々な事情を知っていたり
出かけても知り合いに遭う可能性が高いから都会の匿名性に憧れるんじゃ
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:09:22 ID:+j9dU6Xi
地方都市じゃマンションブームらしいが、それで地元の商店街が潤ったという話は
寡黙にして聞かんな。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:28:57 ID:51+ym0oY
>>792
地方都市のマンションは都心でも駐車場付きがデフォルト。
都心であっても駐車場使用料が無料の物件も多い。
というわけで週末に郊外のSCに行ってまとめ買いは変わらず。
794盛新@MALIOS  ◆PS5/51J8XY :2005/06/08(水) 21:51:03 ID:leiqSKRm
>792
盛岡の商店街はマンションでもってるようなもん。
前から商店街の近くにへばり付くように建ってるし。
795ラブちば ◆CHIBAcItP2 :2005/06/08(水) 21:54:44 ID:hP3sZQ2e
>>794
盛岡って行った事ないんだけど、衰退はしているの?

秋田はなんとなくマズい雰囲気だったが・・・。
逆に青森は結構賑わってたと思う。
盛岡の商店街はこざっぱりしていて好印象でした。
797盛新@MALIOS  ◆PS5/51J8XY :2005/06/08(水) 22:20:54 ID:leiqSKRm
>>795
微妙に衰退
老舗の店が少なくなってチェーン店が増えてきた 
798久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/06/08(水) 23:47:47 ID:Z2YEN/5m
>>783
富山の総曲輪ってそんなに人いないんですか?
この前,富山の知り合いに天文館の画像見せたら,富山と変わらないと言ってました。
私は富山に行ったこと無いので真意の方はよくわかりませんが,恐らく天文館と
同じ賑わいだったらこのスレに名前が挙がるはずは無いと思うのですが。。。
富山には何度も行ったことがありますが。。。ここは地元の方に聞いてみたいですね。
ついでに800♪
>>800
800オメです♪
ん?富山はどうでしたか?(笑)
>>801
ども。
路面電車の走る街は、景観が似てくるもんですよ。微妙にスレ違い(苦笑)
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:08:27 ID:Z5nnlumf
高速道路と新幹線とインターネットと携帯電話とコンビ二と全国ネットのTV
を廃止すればよい。日本はとても良い国になると思う。
804ラブちば ◆CHIBAcItP2 :2005/06/09(木) 17:54:58 ID:0RUWqzv3
総曲輪は人は少なくはないと思うけどなぁ。
写真撮ってきたから参考にどぞ
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/toyama.htm
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:11:34 ID:W4IppAgy
どんなに寂れているのかと期待して見たら、なんだ結構人多いじゃん。
前橋より多いのがムカつく。生意気。
>>804
お,結構多いですね。
総曲輪のアーケードって写真に写ってる1本のみですか?
807ラブちば ◆CHIBAcItP2 :2005/06/10(金) 20:39:57 ID:v7Db4giG
>>806
そうだと思います。
中央町さんぽーろは総曲輪と道を挟んでって感じでしょうか。
>>807
そうなんですね。サンクスです♪
しかし意外に人が多かったのでびっくりしました。
809hiro:2005/06/12(日) 10:09:51 ID:AoilHvlm
西日本で人口の割りに田舎なところは山口県宇部市vs三重県鈴鹿市で決定!
>>809
確かに鈴鹿は街が分散していて人口規模以下に思いました。人口の少ない
津の方が都会でしたね。

山口の宇部には行ったことないのですがそんなに田舎なんですか?西日本の
街で例えるならどれくらいの規模でしたか?


811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:10:26 ID:LIVLUr5k
それなりに市街地も広いし昔はさぞかし賑わってたんだろうな〜と初めて来た人でも
思う街です宇部は。田舎ってより寂れ具合が酷い都市。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:21:37 ID:LHLTNPNx
かなりスレ違いだが京都の事例ひとつ。
150mの商店街の復興に立ちあがったおっさんたち。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005061000084&genre=K1&area=K1C

ここは京都でも超激戦繁華街の裏通り。寝てても人が集まるところ。
おそらく買収されずに店を守ってきたおっさんたちと思う。
たしかにぼろいところがあるが、今回のニュースを見て町衆の意気込みを感じた。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:30:10 ID:CYnkgp4y
そこは寂れた商店街じゃないだろ。
確かに古いけど客は来ているようだし、
復興といっても街並をキレイにするだけみたい。
幾ら街をキレイに飾っても客が来ない地方の寂れた商店街から見たら天国。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:02:58 ID:MjT4zF6O
同感。車社会の中で見向きもされない名も無い地方都市の商店街こそ悲惨。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:03:16 ID:9S4v7Pc9
>>807
ラブちばさん 富山市の商業施設に109はないですよ
ちなみに何曜日の撮影なんでしょうか?
旅行で行ったと考えてやっぱ日曜日ですか?
>>815
仮に平日だとすれば,平日であれだけの人通りがあれば,寂れてるとは
言えないですね。日曜日でこれだけであればまあまあかなという感じではあります。
まあ,その画像が日曜日だとしても想像以上に人通り多いと思いますた。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:22:09 ID:9S4v7Pc9
どれだけの想像されてたんだろ...w
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:28:06 ID:DZ5xVP9N
前橋並かと思ってた。
>>817
このスレで名前があがってたので,てっきり閑散としてるのかと・・・
申し訳ないでつ。
820ラブちば ◆CHIBAcItP2 :2005/06/14(火) 17:39:04 ID:/47xK3rd
>>815
うむやっぱり・・・。
地図にあったから書いてみたけど、やっぱ無いですよね・・・。

富山に行ったのは日曜です。
高岡は日曜でもがらがらだったな〜。
>>820
やはり。。。
ちなみに時間帯はいつごろでしょうか?
昼過ぎですか?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:44:04 ID:r/epSHj3
>>820 富山市の中心商店街は日曜は、まあまあ通行人が多く、喫茶店などは
繁盛してるが、店で買い物をする人は少ない。同じ日曜でも連休の真ん中の
日曜は寂しくなる。問題は、服装・装飾関係の店が余りに多すぎるという事。
若者が少なく娯楽もない事を考慮せず、上っ面だけ原宿・渋谷を
模倣してるのが苦しい。逆に電化製品・CD・書籍は、郊外でないと買えない。

