クトゥルフ卓上総合 その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
1 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 04:03:12 ID:???
「JAPAN,JEWEL OF ASIA,LAND OF THE RISING SUN,ISLAND NATION,
ECONOMIC POWERHOUSE,HOME OF ANCIENT TRADITION.」

(「」内は『SECRETS OF JAPAN』26頁より引用)


● 前スレ
クトゥルフ卓上総合 その24
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1184180592/
2NPCさん:2007/12/23(日) 13:40:48 ID:???
■ 過去スレ ■
クトゥルフ卓上総合 その23
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175957983/
クトゥルフ卓上総合 くとぅる22ぐん
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1167376122/
クトゥルフ卓上総合 ダ21の怪
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1161228546/
クトゥルフ卓上総合 20世紀の恐怖神話
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1158638242/
クトゥルフ卓上総合(19)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1149957313/
クトゥルフ卓上総合 18!18!ハスター!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1145209584/
クトゥルフ卓上総合 チャ17クリスタル
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138325856/
クトゥルフ卓上総合 宇宙からの16
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1134801228/
クトゥルフ卓上総合 15ロナク
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1127913684/
クトゥルフ卓上総合 14の偉大なる種族
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1121304158/
クトゥルフ卓上総合 13の恐怖
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1112316561/
クトゥルフ卓上総合 12しえのもの
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103891683/
クトゥルフ卓上総合(11)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1098168948/
3NPCさん:2007/12/23(日) 13:41:16 ID:???
クトゥルフ卓上総合 大いなるク10ゥルフ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1095179318/
「クトゥルフの呼び声」 9トーニアンの生け作り
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1091455328/
「クトゥルフの呼び声」イア! イア! 8スター
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086448555/
「クトゥルフの呼び声」 7コト写本
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1082183179/
「クトゥルフの呼び声」&d20  6イガーの復活
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076206069/
「クトゥルフの呼び声」 夜の5ーント
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072081857/
「クトゥルフの呼び声」 4グ=ソトースの影
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064711302/
「クトゥルフの呼び声」 3チェック
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055087238/
「クトゥルフの呼び声」 2ャルラトテップ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022270680/
クトゥルフの呼び声
http://game.2ch.net/cgame/kako/997/997845100.html

※ 注意
他にも関連スレがあります。自分でさがしてみましょう。
4NPCさん:2007/12/23(日) 13:41:56 ID:???
■ 関連企業サイト ■
ケイオシアム社
http://chaosium.com/
新紀元社
http://www.shinkigensha.co.jp/
Roll&Roll Official Web Site
http://arclight.co.jp/r_r/
エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
5NPCさん:2007/12/23(日) 13:42:17 ID:???
■ シナリオ掲載サイト ■
ひきだしの中身 (内山靖二郎)
http://homepage3.nifty.com/hikidashi/
MURASAMA FACTORY (公式シナリオの批評あり)
http://tugeru.s6.xrea.com/
化夢宇留仁の異常な愛情:クトゥルフの呼び声コーナー
http://www.luice.or.jp/~kemkem/cthlhu/coc.htm

■ ゲーム関連データ掲載サイト ■
闇匣 (クリーチャー・データ、リプレイ)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/9144/
TRAM FRAGMENTS (ゲーム用各種データ)
http://www.sf.airnet.ne.jp/~tram_kn/
終末同盟 (拡張ルール、アイテム・データ、リプレイ)
http://www.h6.dion.ne.jp/~al_azif/
湖の隣人の小屋 (ラムジー・キャンベル関連データなど)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lake-god/
Fantasy,or Fanatic Gate (大正時代サプリメント「帝都モノガタリ」)
http://edo-ram.hp.infoseek.co.jp/
HAPPYEND HOMPAGE (サプリメント・データ)
http://he23.hp.infoseek.co.jp/
とらのあな:机の下 (サプリメント・データ)
http://www.h7.dion.ne.jp/~yosimoto/udrdesk/
THE BEYOND TO BEYOND.(サプリメント・データ)
http://artman-p.hp.infoseek.co.jp/
Dawn of Soderfjord Jarldoms (リプレイ)
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/7013/roleplayingtop.htm
☆幸せのページ☆ (リプレイ)
http://homepage2.nifty.com/snow07/cthulhu/Top.html
6NPCさん:2007/12/23(日) 13:43:55 ID:???
■ その他お役立ちサイト ■
赤虫療養所 (「Role&Roll」その他の新刊情報など)
http://members.jcom.home.ne.jp/terakotta/
大凡々屋 (デルタグリーン概説)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~byakhee/
Delta-Green.com (英語サイト:デルタグリーン公式サイト)
http://www.delta-green.com/
リンドバーグ医院の常連達 (d20シナリオ考察)
http://d20.hp.infoseek.co.jp/index.htm
いれくば堂 HPL資料館 (神話データベース)
http://www.yamabuki.sakura.ne.jp/~ilek-vad/hpl/hpl.htm
N-SYSTEM (神話データベース)
http://www.geocities.com/Tokyo/Palace/8768/
にゃるらとてっぷホテル (神話データベース)
http://lt.sakura.ne.jp/~nyarlat/hotel/
PROJECT 2044
http://blog.livedoor.jp/blueorb/
傀儡たちの街
http://www20.tok2.com/home/hagituki/
Yog-Sothoth.com
http://www.yog-sothoth.com/
Shoggoth.net
http://www.shoggoth.net/
7NPCさん:2007/12/23(日) 15:57:58 ID:???
憎悪の空より来たりて正しき怒りを胸に我等はスレを立てる>>1を乙する
8NPCさん:2007/12/24(月) 14:18:27 ID:???
実際に目に見える怖ろしい物は、結局何一つ見えなかったのだということを、心に銘記しながら>>1に乙
9NPCさん:2007/12/24(月) 15:24:09 ID:???
いまになって
クトゥルフモンスターガイドの1と2が欲しい…
1の在庫のある店が見つからん…

あと>>1
10NPCさん:2007/12/24(月) 15:57:48 ID:???
ロバート・ブロックに、お返しにこの>>1を乙する
11NPCさん:2007/12/24(月) 18:52:45 ID:???
>>1
乙ァトゥグァ

前スレ>>995?に答えてくれた人ありがとう
今日やってきたよ、タイムアウトで中断しちゃったけど
12NPCさん:2007/12/24(月) 19:08:23 ID:dm8YgmyE
「七つの怪談」のレポキボンヌ。話的にはどれがお勧め?
13NPCさん:2007/12/24(月) 20:16:32 ID:0Z2Y8Oz2
>12
ネタバレスレでやってくれ。
14NPCさん:2007/12/24(月) 21:36:00 ID:???
ネタバレしない程度に感想書いてみんとす。

・ひいてけの海:自由度は高いが、その分GMのアドリブ能力が要求されそう。
 NPCの演じ分けも必要そうだし、初心者GMには厳しいと思われ。
・蛇の子の呪い:昭和初期が舞台だが、ギリギリ現代にも応用可能か。
 話としては一番好みだが、登場人物が多いのでコレも初心者GMには負担が大きそう。
・人面蒼:個人的には一番プレイしやすそうな気がする。
 神性も出てくるし、プレイヤーの行動も割と予測できる。
・夜ごとに来るもの:舞台は明治だが、これも現代への応用は可能。
 話の筋は分かりやすい部類だと思うが、情報収集段階で間違えると迷走してしまうかも。
・泣きこけし:PCが調査に乗り出す動機付けが弱い気がする。
 プレイ前に「今回は積極的に情報集めておかないと、最後で悲惨なことになるかもよ?」くらいは言っておいた方がいいかも。怪談っぽさは強いけど、クトゥルフ分は薄い。
・狐火、または青い音:話は大きいが、正直プレイ難度が高いと思う。
 ネタは面白いので、慣れたプレイヤーと慣れたマスターなら、かなり楽しめるかも。
・牛の首:情報は多いが、整理されて載ってるので、準備しておけば初心者でも何とか対応可能かも。
 雰囲気はかなり良。乱歩や横溝好きなプレイヤーがいるならお勧めかもしれん。

全体としては、前スレで誰かが書いてたかもしれんけど、怪談っぽさを真面目に
出してきてる。
その分お遊びは少ないけど、そこは今後に期待したい。
あとクトゥルフ分は割と薄め。クトゥルフ以外のホラーRPGにそのまんま転用できそうなシナリオもある。

ついでに個人的意見だけど、一つくらいは「初めてクトゥルフをプレイするGM」が使える親切なシナリオがあってもよかったんじゃないかと思う。
CoCって敷居高いイメージあるみたいだし。
15NPCさん:2007/12/25(火) 09:12:38 ID:???
おー、「13の恐怖」のご当地版って感じなんだな
面白そうだが・・・夏向きだよなw
16NPCさん:2007/12/25(火) 11:57:10 ID:Q5QESwfL
確かにどれもシナリオの設定が夏(秋)だね。WW
ちなみに「なきこけし」はJGCのシナリオコンテストの大賞。
17NPCさん:2007/12/25(火) 18:25:03 ID:???
 『七つの怪談』も未見なんだが…。
「なきこけし」ってタイトルが魅力的だなぁ。

 占いや魔術関連で色々出してる二見書房で
文庫本の小説とか出しそうな題名だと思ったり。
18NPCさん:2007/12/25(火) 20:29:18 ID:???
>>17
>「なきこけし」
タイトルで、ちょっと前にヤングサンデーで連載されていた、
阿部潤の「ポルタス」を思い出した。
19NPCさん:2007/12/25(火) 20:30:42 ID:???
二見書房・・・マドンナメイト出してるとこだな

夜な夜な女盛りの人妻を夜啼きさせるという伝説のこけししか思い浮かばなくなった
20NPCさん:2007/12/25(火) 21:02:01 ID:znie8WK/
蛇の子の呪なんかシナリオの展開しだいで蛇女とお風呂は入れるよ。
東北の山村の異国女性。
現代シナリオの方がピッタリな気がしてなんねーWW(特にイラストが)


21NPCさん:2007/12/25(火) 21:43:44 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm102579

メリークトゥルフマス
22NPCさん:2007/12/26(水) 17:47:29 ID:???
なきこけし・・・
あれ?どこかの同人で見た記憶が・・・
23NPCさん:2007/12/26(水) 20:04:52 ID:bEap74yg
魍魎の箱っつう映画見てきた。
戦後の話だけど、怪しげな教団・連続美女バラバラ事件・奇怪な建物等クトゥルフティスト満載。
24NPCさん:2007/12/26(水) 20:58:17 ID:???
京極作品って喚んだことないや
25NPCさん:2007/12/26(水) 23:59:34 ID:???
京極は論理的なので怪異の入る余地はない
てか映画ノデキドウダッタ
26NPCさん:2007/12/27(木) 00:36:07 ID:???
>>25
魍魎のハコの最後の建造物は、どうみても裏に黒い人がいそうだったがw
27NPCさん:2007/12/27(木) 08:32:42 ID:???
ぜんぶミゴテクノロジーで済んじゃう
28NPCさん:2007/12/27(木) 16:09:55 ID:???
京極はなんかあわないなぁ
そうだ!帝都物語とサクラ大戦とクトゥルフだ!さ
29NPCさん:2007/12/27(木) 16:47:47 ID:kx9oQEqU
怪しい科学者は佐野の史郎さんがやるべきだったろうな。
30NPCさん:2007/12/27(木) 17:49:38 ID:???
>>26
原作にはない匣館の爆発シーンで
だいたいのところを察するのがベテラン
31NPCさん:2007/12/27(木) 18:18:23 ID:foRWgR8S
アイデア失敗でわかんねーよ
32NPCさん:2007/12/27(木) 19:20:54 ID:???
残る邪神は破壊神と亀神と魚神か

魚神の眷属に新宿鮫がいそうだなwwwwww
33NPCさん:2007/12/27(木) 21:17:05 ID:???
匣の中には…輝くトラペ…トラペゾ、
34NPCさん:2007/12/27(木) 23:27:40 ID:???
たぶんそれなら狂骨とか鉄鼠の方がいい気がする
35NPCさん:2007/12/28(金) 02:37:40 ID:???
ミッゴミゴにしてやんよ
36NPCさん:2007/12/28(金) 16:13:42 ID:2xNX1bny
とりあえず年末年始は京極の小説読んで、帝都大戦のビデオ見てノンビリ正気度下げよう。
37NPCさん:2007/12/28(金) 18:15:16 ID:???
年始がくればいいですね。
38NPCさん:2007/12/28(金) 19:45:36 ID:+mx+COXS
タイタスさんがなんとかするだろうよ。
39NPCさん:2007/12/28(金) 20:20:20 ID:???
地球の総人口60億、血液型4パターンで240億
1ステージにこれだけいれば、十分だ

第10層 地獄前域 管理界
第1層 ヤマト 皇国 赤魔女 999 ガンダム
第2層 格ゲー・北斗
第3層 FF・ドラクエ
第4層 ソードワールド・カルシファード・ルナル
第5層 女神転生
第6層 魔人学園・ナイトウィザード・ダンバイン・エルガイム・フロントミッション・その他
第7層 ガイバー・デモベ・スターウォーズ
第8層 ワンピース・ToB
第9層 火葬戦記 技術レベルは二次戦まで

以上だ
仮に−でも、人外がいない分、以前のネズミよりはマシな連中が揃っているはずだ
メイン級は人間の当たりを待つか、+100〜300近辺の悪から選ぶように
まあ、いろいろと試してくれたまえ、最初から主役級は考えるな、期待はするな
所詮は地獄堕ち、死んでも惜しくない
40NPCさん:2007/12/28(金) 22:06:18 ID:???
なんかお告げが
41NPCさん:2007/12/29(土) 02:30:19 ID:???
翻訳ものの出版は断絶したのかな?
42NPCさん:2007/12/29(土) 19:04:41 ID:???
>>41
クトゥルフ版「全怪獣怪人大百科」の"Malleus Monstrorum"が近日登場との事。
詳細は次の「Role&Roll」に載るのでは。
43NPCさん:2007/12/30(日) 09:28:15 ID:???
またアーカムやコンパニオンみたいに不完全版ででるのかね?
44NPCさん:2007/12/30(日) 09:52:35 ID:???
馬鹿め、完全版など永劫の闇の内を彷徨うておるわ
45NPCさん:2007/12/30(日) 09:56:24 ID:???
完全な詳細を知ったら発狂してしまうだろ
46NPCさん:2007/12/30(日) 10:19:29 ID:???
“東京”という都会で戦い、傷つき、
満身創痍になっていった中也の姿が明らかになってきた
17歳の時に上京
女優志願の女性との同棲。彼女をめぐる親友、小林秀雄との三角関係
発表の場が見つけられない焦燥
同人の仲間との衝突
金の無心のため山口への帰郷
弟や長男との死別
精神を病んでの療養生活・・・

関東大震災の復興から日中戦争に突き進む時代、
帝都・東京であがくように中也が詠んだ詩は壮絶な自己との葛藤の結果、
産み落とされたものだった・・・
http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html
47NPCさん:2007/12/30(日) 15:53:34 ID:4tgR2Ldm
「邪神達の黒船」もボチボチ情報が出てきそうだね。
とりあえず先に外地情報纏めて貰いた。
48NPCさん:2007/12/30(日) 23:29:08 ID:???
ウイッシュリストに「七つの怪談」登録したぜ!
49NPCさん:2007/12/31(月) 20:10:29 ID:???
それではおまえら名状しがたきお年を
50NPCさん:2008/01/01(火) 00:27:20 ID:???
いあいああけおめ!
51NPCさん:2008/01/01(火) 00:40:38 ID:???
無人の家で発見された年賀状
52NPCさん:2008/01/01(火) 01:03:50 ID:???
無名年賀状
53NPCさん:2008/01/01(火) 01:14:06 ID:VtzHB4YS
あっ、年賀状に手が!手が!
54NPCさん:2008/01/01(火) 02:08:45 ID:???
馬鹿め、年賀状は死んだわ!
55 【大吉】 【1931円】 :2008/01/01(火) 03:15:25 ID:???
大吉だったらクトゥルフ神降臨
56NPCさん:2008/01/01(火) 03:30:43 ID:???
>>55
をい!どーすんだよw
57NPCさん:2008/01/01(火) 03:33:01 ID:VtzHB4YS
末吉だったんだけど何が出てくるかな?
58NPCさん:2008/01/01(火) 04:01:31 ID:???
>>55
やりやがった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
59 【中吉】 【1732円】 :2008/01/01(火) 09:24:33 ID:???
ぴょん吉だったら深きものどもが地上に攻撃開始
60NPCさん:2008/01/01(火) 15:00:52 ID:sWb0GYbs
ふと思ったんだけど、『クトゥルフ・ダークエイジ』で『ヴィンランド・サガ』が出来るね。
これを利用すると、アシェラッドみたいな人間を「偉大なる祖アルトリウス公はアヴァロン(りんごの島)にあられます」という遺言で探索者にするというのもできるし!
61NPCさん:2008/01/01(火) 19:10:10 ID:???
中国の第7階層に魔法少女もの追加
確か、あったはず 
底辺二つは8、9へ移動

日本の9階層に流血女神伝追加
現代少女小説はMGSステージで、S黄尾とかな
ファンタジー少女小説は9階層で
62NPCさん:2008/01/01(火) 19:30:47 ID:???
>>61
 これって >>39 の関連?
俺の知らない情報の操作なんだけど、
最近出たクトゥルフ資料かなんかなの?
63NPCさん:2008/01/01(火) 19:34:12 ID:???
どうみてもキチガイです。
64NPCさん:2008/01/01(火) 19:42:42 ID:???
アレは蛸だから触るな。
65NPCさん:2008/01/01(火) 19:55:20 ID:VtzHB4YS
無人島を訪れた一人の男。
食料を得る為に海に潜水した彼を触手が襲う。
数分後、彼はモリを手にした手を上げ叫んだ。
「とったどー!!」
INT低いお笑い芸人も職業としてアリ?
66NPCさん:2008/01/02(水) 12:19:04 ID:???
モーガン邸から出火、全焼 不審火の疑い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080102i301.htm?from=main3

空鬼と遭遇してしまった探索者の仕業だな
67NPCさん:2008/01/02(水) 18:59:00 ID:N3CSt0i4
角から魔犬が出ないように燃やしたという説も有力。
68NPCさん:2008/01/03(木) 06:25:52 ID:mykMXr2i
>14

遅レスだが・・・


人面瘡と夜ごと来るがプレイしやすいってありえないだろう!?

クトゥルフで一番難しいのは探索者の動機付け、依頼でシナリオ導入が始まるなんて信じられない。


僕の鳥取では、いやかなりの確率で普通のコンベンションでは依頼を受けずに大惨事になると思う。これらのシナリオがうまくいくプレイ環境ってPCが積極的に事件に関わるのが当然という悪い意味での「おやくそく」にスポイルされきっているとしか思えない。
なれあい環境を前提にするのはヤメレ。

初心者キーパーに向いているのは完全巻き込まれ型のひいてけの海やシナリオの序盤がモチベーション作りに費やされている蛇の子の呪いや狐火、または青い音だと思う。


人面瘡と夜ごと来るをうまくプレイするにはFEARゲー並みのガチガチのハンドアウトを作ってPCの動機付けをやるしかないと思う。プレイ中にアドリブで自然にモチベーションを上げていくのは至難の技だから。
69NPCさん:2008/01/03(木) 10:09:37 ID:???
ハンドアウトといえば、

それぞれのクリエイターが、いろいろとハンドアウトに工夫をしている中、
高平だけが、狭義のハンドアウトしか用意してないのには萎え萎え。
しかも、その狭義のハンドアウトですら、
シナリオハンドアウトの機能を十分に兼ね備えてないというできの悪さ。
70NPCさん:2008/01/03(木) 10:20:54 ID:???
>68
お前さんの鳥取は知らんが、コンベだと積極的に関わってくるPCが主流だと
思うぞ?
少なくとも俺が経験した限りでは、そこまで困ったプレイヤーを見たことはないが。
71NPCさん:2008/01/03(木) 10:53:41 ID:???
なんというか68の鳥取は可哀想だな。
人面瘡がまともに回らない環境って、どれだけプレイヤーがスレているんだ。
きっと、依頼主が犯人とか、依頼主が最初からPCを捨て駒にするつもりで依頼したとか、
そういうシナリオをやりすぎたんじゃないだろうか。
72NPCさん:2008/01/03(木) 11:09:53 ID:???
原作小説では
「頭触って見た鰐だった怖い。
それ以上何もしないで家に帰りました」
なんて話もあるからなー。
そういうノリの卓かも。



何か違う気がします
73NPCさん:2008/01/03(木) 11:51:46 ID:???
PCが実は・・・とか、依頼人が実は・・・とか以外で、
ハンドアウトの必要性を感じたことがないんだが。
74NPCさん:2008/01/03(木) 11:54:28 ID:???
75NPCさん:2008/01/03(木) 11:54:54 ID:???
7668:2008/01/03(木) 11:59:12 ID:mykMXr2i
ちょっと信じがたいんだが現代が舞台のシステムでも誰かから依頼を受けたらホイホイ事件に首を突っ込んだり怪しい場所には自分から突っ込んだりしてるの?


それってあまりにもリアリティが無くはないか?

人面瘡の話をさせてもらうけど、お前ら現実世界でも友人が両親の死因調査を依頼してきたらハイハイと軽く引き受けるわけですか?僕ならそいつに病院に行くことを勧めるが。

それじゃ、大昔の山本弘が書いたクトゥルフハンドブックのころから全く進化してないんじゃないですか?
 現代ものではPCに特殊な立場を設定しないかぎり動機付けが一番デリケートな問題になるというのはもはやあきらかだと思うのですが。


クトゥルフの場合、オカルトや心霊現象をまったく信じていないPCが怪奇現象に出会い、オカルトを信じざるを得なくなり、事件解決に向かう、というプロセスが必須だろう。もしくはハンドアウトでかって怪異に出会った設定をつけるか。
そうじゃなければあまりにもリアリティがないゴッコ遊びじゃないか?
77NPCさん:2008/01/03(木) 12:18:45 ID:???
>現代ものではPCに特殊な立場を設定しないかぎり動機付けが一番デリケートな問題になるというのはもはやあきらかだと思うのですが。
それは仰るとおりだとは思う。

それはそれとして、
>お前ら現実世界でも友人が両親の死因調査を依頼してきたら
こんなリアルリアリティな事を言われてもPLとPCは別物ですよ?
これからゲームしようってのにメタ視点ではPLは事件に関わろうとするだろ?
78NPCさん:2008/01/03(木) 12:19:47 ID:???
探索者はフィクションの主人公やその周辺人物に相当する立ち位置の
人間であり、実在の一般人をシミュレートしたものではない事を忘れてはいかんよ。

一般人なら絶対関わり合いになるのを避けるような事にわざわざ首を
突っ込む人間なんて、クトゥルフの小説にだってごまんと出てくるじゃないか。
いつもいつも不自然な依頼形式ばかりだと飽きるという事ならともかく、
そうした導入自体をリアルでないと全面否定するのは違うと思うぜ。
79NPCさん:2008/01/03(木) 12:30:00 ID:???
いいのかいホイホイ探索に出かけちまって
80NPCさん:2008/01/03(木) 12:30:09 ID:???
探索者ってのは、好奇心旺盛だったりオカルト大好きなのがデフォで、
だからこそ、謎の奥深くまで踏み込んでから悲惨な目に逢う、
ってものだと思ってた。

現代一般人の常識でファンタジーの冒険者やる困ったちゃんになるのと同様に、
君主危うきに近寄らず的な探索者をプレイするのはつまんないし、
楽しめるシナリオの幅が狭くなって損だと思う。


まあ、15年前にクトゥルフやってた鳥取がまさにそういう感じだったんで
あまり人のことは言えないんだけど。
81NPCさん:2008/01/03(木) 13:14:07 ID:???
程度問題かなぁ。
例えばだけど、「90歳になる祖父が心臓麻痺で死にました。でも納得いかんから
調査してくれ」だったら関わらないかもしれん。
でも「昨日まで元気だった父が、自分の手で心臓抉り出して自殺しました」なら
首を突っ込む。
現実のPLはともかく、PCはそういうもんじゃないのか?

>クトゥルフの場合、オカルトや心霊現象をまったく信じていないPCが怪奇現象に出会い、オカルトを信じざるを得なくなり、事件解決に向かう、というプロセスが必須だろう。
よく分からんが、PCが最初からオカルトスキーだと何かマズいのか?
82NPCさん:2008/01/03(木) 13:32:57 ID:???
>76
ちょっと思ったんだが、お前さんの所のプレイヤーが積極的にならないのはリアルリアリティにこだわり過ぎだからじゃないのかね?
GMがプレイヤーの積極性にストップわ掛けてる気がするんだが。
ちなみに「夜ごと来る」のGMやったけど、鳥取のプレイヤーは積極的に関わって来たよ。
依頼と言うよりも「友人からの頼み事」であった所為かも知れないがね。
8368:2008/01/03(木) 13:34:23 ID:mykMXr2i
簡単にレス

>>77
メタレベルでの視点というならば、事件の解決よりも魅力的なキャラクターロールプレイの方がよっぽど大事だと僕は思うし、そう思う人は少なくないハズだ。
メタレベル思考ができない初心者にぶち当たる可能性を考慮すれば現代もので依頼型の事故率が高いのは明らかだし、そもそも適切な動機付けは面白いセッションの必要条件だと思うのだが。

>78
クトゥルフの小説でも理由もないのに事件に突っ込んでく主人公はいないと思うのだが。
 過去にオカルトとの接触経験があったりもともとオカルティストであるという設定か必ずあるはず。それ以外はオカルト現象を信じずにいた人が怪異に出会って信条を変えざるを得なくなるという経緯をたどるハズだ。
設定段階で動機付けをし事故を避けるというのがハンドアウトの効用の一つなのに。分かって無い人がおおいなあ。

>80
 そんなことはルルブに書いてあったか?
そもそも毎度毎度好奇心旺盛なPCでは飽きるし不自然だと思う。それにPCの動機付けに可能な限りこだわった方がロールプレイに深みが出てセッションも面白くなりそうだけど。
8468:2008/01/03(木) 13:42:21 ID:mykMXr2i
>81
最初からオカルティストであるより、一般人が真実に少しずつ近付いていく展開の方が一般的に言って面白いと思う。
 またプレイヤーがオカルティストを設定するというプレイヤーの善意をシナリオの前提にするのは良くない
 理由はそれだけ。


程度問題という点は、まあそのとうり。
85NPCさん:2008/01/03(木) 13:44:06 ID:???
根本的に他人とゲームするのに向いて無いんじゃ無いかな…
86NPCさん:2008/01/03(木) 13:49:30 ID:???
ああ…次は「暗黒教団の陰謀」だ…
87NPCさん:2008/01/03(木) 13:50:03 ID:???
もうちょっと柔軟に対応しようよ。
88NPCさん:2008/01/03(木) 13:50:48 ID:???
注意! ネタばれあるよん





人面瘡はすごくプレイしやすいわけじゃないけど、
依頼→そこそこの調査→研究所のダンジョンもの→ラスボスとの対決
という、比較的単純な構造になっている。
(基本ルールの「悪霊の家」の構造にも似ている)
しかも「人面瘡の呪い」によって、PCへの「押し」も用意されている。
プレイしやすい、と言っても、問題はないんじゃないか?

確かに、一番最初の「依頼」というのは押しが弱いのは確か。
それについては、著者も意識はしていると思う。
だからこそ、PCと津村父娘との間に、なんらかの関係を設定するように特記している。
キャラクター作成の際に、それに注意すれば、特に問題は出ないと思うのだが。

どうしてもFEAR的なシナリオハンドアウトがほしいのなら、
「2.導入」の部分を、シナリオハンドアウトとしてわたせばよい。
8968:2008/01/03(木) 13:59:27 ID:mykMXr2i
>82

あえて失礼な事を言わせてもらえば、このシナリオが上手くまわせたなら、プレイヤー達のキャラクター設定能力がかなり高いか、セッションそのものが低レベルかどちらかしかありえないとおもう。

レスを拝見する限りおそらく前者とお見受けするが。
90NPCさん:2008/01/03(木) 14:08:29 ID:???
あえて失礼な事を言わせてもらえば、
68のプレイグループは、クトゥルフなんかやってないで、
ハンドアウトで導入がしっかりできて、情報収集を宣言するだけで情報収集ができる
ALGとかをやったてたほうが、幸せだと思われる。
91NPCさん:2008/01/03(木) 14:11:45 ID:???
>>68
プレイヤーの善意を期待するのは良くないのに、GMには善意を期待するの?
『依頼→調査→解決』って形のシナリオで、PCがごねてどうしても依頼を受けないような
ことがあったら、普通のGMだったら

「なるほど、じゃあ今回のお話はこれで終り。
後日、地方紙の片隅に、○○(調査場所)での奇怪な事件が
多くの犠牲者を出したまま終った事が載るよ」

ってなって終りでしょう。
それでPLたちは、自分のPCの個性が出せて良いプレイだった、って満足するわけ?
はっきり言って、PCが依頼を渋った場合も、あの手この手で興味を持たせるよう仕向ける
べき、ってのはGMの善意を期待しているだけだよ。

TRPGが、GM、PL双方によって遊ばれているゲームだってことを忘れてない?
9268:2008/01/03(木) 14:13:42 ID:mykMXr2i
>88

全面的に同意します。コツをつかんで動機付けさえうまくいけばすんなりまわる面白い良くできたシナリオだと思います。
 ただ、だからこそこのシナリオ集で一番プレイしやすいという14の評価に疑問があるわけで。
9368:2008/01/03(木) 14:29:55 ID:mykMXr2i
>91

そもそも前提が違ってるような。僕の言っているのは依頼を受けるのを渋られた時点でセッション失敗だ、ということなんだけど。
 「本来なら受けないんだけどな」という思いを抱いたまま、ゲーム進行を優先させて依頼を引き受けたても、その違和感をずっとプレイヤーは抱えたままセッションに参加するわけで、それはあまりにもたやすくプレイヤーの集中を削ぐ棘となりえる。

セッションが始まる前に、PCが依頼を受けない可能性を潰しにかからないのは、はっきり言ってヌルい。鳥取環境ならそれでいいかもだけどね。
94NPCさん:2008/01/03(木) 15:00:16 ID:???
導入部だけでそれじゃ、>>68の環境では、
シナリオの最初から最後まで隙なくミッチリ詰まってないと
PLは満足しないんじゃないのか?

>>68では、『馴れ合い環境を前提にするのはヤメレ』って書いてるけど、
リアリティを尊重しすぎるPLの為にスキのないシナリオを用意し続ける
GMってのもまた、馴れ合いだと思うけどね。

>依頼を受けるのを渋られた時点でセッション失敗
ってのは、GMの責任よりむしろ、PLの責任の方が大きいと思う。
95NPCさん:2008/01/03(木) 15:05:43 ID:???
68みたいな「リアリティ」にとらわれて、
ゲームに乗ってこない奴っているよなあ
96NPCさん:2008/01/03(木) 15:07:29 ID:???
まあ、なんだ。
自分の鳥取では、シナリオどおりの導入ではのってこないとわかっているなら、
導入を変更するか、そのシナリオをやらなきゃいいだけのこと。
97NPCさん:2008/01/03(木) 15:09:39 ID:???
>>80
そうだね

そもそも「君子危うきに近寄らず」だったら探索者にならんしな
(まあ巻き込まれ型もいることはいるが)

怪異に首を突っ込んでしまう業を持ってる存在と割り切った方がいいやね
98NPCさん:2008/01/03(木) 15:13:59 ID:jY16eSNA
とりあえず初心者は無人島か山奥か放置したら死ぬ。
パターンって事で良いじゃん。
正月早々熱く持論かます事でもない。
9968:2008/01/03(木) 15:15:55 ID:mykMXr2i
オレもヒマだな〜と思いながらこの板に張り付いてるわけだが、レス

>94
セッション運営で一番大変なのは動機付けだろう。導入部さえ上手くこなしてプレイヤーのやる気を引き出せれば、あとはまあなんとでもなる。


そろそろ新幹線が着くのでレスは途切れる。
100NPCさん:2008/01/03(木) 15:16:31 ID:???
むしろ初心者のほうが、押しの強すぎる導入を嫌がる傾向があるけどね。
ところで、人面ソは、放置したら死ぬよ。
101NPCさん:2008/01/03(木) 15:32:19 ID:???
そもそも「やる気」の無いプレイヤーは卓に参加しないと思うんだが?
動機付けはプレイヤーの為で無く、PCの為にプレイヤーが考えるものだと考えるけどね。
GM(キーパー?)は餌(切っ掛け)を撒くだけ。
102NPCさん:2008/01/03(木) 16:00:35 ID:jY16eSNA
導入もそうだけど結末も同じ位難しいね。
死亡・発狂は納得しても、やっぱあいまいなカンジで事件が終るのがプレイヤーにとっては一番の不満だろうな。
103NPCさん:2008/01/03(木) 16:39:14 ID:???
ここは一丁、誰かが人面痩のオンセでも企画すればいいんじゃなかろうか。
俺はGM経験が無いので、「言いだしっぺがやれよ」とかは勘弁な。
104NPCさん:2008/01/03(木) 16:47:37 ID:???
むしろキーパー経験の無い奴がやってみた方が
現在の議論の趣旨に適うのでは

つーわけで103よろ
105103:2008/01/03(木) 17:23:06 ID:???
まあどうせそのうちGMもやってみるつもりだったからいいんだけどさ。
ただ問題は、今日から仕事始めなもんでなかなか時間が取れないんだよね。
7日なら一日休みだから時間に余裕をもってプレイできるんだけど、4日も経つとこの話題も冷めてそうだし、
明日やるとして10:00ぐらいからキャラ作成の11:00開始、17:00終了を考えてるんだけど、その時間でプレイできそうな人いる?
もし集まるようなら、頑張ってやってみる。
106103:2008/01/03(木) 17:50:59 ID:???
メン募スレに書き込んでおきました。
後をお願いします。
10714:2008/01/03(木) 19:03:50 ID:???
なんか話題になってるみたいなので俺が来ましたよ。

まず突っ込んでおくけど、あくまで「個人的にプレイしやすそう」なんだってば。
「俺の鳥取で俺がGMやる」のに一番向いてそうってだけなので、そんな「クトゥルフは
如何に遊ぶべきかー!」みたいな話をぶち上げて責められても、その、なんだ、
困る。

ちなみにウチの鳥取では、導入部ではあんまり苦労したことない。
むしろ情報収集の段階で、GMが予想してなかった部分に拘られたり、逆に肝に
なる部分をスルーされて情報が出し切れなかったり、って苦労が多いかにゃー。
通りすがりの脇役が怪しまれて、家族構成やら職場での評判やら全部アドリブ
で出す羽目になったりとか。
108NPCさん:2008/01/03(木) 19:10:19 ID:???
>>107
ちゃんと「個人的には」って書いてあるし、「一つくらいは「初めてクトゥルフをプレイするGM」が
使える親切なシナリオがあってもよかったんじゃないかと思う。」とも書いてるし、
それに対して「プレイしやすいってありえない」とか断言する68がおかしいだけ。

自分の環境が全ての基準になってる、文字通りの鳥取野郎だから気にするな。
109NPCさん:2008/01/03(木) 19:24:15 ID:???
「わたしが思うに、この世でもっとも慈悲深いことは、
 人間が脳裡にあるものすべてを関連づけられずにいることだろう。
 われわれは無限に広がる暗黒の海のただなか、
 無知という名の平穏な島に住んでおり、
 遙かな航海に乗り出すいわれもなかった。 」
                       ──「クトゥルーの呼び声」(大瀧啓裕訳)冒頭より
導入か…
このゲームを語るのに動機付けうんぬん言うのはナンセンスだと思うのだがな。
無知であるということを自覚したとき、人は好奇心よりそれを知りたがる。
好奇心、それは猫を殺し、鮫を・・・
鮫が人を襲うのはなぜか知ってるか?

