■ 叩いてみろ、沼津三島地区 ■ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本のツインシティーと呼ばれる人口密集地区で、
水が綺麗で住みやすく、東海大地震の心配は静岡や
浜松に比べると少ない。

問題点は、伊豆へ向かう道路がいつも渋滞していること。

Part3に引き続き叩いてみろ。

Part1
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1027840113/l50

Part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035351613/l50

Part3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1039167128/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 00:44
2ぬまっき
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 00:46
3ぬまっき
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 00:47
4ぬまっき
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 03:57
おやおや早速、腐痔厨の煽りですか?
低質の煽りは放置して、
沼津三島についてマターリと語りあいましょう。
ノポーパン タベタイ!!
ミリオンパン タベタイ!!
アジノヒラキ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 09:21
これから車でトーキョーに逝ってきま〜す。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 11:23
前スレの958
>それおかしい。
>>人口10万以上の衛星都市との合計人口
>という前提だと、沼津+三島の数字にしかならないはず
沼津…676,410
おそらくこの人口は沼津、三島、富士、富士宮の合計値だね。
富士、富士宮は衛星都市とは呼ばないと思うが、
県や国の機関が沼津にあるからカウントされているんだろう。

富士地区、南伊豆の下田や東伊豆の伊東は沼津圏じゃないと思うが、
修善寺辺りまでは沼津圏に入りそうな気がする。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 11:37
修善寺は普通に沼津圏だろ。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 16:56
沼津は関東?否、関東は沼津
12湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/05 16:59
新スレおめ。
13これ知ってる?:03/05/05 17:10
食うに困ったら
浜松人は強盗、沼津人は詐欺師、静岡人は乞食

下駄を買うと
浜松人は前の歯が減る(せかせかと早足に前進する)
静岡人は後ろの歯が減る(威張って歩く)
沼津人は減らない(ケチだからしまいこむ)
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 17:13
>>13
有名な例えだよ。

>>12
さんきゅ
湘南レッドって焼酎だよな?
15湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/05 17:26
>>14
です。顔見世。
>>15
またどうぞ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 19:01
あげ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 19:01
御殿場に負けないようにがんばろ〜ぜ。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:02
御殿場凄いね、まさにチャット状態w
俺も少し参加したけど、飲まず食わずでよく頑張るよw
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:14
御殿場は行楽渋滞で市内から出られないからパソコンとにらめっこなんだよ。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:17
>>19
「田方郡民」さんでつか?w
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:26
>>21
違うよ、「田方郡民」はどうみても腐痔厨でしょw
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:35
あっちはもう四分の一消費したな
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:38
>>1
> 東海大地震の心配は静岡や 浜松に比べると少ない。
って、ホントかね?沼津は軟弱地盤が多くてシンパーイ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:43
>>23
糞スレ立てるな、と言われたくないから必死ですよ
今日は御祝儀で沼津も応援に向かったからいいけど
明日からが見ものですね。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:43
>>22
そうだね。彼は精一杯の知識を振り絞って煽ろうとしてたようだw
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:45
>>25
昔の沼津スレもあんな勢いだったような・・・。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:52
最初は話題があるけど、だんだん無くなっちゃうんだよね
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:56
>>24

津波に関して言えば沼津は県内で一番ヤバイ。。
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/mihiraki010716.html
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 20:58
そういえば昔、熱海スレもあったな。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:05
>>25
そんなこと考えてスレを上げる人なんかいるの?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:09
田方郡とか富士・富士宮・芝川とか分割したら盛り上がるのかなぁ。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:11
>>32
最初だけでしょ、人が集まらないとキツイよ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:17
8Chのドラマで大仁駅出てる。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:20
>>32
首都圏からの人気が無いと辛いんじゃない?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:23
御殿場スレは小田原大井松田人が紛れ込んでるな。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:23
それにしても今日の御殿場スレはチャット状態だな。
といいながら俺も290に書き込みしてきたのだが(w
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:27
俺は沼津、御殿場で30レス位してるけど、あっちはもういいや。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:29
>>32
伊豆スレが出来た頃と同時期に富士スレも出来たが
あっという間にスレ落ちしたよ
田方郡のスレ立ててもすぐ落ちそうだ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:31
>>38
普段はこっちの住人だが
今日はあっちに20レスくらいしてるよw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:37
今日は御殿場スレの御祝儀応援ご苦労様でしたw


42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:41
皆さんご祝儀ありがとうです。
御殿場スレ新設らしくて、今までこちらにお世話になってましたが、
向こうに移ります。こちらにもチョコチョコは顔を出したいと思うけど
よろしくです。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 21:48
 御殿場スレ・・・・ありゃチャットだ・・・
ところでこっちもよろしく
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1051962035/
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/07 00:24
age
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/07 23:06
>>29
津波の死傷者は九百七十人(うち死者百六十三人)

死傷者のわりに死者が少ないような気がする?
海で高波にさらわれて溺れそうになった事あるけど、規模が違いすぎるねw
津波にのまれたら、家なんかにぶつかって終わりだろうね。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/07 23:18
三泊四日で静岡東部をぐるりと回った感想。

△よかった所
三島駅前のサウナ(マッサージがうまい)
千本松原のサイクリング(昼顔の花と人影の少なさ最高)
一丁目という洋風居酒屋(刺身盛り合わせ安くてうまい)
朝霧高原(日本離れした景観)

△しょぼーんな所
三島駅改札口の派手ヤンキー
沼津魚がしずしのかに汁の臭さ
沼津西武の狭さ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/07 23:21
旧ヤオハン跡再開発ビルの工事進捗はどうなのかな?
あと、沼津の2つの再開発ビル(商業ビル・マンション)
は放置プレーなのですか?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/07 23:30
駅前だからデパートだといいけど?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/07 23:37
>>47
ガードのところかな?
高架がハッキリするまで、手を付けれないのでは(予想)
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/08 22:33
>>46
魚河岸じゃなく港にある店の方が美味いっすよ。
あと沼津西武は開店40年以上経ってるので勘弁してね。

>>47
再開発ビルはどうなってんだろうね。
駅前に人を呼びたいならとっととやるべきなのに。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/08 22:42
>>50

確か沼津西武って昭和30年(1955年)開店だったような。
当時としては大きな商業施設だったんだろうな〜。

52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/08 22:44
>>51
それで、つんびって何?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/08 22:44
どうなんだろう。あそこの再開発は中央ガードを西にずらさないと手を付けられないはずだから、
高架始めてからなのかな。だけど確か今年着工?だった。何でだろう・・。でも西武が入らないってことだから、
今もう一度設計し直してるらしいよ。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/08 22:47
沼津の西武ってちなみに東京から出た西武の最初の店舗なんだよ。
>>52
それは東部では使わないと思われ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/08 22:56
高架しだいかな?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/08 23:11
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 長崎屋!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 富士急〜〜〜〜〜!
ニチイ〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/08 23:13
高架になると駅は建て直しかな?
出来れば今の倍以上の立派な駅ビルにしてもらいたいw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 21:11
沼津駅ビルは昭和25年の建物だもんな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 21:13
沼津、もうだめぽ・゚・・゚・・゚・(ノД`)・゚・・゚・・゚・。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 21:30
>>60
それで、つんびって何?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 21:59
>>61
沼津市民だが、マジで分からん。どこの言葉だ?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 22:32
>>62
つんび=マンコ

静岡西部の方言
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 23:08
>>63
そうだったのか・・・
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 23:21
>>64
それで、つんびって何?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 23:24
静厨うざい
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 23:38
>>58
自分が書いた奴に、自分でレスするの変だけどw
高架になれば駅ビル3〜4階位の位置に線路が来るはずだから
新駅ビルだね。

68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 00:16
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄" | '~ヽ  !   |
                  │    勃    |
                  |   (゚∀゚)    ||
                 |      │    |
                 |      起    | |
        .;.;"..;.;"|       |     | |i/ ".;.;".;":
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".;.;".;":
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.;".;":.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< つんび〜つんび〜つんび〜!
つんび〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"..;.;"..;.;".
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 00:21

        ,,        )      )
        ゙ミ;;;;;,_           (
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
        ゚゚゚^^~~~""~"~ .`¨″ .゙゙^^^^゙^゙¨′


70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 00:21
>>69
静厨うざい
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 00:23
>>70
で、つんびって何?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 00:23
>>70
荒らしは放置!
>>69-70
自作自演
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 00:26
>>72
で、つんびって何?
って優香、この荒らしは静岡人?浜松人?それ以外?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 00:30
>>75
100%静厨
>>76
即レスがかえってぁゃιぃ・・・
浜松人の自作自演か?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 01:03
>>77
最近、自称“静岡人”の荒らしも増えてきたからなぁ。
自分のところを荒らされた浜松人が、静岡人を騙って荒らし回ってるように見えなくもない気もする。

どっちにしろ大迷惑な訳だが。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 01:59
>>78
で、つんびって何?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 11:38
生殖器
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 13:02
何だ、このスレは、沼津人は下品ですね。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 13:21
つんび=神奈川西部の方言で、被差別部落の民のことだが、今はほとんど使われない。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 13:23
>>82
聞いたことがありませんが、何か?
静岡人と浜松人が電波飛ばして煽りあうのは勝手だが
東部を巻き込むのは勘弁してほしい。
一緒にされたくない。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 17:53
>>79
静岡市民が浜松に対して、劣等感から火病を発症した時、投げかける言葉です。
最近は東部に対してもつんびを問いかけ、静岡市民以外の静岡県民は大変迷惑しています。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:11
静岡塵の煽りに迷惑していることと、
富士川以東と大井川以西が静岡からの分離すべきことを
浜松スレに書き込んできたよ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:21
浜松は凄いよ。
おそらくスズキも最高益でしょ。すごいね。
来年は花博で盛り上がるし、それを見越して再開発地区には
ホテルなどができるらしい。駅前の整備もきれいに完成。
こざっぱりしたいい雰囲気に。区画整理の場所にもマンション、大手家電量販店
ができ、賑やかになる。いい街になるな。
さらに今週、駅ビルには静岡県初のタリーズを含めた3店舗があらたにオープン。
いや〜東部住人にとってはうらやましすぎるね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:30
>>87
くそ静岡塵去れ!
>>87
同意。浜松は凄すぎる。
なんで浜松に県庁がないんだろう?寂れた静岡なんてカッコ悪杉。
早く遠州県が復活してうちらも入れてもらいたいよ。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:32
同じ県内として浜松がうらやましくはあるが、等距離に東京があるから
別段かまわない
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:33
東田子の浦より東は放置してもいいよ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:36
>>90
>>89は・・・以下略。わかるだろう。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:36
>>87
静岡塵?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:39
>>93
あきらかにそう。情報操作してるつもりなんだよ。
>>92>>93>>94 =浜松人
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:42
>>91
腐痔厨はお呼びでない〜
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 18:50
静岡(市)塵は東部と西部を敵にまわして、
将来どうして生きていくのだろう?
なま温く見守りたい。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 19:23
大静岡様・・・ご尊顔
富士・・・・・心臓
・・・・・・・・・・・・・
浜松・・・・・おけつ
沼津・・・・・大腸
三島・伊豆・・盲腸
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 19:25
静岡市はゴミ捨て場
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 19:26
静岡ごときが沼津や浜松に勝てると思ってんのかな?
思ってんなら大バカだな静岡塵て
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 19:51
沼津には勝ててるよ実際…。
浜松にも、多分。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 20:04
さぁ、静岡県初の60万人都市は静岡か!?それとも浜松!?
浜松の話してるのは、腐痔厨か?
全然わかんないよ、東京の話ならわかるけど
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 20:23
>>101
妄想静岡塵(ププ
静浜厨は自分のスレへ逝け。
東部を巻き込まず、自力で相手を叩けよ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:10
>>104
自分、東部人だって。
冷静に考えて、70万都市静岡(清水含)と20万都市沼津じゃさぁ…。
歴史的にも、静岡市のが上だしさ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:13
>>106
分かったから腐痔厨もこのスレから出てってね
嫉妬する気持ちは分からんでもないから
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:19
中里>>>>沼津
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:20
植田>>>>>>>>>>>富士
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:21
>>108
だから腐痔厨は往け なにが中里だ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:21
>>109
それには同意
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:25
沼津って新幹線の駅ないんだよな
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:32
>>112
まあ、沼津と三島は一心同体ってことで
>>113
止めてくれよ。
115末世鰹 ◆zuQ9gqfbZo :03/05/10 23:29
シーパラといえば?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:06
>>102
あんた静岡県の人じゃないねw
静岡は70万以上あるけど・・・・
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:07
>>112
腐痔厨uzeeeeeee!!
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:08
>>115
三津に決まってんだろ
八景島とか言って欲しいのか
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:09
>>117
まあほっとけ
西武や丸井どころかダイエーすらない富士だから
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:13
腐痔厨はかまって君だからしょうがないよw
沼津を嫌っているとは思えないし
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:18
腐痔厨は田方も好きみたいだね。
すっかり荒んでしまったようですな。。。
俺はシーパラの名物が知りたかっただけなのに。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:45
>>122
三津シーパラダイスは考えたら行った事ないや(汗
いつでも行けると思うとおろそかになるね、八景島は一回だけw
>>116
静岡は人口が減ってるから70万から69万人になるって事じゃない?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:46
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:47
>>125
奥に見えるのはあゆみ橋?しばらくの間に随分と変わったね。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:48
ところで、御園橋が正しいのか三枚橋が正しいのか??
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:50
>>125
っておい!これは隅田川じゃねーの(怒)
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:53
誤 御園橋→正 三園橋

三枚橋はただの地名。
三園橋ってのは、昔あの辺に沼津城の菜園場があって、それがだんだん
サイエンバ→サンエンバ→三園橋(サンエンバシ)→三園橋(みそのばし)になったって聞いたことがある。
>>128
言われなきゃ気づかんかったw
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:54
あ、三枚橋もあるんだよね。図書館の前に。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:58
>>130
永代橋ですな。でも形は御成橋そっくりだね。
>>131
狩野側を渡る三つの橋があるね。
三園橋、御成橋、あと一つは忘れた。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 00:59
>>130
沼津だと思ってたよ、まだ酔っているなw
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 01:01
沼津市街には 香貫大橋 黒瀬橋 三園橋 永代橋 港大橋

>>131はあの地味などぶ川みたいなのにかかる橋(?)のことを言ってるんだと思われ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 01:06
自転車専用の立派な橋は何橋?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 01:11
あゆみ橋
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 01:14
明日、東京に遊びに行くけど沼津ナンバーの車多いね。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 01:17
>>137
東名はね。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 01:18
>>137
予言者でつか?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 01:22
新宿でも渋谷でも路上駐車で捕まったことないけど
沼津はアーケードにしろ厳しいね
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 01:44
>>137
俺の車は沼津ナンバーですが何か?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 06:16
>>133
沼津はこっちね。
それにしても橋は似てるな。
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/night/9.jpg

>>140
沼津は路駐は目茶目茶厳しい。
リコー通りのイトーヨーカドーの前も数分止めただけで
反則キップを切られることあるし。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 19:01
>>142
街の中心部に川が流れてるのはいいよなぁ
一応静岡にも安倍川はあるんだが・・・
>>143
清水区には巴川が有るずらw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/12 00:41
叩いて見ろといいつつ、いざ叩かれると異常に拒否反応を示し、締め出しをはかる沼津。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/12 00:49
>>145
叩きと荒らしは違うよぉ〜ん

荒し
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/13 20:54
>>142
御成橋周辺は随分綺麗になったんだなぁ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/13 22:59
沼津と戸田が合併したら、
大瀬へ行く道が良くなるかな?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/13 23:08
大瀬は既に沼津市内なんだが・・・
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/13 23:19
>>149
昔は道が悪くて、車同士がかわらない場所が何ヶ所もあった
今は道を広げてガードレールをつけたから、崖の怖さがなくなった
崖崩れ防止に金を使っても、道路自体には金をあまり使わないと思う。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/13 23:39
静岡にしても沼津にしても
静岡県の街ってみんな駅前の道路が狭いように思う。(浜松は知らん)
片側3車線で中央分離帯にでかい木が植わってるのとかありえない。
あーゆー所って道路ひろげるときどうやって立ち退いてもらったのか気になる。
まあ平野の少ない中・東部ではそんなことしたら住む場所なくなっちゃうけど…。
>>152
幹線道路沿いの人家が立ち退いてくれれば、
これほど都市道路の発展に寄与するものは無いんだけどねw
まあ、それができないから静清バイパスはあんなに手間が掛かったわけだが
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 18:55
>>152
 富士市役所の前の青葉通りはそれらしい雰囲気がある、ただし500m位あるかな?
ここは、かつて田圃ばかりの所に、いきなり道利役所を作ったので
苦労しなかったらしい。ま、そんな特殊事情でもない限り難しいかな
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 19:52
>>152
静岡は知らんが沼津は戦争で焼け野原になったんだよ。
だから立ち退きも何もなく区画整理された街になった。
逆に三島は戦争で大きな被害はなかったため、市街地は道が狭い。
沼津は区画されたけどあまり道幅は広くないね。
当時はここまでの車社会になるとは思わなかったのだろう。
先見性がなかったと言うべきか。

富士は富士、吉原、鷹岡の合併で位置的に市の中心になる
ロゼのあたりに市役所を置き開発していった。
今の東静岡駅周辺と同じで合併都市ならではではないかと。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 20:06
沼津、静岡に限らず神奈川県も駅前は狭いよ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 20:19
>>156
どこの駅前も必要充分な広さだよね。
ドカンと大きい道があるより、道が広くなくても人が歩き易い街の方がいい。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 20:32
 ちなみに沼津の国1が約5kmに亘って片側3車線なのは
そこが泥沼で人が住んでいなかったので、用地買収が楽にで
きたかららしい。"沼""津"たるゆえん。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 20:40
東北など田舎に限って駅前の道路が立派だったりする
元々田畑だから話がわりとスムーズに進む。
160湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/14 21:20
>>156
桜木町、JR相模原、平塚は焼け野原にされたので広いです。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 21:33
>>160
平塚って駅のどっち側が栄えてるの?
1度行ったことがあるんだが
北側しか行かなかったのでよくわからん。
162相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/14 22:03
>>160
相模原は戦災にはあってないよ。戦争直前に広域合併で「相模原町」が誕生したぐらい、なんにもなかった場所に新都市を建設したが、完成しないまま終戦になった。
何レスか前の富士市の話と少し似ている。

