■ 沼津三島地区を語ろう ■ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 23:51 ID:gKsswziO
>>1
乙!
3ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/14 23:56 ID:fw/9bket
>>1
乙!
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 00:30 ID:xdeWXZGe
>>1
乙〜
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 00:42 ID:xdeWXZGe
前スレで沼津の人口が増えないって話があったけど、
大規模な宅地分譲してないよね。
岡宮で少しやってるみたいだけど大規模じゃないもんな。
グルメ街道と246バイパスの交差点の北東辺りに
かなり空いてる土地があるんだけど何で開発しないんだろう・・・


6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 10:59 ID:Tyd7OKZ7
キター
成田バス開業!
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003101517.html

運行回数は一日四往復。両社で二往復ずつ担当する。
東名高速―首都高速―東関東自動車道を経て、成田空港第一・二ターミナルまでで、
所要時間は約四―五時間。空港までの片道運賃は、鷹岡車庫と新富士駅からが五千円、
沼津駅からが四千五百円、東名御殿場インターからが四千円。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 12:25 ID:1ex5otsV
>>5
あそこはやってます。
グルメ街道〜沼津東高校あたりは区画整理事業施工中。
まずは国道246と学園通りが延長されるよ。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 20:31 ID:5d6bH2EP
>>7
 それいつの話よ?246の延長
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:53 ID:TLCXFOuo
学園通りは初耳だった
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 22:13 ID:pOtDweBJ
東駿河湾環状道路を大至急完成させるのが重要だ
反対している奴がいたら地元で今すぐ説得しろ
沼津インターから原方面の部分も早急に着工しろ
最重要課題として取り掛かれ
11相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/15 22:37 ID:GZFgzSg0
>>1
おつかれ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 22:42 ID:RwhstNEB
 東駿河湾環状道路や246の延長も何となく、沼津三島の交通事情を
さらに悪化させる要因になるような気がしてきた。
いえば、ゴキブリほいほい効果というか・・・
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 00:07 ID:2qculOLB
>>7
それグルメ街道の西側でしょ?
漏れが言ってるのはグルメ街道の東側だが・・・。

>>10
随分偉そうだな。
人にやれなんて命令しないで自分でやれ。
命令してるだけじゃ人はついていかねーよ。
147:03/10/16 02:22 ID:oWin88af
>>8
もう1年くらい前から着工してるよ。
マックスバリュ松沢店南側市道のあの広い部分が国道予定線。

>>9
宮下交差点をどう処理するかが見もの。
沼津東高校の東側を通り、既存線と接続して工業団地方面まで。
こっちも東高校横だけはずーっと前から完成。

>>13
あ、すまん。よく読んでなかった。

インター線東側は
国道246号のすぐ南、大岡地内は国際技能オリンピックの会場になり、跡地は
・一部が門池公園として拡張
・県立テクノカレッジの移転
だけは決まっている。
市道も2本新設。これはすでに着工。
工事の影響で沼津高専前のあの市道は、1日(8時間)に400台のダンプが往復するようになる。

国道246号の北側は、あそこは決して空いているわけではないよ。
岡一色分・大岡分はほとんどが現営の農地。
インター線〜長泉町境までは谷がいくつもあるような起伏の激しいところでもある。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 07:12 ID:ab2qmZVn
>>6

バスの中にトイレがついていればいいのだが…
個人的には羽田と沼津富士を結ぶ直行バスもホスィ〜。

羽田はよく使うんだが成田とは縁遠いんで(w
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 08:34 ID:kkxxeSqC
>>15
おいおいバスにはトイレは付いてるよ

>>13
変わった奴だな、該当道路付近にいる奴が説得するのが当然だ
大きく外れた所に住んでいる人間が説得したって聞くわけないだろ
それと工事主体事業者、自治体関係者。
まあ常識だけどなこんな事は
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:31 ID:UUKsqMuz
↑よく吠えるハゲだなw
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:46 ID:kkxxeSqC
>>17
ご苦労
いつも内容の無い書き込みを
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 17:09 ID:/4SCPWGQ
>>15
羽田は、今月から鉄道の方が激しく便利になりますたので、たぶん運行しないと思われ。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 18:07 ID:JX5IHZAt
【ダイエーホークス観客数水増しの実態!】

福岡ドームの定員は36000人であること。
48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
50000人と発表した試合で、ダイエーにマジックが点灯し、首位攻防戦で、しかもその相手が西武で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

ダイエー戦「5万人」は水増し?消防、「目に余る」と是正要求へ
消防法上、ドームの定員は3万6509人。
「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった」と話す。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062904749859.jpg
ttp://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

  ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062087507284.jpg

観客水増し発表part15
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1065204814/
■嫌われ都市だと思う都市は?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016005723
1位 山口県下関市        791票
2位 山口県防府市        680票
3位 石川県金沢市        520票
4位 東京都特別区        465票
5位 広島県広島市        323票
■お国自慢板 追放すべきコテハンは?#2
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031016004422
1位 はすたち           2238票
2位 新宿クーミン          275票
3位 札幌そふと            168票
4位 湘南厨房             103票
5位 奈良県民                 82票
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:00 ID:2qculOLB
>>16
そう、当事者に任せておけばいいんだよ。
だから大きく外れた所に住んでいる部外者の喪前が、
該当道路付近の地元の人たちに向かって説得しろなどと
命令するのは筋違いってこった。
言ってることわかる?
こんな事は常識だよ素人クンw
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:06 ID:kkxxeSqC
>>22
あらあら低脳の思考回路はこれだから困る
まあその結果がこの現状なんだろうね
24西熊堂民より知ってる他県民:03/10/16 23:18 ID:0Ba+MKyy
>>10
沼津は反対運動してる所はないと思う。
函南の上沢は反対運動がすごいね。
工事は三島地区が一番進んでる

>>14
宮下交差点はヤタパーツの所?
ここのガード下の交差点は変則だね。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:26 ID:2qculOLB
>>23
つまんねーレスだなぁ。
その薄っぺらな知識じゃしょうがないか・・・素人クンwww

しかしレスがはえーな。
ずっとパソコンに張り付いてるんだね。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:30 ID:t5voH0wl
246の延長はいつ完成(江原公園まで)予定ですか?
27西熊堂民より知ってる他県民:03/10/16 23:35 ID:0Ba+MKyy
>>26
俺も知りたくて待っているけど、なかなか出てこないねw
28西熊堂民より知ってる他県民:03/10/16 23:47 ID:0Ba+MKyy
第二東名はあのままじゃ危ないよね。
富士通横を入った第二東名の高い橋から、もう飛び降り自殺してるんだよ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 23:53 ID:uUTt65gy
>>28
ひょえぇぇぇぇ
そうなんでごわすか・・・
富士通横のとこは、結構できてるね。
あの辺から沼津市街の夜景は、伊豆半島から富士川のあたりまで見えて
かなり萌えでござる。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 12:37 ID:tchlWW9e
>>25
放置プレイ推奨。

>>26
いつだろ?グルメ街道に大きな広報看板があるからあそこに書いてあるかも。
岡宮北の区画整理完成に先行して開通、ということらしいが。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 13:11 ID:bM2nGr0E
東駿河湾環状の沼津インター西側部分は未だに
建設されていないようだな
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 14:13 ID:mcKQQo2k
( ̄ー ̄)ニヤリッ
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 14:13 ID:mcKQQo2k
.      |:.:.:.:.:.:.':.:.:.:::;' .:.:.. ...:.:.:.:.;':.;.:.:.:.;'l:.:.:.:.:.i:.;'.      |:.:ト;.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:..:.:',:.:.:/
       |:.:.:.:.:.:.:.:.:.::i .:.:.:.:./:./:.:;i'!_:l:.:.::,' !:.::.:.:,'!:i      |:.:l l::.:.:.::l::.i:.:.:i:.:.:.:!:.;'
.     |:.:.:.:.:.:.:.:.::::|::.:.i:.::i:.;':.:::7゙l::l!゙゙''ト、!;::.:.i |:|       |::;! .|:.::::j'!::!:.:.:l:.:.:.:l.i
     j:.;'!:.:.:.:.:.:.::::l!::l':.::l::{::::::i l:l,l;z=!=,lz'‐l、,l!, ,    l:/,.rl‐''ツァ、::.:;':.::::.j:!
.      ,'/ .l:.:.:.:.:.::::::l、:{:::::l::l:::::|`'/l´i;::l/ ゙iヾ! l,´    7r''ヾlヾ, ,'〃:/:::::::/l
.     /'  |:.:.:.:.:::::::::゙、r-、l;l、::|'''i! ゙、 'i;{. /ト、! `   /i゙ jj/゙ lツ/:/::::;::,イ:.!
.        |:.:.:.:::j::::::i゙   ヽl'、l    ,l.、|li|:リ `     i;ヽィリ ,/./イ::;r':/:ハ:.l
       |:.:.::::/::::/!    ト ヾ  /   V/       レ゙'':/  ,シ;ン;'/::::l ゙、!
     ,r‐-、:::::'::::/,イ.     ト,  ,'    .i,,        ゙、ツ  '゙ ,ヾ::::::i:::::l  ヽ
     i,   ヽ:ジ/' l,    .l、  ,'    j  ,、   '   ー‐  .r',.イ:!';:::l::::|
     ,゙、    ヽ'   l,    l=ュ,i     .,'  ヽ`゙フ       j" ';:',゙、:i;::{
    '´ ゙、     ゙、 ,r'i,     !、 l    ,'_          , '゙  .ヾ、ヾ;::!
.       ゙、    ヽ j、  ヽ'゙    .,'ヾ''''ーrッッ-r=、'''"      `  ヾ  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ    `´        i゙ヾ二ニ-イ .i, \             \   桃の木幼稚園 桃ぐみ3ばん
        ヽ   _,..,,  _,、、-‐''''‐-'、,     }   l.   ゙、               |  ももか3ちゃい 33げっとよ!
          / ´   `゙'{´       ゙'、__,,..ノ   .l ,' ゙、            |_______________
           {      ヽ、.,,,,,,..、     ,'        | /  ',
          ヽ ‐'"~ヽ、  )  `''   ./       |/   ',
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 18:30 ID:plnu89hP
256 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/16 23:04 ID:t5voH0wl
静岡県沼津市
【人口】20万
【ライバル】富士市
【概要】 県東部(富士川以東、伊豆半島)の中心にあり、近年人口はやや減少傾向
    にある。気候が温暖で観光資源に恵まれており、良い位置にあるが十分に
    その良さを生かし切れていない。かつてはコンビナート建設をつぶし、新
    幹線駅も作らず自らの首を絞めた経歴を持つ、これらの失敗は現在でも尾
    を引いており、富士や三島を押さえきるだけの力を持つに至らず。今流行
    の合併工作では近くの町を単独で吸収し、最終的に沼津の名前を残そうと
    画策するも、清水町、長岡町に断られ、最悪の戸田村にすり寄られ頭の痛
    いところである。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全国都市図鑑スレの書き込みだが・・・
もうちょっといい事書こうよw
個人的にコンビナート建設は反対して正解だと思うな。
新幹線駅って、断ったって話と、地盤が軟弱で通せなかったって話があるけどどっち
が正しいんだろうね。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 18:32 ID:plnu89hP
>>30
25だけど、遊びが過ぎたようだw

ググッたらこんなのが引っかかったけど、
工期は書いてなかった・・・。

http://www.city.numazu.shizuoka.jp/e-sigoto/kakuka/toshikei/006.htm
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/way/kanjyou/topics.htm
36図鑑をよんだよ:03/10/17 19:35 ID:EqJa+Xq3
政令市なんか妄想だったんだねwプププッ
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 21:01 ID:eFl2krSo
>>34
富士がライバルだったのか?
いがいと側にいるんだね。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 21:10 ID:bM2nGr0E
それは富士に失礼だね
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 21:12 ID:eFl2krSo
ライバル関係

【Aランク】
沼津・・・・富士
御殿場・・富士宮

------------------
【Bランク】
三島・・・・裾野
長泉・・・清水・・・函南

人口に関係なく生活のしやすさなどで決めました。
コンビニ、ホームセンターなど。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 21:19 ID:bM2nGr0E
事実を言うと
東部地区はライバル意識はない
全て独自路線

悪く言うと自分勝手に動いている
もったいないけどね、まとまれば凄く良くなると思うけど
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 21:25 ID:eFl2krSo
ライバルさえ間違わなければ、変な小競り合いは起きない。
皆さん満足でしょ?
ね。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 23:58 ID:OoVjbjlZ
>>39

【Aランク】
富士≒沼津
御殿場>富士宮

------------------
【Bランク】
三島≧裾野
長泉>清水>>>>函南

って感じかな?

43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 23:59 ID:ZYhicfmZ
沼津と富士逆だろ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:21 ID:fqiwqvqH
すみません御殿場ですが、ライバルなんていません。
小田原、富士吉田、沼津・三島と仲良くやっていきたいです。

ところで、今度の衆議院選挙。
御殿場が沼津と離れて、富士・富士宮と一緒にされる
理由が良くわかりましぇん。

んでもって、最近衆議院の東部地区の議席が一つ減らされ
一票の価値が全国で一番軽い地区となりました。
現在一票格差が重いとこと軽いトコで3倍以内に抑えられてるらしいけど、
しかしどうにも納得しない話だ。。。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:24 ID:qW0r48bd
沼津>>>>>>>>富士
【沼津】
駅前 (デパート)
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/1/3.jpg
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/1/13.jpg
商店街
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/1/1.jpg
風景
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/1/24.jpg
カップルの憩いの場
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/night/2.jpg

【富士】
駅前 (サラ金の看板ばかりの雑居ビル)
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/fuji/5.jpg
駅前 (工場)
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/fuji/16.jpg
商店街
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/fuji/7.jpg
風景
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/fuji/17.jpg

*勝負にならん
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:36 ID:NBEcFNhd
>人口に関係なく生活のしやすさなどで決めました。
>コンビニ、ホームセンターなど。

【Aランク】【Bランク】の区分けがよく分からないよ。
コンビニ、ホームセンターが多い町より、
住民税や公共料金が安く、住民サービスが良い町の方が住み易いと思うし、
交通の便の良さや、環境の良さも大事だと思う。

煙突が立ち並び、空気の汚染された町は論外だが・・・

AAA・・長泉
AA・・・三島、裾野
A・・・・沼津、御殿場、清水
BBB・・富士宮
BB・・・函南
B・・・・富士



47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:42 ID:O59G37kg
>>44
今回の選挙区はほんと訳わからんな
沼津と伊豆半島が同じなのはいいとして、
清水と富士宮が同じ選挙区だったりするもんな・・・
>>45
地元民としては(今は浜松に住んでるが・・・)、
画像で見ると沼津駅前が意外とショボいのがショックだw
でも20万でこれくらいなら、マシな方かもしれないね
今の狩野川の河川敷、ほんとに綺麗になったね
街の中心部に大きな川がある風景は、他の都市に無い沼津の強みだと思うよ

富士は中心街はまぁしょうがない、でも新富士周辺とか吉原のボーリング場のある通りとか、
沼津には無い広々とした都市っぽさがあるよ。浜松っぽいとでも言うか
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:44 ID:NBEcFNhd
>>45
http://ime.st/nmz.hp.infoseek.co.jp/fuji/5.jpg

お金を借りたいんですが、どこが一番金利が安いんでつか?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 00:50 ID:qW0r48bd
公衆電話の特徴
沼津・・・いやらしい風俗のステッカーが貼ってある
富士・・・サラ金のステッカー

>>46
AAA・・長泉 がわからない
交通の便?
東名も新幹線もないのだが・・
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:02 ID:NBEcFNhd
>>49
三島駅と東名沼津インターの位置を地図帳でよく調べてみな・・
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:14 ID:qW0r48bd
>>50
そんなことはわかっているよ。
人のふんどしじゃだめだよ、自分の財産で勝負しなきゃ皆は納得しないよ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:27 ID:NBEcFNhd
>>51
交通の便が良く、住み易い町ってこと言ってるだけなのに?

何で、そんなに必死になってるの?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:30 ID:kIX6V7dx
>>48
プロ行け。審査も甘い。
だが多重になる予定なら、最後の隠し玉にとっとけ。

スルガのダイレクトエースはどうだ?
保証はアコだが、あくまでも借入先はスルガ銀行になるから、信用情報も比較的綺麗。
審査超速。取引履歴不要。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:33 ID:kIX6V7dx
>>51
すまんが

三島駅は三島市のもの
東名沼津インターは沼津市のもの

なのかい?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:34 ID:fqiwqvqH
とりあえず銀行対決

三島
みずほ・UFJ
(旧DKB、三和)

沼津
UFJ・(三井住友・ATMのみ)
(旧三和、旧東海、旧さくら)

富士
りそな
(旧あさひ)
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:35 ID:NBEcFNhd
>>53
ありがd・・・参考にします。

>>51
名をより、実を取る・・・・大人の発想をしろよ。

57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:42 ID:O59G37kg
>>55
沼津は駅北に朝銀もあるよw
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:50 ID:vsI2EqP/
>>55
沼津に本店のある銀行無視しちゃだめだら
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:55 ID:NBEcFNhd
>>51
三島駅が三島市の財産ならば
三島市民以外の新幹線利用者から
三島駅利用税をとれるな。w
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 02:34 ID:m3DBrwcl
>>47
つまり、
沼津……静岡的(駅前等が主に発達、一極集中型)
富士……浜松的(郊外大型店が発達、分散多極型)
どっちがいいとも言いづらいな。
行政サービスだと富士の方がいいらしいが。(特に高齢者向けサービス)
沼津は一応東部の中心的都市なので、いろいろ出先機関がそろってて便利かな。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 02:46 ID:O59G37kg
>>60
そうそう、そういう事が言いたかった
漏れは沼津出身だから、嫌でも沼津に対して辛口な言い方になっちゃうけどね…
都市としての求心力(拠点性っていうのかな)じゃ、沼津はまだまだ富士に負けてないと思うよ
でも富士は沼津よりも住みやすいかなとは思う
住民サービス、道路、郊外店の充実とか、なんとなくなんだけどね

なんだか、東部ってほんとにそれぞれの都市の性格が違うよなぁ 東部都市連合って感じだね
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 11:33 ID:huRAT6Bb
>>58

>>55はどうやら都銀対決らしいよ。
それにしても・・・スルガは銀行の常識を打ち破っているな。
業界では「地銀の異端児」ということになっているらしいが、漏れは好きだな。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 14:53 ID:5R7AfWgS
>>45
駅前サラ金看板大賞スレで富士は絶賛されてたねw

>>61
沼津と富士では都市の性格が違うから一概に比較はできないよね。
求心力という点では沼津が勝っているとは思うけど。
やはり合併せずバラバラにやってるのは勿体無いような気がする。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 17:54 ID:vsI2EqP/
>>62
都銀対決なのはわかるけどね。

沼津ってなにげに銀行の本店が2個もあってなかなかすごいんじゃないかと。
静岡中央は第二地銀でしょぼいけど。

地銀がある非県庁所在都市
鶴岡、土浦、長岡、高岡、大垣、(静岡市清水)、四日市、
岸和田、池田、豊岡、下関、久留米、佐世保

第二地銀がある非県庁所在都市
郡山、長岡、松本、松阪、呉、周南
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 17:57 ID:yM9TBvex
富士はなぁ・・・
過去の合併の時に、モメにモメて「中心核は富士と吉原の真ん中に造ります」ということにしてしまった。
あの時点で「ウチの市はクルマ型都市です」と宣言してしまったようなもの。
なのでどちらの駅前にも力が入らず、どの駅からも遠い場所に中心部ができてしまった。あれはマズー。
結果、ロードサイド型の店が幅を利かせることになったのだが、あの手の店はすべての人にとって便利というわけではないという罠があり。なので富士市&周辺市町の購買力は沼津や静岡へ流出しまくっている事実。

富士か吉原かさもなくば吉原本町か、どれかの駅前をもっと育成すべきだった。
富士の方々には申し訳ないが、あれは人口23万&財政富裕都市の駅前風景じゃないよ。
なにかと立派なインフラを揃えている富士市だけに、残念至極。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 18:06 ID:yM9TBvex
>>64
そう。
密かにそうなんだよね。
その代わり?信金が弱いが。
と、言いつつ三島信用金庫は超優良経営だが。

スルガは同族経営だけど、あれはいわゆるバンカーだね。いい方へ作用していると思う。
革新的なことにどんどん挑戦している。金はどんどん貸す一方で、しっかり儲けてる。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 19:35 ID:wdXG8Rbk
>>65
駅前に固執しなかったのは正解だった
地方都市の駅前空洞化が激しい現状がそれを証明している
無駄な駅前に投資を控えてきてインフラ整備が効率化した
商圏は静岡市内があるため、富士の駅前を整備しても民間参入は見込めない
沼津へは大して流れていないよ、静岡市へは多数流れているのは事実
静岡駅前の地下駐車場が完成したので今後もこの流れは続く
もっとも現状の地方都市の駅前の優位性は殆どないよ

人口は24万人ね
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 20:04 ID:bsDOFzem
沼津は高校生多いから
そういう人達にとっては駅前が賑やかなのは非常に有難いことだと思う
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 21:58 ID:QGcU3vkz
>>68
高校生じゃないが、同意。

クルマで郊外店行くのって、つまんなくないか?
目的地との往復で終わりじゃん?
道草?寄り道?できないし。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:39 ID:qW0r48bd
>>54
レスがついてるね。
景気が悪い連中との日常会話で、財産、借金、税金などの言葉を悪く多用しているからね
「税金のために働かされてる」が一番使っている。
シャレに2ちゃん的つっこみがいいねw
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 22:55 ID:qW0r48bd
「交通」
A 富士・・・・東名、R1、R139、西富士、新幹線、田子の浦港
B 沼津・・・・東名、R1、R246、R414、沼津港
C 三島・・・・R1、R136、新幹線
  御殿場・・東名、R246、R138、東富士五湖
D 裾野・・・・東名、R246
  富士宮・・R139、西富士
  函南・・・・R136、伊豆中央
E 長泉・・・・R246
F 清水・・・・R1 (鉄道がないからチョット不便だね)

富士は交通の便が良いね。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:12 ID:e6oCpNQ7
裾野はR469があるぞ。富士方面への近道。
今回の選挙でフル稼働確実(なわけない)。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:18 ID:qW0r48bd
>>72
すまん
十里木の所だね、御殿場、裾野、富士宮が入るね。
記憶だけで書いたもんでw
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:57 ID:07IzY37e
>>71
R139、西富士、田子の浦港

俺の生活には全く影響ないのだが・・・
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 00:04 ID:dnC7r3vU
>>71
意味のない格付けで、何を言いたのか不明。
R139、R246 の終着地とかも考えてみろよ、ボケ!


76相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/19 00:09 ID:eJHhcLnh
>>71
富士の人には申し訳ないが、富士はバスが不便。公共交通の充実度の方が重要。
道路そのものは立派なんだけど。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 00:18 ID:MWbbmSGm
>>75荒れるから言葉使いに気をつけろ!!
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 00:47 ID:EqDPZNCi
田子の浦港は定期客船がなくなって、「交通」という範疇だと存在感ないね。
もちろん、貿易港としては意味あるんだけど。

沼津港は今船あるっけ?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 01:06 ID:QgoiyBsm
戸田行きのホワイトマリン
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:03 ID:JK2Y1vDo
>>67
これ見るとそれなりに沼津に来てるみたいだが・・・
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/cityhall/soumu-b/kouhou/yoron/yoron31-5.htm

>>71
西富士ってR139のバイパスでしょ?
どっちか外すべきでは?
つーか、こういう物ってコンビニの店舗数比較などと違うでしょ。
数が多ければいいってもんじゃないよね。
東名のインター別交通量は、沼津>富士=御殿場。
鉄道の乗降者数に至っては、沼津>新富士+富士で、
富士と新富士を合わせても在来線のみの沼津に到底追いつけない。
75氏の言う通りR139とR246は同格の国道じゃないよね。

>>79
土肥にも行ってなかったっけ?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 07:08 ID:Bsoh656g
>>80
> 土肥にも行ってなかったっけ?

先月廃止になりますた。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 09:51 ID:sXoJenke
>>80
東名インターの場合、沼津が多くなるのは当たり前。
周りの市町村のみならず、伊豆の方のひとまで利用するんだから。

鉄道の乗降者数では御殿場線の利用者の多さを考えてもそんなものでは?
沼津は、地元に産業がないから他の市に通勤する人も多いし。
自分の市だけで、ほぼ就業している富士市とはちがう。
あと、沼津は私立高校が多いし、誠恵みたいに神奈川の方からも優秀な学生を集めてる高校もあるしね。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 12:03 ID:JK2Y1vDo
>>81
もう廃止になったのか・・・

>>82
伊豆の住民が利用するから多くなる訳じゃないでしょ。
なんか変だよ。
そんな事言ったら富士インターは富士宮や山梨南部の人まで利用するんでしょ。
って事にならないかい?

>沼津は、地元に産業がないから他の市に通勤する人も多いし
は?
沼津の昼夜人口は富士より多いんだけど?
ついでに言うと富士から沼津に通勤通学してる人もかなり多いよ。
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/cityhall/syouko-b/syougyou/bijyon/siryou%20iinkai2-1-2.pdf
(5ページ参照)
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 12:17 ID:JK2Y1vDo
>>81
廃止になってないようだが・・・
http://www.koibitomisaki.com/yakudachitai/fune1.htm
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 13:15 ID:3rgkPrec
企業対決
-沼津-
 東芝機械(本社)・国産電機(本社)・富士通・明電舎・フジクラ・リコー
-富士-
 ジャトコ(本社)・王子製紙・日本製紙・旭化成・日産自動車・東芝
企業的にはやはり富士の勝ち

大学対決
-沼津-
 東海大学
-富士-
 なし
沼津の勝ち

沼津で学んで富士で働く?
(京都で学んで大阪で働いて神戸に住むみたいな・・・)
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 14:58 ID:RTS2Fw3d
富士 富士常葉大学

富士と沼津を比較しても意味無いよ
構造が全く違うから

東部地区は拠点となる都市が無いので各市分散型発展を目指した方がいい
一極集中型の都市ではないので鉄道駅に資金投下しない方がいい
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 17:20 ID:JK2Y1vDo
>>85
企業対決は何をもって富士の勝ちなの?
優劣のつけ方がわからないんだが・・・。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 17:37 ID:RTS2Fw3d
製造品出荷額なんだろ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 20:39 ID:xro8xAS7
>>85
沼津に矢崎電線忘れているし・・・

どっちが優位でも良いじゃん
目くそ鼻くそって感じだぞ
90覚えてますか!かつての・・・:03/10/19 21:39 ID:hgXLLFvw

【先_鋒】____│_人口_|財政力│農業粗生産額 │製造品出荷額 │卸売業年間販 │小売業年間販 │得点
【静岡県】藤枝市_│*129,305│○0.74│○ *****,742 │◎ *,403,688 │◎ *,155,021 │◎ *,144,203 │11☆
【栃木県】鹿沼市_│**94,066|○0.71│◎ ****1,213 │○ *,329,106 │○ *,118,820 │○ *,104,745 │07
【静岡県】沼津市_│*207,068|◎0.96│○ *****,672 │◎ *,740,427 │◎ *,677,744 │◎ *,283,880 │13☆
【静岡県】富士市_│*236,671|◎1.02│○ *****,780 │◎ 1,403,032 │◎ **449,622 │◎ *,276,857 │13☆
【静岡県】浜松市_│*591,088|◎0.91│○ ****2,967 │○ 2,016,425 │◎ 2,150,085 │◎ *,799,803 │11☆
【静岡県】静岡市_│*703,855|○0.88│◎ ****2,678 │◎ 1,559,475 │◎ 3,106,019 │◎ *,885,315 │13
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:12 ID:pj80+iEA
長泉は沼津インターも三島駅も境界にあり、その意味では
良さそうに思えるかも知れない、が決して交通事情は良くない。
@旧246は右折レーンのない交差点が多く、すぐ詰まる
A御殿場線が高架になっていない、のは仕方ないとしても
 ナメリ駅ができたことにより、踏切事情が悪くなりすぐ詰まる。
Bいくつかのまともな道路を除き、大半が絶望的なまでに狭い
Cそのくせ人口が増えつつあり、車が増える。
よって、交通の便はAAAとはとても思えない。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:15 ID:4xzKZy2k
田舎ベッドタウン横浜の極小都心を見よ!!!w

大阪 さすがは日本第二の都市!
http://osakanight.xrea.jp/skyscrapers/toshin.htm

福岡 九州の首都・アジアの中枢!
http://ime.nu/www.orc-air.co.jp/momochibeach.jpg

横浜 これが衰退ベッドタウンの極小都心!!w
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/01kh01p.gif
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:46 ID:2C0RJ4Pn
>>71
函南の熱函道路は国道じゃないけど、凄く重要だね
R469より全然交通量が多い。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 22:50 ID:RTS2Fw3d
A 富士・・・・東名、R1、R139、西富士、新幹線、田子の浦港,R469
B 沼津・・・・東名、R1、R246、R414、沼津港
C 三島・・・・R1、R136、新幹線
  御殿場・・東名、R246、R138、東富士五湖,R469
D 裾野・・・・東名、R246,R469
  富士宮・・R139、西富士、R469
  函南・・・・R136、伊豆中央
E 長泉・・・・R246
F 清水・・・・R1 
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 23:27 ID:2e327rjn
富士の新幹線駅は・・・バス、タクシー以外の交通システムで結ばれれば
特Aにもなると思うが、現状では使いにくくてしょうがないよ。
富士がAはちょっと良すぎ。それに田子の浦港は漁港貨物港なので交通に
貢献してないと思いマス
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 23:28 ID:2C0RJ4Pn
>>78
海上タクシーもあるよ。
大中小で1時間16000円〜20000円
半日チャーター 55000円
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 23:40 ID:2C0RJ4Pn
知り合いのボートが沼津港〜大瀬まで7分で着くってよ。
タクシーだからそこまでださないけど、
こばるとアワーより、ぜんぜん速いって。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 23:53 ID:ljcM1VWs
>>94
凄い粘着だな。
R469って何だ?
県道までいれてるのか?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 00:04 ID:WuFMnKw/
Aの富士の住人も、
首都圏に行くのには、
東田子の浦駅、吉原駅→三島駅から新幹線。
根方街道→東名沼津インターを利用する人間が多いって聞いたけど・・・
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 00:17 ID:Srrg+sVw
>>99
そうだね。その方が安いしね。
同じように、沼津から関西向かうときは富士インターか清水インターまでいっちゃうし。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 00:18 ID:MY59Reqj
>>90
懐かしいね。
漏れは何度か集計したよ。
県内が始めて1つにまとまったスレだったね。

>>94
富士の数が多くて嬉しいのはわかるが、
その意味のないランク付けはやめろってw
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 00:21 ID:Srrg+sVw
でも、あんまり交通の便がどうのって気にする必要はないんじゃないかい?
どっちにしろ、上記されてる交通経路は富士市民にしろ沼津市民にしろ使えるし便利なんだから。
東部全体として交通の便という事を考えたら、沼津港も田子の浦港もあり、新幹線の駅は三つあり、
R1、大月線、東富士五湖、西富士、R469など主要道路もある。
そうかなげれば、東部の交通事情はけっこういいんだし、それでいいんじゃない?
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 00:28 ID:MY59Reqj
>>102
このスレにいるほとんどの人がそう思ってるよ。
ただランク付けが好きな香具師がいるってだけで。

富士のジャトコの前の道って沼津富士線だっけ?
その道が原の方まで延長するって話があるみたいだけど本当?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 00:51 ID:bB4bVVxD
>>91
漏れもそう思う。いくらICや駅が近くても、
道路事情が最悪なんで長泉に住むのはきついと思うわ。
まあ沼津も三島も清水町も道路事情は酷いもんだが・・・
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 01:09 ID:bB4bVVxD
ちなみに漏れは清水町。
R1が片側2車線くらいじゃとても掃ききれないくらい毎日ヘビーに混むし、
R1から入ると、もう片側1車線の道路しか無いし。でその癖、通行量めっちゃ多いし。
徳倉方面からR1に出るだけで、朝夕は普通に30分近くかかる。
万事、道路に関してはこんな感じです。

公共事業マンセーな訳じゃないけど、道路拡張、道路新設に関しての公共事業なら、
いくらでもやってもらいたいよ!!その為なら住民税上げていいから。
道路の穴掘っくり返して、渋滞を引き起こすような”公共事業”はしょっちゅうやってるけど、

とにかく、”渋滞対策なんとかしてくれ!”
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 02:35 ID:1o/a6jmJ
>>105
清水町は車がないと生活が不便みたいだね。
俺は下土狩に住んでるが、
道路事情は悪いかもしれないけど、
下土狩駅、三島駅とも徒歩圏内だし、
車がなくても生活に不便を感じないよ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 08:48 ID:M5kG1Ujt
東駿河湾環状道路の重要性がわかったであろう
東部地区は静岡や浜松のような中心部が無く分散型なので
道路、鉄道、バスなどの広域的な戦略が必要

