■札幌・仙台・広島・福岡■vol.63〜意気軒昴〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本の三大都市圏以外の百万都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
札幌・仙台・広島・福岡(略して札仙広福、と呼ばれるらしい)
煽りは詐称住民に任せて、真の住民はまったりと。
「都市」という枠に括りきれない、限りない魅力を語り尽くしましょう
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 02:59 ID:IrzBRCSh
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 02:59 ID:IrzBRCSh
こちらが本スレですよね
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 03:00 ID:lPu+wAxy
札幌仙台広島福岡を語る。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/972/972160551.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート2
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/974/974813782.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート3
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/979/979024474.html
■札幌■仙台■広島■福岡■
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/993/993112654.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜飛躍編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1004/10040/1004080344.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜共闘編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1006/10063/1006365577.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol7〜新世紀編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10072/1007208170.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10077/1007750259.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol9〜忘年会〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008947974.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol10〜新たなる挑戦〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1009/10098/1009810914.html
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 03:03 ID:lPu+wAxy
■福岡、広島、仙台、札幌■Vol11〜盟友の証〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1011/10118/1011890670.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol12〜栄耀栄華〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1013/10132/1013289468.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814297.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜 
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814310.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol14〜3人4脚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1022/10225/1022503481.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol16〜行雲流水〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1027/10275/1027518111.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol17〜合縁奇縁〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1028/10280/1028086960.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol18〜花鳥風月〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1029/10294/1029471657.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol19〜風光明媚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1030/10303/1030329026.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol20〜泰然自若〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1031/10314/1031430321.html
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 03:05 ID:lPu+wAxy
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol21〜栄耀栄華〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1032/10327/1032784406.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol22〜雲外蒼天〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1034/10340/1034086729.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol23〜合従連衡〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035729148/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol24〜談論風発〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195693/
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol24〜百花繚乱〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195723/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol25〜家内安全〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041588269/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol27〜心機一転〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1043/10438/1043849194.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL28〜天真爛漫〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1045/10454/1045484065.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL29〜以心伝心〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10471/1047177664.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL30〜多事争論〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10476/1047651177.html
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 03:06 ID:lPu+wAxy
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL31〜一蓮托生〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10480/1048086520.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL32〜天網恢々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10483/1048319681.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その33〜山野野衾〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10488/1048859019.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その34〜裏参並木〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1050/10502/1050202847.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その35〜和気藹々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1051/10510/1051021922.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その36〜四海兄弟〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052063702/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.37〜勝者三都〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053594847/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.38〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053936849/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.39〜威風堂々〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054389000/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.40〜劇団四季〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055339517/

8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 03:12 ID:lPu+wAxy
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.41〜外柔内剛〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10560/1056004298.html
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.42〜鶏口牛後〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10565/1056591282.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.43〜四位一体〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10571/1057142542.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.44〜落地成根〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10574/1057488995.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.45〜堅忍不抜〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10579/1057991528.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.46〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059227083/
☆札幌・仙台・広島・福岡☆Vol.47〜真実一路〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059900917/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.48〜札幌粗太〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061707608/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.49〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063296118/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.50〜最終列車〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063994453/l50
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 03:17 ID:lPu+wAxy
■ 札幌・仙台・広島・福岡 ■ Vol.51 〜 北九州市 〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067833354/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の52〜班女秋扇〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070157471/l50
★☆☆★札幌・仙台・広島・福岡★☆★☆其の53
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072549727/l50
■■札幌・仙台・広島・福岡■■其の54〜抜山蓋世〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073880600/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の55〜日進月歩〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075724965/
■札幌・仙台・広島・福岡■其の56〜継往開来〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076581911/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の57〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077510754/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の58〜合従連衡〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078585351/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の59〜百家争鳴〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1079617444/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の60〜公平無私〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080059855/l50

10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 03:22 ID:lPu+wAxy
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.61〜殉特築盆〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080992432/l50

あれ?vol.62は?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 03:33 ID:lPu+wAxy
まぁ、何にしても>>1乙!
12EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/04 04:17 ID:evpjfQ7p
またゴミスレかw
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 04:22 ID:Q0ApBHK0
1さん乙です!
14EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/04 04:32 ID:evpjfQ7p
ヲッ♪
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 07:06 ID:waag9/Nc

ただいま日本国内の地域間対立を煽る工作活動がプロ固定・プロ名無しに
よって行われています。
釣られないように気を付けましょう。

800 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:03/10/29 14:27
>101 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:25 ID:D7EJP0Ux
>最近、元総連関係者から得た話として
>ある2ちゃんねらーからこのような情報が流れてきた。
>「日本国内の反北朝鮮・反韓国の言論に対して常に
>圧力がかけられているのに、なぜ2ちゃんねるだけは
>黙殺されているのか。これは、総連や民団に斡旋された
>東京の在日を、2ちゃんねるのプロ固定・プロ名無しと
>して就職させることの見返りなのである。
>また、プロ名無しが日本国内の地域間対立を
>煽ること、および最近では皇太子のアスキーアート
>を張り付けることも要請している。」

>102 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:26 ID:D7EJP0Ux
>さらに、「これだけではない。プロ名無しとして就職させた
>在日は、企業のデマを流し混乱を与える工作部隊でもある。
>そのためには、外部からの圧力をはねつけ規制の無い掲示板
>にしておいたほうが都合がいい。必然的に起こる朝鮮批判と
>デマによる日本批判なら、後者のほうがダメージは大きい。
>2ちゃんねるの言論の自由を、こういうスパイ活動にも巧みに利用してきたのだ。
>しかし、当事者同士の裁判となってこのような工作がばらされる危険性がある。
>しかし、匿名を傘に投稿者を秘匿しておけば心配は無い。
>管理人が訴状を受け取ることを公言していることの裏がこれだ。
>管理人は工作の尻拭いさせられ、原告は訴訟したことの批判をうけ、叩きが一層激しくなるのだ。
>しかし、司法がこういう運営姿勢を認めなくなり、この工作からは手をひくようだ。それがひろゆきの
>運営方針の転換に現れた。その代わり嫌韓厨問題の提起や、管理人に職業右翼陰謀説を語らせるなど、別の工作にうって出てる。」
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 08:49 ID:sPHagXGi
石狩新港地区に国内最大級15万平米の複商施設ができるみたいね。
17EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/04 11:09 ID:evpjfQ7p
ゴミスレをもそもそっとage
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 11:38 ID:DVOeytlM
札幌10日前は雪が降った、5日前は20℃で半袖、昨日は台風並みの大嵐

メリハリありすぎ・・・
19裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/04 11:43 ID:rJgcVZRW
>>1
お疲れ様

http://www.chugoku-np.co.jp/FF/04/photo/3/index.html
昨日は広島フラワーフェスティバル初日でした。
雨が降ったり会場の盛り上がりはどうかな〜?って心配もしたけど上の画像を見る限りでは賑わってたみたい。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 15:16 ID:sj5MJ57x
本スレができて安心しました。1さんありがとう。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 19:32 ID:WqBhm/PI
あげ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 21:38 ID:N2Ji5f/i
age!
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 21:42 ID:N2Ji5f/i
広島フラワーフェスティバルはあともう一日開催期間長くすれば
博多どんたく抜くんじゃない?
博多どんたくってたった2日で200万人だよ・
24佐藤惣之助 ◆DICE.27yy2 :04/05/04 21:45 ID:1UY8mSWG
テレ朝で岩田屋映ってたけど
すげー小さなデパートなんだな
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 21:53 ID:PDqeiOz3
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 21:55 ID:gYqANiU+
>>18
この時期の札幌(北海道)は気候が読めないよねぇ。
札幌の中の人も大変だ・・・

>>19>>23
昨日は夕方のどしゃぶりで、やはり少なかったです。今日は昼過ぎてだいぶ増えてきたかな。
今年は弘前の桜祭りの方が多いかもね。まぁ、明日は晴れだし、期待しましょう。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 22:21 ID:PDqeiOz3
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 22:27 ID:waFYQDAJ

 ★オフィス貸室総面積 & 空室率 = 稼動面積

名古屋1003,000坪  8.4% = 実質919,000坪 稼動中

福岡市 562,000坪 11.9% = 実質495,000坪 稼動中
札幌市 401,000坪 10.5% = 実質359,000坪 稼動中

仙台市 285,000坪 12.7% = 実質249,000坪 稼動中
広島市 211,000坪 13.1% = 実質183,000坪 稼動中

金沢市 92,000坪 18.3% = 実質 75,000坪 稼動中
新潟市 89,000坪 20.6% = 実質 70,000坪 稼動中

岡山市 67,000坪 13.4% = 実質 58,000坪 稼動中
高松市 64,000坪 19.5% = 実質 52,000坪 稼動中
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 22:31 ID:a7ZJLCoA
>>27
はやく渡辺通りの地下街工事&地下鉄工事終わって欲しいね。
ゴチャゴチャで見苦しいし、歩きにくい。バスも通りにくい。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 23:18 ID:XceENEfM
民放 TV FM
札幌 5  3
仙台 4  1
東京 6  3
名古 5  3
大阪 5  3
広島 4  1
福岡 5  3
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 23:19 ID:XceENEfM
民放 TV FM
札幌 5  2
仙台 4  1
東京 6  3
名古 5  3
大阪 5  3
広島 4  1
福岡 5  3


32裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/04 23:53 ID:m8c969i8
33倉敷市からのお知らせ:04/05/04 23:56 ID:+FHIGWdJ
皆既(かいき)月食画像中継


5月5日倉敷科学センターでは実験的に皆既月食画像中継を行います。
突然,思いがけないトラブルなど起こって,中継が途絶えるようなことがありましても,
温かい目で見守っていただければ幸いです。(中継時間は3:00〜5:10ごろを予定)

http://www.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/tokusyu/le2004/index.html#imgcenter

月食とは?
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/tokusyu/le2004/guide.html
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 00:01 ID:TdbyhRI6
>>32
裏並さん、ちょっと露出アンダーで内科医?
雲のない日に再度撮影おながいしまつ。
がんがって下さい。
35裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/05 00:18 ID:/6PE7kr9
オートブラケット使えば良かった・・・と言うか天気のせいかな。

また頑張ります!
36EXOCISTer's / オ○ニー中♪ ◇Lyv1wb1ee2:04/05/05 01:09 ID:0xwXFuTr
北九州は本日を持ちましてこれら4都市に絡むのをやめます。
大変ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。
今度絡もう発展などといわず、ひたすら衰退の道を歩次第でございます。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 01:54 ID:YuKGL59V
ペウレ千歳開業1カ月 買い物客11万人に 
 【千歳】JR千歳駅前の複合商業ビル「ペウレ千歳」が四月一日に開業してから一カ月たった。同ビルを運営する北海道空港(千歳)によると、一カ月間の買い物客数は約十一万人に達し、まずまずのスタートを切ったようだ。
一方で、閉鎖中の商業施設「エスプラザビル」などがある従来の中心商店街は、ますます客足が遠のき、千歳の中心街が駅前地区に移っていく傾向に拍車がかかっている。
 北海道空港によると、買い物客数は一日平均約三千七百人になるが、ほかにゲームコーナーの客や市のサービスセンター利用者、さらに千歳駅や併設のバスセンターからの利用者などを含めると一日七千人以上の来館者があるという。
同社は、ペウレ千歳の四月期の売り上げを公表していないが、これも「目標を上回った」という。

38裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/05 09:37 ID:/6PE7kr9
広域圏連帯型の国土へ 新しい全国の総合計画

 日本が目指すべき新しい国土の姿を検討している国土交通省の国土審議会は4日までに、地域ブロックが自立し相互に交流・連携しながら、世界の各国とも競争する「自立広域圏連帯型国土」の形成を目指す方針を固めた。
東京一極集中を背景に地方が東京と競争している構造を見直す。道州制を見据えた考え方としても注目されそうだ。
地域の自然や文化などの特性を生かした自立的な地域づくりのイメージが、現在の国土計画の基本である「国土の均衡ある発展」では弱く、新たな理念を構築する必要があると判断した。今夏ごろにまとめる国土審議会調査改革部会の報告「国土の総合的点検」に盛り込む。
審議会では関東、近畿といった地域ブロックは(1)欧州の中規模国に匹敵する経済規模があり国際競争できる潜在能力がある(2)高速道路整備によって北九州、福岡、広島など拠点都市の役割が強まってきた−−と現状分析。
この拠点都市を中心に国際空港や港湾、道路網など国際交流・交通拠点をさらに集中整備し、ブロックをけん引する役割を担わせ自立圏域を形成する。(共同通信)


なんで北九州、福岡、広島なんだろ?
札幌、仙台も同じ位置づけだと思うのだけど・・・
39EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/05 10:19 ID:9gz4xs8k
ゴミスレをもそもそっとage
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:11 ID:M1haItj6
なんのつもりだろうか? 広島相生通や札幌大通りとなんら変わらないけど。

27 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/04 22:21 ID:PDqeiOz3
岩田屋周辺
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040504212921.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040504215418.jpg
渡辺通
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040504215703.jpg


41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:36 ID:2XF2VeIZ
>>40
んなわけないべ。大通は建物が低い、人出が少ない、車線が狭い。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:38 ID:M1haItj6
>>41 建物が低いって天神の大丸の上はオフィスだろw
他の都市の高層ビル出されたら終わりと違うの?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:39 ID:PWpBL19o
時代は変わりますた。

御三家
東名阪→東阪福

地方都市
札仙広福→札仙名広
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:41 ID:2XF2VeIZ
>>42
オフィスだろうがなんだろうが関係無い。低いものは低いの。ただ、それが悪い事だとは思わないけど。
ちなみに、札幌は8、9階建てが主で、13階建て以上のビルは非常に少ない。

まぁ、これは建設時期に関係しているんだけどね。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:42 ID:M1haItj6
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm
高層ビルマンションの総トータル高さ。
1 横浜市 5204.52    
2 神戸市 5154.90    
3 名古屋市 3594.03    
4 千葉市 2638.17    
5 札幌市 2601.19    
6 川崎市 2291.39    
7 さいたま市 2250.36    
8 仙台市 1984.66    
9 広島市 1888.60  
10 福岡市 910.80  ←     
11 北九州市 615.05    
12 京都市 195.42    

46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:43 ID:M1haItj6
>>44 だから他の都市の高層ビル風景出されたら天神なんて
話にならないと言ってるけど意味が分からない?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:45 ID:21wuIIJ6
いつものナゴが迷惑かけてすいませんw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:46 ID:2XF2VeIZ
>>46
天神になんか恨みでもあるの?低いと悪いの?
札幌だって然程かわらないべ?

低いという言葉になんかコンプレックスでも持っている?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:49 ID:M1haItj6
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:51 ID:21wuIIJ6
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:55 ID:M1haItj6
>>50 
だからそんな画像すごいと言うのはせいぜい九州内の人だけだって。
心底何が自慢なんだろうと思うけど。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:58 ID:2XF2VeIZ
広>札ということは100%認める。

高さだけなら、札>福かもしれんが空港ある限りこの問題は永久に解決しないだろ?
隆盛度は天神>>>大通だべ。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:03 ID:M1haItj6
>>52 そうやって過大評価で自画自賛するのが嫌われるのよ。
隆盛度? 華があるとか、活気があるとかって・・・
別に天神を否定するわけじゃないけど、他の都市も隆盛も
してるし、活気もあるのよ? わかる?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:06 ID:JzbUwwQt
>>53
あのこの板は「お国自慢」なんですけど.......
自画自賛しちゃだめなんですか?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:07 ID:2XF2VeIZ
-お詫び-

JRタワーの完成後、札幌が超高層都市という曲解をしている札幌市民が、他都市を軽蔑する書き込をしている事を札幌市民を代表して心よりお詫び致します。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:08 ID:M1haItj6
>>54 その質がわるすぎるのわからない?
なんで札幌より隆盛してるって決め付けるの?
   '札幌もすごいけど天神もなかなかだよ’ 
みたいな相手を立てることを知らないからな福岡人は。 
札幌人が見たら気分悪いよな。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:11 ID:M1haItj6
この書き込みなんて的を得てると思うよ。

82 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/03 15:35 ID:rLmFK3D9
福岡人よ。調子に乗るのは勝手だが、他の地域の皆さんは
結構白い目で見てるよ。(本人にはわからないように)
福岡人、結構ここ覗いているだろ?
福岡人の気質を考えれば、このスレタイは必ず見るはず。反省しなよ。
あんまり地元マンセーになるのは恥ずかしい事だぞ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:14 ID:BGK1qpIE
チンチン電車があるとどうしても田舎くさく見えるな。
それに電線が汚く見えるし。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:14 ID:2XF2VeIZ
>>57
"福岡"を"札幌"に置換しても同じ事がいえるw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:15 ID:JzbUwwQt
>>56
「お互い様」ってことを知らないの?
「札幌」と「福岡」入れ替えても成り立つよ、その文章は。
6160:04/05/05 12:16 ID:JzbUwwQt
>>59
プロポーズします
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:19 ID:PWpBL19o
名古屋人ここにも紛れ込んでるね、あーやだやだ
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:21 ID:M1haItj6
>>60 お互い様かw なるほどね。札幌以外に対してでも
福岡がいつも不等号で上だと先に仕掛ける場面をよく見るのだが。
福岡自体は嫌いじゃないけど、常に相手を認めることを知らず、
自画自賛的な書き込みは今に始まったことじゃないから・・・・
まともな福岡人と話をしたいよ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:22 ID:2XF2VeIZ
>>58
おれは、車高短な路面電車をみると先進的に見えるけどな。まぁ、無い物強請りなんだろうけど。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 12:26 ID:M1haItj6
>>64 広島は各地の市電を譲り受けて大事に走らせてるよな。
これからは環境にやさしいLRTの時代だろうな。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 14:08 ID:JzbUwwQt
>>63
これまた、「福岡」と「札幌」を変換しても成り立つ文章だな。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 15:19 ID:6vIW8Kzs
俺は札幌にも福岡にも関係ない人間だが、いろいろ見てて感じること。
福岡人:とにかく必死。ぜったい自分が上でないと気がすまない。
札幌人:福岡に煽られ気味。ちょっと冷めている。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 16:39 ID:BBsyBMxE
>>67
つまり相手より上だと思っている人は福岡人には多いが、札幌人には少ないということだな。
69裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/05 17:04 ID:/6PE7kr9
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040505165807.jpg

今日は晴れたね!5月5日、平和大通りの様子。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 17:25 ID:ue9iRk6n
71タワーズウエスト ◆M6R0eWkIpk :04/05/05 17:26 ID:mBkGzj/S
広島は他都市のようにたんなるミニ東京と違い世界的観光都市を目指しています。
大都市なのに緑、川、山、海を満喫でき、しかも路面電車、LRTの走る人、自然にやさしい、21世紀型の先進都市を
目指します。世界に名だたる美しい箱庭都市、それが広島。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 17:29 ID:Lj/xKpN6
>>25
何これw
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 17:51 ID:AkwsiYz1
民放 TV FM
札幌 5  2
仙台 4  1 ←← マスメディア欠乏症候群 
東京 6  3
名古 5  3
大阪 5  3
広島 4  1 ←← マスメディア欠乏症候群
福岡 5  3

74裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/05 17:59 ID:/6PE7kr9
>>71
ですね。知名度も凄いし世界から人を集めて国際的なリピーターを増やして行きたい・・・

>>72
25は連休中の福岡の様子かな・・・出来れば貼るだけでなく説明も添えて欲しいです。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 18:01 ID:IaSizLqD
民放 TV FM
札幌 5  2
仙台 4  1 ←← マスメディア欠乏症候群
新潟 4  2 ←← 民放FMが2局あることを自慢
東京 6  3
名古 5  3
福井 2  1 ←← マスメディア欠乏症候群(重症)
大阪 5  3
岡山 5  1 ←← 民放TVが5局見れることを自慢
広島 4  1 ←← マスメディア欠乏症候群
福岡 5  3
宮崎 2  1 ←← マスメディア欠乏症候群(重症)
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 18:14 ID:AkwsiYz1
日本全国見渡せば格差が…
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 18:14 ID:dxzQ3GUh
今日は、サンフレもカプウも勝ったど〜

サンフレJ2降格の危機はしばらく安泰じゃ。とりあえずだが・・・
78タワーズウエスト ◆M6R0eWkIpk :04/05/05 18:17 ID:mBkGzj/S
>>76
今の時代、そんなことはない。デジタル衛星放送見れば全国どこでも民放5局見れるよ。
必至であんなの張るやつは衛星放送も見ない低所得者?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 18:24 ID:V6TVsdkc
うちは衛星放送見れないけど。
衛星契約数は全世帯の25%しかないから75%の大半の人が見れないのが現実なのだ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 18:33 ID:6G3tSEq1
デジタル衛星放送ってセカンドソースに過ぎないのでは?
これからはデジタル地上波の時代になるようですし。

地上波のアンテナは皆立てても、大半の人は衛星アンテナつけない罠。
81裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/05 18:39 ID:/6PE7kr9
>>80
と言うか・・・マンション多い大都市だと共同アンテナなんだけどね・・・
僕もBS見たいと思って買ったわけじゃないけど、アンテナあるから映っちゃうよ。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 18:42 ID:4eiHUpmO
というのをすべて含めた上で
あの低レベル契約数でしょ。

衛星放送まんせーの人は国民の大半を敵に回してる。
83裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/05 18:44 ID:/6PE7kr9
つまり・・・衛星契約料を払ってない世帯が多いって事だね。
84タワーズウエスト ◆M6R0eWkIpk :04/05/05 18:47 ID:mBkGzj/S
まあ、世の中、金持ちは10%未満だからね。たった2000円の衛星受信料ケチってる人には
何を言ってもしょうがないのかなあ?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 18:49 ID:TdbyhRI6
サンフレ、カプ劇的勝利おめでとう。
今日はいい日じゃ!
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 18:53 ID:4eiHUpmO
>>83 それはちょっと違う。
NHKに契約料を払ってる人のうち衛星契約してる人が25%しかいないってことだよ。
87裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/05 18:55 ID:/6PE7kr9
>>86
そうですか・・・
88タワーズウエスト ◆M6R0eWkIpk :04/05/05 21:08 ID:mBkGzj/S
未だにあの美しいデジタルハイビジョンの経験がないなんてかわいそうだ・・・。
まあ、3大都市圏は地上波で既に視聴可能な訳ですが・・。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 22:44 ID:VMHAZdMA
>>88
地上波デジタルの始まってない民放4局の痴呆在住ですがBSデジタルは見てますが何か?

