【パンダの】胡錦濤・中共要人研究第7弾【押売り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無的発言者
やっと権力を継承した後に「Who is Hu ?」と言われながら地道に権力を掌握する努力をしていたはずの我らが国家主席。
国内では共産主義は平等なはずなのに、役人の腐敗・軍人の暴走、おまけに天変地異に農民暴動・労働争議と、歴代王朝末期のような有様一歩手前。
日本に対しては一時「対日新思考」と称して融和策をとなえるも、強硬派の突き上げのためか前任者の暗躍か反日暴動を起こし世界の恥さらしへ。
おかげで強硬発言が祟って親中的な世論は減少し、日本国内の媚中派はますます窮地に。 おまけにアメリカには睨まれ環境破壊に強硬派の逆襲と四面楚歌。
世界最大の独裁国家の指導者として米メディアの2005年度世界最悪の10大独裁者ランキングに4位当選するも、隣の将軍様は堂々2位当選。
結局、ダークサイド(暗黒面)のフォースを漂わせていた濃ゆい前任者や、存在そのものがネタ同然な半島の酋長たちに比べて相変わらずまるで存在感無し。
その他にも知日派なのに日本世論を激昂させる駐日大使、不快感をあたえることでは天才的な報道官、人民軍の危ないカリスマに核ジャンキーなど多士済々。
ここはそんな胡錦濤・王毅・孔泉・劉亜州・朱成虎らをはじめとする中共要人の動向を生温かくヲチしながら語り合うスレです。

前スレ
【欧州で】胡錦濤・中共要人研究第6弾【無名?】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1133336909/
2名無的発言者:2006/01/08(日) 19:22:09
大紀元(日本語版)
ttp://www.epochtimes.jp/
日々是チナヲチ。
ttp://blog.goo.ne.jp/gokenin168
中国という隣人
ttp://blog.goo.ne.jp/aquarellisute/
書生生活
ttp://d.hatena.ne.jp/shosei-kun/
知れば誰でも激怒する、 これが中国だ!
ttp://oshida.exblog.jp/
中国反日情報
ttp://hannichi.seesaa.net/
楽しい中国ニュース
ttp://izumigawa-news.seesaa.net/
佐々木智弘の「中国新政治を読む」
ttp://www4.point.ne.jp/~sasakin-china/
人民日報(日本語版)
ttp://www.people.ne.jp/
中国情報局
ttp://searchina.ne.jp/
現代中国ライブラリィ
http://www.panda-mag.net/
東亜ニュース板某所外電スレ

ttp://www.cuhkacs.org/~alanlee/blog/
3名無的発言者:2006/01/08(日) 19:22:43
姉妹スレ
・義妹スレその1
ハングル板 飯嶋酋長研究スレ(通称 飯研)
流れが速いので各自「飯嶋酋長」で検索してください
・義妹スレその2
ニュース極東板 前原代表研究スレ(通称 前研/M研)
流れは速くないですが各自「代表」で検索してください

中国の経済事情 PART10
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1131328394/
中国の環境問題と資源・エネルギーについて Part 5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1125395612/
中国マスコミ今日のホームラン!!2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114889088/
【☆豚は】中国の反日HP6ぶひ【そっちだろ?★】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1103124434/
【催糞青】対中レジスタンス統一スレ3 【打中共】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114435335/
4名無的発言者:2006/01/08(日) 19:23:19
胡錦濤総書記の略歴
フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E9%8C%A6%E6%BF%A4
外遊歴(中文)
ttp://www.xinhuanet.com/newscenter/ldrbdzj/hjt2003_chufang.htm
政治活動(中文)
ttp://www.xinhuanet.com/newscenter/ldrbdzj/hjt2003_tupian.htm

王毅駐日大使の略歴
フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%AF%85

孔泉報道官の略歴
1955年11月生まれ。北京市出身。大卒。
1977-1982年 中華人民共和国駐ベルギー王国大使館職員、随員。
1982-1984年 外務省西ヨーロッパ局随員。
1984-1985年 フランス共和国の国家行政単科大学に留学。
1985-1995年 外務省西ヨーロッパ局三部、二部の副部長、一部の部長。
1995-1996年 外務省西ヨーロッパ局参事官。
1996-1999年 中華人民共和国駐フランス共和国大使館参事官、公使兼参事官。
1999-2000年 外務省西ヨーロッパ局副局長。
2000-2001年 中国共産党天津塘沽区党委員会常務委員。
2001年- 外務省報道局長。
既婚。一女。
出典(原文は中文)
ttp://news.xinhuanet.com/ziliao/2003-01/31/content_714371.htm
5名無的発言者:2006/01/08(日) 19:24:21
第四世代の指導者―政治局常務委員
 
 毛沢東、小平、江沢民の次の時代を第四世代という。年齢は60歳前後。全員理工系大学の出身で、技術者として働きつつ政治活動に転身している。

1 胡錦涛(Hu Jintao) 60歳 総書記・国家主席
2 呉邦国(Wu Bangguo) 61歳 全人代常務委員長
3 温家宝(Wen Jiabao) 60歳 首相
4 賈慶林(Jia Qinglin) 63歳 政治協商会議主席
5 曾慶紅(Zeng Qinghong) 63歳 国家副主席
6 黄 菊(Huang Ju) 64歳 常務副首相(筆頭副首相)
7 呉官正(Wu Guanzheng) 64歳 中央紀律検査委員会書記
8 李長春(Li Changchun) 59歳 広東省等委員会書記
9 羅 幹(Luo Gan) 67歳 党中央書記処書記

※年齢―2003年3月末現在
ttp://www.fc-tec.co.jp/report/china11.html
6名無的発言者:2006/01/08(日) 19:46:44
>>1
スレ立て乙カレー

スレタイの由来:

【中国】大陸政府:台湾へ贈る「平和の使者」パンダを決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060106-00000007-scn-int
中国大陸の国務院台湾事務室は6日午前、記者会見を開き、台湾に贈る予定のパンダ1つがいを発表した。
パンダ2頭は四川省・臥竜にあるジャイアントパンダ保護研究センターが飼育しているもので、健康状態や
2頭の相性などを考慮して選ばれた、1歳4カ月のオスと、1歳5カ月のメス。記者会見では2頭のパンダの
幼名の募集要項も発表された。
発表に合わせて、2頭のパンダの写真約100点を公開するほか、中国国営の中央電視台(中央テレビ、CCTV)
はパンダに関する特集番組を生放送した。
国務院台湾事務室は2005年5月3日、国民党の連戦・主席(当時)が大陸を訪問し、共産党と国民党のトップ
会談が60年ぶりに実現したことを受けて、「平和と協調の象徴として、台湾同胞に1つがいのパンダを贈る」
と表明していた。
ただし、台湾の陳水扁政権はパンダの受け入れに難色を示している。大陸側の国務院台湾事務室は6日の
記者会見でも、「台湾独立派は分裂活動を止めず、海峡の緊張状態は消えていない」と非難した。
7名無的発言者:2006/01/08(日) 23:11:12
今台湾に必要なのは、脱亜入欧論ではないか?
8名無的発言者:2006/01/09(月) 01:51:13
むしろ脱亜入洋だな。
日本と一緒にオセアニアに入ろうぜ!
9名無的発言者:2006/01/09(月) 05:19:03
|  |∧∧
|  | 支\
|  |#`ハ´)
|  |⊂ ノ              ともだちでいてね       
|  |(_)))グリグリ    ∧∧
|_|北∧        / 台\      ∧_∧ うん。
|共|#`Д´>      ( *゜ー゜ )     (・ω・` )  
| ̄| ノ∧韓∧     ( つ旦O     O旦⊂ )
|  |⌒⊃;`Д´>⊃   と_)_)      (__(__ ̄)
10馬鹿陽区:2006/01/09(月) 08:10:00
>>8
脱衣入浴だぁ?
当たり前だろ、
11名無的発言者:2006/01/09(月) 09:11:47
前スレ990の原語
ttp://www.fmprc.gov.cn/chn/xwfw/fyrth/t229946.htm

孔泉「2004年5月に発生した日本の上海総領事館の自殺事件に対して、
中国側が得た結論は厳粛で責任を負うものであります。
事件発生当時、中国警察は法律に基づき、総領事館関係職員から事情聴取し、
事実を確認しております。 また聴取の記録や職員のサインもあります。
我々は日本政府が事実を無視していることに対し、
また続けて中国のイメージを貶めていることに非常に強烈な憤慨を覚える次第です」
12名無的発言者:2006/01/09(月) 11:12:01
>>11
孔泉のセリフが「〜であります」「〜しております」みたいな調子だと違和感を感じる。
やっぱり、ここは「〜アル!」だろw

>また聴取の記録や職員のサインもあります。

「では公表しろ」と言われた時、くれぐれも秦剛みたいに
「自分で調べろ」なんてお粗末な応対をするなよ。ちゃんと役者の違いを見せてくれ。
13名無的発言者:2006/01/09(月) 14:19:39
【中国】「一人っ子政策」を継続 2010年、人口13.7億人に抑制【01/09】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136769741

関連スレ:
【中国】財政収支、日本並みに悪化?…「1人っ子政策」の影響で急速な高齢化 日本政策投資銀行が分析[01/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136244009/

人口が増えても減っても中国は大変だな。
14名無的発言者:2006/01/09(月) 14:50:08
孔泉「悪いのは日本アルヨ!」ってなw
15名無的発言者:2006/01/09(月) 14:59:46
なんか、こうしてみるとマジで共産支配って終わりそうにみえるよな。
あと、2年もつのかよ。
16名無的発言者:2006/01/09(月) 15:49:43
各地でしょっちゅう暴動が起きてるわけだけど、
年何万件って暴動があっても共産党の支配がすぐ終わるって感じでもない。
まだ海沿いの大都市で大きな暴動が起きてるわけじゃないからね。

今のところいちばん大きいのは2004年の四川省漢源の暴動だと思うが、場所が田舎過ぎた。
広東省でもしょっちゅう暴動が起きてるが、数万という規模のは聞かないし、
広州とかシンセンはまだ無事。北京でもいろいろいさかいが起きてるが、
何しろ当局の警備が厳しすぎる。

というわけで、お勧めポイントは上海だと思う。
上海は中国で最大の矛盾を孕んでいる。
ここで大きな暴動が起きれば、中国共産党の募銘碑に記さないわけにはいかない。

オリンピックの前までにでかいのが来るんじゃないかと思うけどな。
思いきって2007年と予想してみよう。
17名無的発言者:2006/01/09(月) 18:40:58
そこでキッシンジャーの予言in日高リポートですよ。以下、他板よりコピペ。

第1部:中国の人民元は今年どれだけ切り上げられるか
第2部:中国の国内分裂の動きが始まるのか
第3部:中国は台湾に対する軍事行動をいつ始めるのか

第一部まとめ
・2006年、人民元が切り上げられなかったら驚きだ
・中国は国内的な理由から経済の拡大を止められない
・中国は向こう5年から10年は
 通貨政策でアメリカと対決しようとは思わない

第二部まとめ
・「金儲けは許すから政治に口を出すな」という仕組みが
 いつまでも続くはずがない
・2006年は当面、共産党の支配が続く
・中国各地を見て回ったが、人民解放軍幹部と共産党首脳はうまくやっている
・短期間で民主主義体制になるのは難しいが、選挙は行われるだろう

第三部まとめ
・中国は敵に囲まれていると考えている
・オリムピックのために台湾の独立を見過ごすとは考えない方が良い
・2006年、中国の台湾進行はあり得ない
18名無的発言者:2006/01/09(月) 20:49:34
JJ予言では...

2006年 中国 資本逃避発生
2007年 中国 上海暴動発生、2010年の上海万博中止
19名無的発言者:2006/01/09(月) 21:03:04
日本に報道規制を要求 中国「対中批判多すぎ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060109-00000116-kyodo-int
【北京9日共同】中国外務省の崔天凱アジア局長は9日、北京での日中政府間協議で
「日本のマスコミは中国のマイナス面ばかり書いている。日本政府はもっとマスコミを
指導すべきだ」と述べ、日本側に中国報道についての規制を強く求めた。
メディアを政府の監督下に置き、報道の自由を厳しく規制している中国当局者の要求に対し、
日本外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長らは「そんなことは無理」と説明したという。
日本側によると、崔局長はまた、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題や日本国内での
「中国脅威論」の高まりなども挙げ「(日中間にあるのは)日本が起こした問題ばかり。
中国は常に守りに回っている」と批判した。
---------
「指導」・・・・「指導」ねぇ・・・(藁
とりあえずこの崔天凱とかいうのは馬鹿ですか?
中共がやってるマスコミ完全私物化が他国でも出来ると本気で思ってなきゃ
こんなアフォな要求なんて堂々とするわけないよな・・・。
中共の高官にしてこの程度の認識なのかよ・・・
20名無的発言者:2006/01/09(月) 21:08:05
>>18
JJの予言とは?

>>19
ここしばらくの日本からの煽りに対して、
中国は日本側が望んでる通りの反応をしてくれるね。
日本人が聞いたら「中国ってやっぱりバカなんだ」って
思うようなことばっかり言うんだもん。

しかし言うに事欠いて「日本はファシズムになってくれ!」って、
すげえなあ。
21名無的発言者:2006/01/09(月) 21:22:46

>>JJの予言とは?

スレ違いですが、冗談半分でみてください。


【JJ氏】 JJの予知夢を語る 第44夜  【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1136367139/l50

◆発言集
http://snow.kakiko.com/korea02/e_select/e_jj.html
22名無的発言者:2006/01/09(月) 21:23:37
>>19
さすがに未開国の本領発揮といったところですなあ。中国人に
言論の自由など未来永劫理解できないことでしょう。報道とプ
ロパガンダの違いもわからない民族ということを、自ら懸命に
立証する姿がいじらしいね。
23名無的発言者:2006/01/09(月) 21:25:33
■中国政府:緊急対応マニュアル発表、実施 指導部に危機感

【北京・飯田和郎】中国政府は8日、多発する大規模暴動・騒乱や重大事故などへの対処法を明文化した
「突発的公共事件(事故)に関する総合的緊急対応マニュアル」を発表し、即日実施した。「国家の安全や
社会の安定を維持するため」(新華社通信)、危機管理能力向上を目指すもので、胡錦濤指導部の危機感が表れている。

9日付の共産党機関紙「人民日報」は「突発的公共事件の予防・対応能力を着実に高めよう」と題した評論員論文を
掲載し、「現代化建設が新段階に入り、工業化・都市化が加速度的に進んでおり、新たな状況、新たな問題が
次々と生まれている」と同マニュアル制定の意義を強調した。

マニュアルによると、突発的公共事件を
(1)暴動やテロなど社会の安全を脅かす事件
(2)炭鉱事故、環境汚染・破壊事故など
(3)自然災害(4)伝染病や原因不明の疾病
−−に分類。これらを規模によって4階級に分け、特に重大と認める事案が発生した場合、政府内に
「緊急対応管理弁公室」を設置し、情報収集などの指揮にあたる。
また、人民解放軍、治安維持を担当する武装警察部隊を、突発性公共事件への対応の「中核」と位置付け、
事態によっては軍などの力で封じ込める姿勢を示した。通報の遅れ・情報隠匿には免職処分を取る。

中国では社会矛盾などを背景に、当局の政策に不満を持つ住民の大衆抗議が04年、約7万4000件発生。
また炭鉱事故は昨年1年間で3341件起き、5986人が死亡した。有毒物質の流入による河川などへの
環境汚染も頻発している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060110k0000m030053000c.html
24名無的発言者:2006/01/09(月) 22:39:43
>>19
ν速も東亜+もスレの進行が早すぎてついていけん・・・orz
25名無的発言者:2006/01/09(月) 22:58:59
てか、宗主国様からの要求がそのまま踏み絵になっちゃう状況だよね>マスコミ「指導」
さーて、明日のアサピー他新聞各社の社説が楽しみだ。
26名無的発言者:2006/01/09(月) 23:25:43
これ、改めて中共の主張が矛盾だらけだとわかりなかなか面白い。
孔泉や王毅ならすらすらと回答するのだろうけど、邱さんには荷が重かったようです。

ttp://fuji76.sakura.ne.jp/koku_plus/img/6.zip
立命館大学総領事リレー 12月2日 中華人民共和国
邱 国洪 駐大阪総領事
(演題)「友好協力は唯一の選択肢」

No.1 総領事の講演
No.2 学生との質疑応答

No.2の簡略な説明

・インターネットの発達によって共産党の独裁体制はどう変化するのか
No.02-Track001 03:10〜質問
No.02-Track001 04:15〜回答
・チベットにおける民族浄化問題について
・抗日戦における戦死者の問題(中国政府の一貫した回答が無い件)
No.02-Track001 08:50〜質問
No.02-Track002 00:45〜回答
・黄海(韓国名:西海)の名称問題で中国は韓国に対しどのような対応をしているか
・大気汚染など環境汚染にどう取り組んでいるか(40万人死亡の件など)
No.02-Track002 05:45〜質問
No.02-Track002 07:30〜回答
・A級戦犯に対する判決は不当ではないか
・国有企業と私有企業はどのように共存して行くのか
No.02-Track003 03:20〜質問
No.02-Track003 05:40〜回答
・対中ODAは経済成長や軍事費が拡大する中で必要なのか
No.02-Track003 10:45〜質問
No.02-Track003 11:35〜回答
27名無的発言者:2006/01/09(月) 23:30:26
「突発的公共事件」とはうまい名前をつけたね。
役人が「突発的公共事件」と言う度に、聞いてる方は
「暴動のことか…」「暴動のことなんだな…」って思うわけだね。
笑える。

>>21
予知夢か。オカルト的なことは信じないけど、面白いね。
JJ氏本人も言ってるけど今の中国はもうボロボロだし、
予言が当たっても不思議じゃない状況になってきてるね。

北朝鮮と交戦状態になるってのはへーって思った。
背後に中国が絡んでるというのもありうると思ったよ。
釜山で爆発騒ぎがあるってのも一応憶えておこう。
統一朝鮮の国号は「大韓」とな。日本と今以上に関係が険悪になるらしい。
そして中国との関係も。中国が今後どもがくのかは酒の肴として楽しいね。
28名無的発言者:2006/01/09(月) 23:55:24
俺もJJ的予言を一つ。
2010年には、中国と台湾が統一される。
だけど、どのように統一されるかは、予言者の爺さんは語らなかった。
29名無的発言者:2006/01/10(火) 00:14:07
ニュー速のスレいろいろAA貼られてて笑った
30名無的発言者:2006/01/10(火) 01:51:03
>>17
>・2006年、人民元が切り上げられなかったら驚きだ
>・中国は向こう5年から10年は
> 通貨政策でアメリカと対決しようとは思わない

以上2つの予言に黄信号。さっそく中国が抵抗材料らしきモノを繰り出して参りますた。

【外貨】中国が米国債を売却!?・・米財務長官「中国こそ損する」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136814346/

キッシンジャーを筆頭とするアメリカの中国エンゲージメント論者は、今どんな気持ちなんだろか。
31名無的発言者:2006/01/10(火) 02:42:39
中国が売却する分、米国債を日本で購入するのは?流れが
いっそう鮮明になっていい。

JJ的予言を。
台湾は永久に中国領にはならない。中国が、台湾の経済的な
草刈場になるだけ。
32名無的発言者:2006/01/10(火) 09:47:21
スレ立ったばっかりだけど、次のスレタイのネタがたくさん・・・

【それは】胡錦濤・中共要人研究第8弾【無理】
【マスコミ指導】胡錦濤・中共要人研究第8弾【報道規制】←ちと長いか。
【米国債】胡錦濤・中共要人研究第8弾【売るよ!】
【突発的】胡錦濤・中共要人研究第8弾【公共事件】
33名無的発言者:2006/01/10(火) 11:30:20
【北朝鮮】金正日総書記が訪中〜列車で北京に向かっている模様[1/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136858539/

何が始まるんだろう?
34名無的発言者:2006/01/10(火) 11:55:06
>>33
終わりの始まり。
35名無的発言者:2006/01/10(火) 11:55:43
亡命します。
36名無的発言者:2006/01/10(火) 13:51:53
始まりの終わり。
37名無的発言者:2006/01/10(火) 14:11:44
>>19
コリャマタ・・・

シナってとことん恥じ知らずなのな。
38名無的発言者:2006/01/10(火) 14:22:30
中国国内でもこんな有り様なんだけどね。

【中国】メディアが真実を報道し始め、政権が対応に苦慮[1/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136819501/
39名無的発言者:2006/01/10(火) 16:18:58
>>38
中国共産党の機関紙「中国青年報」も四川省万源市での官民闘争や、武漢市の女子大生
の約1割が売春行為を繰り返している社会問題、台湾作家・竜応台氏の台湾問題に関する
文書の掲載など「報道してはならないニュース」を報じたため、関係する記者と編集者が処
罰されたという。

とのことだが、青年報がお上に楯突くとは、胡錦濤大丈夫か?
大紀元だからどのくらい本当か分からないが…
40名無的発言者:2006/01/10(火) 17:50:31
これは捏造できるネタじゃないでしょ。
ありもしなかった新聞記事を「あった」と捏造したところで、
中国の新聞を読んでる人にすぐバレるもん。
つか、基本的に大紀元には、バイアスはあるけど捏造体質はないと思うんだけどな。

ただ、よりによって胡錦濤直下の青年報を危険メディアに挙げてる点は、
実に大紀元らしいというか、「この記事で体制側に内紛を起こしてやるぜ」的な物騒さを感じないでもない。
一番の危険メディアは他ならぬ大紀元でしょうにw
41名無的発言者:2006/01/10(火) 17:54:42
捏造というか予言の類はあるねw
42名無的発言者:2006/01/10(火) 18:00:47
>>41
それを言ったらこのスレも(ry
43名無的発言者:2006/01/10(火) 18:06:58
>>33
283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/10(火) 17:37:13 ID:/bz42iv3
ttp://hk.news.yahoo.com/060110/12/1k9mz.html
中國拒回應金正日是否到訪  1月10日、15:40 更新

對於有消息指,北韓領袖金正日正訪華,中國外交部發言人孔泉拒絶回應。

他在毎周記者會上説:「現階段我未獲准就這事提供資料。」被問到金正日的訪問會否有助陷於
僵局的北韓核問題出現突破時,孔泉只作出很概括的回應。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外交部スポークスマンが答えられない(答えたくない)事柄に属するというのも興味深い・・
44御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/01/10(火) 19:38:51
>>39
こんにちは。
万源の件は官民衝突ではなく、幹部の悪政?暴露です。でも本質は権力闘争(江沢民叩き)。
貧乏なのに無理な資金厚めをして派手なイベントをやった、という告発記事ですけど、
そこにゲストとして呼ばれた歌手の宋曽英が江沢民のお気に入りなのです。

この報道を受けて四川省が調査チームを送り込みましたが、
四川省のトップ張学忠・党委書記も胡錦涛系と思われる経歴の持ち主。
報道されそれが波紋を広げたのは江沢民の引退をめぐる時期に重なります。

御用新聞ではありますけど、それは基本スタンス。四六時中それに徹しているというのではなく、
胡錦涛が必要としたときにその真価を発揮する、ということだと思います。
そういう時期以外の報道だと、結構中央宣伝部と仲が悪そうな感じですw
45名無的発言者:2006/01/10(火) 20:32:04
孔泉タンから雪害で苦しむ被災地の皆様へメッセージを頂戴しました。
翻訳に難があるとご指摘を戴きましたが、しばらくこれで通していきます。
ttp://www.fmprc.gov.cn/chn/xwfw/fyrth/t230285.htm

冬が到来し、日本では一部地域で雪害が発生し、死傷者が多数出ています。
我々は災害地域の日本のみなさんと、被害にあわれた方の遺族の方に、心からの慰問を表します。
我々は災害地域の人民が困難を克服し、
一日も早く正常な生活秩序を回復すると信じております。
46名無的発言者:2006/01/10(火) 20:33:40
翻訳じゃなくて、キャラ付けでした。まあいいや。
47名無的発言者:2006/01/10(火) 20:38:51
>>43
国内でも報道されますた
ttp://news.sina.com.cn/c/2006-01-10/19097945644s.shtml

「発表する権限がない」というのはどういう意味だろう。
48名無的発言者:2006/01/10(火) 20:43:52
いつも翻訳乙。
キャラ付けについては、こうしとけば無問題。

( `ハ´)< 一日も早く正常な生活秩序を回復すると信じております。
49名無的発言者:2006/01/10(火) 20:48:58
香港ディズニー経営者、早くもクビに=在任4カ月足らず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060110-00000097-jij-ent

【香港10日】昨年秋にオープンしたが、業績不調が続いている香港ディズニーランドの経営責任者が更迭された。就任からわずか4カ月足らずだった。
 更迭されたのはドン・ロビンソン氏で、バハマにあるリゾート施設に転勤となる。後任には、ディズニー・クルーズを立ち上げた実績などがあるビル・アーネスト氏が起用された。
 9月に鳴り物入りで開業した香港ディズニーランドだが、入場券が売りきれとなる日はわずか。1日3万人の収容能力があるのに、地元紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストの調査では、実際の入場者数はその半分程度しかいない。
 ディズニー社は入場者数の公表を拒んでいる。
 香港ディズニーランドは香港特別行政区政府が57%を出資。30億ドル(約3400億円)の巨費を投じて建設された。
 ディズニーは開業2年目以降、年間1000万人の入場者数を目標としている。
(時事通信) - 1月10日17時48分更新

中国人や中国を連想させるものを全て追い出さないと無理。
夢を売る商売なのに、あいつらの存在や吊るされてる肉を見せられたら、
誰だって2回目は行かないと思う。
50名無的発言者:2006/01/10(火) 20:52:30
>>45
どうしちゃったんだろう?
逆に怖いよ…
51名無的発言者:2006/01/10(火) 21:00:51
>>50
安心汁!

中国外務省の孔泉報道局長は10日の定例会見で、日本メディアの報道について「中日関係上の摩擦や問題を熱心に報じ、歴史問題など重大な原則的な問題では中国を含むアジア人民の感情を傷つける報道を繰り返している」と批判した。
(以下略)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060111k0000m030054000c.html

アジア人民の感情を傷つける報道ってどんな報道やねん。
52名無的発言者:2006/01/10(火) 21:18:37
政府や小泉に言っても全然効き目がないから、マスコミを狙い始めたかな。

日本のマスコミは中国にはこれまで割りと従順だったからだろうけど、
昨日おとといの2chの反応だと笑い者にしかなってないからなぁ。
53名無的発言者:2006/01/10(火) 21:32:13
ttp://www.fmprc.gov.cn/chn/xwfw/fyrth/t230353.htm
みなんさんこんにちは。本日私からは特にありません。
質問をどうぞ。その前に、新しく北京に来た友人に歓迎をいたします。
記者会見場に何人か初めての方が見えましたので。
心から中国でのお仕事の成功が、幸福が、
全てが春の日のように輝く事を心からお祈りしております。

と言ってくれるのか。オレも記者になりたい。
54名無的発言者:2006/01/10(火) 21:45:39
最近のゴミ売りがひよっているのを見ても、マスコミを狙い撃ち
にする策はある程度の効果があるのでは?ただ、政府にそれを要
請するところがトコトン勘違いしていると思うのだが。
55名無的発言者:2006/01/10(火) 22:44:53
【中国】中国軍、20万人を削減し230万人に…軍の近代化を加速、海軍・空軍などに比重
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136824661/

軍が完全に胡錦濤の統制下に入ったってことか?
56名無的発言者:2006/01/11(水) 00:07:28
>>55
御家人さんによると、どうもそう単純な話ではないかもしれないということかもしれないし心配のし過ぎかもしれないし
もう俺の脳ではわけわかめ
57名無的発言者:2006/01/11(水) 00:40:07
左右の手足がバラバラに目標を立ててまい進し、全身が裂かれて
いるような観もあるな。中国は政治的統合失調症にも見える。
58名無的発言者:2006/01/11(水) 00:58:27
>>55
兵数削減して軍の近代化というのは
経済力のついてきた中国にしてみれば自然な流れで、
胡錦濤政権であるなしにあまり関係ないんじゃないかな。

近代化で海上戦力や航空戦力を重視というのは国の方針であることは間違いないと思いますが。
59名無的発言者:2006/01/11(水) 03:36:32
報道によると「幹部」を17万人を切ったとのことですが。リアクションは
ないんですかね。
60名無的発言者:2006/01/11(水) 04:16:27
>>59
リアクションというより、リバウンド?
61名無的発言者:2006/01/11(水) 08:40:03
【中国】事故続発は「汚染事故多発期に入ったから」と主張…事態深刻、実態を公開へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136924527/

また新たな名言が中国から生まれますた。
62名無的発言者:2006/01/11(水) 08:47:57
>>61
>こういった発言の背景には、すでに中国の水汚染が隠蔽(いんぺい)
>しきれないほど深刻であり、「事故」という形で実態公開に踏み切らざる
>をえない状況があるようだ。

その言い訳が「汚染事故多発期」かよw
バレバレの体裁作りは端で見ていても恥ずかしいものなんですがね。。

【汚染】胡錦濤・中共要人研究第7弾【輸出国】
63名無的発言者:2006/01/11(水) 08:51:22
スレuマえるの忘れてた。。orz

【汚染】胡錦濤・中共要人研究第8弾【輸出国】
64名無的発言者:2006/01/11(水) 10:14:58
チベット「虐殺」審理へ 人道の罪、スペインで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060111-00000045-kyodo-int
【パリ10日共同】スペインからの報道によると、マドリードにある全国高裁は10日、
中国によるチベット支配で多数が殺害されたとして、中国の江沢民前国家主席や李鵬元首相ら
7人を人道に対する罪などで告発した非政府組織(NGO)の訴えについて審理入りを決めた。
告発したのはマドリードにあるNGO「チベット支援委員会」など。中国がチベットを統治下に
組み入れた1951年以降、100万人以上のチベット人が殺害されたり、行方不明になったり
したと指摘。7人はチベットでの大量虐殺や拷問を認めたと主張している。
全国高裁の予審判事は昨年9月、いったん訴えを退けたが、同委員会などが上訴。同高裁は10日
「訴えは大量虐殺があった可能性を示しており、取り調べの必要がある」と判断した。

-----
GJと言うべきなんだろうけど、米英仏とかならともかく、スペインだと影響力が無(ry
65名無的発言者:2006/01/11(水) 13:51:36
中国脅威論がケシカランというなら、中国の指導者には大局に立って自らの行動によって近隣諸国の懸念を払拭してもらいたいね。
66名無的発言者:2006/01/11(水) 15:30:32
>>47
どうやら北の一方的な都合というか、押しかけに近い訪問のような。
中国側からすれば、いい迷惑なのかもしれない。

ttp://news.yam.com/bcc/international/200601/20060111040707.html
<台湾、蕃薯藤ニュース、1、11>
金正日は北京を訪ねる 中国共産党を共同して米国の圧力に対応する
中国ラジオのニュースネット 2006-01-11 10:00

この度の旅行はピョンヤンの北京を引きとめておくために行う訪問だ。その他に、中国共産党の指導
層を通すためにと顔を合わせるので、国際社会に「北朝鮮と中国共産党の血の同盟の堅固さ」を展示
する。この度の旅行が厳しい情勢の下で行うのだため、見積もりは公然と活動していないで、しかし
中国共産党の指導層と深い討論を行って、延長して中国共産党の日程を訪問することができ(ありえ)
るかもしれない。

韓国の東国大学の教授の高有煥は、金正日の今回が訪問しても突然だと言うことができないと言う。
北で核問題が膠着した局面の情況の下に入るため、中国共産党と北朝鮮の緊急に討論しなければなら
ない問題は多すぎる。北朝鮮は今核の備蓄量を引き続き増加して、これは中国共産党に対して負担で、
米国は引き続きにせ札と人権問題で圧力を加えて、これも北朝鮮に対して負担だ。そのため、今回の
対面の中で、双方は膠着した局面を打ち破る対策を協議するかもしれないことができ(ありえ)る。
いずれにしても、金正日の今回の非公式訪問の最大の目的は懸案となって解決していない問題に対し
て政策の協議を行うのだ。
67名無的発言者:2006/01/11(水) 18:18:59
【日台】李登輝前台湾総統「奥の細道」散策、5月10日来日調整へ【01/11】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136936694/

>ただ、政府筋は「李氏のような要人は、入国審査対象になる」として、
>日本での政治活動の有無などを確認したうえ、
>李氏の入国の是非を判断するとの見通しを示している。
>外務省は「李氏の来日についてはまだ正式に聞いていない」としている。

まだそんな事を言っているのか害務省。
もちろん、ただのポーカーフェイスだよな?
68名無的発言者:2006/01/11(水) 18:30:07
>>13
今後は小皇帝どもの天下ってことだな。

【中国】放縦な小皇帝たち 小学生の小遣い益々高額に 筆箱平均一人5個[01/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136946462/

これだけ甘やかされりゃ、きっと立派な糞青に育ってくれることでしょうw
69名無的発言者:2006/01/11(水) 20:08:21
筆箱平均一人5個…
先進国の親でもこんな無意味な贅沢はさせないよ。

でも、田舎の農民や労働者がヘーコラ日銭を稼いだり暴動を起こしたりしてる一方で、
富がこんなふうに偏るのはいいことだな。
70名無的発言者:2006/01/11(水) 20:17:21
>>67
この前麻生大臣が「一つの中国」支持とか言ってたからな・・・
入国をOKすると、また中国様が「日本は言行不一致」とか言って火病るぞ
71名無的発言者:2006/01/11(水) 21:17:47
【国際】 「パンダは共産党員ではない!」 台湾、中国からのパンダ受け入れ巡って激論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136979732/
72名無的発言者:2006/01/11(水) 21:45:08
オカルトネタだが…

上でJJという人の話もあったことだし、
まあネタだったとしてもオカルトなんだってことで流せるし。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1136969234/47-

シナリオ自体はあり得なくはないけど。
今ジョンイルは中国だし、ここしばらく中国が狂った発言を見せてるのは関係あるのかどうか。
73名無的発言者:2006/01/11(水) 21:46:01
次は沖縄にパンダを贈ると思う。
さらにタイ・シンガポール・カザフ・・・
74名無的発言者:2006/01/11(水) 22:12:20
朝日新聞や公明党にも贈りたいのでは?
75名無的発言者:2006/01/11(水) 22:14:33
>>71
>パンダは共産党員ではない

クソワロス
76名無的発言者:2006/01/11(水) 23:00:50
>>74
すでに懐柔済みの相手に贈っても意味ないと思われ。
77名無的発言者:2006/01/11(水) 23:39:51
造語「贈熊猫」(熊猫を贈る)
「こいつはもう俺のものアル」もしくは「ここをいつか我々のものにするアル」と宣言する行為。
犬のマーキングから進化した行為とする説もある。
78名無的発言者:2006/01/11(水) 23:42:38
>>77
中華式の脅迫でわ?
「最後通告だ。言いなりにならないなら殺す」とかね
79名無的発言者:2006/01/11(水) 23:57:45
>>78
確かに台湾は狙われ続けているから、当てはまるね。

でも、今は他国を脅迫している余裕は、どんどん無くなるんだけどね。
台湾を吸収しても、逆に支配されることもあるしな。
80名無的発言者:2006/01/12(木) 00:21:40
駐米ウィグル人、中共当局のスパイ強要に抵抗
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d53037.html

米国に在留するムスリム系の少数民族・ウイグル人の多くが、
中共による新疆ウイグル地区支配に反対している。
その多くは家族を本国に残しており、中共当局の「人質」となっているため、
米国をはじめとする外国でのスパイ活動を強要されている。
(以下略)

元ソース:ラジオフリーアジア
http://www.rfa.org/english/news/politics/2006/01/05/uyghur_spies/
81名無的発言者:2006/01/12(木) 08:46:50
>>80
家族を人質に取って強要って、まんま蛇頭だな。
82名無的発言者:2006/01/12(木) 11:47:05
中国って国家ぐるみ暴力団ですね。蛇頭のなかには国営の
集団もあったりして
83名無的発言者:2006/01/12(木) 12:05:50
(#`ハ´)<貴様ら、我との関係が悪化しても知らないアルヨ!
中国、靴の反ダンピング問題でEUとの関係悪化も=中国当局者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060112-00000468-reu-bus_all
[ブリュッセル 11日 ロイター]
中国の通商当局者は、欧州連合(EU)が中国製靴の反不当廉売(ダンピング)調査を
実施していることについて、この問題により、中国とEUの関係が損なわれる可能性が
あると指摘した。
同当局者は匿名で「この問題への対応を誤れば、われわれの経済・貿易関係のほか、
自由貿易に対するEUの取り組みや、世界貿易機関(WTO)での指導力に対するEU
への信頼にも悪影響が出るだろう」と述べた。
欧州委は昨年、イタリアなど国内に大規模な靴産業をもつ加盟国が、中国・ベトナム製
の靴製品が不当に安い価格で販売されていると申し立てたことを受け、両国製靴製品の
反ダンピング調査を開始した。
中国の代表団は今週、欧州を訪れ、欧州委員会に反ダンピング関税の適用を断念するよう
説得を行っている。

なんで「当局者」っていう匿名なのかなー(棒
それ以前にEU内のシナ企業が襲撃されたりしてる時点で関係は悪化していると思うんですがね〜。
日本の他、歴史コンプレックス気味の米国や中華圏の東南アジアならともかく、
芸術と歴史にプライド持ってる欧州にこの偉そうな物言いは思いっきり逆効果ジャマイカ。
84名無的発言者:2006/01/12(木) 12:52:49
>>83
薄一波の息子じゃないの?
85名無的発言者:2006/01/12(木) 13:18:18
>>82
実際残留孤児帰国事業はその目的で運営されてました
86名無的発言者:2006/01/12(木) 13:46:55
確か去年蛇頭がらみで中共の地方党員が捕まってなかったか?
87名無的発言者:2006/01/12(木) 20:58:30
【日中】 富士フイルム:「密輸関与報道」を完全否定「事実無根だ」 [01/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136965016/

中国メディアが富士フイルムを名指しで「密輸に関与している疑いがある」などと報道したことを
受けて、富士フイルム(中国)投資有限公司は、ホームページで「事実無根で、法的責任の追及を
行う可能性もある」とする声明を発表した。

9日付の「民主与法制時報」は、「富士フイルムの中国での取引先企業が、輸入が規制されて
いる感光材料を密輸していた」と報道。さらに、富士フイルムが背後で取引先企業を操っていた
などと伝えた。
(以下略

♯ソニーと一緒にそろそろ撤退したら?
88名無的発言者:2006/01/12(木) 21:08:11
中国共産党と中獄マフィアは一体化しているからね
89名無的発言者:2006/01/12(木) 21:22:50
人民解放軍>中国マフィア>共産党 でしょ
90名無的発言者:2006/01/12(木) 21:27:23
虫獄人は昔から、一族で官と賊を出し、治世でも乱世でも
生き抜けるようにしてたから。虫獄のマフィアは、乱世に
は立派な戦力なんですよ。まあ、世界で一番、日本には来
て欲しくない民族であるんですけどねー。
91名無的発言者:2006/01/12(木) 22:16:42
【日中友好】小泉首相の靖国参拝のあと中断していた日中次官級協議 2月再開へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137065257/

中国側が東京まで出向いてくるわけだが、これじゃ中国的には面子丸潰れなんじゃないか?
もしかして、またドタキャンを見られるのかな?w
92名無的発言者:2006/01/12(木) 22:22:25
またゴギるに1票
93名無的発言者:2006/01/12(木) 22:30:05
>>92
参拝直後に呉儀ってるよ。
当時北京に行ってたこっちの次官だか局長だかが、
相手に会えなくて帰国してきたはず。
94名無的発言者:2006/01/12(木) 22:30:38
続き。
もちろん予定をドタキャンされたから。
95名無的発言者:2006/01/12(木) 23:39:57
「鳥インフルエンザ感染の男児をネット中継へ 中国の病院」

 中国湖南省児童病院は12日までに、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染し同病院の
隔離病棟に入院している男児(6)の様子を、インターネットで生中継する方針を明らかにした。
中国紙、北京青年報が同日報じた。

 ネット中継を決めた理由について、同病院は「鳥インフルエンザに対する社会的関心が高まっているため」と説明。
住民に病気の正しい知識を持たせることに狙いがあるようだが、異例の中継に対し、男児のプライバシー侵害を
懸念する声も出ている。

 同紙によると、同病院は男児の病室にカメラを設置し、医師の治療や男児の生活ぶりなどを中継する方向で
調整中。近日中に中継を始めるとしている。
http://www.sankei.co.jp/news/060112/kok107.htm

常日頃の隠蔽体質を批判されての措置なんだろうけど、
完全に情報公開の意味を取り違えてますな。
96名無的発言者:2006/01/12(木) 23:45:12
シナ畜はアホとしか言えんのうw
97名無的発言者:2006/01/12(木) 23:56:58
やあ (´・ω・`)

ようこそ、中国湖南省児童病院へ。
このH5N1型はサービスだから、まず感染してから騒いで欲しい。

うん、「ネット中継」なんだ。済まない。
人権弾圧国家って言うしね、個人のプライバシーなど屁とも思っていない。

でも、この記事を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「支那ってマジで滅びないかなぁ」みたいなものを感じてくれたと思う。
日中記者協定による温い記事しか出ない世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思ってこのスレを立てたんだ。


じゃあ、発症しておこうか。
98名無的発言者:2006/01/13(金) 10:33:52
>>39>>44
中国青年報って、確かに時々こういう記事↓を載せますね。

イタイイタイ病も発生か=湖南省のカドミウム汚染−中国紙
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060111185042X946&genre=int

 【北京11日時事】中国湖南省を流れる湘江が有害物質カドミウムに汚染された問題で、イ
タイイタイ病と酷似した症状の死者が流域住民から出ていることが明らかになった。中国紙・
中国青年報(10日付)が報じた。中国では河川などの汚染事故発生は逐一伝えられるよう
になったが、汚染による健康被害まで踏み込んだ報道は異例。 
99名無的発言者:2006/01/13(金) 10:57:27
相変わらず詳細不明なんだが、未出なので一応貼っとく。

【北朝鮮】金正日総書記、北京に到着(画像アリ)〔01/12〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137041580/
100名無的発言者:2006/01/13(金) 11:52:08
【金正日】胡錦濤と会談…複数の韓国メディア[1/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137073226/
101名無的発言者:2006/01/13(金) 12:35:06
>>59
リアクションきましたよー

■中共、軍人の削減で抗議活動が多発

 【大紀元日本1月13日】中共政権は過去2年間、膨大な人数を有する軍隊のスリム化を図る
ために、すでに20万人の軍人を削減した。リストラに遭った軍人たちは軍服を着て抗議を行
い、社会不安を増長させている。

 ロサンゼルス・タイムズ紙の報道では、軍人の削減は軍人の抗議活動に拍車をかけるもの
と指摘。現役および退役した軍人らは、厳しい待遇とわずかな復員金に不満をもち、公に抗
議活動を繰り広げている。様々な社会問題の解決に追われる中共政権にとって、軍人の抗
議活動は何よりも悩ましい問題であるとしている。

 昨年11月、中国広東省深セン市で、退役軍人数千人が抗議集会し、現地政府による国有
企業改革で生活が困難に陥ったことや、国有資産の流失などの問題を訴え、解決を求めた。

 その一方で、中共の軍事費は増大の一途をたどっている。2005年の軍事予算は300億ドル
であり、前年度より12.6%増にもなる。しかし、一部分析家は実際の数字がこれよりはるかに
超えていると見ている。

 同紙は、さらに、昨年8月に山東半島で行われた中ロ共同軍事演習を取りあげ、演習の目
的の一つとして、最新鋭の軍備増強に金の糸目をつけない中共側への武器実演販売であっ
たとみている。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d94054.html

関連スレ:
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137116038/
102名無的発言者:2006/01/13(金) 12:52:20
例の報道規制要求については、そのうち中共やその支援勢力から

http://d.hatena.ne.jp/travieso/20060111/p1#seemore
例えばここの御家人氏にピンポンダッシュしてた某媚中粘着のように、日本の報道の問題を過度にクローズアップして相対化する言説で反論を図ってきそう。
103名無的発言者:2006/01/13(金) 22:01:45
>>83
やはり逆効果だったようでw

【EU】中国を「市場経済でない」と認定〜靴への反ダンピング措置発動へ[1/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137128122/

「中国を市場経済と認める」って声明なら今までに何度か聞いたけど、
「市場経済ではない」ってのは初めてじゃないかなー。
新手の対中カードになるかな?
104名無的発言者:2006/01/13(金) 22:22:14
>市場経済でない

「市場経済国」の地位認定のことか〜。
これは流石に却下するだろう。EUとアメと日本は認定拒否してんだよね。
なんだっけなー、WTOで向こう何年間は支那の市場経済国地位認定は認めないって決まってるんだっけ?
思い出せないからぐぐってみたら、
「支那の市場経済国の地位を認定すれば日中友好の推進に効果アリ」だの
「日本が先駆けて認定すれば政冷経熱の関係を是正できる」だの
お決まりのデムパがたくさんヒットしますた・・・
105名無的発言者:2006/01/13(金) 22:26:08
永遠の開発途上国「中国」って、いつも偉そうだね。あれは
もはや漢民族の民族性なんだろうね。
106名無的発言者:2006/01/13(金) 22:33:13
>>104
昨年、支那は韓国から「市場経済国」と言われて大喜びしてました。
107名無的発言者:2006/01/13(金) 23:04:21
中国を市場経済国として承認した国をググってみた。
検索に引っかかったのは、

韓国、イスラエル、シンガポール、マレーシア、
タイ、南アフリカ、キルギス、トーゴ、ベナン。

あと、OECDの経済部長も認める発言をしてる。

>>104
>WTOで向こう何年間は支那の市場経済国地位認定は認めないって決まってるんだっけ?

向こう15年間、つまり2016年までは認めないんだと。
108名無的発言者:2006/01/13(金) 23:04:41
>>106
韓国はアレで支那に恩売ったと思ってるんだろうなぁ。
でも実際は韓国のほうが支那に依存してるんだよね>貿易関係
109名無的発言者:2006/01/13(金) 23:05:19
まあ「中国式市場経済国」となら、言えないこともない。報道
規制を他国に要求しているアフォが「先進国」と言うなら大笑
いだが。
110名無的発言者:2006/01/13(金) 23:08:37
>>107
ブラジルとアルゼンチンも。
最初に認定したのがニュージーランドだとさ。オーストラリアも去年の春に認定してる。
まあASEAN諸国は全部認定してるね。

でも肝心の日米EUが拒否ってたんじゃあダメダメってことですな。
111名無的発言者:2006/01/13(金) 23:27:11
>>107
>向こう15年間、つまり2016年までは認めないんだと。

長いなー。15年後に今の中共が存在してるかな。
112名無的発言者:2006/01/13(金) 23:49:28
【中国】洪水被災支援金の99%流用、抗議農民を拘束し「労働教育」処分 陝西省【01/13】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137145307/

また中央と地方の対立を煽りそうなネタ。
99%もの額を何に流用したのか気になるなー。
「着服」じゃなくて「流用」と書くからには、何かの目的に使ったんだよな?
113名無的発言者:2006/01/14(土) 00:33:18
むう。確かに100%にせず99%の流用にとどめたこと
が地方政府の失敗かもしれぬのう。しかし、文明国の基準
に合わせるから汚職であって、古来から続く中国の基準で
考えれば常識的な行為ではないかの?
114名無的発言者:2006/01/14(土) 00:46:25
1%は、途中で脱落したのではないだろうか?
115名無的発言者:2006/01/14(土) 09:58:52
日本二大新聞の論説主幹が小泉のおろかな外交を批判
ttp://world.people.com.cn/GB/1029/4027144.html

若宮とナベツネ
116名無的発言者:2006/01/14(土) 10:48:58
【中国】「日本のマスコミ、中国批判多すぎ。日本政府は規制しろ」発言のアジア局長、外務次官補に昇格
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137193431/

今後もどんどんトンデモ発言をキボンヌ。
117名無的発言者:2006/01/14(土) 10:56:44
中国の文明開化は無理ぽ。ナベツネの老害で、ゴミ売もアカピと
同じスパイラルに嵌るんだろうな。ただでさえ、虚腎軍の収入減
が経営に響いているのに。
118名無的発言者:2006/01/14(土) 15:39:03
324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/13(金) 07:07:45 ID:BkpSAO15
ttp://www.iht.com/articles/2006/01/12/news/letter.php
Letter from China: Big Brother is playing a game he can't win
Howard W. French The New York Times
THURSDAY, JANUARY 12, 2006

IHT/NYT:中国からの書簡:中国政府の情報管制という無駄な努力  ByHoward W. French
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(最近の新京報の編集者解任など中国政府の締め付けの厳しくなっている情報統制を批判したもの
で中国のブロガーなどに触れたもの。情報統制は、マクロで(歴史的に)見れば、とんでもない無
駄な努力だ、という)

中国の13億人の国民に事実を正確に知らせず、発言の自由を奪うというのは、阿呆なゲームと言う
べきことだ。よく言えば、それは膨大なエネルギーの無駄使いである。悪く言えば、そういう絶望
的な検閲の努力は中国自身にとって有害で、それはアメリカ人が夢見るような中国の西欧化を阻む
から有害だというのではなくて、中国国民に害をなすから有害なのである。今や誰でも解っている
ことだが中国の資本主義経済が発展し国民が豊かになれば、それらの人は発言権を求める。彼らが
どう統治されたいのか、それに、まず第一に、言論の自由を求める。この結果、一体中国がどうな
ってゆくかを誰も知らない。しかし、中国の周辺では韓国も台湾も軍事独裁国家が民主主義に変わ
った。中国の新しい社会のあり方を論じるようなジャーナリストはニューメディアにのみ見られ、
その数は増加している。

東アジアには「出る釘は打たれる」という諺があって政府の情報統制は、是をそのまま行っている
ようなものだが、ただしこの場合、釘は簡単には打たれて引っ込むというわけでもない。ひとつに
は、中国で情報を求め発言を求めるのは若くて知識のある層で、しばしば豊かでもあり、それらの
人々を黙らせるのはたやすくない。無論政府は、検閲や管制を止めるつもりは毛頭無い。つまり釘
もハンマーも諦めるつもりが無い。
119名無的発言者:2006/01/14(土) 18:25:27
御家人さんのとこで言う「開き直り」なのかもしれないけど、
今権力を持ち始めてる連中って合理的なものの考え方ができないのかもしれない。
合理的ってのは、こうやれば確実に得するとか生き延びることができるとかいうのが
ちゃんと計算できなくなってるように思える。
そこはかとなく戦前の日本軍上層に似てきてるような。

本人らはよかれと思ってやってるのかもしれないけど、
悪い方へ悪い方へとどんどん落ちていってるような気がする。
120名無的発言者:2006/01/14(土) 19:35:42
複数の機関で複数の上層部が別個の目標を追求し、それぞ
れ良かれと思って動き、結果としてズルズル落ち込んでる
のではないか。

ただ、報道を弾圧することでは一致していることが、さら
に落ち込みを加速させている。
121名無的発言者:2006/01/14(土) 21:42:36
やっぱ政治体制のせいで思考が硬直化しちゃってるのかねえ。こんな記事もあったよ。

ttp://online.wsj.com/article/SB113710194996745215.html?mod=opinion_main_europe_asia
REVIEW & OUTLOOK
Comrade, Innovate!
January 13, 2006

WSJ(アジア版、社説):同士よ、発明発見せよ!

中国の国家主席、胡錦涛は月曜日に、中国科学技術会議で演説して、来るべき15年間の政府の
科学技術政策を話した。中国は「発明発見の能力を増進させる」というのが目標である。
胡主席には、グッド・ラックを祈りたいところだが、我々はその成果を危ぶむものである。

毛沢東時代の中国には、その才能に恵まれた人による発明や発見が多いとは言えなかった。中
国では知的所有権は充分に保護されない。中国の役人はWTOの規定もあって、知的所有権保
護のために多くの努力をしていると言うが、その成果は殆ど出ていない。北京や上海の街角で
はグッチのコピペ商品とかがあふれている。

中国に発明発見の少ない理由は、文化的な側面もあって、圧制的な政治体制の下で、自由な思
想が許されていないことが、起業家精神旺盛な中国人の才能の花開くのを妨げている。経済発
展や富の蓄積だけでは、新しいものを生み出せない。

(中略)

月曜日に胡主席が表彰した、中国の二人のトップクラスの科学者は共産党が政権をとるはるか前に
生まれた人たちである。どうして若いチャンピオンが生まれてこないのかを、彼は考えたことがあ
るのだろうか?
122名無的発言者:2006/01/14(土) 22:37:55
>>121
イグ・ノーベル賞までの道のりは遠いね。
123名無的発言者:2006/01/14(土) 22:42:21
>>38
当局に粛清された「新京報」って、こんな事やってたんだ。
チョト泣かせる話です。

渡り鳥の写真に思い託す 「自由な報道」求め新京報
http://www.sankei.co.jp/news/060114/kok087.htm

中国紙、新京報の先月30日付紙面に掲載された「渡り鳥の群れ」のカラー写真が、中国当局の人事介入に抵抗し
自由な報道を求める同紙記者らの対外的なメッセージだったことが、14日までに分かった。複数の同社関係者が明らかにした。

「はるか遠くを目指して」との見出しが付いた写真には、22羽の黒い鳥が曇り空を飛び去っていく姿が写っている。
写真説明には「渡り鳥のリーダーが仲間を引き連れ、空高く飛んでいる。天気は悪いけれども、心の目標に向かって
はるか遠くを目指しているはずだ」と記されている。

関係者の1人は「先頭を飛んでいるのは、大胆な報道を目指して当局に更迭された当時の編集局長。
後ろの渡り鳥は私たちです」と涙ながらに語った。
124名無的発言者:2006/01/14(土) 22:46:54
>>123
こんなことを外国のメディアに話すとは、
その編集局長とやらただでは済まないね。
もう捕まってるんだっけ?

