■札幌、仙台、広島、福岡■vol66〜中肉中背〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鹿
日本の三大都市圏以外の政令指定大都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
―その名も、札幌・仙台・広島・福岡(略して札仙広福、と呼ばれるらしい)
些細な煽りは詐称住民に任せてるとして、真の住民はまったりと逝きましょう。
「都市」という枠に括りきれない、その限りない魅力を語り尽くそう

前スレ↓
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085732296/l50

2鹿:04/06/06 10:31 ID:u7LzhVi8
札幌仙台広島福岡を語る。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/972/972160551.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート2
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/974/974813782.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート3
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/979/979024474.html
■札幌■仙台■広島■福岡■
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/993/993112654.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜飛躍編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1004/10040/1004080344.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜共闘編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1006/10063/1006365577.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol7〜新世紀編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10072/1007208170.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10077/1007750259.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol9〜忘年会〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008947974.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol10〜新たなる挑戦〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1009/10098/1009810914.html
3鹿:04/06/06 10:32 ID:u7LzhVi8
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol21〜栄耀栄華〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1032/10327/1032784406.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol22〜雲外蒼天〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1034/10340/1034086729.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol23〜合従連衡〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035729148/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol24〜談論風発〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195693/
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol24〜百花繚乱〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195723/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol25〜家内安全〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041588269/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol27〜心機一転〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1043/10438/1043849194.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL28〜天真爛漫〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1045/10454/1045484065.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL29〜以心伝心〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10471/1047177664.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL30〜多事争論〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10476/1047651177.html
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 10:32 ID:yVnu9tk4
2ーがた
5鹿:04/06/06 10:32 ID:u7LzhVi8
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL31〜一蓮托生〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10480/1048086520.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL32〜天網恢々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10483/1048319681.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その33〜山野野衾〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10488/1048859019.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その34〜裏参並木〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1050/10502/1050202847.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その35〜和気藹々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1051/10510/1051021922.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その36〜四海兄弟〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052063702/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.37〜勝者三都〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053594847/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.38〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053936849/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.39〜威風堂々〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054389000/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.40〜劇団四季〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055339517/
6鹿:04/06/06 10:33 ID:u7LzhVi8
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.41〜外柔内剛〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10560/1056004298.html
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.42〜鶏口牛後〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10565/1056591282.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.43〜四位一体〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10571/1057142542.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.44〜落地成根〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10574/1057488995.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.45〜堅忍不抜〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10579/1057991528.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.46〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059227083/
☆札幌・仙台・広島・福岡☆Vol.47〜真実一路〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059900917/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.48〜札幌粗太〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061707608/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.49〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063296118/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.50〜最終列車〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063994453/l50
7鹿:04/06/06 10:33 ID:u7LzhVi8
■ 札幌・仙台・広島・福岡 ■ Vol.51 〜 北九州市 〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067833354/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の52〜班女秋扇〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070157471/l50
★☆☆★札幌・仙台・広島・福岡★☆★☆其の53
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072549727/l50
■■札幌・仙台・広島・福岡■■其の54〜抜山蓋世〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073880600/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の55〜日進月歩〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075724965/
■札幌・仙台・広島・福岡■其の56〜継往開来〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076581911/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の57〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077510754/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の58〜合従連衡〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078585351/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の59〜百家争鳴〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1079617444/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の60〜公平無私〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080059855/l50
8鹿:04/06/06 10:35 ID:u7LzhVi8
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.61〜殉特築盆〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080992432/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.62〜    〜

■札幌・仙台・広島・福岡■vol.63〜意気軒昴〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083606475/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol64〜意気軒昴〜
★札幌、仙台、広島、福岡★其の65〜壬生義士伝〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085732296/l50
9鹿:04/06/06 10:35 ID:u7LzhVi8
ふぅ 
10鹿:04/06/06 10:41 ID:u7LzhVi8
直リン前スレからコピペしたんですが、VOL62と64はどうなってるんでつか????
前スレ立ち上げた方教え下され〜
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 10:41 ID:rhlTfp1Q
首都圏3000万
関西圏1800万
中京圏850万
福北大都市圏550万

福岡は抜けさせてもらいます。
これから福岡は四大都市圏の一員となり、地方中枢都市圏を抜け国家的都市圏になります。
札仙広は引き続き地方都市圏として励むように。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 10:44 ID:yVnu9tk4
10+
2−がた
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 10:45 ID:yVnu9tk4
>>11
どうせ抜けるならベルトつながりで広島も連れてけ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 10:52 ID:5SkNfS6D
四文字熟語なら何でも良いのかよw
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 11:00 ID:XLCo1H/b
>>10
vol64は↓だろうなぁ・・・ vol62は欠番か? 以下61以降テンプレ。

■札幌・仙台・広島・福岡■vol.61〜殉特築盆〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080992432/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.62〜    〜

■札幌・仙台・広島・福岡■vol.63〜意気軒昴〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083606475/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol64〜意気軒昴〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084209476/l50
★札幌、仙台、広島、福岡★其の65〜壬生義士伝〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085732296/l50
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 13:20 ID:sRlpoHeo
あげっ♪
17↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 13:32 ID:5Qmmzqco
ゴミだなオイw
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 13:41 ID:8CnD7U1q
中肉中背?
札幌は体がでかく、骨密度も高いパワーある健康体。
仙台は体はでかいが、骨粗鬆症で入院。
広島は体は普通だけど、ちょっとカルシウム不足。
福岡は体が小さいけど、鋼鉄の骨で元気なスピードある健康体。
こんな感じか?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 13:48 ID:8Tn489VR
それでは、志賀島から見る百道方面をどうぞ!
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi/bin/img-box/img20040605194132.jpg
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 13:50 ID:8Tn489VR
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 13:52 ID:mWWTI6QG
広島臭すぎw

■非水洗化人口 (計画収集人口+自家処理人口) 平成12〜13年度実績
神戸市 8,770人
札幌市 21,033人
福岡市 23,814人
新潟市 26,110人
熊本市 26,850人
仙台市 29,671人
松山市 43,112人
岡山市 83,949人
広島市 90,691人

http://www.google.co.jp/search?q=cache:BWNPZFm788wJ:www.env.go.jp/recycle/waste_tech/H12/shorijyokyo/each-city/34/03.xls+%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%80%80%E3%81%97%E5%B0%BF%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%B6%E5%87%A6%E7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 13:53 ID:mWWTI6QG
広島の真実!大爆笑wwwwwwwwww

広島って土曜の昼頃でこれだぞ????広島だとここ以外はまともに人が歩いてる通りはないって地点でこれだ(w
唯一広島で人が集まる本通りのパルコ周辺

http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040601071041.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040601071053.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040601070558.jpg

これで札仙福に絡んで来る神経が理解できない、本通りでもちょっと歩くと更に悲惨なことになってる
調子に乗ってると全部公開するよ。
23EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 13:56 ID:5Qmmzqco
注) 「 裏参道並木通り 」 は広島市民ではありません。
   福岡県某所w在住の嘘つき渇ッペです。(笑)

「 裏参道並木通り 」 の誤算

1.博多っ子特有の自画自賛・妨害電波度が一定値を超えた。
2.HNでレスする前後のレスはコイツのジサクジエンまみれ。
3.肝心の画像がほとんどない。
4.それもそのはず、広島まで2号線経由で片道3時間。
5.故に広島人の感覚ゼロ。
6.広島のローカルTVニュースを語れない。
7.もちろん、NHK広島は北九州や下関の湾岸沿いでは山口局経由で見れる。
8.しかし 「 裏参道並木通り 」 はそれもできない。
9.と、言うことは…
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:00 ID:mWWTI6QG
裏参道並木通り=EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2が証明されたわけですね?
25EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 14:02 ID:5Qmmzqco
注) 「 裏参道並木通り 」 は広島市民ではありません。
   福岡県某所w在住の嘘つき渇ッペです。(笑)

「 裏参道並木通り 」 の誤算

1.博多っ子特有の自画自賛・妨害電波度が一定値を超えた。
2.HNでレスする前後のレスはコイツのジサクジエンまみれ。(例えば>>24w)
3.肝心の画像がほとんどない。
4.それもそのはず、広島まで2号線経由で片道3時間。
5.故に広島人の感覚ゼロ。
6.広島のローカルTVニュースを語れない。
7.もちろん、NHK広島は北九州や下関の湾岸沿いでは山口局経由で見れる。
8.しかし 「 裏参道並木通り 」 はそれもできない。
9.と、言うことは…
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:13 ID:sRlpoHeo
これから貼るのは今はまだまだだけどこれから発展して行くであろう七隈線沿線の画像です。
下手くそな写真だとか、田舎だとかいくらでも馬鹿にしてください。
僕の写真の腕も七隈線沿線の街もまだまだ発展途上なんですから。

野芥駅付近(早良区)
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606135349.jpg

野芥駅は国道263号線と外環状道路が交差するところにあります。
早良区南部の拠点としての発展が期待され、区南部拠点センターの建設計画もあるそうです。

27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:18 ID:sRlpoHeo
七隈付近(城南区)
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606140038.jpg

七隈線の名称の元となっている七隈です。2万人を超える学生数を誇る福岡大学のお膝元です。
付近には飲食店が多く、ちょっとした学生街といった感じです。地下鉄が通る道路の真上を
天神行きのバスがどんどん通り過ぎるのを見てると不安になってきます。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:20 ID:wTWN3wtb
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/index.html
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h070100.html

↑都市の総合的な数字比較は、ここがすごく分かりやすいですよ。
29EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 14:21 ID:5Qmmzqco
注) 「 裏参道並木通り 」 は広島市民ではありません。
   福岡県某所w在住の嘘つき渇ッペです。(笑)

「 裏参道並木通り 」 の誤算

 1.広島とは友好関係にある超・小倉が大嫌い。もちろん、語ろうともしない。
 2.博多っ子特有の自画自賛・妨害電波度が一定値を超えた。
 3.HNでレスする前後のレスはコイツのジサクジエンまみれ。
 4.肝心の画像がほとんどない。
 5.それもそのはず、広島まで2号線経由で片道3時間。
 6.故に広島人の感覚ゼロ。
 7.広島のローカルTVニュースを語れない。
 8.もちろん、NHK広島は北九州や下関の湾岸沿いでは山口局経由で見れる。
 9.しかし 「 裏参道並木通り 」 はそれもできない。
10.と、言うことは…
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:23 ID:8Tn489VR
>>26 27
写真は技術じゃないよね,ていうか普通に撮れてるジャン
これからも七隈線写真お願いします。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:30 ID:sRlpoHeo
別府駅付近(城南区)
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606140351.jpg
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606141906.jpg

近くには城南区役所、城南体育館、中村大学などがあり、城南区の中心です。
七隈線の乗降客数予想では天神南、薬院に次ぎ、3番目に多い駅です。

六本松駅付近(中央区)
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606142214.jpg

いくつかの幹線道路が交わり、朝夕の渋滞が激しいところです。
付近には九州大学があります。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:41 ID:sRlpoHeo
桜坂駅付近(中央区)
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606142450.jpg

左のガラス張りの建物が桜坂駅入り口です。
以前付近を通ったとき「マンション建設反対」の看板が掲げてあったのが
今日はなく、住民の声むなしくマンション建設は決定してしまったみたいです。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:43 ID:8Tn489VR
>>31,32
いいねー
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:46 ID:sRlpoHeo
薬院大通り駅付近(中央区)
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606142632.jpg
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606143029.jpg

薬院大通り駅に直結した住宅と商業施設が一体化した18階建てのビルが建設中でした。

35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:55 ID:sRlpoHeo
薬院駅付近(中央区)
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606144213.jpg

奥の方に見えるのが西鉄薬院駅と薬院駅ビルです。
地下鉄と西鉄の乗車人員をあわせると3万人を超え、博多、天神に次ぐターミナル駅になります。

渡辺通駅付近(中央区)
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20040606144639.jpg

天神南駅の隣の駅です。正面の道をまっすぐ行くと博多駅、左の方に行くと天神にたどり着きます。
薬院〜博多(4号線?)はこの真下を通ることになるのかな?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:02 ID:isuvvyh0
ていうか写真全部見れんのやけど?
37裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/06 15:03 ID:zf9Q2EmT
38裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/06 15:04 ID:zf9Q2EmT
>>36
一旦コピーして、再度貼り付ければ・・・見れますよ。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:09 ID:p95j5ZTE
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/glocal/tokusyuu/1toshikankou.html
なんだかんだ言っても札幌は観光に強いな。
よく道内観光の拠点なだけで見所なんて無いよ、とか言われがちだけど。
信頼できるアンケでこういう結果が出ると素直に嬉しい。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:10 ID:zeZy+PUo
仙台には地下街って無いんだよね。
他の3都市にはあるけど。。
41EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 15:11 ID:5Qmmzqco
注) 「 裏参道並木通り 」 は広島市民ではありません。
   福岡県某所w在住の嘘つき渇ッペです。(笑)

「 裏参道並木通り 」 の誤算

 1.広島とは友好関係にある超・小倉が大嫌い。もちろん、語ろうともしない。
 2.博多っ子特有の自画自賛・妨害電波度が一定値を超えた。
 3.HNでレスする前後のレスはコイツのジサクジエンまみれ。
 4.肝心の画像がほとんどない。
 5.それもそのはず、広島まで2号線経由で片道3時間。
 6.故に広島人の感覚ゼロ。
 7.広島のローカルTVニュースを語れない。
 8.もちろん、NHK広島は北九州や下関の湾岸沿いでは山口局経由で見れる。
 9.しかし 「 裏参道並木通り 」 はそれもできない。
10.と、言うことは…
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:13 ID:Y1r3+Hzb
>>39
あれ?広島は?w
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:15 ID:8Tn489VR
福岡市東区から百道方面を望む 福岡ドームが見えます
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi/bin/img-box/img20040605194132.jpg
上の山の下にある東区の勝馬海水浴場
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi/bin/img-box/img20040605194236.jpg
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:18 ID:8Tn489VR
45EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 15:24 ID:5Qmmzqco
超・小倉の現実 - 裏キチは超・小倉が大嫌いw
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_05.jpg

超・小倉の現実 - リバーウォーク北九州
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_03.jpg
46裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/06 15:26 ID:zf9Q2EmT
>>45
嫌いじゃないよ。

まぁ・・・好きって訳でも無いけど・・・
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:27 ID:cHr1TPsr
【繁華街ライブカメラ】
仙台市一番町一番街商店街ぶらんどーむ
http://www.e-tohoku.jp/webcam/PU0100090.html
新宿歌舞伎町シネシティー
http://202.213.247.128/ViewerFrame?Mode=Motion
新宿歌舞伎町劇場通り一番街
http://202.213.247.129/ViewerFrame?Mode=Motion
静岡呉服町
http://www.gofukucho.or.jp/
川越クレアモール
http://www.creamall.net/livecame/livecame.html
神戸南京町
http://www.seebit.tv/
札幌狸小路
http://www.ilive.hokkaido.isp.ntt-east.co.jp/camera/sap010.html
前橋銀座通り
http://www.comnetq.com/live/2f.htm
48EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 15:28 ID:5Qmmzqco
超・小倉の現実 - 裏キチは超・小倉が大嫌いw
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_06.jpg

超・小倉の現実 - リバーウォーク北九州
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_05_31.jpg
49EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 15:28 ID:5Qmmzqco
注) 「 裏参道並木通り 」 は広島市民ではありません。
   福岡県某所w在住の嘘つき渇ッペです。(笑)

「 裏参道並木通り 」 の誤算

 1.広島とは友好関係にある超・小倉が大嫌い。もちろん、語ろうともしない。
 2.博多っ子特有の自画自賛・妨害電波度が一定値を超えた。
 3.HNでレスする前後のレスはコイツのジサクジエンまみれ。
 4.肝心の画像がほとんどない。
 5.それもそのはず、広島まで2号線経由で片道3時間。
 6.故に広島人の感覚ゼロ。
 7.広島のローカルTVニュースを語れない。
 8.もちろん、NHK広島は北九州や下関の湾岸沿いでは山口局経由で見れる。
 9.しかし 「 裏参道並木通り 」 はそれもできない。
10.と、言うことは…
50EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 15:32 ID:5Qmmzqco
プゲラ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:45 ID:3UkHHXw+
大活躍だな・・・・。
52EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 15:50 ID:5Qmmzqco
うひゃひゃ
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 16:03 ID:sRlpoHeo
>>48
リバーウォークすごい存在感ですね。小倉城が小さく見える。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 16:20 ID:cO8NtNNF
もう「川歩き」なんて名前じゃなくて「超・小倉城(プゲラ」にすればいいのに
55EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 16:35 ID:5Qmmzqco
注) 「 裏参道並木通り 」 は広島市民ではありません。

   福岡県某所w在住の嘘つき渇ッペです。(笑)


「 裏参道並木通り 」 の誤算

 1.広島とは友好関係にある超・小倉が大嫌い。もちろん、語ろうともしない。

 2.博多っ子特有の自画自賛・妨害電波度が一定値を超えた。

 3.HNでレスする前後のレスはコイツのジサクジエンまみれ。

 4.肝心の画像がほとんどない。

 5.それもそのはず、広島まで2号線経由で片道3時間。

 6.故に広島人の感覚ゼロ。

 7.広島のローカルTVニュースを語れない。

 8.もちろん、NHK広島は北九州や下関の湾岸沿いでは山口局経由で見れる。

 9.しかし 「 裏参道並木通り 」 はそれもできない。

10.と、言うことは…

超・小倉の現実 - 裏キチは超・小倉が大嫌いw
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_05.jpg

超・小倉の現実 - リバーウォーク北九州
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_03.jpg
56EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 16:37 ID:5Qmmzqco
もう小倉かと。超・小倉かと。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 16:38 ID:xJP2aCJA
下の>>254以降を見ると、博多弁は評判いいな。
福岡は丁度1週遅れの放送だから、来週TVQの夕方の帯で放送だな。

「二人ゴト」感想スレ Part3
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1085475104/l50

で、その博多弁出まくり映像
ttp://reina.mine.nu/pmako367.mpg
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 16:43 ID:SDeFbh9y
大企業の支所数 名古屋:1034 福岡:846 札幌:738 仙台:727 広島:718 横浜:397 神戸:317
59EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/06 16:47 ID:5Qmmzqco
博多弁(プゲラ
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 16:49 ID:wA8sUQQq
福岡市の人口増加数が次第に減ってきてます。
150万人は無理かも
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 16:51 ID:SDeFbh9y
支所数と前スレの上場企業の本社の割合より 名古屋 65 神戸 33 横浜 27 福岡 26 札幌 20 広島 16 仙台 7 (あくまでも参考程度)
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:10 ID:SDeFbh9y
>>60 七隈線と都市高速開通で周辺都市の増加分を吸収するからなんとか大丈夫。 西鉄直通化によるアイランド線もあるしな。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:12 ID:Wuaf1+WS
>>61
企業の統廃合進んでるのにいつまでそんな古いデータ使ってんだ?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:25 ID:2joR5TMz
よく出てる上場数って、
店頭とかマザーズとかヘラクレスとかは入ってるのかな?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:34 ID:lCoxDjav
よく出てくるのは10年くらい前のだろ
66札幌市に本社を置く上場企業:04/06/06 17:36 ID:tKObjuFF
48社
東証1部,大証1部,札証
(9509)北海道電力 (株)
東証1部,札証
(7512)(株) ポスフール、(8328)(株) 札幌北洋ホールディングス、(8353)(株) 北海道銀行
(9534)北海道ガス (株)、(9678)(株) カナモト、(9840)ホーマック (株)、(9843)(株) ニトリ
東証1部
(7573)(株) ツルハ
東証2部,札証
(1840)(株) 土屋ホーム、(1940)(株) つうけん、(2057)雪印種苗 (株)、
(2573)北海道コカ・コーラボトリング (株)
東証2部
(9760)(株) 進学会、(9948)(株) アークス
札証
(1734)(株) 北弘電社、(1761)ミサワホーム北海道 (株)、(1832)北海電気工事 (株)
(2218)日糧製パン (株) 、(5450)豊平製鋼 (株)、(7526)(株) ほくやく、(8094)中道機械 (株)
(8104)(株) クワザワ、(8514)アース (株) 、(8594)中道リース (株)、(9071)札幌通運 (株)
札幌アンビシャス
(4352)(株) アルファ・トレンド、(4834)キャリアバンク (株)
マザーズ
(4320)(株) シーエスアイ
ヘラクレス
(2321)(株) ソフトフロント、(4350)(株) メディカルシステムネットワーク、(4822)(株) ハドソン
(4831)(株) オープンループ
JASDAQ
(1753)(株) 土屋ツーバイホーム、(1779)松本建工 (株)、(2747)北雄ラッキー (株)
(2774)(株) 一高たかはし、(2786)(株) サッポロドラッグストアー、(4650)(株) スガイ・エンタテインメント
(4672)(株) ベルックス、(7461)(株) キムラ、(7465)マックスバリュ北海道 (株)、(7850)総合商研 (株)
(7948)江本工業 (株)、(8569)(株) ユニコ・コーポレーション、(9627)(株) アインファーマシーズ
(9776)札幌臨床検査センター (株)、(9971)(株) カウボーイ
67仙台市に本社を置く上場企業:04/06/06 17:37 ID:tKObjuFF
19社
東証1部,大証1部
(9506)東北電力 (株)
東証1部,札証
(8341)(株) 七十七銀行
東証1部
(1907)東北ミサワホーム (株)、(1934)(株) ユアテック、(6759)NEC トーキン (株)
(7504)(株) 高速、(8037)カメイ (株)、(9916)(株) バイタルネット
東証2部
(1935)東北通信建設 (株)、(5964)東洋刃物 (株)
マザーズ
(3731)(株) 京王ズ、
JASDAQ
(1985)大和電設工業 (株)、(2694)平禄 (株)、(2912)(株) 鐘崎、(4754)(株) トスネット
(5345)(株) 日本セラテック、(8910)(株) サンシティ、(9914)(株) 植松商会、(9996)(株) サトー商会
68広島市に本社を置く上場企業:04/06/06 17:37 ID:tKObjuFF
26社
東証1部,大証1部
(7702)(株) JMS、(8273)(株) イズミ、(8379)(株) 広島銀行、(9504)中国電力 (株)
東証1部
(1941)(株) 中電工、(7601)(株) ポプラ、(8329)(株) もみじホールディングス
(8868)(株) アーバンコーポレイション
東証2部,大証2部
(2907)(株) あじかん、(8873)積和不動産中国 (株)
東証2部
(1726)(株) ビーアールホールディングス、(1987)(株) ソルコム、(2291)福留ハム (株)
(5161)西川ゴム工業 (株)、(5610)大和重工 (株)、(6320)新ダイワ工業 (株)
(7411)成和産業 (株)、(8008)(株) アスティ、(9033)広島電鉄 (株)、(9535)広島ガス (株)
大証2部
(2364)(株) 塩見
JASDAQ
(1728)ミサワホーム中国 (株)、(1744)キョーエイ産業 (株)、(7569)(株) モンテカルロ
(7939)(株) 研創、(9895)(株) コンセック
69福岡市に本社を置く上場企業:04/06/06 17:37 ID:tKObjuFF
51社
東証1部,大証1部,福証
(1959)(株) 九電工、(2579)コカ・コーラウエストジャパン (株)、(4651)(株) サニックス
(8326)(株) 福岡銀行、(8327)(株) 西日本銀行、(8539)(株) 福岡シティ銀行、(9031)西日本鉄道 (株)
(9508)九州電力 (株)、(9536)西部ガス (株)
東証1部,福証
(1518)三井松島産業 (株)、(2009)鳥越製粉 (株)、(8175)(株) ベスト電器、
(8179)ロイヤル (株)、(8203)(株) MrMax、(8573)三洋信販 (株)
東証1部
(4775)総合メディカル (株)、(9945)(株) プレナス
東証2部,福証
(2006)東福製粉 (株)、(2596)キューサイ (株)、(6998)日本タングステン (株)
東証2部
(2818)(株) ピエトロ、(9894)(株) アトル
大証2部,福証
(1747)ミサワホーム九州 (株)、(1848)(株) 富士ピー・エス、(2919)(株) マルタイ
(5953)昭和鉄工 (株)、(6653)(株) 正興電機製作所、(7417)(株) 南陽、(7489)越智産業 (株)
(7525)リックス (株)、(7533)(株) グリーンクロス、(8108)ヤマエ久野 (株)、(8230)(株) はせがわ
(8246)(株) 岩田屋、(8540)(株) 福岡中央銀行、(8596)(株) 九州リースサービス
(9407)アール・ケー・ビー毎日放送 (株)、(9617)(株) 全教研、(9879)(株) フタタ
マザーズ
(2361)(株) シーエヌエー
ヘラクレス
(8741)スターフューチャーズ証券 (株)、
JASDAQ
(2300)(株) きょくとう、(2653)イオン九州 (株)、(2736)(株) サダマツ、(3310)(株) ジモス
(5284)(株) ヤマウ、(7527)(株) システムソフト、(8884)(株) ディックスクロキ
(8906)積和不動産九州 (株)、(8909)(株) シノハラ建設システム、(9608)(株) 福山コンサルタント
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:39 ID:SDeFbh9y
>>63 新しいデータが出るまで。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:42 ID:2joR5TMz
>>67-69
どうも、お疲れ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:43 ID:Wuaf1+WS
>>66-69
コカコーラとか電力とかミサワホームとかってあり???
7371:04/06/06 17:45 ID:2joR5TMz
>>66-69
のまちがいだった。いや、どうも。
>>72
株式でくくるなら、この場合、入れなきゃいけないでしょ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:47 ID:tKObjuFF
>>67-69はyahooファイナンスから会社プロフィールのページを全てDLして、本社を各都市に置いてある企業を全て検索しました。
そしてそこから、上場廃止や合併を除いたものです。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:51 ID:SDeFbh9y
>>66-69乙 東証1部上場の一流企業数。 福岡 17社 札幌 9社 広島 8社 仙台 8社
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:55 ID:tKObjuFF
一流企業って言うのはよく分からん。何を持って一流企業なのか。
福岡や広島は都市の歴史がある分、資本の蓄積が札幌仙台よりあるから、成熟企業が多いだろうね。
一方歴史がない札幌は新興市場の上場企業が多い。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 17:56 ID:SDeFbh9y
札幌は札証のみの企業が13社もあるね。 一方福証は東証や大証とのかけもちで福証のみがない。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 18:06 ID:Wuaf1+WS
>>75
東証うれしい?
まあ、利点はあれど地元と差し置いてはクソだよな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 18:20 ID:SDeFbh9y
一般的に東証1部上場は一流企業の証とされている。 テレビや新聞での扱いを見ても東証1部は別格。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 18:28 ID:XMhy8QTQ
福岡の国内信販が抜けてるよ。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 18:32 ID:SDeFbh9y
福証上場の福岡の企業35社 札証上場の札幌の企業23社
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 18:35 ID:Wuaf1+WS
>一般的に東証1部上場は一流企業の証とされている。
これはそうとも見れる。

>テレビや新聞での扱いを見ても東証1部は別格。
これは東京至上主義。 在京マスコミの影響。

こういう東京一極を作り出したのが、そもそも>>79のようなそういうことが原因。

83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 19:04 ID:SDeFbh9y
>>82 屁理屈w。今の日本がこういう状況なのだから従うしか無いでしょ。 現に政治・経済の中心は東京なのだから。 勉強しない奴が学歴社会を批判しているみたい。批判した所で社会は何も変わらないのに。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 19:06 ID:SDeFbh9y
つーか上場するのが一番難しいのが東証1部。 すなはち上場企業=一流企業
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 19:16 ID:d/B3L/tv
まあ、札証、大証、福証が上場基準を東証1部なみに厳しくしたら、
やっていけないから仕方がないな。
8685:04/06/06 19:16 ID:d/B3L/tv
ゴメン、名証も入れとくべきだったね
他意はないぞ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 20:11 ID:UdDsHRP8
>>66
(1940)(株) つうけんって倒産したと思ってた・・・
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 20:15 ID:btHdcM6D
>>87
NTTの関連業種だからそれはない(旧称北日本通信建設)
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 21:48 ID:c/lSf3fX
JR九州は3年後に東証に上場する計画だっけ。
常々「上場に値する経営基盤づくりを目指す」って言ってるから企業にとって
上場は一つのステータスだろう。
特に東証一部上場はメディアの露出度が全然違う。

しかしどうしようもない赤字3島会社の一つだったJR九州が黒字化し達成して上場を目指すとは感慨深い
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 23:50 ID:b5BwThKn
新幹線効果か。。。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 00:28 ID:/bRxVfk/
ホーマック株持ってるよ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 01:27 ID:VwVVOm0k
新スレ立ってんじゃん。1乙。
93プチッコラム:04/06/07 01:30 ID:fIq91Cwj
来道中である中国・人民日報の社長が今月5日に札幌ドームで日ハム−オリックス戦を観戦し
ホームランも飛び出す試合展開を楽しみながら、「ドームは立派なスタジアムで、北京オリンピックの参考になる」
と感銘を受けていた。
そして同日、鳥取県で行われた陸上日本選手権の男子200bを制した19歳の旭川出身スプリンター・
高平慎士選手がアテネ五輪への切符を掴んだ。
94↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/07 08:57 ID:bbOTv1Fv
ヨッ、2chボランティアw

ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪

んじゃ超・小倉ァ〜♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_07_01.jpg

たまには東田ァ〜♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_07_02.jpg

今日は2枚ポッキリ♪

もう小倉かと。超・小倉かと。

ヨッ、2chボランティアw
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 09:21 ID:XX9ALUfb
もう腸・小倉かと。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 09:21 ID:XX9ALUfb
盲腸かと。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 09:56 ID:qAs9OM3g
この4都市は市内に自然がたくさん残ってるというのが他の大都市に勝る魅力だと思う。

早良区某所
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040607093111.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040607093330.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040607094929.jpg

2枚目の正面に見える山は福岡市最高峰の背振山(標高1055b)です。
98↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/07 10:03 ID:bbOTv1Fv
なんだそのピンヴォケ画像はw

ヨッ、手ブレ補正クン♪(爆笑)
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 10:22 ID:XiQgXjPN
最近、良い感じの写真あってイイ!!
札幌・仙台・広島・福岡の自然をまったり語るスレとして独立してもいいな。

無意味なデータ貼って自己満足するよりもよっぽど良いぞ。
もっともっと自然の写真希望だな。文化の違いが分かるような風景の写真なら尚更OK!!
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 10:23 ID:kAS5M1Tf
ここで100ゲット
101EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/07 10:25 ID:bbOTv1Fv
>>99
ピンヴォケ画像で満足するワケかw
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 10:48 ID:1AAu30xp
>99 同意
現在過去未来を問わず不変的で貴重な宝物である。
これからの次世代に向けた大都市の有り方でしょうな。
旭山記念公園も再整備調査中
103EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/07 12:48 ID:bbOTv1Fv
※ジサクジエンのポイント