>>161
駅の北側。南側にも広い道がある。
>>161
平塚は北口だけだよ。南口はいきなり住宅街だし。
もっとも北口と西口の間に繁華街があるけど、昔に比べればえらく寂しい感じがする。
平塚は戦前には兵器工場があったわけだが。
>>162
そうであったか。すまん。
現・横浜ゴムがある辺りがそうです。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 22:51
沼津はバイパスに限らず、1号線の旧道も比較的広い感じがする。
UFJ銀行があるあたりとか。
166湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/14 22:57
>>165
R414だって香貫の辺りまでは広いでないの。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 23:01
旧国1も元ハーフから黄瀬川の手前までよく拡幅したなと。
拡幅前は万年渋滞だったからなあ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 23:04
>>164
平塚競輪行ってた俺は、話についていけるw (沼津人)
南口は大きな道路ないよね、横浜ゴムは市役所より北ですね。
国1と駅の間に2キロ位の道は馬入橋渡るに便利だね。
169相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/14 23:14
>>168
4車線の道が一本、南口の正面から出ている。歩道もゆったりしている。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 23:17
沼津はウラが狭いな。
国1の裏の根方街道とか。車が結構多いのに通り抜けるのに一苦労。
でまた、地元民は大通りよりこういう道をやたら走る。
>>168
市役所と浜ゴムの正門はほぼ東西になるけどね。
旧1号の馬入口は最後は一車線になるから混むよ。
>>169
河野邸前までのほんの短い区間だけだよ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 23:18
>>153
沼津ものぼり道ガードからバイパスまで、かなりてこずったけど
静清バイパスほどじゃなかったよ、あれは酷かったね。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 23:22
>>170
そういう裏道ばかりやたらと使ってしまい
すいません!
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 23:24
沼津の道路は小田原より良いと思う
町から国255への道は狭い
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 23:26
静岡、神奈川の中で三島と小田原の道路状況は
際立ってやばすぎるな
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 23:33
小田原の早川なんか昔から変わらないような気がする
早川のラーメン屋、おいしかったけどまだやっているのかな?
>>174
あれは改善しようがないでしょ?
小田原はもともとわざと悪くしてあるんだからね。
>>176
早川のラーメン屋は昼しかやってないが、オヤジが死ぬまではやってるでしょう。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/14 23:56
>>177
相変わらず昼までかw
ちなみに店は線路下の「味一」の事ですけど
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 00:01
>>176
小田原は戦争の被害なかったの?
180176:03/05/15 00:03
俺、沼津人ですけどw
わかりません。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 00:33
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 00:42
沼津の空襲の標的は何処だったんですか?
三島は中島飛行機があったのに被害を免れたはずだけど・・・
>>178
そう、西湘バイパス早川で降りると行けないんだよなー
>>179
調べて見ますが、神奈川西部で空襲を受けたと聞くのはなにしろ平塚だね。
東京から富士山を目指して飛んでいたB29が最後っ屁のように
秦野に一発落としたらしいけどね。それも田原の畑に。
小田原はポツダム宣言受諾後に空襲を受けたらしい。
青物町付近とのことだから、沼津から来て1号線で直角に曲がる辺りだね。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 00:49
城下町の道路事情のいいところってあるのか?
ちなみに平塚は艦砲射撃だったような
海沿いの工業都市は皆これでやられたようだよ。ただし太平洋沿岸だけど
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 00:54
>>183
早川出口を右折するとスグだよ
俺はここより255号沿いのムラタが好きだけどな
>>186
早川は右折できんて。。。w
どっちかと言えば帰りが早ければ食べられるって感じだけど。
むらた は行った事無いな。。


これを見ると一目瞭然です。空襲被害地(市制施行地)
http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/toshi.html
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 00:58
>>187
ありゃ?左折のみだっけ?
>>188
そだよ。
出口の左折と国道の右折が一緒に出るからね。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 00:59
>>187
沼津がないけど、おかしいな?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:00
沼津の空襲は兵学校が標的じゃなかったかな
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:03
>>187
255沿いのパチンコ屋777の前だよ
ここはスープの出来が悪いと開店しない。いつ休みだか判らない。
ひどい時は連チャンで休む。
営業も12時から14:45までと17:00から20:00といった
変わった店。
おすすめはチャーシューワンタン麺950円だよ。
チャーシューもワンタンもシナチクも自家製。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:08
>>192
小田原地区では味一と供に有名な店だね
他に大西もあるけど・・・おれは・・・
>>190
市制施行してなかったらのってないかも。
たしかに、静岡、清水、浜松しかのってないな。。。すまん。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:11
沼津の市制は清水より前なんだが・・・
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:11
>>187
その表は沼津どころか、原爆が落ちた長崎ものってない。
>>192
俺が前に住んでたところからは近いな。。。
案外、知らんものだね。
大西も平塚でしか食ったこと無いし。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:12
>>189
ありゃー俺は違反してたのかw
>>196
長崎は載ってるよ。
罹災者は大阪より多い。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:14
>>191
兵学校って沼津兵学校?日本軍の学校あったの?

http://homepage2.nifty.com/shizuoka-heiwa/jyousetu/kenka/numadu/numadu-no-kuushuu.html
>軍事施設と軍需工場、港湾施設が多く集中しており、また東海道本線の重要な分岐点でもあった沼津市では、
>1945(昭和20)年1月から8月にかけて8回の空襲を受けた。
>>198
ってか、事故るよーw

熱海方面からの右折車にもGOが出てるからね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:17
>>199
見落としましたw 下のほうが九州だど(汗
>>202
しかし沼津が載って無いのは完全に手落ちだな。
すまなかったっす。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:22
しかし空襲の表を見てみるとアメリカはいたるところ爆撃してるんだなw
イラクもこんな感じだったんだろうな
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 01:26
テポドンの標的になっているけど
京都や鎌倉も爆撃を受けているな。
奴等の言ってることはほとんど嘘だな。。。

しかし、B29は富士山を目指して飛んできたわけだから、
結構嫌な思いしたんじゃないかな?爆弾積んだ飛行機が上を飛ぶのって。。。
207船橋市民:03/05/15 02:42
こないだ、沼津の友達に連れられて双○寿司ってところに逝きました。
大トロがもう口の中でトロけちゃって・・・。アレはもうサイッコーに上手かったです(ほんとに忘れられない。。。)。
伊豆は美味しい海産物が安く食べられて、羨ましいっす。
また是非逝きたいと思ってます。
ところで、沼津で上手いラーメン屋ってあります?しょうゆorとんこつで・・・。
船橋は上手いラーメン屋無いんだよー(泣。。。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:39
>>182
三島は駅北の方は軍の施設とかあって空襲にあったらしいよ。
ただ市の中心部の駅南の方はなかったんで道路状況があの有様…。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:40
富士山は山梨県の所有だよね
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:49
ちがうよ。
浅間神社の所有=静岡のもの
です。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:50
山梨県です。
富士山あげるから海ください。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:51
俺は横浜市民だが、
富士山の麓で遊ぶときはいつも山梨側だな。

静岡もなんかつくればいいのに。
富士五湖もどき、富士Qもどき…

山登るのも河口湖側からだし…。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:52
山梨県のものである理由が無い。
富士五湖もってんだからいいじゃん。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:53
富士山は富士市のものだ

ぬまっき
しっしっしっしっ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:54
桃里より東は魔境
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:55
>>212
静岡には伊豆があるからそういうのは別にいらない。
いや、御殿場ファミリーなんとかってのもあったりするが…。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 19:57
静岡県と山梨県で合併しちゃえばいい。
218相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/15 19:57
>>212
>富士Qもどき…


静岡側にも富士急系の日本ランドがあるが。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 20:04
日本ランド

正直、知りませんでした。。スマソ
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 20:05
あれはイエティでもってるんじゃないっけ?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 20:32
サファリパークぐらい聞いた事あるだろw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 20:34
昔ライオンに噛まれたからサファリパークは嫌いだ
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 20:37
俺は山梨県でカメに噛まれた。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 20:51
>>207
「船橋は上手いラーメン屋無いんだよー(泣。。。 」
かなりのラーメンつうですね、沼津もないとしか言えないですねw

船橋・・・・倉木麻衣 さとう珠緒
沼津・・・・田嶋陽子

この時点で勝負にならないw
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 20:55
沼津じゃないけど、
函南の天一っていうラーメン屋はうまい。
沼津だったら、原の香林がなかなか。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 21:03
沼津にはなんかのラーメン大会で優勝した“あまからや”があるよ。
行ったこと無いけど。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 21:08
>>226
もう、無いみたいよ
マニアックな味で本格派の人にはむかないよ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 21:13
昔、富士に天下一品っていうチェーン店(本店:京都)の超超コッテリのラーメン屋があった。
よく食べに行ったんだが閉店してしまって残念。

今は時々、小田原店で食ってる。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 21:15
沼津には世界の小野伸二がいる!
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 21:24
船橋は人口55万人で、テレビで紹介してる店もある
沼津近辺のラーメンじゃガッカリすると思う
魚貝類ならいいかもw
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 22:14
>>208
年寄り数人と飲んだとき、沼津から富士宮の間で空中戦があった話を聞いたことある。
機種は少しくい違いがあったけど、皆空中戦を隠れながら見たらしい。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 22:42
スタンダードで申し訳ないが、
やっぱり豚平の手打ちがいい。
大学入学以後就職も東京で、ずっと東京生活だけど、
沼津に帰る時はインターから直行するよ。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 22:45
>>214
お前、腐痔厨だろ! まあどうでもいいけどw
山梨は富士山にこだわるねぇ〜 俺はなんとも思わないけど
でも、やらないよ。
確かに沼津発信の情報なんて、ほとんどないよね。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 22:54
>>232
もちろん餃子も頼むよな?
豚平といったら手打ち+餃子が王道
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 22:56
>>233
そりゃあ山梨から富士山を取ったら
単なるクソ田舎だからな。
測候所も浅間神社も静岡県なのにな
237232:03/05/15 23:02
>>235
勿論。
あとビールもね。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:03
>>236

測候所ってもう無いんじゃなかった?
239235:03/05/15 23:05
>>237
いや〜やるね〜
俺は車で行くことが多いからビールはなかなか頼めんが・・・
バイパスの京楽の隣の方へ良く行くぞ
240235:03/05/15 23:06
>>238
あるよ
>>236
「富士浅間神社」になると山梨に有ったりする罠
http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=fujisengen
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:12
お前ら樹海に逝け。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:14
富士市は名前はそのまま富士山をイメージするけど、少し変だな
実際、富士宮、御殿場、裾野の方が富士山に接してる部分が多くないかい?
244232:03/05/15 23:14
山梨厨は静岡側の富士山は宝永山と穴凹があって醜いだとさ。
俺は長泉に住んでいるが、ここから見る富士山は
宝永山と噴火口が、富士山全体の立体感を感じさせ
一番美しいと思ってる。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:16
やっぱり富士市が一番。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:17
腐痔厨は氏んでね。
沼津が羨ましいのは分かるけど
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:20
富士市と伊豆市は反側だろ!
南アルプス市はどうでもいいけどw
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:21
富士市は富士郡から名前をとっただけ。
元々吉原を除いて、東海道の宿場すらなったド田舎。
>>244
俺らがみる富士山はだいたい、小山あたりでどーーーーんと現れるんだが、
そのとき宝永火口は正面だな。たしかに山梨から見ると見えないかもしれない。
ま、静岡側から見た時の富士山と山梨側からの富士山はちょいと雰囲気が
違うかもしれないな。

でも一番美しく富士山が見えるのは残念ながらそのどちらでもない。

             平  塚  で  す  。  w

250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:22
富士は所詮寄せ集めの都市
沼津はおろか三島にも拠点性では及ばない
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:23
でも沼津は県外で知名度が低すぎ。
どこの県か聞かれる。
というのは冗談だが、茅ケ崎に東海道で唯一、富士山が左側に見えると言う
ポイントが有る。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:24
>>251
東京や神奈川では市の名前で
普通に通じますが何か?
>>253
246で相当遠くから


    ↑
 沼津 御殿場



と表示されてるんですけどねー
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:28
>>251
そんなことないよw
御用邸があるから昔の人は皆しっているよ。
天皇万歳の時代、御用邸は美しい所しか作らなかったよ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:31
>>248
結局、富士と沼津・三島は歴史的な格式が大違いということで・・・

腐痔厨は今晩も悔しさのあまり眠れない夜になりそうだなw
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:33
神奈川県だと沼津って地名は聞いたことはあっても正確に場所を知る人は
少ない。場合によっては静岡市より西や名古屋辺りだと思ってる人もいる。
神奈川で知名度が高いって言ったら熱海、伊東、御殿場ぐらいかな。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:35
沼津は東名の「〜バス停」くらいの認識しかないなぁ。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:37
>>257
名古屋? 
めずらしい人だな。
神奈川県民としては信じられませんな。。。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:38
ま、知名度いかんより、おいらは沼津が好きだけどね。
東部の雄として、静岡から独立するつもりでがんがってほすぃー
富士は別にどうでもいい。
というより、オレ富士に住んでたことあるけど、
沼津に対抗意識燃やすヤツって見たことなかったぞ。
富士→沼津に通勤する人も結構いるし。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:38
沼津の特色って何よ?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:39
国府津読めなかった神奈川県民知ってるもん。
地名なんて興味のない奴にとってはそんなもんだよ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:40
三島は有名だよ。
犯罪都市でなw
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:42
>>252
今はどうか知らんが、旧東海道の吉原の左富士ってのが有名だぞ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:42
>>263
興味じゃなくて馬鹿だよ!
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:44
>>259
所詮県が違えばそんなもんでしょ。
>>265
新幹線でなら用宗あたりがそうだな。
君等の嫌いな静岡市だけど。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:47
>>267
隣の県ですよ、小学生?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:48
南アルプス市がどの辺か知ってる香具師いるか?
隣の県だぞ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:54
>>270
正確には知らないが大体ならわかる
6町村合併だったね?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:56
>>271
そうだな。んでは南足柄市知ってる奴はいるか?
隣の県だぞ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:58
>>272
小田原の上
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:58
>>272
富士フィルムの工場があるんだっけ?
つーか、足柄って付けばこの辺の人間ならわかると思うぞ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:59
>>272
箱根の東側にへばりついているっていう感じかな
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/15 23:59
>>275
西だった
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:00
裾野市は?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:00
>>275-276
北ですw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:01
>>277
漏れが住んでるとこだよw
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:01
>>272
何ムキになっているか知らないが、沼津は東部の拠点だよw
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:02
一応静岡県民でお国板住民だけど

静岡県全市町村名・・・覚えてません
東京23区・・・全部言えません
横浜、川崎、千葉、さいたまの区の数・・・知りません
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:02
なんだか面白いな。
んじゃ都留市知ってる奴いるか?んでもってなんて読む?
隣の県だぞ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:05
つるし?
山梨。
都留文化大
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:05
>>282
つるは富士吉田から大月行く途中
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:08
おまえらなにクイズやってんだよw
>>282
郡内は全て都留ですね。でもって、元の谷村町が都留市なわけですね。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:15
都留はつなぎで何にも無い所だよ
一応スピードやっているから注意!
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:18
おすげー、みんな正解じゃん。
都留、超有名じゃん。
んでは、次。忍野
これはなんて読む?一応隣の県だぞ!
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:19
にんの
愛知県の三重県との県境にあります(今日から)
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:19
おしの
山中湖と河口湖の間にある。
水が非常に綺麗なところ。
忍野八海で有名。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:23
>>288
山梨塵?
大月に行くとき通るだけ。それよりパッシングしてくれよw
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:24
しのばずの?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:24
他県のことなんてどーでもいい
とにかく、沼津三島は最高とゆうことです
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:27
山梨塵は御殿場じゃなくて、沼津スレに遊びにきたか?
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:34
忍野はそんなに有名ではないか。。。
でもいいとこだぞ!
今日はこれくらいにしておこう。
んでは ばいなら。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:35
どうして凶悪犯罪が多いの?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:38
凶悪犯罪なんて日本全国どこでもおきる
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:38
忍野、良く知ってるよ。
昔うちの親父が忍野の人間に金を貸して逃げられた。
以来、親父は山梨の人間は信じるなって言ってる。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:40
>>298
キミ、おもろい!!
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 00:47
>>295
有名だよ。他のスレで遊んでたw 寝る
神奈川も分かるけど、山梨、長野も君より詳しいかも?
毎週山梨へ行っていたから(オークス、スキー等)
関東塵みたいに馬鹿にしないから安心しろw
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 02:47
>>208
三島の学園通りが旧軍の土地だったらしいね。
>>238
富士山測候所はドームがなくなっただけで、観測は今でもしてる。ちなみに
御殿場に測候所の基地がある。

忍野村はあのへんではマイナーだよね。忍野八海ってのがあるらしいけど。
近隣の吉田とか山中湖、河口湖に比べたらちょい目立たない。
どうして凶悪犯罪が多いの?
また腐痔厨か・・・
この粘着さは浜松に対する静岡市民にそっくりだな
ん?実は静岡市民か?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 11:36
どうして車高の低いドン車が多いの?
沼津は地元どーんが多いから?