ソースは共同なのかな。何したいんだろうね。
125名無的発言者:2006/01/14(土) 23:34:52
「ただの売国奴じゃないよ」と言いたいのでは
126名無的発言者:2006/01/14(土) 23:59:08
>>122
そんな事は30日の香港紙がとっくに報じている訳だが。
127126:2006/01/15(日) 00:06:05
ソースも出さずに偉そうにすまなかった。
しかも31日だった。今は反省している。
ttp://orientaldaily.orisun.com/srch_result/527201_btm.html
128名無的発言者:2006/01/15(日) 01:18:30
>>127
その前にレス番間違えてるだろ。( `ハ´)122に謝罪するアル
129名無的発言者:2006/01/15(日) 10:34:03
【ロシア】イワノフ国防相「中国の防衛力強化当然、可能な範囲で武器輸出」【01/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137210048

【EU】中国に476億円武器輸出、一位フランス二位英国〜禁輸に抜け道[1/7]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136614586
130名無的発言者:2006/01/15(日) 12:54:20
>>124
「日本政府はメディア規制しる」発言で中共の思想統制ぶりが話題になっちゃったんで、
「中国にも自由な報道を目指しているメディアがあるんですよ」とフォローに出たと見た。
131名無的発言者:2006/01/15(日) 16:20:25
>>55
ここにいろいろヒントになりそうな詳細が。

中国・軍幹部大異動 胡主席の軍掌握が本格化
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060115/mng_____tokuho__000.shtml

>「地方の省長や省書記クラスの三分の二が胡錦濤派に入れ替わっており、
>いよいよ軍の中核を固めにかかったのがこの人事の意義だ」と中国問題に詳しい評論家の宮崎正弘氏は話す。

>大陸国の中国では陸軍が伝統的に重んじられてきた。茅原氏は「四総部は長く陸軍の牙城だったが、
>そこに空海軍幹部が入り始めたことは、胡主席の方針が軍に浸透しつつあるといえる」との見方を示す。

>昨年七月、朱成虎・国防大学防務学院長(少将)が「台湾情勢をめぐって米国が軍事介入するなら
>核兵器で対抗する用意がある」と発言し、国際的にも物議を醸したが、政治将校の重視は軍内部の
>“跳ねっ返り”を封じ込める狙いもある。

ただ、やはり江沢民の影響は残っているみたい。
132名無的発言者:2006/01/15(日) 16:47:05
14日に広東省中山市三角鎮で土地収用を巡る不正を訴えていた村民と武警1000人が衝突。
村民側にけが人が出た模様。
ttp://hk.news.yahoo.com/060114/12/1kefu.html

続報で死者1人か?!とある。
死亡したのは13歳の女性。
ttp://hk.news.yahoo.com/060115/12/1keug.html

両方ともソースはAFP通信。

11日にも広東省中山市蟠龍村で村民500人VS武警1000人の衝突があり、
このときも武警が催涙弾を発射し村民にけが人が出て、7人が病院に運ばれている。
ttp://www.rfa.org/cantonese/xinwen/2006/01/13/china_rights_clash/
133名無的発言者:2006/01/15(日) 22:15:23
>>64
【大紀元】スペイン裁判所、江沢民前国家主席らに対しジェノサイド罪で捜査開始[01/15
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137314941/

>本件告訴事件に関して、裁判所は捜査を行った上、中共政権に対し、
>被告人の逮捕、証拠物の押収などを要求できるという。

スペイン政府が逮捕・押収を要求しても、
中狂が拒絶したらハイそれまでよという気もするが、
それでも有罪判決の実績を作っておくのは大事だ。がんがれスペイン。
134名無的発言者:2006/01/15(日) 23:12:29
江沢民も政権闘争に負ければ悲惨だろうなぁ。胡一派に身包み
剥がれて「教育」カモ
135名無的発言者:2006/01/15(日) 23:18:48
パンダ食わせろや!
136名無的発言者:2006/01/16(月) 01:14:10
広東省って札付き?中南海に逆らって省長選んでみたり。
137名無的発言者:2006/01/16(月) 17:26:39
「新秦調査」ソニーのデジカメ品質問題に対する中国消費者の見方(1)

浙江省工商局が05年12月12日にソニー製デジタルカメラを「中国が定める基準に適合しない」としたことにより
販売停止や返品問題などが議論されたことについて、中国消費者の受け止め方を探ってみた。
この事件を知っている人は高収入者を中心に80%を超え、知らないとした人はわずか4%弱。関心の度合いも非常に高く、
全国的に高い関心を引いていたことが浮き彫りになった。

これは、中国に特化したビジネスリサーチを展開する株式会社サーチナが、新秦商務咨詢(上海)有限公司(上海サーチナ)などを
通じて自社で保有管理する消費者モニターを利用してインターネット調査を実施したもの。
今回の調査は、05年月12月26日から06年1月4日まで、上海サーチナが運営する「新秦調査」オンラインモニターを
調査アンケート票URLに誘導して行われた。
北京市、上海市、広東省を中心に、中国全土の一般消費者男女3000人から有効回答を得た。


回答者からは、「ソニー製品の大部分は品質が高い」(遼寧省、32歳男性、システムエンジニア)、
「今回の事件自体はたいしたことではないが、同じ問題がくり返し発生すればソニーを信用しなくなる」(河北省、20歳女性、学生)などという意見のほか、
「中国は輸入品に対する品質検査が甘い」(広東省、24歳女性、一般従業員)などのように、中国側の受け入れ態勢に疑問を投げる声も聞かれた。
一方では、「中国人を見くだす日本人の態度の表れ」(浙江省、29歳男性、教員)や「日本製品をボイコットすべきだ」(山東省、31歳女性、一般従業員)など
とする意見も多く、
「ソニーほどの大企業ですらこの有様だから、日本の中小企業はもっとひどい状況にあるのではないか」(上海市、36歳女性、一般職員)など、
日系ブランド全体に疑問を持つようになったとの声も多い。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060116-00000004-scn-int
138名無的発言者:2006/01/16(月) 17:45:36
>>137
>「中国は輸入品に対する品質検査が甘い」
さすが中国。問題の機種が中国国内生産の物であることを
報道してないようです。

>「中国人を見くだす日本人の態度の表れ」
無理な経済発展によって水や大地を毒そうとも、こいつらは
大中華の面子や金が重要なようだね。

日本が国として中国に出来ることはもはや何も無いね。

悩むだけ無駄だぞ、王毅よ。
139名無的発言者:2006/01/16(月) 19:02:31
【中国】ソニー、中国のデジカメ販売停止から1カ月・再開メド立たず [1/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137216324/
140名無的発言者:2006/01/16(月) 19:40:03
ソニーも法則発動しすぎて哀れだなw
141名無的発言者:2006/01/16(月) 20:07:41
>「中国人を見くだす日本人の態度の表れ」

中国では「日本人は、一流の品はアメリカに売り、二流の品は自分が使い、三流の品は中国に売る」
という根も葉もない噂話が真剣に信じられています。
まだこんなヨタが通用し続けてるところだったんですね。
142名無的発言者:2006/01/16(月) 20:46:48
ソニーと言えば、ソニー・ピクチャーズ(コロンビア映画)も災難に遭ってるぞ。

【映画】中国で「SAYURI」公開ピンチ、反発の声高まる・海賊版DVD「SAYURI」の売り上げは好調
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1137406619/
143名無的発言者:2006/01/16(月) 21:10:25
中国産品も徹底的に取り締まれや
144名無的発言者:2006/01/16(月) 21:15:19
>>141
実際一世代の製品を売っていますけど、
品質が劣る訳ではないし、それは当たり前。
米軍が最新の戦闘機を日本に売らないのと同じ。
145パンダマニア:2006/01/16(月) 22:49:23
台湾もパンダもらえば良かったのにね。
台湾は、WTOからすると我々を国と認めないとパンダよこせないだろうと言い、
中国も内地から内地への移送に過ぎないとか主張して、パンダを送り込んで
どうにかしようという魂胆みたいですけど、それってどうか。
台湾側としては、「もらえるものはもらうよ。WTOとかあるけど、まー関係ね
ーやな。」とうそぶいていれば良かったのにね。
政治体制の違いを越えてパンダは絶対的に可愛いし、観光客だって呼べるし。
146名無的発言者:2006/01/16(月) 23:25:08
【中国】王毅中国大使、「異例の長さ」の帰国?谷内外務次官、帰任後に会談へ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137418992/
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137413617/
147名無的発言者:2006/01/16(月) 23:32:46
【ノイローゼになった王毅】
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/51632?YEAR=2005
2005/12/27のBlog
王毅駐日中国大使、緊急帰国の真相
[ 01:38 ] [ スライドショウ ]

 王毅駐日中国大使が12日に中国に帰国して以来、2週間が過ぎた。
中国の公式発表では、「年内は日本に帰国しない」ということだが、
今回の王大使の中国帰国にかんしては様々な憶測を呼んでいる。
まず、王毅氏は当初から健康面を不安視されながら「小泉首相の靖国参拝を
止める最高の立て役者」として、昨年から鳴り物入りで日本に赴任した。
ところが、日本では小泉首相が靖国参拝を止める気配をいっこうに見せない。
しびれを切らした王毅氏は首相官邸まで靖国参拝を止めるよう、直訴しに
行ったが、今年秋には再び靖国神社に参拝した。王毅氏の身辺では、
この時点でひとつの大きな変化が生じた。「中国に帰国しても出世できない」
と中国の情報筋があからさまに言い始めたのである。
 王毅氏は一時期は、「中国外交部の武大偉副部長よりも早く出世する」
といわれた若手の筆頭格であった。恐らく王毅氏のストレスは相当なものだった
であろう。中国本国からは首相の「靖国参拝を止めさせろ」と矢のような
催促を受け、それを実現できない「ジャパンスクール」のエースとして
自分が情けなかったのではないのか。王毅氏には「脳血管に異常をきたしている」
という情報も足下の中国大使館周辺から出るようになった。中国のいまの
対日本戦略は、「来年9月の小泉退陣から始まる」といわれている。
それまで王毅氏は何もやることがない。個人的には気の毒であるが、
中国共産党の抗日路線が変わらない限り、真の日中友好などあり得ない
のだから、仕方あるまい。
148名無的発言者:2006/01/16(月) 23:35:30
>>145
<中国パンダ贈呈>「台湾に来る可能性低い」台湾行政院長
  (毎日新聞) - 1月9日21時46分
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060109-00000056-mai-int

149名無的発言者:2006/01/16(月) 23:53:29
>>144
世代とかじゃなくて、品質チェックに落ちた製品を買わされてると思い込んでるんだが。
マジ被害妄想レベル。
150名無的発言者:2006/01/16(月) 23:58:56
王毅カモォォォォン!春になったら一緒に花見をしようよ。そし
て、五月には李登輝先生と東北へ。中国人なんかより日本人のほ
うが絶対にいいよ。

今時、パンダごときで観光客なんか来るかよw
151名無的発言者:2006/01/17(火) 01:50:49
あれ、王毅まだ帰ってきてないの?
こりゃ本当にヤヴァイかもなぁ〜
152名無的発言者:2006/01/17(火) 05:06:50
王毅クラスの人材を靖国問題みたいなつまらない面子の問題ですり潰したのか。
アホだねえ。王毅たん哀れw
153名無的発言者:2006/01/17(火) 06:21:17
 外務省の谷内正太郎事務次官は16日の記者会見で、中国の王毅駐日大使が先月上旬から1カ月以上帰国していることについて
「休暇だと思うが、われわれの常識からは若干長い気はする」と述べ、異例の長さだとの認識を示した。
 谷内氏は同大使と帰国直前に会談したことを紹介しながら「(中国政府)上層部の方々と話をして、今後の日中関係をどうするか検討
してこられると思う」と指摘。
 その上で、大使が日本に戻った後にあらためて会談する意向を表明した。(共同)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060116/sei099.htm
王毅タソ…
154名無的発言者:2006/01/17(火) 11:29:57
王毅が戻って来てもどうせ中共にとって満足な仕事はできない。
最近の報道規制要求もあるし、中共の支配層は分かってないだろうな。
155名無的発言者:2006/01/17(火) 12:02:07
知日派の王毅を駐日大使で飼い殺した感じだなぁ。
任命された当時は「知日派の大物がキター」でマスゴミもかなり騒いでたし、
2chでも王毅が北京との間でどういう出方をするかに注目してたと思う。
でも、結局は本国の言い分を携えて省庁めぐりするだけ。
指導部は王毅の使い方を完全に間違えたと思う。
ただの北京のスピーカー役なら王毅以外の誰でも務まるよ。
この役割を押し付けられたせいで王毅は本国のみならず日本国内での評判にも
傷がついたんじゃないかなぁ。
156名無的発言者:2006/01/17(火) 12:17:56
「産経は言論暴力団」 中国誌、名指し批判

中国外務省傘下の半月刊誌「世界知識」(16日発行)は3ページをさいて
産経新聞などを名指し批判した。中国メディア上で産経が批判対象となることは
珍しくないが、「言論暴力団」「保守御用喉舌(宣伝機関)」と呼ぶなど、ここまで
激しい論調は珍しい。

ttp://www.sankei.co.jp/news/060117/kok030.htm
157名無的発言者:2006/01/17(火) 12:56:08
横浜中華街でお気に入りのお店を紹介してください11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1137405491/
158名無的発言者:2006/01/17(火) 13:05:24
>>156
産経の報道が中国にとってよっぽど都合が悪いんだろうな。
これを見ても産経VSアカヒでどっちの筋が通っているかは明らか。
159名無的発言者:2006/01/17(火) 13:25:00
産経の社説がそんなに気に入らないのかw
160名無的発言者:2006/01/17(火) 14:54:23
国連の常務理事国を簡単に動かせる産経テラスゴスwww
161名無的発言者:2006/01/17(火) 15:08:29
【中国】ソニーの対応に厳しい目、「理由自体疑わしい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060117-00000007-scn-int

まあ先日から続くソニー集中攻撃(wの続報なんだが、
>「日本企業は一流品を欧米に、二流品を日本国内に売り、中国には三流品を売りつけている」
>(江蘇省、31歳女性、エンジニア)という意見も目立った。

「目立った」ということだから、これが大勢を占めてる意見なんだろうなぁ。
中国には三流品を、というところはただの被害妄想だし、二流品を日本国内に、というのは
シナ人の中の欧米コンプレックスが滲み出てるな。
何のエンジニアか知らんが、シナ製電化製品が日本製よりもはるかに格安にもかかわらず
ジャスコの片隅で埃を被ってる事実をどう説明するんだろう。
162名無的発言者:2006/01/17(火) 15:15:22
>>161
そんな事実を眼にできない連中が、妄想を膨らませるわけで。
モザイクの向こうの   と同じだ。
163名無的発言者:2006/01/17(火) 15:27:37
そもそも製品の品質に当然のごとく明らかなムラがあり、なおかつそれを不良品にせず
国別に振り分けて売り捌いているという前提からして間違ってるけどな。
・・・いや、最近のソニーには当てはまらないかも(藁

ジャスコでハイアールの洗濯機見たことあるけど、それだけ異彩を放つデザインだったな。
見た目からして明らかに他製品と違う。そして異様に安い値段だったw
164名無的発言者:2006/01/17(火) 16:35:17
ほんと、いい加減に目を覚ませよな、日本企業たちよ。
どんなに頑張っても中国の人々は、俺達を認めてくれないんだからよ。
165名無的発言者:2006/01/17(火) 16:42:40
第一日本市場は異常なまでに完璧主義・高級品志向で、例えば車のパワーウィンドウもほ
とんど標準装備になったのは日本が世界で一番早い。
更になんでも小型化が好まれるから、デジカメの様に更新が早い物は真っ先に日本に最も
高級品を投入して、日本で売れてから世界で展開している。
今は調べていないが、2年くらい前のインクジェットでも最高級タイプの販売比率は日本だ
けが異常に高かった。
日本マーケットは世界的に見て異常なんだから、日本市場で売られている物がそのまま世
界で売られるとはかぎらんのよ。
166名無的発言者:2006/01/17(火) 16:50:41
中国の産経批判はすごいなあ。
どうすれば自国にとって最大の利益を引き出すかよりも、
どうすれば癇癪をぶつけられるかが目的になってるみたいだよ。
罵り方もまるで北朝鮮のラジオみたいで。
「狭隘(きょうあい)な民族主義を吹聴するだけでなく、異論を排斥する言論暴力団」って、
これじゃまるで中国共産党じゃんか。

この前の報道規制要求事件みたいに、
これをやったら確実にバカだと思われることを平気でやってしまう。
利益よりもその場の感情を優先させる集団が中央では勢力を強めてるってことかね。
167名無的発言者:2006/01/17(火) 16:51:00
そう言えば、インクジェットの中位機種以下って
電気屋にあまり置いてないな。
中位や低位になると、ほとんどが付加価値品を置いてるし。

そんな俺もキヤノンの最上位機種だし(w
168名無的発言者:2006/01/17(火) 17:12:26
そのへんの日本人心理をうまくついてるのが、ベンツとかの
高級外車なわけ。必要度の低いまでオプション全部付けて、
本国で買うより100万ぐらい価格を高くして販売しても、日本人
がホイホイ買うからね。

でもまあ、それで不買運動が起きたりしないだけマシなんだろうね。
169名無的発言者:2006/01/17(火) 17:37:13
ベンツは商売上手いよ。
日本向け右ハンドル車は、ウインカー・ワイパーのレバーを左ハンドルと逆にしている。
BMWですらそこまでしていないし、イギリス車以外でそれをしているメーカは知らない。
コストを掛けてでも気付く人にだけ気付かせる事で信頼を得る。
高くても買う奴が多いのがなんとなく分った。
170名無的発言者:2006/01/17(火) 20:49:54
>>166
主語を中共に換えればマンマですね(笑
171名無的発言者:2006/01/18(水) 12:38:24
今書き込める?
172名無的発言者:2006/01/18(水) 16:20:54
【日中】中韓が靖国参拝に反対するのは反日ではなく、反ファシズムという世界共通の価値観を守る為〔01/18〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137567145/l50

世々代々の中日友好は両国人民の根本利益に合致

中国外交学院の呉建民院長は16日、名古屋で開かれた中日新聞社主催の国際シンポジウム
「日中関係の再構築−東アジアの明日を考える」に出席し、基調演説を行った。
呉院長はこの中で、世々代々にわたる中日友好を模索し、
中日関係の改善と発展を積極的に促すことは、両国の国民の根本的利益に合致するとの考えを示した。

新華社によると、呉院長は同基調演説の中で、次のように述べた。

1972年の中日国交正常化以来、両国関係は政治や経済、貿易などの分野で大きな進展を得てきた。
これは双方の共同努力の結果だ。
しかし近年、日本の小泉純一郎首相が
第2次世界大戦のA級戦犯14人を祭る靖国神社への参拝を続けたことにより、
両国の政治関係は国交正常化以来、最も困難な時期に陥った。

14人のA級戦犯は、日本の軍国主義やファシズムの主要な代表であり、
日本の首相による靖国参拝は、反ファシズムという世界の人々の価値観を冒涜(ぼうとく)している。

中韓が靖国参拝に反対するのは、反日ではなく、
反ファシズムという世界各国の人々に共通する価値観を守るものであり、
根本から言えば日本の人々、世界の人々の根本的な利益に合致するものだ。

世々代々にわたる中日友好を模索することは、中国政府が一貫して追求してきた目標だ。
中日関係が大きなな進展を得た今はなおさら、両国の人民の根本的利益に合致する同政策を変える何の理由もない。
中日関係が現在、どのような困難に直面していようとも、中日両国の国民が共に努力することで困難は克服できる。
歴史の潮流に逆らった、正義に反する行為は長続きしないだろう。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200601180306.html
173名無的発言者:2006/01/18(水) 16:48:18
ファシズムって中国のこと?
174名無的発言者:2006/01/18(水) 16:58:29
アサピーの涙ぐましい忠誠心には涙が出てきますね。
175名無的発言者:2006/01/18(水) 17:44:53
新しい理論武装をしてきたね。これまでに比べれば随分それらしい。
まともに考えれば>173みたいな反応になるけど、
中共はちゃんと今後の手を考えてるかな?
176名無的発言者:2006/01/18(水) 18:06:17
>中韓が靖国参拝に反対するのは、反日ではなく、
>反ファシズムという世界各国の人々に共通する価値観を守るものであり、

反民主主義、反人権、反表現の自由を、21世紀になってもいまだにやってる連中が何を言うか。
笑い過ぎて、お腹が苦しい。謝罪と弁償を・・
177名無的発言者:2006/01/18(水) 20:12:48
南京事件、ハリウッド映画に…メリル・ストリープ出演

旧日本軍による1937年の南京事件を題材にしたハリウッド映画の制作が決まり、
来年12月の事件70周年に合わせ、世界で同時公開されることが明らかになった。
18日付の上海紙「文匯報」が報じた。同紙や制作協力する江蘇省文化産業グループ
によると、映画のタイトルは「南京・クリスマス・1937」で、当時、南京にいた
米国人宣教師の目を通して、旧日本軍が行った中国人への殺害行為を描くストーリー。
クリント・イーストウッドが監督を務め、同氏と「マディソン郡の橋」で共演した
メリル・ストリープの出演が予定されている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060118i312.htm?from=main3
178名無的発言者:2006/01/18(水) 20:16:01
>>172
宣伝戦とロビー活動(金ばら撒きも含む)は中国人の十八番ですからなあ。
あんまり軽視できん動きかと。>>177こんな話もでてるし。
179名無的発言者:2006/01/18(水) 20:56:49
>>177
それって原作は『紫金山が燃える時』かな。
向こうで教授やってる中国人が書いた第二の『レイプオブ南京』らしいんだけど、
中国がカネ出して映画化に全力を尽くしてるるって新華社に出てた。
でも、ソースが脳内以外にみつからない・・・orz
180名無的発言者:2006/01/18(水) 21:05:14
友よ、天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築こうではないか。


           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135328170/
181名無的発言者:2006/01/18(水) 21:24:38
>>179
> それって原作は『紫金山が燃える時』かな。
たぶんそうじゃないかな。
ttp://news.xinhuanet.com/overseas/2005-06/16/content_3092520.htm
ttp://www.xinhuanet.com/chinanews/2005-06/20/content_4477326.htm

この話、進んでいたんだな ...orz
182名無的発言者:2006/01/18(水) 21:45:06
>>178
日本は全然わかってないね。プロバガンダの威力を。早く情報省
を設置して対抗処置が打てる国にならないとマズイ。中国の権力
者の手口を知らなさすぎる。
183名無的発言者:2006/01/18(水) 23:23:24
クリント・イーストウッド、メリル・ストリープ。
たぶん地道に資料を集めて検証するとかいう作業をするだけの能力や経験はないだろうし、
中国共産党が渡した資料をホイホイ使うんだろうな。それで善人気取りか。
また新たな「事実」の出来上がりだね。
184名無的発言者:2006/01/18(水) 23:32:12
>>183
クリント・イーストウッドも老い先短いから
「ここで一発ドキュメント物撮って歴史に名を!」ってトコだろうな。

・・・NYTとかCNNとかBBCとか朝日とかが絶賛するんだろうなぁ・・・
185名無的発言者:2006/01/18(水) 23:53:23
>>182
そこで「チーム施工」の出番ですよ。
186名無的発言者:2006/01/19(木) 00:18:32
クリントイーストウッドは同じ時期に硫黄島の戦いの映画も撮るんだってよ。
しかも、アメリカ視点と日本視点の2本を。
内容もうっすくなるだろうな。もともと学力はないだろうし。
187名無的発言者:2006/01/19(木) 00:41:22
>>182
あいつら「嘘も百回言えば真実になる」を本気で実行するからな…。
188名無的発言者:2006/01/19(木) 01:09:55
後世の歴史家は、20世紀末から21世紀始めにかけての10年を「日本
外交の失われた10年」と呼ぶかもしれない。台頭する中国や日本経済の
比較優位の喪失など状況の激変に日本政府はまったく気づかず、適切な
外交政策を打ち出さなかったからだ。

 中国の経済的台頭は90年代半ばから明白だった。粗鋼などの生産力
で日本を上回り、品質管理で日本に追いついたのがそのころだ。劣って
いた生産の質さえ日本に追いつけば、人口が10倍の中国が一気に規模
の面でも飛躍し、日本を凌駕(りょうが)していくのは当然だ。日本の一部
メディアは90年代半ばからこれを繰り返し指摘していた。2000年以降は
「中国台頭」は多くの雑誌なども競って書く定番の記事になった。だが、
日本政府は目をつぶったままだった。

 2001年秋にある自民党の大物政治家は北京を訪れた。その直後に
「外交官からビジネスマンまで、外務省の設定で会った北京の日本人は
いまだ、『中国経済なんてたいしたことはない』と一斉に口をそろえた」と
苦笑しながら語った。苦笑しながら、というのは外務省の「情報操作」が
あまりに露骨だったからだ。
 この政治家は民間企業に勤務した経験を持っていたから、すぐその
いいかげんさを見抜き、こう漏らしていた。「中国企業の平均値が低い
のは事実だとしても、日本企業と競争する一部の企業の競争力が優れて
いれば日本は空洞化する」。
 実際にそうなったのだが、日本の中国専門家(チャイナスクール)は
その現実を無視し、政治家にも敢えて間違った情報を流し続けた。
いったい何が目的だったのだろう。
 日本の役人の一人が当時語ったところによれば「そんな本当のこと
(中国台頭)を政治家に知られれば、対中援助を止められてしまう。
チャイナスクールとして貴重な利権たる援助を失うわけにはいかない」。

http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/20060117n591h000_17.html

日経ワロス
189名無的発言者:2006/01/19(木) 01:12:00
日本が金を出して「ウイグルの真実」をハリウッドに作らせ
よう
190名無的発言者:2006/01/19(木) 08:23:21
支那宦官(ちゃいなすくーる)どもの頭骨を支那中枢に送り付けて宣戦布告とせよ。
191名無的発言者:2006/01/19(木) 10:00:36
中国:外務省が人事発表 対日担当者は不明

中国外務省は18日、呂国増次官補(54)と李金章次官補(51)をそれぞれ次官に昇格させるとともに、
崔天凱アジア局長(53)と何亜非・北米大洋州局長(50)を次官補に昇格させる人事を、公式ホームページを通じて発表した。
次官は計7人になった。対日外交などを担当するアジア局長の後任は明らかになっていない。【中国総局】
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060119k0000m030028000c.html
どうでもいいが次官が7人もいるんじゃありがたみが無いな。
192名無的発言者:2006/01/19(木) 10:07:12
別冊正論 軍拡中国との対決
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/seiron.html
193名無的発言者:2006/01/19(木) 15:26:40
>>177の件のまとめ。個人的には信憑性に疑問を感じる記事でやんす。
イーストウッドの次回作「硫黄島」と中共のプロパ映画プロジェクトが混同されているような気も。

618 :名無しさん@恐縮です :2006/01/19(木) 15:03:16 ID:9L1OZCxB0
まとめ

・これを報じたのは上海の地方新聞一紙のみ。(読売はそこからの孫引き)
+読売によれば、ソースはその上海の地方新聞だけ。ハリウッドにはなし。
・メリル・ストリープはスケジュールぎっしり。
・クリント・イーストウッドは思想的に反共超保守(リバータリアン)。
・クリント・イーストウッドは現在「硫黄島」の日本編クランクイン直前。
・「硫黄島」日本編は硫黄島守将である栗林中将の子供たちへの手紙を元にして、
 一人の家庭人としての姿も描こうとする作品。石原都知事や栗林中将の遺族とも会談。
+ただ、中国が南京事件についてリキを入れたプロパガンダ映画を作っているのは事実。
194名無的発言者:2006/01/19(木) 16:37:59
読売新聞の<上海=加藤隆則>をぐぐって見れば、ろくでもないコピペの
ゴシップみたく記事ばかり書いてる親中お花畑記者であることは明瞭だが。
195名無的発言者:2006/01/19(木) 21:32:21
「タブーない日中関係を」 岐阜で日中関係を考えるシンポ

 「東アジアの行方と日中関係」と題したシンポジウムが十八日、岐阜市学園町の未来会館で
開かれた。日中関係に興味を持つ東海地方の経済界や研究者ら約百五十人が、日中双方の
国際交流の専門家の意見に熱心に耳を傾けた。

 外務省の外郭団体の財団法人・日本国際問題研究所と県などの共催。同研究所は、日中
関係に関する研究会を開いた後、その成果を公開するためのシンポジウムをほぼ毎年開いて
おり、十九回目。古田肇知事が元外務省官僚だった縁もあり、初の岐阜開催となった。

 シンポジウムは、同研究所の宮川眞喜雄主幹の司会で、北朝鮮問題など東アジア情勢に
詳しい元外務審議官の田中均氏らと、中国国際問題研究所の馬振崗所長らが出席。日中関係
を軸に、東南アジアを含めた「東アジア地域統合」に向けた経済、政治などでの課題や展望など
を話し合った。

 馬所長は「所得格差などがあり、難しい面も多々あるが、日中関係が良くなれば東アジア全体
の発展が推進していく」と述べ、各国の特徴や多様性を互いに尊重、理解し合うため、若者たち
の国際交流の重要性を訴えた。

 これに対し、田中氏は「日中はいまや大国と大国。現実に合わせたタブーのない関係をつくり、
将来を見据えた包括的な構想づくりが必要」と応えた。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20060119/lcl_____gif_____006.shtml
196名無的発言者:2006/01/19(木) 22:44:39
李登輝氏の入国、問題ない=麻生外相−中国の反発必至
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000190-jij-pol

197名無的発言者:2006/01/19(木) 22:48:49
>>193
>ただ、中国が南京事件についてリキを入れたプロパガンダ映画を作っているのは事実

「黒太陽731」の前例があるからなぁ・・・
アレで騙されてる白人も結構いるんだよね。
198名無的発言者:2006/01/19(木) 23:05:33
>>196
うれぴーい!
そうだよ、「問題ない」
外務省にメールしてくる
199名無的発言者:2006/01/19(木) 23:15:20
  中国のミサイル基地

台湾国防部が19日公表した人工衛星写真。同部の説明によると
中国江西省にある弾道ミサイル基地とされる。この種の写真が
公開されるのは異例で、立法院で拒否されている兵器大量購入への
支持を広げるためとみられる
  (AFP=時事)19時43分
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-04200027-jijp-int.view-001

200名無的発言者:2006/01/19(木) 23:16:58
今朝中国便器に糞をしてみました。
彼女はNO thank you といい拒否しました。
Give youと言ってもすぐ返されてしまいます。3回ほど繰り返して
今糞は、自分の手元にあります。
今中国便器の機嫌がよさそうなのでもう一度渡そうと思いますが
受け取ってくれるかは分かりません。

ちなみに来週彼女の彼氏がこのトイレに来ます。
しばらく一緒に住むことになります。
彼女は彼氏と一緒に北朝鮮のトイレへ行く予定を立てており、自分も誘われました。
返事はまだしていません。
329:夢 2006/01/19 22:48:
今、運子を渡してきました。
何も言わず受け取ってくれました。
後で投げ返されるかもしれないが(今朝投げ返された)
いつ見ても本当に可愛い子です。
201名無的発言者:2006/01/19(木) 23:29:44
>>196
「中国の反発は必至」まで見出しに入れなきゃ気が済まないんだね。

> 麻生太郎外相は19日、日本記者クラブでの会見で、
> 台湾の李登輝前総統が5月に訪日を計画していることについて
> 「リタイア(引退)した李登輝さんはそんなに偉くない。大したことはない。
> 大騒ぎするから話が込み入る」と述べ、李氏の入国は問題ないとの見解を示した。
> 中国政府は李氏の入国を認めないよう求めており、麻生氏の発言に反発するのは必至だ。

そんなに偉くないとか何気に失礼なこと言ってるな。
202名無的発言者:2006/01/19(木) 23:34:41
でも事実じゃん。
政治的な影響力はあるけど、公職についてないんでしょ。
203名無的発言者:2006/01/20(金) 05:08:28
>>196
偉ければ入国させないのか
ヘタれたな麻生、おまえは総理は無理だ
204名無的発言者:2006/01/20(金) 08:40:21
「民間人ですから」の麻生流の言い換えだろw
要は政治活動をする(あるいはできる)立場にあるかそうでないかが
日本にとっての建前上の前提条件なわけで。
まあミエミエの言い訳だけど、台湾の民間人ならノービザっていうことに
もうなっちゃってるからね。断る理由ないもんね。
205名無的発言者:2006/01/20(金) 08:58:46
>>203
台湾要人の入国の話が出るたびに
何か理由を付けて「この人はそんなに偉くない」ことにする腹なのかもしれないじゃん。
ヘタレ呼ばわりするなら、次回以降の台湾要人来日を拒否った時でしょ。
今回は「問題ない」と言ってるんだからさ。まだやってもいない事を批判してもしょうがない。
206名無的発言者:2006/01/20(金) 10:10:33
麻生の「そんなに偉くない」発言に対して「ヘタレた」と一行レスして回る
ホロン部があちこちに出没している件
207名無的発言者:2006/01/20(金) 10:41:16
ホロン部か。
このスレも有名になったもんだw
208名無的発言者:2006/01/20(金) 10:57:00
このスレも隔世の感がありますね。ちょっと前は、書き込み
なんかほとんどなかったのに。
209名無的発言者:2006/01/20(金) 11:07:09
やっぱりスレタイにフー氏以外のも入れたのが正解だ
210名無的発言者:2006/01/20(金) 11:17:40
実際ヘタレた印象は否定できない気がする
211名無的発言者:2006/01/20(金) 11:23:58
>>177

まとめ (最新版)

・これを報じたのは上海の地方新聞一紙のみ。(読売はそこからの孫引き)
+読売によれば、ソースはその上海の地方新聞だけ。ハリウッドにはなし。(電凸済)
・メリル・ストリープはスケジュールぎっしり。
・クリント・イーストウッドは思想的に反共超保守(リバータリアン)。
・クリント・イーストウッドは現在「硫黄島」の日本編クランクイン直前。
・「硫黄島」日本編は硫黄島守将である栗林中将の子供たちへの手紙を元にして、
 一人の家庭人としての姿も描こうとする作品。石原都知事や栗林中将の遺族とも会談。
+この「硫黄島」アメリカ編のなかで一兵士が南京事件を目撃し義憤に駆られ米軍へ志
 願したというシーンがあるので、これを地方新聞記者が取り違えたものと考えられる。
+ただ、中国が南京事件についてリキを入れたプロパガンダ映画を作ろうとしているのは事実。
212名無的発言者:2006/01/20(金) 12:20:00
>>211
>+この「硫黄島」アメリカ編のなかで一兵士が南京事件を目撃し義憤に駆られ米軍へ志
>願したというシーンがあるので、これを地方新聞記者が取り違えたものと考えられる。

やっぱ時期的に考えてもコレが真相っぽいよね。
メリル・ストリープ出演って部分は、
『マディソン群の橋』でイーストウッドと共演経験がある事から出た願望じゃないかな。
213名無的発言者:2006/01/20(金) 12:31:58
【中国】広東で深刻化するエネルギー不足 「悪いのは日本と韓国」〔01/20〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137686448/

最近は反日だけじゃ人民がコントロールできないんで、
反韓とセットにしてみたってわけですか?
214名無的発言者:2006/01/20(金) 17:41:46
一番悪いのは15億もいる中国だろw
215名無的発言者:2006/01/20(金) 22:06:21
【中国】人権監視団体は「中国に深刻な偏見」「根も葉もない事実」「政治目的」と主張
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1136715689/

>私はこの報告書を見るつもりはない。なぜなら、HRWは中国政府、
>中国の国民、中国の現状に対して、偏見を持ちつづけており、しかも
>極めて重大な偏見だからだ。HRWは毎年の年次報告書の中で、
>根も葉もない「事実」を寄せ集めているが、これは完全な政治目的に
>よるものだ。

さすがは孔泉たん!肝心の報告書を見もせずに反論するとは。
そこに痺れる憧れるゥ!
216名無的発言者:2006/01/20(金) 23:54:40
「作る会」教科書も読まずに批判してますからねw
217名無的発言者:2006/01/21(土) 08:17:52
【日中】「過去」への固執、脱却を 麻生外相が中国に呼び掛け〔01/20〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137736372/

麻生太郎外相は20日午後の外交演説で、
小泉純一郎首相の靖国神社参拝により冷却化している日中関係に触れ、
中国国民の過去への心情を重く受け止めるとする一方で、
「過去の問題にこだわりすぎることなく、冷静に大局を見据え、
成熟した友人として関係を築く」よう呼び掛けた。
(以下略

♯麻生は配慮してるように見せつつ強行突破するのが上手いw
♯203=210の意見が楽しみだ。
218名無的発言者:2006/01/21(土) 10:47:11
>>215
実際の報告書をを読まずに批判か・・・
すごいな、2chでの定番を堂々とやってくれるとは、さすが孔泉たん!
そこに痺れる憧れるゥ!!!1!!
219名無的発言者:2006/01/21(土) 10:58:47
>>213
せっかく韓国が擦り寄ってるのにな。
宗主国様の扱いはこんなもんなんだな。
220名無的発言者:2006/01/21(土) 11:17:58
>>215
>HRWは中国政府、中国の国民、中国の現状に対して、偏見を持ちつづけており、
>しかも極めて重大な偏見だからだ。

だったらその「偏見」だという根拠を説明すればいいのに。
どこがどう矛盾しているか、全部指摘してくれ。
麻生なら絶対すると思うぞ。しかもやたら楽しげに。
221名無的発言者:2006/01/21(土) 11:25:03
>>220
>どこがどう矛盾しているか、全部指摘してくれ。

何しろ報告書を読んでないので指摘できませんw
指摘してみせる自信がないから読まないとも言えるが。

こりゃ〜中国と議論ができないわけだ。
222名無的発言者:2006/01/21(土) 11:43:43
>指摘してみせる自信がないから読まない

ソレなんだよな。
結局議論の末に論破する自信がない&反撃する余裕もないってことなわけだ。
そういうのを政府の報道官が堂々と口にするってのがまた・・・(藁
自分の主張に正統性が無いって白状してるようなもんなのにな。
223名無的発言者:2006/01/21(土) 11:44:00
>>217
その部分以外も面白いよ。

中国は「平和的発展の努力」をしろとか、「民主主義や人権といった人類共
通の普遍的価値を信奉し」ろとか、また東アジア共同体に触れた箇所で、
「自由と民主主義という普遍的価値観を共有する共同体へ」、「開かれた
共同体でインド、豪州も」などと言っている。

映像
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=28810
テキスト
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_0120.html
224名無的発言者:2006/01/21(土) 20:17:06
北京市の十一五規画中の目標「人口1600万人にコントロール」を削除
ttp://news.sina.com.cn/c/2006-01-21/02478040323s.shtml
225名無的発言者:2006/01/21(土) 21:45:45
>>224
政争の結果なのか、現実的判断なのか、気になるところですな。
226名無的発言者:2006/01/21(土) 22:30:43
【中国】中国主席 橋本会談など打診 「経済」悪影響回避狙う[01/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137832571/

今の橋本って何か経済界に対する影響力あったっけ?
なんだか、どうでもいい人材ばかり呼びつけてるという印象なんだが。
他に呼ぶ相手がいないのだとしたら、谷垣スキャンダルは中共にとっても痛かったのかも。
227名無的発言者:2006/01/21(土) 22:44:49
この機に、対中国関係を一切絶ってもらいたいものだ
228名無的発言者:2006/01/21(土) 22:44:53
ttp://assv02.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/mondai/pdf/chugokugo.pdf
センターの中国語なんだけどさ、すげえ簡単。
リスニングが始まった英語は余計に点数取りにくくなるだろうから、
点数格差?は今より開くだろうね。
229名無的発言者:2006/01/21(土) 22:55:25
【日本孤立論】「国民の不満を外に向ける中国や韓国こそ孤立する」…MUFJリサーチ[1/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137844144/l50

■「日中関係=日本孤立は誤り」

 靖国問題に,在上海日本領事館自殺報道、更にポスト小泉の政治的思惑があり、日本孤立
化論をしばしば耳にする。言論の自由が認められているわが国では種々の議論があること
は当然だが、中国との首脳会談が行なわれないこと即、日本の孤立と決め付ける主張は外
交の全体を見ない偏った意見と言わざるをえない。

 小泉総理は12月だけでもクアラルンプールでの第一回東アジアサミット(EAS)、ASEAN
プラス3会議、日本・ASEAN首脳会談など一連の外交日程の中で日本の立場を明確にし、
相手の理解も得られている。日本ASEAN首脳会議の共同声明には、双方が戦略的パート
ナーシップを深化・拡大すること、東南アジア友好協力条約(TAC)、その他国際法の原則、
普遍的な価値とグローバルな規範にそって協力していくことが具体的項目別に再確認されて
いるのである。温度差はあるものの、EAS開催の背後には最近の中国の覇権主義的行動
への不安がASEAN各国にあることを忘れてはならない。

 中国は靖国問題が日中首脳会談を阻んでいると主張している。しかし靖国参拝に批判的
な民主党前原党首にも、訪米時の発言を理由に対話を拒否していることから、靖国問題が
真の阻害要因ではないことは明らかである。グローバル化の進展に対応し、各国はそれぞ
れ国内改革が必要である。その対応が進まず、国内に不満が鬱積する国ほど、政府の危機
を外に向ける為、感情的なNationalismに訴えざるを得なくなる。殊に、民主的手法による政
府のLegitimacyが確立していない国ほどこの傾向は強い。

 中国、韓国など隣国との対話が望ましい事は言うまでもない。しかし主権・領土の相互保
全、内政不干渉などの国際責務を果たさせることに疑問がある国との対話がないことは決し
て孤立ではない。逆に、国民の不満を政治的に外に向かわせざるを得ない国こそ孤立する
ことは歴史の教訓である。

ttp://www.murc.jp/info/detail.php?i=32
230名無的発言者:2006/01/21(土) 23:08:36
今度は中国が譲歩する番なのに、譲歩できないのだと思われる。
中国は売国奴の集まりでしかなく、一つの国家として地域をまとめるのが無理であるから、
という説も、ある程度は傾聴に値する。
常に政治的処世には長けた無責任な強硬派が最後に生き残り、
結局は最後に平気で裏切るという風景は今に始まるものではない。
231名無的発言者:2006/01/21(土) 23:15:46
しかし、李肇星に悪乗りした外交音痴温家宝の暴走は見ものだった。
232名無的発言者:2006/01/21(土) 23:28:48
強硬派にとって譲歩なんて論外だろうね。
譲歩しないことこそ強硬派の証だし、譲歩した瞬間に求心力は大暴落だろうね。
中国人の面子って習慣な不便だねえ。
233名無的発言者:2006/01/21(土) 23:30:16
>>228
今後、高校生の中国語学習者が増加するのかな。
まぁ敵の言葉を学ばせておくのは大切だよな、基本的には。
ただ中国語の場合、チャイナスクールの例でも分かるように、
語学教育をそのまま政治洗脳の場にしてしまうシステムが強く働いてるんで、そこが心配。
このスレの中国ヲチャーみたいな層が増える結果になれば面白いんだけれど。

>>229
こんなマトモな記事を載せるなんてマスゴミらしくない…と思ったら、
発信元はリサーチ会社のHPなのね。道理で…。
234名無的発言者:2006/01/21(土) 23:58:53
【日中】『男たちの大和』で中国紙に批判論文/「情ばかり協調」[01/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137847870/

【北京20日共同】二十日付の中国共産党機関紙、人民日報は、
戦艦大和に乗り込んだ青年たちの姿を描いた日本映画「男たちの大和/YAMATO」について
「登場人物の情ばかりを強調し、当時の日本政府中枢の国民に対する絶対権力の本質を覆い隠している」
と批判した中国人の日本研究者の論文を掲載した。

同映画は日本国内では戦争と平和をテーマとした作品と評されているが、論文は、
映画が大和の乗組員らを「被害者」扱いするばかりで、日本政府の「加害者」ぶりを描写してないと指摘。

さらに、日本人の反戦感情について、日本人を被害者とする気持ちを基礎にしているとの考えを強調した上で
「意識的または無意識的に加害者責任を逃れようとしている態度の表れ」と酷評した。

同映画は昨年十二月十七日から、日本国内で上映されている。


ソース:高知新聞 夕刊 社会2(2006年1月21日)
*記者が確認致しました
235名無的発言者:2006/01/22(日) 00:06:55
>>234
「中国人民も日本国民も日本軍国主義の被害者」とか言って擦り寄ってきたかと思ったらこれだ
236名無的発言者:2006/01/22(日) 10:43:56
【中国】中共、北朝鮮に20億米ドル経済援助 北朝鮮は中国人にとって吸血鬼[1/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137873017/

朝鮮労働党高級幹部「第一に憎いのは中国」
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=205340
237名無的発言者:2006/01/22(日) 10:52:54
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/HA20Dg01.html
Jan 20, 2006
Taking care of business
By Bruce Klingner

アジアタイムズ:金正日の訪中、ビジネスためのみか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンサルタント会社、Eurasia Groupの朝鮮半島アナリストの書いている金正日訪中の評価。

○金正日に経済改革開放を迫っている中国から、大きな援助を得ることが目的であった。

○中国側は6者協議のホスト国として、北朝鮮を手なずけて、とにかく6者協議に出させることで
 体面を保ち、アメリカへの牽制を行う

○昨年10月の胡錦涛の訪朝でも、中国は$10B(1兆円)の投資を約束したとの噂がある。これは
 北朝鮮に作る経済開発特区への投資

○それ以外に、中国は6者協議出席と引き換えで、WFPの撤退した代替として食料支援を約束したか
 もしれない

○北朝鮮が6者協議に出てきて、アメリカのいう犯罪行為での妥協があったとしても、核廃棄での対
 立は変わりそうに無く、核廃棄交渉が進展するとは思われない

○アメリカは韓国の太陽政策に批判的で、人権問題でも立場を和らげる気配は無く、核廃棄で譲る気
 配はない。それらの政策の相違から韓国とアメリカの北朝鮮政策の不一致は収まりそうに無い。

#結局デッドロックが続き、中国や韓国が貢ぎ続け、日米のフラストレーションが続くという見通し
#を書いているような。このアナリストは金正日が中国の勧める経済改革政策を受け入れても制限つ
#きで、ゆっくりした歩みになるだろうと書いている。なんだか金正日だけがボロ儲けしているよう
#なイメージが・・
238名無的発言者:2006/01/22(日) 12:52:05
サイトで日本アニメの海賊版さばいてた3人逮捕
ttp://www.wenweipo.com/news.phtml?cat=003HK&news_id=
HK0601220027&PHPSESSID=d675a13a725bf7d0fc05cf2c786c1a4a

半年で100万香港ドルを荒稼ぎ、日本では50〜60ドルくらいでさばいてたとか。
239名無的発言者:2006/01/22(日) 19:20:48
>>233
でも、

> 国内に不満が鬱積する国ほど、政府の危機
> を外に向ける為、感情的なNationalismに訴えざるを得なくなる。殊に、民主的手法による政
> 府のLegitimacyが確立していない国ほどこの傾向は強い。

これはちょっと違うだろうな。
中国にこんな小細工が出来たのはもう過去の話で、
民衆の不満を解消する手段なんて共産党にはもう残されてない。
調査会社ならそこまで分かってなきゃいけないのに。
240名無的発言者:2006/01/22(日) 20:44:15
確かに反日をもってしても民衆の不満を解消をすることは不可能になってきた。
中共もその事を知っているはずだけど、それでも反日に頼ることをやめられない。
五中全会前後にあった反日抑制の動きはもう見られなくなり、
1〜2年前に戻ったかのように無謀な強硬策一本槍。
ここ数ヶ月のそんな状況を言い当ててる分析なんじゃまいか。
241名無的発言者:2006/01/22(日) 21:00:08
>>234
大和の戦闘描くのに支那はこれっぽっちも関係ありませんからー(棒
242名無的発言者:2006/01/22(日) 22:11:19
シナって日本海軍の隠れファンが意外と多いんじゃないかって気がするんだけど。
林彪一族も日本海軍関係の映画が好きで、毛沢東をB29って呼んでたらしいし。
わりと最近も上海だかの幼稚園で軍艦マーチ流して当局からお目玉くらったってニュースがあったし。。。
243名無的発言者:2006/01/22(日) 22:41:30
>>242
B52
244名無的発言者:2006/01/22(日) 22:46:25
連合艦隊の映画はちょっとしたブームになったらしいな。
245名無的発言者:2006/01/22(日) 23:08:07
リンピョウにまつわる話は、後にマオがでっちあげたものも
多いんだけどね
246名無的発言者:2006/01/22(日) 23:26:15
★中国駐在の外国記者、中国の記者会見制度を評価

 北京に滞在する多くの外国記者は20日北京で、「中国の記者会見制度は日増しに整備され、
多くの重要事件について中国政府は即時にこれを正確に公表し、各メディアの報道に大いに
協力している」としています。
 中国で最も重要な伝統的な祝日、旧正月である「春節」を迎えるに当たって、外務省局は
中国に滞在している外国の記者と各国大使館の文化広報担当公使を招いて新春パーディーを
催しました。
 席上、トルコのターキッシュ・デーリーニューズ、CNN、日本のTBSなどの外国記者らは、
ここ数年の中国の記者会見制度を評価した上で、公共の突発事件に対する中国政府の対応力
は絶えず高まってきていることから、2008年オリンピックは必ず成功するだろうとしています。
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/01/21/[email protected]

んー、これだけじゃいつもの自画自賛記事だな。
どうせなら孔泉タンが実際の記者会見で読み上げちゃうぐらいの斜め上な展開きぼん。
247名無的発言者:2006/01/23(月) 00:58:09
ヤマハ発動機を告発へ、不正輸出
「ヤマハ発動機」が無人ヘリコプターを中国などに不正に輸出していた疑いがあることがわかり、
経済産業省は23日にも刑事告発する方針を固めました。これを受けて、警察当局も近く
強制捜査に乗り出す方針です。

不正輸出された疑いが持たれているのはヤマハ発動機が農薬散布用などに販売している
無人ヘリコプターで、化学兵器の散布に使われる恐れがあるとして、許可なく輸出することが
禁止されています。

ヤマハ発動機はこのヘリコプターを去年までの間に数十回にわたって、香港の企業などに
不正に輸出した疑いが持たれていて、その一部は中国人民解放軍に渡っていた可能性も
出てきています。

経済産業省は去年12月にヤマハ発動機を立ち入り調査し、調べを進めてきましたが、
23日にも刑事告発する方針を固めたものです。
これを受けて、警察当局も近く強制捜査に乗り出す方針です。
ヤマハ発動機はJNNの取材に対し、「法令違反はないと承知している」とコメントしています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3209015.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137944047/
248名無的発言者:2006/01/23(月) 01:06:09
典型的な支那メディアの「嘘」

日本の駐中国外交官 中国のメディアは日本の軍事費を報道する勇気がない
http://hannichi.seesaa.net/article/11989473.html
http://hannichi.seesaa.net/article/12079242.html

こうして「普通の阿呆な支那人」は
「日本は極右軍事大国アル」と洗脳されるワケですね。
249名無的発言者:2006/01/23(月) 01:19:10
322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/13(金) 06:26:53 ID:BkpSAO15
ttp://www.strategypage.com/htmw/htiw/articles/20060112.aspx
China Tries to Hide the Truth About Japan
January 12, 2006:

ストラテジー・ページ:中国政府がその人民に、日本について隠していること

中国政府は、中国人民に、日本というのは軍国主義の国で、中国に対する脅威であると信じさせよう
としている。その口実のひとつは、日本の軍事予算が$42Bにのぼり、$26Bの中国の軍事予算より大
きい、というものである。そのほかに日本の近代的な軍部が強調され、(1945年に終わっているのだ
が)日本の中国への侵略意図などが(中国のメディアでは)指摘されている。

日本に言わせると、中国は日本の10倍の軍隊を抱え、軍事予算は$30Bを超えている。中国の軍事予算
はR&D経費を含まないなど計算方法が他の国と異なる。日本の軍事予算の45%は人件費であるが、10
倍の軍隊を持つ中国の軍事費の人件費は20%以下である。日本の自衛隊の軍備はコストが矢鱈に高くて
その上、軍事予算の5〜10%は騒音対策の民家の防音ガラス窓などの支援に使われている。

さらに大きなポイントは、中国は核武装しているが、日本はそうではない。日本の軍事予算は1990年
以降、毎年少しずつ減ってきているのだが、中国は軍事予算が毎年大幅に増加している。どうみても
中国の軍事力は飛躍的に増大しているのだが、日本のそれは増大してはいない。そうした事実は中国
のメディアには書かれていない。
250名無的発言者:2006/01/23(月) 09:09:19
>>246
> 日本のTBS
テラワロスwwwwwwww
251名無的発言者:2006/01/23(月) 09:29:08
225 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2006/01/23(月) 05:35:24 ID:bJv6gPYO
http://www.parade.com/articles/editions/2006/edition_01-22-2006/Dictators
PARADE’s Annual List Of...The World’s 10 Worst Dictators
By David Wallechinsky Published: January 22, 2006

WaPo:世界の独裁者番付、ワースト10、2006年版
1) Omar al-Bashir, Sudan. Age 62. In power since 1989. Last year’s rank: 1
(スーダンのオマール・アル・バシャ大統領)
2) Kim Jong-il, North Korea. Age 63. In power since 1994. Last year’s rank: 2
(北朝鮮の金正日)
3) Than Shwe, Burma (Myanmar). Age 72. In power since 1992. Last year’s rank: 3
(ミャンマーのサン・シェ)
4) Robert Mugabe, Zimbabwe. Age 81. In power since 1980. Last year’s rank: 9
(ジンバブエのムガベ大統領)
5) Islam Karimov, Uzbekistan. Age 67. In power since 1990. Last year’s rank: 15
(ウズベキスタンのカリモフ大統領)
6) Hu Jintao, China. Age 63. In power since 2002. Last year’s rank: 4
(中国の胡錦涛)
7) King Abdullah, Saudi Arabia. Age 82. In power since 1995. Last year’s rank: 5
(サウジアラビアのアブドラ王)
8) Saparmurat Niyazov, Turkmenistan. Age 65. In power since 1990. Last year’s rank: 8
(トルクメニスタンのサパルラ・ニャザフ大統領)
9) Seyed Ali Khamane’i, Iran. Age 66. In power since 1989. Last year’s rank: 18
(イランのカメイニ師)
10) Teodoro Obiang Nguema, Equatorial Guinea. Age 63. In power since 1979. Last year’s rank: 10
(赤道ギネアのテオドール・オビアン・ネマ)

なんか順位低下気味なんで天安門あたりでここは一発でっかい花火でも。
252名無的発言者:2006/01/23(月) 12:10:43
>>251
フーたんが目立たなくなったというより、
ジンバブエとウズベキスタンの躍進ぶりがすごい
253名無的発言者:2006/01/23(月) 12:32:56
でもある意味人権侵害国家の盟主だから、実績を連結決算wで評価してもらえば一位になるかも。中共が倒れればこのリストの半分くらい一緒に消えそう。
254名無的発言者:2006/01/23(月) 12:44:54
でも胡錦濤が独裁者ってのは違うよな。
軍をろくに仕切れてないから今中国はボロボロなんであって。
255名無的発言者:2006/01/23(月) 13:34:18
中国人不法就労が端緒=無人ヘリ不正輸出事件−福岡県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000053-jij-soci
ヤマハ発動機の無人ヘリ不正輸出事件の端緒は、福岡県警が昨年4月、中国人女性を日本に呼び
不法就労させていたとして、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで、中国人ブローカー2人が
経営する東京都内の会社を捜索したことだった。その際、2人が2001年7月に無人ヘリの不正輸出を
仲介していたことを示す資料を押収したという。
中国人2人は昨年9月、同法違反の罪で在宅起訴され、同10月にそれぞれ罰金50万円の命令を受けた。
県警の調べに対し、2人は「中国の公的機関から派遣された」などと供述したという。

-------------
えーっと、これは「中国の公的機関」の人間が同国民を「不法就労」させたってこと?
それとも公的機関の部分は嘘供述?
でも記事を読む限り罰金刑だけで国外退去にはなってなさそうだな・・・
256名無的発言者:2006/01/23(月) 16:49:52
中国って、ただでさえ公的機関と民間の区別がグレーな印象が強かったけど、
この件は決定的な不信感を残すかも。

【国際】「中国初の空母になる恐れ」 中国、旧ソ連空母「ワリャーグ」を修理★3[060122]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137929569/

>ソ連崩壊で7割ほど進んだ建造が中断されたワリャーグは1998年、香港系企業が
>海上ホテルにするとの名目で購入していた。台北の軍事筋は「艦載機の発着訓練や、
>敵空母への攻撃訓練の標的として使われる可能性がある」と指摘する。

これだって当初は平和な民間ビジネスって名目になってたんだからな。
中国相手だと「ビジネスはビジネス」じゃ済まないってことを日本企業はよく認識しないと。
257名無的発言者:2006/01/23(月) 17:04:26
中国高速鉄道に新幹線を!ってあったけど、どうなったんだろ?
あれは完全に軍事転用する恐れあるんだからヤバいはすなのに

その前に契約内容が売国すぎてJR東海の会長が激怒してたけどさ
258名無的発言者:2006/01/23(月) 18:02:41
>>257
確か、去年の秋ごろに「受注しました」っていう報道があったけどガセだった。
でも受注するための調整は中国側と進めていくって話で、
去年中には最終的な決定が出ることになってたけど、結局まだ出てない。

しかし、在来線高速化技術はドイツ、カナダと共にもう受注しちゃってる orz
259名無的発言者:2006/01/23(月) 18:27:14
>>258
(´・ω・`)そっかー

こりゃ、確実に新幹線神話も終わりそうだな
今から元鉄道技術屋のおじいさんの仏壇に止めさせるように頼んでみるよ ノシ
260名無的発言者:2006/01/23(月) 20:07:10
えっ!
中国に新幹線売ったってのはガセ?
やったじゃねーかよw
中国GJ!
もう日本にちかづくなやハゲ。
しかしマスコミもプロ意識ってもんが欠如しとるな〜
261名無的発言者:2006/01/23(月) 20:27:20
まぁ、あまり楽観できる状況でもなさそうだけどね。
ちなみに、ガセ記事を流したのは共同でつ。
その後、日中双方から否定のコメントが出たけどw
262名無的発言者:2006/01/23(月) 20:37:13
また共同か
263名無的発言者:2006/01/23(月) 20:50:19
264名無的発言者:2006/01/23(月) 20:59:12
いつの間に中国にも従軍慰安婦がいることになったんだ?
265名無的発言者:2006/01/23(月) 21:44:13
ttp://blog.hexun.com/lishaoh/2237923_d.html
映画の題材は敏感だ、反日の波が破裂することを心配して、内陸は《芸の舞姫の回想録》を上映禁止に
(23/01/2006、香港、 サン)

Steven Spielber監督、内陸の有名な映画スターの章子怡、鞏俐の映画《芸の舞姫の回想録》(Memoirs
of a Geisha)が、近頃多数の国際的な賞にノミネートされているが、しかし内陸は、すでに称賛に
縁がないことを確定した。《芸》が最初に定めてバレンタインデーの期限に内陸で上映を予定してい
たが、しかし題材に敏感で、中国の当局は人民は再度の反日の波を触発することを恐れて、上映を禁
じた。

