女神転生TRPG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
覚醒編で展開が完了してしまった(?)女神転生TRPGについてマターリと語ろう
2NPCさん:01/09/22 22:40
「真」を入れろよアスキーなんだから
3NPCさん:01/09/22 22:43
最初にでたのは、ルールがすげえアバウトで好き。
計算式も無駄にややこしくて、楽しかった。
4NPCさん:01/09/22 22:59
>>2
申し訳無い
5NPCさん:01/09/23 18:17
覚醒編の付属のシナリオのバランスの悪さは…

業魔殿なんか、特性値4点上げルールでも終了時に命運5点消費した上で
2回程、ダイス目次第で死ぬ所だった…
6NPCさん:01/09/23 19:44
>5
うちらでやってた時は、ダメージ0の奴がいたくらいで
「やっぱオフィシャルシナリオはヌルすぎ」という
結論だったが……
マスターの出目が腐ってたという記憶もないのだが。
業魔殿のシナリオってマイナー・ケルベロスとかでるアレでいいんだよな?
7るーり:01/09/23 19:57
>5
覚醒編のシナリオバランスなんて基本ルールの付属シナリオ
に比べりゃー可愛いもんよ。
・・・しかし3、4レベル相手に平然と30レベルを
ぶつけてくる当時のスタッフの壊れっぷりは好きだった。
8NPCさん:01/09/23 23:05
>>6
LvとPL数は幾つだった?

なんかマイナーケルベロスのブレス2発であの世が見えたんだけど
95:01/09/23 23:26
>8
レベル6が四人。フルスクラッチでCOMPと剛剣と魔界魔法2人、
仲魔はたしかピクシーとジャックフロスト。

マイナー・ケルベロスはブフーラの前に散った。
2発もファイアブレスうてなかったさ……
106:01/09/23 23:29
おっと、すまん。間違えちまった。9の描きこみは6のオレな。
すまねえ
>5
11ナナシ専用グフ ◆smLm.Ak. :01/09/23 23:42
 剣士系は低Lvlだとシャレならんくらい弱い(哀
まあ、技能を組み合わせるゲームだからなあ。

 チェーンウマage
12NPCさん:01/09/23 23:47
>>9
ジャックは溶けてしまったのさ…
漏れの方はLv6×3で、刀使い、ウェポンマスター(西洋刀剣)、COMPだったさ
仲魔はピクシー、ジャックフロスト、ヘルハウンドだったかな?

後は、

・DMがバニーシリーズを恐れる余り購入装備制限してた
・魔界魔法使いが居ない
・全員直感が20以下

等の要因もあったかな…
マイナーケルベロスは一回目は楽勝だったけど2回目がやばかった
チョトンダの不意打ちポイズンブレスで後一ターン回復遅れたら死というのもあったな…
13NPCさん:01/09/24 00:18
そういえば…ネットで個人配布されてるオリジナル技能とかって使ってる人居る?
14NPCさん:01/09/24 00:28
スワップダイスは面白いと思った。
でも、それ以外のルールが異常に細かくて、友達を誘いにくいシステムだった。
15NPCさん:01/09/24 00:31
戦闘ルールは細かいがそれ以外がザル
16NPCさん:01/09/24 19:17
ちょっと疑問なんだけど…

GP以下で手に入る装備も銃刀法には引っかかるのかな?
17ナナシ専用グフ ◆smLm.Ak. :01/09/24 21:25
 どうなんだろ。背景情報のルールで、
命運10点で不法所持の銃器があるね。
GP25以下の世界は、引っかかるんじゃないだろうか?
18NPCさん:01/09/24 21:53
・GP以下の武器が適法(ないし自転車の右側通行程度のグレーゾーン)
なのか
・手に入るけど銃刀法にはひっかかる
のかが不明

少なくともルールブックに店の利用が「COMPを見せる事によって」と限定してあるから
GP以下とは言え一般人が簡単に手に入れる事が出来ない事は解る
19ナナシ専用グフ ◆smLm.Ak. :01/09/24 22:04
 ・手に入るけど銃刀法にはひっかかる

じゃないかな?
くそ、アトリエサードにBBSないから、聞く事できないや。
けどこれだと思うよ。
20NPCさん:01/09/24 22:07
確かに一般人には手に入らないとなると

・手に入るけど銃刀法にはひっかかる

になるか…
まぁ、開始早々五月蝿い方々にはゾンビコップになって頂くという手もあるけど
(セッション2回目辺りで警察署のシナリオも出来るだろうし)
21NPCさん:01/09/25 01:13
先日やった感想。
                                  ┌─┐
                                  │重│
                                  │て│
.      ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ  .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ. │え│
     (__(´Å ` )ノ (_( ´ Å`(_丿(__ノ ′Å` ) ノ │よ│
      (つ   ⊂)   (∪   ∪丿  (つ       つ │ !!.│     ウオォ
      (⌒)__(⌒)  (⌒)__(⌒) (⌒)__.(⌒) └─┤  (;`Д)
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|───□( ヽ┐U
      ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎     ◎−>┘◎
22NPCさん:01/09/25 01:20
最近やってないからバージョン上がってたらすまんが
MPとか算出するのに
あいかわらずすごい計算しとるかね
23NPCさん:01/09/25 01:34
HP
耐久+耐久/10×Lv

MPは耐久が精神になる
24子熊:01/09/25 14:36
懐かしいなあ
今年出るという噂の新版はそういえばどうなったんだろう
25NPCさん:01/09/25 14:43
>>24
女神転生じゃないみたいだよ
26子熊:01/09/25 17:04
>25
版権問題かねぇ
ア卜ラス逝ってよしですな
27NPCさん:01/09/25 19:34
女神転生って飽くまでもCRPG向けに作られてるから
TRPG化しようとするのはやっぱり限界があるんじゃないかな?
それなら一旦女神転生を切り離して作り直すのも良いように思える…

GP上がる毎にパーティ全員が装備を総とっかえしなきゃ生き残れないというのは
人によっては結構ストレス溜まるだろうし…
28ナナシ専用グフ ◆smLm.Ak. :01/09/25 20:27
 毎回装備変わるってのが、もうCRPGだよな。
愛用の武器って単発シナリオの時くらいしか、
取る意味ないし・・・・・・・。

 根本的に作り直さんとダメだよね。
29NPCさん:01/09/25 21:01
昔は神になるまで遊びました。
30アーガイたん:01/09/25 21:42
良いね、神に覚醒までゲームするのドラマを感じるよ!!

神話系とかの本読んでネタ考えたのに結局、メンバーがバラバラになって
出来なくなちゃったよ・・・。

>27
毎回って・・・。GP1〜3上がったぐらいじゃ劇的な変化は無いと思うんだけど
そこまで遊んでないからなぁ〜、当方、最高Lv7だよ
31NPCさん:01/09/26 00:54
>>30
1セッションでGP3もあがれば殆ど総とっかえ状態だと思うけど…

1とか2だけ上がるって事は少ないようなきがするな
32NPCさん:01/09/26 01:25
>>24
『新世黙示録』ってタイトルだったよ。
月曜にトーハのコンベンションあったんで行ってきたです。
なんか全く別のゲームになってたなぁ。
似てるのは世界観くらい。
33NPCさん:01/09/26 01:31
>>32
むしろその方が期待出来るのは漏れだけ?
34アーガイたん:01/09/26 11:28
>>31
1セッションでGP3もあがれば殆ど総とっかえ状態だと思うけど…

そうだね、1話でそんなに上がったら装備変えないとね。
マァータリ遊ぶ派だから、話し中はGP固定派だよボスが本に書いてる
PCレベル+5程度だけどマジ死ねるよ・・・。

>>33
期待しよう!!
35子熊:01/09/26 13:04
>32
お、じゃあ無事出るのかな
別のゲームといえば基本システムからII誕生編になったときも
そうとう変わった気がするがそれ以上なんでしょうか?

>33
同意!同意!
36NPCさん:01/09/26 19:35
>26
 アトラスも「女神転生」という言葉を使いたくなくてデビルサマナーを作ったらしいから,アトラスだけのせいじゃない,のかも。
37NPCさん:01/09/27 00:20
でも、みんなメガテンって呼んじゃうよね。
38NPCさん:01/09/27 15:07
デビルサマナー=イロモノ
って印象がある…

ヤパーリテレ東ドラマの影響か…
39NPCさん:01/09/27 15:42
>テレ東ドラマ

そういえばそんなものもあったなあ・・・(遠い目
40ナナシ専用グフ ◆smLm.Ak. :01/09/27 21:08
>テレ東ドラマ

あれはペルソナだろ(偏見

>36
女神転生というより、大司教の呪縛から抜け出したいんだろうと思う。
41朱鷺田:01/09/27 21:12
新ルールでは特性値が排除されて超人パワーと超人硬度が使用されます
42子熊:01/09/27 22:05
版権問題が解決したらあっさりデビルチルドレンに真女神転生と付けたがな
そんな崇高なポリシーなどあるまい

>41
超人パワーは一度身につけたら変わらないと超人の神が言っていましたが
成長要素無しということで?
43朱鷺田:01/09/27 22:15
>>42
セッションを協力してクリアーすればパーティ内で友情パワーを獲得します

勿論、技能成長もします
44朱鷺田:01/09/27 22:16
また、悪魔超人合体によって悪魔超人になれば超人パワーが上昇する可能性が有ります
45子熊:01/09/27 23:46
>44
悪魔超人になると受けたダメージ1につき一万パワーが得られるわけですね
なるほど、ありがとうございます

ただその場合サタンに殺されそうな気がしますね
46ruri:01/09/28 20:32
>41-45
なに遊んでんだか・・・(藁
>32
かる―いシステムのレポとか・・・だめ?
なんか黙示録にはいれんで珍メガとかにいっちまうや、私(藁
4732:01/09/28 23:53
ウロ覚えですが、覚醒篇との変更点。
トーハのスタッフ書いてくれないかな、

・CP制
ガープスのようにCPを使って、能力値や技能、背景情報を伸ばしていくタイプにしたようです。
技能や背景情報にも技能レベル、背景レベルがありました。
レベルアップ毎(おそらく覚醒しても)にCPを貰って、成長させるみたいです。

・覚醒段階
霊格という名前に変わっていました。
そして技能が霊格毎に制限されていました。
霊格1愚者の技能はホントに一般人でした。
魔界魔法やDDSのような特殊な技能は霊格2異能者にならないと修得できないようです。

・悪魔
霊格1だと悪魔が視えませんでした。
悪魔は幽霊のような感じで肉体を持たないので、特定の技能が無いと見えないようです。
ただし、覚醒して霊格2になると見えるようになります。

また、肉体を持たない悪魔に、相性:物の攻撃は効きませんでした。
ゾンビのように肉体を持った悪魔には効きましたけど・・・。
他の相性を持った攻撃を使わないとダメージを与えられません。
基本的に他の相性を扱えるのが霊格2からです。

つまり、愚者は悪魔とマトモに戦えません。

・ダイス
システムはスワップダイスじゃなくなっていました。
D10を振り足していって、合計が判定値以下なら成功。
振ったD10の数が成功度でした。
だから、D10が4〜6個くらい必要になりますね。
D6は使わないようです。
48NPCさん:01/09/28 23:57
>>47
判定周りといい、シャドウランみたいやね…
49NPCさん:01/09/29 00:00
>つまり、愚者は悪魔とマトモに戦えません。
(・∀・)イイ!!
50NPCさん:01/09/29 00:02
っつぅかDDSって
デジタルデビルかよっ!
51NPCさん:01/09/29 00:39
10年以上前、あの小説が、ここまでなるとは思いもせなんだよ。
52NPCさん:01/09/29 08:53
西谷っておもしろそうな題材をつまらなく書く天才だからな
53ruri:01/09/29 12:54
>47
レポサンクス!次のトーハコンで会おう!(藁
54NPCさん:01/10/01 20:15
ちと気が早いが、黙示録もこのスレで話して良いものか?
55NPCさん:01/10/01 20:49
>>47
装備はやっぱりコロコロ変える必要があるんだろうか・・・?
56NPCさん:01/10/01 23:03
>>54
(・∀・)イイ!
57NPCさん:01/10/01 23:16
スワップダイスはTRPG界の革命になると言っていた大司教。しかし真似するやつは誰もいなかった……。
58NPCさん:01/10/01 23:26
スワップだと確立の分散がエライ事になりますからね…

前半全く当たらない

中盤全く当たらない

後半やっぱり当たらない

って、(゚д゚)マズーなバランスになってるし…
真似したいとは思わないだろうね…
59NPCさん:01/10/01 23:27
サイコロの振り方を考える=TRPGデザイン
という時代もあった。懐かしい。
60NPCさん:01/10/01 23:32
当たらない?>スワップ
それは、高度な技のせいでは?
61NPCさん:01/10/01 23:33
>>60
高度な技使っても半分くらい回避される
62NPCさん:01/10/01 23:39
>>57
いやそう言っていたのは
大司教じゃなくて健部だろ
世紀末サバイバル・ガイドの198ページな

>もしわたしが次にD100システムのゲーム開発に
>かかわることになったら、
>まず間違いなく取りいれる。

しかし次に健部がゲーム開発に
携わることはないのであった…。
63NPCさん:01/10/01 23:40
>>62
>まず間違いなく取りいれる。

こんな事逝ってる奴に任せられないと思われ
6458:01/10/02 23:32
すまそ
命中判定が失敗すると読みとってた>当たらない
「当たるけど避けられる」ってことね
65 ◆4NSoBFYo :01/10/04 19:04
 >27−28
 「氷」半減などの特殊効果のある防具は変更しないほうがいいときもあります。

 >58−61
 ”スクカジャ”や”ヌルンダ”といった命中率や回避率に影響を及ぼす魔法を使う事や、
”集中”する事を考えれば、少しは当たり易くなります。
66NPCさん:01/10/04 22:52
前列には、集中をしてる余裕など無いという話しもある。
67NPCさん:01/10/04 23:25
命運を使え1点で+20%はでかい
68NPCさん:01/10/04 23:34
>>67それって命運を使わないと当たらんということか?
69NPCさん:01/10/05 15:02
>>67
というか前衛は死なない為(ダメージちゃい)の命運も使わなきゃいけないから
其処まで余裕は無い
70NPCさん:01/10/05 15:57
カジャ系・ンダ系の使用はもはや必須ではないかと。
とくにスクカジャなんかは、前衛が防御用の特技もってたりしたら
攻撃・防御の両方を一度に強化したりすることも。

コンシューマ版でも、タルカジャ・スクカジャの重ねがけは
基本中の基本だったでしょ?
71るーり:01/10/05 20:25
あとは、ジオ系・ブフ系・ザン系・黒魔術系等で
回避を制限した後に物理攻撃とかね。
悪魔も動員して2・3人で集中的に魔法を使えば
結構感電してくれるもんだよ。
72NPCさん:01/10/07 02:54
>>69
最初の2ターンくらいに命運を集中して使う。
最強の特技を3回も当てれば
大抵の悪魔は倒せてしまう。
それでも倒せなかったら後は野となれ山となれ。
防御よりも攻撃優先だ。
73NPCさん:01/10/08 14:25
サプリとか別冊で追加された武器データや世界設定ってどれくらいあるの?
74NPCさん:01/10/09 00:06
「限界を越えた習得」が前提になっていると思われ。
+20もいけばがんがん当たるでしょ。
75NPCさん:01/10/09 12:27
>>73
TRPG:サプリと別冊FSGIででてるがチマチマしかでてないんで
量的には少ないかな
76 ◆4NSoBFYo :01/10/09 17:59
 >73&>75
 量的には少ないけれど、使えるものがいくつかあります。

・別冊FSGI2号の、ペルソナルールと初期GP向けの学生装備
・別冊FSGI3号の、香港ガイドと追加技能「風水」「通背拳」、中国拳法用の追加ルール、
               及び、素手格闘と魔界魔法の強化ルール
・別冊FSGI6号(TRPG:サプリ00号)の、追加装備とルール補足

 この辺りは見た方が良いと思います。(使うかどうかは周囲と相談しなければなりませんが)
77NPCさん:01/10/09 19:37
サプリといえば、2号掲載の「彗星作戦」のシナリオってどう?
なんか、あからさまに酸素の量がすくないんだが・・・ あれじゃ敵にやられる前にPC同士が酸素の奪い合いで殺し合いを始めるような感じが・・・
このまえ俺が「仲間割れ禁止」を徹底させてDMしたんだが、PLどものとった作戦が・・・

コマンダー「任務達成のためには尊い犠牲はかかせん」
部下A「はっ、任務了解であります!(自分の頭を銃で打ち抜く)」
コマンダー「さあ、奴の酸素を分配だ。・・・次酸素がきれたらおまえの番な」
部下B「・・・・」

なんかPARANOIAチックなプレイになってしまった気が・・・
78NPCさん:01/10/09 21:02
>>76
なるほど

サプリ買うついでに3号辺りを頼むか…
79NPCさん:01/10/09 23:40
毎セッション装備を総取り替えする程金儲かる?
ちゃんと生活費を支払うとなると、結構厳しいと思うんだがナー。
使用済みの装備だって、売却できるとは限らんし。
80NPCさん:01/10/10 00:17
>>79
生活費ケチってでも総取り替えしないと死人が出る
仲間使わないつもりでマグネタイト殆ど売り払えば
報酬込みでかろうじで逝けるハズ
(どうせ仲間なんて出した所で余程相性良く無きゃ弾除けくらいにしかならんし)

まぁGMが手加減すりゃ良いんだけど…
それでも結局出限値Cのボスだと一撃必殺になりがち

防具ガチガチにすれば2、3発くらい耐えてくれるんだけど…

なんか根本的なバランスに欠陥があるような気がして来た
81NPCさん:01/10/10 00:18
しかし、出限値Bの雑魚がデフォルト(しかも上位クラス)の付属シナリオのバランスじゃ
単発でしかもたないのは確かだ
82NPCさん:01/10/10 00:24
まぁ待て、漏れ的には全部買う価値がある。
>>76に加えて
別冊FSGI4号 デビルバスターズ
 チットとマス目を使ったシミュレーションボードゲームのルール
別冊FSGI5号 大破壊後プレイガイド
 偽典・女神転生をやってれば不要か

サプリ1号 大破壊前夜
 大破壊の予兆をいくつかと、車両戦闘ルール
サプリ2号 彗星作戦
 別冊4掲載のルール対応シナリオ
サプリ3号 デビルサマナーズ・プレイエイド
 革命家(L/L)、研究者(D/D)、調停者(N/N)、収集家(L/C)、魔王(D/C)各サンプルキャラの紹介。これも特に必要ないかも。
83NPCさん:01/10/10 00:26
>>82
そんだけの分量を2000円の雑誌で小出しにするのは止めて欲しいなぁ…

ルール本体だって阿呆みたいに高いのに
8482:01/10/10 00:35
漏れもそう思う。しかもサプリ1号からは2500円だ(w
まーこっちは深淵とガンダムとレレレも目的だから買ってるし
8582:01/10/10 00:37
tu-ka,この記事って1冊のサプリメントとしてまとまらないのかねぇ。。。
86NPCさん:01/10/10 00:39
>>85
なんか、続編(っぽい奴)を新しく作ってるらしいし、難しいんじゃないかな…
87NPCさん:01/10/10 01:44
誕生編よりはマシなんだがなぁ・・・・
88 ◆4NSoBFYo :01/10/10 21:10
 そう言えば、別冊FSGIの前にあったらしい、FSGIにはデータがなかったのだろうか?
 他には、その手のデータのサポートはなかったのだろうか?
89るり:01/10/11 10:42
>88
トーはの非公式サポートが、あったよん。
90NPCさん:01/10/11 11:23
新作は判定のダイスロールが重すぎて遊べなさそうだとよ。
91NPCさん:01/10/12 00:48
消えそうだからage
なんか最近のTRPGサプリはメガテンの扱いが
ひどくなってる気がする。
92NPCさん:01/10/12 02:01
つーか、WEBで公開されてる自作データ掻き集めれば数だけは揃うけど…
93 ◆4NSoBFYo :01/10/12 18:24
 >89
 FSGIにはそういうモノが載っていたのですね。手に入らなかったもので・・・
ありがとうございます。
 >92
 自作データのバランスが取れていないから、実際に使う事を考えると躊躇して
しまいますね。あくまで参考資料として考えないと・・・
94NPCさん:01/10/12 19:17
>>93
まぁ、そのデータがバランス取れてるかどうか、判断、修正するのもGMの仕事になってしまうでしょうね

でも、選択肢が増えるとプレイヤーにも、装備をコーディネイトする余裕も出来るし
シビアなバランスも多少は解消されますよ
95NPCさん:01/10/13 16:00
転がっているデータが多いだけに
どっかで集中管理できるようなサイトが欲しいよね。
96るり:01/10/13 16:13
>93
説明不足ごめんにょ。
FSGIでもサポートはあったけど、内容は現在手元にないので
わかんないです。
トーハっていうのは元・真女神転生TRPG公式ファンクラブで
定期的に会報を出しており充実したサポートを行っていました。
トーハHP
ttp://www.cyborg.ne.jp/~damian/dds/
97 ◆4NSoBFYo :01/10/13 19:07
 >96
 こちらも勘違いしていました。すいません。会員にならないと入れない場所がある
あのサイトですね。リンク集にメガテン関連のサイトがあって結構便利な・・・
98緑黴:01/10/14 17:23
ううむ、この機会に入会してみようかいねぇ。
99NPCさん:01/10/14 17:30
>>98
止めと毛

似たような自作データ(さらに出来の良いのも有る)なんて無料で沢山転がってるし…
100るり:01/10/14 21:47
そーだねえ、今ではもはやメガテンからも身を引き気味だし
あんま入る意味ないかも。
昔の会報はかなり重宝したもんだけど残念ながら
今じゃーこれっぽっちも手に入らないしね。
せめてサイトにのっけてくれりゃーいいのに、残念。
101NPCさん:01/10/23 17:02
このゲームってリプレイとかでてましたっけ?
102がれっと@スケルトン:01/10/23 17:23
誕生編なら出てる。
業魔殿はキャラデータだけだっけ?
103NPCさん:01/10/23 18:10
>>101
一応、覚醒編本体にリプレイ付属
104がれっと@スケルトン:01/10/23 19:22
>>103
 リプレイというよりは雑音だな。
 ブレカナの巻頭リプレイと似たような感じ。
105NPCさん:01/10/23 19:51
>>104
確かに、全く参考にならんリプレイだった