その点、富士は全国からエリートが集まるから上品
やっぱり腐痔厨かw
DQN車の多さは富士に敵わないよ。
普通に走ってても煽ってくる奴らの多いこと。
さすがDQNのエリートが多いなwww

沼津ナンバーの評判を落としてるのは富士の連中。
これ定説。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 12:14
にゅまzoo
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 20:57
>>242
だ・だ・だれだ? 樹海に誘導してるのは?
あぶにゃー 呪われたらどうするだ(汗
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 22:35
来週仕事で三島へ行きます。
三島はうなぎ屋が有名ですけど、お奨めの店を教えて下さい。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 22:43
>>308
あっさりが好きなら、うな吉。
こってりが好きなら、桜家。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 22:54
うな吉?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 23:10
「元祖うなよし」と「本町うなよし」の違いって何?
どっちの店の方が古いの?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 23:15
(゚Д゚;≡;゚д゚)
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/16 23:54
どうして凶悪犯罪が多いの?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/17 23:07
市場の所にいる野良ネコ5匹に囲まれたけど、ちょっと怖かったよ
奴ら食い物がいいから、やたら体格がいいな。
軽井沢のお坊ちゃんネコじゃ秒殺されるなw
現実 拠点都市

静岡県都市人口リスト
○県庁所在都市

○静岡 70万 拠点都市
 浜松 59万 拠点都市 10万以上の従属都市なし
 富士 24万 拠点都市
 沼津 20万 富士圏
 藤枝 13万 静岡圏
 焼津 12万 静岡圏
 富士宮 12万 富士圏
 三島 12万 富士圏  
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 18:48
>>308
元祖うなよし、本町うなよし、桜屋が有名。
(うな繁も美味いけど清水町だから除外)
タレの好みがあるから何処の店がオススメかは言えないね。

http://www.izuhakone.co.jp/guide/asp/topix/misima/unagi/restaurant1.htm
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 18:50
>>315
おい腐痔厨よ、いつもワンパターンだな。