今後も車社会は加速するであろう
費用対効果を見れば鉄道は現状維持、東部地区の人口では鉄道のこれ以上の発展は見込めない
交差点改良整備、駅周辺の格安駐車場、高規格道路の完成などで
インフラ整備をするのがベスト
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 12:05 ID:ZJU1lsHK
富士はハゲが多いから、自転車があれば社宅から工場まで楽。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 18:23 ID:yw6scwa5
今日の日経新聞にソニー名誉会長の大賀さんがインタビュー受けてました。
高速道路無料化に関連して、しばしば奥方と沼津や軽井沢に行くと話してました。
退職金を全額軽井沢町に寄付してしまって、もう沼津には興味ないのかな?と
ちょっと思ったんだけど、そうでもないみたい。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:29 ID:5mbffaDc
沼津はいいとこだと思うけど著名人の方々(含タモリ)はなにが目当てなんだろう?
魚介類とか?景色とか?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 22:07 ID:1JWH6Msk
沼津、三島地区の交通事情の改善(鉄道関係)
@鉄道高架化
  沼津三島間、沼津長泉なめり間
  伊豆箱根鉄道三島田町間
A新駅設置
  東海道線に沼津三島間に一つ
B伊豆箱根鉄道分岐
  三島広小路駅から沼津駅直の路線を敷く

一体いくらかかるか?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:01 ID:8Memm2MJ
「観光」 観光バスが来る場所
A
沼津・・・・御用邸、シーパラダイス、マリンパーク、大瀬、千本、その他
裾野・・・・サファリパーク、日本ランド、忠ちゃん牧場、景ケ島渓谷、その他
富士宮・・白糸の滝、まかいの牧場、田貫湖、国際花園、朝霧高原、その他

B
三島・・・・楽寿園、三島大社、その他
御殿場・・御殿場高原、東山湖、その他

C
函南・・・・酪農王国、原生の森など
清水・・・・柿田川湧水群など

D
長泉
富士
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:08 ID:0dIepln9
またランキング厨かよ・・・・何の意味もないと思われ・・・

あと、富士宮には大石寺があるから特Aだろ「観光」ではないかもしれないが
御殿場のアウトレットも「観光」ではないかも知れないが、
その他ではな触れておくべきだろう

114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:30 ID:8Memm2MJ
>>113
大石寺は創価学会じゃなかった?
信者じゃないから知らないが、壊したんじゃないの?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:36 ID:b0JNOsEV
>>112
だいたい小山町の富士スピードウェイも抜けてる
で、全国的な知名度で言えば
サファリパーク>>>>>>>>>>>>>>>>>シーパラダイス、マリンパーク
あと三島大社って観光なのか?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:45 ID:8Memm2MJ
>>115
小山町は最初からいれてない。
人口が少ないから対決は可哀想。
三島大社はバスツアーコースにのってるよ。


117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:52 ID:b0JNOsEV
観光という視点で見れば、人口なんて関係ないでしょ
知名度でみても
スピードウェイ>>>>>>>>>>>>>>>>>>まかいの牧場だし
富士霊園>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三島大社
小山って結構有名観光地目白押し
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:57 ID:8Memm2MJ
>>117
ライバル関係

【Aランク】
沼津・・・・富士
御殿場・・富士宮

------------------
【Bランク】
三島・・・・裾野
長泉・・・清水・・・函南

俺が載せたじゃないけど、このメンバーで進めてきたからね。
ライバルがいない。
119相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/20 23:57 ID:GA8rpmOr
>>117
三島大社の方が有名だろう。
富士霊園は小田急の車内広告にもあるんだけど、どれだけ知られているのか…。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:58 ID:24h3UpRq
そういえば小田急だったか山手線だったかに富士霊園の車内広告があったな。
京浜地区から100分、購入者の半数以上は首都圏の方です・・ってな感じで。
首都圏では割りと有名かも<富士霊園
121ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/20 23:59 ID:n6U8ElGB
>>114
創価学会…ではなく、日蓮宗だろ。
創価はかつては、日蓮の中の団体の一つに過ぎなかったのだが、
集金力から発言力が増し、ついでに態度も増長して追放されたってわけだ。

大石寺、こないだ前を通って来たけど、すげー立派だったぞ。
宗教パワーの恐ろしさを知ったよ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 23:59 ID:b0JNOsEV
>>119
誰だか忘れたけど、いつかの首相や有名な作家の墓があるらしいし、
松任谷由美が数週間前、桜で有名なので聞いて
桜の時期ではないけどこの前初めて行ったとラジオかなんかで語ってた。
123ホクトベガ ◆3.cuJAtVjs :03/10/20 23:59 ID:J4rnbtFU
とりあえず日本一県内が仲の悪い静岡のスレだな
記念カキ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:07 ID:QE5E5Tb/
ちなみに本田宗一郎の墓も富士霊園
http://www.nnland.co.jp/r56imai/shop_htm/honda_htm/mfuji.htm
江藤淳(夏目漱石の研究で有名)の墓も富士霊園らしい
しかし若山牧水の墓が沼津にあるのは初めて知った
http://www.kokohe.com/info01/shizuoka.html
125相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/21 00:15 ID:k8I82SF8
>>121
大石寺は人の気配がないから不気味なんだよな。。。

>>122
首相の墓?佐藤栄作氏か岸信介氏だったような記憶がある。

>>124
あの本田宗一郎氏も富士霊園に眠っているのか
富士霊園恐るべし。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 00:26 ID:QE5E5Tb/
>>118
思ったけど御殿場のライバルって熱海っぽくない?
127ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/21 00:55 ID:kcBOTHav
>>126
俺は黒磯だとおもったね。
>>125
たしかに人影は少なかったけど、平日に逝ったからだと思ってた。
だって、バス乗り場とかすげーんだもんなー
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 02:38 ID:Q5NzF+HL
>>121
日蓮正宗では?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 03:34 ID:MmwzuBJk
>>114
壊してない壊してない。
壊したのは富士にあった「法の華」の足の裏神社。
あれも立派ではあったがしょせんカルト宗教の施設。
大石寺はケタ違いに立派でちゃんとしてます。
創価学会とケンカ別れしたから創価参りはなくなったけど
大石寺は立派に残ってるぞ。
http://www.nichirenshoshu.or.jp/
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 11:02 ID:knpHZin8
ココまでのレスの通り
創価学会は日蓮宗ハモーン。

かつては富士急行のバス部門に、学会の大石寺参詣客輸送を専門に扱う「学会営業所」という名前の営業所があった。
身延線の「西富士宮行き」も学会需要。
また新幹線の新富士駅も、それをアテにしたからこそ駅設置にGOが出た。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 11:08 ID:51V56AHT
>>130
残念でした
新富士駅は地元企業(東芝や大昭和など)からの寄付金の目処が
あった為、誘致をしました
徒歩3分ですよ両企業とも 今は東芝キヤリアと日本製紙に名称は
変わってますけど

勘違いしている人が非常に多いようですね
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 11:09 ID:knpHZin8
>>111
>   三島広小路駅から沼津駅直の路線を敷く

まぁ、昔はあったわけだが。

漏れ的には三島から北上して裾野まで延ばして欲しいな。
それと二日町〜大場に駅を1つ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 11:23 ID:51V56AHT
静岡県内の鉄道体系は競争がはたらかない
東部だけをみても

熱海ー伊豆急、三島ー伊豆箱根、沼津ー御殿場線、吉原ー岳南、富士ー身延線
いずれも東海道本線から南や北へ伸びているだけ
東海道線に平行した競合路線がない為、愛知県などのような利便性がない

三島ー沼津間を伊豆箱根、吉原ー沼津間を岳南
三島ー裾野、御殿場間を伊豆箱根など
JRとの競合路線があるとJRも便利になり私鉄も便利になる

今の状態は単独路線の為、不便である
近隣県の鉄道を利用すると、その違いが直ぐにわかる
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 11:59 ID:lITYnjWu
>>125
岸信介氏じゃないかな?
御殿場辺りに縁のある人らしいし。
東山湖に釣りに行ったとき、岸信介氏直筆の碑らしきものを見た記憶がある。
東山湖も春行くと桜がきれいだよ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 12:55 ID:ahY+UDOZ
>>131

>>130>>131
話の段階が違うと思われ。

ところで130の話はウチの業界では有名だよ。複数の媒体で活字になったこともあるから、ひょっとすると地元の人も知っていることでは?
少なくとも130氏の勘違いではないだろ。


>>130
ご同業、かな?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 13:05 ID:PkWXyst9
>>129
大石寺に創価が寄進したでっかい建物が壊されたはず。

>>130
身延線の西富士宮以南は創価学会の金と力で複線化して、さらに東京方面から
向きを変えずに団体列車が入って来れるようにルートも変えたんだよね。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 15:08 ID:51V56AHT
その媒体が勘違いなんだよね
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 15:11 ID:51V56AHT
いいですか
学会の分は追加余剰需要
基本的需要だけで新幹線駅誘致は簡単に可能であった

まあ常識だけどね
ネタにするにはインパクトがあるから学会需要に絡めた内容を見て
マインドコントロールされたんだね

139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 20:23 ID:SX9WpB2o
沼津駅の東側に南北の自由通路をつくるべきだと思う。
今のままだと、せっかくキラメッセにイベントで人が集まっても南口の方には
よっぽどのことがないと人が流れない。
自由通路があれば、キラメッセの周りの駐車場に車おいて、ついでに南口の方
に行く人も出てくると思うのだが?
せっかく作った集客力のある施設が街の活性化に役立っていないのではないで
しょうか?
高架が完成するのは、まだ何十年も先なのだから、仮設でもいいから作るべき
だと思うがどうだろうか?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 20:29 ID:51V56AHT
高架はコストパフォーマンスが悪く賛成しないが
南北通路はコストをかけても良い気がするな
駅ビルを含めたトータル的な南北通路があれば面白そうだけど
北口に魅力的な施設がもう少し欲しいかな
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 21:56 ID:k3ycaNJI
>>138
誘致と設置決定は別次元の話です。
新富士駅はいわゆる請願設置駅で、設置費用は地元負担が大原則。
よって駅設置費用を地元でどうにか調達できるならば、駅設置の前提条件はクリアしますよ。
しかしJR東海で公式に駅設置についての検討が始まるのはその後です。

さて国鉄時代末期から、単独駅での新駅設置は行わない方針だったのですが。
それが例外的に設置されたのは、当初から5000人/日以上の乗車が見込めそうであることが大きく作用したと聞いています。隣の三島が当時も1万5000人/日くらいの数字を出していたこともあり、遷移があっても両方とも大丈夫であろう、と。
今、東海道新幹線で最も乗車人員が少ない駅は三河安城。4000人/日程度ですが、新富士も最下位グループで4600〜4700人/日くらいです。開業後数年で学会需要がなくなり、かなり減ったのです。
学会需要のない現在、これがあなたのおっしゃる「基本的需要」に近い数字と思いますが、5000人/日に満たないこの数字は、正直なところ判断材料としては厳しいですよ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:25 ID:z9De3t9o
>>141
あと知事が斎藤だったもんねぇ。
出来た当時、自分の会社の前に駅を作らなくても・・・って思ったよ。

それはそうと、清水町長が町民に沼津からの合併を断った経緯を説明したらしい。
断ってから経緯を説明・・・順番逆だよ。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news01.asp?c=5&kiji=1333
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:28 ID:sLyNfoGP
>>139
きらメッセがそもそも仮設。

しかし自由通路は欲しいねぇ。同意だな。
が、高架化工事の邪魔になるのだろうな。完成は先でも、高架橋そのものの立ち上がりは案外早いし。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:39 ID:sLyNfoGP
連続スマソ。

北部からのバスで南口行きのバスがあるわけだが。
これを
北口経由南口行き=南口発北口経由
南口経由北口行き=北口発南口経由
どっちかにしてはどうかと思う。

漏れが前住んでいたところは、時間帯の需要に応じて
バスセンター経由ターミナル行き=ターミナル発バスセンター経由
ターミナル経由バスセンター行き=バスセンター発ターミナル経由
だったり
バスセンター止まり=バスセンター発
ターミナル止まり=ターミナル発
だったりしたけど、ああいう柔軟さがあってもヨイかと。
145相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/21 22:54 ID:k8I82SF8
>>144
ん?町田か?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:56 ID:sLyNfoGP
>>145
ありゃ、バレた?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 22:59 ID:dJfgxwMj
大場駅から大場川、狩野川とほぼ同じルートを辿って沼津につながるような鉄道があれば
大平地区民や清水町民の救済とニュータウン開発につながると思うんだが…
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 23:02 ID:S3lP3PDu
>>146
バレるよ。
漏れもそうだったから。

ところであれはイイね。
しかも9〜23時は中央車線がバス専用で、スイスイ走ってる。あそこで神奈中に逆らう車はヤバいよな。

あ、145氏じゃないよ、漏れは。
149相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/21 23:14 ID:k8I82SF8
>>146
そりゃ隣町だからすぐ思い付くよ。

町田ターミナルは始発から午前9時までは乗り入れができないんです。午前9時までは全て町田バスセンター行き。
で、バスセンターだけでは捌ききれないので、東急の横に乗り場をつくってやりくりしている。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 23:14 ID:8OZTYoBR
>>147
便利そうだね。
ニュータウンって、まさか大平?
駅が出来たり変わっちゃうねw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 23:17 ID:G5L0zpzX
妄想だが、
御殿場線の周辺市町で御殿場線を複線化させ、
倒壊から御殿場線を買い取り、
小田急に譲り渡したい。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 23:22 ID:8OZTYoBR
沼津から熱海に水を送ってやっているから
代わりに温泉を送ってくれないかなw
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 23:27 ID:SX9WpB2o
キラメッセも仮設といってもまだしばらくつかうのでしょ?
それに、壊しても何か人の集まる施設を作る訳だから南北通路を作っても
いいと思うのだけど。
金かかるけど、高架工事の邪魔なら地下通路でもいいのでは
このまま高架ができるまで待っていると沼津の街に人いなくなっちゃうと
思うのだが・・・
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 23:34 ID:PkWXyst9
>>152
熱海は温泉が豊富だといっても、循環湯が多いのも事実。
最近循環湯への風当たりが強いから、純粋な温水(掛け流し)は
これから希少価値があがっていくので、わざわざそんな重要物資を
他都市へ明渡すようなことはしないと思われ。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 23:39 ID:8OZTYoBR
>>154
そうなの。
函南のダイヤランドの別荘は温泉をひいてあるよ。
あの温泉は何処からひいてあるのかな?
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 23:54 ID:TI2cUxgk
>>153
ほんとにそうだね。いちいち中央ガード通って北口-南口の往来はもう嫌だよ
あのガードを渡るのえらく遠回りだし、暗いし狭いし臭いし、自転車通ると危ないし、
歩いてて決して心地よい場所じゃないからなぁ。

今日のNHKニュースで、中央線の開かずの踏み切り対策で、
道交省が2ヶ月以内に仮設高架橋を作れって、都とJR東日本に命令してたのが出てたけど、
2ヶ月くらいで出来るんなら、うちらのとこにも早く作ってもらいたいもんだw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 00:05 ID:R+rbyeEL
>>156
簡易な歩行者専用橋くらいだったら市民が協力して土木工事すればできるかも!?
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 00:35 ID:My15AF1i
>>156
漏れは入場券買って駅通り抜けることあり。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 02:04 ID:DmOzQ8AY
>>142
斎藤県知事が大昭和の目の前に新幹線駅を作って在来線と繋げず、
でも工場引込み線とかを利用すれば富士まで線路を延ばせるんだよね。
それを実現しようとしたら、当然JRか地元自治体が大昭和から土地を
買い取ることになるんで2重に得する仕組みと。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 08:21 ID:mYu4yYj9
>>141
必死だな
1日4000人もいれば十分だ
それと こだま停車駅よりひかり、のぞみ停車駅を優遇するように
ここ10年以上推進してきているので
こだま停車駅の乗車人員数が激増しないのは当たり前
ひかり、のぞみ停車駅に在来線で行って乗り換えるからね

まあこんな事は常識で1日4000人だと駄目などと騒いでいる間抜けが
未だに存在しているとは驚きだ

マインドコントロールされているんだろうね
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 11:41 ID:o8qvNfEs
おーい皆さん
7年くらい前にタイーホされた放火キティ覚えてる?
愛鷹山麓一帯の農作業小屋とか資材置き場ばっかり専門で火を付けて回ったあの香具師。

彼奴がシャバ復帰してるんだけど、早速昨年暮れくらいから活動再開。
長窪方面で5件くらいやったのだが、長泉の消防や大岡の消防団があからさまに警戒パトロールしたんで一時おとなしくなった。

が、夏頃からかな、沼津市西部の山麓方面でまたぞろ再開。
香具師の手口は
・元運送業。地理にはある程度通じているものと思われ。
・農作業小屋、建設現場の詰所みたいな小さな建物を狙う
・藁床や積み上げた枯れ草、干し草なども狙う
・時々車輌もやる
・住居や工場などのいわゆる現住建造物はやらない
・「火災」になるのは月2〜3回
・だが、おそらくその影には未遂事案があるのだろう。週1ペースか?図に乗ってくると2日おきとかになる。
・愛鷹山麓が好きらしい。今は浮島だが、ボチボチ愛鷹、そして金岡→大岡・長窪とシマを変える。移動経路は東名側道。
・しかし長窪や桃沢以東は地理がないのか、前回も今回もやっていない

近隣や地主さんは気をつけてな。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 13:01 ID:YDuvXSZz
癌センターからなんだけど....
ここはひどいインターネットですね。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 13:03 ID:bQVinbKc
>>161
外原かどこかに住んでた香具師だろ?
沼津の消防も最近は毎晩のようにパトロールしてるね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 16:22 ID:bJRbIh27
>>161
愛鷹だか浮島だかに
夜な夜な山でゴミ燃して、消防が来ると斧持って向かってくる基地外がいると聞いたが?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 18:28 ID:beeav9jk
>>164
あ、その人はマジヤヴァなのでそっとしといてくれ。
火事場で消防団に待機命令が出る。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 18:34 ID:ZDvQTx77
>>161-165
なにげにスゲー会話してるな(呆
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 18:53 ID:M9VRvoMb
>>164
そんな悪い奴なら2ちゃんねらーで捕まえるか
斧を持っているのか?
しょうがない、遠くから石を投げるしかないな。

168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 19:02 ID:A+Ao7bYF
>>165
柳沢だろ?
待機どころか、サイレン鳴らすな・回転灯も回すな、みたいな。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 19:12 ID:4BEBe0gb
そうだな、ガキの喧嘩みたいに皆で石を投げるのも有効な手段だね
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 23:14 ID:TFcM6zVV
>>160
4000人で十分って根拠は?

>こだま停車駅の乗車人員数が激増しないのは当たり前
>ひかり、のぞみ停車駅に在来線で行って乗り換えるからね
新幹線乗ったことないだろ?w

あんたの常識=一般常識じゃないよ
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:32 ID:rPaaNjk6
>>170
同意。
特にコレ↓
>ひかり、のぞみ停車駅に在来線で行って乗り換えるからね
こういうことは普通しないと思う。

こんなことしてるのは岐阜羽島最寄人だな。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 08:24 ID:i2jTuf31
>>170,171
素人発見
バカ丸出し
実情を知らないで書き込んでいるだけ
痛い人たちだね
新幹線を殆ど利用しない人なんだろうね
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 08:36 ID:XdWsOeug
>>170>>171
岐阜羽島に限らず豊橋・三河安城周辺住民が新幹線で東京または新大阪以西に行く場合は
在来線で名古屋に出て新幹線に乗る場合がある。
名古屋・大阪から小田原に帰る場合、「のぞみ」で新横浜か東京(今なら品川も・・・)
に出て在来線で折り返した方が現地での滞在時間は延びる。
姫路・西明石から東京に行くときは両駅から東京へ直行する新幹線が少ないので在来線で
新大阪に出てそこから新幹線に乗る場合がある。

静岡の場合は県内どこの駅も利便性に差はないからわざわざ最寄以外の新幹線駅に出るという
発想はないだろうが大都市周辺では新幹線に乗るときは必ず最寄の新幹線駅を利用するとは限
らず近くにもっと便利な駅があればそこから乗る。
大都市周辺と地方都市とでは利用の仕方が違うんだよ。

174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 08:41 ID:i2jTuf31
>>173
静岡もありますよ
東京ー三島間の新幹線運賃は優遇料金が設定されており
富士、富士宮付近の人でも在来線で三島駅まで行き新富士駅を利用しない人が多い
浜松なんかもひかりが大幅増加したから掛川ではなくて浜松までいって
新幹線利用する人が増えている
改正後も浜松9%増、三島3%増 乗降者
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 16:51 ID:Z7/Obw/l
>>168
それ知ってるよ。
どうも・・らしいが。斧ではなく鉈という説もあり。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 17:19 ID:HHOI62on
既出の杉崎町のセブンだが
どうやら11月中に閉店の模様。

代わりにってわけじゃないが、沼平町と米山町に2つ開店のようだ。
沼平町は、沼平町バス停のとこ。
米山町は、元のドコモショップのとこ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 20:19 ID:Tjmrtc6k
>>175
斧だか鉈だか振り回す行為は論外だし、十分犯罪だが、
国有地で自分のごみを燃やすって行為が、そもそも合法なんかね?

その辺の理由でそいつを捕まえる事はできないんだろうか
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 20:31 ID:+RsFdNct
>>177

175じゃないが

国有地?
自分とこの農地って話だが、詳細はわからない。
ただ「自分のゴミ」って言うにはあまりに派手。
周辺に人家はないが、根方や国道あたりを走っている人に「山に火が見える」と通報されるらしいぞ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 20:42 ID:xBt+oqwQ
そもそも野焼きは御法度だろ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:09 ID:pHjMtC6N

i2jTuf31 ← こいつうざい!

こいつ富士の奴みたいだけど、屁理屈ばかりでうざい。
最近急に現れて県内のスレで言いたい事いってやがる
スレストになっちゃうから、東部から外へ出さないでくれる?
と言っても、沼津、三島も迷惑してるみたいだねw
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 23:50 ID:RCVze8E/
>>180
こっちもかなり迷惑してますw
漏れもいい加減相手にするのをやめようかと。
旧吉原市民氏も愛想をつかしたみたいだし。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 00:16 ID:8xkQhrpg
今冬の桃鉄では修善寺駅追加だって。
http://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/softinfo/momo12/zenkoku.html

わさび、しいたけ、いのしし、温泉旅館あたりが物件なのかな。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 01:22 ID:wBKIOoyh
>>180
放置プレイ推奨。
他スレで出入り禁止喰らってるみたいだし。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 09:31 ID:dGo/X7wK
事実を言われて必死だな
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 12:20 ID:eM4ApAmE
↑あい変わらずこのハゲは嫌われてますなプッ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 23:24 ID:UossoDZE
2日前にあしたかPAそばの電信柱で首吊り自殺があったみたいだね。
見た人いる?
富士通の社員はけっこう見てるみたいだね。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 00:13 ID:XSsKLZh1
>>186
その話題出てしまったか。。。
思いっきり避けようとしたのだが・・・
思いっきり見ちまったよ。
最初警察がやたらたかってるんで(交通)事故かな?
と思ったら、警官電柱に登ってなんかメジャーで計ってるその先を見たら・・・

もろ朝の通勤時間帯だったからね。
ていうか警察もビニールシートかなんかで隠せよ!
しかし朝普通に通勤して、電柱に死体がぶら下がってるなんて
誰が想像できる?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 00:16 ID:MBffC78N
なんか、愛鷹方面はそういう話題多いね。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 01:17 ID:+z9v5Nio
そういう話はやめようよ・・・。
ただでさえ、コイツ(dGo/X7wK)の書き込みでスレスト気味なんだし。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 09:52 ID:gywOgor4
今朝の新聞で見たのだが、来年沼津駅周辺は脳梗塞状態になりそうだな・・・
三つ目ガードの悪夢がよみがえる・・・・・鬱い
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 11:01 ID:Eisax0Uf
>>190
見た見た。
必要な工事だろうけど・・・三ッ目の時と違って半年以上だからねぇ・・・脳死だな。
アンダーパスはコレだから困る。

ところでバスは三ッ目経由になるのか?幟道経由か?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 12:29 ID:+z9v5Nio
詳細キボンヌ
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:00 ID:mIMBCXDP
>>192
今朝の静岡新聞東部版参照。

簡単に言うと、中央ガード〜上本通りが
現状:クランク状の変則交差点に信号2か所
の、ところを、
東映跡地を活用して斜めに直結するというもの。コレであそこは普通の十字路になり信号も1つになる。

まぁこれは道路改良ではあるが、もともと再開発計画の中にあった道路付替計画の1つでつ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:14 ID:W8wFfctt
いつから工事なの?教えて君でスマソ
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:34 ID:XSsKLZh1
>>192
読売の今日の県内版に出てた。
196193:03/10/25 16:44 ID:ttJBxx/+
>>194
2月2日〜12月20日。  この間、北進のみ通行止。

ただーし。
3月19日〜4月18日  は北進南進とも全面通行止。

歳末までかかるんだな。脳死確定。完成後に期待。
南側の勾配が少し緩和されるらしいよ。
またガードそのものの長さも30メートル短くなるとか。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 18:31 ID:0bMaUOOw
東映跡地を利用して十字路にするのはいいけど、新たなガードに
するんじゃなくて陸橋にして欲しかったなあ。
もちろんもう高架化は諦める前提で。正直、高架化もう無理でしょう。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 20:44 ID:+Ua/TCSL
今フィットハウスの前を通ってきたら、まだ客がいっぱいいるよ。
交通整理のガードマンは30人近くいるな
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:31 ID:+Ua/TCSL
ガードから県道まで100Mで4億円だってよ
高い。
200名無しさん:03/10/25 22:59 ID:MZDzKFdj
200 いただき
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:00 ID:SVUVYHxE
>>197
同意。
事業期間が長すぎだからねぇ。
駅ビル建て直して、
線路上を大きいベデストリアンデッキみたいな感じにすれば
充分なような気がするなぁ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 03:28 ID:WV/er/9l
フィットハウスって何?
最近静岡に来たばかりだけど、フィットハウスと欽ちゃんヌードルのCMに
洗脳されそう。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 08:45 ID:bj5kw8/j
高架化反対の奴らって富士見町ら辺の渋滞知ってんの?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:36 ID:SVUVYHxE
>>202
服、靴、鞄などいろんなブランドが売ってる店らしいが・・・
よくわからんw
静岡県にようこそ。
静岡に来たって、静岡市に来たの?
県か市かはっきりしてねw

>>203
知ってるよ。
でも完成が2030年頃って話でしょ?
もっと早く高架化事業が完成するならいいけど
ちょっと期間が長すぎだよ。
駅前商店街もどんどん廃れるだろうし。
せめて完成までの間、南北の連絡通路くらい作ったら?って思う。
205202:03/10/26 12:05 ID:WV/er/9l
沼津です
でも金ちゃんヌードルってそんなに売れるの?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 12:19 ID:rcH2dyY/
>>205
Welcome to Numadu !
金ちゃんヌードルははっきりって売れてないですね。
東部では。あれは西部あたりの人が食べるのかな?
関西の方では結構有名らしいですよ。
広島の友人もCMやってるとか言ってました。
ま、東西に長い静岡県の特徴でしょうね。
ぺヤング・ニュータッチと金ちゃんラーメンが食える地域は
他に無いかもしれません。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:03 ID:hFnMGGIu
>>202
「バック」
CHANEL
135.000円 → 98.000円 (キャビアスキン) 185.000円 → 118.000円 (キャビアスキン)
CHANEL  50.000円均一 ( 〜180.000円の品)

HERMES
980.000均一
250.000円 →198.000円 (クリスティーヌ) 320.000円 → 198.000円(ランチ) 350.000 → 118.000円(サュッシュ......)

Cartier
180.000円 → 49.800円   140.000円 → 39.800円   92.000円 → 29.800円

GUCCI
19.800円均一 (87.000円の品など)

FENDI
19.800円均一 (93.000円の品など)
9.800円均一  (67.000円の品など)

大きな広告から一部を拾ったけど、その他ブランド、品、多数。
朝10時〜夜8時 駐車場200台

なんでこんな高いバックや財布を買うのか、女の心理はわからないが
とにかく混んでる。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:39 ID:S7WWfLP8
沼津は羨ましい
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:51 ID:hFnMGGIu
>>208
代わりに買っといてもいいけど(嘘)、98万のバックは安い車が買えるよ。
いかにもブランドが似合いそうもない女性が、最高の笑顔で出てきたけど
ありぁ− 豚に真珠だなw
210sccfw.scchr.jp:03/10/26 16:35 ID:xzap+q2K
今、県立ガンセンターからだけどな。
何だこの建物はおまいらくそくそ死厨岡人にはもったいねえな。
東京から巻き上げた金で建ててるんだから、
もっと都民さまを優遇するようにしろよな。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:57 ID:t3756bUh
高架化が完成するまでの27年間は何してんだろう
工事にそんなに時間かかるわけないし…
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:39 ID:kifSWaI/
>>203
その富士見町が反対勢力の巣窟だという罠。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:43 ID:1X3podF5
>>212
日照権がどうのこうのとか言ってるからな。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:29 ID:5QeNhulM
>>206
ニュータッチって全国販売じゃないの?ま、B級の匂いのするメーカーではあるが。
>>211
高架作るのだけで27年も掛かる訳無いわな。漏れもその辺不思議に思ってた。
やたら時間が掛かった迷工事として、静清バイパスがあげられるが、あんな抵抗勢力が存在するのか?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:32 ID:NNJhcRJU
富士見町ってどこら辺なんすか?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:42 ID:1X3podF5
>>215
駅から東側の東海道線と御殿場線に挟まれた所。
217相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/26 20:18 ID:FCvvERJZ
こちらもよろしく。

【マターリ】相模を語るスレ【神奈川西部】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067102252/i
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:08 ID:bxMG34OV
>>214
だな。
もっと悪条件&複雑な工事してる世田谷の小田急でも順次高架が立ち上がってる。

あー、ところで金ちゃんヌードルは徳島製粉。
首都圏ではまず見かけないよ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 00:07 ID:eZSFHRy4
210 :sccfw.scchr.jp :03/10/26 16:35 ID:xzap+q2K
今、県立ガンセンターからだけどな。
何だこの建物はおまいらくそくそ死厨岡人にはもったいねえな。
東京から巻き上げた金で建ててるんだから、
もっと都民さまを優遇するようにしろよな。

(´,_ゝ`)プッ
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 00:37 ID:cn9kKdDh
>>219
本当にがんセンターからの投稿じゃん。
ていうかコイツは仕事中に2ちゃんやってるのか?
ちょっと問題じゃないかい?
http://www.scchr.jp/
221あおらー ◆V/k60piE36 :03/10/27 00:38 ID:32gc/rB5
記念カキコ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 11:24 ID:N7qTm0kW
今日は野球中継ないの?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 21:57 ID:rhtPtgIw
富士見町・・・・ブルかなんかで、家ごと糞住民を掃除しちまえ!
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 22:00 ID:DAYcPQBa
富士見町・・・・ただでさえいいとこに住んでるんだから
日照権くらい我慢しろ!ボケかすどもが!
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 22:01 ID:IycZT8W0
ごねるだけごねて、一儲けしようと考えてんじゃねえぞ>富士見町のボケども!
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 22:25 ID:EM6XAxA7
富士のハゲ!
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 22:46 ID:GR2dKGN1
日照権も大事だろうが、沼津の今後の交通も考えてやってくれよ・・・(´・ω・`)
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 23:03 ID:SvrnxsTD
>>223
>>224
>>225
まぁまぁ抑えて抑えてw
踏み切りのそばにあったスーパー(ヤオハン?ポップ?)は
確か随分前に閉店したんだよねぇ。

>>226
ワロタ

>>227
沼津の発展、いや東部の発展でもあるよね。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 00:07 ID:IRTEEDhP
>>228
キミサワだよ。
売上が芳しくなかったらしい。最後は安売り路線で挑むも、高架化の用地収用を機にあぼーん。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 00:12 ID:IRTEEDhP
ってかさ
富士見町の香具師らって、あれでいいと思っているわけ?
そこが不思議と言えば不思議。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:00 ID:/1xBkcnk
日照権は確かに住んでる人にとっては大きな問題かもしれないが、
しかし高架化であの慢性的な渋滞が無くなる方が暮らしやすそう
だけどなあ。
あそこ歩道もなくて歩くの怖そう。
高架化されれば電車の騒音も低減するだろうし、高架下に公園
なんかも作られるよね?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 11:07 ID:tAnjGT3s
>>231
どこでもそうだが、高架に反対する人は「高架になると騒音が増す」と、真顔で考えているみたいでつ。
ま、主に昭和20年代以前の香具師らだが。少しは外へ出て勉強してこい、だな。

ところであそこを歩行&自転車はマジで危険。DQN高校生でもあんまり通らない。
高架下は、沼津市が使えばよい。某私鉄のように駐車場・トランクルーム・・・で金を稼げば、事業費償還の足しにはなる罠。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 21:12 ID:9/MAfNly
いよいよ11月1日運行開始!成田空港バス

-- 成田空港行き -- 京成 京成 富士急 富士急
鷹岡車庫 3:30 4:30 9:30 12:20
新富士駅 3:40 4:40 9:50 12:40
沼津駅 4:20 5:20 10:35 13:25
御殿場IC 4:55 5:55 11:15 14:05

成田空港2ターミナル 7:25 8:20 14:20 17:10
成田空港1ターミナル 7:30 8:35 14:25 17:15

料金
鷹岡車庫・新富士駅  5000円
沼津駅 4500円
御殿場IC 4000円
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 21:16 ID:9/MAfNly
いよいよ11月1日運行開始!成田空港バス

-- 鷹岡車庫行き -- 京成 京成 富士急 富士急
成田空港2ターミナル 14:15 15:15 16:55 20:10
成田空港1ターミナル 14:20 15:20 17:00 20:15

御殿場IC 17:02 18:02 19:50 22:48
沼津駅 17:42 18:42 20:25 23:18
新富士駅 18:27 19:27 21:05 23:53
鷹岡車庫 18:47 19:47 21:20 24:03

料金
鷹岡車庫・新富士駅  5000円
沼津駅 4500円
御殿場IC 4000円
235ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/10/28 22:13 ID:54/N9m7M
>>232
京王ですかね?笹塚の高架下は渋谷区に貸与して、
コミュニティセンターなどつくっているようです。

小田急ですかね?
本厚木の高架下はミロードの駐車場やミロード東館なんかになってますね。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:27 ID:rHhGtpLQ
在京民放5社 CATVの区域外再送信に「待った」静岡の45局に申し入れ

 在京民放5社(日本テレビ放送網、東京放送、フジテレビジョン、
テレビ朝日、テレビ東京)は 10月上旬に、静岡県のケーブルTV45局
に対し、今後、在京民放チャンネルの再送信、いわゆる区域外再送
信には同意しないとする申し入れを書面で行った。静岡県の民放4社
から「今後、同意を控えてほしい」との願い出があり、これに応じた
もの。ケーブルTVの区域外再送信が全国各地で民放の経営に影響を
与えていることから、今後キー局の対応が注目される。

 静岡県の民放4社は、同県東側を中心とするケーブルTV局が在京
キー局のチャンネルを再送信する「区域外再送信」に、かなりの視
聴率を取られており、経営に響いているとして、8月上旬に在京民
放5社、9月上旬には名古屋の民放に対し、「区域外再送信の同意は
控えてもらいたい」とする書簡を提出した。 今回の在京民放5社に
よる静岡県のケーブルTV局への申し入れは、その求めに応じたもの
で、同県東側を中心に、区域外再送信の同意を求めるケーブルTV局
45社に対して通知した。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:36 ID:V2cgh3G0
>>236
 最悪だなあ・・・・
静岡の民放なんかソフトを持てないんだから、県内ニュース、県内スポーツ
県内情報に特化した1局にまとめちまえばいいのに。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:41 ID:YlnurIWx
>>235
小田急の世田谷はものすごい勢いで高架下ビジネスを展開しているね。
複々線化+高架化なんてあまり増収要因にはならないから、少しでも足しにしてやる、みたいな勢い。
まぁ、これがヒントで>>232を書いたわけだが。

沼津の場合も
駐車場なんてものはそれこそ高架下でいいし
トランクルームもあの辺りじゃそれなりに需要があるかなと。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 23:41 ID:LUEEJn60
>>236
有線テレビジョン放送法ってのを見てきた。関係ありそうなのは13条。
放送区域内での難視聴対策なら放送局に断らずに再送信可能。
で、今回はそうじゃなくて、放送区域外での再送信だから、放送局が
許可しない状況だとCATVは再送信できない。
ただし、CATVは不服があれば総務大臣に裁定を申請可能。

という感じでなかなか状況は悪い。
ところで、ソースはなんですか?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 23:45 ID:9/MAfNly
>>236
こういう静岡局のような会社は、普通の競争原理では淘汰してしかるべきなはず。
自ら企業努力もしないで、他に圧力をかけるなんて言語道断。
静岡局を見て欲しければ、企業努力をするべきで、
どうしたら静岡局を見てもらえるのか?という番組作りの方を
まずは見直すべきではないのか?