あの調子で命運使いまくったらシナリオ2回持たない
106NPCさん:01/10/23 20:19
>104.105

俺、覚醒編の説明省いたとことか大嫌いなんだけど、
みんなもそうなの?
107Syoji ◆4NSoBFYo :01/10/27 23:37
 >103-105
 シナリオが一回限りだから、あのバランス、あの調子でやれたのでは・・・
 >106
 余り気にしていませんでした。というより、何を問題にしているのかよく解って
いないのですが・・・

 >ALL
 覚醒篇限定で聞いて申し訳ありませんが、プレイする時、サプリメント等に付属
しているルール、どこまで採用していますか?
 自分達の所では、装備類はでているもの全て(GP制限はする)、ルールは覚醒篇
と、業魔殿、別冊FSGI3号の追加技能「風水」「通背拳」、中国拳法用の追加ル
ール、及び、素手格闘と魔界魔法の強化ルール、別冊FSGI6号(TRPG:サプ
リ00号)のルール補足と追加ルールは使っています。
 他の所ではどうなのでしょう?
108NPCさん:01/10/28 00:45
>>107
正規サプリは業魔伝まで(それ以上もって無いから)

後は同人のサプリやネットに転がってる追加データを適当に使用
109NPCさん:01/10/28 01:25
age
110NPCさん:01/10/29 02:50
うちもサプリは業魔殿までだな〜。
メガテンの本(ゲームのデータ本、設定本とか)は色々持ってるから、必要になれば
それらを参考にしてデータを自作してるよ。
111NPCさん:01/10/30 03:04
学生、ペルソナ使い限定。
あるいはデビルバスターズ専門。
……他と混ぜるとバランスが崩れるからね。
112NPCさん:01/10/31 13:51
>>107
私が以前のキャンペーンではフルに使用していました。
(当時は別冊FSGI6号)
ペル使いはプレイヤーの要望によりルールを多少、改定して使用しました。
アイテム関係は一般アイテムを中心に追加しました。
下がりすぎなのでage。
113NPCさん:01/10/31 14:17
FSG持っている人に教えて欲しいです。
ペルソナ使いはゲームバランス的に良くないと聞くけど。
強すぎ?それとも弱すぎ?
114112:01/10/31 17:02
基本的に強さは悪魔に依存するので、悪魔を追加しないと
厳しいと思います。MPの消費がCPの半分なので悪魔の特技に
より弱くも強くもなるので扱いは難しいです。
 
115NPCさん:01/10/31 18:40
>>113
強い→弱い
ある程度のLvなら強いけど後半辛いかも
(MPが光の早さで減ってく)
116112:01/10/31 22:30
>>113
>>115
後半の強力な特技を持つ悪魔だと強いよ(ランダマイザとか)
ただし消費が激しいのが厳しすぎるのでMPを消費が少ない技能
と組み合わせないとやっていけないかな。
117NPCさん:01/10/31 23:47
>>116
しかし、Lvをあげていかないとヤパーリ辛い
118113:01/11/01 00:25
強さはペルソナの性能次第、消耗激しいといったとこですか。

皆さん、ご意見ありがとうございました。
119NPCさん:01/11/01 20:34
後、大事なのははペルソナの相性かな?
初期でもブレスやニケーだと、マスターが大変(藁)
120Syoji ◆4NSoBFYo :01/11/02 19:59
 >119
 確かにペルソナは相性の為だけと、割り切ると低レベルでも怖いです。最近ペルソナ
使いがいなかったので、使っているルールの中に入れてませんでしたが・・・
 そのせいか高レベルの悪魔のペルソナは見ていないですね。

 返答ありがとうございます。あらかじめどのルールを使うか等は説明した方が良いで
すね。人によって使用するルールが違うようなので・・・


 ・・・ペルソナにピクシーを選んで、パワードスーツで暴れる高校生・・・
121NPCさん:01/11/02 20:00
122112:01/11/06 12:46
>120
相性だけのためなのも萎えるなぁ・・
特に物理系反射の悪魔をストックされてると厳しいものがあるよ。

最もペルソナ使いに限らずMPの消費が激しい技能が多いから
回復手段を多めに安めにする方法もあるよ。そうすれば結構PC
も使うようになってくれましたよ。
 PCの金がない時はヒールスポットで安く回復、金余ってる時は
トリッシュでぼったくってます。
 下がりすぎなのでage
123NPCさん:01/11/08 03:06
http://members.tripod.co.jp/zoro_11/mega_sys.htm

ここのペルソナルールはどうだろう。
124112:01/11/12 00:22
>>123
ペル1よりのルールですね、別冊FSGI2号よりかなり強化されて
いますけど、1度よぶとMP消費なしは強すぎる感じがしますね。

しかし、ここの板も盛り下がってますね・・・現在もやっている人は
あまりいないのかな・・・
125NPCさん:01/11/12 04:56
>>124
”特技を一回使わせる”ってあるから
特技使う度に呼び出さなきゃいけないんじゃないかな?

とはいえ、MAX5Lvでそれ以上上昇させないでも
最後までもっていけるからマルチクラス志向のGMにはお勧めかもしらん
126ダガー+17:01/11/12 05:49
仲間内で別冊FSGI2号のヤツに手を加えてペルソナやってたな。
127NPCさん:01/11/18 19:10
同じ真・女神転生覚醒篇のはずなのに、こんなに使っているルールに違いが出るのだろう?
128るりえ:01/11/18 20:09
メガテンは、ルールではなく世界観が売りだから。
・・・われながら、複雑な心境だが。
129211:01/11/18 21:39
真、デビルサマナー、ペルソナなどごっちゃに
しているから無理もないと思うよ。
130NPCさん:01/11/18 23:37
覚醒編で面白いリプレイってない?
アマチュアのとかでも。
131ダガー+33:01/11/19 01:16
>128
世界観は確かに面白いとは思うんだが…

戦闘に偏ったシステムなので、その特異性が活きないし、
なにより武器のファミコンぶりがイヤ。

さすがに「なんたらアーマー」とか着て街は歩けんので、
シナリオ決戦時以外では目立たない武装をするんだが、
どこまでGMがシビアに考えてるかで、えらくPLの意識が変わるなコレ。
132NPCさん:01/11/19 04:05
>>131
1:GPまでが一応法律のグレーゾーン扱いで他に特別な理由が無ければ普通に行動可
2:GPまでは普通に入手可能、警察は何故か最初に悪魔に占拠されるのでそれ以後は他の人間も同様の武装する為、普通に行動可
3:警察は何故か最初に悪魔に占拠されるので実害は無いものの、明かに異質、他の人からは腫れ物に触るような扱い
4:”人間の”警察から地の果てまで逃げまくれ!
5:GP90でも制服に拳で戦ってますが何か?

普通は1か2辺りを使ってる
133るりえ:01/11/19 12:37
>130
ここなんかどう?
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/5988/
>131
せやさかい、自前で勝手にルール作って遊ぶことが多いっと。
ちなみに、私んとこでは幻覚やら透明化やらを拡大解釈してるので
街中でもアーマー着てることも多いよん。
134ダガー+33:01/11/19 23:43
>132、133
うーむ、そうゆうモノなのか…
確かにGPにもよるけど「不法所持の武器」やら「秘密の隠れ家」やらを使いこしたり、
トリック使いがいなきゃまずいようなプレイばっかだったな。

データとしてはあまり強くない素手格闘やナイフの強みは
そうゆう部分でバランスされてると思ってるんだけどね。

まぁそうゆう部分を厳密にやるシステムでもないとは思うけど、
中盤までは「日常→非日常の推移」もテーマの一つだし、
戦闘でも魔術でもないトリックの立場を支援する意味もある。

るりえ氏の案は珍しいな。
隠密行動の度に呪文使うわけか?
135NPCさん:01/11/19 23:56
主力戦車の主砲が90+3D6、50口径の拳銃が76+α
何か間違ってねぇか?
136NPCさん:01/11/20 01:06
>>133
アリガトウ! イイ出来だ……。

前に遊んだ時、DMが「GPに応じて防御力の変わる制服」っつーのを出してきたことがあった。
確か、防御力が「GPそのまま」だったっけな。
全身防具だし相性もないしだったけど、結構重宝した。
思うにアレは、SWのダメージ減少と同じ発想なんだろうな。
その代わり出てくる金が少なくて苦労したが。
137るりえ:01/11/20 10:58
>134
珍しいでしょ?せやさかいGMも感心して判定ぬるくしてくれるっと(笑)
呪文を使うとき・・・ケースバイケース(笑)あんま、安売りしてても
おもしろないからここぞというときにどうぞ。
>135
間違ってない間違ってない。そうでないと拳銃もって
戦車を倒せんでしょ(わら
138NPCさん:01/11/21 19:11
現在が舞台で敵のアジトに乗り込むとき
(異界化しているのは知っていた)
ビルに装甲車で突っ込んで乗り込んでったよ
重火器に鎧だから無理もないかと思ったけどね(藁
139NPCさん:01/11/21 20:12
>>138
カッコ(・∀・)イイ!
140NPCさん:01/11/21 20:13
男女で装備分けてると、田嶋陽子や福島瑞穂にギャーギャー言われると思われ
141ダガー+34:01/11/21 20:46
>140
そいつは悪魔に憑かれているので殺っとけ。
142がれっと@スケルトン:01/11/21 21:08
>>140
 少なくとも俺はバニースーツは着たくない。
143NPCさん:01/11/22 01:56
ふたなりで両方装備可能!?

の背景情報って命運幾つだろ

…まぁハイレグアーマーwithもっこりは禁止
144NPCさん:01/11/22 03:14
で、結局、覚醒編は会話時のシンクロチェックってしなきゃいけないの?
145DB:01/11/22 11:55
>144
折れは悪魔が友好的、もしくは中立ならシンクロしないように
したよ。そうしないと交渉中に暇人がでるからな・・・
146NPCさん:01/11/22 18:00
悪魔が気が向いたら1人に対してシンクロチェックってとこか。
おれは会話の内容に応じてボーナスあげて魅力チェックに成功したら仲魔OKにしてたよ
……まあ、降伏しますーへへーとかもわりとあったが。
147NPCさん:01/11/22 19:37
>>144
誕生編のルールっぽいんだけど…

覚醒編にそういう記述あったっけ?
148NPCさん:01/11/22 20:10
>>144
覚醒編にはそのような記述は無いと思います。

覚醒編から始めたからかもしれないけど、そのルール知らないんです。
149NPCさん:01/11/22 21:02
>147-148
 覚醒篇のP.190みてみ。
 心理的な汚染(シンクロ現象)って項目があるはず。
 記述をみるかぎり、マスターのさじかげんで会話中でも戦闘中でもOK。
150DB:01/11/23 11:58
>143
悪魔でも両性具有とかけっこうあるからな・・・
個人的にはふたなりはどちらかの性別ベースで
「深刻なトラウマ/ふたなり」に10点かな?
神族覚醒とかでトラウマ消えるというのが
おもしろいと思うよ。
151NPCさん:01/11/23 12:09
152Syoji ◆4NSoBFYo :01/11/23 17:56
 >149
 ただ、戦闘行動の中に「シンクロ」が入っている悪魔がいるので、それを持って
いない悪魔が戦闘中に「シンクロ」をかけてくるのは、あまりお勧めできないと思
うのです・・・
153NPCさん:01/11/23 18:16
>>150
男ベースだったら飛鳥亮
女ベースだったらアスカ蘭
のような外見に…

それは兎も角として
造魔は追加命運5点で取れてトラウマ/自分の体がつかない

後、効果考えると必要命運15でも(・∀・)イイ!
154NPCさん:01/11/24 18:59
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~beast/trpg/persona/additional/index.html
ペルソナ1+2って感じでなかなかいいかも。
155DB:01/11/26 11:39
>153
いい感じのルールだと思います。
私がDMなら希望する人がいるなら採用しますね。

ただ個人的にペルソナ使いは神族覚醒できないと
思いますので(クトゥルフ神族は除く)ここだけ変更かな。
156DB:01/11/26 11:40
間違いました
>154です
157嫌な女神転生:01/11/27 16:59
DM 「さて、始めるか。 ところで君達、面白そうなキャラがやりたいと言ってたけど
 具体的にどんなのをやりたいんだ?」
プレイヤーA 「アシュレー・ウィンチェスター。 コンバインとアクセスは無しでいいです」
プレイヤーB 「ネス」
プレイヤーC 「辻本清美・・じゃなかった。夏美で」
プレイヤーD 「じゃ小早川美幸で」
プレイヤーE 「稗田礼二郎」
プレイヤーF 「山田真吾」
プレイヤーG 「マルローネ」
プレイヤーH 「ラバン・シュリュズベリイ」
GM ナンボ何でも無理じゃボケエエエエ!!       
158157:01/11/27 17:07
訂正。
最後の行 GM ナンボ何でも無理じゃボケエエエエ!!を DM 「ナンボ何でも無理じゃボケエエエエ!!」に。      

    
159る(略):01/11/27 17:12
うっ・・・
160NPCさん:01/11/27 23:53
>>157
分かるネタがラバン・シュルズベリィだけだ・・・。
161NPCさん:01/11/30 02:04
>157のネタがマニアックすぎてわからないのでage
162NPCさん:01/11/30 16:21
新世紀黙示録(ネオ・アポカリプス)といのが発売すると聞きましたが
覚醒編のサポートなんかはなくなっていくのでしょうか?
163Syoji ◆4NSoBFYo :01/11/30 18:46
 >157-161
 全然解らないので、検索エンジンで調べてみました。
(元ネタの作品が何か、だけですが・・・)

・アシュレー・ウィンチェスター・・・ワイルドアームズ2
・辻本夏美&小早川美幸・・・逮捕しちゃうぞ
・稗田礼二郎・・・ 妖怪ハンター
・山田真吾・・・悪魔くん
・マルローネ・・・マリーのアトリエ
・ラバン・シュリュズベリイ・・・クトゥルー関係

 ネスの元ネタは判りませんでしたが、確かに無理です。

 >162
 新世紀黙示録(ネオ・アポカリプス)が発売されたら覚醒篇のサポートはされなく
なるでしょう。ただ、業魔殿があれば悪魔の自作はできる事と、電源有りのメガテン
の攻略本等の参考資料があることが救いかと・・・
164162:01/11/30 18:56
サポートなくなるのかー!
なんか表からは廃れそうですねー
165NPCさん:01/11/30 19:17
>>163
辻本清美はたぶん社民党のテロリスト
166NPCさん:01/11/30 19:21
>>164
確かにHPとかで公開されている追加ルール系も引っ込むかもしれない…

業魔殿は今の内にゲトしておいたほうが良いかな?
167NPCさん:01/11/30 19:26
でもCRPG原作から離れるのはTRPGとしては良い判断だと思う
(女神転生の武器を使い捨てたり、
装備の組み合わせがビジュアル的にヤヴァくなったり
魅力を含むあらゆる能力値の異様な上昇は
ロールプレイ向きじゃ無いような気がする)

これでシステム的な方向性を維持するようだったら( ゚Д゚)ゴルァ!だけど
168162:01/11/30 19:35
新作自体は歓迎ですが過去のメガテンのルールブックみたいに
誤植ばかりだと凹むなー
169敗残兵:01/11/30 19:42
>>163
ネスはMOTHERの主人公だと思うが。
エリオット・ネスだったらちょっとイヤ。
170るりえ:01/11/30 20:09
>167
大破壊後をプレイすると結構その問題点は改善されると思う・・・
って自作せんと解決しとらんやんけ!(自己つっこみ
171DB:01/12/01 09:13
というか新世紀黙示録はメガテンじゃはずだが・・
172NPCさん:01/12/01 13:52
新世黙示録は結局どこまでがメガテンでどこまでがメガテンじゃないんだ?
ルーンクエストとヒーローウォーズみたいに、「世界設定は同じだが版権問題からゲームタイトルを変えてる」って感じでOKなわけ?
173NPCさん:01/12/01 14:03
版権の都合。
グローランサーとかFFタクティクスとか
174DB:01/12/01 19:24
>172
コンベンションの話ではシステムはまったく違うみたいです
175NPCさん:01/12/02 02:41
>>173
それはタクティクス・オウガとFFタクティクスの場合では?
176NPCさん:01/12/06 08:48
誰か新世黙示録の情報求む
177NPCさん:01/12/06 11:22
ピクシーたんとガターイ
178NPCさん:01/12/06 14:21
造魔合体でガンガン合体させて僕の理想の女の娘を作るってのはどうよ?
179Syoji ◆4NSoBFYo :01/12/07 23:31
 英雄ジャンヌダルク、あなたの守護を担いましょう・・・ですか?
180NPCさん:01/12/08 05:43
常夏三姉妹…

そういや、覚醒編はノルンが一纏めだったっけ?
181嫌な女神転生 続き:01/12/14 16:23
DM 「あのね君アシュレー・ウィンチェスターて言ってるけど」
プレイヤーA 「はあ」
DM 「メガテンにバイアネットってあんの」
プレイヤーA 「あー!!」
182NPCさん:01/12/15 12:20
女悪魔と自分、ガンガン合体
183NPCさん:01/12/15 12:58
っつーかパンパン合体。
184るりあ:01/12/15 13:28
っつーか3身合体。
185NPCさん:01/12/15 16:19
>>184
3P合体と名付けよう
186NPCさん:01/12/16 00:57
真女神転生TRPG覚醒編って古本屋で買ったりすると幾らぐらいするのん?
187NPCさん:01/12/16 14:15
買えない
188NPCさん:01/12/16 20:16
買えないってどういう事?
古本屋にはまわってないという事ですか?
189NPCさん:01/12/17 09:49
売る奴もいねーよな。
つーか買ってくれるかおおいに疑問だ。
190NPCさん:01/12/17 11:21
>>187,>>189
その通り、元の販売数が少ないしTRPGのルールの高い本を引き取る古本屋も少ないだろうから
数万分の1くらいでしか古本屋にあるまい。
191NPCさん:01/12/17 18:50
ガープス文庫版ならうっかり買って、良く解らないで売る人間も居そうだけど…
流石に女神転生のでっかいルールブックとなると…

あ…誕生編のジャンプスタートキット(だっけ?)なら古本屋で見た事ある
192NPCさん:01/12/17 18:52
TRPGのルールブックなんてすぐに絶版になって買えなくなるし
おまけに新しいルールが出ても古いルールは遊べなくなるってわけでも無いし
おまけに値段も高いとくれば
売る奴は希だろうな
193NPCさん:01/12/17 19:20
>>192
まず、始めに買う奴が稀(数千冊程度だし)
買って手放す奴が稀
買い取る店が稀
限られた店にはチェックが入っていて残っているのが稀

古本で買いたかったら、加護−20%判定してくれ但し逆スワップで
194NPCさん:01/12/18 16:39
>>193
おいらの持ちキャラは能力値のほとんどを強さと耐久力と器用さにまわしてる
やくざ屋さんなので加護が10しかない。
−20%くらったら絶対見つからないですよ。
195NPCさん:01/12/18 17:28
>>194
 「00」狙いで、サルの様に振るしかあるまい(w。
196Syoji ◆4NSoBFYo :01/12/18 18:08
 去年、古本屋で誕生編を見かけて衝動買いをしてしまいましたが、結局使っていない
です。その当時、高レベルのウィッカを使っていたので、クリティカルしたのかも・・・
 今なら素直に↓辺りで新品を買ったほうが早いと思います。
ttp://www.trpg.net/rule/MegaTen/book/
 誤植も訂正されてる箇所がありますから・・・
197194:01/12/18 18:19
>誤植も訂正されてる箇所がありますから・・・

 「9mパラベラム」とか?<そりゃ、基本ルールブックの方だ
198しまった:01/12/18 18:22
>>197>>195だ。
 194の人、スマソ。
199るり:01/12/19 12:01
TPRGとかな(w
200NPCさん:01/12/19 13:05
>>194-195
判定は古本屋一軒に付き1回ね。
同じ本屋での再判定はレベルアップ後か1ヶ月後に可能
201亀レス配達人:01/12/19 13:57
>>144 >>147-149 >>152

悪魔交渉系PCを差し置いて出しゃばってくるPL相手に行うと良いと思われ。
PLの交渉能力(に見せかけた口車/我が儘)を盾に無茶やるPLは居るからな(実体験)
202Syoji ◆4NSoBFYo :01/12/19 18:23
 >201
 そういう事をするプレイヤーは普通、キャラクターにあらかじめシンクロ対抗策を
用意しているのです。「心」攻撃無効防具とか、ペルソナ、チャネリング等・・・
 そういう事を知らずにシンクロに引っかかった事は、誕生編の時にありますが・・・
それ以降、交渉時には思いっきり暇でした。
203NPCさん:01/12/19 20:01
>>201
というか、結論から言うと、サマナーは魅力上げる余裕がない(器用と知力が必要)
なんで、魅力が一番高い奴が会話戦闘しがち

そして、その役割は大体女戦士系が…(序盤に魅力25が必要になる)
204NPCさん:01/12/20 09:12
ゲームバランス(あげたい能力とあげられる能力の対比)的に
覚醒編でも誕生編なみに、4つ選んで成長の方がバランス取れると思うぞ
その分、少し強いアイテムの登場控えめにすればバランスが取れる
205NPCさん:01/12/20 11:40
4つ選択した能力が1点、さらに残りから4つ選択して0.5点にして
技能超過のボーナスを無しにする

メイン技能を1〜2、サブ技能を2〜3取れるんで
プレイヤー数が少な目の時お勧め

問題は特技や特殊ルールの技能Lv比例の扱い
通常通りでやったら、結局、素手格闘キャラが一本伸ばしだった…
206Syoji ◆4NSoBFYo :01/12/20 19:22
 >205
 威力が「技能値」から算出される技能は、一本伸ばしでないとつらいですからね・・・
高レベルのウィッカを使っていた時にそう感じていました。「魔法の輪」をかけても
物理攻撃が相手では不充分でしたから・・・(それでもマンチと言われる。)
207NPCさん:01/12/21 22:11
かといって技能をLvにすると超能力が良い所無くなるしなぁ…

系統だとそもそも分業にならんし…
208NPCさん:01/12/22 15:17
いっそ誰か真女神転生をガープスにコンバートしてくれ。
209NPCさん:01/12/22 15:26
マギウスの方がまだマシっぽいが。
210るりえ:01/12/22 15:27
>208
バランスを取りたいという理由からそう思うので
あんまり意味はないよん。(経験者談(w
211るりえ:01/12/22 15:29
あらら・・・210は

バランスを取りたいという理由からそう思うのなら
あんまり意味はないよん。(経験者談(w

ってことでよろ。
212NPCさん:01/12/22 22:59
>>208
ガープスとは根本的に会わないと思われ

女神転生:能力ががんがん上がって、武器もじゃんじゃんランクが上がる
ガープス:能力の変化は多くとも1〜2、武器も初期装備のままのキャラも出る
213NPCさん:01/12/22 23:01
にしても、チョdダ強過ぎ…

ポイズンブレス一撃でほぼ全滅だぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
214NPCさん:01/12/22 23:14
>>213
敏捷上げてマハンマ使えば楽勝。
むしろカンフュールの方が辛い。
215Syoji ◆4NSoBFYo :01/12/28 19:08
 >214
 あと、マイナーケルベロスもですね。どこかのサイトにも掲載されていましたが、
獣系、龍系の悪魔は使われない能力値(器用度など)が低く、その分ほかの能力値が
高くなっているので危険です。
 同様の理由で レベルの高い敵NPC も極端に強いときがあるので、用心してくだ
さい。
216NPCさん:01/12/29 00:16
兎に角、ブレスが厳しい
217Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/01 22:26
 >213 >214 >216
 抜刀術使いや超能力者でないと、PCの直感が低いのでブレスを回避できない&
ダメージが魔法防御点で減少なので、ダメージが大きい、という意味ですね。
 ちょっと勘違いしていました。レベルの高い敵NPCで、一本伸ばしした技能の
中に直感での回避を要求する特技があるのも危険ですが、ブレスに比べたらまだ安
全といったところでしょうか?