新幹線開通で地元の商店街が打撃を受ける事は明らか。本家の原宿・渋谷が
近くなれば、何も田舎で買い物する必要はない。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:12:26 ID:r/epSHj3
>>779  富山のジジイ連中が「どこまで非常識か」例を一つ挙げよう。
観光対策で「佐々成政・記念館」を作る計画がある。その理由は
NHK大河・利家とまつで取り上げられて、全国的に注目を浴びた事らしい。

昭和の頃と違い、大河ドラマを見ている人は少数派だし、その少数派ですら
佐々を知るのは何人いるの?例え、佐々を知る人だって、渋谷のスタジオで
作られたドラマを見て、富山に行きたいと思うのか?思い込みと勘違いの度が
過ぎるよ。放送局の少ない地域で人生を過ごすと、いかに無知・非常識に
なるか、改めて実感した。

824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:22:28 ID:5W7RgHD+
>>822買い物する人が少ないって・・・
何しに来てるんだそいつら?
825ラブちば ◆CHIBAcItP2 :2005/06/14(火) 21:31:25 ID:/47xK3rd
>>821
1時とかですね〜。
今考えれば街を撮るには一番いい時間だったのかも・・・。
>>825
サンクスです。
繁華街の人通りを考慮するのであれば日曜日の昼過ぎがベストでしょうね。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:31:17 ID:DsOLUPdZ
>>823
佐々成政が信長の代官として富山を治めたのはほんの数年じゃない?
そもそもゆかり薄すぎ。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:34:19 ID:DUzMEty6
>>827  佐々成政なんて歴史の授業でも殆ど無視されるし、例の大河ですら
主要人物になったのは「利家〜」が唯一の作品。
とにかくテレビ・映画に便乗しようという考え方が、時代遅れで現実離れ。
「釣りバカ」騒動も異常だった。いかに富山に映画文化が根付いていないか
改めて実感。次作の舞台の高知県からも、富山の異常ぶりは批判された。
さすがは竜馬の故郷か(高知も竜馬から脱皮できず、衰退が止まらないが)
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:35:31 ID:NN71qCRt
日本史はセンターで90点ですたが知らんですその人

佐々成政
総曲輪

なんて読むの?
>>829
総曲輪=そうがわ
みたいでつ。

センター90点おめ♪
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:11:38 ID:VzTtPPFt
>>829  「ササ・ナリマサ」と読む。
歴史の得意な人も知らない、ましてや社会科放棄の私立理系の連中など
殆ど誰も知らないだろう。ちなみに俺も社会科放棄の私立理系だけど。

まあ、田舎の爺共にとって、TVドラマと言えば時代劇、一般教養と言えば
郷土の歴史だからね、現代人と相当、感覚がズレているわけ。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:59:31 ID:RbWGf98O
富山市の中心商店街の連中はよ、何かのせいにしたいわけよ。
自分達の無能力さを認めるよりも、行政が悪い!時代の流れだ!って感じで責任転換したいわけよ。

富山市民の無能力さって言うのは、もうどうしようもないわけ。
10数年前のバブルの時代には、全国で大型の民間再開発があったわけだが、
富山市の民間再開発はCICっていう駅前のチンケなビルしかなかったわけよ。
中心繁華街は何にも無かった訳よ。自分達が努力しなかった癖に、
「行政が悪い!もっと中心部に税金を流し込め!」
って叫んでるのが総曲輪&中央通りの連中。富山の悪の枢軸ってところだな。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:28:04 ID:CNnjl8w2
富山に限らず日本中そういう空気が流れてる希ガス
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:33:06 ID:RbWGf98O
そうそう。富山市の中心商店街の連中が良く使う手ね。
「富山市に限った話じゃない!!!」っていうのが奴らの常套手段。
ところが、富山市の中心商店街っていうのは、地方県庁所在地と比較すると、
かなり恵まれてる部分もあるわけ。色々な面で。
それを生かせなかったのは中心商店街の無能力さなんだよね。
結局さ、甘えてるんだよ。富山の中心商店街の奴らは。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:37:01 ID:CNnjl8w2
おやおや、富山を擁護したように取られてしまいましたか
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:33:51 ID:ZFqCLSzY
よそより恵まれてる点って、何があるのかな。
ひねくれた、根拠なきお国自慢って希ガス。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:46:02 ID:2VBGUCG4
東京や大阪といった大都市から遠い。
これは結構重要。中途半端に東京に近い北関東は中心街が廃れた。
838.:2005/06/23(木) 11:40:35 ID:DtI1YohF
.
839盛新@中津川  ◆PS5/51J8XY :2005/06/23(木) 19:31:51 ID:eIYVm1DJ
NHK見ろ  クローズアップ現代
840From Hitachi to Everywhere ◆RGNMZcaq/I :2005/06/23(木) 19:40:51 ID:a67c2Qvw
富山キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
841From Hitachi to Everywhere ◆RGNMZcaq/I :2005/06/23(木) 19:47:11 ID:a67c2Qvw
徳山キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

確かに寂れてたなぁ。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:02:47 ID:5a8udNjr
>>839
アイデンティティーを持った脱自動車社会、コンパクトシティーと..
http://www.dbj.go.jp/s_kyusyu/localdata/econo/n0305_2.html
843From Hitachi to Everywhere ◆RGNMZcaq/I :2005/06/23(木) 20:05:55 ID:a67c2Qvw
そういえば先日実家に帰った時、
母親が将来は病院や買い物場所が歩いて、
もしくは電車・バス(もちろん頻繁な)で行ける
車なしで生活できるところで暮らしたいといっていた。
そういう人っていうのは決して少なくないんだろうな。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:01:56 ID:f7PRQkG0
BS2でクローズアップ現代みてる
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:01:22 ID:NDUw2pDG
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:19:15 ID:lHa4ZMuE
age
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:54:30 ID:bkiJSIH2
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:29:57 ID:TJOXWzqU
で、どうなんだろう
商店街が今後復活する見込みはあるのだろうか?
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:00:26 ID:46fyAAIA
やっと読んだ。
なかなかの良スレ。

昔からスプロール現象とか言われて、
問題にはなっていたんだけど、結局行政も止められていない。
(むしろ場合によっては後押ししているかも)

50年前のアメリカの失敗を見ているはずなのに、
結局何もできていないんだねえ・・・。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:51:44 ID:Igg5TBRe
スプロールから復活する見込みについて。

商店街の空洞化は空き店舗・空き地がもたらしているのではなく、
商店街の機能=存在価値である「物販」という機能が、それを
具体的に担うべき個々の店舗内に実現されていない=買いたいもの
が売られていない、ということに起因している。