彼らは腹がすいているのでもなく
縄張りを荒らされて怒る習慣もない
長い間、鮫が人を襲う必然性がないことが疑問だったそうだ
答えは簡単だった
彼らが人を襲うのは好奇心からなんだそうだ
彼らが牙を剥くのは、人間にしてみれば対象を覗き込んだり
手で触れたりするのと同じことらしい
彼らはただ、海辺を漂うものがなんであるか知りたいだけなのだ
そして、数キロ先のほんの一滴の血の匂いを嗅ぎつけて現れる鮫は
たった今嗅いだものを“味わいたい”という欲求によって
突き動かされているのだという。

以上コピペ
110仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/03(木) 19:30:05 ID:???
ちょいと気になったのでいっこだけー。

>>83
>設定段階で動機付けをし事故を避けるというのがハンドアウトの効用の一つなのに。分かって無い人がおおいなあ。
てところー。

友人からの頼みっていうゆるーい導入でも
なんやかやと自分で動機付けをして関わってくれるのが良いプレイヤーだと思うのー。
ご自分でも

>そもそも毎度毎度好奇心旺盛なPCでは飽きるし不自然だと思う。それにPCの動機付けに可能な限りこだわった方がロールプレイに深みが出てセッションも面白くなりそうだけど。

って書いてらっしゃいますけどねー。

とりあえず、おいらはこういう導入で不満を言う初心者さんに会ったことはないですー。
111NPCさん:2008/01/03(木) 19:32:58 ID:???
>>107
うちもクトゥルフで一番苦労したり工夫したりは情報収集部分だな

導入は、特別なシナリオギミックが無い限り、最低限押さえておけば
そこを足がかりにPLが勝手に考えるから、うちでも特に苦労はしないな
112NPCさん:2008/01/03(木) 20:03:54 ID:???
基本的に>>101と同じ考えで
PCの動機付けを考えるのはPLの仕事で
キーパーは指針を提示するのがスタンダードと思っておりました。

d100のクトゥルフならば,RQの親戚ルールだと思うわけです。
でRQの付属シナリオのマネーツリーでは
最初にPCが何故そこにいるのかPLが説明しなければなりません。
だからd100ルールは最初からそういう系統のルールなんだと思っておりました。

で,
 オカルティストでもないパンピーな探索者がシナリオに絡む理由を考えるのは
PLの仕事と思うわけです。
 まぁ,導入のフックが弱いのなら熟練PL向けとは思いますが
 最初に動機付けは「このルールではPLの腕の見せ所だよ」
と一言ふればそれで十分と思うのです。

 長文で長々と書いたのは最近のマスター側からの強烈な動機付けが
わしのようにはジジイにはつろうて,つろうて・・・。
113NPCさん:2008/01/03(木) 20:22:27 ID:???
安易に最近とか言うから老害とかウザがられるんだぜ
114NPCさん:2008/01/03(木) 21:25:08 ID:???
>>110
68んトコでは、PLが自分でそういった動機付けを考えると磔獄門にでもなるんジャネーノ
11568:2008/01/03(木) 23:51:44 ID:mykMXr2i
評判悪いなあ・・・(苦笑)

OK、わかった。たしかにうちのサークルやらよく行くコンベンションでクトゥルフをよく立てるキーパーさんの方が少数派なんだな。
 まあたしかに、JGCでよそのキーパーのセッションに入ると、まわりのプレイヤーが妙にオカルティストばっかり作って変だな〜とは思ってましたが。
うちのサークルでプレイヤーが積極的に事件に関わるのを前提で安易にシナリオ書いたらサークル全員から吊し上げを食らうのも事実だしね。


じゃあ提案って形で言わせてもらうけど、一度全PCがガチガチのリアリスト、目の前で起きるまで怪異現象は信じない。場合によっては怪異を信じる前にまず最初に自分の正気を疑って精神科を受診する。一番大事な事は嫁の機嫌やら今日の弁当のオカズというような小市民。
 そういう縛りでセッションをしてみて欲しい。
オカルティストや好奇心旺盛な若者でない現術主義者の人の方が、キャラクターパターンは多いんだから、その方がバリエーションは増えるはず。
その上で、全PCが少しずつ怪異を受け入れざるを得なくなる展開を経るようにしてみて欲しい。
 クトゥルフの新しい可能性が見えてくるはずだ。

 自分の正気を疑う/世界の見え方が変わってしまうっていうホラーの王道の体験を知らないでクトゥルフをするのは、あまりにももったいないと僕は思う。

その際には個別導入を用いて、シナリオの進行よりも各PCの設定の掘り下げを最優先するようにしてほしい。ハンドアウトや個別導入を使えとまでは言わないから。

116NPCさん:2008/01/03(木) 23:57:14 ID:???
キーパーにストレスが溜まって仕方ないような。
117NPCさん:2008/01/03(木) 23:59:15 ID:???
>115
悪いんだが、その道は10年程前に通った道だ。
そう言うのに疲れて、逆に積極的にセッションに参加する様になった部分はある。>一般人プレイ
別にヒーロー願望があるのでは無いが、探索者は『普通の人間とは違う』と言うのが鳥取での共通認識かな。
118NPCさん:2008/01/04(金) 00:01:51 ID:???
どうでもいいが、君のところのクトゥルフは現代を舞台にしかやらんのか?
119NPCさん:2008/01/04(金) 00:03:23 ID:AK1quNvs
探索者が普通の人間と違うって共通認識なら、なぜゴーストハンターや異能使いやCHILLをしないんだろう。クトゥルフである必要はどこに・・・?
120NPCさん:2008/01/04(金) 00:05:02 ID:???
PCの(PLのではなく)心構えの問題では?
121NPCさん:2008/01/04(金) 00:13:12 ID:???
>119
いや能力的なものでは無くって、精神的なものの話なんだが?
特殊な能力で戦う様なものをやるつもりだったら、クトゥルフなんかやらないわな。

>120
まさに、その通りでございます。
122119:2008/01/04(金) 00:26:52 ID:AK1quNvs
とすると117や120の環境では探索者は全員潜在的自殺志願者か情緒不安定の馬鹿者だと?
能力の裏付けも無いのに一般人でないって、それは一般的に言って人格障害と言わんか?
123老害:2008/01/04(金) 00:29:28 ID:???
>>115
いや・・・だから・・・
それを考えるのはPLの仕事で
キーパーが配慮する領域じゃない気がするのだが?

一般人プレイが悪いとは言わん。
というかうちは普通に一般人プレイだし。
けどシナリオに絡んでいったり設定を掘り下げていくのはPLの仕事。
キーパーはシナリオ進行第一。

変かな?
124NPCさん:2008/01/04(金) 00:33:43 ID:???
>>122
何だかリアルリアリティを患っている御仁の様だが、一言いわせて貰えば『正気度が削れてる人間』なんてそんなもんだろ。
普通の人間なんてのは『未知の恐怖』に対して目も耳も塞ぐものだし、人に吹聴したりするものじゃないよ。
それをあえてやるから『探索者』と呼ばれる存在になるんでないかね?
少なくとも潜在的な自殺志願者とも情緒不安定とも思わないけどね。
125124:2008/01/04(金) 00:35:08 ID:???
>123
同意。
辺じゃ無い、でも老害は自虐的過ぎると思うよ。
126NPCさん:2008/01/04(金) 00:39:21 ID:???
ぶっちゃけ、クトゥルフの呼び声における「探索者」は「等身大のヒーロー」みたいなもんで、
知恵や技術を駆使して、勇気や好奇心をもって事に当たる、ある意味もっともヒロイックな側面があるからな。
127115:2008/01/04(金) 00:45:25 ID:AK1quNvs
>123

変とは言わないが、うちのサークルではだいぶ前に廃れた古いやり方だと思うな。

ロールプレイを深めるためには個別導入で各PCの設定を示すシーンをオープニングで取って、合間合間に掘り下げるためだけの時間が欲しい。
 オープニングは娘の運動会見に行ったり、もうすぐ子供が生まれる嫁さんの見舞いに行ったり、同僚の愚痴を聞きに焼き鳥屋に行く場面に使いたい。

セッション進行の合間には家族や友人との触れ合いのシーンが欲しい。

 そういうのはプレイヤーキーパー両方が意識しないとできないだろう?
128NPCさん:2008/01/04(金) 00:49:02 ID:???
事件に関わる=何の特殊能力も持たないのに、最初から
神話的である事が明らかな事件に万歳突撃するという訳じゃあるまい。

何か面倒な事態に遭遇したり、怪異の片鱗を体験した時、絶対に関わりたくない
と最初から逃げ出すのが一般人で、多少人より勇気があるか無謀かつ好奇心旺盛で、
多少は首を突っ込んでみるのが(そして結果的に抜け出せなくなるのが)探索者
くらいに思っていたが。
129NPCさん:2008/01/04(金) 00:52:18 ID:???
単に楽しみ方が違うだけなんじゃないか?>127
俺には正直、面白いとは思えんは。
日常は各プレイヤー任せだし、基本的に怪異に巻き込まれる事の方を楽しむ訳だし。
日常をやるのは現実だけで充分かな。
今は日常を遊ぶシステムもある訳だし。
130NPCさん:2008/01/04(金) 00:52:43 ID:???
>>126
俺もそんな感じが楽しくてこのゲームやってるな。
力およばずに死んだり死んだ方がマシな目に逢うこともあるけど。
131NPCさん:2008/01/04(金) 00:54:16 ID:AK1quNvs
クトゥルフの探索者が一般人でないヒーローだというのはルルブに書いてある共通認識なんでしょうか。だとしたらわたしゃうちの鳥取以外では二度とクトゥルフをやりませんが。

クトゥルフの良いところはリアルリアリティに最大限こだわれるところで、クトゥルフの最大のカタルシスはリアリストがオカルティストに変わる瞬間だと思うのですが、皆さんそれを味わったことがないんですね、もったいない。

一度リアリティ最重視のプレイをためしてみませんか?
132NPCさん:2008/01/04(金) 00:59:43 ID:???
>>131
いや味わった事がないのでは無くって、もうすでに『終わった』地点なんだよ。
正直、TRPGをやり続けてると患う『はしか』みたいなもんで、年季の入った人間は通り過ぎた道。>日常プレイ
個人的な話だが、もうそこには楽しみが見出せないんだよ。
133NPCさん:2008/01/04(金) 01:01:03 ID:???
一般人と探索者の差に関する認識が根本的に違うんだろうな。
探索者やオカルティストだからって日常が無い訳じゃないんだぞ。
134NPCさん:2008/01/04(金) 01:05:11 ID:???
自分の鳥取を最上の物、みたいに思い込まれてもなあ。
そこまで周囲の別意見を聞けないようなら、多分、
自分で言うとおり、鳥取から出ない方がいいと思う。
その理由は、キミの資質の問題で、な。

そして、一般人でないヒーロー、という表現は
117や123、126等で説明された事項を理解してないような。
小説の主人公は、一般人でもヒーローですよ?
135NPCさん:2008/01/04(金) 01:09:10 ID:???
>>122
あのさ、怪異の中身(怪現象の原因、ぶっちゃけ神話怪物が関わってる、ということ)が事前にPCに
(PL に、ではなくだ!)判ってる場合だろ、それは。違うか?
自分が自他ともに認める「(能力的に)普通の人間」って奴が、「この世の常識が通用しない化け物」が
相手と最初から知ってて、なお事件に関わる、ってのなら確かに自殺志願者なり大馬鹿(尤も、自分の
友人を見殺しにするかも、となりゃ嫌でも関わらざるをえない場合もあるけど)だが。

どうも、妙な所でメタ視点が入ってないか、君は。

>>128
全面的に同意。クトゥルフに限らず、ホラー小説なんかの主人公は割とそういう感じだし。
それに人情的なもんがあって少々の怪異があったとしても引くに引けない、って時もあるしね。
(この辺が>>88氏の「PCと津村父娘との間に、なんらかの関係を設定するように特記」って所ですな)
136NPCさん:2008/01/04(金) 01:11:05 ID:???
リアリティに欠けるプレイはゴッコ遊びと言うが、そもそも事件とは無縁の
日常のロールプレイなどという要素こそがゴッコ遊びの極地ではないのかね?
137NPCさん:2008/01/04(金) 01:15:23 ID:???
日常プレイというと「テケリ・リ!」で会話するとか?
138NPCさん:2008/01/04(金) 01:17:23 ID:???
>>137
不覚にもワロタw
あんたの日常はどんななんだ一体!?w
139NPCさん:2008/01/04(金) 01:19:33 ID:???
>>137がアルバート・シャイニーであると仮定すれば、
日常会話に「テケリ・リ!」が登場する事も納得が出来る。
140103:2008/01/04(金) 01:20:42 ID:???
そんなことよりおまいら、人面瘡のプレイヤー足りてないんで誰か参加してくれよ……。

とりあえず感じたのが、
日常がどうしようもなく非日常に侵食されていく過程を楽しみたい人(>>115の人)と、
自分の意思で非日常を覗き込んで帰れなくなってしまう過程を楽しみたい人(>>126の人)みたいに、
CoCというゲームをプレイするにあたってのスタンスが食い違ってるようなので、
このまま話を続けても決着がつかないと思います。
どちらの楽しみ方も確かに存在するので、
「僕はこういうゲームがいいな」「僕はこっちのゲームのほうがいいよ」と言って、
それ以上押し付け合いをしなければこの話題も終わるのではないでしょうか。
おそらく、>>126の人のような考えでCoCをプレイされる方の比率のほうが、
>>115の人のような考えでCoCをプレイされる方の比率より多いと思われますので、
>>115の人は、ご自分でGMをやられるなら「こういうプレイを推奨しています」と始めに一言断っておけば、
PL全員が納得のいくゲームをできるでしょう。
そうではなく、>>126の人のような考えをもつGM,PLの多い卓でプレイしている際に、
「こんなのCoCの楽しみ方じゃない!」とか言っちゃうと、PLの中の人がSAN値減ってると取られる可能性があると思いますよ。

要するにアレだ、楽しみ方は人それぞれなんだから、各々、他のPLに迷惑かけないように、楽しみたいように楽しめばいいじゃない。
いつまでもこんな話題引っ張ってると、書き込まれた長文の中に縦読みで未知の呪文とか混ざってて何かが召喚されるかも知れないぞ。

おっと、こんな夜更けにノックするのは誰だ?
ちょっと出てくる。
141NPCさん:2008/01/04(金) 01:33:17 ID:???
有名どころとして例を挙げると「クトゥルーの呼び声」の主人公は大叔父の
遺産の中にあった奇怪な粘土板の製作者を突き止めようとして、
「ティンダロスの猟犬」の主人公は友人が東洋の麻薬を使った奇怪な実験を
行う際の記録を引き受ける事で怪異に巻き込まれ、その目撃者になる訳だが、
リアルリアリティの人は、「そんな粘土板の製作者なんてどうでもいいやプゲラ」と
粘土板をゴミ箱に突っ込み、「そんな実験に関わるのはゴメンだ」とサッサと
帰宅するようなPCこそが一般人として正しいと思ってるんだろうな。
142NPCさん:2008/01/04(金) 01:34:58 ID:???
>140
出ちゃ駄目だ〜(w
マジレスすると先約&環境がないので無理そう。
でも頑張って欲しいので、声援だけ贈らせてもらう。
電波で。
143131:2008/01/04(金) 01:39:25 ID:AK1quNvs
 じゃまあ、これを最後の書き込みにしますが、クトゥルフが一般的に敷居が高いゲームだっていうのは、あなたたちが無意識に使ってる「おやくそく」があまりにも多いせいではないんですかね。

 TRPGを初めてやる初心者(クトゥルフの初心者でなく)を相手にする機会が僕は多いので、どこで初心者が躓きどーやったら楽しんでくれるか、を良く考えまた実践します。今のところ、一番有効な方法は、暗黙の了解という名のベテラン汚染の除去です。


 近年のTRPGの進化を考えた時に 暗黙の了解の明文化/明確化がそれを進めてきたのは間違いないところですが、それについては見識を持っていらっしゃらないようですな。クトゥルフがマイナーに止どまるわけだ。
144NPCさん:2008/01/04(金) 01:48:01 ID:???
なんかこう…リアルリアリティに拘るあまり自縄自縛に陥っていた、
十年前の自分と討論しているかのような気分になるな(笑)
145NPCさん:2008/01/04(金) 01:48:37 ID:???
>>143
いやCoCの敷居が高いのは単純に、クトゥルフ神話自体がマニアックでマイナーだからじゃないか?w
SWとかD&Dなんかは「よくあるファンタジーの登場人物になりきってくれ」っていえば初心者でもわかりやすいし。
CoCは「なんかこう…宇宙的で冒涜的な事件に巻き込まれてください」としか説明できねえ。
詳しく説明しようと思ったら「原作読め」で事足りるわけだし。
146NPCさん:2008/01/04(金) 01:50:27 ID:AK1quNvs
>140氏の暖かい雰囲気のレスを読んで反省したので、先の挑発的な書き込みについては謝罪します。

別に126氏のプレイスタイルを全否定するのは本意でないし、そういうプレイをする時もあるしね。

ただまあ、良くリプレイなんかでみるスタイルとは別のプレイスタイルがあるのを知らないのは本気でもったいないと思うのですよ。

まあ、本当にこれで最後にします。

>140氏
あなたの適切な対応に感謝します。残念ながら私は参加できませんが、オンセ成立することを祈ってます。
147NPCさん:2008/01/04(金) 01:52:07 ID:???
>143
追い討ちを掛ける様だが敷き居が高いのは、一般的にはそっちだよ。>日常プレイ
全体的に他の人達が言おうとしてる所を理解してないんじゃないかな?
TRPG初心者を相手にする機会が多いと言うけれど、その人達は継続してやってる?
俺も初心者を相手にする事は多いけど、表面上『面白かった』と言ってくれても『本当に継続してやる人間』は少ないよ。
他のシステムが主だけれど、敷き居が高いのは『おやくそく』じゃなくって『何か』を『強要』する事だと思うけどね。>131
大抵はTRPG初心者はヒーロー願望の強い人が多いけどね。
148NPCさん:2008/01/04(金) 01:58:22 ID:???
別にこう「忌まわしい魔道士め。汚らわしい異教徒め。おまえを逮捕する。」なPCでもいいんじゃないか?
149NPCさん:2008/01/04(金) 01:59:47 ID:AK1quNvs
質問には答えておきます。

>147

うちは新来者の定着率は高いですよ(大体7割ぐらい、たぶん高いですよね)。うちのサークルはこういうスタイルでずっとやってきているので、ノウハウが蓄積されているのです。
150NPCさん:2008/01/04(金) 02:02:09 ID:???
>>131
> TRPGを初めてやる初心者(クトゥルフの初心者でなく)を相手にする機会が僕は多いので、どこで初心者が躓きどーやったら楽しんでくれるか、を良く考えまた実践します。今のところ、一番有効な方法は、暗黙の了解という名のベテラン汚染の除去です。

>>143
>クトゥルフの探索者が一般人でないヒーローだというのはルルブに書いてある共通認識なんでしょうか。だとしたらわたしゃうちの鳥取以外では二度とクトゥルフをやりませんが。
>
>クトゥルフの良いところはリアルリアリティに最大限こだわれるところで、クトゥルフの最大のカタルシスはリアリストがオカルティストに変わる瞬間だと思うのですが、皆さんそれを味わったことがないんですね、もったいない。
>
>一度リアリティ最重視のプレイをためしてみませんか?

なかなか楽しいご意見ですね。
考えた上で実践するのが143だとしたら
あなたの鳥取以外で二度とクトゥルフをやらないのが良い考えだと思います。

私的には良いところ、カタルシスともに賛同しかねます。

それに(リアリティではなくて)リアルリアリティに最大限こだわるというのは
この板の意味においても葉鍵板の意味においてもTRPGを楽しむ上で
邪魔になるとしか思えません。
151NPCさん:2008/01/04(金) 02:03:02 ID:???
初心者は「ヒーロー願望ヒャッハァ!」
手慣れてくると「それってリアリティないよね」「本当のロールプレイっていうのはさ」
考証にも飽きるとやっぱりお約束の厨設定が単純に楽しいってのに気付くんよ
半可通は中ニ病の一種なんだよ

って言っても自覚しねえんだろうなあ
152NPCさん:2008/01/04(金) 02:03:07 ID:???
>>140
めちゃくちゃ参加したいが、当日仕事なんだ....orz
153NPCさん:2008/01/04(金) 02:06:37 ID:???
みっごみごにしてやんよ〜♪
いくい・どろしゅ・おどふくろんく
154NPCさん:2008/01/04(金) 02:08:58 ID:???
つまりだな、俺(たち?)はあくまでも「ロールプレイングゲーム」を楽しみたいわけなんだ。
現実で、
「父親は絶対自殺じゃないんです!警察が私の話を聞いてくれないんで代わりに調べてください!」
とか言われたら冷静に精神病院を薦めるが、
「ゲーム」なら、
「それは僕も気になるな。よし、出来る範囲で調べてみようじゃないか」
とこう言えるわけだ。
堅苦しいこと抜きで「ゲーム」すればいいんじゃないの?
155NPCさん:2008/01/04(金) 02:10:50 ID:AK1quNvs
しつこくレスにはレスを


>151

そりゃただ単に深入りを途中で辞めただけでは?

うちのサークルや僕のマスターを楽しみに二つ隣りの県から長いことかよって来る人もいるし、あるていど面白いんじゃないかな。

あなたが見捨てたその先にもまだ鉱脈は眠っているんですよ。
156NPCさん:2008/01/04(金) 02:10:56 ID:???
書き忘れた。
「ゲーム」の中でまで、現実を「ロールプレイ」したいと思ってる奴は少ないと思うよ。
157NPCさん:2008/01/04(金) 02:16:25 ID:???
>>151
あのage厨、要は「オレTUEEEEEE!!」をリアルでやってみたかったんだよ。このスレで。


先の挑発的な書込みを反省する?
上から見下すようなレスを延々書き連ね、反省を口にするそばから見下し度満点の書込みをやる。
どの口が「反省」してるのかね?ただ荒らしたかっただけなんだろう。
ま、いちいちageてる時点で気付くべきだった、ってところか。
158NPCさん:2008/01/04(金) 02:21:16 ID:???
>>154
>「父親は絶対自殺じゃないんです!警察が私の話を聞いてくれないんで代わりに調べてください!」
「普段の私なら、肉親の死がもたらした精神衰弱によるものとして転地療養を勧めると共に医者に手紙を書いていたのだろうが、
 この時ふとした偶然の悪戯かあるいは生来の天邪鬼な好奇心が首をもたげたのか私は彼女の話を詳しく聞いてみることにした

と日記に書けよ。まずそれからだ
159NPCさん:2008/01/04(金) 02:21:47 ID:???
>>154
現実でもできる範囲でなら調べるかもなあ、オレは。
ま、相手が少なくとも知り合いで、かつそういう妄言癖のある人間でない、という
確証がある場合だけだが。
とはいえ、実際できることなんて少ないけどね。死亡診断書なんて見ても意味ないし、
日記とかの類だって警察が一通り調べてるだろうから、新たな事実なんてそうそうは
出てこないのが普通だ品。
160NPCさん:2008/01/04(金) 02:23:30 ID:???
正直俺は立ち位置は>>115に近いわけで
事実うちの鳥取では一般人プレイの方が普通なわけだ。

だが,それはキーパーがあらかじめ特別に用意するものではなくて
PLが知恵振り絞ってPCを巻き込まさせるというもの。
自分のPCの演出のためにシナリオを停滞させるのは当然NGで。
各PLは如何にシナリオ進行を妨げずに自分のキャラクター性を演出していくか
腕を見せるわけだ。

シナリオを停滞させずにというのが重要で,
自PCの日常紹介のために1シーンよこせというのはルールが違うと思うわけさ。

誰かが書いていたが日常をプレイするためのゲームではなくて
宇宙的恐怖と関わっていくゲームなんだから
あくまで重要なのは宇宙的恐怖と関わっていくことで。

>>115に何がいいたいかというと
初心者相手でいたれりつくせりでキーパーするのはいいとおもうんだけど
PLが初心者じゃなくなってもそういう変則的なスタイルを取り続けるのは違う気がする。
161NPCさん:2008/01/04(金) 02:25:23 ID:AK1quNvs
続けてレス

>154

そこのところでゲームだからと言い出すのが、初心者が躓き違和感を感じ易いところだとおもう。
僕ならFEAR的ハンドアウトを作ってそれを回避する。モチベーションも高まるしね。

>現実的な日常のシーンがあるから、ゲーム的行動シーンが面白さを増すのだが。
 怪物に立ち向かう前に妻や娘に生きて帰ると誓うシーンがあった方が盛り上がるでしょ?「俺、もうすぐ子供が生まれるんだ」っていう例のシーンも入れられるし。
162NPCさん:2008/01/04(金) 02:26:33 ID:???
>>158
日記なんて書くと死亡フラグが立っちゃうんで、俺は仲の良い友人に
「之々こういう理由で調査を頼まれたんで、ちょっとやってみるよHAHAHA」
って連絡しておくわ。

>>159
まあ極端に書いただけだから気にしないで。
俺も多分、現実でこんなこと言われたら、流石に即精神病院は薦めないと思う。
163NPCさん:2008/01/04(金) 02:35:07 ID:???
俺,超重要なことに気がついた。

>>161
世界観やシナリオ傾向が同じなのは分かるけど
もしかして俺たちと使っているルールが違うんじゃないか?
判定はトランプとかなんじゃないか?
FEARのつくるロールプレイ支援のルールは確かに初心者にも優しいらしいね。
でも
残念ながらここのスレで主要に使われているルールはサイコロ振る方なので
はじめに使っているルール書いてくれるとふれんどりーだと思うな。
164NPCさん:2008/01/04(金) 02:36:37 ID:???
じゃあsageで

>160

あー良かった、やっと似た意見の人がいた。

まあ、おっしゃるとおりで、たしかに演出はプレイヤーが頑張る範囲ですな。キーパーの頑張りすぎが良くないのも同意、気をつけます。

ただ一点だけ質問、ハンドアウトやらの準備はキーパーの手抜きアイテムなので、そこらあたりは頑張りすぎにあたらないと思うのですが、どうでしょうか?
165NPCさん:2008/01/04(金) 02:39:15 ID:???
>>164
ハンドアウトはキーパーが手抜きするために用意するんじゃなくて、プレイヤーによりわかりやすく説明するためにあるものだろ条考。
つか雑誌掲載とかであらかじめハンドアウトが用意されてるならまだしも、自作シナリオでハンドアウトをわざわざ作ってるのに「それ手抜きだろ」とか言われたら切れるぞ。
166NPCさん:2008/01/04(金) 02:41:00 ID:???
全くだ。手を抜きたいなら、全員調査隊だか探検隊だかにしてしまうさ
167NPCさん:2008/01/04(金) 02:45:08 ID:???
>>165
164にとってハンドアウトというのはPCの行動を定め、
PLの創意や選択肢を殺す道具でしかないので
手抜き道具なのだろう。

正直、
>「普段の私なら、肉親の死がもたらした精神衰弱によるものとして転地療養を勧めると共に医者に手紙を書いていたのだろうが、
> この時ふとした偶然の悪戯かあるいは生来の天邪鬼な好奇心が首をもたげたのか私は彼女の話を詳しく聞いてみることにした
ここまで書かれたハンドアウトを用意されて
モチベーションがあがるかと問われれば否と答えるぞ、私は。

TRPG初心者を相手する場合には良いものだと思うけれど。
168160:2008/01/04(金) 02:45:57 ID:???
>>164
いらないでしょ。頑張りすぎだよキーパー。

むしろ日記とか新聞記事とかの小道具作りにその労力は費やすべきだよ。
プレイヤーには簡単に導入説明してそれぞれPCのモチベーションを考えてもらう
それで十分。
169NPCさん:2008/01/04(金) 02:46:01 ID:???
>163

クトゥルフでハンドアウトやら今回予告使ったらあかんのかね?
 使った方が便利な場合も多いし、ツールとしてとても有効なんだが。
170NPCさん:2008/01/04(金) 02:49:17 ID:???
>>169 つまり君は
俺が超有効な手法を考えたからみんなもそれを使え。
と言いたいのだろうか?
171NPCさん:2008/01/04(金) 02:49:56 ID:???
なんか、「シナリオ導入部のエピソード」という意味でのハンドアウトと、「シナリオ演出のための小道具」という意味でのハンドアウトがごっちゃになってないか?
>>164が言ってるハンドアウトが前者の意味なら、ケースバイケースだと思う。
あんまりガチガチに「こうやってあなたはシナリオに入っていきますよ」とやられると>>167の人と同じようにモチベーション下がるが、
「導入はこんな感じです。あなたはどうやって関わっていきますか?」というやり方ならモチベーションは上がる。
172NPCさん:2008/01/04(金) 02:52:34 ID:???
>>163がそもそもただの煽りだろ。
そこからハンドアウトの肯定・否定に話が飛ぶのもなぁ。
使った方が良いと思えば使えばいいし、使わない方が良いと思えば使わなきゃ良いだけじゃん。
173NPCさん:2008/01/04(金) 02:57:35 ID:???
クトゥルフでもグールのお姫様を救出する為にドリームランドのガグの巣穴に突入してガグ殺し、
なんてシナリオもあったりするんだよな。
174NPCさん:2008/01/04(金) 03:01:04 ID:???
この板もID表示必須になればみんな幸せになれるのにね♪
175164:2008/01/04(金) 03:06:06 ID:???
>167
158は俺でないので、さすがにそこまでのガチガチにはしません。まあでも、プレイヤーの想像力を制限する手抜き道具ってのは同意します。
ヒロインNPCと恋仲とか生前被害者から相談の電話があったとかオカルト事象との接触経験があるとか、せいぜいその程度のもの。
 使う理由は情報の前渡しと依頼を受ける動機作りです。別にたいした手間でもないし、導入に苦労しそうな時は作った方が楽でいい。


>168
上でも書いたが、使った方が楽な場合もあるのですよ。必要ないのにつくるのは俺も頑張りすぎとおもいますが。
 でも新聞記事とかのギミック作りの方が大変だと思うけどなあ。ご苦労様です。
176NPCさん:2008/01/04(金) 03:07:44 ID:???
>>173
真夜中にクトゥルフから呼び出されて飲みに行ったらトラブルに巻き込まれ
さらわれたバステトを助けに行って
助けたのはいいもの良い所を這いよる混沌に持っていかれて
ふられた腹いせに一暴れして地球を滅ぼしたなんてお話も。
177NPCさん:2008/01/04(金) 03:36:05 ID:???
日常からの逸脱がホラーの醍醐味だというのは同意だが、それだって一種のお約束なんじゃねーのとしか俺には思えない。
178NPCさん:2008/01/04(金) 04:22:52 ID:???
>>177
ここの人達が知らない遊びかたですよ、是非試してみて下さい♪
てことじゃねーの?