ちなみにBSアンテナは障子の内側に隠してるので受信料払ってませんw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 23:14 ID:vZmo2+i3
>>89
へんなテロップとかでてウザいことないか?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/06 01:15 ID:KTPjladw
>>85
それより、全日本バレー選手権でJT(男子)が優勝してるぞな。

まあ、男子も女子も決勝は東レvsJTだったわけだが・・・。
女子は東レが優勝している。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/06 02:19 ID:7beaIZIP
天神はアジア一の都会だってうちの父ちゃんが言ってた、嘘つかない人だから本当のことだと思った。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/06 02:30 ID:tzMxu5uq
そうだね。嘘はついてるつもりは無いけど単なるボケかもね。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/06 15:46 ID:obq1U981
>>89
BS1とBS2は多少画質は落ちるがアナログで見てるよ。BShiのテロップは諦めてますw

ただ、BSデジタルの存在ははテレ東系が無い地域でBSジャパンを中心に重宝してます。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/06 16:20 ID:SrdowT56
福岡人嘘つかない。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 01:49 ID:++sUR21M
札幌地震大丈夫だった?あげついでに聞くんだけど。
97桃色ゴリラ:04/05/07 06:40 ID:wW1eLg/R
観光都市さん、ゴミが山や海に多すぎますよ、ボランティアはやってますか。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:02 ID:YPlxI1OK
生活するには選択肢が多い都市のほうがいい。
札幌は、なかなか大きな町だとは思うけど、無いものが多すぎるなぁ。

■INTIME  http://www.in-time.jp/showroom/index.html
東京、名古屋、大阪、福岡

■iDC大塚家具  http://www.idc-otsuka.co.jp/idc/idc_f.html
福岡、小倉、神戸、梅田、なんば、大阪南港、名古屋、
春日部、幕張、新宿、有明、吉祥寺、多摩、横浜、みなとみらい

■ベルルッティ  http://www.berluti.co.jp/
パリ2店舗、ロンドン2店舗、ミラノ、青山、日本橋、神戸、大阪、福岡

■明治屋  http://www.meidi-ya-store.com/store_guide/index.html
仙台、新潟、東京、小金井、横浜、富山、名古屋、
京都、大阪、神戸、福岡、アムステルダム

■オーパ  http://www.opa-club.com/web/
南越谷、聖蹟桜ヶ丘、新百合ヶ丘、藤沢、河原町、
心斎橋、三宮、岡山、キャナルシティ、那覇

■吉兆  http://www.kitcho.com/#
大阪市、横浜市、神戸市、福岡市、京都市、八幡市、東京、立川市、大町市

■ドレステリア
銀座、原宿・神南本店、二子玉川、代官山、南船場、河原町、天神



99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:04 ID:CurMWSx/
民度の低い福岡人がベルルッティの靴なんか履くわけ無いだろw
100EXORCISTer's / ?J?t?F???????`?o^ ??Lyv1wb1ee2:04/05/07 11:05 ID:RbNL/Imu
選択肢が多くても実は使いこなせてない人達がほとんどなんだけどね。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:06 ID:Scp+V5pz
っていうか、パルコハンズを東京崇拝と言い
自ら東京崇拝している福岡・・・w
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:09 ID:Scp+V5pz
>>100
ケーソ
なんじゃそりゃ? グチャグチャ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:12 ID:CurMWSx/
>>101 その通り!
ハンズロフトが無いというと
・・・・東京資本にあこがれるのはダサいと言う。

オフィス面積が多く、商業販売額(卸売り)が多いと自慢する。
・・・・ほとんど東京資本の企業の支店ばかりなんだが?

その矛盾に対しては一切答えないw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:13 ID:0NrxIYWu
日本ハム大幅増 セ、パが観客動員数発表  2004/05/06 23:32

 セ、パ両リーグは6日、大型連休が終了した5日までの今季観客動員数を発表、パ・リーグ
(99試合)は、1試合平均で前年の同時期比16・8%増(2万6400人)となった。
 パの球団別ではロッテ(18試合)が平均2万人で39・9%増、日本ハム(17試合)が
同2万5400人の38・8%増、オリックス(14試合)が同2万1200人で22・5%増
と昨季の下位3球団がいずれも大幅にアップ。
 1試合平均ではダイエー(17試合)が4万7400人で最多。日本ハムはパ・リーグで2位。
セ・リーグの横浜、広島を上回り、12球団中で6位。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040506&j=0034&k=200405064337
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:14 ID:7FGaebha
>>98
>札幌は、なかなか大きな町だとは思うけど、無いものが多すぎるなぁ。

上の4つはなくても同程度のショップ他にいくらでもあるから別に問題ないんじゃないの?
わざわざ札幌にないショップ探し出してまでも貼るほどのものかな そこが素朴に疑問 。
それと、わずかこれだけのサンプルで「無いものが多すぎるなぁ」とは恐れ行った。


106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:20 ID:TvNbiB2V
って、地方には地方のものを求めろよw
仙台や福岡行ったって、三越なんか行きたいと思わんぞ。
だったら岩田屋や藤崎の方がそそる。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:22 ID:YPlxI1OK
>>101
札幌人にわかりやすいように大阪、東京企業を挙げてみただけ。
選択肢といえばパルコしかでてこないようでは痛い。
九州中心の企業を挙げてみてもよいが、どういう反応する?
みよしのだのツルハだの富士メガネだの札幌フードセンターだのを君達が挙げてもよそ者はハァ?となるのはわかるでしょ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:25 ID:YFNlzFMQ
福岡のライバルは、やはり札幌だね。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:31 ID:YPlxI1OK
>>105 もっとサンプルが欲しい?
■office24 http://www.webjapan.co.jp/office24/shop/index.html
東京、大阪、広島、福岡

■大相撲本場所
東京、名古屋、大阪、福岡

■劇団四季の劇場  http://www.shiki.gr.jp/theatres/index.html
【東京】JR東日本四季劇場[春][秋] 【東京】電通四季劇場[海]
【名古屋】新名古屋ミュージカル劇場 【京都】京都劇場(劇団四季専用ではない)
【大阪】大阪MBS劇場 【福岡】福岡シティ劇場(日本初の劇団四季常設劇場)

■ハードロックカフェ http://www.gnavi.co.jp/wdi/hardrock/
東京、横浜、名古屋、大阪、福岡

■ブルーノート
東京http://www.bluenote.co.jp/ 
名古屋http://www.nagoya-bluenote.com/
大阪http://osaka-bluenote.co.jp/
福岡http://fukuoka-bluenote.com/

■Cafe de flore http://www.cafe-de-flore.com/
パリ1887年、東京1995年、福岡1996年、京都1997年、大阪1997年

■アメリカンラグシー、アーバンリサーチ
新宿、渋谷、みなとみらい、名古屋、河原町、梅田、
四ツ橋、堀江、アメリカ村、三宮、神戸元町、天神
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:34 ID:CurMWSx/
とにかく必死で何が何でも上に行かないと気がすまない

          カッペ福岡人と

どこかさめた目で見ている都会っ子の札幌人

            と言う感じだな。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:40 ID:TvNbiB2V
OFFICE24は札幌も仙台もあるだろうに…
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:45 ID:TvNbiB2V
>>107
そりゃ自分にあるものだけ挙げる傾向だろうが…
パルコについてはそれで済ますのかな?逃げだろハッキリ言って。
九州企業以前にこういう時だけ他所のを持ち上げるので普段のが負け惜しみに聞こえる罠。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:46 ID:dSgyOtLd
YPlxI1OKって何だかな
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 16:06 ID:iZGfjRUI
福岡って貧乏人が無理矢理金持ち面してるって感じがするな、あとバタ臭いイメージもあるし
方言もどん臭い。その点札幌はスマートな印象。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:35 ID:hpanZgDQ
いくら福岡を田舎と言おうが、数値が逆転するわけでもないw
所詮負け惜しみw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:39 ID:zScpuwWI
市外に本社のある支店の数と従業者、割合
    支店支社数   従業者数
札幌市  9,934 23.0% 170,386 27.6%
仙台市 10,501 37.9% 178,773 44.0%
広島市  7,617 26.0% 135,673 32.7%
福岡市 13,751 35.3%  226,199 38.3%

これを見ると福岡仙台は、支社支店が市内民間企業の1/3以上も占めているのがよく分かる。
福岡仙台にはろくな地場企業がないのか?さすが支店経済。オフィス賃面積が多いのも分かるな。
福岡ほど中央資本の店に喜んでいる、都市もないしなw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:53 ID:hpanZgDQ
>>116
地元資本でも数字をあげられなければ意味ない罠w
平成14年 年間卸売販売額(百万円)
福岡 12,192,771
札幌 7,979,187
仙台 7,188,452
広島 7,275,415

札幌広島仙台は横並びだなw
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:08 ID:zScpuwWI
>>117
福岡市
民営企業卸売全事業所数5,359
従業者数68,834

そのうち他都市資本の企業5,044
従業者数64,433

福岡の卸売に地場資本なんて皆無w
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:27 ID:LCk0vZoN
>>116 おまえ数学苦手なタイプでしょ(w どっからその結論が導き出せるんだろうか。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:29 ID:8Cri79xS
とつぜんですがマルサ2は新パルコになるんだろうか
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:50 ID:JtHNeukf
>>117
札幌、仙台、広島がほぼ並んでる…。
仙台、広島はともかく札幌は185万人いるんでしょ?
どうやって儲けてるの??
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 19:10 ID:bljh4h/Q
>>121
福岡の卸売販売額と九州の小売額
札幌の卸売販売額と北海道の小売額
はほぼ同額。これは偶然じゃない。
要は、商業販売額は商品は卸売販売額と小売販売額で最低2回カウントしているんだよ。
しかし、流通している商品は1つ。
別に卸売が何か儲けているとか、生み出しているという訳じゃない。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 19:46 ID:JtHNeukf
>>122
よくわからないからデータを見せて。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 19:54 ID:iyHV50ML
>>123
H13年市内総生産
卸売小売業部門
札幌市1兆6312億円
福岡市1兆5340億円

福岡より稼いでいますが、何か?

http://www.city.sapporo.jp/kikakuchosa/statdata/tokusyuu/H13sna.pdf
http://www.city.fukuoka.jp/download/159105356730.xls
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 19:57 ID:LCk0vZoN
でも人口比で考えると
サッポロだけやたら少ないのはなんでだろうね。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 20:01 ID:iyHV50ML
卸売小売合計の商業販売は福岡14兆円の札幌は10兆円で
福岡のほうが多いんだけどね。

H13年市内総生産
卸売小売業部門
札幌市1兆6312億円
福岡市1兆5340億円

福岡こそどうやって儲けているの?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 20:13 ID:JtHNeukf
商業販売額は売り上げた総額ってのは分かる。
市内総生産ってどうやって出すの?
誰か経済に詳しい人解説お願い。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 20:18 ID:iyHV50ML
>>127
総生産は付加価値の総額だろ。
ということは販売額と仕入れ値の差額から中間投入(商業なら移動費用や人件費)を引いた額だろ。
流通業なんてマージン取るしか儲けられないだろ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 20:42 ID:LCk0vZoN
市内総生産ってこれのこと?
http://www.city.fukuoka.jp/industry/shoukai/01.html
128と違うみたいだけど。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 20:59 ID:iyHV50ML
一般教養のない福岡人と話していても議論にならん。
総生産とはなんだとか、的外れなレスや、お話にならんな。自分自身教養があるとは思わんが、
少なくとも、今現在ここでレスつけているやつよりはあるなw
もっとデータの見方や指標の意味を知ったほうがいいよ。
その前に一般教養からか。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 21:01 ID:LCk0vZoN
今、テレビ東京系列で広島特集してるよ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 21:02 ID:LCk0vZoN
1時間番組です。広島の街並み出てます。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 21:03 ID:ddjn9pjr
これって市町村のGDPみたいなもの?
平成12年度 政令指定都市市内総生産(単位:百万円)

大阪市 22,736,514
横浜市 13,001,359
名古屋市 12,989,903
札幌市 7,111,127
福岡市 6,614,120
神戸市 6,142,406
京都市 5,992,735
川崎市 4,608,041
仙台市 4,399,550
広島市 4,187,931
北九州市 3,763,856
千葉市 3,646,583

http://www.city.fukuoka.jp/industry/shoukai/01.html
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 21:07 ID:jAD+stcq
宇品キター!
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 21:09 ID:jAD+stcq
広島の食材紹介特集キター!
解説は、オタフク社長
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 21:13 ID:ddjn9pjr
甘口といえばオタフク
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 21:36 ID:bFsCEeK2
RCC過剰宣伝キター
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 21:39 ID:JtHNeukf
>>133
何で神戸京都っていつも過大評価なんだろうね。
139ブーメラン仙台:04/05/07 22:39 ID:RbNL/Imu
>>122-126
要は福岡が従えてるエリアと、札幌が従えてるエリアとでは、福岡をトップとするアエイアの方が人口が多いってことだよね。
九州は1500万人くらいだっけ?それに比べて北海道は550万くらいでしょ。
広島・仙台になるとちょっと厄介で、広島の場合大阪と福岡の板挟みで、ライバルの岡山もあるわけね。
仙台の場合だと福島辺りでは首都圏から直接ってのもあるだろうからね。
その辺が卸売り額と絡んでくるのでしょう。
140裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/07 22:41 ID:d1kPayZR
福岡県福岡市中央区天神2−7−6 2,470,000
福岡県福岡市中央区天神1−11−11   4,170,000
福岡県福岡市中央区舞鶴1−1−10    1,180,000
福岡県福岡市中央区大名2−6−38    1,360,000
福岡県福岡市中央区今泉2−5−25 1,000,000
福岡県福岡市中央区渡辺通2−2−2 987,000
福岡県福岡市中央区天神4−2−34 608,000
福岡県福岡市中央区大名1−9−39 600,000
福岡県福岡市中央区大手門1−5−4 590,000
福岡県福岡市中央区荒戸2−1−5 540,000
【平均価格】                        1,350,500    

広島県広島市中区紙屋町1−2−25 1,820,000
広島県広島市中区堀川町6−14 1,630,000
広島県広島市中区紙屋町2−2−20 1,190,000
広島県広島市中区三川町2−3 1,110,000
広島県広島市中区八丁堀6−2 1,230,000
広島県広島市中区中町7−35 1,270,000
広島県広島市中区八丁堀11−10 1,090,000
広島県広島市中区立町4−2 876,000
広島県広島市中区国泰寺町1−3−22 855,000
広島県広島市中区小町1−25 795,000
【平均価格】                        1,186,600
141裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/07 22:42 ID:d1kPayZR
宮城県仙台市青葉区中央1−10−1 1,830,000
宮城県仙台市青葉区中央2−10−20 1,130,000
宮城県仙台市青葉区中央2−2−24 1,280,000
宮城県仙台市青葉区中央3−4−8 1,020,000
宮城県仙台市青葉区本町2−16−10 1,220,000
宮城県仙台市青葉区一番町3−4−26 1,300,000
宮城県仙台市青葉区一番町2−1−1 1,360,000
宮城県仙台市青葉区国分町1−7−18 740,000
宮城県仙台市青葉区大町1−2−6 800,000
宮城県仙台市青葉区国分町2−1−11 591,000
【平均価格】                         1,127,100

北海道札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000
北海道札幌市中央区南6条西4丁目5番32外 667,000
北海道札幌市中央区大通西6丁目6番1 920,000
北海道札幌市中央区北1条西3丁目3番22 1,180,000
北海道札幌市中央区北1条西7丁目3番3外 558,000
北海道札幌市中央区南3条西10丁目1002番4   263,000
北海道札幌市中央区南3条西1丁目10番3外     324,000
北海道札幌市中央区南6条西3丁目6番31      290,000
北海道札幌市中央区北2条東1丁目2番1外 290,000
北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番7外 1,750,000
【平均価格】                         849,200
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 22:54 ID:NtzrdA8r
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 22:57 ID:HECc6uOO
>>140>>141
団栗だね。
144裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/07 23:01 ID:d1kPayZR
>>140-141は札仙広福各上位10地点の商業地公示価格です。
局地的に高騰する地点が目立つ天神。
広範囲で平均して高い水準の広島の中心部紙屋町・八丁堀と仙台中心部、一番町など。
札幌はやっぱ安いね。北海道は例外・・・
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 23:01 ID:vai8KEaJ
経済 : 中国>>>>>日本>>>韓国>>>北朝鮮>北海道
政治 : 中国>>北朝鮮>韓国>日本>>>>>>>>北海道
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 23:22 ID:OyN9aXpx
>142
もう結構芽吹いてるんだねえ。しみじみ。
4枚目の写真からするに、植物園かな?
(京プラとセンタービルが写ってる)
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 23:23 ID:3z0ibrFc
そもそもだけど、札幌って北海道という僻地に在りながら、全てに対してかなり善戦していると思うよ。
港湾も持たずに大きな発展をしている。100年あまりで大都市に成長したのが奇跡なぐらい。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 00:21 ID:ieG8qIJi
格調高い世界的オーケストラやオペラの公演、逆にクラブシーンなどのアンダーカルチャーは広島より岡山の方が断然充実してるんだよな。
広島人はスマップだのパルコだのパンピー受けするモノをパンピーらしくありがたがってなさいって事だw
文化の薄っぺらな田舎者にはお似合いです。
149裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/08 00:36 ID:UcMfN6Bi
商業地1u100万以上のポイントの件数と加算価格を表にしてみました。

福岡 5件 10,180,000
広島 7件  9,340,000
仙台 7件  9,140,000
札幌 3件  5,180,000

こんな感じ。>>140-141と大差ありません。
150裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/08 00:52 ID:UcMfN6Bi
ついでによく当て馬にされる熊本も調べておいた。

熊本 3件 4,040,000
岡山 1件 1,060,000
新潟 0件  770,000
静岡 1件 1,180,000

熊本は中核市の中じゃずば抜けていると思う。
だけど・・・広島の半分にも満たないレベル・・・比較すること自体がネタに終わります。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 01:27 ID:jW0MSnkq
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 01:29 ID:jW0MSnkq
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 02:25 ID:jKyohYte
未だに地価信者なんているんだなw
そんなもんは福岡の幻想…
だからアイランドシティが失敗する
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 07:48 ID:enU4PVoo
>>153
地価が高いと市の税収が増えるんだよ!
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 08:29 ID:CL7Y2pWW
>>148
官にすがる岡山と民が元気な広島ですな
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 08:48 ID:W9IA743q


138 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/07 21:39 ID:JtHNeukf
>>133
何で神戸京都っていつも過大評価なんだろうね。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 11:21 ID:3ikRtHyB
九州大学学術研究都市シンポジウム NHKBS1で放送

平成16年3月4日(木)、九州大学学術研究都市推進協議会主催による九州大学学術研究都市シンポジウム
http:// www.kyushu-u.ac.jp/ hyousi.jpg http:// www.kyushu-u.ac.jp/ program.jpg
が、東京紀尾井町の千代田放送会館で、「東アジア地域の大学連携・新時代 〜問われる知のネットワーク〜」と題して開催されました。

@NHK BS1 「BSフォーラム」において全国放送
  ・平成16年5月8日(土曜日)午後5時から
ANHK BS1 「BSフォーラム」において全国放送(再放送)
  ・平成16年5月10日(月曜日)午前10時から

九大新キャンパスや福岡東アジア間の学術ネットワーク概要のディスカッション、新海征治氏(ノーベル賞候補、化学分野での論文被引用件数世界ランキング第9位)も出席します
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 11:43 ID:cNLEs8Hs
>>148
はっきり言っておいてやろう。岡山に世界的なオケ等が来るのは、ひとえに立派なホールのおかげ。
サッカーW杯が、大分で開催されたのと同じ理由。
もっと言うと、広島は非常にオペラが盛ん。
http://www.cf.city.hiroshima.jp/bunka/opera/index.html
ただ、オペラを「格調高い」と言うとは、お前、音楽知らないな。
教えておいてやろう。広島には「広響」というプロのオケもあるんだよ。
まあ、広島を「薄っぺらい文化」と言うのは勝手だが、外国から有名なオケが来たら、文化レベルが高いとでも言うのか?
まるっきり田舎者の発想だな。w
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 13:17 ID:yRC/NSG+
>>158
○○響ってどこでもあるんじゃないの?
福岡にも九響あるし、どこでもありそう。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 13:21 ID:yRC/NSG+
九州だと福岡以外に諫早、熊本にもある。

札幌、九州交響楽団は地方交響楽団としては割と有名。
それ以外は無名。
161EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/08 13:21 ID:MDmUrSo/
ヲッ♪、相変わらずゴミスレだねぇ〜♪(ヲッ♪
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 14:12 ID:C+ODbqSd
広島はショボイですよ
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 14:32 ID:3DLbPRbD
福岡市です。
前年同月比で13000人も人口が増えちゃいました。
許してください。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 15:06 ID:jKyohYte
>>154
それをあてにする計画もどうかと…w
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 15:19 ID:1vbV8sq8
去年8月から閉鎖されていた琴似のヨーカドーの専門店街(旧ザ・プライス)が
新たな複合商業施設として7月上旬オープン。