 PCが使う特技にもかなり危険な物が(特定のGP付近限定のものもありますが)
多いと思っていますが、皆さんは特に何の特技が危険だと思いますか?

 例:複数の人間が”スクカジャ”を使う、等。
218NPCさん:02/01/02 00:16
危険な特技、ですか…
うーん、ダメージ系では「サイコ・ブラスト」が低レベルからコンスタントに強いですけど、ブレスの強さには勝てないですし、
強力な特技で一番避けられにくいのは「天罰の矢」でしょうけど、MPきついし…

ダメージ系じゃないやつで裏技的に行くのでしたら、
「トラポート」、「(集団)テレポート」などで味方の前衛を敵の後衛の後ろに送り込むとか
(勿論前衛の行動の順番は遅らせて、2回連続のバットステータス「後ろ向き」ペナルティもしっかりもらいます(笑)
強さフルアップの前衛系が使う「マグラ・ストーン」とか、
「強制テレポート」で10km以上上空に放り上げるとかですかね。
(高レベルの人間が使うと宇宙旅行が出来ます。(笑)
219NPCさん:02/01/02 00:19
220NPCさん:02/01/02 01:14
低レベルならブフ系の凶悪さもずば抜けてるような…
3〜4ターン止まるものザラだし
221NPCさん:02/01/02 01:15
222名も無き冒険者:02/01/03 16:54
魔界魔法「ノエルエム」も厳しいよ。
範囲全体、ブラインドで攻撃と回避に−20って・・・。
223Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/07 20:00
 知っている危険な特技の中で、比較的基本的で控えめなモノを、例として挙げて
みましたが・・・こうやって見ていくともっとありそうですね・・・
"剛剣"の『踏み込み』って強すぎないですか?
補助技で威力を技+8した上で10%のペナルティって・・・
頼むからタオ強くしてくれ・・・
剛剣の強さは誕生編でよく分かってるから・・・
覚醒変で剛剣弱くなったて言ったやつ誰だ・・・
225NPCさん:02/01/08 00:46
突きモナー
序盤〜中盤・・・踏み込み→突き
後半・・・踏み込み→兜割り
どないせーちゅうねん
227がれっと@スペクター:02/01/08 01:57
新しい奴の情報きぼーん。
228NPCさん:02/01/08 02:12
>>227
アトラスが常務(現社長)に乗っ取られたあおりで、メガテンの版権が取れず、
それどころかアスキーが事実上倒産したあおりを受け、発売はままならぬ様子。
トーハ内部でも方針が四分五裂。期待はすんな。どーせ旧約にしか対応しとらん。
229NPCさん:02/01/08 02:37
他人のレポ聞いてる限りでは面白そうだったんだけどな。事情が事情だからなぁ。
230NPCさん:02/01/08 03:36
>>228
ガックシ・・・。
231子熊 ◆21treNDY :02/01/08 06:55
つまりアトラス逝ってよしということですな
232Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/08 20:07
 >224
 誕生編の時に比べたら、弱くなったのでしょうね・・・(自分で使っていた時は
DMのダイスの目もあって、あまり強い気はしませんでしたが、)ただ、MP消費
がつらく連発しずらい、大技の命中修正が大きくて発動率が低い、当たっても威力
が大き過ぎて最初から悪運を削るのが剛剣使いの定め、と言った所でしょうか?

 >218
 >味方の前衛を敵の後衛の後ろに送り込む
 最近ではDM側も使って来ます。後衛にいることが多いのでつらいです。
 ”マグラ”は黒魔術無効の装備を身に付けて使われるほうが怖いです。

 >222
 どこかで、”ノエルエム”は「悪魔には通じない」ととれる発言を見た気がした
のですが・・・TRPG.NETの過去ログだったと思います。
233ダガー+66:02/01/09 03:36
>224
「符術」に関しては誕生編と同じく作り置き出来るようにすれば?
まぁ、それでも主技能としては弱いままだが。

>232
確かに「悪運削り」に関しては中国武術とウェポンマスターリィに分があるな。
「ノエルエム」は確かそう言われてたな。トーハHPの方かも?
そうなるとイキナリ使えないなぁ。
幻術人気ないし、別にいいんじゃねぇ?
それにしてもアギ弱い…シャッフ系は発動つらくてキョウジコンボ使えないし。

マグラ・ストーンなんて出す方が悪い(笑)
234NPCさん:02/01/09 15:09
>224
 うーん、でも『剛剣使い』のPCを使った感覚から言わせていただくと、
 『速剣使い』の方がより強いんじゃないかと…。

 『払い』が高性能すぎ。
 強さ系回避技の中で、MP消費が秀逸。
 -10修正なんて武器の命中修正と「愛用の武器」ボーナスで消えるし。
 『受け』の性能の良さと相まって、「敏捷性」を完全に捨てることが出来ます。
 高レベルPC作成ルールを使えば「敏捷性」を10に設定できるし。

 相性が通常の1対1戦闘なら、最強といわれる『骨法使い』にも余裕で勝てます。

 う、技に関しての話でしたね、ちょっとずれたかも。
 じゃ、『払い』は強い。ということで。(^_^;)

>222>232>233
 「ノエルエム」に関しての記述ですが、
 TRPG.NETの過去ログNo.004
 ttp://www.trpg.net/rule/MegaTen/log/FREE/004.html
 の下の方にありました。

 朱鷺田氏の発言かららしいですね。
 これにより、一般的には「悪魔に通じない。」という解釈になっているようですが、
 公式見解ではないみたいですので、ダガー+○○さんの言うように、DM裁量で通じことにしてもよさそうですね。
235Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/09 19:20
 >233 ( ダガー+66 さん)
 FSGI3号の追加ルールを使えば(通常に習得した魔界魔法はオート発動可)、
発動率は高くなります。(笑)
 マグラ・ストーン・・・3200万円で買ったのでは・・・(ルール通りに解釈すると
魔界魔法あるいは魔道修得者は魔道関係者から買う事が出来ます。)

 >234
 「ノエルエム」に関しての記述、調査ありがとうございます。
236NPCさん:02/01/14 03:06
大司教のサイト 日記更新が止まってる
今頃大修羅場なのかなあ...
237ダガー+66:02/01/16 05:24
>234
骨法ってそんなに強いのか?
つうか「徹し」が強いのか。
まぁ蟷螂拳よかは使いやすいし、「舞踏」も「掌握」も強いか。
でも空手や八極拳よりは見劣りするなぁ。

ところで副効果「氷結」は強すぎないか?
スタンCみたいに、喰らった時に耐久判定で免れたりとか、
剣と物理が△になったり(アニメ的だが、完全に氷に閉じ込められる、って解釈)
とかってどうだろ?
238NPCさん:02/01/16 11:41
>ダガー
徹しは相性「無属性」が強い。
拡散且つ防御点一切無効、という点は、高レベルの悪魔ほど意味が大きいな。
(掌)付きは物理防御点半分で、と言うのも大きなポイント。
蟷螂拳の究極は相性「技」……効かない悪魔は多いな。
「剣」も、効かない悪魔はそれなりにいる。

副効果「氷結」起こす魔法は、消費MPが同程度の威力の魔法より高めだったり、
相性的に効かない悪魔もそれなりにいるからな。
そのままでいいと思うが。


無論、そちらのプレイバランスまでは知らない為に、断定はできんが。
239234:02/01/16 14:29
>骨法
>237
骨法の強い理由は、

@物理防御点半減技が基本技となっている。
A「掌握」「回転袈裟蹴り」という「強さ」による防御、回避技が充実しているため「強さ」一点のばし「敏捷性」捨てが可能。
B「徹し」が超高性能。(「舞踏」も加えると…)

という3点にあります。
ただ、素手技の中でも、MP消費が高いのが難点なのですが(^_^;
相性:「剣」が×などなら格闘系最強だと思います。

ただ、△程度でしたら、副効果付きの剣(村雨丸、七星夢想正宗)などで反撃されると、次の攻撃が避けれなくなってしまうんですよね。(^_^;
なので通常相性の1対1では速剣の方が強いと言った次第なのです。
>238
相性「技」は強敵の獣、龍に軒並み効かないのが大きすぎますね。(能力値の偏り方が良い上、ブレスまで持っていることが多い。)

>「氷結」
副効果「氷結」を起こすのは「魔界魔法ブフ系」「サイコ・ブリザード」「村雨丸」「アイスブレス」位しかないですね。
(相性:「氷」なら他にもあるのですが。)
「ブフ系」は消費MPが高い。
「村雨丸」はGPが高すぎて敵が「氷結」からすぐ解ける。
「アイスブレス」は他のブレスも総じて強い。(「ポイズンブレス」、「フォトンブレス」)
からあまり問題はない(?)としても、

「サイコ・ブリザード」は…欠点がないですねぇ(汗

まあ、PCに関しては相性:「氷」や「氷結」を防ぐ手段は低GPからでもありますので(「フロストキャップ」、「防寒服」等)対策さえ練ることができればなんとかなるのではないでしょうか?
240ダガー+66:02/01/16 23:29
>238
あ、そうか属性かぁ。
あんま高Lvやったことないからなぁ。
(20LvぐらいのキャンペーンDMはダダアマなバランスで全然高Lvプレイの実感が無かった。
 PCみんな力持て余してるんだモンなぁ。無論「徹し」の性能を実感した事もない…)

>239(234氏)
なるほどね。
おっと、「回転袈裟蹴り」は「回避後に反撃」じゃなかったか?
>『対策さえ練ることができれば』
あぁ、コレがメガテンっぽい戦術プレイってヤツだよな。

ところでオレんトコは「相性:△」は「ダメージ0なら副効果もナシ」として扱ってるよ。
241Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/17 18:46
 >「相性:△」は「ダメージ0なら副効果も無し」
 自分達のところでは「相性:△」は「副効果無し(振り足しは有り)」なので、
「相性 剣:△」ならまだ骨法の方が強いです。怖いのは「掌握」後に物理防御点
半減技が「反撃(しかも反撃技ではないので「カバー」していても使える)」のタ
イミングで攻撃される事でしょうか。ある骨法使いのキャラクターは「強さ」をメ
インに後は「耐久力」と「精神力」を上げていました。

 >「サイコ・ブリザード」は・・・欠点がないですねぇ(汗
 敢えて言うなら「サイコ・ブラスト」は一つしか取れないので、その攻撃手段が
「相性」で封じられると、攻撃手段が無くなる、と言ったところでしょうか。
 「サイコ・ブリザード」使いをしている時に「キングフロスト」をメインで出さ
れた日にはもう・・・(「ストーン・レイン」はダメージが低くて通りません。)
 格闘系のキャラクターが攻撃手段を封じられても、タオの「霊活符」やウィッカ
の「自然の助け」があればなんとかできるはずですから。「相性 剣:△」を力押
し(但し物理防御点半減技を使用)で倒してしまうのを見た事が有ります。

 タオの「霊活符」は一見地味ですが、射撃武器にも使える事を考えると、かなり
凶悪な補助だと思います。
242NPCさん:02/01/17 22:07
霊活符は知力Bじゃなかったっけ?
243234:02/01/18 10:20
>相性△と副効果
なるほど…。マスターによって扱いか違うんですね。
私の所は「ダメージ0なら副効果もナシ」で「防御技は物理防御点上昇扱い」ですから、
「払い」→「貫き」→「突き」or「雷光突き」でダメージが通って副効果がいってしまうんですよ。
止まった所に属性武器等で通常攻撃という流れです。(日本刀じゃなくても可)
だだ、「貫き」の成功率は敏捷性が低いおかげでかなり悪いですけど。

>掌握
そうか!「カバー」時にも使えるんだ!
なんて凶悪な…
自アクションの攻撃+自分への攻撃に対する「掌握」+「カバー」での「掌握」…
やはり格闘系最強の名は譲れないか…

>「サイコ・ブリザード」
うむむ、確かにそれがPK使いの欠点…
ESPに寄り道して「マインド・ブラスト」「チャーム」あたりをとれば「氷」「心」の2種類にはなるけど、
ボスででてくる敵って「心」効かないの多いし…
244るりえ:02/01/18 11:33
>PK使い
むしろチャネリングに寄り道して多用な能力を持つ悪魔
を守護霊に付けるのがよいだわさ。
>霊活符
相性がーになる効果がよいわさ。
245234:02/01/18 15:08
>240
「回転袈裟蹴り」は回避/反撃技なので回避も行えるはずかと。
でも、よく見たら表記が「回避後に反撃」タイプと同じなのでちょっと怪しいですね。

>>244
確かにそれはいいかも。
246ダガー+66:02/01/19 00:09
>241(Syoji氏)
>掌握
コワイな(笑)
自PCもカバー持ってたが、それは気付かなかった。
>サイコ・ブリザード
つうかサイコ・ブラストでPCがブリザード以外を使うのを見たことない(笑)
あ、オレはサイコ・ソード使いやってたわ。

>244(るりえ氏)
抜刀術+ESPのサイコメトリーで愛刀宿命ギリギリ14点(命中+14%)の直感の鬼、
とゆうのはどうだ。
ってもうこれタダの超能力者じゃないが。

>245
確かに解説は「回避後に反撃」だな。多分オレこっち見てた。
ムエタイのティープも強いよなぁ。
247NPCさん:02/01/19 00:45
>>243
>> 相性△と副効果
場所によって違うのね。
うちは副効果は普通に発生だったよ。

>> 掌握
>そうか!「カバー」時にも使えるんだ!
>なんて凶悪な…

カバーって防御技も回避技も使えなかった記憶があるんだが。
# ルールブック探したけど、見つからなかったのでフォロー頼む。
それが使えるんなら抜刀の金城湯池(何か違う気もする)はもっと使えたのに〜。
248るりえ:02/01/19 11:27
挑発もえぐい技だよ。
攻撃+20、回避−20%はいいとしてダメージ2倍って何やねん(藁
高レベル悪魔しか持ってないのが救いか。
249NPCさん:02/01/19 12:53
カルトマジックだけど

体術も何気に強い

消費3で回避−10がつく補助技
しかも、他の技能の特技(射撃系も含む)にも使用可
250NPCさん:02/01/19 12:55
ウチだと防御技は回避判定してから(失敗した時)実行してることにしてるけど
皆はどうしてる?
251ダガー+66:02/01/19 23:00
>250
無論そうなんだろうけど、「掌握」なんかはあえて回避せずに受けてもいいかもな。
252Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/20 12:48
 >247
 >カバーって防御技も回避技も使えなかった記憶があるんだが?
 回避は(技を使っても)できなかったと記憶してます。(カバーして回避したら
かばったはずの相手に攻撃が当たりそうです。)防御技は使えたはずです。

 >248(るりえ さん)
 「挑発」は普通、相手にかけるものですが、FSGI2号にあるペルソナルール
の 魔王ブレス が使う「バルザック」は「相性:―」で味方を「狂乱」させる事が
できます。問題は「敵味方の区別がつかない」事ですが・・・

 >249
 「特技」を使用しない通常攻撃にも使用されているのが恐いです。(銃器や魔法
に適応されないのが幸いでしょうか?)

 >250
 自分達の所では回避しない代わりに防御技を使うことになっていますが、他人の
回避判定失敗時に防御技(「カバー」等)を使う事はできます。
253234:02/01/20 15:10
>247
 私の所では、
 「カバー」の説明に「回避や反撃は出来ない」とだけしか書いていませんので(P103)
 防御技は使用可能ととっています。
 「掌握」後の攻撃は反撃ではないので可能なんですね。

>250
 「防御の特技は回避の代わりに行う」(P74)ということになっていますので、
 回避判定をした後には防御技は使えないはずかと。

 でも、このルールでやっていても防御技はかなり使えますよ。 
254NPCさん:02/01/21 02:14
>>252
>>253
> 「カバー」の説明に「回避や反撃は出来ない」とだけしか書いていませんので(P103)
> 防御技は使用可能ととっています。
> 「掌握」後の攻撃は反撃ではないので可能なんですね。

その後に自分(カバーした本人)はそのターン自分に対する攻撃に対して
回避および防御不能って書いてあったっと思うんだが。
(やはりルールブック見つからずフォロー求む。)

・・・防御じゃなしに反撃かな?
255NPCさん:02/01/21 04:16
>>245>>246
一部の特技は「使用」と備考欄の表記に矛盾するものがあるので
自分とこでは修正して使っています。
「回転袈裟蹴り」は「回避に続いて」とあるので「反撃」にしてます。

>>247>>253>>254
確かにルールでは「カバー」は「回避や反撃は出来ない」とありますが、
一部の防御技の中には
「成功したらその技能の特技を使った攻撃が出来る」
と明記されているものがあるんですよね。
(前にめ出てる骨法の「掌握」と八極拳の「大纏」)
なのでこの2つはカバーで防御しても反撃
(という言い方が紛らわしいのですが)可としています。
ちなみに「カバー」したあと出来ないのは反撃と回避です。>254氏

個人的に八極拳の使い勝手が好き。
(いや、骨法のほうが強いけどw)
256255:02/01/21 04:33
>>239
ちなみに「氷結」はターン終了時まで行動不能になるので
速い人が凍らせてくれると、あとの格闘射撃系が助かります。
(高度な技をかけずに済むので)
動けなくなったときは通背拳がスカッとしますw

あと>>255「カバー」の補足
何気に忘れがちですが、太極拳は防御技でCT出せば攻撃できますw
257234=239:02/01/21 09:53
>>255

> 一部の特技は「使用」と備考欄の表記に矛盾するものがあるので
【精神】(「パピルマ」「ドルミナー」等)、【魔法操作】(「マカトランダ」「マカジャマ」)でしょうか。
しかし、この2種は単純に一番上の特技(「パトラ」、「デカジャ」)の「使用」欄をコピーし間違えた物でしょう。
同じ「通常」の「マハイルシオ」、「マグラ」は間違っていなさそうですし。

「回転袈裟蹴り」の場合、「反撃」を「回避/反撃」に書き間違えることはまず考えにくいです。
同じ覚醒段階の1つ前に「回転打ち」があり、わざわざ同じような特技を2つ並べるとは思えません。
(「反撃」だとすると、使い勝手は「回転打ち」の方が遙かに上ですし。)
なので、表記の統一の仕方が間違っているのではないかと。
(「回転打ち」と表記が違いますし。)

だからこそ、「村雨丸」などでの反撃はおいしいんですよね。
普通にやっていると悪魔の移動力を上回ることは困難ですから。
ボスクラスには移動力に修正が付きますし。(P337)
真っ先に回避不能になってくれます。(^_^;

そういえば、【太極拳】でのCTって「もう1回行動」と表記されているので、(【柔道】とは違う)
そのまま受け取ると、太極拳での攻撃じゃなくても可ということになるんですよね。
258255:02/01/22 01:32
.>>太極拳
その通りなんです。
1アクションで出来る行動なら何でも出来るw
259NPCさん:02/01/22 22:05
>>255
詳しい説明サンクス。
なる程、カバーってそういうルールだったのか。

# とは言え、ローカルルールでカバー後の能動的行動を禁止してるので使えないんだけどね。
# カバー後にカバーに入ろうとする馬鹿がいたもんで。
260Syoji ◆4NSoBFYo :02/01/24 18:21
 >ALL(ちょっと確認)
 「回避/反撃」の扱いは、その特技の成否判定をして「失敗」したら相手の攻撃が
そのまま「命中」、「成功」したら相手の攻撃を「回避」後に「相手側が回避判定」
でいいのですよね?
 それで「回避/反撃」技の「高度な技による修正」は、「相手の攻撃の高度な技に
よる修正」と「技が成功したときに、相手の回避判定につける高度な技の修正」の2
つの修正の「合計」でいいのでしょうか?結構長い事「真・女神転生覚醒篇」をして
いるのですが、あまり高レベルな格闘系のキャラクターを扱った事が無いので・・・
261234:02/01/24 21:15
>260
 ルールにははっきりと明記されていないと…。(oo;) 

 私の所では「技が成功したときに、相手の回避判定につける高度な技の修正」だけにしています。
「相手の攻撃のペナルティ」によって「回避/反撃」技自体の成功率が下がると考えていますので…。

262ダガー+68:02/01/25 01:22
>257
>『「回転袈裟蹴り」は「反撃」か「回避/反撃」か?』
なるほど、説得力あるかも。

>260(Syoji氏)、261(234氏)
ん、キミら結局同じ事言ってないか?
234氏も『「回避/反撃」技は「相手の攻撃のペナルティ」によっても下がる』って
言ってるんだろ?
とりあえずSyoji氏の解釈は同意。

しかし、>『「防御の特技は回避の代わりに行う」(P74)』は知らなかった…
でも確かにそれでも防御技は使える方だわな。
263255:02/01/25 06:32
>>260-262
高度な技は「回避値を下げる」(P77)とあるので
うちでは「回避」「回避/反撃」に適用と解釈しています。
つまり防御はノーペナルティ。
旧版(誕生編)だと「回避」「防御」に適用(「回避/反撃」技はない)と
明記されていたのでちょっと違和感を感じていたり…。
でも覚醒篇の防御は恩恵も少ないので認めてますが。
(覚醒篇からの友人の指摘でそうなっています)
264255:02/01/25 06:36
あ、ちなみにうちのとこでも「回避/反撃」技は
相手のペナルティ+自分の高度な技の修正にしてます。
どっちみちみんなコストパフォーマンスのいいものをメインに使うので
使ってるのみたことないけどw
265234:02/01/25 12:36
>263
確かにルールはそうなっていますが、
防御技には「無刀取り」「神明鏡符」等がありますので
私の所ではペナルティ有りにしています。σ(^^;)

反射系の反撃技(「無行の位」等)も同様ですね。

>「回避/反撃」技の「高度な技による修正」
う、私の説明がわかりにくかったですね。

「回避/反撃」技の回避時の成功率=「相手の攻撃の高度な技による修正」+「技が成功したときに、相手の回避判定につける高度な技の修正」
反撃時の相手に与えるペナルティ=「技が成功したときに、相手の回避判定につける高度な技の修正」のみ。

というつもりでした。

しかし、これだと反撃が当たらないんですよ。(--;)
バランス的にはSyoujiさんの方法の方がいい気がする…。
266255:02/01/26 02:02
>「無刀取り」「神明鏡符」等
すみません。
それらは私のルールブックでは「回避/反撃」技に修正してあったり(^^;

>高度な技
うい。それは理解しております。
ただ修正を合計するのはなんとなく認めたくないような…。
まあ、誕生篇に愛着を持ってる老人の戯言なんで
あんまり気にしないで下さい。

>当たらない
だから「大纏」(防御+通常攻撃)が好きw(一応「掌握」も)
いや、防御後に使える反撃技の方が強いけどね。

そろそろコテハンにした方が良いかな?
267るりえ:02/01/27 21:25
メガテンスレらしくルシファーとかなんとか
きっついやつをきぼん!>コテハン
268チョン・dダ:02/01/28 03:45
ウリナラの悪魔がでないのは差別ニダ!