         . ____
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|       ________
       |_|_ノ  /  \ ヽ     /
       |::( 6  ー─○─○ )   < やべっ また太っちまった・・・
        |ノ  (∵∴ ( o o)∴)     \_________
      |   (  ∵   3 ∵)
     /\ └    ___ ノ <−>>1
    /  .\\    ___ノ\
   |    \\____)  ヽ
   /      \___)     )
  (                   )
 (     /    ∧∧ぃょぅ!\   )  
(___))    (=゚ω゚)ノ   )(___) λ Λ
 (   )|   〜(  x)     )ヽuuuu(゜ω゜=)
  uuuu`(      U U      )    (x   )〜
      /~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\     U  U
     /゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ヽ
    /゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ヽ
   /゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ω゚ヽ
   ~~~~|~~~~~~~~~|~~~|~~~~~~~~|~~~~~
     |     .| |    |
     ( ̄ ̄ ̄ ̄) ( ̄ ̄ ̄ ̄)
      . ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 19:02
また腐痔厨は荒らして逃げ出しますたwww
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 19:23
富士はきりっとしたナウイイケメンが多いね。

沼津はぶっっっっさいく
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 19:25
はいはい腐痔厨の粘着にはもう飽きたよ
お前の粘着ぶりは福岡や岡山、滋賀並だな
32238歳元生娘 :03/05/18 19:27
昔、付き合った沼津の男は酒飲むと「東京に行きてぇよ」を連発してたけど
みんな、そうなのかすぃら
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 19:48
>>315
まじレスするが、富士にどれだけ周辺市町を引きつける魅力があるのか?
富士宮だって富士とは一線を引いている。せいぜい富士川町くらいか・・・
駿東郡、田方郡を束ねる沼津とは雲泥の差だな。
駿河の主流の沼津と僻地の集合体である富士とでは所詮役者違うってこと。
まあ、その事を一番分かってるのは富士市民だが・・・
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 19:51
>>322
俺の周りには、
大学は東京へ行っても、就職で静岡県に帰ってくるのがたくさんいる。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 19:51
>>322
東京へは行こうと思えばすぐ行ける距離なので
そんなこと言うのはまずいない
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 19:59
沼津が駿河の主流?????????

開いた口が・・・
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 20:00
>>326
僻地の腐痔厨哀れだな(プ
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 20:02
富士なのか?
富士を装ったどっかの税金ドロボウじゃね―のか?
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 20:03
沼津が駿河のDONの主流

臭い地下通路と仲見世の干物臭 うげうげ
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 20:03
>>322の男は、沼津でも江梨とか大瀬の人間。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 20:06
>>329
どこかの腐敗臭のするF市よりも
全然いいですが何か?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 20:08
沼津に嫉妬する都市

富士、静岡、茅ヶ崎、前橋
(先に挙げた都市ほど嫉妬の度合いが強い)
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 21:04
富士の煙突より低い沼津のビル プッ
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 21:07
腐痔厨の嫉妬ですね、プッ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 21:15
煙突の高さを自慢する市民ってw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 21:15

自作自演のパルプ臭がする・・・
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 21:28

自作自演の干物臭だろが
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 21:46
329 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/05/18 20:03
沼津が駿河のDONの主流

臭い地下通路と仲見世の干物臭 うげうげ


DONって何?>>329
>>338
DQNより毛が1本足りないのがDON。
340田方郡民:03/05/18 22:10
富士の人は桃みたいなカワイイ顔してるのに
何故、沼津の人はマグロみたいな変な顔してるの?
341裾野のいい女:03/05/18 22:15

そうよねえ>>340
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 22:16
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
静岡県田方郡富士市
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 22:17
開いた口が開きません
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 22:18
>>326
沼津は駿河国駿河郡駿河郷だよ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 22:19
>>343
はあ?
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 22:24
沼津は駿河、三島は伊豆。一緒にするのは変。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 22:33
伊豆國は駿河國から分離したんだよ。
根は一緒。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 23:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>340
| 俺は生粋の田方郡民だけど、
| 沼津より富士の方がイカしてるよね。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 <=(´∀`)
 (    )
 | | |
 (__)_)


349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 23:34
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 23:50
パルプ臭がプンプンするなw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 23:55
富士も御殿場みたいにスレたてて独立したらいいのに。
なんでわざわざ荒らしにくるんだ?劣等感かな?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 23:58
旧鷹岡町・旧富士市→庵原郡と共に静岡市へ編入
旧吉原市→沼津市へ編入
>>351
「■ 叩いてみろ、沼津三島地区 ■ Part4」だから。

354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 23:59
顔がブタに似てると言われるのも嫌だけど
マグロもショックだな・・・・・・
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/18 23:59
どうでもいいけど大昭和製紙って潰れたの?
>>355
事業再編のお知らせ

日本ユニパックホールディンググループである当社は、
本年4月1日付で日本製紙株式会社と合併し、新生「日本
製紙株式会社」としてスタートいたしました。また、当社の
工場のうち板紙事業(段ボール原紙・白板紙)を主力とする
本社工場吉永事業所につきましては、同日付で、新会社
日本大昭和板紙吉永株式会社として営業を開始いたしました。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 00:09
世間の認識
沼津>>>>>>>>>富士

腐痔厨の認識
富士>>>>>>>>>沼津

いかに腐痔厨が世間知らずかがよく分かる
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 00:14
>>314
さばを盗んで食っているから、カルシウムいっぱいで骨太だよ。
犬にもガン飛ばすよ。 ボブサップみたいなネコだよ。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 00:29
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 21:57
合併都市特有の郊外開発に力を入れてる、富士と
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/fuji/index.html

古くからの商業都市、沼津を人口や新幹線駅の有無だけで優劣をつけるのはちょっと無理があるような。
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/1/index.html

富士富士宮は沼津三島程の一体感もないし。

361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:14
>>360
たしかに、沼津の中心をゆったりと流れる狩野川は風流ですね。
それに比べて富士の中心地にある煙突は何なんですか、煙も出てるし?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:20
>>361
ダメだよそんな本当のこと言ったら!
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:23
>>362
僕は東北ですよ。 
写真を見て感じただけです。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:25
>>363
君の言っていることが正しい。
今ごろこれを見た腐痔厨は悔しさに
目を腫らしているだろうが
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:27
沼津って東北だったの?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:35
>>365
中部です!
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:36
三島の川はきれいだね。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:46
>>367
いいねあれ。初詣行くときこの川夏来たらよさそうだな、といつも思う。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:56
>>366
関東ですが何か?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:59
沼津都市圏VS富士都市圏
沼津甲(沼津、三島、長泉、清水) 乙(甲+裾野)
富士(富士、富士宮、芝川、富士川)
    人口   農業   工業    卸売   小売
沼津甲 387,408 1,315 1,394,417 1,037,881 493,842
沼津乙 440,069 1,438 1,787,740 1,045,181 542,927  
富士市 381,931 2,019 2,104,018 *,537,601 415,944
商業の沼津>>>>>>工業・農業の富士
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 00:08
>>370
港町沼津の漁業を入れたら勝負にならないよ。
「あじ」も有名だけど、なんといっても「さば」が凄い
「さば」は他を寄せ付けない、世界一だよ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 00:26
>>361
> それに比べて富士の中心地にある煙突は何なんですか、煙も出てるし?
富士の煙突は、市民の誇りなんです。see >>333
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 00:28
煙突マンセー!
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 00:35


煙突タン、ハァハァ.........


375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 19:06
腐痔厨は人口が沼津より多いことを強調するけど、
富士市の面積って沼津+三島とほぼ同じ広さなんだよね。
そんな広大な土地で人口が多いって自慢されてもねぇ。

でも煙突の高さ&数は完敗ですwww
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:04
煙突市に名前変えたほうがいいね。

静岡県煙突市   ← カッコイイ
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:08
煙突市×干物市 
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:09
「沼」がつく時点でおしまい
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:10
沼猪
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:12
富士市は「腐痔」と当て字をしないと煽りネタにならないけど、

「沼津」はそのままでいいもんな、、、はばちーきたなーー


381中2女子:03/05/20 20:14
煙突に覗かれると恥ずかしいな
382中4男子:03/05/20 20:15
ぬまっきに入りたいです
383中8オカマ:03/05/20 20:18
田子の浦で泳ぎたいわ
うふぅん〜
384中9生娘:03/05/20 20:22
微妙。。。。>>383
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:24
千本松原へいらっしゃいよ。
富士のイケメンヤングが集まるよ。

楽市より東は沼津のよごれ男だから気をつけてね
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:26
干物市 ← スーパーの大売出しみたいだな

煙突市 ← これ最強
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:34
>>385
富士の池面はフナみたいな顔?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:37
沼をやるから「沼富士市」か「西沼津市」にしれ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:50
沼津のブサイクは正面から見たサバ
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 20:54
サバは正面から見るとカッコイイよ
マグロはやばいけどw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 21:16
伊豆の人は魚に関しては、舌がこえてるから誤魔化せないね。
今日は大瀬崎に行ってきたよ。
海の向こうに煙突がいっぱい見えたけど、アレが富士市ですか?

でも何度か大瀬崎には行っているが、あんなに煙突が対岸にいっぱい見えたのは
はじめてのような気がする。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 21:28
>>392
あれが噂の富士市です。
うむ。。夜中に1号線で富士市を通過したことはあるんだが。

あのように壮観な煙突群を見ると、なんとも言えないなー
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 21:39
国1から駅の横も煙突が凄いよ。
初めて見る人はビックリするよ
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 21:47
大瀬崎からヨットを入れて撮った富士山は綺麗だね
東名のパンフレットにもなったし
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 21:51
職業蔑視ですか?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:01
>>392
そうだよ。

でも長年富士市に住んでる人に、「今日は製紙工場の臭いが強いですね。風向きですかね〜」っていうと
「( ゚д゚)ハア? 臭わね〜よ」って言われる。

富士市の異臭問題は環境・電力板でも話題になってます。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/975339217/
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:06
>>398
向こうの板は強烈な事書いてるね
>>395
なんか、パルプの山らしきものは見かけたんだよね。ライトアップされてたから。
>>398
やはり慣れの問題なんだろうか?この辺でも
「やっぱり海が近いせいか、潮の匂いがしますね」
とか言われるんだが、ハァ?しませんよ〜みたいなかんじだしね。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:12
>>400
普段、沼津(けっこう海の近く)にいると潮の臭いなんて自覚すらしないけど
御殿場から帰ってきて車のドアを開けると「あ〜磯の香りだぁ〜」って思うョ。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:14
富士はあれでも昔に比べれば良くなったほうだよ
昔は息苦しかったよ。今は改善されて臭いぐらいだけど
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:18
>>401
車も風が強いと塩がかかっているね
まあ、昔の工場地帯は結構どこも酷かったと聞くけどね。
川崎や四日市の喘息や洞海湾のヘドロなどとともに必ず出てくる田子の浦のヘドロ問題などね。
>>401
確かに、たまに洗濯物なんかからそう感じることは有るなァ。
車もそう。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:26
海のない所住んでる人は、潮の香りもいいかもしれないね?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:32
このスレは、沼津と三島のバトルスレだろ。
犬猿の仲と言われる、
駿河(沼津市、駿東郡、富士市、御殿場市等)人と
伊豆(三島市、田方郡、熱海市等)人のためのスレ。


>>407
忘れるなかれ、裾野を。

まあ、煽りとしてはイマイチだな。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:42
>>407
そうだったの? 俺はP3の頭から入ったからわからなかったw
実際富士を煽っても富士は好きだし、三島も御殿場も熱海も好きだし
静岡が嫌われてるのがわからなかったよ、いい所だけどねw
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:50
>>409
おいおい、煽りを真に受けるんじゃないよw
静岡が嫌われてる理由はPart3の最後の方にも少し書いてあるよ(卸売り額の話)。

あとは有名な「静岡県内不仲論」スレを読んでみ。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/975/975860435.html
155まで読むとよくわかると思うよ。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:52
このあいだ梨坊もいたし、わけわかんないやw
南伊豆のほうはいるの?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 22:54
俺は富士宮が好き。
数回しか行ったことないけど、神社がいい感じだし、朝霧高原が広々してるし。
富士は臭いから勘弁。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 23:44
実は富士宮も臭かったり…(ry
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/20 23:49
>>413
そうなんだ。俺行ったときは臭くなかったから、大丈夫かと思ってた。
415koko ◆MopT/1k.cc :03/05/20 23:53
c
416409:03/05/21 00:10
>>410
「静岡県内不仲論」はむずかしい話してるね
Part3の卸売り額の話で 「職種によっては静岡の商社や代理店を通さなければ
仕入れられないシステムになっている」 は俺が書いた奴だw

今日は富士と遊んだけど、「腐痔厨」と呼んでいるのは別の人だよw
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 01:33
それにしても富士の存在感なさは痛いな。
自慢の工業も華やかさに欠けるし、商業は明らかに見劣りする。
農業は生産高が多いにもかかわらず、これといった特産品がない。
そして沿岸地域になのに漁港はない。

今思うと、スモッグをまき散らし、ヘドロを垂れ流してた頃が一番輝いてた時代かもね。


418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 01:35
>>417
華やかさのある工業って何だ?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 02:01
>>417
一応田子の浦港は漁港でもあるのだが・・・しらす漁ぐらいはやってるよ。
農業は、昔は梨とかキャベツ、落花生が特産だったのだが・・・今だとお茶とかイチゴあたりか?どっちも業界では後発産地扱いだったりするが、大臣賞取ったりしてる篤農家もあるから今後の発展に期待。
こないだのNHKで、昭和44年頃の田子の浦を映した映像をやってた。
ヘドロから出てる白い泡で海面が埋め尽くされ・・・アレ見て気分悪くなった
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 03:09
>>410
「静岡県内不仲論」
戦前の県議会みたいと思った。
戦前は河川管理は県でやってたのだが、どこの川の堤防に予算を付けるかでよくもめたらしい。
(そりゃあ天竜川、大井川、安倍川、富士川、狩野川に優先順位を付けるのは難しかろう。)
今は、公共投資については、大体東中西均等になされていると思うが。
先代の知事(斉藤滋与史)なんか東中西それぞれにいい顔をしようとしすぎて大規模公共事業を奮発しすぎたので今の知事(石川嘉延)が一部とりやめたりしているはず。
静岡市ばかりというのは公共事業に限ればないはず。
地震対策に熱心だった先々代の知事(山本敬三郎・・・賀茂村出身)のころはむしろ東部びいきと言われていたはず。
ただ、県庁の使う事務経費とか、職員の個人消費支出が静岡市中心に落ちているのは確かだと思うしそれを当たり前と思っている静岡市民が大多数なのも事実。
石原慎太郎の言い分が地方からするとアンフェアだというのと全く同じだったりする。。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 04:26
>>421
まったくお話しにならない。

>静岡市ばかりというのは公共事業に限ればないはず。

そんなわけないじゃん。じゃあ沼津市や浜松市にあって静岡市にない
県立施設の例をあげてよ。逆は、図書館に美術館に数千人規模のホール
に港湾施設に病院(3つ)に野球場に陸上競技場に県立大学に・・・。

この10年ほどで県東部や西部にようやくできた県立施設は、何十年も前に
静岡市には既に当然のようにあった施設ばかりじゃん。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 06:07
静岡市にある「県立」図書館を日常的に浜松・沼津市民が使うのはかなり無理がある。
424大新潟スレ、パピコしやがれヴォケ(ゲラ:03/05/21 06:09
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 07:15
沼津にはそれなりの図書館があるから別にいいよ。

あっ そういえば半年も返してない本があった。やべ〜。
夜、こっそり返却BOXに入れてこよう(w
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 10:45
三島と長泉が先端健康産業集積特区に指定されました。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003052003.html
三島は遺伝子研究所があるし、長泉はガンセンターが作られたしで、これから
これらが生かされるといいですね。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 11:36
昨日、大手町の一番っていうラーメン屋に行ってきた。
値段が180円というのでそれにつられて。
から揚げ + チャーハン + 180円ラーメンを食ったが
ラーメンはいたって普通。180円にしては非常に満足。

しっしかしチャーハンは何? ってぐらい不味かった。
隣の客なんてチャーハンを半分残していたしな。
あそこでチャーハンは食うべからず。
>>427
貧乏人!!
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 18:36
>>418
本社機能を数多く持つ浜松に比べてって事じゃない?
富士を代表する企業だった大昭和も吸収されちゃったし。

>>422
その通りですな。

>>425
沼津は市立図書館。
静岡市にあるのは県立図書館。
一緒にしたらダメだよ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 18:58
>>426
外国人に有利なったみたいけど、地元にとってどうだろう?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 21:51
2〜3日前の新聞に三島が親方で「伊豆」ナンバー協議を月末にする
と書いてあったけど、まだそんな事してるんだ。
432コギャルとH:03/05/21 21:51
---------------------------
特選出会いレンタルシステム
女性、初心者でも運営可能!
http://asamade.net/web/
やればやるだけ儲かるHP作成無料
サイト報酬+代理店成功報酬の2つ
で儲けれる!・・・・・・・・・・・・・・・・・
月収100万円らくらく稼げる!”
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 21:58
合併の話はそっちのけで、ナンバーに必死だな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 22:03
やっぱし湘南に刺激された部分は
あるんだろうね。やれば出来るって
ことが分かったから。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 22:11
一番気合が入っているのが三島だよ
伊豆観光の宣伝より伊豆國をしめしたいのでは?
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 22:24
>>430
単純労働者だったら治安悪化に繋がるけど、研究者なら刺激になるしいいんじゃない?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 22:49
西部の方は合併話が新聞によく載るけど、東部は進んでないようだね?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 23:33
>>437
東部はどの自治体も財政豊かだからね〜。
東部地区の事を考えたら合併した方がいいと思うんだけど。
反対に伊豆地域は合併協議が進んでますね。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 23:46
沼津、裾野、長泉町、清水町、戸田村・・・・2市2町1村
三島、函南・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1市1町

三島次第では、こんなかんじかな?

440■末世鰹 ◆zuQ9gqfbZo :03/05/21 23:49
戸田ってなんで田方郡なんですかね?
賀茂郡ではないのですか?
歴史的には韮山や大仁と繋がりがあるんですか?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 23:51
修善寺町、天城湯ヶ島町、中伊豆町、土肥町⇒伊豆市じゃなくて、修善寺市にしろ!
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 23:51
そんな感じだね。
三島に、韮山、長岡、大仁グループも入ってくるかもね。
でも財政は沼津グループに到底敵わないなあ。

何気に御殿場スレのレス数を超えたね。
がんばれ御殿場スレ!
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 23:56
>>441
伊豆市はないと思うね、
修善寺町のかたですか?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 23:57
>何気に御殿場スレのレス数を超えたね。

しかし、ココのレスの半分は富士との低レベルなバトルなのが痛い。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 23:58
>>441
天城、修善寺は無くすのが勿体無い地名だよ。
しかし伊豆市は安直というか・・・各町民の方々は納得してんのかな?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/21 23:59
>>444
既にPart4だし、ここは2chだしw
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 00:02
>>444
富士は荒らしでもないし、かまって君だからw
時には必要な時もある。( もりあがる )
448■末世鰹 ◆zuQ9gqfbZo :03/05/22 00:03
>>445
天城。。。だったら伊豆と変わらん。
湯ヶ島だから価値があるんでしょ?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 00:07
伊豆市は良いと思うけど、伊豆市以外はおもしろくないはず
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 00:15
長泉町と清水町が合併しただけでも、工業と商業のバランスがいいね
6万ちょっとの人口でも、三島と良い勝負するような気がする。
>>445
天城、修善寺・・・聞いただけでイメージが湧く素敵な地名だと思うけどね。
伊豆市は西東京市と同じような安直さを感じる。せめて中伊豆市ならまだいいのだが。
>>450
だね。この2町が合併したら、下手な市よりも財政力ありそう。
ただこの2町が合併したら中心部はどこになるのか。
サントムーンのあたりか?w
452山崎渉:03/05/22 02:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 20:57
俺は「沼津」ナンバーで満足してるし、「伊豆」ナンバー反対だね
まして原付みたいに * * 町になったら最悪。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 21:59
・天城
・湯ヶ島
・修善寺

どれも旅情あふれるよな。こんな地名を失うのはもったいない。
字名で残すのかな?そう言い出すと、沼津とか三島も名前が消えるのもったいない。
裾野なんか歴史ないしひねりもないから消えてもいいけど、と言うと怒られちゃうか?w
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:03
裾野と秦野を間違えるトラックドライバーがいたな
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:09
「富士」ナンバーはどうよ?
カッコイイし知名度も抜群だし。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:19
>>456
富山と間違いそうだなw
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:24