「 同意 」←プゲラ

ヨッ、クルマちゃん♪
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 14:01 ID:GOuWGo+8
アイランドシティ
http://www.island-city.net/company/
105↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/07 15:58 ID:bbOTv1Fv
ヨッ、2chボランティアw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 16:17 ID:2Y/RjxdR
コンビニのポプラって最近どうなの?
漏れの知ってる早良区内の2店舗が最近、相次いで閉店したけど…。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 16:38 ID:TebvAeVS
ではでは、モデルバーン(札幌市)
http://jiko-hokkai.hp.infoseek.co.jp/model.html
全国結構見てるけど、これだけのものが今まであまり知られていなかったとは不思議です。
時計台に広くて大きなイメージ抱いてる人はハッキリ言ってこっちを見たほうがよっぽど良い。
写真で見るより実際はとても大きく威圧感のある歴史建造物です。
北海道かアメリカじゃなきゃお目にかかれないだろうなぁ〜 こういうの。
108↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/07 17:08 ID:bbOTv1Fv
ヨッ、2chボランティアw
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 17:31 ID:TebvAeVS
そういえば、地域再生で道庁前と北24条ともうひとつどっかあったけど、
とりあえず道庁前にカフェが設置されたようだね〜。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 17:56 ID:kVlqbYyQ
みなさん、2ちゃんもイイですが、たまには外でて遊びましょうね。
地元の繁華街がこんな悲惨なことになったら大変でしょう?w

数値は真実を語る。表町休日、駅前休日......
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/tuukouryousuiiH14.xls
この恐ろしいほどの通行量減少データを見て、岡山の行く末を考えよう。

岡山歩行者通行量調査結果(H14/H4比)
          平成14年3月17日(日)

1位 表町天満屋アリスの広場前 南進北進計21483人(66.7%)

2位 地下道1号線(岡山会館へ)東進西進計16332人(59.6%)

3位 地下道2号線(島屋岡山店へ)東進西進計15991人(77.2%)

      廃墟岡山の現実

    30年前に比べ3分の1に減った歩行者の通行量
    10年前と比べても減少の勢いは止まらなかった
    それにしても少ねぇ〜〜〜〜〜w
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 18:06 ID:iPqxdujo
「福津市」来年1月誕生へ〜福岡の2町、合併議案を可決

 福岡県福間町と津屋崎町の両町議会は7日、それぞれ臨時議会を開き、両町を合併して、新しく「福津(ふくつ)市」を設置する合併関連4議案を賛成多数で可決した。
今後、県議会の議決などを経て正式に決定、来年1月24日、人口約5万6000人の新市が誕生する

112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 19:27 ID:2EK5V9Uz
あげ
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 20:00 ID:CdjV/XKc
>>111
福間と津屋崎で「福津」とは単純すぎるよね。
九州板を見ると両町の住人にも評判は悪いみたい。
近い将来、旧宗像郡で合併するらしいからそれまでの埋め合わせみたいな感じなのかな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 20:17 ID:iPqxdujo
新宗像市と大島村がさらに合併するみたいだからそのうち宗像郡で合併するだろうね
人口約15万
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 20:51 ID:CdjV/XKc
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085818143/

この板に今人いな杉なのはこっちのスレの札幌vs仙台が盛り上がってるせい。
札幌あおってるの本当に仙台人なら性格悪いな。北海道をはなっから馬鹿にしてる。
火に油発言かもしれないけど、北海道の田舎は大自然、東北の田舎はただの田舎って感じがします。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 20:59 ID:1/VQKJTr
粕屋にできたダイヤモンドシティ・ルクル、昨日も今日も
いったけど、ものすごい人だった。田園地帯に突如として出現したって感じ。
酒殿駅から歩いていったんだけど、これまたものすごい人。
香椎線で一番貧相な駅だけど。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 21:00 ID:1/VQKJTr
あ、スレ66オメ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 21:18 ID:CdjV/XKc
>>114
福岡と北九州の連携を深めるためにも宗像、古賀あたりにはもっと発展してもらわないとね。

>>116
地域に与える影響は大きいだろうね。もしかしたら、天神にも…。
これを気に香椎線、篠栗線沿線が発展するといいね。
酒殿駅から近いの?早良区民だけど一度行ってみようかな。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 21:19 ID:1/VQKJTr
>>118
歩いて10分くらい。案内版も立ってるからすぐわかるよ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 21:20 ID:1/VQKJTr
ていうか、まわりから浮いてるから(w
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 21:32 ID:wJI1OrWD
ほんと?♪

864 :↑ EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/07 16:22 ID:oMPdt1/b
ヨッ、2chボランティアw

♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY = 直方w
【公然の事実】 マターリ福岡人=裏参道並木通り=反北旧=非go熊本人
         =生霊=◎○●○w

ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:36 ID:KsUsNsQm
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:38 ID:1MzCepzI
>>122
コンクリートの写真はもういらない。
ここは、自然の写真を貼るスレにかわりました。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:43 ID:KsUsNsQm
>>123
ありのままの自然は意外とつまらないと思うよ。
いくらか人間の息吹が感じられるようなカットが面白いと思う、個人的には。
ちなみに上三枚は天神のど真ん中にある三越裏の警固公園。
福岡には写真家はいないのかな?
今関東に住んでるから福岡は撮れないんだよ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:44 ID:fZcxyMKJ
>>123
2番目に幼女の写真があるよW
右の女の子の冷たい視線が笑える!
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:46 ID:iPqxdujo
>>122
なかなかうまく撮れてるんじゃないですか?
個人的には大名今泉辺りも撮って欲しい
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 22:51 ID:1MzCepzI
>>124
まあそうですね。>122スマソ。
都会の中の自然とか、大都会と大自然とかそういうの希望。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 23:32 ID:QJ9RMv4H
福岡画像っていつも建物のアップばっかりじゃん、もっと全体が分かるように撮ってきてよ。

どうせしょぼいだろうけどw
129低層都市岡山 プッ:04/06/07 23:36 ID:uP+pwHlK
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/6570/gazou/cred12.jpg

手前の巨大な超低層エリアは他の都市ではなかなか見られない貴重な区域なんだ
何十年も放置されているから、もしかして低層を守ろうと保存地域に指定されているかもしれない
ちらほら見受けられる中層も低層保護の観点から数棟しか建設されず、現代ではそっちの
方が貴重な存在となっているみたい。
最近、マスコミでも報道されたようにマンションが低層の景観を損ねる
とかで問題になっており、今でも低層をこよなく愛する人達がいるみたいで
さすが低層都市岡山と他方から注目されているそうだ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/07 23:57 ID:XbNEE0/6
4都市の都会的なのから郊外まで風景がのってるお薦めのサイトある?
札福のサイト教えて

札幌
−−−−−−−−−−
仙台
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/
広島
http://hiroshimagogo.fc2web.com/
福岡
−−−−−−−−−−
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:02 ID:MWM7YYqD
>>128
アップじゃないと思うぞ。
俺も天神撮ったことあるからわかるけど、あの町はアップどころか広角レンズ
でも使わないとビル一つ収めることさえ苦労する。
全体を収めるなんてとても無理
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:11 ID:KaR0LHD8
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:12 ID:vQDUgx+q
みんなが適切なレンズを持っているわけではないからねえ。
でもよりよく写そうとしている気持ちは伝わるよ。
いろんな街角スナップが見れて楽しいよ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:13 ID:2uP7TyV+
>>131
福岡はサゲで早くも言いわけかw
どうりでロクな画像がでないわけだ

で広角使うのってあたりまえだろよ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:13 ID:3nM2a6DA
>>131
広角でオススメなデジカメってなんでしょうか?
300万画素クラスで4万円以下であるかな?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:17 ID:RVXOEfs8
意外な福岡市写真集
福岡市東区志賀島(名前は島でも島ではありません)
ここから福岡ドームが見えます
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040605194132.jpg
上の山の麓 東区勝馬海水浴場
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040605194236.jpg
同じく西斜面 後ろを振り向けば百道が一望できます
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040605194335.jpg
砂洲部分 天神を見ながら海水浴
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040605193849.jpg
西戸崎港 ここから博多埠頭(北天神)までたったの10分
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040605194507.jpg

137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:21 ID:MWM7YYqD
>>135
俺は普通の安いデジカメにオプションでレイノックスの広角レンズ付けて使った。
レンズは14000円くらいだったかな。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:27 ID:uQoRyvMH
>>122
天神のど真ん中にある公園にしては人少ないな。大通公園のほうが人多いな。
まぁ大通公園は道路も兼ねているからかな。それにしても警護公園とやらに比べると格段に多い。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:34 ID:3nM2a6DA
>>137
残念ながら、おれのはオプションレンズつけられないの。
カメラは詳しくないから撮り付け可能なのかもしれないけど。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:52 ID:MWM7YYqD
>>139
レイノックスならアダプタかますだけでほとんどのメーカのデジカメに取り付けられると思うから
興味あるなら一度カメラ屋にでも聞いてみては?


↓この板では散々既出の画像だと思うけど、町並み撮るには広角レンズ結構いいよ
渡辺通り(広角レンズ使用)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040608003823.jpg
渡辺通り(同じ場所から標準)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040608003959.jpg
渡辺通り(同じ場所からアップ)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040608004249.jpg

市役所前広場(標準)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040608004343.jpg
市役所前広場(同じ場所から広角レンズ使用)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040608004711.jpg
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:56 ID:MWM7YYqD
ちなみに2年前福岡に行ったときとった写真だけど、この2年間で福岡もだいぶ変わったらしいな
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 00:57 ID:3nM2a6DA
>>140
ほー、知らんかった。
ちと、レジカメスレで聞いてみまつ。

けどもまー、広角だと福岡が札幌に見えちゃうぐらいだネw

情報サンクスです。
くやしいから、レンズに虫眼鏡充てて撮ってみるとするわw
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:01 ID:TPojacVL
>>138 そりゃテレビ塔もある観光地だからね。札幌のおあつらえむきな風景といえば大通公園。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:12 ID:u8gL/nMK
>>143
というか大通歩く人の休憩場だからね。大通公園は。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:15 ID:AHh8cHMq
今の時期はマグロ状のサラリーマンがいっぱい@大通公園
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 01:49 ID:ZIkIdBIR
>>135
CaplioRX 3万くらい
もう一声500万画素でGX \5万くらい
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 02:26 ID:EjTRjwIX
あれ? 上のほうのリストで
札幌に本社のある上場企業から、登記上の本社(本店、北海道本社とも言われる)が
札幌にある企業がかなり抜けてるけど、いいのかな?

雪印みたいに自社のHPに「本社」として札幌の住所が書かれている
場合はリストに入れたほうがいいと思うよ。

あと、東証一部のエアウォーター株式会社も
札幌の企業として数えたほうがいいかも。

これは「札幌本店」という言い方してるけど、登記上だけじゃなくて
いろんな書類にも札幌本店の住所が書かれてます。
現在東証一部にいる存続会社は昔の「ほくさん」なので当たり前だけど。
148北区民:04/06/08 02:46 ID:AHh8cHMq
別にいいじゃん
ほくさんが抜かれてよーがビジネスワンが抜かれてよーが
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 02:58 ID:TPojacVL
>>147 札幌が本社として上場していないのなら事実上会社の中心は東京とかでは?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 03:19 ID:IK64Wgbr
札幌に本社がある企業。
サッポロビール
雪印

本社機能を札幌に置いてある企業。
中央バス(本店小樽)
151北区民:04/06/08 03:21 ID:AHh8cHMq
サッポロビールって登記上の本社も札幌だっけ?
まぁ、札幌(北海道)密着型の企業だからカウントしても違和感は無いけどね。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 03:30 ID:EjTRjwIX
>>149
エアウォーターは本社大阪、本店札幌。

現在会社の中心は大阪だが、
グループ会社は半分くらい札幌本社なのでややこしい。

おなじようなことになってる会社にトーモクとかスウェーデンハウスを
擁する北海製罐グループがあるけど、あっちは小樽創業。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 06:31 ID:KUw+DZBz
プロ野球が無いのは仙台だけなんだけど、プロ野球の球団が欲しいなんて声があまり聞かれないよね。
東口の商工会で宮城球場を建直して球団を呼ぼうなんて計画があるらしいけど盛上がってるとは言えない。
他の札幌・広島・福岡の球団の地元に対する認知度や経済効果ってどんなもん?
現ベイスターズの佐々木が「サッカーばかりじゃなくて野球にも金を使って欲しい」なんて言う位、
今、宮城では野球に対する熱意みたいな物が段々失われ来つつある感じがします。
特に日ハムが移転した初年度の札幌の人に街がどの様になってるか聞いてみたいですね。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 07:01 ID:rPgKVeLF
>>152
本体の本社機能は完全に大阪に移ってる。

●本社     大阪
●北海道支社  札幌
●東北支社   仙台
●関東支社   東京
●甲信越支社  新潟
●中部支社   名古屋
●近畿支社   大阪
●中四国支社  岡山
●九州支社   福岡
http://www.awi.co.jp/
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 07:04 ID:rPgKVeLF
本店・本社で分ける意図ってなに?単に創立地への便宜上のもの?
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 07:21 ID:+HidgBxn
広島市のよく見かける風景
川沿いの遊歩道
http://hiroshimagogo.fc2web.com/04/04-025.jpg
http://hiroshimagogo.fc2web.com/04/04-024.jpg
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 07:25 ID:2CcDwKun
>>130
札幌
−−−−−−−−−−
仙台
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/
広島
http://hiroshimagogo.fc2web.com/
福岡
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/fukuindex.htm

福岡を追加。福岡市周辺部まで載ってます。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 07:33 ID:kYz4HfxQ
美しい川と市街地のコントラスト
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040608072552.jpg
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 07:44 ID:urbrAiH/
>>157
札幌もフィルムコミッションのサイトあるよ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 07:44 ID:+HidgBxn
161↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/08 08:10 ID:mFSs+zuz
ヨッ、2chボランティアw

ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪

んじゃ超・小倉ァ〜♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_08_01.jpg
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_08_02.jpg

今日もw2枚ポッキリ♪

もう小倉かと。超・小倉かと。

ヨッ、2chボランティアw
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 08:42 ID:+HidgBxn
       姿を現してきたヤマダ電機八丁堀店
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/5542/newsreport-0406051.htm
               VS
           デオデオ紙屋町店
  http://hiroshimagogo.fc2web.com/03/03-004.jpg
               VS            
           ベスト電機広島本店
  
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 08:42 ID:kh9Krz7o
国際的だなぁと思う都市グランプリは福岡

http://mb.mainichi-msn.co.jp/cgi-bin/gong/GU02.cgi?ID=00020045
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 08:57 ID:33IIm5w+
初年度だからデータのようなものは無いのでよくわかりません。
一試合あたり2万人入って55試合だから一日あたりに直すと地下鉄の乗客は3000x2で6000人くらいアップします。
地元球団を応援する店や飲食店によって試合に勝つと色々な特典を始める所も増えてます。
高額納税者が増えます。
会社などで日ハムの話題が増えます。
優勝経験もしてないし、札幌ドーム最寄の福住駅も目立ってドーム来客目当てにした店も特に増えた様子は無いし、
今の所は目に見えて話わからないですね。
認知度は新庄のおかげで女性なんかに予想以上に浸透したとは思うけど。
しかし、当初1万人だった観客も最近徐々に2万〜3万と増えてきています。
徐々に地元球団を応援する気配が漂ってきています。

一番重要なのは、仙台を含めた東北で巨人ばかりじゃなく日ハムファンが増える事ですね。
いやいや、「札幌」の球団応援すれと言うわけじゃないです。そういうことが増える事に
よって日ハムが札幌に拠点を置く際、東北にもチャンスがあるからです。
札幌という位置にありながら東北で主催試合行ってもいいと思いませんか?
福岡→札幌に一気に移動するより、毎回とはいかないが福岡→仙台→札幌と移動をすれば
球団的にも楽になるし幅が広がる事と思います。 現実的に東北はプロ野球の試合が無いですからね。
そこで日ハムをどれだけ東北が応援するかによりますが、巨人離れをしてそういう球団
(特に地方球団)を応援する仙台の熱意を感じ取れれば、移転を考える球団が現れるかもしれません。
地方移転の不安を取り除く事が必要だと思います。
で、なぜ東北で日ハムファンが増えればいいかというと、可能性的に東北で主催試合を
行うのに球団にとっても有利であり、札幌、仙台の位置的に可能性が高いからです。
もし東北で試合を行ったとして巨人以外入らないなら移転球団の不安が残るからです。
そういう移転球団のバロメーターになるということです。

巨人ファンだろうが仙台では試合行われないですからね。 嫌味じゃなく仙台のため
なんだけど仙台で球団ほしけりゃ仙台でやる事に利点のある日ハムに仙台市が打診でもして
東北で試合してもらって、それを利用でもして仙台もプロ野球の熱が高まってると
移転球団の目に止まらせると言う事ですね。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 09:23 ID:0RdZAOuA
来期は、東京ドームの試合を廃止して札幌ドームや道内地方都市に振り返るみたいね。
コンサドーレのときもそうだったけど、定着するには3年ぐらいはかかるだろうし、にわかファンが増えるには優勝争いをする必要もあるでしょう。

コンサドーレはダントツ最下位なのに、1万人以上の観客数があります。
まだ北海道にはナイター観戦という文化がないので2、3年後どのような感じになるか楽しみだな。

仙台にも昔はプロ野球球団なかたっけ?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 09:33 ID:33IIm5w+
>>165
廃止じゃなくて減らすんじゃなかったっけ?
函館、旭川も試合数増やして、釧路や帯広でもやるみたいだね。
釧路、帯広はベイスターズが来てたけど。
最初10000人位の時は冷や冷やしたが、昨日おとといGAORAだったか
BS1だったかで「こんなに早く根付くとは思ってなかったでしょうね〜
 日ハム関係者も驚いてるんじゃないですか?」との解説者の言葉もあった。
ナイターと言えば7:30以降のチケットが好評らしいね。
なにしろ、函館での試合の入りが良かったのが道内に振り分けるのに良かっ
たみたいだね。あとは、18日の旭川での客入りだな。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 09:44 ID:0RdZAOuA
>>166
いや、廃止も検討するって。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 09:54 ID:33IIm5w+
さぁ〜道内最大手のメガネのプリンスが2年後道外へ進出しまつ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 09:56 ID:33IIm5w+
>>167
そっか。
その分数試合でも東北に振り分けてあげればいいのにね。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 10:01 ID:33IIm5w+
札幌市電の模型発売
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040608&j=0025&k=200406083935

札幌および道内の交通機関はよくチョロQや模型などになってます。
他都市の交通機関なんかもなっとるかい? 西鉄とか広島市電とか
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 10:04 ID:2BwRGi5l
昨年の北海道は梅雨みたいな時期があったけど、今年は梅雨がないみたいな。
久しぶりに昔ながらの気候なのだな。気温もちょうど良いし、清々しい天気だ。

ところで、NHKの北海道ローカル枠の天気予報で、青森県の天気まで予報しているけどなぜ?
NHK青森では天気予報していないの?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 10:08 ID:33IIm5w+
お隣さんだからでしょう。
函館の人にとってはいいんじゃない?
むしろ青森県内では北海道方面は函館のみだったりして。
173↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/08 10:43 ID:mFSs+zuz
ヨッ、2chボランティアw

ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪

んじゃ超・小倉ァ〜♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_08_01.jpg
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_08_02.jpg

今日もw2枚ポッキリ♪

もう小倉かと。超・小倉かと。

ヨッ、2chボランティアw
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 10:52 ID:KKIepgYx
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/kegist.htm
広島の可部線ってすごいところに駅があったんだね。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 10:55 ID:xbxy1Pp4
>>170
全国的に多いのでは?
西鉄電車関係ではこんなもんです。
http://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/com-pas/gingira.htm
176↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/08 11:03 ID:mFSs+zuz
手コキ(プゲラ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 11:18 ID:KKIepgYx
↓のサイトすごい。福岡北九州圏の駅画像が網羅されてる。

福岡北九州近郊区間
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/fukuokakinko.htm

西九州(福岡〜唐津方面、佐賀方面)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/nishikyusyu.htm
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 11:44 ID:EDKCTMNg
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 12:51 ID:DVj2ZwjY
>>167
たしかに東京ドームでホーム戦やっても、ダイエーの応援のほうが多いん
じゃ仕方がないなw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 15:05 ID:BCWPTBd5
東京大阪名古屋が大企業なら札仙広福は中小企業だな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 15:19 ID:M7tS5au6
東京大阪名古屋:大企業
横浜京都神戸:中小企業
札幌仙台広島福岡:零細企業
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 15:32 ID:/h+koGxV
国立大学法人職員採用本部
北海道地区・・・・・北海道大学
東北地区・・・・・・・東北大学
関東甲信越地区・東京大学
東海北陸地区・・・名古屋大学
近畿地区・・・・・・・京都大学
中国四国地区・・・広島大学
九州地区・・・・・・・九州大学

地区TOP大学を文科省が選んだもの。

札仙広福仲良く、マタ-リ♪マタ-リ♪
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 15:37 ID:M7tS5au6
一つだけ場違いな大学があるな。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 15:38 ID:4/yIc5y9
>>174

すげーいい雰囲気の駅じゃネーか。 俺は旅行好きだから
こういう駅好きだよ。

どうでも良いが、大企業と中小企業の間には「中堅企業」という
言葉がある。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 15:57 ID:T8c4BVEL
>>184
自分も趣があっていいと思う。
ひっそりとした雰囲気のところに電車が入ってくるのを想像するとわくわくする。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 17:10 ID:VDpuWota
今日の福岡は、肌寒い。
日中気温19度とか、ちなみに札幌は21度。

つまり北海道よか福岡は寒い1日でちた。  クーラーも付けんかった。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 17:45 ID:DVj2ZwjY
梅雨の初めは北海道の方が気温が高いことがたびたびある。
特に東北の太平洋側は北海道より低いことが多い。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 18:32 ID:91uPYOPN
道州制&州都

北海道地区・・・・・札幌市
東北地区・・・・・・・仙台市
関東甲信越地区・東京都
東海北陸地区・・・名古屋市
近畿地区・・・・・・・大阪市
中国四国地区・・・広島市
九州地区・・・・・・・福岡市

多分、道州制はこれで決まるよ、間違いない。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 18:40 ID:rwJDiWb6
九州は熊本あたりがいいんじゃない?福岡だと南九州が遠すぎない?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 19:43 ID:EMlSnbIE
age
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 19:47 ID:a833EsSK
>>189
だったら北海道も札幌だと道東が遠すぎるから旭川あたりがいいね!
中国四国は岡山が便利!
192さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/06/08 19:54 ID:cTDp+vF7
http://hiroshimagogo.fc2web.com/02/02-011.jpg
都会の風景っぽいなあ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 20:11 ID:nJ5v7npD
>>192
それが広島駅前でつ
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 20:20 ID:Zv06Gtfk
>>191
そんな基準で州都を決めたら、経済の拠点と政治の拠点がばらばらになって、道州制自体が機能しなくなってしまうぞ。
かえって東京一極集中を加速させることになってしまう。

>>193
広島の駅前が醜いのは、ほんの一区画だけなんだよね。ただ、その一区画が駅の正面にあるのが問題なんだな。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 20:45 ID:N8VR8pHG
>>191
旭川にしたら道南が困るだろうが
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 20:48 ID:8hD9/y06
>>195
札幌にしたら道東が困るだろうが。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:00 ID:N8VR8pHG
>>196
「したら」というか昔からそうなのだが
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:03 ID:5xTYbPwS
>>183
ひとつだけ帝大じゃないヘボ大学だな。まあ北大もたいして変わらんと思うが。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:04 ID:8hD9/y06
>>197
道州制の検討委員会では千歳に遷都せよと提言している。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:05 ID:lOJp6JRV
だって旭川は山に囲まれソッポ向いてるし…
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:16 ID:X3b+sSCK
>>198
まあ、ズーホク大学は、地元民はバカばっかで、他所から
きた比較的できのいいのは、卒業したら度田舎鮮大を去る
わけだが・・・
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:20 ID:PtIaVHPQ
札幌人が仙台人に煽られたのを根にもってますw

北大を旧帝大だと思えないのは事実だが
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:22 ID:N8VR8pHG
>>199
いいねぇ、空港あるし室蘭本線石勝線千歳線て繋がってるし

所詮夢物語だけど
204札幌代官 ◆OUYj1VFr.2 :04/06/08 21:34 ID:FiYKAswC
おい、糞田舎民の鮮大百姓!!!

昨日は良くもやってくれたな。
205さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/06/08 21:37 ID:cTDp+vF7
>>204
仙台は糞田舎で結構で〜つ。
ま、そんなことよりなんか面白いネタない?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:43 ID:N8VR8pHG
>>204
誰だお前
札幌の名を使って変な煽りするな

>>205
札幌は明日からYOSAKOIソーランが始まるけど…面白くもなんともないわな
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:44 ID:+RxZLhy+
>>204
お前等の先祖ってDNA的には本土からはじき出されて移民した小作農とかの下層貧民だろ?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:46 ID:/w03lGIy
屯田兵。  アイヌだっけ。  昔習ったわ。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:51 ID:8hD9/y06
トーホグ人うざい。
210札幌代官 ◆OUYj1VFr.2 :04/06/08 21:51 ID:FiYKAswC
>>205
糞田舎仙台よりは情報満載だよ。

>>206
元麻生在住だよ。

>>207
>>208
フクオカッペだな(藁)
福岡って一度でも札幌に勝った事あるのか?
いくらでも挑戦にのってやるぜww
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:52 ID:V/WbF6xW
>210
お前のような札幌人はいらん
同じ札幌人として恥ずかしい。
212札幌代官 ◆OUYj1VFr.2 :04/06/08 21:55 ID:FiYKAswC
>>211
綺麗事は得意みたいだな(藁)
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:56 ID:RakBlG1E

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:テレビがまともに見られない地域は?                >━━
    \_________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   < A:九州               × B:北海道             >
     \___________/  \___________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   < C:東北              × D:中国              >
    \___________/  \___________/
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:57 ID:sFjrvLhX
>>210
お前「えむふろぉ」だろ

隔離スレにカエレ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 21:58 ID:RakBlG1E
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:証券取引所がない都市は?              >━━
    \_________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   < A:福岡               × B:札幌              >
     \___________/  \___________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   < C:仙台               × D:広島              >
    \___________/  \___________/
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:01 ID:urbrAiH/
札幌代官はアボーン推奨
217札幌代官 ◆OUYj1VFr.2 :04/06/08 22:02 ID:FiYKAswC
>>214
あんな痛いコテと一緒にすんなよ(藁)

大体人口が200万近い札幌が福岡・仙台・広島と一緒にされる理由がわからん。
ここは糞田舎都市ドモの寄り合い所帯か?(藁)
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:03 ID:RakBlG1E
脱サラして北海道で酪農だ!
っていう話はよく聞くけど
脱サラして東北で稲作だ!
っていうのは聞かんね。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:05 ID:RakBlG1E
JRとーほぐってなんでないの?
220札幌代官 ◆OUYj1VFr.2 :04/06/08 22:09 ID:1rayV6Jg
脱サラしてトーホグで農業も嫌だが脱サラして福岡で屋台も嫌だな(藁)
そもそも内地は人間の住む所では無いw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:13 ID:SBnSCyIG
>>213, 215
トリビアの種のとおりだね。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:15 ID:mPQOsAZg
福岡の人口増加はとどまるところを知らないね。
今日の西日本新聞で福岡の人口増加のことが書いてあった
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:15 ID:YxFjFB6W
>>219
JRバス、保線区での区分けはあるようだ。
関東域の管轄は福島県南部を含めた地域で終わっている。

224札幌代官 ◆OUYj1VFr.2 :04/06/08 22:18 ID:1rayV6Jg
>>222
九州の貧乏人が集まった所でなんの魅力も無いけどな(藁)
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:23 ID:a833EsSK
>>224
外資が不動産投資としては東京の次ぎが福岡だって今日の新聞に書いてあった。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:30 ID:/Y+bPO0n
福岡の人口の伸びは首都圏を除いた大都市のなかで一番勢いがあるね。
周辺都市もまだまだ増えてる。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:44 ID:mPQOsAZg
>>225 それそれ!外資は、福岡のことを正当に評価してるね。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:47 ID:SBnSCyIG
>>227
うん。それは認める。
札幌は確かに人口こそ多いが周辺人口が少ない。

というか、九州は北海道の面積の半分しかないが、人口は北海道の約2倍。
投資するなら人口が多い福岡にするのは当然かもしれない。

札幌はまたーりでいきますよ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:51 ID:A0XrN/kQ
福岡は水不足さえなけりゃーいい都市なんだけどな。。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 22:57 ID:vQDUgx+q
梅雨入りした。博多駅水没のシーズン到来。
うかうかと地下にいないように。出れなくなるぞ。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 23:07 ID:mPQOsAZg
>>229
これから福岡は水不足とは、無縁です 日本最大の海水淡水化施設
http://www.obayashi.co.jp/specialreport/sr009/main.html
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 23:20 ID:nCRsQIj/
三笠川の護岸工事も終わったんじゃなかったけ?
・・・まだかな?
増水の損失は洒落にならんからなぁ。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/08 23:42 ID:QBk2ZY/W
>>231
金かかりそう。
中東ならともかく、日本でROで水作らなきゃいけないなんて。
ま、飲み水にしか使えないだろうけど。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 00:11 ID:kdi20DXb
思うんだけど、札幌代官って罪殺なんじゃねえか?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 00:59 ID:YD3CNffI
>>234
ただの酔っぱらいか札幌煽りだろ。わざと反感を買うようなレスばかり。
あからさますぎる。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 02:05 ID:j18VcKXI
淡水化は大量にやると安くなるそうな
将来は巨大公共事業で山削ってダム造って、なんていう時代じゃなくなるかもよ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 02:11 ID:za+pz2TU

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:外国は?                               >━━
    \_________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   < A:九州               × B:北海道             >
     \___________/  \___________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   < C:東北              × D:中国              >
    \___________/  \___________/
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 08:56 ID:3vEQAwDT
お国板では電波度が低いけれど、高校野球板南北海道スレは日本一の気違い電波で有名。去年の秋から冬にかけては手がつけられない発狂状態だった。北海道はもともと変人気質が強いよ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 09:35 ID:zUorByW7
おれ北海道人じゃないけど、みんな北海道に対する憧れや嫉妬が強いんだと思う。
ストーカーと好意が段々と憎悪に変わっていく。