衣料品やドラッグストア、24時間営業の娯楽施設を中心に30店舗。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 15:57 ID:fiqK0+Zq
>>163
許します。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 16:26 ID:PNoZe8gN
>>164
ちゃんと商業販売額が高いからその分の法人税、消費税は入るでしょ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 16:37 ID:m0VWgq+t
>>167
コストがかかってるだけだから差し引き分の設けは少ないでしょう。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 17:33 ID:gZZeCLLy
>>167
福岡は商業の儲けは札幌以下だよ。
14兆も売り上げがあるのに、儲けは10兆円の札幌以下。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 18:13 ID:SwL6k0b3
どうも。
大都会仙台人です。
仙台に嫉妬する気持ちはわかりますが、仙台が発展しない限り
日本の未来はありません。
仙台以外の都市に住んでいる方々は、仙台に「嫉妬」するのではなく
日本の「誇り」として温かく仙台を見守って欲しいです。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 18:28 ID:GdACO9n+
>>170
煽られたい?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 18:33 ID:+3uEreNP
>>171
ほっとけ。
さっきからいろんなスレにコピペしてる厨房だから。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 18:40 ID:SOZPmM+4
「東北初のパルコ進出 仙台駅前の商戦ヒートアップ」

http://www.sankei.co.jp/news/040507/kei101.htm
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 19:43 ID:DDwt6GFG
>>173
今ごろかよww
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 19:53 ID:+6qaQ0Wv
また広島工作員が頑張ってる模様、本当に陰湿なやつらだな。。。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 20:56 ID:FiowSx44
>>174
弱いものいじめイクナイ

>仙台という都市の規模、若者のファッション意識などからみても出店したい地域の1つだった

都市の規模、若者のファッション意識などからみて出店する気にならない都市もあるみたいだね。
177裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/08 21:15 ID:UcMfN6Bi
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040508205349.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040508205548.jpg

今日は山口県の周防大島に行ってまいりました。(気ままのドライブです)
上の写真は陸奥記念公園に飾ってある軍艦陸奥の機関砲。(う〜ん・・・メカって感じが迫力あってイイかも?)

http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/ren-mutu.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki3/mutu/mutu.html
関連サイト
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 21:28 ID:Qs9JZO49
>>177
裏並もよく遠くまで出かけるねぇ。

夏になれば、島根県浜田と同様に広島人が大挙して押し寄せますw
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 21:32 ID:0+t/CaI1
ここにUpするのが第一目的になってるんでないの?
そのために遠出。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 21:33 ID:dTTc0fOk
工島に都会の象徴「高層ビル」の建設を 

最近、人工島について、やたらマスコミが取り上げて批判をしていますが、
無視して計画通り建設して欲しいものです。
理由は、都会の象徴である「高層ビル」が全くないからです。
マスコミが人工島批判を展開することにより、計画が頓挫するのではないかと心配する日々です。
民意を反映することも必要でしょうが、予定通り建設してください。
(早良区,40代,男性)

http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=h2SgRdn8oMxfCfc7C83f3iz1APUu

ワラタ

福岡の人はこんなことで悩めるのかw
うらやましいな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 21:35 ID:0+t/CaI1
アハハ
人工島と高層ビルは別物なのにね。
182裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/08 21:36 ID:UcMfN6Bi
>>178
大島は比較的近いほうだよ。前回の岡山に比べたらね・・・

>>179
それは失礼w
途中にある力寿司を食べるのが本来の目的。
画像をうpしたいけど撮影してない・・・凄いボリュームがあってナイフでネタを切って食べないと大きすぎる。
あら汁も美味しい。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 21:43 ID:Qs9JZO49
>>182
これまた広島人の定番ルートだね。周防大島含む山口東部に遊びに行って立ち寄るパターン。 
それと玖珂町の山賊。初めて来た人は度肝抜かれるよw
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 21:44 ID:GFeMAcCN
>>180
ワロタ
福岡は本当に都会コンプにまみれているね。そんなに高層ビルが欲しいのかね。
お役所にビルを建ててくださいって、市民がお願いすることなのかな。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 21:55 ID:PNoZe8gN
>>180
その話10回ぐらい見た。新ネタないの?w
186裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/08 21:57 ID:UcMfN6Bi
>>183
山賊もイイね。夜が特に・・・初めて連れてかれた時は一瞬、山火事かとw

じゃ・・・DVD見るので一旦落ちます。では・・・
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 22:10 ID:6C2hFlHY
福岡空港便利だから高層ビルなんていらないよ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 22:19 ID:6C2hFlHY
都会=高層ビル

という福岡人はもう逝っていいよ。
前近代的。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 22:22 ID:lhmQ0nQn
まぁ高層ビルっていうのはインパクトが強いから、
外から来る人の事を考えて重要だと思う。
それに高層ビルが乱立するということは、地価が高いという事を裏付けてるしな。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 22:43 ID:aLFNNOKM
今日のテレビで福岡は独身女性が一番多いって言ってたなー。
なんでだろ。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 22:56 ID:fiqK0+Zq
>>189
んなわけないだろw
札幌は乱立しているのに地価低いw
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 23:28 ID:vEeoDc8D
>>186
山賊は度々火事になってるから、
山火事に見えると言うのは、あながち間違いではない。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 23:48 ID:B75lL4r6
国土の階級構造

【三大都市】
東京、大阪、名古屋

【地方中枢都市】広域経済圏の中心都市
福岡、広島、仙台、札幌

【三大都市の補完都市(政令市)】
北九州、神戸、京都、横浜、川崎、千葉、さいたま

【地方中核都市】人口50万クラス、ブロックの中心都市
鹿児島、熊本、高松、岡山、静岡、金沢、宇都宮、新潟

【地方中心都市】一般県庁所在地、20万クラスの地方中心都市
水戸、浜松、富山、松山、盛岡、長野、郡山、大分、青森、和歌山、岐阜
上記以外の県庁所在地および人口20万人以上程度の都市
http://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
16ページより
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 01:32 ID:l+2ekZQj
名古屋を東西に分割して、東は関東、西は関西にすれば
日本のためになるような気がする。・・・ナゴヤ消滅!!

ナゴヤはただの、日本の工場、もしくは奴隷なので、
分断させた後も、しっかり働いてもらいますので、ご心配なく。

名古屋に代わる新都心は、岐阜-大垣-四日市-一宮と豊田-岡崎-安城あたりに作れば
いいでしょう。いかがでしょうか?

もしくは、ナゴヤを全部、更地にして、美しい森を作る。愛知万博万歳!
結構、日本に住む多くの人が、喜ぶと思います。
名古屋の商業・工業機能は周辺都市が吸収します。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 02:16 ID:rp8o7/8l
んで、うpローダー
具具っ手も見つからないんだけど、どっか知りません?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 02:50 ID:PsM0SZZB
>>195
これじゃあかんの?
http://niigata.xrea.jp/alljapan/
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 04:21 ID:aV+rDkVm
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 10:57 ID:sJ9vSTwq
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040509&j=0024&k=200405095576

ようやく帯広の豚丼チェーンが動き出したか。
ちょっと攻勢遅い気もするが道外にも出店するそうだ。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 12:23 ID:SFW7Fhqz
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 12:26 ID:fGk2E9vL
【神】
東京

【地方巨大都市】
大阪

【支店経済都市】名古屋、福岡、広島、仙台、札幌

【三大都市の補完都市(政令市)】
北九州、神戸、京都、横浜、川崎、千葉、さいたま

【地方中核都市】人口50万クラス、ブロックの中心都市
鹿児島、熊本、高松、岡山、静岡、金沢、宇都宮、新潟

【地方中心都市】一般県庁所在地、20万クラスの地方中心都市
水戸、浜松、富山、松山、盛岡、長野、郡山、大分、青森、和歌山、岐阜
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 12:36 ID:xalfB3Sk
>>199
1枚目のJRタワーの横の赤白の鉄塔の手前にある建設中のような大きな建物は何?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 12:38 ID:0V1PeZ6m
国土の階級構造
http://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
16ページより

【三大都市】
東京、大阪、名古屋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【地方中枢都市】広域経済圏の中心都市
福岡、広島、仙台、札幌
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【三大都市の補完都市(政令市)】
北九州、神戸、京都、横浜、川崎、千葉、さいたま
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【地方中核都市】人口50万クラス、ブロックの中心都市
鹿児島、熊本、高松、岡山、静岡、金沢、宇都宮、新潟
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【地方中心都市】一般県庁所在地、20万クラスの地方中心都市
水戸、浜松、富山、松山、盛岡、長野、郡山、大分、青森、和歌山、岐阜
 上記以外の県庁所在地および人口20万人以上程度の都市
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 12:43 ID:SFW7Fhqz
204203:04/05/09 12:46 ID:SFW7Fhqz
ん、左横の鉄塔の前にあるやつかな?
だったら、↓だ。
http://www.apamansion.com/bunjyou/ichiran-hokkaidou.html

205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 12:52 ID:fGk2E9vL
>>202
なぜ3大都市の名古屋より、補完都市横浜の方が面積が広いのだ?

206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 13:15 ID:pD1GDGIa
>>202
三大都市の補完都市に北九州が入ってるw
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 13:18 ID:fGk2E9vL
>>206
3大都市とは、東京・大阪・福岡のことですが。
208これが現実。本を捨てて街に出よう(ゲラ:04/05/09 13:36 ID:d6sHhL6D
【首都】
東京
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【首都圏中枢都市】首都圏の中心都市
横浜、川崎、千葉、さいたま
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【首都圏拠点都市】
前橋、高崎、長野、松本、甲府、静岡、宇都宮、水戸、土浦、新潟、長岡、福島、郡山
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【地方中核都市】
大阪、名古屋、京都、神戸、福岡
&首都圏の20万以上程度の都市
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【地方中心都市】
札幌、仙台、浜松、金沢、岡山、広島、高松、松山、北九州、熊本、鹿児島、那覇
上記以外の県庁所在地および人口20万人以上程度の都市
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 15:19 ID:qWfYs6K+
>>203-204
ぜんぜん違う。
左じゃなくて右の鉄塔。(そっちのほうが目立ってるのに・・・w)
JRタワーと全日空ホテルの間にあって、北農ビルの正面にある横幅が馬鹿でかいやつ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 15:57 ID:vXUzTYGf
>>208
クソレスというかスレ汚し
ネタにしても見当ハズレもいいとこ アホラシ
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 16:23 ID:UsDjLfY1
>209
君は人にものを尋ねるのに何故そんなに威張れるのだ。
恐らく>>204で正解だよ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 16:23 ID:it5cmyq2
>>209
20階のマンションだな。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 17:24 ID:IIAShMuP
>>209
上の方々も書いているとおり、>>204で正解。アパマンションだな。
う〜ん、>>109の写真見ると100mクラスの建物が全然目立たないと言うか、迫力無いな。
214209:04/05/09 18:03 ID:sKi1/zPv
>>211
威張ってるふうに見えた? スマソ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 18:08 ID:qHir55Ek
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 19:20 ID:it5cmyq2
>>198
豚丼といえば「いっぴん」だと思っていた。札幌に4、5店舗あるよね。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 20:22 ID:JgfwyVpo
札幌ってなにげに高層ビルラッシュだな。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 21:22 ID:Gledjna/
ほとんどマンションだけどね。
個人的には高層ビルはもう少し都心に固めて欲しいんだけど。
219広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/05/09 21:24 ID:MWCncNRv
>>183
由宇を忘れたちゃいやん!
220183:04/05/09 21:30 ID:H9Lb+m0M
>>219
カプヲタの聖地だからね>由宇
4号、今日は興奮して思わずageとるなw
221広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/05/09 21:39 ID:MWCncNRv
聖地は市民球場でしょう。
一部のマニアしか行かないでしょうね・・・・
俺も数回しか行った事が無い。

初めて来たスレだと何故かsageになってないんですよねぇ。>ぞぬ2
なんか設定すればちゃんとsageが入るんだろうけど。今は思いっきり手動。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 21:57 ID:n5AKIGUe
【政令市商業地1u100万以上のポイントの件数と加算価格】

福岡市中央区  5件 10,180,000
広島市中区    7件  9,340,000
神戸市中央区  3件  4,410,000
大阪市中央区  13件 30,850,000
京都市中京区  2件  2,590,000
京都市下京区  2件  3,530,000
名古屋市中区  10件 19,420,000
横浜市中区    2件  2,100,000
横浜市西区    6件  9,960,000
千葉市中央区  2件  3,110,000
仙台市青葉区  7件  9,140,000
札幌市中央区  3件  5,180,000

繁華街全体の価値
大阪>名古屋>福岡≧広島=横浜>>仙台>>>京都=札幌>神戸>千葉
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 22:00 ID:H9Lb+m0M
>>221
まぁ、由宇にしょっちゅう通ってたら、文句なしに真のカプヲタだもんなぁw
実は漏れも一回だけだしw 
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 22:31 ID:IIAShMuP
>>218
>>個人的には高層ビルはもう少し都心に固めて欲しいんだけど。
俺も同じ事考えてましたよ。今の状態は『箱庭』って言うの?
都心のど真ん中は30年前とあまり変わらずで、周りを新しいビルが囲んでる。
「北5条ライン〜西11丁目ライン〜南9条ライン〜西1丁目ライン」これで一周!
225裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/09 22:33 ID:E5fQl0HL
【政令市商業地1u100万以上のポイントの件数と加算価格】

福岡市中央区  5件 10,180,000
広島市中区    7件  9,340,000
神戸市中央区  3件  4,410,000
大阪市中央区  13件 30,850,000
京都市中京区  2件  2,590,000
京都市下京区  2件  3,530,000
名古屋市中区  10件 19,420,000
横浜市中区    2件  2,100,000
横浜市西区    6件  9,960,000
千葉市中央区  2件  3,110,000
仙台市青葉区  7件  9,140,000
札幌市中央区  3件  5,180,000

【中核市商業地1u50万以上のポイントの件数と加算価格】
鹿児島  6件 4,692,000
熊本   7件 6,451,000
福山   1件  790,000
岡山   2件 1,601,000
松山   1件  820,000
高松   2件 1,242,000
姫路   3件 2,461,000
金沢   3件 1,970,000
新潟   2件 1,298,000
静岡   5件 3,621,000
盛岡   2件 1,103,000
旭川   1件  595,000

札幌は例外だけど信憑性の高いデーターです。
板中に浸透させましょう。これで主観に偏った無意味な格付けは無くなる。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 22:39 ID:pJxXJEiL
>>224
箱庭の意味がちと違うと思うが
言いたいことは理解した。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 22:47 ID:BuB3CVza
今日は、サンフレもカプウも広島でありましたな。
小雨の中、応援ご苦労さまですた。
その甲斐あって、どちらも勝ちましたな。

カプーウ、借金返済&Aクラスキープおめ☆
サンフレ、アウェー初勝利&J1第10位浮上おめ☆
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 22:54 ID:H9Lb+m0M
>>227
サンフレ、今日はホーム初勝利ですぜ。
それと森崎浩司バースデーゴールおめ☆ ですな。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 23:29 ID:it5cmyq2
>>224
道庁前に22階のビジネスビルができるし、駅前の読売ビルも高層ビルへ生まれ変わる。

大通りに面した通りにも20階超のマンションが建て始められているがちょっと寂しい気も持ちもある。
個人的には札幌はあんまり超高層ビルはないほうが良いような気がする。JRタワー付近に5、6棟あれば十分じゃないかな。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 23:39 ID:pJxXJEiL
>>225
これは99万のところが10箇所あるより
100万のところ1箇所の方がポイント高いので意味無いと思うぞ。

元の数字もたとえば10万平米にたいして1箇所などと
なにか正確に決まった面積毎に価格サンプルを出しているわけではないので

全体の平均値には意味があるけど、一定ラインで切った個数の多寡は関係ないよ。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 23:44 ID:IqXpvDbJ
>>230
まーアレだ
高層ビル100m以上が何本ある? と同じ発想
99mがいくらあってもダメ
どこで線引くかだが100万っていい線じゃないの
計算も大変だしな
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 23:54 ID:hopeWN7g
>>230
99万のところが10箇所あるところなんてまず無いから安心しろ
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 23:59 ID:pD1GDGIa
>>230
異論を唱えるなら自分で新しい基準(例えば50万以上の箇所等)
で算出したデータを自ら調べて書き込んでから。
ケチをつけるなら誰でも出来る。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 00:10 ID:wXkcYby5
今や不動の3大電波都市、名古屋、大分、広島
イメージはなんとなく3都市とも田舎で、電波で、陰湿で、嫌われてて。。。なんだけど実はそれぞれ特徴があるはず!
この際アンケートでハッキリさせましょ、他板やサイトにも大々的に告知しますので実社会の傾向もつかめるデータになると思います。(重複投稿不可)

■トリオthe電波 名古屋・大分・広島 一番勘違いが激しいのはどこ?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040509235500
■トリオthe電波 名古屋・大分・広島 一番陰湿なのはどこ?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040509235910
■トリオthe電波 名古屋・大分・広島 一番嫌われてるのはどこ?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040510000036

235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 01:34 ID:0Uf4Au7g
>>233
数学的に無価値な統計に代わりなど不要。

バカにつける薬はないね、まったくw
小学生ですか?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 01:49 ID:SUbY0FZw
>>235
じゃあ新たな理論で価値のある統計を自分で作り出せよw
とにかくオレは異論を唱えるならそれに代わる新たな物を提示しろと言いたい。

お前がやっている行動は野球を見ていて三振したバッターに野次を飛ばすオッサンと同じ。
自分が打席に立って打ちに行くわけでも無くただ野次を飛ばすだけ。
文句があるなら自分が打席に立って打って見ろよw
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 01:49 ID:C+36ClO4
名古屋を東西に分割して、東は関東、西は関西にすれば
日本のためになるような気がする。・・・ナゴヤ消滅!!

ナゴヤはただの、日本の工場、もしくは奴隷なので、
分断させた後も、しっかり働いてもらいますので、ご心配なく。

名古屋に代わる新都心は、岐阜-大垣-四日市-一宮と豊田-岡崎-安城あたりに作れば
いいでしょう。いかがでしょうか?

もしくは、ナゴヤを全部、更地にして、美しい森を作る。愛知万博万歳!
結構、日本に住む多くの人が、喜ぶと思います。
名古屋の商業・工業機能は周辺都市が吸収します。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 01:54 ID:de2KcSnY
必死になるなよ広島人、都合がよい集計しといて開き直るのはみっともないぞ
素直に最高地価でいいだろ?なんとか小細工して広島を上位に持って行こうとしてるのミエミエなんだよ
雑魚ほどそのテの工作には必死になるよなぁ・・
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 02:08 ID:rhzWg7ec
『パルコ』が仙台進出へ−2007年にも開業
ttp://www.sanspo.com/tohoku/top/th200405/th2004050904.html

何故かサンスポ
イメージ図
ttp://www.sanspo.com/tohoku/top/th200405/image/04050904buildingKT095507.jpg
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 03:22 ID:8BOkiEmB
GDPのほうが指標として重要かと。内閣府の統計ではこれ。

平成12年度のGDP、市内総生産額(単位:百万円)

大阪市 22,736,514
横浜市 13,001,359
名古屋市 12,989,903
札幌市 7,111,127
福岡市 6,614,120
神戸市 6,142,406
京都市 5,992,735
川崎市 4,608,041
仙台市 4,399,550
広島市 4,187,931
北九州市 3,763,856
千葉市 3,646,583

自治体のHPだと、計算方法が違ったりするので、この値よりも高くなっていたりする。
内閣府が各都市で公平な計算をしているかどうかも不明。年度によって各都市の値の変動も激しい。
平成12年の時点ではどの都市も前年比でGDPは縮小傾向。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 03:30 ID:8BOkiEmB
これをみると、福岡市は人口で50万人近く上回る札幌市に匹敵するGDPになっている。
広島県の統計だと、広島市のGDPは4兆5818億円となり、仙台市を上回っている。
242EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/10 10:31 ID:b+qiDcov
もそもそっと(ry
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 11:07 ID:oUOe1+h7
福北ってフクホクって読むんだね。ずっとフクキタだと思ってた。
フクキタのほうが「福来た」でいいと思うけどなぁ。
244EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/10 11:13 ID:b+qiDcov
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 13:00 ID:KO2ISs9o
服着た
福ホグ
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 13:09 ID:+olgTQsb
【南千歳に】道央圏の大型商業施設 part1【アウトレットモール】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1077878431&LAST=50

札幌を中心とする道央圏の商業施設の話題はこちらでどうぞ

出店予定一覧のコピペ

開業日   地区       名称                  店舗面積 
04年12月 中央区南1西1 東宝日劇跡地商業ビル         2900u 
05年03月 苫小牧市柳町 イオン苫小牧ショッピングセンター(仮称) 4万2585u
05年04月 中央区北5西5 紀伊国屋書店札幌駅前本店      4300u                 
05年05月 千歳市柏台南 千歳アウトレットモール(仮称)   1万6500u
07年春   石狩湾新港   外資系を核とする複合商業施設 15万u
不明    東区苗穂    イトーヨーカ堂を核とする複合商業施設
不明    中央区南2西3 マルサ2を買収、パルコと連動した商業施設 2800u
247某教授:04/05/11 02:19 ID:Lz0mewbK
間違えてスレ建ててしまった・・・こっちが本スレです。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 03:47 ID:L7MnZGtw
12年度市内総生産(百万円)
大阪市  22,736,514
横浜市  13,001,359
名古屋市 12,989,903
札幌市   7,111,127
福岡市   6,614,120
神戸市   6,142,406
京都市   5,992,735
川崎市   4,608,041
仙台市   4,399,550
広島市   4,187,931
北九州市  3,763,856
千葉市   3,646,583