英国のインデペンデントによれば、同名の小説の《芸の舞姫の回想録》から改作した映画は、すでに中
国の当局の審査許可を獲得して、決めて来月内陸で上映すると報道している。しかし国家の映画局宣伝
処は、関連する問題が「複雑で敏感だ」として、上映計画が取り消された。

《深セン商報》は、映画局官吏を通じて漏らして、来月19日大陸で上映する《芸の舞姫の回想録》を伝
えて、審査に送付することを通じて後で、内陸の市場に縁がないと昨日も報道した。

日本軍の中国への痛ましい記憶を呼び起こす

映画の主役、日本の芸の舞姫の小百合を章子怡が演じて、米国のゴールデンゴールにノミネートして芝
居類に最優秀主演女優を表彰することを得る、イギリスの映画テレビの芸術学院の最優秀主演女優にノ
ミネート、しかし中国はそれに対してどよめきを砲撃して、映画から撮影(立会い)を開始して今なお止
まらない。内陸の人民の激烈な反応、映画が日本軍の中国への侵略の痛ましい記憶を呼び起こして、
中国の慰安婦まで連想させられ、日本軍の蹂躙の悲惨な歴史にも遭う。
266名無的発言者:2006/01/23(月) 21:44:32
章子怡の映画の中で扮する小百合、数名の日本人に身を売って、共に入浴するシーンに関連する。ネッ
トワークは甚だしきに至ってはかつて章子怡と日本の男性スターの渡辺のねんごろなベッドの芝居に広
く伝わって照らして、それによって猛烈に征伐するように引き起こす。しかし映画の商のコロンビア会
社はすでに明らかにして、スチール写真は密かに人(物)を変え他人を騙す。

内陸の多数で大規模のウェブサイト、断固として章子怡を「売国奴、中国人のメンツをなくす」と批判
していずれも皆そのようだ。インターネット利用者はあまねく中国の女性の芸人は日本の妓女に扮する
ことを受け入れることができなくて、民族の感情とメンツを損なうという。

ただ少数の支持者は弁護して、芸の舞姫を釈明するのは日本で「妓女」を同じとみなすとは限らなくて、
しかも確かな章子怡は映画の中で現れて演技を超えて、中国人は栄光を勝ち取る。

聞くところによると、《芸の舞姫の回想録》は内陸での論争以外に、日本人にもすこぶる言論がある。
日本人の目の中で、芸の舞姫は歌舞、器楽、茶芸に精通して、日本の国粋を称することができる。
それ以外に、管芸の舞姫は客に同伴して酒を飲むのを楽しみとしなければならないにせよ、しかし娼妓
ではない。今《芸》切れの中の役は、ひけらかして露出するだけではなくて、しかも中国人が役に扮し
ているのは理解しがたいという。
267名無的発言者:2006/01/23(月) 21:52:33
>>263 >>265 >>266

香港紙の報道内容からみて「従軍慰安婦」云々は付け足しの理屈で、本音は中国のインターネット
で騒ぎが大きくなりすぎたので、これがさらに広がって反日暴動にでもなっては大変、という当局
の思惑が上映禁止につながったと思われ。毎日の記事は、全くお粗末で、大変読みが浅い。この記
事を書いた記者は、言語理解能力に問題ありと思われ。
268名無的発言者:2006/01/23(月) 22:35:37
>>267
「ネチズン」にビビるなんて、随分韓国っぽくなってきましたね。
269名無的発言者:2006/01/23(月) 22:38:44
毎日に限らず、日本の主要紙は中国の問題をあんまり深く考えない。
それは当たり前だと思ってたから>263みたいなのがあっても気にならなかった。
270名無的発言者:2006/01/23(月) 22:59:26
>日本の主要紙は中国の問題をあんまり深く考えない。
ちょっとでも考えたら即座に記者協定とやらに触れそうだもんなw
271名無的発言者:2006/01/23(月) 23:30:12
>>シナって日本海軍の隠れファンが意外と多いんじゃないかって気がするんだけど。
台湾で、中正祈念堂の衛兵交代を見てたとき、軍服の袖に「海軍陸戦隊」という刺繍
を見てぶったまげた。
272名無的発言者:2006/01/24(火) 00:48:49
北京市の1人あたりGDPが5000ドルに
ttp://news.sina.com.cn/c/2006-01-23/16018060166s.shtml

国平均と5倍の差がある事の重大性に、
気付いていないふりをしているだけなのか。それとも真性なのか。
273名無的発言者:2006/01/24(火) 01:11:08
日本軍の痛ましい記憶って、シナ政府の捏造も相当含まれ
てるよ。マッチポンプか。
274名無的発言者:2006/01/24(火) 01:50:14
日本にも、超大作歴史もので、近代中国をモデルにした映画(アニメでもいいか?)
をつくる奴は現れないのかね? 例えば:

○毛沢東の秘密の生涯
○文化大革命、4人組みは大活躍
○朝鮮戦争と毛沢東とスターリンと金日成
○知らぜらる中越戦争
○天安門広場の3週間
275名無的発言者:2006/01/24(火) 01:53:41
【軍事】ヤマハの無人ヘリ「中国軍事面で重要な価値」 ヤマハ機を基に中国が国産無人ヘリ開発成功 中国新華社
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138031097/

ヤマハ終了のお知らせ。
つか、今後の売国ビジネスを戒めるために、きっちり処罰してもらわないと困る。
276名無的発言者:2006/01/24(火) 07:36:30
277名無的発言者:2006/01/24(火) 10:35:53
反日デモ→反政府デモになるからな。
278名無的発言者:2006/01/24(火) 11:28:02
>>266
>民族の感情とメンツを損なうという
また面子すか。
279名無的発言者:2006/01/24(火) 11:44:15
世界の独裁者、ワースト10 [1/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1138063996/
280名無的発言者:2006/01/24(火) 13:54:03
中国共産党 殿

めでたく南北分裂の方向が決め打ちになりましたね。
これから貴方方を北シナと呼称しましょう。

さて、北シナは経済的に弱小です。
為政者の貴方方が何をなすべきか、ご存知ですよね。
そうです。靖国を容認することです。

我等が日本に礼をとり、
日本と近すぎず離れすぎず、
距離を維持して、共産主義体制を漸次放棄しましょう。

渤海は貴方方の思惑通り、壊滅します。
あの不毛の地を欲することが自滅の道であることは、
貴方方の先人達が示しています。
南シナも、青い目の人々が完全に支配することになるでしょう。

愚民とはいえ民が健やかに生きる国になりますように。
281名無的発言者:2006/01/24(火) 14:17:47
>>280

漢民族が住んでいる中国が分裂することはないでしょ。

中国が「分裂」するとしたら、民主化(20年後くらい?)する際に、チベット、内モンゴル、
東トルキスタンなんかが独立するかもしれないけど。
282名無的発言者:2006/01/24(火) 14:37:32
漢人の地域だって格差がでかすぎる。
豊かな地域では共産党うざいと思ってるやつも多い。
まともな経済活動を営むには強権的な政府は不向き。
内陸の貧乏人と地域の悪代官のために自分らの金が使われるのに
沿岸部の連中が20年も待てるかどうか。
283名無的発言者:2006/01/24(火) 15:14:45
日本人基準で考えれば、現在の経済格差は許しがたいかもしれないけど、
中国人だとたいして矛盾を感じないんじゃない。

地方で反乱が起こり、武力鎮圧されたとで、日本人みたく「人権人権」騒ぐでもなく、
「反革命分子(って今どきこういう表現はつかわないだろうけど)だからしょうがないね」で
その他の中国人は済ますと思う。

歴史的、文化的、伝統的に、中国人が政治的自由を持ってたことはないし、中国人で政治に
興味があるって連中も「民主化云々」とかじゃなくて、中国共産党内部の政局に興味があるって
だけなのが大部分だと思う。

それに、地方で反乱が頻発してるようだけど、あれって単に「一揆」でしょ。単にお上に異議申してして
「長官様、生活を改善してくんろ。このままだとおいらたつ、生活がなりたたねぇでがす」みたいな。
社会システムを変えようってことまで頭が回らない人たちが騒いでるだけ。

経済格差とか騒動が頻発してても、それが中国「分裂」につながるような気がしないけどね。
中国は内政がダメダメで反乱が頻発してるのも歴史的にみていつものことだろうから、
それが共産党王朝の崩壊につながるとは到底思えない。
284名無的発言者:2006/01/24(火) 16:28:54
自分なりの中共崩壊(存続)ビジョンを持っておくと、
中国ヲチがより楽しくなるかもね。

中共体制が歴代王朝と違う点は、
経済やミリタリーバランスの世界的構造の中に組み入れられている点、
自由主義と共産主義の対立枠内に置かれている点、
報道統制しているにもかかわらず海外の情報がすごいスピードで流入している点、
人権意識の世界的な高まりの中で敵役に仕立てられつつある点、
などなど。

これらの要因によって、歴代王朝とどの程度異なった結果を迎えるのか。
う〜む、やっぱり興味深いヲチ対象ですな〜、中国は。
285名無的発言者:2006/01/24(火) 17:06:31
東シナ海ガス田:今年前半に生産開始へ 中国海洋石油
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060124k0000m020145000c.html

中国との対話を望む二階が「日本は試掘しない」と言った結果がこれ。
ホントに中国と対話したかったら、「日本はさっさと試掘してやるぜ!中国なんか知らねー」
と言わなきゃダメなんだよ二階。
286名無的発言者:2006/01/24(火) 17:13:05
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67640&ad=1/24/2006
《動向》:中国共産党は趙紫陽を評論・評定する資格と能力を失った
      2006年1月号(245号)

1月17日は趙紫陽の一周年忌日だ。けれども、大陸の政府は去年11月に記念の胡耀邦の90世の誕生の
活動を行って、しかし竜頭蛇尾、ただ形だけ愛する本質もすっかり公にする。(中略)

今期の別の1つの核心部分、国際社会と一緒に中国大陸のメディアとニュースのコントロールの脈
動に関心を持ちにくるのだ。

《新京報》事件と趙岩の事件、程翔の事件、および胡錦涛と中央宣伝部は最近打ってメディアの一
連の指示の精神をおさえて、中国の新聞・出版業がまた1つの関所に歩いてついたことを反映して、
当局がもとはただ財政の負担だけを投げ捨てて、ニュースのコントロールの政策を引き続き維持し
たくて、すべての空間はすでに使い尽くされて、WTOの (以)後に勢いが激しく阻止できない市場の
誘惑に参加して、ニュースの従業員の職業の意識の日に日の目覚めに伴って、集まるエネルギーは
社会変化のために新しい変数を投げて、合法性に不足するため作り上げて自信の胡錦涛に政権を握
ることができなくて、当然ニュースの自由な恐れに対して激化させることがありえる。今期《新京報》
事件の内幕を掘り起こして、読者が経緯の分析を通すことができることを信じて、大陸のニュース
の構造に対して更に明瞭な認識がある。
287名無的発言者:2006/01/24(火) 17:13:24
今期表紙の第1条は“南の天王の悪運、広東は張運動をめくって倒す”,広東の最高責任者の政治局
委員の張徳江の汕尾の殺人事件を逃れる責任を独占報道して、武装警察部隊の司令員の内幕を怒ら
せる……この事件は中国の政治界の新年の始めの第1大砲になる。中国の外交部の部長の補佐の沈国
放は緋色かぐため、海外メディアの関心を持つ話題だ。確かに時事の論説家の戴雨山所が指摘するよ
うに、中国共産党の1党の独裁の独裁の制度の下で、共産党はすべての権力を独占して、人民の監督
を受けないで、同時にも人民の事情を知る権利を剥奪した。人事異動もすべて暗い箱の宿題で、党の
国の最高の機密になった。人事異動はちょうどまた中国共産党の内部の権力が取り分を山分けするの、
派閥闘争の最も視聴覚な反映で、だからきっと人々の特別な関心を引き起こす。この考慮に基づいて、
“沈国放のは免官してと緋色だかぐ ”今期の表紙にも行った。

それ以外に、“胡錦涛は趙岩事件を自ら裁定する程翔の警告の新しい特区長官を判定する”、“まあ
ご覧あれの胡錦涛がどのように太子党と伯仲する” “汕尾の殺人事件の中で李鵬の一族の影”、
“汪道涵がかかわって入る台湾の事務に対してまさしく偶然だ”、有名な党の歴史の専門家の司馬lu
の特別記事“張学良は中国共産党の党員ではないか?”待つのはすべて読者に推薦する佳作に値する
のだ。

各位の読者がこの雑誌を見る時、まさに春節到来する際を迎えて、《動向》編集部の同僚はここで謹
んで各位の新知の旧友に向って新年挨拶をする!みんなの新春の楽しみを謹んで祝う!
288名無的発言者:2006/01/24(火) 20:18:51
◇歴史研究への米参加拒否 中国、「特殊性」主張

中国外務省の孔泉報道局長は24日、ゼーリック米国務副長官が
提案した日米中3カ国による歴史共同研究について「北東アジアの
歴史は特殊性がある」と述べ、事実上拒否する姿勢を示した。

報道局長は、この特殊性は「中国、韓国、日本に直接関係する」と
指摘、日中韓3カ国による共同歴史研究を進めることが
「われわれの基本的主張だ」と述べた。

ゼーリック副長官は昨年9月の講演で、歴史認識問題で対立する
日中関係打開のため、日米中の歴史学者による歴史共同研究の
開始を提案。訪日した23日にも同提案に再び言及した。(共同)

ソース(産経新聞)http://www.sankei.co.jp/news/060124/kok080.htm
289名無的発言者:2006/01/24(火) 20:25:24
ゼーリックは何をしたかったんだろう…
客観的な立場にいる第三者の介入を中国共産党が許さないことぐらい分かってただろう。
290名無的発言者:2006/01/24(火) 20:50:06
一応仲裁はしたというアリバイ作り
291名無的発言者:2006/01/24(火) 21:16:34
>>289
>客観的な立場にいる第三者の介入を中国共産党が許さない

これを全世界の前で晒し上げること。
客観的歴史を直視したがってないのは日本か中韓か、今や一目瞭然でせう。
それにしても孔泉たん、「特殊性」って何だよw
292名無的発言者:2006/01/24(火) 21:51:35
胡主席4月訪米を確認 米国務副長官
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=FLASH
【20:54】 【北京24日共同】訪中したゼーリック米国務副長官に同行している米政府高官は24日、
中国の胡錦濤国家主席が4月に訪米することを確認した。
293名無的発言者:2006/01/24(火) 22:19:25
Mr・Whoがついに訪米か・・・。何だか米国への朝貢国に成り果てて
しまったみたいな。
294名無的発言者:2006/01/24(火) 22:42:17
中国、無人ヘリで論評せず 日本世論の刺激避ける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060124-00000195-kyodo-int
【北京24日共同】中国外務省の孔泉報道局長は24日の定例記者会見で、ヤマハ発動機の
無人ヘリコプターの対中国輸出をめぐる外為法違反事件について「外務省スポークスマンが
民間企業間の契約について論評することはできない」と述べ、コメントを避けた。
日本警察当局が強制捜査に乗り出したことへの中国側の強い反発が予想されたが、孔局長の
発言は、同事件をめぐり日本側世論を過度に刺激したくないとの判断が働いた結果とみられる。
また孔局長は、無人ヘリの輸出先の「北京BVE創基科技有限公司」について「中国がなぜ
無人ヘリを輸入したのか、同社の責任者がすでにメディアに詳しく説明している」と指摘。
軍事転用への関与を否定した同社の見解を追認する姿勢を示した。
-------------
中共逃げやがったな。せっかく孔泉たんが会見に出てきてくれたのに〜
295名無的発言者:2006/01/24(火) 22:56:48
ここでぶち切れないなんて、ここしばらくの反応とは違うね。
一連の逆ギレが逆効果だったことにさすがに気づいたか?
いや、そんなに頭いいはずはないんだが。
296名無的発言者:2006/01/24(火) 22:58:14
今日本で小泉包囲網がしかれつつあるからな。
また余計なこと言って中国に注目を集めることもないっていう判断かな。
297名無的発言者:2006/01/24(火) 23:43:12
誰かそろそろ孔泉に王毅の容態を聞いてくれよ。
春節前には来日する予定だったのに、未だに行方不明だよ。
もう気になって眠れないw
298名無的発言者:2006/01/25(水) 00:28:25
孔泉「お前らにボクの王毅タンは渡さない!」
299名無的発言者:2006/01/25(水) 01:22:58
政治家やおい同人があるなら中共要人やおい同人誰か作ってないかな?当社比200%くらい美化したやつ。
300名無的発言者:2006/01/25(水) 01:29:24
やおいネタやめれ。
その手の人がきたらどうするんだ?








ソノテノ ヒトガキタラ ネタヲテイキョウシヨウ
301名無的発言者:2006/01/25(水) 08:42:02
富士重のヘリも紹介=「勝手に掲載」と抗議へ−中国企業HP・ヤマハ発不正輸出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060124-00000172-jij-soci
ヤマハ発動機(静岡県磐田市)が無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとした事件で、
販売先の航空専門会社のホームページ(HP)に富士重工業(東京都新宿区)の無人ヘリが
紹介され、同社が「取引関係はなく、勝手に掲載された」として、近く抗議する方針である
ことが24日、分かった。
航空専門会社は北京にある「BVE社」。同社HPには、ヤマハ発のヘリのほか、富士重のヘリ
2種類の写真が掲載され、仕様なども記載されている。


無断転載・・・・地味にマヌケだな。
302名無的発言者:2006/01/25(水) 09:58:38
>>288
【日中】日本、中国に共同歴史研究を提案へ[060125]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138141156/

>ただ、対立を深める懸念もある。日韓は昨年6月に3年かけた共同研究の
>結果をまとめたが、1910年の日韓併合条約の「有効性」などを巡り意
>見が対立、双方の解釈を併記した。

日本は今回も物別れ狙いだと思うんだがw
ただ、アメが抜けて密室議論になってしまうんで、
日本側の見解を歪曲して世界に発信されないように気をつけないとな。
303名無的発言者:2006/01/25(水) 10:09:49
<ヽ`∀´> ウリが第三者として同席するニダ
304名無的発言者:2006/01/25(水) 12:05:26
2005年度のGDPは9,9%増加
ttp://news.xinhuanet.com/fortune/2006-01/25/content_4096336.htm
毎年の事だけど、出るの早すぎない?
305名無的発言者:2006/01/25(水) 15:08:19
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/01/24/AR2006012401003.html
Leading Publication Shut Down In China Party's Move Is Part Of Wider Crackdown
By Philip P. Pan Washington Post Foreign Service
Wednesday, January 25, 2006; Page A15
WaPo:中国は、中国青年報の「氷点」週刊紙を出版停止に 中国の「歴史教科書」批判で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.epochtimes.com.tw/bt/6/1/25/n1202154.htm
<大紀元、反体制紙、1、25、11:19:18 AM>
「狼?(狼の乳)」はひそかに中国共産党を批判する 「氷点」は廃刊となる

別の1種の分析は、中山大学の哲学部の教授の袁偉が最近書いた「現代化と歴史の教科書」と直
接関係があって廃刊に至るという。
306名無的発言者:2006/01/25(水) 16:03:44
>>303
孔泉が日中韓以外の参加を恐れてるのは可笑しいよな。
世界中が日本の歴史認識を批判してるはずなのに、韓国しか味方がいないとはw
残念ながら、日韓の共同研究はすでに終了しております。

>>304
政治情勢に合わせて「訂正」を入れる余裕を持たせてるんじゃね?
今の調子だと外資が減りそうだからもっと成長してたことにするかー、とか。
307名無的発言者:2006/01/25(水) 16:31:44
>>305
中国青年報がそんな週刊紙を出しているとは知らなかった。
やはり単純に胡錦濤の御用新聞社ってわけでもなさそう。

で、問題となった教科書批判記事だけど、
てっきり抗日戦争を取り上げてるのかと思いきや、清朝末期の部分なのね。
もしかして、中共は現状が清朝末期に酷似していることを認識しているのかな。
308名無的発言者:2006/01/25(水) 16:41:34
>>307
清朝末期に似てる?
列強の軍隊はいないし膨大な対外債務がある訳じゃない。
似ているとすれば、極度な官僚腐敗構造かな。
309名無的発言者:2006/01/25(水) 16:56:00
>>308
つ経済植民地化

以下は>>305の記事の外電さん訳抜粋。

>問題になった中国の歴史教科書への批判記事はZhongshan 大学のYuan Weishiが書いたもので、教
>科書が清朝について正しくない記述をしており、狭い視野の外国人嫌悪とナショナリズム高揚を煽
>っているとしている。
>その一例として、教科書は1900年代の義和団事件を「偉大な愛国運動」としており、暴徒による暴力
>行為や極端な外国排斥主義について触れていないとする。彼はさらに教科書が1800年代中期の、英国
>との麻薬戦争について清朝が外国人商人との間で中国への麻薬販売を許可していたなどの事実に触れ
>ていないと批判している。

昨今の「ネチズン」騒動なんかとダブるものを感じない?
清朝末期よりもソフト化されたかたちで植民地化が進んでるだけで、
過激派を生む国内構造はあんまり変わってないような。
310名無的発言者:2006/01/25(水) 17:15:28
>>305
それおもしれーな。まず、

The China Youth Daily is the official newspaper of the Communist Youth League,
a power base for President Hu Jintao. Because any move to punish it would almost
certainly require his approval, the decision to close Freezing Point was seen as
further evidence of Hu's personal support for a tightening of controls on the media

日本の新聞でこれを書くとこってあんまないね。っていうかあるのかな。

The piece was the latest in a long series of articles in Freezing Point that carefully
pushed the limits of permissible journalism in China.

胡錦濤の直下とは言え、実は頑張ってた?

In November, the section published an essay describing the "White Terror" of authoritarian
rule in Taiwan during the 1950s and democratic Taiwan's efforts to cope with that history
of political repression. The contrast with events in mainland China was obvious but unstated.

台湾の白色テロで「どこまで書いて大丈夫かな?」とテストしてたが、
今回もうちょっと踏み込んでみて駄目だったってことかね。
311名無的発言者:2006/01/25(水) 17:18:06
しかし三国志でも史記でも官僚腐敗の構図って変わらないが
あいつら紀元前からまったく進歩ないでつねw
312名無的発言者:2006/01/25(水) 17:56:36
エイズ患者が65万人で19万人減少 なぜ?
ttp://news.sohu.com/20060125/n241600060.shtml

殺したからだろうと思う。
313名無的発言者:2006/01/25(水) 18:00:05
金日成「改革開放は正しい、中国は脅威の発展を遂げた」と賞賛
ttp://news.xinhuanet.com/world/2006-01/25/content_4098451.htm

修正主義だとか言って、
ケ小平にガンギレされたのは20年前、同じ深圳ですた。
314名無的発言者:2006/01/25(水) 19:08:02
>>309
まあ確かに、義和団を昔は拳匪って呼んでたんだよな。

関係ないが義和拳って何か字面がかっこいいな。
315名無的発言者:2006/01/25(水) 20:47:24
外交部:「李登輝氏の訪日目的は、日中関係を壊すこと」
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0125&f=politics_0125_001.shtml

 中国外交部の孔泉・報道官は24日の定例記者会見で、台湾の李登輝・前総統が
5月に訪日を計画していることについて、「李・前総統が訪日をたくらんでいるのは、
日本で台湾独立をアピールし、台湾海峡を挟む両岸の平和統一、ひいては日中関係を
破壊するためだ」と非難した。

 また、「我々は日本政府に対し、三つの政治文書の原則を厳守し、実際の行動で台
湾問題に対する約束を履行し、慎重かつ的確にこの問題を処理するよう求めている」
と説明した。



 おおげさな。親中メディア朝ピーの言葉を送ろう

 「だ が、心 配 の し す ぎ で は な い か 」
316名無的発言者:2006/01/25(水) 21:08:03
前回の李氏訪日の時とほとんど同じ非難声明じゃん。
前回スルーされたものが今回に限って相手にされるわけがない。
孔泉はもっと工夫しる。
317名無的発言者:2006/01/25(水) 21:49:26
>>316
> 孔泉はもっと工夫しる。

実にいいことを言うね。
でも今更創意工夫ができるならそれはもはや中国共産党ではないというパラドックス。
318名無的発言者:2006/01/25(水) 22:34:45
【米中】米グーグル、中国語検索で一部制限へ 政府検閲に沿って[01/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138160865/

ヤフーに続いて、グーグルも言論弾圧に協力。
ヤマハの件もそうだが、もはやビジネスの問題と割り切れないのでは。
319名無的発言者:2006/01/25(水) 23:03:45
>>317
逆効果であることを自覚しつつも、
官僚的に突き進まざるを得ないパラドクス。
台湾の議会政治に暴力的手段を使って介入してないのは誉めるべきだが、
言論の妨害を含めて阿漕な手段を取り続けているのは、間抜け。
320名無的発言者:2006/01/25(水) 23:05:23
何か起こったときに中国が工作したんだと世界中が納得するように、
準備してくれてるのは台湾側にとっても有難いだろう。
321名無的発言者:2006/01/25(水) 23:09:02
しかし、中国のために弁護するなら、
台湾の日本兵問題などまでも、テレビで紹介したのは評価すべきかも知れない。
ただし、これでも中国が占領後に何をしでかすかわからない。
結局は台湾人の物理的精神的安全のために、中国の台湾併合は支持できない。
322名無的発言者:2006/01/26(木) 00:15:07
日本経済、「政府債務重荷」「貢献度低い」・ダボス会議
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060125AT2M2502B25012006.html

 【ダボス=市村孝二巳】世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が25日開幕した。
冒頭の世界経済に関する討論では、日本について「景気は上向いたものの膨大な政府債務
の重荷が大きい」(米保険大手AIGグループのジャコブ・フレンケル副会長)、
「世界経済の成長に対する貢献度が低すぎる」(中国銀行の朱民頭取補佐)
といった指摘が相次いだ。

 米景気の持続可能性に対する疑問も根強かった。ロンドン・ビジネス・スクールの
ローラ・タイソン学長は「米住宅価格のバブルは世界経済に対するリスク」と指摘。
米大手証券モルガン・スタンレーのチーフエコノミスト、スティーブン・ローチ氏は
中国などアジアの中央銀行による為替介入を通じた資本流入に下支えされた米経常収支
赤字拡大や過剰な個人消費と貯蓄率低下に警鐘を鳴らした。 (23:00)

> 「世界経済の成長に対する貢献度が低すぎる」(中国銀行の朱民頭取補佐)
> 「世界経済の成長に対する貢献度が低すぎる」(中国銀行の朱民頭取補佐)
> 「世界経済の成長に対する貢献度が低すぎる」(中国銀行の朱民頭取補佐)

どの口が言いますか〜
323名無的発言者:2006/01/26(木) 00:18:50
孔泉タンは最近目がうつろな気もすw
324名無的発言者:2006/01/26(木) 00:21:35
>>322
このダボス会議で、確か改革についての議題があって、小泉ネタも上がる可能性があるとかいう
記事読んだけど、支那やウリナラはちゃんとファビョらずに議論できるかな?
325名無的発言者:2006/01/26(木) 00:33:42
今回のダボス会議は、中国政府が大変気にしていて「中国バブルが危ない」というのを
打ち消す為に、「中国の銀行は健全」「中国の経済成長は続く」「外資はもっと投資を」
と懸命に訴えるキャンペーンをやる場に利用しているわけですが、そういう構造を知って
か、知らずにか、あっさり餌に食いつく国内マスゴミ・・・・
326名無的発言者:2006/01/26(木) 01:04:52
しかしなんだな。
日本が明治以降経済大国に成りえたのは
なんだかんだ言っても「お国の為」って言葉が生きてたからだよな。
中国が当時の日本に比べて相当恵まれた立場にいるのに
失敗しそうなのは官僚がてんでバラバラで好き勝手やってるからだよな。
お国の為とか言い出すとウヨのレッテル貼られてしまう昨今。
いびつな個人主義に収まって思考停止している偏頗な風潮。
今一度「お国の為」って価値観の再評価が必要だよな。
コヴァ風に言えば「公の為」ってとこか。
327名無的発言者:2006/01/26(木) 01:19:09
某作家(三島)が、国は膨らむ幻想でふくらみ、しぼむ幻想でしぼむ
といったようなことを口にしていた記憶が。時代精神というのがあっ
て、ナショナリズムや国威高揚が幻想をかきたて、実際に国を膨張さ
せることはあるのでしょう。長い歴史的スパンでみれば、膨らむこと
としぼむことの両方を正しく認識した歴史観を、我々は持つべきでし
ょう。各種のイデオロギーや思想の、限界や効能や副作用を含めて。
328名無的発言者:2006/01/26(木) 08:26:24
ttp://www.zonaeuropa.com/20060126_3.htm
「氷点」編集者の公開書簡

就《冰点》周刊被非法停刊的公開抗議
By 中国青年報《冰点》周刊主編・李大同 2006年1月25日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A public protest against the illegal stoppage of the Freezing Point weekly magazine

Dear news media colleagues, intellectuals, legal professional friends and devoted readers
of Freezing Point inside and outside of China:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカの中国ブログ「東南西北」にうpされている、公開書簡。中国語の原文と英語訳がある。
氷点・編集長のLi Datongの書いたもの。
329名無的発言者:2006/01/26(木) 12:09:47
>>304
【中国】GDPで英仏抜き、米日独に次ぐ世界4位の経済大国になった模様〜2005年[1/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138235487/

もしかして、発表のタイミングをダボス会議に合わせたのかしらん?
330名無的発言者:2006/01/26(木) 14:37:34
>>315
 「だ が、心 配 の し す ぎ で は な い か 」
 「な あ に か え っ て 免 疫 が 付 く」
 「も し か し た ら ラ ッ キ ー か も し れ な い」
331名無的発言者:2006/01/26(木) 16:38:33
【中国】「眼球喪失者」続出、衛生部が違法「まる投げ手術」厳禁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000006-scn-int
>安徽省宿州市市立病院は03年11月、医療機関ではない上海舜春揚科学技術貿易有限会社と、
>白内障の超音波乳化手術を行う違法な契約を締結。この契約のもと、上海第九人民医院の
>医師と会社側の職員が、05年12月11日に宿州市市立病院で白内障患者10人に対して違法な
>手術を実施したが、その後、10人に術後感染がみられた。
(抜粋)

コワッ、支那コワッ!!
332名無的発言者:2006/01/26(木) 18:33:24
>>315
「そ ん な こ と は な い」
333名無的発言者:2006/01/26(木) 21:00:59
>>331
オ、オガァザーン
そういえば元少女漫画家の中国体験記で
彼女の友人の韓国人が眼球に注射されてえらい目にあったそうな
中国で手術されたら終わりだな!
334名無的発言者:2006/01/26(木) 21:49:34
ttp://online.wsj.com/article/SB113817872047355773.html?mod=rss_whats_news_asia
Health Officials Warn on Growth Of AIDS Epidemic in China
By SHAI OSTER Staff Reporter of THE WALL STREET JOURNAL January 25, 2006 6:25 a.m.

WSJ:WHOの北京代表「中国のAIDSは広がっている、誤解してはいけない」

先に中国は国内のHIV/AIDS感染者数の推定数を改定しているが、WHOの北京事務所代表
Henk Bekedamは「中国のHIV/AIDSは広がっていてるので、誤解してはいけない」と述べた。

中国の新規感染者は、昨年で年間7万人、感染者合計が65万人で、総人口に比べて感染率は0.05%と
低いが、新規感染増加の速度は10%で、これはインド、ロシアと共にWHOの懸念する最も感染の
広がりの恐れられる国であることを示す。中国の昨年のAIDS関連死者は2.5万人に及ぶ。
中国のHIV感染者の四分の一しか、自分が感染者であることを認識していない。
335名無的発言者:2006/01/27(金) 00:18:48
>>294
ヤマハ事件:「中国脅威論を誇張」中国紙が反発
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0126&f=national_0126_006.shtml

ヤマハ発動機の無人ヘリコプター輸出事件に関連して、24日付の環球時報は、
「捜査は大げさであり、中国脅威論を誇張している」などとする記事を掲載した。
この記事は、26日付の共産党機関紙・人民日報もウェブサイトに転載した。
環球時報は、事件の内容を詳細に報道。そして、無人ヘリコプターの輸出先で
ある「北京必威易科技有限公司」に対して取材を行い、同社の関係者が「当社は
まったくの民間企業で、株主や従業員を含めて、人民解放軍とは関係がない」
などと語ったことを掲載。

また、軍関係者の話として、「自動車やカメラも、軍事用に転用できるはず。
自由な売買ができなくなったら笑止千万」とのコメントも紹介した。
さらに、「なんでも輸出制限するとは、日本は神経質」「輸出制限の本当の
目的は、中国や北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が目障りだからだ」と貿易
関係者が話していることを伝えた。
その上で、「当局はヤマハ発動機を大々的に捜査しているが、中国脅威論を
わざと誇張しているように思える」と記事を結んだ。

♯孔泉の会見コメントと比べると、裏表がすごいなw
336名無的発言者:2006/01/27(金) 01:26:23
>>335
>なんでも輸出制限するとは、日本は神経質
>輸出制限の本当の目的は、中国や北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が目障りだからだ

なんか、必死を通り越して支離滅裂なんですけどw
仮にも貿易関係者がこんなガキの逆ギレファビョンレベルの発言しちゃダメでしょ。
記者がコメント捏造して書いたならますます終わってるし。
337名無的発言者:2006/01/27(金) 01:35:10
>>336
環球時報だからなw
338名無的発言者:2006/01/27(金) 02:01:23
>>337
日本で言うと何新聞に該当しますか?
339名無的発言者:2006/01/27(金) 10:25:56
>338
道新を体制側にした感じ?
340名無的発言者:2006/01/27(金) 10:50:32
http://www.bve.com.cn/announce.html
この会社自体も逆ギレコメント出してるな。w
「在中国,“軍民共建”是一種非常普遍的活動」とか完全に開き直ってるし。
だから日本が警戒してるんだろうが。www
341名無的発言者:2006/01/27(金) 11:03:41
>>340
思いっきりゲロっちゃってるじゃないですか!w
342名無的発言者:2006/01/27(金) 12:26:02
中国の逆ギレ度合いはその問題の中国に与える不利な影響度合いに比例する。
孔泉タンは平静装ってるが、今回はかなり痛いらしいな。wwwwwww
343名無的発言者:2006/01/27(金) 12:29:01
中国誌「世界知識」最新号(2月1日号)は、日本の在上海総領事館員の自殺問題について
特集記事を掲載、背景には日本政府が「中国情報脅威論」を強調し、国内世論に危機意識を
持たせ、情報機関強化の「口実」にする意図があったと批判した。

同誌は外務省が主管する外交専門誌で、中国政府の見解を一定程度反映しているとみられる。
日本政府は、中国側に「遺憾な行為」があったとして抗議と事実関係究明を申し入れており、
日中間の認識の溝があらためて浮き彫りとなった。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006012701000464
344名無的発言者:2006/01/27(金) 12:30:53
これもwww
345名無的発言者:2006/01/27(金) 12:46:47
>>343
つ【反日暴動】
つ【原潜領海侵犯】
つ【東シナ海ガス田の一方的試掘】
まったく、日本世論の分析が足らんな。
いや、分かっててもこのようにしか書けないのか。
346名無的発言者:2006/01/27(金) 12:53:45
パンダ食わせろや。
347名無的発言者:2006/01/27(金) 15:45:11
【米中】米軍、太平洋戦力を増強へ 中国意識、国防戦略で〔01/26〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138274755/

この状況で、日本だけが対中危機意識を持たないなんてあり得ねーよw

348名無的発言者:2006/01/27(金) 17:28:18
ヤマハ発に資金提供 中国企業、ヘリ代金と別
http://www.shizushin.com/local_social/20060127000000000070.htm

ヤマハ発動機が中国に無人ヘリコプターを不正に輸出しようとしたとされる事件で、
同社に対し、輸出先の中国企業がヘリの代金とは別に、資金を提供していたことが27日、
静岡、福岡両県警合同捜査本部の調べなどで分かった。
捜査本部は事件の背景に不透明な資金の流れがあった疑いもあるとみて調べている。
事件は、福岡県警が昨年4月に摘発した入管難民法違反の家宅捜索で発覚。
押収した資料から、中国の公的機関の職員とみられる中国人が仲介し、ヤマハ発が2001年以降、
北京の「北京必威易創基科技」(BVE社)にヘリを売却し、取引は十数件に上る疑いが浮上した。
昨年12月21日、国の許可を得ないまま、軍事転用可能なヘリを輸出しようとしたのが税関で発覚。
同月22、23日に経済産業省が立ち入り検査した。
捜査本部などが調べたところ、ヤマハ発で無人ヘリの販売を担当するスカイ事業部に対し、
BVE社からヘリの代金のほかに、多額の資金が支払われていたことが判明。
技術提供料などの可能性もあるとみられ、捜査本部は調べを続けている。
349名無的発言者:2006/01/27(金) 17:47:18
メディアの目をヤマハに向けさせよう!
以下、飯研よりコピペ。

79 :マンセー名無しさん :2006/01/27(金) 15:28:05 ID:XZTm4uDV
今週のつながるテレビ@ヒューマンで「きざし」のコーナーがあるのですが
現在2ch各板の協力(マルチコピペともいうがw)で一番でかいフォントになってます。
放映は今週土曜日。「陸自情報流出」と「ヤマハ発動機」に一票投じてください。
http://cgi2.nhk.or.jp/human/kizasi/index.cgi

NHKがどういう姿勢で放映するか注目してます。

それと、他に常駐しいている板があれば、あまり迷惑にならない程度に協力を求めるようコピペお願いします。
350名無的発言者:2006/01/27(金) 19:40:13
御家人さんとこの話おもしろいね。
胡錦濤は全国的に突つかれてるのか。
可哀想に…ククク
351名無的発言者:2006/01/27(金) 21:59:37
台湾との衝突排除せず 中国学者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000267-kyodo-int
【北京27日共同】中国人民大学国際関係学院の時殷弘教授は、中国誌「南風窓」2月1日号(最新号)の
インタビュー記事の中で、今後の台湾政策について「限定的な軍事衝突が発生したとしても(中国の)
平和発展と矛盾しない」と述べ、限定的な武力衝突の可能性を排除しないとの見解を示した。
時教授はインタビューで、中国の「平和発展」路線は「一部の学者が指摘するような『絶対平和』を意味しない」
と強調。同路線は他国の不安を解消する狙いがあるとしながらも「そうした戦略だけに目を奪われるべきではない」
と述べた。
時教授は外交、安全保障問題の専門家で、大胆な発言で知られる。

--------------
・・・・・進撃が近いのか?
352名無的発言者:2006/01/27(金) 22:06:05
>>351
>時殷弘
確か「対日新思考」の人だった気がしたが寝返ったか。
353名無的発言者:2006/01/27(金) 22:46:36
今進撃しても勝ち目はないからなあ。
なんていう合理的な計算ができなくなってるのが今の共産党なのかもしれないが。
354名無的発言者:2006/01/28(土) 00:13:21
この機に、中国が2度と立ち上がれないように叩き潰す
ほうがいいかも
355名無的発言者:2006/01/28(土) 02:44:25
【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 許しがたい領事館員の自殺事件隠し
http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm
今こそ内閣中央情報局の創設を

≪国民不在の不遜なる発言≫(一部抜粋)
事実が明るみに出た後の記者会見で安倍晋三官房長官は、「事件発生当時、(外務省から)官邸には報告はなかった」
と不快感をにじませた。小泉総理も、このことを知って激怒したという。(略)
これに対し、当時の外相だった川口順子参議院議員は、「コメントは一切差し控えたい」という談話を発表した。
冗談ではない。国民の「知る権利」を無視する外務省至上主義の僭越(せんえつ)といってよい行為である。
マスコミもだらしがない。そう言われて引き下がったのだろうか。(略)

≪再検討すべき後藤田構想≫(一部抜粋)
この構想は日の目を見なかったが、今また、上海総領事館の館員自殺事件を目の当たりにし、日本の安全は外務省に
託すことはできないと、心ある国民の多くが感じているに相違ない。政府系金融機関の統合などより、もっと大事な統合
だと思う。

≪官邸の決断で実現は可能≫(一部抜粋)
「内閣中央情報局」は夢物語ではない。総理、官房長官の決断さえあれば、明日にも実現可能な構想なのである。
356名無的発言者:2006/01/28(土) 07:27:29
サーチナ・中国情報局 2006/01/28(土) 00:10:01

米国を代表するリベラル派の国際政治学者で、クリントン政権の国防次官補も務めたジョセフ・
ナイ氏が発表した「中国ソフトパワーの興隆(The Rise of China's Soft Power)」という
文章をめぐり、26日付の中国新聞社など中国メディアは、「中国脅威論を
あおっている」として攻勢を強めている。
問題となっているのは、ナイ氏が2005年12月9日付で「ウォールストリート・ジャーナル」
に寄稿したという文章。

26日付の中国新聞社によると、ナイ氏は、「中国ソフトパワーの興隆が米国の利益を
脅かしており、米国は中国の発展を抑えるべきだ」などと主張した。
一方で、ナイ氏が04年に著した『ソフト・パワー 21世紀国際政治を制する見えざる力』
(Soft Power:The Means to Success in World Politics)では、「中国の実力はとるに
足らない」などと記述していたとも指摘。「ナイ氏は、もともと新自由主義(ネオリベラリズム)
を代表する論客で、伝統的な保守主義とは相容れなかったはず」とも付け加えている。

その上で、「ナイ氏は米国の実力が低下していることを、中国をスケープゴートにすることで
説明しようとしている」「米国の覇権主義こそ、人々のひんしゅくを買っている」と強烈に批判。
さらに、「ナイ氏は中国を苦しめている」「中国を競争相手(Strategic Competitor)とみなす
グループに口実を与える」などと非難を続け、「ゼーリック国務副長官(写真)が提唱する
『責任ある利害関係者』(Stakeholder)という概念も先行きが厳しい」としている。
そして、「『中国ソフトパワーの興隆』という表現は時期尚早であり、米国の覇権主義者に口実を
与えるだけだ」と結んでいる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0128&f=politics_0128_001.shtml
357名無的発言者:2006/01/28(土) 10:39:23
>>356
あ、アホだこいつら・・・
黙ってスルーしてりゃいい物にまで食いつくとは。
これじゃ米民主党まで敵にしちゃうよー(棒
358名無的発言者:2006/01/28(土) 12:38:27
 インターネット検索大手のグーグルが、ついにネット人口一億人の大市場の魅力に抗し切れなかった。
すでにヤフー、マイクロソフトは検閲の協力と引き換えに中国で商売している。
ひとり当局に抵抗していたはずが、「グーグルよお前もか」なのだ。

 ▼中国内では「台湾独立」「ダライ・ラマ」「天安門事件」「法輪功」は検索しても出てこない。
終戦直後の日本にあった「墨塗り教科書」のようだ。進駐軍に都合の悪い個所は塗りつぶされた。
ところが、中国のネット伏せ字は尋常ではない。ざっと一千語を下らないというから驚くばかり。

 ▼米国の経済学者はかつて「巨大市場が世界の貿易ルールを決める」といった。
このとき、彼の念頭にあったのは欧州市場だ。でも、高名な学者とはいえ見通しを誤る。
いま、世界の悪夢は中国が国際ルールを決めることである。

 ▼中国のネット管理は「独裁の要」なのだという。有害サイトの密告が奨励され、ブログも登録制だ。
誰かが反体制を示唆しようものなら当局に拘束される。すでに、ネット言論によって六十人以上が
お縄になったというからいやな世界だ。

 ▼出版物はもちろんだ。最近も、義和団事件に関する中山大教授の論文掲載で
中国の週刊紙「周刊」が停刊になった。教授は児童を含む外国人二百三十一人を殺害した
残虐行為の記述が中国の教科書に出ていないと指摘した。日本の教科書を「歴史歪曲(わいきょく)」と
批判する資格はなかろうとのもっともな主張だ。

 ▼ところが、検閲上手の手から水が漏れた。同紙編集幹部の名で中国共産党を「専制で横暴」
とする抗議文がネットに流れた。中国の検閲はモグラたたき状態だ。たとえグーグルを抑えても、
すべてを伏せ字にできるはずもない。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/060128/morning/column.htm
359名無的発言者:2006/01/28(土) 12:51:52
イラン核問題でロシア・北朝鮮と共に「新・悪の枢軸」になりつつあるような。
360名無的発言者:2006/01/28(土) 13:58:58
上海協力機構はイランから崩壊していくのか…。
361名無的発言者:2006/01/28(土) 15:28:46
>>357
4月にフーたん訪米を控えてるのに、
わざわざ米国との対決姿勢を強調する発言ばかり繰り返してるのが気になるな。
台湾進撃発言しかり。御家人さんが推測してるように、政争が起こってるんだろうか?
だとすれば、4月までに収拾を付けないとフーたんにとっては面倒なことになると思われ。

>>351は、昨日のチナヲチで指摘されている
「江八点」と「胡四点」の争いに関係しているような気も。
362名無的発言者:2006/01/28(土) 16:35:33
王毅、コッソリ来日していた模様。
26日木曜日に来日し、職務に励んでいるってさ。
ソースは、共同通信。
ttp://www.singtao.com/yesterday/chi/0128eo06.html
363名無的発言者:2006/01/28(土) 18:28:31
精神的ショックで人前に出れなくなってたりしてな
364御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/01/29(日) 01:16:05
こんにちは。

>>361
政争の気配濃厚です。新たな動きが出た形跡あり。
いままでとは違う性質のものなので、軍部の動向なども含め見極めが必要です。

「江八点」讃美は対台湾政策での主導権争いというより、
これを掲げて胡錦涛系にプレッシャーをかけているように思います。
ちょうど「反日」を掲げた昨春の政争のように、です。
対台湾政策についていえば、イニシアチブは「江八点」にも「胡四点」にもなく、
すでに軍主流派の手にあるのではないかと思います。

李登輝氏訪日の正式決定でメラメラと燃え上がる可能性があります。
旧正月早々、目が離せない情勢になってきましたw。
365御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/01/29(日) 01:23:42
>>364
言葉足らずでしたのでちょっと補足。

台湾問題の主導権は軍主流派の手にあるのではと書きましたが、
これは軍部の鶴の一声で全てが決まる、というほどのものではなく、
虚喝も含めた強硬姿勢やキナ臭い言論に対する規制がかなり緩和された、という印象です。

対日路線についても似たような気配を感じます。

そこに化学変化を起こすかも知れないのが李登輝氏の訪日です。
氏がそうした一切を見越してアクションを仕掛けたのなら、
さすがに渾身これ政治家、というべきでしょう。
366名無的発言者:2006/01/29(日) 01:48:35
亡命した王毅と李登輝が仲良く五月晴れの東北を愛でる構図も
いいね。そして孔泉発狂w
367名無的発言者:2006/01/29(日) 02:43:03
思うに胡錦涛の性格は生真面目なんだと思う。安定第一主義。
中国共産党の生き残りに必死なわけね。
ん〜、日本で言うところの東条英機?

足元でラディカルな主張があったら、自分の派閥であるがゆえに潰しやすいわな。
368御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/01/29(日) 03:17:18
>>367
>足元でラディカルな主張があったら、自分の派閥であるがゆえに潰しやすいわな。

正にその通りです。ただ「氷点」潰しに関しては胡錦涛が迫られて潰すことを余儀なくされた一面と、
胡錦涛自らの意思で潰した一面の両方があることに留意すべきだと思います。
369名無的発言者:2006/01/29(日) 13:38:58
■13年ぶり、北京で爆竹解禁=民衆の不満はけ口?−中国

 【北京28日時事】中国最大の祝日、春節(旧正月)を盛り上げる爆竹や花火が、29日の春
節を控えて北京市中心部で28日、13年ぶりに解禁された。大みそかの同市街地には29日午
前零時に向けて気の早い爆竹の音が鳴り、伝統的雰囲気が戻った。一方で、けが人や火事
の続出も予想され、公安や消防は警備陣容を拡大、厳戒態勢に入った。

 中国全土では今年、200以上の都市で爆竹・花火を解禁。「親民政治」を掲げる胡錦濤政
権が爆竹復活を望む民衆の声を優先させた結果だが、「伝統文化による民族団結」(人民日
報)で愛国意識を向上させるとともに、普段たまった民衆の欲求不満のはけ口とし、矛先が
自分たちに向かわないようにする狙いも込められている。 

(時事通信) - 1月28日15時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000055-jij-int

中国人民は右傾化してますね!
ぐんくつの音が(ry
370名無的発言者:2006/01/29(日) 15:29:18
“軍民共建”キター

【ヤマハ発動機】 "売国?" 実は中国軍系企業にも無人ヘリ1機不正輸出★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138464618/

 ヤマハ発動機製の無人ヘリコプターを巡る外為法違反(無許可輸出)事件で、同社が中国に
不正輸出したヘリは11機で、このうち1機は直接、中国人民解放軍系列の武器製造企業
「保利科技有限公司」(ポリテク、北京市)に送られていたことが27日わかった。
 ヤマハ発動機はこれまで、中国への輸出は「航空写真撮影会社への9機のみ」と虚偽の
説明をしていた。静岡、福岡両県警の合同捜査本部と経産省は、ヤマハ発動機が、ヘリが
軍事転用される危険性を認識しながら不正輸出していた疑いが強いとみて、詳しく調べる。
(以下略)
371名無的発言者:2006/01/29(日) 19:02:34
>>362
旧正月直前の来日って、公務再開のためにしちゃ変なタイミングじゃね?