他意はないが、おれが思うに、北海道は田舎というのは当たり前だから、田舎モノと呼ばれても平気なんじゃないかな?
そもそも北海道の田舎といえば先進的な印象がある。中世ヨーロッパ的な風景が様になるよ。

この夏も北海道に行くよ。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 10:51 ID:ZvGot3f8
>>233
でもなあ。ダム造る金に比べれば、こっちのほうが安くすみそうなんだよな。
日本ってやっぱおかしいな。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 10:52 ID:ZvGot3f8
236とちょいかぶった。スマソ
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 10:57 ID:ZvGot3f8
福岡の中心部の再開発の話しなんだけど、
玉屋跡地の利用方法は決まったの?城山ホテル跡地は?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 11:26 ID:ZvGot3f8
今いろいろしらべたら
玉屋跡地は
「タイムトンネルゲート」っていうビルみたいだね。
24時間営業でシネコンやゲーセンなどが入る大型ビル。
ケネディ社により大林、新日鉄JVで今月建設開始。
244↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/09 12:20 ID:vyZqihVL
ヨッ、2chボランティアw

ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪

んじゃ超・小倉ァ〜♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_09.jpg

今日もw1枚ポッキリ♪

もう小倉かと。超・小倉かと。

ヨッ、2chボランティアw
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 14:21 ID:PLHHYGLt
ボボボーボ・ボーボボって
福岡で放送して大丈夫なの?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 14:22 ID:6W124/oN
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 14:56 ID:HTTmKxiM
福岡都市圏の人口増加は、九州・山口各地から吸い上げてるだけ。
長崎・佐賀・熊本・鹿児島は人口減が止まらない現状。
最近は、広島からの流入(MAZDAのオコボレにあぶれた奴。)もあるらしいが。
かといって、福岡にはさしたる産業も無く、雇用情勢も未だ改善してない情況。。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 16:47 ID:tdpgI3F5
>>247
札幌も北海道から吸い上げているよ。
札幌も福岡も本州には流出超過。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 18:46 ID:mrTn6xCN
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 18:48 ID:RBSLUpnp
250♪
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 18:51 ID:kI2ZxrHc
>>243

>玉屋跡地は
「タイムトンネルゲート」っていうビルみたいだね。


ホントに、こんなマヌケな名前で商業施設ビル作るのか(W
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 19:07 ID:za+pz2TU
狙いすぎた感のある名前だな。

タイムトンネルゲート
253広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/09 19:18 ID:QvmzeZ+S
>>249
>札幌雪景色

西日本の人間にはとても耐えられそうに無い寒そうな光景ですなー。
これでも降ってない方とか?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 19:25 ID:/4zwgzDS
>>253
ホワイトイルミネーションのオブジェが大通公園上にあるが、車道は
それ程積もった感じは無いな。11月中旬以降〜12月初頭くらいかな?その
時期だと降る事はあってもそんなに積もる程じゃないな
255広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/09 19:37 ID:QvmzeZ+S
>>254
広島だとよーけ降ったねーって感じなんだけど。

久保キター
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 19:59 ID:ZvGot3f8
玉屋跡地に建つタイムトンネルゲートという名前はまだあくまで仮称だよ。
アメリカのケネディグループが投資。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 20:10 ID:joUx7GUM
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 20:12 ID:3f8RXawW
>>253
札幌は暖かい地方ですよ。都市化の影響でしょうか、最近は函館よりも暖かいですね。

今の大通
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040609201047.jpg
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 20:20 ID:YD3CNffI
>>258
あったかいって、ドイツや東欧よりはるかに寒いですよw
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 20:26 ID:DymevZ1v
>>259
気温は大して変わらんよ。雪の多さは桁違いだけど。
261広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/09 20:28 ID:QvmzeZ+S
東欧が降水量が少ないって事?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 20:35 ID:3f8RXawW
>>259
でも、札幌ってパリ、ロンドン、ニューヨークとほぼ同緯度ですが、気温はニューヨークとほぼ同じです。
冬はパリやロンドンより1〜2度ぐらい寒いですが、夏は逆にパリやロンドンよりも5〜8度ぐらい温かいです。

知り合いのNY人は札幌に住んだ感想として、暖かくて過ごしやすい。雪はかなり多いけど夏は暖かいしイイ場所だ。
街並もニューヨークに似ているし、郊外に自然もあるしとても喜んでいましたよ。

東京勤務の場合、温暖地手当てのようなものがでるそうです。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 20:58 ID:Z4Kh+9Ma
寒いのどうのこうのなんて日本にしか通用しません。
むしろ暑い方が大変。
日本の暑さが住みやすいなんて言ってるのは関東以西と東南アジアくらいでしょう。
264裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/09 21:00 ID:NJJdA4Y1
世界最大級のDRAM工場 エルピーダ、広島に建設

 半導体メモリー製造販売のエルピーダメモリ(東京)は9日、生産能力が世界最大級のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)工場を、広島県に建設することを明らかにした。
 関係者によると、最先端の直径300ミリウエハー(基板)で最大月間6万枚程度のDRAMを生産する計画で、2007年までの3年間での新工場への投資額は5000億円前後に達するもようだ。
 DRAMは、DVDレコーダーなどのデジタル家電やパソコン、携帯電話などに使用される、画像や映像などのデータを一時的に蓄積する重要な部品。エルピーダメモリは、デジタル家電や携帯電話などでDRAMの需要が拡大するとみて、投資を大幅に拡大する。
 投資資金は銀行借り入れや新株・社債の発行などにより調達。新工場はDRAMの生産子会社、広島エルピーダメモリ(広島県東広島市)の敷地内に建設する。
 エルピーダメモリは、日立製作所とNECが出資して設立した、日本で唯一のDRAM専業メーカー。(共同通信)


5000億・・・凄い。
265148:04/06/09 21:08 ID:bUVy0qHR
誰にも突っ込まれなかったけど、
ビジネスワンって長崎の企業だったんだな。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 21:11 ID:bUVy0qHR
>>263
「東京は、ベナンより暑いです。」
↑ゾマホンのほんに書いてあった言葉。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 21:14 ID:Z4Kh+9Ma
そりゃ嫌なジメジメ無いからな。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 21:19 ID:vK2LptKF
>>253
まだ根雪になる前だと思うよ。
一冬の雪捨て場として、市内50箇所、約1,500万立方メートル必要なんです。
今年も雪捨て場は満杯になりました。
毎日通ってる雪捨て場の雪はまだ残ってるし。

雪捨て場の雪はいつまで残っているのか
ttp://subground.plala.jp/gallary/special1/special1.htm
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 21:59 ID:YD3CNffI
ちょっと前のデータだが
最も寒い月の平均気温、最も熱い月の平均気温

札幌 −4.6℃、21.7℃
仙台 1.0℃、24.1℃
広島 4.0℃、26.9℃
福岡 5.8℃、27.6℃

旭川 −8.4℃、20.9℃
東京 5.2℃、27.1℃
名古屋 3.7℃、27.1℃
大阪 5.5℃、28.2℃

シンガポール 25.6℃、27.3℃
ニューヨーク 0.0℃、24.7℃
ロンドン 3.6℃ 16.1℃
パリ 3.3℃、18.2℃
ベルリン −2.0℃、8月のデータ不明
モスクワ −9.5℃、18.4℃
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:03 ID:YD3CNffI
札幌の緯度はニューヨークより北だけど
ヨーロッパではイタリア中部やフランス南端と同じくらいだよ。
パリはハバロフスク、ロンドンは樺太北部くらいの緯度にある。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:09 ID:YD3CNffI
イギリス人に言わせると
冬は東京より北の地方は寒過ぎて耐えられないそうです。
イギリスは夏は涼しいわ冬は暖かいわで恵まれてる。台風もない。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:10 ID:TV7kDPPG
青森とニューヨークが同じなんだな。
ヨーロッパは暖流があって相当北だからね。
ミラノと札幌が同じくらいじゃなかったっけ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:10 ID:Z4Kh+9Ma
それいつもおかしいと思うんだよね。
いくら寒くても旭川は日中-8度なんてとてもじゃないがいかない。
まあ、夜も含めるならそうかもしれないけど、時期の最高気温の平均でしょ?
一日の最低最高の平均からなら寒暖差があるところは低めになる傾向あるだろうね。
旭川 最高-3、最低-15
とか
東京 最高8、最低2
これでかなり違ってくる。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:13 ID:TV7kDPPG
ロンドンは夏は札幌、冬は福岡くらいの気温だね。
まあ札幌みたいな雪まみれの地域にすんでいるのは
野蛮人アイヌとロシア人くらいのもんだね。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:13 ID:Z4Kh+9Ma
>>272
札幌、ミュンヘン、あとどこだっけ?
ミルウォーキーだっけ?

これらが同じ緯度。

ミュンヘン=ドイツ
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:14 ID:3f8RXawW
旭川に住んでいたとき、冬:-26度、夏:32度ってのがあったな。盆地だから仕方がないか。
札幌は冬も暖かいし、なつも涼しいしイイ場所だよ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:16 ID:Z4Kh+9Ma
なんたって旭川は昭和初期に-41度記録したからなw
今は考えられないね。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:17 ID:3f8RXawW
>>274
アイヌの住んでいる地域は雪が少ないぞ。むしろ、和人居住域の方が多いんじゃないか?

室蘭なんて、5cmも積もったら大騒ぎだもね。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:18 ID:TV7kDPPG
地図を調べたらヨーロッパで札幌とぴったりの位置はないな。
ローマ、バルセロナ、イスタンブールが青森の位置。
アメリカではボストン、デトロイト、ミルウォーキーと同位置だね。
280さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/06/09 22:20 ID:aXKbWC1O
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00001077-mai-soci
地球温暖化 適正栽培地は北上!!青森のりんごは北海道へ 静岡のみかんは関東平野へ
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:23 ID:Z4Kh+9Ma
米はやがて魚沼→秋田になるのかなぁ〜
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:23 ID:6lOiA9oy
>>274
へぇ〜 へぇ〜 で? 
何が言いたい このボケが
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:23 ID:3f8RXawW
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:26 ID:HDAYdMoC
>>281
米は元々南の植物。
品種改良で東北でも栽培できるようにしただけ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:27 ID:YD3CNffI
>>283
おいおいロンドンパリの冬はあきらかに仙台よりあたたかいぞ
気候区分でも札幌は冷帯だが、ロンドンパリは温帯。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:28 ID:TV7kDPPG
>>283
ぜんぜん違うだろ。
ロンドン、パリの最低気温が札幌の平均気温じゃないか・・・
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:33 ID:YD3CNffI
まあ−10℃切る日って案外少ないし、
イメージより寒くないってのはあるな。
道東の人って札幌は夏暑いってよく言うし。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:34 ID:bUVy0qHR
というか、道東に夏は無い。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:35 ID:bUVy0qHR
あ、でも北見は夏暑いよ。
札幌より暑くなる事しばしば。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:36 ID:YD3CNffI
っていうか>>273のレスが的を得てる
昼間なんかはそんなに寒くないんだよね。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:38 ID:3f8RXawW
>>286
あくまでも、最高、最低だからね。
札幌でも1月に3度とか2月に4度を超えることもあるよ。

札幌は冷帯なのに暖かく、温帯なのにロンドン・パリ涼しいという考えもあるんじゃない?
札幌の夏は温帯のロンドン・パリより暖かい。けど、札幌は湿気はないから不快指数はロンドン・パリの方が上かも。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:43 ID:3f8RXawW
冬は体感温度が重要さ。風が1m吹けは体感温度は1度下がる。
地下鉄や地下街が充実しているし、自動車通勤が当たり前な札幌は外にいる時間があまりないし。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:44 ID:bUVy0qHR
>>291
ケッペンの気候区分はあくまで植物学上の目安だからね。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:49 ID:YD3CNffI
そういえばロシア人が信じられないことを言ってた。
モスクワより東京のほうが冬は風が強いから東京の方が寒く感じるって・・・
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 22:51 ID:1VSuI2F9
>>264
とうとうエルピーダも動き出しましたか
国産RAMには是非世界を制覇してほしいですね
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:03 ID:3f8RXawW
冬季の札幌は、みんなが思うよりも快適だと思う。と、道内から札幌に引っ越して思った。

・冬でも暖かい
・除雪が完璧
・地下街・地下鉄で移動できる
・歩道もロードヒーティング(中心部、各拠点地域)
・空中回廊で駅からマンションまで外気に触れずにすむ
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:10 ID:gl+qJ2S3
自分は札幌に修学旅行に行ったとき、路面のシャーベット状になった雪で2度程こけたよ。
自分らに比べ札幌市民は慣れた感じで歩いてた。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:14 ID:Z4Kh+9Ma
>>297
靴のせいが大きいんじゃない?
そりゃ、そっちの靴で札幌行くとコケます。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:30 ID:xzqD4RiV
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:31 ID:xzqD4RiV
300
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:32 ID:xzqD4RiV
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:39 ID:NC6ho9UU
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:44 ID:wfQuBtS4
>>302
去年もアップされた方ですか?
お疲れさまです。
今年もいい感じで撮れてますね。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:45 ID:ztd7/lHF
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:47 ID:TV7kDPPG
>>296
雪まみれの地域って息苦しいんだよね。人間の住む場所じゃないよ。
除雪が完璧とかいってるけど、
要するに除雪した場所に閉じ込められているわけでしょ。一年の半分の期間。
監獄だと思う。好き好んで住むのは罪人と追い詰められた野蛮人だけだだよ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:52 ID:ZvGot3f8
今日またまたダイヤモンドシティルクルに行ってきました。
いや、でかい。っでかすぎる。九州最大級と言うのは嘘ではないな。
車でも4時間待ちだなんてアフォらしい。
あの単線無人駅の酒殿駅からはわんさか人が降りてくる。
考えられません・・・・。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:53 ID:3f8RXawW
>>305
じゃ、世界の半分は息苦しい地域だね。

小さい頃から雪になれているし、雪で十分楽しめるし、楽しいよー。

あなたは、冬の楽しさを享受できない地域なのかな?冬の楽しさを味わえないのは半分損しているかも。
308302:04/06/09 23:54 ID:NC6ho9UU
>>303-304
サンクス。今年は「夜の部」(祭りは夜がメイン)もありまつよw 近日うp予定なのでお楽しみに。
やはり堂々と正面から撮ったらマズイので、控えめにしてます。
でも、外国人観光客はこれみよがしに撮ってたけどね。やはりいかにも日本的風景に見えるんだろうね。

309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:55 ID:3f8RXawW
つか、野蛮人って言葉も久々に聞くな。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:55 ID:ZvGot3f8
駐車場も相当デカいのだが、それでも入りきらないわ、周辺渋滞引き起こしまくりで
これは何か手を打たなければいけないのではないか。
なんといっても最寄駅「酒殿駅」
この寂れまくりの無人駅をまず人がいる駅に変えたらどうかね?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/09 23:56 ID:ztd7/lHF
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 00:00 ID:w8ltae9W
>じゃ、世界の半分は息苦しい地域だね。

自然の監獄に住んでいるのはアイヌ(含む北海道民)とロシアとエスキモーくらいなんで・・・
これらの民族が敗北者で、北の僻地へ追い立てられたのはよく知られた事実だと思うが。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 01:00 ID:L3N8XANt
>>312
随分と博識なんですね。もう少し詳しく話して貰えませんか?
314上京仙台人@10年目:04/06/10 01:45 ID:VpzZwrpG
それにしても、先進国が軒並み北半球に集中するのは何ででしょうか?
私見ですが、寒い地域は人間が知恵を振り絞って、快適な生活を追及するからなのでは?
逆に気候温暖な南半球や赤道付近の地域は、人間が快適に生活できるので、その分向上心というものが無くなってしまうからではないでしょうか??
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 05:28 ID:jBSSLPLC
>>312
ほう。オモシレエナ。
オマエのバカ話とくと聞いてやろうじゃないか。
ほれ、話してみれ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 06:11 ID:Vz/9TcDN
南半球は温暖じゃないだろ
それに赤道直下は住みにくいし熱帯雨林気候だから気候が厳しく単一作物になりやすい
先進国が北半球に多いのは寒いからじゃなくて中緯度に位置する陸地が多いから。寒い所は逆に文化は発達しない
エジプト、メソポタミア、インダス、黄河は中緯度で稲作や小麦の大規模耕作可能な中緯度の地域で発達した。北米ヨーロッパ、北部アジアはその頃野蛮人の住処
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 07:22 ID:ckwVgX2p
>>274>>305>>312
おまえただの煽り もうくるな(罪札さいたまかも)
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 08:07 ID:FEltX3Ge
>>302の広島カメラヲタは病気です、こいつはhiroshimagogoとやらの管理人
昨日は繁華街スレで大笑いされ中核市スレで袋叩きにあってました

785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/09 04:50 ID:d9DVyltu
>>778わたしは広島3年目だが、紙屋町と八丁堀を結ぶ本通りはかなり凄いと思う。
売上は置いといて、特に週末の人通りなら超一流の繁華街だ。

831 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/09 15:04 ID:d9DVyltu
>>ID:PQ3KfBw4

広島でうまれて20年目なんだがwww
おまえ広島に嫉妬しすぎ
嫉妬したところで熊本の評価なんてあがんねーよ

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 09:02 ID:gSs1bZCv
>>312
いじめられっ子だろ?学校行っていないな?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 09:51 ID:KnabVvoR
>>312、316
こいつ、気候区分って雪が多く降れば寒帯、雪が降らなければ温帯だと思ってんじゃねぇ?
野蛮人が野蛮人批判してどうするw


321↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/10 10:39 ID:BvTc4xzy
ヨッ、2chボランティアw
322EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/10 10:44 ID:BvTc4xzy
ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪

んじゃ超・小倉ァ〜♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_10_01.jpg

たまには門司港ォ〜♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_10_02.jpg

今日もw2枚ポッキリ♪

もう小倉かと。超・小倉かと。

ヨッ、2chボランティアw
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 12:57 ID:imd+Zvbc
冬に自然の監獄になるのは、山岳地帯や夏は田んぼや畑である雪原くらいだろ。ノルマン、ゲルマン、スラブ、北東アジアとアフリカ、ラテン、イスラム、海洋族(隼人含む)では、近代以降文化レベルに格差がある。沖縄、宮崎、高知、徳島、和歌山、千葉の南方ライン、南方系流入都市(福・阪)は多ドキュソ。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 13:25 ID:/ZFlLju5
札幌って暖かいと言ったり寒いと言ったり、いったいどっちなの?
勉強するのは普通、室内。ということは・・・
325316:04/06/10 16:11 ID:Vz/9TcDN
>>320
俺は312じゃないよ
一応センター試験の地理Bは100点だったんだけどな。ケッペンの気候区分くらいならわかるよ
寒いから頭いいとか、暑いからDQNだとか、頭わるそうな会話してるなと思ったんだけど余計なお世話だったねw
南半球は暖かいとか傑作w
気候と農業、文明発達、産業革命の関連について勉強してから偉そうなこと言えよ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 17:32 ID:sM9R91QH
平成16年6月1日現在推計人口
仙台

総数 1,024,483 増加 867
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph1.html
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 19:54 ID:w8ltae9W
そうそう。アイヌは昔は本州に多く住んでいたのに、
野蛮人めと駆逐されて罪人とともに北海道へ逃げていったのだ。
ロシアにしても札幌と似た環境のシベリアは罪人と野蛮人の坩堝だもんねえ。
世界的に見て豪雪地帯=流刑地なんだよね。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 20:20 ID:uNSELNlJ
>>327
それなら新潟県なんて世界最大の流刑地だな
329328:04/06/10 20:22 ID:uNSELNlJ
ちょっと大袈裟すぎたので日本最大に訂正
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 20:24 ID:z16+/cih
小学校の教科書で冬になると2階から出入りする新潟の写真が載っていた覚えがある。
でも、新潟市内って冬でもあんまり雪が積もらないんだってね。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 20:42 ID:E06KfAu2
>>329
世界最大でも過言は無いよ。
新潟県十日町市の年間降雪量の極値は21.03m(1944〜45)
世界ではワシントン州Mt.Bakerの極値28.96cm(山岳記録)
北海道では倶知安町が1969〜70年に20.19m
など日本海側は世界有数。

世界的には中国南西部もすごいらしいけど。手元に記録が無い。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 20:45 ID:E06KfAu2
Mt.Bakerの記録は28.96cmではなく28.96mの誤り。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:07 ID:w8ltae9W
>新潟県なんて世界最大の流刑地だな
北海道の不幸は東北(日本海側)のせいもあるね。
ものすごいもんね、山形秋田あたりの積雪量は。だから
北海道はそれより北にある未開社会というイメージになってしまう。
それから青森人(太宰治みたいな阿呆)が本州の北端を
地の果てこの世の終わりと宣伝して回るからよくないね。
北海道はあの世扱いだもんね。
334裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/10 21:40 ID:DU+llh/3
>>302
僕はとうかさんに行けなかったんだよ〜(泣

まぁ車で近くは通ったんだけどね。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 23:01 ID:AoD1co8k
雪は確かに息苦しく感じるときもあるけど、晴天のときなんかは
一面真っ白な世界はすがすがしい感じするよ。
それに同じ気温でも、雪が積もってるほうが
弱冠暖かく感じる気がするんだよね。
悪いことばかりじゃないさ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 23:09 ID:IWPbZElT
冬の雪の積もった天気のいい日ってポカポカして気持ちいいよね。
体感的にもずっと暖かい。
風が無きゃそんなに寒くないんだけどね。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 23:41 ID:5s5og2f2
九州に住む者としては雪には憧れます。
年に数日雪が積もることがあるけど、未だにわくわくする。
あと、札幌に修学旅行に行ったとき、ずっとそこにいるからか寒いとは感じなかった。
温度計は−2℃を指していたというのに。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 03:55 ID:RxpFCo9O
>>338
夜九時頃、歌志内の道の駅に寄ってみた。
そこにある温度計は-16.5度と表示していた。
が、外に出てもちっとも寒くないんで「そんなにあるの?」と驚いた。
それから旭川に行き、夜中二時頃帰るときには-21度で、その時は結構寒かった。
札幌に戻り、すすきので温度計ではは-10.5を指していた。けど、寒くない。
北海道は冷え込んで三都市の温度計がそれなりの数字なんでおかしいって事は無いし
でも、-16度であんなに暖かかったのはなんでなんだろう?
数十秒車で窓を開けて走行したけど多少寒い程度。
んな事あったよ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 08:27 ID:1VmnLAB1
>>338
湿度が低いから?
北海道の冬は室内がかなり暑くしています。ストーブつけて窓開けてアイスクリームというのが定番。
けど-16.5で寒くないというのは考えられないな。

窓に花が咲いている、雪を踏むとキュッキュッと雪が鳴く時は寒いと判断するね。
けども、通勤時はマフラーも手袋もしたことはない。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 08:50 ID:Y3cyR86u
雪が息苦しいって感覚がよくわからん。


かまくらに住んでた香具師か?
341↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/11 11:46 ID:I1H0XebJ
ヨッ、2chボランティアw
342338:04/06/11 11:49 ID:2Rhi98VU
>>339
湿度はわかんない。
って、大方の水分は凍るんじゃないの? → そこまで冷えるとダイヤモンドダスト
でも、そん時はダイヤモンドダストのかけらも無かったね。
俺、札幌だけどあの時は温度計にビビったよ。 なぜかは謎です。
うちは真冬にベランダに猫のトイレが置いてあり、そこから猫が出入りするので下に
猫が通過する扉(頭で押して通過したら閉まるように)にしてるため開けっぱなしで
Tシャツ、トランクス姿でアイス食ってたよw
343↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/11 11:51 ID:I1H0XebJ
ヨッ、2chボランティアw

ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪

んじゃ超・小倉ァ〜♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_11_01.jpg

ヲォ〜!! イエ〜イ!! これが副都心・下関だッッッッッッ!!!!!
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_11_02.jpg

今日もw2枚ポッキリ♪

もう小倉かと。超・小倉かと。

ヨッ、2chボランティアw
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 12:24 ID:pEWizIXe
北海道の友達が、冬は普通にダイアモンドダストになるっていってた
345EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/11 12:30 ID:I1H0XebJ
【公然の事実】 マターリ福岡人=裏参道並木通り=反北旧=非go熊本人
         =生霊=◎○●○w
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 12:45 ID:RxpFCo9O
【公然の事実】
北九州市民ケーン=裏参道並木通り=札幌そふと
347↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/11 12:51 ID:I1H0XebJ
ヨッ、2chボランティアw

  6月                                                7月
   11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   ↑                   .↑                  ↑
  ヲッ♪               ゲラッ♪            イエ〜イ♪(ヲッ☆

迫るタイムリミットw
どうする?(ゲラ

ヨッ、2chボランティアw
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 12:54 ID:ocCIzg73
>>338
氷点下16度でも、長い間晒されなかったわけだろ。
一瞬なら氷点下30度でも、たいしたこと無いなって思ってしまうよ。
でも、少しでもとどまると猛烈に寒く感じるよ。寒いというか痛い。
俺も。氷点下10度の真冬の朝にTシャツで一枚でゴミ出しに行くけどそれほど寒さは感じないからね。
時間にして十数秒。たいした寒くは感じない。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 13:02 ID:RxpFCo9O
>>344
場所にもよるよ。
名寄、旭川、帯広あたりなら珍しくないかも。
陸別はバナナで釘が打て、トマトや豆腐を頭に投げてあの世逝きなんてことが出来たり…
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 13:03 ID:I5L25ONE
九州人の自分が今まで体感した最低気温は札幌国際スキー場での−9℃だな。
顔がぴりぴりして痛かった。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 13:07 ID:RxpFCo9O
>>348
だから札幌人だからわかってるって…
だからこそ温度計見て驚いてるんでしょう。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 16:17 ID:mWuYzSrb
友達が仕事で絡んでます、福岡は終わってますが仙台、札幌は7月です,皆さんの町に来たらぜひ顔出してみてください。
結構面白いイベントみたいですよ。

『おいしい思い出。「カルピス」飲ませ隊全国キャラバン』
実施期間)
2004年4月3日(土)〜8月1日(日)
実施エリア)
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
内容)
「カルピス」の水玉デザインをラッピングしたキャラバンカーが全国をめぐり、 主要都市で、新しくなった「カルピス」のサンプリングを行い、多くの方々に?「カルピス」のおいしさ? を体験してもらいます。
http://www.calpis.co.jp/kigyou/n/nr0404_24.html
353名無しでよか?:04/06/11 17:29 ID:1n54w7bX
なまら名無し(北海道)
ゆきんこ(東北)
名無しなんじゃ(中国)
名無しでよか?(九州)

名無しの人もそれぞれの地方の掲示板の名無しを使ったらおもしろそうやない?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 20:08 ID:pEWizIXe
そう、寒さがきついと痛いw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 20:20 ID:/mqfjoE9
ヤンキーズやメッツの松井がよく「寒いですねー」ってコメントする。
はぁ????って感じだよ。-5度とかで寒いって神経がわかんねー
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 20:23 ID:1n54w7bX
福岡人ですが+5度でも寒いと感じます。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 20:23 ID:9HUFvNsi
いや、-5度は寒いだろ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 20:45 ID:FyWCROy6
ヤマダ広島中央店開店記念age
いやー、すごい人でしたね。
最初だけ熱くなるという広島人の消費行動は凄いものがありますよ。
359358:04/06/11 20:46 ID:FyWCROy6
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 20:53 ID:1n54w7bX
>>358
ソレイユは今も盛況ですか?
できたばっかりの福岡のルクルはすごい人出だそうだけど…。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 21:08 ID:1n54w7bX
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/sakadost.htm
ダイヤモンドシティルクル最寄り駅です。
すごいところにできたんだなぁと。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 21:12 ID:pHcOd1op
ダイヤモンドシティルクルって、広島の天神川ってトコに出来た
商業施設とソックリじゃん。

広島人、そっちの上記の商業施設、流行ってる?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 21:36 ID:s9bcnmtK
>>357
-5度と一口にいっても、冬の入り口か真冬かで感じ方が違う。
雪のない-5度は寒いが、真冬の雪に埋もれた時期の晴天風なしの-5度は
さほど寒くなく思えるんだな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 21:46 ID:tGU9OTtn
>>362
平日はわりと閑古鳥が鳴いてる。
まあ、中心部にある2番店が多いからねぇ・・・
365裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/11 21:52 ID:nSKj9B86
>>362
先々週行ったけど結構な人ごみだったよ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 21:52 ID:Q/ZRSVAO
寒さで札幌を貶めようとしている香具師が居るな
まぁ放っとこう。札幌は良い街です。日本の5大都市のひとつですから。
田舎の仙台人は札幌に勝る材料として北海道ほど寒くない、新幹線がある、東京に近い、
を上げるんでしょw・・・ま、それしかないからしょうがないか。
あ、あとトンペー大学と伊達政宗。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:05 ID:RxpFCo9O
あ、7月に大通公園に雪の十何メートルのピラミッドつくるってねー
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:07 ID:KdCchizz
1週間前くらいだったかな。
広島のソレイユでは、クレジットカード会員向けに別府ゆきの高速船(ソレイユエクスプレス)の無料乗船引換券を配ってた。
ただし6月中のみ有効だけどね。ものすごく金かけてんなぁと思ったよ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:11 ID:tGU9OTtn
>>368
まあ、全員が別府に行くわけではないから、
そんなに金をかけてはいないと思われ。
宿泊しないといけないんだから。

1000枚配っても、5%利用すれば多いぐらいだろう。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:16 ID:pEWizIXe
>>366
憶測で中傷するな
気持ち悪い
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:16 ID:KdCchizz
>>369
漏れの会社の同僚は「日帰りで別府に逝く」って言ってたぞ。
滞在時間5時間でどーせーっちゅうんじゃw
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:32 ID:C8SGfEfR
>>355-356
俺は14℃でも寒い。
俺のオヤジは16℃でも暖房を入れる。
というか、20℃近くにならないと普通暖かいとは言わないだろ?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:43 ID:XHY6syPC
〜13℃ 上着着用。
13〜18℃ 涼しい。
18〜22℃ 暖かい。
22〜26℃ 暑い。
26℃〜 熱暴走。
こんな所か?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:44 ID:XHY6syPC
↑道民です。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:48 ID:C8SGfEfR
>>373
普通のモラルある会社の冷房は28℃。
26℃で熱暴走ってことはないよ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 23:27 ID:FzX6DiF8
>>370
憶測じゃないよ 実際仙台にいったときにそう言った仙台人がいたから
2ちゃんの中にもそう思ってる椰子多分いる
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 23:47 ID:pEWizIXe
>>376
その分夏が涼しいでしょ。冬以外の気候は理想的だよ、札幌は。
東京に近いからって東京行かないし、新幹線なんてあったって何の自慢にもならない。
札幌を馬鹿にしたり敵視している仙台人なんて皆無です。