つまり、機能の空洞化が街区外観の空洞化の原因ですから、復活の
可能性は、

@郊外の商業集積群と競合して勝ち抜ける、あるいは棲み分け
 られる方向を案出すること。
Aその方向をおらがの街で推進できること

が出来るか否かに掛かっていると思います。
 
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:26:35 ID:9aLSoS87
>>850
基本的にはその通りなんだけど、
これだけ大規模SCが発展してしまった現代としては
商品力で勝負するには個人商店はどう転んでも最終的にはSCには敵わない、
だから本当に中心商店街を維持復活させたいのであればまず、
マンション等で中心部に人を多く住まわせる&役所や病院などを中心部に配置する
ことが必要だ、ということに一旦なったんじゃなかった?
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:15:53 ID:aXiZjik7
本当に発展させたかったらイオンに土下座して頼め
郊外はやめてうちらの商店街を全部つぶしてイオンにしてくださいって
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:01:58 ID:62RqGpPI

1.「棲み分け」という手があります。
 郊外のイオン&そのテナントにはとうてい手が出せないニーズ領域が
 あり、そこに特化することで棲み分けを実現します。 
 ただし、ものに出来るかどうかは地元の努力次第です。

2.人を住ませる、人を呼び込む、
 いずれにしても魅力的な物販機能がなかったら、
 @住んでいる人は郊外まで買い物に出かける
  A来街した人が買いものすることはない
 ということになります。
 物販機能の整備を先行させないままでのコンパクトシティ志向は
 取り組む前から挫折が予見されています。
 
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:16:22 ID:55boaFC4
>郊外のイオン&そのテナントにはとうてい手が出せないニーズ領域

風俗・歓楽街?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:25:18 ID:9aLSoS87
>>853
>郊外のイオン&そのテナントにはとうてい手が出せないニーズ領域

たとえば?


って>>854が例を挙げてくれてるかw
まあ風俗は冗談(嘘じゃないがw)としても、歓楽街=飲み系はひとつの解だろうね。
現に郊外化した都市で最後まで中心部に残っているのが飲屋街。
でもそれだけじゃさすがにイカンだろうということで、他には何があるだろうか?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:53:57 ID:s9bKrBxv
イオンが手を出せなない領域の例

いろいろと考えられますね。

たとえば、文房具とか たとえば、衣装とか

ところで、あなたご自身はイオンにお世話に
なられている領域がありますか?

857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:07:16 ID:46fyAAIA
パソコンや電化製品は、かなり場所を取るから、
イオンのような量販店だとあまり置いてないんじゃない?

まあ、その代わりにヤマダデンキとか上信電機とかが
跋扈しているわけだが。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:31:56 ID:7cBfp+J+
つ-かイオンちゃん、やってくれましたな液晶テレビw
859あこがれて港北、夏 ◆u9FG6oUWfw :2005/07/16(土) 00:28:26 ID:xwma4qGB BE:264223049-
正直イオンってほとんど使ったことない。
旅先でたまーにぐらい。

先日茨城屈指のシャッター街土浦のモール505に行ってきたけど、
若者向けの店はなんとか生き残っていた。(美容院とか服屋とか)
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:38:58 ID:f4nnByM9
>>856
文房具?
なんで文房具がイオンじゃ買えないの?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:43:15 ID:/HydE1rX
風俗も郊外だよ。デリヘルとか、IC付近のホテルにはいって嬢を待つ。
結構割引サービスとかあっていいよ。
http://www.night.jp/
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:47:04 ID:4njvAdlv
イオンのモールは売ってるものはいいのだが店員がバイトなので知識不足。
わしのようなダサい野郎は見立てできる店員がいないと高い服や靴は怖くて買えん。
ジャスコは論外、只のスーパー。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:48:23 ID:canaYUpJ
イオン? ああ欠陥10万液晶テレビ売ったところか
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:49:41 ID:/HydE1rX
俺も、金持ってりゃ百貨店いくよ。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:50:34 ID:t5UfsBRg
かといって商店街のおやじも知識あるとはかぎらん
866カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/07/16(土) 01:32:01 ID:pDK5eQt6
>>865
ぜんぜんないよw

>>859
モール505も場所がわるいよな。
もっと駅前に作ればヨカッタのに…
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:34:08 ID:x+UkOFXW
平均すれば商店街のおやじの知識>>マニュアルアルバイト店員の知識だろ。
詭弁のガイドラインのコピペを思い出した。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:15:38 ID:TvibbAHe
賛否両論あるフラクサスなんかは
結局どうなのかねえ。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:49:46 ID:R1xBAXin
>>860

文房具:文房=書斎用品。文房具=「書斎」に象徴されるライフスタイル
    演出に用いられるグッズ類

イオン:事務用品プラス当用文具。 
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:53:24 ID:f4nnByM9
>>869
高級品やこだわりの逸品などは、ということ?

確かにそういう品はイオンのようなスーパーよりも専門店に分がある。
だが最近はそういう専門店がモールのテナントとして入居している例も多々。

郊外SC併設の専門店モールが「商店街」の役割を果たしちゃってるんだよねえ。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:08:04 ID:t5UfsBRg
食料品など日用品を買う割合
家から近い大型店 49%
家から近い商店街など 23%

家電製品やしゃれた服を買う割合
家から遠い大型店 30%
家から近い大型店 30%

いまBSニュースでやってた
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:10:57 ID:t5UfsBRg
しゃれた服だったかな...
とにかくそういうよそ行きやこだわりのものを買うときは大型店が60%しめてるってことだろうな
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:06:31 ID:pZWL+n1B
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000111-yom-bus_all

大型店の新規出店、過半数が「不要」…内閣府世論調査

 内閣府が16日に発表した「小売店舗等に関する世論調査」で、半数以上の人が新たな大型店
の出店は不要だと考えていることが明らかになった。

 郊外型大型店の乱立を防ぎ、地元商店街を活性化するため、政府・与党では大店立地法など
を見直す動きが出ているが、調査結果はこうした議論にも影響を与えそうだ。

 大型店の出店は「必要」の40・4%に対し、50・6%が「不要」と答えた。新たな大型店への心
配を複数回答で聞くと、最多は「交通事故・渋滞の発生」で59・5%。「騒音公害の発生」(34・
3%)、「周辺の中小小売店がさびれ、買い物が不便になる」(22・7%)が続いた。大型店出店
の規制も60・9%が「必要」と答え、「不要」の18・1%を大きく上回った。