壇君を出すニダ!勿論レベルはアマテラスの2倍は必要ニダ!
269NPCさん:02/01/28 08:45
>>268
トケビでがまんしとけヽ(´ー`)ノ 
270234:02/01/28 14:24
>反撃
 そういえば、
 後列からの格闘攻撃(槍、ムチなど)に対しての反撃って可能なのでしょうか?
 今まで考えたことなかったけど、「ドミニオン」とか「ロンギヌス」とかは後列からの攻撃やってきそう。
「シヴァ」もそうかな…

>コテハン
 私もした方が良いかも。
 悪魔の名前をもじるとすると、私の属性はDark/Lowっぽいから邪神かなぁ。
271255:02/01/29 02:46
>>267
ル、ルシファーみたいのっすか!?
ちょっち考えさせてください(^^;

>>270
>反撃
基本的に格闘は敵の後列への攻撃手段がないので
うちのところでは不可にしています。
悪魔も煩雑になるので基本的に前列から攻撃させています。

>コテハン
私もTRPGサプリの最新のチャート(サマナータイプの奴)でD/Lだったりしますw
友人からも魔王や邪神といわれたことも…
今やってるキャラは黄龍(ウォンロン)の転生だけどこれだといまいちだし。
次回までに考えておきます。

そういえばここって基本システム(最初の奴)や誕生編についても
書いて良いのでしょうか?
最近誕生編をまたやりだしたもので。
272NPCさん:02/01/29 05:48
>>208
>いっそ誰か真女神転生をガープスにコンバートしてくれ。
友人は天羅万象を改造した真女神転生でプレイヤーやってたことがあるらしいよ。
システムいじった人物は誕生編がゲームとしてあまりにアレだったため、奮起して自作したとか。
で、プレイヤー全員でシステムの問題点を指摘しまくり、最後にはきちんとメガテンらしく遊べるようになったとさ。

漏れは制作者と会ったことないんで、実物見たこと無いけどな(藁。
273rur-i-2ch-9:02/01/31 12:34
>271
基本も誕生も大歓迎だYO!どんとこいって!
274Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/01 20:09
 >271
 自分の部屋のどこかに埋もれてしまったルールブック、頑張って探しておきますから。
質問待っています。
275ケイスケ:02/02/02 01:14
少し聞きたいのですけどルールブックに書いてある特技の中でどんな技か
説明不足のものが結構あると思うんですが・・・
たとえば,ムエタイの"クルンケーン・クルンカウ"の説明
"2回攻撃"・・・
猛虎硬爬山の説明なんて八極拳知らない人にはまったくイメージできませんよ?
と思ったのですが,皆さんはどう思います?
276NPCさん:02/02/02 02:07
>>275
 大丈夫だ。誰も「らくようさんだんうち」「たかまれっぷうだん」「からさでやおろずうち」がどんな技なのか知らない(藁
277NPCさん:02/02/02 09:00
「せつなさみだれうち」…
胸がキュンとなります…
278NPCさん:02/02/02 15:46
>>277
ワラタ
279rur-i-2ch-25:02/02/02 16:48
実はアルファ版ルールでは猛虎硬爬山からなにから
詳細を極めた説明(カラー写真入り!)が載っていたのだが、
総重量8,2キロ、価格5万2千円というTRPGの
ルールブックとしてはきわめて非常識な事態が起こってしまうため
残念ながら製品版ではああなってしまったのだ。
そんでもまあ、楽しめないってわけでもなし。がんばれ!


280Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/02 18:46
 >275
 判らなくて、諦めて、気にしないで遊んでいます。その前に素手格闘キャラを使った
記憶がほとんど無いです。
 >279
 それって、本当なのですか?それともここ↓用のネタなのですか?
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1006829949/l50
281NPCさん:02/02/02 19:17
ネタニマジレスカコワルイ
282NPCさん:02/02/02 19:30
マジレスニアオリモトカコワルイ
283rur-i-2ch-26:02/02/03 20:49
ネタと本音が入りまじっとるだワサ。
知らない人にイメージ理解させるくらい詳細な
説明をどこどこ加えてったら重さも価格も天井しらずだろ?
第一魔法系なんか詳しく説明されてもわかんね−って。
最低限遊べるだけの情報は入ってるんやし、
気にしたい奴は自力で調べるのがいーでしょ、ってこと。
284NPCさん:02/02/06 02:10
新世黙示録情報はまだかハァハァ あげ
285Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/06 20:30
 >283
 了解です。悪魔関係だけでもまともに調べ始めたらきりがないものですからね・・・
286NPCさん:02/02/07 10:21
重複スレが立った記念age

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1013011489/l50
287NPCさん:02/02/12 19:33
重複スレッドが無意味に伸びている。対抗age
288Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/14 20:12
 そろそろTRPGサプリの5号が出るはずですが、真・女神転生覚醒篇の情報は
どのくらいあるのでしょうか?
 4号の記事は寂しかったので・・・
289るり:02/02/17 14:41
つべこべ言わずに3月中旬まで待ってろって!ニューロ!
290Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/20 19:21
 また延期ですか・・・
291rurie:02/02/21 21:24
下手をすると新世黙示録の方が早いかも
知れませんね。3/15が楽しみなことでございます。
292NPCさん:02/02/23 21:45
その昔観たもの。
 
基本ルールでレベル2〜3程度のPC6名が、
 

GMが殺る気で出したサブナック(←だったと思う。とにかくレベル30位の)を、
 

2ターン経ずに粉砕した。


ちなみに全員ノーダメージ。
293Syoji ◆4NSoBFYo :02/02/28 18:03
 >292
 すごい・・・
 覚醒篇ですべての相性が無効(つまり 相性無し のみ有効)なレベル100の相手に、
レベル50台(バラツキあり)のメンバーで(同人アイテム多々有り)戦い、倒したのは
まだ記憶に新しいですが・・・
294NPCさん:02/03/01 20:19
>>293
レベル100って・・・相手は唯一神ですか?
295ふくちゅうか(234):02/03/01 20:33
D/Lということでこれ↑にしました。

>292
基本ルールの2,3レベル愚者で30レベルの悪魔…
すごすぎる。
基本ルールの愚者ってろくな特技使えなかった気がするんだけどなぁ。


>293
レベル100もだけど、
同人アイテムが気になる…
どんなの使ったんだろ?
296292:02/03/02 12:13
>>295
さすがにスワップダイスは導入していたし、
小刀やらトカレフやらを悪魔をたぶらかして入手済みだった

ちなみにその時の編成が、

格闘技2人、魔界魔法1人、神通力1人、COMP1人、ESP1人

…だったかな?
ホントに偶発的な戦闘だったんで、
マスターは2〜3人位死亡するのを覚悟していたらしいけど

…小刀持ちのPCがクリティカルしまくって、
100前後のダメージを2ターンとも叩き出しやがった(苦笑)
297チョン・dダ:02/03/05 02:00
同人ってだんじょんとらっぷ以外あったっけ?
298rurie:02/03/07 12:23
ttp://www.digitaldevil.co.jp/dds-net/

にて3/9から50冊限定の早売りやるらしいですね。
でも大司教のサインなんて正直欲しくない・・・
299NPCさん:02/03/07 12:27
                     ∧_∧
                    (・∀・)イイ!!
                    人  Y
                    ( ヽ ノ
                    人  Y′
                    (  ヽノ
                   人  Y′
                  (  ヽノ
                  人  Y′
                  (  ヽノ
                 人  Y′
                (  ヽノ
                人  Y′
                (  ヽノ
               人  Y′
              (  ヽノ
              人  Y′
              (  ヽノ
             人  Y′
             (  ヽノ
            人  Y′
            (  ヽノ
           人  ヽ、
           (_)__)
300NPCさん:02/03/07 12:49
300!
301NPCさん:02/03/08 00:07
サインはいらないが早く欲しい場合、予約なのだろうか(w
302NPCさん:02/03/09 23:09
予約開始時間age
・・・したいけどまだ予約はじまらないのでsage
303るりえ:02/03/10 21:26
上げだよん。もう予約した人はいる?
304NPCさん:02/03/10 22:28
正直サインなしを予約したい。
305302:02/03/10 22:38
予約したからageてみる

サインあるとなにか問題でも・・・人が人だけに?

ただ、どれだけエラッタがあるかと思うと楽しみでしかたないw
306NPCさん:02/03/10 22:44
JGCでうってた。買った。

307NPCさん:02/03/10 22:51
俺も買ってきたyo-
308302:02/03/11 16:56
今日発送のメールもらったよ。
まあ関東の人だからこれでよしと。送料取られないし。
309NPCさん:02/03/11 20:37
買った人どんな感じ?
310NPCさん:02/03/12 10:52
まだあんまり読んでないんだが、ダイスの振り方はおもしろいと思う、判定値があってD10振って判定地位かだと振り足しができるこの時この時振れたダイスの数が成功度になるもしも振り足しして判定値を越えた場合は失敗だ、後ゾロ目だと成功度が高くなる
世界観的にはだいたい一緒、魔界魔法とかはさすがになくなっている、あと仲魔も無理っぽい
ところで誰もシンアポのスレ立てんのか?俺はよく立て方がわからんので立てんのだが
311NPCさん:02/03/12 11:00
>>310
>仲魔も無理っぽい
メガテンじゃねえじゃんよ。ガクーリ。
312NPCさん:02/03/12 12:08
スマソ、仲魔できそうだわ、新世黙示録のほうにかいといた
313NPCさん:02/03/13 18:29
よく見たら誰も書いてないので関連スレ立て記念age。

■鈴木大司教の新作 新世黙示録
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1015857266/l50
314Syoji ◆4NSoBFYo :02/03/15 18:29
 >294& ふくちゅうか さん& チョン・dダ さん
 種族設定は忘れましたが、相手は エキドナ でした。
 マスターが複数のサイトから拾い集めてきたものなので、詳細は判りませんが、
確か 狭間第二帝国〜螺旋堂〜 と 梟月堂 にあったものと だんじょんとらっぷ に
あったものは見かけました。(少しマスターの用意したオリジナルアイテムもあっ
たかも知れません。)
315NPCさん:02/03/22 17:54
鈴木大司教の新作 新世黙示録の評判はかなり悪いのね。
316NPCさん:02/03/23 00:39
レトロゲーム版のメガテンスレでTRPGネタが出てる。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1011796968/l50

しかし、このゲームって世界観の話をするとオカ版と区別がつかなくなるなあ(藁
317NPCさん:02/03/23 03:28
メガテンから無駄なところ取った結果だろ?
318チョン・dダ:02/03/23 18:47
豊富な悪魔データも取っちゃったからなぁ…
判定システムも評判悪いし

でもまぁ、漏れ的には武器システムがTRPG寄りになってる所を評価したい
319ちょいと疑問に思ったんだけど:02/03/24 02:28
メガテンにおける「忍者」ってどーゆー存在なの?
1 乱太郎の様に知識と技術+知恵と機転で切り抜ける
2 ジライアの様に様々な術と技を駆使して戦う
3 ガラの様に刀を振るって敵を叩っ斬る
4 ホークアイの様に盗賊の延長線上に存在する
320NPCさん:02/03/24 02:42
>>320
メガテンの忍者は格闘技(戦士)とトリック(盗賊)とサバイバル(レンジャー)
の総合上級職で、更に漫画的な術(忍術独自の物もあればマントラやタオ
の物もある)もある。
そして、技術系の「忍術」と、戦闘技法の「忍者殺法」にもわけられる。
つまり、普段は1(主に低レベル時)+4で、戦闘時は2(主に高レベル時)。
ガイア教の戦闘部隊は西洋系は術者系だが、日本系は忍者が多いので要注意。
321NPCさん:02/03/24 03:32
>>319
覚醒編における忍者は2に近いかも…

はっきりいって忍者っぽくしたきゃ忍術の他にトリックと投擲(できれば速剣か抜刀術)もほすぃ
322NPCさん:02/03/24 22:34
そして結果として技能が分散し
特性値も分散し
攻撃は当っても回避され
MPはすぐに切れ
ついには仲間から
「おまえ後ろで銃撃ってろ」
といわれる始末。

ええ、実話ですとも。
323NPCさん:02/03/24 22:48
忍者に銃とはなんて正しいシステムなんだ!
324NPCさん:02/03/24 22:59
拳銃“が”最後の武器だ!
325NPCさん:02/03/25 02:21
このゲームの忍者は「神流」がメインだが、こいつらって悪魔の日本侵略
に最初に気付いて戦い始めたにも関わらず、結局悪魔の尖兵になってしま
うんだよなあ。
326NPCさん:02/03/26 15:36
>>324
吉田戦車ネタ
「我々は忍者部隊『激昂』だ! いいか、拳銃は最後から2番目の武器だ」
「じゃあ最後の武器はなんなんです?」
「そりゃキミ、『かくへいき』だよ」
327ruri:02/03/27 12:26
ふ、古い・・・(w
328Syoji ◆4NSoBFYo :02/04/03 20:44
 ネタが解らない・・・

 逆に一部の術をあきらめて、特性値の分散を抑えた忍者は怖いです。最大の問題は
忍者らしく無くなることですが・・・
329Syoji ◆4NSoBFYo :02/04/03 21:24
 なぜかageられ無かったので連続書き込み。
 最近、Comp使いの仲魔の扱い方に疑問を感じています。

 ある人はコンシューマー版の真・女神転生シリーズで魔法継承をさせた悪魔を
作るかの如く(魔法継承はしませんが)、大量の悪魔を合体材料にして望みの仲
魔を作ってきます。(時にはDDSUも使用)
 またある人は業魔殿での悪魔の作り方を使用して現在のゲートパワーに合わせ
たレベルの仲魔(自分のレベルより高い)をコンバートして持ち込んできます。

 許可するマスターもマスターだとは思うのですが、こんなComp使い達に仲
魔が素直に従うのを不思議に思うのは変でしょうか?
330名状し難きDM:02/04/04 02:05
なんともデジタライズなCOMP使いだな。
ウチのPLのサマナは初期仲魔(房愚留)にかなり愛着持ってて、
14レベルになった時にやっと合体させたぞ。
その時もかなり葛藤してたなぁ。
でも、その後キャンペーンのラスボスに
せっかく合体した悪魔を倒されて相当凹んでた。(藁

折れは仲魔も結構ロールプレイしてサマナに絡ませるから
感情移入しやすいのかもな。
331NPCさん:02/04/04 03:20
昔出たリプレイ本では降服した悪魔が、
「な、仲魔になるから助けてくれ!!」
「お前の方がレベルが高いから無理だ。」
「そ、そんなーっ!!」
てなやりとりがあった。
結局一時的に同行していたNPCが仲魔にしたが、このNPCの事も、
通常では1パーティーに二人以上召喚プログラム使いがいる事はありえ
ないので、DMはなるべくこうならないようにしてほしいと、システム
ばりばりな解説がしてあった。
332ふくちゅうか:02/04/04 17:49
折角のCOMP使いがそれでは萎えますね…

ゲームの性質上、
悪魔との掛け合いが面白さのメインになっているのに
その主人公になるべき人間がそんな態度をとってちゃねぇ…

マスター側で出す仲魔を制限するのが一番簡単な解決案ですけど…
数が少なきゃ、自然と感情移入するようになるんじゃないかな?
333ふくちゅうか:02/04/04 17:51
あ、上の台詞は>>329へのレスです。
すみません。
334NPCさん:02/04/05 01:55
>>332
そのPCの性格設定によるな。悪魔をただの道具としかみないダークサマナー
や、悪魔を敵視し、毒をもって毒をという考えのPCならそれも有りだし、逆
に悪魔ときちんとコミニュケーションしているという設定のPCなら問題だ。
335NPCさん:02/04/05 02:12
でも、「フィネガンみたいなダークサマナー」はどうだろう?
336NPCさん:02/04/05 02:54
>>335
あ、ここでいうダークサマナーは、性格がダークよりって意味で。
つーか、TRPGの覚醒編にあったデータじゃあいつら性格がダーク
属性だったけど、もしかして組織の属性がLND属性に影響するのか
ねえ?
337NPCさん:02/04/05 02:57
シド・デイビスみたいに「暴走」するのは?
338NPCさん:02/04/05 03:15
よくわからんけど、性格がダークじゃないと
短期間にたくさんの合体をさせられないとかいう
ルールってあったっけ?
>329のサマナーは、別に問題を感じないんだけど……
だいたい、大量の仲間を出したマスターは
当然合体を許容してるんだろうし。
会話で仲間にしたならともかく、合体で仲間にした悪魔って
そんなに信頼関係があるのかどうか、疑問。
339NPCさん:02/04/05 03:22
>>338
んなルールは無い。要は仲魔を一個の人格を持った存在として扱わない
PCは問題があるんじゃないかという話が出たので、性格によるんじゃ
ないかと思ったわけ。
340NPCさん:02/04/05 03:27
仲魔を弱く設定する?
341NPCさん:02/04/05 03:31
しかし、合体システムはTRPGには不向きだなあと思う。
ところで、以前LOGOUTで発表されていた邪教の館の
種類ってどれだけあったっけ?
メシア教やらガイア教やらあって、場所により造れる仲魔
も異なってたけど。
342NPCさん:02/04/05 03:35
でも、悪魔合体はメガテンの基本でしょ
343NPCさん:02/04/05 03:38
>>342
まあね。ただ、CRPGみたいな形で有効活用はしにくいし、
キャンペーンでないと合体する機会自体発生しにくいしね。
また、上であるようにTRPGではCRPG以上に仲魔一
体一体の人格が目立つしね。
344338:02/04/05 03:50
>343
同意。特殊な設定のキャンペーンでもないかぎり
多くの仲間はだしずらい。だいたい、本当に会話で仲間にする
(会話戦闘)なんて、1セッションに2回も出来れば御の字でしょう。
10体仲間を作るなんて、5セッション。
社会人にはつらい数字だ。
まぁ、TRPGの場合、小型悪魔に狭いところにもぐりこんでもらったり
飛行悪魔に偵察を頼んだりと、戦闘以外でも使えるわけで
低いレベルの仲間でも有効活用できる可能性はある。
345NPCさん:02/04/05 03:53
CRPGでも、気に入った女性形悪魔は
なるべく長く引きつれて脳内補完で萌えてマシタ(・∀・)
346NPCさん:02/04/05 04:00
そういや基本システム発売当時はコンピューターに入れられる仲魔
は、レベル1につき1メガ必要とかあったなあ。
347殺人だいす:02/04/05 16:20
ハードディスクが80メガで5万円

5万円・・・・
348NPCさん:02/04/06 10:52
だいたい戦闘中に2体も3体も仲魔をだされると処理がウザいんだよ。
349NPCさん:02/04/06 15:17
しかしまぁ、見事にマターリしとるな。
350Syoji ◆4NSoBFYo :02/04/06 18:33
 >339 が言っている事あたりが気になっていたのです。

 特に覚醒篇では DDSU でゲートパワー+5までの悪魔を購入できますし、
(メモリサイズが足りれば使用可)ナンディズカジノで命運1点を支払って基本
操作の判定で悪魔のレベル以上の威力を出せば、仲魔にできるというルールがあ
るので、会話戦闘抜きでも仲魔ができるのです。
 それで、>329 で言ったような仲魔の扱い方って?と思ったのです。

 余談ですが、無料扱いになりそうなDDSU(5レベル以下の悪魔だと計算上
では無料になる。)を大量に使えば合体で創れる悪魔は全て創れるそうです。
 これは別の人のコメントでしたが・・・
351ふくちゅうか:02/04/06 22:12
>350
私の所では、
「DDSU」の説明には「仲魔」という表現は使われていませんし、
「DDS」をインストールしていないと使えないわけでもありませんので
「DDSU」は(「DDS」とは完全に独立した)単に「悪魔を召喚する」だけのソフトと扱い、
その悪魔は合体には使用できないとしていました。
(初めは、「馬鹿でかいサイズのDDSU、合体に使用した後はどうなるの?」といったことから始まったのですが。)

それで、ナンディズカジノを利用する人も居たのですが、命運をかなり削っていました。
普通に高レベルの悪魔を手に入れようとすると莫大なお金がかかりますから。(汗

さすがにそれだけ苦労した悪魔ですと、感情移入もしっかりやってくれるようです。
ただ単にプレイヤーの差だけなのかもしれませんけど。
352338:02/04/07 00:12
329のような場合で
皆が問題視してるのはPLなの? PCなの?
ちょっとはっきりしなくなってきた。
353名状し難きDM:02/04/07 02:04
そういうスタイルのPCならば、
それはそれでアリだと思うが、
PLがそれだと問題ある気がするなぁ.
354NPCさん:02/04/07 06:07
TRPG NETの方は
なんだかハウスルール案ばかりで
ルールの問題点の掘り下げや
世界設定のつきつめなんかにはあまり向いていないね。
355ふくちゅうか :02/04/07 17:50
>352,>353
そういわれれば、確かにPCには問題なさそうかも。
問題とするなら、PLということになりそうなんですけど、

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/994777872/l50
↑ここのライトユーザーに関しての話(>582〜あたり)で考えさせられました。
変に拒絶するより、そういうプレイもアリだと受け止めた方がいいのかな?