>>454
沼津は駿河市になるよ ( 予想 )
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:30
>>456
却下
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:31
>>458
「するが市」でないの?
あと「いず市」とかね。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:32
「ふじ市」とかもいいな。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:37
地味に腐痔厨が書き込んでいるなw
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:37
>>461
人の心配はいいから、富士の心配しろ
富士宮だって対等合併じゃなきゃ納得しないよ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:37
富士ナンバーや伊豆ナンバーの方が知名度があり発展が見込める。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:39
「とちぎ」ナンバーみたいな感じで
「ふじ」ナンバーとか「いず」ナンバーなんてのもオサレ。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:40
>>464
富士ナンバーは何をアピールするの?
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:41
>>466
ヘドロ
公害
異臭
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:43
富士も沼津ナンバーの横にステッカー貼るかね( 伊豆みたいに )
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:46
煙突の描かれたステッカーでも貼るか
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:46
「伊豆」ナンバーもステッカー貼るのかな?
ナンバー取得するときステッカー代自腹だね。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:46
みしま市ってのはどう?
なんかすごいやわらかな感じ。
みしま市。
お 前 ら 
沼 津 ナ ン バ ー に 文 句 あ ん の か !
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:47
>>466
もちろん富士山でしょう、普通「富士」と聞いて連想するのは富士山であって
富士と聞いて>>467みたいなものを連想するのは三島沼津人だけ。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:48
>>471
ぬまづと濁ったほうが好きだよ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:49
新市名は「ぬまづ市」で決定でつか?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:50
>>473
富士山をイメージしても、発展にはつながらないわな
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:51
なまづ氏
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:51
沼津と三島で合併したら、普通に「沼島市」でいいだろ
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:52
>>473
ヘドロ、公害は教科書に載ってたし、
異臭は車や電車で通れば誰でも感じるでしょうに。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:52
据広がりやんけ
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:52
駿豆市だべ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:52
>>478
言いにくいねw
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:52
オレが住んでるとこは、
富士県ぬまづ市金岡区 になるのね。
他にどんな区ができんの?
大岡区とみしま区は確定でしょ。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:54
>>483
三島と大岡は同等w
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:56
宮富士市
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:56
ぬまづ市あしたか区なんかもいいね。
免許試験場の隣あたりに区役所だな。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:56
沼津と長泉で”沼泉”ってのは?>>478
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:57
新幹線の駅名も「ぬまいずみ」になるの?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:58
>>488
裾津駅
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 22:59
>>488
もちろん
タクシーに乗っても、ちゃんと”すいません、沼泉駅までお願いします”と言うんだぞ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:02
合併したら戸田に市役所おくからね
裾野の人はガンガッてね。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:02
>>486-487
第二東名のインターは「長泉沼津インター」になることが決定してる。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:03
めんどくさいから静岡市と一緒になっちゃえば?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:04
>>492
長泉が先?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:04
>>493
丁重にお断りします。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:04
伊豆ナンバーを提唱し、沼津に対抗心むき出しの三島は放置してもいいかも。
沼津、裾野、長泉、清水町が駿河市を作り伊豆長岡を誘えば、
函南、韮山、大仁は黙っていても沼津陣営につくだろう。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:05
駿河市がいいの?
ナンバーとかが「駿河」になっちゃうんだよ。
オレ絶対やだけどなぁ。
「ぬまづ市」でいいじゃん。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:06
“沼泉”とか“裾津”なんて市名になるくらいなら“駿河”か“伊豆”
の方がまだいいと思われ。
ただ、“駿河”だともっと中部の静岡市あたりをイメージするし、“伊豆”
だと熱海・伊東あたりをイメージする。
なんか沼津三島周辺にピッタリな名前って無いね。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:06
>>491
役所行くに半日以上つぶれるな
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:08
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:08
富士はぬまづ市原区に吸収だね。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:08
>>496
函南は三島に付くんじゃないか?
伊豆長岡、韮山、大仁は沼津に付きそうな気もするけど
”ぬまづ”ナンバーなんてヤダ・・・。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:09
>>498
伊豆市は決まってるよ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:10
>>498
タモリ市
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:11
タモリナンバーってなんかおしゃれじゃん。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:13
明電舎 タモリ工場
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:13
>>503
わがまま言うと女の子に嫌われるよw
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:14
タモリだと、タモリが無名になったら困るんだよな。
レオナルド・ダビンチぐらいに伝説的な人名だったら、安心してつけるんだけど。

井上靖市とか。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:15
タモリ東高校
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:16
>井上靖市とか。

誰?
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:16
>>509
それ言うと、田嶋陽子市もありえるからヤメレ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:17
>>511
偉大な人だぞ!!!
敦煌とか知らないか?
国語の教科書に出てなかったか?「しろばんば」とか
学校図書の教科書は図書印刷沼津工場で印刷されてるんだぞ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:18
>>512
田嶋陽子はすぐ消えるでしょ。それよりはタモリのが妥当。

>>511
何いってんの?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:18
函南は沼津と合併したいとの意見が結構あるよ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:21
タモリ名物の干物
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:21
三島はなぜ人気がないの?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:25
富士坊が火付けるとレスが伸びるなw
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:28
>>518
富士は夜が早いから、連中はこの時間暇なんだよw
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:29
大仁、韮山、伊豆長岡、函南の人達が合併問題については、どう思ってるのか知りたい。
沼津、三島どちらと一緒になりたいかを・・・

勿論、田方郡富士市民を除いて答えて下さいね。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:29
タモリ市になったら、
笑っていいとも!!も沼津西武前から放送すべし
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:30
>>500
長泉沼津インターチェンジは、タコの足みたいに複雑だね。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:31
>>520
函南在住の知人曰く、どっちでもいいって。
136沿いで市域が繋がってるから三島の方が自然だろうってさ。

524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:32
田方郡富士市民は今エロサイトにいます。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:37
合併は議席数が減るから、議員が逃げ腰だよね。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:42
>>523
地理的に三島と近いから三島と一緒になりたいと思うのは自然だよね。

沼津側と一緒になる方が住民税が安くなり、公共サービスも良くなるって考えは・・・
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:49
>>526
俺の友達は沼津と合併のほうがいいって
というより、8月に沼津のアパートに引っ越す予定らしい。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:51
高校ん時、函南から通ってた俺の友達は、
”三島は都会、沼津は大都会だと思う”と言ってたな。

ネ、ネタじゃないぞっ
529■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/22 23:54
>>528
それはあるでしょ?

やっぱり、真鶴から見れば小田原は大都会なのと一緒でしょ?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:54
>>422
威勢のいい割にはかなり不正確なんだけど。

野球場・陸上競技場・・・愛鷹と小笠山にも運動公園がある(どっちも草薙より立派)
大学・・・浜松には昔県立短大があったし今は静岡文化芸術大学(事実上の県立大学)がある
港湾・・・県営港の数からいったら東部が圧倒的に多い
東部 熱海、伊東、下田、手石、松崎、宇久須、土肥、沼津、田子の浦の各港
中部 清水、榛原、相良の各港
西部 御前崎、浜名の各港(御前崎は利用している地域に配慮して一応西にしてます)
重要港湾以上だけでも、田子の浦、清水、御前崎と見事に東中西です。
それに沼津はかつて港より環境を選択したんだからそれはそれでいいのでは。逆に港を取った清水は興津・袖師・三保の景観を犠牲にしているわけだし。

http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_infoDB/hyouji.asp?ID=1627
http://www.mayors.or.jp/shisei/shisei00.03/wagashi/numadu.htm

病院は、数こそ中部3東部1だが、一般会計からの赤字補填額は3病院69億対がんセ64億円(15年度予算)とほぼ互角
(それだけがんセンターが金食虫ということ)
県立病院だけでなくて、国立病院の地元委譲の際には県は巨額の負担をしている。
(伊東市民病院や共立湊病院。特に共立湊については地元負担を全て県が肩代わりしたはず。)
西部は医大があるからまあいいでしょ。
それから、中部にない施設としては
富士山こどもの国(東部)、森林公園(西部)、農業試験場(中部には分場さえない)、畜産試験場(東部)、中小家畜試験場(西部)といったあたり。

更に付け加えると、県管理道路の延長と投資額では東部が明らかに優位では?
(伊豆の主要道路は全て県管理だし、伊豆半島沖・伊豆大島近海地震の復旧事業には莫大な県費が投じられている。この辺が山本敬三郎へのやっかみの理由。)

図書館、美術館、ホール(具覧湿布のこと?)は一応正しいけど、全体の中で見れば、微々たるもんでしょ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/22 23:56
函南人は女ができると沼津で同棲するのいるねw
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:00
>>529
松崎の知人が、沼津に行くときはどきどきするって言ってたよ。
沼津もしょーもない田舎なんだけど、自分の住むとことの比較の問題なんだろうね。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:06
富士坊が寝ると、このスレも静かになるなw
534■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 00:07
>>532
いやいや、拠点であることがそのように見せるんだと思うよ。
松崎だとまあ、話しは結構飛躍したものになるかもしれないけど。
だって、沼津に出るのには、船でしょ?
函南や真鶴とはその。。。スケールが違うよね。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:07
>>532
最初車で東京へ行った時、ドキドキしたよ
みごとに道をまちがえたけど、今思うと懐かしいw
536■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 00:11
>>535
東京に行くときは、心臓がバクバクするとか、動悸がするとか、ソンな感じでない?
タクシーはいきなり止まるし、車の流れが乱暴だし。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:12
>>534
今は道が良くなってかなり速く行けるよ
いくつトンネル作ったのかな?
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:14
>>534
そう、船だね。一応沼津行きの特急バスも1日何本か通っているらしいが・・・
沼津からだと、松崎行くのと茅ヶ崎あたりに行くのが同じ感覚かなあ。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:15
>>536
かなり地図みて勉強していってのに、しくじったよ
女と一緒なもんで、恥かきたくなくて必死でしたw
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:17
>>537
最近修善寺経由で行けるようになったらしいね
とてもじゃないが、海沿いをずっと運転してく気にはならん・・・。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:18
函南までも沼津と合併したいって言い出したら、
三島の立場はないな。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:22
三島もプライド捨てなきゃ、この先大変だね。
543■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 00:26
>>537
そう言えば土肥峠の山道がだいぶ走りやすくなってましたね。
船原トンネルも「西伊豆バイパス」と改称され、料金も500円近くしていたのが
200円でした。恥ずかしながら今まではバイパス代をケチって旧道に行き、
かなり疲れたけど。
>>538
東海バスですね。特急というと、修善寺バイパスや伊豆中央道経由なんでしょうか?
修善寺からだと結構本数ありますよね。松崎行きは。
>>539
俺も首都高で結構間違えましたよ。三宅坂で新宿方面に入ってしまったり。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:26
函南の町会議員さんたちは、あんまり合併は考えてないみたい。
一番可能性があるとしたら三島とだけど、
数年前、農協が三島と函南で合併して上手くいかなかった。
具体的に言えば、JA三島の借金を函南が尻拭いした形になった。
そういう前例があるから、函南の人達はあまり合併に積極的でない。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:26
>>541
函南は沼津の飛地ということでいいんじゃない?
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:29
>>530
病院・・新規開業して減価償却が今始まったばかりの施設と、昔からの施設の採算性を
比較するなよ。
自然公園・・・静岡市の山間部にあったはず。

産業振興のための施設は特性の合った地域に作ればいい。
畜産は東部(函南、富士宮、北駿)くらいでしか行われていないし。

>図書館、美術館、ホール(具覧湿布のこと?)
この三点セットがあるかどうかって文化の面でかなり格差があると思われ(グランシップは微妙だけど)。
それに大学も無い。このあたりを俺は一番問題視してる。

道路に関しては、中部西部の山間部、南アルプスや北遠は集落が少なくて、観光客も少ないのに対して
伊豆は満遍なく集落が分布していて、しかも常に観光客が流入している。需要に対して
供給が足りていない。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:39
議席が減れば、自分が落ちる可能性があるから
議員は乗り気じゃないよ。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:40
大平も飛び地だし問題ないね
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:50
>>544
腐っても鯛。
函南が三島の尻拭いをしたという事は有りません。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:54
>>430
よく調べたね、ご苦労さん。

野球場、港湾は実生活に直接関係あるわけじゃないので割愛する。
大学は東部にひとつもないね。
県立病院のひとつである、こども病院。
これは当初県立病院を東部に作る予定だった。
しかし、浜松、静岡の医大誘致合戦で浜松が勝ち、
負けた静岡をなだめる為に3つ目の県立病院を静岡市に作った。
誘致合戦も浜松は土地を提供したりとても積極的だったが、
静岡市はなにもせず、ただお願いするだけ。
負けて当然だよね。
それから何年経ったかわからないが、ようやく東部に「がんセンター」が出来たわけ。
こういう積み重ねで静岡市は嫌われると思う。

それから伊豆の交通インフラ、地震の復旧作業も書いてるけど、
これは莫大な資金を投入して当然でしょ?
生活するなって言ってるの?

あなたは静岡市民なのかな?
もしそうだとしたらかなり傲慢だと思うよ。
551■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 00:55
函南は沼津寄りなんですか。。
でも、裾野、長泉あたりは三島寄りですよね?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 00:58
>>551
裾野、長泉は沼津寄りでしょ。
特に三島と長泉の仲の悪さは・・・過去スレ読んでみ。
553■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 01:02
>>552
でも、バスは三島行きですよね?
逆に函南は駿豆線あるから三島に出やすいですよね。
交通の便と住民感情はまた別のところにあるという意味ですか?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:03
>>551
長泉町民ですが、三島より沼津の方が親近感があります。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:03
>>553
あのね、まず東レ三島工場ってどこにあるか知ってる?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:05
>>552
長泉は三島志向もあるよ。
場所によっては三島の方が近いし、駅も町内の駅を使わず三島駅使ってる人多いし。
まあ駅については御殿場線が糞なのと東京へは三島の方が便利ってこともあるけど。
裾野は微妙、沼津、三島、御殿場の3方向に向いてる。沼津三島圏と御殿場圏の架け橋
って感じ。
557■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 01:06
>>554
そうですか。かつて三島駅は長泉にありましたよね。
無論、戦前のことですが。
>>555
分かりませんが、三島市で無いところにあるということですか?
パンティストッキングの「アツギ」が海老名市にあるのと同じような感じですか?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:07
>>553
裾野も長泉も御殿線がありますが?
559■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 01:09
>>558
うんうん、それは重々承知です。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:11
長泉と清水は学区が田方学区だからね。
それから、三島駅の新幹線側は駅出たらすぐに長泉町になる。
三島駅は三島の玄関であると同時に長泉の玄関口(そして、新沼津駅でもあるw)。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:11
>>557
厚木基地が大和にあるみたいなもんだ。
東レは長泉にある。だから東レの税金は三島には一切入らない。
財政的には長泉の方が圧倒的に強い。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:14
警察も裾野、長泉は沼津管轄だよ
563■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 01:17
>>561
うむうむ、雪印厚木工場が海老名にあるようなものだね。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:21
>>556
裾野は沼津につくよ。

三島は裾野を蔑視しているみたいだが、
裾野の成長性は軽視してはいけない。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:23
おれ、御殿場だけど裾野はマジで
あと10年後、御殿場を抜いてるね。
トヨタの研究所とかキャノンの研究所とか世界レベルの研究してる施設が
二つもあるし、矢崎も実質の本社を移したし。
自衛隊と米軍のみに頼ってる御殿場を見てると雲泥の差。
裾野の将来性はマジで侮れない
566■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 01:28
>>565
あのー、裾野と言えば関東自動車をお忘れなく。
裾野工場でなければ、センチュリーのボディプレスは出来ないそうだ。
いつぞや、観音開きの「オリジン」っていう車が台数限定で出たんだが、
あれはボディがほとんど手叩きで、裾野にいる熟練工でないと出来なかったそうだ。
まあ、そのおかげで800万近くのプライスだったわけだが。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:32
>546
公立病院だから減価償却の大小は関係ないと思うが(税金かかりませんので)。
初期投資は企業会計から出すわけではないので、むしろ老朽化した施設のほうが維持修繕費、機器更新費がかかる分採算性が悪いはず。

自然公園・・・静岡市にあるのは「県民の森」。井川の県有林を一般に解放しているという感じでたいした施設はない。

図書館・・・元々「県立葵文庫」(静岡藩から受け継いだ旧幕府蔵書)を土台にしているので、歴史的経緯から静岡に置くのが自然でしょう。
それに一般書等では沼津市立図書館(確か市立図書館としては蔵書数県内一だったはず)と比べてそれはど優位性はないはず。

美術館・・・県立美術館が出来る時点で、東部には、既に立派な美術館がいくつか
(池田二十世紀、ベルナールビュッフェ、MOA、佐野美術館、富士美術館など)ありましたのでその辺を意識したのでは。

大学については、かつて県主導で某私立大学を東部に誘致する構想があったはずですが、山本敬三郎から斉藤滋与史への知事交代のあおりで潰れたはず。

ホールについてはコンベンション施設は欲しいですね。
(そういう意味でキラメッセはいいと思うし、変な体育館しか作らない富士市はDQN)
とはいえツインメッセ・浜松アリーナクラスは需要という点で厳しいか。

道路については、欲しいのはみんな一緒だし、需要と供給で言えば、東海道筋のほうが人口密度は大きいので伊豆だけに予算を掛けるわけにいきませんので。

道、川、山は箱ものの1つや2つ霞むくらい金がかかります。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:34
>>567
斎藤しげよしは富士だよな?
東部じゃんよ。なんで大学誘致が潰れたんだ?
ま、東海大と日大があるから別にいいけど。
569■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 01:41
>>568
まあ、東海大は清水の海洋学部がルーツだったりするんだけどね。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:41
では平塚なんか清水に足向けて寝られないわな。
571■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 01:43
>>570
まあ、清水に足を向けるとおのずと、北枕になるわけだが。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 01:48
うんうん、裾野は侮れない。つーか恐い。
だから、裾野市民が自らの力に気づく前にどっかが強制的に合併してほしい。
裾野に負けるのは癪にさわるからなw
浜松にとっての磐田みたいに、沼津(あるいは御殿場)にとっての裾野って感じで、合併したいけど
強力すぎて合併できないって事態が着々と近づいているよな。

>>567
県が無策な部分を市や民間がカバーしてるんでしょ。
573裾野市民:03/05/23 01:53
裾野を褒めてくださるのは嬉しいんですが、
裾野駅前は寂れまくってますよ・゚・(ノД`)・゚・
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 02:09
>>550
大学は東京で、社会人になって静岡の塵を覚えるのに苦労した普通の東部人(汗)ですが。

病院については、東部自体が一枚岩じゃなかったからね。
医療界は県立病院設置には猛反対。町村や一部県議は誘致。
間に挟まれた県は苦心の末、「専門病院なら地元医療機関と競合しないだろう」とがんセンター構想を打ち出した。
それから先も「救急患者を受け入れろ」だの「小児科を作れ」だの寝た子を起こすようなことを勝手に言う地元民とその都度暴れる医療関係者との間でおろおろするばかりの県。
やっとできたと思ったら、「他病院の看護師を引き抜くとはけしからん」と県議に議会でいじめられ。
(本人達が勝手に転職してるだけなんですけど・・・)
巨額の金を投資した割には文句ばっかでは県に嫌われるだけだと思うが。
何か作って欲しいというなら、地域で一致団結して誘致しなくてはいけないと思う。
中途半端な誘致運動では迷惑なだけ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 02:17
>>574
しかし、あんたエライ詳しいね。普通の人とは思えないが
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 02:25
>>530
えらそうなことを言うまえにちゃんと人の発言を良く読みなさい。
愛鷹と小笠山が浜松や沼津ですか?
「西部は医大があるからまあいいでしょ。」って浜松医大はいつから
県立医大になったのですか?
小さな漁港と大貿易港を同列で論じてどうなりますか?
グランシップをどこをどう考えれば微々たるもんなんですか?

もう一度言います。お話しにならない。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 02:36
530氏は書いている内容からして俺と同じ職場の人間ような気がする。
ここの人間がとかく陥りやすい錯覚をしている。
単に項目を羅列するだけではなく、それにいかほどの金額が掛かったか、
また、東部西部中部と括るだけでなく、東部のどこなのか西部どこ
なのかということをちゃんと認識して本当に偏りがないか考えてみる
べきである。

最後に山本県知事が東部偏重って、もちろんネタだよな?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 02:38
>>550

574の続き。
斉藤滋与史が、山本敬三郎の知事選4選出馬を断念させることができたのは、地震対策に力を入れた山本に反感を持っていた中部・西部を味方に付けることができたから。
災害は伊豆だけではない。東部人は自分も含めて凄く雨が降った程度の記憶しかない人が大半だと思うが、七夕豪雨で最も被害を受けた巴川流域では本当に「ちびまる子ちゃん」みたいな感じだったらしい。
巴川の治水工事はいまだに完了していない。
というわけで、戦前の県議会のようにそれぞれが自分に都合のいいところだけ見てケチを付けるのが静岡県の公共事業の歴史と言えるかもしれない。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 02:48
戦前の県議会というのなら、昨年一昨年の県議会議事録や新聞記事
を読んでみると良い。現在の県議も同じようなこと言ってるから。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 03:23
>>576
おたく、県外からきた煽りか。

愛鷹は沼津市足高なんですけど。沼津人ならそんなことは知ってるはず。
煽りにカキコするのもなんだが・・・
小笠山は確かに浜松市ではないが、地域バランスという論旨からすると西という分類にしてもそれ程外してないつもり。
地域バランスを考えると浜松集中より小笠山に作るほうが中遠地区への配慮にもなる。

浜医は国立だけど、県抜きで医大誘致なんで成立しないわけだし、まあいいでしょというのはそういうこと。
とはいえ、距離が有るお陰で地元医大と県が過度にべったりしていない分医療界がキュークツにならなかったのは評価してる。

港については、一応漁港は外してますけど。
ネタ元
http://doboku.pref.shizuoka.jp/kowan/ourport/right2.htm
とか。それから沼津については県は作ろうとしたけど地元の反対運動で作れなかったのですが。
>>530のリンクでも読んでみてください。