まぁこれが都市のランキングでしょう。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 04:27 ID:f2Jsi/Aq
>>248
同じコピペがすぐ上の>>240にあるよ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 05:46 ID:i/M+EScf
>>248
データが古い。

H13年GDP(百万円)
大阪   21,513,913
横浜市  12,848,917
名古屋市 11,925,508
札幌市   6,979,559
福岡市   6,131,105
神戸市   5,992,192
京都市   5,580,469
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 06:13 ID:IhdHTt1K
【商業地1u100万以上の地点の数と加算価格、地点の平均】

福岡  5件 10,180,000  203.6万円
札幌  3件  5,180,000  172.7万円
広島  7件  9,340,000  133.4万円
仙台  7件  9,140,000  130.5万円

やはり札幌福岡と仙台広島の間には超えられない壁があるようだね。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 08:01 ID:OCePTqCO
むしろ福岡広島仙台と札幌の間に超えられない壁があるように感じるが

福岡  5件 10,180,000
広島  7件  9,340,000
仙台  7件  9,140,000

----------------非内地の壁---------------
札幌  3件  5,180,000
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 09:06 ID:1RqXdkE8
>>252
ライン引いて何の意味がある? ここは4大都市圏のお国自慢板
 2ちゃんはどこいってもランク厨が必ず湧いてくるね。学歴板ほどじゃないのが救い
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 09:20 ID:OCePTqCO
さっぽろじんはにほんごもよめないのかな

【しょうぎょうち1u100まんいじょうのちてんのかずとかさんかかく、ちてんのへいきん】

ふくおか  5けん 10,180,000
ひろしま  7けん  9,340,000
せんだい  7けん  9,140,000
さっぽろ  3けん  5,180,000
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 09:28 ID:1RqXdkE8
>>254
だから何の意味があるのかって言ってんだろう。 釣られてやるけど
ホントお前はバカか?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 09:31 ID:x80ery3w
254はすうじもよめないのかな。

ふくおか    203.6 まんえん
さっぽろ    172.7 まんえん
ひろしま    133.4 まんえん
せんだい    130.5 まんえん
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 09:33 ID:OCePTqCO
やはりさっぽろふくおかとせんだいひろしまのあいだにはこえられないかべがあるようだね。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 17:47 ID:f2Jsi/Aq
このスレにさいたま入れたら面白そう
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 17:50 ID:f2Jsi/Aq
sagって
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 17:57 ID:1RqXdkE8
さいたま入ったらマトモなやつは誰もレスしなくなる。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 20:09 ID:Qf0KrUz1
でも都会的な風景ではさいたまに勝てない罠。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 21:59 ID:dhzwlnxJ
>>261
263さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/11 22:09 ID:VOhj25rK
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 03:42 ID:1V4bmPnP
福岡の東区は市内最大の人口を抱えているけど、低所得で公営住宅に入居している人が多いよね。
香椎のジャスコに行くと、民度の低い周辺住民が安物を求めて賑わっていたよ。
あんな部落みたいなところの沖合いに、人工島を造っても誰も入居しないともう。
人工島の宅地は買い手がつかず、市の公社が買い取ってるみたいだけど、市民の税金を投入するのは止めて欲しい。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 03:43 ID:Y54CxM0K
age
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 17:36 ID:2sJ76iar
age
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 21:28 ID:XYPMADH1
新庄
高津
佐々木
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 01:31 ID:mbrTnL18
某西洋風の街並みスレでスウェーデンヒルズの話が載っていたので。
札幌郊外の街並み。
某有名作家や某有名司会者も家を構えておられます。

ttp://www.townnet.com/tsunagu/toubet.html
ttp://www.pec-kuroda.com/2sweden/hiruzu.htm
ttp://www.swedenhills.com/location/virtual.html
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 03:11 ID:Gjt+AX7e
やっぱ札幌って都会っちゃね、賑わいは互角かもしれんけど規模なら福岡より上やろうね
270裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/13 20:57 ID:zRLEkSBp
マツダ純利益40%増える 3年連続の増収増益

マツダが13日発表した今年3月期連結決算によると、売上高は前期比23・3%増の2兆9161億円、純利益は同40・5%増の339億円となった。増収増益は3年連続で、主に海外販売の好調が業績回復をけん引した。
マツダの渡辺一秀会長は広島市内で会見し「すべての財務諸表がバランスよくプラスとなった。業績は上向きだが、まだ他社に比べ強化しないといけない」と語った。
国内生産、国内販売、海外生産、輸出はいずれも、自動車大手5社で最大の伸び率を記録。中でも海外生産は32・3%増の約25万4000台で過去最高となり、中国が2・5倍、北米も12・9%増と好調だった。
国内販売も昨年、新型のスポーツカー「RX−8」や、主力車種「ファミリア」の後継となる「アクセラ」を相次いで投入。2年連続で前期を上回った。
府中工場(広島県府中町)を閉鎖する一方、今月下旬から宇品第2工場(広島市)の操業を再開して国内生産体制を再編。夏にはコンパクトカー「デミオ」の派生モデルを発売する。(共同通信)


広島経済絶好調!官から民への流は益々加速!
もの作りを中心にした景気回復の波は商業にも波及する。
これが広島の強さなんだろうね。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 23:22 ID:55l03Ns+
601 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/13 11:24 ID:mn1lOHcm
札幌市最新人口
1865788人

先月 1857560人
3〜5月 +4136
4〜5月 +8228 


602 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/13 11:41 ID:mn1lOHcm
札幌市最新女性人口(住民基本台帳)

980821人

女性100万まで、あと1万9千人。


603 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/13 11:52 ID:8kMGv/iA
福岡市最新人口
1388240人

先月 1380790人
3〜5月 +3977
4〜5月 +7450


604 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/13 17:27 ID:YQ9qhJzj
仙台の人口揚げ


272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 04:14 ID:l7gmrLuO
ハクをつけるためにも人口島にはぜひ高層ビルを連立させてもらいたいね
273池 袋郎:04/05/14 04:19 ID:R44baKZo
福岡と札幌は都市圏人口では若干福岡の方が上。
ほぼ互角の水準。
広島・仙台とは差がある。

福岡市と札幌市では面積が違いすぎて、市人口のガチンコ勝負はほとんど
意味がない。
274EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/14 04:37 ID:6INYD9Sy
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 09:22 ID:ab+Vpw6U
>>267
佐々木は偉大。
対横浜戦、絶望の時間がえらく短く済んだ_| ̄|○


しかしちょっと見ないうちに随分と釣堀スレ化が進んでる事・・・
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 11:10 ID:AuCoO2uP
>>273
また面積厨かw
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 11:33 ID:YuhsiVqF
札幌の南区は9割が居住不可能な森林なんですが、福岡や広島、仙台にもそういうような区はありますか?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 12:09 ID:YUxkEAGO
早良区南部は山林がほとんどだね。
早良区のDID内人口密度は10000人/km2超えるんだけど、
山林の影響で全体の人口密度は2500人/km2くらいだったと思う。

札幌の南区を除いて福岡と比較してもやはり札幌のほうがまだまだ広い。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 12:15 ID:YUxkEAGO
>>271
3〜4月の流出人口、4〜5月の流入人口ともに福岡より札幌のほうが多いみたいだね。

280国勢調査以来の人口増加数:04/05/14 12:31 ID:YUxkEAGO
札幌市
1,822,368→1,865,788  43,420増加
福岡市
1,341,470→1,388,240  46,770増加
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 12:38 ID:aW4b1zB0
>>272
> ハクをつけるためにも人口島にはぜひ高層ビルを連立させてもらいたいね

典型的な田舎者の思考回路。ここにいる奴らはみんなそう。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 12:39 ID:AuCoO2uP
合併した都市は実感すると思うけど
面積広かろうがDIDが分散してなきゃ
50万+30万+5万+5万+5万+5万で100万都市になるのとそのままでは
各段に都市は成長するのだよ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 12:44 ID:AuCoO2uP
札幌のような積雪地では、
除雪した雪を堆積させておく、雪の貯めておく広い空間が必要なんだよ。
これだから面積厨は。
そういえば、河川が近い堆積場は河川汚染防止のために無くすんだってね。
こういう広い土地がどのような有効利用されるのか???
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 14:35 ID:I0dVfetX
福岡は例の空撮画像でとうの昔に札幌に完全惨敗したはずだが
まだ負け惜しみを続けているのか?
285池 袋郎:04/05/14 15:05 ID:R44baKZo
>>276
もちろん面積だけが全てではない。
だから都市圏人口と言っているではないか。都市圏人口でも福岡のほうが
若干上だよ。
通勤・通学などで一定数以上の人がその都市に吸引されている都市圏の人口。
札幌・福岡・広島・仙台の都市圏人口では、札幌と福岡が抜けている。
福岡のほうが少し多い。
286池 袋郎:04/05/14 15:20 ID:R44baKZo
ご参考までに!!

主な都市圏人口(副次都市圏含む)
東京 28,971 大阪 12,139 名古屋 5,284 横浜 5,174 神戸 2,733 京都 2,557 福岡 2,372 
札幌 2,307 千葉 1,717 仙台 1,583 広島 1,562 北九州 1,480 岡山 1,423 堺 1,317 
熊本 1,049 宇都宮 1,007 新潟 990 静岡 976 浜松 935 東大阪 918

都市圏の成長度からすると近い将来、福岡を札幌が抜くだろうけどね。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:21 ID:0WIXHetJ
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:25 ID:YuhsiVqF
>>287
傍から見れば広>>>岡だが?
もしかして高層ビルがあれば都会だと思ってる?
289池 袋郎:04/05/14 15:28 ID:R44baKZo
>>287
広島市街地の位置と新幹線の通過ルート。
岡山市街地の位置と新幹線の通過ルート。

わかる人なら、彼の比較に全く意味がないことがよくわかる。
 極論いえば、新神戸の前後だけで「神戸は山しかない」と判断し、
「岡山のほうが神戸より上」といいかねない。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:28 ID:0WIXHetJ
中心街の広さは  岡山>>広島
中心街の充実度も 岡山>>広島
よって      岡山>>>>広島になるよね?

これ見ると中心繁華街面積が 岡山>>広島であることが分かります。

岡山の場合核は駅前と表町に分かれるが基本的にこのエリアが全て繁華街&歓楽街
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.31.551&el=133.55.36.597&la=1&sc=3&CE.x=273&CE.y=273
一方広島は同縮尺ですでに北側には官庁街や周辺商業地、同じく南側・西側にも周辺住宅地が出て来る
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.19.807&el=132.27.51.842&la=1&sc=3&CE.x=225&CE.y=243


これ見ると中心繁華街充実度が 岡山>高松>広島 ということが分かります。
実際に訪れた人の感想は参考になるね。

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html
1. 岡山と広島 岡山と広島 11月30日(日)
岡山に行った。
岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diaryold/20031130/
22日(日曜日) 高松1
その後、高松市内へ。四国一の都会らしいのだが、確かに都会っぽいかった。
広島より都会かもしれず。
http://www.urban.ne.jp/home/mint/diary/9803/
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:30 ID:QPIguJ5X
>>289
岡山も中心街の反対側だと思うんだけど?
神戸寄りに市街地が拡がってるでしょ?
292池 袋郎:04/05/14 15:32 ID:R44baKZo
 高松は洗練された雰囲気はある。確かに。
岡山・広島以上。でも、ぜんぜん街の規模が違いすぎる。
高松の町ならおれのほうが隅々まで知っている。

 岡山と広島はやはり広島のほうが上。
岡山も最近頑張ってるなって感じ。もともとのキャパはあるんだから
近い将来並べる可能性はある。
交通結節点としては岡山のほうがはるかにポテンシャルもあるしね。
だが、現状ではまだ広島より上とはいえない。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:32 ID:knRYVKtt
札幌人だけどJRの車窓なら札幌が一番ショボイと思うな。
294池 袋郎:04/05/14 15:38 ID:R44baKZo
>>291
いいや、そうではない。
あの10秒後の写真には、駅前のビブレの横の住友生命ビルが写っている。
新幹線の岡山中心方向側の窓から写してしることは間違いない。

まあ、東京側に走ったところとればもっとシンフォニーホールが
見えたりするという意味ではあたっているが。

広島の新幹線ルートからは中心部はほとんど見えない。郊外の山の中を
走っている感じだからね。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:45 ID:mCGY2wZy
おいおい、このスレでも岡山の田舎談義かww
せめて政令市になってからにしろよ。(なれるかどうか知らんが)
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:47 ID:QPIguJ5X
>>294
岡山の中心ならクレドやなんたらタワーが写ってるはずだが
同じ条件で広島は負けてるんでしょ?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:50 ID:0WIXHetJ
岡山人は広島なんてバカにする対象ではあっても基本的に眼中にないのに…
これってなんだか劣等感を持った韓国人が一方的に日本に噛み付いて来る構図に似てないかい?w

ものすごく熱しやすく冷めやすい、そして【やたらと岡山をライバル視】し、中四国のボスを自負したがる広島の県民性も好きです。
http://web.archive.org/web/20030112142329/http://sound.jp/894/diary200203.htm
【広島人は韓国人と似ている】 
1. 広島人  岡山をけなすくせに岡山に来るやつが多い
  韓国人  日本をけなすくせに日本に来るやつが多い
2. 広島人  妙に岡山に対して対抗意識を持っている
  韓国人  妙に日本に対して対抗意識を持っている
3. 広島人  岡山人に指摘されても広島人は絶対に認めない
  韓国人  日本人に指摘されても韓国人は絶対に認めない
4. 広島人  意味無くプライドが高いため岡山人より劣っていることを認めない
  韓国人  意味無くプライドが高いため日本人より劣っていることを認めない
5. 広島人  捏造情報で岡山を煽る
  韓国人  捏造情報で日本を煽る
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:51 ID:mCGY2wZy
>>296
駅以外は広島>>>>>>>>>>>>>>>岡山。以上
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:53 ID:mCGY2wZy
ID:0WIXHetJ
もう見飽きたw
どうせなら違うコピペだせよw
いっぱい持ってんだろ?広島ストーカーさんよ〜www
300池 袋郎:04/05/14 15:54 ID:R44baKZo
>>296
いいや、だから新幹線からの風景で比べる時点で条件が違うということ。

新神戸と比べてみたら??岡山が圧勝しちゃうよ・・・笑
新横浜でも岡山圧勝・・・・笑
平野を突っ走り、ほぼ市街地中心近くの駅に滑り込む岡山と、
山の中を分け入り、市街地はずれの駅に滑り込む広島を
比較すること自体、最初から勝負がわかっているといいたいだけ。

広島の路面電車と岡山の路面電車を比べてみれば。広島圧勝だろ。
でも、そんだけで岡山の負けって言われたらおかしいと思うでしょ?
それと一緒。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:54 ID:0WIXHetJ
広島には岡山への嫉妬とコンプが渦巻いてますw
なぜ広島が昔から岡山人にバカにされるか?分かるような気がしない?

城下町であり国内有数の軍都でもあった広島がランクインしないってことは、よほど薄っぺらい町なんだろうw
格も感じない田舎町は嫌だな…福岡は商業都市色が強く、札幌は江戸以降の町だからランクインしないのは分かるんだけど
1東京 2京都 3大阪 4名古屋 5金沢 6岡山 7熊本 8仙台 9姫路 10鹿児島
以上が風格のある都市ベスト10です
http://www.gengetsu.ne.jp/report/kaiho9/fukaku.htm
城下町であったか、軍都であったか、学都であったかなどを子細に検討されている。
歴史、規律、教育などが風格を形作り、人や町や国を育てていく要素になると考えられているようだ。
302池 袋郎:04/05/14 15:55 ID:R44baKZo
>>297
そこの広島人を全部、岡山人にかえると君そのまんまになるよ。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:55 ID:0WIXHetJ
他都市への劣等感に耐え切れなくなった広島人がこうやって広島を脱出しています
いわゆる「勝ち組み」と呼ばれる賢明な皆さんです

広島は終わってるよw
少子高齢化の時代にこんな社会減じゃお先真っ暗です、大阪などと違って典型的な田舎型ストロー転出です

【転出超過県】
1位/大阪府 2位/山口県 3位/奈良県 4位/広島県 5位/京都府
おめでとう広島県は4位にランクイン!
http://www.inte.co.jp/tenshoku/MSNNews/contents/12241.html

               ↓↓↓↓↓

そしてその内の相当数がかつてコンプを持ち続けた憧れの地「岡山」への脱出を果たします

広島から吸引してる都府県(H14)
1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622
4 千葉 △469
5 福岡 △455
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:56 ID:mCGY2wZy
ID:0WIXHetJ
みなさん、以後放置で。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 15:57 ID:mCGY2wZy
>>302
うまいな。
306池 袋郎:04/05/14 16:01 ID:R44baKZo
でも、岡山人って不思議なのが「広島には勝ってる!!」って
主張しまくるのに仙台や福岡がでてくるととたんに「しゅん」となるね。
広島に勝ってるなら仙台にも勝ってると言ってもよさそうなもんだが・・・

広島人は福岡に(負けてるけど)対抗心あるし、仙台にも勝ってるって
言う。

第三者から見てて面白いな。
307池 袋郎:04/05/14 16:05 ID:R44baKZo
つまり中国地方という自分たちの枠組みの中でだけ、自分たちに都合のいい
ものさしを持ち出して、優越しようとしている。

しかし、じゃあ、そこで言い負かして「岡山が中国で1番よ」ってなったら
全国の他の大都市に対抗するすべもなく「お手上げ」になる。

全国に通用するものさし(人口やもろもろの統計的数字)で見たら、やっぱり
広島しか他の地方の中核都市には対抗できないだろうね。
実際、街を訪れての体感温度もやはり広島のほうが現状では一枚上といわざるを
得ない。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 16:08 ID:mCGY2wZy

「都市圏人口はかわらないのに何で岡山は中国地方ナンバー2なんだ?」

岡山人はいつもこう思ってるんだろうな。

>>306
リアル広島人は福岡に勝ってるなんて思わないよ。
仙台には負けてないけど勝ってもない。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 16:14 ID:l7ldwc4b
でもこれだけ岡山優位な面があれば広島岡山が揉めるのも分かるなぁ、金沢新潟とか本当に泥試合。
310池 袋郎:04/05/14 16:23 ID:R44baKZo
岡山の方が上と客観的に思うのは。

鉄道・・・山陰・四国との結節点として在来線・新幹線ともに充実。
    同時に駅も巨大。駅直結の地下街や駅前のショッピング   
    ゾーンなどは広島のそれをはるかに凌駕している。
道路・・・2号バイパスなどの国土網、高速道路網も、上記と同じく、
    山陰・四国との結節点になっており中四国の物流の中心を形成。
    同じく広島のそれをはるかに凌駕。
開発余地・・・駅周辺や市街地各所に開発余地が残されており、相当な
      将来へののりしろがある。
大学・・・広島大学を郊外移転で失った広島と比較して、岡山大学は津島地区
    という市街地の一部に広大なキャンパスを持つ。
    また岡山大学は特に先進医療などに強い。
    私立大学充実度ではどんぐりの背くらべだが多少広島に分がある。
    が、広島大学を失ったのは大きすぎる。

こんな感じかな。

311池 袋郎:04/05/14 16:24 ID:R44baKZo
国土網=×
国道網=○

すんません
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 16:28 ID:fI7kYhyW
岡山凄いじゃないかww

明らかに札仙広福のお荷物となってる広島と交代するか?

中心市街地まで完敗とは広島も情けない
313池 袋郎:04/05/14 16:33 ID:R44baKZo
広島の方が上なのは

大企業の地方支店・・・ほとんどが広島。岡山にも同時にあったとしても規模は倍近く違う。
市内交通・・・・岡山は道路・鉄道など広域交通の中心だが、市内交通は不便。
      路面電車も広島電鉄の規模・利用者・路線網が圧勝。
中心市街地・・・八丁堀・紙屋町・基町などの商業集積、通行量は岡山にはない。
       岡山でいえば表町と駅前を合体させて少し大きくした感じ。
人口・・・・都市圏人口では10万人程度の差。市の人口は50万人程度の差。
市街化区域の広さ・・・・広島の平地の少なさと、原爆で市街地を1からつくり
          なおした影響が大きい。
          岡山は市街地周辺の農地を市街化規制から都市化できずに
          きた歴史がある。
など
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 16:44 ID:sSzBIYTI
よく見かける思わず失笑してしまうやりとり

(゚Д゚ )広島人 広島は▲▲人とは仲良しなんだよ、岡山人は下水でも掘ってろ!フクオカッペは高層ビルの夢見ながらオナニィしてろ!どっか行け

(・∀・)▲▲人  勝手に仲良しにするんじゃねぇよ、広島人の対決スレではすぐに相手を褒めて媚びようとする態度が嫌いなんだよ、そんなに媚びてるのにどこからも相手にされてないよな?
「広島人は○○(←相手の都市)が好きです。仲良くしよう」これお決まりのセリフ 

(;´Д`) ................. ナニソレ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 17:04 ID:5y2SHMRw
>314
ワラW たしかに見かける
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 17:33 ID:4PcL6DLk
さっせんひろふく駅前スレできてるね。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 17:40 ID:iqmc7NLO
そういや、国内初の株式会社立大学として今春、東京と大阪で開校したLEC東京リーガルマインド大学が、
来年春にも札幌キャンパスの開設を計画しているとのこと。以上ですた
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 18:09 ID:hsw/PbYn
すぐ面積厨って言っては逃げる香具師らがいるわけだが、以前も引用された
ttp://www.city.niigata.niigata.jp/info/kouiki/seirei_shitei_toshi/gaiyou/img/shiryou3.PDF
いくら山林面積が広いとはいえ結局可住地面積も札幌は相当広かったという事実はどう説明するのやら?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 18:15 ID:DJFQwO6l
だから面積広いからってなんなんだ?
だったらその面積福岡で面倒見てみろ。 無理なくせに。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 19:06 ID:crS8H/il
DID内人口と面積、人口密度

札幌市
1,759,684人 226.26km^2 7,777.3人/km^2
仙台市
892,252人  129.69km^2 6,879.9人/km^2
広島市
987,542人  134.05km^2 7,367.0人/km^2
福岡市
1,284,574人 149.17km^2 8,611.5人/km^2
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 19:15 ID:6X+5KORR
>>318
データ読めないのか?
市街化区域
札幌市 247.21km^2
福岡市 152.83km^2

市街化区域は100km^2しか違いがないんだが。これが相当違うと言える面積か?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 19:24 ID:i2c3k3uw
?6割も多いのに?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 19:33 ID:6X+5KORR
>>322
何が6割多いの?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 19:57 ID:QDAi3YUd
市街化区域って行政が決めることでしょ?
札幌の面積は広いから街はここに造りなさいって先に決めないと、無秩序に広がるからね。
市街地は勝手に広がっているとでも思っているの?
市街化区域内でしかい市街地は造れないんだよ。
札幌の場合は昭和47年に市街化区域は220km^2と決めたはず。そのころは100万人にいってなかった。
福岡も同じじゃない?市街化区域って昔から面積はほとんど変わっていないはず。
ちなみに札幌の都市計画によると
都市計画面積  567.89km^2←←市街化調整区域+市街化区域
市街化調整区域 320.68km^2←この中では住宅は建てられない。
市街化区域   247.21km^2←ここの中でしか住宅を建てられない。
都市の実情で面積は変わってくるのでは?