 調査は5月、全国の成人男女3000人を対象に実施した。回収率70・2%。
(読売新聞) - 7月16日18時9分更新

-----------------------------------------------------------------------------

いいか悪いかはしらんが、ジャスコ岡田潰しのために政府が大型店規制に乗り出すのは
既定路線のような希ガス。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:20:19 ID:f4nnByM9
もう「必要」分の建設は一巡しちゃったってことなのかな。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:17:39 ID:t5UfsBRg
携帯電話の人口カバー率とかに似てるかな
人口がおおい都市部はすでにあったり他に代わりになるものがあるが
本当に欲しがってるとこの人口は少ないから%にでにくい
そしてそんな田舎にできると都市部からきたりするからおもしろいw
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:30:44 ID:N/OgkE3a
>>870

モールのテナントショップは基本的に店前通行量ねらいの屋台型ショップ。
コンコースと店内の区別もない店で文房具の吟味はしたくないでしょうね。

とはいうものの、商店街の自称専門店がそういったニーズに対応している
というわけではありません。

ただし、頑張ればなんとかなる可能性があるので、
>>850
と書きました。

>>871
ついでに大型店で買った商品が気に入っていますか?
という質問も欲しかったですね。
877盛新@雫石川  ◆PS5/51J8XY :2005/07/16(土) 21:37:33 ID:o46QFFMd
地元の専門店がそのままイオンなどに移転することがあるよ。
なぜか反イオンの商店主がイオンに支店を出してることもあるし。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:18:32 ID:4njvAdlv
イオンの出店料は滅茶高いのに、
その商店主はどこにそんな金があったのだろう。不思議。
879盛新@雫石川  ◆PS5/51J8XY :2005/07/16(土) 22:25:05 ID:o46QFFMd
>878
イオンにも支店を出した商店主は反大型店、イオンの商店街会長の店
商業権力者でもある 
店自体は息子が経営してるのかも知れんが。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:39:08 ID:x2KrHW8s
>>873

大型店の規制強化をすればイオン岡田はおいしいだろうな。
これからヨーカ堂始め各企業がモールを展開し始めようとして
おり、モール間の潰し合いが始まろうとしている。今規制強化
すればモールの新規出店は凍結、既存で一番たくさんモール
があるイオンが競争なくして圧勝。規制が出来ても既存の物を
潰せとはいえない。先行者利益を永久に維持。
イオンはぜひ規制を強化して欲しいはずだろうな。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:48:32 ID:4bpvG+mV
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:55:10 ID:POPJ0g44
アンチ・イオン派転向の機制

第一幕:イオンが出てくると、競合するショップが必ずついてくるから
絶対反対。
第二幕:ところが、メインの卸、メーカーが「イオンとも取引をする」
といい始める。全国規模の取引だからこれは当然だね。
第三幕:それでもごねると二者択一ならイオン側につく、と恫喝される。
終 幕:かくして反対派の首魁も背に腹は代えられず、イオンの軍門に降る、
というおそまつ。

ところで、出店ストップしたらイオンはたちまちアウトになる、と
いうのは常識だろ。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:52:17 ID:QUVYusij
イオンって有利子負債が多いんだっけ?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:48:41 ID:t1qeVeaZ
大型店の規制なんてバカげている。
885カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/07/18(月) 02:58:46 ID:dwWpfL16
>>884
同位。
規制しても余計弱体化するだけ。
886カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/07/22(金) 01:40:59 ID:+6EQM9H4
近所の薬屋に逝ったら駅前のドラックストアで500円台後半で
売ってるシャンプーが800円台後半だったよ。

やっぱ使えねぇ。。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:48:43 ID:hZDov4HX
一般的なメーカー品を個人商店で売る意味が
もはや消滅してしまったのかもしれんね。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:47:46 ID:1gIW4DMK
価格だけなら大手のスーパーよりも地場の小規模スーパーの方が安かったりするから
郊外化で寡占の進んだ地方都市よりも大都市の方が物価は安そうだな
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:28:06 ID:q3lBal/D
>>888
地方だと地場のスーパーもイオン並みにでかいw
都会にあるような駐車場がない小規模スーパーはほとんど絶滅してる。
890カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/07/26(火) 17:16:21 ID:JheOyEfk
下手なスーパーよりもドラッグストアーのほうが安い。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:09:55 ID:na8f5zzX
>>886
流通なんてピンハネだからな。経営努力をしない個人商店は潰れて然るべき。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:18:30 ID:na8f5zzX
そもそも必要ないから商店街はつぶれるのであって
必要なら残るでしょ。資本主義っつうのわすれてるんじゃねーの?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:22:58 ID:G8qo6714
それはミクロとマクロをごっちゃにした暴論。
ある一つの店が潰れるのはその店の責任、これは正しい。
しかし、商店街全体が衰退するのは社会あるいは行政の責任。
わけて考えないとイカンよ。
894カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/07/26(火) 19:24:33 ID:JheOyEfk
商店でも使える店は残り、使えない店は潰れるのは良いこと。
問題はそれが烈しいと商店が連続しなくなる事だ罠。

良い店まで客足が遠のく…
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:01:08 ID:q/eBaDvz
>>893
商店街なんか無くても全く困りませんが何か?
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:08:17 ID:G8qo6714
俺は激しく困るんですけど・・・
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:52:22 ID:D0skWCmQ
>>893
商店街が潰れるのは商店街のせいだろ。
必要とされなくなっただけの話。
電気屋なんて大型量販店のほうが知識もあるし親切でやすい。
わざわざ商店街を残す必要はない。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:33:34 ID:vz4JWp5z
生活雑貨中心の商店街は寂れて当然。
そういう商店街は東京でも地元のジジババばっかだし。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:24:35 ID:iwx0oV+C
はやってる商店街の中身はナショナルチェーンばかりですかが何か?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:41:49 ID:QkX7HFtE
商店街が無くなったらどうなるか、
商店街関係者だけでなく一般市民にどういう跳ね返りが来るか、について
上のほうの過去レスやその中のリンクにもいろいろ書いてあるから読んでみたら?
郊外生活で十分、という人達にも巡り巡って不都合がやってくるみたいよ。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:46:27 ID:IjJ/bt0+
全然不都合がない。むしろ郊外のほうが快適。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:49:21 ID:p9JMsTZs
やる気のない店主共に支援する必要なし。再開発で大型集客施設ができればいい。
それが郊外ばっかにできるから問題なんでしょ?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:54:31 ID:IjJ/bt0+
市民全てが車を持っていないと仮定すると、郊外に住むのは農家のみと思われ。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:58:03 ID:oxUA88HH
>>902
大抵の場合、店主=地権者だから。