グランシップについては小生もあんなもん要らないと建設前から言っていたのだが、金額的にはしょせんone of them程度ということ。もっと大きい事業がいくらでもありますから。
ただホールはは土木系のものや病院と比べると目立つから格好の標的になるだけ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 03:41
>>577
だめよん。もっと現場に出なきゃ。
「山敬は地震ばっかり金を掛けて」っていうのはこっち(現在小生静岡市在住)の年寄りと地震の話をするとすぐ出てくる話よ。
まだ純真だった自分は、「ふ〜ん、そういう見方もあるのね」と思ったのを覚えている。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 03:45
>>580
愛鷹が沼津であることぐらいは当然知ってる。でもま、576は
どう読んでも愛鷹は沼津じゃないように読めるな。ちゃんと
校正せずあわてて書きこみボタンを押した俺が悪い。それは
謝る。ごめん。まあ書きこんだあとすぐに気がついて訂正し
ようと思ったんだが。ツッコミが入ってからでいいやと思って。

それ以外の部分については、もう遅いんでまた後日。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 09:11
>>580
で、結局何が言いたいの?
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 09:53
地域バランスに固執した予算配分は省って争いのもとになる。
結局、静岡県は糞
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 16:57
静岡県が糞だったらほとんどの道府県が糞になりますが
いいんですか?
>>567
図書館、美術館の例を挙げてるけど、
市立・民間の施設と県立施設を同列に語らないでよ。
それに東部に美術館がたくさんあるから県立美術館を静岡市に作るってのはおかしいでしょ。
西部に作っても良かったと思う。

>>568
斎藤元知事は東部だけど富士しか優遇しなかったんだよ。
大学は裾野で誘致していたが、斎藤が潰した。
そして誘致していた場所にできたのがキャノンの研究所。
斎藤は他にも、沼津に作る予定だったこどもの国を富士に持っていってしまった。
(予定ではシーパラダイス付近だったはず)
他にも自分の会社の前に新富士駅を作るしやりたい放題。
>>574
おっと、東部人でしたか失礼。
ずいぶん内情に詳しいね。
何かをやるにしても全員賛成なんてのはある訳ないんだから、
迷惑なだけってのはいただけないな。
地元は歓迎してるんだしね。

>>580
567=578=580かな?
愛鷹と足高は違うよw
コンビナートの反対は正解でしょ。
もし建設されてたら、沼津の美味い魚は食えなくなってたかもしれないしねw
あと、病院とホールは違う。
生活に直結する病院は納得できるが、
1部の人間しか利用しないホールは納得できん。
まして赤字を出している具欄湿布なんかもってのほか。
具欄湿布の建設費は全体から見たら微々たる額かもしれない。
でもね、こういうムダな物をひとつひとつやめていかないといつまで経っても変わらない。
民間がいくらがんばっても、官がこれじゃどうしようもない。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 19:52
レベルの高い話になっているね
沼津と静岡? それにしても、富士は好きかってやったね!
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 20:41
裾野の駅前はたしかに厳しいね。
246バイパスがかなり影響したのでは?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 22:33
>>590
確かに・・・。246バイパス沿いに大型店はいくつかできてきてるんだけど。
駅前は寂れる一方です。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 22:35
ぬまっき。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 22:38
吉原>>>>>>原
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 22:41
>>592
車社会になったから、駅じたい重要視されないかもね。
今は郊外で駐車場が多い所が人気あるね。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 22:42

>>591
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 22:44
>>593
富士坊、話は聞いたぞ
こどもの国返せ!
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 22:53
三島駅の前は昔から寂れてて、広小路がメインとは不思議だ。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 23:00
ちょいとおじゃまします。

県立大学と県立短大や静岡文芸大を並列に置いて、県政に偏り
がないなんて強弁している時点で主張の説得力は非常に乏しい
んだが。浜松医大に県が協力的だったから、まあいいで
しょなんて、あの当時を多少知っているものとしちゃとんでもな
い話しでさ。なにか誘致するには地域が一致協力せにゃならん
ってのはそのとおりにしても、そんなもん関係なくえこひいき
されているのが静岡市なわけで。一致協力ということにおいては
東部よりも中部のほうが・・(以下略)

以上、東部よりは多少恵まれているらしい西部より
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 23:16
>>591
沼津三島でさえ駅前の集客が落ちてるのに
裾野は無理でしょうね。
ましてや駐車場はない、魅力的な店もない。

でも再開発事業がスタートするらしいね。
無駄金を使うようなもんだと思うが・・・。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 23:22
>>597
それは広小路駅の方が先にできたから。
当初東海道線は三島を通らなかった。
(御殿場線が東海道線だったから)
しかし駿豆線を下土狩まで延長して三島駅としていた。
そして丹那トンネル開通で東海道線が三島を通って熱海に引かれた。
その時に現在の三島駅ができた。

わかった?
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 23:27
>>598
コンビニ、ヨーカドー、静清バイパス・・・。
中部(静岡市)の一致団結力はすごいもんねw
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/23 23:35
>>600
後から三島駅ができたでしょ。
三島駅前のほうが大手が参入しやすかったのに?
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 00:13
>>596
富士の事ばかにしなければ返してあげるよ、干物くん(はぁと
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 00:47
>>603
このスレで富士マンセーしなきゃいいんだよ、腐痔厨クン(はぁと
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 01:03
>>603
こんな時間まで起きてちゃダメだろ、坊や。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 01:18
西部は浜松の一人勝ち、中部は静岡の一人勝ち。
東部は富士、沼津三島、熱海伊東でそれぞれで独自にやってるから誘致活動とか
しようとするとどうしても弱くなっちゃうんだよね。

富士は県立水泳場ができたね、そういえば。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 01:20
裾野は駅前もひどいけどバイパス沿いもひどい惨状。
ガソリンスタンドくらいしか無いのでは?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 01:49
>>607
バイパス沿いは、まだまだこれからだよ。
10年後はかなり変わっていると思うよ
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 02:06
>>607
裾野は市街化調整区域が多い。
だからバイパス沿いに何もないんじゃないかな。
長泉はトイザラス、カインズなどいろいろ出来てるが、
裾野に入った途端何もなくなるからね。
市街化調整区域を解除すれば人口ももっと増えるのではないかと。
610ふたばちゃんねるの地理お国板に移住しよう!:03/05/24 05:26
奈良県民うざい!!!死ねヴォケ!
http://www.2chan.net/chiri/index2.html
                 
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 12:07
>>606
そのかわり、国体選手用の屋内練習プールを作らされましたけどね。
まあ、財政的にその負担に耐えられるところと言うことで富士なのかな?
あと、あのへんは元々総合運動公園で道路が整備されていたってのもあるだろう。
けど、もう富士は箱モノも作り終えちゃってる感じもする。
やたら公民館も整備しまくってるし。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 12:16
>>611
プールならけっこう普通の人でも使えるからまだいいよ。
御殿場なんて乗馬場だよ。市内にどれだけの利用人口があるのか。
もちろん建築費は国体だから市だけじゃなくて県や国からも出てるんだろうけど。

ってスレ違いですね。
613612:03/05/24 12:18
県を叩きだしたらきりがないね。もっと自由にできるように県内で地方分権した
ほうがいいよな。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 12:33
>>612
御殿場は元々乗馬クラブが多かったような。
御殿場高原ビールも元は牧場で乗馬もあったし。
需要は地元民じゃなくて首都圏でしょ。

>>613
そうなんだよね。
政令指定都市になって独自でやってくのがいいんだろうね。
浜松が政令都市を目指してるのは価値があると思う。
県にべったりの静岡市が政令市になるのは???だけどw
615612:03/05/24 12:50
>>614
乗馬クラブが多いのは知ってるんだけど、県のために地元民が使うことのなさそうな
乗馬場を新設したのがちょっとね。

と書いたところで、ちょっと調べてみたら、乗馬場は特設ってなってるや。
既存の乗馬場にコースを設けただけかもしれない。
http://www.pref.shizuoka.jp/seibun/sb-06/competitions/basho.htm
場所はアルカディアって乗馬場のほうだし。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 17:14
今夜の「アド街ック天国」は天城だよ!

伊豆や静岡県東部(富士を除く)は、やっぱり首都圏だね。(^^)
天城とか修善寺みたいななんかこう、旅情を誘うような地名がなくなっちゃうのは悲しいね。
関係ないけど。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 17:23
>>617
名前が消えるの?
伊豆市天城
伊豆市修善寺
と思ってた、残念ですね。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 17:30
田方郡戸田村
   ↓
沼津市戸田
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 19:39
>>616
まともな地元民は伊豆が首都圏なんて思っちゃいないがな。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 22:31
裾野は沼津と合併しなければ、10年経っても変わらないと思う
沼津から財界へ声をかけてもらえば変わるよ。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 22:35

246バイパス沿いね。
合併しだい
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 22:45
裾野246あたりは御殿場から沼津に行くときに店が少ないからスピードが
出せてけっこういいよね。60キロ規制だけど、70キロとか80キロで流れてる
ことが多いし、夜間はもっと。
店が増えたらちょっと不便になるかもね(御殿場の人にとって)。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:00
>>623
ファミレスやスーパーなど出来て発展してくれば、交差する道路もできて
沼津みたいに信号が多くなるよw
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:03
>>623
実は警察の取り締まりが厳しいからスピードが出せない罠
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:08
>>625
余裕で出せますが何か?
君が取り締まりの箇所を知らないだけ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:11
スピードはやる場所決まっているからわかるね。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:17
>>626
地元民は知ってるに決まってんじゃんw
調子にのって飛ばす県外ナンバーがいるから
そう書いただけなんだけど。
ちなみにオレは毎日通勤してる地元民。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:18
>>628
ばれてるよ
よそ者ってことが
630628:03/05/24 23:22
>>629
おいおい・・・マジ地元民なんだけど。
つーか、なんでそんなにつっかかってくるんだ?
何か嫌なことでもあったのか?
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:23
夜、沼津は飲酒はやっているけど、スピードはどうかな?

632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:25
今、沼1 御1 御(?)1
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:32
今は飲んだら乗らないけど、フーセン5回以上やっているよ
沼津郵便局の裏の村さ来の駐車場から出て2回連続
改正後の基準じゃアウト!
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:40
神奈川県はシートベルトの検問よくやっているね。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/24 23:55
ここのスレもレベルが高いのと低いのがはっきりしてるねw
そして暇なレベルの低いのを引っ張り出す

伊豆ナンバーなんかどうでもいいから
富士だけナンバーに煙突のステッカーを張ってくれ!
636635:03/05/25 00:32
暇なレベルの低いなんていったから、富士坊は出て来れないな?
俺もダラダラ6時間酒飲んでるから、そろそろ眠いし漢字も間違えてるw
寝る前にレベルが高い方々へ

角栄の地元長岡市、国の金凄く使っているよ

http://www.nova-city.jp/nagaoka/s0305.html
637628:03/05/25 01:05
>>635
よそ者扱いされてびっくりしたよw
ちなみに>>587>>588はオレの書込みです(他にもあるけど)。
信じてくれーw

富士だけナンバーに煙突?
鈴をつけるってこと?www

>>636
新潟はねぇ・・・。
新幹線が通ってるってだけで金の注ぎ込み方が
ハンパじゃないってわかるよね。
行ったことないけど道路もすごくいいらしいし。
638635:03/05/25 01:25
>>637
裾野バイパスの会話してたのは、他の人ですよ ( あの時間4人位いましたね )
僕は一人で酒の話をしてて、つまらないから富士を釣っただけですw
どっぷりの沼津人です。w
639628:03/05/25 01:46
>>638
ええ、別の方ってわかってますよ。
629に訴えかけただけですw

腐痔厨来ないですね。
お子様はもう寝てるかなw

またマターリやっていきましょう。
640635:03/05/25 02:03
>>639
まだ2ちゃん来て、1年もたってないです。
このスレはP3からです、お国板は沼津以外ほとんど見ないです。
いつも他板にいます。
データなどまったく無知で、見た目の事しか言えませんが、なんとか参加してますw
よろしくおねがいします。 ではおやすみなさい。
641628:03/05/25 02:26
>>640
そんな謙遜しないでください。
自分も無知ですから。
(結構このスレ勉強になりますしw)

これからもこのスレを盛り上げていきましょう。
・・・飲みすぎに注意w
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 13:07
>>631
静岡県警のHPに取り締まり情報が載ってるよ。
夜間は飲酒以外にもいろいろやってるね。

ttp://www.wbs.ne.jp/cmt/kenkei/osirase/torisimari/torisimari-h.htm
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 14:57
今年の夏に停電しそうなところは首都圏。よかったね・・・よかったのか?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 15:03
>>643
その問題が解決したことを知ってる地域が首都圏。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 15:15
>>643
あのね、静岡県東部の電力って
ほとんどが新潟の柏崎刈羽原発なのだよ。
おもいっきし影響受けるんだけど・・・
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 21:15
ここ、スレッド名変えた方がいいよね。
「叩いてみろ」じゃなくて、「マターリいこうぜ」とか。
どうも、ここのひと叩かれることに拒否感が強すぎる。
「叩いてみろ」とかいうなら煽りに感情的に対処するなよ。
で、都合が悪くなりゃ、腐痔厨・静岡塵か。
そうそう。
マトモな富士市民だっているのに煽られると腐痔厨・・・
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 22:44
そうだよ・・・仲良く喧嘩しようぜ干物クン
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 22:51
哀れな腐痔厨が連続で・・・
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 23:02
>>649
腐痔厨はただの寂しがり屋の構って君だから、
沼津三島の方々、どうか寛大な気持ちで。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 23:06
は?
腐痔厨なんて人間じゃねーよ。
早く死ね。くせえんだよ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 23:25
そーだ。腐痔厨はこのスレから出てけ!
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 23:44
>>646
確かにスレタイトルは変えた方がいいね。
でも叩きと荒らしは違うでしょ。
>>61あたりの静岡人らしき書き込みは荒らし。
腐痔厨の書き込みは煽りだけど、みんな楽しんで書いてる。
それがわかってるから腐痔厨も定期的にやってきてるんじゃない?
まともな富士市民がいるのもわかってるし、
建設的な書込みに対しては皆さんちゃんと対処してると思うけどな。

と、マジレスしてみましたw
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:03
現在 熱海駅で沼津行きの電車をまってるとこ。

それにしてもこの時間は電車がすくないなー

この時間だと沼津までしか電車がないんだよな。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:15
富士坊は元気だねw
>>642
246裾野は白バイ3台みたよ。

山北のバイパスは出来たね。 道はいいけど、混んでたよ。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:21
出遅れたぶん、3レスするw
長泉70キロ
裾野80キロ
御殿場90キロ
御殿場警察過ぎて〜100キロ
これ位の流れでした。 ちなみに俺は+20キロ位
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:23
御殿場から小田原へ行くより、御殿場から沼津のほうが速いような気がした。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:25
南足柄の湘南ナンバーは似合わないね
富士の沼津ナンバーは似合うよw
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:26
清水町民ですけど、このスレに入ってもいいですか?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:30
>>659
どうぞ
俺も今帰ってきたけど、もうすぐ寝るけどねw
661■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/26 00:31
>>658
他所から見るとそんなもんなのかなー
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:32
>>661
湘南は海をイメージするからね
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:34
>>658
ほめてくれてありがと(はぁと
でも 沼津の富士ナンバーの方が似合うと思うけどね(はぁと
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:37
>>663
そうなったらテレホンカード位小さくしてもらうよw
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:37
>>657
御殿場から小田原って山道だからな。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:40
>>665
それもあるけど、慢性渋滞だったよ
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:45
>>660
どうも!清水町はサントムーンとかあるし、意外にも(?)生活にはそれほどは困りません。
でも食料品などまとめ買いするときは、やっぱ沼津のイトーヨーカ堂あたりまで行っちゃいますね。
あと、清水町は道路事情が最悪なので(徳倉橋〜国1など慢性渋滞・・・)
道路良くしてもらえる可能性があるなら、沼津とは是非合併した方がいいと思います・・・。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:48
>>667
あそこは最悪だね。
でもトクラ橋の自転車屋の所は前より少し良くなったね。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:50
清水町の国1は、長泉、裾野の246よりも栄えてるね
ただし、スピード出せないけどw
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:53
>>668
ほんと、道路は最悪ですよ・・・。
あの自転車屋付近は、確かによくなりましたね。
香貫大橋ができたのが大きいみたいですが・・・。
あの橋ができる以前は、東静病院とか行くのにも同じ町内かよと思うくらい時間掛かってましたから(w
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:57
>>669
そうですね。夕方の国1なんか、停まってるのがデフォルトだもん・・・(自嘲
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 00:57
>>670
沼津から卸団地の方へ行くとき、香貫大橋を使わないで徳倉橋使うよ
香貫大橋は団地入り口が混むでしょ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:01
徳倉橋は狭いから大型が来ると、チョットいやだね。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:07
>>672
そうですね。沼津方面から東静病院などへ行く車も多いし・・・。
>>673
そうそう、ダンプやバスなどが通ると、
センターラインをちょっとはみ出して来て怖いです(w

長泉とか裾野の方が、道路は間違いなく清水町よりも上でしょうね。
675■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/26 01:10
小田原のシティモールにエスポットが有った。。。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:11
かつて金曜の夕方に沼津インターから
国1通って徳倉に行ったら1時間かかったこともあります。
あの時は徳倉橋から国1まで渋滞してた・・・
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:11
>>674
246バイパスに限っては、拡張できるように土地を確保してる場所があるよ
清水町は建物をどかさなくてはならないから、難しいね。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:12
>>675
びっくりw
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:17
>>676
今は流石にそこまでは掛からないと思うけど、
それでも平日の夕方なら30分以上掛かるかも・・・。
>>677
道路を広げる余地が少ないっぽいんで、厳しいですね・・・。
かと言って柿田川公園どかす訳にはいかないし。

初めてここに参加して楽しかったです。ありがとう♪
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:20
>>679
また来てね。
俺もそろそろマズイ................
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 18:32
今、地震あったよな?
お国ちゃんねるの宣伝です

都会・田舎板
http://bbs.2ch2.net/daitokai/index2.html
これまでのお国自慢板を継承した、
対決専用掲示板です。

日本地理板
http://bbs.2ch2.net/nihonchiri/index2.html
マターリ派(雑談では無い)のための、
お国自慢板です。                  

■現在住人募集中
とりあえず何か書いていけ!!        
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:17
地震も東海よりノーマークの地域が最近多いね
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:24
西沢田と東椎路の境界付近にアピタができるそうですが、
個人的にはジャスコに来て欲しかったです。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:27
沼津、長泉、清水町は、中部地方の外れに過ぎない。

三島、田方郡から関東です。


686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:32
>>685
田方郡民?
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:35
清水町はたしかに良い街だが、成熟しきってる。
言い換えれば、これ以上の発展は見込めない。
今後、より飛躍するにはどこかとの合併が避けられないだろう。
沼津との合併が一番現実的だが、一対一だと埋没してしまうおそれがある。
長泉、裾野を含めた中で沼津と一緒になる方が、より存在感を堅持できると思うよ。

清水町民で、沼津より三島と合併したいと願う人間は少ないと思うが・・・
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:36
>>684
バイパス沿いかな?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:42
清水町はゴミ処理でも火葬場でも、沼津を利用してるから沼津でしょう。
ただ、これからは合併なき単独では無理でしょう。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:45
長泉町は土地が空いてるけど、清水町は狭いし空いてないね
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:51
>>686
いや、沼津ばかりでなく、長泉・清水町に対しても敵愾心を持ってるので、
三島原理主義者かも?

692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:53
>>690
面積8.8km2しかないし<清水町
これで3万人住んでて道路狭いんだから、そりゃ渋滞も起こるわな
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:56
清水町も徳倉辺りは土地が空いてるけど、残念だけど価値がないね。
価値のある土地の空いている分、長泉の方が将来性がある。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 22:57
卸団地の従業員数もかなり多いね
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:00
>>639
徳倉辺りは宅地しか向いてないね
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:04
熱海は柿田の水を引いてると聞いたが本当かね?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:05
清水町の場合、市域が狩野川で分断されすぎなんだよね。
懸かってる橋少ないんで、どうしても橋付近での渋滞は避けられない。
面積狭いくせに、清水町全体では統一感が全く無いんだよな。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:07
>>689
清水町はさらに水道も沼津に丸投げしてる。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:10
>>697
徳倉は沼津と間違う人もいるかもw
俺も正確な境界がわからない。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:12
>>698
清水町は昔財政が悪化して、やっていけなくなったので
権利を沼津に売ったよ。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:16
清水町は沼津と行政レベルでも親密な関係なのかなぁ?
あそこの商業の強さは魅力(特に卸売りの数値は鬼)
沼津としては合併させて貰いたいもんだ
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:21
>>701
沼津卸売り団地と言ったぐらいで、ほとんど本社は沼津市内の会社だよ
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:24
>>701
長泉の工業と清水の商業・・・この2町が合併すれば面白いかもね。
704長泉町民:03/05/26 23:24
長泉は行政の管轄が複雑なので、結構とまどいますよ。

三島管轄−高校の学区・郵便局・電話局・法務局
沼津管轄−警察署・税務署・職安・労働基準監督署・保健所
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:29
>>704
げっ! 複雑すぎる。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:35
>>703
沼津も三島と合併するより、富士と合併したほうが中位以上の中核市ができる。w
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:37
>>703
長泉としては歓迎だが、清水町が納得しないだろう。
清水町は何故か分からないが、昔から自分たちの方が長泉より上と考えている。
現状で合併すれば、明らかに長泉が中心となってしまうからね。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:37
>>706
富士坊、宿題は終わったのかい? あんまり遅くまで起きてちゃいけないよ
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:41
>>706
沼津が富士を吸収合併するってことですか?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:41
清水町の議員も強烈だからね
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:42
>>706
当然です。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:43

>>709
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:48
大平も地続きの清水町と合併するのが自然だったけど
当時の清水町の財政では、飛び地でも沼津を選ぶしかなかった。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:50