実は残務整理に戻ってきたとか?
372名無的発言者:2006/01/29(日) 19:18:05
>>371
確かに。でもそこから何かを読み取るって難しいね。
373名無的発言者:2006/01/29(日) 21:09:51
麻生外相「極右の立場代表」と非難=「天皇の靖国参拝」発言で中国新華社

 中国国営新華社通信は29日、麻生太郎外相が28日に天皇陛下の靖国神社参拝を実現すべき
だとの考え方を表明したことについて、「日本の一部右翼は一貫して天皇陛下の靖国参拝復活を
鼓舞しているが、麻生外相の発言は極右勢力の立場を代表したものだ」と非難した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060129184942X635&genre=int

関連スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138532922/

新華社、正月休み返上乙w
374名無的発言者:2006/01/29(日) 21:15:30
今更、「極右」のレッテル貼ってもねえ。じゃあ、核ミサイルで
他国を恫喝している中共は「極極右」?それとも、アカピーが書
く通り、中共の言動は桶とかw
375名無的発言者:2006/01/29(日) 21:25:57
打てば響くねえ。
麻生が首相になる可能性とかもう完璧に out of 脳内なんだな。
376名無的発言者:2006/01/29(日) 21:30:18
むしろ、総理になってもらっては困るから、今必死にレッテル貼りしてるんじゃないかな。
まあ昨年の春からこっち、反日暴動で日本国民に強烈アピールしちゃった中共が
今更どう騒ごうが逆効果になりこそすれ、日本の世論がそれによって左右される
などということはまずないと思うが。
377名無的発言者:2006/01/29(日) 21:43:33
麻生って、あっちの民主活動家に結構注目されてたりするのな。

【中国】民主活動家が日本に公開書簡 中共礼賛する日本大使は職務不適合 日本の民意に即した外交を
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138522910/

>貴国外務大臣・麻生太郎氏は去年12月7日、東京外国記者クラブで外交政策を講演したことがあります。
>講演のタイトルは「私のアジア戦略――日本はアジアの実践先駆者,意識のリーダーである」となっ
>ておりました。このタイトルのように、貴国がアジアのリーダーシップをとるならば、民主制度と自由
>価値観において貴国の地域先進性を、周辺国家へ使節を駐在派遣する際にも活かされるものと切に願っ
>ております。
378名無的発言者:2006/01/29(日) 22:43:03
823 :日出づる処の名無し :2006/01/29(日) 20:09:55 ID:IZ7RhVuT
東亜Nスレより

小学館「SAPIO」2006/2/8号 23〜25P

★中国には「靖国カード」がダメなら
 「天皇の戦争責任」追及があるという仰天情報★

ジャーナリスト 山村明義

http://upjo.com/up/html/sapio1.html 
http://upjo.com/up/html/sapio2.html 
http://upjo.com/up/html/sapio3.html
379名無的発言者:2006/01/29(日) 23:03:42
>>378
これ、是非ともやってほしいな。
さすがの売国マスコミどもも昭和天皇批判キャンペーンまでは張れないだろうが、
中国とそのお先棒担ぐ連中に対する国民感情は一気に悪化するぞ。www
380名無的発言者:2006/01/29(日) 23:11:41
李登輝に日本に行ってほしくないから必死に罵ってたら、
あっさり観光旅行に行かれて面子を潰した。中国人にとって死ぬほど大事な面子を。
こういう経験で学習できずにまた繰り返そうとしてる。

自ら使えるカードをどんどん捨てていって、
しまいには藁にもすがる思いで>378みたいなのまでやっちゃうけど、
これでも相手にされなかったらどうしようとかそういう計算はねえだろうなあ。

大使館職員自殺ぐらいからか、一手先も読めずに右往左往するってのが増えてるな。
思いついたら効果もフォローも検討せず即実行、無脊椎動物の癖に脊髄反射、
実際あまり手がないのかもしれないけど、それでも杜撰なのが多いな。
381名無的発言者:2006/01/29(日) 23:33:30
東亜ニュース+より。やっちゃいました。

台湾総統、中台統一政策の最高指針廃止を検討

【台北=石井利尚】
台湾の陳水扁総統は29日、春節(旧正月)行事のため訪れた台南県で、台湾の中台統一政策の
最高指針である「国家統一綱領」の廃止を検討していることを明らかにした。

 陳総統は、2000年の就任式典で「綱領は廃止しない」と明言しており、今回の発言は、
統一の可能性を排除する「独立」への動きとして、波紋を呼びそうだ。

 綱領は、李登輝・国民党政権が1991年、中国共産党の統一攻勢に対抗するため策定。
中台を対等な政治実体として、段階的に交流を進め、長期的には統一を目指すというもの。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060129i312.htm?from=main3
382名無的発言者:2006/01/29(日) 23:39:17
>>380
前衆院選の自民圧勝にしても、中国の軍艦派遣が多少なりとも
貢献した可能性がある。この中国板にあるいくつかのスレタイ
にしてもそうだけど、中国人って、墓穴を掘る天才かもw

それにしても台湾の明るい未来を祈りたい!
383名無的発言者:2006/01/30(月) 08:33:27
王毅駐日中国大使 「対日」見直し否定/長期帰国の憶測払拭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000001-san-int
昨年十二月中旬から、約一カ月半にわたり中国に帰国し、「重病説」までささやかれていた王毅駐日大使が
二十九日、東京都小平市で「友人」とゴルフを楽しみ、“健在”ぶりをアピール。産経新聞に
「帰国は休暇だ。中国の大使には二カ月の休暇がある」と語り、さまざまな憶測を否定した。
王大使は「休暇中にいろいろな人と会い、いろいろな議論をした。仕事をしながら休暇を取った」と述べ、
帰国中に対日政策に関し意見交換を重ねたことは認めたものの、「中国が対日政策の見直しを検討している」
との見方については、「それは本当にうわさだ」と否定した。
王大使の動静をめぐっては、靖国神社参拝や東シナ海の石油・ガス田開発問題による日中関係の冷え込みを
受け、中国側が、三月初めに開催予定の全国人民代表大会(全人代)を前に対日政策を見直すのではないか、
との観測が流れていた。一方では、「王氏が党幹部専用病院に入院した」との重病説も浮上。谷内正太郎
外務事務次官も十六日の記者会見で、「常識では(帰国期間が)若干長い気がする」と述べていた。
王大使は二十六日に日本に帰還し、公務に復帰したが、二十九日の旧正月を目前にしての帰還に、
「さまざまな憶測や懸念を払拭(ふっしょく)する必要があったのではないか」(政府筋)とのさらなる
観測を呼んでもいる。
ゴルフ場に現れた王大使は、えんじ色のセーターに黒っぽいコートというラフな服装。ややスリムに
なった感もあるが、顔色はよく、終始にこやかだった。

---------
王毅、元気そうで何よりだ。
ま、帰国中に議論があったことは認めた上で対日政策に変化はなし、ということは
反日路線のままってことかな?
384名無的発言者:2006/01/30(月) 09:21:27
春節(旧正月、一月二十九日)を北京で迎えた。除夕(除夜)から年がかわる瞬間、市内中で爆竹と花火の
爆音が耳をつんざいた。夜空は蛍光灯のように白く輝き、火薬のにおいが立ち込める。戦場取材の経験はないが、
市街戦とはこんな感じかと思うほどだ。

▼爆竹は“年獣”を追い払う一種の魔よけ。伝承では頭に角を生やし鱗(うろこ)に覆われた恐ろしい姿の怪獣で、
年の初めに村を襲い、田畑を荒らし人を食らうが、爆竹の音と赤い色を恐れるという。年獣は何を意味しているのか。

▼農耕民族の習わしであることを考えれば、農民を苦しめる自然の脅威や疫病の類(たぐい)だろう。
四季がおとなしく巡り、みのり多き一年であるように、との願いが込められているわけだ。ただ大都会の
北京市中心部では一九九四年以降、この習慣は禁止されてきた。

▼密集地での火災や事故、騒音防止などが建前の理由だが、本当のところは別にあり、銃声に似た爆竹音が
市民に一九八九年の天安門事件を思いださせ、党に対する憎悪を増幅させることを当局が懸念したのだ?とは
当時を知るベテラン北京特派員。

▼ならば今回、当局が市民の熱望に応えて爆竹解禁に踏み切ったのは、事件の記憶が風化したとの自信なのか?
 「いや、広がる一方の格差などで庶民の体制への不満が高じており、ガス抜きの機会を認めざるを得なかった
んでしょう」と解説は続く。

▼一党独裁の言論統制下では、雷鳴のような轟音(ごうおん)にでも紛れなければ語れぬ本音がある。
この日、夜空に鳴り響いた爆竹と花火は約四十五億円分とか。人々の不満の根深さを示すかのようにいつまでも
鳴りやまぬ爆音に、過去ではなく将来に起こりうる新たな事件の悪夢を思って震えた人間も多かったかもしれない。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/060130/morning/column.htm
385名無的発言者:2006/01/30(月) 13:25:19
パンダ外交のその後。

【中国】台湾へ贈るパンダの名前を発表 台湾側は受け入れ拒否の姿勢崩さず[01/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138504166/

あまりにも独りよがりなネーミングにワロス。
>>351みたいな発言と同時進行でようやるわ。

>>383
まぁ、新しい手の内を自分から明かすなんてあり得ないわけで。
漏れとしては、>>378を早く切り出してくれないかなーとwktkしてまつw
386名無的発言者:2006/01/30(月) 16:15:21
>>383
本国であれだけ敵視されている産経に対してもにこやかに語れるというのは
精神的にも落ち着いているということなのかな。
何にせよ、元気でよかった。
なんか日に日に王毅タンに親近感が湧いてる今日この頃。w
ちとやばいのでそろそろ強硬な発言して俺の目を覚ましてくれないかな。www
387名無的発言者:2006/01/30(月) 17:03:12
>>373
ちとスレ違い気味だが…

【韓国】麻生外相の天皇靖国参拝提案「いちいち対応しないが受け入れられない」[1/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138600800/

>ただ、政府は日本の問題発言についていちいち対応しないという方針から、
>別途の論評は出さない考え。これは不必要に対応した場合には靖国参拝を
>擁護する右翼勢力を勢いづかせることになるためとの判断とみられる。

五十歩百歩とはいえ、韓国の方が冷静な対応してるってどーゆーコトよ。
そこまで劣化してるのか中共。
388名無的発言者:2006/01/30(月) 17:56:51
>387
まあ、「いちいち対応しない」とわざわざ言っちゃう
のも情けないけどなw
389名無的発言者:2006/01/30(月) 18:27:17
みんな王毅を心配してたんだね。
390名無的発言者:2006/01/30(月) 19:11:52
ある意味では中共要人にラブラブな人達が集まってますのでw
391名無的発言者:2006/01/30(月) 20:31:05
【中国】凋落「人民日報」香港版発行へ 報道の自由に慣れた市民は受け入れられるか?[1/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138583278/

暴露やスキャンダルが大好きな香港ジャーナリズムとの戦いが展開されるのか?
ちなみに、香港民主化を阻止できるかどうかの前哨戦の意味合いもある模様。
392名無的発言者:2006/01/30(月) 20:32:02
ウヨ論破されて泣く!! 逃亡するウヨ続出だ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50

ウヨ論破されて泣く!! 逃亡するウヨ続出だ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
ウヨ論破されて泣く!! 逃亡するウヨ続出だ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50

ウヨ論破されて泣く!! 逃亡するウヨ続出だ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50

ウヨ論破されて泣く!! 逃亡するウヨ続出だ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50

ウヨ論破されて泣く!! 逃亡するウヨ続出だ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
393名無的発言者:2006/01/30(月) 20:38:26
>>390
ワロタw。まさに「ある意味で」だね。決して好感を持っている
わけではないところがミソ。
394名無的発言者:2006/01/30(月) 21:06:17
別冊 正論 1月20日(金)全国一斉発売!
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/seiron.html

軍拡中国との対決 この国の”暴走”は世界を不幸に陥れる
”封じ込め”の大戦略を持て 石原慎太郎

徹底討論! 日本に抑止力はあるか
発掘リポート 中国偏向報道の元凶 これでも独立国の新聞か!日中記者交換協定という土下座

全文一挙掲載! 全てを解き明かす 米国防報告書「中国の軍事力」
395名無的発言者:2006/01/30(月) 21:42:19
>>391
普通の人はわざわざ買わないよねえ。
御家人さんみたいなおたくというか物好きでもなければ。

なんかよほど深い読みがあるのか、または最近続いてるボケなのか。
中共は「これで香港の統治も安泰だ!」とか思ってたりしないだろうな…
「買って読まないやつは政治学習」みたいなこと言ってほしいなあ。
396名無的発言者:2006/01/30(月) 23:37:44
王毅が死んだと聞いて、飛んできますたw
397名無的発言者:2006/01/30(月) 23:43:44
王毅タンは元気に亡命する手筈です。亡命は亡くなるという
意味ではありませんw
398名無的発言者:2006/01/30(月) 23:51:01
王毅  ラーメン屋やってんだろう?
399名無的発言者:2006/01/31(火) 00:02:16
みんな王毅が大好きなんだね。
400名無的発言者:2006/01/31(火) 00:34:43
難しそうな顔をして人民網を読むラーメン屋店主。
注文を取りに来たのは、亭主の奥さんと思われる、見るからに不機嫌そうな女。
不機嫌そうな雰囲気から、容易に想像のつく不機嫌そうな声が出てきた。
「注文はなに?」
「え?、ラーメン?、、、ラーメン一丁!」
店主は、手にしていた人民網を放り出すと、無愛想に麺を茹ではじめた。
「俺だって、靖国がなかったら、中央ででかい顔してたのによ!」
湯気の向こうに見える店主の顔からは、汗とも涙とも見分けのつかない
ものが落ちていた。
401名無的発言者:2006/01/31(火) 00:39:14
それを聞いた客は
「衆院選対応でも失敗したクセに」とつぶやき、メモ帳を
取り出した。
402名無的発言者:2006/01/31(火) 01:18:49
王毅は心で「小泉の奴 小泉の奴」と叫びつつ湯切りをした。
客にラーメンを出した後、振り向きつつ、つい口から出た言葉は
403名無的発言者:2006/01/31(火) 01:27:50
「はい支那そばシナチク大盛りお待ちぃ」
404名無的発言者:2006/01/31(火) 01:30:14
「なあに、かえって免疫力がつく」

この時、王毅53歳。
日本での亡命生活は、まだ始まったばかりだった・・・。
405名無的発言者:2006/01/31(火) 01:31:33
王毅タンを囲むオフとかやりたいね!
406名無的発言者:2006/01/31(火) 13:17:31
爆竹倉庫爆発の死者36人に 中国河南省
ttp://www.sankei.co.jp/news/060130/kok112.htm
爆発したのは生産停止中の爆竹・花火工場の倉庫。
被害者の多くは現場近くの寺へ参拝に来た観光客という。
爆発により寺も倒壊した。(共同)

ドリフのコントか。

世界経済を侵食…中国の鉄鋼過剰生産
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000001-san-bus_all
中国では昨年、景気過熱を抑制する金融引き締めが進むなか、
鋼材価格の下落に伴って鉄鋼業界の収益悪化が進行した。
ところが市場原理に従った淘汰(とうた)は進まず、
地方のミニ高炉に融資する銀行が「不良債権処理を先送りし、
延命された赤字企業が少なくない」(国際金融関係者)という。

目的が不明なまま鉄を作り続けるのは大躍進の時と同じだけど、
今度のは使える鉄なんだね。
407名無的発言者:2006/01/31(火) 16:00:10
【中国】 解禁された爆竹でゴミだらけ「北京450トン、上海1100トン」 [01/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138681638/

爆竹であちこち被害が出杉だろw
しかし、民衆の不満の捌け口として解禁されたのなら、
中共もそう簡単に再禁止できん罠。
408名無的発言者:2006/01/31(火) 16:00:48
>>406
藁ってはダメだと言われても、藁ってしまう(w
409名無的発言者:2006/01/31(火) 16:10:33
>>403
支那畜は嫌いです、ゴミ箱に捨ててください!
410名無的発言者:2006/01/31(火) 16:17:37
2年以后倭奴人将被列入世界一等保護動物呼吁大家保護倭奴人…ため倭奴人是世界唯一接近人的動物
411名無的発言者:2006/01/31(火) 16:27:03
欧州委員会、共産独裁体制譴責の決議案を可決

共産党はナチスと同類で、両方ともに人類に大罪を犯し、
邪悪さにおいては甲乙つけがたい。中共政権は1億人近くの国民の命を奪い、
毛沢東は最大の殺人者であるにもかかわらず、いまだに彼は記念シンボルと
して紙幣に刻印されている。もしヒトラーの肖像を紙幣に印刷したら、
全世界から怒りの声が湧き上がるはず、共産党の罪状はナチスの犯罪と同様に
国際社会に譴責されるべきである。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d19180.html
412名無的発言者:2006/01/31(火) 17:00:42
>>411
「共産党はナチスと同類」キター!

「靖国参拝はナチス崇拝と同じ」とワケワカメなレッテル貼りをしたどこかの外相がいたが、
ナチスと戦ったご当地から「ナチスはお前」と反論を喰らった形ですな。
欧州委員会グッジョブ。
413名無的発言者:2006/01/31(火) 17:10:04
県高教組(吉田矩彦委員長)主催の「平和を語ろう!集会」は28日、盛岡市中ノ橋通1丁目のプラザおでって大ホールで開かれ、
平和の大切さや憲法9条の意義について話し合った。

約80人が参加。高校生や中国人留学生ら5人が若者の立場から平和な社会をつくるため必要なことや平和憲法について
パネルディスカッションした。

沖縄への「高校生平和の旅」に参加した盛岡工1年の小山田宇宙(ひろし)君は「沖縄の犠牲者が今の日本に平和を残してくれた。
それを一人一人が考えることが大切だ」と旅行の思い出を語った。久慈東2年の米内久乃さんは「中学の総合学習が戦争と平和を
考えるきっかけだった。クラスの友人にも何かきっかけを与え、一緒に考えたい」と述べた。

県立産業技術短大生の沖山恭子さんは「ベトナムにも湾岸戦争にも沖縄から米軍が派遣された。そうした意味で日本はまだ
平和な国ではない」と指摘。岩手大留学生の侯冬梅さんは「日本の平和憲法はあこがれだ。この憲法があったから今の日本がある。
改正の動きがあるが、余計なことだ」と改憲論議を批判した。

ソース
岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m01/d29/NippoNews_4.html
414名無的発言者:2006/01/31(火) 17:29:19
413>>岩手大留学生の侯冬梅さんは「日本の平和憲法はあこがれだ(`ハ´) アルアルアルア・・ ねーよw
415名無的発言者:2006/01/31(火) 18:21:34
>>411
これ、大紀元以外のソースないかなあ。
大紀元だと「反中」が前面に出すぎてて世間ではソースとしての信頼性が
今ひとつなのと、中国の掲示板にアドレス貼っても金盾で見られないから。
416名無的発言者:2006/01/31(火) 18:48:44
>>415
ttp://www.guardian.co.uk/international/story/0,,1694867,00.html
MPs vote to condemn 'evils of communism' (英国、ガーディアン、部分抜粋)

But, by a clear majority, the parliamentary assembly of the Council of Europe yesterday
backed a controversial motion demanding that the continent's 46-member human rights
watchdog formally condemns "the crimes of totalitarian communist regimes".

The MP adopted the 100 million victim figure arrived at by Stephane Courtois in his
1997 Black Book of Communism. The count includes 65m in China, 20m in the Soviet Union,
2m in North Korea, 2m in Cambodia, 1.7m in Africa, 1.5m in Afghanistan, 1m in Vietnam,
1m in east Europe and 150,000 in Latin America. (Mr Courtois puts the number of deaths
due to Nazism at about 25m.)
417名無的発言者:2006/01/31(火) 19:33:37
>>390>>410>>413
これ貼ってどうするつもりなんだろうな。
418名無的発言者:2006/01/31(火) 19:46:20
>>416
d
これで「ナチスの悪行に対して謝罪したドイツを見習え」とかバカなこと
言ってる中国人を煽ってやれるwww
419名無的発言者:2006/01/31(火) 21:14:11
>>412もGJ
420名無的発言者:2006/01/31(火) 23:30:25
421名無的発言者:2006/02/01(水) 00:12:53
■中国商務省「海外企業買収目立たぬように」

買収はメディアに注意して目立たぬように――。中国商務省は海外企業の買収を試みる国内企業に
注意を喚起する内容の報告書をウェブサイト上に掲載した。中国政府は豊富な資源や進んだ技術を
獲得できるとして海外企業の買収を奨励しており、買収の成功率を高めたい思惑があるようだ。

商務省政策研究室のスタッフが作成した。中国企業が海外企業を買収しようとすると、中国に疑念
や偏見を持つ一部の国のメディアが過激に反応し失敗に至る場合があると指摘。買収相手企業国から
の反発や「中国プレミアム(買収価格の上乗せ)」を避けるには、計画の初期段階でメディアにかぎ
つけられないよう気を付け、世論を適切に誘導して良い雰囲気を作り出す必要があるとしている。
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20060130d2m2000q30.html

ユノカル、IBMの騒ぎで懲りたんだろうが、
こんな報告書を公開したらかえって警戒されるんじゃね?
422名無的発言者:2006/02/01(水) 11:11:23
>>421
>世論を適切に誘導して
こういう所が嫌がられてるのが解らんのか。
423名無的発言者:2006/02/01(水) 12:46:26
そういや、昔ニューヨークのロックフェラーセンター買収して、顰蹙買った
日本企業があったよなあ。結局手放すようにしむけられたけど。
424名無的発言者:2006/02/01(水) 16:31:53
NHKの大河ドラマの歴史歪曲は今に始まった事ではありません。
「時宗」の元寇の場面の高麗船の船縁には手首に綱を掛けた捕虜がずらっとぶら下げられていなかったのは
歴史的事実の隠蔽です。
高校で左翼史観を教えられた私でさえ蒙古襲来絵巻の中のあの残虐な絵は心に強く焼き付いています。
あれは敵を畏怖させたり攻撃を鈍らせる為の防御策かとずっと思っていましたが、真実は食料としてとらえた捕虜を、
船室が汚れないように船縁に吊るしておいたのだと知り大陸半島の民族のおぞましさを改めて再認識いたしました。
425名無的発言者:2006/02/01(水) 17:20:20
【中国】小泉内閣支持率45%に低下…中国メディア、朝日新聞引用し「10%も下がった」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138778688/

さすがアサピー、宗主国様の望む数字を導き出す見事な手腕に
しびれる憧れるゥ!
426名無的発言者:2006/02/01(水) 20:45:03
朝日って報道のカテゴリーにはいるんかいな?
427名無的発言者:2006/02/01(水) 21:05:24
アカピも中国も報道とプロパガンダの区別がついていない
ところは一緒
428名無的発言者:2006/02/02(木) 14:52:01
王毅タンより復帰のご挨拶。

【寝返り?】王毅駐日大使「友好こそ唯一の正しい選択」と挨拶 [2/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138783828/

>われわれは、日本側が実際の行動により中日関係の政治的障害を
>克服することで、両国の関係が健全な発展という道に戻ることを願う。

以前と比べてカナーリトーンダウンしているけれど、
「すべての責任は日本にある」という反日路線はかろうじて維持されているような。
トーンダウンしたことで弱気になったと見るべきか、
言い回しが狡猾になっただけで何も変わってないと見るべきか。
429名無的発言者:2006/02/02(木) 15:34:31
>>428
御家人さんの所を見ると、胡錦涛は軍に身売りして指導力を強化したように見えたのに、マ
スコミ掌握が崩れてきているように見えます。
共産党のマスコミ支配力が低下したと仮定すると、ソ連のグラチノスほど急激ではなくとも
徐々に独裁維持が難しくなっていきますし、共産党のマスコミ支配力はそのままだったとす
ると、共産党内での対立が出てきた事を示しますし、どちらにしても胡錦涛はあちらを立て
ればこちらが立たず、中国国内だけで手いっぱいの可能性が高そうです。
そうなれば今中国の外交で非常に神経を使う対米外交と対日外交を同時に進める事が難
しくなりますので、どちらかを優先するとなれば日本からの援助が減った分をカバーしてい
る、膨大な貿易黒字を稼ぎ出すアメリカとなるのでしょう。
日本が急激に援助を増やす事は有り得ない情勢ですから、とりあえず日本との懸案は軒
並み棚上げにして時間を稼ぐ方針と考えれば、トーンダウンした状態で原則論のみと言う
のも説明が付きそうです。
430名無的発言者:2006/02/02(木) 15:34:41
>>423
あれを売ったほうがいいと向こうは決定を下してたわけ。
それを高値で日本が掴んだ。
手放したのはバブル崩壊で余裕がなくなったから。
いくらか前にNHKスペシャルでやってたぞ。
431名無的発言者:2006/02/02(木) 19:21:09
>>429
そんなのつまんないなー。

というか、共産党はそんな冷静な判断ができるようになったってことか?
んー、ここしばらく壊れてたのに、どうしてこんなまともな反応をするのか。
共産党はここの住民のことも考えてほしいものだ。

で、日本は今こそ李登輝をお招きするときかな。

432名無的発言者:2006/02/02(木) 19:53:35
>>431
冷静と言うよりはパニクッてて、日本に対しては棚上げするしかなくなったような気が。
必死で諸問題を先送りしようとしてはいますが、ご指摘の李前総統の訪日だけでなく既に施
設の完成した春暁をいつまでも遊ばせておく訳にも行かず、厳命しますたと言っている首相
・外相・官房長官の靖国神社参拝禁止に麻生大臣が素直に従うとも思えませんので、春季
大例祭あたりが引き伸ばせる限界でしょう。
アメリカよりもよっぽど日本との問題の方が国内のナショナリズムを刺激するのに、その日
本を後回しにするのは、間抜けだと思うのですが・・・。
もっとも「自業自得」としか言えないのですが。
433名無的発言者:2006/02/02(木) 23:25:26
>>429
グラスノスチ
434御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/03(金) 00:08:56
>>428
王毅発言、復帰第一声としてはあんなもんだと思います。何か文句があるなら外交部報道官が声明を出すでしようし、
それが出ないうちに、出先機関がいたずらに日本の反発を買うような発言はしないと思います。
前回の李登輝氏訪日直前の動きをみても、王毅の「戦争メーカー」発言は本国の反発を受けて行われています。
ですからまずは、外交部から出るメッセージを見てから判断すべきでてはないかと思います。・・・私はむしろ、
「日本にいるすべての中国人に奉仕し、日本にいるすべての中国人の利益を守っていく」
という部分に引っかかりました。「中国人」という物言いは、オフィシャルな発言で使うには曖昧なので。

>>429
>御家人さんの所を見ると、胡錦涛は軍に身売りして指導力を強化したように見えたのに、
>マスコミ掌握が崩れてきているように見えます。

いやーこのあたりにそろそろ手をつけなくちゃと思っていたところですw
これについてはAPECのあたりから調べ直さないといけないのですが、
胡錦涛はもともとマスコミ掌握できていたのか?と疑ってかかるべきかも知れません。

この年末年始は『中国青年報』に加え『解放軍報』の応援もあって胡錦涛派は騒ぎに騒げたのですが、
「新華網」や「人民網」がそれに完全に同調していたかといえば甚だ疑問で、
ある程度同調した風をみせつつも、冷ややかに眺めていた観があります。
ですから騒ぐ声がちょっと静かになると「江八点」キャンペーンのようなことをされてしまう。
軍主流派に擁護されていることで確かに指導力は高まっているとは思いますが、これも程度問題。
胡錦涛の権力基盤はまだまだ磐石とはいえないように思います。・・・それから、

●胡錦涛による主要マスコミ掌握はもともと不十分だったのではないか。
●報道統制に対しメディアの最前線にいる記者たちの反発が予想以上に強そう。
●台湾問題。すなわち李登輝氏訪日予定と、台湾政府による独立志向を強めるとみられてもおかしくない動き。

これらは事態を流動的にする要素として注目していく必要があるかと思います。
特に台湾問題は軍部を刺激しますから展開次第では政治勢力図が塗り変わる可能性もあるでしょう。

長文すみませんでした。
435名無的発言者:2006/02/03(金) 00:18:34
>>428
「友好こそ唯一の正しい選択」ってどこかで聞いた言い回しだな、と
思ったら李肇星が反日デモの直後、昨年の4/19に言ってたね。
このときも国内の反日の動きが過激になりすぎるのを止めるための
発言だったので、国内でまたちょっと揺り戻しがあったのかな。
中国としてはメンツがあるから日本に対して歩み寄れない、しかし
これ以上敵対的な態度を取るのも日本からの投資をインドなどに
みすみす奪われることになる、という葛藤があるのかも。
436名無的発言者:2006/02/03(金) 00:20:42
おつかれさんです。
437名無的発言者:2006/02/03(金) 00:43:54
>>434

>「日本にいるすべての中国人に奉仕し、日本にいるすべての中国人の利益を守っていく」
>という部分に引っかかりました。「中国人」という物言いは、オフィシャルな発言で使うには曖昧なので。

将来中国人になる現在の日本国民も含んでるからですかねぇ?w

それはそうと、ちょっと御家人さんに質問です。

今まで、中国政府が不特定多数の日本国民を批判したことってありますかね?
いつも日本政府と日本国民を切り離して政府を非難してる気がするんですが。

そりゃ、相手の国民を敵に回さないのは外交上常識でしょうが、中国政府高官が日本国民を非難してるのも
聞いたことがないす。(熊さんとかいうデンパ軍人は除いて)
438御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/03(金) 01:20:31
>>437
>今まで、中国政府が不特定多数の日本国民を批判したことってありますかね?
>いつも日本政府と日本国民を切り離して政府を非難してる気がするんですが。

公式発言といえるのは主に外交部報道官会見や国務院新聞弁公室による発表あたりでしょうか。
私も記憶モードなので不確かなのですが、日本国民の多数派を非難したことはないと思います。
「右傾化した政界や一部右翼勢力が」という物言いはしばしば出てきますし、
「マスコミが騒ぎ過ぎる」というのも以前から使われています。

ただ「日本人民もまた日本軍国主義の被害者」という大原則に則っている以上、
この建前を反故にしない限り、公式発言で「一億総右傾化」みたいな言い方はできないかと思います。
だいたい「一億総右傾化」だと中共政権にとって日本には手を握るべき勢力がいなくなって「闘争・敵視の対象」になってしまいますしw

「右傾化した国民が多数を占める」も対中投資への影響や国内での反日騒動再燃の懸念がありますから、
「悪役」は一部に限定するしかないのではないかと愚考する次第です。

でも以上はあくまでも記憶モードです。確たることが申し上げられずすみません。
439437:2006/02/03(金) 01:54:38
>>438
御家人さんのレーダーにひっかかってないつーことは、ないんだろうなと。

>ただ「日本人民もまた日本軍国主義の被害者」という大原則に則っている以上、

そうなんですよね。この原則から外れた発言を目にしたことがないので不気味に思ってます。
あいつら、いつか日本人も「開放」しようとしてるんちゃうかと。

あ、397もおれでした。そっちも含めてレスさんくすです。ブログも楽しみにしてます。
440名無的発言者:2006/02/03(金) 02:00:56
このスレでも既出だけど、日本の世論調査を取り上げて
小泉の支持率が10%も下がった!とかやってるくらいだからねー。
なんとか自分に有利なほうへ誘導したいのが見え見えというか。
まあタッグ組む相手がアサピーな時点で終わってるけど。
441名無的発言者:2006/02/03(金) 02:26:31
ttp://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200601300184.html

>東大総長だった故・林健太郎氏がよい例だが、かつては「反共」のタカ派でも、満州事変以後の日本の
>行為を不当な「侵略」だったと認めるのが知識人の常識であり、節度であった。産経新聞にせよ月刊『正論』や
>『諸君!』にせよ、そうした点は踏まえていたはずなのに、いまは「侵略」だったとすら認めぬ言説で覆われがち
>である。

中国にごますってこういうコラム書くひといるもんね。
中国政府は日本国民の保守化・右傾化を本気で心配してるみたいで、原因を産経などに求めてるんだろうけど
活字メディア、しかも産経新聞・諸君・正論とかがどうこう書いたところで日本の世論が動くかよ!
日本のメディアに工作してるらしいけど、かなりピントのずれた工作してるんだろうな。
 
それはそうと、若宮さんのコラムを読むと、朝日ってホント権威主義だな〜とオモタ。
442名無的発言者:2006/02/03(金) 08:00:58
>>441

逆をいえば、満州事変より前の行為は正当なんですよねえ。
台湾は、朝鮮は?宗主国様優先の余り、半島切り捨てですか。
流石アサピー、超近視眼的w
443名無的発言者:2006/02/03(金) 14:44:28
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67745&ad=2/1/2006
<新世紀、反体制メディア、2、1、アップル・ディリーから転載、部分>

胡錦涛は「赤色の資本家」を丸め込んで政治局に入れる By 林和立

胡錦涛の権力ベースである共産党青年団は、マルクス・レーニン学習の結果、外国商人などと
の交渉や経済金融の運営指揮には使い物にならず、そのため国営企業や民間企業のトップを政
治局に入れて使うのだという。

マルクス主義イデオロギーで党を指導し、市場化経済で国を発展させるという、dでもないパ
ラドックス、矛盾が良く現れている話で、滑稽なことと思える。
444名無的発言者:2006/02/03(金) 20:42:16
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13273&Itemid=28
<香港、亜州時報、2、3>
中国の新しい司法解釈:“幼女と性行為が発生する”は犯罪に属するとは限らない
(中國新司法解釋:“偶爾與幼女發生性行為”不一定屬犯罪) By顧文
445名無的発言者:2006/02/03(金) 21:36:52
>>444
スレ立ってるよー

【中国】最高法院、未成年者の刑事責任を問わない司法解釈登場[02/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138875584/
446名無的発言者:2006/02/04(土) 11:24:10
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=37999&ad=2/2/2006
<観察、反体制メデイア、2、3>

中国未来二十年大戦略(学渊点評版)  劉亜洲
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、劉亜洲の評論「中国の未来20年の大戦略」に、学淵が批判的なコメントを付け加えた
ものを掲載しているもの。例によって、劉亜洲のアジテーション演説のような評論は勢いよさ
げに見えるかも知れないけれど、中身は無茶苦茶なので、突っ込みどころ満載といったところ。
447名無的発言者:2006/02/04(土) 18:20:01
お友達の朱成虎が軽いとはいえ罰則を受けたのに、
劉亜洲は相変わらずトバしてるわけか。
448名無的発言者:2006/02/04(土) 19:12:58
日本人よりもずっと国連改革問題に敏感な中国メディア。
最近の外交状況の中では数少ない「明るいニュース」ってことなんだろうか。

【中国】「日本、米国代表からノーと言われる」 日本の「苦戦」を盛んに強調 国連改革で中国各紙[060203]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138973251/

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/02/04(土) 10:54:11 ID:SRJPyUWX
あまり興奮するな
1年前だったら外交部のコウセンがこういうことを言っただろうが、
「新華社電」とはずいぶん控えめではないか。
中国としてはやはりアメリカから相当の見返りを要求されたか
されることを覚悟しているんだよ。
イランの核問題で中国が事実上米欧の圧力に屈した。
それが北朝鮮にも波及する可能性は高い。
彼らはこの問題でいつまでたっても「勝利」を宣言できないだろう。
まさにアメリカに最大の弱みを握られているわけだから。
プロパガンダレベルではうっせきする国内の不満をガス抜きするには
こういう表現にならざるをえない。
449名無的発言者:2006/02/04(土) 21:20:46
>>347
【米国/中国】将来の中国軍事力を警戒…米国防戦略見直し[02/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139023910/

>台頭する中国について「米国と軍事的に競い合える最も大きな潜在力を持つ国」と指摘し、
>将来的にライバルになる可能性があると警戒感を鮮明にした。6日に議会に提出される。

中国脅威論がオフィシャルに発信されてしまいますた。
450相互リンク:2006/02/04(土) 21:26:42
中国経済スレの次スレがやっと立ちました

中国の経済事情Part11
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1138971339/
451名無的発言者:2006/02/04(土) 22:29:41
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006020401002017
靖国参拝中止を暗に要請 米NSC前上級部長 <共同通信>


ttp://www.tmcnet.com/usubmit/2006/02/04/1342508.htm
[February 04, 2006]
Simply stopping Yasukuni visits won't solve problem: ex-Bush aide+
共同通信(英語):単に靖国神社参拝をやめても解決にはならない、と前NSCのグリーン氏


#中国の対日戦略立案部隊は、果たして英語の記事を読むのか、日本語の記事を読むのか?
#どちらを選ぶかで、内容が180度異なったメッセージを受け取ることに。
452名無的発言者:2006/02/04(土) 22:36:01
266 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん メェル:sage 投稿日:2006/02/04(土) 18:20:52 ID:fa9uQHIl
<靖国問題について、UAEの新聞に掲載された評論>

ttp://www.khaleejtimes.com/DisplayArticle.asp?xfile=data/weekend/2006/February/weekend_February12.xml§ion=weekend&col=

THE PAST SHOULD NOT BE ALLOWED TO CLOUD THE PRESENT
BY MOHAMMED A. R. GALADARI (Comment) 3 February 2006

KTO:過去の歴史が、現在や未来を曇らせることは、あってはならない Byモハメッド・A・ガラダリ

All nations treat their war dead as heroes who fought for their motherland. The sentiment
is the same with Japan, though it went as far as dedicating a shrine for them. The wars of
the past were fought under the compulsions of the times, and as dictated by situations.

Mistakes are mistakes, but how long can anyone keep harping on the past? As Japan’s
foreign minister says, opposition to the shrine visit only increases one’s desire to
visit the place. “It’s just like when you’re told not to smoke cigarettes, it actually
makes you want to smoke. It’s best to keep quiet,” was how he advised China.
・・・
・・・
All of which, however, does not augur well for a region that showed how progress can be
hastened in the Third World. The past should not be allowed to cloud the present and come
in the way of the future. At least, for those who hope to have a good future.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日中関係に全く無縁と思えるUAEの新聞のコラムに掲載されたもので、第二次世界大戦で日本は
ミステークしたが、日本の兵士は国の為に戦ったのだから尊敬されてしかるべき。過去は過去と
して、それが現在や未来を曇らせるようなことは、困ったことだ、という。筆者はアラブ人のよ
うにみえるけれど、こういうものがUAEでさえ掲載されるというのは興味ある現象。
453名無的発言者:2006/02/04(土) 22:47:23
>>451
英語の方の記事見ると、共同の書き方はずいぶん酷いね。いつものことだけど。

> 日中、日韓関係の悪化を招いている首相の靖国参拝中止を暗に求めた発言とみられる。

共同はそう判断したわけだが、グリーン氏は

> But Green reiterated that China is using the history issue to tarnish Japan's image as
> a key Asian and international player. "And that's a problem," he said, "and that's why
> this history issue has a strategic component to it for the United States and for Japan."

と言ってるし、記事の中で何回も it's up to Tokyo とか it's up to the Japanese people とか
繰り返してるんだけどな…

> Green said the United States has encouraged the three countries that their leaders
> "should have frank discussions on these sensitive history issues and try to come up
> with approaches that are satisfactory for all parties."

これはグリーン氏じゃなくてアメリカ政府が言ったことだそうだが、
そんな話し合いしたって解決しないって分かってないのかな?
小泉が中国の靖国カードを無効化しようとしてると分かってて、
こういう助言(のようなもの)をしてるのかな。

454名無的発言者:2006/02/04(土) 22:52:32
国連について言えば、中国人の立場からするとワールドパワー
の一角であることが、中国にとって死守すべきこと。日本が同
格になってしまうことは、何が何でも許せない。東アジアの中
心であることを望む心理からも、それは重要なことだ。極論す
れば、国連問題に比べれば、暴動で何万人死のうと炭鉱事故で
何千人が犠牲になろうと些細な問題に過ぎない。ある意味で、
中国人のおおまかな総意でもある。

中国人が、アジアの中心的存在に復帰することを望む強烈な心
理は日本人を始め他国人には理解しがたいだろう。
455名無的発言者:2006/02/04(土) 22:54:15
>そんな話し合いしたって解決しないって分かってないのかな?

恐らく、グリーン氏はわかっているでしょう。しかし、国務省全体や、アメリカの親中国ロビー
もあって、日中摩擦のエスカレートを放置するな、という声の前には、アメリカ政府が「何かを
してみせる」(ポーズに過ぎないにせよ、言い訳として)ことも必要なのでは?
456名無的発言者:2006/02/04(土) 23:14:00
支那にとって唯一、国際的にはっきりと日本に勝ってるところだからでしょうね>常任理事国の地位死守
あれ取っちゃったら経済力・軍事力・技術力すべてにおいて劣っている途上国でしかない。
一党独裁で民主主義でないとか、化学物質垂れ流しの汚染大国とか、そういうのは
中共政府にとっては些細な問題でしかないから省略。
457名無的発言者:2006/02/04(土) 23:43:37
> 中国人が、アジアの中心的存在に復帰することを望む強烈な心
> 理は日本人を始め他国人には理解しがたいだろう。

これは再確認しなきゃいけないな。
一般の民衆にアジアの中心とかそんな余裕はないだろうが、
党(というか軍)を衝き動かすのがその心理なんだろうからね。
458名無的発言者:2006/02/05(日) 00:16:33
御家人さん今回は長編だ。
459名無的発言者:2006/02/05(日) 04:14:32
中国がひた隠す毛沢東の真実
http://images-jp.amazon.com/images/P/479421443X.09.LZZZZZZZ.jpg

中国共産党の古参幹部が、「建国の父」毛沢東の実像と失政の実態を明らかにする。
厳しい言論統制の中、ペンネームで香港のオピニオン誌「争鳴」に綴った文章24編をまとめた。
毛沢東統治下の中国では、4000万人以上の人的被害が生じたとされる。本書は、今まで明らか
にされてこなかったエピソードを紹介する。例えば、1930年代初頭、紅軍(人民解放軍の前身)の
内ゲバ事件では、毛沢東がAB団(国民党の反共右派組織)分子抹殺の名目で紅軍将兵を大量
殺戮したという。内外から理想郷と憧憬された延安時代にも、実は共産党内では「整風運動」と
名づけられた凄惨な粛清が行われていた。中国を代表する文化人・学者の迫害も熾烈を極めた。

毛沢東の統治システムを最も特徴づけるのが特務政治。一般民衆、末端組織の党・政幹部に対
する制度と省・軍クラス以上の高級幹部に対する制度とを巧みに使い分けた。前者の代表例とし
て全国に設置した「告発摘発箱」、後者の代表例として、幹部を警護すると同時に監視する「警護
制度」、幹部に仕えつつ、毛沢東にのみ忠誠を尽くす「秘書制度」などを解説する。

空虚な毛沢東賛美を続け、恐ろしい歴史を隠してその政治手法を踏襲しようとする現政権を手厳
しく批判する。
460名無的発言者:2006/02/05(日) 07:20:21
http://www.nhk.or.jp/bs/bsdoc/
> BSドキュメンタリー 土曜 後10:10〜10:59
> エイズはこうして拡大した  中国・農村からの報告 3月11日(土) 後10:10〜11:00
>
> 84万人ものエイズ感染者が大きな社会問題となっている中国。
> 貧しい農村の集団売血で、爆発的に拡大した事実は世界に大きな
> 衝撃を与えた。事実が明らかになったのは2001年、欧米メディアの
> 報道がきっかけだったが、実はエイズは90年代から蔓延
> (まんえん)していた。
> なぜエイズ感染の拡大が、10年間も放置されていたのか。
> 90年代後半、一部の中国医療関係者は、「エイズ村」が多数ある
> ことに気づいていた。しかし、その情報は地元の役人によって
> 封じ込められた。中国人ジャーナリストもエイズの存在を国内で
> 伝え始めるが、何人ものジャーナリストたちが、厳しい妨害を受けた。
> 欧米メディアの報道をきっかけに中国政府はしぶしぶ実態を認め、
> 救援対策に重い腰をあげた。しかし、現場では依然、薬や専門医が
> 不足し、対策は遅々として進んでいない。最も状況が深刻な
> 河南省では、活動しようとするボランティアたちもさまざまな妨害を
> 受けている。地方の行政当局が責任追求を恐れ、加えて売血による
> ばく大な利権を手放したくないからだ。そのため、多くの村は今も
> 外界とは遮断され、感染者たちは人知れず命を落としている。
> 集団感染からおよそ10年。中国では、エイズ感染者が大量に
> 発症・死亡する時期にある。番組では、感染がなぜ拡大し、
> 放置されていたのか。そして今、なぜ対策が進まないのかを
> 明らかにし、改革開放の陰で露呈した中国社会の歪みの現実を伝える。
461名無的発言者:2006/02/05(日) 16:20:25
>>453
今年は正月から毎日新聞が
「アメリカは小泉首相に靖国参拝中止を求めていた!」
という豪快な捏造報道をやらかしたわけだけれど、
その後も同じような手の世論誘導記事(?)が相次いでるね。
それも、決まって週末とか正月休みとかを狙い撃ちしてくるというw
何か起こってるのか?と勘繰らざるを得ない。
462名無的発言者:2006/02/05(日) 19:22:01
■土地争いで住民が銃撃戦 中国広東省、20人以上負傷

 中国広東省南部の呉川市郊外で3日、土地をめぐる争いから隣接する2つの村の
住民同士数百人が衝突、銃撃戦も交えた激しい衝突に発展し、20人以上が負傷した。
死者は出ていないが、2人が重体のもよう。香港有線テレビなどが5日報じた。

 広東省では、昨年末に汕尾市で発電所建設をめぐり抗議する住民に警察が発砲、
3人(当局発表)が死亡したほか、今年1月には中山市で土地収用をめぐり農民数千人
と当局が衝突し、多数が負傷。土地をめぐる衝突が相次いでいるが、住民同士の大きな
衝突が伝えられるのは異例。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006020501001513

これって武警とかは一切絡んでないんだろうか?
なんで一般住民が銃を持ってるのやら。。。
463名無的発言者:2006/02/05(日) 20:33:10
>>462
>なんで一般住民が銃を持ってるのやら

武装警官から身を守るため。たまに横暴官僚に仕返しするため。
464名無的発言者:2006/02/05(日) 21:37:12
文化大革命末期の軍区どうしの激突に比べればサザナミに
過ぎないな。
465名無的発言者:2006/02/05(日) 21:42:31
>>464
それでも周恩来とか毛沢東が降臨すればスッと収まったけど、
今はそんなことできるやつがいない。
一昨年四川省漢源で起きた暴動はさざ波どころじゃないよ。
これくらいの規模の暴動が大都市で起きるのがもう待ち遠しくて待ち遠しくて。
466名無的発言者:2006/02/05(日) 23:31:05
「紅天既に死す、黄天まさに立つべし。歳は甲子に在りて、天下太平。」
467名無的発言者:2006/02/06(月) 00:04:46
麻生発言に「強烈な憤慨」 中国外務省が非難

 【北京5日共同】中国外務省の孔泉報道局長は5日、麻生太郎外相が4日に福岡市
内の講演で日本の植民地支配下で台湾の教育水準が向上したなどと述べたことについ
て「公然と侵略を美化する言論に驚きと強烈な憤慨を表明する」と非難した。
 孔局長は、日清戦争後に日本が台湾占領を強行し「台湾住民を奴隷のような目に遭
わせ、中華民族に深刻な災難をもたらしたのは世界中が知っている事実」と強調。
「加害国の外交当局最高責任者がこのような言論を発表することは、歴史を歪曲(わ
いきょく)し、中国人の感情を傷つけるものだ」と批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060205-00000139-kyodo-int

♯「中華民族」なんて、大陸の人は普通あまり使わない言葉じゃなかったっけ?
468名無的発言者:2006/02/06(月) 00:21:41
>>467
孔泉たんキタ━━━━━━(*´∀`)━━━━━━━!!
469名無的発言者:2006/02/06(月) 00:50:54
麻生も面白いけど、孔泉が誰の指示で言ってるかが分かったらもっと面白いな
470名無的発言者:2006/02/06(月) 02:45:58
>>467
ttp://www.fmprc.gov.cn/chn/xwfw/fyrth/t233825.htm
我々は日本の外務大臣の公然と侵略の歴史を美化する言動に、驚きと強烈な憤慨を表明する。
1894年の甲午戦争以後、日本は台湾占領を強行し、台湾島内の民衆を奴隷のような目に遭わせ、
中華民族に深刻な災難をもたらした。これは世界の人間が皆知っている事実だ。
日本は台湾に対し半世紀の長きにわたり植民統治を行ったが、
これは日本軍国主義の中国侵略の歴史の黒い1ページだ。
加害国の外交当局最高責任者として、この様な言論を発表するのは
歴史の歪曲であり、中国人民の感情を厳しく傷つけるものだ。
こういった人類の正義と良知に挑戦するやり方は、最後には自業自得となるだけだ。
471名無的発言者:2006/02/06(月) 03:20:58
孔泉、見事に釣られたっぽいな。
台湾人より早く反論したんじゃあ、台湾支配の野心を露呈してるようなもんだ。
これでは台湾人をいっそう警戒させるだけの結果にしかならんだろうに。
軍部に突き上げられるのを恐れての勇み足か?
472名無的発言者:2006/02/06(月) 09:21:06
>>466
黄夫じゃなかった?
473名無的発言者:2006/02/06(月) 11:09:59
小泉純一郎首相が靖国神社参拝をやめないかぎり日本は世界で孤立する、と誰かが言っていた。
ばかげたことを…と思ってはいたが、米国の大学などがBBC(英放送協会)の依頼で行った
三十三カ国四万人に対する世論調査によると、世界に好影響を与えていると一番に評価された
国は日本だった。

▼先週末に発表されたこの調査では、三十一の国で日本の影響力について肯定的評価が否定的
評価を上回り、うち二十カ国で肯定派が過半数を占めた。回答国全体でも日本肯定派の平均は
55%、否定派は18%で、孤立どころか相当な人気である。

▼日本否定派が半数を超えた二カ国が中国と韓国だったのはいわずもがなか。留意すべきなのは
日本肯定派が一番多かったのがインドネシア(85%)、次いでフィリピン(79%)と、ともに
東南アジアの国だったことだろう。

▼中国は靖国参拝非難の際に「アジア人民の感情を傷つけた」といった常套(じょうとう)句を
使うが、そういうプロパガンダは情報統制下の国内ではともかく国際社会ではもはや通用しない
ということだ。東南アジアの国々にとっては、目の前にある中国の覇権主義の脅威の方が切実と映る。

▼日本への高い評価の背景には、政府開発援助も含んだ経済的貢献度の高さもあろう。だがそれ
以上に、巨大市場を背景にした経済的膨張に加え、軍事力増強を進める中国に対抗し、ものをいえる
力を備える国はアジアでは日本をおいてない、という期待もあるはずだ。

▼友好という建前で大国の横暴に目をつぶることでは、世界の平和と安定は得られない。人気者の座に
こだわるわけではないが、せっかくうれしい結果が出たのだから、政府も国民も期待に応えるべく毅然
(きぜん)とした姿勢を貫かねばならない。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/060206/morning/column.htm

BBCによる調査結果
http://www.globescan.com/news_archives/bbcpoll06-3.html
474名無的発言者:2006/02/06(月) 11:38:28
結論
日本アニメは世界ぢゅうで\(・∀・)/マンセー
475名無的発言者:2006/02/06(月) 12:39:57
>>471
たぶんそれが麻生の狙いで、
中国の政権中枢にいるやつはそれすら読めなかったんだろうね。
476御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/06(月) 14:31:17
こんにちは。

ファンタジスタはさすがにツボを心得ていますね。
『解放軍報』が麻生外相発言に対する新華社電を全て転載しています。
これは荒れるかも知れませんよw

文言から察するに、孔泉の反応はまだ余力を残したものになっています。
より熱くなる余地がまだ残っているしということです。軍部も尻を叩くでしょうから、今後が楽しみですw

ただ、台湾側の反応が気になるところです。
うまく持ち込めば台湾人意識を再確認する切っ掛けになるでしょう。
李登輝氏以下がこの機に巧みに巻き返してくれればいいのですが・・・。
477名無的発言者:2006/02/06(月) 14:37:01
なあ・・・

今年もうんと楽しくなるといいなあ!
478名無的発言者:2006/02/06(月) 15:44:38
とはいえ台湾の現在の与党にも大して期待出来ないし。
正直、御家人と同じように祈るしかできんな。
479名無的発言者:2006/02/06(月) 15:55:50
【台湾】統一綱領「廃止」…対中警戒で焦る陳水扁政権、アメリカと外交摩擦も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139183126/

>そもそも一連の中国による軍拡情報には新味がなく、有権者には
>「(綱領廃止は)対米関係に緊張をもたらすだけで、勢いづく国民党に
>対抗するための思いつきと映る」(台湾当局者)と落胆ムードが漂う。

以上の状況を「麻生発言→李登輝来日」の流れでひっくり返せるかどうかですな。
いま中共内部では台湾問題がホットな争点になってるみたいだから、
中共からさらなる強硬論・暴言を期待したいところw
480名無的発言者:2006/02/06(月) 16:01:32
ついでにこれも。

中国とは対照的 麻生日本外相の妄言、台湾は「気にしない」 …韓国・聯合電
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1139206531/

日本マスコミが中共の非難声明だけを伝えて、当の台湾側の声を報道してない件。
まさか韓国紙で知ることになるとはね。
481名無的発言者:2006/02/06(月) 16:30:12
「非核国に核兵器使用しない」 対外連絡部関係者

中国共産党中央対外連絡部の張志軍副部長は5日、ミュンヘンで開かれた安全保障政策会議で、
「中国の平和発展と世界」と題する演説を行い、「中国は平和発展の道を歩むことを選び、今後もそれを堅持する」
と述べた。張副部長はまた、中国の安全保障政策は国家の主権、統一、領土保全の保護に第一に着目し、
また同時に経済建設に奉仕するもので、安定した国際環境と良好な周辺環境を整えるものだと述べた。
新華社が報じた。
張副部長は演説の中で、中国の安全保障政策の目標である次の3点を紹介した。
(1)中国自身の安定と発展の維持
(2)周辺地域の平和と安定の保護
(3)安全保障をめぐる国家間の対話と協力の促進
張副部長は演説の中でさらに次のように述べた。
中国の国防建設は、国家の安全と統一を保護し、経済建設が順調に進むよう確保するためのものだ。
中国は、軍事同盟や軍備競争に参加せず、勢力範囲を追求せず、海外に軍事基地を設立することもない。
中国は核兵器や大量破壊兵器の拡散に反対し、核兵器の全面禁止と徹底廃棄を主張する。
中国は、核兵器を持たない国や地域に対して、核兵器の使用や核兵器による威嚇を行わないことをはっきりと約束する。
また、この政策を変えることもない。中国の過去 20年間の軍縮で、軍隊の定員を約200万人削減した。
中国は、相互信頼・相互利益・平等・協力という新安全保障観の樹立を提唱し、
対話による相互信頼の増進、話し合いによる問題解決を堅持し、協力によって安定を追求していく。
中国は、平和発展の道を堅持する。これは、国際社会に対する中国の厳粛な約束だ。
中国の発展は平和的発展、開放的発展、協力的発展である。
これは、世界平和保護の中で自己を発展させ、また自己発展によって世界平和と共同繁栄を促進する道だ。
中国は、平和共存五原則を前提として世界各国との友好協力関係を発展させることを一貫して主張する。

ソース 朝日新聞
ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200602060211.html

通常兵器で侵略しないとは何処にも書いていないんだけど、嬉しそうだな<アカピー新聞www
482名無的発言者:2006/02/06(月) 16:44:07
>>480
キタコレww台湾による梯子外しwww
さあどうするシナ外交部。
483名無的発言者:2006/02/06(月) 16:58:24
御家人さんがこんな昼下がりに現れるとは…
生活が不規則になってるのかな?