駄目な奴は何をやっても駄目。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:57:42 ID:mlvWMtt4
>>900
商店街がほぼ無くなってしまった街に住んでますが何ら不都合はありません。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:36:06 ID:cGH5s/8h
おまいら、イオンモールは禁止だそうでつ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050810-00000076-jij-pol

大型商業施設、都市計画で規制を=国交省有識者会議が報告

 国土交通省の有識者会議は10日、地方都市の中心市街地の再生に向けたまちづくり
の在り方に関する報告書をまとめた。大規模商業施設の郊外立地について、都市計画
上の手続きで一定の規制を行うことなどが柱。中心市街地活性化に取り組む民間組織
への支援の必要性なども打ち出した。
 同省は今後具体案をまとめ、2006年度予算概算要求に反映させるほか、来年の通常
国会に提出を予定している都市計画法改正案に盛り込む方針だ。 
(時事通信) - 8月10日17時3分更新
907盛新@FES”AN  ◆PS5/51J8XY :2005/08/11(木) 20:46:03 ID:Fq3mB2pS
>906
つまりイオンの一人勝ち?
規制が始まる前にどんどん出店しといて
そのあとの計画してるライバル店は出店禁止と。
908緑川だむ:2005/08/11(木) 21:51:20 ID:cGH5s/8h
>907
来年あたり大量に駆け込み出店が出そうですな。そんでウォルマートとかが進出して
きそうになったところでシャットアウトと。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:28:20 ID:sd4RlqQJ
狸小路
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:54:58 ID:HWRJs8z9
帯屋町も減ったなあ
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:32:30 ID:f6FKWS2E
商店街がなくても平気な人って
対面販売が苦手なヒキコモリっぽい奴らだろうな
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:48:37 ID:tTAyfgog
地方都市の郊外住民は引きこもりばっかりなのか?
な訳ないでしょ。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:50:44 ID:bGANCrOS
週刊東洋経済 2005年9月3日増大号

SC(ショッピングセンター)ほど儲かる
ビジネスはない!

主役交代!  巨大化が収益を生む新たな方程式
初公開! 「超巨大400店」+「新設40店」 SCランキング

熾烈を極める“肥後戦争”。全国の自治体に規制強化の動き
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w0903.html

大型店舗 県別全国ランキング 店舗面積2.5万平方メートル以上の大型店

1位 東京 47店
2位 神奈川32店
3位 愛知 29店
3位 大阪 29店
5位 千葉 27店
6位 兵庫 24店
6位 福岡 24店
8位 北海道19店
9位 埼玉 17店
10位 広島 11店
11位 栃木 10店
11位 熊本 10店
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:54:52 ID:JGbz+gPr
吉祥寺駅前最近ヤバイ
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:55:37 ID:DbeVPvY0
このデータからも明らかですよね
広島>>>>>>倉敷>福山>>>>>>>>>>>>>岡山www

週刊東洋経済9月3日号
超巨大SC400店ランキング(左の数字は規模全国順位・右は面積(平方m))

岡山県(2店)
41 イオン倉敷             53726
178 天満屋岡山店・ロッツ        35224←70万都市の反撃もここまでwww

広島県(11店)
8 広島そごう・広島センター(広島)  90254
22 ダイヤモンドシティソレイユ(広島) 64500
89 ポートプラザ日化(福山)      44390
113 エールエールA館(広島)      40825
188 福山ロッツ(福山)         34400
266 フジグラン広島(広島)       29687
299 福屋八丁堀本店(広島)       28620
322 天満屋福山店(福山)        27222
348 アルパーク西棟(広島)       26407 
348 アルパーク東棟(広島)    26146
396 広島パルコ(広島)         25036
916技術の日立 ◆u9FG6oUWfw :2005/09/13(火) 23:40:36 ID:+xlCpg7J
今知ったんだけど、あの早稲田商店街の安井さんが衆院選で棚ぼた当選したそうで。
せっかくの議員だし、在任中になにかいいアイデアを出してくれたらいいなぁ。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:43:10 ID:Fxr5511d
残念、早稲田商店街はここでネタにされているやうな寂れた商店街ではなあい!
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:49:04 ID:F1wbdA20
いや、氏は単なる一商店街のオッサンではないぞ。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:30:21 ID:VnKfJhu0
これって、どこのショップの店員なんでしょうか?w

605 :可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:25:39 ID:XJNptnzz
>>601
私(大阪出身大阪在住)は結婚する前、高松の某セレクトショップで働いてた
ことがあるんだけど、実際、岡山からの来客ってもの凄く多かったよ。
なんで岡山からの来客か分かるかと言ったら、ポイントカードを作る際に
住所等を書かないといけないから。
それで笑えるのが、岡山の人って住所の欄のところで「ここって書かないと
いけないんですか?」って聞いてくる人がもの凄く多いんだよ(笑
地元の香川や岡山以外の他県人は、まずそんなこと聞いてこない。
多分、岡山の人って、わざわざ岡山から高松に買い物しに来てるっていうことが
知られるのが屈辱なんだろうね(笑
ちなみに私が働いてたショップは全国展開していてソコソコ大きい都市なら
どこにでもある。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:59:25 ID:iOkoi7tW

この前、富山市に行ってみた。日曜だったこともあって、若い人は結構沢山いました。
でもここの中心商店街、服屋さんが多すぎ。俺も大学生なんでそれはそれでいいんだが、
もう少し色んな世代が楽しめるようなお店があったほうが…

それよりも、市中心部から少し離れた国道沿いが色んな世代でにぎわってた。家族連れとか
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:03:11 ID:rk9thpRk
富山には丸井とかパルコがないから若い人はそこで服を買ってるのかな?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:23:29 ID:iOkoi7tW
>>921
そうでしょうね。中高生っぽいのが沢山いましたよ。
実際何店か入ってみましたけど、取り扱いブランドは多かったです。
ただ、地方の取扱店ってのは往々にしてサイズが豊富じゃなかったりするので
苦労しそうですが…