今更そんな事熱く語られてもな、て住人が多いと思うが

それより、終わった話題だと解っちゃいるんだがどうしても不思議なんだ。
>>14は人面疽をプレイしやすいとしか言ってないし、夜ごと〜に至っては話の筋が分かりやすいとしか言ってないんだが、なんで初心者GMに勧めてると取ったん?
179NPCさん:2008/01/04(金) 04:40:06 ID:???
夜勤から帰ってきたらなんとまあgdgdな状態にw

>>68って煽りまくりなのはともかく、なんか懐かしい感じがするよな。
タクティクスとかRPGMの初期〜中期の頃は、そういう論争も色々あった。
仲間内でも色々話をしたっけ…。

>>176
そいつは漫画のネタになりそうだ!矢野健太郎にでも描いてもらry
180NPCさん:2008/01/04(金) 05:12:11 ID:???
>>112
我が鳥取もまさにそんな感じだわ。


最初にシナリオに絡む理由を考えるのはPLの仕事。
その後シナリオに絡み続ける材料を提供するのがマスターの仕事。
そして、絡みにくいキャラで絡みにくいロールをした結果、楽しめなければPLの責任だな。


そのへんを全部マスターに投げてしまうと、マスターできる人が半減するから鳥取では無理。

181NPCさん:2008/01/04(金) 05:39:04 ID:???
俺はコンベンションでよくキーパーやるんで、PCの動機はガチガチにハンドアウトで指定しちまうがな。
てゆーかプレロールドでPC全部用意していく。キャラメイクの時間が惜しい。その分をプレイ時間にまわす。
まあ鳥取のプレイで時間がいくらでもあるっていうんなら好きなだけgdgdプレイするがな。
182NPCさん:2008/01/04(金) 07:13:38 ID:???
PCの動機付けを作り込んでいくことの良さは、誰も否定せんだろうけど、
結局は「そのセッションでどこに力点を置くか」「時間はどれくらい取れるか」を考えた時に、
いろいろと手法のバリエーションが出てくるってだけの話だろな。

導入についても、キーパーが手取り足取りしてやるのか、PLが考えるのか。
あるいはシナリオハンドアウト等を使って摺り合わせていくのか。

このへんを状況に合わせて取捨選択すればいいだけのことで、
「常に一般人がオカルトに傾倒していく過程が無ければダメですよ!
アナタタチ楽しみかたを知りませんねムキー!」と言っててもしょうがない。
183NPCさん:2008/01/04(金) 10:46:39 ID:???
たしかにどんなPCを作るかはシナリオ毎のケース・バイ・ケースだわな。
PCの職業には一般的なものから、超心理学者や狂信者みたいなトンデモに傾倒しているのまであるわけだし。
184NPCさん:2008/01/04(金) 11:28:48 ID:???
議論を一人歩きさせても仕方ありません。
ここでルールブックを確認しましょう。ルールブックから一部分を引用します。

p28「TRPGとは」
ほとんどのプレイヤーは、謎を解き明かし事件を解決しようと努めるキャラクター”探索者”の役を引き受ける。

p39「探索者について」
ほとんどの探索者に関して普通と違う点は1つしかない。すなわち彼らがこれから体験することである。

また、導入部に関する示唆としては、p147「シナリオの構成」も重要かと思いますが、長いので引用は省略させて
頂きます。
広義のハンドアウト(小道具と呼ぶのが妥当でしょうか)に関しては、p155の「雰囲気」「国際的なプレイ」が
参考になるかと思います。
185NPCさん:2008/01/04(金) 12:53:05 ID:FOpoo3W4
なんかスレ違いになってんな
186NPCさん:2008/01/04(金) 13:02:02 ID:???
変なのが一人紛れ込むだけで社会はたやすく混乱するということさ

やはりニャル様は偉大だな
187NPCさん:2008/01/04(金) 13:06:18 ID:???
そうか!妙に慇懃無礼な奴がいたと思ったら、ニャル様だったのか!
188NPCさん:2008/01/04(金) 13:36:06 ID:???
あんな頭の悪いニャルラトテップ嫌だよ。
189NPCさん:2008/01/04(金) 13:43:55 ID:???
まあ
愚かさによって目的を達するトリックスター的なニャル様の(断片)ってのは
それはそれでアリな気はするがw
190NPCさん:2008/01/04(金) 15:12:43 ID:???
頭の悪い化身は何体かいるしな
191NPCさん:2008/01/04(金) 17:21:48 ID:???
スレ見て「人面瘡」読みましたが、導入うんぬんより、
クライマックスで、CoCのルール(主に魔術関係)を軽く無視してる
のが凄く気になったり。

あと、敵が戦闘になったら呼び出すアレ(神じゃないよ)のチョイスが
ちょっと…探索者絶対勝てないし(僕ならディメイショナルシャンブラー
にする)、シナリオの核となる呪文説明が全然無い。
スタンガンの説明するスペースに、呪文のコラムを設けて欲しかった
なあ、と思いますた。

初心者にはオススメできかねるシナリオです。
シナリオのアイデア自体は意外性があり、情報が明かされた時点で
探索者を驚かせることが出来るので、演出のうまいキーパーなら
楽しめるかな。
192NPCさん:2008/01/04(金) 17:31:41 ID:???
頭からスレ流し読みしてきたけど

嫌な事件だったNE!
193NPCさん:2008/01/04(金) 17:55:35 ID:???
一日ぶりに開いたらいきなりスレが伸びまくってて吹いた

愚者を装ったニャル様が降臨していたとは
194あんこっと:2008/01/04(金) 18:19:18 ID:???
>>158
現代が舞台なら、日記の代わりにボイスレコーダーも良いよねーヽ(´ー`)ノ
「ダイアン、ここのチェリーパイは最高だ」

>>189
《黄衣の王》って、ハスターよりもニャルニャルの化身っぽくない?(・ω・)
195NPCさん:2008/01/04(金) 18:24:43 ID:???
人面瘡を読み返してみたけど、あれの導入は悪くないと思うんだけどな。
PCが消極的なら例のアレを沙耶子が既に見つけてた事にすれば簡単に巻き込まれ型にできるし。

むしろ青い音の導入の方が困り物だと思う。
あのままだとPC全員が酔って公園で騒ぐような痛い人だって事になる訳で、プレイヤーが不満を持つかも。
かと言って鈴木が儀式をしてる所に遭遇しただけとかに変更すると鈴木の遺品を入手させにくいし。
196NPCさん:2008/01/05(土) 13:56:22 ID:???
シナリオに動機づけに関することまでガチガチに書き込むのが正しいか?
むしろゆるい縛りだけ作っておいてあとはその卓のメンバーに任せるのが
市販シナリオのやることじゃないのか。

時間のある人は日常描写でもなんでもじっくりとやったらいい。
時間の無い人は適当にすませればいい。
「俺は仕事帰りにいっぱいやるのが楽しみなごく平凡なサラリーマンだよ。
今日は息子の誕生日なんだ。何か怪しげな話だけど、腰が引けるよ。
まあ、多少なら手伝ってやれないこともないが……」とか、それでいいんでは。

キーパーはPLに「どう関わって行くか考えてくれ」と投げて、そのPLの
アイディアを生かす形で他のPLも話をあわせ、設定を自分で作ってもらう。
それでいいんじゃないのか。

シナリオの話と、プレイスタイルやマスタリングの話をごっちゃにして、
こういうプレイスタイルにあわないからこのシナリオはダメだ、というのは
何か違う気がする。
197NPCさん:2008/01/05(土) 14:57:29 ID:???
>キーパーはPLに「どう関わって行くか考えてくれ」と投げて、そのPLの
>アイディアを生かす形で他のPLも話をあわせ、設定を自分で作ってもらう。
>それでいいんじゃないのか。

あんたの鳥取はそれで問題なく回ってるんだろうが、そうじゃない鳥取もあるんだよ。
そういうのが出来ない、やりたくない、興味ないって奴も多いんだ。
自分のやり方と鳥取が絶対正義みたいな言い方するなよ。オモロに見えるぞ。
198NPCさん:2008/01/05(土) 15:08:10 ID:???
つーか、そこまでゲームに関わりたくないPLがいる鳥取ってどんなんだ?
199NPCさん:2008/01/05(土) 15:35:57 ID:???
人数不足でクトゥルフ知らないか興味ないやつに無理矢理PLさせてるとか?
200NPCさん:2008/01/05(土) 15:46:56 ID:???
ゲームするより、一般人が非日常な事態に遭遇した場合、
その反応について議論したりするほうが楽しい人たち?
201NPCさん:2008/01/05(土) 15:50:53 ID:???
謎解きやパズルや探索がしたくてクトゥルフやってる人たちだろ。
202NPCさん:2008/01/05(土) 16:25:20 ID:???
>>201
できない、やりたくない、興味ないじゃあ、そこまで行く前に何時間もかかるわ。
203NPCさん:2008/01/05(土) 16:30:00 ID:???
少なくともリアルリアリティ持ち込んでセッションを混乱させるのはアレだな
204NPCさん:2008/01/05(土) 16:31:15 ID:???
>>201
謎解きやパズルや探索がしたいなら、それこそ関わる理由は適当にでっちあげて
さっさとシナリオ本編に入るだろ
205NPCさん:2008/01/05(土) 16:45:31 ID:???
>>204
たしかにそういう人の場合はあれこれ理由を付けて積極的にシナリオに関わっていくな。
206NPCさん:2008/01/05(土) 16:50:34 ID:???
つまりまとめると

・PCの動機、設定を考えたくない
・謎解きもパズルも探索もしたくない

197の鳥取はこういう所か
地獄のようなトコだな
207NPCさん:2008/01/05(土) 16:54:11 ID:???
というかそれってTRPG?
208NPCさん:2008/01/05(土) 16:56:30 ID:???
>>207
名状しがたき何かだろう
209NPCさん:2008/01/05(土) 17:00:49 ID:???
キーパーがキャラ用意してくればいーんじゃ?
210NPCさん:2008/01/05(土) 17:18:24 ID:???
>>140のレスが全てを言い尽くしていると思う。
ループはやめよう。なんか悲しい。
211NPCさん:2008/01/05(土) 17:24:03 ID:???
結局、人の感想に「ありえない」などと傲慢なことを言い出すような真似しなければ
ここまでゴタゴタしなかったような

ウチだと、あのシナリオ記述だと導入にノってくれないんだよーどうしたらいいかなとか

そんな感じでいけば、建設的な話にもなったろうにね
いまさらだが
212NPCさん:2008/01/05(土) 17:31:14 ID:???
>>197
というかお前の方がよほどオモロに見えるがw
213NPCさん:2008/01/05(土) 17:33:14 ID:???
導入や動機付けは、キーパーとPLで考えればよい、というのは確かに正解の1つだが、
そこで終わってしまっては思考停止なんだよな。
シナリオの製作者が考えるベストの導入やPCの設定はつけるべき。
それが気に食わなければ、それを使わなければいいだけ。

海外シナリオの翻訳ならしかたがないが、
日本人の著者が書くなら、FEARのシナリオフォーマットを利用すればよかったのに。

今回予告やセッショントレーラーを冒頭に入れておけば、
PLをひきこみやすく、心構えもできる。
なにより、キーパーがシナリオを読むときのひっかかりにもなる。

シナリオハンドアウトを入れておけば、PCも作成しやすいし、
シナリオからはずれないキャラクターができる。
シナリオ中でも、それぞれのPCの見せ場をつくることができる。
みんなそろって「はい、依頼です」なんて芸のないシナリオに陥ることもない。

シナリオの記述方法くらい、FEARのフォーマットをパクって問題ないのに、
なんで、だれもそれをあえてさけようとするのか。
いいものは、どんどん使っていけばいいのに、と思うよ。
特に「牛の首」は、PC1、PC2とか記述すべきだった。
214NPCさん:2008/01/05(土) 17:39:12 ID:???
クトゥルフのシナリオって読んででわかりにくいんだよね。
設定ばかりで、どんな流れになるのかが明記されていない。
そりゃ、PLの行動で展開がかわるんだろうけど、
一例としてストーリーの流れくらいは書いておいてほしい。

FEARのシナリオだと、ストーリーがしっかりしてて、
読み物として読んでもおもしろいし、
おもしろいから、GMとして一読したときにも頭に入りやすい。
215NPCさん:2008/01/05(土) 17:43:15 ID:???
FEARがどうのはともかく、クトゥルフのシナリオ記述方法が
20年前からほとんど進歩していないのは確かだな。
そのくせ真相だの背景だのの項目ばっかり妙に長くて、
NPCの語りや日記でだらだら解説するはめになったりな。
216NPCさん:2008/01/05(土) 17:46:09 ID:5Prg3JUQ
で、この事件の真相は・・・手が!手が!・・・
これで万事OKってカンジ
217NPCさん:2008/01/05(土) 17:50:37 ID:???
結局のところFEAR厨が
FEARの考え出したハンドアウトというシステムは最高なのにそれを使わないのは許せない!!
シナリオの記述もFEARが最高なんだからそれに統一するべき!!
僕がFEARの考え出した最高の方法を教えてやってるのに
最高の頭の固い老害どもはそれを理解しようとしない!!
って騒いでるだけだったのか・・・
218NPCさん:2008/01/05(土) 17:55:27 ID:???
「できる人」はほっといてもできるんだからどうでもいいんだよ。
今のクトゥルフは「できない人」への配慮が欠けてるっつう話さ。
その点はFEARに見習うべきだろ。
219NPCさん:2008/01/05(土) 17:58:23 ID:???
>>216
シュルズベリィ「目が!目がァァァァ!」
220NPCさん:2008/01/05(土) 18:01:19 ID:???
どのシナリオも、「重要NPCの知り合い」という導入ばかりでつまらん。
221NPCさん:2008/01/05(土) 18:17:03 ID:5Prg3JUQ
人間関係が希薄な現代。ゲーム位は人と人の繋がりは濃い方が良いって事だよ。
ただ、それが死と恐怖の入り口ってのが問題だけど。

222NPCさん:2008/01/05(土) 18:25:53 ID:???
シナリオ執筆者の裏話として聞いた話だと、
初心者に動機つくれと言っても難しいからそこはうまく書いてくれと
編集に言われたりするらしいぞ。

ハンドアウトなんかもそうだし、上の方のどこかのレスにもあったが
「PLがいらない情報にこだわったとき誘導が難しい」
「PLが次に何をするかわからなくなったときのヒントの出し方が難しい」
とか、探索主体のゲームならではのうまいマスタリング方法とかを
シナリオに組み込んで行くということは必要だと思う。
223NPCさん:2008/01/05(土) 18:32:12 ID:???
少し上のレス見てFEAR厨がウザがられる理由がなんとなくわかったw
224NPCさん:2008/01/05(土) 18:43:12 ID:???
クトゥルフのプレイヤーが老害ばっかってこともわかるけどな
225NPCさん:2008/01/05(土) 18:44:11 ID:???
どうも対立を煽ろうとしている奴がいるようだ
226NPCさん:2008/01/05(土) 19:31:42 ID:???
巣に帰れって感じよな、他人とプレイしない関係障害児は。
227NPCさん:2008/01/05(土) 19:42:10 ID:???
厨は何だろうとウザいっての
228NPCさん:2008/01/05(土) 19:45:09 ID:???
>>213
非常に興味深い話なので、できれば「ひきだしの中身」等で公開されているシナリオのを、
あなたの提唱するそれらの導入システムを組み込むという形で改変して、
それをファイルアップローダー等において発表していただけませんでしょうか。
元のシナリオと対照することで、いかなる利点があるのかがより明確になると思いますし。
改変は冒頭の導入部分だけで結構ですし、必要ならばネタバレスレに移動もしましょう。
229NPCさん:2008/01/05(土) 20:05:28 ID:???
なんでひきだしなんだよ内山乙
死者のストンプとかのほうがましだろ
つかFEARの現代ものシナリオ見りゃいいじゃん
230NPCさん:2008/01/05(土) 20:05:38 ID:???
本当に、>>140でFAだから何も問題ないと思うんだけどな。

『こっちの方がいいんだから、〜する“べき”』って主張は、
あまり意味がないように思える。
231NPCさん:2008/01/05(土) 20:11:56 ID:???
>>229
この場は“クトゥルフスレでハンドアウトを使って導入を改善する”という話
なんだから、導入を主張している人から、クトゥルフシナリオを、
ハンドアウトを使って導入部の修正したものを議論の叩き台として出した方が
いいんじゃないの?

FEARの現代物シナリオを見ればいい、ってのはちょっと投げすぎ。
232NPCさん:2008/01/05(土) 20:33:14 ID:???
FEARのフォーマット=いいもの
という公式が脳内でナチュラルに成り立ってるあたりが宇宙的恐怖

さすがニャル様
233NPCさん:2008/01/05(土) 20:33:27 ID:???
>>229
じゃあ、死者のストンプでお願いします
234NPCさん:2008/01/05(土) 20:34:10 ID:???
釣りだろ。
ハンドアウトを使う程度ならともかく、FEARのフォーマットをパクレなんて言えば反感を買うのは目に見えてるし。
235NPCさん:2008/01/05(土) 20:37:58 ID:???
とりあえずシナリオハンドアウトをハンドアウトと略すの止めろ。
236NPCさん:2008/01/05(土) 21:01:02 ID:???
シナリオハンドアウト以外でも、FEARのシナリオフォーマットのほうが優れていると思うよ。
シーンごとに、
・解説
・描写
・NPCのセリフ
・シーンの結末
がまとめられているので、そのシーンでなにをすべきかはっきりする。
情報のわたしそびれも起きにくい。

「FEAR」というだけで、なぜ反感を買うのかわからない。
いいものは、どんどん取り入れていくべきなんじゃないのか?
237NPCさん:2008/01/05(土) 21:02:59 ID:???
>>236
そのいいものを取り入れた死者のストンプはマダですか?
238NPCさん:2008/01/05(土) 21:05:02 ID:???
>>237
人に犯罪をすすめるなよ
239NPCさん:2008/01/05(土) 21:07:50 ID:???
じゃあ自作シナリオでもかまいませんよ?
240NPCさん:2008/01/05(土) 21:08:36 ID:???
べつに全編うp白といってるわけではないのだが。
241NPCさん:2008/01/05(土) 21:08:56 ID:???
自作シナリオでもいいなら、ALGのシナリオでも見れば十分わかるっつーのw
242NPCさん:2008/01/05(土) 21:12:42 ID:???
多くのCoCのシナリオフォーマットと、FEARのシナリオフォーマットで、
どっちが見やすいかは自明だと思うんだが。

両者を比較したうえで、本気で
「CoCのシナリオフォーマットのほうが見やすい」と思っている人はいるの?
243NPCさん:2008/01/05(土) 21:13:00 ID:???
>>241
ここはクトゥルフのスレですが?
244NPCさん:2008/01/05(土) 21:13:51 ID:???
そもそも>236ってFEAR特有のものなの?
245NPCさん:2008/01/05(土) 21:14:49 ID:???
>>242
たしかにFEARフォーマットのほうが読みやすいが、
それでもクトゥルフフォーマットをけなされると傷つく人がいるんだよ。
ここはクトゥルフのスレなんだし。
246NPCさん:2008/01/05(土) 21:17:24 ID:???
>>244
シーン制特有だね。

そもそも、ほかのタイトルは、シナリオの発表の機会がすくなかったり。
247NPCさん:2008/01/05(土) 21:21:12 ID:???
FEARというだけで反感を買ってるわけじゃなくて、
例えば>>236みたいなのが反感を買うんだけどな。

〜より〜の方が優秀だ、なんて安易に言っちゃうのは、
しかも>>236の中では劣ってると思ってる側のスレで
言っちゃうのは反感を買う最も簡単な方法の一つだ。

>>242まで来ると、ただの煽りだしな。

FEARのシナリオフォーマットが優れているのなら、
それを利用してクトゥルフシナリオを書き、
Web上でも文章でも構わない、発表すればいい。
公式出版物でなくても、同人誌ってものがあるんだし。

そして、それが人に受け入れられれば、その方法で
シナリオを発表する人も増えて、スタンダードになるだろう。
248サイキックGちゃん ◆uIkI.wSAfQ :2008/01/05(土) 21:21:31 ID:???
>219どの

もうやめてー!
博士の眼窩はとっくに空よ!!
もう正気は尽きたのよ!
249NPCさん:2008/01/05(土) 21:22:41 ID:???
>242
システムごとに向き不向きがあるのかもよ?
それを検証するための死者のストンプを要求しているわけで。
FEARのフォーマットにそった死者のストンプが元々のものより見やすかったら、
FEARのほうが見やすい、という主張に重要な根拠になると思うが。
250NPCさん:2008/01/05(土) 21:24:45 ID:???
>>247
なんで、シナリオの消費者が、自分でシナリオ書いて発表しないといけないのさ。
コンシューマは要望を言えばよくて、「自分で作って証明しろ」というのはただの詭弁。
251NPCさん:2008/01/05(土) 21:25:33 ID:???
>>249
だから、それ、著作権的にまずいってばさ
252NPCさん:2008/01/05(土) 21:26:39 ID:???
証明する気はない、と。
253NPCさん:2008/01/05(土) 21:28:11 ID:???
煽りたいだけなら別の場所でやってくれないか?
254NPCさん:2008/01/05(土) 21:28:58 ID:???
煽り耐性が低いトコだねぇ
255NPCさん:2008/01/05(土) 21:29:39 ID:???
FEAR厨ではないが、さすがに市販シナリオを改造してうpするのは、どうかと思うぞ。
256NPCさん:2008/01/05(土) 21:30:06 ID:???
じゃあ、引き出しで。
257NPCさん:2008/01/05(土) 21:30:23 ID:???
死者のストンプはさすがにちょっと。いちおう売り物だぜ。
ネットに転がっているやつの方がいい。
内山のは長いしクセが強いのでもっと短いの。

ただ、シーン制は謎解きでグダグダしているときにどうするという
解決方法にはならないんじゃないかなとは思うぞ。
258NPCさん:2008/01/05(土) 21:31:25 ID:???
別に全編をうぷしろといってるわけではないのだが。
259NPCさん:2008/01/05(土) 21:31:55 ID:???
>>194
「黄衣の王」ニャル様バージョンは矢野健太郎が描いてるな
260NPCさん:2008/01/05(土) 21:32:54 ID:???
じゃあ、こうしたらどうだ?

FEARフォーマットに懐疑派は、クトゥルフフォーマットで新作オリジナル、著作権フリーのシナリオを提供。
FEARフォーマットに推奨派は、そのシナリオをFEARフォーマットに変更。
261NPCさん:2008/01/05(土) 21:33:45 ID:???
>>258
全編じゃなきゃ、著作権を侵害しないと思っている人ですか?
262NPCさん:2008/01/05(土) 21:36:51 ID:???
>>257
謎ときでグダグダと言えば、サタスペの情報ルールが
応用できねぇかなあと考えてるんだけど
まだ実践してないんだよなあ
263NPCさん:2008/01/05(土) 22:06:55 ID:???
>>261
オリジナルの死者のストンプの記述は理解し難く、それをFEAR形式に変換する
ことで理解を容易にできることを研究・評論する文章の中であれば、それは正
当な引用の範囲内で可能だろうということだな。このとき全編を引用しないこ
とは正当な引用の要件の一つでありあらためて言うまでもないことだろうが。
264NPCさん:2008/01/05(土) 22:12:55 ID:???
>>263
同一性保持権は?
265NPCさん:2008/01/05(土) 22:19:00 ID:???
議論を明確化するためにここで一つだけ告白しておきたいことがある。俺はおととい暴れていたものだが、いま暴れてるのとは別人なので、その点だけヨロ。


266NPCさん:2008/01/05(土) 22:22:10 ID:???
260案に一票、純粋に興味がある。

267NPCさん:2008/01/05(土) 22:23:19 ID:???
>>265
帰れ。
268NPCさん:2008/01/05(土) 22:24:01 ID:???
FEAR厨は死ねばいいと思うよ。
269NPCさん:2008/01/05(土) 22:34:23 ID:???
FEAR的な構成が良いかどうかは別にして、クトゥルフのシナリオで
初心者キーパー、プレーヤーが分かりやすいモノってなに?

270NPCさん:2008/01/05(土) 22:46:39 ID:???
具体性に欠けてやたら挑発的なレスが多い辺りから、
多分、クトゥルフにもFEARのハンドアウトにも詳しくない
変な人が、荒らそうと暴れてるだけだと思うな。

「死者のトランプ」でシナリオハンドアウト見せてよ、と
問われたら著作権違反だから、言い訳ばかりしてるが、
別に自作のシナリオで例示すればいいんじゃないの?
スレに来て主張するぐらい、クトゥルフにもハンドアウトにも
詳しければ、簡単なことのように思うんだが。

というか、別にFEARのゲームもクトゥルフもやる、という層の
存在を想定できない段階で、ダードスレの成分が漏れ出した
煽りに見える。
271NPCさん:2008/01/05(土) 22:50:16 ID:???
ひゃー、伸びたなあ
272NPCさん:2008/01/05(土) 23:10:47 ID:???
>>250
そうじゃなくてね、>>247で言っている対象は、

FEARのシナリオフォーマットは優れている、と主張している人
クトゥルフでもそれを導入すればいい、と主張している人

FEARフォーマットでクトゥルフシナリオどっかつくらないかなーと
口を開けて待っているだけなら>>250の言い分でも良いけど、
確固たる信念を持って主張しているのなら、その流れになるように
主張する人自身が努力するのは当然。

これは、絵や小説の優劣をどうこういう人に対して、

「ならお前が書いてみろよ」

というのとは全く別の話。
273NPCさん:2008/01/05(土) 23:11:51 ID:???
繰り返すけど、コンシューマーだから、与えられるシナリオで満足しているから、
という人なら、わざわざ作ってまでそれを証明する必要はない。
クトゥルフスレに来て“FEARのシナリオフォーマットは優れているよ、皆もそれを認めようよ”
と主張するのなら、証明する必要がある。

既作のFEARシナリオを読めばよくね?というのは単なる投げ。
それがそのままクトゥルフに当てはまるかどうかの検証が成されてない。
274NPCさん:2008/01/05(土) 23:13:08 ID:???
ニャル様のたくらみは大成功といったところだな
ニャル様本人が書き込まなくなっても、一度生じた亀裂は坂を転げるように…
いあいあ
275NPCさん:2008/01/05(土) 23:24:04 ID:???
>>274
でも、単純な煽りレスとかを除けば、議題としては結構面白いけどね。
276NPCさん:2008/01/05(土) 23:34:37 ID:???
>>275
しかしハンドアウトでの議論はともかく、>>68のような前提が端から違う鳥取に住んでる人相手だと疲れるだけだ。
277NPCさん:2008/01/06(日) 00:08:41 ID:???
シナリオにあわせたハンドアウトを用意した上での個別導入くらいなら
言われるまでもなくけっこうやってるなあ。
278NPCさん:2008/01/06(日) 00:11:16 ID:???
ハンドアウトどうこうはともかくクトゥルフ神話TRPG版のシナリオクラフトはあったら面白いかもしんない。

簡易アーカムホラーみたいの。
279NPCさん:2008/01/06(日) 00:13:26 ID:???
死者のストンプって難しいか?
むしろシーンごとに丁寧に書き込まれてるから、
そのまま読み上げればいいような感じで使いやすい気がするんだが。
280NPCさん:2008/01/06(日) 00:18:03 ID:???
PCが事件から逃げ出したら成立しないし、個人的利害もないからそのへんかな。
FEARならNPCとからめて動機付けした個別ハンドアウトを用意してくれるだろう。
281NPCさん:2008/01/06(日) 00:33:36 ID:???
FEARもののシナリオフォーマットってそんなにいいものかな?
「情報の整理ができている」 「起こすべきイベントがある場合、その順番がしっかりしている」
「各PCに満遍なく活躍の機会がある」 のは確かだが、シナリオは一本道な気がするんだよなあ。
なんというか、ダンジョンシナリオを読んでるような気がするんだよな。
読み物として面白い、ってのも「一本道」だから、ってのがあるような…

あくまでも個人的な感想だが、FEAR系のゲームは「戦闘と戦闘時のロールプレイ」が主軸に
なってる気がするから、探索が主体のクトゥルフにそのまま持ってくるのはちょっと…て気がする。

あと、FEAR式のフォーマットは、パクられないように法的に何らかの手を打ってると思うので、
他のメーカーがそのまんま真似るのは無理だろうね。
282NPCさん:2008/01/06(日) 00:35:23 ID:???
>>281
つレジェンドオブフェアリアース
283NPCさん:2008/01/06(日) 00:52:12 ID:???
FEARフォーマットを全部パクってリライトする気はないが、
いいと思ったところを真似るのは問題ないんじゃないか?
俺も死者のストンプはPCが事件に介入する動機が薄いと思うんで、
FEAR的に個別導入ハンドアウトを用意するのは悪くないと思うな。

・音楽関係者1(ターナーの親友でバンドマン。黒人)
・音楽関係者2(レコード会社のスカウト。ターナーの演奏を聴きに来た)
・ギャング1(ボナートの部下。マヌスコかジョーイの監視に送り込まれた)
・ギャング2(ボナートと対立するギャング組織の一員。ボナートを失脚させるネタを欲しがっている)
・ジャーナリスト(たまたま事件の夜にブルー・ヘブンに居合わせる)
・政府の役員(禁酒法捜査局のエージェント。ダニエルスの部下)
・その他(マヌスコの旧友。マヌスコに会うのは十数年ぶり。探偵などの職が望ましい)

このへんから選んでもらって、最後にPC1→PC2→PC3→……
で人脈を作ってもらえば、導入はかなりスムーズになると思うんだが。
284NPCさん:2008/01/06(日) 00:56:16 ID:???
>>281
同意
FEARフォーマットは、個々のイベントをガチガチに指定するぶん、シナリオにない
展開になったときの柔軟性に欠ける。
クトゥルフみたいな探索系ゲームでは、どこにいけばどの情報が手に入るかが
書いてあるだけの簡素なフォーマットのほうがよっぽどマスタリングしやすいと思う。

FEARフォーマットでクトゥルフに取り込むべき点は、
>>283が言うようなPCの動機付けの補強ぐらい。
285NPCさん:2008/01/06(日) 00:59:27 ID:???
>>284
というかシナリオにないシーンとかPLの提案で普通に入れないか?
まあそろそろスレ違いな気がするがw
286NPCさん:2008/01/06(日) 01:08:08 ID:???
>>285
「おれはこのへんでかっこいい決めぜりふを言ってからラストバトルに
向かいたいので、夕日の丘で誰々というNPCと向かい合っている
シーンにしてくれ」とかそんなやつだな(極端な例)。

まあ言いたいことはわかるが……探索場面で使えるかなあ。
287NPCさん:2008/01/06(日) 01:09:33 ID:???
>>286
NPCと話すシーンは作れるのに探索するシーンは作れないのかよw
288NPCさん:2008/01/06(日) 01:12:39 ID:???
情報収集の結果からシーンを作るなんて普通だろうに・・・
289NPCさん:2008/01/06(日) 01:25:32 ID:???
でも、次の情報をどう得るかに詰まっているときにシーンを宣言する
意味ってある?
あんまりFEARゲーに慣れてないんで煽りじゃなく思いつかない。

シーン制が、「情報の入手に手間取って詰まる」
「情報集めにおいてあさっての方向の行きがち」というクトゥルフの
敷居が高い(または高そうと初心者が思う)ことの解決策に
なりうるかどうかって考えたら、ちょっとよくわからない。
290NPCさん:2008/01/06(日) 01:28:34 ID:???
>>289
シナリオにない展開になった時の話をしてるんじゃないのん?
291NPCさん:2008/01/06(日) 01:31:19 ID:???
まあFEARのフォーマットでシナリオ公開してもらえばいいんじゃね?
やる気ないけど。
292289:2008/01/06(日) 01:42:41 ID:???
>>290
あ、おれはシナリオにない展開というか、
「シナリオに予定されていない行動をPCがとったとき、
どうやって本筋に戻すか」の方を考えていたんだよ。

イベントとイベントを戦闘でつなぐタイプのゲームだったら
該当シーンに切り替えればいいだろうけど、そこで情報を
取得しておかないと次に進めないという探索系の場合は
意味がないんじゃないかなと思ったから。

キーパーがアドリブで対処すればいいっていうなら
従来と変わらないわけだし。
293NPCさん:2008/01/06(日) 01:45:47 ID:???
>>280
「探索者」に必要なのはちょっとばかり余分な好奇心くらいのものだろう。
或いは使命か、因縁かもしれないが、いずれにしても難しいことを考える必要は全く無い。
そしてPLはこれから何か事件があることも知っているし、
それについて何かしなければならないだろう事も知っている。
にも拘らず、そんな小さな動機も与えられないのなら、
多分そのPLは探索者に向いていないんじゃないかね。
294NPCさん:2008/01/06(日) 01:48:31 ID:???
>>292
「シナリオにない展開になったらどうするか」はアドリブでつなぐしかないと思うよ
どんなゲームでも
「シーンを切り替えれば良い」はシナリオにない展開にはなってない
295NPCさん:2008/01/06(日) 01:56:18 ID:???
>でも、次の情報をどう得るかに詰まっているときにシーンを宣言する意味ってある?
>どうやって本筋に戻すか
困った時にマスターシーンを挟み込むやり方ならシーン制じゃないシステムでもやったことがある。
本来なら裏方で進行して、PCがわからないはずのことを見せるというやり方。
具体的には旧天羅で「越後屋、おぬしも悪よのう」見たいなシーンをやった。
クトゥルフの場合だと、
・奇妙な人(みたいなもの)が公園で目撃されたシーンを入れる(目撃者の存在をPLに知らせる)
・犠牲者が日記をつけた後、化け物に襲われるシーンを入れる(日記の存在をPLに知らせる)
・邪神召還の準備のシーンを入れる(準備の内容や場所を推測できる情報をPLに与える)
みたいな感じかな。

リアルリアリティを追求する卓だとムリな方法かもしれないけど。
296NPCさん:2008/01/06(日) 02:22:04 ID:???
>293
そうやってPLの経験と善意に丸投げするから、初心者配慮が足りないって言われるんだよ。
297NPCさん:2008/01/06(日) 02:25:34 ID:???
>>296
You can take a horse to water but you can't make him drink.
298289:2008/01/06(日) 02:31:30 ID:???
>>295
ああそうか。マスターシーンという手があった。
完全に失念していたよ。

「こだわってそこから動かない」「あさっての方向に動く」といった
状況に陥ったときに、とにかく話を進めるための何かを
あらかじめ用意しておけばいいんだが、このへんの
従来はアドリブで処理していた部分をルール化していると。

シーン制導入の利点はこんな感じで理解してオーケー?
299NPCさん:2008/01/06(日) 02:49:01 ID:???
>FEAR式のフォーマットは、パクられないように法的に何らかの手を打ってると思うので

コンマイが「BB弾」の商標登録をするようなもの?
300NPCさん:2008/01/06(日) 04:04:58 ID:???
ま た や っ て ん の か
これはアレか、大いなるクトゥルフの目覚めでも近いのか

つーか脊髄反射気味に見える奴いっぞ、黄金の蜂蜜酒やっからお前ら落ち着けよ
301NPCさん:2008/01/06(日) 04:12:31 ID:???
プレイに即してる分、ネタ雑談よりよっぽどマシだと思うが
302NPCさん:2008/01/06(日) 05:24:12 ID:???
いつもながらホントにプレイしてるの?

て感じの彼ですけど・・・。
303仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 06:32:37 ID:???
えと、ここまで誰も言ってないけど
内山さんはR&Rに載ったシナリオで
個別導入のハンドアウト使ったの書いてるよー。
304NPCさん:2008/01/06(日) 08:05:00 ID:???
何号?
305NPCさん:2008/01/06(日) 10:07:05 ID:???
現行のd100システムとシーン制のシナリオ記述は親和性が高いとは思えない。
むしろFEARによるク・リトル・リトルを題材とした新ルールを待つべきと思う。

というか
過去にN◎VAユーザーだった俺は現行のシナリオ記述になってから
アクトをうまく回せなくなって脱落した口なので

少なくとも最後に残った聖域まで侵蝕しないで欲しいものだ。

306NPCさん:2008/01/06(日) 10:07:37 ID:???
内山氏が最新の手法を取り入れているのは知っている。七つの怪談も内山氏のはその辺工夫してあるし。

ほかに、ロール&ロールの第一回シナリオコンテストの大賞も個別導入+シナリオハンドアウトを使っていたはずだ。

今議論されているのは、FEARの手法の有用性はなにか?ということ、および、FEAR的手法を無条件に反射的に拒否する人がなぜ多い?かということじゃないかと。


後者が前者の議論の最中に煽りぎみに入るから荒れるんだよな。
307NPCさん:2008/01/06(日) 10:16:56 ID:???
チープ&ポピュラー。
308NPCさん:2008/01/06(日) 10:18:35 ID:???
>>306
手法の有用性は議論する価値があるが、後者はよそのスレで
やってくれとしかいえんなあ。

そういや白無垢の仮面もハンドアウト・個別導入・それとシーンを
採用していた記憶が。
シーンといっても「二手に分かれた探索者。さて君たちが○○しているとき、
一方は……」というようなもので、まあ古参のプレイヤーがふつうに
やっていたことなのだが。

FEARから出している何かの別冊にもシーン制のルーツは
クトゥルフなどで一部のプレイヤーがやっていたマスタリングテクニックと
いう記述があった気がする。
309NPCさん:2008/01/06(日) 10:22:10 ID:???
シーン制っつか、シナリオ展開の見通しをある程度フローチャート的にまとめてみるのは役立つと思う。
(D&Dの「夢でささやく者」もそんな感じの記述があった)

CoCに限らず、情報収集がメインになるシナリオはそのへんが見えにくい点はあるので。
初心者キーパーは、そのへんの見通しを誤って失敗しがちだから、試してみる価値はあるかもね。
310NPCさん:2008/01/06(日) 10:24:27 ID:???
ちなみに

FEARフォーマットをそのままパクるのはともかく、

・シナリオハンドアウト
・個別導入によるオープニング
・情報源としてのNPCとのコネクション設定
・今回予告
・PC間コネクションの設定
・セッション中のマスターシーンの導入
・シーンプレイヤー制度と登場判定

FEAR的手法と言われるのは大体上記ぐらいだとおもうのだけど(補完ヨロ)、旧来のユーザーはどれに拒否感/違和感を感じ、どれなら許せるのだろうか?