地方局だから、金銭的な問題があるなんていうのは、
そもそも番組など作る意思も無く、キー局の番組を垂れ流してれば
それなりに数字が上がる程度の認識しかないとしか取れない言い訳で、
例えば北海道の北海道テレビ制作「水曜どうでしょう」なんかを見れば、
東京を経由せず、面白いものは全国に広がるということを証明している。

無駄な放送局も構造改革で潰すべきではないのか?
総務官僚の天下り先でもあるわけだし。
241名無しさん:03/10/29 00:22 ID:kInUdOfY
>>236
ソースは
http://www.eizoshimbun.com/
在京民放5社 CATVの区域外再送信に「待った」静岡の45局に申し入れ

 在京民放5社(日本テレビ放送網、東京放送、フジテレビジョン、
テレビ朝日、テレビ東京)は 10月上旬に、静岡県のケーブルTV45局
に対し、今後、在京民放チャンネルの再送信、いわゆる区域外再送
信には同意しないとする申し入れを書面で行った。静岡県の民放4社
から「今後、同意を控えてほしい」との願い出があり、これに応じた
もの。ケーブルTVの区域外再送信が全国各地で民放の経営に影響を
与えていることから、今後キー局の対応が注目される。

 静岡県の民放4社は、同県東側を中心とするケーブルTV局が在京
キー局のチャンネルを再送信する「区域外再送信」に、かなりの視
聴率を取られており、経営に響いているとして、8月上旬に在京民
放5社、9月上旬には名古屋の民放に対し、「区域外再送信の同意は
控えてもらいたい」とする書簡を提出した。 今回の在京民放5社に
よる静岡県のケーブルTV局への申し入れは、その求めに応じたもの
で、同県東側を中心に、区域外再送信の同意を求めるケーブルTV局
45社に対して通知した。

242名無しさん:03/10/29 00:23 ID:kInUdOfY
>>239だった
243名無しさん:03/10/29 00:23 ID:kInUdOfY
ついでに
【テレビ】在京民放5社、区域外再送信には同意しない - 静岡のCATV45局に申し入れ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067343908/
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 00:28 ID:LTnj78CU
>>241
しかしこれが影響で、
CATV局45社のうちどこかが
経営危機に陥いるようなことになったら
誰が責任を取るのだろうか?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 00:44 ID:LTnj78CU
ちなみに去年大きい台風がきた際に、
各放送局がどのような対応を行ったかという状況を
記述したレスを、このスレのパート1で見かけた。

406 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。投稿日:02/10/02 21:19
昨日、台風が関東にやってきた。
会社が台風の影響で14:00に終わったため、
速攻で家路についた。
台風情報が知りたくTVをつけた。
午後4時頃の台風情報の各局の状況である。
NHK
 当然、台風情報をやっている。東伊豆からの中継も入る。
 新宿南口のDQNを避けるように渋谷と丸の内の絵が主だった。
日本テレビ
 台風情報をやっている。なぜか関東ローカルなのに静岡の大浜海岸の様子
 などが中継される。新宿南口のDQNたくさん写る。
 なぜかみな携帯を持っている。
 → 静岡の日テレ系列局
   わけのわからんローカル番組。シェイプアップ体操とかやっていた。
   バカじゃなかろうかと思った。
TBS
 水戸黄門。5時から台風情報。
 → 静岡のTBS系列局
   こちらも5時から対応していた。しかし残念ながらTBSの交通情報などの
   L字型テロップがカットされている。情報量の少なさを痛感した。
フジテレビ
 台風情報。木村太郎が城ヶ島から中継したりする。ここの局が一番がんばってた。
 やはりなぜか関東ローカルなのに、静岡駅の様子が写り、
 新幹線の交通情報をやっている。
 → 静岡のフジ系列局
   ドラマの再放送をしている。台風なぞ関係ないようだ。あきれ返った。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 00:45 ID:LTnj78CU
407 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。投稿日:02/10/02 21:20
テレビ朝日
 ドラマの再放送。5時から台風情報をやる。
 → 静岡の朝日系列局
   どうしようもないと思った。台風なぞ関係なく県内のはんぺんの違いの
   アンケートなどをしている。地方局の低脳さを露呈した。
テレビ東京
 5時から台風情報対応。その後もL字型の文字テロップでアニメを放送しながらも
 台風情報に対応。

午後4時から5時といえば台風が東部・伊豆・神奈川に接近しているところである。
静岡のTV局は中部・西部に台風がこなければ関係ないらしい。
しかし、昨日は地方局の低脳さと、
本当に知りたい情報を流さないメディアであることを再確認した。
東部・伊豆は東京キー局管轄にしてほしい。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:04 ID:jv8on7qs
東部・伊豆は東京局、西部は愛知でいいよね。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:14 ID:LTnj78CU
静岡県でも企業努力をしている会社はある。
例えば沼津に本店があるスルガ銀行。
ネット支店など都銀や他の地銀にさきがけ導入し、
ソフトバンクと提携して、今や全国でネット上の口座を持つ人が急増している。
しかもスルガのネット支店は他の都銀、地銀、そしてコンビニATMを利用しても
引き落とし手数料がタダ。
預金50万以上あればATM時間外とコンビニATMがタダになる
東京三菱より利便性があるのである。

こういう企業努力もせず、単純に圧力のみをかけて、
のさばろうとするクソ田舎地方局。
市場原理でとっとと淘汰されるのが筋である。
249名無しさん:03/10/29 01:21 ID:kInUdOfY
他にもあったな。静岡局の失態が...

■ 沼津三島地区を語ろう ■ Part8
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1066142571/244-247

台風情報もまともに流せないのかと... 
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 01:42 ID:MalJA6N+
まぁ静岡の局になんか期待するもの何もないし、
キー局の電波が静岡に来てくれればそれで十分なんだが


キー局様、そうなったとき水野涼子タンだけは再雇用してあげてください
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 03:20 ID:jv8on7qs
独立ローカル局として一局くらい生き残るでしょう。
そうなるとSBSが強そうだし、水野涼子は大丈夫そう。

欲を言えば浜松にSBS、静岡にテレビ静岡を残したいところだが
独立ローカル局が2つある県なんてさすがに無いか。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 14:47 ID:Mmk+vrff
困ったなあ。
実際にケーブルTVの区域外再送信止められたらその後どうしよう。
BSデジタル見るしかないのか?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 15:31 ID:TbOehBkj
>>250
>キー局の電波が静岡に来てくれればそれで十分なんだが

そのキー局の電波も地上波デジタル化によって静岡には来なくなる可能性があるんだよ。
今のキー局の電波は関東一円と静岡・山梨の一部までカバーしてるけどデジタルになると
熱海はおろか小田原でさえエリア外になってしまう。
となると静岡県内で関東のTVを見る手段として、CATVの区域外再送信に期待していた
わけだが・・・。

前にも貼ってあったがデジタル化後のキー局エリア
http://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/images/hoso-area.pdf
254共済病院前・総合公園西 ◆cCRtvySuV2 :03/10/29 16:31 ID:bqeMvlP/
困ったのう。
静岡ローカル局は交通情報なんかもキッチリ県内分しか伝えてくれないから、漏れたち東部人は困るよな。
おそらく浜松あたりの方々も同様と思うが。

【道路編】
「国道246号線は××で通行止めです・・・○○から静岡県境まで・・・」
って・・・ンなわけないんだが。実際は山北の青戸辺りからだろ?

「県内の東名高速は順調に流れています」
ってアンタ・・・その「県内」を出た途端、都夫良野や山北辺りで混むわけだろ?

【鉄道編】
「県内の新幹線、JR・私鉄各線は定刻通りの運行です」
ってこれには、伊東線=JR東日本管内が含まれていないことがあり。
でなくても、熱海以東=JR東日本管内でなんかアクシデントがあれば、沼津三島あたりはすぐにダイヤが乱れる罠。
小田急が狂うと「あさぎり」もおかしくなる罠。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 00:30 ID:XTsNjvUO
>>244
キー局の区域外再送信を止められたぐらいで経営危機になるようでは初めから
その会社はヤヴァいのでは?
本来区域外再送信なんてのは単なるオマケで自前の番組とかで勝負するべきで。
区域外再送信をウリにしているCATV会社もあるけど本来の姿とは思えないな。
256共済病院前・総合公園西 ◆cCRtvySuV2 :03/10/30 00:48 ID:1ApmSeQY
>>255
まぁその通りかもしれないが
しかし再送信を目的に契約する香具師は一定数いるよ。
それとスカパーとのカブりで、とりあえずコンバータの契約をやめる香具師とか・・・漏れのことだが。

経営危機云々はともかく、サービスの魅力の1つを失うことは確か、と思うが。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 00:51 ID:FNSdfRJ6
>>255
その意見、そのまま静岡のローカル局にも当てはまるな
東京の局を見られるせいで経営危機になるくらいなら、
そもそもそんな番組しか流してないローカル局の方がヤヴァいだろ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 19:28 ID:mBt98ZsJ

http://www.fujikyu.co.jp/bus/highway/narita/time.html

やけに出発時間が早い。空港直結バスならではだね。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 22:53 ID:OpB//RVK
テレビはあまり気にならないというか、ほとんど見ないからね。
NHK払ってないないから大きな事言えないけどw

今日は長岡の温泉まんじゅうの事をやってたけど、身近でためになる事もある。
富士と長泉は見たことないな。

260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 23:19 ID:OpB//RVK
5日ぶりに来たけど、いろんなスレで長泉が強烈な電波飛ばしてるなw
このままでは長泉が県内で嫌われ者に成ってしまうから
俺様が長泉の為に、長泉の厨房をここで潰してやろうか?
といっても0時前にオネムなんだけどw
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 23:31 ID:/5ZoQKc0
SBSの女子穴はTVとラジオの配置をさかさまにした方がよいのでは?
とちょっと思ってみたりした。

ラジオ専門アナ
○橋本奈津江
http://www.sbs-np.co.jp/tv/announcers/ana/hashimoto1.html


流石にこの人はラジオでいいでしょ。。。
○鈴木通代
http://www.sbs-np.co.jp/tv/announcers/ana/michiyo1.html
○鈴木康子
http://www.sbs-np.co.jp/tv/announcers/ana/yasuko1.html
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 13:17 ID:lyYbSicw
>>259
ローカル番組の話? > 温泉まんじゅう

確かにキー局の旅番組やグルメ番組で富士はほとんど見たことないね。
長泉はクレマチスをよくやるよ。
あそこのイタ飯を食ってみたいもんだw

>>260
富士の強電波には敵わないけど、かなりの強さだね。
静岡県分割スレで長泉に絡まれたよw
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 13:31 ID:tl4XFdLO
静岡市民ですが何か・・で長泉は中、西部に放置されてるね。沼津、富士ならかなり叩かれるよw
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 15:18 ID:3hvCnLKk
三島のネクステージ跡のビルっていつ完成するんですか?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 19:15 ID:TOX7TP6V
富士は変に存在感があるのが悪いんだろうな。
ぶっちゃけ、沼津から見て富士は無視できない存在だし。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 22:40 ID:n2CoHH8l
熱海沖に海底遺跡か?だって。Nステでやってた。
昔の港町が沈んだんじゃないのか、と。

たしかに地盤の動きが激しそうな土地柄だからな。
ということは、今の熱海も・・ガクガクブルブル
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 00:14 ID:xm45HPzz
金曜の夜にも関わらず暇なので・・・、静岡県の人口を東中西別に計算してみた
(平成12年国勢調査より 平成14年のは見やすいサイトが無くて断念。
 まぁ、そんなに12年も14年も変らないと思う)

静岡県東部(富士、富士宮、芝川以東)
123万5440人
静岡県中部(富士川、蒲原以西〜本川根、中川根、川根、金谷、榛原、相良、御前崎以東)
123万3537人
静岡県西部(水窪、春野、森、掛川、菊川、小笠、浜岡以西)
129万8450人

こんだけ気持ち悪いくらい均一に人口分布してる県って、静岡県くらいじゃ無いだろうか?
中部は静岡、西部は浜松に、それぞれ地域の半分くらい人口偏在してるけど、
東部はバラバラだね。これがある意味東部らしいとこなのかな、と言ってみる。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 00:16 ID:xm45HPzz
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 00:30 ID:CdZvhO3K
>>267
本当は榛原郡は遠州だよね。
中部の実態はかなりショボイぞ!
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 00:35 ID:CdZvhO3K
>>268
消防のソースでなく、
もう少し、まともなソースを出せよw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 00:40 ID:xm45HPzz
>>269
榛原郡はかなり微妙な位置なんだよね。
また、榛原郡の各町は、町にしては結構人口あるし、
この辺と金谷や川根あたりがごっそり西部扱いになったら、中部の人口かなり減るね。
>>270
スマソw
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 10:28 ID:7tt4aIsy
>>267
バラバラと言っても駿東、北田方、岳南で100万人くらいいるんだよね。
東部も西部みたいに広い平地があれば違ってたかもしれないね。

それはそうと長泉の人口が函南を抜きそう。
(2003.10.1現在)
函南:39,079人
長泉:38,374人
清水:31,290人(参考)
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 22:48 ID:CnR/xRR/
>>272
(2003.10.1現在)
函南:39,012人
長泉:37,965人
清水:31,709人
函南が+48人で一番増えてるけどね。3町の事は関係ないけど

沼津:206,766人
富士:237,024人
富士は24万いないじゃないか!沼津を20万以下切り捨てするし?

http://toukei.pref.shizuoka.jp/data/10151F/40/10151F4000000097.XLS
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 23:12 ID:50yU+dDS
富士市HPttp://www.city.fuji.shizuoka.jp/より

富士市の人口
 (平成15年10月1日現在)
総人口 242,745 人 (外国人含む)
男 120,733 人  
女 122,012 人  
世帯数 85,013 世帯  

ということで、24万というのは外国人を含めての事だろう。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 23:21 ID:CnR/xRR/
>>274
ブラ公か・・
あいつら大人数で移動するからなw
だけど数字以上にブラ公がいるな
もぐりも入れたら凄い数だぞ
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 00:51 ID:qloUp33a
>>273
先月比でたまたま函南が1番増えてたってだけだよ。
その県のソース見ると浜松が60万超えてないな。
確か60万超えたはずなんだが・・・。
よく見ると外国人も含んだ人口みたいだ・・・謎だ。

おととい沼津で康夫ちゃんが応援演説したみたいね。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 02:55 ID:mcyhMgKN
>>275
漏れの町内会、全世帯の3割がブラジル人世帯だ。
ごみ集積所には手製のポルトガル語表記がある。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 05:47 ID:+04s/Ttb
そこまで大勢じゃないけど、俺沼津の志下だけど中国を筆頭に
アジア系がかなり多い。
せっかく外国人がいるのだから国際交流のできる地域になれれば
いいのに、地元民からあまり好かれてないからなあ。
資源ゴミの日には集団でゴミ捨て場を巡回しながら衣服を物色して
堂々と持ちかえるんだよねえ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 13:43 ID:OtOnijj6
>>278
夜、古新聞出しに行ったら、係りみたいな人に注意されたよ。
中国人は本を自転車に積んでるけど、古本屋へ売りに行くのかな?
こんなのかわいい方で、(ちり紙交換屋)が根こそぎ盗むらしいねw
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 13:46 ID:+rbKCKT3

成田空港行 直通バス開業記念age

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3305/nt.jpg
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 13:58 ID:OtOnijj6
>>280
このバスはトイレがついてるの?
282280:03/11/02 14:16 ID:+rbKCKT3
後ろから見る限りでは左側にフィルムが貼ってあるからついていると思われ・・・
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 18:05 ID:dAdJtlYi
KOの二の舞にならぬよう願います。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 23:51 ID:OtOnijj6
フィットハウスは駐車場がいっぱいで入れなかった。
関東のナンバーが結構停まっていたけど、「鹿児島ナンバー」もあったよ。
午後から伊豆の方へ行って今帰ってきたけど、まだ向かっていく他県車があるよ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 01:06 ID:se14XFuR
静岡の民放は静岡市のローカルCATVだと思えばいい

私は浜松市民だけど街の情報とか隣りの名古屋のTV局の方が
予算も時間もかけて掘り下げて浜松を取り上げてくれたりする。
浜松球場の試合とかも静岡で中継一切ナシなのに名古屋では放送したりね
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 01:26 ID:PKnNLBDU
>>285
禿同

東部もキー局の方がいろいろ取り上げてくれるんだよね。
去年の台風の時はマジ呆れたよ・・・。

がんセンターの正式名称って、
静岡県立がんセンターだと思っていたら、
県立静岡がんセンターだったのね。
何かすげー嫌なんだけどw
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 17:52 ID:352GGoB6
>>285
SBS(静岡市放送)
SUT(テレビ静岡市)
SDT(静岡市第一テレビ)
SATV(静岡市朝日テレビ・旧静岡市民テレビ)
ってことですね。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 17:54 ID:A49Jgmov
>>286
> 東部もキー局の方がいろいろ取り上げてくれるんだよね。

うむ。
ラジオの方は、もう聴取エリアとしてカウントに入ってる感がある。

ところで昨年の台風の時は漏れも呆れた。
画面の中はノー天気、外では消防がパトロール。ほんとにそうだった。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 17:55 ID:A49Jgmov
>>287
素朴だけど、おもろい。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 17:59 ID:9py0Mfkr
>>287
静岡県の場合、NHKに至ってもそんな感じだろ。

NHK静岡市放送局
NHK静岡市総合テレビジョン
NHK静岡市第一放送(AM)
NHK静岡市エフエム放送

漏れはつい最近まで首都圏住まいだったが、都県や地域の偏りはなかったぞ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 18:00 ID:4SoPXr2u
ところでドコモユーザーの沼津三島地域のみなさん、契約は
中央と東海、どっちにしてますか?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 18:14 ID:9py0Mfkr
>>291
漏れは中央。
カノージョは北海道。

ちなみに中央と北海道ではi-modeのトップメニューの構成が微妙に違う。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 20:36 ID:PFhR1p32
>>290
NHKの天気予報は何とかならんもんか・・・。
北陸や三重・岐阜の天気より東京や神奈川の天気を知りたいんだが。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 20:49 ID:aNNOgs82
>>291
オレと親で中央で家族割引。
なるほどやるじゃん、ドコモの料金。
姉夫婦は東海。
新機種の発売が少し遅れる。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 21:58 ID:lBCkmz9A
NHK
名古屋周辺の情報なんて入らないんだよ
名古屋からの放送を流すな
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 22:09 ID:aNNOgs82
>>295
まったく禿堂。
22:50分くらいのブロック別ニュースで、
1チャンネルの方は小田原曽我の梅林の梅祭りの話題をやってるときに、
静岡局のほうは三重のどかかの町の殺人事件をやっていたりする。
しかし、昔NHKでやっていた「関東甲信越小さな旅」というローカル番組では、
結構、東部伊豆が出たりしていた。
その時の静岡局の対応は、回によって放送したり放送しなかったりした記憶がある。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 22:36 ID:VdAL6SFc
>>291
Jフォン東海を使ってるけど、名古屋情報をたくさん載せられても
全然役立たないんだよな。東京で契約すればよかった。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 06:04 ID:ABKo1n5l
つまり、みなさんアステルまんせーと。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 11:42 ID:VLxbYD77
>286
浜松では静岡労災病院という名では静岡市にあると勘違いすると
苦情が相次ぎ、正式名称を浜松労災病院に変えた経緯があります。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 13:02 ID:phl6WFaH
>>293
>>295
禿同!
しかも静岡分は一番最後だし。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 14:00 ID:Fjrv2zmE
ケーブルでもNHKだけは静岡なんだよな。
静岡、名古屋局に変わると反射的にチャンネルを変えてしまう。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 14:04 ID:n5cC/3pk
NTT西日本からNTT東日本にしろ
JR東海からJR東日本にしろ
NHK名古屋からNHK東京にしろ
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 15:56 ID:Xo3nWOYB
金曜の夜、7:30からNHKでナビゲーション名古屋っていうの
やってるよね。

首都圏ではその時間は特報首都圏って番組流してる。
結構全国向きの番組やってる。ローカルなナビゲーション名古屋とはえらい違い。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 16:16 ID:EIxzVIbm
>>303
その時間は全国で各地方に分かれているから仕方が無いよ

だけどナビゲーションって静岡のニュースが少なくないか?
漏れが見るときはいつも北陸の農家のニュースをやっているような気になる
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 16:32 ID:eVe0ZRRh
>>302
同意。
JR東海ってぇのはどうもしっくりこない罠。
沼津までは東日本でいいだろうよ。

NTT西日本てのもなぁ。。。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 19:45 ID:n5cC/3pk
富士川から東が現在東京電力
これに合わせて富士川から東は

NTT西日本からNTT東日本
JR東海からJR東日本
NHKは静岡が基本でブロック放送は東京

307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 20:47 ID:3CoeFI6n
他スレで怒られて沼津に確認にきたけど、富士山は沼津側と甲府側しか認識がない。
静岡県は静岡、浜松、沼津しか知らないがアホとは思わないぞ!

富士山は有名だけど富士市なんか聞いた事ないし
富士がつく所、静岡だか山梨だか紛らわしい。
富士がつく所は人をアホ扱いするより、知名度が無い事に気づけ!
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 20:49 ID:n5cC/3pk
>>307
お前が低脳だという事
それが証明されただけ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 20:56 ID:3CoeFI6n
>>308
あ  お前!
暇な奴だな、追っかけてきたのか?
富士とか富士宮なんかは犬のウンコと変わらんw
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 20:56 ID:aDZ8VV9p
たしかに富士市って影が薄いよね。
なんか名前が平凡すぎて・・・。
おれも2chに来るまでマジ知らなかった。(富士宮市は聞いたことがある)
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 20:57 ID:n5cC/3pk
>>309
騒げば騒ぐほど墓穴を掘る
それが君の知能である
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:01 ID:3CoeFI6n
俺は知能が低いけど、高い奴も富士市なんか知らないだろ
熱海は思い出した。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:03 ID:n5cC/3pk
>>312
富士宮の話なんだろ
お前が間違ったのは

意図的なものが感じられるな
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:04 ID:3krzu4Hp
新幹線止まるでしょ確か?富士って。のぞみとかは通過するけど。降りたことはない。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:04 ID:3CoeFI6n
>>313
お前は沼津か?
ムキになっているけど
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:06 ID:n5cC/3pk
>>314
正解 富士市=新富士駅


その他 三島市=三島駅 熱海市=熱海駅  静岡県東部の新幹線駅3駅
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:06 ID:3ftP39B1
このスレ なんか面白いヤシ来たなw
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:11 ID:3CoeFI6n
俺は山梨県富士宮と言っただけ
それと静岡県は富士吉野と富士裾野と思っただけ
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:17 ID:AfzoGK2F
>>318
よく間違えそうなパターンだな。
おれは富士吉田市って山梨県だったてのを最近知ったよ。(テレッ

富士吉野って初耳だな・・・。実在すんの?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:18 ID:WMUytJQQ
吉野?
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:22 ID:3CoeFI6n
>>319
調べたら富士吉田だった。
要するに富士が頭につく所は、静岡県だか山梨県か分からない。
俺は馬鹿だけど、知名度が無いのも事実。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:01 ID:ABKo1n5l
上野市っていう三重県の西のはしっこの関西の延長線上の町に行ったんだけど、
天気予報で静岡県の天気やってた。
あちらの人も静岡の天気イラネーとか思ってるかもね。

ただ、名古屋地区にも近いし、関西地区にも近いから静岡県東部ほど悲惨じゃないかも。
こっちはなにせ、遠い名古屋や疎遠な静岡とひとくくりにされちゃうし。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:17 ID:xAwONbNd
>>315
こいつ(ID:n5cC/3pk)は富士の香具師だよ。
一時期このスレや静岡分割スレで電波飛ばしてた香具師。
だから富士の事になると必死w
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:19 ID:ioDgIdLC
>>323
むしろ、富士詐称じゃない?
さすがに、富士市民じゃないだろ。あまりに、あからさますぎる。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:23 ID:xAwONbNd
このスレで東部政令都市の話になった時、
富士を抜いた話題の時は合併など無意味とか言っておきながら
富士を加えた政令市の話題になった途端、
手のひらを返したように賛成してたよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:25 ID:mmTCrD0R
アフォな富士市民が迷惑をかけているようで申し訳ありません。

同じ富士市民として恥ずかしい限りです。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:26 ID:ioDgIdLC
>>323
そうか。でも、富士を抜かして政令市は人口的に厳しいのも確かだが。
だからといって、富士を加える事には賛成できないが。
沼津が主導権を握りづらくなるし。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:30 ID:xAwONbNd
>>326
話のわかる富士市民は歓迎ですよ。

>>327
富士とは駿東田方と違って一体感がないしね。
沼津と富士が沼津三島のように市域が一体化してれば
また違うと思うんだけど。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:32 ID:ioDgIdLC
>>328
そうそう。
富士は富士地区でまとまったほうがいい。
沼津はとりあえず、三島との合併が先決だけど…。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:34 ID:29otUn4f
>>331
多摩が頭につく所は、東京か神奈川か分からないってことか?