市街地の面積って行政が決めることなんだよ。福岡人はその辺を理解しよう。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 21:42 ID:UjBCMutp
福岡のマンションの高さって一部の例外を除き
高くても15階だてくらいばかりだったけど
あれは不動産市場が決める(それ以上高く作っても建設費が跳ね上がって
ペイしない)の?建築規制?

最近
17階(平尾)18階(薬院)19階(草香江・赤坂)
20階(草香江)22階(今泉)26階(大手門)27階(大手門)
って竣工・着工予定が増えているけど
↑ソオスほしい?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 21:51 ID:QTzO9CW+
バレー女子アテネオリンピック出場おめでとう!!
エース栗原恵:広島出身!!カワイイ!!
進化する19歳、プリンセスメグ、マンセー!!
そういえば、ジャイアンツのホームラン連続を止めた
阪神の福原忍も広島(広陵高校)出身!!広島マンセー!!
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:04 ID:MA042NB7
>>325
だれも、ソースなんて欲しがらないってw

15階というのは45m規制だな。それは日本中同じ。
高度利用地区では規制解除。

札幌の都心部で30階を超えるマンションが建設ラッシュなのは、市政の市街地拡大路線から都心部活性化路線に方向転換した結果、都心部が高度利用地域に指定されたから。
けれど中国の好景気で鋼材の価格が急騰しているから今後は鈍るだろうな。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:05 ID:MA042NB7
おっと、規制解除といっても、容積率と建蔽率の範囲内でだが。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:07 ID:wJ6QXOBb
>>293
とりあえず同意。
札幌は地下鉄沿線を重視しているせいか、
JR沿線はパッとしない。

特に千歳線は酷いね。
駅間隔はやたら広いし、駅周辺も住宅地と軽工業地域ばかり。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:10 ID:xZoLMPl8
>325
草香江の20階は初耳だ。
大手門の26階は大手門三丁目にできるらしいけど、でかい通り沿いにできるんかな?
それとも、裏の方?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:29 ID:MA042NB7
>>329
札幌駅−桑園間は豪邸の庭園、北大農場、競馬場があるから見た感じ森林の中に線路がある感じ。
札幌駅−白石間は、倉庫や工場跡市、ビール園、自衛隊、コンクリート工場、低層住宅地帯(並走する幹線道路もなし)

千歳−札幌の電車に乗っていたとき(北側窓)、もう白石駅を過ぎているのに観光客風の人が「札幌は市内はまだかねぇ?」とか喋っていた。
きっと、車窓から見える風景があまりにも田舎ぽかったんだろうね。さすがにおれも、そう思う。
332岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/14 22:30 ID:NRQ1fHOX
大都会仙台市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>見た目クソ田舎広島市
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:33 ID:wga0t5Z1
>>332
仙台の犬?
仙台って東北人の憧れ?プゲラ
334岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/14 22:34 ID:NRQ1fHOX
大都会仙台市超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:36 ID:UjBCMutp
ソオスいらないか…まあ20階程度ならね、おれもそんなすごいニュウスとは思っていない。
でも、福岡の百道浜とか埋め立て地じゃない既存の市街地でぼこぼこ建つのは
これまでなかったことデス、他の都市のみなさんにはわからんやろうけどね
>>330
全部マンションね。
17階(平尾)平尾駅ビル(西日本鉄道)
18階(薬院)整備基盤公団薬院西再開発
19階(草香江)西鉄不動産
19階(赤坂)地元中堅不動産
20階(草香江)大京←でも期待しない方がいい、ペンシルビル。
22階(今泉)既竣工
26階(大手門)地元中堅不動産、赤坂と同じ会社←裏通りです、簀子小の近く
27階(大手門)既竣工
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:37 ID:QTzO9CW+
広島マンセー!!カープ阪神に勝ったぞ。カープ結構やるじゃん!!
By福原忍ファンだがカープファンの広島出身者
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:56 ID:IGUya6hV
>>331
色々とツッコミを入れます。
・札幌〜桑園間について
まずこの区間に競馬場はない。
んで、豪邸の庭園?精華亭のことか?
そして
>見た感じ森林の中に線路がある感じ。
100%アリエネェ。
・札幌〜白石間について
>札幌駅−白石間は、倉庫や工場跡市、ビール園、自衛隊、コンクリート工場、低層住宅地帯(並走する幹線道路もなし)
これは認める。でも
>千歳−札幌の電車に乗っていたとき(北側窓)、もう白石駅を過ぎているのに観光客風の人が「札幌は市内はまだかねぇ?」とか喋っていた。
>きっと、車窓から見える風景があまりにも田舎ぽかったんだろうね。さすがにおれも、そう思う。
新札幌過ぎてる時点でこれはないだろ。


あと、岡山についてワケワカランこと述べてる奴、岡山が政令指定都市になってからここに来い。
これじゃあケーンのほうがまだマシだ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 23:01 ID:CUTWaAqT
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 23:04 ID:FJc3cDPK
札幌の場合JR線、特に東方面は通勤線区ではなく長距離都市間輸送の線区だから、発展していない。
手稲方面は通勤の色合いが出ているが、通勤や日常生活に密着しているのは断然地下鉄。
同じ白石駅でも地下鉄とJRは雲泥の差。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 23:09 ID:wJ6QXOBb
>>331
>観光客風の人が「札幌は市内はまだかねぇ?」とか喋っていた。
衛星都市だと勘違いしていたのかも。
正直、白石ー苗穂より千歳−長都のほうが見栄えがいい。

全線高架ならまた違ったのかも知れんが。

>>337
競馬場は八軒寄りだね、確かに。

学都線は東京の外延部のような風景が広がる。
かなり高い所を走るのでお気に入りの路線だよ。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 23:47 ID:MA042NB7
>>337
おまゑ、札幌人じゃないか、札幌が世界で一番大都市と思っている分子か?

たしかに、競馬場は桑園よりちょっと西側だが、高架上を走る車窓から見える風景の話をしてるんだよ。
植物園や京王ブラザホテル横の某個人邸の庭、競馬場のポプラ並木が見えるだろ?

もしかして、新札幌が大都会に見えてしまっています???
悪いけど、新札幌−苗穂間の南窓からの風景は、関東・中部・近畿の中都市じゃ当たり前の車窓だぞ。

マズ他都市を貶すのはやめれや。札幌にそんな余裕はないぞ。実際他都市に行ってみば?
広島や仙台にも札幌よりも都会に見える場所だってあるぞ。
342ベルト。:04/05/14 23:50 ID:NRQ1fHOX
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 00:00 ID:jwEVeROX
>>342
まあまあ。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 00:01 ID:9wb4ELBb
ベルトうざい
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 00:01 ID:TMweFOx3
福岡のJR沿線の様子は電車でGO3というゲームをプレイしていただくと分かると思う。
鹿児島線(鳥栖〜博多)と篠栗線(篠栗〜博多)が収録されてる。
篠栗線は線路沿い田畑が多くて驚くと思う。
福岡もJR沿線より、西鉄、地下鉄沿線の方が
明らかに栄えてる。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 00:04 ID:jwEVeROX
>>345
札仙広福って今までの作品で4都市とも収録されてる?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 00:07 ID:2cpngmWy
民鉄・地下鉄よりJRが栄えているトコなんてそうないんじゃないか?
特に札仙広福を含む地方都市では。
旧国鉄時代の末期にようやく地域住民本位のダイヤを組み始めた
位で、それまでは全国ネットワークの長距離列車や貨物を優先させていた
きらいがある。
348池 袋郎:04/05/15 00:11 ID:szCXe2Bk
大体の城下町では国鉄駅は、街のまずれの田んぼの中に建設されたのも大きい。

昔は汽車だったから鉄道は反対されたのと、中心部での用地買収ができなかったため。

首都圏近郊の町で駅中心の街づくりになっているのは、実はもともとの
街というやつがなかったから。何もなかったから駅が中心の街ができた。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 00:22 ID:TMweFOx3
>346
3しか持ってないからよく分からない(これ買ったのも沿線画像見るため)。
ちなみに3には福岡の他に東京、神戸、京都の路線が入ってた。
しかし、福岡の車窓から見える風景は明らかにこの中で浮いてるんだよなぁ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 00:24 ID:dwk3tYEY
札幌市内の千歳線そのまま残っていたらどうなっていたんだろうね。仮に高架化されていたら住宅地を走る通勤路線になっていたかな?
351池 袋郎:04/05/15 00:29 ID:szCXe2Bk
348のわかりやすい一例

関東では有名な話だが「国立(くにたち)市」の場合。
中央線の国分寺と立川の間はけっこう距離があるので間に駅をつくることになった。
(当時は西国分寺はなかった)
しかし駅を作るのはいいが周辺は集落すらない原野。
採用できる集落の名前すらないことから国分寺と立川の間ということで
国立駅となった。
 その後、駅を中心に都市化が進み、国立市となっている。
 現在は一橋大学を擁する中央線でも有数の良好な住環境の都市といわれる
までになっている。
352347:04/05/15 00:33 ID:2cpngmWy
>>
353347:04/05/15 00:39 ID:2cpngmWy
スマソ…

うんとね、俺がいいたかったのはダイヤのこともあるけど
たとえば、旧国鉄沿線には操車場やら紡績工場やら軍需工場、
食品工場などが張り付いて、長らくそれぞれの都市の中で比較的住環境に
恵まれたところとは言い難いケースが多い。ツーこと。
それらの製造業や物流機能が三大都市では比較的早く郊外移転したけど
地方都市ではここ最近まで残っていた。

それと>>348の例では名古屋が汽車の煤煙を嫌ってずいぶん郊外部に駅を設置し
逆に仙台は駅を旧市街のちかくまで引き込んだ話が有名かな

354池 袋郎:04/05/15 00:43 ID:szCXe2Bk
>>353
大阪駅北側を放置しつづけたのはいい例ですな
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 01:12 ID:GZahTb6z
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 01:28 ID:4JwGJ50s
福銀本店か…その前に見える連絡通路は今何に使ってるんだろう
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 01:44 ID:xm+vkBL9
>>346
福岡以外在来線は一切ない。かすりもしてない。
あえて言うなら山陽新幹線バージョンに広島が出て来るぐらい。

福岡は最初に博多〜小倉が、その後のバージョンで博多〜鳥栖と博多〜篠栗が出た。
先述の山陽新幹線バージョンにも当然出て来る。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 02:34 ID:vxRJ0gLp
>>357
東西線 224170 へ修正
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 03:05 ID:BKf7ZjXR
>>350
路盤を地下鉄東西線に流用する予定だった。
菊水付近から地上線に移行することで、
建設コストもグッと抑えられるはずだった。

しかし、終点の青葉住民がなぜが猛反対してお流れとなった。
(詳しい経緯は割愛)

今や旧千歳線はサイクリングロードとして
余生を過ごしている、ってな按排ですな…
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 03:56 ID:jPe2hXlO
>>359
もったいなさすぎ。
もし地上を走っていたら、該当部分の建築費は半分以下になったのでは?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 06:21 ID:jPQZH4Q+
>>300
亀レスだがちょっとおかしいと思ったので一言・・・
新神戸や新横浜は明らかに中心市街地からの距離が違い、神戸にいたっては地形的にも比較する対象でないことは明らか。持ち出して言及すること自体おかしい。

余談になるが札幌、仙台、博多はそれぞれ旧来の中心市街地を持ちながら中心駅周辺もそれなりの集積を進め体裁を整えた、これは岡山も同じく。
一方の広島は中心市街地(商業地)面積は仙台はおろか岡山以下にも関わらず、駅周辺まで開発をするニーズがなかったとも言い換えられるよね?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 07:13 ID:lneAiCqy
>>361
そう考えれば元々の繁華街から駅までの距離が広島程度の政令市は駅周辺もそれなりだな
中核市でも岡山や新潟あたりは駅前も結構栄えている
松山や熊本はまだ駅周辺に核を設けるほどパイがないんだろう、新幹線が通ってないのも大きそうだけど
363池 袋郎:04/05/15 07:13 ID:szCXe2Bk
>>361
あなたの前半3行の見識があるなら、理解できそうですね。。
後半4行は、都市について正しい情報があれば理解できます。

まず。日本の大半の城下町ではJR駅は、町外れの田んぼの中のような
ところに当初建設された歴史をもちます。その後、都市化された。
しかし、多くの地方都市では、いまだに駅前よりも、中心部に繁華街を
持つケースが多い。

福岡・熊本・松山・広島などは西日本でもその色彩が強く残っている街、
京都なんかもそうですね。
それでです。仙台と札幌は駅のポジションが、それら西日本の都市よりも
中心に位置している。札幌の場合は、駅ができた当時、街がそんなに大きく
なかった為に比較的、近くに駅をつくれた。
仙台も他の都市より当初から鉄道に対する理解があったようです。
岡山の地図と広島の地図をよく見比べて見てください。
また市街地やその地形、新幹線のルートをよく見てみて下さい。
 あなたが神戸の地形的な部分をいいました。
ようは広島と岡山を新幹線からの風景で比較することは
玄人からすれば明らかにアンフェアだといいたっかたからわかりやすく
神戸の例を出したのです。
 つまり、比べることがフェアでないこともあることは認めていただいている。
なぜ、広島と岡山を比べることがフェアでないのかだけ理解してくだされば
いいということ。
 あと中心市街地面積とよく、岡山の方はいいますが、いっているのをきくと
自分たちの感覚で中心市街地面積を目分量でいってますよね。
中心市街地面積の定義は??
 市街地面積は広島が倍近くあるのに、中心市街地が狭いと?
桃太郎通りなんて低層ビルが多いですよね。


364池 袋郎:04/05/15 07:38 ID:szCXe2Bk
ただ、岡山駅は間違いなく立地・規模ともに中四国NO1。

広島駅は広島に用事のある人間しか使わない駅。
岡山駅は岡山に用事はなくても使う駅。

 つまり、駅をポイントとしたトリップ数が全然違う。
それによって、立ち寄り効果、経由効果がでる。
 それが岡山一番街であったり駅前の集積であるわけだ。
広島の場合は、広島市民がショッピングや日常で広島駅を
利用する機会は多くない。
 もし伯備線や四国ルートがなければ岡山駅への集積は
今ほどすすまず、もう少し表町中心の町になっていただろうな。
いい悪いではないよ。表町にもっと集中していて、逆に
駅前がたいしたことなかったかも・・・というだけの話だから。
365池 袋郎:04/05/15 07:46 ID:szCXe2Bk
あと、もうひとついえること。
歴史にもしもがあれば。。。。

 もしも中国地方の中心が岡山だったら(行政的や企業活動で)。
絶対、今の広島よりすごい街になっていた。交通における拠点性が
違いすぎるし、位置的にも(大阪より)地方の中で集中しやすい
位置にある。
 広島は島根県西部、広島県、山口県東部ぐらいしか吸引できない
立地の都市。あれだけ不利な立地でよく100万都市になれたもんだと
思うよ。
 今の岡山の伸び方を見ると、今後、中四国の中心に発展していく
可能性が十分あると思うよ。

 その為に、かかせないこと。倉敷との合併だね。それがなければ
広域的一体的な都市開発、100万都市としての風格ができない。
倉敷にもプライドがあるだけに今の岡山にとって一番難しい課題だね。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 07:46 ID:lneAiCqy
どうもそんなにハンデがあるようには思えないんだがな
仮に岡山が中心部を回り込んで駅に到着する右方面の画像ならばハンデになるだろうけど
広島も中心部が広がる南方向が向いている状態、もしハンデがあるとすれば中心部の端が写っている岡山の10秒後画像くらいじゃないでしょうか?

広島 新幹線画像は東方面
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.29.539&el=132.29.2.822&la=1&sc=4&CE.x=61&CE.y=352
広島着10秒前
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040507193949.jpg
広島着30秒前
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040507194038.jpg
広島着1分前
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040507194019.jpg

岡山 新幹線画像は西方面
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.22.230&el=133.55.47.019&la=1&fi=1&sc=4
岡山発10秒後
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040507194203.jpg
岡山発30秒後
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040507194150.jpg
岡山発1分後
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040507194137.jpg
367池 袋郎:04/05/15 07:51 ID:szCXe2Bk
>>366
だって、東方向から広島駅に滑り込む新幹線。
南を写してもなんもないよ。山の中のちょっとした街しかうつらんはず
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 07:54 ID:lneAiCqy
岡山の駅前大通りは確かに低層ビルも混在してるが、広島も中心部と定義されたど真ん中の通りが同じ状態
岡山 
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae124.jpg
広島
http://presscity.hp.infoseek.co.jp/20020924_0006.jpg

岡山中心
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.31.551&el=133.55.36.597&la=1&sc=3&CE.x=273&CE.y=273
広島中心
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.19.807&el=132.27.51.842&la=1&sc=3&CE.x=225&CE.y=243
369池 袋郎:04/05/15 07:57 ID:szCXe2Bk
>>368
その写真は・・・・・

あのね桃太郎通りは低層ビルのほうが多いでしょ??
あなた、それは駅前のドレミのビルで向こうの低層を隠している。
広島のはビルとビルの間にたまたまあった低層をうつしてるだけ。
そんなんなら池袋や渋谷にもいくらでもあるよ。ビルの谷間の低層。
370池 袋郎:04/05/15 07:59 ID:szCXe2Bk
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:03 ID:lneAiCqy
じゃあこちらが分かりやすいかな?
岡山人が貼ってる物をそのまま拾って来たから見栄えが良かったんだろう
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/momota102.jpg
けど広島のその写真の通りを実際に歩けば更に見栄えが悪いですよね?
特に写ってない手前側なんてゲームセンターや居酒屋などが入居した汚い低層ビルが並んでいた記憶があります
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:06 ID:XhjPcXtd
広島煽りって一部の画像を何回も貼りつけてるね、相当しつこいように見えるが。
373池 袋郎:04/05/15 08:09 ID:szCXe2Bk
>>371
その写真が実態に近いね。
広島のほうがにぎやかな地域が広範囲ではあるよ。

岡山は広範囲というより、駅前と表町に分かれているというのが実態。
紀伊国屋とかある通りのほうにクレドができて少しまもとになっているが。
桃太郎通りも高松の中央通りぐらいの風格とビルがあればぜんぜん
違うけどね。

でも、岡山は駅前と表町がつながっちゃうぐらいの将来性はあるよな。
もしつながるぐらい中心地が発展したらそりゃ広島以上だな。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:11 ID:lneAiCqy
煽りではないよ、説明したい通りの手持ち写真がないからやむおえず出しているだけ
それに岡山人ではないので誤解ないよう、ただここ数日の広島岡山のやり取り見てて本当の所はどうなんだろ?と思っただけだから
広島岡山両方共行ったことあるが、よく広島が主張してるほどの差が感じられなかったというのもあるんだけど
375池 袋郎:04/05/15 08:13 ID:szCXe2Bk
>>374
それはね、岡山駅の偉大さ。
街を訪れた人間は、まず駅、そして駅前で判断してしまう。

松山や熊本なんかもそういう意味では誤解されがちだね。
376土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/15 08:16 ID:1kdtz3nI
俺が昔、岡山行った時は歓楽街みたいな飲食店が少なかった印象がある。
飲食街に関して広島は仙台の国分町や福岡の中洲より大きかったと思った。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:16 ID:lneAiCqy
駅舎自体は差を感じなかったんですけどね、逆に岡山の在来線ホームは古くて汚いなと思ったくらい
駅前は確かに差があると思います
378池 袋郎:04/05/15 08:18 ID:szCXe2Bk
>>376
俺も国分町よりは大きいと思う。中洲は・・・・・微妙。
知名度 中洲>>>流川
実 態 中洲=流川