全て拒否、おれのやり方以外ならクトゥルフなんかやらね。と、有用性の検討もせず頭から全否定では老害と呼ばれてもしょうがないと思うが。
311NPCさん:2008/01/06(日) 10:29:50 ID:???
・シーン制によるセッション運営

これも追加。
312NPCさん:2008/01/06(日) 10:30:44 ID:???
>>310
許せるかどうかという点なら、全部OKだな

使うかどうかは、時間とかセッションの方向性とかで変わるから別の話だが
313NPCさん:2008/01/06(日) 10:31:24 ID:???
無理にシーン制にせんでも、シナリオ冒頭にチャートと以下のような表を用意しておけばいいだけじゃないかな。
もちろん全部書いているとキリがないだろうから、シナリオのキモとなるような情報に関してだけ。

【得ておかなければ先に進めない情報】
探索者がつまづいているようなら、シナリオ本文を参照して情報を得られるように導いてください。
○○(得られる場所:○○)
○○(得られる場所:○○)

【得ておけば有利に働く情報】
この情報を逃してしまうと、死亡率・発狂率が高まります。
○○(得られる場所:○○)
○○(得られる場所:○○)
314仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 10:32:07 ID:???
>>304
おいらが見たのはvol.15の汝は悪臭放つものってやつー。
オンとオフで一回ずつキーパーしたけど、面白いシナリオだよー。

>>306
FEARの手法云々についてはもうスレ違いよねー。

手法もなにもツールの一つでしかないんだから、
役立つかどうかを議論するより、
いかにして役立てるかを話したほうが有用な気がするんだけどねー。

>>309
ルルブ所蔵のシナリオになくてFEARのシナリオの記述の一つだけど
とりあえず、得られる情報は個別のパラグラフではなくて
一覧みたいにして纏めたほうが使うとき楽だと思うにゃー。
315NPCさん:2008/01/06(日) 10:33:43 ID:???
違和感があるのはマスターシーンの導入 、
それはルールというか遊び方がそもそも違うんじゃないのかと思うのが
シーンプレイヤー制度と登場判定かなあ。
他のはキーパーのテクニックの範疇だと思う。
316NPCさん:2008/01/06(日) 10:34:49 ID:???
>>310
今回予告だけは許せん。
実際は書き方次第だろうが、現物を見るとキモくてたまらん。
317313:2008/01/06(日) 10:35:34 ID:???
仔山羊とかぶった。
おれの書き方だとちょっと極端だから拒否感がでるかもしれないが、
単にそういう感じ。
318NPCさん:2008/01/06(日) 10:38:22 ID:???
>>310
ごめん、今回予告のイメージがつかめない。

「今日は雪山の探索がメインとなる。スキーに出かけた雪山で
恐ろしい秘密に触れるというシナリオだから、それをふまえて
技能を取得してキャラクターメイキングをおこなってくれ」

というのも今回予告だが、そういうのじゃないのね。
319NPCさん:2008/01/06(日) 10:39:05 ID:???
293とか305みたいな、FEAR手法苦手な人の意見も聞いてみたいな。
320仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 10:40:02 ID:???
重要な情報が文章の中にあると
シナリオ進行しているときに見失ったりするのよねー。
自分で抜き出して纏めてもいいけど
最初から纏まってると便利よねー。
321310:2008/01/06(日) 10:41:53 ID:???
さすがに>>318程度なら尾k(というかおれもやる)が
322仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 10:43:00 ID:???
>>318
おおよそそんなものよー。
単に書き方が映画やテレビの予告編を意識してたり
小説の帯にあるあらすじみたいな感じになってるだけー。

おいらはあれちょっと苦手かにゃー。
323NPCさん:2008/01/06(日) 10:43:51 ID:???
今回予告、ぐぐったらわかった。

そういやポエムになっちゃってるのが多いけど、
PLに事前に情報を与えることでセッションをうまくまわすという
目的とわりきって書けば問題ないわな。
324NPCさん:2008/01/06(日) 10:46:50 ID:???
>318

OKだと思う。今回予告の有用性はシナリオ情報の先だしと、しナリオの魅力を先にプレゼンすることによるプレイヤーのテンション上げだと思う。


要る技能の説明ぐらいはメジャーなテクだが、要はそれぐらいシナリオ/ルルブに書いておけというのがふぃあの発想かと。




325318:2008/01/06(日) 10:48:37 ID:???
というわけでポエムふうに書いてみる。
なんか怪しげな存在が罠をかけて
雪山の遺跡に未来永劫探索者をとじこめようとする、
というシナリオを想像してくれ。

峨々たる山脈は雪に覆われてそこにそそり立っていた……
"彼女"は、そこでもう永い永い時を過ごし……
あるとき、「きみたち」と出会うことになる。
そして思うのだ。モウ私ハヒトリジャナイ……

む、我ながらキモい。
326NPCさん:2008/01/06(日) 10:49:11 ID:???
でもさ、(PCにとっては意外でも)PLにとって意外なシナリオがやりにくくならない?
327NPCさん:2008/01/06(日) 10:51:55 ID:???
>>326
それこそ書き方だろう。
序盤〜中盤の方向付けをしておくというレベルにとどめればいいだけ。

あと、そのシナリオ特有の技能を持っていないといいとか、
こういうキャラクターがいた方が有利だよとかの
情報は事前に説明しておいてもまったく問題ないと思う。
328仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 10:55:09 ID:???
>>325
そういうのを考えて書くのもだけど
オフラインのセッションで読み上げたりするのは
すんごい恥ずかしいよー?

>>326
そんならシナリオの筋を全部書いちゃうわけじゃないしー、
今回予告がなくても、雪山の山荘だったら吹雪いて閉じ込められるとか、
途中に橋があったら落ちるとかボイラー室は爆発するとか
PLにはあらかじめ見当がつく展開っていうのはあるしねー。
329NPCさん:2008/01/06(日) 10:55:56 ID:???
序盤から中盤にはあまり重要じゃないが、終盤に特に重要になる技能があった場合とかは?
330NPCさん:2008/01/06(日) 10:57:50 ID:???
ポエミーなのが今回予告の問題なのかね。



・・まあ同意。


情報の先だしと考えてみると有用な(つーか、よくやる)テクだな。


>326

意外性については、出す情報の取捨選択でどうか?
331NPCさん:2008/01/06(日) 10:58:24 ID:???
>>329
いつだろうと、重要な技能は最初に言うと思うんだが
取ってなかったら失敗するような運試しゲーはイヤだぜ
332NPCさん:2008/01/06(日) 10:58:55 ID:???
そりゃわざわざ文章化・アウトプットしなくても、熟練マスターは臨機応変にセッション・ハンドリングしていたわけだし。

要は、機転のきかない初心者キーパー(あるいは忙しくてシナリオ読みこむ時間が
取れないとか疲れてて頭の働きが鈍っているキーパー)向けにシナリオ・ハンドアウト
作ってくれって、そういう感じ?



と、すこしポジティブに解釈してみる。
333NPCさん:2008/01/06(日) 11:02:07 ID:???
今回予告についての検討はこんなものじゃないのかな。そろそろ310の他の奴の検討に移ってみないか?


>329

その辺はプレイヤーの推理の部分では?
334NPCさん:2008/01/06(日) 11:02:48 ID:???
>>329
キーパーがラストにチェイスシーンを用意しておいたものの
誰も運転できないので走って逃げたらつかまってあぼーん、
というような場合とか想像しちゃったじゃないか。
335仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 11:04:15 ID:???
>>327>>329
その辺りはシナリオハンドアウトの範疇かにゃー。

普通にCoC遊ぶときにキーパーから
この職業がいた方がいいって言われたり、
指定がない場合キーパーに聞いたりしなーい?

導入の立ち位置の説明とかもあるけど
技能なんかの取りこぼしを防ぐのもハンドアウトの役割ねー。
336NPCさん:2008/01/06(日) 11:05:29 ID:???
>キーパーがラストにチェイスシーンを用意しておいたものの

普通は編成(でいいのか)みて考えるよね。NPCドライバー足すか、とか。
337NPCさん:2008/01/06(日) 11:05:59 ID:???
>>332

FEAR的手法が初心者に優しいフォーマットだって意味でそのとうり。今はその個々の内容の具体的検討をしてる
338NPCさん:2008/01/06(日) 11:07:14 ID:???
あいかわらず字面だけはかわいいな、仔山羊



だが、

  いちいち語尾を伸ばすんじゃねえ!

    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|
 | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|
 | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::|
 | :    | |  |:::T::::| !      .::|
 \:    ト--^^^^^┤      丿
339NPCさん:2008/01/06(日) 11:07:50 ID:???
>・PC間コネクションの設定

否定するわけじゃないが、
キャラのデータ/能力としてコネがある(持ってると登場判定にb-茄子とか)
があるわけではないCoCにどの程度優位性があるの?

なんかしらんが君達は知り合いだ、じゃダメなの?
340NPCさん:2008/01/06(日) 11:09:41 ID:???
それですませるキーパーもあれば、もうちょっとマジメに定義したいキーパーもいるわけで。
341NPCさん:2008/01/06(日) 11:13:06 ID:???
PC間コネクションについてはどうだろうか?

昔コンベにFearのルルブ流用してPC間コネクション決めようとしたら、物凄い反発を食らってトラウマになってるんだが。

そんなんクトゥルフじゃね〜と怒鳴られた。
342NPCさん:2008/01/06(日) 11:13:21 ID:???
>>339
あれは別にFEARのゲームでも、持ってるからルール的に有利になるものばかりではないよ
「今回の重要NPCと面識がある」ことを最初に明文化してモチベーションをつけたり
「君たち2人は偶然ここで出会ったけど顔見知りだ」みたいに、立場の違うPCのつなぎにしたり

要は今回予告とかシナリオハンドアウトと同じ、明文化のテクニックだよ
343NPCさん:2008/01/06(日) 11:14:41 ID:???
ちがった意味で問題じゃ無いですか。アホくさ。
344NPCさん:2008/01/06(日) 11:16:02 ID:???
>315
コネクションってのも、FEARのゲームはルールの中で「コネクション」ってのが
設定されてるから、CoCにそのまま持ってくるのは無理だと思う。

逆に「君のPCはこのNPCの友人で……」ってレベルの話なら、それこそ
大昔から使われてる手法だし。

そう考えていくと>310で挙げられてる手法ってのは、昔から何となくやってた
ことを整理した(場合によってはルールの一部として取り込んで)だけの
ことなのかもしれんね。
(もちろん、整理したってのは立派なことだけど)
345仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 11:17:11 ID:???
やってることは“キミ達は全員知り合いだ”ってゆーのと一緒ー。
ただ、じゃあどんな知り合いなのかにゃー?っていうのを
明文化してランダムで選べるようにシステムにしただけのものー。

>>338
字面“だけ”なんて失礼だぞー。
失礼だからやめないもんねー。
346NPCさん:2008/01/06(日) 11:17:42 ID:???
どういう風に知り合いか決めておけばロールプレイしやすくはなるし、知り合いで設定しろと明文化する意味は大きいよな。
347NPCさん:2008/01/06(日) 11:25:02 ID:???
コネクション:ラバン・シュリュズベリイ
関係:師匠



とか

コネクション:内山端二郎
関係:友人

とか

コネクション:黒づくめの男(ニャル様)
関係:恋愛



とか、こんなんが具体例なんだろうか?
348NPCさん:2008/01/06(日) 11:34:19 ID:???
すさまじいスピードでスレが進行している
349NPCさん:2008/01/06(日) 11:42:32 ID:???
>>347
「うーん、困った。俺のPCは新聞記者だけど、記者つながりで
誰か情報を提供してくれそうな知り合いはいないのかな?」
とキーパーに聞く、というのはごく普通にやっていることだよな。

初心者の場合それがなかなか出てこないというなら、
それこそハンドアウトに「交友関係はこれこれ」と書くだけでいいと思う。
350NPCさん:2008/01/06(日) 11:43:07 ID:???
>コネクション:黒づくめの男(ニャル様)
>関係:恋愛

邪神伝説シリーズもアリシア・Yもそうだな、和製クトゥルフ漫画のスタンダードかもw
351NPCさん:2008/01/06(日) 11:46:25 ID:???
FEARゲーにおけるPC間コネクションは、
「じゃあ俺はPC1とは昔からの友人という設定にしよう」
というのとどう違うの?

何か協力しての特殊能力が使えるとかいうルールがあるゲームもある?
352NPCさん:2008/01/06(日) 11:50:12 ID:???
>351

関係が表にリストアップされていてROCで決められるということと、必ず決めろと明文化されているところ。

前者はアイデアの源になってけっこうありがたいこともある。
353NPCさん:2008/01/06(日) 11:50:57 ID:???
コネクションの相手がいるシーンに登場しやすくなる、とかがよくあるかな
コネを対象にした特技とかがあるシステムもあるな
354NPCさん:2008/01/06(日) 11:54:46 ID:???
シナリオに明記してほしいこと。

キーパー向け
1)シナリオ冒頭におおまかなフローチャートを設ける。
2)取り逃すとキツいことになる情報は一覧表を作成する。
3)一覧表には、シナリオ通りに情報を得ることができなかった場合の次善策として、PCの協力者も明記しておく(詰まったときに情報源は複数あった方がいいので)。

PC向け
4)ハンドアウトを用意。持っていないとまずいスキルは記述しておく。
5)今回のセッションがおおよそどんな感じなのかを淡々と数行で記述(読み上げ用)

>>310の手法をクトゥルフ的に翻訳してみた。
この程度ならあんまり拒否反応も出ないんじゃないかな。
3)に関しては改良の余地があるかもしれない。
355NPCさん:2008/01/06(日) 12:17:29 ID:???
なんというか、ロールプレイのセンスが良いプレイヤーのストックが欲しいのう。

だれか商品化・販売してはくれまいか、青みをおびた、サラサラとした灰の形で。
356NPCさん:2008/01/06(日) 12:45:02 ID:???
FEAR厨があばれているだけかと思ったが、意外と有意義な議論になっているな。
357NPCさん:2008/01/06(日) 12:59:08 ID:???
>>354
あと、クトゥルフにおけるハンドアウトは作り込んだものじゃなくてある程度の立ち位置、持っていて欲しいスキル程度にとどめてほしい。
もちろんシナリオによるだろうし、書き方のさじ加減が難しいところだが。
最初からあれこれ決まっていると萎える。
358NPCさん:2008/01/06(日) 13:05:58 ID:???
>>357
FEAR製のシナリオのシナリオハンドアウトも、立ち位置と、推奨クラス程度しか書いてないが。
最初からあれこれ決まっているって、どこのシナリオハンドアウトだ?
359NPCさん:2008/01/06(日) 13:11:26 ID:???
多分357は単なる嫌FEAR厨じゃないかな。
360NPCさん:2008/01/06(日) 13:17:41 ID:???
357みたいなのに自由にキャラ設定させると、ただのゲーム用のコマみたいなのしか作らないから、萎える。
361NPCさん:2008/01/06(日) 13:21:21 ID:???

>>347
あー、
一式そろへてこっちへきてくれると助かる

オリジナルTRPG制作総合25
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1199539643/

SRSでクトゥルフ作ってるヤツらが居るんで
そっちへの良い起爆剤になりそうだ


あと、市販シナリオのフォーマットの優劣を
ユーザに愚痴られてもなぁ
売ってるなら、FEARフォーマットでも
オーソドックスフォーマットでも、何でもいいよ
読むにくけりゃ、時間を掛けて読み込むし、
導入が難しけりゃ、PLにぶっちゃけてスルーするし

自分でシナリオ作るときは、
どうせ10行くらいのメモ書きダケだし〜
362NPCさん:2008/01/06(日) 13:27:37 ID:???
ちなみに所謂FEARゲー手法の話題なら本来はこっちのスレだ。
ウザくなったら適当に移動しとけ。

TRPGのプレイスタイルについて考察するスレ その2
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1140750274/l50
プレイング技術交換スレ 統合の22
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1163075414/l50
363NPCさん:2008/01/06(日) 13:32:39 ID:???
巣に帰れ


今はクトゥルフのマスターテクニックとしての、FEAR的手法の話をしている。
364NPCさん:2008/01/06(日) 13:34:18 ID:???
>>361みたいなのに限って、プレイ中にシナリオ読み込むのにフリーズして、
5分くらいプレイを中断させるんだよな。
365NPCさん:2008/01/06(日) 13:37:47 ID:???
言い出しっぺの法則で、354で書いたような感じでシナリオを記述して
みたいんだが(今日中の完成は無理かもしれないが、
ネットに転がっている、できればごく短くて簡単なシナリオで書き換えに適当なのはないかな。

ケイオシアムのサイトにフリーのショートシナリオがあったように
思ったんだが見あたらない。
366NPCさん:2008/01/06(日) 13:42:39 ID:???
とは言っても、310―354の議論であるていど有用性・使い方については整理されたんじゃないかな。

 「使わなきゃダメではないが、使ってみたら便利(なこともある)ツール」で結論だとおもうが、どうか?

まだ、疑問点、整理されてないところ残ってる?質疑応答続ける?
367NPCさん:2008/01/06(日) 13:44:28 ID:???
>>354
> PC向け
> 4)ハンドアウトを用意。持っていないとまずいスキルは記述しておく。

そもそも、スキル判定に成功することが前提ってシナリオ的にどうよ?

プレロールドキャラですら、
肝心要の判定で失敗するダイス運の悪いパーティなんで、
余計にそうおもうんだが、、、

ダイス運が悪いんだから、シナリオ失敗して当然?
368366:2008/01/06(日) 13:44:50 ID:???
>365

これは失礼、是非やってみてくれ。応援する。
369367:2008/01/06(日) 13:47:55 ID:???
途中で送信しちまった


もっとく方が便利な局面が多い
あったほうがキャラがそれらしい
程度の意味なら

シナリオハンドアウト・スキルボーナスとか適当な用語で
ポイント割り振り外で当該スキルに+40%とか
キャラ作成を縛らない方向の方がいくないかい?
まぁ、強くなりすぎたりするかもしれんが
370NPCさん:2008/01/06(日) 13:48:50 ID:???
>>365
「フリー」といっても、それは「無料」でダウンロードできるって意味だ。
改変して、再アップロードを「自由に」できるって意味じゃない。
そんなのを、企業が許可するわけないだろ、常考。
371NPCさん:2008/01/06(日) 13:51:33 ID:???
>>367
うーん、おれがイメージしていたのは、318の人が書いたみたいに、
雪山が舞台だからそれっぽいスキルを持っていた人がいた方が
いいとか、そういうレベル。

要所要所でスキル判定に失敗すると危険が高まるが、成否を
わけるものじゃないというのが前提という感覚でいた。
372NPCさん:2008/01/06(日) 13:52:28 ID:???
シナリオテンプレートに「推奨技能」を書くフォーマットだとして、
「推奨技能:特になし」と記述してもいいんだぞ。
FEARのシナリオテンプレートでも「クラス:指定なし」となってるのは、珍しくない。
373NPCさん:2008/01/06(日) 13:52:47 ID:???
>>370
それもそうだね。俺が悪かった。
じゃあ今から考える。シナリオの完成度については
問わないでくれるとありがたいよー。
374NPCさん:2008/01/06(日) 13:55:51 ID:???
頑張れ〜
375NPCさん:2008/01/06(日) 13:58:10 ID:???
嫌FEAR厨が、FEARのフォーマットではなく、シナリオの質について叩く予感
376NPCさん:2008/01/06(日) 14:02:06 ID:???
それこそが、「シナリオをうpしろ」といっている老害がしかけた罠なわけで。
377NPCさん:2008/01/06(日) 14:03:24 ID:???
やっぱただのあらしがまじってるよなあ
378NPCさん:2008/01/06(日) 14:04:57 ID:???
そもそもFEARだから嫌がってるのなんていないしな。
押し付けがましい、独善的な書き込みだから反発されただけで。
379NPCさん:2008/01/06(日) 14:10:49 ID:???
ただのあらしをスルーできない人が悪いですよ。


シナリオ中では、「探索者たちは、(依頼主)の知り合いです」と書かれていることが多いが、
それを、プレイ中にキーパーが「キミたちは(依頼主)の知り合いだ」と、
そのまま言っているケースは少なくないな。
「どんな知り合いなのか」を、キーパーとPLで話し合ってきめるべきだと思うんだが。

そうしないと、「○○さんが、よろしくって言ってたよ〜」とそのまま伝言するガキと変わらない。
380NPCさん:2008/01/06(日) 14:18:50 ID:???
>>379みたいに意味もなく煽るだけのもいるし…。

>「どんな知り合いなのか」を、キーパーとPLで話し合ってきめる
そんなのあたり前だと思うけど、>>379の鳥取では違うの?

そもそも、

>そのまま言っているケースは少なくない
ってのは何を根拠に?
381NPCさん:2008/01/06(日) 14:28:31 ID:???
>>375
不満なら死者のストンプでもいいのですよ?
382NPCさん:2008/01/06(日) 14:31:50 ID:???
>>380
もちろん、個人的な体験以外のソースは出せないけど、
一般のコンベンションはおろか、
R&RのコンベンションやJGCのような企業コンのオフィシャル卓でも
半分は「知り合いだ」ですましてましたよ。
383NPCさん:2008/01/06(日) 14:33:39 ID:???
「知り合いだ」ですませちゃってるけど、それはダメなん?
384NPCさん:2008/01/06(日) 14:37:29 ID:???
「うちの鳥取ではできている」というのは、老害がよくつかう手段だよな
思考停止に陥っている
385NPCさん:2008/01/06(日) 14:42:38 ID:???
>383

話題がループしてる、過去ログ読め。

もう少し掘り下げればもっと面白くなるかもしれない、と過去にレスがある。


「自分とこはこうだ。」を論拠にするなよ、どうすればもっと面白くなるかを話してるんだから。
386NPCさん:2008/01/06(日) 14:43:29 ID:???
>>382
コンベンションでなら、時間の制約があるから、
問題がない限り「知り合いだ」で導入しちゃっても良いような。

PCの年齢や職業で、単なる知り合いだというのに違和感があるようなら、
その場合はキーパーとの話し合いで決めるのもやむなしだと思うけど。

もちろん、個々のPLが、「このPCは依頼主とこう言う関係だ」と設定するのは、
シナリオに支障がない限りは自由だと思うし。
387NPCさん:2008/01/06(日) 14:45:17 ID:???
>>382
時間も限られてるコンベンションで、そういう些事を省いて
「知り合い」レベルの設定にとどめるのは何らおかしくないだろう

依頼主とPCの関係性がシナリオ上重要なギミックにでもなるのだったら
KPは最初からそれを提示してくるはずだが、そうでないならつまり不要なネタなんだよ
「君たちは今ダンジョンにいる、みんな同じ冒険者グループだ」と変わらん

時間に余裕のあるカジュアルだったら、好きなだけ話し合ってください
388NPCさん:2008/01/06(日) 14:46:14 ID:???
>>385
「知り合いだ」で十分おもしろいんですが。
下手に感情移入できないコネクションを結ばれるよりは、
「知り合いだ」ですませて、ゲームの進行にその分のリソースを投入するほうがおもしろい。

というか、「自分とこはこうだ。」以外を論拠にできるわけないだろ。
389NPCさん:2008/01/06(日) 14:47:03 ID:???
>378

FEARだから嫌だと言ってる奴はかなりたくさん混じってると思うが、釣りか?
390NPCさん:2008/01/06(日) 14:48:13 ID:???
時間のないコンベンションでも、
FEARのゲームならシナリオハンドアウトを使って、
シナリオとPCの関係を短時間で結べるのにねぇ。

「時間がないから」を理由にしてしまうのは、あまりに思考停止。
391NPCさん:2008/01/06(日) 14:50:09 ID:???
シナリオへの導入を「些事」と思っているキーパーのもとでのセッションはつまんないだろうな。
392NPCさん:2008/01/06(日) 14:54:21 ID:???
シナリオには「知り合いです」だけで十分だと思っている派だが(ハンドアウトなんて不要)、
コンベンションだから、時間がないからといって、キャラクター設定や導入を適当にすませるのはナシだろ。
「知り合いです」で終わらせている奴って、本当はクトゥルフやってないだろ?
393NPCさん:2008/01/06(日) 14:55:53 ID:???
残念ながら、「FEAR」で検索してスレを見てみても、
FEARである事で拒否しているレスは少ない。

むしろ、FEARを勧める人が、無神経な書き込み(例>>390)をして、
FEAR厨と呼ばれている物が多い。

これは、FEARが嫌われているわけじゃなく、
書き込みのマナーが悪い人が嫌われてるだけ。
394NPCさん:2008/01/06(日) 14:57:27 ID:???
387や388は明らかな老害だな、プレイ経験が無く推測で言っているのがモロバレ。

上でも出てるが、導入に注力したほうが全体のプレイ時間は短くなることが多いんだよ。
395NPCさん:2008/01/06(日) 14:59:42 ID:???
>>390はそんな無神経か?

すくなくとも>>393が嫌FEAR厨だというのはわかった。
396NPCさん:2008/01/06(日) 14:59:49 ID:???
なんかどんどんダメになっていくなこのスレ
397NPCさん:2008/01/06(日) 15:02:07 ID:???
まあ、俺は「FEARだから嫌」だけどな。

FEARにはFEARの、クトゥルフにはクトゥルフの文化がある。
それを画一的にしてしまったんでは、システムが違う意味がない。
FEAR厨の「全部FEARフォーマットにしてしまえばよい」という画一的な考えが嫌いだ。
398NPCさん:2008/01/06(日) 15:02:38 ID:???
>392

残念ながらわりとそういうキーパー多いんだよ。クトゥルフは面白いことも多いが、なんてつまらないんだろうと思わされることも多い。
399ダガー+夢幻会社:2008/01/06(日) 15:04:28 ID:N2TEcjKP
問題はFEARじゃなくて手法な。
もっと正確にいえば手法の幅と選択肢とその向き不向き。
だからマトモに話したい人はFEARやCoC関係なく技術系スレで話した方がいいよ。

っつーか「俺は今までこうだったからこれが正解、それ以外は有り得ない」って
実にHP的宇宙観じゃないよね。FEARゲーのPC1みたいに視野狭窄で恥かしい。
400NPCさん:2008/01/06(日) 15:05:47 ID:???
つまんないキーパーのものでプレイすると、
PCが4人いるのに、まるでソロプレイをしているかのように感じるよな。
ソロプレイが好きなPLとかもいて、最悪。
その差はけっこう導入部分でついていると思う。
401NPCさん:2008/01/06(日) 15:05:56 ID:???
>397

良い所だけ取捨選択しようと、なんでなんないかね、思考停止か?
402NPCさん:2008/01/06(日) 15:08:00 ID:???
クトゥルフに導入することの是非が議論されていると思うのだが、違うのか?
403NPCさん:2008/01/06(日) 15:08:39 ID:???
>>395
荒れ気味のスレに来て、〜なら短時間で結べる、
〜ってのは思考停止、なんて否定要素しか並べないのは、
神経を使った細やかな書き込みじゃないと思うがね。
404NPCさん:2008/01/06(日) 15:09:42 ID:???
>>401
その「良い所」ってのは、あくまでFEAR厨の主観による「良い所」だからな。
それに、クトゥフルのフォーマットで20年近くやってるんだ。
今更別のフォーマットで書かれても、そっちのほうが読みにくてかなわん。
405NPCさん:2008/01/06(日) 15:11:00 ID:???
>>403
人を諭すならまずは自分から
406NPCさん:2008/01/06(日) 15:15:41 ID:???
FEARとか関係なく、導入部分を、
「君たちは知り合い同士だ。そして、共通の知り合いである○○から依頼を受けた」
で済ましてしまうのは、キーパーとしての手腕が疑われるとは思うけどな。
たとえそれが時間に制限があるコンベンションだったとしても。

もし、本当にそんなキーパーが多いんだとしたら、
それはこのゲームがかかえる問題の1つとしても良いくらいだ。
407NPCさん:2008/01/06(日) 15:20:34 ID:???
>404
別に良いテクニックの導入はFEAR厨だからってわけじゃないとおもうが。

他の技術の導入/検討もしないで20年進歩なしじゃ煽られてもしょうがない。
408NPCさん:2008/01/06(日) 15:21:44 ID:???
クトゥルフは意外とリプレイが少ないが、少なくとも「パリの人食い鬼」では、
プレイ開始の最初のキーパーのセリフが「さあて、この4人はどういう関係なのかな?」。
プレイヤー4人が話し合ってPCどうしの関係をきめている。
409NPCさん:2008/01/06(日) 15:22:01 ID:???
まあ今のスレの流れはおじいちゃんにパソコンの使い方を教えるようなものだからな
410NPCさん:2008/01/06(日) 15:23:58 ID:???
>406

多いよ、本当に嫌になるぐらい。

このスレにもそういうマスタリングを公言する奴が多かったような。
411NPCさん:2008/01/06(日) 15:24:14 ID:???
>>407
そもそもTRPGに進歩は必須というわけじゃないわけで。
進歩をありがたがるプレイグループのほうが多数派だとは思うが、
進歩を必要としていないプレイグループがいるってのも理解しろよな。
412NPCさん:2008/01/06(日) 15:26:04 ID:???
>>410
それって、本当に「知り合いだ」でおわらせてしまうのか?
まずはキーパーが「知り合いだ」と宣言し、
そこからキーパーとPLが具体的にどんな知り合いかを決めていってるんじゃないのか?
413NPCさん:2008/01/06(日) 15:26:12 ID:???
>>411
なんでそんなに被害妄想的なんだ?
414NPCさん:2008/01/06(日) 15:28:09 ID:???
>>411
クトゥルフのユーザーがみんな進歩を必要としていないならともかくそんなことはないだろ?
進歩が必要だと思うクトゥルフユーザーがいることも理解すべきじゃね?
415NPCさん:2008/01/06(日) 15:30:54 ID:???
クトゥルフのプレイグループは、他のタイトルにくらべると、
進歩を必要としないプレイグループの比率は大きいと思うな。
416NPCさん:2008/01/06(日) 15:32:31 ID:???
>>408

パリの人食い鬼って山本弘が書いた奴か?

あれって、私立探偵に依頼が来て、特に理由も無く芸術家やらロリ学生やらが一緒に調査初めて、挙句の果てに意味もわからず全員でカタコンペに突入する、どうしようもないリプレイじゃなかったか?

当時の水準ならしょうがないとしても、本当に今でもあのレベルで遊んでるの?
417NPCさん:2008/01/06(日) 15:33:52 ID:???
418NPCさん:2008/01/06(日) 15:35:47 ID:???
>>416
その「どうしようもないリプレイ」ですら、PCどうしのコネクションは決めている、
という話なんだが。
419NPCさん:2008/01/06(日) 15:36:57 ID:???
>>412 >>417
残念ながら、本当に「知り合い」だけですませているキーパーは多い。
420NPCさん:2008/01/06(日) 15:38:08 ID:???
>417

思えないのは勝手だが、JGCのペイイベントですらその手のに当たったことはあるよ。 クトゥルフは本当にキーパー間の差が激しい。
421NPCさん:2008/01/06(日) 15:39:43 ID:???
>>416
本当に「パリの人喰い鬼」読んだの?

シナリオの最初にPC四人がどういう知り合いなのか話し合って決めてるし、
事件に関わるきっかけは、私立探偵じゃなく、
PCの一人の画家がとある女優の知り合いだったから。
おまけに、地下墳墓へ向かったのは、得られた情報と地図から、
黒幕の隠れ家のある可能性が一番高かったのがそこだったから。

全然違うんだけど…。
422NPCさん:2008/01/06(日) 15:42:41 ID:???
>418

あー、なるほど、それは失礼。

だが、あのリプレイはPC設定をセッションに全く活かせていないという点で例としてはふさわしくないかと。どちらかというと今の話題はスムーズに導入をこなす動機付けの話かと思うな。
423NPCさん:2008/01/06(日) 15:46:30 ID:???
話の焦点は他のPCがその画家と一緒に事件に関わる理由の話だと思うんだが。そのリプレイには全PCが事件に関わる理由はあるのだろうか?問題はそこでは?
424NPCさん:2008/01/06(日) 15:47:20 ID:???
>>422
「知り合いだ」だけで済ませているの反例としては十分かと
425NPCさん:2008/01/06(日) 15:49:08 ID:???
例えばDXなんかでも、事件とPCとの関係はワンパターンなんだけどな。
そんなもんでも、やっておけばセッションがうまくまわる。
426NPCさん:2008/01/06(日) 15:52:28 ID:???
探偵と学生が(もうひとりは医者じゃなかったかな)特に理由もなく地下に突っ込んでいくのは牧山のリプレイじゃなかったかな、RPGマガジンのやつ。うろ覚えだが。

おれもあれは導入で「なんで?」と思ったのを覚えてる。
427NPCさん:2008/01/06(日) 16:02:00 ID:???
>421

横レスだが。

クトゥルフハンドブックのやつだよね。あれはおれもPCの事件に関わる理由が最後まで良く分からない。
 同じ導入でプレロールドで同じシナリオをやろうとして、プレイヤーに「俺たちに何の関係が」と言われた大惨事の思い出が・・・
428NPCさん:2008/01/06(日) 16:03:49 ID:???
「パリの人喰い鬼」

・画家
知り合いの新進オペラ歌手に舞台稽古に招待され、その後の食事の場で、
「有名女優を差し置いて主役となったことで、中傷されている。
また、主役の予定だった女優は不意の事故で降板せざるを得なくなった、
自分も不安だが、身寄りがなく、頼れるのは<画家>しかいない」
と護衛を頼まれる。

・古美術商
<画家>が良く出入りしている古美術商。
有名女優が降板し、その女優を後援していた有力スポンサーが降りてしまった。
その際、古美術商・アンリ・フォシャールが急遽スポンサーとして名乗りをあげた。
条件は、<画家>の知り合いの新進女優を主役にすえる事。
その条件といい、急に羽振りがよくなった点といい、不審な点が多いため、
商売柄、アンリと顔見知りの<古美術商>が<画家>に頼まれ、調査におもむく。

・私立探偵
以前別の美術品がらみの事件で、<古美術商>に事件を依頼されて以来の縁。
今回は、荒事には自信のない<画家>が、自腹で探偵料を負担して、調査並びに
護衛に雇う。
私立探偵という職業を生かし、病院や警察での聞き込み調査に向かう。

・学生
<古美術商>の姪。なんとなく調査に付き合って、途中で捕まる。

並べてみると、問題なのは<学生>ぐらいでは。
<古美術商>も、私は無関係だ、といえば断れると思うけど、
そこまでやるのはプレイに非協力的過ぎるような。
429NPCさん:2008/01/06(日) 16:06:11 ID:???
商業リプレイでこんなんじゃ、素人キーパーのもとではどんな惨事になっていることやら。
430NPCさん:2008/01/06(日) 16:10:36 ID:???
「俺たちに何の関係が」ってのはよくあるけど、まあ仕方ねえよな。
七つの怪談の「夜ごとに来るもの」とかも動機が弱くて困る例だと思う。
431NPCさん:2008/01/06(日) 16:16:04 ID:Fo6jt7r3
パッとみ、動機が弱いなあ、なんで画家にボディガードを依頼するんだか?学生は問題外。


たしかに、導入としてはあんまり上手くないなあ。
432NPCさん:2008/01/06(日) 16:17:24 ID:???
>>426
探偵、医者、教授のトリオは、RPGマガジンvol.39の「猫屋敷で見た夢」。

PCの探偵の下に、金持ちからペットの猫探しが依頼される。
PCたちは、「野良猫はたいてい、人目につかない場所に集まる傾向がある」
という点から、野良猫を利用した探索を試み、オフィスビルの谷間に立つ
古びたアパートに辿り着く…。

PCたち三人の関係は明示されてないけど、
そもそもこのリプレイ、クトゥルフ新版(1993版)の発売時に、
新たに加わった技能や、追加された選択ルールを解説するためのもの
だったから、そこら辺が省かれたのも無理ないかも。

433NPCさん:2008/01/06(日) 16:21:20 ID:???
>432

でも、その三人が一緒に猫探しをするのって、おかしくねえ?