知名度の有無でなく、個人の知識の問題だろ。
知識がないのに、知ったような書き込みするなって・・・
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:36 ID:29otUn4f
すまん。>>321だった。
331は俺か?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:40 ID:mmTCrD0R
>>306
【テレビ】在京民放5社、区域外再送信には同意しない - 静岡のCATV45局に申し入れ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067343908/l50

789 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:03/10/31 14:25 ID:KpSv/KHF
>>787
たとえばJRだったら富士-富士川間が境目になるのか。それもいいな。
NTTは富士川町だけ0545-**(富士市と富士川町)地域なのでどうなるのかなと...
ちなみに富士川町の人はマイラインで東京電話を指定することができません。
富士はOKだけど。

庵原郡は富士宮局とか富士川局、三島局を受信している地域もあるのでテレビを
分けるとなると難しいだろうな。

#ここでオレが書いたけど現実的にはそううまくいかないものだよ。
もっとよく考えましょう。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:40 ID:kro0D/Lj
>>322
今日、衆議院選挙の比例代表の選挙公報が届いた。
この辺は東海ブロックとされるわけだが、
ある政党の、東海ブロックあてに書いた公約を紹介してみよう。

・ 浜松の光技術産業クラスタなどの産学官の連携を推進し、
  世界に誇れる「ものづくり」産業を育て地域経済を活性化
・ 東海、東南海、南海地震に備えた総合防災対策の促進
・ 中部国際空港と静岡空港の建設促進と各地方空港の設備充実
・ リニア中央新幹線・第2東名・第2名神・伊勢湾口道路の総合交通体系の整備
・ 浜名湖花博と愛知万博を成功させ、産業経済の活性化を行う
・ 東海地域への首都機能移転を推進

オレ、今回この政党に入れようか迷っていたけど、
上記項目を見て、完全に入れる気無くした。
やっぱりこの辺の地域は、名古屋と一緒にされるのは絶対におかしい。
このままだと、本当に中部・西部だけが栄えて、この辺は取り残されるぞ!
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:45 ID:n5cC/3pk
>>323,325
必死だな
合併協議会すらできないで
何 騒いでいるんだ?
早くしないと再来年の合併特例債の期限に間に合わないぞ

妄想と現実がかけ離れているな
早く合併しろよ 他の地域では合併協議会が設立されているぞ

妄想合併は得意のようだが

それでその妄想合併は沼津、三島、函南、清水、長泉 こんな感じかな?
おっと戸田村から強烈なラブコールを受けていたな

335名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:50 ID:mmTCrD0R
富士は富士で合併なんかしなくていい。やる気がないようだし。
今のままでも別に不自由していないし
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:52 ID:3CoeFI6n
>>330
知名度をまだ思い出した。
静岡、浜松、沼津、熱海はすぐわかった。
磐田、伊東、下田、箱根、修善寺、上九一色村もあったな。

富士市は初めて聞いた。

337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 22:55 ID:LjK0LRhK
>>333
悲惨だ・・
おれは西部住人だけど、ひどいね。
東部にはビタ一文回さないって感じ。
このままの県枠で東海でいるより、はやく道州制に
なって関東州(仮名)へ属した方がいいなとオモタ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:01 ID:kro0D/Lj
>>337
本当に、最初読んだときは、
さすがに感情的にならざるおえなかった。
こういう弊害が、全国の人には全然伝わらないんだよな。
ただの関東への憧れとか取られちゃうんだ。
本当に歯がゆい。
他にも書きたくなったけど、今度は政党の批判になるから
この辺でやめときます。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:05 ID:n5cC/3pk
衆議院選挙 小選挙区で東部は1議席減らされた
1票の格差も沼津のある6区が全国で4番目
富士、三島の5区も全国で10番以内の
不利益を被ることとなった。

明日は富士に小泉、三島に管が登場
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:09 ID:kro0D/Lj
>>339
静岡県の西部、中部、東部の人口は、
>>267を見る限り、ほぼ均等に分けられているよね。
なんで東部だけがこんなに不利益をこうむらなきゃなんないんだ。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:13 ID:ABKo1n5l
>>333
富士山の噴火、関東南部直下型地震(震源は小田原?)、伊豆の地震や噴火に備えて、
観測体制強化とか言ってくれたら許すのにな。東海地震は予想震源が西にずれて切迫感が
なくなったわけだし。まあ津波にはちゃんと注意しないといけないけど。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:13 ID:n5cC/3pk
静岡県が東海地区に入れられており
その中心が名古屋
そこから遥か遠い東部地区は東京へ意識が向いている
更に東部地区は浜松、静岡など中心地が無い為
影響力が無い

今後も東部地区は不利益を被り続ける恐れがある
東部地区は東海から関東へと移行できれば分かりやすい
名古屋は遠い
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:14 ID:EIxzVIbm
>>340
やはり大都市がないからか
静岡は70万、浜松は60万で、東部伊豆で一番大きい富士は24万弱・・・
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:20 ID:kro0D/Lj
>>343
でも静岡の70万なんて求心力あるか?
新幹線が通過してしまう程度の存在だぞ。
浜松の場合は、人口以上にその強烈な個性ってのがあると思うけど。
>>342の要因が主だとオレは思う。
345344:03/11/04 23:22 ID:kro0D/Lj
>>342の要因が主だというのは、
東部が不利益をこうむってしまうということの要因。
文章抜けスマソ・・・
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 06:08 ID:ixywEcIi
>>343
人口さえ多ければの中心になるとでも思ってるのか?
ヴァカ?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 06:20 ID:Qw+AjP6o
>>346
全国で必死に市町村合併に走っている首長及び議員たちにもいってやってください。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 20:07 ID:z8Vvx+cm
三井住友銀行が沼津に再進出らしい。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003110513.html
イトーヨーカドーの向かいにあったけど
今は統合されてATMのみ。
しかし、今回改めて再進出するそうだが、支店ではなく
法人営業に特化した出店だそうだ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 20:33 ID:CtHbG5Ns
三島=みずほ、沼津=UFJ、富士=りそな

東京三菱は無いのか東部地区には?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 22:49 ID:T4EFc7SA
>>348
法人のみってのは残念だが喜ばしいことだ。
関係ないが、旧東海銀行跡地の駐車場は勿体無いよなぁ。
あそこの交差点4角のうち2つが死んでる・・・。

>>349
東京三菱は静岡市にしかないよ。

富士駅−新富士駅の連絡の記事を読んだが、
在来線と交差する場所に新富士駅移転すんのが一番手っ取り早いんじゃねーの?w
まぁ、どうでもいい話だが。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003110206.html
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 02:36 ID:PcOklY5F
>>350
4角のうち3角までが死んでるんじゃないかな。まあブラザービルは
どうやら東部事業が何か工事してるが。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 08:17 ID:qAwXtY+t
>>351
結局「その方面」のビルになるのか。。。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 18:43 ID:KyV8ASPm
選挙絡み
8日 13:30
沼津駅南口に麻生太郎(総務大臣)が来る模様。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 20:11 ID:6vNCh05F
小泉、管、田中康夫、麻生太郎(来る人)など沼津に来たけど
無党派の俺としては、週刊誌で変態プレーと騒がれた「山崎拓」を見てみたい。
女性に人気はないが、何故か親しみを感じてしまうw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 21:08 ID:Mr9zJJ+I
>>354
小泉が来たのは民主との激戦が予想される五区の富士じゃなかったっけ?
沼津にも来た?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 21:14 ID:6vNCh05F
>>355
勘違いしたみたいだった・・
もう少し政治に興味を示さないとだめだな(汗
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 21:25 ID:9O7I9+fO
>>333 読んで、東海ブロックに入れられるのに
かなり疑問を感じたんだけど、
「スズキサン、アナタハ ワタシタチノ トモダチデス」
という名文句で「ムネオハウス」を一番最初に取り上げた、
某政党の議員さんは、東海ブロックの比例代表の人らしい。
初めて入れたいっ!って人が現れた(w
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 07:12 ID:T4TQ8XGp
オレは周ちゃんに入れてあげるのだ(w
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 11:53 ID:RpZ5xiJc
マニヘスト?
あれは比例区選挙で検討するような内容だな。

漏れは選挙区選挙では別のを選ぶ。
あの香具師は、地元には顔を出さない、かといって中央で何か実績をつくっているわけでもない。
別スレにカキコがあったが、若いだけでは政治はできない。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 21:49 ID:z+AdI5Hy
なんで沼津は富士に勝てないの?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:33 ID:p860K1+5
>>336
知名度順 (熱海等の観光地を除く)

1 沼津
2 御殿場
3 三島
4 富士宮
5 裾野
6 松崎
7 富士市
8 清水
9 函南
10 戸田
11 長泉
以下略
こんなかんじかな
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:58 ID:Zj6yOKd2
>>361
それはない。

1 三島 (昔からの宿場町。三島大社も有名)
2 富士宮(このごろ焼きそばで知名度アップ)
3 御殿場(自衛隊基地など)
4 裾野(サファリパークなどで有名だと思う)
5 沼津(これ以下は、県外での知名度が…)
6 富士(一応、わかふじ国体の夏期メーン会場)
7 松崎(ここら辺では?)

以下略
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:07 ID:p860K1+5
>>362
1 沼津 (御用邸、沼津ナンバー、インター、タモリが宣伝、宿場町・・・)
2 御殿場 (自衛隊基地など)
3 富士宮 (オーム、やきそば)
4 三島  (昔からの宿場町。三島大社も有名)
5 裾野   (サファリパークなどで有名だと思う)
6 松崎

変更
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:12 ID:8qoTc5GW
1 沼津
2 御殿場
3 三島
これ以外は知名度はほぼ無い
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:14 ID:8qoTc5GW
1 沼津
2 御殿場
3 三島
これ以外は知名度はほぼ無い
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:46 ID:p860K1+5
沼津
*ウインドサーフィン(女子)発祥の地*

オールジャパンウインドサーフィン会場
トライアスロン会場
スキューバーダイビング
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:04 ID:8eUFF+fh
知名度でだったら

熱海(言わずもがな)
伊東(朝が早いと巨泉も語った)
下田(ペリー来航、白浜海岸、石廊崎)
沼津(西伊豆の車の玄関口、グルメ街道、ひもの)
御殿場(箱根と山中湖の玄関口、アウトレット)
三島(中伊豆の電車の玄関口)

こんなとこじゃないの?
あと伊豆は市名や町名より街名で通ってるとこが多いね
網代とか、宇佐美とか、伊豆高原とか、川奈とか、堂ヶ島とか
東伊豆町なんていうと誰もピンとこないけど、
稲取と言うとみんな「ああ!」って感じになる。
368ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/08 00:07 ID:MdjlgJjz
「西伊豆町」よりも「堂ヶ島」だな。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:16 ID:xBz8iGqo
伊豆市よりも
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:40 ID:q1rQWISk
>>363
サファリパークは御殿場だと思っている人多し
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:44 ID:m+x31C0P
【ネット】わいせつな"浴衣で女性とご乱心"画像を掲載された市長、告訴

この市長の着ている浴衣は「さかなや」になっているけど、長岡じゃない?
はだかの女はピンクコンパニオンだよ。
告訴なんか言っているから画像は貼らないけど、出てるから見てみな
50レス目だよ。↓

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068195102/l50
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 01:24 ID:7LOJzWOc
>>371
さかなやか・・・主人が久米宏に似てるんだよな。
そういえば最近CMやってないな。昔はうざいくらいやってたけど。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 03:29 ID:ipTRGBSE
観光地としての知名度を区別したいのはわからんでもないが、
観光業も立派な産業のひとつだ。

東部の都市の知名度としては
熱海(腐っても鯛、不景気でも知名度抜群)
沼津(特に年配者になるほど知っている)
伊東(ハトヤ効果も高いか?)
三島(新幹線が止まるのは大きい)
下田(近代史にも出てくる)
富士(トイレットペーパー)
御殿場(富士登山だったり、アウトレットだったり)

…こんな順じゃないかな。
クルマを自分で運転する人には御殿場の名前ははわりと身近かも
知れん。東名のインターがあるからね。
裾野市の知名度ってそんなにないんではないかと思う。
あと、富士宮の知名度はよくわからん。
案外、修善寺は電車の行先であるので東京の人間には有名かも
知れない。

漏れは東京在住だが、他県出身の学生なんかと話してて
出身が静岡の沼津と言うと
「あぁ、マグロで有名な?」「いや、それはやいづ」
「…ちびまる子ちゃんのとこか」「それはしみずだね」
という会話は、たまにする。
熱海と静岡の間だったっけ?静岡より遠いんだったっけ?という
質問は上の会話よりさらに聞かれる(焼津との混同か?)。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 09:42 ID:8eUFF+fh
>>373
ハトヤは知名度90%なんだってね。
かの昭和天皇も伊東を通過する際に
「あのハトヤってのはどこだい?」と尋ねたくらい有名らしい。

その「♪伊東へ行くならハ・ト・ヤ ♪電話は4126」
を作詞したのが野坂昭如
彼いわく、代表作らしい。
375374:03/11/08 09:57 ID:8eUFF+fh
補足で、ハトヤのCMの作曲が、いずみたく。
今考えればかなり豪華なCMだと思う。
あの大漁苑は子供も何をしているのだろうか?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 11:13 ID:Mj4soEwv
>>373
東京や神奈川の人の場合、熱海や御殿場は地名もだいたいの位置も知ってるけど
それ以外となると地名は知ってても位置は分かってないらしい。
漏れはもともと三島だけど
「御殿場の辺?」「ちょっと違う」
「熱海の方?」「もっと向こう、箱根の反対側」
「ああ名古屋のあたりかぁ」
箱根の向こうは名古屋と一緒の扱いかよ・・・ってちょっとがっかり。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 11:23 ID:LLEkDspg
由比に住んでるけど、長泉はここで始めて知った。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 12:20 ID:xBz8iGqo
関西まで来ると熱海と下田以外は怪しくなってくるかも。
富士市は地理の授業で出てくるから知ってたりする。
それ以外だと厳しい。
鉄ヲタなら沼津とか御殿場は必須知識なんだけどな。
379共済病院前・総合公園西 ◆cCRtvySuV2 :03/11/08 12:42 ID:hJ8qpWlH
>>377
すまんが、ソレは単なる地理音痴と思われ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 13:48 ID:LLEkDspg
東部は沼津魚市場が会話によく出る。長泉は今度行ってみるよ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 14:03 ID:/LpeZrK9
>>378
ああ、教科書に出てくるかという考えもあったな。
教科書登場だったら富士が一番だろ。
沼津(公民:コンビナート反対運動)三島(歴史:伊豆の国府)下田(歴史:開国時の貿易港)
富士(地理:東海工業地帯の工業都市 公民:田子の浦のヘドロ 歴史:富士川の戦い)
382相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/08 17:35 ID:n1DiLhii
>>381
下田と言ったら日米和親条約締結の地として必ず習うでしょう。日本史でも重要事項なので、すごいことだ。
あと、修善寺はどうだろう?(源頼家幽閉の地…修禅寺)
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 17:55 ID:uT8wvF0A
歌謡曲の世界なら、
天城越え(石川さゆり)>>>>>>>>熱海の夜(箱崎晋一郎)
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 18:29 ID:8eUFF+fh
>>382
修善寺が出てきたら当然韮山も。
http://homepage1.nifty.com/whotarou/nagai/genji10.htm
源頼朝が14のときに流され、当地の娘、後の北条政子と結婚した。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 18:30 ID:r+NDVAYW
さっき(17時頃)リコー道りで成田空港発 沼津・新富士行き(京成)とすれ違った
けど乗客は1人もいなかった。

なんだかKO(スキッパー号)の二の舞になる悪寒。
386相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/08 18:47 ID:n1DiLhii
>>384
韮山は小田原北条氏ゆかりの地でもあるんだな。。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 18:56 ID:8eUFF+fh
>>386
北条早雲が、小田原に本拠を移しても、
晩年まで韮山城に住んでたらしいね。

んで、沼津の根古屋にある興国寺城が北条早雲が
旗揚げした城。

三島の山中城が小田原北条氏の国境警備に関する城。

http://jns.ixla.jp/users/yussen496/index_031.htm
なかなか勉強になりますた。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 19:39 ID:g1hUqrWo
よさこい祭り見に行く?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:31 ID:ipTRGBSE
結局県東部は
熱海、三島、沼津、吉原+富士と
歴史上の成立理由も現在の産業構造も全く違う核が各々独立しちゃってるんだよね。
みんなそこそこ自立してるもんだから、合従連衡も起こりにくい。

それにしても、県外の人にも知名度がある静岡・浜松は大藩の城下町。
伊豆は天領。沼津と三島なんてたかだか5、6キロしか離れていないのに
伊豆と駿河の旧国境が通っている。

例え見かけ上でも、ひとつの都市として規模が大きければ
企業進出も増え、産業集積が増大して、んで職も増える(急に現実的にw)
んだけど、、、
なんというか、「いわき市」みたいに無理矢理感のある合併をするくらいだったら
いっそもうこのまま田舎感のある住みやすい地方都市のままでいて欲しい。
市名が「するが市」とかなったら目も当てられない。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 22:50 ID:m+x31C0P
>>380
沼津魚市場は全国的に有名だからね。
何処の港で何の魚が何百トン入荷したとか、情報をとり合っているからね
戸田の大型船も三陸へ行ったり、いろんな漁港へ入るから有名だね。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:17 ID:/LpeZrK9
>>389
ちょっと思ったけど、沼津三島が合併して「するが市」っておかしいんじゃない?
三島って、旧伊豆国の国府でしょ?
古代の「駿河国」の中心地域は富士→静岡なんだから。
まあ、「伊豆市」はもう誕生しちゃうから無理なんだけど…。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:19 ID:7LOJzWOc
伊豆と相模は、頼朝・北条・後北条の時代の歴史もあるし、同じ県でいいよね。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:46 ID:WvkPMEHZ
なんで沼津は富士に勝てないの?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:58 ID:h46vVR0O
>>391
「駿豆市」とかありそうな予感
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 01:43 ID:IzEE1obt
>>394
「すんず市」?
あんま、響きがよくないなぁ。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 07:27 ID:XlIzf9zr
>>391
そうですね、三島の大部分は伊豆の国ですからね。
もし政令市を目指してなんか大合併するんだったら、富士郡から駿東郡、田方の北半分まで
一緒くたにして…えー、どれくらいの人口になるんだ?80万人くらいか。
たぶんそこまで併せても静岡の面積より大きくはならないんじゃないでしょうか(w
ま、到底現実味のない話ですけどね。

三島は国府かどうかははっきりした結論が出てなかったような気がしますが。
それにしても伊豆市ができるのか。どこ?

>>392
伊豆が静岡県だろうと神奈川県だろうとどっちでも良いような気はしますが、
三島沼津の市街地が(清水町長泉町挟んで)ほとんど一体化している現状、
誰かが文句言いそうな気もする。
沼津も内浦、西浦あたりは伊豆?どちらの県にも属さず、県民税フリーの
タックスヘイブンになれば面白いかも。漏れもすぐ帰郷。

>>393
意味がわかりませんが…
そもそも、一般の沼津市民で富士市を意識してるひとなんていないんじゃない?
周囲でも「三島は新幹線が停まるからいいよね」とか、冗談で小山が僻地だとバカに
したりするけど、富士市は静岡行く途中にあるクルマの窓を開けられない(匂いがするから)
地域、という印象しかないです。
あと、電車で通る時、でかいタンクにトウモロコシが笑ってる絵が描いてあったのが
妙に印象に残ってます。ありゃぁ何の工場なんだか。

>>394-395
すんず市… (鬱
沼津も三島もむかしから住民意識のわりと高い地域なので、まぁ大丈夫だとは思いますが。

さて選挙行って、もうひと眠り。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 08:13 ID:9jALZh1B
旧長崎屋のところに分譲マンション建設予定地って看板が貼ってあったYO。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 08:34 ID:XlIzf9zr
選挙行ってきたYO。(スレ違い)

長崎屋跡がマンションですか。中心部に定住人口が増えるのは
悪いことではないですね。
れにしても、沼津も三島もやたらと山の中に施設建てたがるのは
そろそろ何とかした方が良いと思うのだが。
三島にでかい病院が建ちましたね。長泉にも駅が増えて、病院かなんかの
最寄りだっていうからへぇ、と思ったら駅から到底歩いては行けないとか。
市の一部だけ開発すると地主さん達の間で不公平が生じるから各地域いろいろ
開発するのかなとも思いますが、歩いて楽しくない街づくりもどうかと思う。
富士市みたいなのは勘弁(嫌味)。

東海大学なんかだってどうせ学生数そんなにいないんだろうから、
街ん中の駐車場二つぐらいつぶしてそこに校舎建ててもらえば
ちったぁ居酒屋の売上にも貢献するだろうに。…しないか。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 09:01 ID:k3bfN/5l
>>391
伊豆国は元々は駿河国の一部で、沼津は駿河国の発祥地だよ。

って屁理屈か
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:00 ID:1uUJ/uM/
>>396

>>393は放置プレイ推奨。
あちこちで出入禁止喰らってる香具師だ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:02 ID:0Gk5nZ27
>>396
伊豆市は、修善寺、中伊豆、土肥、天城湯ヶ島の4町合併でできる市です。
まぁ、大仁、戸田が離脱したりしていろいろと揉めたんだけどw

かつては沼津と三島は駿河と伊豆で国が別れていたけど、
おっしゃる通り市街地が一体化しているから無理矢理分ける必要はないよね。
沼津から東は同一地域と考えるべきでしょう。

長崎屋跡地は1Fが商業施設で2Fからマンションだったと思う。
テナントに何が入るのかは分からないけど期待したいね。
やっぱ街中(繁華街)をブラブラしながら買い物するのは楽しいからねw

393は放置推奨。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:10 ID:VJtFVQqC
伊豆市は

天城湯ヶ島、修善寺、西伊豆、土肥の4町合併。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:13 ID:jbz7Jv+V
しかし天城越えの天城湯ヶ島
んで、いずっぱこの終点、修善寺の名がなくなるのか・・・
「伊豆市」ってネーミングはどこが決めたのかね?
もう少しセンスのある名前はなかったのかな?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:16 ID:0Gk5nZ27
>>402
西伊豆じゃなくて中伊豆だよ。
http://www.iso-ya.com/topic/kennai/tp030822.html

>>403
他の伊豆市町村から大ヒンシュクだったよw

さて選挙に行ってくるかな
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:58 ID:SK4x6rOw
>>384
韮山は歴史があるけど実際の知名度は
伊豆長岡>>>>三島>>>>韮山

長岡と韮山は合併するみたいけど、どっちか凄い借金があるな
お荷物は長岡だったかな??
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:17 ID:0Gk5nZ27
選挙行ってきた。

>>405
借金が凄いのは韮山。
長岡に失礼だぞw
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:24 ID:VJtFVQqC
>>404
中伊豆でしたか、勘違いしてました。

長岡の財政力指数 0.64
韮山の財政力指数 0.58

ともに「市町村の姿」から。平成12年の数値ということでちょっと古いな。
どっちもやばい。どっちが悪いとか比較する以前の問題。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:40 ID:SK4x6rOw
>>406
そうでしたか
しかし韮山を選んだのは長岡だよね。
変わった人達ですな。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:46 ID:kAuzoX1N
>>408
しずちゃんねるの伊豆長岡町のスレではかなり叩かれている

伊豆長岡駅
ttp://shizu.0000.jp/test/read.cgi/izu/1046006727/
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 12:41 ID:e7HtDDqM
沼津は地場産業が無いから発展しないよ
これは沼津に限らず
地場産業が無い所は、工場が撤退したらそれで終わりだから
全国で厳しい状況に置かれている所は
工場が進出してきて、その後それが撤退したから
地場産業はそこがメインだからその地場産業そのものが衰退しない限り衰退しない
単なる工場進出は今では中国を始めとする海外や国内他工場に集約されて
産業が成長していても工場撤退の可能性が高い。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 13:42 ID:SK4x6rOw
>>410
沼津の地場産業は水産業だよ。
長泉の間違いじゃないの?
富士だってシンボルの大昭和が逝っちゃったし、危険じゃないの・・
古紙が中国へ渡って、やがて日本へ紙としてやってくる。
工場の経営者は銀行に莫大な借金をして、返済不能みたいな事を聞いたよ。

とにかく中国に怯えているのは富士だよ。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 13:54 ID:e7HtDDqM
>>411
大昭和は日本製紙などの日本ユニパックホールディングスに変更しただけで
全て残っていますよ。
嘘を書き込まないように。

とりあえず通報しておきま
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 14:02 ID:SK4x6rOw
>>412
そんな事しっているよ、名前が変わる意味わかる?
シンボルに間違いなかっただろ
通報ってなんだよ?
414愛子:03/11/09 14:13 ID:5yvoVD09
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:38 ID:k3bfN/5l
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 19:00 ID:Jd9fa/h6
>>413
ID:e7HtDDqMはおそらく>>393の富士電波。
会話になんないから相手にしない方がいいよ。
417j:03/11/09 19:13 ID:jQbBolRO
転勤で北陸から静岡きたけど魚介類だけじゃなく全般的に食は
金沢>東海だわ。ショボーン(-ω-)
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 19:18 ID:Z1gliTFH
>>417
たぶんそれは気のせい(思い込み)
せまい日本の中で一般人がわかるほど飯の美味さに差は無い
そうでなきゃあんたはよっぽどの食通
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 19:55 ID:XlIzf9zr
>>417
ご愁傷様 (-∧-;) ナムナム

反論できるものならしたいが、うーん。
よそに出て、あるいは旅行に行って感じた結論としては
確かに東海地方はなんとなく食べ物に対して執着がうすい。
食材に対して手をかけこねくり回してご馳走に仕立てるみたいな
歴史的な食文化というものはあまりないね。

昔は東海道筋でもうなぎ食わせるくらいのものだったらしいし。

気候が温暖でのんびりした気性がこんなとこにも影響してるのかも、
とか思ってみます。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 21:42 ID:kXEBlynC
>>413

>>416氏がおっしゃるとおり。放置プレイしとけ。
彼奴はあちこちでいろんな呼ばれ方され、出入り禁止喰らってる電波香具師。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 22:00 ID:DXTirLAu
6区は渡辺周で決まりだね。
5区は細野いけるかな?かなり際どそう。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:08 ID:IzEE1obt
>>421
斉藤じゃない?
これから、富士市の票が入るんだし…。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:12 ID:og2vYafG
富士以外じゃ細野なんだが。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:14 ID:Jd9fa/h6
>>417
自慢?w

>>420
他スレだと富士の香具師なのに
沼津の交付税厨とか言われてるんだよな。
すげー迷惑。

>>421
がんばって欲しい・・・

>>422
富士全部が斉藤に入れる訳じゃないだろw
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:17 ID:4xq1z+v1
5区は激戦だな。
それにしても、1区偏重報道のSBSの選挙速報は酷すぎる。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:32 ID:og2vYafG
細野優勢だな。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:33 ID:4xq1z+v1
5区の結果がどうなろうとも、
富士と三島の関係は悪化しそうだな。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:34 ID:HmE5prSr
>>424
どっか最近立ったスレでは
沼津基地外
ってのもあった。かの有名な5浪の取手厨と同じ扱いだったyo。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 00:30 ID:yRleND7T
細野当確キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

議員板で”三島のバーカ”とか書き込み見たけど・・・(と煽ってみる
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 00:35 ID:YGm3H6i4
>>429
しかし、(また)長泉の厨房が富士を煽ってたからな。
どっちもお互い様だろ。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 01:02 ID:xdSwNLcj
細野頭角オメ上げ。

斉藤は富士でも伸び悩みだったらしい。
これはとてもいい結果だと個人的には思うのだが。。。

選挙中、斉藤は中央のパイプばかりを強調し、
実質的な政策も、旧来の自民党と変わらず
静岡空港賛成、土木密着大賛成の選挙戦を行った。

対する細野は、中央集権でなく地方分権を一番に訴え、
地元出身でないながらも、
富士、三島、御殿場のスーパー前で演説で訴えていた。

富士の人たちは自分の利害だけでなく、
今後どういう方向性に日本が行くべきか、
それで候補者を選んだのだと思う。

この流れが、今度の県知事戦にまで流れてほしいのだが・・・
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 03:03 ID:MeFtyJ73
だがけっきょく(やっぱり?)政権は取れず。

水を差すようで悪いが、
野党は、まずは政権を取る見通しを選挙民に示すくらいの責任を持ってやってほしい。
野党の選挙というのはそれくらい厳しい。

候補者はイメージを前に出す。悪くするとお祭り騒ぎで運動する。
選挙公約は高潔、党幹部は勢いで攻める。
これでは、若い諸君は知らないだろうけれども、いつぞやの社会党とおんなじ。
三島の細野君の選挙はまさしくあの時代の選挙そのもの。このままでは「いつか来た道」になる。
ある年代以上の人はそれに気付いているはず。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 04:24 ID:wXJjnvix
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1056881452/428
分割スレより。
実現すればかなりマンセー→富士川以東の静岡県&相模川以西の神奈川県の合併6独立
富士・沼津・小田原・平塚・厚木で県内で地方分権。県内各地に綺麗に人口が分散するな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 09:02 ID:VaPGSFYd
予定通り5区は2議席当選という良い結果に終わった。
まあ問題は当選した民主にしろ自民にしろ
党内での影響力が築けるかが一番重要
今後、両者共厳しい党内戦争が勃発するであろう
6区は失敗だったね、もっと接戦に持ち込んで民主、自民の2議席を取りたかった
これが上手くいけば東部地区4議席が取れたんだが
まあ難しいけどねこれは
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 09:19 ID:YGm3H6i4
>>432
まあ概ね同意。細野氏はこれからどんんどん力をつけて欲しい。
菅みたいな空気を読めてない理想論しか言えないアホ幹部は飛び越えて欲しい。

斉藤氏は大昭和色、富士市色が強すぎて、三島や御殿場で
自民支持層以外からは支持が得にくいよね、やっぱ。

それから御殿場地区の住民としては、これまでの選挙だと沼津で大勢が決定してしまい
あまり選挙に意味がなかった感じがするけど、今回のように接戦だと票に価値が
でてくるのがなかなかうれしいな。票の価値が全国最低クラスなのは相変わらず
むかつくけどさ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 09:28 ID:YGm3H6i4
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 11:45 ID:51NSq3as
100スレくらい前の話題で申し訳ないが

静岡県のテレビ局を語ろう!
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1064415467&LAST=50

こんなスレ立ってます。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 11:46 ID:51NSq3as
>>437
100スレ ×
100レス ○
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 18:53 ID:sy4CNqbV
この記事面白い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1110/gyokai76.htm
普段あまりうかがいしれない富士通沼津工場の内幕。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 19:43 ID:YTzWrSQG
しかし大昭和が健在なら斎藤が選挙区で落ちるなんてことは
なかったんじゃないのかね。
細野に昔の社会党に似たものを感じるというのはなるほどだ。
でもこの保守的な土地で若手議員が選ばれてるってことを
評価したい。がんばれ。
それにしても沼津と三島で別の選挙をしてるのはどこか寂しい。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 21:27 ID:F1MqPZWu
富士市に住んでいながら、細野に投票してしまった。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:14 ID:nEKpDvxE
>>440
落下傘候補の連続当選は評価できる。
かなり地域に浸透してきてる証拠。
昔の社会党とダブらせるのはちと失礼じゃないか?

>>441
別にいいじゃん。
つーか、あんた別スレの長泉電波だろ?w


駅前再開発ビルは中央ガード工事完了後だね。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003110914.html

長崎屋跡の着工はいつからなんだろ?
443長泉電波:03/11/10 23:22 ID:F1MqPZWu
民主党は社会党の二の舞と見た・・・・

 それは別にしても、細野は運がいい
前回は伊豆半島中心で自民系がつぶしあったし、
今回は富士色の強すぎる斉藤が嫌われた結果だ、
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:27 ID:nEKpDvxE
>>443
斉藤は富士市民に嫌われたからなw
445長泉電波:03/11/10 23:27 ID:yg0f7TU6
ん?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:08 ID:xCET6cKk
>>437
暇だから静岡厨を煽りに、書き込んできたよw
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 02:21 ID:/p4ZsN23
なんで3浦の話題が出ないんだよ!
沼津のイメージを良くしてるのは3浦だぞ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 08:37 ID:6T4dgeN9
未だに大昭和とか富士とか
10年以上前のような話をしている馬鹿が多いね
元々細野が凄いんではなくて斉藤に対決する候補が
いなかったので無風で当選してきたんだよ
富士市民には前回選挙まで他に選択する候補がいなかった
まあこれは沼津、三島なんかも前回選挙からだろ
選択肢が出来たのは
全くお笑いだね今時 大昭和なんて言っている馬鹿は
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 12:38 ID:9FP5lXrW
≫447 大平に嫉妬してるのか?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 16:03 ID:HgjmhuWU
>>448
この粘着いろんな所に出没してるね。句読点付けないのが特徴w
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 16:21 ID:6T4dgeN9
>>450
内容書き込めよ
カスが
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 16:27 ID:It2+rq1q
>>450
あちこちで出入り禁止喰らってる。
放置プレイ推奨。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 16:32 ID:9FP5lXrW
富士の粘着はコテハンにしれ!
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 16:36 ID:6T4dgeN9
必死だな
具体的に書き込め
間違っている部分があるなら指摘してみろ
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 16:42 ID:jgOrYEEC
>>449
なんで嫉妬するの?
県道17号は素晴らしい道だと思うだろ。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 16:47 ID:9FP5lXrW
悪い意味じゃないよ。ここでの登場回数は大平の方が多いからw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 20:25 ID:OwzrnyK/
山崎拓は週刊誌で変態と叩かれたから、女性を敵にまわして落選したな
バツが悪そうにテレビに映るのが、好きだったけどな

山拓の顔は「草刈正雄」に似てカッコイイけど、顔は関係なかったか?
楽しみが一つ減ってしまったw
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 20:40 ID:OwzrnyK/
俺が言いたい事は、女は怖い。
クリスマスに変な下心を出して、女に近寄っても高くつくな
フィトハウスなんか出来たけど、あれは男にとって厄介なもんだな・・

>>454
お前みたいに2ちゃんに必死になっている奴は、女に縁がないから
関係ないなw
459長泉電波:03/11/11 22:36 ID:o66WvGr2
 ところで、大瀬崎のコイは元気か?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 12:08 ID:WmPpQRay
オマエラ、大瀬崎に行ったら餌を買ってコイに食わせろよ。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:29 ID:Y28cgeDK
(おしゃれな街)
沼津・・・・フィットハウス等
御殿場・・アウトレット等
清水・・・・柿島家具

------------------------
(自然と憩いの街)
裾野、富士宮、函南

------------------------
(電波)
富士・・・・説明は必要無し
三島・・・・小池の発言等
長泉・・・・目立とうとするが、県内でも知らない人が多数
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:08 ID:pQ0uzTn4
 柿島家具ってどこですか?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:12 ID:ZvpoIJ3e
(おしゃれな街)
沼津:フィットハウス
御殿場:アウトレット
------------------------
(自然と憩いの街)
裾野:
富士宮:朝霧高原
函南:原生の森
清水:柿田川湧水←こっちが正解でしょう
------------------------
(電波)
富士 三島 長泉
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:14 ID:Y28cgeDK
>>462
どこといわれると困るんだよね。
年寄りはマクド行くより、仏壇など見るほうがおしゃれなんだよ。
465清水町民:03/11/12 21:22 ID:R0PHpyn8
柿島家具は無かった事に・・・
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:24 ID:Y28cgeDK
さらに
婆さんはデズニ−ランド行くより、爺さんの墓参り行くほうが楽しみなんだよ。
だから
墓参り>>>>>>>>デズニ−ランド

467463:03/11/12 21:26 ID:ZvpoIJ3e
 沼津、御殿場も・・・・買い物に来るおねいちゃんはお洒落かもしれんが
街がお洒落とは思わないが・・・
468463:03/11/12 21:31 ID:ZvpoIJ3e
>>ID:Y28cgeDK
 まあ、人それぞれだし、年寄りの楽しみもいろいろあるんだろうから
否定はしないが・・・
 仏壇とか墓参りとか・・・・
 先のことに目を向けろよ
 
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:33 ID:Y28cgeDK
先?
酒は好きだが・・
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:48 ID:Y28cgeDK
アウトレットで服を買って、フィットハウスでシャネルを買って
厚化粧でバランスの悪い顔を整えて、鼻歌を歌うより
パチンコへ行った方が楽しいと思うけどな
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:02 ID:yXt7MXkY
>>470
F市民?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:05 ID:Y28cgeDK
>>471
こてこての沼津だよ。