何か最近仙台叩きの(偽?)札幌人のレスが多いな。
北海道vs東北スレの遺恨か何か知らないが。
売り言葉に買い言葉、お互いプライドってものがあるから、
挑発するようなレスしたらお互い煽りの応酬で荒れるのは必定でしょう?
一方的な攻撃はありえないから。必ず反撃が来る。
ここは2ちゃんだから卑劣な反撃も多い。普段思ってもないような罵詈雑言が出ただけのこと。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:05 ID:VUscqc1M
>札幌を馬鹿にしたり敵視している仙台人なんて皆無です。
と言っておきながら、
>何か最近仙台叩きの(偽?)札幌人のレスが多いな
というのは立派な煽りです。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:40 ID:3ou81zer
>>378
あまり刺激しないように(偽?)と付けたんですが、不快感を持ったのなら謝ります。
しかし最近のこのスレでは、仙台の方から言い出したわけではないのに、
札幌(を騙る他都市かもしれないけど)の方から中傷があるのは事実確認できますよ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:42 ID:5C5x+E32
>>372
季節によります。今時分ならそんな感じだけど、
真冬なら、天気予報で「最高気温プラス1度です」なんて言われたら
今日あったかいって思う。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:47 ID:sgduTaCw
東北人に煽られると妙にムカつく
札幌人も同じなんじゃないの?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:48 ID:AtFE6PS8
発信情報量の都道府県別全国シェア
北海道4.4
福岡 2.9
広島 2.0
宮城 1.4

http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h15/html/F2502000.html

やはり情報発信ができない府県はダメですね。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:02 ID:oJRMy1yF
東北は倒幕のあおりで北海道への移民がいっぱいいた。
もとをたどれば同じ東北人じゃないか。
仲良くしろよ。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:21 ID:XEl73pVc
というか、同属嫌悪なんだな。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 07:21 ID:phGRr/7j
札幌だけど仙台はいい街だ。
都市規模は札幌より一回り小さい感じだが、歴史があるから風情が感じられていい。
リアルでは大学間など交流もあるし、何時になるかわからないが新幹線が開通したら
もっと親近感がわくと思う。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 07:58 ID:omkX14j4
札幌人の勝手な妄想。

仙台は札幌になんて行かないから仙台以北に
採算の取れない新幹線なんて要りません。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 08:09 ID:ERtTFtcc




※6大都市圏とは東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡の属する都道府県を指す。
 


http://www.prudential.co.jp/news/2004/20040415.htm





388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 08:31 ID:phGRr/7j
>>386
札幌まで新幹線を通す計画に変更はあり得ない。仙台で止めても意味がないだろw
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 09:41 ID:VUscqc1M
>>388
いや、仙台で止めてればそれで良かった。
下手に盛岡やら八戸に伸ばしたから、札幌まで通さなければ意味が無くなった。
390裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/12 10:17 ID:nZFDf4ch
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 10:19 ID:8KKa/8Wp
>>381
日本人の総意だな。
東北=日本一の田舎だし、仙台=日本一の勘違い中核市だから。
>>389
札幌まで通さないんだったら、仙台まですら不要だったよ。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 10:25 ID:cK0F/W+R
>>391
だろうな。
東北新幹線開通した時期なんて仙台が大都市になるなんて想像してなかっただろうし
仙台までのための新幹線とも考えづらいな。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 10:44 ID:K2GfTOTZ
はったり都市広島


出張から戻るとこんな駅前が僕を出迎えてくれる、想像しただけでシアワセ
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040607183024.jpg


こんな大都会に住んでみたいなあ
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040611230325.jpg


オシャレな人が行き交い活気溢れる土曜日の繁華街、僕みたいな田舎者には目の毒です!目の毒です!
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040607054347.jpg


ああ憧れのパルコ、ここに行けばなんでも揃う魔法のお店、ああ大都会の風景に溶け込むパルコ。。
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040530224432.jpg
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 11:06 ID:cK0F/W+R
今TVで福岡の早良区やってるけどのどかな場所だなぁ〜
札幌だと有明行かないとお目にかかれないような風景。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 11:26 ID:59qyqaez
少なくとも、函館や青森を終点とするよりは
札幌まで通してしまったほうがよっぽど良い。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 11:59 ID:OlEEFCJq
最近若鷹軍団調子いいね!
このままの調子でいくと今年もダイエー優勝かな?
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/03vroad/taka/kiji/1001_2.html
397↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/12 13:34 ID:ovXGQ3cp
ヨッ、2chボランティアw

ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪

んじゃ超・小倉駅ィ〜♪ &ァ〜ンド ソニック♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_12.mpg

今日は動画だッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もう小倉かと。超・小倉かと。

  6月                                                7月
   11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     ↑                 .↑                  ↑
    ヲッ♪             ゲラッ♪            イエ〜イ♪(ヲッ☆

迫るタイムリミットw
どうする?(ゲラ

ヨッ、2chボランティアw
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:03 ID:UsnqUQZy
>>394
それ何の番組?全国放送なの?
早良区南部に住む者としては全国に登場するなんてうれしい限りです。
ローカル局でも取り上げてくれることは少ないもんで…。

以前撮ったやつです。下手な写真ですが雰囲気だけでも…。

早良区某所
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040607093111.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040607093330.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040607094929.jpg
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:06 ID:D122uhVj
おっ♪ おっ♪ おっぐっら♪
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:07 ID:2H4hV+jO
札幌のヤな所は、冬になったら水道管が凍る事かな。
毎晩寝る前に元栓閉めるか、ストーブ一晩つけっ放しにしなければならない。
特に、すぐ下が車庫になってるワンルームマンションの部屋は要注意。
札幌は人間の住める環境じゃねーな。東京に無事帰還した今、しみじみそう
思う。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:10 ID:ujeLDE+d
東京の方が環境わるいよね
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:12 ID:8hurW4j9
>>400
>ストーブ一晩つけっ放しにしなければならない。

そんなバカは札幌に居ませんよ
403↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/12 14:16 ID:ovXGQ3cp
ヨッ、2chボランティアw

♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY = 直方w
【公然の事実】 マターリ福岡人=裏参道並木通り=反北旧=非go熊本人
         =生霊=◎○●○w

ヨッ、2chボランティアw
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:37 ID:UsnqUQZy
>>396
早くもダイエーと西武の一騎打ち状態になって来てるね。
ダイエーと日ハム7ゲーム差…。もっと頑張ってもらわないと。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:41 ID:KHAYQ558
札幌の飲食店は、ハムが試合に勝ったりすると
飲み代・食い代が割引・何品かサービスされたりする事ある?

福岡は、ホークス勝つと飲食代割引するトコが非常に多い。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:41 ID:Uif484Qp
ダイエー優勝しても福岡の景気は良くならないどころか、ダイエー自体が悲惨な状態。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:57 ID:4Tb5FeIU
お菓子はオグラ♪
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:59 ID:4Tb5FeIU
神戸の相手は横浜だろ。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:59 ID:/+Igrdhn
走りも、ホームもパーフェクト  これなーんだ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 14:59 ID:4Tb5FeIU
誤爆(゚д゚)チュドーン
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 15:03 ID:RnFa1HD8
景気は札幌の方が遥かに悪いよ・・。
経済新聞読んでる?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 15:04 ID:5PoHN7Il
>>405
http://www.hawkstown.com/fdh/kattara/index.html
ホークスの商標を自由に「無料で」使用できる、という点がすぐれた企画。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 15:05 ID:4Tb5FeIU
>>411
誰に対するレスだよ。
アンカー付けろよ。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 15:39 ID:C/TZtjZ7
【繁華街ライブカメラ】
仙台市一番町一番街商店街ぶらんどーむ
http://www.e-tohoku.jp/webcam/PU0100090.html
仙台市一番町四丁目商店街
http://www.e-tohoku.jp/webcam/PU0100020.html
仙台市 定禅寺通り
http://www.e-tohoku.jp/webcam/PU0100140.html
新宿歌舞伎町シネシティー
http://202.213.247.128/ViewerFrame?Mode=Motion
新宿歌舞伎町劇場通り一番街
http://202.213.247.129/ViewerFrame?Mode=Motion
静岡呉服町
http://www.gofukucho.or.jp/
川越クレアモール
http://www.creamall.net/livecame/livecame.html
神戸南京町
http://www.seebit.tv/
札幌狸小路
http://www.ilive.hokkaido.isp.ntt-east.co.jp/camera/sap010.html
前橋銀座通り
http://www.comnetq.com/live/2f.htm
福岡市中央区天神
http://www.nishinippon.co.jp/live/
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 15:51 ID:1x0jGjLZ
>>400
この20年間、札幌に住んでいて水道なんて凍ったことないぞ。
旭川に住んでいた頃は、冷蔵庫に入れていない酒が凍ったことがあるが。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 15:57 ID:qBdVlqcf
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄大○分 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄広○島 ̄ ̄ ̄)  ̄川○崎 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・- |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/   /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
 |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  |
  \         /-‐´   |     /-‐´   |     /-‐´   |
   ヽ        丿___/     丿___/    丿___/
   |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|      | ̄ ̄  ̄|      |  ̄ ̄  ̄|      |
   |______|____|____|____| ____|____|
  /         \      \    \      \     \      \
  |          |        |    |        |    |        |
  \_____/\_____/__/\_____/__/\____/
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 16:04 ID:Uif484Qp
福岡は、国家や中央の民間資本過剰投資で綱渡りしている街。数年以内に飛躍的に進化し結果を出せなければ、投資にみあった利益をあげられない都市と見なされ、撤退→完全あぼーん。封建的利権構造を解体しないとヤバいよ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 16:04 ID:9c5ObJvv
福岡市は来年節目の年になるね!
2005年度節目の福岡市

2月福岡市営地下鉄七隈線開通
  新天神地下街開業

9月都市高速環状線野多目―堤4.0km開業

人口140万突破


419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 16:10 ID:9aTBCcOm
>>414
やばいとか言われている狸小路だが、けっこう賑わっているじゃん。
420裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/12 17:25 ID:nZFDf4ch
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 17:28 ID:OlEEFCJq
パラマウント・ピクチャーズの久山町進出、地権者全員同意

 米大手映画会社パラマウント・ピクチャーズがテーマパークの進出候補地に絞っている福岡県久山町で、地権者約210人全員が進出に同意したことが分かった。
今後は1000億円を超える資金調達が最大の課題になる。
 同町によると、候補地は町北西部の山林やたんぼなどの元ゴルフ場予定地約150ヘクタール。
テーマパーク誘致を進めている企画会社「日本トレイド」(福岡市博多区)が、各地権者と土地の「賃借権設定請求権仮登記」を5月中旬に完了した。
今後、事業主体となる会社が設立されれば、同社が引き継いで本登記を行う。
 同意取得の仲介をしてきた同町では「計画実現に向けて一歩前進。進出決定や資金調達などの弾みになれば」と期待している。
 計画では、「タイタニック」などパ社配給の映画を題材にした体験型施設で、ホテルなども併設し、2005年に着工、08年開業を目指している。年間入場者見込みは500万人以上

2004年06月12日 読売新聞
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 17:50 ID:E6B6wnyr
俺も札幌だけど、水道凍結の経験はないなぁ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 17:54 ID:ek3Y69RP
>>400
>ストーブ一晩つけっ放しにしなければならない。

そうとうバラックな住まいだったと想像できるw
普通そんなの今時どこにもないぞ
424↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/12 17:57 ID:ovXGQ3cp
ヨッ、2chボランティアw

ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪

んじゃ超・小倉駅ィ〜♪ &ァ〜ンド ソニック♪ 逝ってみよォ〜♪
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_12.mpg

今日は動画だッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もう小倉かと。超・小倉かと。

  6月                                                7月
   11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     ↑                 .↑                  ↑
    ヲッ♪             ゲラッ♪            イエ〜イ♪(ヲッ☆

迫るタイムリミットw
どうする?(ゲラ

ヨッ、2chボランティアw
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 18:00 ID:21thspM4
>>421
やったね。パラマウントスタジオジャパン
なんか新幹線の駅も検討されてるみたいだね
426↑ EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/12 18:02 ID:ovXGQ3cp
■札幌、仙台、広島、福岡■vol66〜中肉中背、一見普通、実はヤヴァめw〜
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 18:02 ID:FS7Alevw
京の西日本新聞の一面は都市開発の話題ばかりだったね。
渡辺通の整備にパラマウント、マリノアシティも載ってた。
渡辺通の道路中央には緑地帯も設けるらしいね。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 18:13 ID:59qyqaez
札幌も酷いかもしれんが、
指標で見ても、実感からしても一番ヤヴァイのは仙台かな…

空きビル率も高いし、都市圏人口増加率も急速に落ちている。
大学の同級生は県庁市役所に入った連中以外、
皆去ってしまった。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 18:46 ID:R81iJ4e9
日本唯一の海上保安大学校がある広島県呉市がロケ地となった、
映画「海猿」が今日からロードショーなのら〜。
呉市独特の急峻な山が海の近くまで迫っている地形が楽しめるはずです。

ヤクザと年寄りが多い地区ではあるけど、
造船工場と潜水艦が見える風景、
あの独特な地形、蔵元通りをはじめとする美しい街並み、
大繁栄をしのばせる古い建物や廃墟がある雑然とした風景、
いろいろ楽しめる呉市は、俺は好きだな。
住むのは大変みたいだけど。

でも、一時的とは言え、
戦争中は今の倍の人口(40万人)住んでいたんだから、すごいよな〜。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 19:19 ID:M1yGahyy
広島にいるけど、呉の存在すっかり忘れてたw
行ったこともないけど、そんなに廃墟が進んでるのか。。。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 19:27 ID:FS7Alevw
呉と広島の結びつきってそんなに強くないんですか?
地図上で見ると近そうだけど…。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 19:49 ID:M1yGahyy
>>431
ほとんどない
呉は観光地でもないしね。
広島にすら忘れ去られた街。それが、呉。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 20:32 ID:63DZ1CFc
呉、行った事あるけど良い街じゃん。
海自の人達も、多くて格好良い。
戦艦大和を建造したドック・海自潜水艦隊基地とか見学が目的で行ったんだが。
広島から、JR呉線・快速に乗って行ったけど、呉までの道中の
車窓が素晴らしかった。   広島から30分だった。
434広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/12 21:23 ID:c4IGTfhS
>>432
広島→呉って移動が無いだけで呉→広島の移動は多いかと。
呉駅には広島市内の高校の制服とかよくみかけるし
JRの地方路線で珍しくかなり儲かってる路線らしいし。

>>433
むしろ呉(仁方)以東がのどかですよー。
俺はバイクでしか通った事無いけど。無茶苦茶気持ち良い所だった。
435裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/12 21:25 ID:nZFDf4ch
竹原〜川尻間の海岸線が綺麗だと思う。
島が点々としてて瀬戸内って感じで。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 22:30 ID:EgMh0n3D
>>400
今日も煽りご苦労様です
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 23:24 ID:P+VTV8DR
>>429
海猿のPV見たが、呉の画像多いね〜
隊員たちがボンベ担いで階段ダッシュしてるのがあるが、実際はやってないのでまぁご愛嬌ということでw

>>433
途中に見える海と島々。そしてトンネルを抜けると呉の中心部が一気に見えてくるからね。これはオススメです。

>>434-435
広島〜呉間は島が見えるのは少しの間だからね。
呉線なら川尻周辺と竹原〜三原間が特にオススメ。山陽本線は尾道がいいよ。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 23:53 ID:KedJ9rq3
>>391
いや北海道に新幹線を伸ばすのが不要、おそらく北海道には来ないと思う。
航空機があるのに大赤字は見えてるから。
>>392
有名な話だが当初の計画では仙台で終了だった。東北本線は特急が過密状態だったから。
採算上青森止まりにするべき。東京〜仙台間の黒字で補填できるのはここまで。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 00:15 ID:aOnSGYNc
>>438
新幹線って並行在来線は、民間に移譲されるんでしょ?
東北の民間移譲された旅客会社は黒字なの?
440土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/13 00:30 ID:+u5m8Rc2
>>439
逆でしょう、
並行在来線はどちらかというと民間から官側に委譲される。
JRは民間だし。委譲される在来線には自治体が絡んでるから
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 00:40 ID:aOnSGYNc
>>440
青い森鉄道とかあるべ?
自治体が絡むといっても三資企業でしょうよ。
442土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/13 00:48 ID:+u5m8Rc2
>>441
あの委譲の仕方は限りなく民→官に近い。
並行在来線が黒字だったら新幹線が出来た位では手離さない。
民鉄のJRから委譲された並行在来線はJR以上に官頼みになる。
運賃が高めになるのもその例でしょう。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 00:56 ID:NC5SLJqJ
これからの新幹線建設は、並行在来線のJRからの分離が進むでしょうね・・・
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 00:57 ID:tSsBoJPx
>>442
それはわかってる。
運賃値上げしたって赤字になるじゃない。2〜3年はJRや地方自治体の援助があるけど、
援助が打ち切られたら廃線は目に見えているでしょ?

ベビーブームで農村の人口が10倍ぐらいになれば別だけど、地方は過疎+高齢化で鉄道利用者は減少する一方。
値上げして、最後はバス転換。

東北の人はそれを容認しているのかなって疑問。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 00:59 ID:WZD1Cc4Y
>>438
来年度にも新青森〜新函館着工の可能性が出てきましたが…
446土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/13 01:03 ID:Az17g9px
>>444
東北の委譲した在来線に関しては「元・東北本線」って事もあって死守するでしょうね。
結構な赤字になろうが。
さすがに昔沢山廃止になった北海道の赤字ローカル線以下の利用者だと厳しいだろうけど。
447土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/13 01:05 ID:Az17g9px
個人的には新幹線は新函館で打ち切られそうな気もする。
心理的に新幹線が北海道に上陸したということで安心させるとかね。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 01:14 ID:tSsBoJPx
>>446
貨物輸送があるから路線撤去いうことにはならんだろうけどね。

>>447
札幌−東京が3時間以内でつくなら絶対に新幹線欲しい〜〜〜〜〜っていうけど、飛行機移動の方が楽だな。
札幌−函館間に関しても最近は、小型、中型飛行機が頻繁に行き来しているから鉄道は使わない。

しかも、札幌まで延伸したら既に新札幌という駅名があるから、駅名はどうなるんだろうって心配で眠れなくなっちゃうしねw
449土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/13 01:17 ID:Az17g9px
>>448
多分札幌のままでしょうね。現札幌駅には既に新幹線用地も確保してるとか何とか。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 01:19 ID:B2Oh6MKe
地方は殆ど特急による都市間の移動で儲けてるような物だからね。
新幹線に都市間需要を奪われて残りかすを地元に押し付けるのだから儲かるわけが無い。

それなら新幹線は要らないという自治体があっても不思議じゃないと思うが
何処の田舎も要求してる。北海道なんて特急無しで儲かるわけないから
新幹線できれば函館本線沿線では在来線廃線ラッシュが起こるかもな。
451土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/13 01:26 ID:YQbUk6QA
新幹線を東京からの距離と時間で通すなら函館本線、道内の需要を考えるなら千歳線
恐らく少しは迷っただろうね。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 07:50 ID:Ibl9t1KI
age
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 08:08 ID:IIQDZltm
>>438
北海道新幹線来年度着工に目途たったぞ。新聞読んでないのか?
454東北人:04/06/13 08:45 ID:KMEWZFMR
新幹線駅の設置されない自治体にとって、JR線の三セク移管は全く迷惑な話。

人口が少ない地域なので、県も地元マスコミも小さい取り扱いしかしない。

反対運動が激しかったのは岩手県一戸町。今後も青森県三沢市、野辺地町、蟹田町あたりでの反対運動が予想される。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 09:22 ID:tSsBoJPx
>>451
千歳線はJR北海道のドル箱路線ですし、ぜったいに新幹線を通さないでしょう。

>>454
やっぱりそうですか。
駅ができなければ新幹線は全く迷惑な話ですよね。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 09:25 ID:GFo6ccOA
>>453
めどが立って、完成しなかった事業がどれだけあると思ってんだ。。。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 09:56 ID:KzCtmEmO
北海道新幹線が赤字になるって言ってる奴。
もっと勉強したほうが良い。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 10:20 ID:IIQDZltm
>>456
お前、どんな意図あるの?
なんか性格悪そう・・・
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 11:06 ID:kiVr11kH
ttp://www.hokkaido.cci.or.jp/sinkansen/01.html

世界一の旅客数を誇る航空機利用をどれだけ奪えるかがすべてだねぇ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 11:32 ID:QldsF6kt
>>456
函館まで財源のめどが立った以上、
一般論で言えば青森終点のほうが非現実的だと思うが。

なんか板違いっぽい話をしたそうだね。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 12:06 ID:SSz4czl3
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040504215703.jpg
↑の渡辺通の中央に緑地帯が出来るんだよね。どんな感じになるんだろう?
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 12:24 ID:GFo6ccOA
馬鹿な奴らだな。。
公共事業なんてのは予算消化率が7割以上にならなきゃ
いつ中止になってもなんら不思議はないし、事実上の中止(予算がつかなくなること)
になった事業は山積しているだろうが。。。

いかがわしさ満点の北海道新幹線なんてのは選挙が終わったら
話がなかったことになる可能性が大きいねえ。それに
財源のめどはたっていないだろ。「将来の借金を前借する」と
とんでもないことを言い出しただけで。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 12:32 ID:SMZSUoQB
>>462
そろそろ板違いになるのでこっち行ってくれませんか

【東京-札幌】北海道新幹線20【目標シェア4割】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086792923/l50
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 12:49 ID:IIQDZltm
>>462
何か品がない書き方だな。どういう立場でモノ言ってんだかよくわからない・・・
いずれにしても他の板に逝って欲しいな。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 13:28 ID:nN+KN5RR
>405 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/12 14:41 ID:KHAYQ558
>札幌の飲食店は、ハムが試合に勝ったりすると
>飲み代・食い代が割引・何品かサービスされたりする事ある?

>福岡は、ホークス勝つと飲食代割引するトコが非常に多い。


札幌も結構あるよ。
頻繁にサービス開始する所が増えてる。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 13:31 ID:6BqSa43h
宮城球場=政令指定都市の中で最低の球場。ショボイ、ボロイ、臭い、汚い。
政令指定都市にあるメイン球場どころか東北にあるメイン球場の中でも最低クラス。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 15:13 ID:NA+fLbz2
近鉄とオリックスが合併するかもしれないらしいね。
ここで仙台のチャンスなんじゃないの?
仙台がパリーグに来たら札仙福の三つ巴の戦いになるね。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 15:20 ID:PQeFbP9k
アイリスバッファローズ
カニトップバッファローズ
東北電力バッファローズ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 15:23 ID:Qsq4tFnW
逆に檻と牛が合併することで仙台にチャンスが無くなるでしょう。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 15:27 ID:n3NpId74
九大の人間型ロボット訪欧 独大学と共同研究へ
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news024.html

昨年イタリアでのロボット世界大会で九大・福大チーム優勝、九大医学部では国内初のロボット手術を実施。
福岡北九州はロボット特区に指定され、九大、早稲田大、九工大、福工大などの大学やテムザック、安川電機など北九州の企業、県内IT企業がロボット開発を進めている
福岡では国内初の屋外実証実験も行われている

福岡市の取り組み
http://www.island-city.net/images/fukuoka.pdf
日本で一番ロボットと親しんでいる福岡市
http://www.chart.co.jp/robot/02column/20040330-01.html
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 15:45 ID:NA+fLbz2
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040613153116.jpg

福岡市早良区の室見川の河口です。
今日は6月の梅雨の時期なのにきれいに晴れ、潮干狩りに来ている方々がいました。
潮風が気持ちよかったです。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 16:08 ID:+P+Pcsb4
>>465
札幌・ハムの地域的盛り上げ方、タイアップ商法の仕方とか
やっぱ、福岡・ホークスを参考にしてる?
地方球団の成功例として、福岡にはノウハウがあると自称するんだが。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 16:21 ID:4f6NVBDb
>>472
かつてホークスはダイエーの強引なまでの集金マシーンだったろ。
しかも行政との癒着、さらに九州財界にそっぽをむかれ、村八分にされる始末。
でも、ダイエーの経営危機が幸いしたなw
とても参考にはならない。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 20:59 ID:sVDxfZXN
赤字まみれのダイエーもオリックス近鉄と合併して10チームで1リーグにしたほうがいい
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 20:59 ID:oEVlx0AX
age
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 21:05 ID:sVDxfZXN
もう一つの削減球団はダイエーですよ〜〜〜
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1087077891/
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 21:39 ID:q5mwKv8F
ダイエー本体と、ホークスは別物。
個別の会社だよ。  財布も違うし。
478裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/13 21:40 ID:kQu8/v93
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 21:41 ID:KoTf+TO3
1リーグ制→G戦が減るセ5球団が反対するんで不可能
5球団ではどうがむばっても4連休とか1日毎に休みとか
日程がムチャクチャになるんで維持不可能かな、どうなるんでしょ

あっ巨人勝ったのか、すげー
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 21:51 ID:9Vv/pZfq
>>478
ちなみに「東城」ね。今日は湿気少ないし、結構寒くなかったかい?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:08 ID:9Vv/pZfq
一週間前ですが
広島の夏を告げる祭り「とうかさん」 2004年バージョン(夜の部 その1)

一部画像が少々粗いことをお詫びいたします。今後とも精進いたしますのでw

とうかさん(圓隆寺)には、参拝客がイパーイ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanenryuji1.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanenryuji2.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanenryuji3.jpg

お寺のある中央通り周辺
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanchuo1.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanchuo2.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanchuo3.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanchuo4.jpg
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:14 ID:9Vv/pZfq
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:32 ID:6BqSa43h
近鉄とオリックスの合併でこの4都市でこれからも
プロ野球球団を持たないのは仙台だけになりそうだな
484裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/13 22:33 ID:kQu8/v93
>>480
丁度イイ気温と湿度でしたよ。清々しかった・・・

>>481-482
祭りの風情と華やかさ、そして活気が伝わってくるね。
485帝都大東京:04/06/14 00:59 ID:wHmacq+5
帝都大東京>>>>民都大阪>>>>>>札仙広福

486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 01:17 ID:is5aUDSW
>>485
20世紀帰れ。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 01:23 ID:olZ5XkOG
福岡3点事業は全て営業黒字。 そのうち返済できるがダイエーが売却した理由は銀行側がダイエーがまだ体力があるうちに金を回収したかったため。
488 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/14 03:26 ID:PO7JRnQp
広島の原爆をテーマにしたアニメ「はだしのゲン」を見て泣きました、子供に見せる為に借りたのですがあまりにも悲しすぎて
切なくなってしまいました。昔見た記憶があるのですが改めてみて感動しております。絶対に廃れてはいけないし語り継いでいかなければ
いけないと思いました。皆さんも一度観られることを御勧めします。今の自分がいかに幸せかを思い知らされます。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 03:35 ID:Kg82jJgz
>>487
はいはい、ウソはやめましょう。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 03:53 ID:MaC3COHa
>488
まあ、戦争の悲劇ですね。
今の、イラクだって同じですね。
人間は、平和を求めて争いをする。
人間って愚かだな・・・
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 03:56 ID:nzrnOeNY
このスレ、プロ野球板だが、まさにお国自慢板みたいになってるYO!!
http://sports8.2ch.net/test/r.i/base/1086788447/i
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 05:46 ID:5aHtPrFj
福岡ダイエーホークスと千葉ロッテが合併するって噂
2ホーム制かな?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 09:19 ID:cAUJZdYR
ホークスなんかと合併したら、マリーンズ側に新チームに残れる選手なんか
いるのかよ?本拠地も球場がドーム球場の福岡残留が妥当だろうし。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 09:37 ID:YSkDzuYa
他板の人の福岡に対する感想です。

615 :代打名無し :04/06/14 03:34 ID:TNtWR4cN
福岡の天神に行った事があるが、
JRが無い事、私鉄1社しか無い事に驚いた。
街の規模はあれほどの物なのに、私鉄1社が独占している。
天神が東京にあったら、大手私鉄が見逃す訳はないのに…。
西鉄がパイを独占している為か、運賃がかなり高め。
しかも本数が少ない。しかし、駅はかなり立派。
西武新宿を数段グレードアップした感じ。
西鉄しか乗り入れて無く、本数も少ない為か、駅構内の人口密度はなかなか。
しかし郊外に行く為特急に乗りたいのに、
なかなか来なくてイライラ…。
特急が来たが、普通でしかもボロイ通勤型でガッカリ…。
車両は西武鉄道が数段上のようだった。
途中の大橋まではなかなかの都会的風景。
すぐそこまで山が迫っている(電車から見える)のに、
街が広がっている不思議な風景。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 09:38 ID:YSkDzuYa

621 :代打名無し :04/06/14 03:51 ID:TNtWR4cN
そうそう、福岡ドームにも行ったよ。
土地鑑が無いし、最寄り駅から相当遠いらしいので
博多のホテルからタクシーで行ったが。
途中で中州など通ったが、さながら川に浮かぶ歌舞伎町のようだった。
あれは東京にはまず無い風景だった。なぜか非常に感動したのを覚えている。
博多から中州、天神にかけては、丸の内→新宿歌舞伎町→池袋
と例えると東京人には分かりやすいだろう。
建物は低層〜中層がぎっしり高密度で並んでいる。
高層ビルは皆無だが、逆に繁華街面積が広く、
新宿通りが延々と続く感じ。なかなかの賑わいだ。
そうそう、天神に面白いビルがあった。階段状の…。
ただ、都心に緑が少ないのが残念。街を歩いてるとかなり閉塞感が漂う。
憩いの場が不足気味。
そこら辺が、都会になろうと躍起になって開発した結果だろう。
真の都会とは言いがたい。
新宿御苑・上野公園・日比谷公園等、東京は以外と緑地が多い。
福岡がもう少し発展すれば、必要性が問われてくるだろう。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 09:39 ID:YSkDzuYa