>>707
そうですか?私は清水町ですけど、全然そんな事思わないけどな・・・。
長泉には駅もあるし、もし合併したらそっちに中心がいくのはしょうがないと思いますよ。
でも長泉って意外とこっちからは遠い印象がありますよ。国1がなんとなく壁になってるというのかな・・・。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:53
>>707
>清水町は何故か分からないが、昔から自分たちの方が長泉より上と考えている。

それ、聞いた事があるよ。
何でも清水町は旧東海道筋で、長泉は裏街道だからなんだって。w

716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 23:55
長泉はインターチェンジが出来れば、凄く変わるよ。
沼津のグルメ街道みたいに・・
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 00:01
>>716
246バイパスも裾野がかわいそうな位、変わると思う。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 00:08
長泉のインターチェンジ沿いは、皆目をつけてるハズ
これからは一番美味しい地域だね。
時代は長泉か!
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 00:17
>>714
>でも長泉って意外とこっちからは遠い印象がありますよ。国1がなんとなく壁になってるというのかな・・・。

清水町の伏見・新宿と長泉の竹原は完全に一体となってますよ。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 00:20
>>719
間違いなく長泉です。( 俺沼津 )
グルメ街道の店も危機感を感じていると聞いたことあるよ。
722714:03/05/27 00:25
>>720
私は徳倉なんで・・・すいません、自分の地域でしか考えてませんでした。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 00:37
>>722
まぁ気にしない
>>721
グルメ街道もだんだん寂れてきてるからね。長泉に客取られたらかなりやばいだろうね。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 00:41
>>723
その通りです。
原のカインズホームを中心に、周辺はまだ伸びると思うけど・・
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 00:47
>>724
カインズホームは行った事あるけど、あまりにも広すぎてワケわからんw
ホームセンターの大店舗化も、遂にここまで来たかと思ったね。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 00:52
>>725
あまり広いと、品物さがすに苦労するねw
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 00:56
長泉町民ですが、
沼津にはこの地域をまとめるイニシアティブを取って貰いたいし、
清水町にも頑張って欲しい。
裾野を含めた2市2町が先行して合併するのが理想と思います。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 01:00
>>727
つまり三島とは一緒になりたくないと…w
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 01:02
>>727
富士がイニシアティブ取ってあげるよ
干物クンよりも頼りになると思うよ(はぁと
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 01:02
>>727
俺もそんな感じだと思うよ。
三島がはっきりしないから、できる所で話を進めたほうがいいと思う。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 01:03
>>729
煙突だらけになるから、お断りしますw
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 01:04
>>729
いいから坊やは早く(・∀・)ネロ!!
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 01:09
三島の議員は変なプライド持っているけど
次世代の事も考えたほうがいい。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 01:38
結局三島は地域の発展ということより
実力以上に、いかに高く自分を売るか、
それしか考えていないんだな。
全然話し変わっちゃうけど、西浦の新しい海水浴場の名前が決まったらしいよ。
ttp://www.city.numazu.shizuoka.jp/d-sikara/osirase/h15/beach/beach.htm
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 22:04
>>735
東伊豆、南伊豆は若いピチピチの女の子が多いけど
西伊豆は厚化粧の女が多いような気がする
皆も思っているはずだw
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 22:22
「ららら サンビーチ」
なにか平凡でインパクトが弱い。そこで客を呼ぶために名前を考えた。

「ぬまぬぬ 大衆海水浴場」
さわやかなイメージでエーゲ海と間違いそうだろ
都心の短大生に沼津はオシャレと話題がたえないよ
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 23:00
>>721
グルメ街道も道を拡張してからイマイチになっちゃったような気がする。
片側1車線の頃は、もっと個人経営の店が多く、ホントグルメ街道って感じだった。
拡張されて通りやすくなったけど、少し寂しいね。

>>727
でも長泉町長は合併する気がサラサラないみたい。
ローカルニュースのインタビューでそんな事言ってた。

>>736
東伊豆、南伊豆は若者向け。
西伊豆はファミリー向けでマターリって感じかと。
オレは静かな西伊豆が好きだな。

今日のテレ東の通販対決で、
柿田川公園のバッカスのへそのオーナーが出たね。
結果は僅差で負けちゃったけど、美味そうだったな。
相手は松坂牛でした。
シーフードじゃ勝てないよ・・・。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 23:13
合併するきがない所
富士・富士宮・御殿場・長泉・伊豆長岡・小山
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 23:15
富士・富士宮・御殿場・長泉は財政が良いけど
伊豆長岡・小山 は何を考えているのか?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 23:31
>>740
小山も財政がいい。
御殿場との境目(竹之下地区)に企業誘致しているし、自衛隊あるし。
ほとんどの地区が過疎になってるんだけどね。足柄駅前に住宅地を作ったり
一応がんばってるみたい。

http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/22/344/economy.html
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 23:32
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 23:45
沼津・裾野・清水町・戸田村
三島・函南
大仁・韮山・伊豆長岡
その他 単独
こんなかんじかな?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 00:27
>>743
裾野も基本的には動いていない。
沼津+戸田
大仁+韮山+伊豆長岡
とりあえず、現在実現しそうなのはこの二つぐらいじゃないかな。
745山崎渉:03/05/28 10:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 22:24
>>744
それは実現しそうだね。
あと清水町は遅かれ早かれ合併するでしょうね。

長岡+韮山+大仁はいずれ沼津三島にくっつきたいんだろうね。
じゃなきゃ大仁は伊豆市を蹴らないよなぁ。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 22:59
長岡、韮山、大仁の合併相手の志向を知りたいな。
沼津or三島?


田方郡富士市民はお断り!
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 22:59
>>746
たしかにそうだね。でも期限中に合併しないとお金もらえないよw
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:14
>>746
沼津三島と合併したいというより、伊豆市の財政力に問題があったのでは?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:20
>>746
大仁は田方郡の中で取り残されるのを危惧して、むりやり長岡と韮山を
引きづりこんだって感じじゃない?
以前には田方郡が沼津とか三島との大同合併するんじゃなくて、田方郡同士が
合併するべきだと町長が発言して、沼津三島に引き寄せられがちが函南、長岡、韮山を
牽制していたし。

それで、田方郡が合併するって大風呂敷広げたもんだから6町(中伊豆町・大仁町・修善寺町・
天城湯ヶ島町・土肥町・戸田村)合併って言ってみたけど、広すぎるし財政事情も悪いから
大仁は離脱。
http://www.nakaizu.or.jp/yakuba2/gappei/jimusho.html
戸田も沼津よりな情勢で離脱。それで、一応田方南部の情勢は確定。
http://www.nakaizu.or.jp/yakuba2/gappei/sono5.html

大仁は南部とはうまくやっていけなさそうになり、今度は北部と話をしてみることにした。
早くしないと、長岡と韮山が沼津三島について行っちゃうから。>>742
という感じかと。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:25
>>736
そして修善寺出身の女の子は可愛いと思う。

沼津(駿河國)はブスばっかり。

伊豆國は、駿河國から美人美少女を奪っていったから、
修善寺〜天城湯ヶ島周辺は、可愛い子が多いんだ。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:26
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:27
カジノ設置は、
熱海→修善寺に、変更しる。

そうすれば修善寺が伊豆市なんぞのために合併せずに済む。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:33
「 修善寺出身の女の子は可愛いと思う。」 ???
あまり見かけないんですけど・・・・・
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:36
修善寺のおばあちゃんはかわいい
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:38
>>753
修善寺は落ち着けるし、どちらかと言うと癒し系でしょ
カジノもってきたら、温泉場の雰囲気が悪くなるよ。
757751:03/05/28 23:39
僕は、伊豆中高校出身だよ。
修善寺出身は多かったよ。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:44
>>757
沼津だけ特別ブスが多いってことはないだろw
富士を見てみろ、ヒドイぞぉ〜
759751:03/05/28 23:47
修善寺の温泉街は別として、駅前はまったく別の
近未来型都市といった雰囲気だよ。

修善寺駅で降りてみればわかる。

修善寺駅前ほど特徴ある町並みは、
静岡県内にはあまりないと思う。
760751:03/05/28 23:49
富士は、あまり馴染みがないので
行ったことないし、知らないな〜。

田方郡民の生活範囲は、神奈川県西部か
沼津ぐらいまでだろう。



761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:53
>>759
近未来型都市?
ここの人は修善寺駅を知っているワケダガ・・・・オカシイネ
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 00:06
>>759
俺は沼津だけど、この近くでは小田原がいいと思うよ
城とお堀が町とマッチしている。松本も似てるけどチット駅から離れてるからボツ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 00:24
>>751
君を見ていると、伊豆中央高の偏差値が推測できる。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 00:26
近未来型都市にワラタ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 00:34
>>760
俺が静岡県一と思うのは、おせいじぬきに浜松だね。
都田テクノポリスは街路樹や彫刻がふんだんに使われている。
とにかく綺麗だよ。 駅前はすごくショボイけどねw
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 00:48
彫刻と言えば、松崎町にもあるよね。なんか道路沿いに変な彫刻がいっぱい
並んでるとこ。あれも近未来だ
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 00:58
>>766
規模がちがうよw
彫刻っていっても箱根の彫刻の森みたいなやつだよ
歩道も綺麗なインターロッキングで絵になっいて広い
歩道の上に乗用車2台置いても、まだあまるw
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 20:55
合併するのはいいけど、ケント君みたいに
みっともないのはやめてホスィ
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 21:06
懐かしい・・・けど今見ると汚いねw
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/old/agetsuti.html
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 21:15
>>769
でも活気は上の写真の頃の方があったんだけどナー・・・
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 21:20
>>769
懐かしいね。
写真に写ってないけど、秀英予備校の向かいの駿河銀行が最初だったね。
それから永代橋の作り変えとSBS、東急と建設ラッシュだったね。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 21:27
>>769
アゴラが最後でひとまず終わりかな?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 21:32
>>759
近未来型都市タンの写真も見たい   ハァハァ・・・
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 21:57
>>684
西沢田と東椎路の境界付近にはそれらしきものは見当たらないけど
西沢田の信号機の所で(元なかいずみ、クロネコ)掘削してるね
入り口は狭いけど奥はユニクロのとこまである。 ここかな?
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 22:11
>>772
少し離れるけど、長崎屋と高村の所。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 22:15
え?なんかフジクラだか明電だかの跡地じゃないの?そう聞いたけど。
777 ◆WED.COAwms :03/05/29 22:15
777



778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 22:24
>>776
明電は考えられない。
フジクラならありえる?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 23:11
修坊が修善寺と天城湯ヶ島の名前が消えるのが納得しないみたいけど
なんとなく気持ちがわかる

修善寺・・・・温泉1つ
湯ヶ島・・・・温泉 5つ
中伊豆・・・温泉 ナシ
中伊豆町を思い出しても特徴がなく、人に説明できない。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 23:24
付け加えると
土肥町・・・・・温泉1つ、海がある
中伊豆町・・・温泉ナシ、海がない

中伊豆町は伊豆の良さがなく、山梨県みたい。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 23:44
俺が一人でレスしててカッコ悪いけど、昨日修坊を冷やかしたから
今日はやさしさ撒布〜
沼津の俺が修善寺温泉で長野、群馬と戦ってきてもいいよw
782751:03/05/30 00:03
>>763
僕は、伊豆中央高から、一橋大学に入りました。
高校なんて、関係ないよ。(笑)

女の子とこと以外、高校時代のことなんて、
もう忘れているよ。

俺は、もう29歳だからさ。


783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 00:09
>>776
明電ではなくフジクラ跡。
でもそこには大学院を誘致してるって聞いたよ。

>>781
まぁまぁマターリいこうや
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 00:11
>>782
俺は763じゃなく>>779-781だけどほめといたからな
一橋大学かね頭いいね。
「女の子とこと以外・・」ここの部分ちょっと変だな・・・
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 00:32
>>783
西沢田の交差点くさいね
広さもスーパーなら充分だよ、でも隣はポップマートです。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 11:56
まだ「伊豆」ナンバー目指してるらしい。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?kiji=9070

伊豆市に陸運支局設置か?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 19:02
>>782
伊豆中央って、三島・田方地区でNO.2だっけ?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 19:23
どうやら今日も修坊が主役になりそうな悪漢。

789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 19:44
>>786
三島もまだ「伊豆」ナンバーにこだわっているのかね
自腹で金を出す気になったのか?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 19:45
バシィ!!
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 19:58
伊豆ナンバーになったら、カッペ丸出しで恥ずかしくて東京行けないなあ。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 19:59
田舎御三家ナンバー

「飛騨」
「伊豆」
「会津」

どんな高級車に乗ろうが、田舎者に見られることは間違いない。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:06
伊豆ナンバーになっても、今乗ってる車のナンバーはそのままだよな?
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:08
>>793
いずれ車も寿命がきますw
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:15
>>794
小田原の方ではさすがに「相模」ナンバーの方が少なくなった。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:16
>>791
伊豆の宣伝カーだから、日本中を走ってもらいたいみたいよw
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:19
>>795
湘南ナンバーの出来たころの人気は異常だったね。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:23
>>792
野田ナンバーよりマシ
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:26
よし!漏れが署名してやる。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:28
>>798
土浦とか野田は付けたくないナンバーの常連さんでしょ
田舎だから、ちょっと違うんだなぁ〜
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:30
>>799
「湘南」ならともかく「伊豆」になっても積極的にナンバーを
変えようとする気は起きないね。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:31
それも地域住民の税金で作るんだろ?w
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:34
富士も御殿場も「伊豆」ナンバーになるの?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:35
「伊豆」ナンバーは無理だとしても、ステッカーは避けられそうにないね。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:36
>>803
脅かさないでよ。
ならないよ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:39
戸田村の人は助かったね。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 20:46
>>774
3月ころ富士交通の南、ミヤメディカルクリニックの西、
あすなろ幼稚園の北西で見た(説明が悪くてスマソが、
調査していたのは1カ所ね)。
「アピタ沼津店出店予定地ボーリング調査中」という
看板があったよ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 21:02
>>807
場所的には冒険したようなきがするけど
ひのや、ポップマート、フジマキ、ウイズは射程距離だね
西友までは影響なさそうだけど
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 21:17
西濃運輸の跡地に出来たスーパーも大きいね
COOPかな?こんなかんじのアルファベットだと思った?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 22:07
>>803
伊豆長岡、戸田、三島、函南、熱海以南。
伊豆諸島とかもついでに伊豆ナンバーにしたらいいじゃん。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 22:29
で、富士急澤田車庫あとにマックスバリュができるね
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 22:37
>>810
ついでに沼津の西浦地区も伊豆ナンバーにしたらいい。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 22:40
ついでに裾野市伊豆島田も(ry
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 22:40
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ 沼 ゚ )<  ぬまづ だら〜
                 \_/   \_________
                / │ \


               ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ゚∀゚ ) <  ふじ、いず、はこね、にいこうー
       ∧ ∧   /    )   \___________
       ( ゚∀゚ ) 0=┳=0     ∧ ∧
      0=┳=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚ )
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=┳=0      ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (゚∀゚ )  <  ぬまづ ぬまづ
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=┳=0\   \____
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧ ∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )  < へだ もいれてよぉ〜
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、=0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 22:50
箱根登山も移動したね。
何処行ったのかな?
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 23:15
修善寺の登場は、まだかな〜〜
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 23:49
箱根は何で走りにくくしちゃったんだ?
道を狭くして、ポールまで立てて、白線を厚く段違いに焼き付けて
車がボロだからゴッンゴッン衝撃がきて、乗り心地が悪くてしょうがない。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 00:22
>>811
最近やたらとスーパーができてるね。
スーパーいらんから小田原のダイナシティみたいなのが欲しいよ。

>>817
車線増えたけど道幅は狭くなってるから
車線に沿って走りにくいね。
(ゆっくり走れば問題ないけどw)
箱根は走ってもつまんなくなったね。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 00:25
>>817
DQNが暴走しないようにわざわざ走りにくくしているんだよね。
自転車だとさらに衝撃が激しくて激しく鬱。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 00:35
>>819
そうゆうことですか。
あれじゃースピードだせないよ。俺のボロじゃ胃が痛くなったよ。
2車線を1車線にしたのかな?、つい最近の出来事です。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 00:45
競争出来ないような道路に変えちゃったのかな?
でも一般車にとっても、あの作りは迷惑だよ。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 05:54
おはよう。
今日は雨だね。家で2ちゃんでもしてるか。。。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 09:02
ハァ〜、今日も仕事だ。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 12:11
今朝の新聞に伊豆ナンバー希望が62%ってアンケート結果が書いてあった。
でもアンケート対象者が商工会議所の職員だと。
そりゃ60%超えるわな。
やっぱ三島は放置かなw

>>823
ガンガレ
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 15:13
車で通ってると気付かないけど、
リコー通りって意外と綺麗なんだね

http://nmz.hp.infoseek.co.jp/2/41.jpg
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 22:19
>>825
懐かしい写真だね。
こんな景色だったよね、今は少し変わったよ
ヤベデンキ逝っちゃったし、今はTOTOのショウルームになったね。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 22:34
>>826
リコー通りのヤベデンは逝ってしまったのか・・知らなかった。
長泉のヤベデンも逝ってしまったしヤバいのか?

長泉ヤベデン跡に出来た業務スーパーは良いね。
しかしレジが少ないのが難点。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 22:38
>>807
今日、通ってみたけどアピタ予定地無かったけど、ボーリング調査で失格したのかな?
手前で一旦停止しなかったら、パトカーがいてアウトかと思ったら大丈夫だった(汗
近くに右翼の害洗車2台止まっているから、雑魚は放置で助かりますたw
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 22:46
バイパスの電広に箱根工事1車線と表示してるね。
ローリング族対策で道を改造してるな
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 22:50
>>825
電柱が邪魔だ。途中まで地中化したんだっけ?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 22:54
>>830
あまり気がつかなかったけど、工事してたからそうかも?
また見てみるね。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 22:54
>>829
道の改造なら246からグルメ街道に入る合流地点。
合流レーンをもっと長く汁!怖すぎ。

>>830
駅の方は地中化してなかったっけ?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:00
スクランブル交差点ってリコー通りだっけ?
駅南にはないの?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:01
>>832
駅の方は地中化だね。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:04
>>833
富士急のとこにもある
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:07
>>833
沼津警察署の所の交差点は変則だよね。
地元以外の車は信号無視かと思って「おろおろ」止まっちゃうね。
場所が場所だからw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:18
>>836
黒瀬橋下って警察署を左に曲がって旧国と駅方面が赤で戸惑う人
ワットマンの裏通りから警察署の所で、旧国と駅方面行く車が黒瀬側の車とお見合いしてるし
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:28
ヤベデンキはマキヤ、エスポットと系列が一緒でしょ
エスポットは今日混んでたよ。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:38
「伊豆」ナンバーやるなら、徹底的にやってもらいたいね by沼津
ナンバーだけでなく、服にも名札をつけてもらいたい( 住所、氏名)
守らない奴は罰金!
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:41
>839
勘弁してよw
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:49
>>839
それだけやれば伊豆が有名になっていいね。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/31 23:57
伊豆はテレビで一番放送されてるし、経済効果があるとは思えないよ。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 00:08
旅行板の伊豆スレで喧嘩してるねw
体験談で経営者が自作自演して、自分の旅館褒めてるもんで
経営者同士で言い争っているね。それだけ大変だね。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 00:24
沼津の俺から見た正しい伊豆半島( 県外者用 )

「東伊豆」・・・・観光または宴会に適している
「南伊豆」・・・・海水浴に最高
「西伊豆」・・・・夕日など景色が良い
「中伊豆」・・・・ゆっくり温泉につかりたい人
「伊豆長岡」・・遊び派の人に良い
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 00:33
伊豆は首都圏では良いイメージがあると思うよ。
イメージ向上の為の伊豆ナンバーは別に必要無いと思うし、
逆にマナーの悪いドライバーによるイメージダウンの効果の方が大きいかも・・・
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 00:49
一人面白い修善寺坊がいるから、特別紹介してやるからたまには(修坊)レスしろ

「修善寺温泉」・・・・とにかく、おちつけるし景色が良いい。