探偵以外の参加動機を知りたい所だな。
434NPCさん:2008/01/06(日) 16:21:40 ID:???
>>431
<画家>は、新進女優の亡くなった父親の戦友だった、という関係。
別に画家という職業だからボディガードを依頼したわけじゃなく、
彼しか頼れる知り合いがいなかったから、とリプレイ中でふれている。
435NPCさん:2008/01/06(日) 16:24:48 ID:???
なるほどね。学生は頭がオカシイが、他はプレイヤーが協力的ならまわらないこともないかもな。
436NPCさん:2008/01/06(日) 16:31:55 ID:???
>434

強引な引きだなあ。
437NPCさん:2008/01/06(日) 16:32:00 ID:???
まあ普通に暮らしていて、さまざまな年齢・職業が、知り合いで一か所に集うってことは、まずないからな。

自殺したアイドルの1周忌に、ネットのコミュニティーにメンバーがOFF会をするとかじゃなきゃ。
438NPCさん:2008/01/06(日) 16:36:30 ID:???
>>433
>>432でも触れているけど、このリプレイはあくまで新版になって追加された
技能や追加・変更されたルールを紹介するのがメイン。

技能面では<診断><治療><毒物>がまとめて<医学>となった部分から
医者が、ルールとしては、「魔道書の斜め読み」が追加されたことと、
1990年代技能として追加された<コンピュータ>の技能から学者(教授)が
PCに選ばれたんだと思う。

探偵も、<目星>の適用方法がそれまでのルールと比べて変わってるしね。
439NPCさん:2008/01/06(日) 16:37:45 ID:???
>437
まあ、さまざまな職業をスムーズに一緒に行動させるためのシナリオハンドアウトでもあるからな。


ところで、それわりと良い導入だと思うんだが、何だったっけ?聞いた覚えがあるような。
440NPCさん:2008/01/06(日) 16:37:50 ID:???
>>436
そこまで引っ張られてもなぁ。
強引だが、受け入れられないほどじゃないと思うけど。
441NPCさん:2008/01/06(日) 16:40:19 ID:???
>>439
キサラギだよ
442NPCさん:2008/01/06(日) 17:11:37 ID:???
>>436
そうでもないと思うが…
画家が「護衛を頼まれる」というと確かに変だが、ニュアンスは「相談された」くらいではないのかな。
新進女優としては自分の貞操の問題もあるから、信用の置けない人は近づけたくないってことで、
そういう意味ではある種「護衛」に近い所はあるのでは。実際の荒事は私立探偵が担当だし。

学生は興味本位だな。ちょっとした肝試しのつもりだったら大当たりだったという、ホラーもので
良くあるパターン(ただしデッドエンドの可能性大)のキャラだわ。
443354:2008/01/06(日) 17:34:44 ID:???
FEARふうクトゥルフシナリオ作成中の者です。
いろいろ用事があったりして作業はとどこおりがち。
3キロバイトしか書いてない。

とりあえずメインアイデアをでっちあげて書き始めてみましたが、
中盤のアイデア部分でつまずいています。

探索者は現代日本の一般人。街に誰も知らない恐怖が忍び寄っている。
解決方法は魔術書に記載……という感じなんだが、なんで
一般人が魔術書なんかに解決方法が書かれていると知ったのか、
またどうやって手に入れるのかが思いつきません。

適当なうpろだに上げるか何かするから、誰か助けてくれませんか。
444NPCさん:2008/01/06(日) 17:44:36 ID:???
>>443
街に忍び寄っている誰も知らない恐怖を一般人のPC(これをAとする)が知るわけだろ?
そのとき、既にその恐怖に対抗している人物や組織(これをBとする)があったとしよう。
Bが恐怖に殺されるなどで場から退場してしまう直前に、Aに何とかしてくれと
遺志を残したときに解決方法と魔術書の存在が伝えられる……とかね。
伝奇ものの「一般主人公が巻き込まれる」パターンって感じ。

魔術書が存在する場所は、現代日本においてパワースポット的なイメージで捉えられている
神社や遺跡に補完されているとか。
もしくは、既に博物館などに展示されているような古文書が魔術書そのものだったりして、
展示場所から盗み出すなどの行動を起こさないといけないとか。

まぁ、上記の案は街に忍び寄っている誰も知らない恐怖を一般人のPCだけしか
知り得ないというシチュエーションの場合には成り立たないんだけどね┐( ̄ω ̄)┌

ともあれ、まずはその3キロバイトしか書いていないってモノをUPだ。話はそれからだ。
445NPCさん:2008/01/06(日) 17:45:12 ID:???
>>443
そういうの考えると、某ゲームの
「めったに人の近づかない第二図書館がある学校」
って設定は秀逸だよなw
446354:2008/01/06(日) 17:53:21 ID:???
3キロバイトしかできてなくてごめんよ。じつは俺いま会社で仕事中なんだ。
アイデア求む。

ttp://www.uploda.org/uporg1190890.txt.html
447NPCさん:2008/01/06(日) 17:57:36 ID:???
354の努力は非常に尊いとは思うが、
FEARフォーマット拒否派が要求しているのは、
「クトゥフルフォーマットをFEARフォーマットと比べてどこに利点があるのか」という実例。
まずはクトゥルフフォーマットでシナリオを出さないと意味がない。
448NPCさん:2008/01/06(日) 17:58:28 ID:???
まちがい。

クトゥフルフォーマットを
→クトゥルフフォーマットと
449NPCさん:2008/01/06(日) 17:59:31 ID:???
魔術書に書かれているのではなくて過去に別の場所で同じようなスズメバチの被害が起きたことがあったことにして、それを解決した人の手記を探す、とかにしてみたらどうだろう
450354:2008/01/06(日) 18:03:02 ID:???
>>447
とりあえずまだアイデアが形にもなっていないからなあ。
そういうのはある程度まとまってからやるかもしれない。
いまは待って。
451NPCさん:2008/01/06(日) 18:04:09 ID:???
>一般人が魔術書に治療方法が書かれていることを知ることの理屈
>>445との合わせ技で、その街にはかなりの昔に同じような事件があったことにすれば
良いんじゃないかな。
図書館の郷土史や、新聞の縮刷版などからその情報が得られる。
で、

その過去の事件の際、旅の高僧が秘術を用いて人々を救った。
高僧は、いずれ又同じような災いが襲った時のためにと、
携えていた古文書を郷へと残していった。
現在、その古文書は○○(郷土資料館や、博物館、神社など)に納められ、
厳重に管理されている。

とする。
452354:2008/01/06(日) 18:29:03 ID:???
449氏、451氏、感謝です。
もうちょっと練ってみます。
453NPCさん:2008/01/06(日) 18:33:27 ID:???
実は大昔にも同じ怪物が現れたことがあり、そのとき怪物を退治した方法を探って倒す、
っていうのは伝奇ものの解決法の定番中の定番だよな
たぶん起源を探すと中国の古典からあるパターン
454NPCさん:2008/01/06(日) 19:17:22 ID:???
>>446は未完成なんだろうが、もう今の時点で虫唾が走る。
なんで、エンディングがもう決まってるんだよ。
探索者の行動で変化するもんだろ。

やっぱり一本道シナリオのFEARフォーマットで、
クトゥルフのシナリオを書くのは無理がある。
455NPCさん:2008/01/06(日) 19:20:20 ID:???
>>454
じゃあルルブの付属シナリオに「結末」の項目があるのは何故ですか?
456NPCさん:2008/01/06(日) 19:22:52 ID:???
>>455
クトゥルフのシナリオの結末には、ちゃんと「〜した場合」と条件付けがありますが?
クトゥルフのシナリオを読んでないのバレバレですよ。
457NPCさん:2008/01/06(日) 19:24:08 ID:???
>>456
それを言ったら、FEARのシナリオだって分岐あるよ

なんか、ただ煽りたいだけなら余所でやってほしいよ
458NPCさん:2008/01/06(日) 19:25:35 ID:???
むしろ、FEARのフォーマットについて語りたいなら、別のスレにいけば?
459NPCさん:2008/01/06(日) 19:27:40 ID:???
読んでみたら、446の結末ってめっちゃ漠然としてんじゃねえかよw
あれで「決まってる」とかってwwwww
460NPCさん:2008/01/06(日) 19:28:18 ID:???
実際、FEARのシナリオのエンディングフェイズって、
クライマックスフェイズで勝利したことを前提に書かれているな。
「クライマックスフェイズで勝利した場合〜」などとは書かれていない。

個人的には些細なことだとは思うが、
そういう細かい点で受け入れができない、というのはわからなくもない。
461NPCさん:2008/01/06(日) 19:36:11 ID:???
そもそも>>446のシナリオって、クトゥルフ的じゃないよね。
クリーチャー倒して、それからクスリを作ってエンドって。
462NPCさん:2008/01/06(日) 19:37:43 ID:???
>>460
いや、エンディングは勝利した場合を想定しているってのは大抵柱に書いてあるぞ。
463NPCさん:2008/01/06(日) 19:39:56 ID:???
探索者の行動によって変化するといっても、
大まかに言って成功するか、もしくは失敗するか、どちらかであって、
>>446ではその点を普通に書いてるだけだなぁ。

あえて付け加えるとするなら、第三のエンディングとして、

探索者が何か余計な事をして、街が即座に滅ぶ

くらいか?
あれを読んだだけで虫唾が走るってのは、ちょっと…。
464NPCさん:2008/01/06(日) 19:40:07 ID:???
ここまでくると殆どアレルギーだな。
465NPCさん:2008/01/06(日) 19:40:41 ID:???
ダードスレからクトゥルフとか良く知らないけど煽りたい人が着てるんじゃないの。
466NPCさん:2008/01/06(日) 19:42:15 ID:???
むしろ、老害どうしで仲良くやってきたこのスレに、
ダードスレからFEAR厨がやってきて、
老害どもが必死に抵抗しているって感じ。
467NPCさん:2008/01/06(日) 19:43:23 ID:???
>>466
そうやって対立構造を煽りたいだけなら、他でやって。
468NPCさん:2008/01/06(日) 19:44:26 ID:???
>>466
何でハンドアウト論争が始まる前にダードスレからクトゥルフスレに流れて来るんだよ。
ダードスレでクトゥルフが話題に上ることはまず無いだろ。
469NPCさん:2008/01/06(日) 19:45:54 ID:???
どうにかして建設的な話にさせまいとしてる人はいるような気がする
470NPCさん:2008/01/06(日) 19:46:11 ID:???
>>460
「負けた場合は〜」と別に書いてあることが多いけど
471NPCさん:2008/01/06(日) 19:48:40 ID:???
FEARのシナリオは、情報収集のパートが単純なんだよな。
(単純だから悪いと言ってるわけじゃない。念のため)
情報収集のパートに、ゲームとしてのおもしろさをおくことが多いクトゥルフとは、
ミドルフェイズの展開で相性が悪い部分は出てくると思う。

まあ、いっそ、クトゥルフでも情報収集は簡略化して、
NPCとのやりとりや、時系列で発生するイベントなどに重点を置いたシナリオを
提供してみてはどうかとは思うけど。
472NPCさん:2008/01/06(日) 19:52:12 ID:???
>>470
クライマックスフェイズでそんなこと書いてあるシナリオは少数派だ。
むしろそんなシナリオみたことないが、たとえばどれだ?
473NPCさん:2008/01/06(日) 19:55:16 ID:???
>>472
例えばアルシャードガイアの付属シナリオには書いてあるな
474NPCさん:2008/01/06(日) 19:59:07 ID:???
ナイトウィザード2ndの付属シナリオは、2本とも書いてない。
風のスティグマの付属シナリオにも書いてない。

ALGが少数派だと思うがね。
475NPCさん:2008/01/06(日) 20:01:03 ID:???
>>471
>FEARのシナリオは、情報収集のパートが単純なんだよな。
>(単純だから悪いと言ってるわけじゃない。念のため)
>情報収集のパートに、ゲームとしてのおもしろさをおくことが多いクトゥルフとは、
>ミドルフェイズの展開で相性が悪い部分は出てくると思う。

FEARのシナリオでは、情報収集判定ロールによって情報を得られるような方法を
基準とした記述になっているけど、必ずしも情報収集判定ロールを使用した遊び方で
なくても構わないわけだから、情報収集パートをクトゥルフ的に遊ぶことも
出来るんじゃね?=相性が悪いとは一概に言えない。
476NPCさん:2008/01/06(日) 20:01:30 ID:???
>>474
NW2ndの2本目には負けた時のこと書いてあったよ
477NPCさん:2008/01/06(日) 20:02:47 ID:???
つーか、CoCに応用できる部分を考えればいいだけなのに
「〜〜のシナリオには書いてない」とか阿呆かっつの
478NPCさん:2008/01/06(日) 20:04:16 ID:???
なんか揚げ足を取りたがるようなヤツが多いよな。
479NPCさん:2008/01/06(日) 20:05:17 ID:???
とりあえず、FEARのシナリオの話は、余所でやってくれんかね。
話に入りたくても、持ってないんだわ。
480NPCさん:2008/01/06(日) 20:07:11 ID:???
新しいモノを受け入れられなくて拒絶反応を起こしてる人がいるだけです
まあ鳥取から出ないならそれでもいいけど、コンベでキーパーとかやると違ってくるぜ
481NPCさん:2008/01/06(日) 20:07:56 ID:???
>>476
一本目にも書いてある
つまり両方に書いてある
風の聖痕にも書いてあるな
482NPCさん:2008/01/06(日) 20:08:25 ID:???
鳥取でキーパーやってるだけの俺だが、
他のシステム経験やシナリオ記述は色々と参考になったんだぜ
483NPCさん:2008/01/06(日) 20:08:52 ID:???
その逆に、コンベで今回予告やシナリオハンドアウトを使うと、
PLが拒否反応をおこす場合もあるけどな。
484NPCさん:2008/01/06(日) 20:09:34 ID:???
よくわからんが、クライマックスフェイズとエンディングフェイズがごっちゃになってないか?
485NPCさん:2008/01/06(日) 20:11:11 ID:???
>>483
その程度で拒否反応を起こす人は、最初から来ないでしょ
クトゥルフのシステムに本来ないそれらの要素を使うなら、卓紹介なりで一言あっていいはずだし
486NPCさん:2008/01/06(日) 20:13:28 ID:???
今回予告やシナリオハンドアウトを使う場合は、
卓紹介でことわっておかないといけないのか?
そんなわけないだろ。
487NPCさん:2008/01/06(日) 20:14:45 ID:???
>>486
逆に卓紹介で言うんじゃないか。
488NPCさん:2008/01/06(日) 20:16:06 ID:???
なにが「逆に」だよw
日本語でおk
489NPCさん:2008/01/06(日) 20:18:22 ID:???
なんか、オフィシャルのシナリオ記述の問題から、
一般ユーザーのセッション運営の問題にすりかわりつつあるような。
490NPCさん:2008/01/06(日) 20:20:22 ID:???
FEAR板で、FEARの手法に反論するものならどうなるか、という典型的な見本だな
491NPCさん:2008/01/06(日) 20:21:01 ID:???
生理的拒否反応を示すようなのは卓に来てもつまんないプレイヤーだろうから、住み分けができていいんじゃないかな。
492NPCさん:2008/01/06(日) 20:21:25 ID:???
>>488
卓に入ってきてから言うかどうかじゃなく、卓紹介で今回予告を言ってしまった方がPLが卓に入るかどうか判断するのには都合が良いでしょうと。
493NPCさん:2008/01/06(日) 20:22:18 ID:???
何だよこの展開の早さ。
展開が早すぎておじいちゃんは話題についていけないよ。

このスレの住人ってこんなんだったけ?
494NPCさん:2008/01/06(日) 20:22:33 ID:???
>>490
ダードスレに帰れよ。
495NPCさん:2008/01/06(日) 20:23:39 ID:???
>>493
煽り屋がかなり書いてるっぽいからね
しかも卓ゲ板だけあって、それに対するマジレス率が高いから連鎖反応で……
496NPCさん:2008/01/06(日) 20:23:53 ID:???
卓紹介で言った「方が良い」だろうね。人も増えるだろうし
497NPCさん:2008/01/06(日) 20:31:11 ID:???
わざわざ「今回のセッションでは、今回予告とハンドアウトを使います」とか言ってるキーパーは、地雷くさいなw
まあ、それはそれで悲劇がなくなくからいいのか。
498NPCさん:2008/01/06(日) 20:33:17 ID:???
>>497
そう言われてみると、そういった「手法」を宣伝するGMはうさんくさいかも。
499NPCさん:2008/01/06(日) 20:33:23 ID:???
>>497
その場合の「悲劇」は、PL的な意味での悲劇だな。
もっとも、GMが既に悲劇だった場合は、どっちにしろ例外なく悲劇になる。
500NPCさん:2008/01/06(日) 20:34:28 ID:???
わざわざ宣言するような奴はいないだろ。
501NPCさん:2008/01/06(日) 20:34:48 ID:???
まあ、ここでどう議論しても、
クトゥルフのオフィシャルシナリオは、10年後も今のままなんだろう。
502NPCさん:2008/01/06(日) 20:36:18 ID:???
>>500
じゃあ、やはりPLがハンドアウトに拒否反応を示すという悲劇は繰り返されるわけだな
503NPCさん:2008/01/06(日) 20:37:41 ID:???
内心はともかく、卓に入った後にハンドアウトは嫌だと言うPLもいないだろ。
504仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 20:37:46 ID:???
まー、どんなシステムや手法使ってても
地雷なGMは地雷のままよねー。
505NPCさん:2008/01/06(日) 20:38:54 ID:???
>>502
それはこのスレを見ていれば解りそうなもの。

個人的には「シナリオハンドアウト如きで何を今更」としか思わんが。
506NPCさん:2008/01/06(日) 20:39:14 ID:???
いや、内山氏とかオフィシャルの書き手も新しい進化した手法に造詣があって取り入れようと試行錯誤してるように思える
507NPCさん:2008/01/06(日) 20:39:26 ID:???
露骨に嫌そうな顔をする奴なら少なくない<ハンドアウト
508NPCさん:2008/01/06(日) 20:40:28 ID:???
コンベでは事故防止と時間節約のために事前に色々準備していくのが当然だから、
ハンドアウトくらい当然のうちだろ
509NPCさん:2008/01/06(日) 20:40:40 ID:???
どこの鳥取だ。
510NPCさん:2008/01/06(日) 20:41:15 ID:???
内山氏の「七つの怪談」でのシナリオは、典型的なクトゥルフフォーマットだけどな。
511NPCさん:2008/01/06(日) 20:41:55 ID:???
コンベでは「君たちは知り合いだ。依頼人も知り合いだ」が当然なんじゃないの?
512NPCさん:2008/01/06(日) 20:42:29 ID:???
つか、シナリオハンドアウトをポエムみたいな文にしなきゃ
しょせんはプレロールドの前座みたいなモンなんだから
大して拒否反応も出なそうな気がするんだけど

そういうわけにもいかないん?<コンベ
513NPCさん:2008/01/06(日) 20:42:49 ID:???
509にそのまま返すよ
鳥取だけの見方でものを言うな。
514NPCさん:2008/01/06(日) 20:43:13 ID:???
ポエムみたいなハンドアウトって一体どんなんだ。
515ダガー+夢幻会社:2008/01/06(日) 20:43:21 ID:N2TEcjKP
>505
>「シナリオハンドアウト如きで何を今更」
同意。
個人の背景に注視する場合が多いBRPで今まで散々やってきて過ぎた地点を
ぶっちゃけと定型表記で解りやすくしただけ、的な。

>506
白無垢はそうゆうカンジだったしね。
516NPCさん:2008/01/06(日) 20:43:29 ID:???
>>511
それを「当然」のつもりでいると、
「なんで知り合いなのか」でgdgdしたがる人達もいるし。
ケースバイケースなのだよなー。
517NPCさん:2008/01/06(日) 20:44:19 ID:???
>>514
ハンドアウトに限らず、コンベでゲームが始まる前にそんな露骨に嫌な顔をするPLにあったことないぞ。
518NPCさん:2008/01/06(日) 20:44:35 ID:???
ここまで読んだ。

クトゥルフって、難しいゲームなんだな。
519仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 20:45:38 ID:???
自分の妄想発表してるって点では
ポエムもシナリオも大差ない気はするねー。
520NPCさん:2008/01/06(日) 20:45:50 ID:???
個別導入ハンドアウトつきの完全プレロールドキャラから選んでもらうだけなので、
俺がキーパーのときのキャラメイクは5分で終わりますが。
521NPCさん:2008/01/06(日) 20:46:32 ID:???
クトゥルフのキーパーって、自分の資料を見るのに精いっぱいで、
プレイヤーの顔とか見ない人は多いからなぁ。
522NPCさん:2008/01/06(日) 20:47:23 ID:???
>>521
君の鳥取だと、PLの顔見ると正気度が減少するんだろう
523仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 20:47:44 ID:???
>>518
システムに付いてるファンが難しいだけだよー。
多かれ少なかれなんのシステムでもいっしょー。

>>520
公式のシナリオではそういう形式の物も結構あるよねー。
524NPCさん:2008/01/06(日) 20:48:17 ID:???
ポエムみたいなのは今回予告じやないのかな?
525NPCさん:2008/01/06(日) 20:51:56 ID:???
最初の命題にもどると、

「七つの怪談」はロートルだ

と、こういう結論でおk?
526NPCさん:2008/01/06(日) 20:53:45 ID:???
>523

煽りでなく、純粋に興味がわいたので雑誌のバックナンバーを取り寄せてみようと思いのだが、クトゥルフの従来型でないシナリオ記術の奴ってどこに載ってるんでしょう?号数も教えていただけるとすごく助かります。
527NPCさん:2008/01/06(日) 20:54:21 ID:???
>>525
どこに戻ったんだ。
528NPCさん:2008/01/06(日) 20:59:49 ID:???
>525
まぁロートルだろ。牛の首はちょっと頑張ってるが。
でも個別導入をきっちりすぎると、今度はPCが一緒に行動する動機が欠けちまうんだよな。
529NPCさん:2008/01/06(日) 21:03:40 ID:???
>>528
個別導入がきっちりしてる場合、PCが一緒に行動する動機を作りやすいんじゃない?
530NPCさん:2008/01/06(日) 21:05:31 ID:???
個別に導入した先が1つの事件に集約されるように
シナリオを組んであれば、自然と合流することになると思うのだが
531NPCさん:2008/01/06(日) 21:07:29 ID:???
個別導入は各PCの目的が違うことが多いからな。
自衛官と隕石学者とアイドルのおっかけがPCだと、団体行動なんてしやしねえー。
532NPCさん:2008/01/06(日) 21:08:31 ID:???
>>526
R&RのVol32のシナリオはそんな感じだった。PC1〜5の能力値と
背景がすでに記載済み。
533NPCさん:2008/01/06(日) 21:12:20 ID:???
ありがとう。
32号なら取り寄せなくてもバックナンバー置いてそうだな、買ってみるよ

多謝!
534NPCさん:2008/01/06(日) 21:18:20 ID:???
>>530
個別導入は、そこからの合流も視野に入れて作ってるのが普通だもんな
535NPCさん:2008/01/06(日) 21:31:14 ID:???
そもそも、PLに渡す形状になっていないので、「ハンドアウト」とは言い難い<牛の首
536NPCさん:2008/01/06(日) 21:32:07 ID:???
>>533
32号はアーカム計画スペシャルというやつで、「クトゥルフと帝国」に
あわせた形で歴史のうんちくとかが載ってる。内山さんのシナリオ
作成講座とか。
シナリオは「クトゥルフと帝国」に即したもので、大正時代を舞台に
ちょっとトンデモが入った感じ。あまり標準的なシナリオとは思えないので
そこは注意。
537NPCさん:2008/01/06(日) 21:32:50 ID:???
あ。文章変だ。「クトゥルフと帝国」の発売にあわせた形で、と書くべきだった。
538NPCさん:2008/01/06(日) 21:37:03 ID:???
つうか、32号のシナリオは、オフィシャルとは言い難いかと。
539NPCさん:2008/01/06(日) 21:48:28 ID:???
どう見ても大帝の剣だよな
540NPCさん:2008/01/06(日) 22:06:57 ID:???
>一般人が魔術書に治療方法が書かれていることを知ることの理屈
生物板とか医学板からオカ板経由で妖しいサイトの記述にたどり着く
とかはありそう。べつに魔術書が本の形してなくてもいいし。

なぜかどの板でも突然粘着荒らしが出現して暴れまくっているので、
通常の十倍以上のスピードでレスが伸びています。
必要な情報を手早く見つけるにはスレごとに図書館ロールが必要です。
失敗すると真面目に全部読む羽目になり、SANが1D3/1減少します。
541NPCさん:2008/01/06(日) 22:08:50 ID:???
SANチェックに成功したほうが、正気度がへるのかよw
542仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/06(日) 22:35:57 ID:???
>>526
上のほうでも書いたけど、おいらが見たのは
vol.15の汝は悪臭放つものってやつー。
個別導入で、シナリオハンドアウトみたいなのを使ってるよー。
アーカムが舞台で御大の有名な作品の続編なのよー。
543NPCさん:2008/01/06(日) 23:13:05 ID:???
結局煽りを省いて読んでみると、新しい手法を取り入れるのもok。
最終的には良いクトゥルフセッションができればいいってことだね。
544NPCさん:2008/01/06(日) 23:21:49 ID:???
久々に覗いたらスレがエライ早くて驚いた

今更なんだけど、>>436>>434を強引な引きって言ってるけど

PC1用ハンドアウト
君はとある新進女優の亡くなった父親の戦友だった
有名女優を差し置いて主役となったことで中傷され また、主役の予定だった
女優は不意の事故で降板せざるを得なくなった
自分も不安だが他に身寄りがない彼女には、君しか頼れる知り合いがいない

とかあったらどう思うんだろうw
545NPCさん:2008/01/06(日) 23:24:18 ID:???
>>468
たまにBRPを叩くレスがある。
546NPCさん:2008/01/06(日) 23:27:31 ID:???
>>411
タクティカルアーマー?
547NPCさん:2008/01/06(日) 23:32:23 ID:???
>>546
レス番間違えてるぜ…。
そしてそれはガサラキだ。
548NPCさん:2008/01/06(日) 23:59:04 ID:???
とりあえず、この1年間のクトゥルフスレ、
ここ数日以上にもりあがることはないんだろうな。
549354:2008/01/07(月) 01:02:20 ID:???
とりあえずシナリオできた。まずは通常のクトゥルフ方式で書いた。

完成度とかゲームバランスとかはもうまったく知らない。
たたき台としてはこんなもんかと。
あと、いまさらだがお楽しみの正気度ロールを入れるのをすっかり
忘れていた。
そのへんについては詳しい人、助力求む。言われればもうその通り直すよ。

あと、これをどうFEAR方式にしていくかは……ちょっと疲れたな。
誰かやってくれないか。
550NPCさん:2008/01/07(月) 01:05:49 ID:???
うp うp
551354:2008/01/07(月) 01:19:40 ID:???
ttp://www.uploda.org/uporg1191674.txt.html
ごめんなさい。まともに推敲してません。
ゲームバランスも無茶苦茶だと思います。
とりあえず書いただけ、という代物です。
552NPCさん:2008/01/07(月) 04:26:12 ID:???
>544

シナリオハンドアウト使用なら、【指定クラス:私立探偵】とかで不自然さを消す。下手な煽りイクナイ!。
553NPCさん:2008/01/07(月) 10:47:40 ID:jCfRc15I
>551
そんなに悪くは無いよ。
一応テストプレイしたら報告キボンヌ
554NPCさん:2008/01/07(月) 11:49:00 ID:???
>そんなに悪くは無い

>一応

なんでこいつは上から目線なんだろう?
555NPCさん:2008/01/07(月) 12:00:12 ID:???
最近伸び過ぎワロタw

まるでアザトースのように膨れ上がってくね!
もう落ち着いたようで何よりだけど、今年は何かありそうだね
556354:2008/01/07(月) 13:09:42 ID:???
ttp://deaikei.biz/up/up/8324.txt.html
修正した。前のは見なかったことにして、こっちを見て。
(どうせもう消えてるけど)
このうpろだはダウンロードパス必須だった。cthulhuで。

基本的には伝統的なシナリオの書き方にしたがっているけれど、
冒頭部分に「シナリオの概要・探索者の目的・終了条件」を明記し、
基本的なシナリオの進行と探索で得られる重要な情報を記した
(テキストデータなので図とか表とかは使えなかった。脳内で
フローチャートに変更してくれ)。
ハンドアウトは任意で採用可能というレベル。

古参のプレイヤーにも抵抗感が少ないような形式でFEARの
シナリオ記述方法を取り入れるとしたらこんな感じでどうだろう
という実例を示したつもり。
557354:2008/01/07(月) 13:10:55 ID:???
書いていてちょっと思ったのが、PCの立ち位置について明文化する
ハンドアウトはシナリオ作りにおいて微妙な判断が要求されるかもなと
いうこと。キーパーやPLの立場じゃなくて、シナリオ作成者の立場の話ね。

CoCでは基本的に探索者の役割や設定はPLにゆだねられているから、
シナリオ内で重要な情報を教えてくれたりする人物をNPCとして
記述した方が書きやすい。

FEARゲーだとそのNPCを「シナリオに積極的に関わりをもつよう
配置したキャラ」というようにとらえたほうが良いように思い、
このシナリオでは「NPCとして登場する人物の役割を割り振り、
探索者として動かす」という方法論を提示してみた。
具体的にどんなんかはシナリオを読んでくれ。

まずは実例を示したので、議論のネタにしてくれるとうれしいよ。
まあ休みも明けてもうFEAR談義も飽きているかもしれんが。
558NPCさん:2008/01/07(月) 13:18:05 ID:???
>>552
このPC1のハンドアウト、女優の、頼れる知り合いであることが重要なんであって、
職業は問題じゃないと思うんだけど…。

護衛をする事になるから、私立探偵でやってくれ、って指定する方が不自然じゃないかな。
元々の「パリの人喰い鬼」だって、画家だから依頼してきたわけじゃないし。
559NPCさん:2008/01/07(月) 13:27:28 ID:???
>>354
読ませてもらいました、結構面白そうだ。
今オンラインセッションの方、PLとしていくつか参加してるんですぐには無理だけど、
時間が出来たらテストプレイしてみたい(キーパーとしてでも、PLとしてでもok

>>557の話とシナリオを絡めてだけど、一般人としてのPLを
目の前の大事件からある意味逸らして過去に起きた出来事を調べさせる為の
ワンクッションとして、思わせぶりな口調でそれに触れるNPCなんかがいるといいかも。

昔お爺さんから聞いた話に怯える高齢者とか(爺さんから聞いた話にそっくりじゃぁ…
ちょっとキチガイじみた生物学者をTVで見るとか(今回と同様の事件が過去に存在したのです!
560NPCさん:2008/01/07(月) 13:31:42 ID:???
>>559
読んでくれてありがとう。「ナウ」を読んだことがある人には
「色」の撃退方法(クレーンと旧き印)がまるパクリなのが
バレるような代物ですが。
以後(個別レスがない限り)名無しに戻ります。
561NPCさん:2008/01/07(月) 13:38:01 ID:???
頼れる知り合いだからって、ただの知り合いにボディガードを依頼するのは不自然だ。
職業的にそういう業務をこなす役割を振っておいて自然な状況&依頼をを断れない状況にPCハメてしまうのがハンドアウトの手法ではなかろうか。

それともあなたは実生活でも、知り合いに護衛を依頼されたら生活を犠牲にして引き受けるのだろうか?

リアルリアリティにそこまでこだわる必要はないのはもちろんだが、簡単に消せる違和感は消しておいたほうが良いのは言うまでもない。

ちなみに、ゴーストハンターや異能使い、ナイトメアハンターといったゲームは、PCの立場を特殊な対心霊対策職にし、その難点をまぬがれている。
562NPCさん:2008/01/07(月) 13:48:21 ID:???
いつもいつも巻き込まれ型or依頼を断れない状況で事件が起こる
というのは逆に不自然じゃないのか?
563NPCさん:2008/01/07(月) 13:48:30 ID:???
>>561
お前はわが道を行け。
564NPCさん:2008/01/07(月) 13:50:53 ID:???
>>561
知り合いに頼まれると言う立ち位置から、PLが自主的に頼まれてもおかしくない職業を考えるということもあるでしょ。
565NPCさん:2008/01/07(月) 13:55:36 ID:???
悪いけど議論は平行線だと思うな。

実生活ならそんな話は不自然だと思うけど、
クトゥルフ神話の世界ならそんなに不自然じゃないと思うし。

クトゥルフ神話の世界では、一般人が知り合いからのちょっとした依頼から、
この世の裏に潜む宇宙的恐怖を知ることになるのは、そこまで不自然な出来事じゃないよ。
566NPCさん:2008/01/07(月) 13:58:48 ID:???
画家についても荒事が得意なPC3を絡みやすいように荒事が苦手な職業にしたのかもしれない。
現物を知らんから適当に言うけど。
567NPCさん:2008/01/07(月) 14:02:52 ID:???
ルールブックのプレイ指針と、原作小説ちゃんと読めってとこだな。
568NPCさん:2008/01/07(月) 14:03:18 ID:???
>562
 クトゥルフのシナリオってのはそもそもありえないような不自然な事件を扱うものでは?
 同じPCを使い回すことが通常の場合は想定されていないのだから「いつもいつも依頼を断れない状況は不自然」ってのは的はずれ。
 そもそも一生のうちでなんかいもそんな事件に関わる方がオカシイ。


>564

ハンドアウトの指定と違うクラスでいって良いかプレイヤーがお伺いを立てるのは良くあること。

ひとつ疑問なんだが、なんでそんなに職業指定を嫌がるんだ?自由度って幻想を未だに信仰してるくちか?
569354:2008/01/07(月) 14:03:24 ID:???
何度もごめん。スレ汚しで本当に申し訳ない。これで最後。
肝心の冒頭部分、目的と終了条件の記述にミスがあったので修正しました。
ttp://deaikei.biz/up/up/8325.txt.html
570NPCさん:2008/01/07(月) 14:05:27 ID:???
>>562
逆に何度も巻き込まれたり依頼を断れない人は既に一般人じゃないので問題ないんじゃないか。
571NPCさん:2008/01/07(月) 14:10:50 ID:???
ちょいと一行書けば消せる違和感を残したがる理由がわからない、煽りではなく、マジで。


消す手段がないならしょうがないとも思うんだけど、なんでわざわざ違和感を残したがるの?本気でわからない。
 違和感の無い自然な導入じゃなきゃだめだとは言わないけど、自然な導入に出来るならそうした方がベターなんじゃないのかなあ?
572NPCさん:2008/01/07(月) 14:11:43 ID:???
ちょいと一行書けば消せる違和感を残したがる理由がわからない、煽りではなく、マジで。

消す手段がないならしょうがないとも思うんだけど、なんでわざわざ違和感を残したがるの?本気でわからない。
 違和感の無い自然な導入じゃなきゃだめだとは言わないけど、自然な導入に出来るならそうした方がベターなんじゃないのかなあ?
573NPCさん:2008/01/07(月) 14:11:51 ID:???
>>354乙〜。
せっかくなのに荒れ気味ですまんね…。

どう考えても、>>568の見ているクトゥルフはちょっと違う世界のクトゥルフ。
まさに宇宙的恐怖。

>そもそも一生のうちでなんかいもそんな事件に関わる方がオカシイ。
リアルリアリティ乙。

>違うクラスでいって良いかプレイヤーがお伺いを立てるのは良くあること。
お伺いを立てる…。
574NPCさん:2008/01/07(月) 14:11:53 ID:???
何でそれが違和感なのかがわからない。
575NPCさん:2008/01/07(月) 14:14:01 ID:???
職業を指定した方が安全だし時間もかからないだろうけどさ。
安全さよりもPLがやりたい職業をやるメリットもあるでしょうよ。
もちろんその場合はPLGMともに刷り合わせに時間をかけるべきだが。
576NPCさん:2008/01/07(月) 14:15:30 ID:???
プレイヤーが演じるのは『探索者』だってことだけ忘れなければ、いい。

もし、最終的に

『プレイヤーのロールプレイの結果、そのプレイヤーの探索者が事件に絡まない』

ことが判明しても、そのプレイヤー/探索者に退場してもらって、残りのプレイヤー/探索者でプレイを続ければ良いこと。

GM/プレイヤーのどちらにも、なにも非難すべき問題はない。
577NPCさん:2008/01/07(月) 14:15:56 ID:???
そもそも>>574も書いてるけど、>>544のハンドアウトなら、
どんな職業であっても大体違和感ないんだよね。クトゥルフなら。

だから、そんなにも違和感を感じている人の方がちょっと理解できない。
578NPCさん:2008/01/07(月) 14:16:11 ID:???
CoCって、同じPCを使いまわす事って想定されてないの?
何度か探索に出て神話知識が増していく一方、狂気にもどんどん近づいて行き、
最終的には何らかの事件の途中で完全発狂するか死亡するというのが
よくある顛末だと思ってたんだけど。
579NPCさん:2008/01/07(月) 14:17:41 ID:???
ゲーム・シナリオ次第だよ。
580NPCさん:2008/01/07(月) 14:18:09 ID:???
>>577
中学生とかだったら微妙じゃね?高校生ならセーフだが
581NPCさん:2008/01/07(月) 14:18:12 ID:???
何度も使ってるとそうなるから他のゲームほどは何度も使えないってことでは。
582NPCさん:2008/01/07(月) 14:18:16 ID:???
>574
職業を持っている一般人が、生活を犠牲にして、無償で、長期間拘束されて、知り合いのボディガードをすることは自然だとおっしゃるのですか?。

583NPCさん:2008/01/07(月) 14:18:50 ID:???
>>544のハンドアウトから中高生をやろうとするのは日本語読めてないと思いませんか。
584NPCさん:2008/01/07(月) 14:19:37 ID:???
探索者だもの

まあ、誰かさんは理由付けができるほどの思慮があるおとなじゃないから学習遅滞なんだろうけど。
585NPCさん:2008/01/07(月) 14:20:31 ID:???
>>582
現代じゃないし、日本じゃないから別にいいんじゃね。
現代日本だと不自然だが。
586NPCさん:2008/01/07(月) 14:22:24 ID:???
>>583
世の中には選んだハンドアウトの内容を無視してキャラ作る人もいるからね・・・
父親が死んだのが今年で去年まで徴兵されてたとかなら出来なくはないと思うけど
587NPCさん:2008/01/07(月) 14:22:59 ID:???
「状況を理解できない、周囲とうまくやれない、折り合いをつけられない、変な固定観念に囚われる」と"駄目"って感じ。

KYってヤツさね。登校拒否とか。
588NPCさん:2008/01/07(月) 14:29:25 ID:???
指摘があったとうりプレイヤーがやりたい職業があるから、キーパーに相談して職業を変えて、そういう依頼を受けても不自然じゃない理由づけをするのはアリだと思う。

別に議論をしたいわけじゃなく、疑問を解明したいだけなので、質問を整理させてもらうけど。
「不自然さを消すために職業指定してあるハンドアウトとしてないハンドアウトのどちらがより良いハンドアウトなのか?指定しない方が良いなら、それはなぜか?」

に答えてくれませんか?
589NPCさん:2008/01/07(月) 14:30:32 ID:???
何で職業に拘るんだ。
馬場論じゃあるまいし。
590NPCさん:2008/01/07(月) 14:30:43 ID:???
プレイ環境による。


おわかり?
591NPCさん:2008/01/07(月) 14:32:23 ID:???
それならどういうプレイ環境ならどんなハンドアウトが適しているかという具体例が必要になってくるんじゃない?
592NPCさん:2008/01/07(月) 14:32:45 ID:???
>590

じゃあコンベンションならどうですか?
593NPCさん:2008/01/07(月) 14:32:47 ID:???
職業指定まで必要とするプレイヤー等にとっては、あった方が良いハンドアウト。

そこまでは必要としないプレイヤー、せいぜいやりやすい職業をいくつかあげるだけでいいプレイヤーにとっては、ない方が良いハンドアウト。
594NPCさん:2008/01/07(月) 14:33:07 ID:???
>>582

〜ボディガードをすると言ってストーカーする人は少なからずいるな
そうでなくとも娘や妻の行動を疑って実行する男もいる
知り合いのレベルというか、ぶっちゃけキャラにとっての大切さ次第じゃね?