624 :代打名無し :04/06/14 04:02 ID:TNtWR4cN
福岡の人は高層ビルが欲しいみたいだけど、
建ったら建ったで、すぐ飽きるよ。
なにより、繁華街に高層ビル建ててもオフィスだし一般人には縁が無い。
何より、天神〜中州の横に長い繁華街、まるで新宿通りのようだ。
あれを大切にすべき。
川に映るネオンが素敵。
ネオンを福岡名物にすべき。日本一の川岸に映るネオンだったら観光にも一役買いそう。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 12:55 ID:PbOexJT3
>>621
最後の緑地云々のとこがよくわからない。
階段状の建物の前には天神中央公園が広がってただろうに。
池袋程度の規模の天神エリアに中央、警固、須崎、長浜と4つも公園があるんだから十分だろ。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 12:59 ID:PbOexJT3
>>621>>495に訂正
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 14:01 ID:blNkWSaH
>>494-496
よそ者の観察眼としては、いい分析、言いえてる。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 15:55 ID:YWO/wqNl
中央区は天神周辺以外にも西公園、大濠公園、南公園と結構な緑地があるんだけど道路沿いはビルばかりだから気付かないだろうね
あとはなかなか適切な感想だと思う。ドームいくなら西鉄バス都市高経由でいくのが本来の福岡らしさだけどw

501EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/14 17:04 ID:xVbPE0So
ゴミスレをもそもそっとage
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 22:07 ID:xkrrOTh2
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/14 22:08 ID:xkrrOTh2
504裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/14 23:54 ID:51lzL2f1
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 00:24 ID:xbPwONgp
>>502-503
手稲って結構栄えてるね。
琴似はかなり栄えてそう。けど、けど、商業地域はイトーヨーカドーだけ?
東札幌の写真で陸橋があるけど昔は線路だったの?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 00:50 ID:458l6foG
【田舎の】新潟=仙台=大分=札幌=鹿島【応援】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068566309/
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 02:07 ID:SHLZRHm+
>>505
ダイエーも
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 04:18 ID:SHLZRHm+
恵庭インター西 びっくりドンキーのアレフが大規模な英国式庭園を来年四月にオープン

千歳―ソウル便 週五往復から毎日運航へ。

最近、千歳便が増えてますね〜
ここ最近でケアンズ(豪)、台北増便、ソウル増便ときてまつ。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 04:33 ID:SHLZRHm+
千歳―上海便 今冬から週ニ往復から三往復に増便。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 07:59 ID:WzBKg52R
曲渕の四季。雪積もってます。
http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elmagari/page002.html

ここも百道浜や西新と同じ「早良区」です。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 08:10 ID:WzBKg52R
西鉄バス軍団の世界
http://www5.airnet.ne.jp/shin_udk/nnr/nnrbus.html

こんなところも走ります。
http://www5.airnet.ne.jp/shin_udk/nnr/b004.html
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 08:50 ID:+s63Gd8I
>>510
中国、韓国では北海道のゴルフ場は憧れの舞台なんだって。ゴルフを目的に来道する韓国人が急増中。
今まで中国・台湾・韓国では冬の北海道が注目されていたが、最近は夏の北海道が避暑地として注目されているみたい。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 09:01 ID:Vo7ekBJ+
ヤクルトスワローズも合併話でてるけど、仙台にドーム球場があれば誘致できたのかもしれないな。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 09:03 ID:t/G3xZkS
手稲なんて辺境の地だから俺もびっくりした。
琴似は駅前しか撮ってないね。商業地はほとんど撮られてない。
東札幌はご推察の通り昔駅だったところ。
千歳線が昔は函館本線とは別の場所を走っていた頃の駅。
古くは定山渓鉄道がこの駅から国鉄線に乗り入れて札幌駅まで行っていた。
その後もしばらく貨物駅として使われていたと思う。
今はコンベンションセンター等の施設が建築されている。
写真はほとんどコンベンションセンターのもの。
地下鉄の駅を挟んで逆側に再開発区域があり、
超高層マンションの建築が始まったところ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 09:04 ID:t/G3xZkS
514は>>505に対するレス。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 09:29 ID:fa4WGFgn
どさくさに紛れて広島も潰そう
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1087096526/
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 09:31 ID:iP4ZUzB/
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 15:33 ID:yCgTT1gf
>>512
福岡人だが、北海道がチョン・中国塵に汚染・犯罪の温床になるのは
我慢ならん。  
ココでは、ライバルだが同じ日本人・日本国土として心配。
北海道人のモ前らも、シッカリしてくれ。

福岡は、知ってのとおり中国塵による一家殺害、強盗殺人、コンビニ強盗
ATM強盗・ピッキング犯罪、 チョンによる街のポイ捨て・麻薬密輸・密入国・強盗
スリ・日本人になりすましての左翼活動など奴らのやりたい放題、ロクな事が無い。
チョン半島・大陸に地理的に近いだけに、被害も甚大。

気をつけろ!  目先の観光収入に惑わされて、気づいた時には手遅れぞ!!
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 15:54 ID:0htyPQc8
>504
なかなかの大都会ぶりだな。
ここの4都市の中じゃ別格だな。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 16:42 ID:1PymLNxi
九州新幹線博多駅ホーム新設に235億円、今夏にも工事
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040614c6c1403d14.html
521EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/15 17:58 ID:rFrbypxU
特急ソニックから見る北九州の車窓風景(2004年6月15日(火))

(C)2004 video EXCULTer's

1.小倉駅(小倉北区)→幸町陸橋下(戸畑区) [ 進行方向左側アングル ]

今回、詳しい解説は後回しにしてまずは車窓風景を楽しんでいただきたい。後日詳しく述べる。

動画:avi形式(内部wmv9)、約4.08MB
http://www.geocities.jp/saikyo_view/view2004/view2004_06_15_01.avi

2.幸町陸橋下(戸畑区)→牧山トンネル入口(戸畑区) [ 進行方向左側アングル ]
同じく、詳しい解説は後回しにする。

動画:avi形式(内部wmv9)、約856KB
http://www.geocities.jp/saikyo_view/view2004/view2004_06_15_02.avi
522えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/15 18:01 ID:nQmBFKXr
>>521
札幌・仙台・広島・福岡じゃないあなたがなぜここにいるの?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 18:39 ID:G0AIFksg
札幌で苺作られてたんだなぁ。札幌市民だけど意外や意外。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 18:39 ID:uto/ydFO
福岡の舎弟ってこって、大目に見てくれ。
寂しいんだよ。

北九は、川崎・千葉・堺と同格なんだが。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 20:37 ID:5uZ8ldv1
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 21:15 ID:co94nzoa
>>514
>手稲なんて辺境の地だから俺もびっくりした。
>古くは定山渓鉄道がこの駅から国鉄線に乗り入れて札幌駅まで行っていた。

歳が知れるね。ようするに視野が狭いってことだ。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 21:23 ID:t/G3xZkS
>>526
おまえ何リキんでるの?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 21:33 ID:ho2i85B9
>>522
いいじゃないですか。結構私は面白がってますよ。
>>525
(・∀・)イイ!!
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 21:34 ID:co94nzoa
>>527
はい?何ですか?
ひょっとして514のおじさんですか?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 21:46 ID:agHv4iau
ところで、福岡にはないイトーヨーカドーというスーパーですが、
どんな店なんですか?ダイエーと同じようなもの?
531えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/15 21:54 ID:nQmBFKXr
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 22:08 ID:PH2ZF7Ug
仙台は美しくない
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 22:13 ID:+RtElpo8
>>531
下の二つは凄く良いな
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 22:13 ID:kw8pPUAm
札幌も仙台も美しい街ですね。

他スレから引っ張ってきました。
札幌市手稲区 前田森林公園
http://karino.jfast1.net/right/scenery/sinrinkouen/
東区モエレ沼公園
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1426537&un=70022&m=0

今年の札幌観光ポスター
上、前田森林公園、下、モエレ沼公園
http://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/news2/large.maeda_moere.poster.jpg
石山緑地
http://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/news2/largei.shiyama.poster.jpg
535えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/15 22:29 ID:nQmBFKXr
>>534
札幌は少しいたから分かるけどとても綺麗だ
仙台以外なら札幌が一番かな
静岡も好きだけど、夏が長すぎるので冬だけ住みたいな
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 22:33 ID:PH2ZF7Ug
東北とか北の方の自然が美しいのは認めるけど
仙台の街並みが美しいとはおせじにも言えないだろ
統一感の無い雑然としたビル郡、原色の看板の群れ。
東京の劣化コピー、よくある地方都市って感じでセンス無し。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 22:52 ID:kYLXm3io
仙台って駅前が商業地でしょ?看板は仕方ないんじゃない?
駅前がどうこう言うなら、札幌で言えばススキノ大通り界隈からネオンをハズセと言ってるに等しいと思うよ。
街並みは結構整備されてて綺麗だったね。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 22:52 ID:a0heiLvS
みかんもりんごも生産されてるのは、広島県だけだろう。おそらく。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:00 ID:ho2i85B9
広島、リンゴも生産しているとは・・・
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:09 ID:Y1FVxg5J
>>534
札幌は都市景観を大切にしているよね。
自然とビルがとてもよく調和している。

都心部には外国語の案内板もいたるところに建っているし。国際観光都市というだけはあるね。
カラッとして澄みきった青空のもと、大通公園の芝生でゴロ寝できるなんて、札幌人はマジで贅沢だよな。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:15 ID:Y1FVxg5J
>>537
札幌駅の南口北口周辺は厳しい看板規制があるよです。
だからやろうと思えばできないことではないよ。

ただ、札幌がそれをできるのは熟成期だからですね。
生育期の仙台がそれをしたら衰退しまいますもの。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:18 ID:a0heiLvS
>>539
比婆郡高野町や西城町あたりでりんごの栽培しているよ。
りんごがりもできるし。
ちなみに、比婆郡高野町の年平均気温は青森県とほぼ同じ。
広島市からだと高速道路使っても2時間半はかかります。
543裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/15 23:20 ID:CSG9U+EM
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040615231347.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040615230338.jpg

りんごと言えば広島県!そして広島市の美しい夜景でも見てマターリしましょう。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:25 ID:Y1FVxg5J
>>543
巨大なXBOXかとおもった。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:29 ID:RwpbhtIc
>>543
綺麗だけど貧弱だな。奥行きがなさすぎる。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:29 ID:7BtKwI3n
札幌か・・。昔麻生に少し住んでたな。ダイエーの近くの病院付近だけど。
誤解が多いようだが仙台の場合、札幌駅前と違って駅前がモロに商業地であれでも看板規制があった。
オフィスより雑居ビルも多く、あれでも規制を緩めろと昔問題になった。
まあ個人的には駅前にネオン看板を増やして欲しいですね。
仙台は結構気に入ってましたよ。関東にはああいう規模の街が少ない。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:31 ID:7BtKwI3n
>>541
商業地だから無理でしょう。
札幌の大通り〜狸小路〜ススキノ界隈からネオンを外せないのと一緒
ちなみに札幌は成熟期でもなんでも無いと思うよ。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:34 ID:TBIZAmS7
>>539>>542
豊栄町にもりんご農園あったよね。あと梨狩りやぶどう狩りが出来る農園もカナーリある。
裏並がこの前帝釈峡の画像貼ってたけど、ここも高速乗っても遠いよなぁ。

>>543
もしかして今日撮ったん?絞りを結構開いたのかな?
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:42 ID:RwpbhtIc
>>547
札幌も駅前は商業地だと思うけどな。
元銀行があったビル1階に海外のブランドメーカーが進出し始めている。

ちなみに、札幌ではススキノ地区のネオンを景観に合うようなネオンにするように要請しているそうな。
既定色が点滅するだけのネオンじゃなく、色の濃淡を出せるようなネオンにするそうだよ。

東京の方ではもう採用されているんじゃないかな?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:43 ID:PH2ZF7Ug
天神は商業地だけど看板目立たないな。
規制とかあんの?
教えて福岡人。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:46 ID:a0heiLvS
>>548
東城町(帝釈峡)は2時間あればつくよ。東城ICもあるし。

広島市から時間的に一番遠いのは、
たぶん比婆郡高野町か神石郡4町村(油木町・三和町・神石町・豊松村)
だと思われ。(島嶼部を除く)

高野町は一番近いICが三次ICだし、そこから1時間ぐらいまだかかる。
神石4町は、中国道東城ICと山陽道福山東ICのちょうど中間点だから、
中途半端。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:47 ID:PH2ZF7Ug
福岡、アンアン
きてーフクオカン!!
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:54 ID:TBIZAmS7
>>551
高野町は庄原から国道432号線で北上せん? あ、三次から口和町通っても一緒か・・・

ま、広島からみれば冬寒すぎ・・・同じ広島県でも全然違うよなぁ・・・
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 23:59 ID:howr2QyU
大自然と高層ビル。福岡の街はすばらしい、ぷw

http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/momoti/momoti.htm
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:06 ID:qXV9bFAa
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:07 ID:BMH/oCwy
>>554
綺麗な風景だべっちゃ
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:09 ID:kjYhYNOQ
一時期と比べて最近仙台人増えたなぁ。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:12 ID:ARP43NT8
>>533
まあ、寒暖の差が激しいから、
りんごもみかんも生産できるわけで・・・。

でも、広島県って全体的に冬は寒い地区のような気がする。
吉備高原面でも冬は−10度近く下がるところあるし。
(西だと東広島市・東だと世羅町とか油木町あたりはかなり冷えるよね)
県境付近(高野町・大朝町・芸北町など)が寒いのはもちろんだけど。

広島市も積雪があるから、山陽地方では寒い地区ではなかろうか?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:13 ID:BMH/oCwy
>>557
おらのことか?
仙台は大都会だべさ
もう田舎だとかズーホクだとかバカにされるのは嫌だっちゃ
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:14 ID:mv1iBVMO
田舎はイヤだけど、東京みたいな大都会もイヤ。
都会の便利さと、郊外での自然に近い環境もすぐに接する事が
できる地方中核都市、「札・仙・広・福」。
日本で一番住みやすい都市だと思う。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:20 ID:BMH/oCwy
いかんせん東京は規模が大きすぎる。
もう今さら離れられないけどな。
一生ここで暮らすのかと思うと憂鬱になってくる。
そう思ってしまう俺は負け組みなのかも。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:27 ID:OjjT+emX
>>558
>広島市も積雪があるから、山陽地方では寒い地区ではなかろうか?

冬場の気象レーダーの画面見たら分かるけど、広島市内って結構雪雲かかりやすい位置にあるよね。
島根県浜田あたりから筋状の雲があっという間に広島に到達してるから・・・
それに比べて、呉や福山は雪雲が全然届いていない。

>>560-561
札仙広福は住むにはイイですよ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:51 ID:OjjT+emX
広島市ではないですが。

灰ヶ峰から見える呉市の夜景
「♪2時間かけて〜たどりつく〜灰ヶ峰のまばゆい夜景〜」(Bloom of Yooth『線路沿いの恋』)
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hirosima/haigabig.html

564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:53 ID:5ZkGK0MG
広島のデベロッパーが千歳にマンション三棟建てるのか…意外だな〜。
千歳って道央で札幌以外で一番元気あるんじゃないかな。
最近、マンション、駅んとこの複合商業ビル。そして来年アウトレットなどなど。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 00:56 ID:bw+wtPLK
>>564
遷都先だからねw
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 01:15 ID:vH2ceD3L
この4都市の都市の規模は
札幌>>>・・・・・>>>福岡>仙台=広島
なのにこのくくりはおかしくないか?


567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 01:22 ID:kjYhYNOQ
>>566
ここは別に中心駅の地下街の綺麗さを競うスレじゃないから…
568EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 03:11 ID:dsAI7+Af
しょせんゴミスレだな。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 03:13 ID:kjYhYNOQ
もうそんな時間か。
570EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 03:14 ID:dsAI7+Af
>>569
チビはとっとと寝やがれw
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 03:18 ID:kjYhYNOQ
チビじゃないもん。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 10:29 ID:U9Tijxju
道路が広くクルマ社会と言われがちな札幌ですが、札仙広福のなかでは一番鉄道利用が高いです。

市内に通学通勤する人が、交通手段に鉄道を利用する割合
札幌市 30.43%
福岡市 29.76%
仙台市 23.63%
広島市 19.16%

2000年国勢調査より。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 12:13 ID:YBAoXxNv
広島>>>>>仙台だろっっ!!
574池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/06/16 12:15 ID:hjjS8yxW
>>572
 その鉄道ってのには、路面電車は入ってないのかな??
そんな数字に見える。これは、地下鉄か路面電車かの違いではないのかな。。。
もし路面が入っての数字ならすまん。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 12:20 ID:VOE9jxv7
>>573
昼休みに難しい釣りですね?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 12:30 ID:U4nB8+24
アブラガニ「タラバ」と販売、広島県でも 百貨店が謝罪し、返金 札幌の業者納入  2004/06/16 07:02
 形と味が似ているタラバガニとアブラガニをめぐる不当表示問題で、広島市のデパート「そごう広島店」が
四月下旬に開催した北海道物産展で、札幌市厚別区の水産物販売会社から仕入れたアブラガニ二百匹を「タ
ラバ」と表示して販売していたことが十五日、分かった。同店は新聞の折り込みチラシでおわびし、購入客
への返金に応じている。不当表示について、同店は「水産物販売会社が偽って納入したもので、販売時には
気付かなかった」としている

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040616&j=0022&k=200406168591

札幌人が広島を攻撃!
577EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 12:39 ID:dsAI7+Af
☆ みずほ銀行、北九州に証券取引窓口設置へ(報道各社)
  国内では24店舗目、九州では福岡市を制して初の設置へ
  金融市場の個人特化とその需要に応じて北九州への窓口
  設置が決まったようだ。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 12:44 ID:zXG+xB35
>>574
電車・鉄道ですので、軌道系交通機関全般です。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 12:56 ID:zXG+xB35
国勢調査の用語解説
利用交通手段の鉄道・電車とは、
電車・気動車・地下鉄・路面電車・モノレールなどを利用している場合、と書いてあります。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 14:44 ID:DBMCLdCw
広島旅行した時、アストラムラインってのに乗ったけど
けったいな所を通って行くんだね。
山の縁を縫って高架線があってさ、住宅地・マンション群が申し訳程度に建ってて。

アストラムラインで、漏れの年代がいつも思い出すのは、
建設時の橋げた落下事故、悲惨だったな。。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 16:27 ID:N0XH5td3
高校生クイズの上位進出頻度は、札・仙>>>広・福。
582EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 16:28 ID:dsAI7+Af
特急ソニックから見る北九州の車窓風景(2004年6月16日(水))
小倉駅(小倉北区)→折尾駅(八幡西区) [ 進行方向左側アングル ]

ジオシティーズ・ジオプラスではファイルのアップロードに関して制約
が多い。ファイルサイズや拡張子に関しての制限が多いので長いフ
ァイルやバッチファイルはそのままではアップロードできない。

今回、ファイルの分割と拡張子の変更を余儀なく強いられた。以下
の4つのファイルをユーザの特定のフォルダへ右クリックでダウンロ
ードし、ファイル「view2004_06_16.txt」を「view2004_06_16.bat」に名称
変更し、そのままダブルクリックすれば自己解凍形式のファイル「vie
w2004_06_16.exe」が生成される。あとはそのファイルをダブルクリッ
クすれば「view2004_06_16.avi(約12MB、約13分の動画ファイル)」
が生成される。

分割ファイル1 view2004_06_16_01.txt、約5MB
http://www.geocities.jp/saikyo_view/view2004/view2004_06_16_01.txt
分割ファイル2 view2004_06_16_02.txt、約5MB
http://www.geocities.jp/saikyo_view/view2004/view2004_06_16_02.txt
分割ファイル3 view2004_06_16_03.txt、約2MB
http://www.geocities.jp/saikyo_view/view2004/view2004_06_16_03.txt
バッチファイル view2004_06_16.txt、約0.1KB
http://www.geocities.jp/saikyo_view/view2004/view2004_06_16.txt

※注)うまくファイルが生成されない場合は、コマンドプロンプトを起動
し、そのフォルダ位置から
COPY /B "view2004_06_16_01.txt"+"view2004_06_16_02.txt"+"view2
004_06_16_03.txt" "view2004_06_16.EXE"
と入力すればよい。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 16:46 ID:mD4iWstI
>>574
まぁあってると思うよ。広島市は道路は広いんだが異常に渋滞する。
長年広電と馴れ合ってる事と車無しでは生活出来ない様な場所にばかり宅地開発してた行政の責任は大きいだろうな。
584EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 16:54 ID:dsAI7+Af
あげw
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 18:43 ID:d2XeoAFx
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 19:05 ID:uSuPZHVO
シンプルにいうと、広島通勤圏の都市化は、地形の関係上
海岸・谷沿いに7方向にヒトデ状にのびている。
時計回りに

1 山陽線下り・広電宮島線沿い→岩国まで
2 アストラムライン沿い→ビッグアーチ付近まで
3 可部線沿い→可部付近まで
4 芸備線沿い→志和地付近まで
5 広島高速1号線沿い→温品・馬木・福田付近まで
6 山陽線上り沿い→西条・高屋付近まで
7 呉線沿い→広付近まで

いずれも線状だから鉄道経営に適しているとはいえる。
実態は改良の余地ありだが。
587裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/16 19:21 ID:EvFUJbJW
>>548
月曜日の写真だよ。f11で8秒です。

588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 19:41 ID:j5LkRpvt
ま、広島中心部への通勤は、
チャリか原付が最強だもんな。

市営駐輪場の月極もキャンセル待ち状態だし。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 21:02 ID:1FDorTrj
>>586
まぁ、広島の市街地はすぐ山が迫ってるからなぁ。どうしても山の中腹に宅地開発せざるを得ないよな。
裏並の夜景写真撮った場所の近くも、急な峠道の中腹にデカいマンションがあったりするし。
ちなみに芸備線は「志和口」ね。「志和地」なら三次だよw

>>587
ちょっとアングルが広すぎな感じが・・・ま、いっか。

>>588
市内中心部同士の移動なら最強。
590EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 21:06 ID:dsAI7+Af
広島の鉄道風景でも撮ってみようかな(ゲラ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 21:07 ID:Yk2CHZQk
おおっ!!  

ここんとこ、話題が広島中心!! (感涙
屯田兵と、めんたいの論戦ばっかだから・・・・・
592裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/16 21:11 ID:EvFUJbJW
広島は経済産業共に生活環境のバランス取れた都市だからね。
住み心地は最高だよ。

>>590
小倉の動画見たよ。新幹線から撮った方が見渡せるのでは?(あ・・・以前僕が貼ったっけ)
593EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 21:19 ID:dsAI7+Af
>>592
>あ・・・以前僕が貼ったっけ
mpegは画像が汚いからなー(爆笑)

# ところでオマエのHPのURLは?
# 「 宿無し 」 じゃオレ様にクチ利く権利ねーぞ(ゲラ
594EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 21:22 ID:dsAI7+Af
☆ (報道各社)博多駅ホーム改修の読解ポイント

  在来線ホームに新幹線駅を併設すると言うことは 「 JR西日本との
  競合は続ける 」 という 「 シグナル 」 だ。つまり、フリーゲージ方式
  にすれば小倉から乗り換えなしで鹿児島新幹線(九州新幹線という
  呼称は却下)へ乗り入れ・博多駅素通りのシナリオを実現する第一
  歩となる。つまり、JR九州が福岡市財界からどれだけ後押しを受け
  ようとも鉄道会社間の競合によって特定地域(例えば福岡市そのも
  のw)へのエゴは実現不可能となるワケだ。

  博多駅(=福岡市)に肩入れするとJR九州の鉄道事業としての公益
  性に欠け、JR九州最大のマーケットである北九州市内の需要をJR
  西日本に奪われる。これだけは避けたいところだろう。しかし、北九
  州市への公の肩入れはJR九州としてはできない。それをやれば第
  2のマーケットである福岡市内の需要を西鉄に奪われる結果となる。
-----------------------------------------------------------
新幹線の路線(小倉〜博多)がJR西日本の路線ってところがポイント。
595裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/16 21:23 ID:EvFUJbJW
582の動画は拡張子を変えるだけじゃ開かない。
注)の方を実行するしかないのか・・・(諦めた)
596EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 21:25 ID:dsAI7+Af
オジさんw必死だね(プゲラ
597裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/16 21:26 ID:EvFUJbJW
言っとくけどケーンよりは相当若いと思う。
じゃね。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 21:39 ID:3H7OjI8K
10代?
599EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 22:06 ID:dsAI7+Af
>>597
相当なオヤジwだな(ゲラ
600EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 22:20 ID:dsAI7+Af
門司駅→小倉駅の静かな旅路(2004年6月16日(水))
まずは静かな旅路を堪能してもらいたい。解説は後回しにする。
動画:avi形式(内部wmv9)、約4.56MB
http://www.geocities.jp/saikyo_view/view2004/003.html

# これからは動画の時代(キッパリ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 22:37 ID:RPbPEs+q
自ら厨房と認めたケーンw
602EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 22:48 ID:dsAI7+Af
>>601
裏キチぃ〜w、オヤジ根性丸出しだぞ(ゲラ

# リコール隠しと本質変わんねーな(爆笑)
603EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/16 23:10 ID:dsAI7+Af
うっしゃっしゃっ
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 04:33 ID:5YBIzpxt
age
605小倉出身札幌人:04/06/17 07:49 ID:oijG76De
広島って今だに路面電車が我が物顔でメインストリート走ってるのが
たまに行くヨソモノから見ると、かなり羨ましい。

今、俺が住んでる札幌にも路面電車が一系統だけ残ってるんだけど、
メインストリートからはチョット外れたトコ走ってる。
だから札幌の路面電車が首の皮一枚、生き延びたんだろうけど・・・

俺の出身地の小倉も、メインストリートを路面電車が走ってたけど
電車のせいで国道が一方通行だったりして邪魔者扱いされた挙句に
平成になってから「全面廃止」されて、すごく悲しかった。。。

政令指定都市でココまで路面電車が優遇されてんのは広島だけなんだから
広島人は広電をもっと誇りに思って良いと思う。
地元人は邪魔だと思ってる香具師も多いんだろうけど、
一度廃止した路面電車復活させるのは至難の業なんだから。。。
606小倉出身札幌人:04/06/17 07:55 ID:oijG76De
小倉の人は路面電車無くなったのに
今でも「電車通り」って言葉を普通に使ってる。

電車通りって言っても当然線路が無い訳で、
ヨソモノには意味不明だな(w

それと平成になってから路面電車を
「全面廃止」にしたのは北九州だけなんだってね。

西鉄のドアホが!
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 09:05 ID:+Dbv/kiO
てか、おぐらってどこ?福岡?広島?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 11:34 ID:elWU9qFT
小倉城
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 11:35 ID:elWU9qFT
広島は一時、日本の首都だったことがある。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 14:32 ID:OYutjHEz
福岡にも、路面電車復活きヴぉぬ。。
100円バスのルートに。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 14:54 ID:3vANtkGJ
バス走ってるんならバスで良いじゃん。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 16:58 ID:R3+mapFz
路面電車は電線だらけになるから町並みが汚く感じる
613小倉出身札幌人:04/06/17 17:25 ID:oijG76De
>>607
小倉は北九州市だよ。
ちなみに「こくら」と読みます。

>>610
禿同!!
天神界隈の西鉄バスの異常な多さを見ると
路面電車の方が輸送量も多いし十分ペイすると思うなぁ。
とは言っても、路面電車にすると道路が2車線つぶれる訳だから
復活はありえないんだろうけど・・・
ちなみによく福岡と比較される札幌には、町の中心部にあんなにバスは居ないでつ。。。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 17:38 ID:KbaGZyVd
今日の日経よんだ?
読んでない人は日経のHPへ
三井物産がフランスの電車メーカーと提携
新型LRTを国内各地に売り込むらしい
ゴムタイヤ式で線路は一本
道幅がなかなかとれない場所でも導入可能
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 18:09 ID:M2v0L0gm
福岡は西鉄バスが発達しすぎてLRTではメリットが感じられないね。環境に優しいくらいかな
輸送量も西鉄バスのあの編成には勝てないし、速度もほとんど変わらない
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 18:43 ID:CA/+ZNGD
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 18:44 ID:CA/+ZNGD
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 18:51 ID:ts5O94tA
>>614

>ゴムタイヤ式で線路は一本

どういう事?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 20:02 ID:mmbgs14j
中央の案内軌条だけか。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 20:04 ID:KbaGZyVd
そう
車輪は両側につくよ
真ん中にガイドレールがつく
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 20:32 ID:vismpzgM
広島市
6月1日付けの推定人口
1,143,004人(前月比+567人;前年比+5481人)

5月1日の確変まではいかなかった模様。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 20:38 ID:VG1n8dQW
>>613
小倉は「こくら」っていうんだね。
「北九州工業地帯」が小学校で習ったことあるけど北九州市ってあるのも知らなかった。
ちなみに、札幌の人は博多市、福岡市だと思っている人は沢山いるよ。

かつての路面電車王国の札幌も路面電車の北3条線(道庁−札幌ファクトリー−苗穂)を復活させようという動きがある一方、
設備の老朽化で保全費用を考えると赤字へ転落する可能性が高いため年内で存廃の答えを出すそうです。

623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 20:54 ID:0Y4LIhPK
核テナント誘致大詰め
〜広島駅南口Bブロック開発 市議会で市長明かす〜

広島市の秋葉忠利市長は16日の市議会で、南区の広島駅南口
周辺地区(Bブロック)の再開発について、「核テナントが確保
できれば、事業実施に向け努力したい。」と述べ、誘致交渉が大
詰めに差し掛かっていることを明らかにした。
 〜中略〜
「核テナント誘致に向け、トップセールスを含め努力してきた。
現在、相手側と最後の詰めをしている。」と明かした。交渉先に
ついては言及を避けた。
〜6月17日中国新聞朝刊〜
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:18 ID:pSknPSfR
って、存続決まったやん
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:21 ID:E4Ng9wTg
従業地・通学地による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する割合。(2000年国勢調査)

特別区部  72.56%
大阪市   64.60%
■■■■■本当の大都会■■■■■
横浜市   49.08%
神戸市   49.00%
川崎市   47.34%
名古屋市  41.55%
■■■■■なんとか都会■■■■■
千葉市   36.66%
京都市   35.03%
札幌市   30.43%
福岡市   29.76%
仙台市   23.63%
■■■■■都会と田舎の壁■■■■■
広島市   19.16%
北九州市  15.39%

見事に都会順です。

参考データ
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/index.htm
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:28 ID:lbhkDH2b
広島・市電がある風景
最新鋭のグリーンムーバーは写ってませんが。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanhdkhsta1.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanhdkhsta2.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/04toukasanhdkkamiyaw2.jpg

秋には国産超低床車の試作車が入る予定。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:32 ID:W8Da1JhI
>>625
千葉って意外と低いのね
628裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/17 22:02 ID:eHHalwVV
>>623
いよいよだね。
>>626
何度見てもイイね。ソワソワしちゃうよ。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:21 ID:lbhkDH2b
>>628
ありがとうございます。

未公開カットがありますので、よろしければドゾー

広島・市電がある風景
広島駅
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/toukasanhiroden1.jpg
本通電停前
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/toukasanhondori1.jpg
横川駅
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2570/toukasanyokogawa1.jpg
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:34 ID:pFAXL0aB
広島と釧路、仙台と旭川、福岡と函館ってなんとなく雰囲気にているな。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:41 ID:pSknPSfR
福岡と函館

似てない似てない
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:49 ID:pFAXL0aB
>>631
福岡は観光地じゃないし函館以下は確実?
人気度も函館以下でしょう。

函館は$10,000の夜景。福岡の夜景は\105かな?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:00 ID:fKhN6+NR
プライスレスだろう
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:17 ID:/hNii9ew
今やってるテレ東の番組、思いっきり「博多市」だって。
ニュース番組なのに。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:50 ID:pFAXL0aB
>>634
それほど、福岡って知名度が低いんだよ。
福岡ってのは博多周辺の総称だと思っている人が多いんじゃない?
九州で有名な地名といったら、長崎、鹿児島でしょうやっぱ。

福岡と博多って平壌と京城みたいな関係なのか?
それとも、福岡と博多の間には重厚な壁でもあるのか?