ただ、地方都市としては小奇麗で道路も広くて悪い印象はそれほどありませんでした。
金沢は道も狭く曲がりくねってて人も多くゴミゴミした印象でしたが、やはり活気はありました。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:38:50 ID:qDqS4C9x
age
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:29:50 ID:RpcjbKhs0
ho
925.:2005/10/22(土) 16:10:56 ID:DIo595cr0
age
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:11:42 ID:6K1WLU0v0
俺の子供の頃の話なんだが、京阪千林駅で、今はもうやっていないけど、宣伝放送が流れていて、
千林周辺の住民だったら昼間聞こえていた音楽とかがあるんだよ。
俺の子供の頃の話だから、今は35歳、だいたい、10歳ちょっとぐらいの時の話。だから、今から、20数年前にもなるかな。
昼間ぽかぽかとした陽気の中、物干し場でねっころがって、その音楽を聴いていたことがとても懐かしくて忘れられないんだ。
ぽぽっぽ、ぽっぽっぽっぽっ、ピーーーーーっ。
という音楽と、なんか、松坂屋だったけか、それと学生服の専門店のアワヤの宣伝だったと思う。
その音楽が子供の頃の懐かしい思い出とともに心の中に残っているんだ。
だれか、その宣伝の録音とか持っていないだろうか?
あったら、とってもうれしいんだが‥。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:28:41 ID:oBxupYsx0
広島ですが、岡山からの「LOVEコール」が多すぎて困ってますw

中国地方各県からの主な県外通話先(総務省調べ、2003年度)

広島県 1位・東京都5500万回 2位・大阪府5000万回 3位・岡山県4400万回
山口県 1位・広島県4500万回 2位・福岡県2600万回 3位・東京都1800万回
岡山県 1位・広島県5800万回 2位・大阪府3700万回 3位・東京都2900万回
島根県 1位・広島県2100万回 2位・鳥取県1200万回 3位・東京都900万回
鳥取県 1位・島根県1300万回 2位・広島県1200万回 3位・大阪府1000万回

中国地方各県からの電話の県外先をみると、広島は中国ブロック外の大都市圏が目立ち
山口や島根はブロックの中心的な県である広島が最上位にある。
総務省がまとめた2003年度通信利用状況によると、広島県からは5500万回の東京都が
トップで、2番目は5000万回の大阪府。「支店経済の街」とされる地域特性を反映した
格好で、岡山県(4400万回)山口県(3900万回)福岡県(1900万回)などが続く。
山口、岡山、島根3県はいずれも広島県(2100万−5800万回)がトップ。
鳥取県は島根県が(1300万回)が最上位で、広島県(1200万回)は2番手だった。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:14:06 ID:nMTnA/lQ0
今日2005年10月31日、ダイエー創業の地。千林商店街のトポス千林店がとうとう閉店しました。
主婦の店ダイエーとして、千林駅の前で創業して以来、全国規模で展開したダイエーですが、
創業の地からはとうとう姿を消すことになりました。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:12:14 ID:NWiMTq4D0
岐阜の路面電車復興計画

路面電車エンジェル基金 頑張る!  投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:11月 2日(水)20時36分40秒
路面電車エンジェル基金の合計金額集計値が出ました。2005年11月02日集計で、
740口/740万円 です。

詳細は
路面電車再生トラストの会 ブログ   http://angel.ap.teacup.com/trust/
路面電車エンジェル基金 ホームページ http://chal.dyndns.org/~angel-fund/
を参照してください。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:54:21 ID:owE+yuF00
良スレでしたがさすがに出尽くしましたね。
梅ましょうか。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:19:17 ID:LH0ZbkuH0
結局中心部まで行かなければ買えない物が郊外でも買えるようになったって事だね。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:01:12 ID:AHvMOZpv0
>>931
いや、地方では中心部で買えなかった物までが郊外で買えるようになった。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:36:58 ID:M1nPz2Cc0
中心部の何が悪かったというよりも、郊外が便利になりすぎた。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:38:55 ID:e/L4PKXU0
確かに戸越銀座は凄い賑わっているよな
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:12:55 ID:FxfxW09S0
イオン、総合スーパー核に商店街を活性化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000021-nkn-ind

だと。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:32:43 ID:knv59LJt0
これは潰れたダイエーを利用する気なんじゃないかな?
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:33:44 ID:kiJC+iEQ0
今日のNHKで7時30分から、大型SCの特集やってた
駅前のスーパー潰れまくってた
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:12:14 ID:PqW+S13t0
イタリアのトスカーナ地方いったらでっけえ国道やバイパスや高速の周りには店がなくて
あるのは行けども行けどもBAR(バール、サインドイッチやパニーノ、コーヒーとちょっと
したコカコーラとかガムとか小物の店)とそれにセットであるガソリンスタンドばっかりだった。

街に入るにはロータリーの交差点や高速のICにある加速道路や出口の降りる所みたいに
大きな道から分かれててとにかく大きな道路の周りが店や街がなくてスッキリしてあまり
渋滞しない、街は主要街道と別のわきに固まってあるというか。

中世に都市国家同士で戦争していた頃の都市なんて国道下走っていて糞つづら折れの坂の
上の丘に在るのに今でも寂れた感じがしない。
つーかそういう一万も人がいなそうな田舎でも廃屋をコンクリの家にせずにに石造り、レンガ
造りのままリサイクルしてた、もよりの都会民のセカンドハウスとかにするんだとさ。

同じ自動車社会でも、日本の国道が直に大規模SCに曲がるのや、右左折斜線がない所
でで渋滞と比べ、心置きなくどこまでも車で爆走しててかなりうらやましかった。
マック、セブン、郊外SCなくてもこういう田舎ならいいんだけどな。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:31:39 ID:eEQWU3120
ニポンでは。

昔 人通りの多いところが好立地
今 車通りの多いところが好立地

という迷信があるため、道路も街も本来の機能から
ズレまくります。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:27:51 ID:0SKg1K9/0
イタリアは日本より早く車社会になったのにこの違いは・・
やはりアメリカを手本にしたからだな、日本は。
941カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/12/11(日) 01:24:35 ID:6C9fAbPf0
定期貼り

シャッターと空き地のワンダーランド
http://www.shutter-street.com/
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:55:22 ID:CmeNf4M80
何日か前の日経新聞だったか、
中心市街地が寂れるのは、
日本では都心部ほど規制が厳しいからだそうな。
だから規制が緩く地価が安い郊外に流れると。
これは諸外国と全く逆だそうな(都心部ほど規制が緩い)。