>354
あそこの雰囲気はおしゃべりを楽しむところっぽいですからね。
そういうことには向いてないんでしょう。
しかし、最近ぜんぜん更新されてないですね。
356Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/08 17:40
 自分としては >>329 のようなキャラクターをプレイするプレイヤーと、そういう行為
が気になる自分、というところです。
 特に悪魔合体の時は「こうしないと勝てん」みたいな事を言っていても、プレイ中には
その行為によって作った仲魔を大切にしているのですが・・・
 こちらが気にし過ぎなのでしょうか?

 向こう(TRPG.NET)の方の最後の書き込みが自分、というのも・・・
357NPCさん:02/04/11 02:38
世界設定は魅力的なんだが、各組織や神族をもっと細かく説明して
ほしかったなあ。ガイア教におけるO∴T∴O∴の位階と神流系の
地位と悪魔扱いの教徒達の指揮系統とか・・・・・・。
358NPCさん:02/04/11 14:00
>>357
同意。
359Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/17 19:03
 >357-358
 >>279-283あたりでしょうか?そこまで説明しようとしたら高価になりそうです・・・
もしかして新世黙示録の方の情報ですか?
360Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/26 19:07
 ネタが出ないので、>354 さんの言うルールの問題点というのはどの辺りの事を
言うのでしょうか?と聞いてみます。
 向こう(TRPG.NET)でもかなり前に出ていた 見切り に失敗した時、刀
は抜かれた状態になってしまうのか?そして刀を抜いた状態では 見切り ができな
いのか?(抜刀術)とか、そういう類のものでしょうか?

 本気でルールの擦り合わせや世界設定の突き詰めをすると、止まらないのがメガ
テンの世界なのですよね・・・
361NPCさん:02/04/27 19:54
>>360
一例を挙げるならば

ブフで凍結→格闘で瞬殺
ジオで感電→格闘で瞬殺

です。
状態変化系を受けて回避できない=死、というのもいかがなものか。
高レベルではまず副効果が発生するから。

より本質的な問題としては・・・
悪魔データでHPや基本攻撃力はレベルの二次関数になっているが
魔界魔法の基本威力は固定値だし
技能による攻撃は基本威力が「技×3」などレベルの一次関数になっている。
各レベル帯でバランス(1ターンあたりの破壊力と1MPあたりのダメージ効率の関係)
が激しく変動してしまうことの本質的な原因となっていてあまりよろしくない。
362NPCさん:02/04/28 02:31
誕生篇以来の
能力値一点集中タイプと分散タイプとで
圧倒的な格差ができてしまうという問題を何とかして欲しい・・・
知力・加護・魅力・器用さ
たいていこの4つがどーでもよくなってしまうのも何とかして欲しい。
363ふくちゅうか:02/04/28 14:23
>362
よくいわれていることなのですが、そのことって問題なのでしょうか?
例えば、旧D&Dでエルフが専門職に比べて弱すぎるっていうことは問題にはなりませんよね。

「自分一人で何でもこなすPC」が好まれるのは、近頃のRPGの影響なのでしょうけど。
逆に、「オールマイティタイプ」が「一点集中タイプ」と同格、あるいはそれ以上に活躍できるようであるなら
そもそもパーティーを組まなければならない必然性は無いと思うのですけど。

ちなみに
知力・加護・魅力・器用さ
これら全て、使い方次第で重要な能力値になりえる(戦闘は元より、それ以外の場面でも)と思います。
364NPCさん:02/04/28 14:31
ってーか、それ以外の場面がサポートされてないし…

戦闘の有利不利が余りにも重要過ぎて
矜持とかスタイルとかが入り込む余地が無いのは問題だと思う
365ふくちゅうか:02/04/28 14:35
あ、>361の意見には同意です。
確かに、高レべルでのバランスはよろしくない。
基本的に単純な計算式だから、最終的にパワープレイになってしまいやすいとは思いますけどねぇ…。
366NPCさん:02/04/28 14:36
因みに

知力…ほぼ不要
加護…カルトマジックの場合があるけど魔力と二択
魅力…サマナー以外不要
器用さ…強さと二択

問題なのは”弱すぎる”なんてレベルじゃなくて
”何も出来ない”レベルになってしまう事
367NPCさん:02/04/28 14:42
例えば、ガープスルナルとかだと

魔法戦士を作っても、直接戦闘で対雑魚なら一体を引き受ける事が出来るし
上手く作れば専門職と双璧をなす事ができる

女神転生だと、相当大胆に削らないと雑魚一体にも瞬殺されるレベルのキャラしか作れない
368NPCさん:02/04/28 20:03
そう? メガテンでも魔法戦士はわりと戦えるけどな。
369ふくちゅうか:02/04/28 20:18
「能力値を削る」と考えるから不満に思うのでしょう。
実際にはそんな手順はありませんよ。
ちなみに、一般人の能力値はALL10〜15です。
「悪魔と対等以上に戦うためには長所を磨きをかけない限り勝ち目はない。」と考えてみるのはどうでしょう。
このゲームの悪魔はそれだけの存在だと思うのですか。

それに矜持やスタイルを無理に「能力値」や「技能レベル」でのみ表現する必要は無いと思うのですが。
TRPGなのですから、表現する方法はいくらでもあるかと。

そうでなくても、ちょっとしたことでしたら「能力値」や、「技能」を少し寄り道させるだけで表現できると思いますし、
そうしたいのであれば、それで十分表現できるのではないでしょうか?

やはり、「一人で何でも出来ちゃうように見えてしまう」のがいけないんでしょうかね?
実際は「パーティ全体になって初めていろんな事が出来る」ようなルールなんだと思いますけど。
370NPCさん:02/04/28 21:15
>>369
でも、葛葉キョウジやifのパートナーがPCで再現できないのは看板に偽りありだと思う(^^;
他のゲームならその主張はわかるけど。
371NPCさん:02/04/28 21:25
>>369
ルール的にてんで使えないキャラクターが当然のように作成できてしまうのは問題。
それなら最初から技能制ではなくクラス制にすべき。
もっというなら10個の特性値のうち重要なものとどーでもいいもので差ありすぎ。
意味不明なルールだよ。
んで、覚醒しても、獣並みの器用度とか
ゾンビに毛が生えた程度の知力ってどうよ?
372361:02/04/28 21:33
一次関数と二次関数で
バランスをとるにはLv60というのは範囲が広すぎる。
TRPG NETでも過去に提案されていたけど
HP = α * LV + β * 耐久力
のような感じでHPもレベルの一次関数にしておくべきかと。
特技の基本威力が、( m * 技能値 + n ) でレベルの一次関数。
防御点も ( LV +耐久力/5 ) でレベルの一次関数。
格闘や魔界魔法の基本攻撃力もレベルの一次関数にして
統一しておけばレベルが変わってもバランスは大きくは変動しないはず。
373361:02/04/28 21:38
そうは言ってもこれはデータ上で遊ぶ範囲に限った話での問題点。
アクマのサイズやらを考慮すると例えばヤマタノオロチを
どうやって豆粒みたいな格闘家がふっとばすのか?などイメージ上の問題点もある。
「しんもく」では中途半端ながら超常体にサイズ値が導入されており
そこらヘンはちょっとだけよくなっている。
374NPCさん:02/04/28 21:47
任意に好きな技能を二つ選んで
均等に育てるという選択肢が
ほぼナンセンスな所は問題じゃねぇ?
技能の選択、組み合わせ、特性値の成長・・・
これら全てデータ上の有利不利という
それだけの組み合わせでやっていかなきゃ
全然、キャラによって格差がついてしまう。
抜刀術と超能力の組み合わせが強くなるというのはデータ上だけの話で
ナゼそうなるのかについての理論的背景は無い。
シャドウランでマーセナリィは器用だから
パーティーには要らないというのもヘンでしょ。
器用貧乏なのはかまわんが器用貧乏すぎなのは問題だと思う。
375NPCさん:02/04/28 21:55
ガープスやシャドウランでもてんで使えないキャラが普通に作れてしまう、と言ってみるテスト(藁
376NPCさん:02/04/29 00:26
理論的背景って必要か?
ルール的には、必要な能力が被ってるから有利、なだけだろ?
それ以上はプレイする側がいじっていい部分なのだと思うがどうか。
377NPCさん:02/04/29 16:31
>>374
女神転生は器用貧乏が作れない

何故なら”器用”自体不可能だから
378NPCさん:02/04/29 16:36
>>377
まーそれが問題なわけよな。
379Syoji ◆4NSoBFYo:02/04/30 19:50
 >361
 その為に悪運&命運があるのでは?あとは相性で何とかする、という手も・・・
 >本質的な問題
 上手くいっていないようですが、「特定のキャラクターが常に強い」状態を避ける
為に、敢えてバランスを崩したのでは・・・(あくまで想像ですが)
 >377
 器用貧乏なキャラクターは作れると思います。サイバーパーツや悪魔人合体という
問題がある方法ですが・・・(他のプレイヤーに嫌がられる等)

 ふくちゅうか さんが書きこんだ事と類似していると思いますが、「一人で何でも
出来る」なら、誰も他の人とパーティを組まないと思います。「パーティ全体になっ
て初めていろんな事が出来る」ようなルール(無断引用すいません。)だからこそ、
TRPGとして成り立っているのでは・・・
380名状し難きDM:02/05/01 04:32
イキナリ違う話題でスマソだが、宿命ってどうよ?
折れ、足掛け3年くらいキャンペーン張ってるが、
40点て絶対少ないと思うよ。
なのでMAX100にしてる。
因みに、悪魔やトラウマの属性の重ね合わせとかやってるけど足りない。
配分するポイント下げると、判定に対する影響低くなるし・・・。

あと、ポイントの配分が疑問なのもあるし(魔除けの宝石とか)、
カルトマジック重過ぎだし、
ルール的に浮いちゃってる感が否めない気が・・・。


大体、組織に属してるカルトマジック技能者が恋人と愛車でデートしたら満タンて・・・。
381NPCさん:02/05/01 10:41
一人でナンデモデキルなんて誰もいってないじゃん。
SWに例えて言うなら
ファイター6のかわりにファイター5バード4なら
やってみようという気にもなるし納得もいくが
ファイター3バード3との選択なら
足手まといになりたくなければファイター6にするだろー。
SWなら1レベルでも技能はないより遥かにマシだから
ファイター5バード1というのもありえるが
覚醒篇で1レベルだけとって嬉しいかもしれないのは抜刀術ぐらいだろう。
382NPCさん:02/05/01 19:11
>「パーティ全体になって初めていろんな事が出来る」ようなルール

「いろんな事」する為に必要な人数が多すぎるから問題なんだと思われ

まぁ、それ以前に、戦闘以外のルールが駄目駄目だから
結局「何か」しようと思ったらシナリオの大半を占める戦闘でボーっとしてなきゃならん
383Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/01 19:52
 >381
 ウイルス感染覚悟のComp使いとか、後は命運消費でカバーするという方法もあります
が?以前ウィッカをプレイしていた時覚醒で投擲術を得ていたので、1レベルだけComp
技能を取って(しかも知力11)、命運消費で「蛇の道はヘビ」を覚えたりしました。
 >382
 「何か」をする時に、背景情報で宿命を割り振ったNPCを頼る、というのもあります。
 それこそ例えるなら、ファイター5バード1という手段で「何か」をする、というのは?
もちろん「何か」の部分がバード1、ということで。
384ふくちゅうか:02/05/01 21:23
>381さん
何故
>ファイター6のかわりにファイター5バード4ならやってみようという気にもなるし納得もいくが
>ファイター3バード3との選択
だと納得いかないのか理解できません。
そういう(ファイター3バード3との選択)ルールでどんな「問題」があるのでしょうか?

女神転生をメインでやっているこちらの気持ちとしましては、
SWで何故あんなにも簡単に他の職業の事をこなせるようになるのか不思議でしょうがないんですが。
一人プレイの「ドラクエ」や「ウイザードリィ」、「FF」等CRPGですら「マルチキャラクター」には色々制約があるのに…

どうも、SW等の影響が強い人が多いようですので話をそらせていただきますが、
SWの場合、
例えば、ファイター10LVにでもなったら、「何故クレリック技能を上げないのか?」という世界ですし、
女シーフ30Lv&シャーマン10LV等になったら基本的に自分で何でもできますので、無理にパーティを組む必然性は無くなってしまいます。
かといって、冒険者として【一人で冒険をこなせない】「シーフ技能だけ上げる」という選択肢は、彼女自身にとってナンセンスでしょう。
そこまでいってしまったら、シーフ技能を少し上げたところでたかがしれてますしね。

つまり、SW等は「高レベルにおいて一点集中タイプはナンセンス」になってしまうのです。

これに比べて、覚醒篇の場合、特に低レベルのうちでは
メイン技能のレベルを減らしても
魔界魔法「回復」「治療」系、「ウイッカ」、「神通力」等で回復技能を取ったり、
「カルトマジック」「チャネリング」等を修得して魔法防御力を上げたり、
後衛系が「シューティング」「投擲」等を取ってMPを節約したりするのは十分に意味があることですよね?

あえてその点で問題点があるというならば、
「【高レベルにおいて】技能、能力値を【平均して】あげることがナンセンスなゲーム」
ということなんでしょう。

で、これを比較してどちらがよりTRPGをプレイしやすいと思いますか?
パーティー間の協力が不可欠になる時点で、私は後者だと思いますけど。
385NPCさん:02/05/02 07:24
>380
40点の足りないところでやりくりするのが楽しいと思うが。
魔除けの宝石って「初期の生存率アップ」程度だと思うし。
100点もあったら、「シンクロ」が怖くもなんともなくなるし。
NPC化も、MAX40のうちの15ならまだしもMAX100あるなら、
15如きで代わる方が納得できないな。漏れは。

てか、最後の例、満タンで当然な気がするが。
愛車=車持ってる、では無く、
「かなり愛情を注いでる車」だろ?


>384 ふくちゅうか
SWでシーフ30LVって……某サイトじゃないんだからさ(^^;
386NPCさん:02/05/02 15:31
>>384
SWでは冒険者レベル6ぐらいまでが推奨だ。
シーフ30/シャーマン10というのは存在しない。

太極拳32タオ31とかイメージ的にはやりたいが
データのせいでゲキヘボなのは問題でしょ。
同じことが骨法32神通力31とかでも同じ。
イメージ上の理由ではなく
データ上の理由で制約されることが問題なのだ。
387NPCさん:02/05/02 15:36
>>384
だからメガテン・シリーズは低レベルの時はさして問題はないって。
その分、高レベルで歪みができる。
「1技能集中タイプ」と「主技能+副技能タイプ」
これぐらいのバリエーションはできてもいいと思うけどね。
1キャラが二つの技能をそこそこ上げられるとパーティーが組みにくいとは思えないね。
何人でプレイしてるのか知らないが
4人程度ならむしろマルチクラスが出来る方がバランス的にはいい。
388NPCさん:02/05/02 19:27
>無理にパーティを組む必然性は無くなってしまいます。

(゚Д゚)ハァ?

殺し合いするのに「ある程度戦えるから仲間はいらない」なんて考える阿呆が何処にいる?
一人より二人の方が有利に決まってるだろ
(無論助け合う事前提な)
389NPCさん:02/05/02 21:44
SWのようにXPで技能レベルを「購入する」
というハウスルール妥協案はどうだろう?
p,69の経験点表を参考にして。

例えば、骨法63(60+3、175500点の経験点を消費)の替わりに
骨法52(50+2、120000点の経験点を消費)
神通力36(35+1、55500点の経験点を消費)
のようなキャラクターが同じ総合レベル60でつくれるようになる。
これでも1点集中タイプの優位は動かないわけだけれど。

一応の妥協案として。
390NPCさん:02/05/02 21:48
ドラクエやウィザードリィなどの
コンシューマを引き合いに出すのもどうかと思うんだが
とりあえずつっこんでおくと
ドラクエでもウィザードリィでも「転職」という手段が用意されているよ。
FFならジョブ・チェンジか?
391NPCさん:02/05/02 22:44
ちなみに、ドラクエでいうところの勇者、賢者
ウィズで言うところのロード、侍、レンジャー、修行僧は
覚醒編ルールじゃ作れない

そこが問題
392NPCさん:02/05/02 23:02
でもって、戦士と僧侶と魔法使いしか居ない
393NPCさん:02/05/03 00:44
>>360
無駄に特技の数が多い、とか。
命運でゲットすればもうトリック技能いらない、とか。
火炎魔法に副効果がないのが哀しい、とか。
対抗判定が大味すぎ、とか。
アクマ召喚されまくるとウザい、とか。
ルシファー様が容易く倒されるのはどうか?とか。
394393:02/05/03 00:48
あ、フルオートでミンチにできないのもちょっと不満。
395NPCさん:02/05/03 00:58
手榴弾が弱すぎやしないか?
396NPCさん:02/05/03 11:40
今更な感が否めませんが、基本ルールブックで少々質問。

覚醒ボーナスで
「魔界魔法は技能レベルが+2」
「神通力は技能レベルが+1」
というものがあった場合、
その後の覚醒時に該当する魔法系技能を修得すれば、
このボーナスの効果は適用できるのでしょうか?
それともやはり、適用は出来ないとする方が良いでしょうか?
397NPCさん:02/05/03 14:40
>魔除けの宝石って「初期の生存率アップ」程度だと思うし
程度で10点も喰らうのか?
銀の首飾り(1)が1点で済むのに
魔除けの宝石(3)が10点てバランスおかしくねぇ?
それこそ、初期にしか恩恵が感じられないモンに
4分の1も持ってかれるんかい、と思うがね。
それともアレか?高レベルになったら、ンナ糞重てーモン捨てちまえってか?
398NPCさん:02/05/03 15:24
一般行為判定のルールがないのがちょっと・・・。
「10個の特性値をテキトーに使ってね」ってのはどうよ?
背景世界がないモンだからそれを反映した
行為判定の解説もできない...というところが厳しい。
ただの戦闘データと言われてしまう所以でしょうな。

ダンジョンに潜ってモンスターを倒して財宝を奪うだけのゲームなら
「戦闘」「鑑定」「罠」のルールぐらいで充分なのだが。
399名状し難きDM:02/05/03 16:07
シンクロは即効性の恐怖があるので充分怖いと思いますが。
格闘家が服従されたら、他PCは恐怖に慄くでしょ。
それに100あると、下手すると延々とその悪魔に対する服従が残る事もありますよ。
40しかないと、宿命の変化があってキャパがなかったら即効で削るでしょ。
どちらかというと、100あった方がシンクロ怖いよ?