福岡弁って言葉は知らんけど、博多弁という言葉はよく聞く。
福岡人形って言葉は知らんけど、博多人形という言葉はよく聞く。
福岡駅って言葉は知らんけど、博多駅という言葉はよく聞く。

なんか、福岡ってよくわからない街だね。博多市に改称しようとかそういう気運はないの?
福岡市ってダサイけど博多市だと歴史観があってイイ感じ。
636小倉出身札幌人:04/06/18 00:03 ID:/VXS+R2y
>>614
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040617AT1D1506A16062004.html
これだね。
でも路面電車の見直しの動きが広がってるって最近良く聞くけど
実際に復活したって話は全く聞かないね。
道路つぶして電車走らせるなんてのは反発もかなり多そうだしね。

>>615
100円循環線の部分だけを電車化した場合はメリットもあるのでは?
本数増強余力=輸送力や定時性を考えたら場合にね。
でも、かつての西鉄福岡市内線と路線がかぶってチョット懐かしいな(w
まあ、道路つぶすデメリットと比べると検討に値しない話なんだろうけど

>>622
北九州市は五市合併で出来た100万都市で、その中心地が小倉でつ。
九州人なら市名じゃないけど「小倉」でだいたい通じまつ。
全然関係ない話だけど、俺も大阪駅と梅田駅が同じ場所にあるとは知らなかったでつ(w

>>626 >>629
凄くイイ!!
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:14 ID:mc59vK+c
>>636
札幌は新交通としてこれ採用する事を検討していたらしい。
http://eurotram.web.infoseek.co.jp/sp/lohr2.jpg

けども、札幌の市電はJRと軌間が同じため、JR北海道のDMVも視野に入れているらしい。

638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:36 ID:0tSMeOkz
>>637
札幌はゴムタイヤ好きだよね。

トランスロールは福住〜北野方面で検討されているみたいね。
登坂能力は130パミールだから、地下から一気に地上へ上れるし。

冬はササラ・トランスロールが活躍するんだろうか?

639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:36 ID:0IWnp+5p
>>634
博多市内っていうのは別にいいけど、
博多市”ってのはなぁ。博多地区ならいいけど。

まあ福岡市のメイン駅が「博多駅」だからね。

名古屋の場合は市も駅も同名だからいいけどね。

福島のいわき市も駅は「たいら」だよね。
640福岡人なのだが・・・:04/06/18 00:40 ID:YEUzC26v
全然関係ないですが、博多座の上に人が住んでます。山笠の関係もあるんでしょうが・・・。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:43 ID:liboqONJ
博多って響きはカリスマ性があるな
福岡にはない
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:44 ID:Q+P/E0hN
博多>九州>長浜>福岡
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:21 ID:6RXqsk9b
>>641
なにがカリスマ性だよ。笑わすな己惚れやがwどん臭い九州のくせしやがってw
博多県にでもしとけや、田舎者。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:43 ID:fSR54F2g
pFAXL0aB=6RXqsk9bは結局福岡を貶めたいだけの札厨だろ?
>>630あたりに見識の狭さが見え見え

>>639
いわき市の中心駅は昔は平だったが今は「いわき」駅。
政令指定都市で、市名のつく駅が存在しないのは北九州だけ。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:47 ID:4bjORevh
そういや福岡のチサンホテルって酷すぎね?
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:52 ID:/VXS+R2y
>>644
>政令指定都市で、市名のつく駅が存在しないのは北九州だけ。

福岡の場合はJRじゃなくて西鉄だよね。
どっちにしろJRに市名の駅が無いのは九州だけか。。。

個人的には西鉄福岡駅は天神駅に改名すべしと思う。
地下鉄天神駅と西鉄福岡駅が隣接してるのを知らん
ヨソモノの香具師も多いし・・・
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 02:51 ID:1/gk5LmT
千歳―台北便 九月より週三往復から六往復へ。
千歳―高雄のチャーター便も定期便になりそうな最近の新千歳の勢いでつね。
滑走路延長はまだ苫小牧と話つかないらしいが、第二ターミナルは苫小牧側は見送りの方向らしいから
千歳になりそうだね。
北海道全体に関わる影響なんだからいい加減苫小牧も折れてほしいね。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 02:56 ID:GkeIGm+Z
北海道の大手バス会社がつぶれました
このご時世倒産するなんて、よっぽど助かる見込みがなかったんだな
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 03:06 ID:+kwBQKjH
>>648
大手とはいっても中央バスの1/4〜1/5程度の規模だろ。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 03:12 ID:1/gk5LmT
北都交通かね。
バス事業よか多角化失敗のつけだね。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 03:20 ID:1/gk5LmT
中央バスが潰れたらやばいけどな。
福岡って西鉄オンリーなの?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 03:35 ID:mSlx8qMI
福岡には西鉄しかない。さらに佐賀県にもまともなバス会社がない。
653EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/18 04:02 ID:Y2D6n6t3
いよいよ下関が福岡市の追い抜き体勢へ
------------------------------------------------------
◆再開発進む下関に、77メートルの高層ビル

下関市は16日、市中心部の竹崎町4丁目に建設が予定されてい
る再開発ビルの概要を明らかにした。分譲住宅99戸を含む22階
建て、高さ約77メートル。県内では海峡ゆめタワー(同市豊前田町、
全長153メートル)に次ぐ高さで、県内一の高層ビルとなる。12月
に着工、2006年に完成予定。総事業費は約30億円で、うち7億
2千万円を国と県、市が補助する。ディベロッパーに地上権を譲渡
するほか、商業施設の入居料などで資金計画にあてる方針。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/today.html
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 04:05 ID:M2GaUMbW
昭和バスがひっそりと走ってますよ。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 04:14 ID:bOJ2yU8q
>>653
来年だっけ?新北九州空港開港は。
港湾整備も進み、東九州自動車道の整備と陸海空の物流拠点になりそうだね。
実際、自動車会社が物流拠点に博多港を止めてキャパシティがある北九州港に替えたみたいだし。
新北九州空港が開港すると、玄海灘沖の新空港も必要なくなるし、いいことづくめ。
さらに佐賀空港の整備が進めば、福岡空港の混雑緩和にもなる。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 04:44 ID:bOJ2yU8q
ケーンって自分で書き込み、議論や受け答えなどはできないのか?
それとも、ケーンにレスつけた俺が愚かだったのか?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 06:39 ID:pEk7q/7k
北都交通 資本金2億5千万円 バス126台 従業員 嘱託を含め623人 →倒産
札幌市営バス →廃止
じょうてつ 資本金2億円 →東急子会社


(北海道中央バス 資本金21億円 バス1168台 売上高220億6,099万)
(西日本鉄道 資本金261億5729万円 バス3400台以上(連結) 営業収入1381億円(単体))
(昭和バス 資本金3億1921万円 従業員数 848名)


札幌のバスヤヴァイ
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 06:55 ID:Ay2L5vHW
>>657
西鉄バス部門の売上は602億円。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 06:55 ID:1/gk5LmT
市営バスは廃止じゃなく民営かでしょ。
夕鉄は?
JRバスは?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 07:07 ID:yB9IQ80k
>>635
福岡人だけど自分もそう思う。福岡って元々岡山のどこかの地名からきてるらしいよね。
言ってみればとってつけたような名前。博多は太古からの貿易港としての歴史がある。
「博多」と聞くといろいろ連想されるもの(博多人形、博多どんたく、博多ラーメン)があるけど、福岡はそれがない。
過去、市名を決めるとき福岡市か博多市かで票が割れ、一票差で福岡市に決まったという経緯があるそうな。
福岡市出身の人が出身地を聞かれると福岡とは言わずあえて博多と答える人が多いらしい。
それだけ、福岡人は博多という地名に愛着がある人が多いんじゃないかな。
自分の場合、出身を聞かれると九州って言ってる。博多と言ってもああ九州からと言われるから。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 07:10 ID:GTr5SeVd
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086781693/44

>44 :名無し野電車区 :04/06/17 03:52 ID:oiC2UCBs
>お国自慢で見つけたのだが、

>その都市で通勤・通学する人が鉄道・電車を利用する割合
>札幌市  30.43%
>福岡市  29.76%

>その都市に住む人が通勤・通学に鉄道・電車を使用する割合
>札幌市  27.87%
>福岡市  19.02%

>これによると札幌>福岡。
>こういう比較が鉄板らしい。

>大手私鉄を抱える福岡だが、鉄道では札幌には勝てず。

福岡自慢の西鉄バス。鉄道会社の生命線がバス部門だからな。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 07:22 ID:yB9IQ80k
http://www.yasui-mise.com/object_books-jp_0000000a000055625a52635661635253_%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E5%AD%A6.php

↑新潮社から出てる「博多学」:著者 岩中祥史

作者は名古屋出身で他にも「名古屋学」などを書いている。
博多の歴史、博多人の気質など客観的な立場から博多を語っていると思う。
福岡(博多)人はもちろん、札仙広の方々も博多を知るにはおすすめです。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 07:58 ID:cIwBNBGW
福岡市西区で33階建てマンション 8月に着工

664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 08:07 ID:cIwBNBGW
33階建てマンション着工へ 〜福岡市西区〜

 福岡市の第3セクター、博多港開発(福岡市)は17日、民間デベロッパーの
リクルートコスモス(東京)と共同で、福岡市西区の「リベーラガーデン」のうち、
建設を凍結していた超高層分譲マンションなど3棟、計236戸を8月から着工す
ることを明らかにした。
 7階建て(54戸)、15階建て(90戸)、33階建て(192戸)の3棟で、
2007年春までに順次完成する。33階建ては高さ115メートルあり、福岡都
市圏では最も高いマンションになるという。
 当初計画では1998年度までに分譲マンション計10棟を完成させる予定だっ
たが、景気低迷による販売不振などで3棟の着工を見合わせていた。
 しかし、凍結が長期に及んでいることやマンション市況がやや持ち直したことな
どから着工を決めた。(今朝の西日本新聞より抜粋。)
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 08:23 ID:cIwBNBGW
リベーラガーデン
http://www.port-hakata.co.jp/meinohama.html

完成予想図
http://www.kajima.co.jp/news/press/199605/image/13a1.gif
当初は36階建てが計画されていたらしい。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 08:36 ID:cIwBNBGW
666♪
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 09:16 ID:jZdI8avt
>>644
札幌、仙台、広島、福岡で国際的な知名度(都会度を示すものじゃないよ)は、

国際的な知名度では、

広島>>札幌>>>>>福岡>仙台

国内の知名度では、

札幌>広島>>>>>>福岡>仙台

もし、札幌、仙台、広島、博多だとしたら、国内的な知名度では、

札幌>広島>博多>>>>>>仙台

だと思うよ。

福岡の人に聞きたいのですが、普段生活してる上で、福岡と博多を意識する事はあるのですか?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 09:27 ID:erYlZ6n7
那珂川を境に西が城下町福岡、東が商業の町博多。
福岡はクールでスマート、博多は人情に厚く文化が濃いイメージ。
福岡市内でも「博多」のイメージがあるところは博多区の中心部くらい。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 09:43 ID:rBsbRxKa
知名度の話をしたら “福岡” はかなり辛いと思うよ。
福岡の経済界では福岡の知名度の低さが問題になっているようですよ。

札仙広福での国際的な知名度では札幌、広島が突出しているかな?

札幌:オリンピック、雪まつり、W杯スキー、W杯サッカー(初の全天候型競技場)
仙台:?
広島:原爆ドーム
福岡:?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 09:45 ID:nWsDNTEw
広島人の原爆自慢はウンザリ。。
原爆がなけりゃ知名度もカァプもなにもなかったわけだろ?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 10:04 ID:kf3bu62q
>>657
JR北海道バス 資本金30億円 バス458台(コンサ選手送迎バス・ファイターズ選手送迎バス含む) 従業員821人 営業収益55億9千万円
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 10:05 ID:erYlZ6n7
福岡:ユニバーシアード、サミット、世界水泳。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 10:47 ID:lefQ/68+
国内一の肥溜数を誇るひろしまし  (゚ ν゚)クッサー


■し尿自家処理(肥溜)軒数
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BWNPZFm788wJ:www.env.go.jp/recycle/waste_tech/H12/shorijyokyo/each-city/34/03.xls+%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%80%80%E3%81%97%E5%B0%BF%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%B6%E5%87%A6%E7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

広島市=4552人 ☆ぶっちぎりの肥溜city☆

山口市=2566人
和歌山市=1936人
長野市=1163人
佐賀市=1050人
高松市=212人
熊本市=168人
福岡市=0人
北九州市=0人
岡山市=0人
鹿児島市=0人
参考 札幌市=0人 仙台市=0人
674EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/18 12:53 ID:Y2D6n6t3
>>664
>2007年春までに順次完成する。33階建ては高さ115メートルあり、
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>福岡都市圏では最も高いマンションになるという。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ↑チューモクw

いつものフレーズ、「 九州一 」 はどォーしたよ?w
それともナニかい?w、「 レトロハイマート(130m)の次に高いマンショ
ン 」って書くのがそんなに辛いのかい?(爆笑)

# 都合に合わせて表記が変わるところがミソwwwwwwwwwwww
675EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/18 12:55 ID:Y2D6n6t3
安川電機、北九州市内の遊休地約28億円で売却
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040617c6c1701w17.html

安川電機は17日、北九州市内の遊休地をアーバンコーポレイション
に28億5000万円で売却すると発表した。11月に物件を引き渡す。売
却するのは小倉事業所の一部で、広さは約2万3000平方メートル。
半導体製造用ロボットなどを製造していたが、ロボット製造を同市八
幡西区の事業所に移管し、空き地となっていた。小倉事業所内の開
発研究所は残る。

売却で約16億5000万円の譲渡益を見込むが、2005年3月期の業績
予想には織り込み済み。アーバンコーポレイションは東証一部上場で
広島市に本社を置くデベロッパー。購入する土地で住宅や商業施設
などを計画しているもよう。
----------------------------------------------------------
フツーに考えて超高層マンション3棟と中規模S.C.の建設ってのが相
場だな。
676えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 13:02 ID:xR9KAiJ1
677EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/18 13:13 ID:Y2D6n6t3
ゼネコン◎○ルートの発想だなw
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 14:45 ID:YtvGOAG+
>>667
アジアでの知名度は福岡がダントツですよ。
以前になんかで見たけどアジア人で日本の知っている都市は福岡は東京の次ぎくらいでした。
広島、札幌は全くと言っていいほど無名。
おそらくこれは福岡市がバブル時代以前から積極的にアジアに対して売りこんでいたから。
人の交流もさかんにやってたからこういう事が実を結んだのでしょう。
地味だけど数十年続いているアジア映画祭や1ヶ月間アジアの祭りや文化を紹介するアジアマンツ、
留学生の大量受け入れ、福岡を基点とした九州温泉観光、最近では韓国からの修学旅行の誘致、福岡を舞台とした映画製作の誘致、
文化だけでなく企業も誘致



679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 15:18 ID:CPb2cH14
>665 ちょっと東札幌の再開発地区に似ているなと思いました 
>672 札幌:IUGG、ユニバーシアード、PMF
>676 なんでそんなでかいんだろ?!本当なら立派すぎるなあ
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 15:21 ID:BbRgQbYR
 中国新聞地域ニュース
幹線道延長 広島が最下位'04/6/18
------------------------------------------------------------------------
 ■地方中枢都市比較 道路網整備に遅れ

 広島市内の自動車専用道の延長距離は、札幌、福岡市の三分の一、仙台市の半分以下―。同じ地方中枢都市の三都市圏に比べ、広島都市圏の幹線道路ネットワークの整備が大きく立ち遅れている現状が、中国地方整備局のまとめで、あらためて浮かび上がった。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 15:26 ID:CPb2cH14
>678
その交流は凄いかもしれないけど、
ここ最近では北海道はアジアからの観光客人気はトップクラスですよ。
札幌は韓国映画やドラマのロケ地などにもなっているし。
3行目はあり得ません。
682ヲッ♪:04/06/18 15:28 ID:Y2D6n6t3
>>678
>アジアでの知名度は福岡がダントツですよ。
プッ、トンコツが何か言ってだかw
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_18_02.jpg

それでは、現実を見てみましょう(微笑)
http://www.geocities.jp/saikyo_post/sample2004_06_18_01.jpg
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 15:32 ID:YtvGOAG+
>>681
3行目もありえますよ。
なんかで見たアンケートではそうでしたから。
それと何度も既出だけどアジアのビジネスマンに聞いたアジアで住み良かった都市も福岡は東京と並んで1位か2位。
札幌、広島はランク外。
684ヲッ♪:04/06/18 15:36 ID:Y2D6n6t3
犯罪度NO1の間違いだろ(ゲラ
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 15:42 ID:iR+2dCvP
オリンピック開催都市の札幌の知名度が福岡に劣る訳がないと思うが
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 15:44 ID:CPb2cH14
>683
あぁそうですか、
そりゃアジアンチックでおめでとさん。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 15:46 ID:qXWUTB05
マジレスするとアジアでも広島の知名度は別格だな。
平和都市と世界遺産もだがアジア大会の影響がかなり大きい。
中国ではモータリーゼーションの波から好調なマツダから広島を連想する人も多いようだ。
688ヲッ♪:04/06/18 15:47 ID:Y2D6n6t3
裏キチを連想するヤツのほうが多そうだけどw、な(ゲラ
689福岡人なのだが・・・:04/06/18 15:51 ID:YEUzC26v
2人以上で自転車に乗ってる大人は、大体アチラの方が多いですよね。
偏見だと思うけど、この人たちもお金に窮すると何をやらかすかと、気味悪いですね。

最近博多中学の裏にも沢山屯してる。
690ヲッ♪:04/06/18 15:57 ID:Y2D6n6t3
強烈なワキガw
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 16:03 ID:CPb2cH14
知床の世界遺産も支配下に、次期からのWRCでは道都・札幌も連想されるのかな。まさに別格だな
692ヲッ♪:04/06/18 16:05 ID:Y2D6n6t3
なるほど、札幌=ラリーコース=原野、かw
岡山人はこういった誤魔化しをする

大したことないが、岡山人にとって自慢の画像
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040618150847.jpg

で、反対側が見るとこう
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/6570/gazou/cred11.jpg

現実とは恐ろしい

694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 16:13 ID:YtvGOAG+
「札幌が冬季オリンピック開催したから知名度がある」ってのは間違い。
冬季オリンピック自体あまり聞いた事ないような都市で開催されてるわけだから。
日本人に前回冬季オリンピック開催都市は?と聞いても既に思い出せない人が大半でしょう。
ましてや数十年前に開催してる札幌なんて誰も覚えていませんよ。
それと「世界最初の被爆国だから知名度がある」というのも間違い。
これはその国の歴史教育に大きく左右されるでしょう。
日本でも現代史は時間がなくてまともに教えないから他国でしかも外国の歴史にそれほど大きく時間を取ってるとは思えません。
日本のどっかに原爆が落ちたとはしっていても都市はどこかは以外と知らないんじゃないですか?
大体欧米人に日本の首都は?と聞いていまだに「北京」とか「香港」と答える人が決して少なくない状況で東京以外どこまで知られていることやら。
日本人にイギリスやフランス、ドイツの2番目、3番目、4番目、5番目に大きい都市は?と聞いても答えられない人がほとんでしょ。
それと同じというかそれ以上に厳しい。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 16:15 ID:CPb2cH14
まだ仙台の参加がないようだが、北九州はどうなんだろ
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 16:19 ID:qXWUTB05
マジレスすると知名度では、
広島>東京。
そんなわけねーだろ東京>>>>広島

岡山人はこういった誤魔化しをする

大したことないが、岡山人にとって自慢の画像
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040618150847.jpg

で、反対側が見るとこう
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/6570/gazou/cred11.jpg

現実とは恐ろしい

698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 16:33 ID:qXWUTB05
東京はあまり知名度ない。
日本では広島は別格だな。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 17:41 ID:8YHLnhjt
札幌五輪(1972)は、リレハンメル(1994)、オスロ(1952)とともに
冬季五輪史上の名大会として、国内外で非常に評価が高いよ。
あのノルウェーと並び称されるのだから世界的。
2007年にはノルディック複合大会が札幌で開催が決まっているし。
700失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/06/18 17:50 ID:Gql/H/9Q




                        広島クソ田舎
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 17:56 ID:fSR54F2g
>>660
勘違いされやすいが、市名を決める投票ではなく、既に福岡市になった後
博多市に変更する動議が提出され、それに対する投票が半々に割れた。
そして議長採決でそのまま福岡市の名前が継続使用されたというわけ。

ただ、国内で対外的に博多が前面に出過ぎたゆえ現状があるわけだが…

>>685 >>694
アジアでの知名度に冬季五輪は全くと言っていいほど影響力ないわけで。
だってそもそも中韓以外ほとんど選手出してないし。
雪というものを求めて台湾あたりから来ることはあるにせよ、見るだけ。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 17:57 ID:CPb2cH14
まぁ結局はイチャモン香具朗ってのは醜い嫉妬心の塊なんだよね。
いったい何ならば己も納得し良いのかまでは述べられないということだ。
他所にはあって自分のとこには持てないであろうものには常に文句
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:03 ID:pEk7q/7k
俺がアメリカ留学したときの経験から行ってアメリカの一般人レベルでの知名度は
東京>>>>>>>>>>>>>>京都・沖縄>>>>>>広島>大阪くらいの差がある。札幌仙台福岡名古屋は知られてない
アメリカ人はアメリカの国内にしか興味がないというのが俺の感想。

韓国では福岡の知名度は圧倒的。上海や香港行ったときも福岡の名前は知られていた。
広島は知らない人も結構いるね。知ってる人の中には今でも、原爆のおかげで日帝の(ry て言ってるおじいちゃん達もいたYO
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:17 ID:xw455z69
>>687

平和都市ってw
さすがキチガイ教育で育った人間の教育水準は
独裁国家と同じ位の偏向教育ですね
705大都会・仙台:04/06/18 18:20 ID:U+eK3L4T
>>704は札幌人 プ

北海道 東北 三位スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087528725/

7 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/06/18 16:30 ID:xw455z69
>>6

仙台自ら三位立候補乙。
旭川が繰り上げで暫定二位ですね。
国民的スポーツプロ野球球団が無い時点で
札幌に負け確定だろw小学生でも分かるよ
706大都会・仙台:04/06/18 18:22 ID:U+eK3L4T



    最近札幌人が様々な都市を煽ってる事が判明しました(藁)
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:28 ID:3z6VGyaM

帝国議会が開かれ
臨時首都になったこともある広島
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:30 ID:UAZUOA3z
札仙広福の中では札幌と広島の知名度は抜群に高いと思う。
札幌の場合は、
冬季五輪で広まったし、北方圏の中でも異色な都市として知られている。
アジアからの観光客も増えており、北海道や札幌はブランドとして認知されてる。

709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:38 ID:xw455z69
>>705

必死にレスしなければ嫉妬してないと理解するのになあ我慢が足らんよ。
仙台人は。その行動ではプロ野球がほしいほしいと
言ってるように取られても仕方なし
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:41 ID:699X7ged
俺と関わった外人だと

東京>>>京都>奈良>>広島・長崎>>横浜>札幌 

こんな感じだった。ある程度、教養のある人は広島と長崎をセットでいう。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:41 ID:699X7ged
↑大阪わすれてた。適当に入れて。

712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:42 ID:+L4WZR+b
札幌人て痛い奴の増えたな
人格を疑うような奴らばかり
知名度抜群とか最近出来た公なんかで喜んで仙台を煽るなんて百年早い。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:43 ID:699X7ged
しかし実質国内NO2の大阪の知名度ってどうなんだろ?
一般的な日本人がイギリス第2の「バーミンガム」や
ドイツ第2の「ハンブルク」を知らないくらなのだろうか?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 18:44 ID:xw455z69
まあ日本人もフランスのノルマンディー知ってるだろうからな
広島の知名度高いのは同意するけどね。
715大都会・仙台:04/06/18 18:46 ID:PguXqD5e
>>709
札幌何かに誰が嫉妬してるの?

相当な勘違いだな(笑)
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 19:19 ID:WsCFXlPU
2006年FIBAバスケットボール世界選手権は
http://sports.nikkei.co.jp/genre_k.cfm?genre_id=5&news_id=52265&start=1
1次リーグ
 札幌:北海道立総合体センター(きたえーる)
 仙台:仙台市体育館
 浜松:浜松アリーナ
 広島:広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)

決勝リーグ
 さいたまスーパーアリーナ

だって。
福岡ってこの時期(8月19−24日)に何かあるのかいな?
せっかく、4都市がそろいそうなイベントだったのにねぇ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 19:26 ID:sKBmhp6U
一極集中の国は2番目は知られていないだろ。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 19:33 ID:pEk7q/7k
毎年その時期は4大都市圏周辺で開かれる夏の一大野外ライブa-nationの頃だね

富山:富山県総合運動公園・陸上競技場
福岡:海の中道海浜公園野外劇場
名古屋:ポートメッセなごや野外特設会場
神戸:神戸ポートアイランド2期芝生エリア"メガ神戸"野外特設会場
東京:国営昭和記念公園野外特設会場

http://www.a-nation.net/pc/index.html

開催されない都市の方はバスでどうぞ
http://www.iqitravel.com/a-nation/
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 19:42 ID:uE6NltIA
>>712
>仙台を煽るなんて百年早い。

やっぱり仙台人にはかなわんなw
720広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/18 20:08 ID:2B52Fadv
>>716
ちょっと聞きたいんですけどきたえーるってとこと月寒ドームっておなじところですか?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 20:11 ID:pvgergRp
いまだに体験型観光に踏切れない九州はどうだろうか?

北海道に来る香港・台湾人は雪を見るだけじゃなく、スキーや雪像づくり、かまくら、スケート
夏も、ラベンダーや名所を巡るだけじゃなく、酪農、カヌー、乗馬、チーズづくり、白い恋人で菓子づくり体験

と色々な経験型観光をしています。その結果、リピーターが急増しています。

修学旅行もスキー体験、酪農体験や漁業体験などを行っており大変好評なようです。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 20:13 ID:pvgergRp
>>720
きたえーる:道立体育センター
月寒グリーンドーム:道立産業共進会場

です。
723広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/18 20:18 ID:2B52Fadv
>>722
違うんだ・・・。
どうもです。ノアで見て以来気になってました。
札幌ドームといい超上等な会場が多くて良いなぁ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 20:22 ID:3Qe3O1jh
>>大都会・仙台
お前仙台人じゃないことが判明してるんだからそのコテ名やめろよ。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 20:56 ID:q3wVCBho
ところで、過去の冬季五輪が開催された都市をほとんど覚えてるっていう方はいますか?
また、その都市がどんな都市か連想できる強者はいらっしゃいますか?

過去の冬季五輪開催地
19 2002 ソルトレークシティー(アメリカ)  
18 1998 長野(日本)
17 1994 リレハンメル(ノルウェー)
16 1992 アルベールビル(フランス)
15 1988 カルガリー(カナダ)
14 1984 サラエボ(ユーゴスラビア)
13 1980 レークプラシッド(アメリカ)
12 1976 インスブルック(オーストリア) 
11 1972 札幌(日本)
10 1968 グルノーブル(フランス)  
9 1964 インスブルック(オーストリア)  
8 1960 スコーバレー(アメリカ)  
7 1956 コルチナ・ダンペッツォ(イタリア)
6 1952 オスロ(ノルウェー) 
5 1948 サンモリッツ(スイス)
4 1936 ガルミッシュ・パルテンキルヘン(ドイツ)  
3 1932 レークプラシッド (アメリカ)  
2 1928 サンモリッツ(スイス)  
1 1924 シャモニー・モンブラン(フランス)
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 20:57 ID:FladjPS/
福岡市です。姪浜に33階建ての超高層マンションが建つので
もう低層都市とは言わないでください。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:10 ID:ZNSXfxv7
まぁ、何の意味もないが、googleの結果

簡体字
札幌:14,700
福岡:33,800 ※「岡」の字は簡体字で検索
博多:6,180

繁体字
札幌:14,300
福岡:15,900
博多:3,670
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:11 ID:ZNSXfxv7
>>726
はい。わかりました。
やっぱ、超高層待ちだったんだね。でも、よかったっしょ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:20 ID:iIo494Cm
http://www.city.fukuoka.jp/asia/citydclr/main.htm

福岡
「アジア太平洋都市宣言」

アジア太平洋のすべての人々とともに...
1.お互いのであいとふれあいを進めよう。
2.お互いの生活と文化を正しく理解しよう。
3.お互いの健康と平和を守ろう。
4.お互いの現在を真剣に語り合おう。
5.お互いの生きる立場を正しく認め合おう。

福岡アジア文化賞
http://www.city.fukuoka.jp/asiaprize/
アジアフォーカス福岡映画祭
http://www.focus-on-asia.com/j/index.html
アジアマンス
http://www.asianmonth.com/
アジア太平洋こども会議・イン福岡
http://www.apcc.gr.jp/
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:21 ID:RHTVj0df
政令都市・仙台 vs 大都会仙台
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:22 ID:iIo494Cm
http://www.city.fukuoka.jp/asiasummit/gaiyo/index.html#02

アジア太平洋都市サミット

海 外(12カ国、17都市)
■オークランド市(ニュージーランド)
■バンコク市(タイ王国)
■ブリスベン市(オーストラリア)
■釜山広域市(大韓民国)
■大連市(中華人民共和国)
■広州市(中華人民共和国)
■ホーチミン市(べトナム社会主義共和国)
■香港特別行政区政府(中華人民共和国)
■ホノルル市(アメリカ合衆国)
■イポー市(マレーシア)
■ジャカルタ特別市(インドネシア共和国)
■クアラルンプール市(マレーシア)
■マニラ市(フィリピン共和国)
■上海市(中華人民共和国)
■シンガポール
■ウルムチ市(中華人民共和国)
■ウラジオストク市(ロシア連邦)

国 内(9都市)
鹿児島市、北九州市、熊本市、宮崎市、長崎市、那覇市、大分市、佐賀市、福岡市
※アルファベット順
732裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/18 21:28 ID:MjAHWJQL
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:29 ID:pEk7q/7k
ホークス今日も勝利で球団初の10連勝!!
首位独走中!