>>583

中卒でイラク帰りの18歳とかソースケ・サガラならありえる
ラノベオタなら作りそうなキャラだなw
595NPCさん:2008/01/07(月) 14:33:52 ID:???
>>592
>>544くらい決まっててその上で職業を指定する必要があるのか?
596NPCさん:2008/01/07(月) 14:35:06 ID:???
まああらかじめ職業が決まっていればシナリオが書きやすい部分もあるんですがね
597NPCさん:2008/01/07(月) 14:35:28 ID:???
mixiのクトゥルフオンリーコンでは必要としないな、マニアで、おとなばっかりだし。
598NPCさん:2008/01/07(月) 14:37:36 ID:???
>593

じゃあ、プレイヤーを特定でき信頼できるときは束縛をゆるく、コンベンション等の誰が来るかわからない環境下では自然な導入になる方に工夫し職業指定したほうが良いということですね。


それなら納得です。
599NPCさん:2008/01/07(月) 14:38:46 ID:???
>>598
クラス制のゲームじゃないし、職業が決まってれば自然に導入するって決まったわけじゃないと思うけど。


d20クトゥルフってクラス制だっけ?
600NPCさん:2008/01/07(月) 14:39:29 ID:???
>>598はそう考えてればいいと思うよ。

こう言うのは自然厨といった方がいいのかな、それとも不自然厨?
601NPCさん:2008/01/07(月) 14:41:53 ID:???
>598

私立探偵なら仕事なんだしボディガードを断るのはオカシイでしょう。収入源なんだから。
602NPCさん:2008/01/07(月) 14:42:42 ID:???
つーかまた68なのか?
君の鳥取は>>115
>うちのサークルでプレイヤーが積極的に事件に関わるのを前提で安易にシナリオ書いたらサークル全員から吊し上げを食らうのも事実だしね。
とか明らかに異常だから、どこまでも平行線だと思うよ。
603NPCさん:2008/01/07(月) 14:46:10 ID:???
>600

煽りは不要です。

理由を説明できないでただ否定しているだけなら、自分の旧来のやり方に固執するただの老害としか思えません。
604NPCさん:2008/01/07(月) 14:50:56 ID:???
精神病院送りになったり死亡したりしてシナリオ途中で退場する事が
珍しくないゲームなのに、ハンドアウトで職業や人間関係を
詳細に指定し、それらに密接に基づいたシナリオなんて組むと、
いざ脱落者が出た時にいきなり身動きができなくなるんじゃないの?
605NPCさん:2008/01/07(月) 14:51:46 ID:???
キーパー/GM次第だろう。
CoCのデザイナーがいう通り、「色々なやりかたがあり、どれが良い悪いという話ではない」ってこった。
良いと思ったようにやれば良い、でもそれが万人に向くとは限らんと。


ま、『彼』は実プレイしないヤツだからどうしようもない。
606NPCさん:2008/01/07(月) 14:52:22 ID:???
ハンドアウトは詳細に指定するもんじゃねーがな
607NPCさん:2008/01/07(月) 14:53:14 ID:???
登校拒否児がひとり出たぐらいで学校閉鎖はねえし。
608NPCさん:2008/01/07(月) 14:54:46 ID:???
流れをぶった切って。
>>604
>シナリオ途中で退場する事が珍しくないゲーム
そいや、そうなった場合のPLはどうしている?
鳥取では、新PCを投入できるときだったらやや無理な展開でもそうしたり、
そのタイミングがなければ指をくわえてセッションを見守る…って感じなんだけど、
諸兄の鳥取ではどうなのかしら?
609NPCさん:2008/01/07(月) 14:55:13 ID:???
いやいや、煽りじゃないって。
現に>>603の意見はこのスレの主流を得るに至ってないんだから、
>>603自身がそれで納得するしか道がないんだよ。

今までに何回か、平行線だ、って言われてるよね?
納得しないのなら、それこそずっと、それは不自然だからもっと自然にするべきです!
と主張し続けるしか道はないね。
610NPCさん:2008/01/07(月) 14:55:50 ID:???


そんなもんは知りませんが、FEARゲー的手法、例えばN◎VAなんかだったら明らかに指定の付くハンドアウトで、クトゥルフユーザーはこんなに強く反発するのか疑問なんです。

>602

皆さんの話を聞くことで、私がクトゥルフをやっている時に強く感じることがある違和感の正体が見極められるかもしれないと思っているのですが。
611NPCさん:2008/01/07(月) 14:56:47 ID:???
職業を指定した程度で不自然じゃなくなるなら、元から大した問題じゃないのでは?
612NPCさん:2008/01/07(月) 14:57:27 ID:???
>>610
手法に反発してるんじゃなくて君の発言に反発してるだけでしょ。
613NPCさん:2008/01/07(月) 14:58:55 ID:???
>>610
クラスによっては社会的立場がある程度決まってるゲームを引き合いに出されても事情が違うと思うんだけども。
614NPCさん:2008/01/07(月) 14:59:46 ID:???
何か、こいつはユーザー間対立を煽ろうとしてるだけだろ
615NPCさん:2008/01/07(月) 14:59:59 ID:???
>>608
うちでは多少不自然でも代替PCを入れるようにしているな。

そしてこのゲームで遊んでいく上ではそういう事態が起こるのは
必然であり、よくある事だとも思っているから、事件へ自然に関わる
職業的背景をどうしても設定しなければいけないという必要性も感じない。
616NPCさん:2008/01/07(月) 15:01:05 ID:???
>>614
でも、ユーザー間対立は煽られてないような。
こいつ自身が個性的過ぎて。
617NPCさん:2008/01/07(月) 15:02:31 ID:???
>>616
ああ、たしかにあまりにも特異な言動だからな。
リアルでは遭いたくないもんだ。
618NPCさん:2008/01/07(月) 15:04:16 ID:???
そもそも、ちゃんと「パリの人喰い鬼」は読んでるんだろうね?
まあ、読んでもいないのに、あれは不自然だ!こうやって自然にすべきだ!
なんて主張できないと思うけど。

言っておくけど、このスレで以前挙げられてた概要はあくまで概要だよ?
まさかあれだけをみて、不自然だ!なんて言ってはいないよね?






619618:2008/01/07(月) 15:04:45 ID:???
変な改行が入ってしまった…申し訳ない。
620NPCさん:2008/01/07(月) 15:08:20 ID:???
>609


おっしゃることは分かりますし、自分が主流はだとは思わないですし、なりたいとも思いません。
 が、キーパーをやる上での私の壁の突破になる予感がしているので、疑問を解きたいんですよ。

私の疑問は、職業を指定することを何故そんなに嫌がるのか?ということなんです。

そんなことはどうでも良いじゃないか、というのならまあわかりますが、明確に拒否されている人が多いですよね、職業指定のどこが嫌なんでしょうか?その嫌さは絶対にけせないものですか?


キーパーとしてプレイヤーの考えを理解するためにも、ご教授ください。
621NPCさん:2008/01/07(月) 15:13:50 ID:???
>>618
「パリの人喰い鬼」だけでなく、プレイ指針もちゃんと読んで欲しいものだよね。いきなり可否を断言する前にエポケして。
622NPCさん:2008/01/07(月) 15:14:39 ID:???
>>620
職業を指定することを嫌がってるんじゃないでしょ。
ただ皆何で職業を指定しないことに違和感を感じるのか分からないし、職業を指定すると全て上手くいくように思ってるのかも分からないだけで。
623NPCさん:2008/01/07(月) 15:14:51 ID:???
とりあえず空回り注意報発令。
624NPCさん:2008/01/07(月) 15:16:41 ID:???
プレイヤーとして参加してみれば?

ウチでは未成年お断り&最低基準ありなんでオンセあたりで。
625NPCさん:2008/01/07(月) 15:21:42 ID:???
>>601
ボディガードってのは私立探偵の仕事なのか……
626NPCさん:2008/01/07(月) 15:23:00 ID:???
本人の『センス悪ゥ!』が敗因だったりしても、『システムが悪い』ないし『プレイヤーが悪い』なんだろうかね。
627NPCさん:2008/01/07(月) 15:25:34 ID:???
自分に問題があるのではないか、と考えること事態に拒否反応あるのは悪い兆候。
628NPCさん:2008/01/07(月) 15:28:05 ID:???
>>620
セッションへの参加者としてゲームを積極的に楽しむためには、
現実主義者のPCであってもシナリオに上手く乗っていった方が良いと思うわけで、
であれば、わざわざ職業を指定されることもないかなーって感じ。

シナリオに乗っていくこと自体を温いとして忌避するなら、う〜ん……どうしたもんかね(−−;
個人的にはそういう遊び方だとセッションが回らないような気がするんだけど、
>>620さんの所では大丈夫なんだよね。
それならそれで幸せなんじゃないかな?

キーパーをやる上での壁を突破したいってことなんだけど、ここであーだこーだと
議論しても始まらないから、いつもと違う方法で遊んでみたらどうでしょう?
PLのシナリオへの積極的な参加を前提とした遊び方があなたの鳥取でたたかれるのだとしても、
まあテストプレイだからということで(^^;
案ずるより生むがやすしじゃないかなぁ。
629NPCさん:2008/01/07(月) 15:30:15 ID:???
それはそれでストーリー的に淡々と処理(どうしようもなければ排除)すれば良いだけのこと。無理に強制しようとするからおかしくなる。
630NPCさん:2008/01/07(月) 15:30:46 ID:???
>622

護衛という依頼に専門職である探偵をつけることのほうが、画家が依頼を受けるより自然だ、という意見に反論は無かったと思うのですが。どっちでも良いじゃないかという意見はあったけれども。

>624

プレイヤー経験はそこそこ豊富ですよ。今は本が手元にないですが、パリの人食い鬼は読んだことがあります。
プレイヤーやっている時なんでこの事件に関わらなきゃいけないのか違和感を抱えたままプレイをする経験がすごく多いんですよね。
 巻き込まれ型の時はそうは思わないんですが。ずっと違和感を抱えたままプレイするはめになるのでいつも導入さえ何とかなったらな〜と思っているのですよ。
 事件の解決に向かう内容は面白いのになあ、と。
631NPCさん:2008/01/07(月) 15:32:42 ID:???
>>630
君個人の問題じゃないか?
632NPCさん:2008/01/07(月) 15:33:55 ID:???
>>630
>プレイヤーやっている時なんでこの事件に関わらなきゃいけないのか違和感を抱えたままプレイをする経験がすごく多いんですよね。

わかるよー。
でも、そこはそれ。
ちゃんとしたモチベーションをPCに持たせるようにプレイするのも巧いPLってことだと思うんだけど、どう?
633NPCさん:2008/01/07(月) 15:37:12 ID:???
どうも>>68は極端から極端に走るように見えるんだが、
クトゥルフでハンドアウトを使うと怒り出すPLや、多少強引な導入だと吊り仕上げたりするような鳥取はあんまり無いよね?



ないよな?
634NPCさん:2008/01/07(月) 15:37:57 ID:???
吊り仕上げたりじゃねぇ、吊るし上げたりの間違い。
635NPCさん:2008/01/07(月) 15:40:23 ID:???
>>630
読んだことがあるなら、他の要素から見ても、あの導入が不自然じゃない事はわかるよな?

あと、「パリの人喰い鬼」で、私立探偵が依頼を受けるという導入だったら、
それこそ他の3人には事件に関わる理由がなくなるんだけど、それはどうするの?

それに、「画家」と「私立探偵」って比べ方は間違ってるよ。
あの例でいえば、「身寄りのない若き女優の唯一の知り合い」と「私立探偵」とすべき。
前者がたまたま画家を職業としていただけ。

で、その比べ方でいえば、どちらも不自然じゃない。
むしろ、女優の、亡き父親の友人だった、唯一の知り合いに相談をもちかける方が自然。
636NPCさん:2008/01/07(月) 15:40:49 ID:???
>>630
探偵が護衛の依頼を受けることは、画家が護衛の依頼を受けるのと同じように不自然だ
お前さんは探偵というものを根本から勘違いしてないか?
637NPCさん:2008/01/07(月) 15:41:07 ID:???
プレロールド・キャラクターでヤれば解決。
638NPCさん:2008/01/07(月) 15:44:44 ID:???
でも毛利小五郎はたまに沖野ヨーコの護衛やったりするぜ
639NPCさん:2008/01/07(月) 15:47:32 ID:???
>>636
探偵業に対する理解なさすぎ。

それと、チャールズ・ウォードの事件、読め。
640NPCさん:2008/01/07(月) 15:48:13 ID:???
>628

そうですね、実プレイのなかで試行錯誤していくしかないのかもしれません。

>631
たしかに私自身の問題かもしれませんね。職業指定すると嫌な顔をされることが多いので、悩んでいたのですが、それはしかたがないのかもしれないですね。
 僕自身は制限をキツくとってシナリオに合わせたPCを作らす方が好みですが、天秤にかけた時に自由にキャラを作れることの方を選ぶ人の方が多いのでしょうね。多分。

>all
だいたい皆さんの意見に付いては了解しました。後は実プレイでの試行錯誤を続けることにします。
お付き合いくださりありがとうございました。
641NPCさん:2008/01/07(月) 15:48:28 ID:???
>>639
お前が理解なさすぎだろw
642NPCさん:2008/01/07(月) 15:49:56 ID:???
身辺警護や素行調査等なんでもやる探偵もいれば、浮気調査専門とか、企業諜報専門なんてのもいる。

シャーロック・ホームズだけが私立探偵のすべてじゃない。
643NPCさん:2008/01/07(月) 15:50:08 ID:???
>>630
前段について:職業を指定すれば、何もかも上手くいうわけでは無いというだけのこと。
         何か指定すれば上手く回るようなシナリオなら、そうすればいいだけ。

後段について:自分から、キャラが事件に関わる動機とか考えたりしないん?
644NPCさん:2008/01/07(月) 15:50:46 ID:???
>>641は、>>642をどうおもう?
645NPCさん:2008/01/07(月) 15:50:54 ID:???
>>640
鳥取じゃそんなのありえないって話から始まらなかったか?
646NPCさん:2008/01/07(月) 15:53:34 ID:???
職業を完全に指定するのではなくて、あくまで提案って形とかね。
647NPCさん:2008/01/07(月) 15:53:51 ID:???
>>644
身辺警護をやる探偵もいることと、身辺警護が探偵の仕事だということは違うってのは分かってるか?
648NPCさん:2008/01/07(月) 15:57:10 ID:s5bS5EQy
 えーと、良く分からないので最後に一つだけ

>645

それはなんの話ですか?

649NPCさん:2008/01/07(月) 15:57:30 ID:???
>>647
リプレイの私立探偵(のプレイヤー)は、身辺警護を探偵の仕事として捉え、請け負う選択をし、そうロールプレイしたわけだけど?

それ(ロールプレイ)について不自然とかいいはるチミはアタマ変じゃないですかね。
650NPCさん:2008/01/07(月) 15:58:35 ID:???
君は>>68と違うの?
651NPCさん:2008/01/07(月) 16:04:10 ID:???
>私立探偵なら仕事なんだしボディガードを断るのはオカシイでしょう。収入源なんだから

>護衛という依頼に専門職である探偵

この認識は明らかにおかしいな
652NPCさん:2008/01/07(月) 16:05:47 ID:???
うん、その部分おかしいな。
653NPCさん:2008/01/07(月) 16:06:47 ID:???
厳密性を求めれば、だけど。
654NPCさん:2008/01/07(月) 16:06:57 ID:???
>>68では、

>うちのサークルでプレイヤーが積極的に事件に関わるのを前提で安易にシナリオ書いたらサークル全員から吊し上げを食らうのも事実だしね。

と主張していて、

>>640では、

>たしかに私自身の問題かもしれませんね。職業指定すると嫌な顔をされることが多いので、悩んでいたのですが、それはしかたがないのかもしれないですね。

としているからじゃないの?
積極的に事件に関わるのを前提にしたら吊し上げ、
職業指定したら嫌な顔、
だったらどうすりゃええねん、な話だし。

もちろん、>>68と別人なら問題ないと思うけど。
655NPCさん:2008/01/07(月) 16:07:36 ID:???
どうでもいいがクトゥルフをやるときに考える探偵って現代の現実的な探偵じゃなく、
シャーロック・ホームズとフィリップ・マーロウの間くらいの生き物じゃないか?
656NPCさん:2008/01/07(月) 16:08:47 ID:???
じゃあボディガードの依頼はどの職業が専門なんだろうか?
657NPCさん:2008/01/07(月) 16:08:52 ID:???
探偵を演じるプレイヤーが思うとおりにやれば良いこと。
658NPCさん:2008/01/07(月) 16:09:45 ID:???
>>649
探偵ってのは調査業なんだが
そのロールプレイがおかしいとまでは言わないけど、探偵が身辺警護を受けること自体は
画家が身辺警護を受けるのと同じなんだぜ?
659NPCさん:2008/01/07(月) 16:10:28 ID:???
>>656
ボディガードじゃね?
660NPCさん:2008/01/07(月) 16:11:07 ID:???
やっぱ私立探偵が主でしょ。
推理専門、とか浮気調査専門、でない。
661NPCさん:2008/01/07(月) 16:11:51 ID:???
警備会社の社員
662NPCさん:2008/01/07(月) 16:14:03 ID:???
探偵社や探偵事務所、探偵とかで調べてみるといいよ、身辺警護等含めなんでも屋が多いから。
663NPCさん:2008/01/07(月) 16:16:51 ID:???
また降臨してんのかこいつ……
664NPCさん:2008/01/07(月) 17:24:48 ID:???
バカだなぁ
このスレ的にピッタリな探偵といったらこいつで決まりだろ?

つラブクラフト
665NPCさん:2008/01/07(月) 18:26:14 ID:???
つタイタス・クロウ
666NPCさん:2008/01/07(月) 18:47:15 ID:???
タイタス・クロウはどっちかと言えばディレッタントの代表じゃないか?
探偵と言えばソーラー・ポンズに決まってるじゃないか。
667NPCさん:2008/01/07(月) 18:59:51 ID:???
最初に思い浮かんだのは、サム・ニール面の保健調査員だったが
668NPCさん:2008/01/07(月) 19:03:45 ID:???
「動くなよ、弾が外れるからな!」のマイク・ハマーとか。

>>354
シナリオの作成、ご苦労様でした。
議論の素材としても良いものを提供していただき、
本当にありがとうございます。
669NPCさん:2008/01/07(月) 19:09:25 ID:???
>>638
そのお話にはどのような神話的陰謀が?
670NPCさん:2008/01/07(月) 19:47:41 ID:???
>>669
大人を子供に変える薬物なんて、そもそも人知を超えた邪悪な科学の産物だ。
きっと、裏にはおぞましい神話的存在か、その信奉者がいるに違いないぞ!
671NPCさん:2008/01/07(月) 19:50:03 ID:???
なんたって、「黒の組織」だからな。
672NPCさん:2008/01/07(月) 21:02:42 ID:???
ここの住人の大半は、FEARのフォーマットとか、
そんなの見たことないものの話をされても
困ると思うんだ。






……俺も含めてな。

673NPCさん:2008/01/07(月) 21:06:05 ID:???
>>672
そんな老害はお前くらいなもんだ。
FEARフォーマットを見たこともない、なんて奴がいるとしたら、
そいつは、TRPG自体から遠ざかっているだけ。
674NPCさん:2008/01/07(月) 21:06:06 ID:???
まだこの話題続いてたのかよ!
675NPCさん:2008/01/07(月) 21:07:18 ID:???
続けないと、354がかわいそうだ
676NPCさん:2008/01/07(月) 21:27:10 ID:???
てか「まだやるのかよ」


くどいぜしかし。
677NPCさん:2008/01/07(月) 21:30:13 ID:???
とりあえずFEAR厨のSANはとっくに0よ!というのだけはよくわかる流れだ
自ら忌まわしき信仰に身を捧げ狂気のおもむくままに世界を破滅に導くのだな

誰かFEAR厨をラスボスにしたシナリオでも作ってくれ
678NPCさん:2008/01/07(月) 22:08:48 ID:???
>>675
>>569のシナリオスタイルの分析もされてなけりゃ感想もほとんど
書き込まれておらず華麗にスルーされてる時点でw

いや、おれは面白く読んだし、目的や情報の一覧に関しては
違和感も感じなかったよ?
NPCを探索者に割り振るというのは、「そんな無理せんでも」という
気はしたが、まあ実験的なアイディアとしてはアリじゃないかと。
679NPCさん:2008/01/07(月) 22:09:42 ID:???
>677
FEARフォビアが再発したか?
病気の人も大変だなあ

精神病院で、
しっかりSAN値を回復してもらってこい
680NPCさん:2008/01/07(月) 22:25:18 ID:???
>>569
読ませていただきました。
大変良くできてるし、面白うございましたが、なんというか
ここで怖がらせるポイントってなんですかね?
例えばバイオ1前半の山場の「なんか食ってる人が振り返るとゾンビだった」
みたいなキーストーンとかあると、もっと良くまとまると思うんですが。
681NPCさん:2008/01/07(月) 22:31:36 ID:???
>569
最初のフォーマットだと、家族が刺されたPC以外の動機が弱かったから、
医師や保健所職員をPCにした場合を明示したのは妥当な線だと思うな。
682NPCさん:2008/01/07(月) 23:05:22 ID:???
つうか、やるべきことはシナリオの品評ではなく、
今のシナリオをFEARフォーマットに変換して、両者を比較することなんだが。

FEARフォーマットにしようという猛者が出現しなくてこの話おしまい?
683NPCさん:2008/01/07(月) 23:30:44 ID:???
信仰とは懐疑を抱き証明することではなく、無条件に信じることだからな

神を試してはいかんのだよ
たとえFEAR教という邪教の信徒であってもな
684NPCさん:2008/01/07(月) 23:38:22 ID:???
いい加減帰れって感じ?

嫌われミーニャーの畜生。

    o o
    八_八       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄d20‘∀‘) ̄ ̄| < くそったれなさい
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  \______
685NPCさん:2008/01/07(月) 23:40:14 ID:???
履歴書のいらない職種って、何?
686NPCさん:2008/01/07(月) 23:41:29 ID:???
アルバイト・パートも大概履歴書持ってくとおもうんだけど。
687NPCさん:2008/01/07(月) 23:47:39 ID:???
FEAR厨が必死すぎる。
688NPCさん:2008/01/07(月) 23:54:51 ID:???
 シナリオには多少詰めが甘いところもあると思うが、市販のシナリオじゃあるまいし、文句を言う気はない。むしろ乙。従来フォーマットにFEAR的手法を取り込んだ実例を示すという意味では成功していると思う。
 FEARのシナリオフォーマットのほうが優れているとか読みものとして面白いとかFEARのゲームを理解しないのは思考停止とかw主張している奴らの実例は別に見なくてもいいよ。有効な手法は使えるときには使えばいいだけ。
 なんでもかんでもFEARフォーマットにする必要なんか最初からない。
689NPCさん:2008/01/08(火) 00:20:29 ID:???
今は市販のシナリオの話をしてたはずなんだけどな。
690NPCさん:2008/01/08(火) 00:44:48 ID:???
出だしこそ市販の「七つの怪談」の話から始まったけど、
その後は別に市販のシナリオに“限った”話なんてされてないよ。
691NPCさん:2008/01/08(火) 00:56:53 ID:???
>>690
>>689には市販シナリオ話以外は見えないんだろ。
692NPCさん:2008/01/08(火) 01:03:07 ID:???
>>689
いやあ、今の話は全然違うなあ。SAN値大丈夫か?

市販シナリオの死者のストンプでどうぞと言われたが
著作権で駄目だと返された。
その後、まともに議論できる人間が議論して、366のとおり
結論が出て、それなりに話がまとまりそうだった。
でも一応354が370で宣言して頑張り569で報告しました、
みたいな話だろう、常考。

というか、ニャル様の愚かな化身が狂気的な活動を
繰り返してるだけなんじゃない?
化身は354の努力に報いる気は更々無いだろうから、
310-354のような正気で好奇心旺盛な“探索者”が必要だろう。
693NPCさん:2008/01/08(火) 01:36:52 ID:???
>>673
FEARのフォーマットを知らないだけで老害扱いするなよ(;´Д`)
694NPCさん:2008/01/08(火) 01:39:39 ID:???
てか、FEARフォーマット知らないのって大半なのか?
695NPCさん:2008/01/08(火) 01:44:38 ID:???
正直、魅力的なインストールが出来ない、センス悪い奴が、FEAR、FEAR煩いな、と。

モノになってから宣伝ないし提案に来た方がいいんじゃなーい。
696NPCさん:2008/01/08(火) 02:18:41 ID:???
宗教にハマって布教活動やってる連中が
神様の実在を端的に証明してくれたことがいまだかつて一度でもあったか?
697NPCさん:2008/01/08(火) 02:28:01 ID:???
問題は、その宗教の教義にすら詳しく無い所だな
むしろスレの冷静な一般人の方が詳しい面もあり、
本当にその宗教にハマってるのか怪しいぐらいだ

しかし、狂信者が実際に神を招喚できるゲームで、
その喩えは相応しくないな気がするw
698NPCさん:2008/01/08(火) 02:34:28 ID:???
その神様は宇宙的恐怖と破滅の権現だからなあ。

そういう意味でならこのスレにおいて神の存在は証明されたも同然だ。
699NPCさん:2008/01/08(火) 03:29:52 ID:???
SWスレみたく無理やり陣営間の対立を煽ろうとしてるバカがいるだけだと思う
700NPCさん:2008/01/08(火) 04:55:24 ID:???
お前は人か良すぎるか、そうでなければ人間の理性と知性というものを信頼しすぎている
そんなものはこの宇宙を取り巻く絶望的な真理の前ではまったく無力で無意味だ
701NPCさん:2008/01/08(火) 07:34:05 ID:???
>>692
もう、上の方で手法的な面は十分出ているからなあ
変に「FEAR」という単語を持ち出して煽ろうとしてる奴に乗っかってやることもねぇべ
702NPCさん:2008/01/08(火) 10:52:19 ID:gdkQJ/Ct
一週間で10倍近く伸びたけど、内容が偏りすぎてるね。
703NPCさん:2008/01/08(火) 12:28:06 ID:???
もとから意味のある話なんて殆どなかったしな。
704NPCさん:2008/01/08(火) 13:01:09 ID:???
702は前がどうかは言ってませんが。
705NPCさん:2008/01/08(火) 13:12:24 ID:???
プレイヤーが嫌がるセッション進行を正当化したいキーパー/GMってのは、
単に拙いというだけでなくて本質的な資質が欠けてる感じだよな。
706NPCさん:2008/01/08(火) 13:15:11 ID:???
プレーヤーが嫌がるセッション進行って何が。
707NPCさん:2008/01/08(火) 13:18:15 ID:???
自分が絶対の老害っているからな。
708NPCさん:2008/01/08(火) 13:50:29 ID:???
最初から最後までSAN値チェックを行わないマスタリングとか
709NPCさん:2008/01/08(火) 14:02:51 ID:???
私の趣味が絶対、って感じがキモいんだよな。
710NPCさん:2008/01/08(火) 14:09:32 ID:???
>>705
何の話ですか?
711NPCさん:2008/01/08(火) 19:16:45 ID:???
>>705
FEARフォーマットのシナリオ導入とか嫌いなんでやめてください
712NPCさん:2008/01/08(火) 19:29:33 ID:???
煽りたいだけならダードスレに帰れよ。
713NPCさん:2008/01/08(火) 19:55:06 ID:???
しょうがねぇな。
ダークエイズの話でもするか。
714NPCさん:2008/01/08(火) 20:15:25 ID:???
ざっくりと流し読みしたが、CoC古い人が多いのが良くわかった。

他ゲーの手法を取り入れようと検討している人には好感を持ったが、技術論の話してる最中に、生理的に嫌いとか、そんなん使わなくても俺の鳥取では上手くいってるとか、もうね、アホかと。

何度か指摘があったが、CoCはマスターの腕の差が激しそうだ。
715NPCさん:2008/01/08(火) 20:25:16 ID:???
>>712
実際PLにそう言われたらどうすんの?
依頼素直に受けるようなPCじゃねー、と主張されればシナリオ崩壊するなら
俺のPCにゃそんな事前設定はねー、と主張されればやっぱシナリオ崩壊するだろ

煽りとか思考停止する前に、FEARフォーマットマンセーの人たちが言ってること
裏返したらそのまま自分達に跳ね返ってくることにさっさと気づいたら?
716NPCさん:2008/01/08(火) 20:26:31 ID:???
な、ちょっと目を離したら…
717NPCさん:2008/01/08(火) 20:43:25 ID:???
 論争したいわけじゃないが、誤解があるようなので一言。

>715

完全に誤解というか勘違いをしている。

PCがどういう条件下で作成されるかの決定権はマスターにあり、PCがどう行動するかの決定権はプレイヤーにあるんだよ。それが原則。例外はあるにせよ。


あなたの批判は的はずれだな。
718NPCさん:2008/01/08(火) 20:49:54 ID:???
>>714
煽りは他でやれよ。
719NPCさん:2008/01/08(火) 21:01:05 ID:???
うーん、「クトゥルフ」へのシナリオハンドアウトの導入を強く推奨していた68の人などが、
354の人が作ったシナリオを改良して自説を証明してくれるのを待ってるんだけど……。
TRPGから遠ざかっているせいか、F.E.A.R.のシナリオ・フォーマットを知らないので、
もしかしたら354の人のシナリオはすでにそのフォーマットで書かれているのかもしれんが。
720NPCさん:2008/01/08(火) 21:05:31 ID:???
>>714 一部正解!
元から住んでいたおじいちゃんな俺は早い展開の話題についていけなくて
そもそも議論に対する書き込みすらできなかった。

レスを読み終わって自分の考えをまとめてメモ帳に文を書き込んで推敲して
いざ書き込むぞ!その前にリロードして確認すると
もう話題は違うものになっている
最近になってようやく書き込めるようになったけど・・・。

たぶん,俺だけじゃないと思うんだよな。

ちなみにこの文は推敲なしで書いているので変だったらごめん。
721NPCさん:2008/01/08(火) 21:07:27 ID:???
>>715
FEARとか関係なく○○は嫌いだからやめてくださいなんて言わないだろ。
まぁよっぽどのグロだのエロだな仕方ないだろうけど。
722NPCさん:2008/01/08(火) 21:13:07 ID:???
>>719
あのシナリオは、冒頭に情報が整理されている以外は20年前から変わらない書き方だよ。
723NPCさん:2008/01/08(火) 21:14:35 ID:???
>719

現状、待つのは良い事だと思うんだが、土日になるまで無理じゃないかな。平日はまとまった時間取るの難しいんでは。

おいらはそう思って待ってんだけどさ
724NPCさん:2008/01/08(火) 21:19:09 ID:???
>>719
>もしかしたら354の人のシナリオはすでにそのフォーマットで書かれているのかもしれんが。
>>556-557くらいの取り入れ方じゃないかな。
725NPCさん:2008/01/08(火) 21:26:57 ID:???
>>715
ハンドアウトで良く言われるメリットは、設定をPL受け入れられないと言った場合でもゲーム開始前に分かる事だな。
ゲームが途中で止まるよりは、始まる前に話し合えるだけ多少ましではあるだろうと。
726NPCさん:2008/01/08(火) 21:30:59 ID:???
つうか、紙に書いて渡すわけではないので「ハンドアウト」とはいわないだろうが、
事前にPCに設定がつく(NPCのだれそれと知り合いとか)は既存のCoCのシナリオにもあるだろうに。
727NPCさん:2008/01/08(火) 21:38:50 ID:???
715は完全な書き逃げの老害だな。レスもないし。


以後、この話題は放置で。
728NPCさん:2008/01/08(火) 21:56:34 ID:???
じゃあ、
ダーク英字で。
729NPCさん:2008/01/08(火) 22:22:07 ID:???
じゃあ、語ってくれ

ダーク英字の魅力ってどの辺?、もってないのでわかりやすく教えてくれると助かる。


730NPCさん:2008/01/09(水) 01:02:18 ID:???
>>354乙。
こんな風に整理されてると把握しやすくていいね。
スズメバチって題材も個人的に好み。
クトゥルフのシナリオ作り方わかんなくて苦労してたから、参考にさせてもらうよ。
すごい助かる。ありがとう。
731NPCさん:2008/01/09(水) 01:25:34 ID:???
スズメバチって、PC1以外は、序盤暇そうだなぁ。
モチベーションもPC1以外は上がらなさそうだし。
732NPCさん:2008/01/09(水) 01:33:24 ID:???
個人的には、例のクリーチャーとかCoCでどうやって使うんだよって思ってたんで、こういう使い方は面白いと思った。
733NPCさん:2008/01/09(水) 01:51:36 ID:???
引き出しの中身blog読んでたら
「The songs of Fantari」ってあったんだ。
うん。「The songs of Futanari」って読めた。
俺のSANが0間近だと感じた。
734NPCさん:2008/01/09(水) 01:56:17 ID:???
あんた、拘束衣きててよくネットにアクセスできるな・・・。
735NPCさん:2008/01/09(水) 03:30:45 ID:???
>>717
そこで発動するのがFEAR信徒の第二聖句
「自分のやり方と鳥取が絶対正義みたいな言い方するなよ」なわけだw
それともまさか、その主張がTRPGにおける絶対普遍の真理だとでも主張するつもり?