足りない中ででの遣り繰りが楽しいと思っていたのは最初の頃だけ。
長期キャンペーンだとそんな事言ってられない。ただの拷問に成果てる。

恐怖症のお陰でキャパオーバーになって特殊な施設が使えなくなるわ
敬愛していた父親への情が少女への母性に侵蝕され(これはいいとして)、
ウィッカに覚醒して友となる妖精とアセイミイナイフの為に
なんか宿命削らなきゃ。
覚醒時の宿命消去で恐怖症は消せたけど、まだ足りない。
結局父親も少女も半端に残った施設の宿命もアボーン。
て言うか、ウィッカそのものに宿命割り振らなきゃ。
組織消したらエライ事になるなぁ、上級魔導書もイタイし・・・、
じゃあ愛車を削ろう。
え?次覚醒したらその技能にも10点割り振る?なにそれ?マジですか?
覚醒操作?そんな命運ある訳ないじゃん。

・・・えーと、楽しい?俺は苦しいと思うがどうだろう。
400ふくちゅうか:02/05/03 20:03
>>386
問題としているのが高レベルでキャラ間の差なのですから、
お互いの高レベルでのバランスを考えないと比較にならないでしょう。
SWの方は、「高レベルになってしまってはゲームにならない。」
覚醒編は「ゲームとして機能する。」
それだけでも進歩していると思いますけど。

>>388
複数だと分け前等が減ってしまうでしょう?
例えば、4人パーティが1人プレイの場合と比較して
同じだけの物(名声、経験値含む)を手にいれようとすると
単純に危険度が4倍になってしまいます。

そうなりますと、
「各人1人で仕事をこなせる」場合、
「自己責任で全てを対処することが出来る」分、1人で行動した方が有利でしょう。
「4倍の戦力からの1点集中突破」(主にリーダー、回復役が狙われるでしょうね。)や
「全体攻撃魔法」等へに対するフォローも考えなくて良いですし。

逆に、「数が戦力。報酬より任務達成の優先する。」というのでしたら軍隊を組織した方が遙かにましでしょう。
つまり、そういう人たちにとって【4〜6人のパーティーで行動する】というのは甚だナンセンスなのです。

それと比較して、覚醒編の場合、
1つの事件に対する人数は【最低3人は必要になってしまいます。】
そして、【PC、悪魔の力が強すぎて、他から戦力をそろえることが困難】です。
なので、「パーティを組む」ということに非常に重要な意味を持つことができるのです。
この特徴は、RPGのシステムとして考えると「悪くはない」と思うのですが。
401ふくちゅうか:02/05/03 20:22
>宿命に関して
確かに40点は少ないですね…
「自PCが強くなる宿命」と、
「技能で必ず必要になる宿命」、
「自PCの背景、特徴などを表す宿命」
これら全てを40点以内に収めるのは難しいです。

強くなるためには「ウスい」キャラクターにならなければいけないって言うのもね…

いつの宿命に対して15点オーバーでNPC化してしまうのですから、
「全体に対する宿命の制限」は無くてもゲームプレイには問題なさそうですね。
ただ、「把握」や「処理」が大変になってしまうでしょうけど。
402NPCさん:02/05/03 21:12
専門能力のみで成り立つグループというのは一般に
ある特定の目的のために特化されたグループだといえる。
一般にRPGでのPCたちは多種多様な事柄について対応していく必要がある。
多くのRPGで高レベルになるほど技能レベルが上昇しにくいのは
(逆にいうと低レベル技能をとりやすくしてある)
各キャラクターにある程度までの柔軟性を認めることで
ある特定の事柄に対しては特別編成のチームには劣るものの
多様な課題をあるレベル以上でクリアできる
チームができるようにデザインされているからだ。
専門能力などいくらでも細分化できる。
必要以上に細分化された技能体系と
狭い分野のみの能力しかもたない専門家しかデザインできない
ルールはキャンペーンシナリオには不適だ。

もしメガテンでこれを不都合と感じないなら
それはメガテンで用意されるタスクが変わり映えがなく単調だというのに等しい。
403402:02/05/03 21:20
もっとはっきりと言うならば
毎回毎回、魔界魔法でアクマの動きを止めて
格闘系のキャラクターで殴り殺す。
それだけのゲームだと言ってほぼさしつかえない。
選択と言えばせいぜい、ジオ系かブフ系か?
どっちも効かないからカジャ系か?そのぐらい。
404402:02/05/03 21:23
パーティーを構成するそれぞれのキャラクターが
一芸にのみ秀でたキャラクターばかりだというのは
とりうる戦術の幅が極端にせまく処理できる課題の幅も狭いということ。
これが問題にならないと言うことは
どのアクマで敵で出てこようともほとんど毎回同じ戦術でよいということ。
ところでこれってゲームなの?
405NPCさん:02/05/03 21:29
>SWの方は、「高レベルになってしまってはゲームにならない。」
>覚醒編は「ゲームとして機能する。」
>それだけでも進歩していると思いますけど。

ププ

それなら
覚醒編は「背景が重過ぎて取るのが躊躇われる」
しんもくは「そうでもない」
それだけでしんもくの方が”進歩”してる

って論法も成り立つ訳ですな
406NPCさん:02/05/03 21:31
>>400
「分け前が減るなら死んだ方がまし」とおっしゃるので?
407NPCさん:02/05/03 22:07
専門特化タイプのキャラクターは
限定された状況では強いがそれ以外ではお荷物。
複数技能タイプは様々な状況を柔軟に処理できるが
特定状況下ではその道のプロには及ばない、と。
大多数のRPGのバランス感覚はそういうふうにデザインされてるっしょ。
408407:02/05/03 22:14
ところが覚醒篇では
専門特化タイプのキャラクターはほとんどいつでも強く、
複数技能タイプはほとんどいつでもクソ。
そういうふうになっている。
409NPCさん?:02/05/03 23:04
>>406
仮に5人で10000手に入る仕事を受けた場合、
1人の取り分は2000。
それならば2500手に入る仕事を一人で受けた方が
効率がいいと言うことなのでしょう。

只、そのレベルになって2500程度の仕事なんてやりたくねーなー。
まあ2500ってのは仮の数字ですが・・・
410NPCさん:02/05/04 00:31
だいだいみんなここで問題になっているような
高レベルPCを使わせてもらったことあるの?
俺は30レベルの超人をやったことが1度だけあるが
その時はまだルールの研究が進んでなかったので
GMが用意したプレロールドキャラの中から
こともあろうに「忍者」を選んでしまった。
そりゃもう何の役にも立たなかったよ。
俺はその時以来、もしまたメガテンをやる機会があったら
ルール上の強さを追求したキャラにしようと心に決めた。
411NPCさん:02/05/04 02:05
ってーか>>400の言ってることが正しいとすると

ドラクエ(Vを想定)じゃ勇者が一人旅しなきゃおかしい

って事になるわな
412NPCさん:02/05/04 03:40
高レベル、使ったことあるよ。
キャンペーンで1から育てて、な。
タオ1本上げで、中国武術1レベル。

……弱かったが、楽しかったな……
413NPCさん:02/05/04 11:33
最近になって覚醒編を購入したばかりなんで、細かい戦闘バランスはよくわからんが、
「特技リスト限界を超える場合、技能レベルはキャラレベルの半分までしかあげられない」
という制限つけて、マルチクラス推奨にする
というのはどうだろう?

悪魔に勝てなくなるのかな?
414NPCさん:02/05/04 11:43
>>413
勝てなくなります。
後半の素手格闘は判定値や威力を技能Lvオーバー分に頼っていることがほとんどなので
素手格闘家は悪魔に勝てなくなります。
上級魔導書の無い魔法使いも同様です。
武器格闘家はある程度武器に頼ればどうにかなりますが、それでもツライです
415413:02/05/04 13:35
>>414レスどうも。
試しにレベル31の剛剣使い(菊一文字・真紅防具)をつくって、
レベル30堕天使ビフロンスと比べてみたら、
確かに>>413の制限加えると若干弱いですね。

まして素手格闘家じゃあ、タイマンはれないでしょうね。

「悪魔に素手で刃向かうなんてアフォ」って切り捨てるわけにはいかんしなあ・・・。
416NPCさん:02/05/04 18:07
>>415
逆だよ逆。
30レベルを超えたあたりから素手格闘家の方が武器格闘かよりも強くなる。
何故なら覚醒段階4になると威力が技能値×4や×5の特技が
使えるようになるからだ。
これに基本の威力として技能値を加えると実質的に威力は×5、×6になる。
技能値が31レベルの剛剣使いの菊一文字を使った兜割りが
菊一文字の威力48+20+サイコロ6個ぐらいで
防御点無効で92点ぐらいだが。
同じ技能値が31レベルでも格闘系最強とされる骨法は徹しで
技能値31×4+31+サイコロ7個くらいで
防護点無効で183点だから違いは明らか。
417NPCさん:02/05/04 18:41
メガテンの覚醒編は同じ技能でも
レベル・覚醒段階・GP・装備で強さがかなり変わってくるから
それに合わせたキャラメイクが必要になる。
それでルール上の強さを追求して作ったキャラは
それはそれでなかなか味のあるキャラクターになるんだよな。

傾向としてみると30レベル、覚醒段階4になるまでは
武器格闘、魔界魔法が強く
それ以降は素手格闘、カルト・マジックが強い。
超能力はずっと使えるし、ハイテクは時と場合によりけり。
418407:02/05/04 19:16
>>417
カルトマジックって強いの?
ウィッカの防御点強化技と
あとはタオの霊活符を命運でゲットしたら
何か使える技って他にあったっけ?アクマ召喚系の特技か?
419418:02/05/04 19:28
ミス。
>>418は407ではありません。
別スレでカキコしたのが残っていた。
逝ってくるわ。
420NPCさん:02/05/04 21:11
>>418
カルト・マジックは高レベルになるほど強いです。
何故ならひとつの技能の中に攻撃、防御、回復などの特技が
入っているため魔界魔法に比べて技能レベルオーバー分の修正が
取りやすく成功率が高くなりやすいことがひとつ。
それと個別の技能としてウィッカ、神通力、マントラは
高レベルの特技に相性無しの魔法攻撃があるます。
これさえあれば魔界魔法のメギドはいりません。
特にウィッカのワイルド・ハントは加護を最高値にすれば
メギドの2倍近い威力になります。
魔道はキャンペーンで悪魔を育てていく技能なので
キャンペーンでどの程度悪魔が手に入るかによります。
タオはかなり厳しい技能で判定に使う特性値が
知力と加護に分かれている上、攻撃に使える特技が少なく、
悪魔召喚の特技も判定値が魅力で威力が加護ボ−ナスでは
ろくな悪魔が召喚できないでしょう。
やはり空蝉ウィッカ最強説はかわらないようです。

それに比べて魔界魔法は欲しい技能だけを選んで習得できる上
上昇する特性値が魔力と精神力で集中する上に
上級魔道書の助けもあるので他のPCが技能レベルオーバー分が
20になる30レベル位までなら役に立ちます。
421NPCさん:02/05/04 21:30
それと忍術が弱いのはすでに定説になっています。
しかし、逆説的なことですが
覚醒編の1レベル愚者においては成功率はどのキャラも
実質上は30〜50%というバカ低さですが
1レベル時はサイコロで特性値を決めるため
どの特性値もそれなりにあります。
そして得られる武器のよさも加わって忍術は相対的に強くなります。
しかしレベルが上がると他の技能が強くなるために
相対的に弱くなっていくのです。

なお1レベル愚者で1番強いのは中国武術でしょう。
この時点ではまず成功率を高めることが大事なので
最初の強さが20あったとして
特性値修正で+5、武器のこんで+10、愛用の武器で+5、
特技のさつで+10、得意技で+10
なんと1レベルにして攻撃性効率が60%、
実質的には84%という高さになります。
これなら20%のペナルティを与えて攻撃することもできるでしょう。
422418:02/05/05 00:49
>>420>>421
格闘攻撃があればいいやって考えで
魔法は回避ペナルティー&バッドステータス化のための手段というイメージがある。
カルトマジックの魔法攻撃でによる攻撃手段って効率いいのかな?

オレのイメージでは
ダメージは格闘で与え、
術系はPK、ブフ、ジオで止めるか、ザンで毎ターン転倒狙い。
あとはカジャ系、ンダ系、ディ系。
「神通力」はタケミカヅチの感電が強そうではあるけど。
423NPCさん:02/05/05 03:43
>>422

ウィッカ
「自然の助け」で格闘タイプの攻撃属性を操作
「魔法の輪」で物理・魔法防御点を激烈に強化
「諸惑星の加護」は弱点のあるアクマにはイタイ(魔法攻撃なのがナイス)
「ワイルドハント」は出現値B程度の集団には強烈
「薬草治療」はバッドステータス治せるし、戦闘終了時のHP回復にナイス
あらゆる状況で活躍できるので「最強」の称号にも納得。

神通力
「神風」で転倒連発攻撃。
「建御雷」で感電連発攻撃。
「十言ノカジリ」は出現値B程度の集団には強烈。
「霊縛」は「禁」有効ならば支援に役立つ。
その他にもバッドステータス治療とHP回復にもカナーリ優秀。
ボス戦で魔法系が効かない場合は支援能力が低くて苦しいか?

マントラ
「帝釈天シュホウ」で感電連発攻撃。
「金剛大日如来シュホウ」は出現値B程度の集団には強烈。
「降三世明王シュホウ」は相性「呪」が有効なら悪運削りができる。
「不動金縛りの法」は相性「禁」が有効なら支援に役立つ。
バッドステータスも治せる。
魔法系が効かない場合に格闘系への支援能力が低いのが欠点か。

超能力
「サイコブラスト」はダメージも副効果もエゲツナイ。
「ヒーリング」でHP回復能力も最強。
物理攻撃は命運取得の「見切り」で回避。
サイコブラストが効かない場合はカナーリ暇だがそれでも強い技能だろう。
424NPCさん:02/05/05 03:49
>>422
カルトマジックによる魔法攻撃は効率はいいですよ。
骨法が61レベルで強さが90とすると徹しのダメージが
61×5+サイコロ15個として
防護点無効で365
ウイッカが63レベルで加護が102とすると
ワイルド・ハントのダメージが
102×2+サイコロ16個として
魔法防護点有効で268
骨法に比べれば効率は落ちますが凄まじい威力であることには
変わりがありません。
425NPCさん:02/05/05 03:50
それと魔界魔法を使うとどうしても
技能レベルオーバーの修正を取るよりは
色々な魔法を使うために他の技能を取ってしまい、
技能レベルオーバーの修正が取りにくくなっています。
そのため判定値が魔力+上級魔道書の修正になります。
しかしこれだけだと高レベルの悪魔には通用しません。
そのため敵を感電させるなり凍結させるなりにしても
カルトマジックが有効になるのです。
もちろん不利を承知でジオ系かブフ系が48か58レベルで
残りの魔法が5個か15個ということもできますが。
魔界魔法は抵抗が不可な強化系か低下系、
あるいは幻術系が強いのですが、
幻術系はDMによって効果がないことがあり。
強化系、低下系は何もPCがやらないでも仲間にやらせとけばいい
ということになるのです。
426NPCさん:02/05/05 04:07
>>423
あと超能力はPK、ESP、チャネリングの特技の数が
全部合わせて32なので
レベルが30とか60の10刻みのときは命運で「見切り」
を覚えなくても抜刀術を1レベルだけ覚醒で覚えてしまえばいい
というのもポイントですね。抜刀術は直感もあがりますし。
カルトマジックの「空蝉」は命運を使わざるを得ませんが。
魔界魔法は魔力での回避手段がないのも弱点なんですよね。

魔法使い「テトラカーン、これで物理攻撃は反射だ。」
DM「なら魔法攻撃に切り替えるか。」
魔法使い「ダメじゃん。」

魔法使い「テトラカーンを使いたいんだけど。」
DM「しかしこっちの悪魔の方が速い。」
魔法使い「やっぱ、ダメじゃん。」
427NPCさん:02/05/05 05:47
超能力に必要な能力値は直観&精神力で
=射撃回避&魔法回避に使う能力だから
レベルアップ時に上昇させる能力値を絞れるのも
強い理由のひとつだよね。
428413:02/05/05 09:34
なるほど、要するに素手格闘家(やウイッカなど)は、
技能レベルをすごく上げれば使えるというわけですか。

だから、下手にハウスルールで成長制限を設けると
低レベルでも高レベルでも使えない存在になっちゃう、と。

一点豪華主義が使えて、マルチクラスが使えない理由がわかりました。
429NPCさん:02/05/05 10:20
>>428
しかし素手格闘家やカルトマジックは、消費MPが多いため、長時間戦えないのが弱点
ボス戦までにザコとの戦闘が連発したらすぐにMPがきれる。
ボス戦で最大威力の攻撃を連発したら、MPはせいぜい5〜6ターンできれてしまいます。
よって、刀を持った素手格闘家というのが生まれてきます
430NPCさん:02/05/06 00:09
その結果最高レベルの骨法使いは
ザコ戦ではどんな不器用な人間でも使える
レーヴァンテインとトールハンマーを両手に持って戦い、
ボス戦ではそれらを捨てて素手で戦うことになる。

そしてMPが減ってくると一粒10万円のチャクラ・ドロップを
惜しげもなく食ってMP回復をはかる。
そして1レベルだけ持っているチャネリングの特技、
相性ひとつを半減させるイミュニティの効果が1時間で切れるので
そうならないように55分たつごとに1分集中して
イミュニティをかけ直す。

このようにして数値だけだった最強キャラに
日常生活の行動や性格が生まれてくる。
431NPCさん:02/05/06 03:29
随分と嫌な日常だな
432NPCさん:02/05/06 13:58
その骨法マスターに尋ねたい。

アクマを殺して平気なの?
433NPCさん:02/05/06 14:38
マンチを研究するスレはここですか?
434ふくちゅうか:02/05/06 14:42
>430
それでも最高レベルの速剣使いNPCには勝てない罠。(>>239等参照)
ただし、速剣使いは剣↑に弱い、と。
それに、格闘家はブレスに弱いですしね。

覚醒編に「最強キャラ」はいないかと。
435NPCさん:02/05/06 14:55
>>433
いいえ、覚醒編自体がマンチを追求する(しなければならない)ゲームなのです
436Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/06 20:43
 >421
 >それと忍術が弱いのはすでに定説になっています。
 「忍者らしい忍者」を作れば、必要な特性値が多くなって弱くなりますが、低レベル
では「体術」+格闘/射撃攻撃で、常に回避に10%のペナルティーを付けられる事や、
覚醒段階が3で使える「鎌鼬」の事を考えると、特性値の割り振り方次第では・・・
(「入魂」で最初の「鎌鼬」の命中値に更に+30%というのは・・・)

 >423
 高レベルのウィッカをかつてプレイしていた人間から言うと、実は
 >「自然の助け」で格闘タイプの攻撃属性を操作
 >「魔法の輪」で物理・魔法防御点を激烈に強化
 >「諸惑星の加護」は弱点のあるアクマにはイタイ(魔法攻撃なのがナイス)
 「自然の助け」は属性操作を有効にする時は特技が使えないという欠点、「諸惑星の
加護」もですがComp使い等による悪魔の分析が必須、というポイントがあります。
「魔法の輪」は物理防御点だけに限って言うなら、悪魔の攻撃力がそれを上回っている
事が多いので「魔法の輪」だけでは防ぎきれない時があり、回避力が上がる訳ではない
ので、威力が関係無い特技には意味が無い、という点があります。
 それでも強いですが・・・

 >424
 特性値の比較の仕方と(骨法での強さが90なのに、ウィッカの加護が102を基準
にしている)、「徹し」「ワイルドハント」の消費MP、効果範囲まで考えると比較対
象に微妙な違いが・・・

 最高レベルに近いキャラクターの話ばかりになってしまったのはひょっとして「罠」
なのでしょうか・・・
437Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/06 21:03
 >425
 強化系、低下系魔法を常に仲魔がかける事ができるとは限らないと・・・

 >434(ふくちゅうか さん)
 一応、速剣使いは「相性:技」での攻撃手段もありますが?
 極端な話、「抜刀術+超能力」「中国武術+超能力」の組み合わせでないと、「全て
の攻撃に対して、高い回避能力を持つ」キャラクターは作れないのでは・・・

 書き忘れていましたが「諸惑星の加護」とタオの似たような術は副効果が無いので、
「転倒」「感電」「氷結」はしません。
438417,430:02/05/07 00:30
わかっているとは思うが、
そもそも覚醒編ではあらゆる状況に対応できる
万能キャラというのは作れない。
相手の能力さえわかっていればそれがどんなに強くても
それに対応したキャラを作れてしまうからだ。
しかし10種類の敵がいたら、
そのうち7種類に勝てるキャラを作るよりも
8種類の敵に勝てるキャラを作る。
そしてそうして作ったキャラでパーティを組むことによって
10種類の敵のうち10種類全てを倒せるパーティを作ることこそ
覚醒編の楽しみ方なのではないかと思うのだが。

そのために骨法使いは4回骨法に技能覚醒して
骨法63レベルになるよりも、
骨法に2回、コンピュータ、チャネリングに1回技能覚醒して
骨法61、コンピュータ1、チャネリング1
強さ90、耐久力70、器用さ10、敏捷性10、直感10、
魔力10、精神力80、知力10、 魅力10、 加護10

これで強さが100まで伸ばすことができないが
コンピュータで仲魔を呼び出し、
イミュニティで相性半減が得られる。
徹しをも上回るひこうてんけつを持つとうろう拳使い対策として
守護霊にはレベルは26と低くとも相性剣、物、技3つに半減を持つ
邪鬼ラームジェルグを選ぶ。
439417,430:02/05/07 00:32
>>骨法での強さが90なのに、ウィッカの加護が102
これは単純に威力のみを比較した場合で
特性値の違いはそれが一番効率がいいと
思われるものを使用しています。

>>強化系、低下系魔法を常に仲魔がかける事ができるとは限らないと

「何レベルが60でGPが62?覚醒段階は4ね。
(中略)
う〜ん、仲魔は何にするかな。
よし、タルカジャを持っているからサンダルフォンだ。
えっ、属性がライトだからダメ?
ケチだなあ。ノーマルだけだとよくな悪魔がいないのに。
う〜ん、じゃヤクシャでいいか。
でもこいつのタルカジャ一回当り4点上昇なんだよな。
次は回復役でと、タイホウでいいかな。」

仲魔はこうやって選ぶべきでは。
キャンペーンは強化、低下魔法が使える悪魔を
大切にしていきましょう。
440NPCさん:02/05/07 11:24
要するにマンチキンOnlyのゲームだってことだネ!
441NPCさん?:02/05/07 13:53
GPのルールを少し無視すればこんな事にはならないと思うんだけどなと言ってみるテスト
442NPCさん:02/05/07 18:27
>>440
そう、だから、普段からマンチキャラ作って白眼視されてる奴にはすこぶる評判が良い

これで能力値割り振りだったら…
443NPCさん:02/05/07 22:03
まず、戦闘に入る前とか、戦闘における環境の影響がまったく排除されてるから一本のばしでOKになってしまうのだと思われるが

まあ、戦闘に入る前でも戦闘でも活躍できる超能力者がある意味最強?
超能力+見切り野郎が3人+COMP一本のばしが一人いれば、ほとんどのことに対処できるだろうし
まあ、絶対おもしろくないから誰もやらないだろうけど
444NPCさん:02/05/07 22:29
普通のRPGのように偵察のプロの必要性とかがないし。
ヒーローモノに近いものがあるな。
熱血専用みたいな運用が向いてるのかもよ。
命運というヒーローポイントもあることだし。


アクマ出現!
現場へ急行!
突入!
ブチコロス!
終了!