本日のパ試合結果
ロッテ 3 - 7 ダイエー
オリックス 7 - 2 近鉄
巨人  1 - 0 阪神
中日  2 - 0 横浜
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:33 ID:ZNSXfxv7
>>732
どうして広島の写真は夜のものしかないの?
735裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/18 21:35 ID:MjAHWJQL
>>734
眠らない街だからね。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:35 ID:Hbxhqgzk
>>734
昼だとこうなるから

こういった誤魔化しをするんだろ広島人は

大したことないが、広島人にとって自慢の画像

http://hiroshimagogo.fc2web.com/00/00-039.jpg


で、反対側が見るとこう
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040618132954.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040611230325.jpg

現実とは恐ろしい
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:36 ID:FladjPS/
福岡市です。そろそろ札仙広福から抜けたいのですが、
変わりに舎弟の北九州を入れてやってください。
これからは札仙広北で頑張ってね。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:37 ID:ZNSXfxv7
>>735
なんで?
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:39 ID:ZNSXfxv7
>>736
>http://hiroshimagogo.fc2web.com/00/00-039.jpg
おー、いいねー。
超高層よりも、やっぱ中高層のほうが迫力あるな。

>で、反対側が見るとこう
>http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040618132954.jpg
>http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040611230325.jpg

あたりまえじゃない?東京だってこんな場所ざらにあるけど?
740裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/18 21:41 ID:MjAHWJQL
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:45 ID:gFe5Oj8o
広島ってやっぱ田舎だな。。。。
742裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/18 21:47 ID:MjAHWJQL
広島は昼夜を問わず美しい。
夜は林立する高層ビルに明かりが灯り、大都会の摩天楼を思わせる。
昼は水や緑などの自然と近代建築との調和が美しく、爽やかな雰囲気。

どっちの画像を貼っても同じことだよ。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:51 ID:Hbxhqgzk
>>742
頭大丈夫?
水って大腸菌が日本一多いって言われるヘドロだらけの太田川?w

広島美しい川と市街地のコントラスト
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040608072552.jpg
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:54 ID:WTfD9sQf
>>736
最初の写真は仙台とは、どっこいどっこいみ見えるが。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:56 ID:3Qe3O1jh
>>742
太田川ってサツキマスが上ってくるよね?
トラウト釣り好きだからうらやましい。
746裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/18 21:57 ID:MjAHWJQL
美しい広島の夜景
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040615231347.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040615230338.jpg

中四国九州を凌駕するアーバンビューグランドタワー
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040527215114.jpg

こんな街並みを有す都市に住む事にステイタスを感じます。

>>745
よく知りませんが、釣り人は多いです。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 21:58 ID:qWzkouCj
広島人の出す画像って煽りなのか本気なのか分からない。
どっちにしても大した写真はないけど。
748裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/18 22:01 ID:MjAHWJQL
>>747
もっともっと写真をうpする必要がありそうだね。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:04 ID:qWzkouCj
沢山見たけどどれもイマイチ、広島のありのままなんだろうけど。
いっその事田舎自慢をした方が良いのでは?瀬戸内海とか山とか。
750裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/18 22:06 ID:MjAHWJQL
>>749
瀬戸内も中国山地も世界に通用する美しさだとは思うけどね。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:06 ID:iIo494Cm
750♪
752Fukuoka Cityマンセー:04/06/18 22:08 ID:1vMtjRKq
>>749
同意。広島=田舎だからさ
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:10 ID:CPb2cH14
>>723
道立体育センター"きたえーる"は、それ以前にあった札幌中島体育センターの後継ですよ。
後者は中央区中島(公園内)にあって、かつてプロレス全盛期の頃には伝説の舞台となっていました。
そこから前者の豊平区豊平(旧豊平○○跡)に引継ぎされたという事です。
Gドームは豊平区月寒ね
754裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/18 22:11 ID:MjAHWJQL
瀬戸内って地中海って雰囲気だよね。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:12 ID:ZNSXfxv7
>>740
いいねぇ!ここって都心から近いの?
札幌はビルばかりだからこういう歴史を感じる風景って新鮮でいいな。

どこの都市も超高層ビルはあるし低層ビルもある。
否定的意見が出るほど、嫉妬しているということだから、めげずにアップしてちょうだい。


けど、これデジカメスレのあぷろだじゃなか?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:14 ID:ZNSXfxv7
>>753
だれだって元墓地だってしっているよ。
757族 ◆P0PQJbH.us :04/06/18 22:18 ID:q8g07tB1
758裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/18 22:21 ID:MjAHWJQL
>>755
不動院は都心から案外近いですよ。
アストラムラインの不動院前で降りて徒歩5分ぐらいです。
ちなみに・・・国宝です。

それと・・・作品性がある画像はデジカメ板のうpロダを使ってるので・・・まぁ気にしないで下さい。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:25 ID:ZNSXfxv7
>>757
仙台もういいわ。飽きた。いつも同じビルばかり。
760さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/06/18 22:28 ID:27LpQNwo
>>759
すみません。
器が小さいもんで・・・
許してやって。
761岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/18 22:31 ID:q8g07tB1
プ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:31 ID:sFq8PabM
懐かしいなあ、不動院。
都心からは不動院駅までアストラムで8分。

東京に住んでると、俺はつくづく広島人なんだなーと感じる。
少し疲れたら山に行けたし、海にも行けた。
ちょっと奥多摩行くにも一日仕事だからね。こっちは。

こういう気持ちって札仙広福共通の気持ちなんじゃないかなあ。
都会もいいけど、すぐに海や山がないとダメ、みたいな。

各都市のちょっとした憩いの場所なんか見たいです。
仙台の画像もっと見たいです。出張があれば立ち寄ります。

長々とスマソ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:32 ID:ZNSXfxv7
>>758
日本各地に出張しているけど広島だけは行ったことはないんですよ。
「アストラムライン」ってのも初耳。ゴムタイヤで都心だけ地下走っているんだね。当初の札幌の地下鉄もそうなるはずだったのに。

国宝とか芸術に縁がない札幌はだめだなこりゃ。一応、自然が自慢だけど
札仙広福ならどこの都市も自然が残っているもんね。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:37 ID:gHNDrzrh
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04061834.html
札幌、仙台、広島、福岡それぞれ対比しているからわかりやすいですよ。
道路網の整備率
765岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/18 22:59 ID:q8g07tB1
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:02 ID:ZNSXfxv7
>>765
自分で撮った写真あぷしろよ。できないのか?
もう、飽きたって。
767岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/18 23:05 ID:q8g07tB1
激プw
768岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/06/18 23:08 ID:q8g07tB1
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:23 ID:rZD22Vw9
>>764
「自動車専用道」なら西広島バイパスの広島市分10km弱が入ってもよさそうなのにね
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:27 ID:F/mvctgA
>>757
夜の街の画像も綺麗でいい
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:47 ID:ZNSXfxv7
>>764
なんかすごい悲観的な記事だな。
そんなに人口が増えないとダメなのかなぁ。そんなに高速道路がないとダメなのかなぁ。

772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 00:00 ID:/wV/lKWe
ちょっと関係ないけど、
福岡出身者が「横浜って田舎ですね。福岡の方が大きなビル多いですよ」と
言ってるのを聞いてつくづく田舎者なんだなぁと思った。
福岡クラスの出身者でも量的崇拝が強いんだ。。。。
そういうのにこだわってるのが田舎者ってわからないのが寂しかった。
札幌や広島、仙台の人でもそういう感覚だったら悲しいな。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 00:03 ID:7pSAeK5U
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 00:12 ID:QcW0BmoP
>>772
俺、同じこと仙台人に言われた。
横浜より仙台の方がでかいよ!
本当だって!
って感じで。
で、仙台に行ったんだけど、駅からすぐ田圃になったんだよね。
中心部の見た目は確かに一瞬だけいいんだけど・・・
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 00:21 ID:E44Mpvq8
福岡ってデザイン性の高いビルが多いよね
http://www.archi-map.net/~ats/fuku/08f_bank.html
http://www.archi-map.net/~tks_design/jp_fukuoka/city.html
http://www.archi-map.net/~ats/fuku/04acr.html
http://www.archi-map.net/~ats/fuku/10ims.html

>>772
誤解を恐れずに言うと
崇拝というより率直な感想なのでは?
実際横浜都心部よりも福岡都心部の方が量的圧迫感はある。
当然福岡の方が全然規模は小さいけど。
もし「田舎」という言葉を本当に使ったのなら、
その人は福岡市出身者じゃなく周辺都市の出身者じゃないの?
実は俺も福岡出身者じゃないし。w(福岡ヲタの長崎人です)
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:25 ID:/wV/lKWe
>>776
うん。率直な感想なのかもしれないけど、
ビルが多いから都会とかそういう感覚に驚いた。
あまり東京の人間ってそういうことにこだわらないし、
どちらかといえば経済的に大きな大阪、名古屋よりも
独特の文化・雰囲気がある京都や神戸、横浜とかを「都会」と思ってるところがあるから。
福岡や札幌もそういう系列かなと思ってただけにちょっと・・・。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:34 ID:JQLH9ZfQ
>あまり東京の人間ってそういうことにこだわらないし、
それは「ビルが多い」という点をクリアした都市の余裕だろ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:36 ID:wgGQdZSE
市名が福岡に決まった背景が詳しく説明されているのを見つけた。
ttp://www.kamabokoya.co.jp/fukuoka-city-nazo/fukuokasi-hakatasi-4.htm
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:46 ID:BhgIWong
>>776 量的圧迫感?
福岡程度の町の人間はしょせん思考回路が田舎モンだと思うな。
東京に出てきた福岡人がアメ横辺りを見て天神の方がオシャレで綺麗だと
言ってたのを思い出した。物事を計る感覚にまったく多様性が無いのが田舎モンの証だと思うな。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:51 ID:wq0fMkgk
何か福岡人って隣の某民族にそっくりだな。

相手にしないのが吉。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:54 ID:Xm3KHkzP
>772,774
以下に記すことは半分ジョークと思って読んでください。
私は広島人ですが、何年か前に広島のソープで横浜出身という、
これは自称ですが、ソープ嬢に当たった時に、広島は横浜より
都会だと言われたことがあります。これはジョークだと思って
話を聞いていたのですが、本人は本気で、広島の繁華街の店の
構成やその広がりは、横浜中心部より立派で広いといった言い方
をされました。私は、仕事で東京横浜方面をうろうろしたことも
ありますが、これにはすこしびっくりしました。彼女の言おうと
するところを斟酌すると、横浜は各駅ごとに小さな繁華街がある
ばかりで一つにまとまったものがないということかと理解しまし
た。横浜駅周辺の繁華街を考えるとこの意見に反論したく思いま
したが、少し彼女の言うこともあたっているのかなとも思いまし
た。横浜は中国地方でいえば岡山の様な町で、非常に広範囲に町
があり、その中に繁華街が分散しているということかと思います。
私は、長期出張で福岡や仙台にも年数回行くのですが、これらの
町と横浜との比較でも同様なことが言えるのではないかと思いま
す。以上、ジョークの様な話をしましたが、皆様のご意見はいか
がでしょうか。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:54 ID:JQLH9ZfQ
>隣の某民族
佐賀県民は福岡県民とはまた違った性格を持っている。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:54 ID:E44Mpvq8
>>777
一般的にはビルが多ければ都会だよ。w
東京人も地域差別ネタをよくやるだろ?
肩肘はらずにネタとして楽しめば?

>独特の文化・雰囲気がある京都や神戸、横浜とかを「都会」と思ってるところがあるから。
あなたも妙に含みを持った言い方で都会的感覚を気取ってるとこがどこか田舎臭いっすよ。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 02:00 ID:XgzbJ8jC
◆◆札幌・仙台・新潟・広島・福岡◆◆

既存ブロック中枢都市の札仙広福に、日本海側の拠点になる新潟も交えて、話してみようか。
一応、交流スレということで。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085241501/l50
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 02:00 ID:0eM4QtX0
おれ、札幌だけど、こうして色々な写真を見ると、各都市とも札幌よりも道路が広いとおもうな。
札幌で広い道路といえば石山通ぐらい。広い道路は羨ましいな。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 02:25 ID:tHIsycqc
>>786
札幌はどこの道も差が無く広い。
一方、福岡や広島は幹線道路や都市計画道路はかなり広く、その他生活道路は狭い。
その差が極端なだけ。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 02:32 ID:ODZ/WzzU
>>782
それ、おれは英会話NOVAで体験した。講師の外国人(カナダ出身の白人)が
最近広島にいったらしい。それで、彼がこれまで日本で行った各都市の比較
になったんだが、函館は綺麗だが小さい、奈良は古都だが田舎、京都も古都
だがビルは少ない、神戸も綺麗な港街だが、それほどの規模の町ではない、
っていうんで、おれが「横浜は広島より都会で大きい」といったら、彼は非常
に怪訝な表情をした。おそらく、港みらいあたりはいってないと思うんだが
所詮、外人もビルの多さ、集積度で都会度を判断するのかとびっくりした。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 02:43 ID:ODZ/WzzU
>>788
あ、ちなみにおれは広島出身、首都圏在住ね。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 02:45 ID:9M5pcRsp
放っておいたら広島人は「広島駅前のカレー屋のインド人が広島はニューヨークより…」とか言い出しそう
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 02:53 ID:+/cI2W4S
本当のの都会人って人となりが洗練された人のことを言うんだろうね。都市文化の成熟。
大体、本当に都会だったらムキになって都会!って言い張るかって。全くお前等は。
それを考えると2ちゃんの仙台人は恥ずかしい限りですわ。人間が田舎者。仙台星の宿命か・・・
お前等は都会じゃない、とかいだ。

いや、都会である必要など無い。俺は何を迷っているんだ?
都会でないために都会に憧れるんだろ、仙台人の諸兄よ。
それこそ田舎者の証明なんだよ!!ビル如きで騒ぐんじゃない。森を見ろ。
歓迎XO田舎。歓迎山河に囲まれた暮らし。何が不満なんだい。

仙台は都会々々とさえずる房はリアルでは少数派けど、その他多数は自分の街に関心無。
愛郷心が薄いのは大多数の仙台人の特徴だな。
街のオリジナリティーが薄い点では、実に濃い色を打ち出している札広福には及ばないし。
色を出せ、支店都市で終わるなよ。終わるなよ。

今夜は酒がまずい。仕事ミスった。。。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 04:15 ID:Bt7gCBLz
>>725
まあ、その中で札幌は毎年のような国際大会が行われているから
その中では名前を維持している方という見方も出来るんじゃないの?
一回きりのソルトレークなんかもう忘れてても不思議じゃないけど。
サラエボは戦争で知名度ある。 そんな感じでオリンピックきりと、
継続して国際大会や世界会議を相乗で行っている都市では知名度の
持続も違ってくる罠。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 04:25 ID:v3sGPDPc
>>773
広島人ではないがこの画像結構イイ
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 06:25 ID:IBWVNVeJ
横浜人だけど、個人的には札仙広福の人たちの気持ちが結構理解できるような気がするよ。
横浜駅周辺繁華街は面的広がりは無いし、歓楽街や路面店もごく一部なわけ。
で、見た目(量的圧迫感?)も大した事ない。にもかかわらず全国繁華街ランキング
のスレを見た人は、“何でそんな横浜駅がうちらよりも上なんだ?”といぶかしげ
に思った人は多かったんじゃないかな。
全国繁華街スレを見てない人の為に一応書いておくと、横浜駅周辺(300m×900m位)には
高島屋、そごう(7階ロフト)、三越、マルイシティ、ルミネ、ポルタ(東口地下街)
ザ・ダイヤモンド(西口地下街)、岡田屋モアーズ、シャル(駅ビル)、ジョイナス
ビックカメラ2店、ヨドバシカメラ2店、ビブレ(7階ソフマップ)、ダイエー(7階建て)
東急ハンズ他、単独で、無印良品、コムサストア、セレクトインキムラヤ等(いずれも物販店のみ記載)がある。
言ってみれば横浜駅は超高密度集積型。広がりや歓楽街、路面店を多くもつ地方都市の繁華街
とは単純に比較できないし、売上だけでランク付けするのは、地方の人には少し酷な
気がするよね。ただ池袋郎さんをはじめとするコテの方々の試みは画期的だったし評価されて然るべしと思う。
ところで、先のレスにもあった話だけど、広島や福岡の人が言っている事は
あながち的外れでないと思うよ。たぶん他の横浜人も横浜駅周辺を誇りに思っている
人は少ないんじゃないかと。ただし人の数は各店の中も外もかなり多い。初めて来た人はビックリ
するかもしれない。
そう言えば都会についての話も出てたけど、自分が東京で都会を感じるのは、(車で
走っただけだが)皇居周辺の永田町や霞ヶ関付近かな。あと実際に歩いた感じでは
表参道かなあ。因みに新宿西口の高層ビル群や東口の歌舞伎町、六本木ヒルズは何とも
思わなかったな。
以上、長文・駄文失礼しました。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 06:35 ID:AoCsVpz7
首都圏に興味無し。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 06:59 ID:ut7NEKo6
横浜人の方が一番田舎もんということか
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:03 ID:Sens3FDE
>>794
横浜駅西口の人間渋滞はたまらないよな。
横浜は平地が少なかったのが全てでしょ。
どうしても広がりを持てなかった。
だからMM21を埋め立てて作ったわけだし。

古い街と言ったら、横浜駅以外は元町〜伊勢佐木町くらい。
あとは沿線や街道に商店街が点在って感じだもんな。
ただ、元町〜伊勢佐木町はなかなかな街だよ。
低層の石造りの街は規模は小さく見えるけど、なかなか重厚でよろしいです。

福岡市は歴史が短いから、新しいビルばっかり。
都会感はあるけどね。
人が流入する地域だから、閉鎖感がなくどっちも住みやすかったです。

横浜&福岡にどちらとも住んだ経験より。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:08 ID:OdeYVT4k
福岡は1800年前からの歴史があるけど横浜はせいぜい江戸時代になってからの町だろ
しばらくは人口数百人の漁村だった「横にある浜」
799池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/06/19 07:14 ID:KO8fWt4v
 横浜は300万都市だと思って見るとしょぼく見えるが、150万都市としてみれば
まあ、あんなものというかまあまあだと思う。
 実際の市街地のレベル感は150万都市。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:17 ID:IBWVNVeJ
>>797
まったく仰るとおり。5番街やパルナードは、どうにかならないもんかと思うよね。
ところで、住んだ順は横浜と福岡どちらが先で、今はどちらにお住いですか?
もし差し支えなければ、教えていただけます?
801797:04/06/19 07:26 ID:Sens3FDE
>>800
福岡(博多区)に住んでいたのは10年前(1年間)ですが、今は実家があり時々帰っています。
横浜(西区)には5年前(2年間)に住んでいました。
今は国立市に住んでいます。

相鉄ジョイナス〜ダイエーまでを、昼間歩行者天国にすればいいのにと思います。
それがダメなら、土日だけでもいいですから。
ビルが立て込んでいるので、道の拡張は不可能でしょうし。

>>798
あのー、1800年前の面影が残っている都市なんて、日本にはないでしょ?
現存する建造物は江戸時代以降がほとんどな訳ですし。
歴史と言っても、そこまで求めてません。
だったら、日本一歴史のある街は奈良の飛鳥ですね(w
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:29 ID:qg9aIRmW
>>801
邪馬台国とか・・・
803大都会・仙台:04/06/19 07:30 ID:SvJMsYdX
首都圏駅前調査軍団が調子に乗ってますなあ(藁
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:32 ID:ut7NEKo6
>福岡市は歴史が短いから、新しいビルばっかり。
とても博多部出身者とは思えない発言だな

横浜人必死過ぎ。スレ違いでウザイ
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:33 ID:R1qzLwjp
博多の歴史は半万年
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:35 ID:IBWVNVeJ
>>799
これはどうも。全国繁華街スレでは、お疲れ様でした。てか、まだ終わって
ませんでしたね。
横浜人で横浜が都会だと思っている人は、少ないと思いますよ。

>>801
丁寧に回答くだっさって有難うございます。
ただ歩行者天国にするには、高島屋やジョイナスの駐車場がネックに
なるような気がします。西口の再開発はドラスティックにやらないと
ダメかもしれませんね。

807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:37 ID:OdeYVT4k
奈良より北部九州のほうが古いんだが…もっと勉強しようよ
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:38 ID:IBWVNVeJ
>>804
確かにスレ違いでしたね。
たいへん申し訳ありませんでした。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:48 ID:Sens3FDE
>>807
真性バカですか?

>>804
大都市になってからの歴史ですた。
言い方が変で申し訳ない。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 08:01 ID:OdeYVT4k
紀元前 板付で稲作が始まる。弥生時代。
A.D.57 倭の奴国(現在の博多周辺)、後漢の光武帝より金印を授かる
3世紀 耶馬台国の出現
4世紀〜5世紀 大和朝廷が発展
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 08:20 ID:VnhbgqNf
奈良は奈良時代の平城京完成からだから1300年の歴史か。
古いようで実はそれほど古くはないよな

飛鳥にはもっと古い都市もたくさんあるけど現代まで都市であり続けた都市というのはないんじゃないかな
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 08:21 ID:lKSewq/q
>>787
たしかに、都心部はほとんど道路が4車線だな。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 08:35 ID:pVisGoie
>>812
ちょっと誤解を受けやすい。
四車線→一方通行の片道四車線
対面路線は六車線が多い。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 09:00 ID:lKSewq/q
仙台、広島、福岡の人はスキージャンプにはまったく興味がないでしょう?
札幌でもそれほど人気が高いポーツではありませんが、スキージャンプ大会の放送を毎年かなりの回数放送しています。

札幌は毎年冬季スポーツのW杯が開かれていますし、2007年にはノルディック複合世界選手権札幌大会の
開催が決定されました。

日本ではあまり馴染みがないですが、今までノルディック複合世界は山林を縫うコースでしたがはじめて市街地
コースを駆け巡ります。(当初は大通公園を周回するコースだったのに却下されたみたい)
今から、2007年が待ち遠しいです。

国によってはスキージャンプ大会はサッカーやF-1と同様に人気がある国もかなりあります。
それらの国では、札幌大会特集とかを組んでいるそうです。
なので、雪の降る国ではそれなりにsapporoの知名度はかなりありますよ。

W杯といっても様々な大会があるけど、札幌のように毎年W杯を行っている都市ってどれぐらいあるのだろうか?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 09:12 ID:vu5H/tVE
札仙広福のそれぞれ道・県でのライバル都市(人口第2位)はどこなのですか?
そして、その都市との距離(移動時間)、その都市の印象はどう思っているのですか?
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 09:32 ID:8l5yox4R
ただいま全国放送 小樽・ニセコの旅放送中。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 09:54 ID:ut7NEKo6
1位から3位   人 口/面 積/人口密度
・北海道 5,655,754/78,418.57/72.12
札幌市 1,859,035/1,121.12/1,658.19
旭川市 357,802/747.60/478.60
函館市 282,484/347.13/813.77
・宮城県 2,371,683/7,285.30/325.54
仙台市 1,023,042/783.54/1,305.67
石巻市 118,171/137.04/862.31
塩竈市 60,117/17.85/3,367.90
・広島県 2,878,677/8,477.58/339.56
広島市 1,138,442/742.03/1,534.23
福山市 406,182/430.30/943.95
呉市 212,612/171.83/1,237.34
・福岡県 5,051,762/4,973.95/1,015.64
福岡市 1,380,458/340.60/4,053.02
北九州市 1,003,267/485.55/2,066.25
久留米市 238,793/124.68/1,915.25

http://www.glin.org/prefect/
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 09:57 ID:ut7NEKo6
福岡県市町村合併後人口2万人以上   ☆福岡地区 ★北九州地区 ○筑後地区 ▲筑豊地区
☆福岡市1,388,240
★北九州市1,059,503←北九州市・中間市
○久留米市306,315←久留米市・田主丸町・北野町・城島町・三潴町
▲飯塚市・山田市・桂川町・稲築町・碓井町・嘉穂町・筑穂町・穂波町・庄内町・頴田町199,839
○大牟田市136,175
▲田川市・香春町・添田町・糸田町・川崎町・大任町・赤村120,120
▲(直方市・小竹町・鞍手町・宮田町・若宮町119,403)
☆春日市108,089
○八女市、筑後市、広川町106,980
☆前原市99,263
★芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町99,047
☆筑紫野市96,127
☆宗像市・大島村94,220
☆大野城市91,774
○柳川市・大和町・三橋町77,612
○小郡市・大刀洗町73,026
★行橋市71,699
☆太宰府市65,971
☆(甘木市・小石原村・宝珠山村・杷木町・朝倉町64,655)
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 09:58 ID:ut7NEKo6
☆古賀市56,774
☆福津市56,347←福間町・津屋崎町
○大川市・大木町55,200
★豊前市・椎田町・築城町50,981
☆那珂川町46,909
○みやま市45,708←瀬高町・山川町・高田町
☆志免町40,068
☆宇美町37,804
☆粕屋町37,279
★苅田町35,604
○うきは市34,045←吉井町・浮羽町
☆篠栗町30,738
☆筑前町28,926←三輪町・夜須町
▲穂波町26,840
☆須恵町25,664
☆新宮町22,999
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 10:00 ID:8rY9IYeG
>>817
札幌の場合は道央周辺に限定したほうがフェアかもね。
そうすると2位小樽(14.5万)、3位江別(12.5万)かな。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 10:01 ID:aQkPNA2e
>>640
遅レスだがあそこの上に住んでる人はリバレインなんかができる前に
あのあたりに住んでた人だよ。確か住居を確保することを条件として
開発に同意した人達。
いわば生粋の博多っ子ですね。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 10:03 ID:OyyvN4Ae
>>817
正直、福山が東広島の位置にあったら広島はもっと躍進してただろう。
都市高速なども既にネットワーク化されてたかもしれないと妄想・・。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 10:06 ID:ut7NEKo6
1位から3位   人 口/面 積/人口密度
・石狩支庁 2,285,388/3,539.86/645.62
札幌市 1,859,035/1,121.12/1,658.19
(函館市 282,484/347.13/813.7)渡島支庁
江別市 125,279/187.57/667.91
千歳市 90,686/594.95/152.43
・宮城県 2,371,683/7,285.30/325.54
仙台市 1,023,042/783.54/1,305.67
石巻市 118,171/137.04/862.31
塩竈市 60,117/17.85/3,367.90
・広島県 2,878,677/8,477.58/339.56
広島市 1,138,442/742.03/1,534.23
福山市 406,182/430.30/943.95
呉市 212,612/171.83/1,237.34
・福岡県 5,051,762/4,973.95/1,015.64
福岡市 1,380,458/340.60/4,053.02
北九州市 1,003,267/485.55/2,066.25
久留米市 238,793/124.68/1,915.25
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 10:08 ID:ut7NEKo6
小樽と函館間違った

1位から3位   人 口/面 積/人口密度
・石狩支庁 2,285,388/3,539.86/645.62
札幌市 1,859,035/1,121.12/1,658.19
(小樽市 145,748/243.13/599.47)後志支庁
江別市 125,279/187.57/667.91
千歳市 90,686/594.95/152.43
・宮城県 2,371,683/7,285.30/325.54
仙台市 1,023,042/783.54/1,305.67
石巻市 118,171/137.04/862.31
塩竈市 60,117/17.85/3,367.90
・広島県 2,878,677/8,477.58/339.56
広島市 1,138,442/742.03/1,534.23
福山市 406,182/430.30/943.95
呉市 212,612/171.83/1,237.34
・福岡県 5,051,762/4,973.95/1,015.64
福岡市 1,380,458/340.60/4,053.02
北九州市 1,003,267/485.55/2,066.25
久留米市 238,793/124.68/1,915.25
825裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/19 10:12 ID:omVIlPBO
>>822
福山は港湾機能を備えた重厚長大産業が盛んな都市だから、今の東広島の位置にあっても・・・呉のようになってたかも。

綺麗な水と空気の東広島だからエルピーダも進出してきたのだろうし・・・僕は薔薇の街より酒都が近いほうが嬉しいけど。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 10:51 ID:pVisGoie
>>820
関係ないだろ。
県、道として一つの単位として道県庁のもとで権限もらえ、各位地に配置されたるんだから。石狩だけ発展させたりするわけにはいかない。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 10:59 ID:pVisGoie
石狩支庁が県と同様に考えるなら苫小牧なんて港湾持って行かないで石狩に集中させるよ。
道県単位なら道を全体見なきゃならなく見捨てるわけにはいかない。
県なら自分のところだけ考えていけばいい。
支庁=県を同等と考えるやつはアフォ
北海道を支庁で分ける方がアンフェアだろうが。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 13:19 ID:3G1V21Z6
昨日のフライデーに12球団の収支が大まかに載ってたな。

巨人 30億
阪神 12億
中日  7億
広島 8000万
ヤクルト ▲7億
横浜   ▲8億

ダイエー ▲15億
西武   ▲20億
近鉄   ▲40億
日ハム  ▲30億
ロッテ   ▲30億
オリックス ▲30億

広島>福岡>札幌
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 14:27 ID:Ob7PmUzf
広島カープって、あんま客入り良くないと思うんだが。
広島中継見ても、スカスカじゃん。
タダでさえ、狭い球場なのに。

我が大Aは、年間300万人、巨人・阪神と供にビッグ3だじょ。
儲けに反映されないのは、馬鹿な親会社、無能な2世オーナーのせい。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 14:38 ID:VTdquGwP
>>828
順位がおかしいよ。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 14:42 ID:8/KHjGpK
>>828
また広島人が勘違いを炸裂させてるなw

広島が黒字なのは他球団が整備してる球場やサービスに全く金をかけず、選手の年棒も格安、巨人戦の放送権だけで食ってるから、となんかの記事に書いてたな。
トヨタ会長が提唱する1リーグ8チーム制になれば確実に解散w

1リーグ制になれば巨人戦の旨味も激減、パ・リーグ球団はかなり潤おうだろうね。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 14:42 ID:qcgKoYT8
>>828
都市の堅実さが球団経営に比例してるね。
パは所詮パ。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 14:44 ID:qcgKoYT8
>>831
ぷっw球団消滅の危機にあるのは不幸化。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 14:44 ID:0nXbQt6I
血文字で反省文を書かせる教師
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087605949/
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 14:48 ID:/NEP14yM
>>828
なんにせよ、日ハムは移転費用。
広島は安年俸。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 14:51 ID:0nXbQt6I
コンサと日ハムっていい勝負してそう
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 15:21 ID:wq0fMkgk
>>829
福岡は特に水増し。
実数は120万〜150万程度。

阪神・巨人も250万〜280万程度。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 15:25 ID:0nXbQt6I
5 名前: 代打名無し [sage] 投稿日: 04/06/05 08:40 ID:caltkPoE
6日に行われたダイエー対西武26回戦で福岡ドームの観衆が一時5万人と発表され、深夜になって4万8000人と訂正された問題で、福岡市中央消防署の溝口一美・予防係長が7日、福岡ドームを訪れ、ドーム側に事情説明を求めた。
ドーム側は、消防法で定められた定員を超えていなかったことを説明。消防署側もそれを確認した。ドーム関係者は「(消防)法を超える人数が入っていないことをお互いに確認しました。福岡ドームの定員は3万6509人。

カッコ悪い話だなw・・・・それにしても訂正してもなお定員数より遥かに多いんだ?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 15:26 ID:bp/jYssS
>>834
さすが福岡。常識の斜め上を行く変態度!
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 17:00 ID:/IwN1Djh
>>786
>札幌で広い道路といえば石山通ぐらい。広い道路は羨ましいな。

おい、石山通は片側2車線で、普通の道路じゃ。
羊が丘通や、新川通など、片側3車線以上の道路あるだろ。
札幌の場合、道路の中央がグリーンベルトや川などで仕切られたり、
一方通行の通りが多いから、そうなるのかもしれんが。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 17:07 ID:VVUjGq2h
>>840
中央区役所やプリンスホテルの前あたりは確か片側4車線じゃなかったかな。
それから36号線のススキノ界隈もそれくらいなかったろうか。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 17:34 ID:GqVWYbRi
福岡のことだから実際の人口も水増ししてたりしてw
狭い平野に130万は怪しいな
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 17:35 ID:VTdquGwP
ついでに学歴もな。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 17:40 ID:S7Z97qfY
>札幌で広い道路といえば石山通ぐらい。広い道路は羨ましいな。
↑こいつバカ?マップを一目見たらバレバレになるようなホラをよくつけるな。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 18:09 ID:H98AbWzf
            [    告   知    ]
普段から福岡、仙台、岡山、神戸、熊本、松山…他の煽りにご熱心な広島人だけど
みなさんふと不思議に思ったことはないですか?全然人がいない時間帯にも広島マンセーは必ず複数で登場します、逆に煽り先との喧嘩でも煽ラーは必ず複数で現れます
広島の画像が出たら数分以内にほぼ100%の確率で「広島って大都会だね」とか「広島って日本離れした美しい都市景観だね」ってレスが付いてます、変だよね?