って感じじゃないかな??
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:19 ID:LJcH8wdE
まあ、どっちにしても岡山はスレ違いなわけだが。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:21 ID:XhjPcXtd
中洲にしろ流川にしろどの店に入っても関西塵がやかましいことw
なんであんな大声で喋るかな・・・
381土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/15 08:22 ID:1kdtz3nI
岡山は飲食街もそうだが地下街もあまり目立たない気がする。
30Mビルが延々と立ち並ぶ光景も少ない。ただ、ビルサイズは上位中核市級でビルは大きい。街が広いんだよな。
高松は岡山より小振りながら、人口規模以上に30Mビルが立ち並んでて商店街も充実してた。
ヨソから来たらそういう大体そういう印象だろう。
382池 袋郎:04/05/15 08:23 ID:szCXe2Bk
都市の風格 札幌>福岡>仙台>広島 (主観)
都市圏人口 札幌=福岡>広島>仙台 (客観)
歓楽街   札幌>福岡=広島>仙台 (主観)
繁華街   札幌=福岡=広島>仙台 (主観)

って感じがするな
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:23 ID:XhjPcXtd
行ったことないからわかんないけど、ススキノは画像見る限りではこの中で一番規模が大きいように見えた
やっぱ店の女の子は九州とは雰囲気が違うんでしょうね。
384池 袋郎:04/05/15 08:25 ID:szCXe2Bk
>>381
禿同。
誤解を恐れずにいえば、岡山より高松のほうが都市としては都会的に見える。
印象とはそういうもんだな。
冷静に分析すれば岡山のほうが上だが。
385土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/15 08:26 ID:1kdtz3nI
>>378
流川・薬研掘界隈は目測で国分町の1.3倍はあった。

中州は駐車場は多いしスカスカで、土地がバブルでいじられた印象
ススキノもそういう面があるけど。
386池 袋郎:04/05/15 08:28 ID:szCXe2Bk
387土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/15 08:28 ID:1kdtz3nI
>>384
高松よりは大きいと思うよ。
岡山は人口相応のパワーというか雰囲があったね。

388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:29 ID:lneAiCqy
>>381
俺も結局岡山の歓楽街は行けてない、ホテルの人に聞いたら少し離れていると言われ
て面倒だから駅前の飲み屋街で飯食いました
>>382
それは恐らく仙台人も福岡人も黙ってないような気がします
都市圏人口は仙台が多かったはずだけど
389池 袋郎:04/05/15 08:30 ID:szCXe2Bk
>>387
もちろん答えはそう。

ただ、一見、都会的(あくまで「的」ね)に見えると
いう意味ですよ
390池 袋郎:04/05/15 08:33 ID:szCXe2Bk
>>388
あ、本当だ、逆転してる。すごいね仙台。
すまん、俺が覚えていたのはもうだいぶ前だった。しかし
仙台の増え方すごくない?
391土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/15 08:33 ID:1kdtz3nI
>>388
名古屋もそうだったが岡山も歓楽街に関してはパットしてないのかもね。
「ここが歓楽街です」って感じの通りが無いのかと思ったよ。
392池 袋郎:04/05/15 08:37 ID:szCXe2Bk
>>391
表町よりの田町界隈が一応そう。

札幌・広島・福岡などのそれを期待するなら無理だが。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:45 ID:7rVR0pso
しかし札仙広福って広島が超浮いているね。
末端支店経済都市仲良しクラブで四つをまとめるのなら、
札仙高福とか札仙新福とかのほうがはるかにしっくりする。
実際の末端支店経済都市仲良しクラブは「札仙新高福」だろう。
中国地方はそもそも東は関西、西は九州で「地方」ですらない。
394土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/15 08:45 ID:1kdtz3nI
>>392
やっぱあの辺がそうだったんだと思い出した。

札仙広福は拠点都市らしく歓楽街は完備してる。人口の相応の。
ほんと歓楽街って都市によって差が出るね。
大きくても名古屋みたいにパっとしない都市もあれば、30万都市クラスの県庁所在地でも
宮崎・秋田・旭川みたいに人口規模以上のものを完備してる所もある。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:45 ID:F1ZjsCR9
ところで岡山の人って岡山の都心「点」(いわゆる都市のヘソ)を
どこだと認識してるのだろう?候補はこれくらいか

1 岡山駅前  
2 柳川交差点  
3 クレド前
4 天満屋付近

他の中核市の都心と比べてもいまひとつだな。

ともかくこれらを全部ひっくるめて岡山の中心市街地は広いんだ
と言いたいんだろうが、
368の岡山の地図の範囲の集積度(ほぼ1平方キロ)でいいなら、
広島であれば控えめに見ても、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.20.386&el=132.27.49.347&la=1&fi=1&sc=4
広島駅前〜広島城〜十日市〜鷹野橋(市役所)〜比治山下〜広島駅前
の範囲内なら同等の集積度だろう。(=約5平方キロ)
  
396池 袋郎:04/05/15 08:53 ID:szCXe2Bk
>>394
歓楽街でいったらそれこそ高松はまあまあだなあ。松山も。
徳島ですらなかなかだよ。人口と比較してね。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:54 ID:CElfuy1t
>>395
それはどう考えても広すぎるような
その範囲に載っている県立美術館ー平和公園ー広島大学には行ったけど岡山の中心とは性質も見た目も違いました

398池 袋郎:04/05/15 08:57 ID:szCXe2Bk
>>397
ちょっと>>395は広すぎるかもね。
ただ、岡山よりは広島のほうが広範囲に繁華街が連続しているよ。

岡山のは駅前と表町に分断されている(外の人間からみれば)のを
繋がっているという解釈のもとに過度に広範囲にとらえているだけ。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 08:58 ID:lneAiCqy
>>395
集積比較としてはこれが妥当だと思うのですが
岡山中心
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.31.551&el=133.55.36.597&la=1&sc=3&CE.x=273&CE.y=273
広島中心
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.19.807&el=132.27.51.842&la=1&sc=3&CE.x=225&CE.y=243
市街地自体は路面電車の営業距離を見ても分かる通り広島が広いとは思うけど
400395:04/05/15 08:59 ID:F1ZjsCR9
ん〜、だから
368の岡山の地図の南半分あたりも含めちゃうのならということ。
401岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/05/15 09:00 ID:bjjJss61
努めて客観的に言えば、岡山市街地は都市としての成熟度が低いです。これは、郊外の集落に
住む人が、あえて中心部に移り住む必要がなかったからもしれません。あと、庶民的な娯楽に
対する規制が他都市より厳しいです。本当の意味での都市化は、まだ始まったばかりです。
402池 袋郎:04/05/15 09:00 ID:szCXe2Bk
>>395
広島のほうが長方形に横に長いから、正方形の地図では
どうしようもないな。

無理に岡山を勝たせようとしなくていいよ。ほんと。
ちょっとここの岡山人はおかしい・・・・と、思われてるよ。
あっちこっちで
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:02 ID:XhjPcXtd
ここは札幌仙台広島福岡スレッドなのですが・・・
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:03 ID:lneAiCqy
岡山の南半分というと歓楽街になるのでしょうか?
岡山は歓楽街を見ていないから程度は分からないけど、中心という定義だと399になるのかなと
405池 袋郎:04/05/15 09:03 ID:szCXe2Bk
>>401
そもそも110万都市と63万都市を比較すること自体、無理があるけどな。
確かに倉敷と合併すれば人口は近くなるが、
それは性質としては福岡市と北九州市を比較するのに近くなるだけ。

何回も書いているが将来性はすごいね。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:04 ID:XhjPcXtd
>>404
もういいって・・・他所でやって下さい(^.^;

407池 袋郎:04/05/15 09:06 ID:szCXe2Bk
はっきりいって札幌・仙台・福岡の人は
岡山?はっ??
って感じなんだろうな。
岡山はその辺、理解したほうがいい。
それを糧に発展につとめてくれ
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:06 ID:lneAiCqy
上の岡山人と違う所は範囲内の密度も一緒だとは思ってない所
あくまでも中心、都心と呼べるエリアの話
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:07 ID:WiAdao50
そろそろ岡山の話題はやめよう。つまらない。
札幌・仙台・広島の共通の話題として、「日本有数の広幅員道路がある」ということ。
大通公園・定禅寺通り・平和大通り。これらの通りについて、地元の人はどういう感想を持っているの?
首都圏や関西圏にはない魅力だと思うのだけど。(名古屋にはあるけどね)
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:08 ID:XhjPcXtd
そういえば昔の郡山電波も強烈でしたな・・まあ一時的なもんだったけど・・
411池 袋郎:04/05/15 09:09 ID:szCXe2Bk
>>408
わかりやすく言うとだな。
細長い神戸と、ほぼ楕円に近く広がる名古屋を
正方形の地図で比較して意味があるのか??

岡山はほぼ中心が全部入っているが、広島は相当はみ出してるよ。
中心街の形状が違う。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:10 ID:q+INRRpq
俺は面白く岡広対決見てるけどなあ、どうせネタがなくてうちと札幌が揉めてるばかりだから。

気のすむまでどうぞ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:11 ID:lneAiCqy
>>411
その範囲外に連続した中心部があると?
まあまた夏にでもそちら方面に行くから見てみるけど
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:12 ID:XhjPcXtd
仙台に100メートル道路あるの?
415池 袋郎:04/05/15 09:17 ID:szCXe2Bk
>>413
いや、岡山のその範囲内にもすごくさびれた場所や低層ビル街があるわけ。
1、駅から市役所に繋がる通り沿い
2、表町の商店街の通り

この地図でいうと南北に平行な2本の通りが集積の中心だと思えばいい。
その間の地域はさほど集積がない。

それぐらいの部分までいれちゃうなら広島はもっと入るよ!って
いうのが395さんの主張なわけですよ。





416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:18 ID:STLT4bJw
>>414
幅員100mあるかどうか知らないけど、かなり大きな、美しい街路だよ。
「杜の都・仙台」の象徴。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:18 ID:5YwYnn7b
418395:04/05/15 09:20 ID:F1ZjsCR9
>>415
解説サンクス
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:22 ID:9dCIdrr6
北海道・宮城・広島・福岡の危ない交差点情報 HPで公開へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000003-mai-l34
420池 袋郎:04/05/15 09:25 ID:szCXe2Bk
>>413
 表の電車通りだけでなくアーケード街やクレド周辺や
そのあたりの地下街なんかも見てみるといいよ。
総合的な街の集積や賑わいは岡山のそれとはぜんぜんちがうから。

 また、都銀の支店のビルなんか見ると面白い。
岡山のそれの倍ぐらいの規模があるよ。岡山にはない銀行・会社も
多いしね。けっこう大企業における支店の扱いって
都市の規模に対して正直だよ。
 広島支店配属ならまあまあだけど、岡山支店なら完全に左遷だもんな。
大半の企業では。
福岡支店や札幌支店ならけっこういいしね。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:26 ID:lneAiCqy
そうなるとここにループするんですけど、2都市まわれるかどうか分からないけど今度は範囲内の色々写真撮って来ますね、一回じゃ見えなかった所もあるだろうし

岡山の駅前大通りは確かに低層ビルも混在してるが、広島も中心部と定義されたど真ん中の通りが同じ状態
岡山 
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae124.jpg
広島
http://presscity.hp.infoseek.co.jp/20020924_0006.jpg

岡山中心
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.31.551&el=133.55.36.597&la=1&sc=3&CE.x=273&CE.y=273
広島中心
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.19.807&el=132.27.51.842&la=1&sc=3&CE.x=225&CE.y=243
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:28 ID:XhjPcXtd
誰か池 袋郎 をつまみ出せ!
423岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/05/15 09:28 ID:bjjJss61
政令市と中核市で、都市化にかなり差があるのは行けば誰しも分かるし、地元のほとんど
の住民はそれを認識してます。
ただ、最近変わってきたのかなと思うのは、消費者が現状に対する不満がストレートに表し、
街もそれに応える形で改善する方向に向かいつつある点かなぁ。従来だと、別にこのまま
変わらなくてもいい、という雰囲気でしたから。
424池 袋郎:04/05/15 09:29 ID:szCXe2Bk
>>422
岡山ン?
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:29 ID:F1ZjsCR9
>>421

もうやめなさいよ。
ビルの谷間に3〜4階建てがあるからだめなら
渋谷も新宿もだめだってみんな言ってるでしょう。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:30 ID:5YwYnn7b
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:30 ID:XhjPcXtd
岡山が凄いのは十分解ったよ!だから他所でやって!お願い!
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:30 ID:hz+LmkKX
仙台の街並み写真
「定禅寺通」はこんな感じの所です。
http://www.sendaiphoto.com/aoba/sjd_jokokukosa.htm
429池 袋郎:04/05/15 09:32 ID:szCXe2Bk
>>425
そうだよ、池袋なんて駅前に堂々と3階建てがある。
これでも乗降客数300万人の新宿に次ぐターミナルなんだけど。。。。笑
その3階建ての真向かいに東武百貨店がある。笑
岡山の天満屋と高島屋と足したぐらいの規模の百貨店ね。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:33 ID:lneAiCqy
>>426
そこは電車通り、人も来だしたようなので引っ込みます
というか元々関係ある都市の人間なんだけど、この話題は切り上げます
431池 袋郎:04/05/15 09:36 ID:szCXe2Bk
>>428
仙台は美しい町だね
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:38 ID:9dCIdrr6
広島県の事故多発交差点(H9〜H13年統計)

1位:福山郵便局前(福山市) →右折車多い・福山駅&市役所の近く
2位:稲荷町(南区) →右折車多い・変な線形の交差点・路面電車沿い
3位:舟入本町(中区) →右折車多い・路面電車沿い
4位:出汐町(南区) →全方向の車多い・自転車&高校生多い
5位:府中分れ<福山東警察署前〉(福山市) →右折車多い
6位:五月ヶ丘(佐伯区) →下り坂&上り坂・右折車多い
7位:白神社前(中区) →路面電車沿い・右折車多い
8位:中筋1丁目(安佐南区) →変則な交差点・側道からの流入多い・広島IC近く
9位:田中町(中区) →変則な交差点・右折車多い
9位:国泰寺交差点(中区) →変則な交差点・右折車多い
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 09:52 ID:XNTgoTSx
>>428
日本にこんな所が有ったとは・・・・・(別の意味で)
生の仙台に行ってみたい。
434池 袋郎:04/05/15 09:55 ID:szCXe2Bk
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084582285/l50

つくりますた。。。。
岡山人はこっちへ行こう!迷惑だから。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:03 ID:GZahTb6z
>>433
並木道なんてどこにでもあるだろ・・・
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:04 ID:29YONS0z
予定通りというか池 袋郎 <こいつ広だったのねw センスのないスレまで立てて余裕がないな
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:08 ID:q+INRRpq
なんだもう終わりか?伯仲した実にいい勝負だったな。w
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:21 ID:lEUcda1Y
よく見かける思わず失笑してしまうやりとり

(゚Д゚ ) 広島人       広島は▲▲人達とは仲良しなんだよ、岡山人はスレ違いだから出てけ!

(・∀・)(・∀・)▲▲人達  勝手に仲良しにするんじゃねぇよ、広島人の対決スレではすぐに相手を褒めて媚びようとする態度が嫌いなんだよ、そんなに媚びてるのにどこからも相手にされてないよな?
「広島人は○○(←相手の都市)が好きです。仲良くしよう」これお決まりのセリフ 

(;´Д`) ................. ェェェェェ?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:21 ID:kS5o6MbB
>>433
いい通りだよね。以下は、広島・平和大通り。「洗練度」という意味では、仙台の方が上かな…。
http://hiroshimagogo.fc2web.com/01/01-007.jpg
http://hiroshimagogo.fc2web.com/01/01-005.jpg
440439:04/05/15 10:30 ID:kS5o6MbB
追加。
平和大通りと、定禅寺通・大通公園は、その作りが違うみたいだね。
平和大通りは、道路の脇に緑地があるけど、仙台・札幌は道路の真ん中に緑地がある。
でも、平和大通りも、緑地と歩道の間に側道があるので、緑地はあまり利用されていない。
パリのシャンゼリゼみたいに、一体化すればいいのに…。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:45 ID:Llw4apGn
おいおい広島塵よ、わざわざID変えながら岡山煽って楽しいか?しかも岡山塵装ってスレまで立てて…。多分ここも一人で進行してんだろうな
そういえば岡山煽りが増えて池袋が消えたけど関係あるのか??w

18 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/15 09:58 ID:KNexjY+W
まあ、岡山人がどこで何言おうが勝手だが、札仙広福スレや、広島VS仙台スレに乱入してくるのはうっとおしい。
だからこのスレと、下のスレを作ってやったんだが…。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084578654/l50

1 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/15 08:50 ID:fK1E2/Ct
「大都会・岡山」を知らしめたいのに、なかなか上手くいかないようです。
数字の評価だけでは限界があるのかもしれません。
そこで、です。大都会・岡山の生活を紹介していきます。
「こんな店で食事した」とか、「ここで服買った」とか、皆さん紹介してください。

因みに僕は、普段マックでデートして、倉敷イオンで服買ってます。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:47 ID:GZahTb6z
福岡から見ると仙台も広島もビルの高さが揃ってないのがどうも気になる
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:47 ID:Llw4apGn
●下のスレを作ってやったんだが…。 ●
ここな
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:53 ID:q+INRRpq
>>441 
広島人そこまでやるか…。w
>>442
そんなこと気になるか?それより広島は人間の質が気になる。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:53 ID:uKhM3/yF
>>442
福岡はビルの高さが揃っているの?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:57 ID:5YwYnn7b
制限いっぱいに建てるとそろう感じだね。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:58 ID:AsknB0l0
>>444
普段岡山がやっていることに比較したら…(苦笑)
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 10:58 ID:jWxBZoiT
札幌市 実験地域
1、道庁前の北三条通にオープンカフェを設置する社会実験
2、路上パフォーマンスなどを組み込んだ都心部イベント
3、地下鉄北24条駅(北区)周辺でのまちづくり実験
いずれも今夏以降に数日間の日程で実施する。

好評なら北24条も動きあるかな?

 
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 11:02 ID:GZahTb6z
博多駅前
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040506231043.jpg
天神
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040506231055.jpg

写真はこれしかないけど天神を実際歩いてみると他の都市との違いがよくわかるよ。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 11:04 ID:U9Y2C8u5
>448
どうせ実験するなら
核実験でもした方がいいだろ
財政的にも
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 11:12 ID:MUt0iSCj
>>450
嫉妬???w
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 11:39 ID:Ch1GN5Zx
広島と岡山って実際いい勝負してると思うが広島人も岡山人?も白熱しそうになったら互いに誘導しあって別スレに移ってくれ。冷静にな特に広島人すぐ熱くなりすぎ自演までして反論しなくてもいいよ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 11:43 ID:bNhZkjXW
>>450
ただのキチガイ。
こんなのがいるからお国自慢板は2chの中でも特に嫌われてると思われ。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 12:33 ID:pccLqSzl
なんで岡山のカッペがこのスレに張り付いてんだ?
広島人を煽りたいなら専用のスレでやれや
ここは福岡や札幌、仙台人のスレでもある事を忘れるな
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 12:50 ID:HMiwMX52
>>440
平和大通りは一大改修プロジェクトがある。
中心部の道路4車線→6車線に、側道&駐車場は廃止とういう計画自体はある。

ただ、改修は「50年」かけてやるってさ。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 13:41 ID:C+ACo2qJ
リクルートの住宅情報誌が一つの指針と思われ
広島はマンション建設が盛んだが、岡山はほとんどないので
やはり広島>岡山
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 13:52 ID:HMiwMX52
福岡にダイヤモンドシティ・ルクルが6月にオープンするんだが、
核テナントがジャスコとL.A.Sとなっている。
実は、これさきほどオープンした広島のダイヤモンドシティ・ソレイユと同じ。
しかも、L.A.Sのメイン店舗はフレクサスというのも同じ。
さらに、フタバ図書TERAが出店するのも一緒。

シネコンは福岡がワーナーマイカル、広島がTJOY&TOHO(バルト11)
という違いがある。
福岡はトイざラス・広島はベビざラスという微妙な違いもある。

まあ、広島のほうが規模がでかい分、店の数自体は多いんだが・・・。
福岡の店のバラエティが多いようなきがする。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 14:16 ID:5b9/M8G4
それよか、石狩のウォルマートなんとかしてくれ〜
店舗面積15万なんて逝き杉
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 14:23 ID:OOGLezE1
岡山と広島は仲悪いな、リアルでもそうなの?
出張で四国中国の街を半月かけて移ったことあるが
確かに岡山と広島どっちが都会と聞かれれば迷うもんな
普通に考えれば政令指定都市が都会だと思うけど岡山の言い分も分かる
まぁ喧嘩しながらお互い相手を知るってこともあるだろ

散々仕切ってた池 袋郎は広島人でしたってオチかw
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 14:27 ID:YmZ1X3vq
>>458
作るのは勝手だが、ブッ潰れて恥を晒すのはヤメテくれって感じだな。
規模が無茶だぜ。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 14:48 ID:jwEVeROX
仙台木植えすぎ
落ち葉の量がすごい
たまに木の根がはみ出て歩道のアスファルトが盛り上がってるしw
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 14:58 ID:oIwkfx4t
>>458
土地の用途変更が必要だから、市域の小樽市が許可しないだろ。
ウィングベイとの兼ね合いもあるしな。道が積極的らしいが…。
463ほれ:04/05/15 15:01 ID:oIwkfx4t
569 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/08 08:38 ID:pRpbE8jL

【南千歳に】道央圏の大型商業施設 part1【アウトレットモール】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1077878431&LAST=50