これを基本に途中に熱血な状況をミックスする。
合体技、合体魔法があれば完璧だな(藁
445NPCさん:02/05/07 22:59
つうか戦隊物ができるね
全員が、サイコブラスト(全て別種類)を持って、サイコブルーとか、サイコイエローとか(笑)
446NPCさん:02/05/07 23:02
サイコファイア(赤)サイコストーム(青)サイコボルト(黄)サイコブリザード(白)サイコソード(黒)
447NPCさん:02/05/08 01:47
>>445>>446
ワラタ。

ネーミングとしては「覚醒戦隊サイコマン」ってとこか(藁
武器はサイコピナーカ、サイコ如意棒、サイコブリューナク
サイコ正宗、サイコミョルニルなどをアポート。
合体技はサイコ・レインボー。
全員のサイコブラストの威力を合計して「覚醒段階」をかける。
属性「−」の全体攻撃で回避不能だが各自一点ずつの命運消費が必要だ。
悪運が1点でも残っていると打ち消されてしまうので注意。
GMはアクマの悪運が切れたらプレイヤーにその旨を告げること。

敵役の組織はまんま「ファントム・ソサエティ」でよさそうだな。
幹部はフィネガン将軍、マヨーネ貴婦人、Dr.オオツキ等をテキトーに(藁
448NPCさん:02/05/08 21:41
天鳥舟召喚の範囲が「―」になってるんだけど、これってどういう事?
ドンブリ勘定で適当な人数を運んで良いのか?
449NPCさん:02/05/08 21:58
サイコソード「ぐはぁ!!」
他のサイコ戦士「サイコソード!!」
サイコソード「な‥‥なぜだ‥‥なぜ俺の攻撃が通じない‥‥」
サイコファイア「く‥下がっていろ‥‥サイコソード‥‥今のお前じゃ‥‥」
サイコソード「黙れ!!俺は剣士!退くは敗北を意味する‥‥邪魔をするな!!」
サイコホワイト「サイコソード‥‥」
しばしの沈黙‥‥
指令(コンピュータ一本のばし)「馬鹿者!」
サイコ戦士達「指令!!」
指令「奴はお前の件を弾く‥‥なぜだか分かるか?‥‥」
サイコソード「‥‥‥」
指令「まだわからんのか‥‥お前の頑なな心が、そのまま鏡写しになっていること‥‥まだ分からないのか‥‥」
サイコソード「指令‥‥」
指令「奴の弱点は氷‥‥サイコブリザードこそ、奴を倒すのに適任だ‥‥ならば‥‥お前は何をする‥‥」
サイコソード「それは‥‥」
他のサイコ戦士「それは‥‥」
サイコソード「サイコブリザード‥‥お前を守ることだ‥‥‥」
指令「その通りだ‥‥」
サイコファイア「その通りだ!俺達は一人じゃない!!仲間を守ることだって、犬歯であるお前の重要な仕事じゃないか!!」
サイコブリザード「そうよ‥‥ここは私に任せて!!」
サイコソード「そうだな‥‥この命に代えて、サイコブリザード‥‥お前を守る!!」
怪人「生意気な!!弱点を知ったところで貴様等に何ができる!!」
サイコストーム「その思い上がりが、お前の弱点なんだよ!!」
サイコボルト「そういうこった!今日がお前の命日だ!!」
サイコブリザード「食らいなさい!!サイコブリザード!!!」
怪人「く!!」(悪運消費)
怪人「ふざけるな!!たかが小娘一匹、私が倒れる前に始末してくれる!!」
怪人の攻撃をサイコソードが受ける
怪人「な!何!!」
サイコソード「貴様の攻撃‥‥見切った!!」
怪人「ば‥‥馬鹿な‥‥‥」
450NPCさん:02/05/08 21:58
サイコソード「ぐはぁ!!」
他のサイコ戦士「サイコソード!!」
サイコソード「な‥‥なぜだ‥‥なぜ俺の攻撃が通じない‥‥」
サイコファイア「く‥下がっていろ‥‥サイコソード‥‥今のお前じゃ‥‥」
サイコソード「黙れ!!俺は剣士!退くは敗北を意味する‥‥邪魔をするな!!」
サイコホワイト「サイコソード‥‥」
しばしの沈黙‥‥
指令(コンピュータ一本のばし)「馬鹿者!」
サイコ戦士達「指令!!」
指令「奴はお前の件を弾く‥‥なぜだか分かるか?‥‥」
サイコソード「‥‥‥」
指令「まだわからんのか‥‥お前の頑なな心が、そのまま鏡写しになっていること‥‥まだ分からないのか‥‥」
サイコソード「指令‥‥」
指令「奴の弱点は氷‥‥サイコブリザードこそ、奴を倒すのに適任だ‥‥ならば‥‥お前は何をする‥‥」
サイコソード「それは‥‥」
他のサイコ戦士「それは‥‥」
サイコソード「サイコブリザード‥‥お前を守ることだ‥‥‥」
指令「その通りだ‥‥」
サイコファイア「その通りだ!俺達は一人じゃない!!仲間を守ることだって、犬歯であるお前の重要な仕事じゃないか!!」
サイコブリザード「そうよ‥‥ここは私に任せて!!」
サイコソード「そうだな‥‥この命に代えて、サイコブリザード‥‥お前を守る!!」
怪人「生意気な!!弱点を知ったところで貴様等に何ができる!!」
サイコストーム「その思い上がりが、お前の弱点なんだよ!!」
サイコボルト「そういうこった!今日がお前の命日だ!!」
サイコブリザード「食らいなさい!!サイコブリザード!!!」
怪人「く!!」(悪運消費)
怪人「ふざけるな!!たかが小娘一匹、私が倒れる前に始末してくれる!!」
怪人の攻撃をサイコソードが受ける
怪人「な!何!!」
サイコソード「貴様の攻撃‥‥見切った!!」
怪人「ば‥‥馬鹿な‥‥‥」
451NPCさん:02/05/08 22:00
サイコボルト「よそをむいてるな!!サイコボルト!!」
怪人「おのれ!!おのれおのれおのれぇ!!」(悪運消費)
サイコストーム「ブリザードだけに目を奪われてる‥‥貴様の負けだ!!サイコストーム!!」
怪人「がはぁ!!お‥‥俺は‥‥俺は負けるのか‥‥」
サイコファイア「その通りだ‥‥正義は必ず勝つ!!サイコファイア!!」
怪人「く‥‥‥‥し‥‥しかし‥‥一人では‥‥一人ではいかんぞ!!」
ガキィン!!
怪人の攻撃を受け止めるサイコソード
サイコソード「言わなかったか‥‥貴様の攻撃は見切ったと‥‥」
サイコブリザード「哀れね‥安らかに眠りなさい‥サイコブリザード!!」
怪人「ぐはぁ!!」(最後の悪運)
サイコファイア「今だ!!みんな、行くぞ!!」
サイコ戦士達「おう!!」
サイコ戦士達「必殺!!サイコレインボー!!!」
怪人「ぎゃーーーーー!!!」
ボゴーン!!
四散する怪人‥‥
452NPCさん:02/05/08 22:00
指令「よくやった‥‥サイコ戦士達よ‥‥しかし、闘いはまだまだ始まったばかりだぞ‥‥」
サイコボルト「んなの楽勝楽勝!!」
サイコソード「調子に乗るなよ‥‥サイコボルト‥‥」
サイコファイア「取りあえず、今日も無事でよかったじゃないか‥‥なあ、サイコソード‥‥」
サイコソード「ああ‥‥お前の言葉‥‥助かった‥‥」
サイコファイア「それを言うなら、仲間みんなに‥‥だろ?‥‥」
サイコソード「そうだな‥‥ありがとう‥‥みんな‥‥」

一同笑い

闇の中での哄笑
フィネガン将軍登場
フィネガン「くく‥‥勝った気でいるのも今の内だ‥‥マヨーネ貴婦人‥‥準備は整っているな?‥‥」
マヨーネ「お任せを‥‥Dr.オオツキの技術により、例の作戦は着々と進行中です‥‥」
フィネガン「待っていろ、サイコ戦士達‥‥次がお前達の最後だ‥‥」
マヨーネ「ふふふ‥‥」
フィネガン「くくく‥‥」
マヨーネ「おーっほっほっほっほ!」フィネガン「はーっはっはっはっはっは!!」

fin
453サイコマン:02/05/08 22:01
スマソ
なんか、最初の書き込み重複したみたい(−−;;
失敬

ささ‥‥他の話で流してくだされ‥‥
454NPCさん:02/05/09 15:46
>>448
そういう事で良いと思われ
455Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/09 17:42
 突っ込んだらいけないとは思うのですが、 サイコガン の立場は?
 あと オオツキ は組織の人間とは違う・・・

 >マンチキンキャラクター関連
 PCの魔界魔法使いだと毎ターン10点ずつ変化する上昇あるいは低下系魔法が・・・
ここに書き込まれた事がそのまま使われていないのを祈りたいですね。
456NPCさん:02/05/09 18:34
>サイコガン の立場は?

6人目の戦士としていずれ登場する。
ファントム・ソサエティにそそのかされて
サイコ戦士達に挑んでくるのだ。

サイコガン「教えてやろう。本当のサイコパワーの使い方を」
サイコガン「サイキックは人を不幸にするだけだ。サイコパワーは滅びるべきなんだ」
457NPCさん:02/05/09 18:41
厨房なプレイヤーが、本来の「マンチキン」で
ひたすらデータ上の優位を追求するのは和マンチ
だったっけ?逆?
458NPCさん:02/05/09 19:42
>>457
いや、それで良し
459NPCさん:02/05/10 01:19
このゲームでのキャラ作成ってマンチ以外に何の基準があるんだ?
ないからクソゲーと言われてるんじゃねぇの?
460NPCさん:02/05/10 09:47
その通り
461NPCさん:02/05/11 00:48
マジ話になってしまうが、実際に忍者を作ってしまい他の仲間から
「おまえ後ろで銃でも撃ってろ」
と言われた奴の気持ちは自分がやられるまでわかるまい。
そう言われたくなければ和マンチを追求するしかないのが
真・女神転生 覚醒編 というゲームなのだ。

というわけで今回は装備面からのアプローチ
覚醒編ではゲートパワーによって手に入る装備品が異なる。
そしてGPが少し違だけで信じられないほど強力な武器が
手に入ることがポイント。
代表例として中国武術の狼牙棒がある。
GP16で威力が42の武器なのだが
その前の武器のGP9で威力が13の六合大槍に比べると
どれほど無理をしても手に入れる武器である。
ここでGPと出現値の問題が出てくる。
具体的にはGP以下が出現値A、
GP+1〜5が出現値Bとなる。
そして出現値Bの装備なら何とか手に入る。
つまり9レベルなら何とか狼牙棒が手に入るのだ。
462NPCさん:02/05/11 01:12
それで出現値Bの装備を手に入れる具体的方法。
まずは不法所持の銃器
命運10点でハンドガン1丁が手に入り、
愛用の武器にしなくてはならない。
しかし実はシューティング技能は作成時装備品
及び覚醒時装備品こそ
出現値Aの銃器だが技能さえ持っていれば
出現値Bの銃器が買えてしまうため
あまり効率がよくない。

次にトリック
手に入るのは作成時装備品、覚醒時装備品に
錠前開キット
命運5点の背景情報1個
出現値Bの装備1個(愛用の武器とすること)
さらに装備とあるからには武器に限定せず
防具ならば愛用の武器にする必要もないだろうと思われる。
これはかなり効率が良く、
技能が6レベルになるとさらにもう1個の背景情報がとれる。
技能レベルと攻撃に使う特性値の上限に余裕があるならば
トリックを取るのはかなり有効である。
463NPCさん:02/05/11 01:22
そして特定のコネがあると出現値Bの装備が買えるようになる。
専門家のコネ
秘密結社の一員
政府組織の一員
これらで2倍の価格で出現値Bの装備が買える

多国籍企業のエージェント
これになると通常価格で出現値Bの装備が買える

金に余裕があるか、はじめから組織に属しているのならば
ぜひ使いたいルールだ。
武器格闘家を作るときはまずGPと武器の性能を考え、
その上でどの技能を修得するかを考えるべきであろう。
464NPCさん:02/05/12 01:08
結局はマンチOnlyゲームかよ。
465NPCさん:02/05/12 01:17
>>464
GM公認でマンチ暴れ放題なんでマンチには評判が良い
466NPCさん:02/05/12 01:51
マンチどもはRPGよか
戦術シミュレーションゲームでもやってた方がよさそうですが。
467Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/13 20:21
 >459&>460
 普通に このキャラクター出来る事 から考えて作ってみたら・・・
 魔界魔法メインのキャラクターがかなり多かったです。
 >461
>マジ話になってしまうが、実際に忍者を作ってしまい他の仲間から
>「おまえ後ろで銃でも撃ってろ」
>と言われた奴の気持ちは自分がやられるまでわかるまい。

 以前 使えない奴 発言をされて、挙げ句に少し強そうなキャラクターを作ったら
マンチキン 呼ばわりされた人間が実もフタも無い事を言うなら、この辺りの話は
ルール自体よりも周囲のプレイヤー&マスターに原因があるのではないか、と・・・
当たり前の事ですが、 マンチキン なプレイヤーはどんなTRPGでも マンチキン
なプレイをしますから・・・(和マンチについても当てはまります。)
 あとはプレイ内容次第ですね。「自分のキャラクターの攻撃の命中判定値はうん
ぬん」等と自慢をしているプレイヤーは、マンチ呼ばわりするしかないです・・・
468ふくちゅうか:02/05/13 20:51
確かに、自慢や「こうすべきだ」というようなヤシはカコ(・∀・)イクナイ!

同じ和マンチでも、自己満足に浸っているだけなら迷惑がかからない。
それで、ちゃんとRPしているようなら問題ないんじゃないでしょうか?
てか、「自PCを強くしたい」っていうのはRPGの楽しみの一つですからね。
「自PCを強くする」事と「RPをする」ことは対立するようなことではないですし。

「和マンチ」という表現って、前者も後者も含んでいるのが問題なんですよね。
出来れば迷惑PLだけをさして欲しいところです。

ちなみに、「原マンチ」、「和原混合マンチ」にはこのゲームは合わないかと。
その手の人は、大体自PC1人で何でもしようとしますから。
他のPCが見捨てれば簡単にあの世へ逝けます。
469NPCさん:02/05/14 16:10
要は戦闘データに特化されたキャラクターで
アクマを集団で嬲り殺しにするゲームです。
RPのイメージだけでつくったキャラは
後ろから銃でも撃っといてください。邪魔だから。
470Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/14 19:19
 >469
 だから、それはルールにだけ責任があるわけではないのに・・・
471NPCさん:02/05/14 19:49
チャクラドロップを買う金のために
アクマ殺しを請け負います。
その仕事でチャクラドロップを使ってしまい
報酬で買いだめします。
「狂人:チャクラドロップ中毒患者」をRPできます。
他にも
「外道:アクマ殺しマニア」だとか
「傍弱無人:合体剣収集マニア」だとか
「魔人:殺戮ウィッカ」だとかをRPできます。
はっきり言って社会的には容認できない連中ばかりです。
472NPCさん:02/05/14 20:01
>471
 それらが、貴方が望んでおこなうRPなのですか?(泣)
473NPCさん:02/05/14 20:27
 戦わなければ生き残れない!
 
 天羅などのようにシステム上でロールプレイを支援してくれる訳では
ありませんからイメージ優先でキャラを作って実戦に使えなければ
「後ろから銃でも撃っといてください。邪魔だから。」もやむなしでしょう。

 まあ、使える使えないってのはケースバイケースなはずなんですが、
システムが戦闘に偏ってますから仕方が無い部分はありますね。
コンベンションではプレロールドでなければシナリオが要求する戦闘力は
見込みで決まりますし。
474NPCさん:02/05/14 22:26
俺は総合レベル15以下の異能者でしかプレイしたことないがんだが・・・

そんなに戦闘で苦労した覚えありませんが何か?
おまけにトリックをメイン技能に、戦闘では申し訳程度に銃でも撃ってるキャラでしたが、
シナリオ中の事件の解決に充分貢献しましたが何か?

そんな俺のキャラも高レベル・パーティーではただのお荷物ですか?
475NPCさん:02/05/14 22:31
>>474
お荷物です。
低レベル時は武器で技能の不利を補えるからね。
476NPCさん:02/05/14 22:55
キャラクターエディター用のソフトウェアって無いの?
477NPCさん:02/05/14 23:42
「ヘヘ、どの娘がお好みで?
ピクシー、エルフにエンプーサ。
リリムにアプサラスにフーリー。
おや?もっと若いのがお好みで?
ケヘヘ、もちろんいますとも、ダンナにぴったりのが」

あなたは前世では「人非人:悪魔奴隷商人」だったのだ!
478rurie:02/05/15 12:37
サンタクロースや、改造人間よりはましかな(w
479NPCさん:02/05/15 13:21
>>477
名前が左京で用心棒がとぐろ兄弟だったら笑うな。
しかし強い悪魔を用心棒にして
弱い悪魔を捕まえるのが事実上不可能なのは悲しいことよ。
480Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/15 19:14
 実もフタも無い言い方をすると、あまり高いレベルでプレイする機会が無いゲー
ムとは思うのですけれど・・・(キャンペーンタイプならともかく)
 単発シナリオでやったのは20レベルぐらいまでですね。

 >474
 シューティング技能を上げていけば、しばらくの間は戦えます。(強さが30、
あとは器用さを上昇。)あとは周囲次第ですね。完全な戦闘マシーンがいて、敵の
強さをそれに合わせてあると、強化系あるいは低下系の魔法を使えるキャラクター
がいない場合、どのみち他のキャラクターはつらいですから・・・
 銃が撃てるだけましな事もあります。(相手に効果の無い サイコブラスト を選
んでしまった後列PKは、器用さも強さも無くて後ろで見てるだけ・・・)

 ところで疑問なのですが、実際にどのあたりまでの高レベルキャラクターをプレ
イした事があるのでしょうか?自分が使った最高レベルのキャラクターは既出のレ
ベル50のウィッカでしたが(キャンペーンのキャラクター)。
481NPCさん:02/05/15 20:05
「生身の女なんてもうクズばかりさ。
その点、造魔はいい。ボクのことを心から愛してくれる。
だからボクもカノジョたちを愛してあげるんだ。
どうだい?理想的な関係だろ?」

あなたは前世では「オタク:女性型造魔偏執狂」だったのだ!
そして転生の末にドリー・カドモンを入手すべく現代に蘇ったのだ!
482ダガー+☆☆:02/05/15 20:47
>戦闘メインではないPC
「悪魔使いとして以外の」COMPや、
トリックや忍術なんかの情報収集系が活躍ができないシナリオってのは、
背景的にムリがある気もするのだがどうか。
一応法治社会だし、組織が相手だったりするしな。
どっちにしろシステムが向いていないか。そうか。

>480=Syoji氏
22Lvのシューティング+COMP使いのサイボーグ探偵。
戦闘で苦労した記憶がないのは、DMが甘すぎだからだが。
483NPCさん:02/05/15 21:25
>>480
>>482
実際のところPCの強さの違いを思い知るのは
悪魔との比較ではなくて他のPCとの比較でになる。
20レベル位までならまだ特性値、技能レベルともに
それほど差が出ないし
武器の修正や上級魔道書でカバーできる。
しかし30レベル、覚醒段階4になると
早い奴はもう技能レベルオーバーが20になり、
特性値も集中しているものと、
分散してしまったものとの差が出てくる。
こうなると忍者や魔界魔法使いは出番がなくなる。
悪魔に攻撃が成功しても回避されてしまうし、
回避されないように高度な技を使おうにも
成功しなくなるからだ。
いずれにせよ30レベル、覚醒段階4あたりから
ゲームに適応できるPCのタイプが限られてくる。
484NPCさん:02/05/15 21:29
>>480
1レベルからやって60レベルまで行ったよ。
悪魔登場による日常の崩壊、クーデターによる戒厳令発動、
東京崩壊、崩壊後のメシア対ガイアも体験した。
最後は自分達で勢力を築き上げ、カテドラルに乗りこんで
ヒーローどもをぶちのめし、エンゼル&デビルリングを奪って
「両方なら効力中和だ!!」とか言って両方付けて生ける神に。
そういうアホなキャンペーンをやってました。
485NPCさん:02/05/15 22:42
頼む。誰かマトモな覚醒シーンを描写したってクレ。
はた目にはキチガイをRPするゲームにしか見えないぞ。
486NPCさん:02/05/15 23:32
自分のPCに細かい宿命がたくさんついてウザくなったんで
覚醒した時に「実はこいつは造魔だったんだ!」と言って
きれいサッパリ宿命を整理したら、バカウケしたよ。
487NPCさん:02/05/16 16:36
なんつーかさぁ。。。
FC版女神転生II の「デビルバスター」みたいに
ゲーム内ゲームをするっつうか
自PCがネットゲームで演じているPCを動かしてますっつー設定なら
覚醒偏のデータも理解できないでもないんだがな。
でなきゃなんでフルオートで集中砲火できへんねんという話になるべー。
488NPCさん:02/05/17 00:43
 ところで、背景情報の「造魔」ってコレなんか意味あんの?
命運15点もつぎ込んで宿命半減ですか。マゾっぽいなー。
 「心:×」とかだったらまだ分かるけど・・・。
じゃなきゃ《虚心》の分だけ、相性心の魔法回避及び
精神系バッドコンディションの回復にボーナスとか。
489NPCさん:02/05/17 01:32
>>488
むしろ命運が貰えてしかるべきだわな。
漏れがGMなら命運が5点もらえるYO!
対造魔用秘術とかあったはずだし。
490NPCさん:02/05/17 02:43
>>488
なんの旨みもない完璧趣味背景だからなぁ。
確かに15点も持ってかれるに値するボーナスがないと
まともな神経ではやっとれんな。
ま、背景情報の穴なんてそれ以外にも腐るほどあるが。
491NPCさん:02/05/17 18:34
「狂人:チャクラドロップ中毒患者」
「外道:アクマ殺し快楽犯」
「傍弱無人:合体剣収集マニア」
「魔人:殺戮ウィッカ」
「人非人:悪魔奴隷商人」
「オタク:女性型造魔偏執狂」

メガテンって面白そうなゲームだネ!
492げす:02/05/17 19:29
>491
その手のネタコンベンションでやったっす。
卓は大盛り上がりだったっすけど周りから怒られたっす…。
sage
493Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/18 19:35
 >482(ダガー+☆☆ さん)
 情報収集はコネなどの背景情報、あるいはESP等を使って何とかしていました。
 >483
 確かに、技能レベルオーバーで判定値に修正が追加される分がつらいですね。DMは
強いPCに合わせて悪魔を出してくるので悪魔と比較していました。他のPCと比較す
るのは元々のキャラクターコンセプトが違うので避けたかったのです。(まともに殴り
合ったら他のキャラクターに瞬殺される、戦闘補助系の後列キャラクターをプレイする
事が多い人。中途半端に前衛に立って酷い目に遭うのはD&Dのエルフで懲りました。)
 >484
 上には上が居るものですね、しかも真・女神転生のストーリーに沿って、ですか・・・
お疲れ様です。
 >488-490
 一応、 製作者 に宿命がある以上それもコネではあると思います。限度がありますが、
おかしな行動に対する免罪符にはなるのでは・・・

 一度、覚醒した時に 製作者に対する宿命 を消したプレイヤーがいて、しかもあまり
にも行動に問題があったので、そのシナリオ終了時に製作者から「その失敗作はそちら
に処分を任せる」と電話で伝えられる、というオチをとっさに用意しました。
494Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/18 20:05
 ここで言うのもまずいかな、とは思うのですが、 メガテン を実際にプレイしていて
それでも嫌いな人が多いのでしょうか?(>491 他)

 既視感というのだろうか、以前にもこの状況があったような気がする。薄れていく意
識の中、自分があの悪魔と戦い、倒された記憶が・・・あの時の仲間はその後どうなった
のだろうか?それよりも、ここで倒れたら今の仲間が・・・

 「同じ過ちを繰り返したくはない」

 今のは?自分の想いと重なる声、自分であって自分でないものの想い。あるのは既視
感の続き、高笑いする悪魔・・・いや敵・・・

 「今度こそ、今度こそは負けない」

 自分とは何か違うモノが重なった気がした。そして・・・(本人の臨死体験からの覚醒。
このあと前世の技能を選択、あるいは神族覚醒)

 書いてみたけれどイマイチですね・・・
495NPCさん:02/05/18 20:09
>>494
熱血専用でいいです。
あー、天羅でも深淵でもいいや。
496495:02/05/18 20:24
漏れならこんな感じ・・・

もっとも覚醒篇はつかわずに誕生篇の改造版だけどね。
誕生篇から覚醒篇にのりかえるべき本質的理由は何もない思ってるから。
60レベルPCにタコ殴りにされるルシファーなんざ見たくねぇ。


カオス勢力の支配する街の支配者に謁見したPCたち
堕天使
「ククク。この街の支配体制を疑問に感じる方がおられるかもしれません。
 しかし、考えてもみてください。神の陰謀により世界は破壊されてしまったのです。
 この街ではとうてい全ての人間を受け入れることなどできません。
 あなたがたは決闘に勝ち抜きこの街の市民権を得る資格を得ました。 
 あなたがたは選ばれたのです。その実力によってです。
 誰かが切り捨てられなければならないとしたらそれは弱者でなければなりません。
 より優れた者、より強い者が果実を手にするのは当然のことなのです。
 そのことよくよく理解しておかなければなりません。
 敗者は奴隷の身分におとされます。何年もせずに死ぬでしょう。
 勝者が敗者から搾取するのは当然の権利なのです。」
497495:02/05/18 20:45
メガテンが嫌いというより覚醒篇アレルギーだな。オレの場合は。
みかけだけカッコよくしたゲームは気にくわねぇ。

下級奴隷商人
「その女奴隷がお気に入りですか?ダンナァ?
 マッカさえ頂ければお好きなように改造してお届けいたしやすぜ?」

この他、しばらくの間、PCたちは街の支配者サイドとして好き勝手ができる。

鞭打たれて土木作業を続けさせられる奴隷たちに手をさしのべるか?
堕天使に定期的に引き渡さなければいけない高マグネタイト保有者を捧げるか?
支配者サイドのうち穏健派にしかけられた陰謀に手を貸すか?