↓繁華街スレでの広島写真サイトの管理人=hiroshimagogo(HIRO) (男性) が自作自演失敗した瞬間、普段から一人何役もして広島を自画自賛したり他所を煽ったりしてるから間違えたみたいです。後の言い訳がチト見苦しいな。

785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/09 04:50 ID:d9DVyltu
>>778わたしは広島3年目だが、紙屋町と八丁堀を結ぶ本通りはかなり凄いと思う。
売上は置いといて、特に週末の人通りなら超一流の繁華街だ。

831 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/09 15:04 ID:d9DVyltu
>>ID:PQ3KfBw4
広島でうまれて20年目なんだがwww
おまえ広島に嫉妬しすぎ
嫉妬したところで熊本の評価なんてあがんねーよ

853 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/09 15:11 ID:d9DVyltu
>>ID:PQ3KfBw4

IDいっしょだが他人だよwww
下通のイイワケきかせろよ

874 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/09 15:38 ID:d9DVyltu
>>874
串は使ってないし串の使い方もわかんない
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086509737/
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 18:18 ID:O9uWWhmo
>>844
列挙せよ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 18:22 ID:hvHLvYXP
>>826-827
県単位で比較しているのに、
函館や旭川を比較対象とするのは流石におかしいだろう。

それに支庁単位じゃなくて「道央圏」と言ったはずだが。
848目黒区民 ◆tevKFrtjOQ :04/06/19 18:59 ID:HMV9buUt
日本では札幌が一番都会
その次が東京だな

札幌は中目黒に住んでるオイラも認める大都会だぜ

(・∀・)<ゲラゲラ
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 19:56 ID:mQuQr5nd
>>847
都「道」府「県」なのに、県と道を同列で比較するのがなぜおかしいの?
正直どちらでも良いんだけど、ちょっと疑問に思った。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 20:15 ID:XZ6xIldG
香椎副都心計画完成予想図
http://www.kashii.info/location/index.html

居住人口:約6,400人、就業人口:約22,600人の新しい街が誕生します。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 20:34 ID:Pzt70a7k
>>849
都道府県が同じレベルになったのは戦後からでしょ。
やはり道と県は違うよ。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 20:50 ID:hvHLvYXP
>>849
情報・交通・経済
道と県は実態としても明らかに違うでしょ。
14とは言わないが、6〜7つの圏域に分かれている感じ。

札幌周辺で言えば石狩、中南空知、後志が一つの県に当たると思う。
(胆振東部は微妙)
北海道で比較するなら、東北や中国、九州と比較したほうがしっくりする。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 21:21 ID:jLPFJhU5
石狩・空知・後志・・・どっかで聞いたかと思ったら、天気予報か(藁

そういや20年ほど前に北陸に行ったとき、民放が2つしかないのも
驚いたが、天気予報が県西部と県東部の2箇所しかなくて、あっという
間に終わったのに驚いたもんだ。やっぱ県って単位は小さすぎだよね。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 21:38 ID:XZ6xIldG
北海道は九州よりもでかい…。

そう考えるとおそろしく広いよ。札幌から稚内や根室なんかに行くのに何時間かかる?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 21:41 ID:hvHLvYXP
>>853
あの天気予報がそのまま支庁再編案なのは有名な話。
十勝と釧路根室は別だが。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 22:00 ID:VVUjGq2h
普段札幌に暮らしてると、根室や稚内は全くよその自治体のことくらいにしか感じられない
のが圧倒的多数だろうね。関係のある人以外行くこともないし。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 22:05 ID:hvHLvYXP
>>856
十勝に居てもそうだった。札幌は別の県のイメージ。
微妙にテレビのCMも違うし、新聞も勝毎だったし。

どさんこワイドが札幌中心の番組編成をしていて使えなかった。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 22:07 ID:cc5R6cKz
新スレの用意を。
明日には消化してしまう。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 22:44 ID:rsQ1mnBY
上質なパンと食文化を拡げるアンデルセンは広島発

http://www.andersen-group.jp/history.htm
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 22:49 ID:rsQ1mnBY
あなたの街にアンデルセンはありますか?

http://www.andersen.co.jp/t_an/map/zenkoku/map.htm
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:07 ID:UtIc1Tz4
>>859
北海道のアンデルセンとはまったく別モノかな?
アンデルセンは旭川だったかな?今はロバパンに改称された。

862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:14 ID:Xge54PDh
でもな〜
>情報・交通・経済
結局道が面倒見るわけで札幌周辺のみというわけにはいかない。
旭川や釧路にだって手を回さなきゃならない。
各県庁所在地を持ってそれぞれその県だけの発展や開発を考えればいいわけじゃない。
同一行政区間なのだから。
ブロックで考えるやつはアフォとしかいいようがない。
アメリカと日本を比較する時ロスは西海岸だし広すぎだからと却下するのか?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:18 ID:pVisGoie
支庁が県と同等の権限持ってたら支庁を区分してもいいんだけどな。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:26 ID:hvHLvYXP
>>862
行政単位とlして見ればそうかもしれんが、
実態は違うってこと。

企業が支店を置くにしても
北海道は行政単位1つだからといって
青森や鳥取と同じ扱いには出来ないでしょ?
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:35 ID:hvHLvYXP
まあ、その悪平等の最たる例が
議員定数、国立大学やテレビ局、高校野球なんだが。

他はまあいいとして、個人的には参議院の定数は一番納得いかない。
地方の意見を吸い上げる為に人口を(ほぼ)無視して
各県に均等配分しているのに、北海道にはまるで恩恵がない。

逆に半減させられる始末。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:37 ID:2NyqDNEV
>>864
結局面積の違いだけなんだよ。
扱い的には一緒。
手っ取り早いのがデータは統一。
有効求人倍率やら離婚率やらそういうデータだけ都合の良い時だけ
全道対象のデータで誤魔化そうとするの?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:41 ID:2NyqDNEV
全国開催にしても一県一ヶ所というのに
それで道内はそれぞれの市町で開催されるのか・・・と
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:43 ID:2NyqDNEV
>>865
道(県)立xxxxなんてのもそうだな〜
様々な道立xxxが各支庁に置かれるか・・・と
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:43 ID:hvHLvYXP
>>866
だから実態の話をしているのに
行政形式的なデーターを使うのは妥当なのかね?

ここのタイトルは「札幌、仙台、広島、福岡」となっている。
それぞれが各地方(×県)の中枢都市という性格を有している。

ゆえに宮城、広島、福岡各県と比較するなら北海道の道央地区、
各地域で比較するなら北海道全体が妥当だと思うがね。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:46 ID:hvHLvYXP
>>867
一県一箇所主義は行政関係を除き
大分是正されてきたと思う。

私企業ではまずお目にかからない。
電力、司法、鉄道、ガスなどは地方単位だし。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:57 ID:2NyqDNEV
>>868
その勝手な区切りはなんなの?
旭川は道央でもあり道北でもあり
室蘭は道央でもあり
観光パンフではなぜか勝手に札幌、函館、小樽道南三都とされてるし

>ゆえに宮城、広島、福岡各県と比較するなら北海道の道央地区、

なぜ、一行政で配分してるのを区切る必要があるのか?
各拠点を面倒見なきゃならなく石狩支庁のみ集中投下できない部分をなぜ区切るのか?
それこそアンフェアでしょ。
ったく、面積しか考えられないのかね・・・
支庁になんの権限があるのか・・・と

>ここのタイトルは「札幌、仙台、広島、福岡」となっている。
>それぞれが各地方(×県)の中枢都市という性格を有している。

一行政だから北海道自体の中枢は札幌だろうに。
ブロックの中枢の意味ではない。
各道(県)内でそこを中枢として動いてるという意。
それこそ別県のままだったら各拠点が分散して県レベルの機能持ってただろうに。


872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 23:59 ID:2NyqDNEV
>>870
いろいろ調べてみましょう。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 00:02 ID:5uVmTrpc
全国あちこち住んだりしてるけど結局は県=道の扱いなんだよ。
なんら違いはない。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 00:33 ID:ftlMd0L5
>>854
>札幌から稚内や根室なんかに行くのに何時間かかる?

稚内まで、231号線北上で、6時間くらいかな?
根室で、8時間くらい?
自分、稚内方面は留萌まで(3時間くらいで割りと近い)根室方面は帯広まで(4時間くらい)しか、
自走ノンストップでは行ったことないので、ちょっとわからん。


875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 04:31 ID:4tCJLM3L
>>873
じゃあ札幌は地方中枢都市じゃなく、ただの県庁レベルだね。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 04:46 ID:NL/u2TE4
>>862
そもそもアメリカを比較に持ってくるのが間違い。システムが根本的に違う。

アメリカは合衆国修正憲法に準拠してる限り国防外交以外は州に決定権がある。
だからカジノや売春が合法なネバダ州みたいなところもあれば、宝くじすら違法な
ハワイ州みたいなところもある。
予算についても各地独自。例えに出したカリフォルニアも、例えばビバリーヒルズ
(市域がロサンゼルス市の中の浮島状態で独立)みたいに大金持ちの自治体も
あれば、数年前に破産したオレンジカウンティみたいな自治体もある。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 04:58 ID:NL/u2TE4
>>876
スレ違いだがもひとつ補足しておくと
日本では国の税収になる消費税も、アメリカでは各州の収税。
だから州によって税率はバラバラ。
ttp://www.taxfoundation.org/variousrates.html
アラスカやオレゴンみたいに全くないところもあれば、カリフォルニアのように
7.25%も取るところもある。ま、欧州のそれに比べれば遥かに税率低いが。
878EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/20 12:06 ID:TNQ138eS
下関駅〜海峡メッセ風景
http://www.geocities.jp/saikyo_view/sub_banner_big.jpg

# さて、凍結された18階建て駅ビル建設が再開される
# と福岡市には圧勝かw
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 12:40 ID:SpTHyydL
今、天神付近をバスで通ってるけど気温34.1℃と表示されてた…。
今日の福岡はすごく暑いっす。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 13:32 ID:/cLxkSXQ
冬はいいんだけどな、福岡
札幌や仙台に比べると程よい寒さで
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 13:39 ID:LLs22mm5
福岡は冬の風がきついよ。北からの季節風がもろにくる。
体感温度はかなり低い。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 13:43 ID:/cLxkSXQ
>>881
出張で2月頃仙台に行ったことあるんだが外に出るのが億劫になるほどの寒さ。
朝方とかかなり辛かった。
福岡はそれに比べれば全然天国。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 13:51 ID:iusstK2l
でも夏の蒸し暑さは殺人的だな。今日も暑い。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 14:40 ID:midG5ROe
福岡、心なしか風が強くなってきた。
台風接近の様子。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 15:33 ID:36So8wzR
ハム7−0西武 6回ウラ

サポーロドム 日ハム戦が初の4万人入り。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 15:35 ID:SpTHyydL
今日の福岡はサウナ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 15:53 ID:g+IwwZpv
>>886
札幌も今日はじめじめしてるよ…福岡とは比べるまでもないと
思うけ
888EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/20 15:59 ID:TNQ138eS
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 16:14 ID:08gT/D9R
>>888
そのアングルで撮るなw
890EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/20 16:17 ID:TNQ138eS
プッ
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 16:40 ID:36So8wzR
>>888
彩京の写真サイトでつか?
892広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/20 16:48 ID:YV8npGuN
>>886
広島も。
最高気温32度でこの湿度は鬼。

今日の試合が強風吹く松山坊ちゃんスタジアムじゃなくて
凪が名物で完全無風になる市民球場だったら黒田は死んでたかもしれない。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 16:58 ID:jB1uV4EM
>>885
函館も旭川も予想以上に入ったみたいだし、
だんだんフランチャイズとして根付いてきてるのかもね。
最初移転が決まった時は、日ハムなんて
本当に見に行く人いるのって感じだったけどね。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 17:01 ID:Hir2Pbj2
>>893
なのに、ここにきて大社社長の日本ハム合併容認発言。たった1年で札幌から去っていくのね〜。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 17:26 ID:MvFJp2nZ
そりゃ、とんでもないほど赤字垂れ流してるからな。
この気を逃さずって感じなんじゃない?
こんな時じゃないと、企業イメージダウンが怖くて手放せないし。
896広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/20 17:36 ID:YV8npGuN
ハムは確か、数年前まではウチよりハイブリッドな球団で
年俸対戦果で比べて一勝あたりかけた金が一番安かっただったような気がする。
うちは安くて弱いからね_| ̄|○

もう昔の話なんだろうか。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 17:41 ID:ZrrNNQHQ
広島がんす通信 2003年12月1日版(第22号)
ttp://www.cisnet.or.jp/home/watamasa/news/031201.htm#10

中国地方5県のテレビ局を、県別に調べてみた。

そうしてみると、意外なことが分かった。
民放4局は見れるのが当たり前だと思っていたが、山口、島根、鳥取では民放が3局しか見れないのだ。

山口ではフジテレビ系列が映らない。これは妻の実家が山口なので知っていた。

鳥取と島根は同じテレビ局を共有しており、テレビ朝日系列が映らない。
鳥取と島根では、ニュースステーションが見れないのだ。

岡山は、香川と同じテレビ局を共有している。
         ・
         ・
         ・
ななななななななななななななななななななななななな、なにいっ!!

岡山では「テレビ東京」が見れるのだ!!
「開運なんでも鑑定団」をリアルタイム?で見れるというわけだ。
         ・
         ・
         ・
70%ですよ!70%! 日本国民の70%が見ることができるチャンネルを、
広島県では見ることができないのである。んなアホな!


これでええんか、広島県!?
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 17:42 ID:/t5jAF0i
球団のある、3都市のみなさん、お互い心労・苦労しますな。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 17:52 ID:Hir2Pbj2
ハムを特に応援しているわけじゃないけど巨人が負けても別に難とも思わなくなった。なのに、たった1年で移転してしまうのは残念だ。
900EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆QYpPuT2s3o :04/06/20 17:52 ID:z8AJCpQD
↑よ!2CH ボランティア
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 18:08 ID:NW+7DA64
なんと今日の福岡市の最高気温36.9℃あったそうな。
どーりで暑いわけだ。真夏でも滅多にここまであがることはないよ。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 18:41 ID:xiIZhBfK
>>893
旭川は立ち見もいたからねぇ〜。

函館 18000→20000 満員
旭川 25000     満員

日ハム戦で結構入っても満員までなるとは去年までは思ってなかったね。

903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 18:43 ID:IrQC8PiE
 かっぱえびせんを発明したひろしまはエライ
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 18:55 ID:NW+7DA64
福岡人だけど巨人はむしろ嫌い。
ダイエーが巨人と同じセリーグじゃなくてよかった。
巨人は倒しがいがありそうだけどねw
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 19:03 ID:xiIZhBfK
札幌人だけど巨人はむしろ嫌い。
日ハムが巨人と同じセリーグであってもよかったけど。
近鉄オリよりまず巨人独占を見直せって〜の
メジャーみたいに放送権料振り分けろって〜の
だったらメジャーのようにパリーグにも注目対戦カード作れるように
あ、今現在、名前忘れた・・・ なんとかリーグ。
シーズン中巨人VSダイエーみたいに。
なんにしろ改善するリーダー的存在が巨人なのに・・・
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 19:26 ID:yY/faRXi
福岡はもうすぐ名物の水没シーズンだから涼しくなるだろ。
そういえば台風接近中だな。博多駅でウロウロするなよ、
命落とすぞ。注意しる。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 19:46 ID:DP63vLXR
>>894


>894 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/20 17:01 ID:Hir2Pbj2
>>893
なのに、ここにきて大社社長の日本ハム合併容認発言。たった1年で札幌から去っていくのね〜。

たった1年で札幌から去っていくのね〜。って??どういうこと?詳細キボンヌ
サッパリ意味わかんないんだけど。



908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 19:53 ID:M78+Z9Lf
>>907
894はただの冷やかし
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 19:58 ID:DP63vLXR
そか やっぱり
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 20:08 ID:WXpw7UjM
チーム再編するなら
基本は10球団ならマスターリーグ同様
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡に
関東2、関西1、仙台、広島で再編されると思われ。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 21:06 ID:Hir2Pbj2
>>907
今日のスポーツ紙みろ。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 21:11 ID:x6fyzWuN
福岡37度ってマジ?ありえねー
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 21:12 ID:NW+7DA64
>>906
早速明日危険のようですね。

914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 21:13 ID:NtvFJ1pI
福岡は台風それた。   広島はこれからみたいだね。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 21:19 ID:NW+7DA64
>>912
今日は異常に暑かったです。
記憶によると、毎年真夏でも36℃を超えることはあっても37℃を超えたことはここ数年ありません。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 21:22 ID:M78+Z9Lf
梅雨時の湿度プラスで体感は40℃超えてるな。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 21:27 ID:Q7WQgnDX
福岡すごいですね・・・今日の最高37.3℃ですか・・・
広島も33℃越えましたね。なにせ風が熱風だからw 海から来るの潮の匂いをかすかに感じましたね。

明日は台風祭りだなぁ・・・中心より西側になればいいんだけど。

>>892
黒田に喝が入ったようで、まぁよかったんじゃないですかw

918裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/20 21:56 ID:huTWEg84
ひょっこり!ひょうたん島
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040620205414.jpg

世界最長の斜張橋 多々良大橋
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040620205536.jpg

樹齢2700年の御神木 大山祗神社
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040620205703.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040620205820.jpg

今日は広島県と愛媛県との間に架かる「しまなみ海道」を通って大三島に行ってきました。
見所も結構あってココに全てを紹介は出来ませんが、瀬戸の多島美と穏やかな風景が気に入ってます。
ひょっこりひょうたん島のモデルとなった無人島。多々良大橋は斜張橋としては世界最長で美しい。
そして何と言っても大山祗神社のくすのきは樹齢2700年!(凄いとしか言いようが無い!)
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 22:12 ID:Q7WQgnDX
>>918
よく出掛けますねぇ。今度はしまなみ海道ですか。

漏れは呉近辺の島々ならよく見てるけど、しまなみ海道は、それとはまた違った雰囲気ですよね。
特に伯方島あたりの風景がすごいですよ。狭い海峡に島々があちこちと点在してますし。

920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 22:17 ID:l8NYJ06r
札幌⇔仙台はどうか知らんが、福岡⇔広島はのぞみ≠ナ1時間なので行き来は多い。
福岡=広島も少々、荒っぽいところはあるが、うまは合う様な気がする。
もっと言ってしまえば、福岡=山口=広島で団子3兄弟ってところかな?
921裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/20 22:22 ID:huTWEg84
>>919
大三島って遠いってイメージあるけど、直線距離だと広島からあまり遠くないんですよね・・・
僕は呉〜竹原間の島々の風景が好きかな・・・同じ瀬戸内でも場所によっては全く風景が違いますね。それぞれに魅力があるんだろうけど・・・
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 22:28 ID:Q7WQgnDX
>>920
広島−福岡間は高速バスもありますね。時間はかかりますが週末は両方向ともカナーリ席が埋まります。
まぁ、広島の事業者が中心にやってるので、必然的に広島発着の便は増えますが。

>>921
岡山よりは近いんじゃないですかね。
漏れは呉−竹原間はよく見てるから、かえってしまなみ海道から見える風景は新鮮ですね。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 23:28 ID:u/k0Mjyl
>>911
今年いっぱいで合併というわけじゃなく、日本ハムの将来的な合併の可能性を示唆と言っているだけだよな。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040620&a=20040620-00000028-sph-spo

年間30億の赤字らしいからなー、新庄CM効果で本業の方はすでにそれ以上の売上たみたいだけど。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/20 23:34 ID:x6fyzWuN
広島、もうダメかもわからんね
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1087099710/
広島とヤクルトが合併へ
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1087278602/
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 00:35 ID:IY+rm4Dy
>>923
ま、Hir2Pbj2 、こいつがただの煽りであることだけは間違いないな。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 01:40 ID:cRl5OvV4
9月20日の最高気温
札幌・25.8℃
仙台・24.1℃
広島・33.4℃
福岡・37.3℃

福岡の暑さは地獄でしたね。
どうでしたか?>福岡市民の皆さん。
927福岡人なのだが・・・:04/06/21 01:51 ID:lAgj5obT
フェーン現象でつか・・・・寝苦しいですね。
丸ちゃんも気になります。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/21 03:51 ID:z9G70R5r
次スレに使ってね。
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜飛耳長目〜
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜旭日昇天〜


929EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/21 05:19 ID:D7uX4wg4
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜永久終了〜
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 06:04 ID:uKC4o3TL
■札幌、仙台、広島、福岡■〜vol67 北九邪魔
931EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/21 06:11 ID:D7uX4wg4
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜下関降臨〜
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 07:08 ID:4Qxlxl9+
>>894
>ここにきて大社社長の日本ハム合併容認発言。たった1年で札幌から去っていくのね〜。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040620&a=20040620-00000028-sph-spo

この記事からどこをどう読んだら上のような話になるんだ??お前いつも札幌スレを荒らしてる基地外だな。

933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 08:25 ID:T8UyM9Ee
>>932
北海道人は呑気だなwww

球団はすでに入場者の低迷に落胆したいるんだよ。
平日に3万人も入らないなら、わざわざ北海道に球団を作った意味がないだろ。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:12 ID:cPLUkIdj
平日3万も入るなんて巨人阪神くらいだろ?
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:20 ID:eXPgrvJy
>>934
その通り。

パリーグの不人気ぶりや札幌の都市域人口から考えると、
平日で1万人入れば上出来ですね。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:23 ID:spP8leDm
ダイエーとロッテが合併するとなると、存続球団はロッテ。
まぁ福岡が必死になるのは分かるけど。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:43 ID:eXPgrvJy
>>936
でも本拠地は福岡になりそうな予感。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:43 ID:WYyKdExa
そうなると、ロッテの選手でレギュラーとして残れるのは果たして…。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:45 ID:NdSyoYWv
>>937
だろうね。球団を全国に散らそうと考えているみたいだから。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:48 ID:6bJbUFAG
>>936
でも本拠地は意表をついて仙台になりそうな予感。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:49 ID:XDcf4Xmz
散らすより。福岡の集客力が魅力なんだろう。
あと韓国も近いしな>ロッテ的に。

おれは福岡ロッテホークスがで問題なし。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:53 ID:hVhyeJT/
まぁ千葉なんて巨人ファンだらけだし。
千葉にロッテなんてあってもなくても同じ。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 09:56 ID:NdSyoYWv
>>940
仙台にドーム球場あったっけ?

>>941
福岡ロッテークスミダ。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 10:51 ID:0sU7GIgu
週刊誌なんかはその話題だな。
札幌 来たばかりでフランチャイズ契約があり消滅の可能性はない。
福岡 ダイエー売却。 ただフランチャイズは>>941の通りで、福岡に。
   ただし、巨人が城島獲得に・・・
広島 かなりヤバイ。 1リーグで巨人戦の放送権料が5試合減るため
   入場者数最下位の広島は更に貧乏に。
仙台 フランチャイズを置く球団あるかも。

ダイエー、ヤクルト、横浜、広島が危ないらしい。

ま、週刊誌の記事だけどねw
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 11:09 ID:bBFXKb80
>>944
虚塵が城島獲得だって!?それ本当?
どれだけ他チームから搾取すれば気が済むんだ!?あれだけ選手を持てあましてるのに。
アンチ虚塵を増やしてそんなに楽しいのかな?虚塵は…。
虚塵という球団が野球をおもしろくなくしてるのはもはや誰もが認めることだね。
さっさと大リーグにでも行ってくださいっ!
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 11:13 ID:OJIm12hL
巨人は城島より井口あたりを獲得したら?
城島に代わる九州出身の捕手が福岡に入団すれば別だが…
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 11:19 ID:qc5vhMMp
>>945
そして近鉄からは中村、岩隈・・・
獲得の方向とのことだけど本人は拒否するかもね。
中村ならメジャー、城島は福岡に残りたそうな顔してるし。
あくまで週刊誌だからガセネタ注意ね。

ホント虚塵はどうしょうもない。

虚塵とやらなければ放送権料儲からないならシーズン中にメジャーのように
セ・パ交流戦でもしてやればいいし、虚塵が先頭になって球界のためを考え
てやらなければならない立場なのにパリーグに努力すれだとさw
そうして有力選手何人潰すのだろうか・・・
阿部は?
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 12:50 ID:XDcf4Xmz
来期、井口はメジャーだろ。
城島もメジャー行きたいみたいな事、言ってたらしいなぁ。

巨人はないな。むしろ、和巳や松中が小久保を追っ掛けて行きそうで・・・。
まぁ、ダイエーは早く身売りしろってこった(-.-)y-~~~
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 13:04 ID:3bZKj6zp
>>945
そりゃそうでしょ。元々城島は巨人が裏工作で取るはずだったんだから。
ダイエーが小遣いをやるにとどまらず果ては石鹸接待までしてた泡原を、
当時の監督の長島が「ん〜いいですねぇ」といきなり欲しがったもんで、
慌てたフロントがダイエーとバーター取引、結果泡はG、城島はホークスへ。
今Gは阿部が正捕手だが、リードが難点なのは以前から言われてる。
阿部を外野コンバートして城島が正捕手に。こういう算段だろ。

ホークスが合併しようと、仮にロッテと合併しようと、球団移転はありえない。
超裏技で東京ドーム準本拠地ぐらいがいいところ。
仙台は宮城球場が貧弱杉。放置されて地方球場の中でも低レベルだから。
オリンピック、清原、マスカット、坊ちゃん、ビッグN、サンマリン等昨今地方でもまともな
球場があるだけに、余計その惨状が目立つ。
それにロッテジプシー時代の準本拠地時代の実績が悪杉。仙台は確率0。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 13:13 ID:gyykbbiO
>>943
ドームは無いけど、仙台はロッテの元準本拠地。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 13:48 ID:IPGXzdLD
シェルコム仙台はドーム。
952EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/21 15:39 ID:D7uX4wg4
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜下関降臨〜
953EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/21 16:17 ID:D7uX4wg4
緑茶は包茎だったw
----------------------------------------------------

真性包茎
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087702180/l50

5 :緑茶。\\ p4054-ipad04kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:-) :04/06/20 12:30 ID:eKKeUneE
麻布十番マハラジャのvipだぞ、と
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 18:18 ID:jwYC1ihS
ロッテが仙台にいる時ってリーグ優勝してるんじゃなかったっけ?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 19:56 ID:D8/RP6wo
今日は仙台も異様に暑かったな。外回りには地獄だった。
>>951
w
>>954
人気さっぱりだったけど・・・
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 20:08 ID:KmO+AfkS
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜広島駅前〜
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 21:24 ID:5eq8+F8F
>>あれだけ選手を持てあましてるのに。
某朝日新聞が読売はパリーグにもう1つ球団を持つべきだと書いてたな。
958さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/06/21 21:32 ID:4fWmXuaV
http://www.cbs-sendai.com/mbp/
これが早くに実現すれば間違いないのだが

ま、時間要するだろうし、そのころには合併劇も一段落ってことか。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/21 22:26 ID:wUA7NdzU
嵐の前の静けさ・・・コワヒ・・・
960 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/22 00:41 ID:A76t2jFX
次スレに使ってね。
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜飛耳長目〜
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜旭日昇天〜
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/22 00:45 ID:yKoOsluV
http://dw.diamond.ne.jp/number/040619/index.html

大阪
とまらない本社流出!御堂筋の地盤沈下で下落率も全国トップ!←プwwwwwww

名古屋
トヨタの本社機能移転で駅前周辺の価値が急上昇中

札幌
JRタワーの効果は期待はずれ オフィス需要が低く下落傾向へ←プwwww

福岡
百貨店、スーパー入り乱れる天神流通戦争が地価を下支え
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>961 
藻前はコレでも見とけ。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~cal78290/link5.htm
どだ!