>>481
> 中国は、核兵器を持たない国や地域に対して、
> 核兵器の使用や核兵器による威嚇を行わないことをはっきりと約束する。

うっすらと「日本は核を持つんじゃねえ」と言ってるのかな。

> これは、国際社会に対する中国の厳粛な約束だ。

アホー、中国共産党の約束なんて誰が信じるか。
484名無的発言者:2006/02/06(月) 17:16:11
そういうこと
>>481で中国政府が言っている「平和」は人殺しもするし、
武力行使もする「平和」のことを言ってるんだよ。
アレだ、「日中友好」と一緒だよ。
485名無的発言者:2006/02/06(月) 17:33:42
【中国】「核兵器を持たない国や地域に、核兵器の使用や威嚇はしない」と「約束」
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139212155/
486名無的発言者:2006/02/06(月) 18:10:44
宗主国さま側のソース。全く同じだね。さすがは、アカピー新聞www

「非核国に核兵器使用しない」 対外連絡部関係者

中国共産党中央対外連絡部の張志軍副部長は5日、ミュンヘンで開かれた安全保障
政策会議で、「中国の平和発展と世界」と題する演説を行い、「中国は平和発展の道を
歩むことを選び、今後もそれを堅持する」と述べた。張副部長はまた、中国の安全保障
政策は国家の主権、統一、領土保全の保護に第一に着目し、また同時に経済建設に
奉仕するもので、安定した国際環境と良好な周辺環境を整えるものだと述べた。新華社が報じた。

張副部長は演説の中で、中国の安全保障政策の目標である次の3点を紹介した。
(1)中国自身の安定と発展の維持
(2)周辺地域の平和と安定の保護
(3)安全保障をめぐる国家間の対話と協力の促進

張副部長は演説の中でさらに次のように述べた。
中国の国防建設は、国家の安全と統一を保護し、経済建設が順調に進むよう確保
するためのものだ。中国は、軍事同盟や軍備競争に参加せず、勢力範囲を追求せず、
海外に軍事基地を設立することもない。中国は核兵器や大量破壊兵器の拡散に反対し、
核兵器の全面禁止と徹底廃棄を主張する。中国は、核兵器を持たない国や地域に対して、
核兵器の使用や核兵器による威嚇を行わないことをはっきりと約束する。また、この政策
を変えることもない。中国の過去20年間の軍縮で、軍隊の定員を約200万人削減した。

中国は、相互信頼・相互利益・平等・協力という新安全保障観の樹立を提唱し、対話
による相互信頼の増進、話し合いによる問題解決を堅持し、協力によって安定を追求していく。
中国は、平和発展の道を堅持する。これは、国際社会に対する中国の厳粛な約束だ。
中国の発展は平和的発展、開放的発展、協力的発展である。これは、世界平和保護の
中で自己を発展させ、また自己発展によって世界平和と共同繁栄を促進する道だ。
中国は、平和共存五原則を前提として世界各国との友好協力関係を発展させることを
一貫して主張する。

ソース(人民網) ttp://j.people.com.cn/2006/02/06/jp20060206_57239.html
487名無的発言者:2006/02/06(月) 18:49:14
>>486
朝日と人民日報は記事を融通しあってますから。
488名無的発言者:2006/02/06(月) 19:01:56
>>486
> 過去20年間の軍縮
誰がそんな戯言を信じるかwww
489名無的発言者:2006/02/06(月) 19:12:42
>海外に軍事基地を設立することもない

インド洋にミャンマーあたりから島借りて海軍基地
持ってなかったか?
490名無的発言者:2006/02/06(月) 19:22:11
>>489
うん、ミャンマーのココ島に海軍基地を持ってる。
電子情報傍受施設もあるんだと。

しかしツッコミどころ満載だなw
491名無的発言者:2006/02/06(月) 20:46:14
あれがシナ政府の公式発言であることころがミソ。もう子供の
ひきつけと変わらないところが、シナの低いレベルを示してい
るところに注目しなければならない。あの蛮族は、何をしでか
すか知れたものではないことを十分認識して備えなければなな
いと思う。
492名無的発言者:2006/02/06(月) 21:30:06
【中国】英BBCも屈す 中国進出優先 検閲下で教育用新サイト[060206]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139210777/

英国放送協会(BBC)のインターネットの中国語ニュース・サイトが
中国政府の規制により中国国内から閲覧できなくなっているが、BBCは今月から
“対抗策”として、新たに中国人向けの英語教育サイトを立ち上げた。しかし、
ニュース・サイトとはリンクしていないことなどから、BBCも中国進出を優先し、
中国政府の検閲体制に屈したとの指摘が出ている。
(以下略

♯反日親中メディアの先鋒であるBBCのサイトまで閲覧制限ですか。
493名無的発言者:2006/02/06(月) 22:22:53
身内じゃないから
494名無的発言者:2006/02/06(月) 23:47:56
BBCも堕ちたものだな…
グレアム・チャップマンやジョン・クリースも草葉の陰で泣いているだろうw
495名無的発言者:2006/02/06(月) 23:54:17
イギリス政府を真剣に批判するのに、中国には簡単に落ちるBBC素敵。
496名無的発言者:2006/02/07(火) 00:36:13
>>486
つ〜か、核保有国が非核国のことを「軍事大国」と批難することの矛盾を
これっぽっちも感じないんだろうな、中国とアカヒは。
497名無的発言者:2006/02/07(火) 05:45:47
共産革命途上で国民党に惨殺された烈士の霊が中南海に現れ
共産党幹部に問いかけた。

Q「国民党は打倒したか?」
A「台湾から大陸に戻り、合併企業などの董事長(会長)になっています」

Q「帝国主義は駆逐したか?」
A「投資をするため財布を抱えて再来しています」

Q「資本家は打倒したか?」
A「入党しました」

Q「人民は牛馬のような労働から解放されたか?」
A「失業して労働する必要すらなくなりました」

Q「婦女子は解放されたか?」
A「売春婦などの小姐(シアオジェ)になりました。

Q「地主階級はまだ生き残っているのか?」
A「不動産屋と名前を変えました」

Q「腐敗官僚は粛清したか?」
A「党中央に栄転しました」

北京でいま囁かれている小話だ。(以下略)

ソース:新潮社『Foresight』2月号84ページ
498名無的発言者:2006/02/07(火) 06:54:18
>>497
ワロタwwwww
499名無的発言者:2006/02/07(火) 09:11:16
Q「なんて正直な奴だ。さては貴様共産党員じゃないな」
A「今からアメリカに亡命するところです」
500名無的発言者:2006/02/07(火) 12:08:25
>>494
ジョンクリーズ死んでねえよ。
501名無的発言者:2006/02/07(火) 12:12:13
>>497
昔のソ連のアネクドートみたいだな。
502名無的発言者:2006/02/07(火) 13:02:43
共同通信、日本語記事 
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006020401002017
共同通信、英語記事
ttp://www.tmcnet.com/usubmit/2006/02/04/1342508.htm
共同通信、中国語記事
ttp://china.kyodo.co.jp/modules/fsStory/index.php?sel_lang=schinese&storyid=25125
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://202.108.249.200/news/world/20060206/101399.shtml
<中国国営、CCTV、中央テレビ局の国際、2006年02月06日 15:13>

美前の高官は日中関係が米国に関係すると言う 小泉は参拝を停止するべきだ

新華社のニュース ホワイトハウスの国家の安全な委員会のアジアの事務の前で高級な主任の
グリーンは3日に取材を受ける時、小泉に参拝を停止するべきなことを暗示して、彼は日中関
係が米国アジアの戦略に関係すると思っている。

日本の共同通信社の報道によると、グリーンは言う:“日本のアジアでの戦略の地位はすでに
脅しを受けて、日本は戦略の角度からこの問題を評価するべきだ。”実際には、グリーンは陰
で小泉首相に参拝を停止して日韓関係と日中の悪化する靖国神社を招くように求めているのだ。
503名無的発言者:2006/02/07(火) 13:03:02
グリーンはブッシュの政府の内部の第1の日本通として、就任する時ずっと主導的だホワイトハ
ウスの日の政策に対して。グリーンは、日中も日韓関係の悪化と米国の戦略の課題だと言う。
彼は、日中は日韓関係と米国アジアの外交の戦略の重大な懸案に関係するのだと強調している。

取材の中で、グリーンは靖国神社を参拝して“日本の内政の問題”に属することを承認している
が、しかし彼は日本が米国の同盟国だと言って、“戦略の”の観点から出発するべきで、適切に
この問題を処理する。グリーンは、米国は日本能がアジアで発揮して作用を指導することを望む
とまだ表している。グリーンは米国が日本に対して強大な圧力を加えての“外時代をおさえる”
がすでに終結したことを強調して、今日米の両国は“利益の共有者”の関係だ。日本はアジアの
未来を創造することができるかどうか、米国の戦略の利益のありかだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新華社は、あきらかに中国語配信の共同記事を見て、この記事を書いており、英文記事を
チェックしていない。新華社のデスクは、共同通信の捏造体質を知らないか、メディアリ
テラシーがないか、グリーンの是までの言動を知らないか、その全部かもしれないが馬鹿
というしかない。

中国共産党までミスリードさせる共同通信の捏造体質は、世界的ゴミと申すべき。
504名無的発言者:2006/02/07(火) 15:21:11
太陽報が麻煩太郎で大公報が麻生太狼。小学生だな。
ttp://the-sun.orisun.com/channels/news/20060207/20060207020255_0000.html
ttp://www.takungpao.com/news/06/02/07/LTB-520885.htm

人民日報は「麻煩頻生」が気に入ったようで。
ttp://world.people.com.cn/GB/14549/4076546.html
505名無的発言者:2006/02/07(火) 15:40:18
>>503
共同といえば、麻生の台湾発言の記事も変な印象操作だらけだった。
しかし、漏れには共同の誤注進が中共の自爆を誘っているようにしか見えんのだがw

>>504
麻生太狼カッコヨスwwwww
506名無的発言者:2006/02/07(火) 16:25:31
中国の李肇星・外交部長(写真)は6日、ノルウェーの首都・オスロで、同国のストーレ外相と会談。
イスラム教の預言者であるムハンマドの風刺画をめぐり、シリアにあるノルウェー及び
デンマーク大使館が放火されたことを受けて、李・部長は、国際法に基づいて、
外交使節団の安全を確保するように呼びかけた。7日付で中国新聞社が伝えた。
会談で、李・部長は「宗教や文明が異なる場合は、相互尊重、相互親善を重視するべきで、
国際法に基づいて外交使節団の安全が守られなければならない」と発言、
イスラム諸国で拡大する暴力行為を非難する意向を示した。

また、関係者が自制心をもって、新たな衝突を避けるよう呼びかけた。

ソース 中国情報局
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0207&f=politics_0207_001.shtml

wwwwwwwwちょwww
507名無的発言者:2006/02/07(火) 17:05:29
(2005/5/7売日新聞社)
日本の町村外務大臣(写真)は6日、日本の首都東京で、中国の王毅外交官と会談。
日本の国連理事国入りをめぐり、中国の首都北京の大使館及び上海公使館が投石された
ことを受けて、町村外務大臣は、国際法に基づいて、外交使節団の安全を確保するように
呼びかけた。7日付で中国新聞社が伝えた。
会談で、町村外務大臣は「歴史観や文化風俗が異なる場合は、相互尊重、相互親善を重
視するべきで、国際法に基づいて外交使節団の安全が守られなければならない」と発言、
中国で拡大する反日暴動を非難する意向を示した。
508名無的発言者:2006/02/07(火) 17:08:13
李肇星: 漫畫事件望各方克制  2006-2-7

斯特勒還介紹了?威關於其駐敍利亞使館因漫畫事件被焚毀事件的立場。李肇星表示,
不同宗教和文明之間應相互尊重,和睦相處,外交使團的安全也應根據國際法得到保障。
他希望有關各方保持克制,妥善處理這一事件,避免發生新的衝突。
ttp://www.takungpao.com/news/06/02/07/ZM-521037.htm

>不同宗教和文明之間應相互尊重,和睦相處,外交使團的安全也應根據國際法得到保障。

確かに、爆笑を禁じえない。これほどのジョークの秀作は創作困難;
509名無的発言者:2006/02/07(火) 17:25:49
靖国参拝しなければ首脳会談に応じると言う方が異常=首相
2006年02月07日16時45分

[東京 7日 ロイター] 
 小泉首相は、7日午後の衆議院予算委員会におけるアジア外交に関する議論の中で、
靖国神社を参拝しなければ首脳会談に応じると言う方がむしろ異常だと述べ、
中国や韓国の発言に不快感を示した。民主党の岡田前代表の質問に答えた。

 アジア外交が上手くいっていないとの指摘に対し、小泉首相は
「中国・韓国との首脳交流がないから、アジア外交が上手くいっていないとの論点に立てば、
 そう言えるかもしれない。しかし、私は、日中友好論者、日韓友好論者だ」とし、
「靖国参拝をしなければ、首脳会談に応じると言う方がむしろ異常ではないか」と述べた。

 小泉首相は
「首相が戦没者に対して哀悼の念を表する、2度と戦争を犯してはいけないという気持ちで
 参拝する、しかも、その施設は日本国内の施設だ」
と述べ、外国の首脳からの参拝に対する発言に不快感を示した。さらに、
「中国や韓国の首脳の言う通り、靖国参拝をしない、それで首脳会談をしましょうと言うと、
 向こうは喜ぶだろう。それで日本の外交は良いのか」と語った。

ソース 朝日新聞 ロイター通信
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200602070053.html
510名無的発言者:2006/02/07(火) 17:54:57
ガイドライン板、クスッと笑ったスレより

723 名前:水先案名無い人 [sage] :06/02/07(火)12:40:18 ID:oAfnBevc0
【中国】「核兵器を持たない国や地域に、核兵器の使用や威嚇はしない」と「約束」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139212155/

40 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/06(月) 16:56:00 ID:DuE/gJf20
ホテルに入る前に「使わないから」と言ってバイブ買った元カレを思い出した

724 名前:水先案名無い人 :06/02/07(火)13:04:42 ID:l9p3qbgi0

>>723
115 名無しさん@6周年2006/02/06(月) 17:13:48 ID:0XxHrmE00
こっちに包丁を向けて持っている奴が、
「包丁で刺さないよ? 刺すわけないじゃない。怖くないからこっちへおいで」
なんて言おうものなら、俺は全力で逃げ出す。


こっちの方が100倍いい
511名無的発言者:2006/02/07(火) 18:28:53
>>507
労作パロディ記事乙です。

以下、チラシの裏。
反日デモとムハンマド風刺画事件って、確かにある種の共通性を感じるんだよね。
何かを一方的に非難することで相手の優位に立とうとする稚拙な計算みたいなものを。
その結果、かえって法治概念の無さを世界に晒してしまう点も同じ。
イスラム諸国は中国の悪い部分にインスパイアされてしまったのではないか?などと思ってみたり。

ま、あの風刺画を載せた新聞もかなり程度が低そうだが、それはまた別次元の話。
512名無的発言者:2006/02/07(火) 18:41:16
イスラム教徒の場合は脊髄反射で動いてるような気がする。
中国の暴動は、現場にいるやつは感情で動いてるだろうだけど
裏にいるやつはいろいろ考えていそうだ。それが失敗したってことだが
513名無的発言者:2006/02/07(火) 18:41:17
ttp://politics.people.com.cn/GB/1027/4082237.html
戴秉国を団長とした訪日団があさってに来日して、日中戦略対話に出席。
514名無的発言者:2006/02/07(火) 18:51:02
>>512
いずれにせよ、「深く心を傷つけられた。謝罪しる!」的な外交術は、
これで世界的に通用しなくなっていくんじゃないかと予想してみる。
515名無的発言者:2006/02/07(火) 19:18:09
>>511
有難う、スルー気味で少し寂しかった・・・。

>イスラム諸国は中国の悪い部分にインスパイアされてしまったのではないか?などと思ってみたり。

多分、先進諸国と永遠の中進国の一見些細で実は越えられない壁がそこではないかと。
外交に興味が有って色々世界の外交事例を調べた事が有るけど、お互いに事情がある件
名で揉めるだけで無く、片方の主張が「そりゃ明らかにおかしいだろ」と言う特定アジアの主
張と同じ様な内容も結構多い。
ギリシャとトルコで揉めた(ている)キプロス問題なんかがその例。
今の先進国自体も大抵が昔は一度通った道だけど、そこから学んだ国だけが先進国となっ
ているように思う。
但し曖昧な決着になり易いと言う欠点も有る。
その典型が独仏間のルール地方で、主権自体はフランスが握っているが権益はお互いに
分け合って仲良くしようと言う結果になった。
例外がソ連とアメリカで、あれは「力と責任を持つ国」が曖昧な対応ばかりしていると混乱を
招くので、逆に秩序の為には明確な意思表を行う事も必要だと思う。
516名無的発言者:2006/02/07(火) 19:18:10
【朝日新聞アジアネットワーク客員研究員に林氏】
朝日新聞アジアネットワーク(AAN)の新しい客員研究員として、中国青年報上海支局の
林蔚(リン・ウェイ)記者(29)がこのほど来日し、6カ月間の研究を始めた。
ttp://www.asahi.com/national/update/0203/TKY200602030365.html
517名無的発言者:2006/02/07(火) 19:43:32
>>515
>逆に秩序の為には明確な意思表を行う事も必要だと思う。

どこかで読んだんだが、ブッシュの「シロかクロか」的外交も、
一見単細胞だけど超大国のやり方としては正解という説もある。
かつてのイギリスのパレスチナ政策で証明されている通り、
超大国が言葉巧みな外交(要は二枚舌外交)をやると、世界は大混乱に陥る。
その意味では、ダブスタ発言を繰り返す中国が世界的脅威と見なされるのは自然なことなのかも。
先進国の通過儀礼を経ずに超大国であろうとすることの脅威だね。
518名無的発言者:2006/02/07(火) 19:49:16
>逆に秩序の為には明確な意思表を行う事も必要だと思う。

アメリカ国務省は大使館焼き討ちを放置したシリアに謝罪と釈明を求めている。
レバノンでは、既に内相辞任、首相がスエーデンなどに謝罪した。是が当然。
ライス国務長官はスエーデンなどへの支持を表明している。

こういう常識が通用しない国は、「ならずもの国」と呼ばれるべき。
519名無的発言者:2006/02/07(火) 19:54:52
>>517
む?馬さん所を見ている予感(苦笑
紀元前の歴史から「世界のルールは強国が作る」と言う法則が有りますから、あの分析は
非常に的確で納得できます。
それにしてもキプロスは酷い話ですよ。
せっかくギリシャ系とトルコ系が反目し合いながらも共存しようとしていた所に、ギリシャが
ちょっかい掛けてクーデータを起こさせて、トルコがトルコ系保護の名目で正面から攻め込
んで、国連が調停に乗り出して事情が事情だから連邦制にして選挙で決めようとしたら、ギ
リシャ系は全部貰わなきゃいやだと選挙拒否。

国際的には正面から攻め込んだトルコが悪い事になってはいるが、ギリシャ系は過去の経
緯など全く無視して自分の都合しか主張しない。
それでもEUに加盟して豊かなのはギリシャ系の側と・・・。
520名無的発言者:2006/02/07(火) 20:15:13
EUはアジアと比べると国ごとの格差が小さいと言われるけど、
それでも法治意識のレベルには高低があるし、
EU全体がレベルの高い国の基準で動くわけではない。

これがアジアだったら?
中国の東アジア共同体構想が実現したら、
キプロスよりもっと理不尽なことが続出する悪寒。
521名無的発言者:2006/02/07(火) 20:42:32
人民日報、とうとうスカトロ趣味に手を伸ばしたようです。

【韓国】人民日報「小泉はネズミのフンを食べる人」[02/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139310655/
522名無的発言者:2006/02/07(火) 20:49:49
>>521
元ネタ

http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2006-02/06/content_4140749.htm
國際隨筆:老鼠屎•靚湯•靖國神社
2006年02月06日 08:05:36  來源:人民日報
523名無的発言者:2006/02/07(火) 20:57:55
中国、米の国防計画見直しに猛反発
 【北京=桃井裕理】中国外務省の孔泉報道局長は7日の定例記者会見で、
米国防総省が公表した4年ごとの国防計画見直しについて「中国の軍事的
脅威を誇張し、世論を間違った方向に導くものであり、断固反対する」と強調。
米国に厳重な抗議を表明したことを明らかにした。
 孔局長は米国が計画見直しで中国の国防力増強に対して警戒感を示した
ことについて「内政干渉だ」と非難。「米国は米中関係の健全で安定した発展
に役立つことをすべきだ」と述べた。 (20:09)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060207AT2M0701V07022006.html

孔泉タンもいろんなことを言わされてなかなか大変ですな。
これやチベット問題が「内政干渉」で靖国参拝が「外交問題」という理屈は
いくら考えても理解できません。www
「中国は日中関係の健全で安定した発展に役立つことをすべきだ」と言って
やりたいところですが。
524名無的発言者:2006/02/07(火) 20:59:37
ttp://www.siongpo.com/20050806/forum2.htm
想到寫到靖國神社笑話 劍客
靖国神社を笑いものにすると思い付く

先日1台の携帯電話の簡単な報道を受け取って、このように書いたのだ:“全国の公衆便所を通告
して今日から靖国神社に改名して、後で小便は小泉と称して、大便は天皇(黄を増やす)と称する。”

ごく短い1本の簡単な報道だが、大いに“携帯電話の友達”の歓迎と賞賛を受けて、そして先を争
って各自の親友に送り届ける。

日本が第2次世界大戦から投降に敗戦した後に、軍国主義とファシズムは依然として亡霊がいつま
でもいて、ここ数年来更にはばかりなく軍隊を拡張して、戦後の平和憲法内の定めた自衛隊を正規
軍に変えることを企む。

その政治屋はこれまでの毎期の首相の指導(者)の下で、毎年何度も第二次世界戦争の戦犯の位牌を
祭る“靖国神社”を参拝して、第二次世界戦争の時犯した犯罪を否定して、慰安婦を含んで、そし
て歴史の教科書多くの人に指を指される行為を勝手に書き変える。

比較的に以前、中国大陸のある人は便所の名を“靖国の神のトイレ”に変えて、もともと鬱憤を晴
らすことができると思って、引いて効果に反対しにくると推測していないで、民衆とメディアの批
判の非難を受けて、悪名の明らかな“靖国神社”にわかるのは中国人の心の中で便所さえ及ばない。
(後略)
525名無的発言者:2006/02/07(火) 21:05:20
>523
別の専門家も同じような事を言っていますね。


中国脅威論:中国専門家が米国に警告「後で後悔する」 2006/02/07(火) 20:16:07更新
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0207&f=politics_0207_002.shtml

 米国防総省は3日、「4年ごとの国防戦略見直し」で、中国を「米国と軍事的に競い
合える最も大きな潜在力を持つ」と指摘。これに対して、中国人民解放軍傘下の研究機関
「軍事科学院」の王新俊氏は、「国防総省は『中国脅威論』に染まっており、後で後悔す
ることになる」などと警告を発した。6日付で中国新聞社が伝えた。

 王氏は、「米国で中国に対する敵意と警戒心がなくならないので、両国間で建設的な
関係を築くのは難しい」と指摘。

 そして、「国防総省が中国脅威論をことさらに言い立てる目的は、日米の軍事同盟強化
に関する新たな根拠とするためのものだ」「(台湾との問題に関して)中国が創出した
最も効果的な(統一の)道すじを阻止、あるいは遅延させることにより、台湾海峡両岸の
分裂状態を維持するものだ」と強調している。

 その上で、「米中両国の対立は、世界平和に大きなダメージをもたらす」などと論じて
いる。(編集担当:菅原大輔・如月隼人)
526名無的発言者:2006/02/07(火) 21:08:40
ちょ・・・・今日は支那発デムパがテンコ盛りじゃないっすか!
どれから食いついていけばいいのか迷います!
527名無的発言者:2006/02/07(火) 21:22:17
>>525
脅威じゃないならなんで「後悔することになる」んだwwwwww
この程度の自己矛盾すら取り繕えないのかwww
528名無的発言者:2006/02/07(火) 21:40:29
中国って、下手なギャグ漫画より面白いね。それにしても
小泉にはずっと頑張ってもらいたいもんだ。中国の血管が
ブチッていくところを見たいからねw
529名無的発言者:2006/02/07(火) 21:46:53
最近は小泉より麻生にブチ切れてるっぽいぞww>支那

飯研からだけど
35 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 21:24:31 ID:5ic03PiF
中共は麻生が煽り過ぎるんで過敏になってるみたいですな。
台湾は「国」発言でもう10回目の妄言だそうでw

で、この台湾は「国」発言がいたく人民解放軍を刺激しちゃったらしく、コキントウ派の対日姿勢を
猛烈に突き上げてるんだとか。
江沢民派も巻き返してるみたいだし、大変なんでしょうね。
--------

この10回目の妄言っての、どこの機関紙が言ったんだろ?
ソース知ってる香具師いませんか?
ていうか既に10回も支那をファビョらせていたとは知らなんだw
530名無的発言者:2006/02/07(火) 22:13:05
今日は、まさに「シナチク大盛り」だねっ!
531名無的発言者:2006/02/07(火) 22:22:11
>>497の原文と思われる中国語の文章を見つけたので百度に貼ってみたら
あっという間に消されてしまった。w
この程度のジョークすら受け入れられないほど余裕がないみたいだ。w

江姐問:国民党被推翻了[ロ馬]?
答:被阿扁推翻了。
董存瑞問:労動人民還当牛做馬[ロ馬]?
答:不労動了,都下崗了。
呉瓊花問:姐妹們都翻身得解放了[ロ馬]?
答:思想解放了,都当小姐了。
楊子栄問:土匪都剿滅了[ロ馬]?
答:都改当公安了。
楊白労問:地主都打倒了[ロ馬]?
答:都入党了!
雷鋒問:那資本家[ロ尼]?
答:都当官了!
劉胡蘭問:同志們都蔵好了[ロ馬]?
答:都用假名上網了。
532名無的発言者:2006/02/07(火) 22:41:48
>>529
新華社かな。
ttp://news.xinhuanet.com/world/2006-02/05/content_4137081.htm
妄言集だって。簡単で申し訳ないけど

天皇の靖国参拝
「首相は簡単には(靖国で)譲歩しない」
日米同盟を国連に優先
ソートリーダー(中国ではアジアのリーダーと報じられてます)
「靖国で孤立?してねえよ」
首相への野心あらわに
侵略戦争を自衛と美化
就任会見で中国、韓国の名前を最後に挙げる
対中関係はさらに平等に(これはまっちー)

他にも実家の炭鉱で、強制連行されてきた捕虜を働かせていたとかありましたね。
>>504のあだ名もそうだけど、かなり好かれてますね。
533御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/07(火) 22:58:57
>>504
感服しました。
よくもまあ『太陽報』のあんな泡沫コラムを見つけ出しましたね。

それにしても香港人はプロのコラムニストでも所詮はこのレベルですから、
本当に助かりますw
534名無的発言者:2006/02/07(火) 23:30:04
>>532
仕事ハヤス!

@天皇の靖国参拝
 これは反応せずにはいられんでしょうなw
A「首相は簡単には(靖国で)譲歩しない」
 見通しとして事実を言っただけなのに妄言って・・・。
B日米同盟を国連に優先
 相手にしてもらえないからって逆ギレしなくても・・・
Cソートリーダー(中国ではアジアのリーダーと報じられてます)
 アジアの盟主の座は渡さないアルヨって感じ?
D「靖国で孤立?してねえよ」
 だから事実(ry
E首相への野心あらわに
 ・・・・・・・?これ日本の内政問題でそ?
F侵略戦争を自衛と美化
 別に支那に進攻したことを「自衛」としたわけじゃないと思うんスけど・・・
G就任会見で中国、韓国の名前を最後に挙げる
 アハハ。面子の問題ってやつですかね。
H対中関係はさらに平等に(これはまっちー)
 なぜマッチーの発言が麻生の妄言になっちゃいますか?
 つか対等なのが気にいらんと。
535名無的発言者:2006/02/07(火) 23:31:55
>>533
香港の記者はみなさんクオリティ高いですね。
「麻煩太郎」を記事で連呼しまくったりして、
クラスメイトの苗字をわざと間違えてはしゃぐ小学生みたい。
例:もみやま→ゴミやま とかのレベル
536名無的発言者:2006/02/08(水) 01:14:37
あの森田神ですら、自サイトでこれでもかというほど怨念に満ちた恨み辛み文を書きますけど、
これに出す人の名前をわざと間違うようなことはしません。

逆神以下ですね。>香港人コラムニスト
537名無的発言者:2006/02/08(水) 02:06:11
民主党前原代表の名前を2chのあちこちでワザと間違えまくってる漏れは反省した方がいいでせうか?
(´・ω・`)
538名無的発言者:2006/02/08(水) 03:20:09
>>535
小泉を小鼠とか書いてるブサヨのブログみたいですな
539御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/08(水) 03:26:33
>>535
>>536
民度です。お蔭で楽に稼がせてもらっていますw
新聞も雑誌も読者と相互啓発・相互育成という関係にあるので、
まずは民度ということになると思うのです。

あと即物的というか、ビジュアルで貶めるような傾向が中国人にはあるように思います。
文革の首から札下げてジェット式、というのはその典型例ですw

考えさせることなく読者の視覚に訴える、そういう風潮が活字の世界でもあるのではないかと。
「麻生→麻煩」の他にも「小泉→小犬」とか、靖国参拝をわざと「拜鬼」と書いたり。

香港は広東語の影響もあってそういう傾向が特に強いように感じます。
幼稚というかストレートというかw
でもそのまま成長しないでいてくれた方が有り難いのですw
540名無的発言者:2006/02/08(水) 05:30:39
>>525
>台湾海峡両岸の分裂状態を維持するものだ
てか、これが米国の基本方針じゃん。
両国に対して何度も警告してる。
541名無的発言者:2006/02/08(水) 06:59:32
>>536
ウリも前倉代表の名字を間違えまくってますがなにか
下朝鮮の酋長を飯嶋師匠とお呼びしてますがなにか
542名無的発言者:2006/02/08(水) 07:26:55
>>537
>>541
それは婉曲の愛情表現だろ。

飯研と前研の基本は「ツンデレ」だ。
胡研の基本は「萌え」だ。

>>525
怪しい研究員の警告をコピペ発言する孔泉たん萌え〜
543御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/08(水) 07:30:41
>>541
掲示板やHPで個人(素人)がやることと、
公器たる新聞でプロの記者やコラムニストがやることを
同列には論じられないでしょう?
544名無的発言者:2006/02/08(水) 08:36:53
あちらの要人にもいいネーミングは無いもんかね?読みと
意味に激辛のエスプリが効いたような。胡軍到なんて、ま
だ甘いか。
545名無的発言者:2006/02/08(水) 08:56:28
>>543
そうそう、2chはもちろん左巻きの個人が趣味として「小鼠」はかまわんと思うですよ。
問題はそのレベルのことをれっきとした「職業」としてやっちゃうことで。
ウリたちだって、一般のシナネチズンが百度あたりでやってる分にはワロスで済まします罠。

>>544
孤奮闘
孤軍倒
・・・・

マンドクセ。やっぱり対象に愛情がないとこういう作業は捗らんね。
546名無的発言者:2006/02/08(水) 09:50:30
故錦濤
547名無的発言者:2006/02/08(水) 10:36:44
>>546
決定。
548名無的発言者:2006/02/08(水) 11:41:54
>>546
ただ中国語読みするとまったく違う発音なんだよな。
549名無的発言者:2006/02/08(水) 12:14:25
げろしゃぶ か、胡みん(フーミン)だな
550名無的発言者:2006/02/08(水) 12:26:03
ふーたん、孔泉たんでいいじゃんか。
551名無的発言者:2006/02/08(水) 14:08:48
The Who

ファンの人には謝罪するが賠償は勘b(tbs
552名無的発言者:2006/02/08(水) 17:27:58
中国、ネット統制強化か 「違法」76サイト閉鎖
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000000-san-int

【北京=福島香織】中国国家版権局は六日までに、著作権侵害の疑いでウェブサイトの取り締まりを行った結果、
百七十二件を摘発し、七十六サイトを閉鎖させたと発表した。国営新華社通信が伝えたもので、中国がこれほど
大規模な違法サイトの摘発を発表したのは初めて。これらサイトが、発禁ソフトの発信源とみられることから、
著作権保護の姿勢をアピールすると同時に、ネット情報に対する統制強化をさらに進める狙いがあるようだ。

(中略)

 ただ、閉鎖されたサイトの詳細は発表されていないことから、国内で発行禁止となっている書籍や情報など、
当局に都合の悪いコンテンツをダウンロードできるサイトの取り締まりが目的ではないかとの見方もある。北京
では最近、中国青年報の付属週刊紙「冰点周刊」停刊への批判意見を掲載したサイトやブログに対し、当局から
内容の削除を求める指導や呼び出しが相次いでいるといい、あるユーザーは「メールのやりとりまで注意された。
取り締まりが異様に厳しくなった」と訴えた。

(後略)
________

フーたんのコントロール・フリークぶりに拍車がかかってる模様。
マスコミを掌握しきれない鬱憤がネットに向かってるように見えなくもない。
553名無的発言者:2006/02/08(水) 18:52:59
個人的には麻煩太郎って結構つぼなんだが。実際中共にすりゃ麻煩だろうしwww
まあ新聞でやっちゃいんかんよねw
554名無的発言者:2006/02/08(水) 20:35:11
孔泉タンの電波が止まりません。

【中国】日本だけじゃない?…孔泉氏、米国防総省も批判「中国脅威論に染まっている」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139389373/

アメリカの一部リベラルは中共の受け売りで
「日本はナショナリズムむき出しで中国脅威論に傾いている」とか言ってたわけだが、
これでちっとは目が覚めるのでは。つーわけで、次はEUあたりに向けて電波発射してよ、孔泉タン。
555554:2006/02/08(水) 20:42:32
よく見たら>>523と被ってた orz
こっちはサーチナソースってことで勘弁。

このところ、すげえ電波が多すぎるよ・・・。
どうなっちゃってるんだ中共。
556名無的発言者:2006/02/08(水) 20:47:01
坑銭(コウセン)タン、ガンガレーw
557名無的発言者:2006/02/08(水) 21:35:27
>>548
それじゃまずいな。
……なんてとこにまで凝るのが日本人なんだよなぁ。
「麻煩」じゃ「あそう」って読めないのに、あっちは使ってるし。

「煩雑」の「煩」だから、「あはん」? いやらしい。
558名無的発言者:2006/02/08(水) 21:55:51
俺は「麻生太狼」ってカコイイと思うんだよね。日本語の読みにも合致してる。
日中で「狼」のイメージに差があるんだろうね。
559名無的発言者:2006/02/08(水) 22:21:05
「米などと80〜100年の差=現代化、世界で60位−中国研究所」

8日付の中国共産党機関紙・人民日報などによると、同国科学院中国現代化研究センターが公表した
「中国現代化報告2006」で、中国の03年の総合現代化水準は世界109カ国中、60位となった。同報告は、
中国は世界の平均水準より低く、世界の初等先進国の水準と位置付けた。

 中国は都市化、平均寿命、成人識字率、社会生産力などを指標にした社会水準で米国、英国、ドイツ
など5カ国と80年を超える差、1人当たり国内総生産(GDP)、農業労働力比率などを指標にした経済水準
では米など7カ国と100年以上の差があると指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000086-jij-int

要するに、お目当ては人民元切り上げ保留?
それともODA継続?
560名無的発言者:2006/02/09(木) 00:11:23
>>559
このタイミングということは中国脅威論の否定だろうね。
しかし単純でわかりやすすぎ。www
なんで100年遅れた国が常任理事国なんだよ。
これの中国語ソース探したいんだが、熱が出てきたみたいなので寝る。
561名無的発言者:2006/02/09(木) 00:48:18
日本炒作外交官自殺事件欲實施孤立中國戰略
http://news.sina.com/105-000-102-105/2006-02-07/2114205535.html

日外相度口出狂言右翼嘴臉畢露日媒體見怪不怪
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2006-02/08/content_4149447.htm

麻生太郎狂言録
http://www.wenweipo.com/news.phtml?news_id=CH0602060003&cat=002CH
562名無的発言者:2006/02/09(木) 07:11:48
◇「中台関係の破壊者」 中国、陳総統を非難

【北京8日共同】中国国務院(政府)台湾事務弁公室の李維一報道官は8日の
記者会見で、台湾の陳水扁総統が中台統一に関する総統府内の諮問機関、
国家統一委員会の廃止を検討すると表明したことについて「(陳総統が)中台関係や
地域の平和と安定の破壊者であることを示した」と述べ、激しく非難した。

中国は陳総統が2008年の総統選に向けて憲法改正など独立の動きを強めることを警戒。
陳総統への圧力を強める一方、民間交流の促進など融和策を進めることで、台湾住民の
大陸への親近感を高める狙いがある。

李報道官は、陳総統が2000年と04年の就任演説で「5つのノー」として同委員会などを
廃止しないと公約していたことを指摘し「約束をほごにした」と批判、中国の台湾政策について
「独立反対の姿勢に揺るぎはない」と強調した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006020801002538

これだけ口汚いこと言っといてパンダ外交なんか無理だろ。
563名無的発言者:2006/02/09(木) 08:30:33
分かりやすいというか、食いつきそうなネタには端から食いついてくるというか・・・
何かに似てると思ったらアレだ、ヲン相場のワロス曲線に似てる。
防衛ライン(許容範囲)が丸分かりなところが特に。
564名無的発言者:2006/02/09(木) 12:05:22
>>525
後で後悔する、って言い方が中国人は好きなのかねえ。
前にも中国の政治家がここを見てる、反中のここの住人は
後で後悔する、なんて書き込みがあったなあ。
565名無的発言者:2006/02/09(木) 12:38:50
>>564
中国の政治家がほんとにここを見てくれてるのなら煽り買いがありまつね!
「後で後悔する」ってのは中国語でよく負け惜しみや捨てぜりふに使われる
「以后会后悔」の直訳なのかね。
日本語としては冗長な気がするけど。
566名無的発言者:2006/02/09(木) 14:50:25
>>564
ニュアンス的には「おぼえとけよ」くらいなのかしらん?
567名無的発言者:2006/02/09(木) 15:01:02
中国の政治家がここを見てるとしたらよほど暇なやつだと思うけど、
別に見たって何の足しにもならないだろうな。
暴動がどうのこうのとか、軍の主流派がどうのこうのとか書いてあっても、
あいつらどうせ何もできないし。
568名無的発言者:2006/02/09(木) 15:11:12
飯研からコピペ

【アップルリング゙】本日の朝食8【コーヒー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138028649/

144 名前: 一等自営業 ◆JYO8gZHKO. Mail: sage 投稿日: 2006/02/08(水) 06:31:59 ID: ???
お早う御座いますw
四時間寝て起きた。
夕べ聞いたスクープネタを一つ。
二週間前に例の油井でカイジと中の国の艦船がブリョク衝突。
カイジの負け。弾薬にミサイルを積んでなかったのが原因とか。
現在双方でルール作りで協議中だって。
報道はされないと思われる。

223 名前: 一等自営業 ◆JYO8gZHKO. Mail: sage 投稿日: 2006/02/09(木) 09:17:02 ID: ???
大騒ぎするから極東板住人から「ごめんなさい」ってメール来たぞ。
アホなんだから・・・・

返事の一部。
旧正月の時期にカイジの勇足で境界線を越たので威嚇射撃を受けた
のが真相。
制服組が北京に国際慣例に従って謝罪に行くと決定したそうです。
政治的に負けだね。

自衛隊も大人にならんとねw
569名無的発言者:2006/02/09(木) 15:58:51
国連海洋法条約 第58条  排他的経済水域における他の国の権利及び義務
1.すべての国は、沿岸国であるか内陸国であるかを問わず、排他的経済水域において、こ
 の条約の関連する規定に定めるところにより、第87条に定める航行及び上空飛行の自由
 並びに海底電線及び海底パイプラインの敷設の自由並びにこれらの自由に関連し及び
 この条約のその他の規定と両立するその他の国際的に適法な海洋の利用(船舶及び航
 空機の運航並びに海底電線及び海底パイプラインの運用に係る海洋の利用等)の自由
 を享有する。

ちなみに第87条は「公海の自由」で、簡単に言うと排他的経済水域は航行に関しては公海
と同じ扱いになっており、誰でもどこでも、それこそ潜水艦が潜航したままでも、自由に航行
出来る。
つまりもし本当なら、中国は公海を航行中の他国の艦か航空機に発砲したと言う事。
当然「ごめんなさい」と謝る事になるのは中国。

結論:一等自営業とコピペを張るのはデマを流して煽っているか工作員。今後スルー推奨。
570名無的発言者:2006/02/09(木) 16:17:37
一等自営業のコピペって、あちこちで
「“弾薬にミサイルを積んでなかった”ってどういう意味よ?」とか突っ込まれてるねw

ところで、もうみんな見てるとは思うけど、極東板の現在のロゴにはワロタ。
もう、ここのスレタイそのまんまw
571名無的発言者:2006/02/09(木) 16:45:13
IEだと人大杉で見れない。
看板ロゴを集めたサイトがあったと思ってぐぐったけど見つからない。
なんか仕事する気分じゃなくなった。早退しようかなぁ。
572名無的発言者:2006/02/09(木) 17:05:46
>>571
コラ、仕事しる!w

ttp://logo.s3.xrea.com/

ここに現在の極東板ロゴも置いてあるよ。
「やあ、パンダあるよ」ってやつ。
573名無的発言者:2006/02/09(木) 17:25:56
>>572
(-@∀@)<ありがとう!!
574名無的発言者:2006/02/09(木) 17:37:23
アサピーかよ!
575名無的発言者:2006/02/09(木) 19:03:23
★小泉首相在任中は好転せず=日中関係で中国国務委員−「重要談話」を来月発表

中国の唐家セン国務委員は8日、北京訪問中の野田毅元自治相(日中協会会長)と会談し、小泉純一郎
首相の靖国神社参拝などで悪化した日中関係について「小泉首相在任中に好転する可能性は低い。
長期的に着目してやっていかないといけない」と述べ、「ポスト小泉」の行方に強い関心を示した。

 会談後に記者会見した野田氏によると、唐国務委員は靖国問題について「譲歩することは不可能で、デッド
ライン(譲れない一線)を近く明確にする」と強調。3月下旬で調整が進む胡錦濤国家主席ら中国指導者と
日中協会を含む日中友好7団体会長らの会談で「重要な談話を発表する予定だ」と述べた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000159-jij-int

毎度の小泉への悪口はともかく、

>「譲歩することは不可能で、デッドライン(譲れない一線)を近く明確にする」

本当に自分から防衛ラインを晒す気らしい。
まさしく外交のワロス曲線化だな。
中共大自爆の予感がするんだが、wktkしていいっすか?
576名無的発言者:2006/02/09(木) 19:51:00
>>575
もはやチキンゲーム化しているな。
しかし、小泉退陣は7ヶ月後に見えているわけだが、中国がここまで
強気に(実際はハッタリだと思うが)出てくると後継の首相はたぶん
ビビって参拝できないだろう。
中国は少なくともこの問題に関しては国内一致団結できるだろうが、
売国マスコミ抱えた日本では「参拝反対」の大合唱が起きるだろう。
このチキンゲームは日本の負けで終わりそうな悪寒。orz
577名無的発言者:2006/02/09(木) 19:55:19
まあそれは分かんないけど、チキンゲームなら中国の方が不利かもね。
なんせデッドラインがすぐ頭の上だもんね。
578名無的発言者:2006/02/09(木) 20:04:49
>>576
中国が勘違いしているのは、
中国だけがデッドラインを持っていると思い込んでいること。
日本には日本のデッドラインがあるわけで、逆に中国に突きつけてやればいい。
例によって中国は内政干渉しまくりの要求を突きつけて日本世論を激怒させるだろうから、
マスゴミがいくら騒ごうと、自然にそういう流れになっていくだろうよ。

そもそも文句を付けている側がデッドラインを言出だすのもおかしな話で、
どちらが主導権を握っているかは明白だと思うが。
579名無的発言者:2006/02/09(木) 20:11:57
>>576
>中国がここまで強気に(実際はハッタリだと思うが)出てくると
>後継の首相はたぶんビビって参拝できないだろう。

小泉が靖国参拝しても中国は何もできなかったことが証明済みなので、
ビビる理由が何もない。

デッドラインなんて言ってるけど、
それがあっさり無視された場合、面子を潰すのは中国だよ。
580名無的発言者:2006/02/09(木) 20:20:41
この一連の中国側発言を見てつくづく思ったのが、「ああ、やっぱり軍に身売りしたんだな」。
日本側の対応変化をヤバイと感じて研究するとか言い出していた時点で、中国の分裂は遠
のいたとがっかりしていたんだけど、ここまで硬直外交を前面に押し出してきてくれれば簡
単にぽっきりと折れるだろう。
この調子だと来年あたりに内乱勃発の可能性が出てきた。
581名無的発言者:2006/02/09(木) 21:00:27
派手な応酬になってるな。

【政治】 「小泉首相には期待してない」の中国・唐氏発言で、安倍氏「指導者として不適切」と不快感
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139457427/

【国際】 「"小泉首相に期待してない"の唐氏発言は、中国政府自体の見方だ」 中国政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139480195/

小泉の支持率が上昇する予感w
582名無的発言者:2006/02/09(木) 21:30:43
あないずみタンの血管ブチ切れマダー?
583名無的発言者:2006/02/09(木) 21:35:10
>>578
民主党なんかは論外として、自民党にも自分の権益のためなら国を
売り飛ばしかねない連中が多いしなあ。
橋龍も復活を狙ってか中国に行こうとしたりしてるし、日本の状況も
楽観視できないと考えている。
次期首相の選出時には中国は必死になって工作してくるだろうし、
マスコミは当然そのお先棒を担ぐだろう。
首相選出レースで劣勢に立たされたときに一発逆転狙ってその流れ
に乗ろうとする奴が出て来てもおかしくない。
それを止めるだけのパワーが世論にあるかどうか。
自分が悲観的すぎるだけならいいんだが…。
584名無的発言者:2006/02/09(木) 23:30:20
>>583
なぜマスコミをそこまで過大評価するのか分からん。
ライブドア騒動だってあれだけの規模で与党批判を展開したのに、
結局不発に終わっただろう?イラク人質事件や衆院戦でもそうだった。
世論醸造の構造が以前とは全く違ってしまっているんだよ。

政治家の腐敗を懸念する点においては同意だが、これは世論の力で改善させるしかない。
そして、もし世論というものの力を信じられないのならば、
もう民主主義国家で暮らすのはやめた方がいいかもな。
585名無的発言者:2006/02/09(木) 23:45:08
【中国】今年の対日工作基本方針が判明「後継首相の靖国参拝を阻止するため、小泉首相を徹底的に攻撃し孤立化させる」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139493701/

>中国は、昨年12月20日に唐氏や一時帰任中の王毅駐日大使ら約10人が出席して北京市内で極秘に
>開いた「対日工作会議」で、「後継首相の靖国参拝を阻止するため、小泉首相を徹底的に攻撃し、孤立化
>させる」との今年の対日基本方針を決定した。首相を「孤立化」させるため「政財界工作、民間交流などを
>幅広く展開する」ことも確認した。

王毅の帰国はこのためだったのか>「対日工作会議」
586名無的発言者:2006/02/09(木) 23:47:21
>>584
以前なら麻生の発言一つで内閣がひっくり返りかねないくらいだったのが
今や逆に賛同する意見が多くなっていたり、流れが変わりつつあるのは
わかる。
ただ、マスコミを過大評価はしていないが、現に4点セット、特にライブドア
事件を喜々として報道するマスコミの影響もあって内閣支持率は50%を
切っている。
世論の力を信じていないわけでもない。
しかし、外務省があれだけ非難されていたが今どれくらい変わった?
今も外務省に向かって声を上げ続けている人間がどれだけいる?
悲観しているのは日本人の飽きっぽさとあきらめ体質。
もちろん、これが杞憂に終わることを願っているが。
587名無的発言者:2006/02/10(金) 00:03:51
>>586
>マスコミの影響もあって内閣支持率は50%を切っている。

もともと小泉政権の基盤支持率は40%前半。
ライブドア騒動で多少下がったが、そのぶん野党支持が増えたわけではない。
つまり、フラフラしてるのはいつも一定の層だけ。
マスコミが影響力を持ちえるのはこの層のみ。
てか、50%を切ったって簡単に言うけど、これは大変な高支持率だぞ。
小泉政権としてもわりといい数字だ。

>今も外務省に向かって声を上げ続けている人間がどれだけいる?

2chだけで一体どれだけ電突やメール攻勢が行われてると思う?
ガス田取り組みや尖閣の灯台だって、電突やメールに後押しされた部分が大きいと言うぞ。
君は、自分自身の飽きっぽさとあきらめ体質を憂慮すべきじゃないのか?
588名無的発言者:2006/02/10(金) 00:09:31
>>585
さんざん話し合ってこの結果だったのか。
いちばんいいのは首相が靖国に行っても無視することなんだけど、
軍が目を光らせてる以上は無理なのかな。哀れだね。
李登輝の訪日にはどう対処するつもりなのかな?
だんだん詰みが近づいて来てないか?
589名無的発言者:2006/02/10(金) 00:19:53
>>587
飽きっぽい?悲観的ではあるが、あきらめても飽きてもいないよ。
仕事で中国にいると通信の秘密すら保証されないので行動は限定
されるけど、それでも周囲の中国人の洗脳を解く教育など地道に
やってるつもりだけどね。
まあ年末には「心配のしすぎだった」と笑っていられることを願う。
590名無的発言者:2006/02/10(金) 00:26:03
>>589
君が先に「日本人の飽きっぽさとあきらめ体質」とレッテル貼りしたわけだが。
君は、どれぐらいのあいだ日本を留守にしているのかな?
問題がなくなったわけじゃないけど、確かに日本は変わったよ。
90年代と同じ対日政策を継続するのは明らかに無謀。
てか、何のために対日工作会議とやらをやったんだよって感じ。
591名無的発言者:2006/02/10(金) 00:57:55
>>590
> 90年代と同じ対日政策を継続するのは明らかに無謀。

そう、これですな。
このことすら分からないやつらが今の中国を牛耳ってるのが、
ラッキーなんだか不幸なんだか。
592名無的発言者:2006/02/10(金) 02:21:10
つうか、解剖医学者の本でもバカにされているぞ>中共の靖国問題
593名無的発言者:2006/02/10(金) 03:05:00
なぜに解剖医学で……
594名無的発言者:2006/02/10(金) 03:13:58
>>593
養老さんじゃないの?

「超バカの壁」
6 戦争責任の問題
   反日をどう考えるか
   北京政府を相手にせず
   統一をすすめよう
   憲法第九条と後ろめたさ
   世論調査は怪しい
   被害者根性
7 靖国の問題
   靖国参拝の何が悪いのか
   私の抱えた靖国問題
   解剖体の慰霊
   国立宗教の誕生
   すっきりしなくていい
   中国、韓国は放っておく
595名無的発言者:2006/02/10(金) 05:01:12
【北京9日傍示文昭】
具体的な成果がないまま八日に一連の協議を終えた日本と北朝鮮の政府間協議で、
中国国営通信の新華社は九日、北京で行われた五日間の協議を総括する評論を配信し、
「日本側の拉致問題に対する強硬姿勢が交渉を妨げる障害となった」と伝えた。
小泉純一郎首相の靖国神社参拝などで冷え切った日中関係を背景に、
「日朝協議が進展しない原因も日本側にある」との世論を形成しようとする意図があるとみられる。

新華社は、今回の日朝協議で拉致問題、国交正常化交渉、核・ミサイル問題の協議が「同時に行われた」と指摘。
「日本側は、これまで拉致問題の解決が国交正常化の前提条件となると主張していた」とした上で、
今回の協議でも「拉致問題が解決しない限り、
その他の交渉には応じない姿勢を見せた」などと事実と違う内容を強調した。

また、日本側は協議で、拉致問題に関して
(1)生存者の帰国(2)真相究明(3)拉致実行犯の引き渡し―
の三点を要求。これに対し、北朝鮮は「拉致問題は解決済み」として、
北朝鮮の脱北者を支援している日本人の「犯罪者」を引き渡すよう求めたとしている。

さらに、三分野の並行協議方式については「日朝両国は、三分野を同時に交渉しても、
拉致問題をめぐる協議が膠着(こうちゃく)状態の中では、
他の課題も突っ込んだ交渉はできないことを認識している」と伝えた。

http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/morning_news028.html
596名無的発言者:2006/02/10(金) 08:42:45
>「拉致問題が解決しない限り、その他の交渉には応じない姿勢を見せた」
>などと事実と違う内容を強調した。

新華社・・・。
わざとなのか、それとも本気でこのように解釈しているのか。
597名無的発言者:2006/02/10(金) 09:21:47
>>596
そりゃわざとでしょ。
北朝鮮の瀬戸際外交は中国公認だと思う。
北朝鮮が国際社会のならず者路線を突っ走り、それに意見できるのは
中国だけ、という図式を作り上げて中国の発言力を高めようとしている
のは見え見え。
さらに日中も日朝も日韓も関係破綻、つまり日本こそが元凶だ!という
のがねらいでしょう。
598名無的発言者:2006/02/10(金) 09:46:38
>>585
台湾で陳水扁政権にとってるのと同じやり方だな。まあ日本の経済界は台商ほど
へたれではないと信じよう。
599名無的発言者:2006/02/10(金) 11:11:59
>>585
当時香港紙が報じてたから極秘でもなんでもない。
唐家センが出席してたってのは初耳だけど。
600名無的発言者:2006/02/10(金) 11:52:24
〖米国アトランタ:大紀元グループ技術総監、自宅で襲われ重傷
〗【大紀元日本2月9日】
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/02/html/d55785.html
グローバル大紀元時報グループの技術総監・李淵氏は、2月8日正午米国アトランタの自宅で、複数のアジア系男性に襲撃され、重傷を負った。襲撃者は李氏の仕事用のパソコン2台だけを持ち去り、金や貴重品などには手をつけなかったという。
601名無的発言者:2006/02/10(金) 12:13:15
87 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2006/02/09(木) 21:14:24 ID:e9dJ4gBa
政府系紙幹部を更迭 中国、また言論規制か (共同通信、2月9日20時8分)

【北京9日共同】中国民政省などが主管する中国紙「公益時報」の複数の関係者は9日、同紙の
陳傑人編集局長代理が更迭されたことを明らかにした。陳局長代理は中国政府の公式ウェブサイ
トの英文に100カ所以上の誤りがあると記事で指摘していた。当局が政府批判を規制するため
人事介入した可能性がある。

9日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、中国当局は陳氏の記事につ
いて「中国政府のイメージが傷付けられた」と判断、同氏を更迭したとしている。

公益時報の劉佑平編集局長は更迭の事実を認めたが、理由は「個人の能力的問題」とし、言論規
制の一環との見方を否定した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=09kyodo2006020901002772&cat=38
88 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2006/02/09(木) 21:27:20 ID:e9dJ4gBa
>>87
英文の誤りを指摘した、というのは割合目立つニュース↓として流れていたのだけれど・・
面子がつぶされたので、対抗措置というわけかすらん? 最近の中国は北朝鮮化が激しい。

ttp://news.sina.com/102-000-101-101/2006-02-06/2143204956.html
教師批評中國政府網英文版近百個表達有誤
2006-02-06 21:43:56 

2006年1月2日凌晨,美國一家權威機構發布了一項世界網站綜合排名。令人驚嘆的是,有一家網站在
24小時内實現了驚人的飛躍:從1月1日凌晨的第1720名,跨過900多個位次,升至第744名,一躍成為
全球人氣指數第二的國家級政府網站,僅次于加拿大聯邦政府網。(後略)
602名無的発言者:2006/02/10(金) 13:32:30
>>600
日本は欧米諸国から人権問題に対する姿勢を問われてきたが、
そもそもそれにある程度寛容でなければ中国のようなアジアの国とは
付き合えない。
アジアにある日本の苦労を欧米諸国も直に体験するようになったのは
いいことだな。
603名無的発言者:2006/02/10(金) 14:37:43
>>598
この状況を日台の政権結束に逆利用できないものかねえ。
李登輝さんも日本に来ることだし。
604名無的発言者:2006/02/10(金) 15:01:19
>>603
李登輝さんはもう台湾の政界に対してほとんど影響力
持ってないんじゃなかったっけ?
605名無的発言者:2006/02/10(金) 15:08:08
>>604
ほんきでそう思っているの?
台湾の地方議員には、李塾出身の政治家なども誕生しているのに。
606名無的発言者:2006/02/10(金) 15:11:41
>>604
台湾人の目を中国から日本に向けさせることはできるでしょ。
それが民進党および対独派への援護射撃になる。
607名無的発言者:2006/02/10(金) 15:58:12
>>600
武器が日本刀だったり、襲撃時に「テンノウヘイカバンジャイ」と叫んだり、
現場に日の丸の小旗を置いてったりしなかったのかな?
608名無的発言者:2006/02/10(金) 16:14:31
麻生スレで「麻生太狼」が大好評な件

171 :日出づる処の名無し :2006/02/10(金) 01:13:59 ID:Lq4UF1Bc

   (\,,,,,,/)
   ゝ 。 。i                          ∧∧
   (  ヾヽヽ                        /中\
   / \_▼丿 / ありがたい名前を頂戴しました .(`ハ´ ;) < …
   |  (,,゚听) <  麻生太狼です。           (~__((__~)
   | (ノ   |).  \ 皮肉ってわかってるか?      | │ |
 ,/人. 丿丿                        (_(__)
 ""  U"U
609名無的発言者:2006/02/10(金) 16:43:01
麻生太狼って、就任してまもなくから、掲示板やブログで使われてたみたい。小犬と一緒に。
でも、それを人民日報の記者がやっちゃいかんでしょ。
610名無的発言者:2006/02/10(金) 16:54:03
人民日報も、いまや「小泉はネズミの糞を食べる」なんて記事を載せる媒体に落ちぶれちゃったからなぁ。
611名無的発言者:2006/02/10(金) 16:56:38
ゴルゴ13が大好きな男に「狼」の称号はさぞ誇らしかろうw
欧米ではかつて狼は家畜を襲うから忌み嫌われたが、シナでもやっぱりそうだったのかな。
612名無的発言者:2006/02/10(金) 17:20:56
しかしとても残念に思って、あなたは中国の外交部のスポークスマンが外国語に貧しいことを見て、
ちょうど3つの単語をマスターする原始人に似ている。

3つの単語は何です?