            川の中に温泉があって、せせらぎを聞きながら気分は別世界。

                  ↓
http://www.wbs.ne.jp/bt/shuzenji/
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 00:58
沼津の俺から見た正しい伊豆半島( 県外者用 )

「東伊豆」・・・・(初期)付き合い始めたカップルが日帰で行く所
「南伊豆」・・・・(中期)親に内緒で一泊する所
「西伊豆」・・・・(後期)今後の将来について語る所
「中伊豆」・・・・(その後)熟年の夫婦が、ゆっくり旅する所
「伊豆長岡」・・(そして)女房に飽きて、若い女の子と一緒に行く所

848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 01:04
>>847
それで見ると「東伊豆」はクリアできたが、「南伊豆」でボツ食らったよw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 01:13
>>848
別のねーちゃん見つけてガンガレ!
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 01:18
>>849
第一印象は顔なんですよ!
俺もラッシャー板前みたいな顔してるから、それなりに苦労してるわけだが・・・
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 01:29
>>850
俺はホンジャマカの石塚のような女とやったぞ。
人間その気になれば、何でもできる。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 01:41
>>851
凄い!
キャバクラに通いつめて、一番良い女と1回だけやったことあったよ
失恋して傷心のところへ俺がタイミングよく酒の力かりて一夜限り
次電話したら、冷めてて「何が?」というかんじでしたw
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 01:48
伊豆長岡はオチなのかw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 01:52
>>853
伊豆長岡は別格です。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 01:57
伊豆長岡は海がないから女遊び中心だね
石和もそんなかんじだね。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 06:21
今日のAM10:55からの日テレ「日帰リッチ」で三島のことやるらしい
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 07:45
本当は沼津も伊豆ナンバー付けたいんだろ?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 10:54
>>857
つけたい訳ないじゃん。
伊豆ナンバー対象地域に住んでる人はみんな嫌がってるけど。
喜んでるのは商工会、役所の連中だけだろ。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 11:26
>>856
今終わりますた。
心々亭茶寮、クレマチスの丘、桜家ですた。
クレマチスの丘は長泉なんだけどねw
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 11:47
うなぎ食べたいな.............
カップラーメンしかないし................お湯でも沸かそうかな.................ショボン
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 19:36
三島は三島大社があるが、
それ以外は見所がないな。
三島退社参拝客のために新幹線駅つくったらしい。
今、自分の足の指にタコが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1028.jpg
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030531174533.jpg
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 20:45
大石寺参拝の為の駅と一緒にしないで下さい。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 21:09
三嶋大社って俺らにとってはメジャーだけど、せいぜい駿東地区と田方地区くらい
だよね。

って思ってたんだけど、初詣の宣伝のJR東日本の車内吊り広告に三嶋大社載ってた。
>>863
イボじゃないの?
867相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/06/01 21:22
>>865
相模ナンバーや湘南ナンバーの車で、「三嶋大社」の交通安全祈願のステッカー(?)を貼ってあるのを割と見かけるから、神奈川県では底々知られていると思う。
>>866
それコピペだから無視して。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 21:23
>>867
何せ商売の神様がまつられてますから
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 21:26
>>867
>>869
へー、知らなかった。意外とメジャーなんだね。
なんか変な顔のお菓子売ってるよね。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 21:27
>>870
福太郎のことだな
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 22:02
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/01 23:51
>>870
正月三が日の人出も県内トップだからマイナーではないでしょ。
桜の時期も県外ナンバーの車が多数駐車場待ちしてるしね。

福太郎は伊勢神宮の赤福に似てるね。
茶屋で茶をすすりながら福太郎を食う。
マターリして良いよ。
>>865
三嶋大社は全国の三嶋神社の総元締めだぞ。
他にも源頼朝の源氏復興祈願とか由緒ある社だ。
伊豆国一宮だし、そこそこ有名なはず。
まぁ富士宮の富士山本宮浅間大社に比べればいまいちマイナーだが。
そうそうすてたもんじゃないぞ?
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/02 22:52
>>874
車乗るようになってから箱根神社ばかりだよ
三嶋大社と箱根神社は、どちらが有名?

876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/03 00:13
>>875
三嶋大社
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/03 00:32
箱根神社は、長島茂雄が家族で必ず元旦に初詣するので有名だね。
で、初詣後、駅伝観戦とか。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/03 00:42
箱根神社は杉並木と芦ノ湖が新鮮な気分にしてくれるから好き。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/03 01:12
>>875
三嶋大社は官幣大社。
箱根神社は官幣小社。
格が違います。
880■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/06/03 08:32
>>877
一茂が結婚式やったのも箱根神社。
東の宮島とも呼ばれる、景観の美しい神社だね。
だけど、神社としての格は三島でしょう。
881■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/06/03 08:41
官弊大社・小社の件だが、これで格の上下を決めるのはなんとも
うまくいかないような気がするけどね。

小社のなかには大阪・湊川神社や日光東照宮、久能山東照宮、東京・靖国神社
などもふくまれている。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/03 20:09
日光東照宮は世界遺産じゃない?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/03 22:29
日光東照宮、久能山東照宮、靖国神社などは小社でなく別格官弊社では?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/03 22:47
>>830
電柱地中化
駅南→ 上土まで
駅北→ リコー通り (郵便局手前ガリバーまで)
駅南東→ 山王まで
旧国1大手町西→ 杉山病院まで
旧国1大手町東→ まだある。

電線が無いと町が綺麗だね。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/03 22:58
つづき
駅北→ リコー通りと旧国1大手町西(富士方面)→ 杉山病院まで はかなり進んでいる
旧国1大手町東(三島方面)は進んでない。
走ってて電柱が出てくると電線が目立って汚い。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/03 23:20
熊本走ったことあるけど、路面電車があると混むし電線だらけだよw
路面電車用の電線があって、パンタグラフに垂れないように
数メートルおきに、両側からワイヤーで引っ張っているから鳥かごの中にいるみたいだよw
887國學院出身:03/06/03 23:31
>>881
神社は伊勢神宮を頂点としたヒエラルキーの世界。
旧社格による格の上下は確実に存在します。
知名度・人気の上下は別の話ですが・・・

888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 11:04
函南、長泉、清水町と合併推進 三島市長が枠組み、初めて言及
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003060409.html
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 11:34
>>888
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

三島の沼津嫌いはすごいな。沼津との合併を見越して、沼津主導になることを
避けるために長泉、清水を取り込もうとしているのかな?

三島が推進していた伊豆ナンバーはどうなる?w
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 12:06
これ以上三島を勝手にはさせておけないな。田方を駿東に入れさせるな!
斉藤市長ももっと頑張って欲しい。(今までの市長に比べるとよくやってる方だと思うけど)
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 12:29
なんで三島の枠組みに入ってんだ!
三島はそんなに偉いのか?
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 12:47
三島市長は沼津に私怨でもあるのかなw
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 14:33
>>888-892
それは三島が勝手に言い出しただけで
実際の所函南、清水町、長泉共に相手にしていないという感はあるな。
過去にも非公式ながら三島はこの3町を取りこもうと同じようなことを
言っていたが、そのときも、もともと東レ関連で私怨のある長泉を始め、
清水町、函南共に反対の意思を間接的に表明した。
(議会で合併の意思は無いというような宣言をした。・・・ソース失念、スマソ)

行政的には三島は駿東、函南には嫌われているので今回も口だけなのでは?
894長泉町民:03/06/04 18:15
そもそも三島と合併する事で、
長泉にとって何のメリットがあるの?
沼津とでも同じだけど。
よっぽど魅力的なことが無い限り今のままでいいよ。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 18:30
2市3町で合併進めるのに、何で1市3町だよ!
三島はよっぽど沼津にコンプレックス持っているんだなw
クーデター失敗したら、後が怖いよ。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 18:51
国学院出身様


国学院で認知する神道とは違うラインに属する神社が日本全国にはございますことよ。

基本的に伊勢直系は国弊なんじゃございませんこと?

地域信仰、自然信仰に基づいた神社はそうした小社大社などの序列にあてはまらないところもございましてよ♪
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 18:55
どうも小池は2ちゃんネラーのような気がしてならない?w
898長泉:03/06/04 19:03
>>小池市町様

合併後の新市の名称を「駿河市」とし、
三島駅を「駿河駅」と改称して、
新市役所を下土狩辺りに置くなら合併してやってもいいYO。。。w
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:05

祭りの予感・・・
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:08
>>898
OKすると思うよ。
そして土壇場で裏切るw
901フジッコ:03/06/04 19:09
ぷぷぷ。
仲間われかよ。
沼三はやっぱりだめだめだな。

富士のしもべになれよ>>all
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:13
芝川>>>>>>>戸田>>カス>>>>>>>富士
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:15
一市三町の合併後の市名は「三嶋市」で決まりです。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:18
>>903
3町が三島と合併したがっているならしょうがないけど
小池の妄想だろw
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:22
いっそうのこと、反沼津同盟で、
富士と三島が合併したらどうだ?

昔のパキスタンみたいで、全国的に注目されるぞ!
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:27
>>905
沼津と富士は良いライバルだけど
三島はただの嫉妬だよ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:42
10万都市から政令市の言葉が出るとは思わなかったw
口だけはでかいな。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:52
小池タンはこのスレの住人で
最近のレスの少なさを嘆いて
ネタを提供してくれたのに、100福太郎。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:55
>>905
衆議院選挙区みたいな。
富士+三島+裾野で沼津包囲網。
あんまり意味はないけどな。

>>907
「政令指定都市を目指す三島です」みたいなスレ立ちそうだなw
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 19:58
>>909
間違いなく、三島は日本中で叩かれるな
小池タンがスレ立てたりして・・w
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 20:08


. 小池タン必死.............


912清水町:03/06/04 20:24
皆前向きにオープンに考えなければならないのに、何故閉鎖的な考えですか
はっきりいって三島は迷惑です。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 20:36
三島+函南+清水+長泉で21万人でしょ。それで、沼津の20万人と対等になる。
それから、沼津と合併すれば三島としての意見も通りやすい。そういった思惑が
あるんだと思うけど。
三島のわがままで二回もの合併に巻き込まれかねない3町にしてみたら、すごい
迷惑な話だよね。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 20:54
湖西みたいに財政力が高くて独自にやれるならしかたないけど
財政力が低くて合併したい。そのくせ小山の大将になりたい。
器の小いささを感じました!
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 20:54

    本当は伊豆ナンバーなんて、どうでもいいの。沼津がイヤなだけ。
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ ( 長泉も清水町も、どうして沼津ばかり見てるの?
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (  三島って政令市にふさわしいよね。
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._      
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( 結局ついてきてくれるのは、函南だけ? 


916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 20:58
俺は沼津がぐずぐずしていて、なかなか動かないのも悪いと思う。
逆に三島抜きの2市2町1村(沼津、裾野、長泉、清水、戸田)を沼津から提案すべきだ。
今回の件で、三島は沼津とは一緒になりたくないとみなしていいのではないかな?
その方は、沼津にとっては都合がいいかもしれないし・・・
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 21:01
>>916
同感!
三島抜きのほうが話しがまとまりやすい。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 21:02
三島のクーデター失敗かw
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 21:09
>>916
函南、伊豆長岡も入れて、三島が泣きついてくるのを待ったらよくない?
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 21:09
「市民二千人を対象したアンケート」
      ↑
どうせ、お得意の役所関係のアンケ−トだろw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 21:14
三島は新幹線が有りながら発展しなかったのは
役人の閉鎖的な思想があったからだよ。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 21:20
先に函南、長泉、清水町が合併して、その後三島と合併したらどうか?
三島は念願の一市三町の合併を達成できるし、
3町は三島主導を阻止し、合併のあと遠慮なく沼津と合流できる。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 21:43
>>919
その意見に賛成です。
三島は輪を乱しすぎです。
実力以上に背伸びをしすぎです。
何もしない、言わない沼津にも責任がある。
東部の中核都市と自認するなら、それなりの発言やリーダーシップが必要であると思う。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 21:46
東部は苦労してるみたいだね
しかし三島は笑わせてくれるねw
長泉、裾野とも財政良いから、三島とも沼津とも合併はしたくないのでは?
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 22:13
三島の沼津に対する姿勢が明確になったことで、
逆に三島抜きの、沼津・駿東の合併構想が予想外に早く展開するかも。
927某伊豆:03/06/04 22:16
沼津だけではないですよ。
伊豆もいろいろ三島には迷惑してるんですよ。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 22:27
>>925
今は財政がいいけど、大きな工場が撤退したり倒産したら悪くなるよ
それでも沼津は商業、工業、漁業が助け合っているからなんとかだけど
三島は・・・・
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 22:41
沼津がとっとと中核市になれば、勘違い甚だしい三島も黙るだろうな。
って事で、長泉・清水・裾野(・戸田)を早く合併して中核市に汁!

全然関係ないんだが、三島の奴で沼津に対抗意識持ってないやつ殆ど知らない。
それに自分たちの方が上とか思ってるし(禿ワラ)あっちの学校では洗脳教育でもしてるのか?
てことは一番の癌は三島の役人か。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 22:42
沼津市長は当然動くだろうな!
俺が市長なら真っ向勝負するのに、残念でしょうがない。

資源ゴミの当番サボったって、大家に怒られるようじゃダメかw
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 22:48
ものすごい不協和音だね。
これでは合併も無理だな。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 22:53
>>931
俺も三島との合併は無理だと思うよ。
最終的には三島は函南しか相手にしてもらえないと思う。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 22:55
>>931
否。三島抜きの合併は、かえって早く進む。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:03
2市3町で合併進めてるのに、三島が合併反対で参加しないなら話はわかるが
沼津だけ外すとは馬鹿じゃないのか?偉いのか?
自分勝手だな。協調性ないな。話になんないよ!
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:03
斉藤市長がこれで何もアクションを起こさないとなると、
彼に行政センスがなかっただけの事。
そんな市長を選んだ沼津市民の敗北ってところか。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:11
三島が一方的に指名(沼津ボツ)した長泉町長と清水町長のコメント聞きたいね。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:16
>>929
×長泉・清水・裾野(・戸田)を早く合併して
○長泉・清水・裾野(・戸田)と早く合併して

ちょっと横柄だな。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:18
漏れは清水町民だけど、>>894と同じ意見
1市長の思いつきなんだろうけど、なんかの冗談だと思いたい
恐らく町議会はノーと言うだろうと思うけど。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:22
>>936
町民のコメントはもうスレされてるよw

940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:26
>>938
冗談じゃないとおもうよ。
昔から東部がまとまりがないのは、三島の姿勢に問題があったからだよ
今回もいい例でしょうw
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:29
>>939
ぜひ今度は町長のコメントが聞きたいですね。w
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:37
このスレ立てた1です。
次スレ立てれませんでした・・・。
どなたかお願いします。

スレタイは「■ 沼津三島地区を語ろう ■ Part5」で。
テンプレは以下の奴でお願いします。
気に入らなかったら訂正してください。

−−−↓テンプレここから↓−−−
伊豆、箱根、富士山に囲まれ、東海道の宿場町、城下町、
更には交通の要衝として発展してきた沼津三島地区。
そんな沼津三島地区をマターリ語ろう。

過去スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1027840113/ Part1
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035351613/ Part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1039167128/ Part3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052062960/ Part4

姉妹スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052116624/ 【東 京?】 御 殿 場 市 【神奈川?】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037557059/ 小田原はどうよ?

沼津の風景
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/
−−−↑テンプレここまで↑−−−
943938:03/06/04 23:37
>>940
うーん、なんで沼津を外すのか、意図が分からない
沼津、三島どちらとも仲良く(?)やれれば良いと思うし。
どうせやるなら、大きく合併すればいいのにね。
そしたら何か変わるかもという期待は持てるんだけど。
三島は長泉、清水と合併して、東部にもうひとつの沼津を作るつもりなんだろうか?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:38
>>942
乙。立ててみるよ。
945944:03/06/04 23:40
946942:03/06/04 23:42
>>945
乙!
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:43
>>942
文化の違いみたいな事いってるね。
三島は何故かまわりを見下すような態度をとるね。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:47
>>943
三島市長もアンケートは1市3町だったけど、
これに沼津、裾野も加えて話を進めたいくらい言えばいいのに・・・

三島は三島の事しか考えてないってのがよ〜くわかったね。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:48
三島の人いる?
出てこれないか? 市民の意見が聞きたい!
950943:03/06/04 23:49
>>948
そうそう。沼・三・裾・長・函・清で大合併なら面白いと思うよ
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/04 23:55
>>950
沼津はそれプラス御殿場にも声をかけたよ。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 00:00
沼津もアンケートやれば面白い。
普通なら三島と合併賛成だろうが、売り言葉に買い言葉で反対になりそうw
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 00:09
http://www.wbs.ne.jp/bt/sunzu/ 駿豆協議会のサイト。
掲示板もあるよ。聞いてみるとかしたらよくない?
954長泉町民:03/06/05 01:13
だーかーらー!
みんなで三島とくっつけだの沼津とくっつけだの言ってるけどさぁ、
そんなに長泉とか清水町に合併して欲しいなら
町民が納得するようなメリットを用意しろっつーの!
まったく市長も市民も勝手だな。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 02:48
>>954
生活圏が一体化しているのに、市がばらばらだとなにかと不便。
現状だって高校の学区なんか沼駿と田方(+南駿)が分かれている合理的な理由ってないだろ。
そういった理由から最近は学区のしばりもかなり緩和されたし、図書館や住民票なんかの
サービスも驚くほど広域で利用可能になっている。
http://www.wbs.ne.jp/bt/sunzu/2nd/gikai/htm/f_gaiyo.htm (住民票を交付可能な地域ね)
そういった流れの中で、合併によるメリットというのはすでに先取りされている。
だから、合併して直接何か変わるということはそれほど無いかもしれない
(つまり住民へのメリットはあまり無い)。

ただ、行政側のメリットはけっこうある。長泉町役場を支所化すれば
人件費は減るし、議員の数も減らせる。ゴミ処理なんかも周辺一体でやったほうが
効率がいい。長泉は財政が豊かだから合併に消極的なのもわかるが、もっと
広い視野を持ったほうがいい。それから、大同合併したら中核市になって
県からの権限委譲も進む。

それから、県内レベルの話だと、今まで沼津が静岡浜松の後塵を拝していたから
県内であからさまな冷遇にあっていた。この現状をどうにかするにしてもやっぱ
沼津三島とその周辺が合併するのがてっとり早い。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 18:58
さて5も出来たし前回同様、俺が一人事で埋めてきます。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 18:59
>>954
メリットもあればデメリットもある。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 19:00
国が合併しろと言っているからねw
町村をなくしてきたいんだよ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 19:02
合併して給料、小遣いが上がればいいね。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 19:03
長泉商工会の新会長は三島の人だね
だから強気だったのかな?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 19:04
長泉のヤベ電気後のスーパーはマキヤらしいね
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 19:05
今日も流動食・・・
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 19:06
安酒ってこったw
なんで書けないんだ?
書けた。
この間、熊本が電線だらけと言ったが本当に汚い。
修坊が来てくれるとうれしいんだが・・・・
近未来都市
一応、俺は北海道から沖縄まで行ったことあるのだが
札幌は大きいよ。
ススキノは面白かったし
那覇の夜はちょっとあぶないかな?
長野はビーナスラインがただになったからおすすめ。
新潟も夜2時ごろ出て、日帰りで帰ってきたな〜
900キロちっとあったな。
往復1000キロ近くても、有料200キロぐらいかな
甲府南〜豊科(往復200キロ)
後は一般道ですよ、糸魚川経由
大体、俺の車で10万キロ走るとガス代100万円ぐらいw
沼津から仙台まで450キロ位だつたかな?
上手くいけば4時間位で行けるよ。
東京しだいだね
松島は騒ぐほどたいしたことないよ
松は見慣れてるからね
でも東北は紅葉がきれいだよ。
裏磐梯の農面道路はスピード注意
すいてて道がいいから・・
150キロ位だしてて、いきなり警報音
レーダー探知機さまさまw
蔵王の寒さは半端じゃないよ
痛いってかんじ
田舎は道がいいよね13号とか、山形らしいw
4号とかはトラックのハ道がすごいね。
電波とばしてる郡山寄って見ればよかったw
軽井沢までは、バイパスが出来て佐久の町中通らなくなったから速いね
軽井沢は10回位行ったかな?
おね−さん達のテニスコートのそばでテント張ろうとして怒られたこともあったw
冬の白川郷は最高だよ、合掌造りのところ
行きに調子こいて、地蔵峠の通行止めウマをどかして入ったはいいが
途中スキーのジャンプ台みたいな坂じゃ(おおげさ)
怖くて涙が出てきたよ。
4駆が4台位転がっていた。
下るにタバコ吸ったり、精神統一するに30分位かかった
通行止めは入っちゃだめだねw
高山に降りたら地元の人に基地外扱いされたw
最初から下呂経由の41号経由にすればよかった
いい経験でした。
白川郷に入ったら沼津ナンバーのマーチに会いました
それも22−23才位の女の子2人
さすが女の子、ナンバーなんか気がついてくれないw
でもあの家は凄いね、迫力あるよ
外も障子一枚だよ、考えられます?
観光ならいいが住みたくないね。
朝起きたら車のドア半分雪で埋まっているの
道路は除雪車が除雪するからいいけど、駐車場は旅館のおやじ必死
寒くて手伝うきになれなかったw
車のドアも開かないんですよ
帰りにマーチ捜したけど、いなかったからチョット不安
事故したようすもないから一安心
出かける前にワイパー新品にしたけど、2日でゴムが切れました
雪用じゃなきゃだめなのかな・・
松本サリン事件があった次の日曜日に現場を見に官舎に行ったよ
機動隊の徹底的な検問にあい、まいったよ
もう、勘弁してくれ状態ですよ。

前は事件があると気になって、自分の目で確かめに行ったな〜w
最近はだめだね・・・・・ふぅー
馬籠宿も好きだな〜
結構古風なのかなw
お勧めですよ、近未来さんもでかけたらどうですかw
四国はアマリヨクナイデスヨ。 進行してる人にはいいかも
遊び場がありません。
どうもスレ汚しみたいですいませんでした。
5でまた盛り上げて行きましょう。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 20:40
最後だからageるか。
どなたか1000を取ってください
どうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。