札幌を中心とする道央圏の商業施設の話題はこちらでどうぞ


570 :上記スレより :04/05/08 08:39 ID:pRpbE8jL
出店予定一覧のコピペ

開業日   地区       名称                  店舗面積 
04年12月 中央区南1西1 東宝日劇跡地商業ビル         2900u 
05年03月 苫小牧市柳町 イオン苫小牧ショッピングセンター(仮称) 4万2585u
05年04月 中央区北5西5 紀伊国屋書店札幌駅前本店      4300u                 
05年05月 千歳市柏台南 千歳アウトレットモール(仮称)   1万6500u
07年春   石狩湾新港   外資系を核とする複合商業施設 15万u
不明    東区苗穂    イトーヨーカ堂を核とする複合商業施設
不明    中央区南2西3 マルサ2を買収、パルコと連動した商業施設 2800u
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 15:12 ID:uXk4gS8H
おまいらフィルムコミッションが無いと都会とは言えないずら。
http://www.film-com.jp/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084245744/l50
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 16:33 ID:T9jZO7+O
しかしまあ、どこも大型商業施設の建設ラッシュだな。
まあ、札仙広福クラスになると、郊外型SC等が出来ても、中心市街地衰退ということは余りないみたいだけど。
でも、下町の古い商店街とかは壊滅状態になるのかもね。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 17:03 ID:hSaBq/6k
>>465
下町は地域密着型だから大丈夫と思うよ。
日常の買物はそこで十分済ませれれるので。
車利用者と地下鉄バス利用者で分かれると思う。>札幌
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 17:05 ID:hSaBq/6k
>>462
どうだかね?
小樽市は人口減少だから
むしろ小樽市としては石狩湾の札幌石狩隣接工業地帯に期待かけたほうが得策かもしれない。
以前、あの辺の小樽側に大型マンションの話しなかったっけなぁ〜
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 17:10 ID:eRX4oyJn
>>467
それは小樽築港の方でしょ>大型マンション計画
交通網の整っていない石狩湾新港に住宅街は無理だよ。
樽川や緑苑台でさえ売れ残ってるんだから。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 17:14 ID:wNWnd5d8
>>467
そうだったか?
なんせ数年前の話しで石狩湾新港の工業誘致に期待かけてた時期だから。
築港じゃなかったような気もしたんだけどね。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 17:58 ID:BKf7ZjXR
小樽はアレだ。
恥も外聞も捨てて銭函・御前水エリアに
マンション群を建てたほうがいい。

札幌に隣接しているのに人口減とは情けない。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 18:08 ID:2cpngmWy
福岡・中洲のタイムトンネルゲートはようやく着工になりそうデツ
渡辺通のBiVi天神は開業が9月デツカ…
都心地区の新規開発スケジュールの今後の目玉は地下鉄新線と地下街延伸で
す。博多駅はどうなることやら…
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 18:09 ID:/lUsYIm9
>>470
古くからの小樽の人って札幌に対して対抗心を持っている人が意外に多いようです。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 18:10 ID:BKf7ZjXR
>>472
今や、それが最大の障害となっているようだね。
塩釜あたりもそうなのかね?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 18:20 ID:wNWnd5d8
>>472
本来なら小樽>>>札幌だったのだが
すっかり奪われてしまったからね。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 19:14 ID:jPe2hXlO
>>448
>3、地下鉄北24条駅(北区)周辺でのまちづくり実験

これ、具体的にはなにをやるのかな? 面白そう。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 21:18 ID:qzIkK0mq
>>470
都心回帰が進んでるのに、地元民はともかく、一般人はわざわざ小樽のマンションなんて買わないよ
昨今市内のマンション供給の半数は中央区なんだし
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 21:40 ID:5b9/M8G4
政府の地域再生本部の地域再生計画に基づいた提出だからね〜
町内会レベルとは違うだろうね。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 22:11 ID:fX0OvHuk
福岡のイオンのダイヤモンドシティ・ルクルだけど
同一商圏のイオンが支援しているマイカル福岡東から
ワーナーマイカルシネマを移転させるとは・・・
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 22:31 ID:TMweFOx3
>478
あの辺って郊外店多いですよね。香椎浜のイオンに粕屋のダイヤモンドシティにマイカルにトリアス…。
商圏かぶりまくりなんじゃ?だいじょうぶかな。
郊外店といえばイオンが那珂川町に出店するとまちΒで噂なんだけど、どうなんでしょう?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 22:55 ID:2cpngmWy
イオンは合弁デベのダイヤモンドシティと併せて福岡都市圏にRSCを5店舗
出店したいってよ。ンで最初にできたのが香椎浜、次がルクル。
そん次に候補に挙がっているのは西区の今宿周船寺間の伊都区画整理地区。

ちなみに、1(2)核1モール型の店舗がイオンの考えるRSCで、大野城や
福岡東サティ、穂波・甘木のジャスコは別(流通業界用語ではGMSに含むかな?)
だから5店舗構想は、
1、香椎浜
2、ルクル
3、伊都
4、(未定)
5、(未定)
てことになります。

481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 23:00 ID:QOpJ0on5
>>480
広島は10店舗ぐらい出店したいといってたな>イオンは

いまのところ大型店は
1.ダイヤモンドシティ
2.イオン宇品
3.段原SATY
4.祗園の三菱重工跡地(あくまで仮決定)
5.ジャスコ御幸店
482481:04/05/15 23:09 ID:QOpJ0on5
広島都市圏で考えたら
1.ダイヤモンドシティ
2.イオン宇品
3.段原SATY
4.ジャスコ御幸店
5.海田SATY
6.廿日市SATY
7.祗園の三菱重工跡地(あくまで仮決定)

にしても、あと3店舗は出店するってこと、多杉。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 00:24 ID:WVzJa/h5
広島出身のアンガールズという芸人コンビはなかなかシュールで味があるな。
広島人の別の一面を見た気がする。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 00:35 ID:OVgo+M8x
北海道から沖縄までどこも
イオンの建設ラッシュ
どこいっても同じ風景、おもしろくないね。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 00:47 ID:9o4sstlg
15万uってどれ位の広さ?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 01:00 ID:rjMAhjnO
まぁ、全国津々浦々イオンばっかりだねぇ。アンチ郊外型SCの漏れは>>484に同意。

「広島ではイオンブランドがまだ浸透していない」と岡田社長がコメントしてたからなぁ。
元気なうちは徹底的に出店してくる可能性もある。

>>483
広島にしては少し珍しいタイプかなw 
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 01:03 ID:IG1MyROm
店舗・事務所の床面積(u)
都区部   97,852,246
大阪市   39,799,355
横浜市   20,720,371
名古屋市  20,538,736
札幌市   13,225,217
福岡市   11,651,240
京都市   10,742,175
神戸市    9,451,119
仙台市    8,067,974
広島市    8,050,714
千葉市    7,282,340
北九州市  6,955,574
川崎市    6,775,299

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 01:05 ID:vREnvobM
>>485
ウイングベイ小樽+イオン苗穂とか
キャナルシティ3つ分とか
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 01:46 ID:Ct/9r+4a
最近、広島vs岡山がヒートアップしているね。
でも岡山が一方的に広島を煽っているだけで、見ていても面白くないけど。
逆に札幌vs福岡は最近見ないね。札幌福岡は拮抗してるだけにかなり盛り上がるのに。
この板で一番盛り上がる対決と言っても過言じゃない。

別に対決を煽っているわけではないので誤解しないでね。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 01:48 ID:M2mBSVNj
拮抗してるか?
491池 袋郎:04/05/16 02:00 ID:m3+vqC0q
まあ拮抗しているわな。
少なくとも岡山vs広島よりは。笑
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 02:02 ID:Ct/9r+4a
私自身は札幌のほうがやや上かと思いますが、ほぼ拮抗していると思いますよ。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 02:04 ID:LiSKDgee
>>488
キャナルは23万4460平米だよ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 02:23 ID:vREnvobM
>>493
それ、延べ床でしょう
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 02:40 ID:4u7CJEx3
去年キャナルに行きましたが周辺とか川の対岸とかは普通に民家が
あったりでほんと周りは何も無いとこですね。建物は立派でした
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 03:02 ID:810586LG
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 03:30 ID:vREnvobM
>>489
日ハム、ダイエーも拮抗してるね。
ゲーム差にしろ、日ハムが20点取ればダイエーも21点取ったりw
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 03:47 ID:LiSKDgee
>>494
店舗面積なら五万uくらいだが、普通の印象は建物全体で考えるだろ
キャナル知ってる者にキャナルの三倍と言ったら違和感感じる。東京ドーム15個分だぞw
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 04:06 ID:vREnvobM
>>498
上の15万といったら石狩のウォルマートの店舗面積なのに何故延床面積かと…
ウイングベイ小樽の34万よりウォルマートを小さく想像してしまうじゃにゃ〜の
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 04:12 ID:LiSKDgee
>>498
う〜ん、あまりよくわかってないみたいだな。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 04:13 ID:LiSKDgee
>>499
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 04:29 ID:vREnvobM
あくまで店舗部分とかいいたいのかな?
だけど店舗面積しか出てなくて延べ床は出てないんよね。現状では店舗で比較しないとどうしょうもない。
イオンの方が妥当なのかね?
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 04:34 ID:9o4sstlg
>>463のリンク先見ると石狩のやつは敷地面積約五十万平方メートルで、
TDLの敷地面積とほぼ同じらしい。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 04:35 ID:LiSKDgee
単なる店舗面積なら郊外SCのイオン香椎浜の5倍とかダイヤモンドシティルクルの3倍の方がわかりやすい
キャナルは都心の複合施設だから構造が違う
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 04:45 ID:vREnvobM
ホテルとかもあったんだっけなキャナル
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 04:55 ID:D7DKNK68
キャナルシティは商業店舗というより名前の通り一つの街。人工運河を中心に劇場、ホテル2つ、スクリ−ン13のシネマコンプレックス、オフィス等との複合施設。
6万平米近くある商業店舗も一部でしかない。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 06:55 ID:P38SrrzV
ダイヤモンドシティクックルー
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 08:50 ID:jsYjkb1A
ところで、九州人以外で
華丸・大吉知ってる人ってどれくらいいる?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 10:04 ID:SyuI2n4R
しかし福岡の高速網ショボすぎww
http://www.fkue.jp/images/fukumap.gif

510裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/16 11:00 ID:As62MlJW
>>489
広島と岡山は近いからね・・・福岡、札幌というよりは福岡、北九州や山口県内の対立関係に近いかも?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 11:06 ID:qb1J8hc4
>>510
何日曜の朝から火に油注ぐマネしてるんだよ!
お前は広島を煽らせたいのかと。
512裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/16 11:17 ID:As62MlJW
>>511
別に煽らせたいわけじゃないよ。
まぁあ〜ゆ〜のはネタスレでやって欲しいけどね。
マタスレまで荒らすのは勘弁って感じ。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 11:26 ID:OVgo+M8x
パ・リーグ順位
1西鉄クリッパーズ
2南海
3セネタース
4近鉄パールズ
5阪急
6毎日オリオンズ
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 11:31 ID:UshGl8Yo
小笠原 道大
<ファンファーレ>
小笠原村には海がある
小笠原村にはイルカがいる
小笠原村には夢がある
毎日サバイバル
<応援歌>
立ち上がれ小笠原 この世のために
島国が生んだ和製大砲

ttp://members.jcom.home.ne.jp/sigeyo/free/guts.mpg

これ今でもこのファンファーレでやってるんでつか?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 11:34 ID:E0R7Z9cB
成田空港行くときに、成田エクスプレスから右手に大きな
イオンらしきものが見えた。どこも同じ外観だな。
つまんね。でも便利だけどな。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 13:27 ID:LLadv14L
【ハロモニ】 広島県悲惨だな
http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1084676204/l50

番組内のゲームで、広島カープが知られてなかったり、
四国の県だと思われたりしていたことが判明
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 16:41 ID:oB6E0No4
>>516 それ、今日の昼の番組ね。
赤いの知らないって一番最後まで放置されてたw
広島は、テレビ局がないから知らないだろう。不幸中の幸い?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 17:35 ID:4KgMDL3g
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 17:54 ID:OSmmQTDD
福岡が釜山市を見方に付けようとしています。
誰か注意してやってください。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:06 ID:dlMOqjmU
>>518
このような高層ビルは福岡を除いて日本中各地にあるでしょ。
521岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/16 18:08 ID:07hGIX4v
http://ime.nu/www.ogrish.com/ogrish-dot-com-american_beheading_in_iraq_small.wmv

この動画見たらお国自慢なんてアホらしく思ってしまうぞ・・・。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:10 ID:tTReXB7I
15 名前: 名無しさん 投稿日:2004/05/14(金) 16:16
>>113
勉強不足。大阪は右側。
ってか、岩手内陸ベルト民族本当ウザ杉
盛岡マンセー程度で済めば害はないんだけど、2チャンでは
仙台マンセーにもなるから、コイツのせいで仙台が
どれだけ他地域から叩かれるか・・・盛岡のイメージが
崩れるだけならどうでもいいけど、仙台まで巻き込むのは
辞めて欲しい
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:12 ID:eV3xnSVC
>>520こんなぼろいのが?
524岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/16 18:13 ID:07hGIX4v
みちのく掲示板からごくろうさまだな、プ。
525岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/16 18:15 ID:07hGIX4v
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:22 ID:B7XfUWBw
>>525
思ったとおりショボイ町だな、仙台
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:29 ID:OSmmQTDD
仙台は地下鉄あるの?
528岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/16 18:36 ID:07hGIX4v
529岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/16 18:38 ID:07hGIX4v
530岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/16 18:40 ID:07hGIX4v
531岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/16 18:41 ID:07hGIX4v
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:43 ID:dlMOqjmU
>>525
仙台って思ったより高層ビル多いね。

とでも、言って欲しい?

533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:45 ID:ZVc4IxpB
岩さん、もうupやめようか?疲れたでしょ
534岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/16 18:46 ID:07hGIX4v
最後に仙台空港

http://www.sendaiphoto.com/tokusyu/sar_sabuild.htm

もう帰るわんこ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
以上仙台画像祭りppp
535岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/16 18:47 ID:07hGIX4v
最後に東北マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!w
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 20:07 ID:810586LG
そんな事より仙台はもっとがんがれよ。
仮にも東北の盟主だろ?

【2000-2003の人口増減】

北海道 △27,308  -0.48%
東北   △74,663  -0.76%
http://www.glin.org/prefect/rnk/pjc.html

三年間で古川市分の人口が失われているぞ
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 20:54 ID:o4W5GpW5
>>526
ドコモビル、地下トンネルカコイイって思った俺は負け組?
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:01 ID:5mvcOb6l
>>537
いや、その写真いいと思うよ
広島よりは間違い無く都会
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:03 ID:B7XfUWBw
>>537
俺は前々からあのドコモビルは不細工と思っている。
地下トンネルなんか、どこの政令市にもある。
お前は完全な負け組(藁
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:05 ID:eV3xnSVC
http://sendaipics.fc2web.com/aoba2.jpg
↑仙台の青葉通り
よその街のものだがこれインパクトありすぎ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:06 ID:5mvcOb6l
>>539
妙に煽るね?
ドコモビルについてはオレも注文つけたいけど
負け組まで言うか?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:10 ID:R5fso3JC
>>541
537見てから言え。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:11 ID:AsdG/uE3
仙台の中心区である青葉区の地図。
街全体が高層ビルで埋まる。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5740444&res=0&offset=0&method=u?972,0
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:12 ID:B7XfUWBw
>>541
仙台百姓必死になるなよ。あの程度の写真で都会って言える
百姓笑える(ワラ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:14 ID:IN6Zqu6E
フクオカッペは放置でお願いしますw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:15 ID:IjOOxo0Q
やはり札幌福岡には劣るな、でも広島よりはマシだな>仙台
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:20 ID:JpSvn/IE
ドコモビル不細工・・・
駅前も大宮みたいw
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:20 ID:B7XfUWBw
>>546
だから仙台百姓には笑える。やたらと広島を意識してるところも
百姓らしい。俺は部外者だが、間違いなく仙台よりは広島の方が
都会だったよ(藁
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:21 ID:AsdG/uE3
仙台駅と田んぼ。さすがささにしきの産地です。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5740371&res=0&offset=0&method=l?9,778
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:21 ID:cdObCuMB
>>547
そりゃ大宮が真似したからなw
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:22 ID:eV3xnSVC
大博通の画像ない?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:23 ID:IjOOxo0Q
>>548
なぜ俺が仙台人になるんだ?
お前こそ広島人だろw
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:25 ID:B7XfUWBw
>>550
いずれにしても、どちらも田舎には変わりない(藁
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:28 ID:B7XfUWBw
>>552
仙台百姓、これが事実。
福岡≧札幌>>広島>仙台(ワラ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:31 ID:82cCKUOz
>>546
禿同。
広島はあきらかに劣る
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:32 ID:8jNlmZD6
ドコモビル真面目にやばいだろ。。
あれみて浅草のビール会社のビルの上の変なオブジェ思い出した。
あと看板多すぎ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:34 ID:Je1FXsEe
広島の電車は恐ろしいほどボロい
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:35 ID:B7XfUWBw
>>555
仙台百姓ID変えて工作するなよ(ぷ
仙台百姓、これが事実。
福岡≧札幌>>広島>仙台(ワラ


559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:37 ID:8jNlmZD6
>>558
福岡持ち上げてくれるのは嬉しいが、
それじゃまるで福岡人が仙台煽ってるみたいなんでやめてくれない?w
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:39 ID:82cCKUOz
仙台>>広島だろ
561さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/16 21:43 ID:iqW977kr
http://osarunotatsu.zero-yen.com/docomo1.jpg
そんなに変ではないでしょ。ま、僻みなんだろうけどw
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:45 ID:8jNlmZD6
>>561
ごめん、ワラッタ
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:45 ID:B7XfUWBw
おっと、ごめん
札幌>福岡>>広島>>>>>仙台だった。
おれは部外者につき客観性がある。
564さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/16 21:49 ID:iqW977kr
>>562
年頃なのね〜。
なんでもおかしくて笑っちゃうんだよねえ。
若い若い〜♪
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:49 ID:fZ6UtLGW
仙台のドコモビルは素直にカッコイイと思うけどね。あれ携帯電話がモデルでしょ。
最初この板に構想図が出たときは形は評判が良かったんだけどね。
変な仙台煽りがいるみたいだからキニスンナ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:54 ID:0z5W6oaR
ドコモ中国ビルでございます。完成手前の画像ですが。
http://hiroshimagogo.fc2web.com/11/11-130-001.jpg
567さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/16 21:55 ID:iqW977kr
http://www.kajima.co.jp/news/digest/mar_2000/tokushu/ntt.htm
さいたま新都心ドコモビル こちらはどうでつか? 
568さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/16 21:57 ID:iqW977kr
ドコモ東北ビル
http://sendaimedia.at.infoseek.co.jp/dokomo.htm

おまいらの街のドコモビル腫れや!!
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:01 ID:E0R7Z9cB
ドコモビル大人気だな
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:07 ID:0z5W6oaR
もういっちょ。ドコモ中国ビル遠景(右端のビル)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/06/06-015.jpg

結構イイアクセントになってるでしょ?
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:09 ID:eV3xnSVC
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040320223445.jpg
ドコモ九州香椎ビル(本社じゃない)
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:10 ID:jlpuEkO9
>>570
アンテナを綺麗に隠してる分、高く見えて素晴らしいね。
573さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/16 22:11 ID:iqW977kr
>>566,>>570
なかなかいい感じ。
アンテナ部を囲んでるから実際の階数より高層に見える。

ところで、札幌、福岡のドコモビルは誰もうpしてくれないね〜。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:11 ID:E0R7Z9cB
>>571
自転車のおっさんが行き過ぎるまで待てなかったのかよ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:15 ID:0mvfQWA+
576さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/16 22:16 ID:iqW977kr
>>574
結構タイミングって難しいんだよね〜。
漏れも撮ったあと気がついたけど余計な人物が写ってて後の祭りってやつでした。
デジカメは修正利くからいいよねw
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:19 ID:0z5W6oaR
>>573
へぇ〜他のドコモビルってアンテナ囲ってないんだね。初めて知った・・・・・
578仙台人:04/05/16 22:21 ID:sUtK1QZT
>>575
サイバー!!
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:22 ID:su5tTIvc
全国のドコモビルの中では仙台は良い方だと思う。
何処もドコモビルはものすごく電波鉄塔臭がする。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:24 ID:ZPdDQzG5
>何処もドコモ

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
581さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/16 22:27 ID:iqW977kr
しかしドコモってバブリーはじけてからこんなにビル建ててるんだから相当
儲かったのだろう!!
漏れにも還元してほすいw
>>579
たしかに臭いわん
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:27 ID:7uX/E6oK
芸人のロバーツのデブ(名前忘れた)って福岡出身なの(ロンロバとかに出てる)?
九州とは聞いていたが。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:28 ID:M4lX93VP
まあ、ドコモ中国は
とっくの昔に竣工して、事務所もスタートしているのに、
「いつ工事が終わるんですか?」と聞いてくる人がおるらしい。