1つは「无中生有(でっち上げる)」、1つは「蓄意歪曲(わざと歪曲する)」、1つは「説三道四
(勝手気ままに論じる)」。

先月の16日、私はネット上で「説三道四外交部(勝手気ままに論じる外交部)」を捜索して、関連
しているホームページの約2万6千8百編を探し当てる;「蓄意歪曲外交部(わざと外交部を歪曲する)
」を捜索して、関連しているホームページの約 6千70編を探し当てる;「无中生有外交部(でっち上
げる外交部)」を捜索して、関連しているホームページの約1万6千7百編を探し当てる。

ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67854&ad=2/9/2006
<新世紀、反体制メデイア、2、10、アップル日報から転載、部分抜粋>
中国の外交部の専用の語   By焦国標
613名無的発言者:2006/02/10(金) 18:09:27
>>595
ちょっとスレ違いになるが、北朝鮮に対しては、既にアメリカが日本を真似てより露骨に「経
済制裁ではない」経済制裁を実施しているので、日本が公式に経済制裁を行う環境は整っ
ている。
今回の会談後、制裁の話がぼんぼん飛び出してきたのは偶然じゃないよ。
その代り拉致被害者は犠牲になる可能性が高いが、まー被害者の会自身が制裁を求めて
いるのだから覚悟は出来ているでしょう。

アメリカの締め付けだけでも悲鳴を上げている北朝鮮が、更に日本からも締め付けられた
ら、その分韓国と中国にたかる事になる。
ロシアは高みの見物だろうし、その2国だけで生産性皆無の北朝鮮を支え続けるのは難し
いからどこかで放り投げると思っていたが、>595みたいな論評を出した後では面子が潰れ
るんじゃないのか楽しみで仕方ない。
614名無的発言者:2006/02/10(金) 19:16:52
ttp://202.108.249.200/news/world/20060210/101356.shtml
<中国国営CCTV、国際ニュース、評論、2月10日、14:53、部分抜粋>

[中央テレビ局ネットの評論] 北朝鮮の“漸進的変化”は中国に有利な発展

1月10日から18日まで、中国共産党中央総書記、国家主席の胡錦涛の招待に応じて、北朝鮮労働党
の総書記、国防委員会委員長の金正日は中国非公式訪問を行って、湖北、広東、北京などの省市で
考察を見学する。金正日が1歩進んで特区改革開放の“旅を学ぶ”ことを試みる(ry
  
中朝の両国の2党の関係の発展は中国の改革開放は特に我が国と韓国が外交関係を樹立した後で、かつ
ていくつか波瀾がも発生したことがある。矛盾した焦点は“何が社会主義で、どのように社会主義の問
題を建設する”,北朝鮮同志は中国の改革の開放政策に対して異なった見方がある。

しかし、中国は経済の社会の高速の発展所で巨大な成績のを得て生き生きと実行して北朝鮮同志を説得
した。金正日総書記は、私達は中国の総合的国力が絶えず高まることを目撃して、社会の顔は日進月歩
で新しくなって、中国の理解に対して更に全面的で、中国の党と政府に対して人材を思想を解放して、
重視する、立脚して自主的に新機軸を打ち出す。中国の面目を一新する顔は生気が満ちている発展と私
達に深い印象を残して、これは存分に中国の改革の開放政策が正しかったとと証明する。
615名無的発言者:2006/02/10(金) 19:17:25
金正日総書記今度を通じて更に“経済の考察”の訪問に気を付けて、英雄の北朝鮮党と人民はきっと中
国の特色の社会主義建設の経験の基礎を参考にする上にできて、北朝鮮の実際を結び付けて、1本の自分
の国情を合った開放の発展の道に探求して上がって、国際イメージを改善する。

金正日総書記のいうように、中国は歩くの1本が中国的特色を持つ道を備えるのだ。朝方も非常に経済を
発展させることに注意して、いっそう中国との交流と協力を強化することを願って、それによってもっ
と良く探求して本国の国情の発展の道に合う。中国は北朝鮮の互いに密接な関係にある友好的な隣邦と
して、私達の両国の2党は共通の利益と共通の事業を持っている。

私達は北朝鮮が改革開放を通じて(通って)向かうのが富み栄えることを期待して、両国の一世代上の指
導者の自分の手で創建し営んで一心に育成する伝統の友情に得て絶えず強化し発展させる、これは中国
の発展に利益があって、きっとアジア・太平洋地域の安定と世界の平和にも利益がある。
616名無的発言者:2006/02/10(金) 19:38:33
>>613
同意。
北朝鮮が日本に対して米国を説得して銀行に対する措置をやめさせるよう要求して
来たのはそれがかなりのダメージを与えているからだと思う。
あと、日本は公式な経済制裁以外に朝鮮玉入れ業界も締め上げないと効果が半減
してしまうのではないだろうか。
617名無的発言者:2006/02/10(金) 19:53:23
>>613
>既にアメリカが日本を真似てより露骨に「経済制裁ではない」経済制裁を実施しているので、
>日本が公式に経済制裁を行う環境は整っている。

「制裁じゃないよー(棒」と言いながら金の流れを絶つことが
日本にできるほぼ唯一&最大の制裁だもんなぁ。
618名無的発言者:2006/02/10(金) 20:04:31
麻生よ。支那畜を食い殺せ!もう遠慮はいらないだろ?
619名無的発言者:2006/02/10(金) 20:06:32
>>618
 気安く呼び捨てにするな。ボケ。
というか、なぜ麻生が食い殺すんだ?オマエがやれよ。バカ。
他人にばかりやらすな。アホだな。
620名無的発言者:2006/02/10(金) 21:12:02
アメリカで大紀元のサイト管理主任が襲われたみたい。
犯人は、アジア系の中国語の普通語を話す2人組。
宝石など高価な貴金属には手をつけず、使い古された2台のノートパソコンを持ち去った模様。
パソコンの中にはサイト運営データが入っていたようです。
中共の言論弾圧がついに国境を越えたのか?
ttp://www.voanews.com/chinese/w2006-02-09-voa67.cfm
621名無的発言者:2006/02/10(金) 21:57:48
毛派が襲撃、兵士8人殺害 インド中部
http://www.sankei.co.jp/news/060210/kok083.htm

PTI通信によると、インド中部チャッティスガル州で10日未明、極左組織インド共産党
毛沢東主義派の武装集団が国営鉱物開発会社の爆発物収納倉庫を襲撃し、兵士8
人を殺害、9人を負傷させた。

武装集団は爆弾を爆発させた上、銃を乱射し警備の兵士を殺傷、倉庫内にあった鉱物
採掘用の爆発物や兵士の銃器を強奪した。

インドでは、東部から中南部にかけて毛派の活動が活発化しており、治安部隊への攻
撃を繰り返している。

↑印中戦争勃発。かつてのベトナム戦争のように、反政府軍として標的国内で戦闘を
起こし、実は中国から兵器や資金、最終的には侵攻部隊が送り込まれるという方式なの
かな。中国共産党の対印侵略計画が推進中だな。
622名無的発言者:2006/02/10(金) 21:58:58
>>621
大使館員だろ。
623名無的発言者:2006/02/10(金) 22:01:39
株系の板で書かれたものらしいけど、まあ話半分ってことで。
見たやつもいるだろうけど、4つか5つほど。

414 名前: 某NYショボ株屋の知人 ◆uc.NPGBgJ. [sage] 投稿日: 2006/02/09(木) 22:09:08 ID:u4F6mcUz
戻り。いやぁ、外は寒いっす。マスター、安物のブランデー、ストレートで。

>>欧州小禿さん
きっと別物ですよw

某所に「よーし象さん、今度の会議で陶器に実弾見せながらゆさぶっちゃうぞー」と言ってる人がいるとか、
最近のハイジがニヤニヤしながら中東に声をかけまくってるとか、
赤いクマの禿が殺し屋みたいな偉い人の支援を受けつつ、中亜で無茶なことやってるとか、
簡単な人につながる人がジャブジャブしてたことを鷹の中央な人がミタヨーらしいとか、
宇宙要塞が随分前から南に握手を求めつつ鷹の中央な人に協力していたとか、

……そんな根も葉もない噂、全然聞いていないニダ!w
#ギリギリなところの大ネタはこれで全部だったはず……
#引っかかるものがありましたら、多分、出所はともかく、源流は同じだと思いますw
#もちろん、裏取りできないレベルの話なので、ウリもショボ株屋も眉唾状態です。

そういえば例のFTA強気発言、国内向けだからー、とフォローしまくりだそうですが、
これって本当なんですかね?
あの国だと、どちらもありえる話に思えて、判断に苦しんでます。
624名無的発言者:2006/02/10(金) 22:02:25
[692]欧系豪州禿<sage>
2006/02/10(金) 01:53:40 ID:eLhATE5U
ここからのチラシの裏は完全に妄想、根拠なし。
ハルシオンとウォッカの作った幻影。

北の家族の二代目店長さん。
病状重くてお店を三代目に継がせたい。
てか、そうしないと店員も給料未払いでもたない。
一番優秀な息子が継ぐならフランチャイズの本部や暖簾分けした親類、
うまくいけば近所の資産家が融資してくれそう。
なのに。一番優秀な息子継ぐの拒否。
困った父さんフランチャイズの社長に相談。
社長も困ったけど、残った他の息子はみんなヒキだったり、珍走。

つづく
625名無的発言者:2006/02/10(金) 22:03:02
[694]日出づる処の名無し<>
2006/02/10(金) 01:54:58 ID:eLhATE5U
仲悪そうに見えるけど、実は暖簾分けしたお店の店長、元アルバイト。
見かねてこっそり迂回融資。で、町内会長激怒。
だって父さん生活に困って偽のサービス券だしたり変な薬売ったりしてたんだもの。
でもまあ、元アルバイトのお店が全部借金背負うなら見逃すと威嚇。
父さん、お店の売り上げから抜いて、どっか遠い町にいく覚悟。
元アルバイト、熱血だけど、ちとオツム弱い。
本店の借金のことよく理解できてない。
周りの人間輪をかけてもっとオツム弱い。殆ど知障。
「お店拡大!!」「町内最大規模!!」「町内制覇!!」と大合唱。
626名無的発言者:2006/02/10(金) 22:06:38
[698]欧系豪州禿 <sage>
2006/02/10(金) 01:56:07 ID:eLhATE5U
泥棒に追い銭。手切れ金渡して「ほるほるほる」

けど、元アルバイトお店の繁盛ってペテン。
隣にある資産家から秘蔵のレシピ盗で評判とったり、
因縁つけて脅し取ったお金で給料払ってた。昔は覚えてたけど、
最近そのこと忘れてる。てか、分かってるのに忘れたいから
無理に頭から締め出したら、本当に忘れちゃってる。

町内会長さん、これラッキー。フランチャイズの社長。
実は会長の座狙ってた。
でもチェーン店のことで忙しくて政治的な工作できない。
627名無的発言者:2006/02/10(金) 22:07:43
[532]欧系豪州禿<sage>
2006/02/10(金) 00:16:45 ID:eLhATE5U
立場的にある意味傍観者、
違った意味では渦中の当事者になりかねない
富田流小太刀皆伝のはぐれ禿です。

お酒は・・。いいです。ミネラルウォーターください。

私の情報源は海洋系欧州国家が中心、
アジアでは某都市国家とか某元英国領に限られてますので、
うまく情報と状況がシンクロしません。

落書き
・ロンダリングは手切れ金
・主体は「南」
・陶器は立腹
・北内に組織?

じゃね。陰謀は数限りなく企てられますが、
この世に命をうけるのは僅か。
628名無的発言者:2006/02/10(金) 22:49:08
>>620
日本版の記事が>>600に出てまつ。
629名無的発言者:2006/02/10(金) 22:54:18
>>621
ネパールでも同じことやってるし。
630名無的発言者:2006/02/10(金) 23:16:11
>>621
マオ派のシナ巻き返しを期待したい。そして第2文化大革命で
江青の名誉を回復し、現政府要人を坑に処せ。
631名無的発言者:2006/02/11(土) 02:02:09
>>612
あちらでも孔泉たんは人気者なんだねw
632名無的発言者:2006/02/11(土) 08:12:33
北に関係する企業は干し上げろっつう回状が政府の方から金融機関に
まわってきてるという噂があるが。朝鮮族自治区広がりそう?
633名無的発言者:2006/02/11(土) 11:22:43
中国、貧富の格差深刻 北京、暴動はらむ「危険ライン」
社会不安が増幅…対策急務


 【北京=福島香織】中国政府が都市住民の格差問題に警鐘を鳴らし始めた。
これまで都市と農村の格差については問題視されてきたが、最近の調査では
都市住民の収入格差もジニ係数(格差の指標)で「警戒ライン」上の0・4前後に達し、
五輪を控えた北京では、暴動リスクをはらむ「危険ライン」である0・5前後に達しているという。
急激な経済成長の一方で、ジニ係数も急速に上昇しており、早急に対策を講じなければ、
社会不安がさらに拡大するとの指摘が専門家からもあがっている。
<後略>
http://www.sankei.co.jp/news/morning/11int001.htm
634名無的発言者:2006/02/11(土) 16:17:39
麻生発言 外交がとても心配だ  <朝日社説。2、11>
http://www.asahi.com/paper/editorial20060211.html

顛倒K白 日外相麻生美化日本侵臺意欲何為?
是非を転倒する 日外相の麻生が、日本の台湾を侵略を美化してする何がしたいのか?
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/tai_gang_ao/2006-02/10/content_4160258.htm
♯朝日社説は↑の新華社評論と同時的・意図的・確信的にハモッているように見える。

日本《朝日新聞》指出麻生主管外交令人擔憂
日本《朝日新聞》は麻生が外交を主管して人を心配させることを指摘している
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2006-02/11/content_4165064.htm
♯さっそく、新華社が朝日社説を引用して、マッチポンプゲームを盛り上げようとしている。
635名無的発言者:2006/02/11(土) 18:04:01
朝日の謀略が暴露されんかのお
636名無的発言者:2006/02/11(土) 18:43:07
現に暴露されてるじゃんw
朝日は80年代の靖国マッチポンプの再現を狙ってるんだろうけど、
すっかりカラクリがバレてる上に、ネットで簡単に検証できちゃう。
本当にこんな二番煎じキャンペーンが通用すると思ってるんだろうか?
637名無的発言者:2006/02/11(土) 19:41:46
>634
麻生発言 外交がとても心配だ  <朝日社説。2、11>
http://www.asahi.com/paper/editorial20060211.html

>米国の有力紙ボストン・グローブは社説で麻生発言を紹介し、近隣諸国を挑発する愚かしさを批判した。
-----------------------------------------------------------

ボストン・グローブ
グローブ社はもともと私企業形態で運営されていたが、1973年にアフィリエイテッド・パブリケーションズ
(AP)社に買収され、同社の子会社となった。1993年10月1日には、AP社は、ニューヨーク・タイムズを
発行しているニューヨーク・タイムズ社と合併したため、現在グローブ社は、ニューヨーク・タイムズ社の
100%子会社となっている。(wikiがソースですが・・・)

>ニューヨーク・タイムズ社100%子会社となっている

NYタイムズだとバレバレだからって(;´д⊂)
これも朝日のマッチポンプかね。
638名無的発言者:2006/02/11(土) 20:17:34
次はアカヒとボストン・グローブが新華社を引用すると予想してみる。
639名無的発言者:2006/02/11(土) 23:58:17
>>634
朝日新聞 2006年02月11日社説 「麻生発言 外交がとても心配だ」より
>思い出されるのは、麻生氏が自民党政調会長だった03年、
>韓国を植民地支配した時代の創氏改名について、
>朝鮮の人々が望んでいたかのような発言をして猛反発を招いたことである。
>望んでいたのだから創氏改名には問題がなかった、朝鮮人のためを思ってやったことだ。
>そう言わんばかりだった。

その麻生の発言
http://www.tamanegiya.com/asou15.5.31.html

現在発売中の「別冊正論」
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/ex-pub/ex01.html
〈覆面座談会〉全国紙政治部記者・月刊誌編集者・週刊誌記者

>かつて自民党総務会で、野中広務が、
>「創氏改名は朝鮮人が望んだ」と発言した麻生太郎を吊るし上げたことがある。
>でも当時はまだ奥野誠亮がいて、
>「野中くん、きみは若いから知らないかもしれないが、麻生君が言うことは100%正解だよ。
> 朝鮮名のままだと商売がやりにくかった。
> そういう訴えが多かったので、創氏改名に踏み切った。判子をついたのは内務官僚、この私なんだ」
>と言ったら、野中はそこで中座して出ていってしまった。
>横で聞いていた野呂田芳成が、「いや、奥野先生、今日はホントにいい話を聞かせていただきました」と。

奥野誠亮
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%FC%CC%EE%C0%BF%CE%BC?kid=114622
640名無的発言者:2006/02/12(日) 00:21:54
>>637
そのボストン・グローブって、自国の外交政策にはなにもいわんのかね?
同盟国とはいえ、辺境の国の政治手腕に注文を出すくらいなら、自国の
強硬派を抑えないといけないんでないのか?
641名無的発言者:2006/02/12(日) 00:28:40
ボストングローブというのは、所謂マサチューセッツ・リベラルの牙城のような新聞で
日本で言うと、京都をベースにする真っ赤な新聞と言う感じ。ケリー陣営の、基盤のひ
とつだったところ。日ごろからアカデミックな世界のお花畑論調(イルージョン&ファ
ンタジー)の楽しめる新聞です。一応老舗ですけどね。
642名無的発言者:2006/02/12(日) 00:30:57
>>639

348 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2006/02/11(土) 16:46:17 ID:YbY+IRCw
これって既出ニカ?
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1578859

ENJOY Korea 翻訳掲示板 スレにあった。当時の創氏改名のビラ(注意書き)
643名無的発言者:2006/02/12(日) 00:37:46
>>641
なるほど、有力紙といっても日本では赤旗みたいな有力紙なわけね。
アリガd
644名無的発言者:2006/02/12(日) 00:51:32
>>641
うわ、ケリーってそんなとこのバックアップ受けてたのかよ。
外交顧問があのオルブライトばーさんだってだけでもアレだったのに・・・
そりゃあんだけメディアに応援されても藪に負けるわけだ。
645名無的発言者:2006/02/12(日) 02:51:06
中国、貧富の格差深刻 北京、暴動はらむ「危険ライン」
社会不安が増幅…対策急務
http://www.sankei.co.jp/news/morning/11int001.htm

中国政府が都市住民の格差問題に警鐘を鳴らし始めた。これまで都市と農村の格差については問題視
されてきたが、最近の調査では都市住民の収入格差もジニ係数(格差の指標)で「警戒ライン」上の0・4
前後に達し、五輪を控えた北京では、暴動リスクをはらむ「危険ライン」である0・5前後に達しているとい
う。急激な経済成長の一方で、ジニ係数も急速に上昇しており、早急に対策を講じなければ、社会不安
がさらに拡大するとの指摘が専門家からもあがっている。

↑中国分裂の予兆
646名無的発言者:2006/02/12(日) 07:05:29
>>644
バリバリの民主党支持者でも「ケリーはちょっと…」な人は少なくなかったみたいだねぇ。
最近のNYTは脳内お花畑化が進んで、
リベラル層でも付いていくのがツラくなってきてるみたいだけど、
ボストングローブも推して知るべしですな。

>>645
ほんのちょっと前にがいしゅつ。
しかし、本当はショボイ対日工作なんかに時間を割いてる場合じゃないんだよねぇ、中国。
といっても、政争がある限り内政に専念することはできなさそうだな。
647名無的発言者:2006/02/12(日) 09:30:35
儒教を廃棄したことは、中国にとって両刃の剣だったのか
もしれないな。今になってみるとね。
648名無的発言者:2006/02/12(日) 11:46:47
>>641
ボストンにはボストン人の脳内地図を揶揄するような
絵葉書が売ってるって読んだことあるな。
なんかボストン以外の地域はもやに覆われてるようなやつ。
649名無的発言者:2006/02/12(日) 13:23:10
>>641

まあアメリカ版京都人って時点でどんだけステキな性格かは…w
650名無的発言者:2006/02/12(日) 15:18:33
98 名前:あのな [] 投稿日:2006/02/11(土) 06:53:16 ID:zC5dOFMG0    New!!
イギリスのユーロスポーツチャンネルで見ていたが、日本が入場した途端
中国のバカ共が一斉にブーイングしているのが映っていた。
いやなやつらだナ
こんなんで北京でまともなオリンピックなんてできんのか?
コキントー早くくたばれ全部オメーが悪い!

10 公共放送名無しさん New! 2006/02/11(土) 07:24:52.51 ID:x8l0zu7H
ブーイング画像キタ
http://www.imgup.org/iup161358.jpg
651名無的発言者:2006/02/12(日) 16:16:42
>>650
画像もう見れなくなっちゃってる…残念。

トリノにはかなり大勢の中国人が送り込まれてるみたいね。

【中国】メダル増産、中国本気…「北京五輪」宣伝にトリノ冬季五輪へ大選手団
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139720964/
652名無的発言者:2006/02/12(日) 18:11:11
【日中】「日本右翼勢力の広告部長」〜中国の”麻生たたき”加熱[2/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139693921/

>麻生氏への熾烈(しれつ)な攻撃の一方で、中国当局は安倍長官への名指し批判を控えている。
>中国のメディアは、例えば今年初めの安倍氏の靖国参拝への積極発言を批判したが、外務省
>報道官はこれを含め、直接批判はしていない。

安倍・麻生分断工作?
麻生を一斉攻撃して「見せしめ」にしつつ、安倍を取り込みたいってことか。
今のところ、どちらに対しても攻めあぐねているように見えるが。
653名無的発言者:2006/02/12(日) 18:25:44
>>651
また支那人選手に対する支那人記者の出来レースのようなホルホル取材会見が見れるのかね。
前のギリシャオリンピックではそれで相当現地の顰蹙を買っていたが。
654名無的発言者:2006/02/12(日) 18:48:12
ボストングローブが赤旗みたいってのは言いすぎなのでは。
せいぜい「朝日みたい」か、ニューヨークタイムズみたい、ぐらいだろう。
ケリーだって選挙の時はリベラルでも中寄りを狙ってたし、
だからあんな際どい結果だったんだと思う。
655名無的発言者:2006/02/12(日) 19:18:36
>>653
まあ自画自賛のための記者会見は日本もどの国もやってることだけど、
中国の場合は他国の選手へのインタビューで明らかに悪意を持った
質問を投げてくるからなあ。
ジーコみたいに経験積んで人格できていればさらりと受け流せても、
若い選手にとってはイヤだと思う。
メンタル面で攻撃しておいて中国を有利にしようということなんだろうけど。
656名無的発言者:2006/02/12(日) 19:20:23
>>652
中国は安倍が次期首相になる可能性が高いと読んでいるのかも知れないね。
今から完全に敵に回していると小泉時代と同じで中国側に打つ手がなくなるから。
日本は国内のマスコミと経済団体が騒ぐのさえスルーしてしまえば会談くらい
しなくても問題ないんだし。
657名無的発言者:2006/02/12(日) 19:32:51
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2006-02/12/content_4169111.htm
<新華社、02月12日 16:44:53  來源:新華網>

日本前首相村山富市批判小泉參拜靖國神社行為

新華網東京2月12日電(記者何コ功)據此間媒體12日報道,日本前首相村山富市11日提到自
己在1995年發表的對過去戰爭進行“反省和道歉”的談話時,批判首相小泉純一郎一再參拜靖國
神社的行為。

村山富市是當天晩間在東京都内與日本民主黨代表前原誠司舉行會談時作這番表示的。
658名無的発言者:2006/02/12(日) 19:36:24
ていうか冬季オリンピックで中国の出番なんてあるのか??
659名無的発言者:2006/02/12(日) 19:50:29
チベット人とかは五輪出てないの?
660名無的発言者:2006/02/12(日) 20:26:05
>658
フィギュアスケートのペアは、ショートプログラムが終わった段階で2位、4位、5位だよ。
この手の競技は共産圏が強いね。
661名無的発言者:2006/02/12(日) 20:54:08
>>654
ケリーが中寄りとは、とてもじゃないが言いがたいなw
あの人は米民主党の中でもかなり極端なリベラルで、党内主流派とは異質な存在。
で、ふだんは民主党支持の有権者も敬遠して、大嫌いなブッシュに入れざるをえなかった。
それが苦戦の原因。中寄りと言えそうなのは、ヒラリー・クリントンあたりかな。

あと、ここ数年のNYTの偏り方はマジで赤旗並みw
米マスコミ界でも「どうしちゃったの、NYT?」って言われてる。昔は名門紙だったんだけどねー。
朝日については言わずもがなw
662名無的発言者:2006/02/12(日) 21:20:49
共産圏は五輪の成績と政治的安定が相関関係にあるからな
663名無的発言者:2006/02/12(日) 23:04:07
ttp://news.xinhuanet.com/world/2006-02/12/content_4168269.htm
日本新聞界のドンが小泉の靖国参拝を「学が無い」と批判

ナベツネもキター。これって『論座』で若宮との対談したときの発言かな。
まあ、渡部ではなく渡辺だから。新華社も味方の名前くらい正確に記しましょうね。
664名無的発言者:2006/02/12(日) 23:25:29
新華社が暗に嫌がらせしてたりして。ゴミ売りがアカピを
見習えば、きちんと名前を記載するとか。
665名無的発言者:2006/02/12(日) 23:36:21
渡邊的大動作,據説震撼了日本政壇。他表示,上述專題連載已改變了一些日本政治人物的看法。
不過他還懷有更大的期許:「我認為我可以改變整個日本的看法」
ttp://www.epochtimes.com/b5/6/2/12/n1220365.htm (大紀元、2、12)

渡辺の大的行動、聞くところによると日本の政治界を揺り動かした。彼は、上述の特別テーマは
連載してすでにいくつか日本の政治の人物の見方を変えたと表している。でも彼がまだ抱いても
っと大きい期待がある:「私は私が全体の日本の見方を変えることができると思っている」

#「我可以改變整個日本的看法」ときては、哂うしかならろうものを。
666名無的発言者:2006/02/13(月) 02:02:24
30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/02/08(水) 00:10:09 ID:a8QjoQql
ttp://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20060207.aspx
What the Chinese Really Believe

ストラテジーページ:中国政府の言っていることと、信じていること

中国の共産党独裁政権は政権維持の為に国民の不満をどこかに向ける必要があって、様々な
プロパガンダを作り出して言い立てているけれど、それらを政権内部の指導者が信じている
わけではないから、誤解してはいけない、と書く。

では、実際は、何をどのように信じているのかといえば、例えば:

・日米は敵で、ライバルだが、インドはそうではないし、そうなり得ない(と信じている)
・アメリカとの軍事紛争はありえない(台湾問題で、余程極端な事が無い限り)
・アメリカがイラクで失敗しているとは思っていない(対外宣伝では、そういっているが)
・ボスニアやコソボでみせたアメリカ陣営の、国際的な囲い込み、孤立化はあなどれない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも、これが本当かどうかは検証できそうにも無いのだけれど。本音はプロパガンダ宣伝とは別
のところにある、という主張はもっともらしく見えるような。
667名無的発言者:2006/02/13(月) 02:29:58
>>663
いや、それニューヨークタイムズが掲載したナベツネとのインタビュー記事が元だと思う。
【NYタイムズ】『歴史が分からない小泉』〜渡辺恒雄「2/12」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139708503/l50

ただ、新華社のその記事は、シンガポールの「海峡時報」とやらのニュースを引用している。
最近この手の記事でシンガポール経由での紹介が増えてきている気がする。
靖国参拝を批判しているのは中韓だけではないという印象操作かもしれんね。

NYT→シンガポール→新華社ときて、次は朝日の若宮がコラムで取り上げそうだな。
ちなみにNYTの元記事を書いた記者は、オオニシ。

42 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2006/02/12(日) 10:59:29 ID:E2TFF1QC

「Shadow Shogun Steps Into Light, to Change Japan」 
By NORIMITSU ONISHI 

http://www.nytimes.com/2006/02/11/international/asia/11watanabe.html 
http://www.nytimes.com/2006/02/11/international/asia/11watanabe.html?pagewanted=2 


【NY発】ニューヨークタイムズ大西哲光【反日記事】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1113235294/
668名無的発言者:2006/02/13(月) 10:50:28
これがソースロンダリングか
669名無的発言者:2006/02/13(月) 10:53:30
マネーロンダリング
ソースロンダリング
国籍ロンダリング

ロンダリングには、色々な使い道があるんですね。
670名無的発言者:2006/02/13(月) 12:26:43
「中国・河北省の農民襲撃事件、党幹部に無期判決」

 昨年6月、中国河北省定州市で地元政府による土地収用に抗議した農民らが武
装集団に襲われ6人が死亡、少なくとも40人以上が負傷した事件で、同省邯鄲
市中級人民裁判所は9日、襲撃を計画したとして起訴されていた定州市の共産党
幹部に無期懲役、襲撃を指揮した4被告に死刑の判決を言い渡した。10日付の
香港各紙が報じた。
ttp://www.asahi.com/international/update/0210/011.html

参考
中国という隣人:ついに映像まで流れた暴動
ttp://blog.goo.ne.jp/aquarellisute/e/d53c9590f158c3099705bf2a5a05f089

ネットに動画が流れまくってたからねえ。
さすがに処罰しないわけにはいかなかったと見える。
671名無的発言者:2006/02/13(月) 12:52:39
中國評論﹕日本政客愈說愈囂張 (香港:明報 2月 13日)
http://hk.news.yahoo.com/060212/12/1l5ow.html

内容は麻生と安倍が日本国内の保守派の支持を得ようと強硬発言を繰り返してる
というもの。件の小泉一派を徹底的に叩くってキャンペーンの一貫ですかね?
この人は官房長官が内閣のスポークスマンの役割も持ってると知らないで書いて
るみたいだけどw

>然而,日本這些政治人物,為了國內政治的因素而全然不顧與中國、韓國這樣的重要鄰國的關係,
>一而再、再而三發表不利於中日關係發展的言論,必然會導致日本社會右傾化趨勢的加劇。

笑える分析だけど、中国と韓国が日本にとって重要かどうかは日本が決めますから。勝手に前提に
しないでくださいw
672名無的発言者:2006/02/13(月) 14:03:40
嗚呼

阿片の次は石油でしたね。
支那さん、上手に分裂してね(はぁと
673名無的発言者:2006/02/13(月) 21:21:03
>>667
朝日じゃなくて読売に回ってきますた。まぁナベツネつながりで当然といえば当然か。

【国際】NYタイムズ、靖国参拝批判など渡辺恒雄主筆紹介記事…読売新聞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139829566/

なんか、あらかじめ決まった狭いサークルの中で循環しているだけという印象。
かえって共鳴者の少なさを証明しちゃってるかもね。
674名無的発言者:2006/02/13(月) 22:06:42
米シンクタンク、東南アジア諸国の対中意識を分析
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/02/html/d93199.html

【大紀元日本2月11日】米国シンクタンク「全国民主機構・外交関係委員会」の専門家は、米国と
東南アジア諸国との軍事関係について分析、米国は東南アジア各国に軍事援助をしているものの、
これらは中共の軍事的台頭について見方が同一でなく、大半は中国の経済的脅威を懸念している
という。

中央社の報道では、専門家の一人、アスター・パン氏が背景を分析したところ、マレーシア、タ
イなどの国々は、中共の軍事的台頭に「中立」の態度を採り、インドネシア、南ベトナム、シン
ガポールなどは疑っているという。

歴史的に見ると、南ベトナムは中国と国境を隣接していた経緯があり、同じくマレーシア、フィ
リッピンは北京当局と南沙群島の案件で主権問題を生じている。

シンクタンクの学者はまた、東南アジア諸国は、中共の軍事的脅威より、廉価な製品が国内に流
入して市場を席捲、失業者を生じる方を恐れているという。分析によると、米軍は、タイ、フィ
リッピン、シンガポールと軍事提携が密接で、マレーシアとも一定の関係にあり、インドネシア
とも関係を修復しているという。

戦略的な観点、反テロの立場から、米国は、回教徒を多く有するインドネシアとの軍事交流を進
めたい意向。米国の安保専門家の指摘によると、ブッシュ大統領は、インドネシアとの軍事交流
を推進、インドネシア軍の代替訓練、共同軍事演習などの協力を促進する方向だという。
675名無的発言者:2006/02/14(火) 00:03:19
ナベツネは、きっと文化人を気取りたいのだらう。実は時代錯誤
も甚だしいのだが、ボケでいるために理解できないw
676名無的発言者:2006/02/14(火) 01:39:01
いまや、文化人なんかへの期待は、どの新聞・ニュースが最初に「特亜」の文字を使って
「全世界から孤立する特亜」「日本叩きをするのは特亜のみ。言えば言うほど彼らは孤立し日本は有利になる」と
堂々と発信するか、というのに変わっているんだけどねぇ。
不思議なことに負け組におもねる連中ばかり。
677名無的発言者:2006/02/14(火) 08:32:26
   中国 汚職など党員2万人除名

 それによりますと、先月開かれた中国共産党の規律委員会で、去年
11月までの1年間に過剰接待や公用車の不正使用などの規律違反で
処分にした党員は11万5000人で、このうち2万4000人を
党の処分で最も重い除名にしたことが報告されたということです。
 このうち1万5000人は党の処分に加えて職権乱用、公金横領
などの罪で、刑事処分も受けたということです。中国は、経済発展が
進む中で、権力が集中する党の幹部が開発や営業の許認可をめぐって
民間業者から多額のわいろを受け取ったり、公金を横領して海外に
逃亡するなど腐敗のまん延に国民の不満が高まっています。
 今回の報告には、共産党が腐敗の一掃に力を入れている姿勢を
強調することで、共産党支配を揺るがしかねない国民の不満を抑える
狙いがあるものとみられます。
     02/14 07:06  NHK
678名無的発言者:2006/02/14(火) 08:57:06
>>677
まさしく、氷山の一角という言葉が似合う記事だな。
毎年恒例で、汚職党員処分している印象だよ。
679名無的発言者:2006/02/14(火) 11:12:47
>>677の原文かな。これは>>678も指摘している通り、
豆まきとかお盆とかと同じ年中行事だから。
ttp://news.xinhuanet.com/politics/2006-02/13/content_4174984.htm
ttp://news.sina.com.cn/c/2006-02-13/18028194621s.shtml
680名無的発言者:2006/02/14(火) 13:54:54
◇伝染病死亡率中国82%上昇 昨年 エイズ・肝炎拡大影響?

【北京13日傍示文昭】中国衛生省は十三日、昨年の法定伝染病統計を発表し、
エイズやB型肝炎などによる死者は計一万三千二百六十三人に上り、
人口十万人当たりの死亡数を示す死亡率が、前年より81・92%上昇したことを
明らかにした。中国では近年、エイズや肝炎の感染者数が急速に拡大しており、
こうした深刻な事態を反映した結果とみられるが、衛生省は死亡率が急上昇した
原因については明らかにしていない。

発表統計によると、疾病感染報告は約四百四十三万人で、人口十万人当たりの
発病数を示す発病率も、前年より12・7%上昇した。

このうち、エイズ、肝炎、肺結核、梅毒などの「A・B型伝染病」の感染報告は
約三百五十万人で、このうち死者は一万三千百八十五人。
死亡率は前年より83・31%上昇した。

インフルエンザや赤痢などの「C型伝染病」の感染報告は約九十二万人で、死者数は
七十八人。死亡率は前年より20・0%下がっており、「A・B型伝染病」の死亡率の上昇が、
法定伝染病全体の死亡率を押し上げる結果となった。

また、昨年十月には中国で初めての高病原性鳥インフルエンザの人への感染が報告され、
昨年末までに五人が死亡した。今年に入っても新たな死亡が報告され、
十三日現在の死者は計八人となっている。

ソース(goo 西日本新聞)http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060214/20060214_news_002-nnp.html


エイズ村へ逝ってみたい
どこだろう?中山服着て潜伏取材シテミタス
681名無的発言者:2006/02/14(火) 14:02:53
中山服着てたらかえってかなり怪しいと思うが。
682680:2006/02/14(火) 14:40:06
だって
「ミスター・Boo」の弁護士になる回ので
中山服きてガチョウを四匹抱えてた爺さんがでてきたからさぁ
周星馳だってカンフーやるときそれっぽいの着てるじゃない

オイラにとって着古した中山服はあこがれ♪
大陸にいってTシャツと交換してもらいたい
683名無的発言者:2006/02/14(火) 14:41:22
>>680関連記事

【中国】エイズ予防に中国が本腰…エイズ予防条例公布、公共施設コンドーム常備義務化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139824431/

>ホテルやレストラン、浴場、理髪店などの公共施設・娯楽施設にはコンドームを
>備えるか販売所を設けるように義務づけ、違反した施設には最高で5000元
>(約7万3000円)の罰金が科される。

もしかして中国人は、レストランや浴場や理髪店でいたすわけですか?
684名無的発言者:2006/02/14(火) 15:03:33
>>683
夜の床屋はネオンサインが妖しい色になります。なぜか店員は女しかいません。
その時間に前を通りかかると「頭洗わない?」と聞いてきます。別の意味です。

重慶では野外手こきサービスをやってるとか。
685名無的発言者:2006/02/14(火) 15:24:50
そりゃエイズ村どころかエイズ街ができるわ
686名無的発言者:2006/02/14(火) 15:38:07
北京にも「床屋通り」があったな
手コキしてもらいますたよ
当時は中文がほとんどできなかったからなあ

ハメハメしよう、と手振りでやったけど、公安が来るからダメ、といわれました
687名無的発言者:2006/02/14(火) 15:40:32
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000503-yom-int
「あ然とさせる発言」麻生外相を米紙が痛烈批判

 【ニューヨーク=大塚隆一】13日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、
靖国神社参拝や植民地統治をめぐる麻生外相の発言を痛烈に批判する社説を掲載した。

 問題にしたのは、天皇陛下の靖国参拝が望ましいとした発言や
台湾の教育水準の高さを日本の植民地政策と結びつけた発言。
同紙は、アジアの人々の怒りをあおる「あ然とさせる発言」で、
「外交感覚も歴史感覚もおかしい」と評した。

 同紙は、事実関係について議論がある問題では中国、韓国側の主張に沿った
記述が目立ち、この日の社説でも従軍慰安婦と南京事件について、
それぞれ「韓国の若い女性の大量拉致と性的奴隷化」
「中国の民間人数十万人の嗜虐(しぎゃく)的な大量殺りく」と断じた。

         ◇

 麻生外相は14日の閣議後の記者会見で、
「(ニューヨーク・タイムズの社説を)読んでいないから、何とも言えない。
批判は自由ですから」と語った。

NYタイムスキター。
6881/2:2006/02/14(火) 16:04:23
>>687
NYTの社説原文
http://www.nytimes.com/2006/02/13/opinion/13mon3.html

また大西記者かと思ったが、社説なので編集部名義(Editorial)となっており、記者名なし。

343 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2006/02/14(火) 11:52:19 ID:cbVqNL69
訳し終わった。
しかし、これは酷いなぁ。

------------------------------

日本の不快な外務大臣

どんな人でも、自国の歴史の全てを誇りに思えたらいいと思っている。しかし、
正直な人はそれが不可能であることを知っているし、賢明な人は過去の謝った行
いを知ってそこから学ぶことの価値を大きく認めている。ここに日本の新しい外
務大臣、麻生太郎がいる。かれは、日本の第二次世界大戦中の軍国主義、植民地
主義、戦争犯罪を行った破壊的な時代に関して、挑発的な物言いをしているとい
う点で、正直でも賢明でもない。

同盟や貿易の相手として必要な隣国に対して挑戦的であることに加えて、麻生は
過去に被害を与えた人々を傷つけている。第二次世界大戦は現代の日本人の多く
が生まれる前に終わった。しかし、朝鮮の多くの若い女性を拉致し性的奴隷とし
たこと、中国の街や捕虜に対して生物兵器の実験を行ったこと、何十万の中国人
を南京で虐殺したことなど、過去に行った酷い行為に対する責任を、日本の言論
と歴史教育は十分に果たして来なかった。
(続く)
6892/2:2006/02/14(火) 16:06:39
(続き)
このことが、麻生が昨年秋に外相に任命されて以来の一連の酷い言動によって、
多くのアジア人が怒る理由である。最近の二つの言動は、14人の戦争犯罪者が
まつられる靖国神社へ天皇陛下が参拝するべきだとしたことと、台湾の教育水準
が高いのは、1985年に日本政府が戦利品として台湾を自国領としてから、啓
蒙的な政策を行ったからであるとしてことである。

麻生はその上、もともと難しい中国との関係を、中国の長年の軍備強化を日本に
とっての「大きな脅威である」と煽ることでこじらせた。中国は近年日本に脅威
を与えたことはない。日本以外の世界が知っているように、これは逆である(日
本が脅威を与えているっているってこと)。麻生の外交センスは、歴史センスと
同様にひどいものである。


♯確かに、あまりにも中共史観そのもの。
690名無的発言者:2006/02/14(火) 16:26:34
>>688
某スレより転載

271 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2006/02/14(火) 13:46:53 ID:UkQOvCxo
NYTの麻生社説を書いているのは、私の想像ですが、おそらくNicholas D. Kristof
ではないかと思います。(中国や朝鮮問題は、大体この人が書いている)そして、まあ、
ある意味で、予想どおりの反応だと思います。

ttp://www.nytimes.com/ref/opinion/KRISTOF-BIO.html
691名無的発言者:2006/02/14(火) 16:39:16
うーむ、アメリカ国民は自国の評判以外は無頓着だよな。
692名無的発言者:2006/02/14(火) 16:49:38
>>687
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20060214k0000e030038000c.html

>ただし、社説は、南京事件の市民の犠牲者を中国側が主張している「数十万人」と
>したり、中国潜水艦の領海侵犯事件などがありながら「中国が最近、日本に脅威を与
>えたような記録はない」と指摘するなど、中国寄りの論評となっている。

毎日新聞でさえ、上記の一言を添えざるを得ないという…。
NYタイムズとトーンを同じくする米主要紙が、100%子会社であるボストン・グローブ以外には
今のところ現れていないのも興味深い。やっぱ背後に中共がいることがミエミエすぎるせいか。

>>691
という事で、そうそう無頓着でもないぞ。
現時点ではNYタイムズが一人で突っ走ってる感じ。
かつての一流紙も、朝日新聞なみに影響力が落ちてきているのかもしれんね。
693名無的発言者:2006/02/14(火) 16:58:09
ttp://202.108.249.200/news/world/20060214/100296.shtml
<中国国営CCTV、国際ニュース、央視國際、02月14日 09:29>

紐約報嚴批麻生:他的政治言行不誠實也不明智

中新網2月14日電 美國《紐約時報》13日發表社論稱,日本外相麻生太郎近來一系列美化日本軍國
主義、殖民主義以及日本“二戰”所犯戰爭罪行的舉動既不誠實,也不明智。

社論稱,人人都希望他們能為自己國家所有的歴史感到自豪,但誠實的人知道這並不可能,明智的
人會看到承認自己國家所犯罪行以及從這些罪行中吸收教訓的積極價値,然而,日本外相麻生太郎
則既不誠實,也不明智。

社論指出,麻生太郎的言行除了激怒日本所需的盟友與貿易夥伴外,還激怒了他一直試圖取ス的日本
民?。今天的日本民?大多出生在“二戰”之後,但是日本内的(後略)
694名無的発言者:2006/02/14(火) 17:02:51
>>693
さっそくソース・ロンダリング(゚∀゚) キタ━━━━━━━━━━ッ!
もう分かりやす杉www

ニューヨーク・タイムズって、あちらでは《紐約時報》って書くのね。
695名無的発言者:2006/02/14(火) 17:07:18
>>693
NYタイムス=人民日報=朝日=ナベツネ
の美しい輪ができましたね。
696名無的発言者:2006/02/14(火) 17:45:34
上海共産党の機関紙とも言うべき、開放日報。これも楽すい。

ttp://202.101.38.42/www_jfdaily_com:80/gb/node2/node142/node152/userobject1ai1225491.html.big5
美國《紐約時報》社論批評日本外相外交和歴史判斷力低下
697名無的発言者:2006/02/14(火) 18:03:47
去年だっけか、NYTも捏造が大問題になったね。この辺りも朝日に似ている。

中国女の美人局が日本の政治家や外交官を釣った話はもう有名になってしまったが、
アメリカでも民主党の議員を初めかなりやられてるってのを聞いたよ。
どこで聞いたんだっけ?
これが本当なら、リベラルな新聞記者が(文字通り)嵌められちゃってても不思議はないや。
698名無的発言者:2006/02/14(火) 19:29:28
かつてのクオリティ・ペーパーNYTの凋落も朝日の法則だと思えば腑に落ちる。
699名無的発言者:2006/02/14(火) 20:58:31
ttp://hk.news.yahoo.com/060213/12/1l6wm.html
この外交部特派員というのはどういうお仕事なのでしょう。
ちなみに後任の呂新華は部長助理(外務次官補)とされていますが、
彼は先月解任されたはず。
700名無的発言者:2006/02/14(火) 22:29:14
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,←NYTと愉快な仲間たち
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'   (#@Д@) /                .ィ/~~~' 、
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ 中         ,'              、_/ /  ̄`ヽ}  
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙ 国      ゙i, ノ                ,》@i(ノ_、从))_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V 様       ,゙゙ :,   。           ||ヽ||、兪ノ|.||^~      ゙)
 !.  ,゙      !!.,i命       ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
701名無的発言者:2006/02/14(火) 23:14:27
>>689
>中国は近年日本に脅威を与えたことはない。

NYTのバカリベラルどもの脳内では
一昨年11月に先島諸島で原潜が領海侵犯し
昨年4月に日本大使館が襲撃され
同9月には支那海軍艦が海自P3Cに主砲を向けたことも
全て無かったことにされてるようで。
702名無的発言者:2006/02/14(火) 23:33:03
NYTYにジャーナリズムを語る資格なしだな。
703名無的発言者:2006/02/14(火) 23:39:02
>>701
それらは日本の脅威ではありません。
むしろ、そんなことを日本がどうこう騒ぎ立てること自体が
軍国主義徴兵制侵略戦争南京虐殺アジアの皆様に多大な損害世界から孤立核を落とされて沖縄戦住民自殺強要日本壊滅につながる
重大なアジアの脅威、世界の脅威、人類の脅威なのです。


……だそうな。
704名無的発言者:2006/02/14(火) 23:48:39
それどこの共産主義者?
705名無的発言者:2006/02/14(火) 23:53:35
★日本ゲーム商標登録阻止を(共同通信)

13日付の中国各紙によると、日本のゲーム大手各社が中国で
「三国志」など中国古典の名前を使った商標を登録しようとする動きに
反発して、官民一体で登録を阻止すべきだとの声が中国国内で出始めた。

急速に成長しているゲーム産業を保護すると同時に、
「数千年来の歴史遺産を外国企業やブローカーの手から守らなければならない」と、
阻止運動の必要性を強調している。
http://newsflash.nifty.com/news/te/te__kyodo_20060213te016.htm

まあ、何でもかんでも商標登録してしまう現在の商習慣に疑問点がないわけじゃないんだけれど、
「官民一体で登録を阻止」って、一体何をやらかす気なんでしょうね?
普通通る申請を日本企業だからという理由で故意に却下したりすれば、
中国は国際ルールを守れない国だという認識がますます広がって、商売しにくくなるだけなんだけど。

という訳で、vipperの皆様には絶好の燃料になるかと。
706名無的発言者:2006/02/15(水) 00:00:05
>>705
中国での特許申請でも、同じ事をしていたな。
あの時は、申請された日本企業からの特許をしぶり、その間に特許情報を中国企業に横流して
開発させて、その中国企業の特許をスピード認可して、日本企業の特許申請を破棄したんだよ。

そういえば、クレヨンしんちゃんの著作権と商標も似た事をしていたんでないか?

だから、日本企業がまだまだ中国に進出するのは、バカだといわれているんだけどね。
707名無的発言者:2006/02/15(水) 01:03:06
>>705
そのうち漢字全てを商標登録しそうだなw
708名無的発言者:2006/02/15(水) 01:12:31
>>699
>この外交部特派員というのはどういうお仕事なのでしょう。

外交部特派員公署の職員ですな。

ttp://japanese.china.org.cn/japanese/203260.htm

>外交部は各特別行政区に特派員公署を設け、特派員公署は中央政府が責任をもって管理し、
>その特別行政区と関連のある外交事務を処理する機構で、特別行政区政府が外交事務に
>ついて中央政府と連係を保つチャンネルでもある。
709名無的発言者:2006/02/15(水) 01:14:00
ttp://tw.news.yahoo.com/060214/14/2ur08.html
前毛澤東秘書李鋭等、13人發表公開信、聲援"冰點",譴責對媒體審査

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4712134.stm
14 February 2006, 12:01 GMT
Party elders attack China censors
BBC:元共産党幹部のグループが、中国政府の検閲に反対を表明する公開書簡
710名無的発言者:2006/02/15(水) 12:38:43
毛沢東の秘書?
711名無的発言者:2006/02/15(水) 12:46:56
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=14kyodo2006021401003297&cat=38
中国当局をネットで批判 言論規制で元党幹部ら (共同通信)

【北京14日共同】中国当局が有力紙、中国青年報の付属週刊紙「冰点周刊」を停刊処分とした
問題で、胡耀邦総書記時代の中国共産党の元幹部ら13人は14日、メディア規制を担当してい
る党宣伝部について「言論の自由のはく奪だ」と激しく批判する共同声明を作成、インターネッ
トなどを通じて公表した。

共同声明を公表したのは、朱厚沢・元党宣伝部長、江平・元全国人民代表大会(全人代)常務委
員、李鋭・元水利省次官ら。政治的発言を規制している中国での当局批判は異例。

共同声明は、今回の停刊処分について「中国の悪質なメディア管理体制が一挙に露呈した」と批
判。当局に対し(1)宣伝部の機構見直し(2)同紙の復刊(3)言論の自由を保障する「メデ
ィア保護法」の制定−を求めている。 [ 2006年2月14日23時56分 ]
712名無的発言者:2006/02/15(水) 12:53:29
>>711
オレが見たのは時事通信だった気がするが、
どっちも「江平」ってなってる。たぶん宋平だろう。
長老たちが出てきましまたねえ。
713名無的発言者:2006/02/15(水) 13:31:37
ttp://www.epochtimes.com/gb/6/2/15/n1224321.htm
<中央社、大紀元、2/15/2006 11:10:11 AM、部分抜粋>
黄菊は続けざまに欠席して中国の政治界の人事の配置に影響を及ぼす

(中央社の記者の林于国)中国共産党の政治局の9人の常務委員の中で順位第6の国務院副総理の
黄菊、近ごろ多くの項目が公然と活動に見得を切る中で欠席して、世論の推測を引いてくる。
香港メディアは、黄菊がおそらく健康で問題を出して、上海指導グループの人事に影響を及ぼす
と報道している。

香港の明報の評論は・・・・最大の可能性はやはり重病を患う。
714御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/15(水) 16:44:22
こんにちは。

>>711
これで「氷点」問題に新たな色彩が加わりましたね。ちょっと前から騒いではいましたけど。
字面通りに読んでしまうと見方を誤まると思います。
私はどの方角から切り込むべきか、いま楽しく迷っているところですw

>>712
「江平」で間違いありません。半現役状態の宋平がこんな声明に名を連ねたら大変なことになりますし、
問題の性質から考えても宋平が声を挙げるべき筋のものではないと愚考します。

>>713
『明報』は反応悪すぎです。一部香港紙は旧正月前から騒いでいました。
後れをとったためにタイミングを測ってここで記事にしたのだと思います。
715名無的発言者:2006/02/15(水) 16:48:58
>>711
【中国】ネット情報規制は正当 中国政府が批判に反論[02/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139918823/

今後、対日政策でも台湾問題でもなく、
言論統制が政争の新たな争点となる可能性が出てきた?
716名無的発言者:2006/02/15(水) 17:39:48
>>714
浅学を恥じ入る次第です。
政治局常務委員と読み間違えてました、と言い訳してみるテスト。

黄菊は新年会に名前が無かったので、どうしたんだろうと。
確かに1月16日以降の動向が無い。
政治局のナンバー6が公務に出てこないのに、それを報じさせないとは。
ttp://www.xinhuanet.com/newscenter/ldrbdzj/hj2003.htm
717名無的発言者:2006/02/15(水) 19:27:29
>>715
言論統制問題なんて、どうせパワーゲームのための口実でしかないんだろうけど、
名目的にではあってもコレを争点にしてしまうと、中共外部の思惑もいろいろ絡んできてしまうような気が。

【ネット】アメリカ、中国やイランの「検閲」に対抗、ネット規制阻止へ新チーム
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139976451/
718名無的発言者:2006/02/15(水) 20:27:18
>>717
ふと思ったんですが、削除職人は検索でNGワードを探してるんですよね。
NAVERでやってたみたいに、画像にすればいいんジャマイカ?
時間問題だとは思うけど。
719名無的発言者:2006/02/15(水) 20:36:49
>>717
アメよりも日本の方が、支那をよく認識している。
アメに良いアドバイスをしてやれ
ホワイトハウスやライスの国務省は歓迎するだろう。
720名無的発言者:2006/02/15(水) 20:53:39
>>718
画像の場合、アプロダのアドレスへのアクセスが制限されてしまうんだわ。
支那から見られない有名アプロダは多い。
721名無的発言者:2006/02/15(水) 21:39:15
>>718
なるほど、うpろだ自体を弾くようになってるのか。
722名無的発言者:2006/02/15(水) 21:41:24
ホワイトハウスにvipperを貸し出すのか…
723名無的発言者:2006/02/15(水) 21:42:10
中国・上海日本総領事館員自殺問題 政府、中国側の脅迫などがあったことを初めて明言
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/rss/fnnnewsFrame.cgi?URL=headlines/CONN00085190.html

中国・上海の日本総領事館での男性職員自殺の原因について、政府は、
14日の衆議院予算委員会で、中国側の脅迫やどう喝があったことを初めて
明言した。

 外務省の塩尻官房長は「遺書の内容から、館員の自殺の直接の原因
となったものは、中国側公安当局関係者による脅迫、どう喝ないし、それに
類する行為であったと判断している」と述べた。

 さらに外務省側は、2005年5月の事件の10日後に、日本から査察担当官
を派遣して背景を調査したものの、「遺書の内容以上の情報は得られなかった」
としたほか、日本側の抗議を受けた中国側の対応について、「依然として、
当局の関与の事実自体を否定している」と答えた。
724名無的発言者:2006/02/15(水) 21:51:06
>>722
vipper限定なの?w
まあ確かに戦闘能力は高いけどww
725名無的発言者:2006/02/15(水) 22:47:50
>>703
孔泉だっけか。
上海領事館の職員自殺で
「そんな1年半前の古い事を持ち出して中国を叩くなぞ卑しい行為だ」
みたいなこと言ったのは。
半世紀以上も前の、しかも事実も定かではない「捏造」を
事あるごとに持ち出して日本叩きしてるバカが何言ってんだ、と思ったよ。
726名無的発言者:2006/02/15(水) 23:11:18
授業料払わないと悪いような気がしてきたな
727名無的発言者:2006/02/15(水) 23:12:44
★日中悪化、経済にも影響=王毅大使

中国の王毅駐日大使は15日午後、都内で開かれた日中友好議員連盟の総会で講演し、
日中関係について「今の関係が長引くと必ず全体に影響する」と述べ、
政治レベルの関係悪化が経済分野などにも悪影響を与えるとの認識を示した。
その上で、関係改善のポイントとして、
@時代の変化に応じた相互理解
A共通利益の確立
B互いを脅威とみなさないパートナーシップの確立−の3点を指摘した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060215182626X992&genre=int

まさか王毅たん、反日やって経済に影響がないとでも思っていたのか?
今回、一方的に「日本に責任がある」じゃなくて「相互」「共通」「互いに」とか言ってるあたり、
懇願モードに入ってると見えなくもないけど、
ここまで来たらもう政冷経冷でいいじゃん。中国側が望んで始めたことだしw
728名無的発言者:2006/02/15(水) 23:27:20
いやいや、王毅タンは、「僕だけはそう考えているからね」と、
密かに日本へラブコールを送っているのさ。亡命が完成したら、あ
とは政断経裂でも可。
729名無的発言者:2006/02/15(水) 23:30:20
>>727
あいつらの「相互」や「お互い」は結局日本だけに努力を求めるもの。
「我が国はこれだけ努力しているが、悪化は続いている。努力は相互でされなければならない」
って、孔泉が20回くらい言ってる。
730名無的発言者:2006/02/15(水) 23:39:36
日本は 政冷 経冷  歓迎。

ベトナム重視。
731名無的発言者:2006/02/16(木) 00:37:27
>>727
「互いを脅威とみなさない」って中国は日本はアジアの敵であり脅威だと
明言してるじゃないかよwww
732名無的発言者:2006/02/16(木) 16:05:16
>>701
【国際】 中国は「"日本が軍国化"と喧伝しつつ自身が軍拡」「米国最大の潜在敵」…米下院委指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140062724/

なんと、まるで米国議会から反論を喰らったかのような。
NYTのデムパぶりが改めて浮き彫りになりますた。
733名無的発言者:2006/02/16(木) 16:18:34
日本政府も反論する気らしい。

【米国】中国・韓国の主張うのみの「麻生たたき」社説〜NYタイムズとボストン・グローブ[2/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140038383/

>ワシントンの日本大使館によると、ニューヨーク・タイムズの社説に対して、日本政府は
>ニューヨークの総領事館を通じた反論を準備している。

734名無的発言者:2006/02/16(木) 16:30:05
靖国神社は日本のイメージ壊す
ttp://news.xinhuanet.com/world/2006-02/16/content_4187785.htm
林泉忠は有名な琉球大学の中国人助教授です。日本人じゃないよ。
「野中もナベツネも真紀子も、朝日も毎日も批判しているぜ、
賛成してるのは産経だけだぜ、小泉の後の首相は大変だぜ」、とかなんとか。

相変わらず内容が無い。
735名無的発言者:2006/02/16(木) 16:34:07
連投スマソ

日本経済界「中国とは離れられない」 投資熱上昇
ttp://news.xinhuanet.com/fortune/2006-02/16/content_4187564.htm

ソースは論座と東洋経済。結局ネタの使いまわしなんだな。
736名無的発言者:2006/02/16(木) 16:38:42
3連投だが、見逃してください

日米が魚釣島付近で秘密裏に合同演習
ttp://news.xinhuanet.com/fortune/2006-02/16/content_4187564.htm

そんなニュースあったっけ。環球時報だから飛ばしかも。
737名無的発言者:2006/02/16(木) 16:39:53
何度もスマソ
>>736のアドレスはこっちだった

ttp://world.people.com.cn/GB/14549/4111282.html
738名無的発言者:2006/02/16(木) 16:51:17
>>736
これに触発されたトバシ記事のような気がする。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051231AT1E3000330122005.html
739名無的発言者:2006/02/16(木) 17:03:36
>>735
こんなところでも朝日新聞社と中国メディアの美しい連携が・・・w
昨日の王毅タンの発言と照らし合わせてみると、中国政府の焦りっぷりがよく伝わってきますな。
しかし、こうやってメディアで小細工してる間にも、チャイナリスクは拡大する一方なわけで。

ソニー「TV不具合」人民日報がデジカメと重ねる報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0213&f=business_0213_012.shtml

■関連コラム
ソニー・バッシング:不可解な中国側の発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0127&f=column_0127_001.shtml
740名無的発言者:2006/02/16(木) 18:16:05
>>734
あいかわらず「マスコミ=世論」と思ってるようだな、香具師らは。
741名無的発言者:2006/02/16(木) 19:39:28
★自殺の総領事館員は殉職扱い=衆院予算委で外務省官房長

 外務省の塩尻孝二郎官房長は16日午前の衆院予算委員会で、2004年5月に自殺した
中国・上海の日本総領事館員について、03年11月にイラクで殺害された奥克彦大使らと
同様、殉職扱いとしていることを明らかにした。民主党の高山智司氏への答弁。

 奥氏らのケースは、公務遂行中に事件に遭遇した特別公務災害を適用。通常の
1.5倍の遺族補償年金を支給している。同官房長は「『国を売るつもりはない。死を
選ぶ』と遺書に書いてあり、国のために身を投げたと思っている」と指摘した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000092-jij-pol

遺族の心情もあるだろうが、ぜひ遺書を全文公開してもらいたいところだ。
742名無的発言者:2006/02/16(木) 20:13:46
あのNHKが7時のニュースでネット検閲に対する米公聴会を取り上げるとは。
743名無的発言者:2006/02/16(木) 22:37:09
【中国】「米国は対中戦略がバラバラ」中国脅威論に反論

 米国防総省が発表した「4年ごとの国防戦略見直し」で、中国を「米国と軍事的に競い合え
る最も大きな潜在力を持つ」と指摘したことを受けて、14日付の人民日報は他の中国紙を転
載し、「米国の対中戦略はまとまりがない」と批判した。

 また人民日報は、米国防総省が、中国を「戦略的に曲がり角に立つ国」などと位置づけた
ことについて、「米国はさらに多くの問題に直面しており、曲がり角を迎えているのはむしろ米
国の方だ」と反発している。
(以下ry
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000016-scn-int

中国人が痛いところを突かれたときの反応そのもの。
こういう時、彼らは必ずゼロサムゲームに走って
「お前の方がもっと悪い」とか言い出すよな・・・。
744名無的発言者:2006/02/16(木) 22:39:40
>>743
ごめん、ここで「ゼロサムゲーム」といっている意味がわからない。
745名無的発言者:2006/02/16(木) 22:46:54
>>744
分かりにくかった?