>>468
年寄りと間違えてるの?
20代半ばだよ
473清水町民:03/11/12 22:23 ID:R0PHpyn8
沼津は狩野川の堤防(東急ホテルのあたりね)がかなりおしゃれだと思う。
昼は散歩にいいし、夜は景色が綺麗!
おしゃれの意味が違うか・・・

ちなみに清水町には、おしゃれなとこなど無い。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:25 ID:LNtDBxQW
>>464
マクドとか言っちゃって
地元民じゃないくせに偉そうに格付けすんなよ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:27 ID:Y28cgeDK
>>474
何故?
お前さんどこだ?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:33 ID:8JORNYWh
なんか面白いオッサンが紛れこんでるなw
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:38 ID:mKk4Cft1
>>475
根っからの地元民ならマクドなんて言わない
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:40 ID:Y28cgeDK
>>473
カロリーひかえめだね。

>>476
おれ?
アネキの子供が3才だから、おじさんと言われてるがw

>>477
いうんじゃい
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:42 ID:h3oiV+3k
>>477
関東はマック、関西はマクドだけど東海地方は?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:44 ID:Y28cgeDK
>>479
ドナルド。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:50 ID:Y28cgeDK
君たちは学生さんか?
さすがにかなわないw
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:55 ID:yXt7MXkY
ニュース記事。だれもふれてないので。
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/kanagawa/html/kiji01.html
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news02.asp?kiji=4760
http://www.mainichi.co.jp/area/kanagawa/news/20031112k0000c014002000c.html

神奈川県が首都圏の今後について、神奈川、東京、埼玉都県及び横浜、川崎、さいたま市の
「首都圏連合」を構想しているんだって。将来的には道州制も視野にいれてさ。
これ、東部としてもかかわっていけないかなあ。
とりあえず、沼津市長はオブザーバー参加でもさせてもらえ。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 22:56 ID:53C5oCFM
>>481
結局おまえは移民なわけだ
偉そうに格付けなんてするんじゃにゃーよ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:00 ID:Y28cgeDK
>>483
だらだらの沼津だよ。
その文もコピーぽいな
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:09 ID:RtWWc6CH
>>484
じゃあ関西マンセー野郎か
普段もなんちゃって関西弁とか使ってるんだろうな
キモいな
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:13 ID:Y28cgeDK
>>482
同意

>>485
マクドナルドなんかどう呼ぼうがいいが
おれなんかより>>482にレスした方が、チミの為に良いと思う。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:28 ID:o1F+deMS
>>482
山梨県が構想から外れてるからなあ・・・、静岡県東部も難しいんでない?
488ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/12 23:31 ID:fh1SzXE3
中トロ食べたい
なんか遠いけど安くていい店あったら教えてくれ
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:39 ID:Y28cgeDK
>>488
安いなら魚がし鮨かな?
高いけど鮨文はおいしいよ。
490ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/12 23:46 ID:fh1SzXE3
>>489
その店はどこにあるの?
週末に行ってみたいんだが
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:49 ID:Y28cgeDK
>>490
魚市場のそば
鮨文の次は双葉だと思う。
おれも自腹じゃ食べたことないけど(経費)
高いよ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:49 ID:PtxjX/3Y
>>482
同意。

>>488
安くすませたいなら沼津のスーパーで中トロ買うのがいいぞw
ひょうたん寿司もオススメだな。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:53 ID:PtxjX/3Y
郊外型ショッピングセンター
沼津:イシバシプラザ
御殿場:アウトレット
清水:サントムーン
三島:ヨーカ堂

中規模
長泉:ウェルディ
裾野:ベルシティ

こんな感じか?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:55 ID:PtxjX/3Y
>>491
双葉はセットじゃないと金がもたんよね。
カウンターでいろいろ食べたいなら双葉より高嶋の方がリーズナブル。
495ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/12 23:56 ID:fh1SzXE3
沼津の魚市場か・・・
車で行きたいけど飲めないし悩むなぁ
情報ありがとう!
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 23:58 ID:Y28cgeDK
>>494
たしかに・・・
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:01 ID:2gUWDx3k
>>495
せっかく沼津に来るなら魚市場で新鮮な魚を食っていってくれ。
もし双葉に行くなら「すきみ」は必ず注文するべし。
498清水町民:03/11/13 00:05 ID:18viBl9t
東京の友達双葉に連れてったら、えらい感動してたよ。
大トロ食ってるときは、「ととととろける〜。幸せ〜」とか言ってた。
まあこんなときぐらいしか、私も双葉になんか行けないけどね(-_-;)
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:05 ID:wPyR8k6k
伊藤多賀之って沼津・三島でどのくらい人気ある?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:07 ID:1M692jJy
魚市場までバスとかタクシー乗ったらいいじゃん、とアドバイスすると不親切かな?
せいぜいワンメーターで行けそうだけど。

俺は駅→魚市場は歩いて、魚食べて、帰りは千本浜の防波堤の上でマターリした
後で、バスで駅まで戻ったんだけど。晴れた日の日中ならなかなかいい散歩になるよ。

あと、魚がし寿司は駅前にもあるね。
501ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/13 00:08 ID:D7YfkxRk
実際魚市場行くとかなり悩んじゃうよ
丼物をがっちり食べるのか鮨とビールも捨てがたいとか
ぶつ切りやカマ焼きにビールも捨てがたいなぁ
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:13 ID:2gUWDx3k
>>501
安く収めるなら丼物。
丼物なら丸天なんだが、
店員のオバチャンにビックリしないでくれw
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:16 ID:yb3R4QPp
>>493
御殿場のアウトレットって地元の人も買物に来たりするの?
他県民向けの観光施設ってイメージが強いんだけど。
その代わり小田原のダイナシティにはたまに行く。
寿司といえばダイナシティの「沼津港」で満足してる俺って・・・。
504ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/13 00:18 ID:D7YfkxRk
一人でふらっといっても交通費込みで1〜2万の出費なんだし安いもんだな
う〜んマグロ食べたい
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:39 ID:ytHZpSQh
通は寿司や刺身ではなく、煮付定食を頼むべし。

脂のこってりした金目鯛を、これでもかと言わんばかりに
砂糖を入れた甘い煮汁で炊いた煮付け。白メシがメチャ進みます(w

あの甘い煮付は知り合いによるともともと静浦など海岸部の風習らしいんだが、
地元の方、どう?おたくの魚の煮付は甘いですか?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 01:08 ID:mAaGWkE1
>>503
御殿場の人間だけど(自転車で15分くらい)、けっこう行きますよ。
寒くなったから安いコートでもないかな、というふうに利用。
欲しいのがなくても、また今度見てみればいいしね。

で、ついついローマンホリデーでジェラートを食べちゃうんだよな。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 10:12 ID:HgFCyThf
ウナギの美味しい所も教えて下さい…
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 13:50 ID:9gcd4vbi
>>507

桜屋(三島、広小路)、本家うなよし(三島、緑町) これ観光客向けうなぎ屋の王道。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 13:56 ID:HnNH40Wt
浜松にしておけ
選択肢が多いよ
うなぎならね
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 15:17 ID:e29Li0SM
浜松出身の友人曰く「浜松にとってうなぎは外貨獲得のための商売品。
お店で美味しく食べたいなら浜松より三島の方がいい店あるんじゃないの」
だそうだ。
俺は浜松の事情をよく知らないからそんなもんかなと思ったけど。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 17:00 ID:9gcd4vbi
うなぎパイが沼津のダイエーに売ってたので驚いた。
ちなみに2階のパン屋さんの隣。

>>510

浜松のうなぎと三島のうなぎって結構違うよね。
三島は完全に関東風。関東風がお好きな方は三島。

ひつまぶしとかが好きなら浜松。
浜松駅の近くにお茶漬けひつまびしとかを売りにしてる店、前TVでやってたな。

===============

ところで社民党の原陽子タン(沼津西高出身)は落選しちゃったのかな???
512511:03/11/13 17:03 ID:9gcd4vbi
ちなみにオレはマイナーすぎるが沼津の旭町にある繁乃家(しげのや)のうな重が大好きだ。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 17:05 ID:QkmEGgF6
>>511
比例復活もなしで落選
http://senkyo.nhk.or.jp/04/skh1414.html
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 17:12 ID:AyLA+f6i
>>511
うなぎパイは三島駅でも売ってる罠。
長泉にあの会社の倉庫があるよ。

ところで原タンの選挙区は、対抗が小沢一郎と運命共同体の藤井裕久だからね、普通の人では当選できんよ。

>>508
桜屋 ×
桜家 ○
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 17:49 ID:n9is/Eu+
>>503
行くよ。
もちろん休日の昼間は行かないけど。
平日の夜はガラガラで落ち着いて買い物できるしね。
夜は沼津ナンバーの地元車が結構とまってるよ。

ダイナシティはいいね。
あれくらいの規模の施設が沼津に欲しい。

>>507
三島なら本町うなよし、元祖うなよし、桜家が有名3大うなぎ店。
清水町伏見のうな繁もオススメ。
ここはひつまぶしも食える店。
天然うなぎもあったような・・・。
沼津だと何処が美味しいんだろう・・・
・・・ぼんどーる?w
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 19:13 ID:kXEfsTEr
>>515
凡道留はどうかな?
ここんとこ、うなぎ屋というより和食屋みたいな風情だし。

ところで漏れもダイナシティご愛用。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 21:50 ID:efngb7KC
>>493
沼津の石橋プラザと三島の日清プラザは郊外型ではあるんだろうけど
共に立地は郊外ではないよね
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:03 ID:n9is/Eu+
>>516
凡道留は既に515で書いてあるんだが・・・w

>>517
どちらも駅から歩いていけるからね。
しかし商店街の活性化になってないんだよな。

また富士の基地外が交付税スレで暴れてるよ。
しかも沼津を装ってるし・・・。
富士みたいな知名度がない市じゃ誰も相手にしてくれないんだろうけどw
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:04 ID:vvr0TrSJ
原陽子は選挙後に出たテレビで、社民党と心中するのはまっぴらという
感じでなかなか感じがよかった。これからはまだ若いんだしまっとうな
人生を歩んで欲しい。

ダイナシティって小田原のだよね。シネコンもあるし、沼津まで映画見に行くより
良さそうだな、と思いました。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:05 ID:KivIvloW
ロサンゼルスの日本語学校のクラス38人にアンケート
日本で行ってみたいところ
7人富士山
6人東京(新宿、原宿など細かい地名も含む)
4人京都
3人広島(原爆ドームを含む)
2人鎌倉、奈良、長崎、阿蘇山、沖縄
1人日光、秩父夜祭、TDR、白川郷、道頓堀、姫路城、温泉、米軍基地

わお、さすが富士山
521北国 ◆hwmlGAsOus :03/11/13 22:06 ID:SWKRQG+7
↑いろんな所に貼らないように

明  ら  か  に  捏  造
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:08 ID:vTbk4FSW
原陽子タンはこのあとどこへイクの?
523昨日のY28cgeDKだよ:03/11/13 22:09 ID:U0jbxDMT
>>517
沼津の場合は高島町で、沼津駅から歩いて7分くらい
三島の場合は田町で三島駅から2つめの駅、田町駅から歩いて10分
三島の場合はりっぱな郊外じゃないの・・・
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:13 ID:tHrX09YG
>>507-516
どこも味が落ちたと評判だね。
そんな昨今、一福(広小路)のゴム焼きそばこそ最強と思ってるのはおいらだけ?
525昨日のY28cgeDKだよ:03/11/13 22:19 ID:U0jbxDMT
うなぎの場合は有名な所で食べれば間違いはないよ。
空いてる所はそれなりだね。
小骨が舌べらに刺さるなんて、問題外だよ。

>>522
まことにすみませんが、ほかの人に聞いてください。

>>524
ゲッ 昨日のおれみたいに富士宮の人に粘着されるよw
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:38 ID:efngb7KC
>>523
またおまえか
三島の中心地はJRの駅から田町まで
市役所の最寄り駅も田町だし

三島の中心がJRの駅だけだと思ってるなんてさすが非地元民だな
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:46 ID:U0jbxDMT
>>526
広小路までは認めるけどねん

何処にレスしたかわすれちゃった?
板も5こぐらいしてるし、馬鹿とも言われたし
ここはお国だな・・・
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:50 ID:Pgz/OlFN
>>527
>認めるけどねん
プッ、なにを偉そうに
知ったかぶりは無知丸出しになるからやめとけw
529昨日のY28cgeDKだよ:03/11/13 22:53 ID:U0jbxDMT
>>528
田町は、そうはいかんざきだよん〜
プッってあんたみたいに屁丸出しよりいいよんw


530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 23:01 ID:n9is/Eu+
>>528
>>529
もちつけw

オレ的には田町駅まで中心地だけど、
田町駅の南は中心地から外れるって感じだな。
というのも三島のヨーカ堂は元々日清の工場だったからね。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 23:04 ID:dYLwRsQW
 三島の中心は広小路駅あたりというイメージがある。

 それはともかく、道路が狭すぎるよね三島市内は
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 23:16 ID:HCsYIrb8
>>530
普通、中心地はJRの駅だろ。
田町まで三島の中心地なら、下落合も新宿の中心地になってしまうな。

533昨日のY28cgeDKだよ:03/11/13 23:20 ID:U0jbxDMT
正直、三島が元気が出てきて良かった。
清水町合併アンケート以来、姿が消えたから心配していたけど
傷心旅行へ出かけたと思ったw

>>532
ごもっともです。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 23:40 ID:n9is/Eu+
>>532
昔は広小路駅が三島駅だったんだよ。
そう考えると場所的に田町駅までがギリギリ中心地と言えるでしょ。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 00:06 ID:lbAr3lJU
下土狩も三島駅だった。

へぇへぇへぇ
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 00:28 ID:WZ5Zn8qP
全然へぇじゃない。それは常識
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 03:11 ID:LMjBm3Q7
昔の駅に関しては↓でも貼っておいて、
ttp://www.izuhakone.co.jp/railway/fan/school_rekisi.htm

三島の中心地はどこか、ですか…
市外県外のかたにも解るようにお伝えしますと、もともと三島は
三島大社の門前町かつ東海道筋の宿場町だったのはご存知かと思います。
で、まちの成り立ちから言っても旧東海道の大社前〜本町(停車場線と交差)
〜広小路(伊豆っ箱と交差)が中心地でしょう。
この間は歩道にアーケードもある商店街ですが、ご多分に漏れず
中心商業地の空洞化が起きていて、シャッターを閉めた店舗があちこちにあります。
特に大社〜本町の中央町と呼ばれるあたり、昔は賑わっていたんでしょうが…

田町の駅は三島大社、市役所の最寄りなので三島の中心部と言えます。が、
駅前には小さい店が並んでるくらいなので、それほど賑わいは感じませんね。

広小路周辺はそれなりに元気だと思います。
昼間は伊豆っ箱で通う高校生も多いし、夜も飲み屋さん+怪しいお店もちらほらあるし。

JRの駅は町の歴史からすると割と新しくできたので、やや離れたところ
(本町の交差点から歩いて10分くらい)のところにあり、小ビルが立ち並んでます。
バスも集まり新幹線も止まり、人影も途絶えないですが、「じゃあ街のへそか」と
三島市民に問えは、いや中心は本町〜広小路だと答える人の方が多いのでは(私見)。
みずほ銀行も桜家もうなよしもこちら。

沼津と比べると、沼津が駅から上土や本町のあたりまで街がひとつながりになっているのに
対して、三島は間に楽寿園や白滝公園というでかい緑地が挟まっているので、そのぶん
中心地としての一体感が少ないんだと思います。個人的には小川がそこかしこにある三島の
町並みは好きですが。

あと、日清プラザはくるまで出かける場所、ってイメージが強いです。田町の駅からそう遠くは
ないはずですが(歩いたことが1〜2回しかない)。そういう意味では郊外です。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 03:36 ID:LMjBm3Q7
関係ない話ですが、↑をつらつら書きながら、
やっぱ沼津の街のシンボルって御成橋だよな、とかって思いました。
弧を描く狩野川と昔から変わらないあのアーチ。
で、三島は大社の鳥居。どちらも絵になりますよね、、、

ついでに、富士市は煙突かな(イヤミですw)。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 08:35 ID:8n6TcvWv
日本一の煙突街は富士市民にとっては誇りだけどね。
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/fuji/20.jpg

御成橋は昭和12年完成なのにしっかり作ってあっていいね。
東海地震でも耐えられそうだ。
ちなみにオレの父親は若い時に橋のてっぺんから狩野川にダイブした
そうな。もちろん警察官に凄く怒られたらしい。あの時死なれていたら
オレはこの世にいなかった。(ワラ
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/night/1.jpg

昔の永代橋は超ショボーンだったけど今の永代橋の無用な坂はチャリでよく
渡る俺にとっては迷惑だ。近所の人は完成した時に「ありゃ〜太鼓橋じゃにゃ〜か」
って皮肉ってたよ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 10:45 ID:2gZMBls8
>>539
>永代橋の無用な坂は

無用ではない罠。
理由あってのあの形状だ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 11:26 ID:AadlklCG
>>539
まあ、あの煙突の数には確かに圧倒されるね。
なんか、JRにのってるとあそこら辺だけ、別世界だし。

>>540
どんな理由なの?教えてくれ。
542540:03/11/14 13:17 ID:WSYJQ8Iw
>>541
んー、そもそも橋ってのは
なるべく高く・なるべく真っすぐ・なるべく平ら
という至上命題があって、橋の前後=詰は勾配になったりカーブになったりするわけだけれども。

あそこは以前の橋の桁高が低めだったということで、嵩上げしたかったようだよ。
両詰めとも以前より勾配がきつくなったが、あれは橋詰を高くしたため。
そして橋桁もアーチにした。
なので「太鼓橋」になった。
あれが市街地でなければ、アプローチ部を長く取って緩勾配にすることもできたのだろうけど・・・なにぶんああいう場所なので、あんな急勾配になってしまった、と。
最近の橋はあのくらいの幅員(橋桁延長)だと、橋脚を極力少なく・構造体も強くということで
大なり小なり太鼓橋になる傾向があるようでつ。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 13:48 ID:lVuO0fTR
しかし永代橋は急坂な上にカーブしてるから自転車泣かせだな。
もっとも、アンダーパス開通のおかげで道路横断しなくてよくなったし
御成橋に迂回するのも容易になったから助かったけど。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 21:37 ID:Xc/exMvE
>>538
三島は鳥居の他に楽寿園の小浜池もシンボルでは?
水の都と言われている三島の象徴だと思う。
(水が枯れてなければだけど)
沼津は御成橋以外だと千本松原・・・それだと街中から離れてるから・・・
NTTの鉄塔かなw

ところで三島駅北口の三共跡地は何ができるんでしょう?

>>541
富士駅前のサラ金看板群も圧倒される・・・。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 21:52 ID:WZ5Zn8qP
>>544
関係ないけどあの三共の工場(跡)の下には洞窟があるらしいね。三島風穴とか言ったっけ
546Y28cgeDKだよ   :03/11/14 22:28 ID:RdAwMj7c
>>539
アーチの中へハトのヒナを捕りに行った事はあるけど
ダイブとは考えられない。w

>>542
旧永代橋は台風で増水すると、ぎりぎりまで水が来るから
新しくする時の基準が、今まで通りじゃ通用しないような事を聞いた。

>>544
シンボルは複数より一つのほうがいいような・・・
長泉のような東レさまさまなら、簡単でいいがね。

>>545
楽寿園に近いから不思議じゃないね。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 22:52 ID:CU/u14Xd
富士市の煙突は、工場の閉鎖などで不要になったものは順次撤去している
と言うことを聞いたことがある
548Y28cgeDKだよ   :03/11/14 23:18 ID:RdAwMj7c
新聞に載ってたけど、アーケードで張り出し歩道を作るらしい。
300mにわたって車道の一部にベンチや植樹を新設する。
運転の下手な奴がいるから、落ち着いて座ってられないよw

由比のスマル亭もトラックが100キロ位で通過して行くから
怖い〜
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 01:15 ID:+0NShkHj
ところで三園橋なの?三枚橋なの?
どっちが正しいの?
交差点名は三園橋だし、歩道橋を見ると三枚橋になってるし
でもバス停は三枚橋で、
横にあるフォルクスワーゲンのディーラーは三園橋になってる。
んで住所を見たら大手町になってるし、
わけわからん。。。夜も寝られん。。。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 02:15 ID:aQ8Mx2aL
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 03:04 ID:tjqfmKIb
現在の橋の正式名称は三園橋だな。
でも三枚橋でも通じるから、古くはそう言ったのかもしれん。
三枚橋の脇にあった沼津城は、三枚橋城と呼ばれてたこともあったと思う。
地名としての三枚橋は、ずっと北上して市立高の住所なんかも飛び地の
ように三枚橋って住所になってる。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 03:05 ID:B3L2CMEf
>>549
つい先日沼津市役所のホムペを見てて↓を発見したんだけど

> 昭和三年に三枚橋町から狩野川対岸の菜園場に橋が架かり、それぞれの
> 地名をとって三園橋と称されました。菜園場は水野藩御用の野菜畑地でした。
> 三園町の地名は、三園橋ができたことに由来して付けられました。

( ・∀・)へー、そうなんだ。と感心したのでここに転記しておきます。

ついでに、>>544
小浜池…存在は知ってるし見たことあるはずだけど覚えてない…。
ほら、大社の鳥居や御成橋って通りがかりに見られるじゃないですか。
刷り込み効果のようなものです(少なくとも、私にとっては)。
千本松原も気合を入れて行かないといけない(大袈裟)。
ところで三島駅北口の三共工場、何時の間になくなったんでしょう?
去年住んでた時はまだ、あったはずなのに。

ついでに、御成橋ダイブ。小学生の時私も憧れました。
とりあえず、アーチ登頂に挑戦しましたが、半分くらいまで登って怖くなってやめました。
けっこう風圧が強かった(小学生にとっては)。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 03:16 ID:B3L2CMEf
あー、そう言えば三枚橋もあるよ、確か。これも小学生のときに発見した(という記憶が)。

旧国1で大手町から三島の方に向かって、三枚橋交差点(三園橋のたもと)の手前、
なんかちっこい川を渡ってるんだけど、その橋の欄干に「三枚橋」って書いてあった気がする。
沼津駅行きのバス停のあたり。
4車線の道幅に対して橋の存在感が全然なかったけど、旧東海道のころは沼津宿に入る
目印だったかも知れない。

でも、これって10年以上前の話でその後全然見てないからなー。
川埋め立てで橋あぼーんとかなってたらどうしよう。
554540:03/11/15 12:27 ID:qQ03A0+y
>>546
そのとおりでつ。
御成橋もそうなので、掛け替え時は太鼓橋になると思われ。

>>544
三共三島の跡地は駅前広場の一部になる・・・のは間違いなのだが、具体的に何になるかは全く未定、らしい。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 13:02 ID:c626dfZv
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:33 ID:+0NShkHj
>>555
富士の金融の中心は吉原本町のほうだろうね。
静銀のでかいのは街の中心にあるし、
りそなも吉原だし。
(でもなぜかちょっと街外れにある。)
557Y28cgeDKだよ   :03/11/15 22:51 ID:J4IIoEx9
おれが8月15日の台風の時に撮ったやつ。P6にものせたけど

台風で増水
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815200834.jpg

このオヤジは危険な事をやってたよ。(駐車場は増水してもいいように高い位置にあるのに・・)
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815201004.jpg

道路標識の上のほうまで水がきてる。
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815201134.jpg

ピークの時は橋のコンクリート部分がみえなかった。しかし御成橋のアーチから飛ぶとは・・
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815201422.jpg

永代橋は余裕だね。
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815201551.jpg

558Y28cgeDKだよ   :03/11/15 23:07 ID:J4IIoEx9
パート6より
----------------------------------------------------------------------
986 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   投稿日:03/08/16 20:14 DLPKxBYj
川の写真撮った人は、顔に絆創膏貼ってた人ですか?


987 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   投稿日:03/08/16 21:25 r8tKrFZQ
>>986
「今日函南行ったら、カブトムシが顔にぶつかって来て、顔に穴が開いて流血したんだな 」
        ↑
おそらく、その御方でしょうw
パート7で同じIDの人がウイルスの攻撃に遭っていると言っているから戦っているのかも?
-----------------------------------------------------------------------
パート6の遅いレスをさせてもらう (すぐパート7になっちゃったからね)
986へ
おれは後ろ姿のほうがカッコイイのw カブトムシのやろう、恥かかせやがって

987へ
結果はウイルスに殺られたけど
おれとしては、悔いの残らない戦いをしたと思う。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 23:35 ID:9SU2c+XO
結構イケメンでしたよ。土手で転んだ時、笑っちゃいましたけど
560Y28cgeDKだよ   :03/11/15 23:46 ID:J4IIoEx9
>>559
だれ?
女子高生達、OL、ガキ、おやじ、夫婦、老夫婦、ホームレス、・・・・まーいいか

勘弁してくださいよ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 01:51 ID:U4UjFyIh
http://shizuoka.cool.ne.jp/tobu-fc/A3P/
11/16(日)13時より愛鷹競技場にてJFL・ジヤトコの最後のホームゲームが行われる。
今年限りで廃部になるジヤトコ。しかし市民クラブとして将来のJリーグ入りに向けて
1万人の署名を集めて運動が行われてる。
沼津駅北口から無料でサポーターがマイクロバスを走らせる。出発時間は10時、11時、
12時の3回。サポーターが入場券も無料で用意してる。
日曜日、ヒマな方はぜひ愛鷹へ。元Jリーガーも多数見られます。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:12 ID:ddLSPtod
>>548
それってアーケード名店街?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:18 ID:pivbJ+ky
おまいらのその知識を、百科事典に載せてみませんか?
http://ja.wikipedia.org/

例:「2ちゃんねる」
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:57 ID:QNxgcf7Q
なんとバレーの日本代表で、あの光速クイックの杉山選手は小山町出身なんです。清水町や長泉町のみなさん、同じ郡出身の方が活躍してますよ〜!
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 01:37 ID:njexIT4R
何気にこのへんの地域ってバレーにいろいろ縁があるのな。
三島市は東レの試合用に体育館を改築してくれ。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 00:23 ID:tOZpf17v
長泉町東野

スルガ平の奥の方で放火とおぼしき火災2件同時炎上中。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 01:40 ID:91sdqnoB
>>566
自己レス。

放火断定の模様。
またぞろ始めたぜ、例のお坊ちゃんが。
長泉・大岡・金岡・愛鷹の山間部方面関係者は気をつけれ。
香具師は作業小屋や車輌・資材置場などを狙ってるぞ。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 03:35 ID:tPwDmPgJ
>>566 この火事は民家?
569566:03/11/18 11:11 ID:eqn8O7Ay
>>568
亀でスマン。
昨晩の建物火災は、農家さんが農機具を納めてあった建物だったようで、水利の悪さも祟って全焼。

この放火香具師は、狭義の現住建造物は絶対にやらない。
山手の、農作業小屋とか放置車輌とかが大好きらしい。
根方県道ないしは東名側道で移動しているものと思われ、前回逮捕疑義では、沼津・長泉の北部山麓全域で「お仕事」した。

此奴、始めるとけっこう頻繁にやる。
昨晩は100メートル程度隔てた2個所だったが、こういうお仕事もする。
>>567でもレスしたが、特にそっち方面は気をつけれ!
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 12:54 ID:57lKYPuY
Y28cgDkのイケメンに捕まえてもらおう。でも、こいつドジみたいだなw
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 19:40 ID:UV/eYuNw
>>570
Y28cgeDKさんは、坂口憲二とタッキ−を足したような甘いマスクの人です。
身長190cm位の長身で、セルシオに乗っていました。
子供達に川に近づかないように注意していたけど、この人が一番危険でした。

行動力はありそうですけど、ハッキリいって捜査の邪魔になるから
挑発しない方がいいと思います。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 22:31 ID:VY8peh56
静岡市の区名案で、B区が駿河区だって。
沼津市、駿東郡の市町は抗議しなくていいのか?

http://www.shizushin.com/area21/area21_2003111805.html
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 22:42 ID:VY8peh56
ちなみに、個人として抗議する方はこちらへ。

http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/ask/sisei.html
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 23:10 ID:o/74yO4L
>>572
駿河の由来って駿い川・滑る川で富士川だと思ってたけど違うのか?
もしかして黄瀬川なのですか?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 23:20 ID:VY8peh56
>>574
沼津は駿河国駿河郡駿河郷
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 23:32 ID:VY8peh56
>>574
元々、珠流河。
別に駿い川って訳でないみたいだよ。
577574:03/11/18 23:35 ID:o/74yO4L
>>575
「20へぇ〜」 です。ほんま知らんかったわ、ありがとう。
おらは教師2人から嘘教えられたのか。くっちょー!!
578574:03/11/18 23:39 ID:o/74yO4L
>>576
おおっっっ!!
またまたトリビアが...明日使わせていただきます。
574,576さん 多謝!!
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 23:55 ID:KcM2WXP2
静岡市は駿河じゃなくて駿府とか登呂にしとけってなあ。
でも沼津も広域合併するとしても駿河は使わないで欲しい。
沼津の三浦の方は伊豆地方だ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 23:58 ID:XNFaiMar
>>571
Y28cgeDK氏のことを言うのはもうやめなよ。
個人攻撃みたいだし・・・。

ところでロジータは沼津にきたのかなw
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 00:22 ID:NwLRK3V8
三浦のうち、
静浦だけは駿東郡では?
間違っていたらスマン。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 03:51 ID:9i7TaJ7m
>>581
それで正解。

沼津市の条例を見ると
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/d1w_reiki/bunya_001.html
駿東郡片浜村、同郡金岡村、同郡大岡村及同郡静浦村合併について
駿東郡愛鷹村、同郡大平村、田方郡内浦村、同郡西浦村合併について
とある。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 03:55 ID:9i7TaJ7m
沼津は駿河にこだわらないほうがいいと思うんだよね。
スルガ銀行があったりするけどさ。
駿河って言葉はあまりに静岡市近辺のイメージが強くなりすぎた。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 04:18 ID:1Sys8fM/
沼津に限らず広域な地域名であるはずの旧国名を一都市に名付けるのは
ちょっと違和感を感じる。香川県さぬき市とか。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 08:52 ID:C6u8go7u
>>584
同意。

さらに言うと、漏れは平仮名で地名を付けるのはいかがなものかと思う。
さぬき市・さいたま市・・・古いのだとえびの市・いわき市か。
あれは広告屋の発想だな。でも地名は商品名ではない。
難読ならそれはそれでいいじゃん。読めない方が勉強不足だろ?
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 13:20 ID:1Sys8fM/
地元で言うと「長泉なめり駅」って平仮名駅名にはがっかりした。
納米里ってそれほど難読だろうか。
それとも長泉納米里となると漢字5文字でわかりにくいというのかな。
将来どこかと合併してもいいように駅名に長泉を残しておきたかった
のかもしれないが、あの駅は納米里でよかったと思う。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 16:36 ID:f16UzU3d
>>575
ただしそれは奈良時代とか、飛鳥時代とか大昔の話。
平安時代前後に駿東郡に改称された。(経緯はよくわからないが)
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 18:05 ID:rrlChejw
そういえば長泉町では第二東名のインターの地名を沼津インターや沼津長泉ではなく
長泉沼津インターに固執してるみたいだ。 
589長泉タフガイ:03/11/19 19:50 ID:J+EXUBsR
長泉の治安は身長162cm、体重94kgの俺にまかせろ!
590相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/19 19:59 ID:G66PVjDK
>>584
それを言われたら、旧国名が入った都市名の住民としては頭が痛いよ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 20:42 ID:TT29PThR
>>590
相模っていうと小田原とか鎌倉を連想するからなぁ。
相模原が相模って言われても正直あんまりイメージ沸かない。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 21:20 ID:PWsKTH9w
>>591
そうか?
相模っていったらもろに相模原や厚木あたりを思い浮かべるけど・・・。
ちなみに鎌倉は湘南、小田原は本当は相模だけどイメージ的には伊豆か駿河だね。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 21:34 ID:bdgjhXev
昔の人間じゃないのに昔の地名に深くこだわるのはただの知ったかぶりに過ぎないんだけどね
地名なんてイメージが先行するもんでしょ
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:00 ID:SQ+esqR/
>>592
鎌倉は横浜ナンバーだしね。相模って感じではないね。
小田原は西湘って感じだな。
相模っていうとやはり相模原や海老名、厚木などの
小田急沿線な感じがする。
でも相模原って地名はなかなか普通だと思うけどなぁ・・・
595Y28cgeDKだよ:03/11/19 22:52 ID:DWjst90x
>>562
アーケードとアーケード名店街があるの知らなかった
新聞を捨てちゃった・・・