ほんと、言ってること全部自分に跳ね返ってるのが全然わかってないのな
まあそれがわかってたら「○○厨」なんて呼ばれ方はしないんだけどさ
736NPCさん:2008/01/09(水) 03:39:26 ID:???
とりあえず落ち着こうぜ、なんか会話が噛み合ってない
737NPCさん:2008/01/09(水) 04:25:38 ID:???
で、>>735は自分のやり方が正しいと思ってるわけだろ?
どっちもどっちじゃね?
738NPCさん:2008/01/09(水) 05:37:02 ID:???
ハンドアウト使う使わないはどうでもいいんだが

一般的に言って、能動的に動いてくれるPLって決して多くはないし(特にそのシステム初心者のばあい)、

クトゥルフ神話の知識があって、事件の真相を推測しつつ、適当な調査方法を考えつつ、
そこにいたる以前に事件に絡む適当な動機も自発的に作り出しつつ、他PLとの適当な絡みも考えつつ、

プレイするのは公平にいって難度高めなのは否めない気がする。

それでも楽しんでプレイできる人がいるから、クトゥルフ人気が一定程度続いてるというのも確なんだろうが。
739NPCさん:2008/01/09(水) 06:19:51 ID:???
キーパーの管理能力もプレイヤーのプレイスタイルもまったく
信頼できないんだったら(昔からクトゥルフシナリオで使われている)
プレロールド・キャラクターで良いじゃん? て感じも。

なんつーか引き出しのなかみが貧弱なんだよ、彼は。いつも。どこでも。
んで嘘つくし老害だ厨だとすぐプッチして暴言はくし。
740NPCさん:2008/01/09(水) 08:25:44 ID:???
彼って誰だ?
741NPCさん:2008/01/09(水) 09:14:43 ID:???
プッチというからにはザ・ニュー神父以外にあるまい
742NPCさん:2008/01/09(水) 09:19:35 ID:???
どうもニャル様のせいか、神父とファラオは信用する気になれない俺がいる
743NPCさん:2008/01/09(水) 09:22:01 ID:???
ここからファラオにひどい目に合わされた体験談が次々と
 ↓ ↓ ↓
744NPCさん:2008/01/09(水) 09:26:18 ID:???
>>738
特にクトゥルフの場合、そういう予備知識無しで入るからこそ、
感じられる面白さってのもあるんじゃないか?

実は俺がその口で、コンベで卓からあぶれてクトゥルフものに突っ込まれたのが最初だったりする。
それまではクトゥルフって聞いても「なんか気持ち悪いホラーみたいな?」くらいにしか思ってなくて、
とりあえず怪物やっつければいいのかな、みたいな調子で参加した。
そうしたら、普通の人間としてごく当たり前のシーンに参加するところから始まって、
だんだん「神話的な」話に進んでいって、PCがどんどん死んだり発狂したりしていくのに驚愕させられた。
俺はうまく動けなくて話に絡めなかったから発狂するのが最後だったんだけど、
思い切って演技をしてみたら以外とこれが面白かった。
それがどうにも印象強くて、その後青心のクトゥルフ10冊くらい一気に買って読みふけった。
今では挨拶代わりにいあいあ言ってる狂信者だ。
745NPCさん:2008/01/09(水) 09:44:02 ID:???
「予備知識無しの面白さ」なら
どんなジャンルでも(って言い切るののアレだが)在るんじゃないか?
746NPCさん:2008/01/09(水) 11:29:47 ID:???
>>735

ちゅうか、もちつけ。

さすがにそれは、老害プギャー乙!

と言われても仕方ないぞ。

君がハンドアウト嫌いなのはわかったから、よそ
の該当スレでやってくれんか。

君のはハンドアウトそのものに対するルサンチだ。
747NPCさん:2008/01/09(水) 11:38:38 ID:???
おまえも煽るなよ
748354:2008/01/09(水) 12:37:47 ID:???
>>569のシナリオ(パスはcthulhu)、大勢の人が読んでくれたみたいで
たいへんうれしく思います。

あのシナリオでは長々と設定は書いたけど、どう活かすかは書いてません。
話がどう転ぶかはPL次第なので、謎解きの必須項目以外は書かなくてもいいだろうと。
ボックス版のシナリオとかもわりとそんな感じのはず。
半日で書いたシナリオなのでそこまで気が回らなかったというのも当然ありますが。

恐怖のツボはどこ? というレスがありましたが、

・探索者全員が出そろったあたりで、PC4も刺される。
・刺された子供やPC4の傷口が光る。
・PC4が夢の中で「色」のPOWと抵抗ロールをおこなうイベント。負ければ
 自ら肉団子になるため、真夜中、ふらふらと女王蜂の方へ歩き出す。
・PC4が抵抗ロールに成功した場合はPC1の子供に夢遊病の症状を。
 この際、PC4(または子供)のまわりをとびまわる発光体(=スズメバチ)を
 PC3(医者)に目撃させるとあとで巣を探すときのヒントにもなる。
・その後、スズメバチの調査をしていたPC2(保健所職員)が業者の肉団子を発見する。
749354:2008/01/09(水) 12:38:12 ID:???
……という順番でイベントを起こせば良いかと思います。これで前半部に全員活躍の
場ができるし動機も強化できるはず。
(PC4はがしがし正気度削られる可能性がありますが……)
ただ、さっき書いたとおりの理由でPC4が刺されることは指定してませんし、業者の
肉団子がらみの話も特に押してません。
その可能性を考慮して設定はしているけれどべつに規定事項ではないということです。

もし書くとしたら、「採用するかどうかや発生のタイミングはキーパーの判断に
任されますが、以下の順番でイベントを起こせばスムーズに盛り上げることが
可能でしょう」という書き方になると思います。「七つの怪談」やR&Rに掲載の
内山さんのシナリオとかはそんな感じになっていると思います。よく読むと、
自由度を確保した上でちゃんと新しい手法が組み込まれていますよ。

このシナリオをFEARフォーマットに直そうと思う人がいたら、上記イベントを
各シーンに割り振って組み立ててください。PC4のハンドアウトには
「キミはある日決して治ることのない病にかかる。原因はスズメバチに
刺されたせいだ。時間がない。キミは治療法を探さなければならない」とでも
書くといいでしょう。
では消えますー。
750NPCさん:2008/01/09(水) 13:46:39 ID:???
本当にお疲れ様です!
751NPCさん:2008/01/09(水) 13:51:41 ID:???
フォーマットどうこうよりも、普通に読んでて面白かった。
752NPCさん:2008/01/09(水) 16:02:06 ID:???
内容はおもしろかったが、フォーマットとしては糞。
煽るつもりではないが、市販シナリオのレベルで考えると、不足分が多すぎる。
753NPCさん:2008/01/09(水) 16:17:57 ID:???
内容はつまらないし、フォーマットとしては糞。
煽るつもりではないが、コメントのレベルで考えると、不足分が多すぎる。
754NPCさん:2008/01/09(水) 16:20:13 ID:???
結局、動機が薄いんだよな。

自分の身内が刺されたっていったって、一般人が、わざわざ当てにならないオカルトな治療手段に頼る理由普通ないし。
刺されたのが治せたなら、あえて色退治に出かける理由もないし。
スズメバチ駆除業者が出払ってるっても、自分のとこだけ来てくれない理由がないし。

「PC4のハンドアウトには
「キミはある日決して治ることのない病にかかる。原因はスズメバチに
刺されたせいだ。時間がない。キミは治療法を探さなければならない」とでも
書くといいでしょう。」
この程度じゃシナリオ全体を引っ張る動機として不十分きわまるよ。
755NPCさん:2008/01/09(水) 16:22:03 ID:???
まあ製作時間を考えればな
しかし最近のオンセスレはよくクトゥルフの募集してるねー。いいことだ
756NPCさん:2008/01/09(水) 16:25:59 ID:???
自己満足に過ぎない、しかも実際的には説得力なく、センスも悪い理由付けを
無理やり押しつけられるのって、プレイヤーたまんないだろうね。
757NPCさん:2008/01/09(水) 16:29:42 ID:???
まああなたたちは依頼人の知り合いだってのも押し付けだし多少は仕方ないだろうがね
758NPCさん:2008/01/09(水) 16:30:48 ID:???
>>754
354氏のシナリオはこのスレの目下の討論のために提供されたものだ。
何の気兼ねもなく手を加えることができるんだよ。
君はこのシナリオに「動機が薄い」という欠点を見つけたのだから、
そこを改善した「シナリオの導入」を心行くまで書き連ねてくれないかな。
759NPCさん:2008/01/09(水) 16:32:17 ID:???
そうかそうか。ハンドアウトに適切な動機を組み込んだ改変シナリオを早くうpしてくれよ。
760NPCさん:2008/01/09(水) 16:34:20 ID:???
PC4は「オカルト治療師(藪医者)」ってか?

なかなか興味深いが、どうキャラクターメイクして良いか悩むな。
761NPCさん:2008/01/09(水) 16:37:35 ID:???
>>758
文句いうやつは大体が文句を言いたいだけでそんな能力はないからなぁ・・・
もちろん>>754もそうだ、とは言わないよ?言わないけどねぇ・・・
762NPCさん:2008/01/09(水) 16:38:57 ID:???
やっぱセンスわりーだろ。
763NPCさん:2008/01/09(水) 16:40:59 ID:???
じゃあ自分でセンスをよくすればいいだけだよ
公式シナリオだって問題があると思えば自分で手を加えるだろ?おなじことだ
764NPCさん:2008/01/09(水) 16:43:24 ID:???
PC1
 君は昔からCoCに親しみ、またFEARのルールにも通じた探索者だ。
 君は友人の考古学者から依頼を受け、CoCのよさを残しつつ、FEAR式表記の明快さを取り入れる手法について模索する事にした。

PC2
 君は昔からCoCを大事にしているが、FEARのルールにはさほど通じていない。軽視しているといっていい。そんな探索者だ。
 ある論争に巻き込まれた君は、神話めいたFEARフォーマットというものにCoCを貶められているように感じ、筆を取る事にした。

PC3
 君はFEAR製品を愛する探索者だ。
 謎めいた手法に固執するCoC信者達にFEARの技術を広める為に、はるばるクトゥルフスレまでやってきた君達は、頑迷なCoC信者達の妨害を受ける事になった。

PC4
 君は大いなる無貌の神に仕える敬虔な信徒……狂人と言ってもいい。
 君の役目は、このスレッドで建設的な議論が成立しないよう、ありとあらゆる人間を装ってレスをし、対立を煽る事だ。
765NPCさん:2008/01/09(水) 16:47:05 ID:???
>>764
天才だな♪
766NPCさん:2008/01/09(水) 16:47:52 ID:???
わかりやすいかわかりにくいかとかならともかくセンスの良し悪しなんてどうでもいいだろ
センスなんて人によって全然違うもんだし
767NPCさん:2008/01/09(水) 16:52:44 ID:???
PC3の中の人はPC4、に見える件。
768NPCさん:2008/01/09(水) 16:59:24 ID:???
354のシナリオの問題点は、
素直に典型的な従来のクトゥルフフォーマットのシナリオを提供すればよかったものを、
中途半端にFEAR的なフォーマットを入れてしまったことだな。

本来的には、クトゥルフフォーマットとFEARフォーマットの比較をするための素材なのに、
これじゃ意味がない。
少なくとも、シナリオの良し悪しを語ってる場合じゃないぞ。
769NPCさん:2008/01/09(水) 17:12:06 ID:???
冒頭部分だけ削って読めばいいだろ。
いいから早くもっと素晴らしいフォーマットを見せてくれ。
770NPCさん:2008/01/09(水) 17:14:53 ID:???
>>768
私には申し分の無い出来に見えたシーツに、仕上がりとしては問題のあるしみを見出すと言うあなたは、
私には無理そうな染み抜きを行って、素材として充分なシーツを提供していただけないでしょうか?
少なくとも、シナリオの問題点を語っている場合じゃありませんよ。
771NPCさん:2008/01/09(水) 17:20:46 ID:???
ほらよ。ハンドアウトうpってみたぜ。
書き方はくどいが、これなら順繰りにオープニングするだけで話になるだろ。

http://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1333.txt
772NPCさん:2008/01/09(水) 17:35:59 ID:???
シーツにしみがあるなら、それは問題じゃないか?
ついでにしみ抜きをするのは、しみを発見した人の仕事ではない。
773NPCさん:2008/01/09(水) 17:42:11 ID:???
よくわからん例えを出すと、混乱するだけ
774NPCさん:2008/01/09(水) 17:58:09 ID:???
×しみを発見した人の仕事"ではない"。
○しみを発見した人の仕事"とは限らない"。

差がわかります?
775NPCさん:2008/01/09(水) 18:01:33 ID:???
言葉遊びだな。
776NPCさん:2008/01/09(水) 18:02:29 ID:???
俺が本物の純白のシーツを見せてやるくらいの気概が欲しいところ
777NPCさん:2008/01/09(水) 18:04:25 ID:???
時と場合によるな。
ホテルにとまったときシーツに染みをみつけ、フロントでに電話したら、
「自分で染み抜きしてくれませんか」と言われたらキレる。
778NPCさん:2008/01/09(水) 18:07:35 ID:???
仮に2chをホテルと思ってるんなら笑えるんだがなw
779NPCさん:2008/01/09(水) 18:12:15 ID:???
シーツという混乱させるたとえを出した>>770は黒い人
780NPCさん:2008/01/09(水) 18:13:25 ID:???
2ちゃんがホテルじゃないとして、
じゃあ、どんなシーンに例えればいいんだ?
ちゃんとシーツが出るシーンでよろしく。
781NPCさん:2008/01/09(水) 18:14:44 ID:???
問題点を改善できるのは問題点を認識している人間だけ、って言ってるだけなんだがな>770
何でこんなたとえを出してきたのか
782NPCさん:2008/01/09(水) 18:16:03 ID:???
<アイデア>ロール失敗。
自分がつけたシミでもないのに、見つけたお前がシミ抜きをしろと言われるシーンは思いつかないな。
783NPCさん:2008/01/09(水) 18:18:24 ID:???
新しいシーツを用意すればいいじゃん
784NPCさん:2008/01/09(水) 18:19:44 ID:???
>>771
それ、そんなある日〜以降はオープニングで見せればいいじゃん?
785NPCさん:2008/01/09(水) 18:20:40 ID:???
発見したのが、洗濯担当のホテルマン
786NPCさん:2008/01/09(水) 18:24:31 ID:???
ボランティアがシーツを無料で配った感じか
家に普通にシーツがあるやつは別にそのシーツを使う必要はないし、困ってるなら使えばいい
汚れが気になるなら染み抜きしてもいいし捨ててもいい
ただ、きれいなシーツを用意したつもりのボランティアの人間に洗うことを要求するのはちょっと傲慢じゃないかと

……ほんとなんでシーツなんだよわかりにくいよ
787NPCさん:2008/01/09(水) 18:27:34 ID:???
ボランティアだからといって、染みのあるシーツを配るってのはダメだろ。
被災地に、洗ってもいない古着を送って、ボランティアをやってるつもりのやつか?
送るなら新品を大量に。新品が大量にないなら金を送れ。
788NPCさん:2008/01/09(水) 18:29:45 ID:???
PC4は相当微妙だな……
おそらく一般人が古文書を見ることの不自然さを消そうとして神主を入れたんだろうが。
PC1が神主と知り合いとかPC3が古文書の研究をしているとかも強引だろう。
789NPCさん:2008/01/09(水) 18:31:24 ID:???
「シーツに染みができちゃうぅぅぅ」
まで読んだ
790NPCさん:2008/01/09(水) 18:35:19 ID:???
ひとつ思ったんだが、「導入〜展開」までここで説明してしまうのがFEAR流なのか?
これが本当にすばらしいフォーマットなのか?
一見動機付けがはっきりしているようだが、ものはいいようで、こっちで事前にプレイヤーの行動を決めているというだけじゃないか?
791NPCさん:2008/01/09(水) 18:43:28 ID:???
いや、便利だよ?
792NPCさん:2008/01/09(水) 18:51:11 ID:???
>>787
新品のシーツ(公式シナリオ)が用意できない(著作権的にまずい)からボランティアでシーツを用意したわけなんだが……
もういいや、このたとえ話ずれていくだけだし
793NPCさん:2008/01/09(水) 18:53:02 ID:???
そんなにシーツにフェティッシュするお前さんの正気度が疑問だよ。
794NPCさん:2008/01/09(水) 18:55:43 ID:???
分かったぞ!
>>764をみて分かったぞ
PC1=PC2=PC3=PC4
なんだ。
同一時間帯での炭素生物としては異なる個体だが
時間軸とかを違う角度から見ると実はひとつの大き
795NPCさん:2008/01/09(水) 19:12:33 ID:???
ああ、これが神話的ハンドアウトに納得できない粘着のスレか。
796NPCさん:2008/01/09(水) 19:28:33 ID:???
>>793

シーツフェチじゃねえ、シーツの染みフェチだ!甘く見るなよ!
797NPCさん:2008/01/09(水) 20:01:23 ID:???
>>771
ハンドアウト読ませてもらいました。

感想としては、ちょっと説明しすぎな感もあるかもしれない…。って所です。

PC1の場合、医者へ駆け込むまでにしておいて、
“そこで冷たくあしらわれる”→
“診察の最中に、医者へ、知り合いの藪医者(PC3)から電話が”→
“閉口した医者から、PC3を紹介される”

で、PC3のところへワラをもすがる思いで出向いたところで、PC2と鉢合わせ。

PC2は、思いもかけぬ恐ろしいものを見てしまった、というのを
ハンドアウトの時点でやってしまうのは勿体無いので、駆除に山に分け入ったところから開始。
ちょっとSANチェックしてもらって、知り合いのPC3のところへ転がり込ませる、とか。

PC3に関してはあんな感じで。

PC4は、PCにしては事件の真相に近づきすぎなきらいがあるかも。
PC3の、神社に関する知識をすこし減らして、PC4を、実家が神社の、PC3の所で働く看護婦とするとか。
“あんまり話したくはなかったんですけど、わたしの家に古くから伝わる…”といって引っ張る。

PC5に関してはどうとでも絡められそうなので(警官として、民間人が関わるのを良しとしないけど、
今回の災厄に関する知識不足などから、結局PCたちと同行せざるを得なくなるとか。
798NPCさん:2008/01/09(水) 20:46:10 ID:???
>>569>>771乙。
で、折角両方のフォーマットが出わけだ。
比較したがってた人はそろそろ比較始めたら?
799NPCさん:2008/01/09(水) 20:54:31 ID:???
>>771
乙。PC2とかPC5とか、なかなかうまい設定だと思ったよ。
800NPCさん:2008/01/09(水) 21:10:33 ID:???
比較は始まらず、手を加える事もせず、煽りや罵倒のみに終始するレスが並ぶ予感。
801NPCさん:2008/01/09(水) 21:14:46 ID:???
従来形式で書いている以上、動機が薄いのは354の責任じゃないだろう。
昔ながらのクトゥルフフォーマットでは個別に動機なんか設けられていないものが大半。
巻き込まれ・依頼などのいくつかのパターンが記してあるくらい。
展開も、たくさんの設定や描写の中に謎解きのヒントがちりばめられていて、あとはお任せというのがパターン。
市販シナリオのレベルで言えばフォーマットが糞というのはお門違い。

「市販シナリオと同様でフォーマットが糞」、「またはFEARシナリオのレベルで言えばフォーマットが糞」が正解。
802NPCさん:2008/01/09(水) 22:09:09 ID:???
まずは、市販シナリオのフォーマットにあわせるべきだと思うんだ。
ちゃんと比較したいのならな。
803NPCさん:2008/01/09(水) 22:10:09 ID:???
ちょっとだけ戻ってきました。

>>754
最初の駆除に業者を呼ばせなかったのはこちらの考えが足りませんでした。
不自然というのもそうだけど、あそこで業者を呼んで一度刺されたことを
言わせて、それから中盤で肉団子になったところを発見させれば良かった。
あと、動機が弱いというのはおっしゃる通りかと。
というか、そのへんの設定は意図的にゆるくしています。

>>771のハンドアウトも読ませていただきましたが、
「その時、不気味な光を放ちながら、山へ向けて這い寄ってくるおぞましい
人々の一群を君は目撃してしまう」
というのは素晴らしいアイデアだと思いました。
自分ならラスト近くに入れると思うので、ハンドアウトに書いちゃうのは
もったいないかな。
804NPCさん:2008/01/09(水) 22:12:46 ID:???
>>802
そちらの方が良いならなおしますよ。
FEARの方はちょっと無理。FEARゲーはアルシャードを2回やっただけなんで。
詳しい人にやってもらいたいです。
805NPCさん:2008/01/09(水) 22:52:03 ID:???
市販シナリオにそこまでこだわるのは意味がないな。
>>354も、そこまでやる事はないと思うよ。
806NPCさん:2008/01/09(水) 22:57:22 ID:???
>>804
無駄な批判を回避するためにも、よろしく
807NPCさん:2008/01/09(水) 23:24:32 ID:???
なんというスピード進行
808NPCさん:2008/01/10(木) 01:03:19 ID:???
サクッとなおしてみました。パスはいずれもcthulhu
80年代ふう
ttp://deaikei.biz/up/up/8349.txt.html
以後はこれを比較用として採用してくだされ。

ついで。いまふう。
ttp://deaikei.biz/up/up/8348.txt.html
この前のものに加える形で、前半部の恐怖のポイントなども記した。
書き直したのは基本的には冒頭部分のみ。
(あとちょっと変わっているけど、気にしなくていいよ)
個人的には、イベントの順番などがあまりにも詳細に書かれていると
一本道っぽい感じもするので、このへんが限界かな。
809NPCさん:2008/01/10(木) 01:05:00 ID:???
あ、そうそう。「這い寄る人々」はパクらせてもらいました。
業者の登場についても変更。754、771両氏に感謝。
810NPCさん:2008/01/10(木) 18:50:01 ID:???
ALSffの付属シナリオを参考に、バリバリのFEARフォーマット?で書いてみた。
疲れたからオープニングまでだけど。
http://deaikei.biz/up/up/8351.txt.html
(パスはcthulhu)
ハンドアウト周りは>771からもらった。

プリプレイ以外、最初から最後まで●シーン名◆解説▼描写▼セリフ◆結末
の繰り返しでシナリオが書かれてるのは、付属の形式どおり。

やっぱ記述の力点は相当違う気がするな。
811NPCさん:2008/01/10(木) 19:30:16 ID:???
レンタルサーバー BIG-server.com ( http://server.maido3.com/ )では、
2008年1月11日午前6時より挑戦する次世代の新しいコアルーターへの
置き換え工事への万全の備えとして、2ちゃんねる停止向けAAの配布を開始したと伝えた。

BIG-server.comでは先日発表のとおり、2008年1月11日午前6時(日本時間)より、
サーバー収容先である Pacific Internet Exchange (PIE) 社
データセンターにおいて、新型コアルータへの交換作業を行うそうである。

この際、同データセンターに収容されている「2ちゃんねる」が
12時間にわたって停止するのに伴い、2ちゃんねるユーザーの皆様が、
サーバー復旧を待つ間に活用していただくAA(アスキーアート)の配布を開始た。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199955812/


開始た。
812NPCさん:2008/01/10(木) 19:32:01 ID:???
乙です。

小説みたいで読みやすいところはFEARフォーマットの良さだな。

だけど、ここまでガチガチに描写や台詞を設定されるとちょっとな。
クトゥルフはどういう演出や台詞でプレイヤーを怖がらせるかを考えるのが楽しいのに、
シナリオにここまで具体的に決められるとGMの楽しみが半減してしまう。
FEARフォーマット版は良くも悪くも初心者GM向けという感じ。

個人的には、354が最初に作ったヤツみたいな、元々のクトゥルフフォーマットに、
少し動機の設定を詳しくしたぐらいのバランスがいい。
813NPCさん:2008/01/10(木) 19:35:36 ID:???
つーか、台詞は例示に過ぎないという考えに至らない、
頭の固いGM(キーパー)に取っては、
ガチガチに決まりすぎて使いにくいだろうなという気はする。
814NPCさん:2008/01/10(木) 19:37:29 ID:???
初心者はそのまま使えばいい、慣れてるなら自分用に改造すればいいってのは確かに初心者向けではあるな
815NPCさん:2008/01/10(木) 19:40:18 ID:???
シナリオを自分が使いやすいように改造するなんて、基本中の基本じゃね?
816NPCさん:2008/01/10(木) 19:47:07 ID:???
>>812
描写に関してはシナリオに書いてあった方が絶対に良いと思うけどねえ
817NPCさん:2008/01/10(木) 22:03:28 ID:???
なんか
「あざーす」
という文を最近たびたび見かける。
そして必ずといっていいほど最初に
「あざとーす」
と見えてしまう。
疲れてるのかな。
818NPCさん:2008/01/10(木) 22:20:11 ID:???
28 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/03/05(日) 04:21:48.14 ID:Ymq0bkpzO
May 14, 1998
朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。
犬どものオリがやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら数が全然たりねえ。
めしを三日抜いたくらいで逃げやがって。
おえら方に見つかったら大変だ。

May 16, 1998
昨日、この屋しきから逃げ出そうとした研究いんが一人、射さつされた、て はなしだ。
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむしたら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て

May 19, 1998
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう

May 21, 1998
昨日創価に入ってからすっかり体調も良くなった。
さらに職場で気になっていたあの娘から今晩デートに誘われた。
昇進も決まったし、今最高の気分です。
入って良かった創価学会


819NPCさん:2008/01/10(木) 22:50:15 ID:???
>>818
これなんてシナリオ?
820ダガー+夢幻会社:2008/01/10(木) 22:57:54 ID:C5pCOSXq
>810
上手い、っつーかココまでくると良く出来た文体模写ネタみたいだなァ。
821NPCさん:2008/01/10(木) 23:47:17 ID:???
>>808
動機は投げっぱなし、描写は無駄に詳しく(防護服の値段とかワラタ)、
情報はあちこちに点在というようにわざわざ読みづらく書き直したのか。
新しい方も見たが、俺は>>569が三つの中で一番良くできていると思う。

>>810
やべえ、おもしろい。こんなに変わるもんか。
いかに「与えられた設定をうまく使って遊ぶか」というように、力点が
変わっているな。別のゲームみたいだ(別のゲームだが)。
これはこれで面白いのでぜひ誰か続きを。

822NPCさん:2008/01/11(金) 00:16:33 ID:???
やっぱりFEARフォーマットが一番わかりやすいな
823NPCさん:2008/01/11(金) 00:47:07 ID:???
>>812
個人的には散文的で読みにくいと思った。
多分俺は段落単位で読む癖がついてるから、
箇条書きにされると”ロード回数”が増えてしまうせいだと思うけど…

後半は同意。
セッションは会話で構成されてるんだから、
演出を書かれるよりも細部や背景を詳細に書いてくれた方が使いやすいと思う。
シーン0のようにGMが勝手に喋るだけなら箇条書きにする必要はないし。
824NPCさん:2008/01/11(金) 09:56:41 ID:???
このレスで何度も言われている
シナリオに用意されている動機が足りないというのがよくわからないのですが・・・

動機ってプレイヤーが用意するんじゃないの?
PCの動機までGMが用意しないといけないものなの?
そこまで用意してもらわないとプレイヤーって参加できないものなの?
825NPCさん:2008/01/11(金) 10:06:36 ID:???
またループする気か。
つーか何でそんな極端なんだ。
動機がないと参加出来ないなんて主張する人はいないんじゃないの?
あれば参加しやすいとか時間が短縮できるって程度じゃないの。
826NPCさん:2008/01/11(金) 10:06:38 ID:???
>>824
もう煽りはいいよ
827NPCさん:2008/01/11(金) 13:48:24 ID:???
動機が用意されていないとPLが参加できないってのは極端な話なので置いておくとして。

実際、動機ってシナリオとPLとどっちがどのくらいの割合で用意するもんなん?
828NPCさん:2008/01/11(金) 14:26:55 ID:???
用意って意味なら、シナリオ100:PL0だろ。
オープニングとかシナリオハンドアウトや導入の情報を得て、
PLが動機を補完するってのはあるだろうが。
829NPCさん:2008/01/11(金) 14:46:39 ID:???
動機が用意されてるのって、シナリオでサンプルキャラが提示されてる場合だけじゃないの?
オープニングだけぽんと置かれて、好きにキャラ作っていいよってシナリオなら、動機付けはPLに委ねられると思うんだが。
830NPCさん:2008/01/11(金) 14:54:06 ID:???
最低限、こういう職業ならこういう動機付けができるよ、とシナリオ(キーパー)が提示しておくというのは
シナリオ:PLの割合どうなるんだろうまで書いて不毛な議論だと思った。
別に動機とか用意されてなくてもいいんじゃねーのー?
無かったら入りやすいのを自分で考えるだけだし、あったらそれを使う。
ただ、「あなたの動機はこうです」って一つがっちりと決められて始まるのはあまり好きではないね。
831NPCさん:2008/01/11(金) 14:55:38 ID:???
見知った鳥取や準備時間が長いセッションならPLに委ねる。
コンベや見知らぬ鳥取ならできるだけKPが用意していく。
「俺は雇われただけの探偵だ。はした金のために命張って戦うのは御免だぜ」
とか言い出す奴はどこにでもいるからな。いざという時のための事故防止、gdgd防止策は必要。
832NPCさん:2008/01/11(金) 15:05:29 ID:???
>>831
>「俺は雇われただけの探偵だ。はした金のために命張って戦うのは御免だぜ」
>とか言い出す奴

こういうヤツ、ほんと困るよなぁ。
833NPCさん:2008/01/11(金) 15:05:48 ID:???
俺はがっちり決められてるほうが好きだけどな。
キャラメイクやすりあわせの時間が短縮されてプレイに集中できるし、
事件に深く関わる正統な理由を用意してもらってあったほうが、
毎回その場でとってつけたような動機を考えるより、やる気が出る。
834NPCさん:2008/01/11(金) 15:13:07 ID:???
キーパー的には、PLにはロールしたいキャラ、職業を選んでほしいというか選ぶ自由を残しておきたい。
のだけども、>>833の人の話を聞くと、毎回その場で動機を考えてもらうよりは用意しておくほうがいいのかも知れないと思った。
匙加減が難しいね、色んなPLがいるわけだし。
そう考えると、動機がハッキリしたサンプルを数キャラ事前に提示しておいて、
これらが気に入らないなら自分でキャラ作って動機付けも全部やってねというスタンスがベターなのかな?
勿論、自分でキャラ作った挙句
>「俺は雇われただけの探偵だ。はした金のために命張って戦うのは御免だぜ」
ってのは無しで。
835NPCさん:2008/01/11(金) 15:25:00 ID:???
しっかりとキャラクター立てして探索者を作っても、
アフォなキーパーにあたると、
「じゃあ、キミは知り合いね」ですませ、設定を消化してくれないんだよな。

「好きに作っていいですよ」というキーパーほど、キャラクター設定を全く消化しない傾向がある。
836NPCさん:2008/01/11(金) 15:39:35 ID:???
う〜死霊秘法死霊秘法

今、ネクロノミコンを求めて全力疾走している僕は、
身の丈2メートルを越えるごく一般的な男の子

強いて違うところをあげるとすれば、
胸は鰐のような硬い皮、背中は蛇のような黄色と黒の斑、
黒いごわごわした毛にびっしり覆われた下半身には、
先端に赤い吸盤のついた緑がかった灰色の触角が生えた腹部、
ピンクがかった繊毛に覆われた退化した目らしき物が備わった臀部、
先が肉趾になった恐竜の後脚ににた脚があり、
さらに紫色の輪が連なって出来た、象の鼻か触手のようなものが尾のように生え、
呼吸をする度に循環作用によって触角は緑が濃くなり、尾は黄色や灰白色に変色し、
その体液は悪臭のする黄緑色のペンキ状の液体であるってとこかナ―
名前はウィルバー・ウェイトリー

そんなわけでマサチューセッツ州アーカムにある
ミスカトニック大学の図書館にやって来たのだ
837NPCさん:2008/01/11(金) 15:46:29 ID:???
なんか
「有用だけどさじ加減」
「卓の状況次第」
「決めておくにしても選択肢があった方がいい」
というしごく当たり前の結論で、ここ数日のぐだぐだはいったいという。
838NPCさん:2008/01/11(金) 15:46:38 ID:???
では、ウィルバー・ウェイトリー君。
キミは学校の夏休みの課題として、
市の外れにある相根地区の伝統工芸である「こけし」について調べることになった。
839NPCさん:2008/01/11(金) 15:50:29 ID:???
僕は忙しいので弟にやらせます
840NPCさん:2008/01/11(金) 15:54:51 ID:???
まあ遠回りして当たり前の結論にたどり着けたんだからいいじゃないか。
過疎ってるよりは面白かったよ。
841NPCさん:2008/01/11(金) 16:05:11 ID:???
>>836>>839みたいなヤツがいるから、キャラサンプルや動機はキーパー側から提示してあげた方がいいって言いたいの?
また極端な話をw
842NPCさん:2008/01/11(金) 16:07:23 ID:???
>>841
そんなやついねえよwwwwwwww
843NPCさん:2008/01/11(金) 16:10:46 ID:???
ていうか探索者じゃないだろw
844NPCさん:2008/01/11(金) 16:19:06 ID:???
KP「舞台は1920年代、アーカム。君の友人が不可解な死に方をしました。調べてください。あなたはどんなキャラですか?」
PL「ウィルバー・ウェイトリーです。特技は化物のような肉体です」
KP「却下します」
PL「では弟のほうをロールプレイします」
KP「ふざけてるんですか?帰ってください」
PL「あれあれ?いいんですか?死にますよ、SAN1D10ぐらい失うような死体になって」
KP「いいですよ、死んで満足したら帰ってください」
PL「よかったな、CON×5のロールに成功したようだ」
KP「帰れよ」
845NPCさん:2008/01/11(金) 16:55:08 ID:???
そんなクトゥルフもまた面白い
846NPCさん:2008/01/11(金) 16:57:39 ID:???
>>841
どう見てもネタだろ。
847NPCさん:2008/01/11(金) 19:49:27 ID:???
自由に作らせろというプレイヤーほど、いざ自由に作らせると目も当てられないつまらない探索者しか作れない件について。

あと、そんなの俺に関係ねぇ、という探偵はアリだろ。
探索者が皆が皆自己犠牲精神にあふれる偽善者じや、つまらない。途中でシナリオを降りる選択肢がありえるとの前提の方が、プレイが面白い。
848NPCさん:2008/01/11(金) 19:54:11 ID:???
>>847
お前がクソプレイヤーだということはわかった
849NPCさん:2008/01/11(金) 19:55:44 ID:???
>「好きに作っていいですよ」というキーパーほど、キャラクター設定を全く消化しない傾向がある。

>自由に作らせろというプレイヤーほど、いざ自由に作らせると目も当てられないつまらない探索者しか作れない

やっぱりハンドアウトは必要ってことだね。
850NPCさん:2008/01/11(金) 19:58:54 ID:???
後半が前半の例示なんじゃないか?
851NPCさん:2008/01/11(金) 20:00:27 ID:???
引きの弱くて、PLの善意に甘えっぱなしなシナリオにも問題は大きいと思うがな。
「俺以外にこの事件を解決できる奴はいねえ!」ってくらいならそりゃ立ち向かうが、
「なんで俺が他人のために命賭けて戦わないといけないの?」という程度のシナリオも多い。
そりゃまあゲームだから多少の不満があっても口にせずシナリオには参加するけど、
金で雇われた探偵や、10年前に会ったきりの遠い親戚程度の繋がりじゃ、命は張りたくないよ。
852NPCさん:2008/01/11(金) 20:02:41 ID:???
だからこそのハンドアウト。
ついでにクエストも使うといいな。
853NPCさん:2008/01/11(金) 20:05:47 ID:???
シナリオに積極的にかかわることが「PLの善意」だと思っているのなら、それは「偽善」または「悪意」だ。
シナリオに積極的にかかわることはゲームとして当然。
854NPCさん:2008/01/11(金) 20:14:00 ID:???
なるほど、あんたみたいな人が「んじゃ君ら全員知り合いね」みたいな
適当な導入でいきなりゲームをはじめて、PLを萎えさせるんだな。
855NPCさん:2008/01/11(金) 20:22:05 ID:???
>「んじゃ君ら全員知り合いね」
これって普通は萎えるもんなん…?