相手にダメージを負わされた場合、
相手にも同程度のダメージを与えればプラスマイナスゼロになって、
万事解決するという思考様式のこと。
結果として、相手に指摘された問題点は永遠に改善されないままになる。

もしかして、中国的思考の特色はゼロサムゲームなのかなと思ったりしてる今日この頃。
746名無的発言者:2006/02/16(木) 23:03:07
>>745
それってゼロサムゲームと言うのか?
747名無的発言者:2006/02/16(木) 23:08:04
>>746
言わないか?
気に入らなきゃ、お好きな名前でどうぞ。
748名無的発言者:2006/02/16(木) 23:35:34
ゼロサムゲームってのは
株式投資に対するパチンコ・競馬のようなもんで
勝ったら儲けはすごいが、まけたらスッテンテンになるような
そういうもの、だと認識しているが
ちなみに初カキコ
749名無的発言者:2006/02/16(木) 23:40:17
>>748
いらっしゃ〜い。
ここは義妹スレに比べて人が少ないので歓迎しますわよ。

ゼロサムゲームというのは、
ゼロサムゲームとは、全体の合計点がゼロになることを目指すゲーム、
すなわち、儲かった人と損した人のプラスマイナスの総量がゼロとなるゲームを指します。
750名無的発言者:2006/02/17(金) 01:11:21
氷点、3月1日に復刊。
ttp://www.takungpao.com/news/06/02/16/ZM-525648.htm

こんなに簡単に復刊すると共青団の求心力が低下すると思うのだけど。
751名無的発言者:2006/02/17(金) 02:20:54
>>750
復刊後は相当「自粛」することを誓わされてるんだろうけど、それにしても
これほどあっさりと復刊を許すというのはやはり国内でも言論弾圧への
反発が強まっているのだろうか。
見せしめにしては弱腰だな。
752名無的発言者:2006/02/17(金) 02:44:44
停刊時に抗議声明を出した編集長は更迭されたようで。

発行停止の「氷点週刊」編集長を更迭、3月復刊へ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060216i115.htm?from=main1

 中国有力紙「中国青年報」の付属週刊紙「氷点週刊」が共産党中央宣伝
部から停刊処分を受けた問題で、青年報は16日、氷点週刊・編集長の李
大同氏を更迭した。
 関係筋が明らかにした。氷点週刊は3月1日から復刊される見通しだ
が、同紙は以前のような自由な編集方針をとれないと見られる。
 李氏は新たに、青年報傘下の研究機関に配属された。李氏の更迭は、
党中央宣伝部の意向をくんだ青年報上層部の決定と見られ、氷点週刊の
復刊は国内の世論に配慮した結果という。
(後略)
753名無的発言者:2006/02/17(金) 02:55:40
ttp://today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-02-16T125050Z_01_PEK161171_RTRUKOC_0_US-MEDIA-CHINA-JOURNALISTS.xml&archived=False
China to reprint weekly
Thu Feb 16, 2006 7:50 AM ET162

ロイター:中国は「週刊・氷点」を復刊へ

Communist Party officials in charge of the newspaper, the mouthpiece of the party's youth
wing, bowed to an outcry and decided to resume publishing the weekly Freezing Point section
from March 1, the weekly's editor Li Datong said by telephone.
共産党幹部は、青年部の広報機関である青年報の週刊誌、氷点について、その復刊を3月日から認める
事とした。編集長のLi Datongが電話でこれを確認した。

But Li and Lu Yuegang, a famed investigative reporter, will be removed as editor and deputy
editor respectively of the weekly and shunted to the newspaper's news research office,
Li said.
しかし、前記者で副編集長ののLu Yuegangと前編集長のLi Datongは氷点から除外される。

"This exterminates the soul of Freezing Point, leaving an empty shell," Li told Reuters.
Lu also said he was "extremely disappointed" before his telephone was abruptly cut off.
Li Datongはロイターの取材に対して「これは氷点の心臓を止めるもので、形骸だけを残すものだ」
と語った。
754名無的発言者:2006/02/17(金) 02:55:55
Freezing Point was closed on January 24 for publishing an essay by a Chinese historian,
Yuan Weishi, criticizing what he said were dangerous nationalist distortions in Chinese
history textbooks.
氷点は1月24日号の中国の歴史教科書を批判した歴史家のYuan Weishiの記事の為に停止されている。

The first edition of the new Freezing Point will publish an essay attacking Yuan, Li said.
復刊される氷点にはYuanを批判する評論が掲載される、とLi Datonが語った。

"The editors and journalists aren't happy about it, and if they don't agree to it, the
Freezing Points may not be resumed," he said.
「ジャーナリストや編集者はこの措置を快く思わない。彼らが同意しないなら評点の復刊はされるべ
きではない」とLi Datonがが述べている。
755名無的発言者:2006/02/17(金) 03:06:22
ttp://www.epochtimes.com/b5/6/2/17/n1226546.htm
<大紀元、反体制神、2、16、部分抜粋>
氷点の二人の編集責任者が取り除かれる 復刊はめちゃくちゃになる

2月16日午後、20日間停止していた、中国青年報の党組織(《中国青年報》の中国共産党が組織する)
は7条の決定をして、主要な内容は:《氷点》編集主幹の李大同、盧躍はちょうど免職してそしてニュ
ースの研究所に異動になって、陳小川は《氷点》編集主幹を担当して、《氷点》は3月1日に復刊して、
復刊の時まず掲載して袁偉の時の文章を批判する。
(中略)
※《氷点》編集の李大同、盧躍はちょうど免職される ニュースの研究所まで(へ)流刑に処する
(中略)
※復刊《氷点》はちぐはぐで、めちゃくちゃになる
(後略)
756名無的発言者:2006/02/17(金) 05:54:14
こりゃ痛み分けか?
757名無的発言者:2006/02/17(金) 06:09:02
ttp://online.wsj.com/article/SB114011344762576086.html?mod=rss_whats_news_asia
China-Iran energy deal could impair U.S. efforts Talks pick up speed
as Washington seeks to isolate Tehran
By SHAI OSTER in Beijing and SALLY JONES in London
Staff Reporters of THE WALL STREET JOURNAL
February 17, 2006

WSJ:中国とイランの石油・ガス商談が、アメリカのイラン孤立化政策を受けて加速化、
    両国の商談はアメリカのイラン政策の障害になるかも

中国状況に詳しいイラン石油省の高官によれば、イランと中国はイランに対する経済制裁など
の決められる前に、可能な商談の契約を済ませるべく、交渉のスピードアップを図っている。
中国とイランは来週にも数十億ドル規模の、石油・ガス商談の契約を済ませる模様である。

ロンドンのシンクタンクの研究者Keun-Wook Paikによれば、これはイランからのメッセージを
意味していて「米国には、イランには友人がある、といっているわけで、中国には貴方の必要
な石油とガスが我々にあるのだから、協力しないわけにはいかないでしょう、というもの」
758名無的発言者:2006/02/17(金) 10:55:32
「氷点」は中国人の感情を傷つけた
ttp://www.takungpao.com/news/06/02/17/MW-525706.htm
(例の文章が)「歴史事実と激しく異なり、中国人民の感情を傷つけた」

そうか、中国人はナイーブなんだな。
759名無的発言者:2006/02/17(金) 11:00:40
>>758
それをいうならナーバスでしょうに。

ま、ある意味中国人はナイーブ(単純)なんでしょうが。
760名無的発言者:2006/02/17(金) 11:21:37
>>627
欧系豪州禿、しかも海洋系か。
小店の南部地区支店が地元の業者と組んで、近所の資産家向け商品を発売したニュースを見たような…
もし、そこなら中の人に同情w
761名無的発言者:2006/02/17(金) 12:00:40
>>758
「感情を傷つけた」って便利な表現だよな。
本人がそう主張していたら「いや、お前傷ついてなんてないだろ」と
他人が否定することはできない。
しかもその元になった発言や記事の真贋・妥当性については言及
しないですむし、中国人が愛用するわけだ。
762名無的発言者:2006/02/17(金) 15:57:52
名誉会長 中国の王毅大使と永遠の日中友好へ会談
(2006年2月17日付聖教新聞)

 万代に光る日中友好の金の橋を!−池田名誉会長は16日午後2時、中
国の王毅駐日大使一行を東京・信濃町の聖教新聞本社に歓迎。
 21世紀の日中友好とアジアの発展を展望し、和やかに会談した。
(略)
 王毅大使は、歓迎に感謝し、「日本に赴任してから、池田名誉会長にお
目にかかることを、ずっと楽しみにしておりました。このようなチャンス
をいただき、大変にうれしく、また光栄に思います」と流暢な日本語で。
 王大使は1953年10月、北京生まれ。52歳。
 北京第2外国語学院で日本語を専攻。中国外務省きっての日本通で知ら
れ、この日の会見もすべて日本語で行われた。
 鋭い頭脳と端麗な容姿。「中国外交界のスター」「若きエース」と称される。
 外務省アジア局の日本処長に史上最年少の33歳で就任。その後、駐日大
使館の勤務を経て、アジア局長、外務次官などを歴任。
 2003年からスタートした朝鮮半島の核問題をめぐる「6カ国協議」
の議長役を務め、優れた外交手腕が高く評価された。
 2004年9月から、駐日大使を務める。
763名無的発言者:2006/02/17(金) 15:58:55
>>762
 席上、王大使は、「池田名誉会長は、中国人民が尊敬する、私たちの古
い友人です」と語り、1968年の「日中国交正常化提言」など、両国関
係の正常化に果たした名誉会長の功績を高く評価。
 大使は「名誉会長は『井戸を掘った功労者』です。その素晴らしい貢
献は、日中交流の歴史のなかで、大変重要な一ページとなっています。
 国交正常化の後も、周恩来総理との出会いをきっかけに、日中間に友情
の『金の橋』をかけ、教育・文化の面で両国民の相互理解のために多くの
有意義な仕事をしてこられました。さらに、アジアと世界の平和のために
奔走してこられました。名誉会長は、まさに『友好の使者』であるだけで
なく、『平和の使者』です」と共感を寄せた。
(略)
 つねづね、日中友好のポイントとして、「後継者の育成」を強調してい
る王大使。この日も、「私たちの世代には、先輩たちが苦労して築き上
げてこられた友好の遺産を、これからの青年たちに受け継いでいく役割が
あります」と述べていた。
 会談では、大使の青春時代や、両親から受けた影響なども語り合われた。
 大使は、10代半ばから20代にかけて、文化大革命の嵐の中、黒龍江省の
農村で過酷な農作業に従事した経験がある。
 当時を振り返り、大使は、「あの8年間は長く、大変な時期でしたが、
そのお陰で“本当の中国”の姿がわかりました。その意味で、大変に
有意義な経験だったと思います」と述べた。(以下略)
764名無的発言者:2006/02/17(金) 16:09:32
ほとんどがリップサービスというか本当かどうかも分からないけど、

「あの8年間は長く、大変な時期でしたが、
そのお陰で“本当の中国”の姿がわかりました。その意味で、大変に
有意義な経験だったと思います」

これはちょっと面白いな。本当の中国って何だよ。
765名無的発言者:2006/02/17(金) 16:27:23
>>763
「二度と『下放』(流刑)はごめんだ」というのが王毅たんを支える最後のエネルギーなんだろうね。
766名無的発言者:2006/02/17(金) 16:43:19
【中国】滋賀の園児殺害事件:香港メディアなど報じる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000012-scn-int
滋賀県で17日午前、幼稚園児2人が殺害された事件で、県警は園児らを車で園に送っていた
中国籍の女を殺人容疑で逮捕。この事件については香港とシンガポールのメディアがすでに
ウェブサイトの中国語版で、容疑者の実名をあげて報じているが、中国大陸のメディアは
日本時間の午後3時半までの時点で報道していない。


さて、いつどのような報道するか。注視したいと思います。
767名無的発言者:2006/02/17(金) 16:53:30
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006021701002060
イランの油田契約締結へ 中国、米政策を阻害か
【ニューヨーク17日共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は17日、中国とイランが、イラン南西部
ヤダバラン油田の開発契約の早期締結を目指していると報じた。契約総額は数百億ドル規模に上るとしている。
同油田は最大で日量30万バレルの生産が見込まれるイラン有数の大型油田。契約が成立すれば、ウラン濃縮作業を再開した
イランの孤立化を狙うブッシュ米政権の政策を阻害する恐れがある。
イランにとっては昨年8月のアハマディネジャド大統領就任後、外国石油会社との初の大型契約となる。
国連安全保障理事会で拒否権を持つ常任理事国の中国と経済関係を深め、安保理での制裁回避などを狙う思惑もあるとみられる。


シナのような国が常任理事国であり拒否権を持っていると、こういうことがこれから先も
ずっと起こるわけですよ。
まあ藪にはお気の毒だが、かつてのルーズベルト大統領の残した禍根ですから、
そのツケはアメリカにきっちり取ってもらいましょ。
768名無的発言者:2006/02/17(金) 17:18:06
>>758
こんな国と歴史認識を一致させようと言ってくる外国人、日本人は
日本が譲歩すれば問題は解決するとそう思っているわけだ。

侵略→進出誤報、近隣諸国条項、日中記者交換に関する覚書まだまだ足りないとそういうことだな。
769名無的発言者:2006/02/17(金) 17:20:34
>>768
踏みつければ踏みつけるほどいい結果になってたから
スーパーマリオの無限1UPでもしてるつもりなんでしょう。

残機が128機を超えてマイナスに達し、さらにタイムオーバーが迫ってるわけですが。
(しかもゲーム画面上で「現在の残機はどれだけなのか」は見えない)
770名無的発言者:2006/02/17(金) 17:47:19
>>762

小泉首相を孤立化させる一環でそ?
そら、リップサービスしまくるわなー。
771名無的発言者:2006/02/17(金) 18:48:46
目的はどうあれ、ここまで大作に媚を売ると気持ち悪いな。
772名無的発言者:2006/02/17(金) 19:45:50
創価学会としてはやっぱり支那で布教したくてコネ作ってるんか。
773名無的発言者:2006/02/17(金) 20:48:58
>>708
遅ればせながらどうも。あまりいいポジションには見えない。

>>736
香港紙が今日になって後追いしてますね。
774名無的発言者:2006/02/17(金) 21:24:59
創価学会も公明党も、余計に日本人から嫌悪されることが
理解できないのね
775名無的発言者:2006/02/17(金) 22:07:31
>>766
>さて、いつどのような報道するか。注視したいと思います。

さすがに捏造・冤罪は無理だろうから「善良な中国人民を
凶悪犯罪に追いやる怖ろしい日本社会」かな。というより
全く報道なんかしないだろ。
776名無的発言者:2006/02/17(金) 22:17:34
台湾では報道したかも知れん。
さっき百度のまったく関係のないスレにこの事件のことを書き込んでる奴がいた。
文体は新聞ぽかった。
簡体字だったが、「大陸」「台湾時間」という言葉が文中にあった。
777名無的発言者:2006/02/17(金) 22:24:26
烏来に立てられた日本の国旗 県政府が遺憾の意 高金素梅が蘇貞昌の責任を追及
---
烏来瀑布公園に建立された高砂義勇隊の記念碑の後ろに大きく立てられた日本国旗に、
原住民立法委員の高金素梅が17日、話を聞いた後に激怒し、前の県長(*1)の蘇貞昌(*2)と
現県長の周錫☆は責任を負い、公然と説明するよう要求した。
また、県政府はすぐに謝罪を表明し、これが間違いなく史実の歪曲に及んでいると認め、
不適当であるとして、関係部署にできるだけ早期に取り壊すように指示した。

烏来瀑布公園は、「高砂義勇隊記念協会」に記念碑建設のために貸し出しており、
現在烏来瀑布公園付近のいたるところに日本の国旗が立つなど思いもよらなかった。
そのうえ、たくさんの日本語記念碑があり、日本の天皇に忠誠を尽くす文章や、
あろうことか日本の国歌の全文が書かれているものもあり、
観光客に時間を間違わせ、あたかも日本にいるかのようにさせる。

これらの石碑は高砂義勇隊が日本に対して貢献したことへの記念によるものだが、
碑文の内容はかえって日本の軍国主義を宣伝しているかのような感覚にさせる。
訪れる人に対し、一種の烏来は未だに日本の統治下にあるかのような感覚を生じさせる恐れがある。
ある観光客はここを通過した後、頭を振らずにはいられなくなり、大きく罵った。「走狗が」。

無党団結聯合の立法委員である高金素梅はこれを聞いて反応し、大変興奮し、
現在行政院長で元県長の蘇貞昌と現在の県長である周錫☆は責任を負うべきだと強調した。
特に蘇貞昌は、対外的に事情の顛末を公開すべきだとし、原住民に釈明すべきとした。

★ ソースは、東森新聞網 [台湾] とか。
http://www.ettoday.com/2006/02/17/122-1906551.htm (中国語・繁体字)
778名無的発言者:2006/02/17(金) 23:36:00
どうせ外省人なんだろうけど・・・
779名無的発言者:2006/02/17(金) 23:51:06
>>778
>どうせ外省人なんだろうけど・・・

超有名人ですゾ
780名無的発言者:2006/02/18(土) 00:13:25
>>777
>無党団結聯合
どうでもいいがすっかり聞かなくなった「新党」の残党か何かかのう。
781名無的発言者:2006/02/18(土) 00:24:49
今の中国の戦略だと小泉首相ではなくて日本の親中派を孤立させそう。
だれか王毅タンにアドバイスしてあげたら?
782名無的発言者:2006/02/18(土) 02:18:37
>>781
GJだからこの路線でガンガレって?w
783名無的発言者:2006/02/18(土) 05:06:06
★中国にあるウェブサイトを撤去せよ--米議会で法案提出へ

 中国国内でウェブサイトを運営しているほぼすべての米国企業に対して、それらのサイトを
同国外に移転することを義務付ける法案が、今週中に米議会に提出される見通しだ。この法
案が成立した場合、それに違反した企業の幹部には最長1年の懲役刑が言い渡されることに
なる。

 この法案は、米国のインターネット関連企業に対して外国政府にどう対応するべきかを定め
た基本原則を書き換えようとする初めての真剣な試みとなる。CNET News.comはこの法案の
ドラフトに目を通したが、これが施行された場合、中国やイラン、ベトナムなど、過度に「インター
ネットの利用を規制」している国々で活動する企業の商慣習が劇的に変わることになる。

 ウェブの検閲を求める中国政府の要求にGoogleやYahooなどの米国企業が応じたことが報
じられ、このところ話題を呼んでいることを受け、こうした法案が出されると多くの人間が予想
していた。Christopher Smith議員(共和党、ニュージャージー州選出)が起案したこの法案に
よると、米司法省の承認を得た場合を除き、米国企業が検索結果の一部の表示させなくした
り、ユーザーに関する情報を特定の外国政府に渡したりすることは違法になるという。また、
この法案はそれらの国家への新たな輸出制限を課すことも求めている。

(中略)
 またこの法案が成立すれば、中国企業に対する米国企業の競争力が著しく損なわれること
になる。中国に拠点を置く企業には、この法案が定めるルールが適用されない。そのため、
中国国内にサーバを置き、外国にあるウェブサイトよりもはるかに素速く中国のネットユーザー
のアクセスに対応することが可能になる。

CNET Japan 2006/02/17 11:12 ※全文は元記事でご覧ください
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20096700,00.htm
784名無的発言者:2006/02/18(土) 08:42:46
>>779
高金素梅か、久しぶりに聞いたなあこの名前
台湾で元気に反日しているようで・・・・
さすが支那のエージェント
785名無的発言者:2006/02/18(土) 12:12:06
>>783
googleとかが中国に折れて金儲けするってのは、
考えようによっては悪くないと思うんだけどな。
奴隷を苦しませつつ金を巻き上げるのはある意味資本主義の王道、
使えるうちに散々利用して用済みになったら捨てればいい。
786名無的発言者:2006/02/18(土) 12:40:48
中共、武装警察幹部を大規模に異動 <日本語大紀元(06/02/18 07:21)>
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/02/html/d30978.html
787名無的発言者:2006/02/18(土) 16:58:46
912 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/02/18(土) 16:37:18.46 ID:cg+dOG4K0
民主党サイトで公開されているメールのコピー
http://www.dpj.or.jp/faxnews/pdf/20060217234304.pdf
”シ―クレット”…この表記に何か違和感を覚えませんか?
そうです。正しく書くならば”シークレット”です。

次に文末の堀江の部分、なぜ堀の字の土偏の部分だけ墨がぬられているのか?
誰が見ても堀江と解るのに、わざわざ偏の部分にだけ墨を塗るのは不思議だと思いませんか?
次に”口座”の部分。よーくご覧ください。
何か変だとは思いませんか? その通り、”口座”ではなく”ロ座”です。(カタカナのロ・口ではない)
一説には中国では”ー”という概念は無く、中国人が日本語をみると”ー”と”―”の区別がつかないそうであります。

もうひとつには、中国語での表記では、”堀江”は”崛江”と書くそうです。
グーグルでの崛江の検索結果(中国語サイトばかりですね)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2004-50,DVXA:ja&q=崛江
さらに、”口座(こうざ)”と書かずに”ロ座(ろざ)”との表記。
この事から推測するに、メールの製作者は中国人である可能性が相当高いものと思われます。
そして、それに操られる民主党議員。
だんだん、構図が見えてきましたね。
788名無的発言者:2006/02/18(土) 17:38:46
>>787
まーそれだけじゃまだまだ分かんないけど…

おれの環境だと「シークレット」の違いに気づくのにしばらく時間がかかった
789名無的発言者:2006/02/18(土) 18:01:56
「―」と「ー」、「口」と「ロ」みたいなのはコピペの環境によっては変化する可能性もある。
「堀」と「崛」はヒット数から見ると異体字を当てる場合もあるようだし、そもそも「崛」と確定したわけでもない。
崛江?文 の検索結果のうち 中国語(簡体)のページ 約 23,300 件中 1 - 100 件目 (0.80 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=%E5%B4%9B%E6%B1%9F%E8%B4%B5%E6%96%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_zh-CN
堀江?文 の検索結果のうち 中国語(簡体)のページ 約 36,300 件中 1 - 100 件目 (1.10 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=%E5%A0%80%E6%B1%9F%E8%B4%B5%E6%96%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_zh-CN
頼むからむこうの人民並みに煽られんでくれよ。
790名無的発言者:2006/02/18(土) 18:02:03
ttp://online.wsj.com/article/SB114021936184877545.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
REVIEW & OUTLOOK
Cracks in the Wall February 18, 2006; Page A8
WSJ(米国版、社説):中国の言論封鎖体制に表れた亀裂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WSJが、氷点に掲載された中国の歴史教科書批判と、そのあとの廃刊事件、前共産党幹部が
氷点廃刊を批判した公開書簡を発表したことなどの、一連の事件を論評したもの。


ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67926&ad=2/17/2006
<新世紀、反体制メディア、2、18、部分抜粋>

李大同、盧躍?:《氷点》廃刊にいたる事態の発展に対しての共同声明
(李大同、???:?《冰点》停刊事??展的?合声明)
791名無的発言者:2006/02/18(土) 18:17:26
>>790
wsj、見れねえっす…
792名無的発言者:2006/02/18(土) 18:21:48
WSJは有償なので(電子版の)購読契約しないと読めません。
793名無的発言者:2006/02/18(土) 18:36:09
>>791
そんなあなたのために、WSJの記事概要を某所より転載。

歴史教科書批判についてWSJは:

What might have aroused the censors was the implication of a parallel with today's
corrupt Communist Party. Mr. Yuan's conclusion -- an indictment of the Party's historical
fictions -- probably didn't digest well, either. In a country of 1.3 billion people,
Beijing's select leadership circle seeks to retain control through its tight grip on
information and historical accounts.

という好意的な評価で、中国共産党の腐敗体質にとっては、歴史的事実の歪曲も、現在の言論統制
も同じことで、政権維持のためのなりふりかまわぬやり方なのだという。

氷点廃刊を批判した、元共産党幹部の公開書簡について:

While this could be something of an intramural battle within the party, it might also
be a serious crack in the Communist great wall. The willingness of the protesters to
stand up at least reflects a lack of fear, and perhaps a real yearning for more freedom
of expression.
(これは、中国共産党という壁の内側の戦いという側面があるのだけれど、それでも共産党の言論
支配体制への亀裂という意味では、大きな意味があるのかもしれない。抗議行動に立ち上がるとい
うのは、少なくとも体制を恐れぬ所業であるので、言論の自由への真の切望を意味するかもしれない)

というもので、その行動を派閥レベルの政治闘争と見ていないような。むしろWSJは、そういう
事件や、最近幾つか起こっている共産党の言論弾圧と、それに反抗する(そして被害にあう)ジャー
ナリストの事件を、中国社会の変質と見ていて、タイトルにあるような「亀裂」が見られるように
なった、と論じる。そして、アメリカ政府や企業は、そうした自由に向けての動きを押すべきだと
主張する。
794名無的発言者:2006/02/18(土) 19:24:50
ttp://online.wsj.com/article/SB114022344561777642.html?mod=opinion_main_commentaries
COMMENTARY Food for Nukes?
By CLAUDIA ROSETT February 18, 2006; Page A8

WSJ(米国版、寄稿):金正日の核開発を助けるWFP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国連のO-f-F疑惑を調査し、告発する記事を書いてきたパイオニア的存在であるクラウディア
ロゼット記者(女性)が、WFPの最近の北朝鮮に甘い体質を批判して、アメリカ政府は国連
WFPの無茶苦茶なやり方を許すべきではない、と主張する。

If the WFP's new plan goes forward, Kim will be in the pleasant position of receiving
free goods, enjoying plenty of control over who gets what, and taking credit for the
handouts. Part of the WFP plan, for example, is to provide supplies for food-processing
factories where the government will hire the workers, operate the plants, and in some
cases -- how many is not clear -- "transport the product to the beneficiary institutions."

There is no question that many people are hungry, and, as the head of the WFP office
in Pyongyang, Richard Ragan, described it in a recent interview, "living on the edge."
In the field of good works, one of the worst dilemmas is what to do when a tyrant holds
hostage his own population -- trading on their deprivation to lever out of well-meaning
donors whatever it is he really wants. But in North Korea, the WFP -- America's main
conduit for aid into the country -- is losing whatever leverage it ever had. Big brother
China and eager-to-appease South Korea are shipping substantial aid with few strings
attached. Meanwhile, the U.S. is trying to corral Kim over matters as mortally important
as nuclear bombs. This new program whipped up by the WFP to suit Kim's palate sends just
one message: Yes indeed, we are chumps.
795名無的発言者:2006/02/18(土) 19:30:34
>>794

国連購買局もそうなのだけれど、現在の国連で余りにも問題の多い、幾つかの部署
(購買局、WFP、人権委員会、・・・)にはもっと日本も(日米協力路線で)口
出しすべきで、人材も送り込む必要があると思われ。日本国民の税金を拠出してい
るのだから、国民はそれを要求すべきと思える。カナダの汚職まみれのリベラルの
一派であるモーリス・ストロング達がのさばっていたのが問題。
796名無的発言者:2006/02/18(土) 19:33:07
>>794 >>795 は誤爆です、すみません。
797名無的発言者:2006/02/18(土) 19:45:03
スレタイにワロタのでカキコ
798名無的発言者:2006/02/18(土) 19:52:27
>>790
今回の一連の氷点の事件、アメリカがグーグル社などに
国務省・連邦議会が圧力をかけていることから
中国共産党、中国政府がかなり焦りを見せていると
おれは推測しているんだが、よかったら意見をくれ。
799名無的発言者:2006/02/18(土) 21:19:00
>>793
テンキュウ。アメリカにはここまで書く新聞があっていいね。
日本だと大手地上波と新聞よりも自称素人の御家人さんの方が頼りになる状況だもんね。
確かに氷点事件は何かのきっかけになるのかもしれないねえ。

ついでに>>795は、日本は国連の腐った部署に人材を送るより
そこを徹底的に追求して国連をいじめる方が個人的には楽しい。
連中がどれだけ無能で無用かを日本と世界に知らしめてほしいな。
800名無的発言者:2006/02/18(土) 22:09:59
>>798
横レスですまんが、君に同意。

「氷点」の件に限れば確かに痛み分けだが、
反言論統制派の掲げる大儀は、中共のそれと比べて西側諸国にも分かりやすいし、
中国人読者の共感も呼びやすい。その分、闘争を継続する余地を残している。
>>711の元共産党幹部に同調する党員が現れれば、胡錦濤にとっては結構脅威じゃないかと。

ただ、中国国内の反言論統制派とアメリカが同じゴールを見ているかどうかは疑問。
反言論統制派は「報道の自由」を政争の道具に使っているだけで、
アメリカのような自由化社会を本気で目指しているわけじゃないってな気も。
801名無的発言者:2006/02/18(土) 22:23:27
>>777
高金素梅って確か生粋の高砂族なんだけど、
シナの男にたらしこまれて反日活動やってる奴だったっけ?
802名無的発言者:2006/02/18(土) 22:36:34
>>801
父親が大陸出身。母親が高砂族の出身だったっけか。
でも父親の元で育ったから、思考回路は完全に支那人だそうで。
国会議員になるのに、当選に有利な先住民族枠で出馬したいがためだけに
名前を高砂族風に改名したんでそ。
803名無的発言者:2006/02/18(土) 22:36:44
>>801
生粋の高砂族ではないよ。母方は高砂族の血を引いてるらしいけど、
父親は外省人。昔は金素梅と名乗ってたんだけど、
選挙の際に原住民族枠で出馬した方が有利なので高砂姓の高金に改名。
これをきっかけに、衣装も急に原住民族風に変わったw
高金素梅でググればいろんな資料が出てくるよ。
804名無的発言者:2006/02/19(日) 10:28:11
台湾系帰化人(外省家系)の俺から見ても、高金素梅なんていかがわしい人間だよ。
こんな奴に台湾人を名乗って欲しくないほどにな。
805名無的発言者:2006/02/19(日) 11:35:41
金素梅が台湾原住民なら鄭成功は日本人だな
806名無的発言者:2006/02/19(日) 14:29:29
>>805
おお、アフリカまで遠征した艦隊を指揮していたのは日本人だったのかw
807名無的発言者:2006/02/19(日) 15:04:24
>>806
それ鄭和じゃないっけ。
808名無的発言者:2006/02/19(日) 16:12:57
>>807
混同してしまった。今は反省している。
809名無的発言者:2006/02/19(日) 16:22:05
鄭成功は台湾とも関わりの深い人物だお。母は日本人の田川氏。
810御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/19(日) 16:55:19
こんにちは。

>>798
「氷点」の件は複雑ですが政争ではないように思います。
政争にするつもりなら反言論統制派に即応するメディアが出ていた筈ですが、
今回はその形跡がみられませんでした。

反言論統制派というのも所詮は泡沫連合で、しかも連携がとれていませんでしたね。
キレた記者、勘違いした学者、動機がやや不純な長老グループと、動いたのは主に亜流の連中です。

ただ昨年1月の趙紫陽・元総書記死去で疎遠になったとみられる長老グループと胡錦涛の関係が
十分修復されていないことがわかったのは収穫といえるでしょう。胡錦涛には頭の痛い問題です。

「氷点」が潰されることなく復刊するというのはサプライズでしたが、
これも復刊後の様子をみてみないと何ともいえません。

復刊も譲歩なのかどうか。
譲歩なら訪米を控えた時期であることと国際世論を配慮したのか、
記者たちの反発が予想外に強かったので手綱を緩めたのか。
それともやはり長老連の異議申し立てがある程度奏功したのか。

復刊することで「氷点」を骨抜きにしたのですから、逆に報道統制の手綱を締めたという見方もできます。

ともあれ、「氷点」当事者は党規約に則って復刊を求めましたが、結局は密室作業で決められてしまいました。
記者たちにすれば手続きを踏んだ抗議という点に最大の意義があったのでしょうが、
結局はそれがあやふやになってしまった。このストレスは禍根を残すことになるでしょう。

そのストレスが今後記者たちの有機的連携につながるかどうか、ですね。

>>799
自称素人ではなく本当に素人です。
娯楽でやっていることですから、アテにしてはいけませんよ。
811名無的発言者:2006/02/19(日) 17:32:31
>>810
いやいや何をおっしゃいますやら。
別スレにあるような誤訳の指摘は、普通に新聞読んでたら分かんないっす。

大手メディアにこれまで一体どれだけ騙されてきたのか分からない。
812名無的発言者:2006/02/19(日) 20:52:43
高金素梅については、募金活動真っ最中の高砂義勇兵スレかどこかで、
「日本の辻本清美をもっとスキャンダラスにした感じ」とか言ってたな。
いやぐぐったらネタじゃないかと思うくらいの醜聞がザクザクとw
813名無的発言者:2006/02/20(月) 00:36:54
★領事館員自殺、女性問題で付け込まれる…外相認める

麻生外相は18日の外務省タウンミーティングで、在上海日本総領事館員の
自殺事件について、領事館員が女性問題で中国側に付け込まれ、暗号電文の
情報提供を強要されたことが原因であると明らかにした。

政府はこれまで、遺族の意思などを理由に、「中国公安当局に遺憾な行為が
あった」とだけ説明していた。

外相は「暗号の乱数表(を要求された)。(領事館員は)国を売るわけにいかない
から自殺する。遺書も残っている。外交官は、いい女性が近づいたら、おかしいと
思わなきゃダメだ」と述べた。
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20060218/20060218i112-yol.html
814名無的発言者:2006/02/20(月) 08:05:43
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!

45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
815名無的発言者:2006/02/20(月) 16:47:37
このセンスがいかにも中共…

84 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2006/02/19(日) 21:35:24 ID:nR9GVy/U
中国のインターネット公安のアニメ・キャラ

ttp://chinadigitaltimes.net/_images__Article_UploadFiles_200601_20060102092326277.jpg
ttp://chinadigitaltimes.net/_images__Article_UploadFiles_200601_20060102092327204.jpg

このキャラが、如何に恐ろしいかについて、FTの記事
ttp://news.ft.com/cms/s/0ca61c36-a024-11da-a703-0000779e2340,_i_rssPage=60b10cd4-c8f2-11d7-81c6-0820abe49a01.html


816名無的発言者:2006/02/20(月) 18:45:33
以前からアレだった媚・・・いや親中国派ブロガーの彼が、最近なんだか斜め上にアレなんですけど。

Jonah=traviesoと不愉快な仲間たち
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1140350822/
817名無的発言者:2006/02/20(月) 19:18:59
ナイーブって単純か?
818名無的発言者:2006/02/20(月) 20:14:03
na・ive, na・ive [n:i:v]
━━ a. 純真な, 無邪気な; 単純な; 初心者の.
819名無的発言者:2006/02/20(月) 21:12:25
>>766
【園児殺害】原因は日本人のいじめ? 中国人がネットで[2/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140429202/

>中国メディアでは、18日付の上海紙「新聞晨報」が「中国の主婦が2人の児童殺害」と報じた以外は、
>事件についてほとんど伝えていない。日中政治関係が悪化している現在、両国関係に影響するような
>微妙な問題について報道を差し控えている可能性が高い。

マスコミでも「日本人のいじめ好き」みたいな論調がメインになったら、
小泉を孤立化させるどころか、日本世論全体を敵に回すもんな。
820名無的発言者:2006/02/20(月) 21:16:02
>>819
右翼が煽ってるってのならあるけど。この事件は扱いが難しいだろうな。
ttp://hk.news.yahoo.com/060217/12/1lc36.html
821名無的発言者:2006/02/20(月) 21:32:24
>>819
それ是非向こうの掲示板で盛り上がってほしいなあ。
「中国人は日本でいじめられる」、うーん魅力的なネタだ。
こんなときのための vipper たちは何をやってるんだ?
822御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/20(月) 21:52:39
>>820
すみません。そのネタに脊髄反射してつい1本書いてしまいました。
http://izumigawa.exblog.jp/d2006-02-18

良かったら燃料として投下してやって下さい。多少は盛り上がるかも知れません。
823名無的発言者:2006/02/20(月) 22:16:16
>>819
すごく醜悪な煽り記事じゃないか?
事件がろくに報道されていないと知ってるにも関わらず
検閲済みの掲示板をソースに反日過激派の戯言を撒き散らす。
毎日はohmynews以下だ。
824名無的発言者:2006/02/20(月) 22:37:47
中川(女)は支那で言うべき事をガンガン言って頑張ってるようですね。
会談そのものをドタキャンされるんじゃないかと思ってましたが、
実務会議はさすがにキャンセルしなかったかw
825名無的発言者:2006/02/20(月) 22:45:36
>>822
もう、御家人タソたら色々工作活動してるのね。乙。
exblogも中国からアクセス拒否になる可能性100%
ってかもうなってるんだっけか。
826名無的発言者:2006/02/20(月) 22:47:30
>>822
ついでに。大陸でNGかと思って昨日香港紙の記事を貼り付けに行ってたんですけど、
大陸でも報道されていて食いつきはあんまり良くなかった。
まあ、「右翼」が何したんだよ?とは聞いておいたけど。

最近の活動場所はどこなのかしら。
827名無的発言者:2006/02/20(月) 23:11:53
 滋賀県長浜市で幼稚園児2人が刺殺された事件で、中国のインター
ネット掲示板に「日本人のいじめ好き」や、改革開放まで中国人が
対外的に閉ざされており、出国後異常になる事例があることを
指摘するなど、両国の文化や社会的背景を分析した書き込みが
続いている。

 中国紙、人民日報系の大手ニュースサイト「人民網」の日中関係に
関する掲示板では、中国籍の鄭永善容疑者が周囲にとけ込め
なかったことを挙げ、「日本人は集団でいじめを行うことを好む。
日本人の醜悪な一面」と指摘。

 別の書き込みは「中国が(改革開放まで)長い間国を閉じていた
影響で、出国後に突然異常になる人も多い」と中国の「出国熱」との
関連を分析。これに対し「個人の犯罪と中華民族を結び付けるな」
との声もあった。

 中国メディアでは、18日付の上海紙「新聞晨報」が「中国の主婦が
2人の児童殺害」と報じた以外は、事件についてほとんど伝えていない。
日中政治関係が悪化している現在、両国関係に影響するような微妙な
問題について報道を差し控えている可能性が高い。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060221k0000m040018000c.html
828名無的発言者:2006/02/21(火) 11:08:08
『日本にとけ込むこと難しい』 園児刺殺事件

【北京=加藤直人】
滋賀県長浜市で幼稚園児二人が刺殺された事件について、中国共産党青年団系の新聞
「青年参考」最新号は「日本人が排外的で外国人が日本にとけ込むことが難しいため(中国
籍の谷口充恵容疑者が)精神障害を引き起こした」との見出しを掲げ、一ページを割いて
事件を特集した。中国紙は事件についてこれまでほとんど報じていなかった。

同紙は「事件発生以降、日本メディアの矛先は在日中国人に最も向けられ、在日外国人の
犯罪に日本社会も責任があることを考慮していない」と批判。「日本は“大和民族”団結を自認
し、外国人が日本社会にとけ込むのを難しくしている」と指摘し、「日本は海外移住者文化が
成熟しておらず、日本人は日本の標準に合わない外国人を嫌っている」と報じた。

在日外国人の中で近年は中国人の犯罪が最も多いことについて、同紙は「在日中国人犯罪
の問題が確かに存在することは認めざるをえない」とした。

ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20060221/mng_____kok_____003.shtml
829名無的発言者:2006/02/21(火) 11:09:33
相変わらず馬鹿言ってんじゃない
830名無的発言者:2006/02/21(火) 11:10:50
くそったれ光線
831名無的発言者:2006/02/21(火) 12:03:33
>>828
いい傾向だね。でもまだ煽り方が足りない。
832名無的発言者:2006/02/21(火) 13:20:33
>>827
そんな「醜悪な日本人」の国に好んで来たのは誰だ?w
833名無的発言者:2006/02/21(火) 20:23:36
>>828
なんで期待通りのことばっかりするんだろうね?w
マニュアル通りのことしかできない共産党らしいが
834名無的発言者:2006/02/21(火) 22:38:17
>「青年参考」最新号は「日本人が排外的で外国人が日本にとけ込むことが難しいため(中国
籍の谷口充恵容疑者が)精神障害を引き起こした」との見出しを掲げ、一ページを割いて
事件を特集した。


『青年参考』は胡錦涛のお膝元、共青団の発行する週刊新聞
http://64.233.179.104/search?q=cache:Cr06wiQTZuIJ:kangbuk.g.hatena.ne.jp/Jonah/20050602/p4+&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&ie=UTF-8&inlang=ja
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
835名無的発言者:2006/02/21(火) 22:59:32
>>834
Jonah=traviesoと不愉快な仲間たち
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1140350822/l50

【国会発】市民運動観測所 51ヶ所目【高出力電波】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1140194275/l50
836名無的発言者:2006/02/21(火) 23:01:34
>>822御家人 ◆k/IqiRD5ls
貼りました。応援もとむ。
http://post.baidu.com/f?kz=84950477#sub
837名無的発言者:2006/02/21(火) 23:03:29
扇動による感情対立「座視せず」=日本メディアを非難-中国党高官

【北京21日時事】
中国共産党の王家瑞対外連絡部長は21日、自民党の中川秀直政調会長らが出席して北京で
開催された「日中与党交流協議会」で講演し、日中関係の現状について「メディアの感情的
な扇動によって国民感情の対立がもたらされることを座視してはいけない」と述べ、日本メディア
の対中報道が両国関係に悪影響を与えていると非難した。

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060221171307X157&genre=int
838名無的発言者:2006/02/21(火) 23:11:26
中国人と、人間として交流することは不可能だと断ずる
839名無的発言者:2006/02/21(火) 23:23:37
大弦小弦 (2006年2月21日 朝刊 1面)

「政治の力学の方向性は分権と国際化である」。県出身の平恒次米イリノイ州立大学名誉
教授が、二十一世紀を目の前にした那覇市内の講演でそう語っていた。

分権は、日本国内をはじめとした地方自治の一層の進展を指し、国際化は文字通り地球
規模で世界中の国々との友好的な政治経済の結び付きや人的交流の深化・発展を言う。
いわゆる国境を超えた親善の推進だ。

平さんは、朝鮮半島や台湾海峡に日本という東アジアの政治と軍事バランスをにらみ、
「沖縄を非武装地帯という緩衝地域に」と提案。アジア国連本部などの機関を誘致すれば、
中立は維持できると説いた。

そんな講演を思い出したのは、航空自衛隊那覇基地の滝脇博之司令の発言に驚いたから
だ。「中国は、沖縄地域における自衛隊にとって非常に脅威だ」「例えば下地島を使うように
いくつか事前に整備できないか」。

宮古島市の下地島空港の軍事利用を欲した発言からは、かつての旧日本軍と同様に、
沖縄県民という生活者つまり国民の保護という視点はまったく感じられない。
ただ図上演習のように軍事力を展開しようとしているように思える。

本気で、陸上兵力六十二師団百六十万人、作戦機二千三百機余を有する国と事を構えよう
としているのか。否、我々県民は平和を希求している。懐に刃を忍ばせて向かいあうつもり
はない。胸襟を開いてアジア諸国と真摯に平和を語りたいのだ。(福島輝一)

ソース:沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/col/20060221m.html
840名無的発言者:2006/02/21(火) 23:47:30
>>839
暢気で平和ボケした沖縄人




を装ったアカマスゴミ
841名無的発言者:2006/02/21(火) 23:49:46
済南軍区と南京軍区を非武装の緩衝地帯とした方が東アジアの平和に寄与すると思うが。
842名無的発言者:2006/02/21(火) 23:57:57
> メディアの感情的な扇動

あはは、お前らのお家芸だろ。
843836:2006/02/22(水) 00:04:22
836 名前:名無的発言者 :2006/02/21(火) 23:01:34
>>822御家人 ◆k/IqiRD5ls
貼りました。応援もとむ。
http://post.baidu.com/f?kz=84950477#sub

どなたか応援にきてくださいました、ありがとうございます!!
中国語の出来る方応援もとむ!
844御家人 ◆k/IqiRD5ls :2006/02/22(水) 00:23:59
>>843
新作燃料を投下しようとしたのですが何度も弾かれてしまいます。
字と字の間に半角1文字ずつスペースを入れてもダメです。

お役に立てず申し訳ありません。
もう少し試してみます。
845名無的発言者:2006/02/22(水) 02:33:37
>>843
乙です。
応援に行きたいのは山々ですが、白酒飲み過ぎてひっくり返ってます。
申し訳ない。
今後もここで紹介してもらえればつたない中国語ですができる限りの
応援をしたいと思います。
846名無的発言者:2006/02/22(水) 02:55:11
>>843
眠れなかったのでちょっとだけちょっかい出してみた。
我ながら色々下手くそだと感じた。今は反省している。
847名無的発言者:2006/02/22(水) 07:01:18
418 名前:文責・名無しさん sage New! 投稿日:2006/02/22(水) 04:17:47 ID:1A3nHVYy
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/02/20/AR2006022001305_pf.html
Free Software Takes Users Around Filters
By Philip P. Pan Washington Post Foreign Service Tuesday, February 21, 2006; A11
WaPo:中国のインターネット検閲を突破する、フリー・ソフトウェア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WSJの記事にもあった、中国のインターネット検閲の壁を破る為に、アメリカなどの海外
に設置したサーバーと、それにアクセスして中国の利用者に検閲なしのインターネット
を提供するプログラムの解説記事。

@UltraSurf、利用者8万人、カリフォルニアのUltraReach Internet Corp.の製作したもの。
 この会社の社長は亡命中国人で匿名、アメリカ政府から年間4万ドルの支援を受けている。

AFreegate、利用者10万人、ノースカロライナのDynamic Internet Technology Inc. の製作。
 社長はBill Xia。この会社も同じようにアメリカ政府の支援を受けている。
848名無的発言者:2006/02/22(水) 07:01:50
ttp://home.kanto-gakuin.ac.jp/~kg068501/web/keji/dongtai.htm
検閲を突破するソフトウェアの解説(中国語)ページ
<ultrareachの説明>

ultrareachはネットワークの科学技術会社の出現のツールだ。その会社のホームページは:http://www.ultrareach.com/cn/index_cn.htm
現在このソフトウェアは主に電子メールの方式で国内へ出す。
便宜を図るEmail伝播のため、1つの寸法の5Kにならないダウンロードを出してソフトウェアを代行
する。運行のこのソフトウェアは自らダウンロードして、形成して界のブラウザーがないことができ
る。住所:http://www.ultrareach.com/ultraSurf/UltraDeploy.zip
ultrareachは大きくなくて、251Kだけある。ここで住所をダウンロー
ドする:http://www.ultrareach.com/ultraSurf/ultraSurf.zip
以下は使用説明だ(後略)
849名無的発言者:2006/02/22(水) 07:18:35
「魚、捕ろう」と殺虫剤を川へ、出頭理由に軽い処分
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0126&f=national_0126_005.shtml
手間ひまをかけずに魚を捕ろうと、浙江省を流れる甌江に、農民3人が2005年10月に、殺虫剤を大量に投入。汚染の
ため、沿岸部では十数時間に渡り、断水になった。3人に対する一審の判決が20日に下されたが、最高でも「6カ月の
拘留」という軽い処分となった。現代金報が伝えた。

  3人は、05年10月24日に、殺虫剤である「フェンプロパトリン」17瓶分を甌江に投げこんだ。その場で魚60キログラ
ムあまりを捕ることができたという。

  汚染により、沿岸にある龍泉市では、取水を停止。そのため、十数時間に渡り、断水が発生した。おおごとになると
良くないと考えた3人は出頭をした。

  しかし、死んだ魚はあわせて2トン超で、漁業資源が回復するには、2−3年程度が必要になる見込みだ。

  20日には3人に対する一審判決が下されたが、3人のうち1人が未成年であることや、出頭したことなど情状酌量の
余地があるとして、最高でも「6カ月の拘留」との軽い処分となった。

  なお、同省では05年12月にも、農薬が原因と見られる「魚の大量死」事件が発覚している。(編集担当:菅原大輔・
如月隼人)

ワロス
850名無的発言者:2006/02/22(水) 08:05:09
アメリカから米軍が撤退したらやばい。
中国軍は真っ先に沖縄侵攻しそう。しかも沖縄捕られたらきついな
851名無的発言者:2006/02/22(水) 08:31:32
日本から自衛隊が撤退することはあっても
アメリカから米軍が撤退することはないだろう
852名無的発言者:2006/02/22(水) 10:01:28
【日中】中国外務省、日本に注文「歴史問題に正しい態度を」[02/21]

 中国外務省、日本に注文:歴史問題に正しい態度を

中国外務省の劉建超スポークスマンは21日北京で行われた定例記者会見で、
「日本側が中日の間に存在している政治問題を解決することは、両国の経済
貿易関係の発展にプラスになる」と述べました。

これは日本の二階俊博経済産業大臣の中国訪問に当たって明らかにしたものです。
その中で、劉建超スポークスマンは「中日関係が困難な局面に陥っている原因は
日本の指導者が何度も靖国神社を参拝し、歴史問題に対して正しい態度を取れない
ことにある。歴史問題や靖国神社の参拝で正確な態度を取るのは中日関係にとって
非常に重要なものである。日本側はこうした問題でいかなる幻想を持ってはならず、
口実を設けてはならない。更に、責任を中国側に押し付けようとしているが、
このようなやり方は中日関係の改善に無駄だ」と強調しました。

ロシアとイランが核問題に関する会談を行ったことについて、会談が積極的な成果を
収めるよう期待しているとの考えを示しました。

この他、パキスタンの上海協力機構の新規加入について、劉建超スポークスマンは
「機構加盟国が共同に協商しなければならないことである。中国側はパキスタンの
この意向をほかの加盟国に伝える」と述べました。

劉建超スポークスマンは「中国側はカザフスタンのトカエフ外相の中国訪問を
非常に重視しており、今度の訪問で両国の善隣友好関係が更に促されるよう
願っている」と話しました。

トカエフ外相は今月の26日から3月1日まで中国を公式訪問することになり、
中国の温家宝首相、唐家セン国務委員、李肇星外相とそれぞれ会見する予定です。

ソース:CRI online
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/02/21/[email protected]
853名無的発言者:2006/02/22(水) 10:22:43
>>850
あの国ならあり得ないことではないかも知れんが、下手すると
第3次世界大戦になるし、そう簡単には手を出せないと思う。
台湾侵攻についてはナチスの電撃作戦のように1週間で落として
「中国統一」宣言しまえば世界も追認するしかないかも知れんが、
沖縄についてはどう理屈をこねても他国への侵略だし。
854名無的発言者:2006/02/22(水) 12:40:49
アメリカが極東から手を引いたとしても、
中国が台湾を制圧できる実力を持つのは数年後。
それも確実なわけではないし。

中国が日本の海軍力を上回るのはそれ以上に難しいので、
沖縄制圧もそんなにさっさとできる訳ではない。

アメリカが手を引くという前提自体も実際はそんな現実的ではないしね。
855名無的発言者:2006/02/22(水) 14:04:43
保釣連合会のサイト復活。10日ほど書き込みがなかったことにされているようだが。
856名無的発言者:2006/02/22(水) 14:12:20
靖国参拝で日中が激しく応酬
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/02/22/d20060222000097.html

複数の出席者によりますと、21日の協議会で中国側は、小泉総理大臣の靖国神社
参拝の中止を求めただけでなく、9月に任期切れを迎える小泉総理大臣の後継の総
理大臣についても、靖国神社に参拝しないよう求めてきたということです。これに
対し、日本側は「靖国神社参拝について、他国がそこまで言うべきではない」と述
べ、このうち公明党の出席者は「公明党は、総理大臣の靖国神社参拝に反対してい
るが、それでもほかの党のことにそこまでは言わない」と述べて、中国側の主張に
不快感を示すなど激しい応酬が交わされたということです。9月の自民党総裁選挙
に向けて、党内では、靖国神社への参拝問題を争点にすべきかどうかをめぐって駆
け引きが始まっているだけに今回、中国側が次の総理大臣についても参拝しないよ
う求めたことは、総裁選挙をめぐる議論に影響を与えることも予想されます。

> このうち公明党の出席者は「公明党は、総理大臣の靖国神社参拝に反対してい
> るが、それでもほかの党のことにそこまでは言わない」と述べて、中国側の主張に
> 不快感を示す

おっ、自民の媚中派より全然まともだな。誰の発言だろうか。
かつて社会党の議員が日本の首相のことへの文句に対して怒りの発言を
やったのと似ているな。
857名無的発言者:2006/02/22(水) 14:53:36
>>856
>かつて社会党の議員が日本の首相のことへの文句に対して怒りの発言を
佐藤栄作への悪口に反論した花はだったら、松村謙三のことのこと。香具師は昔の自民党親中派。
858857:2006/02/22(水) 14:54:43
×佐藤栄作への悪口に反論した花はだったら、松村謙三のことのこと。香具師は昔の自民党親中派。
○佐藤栄作への悪口に反論した話だったら、松村謙三のこと。香具師は昔の自民党親中派。
859名無的発言者:2006/02/22(水) 15:30:28
>>852
せっかく二階が訪問するってのに、
あちらさんは真面目にガス田について話し合う気はないようだな。
860名無的発言者:2006/02/22(水) 15:41:00
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=22reutersJAPAN204140&cat=17
中国の黄菊副首相にガンの診断、近く政界引退か=関係筋 (ロイター)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/cna_2006_02_22_01_00_33_330.html
南華早報:?菊被診斷罹患癌症
DWNEWS.COM-- 2006年2月22日13:40:0(京港台時間) --多維新聞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.bcc.com.tw/news/newsview.asp?cde=168614
中共副總理?菊罹癌【2006/02/22 11:25 報導 】
861名無的発言者:2006/02/22(水) 17:08:36
黄菊死んでしまうん?
862名無的発言者:2006/02/22(水) 18:23:34
この人のこと良く知らなかったけど、
http://en.wikipedia.org/wiki/Huang_Ju
なんか政治局でいちばん人気ないとか書かれてるよ。

死なないにしても引退だよねえ。
後釜に胡錦濤は自分好みの人を据えられるかな?
863名無的発言者:2006/02/22(水) 20:21:56
中国の副首相って5人もいるんだね
 http://searchina.ne.jp/politics/003.html
864名無的発言者:2006/02/22(水) 20:22:39
>>863
4は死を連想して縁起が悪いからな
865名無的発言者:2006/02/22(水) 20:29:24
「副」首相はどう見ても4人だぞ。
866863:2006/02/22(水) 20:47:41
すいやせんでしたぁw
眼科行ってきまふ
867名無的発言者:2006/02/22(水) 21:07:24
それで黄菊が死ぬと後任の副首相は胡錦濤が任命するの?
体制に影響ありそう?
868名無的発言者:2006/02/22(水) 21:22:54
<中国>黄菊副首相が入院、近く辞任へ 香港紙報道
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000080-mai-int

辞任するみたいね
869名無的発言者:2006/02/22(水) 22:20:58
【中国】「日本の家電が中国を侵略、技術は二流だが価格が高い」…中国紙が批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140612356/

>日系と中国の家電メーカーを比較して、「日系メーカーは旧態依然としているが、
>中国メーカーはエアコンの重要な技術をすでに掌握し、絶えず進歩している」
>「中国メーカーのアフターサービスは行き届いている」などと分析。その上で、
>「日系メーカーのエアコンは、中国市場で敗北している」と強調した。
>さらに、「日本の家電は、技術は二流だが価格が高く、中国の消費者から
>多額の利益を巻き上げている」などと日系家電メーカーを強く批判している。

中国での一連のソニー叩きは、これを言いたいがためだったのかな?
870名無的発言者:2006/02/22(水) 22:28:43
党内序列はそのままらしいけど、政治局の籍はどうするんだろ>黄菊

>>869
でも売れてしまう日本製
871名無的発言者:2006/02/22(水) 22:46:02
技術が二流で価格が高い商品なんて世界のどこに行っても売れないだろう。
やっぱりわざわざ叩くには理由があるんだろうなーって思っちゃうよね。
872名無的発言者:2006/02/22(水) 22:54:21
中国製品の国内需要を早急に高めるために反日を利用してるとか?
米国からの貿易赤字是正の圧力が凄いし、フーたん訪米も近づいてるからね。

ttp://online.wsj.com/article/SB114039276807178136.html?mod=rss_whats_news_asia
U.S. Weighs Harder Line With China on Yuan As Trade Gap Mounts,
Pressure Could Spur 'Manipulator' Label
By ANDREW BROWNE in Beijing and MICHAEL M. PHILLIPS in Washington
February 20, 2006

WSJ:貿易赤字拡大で、アメリカは中国の通貨政策に、より厳しい対応を準備中
    中国を「通貨操作国」指定せよとの財務省への圧力も(概略)

年間$202Bに達したアメリカの対中貿易赤字と、中国の通貨政策の対応の遅れにフラストレーション
を感じる勢力が、財務省の定期報告書の中で、中国を「通貨操作国"currency manipulator,"」に指
定せよとの圧力をかけている。

財務省の次回報告書は4月に発効されるので、胡錦涛主席の訪米のタイミングに重なり、その時期に
正式に問題点を指摘することで、中国政府に圧力をかけるべきとの思惑がある。