>>571
#%&spr;)flswe,vc-sqluy4%&#$

>>579
駿河をとられると寂しいものがあるね。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 22:55 ID:Jztgl4sX
どうせなら
親しみやすいとか勘違いして
「するが区」とか「すんぷ区」とかひらがなにして
思いっきり間抜けな区名にして欲しかったのだが。
静岡をけなす材料が減ったみたいで残念!
597Y28cgeDKだよ:03/11/19 22:59 ID:DWjst90x
清水市の場合は清水町の事をどのように思っていたのかな?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 23:07 ID:y/adPauc
>>597
 あまり意識してなかったのでは?清水町は全国探せば他にもいくつか見つかるよ
あと、土佐清水市何てのもあるしね。

 別の話だが
 旧清水市の東の方は蒲原、由比とあわせて興津、袖師、庵原の5地区で
1つ、みたいなイメージがあるとかないとか?旧清水市も細かく見ていけ
ばけっこうごたごたしてる
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 03:13 ID:l9jNW35a
>>590
漏れは「相模原」という名前は好きだな。
デカい名前だが、実際にそうだからふさわしいと思い。
ついでに言うと、「相模大野」という名前もなんだか好きだな。
「原町田」も何だか好きだなぁ。。。

何でだろ?
600 :03/11/20 10:38 ID:u5mljRCD
600(σ・∀・)σゲッツ!!
601niigataラヴ:03/11/20 10:57 ID:lB+aCxC/
静岡のくせに新潟にいつもはむかいやがって。
お前らのイナカ度がどんなものか自覚あるノアか(ゲェラ
602niigataラヴ:03/11/20 11:00 ID:lQe/6UZ6
テメエ誰だよウスラボケ(ゲェラ
603niigataラヴ :03/11/20 11:03 ID:lB+aCxC/
静岡人はレスもないのかよ!
敵前逃亡の遠州人たちだな(ゲェラ

604niigataラヴ:03/11/20 11:05 ID:lQe/6UZ6
>>603
考えてもミロやヴォケ
後ろに山が腐る程あんだろ?
ウジ虫どもの穴倉はきっとそこだと思うぜー(ゲェラ
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 12:35 ID:3cXl+sha
?
606小田原市民:03/11/20 14:56 ID:khdrVq4F
まぁまぁ、田舎チョソは放置しようよw

それより沼津と小田原って似てない?何か親近感あるんだよね。
格では小田原のほうが下なんだろうけど・・・
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 16:31 ID:yNT80J9b
>>606
小田原はポジション的に三島と同じぐらいじゃないか?
沼津よりかはワンランク下。
東部は沼津という都市を中心に傘下に富士、裾野、三島、小田原の各都市があって
富士は富士宮、芝川、裾野は御殿場、小山、三島は駿豆線沿線、小田原は東伊豆
(熱海、伊東)と足柄郡といった市町村を傘下に持つといった都市構造になってる。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 16:34 ID:ynSVFIZZ
ランクが下とか言うのは失礼だと思うが・・
小田原は東伊豆・箱根の玄関口だから観光客で賑わっている印象があるね
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 18:55 ID:P7moydrp
>>607
小田原が沼津の傘下??
それはないよ。

交通拠点としては小田原の方が上。特に鉄道は小田原の方がずっと上。
再開発もまもなく動き出し、一足先に駅が建て替わって今は↓こんな感じ。
http://askayama.net/eki-sta/machicard/htmls/kanagawa/odawarasta.html

あーところで足柄上郡・足柄下郡を結集する合併構想があるよ。
すると沼津は小田原の隣の隣ということになる。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 18:57 ID:95bQyVtB
小田原は俺の好きな牛皮菓子がイパーイあって
グーだ。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 19:09 ID:qmFHTkJh
>>607
富士箱根伊豆交流圏構想というのはご存知?
小田原を中心に神奈川西部、静岡東部、山梨南部の交流を盛んにしようって構想。
沼津は残念ながらメンバーに入っていません。
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_infoDB/folder_zenpan/syoukou/huji_hako_izu_hp_adress.htm
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 19:17 ID:j7g1klLp
おい、おまいら
光ケ丘公民館のすぐ近くで火災ハセーイ
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 19:26 ID:9hgjGEsZ
>>606
小田原が沼津より下って事はないよ。
つーか、上も下もないって。
小田原は西湘の拠点都市。
沼津は富士を除く東部の拠点都市。
(って書かないと電波が暴れるからw)
市内を走ってるバス会社が同じ。
街並みも非常に似ている。
沼津から小田原行っても非常に親近感があるよ。
お隣さんって事で仲良くしていきたいね。

>>607
ランク付けは荒れるからやめた方がいいと思われ。
・・・よく読むとメチャクチャだなw
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 19:57 ID:3tU6MCco
歴史的な背景で見れば、
小田原は横浜よりも上なんだよね。
横浜が漁村だった頃、
小田原は城下町として独特の文化があったわけだし。
小田原提灯やかまぼこ、ういろうに小田原評定なんてことわざもある。
文化面ではかなりなもんだよ。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 20:03 ID:uIRehg4Q
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 20:35 ID:qmFHTkJh
>>615
あらま、そりゃ失礼。
沼津は後から参加したのかな?
それとも三島市がアドレス書き忘れたか?
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 21:27 ID:3cXl+sha
>>607の意見を整理してみた。

沼津>富士、裾野、三島、小田原

富士>富士宮、芝川
裾野>御殿場、小山
三島>駿豆線沿線
小田原>東伊豆(熱海、伊東)と足柄郡

607氏はどこの人だ?
618小田原市民:03/11/20 21:31 ID:khdrVq4F
沼津の人の小田原擁護レスは嬉しいなぁ

さらに加えるとお互い県からちょい見放されてるってとこも

近いかな・・・

これ以上はスレ違いっぽいので遠慮しときますww

619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 21:42 ID:YjpH3ULJ
沼津が東部の中心?
また電波が妄想中のようですね。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 22:02 ID:3cXl+sha
>>619
よく読め。
>沼津は富士を除く東部の拠点都市。
621Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/20 22:28 ID:d+jQj10Z
>>616
三島市が沼津を忘れるわけがない。
合併の沼津はずしといい、伊豆ナンバーといい
こんな事して何の意味がある?
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 22:32 ID:s1TQJPig
>>601-604
 静岡と言ってもここは東部なのでそのような書き方では釣りにならないと思われ
単に静岡と書いても、静岡市に文句を付けているようなのでハァ?ってかんじ。
また今度、餌を考え直してチャレンジしてください、頑張ってね!
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 22:47 ID:zV8cOi1w
今後、沼津の名物は猪になるかもしれないな
624Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/20 22:55 ID:d+jQj10Z
>>623
夏、2回目の猪騒動の時に香貫山へ行ってきたよ。
猟友会の奴らに邪魔者扱いされたよw
来年も出没して暴れるだろうw
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 22:58 ID:9hgjGEsZ
>>621
市長が一流の釣師だからかなw
コテハンおめでとう!

>>622
そうだよね。
静岡市を煽られても別に何とも思わん。

>>623
Why?
626Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/20 23:10 ID:d+jQj10Z
>>625
こんなのコテじゃないよ、すぐ名無し戻るけどね。
半年位前までは某板で糞コテやっていたから
年中粘着に追っかけられて祭り騒ぎをしてたよw
627Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/20 23:28 ID:d+jQj10Z
おれはここも古株なんだよw
修坊の近未来都市発言を見逃さず、引きずりだしたのもおれ
この富士は田方郡民なのか、わかんないんだよ。?
タモリは違う人だよw

628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 01:47 ID:kuhq29vR
沼津にとって静岡市や浜松市よりも小田原の方が親近感あるんだよね。
御殿場線が小田急になって、小田急電車が沼津まで来ないかなあなんて
思ったりする。まあJRが手放すことも無いだろうが。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 06:53 ID:lLnPoApk
>>628
小田原にとっても横浜や東京よりかは沼津や静岡に親しみを感じるんだよね。
歴史的に見れば小田原は相模国の中心で駿河とは密接な関係にあったから。
今では相模のうち平塚、秦野、厚木、鎌倉などは隣の武蔵(横浜、東京)に
目が向いちゃってるけど小田原だけは今でも横浜に背を向け駿河との良好な
関係を保ってるね。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 10:04 ID:jSJs7O7N
>>614
一夜城も有名だし。
横浜には「小田原町」があるしな。
631相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/21 19:06 ID:xVN62ynh
>>599
でかい名前と言えば、富士・富士宮もだな。でかいと言うか、本当に雄大な名前だ。

>>629
東京の影響が強すぎて、目を向けざるを得ない、という方が正しいのかも知れない。
632ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/21 23:27 ID:LG/rfheW
すいません。今日根方線を積載車で爆走してたのは俺です。。。
すれ違った人いたらごめんなさいです。
633Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/21 23:36 ID:gHbe0RY0
>>632
根方街道はバス以外の大型で走るとパクられちゃうよ。
634長泉電波:03/11/21 23:43 ID:5Ft3tqOM
 >>632
 あれお前だったのかコラ!

 今日は俺東京出張で根方なんか通ってねえよ!
635ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/22 02:34 ID:/xzTZMJW
まあそう言うなよw

一応分類上は普通貨物なんだからさ。1ナンバーだけど。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 08:14 ID:sXuMvQXZ
>>633
それは区間によるだろ。
門池〜長泉の方の区間は大型もオッケー。貸し切りバスや大型トラックが普通に走ってるyo。

そういう漏れも根方ご愛用。
富士に行く時も国道を使うことはない。
根方の方が速くないか?漏れの車はキャブ車だから、あの程度の狭さは苦にならんし。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 13:12 ID:MJunbJNz
>>606
小田原在住の漏れの家庭の場合・・・。
親父はいずっぱこに乗って通勤。
おふくろはスルガでお金を引き出して食料品は決まってヤオハン。
漏れはシティーモールのエスポットで買物をした後R255のすみやでCD購入。

最近になって静岡の企業に頼りきってることに気づいた。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 17:34 ID:507ihpbB
小田原は駅前が整備されてきていいなぁ。
ベデもできるみたいだし。
沼津もとっとと工事汁!
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 22:25 ID:kbCPiSSl
小田原駅は自由通路ができて使いやすくなったね。
沼津駅も高架化にこだわらずに、南北自由通路でもあれば
それでいいんだけどなあ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 23:29 ID:GLO84yQN
>>639
あの駅はカッコよくなったなぁ。以前の薄暗く小汚いイメージを一新だ。
特に小田急線の、コンコースごと覆っているガラスドーム、カコイイ。
ああいう小洒落た仕事を見ると、やっぱり私鉄だなと思う。

あそこは
高架にできないことはないが
・各社ごとに高さがバラバラになってしまう
・立体化する費用負担が厳しい会社もあり(←伊豆箱根のことだナ)
で、始めから高架化は選択肢に入っていなかったようだ。
641ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/22 23:33 ID:4uK0omqv
俺が根方線をつかったのは、沼津の車検場のあたりからインターの入り口付近まで。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 00:53 ID:EhOd8B06
>>637
もしかして写真は日本ジャンボーに出したりしてないか??
643長泉タフガイ   :03/11/23 23:32 ID:J0eHPUO+
今日は治安に関しては異常はないな?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 23:36 ID:HyyTH5mw
貴方とイケメンが警備してくれれぱ安心だね。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 23:37 ID:0Q0w/lsD
■地方ちゃんねる(ID無し・各地方の板があります)
http://bbs.2ch2.net/annai/index2.html
-------------------------------------------
北海道板 http://bbs.2ch2.net/hokkai/index2.html
東北板   http://bbs.2ch2.net/tohoku/index2.html
関東板   http://bbs.2ch2.net/kanto/index2.html
北信越板 http://bbs.2ch2.net/hokushin/index2.html
東海板   http://bbs.2ch2.net/toukai/index2.html
近畿板   http://bbs.2ch2.net/kansai/index2.html
中国板   http://bbs.2ch2.net/chugoku/index2.html
四国板   http://bbs.2ch2.net/shikoku/index2.html
九州板   http://bbs.2ch2.net/kyushu/index2.html        
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 23:43 ID:voYvyGmE
新幹線駅で沼津が駅設置を拒否した、その後の責任と結果
を総括してほしい。今、市民はどう思ってんの?
昔のことだから、みんな忘れたか。
647長泉タフガイ   :03/11/23 23:43 ID:J0eHPUO+
>>644
イケメンは三連休遊びまくっているじゃないのか?
あてにならん!
長泉以外は管轄外。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 00:53 ID:oRh6jsG1
>>646
新幹線の線路を沼津駅の位置に通すのは無理がある。
市街地に線路用地を作るのも難しかっただろうし、海沿いの軟弱地盤に
屈強な高架線路を作るのも難しかっただろう。

かといって今の線路のままどこかに新沼津駅を作っても在来線との
接続ができなければ不便。
んで結局今ある新幹線駅である三島駅は沼津駅まで1駅6分という近さ。
在来線との接続も悪くない。利用する上で何ひとつ不便は無い。

新幹線を三島駅から利用することに関して沼津市民は全然不便も不満も
無いよ、というのはこのスレで過去に何回も出てる意見だと思う。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 09:34 ID:ThZ95Syw
>>648
おいおい大嘘を書き込むなよ。
片浜駅、原駅利用の沼津市民は沼津駅利用の市民より三島駅は凄く不便だ。
在来線のダイヤを知らないようだな。
沼津駅と片浜駅、原駅では三島駅までの在来線利便性に大きな差がある。


意図的に便利なんて大嘘を書き込むのは一切止めろ。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:04 ID:KIw2vOUB
 新幹線と御殿場線のクロスしているところに、新幹線駅を作っておけば
案外面白かったかも、たとえば本宿駅とか?まあその当時なら住宅も少な
かっただろうし、ただ長泉南小があったかどうか・・・。そんなことで
ちょっとはもめたかも知れない
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:17 ID:o/xMTCuC
原とか片浜とか郊外出されても困るよな
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:28 ID:ThZ95Syw
>>651
何言ってるわけ?
沼津市民と書き込んであるからだろ
始めから沼津駅利用者は全然不便も不満も無いと書き込め

もっとも沼津駅利用者にも三島駅は不便になる場合があるけどね
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:30 ID:Ku1UNm1v
原や片浜の住民は新幹線使うときは新富士?三島?
西か東かで使い分けてるの?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:36 ID:ThZ95Syw
東京へは三島駅
名古屋へは三島駅、静岡駅(在来線利用)か新富士駅(車利用)
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 11:50 ID:gwSzeB0N
>>652
> 始めから沼津駅利用者は全然不便も不満も無いと書き込め

うむ。
それが正しいな。
新幹線に関してはバスか自家用車で最初から三島駅行った方が便利だという地区も多いわけだしな。
大平や門池の香具師らは「最寄り駅は三島駅」と普通に言う。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 12:02 ID:gDLFzdSz
一駅や二駅くらいで便利だの不便だの言うのは変。無理に問題を巻き起こそうとしているとしか思えん。

渋谷新宿あたりが「品川できてよかった」言ってんのにさ。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 12:08 ID:Ku1UNm1v
たしかに沼津市内にあっても御殿場線と連絡なら三島駅のほうが使いやすい
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 13:07 ID:ryUMLz6R
>>656
極めて正論だな。
高速のインター・新幹線の駅・・・
自分の庭の中にないと気の済まない香具師が地方には多い。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 13:53 ID:3qGZW+bl
>>658
だな。
つーか、こいつ(ID:ThZ95Syw)は富士電波っぽいな。
この偉そうな文章、>>652のように句読点がない文章なんて
奴の書き込みそっくりだな。

皆さん釣られないように注意しましょう。
660はままつしみん:03/11/24 14:10 ID:lj/w9R3b
富士市が東部の拠点に異議申し立ててるとは知らなかった。
どう見ても東部の拠点は沼津だと思うが。富士は拠点性は無いでしょ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:40 ID:bBu+fjbG
>>660
富士市は東部を黄瀬川から富士川の範囲と勘違いしているかもね。
はっきり言って、伊豆半島に対する富士市の影響力は全く無いのだが。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:50 ID:bBu+fjbG
ついでに言うなら、
例え大昭和の御曹司でも、
三島、田方では投票して貰えないってことかな。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:44 ID:tH921Wci
>>661
沼津も東部の拠点とは言いづらいものがあるが…。
伊豆は三島の方が影響力も強いし。
西から順に、富士(黄瀬川以西)沼津(三島以西・沼津以北)三島(伊豆)
の三拠点に分散されてる気がする。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:46 ID:6EmnYzYn
■地方ちゃんねる(ID無し・各地方の板があります)
http://bbs.2ch2.net/annai/index2.html
-------------------------------------------
北海道板 http://bbs.2ch2.net/hokkai/index2.html
東北板   http://bbs.2ch2.net/tohoku/index2.html
関東板   http://bbs.2ch2.net/kanto/index2.html
北信越板 http://bbs.2ch2.net/hokushin/index2.html
東海板   http://bbs.2ch2.net/toukai/index2.html
近畿板   http://bbs.2ch2.net/kansai/index2.html
中国板   http://bbs.2ch2.net/chugoku/index2.html
四国板   http://bbs.2ch2.net/shikoku/index2.html
九州板   http://bbs.2ch2.net/kyushu/index2.html   
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:47 ID:tH921Wci
>>659
あと、根拠もないのに富士市民と決めつけるのはどうかと思う。
余計な争いの種になりかねない。
>>681>>622のように、不用意に良識ある富士市民の人々の感情を妨げるようなレスも誘発しやすいし。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 16:04 ID:3qGZW+bl
>>663
富士(黄瀬川以西)ってなんだ?
あんた地元じゃないだろ?

>>665
決め付けではない。過去スレ読めばわかるよ。
もちろん良識ある富士市民は歓迎。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 16:15 ID:TyNz0JIx
 富士市民だが。
新富士駅は他の路線との接続がないので、非常に使いにくい。富士駅との接続は
一応富士急バスがあるが1時間に1本あるかないか(五軒屋行き)。つい先日も、
客が少ないとかで本数が減った。ようやく富士市もその接続を本気で考え初めて
いるらしいが・・・(from静岡新聞)。最初ッからやっとけボケが!
 京都、大阪あたりに行くのに原あたりからわざわざ新富士まで来る人なんて
いるんでつか?初耳ッス。
 
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 16:16 ID:TyNz0JIx
 変に富士市を煽っているような、作文はとりあえず無視しまつでつ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 16:21 ID:TyNz0JIx
 もう一つJR東海にお願い
 朝一番で静岡6時発 新富士6時15分発 三島6時30分発 
あと品川まで通過なんつう、通勤用ひかりとかつくらない?
しかも平日のみの運転で、普通車全席自由席とか 
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:03 ID:5PN8ItXd
>>669
必要ないな。
JR倒壊にお願いしたいのは、
快速アクティーの沼津乗り入れを認めること。

あと、御殿場線の小田急譲渡かな。

671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:11 ID:0FmXR2ZY
>>670
禿堂。
通勤時間は湘南ライナーの沼津延長を望む
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 17:33 ID:y5SaKp+/
>>670
>>671
つまりは沼津まで東日本になればよいと。

漏れは三島駅下車なんだが・・・不満だらけだ。
・熱海を越える電車は国鉄時代に比べ明らかに減った。
・その数少ない直通車も、熱海で妙に待たされる
 ↑理由は解るが、下りは終着まであと3駅。どうにかならんものなのか?
・さらにその直通車、日中は小田原や平塚で結局アクティに追い越される
 →場合によっては乗り換えることになる
 →それでは直通車の価値半減→>>670氏に激しく同意。
今、東日本内で往復してる熱海着発が沼津着発になれば、お客のニーズにも合致する罠。倒壊は面白くなかろうが。

>>669
新横浜でもけっこう降りるが?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 19:04 ID:Wi4d1H6k
>>670
 よく言われる話だが、JR東海にあまり、メリットがないので
実現はほぼ絶望。東に頼む方が早いかも

それよりも>>669 
の方が富士にとってはニーズが多い
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 19:16 ID:bsQp9FLP
>>668
ピザでも食ってろデブ
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 19:19 ID:Kd3HzVYd
>>673
そうだね、御殿場線の小田急譲渡も東日本が小田急車輌の国府津乗り入れを
許してくれるか微妙。
国府津を出てしばらくは東日本の路線だから。
対首都圏方面は>>669案とか「ひかり」の三島停車増、新富士停車など新幹線に
期待したほうがいいと思う。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 20:50 ID:ThZ95Syw
一駅二駅で便利不便で大きな勘違いをしている馬鹿がいますが
始発、止まりの絡む一駅二駅だから片浜駅、原駅は不便なんだよ。
全く初歩的な事も知らないで何言ってるんだか。

原付近の人間が車で新富士駅利用する人がいるのは当然だろ。
名古屋へいくのにわざわざ車で三島駅まで行くのか?

ここに書き込んでいる中に相当馬鹿以前のレベルの人間がいるな。
意図的な妬みなんだろうね。
実際に片浜駅、原駅付近の利用者に聞いてみろよ。
妄想でかきこんでいる馬鹿共へ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:00 ID:qUUV4/Ae
>>676
田方郡在住の俺から言わせてもらえば、何を贅沢言ってるのかと。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:01 ID:ThZ95Syw
>>677
全く田方郡在住とは関係ない。
そういう意味不明な書き込みは一切止めろ。

田方郡の人はその事だけ書き込め
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:10 ID:0FmXR2ZY
>>676
沼津の企業に勤める非・沼津市民だが、
新幹線の回数券や、ビジネス利用は三島駅を前提としているね。
新大阪や名古屋に行く場合も、割安切符は三島発着が前提。
会社で出してるシャトルバスも三島行きのみ。
片浜の山の上にある会社なんで、参考としてあげとく。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:16 ID:ThZ95Syw
>>679
そんな個別の話なんてどうでも良いんだよ。
どうせ富士通かその辺りの会社だろ。
誰も三島駅は誰も利用しないなんて一言もいっていない。
新富士駅や静岡駅を利用して名古屋方面に行く人も多数いると
いっているんだよ。
個人で自家用車利用の人とかな。

全くここに書き込む奴は初歩的な事も理解できていないで
極端なんだよ。
思考回路が。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:29 ID:8C8t0TN3
>>680
多数いるとは言っても三島とは比べ物にならない数だがな
何と比べて多数なんだか
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:30 ID:0FmXR2ZY
初歩的な疑問なのだが、個人で名古屋や大阪に行く人間は
このあたりの地域でいるのだろうか?
個人では静岡まで行くのがせいぜいなものではないのか?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:32 ID:ThZ95Syw
>>681
はあ?
原付近の人間を調べたのか?
名古屋へ行くのにわざわざ来るまで三島駅までいってるのか?
知人などを聞いてみても名古屋へは新富士を利用していたよ車利用の場合。

お前の何処が比べ物にならないぐらい名古屋へ行くのに
原駅付近の人間が三島駅を利用しているんだ?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:33 ID:ThZ95Syw
>>682
あなたは小学生?
中学生?

話以前のレベル。論外。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:08 ID:QJ1/1Ih/
仕事や買物で名古屋に行くことは多いけど新富士より三島使うね。
理由は簡単、「ひかり」が停まるから。
値段は新富士からの方が安いけど「こだま」で名古屋まではちょっとキツイ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:37 ID:Hmd75Q6R
浜松や静岡と結ぶ在来線が、沼津発や沼津止まりが多いから問題
なんだよね。もう一駅伸ばして三島発や三島止まりにしてくれさえ
すれば原や片浜の人の新幹線利便性が高まるってことでしょ?
熱海発、熱海止まりが多いのは納得いくけど、なんでそれ以外の
やつを沼津で止めちゃうんだろ? 三島にしとけば便利なのにね。
687667:03/11/24 22:38 ID:aLB62wSd
>>676 は自分のことを言っているのであろうか?

 原に付近に知り合いがいないので、冗談抜きで車で新富士まできて
西へ行くという行動パタンを知りませんでした。煽ったり、コケにしたり
するつもりはありません。
んで、もし自分への発言であるならばいわせてもらおう
あんたも「妄想で・・・・」などと勝手に判断して書くなよ。っつうか
そのような喧嘩腰ではスレが荒れるだけなので、ここへ来ないでくれよ!
 
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:47 ID:3fhKGoyH
>>685
 名古屋に買物って、何か特殊な買い物でつか?東京でなく
わざわざ名古屋ッてのに興味あり。

 んで、話変わって新富士から新幹線で西の遠くまでいくときは
静岡でひかりに乗り換えるか、なごやでのぞみに乗り換えが多い
です。まあ、新富士駅ってそんな程度なのかな?
 原からわざわざ来る人もきっとそうだと思うがどうでつか?

689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:48 ID:Hmd75Q6R
原から三島が全列車直通になったとしても、まあ俺は名古屋や大阪に
行くために三島までは戻らないけどね。車で新富士まで行く。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:51 ID:Hmd75Q6R
ID:ThZ95Sywクンがレスしてくれないと話しが続かんわな。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:58 ID:aLB62wSd
>>689 じゃあ東京に行くときは?
あ、普通に三島乗り換えに決まってるか・・
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:04 ID:qUUV4/Ae
>>678
関係無くないだろ。同じ新幹線三島駅ユーザーだ。
ちなみに沼津駅行きバスの定期を持ってるので在来線は沼津からよく利用する。
原だの片浜だの住んでる人は乗り換えがあったとしても三島駅まで数駅。
しかも100%が乗り換えじゃなくて直通だってあるじゃん。
贅沢言ってる上に逆ギレするなよ。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:11 ID:Hmd75Q6R
>>692
俺も東京から疲れて新幹線に乗って三島について在来線に乗り継いで
それが沼津止まりだったとするとちょっとガックリくる。それは正直
な気持ちなんだが、でもまあ沼津でもう一本乗り換えりゃ済む話しで
大したことではない。ID:ThZ95Sywクンについてはあなたに同感っす。

俺からも
>>678
贅沢言ってる上に逆ギレするなよ
694Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/24 23:13 ID:fU0dx7sq
>>689
原から新富士まで車で行くの?
駐車場も金がかかるし、タクシーも高い。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:17 ID:Hmd75Q6R
>>694
俺が変わってるだけかもしれん。多分少数派だろう。
696Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/24 23:28 ID:fU0dx7sq
>>693
おれは道路族だから鉄道の事はわからないが
沼津止まりとは、沼津中心にダイヤを組んでいるとの事?
乗り換えはめんどくさいね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:42 ID:3qGZW+bl
>>696
おれも道路族なのであまり詳しくないんだが、
恐らく車両基地が沼津にあるからではないかと。

皆さん、ID:ThZ95Sywクンに何言ってもムダですよ。
この方はかつて下水道や東部拠点都市の話の時に暴れてた香具師。
まともな返答はきませんよ。
放置推奨。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:59 ID:qUUV4/Ae
沼津止まりが多のだから、せめてJR東日本が熱海じゃなくて沼津まで
来てれば、熱海と沼津と2度の乗り換えは無かっただろうになあ。

そして静岡県内を冷遇してると言われるJR東海だが、東日本が沼津からと
なれば対抗意識で静岡方面から来た電車を沼津止まりにせず三島行きに
させて、新幹線乗り継ぎへの利便を図ったのではないだろうか。

あと在来線が便利になろうとも新幹線駅まで車アクセスの人も多いだろうから
東駿河湾環状道路が完成して欲しいなあ。
三島駅まで行く道って意外と不便だよね。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:03 ID:JOmffebY
今日はこの辺かな?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:04 ID:Wg7AYfZr
東京から熱海(伊東)までがJR東日本の管轄であることがおかしい
なんで旧東海道を走る東海道線をJR東海でなくてJR東日本が運用するのか
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:34 ID:VS+PEYCH
>>698
もっとむかつくのは、一時間に一本ほどある上りの富士止まり。
接続とか全くないから、それにのるとあの臭い富士駅で長い事待たされる。
あり得ない。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:42 ID:51rXxFoL
>>700
熱海〜沼津間
国府津〜沼津間がJR東海管轄である方がおかしいと思うのだが・・・

街道でなく地域としては、茨城県あたりまで旧東海道ですよ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:43 ID:c4DAQ4j7
>>700
名古屋塵?

なんか激しく勘違いしてないか?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:46 ID:EEikXXjM
東海道線だからJR東海がやるべきだというあおりだろ。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:54 ID:iZJS6OhE
東京―熱海間の東海道線が東海だったら
多分アクティーみたいな快速は走らなかっただろうね。
でも国鉄時代並に、東京発静岡行きが本数出たかもしれない。

ところで、JR東日本の先進性はすごいね。
suicaの次は電子マネー。
viewカードとsuicaを引っ付けて、viewカードでたまったポイントを
suicaに還元して、電車は割引で乗れるようにするわ、
suicaでキオスクの商品を買えるようにするわ、本当にすごいと思う。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 01:00 ID:L6knpHjh
>>703
う!漏れも同じことカキコしようとオモタ・・・

さて東日本は東海道線の旧い車を全部あぼーん→新車に入れ替えるらしい。いつだか藤沢駅で告知を見た。
チョト詳しくはないので、そのへんは鉄サンに任せるが。

>>672
同意。
漏れも三島駅利用、行き先は神奈川県内全域だもんで、新幹線は使わない(使えない)。
漏れは若いから国鉄の頃のことはよく覚えていないが、貴殿の言う
・熱海の長停車
・結局アクティに追い越され
は激しく不満だ。
ところがそのアクティが速いかというと、実は速くない。あちこち停まりすぎ(停まる駅の方が多い)だし、通過駅があるから、通過する駅の停車時間分は速いよ、みたいな。
こういうところは私鉄のダイヤの方が優れているな。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 08:56 ID:8Mmh2Dg6
原団地北側付近に住んでいるけど、名古屋には車で新富士駅
三島駅までは時間が掛かりすぎる。運賃も高いし。
駅の直ぐ近くに住んでいれば在来線に乗るけど、遠いから車。
たしかに沼津駅止まりがあるので在来線は不便。
直通の1駅や2駅とは比べ物にならないくらい不便。
たいしたこと無いといっている人は、頻繁に新幹線を利用した事がない人。

そんな事より、個別案件毎に三島駅、新富士駅などを使い分ける事が
出来るので、どちらを使おうがどうでもいい。
二つの選択肢があるだけ恵まれた位置にいると思う。

在来線は悲惨だけど静岡県内は。


708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 11:46 ID:AFjfjSJD
浜松から三島経由で沼津まで新幹線で帰ったら
5000円以上かかった。
あと浜松の人から聞いたのだが名古屋までは1890円なのに
新幹線特急料金は自由席で2500円ぐらいかかる。
隣の豊橋からなら900円ぐらいなのに・・・って言ってた。

ちなみに東京〜沼津は3890円なのに・・・
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 13:00 ID:If5ZaSeD
>>708
> 隣の豊橋からなら900円ぐらいなのに

隣の駅なら特急料金は900円という特例があるよ。
今は豊橋の隣は三河安城だけど、元々は名古屋だよね。新駅できていきなり上げるわけにはいかないから、特例料金として今でも900円。
これは三島〜静岡・静岡から浜松なんかも同じ。
だもんで、2駅めからは急に料金が上がるように感じるが、実は隣駅までが安いだけなんだ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 15:36 ID:iQRp8iew
>>707
沼津以西に住んでいて車が使えるなら名古屋へは新富士の方が便利だね。
新富士のネックは在来線が乗り入れてないことと「ひかり」が停まらないこと
だけど後者は10月の新幹線時刻改正の時に三島じゃなくて新たに新富士に「ひかり」
を停めれば熱海、三島、新富士ともに「ひかり」の停車本数が同じになってうまく
利用者が分散すると思ったんだけどそれじゃあ三島の人怒るかなぁ。

>>709
それじゃあ浜松から名古屋に新幹線自由席で行くとき浜松で豊橋までの自由席特急券
買って豊橋を過ぎた後車内で新たに豊橋から名古屋までの自由席特急券を買ったら
浜松で名古屋まで買うよりも安くできるね。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 17:49 ID:pBd/hlvV
>>710
そりゃダメだ。
それは「乗り越し」だから、浜松→名古屋との差額が請求される。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 18:46 ID:SxB0034r
>>711
 浜松で乗って豊橋で降りて(新幹線改札だけ出て)、もう一度切符を
買い直せば可能!しかし、それでは一体何のための新幹線利用かと
小一時間・・・・(以下略)
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 18:48 ID:EEikXXjM
名古屋行ったときに、次回にそなえて豊橋名古屋の回数券を金券ショップで
買っとけばいいかも。
714711:03/11/25 18:58 ID:WcfojZW/
>>712
>>713
規則としてはどうなんだろ?