結局日本では「土地=既得権の塊」となっているのが、
諸悪の根源かと。これを変えんとどうにもならんよ。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:44:33 ID:1MfnfXWD0
例のイオンモール禁止法がその後動きを聞かないね。
944技術の日立 ◆u9FG6oUWfw :2005/12/23(金) 03:21:20 ID:Rik+wHg50 BE:44037432-
あの法律いよいよですね。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:18:39 ID:Aa2Gw5iEO
今更って感じがある。
大店法から大店立地法になった時点で、郊外出店が加速し更に巨大化することは
指摘されていたわけだし。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:22:05 ID:IBGF59CF0
つうか、「商業地域に限定する」だけだから結局は自治体の裁量ってことのようなキセノン
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:09:36 ID:2W6IoSQp0
>946
たぶん、都市計画提案制度を絡めて説得するシナリオの希ガス。

「工場跡地にイオンモールが建たないじゃないか」
→「都市計画提案制度で商業地域に変更すれば建ちます」

となるとバトルの舞台は都市計画審議会に。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:37:56 ID:+uyhKC840
裏金が動きそうだなw
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:57:27 ID:9vtDJ5Yd0
次スレのタイトルいっそ

【イオンモール】寂れゆく商店街を語る〜3店目〜【禁止法】

にしない?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:16:46 ID:g9qeB4gn0
郊外SCは一通り揃ってるけど、唯一イマイチ感が拭えないのが
書籍(専門書系)なんだよな。
此処に来るような人なら解ってるかも知れないが。

やっぱり中心街に大型書店やブランドショップ(百貨店含む)
が立ち並ぶような人口規模や後背地を持つ都市以外はアウトだな。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:23:04 ID:5GMqoVH80
本は生活必需品ではないってことだね。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:25:27 ID:5GMqoVH80
しかし現状で需要が無いから品揃えイマイチなだけで、
もしそれなりの需要が発生すれば郊外SCといえども、
いや郊外SCこそがすぐさま対応してくるだろう。
そういう機動力こそがSCの脅威なわけで。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:11:04 ID:fJT4jzap0
そのうちイオンモールに紀伊国屋書店やジュンク堂書店なんかが
入ってくるのだろうか。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:35:08 ID:9sl03biT0
社説1 地方衰退を加速するまちづくり法改正(12/24)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20051223MS3M2300323122005.html

政府・与党は大型商業施設の郊外出店を規制する「まちづくり3法」改正案を決めた。
床面積1万平方メートルを超えるスーパー、ショッピングセンターなどの出店について、
従来の原則自由から原則禁止へと大転換する。さびれる一方の地方都市中心部を
てこいれする狙いだ。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:51:24 ID:5GBx0D2j0
>>950
つアマゾン

>>952
激しく同意。
広島など、最大の本屋がダイヤモンドシティ内にある。
ちなみに入ってるのは地元のフタバだが。

>>953
紀伊国屋は既に郊外SCに入居してる。高松と熊本だったかな?
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:09:30 ID:d5ai2J5Q0
>954
さすがに低脳新聞の代表格たる日経新聞は何一つわかってないか。

「政府は、地方都市の車社会化がいけないと言うのだろうか。」

はい、その通りです。コンパクトシティ化が目的であって商店街はどうなってもかまわない。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:33:14 ID:zr+DIYft0
>>956
全くもって同意だ。
オレも同じ箇所でハァ?と思った。

加えて、
>地方の消費者は貧しい消費生活でがまんしろとでも言うのだろうか

だからといって乱開発をやってもいい、という論理にはならないし。
全国総東京化にする必要性がオレにはどうしても理解できないのね。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:47:35 ID:WYPCGymB0
地方の消費者は利便性で東京のレベルを求めています。
人口密度が低ければ車の利便性が増す。

956と957はなぜ日経を批判するかが理解できない。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:49:49 ID:Od7CwG3U0
エゴ丸出しだから。

東京に住んでる漏れ様が非日常を楽しめるように田舎は田舎らしくしろと。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:43:13 ID:jWjR8NwX0
車社会が高齢化社会に適合的でないという主張は
お年寄りを見た事がない東京のボンボンの妄想の産物。
八十過ぎたお年寄りに「電車に乗れ」だの「歩いて買い物に行け」だの
よう言えませんって。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:04:29 ID:eXEHKxqw0
>>960
また極論を言っているねえ・・・。

じゃあ、お前は80過ぎた年寄りに「車に乗れ」「車で買い物に行け」と
言いたいのか?w
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:47:36 ID:d5ai2J5Q0
>961
答えは簡単。「歩いて買い物に行けないような年寄りは介護サービスを受けるしかない」
という訳で、介護業者からすると移動の時間を節約するためには年寄りが町中に集まって
住んでいる方が効率がよい。そのためのコンパクトシティ化。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:55:44 ID:XVIbvH2C0
>>900
ここ数年(10年以上)商店街なんざ利用してませんが 何か?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:37:14 ID:XRmuTC7vO
キモ男は郊外SCで用が足りるからな
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:18:23 ID:l2zdE6SO0
ウチの近所にあるやつは商店街というより商店街跡といったほうが正しいな
行政はなんとかしようとしてるらしいが商店主ふくめて誰も困ってない現状
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:19:08 ID:OxGAv2Rx0
お前さんの町限定の法案じゃないからな
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:19:18 ID:zr+DIYft0
>>963
ヒキコモリですか?
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:44:55 ID:n/1N3Yt/0
札幌駅前から西武、東急が消える見込み

311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:00:55 ID:mW7o5y2r0
>>306
札幌店は閉店決定済み
ただしロフトは残すらしい
後釜にはドンキ、ダイソー、JJクラブ


これは次の情報により確定(アリオ札幌があるからね)
セブン&アイ、西武百貨店など傘下に・株式65%取得へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051225AT2F2500225122005.html


313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:07:20 ID:iHSm66tb0
>>311
札幌東急も閉店の方向
子会社のじょうてつ絡みでマンションになる予定