そうした政治圧力は、中国が所有する膨大な財務省債権(TB)を売るといったリアクションを引き起
こしかねず、もしそうなれば金利高騰を招いてアメリカ経済に悪影響を及ぼすと言う議論がある。し
かしFRB議長のバーナンキは、そうした議論を否定し、国債市場の大きさや流動性から考えて、影響
があるにせよ一時的なものとしている。むしろアメリカ議会の対中貿易強行派の主張している超過関
税27.5%を課するなどの政策は経済と貿易に有害性が大きいとしている。

議会の強硬派に比べてFRBや財務省は、対中経済摩擦で強硬な手段に出る事に乗り気ではないが、議
会などに高まるそうした議論に憂慮している。スノー財務長官は先にTV番組で、中国が通貨の柔軟
性を高めると約束したことに触れ、今までの中国の行動に満足していないが中国は行動すべきときで
あり「我々は先のコミットメントを信じている」と述べている。
873名無的発言者:2006/02/22(水) 22:55:42
>>869
>中国メーカーはエアコンの重要な技術をすでに掌握し、絶えず進歩している

エアコンってそんなにハイテク機器だったのか。
素朴な疑問なんですが、支那製エアコンにも花粉除去フィルターとか自動お掃除機能とか
イオン発生機とかもろもろのオプションがついているんでしょうか。
874名無的発言者:2006/02/23(木) 02:14:44
>>873
そんな機能より一番大切な省エネ技術があるかどうかが疑問なんだが。
オリンピックで停電するなよ。
875名無的発言者:2006/02/23(木) 07:30:46
>>869
「技術は二流だが価格が高い」、じゃあなんでそんな企業に「侵略」されるんだ。
実際には中国ではダイキンや三菱重工、日立あたりのエアコンがよく売れてる。
ハイアールは「安いが技術が二流」というイメージなんだけどねえ。
876名無的発言者:2006/02/23(木) 09:18:08
>>875
中国メーカーの商品は安い粗大ごみかなんかなんだろう、多分。
877名無的発言者:2006/02/23(木) 09:22:19
中国で数千人騒乱 自転車没収めぐり警察と衝突
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000010-san-int
【北京=野口東秀】二十二日付香港紙「東方日報」などによると、中国広東省東莞市で二十日、
無許可営業の車両取り締まりをめぐり、数千人の群衆が集まり、一部が警察車両を燃やすなどした。
警察当局は催涙弾や放水で鎮圧、数十人が負傷した。
暴動は湖北省から出稼ぎの男性が警察当局側に暴力を振るわれたのがきっかけとされる。
男性は無許可で三輪自転車を使って人を運んでいたが、自転車を没収されそうになり、
抵抗したところ暴力を振るわれたという。
トラブルを聞きつけた同省出身者らが現場に集まり、騒ぎは二十日昼から十二時間以上続いた。
武装警察隊も現場に駆けつけ、暴徒らを押さえ込んだほか十人以上を拘束した。
AFP通信などによると、広東省では先月中旬、中山市三角鎮の農村で土地収用に抗議する
村民と警官隊が衝突、警官隊が電気警棒や催涙弾、放水銃で二万人の村民らを制圧、
数十人の負傷者が出た。新華社電は警官二人と三人の農民が負傷したと伝えた。
また、香港紙によると、先月中旬に同省深センの市庁舎前で、売春が行われているとみられる
娯楽施設が閉鎖されたことに反発し、女性従業員ら数千人が抗議を行ったため、数千人の
警察部隊が出動、約千人を一時拘束する騒ぎがあった。


きっかけは〜 いつも警官の暴力♪
878名無的発言者:2006/02/23(木) 09:53:50
ぼちぼち次スレタイ案を出しておこうか

【それは】胡錦濤・中共要人研究第8弾【無理】
【マスコミ指導】胡錦濤・中共要人研究第8弾【報道規制】←ちと長いか。
【米国債】胡錦濤・中共要人研究第8弾【売るよ!】
【突発的】胡錦濤・中共要人研究第8弾【公共事件】
【汚染】胡錦濤・中共要人研究第8弾【輸出国】
879名無的発言者:2006/02/23(木) 10:07:54
【日台】李登輝氏の5月訪日を容認 講演、東京訪問なども認める - 政府方針[02/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140632122/l50

キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
880名無的発言者:2006/02/23(木) 10:34:37
>>879
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
881名無的発言者:2006/02/23(木) 10:39:24
>>879
おお、東京訪問は大きいな。
882名無的発言者:2006/02/23(木) 13:03:14
>>877
しばらく前にあった事件とそっくりだな。一瞬誤報かと思った。

>>879
講演もやるんだ。警備も必要かな。
883名無的発言者:2006/02/23(木) 13:46:29
>>879
重大な国際問題に発展しかねない話だな。
これは首相自らが監視しなければ諸外国に申し訳が立たないだろう。
884名無的発言者:2006/02/23(木) 15:09:18
>>883
そして李氏は首相と一緒に靖国p(tbs

>>875
これが現実

【欧米中】 欧米で「NOT MADE IN CHINA」商標出願 [02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140619799/
885名無的発言者:2006/02/23(木) 17:22:25
>>884
「おまえが言うな」で埋め尽くされたスレを思い出すな・・・

ちょっとスレ違いかもしれんが、タイの同胞が火達磨です。
タイ首相の息子、シンコープ株売却で証券法違反
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000295-reu-int
[バンコク 23日 ロイター] タイ証券取引委員会(SEC)は、タクシン首相の息子が、
シンコープ<SHIN.BK>の株式売却(19億ドル相当)前に、証券に関する情報開示の法律に
違反していたことを明らかにした。
SECはまた、息子が、シンコープ株式の49.6%の売却に際し、株式公開買い付け
(TOB)に関する規則にも違反したとしている。
シンコープ株式は、シンガポール政府の投資機関テマセク・ホールディングズ[TEM.UL]に
売却された。同国では、この問題をめぐり、タクシン首相に対する辞任要求の声が上がっている。
886名無的発言者:2006/02/23(木) 22:45:02
そして、亡命した王毅と李登輝先生が上野でお花見っと。
887名無的発言者:2006/02/24(金) 02:56:10
いかにウソまみれの中国論がインターネットに溢れ、メディア・リテラシーなどをうんぬんする資格のない、どうしようもないレベルなのか。
それは、ネットに通行する日中記者交換協定なるものがまったくのデタラメでありながら、
中国人にとっての「田中メモランダム」がごとく、あたかも実在するかのように熱心に議論されている惨状(下記の含む日記・注目エントリーを参照)
がそれを表しているといえるでしょう。高度情報化社会の頂点。世界も羨むはずの豊かな現代日本。そこに現出する、
都合のいいものしか読まない、信じたいものしか信じない、悲惨な知的衰弱と思考停止ぶり。

そんな惨状を憂えてのことか、こんな風潮に喧嘩を売るかのような、頼もしい新書が現れた。待望久しい、清水美和氏の新刊である。
今話題の日中の外交問題と、中国共産党の内部動向についてのルポルタージュ。これが面白くないはずがない。

http://plaza.rakuten.co.jp/boushiyak/diary/200602210000/

なんか中共のプロパガンダに洗脳されすぎでイタいブログ
888名無的発言者:2006/02/24(金) 10:31:42
日本語学校:職員は結婚あっせん認める 中国黒竜江省

 【通河(中国黒竜江省)大谷麻由美】黒竜江省通河県中心部のビルの一室。看板は「日本語・韓国語学校」だが、
約50平方メートルの部屋には机と応接セット一式だけ。職員は「日本人男性との結婚あっせん業」と認めた。

 職員によると、中国人女性が日本人男性との結婚を希望する場合、あっせん料・結婚手続き代行料を合わせ
6万元(約90万円)が必要。日本からは素朴さの残る「農村美人」が好まれるという。

 同県農村部の平均月収は500〜600元(約7500〜9000円)。職員は「女性らは貧しい生活から脱したい、
人生を変えたい一心だ」と強調、あっせん業が農村女性の希望をつないでいるとして理解を求めた。

 中国政府は94年、巨額の仲介料を取られるケースなどが相次いだため、国際結婚のあっせん業を全面的に禁止した。
だが、発展が遅れた東北3省(黒竜江、吉林、遼寧)を中心に、ヤミ業者が横行しているという。

 黒竜江省の省都ハルビンの日本語学校は、結婚もあっせんし、結婚が成立すると男性から女性の実家に2万元(約30万円)が支払われる。
学校関係者は「結婚希望の女性は無数にいる。業者も会社組織から個人まで数え切れない」と話す。

毎日新聞 2006年2月22日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060222k0000m040169000c.html
889名無的発言者:2006/02/24(金) 12:53:56
昨日の共同で「小泉と麻生が対中外交で蚊帳の外」みたいな記事あったけど、
なんかあんまり話題になってないみたいだね。
中国共産党としてはほとんど理想的な記事で、
対日外交では久々の高得点だったはずなんだけど。

ここではしゃいでほしかったなー。
春に李登輝が来る前に調子に乗りまくりの中共が見たかったよ。
890名無的発言者:2006/02/24(金) 18:11:55
新華社が荒川静香の金メダルをすごい好意的に伝えていて気味が悪いね。
「仙台出身の…」というのは正確じゃないけど、わざわざ仙台を出したのは
魯迅の留学先だと連想させたいからかな。

こんなに好意的な記事を書いてるのはお上からの指示なのかな。
記者が独断でこういうのを書くってのはあるのかな。
何か狙いがあるとしたら、どんな狙いなんだろ。
891名無的発言者:2006/02/24(金) 18:44:09
>>890
ヒント:福原愛


いや、意図があるとしたら、これしかないかな・・・と。
892名無的発言者:2006/02/24(金) 18:45:02
鄭永善事件を中和したいのかな、とか思ったり
893名無的発言者:2006/02/24(金) 19:24:27
>>887
ブログ作者の立ち位置は兎も角、書評は面白かったよ。清水美和氏はこれまでにも
面白い本書いてるし。読んで見ようと思った。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062723484/249-2640800-1834740
894名無的発言者:2006/02/24(金) 21:34:52
>>885
この後、中共が情報工作を仕掛けてタクシンの息子を救う。
そしてタクシンは、ますます中共に対して強いことが言えなくなる。
…てな展開が頭に浮かびますた。

>>890
ライバルであるロシアのメダル獲得を阻止してくれたのが嬉しかったらしい。

【中国】荒川静香選手の金メダルで新華社「意外だった」「ロシアの金メダルを阻止」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140747415/
895名無的発言者:2006/02/24(金) 21:36:37
>>894
日本ではスルツカヤの人気結構あるの知らないのかね・・・
896名無的発言者:2006/02/24(金) 21:48:00
>>885
>>894
↓ちょwwwwwwなんか斜め上なことやってますwwww

政権延命のため?タイ首相が下院解散を決断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060224-00000415-yom-int
【バンコク=太田誠】タイのタクシン首相は24日夕、プミポン国王と約1時間にわたり面会した後、記者団に対し、
「下院を解散する」と述べた。
首相一族による巨額株売却問題で首相辞任を求める声が急激に強まる中、国民に信を問うことで自らの
政治生命を維持することを決断したと見られる。
ただ、首相批判は、与党のタイ愛国党内からも出始めており、昨年2月の総選挙のように圧勝できるかどうか
は不透明だ。総選挙は解散から60日以内に行われる。
首相自ら築いた通信大手シン・コーポレーションの株式売却を巡り、野党や学生らは今月初旬からバンコクで
波状的に反政府デモを開催。26日にもこれまでで最も大きな規模のデモを計画している。
「辞めることはない」と終始、強気一点張りだった首相も、こうした市民運動のうねりを無視できなくなった格好だ。
897名無的発言者:2006/02/24(金) 21:57:49
小泉のマネをして自爆していく政治家がまた1人。。。
これで親中のタクシン政権が吹っ飛んだら、東アジア共同体構想とかに影響出そうだな。
898名無的発言者:2006/02/24(金) 23:40:52
>小泉のマネをして自爆していく政治家がまた1人。。。
他にもいたのか?
899売りなら満星堂 ◆izyQf/KaRs :2006/02/24(金) 23:57:36
バナナの国では大統領が非常事態を宣言しましたが…今の東南アジア、少しヘンでないすか?
900名無的発言者:2006/02/25(土) 02:22:47
>>896
う〜ん、小泉解散が成功したのは敵が党内の抵抗勢力で世論は小泉路線を
支持していたからなんだけど、民衆を敵に回した上で国会解散すると逆効果
になるんじゃないかなあ。
901名無的発言者:2006/02/25(土) 02:25:03
>>900
小泉の成功と他国の失敗の要因の差として

「海外にはみんすほどアホな野党はない」

からでは……?
902名無的発言者:2006/02/25(土) 02:42:07
>>901
確かにそれはあるかも。
崖から落ちかけて片手だけで掴まっている相手の手を踏んづけようとして
脚を滑らせて自分だけが転がり落ちるんだもんな。www
しかも毎回これの繰り返し。
903名無的発言者:2006/02/25(土) 12:05:41
NYTに対する日本政府の反論きました。意外と早かったかな。

【外交】麻生外相批判に反論、米紙社説や台湾発言で…NYTimes紙に日本の見解を掲載
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140831964/

※記事全文の翻訳は以下のスレで読めます。

【米国】 在ニューヨーク日本総領事、NYタイムズの「麻生たたき」社説に反論[02/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140791846/
904名無的発言者:2006/02/25(土) 16:07:16

 旧日本軍が中国に遺棄したとされる遺棄化学兵器問題で、内閣府の高松明
遺棄化学兵器処理担当室長は二十四日の衆院内閣委員会で、「正式に中国
やソ連に化学兵器が引き渡されたという文書が発見されれば基本的な枠組み
が変わってくる」と答弁した。
旧日本軍の武装解除に関する資料が発見された場合、化学兵器禁止条約上、
日本政府が負う処理義務が消滅する可能性に政府として初めて言及したものだ。

 条約は「遺棄化学兵器」について他国の領域に「同意を得ることなく遺棄した化
学兵器」(第二条)と定義している。政府は従来、「旧日本軍が残置することに中
国側が同意していたことを示す明らかな証拠がない限りわが国としては廃棄する
義務を負う」(平成十七年七月の参院外交防衛委員会)と答弁していた。高松室
長の答弁は義務がない場合の条件を示しており、従来の政府見解から一歩踏み
込んだ形だ。
 民主党の泉健太衆院議員が「武器の引き渡し目録などの資料が出てきた場合、
(処理費用の)請求が中国やロシアに及ぶことはあるか」と質問したことに対する
答弁。
 高松室長は「政府としては現在、中国、ソ連の同意の下に引き渡されたことを確
実に裏付ける証拠、資料があるとは承知していない」と条約上の処理義務がなお
存在するとの考えを改めて示した。しかし、山谷えり子内閣府政務官は同委員会
で、資料の調査について「内閣府の処理担当室としても考えていきたい」と検討す
る可能性を示唆した。


日本政府は平成十二年以降、九百七十億円を投じて中国国内の化学兵器の発
掘、回収事業を実施。事業総額は二千億円以上に上るとみられている。

=ソース=
産経新聞社(Yahoo)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060225-00000005-san-pol
905名無的発言者:2006/02/25(土) 18:13:40
馬鹿?


【国内】反日デモに反発の高校生に、歴史を学んでもらう取り組み…日教組全国集会で報告[2/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140857077/l50

日中の過去知り変化 反日デモに反発の高校生

中国での反日デモのテレビ映像に「中国はおかしい」「悪いのは向こうだ」と、
過去を知らないまま反発する若者たち。そんな若者に日中の歴史を学び、
考えを深めてもらおうという取り組みが関東や北陸の高校で行われ、授業を
通じた子どもの変化が25日から三重県で開催される日教組教育研究全国集会
で報告される。

中国で反日デモが広がった昨年4月から関東地方の高校で行われた現代社会
の授業。50代の男性教諭は、デモをどう考えるか生徒に尋ねた。

9割が「昔の戦争を今さら中国が持ち出すのはおかしい」。「日本は十分反省
している」も7割に。デモ拡大の理由は「分からない」などの答えが返ってきた。

教諭は「歴史を知らない」と感じ、近代史を簡単に教えた。犠牲になった住民
の遺骨を残す中国の記念館を見た体験を話し、南京事件の生き残りの中国
人証言などを特集したテレビ番組のビデオも見せた。

ソース:共同通信
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060225/20060225a4260.html
906名無的発言者:2006/02/25(土) 21:36:29
対日民間賠償の活動強化 中国、基金に3700万円

【北京25日共同】
対日戦争賠償を求める日本での民事訴訟を支援する中国の法律家らが25日、
北京で記者会見し、対日民間賠償請求を支援する基金への協力を各界に呼び
掛けるなど活動を強化、日本側に賠償実現を迫る方針を表明した。

中国司法省のホームページによると、会見したのは中華全国弁護士協会など。
会見場は人民大会堂で政府系機関の代表らも参加しており、中国政府の暗黙
の支持があるもようだ。会見では、民間賠償支援基金に対し中国企業や市民が
これまで計256万元(約3700万円)を寄付したことを明らかにした。

中国政府は1972年の「日中共同声明」で対日賠償請求を放棄している。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006022501003174
907名無的発言者:2006/02/25(土) 22:49:10
>903

個人的な話なんだけど、私的なNGアボーン率高いスレだね(笑)。
内容が1/3が消えてる。
908名無的発言者:2006/02/26(日) 00:55:59
一体いくつNG登録してるんだよw
まぁ、最近のニュー速+板は単発IDの妙なレスが大量発生してたからな。
ここ一週間のみんす自爆騒動で、やや落ち着いたようではあるけど。
909名無的発言者:2006/02/26(日) 01:07:33
前原失脚も秒読み段階。失脚劇の影に中国からの
刺客がチラホラ。
910名無的発言者:2006/02/26(日) 04:41:05
http://sessai.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_e32a.html#comments

追悼施設には反対です。理由3つあります。

(1)追悼施設を作ると問題がより泥沼化する

@追悼施設を作って「参拝?」、靖国参拝しない
単に首脳会談をしただけ(しかも短時間)で終わる。
「靖国参拝さえやめれば」という議論が期待値を高めてしまっている以上、
「会談はするはしたけれど」という状態では全く話にならない。
結果的に日本の反中派の「だから言ったじゃないか」がエスカレートする可能性も高い。

A追悼施設を作って参拝する、靖国にも参拝する
「追悼施設=靖国不参拝」と既に解釈されてしまっているから、二重に背信行為に映ってしまい、
中国としても非難のレベルを上げざるを得なくなる。結局火に油を注ぐ結果になる。

最も懸念されるのはAです。特にAの状態では「現代版円覚寺」論が説得力があるとは到底思えません。

(2)「会談拒否」を是認することになる
「会談拒否」の効果を是認することになり、これから「尖閣諸島は中国領と言わない限り、
首脳会談に応じない」ということにもなりかねない。

(3)中国側の対日認識を是認することになる
当惑するほかないような対日報道が連日報道されていますが、靖国参拝する理由として、
日中関係を破壊したいとか、いわゆる「A級戦犯」を賛美したいなどと考えている人はほとんどいません。
これで追悼施設を作れば、彼らの認識を是認することになります。

むしろ首脳会談が再開した後の日中関係をどう構築していくかがはるかに重要で議論されるべきではないでしょうか。
従来の「友好一辺倒」ではなかった人々だからこそ、「日中関係=靖国・追悼施設」の議論に終始してはならないと思います。


名前: フムフム | January 13, 2006 01:40 PM
911名無的発言者:2006/02/26(日) 04:42:09
追悼施設を対中関係の打開策にするのは筋違い

かつて雪斎さんは次のように書いた。
***********
無論、小泉総理の参拝は、特に中韓両国との摩擦を激しいものにするであろう。
参拝断念を求める意見の大勢は、このことに対する懸念に拠っている。
しかし、中韓両国との摩擦の激化は、具体的には、どのような事態を招くのか。
それは、高々、中韓両国が一時的に大使を召還するというほどのことでしかないのではないか。
(平成13年8月7日『産経』)
***********

この時は私も同感だった。
しかし、現実的は会談拒否という極端な策に出てしまった。
別に、この時の見通しは何だと揶揄したいのではない。なぜ見通しを誤ったか自分でも考えてみた。

今までの妥協策(と思われるもの)がいずれも効果がないか、逆に誤解を与えたり、
相手の面子をつぶしている面があり、そちらの方がより問題なのではないかと思うようになった。

・日をずらす
フェイントをかけた挑発行為にしか映っていない。しかも突発的なので、
中国の当局者はいつやるか警戒する。さらに「適切に」を強調したため、「なぜこれが適切なのか」疑心暗鬼。

・「私的」強調
日中の公私の考え方の違いによって意味がない。

・村山談話の反復
「言ってることとやってることが全然違う」と逆効果。
912名無的発言者:2006/02/26(日) 04:43:13
・小泉総理訪中時の蘆溝橋訪問
しかも蘆溝橋訪問で総理の「忠恕」の揮毫(しかも涙を流して)。これで中国側は参拝断念と解釈し、面子丸つぶれ。

・追悼施設の検討
様々な議員が中韓に行って「前向きに善処云々」と言っているために既に国際公約になっている。
しかも既に「追悼施設=靖国不参拝」と解釈されている。これで中韓とも引っ込みがつかなくなっている。

さらに中国の面子をつぶしている点で言えば

中曽根参拝=胡耀邦が言ったからやめた
橋本参拝=江沢民が言ったからやめた
小泉参拝=胡錦涛が会談拒否してもやめない

これだけはっきりと胡錦涛の面子が潰れている以上中国側も引けないでしょう。
しかも失脚した胡耀邦の言うことを聞いてやめた前例は痛い。
向こうは胡耀邦の名前が出ることにピリピリしているわけですから。

むしろ、靖国や追悼施設の問題でなく、「面子の問題」と解釈して対応した方が適切なのではないか、と思います。

名前: フムフム | January 14, 2006 12:57 PM
913名無的発言者:2006/02/26(日) 10:00:21
「冰点」停刊問題、情報化時代にほころび見せた
中国胡錦濤政権の「愚民政策」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140903951/
914名無的発言者:2006/02/26(日) 12:12:48
>「面子の問題」と解釈して対応した方が適切なのではないか、と思います。

全て、これが中国のデフォでしょ。
915名無的発言者:2006/02/26(日) 13:55:05
>>906
民間は味方に付けて、小泉政権を孤立化させるんじゃなかったのか。
訪中した日本閣僚の待遇に露骨な格差を付けてみたり、いろいろやってるようだが、
放っといても内部から対日政策が崩壊していく感じだな。
916名無的発言者:2006/02/26(日) 15:59:16
>民間は味方に付けて、小泉政権を孤立化

まあ、その方法で中共がいくら工作にがんがったところで、自国の愚民どもの反日暴動一発で
そんな努力はあっけなく吹き飛んでしまうからなw
917名無的発言者:2006/02/26(日) 16:59:26
http://www.peacehall.com/forum/toupai/212.shtml
ソニー狙い撃ちwwww
918名無的発言者:2006/02/26(日) 17:08:09
コピペ
無防備宣言の構図 (共産党による同時多発地方自治体法案テロ)

中国共産党
 ↓
日本共産党(議会で賛成票) = (共闘関係)朝鮮総連 ← 朝鮮労働党
 ↓
「MDS」(民主主義的社会主義運動)
http://www.mdsweb.jp/mds.html
無防備地域宣言運動全国ネットワーク ← 朝日新聞・毎日新聞(宣伝)
http://peace.cside.to/nishinomiya.htm
(地方議会提出用の署名集め)

参考リンク 産経「正論」「無防備都市」を喧伝する 朝日・毎日と国立市長の愚(1)〜(4)
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-1.html
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-2.html
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-3.html
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2004/0410/ronbun2-4.html
919名無的発言者:2006/02/26(日) 22:56:00
>>914
つーか、中国政府のワケのわからない面子を日本政府が立ててあげなきゃいけない義理なんて、
もともとないんだけどな。すべて中国側の一方的な都合によるものだし。
中国側に日本の都合を聞く姿勢が見られない以上、バーターにする余地もないし。
920名無的発言者:2006/02/26(日) 23:28:20
日本共産党もおかしくなってきたな
921名無的発言者:2006/02/26(日) 23:33:22
パンダっておいしいの?
雲南省では食べさせてくれるホテルがあるそうだよ。
100g2500元らしいけどね。
922名無的発言者:2006/02/27(月) 00:30:11
3月から日本の駐中大使が代わります。
新任大使も阿南と同じチャイナスクール出身orz

新任中国大使、宮本雄二氏に
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/02/html/d57394.html

調べてみると、いろいろ問題がありそうな人選のような。
阿南と交代させる意義があればいいのだけれど。不安だ・・・。

中国民主活動家、日本政界への公開書簡
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d66054.html

>中国の民主活動家・呉一然氏は1月23日、インターネット上
>(http://www.qian-ming.net/gb/default.aspx?dir=scp&cid=67)で
>日本次期駐在北京大使・宮本雄二(元中国公使)氏に関し、
>日本政界へ公開書簡を発表し、宮本氏が民主と自由を抑圧している
>中国共産党の一党独裁を容認する発言を指摘し、同氏は北京大使として
>不適切であるという見解を公表した。同書簡に関する署名活動も
>インターネット上で3月22日まで行われている。
923名無的発言者:2006/02/27(月) 00:43:27
27日統一委廃止発表か 台湾TV、中国は批判声明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060226-00000117-kyodo-int
【台北26日共同】台湾の東森テレビは26日、陳水扁総統が27日午後に記者会見し、
中台統一を前提とした総統の諮問機関、国家統一委員会と、同委員会が採択した
国家統一綱領の廃止スケジュールを正式に発表すると伝えた。
中国は「台湾独立への動き」として廃止に強く反対しており、陳総統が廃止に踏み切れば、
中台間の対立が深まるのは確実だ。
中国共産党中央台湾工作弁公室と国務院(政府)台湾事務弁公室は26日、陳水扁総統を
批判し「両岸(中台)の平和的協力を破壊する行為の即時停止」を要求する声明を国営通信、
新華社を通じて発表した。


明日はコレがメインかな?
924名無的発言者:2006/02/27(月) 01:33:39
>>922
外務省にとって重要なのはやっぱり国益よりも目先の権益か。
最近少しは筋を通した発言とかが出るようになったので変わりつつある
のかと少し見直していたのだが…。
925名無的発言者:2006/02/27(月) 03:29:00
>>924
その記事を読むと、変えようという意志はあったようなんだが・・・。

>日本外務省は一度、非チャイナ・スクールのインドネシア大使・飯村豊氏を
>中国大使の後任に選定したが、日中関係の改善を課題であるため、対中国事務の
>経験を豊富に持つ宮本氏に調整したという。
926名無的発言者:2006/02/27(月) 07:21:05
リニア技術漏えい疑惑、掲示板「中傷に反撃せよ」 ドイツで「リニアモーターカーに関する技術が
中国側に漏えいしているのではないか」との疑惑が 高まっている。
この件について新華社はウェブサイト上に掲示板を設置した。
掲示板の最初の書き込みは23日12時48分37秒(日本時間)のもので、24日18時までに、 37本の書き込みがみられる。
掲示板に書き込まれた意見は、疑惑に対する反論がほとんど。
中には、「外国からの中傷に反撃 しよう。科学技術の基礎研究・教育に投資を行って新しい中国を作ろう」
「原子爆弾、ロケット、有人 宇宙船などは中国自らの努力で開発した。
中国人にリニアモーターカーが発明できないと考える なんてナンセンスだ」などという意見もみられる。
一方で、「ドイツ人の考え方や心持ちは賞賛に値する。中国人も学ぶ点が多い」との声もある。

■ソース(SEARCHINA) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0224&f=business_0224_011.shtml
927名無的発言者:2006/02/27(月) 09:41:08

■幼稚園児殺害 朝日新聞の特落ちに疑問

 新聞記者にとって最大の屈辱は特落ちを食うことだ。特落ちとは特ダネの逆。特ダネが他
社が知らないニュースをスクープすることだが、特落ちは他社はみな書いている事実を落と
す、つまり紙面に載せられなかったことを指す。

 その特落ちを「朝日新聞」がやらかした。滋賀県長浜市で幼稚園児の母親が、自分の娘の
クラスメート2人を、娘も乗る集団通園のマイカーの中でめった刺しにして路傍に捨てた、例
の事件に関してだ。

 新聞には多数の版があるから、全部が全部とは断定できないが、少なくとも都内の最終版
配達地域に住む筆者の見た限り、他社はいずれも犯人は「中国人、あるいは中国籍の鄭永
善」と書いていた。ところが「朝日」だけは「中国出身の谷口充恵」だった。

 NHKも犯人逮捕の直後は「谷口」だったがすぐ「鄭」に直した。夕刊の最終版締め切りはそ
れより遅い。「朝日」のデスクや整理者は、きっと自社の記者を信頼して、NHKがどう伝えて
いるかなど、気にもしなかったのだろう。だが不幸なことに、部下は取材力に徹底的に欠けて
いた。おかげで「朝日」は、特落ちの醜態をさらす羽目になった。

 しかしこれは特落ちではなかったのかもしれない。日ごろ中国べったりで、真偽も定かでな
い「日帝」の「暴虐」を糾弾してやまない「朝日」のことだ。隣人の子2人をそれぞれ刺し身包
丁で20回も刺して惨殺するような凶悪な犯罪を中国人女性がやるはずがない、中国生まれ
の日本人の犯行に違いない、と全社的に思い込んだのかもしれない。

 中国人凶悪犯罪の多発で日本に反中国感情が募っていることに神経をとがらせる中国に
迎合して、事実を隠そうとしたのかもしれない。仮にそうなら、これは単純な特落ち以上の構
造的な大醜態だ。【俵孝太郎】

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1737406/detail
928名無的発言者:2006/02/27(月) 10:46:22
ちょ・・・孝太郎w お前分ってて言ってるだろw
929名無的発言者:2006/02/27(月) 11:12:29
こんばんは、鏡竜太郎です。
930名無的発言者:2006/02/27(月) 16:14:17
>>922
中国紙は呉一然氏と正反対のコメントを出しますた。
分かり易いですな。

【中国】「宮本氏の大使起用は、日中関係を重視することの反映」上海紙が期待を込めた報道[02/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141010075/

14 : ◆VfxGJ10M2Q :2006/02/27(月) 12:36:31 ID:RkJgrLUb
>>4

超簡単にまとめました(今日の昼食はサンドウィッチ、うまい)

<宮本雄二>
・チャイナスクールで洗脳済

・中国課長、在北京公使を歴任

・共産党の一党独裁をヨイショ発言。

・在北京公使時代は、数千元(勿論、日本の血税)もの無駄使い。

・2004年に沖縄大使に転出したが、「沖縄の歴史と文化は中国のそれと濃密に相似しており、沖縄の経済発展はアジアと
中国の発展に寄与する」などと演説。

・中国人観光客の日本へのノービザ措置を国務院新聞弁公室の趙啓正と話し合う。
931名無的発言者:2006/02/27(月) 17:31:00
韓国の最も友好的な国家は中国
ttp://world.people.com.cn/GB/4144138.html

なんとなく寂しい気分にさせられた。
932名無的発言者:2006/02/27(月) 19:20:41
「氷点週刊」に叩かれ、中共団中央書記・趙勇氏が左遷
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/02/html/d47959.html

 中国青年報が発行する「氷点週刊」に批判された趙勇・中共団中央書記(43)に
23日、中共河北省委常任委員への人事異動が発表された。北京の専門家は、
趙氏の人事異動は実質上の左遷であり、「氷点週刊」の停刊処分事件で心象を
悪くした中共が失点を挽回する試みであると分析した。

(中略)

 専門家は、「李大同・元編集長、盧躍剛・副編集長を解雇し、同時に趙氏を
左遷したことは、中共指導層が氷点週刊の支持層と反対層の両勢力の均衡を折衷
しようと意図している」と分析した。

♯対立を長引かせたくなさそうな胡錦濤。見た目よりダメージを受けているのかも?
933名無的発言者:2006/02/27(月) 21:05:09
>>931
「お知り合いですか?」「いや全然」のAAの心境です。
934名無的発言者:2006/02/27(月) 23:58:08
陳総統、中台統一委と綱領を事実上廃止
http://www.sankei.co.jp/news/060227/kok096.htm

来たようです。
935名無的発言者:2006/02/28(火) 00:27:46
>>931
素直にうれしかったよ
文化的背景を考えれば当然のこと
936名無的発言者:2006/02/28(火) 17:16:47
中国「イーストウッド監督で南京事件映画」 代理人「全くのウソ」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060226-00000011-san-int

937名無的発言者:2006/02/28(火) 18:10:40
>>934
中国とアメリカの反応。

【国際】中国、台湾の「国家統一綱領」廃止に警戒強める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141079584/

【中台】アメリカ、中台統一「廃止」で現状維持を求める…台湾の出方見守る姿勢
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141101100/

まあ、両方とも予想通りの反応ですな。
ところで、李登輝さんの来日は「統一綱領廃止→独立」の流れを補強することになる。
アメリカは今回の来日について本音ではどう考えているんだろう。
(日中双方から内政干渉と言われるから、きっとコメントを出すことはないだろうけれど・・・)

>>936
このスレでは以前からガセネタっぽいと言われてたけれど、正式な否定コメントがきましたか。
大体、イーストウッドは共和党出身の反共政治家(元カーメル市長)でもあるわけで。
その記事が推測するように、このガセネタ自体が中国側のプロパガンダだったとすれば、
甚だ下手糞なプロパガンダだったと言うしかありませんな。
938名無的発言者:2006/02/28(火) 19:28:41
で、いつアルカイダが中国でテロをおこすんだっけ?
939名無的発言者:2006/02/28(火) 19:55:45
>>938
既に起こしていますが、大規模な事故が多すぎて見分けがつきません。
940名無的発言者:2006/02/28(火) 22:04:22

■台湾へのパンダ贈呈、無償かつ無条件 国家林業局

 国家林業局の賈治邦局長は27日、国務院新聞弁公室で行われた記者会見で、台湾に贈る予定の
パンダ「団団」と「円円」について、台湾の飼育機関が代償として大陸部に多額の費用を支払う、との
報道を否定した。賈局長は、パンダは無償で台湾に贈られることを重ねて述べた。

 台湾の一部メディアは、台湾担当部門からの情報として「パンダ飼育を申請した部門は大陸部に毎年
3500万元の飼育基金を払わなければならない」と伝えていた。これに対し、賈局長は「何の根拠もない」
と否定している。

 賈局長は「われわれが早くから明確にしてきたことだが、大陸部から台湾へのパンダ贈呈は、同胞と
しての親愛の気持ちを示す善意の行為であり、無償で、いかなる条件もつけない。パンダ飼育棟の
建設と飼育技術についても無償援助を行うつもりだ」と述べた。

■ソース(CRI)
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/02/28/[email protected]
941名無的発言者:2006/03/01(水) 00:18:24
中国は教科書に書きなさい ↓

◆通州事件(1937年) 
中国軍による日本人居留民約200人虐殺事件。
老婆の腕を切断したり、日本女性の陰部に棒を突っ込み、池に放り投げる等、
極悪非道な事件。盧溝橋事件の一週間後に発生。

◆済南事件(1928年)
蒋介石軍による日本人居留民、虐殺、暴行、略奪事件。
被害者約2000人。
日本人被害者の状況は、「腹部内臓、全部露出した者、顔面上部切断した者、目玉
繰り抜き、石を詰め込まれた者、等。」(済南病院記録)
942名無的発言者:2006/03/01(水) 00:22:39
中国は教科書に書きなさい ↓


    中国共産党による「中国人民8000万人」 大 逆 殺!

歴史捏造的北京政府

偽情報発信政府

943名無的発言者:2006/03/01(水) 00:25:18
★中国共産党的虐殺行為・悲哀、中国人民!
  ↓

国共内戦時・・2千万人、人民虐殺
文化大革命・・8千万人、人民虐殺
大躍進運動・・1億人、人民餓死

  
       教科書記述!教科書記述!教科書記述!
944名無的発言者:2006/03/01(水) 00:25:21
●「日露戦争」の記述が一切ない。>>追加しますよ^
アジア全体の覚醒を促した世界史的意義は面白くないと判断したのか、無視。
●「日清戦争」 朝鮮における清朝の宗主権をめぐり日本は認めなかったが、
そんなことに関係なく近代の日中関係の始まりは、この侵略戦争からだと決めつけている。
第一に満州族の起こした清朝と現在の中共とは関係ない。この清朝を倒した漢族(孫文他)の
革命運動には多くの民族派日本人支援者がいたことは勿論書かれていない。
そもそも日清戦争は清国軍艦・済遠の発砲から始まった。東郷艦長の浪速が追撃したが,
逃走し、その追撃中に清国の客船と遭遇して拿捕・臨検した。英国旗を掲げていたが、
清国の軍隊や兵器・弾薬を輸送していたので、東郷は国際法違反だとして、
この客船に随航を求めたが、清国兵が船長の言うことを聞かず、逃亡しようとしたので、
数回の警告の後、撃沈せしめた。この事実を書かずに中国の輸送船が日本海軍に襲われたと
一方的に記述している。当時の国際社会は東郷艦長の処置は国際正義にかなった処置と絶賛。

945名無的発言者:2006/03/01(水) 00:27:10
中国の農民・工員・貧民は起上がれ :2005/10/14(金) 03:59:07
 歌曲 国际歌

起来,饥寒交迫的奴隶
起来,全世界受苦的人!
满腔的热血已经沸腾
要为真理而斗争!
旧世界打个落花流水
奴隶们起来,起来!
不要说我们一事所有
我们要做天下的主人!
这是最后的斗争
团结起来,到明天
英特那雄纳尔就一定要实现
从来就没有什么救世主
也不靠神仙皇帝
要创造人类的幸福
全靠我们自己
我们要夺回劳动果实
让思想冲破牢笼
快把那炉火烧的通红
趁热打铁才能成功!
最可恨那些毒蛇猛兽
吃尽了我们的血肉
一旦把它们消灭干净
鲜红的太阳照遍全球

946名無的発言者:2006/03/01(水) 00:28:21
●「台湾出兵」明治7年、宮古島の漁師64人が台湾に漂着し、内54人が台湾先住民に殺害された。
日本政府は清朝政府にその責任を問うたが、清国は、台湾は「化外の民、化外の地」
(中華文明が及ばない民、及び地域)としてよしなに取り扱ってほしいといって台湾出兵を
どうぞと言った感覚であった。それを現在の中共が「わが台湾」といって領有権を主張したいのだ。
これを日本の台湾侵略の第一歩として勝手な解釈をした。
今日はこの辺で、じゃあー再見!
947名無的発言者:2006/03/01(水) 00:28:59
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       _.//  | |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / .//  .|. |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. | >>人民的敵、歴史改竄政府、中華共産党!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /|
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /――‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ      .∧_∧.       |   / \   \ ../  ) /  (E\.\


948名無的発言者:2006/03/01(水) 00:31:23
日本は既に「20回謝罪している」


中国は一度も謝罪無し。

都合のいいことばかり言う中国人。
949名無的発言者:2006/03/01(水) 00:32:23
要は、中国の教科書は抗日戦だけ(戦争はしてないが捏造、歪曲)
が大部分を占める。
950日& ◆3pelCsYotw :2006/03/01(水) 00:34:00
日本朋友们能帮我们满族光复满洲国和大清帝国吗?
951名無的発言者:2006/03/01(水) 00:34:22
「中国4大家」
抗日戦争中に、民家から略奪し、蒋介石は大儲け。

日本軍は「治安維持者」として中国人民から好かれていた。
952日のいっぱいな親善:2006/03/01(水) 00:37:14
日本の友達、私達に満州国を回復してと大いに帝国を点検するように手伝うことができるか?
953名無的発言者:2006/03/01(水) 00:40:16
天津落城時、市民は「大日本順民」と書いた日章旗を掲げ、日本軍に謝意。
市民は日本軍管区へ押し寄せた。

北京市長はマクドナルド英公使に「露ロシア軍管区→日本軍管区」に変える
ように懇願した。

「北京燃ゆ」ウッドハウス暎子・著
「文明の戦争」G・リンチ著
954名無的発言者:2006/03/01(水) 00:42:08
満州」は一体誰のもの(何処の国の領土)か? 
この単純な質問に皆さんはどの様に答えられるでしょうか?
 もし、あなたが、「満州」は「中国」(支那)のものである、
と答えられたとしたら、それはあなたの「満州」に対する認識(見方)が
浅いと言う事になります。と言うのも、「満州」が支那の正式な
領土(実際には「正式」では無いのだが)に編入されたのは、
1949(昭和24)年の「中華人民共和国」成立以降、つまり、
「中国四千年」と称す支那の悠久な歴史の中では、文字通り
「つい最近」の事なのです。そんなまさか、と思われるでしょうが、これは事実です。
「満州」の語源は、清朝を建国したツングース系遊牧民族である女真(ジュルチン)族の
「文殊(もんじゅ)菩薩」(文殊師利菩薩:梵語で「マンジュシュリ」)信仰と関係があり、
清の太祖・ヌルハチが、1616年、全女真(満州)族を統合・建国した際、国名を「後金国」
(Altan Gurun)又の名を「満住国」(満州国 Manju Gurun)とし、
自らの民族名を「満州」(Manju)と称した事に由来すると言われています。
つまり、ヌルハチが、従来からの民族名である「女真」(「女直」共書く)を「
満州」に改め、自分達の住む土地を「満州」(満住)と称したのが、
「満州」と言う語の起源なのです。ちなみに、「満州」を領有した民族・国家は、

「満州」を領有した民族・国家
955名無的発言者:2006/03/01(水) 00:45:18
>>952
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       _.//  | |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / .//  .|. |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. | >>人民的敵、中華共産党!! 満州独立!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /|
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /――‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \
956名無的発言者:2006/03/01(水) 00:46:31
史書の一文では、南夫余の王・依慮はモンゴル系鮮卑族との戦に敗れ戦死?
した(「還らず」が示唆している)、翌年、王子の依羅(依罹)が新たな王となり、
北沃沮(地名)を領有したと言っているのです。更に、宿敵・慕容氏に再び攻められ、
新王・依羅は国民を引き連れて対馬海峡を渡り、日本に入って「倭人の王」
となったと言っているのです。そして、依羅(依罹=イリ)が、御間城入彦(ミマキイリヒコ)、
つまり崇神天皇だったとすれば、日本の皇室も又、夫余の流れを汲んでいたと言う事になるのです。夫余─┬高句麗──渤海
   └南夫余─┬百済
        └日本

つまり、大武芸王は、安全保障上の理由だけでなく、「かつては一つの国であった」日本と、
「兄弟」の誼(よしみ)を通じて、「お互い仲良くしましょう」と言った意味で、使節を派遣してきたのです。
それが「国書」の最後に書かれた  「永敦隣好」>>満州と兄弟より


の四文字の意味なのです。


957名無的発言者:2006/03/01(水) 00:47:11
何このage荒し。
958名無的発言者:2006/03/01(水) 00:48:55
「世界最悪の10大独裁者ランキング」順位変動により、テンプレ1改正。

やっと権力を継承した後に「Who is Hu ?」と言われながら地道に権力を掌握する努力をしていたはずの我らが国家主席。
国内では共産主義は平等なはずなのに、役人の腐敗・軍人の暴走、おまけに天変地異に農民暴動・労働争議と、歴代王朝末期のような有様一歩手前。
日本に対しては一時「対日新思考」と称して融和策をとなえるも、強硬派の突き上げのためか前任者の暗躍か反日暴動を起こし世界の恥さらしへ。
おかげで強硬発言が祟って親中的な世論は減少し、日本国内の媚中派はますます窮地に。 おまけにアメリカには睨まれ環境破壊に強硬派の逆襲と四面楚歌。
世界最大の独裁国家の指導者として米メディアの2006年度世界最悪の10大独裁者ランキングに6位当選するも、隣の将軍様は堂々2位当選。
結局、ダークサイド(暗黒面)のフォースを漂わせていた濃ゆい前任者や、存在そのものがネタ同然な半島の酋長たちに比べて相変わらずまるで存在感無し。
その他にも知日派なのに日本世論を激昂させる駐日大使、不快感をあたえることでは天才的な報道官、人民軍の危ないカリスマに核ジャンキーなど多士済々。
ここはそんな胡錦濤・王毅・孔泉・劉亜州・朱成虎らをはじめとする中共要人の動向を生温かくヲチしながら語り合うスレです。

前スレ
【パンダの】胡錦濤・中共要人研究第7弾【押売り】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1136715689/
959名無的発言者:2006/03/01(水) 00:51:18
950 名前:日& ◆3pelCsYotw :2006/03/01(水) 00:34:00 >
満州独立、同意!じゃあー再見 BYE 
960名無的発言者:2006/03/01(水) 00:56:21
テンプレ3改正案。

姉妹スレ
・義妹スレその1
ハングル板 飯嶋酋長研究スレ(通称 飯研)
流れが速いので各自「飯嶋酋長」で検索してください
・義妹スレその2
ニュース極東板 前原代表研究スレ(通称 前研/M研)
流れは速くないですが各自「代表」で検索してください

中国の経済事情Part11
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1138971339
中国の環境問題と資源・エネルギーについて Part 6
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1138881365/
中国マスコミ今日のホームラン!!2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114889088/
【報道】日本マスコミによる中国ニュース
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1113280767/
【☆豚は】中国の反日HP6ぶひ【そっちだろ?★】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1103124434/
961名無的発言者:2006/03/01(水) 01:01:23
>>878
漏れもスレタイ案出してみる。

【復活の】胡錦濤・中共要人研究第8弾【王毅】

>>957
ときどき経済事情スレを荒らしに来る香具師と同一人物じゃね?
962名無的発言者:2006/03/01(水) 01:04:47
【警警】胡錦濤・中共要人研究第8弾【察察】

今 dion ではスレ立てできない模様
963名無的発言者:2006/03/01(水) 01:07:15
>>962
うっそーん煤i゚Д゚;)俺DION・・
age荒らしのおかげで950過ぎちゃったから次スレ立てて寝ようと思ったのに・・・
964名無的発言者:2006/03/01(水) 01:21:46
立てますた。このスレを使い切ってから移動してね。

【復活の】胡錦濤・中共要人研究第8弾【王毅】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1141143376/
965名無的発言者:2006/03/01(水) 01:24:42
>>964

次スレが終わるまでに王毅が祖国へ去る事態にならないことを祈るw
966名無的発言者:2006/03/01(水) 01:26:05
>>964
乙です。

新華社の資料ページ、様々なところにリンクされていてなかなかよいです。
ttp://news.xinhuanet.com/ziliao/2004-11/04/content_2177717.htm
中共中央委員会(顔写真つき)
ttp://news.xinhuanet.com/ziliao/2002-01/22/content_629541.htm
967名無的発言者:2006/03/01(水) 02:42:03
>>940
このタイミングだと、統一綱領廃止に打って出た台湾を
必死に飴でなだめようとしているように見えるw
それにしてもこのスレは、スレタイそのまんまの記事で
終幕を飾るわけですなぁ。美しい。

>>966
前にも誰かが言ってたが、コキントーはつくづく軍服が似合わん男だなぁ。
968名無的発言者:2006/03/01(水) 09:04:20
中国・国家主席、台湾の「統一綱領」運用終了に警告 (読売新聞、1日0時46分)

【北京=末続哲也】新華社電によると、中国の胡錦濤・国家主席は28日、北京でスイスのシュミド
国防相と会談し、台湾の国家統一綱領などの運用終了について、「『一つの中国』原則と台湾海峡
の平和と安定への重大な挑発であり、『台湾独立』へ向かう危険な一歩だ」と非難した。

胡主席はさらに、「引き続き(中台)平和統一の未来を目指して努力する」とし、現段階では自制し
て対応する方針を示した上で、「台湾の祖国からの分裂は絶対に許さない」と警告した。
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=01yomiuri20060228i318&cat=35

フーたん…スイスに向かってそんな愚痴言ったって…。
969名無的発言者:2006/03/01(水) 11:14:23
中国も韓国もなんで別の国に向かって青筋立てて台湾や日本の悪口
並べ立てるんだろう。
それでその国が同意して見方になってくれるとでも思ってるのだろうか。
単に感情のおもむくままわけのわからんことしゃべる奴、というレッテル
貼られて終わりだと思うんだが。
970名無的発言者:2006/03/01(水) 12:55:13
NHK 02/28 22:24
国家統一綱領廃止 中国が非難

http://www.nhk.or.jp/news/2006/03/01/k20060228000169.html より:
台湾が、中国との統一の道筋を示す「国家統一綱領」を事実上廃止すると発表したことに対して、
中国は28日、声明を発表し「緊張を生み出すことは明らかだ」などと強く非難しました。

http://www.nhk.or.jp/news/2006/03/01/d20060228000169.html より:
台湾の陳水扁総統は、27日、自由で民主的な統一中国を段階的に建設するための道筋として
15年前に定められた「国家統一綱領」を、事実上廃止すると発表しました。これに対して、中国
共産党と中国政府の台湾政策を担当する部門は、28日、国営の新華社通信を通じ、連名で声
明を発表し「台湾海峡の平和に対する悪質な挑戦であり、緊張を生み出すことは明らかだ」とし
て強く非難しました。また、「憲法改正を通じて台湾を法的に独立させる活動を、断固として阻止
することが、われわれの最も重要で差し迫った任務だ」として、陳水扁政権が進める憲法改正の
動きをけん制しました。そのうえで、声明は、中国と台湾の経済的・文化的な交流を促進すること
で、平和的な統一に向けた道筋をつけたいという姿勢を強調しました。
971名無的発言者:2006/03/01(水) 12:56:34
NHK 03/01 11:02
米 綱領廃止で中台に自制促す

http://www.nhk.or.jp/news/2006/03/01/k20060301000077.html より:
台湾が中国との統一の道筋を示す「国家統一綱領」を事実上廃止すると発表し、中国がこれを
独立に向けた動きとして反発していることについて、アメリカ政府は、28日、「一方的な行動に
は反対する」として、台湾と中国の双方に自制を促しました。

http://www.nhk.or.jp/news/2006/03/01/d20060301000077.html より:
台湾の陳水扁総統は、27日、統一中国を段階的に建設するための道筋として15年前に定めら
れた「国家統一綱領」を事実上廃止すると発表し、これに対して中国は、台湾の独立に向けた動
きとして強く非難しています。これについてアメリカ国務省のエレリ副報道官は、28日の記者会
見で、「アメリカは台湾の独立を支持しないし、一方的な行動には反対する」と述べ、今回の台湾
の行動に懸念を示しました。そのうえでエレリ副報道官は、「われわれはこの問題について中国
と台湾の双方と密接に連絡を取りあい、対話を重視して挑発的な行動を避けるよう強く働きかけ
ている」と述べ、双方に自制を促しました。この問題でアメリカ政府は、「国家統一綱領を完全に
廃止するのでなく、一時的な凍結と認識している」として、台湾側にこれ以上緊張を高めないよう
自制を求める一方、中国側に対しても緊張につながる対抗措置をとらないよう促して、事態の沈
静化に努めていくものとみられます。
972名無的発言者:2006/03/01(水) 12:57:43
NHK 03/01 11:33
米 潜水艦を太平洋に重点配備

http://www.nhk.or.jp/news/2006/03/01/k20060301000085.html より:
アメリカ海軍は中国の軍事力拡大をにらんで、現在、大西洋地域に配備している潜水艦6隻を、
ハワイやサンディエゴに2010年までに移して潜水艦の60%を太平洋地域に配備する計画を
明らかにしました。

http://www.nhk.or.jp/news/2006/03/01/d20060301000085.html より:
アメリカ国防総省は、さきに発表した新しい国防計画の中で、軍備の増強を進める中国を「軍事
的にアメリカに対抗するおそれがある」と指摘し、空母や潜水艦などの海軍力を太平洋地域に
重点的に配備する方針を示しました。これを受けてアメリカ海軍の当局者は、28日、NHKに対
して現在、大西洋地域に配備している潜水艦のうち、ロサンゼルス級とシーウルフ級の原子力
潜水艦6隻を、太平洋地域のハワイとサンディエゴ、それにワシントン州バンゴールの海軍基地
に移す計画を明らかにしました。このうち5隻は今後3年以内に、残りの1隻もできるだけ早く移し、
現在、太平洋と大西洋に同じ割合で配備している態勢を変えて、2010年までに太平洋地域へ
の配備の割合を60%にするとしています。こうした一方、アメリカ軍は去年11月に中国の軍事
代表団をハワイの太平洋軍やアラスカの陸軍基地に招くなど人的な交流も進めていることを明ら
かにしており、中国をけん制しながら信頼の醸成にも努める姿勢を示しています。
973名無的発言者:2006/03/01(水) 15:20:36
埋めついでに貼っとくか。

中国「氷点週刊」が復刊 処分前の評論を全面否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000116-kyodo-int
【北京1日共同】中国当局から1月に停刊処分を受けた中国紙、中国青年報の付属週刊紙「氷点週刊」が1日、復刊した。
中国の歴史問題に関する評論が原因で停刊となったが、復刊した紙面では処分前の評論を全面的に否定する論文を大きく掲載した。
当局の規制を受けながらもリベラル志向の報道を目指してきた同紙の方針は事実上、打ち消され、当局の厳しい指導下で
復刊が認められた格好となった。
今回の論文は「反帝国主義と反封建主義は近代中国史のテーマ」と題し、政府系研究機関、中国社会科学院の研究員が執筆。
問題となった評論について「マルクス主義に基づき結論づけた中国近代史を否定し、青少年を著しく誤った方向に導いた」
などと徹底して批判している。

氷点 終了〜
974名無的発言者:2006/03/01(水) 15:23:16
東シナ海の日中ガス田協議、6日から北京で
 日中両政府は1日、東シナ海の天然ガス田開発を巡る日中局長級協議の会合を6、7両日、北京で開催することで合意した。
 昨年9月30日と10月1日に開かれた前回協議では、日本が、東シナ海の日中中間線をまたいでいる可能性が高い「白樺」
(中国名・春暁)など4つのガス田を対象にした共同開発案を提示した。今度の会合では、中国が何らかの対案を示すとみられる。
 日本からは佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長、小平信因・資源エネルギー庁長官らが参加。中国は外務省アジア局幹部らが出席する予定だ。
(読売新聞) - 3月1日12時13分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000103-yom-pol

975名無的発言者:2006/03/01(水) 16:46:43
976名無的発言者:2006/03/01(水) 17:39:52
>>975ではなく>>968だった
977名無的発言者:2006/03/01(水) 22:12:50
>>971
御家人さんは綱領廃止の件について「米中の出来レースではないか」と書いていたけど、
中国はともかくとして、米国は確かに意外と慌てていない雰囲気がするな。
978名無的発言者:2006/03/01(水) 22:52:54
そうだね。
中国は出来レースだとしても慌ててるようにしか見えないところが中国らしい。
979名無的発言者:2006/03/02(木) 00:23:47
もうじき全人代っていう時期だし、いかにも国内強硬派から攻撃されそうなネタだしね。
たとえ出来レースでも、そりゃ必死で非難声明出すでしょ。
>>968なんかもスイスに向かってというより、国内向けに言ってるっぽい。

ところで、全人代祭りが既に始まっている模様。

【中国】人権活動家、弁護士ら多数を拘束 - 全人代控え締め付け[03/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141205291/
980名無的発言者:2006/03/02(木) 02:03:42
今年の全人代はどんなことがテーマになりそうなの?
981名無的発言者:2006/03/02(木) 04:17:01
来週から第10期全国人民代表大会第4回会議がはじまるらしい
982名無的発言者:2006/03/02(木) 07:48:17
香港大紀元オフィス、中共暴徒らが不法侵入、印刷機械を破壊
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d65109.html
稼働したばかりの香港大紀元印刷工場は2月28日夜、中共に雇われた
暴徒らに不法侵入され、印刷機械が破壊されたため、印刷工場は稼働
不能となった。翌日に発送する香港大紀元時報の印刷は、ほかの印刷工
場に依頼するしかなかった。香港大紀元及び大紀元新聞グループのトッ
プは、その暴行を強く非難し、国際社会に事件の背後にある真実に目を向
けるよう呼びかけた。

以下略
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/img/m62814.jpg
983名無的発言者:2006/03/02(木) 08:01:07
>>981
3/5(日)からみたい
 
984名無的発言者:2006/03/02(木) 09:23:36
>>982
しかしこんな事件がこれからも頻発するだろうに、香港によくオフィス構えたな。
985名無的発言者
うめ〜