特急券2枚持ってると、自動改札はダメだ罠。
で、有人通路を通るわけだが、そこでアウトになりそうなヨカーン。

乗車券や定期券は分けて買ってもいいんだよね。
715712:03/11/25 22:17 ID:lgdr+5wU
 乗車券は名古屋まで買っておき、特急券は豊橋まで買う。
これならば名古屋まで行くのに、豊橋で新幹線から普通に乗り換える
と言う形になるので問題ないのでは?
 ただそんな買い方をして、駅員がどういう顔をするか見物であるが。
716712:03/11/25 22:22 ID:lgdr+5wU
 あまり、いい加減なことを書いて倒壊から
文句を言われても困るので、この辺でやめておく

 ちなみに漏れは富士だが
東京へ行く場合時間に制約があるときは新富士から
ないときには車で三島まで行きそこから新幹線。
新富士からだと切符に"山区"にかいてあり、三島からだと
"山"としか書いてない、この違いがミソなんだけどね
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 23:10 ID:8Mmh2Dg6
東京ー三島は料金優遇制度があるから割安なんだよ。
718遠州   :03/11/25 23:37 ID:FmbhIHKw
>>716
富士の人でしたか。
浜松スレで「長泉電波」でレスしてるから・・・
それにしても西の方詳しいですね。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 23:46 ID:+gQ8zFgd
駅別、1日平均の乗車人員
三島駅>沼津駅>>>>>>>>>>>富士駅+新富士駅+吉原駅

http://toukei.pref.shizuoka.jp/data/10151E/05/10151E0500003124.XLS

>>710
>三島の人怒るかなぁ。
三島市民だけでなく周辺市町の人も怒るだろうなぁ。


720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 23:48 ID:QmXhy7Q2
富士電波が長泉電波を名のるとは プッw
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 23:51 ID:L1VEbDFo
>>716
山区とか山って
なんですか
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 00:25 ID:B2kPwhzk
>>719
>三島市民だけでなく周辺市町の人も怒るだろうなぁ。
そうか?新富士に「ひかり」が停まるようになれば喜ぶ人だっているだろう。
別に今まで三島に停まっていた「ひかり」を減らしてまで新富士に停めろって
言ってる訳じゃないんだから。
沼津なんかは場所によっては三島より新富士の方が便利だし。

723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 00:28 ID:MBqL1+xb
>>722
新富士のような利用客数の少ない駅に停まると
こだまとひかりを区別している意味が無くなる
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 00:39 ID:wCpzmBBU
>>722
>新富士に「ひかり」が停まるようになれば喜ぶ人だっているだろう。
圧倒的多数は不便を感じ怒りだすだろうなぁ。

芝川駅に特急「ふじかわ」を停めろと
駄々をこねるようなものだ。

725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 00:46 ID:wCpzmBBU
付け加えて言うなら、
政治力のゴリ押しで、駅ができたことだけでも感謝しなければね。
これ以上の欲をかくと、日本中を敵にまわすことに・・・
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 01:00 ID:8DC8aCWJ
三島も新富士も新幹線開通当初には無くて後から出来たって点では一緒、
だから三島は新富士のこと馬鹿には出来ないよ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 01:14 ID:aQi4vLn9
あきらかに釣りだなこれ
728711:03/11/26 08:47 ID:LzrAsU3C
>>719
こんなページも
http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/corpinfoprv/9268C88D48BCA4E44925680E0036BE80

三島駅は東海管内で7位。

>>721
「山」は山手線内
「区」は東京23区内

切符のキロ数がある一定以上になると、
三島→品川とか三島→錦糸町
ではなく
三島→山手線内・三島→23区内
という表記になり、それぞれ山手線内・23区内ならどこででも下車可能になる。運賃は東京駅までとして計算する。
(ただし、そのキロ数の関係で三島→23区内はない。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 09:01 ID:SteCGio2
だから
東京ー三島は料金優遇制度があるから利用者が多いんだよ。
通勤、通学者だけで相当数いるだろ。

もっとも熱海、三島、新富士は新幹線には不必要な駅だけど。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 11:03 ID:yQzZzQic
清水町伏見の玉井寺のトコに新しく開通した町道だが

あそこはあれで完成なの?
あの、カギ型になってしまった交差点で完成?

さしあたり、信号機がホスィ
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 11:39 ID:hlh4/6sb
>>730
同意。
便利にはなったが、出口がな。。。
信号ってのはある程度「実績」がないとつけないものらしい。
まぁあのぶんでは、その内つくとは思うが。

しかしあのカギ型はいただけないなぁ。漏れは町民じゃないから詳しいことは知らんが、ホントにあれで完成なのかいな。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 16:23 ID:eHEH+mhG
あの一番亭前からユニー前に至る道はどの交差点も利用しにくい。
いっそ車の通行を廃止し、沼津〜三島広小路にLRTとして電車を復活させる
路線にしてみたい。
いや無理な話だとはわかってるけどLRTできたら便利だろうなあ。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 17:36 ID:jtvXGLCa
>>732
あの辺の旧国一とバイパスが立体交差してる付近は、ほんとわかりにくいっつか、
一度道間違うと進路変更が非常に困難になるのが嫌。
交通量半端じゃないのに、なんであんな分かりにくい交差形状になってるかなあ。
清水町は9平方キロもないくらい狭いのに、ほんとにあちこち川や国一などで分断されまくってて、嫌になる。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 18:12 ID:n1ZzGnwV
>>733
元神奈川県民だが
静岡は総じて案内標識が不親切。
おっしゃる分岐や交差も、直前にならないと案内が現れない→それ見てから進路変更は無理or危険。
この辺の1国だと、その八幡立交もそうだが
・上石田上り
 手前の信号=宮前町を過ぎてやっと案内。
 だもんで、あの200mくらいの間で右往左往する車あり。分離帯激突事故が年1回以上。
・南二日町上り
 あそこも手前の奈良橋を過ぎてから案内が出る。
 同じく、右往左往する車あり←特に遠来車。だもんであそこの場合、追突事故が多い。

国道は国土交通省だろ?と思うかもしれないが、標識に関しては規格は統一だが、企画設置は県がする。
神奈川の場合は、分岐の案内は手前の信号区間ごとに3回くらい出現する。かつペイントもあり。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 18:24 ID:neUJvhmt
>>734
“だもんで”を連発してるあたり
すっかり静岡色に染まっちゃいましたねw
736734:03/11/26 18:30 ID:n1ZzGnwV
>>735
うっ!
鋭い指摘だ!!

でも神奈川でも言うぞ。←苦しい
737相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/26 19:53 ID:X4zKZcbf
>>734
国一・南二日町上りは、けっこう手前からペイントされてなかったっけ?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 20:34 ID:L2oq8V20
>>732
LRTいいねぇ。
三島−裾野、沼津−長岡にもあったら便利だろうなあ。
しかしバス会社の猛反対にあいそうだw
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 20:35 ID:jtvXGLCa
>>734
今はこっちに住んでる人ですか?
おっしゃるとおり、こっちは標識類は不親切極まりないですよ。
宮前町とかあの辺で思い出したけど、バイパス上りを通っててバッティングセンター過ぎたあたりから
左車線がグルメ街道(沼津インター)行き専用車線になるけど、あそこも表示がほんの直前だから、
真ん中走ってる車が急に左寄ったりして、結構危なかったりする。
>分岐の案内は手前の信号区間ごとに3回くらい出現する。かつペイントもあり。
これマジでいいですね。見習いたいもんだ。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 20:41 ID:SteCGio2
東駿河湾環状道路の沼津インターから西側方面を
早急に建設着手して、国一バイパスの渋滞緩和を目指せ。
741Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/26 21:51 ID:7WxC4KVu
>>734
地元だから標識を見て走っているわけではないから、気がつかなかったけど
それは最終分岐点で、かなり前からなかった?

>>737
あるよ

>>738
バス会社というより住民の反対が凄いと思う
今の道幅では渋滞の元で無理。
742ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/26 22:04 ID:+6PwYqQU
「だもんで」は普通に使ってるがなぁ。。。
743長泉電波:03/11/26 22:12 ID:zZIS0UbM
 道路関係で不満を一つ
国道136号線 南二日町インターから蛇ヶ橋のあたりまで、右折レーン
のない交差点を何とかして欲しい。かつてあの辺を通勤していた頃
1ヶ月に1回くらい(ちと大げさか)、右折車を避けて無理に左に割り込もう
とした事によるものと思われる事故が発生していた。特に青木と中郷小?
の交差点
744ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/26 22:16 ID:+6PwYqQU
昔の246の川崎・高津〜横浜・緑もあんな感じだったなぁ。
強烈な渋滞が発生する原因になるし。

あの区間は地元民でも結構、突然の右折車出現に右往左往してるよね。
745長泉電波:03/11/26 22:27 ID:zZIS0UbM
 ちなみに富士では4月に田子の浦高架が完成し、江川交差点(旭化成の目の前)
の上り線の朝の風景が激変した。めちゃくちゃな渋滞もその発生状況を考えると、
ちょっとした拡幅で一気に解消するかも知れないというよい例と思われる。
 西間門交差点ももうちょっと西側を広げれば一気に変わるとおもうけどなあ・・
 >沼津市のボケ役人どもも、ちょっとは考えろ
 
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 22:32 ID:bS02M7fQ
>>743
確かにあの道は酷すぎる。
八反畑、安久の交差点もそうだよ。
747Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/26 22:33 ID:7WxC4KVu
>>745
西間門交差点は変則だから、多少はよくなるかもしれないけど
たいして変わらないような気がする。
信号待ちで渋滞するからね。
748長泉電波:03/11/26 22:39 ID:jEj5SphZ
長大な渋滞も最初は1台から。青信号の間に捌ききれなかった車がたまって
赤信号になるたびに2台目、3台目・・・とたまっていく。結局交差点に
入る車と、通り抜ける車の引き算だ。
西間門は東側は片道2車線なので西側もちょっと広げれば上り線の渋滞は
かなり解消されると思われる。少なくとも富士市まで延びたりしないだろう
749Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/26 22:48 ID:7WxC4KVu
>>748
そんなに渋滞する?
平日は多い時でも、旧図書印刷の辺まででしょ。
富士から来るなら東柏原で旧道へ逃げた方がいいでしょ。
750長泉電波:03/11/26 22:54 ID:jEj5SphZ
>>730 >>731
 確かにあれは酷い。結局あの道は、三島高校前の国体ホッケー会場のアクセスの
ために造った。本来ならばまっすぐにしたかったのだが、地元住民なのか寺なのか
しらないが、地権者がごねたらしく用地買収が不調に終わったためらしい。かとい
って国体はせまってくるので放置するわけにも行かず、あのような形になった。
 全国から人が集まってくるってのに、用地を提供しなかったアホどもに対しては
同じ静岡県民として恥ずかしい。全く何を考えているのかと小一時間・・・
以下略
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 22:55 ID:cMae+iSY
>>738
沼津〜長岡のLRTあったら助かるなあ。バスの本数は多いけど慢性的な渋滞で
時刻表があてにならなくて困る。
R414はどう工夫しても渋滞緩和できないだろうし、LRTさえあれば交通事情の
改善になるだろう。バスの本数から言って利用者も確保できそうだし。

バス会社と行政の出資でLRT会社を作ればいいだけのこと。
とは言っても今からLRT建設なんて、車優先の交通事情の中でとても無理
なんだろうなあ。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 22:55 ID:L2oq8V20
>>748
西間門までほとんど信号がない道だからどうしても西間門で混む。
西側を拡幅しても最初だけだと思う。
246バイパス上りの朝の渋滞を見れば明らかだよ。
753長泉電波:03/11/26 23:01 ID:jEj5SphZ
>>479 毎日富士市まではちょっと大げさかも知れなかったが、一度、
東田子の浦駅前あたりから、西間門までのろのろしていたことがあったぞ
おかげで遅刻しちまったよ!
 旧道へ逃げても結局西間門で待たされる。片浜小を過ぎたあたりから
適当に右折して、千本の方へ行く車も結構多い。蟻でも通れるかっつう
くらいの道をワゴン車とかが無理矢理もぐりこんでいくくらいだ。朝な
んか信号待ちの間に文庫本10ページくらい読めるぜ!
754Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/26 23:08 ID:7WxC4KVu
>>753
話はよくわかった。
しかし、そのレス番はおれがマクドと言って叩かれた付近だな
今さら・・・w
755長泉電波:03/11/26 23:12 ID:jEj5SphZ
>>753 の>>479は>>749 に訂正

>>752
 西間門の東側は道の選択肢も広がる。車もあちこちばらけて混まない
となれば、いかに西間門を効率よく抜けさせるか。今の片側1車線が2
車線になれば倍の車が捌けるから効果は絶大と思うが・・・・
だめかな?
 あと246の朝の上りのどこら辺?あまり詳しくないので・・
756長泉電波:03/11/26 23:15 ID:jEj5SphZ
>>754 それは知らなかった、
    単純な打ち間違いです(笑)
    ちなみに東海地方ではドナルドという奴もいる
757Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/26 23:20 ID:7WxC4KVu
>>752
朝の状態は把握できてないけど
かど池から高専の前を通れば、空いているのでは?
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 23:24 ID:Cugfbplb
>ちなみに東海地方ではドナルドという奴もいる
へぇ〜(AA略、 沼津あたりではそう言うんだ。
小田原ではマックだから関東=マック、東海=ドナルド、関西=マクド
ってことだね。

759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 23:25 ID:jtvXGLCa
海沿いの旧道(正式名称忘れた)の混雑の話になってるけど、
実は昼間は、原方面に向かうときなどいちばん早くて楽なルートだったりする。国一よりも早いよ
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 23:29 ID:L2oq8V20
>>755
長泉マクドナルドから高専の交差点までずーっと混んでるよ。
距離にして2〜3kmかな。
761Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/26 23:35 ID:7WxC4KVu
>>758

480 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   投稿日:03/11/12 22:44 Y28cgeDK
>>479
ドナルド。

* IDを見ればわかるけど、おれが適当な事を言って釣ったわけw
実際は言わないと思うよ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 23:39 ID:64Wl4e+n
■地方ちゃんねる(ID無し・各地方の板があります)
http://bbs.2ch2.net/annai/index2.html
-------------------------------------------
北海道板 http://bbs.2ch2.net/hokkai/index2.html
東北板   http://bbs.2ch2.net/tohoku/index2.html
関東板   http://bbs.2ch2.net/kanto/index2.html
北信越板 http://bbs.2ch2.net/hokushin/index2.html
東海板   http://bbs.2ch2.net/toukai/index2.html
近畿板   http://bbs.2ch2.net/kansai/index2.html
中国板   http://bbs.2ch2.net/chugoku/index2.html
四国板   http://bbs.2ch2.net/shikoku/index2.html
九州板   http://bbs.2ch2.net/kyushu/index2.html       
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:09 ID:d0I60lQO
>>756
そんな奴、いねーよ。
764タモリ市推進:03/11/27 00:39 ID:oG9AqW94
>>763
んなこたぁーない
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:43 ID:2X7TbrsL
>>784
今日トリビアで熱海まで東京から100kmってやってたんだけど、
今日のいいともで車の燃費の話していて、そのときタモリが得意げに
熱海まではだいたい100kmと発言していた。

トリビア→いいとも

と、知識を流したのかな?と思った。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 03:32 ID:Oea2U2qH
ドナルド?なんじゃそりゃ?
沼津でも名古屋でもマックというが・・・
まあ大阪ではマクドだが。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 05:10 ID:mPbNpnWo
>>766
東海地方でも津、松阪は“マクド”だったけど。
“ドナルド”なんて言ってるのは三島と沼津だけだろ。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 07:51 ID:ckHhGpqP
>>767
だから言ってねーって
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 08:35 ID:wVysrsrb
だから東駿河湾環状道路の沼津インターから西側部分の計画路線を
早期に建設着工して完成させれば沼津の国一バイパスの渋滞緩和になる。
何やってるんだ?沼津市は、いい加減に着手しろ、計画は出来ているんだから。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 08:56 ID:Xwy09A06
ホームライナーの快速化をここ数日するみたいだか、どうだろ?
期待できるんかね。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 09:16 ID:4fQNnpp0
>>770
関連ネタ

あさぎり7号(新宿発の終車)は

沼津に到着→三島まで空車で回送→三島から下りのホームライナー

なんだが、その三島までの空車回送にお客を乗せてホスィ。つまりあさぎり7号は三島行き、と。
7号から東海道上りへ乗り換えようとすると30分くらい待つことになる。
その30分くらい待った電車に乗って三島に着くと、隣のホームにはさっきまで乗っていたあさぎり号が鎮座しているというわけだ。

ってか伊豆へのアクセスを謳うんだったら、三島着発で然るべきだろうと思うのだが、さて?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 11:57 ID:8nmOD4GI
>>771
回送ついでにどうせ1駅なんだから、沼津発三島行きの全席自由
普通電車にしちゃってもいいかもね。
めんどくさいから椅子は全部後ろ向きのままで1駅走行。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 12:43 ID:P5rSoSA7
>>771
激しく同意。

あさぎり号は三島行き&始発にしる!
三島〜裾野は伊豆箱根延長しる!
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 16:02 ID:EfD1I82/
ホームライナー沼津に乗ってた時、よっぱらいサラリーマンが
車掌に「何で三島までいかねぇ〜だよ〜〜ぉ」って絡んでたことを見たことあり。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 16:19 ID:b68FohU2
>>743
中郷小のとこはずーっと前から工事するために小学校のプールを移動したりして広くしてあるんだけど
工事がなかなか始まらない
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 17:52 ID:KbDxiv6J
>>771
漏れも禿同!

あれってあさぎり(だった車)が先に回送で出て行くんだよね。
で、20分くらい後に熱海行きが来る。
だったら、三島まで客乗せろよと。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 19:18 ID:YTbKtqX+
777get
778タモリ市推進:03/11/27 19:25 ID:oG9AqW94
>>771
禿堂。
いずっぱこが下土狩くらいまで伸びれば
御殿場線住民なんかは新幹線の乗り換えに便利
で、中伊豆と東富士が結ばれることになり
交流がより活発になると思われ。
779長泉タフガイ:03/11/27 19:30 ID:lrbJ54p6
-1cm、+4kgで161cm、98kgでさらにサイボーグに進化したぞ!
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 21:01 ID:cvpPjgZM
路線をを××まで延ばして
とか
××駅に停車させて
とかいう妄想がいっぱいあるけど
こういうのって鉄道会社に直接意見できないのかなあ
誰か行動に移してみてくれよ
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 21:03 ID:wmhnYG4q
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 22:18 ID:ckHhGpqP
>>781
一瞬東急ホテル裏の、歩行者専用橋かと思ったけど、
なんか風景が違うな。長崎あたり?
783長崎皿うどん:03/11/27 22:24 ID:EfD1I82/
>>781

ずばり長崎でしょ。。。

長崎には多い教会らしき建物もあるし。

784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 22:35 ID:EfD1I82/
夕方、中央ガードを歩いていたら「あのぉ〜沼津市の者ですがどちらから
どちらに逝かれますか?」って地図を差し出されて聞かれた。
多分、中央ガードの工事に伴う歩行者調査だろう。

あとリコー通りで信号待ちをしていたら成田空港発の京成バスが
お客を1人も乗せずにむなしく新富士、鷹岡車庫に向かってた。
海外旅行っていうのもシーズンがあるし東京の大会社みたいに海外出張が
しょっちゅうあるような会社があるような都市じゃないもんな。
沼津も富士も・・・

あとバスにしては値段設定高くないか。沼津→空港 4500円

まいいや成田山にでも逝く時に使ってあげるか。
785Y28cgeDKだよ ◆Cin5Ea1YXw :03/11/27 22:49 ID:N6iT9KyK
>>784
2人乗っているを見たけど寂しいね。
バスだと事故渋滞にあうと、乗り遅れるから新幹線を利用するじゃない
786高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/11/27 22:52 ID:N6iT9KyK
激安バス 東京駅から伊豆まで100円

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031127-00000041-mai-bus_all
787長泉電波:03/11/27 22:57 ID:kZWeVB3A
>>479 
 ちなみにドナルドと言ったのはギャグでドナルドと言ったこともあるという
程度のこと。普段からドナルドと言っている奴は知らない。
 ムカついてきたそこら辺・・・・許せ!

>>784
 その成田行きのバスの利用者が少ないというのは、何かイヤな悪寒・・・・
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 23:16 ID:2X7TbrsL
富士急は成田発着の海外旅行ツアーとかで、顧客を作っていかないと厳しいかもね。
とりあえず、年末年始の休暇でがんばんないと。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 23:30 ID:3b+DNKRw
富士急はもっと宣伝した方がいいよ。
知らない人が多い・・・。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 00:26 ID:Crq712Zo

Web上に散在する大沼津主義者諸氏に告ぐ!
万国のヌマジストよ、団結せよ!

http://shizu.0000.jp/read.cgi?bbs=chubo&key=1003742346&ls=50
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 09:18 ID:1+22d17B

正直、羽田行きの方が需要が高いと思う。

羽田は駐車料金高いし早朝便が多くて便利。

成田は駐車料金安いから自家用車で行く人が多いんだろうな。
あとは時間が確実な新幹線 + 京成スカイライナー か NEXP
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 10:09 ID:Hgigoddg
>>791
> あとは時間が確実な新幹線 + 京成スカイライナー か NEXP

普通、N'EXって書かないか?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 10:12 ID:X3rCeGYC
>>778
> いずっぱこが下土狩くらいまで伸びれば

復活は無理と思われ。
それより>>773
> 三島〜裾野は伊豆箱根延長しる!
の方が。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 10:14 ID:X3rCeGYC
>>780
あさぎり号の三島案は、小田急ではまだ可能性として残しているし、検討もしている・・・らしい。
実はオレの叔父が小田急社員。
沼津から西へ伸びる可能性(あくまで可能性だが)もあるとか。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 10:43 ID:G4u8u8Ab
>>793
> 復活は無理と思われ。
ってか経路に無理ない?
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 13:10 ID:Yq9eoyRH
伊豆箱根は下土狩からの線路用地を少しだけまだ残してある。
かつて線路があったのであろう土手がある。
そこを利用すれば延ばせないこともないだろうが、広小路から
別線で下土狩に至るか、あるいは三島駅からスイッチバックか。

新たな用意買収も必要だし、それで増える客数を考えると
ちょっと今更そんな面倒な工事は有り得なさそう。
手間をかけてまで建設する余地があるとしたらやはり三島から
裾野までか。
富士ビレッジや光ヶ丘などの新興住宅地を結びながら
なんとか線路を敷設できないかな。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 14:20 ID:S0V3liaF
キッズウォーのスペシャルで沼津が出るって本当?
なんかうれしい
オレってカッペだなw
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 19:15 ID:PhYKMgga
出るっていうか、 キッズウォーin沼津ってカンジだよw
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 19:17 ID:Y0RoJREh
あの海沼津なの?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 19:20 ID:hV2a5TkS
今、テレビで沼津を舞台にキッズを放映しているけど、良い所ですね。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 19:29 ID:Y0RoJREh
ガードキター!
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 19:56 ID:hV2a5TkS
海なんですけど、はるか遠くの方で煙突から煙が出ているけど何ですか?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 20:39 ID:1+22d17B
富士市の製紙工場では?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:12 ID:pt3VyNW0
3浦は良い所だろ。
駅周辺なんて全然テレビにはでないし
いつも撮影は3浦なんだよね。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:30 ID:Y0RoJREh
沼津の警察がドキュンみたいでちょっと萎えたね。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:33 ID:1+22d17B
3浦に今度は戸田村がくっつくんだよな。
沼津の半分以上は伊豆地方になってしまうな。

まっ いいか戸田は結構好きだし。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:42 ID:kJQvzbiT
まぁよそから見たら沼津のイメージってこんなもんだろな、って感じの映像だったね
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:43 ID:Crq712Zo
見れなかった・・・画像うpキボンヌ
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:50 ID:1+22d17B
>>807
だからこの程度の街並みでも 「えっ!沼津って意外と都会だったんですね」
なんて言われる(w
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/1/13.jpg
810高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/11/28 22:30 ID:shOUlIzD
>>802
やはり出たのか?
ガキと一緒で目立ちたがりだからね。その煙がピースの代わりだよ。
沼津と聞いただけで、本能的に黙ってられないからねw
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 23:10 ID:kJQvzbiT
>>809
はぁーって感じのしょぼい画像だけど、これでも意外と都会?に思われるかもね
武田鉄矢の刑事物語だったか、あれも海とか川のイメージで沼津描かれてたもんな
>>809のページだと、これがいちばん好きだな
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/2/32.jpg
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 23:28 ID:3octOE1s
いつぞや夏休みの昼頃に沼津駅から伊豆長岡に至るバスで家に帰ったのだが、
どうやら大学生のサークルの合宿って感じの集団がそのバスに乗ってた。

丸井を見て「うそ、西武だけじゃなくて丸井なんかあるの?バッタもんじゃなくて
本物の丸井?」とか騒いでるの。
「東急ホテルじゃん!マジで?なんであるのー?沼津わかんねー」とか、
何を見ても大騒ぎ。
まあ旅先でうかれてたのだろうけれども、沼津をどんな田舎だと思ってたんだと
ちょっと嫌な感じだった。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 23:45 ID:kJQvzbiT
>>812
地元民だから散々こきおろしてるけど、一応甲府小田原松本あたりと
同クラスの都市なんだけどな・・・(´・ω・`)
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 23:53 ID:Q9wnqVPt
静岡県の大きい街っつったら静岡浜松できまりだし
沼津はかなり盲点なんだね
静岡県の懐の深さを感じさせられるね
815相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/29 00:18 ID:GJELhpmO
>>814
沼津が盲点とは思わんけどね。
静岡県の主要都市を挙げれば、沼津は普通に浮かんでくるだろう。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 00:43 ID:yGqgYDVm
>>815
あくまでも全国的な視点から見た場合、ね
あしからず
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 11:17 ID:y6kMfGwk
>>794
それは登場当時、すなわちバブルの頃の話。
今では延伸どころか利用客減で列車そのものの存続すら危ぶまれてる。
「あさぎり」のJRの方の車輌はたまに見るが遠目ではきれいでも
近くで見るとかなりくたびれてる。
あくまで存続させるならそろそろ後継車を考えないと。

>>813
どういう基準で「同クラス」なんですか?
甲府は山梨最大の都市で県庁所在地、静岡でいうと静岡市クラス、
松本は長野県第2の都市で浜松と同クラス。
小田原は新幹線こそ停まるものの人口20万人未満で神奈川では
下位クラス、静岡でいうと三島クラス。
すなわち甲府>松本>沼津>小田原になる。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 11:29 ID:fy/Wtfem
小田原の神奈川県内でのポジションをまるで
理解できていないようだなー

静岡県東部の人間じゃねーだろ?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 12:01 ID:qk8okIJc
>>817
前段も後段も

え??だが。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 12:10 ID:N+JhHCJr
821相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/29 13:00 ID:GJELhpmO
>>817
小田原は、重要性なら浜松と同等。本来なら神奈川県西部の大きな拠点。
神奈川県は、横浜が大きすぎて他都市が霞んでしまっているのと、横浜へ一極集中気味だから、特に小田原はなかなか評価されにくい。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 13:40 ID:KVIKjY+C
だな。
非県庁所在地でも、その地方経済の中心になっている都市、浜松はもちろん、
北九州や姫路、松本、郡山、これらと同等の存在意義がある。
西湘のリーダーだからね。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 13:52 ID:BgcBZcCz
甲府は沼津と同規模かちょっと小さいくらいでしょ。
さすがに県庁所在地で文化施設とかがよく整備されてるけど。
あと、福井市も同規模だと思った。

松本はお城があるから堂々としていて沼津より貫禄がある
感じがする。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 14:51 ID:V7NaEmhY
甲府>松本>小田原=沼津>三島=富士
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 15:51 ID:BgcBZcCz
合併関連でいろいろ記事出てます。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003112913.html
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003112915.html

戸田村は議会での議決が6対5となかなかの接戦。しこりを残さないといいんだけど。

http://www.shizushin.com/area21/area21_2003112916.html
伊豆市の首長が知事に西伊豆バイパスと西伊豆スカイラインの無料化を要請。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 16:00 ID:B0mQZEFS
>>821>>822
小田原が神奈川西部の経済の中心、すなわち拠点都市だったのは昔の話で
今は企業や官公庁が神奈川西部に拠点を置く際に平塚か厚木に進出する場合
が多い。
もっともこれは相模川を境に東部、西部を区切った場合で、平塚は藤沢や
茅ケ崎と同じ湘南、厚木は海老名や大和などと同じ県央に区分される場合も
あるのでその場合は小田原が西部の拠点都市といえるがその範囲はかなり
狭く(小田原の学区内といえば地元民には分かりやすいか)沼津や浜松、
松本ほどの広域的な拠点性はない。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 16:08 ID:h1pNG4IJ
平塚の方ですね。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 16:28 ID:V7NaEmhY
どうせなら伊豆中央道を無料化して欲しいな
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 18:47 ID:yrTYG65D
ふと思ったが
平塚あたりに横浜があったら沼津も横浜の通勤圏になってただろうな。

で、横浜も東京の付属的な存在ではなく名古屋みたいな拠点的
な大都市になっていたかも。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:09 ID:HSZLT2Yl
南アルプススレより。
・・・山梨人かわいいな。

341 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/05 11:26
昨日雑誌を見て、魚料理が食べたくて生まれて初めて沼津に行ってきますた
甲府の何倍もの交通量でパニックになり、立体交差のへんで道を間違えたらしくて
集団に飲み込まれて伊豆のほうへ向かってしまったらしい。
もう全然分からなくて、結局コンビニで弁当買いますた(泣
沼津の凄さに驚いたけど、松本ナンバーの同じ田舎者が俺にクラクションばかり鳴らして
うるさかった、おまけに女も乗してた。
今度は良く調べて、伊豆、箱根に行ってやる、女も乗せてだ。
831   :03/11/29 22:38 ID:TvQhdsW+
>>830
ゴールデンウィークじゃ、たまんないな
魚料理とコンビニじゃえらい違いだなw
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 22:39 ID:Hc06kt4W
つか沼津のあたりって交通事情悪いよな。
道路整備が追い付いてなくて右折レーンが無かったり
信号のタイミングが悪かったり。
それでいて車は譲り合わないし自転車は信号見てないし。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 22:40 ID:yrTYG65D
ところで中央ガードの工事はいつからだっけ?
ただでさえ貧弱な沼津市街の南北交通は凄いことになりそうだが・・・
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 22:42 ID:N+JhHCJr
>>833
来年の三月から
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。  :03/11/29 22:49 ID:TvQhdsW+
>>832
グルメ街道の立体交差だと思うから、初歩的ミスじゃない。
中心の方へ入ってないじゃない。初めてじゃしょうがないよ。
いい勉強w

836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:18 ID:eMQktwiK
>平塚あたりに横浜があったら沼津も横浜の通勤圏になってただろうな。

今だって沼津は横浜の通勤圏です。

http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-05.pdf

837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:43 ID:N+JhHCJr
>>836
三島にちらほらいるだけじゃん。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。  :03/11/29 23:58 ID:TvQhdsW+
>>824
三島=富士 ←よく富士が黙ってるな?

三島なんか眼中にないのかな?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 00:42 ID:3mo8pGjI
>>837
「人数」と「圏内か否か」は直接関係ないと思われ。
ま、しかしウチの町内だけで数人いるから、チラホラでもないだろうよ。

>>838
香具師は主戦場=交付税スレで忙しいんだろ。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 00:51 ID:/+qmWnoc
>>833

>>196あたり嫁。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 01:00 ID:tyjf3mBk
>>837
平日17時以降の下り新幹線乗ってみ。
三島で降りる人がかなり多いってのがわかるよ。

>>838
本当の事だから何も言えないんだよ。
って書くと暴れるかな・・・暴れたらスマンw
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 01:04 ID:tyjf3mBk
御殿場高原のライトアップが始まったよ。
今年はかなり綺麗、オススメ。
ただ御殿場って事でかなり寒いので厚着するべし。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 01:36 ID:UJ65POdj
>>839
●都下・神奈川・埼玉・千葉●駅前住宅街調査
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1069071915/l50
より

356 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/29 23:57 ID:vNLCvHGb
>>354
833 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/29 14:16 ID:zobDowgr
横浜>>>>立川>千葉>大宮>柏>>>>柏

たてかわ厨

359 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/30 01:05 ID:i9aAOupR
>>356
最近、此奴と沼津交付税キティが同一人物のような気がしてきたが...