HOの個別導入自体好きだけど、別にそうじゃなくても萎える事はないんだが
856NPCさん:2008/01/11(金) 20:25:16 ID:???
「全員知り合いでキャラ作ってね」だったら別に普通だと思うけど、
キャラを作った後にそれぞれの設定も聞かずに「君ら全員知り合いね」だったら萎える、かもしれない
857NPCさん:2008/01/11(金) 20:36:02 ID:???
>>856
ああ、なんかちょっと納得
おれの中でキャラメイクって、みんな集まってワイワイ話しながらか、最低でもGMと相談しながらやるって印象あったんだ

一人、家で設定とか膨らませて作ってきたキャラって、どうもセッションとかみ合わないんだよなぁ
CoCなんかだと、どの技能を誰が取るかとか、職業(主に人脈とか目当て)とか、そういう担当部分もあるから特に。
858NPCさん:2008/01/11(金) 20:52:29 ID:???
>>856
「君たちは全員知り合いだけど、どういう知り合いか今から軽く決めてください」ってのも駄目?
859NPCさん:2008/01/11(金) 20:55:39 ID:???
それはアリだと思う。面白くなるんじゃないだろうか。
860NPCさん:2008/01/11(金) 20:57:41 ID:???
>>834
別スレの過去の議論を見ると、所謂「FEARのシナリオハンドアウト」は
GMからのすり合わせのための道具であって、PLが改変を申し出てもOK、
というか改変も当たり前らしい。

>>840
普通に使われている単なるツールのようだから、状況に合わせて
使えば良い、という当たり前の結論になるな。
やたら特別視して、二元論的な極論を言うレスが多かったから、
思い入れの強い人が居たんだろう。
861NPCさん:2008/01/11(金) 21:01:39 ID:???
>>858
ごく一般的なスタートだと思う。
862NPCさん:2008/01/11(金) 21:04:02 ID:???
中盤〜終盤で事件の真相が明らかになってからの一部探索者のリタイアは、ドラマとしてアリだと思うな。たまにあると面白い。

一人だけ生き残るのもまたよし、ということで
863NPCさん:2008/01/11(金) 21:05:13 ID:???
その「ごく一般的なスタート」である「パリの人食い鬼」をやたらに叩く住人がいるのもこのスレ。
864NPCさん:2008/01/11(金) 21:08:57 ID:???
なんだか文句つけてる奴って一体どれだけのマスタリングができるんだろうって思う。
865NPCさん:2008/01/11(金) 21:16:23 ID:???
パリの人食い鬼は現在の水準から見てレベルが低いとは思うが。具体的にどこが?という話はグダグダになるのでしたくはないけれど。


15年以上前の水準から全くゲーム技術が進歩してないとすれば、そっちの方がよほど問題だ。

866NPCさん:2008/01/11(金) 21:19:57 ID:???
>864

技術をマスターだけに求めて、プレイヤーに求めないのは問題だと思うな。
867NPCさん:2008/01/11(金) 21:28:36 ID:???
七つの怪談を読んでも、15年前から進歩してるようには思えないな
868NPCさん:2008/01/11(金) 21:39:48 ID:???
>>847
>あと、そんなの俺に関係ねぇ、という探偵はアリだろ。
>探索者が皆が皆自己犠牲精神にあふれる偽善者じや、つまらない。途中でシナリオを降りる選択肢がありえるとの前提の方が、プレイが面白い。

うぇ〜?
それでシナリオに絡んでこなかったらどうするのん?
キーパーの責任なのか?
869NPCさん:2008/01/11(金) 21:42:09 ID:???
すぐさま次の探索者を作らせるだけじゃないか?
870NPCさん:2008/01/11(金) 21:43:13 ID:???
>>860
ハンドアウトってのは導入の強制ではなく導入の例示なんだね。
ようやく納得。
ならあった方が便利だね。
作るのも簡単そうだし。

おじいちゃんはなんか誤解していたよ。
871NPCさん:2008/01/11(金) 21:45:52 ID:???
>868

中盤以降の話じゃないか?
872NPCさん:2008/01/11(金) 21:48:34 ID:???
>>868
プレイヤーの責任に決まっているだろ(w

自己犠牲精神にあふれる偽善者でないPCでうまくシナリオに巻き込まれるのは
キーパーの腕の見せ所ではなくてプレイヤーの腕の見せ所なんだし。
プレイヤー側からの巻き込まれアプローチはクトゥルフならでは

と思いたい。
873NPCさん:2008/01/11(金) 22:02:38 ID:???
「自由には責任が伴う」みたいなもので、PC作成におけるプレイヤーの自由度が増せば増すほど、
そのPCをシナリオに導入する際のプレイヤーの責任も増すということでは。

もちろんキーパーはPC作成の過程においてプレイヤーとの間で、
どれだけ自由を与えどれだけ責任を負ってもらうかを交渉していく方がいいだろう。
シナリオへの導入の過程においては、プレイヤーの譲歩した自由度に見合うと思う分だけ、
キーパーが導入の仕方を考える責任を負うと。

そしてシナリオライターがあらかじめ、推奨職業・技能やシナリオハンドアウトなどの形で、
キーパーやプレイヤーの「自由と責任」の交渉や導入を負担しておくというのもおおありだ。

あえて言っとくなら、この「自由と責任」の交渉や、シナリオへのPCの導入自体も、
慣れたプレイヤーやキーパーにとってゲームの(本筋ではないが)楽しみになっているんでは。
もちろん、慣れない参加者や、時には非協力的な参加者によっては、
負担としての側面が大きくなり楽しみではなくなることもあるだろう。
この過程に楽しみを見出さない参加者も当然存在するだろうし。

シナリオライターは上述のような形であらかじめ、そのような負担の可能性を軽減させておくことができる。
そして、負担と楽しみとのバランスを見ながら、あらかじめシナリオに用意されたそれらを、
どれだけ実際のゲームにおいて採用するかは、その場におけるキーパーや、
時にはプレイヤーの裁量によるということではないだろうか。

結局言いたいことは>>860>>870>>872と同じようだ。長文すまぬ。
874NPCさん:2008/01/11(金) 22:03:08 ID:???
ここ数日「じゃ僕、パン屋ね」と言いだず由緒正しい困ったチャンの対処方法を
延々とループし続けているようにしか思えない

うートイレトイレ
875NPCさん:2008/01/11(金) 22:04:06 ID:???
想定されているのがクライマックス前の敵前逃亡なら当然アリだと思うんだが・・・
876NPCさん:2008/01/11(金) 22:18:49 ID:???
>874

特殊な立場の人間が冒険に参加することが前提のファンタジーでパン屋を作る愚行と、普通の人が怪異に遭遇するCoCで事件に関わりたがらない探索者を作る行為は、さすがに同列には並べられないとおもふ。

まあ、言いたい事は分かるが。
877NPCさん:2008/01/11(金) 22:26:46 ID:???
オカルトマニアのパン屋なら別にいいと思うけど。
878NPCさん:2008/01/11(金) 22:31:17 ID:???
オカルトマニアのパン屋ならいいが、オカルトマニアの肉屋は最悪だなw
879ダガー+夢幻会社:2008/01/11(金) 22:39:12 ID:zUm9vX9e
>866
>864は「PLには求めない」とはゆってない気がします。
いつでも、どこでも、どこまで行っても、お互い様。
つまり、そうゆうコトなんすよ。

>878
でもそっちを選びたくなる!ふしぎ!
880NPCさん:2008/01/11(金) 23:01:19 ID:???
864の「一体どれだけの」の目的語が「マスタリング」な時点で、言っているも同然だろう。

いい加減なこというなよ。
881ダガー+夢幻会社:2008/01/11(金) 23:16:24 ID:zUm9vX9e
「いい加減」を「ナイスな加減」と読めるようになればキミも一人前の探索者さ。
882NPCさん:2008/01/12(土) 00:03:58 ID:???
セッション中に探索者が脱落するのなんて珍しくないだろ?
動機とか立場とか固定しすぎると、
それなんてドッペルゲンガー?の連発になってしまう気がする。
例えば上の蜂のシナリオみたいに医者とか神主とかが固定されてたりすると、
医者ばっかり何人も現れたりとか。
もちろん今度は看護婦ね、とかその友人ね、とか適当にやればいいんだけど、
それなら最初から固定せずに、
汎用の動機リストを作っておいてPC作成時に参考にするくらいの用法をした方が、
いちいち書かなくて済むし、楽だと思うんだが。
883NPCさん:2008/01/12(土) 00:24:23 ID:???
じゃあそうすればいいじゃない
884NPCさん:2008/01/12(土) 00:34:24 ID:M1cDDqxE
844あたりまで一瞬おもしろスレになったのに残念。
885NPCさん:2008/01/12(土) 00:45:04 ID:???
>882
ハンドアウトによる導入は基本的にシナリオ開始時のみ想定していると思うんだが。

あと、汎用の動機リストなんてモノを用意されていても
シナリオや途中参入の状況で使い物にならない可能性が高いんじゃないか。
状況に合うようにすり合わせられるならそれこそ汎用動機リストなんて要らないだろうし。
まぁ、積極的に神話的事件に飛び込んで行く理由リストならアリかもしれんが。
(人、それをFEAR的ライフパスという。例↓)
D66(ROC)
0 君の片親は神話的生物だった。あなたの運命はあなた(PC)の意思とは関係なく、
神話的現象を呼び寄せるのだ。
1-1 君の親は隠秘学者であり、幼い頃からその知識に触れているうちに、
そのような現象にいつか遭遇したいと思うようになった。

3-1 あなたは過去、人を助けられなかったことがあった(戦争中、事故、病気等)
それ以降、目の前で誰かが苦しむことに耐えられない。

6-6 あなたは科学の信望者だ。科学で解明できないことはないと信じている。
心霊写真だ、化け物だと騒いでいるヤツらの目を覚まさせるのがあなたの使命だ。
7 あなたは両性具有だ。ハッタリの加護によりあなたは常に騒動に巻き込まれるのだ。
886NPCさん:2008/01/12(土) 01:13:25 ID:???
どう行動していいか分からなくなりがちな初心者PL向けなら、
その手の指針があるのは悪い事じゃないだろうな。
いつ脱落するか分からないのに日常生活のプレイとかを想定しての
なりきりゴッコ補強材料としてならいらないと思うが。
887NPCさん:2008/01/12(土) 01:52:40 ID:???
>>880
横からマジレス
>864の目的語がマスタリングであっても、
やっぱりPLには求めない、とは言ってない
PLの技術はあまり関係無い話だね

>866が、いきなり二元論的な極論に走っただけで
ダガーの言うことが正しいと思うよ
888NPCさん:2008/01/12(土) 02:06:13 ID:???
オカルトマニアで、復讐に燃える理容師とか。
カミソリの刃を舐めたりして、とても悪役っぽいがw
なかのひと繋がりで、チョコレート工場の人もアレだね。
なんというかSANが低く目に思えたw
889NPCさん:2008/01/12(土) 02:15:21 ID:???
とりあえずCoCしようぜ。一般人シミュレーターがやりたい奴はこっちくんな。
といえば悲劇は防げるのじゃろか。
890NPCさん:2008/01/12(土) 02:26:09 ID:???
一般人がなけなしの勇気を振り絞って怪奇に立ち向かうところがクトゥルフの面白いところであり
難しいところなんだから、あまりぶっちゃけすぎても興醒めなんじゃないかな。
そのへんで悩むプレイを一切したくないなら、ゴーストハンターでもやるべき。
891NPCさん:2008/01/12(土) 02:26:44 ID:???
別に一般人だけをやるゲームでもないと思うけど。
892NPCさん:2008/01/12(土) 02:29:54 ID:???
キャラクターシートに<クトゥルフ神話>が予約的に用意されてるだけでも
一般人じゃないよね!といいたい
893NPCさん:2008/01/12(土) 02:43:19 ID:???
おk、FEARフォーマットなるもの労咳の身をしてすなめり

シナリオ名 てst
シナリオデータ
 PL人数   人間でなくなるのもいいかもしれませn
 ストーリー ふじこ
今回予告  「外に!外に!」

PC1「イクイ・ドロシュ・オドフクロンク」
  あなたの名前は子音を出来るだけ長く、母音を出来るだけ短くしてください
PC2「ねこのみこ」
  あなたは魔導書です
PC3「ミッゴミゴにしてやんよ〜♪」
  あなたのSAN値は0です
PC4「テケリ・リ!」
  あなたはテケリ・リ!で会話します
PC5「くとぅるぅー」
  あなたはクトゥルフ一族の一人です
オープニング
  覚悟完了するかキーパーを殴るかしてください
ミドルフェイズ
  省略
エンディングフェイズ
  任意
アフタープレイ
 余談はこれまでにしやがれであるますよコンチクショウ
894NPCさん:2008/01/12(土) 03:02:24 ID:???
まあなんだ、PCの動機がどうのこうのとうだうだ言いやがる連中は、
デルタグリーンかゴーストハンターRPGでもやってろってこったな。
895NPCさん:2008/01/12(土) 07:08:41 ID:???
>>890
一切したくないって、誰が言ってんの?
896NPCさん:2008/01/12(土) 07:23:51 ID:???
不可触ミーニャー
897NPCさん:2008/01/12(土) 09:57:10 ID:???
もうスレのSAN0
898NPCさん:2008/01/12(土) 10:28:30 ID:???
全然関係ないが、、、
>>893
>   あなたのSAN値は0です
をみて突然思いついた導入


PCは全員、デジカメ愛好会の知り合いで
GWを利用した春山撮影会の帰りに、
たまたま、同じ車に同乗して帰るところです

帰り道に予定していた県道が工事中で、
看板の指示に従い迂回路に入ったのですが
どうしたわけか、途中で車が動かなくなってしまいました
そこで、PC達は「これからどうするか?」について
相談しているところから始まります

なお、今回、
PCの正気度の現在値は全員9点から始まります


PL:目星と聞き耳、0%にしていい?(笑)
899NPCさん:2008/01/12(土) 10:43:03 ID:???
なんてヤクザな導入なんだ・・・(笑
たまには面白いかもしれないな。
900NPCさん:2008/01/12(土) 11:05:51 ID:???
尋常ではない状況から始まって、最初から現在正気度が少ない状態で始まるシナリオというのは面白そうではあるね。
PLのダイス運によっては、シナリオの半分ぐらいで全員発狂終了とかしかねないけど。
901NPCさん:2008/01/12(土) 14:26:06 ID:???
>885
誰かカイザー呼んで来い。
902NPCさん:2008/01/12(土) 20:07:10 ID:ZSC/iMys
次のスレもこんな感じで伸びるんかいな?
903ダガー+夢幻会社:2008/01/12(土) 20:20:08 ID:530445dY
>885>893
CoC新時代のヨカン!
904NPCさん:2008/01/12(土) 21:49:13 ID:???
>901
1-2 あなたは魔術の研究者/実践者としてちょっとは名の知られた存在だ。
小説やゲームの魔術考察の依頼が来たり、専門家が知識を求めてあなたの元を訪れたりする。
そしてごく稀に、心霊現象の調査依頼も舞い込む。
研究者/実践者としては実際のデータを得られる貴重なチャンスだ。

書いてみて思った。この設定、死亡フラグ立ってるよなw
905NPCさん:2008/01/12(土) 22:25:59 ID:???
脇役だと決め込めばフラグっぽいけど、そうでなければフラグにまではならないんじゃないか?
906仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/12(土) 23:30:26 ID:???
>>904のハンドアウトでこんなキャラ作ったよー。

つタイタスクロウ
907ダガー+夢幻会社:2008/01/12(土) 23:35:25 ID:530445dY
カイザー自身が厨キャラと申したか。
908NPCさん:2008/01/12(土) 23:35:26 ID:???
TRPGの話題が続いてるところに申し訳ないけど…
アーカムホラーの話が聞きたい場合はここじゃスレ違いになるかな?
909NPCさん:2008/01/13(日) 01:26:53 ID:???
いいんじゃね
紙モノだし
910NPCさん:2008/01/13(日) 01:50:11 ID:???
>>908
テンプレートとして>>1に書かれていた、
> 当スレは、ケイオシアム社のTRPG『Call of Cthulhu』シリーズをはじめ、
> クトゥルフ神話をモチーフとした卓上ゲームについての話題を扱うスレです。
という記述が「その18」スレから無くなったままだった。
このスレ定義はいまだ有効だと思うので、アーカム・ホラーの話題もかまわないでしょう。
911NPCさん:2008/01/13(日) 09:30:08 ID:???
別にここでやってもいいんだろうけど、一応こっちにもスレがあります。
過去に何度かアーカムホラーの話題ガ出ていました。

◆ボードゲーム・カードゲーム総合 その22◆
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1198417832/l50
912NPCさん:2008/01/13(日) 09:42:15 ID:???
七つの怪談の人面瘡がどうしても事件介入の動機が得られない。不自然過ぎる。
913NPCさん:2008/01/13(日) 09:44:49 ID:???
>>912
ハハハ、こやつめ。
914NPCさん:2008/01/13(日) 09:45:33 ID:???
915NPCさん:2008/01/13(日) 10:13:51 ID:???
あ、ループ話題だったのですか。
他人に頼むようなことじゃないから物凄く違和感を感じたもので。
娘が既に見つけててパターンで考えて見ます。
葬式で取り乱す娘。お父さんは自殺じゃないって言ってるじゃない!どうして信じてくれないの!あなた達も疑っているのね?だったらこれを見て!とか
916NPCさん:2008/01/13(日) 11:30:20 ID:???
>915
その娘とはくっつかないのが、pc1の刑事局長の弟クオリティ。
917NPCさん:2008/01/13(日) 11:37:48 ID:???
帝国や比叡山なんか使って時代を超えた壮大で面倒臭いキャンペーンを考えてるんだけど、やっぱり皆はこんな事やらないよなぁ。
918NPCさん:2008/01/13(日) 11:59:55 ID:???
クトゥルフナウまで行け。
919サイキックGちゃん ◆uIkI.wSAfQ :2008/01/13(日) 12:13:45 ID:???
>917どの

いやいや、ハイパーボレア使って前世ものをやった、あほんだらが此処にいるよ!!

壮大か、とは違うベクトルのような気はするが。
920NPCさん:2008/01/13(日) 12:48:27 ID:???
ハイパーボレアものは、どこぞのRPG誌でもリプレイ掲載したことなかったっけー。
なんか普通の(ダーク)ファンタジーっぽくなるね。とは掲載時の論評だった。
921NPCさん:2008/01/13(日) 14:54:11 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80067420

これいいな。
CDはどうせ英語だろうから意味がないが、ハンドアウトがいい感じ。
922NPCさん:2008/01/13(日) 15:14:30 ID:???
クトゥルフと帝国で大正浪漫はやってみたいんだけどねー
大正時代は色んな漫画とか小説とかゲームとかの断片的な知識しかないから難しい
1920年代日本を舞台にした公開シナリオも幾つか見たけど、それ現代でもよくね?ってのが多いし
923NPCさん:2008/01/13(日) 15:21:21 ID:???
とりあえず男なら語尾に「モボ」、女なら「モガ」と言わせておくと途端に大正時代っぽくなる

これ豆知識な
924NPCさん:2008/01/13(日) 15:32:04 ID:???
中国人には「アル」、欧米人には「デース」を言わせるのも忘れるなよ
925NPCさん:2008/01/13(日) 15:38:40 ID:???
特に中国人には「ないアルよ」と言わせておくと神話的になるゾ
926NPCさん:2008/01/13(日) 17:15:25 ID:IMd553AW
サプリの「帝国」読んで勉強したまえ。
927NPCさん:2008/01/13(日) 20:00:01 ID:???
>>916 浅見かよ(w

俺的には佐野似の物理学者がクサナギという刑事の依頼で
神話的世界に引き込まれていくほうが・・・
928仔山羊 ◆CoCBRP2pbE :2008/01/13(日) 21:58:30 ID:???
ドラマではずいぶんかっこよくなったわよねー。

クライマックスではすごい勢いで化学式書いて
宇宙的な存在呼んじゃったりしてねー。
929NPCさん:2008/01/13(日) 22:07:30 ID:???
>920
タクティクスの増刊で、クトゥルフの特集別冊本だったと思う。
1、2年前に遊んだけど、面白かったよ。
930サイキックGちゃん ◆uIkI.wSAfQ :2008/01/13(日) 23:03:09 ID:???
>920どの

タクティクス増刊、クトゥルフワールドツアーでしたなあ。
イラストが弘司どので。何となくルーンクエストっぽさが溢れておりました。
アレを読んで「これば某ムーな前世ステージにしてみよじゃねが」って思いまして(笑)
931908:2008/01/13(日) 23:42:05 ID:???
>>909-911
レスありがとうございます

アーカムホラーなんですが、購入に際してCardHausを利用した方っています?
実際に海外から配送されてくる商品の状態ってどんな案配なんでしょうか

日本語翻訳は不要(辞書片手になんとか克服するつもり)なんで、件の通販店は安さが魅力なんですけど
航空便って「箱が破れてたり」くらいは当たり前なんでしょうか…
932NPCさん:2008/01/13(日) 23:54:31 ID:???
>>918
さりげに「部位別ダメージ」ルールを導入してるんだよな。
銃で狙撃するため用にw
933NPCさん:2008/01/14(月) 00:07:32 ID:???
>>931
CardHaus は使ったことはないけどひとこと。
航空便で箱が破れてたりって経験はないです。
安い船便でもそんなことはなかった。


問題は輸送手段より発送元の梱包方法だと思う。
でかい箱にいれて梱包材てんこ盛りで送ってくれるところもあれば
商品にダンボールかぶせただけのとこも。
店によってかなり違うので注意が必要かと。
934NPCさん:2008/01/14(月) 01:24:49 ID:???
クトゥルフと帝国といえば、オンセメン簿スレの避難所過去ログにあった「黒薔薇」ってシナリオは結局プレイできたのかどうかが気になってる。
935NPCさん:2008/01/14(月) 11:08:22 ID:???
>>931
よくebayなどで買い物しますが、よほどひどい業者でない限りは
きちんと梱包してくれます。
ただ、運悪く…ということはあるので覚悟はしておく必要あります。

あと、やはり船便より航空便のほうが無事に着く確率高いです。
936NPCさん:2008/01/14(月) 11:57:20 ID:???
コレクション用途なら、英語版onlyでもいいかもね。

プレイ用途なら、日本語シールが付属する翻訳のそれに割り増し払う価値は、あった。
トラブル時のクレーム処理を考えても、ね。
937NPCさん:2008/01/14(月) 12:18:14 ID:???
箱物は送料も高くつくしな。
938NPCさん:2008/01/14(月) 12:25:42 ID:???
売ってなきゃ、どうしようもないんだけどね。
939NPCさん:2008/01/14(月) 13:57:40 ID:???
今はアメリカ船便ないよ。全部AIR。
アーカムホラー級のブツだとそれなりの送料を覚悟した方がいい。
940NPCさん:2008/01/14(月) 14:50:03 ID:5OiCDS3C
>934
誰も手つけなかっただろうね。
某ホモ雑誌みたいなタイトルだしWW
941NPCさん:2008/01/14(月) 15:01:09 ID:???
ホモはクトゥルフとなかなかいい親和性なんだぜ
942NPCさん:2008/01/14(月) 15:30:23 ID:???
amazon.comは船便だぞ
943NPCさん:2008/01/14(月) 15:31:35 ID:???
>>941
成功率の1/5以下で貫通するから?
944NPCさん:2008/01/14(月) 17:15:32 ID:???
>>943
アッー!
945103:2008/01/14(月) 22:57:47 ID:???
もう忘れ去られてるかも知れないけど、「人面瘡」プレイ終了したので、ログを置いておきます。
ttp://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1348.txt
リプレイとして読みやすいように、多少の編集を施しているのでご注意を。

キーパーとしてプレイした感想。
導入というかプレイヤーをどう関わらせるかについては、例の呪いを使えばどうにでもなるかと。
ラストで召喚される可能性のあるあれについては、流石に強すぎるのでアドリブでなんとかしたほうがよろしいかと。
あとは、ラスボスを倒すための動機が薄いこと(こちらから攻撃に行かなくては駄目なこと)が、
所謂リアル志向なプレイヤーにとっては枷になるかもしれませんので、ここも何か動機付けを付け加えたほうがいいかも。
終わり方についても同様に、倒しましたはい終わり、といった投げっぱなし感があるので、個人的には何かあったほうがいいと思いました。
一応、上記の点については少々アドリブを加えてプレイしました。成功かどうかは別として。

総論。
>>14氏も言っているように、プレイヤーの行動が予測しやすく、シナリオ中に「こう動いたらこうせよ」といった解説が多かったため、
初キーパーとしてもプレイしやすい部類だと思いました。
終わるまでにかなりの時間がかかってしまいましたが、慣れた方ならもっとスムーズに動かせるかと思います。
導入がリアルだとかリアルじゃないの話題は食傷気味なんでノーコメントで。
946NPCさん:2008/01/14(月) 23:08:18 ID:???
>945
お疲れさまでした。
947NPCさん:2008/01/14(月) 23:53:52 ID:???
>>933,935,936他皆様
いろいろ参考になるレスを頂き感謝
あまりナーバスにならなくてもよいようで安心しました

しかしマヌケなことに送料の方を憂慮しなくてはならないのを失念しておりましたんで
件の店でフォームへの仮入力にて改めて確認したところ…送料7千円を軽く超過…or2
そうだ、デカイんだった、アーカムホラーは…

もう暫くはBGGでコンポ画像を眺めながら逡巡することにします
それにしてもティンダロスの猟犬とか絵柄が格好良くて、それこそトークン見てるだけでも楽しめますね
ルーンバウンドみたいに日本語版がリリースされてれば良かったのになぁ…
948NPCさん:2008/01/15(火) 06:13:13 ID:???
いおじむ覗き魔性
949NPCさん:2008/01/15(火) 09:14:44 ID:???
引出しの中身の「覗鬼」をプレイしてみたら、
クライマックスのシーンで<<DEX>>*5(45)のロールに三回も失敗して死んでしまったPLを目撃した

さらに驚くべきことに、そのとき仲間のうち一人は呑気に茶しばいていたのである
お陰でSANをいくらか失ったよ
950NPCさん:2008/01/15(火) 11:01:00 ID:???
>>947
書泉かどこかで見かけた記憶が・・・
値段は見ていないけど、その送料分+αくらいで買えるんじゃなかろうか。
951NPCさん:2008/01/15(火) 22:36:30 ID:???
>>931
航空便だろうが船便だろうが破損はままある。
ただのダンボール箱はフォークリフトの体当たり攻撃には耐えられないから。
ただ箱が損壊していたら税関を通せないから、勝手に返品されてしまう。
そっから先はショップ次第だが、普通の店なら再発送してくれるだろう。常識で考えて。
952NPCさん:2008/01/16(水) 00:40:18 ID:???
始めた買うとすると何を買えばいいですか?
953NPCさん:2008/01/16(水) 02:19:33 ID:???
954NPCさん:2008/01/16(水) 02:21:50 ID:???
トン
955NPCさん:2008/01/16(水) 15:00:36 ID:???
>>947
ヤフオクって言う手もあるよ
今たまたま出てるから出品者乙とか言われそうだがw
956NPCさん:2008/01/16(水) 15:02:57 ID:???
アークライト通販に再入荷してくれとメールしたら何とかならないかな。
957NPCさん:2008/01/16(水) 21:55:27 ID:???
アーカムに頼めばいいのさ
958NPCさん:2008/01/16(水) 22:19:41 ID:???
>>955
まさかこのスレを見ての出品かとも思ったけど…時間的には自レス(>>908)のまさに直前。

ものがクトゥルフものだけに、このあまりの偶然に名状しがたいものを感じつつも
ヤフオクには過去、限りなく自演臭のする値つり上げ入札や実物商品の程度の
悪さで泣きを見たという軽いトラウマ経験があるので・・・

>>936氏のレス見て翻訳部分もちょい気になり始めました
雰囲気重視の商品だけに確かにその価値は付加されますね
素直に国内在庫を待とうかな・・・
959NPCさん:2008/01/17(木) 00:49:51 ID:???
丸1スレ前の話題で今更感があるんだけどさ、夢幻紳士の怪奇編もハヤカワコミック文庫で復刊してたよ。
ヨースケの不思議な世界の一部以外はソノラマとハヤカワで復刊してるっぽいです。
あとは大判サイズで夢幻紳士の新作、幻想編、逢魔編、迷宮編もハヤカワから出てる。
クトゥルフ的には、怪奇編にアトラク=ナクア(の落とし子?)が出てる。
960NPCさん:2008/01/17(木) 01:06:41 ID:???
961NPCさん:2008/01/17(木) 01:11:57 ID:???
962NPCさん:2008/01/17(木) 01:14:02 ID:???
>>960
夢幻紳士マンガ少年編と夢幻外伝の1と2はソノラマコミック文庫だから注意ね。
963NPCさん:2008/01/17(木) 01:15:46 ID:???
ヨースケの不思議な世界→ヨウスケの奇妙な世界でした、申し訳ない。
964NPCさん:2008/01/17(木) 01:17:07 ID:???
怪奇編はCoC帝国ファンにはおすすめもいいところだな
965NPCさん:2008/01/17(木) 01:18:49 ID:???
ところで次スレは980ぐらいでいい?
966NPCさん:2008/01/17(木) 23:21:01 ID:???
ペースもうに平常に戻ったし、おkじゃね
967NPCさん:2008/01/17(木) 23:21:20 ID:???
俺日本語崩壊
968NPCさん:2008/01/21(月) 01:29:59 ID:???
hoshu
969NPCさん:2008/01/21(月) 03:11:30 ID:???
この板のスレは1年書き込みしなくても落ちませんが
970NPCさん:2008/01/21(月) 16:46:16 ID:HtRjZ4SM
池袋でオンリーコンあったそうだけど言った人いる?
レポキボンヌ
971NPCさん:2008/01/21(月) 21:22:05 ID:???
妖怪本の村上某が参加したというあれか・
972NPCさん:2008/01/23(水) 21:45:31 ID:???
参加者のブログにちらほら報告でてるよ。
973NPCさん:2008/01/25(金) 21:04:56 ID:???
先輩方にお尋ねしたいことが。

なんとなく雰囲気が気に入ったので、クトゥルフ神話TRPGを鳥取に薦めて
みようと思っているんですが、このゲームのキモをどのように紹介したら
いいでしょうかねぇ?
昔は、探索者とは狂うものであり、それこそがクトゥルフだなんて言われて
いたそうですが、これは間違った意見だそうですね。
探索者の狂う様子がゲームのキモということでなければ、探索者が「見ては
いけない」「触れてはいけない」と禁じられている事柄に対してついつい好奇心を
抑えられなかったり、己の目的を遂行するための義務感や正義感を抱えたりする
ために、恐怖との狭間で葛藤する……というのがキモということで紹介すれば
大丈夫でしょうか?
974NPCさん:2008/01/25(金) 21:14:44 ID:???
原作知らない人間にわかりやすく説明するなら、「ホラー映画の主人公(登場人物)を楽しめるよ」って言えばいいんじゃない?
あと、狂うのがクトゥルフというよりも、狂う(バッドエンド)になることも楽しいゲームだって説明したほうがいいかも。
975NPCさん:2008/01/25(金) 21:17:38 ID:???
とりあえずルールブック読みましょうと。

そんだけ。
976NPCさん:2008/01/25(金) 22:15:00 ID:???
不可視のモンスターにひとりひとり食い殺されていくのも(ホラー)
プレイヤーの頭脳だけを武器に難解な謎解きに挑むのも(ミステリ)
巨大組織のバックアップ受けて重火器持って突撃すんのも(アクション)
みんなクトゥルフだ。自分の好きなように説明して遊べばいいさ。
977NPCさん:2008/01/25(金) 22:37:45 ID:???
自分がどういうマスタリングをしたいか(できるか)で、
プレゼンの方向を考えればいいべ。
978NPCさん:2008/01/25(金) 22:49:01 ID:???
じゃ「ロマンホラー・真紅の秘伝説」で
979NPCさん:2008/01/25(金) 23:48:15 ID:???
重火器とか魔法の装備を持って突撃したいなら
もっと相応しいゲームは他にあるじゃないとは思うけどな。
980NPCさん:2008/01/26(土) 01:30:22 ID:???
しかし、魔法の武器はともかく重火器に関してはBRP中もっとも充実しているシステムでもある
981NPCさん:2008/01/26(土) 02:07:02 ID:???
間口の広さがCall of Cthulhuだとおもうよ。
982NPCさん:2008/01/26(土) 02:09:29 ID:???
コツコツ渋い探索onlyってんなら、こんどサードパーティから出る
GUMSHOEベースの"Trail of Cthulhu"になるんじゃないかと。
983NPCさん:2008/01/26(土) 02:18:52 ID:???
「こういうゲームです」って紹介してプレイング合わせてもらうよりは、
普段してるプレイングにあわせてシナリオ作った方が馴染んでもらいやすいのではないかな
984NPCさん:2008/01/26(土) 02:29:39 ID:???
どうせネタのつもりで相談の真似事してみたカマってチャンなのだろうけどな。
985NPCさん:2008/01/26(土) 02:41:53 ID:???
お前みたいなのがいるからさぁ…
986NPCさん:2008/01/26(土) 02:48:36 ID:???
ネタ師は困るよな。

てのはさておき、迂闊な>>983を揶揄ろうとしたんだけどね、本当は。
そのために>>973読み返して馬鹿馬鹿しくなったわけですよ、こいつネット耳年増でマジレスする価値のない屑じゃん、と。
987NPCさん:2008/01/26(土) 02:53:24 ID:???
随分思い込み激しいタイプなのねw
988NPCさん:2008/01/26(土) 02:54:30 ID:???
どうせ図星だろ。
989NPCさん:2008/01/26(土) 03:11:48 ID:???
そんなことよりスレ立てできなかったんで誰か代理頼む。
あと気になってたんだけど、>>5
THE BEYOND TO BEYOND.(サプリメント・データ)
http://artman-p.hp.infoseek.co.jp/
>>6
いれくば堂 HPL資料館 (神話データベース)
http://www.yamabuki.sakura.ne.jp/~ilek-vad/hpl/hpl.htm
がリンク切れてる。
移転してるならリンク修正、なくなったならテンプレから削除してもいいんじゃないかと思うんだが。
990NPCさん:2008/01/26(土) 03:28:58 ID:???
誰かテンプレ案頼む
991NPCさん:2008/01/26(土) 04:09:31 ID:???
クトゥルフ卓上総合 その26
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1201286143/
992NPCさん:2008/01/26(土) 07:50:12 ID:???
ところでいつから関連サイトに直接リンクするようになったの?
URLの先頭のhを抜かないままきているような。
993NPCさん:2008/01/26(土) 11:29:12 ID:???
>>984>>986>>988
老害大変乙です。
994NPCさん:2008/01/26(土) 12:32:00 ID:???
いつまでもネット耳年増。
995NPCさん:2008/01/26(土) 12:58:39 ID:???
麩菓子のモンスターだとどうだろう
996NPCさん:2008/01/26(土) 13:04:46 ID:???
>>992
汝ら、悪の種子を蒔くべし
997NPCさん:2008/01/26(土) 13:40:28 ID:???
.
998NPCさん:2008/01/26(土) 13:40:49 ID:???
.
999NPCさん:2008/01/26(土) 13:41:11 ID:???
クトゥルフ卓上総合 その26
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1201286143/
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/01/26(土) 13:41:33 ID:???
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