これも可能性は高いね。さっぽろ東急は中途半端な存在だし。
駅前にのこるデパートは大丸だけということになりそう。
969岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :2005/12/25(日) 23:02:41 ID:ut6H/kND0
郊外への出店を規制したら、中心部の商店街が魅力的になるのでしょうか?。
確かに郊外店の大型店は、地域の養分を吸うだけ吸い取って、最悪の場合撤退する
場合も多いですが、少なくとも中心部よりも利便性が高いから利用するわけで…。
なんか、もっとこう、根本的な部分が欠けているような気がします。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:07:34 ID:/V6S3BlZ0
つーか巨大施設を規制するだけだろ。
ザル法だ。
こんなことくらいで郊外化は止まらん。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:27:09 ID:SFkDQEY3O
素人発見w
郊外に巨大SCが乱立していることが問題になっているのでその対策
972カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/12/25(日) 23:29:27 ID:GlLVC5LW0
>>969-970
全くだな…
消費者が望むモノを規制する負の論理では中心街に人は集まらん。
中心街そのものの魅力うっぷせんことには生姜ない。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:30:50 ID:/V6S3BlZ0
バカだなこんな法律では対策にも何にもならんよ。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:50:59 ID:SFkDQEY3O
大型SC対策として一万平米以上の出店を規制するという法案が対策にならないという論拠を示しなよ素人さん
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:51:13 ID:uQkPEsRK0
規制の範囲内の建物を、複数棟建てるやり方に移行するだけじゃないかな。

たとえばこういうの。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051202c6b0202d02.html
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:58:43 ID:d5ai2J5Q0
大店法時代ならこれで規制できたが、都市計画法では「敷地が別」ならOKだしねえ。
9900uの商業施設がぎょうさん並ぶ郊外SCが出てくるのは目に見えてるよな。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:10:54 ID:h7M3NA/P0
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:12:35 ID:IOiqGd9Y0
>>976 これからはスーパーセンター作りまくりだよきっと
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:26:59 ID:3NOpFwqa0
>9900uの商業施設がぎょうさん並ぶ郊外SC

モール型のSC作られるよりははるかに影響は少ないかと。
これだと、ロードサイド店が建ち並ぶ地域とあんまり変わらんしな。利用層も目的も。
ところがモール型のSCだと、かなり中心部の繁華街(アーケードとか)とかぶる。
郊外で「人が歩く」という要素の有る無しは大きいよ。

一応どちらのタイプのSCとも存在する地域の住民より。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:37:39 ID:3NZPnl2h0
>>979
極端な話、土地を分画し、9900uの商業施設群に非常口と称して
境界線上の各フロアに連絡通路を1m作ればいいわけで……
(消防法上、耐火建造物には50cmの間隔を設ければいいことになっている)
いくらでもそのブロックをつなげればモールは簡単にできあがってしまう。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:45:05 ID:3NOpFwqa0
>>980
それでマトモに運用できたら怖いな。もっとも連中ならやりかねないか。
核店舗だけ許可を求めるって方法も考えられるしな。
なんとかならんもんかね・・・
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:51:53 ID:Q/Sf3pqv0
もう勝負はついてる。
消費者がもう答えを出してる。
我が町に大型SCができなかったら、隣町まで行くだけの話。
隣町に大型SCがなかったら、そのまた隣町まで行くだけの話。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:52:30 ID:moYJxnxp0
手続き上必要なら、カテゴリー別にいくつかの開発会社を持ってそれぞれ別口に申
請にすることもできる。やりようはいくらでもある。
サル知恵は官僚より商人の方が働くからな。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:57:25 ID:7Kz+gLQ8O
自治体に形式的審査権ではなく実質的審査権を持たせる必要がある
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:59:14 ID:moYJxnxp0
競争力のない店の競争力を高めるのではなく、競争力のある店の
競争力を削ごうという対策では結局消費者はノって来ない。

それでもやるというなら、田舎の土地ことごとくに規制の網を被せて、
商業活動が出来るのは都市部だけ、あとは農地と住宅しか作れい、く
らいに大胆に規制しないと無理。

しかしそれでは「なんで俺の土地を開発しちゃいけないんだ。不公平
じゃないか」と不満爆発。結局何も実現しない。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:00:28 ID:KF9xnIvz0
一番の問題は商店街の店主たちがすでに商人の感覚をすててしまってるとこ
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:00:51 ID:Q/Sf3pqv0
このスレのレス見れば分かるが、
中心商店街派は消費者の利便などまるで考えちゃいない。
これで勝負に勝てる訳がない。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:03:10 ID:7Kz+gLQ8O
業者の書き込みウザス
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:08:35 ID:Q/Sf3pqv0
>>972に前スレの1さんキター!!

今年の終わりと共に、このスレもそろそろ終わりですね。
初めの方のカキコ、懐かしいなあ。
「ファスト風土」の著者、今年は「下流社会」で一山当てましたね。
政投銀は、民営化ですか。がんばってください。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:08:56 ID:moYJxnxp0
↑まさにこういう奴が商店街を潰す
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:14:43 ID:Q/Sf3pqv0
>>990
つぶれた方がいいんじゃないの?やる気無いんだからさ。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:21:41 ID:2120ZETaO
シャッター通り商店街の歴史にはこれで幕を閉じることにしましょう。
寂れた3店目のスレなど勿論いりませんね?
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:28:35 ID:moYJxnxp0
ぶっちゃけ個人商店とチェーン店だったら大手チェーン店で買い物するよ。
チェーン店の方が商品の回転が速いから賞味期限スレスレのもんとか少ない。
袋に入れる時間、つり銭を渡す時間などもバイト君の方が早い。
何も買わないで店を出てもチェとか舌打ちされることもない。
掃除もそれなりに行き届いている。商品の上にホコリが積もったりしてない。
立ち読みしてても迷惑そうな顔で周りをうろついたりしない。
営業時間内はちゃんとやってて、行ったら急な休みだったなんてこともない。
棚が道路にはみ出していてつまづくこともない。

こうしたことを少しは真面目に考えたことがあるのか?
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:42:14 ID:TmWl/o4k0
商店街の個人商店だろうが、大型SCだろうが、やる気の無い店は潰れて当たり前。
そして商店街は地域振興等の名目で税金の投入を要求し、
大型SCは周辺の交通等の環境悪化の対策を税金で強制的に負担させる。
別に商店街だけが税金で保護されている訳ではない。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:58:37 ID:2BmPQxcq0
郊外店規制は中心街再生の十分条件ではもちろんない。

だが必要条件ではある。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:59:11 ID:hVF1UmF30
〜まもなく終了〜
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:14:54 ID:T20qZbHZ0
糞スレいならぶこの板ではまれにみる良スレであったな
2回も読み直してしまった
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:28:32 ID:03lvIoD60
中心街再生だけが目的じゃないからな
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:31:42 ID:2BmPQxcq0
活気ある市街地の再生を願って
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:32:21 ID:hVF1UmF30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。