こんな見解出てます。
「たてかわ厨」ってのは、立川(=東京都立川市)厨のことな。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 08:35 ID:HNQJ9Jnp
>>837
836リンク先のマップ、隅々まで見たか?
845はままつしみん:03/11/30 10:36 ID:7gEFQvSN
沼津は賀茂川(?)沿いの風景が好きだな。やっぱ街の真ん中に川がある風景
は憧れる。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 11:21 ID:RuZyHZnx
>>845
ありがとう。
ちなみに賀茂川じゃなくて狩野川ね。
でもイマイチ有効利用できていないように思えるんだよな。
戸田との定期船をあゆみ橋辺りから発着できないもんかね。
あまり大きい川じゃないから無理か・・・。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 11:48 ID:GcKg3Mkx
香貫山は「沼津アルプス」と地元では呼ぶとか
今日の読売の県内版に書いてあったけど呼ぶか?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 12:45 ID:3k41RYmO
>>846
座礁しちまう。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 14:21 ID:aVUhvJuj
沼津アルプスは香貫山〜大平山まで
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。  :03/11/30 15:31 ID:6iS1IqVK
>>846
昔の写真を見ると永代橋の所に魚市場があったみたいだね。
永代橋から御成橋まで船がいっぱいあった
今は川底が浅くなったみたいだよ。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 19:46 ID:FwVMeMt5
沼津アルプスはむしろ地元よりもよそから来た人の方が
呼んでるっぽい。
俺の家はハイキングコースの入り口にあって、以前
他県から来た中年ハイキングツアーの一団と話した。
俺が地元だけど登ったことないと言うと、
「手頃な標高で富士山や海が一望できる、こんな絶景が
あるのに登らないなんてもったいない」と言われた。

「沼津アルプス」で検索したら800件以上出て来た。
なるほど確かにいい風景ではある。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 21:11 ID:/obFQLz6
まさに灯台下暗しだよね
おれも沼津アルプスという言い方は最近知った
いつも市の北側の山にある学校から伊豆の山々や駿河湾、市街地を眺めていたので、逆はあまり思い浮かばなかった
沼津=愛鷹山のせいで富士山が見えない っていう固定観念みたいなのもあったし
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 21:45 ID:kPHygys4
沼津アルプスって名前はなかなかすごいものがあるな。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 21:58 ID:e0h/exi7
 沼津アルプスって地元の山岳会がてきとーに付けて、いつの間にか
みんながそう言うようになって、本などにも登場してキタのでは?
 ちなみに大平山から日守山までは奥沼津アルプスちゅうらしいが?
日守山山頂にはガキ用の大きな滑り台がある。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 22:14 ID:q7nzD+ex
>>837
亀レスでスマソが、漏れの知ってる香具師で新幹線使って三島から横浜国大へ通ってた香具師がいた。
ちなみに4年生になって殆ど単位とって殆ど大学へ逝かなくなってからは、大学へは在来線使って長い時間かけて横浜まで通ってたそうだ。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 22:20 ID:fdf6hmtk
>>854
おらそこ逝たよ。
滑り台(ローラーコースター?)以外にも遊べるものあるよ。
望遠鏡も只だで、お弁当とダンボールと簡易トイレもって逝くよろし。
駐車場から山頂まで小一時間かがるが....
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 22:36 ID:VvEk458e
>>856
日守山はいいね。
高校の頃、部活で走ってあの山登ったよ。
駐車場から頂上までダッシュで15分くらいで登った。今ではとても真似できないな。
あそこから見る沼津三島の夜景はほんと綺麗だよ。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 22:42 ID:HeNSeGPl
沼津アルプス市でどうよ。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 22:59 ID:w0z/I/gf
 干物市の方がまだましだ!
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 23:07 ID:kPHygys4
沼津干物アルプス市でどうだ!
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 23:11 ID:l4iwXQei
>>860
もう少し捻ろよw
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 23:17 ID:H35Kh7KY
>>858>>859>>860
いまでさえダサい市名なのにこれ以上ダサくなったら
沼津を出て神奈川にでも引っ越すよ。
863タモリ市推進:03/11/30 23:35 ID:GcKg3Mkx
だから!タモリアルプス市でどうだ!
アルプスタモリ市でもOK!
ぬまづタモリ市もなかなかイカスゼ!
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。  :03/11/30 23:53 ID:sv0MqbNd
アルプスの少女ぬまづ
865タモリ市推進:03/11/30 23:55 ID:GcKg3Mkx
♪アルプス・タモリ・いちまんじゃく
866高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/12/01 22:55 ID:8xKQ2mNw
日守で猪が暴れたのは聞いた事ないけど、食い物の匂いがしないのか・・
何で沼津ばっか来るのか?
レストランに飛び込むならわかるが、葬儀屋のウインドウをぶち破って
あんな所へ入って、何を考えていたのか?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 23:29 ID:3SRmZ0xP
花火か・・・熱海みたいだ。
他のことが考えつかなかったのかなぁ。

http://www.city.numazu.shizuoka.jp/d-sikara/osirase/h15/ws/ws.htm
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 23:36 ID:gePHHfNC
【社会】沼津市、朝鮮総連施設入居ビル課税
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070237034/
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 23:44 ID:3SRmZ0xP
>>868
お〜!
しかしコメントは控えるよw
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 23:58 ID:RD36hQjx
漏れは長泉に住み職場は三島だが、
在日にはほとんど縁がない。
沼津は総連の支部や朝銀があるよな。
沼津は在日が多いのか?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 00:03 ID:awRXeeoA
>>870
駅北が多そうだね。あちらの専門ショップもあるし。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 00:03 ID:cAQ+LaQa
例えば、
伝統ある地名や誇るべき名所があるにも関わらず、
タモリ市を主張するヤシなどは、やはり在日か?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 01:34 ID:QqSeAnbh
在日ネタになると誰も書き込まないな。
沼津は朝鮮人に優しい、
本当にいい所だ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 01:41 ID:eEEAlUrj
テレビで朝鮮問題をやるときよく静岡県立大の教授が呼ばれるが、
静岡県は朝鮮人差別の無い土地なので研究がし易いそうな。
俺も小学校から高校までずっと沼津で、同級生に在日はわりといたが
何の意識もしなかったな。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 03:48 ID:40wS/A49
>>870
全国区の知名度を誇るあの高校も、ルーツは在日系だし。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 13:39 ID:XtR3H1hY
そういえば北に拉致されたと思われている人が沼津には2人いるね。
1人は大瀬崎海岸から、もう1人は千本浜海岸から。

その内1人はオレの知り合いのお兄さん。
2年ぐらい前までは海で自殺したってことになっていたが・・・

その人が行方不明になった日は町内会で海岸を捜索。
漁船も動因したが結局、痕跡すら見つからなかったなかった。
自殺する理由もなければ失踪するにしては軽装すぎた。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 17:19 ID:DNyncDrk
ああそういや北に拉致の疑いがある人を一斉にピックアップしたとき
大瀬崎の名前が出て、こんな太平洋側でしかも湾の奥になってる
沼津にまで来ないだろーって思った。
でも総連や朝銀とかある土地だし、可能性はあるんだな。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 20:10 ID:qG5yTOaW
沼津は東部の中心なので総連や朝銀がある事自体は不思議ではないと思う。
民団もあればコソーリと商銀もあるし。
ただ総連や朝銀は目立つ場所にあるわな。

879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 20:15 ID:wYatYQbB
沼津は東部地区の中心点にたまたまあるだけです。
衰退に向かっています。
長泉町、三島市、清水町が元気です。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 21:10 ID:9EoZ9INq
>>874
県立大は国際関係と薬学に力を入れている。
外交問題では伊豆見教授・宮田助教授あたりが
登場することが多いね。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 22:37 ID:0986s/la
>>879
お前長泉町民だろ?
882長泉電波:03/12/02 23:05 ID:NWjKCYYE
>>879 
お前長泉町民だろ?
883高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/12/02 23:19 ID:X9U/p4vF
>>876
沼津で拉致されたの知らなかった?
日本海での話とばかり思ってた。

>>878
朝銀は目立つけど、総連は目立つ?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 23:52 ID:WSH0iATN
秘苑は女子は可愛いが、チマチョゴリにはどうも萌えない。
オーナーがあっち系か?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 00:06 ID:MY1KvXNT
>>882
お前富士市民だろ?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 01:35 ID:B3tPfkmq
>>884
物凄く分かる話題なんだが、大人の板に行ったほうがいいかも。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 02:01 ID:scVqb+pZ
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   沼津の人は優しいニダ
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>   ウリ達を差別しないニダ  
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,


888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 02:06 ID:scVqb+pZ
      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      
       :::::::::::::::::::: ∧∧     同胞をみんな沼津に呼び寄せるニダ
       :::::::::  ::〈∀´;;;).    
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ      
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"



889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:04 ID:wO2oQ3Rt
沼津を馬鹿にしている人が、出てきているようだ。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 18:48 ID:zNg9A7NJ
>>889
そういうのは当然スルーでしょw
891長泉電波:03/12/03 19:39 ID:VckjhJbS
>>885
今更そんなことを聞いているあんたはモグリ
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:08 ID:+PvaViCA
>>891
モグリって・・・w
前から知ってるつーの。
いつまで長泉を名乗るのかと思ってさ。
893長泉電波:03/12/03 22:02 ID:3cqsd1lT
>>892 知っているなら聞くな
894俺は長泉町民ではない:03/12/04 00:45 ID:CaPl7bru
漏れは長泉高校出身です。同期の友人から聞いた話…何かの販売だか勧誘で電話があって、その相手が同校出身ですと言った。友人は何校?と聞いたところ、相手は【ちょうせんこうこう】です、と宣わったそうな。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 02:51 ID:+WzEpLDj
あー、あるねえ勧誘の電話で学校の名簿を使ってるやつ。
俺んとこにも「沼津市立高で一緒だった××です」って電話が来たけど、
そのチョイスされた名前が、そいつからの電話じゃたぶんクラス中だれも
本気にしないぞって奴の名前を騙ってたなあ。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 16:54 ID:sKtZzWE4
>>895
漏れの場合、
「沼津城北高校でいっしょでした××の紹介で・・・」
「は?自分は沼津北部高校ですが、何か?」
という手を使っている。

まぁ実際そうなのだが。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 22:27 ID:n9KBUbCn
大昔於富士宮市内某高等学校庭球試合
放送者呼出我拡声器使用全校響大声

「ちょうせんちゅうがっこうの○○・○○組、第3コートまで!!」

あ、しまった朝鮮はハングルだった!
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 19:33 ID:toMttqJk
静岡市にある朝鮮人学校には少ないけど沼津から通ってる人もいるよ。
富士からは割と多いかな。
静岡に通勤してた時いつもあの人達と同じ電車だった。

チマチョゴリ着て、仲間同士の挨拶はアンニョン!なんだよな。
仲間同士でも極力朝鮮語でしゃべってた。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 13:55 ID:K/ZrDj67
清水町優勝したな
900899:03/12/06 14:01 ID:K/ZrDj67
間違えた。森町だった
逝ってきます
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 22:45 ID:cHJqj0Ki
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 23:44 ID:Co/uSfut
>>901
御成橋のパチモンでしょ
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 16:31 ID:aq7xsm13
長泉町の大銀杏通り

行き止まりのトコに道路工事の看板立ったが・・・延長工事?
だとすると今回はどこまでやるの?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 22:25 ID:Sx9LrqWu
東レの南側の道路まで、小坂一族がどいたらしい
905高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/12/08 22:42 ID:XyRT210p
長泉は静銀の辺でイルミネーションしてたw
沼津のイルミネーションは綺麗だよ
駅から上土までずーと木に電球をつけてるよ。
もうクリスマスだな
906903:03/12/08 23:10 ID:hAOuOM6x
>>904
39!
そうか、つながるか。
907高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/12/08 23:18 ID:XyRT210p
>>904
ここもチョコチョコ工事して、7〜8年位たってない?
一族が癌だったのか?
有名?
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 23:21 ID:8uihjbB/
「沼津」は新幹線駅設置を反対したときからの薄弱な民度を考える必要あり。
明治時代じゃあるまいし、不思議でならない。どうして反対したのか。
是非回答をノゾミたもう。


909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 23:27 ID:yjFQk8gG
>>903
大銀杏通りってどの通り?

>>905
沼津のイルミネーションかぁ。
車で流してみるかな。

>>908
過去ログ嫁
910高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/12/08 23:38 ID:XyRT210p
>>909
カップルなどは最高だと思うけど
何故かツリーの所に、酔っ払いのおやじがいたり
ハイハイの辺は角刈りの集団(自衛隊)が大勢いたw
クリスマスツリーの距離が長いから、とにかく綺麗。

911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 23:41 ID:yjFQk8gG
>>910
ほほう。
画像で見たいな。

↓で画像アップしてくんないかなw
沼津の風景
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 23:44 ID:xtjYcdZ0
>>908
沼津駅前じゃ三島みたいに一日千円の駐車場を用意できないでしょ。
大岡方面の人じゃ普通に三島駅が近いし。
沼津〜三島間は1駅6分。これは横浜〜新横浜や大阪〜新大阪より近い。

新幹線の線路を現在の沼津駅に持ってくるのは難工事。
片浜方面の軟弱地盤に新幹線の屈強な高架は難しいし、現在の高架化を
見てわかるように駅周辺は立ち退きしない。
かといって今走ってる線路で新沼津を作るくらいだったら在来線接続のある
三島駅の方が便利。

そもそも新幹線駅の反対運動など存在してない。それはデマ。
最初は熱海の次の駅は静岡だった。新幹線の速度から考えてそれは当然で
誰も疑問は持ってなかった。
三島駅に新駅ができたのは熱海駅の車庫が作れなかったのと、伊豆箱根の
堤義明社長(当時)の政治力。
そして沼津市民も三島への新駅設置を望んでた。
913長泉タフガイ:03/12/08 23:45 ID:mDnT57jR
毎年の事だけど、今年のクリスマスも予定が入ってないわけだが
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 00:04 ID:rxe+UI7e
>>911
狩野川の堤から撮った市街地の写真とかないよね。
そういうのがあったらいいのに。
915914:03/12/09 00:05 ID:rxe+UI7e
東側が抜けました
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 00:19 ID:KcL6Asnu
>>912
どこの文献かわかんが、
信用してるの?
そのとおりだったら、
やっぱ「沼津市民」はスゴスギるな。

だれも、マジで誘致しなかったんだ。
日本の所謂「平均市民」の感覚なのかな?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 00:23 ID:KcL6Asnu
だとしたら、岐阜羽島はえらいことだよね。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 01:05 ID:sZoQ/zbP
市民とか民度とかそんな単語を持って来られても、沼津と三島は仲いいし
誰も不満や疑問を感じてないよ。将来的には一つの市になるんだろうし。

ステイタスだけ求めて新幹線駅を作った斎藤さんや、空港を欲しがる
石川さんみたいな人は沼津にはいませんよ。名より実です。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 08:47 ID:rf47SfFE
沼津と三島が仲がいい?
合併協議会すら立ち上げられない間抜けな市民。

疲弊沼津市なんて誰も相手にしていないよ。
自意識過剰なんだろうね。
920903:03/12/09 11:22 ID:O366zpkN
↑また来たぜ。放置プレイ推奨。

>>909
> 大銀杏通りってどの通り?
下土狩文教線=下土狩駅から東へ伸びる道路。
えーと、スルガ銀行やマックスバリュのあるあの通り。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 11:24 ID:rf47SfFE
餓鬼の溜まり場か。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 18:40 ID:zOvqGYVm
新幹線の駅はともかく、石油化学コンビナートを造ろうとした計画に
猛烈な住民運動おこしてつぶしたのは有名な話だよね。
しかも高度成長期まっただなかの60年代前半。

民度が低い?
むしろ↑をとってみても、昔から住民意識の高い地域なわけですが。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 21:33 ID:IegEEfuG
コンビナート反対運動は、国家レベルの大規模事業を住民運動で
中止させた、ほぼ日本初の出来事だったんだよね。
そして沼津に作れなかったので四日市に作られ、70年代から
四日市は公害病に悩むことに。

新幹線設置反対したなんて言ってる人はそれと混同してるんじゃ
ないのかな。
東海道本線が敷設されたときに駅を拒否した三島や吉原が
衰退して沼津が栄えた過去があるんだから、駅を拒否するなんて
ことは有り得ないよ。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 21:41 ID:6LelN4Sn
>>912
補足しとく
当時1センチでも沼津に駅が近づくよう運動があった。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 21:51 ID:SP+M7NtF
>>923
俺も昔の人に聞いたけど、新幹線反対運動をしたみたいよ。
大手町、上土の商店主を中心に、当時の市長も商人で反対したみたいだよ。
客が東京へ流れて、商店街が衰退するのを恐れたみたい
コンビナート反対みたいな大きな運動じゃないけどね
三島が欲しがっていたので、大した問題にも成らなかったみたいだけど
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 22:34 ID:FRAehfLa
>>911

↓のイルミネーション画像アップキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
沼津の風景
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 23:18 ID:tOfXA7Fh
>>922
コンビナート反対運動は、
沼津より三島の中郷地区、清水町あたりが先導したのでは?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 23:32 ID:tOfXA7Fh
もし、コンビナートが造られていたら、この地区はどうなってたのかな・・・
負の事象は言い尽くされてきたが、少しはメリットもあるだろ?
首都圏の製造業の担い手としての地位を持ち、
今の様な中部地方の辺境といった屈辱に甘んじることもなかっただろう。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 23:38 ID:p3x9J5Oi
>>923
吉原は、東海道線の駅設置に積極的だったはずでは?
ルートや地盤の関係で鈴川にするしかなかったはず。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 00:49 ID:5SqyJ7I6
>>928
工業では確固たる地位を築いている西の町を見よ。それが答えだ。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 08:40 ID:0W0N9NuL
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003121001.html

丸井沼津店 5月閉店へ

丸井(東京)が沼津市大手町の丸井沼津店を来年五月の大型連休明けに閉
店し、撤退する方針を決めたことが九日、分かった。同店はJR沼津駅南口に広
がる商店街の中核店舗。市が進める駅前再開発ビルが商業施設から住居中心
の構成になったことに加え、撤退で中心商業地としての集客力低下は確実で、
地元商店街や沼津商工会議所は深刻に受け止めている。


再開発ビルの内容、再検討する必要があるね。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 08:49 ID:0W0N9NuL
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031202.pdf


小田原スレから。

箱根を挟んで東西で明暗が分かれたな。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 10:18 ID:dcFvW5MN
>>931
あれれ?
一時はその再開発ビルに入る話もあったのに・・・

例のビルは見直しはしたが・・・こりゃ、素直に丸井を入れた方がいいんじゃねぃか?

>>932
それ、当初からあった計画ではある。しかし思ったより着手が早かったな、という印象。
駅ビルが終わると次は、お城通り遊休地に着手、と見た。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 10:20 ID:iaCjJlsn
俺、丸井に借金返済してるんだけど恥ずかしながら自転車操業だから
順調に引き落としできなくていつも丸井の7階で支払ってたのだが、
沼津丸井が無くなると困るな。
いちばん近い丸井ってどこ?静岡かな。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 10:33 ID:mAhqaorB
静岡だね。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 11:26 ID:/2X+cMUW
>>933
禿同。
なににしても沼津の丸井はハコが小さすぎる。
八王子・小田原・自由ケ丘・土浦・・・このところ丸井は、小さい店をガンガン閉める方向。
それらの店は、古くに郊外・地方展開した店。おそらく沼津も近々に、とは思っていたが。
一方で大型化もしている。近くだと、町田は2館体制になったし、新店の溝ノ口や海老名もずいぶんデカい。

沼津店は単にハコが小さいだけで、あの売場面積にしては健闘している方だ。つまり、良くも悪くもないということ。
赤字でもないようだし、単にハコの問題ならやはり再開発ビルに入れた方が・・・と思う。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 12:18 ID:iaCjJlsn
記事を見てるとハコの問題っぽいね。事実、沼津丸井は見て回りにくいビルだ。
駅ビルで大型店舗にすれば、まだまだ繁盛すると思うんだけどなあ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 12:54 ID:Jn6iaYwL
>>937
漏れの大学の同期生が丸井本社に勤務している。
少し前に彼女と話したが、沼津店は全店中、最小店舗だそうだ。
そして全店中、唯一エスカレータのない店らしい。
で、>>936サンのレス通り、小規模店はリストラしている。

再開発ビルに入れるか、若しくは三島駅前にでも新店出すか・・・どっちもなさそうだが。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 13:40 ID:lErI6t5c
西武も店舗面積狭いよね。
リストラの対象にならなきゃいいけど・・・。
西武に撤退されたら沼津駅前は本当に終わってしまう。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 13:51 ID:mAhqaorB
駅前発展の発想は止めた方がいい。
それが通用するのは23区内とか車社会ではない地域だけ。
車社会の地域は、駅前発展なんかより郊外型多面的発展を目指した方が
公共事業などの費用対効果も高い。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 17:55 ID:wYP/rXtM
でも駅前の賑やかさはその街のステイタスみたいなもんだからなあ
ある程度は発展してないと
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 19:31 ID:zl9zpEV5
>>934
小田原に丸井あるよ。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 20:10 ID:nS/Se20W
沼津もうだめぽ _| ̄|○
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 20:27 ID:XbdNfpQi
>>942
小田原の丸井はもうとっくに閉店した罠。
945高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/12/10 22:33 ID:ClsU6pal
>>931
西武は覚悟してたけど、丸井かよ・・・

>>926
このサイトの管理人さんは、ここの住人?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 00:21 ID:/KbWpKw0
丸井撤退か・・・。
再開発ビルも結局マンションとの複合施設だし、
本当に駅前活性化させる気あんのかなぁ > 行政&商工会
時間ばかりかかる高架化はやめて駅周辺の整備をした方がいいと思うが。

>>926
乙。
欲を言えば414、駅東側の旧国1、学園通りなども欲しいね。
あと函南、清水、長泉の画像もw
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 01:28 ID:GDy7O+bZ
御殿場の自衛隊地区とか大野原も。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 19:30 ID:rlvhsRzM
沼津の丸井も一杯テナントが入ればいいのだが
富士急が手放したビルもアビバと献血ルームしか入居していない。

沼津中心部の空洞化はますます加速するな。

再開発ビルも2転3転してるし、このままじゃ〜西武にも撤退されそうな悪寒。
土曜の昼間に入っても店員の方が多かったりするし。


949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 22:57 ID:2MvWoQQe
何で信金マンの歌に長泉が出てこない?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 23:07 ID:1lH72k/G
西武と丸井はある意味
沼津のランドマーク的な存在だったから、
丸井が無くなるってのは
やはり心理的に悲しいものがある。

買い物は丸井の団契カード、預金はろうきん、
支持政党は労働組合の関係から民主党みたいなのが、
この辺の大きい会社の工場で働いてる人の
典型的なパターンみたいな感じがするのだが(w
951高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :03/12/11 23:15 ID:Xus/r0CH
>>949  無いから

「銀行本店」
静岡・・・3 静岡銀行、清水銀行、中部銀行
浜松・・・0
沼津・・・2 スルガ銀行、静岡中央銀行
富士・・・0

「信用金庫本店(東部)」
沼津、富士、三島、富士宮、駿河(御殿場)、伊豆(伊東)、下田
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 00:30 ID:GskLJsuh
再開発ビルで丸井を誘致してくれー
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 00:40 ID:WaJbOqQi
駅の近くにマンションを乱立させて駅前での買い物客を増やせばいい
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 02:29 ID:pbF/SGgf
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 12:58 ID:uBREXMjB
羽田再拡張、着手へ 4都県市が無利子で1300億円

http://www.asahi.com/business/update/1212/059.html

東部は静岡空港よりこっちに金出したほうが良さそうだ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 17:52 ID:943j/8Xd
>>955
漏れも、ラジオでニュース聴いてそうオモタよ。
神奈川県や横浜市なんかが無利子融資のかたちで、ってやつだよね?
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 23:26 ID:YW7cmgD8
>>955
禿堂。
空港バスも成田でなく羽田なら確実に黒字だろう。
今年は北海道と九州に行った。
羽田使いまくってるぞ。海外は行かないけど・・・
今度のバーゲンフェアでどっか行こうかな。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 23:26 ID:Xbvxf63V
ロフトが浜松の旧松菱百貨店への出店計画を白紙撤回したみたいだね。
そういえば浜松の丸井も随分前に撤退したよな。
今はコンプマート浜松店として蘇っているが・・・。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 23:34 ID:YW7cmgD8
小田原のダイナシティみたいなのが、
今の沼津で一番現実的に必要な商業施設なような気がする。
東部の人口あわせて120万人。
それなりの商圏はあるような気がするんだけどな。
イトーヨーカドーもあるし、ロビンソン併設されたらなかなか面白いよね。
それと同時にGAPやコムサIMSとかシネコンとかが入って。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 23:40 ID:6HDtRvXc
>>959
ただ問題は、
富士など…静岡方面に行った方が…
熱海など…神奈川県に行った方が…
というわけで、実際の商圏は50万程度だろうな。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 23:44 ID:YW7cmgD8
>>960
そこであきらめたらダメなんだよ。
なんで熱海は神奈川に流れるか。
ダイナシティのようないい商業施設があるからだよね。
なんで富士は静岡方面に流れるか。
丸井や伊勢丹があるからだよね。
沼津にダイナシティみたいなのがあったら、これらの地域は当然のこと
逆に小田原や静岡方面から人が来る可能性もあると思う。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 00:48 ID:BFlGcU2w
JRがひどいダイヤ編成だから電車より車の方が便利になって
ますます郊外店が繁盛してる
沼津がJR東海じゃなくて東日本だったらここまでひどくはならなかった
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 02:26 ID:/dlB1STm
>>962
別の面でそう思う。
JRになって、東へ行く便がものすごく悪くなった。

まぁ東海としては客を西へ誘いたいのは当然ではあるが、動線を無理やり変えてしまうようなやり方はいかがなものかと。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 03:06 ID:THPb8Kr7
沼津は東海なのだから、地元で手に入らない買い物は名古屋に来るべき。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 03:43 ID:BFlGcU2w
明らかな釣りに返答するのも何だが、沼津から名古屋まで片道行く
時間と予算で、東京まで行って買い物して帰って来れる。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 09:36 ID:GCv4TJQK
>>961
禿同。
旧態依然とした商店街じゃ人は来ないよね。
南口の街並み見てもずーっと変わってないし。
街が新陳代謝してないもんな。
もっと積極的にいろんな店を誘致しなきゃ。

人を呼ぶ企画が今日行われる冬の花火なら、大きな間違い。
もっと別のことをやるべき。
例えば商店街で買い物したら駐車場の無料券を配布したり、
夜店が閉まるのが早いので閉店時間を延ばしたり。
とりあえず駅前再開発ビルは再検討した方がいい。

中学高校と沼津の街中で遊んだ者としては、
中心市街地の衰退が非常に悲しい・・・
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 09:41 ID:L6xyl6wS
>>966
そうえいえば、富士の吉原商店街でそんなんやってたな。
駐車場無料券とナイトバザール。
でも、ナイトバザールはちと方向性が違うか。
だが、あれは参考になるかも知れん。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 11:04 ID:UU7gl0Xq
未だに昔ながらの駅前発展一極集中型を目指している人が多いようだが
そのような考え方は、止めた方がいい。
商圏という既存の考え方も、昔のような考えでは駄目。
自動車社会の静岡県東部地域では、郊外店で用は殆ど足りる。
東京へも非常に便利であり、どうしても欲しいものは、地元には無く東京やネットで購入。

国道1号、246号、136号、138号、139号、414号、469号
東駿河湾環状道路、東名、第二東名などの車線増、交差点改良、高架化などを整備して
地域間自動車移動時間の短縮を推進する。
国道沿いに、郊外集積店を何箇所か建設促進する。

少子高齢化で、高校生以下の世代の減少は今後も更に加速していく。
自動車社会は今後更に進んでいく。
沼津駅付近は、出店している内容の割には、駐車料金が高すぎる。
これが空洞化を加速させたのは間違いないであろう。
丸井やその他の店への需要は、あったと思うが、近隣(富士、裾野、御殿場、三島、、、)からは
高い駐車料金を払ってまで、行きたくなるような場所ではない。
鉄道利用者に限ってはいいのだろが。

発想の転換を早急にしなければ、今後も間違った資金投入をして更なる
地盤沈下に向かうであろう。

東部地域には駅前発展の要素がある所は無い。人口が分散し過ぎている。
郊外店の発展を推進して自動車社会を加速させていくのが
現実的な住民サービスに結びつくであろう。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 11:48 ID:BFlGcU2w
「自動車社会」という言葉を使う人がたまにいるが、実際自動車に依存せずに
都市が成り立ってるのは東京といくつかの政令市中央部のみ。
今の日本は全国的に自動車社会。
そして静岡県東部はその地形から大規模な幹線道路の整備もできず、
自動車社会として栄えるのはほぼ不可能。
慢性的な渋滞で文化停滞するのみだ。
静岡県東部のような道路に対して車が多過ぎる場所こそ、駅前拠点
商業地帯が必要。
そして鉄道網も整備してパーク&ライドを徹底させる。
沼津駅前が衰退したらいよいよ静岡県東部は文化後進地域となって
取り残されるばかりだよ。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 12:01 ID:UU7gl0Xq
>>969
全く意味不明ですね。
東部の人口分散地域で駅前発展など不可能。
沼津駅前なんて既に衰退しているだろ、現実を認めろよ。
駅前駐車料金を見てみろよ、誰がわざわざ高い駐車料金を払って沼津駅前に行くんだ?
そんな事するより、沼津なら西友楽市などのような駐車場付き複合店舗などを
基幹道路沿いに増やしていったほうが余程、住民の利便性が向上する。

駅前商業施設が必要なのは当たり前だが、沼津なんて所に出店する所が
あるわけ無いだろ。全国的に見ても駅前出店なんてのは
人口規模が大きい一部の地域だけだよ。
2006年からは日本全体が人口減少に向かう時代で
少子高齢化で高校生以下の人口も減少していく。

まあ駅前に固執して資金投入しても自滅していくだけだけどね。
現実を良く見たほうがいいよ。

希望、願望と現実は違うからね。
希望、願望ならば誰でも駅前発展を目指すでしょう。
進出してくる企業があればの話。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 12:35 ID:GCv4TJQK
>>970
また来たか・・・。放置プレイ推奨。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 13:27 ID:mM4WSIpQ
>>968>>970
郊外発展&自動車社会を提唱するのもいいけどちょっとは隣の小田原の状況も
参考にしたほうがイイよ。
小田原は郊外大型店の進出で車では不便な駅前商業施設が廃れてしまい代わりに
大型店に向かう道路は休日などは終日渋滞、大雄山線や御殿場線などは定期外客
(小田原への買物客)を大きく減らす結果になってしまった。
最近では小田原駅ビル建設決定、郊外型店出店規制などによって駅前の再活性化に
取り組んでいる。
沼津もこのままの状態で郊外店誘致&自動車社会推進を進めると小田原の二の舞に
なってしまう。
せっかく小田原が良い手本を見せてくれたのだから小田原と同じ失敗だけはして
欲しくない。

参考
http://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_odaw/2003_4/12_13/odaw_top2.html
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 13:57 ID:UU7gl0Xq
>>972
何故、郊外発展を推奨したのかは、沼津が高い駅前駐車料金、
駅前大型店舗の相次ぐ撤退、少子高齢化の加速で鉄道利用の若者の減少など
とても駅前発展を推進しているとは思えない。少子化は別問題だが。

小田原の場合は御殿場などは、東京へ相当流れているのであろう。
小田急沿線でも小田原とは逆方向へ。

東京近郊へ流れている+現在は地元で十分買い物などは、補える。
御殿場クラスならば、あえて沼津?学生ぐらいでしょう。
地元や東京方面でしょう。

どうも学生レベルを対象に考えている人が多そうですね。

沼津に今後も需要が見込まれるなら企業が相次いで撤退などしなかったでしょう。
これが現実です。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 15:52 ID:O0/WCIb+
>>973
御殿場からだと車で小田原のイトーヨーカドーのあるショッピングモールに逝きます。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 16:23 ID:UU7gl0Xq
>>974
そうでしょうね。小田原駅前には行きませんよね電車では。
これが現実です。
車利用でしょうね。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 17:34 ID:ZWh7oDLC
次スレのテンプレ作りました。

■ 沼津三島地区を語ろう ■ Part9
伊豆、箱根、富士山に囲まれ、東海道の宿場町、城下町、
更には交通の要衝として発展してきた沼津三島地区。
そんな沼津三島地区をマターリ語ろう。

過去スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1027840113/ Part1
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035351613/ Part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1039167128/ Part3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052062960/ Part4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054737585/ Part5
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1056796257/ Part6
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1060952170/ Part7
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1066142571/ Part8
みみずん過去ログ
http://mimizun.com:81/2chlog/chiri/academy.2ch.net/chiri/kako/1027/10278/1027840113.html Part1
http://mimizun.com:81/2chlog/chiri/travel.2ch.net/chiri/kako/1039/10391/1039167128.html  Part3
http://mimizun.com:81/2chlog/chiri/travel.2ch.net/chiri/kako/1052/10520/1052062960.html  Part4
http://mimizun.com:81/2chlog/chiri/travel.2ch.net/chiri/kako/1054/10547/1054737585.html  Part5
※Part2は見つかりませんでした

姉妹スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052116624/ 【東 京?】 御 殿 場 市 【神奈川?】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037557059/ 小田原はどうよ?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1065355814/ マイナーな富士急行沿線の都市を語ろう

沼津の風景
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 18:16 ID:ZWh7oDLC

そろそろ1000を超えそうなので次スレ作りました。

■ 沼津三島地区を語ろう ■ Part9

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1071306889/l50
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 13:07 ID:iYhUmWwv
昨日は沼津で花火を上げてたけど驚いたよ
冬も花火大会やるようになった?
まだ沼津も余裕があるみたいだな。
979高足亀 ◆Cin5Ea1YXw
>>944
小田原の丸井跡地は、1Fがドラックストアー
地下が100円ショップだったかな
それ位しか入ってなかった。今は?