今日は、アンテナ部分が霧に隠れてたが・・・。
584さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/16 22:29 ID:iqW977kr
さあて寝るべ。明日は健康診断だあ!!!!ビールは飲めねえべし・・・
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:30 ID:rT3Wy3FJ
私が札幌人のレスを見ていると小学生の息子が覗き込んでいました。
教育上悪いかなと思いましたが、まあ子供には分かるまいとそのままにしていました。
すると息子が、“この人頭おかしいんじゃないの?”と言うのです。
やはり子供にも分かるのか、と思い、
“まあ世の中には変な人もいるんだよ。もう子供もいるのにねえ。”と言いました。
すると子供は信じられないという顔をして、
“えっ?この人大人なの?大人なのにこんなこと書いてるの?
もし僕がその人の子供だったら絶対死にたくなっちゃうな?”と泣きそうになってしまいました。
私は、“まあ、世の中の99%の人はマトモだから大丈夫だよ。
世の中には人を殺したり物を盗んだりこういうことを書く人もいる。気を付けなさい。
くれぐれもこういう人間にだけはなってはいけないよ。”と言いました。
息子は、“うん。こんな人間になるぐらいなら僕は死ぬ方を選ぶよ。”と答えてくれました。
息子がまっとうな人間に育ってくれることを切に祈ります。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:34 ID:vREnvobM
あ、北海道のイオン。
仙台の物流センターからやってたけど、最近江別にイオン・ポスフールの物流センター完成して、
さらに北広島に全国最大の作るそうだからね〜。仙台にとってはショボーンだね〜。
2ちゃん的には札幌市内じゃなきゃ福岡は納得するんだろうけど。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:36 ID:vREnvobM
>>585は、
さっきからコピペに必死だなw
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:43 ID:eV3xnSVC
http://www.ibec.or.jp/nintei/hyouji/eco/eco66.pdf
ドコモ九州の本社はここ(テナント)
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040320223445.jpg
ドコモ九州香椎ビル(本社じゃない)
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:52 ID:rT3Wy3FJ
てめぇ等クソ道民のクソジャリが首都圏人を馬鹿にする権利なんて微塵も無いんだよ、このボケがァ!!!つーかな、
お前等氏ね。今すぐ逝け。逝ってよし。
あのな、道民ってのはな普通の人と違うからドーミンっていうんだよ。解かるか?
テメェ等西友DQNのクソジャリが踏み入っていい領域じゃねーんだよこのアホがぁ!
なんの谷間も困難も無く、受験戦争とは無縁な平和ボケのお子様が出る幕じゃねーんだよタコ!
時代を支えてるのは結局のところ首都圏人なんだよ。解かるか?ランクが違うんだ。テメェ等が首都圏人を「ドロボー」だと?
勘違いすんじゃねーよ馬鹿。俺たちから見ればお前等の方が数億倍キモイんだよアホが。だいたいな、
その言葉を平気で発言するな。首都圏人の前で。失礼だ。ハッキリ言って。首都圏人相手だからって何でも言っていいのか?
なめんなよ。お前等ア北海道人が首都圏様に言葉を申す時はまず一礼してからデコを犬が糞した跡の地面に擦り付けてから言え。
ボケが。しかも敬語でな。つーかクツなめろ、オラァ。だいたいよ、お前等ゴミは中途半端なプライドを持ちすぎなんだよ
ボケがぁ。捨てろ、この星に捨てていけ。自分でそんな価値のある人間だと思っているのか?アホか、
テメェなんざ死んだって慰謝料1円で十分だこの歪んだ肉細工が!昼と夜の間で朽ち果てろ!つーか、1円でも勿体無い。
むしろ、こっちが何か貰うべきだ。汚い死体を見せられたからなぁ。目が腐ったらどうする気じゃこのボケェ!
1億円払えクソがぁ。払えなかったら俺ン家で床掃除でもしてろ。ただし全部口で掃除しろ罪人の子孫。便器もなぁ。
汚いとかヌカすと刺すぞコラ。テメェのツラの方が数兆倍汚いんだよハゲ!鏡見ろボケ。鏡が腐りそうだぜ。
嫌なら死んだっていいぜ。その方が地球にとってありがたい。消滅しろ。バニシュ・デスや。二度とそのツラ見せるな。
もし生まれ変わっても首都圏人見たら真っ先に公衆トイレにでも鍵掛けてガクガクしながら隠れとけボケが
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:54 ID:dBuUzBXB
ttp://www.nttfe-thk.co.jp/service/build/gazo/s-biru.jpg
ドコモ東北の本社はここ(テナント)
http://sendaimedia.at.infoseek.co.jp/dokomo.htm
ドコモ東北ビル(本社じゃない)
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:56 ID:2fb+z1/P
かっこわるw
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:57 ID:vREnvobM
>>589
楽しいか? 粘着振り自分でキモいと思わない?
ねぇねぇ、どんな生活してんの?今、電気付けて明るい部屋でコピペしてる?
よくコピペ保存してるね。
君のPCはコピペとエロ画像だけかい?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 23:06 ID:E0R7Z9cB
かっこわるw
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 23:59 ID:gBoewb9L
北海道のドコモビルは北1西14の一区画全部に建物があるからね。
札幌的にはビルの高さよりも一区画丸ごと全部持っているほうがすごいと思う。
ビルは特に超高層っていうわけじゃないけど、その他に南館、西館、NTTビルとあるからね。
http://www.nttdocomo-h.co.jp/company/outline02.html
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 00:12 ID:eaX9jHi0
広島の警察ってホントあてにならないね。
 ストーカーにずっとつきまとまれてまずは警察(西)に相談に行ったらそっけなかった。
こっちは毎日のように通勤時に駅じゃ鉄道マニアの格好して電車撮るふりして盗撮されてんのに。
 しょうがないから何とか自己防衛してるつもりだけど。
 あの警察の態度ほんと許せない!
 広島ってほんと犯罪天国だね。
 犯人の特徴
 年齢25歳〜30歳代前半・身長175p〜178p位・中肉の男・メガネはかけていない
 犬みたいな顔している。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 01:36 ID:jOCfbsH5
この4都市は仕事で何回も行く機会があるが
市街地の規模
福岡≧札幌>>仙台=広島
繁華街
福岡=札幌>>>仙台≧広島
歓楽街
札幌>福岡>>>>仙台=広島
都会度(市街地や住民の洗練度)
福岡=札幌>仙台>>広島
こんな感じだと思います
札幌はススキノのポン引きが人なつこくて親切、風俗レベルが高いです
仙台はブスが多いと言われてますが結構可愛い子見かけますね
広島はお好み焼きが安くてうまい店が多い、行くたびに方言を聞くのが楽しみな町
福岡はとにかく活気がある、天神の道路工事はいつ終わるのでしょう?学生時代初めて行った6年前からずっと工事中です
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 02:45 ID:vGFpJZyv
>>596
市街地も規模も札幌のほうが福岡より断然上に見えるし、実際もそうだが。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 03:51 ID:siAYMxdh
比較はしなくていいって。仙台に迷惑かけるだろう。
最近、仙台元気になったのに。
まあ、広島はお互い煽って楽しむかもしれんがw
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 03:56 ID:HtYN2xtm
>>596
>天神の道路工事
それ多分地下鉄3号線天神南駅関連工事かと。
もうじき終了
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 04:06 ID:v/BHfNxD
福岡は地下鉄や都市高速などいろいろ建設されていて元気な印象がある。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 06:03 ID:ri1p+XIP
福岡市の来年5月の予想人口140万1千人
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 08:07 ID:YlpUVDUe
     Loft 東急ハンズ ヴァージン パルコ
札幌   ○    ○      ○     ○
仙台   ○    ×      ○     ×
広島   ○    ○      ○     ○
福岡   ×    ×      ×     ×

一流の繁華街を形成する都市は最低でもこれらの施設がほしいところ。
福岡。。何も無いなw
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 08:56 ID:5WMMONPY
>>585
おいおい、それって俺が罪殺に対して書いたヤツの改変じゃないか。
また日の目を見るとは思わなんだ。
罪殺もしくはその亜流に再利用されるとは。
大事にこの文章を持っていてくれたのかな。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 09:35 ID:7hVgragt
>>602
ハンズがなかろうが、パルコがなかろうが
福岡=札幌>>仙台>>広島は変わらないことにそろそろ気付けよ
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 09:49 ID:P9MO2Hsi
>>602
仙台にPARCO進出ケテーイ!!
てか、PARCOは田舎にも相当進出してるから別にあってもなくてもという感じ
松本とか宇都宮とか岐阜とか
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 09:57 ID:jo8z2Vig
>>604
その不等号は何の不等号ですか?

市街地の規模
札幌≧福岡>>仙台=広島
繁華街
福岡=札幌>>>仙台>広島
歓楽街
札幌>福岡>>>>仙台=広島
都会度(市街地や住民の洗練度)
札幌≧福岡>仙台>>広島

全部行ったことあるけどこれが正確
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 09:59 ID:YlpUVDUe
     Loft 東急ハンズ ヴァージン パルコ
札幌   ○    ○      ○     ○
仙台   ○    ×      ○     ○(進出予定)
広島   ○    ○      ○     ○
福岡   ×    ×      ×     ×

一流の繁華街を形成する都市は最低でもこれらの施設がほしいところ。
福岡。。。酷いねww
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 10:01 ID:so3rXw9J
広島って仙台より下なの?駅前や見た目、拠点性は仙台の方が上だろうけど。
総合的には同じくらいじゃない?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 10:03 ID:7hVgragt
>>606
キミ札幌人?俺もだけど札幌・福岡で煽り合いしたくなかったから札幌=福岡にしたんだよ
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 10:11 ID:51y9dDo9
>>609
あなたこそ、札幌人じゃ無いでしょう。
札幌人は>>604みたいに他都市を貶すことをことを書かないし、序列に興味が無い。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 10:33 ID:Q5Doh8C1
やはり地元の百貨店が地域一番店であり、元気なことはことは地元としても嬉しい。

札幌市:丸井今井。一番店であり、地元からも「さん付け」で呼ばれ愛されている。
仙台市:藤崎。一番店で、現在でも創業者一族がトップに立つ創業180年の老舗。
広島市:福屋。戦災を乗り越え、広島市民に愛されてきた一番店。県内外に16店舗のネットワークを持つ。
福岡市:岩田屋。借金を踏み倒し、相次ぐ店舗閉鎖。本店も規模を縮小し、裏通りで細々と営業を続ける。現在は伊勢丹福岡店となっている。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 12:16 ID:aSJbOoWv
広島にストローされる福岡。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 13:12 ID:O5HoGiPX
>>611
今はその裏通りに人があふれているよ
614岩手内陸ベルト民族@あと一時間で授業 ◆P0PQJbH.us :04/05/17 14:26 ID:u6mpD07F
615岩手内陸ベルト民族@あと一時間で授業 ◆P0PQJbH.us :04/05/17 14:38 ID:u6mpD07F
616岩手内陸ベルト民族@あと一時間で授業 ◆P0PQJbH.us :04/05/17 14:52 ID:u6mpD07F
東北地方マンセー的学校(大学)行くわんこ!!!!!!!!!!!!
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 15:16 ID:RhpDDEsy
>>608
周囲に同規模の競合都市を持たない仙台と比べることはできないかと。
広島は周囲に福北岡山京阪神が存在する、厳しい?条件の中であれだけの拠点性を持っている。
実際行ってみて、地元企業の多さ、河川の多い美しい景観、郊外の発展度など、
仙台を上回っていると感じる部分が多々あった。
>>616
仙台を好いてくれるのは嬉しいんだが荒れるから勘弁して・・・
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 15:27 ID:XYBHQ4Rj
東北各県の負け組が仙台に集結するから
仙台の未来は明るい
あと東北出身の東京負け組もJターンで帰って来るし
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 15:34 ID:KVBnJ/rF
>>617
福・北、京阪神に近い事は広島の拠点性を揺がさせてる原因だと思うが、岡山は関係ないと思う
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 15:52 ID:K9Lxlzqg
>>619

TKC、ローソン、積水化学、川澄化学、アイフル、キーコーヒー、JFE事業部、日清製粉、NECロジティクス、吉本興業、阪急交通社(国際輸送部)、
花王ロジティクス、マイカル、イシイ食品、ITフロンティア(三菱商事のIT企業)、世界最大のデザートメーカー、フランスの「ダノン社」もここ最近岡山にエリア拠点を置いた
東京海上や日動火災も岡山広島両支店を置くが岡山支店が損調部門等を統括し実質のエリア拠点となっている
三井住友グループもビルマネジメント部門と保険代理店部門を先行して岡山に集約、近年中にファイナンシャル部門を全て岡山で統括するとのこと
その他ヤクルト、宝酒造、産経新聞、ゼンリン、任天堂、月桂冠・・・岡山がなけりゃ広島に中四国拠点があったのに

※広島の支店・営業所は上記の岡山に移転・統合されるだけでなく大阪・福岡にも吸収されているのが現状
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 16:23 ID:Pw5XSOVy
>>620
それ以上に岡山や高松から広島に拠点移してきてるんだからどうでもいいや

 平成14年商業統計調査   ( )は平成11年調査
     商業販売額 卸売+小売
広島市  8,683,406(9,688,212) 販売額-10.4 事業所 -4.4 従業員 +1.8
岡山市  3,120,165(3,835,852) 販売額-18.7 事業所-11.7 従業員-10.5
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 16:31 ID:3ZMXu+jr
あとニ都市足してコレに対抗しろ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084774642/l50

対抗する意味はない。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 19:08 ID:sw4sN9c5
市街地の規模
札幌≧福岡>>広島>仙台
繁華街
福岡=札幌>>>広島≧仙台
歓楽街
札幌>福岡>>>広島>仙台
都会度(市街地や住民の洗練度)
札幌≧福岡>仙台>>広島

全部知っているがこれが常識だろ
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 19:47 ID:PigEBpfO
繁華街の規模
札幌>福岡≧仙台≧広島
繁華街の密度
福岡≧広島>札幌=仙台
歓楽街の規模
札幌>広島>福岡≧仙台
歓楽街の密度
福岡≧札幌>広島≧仙台

都会度(市街地や住民の洗練度=東京化)
福岡≧札幌≧仙台≧広島

全部知っているがこれが正解だろ
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 19:58 ID:QAsV+Dx4
繁華街の規模
札幌>福岡>広島>仙台
繁華街の密度
札幌≧福岡>広島>仙台
歓楽街の規模
札幌>福岡>広島≧仙台
歓楽街の密度
札幌≧福岡>広島≧仙台

都会度(市街地や住民の洗練度=東京化)
札幌≧福岡>広島>仙台

全部知っているがこれが正解だろ
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 20:46 ID:6BcXfYBU
繁華街の規模
札幌>福岡≧仙台>広島
繁華街の密度
札幌=福岡≧仙台>広島
歓楽街の規模
札幌=福岡≧仙台>広島
歓楽街の密度
札幌≧福岡>仙台≧広島

都会度(市街地や住民の洗練度=東京化)
札幌≧福岡≧仙台>広島

全部知っているがこれが正解だろ

627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 20:47 ID:v1xDmh0x
福岡都市圏>>札幌都市圏
これが正解!
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 20:52 ID:sw4sN9c5
繁華街の規模
札幌>福岡>広島>仙台
繁華街の密度
札幌≧福岡>広島>仙台
歓楽街の規模
札幌>福岡>広島≧仙台
歓楽街の密度
札幌≧福岡>広島≧仙台

都会度(市街地や住民の洗練度=東京化)
札幌≧福岡>広島>仙台

まあ一通り出尽くしたがこれが一番正解だろ
(>626は間違いなく仙台百姓)


629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 20:55 ID:BZlccz1L
>>610
そうだね、札幌人は序列に興味は無いよね。
630札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :04/05/17 20:58 ID:9WRvfWCQ
いや、正解はなんでもいいから。。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 21:09 ID:JPoz3tkV
>>627
都市圏は同じ。福岡は広域圏が札幌より勝っている。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 21:49 ID:UvpLCxEJ
もういいじゃん、札幌が一番って事で、彼らは北海道から出た事
ないんだから、外をしらないんだから仕方ないよ。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 21:55 ID:anncu5mA
繁華街の規模
福岡>札幌>>>仙台>>広島
繁華街の密度
札幌=福岡>仙台=広島
歓楽街の規模
札幌=福岡>>仙台>広島
歓楽街の密度
札幌≧福岡>>仙台=広島

都会度(市街地や住民の洗練度=東京化)
札幌=福岡>仙台>>>広島

まあ一通り出尽くしたがこれが一番正解だろ
そもそも広島みたいな雑魚がこの括りにいること自体が不自然

634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 21:55 ID:g1JAC88A
札幌人で少なくともこのスレに参加してる人は大体、道外を経験してるのが多いと思う。
それからここでへんな煽りはスレ汚しなので来ないように。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 21:58 ID:g1JAC88A
↑632へのレス
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:01 ID:v3Qn9j/s
>>633
普通に考えたらそれが常識的かつ一番丸くおさまるんだがな。
どうも理解できてない都市がいるのが問題。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:03 ID:sw4sN9c5
繁華街の規模
福岡>札幌>>>広島>>仙台
繁華街の密度
札幌=福岡>広島>>仙台
歓楽街の規模
札幌=福岡>>広島>>仙台
歓楽街の密度
札幌≧福岡>>広島>仙台

都会度(市街地や住民の洗練度=東京化)
札幌=福岡>広島>>>仙台

まあ一通り出尽くしたがこれが一番正解だろ
そもそも仙台みたいなズーホクのカスがこの括りにいること自体が不自然



638土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/17 22:07 ID:aWejQJjO
あいつがいるなw

639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:24 ID:U79bwb/9
>>637
繁華街の規模
福岡>札幌
繁華街の密度
札幌=福岡

これは逆だと思うが。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:38 ID:3G4sLFng
>>526
いまだにコンビニで金おろせないらしいからな。仙台は。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:59 ID:Dp/uZzHw
>>640
まじ?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 23:05 ID:siAYMxdh
って、歓楽街って中洲=薄野か?
これは主観も迷うこともないと思うが
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 23:20 ID:ozSUaKii
中国で言えば、福岡は次の都市群と同格である。
南京、蘭州、昆明、ウルムチ、長春、長沙、青島、済南(=札幌)

福岡より一段階上の都市としては、次のものがあろう。
成都、重慶、西安、ハルビン、大連、台北(=名古屋、横浜)

福岡より二段階以上上の都市はつぎのとおり。
北京、上海、香港(=東京)
天津、沈陽、広州、武漢(=大阪)

広島、仙台は鄭州、貴陽、南寧、南昌、石家庄と同じ。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 23:23 ID:3G4sLFng
>>641
マジ
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:06 ID:4mKD+uy1
福岡の歓楽街って、天神を挟んで
東の中洲、西の親不孝・西通り
という風に、東西に分散してない?
んで、東はリーマン、西は若者・外人って感じ。
(米兵が親不孝でボコボコにされたってニュースあったよね)
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:25 ID:kaI06skJ
>>645
ていうか中洲は風俗とスナック、クラブ(飲むほうの)と一部高級料亭だけに特化した街
居酒屋などの飲食店が非常に少なく男の街!
西通り、親不孝は居酒屋、バー、クラブ(踊るほうの)、飲み屋、風俗、カラオケ・・・
男女が遊べる街
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:26 ID:uAFgx8+S
>>644
札幌だってコンビニATMは昨日今日の話でしょ。
函館はもっと前から使えたみたいね。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:29 ID:P7iLp0pg
中洲は西中洲・春吉・川端まで広がってるから結構広いし密度も高い
親不孝・西通り・大名は若者やカップル、女性も多いね
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:31 ID:rdXZZPCW
>>647
稚内も使えたらしいね
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:31 ID:uAFgx8+S
すすきのは、ラブホテル街、キャバクラ街、風俗街、居酒屋街、飲食街、娯楽施設街、温泉街、お寺・神社街に分かれているね。
地元の人は小さな歓楽街ながら琴似や北24条に行く人も多いね。
651○新宿ワーミソ ◇TokyoWy1fk:04/05/18 00:32 ID:1cKvwKd6
しょぼい中洲は歌舞伎町には勝てませんよ(笑)

大都会魔都・新宿ですから。田舎者はせいぜい仙台あたりと争って下さい(笑)
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:37 ID:Io1yAaFk
札幌で一番活気があって街らしい地域って琴似だと思ふ
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:39 ID:rdXZZPCW
北24の宝来、最近行ってないな〜
はんだやも安くて腹一杯食うならいいね〜
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:43 ID:Io1yAaFk
>>653
そーいえば学生の頃、チャンダイ(炒大)が500円だったな。炒飯の頂上まで15cmぐらいあったような気がした。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:44 ID:UyoQ3HCC
しょぼい新宿の歓楽街は上海の歓楽街には勝てませんよw
ちなみに上海市は年間26万人の人口増加ぶりでもうすぐ人口1700万
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:44 ID:XKJWWBM7
>637
漏れは仙台人ではないが公平見てこれが正しい、当然だが複数回全都市に行ったことあり。

市街地の規模
札幌≧福岡>>>仙台=広島
繁華街
福岡≧札幌>>>仙台>広島
歓楽街
札幌>福岡>>>>仙台=広島
都会度(市街地や住民の洗練度)
札幌=福岡>仙台>>広島
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:44 ID:kaI06skJ
福岡はラブホ街は中洲の隣の春吉と天神の隣の今泉に別れてる。
親不孝はクラブが多いせいかB系やらヒップホップ系やらチーマーやら外人が多くて雰囲気がちょっと危ない。
西通りは小洒落た店が多くて健全な歓楽街ってとこかな。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 00:52 ID:USJgNBPQ
>>655
上海市の人口増加率はすごいけどご多分に漏れず馬鹿広いからからな。
上海市の面積は東京都+神奈川県よりまだ広い

都市圏で見ると意外とたいしたことない。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 01:01 ID:7/x4K44E
札幌ってさ、田舎と思われても北海道らしく雄大な自然あふれる都市と賞賛されると思えば、北の大都会と賞賛される。
だから、田舎だろうが都会だろうが関係ないよね。憧れの都市なんだよねやっぱり。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 01:01 ID:rdXZZPCW
>>654
友達がはじめて行って、知らずに大盛りを頼んでたら死にそうになってたよw
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 01:35 ID:X43wi+uq
千歳空港から札幌にJRで行くと
北広島から新札幌まで原野(と森林)が続く。
なんかあそこが好き。開発しないで大事にして欲しい。
(実は線路沿い以外は”街”が続いているんだけどねえ)
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 01:45 ID:/1bme8dF
>>661
ああ、わかる、あの原野いいよね。

飛行機乗り降りする前後にちょうどいいというか、
車窓からみてると静かな、寡黙な時間を我々にくれるよね。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>662
今気付いたけど、あそこの静けさがあるから、
逆に羽田を降りて浜松町まで行く間のゴミゴミしたところが気になっていたな。

今はもう東京人なので、あのゴモゴミも恋しい風景になりつつあるが。