この街はロウの天使により裁きが下されることになるが・・・
身も心もアクマに売り渡して堕天使派として戦うか?(死亡率大)
ロウの使途になって悪鬼どもを駆逐するか?(法の使途、逝ってます)
ロウ勢力もカオス勢力も放逐して自治体制をとるか?(茨の道) 

シナリオの構造的にはこんな感じやね。基本は。
498NPCさん:02/05/19 13:20
>>495
同じ構造でロウサイドでもできるな。
メシア教徒でもダークに堕ちてる場合という想定で。
中立系の悪魔やミュータントへの露骨な差別・虐待。
思想犯などが落とされる特別管理区域での強制労働。
質素に生活する一般市民と(実は)豪勢な生活を送る教団幹部たち。
エリート騎士として育てられたPCたちは教団の醜い正体にどう反応するのか??
499NPCさん  :02/05/19 17:44
>>498
それ、世界観はSFCの真女神転生Uっぽくない?
500NPCさん:02/05/20 00:23
何か俺の目指すメガテンと他の人が目指すメガテンとは
大きな違いがあることがわかった。
俺がやりたい女神転生はだな世紀末サバイバル・ガイドの
「もちろん、悪魔を利用する自衛隊、
日本再占領をもくろむアメリカ軍の双方に抵抗する
日本人のレジスタンスは存在したが、
その勢力は微々たるものだった。
しかし、後世に花開く悪魔との戦闘方法のノウハウは、
この時期に培われた。
人間の間に、悪魔をも凌ぐ戦闘能力、魔術能力を誇る
人材が出現しはじめたのもこのころである。
「天敵」の存在は、種の進化を爆発的にうながすものなのだろうか?
悪魔が人間の「天敵」であるかどうかの議論はおくとして、
はじめて(?)種の存続を脅かすことが可能な存在と相対し、
人という種の潜在能力が爆発的に開花したのだと考えたい。」
501NPCさん:02/05/20 00:37
さらに真・女神転生if公式ガイドブック解明編の
「ハザマは高位の魔王や邪神を召喚する。
だが、それらはアキラの餌となって喰われ、
アキラの魔力を大きくしていくだけであった。
ついに真の悪魔が完成される!」
「アキラの魔力は、ハザマの理解の範疇を大きく超えていた。
ハザマは精神をも駆逐されていく。
幽閉の塔が静かに揺れはじめる。
そして……。」

俺はこういうのがやりたいのだ。
俺としては伝説の神々や悪魔をもしのぐ戦闘能力、
魔術能力を持ったPCを作って戦いたい。
しかも覚醒編ではデザイナーが意図したものではないのだが
結果的に「なんとかできる」のだわ。
当然PCは前に作ったラオウ級の筋肉を誇る骨法使いや、
アンスラ編の頃のダーク=シュナイダーのような殺戮ウィッカ、
超人ロックやバビル2世級の万能超能力者を作って
ルシファーやシヴァと戦いたいのだが
こういうゲームは人気がないようだな。
502ふくちゅうか:02/05/20 11:46
>496-497、>498、>500-501
どれもイイ!全部やってみたいですね〜。
そのワールドを利用してどのようなストーリーを作るのかはマスター次第ですしね。

でも
>60レベルPCにタコ殴りにされるルシファーなんざ見たくねぇ。
という意見には気分的に少し賛成かな。
まあ、「ベルゼブブ」「デミウルゴス」「ミトラス」辺りの高レベル魔王や
「高レベルガイア教徒NPC」を数体護衛として付ければ、
「ルシファー様」が負ける要素は少ないとは思うんだけど。

なんで、(コンシューマー版にしろ)1人で戦おうとするんだろ。
絶対不利になるのは目に見えてるのになぁ。
まあ、そこら辺がルシファー様の格好いいところではあるんですけどね。
演出次第なのかも。
503NPCさん:02/05/20 11:48
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020

どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。

おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、

ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。

んじゃ!
504495:02/05/20 21:27
>>498
ダークカオスの場合は少なくとも一時的共闘可能なダークの悪魔がいるが
その設定だとダークロウに逝ったPCはかなり負け確定っぽいな(稿
ま、外道をプレイしてから死ねればそいつも満足だろう。
ああ、ダークロウの邪神とかに救ってもらえるという展開も一応あるか。

>>502
ルシファー、ベルゼブブ、ミトラ(弥勒)・・・
ここらヘンの大物が共闘するというのはオレ世界ではまずない。
だってカッコワリーじゃん。つーか共闘した時点でザコ確定。
オレ世界ではカオスの大物は魔界での地位を巡って一枚岩ではないのだ。
戦国武将が同盟するような感じで手を組むことはあるかも?ぐらい。
親族関係上、同盟はしにくいという場合も多いだろうしな。
オレ世界ではルシファー様はカオス勢力の大ボスなので
データは出さずにイベント処理で超絶に強いことにする。
北斗の拳RPGでケンシロウに挑んだら絶対に負けるの法則と同じだ。
あるいは超人ロックRPGでロックに挑んだらPCエスパーは絶対に(以下略
無論、例外的・変則的なシナリオではそういうのには拘らないが。
505495:02/05/20 21:53
>>500>>501
デビルマン的なノリやね。
オレがやるにはマスタリングの負担がちょっとキツかな。
オレならPC全員を悪魔人にする。
で、悪魔人超大戦。
高位悪魔が次々と分霊を地上に送りこみ、
キャラクターはデュエルして勝ったら
相手を合体吸収(=パワーアップ)でける、と。
『ハイランダー』シリーズみたいなノリだが(藁
最後に生き残る戦士はただ一人なのだ!とかな。
で、あとはアンスラ編か・・・。
バスタードは何でもアリすぎてちょっとオレの手には余る。
カル=ス戦ぐらいまでの強さなら何とかなるかもしれんが・・・。
506484:02/05/21 00:36
少しスケールが小さくなるが、
東京の支配権を巡って争うパズズとバエルの話もやってみたいな。
崩壊前において、メシア教に帰化する事で
教会内の実権を握った邪神パズズの陰謀。
パズズの陰謀により造られた、メシア候補の少女。
そしてその計画を打倒すべく街ごと滅ぼす気の魔王バエル。

最終的にはバエルを一時撃退し、
少女と共にパズズを巨大コンピュータに封じこめる。

パズズ「あなたは父である私に逆らうのですか!? あなたは魔女だ!!
    神に逆らいし背徳の者どもである魔女に他ならない!!」

で、人知れず事件を収集させたのも束の間、クーデター勃発と。
507NPCさん:02/05/21 15:47
自分のところでは主神クラスや弱すぎだろうという悪魔は、業魔殿の悪魔作成ルールを使用して、
Lv上げたりしてる。
ミカエルやガブリエルならルールブックに載ってるLv+30くらいのデータにしてあるし、
ルシファーなんかはLv200くらいに設定してある
508495:02/05/21 20:39
>>507
うむ。
シド・デイビスがLV70ならルシファー様はレベル300ぐらいじゃ。
悪運30点じゃい。かかってこいやぁ!
でもデータがあると、
PCは命運5点でしばらく生き延びてしまうので
命運で打ち消しできない光の槍でNPCを分解し、
あらゆる攻撃はバリヤーで反射してしまうぐらいの威圧感をだす。
ワシの場合は、ルシファーは基本的に
ルイ・サイファーとして狂言まわし的な位置づけですわ。

ルイ・サイファー
「マルコキアス。貴様、私の与えた兵で随分と私服を肥やしているようだな。
人間から必要以上にマグネタイトを奪って飽食し、
 魔界への門を開くでも無く、カオスの拠点づくりも進展していないようだ。
申し開きの機会を一度だけ与えよう」
マルコキアス(LV50ぐらい)
「ククク、ルイ・サイファー、その命令口調はやめてもらおうか。
 いまや人間どもからた〜っぷりとマグネタイトを吸収した
 オレ様の方が力は上なのだからな。ノコノコと地上にでてきた己が浅はかさを悔やむがいいわぁ」
ルイ・サイファー
「愚か者め・・・」
ピカー!一瞬で蒸発するマルコキアス(藁
509495:02/05/22 15:58
ルイ・サイファー
「さて、キミたちのなかに私の代理人として
この街を統治しようという者はいるかな?
 キミたちの望むままの統治をしてかまわない。
ただし、法の神には属さないことと
 我が魔界に一定量のマグネタイトをさしだすことが条件だ」

ルイ・サイファー
「選択権はキミたちの側にある。
 たとえ今、私との契約を拒否し
 法の神の下へ走ったとしても責めはすまい。
 カオスを奉ずるものは自由意志を尊重するものだ。
 尤もその場合は次に私と会う時の覚悟は決めておいた方がよいだろうが。」

・・・と、まぁ、ワシのシナリオのルシファー様はこういう役どころなわけよ。
ロウの執行人が裁きを下すはずがルシファーが裁いてしまったな(藁>カオスの街
では、さらばじゃ、さらばじゃ。
510Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/22 18:07
 >495
 その辺りのノリになってしまったので失敗したかな、と・・・
 >506(=484)
 ファミコン版の女神転生2のストーリーですね。(一部違っていますが)

 どこで聞いた設定だったのか覚えていないのですが、ルールブックに載っている
悪魔のデータは所詮分霊の類に過ぎず、本体は遥かに強い、という話を聞いた覚え
が・・・
 その通りだとすれば、60レベルPCにタコ殴りにされるルシファーというのも
(敢えて言うならルイ・サイファーレベルでも)所詮は分霊、本体は魔界の奥深く
で、分霊クラスの自分を倒せる人間がいたら、その者達にその者達の居る世界を任
せてしまおうと考えているのでは?

 だから倒されても、次の作品で復活している悪魔が居るのではないでしょうか?
(注:コンシューマ版の女神転生の話)
511495:02/05/22 18:15
>>510
そーゆー設定あったね。
分霊を殺されるとショックでしばらく(数十年ぐらいか?)本体も活動できないそうな。
基本システムだかサバイバルガイド、だかに書いてあったかと思うが忘れちまった。
魔界では地上とは比べ物にならないほどアクマってのは強いらしい。
んで、大物になると魔界の奥深くすぎるのか
本体がイカレた強さなのか、まず殺すのは無理と書いてあったと思う。
いずれにせよ鈴木一也の設定だと思う。
「しんもく」でも同じ設定になってるし。
512NPCさん:02/05/25 19:11
話題と関係ないけど、もうオフィシャル潰れてるの?
誰もサポートしてないの?
質問を普通の郵便(返信切手込み)とメールで
送ってから2年経つんだけど。
513NPCさん:02/05/25 20:03
こっちはあれだな。
バグだらけのシステムで交換で交換延期が無くてイイよな。
バグがあればハウスルール突っ込めるもんな。
514NPCさん:02/05/25 20:04
こっちはあれだな。
バグだらけのシステムで交換で交換延期が無くてイイよな。
バグがあればハウスルール突っ込めるもんな。
515NPCさん:02/05/27 18:35
しかし、ハウスルールを突っ込むと新しく参加したプレイヤーが居ると説明し直さなくてはいけないし、
他のところでやっていた人間と微妙にルールが違って困惑する人間が出る、という罠あり(藁)
516NPCさん:02/05/28 00:29
そしてハウスルールのためのハウスルールが
追加されていき追加ルールのインフレがとまらなくなると。
517Syoji ◆4NSoBFYo:02/05/31 22:46
 他の人達がどんなハウスルールを使っているのか、興味が湧いてきますね。
 自分達の所ではTRPGサプリや別冊FSGIのルールのほとんどを使っていますが。
(スクエアマップのルールは未採用)
 しかし、バランスをうまく調整できるようなハウスルール、うまく作れるでしょうか?
518512:02/06/01 01:35
ハウスルールにするにも悩むところがあったんだけどね。
だれかアドバイス欲しいくらい。謎が多すぎる。

とりあえず、ウィッカの薬草治療って薬草消耗するの?
するならどうやって補充する?
魔法剣属性の剣に改めて剣合体で魔法剣に作り上げる事は可能?
たとえばピクシーナイフにセイテンタイセイで如意棒とか。
命運消費でカルトの技を覚えた時のレベル系の威力とかLC属性とかはどうなるのか?

・・・とか、そういう質問を送ったんだけど・・・むう。
519NPCさん:02/06/01 15:50
>518
漏れがマスターの時の判断でよければ……

消耗する。所持数は無限だが(w 
異界化・魔界など、補充不可の場所の演出以外では関係ない。
漏れはコンシューマ準拠でやってる。よって……
カルト系はレベル0で計算。LCとかは無視。

と、している。
520512:02/06/02 02:28
>519
回答サンクスです。
なるほど、薬草はちぎって使うのか・・・
するとピクシーナイフ需要が増えますなw
問題はウィッカとタオの魔法剣なんだけどね・・・
521NPCさん:02/06/03 15:18
ハウスルールだが、フルオートでの一体への集中攻撃をどうすべきか?
これが一番悩む。他のゲームシステムを参照にするか?ううむ、苦しい。

銃器の説明の最初の方で、アサルトライフルはSA扱いとか覚醒篇でも
書いてたような(消し忘れ?)気がしたから、無難にいくなら2回攻撃
で弾10発消費が妥当な気がするし・・・。
522Syoji ◆4NSoBFYo:02/06/04 22:09
 >517 の書き込みだけだと全然ハウスルールになっていないですね(苦笑)。
 >518
 遅れ馳せながら自分なりの回答を・・・
 もう>519 が回答していますが、薬草はちぎって使う、というよりは薬草の粉を
対象に振りかける、という感じでは?某ダンジョン系ゲームでは文字通り相手に投げ
ていましたが(笑)。これなら、消耗する分量が少ないために所持数1の薬草が消耗
した事になっていない、と考えられるような気がします。
 初期作成時及び、覚醒時に得られる合体剣は、「データ上は同じものですが、それ
自体は再合体できない。」としています。合体剣欲しさに、ピクシーナイフ×3を手
に入れたがる人がいたので・・・
 カルトマジック以外でも命運消費で得た技能はレベル0として扱っています。但し、
カルトマジックに関しては「対応するカルトマジックに宿命を10点割り振らないと
使用できない」&「属性制限あり」という事にしています。こうでもしないと、「霊
活符」を使うComp使いが大量に発生してしまいますから・・・
 以前「TRPG.NET」でも書かれていた、「空蝉の術で攻撃を回避するウィッ
カ」を見かけなかったのはこの辺りがあるからです。
523NPCさん:02/06/12 21:25
トルネコの冒険?(薬草投げ)
524NPCさん:02/06/26 17:39
どなたかメガテンのネタを提供していただけませんか?最近ネタ切れなのです。age
525NPCさん:02/06/26 17:48
>>524
 レベルとか、覚醒段階とかは幾つでもOK?
 あと、キャンペーンなのか、単発なのかは気にしなくても良いの?
526NPCさん:02/06/27 12:59
デビルマンは必読な
527Syoji ◆4NSoBFYo:02/06/28 18:57
 私もネタ切れなんですよね・・・オカルト板でも見に行ってみたほうが良いのでしょうか?
怖いのですが・・・
 このスレッドをageるネタも無いです・・・
528ruri:02/06/29 12:27
魔界とか異世界とかタイムスリップとか適当に
理由つけて中世ヨーロッパ的(wファンタジーとか
幕末とかいくと結構新鮮。
529NPCさん:02/07/02 00:28
東京魔人学園シリーズをプレステでやるとか、X-Filesのビデオを
借りてみるとか。

いや、宇宙人ネタは対応できんか・・・
530NPCさん:02/07/06 10:38
メタマをやってみるというのはどうでしょう。
531NPCさん:02/07/07 08:48
V:tMのような要素を入れてみるとか・・・。
もちPCは悪魔人とかの異形のものでやる。

「己が人でなくなって初めて、人の何たるかを知る」

覚醒段階Wの化け物PCにも当てはまりそうな台詞だが(笑)。
532Syoji ◆4NSoBFYo:02/07/09 21:43
 >覚醒段階4の化け物PC
 本当の化け物(転生者)より、あくまでも人として生きようとしている存在(超人)
の方が化け物じみて見えるのは、言ってはいけないお約束なのでしょうか?
(現在キャンペーンにおいて転生者をプレイ中)
533NPCさん:02/07/09 22:21
転生者とか悪魔人は、相性を上手く活用する事によって
dでもないプレイが可能だからねぇ。
「剣:△」とか、「炎:+」とかはまさに鬼畜。

逆に、これをNPCで利用しない手は無い。
閉じ込められた環境(倉庫とか)で燃え盛る炎の中、
全身を焼く業火で「回復しながら」、悠然とPCに襲い掛かる悪魔人ってどうかな?
(密閉された−30度以下の冷凍室の中、「氷:+」の相性を逆手にとって云々でも可)

当然、その悪魔人は自分自身にとって最高に有利な状況戦い続ける為、
PCが逃げられないよう人質をそこに拘束しておくって感じで。
鍵は当然NPC持ち(倒さない限り逃げ出せない)。
534NPCさん:02/07/16 08:46
以前名古屋のコンベに遊びに行った際に聞いたんだが…
PCが悪魔人で、全ての攻撃に対し半減もしくは反射もってる奴がいるそうだ。
なんかキモイ人間が自慢げに話していたのを思い出した。
これって遊んでて楽しいのかな?
535NPCさん:02/07/16 08:54
そのキモイ人は楽しいだろうと思われ。
まぁ予想も期待も裏切らないというか、コンベに棲みつくキモイ人らしいステキなPCだな。
536NPCさん:02/07/16 11:27
534はダリヒゲ。
自分の無能さを棚に上げてクライアントを悪者呼ばわりすりゃあ、そりゃ誰だってお前なんか相手にしなくなるさ。そんな時はまたいつものようにパパにすがればよかろう。パパー助けてーってね。
それはそうと、浮気癖の奥さんとのあの問題はもう解決したか?
537534:02/07/16 14:37
ダリヒゲって誰だ?当方九州在住者なり…そげな有名人は知りません
538NPCさん:02/07/16 17:57
>>534=>>537って、だんじょん・とらっぷ♪の人?
539NPCさん:02/07/17 07:55
>>534
PCのキャラ持込は原則的に却下するなど、
事前になんらかの対応策を練っておきましょう。
相性無しのメギト系や骨法の「徹し」などで始末するのが
オーソドックスですが、そのPCが悪魔人である事を逆手にとって、
社会的に抹殺するのも一興。悪魔人の悲哀が出てさらに良し。
実質、悪魔人や転生体はプレーヤーによほど信頼が無い限り、
NPCの特権扱いにしてしまうのがBEST。
540NPCさん:02/07/17 17:17
全然関係ない話ですまんが、誕生篇についてたマスタースクリーンに「TPRG」
と書いてあったのを思いだした。友達との間では、「ちゃぶ台ひっくり返しごっこ」
のことを指すのではないかという結論が出ていたなあ。
541NPCさん:02/07/17 17:26
>>538
ちゃいます。サークルには入っておりませぬ
542CM:02/07/17 18:00
★期間限定完全無料★
アルシャードがベールを脱いだ

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1026727745/l50
543NPCさん:02/07/21 02:53
メガテンの面白いリプレイってなにかない?
かなーり昔になん種類か売っていたけど、買いそびれたっきり、
見てないよ…

( ´Д⊂ヽ
544Syoji ◆4NSoBFYo:02/07/25 22:01
 >534
 考えるだけなら楽しいかもしれませんが、遊ぶにはつまらないと思います。
 以前考えたのは、ミシャグジ様(剣技を反射、心禁聖呪を無効)の悪魔人(女性)に、
青龍の兜、朱雀の篭手、玄武の具足、ドラゴンメイルを装備させる(注:覚醒篇の基本
ルールのみ)、というものでしたが・・・

 その時は仕事でいけませんでしたが、ゲストコンベンションで朱鷺田先生がメガテン
関係でかなりイジメられた、と聞いています。大司教の方の話ではないですが・・・

 >543
 どのあたりのリプレイを面白いと思うかは人それぞれなのでなんとも言えないですが
ここ↓から探してみると良いかも知れません。
 http://www.uhwl.com/
545るりえ:02/07/26 15:25
  (\ ―/)
  r♪r~   \
  |  / 从从) )
 ヽ | | ,,l,,,,,l,|〃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `wハ~ ーノ < 書店流通してるやつですか?
    // `!     \__________
546NPCさん:02/07/26 17:06
>>545
なおざりな捨てレスでageまくるのはやめろ、荒らし
547NPCさん:02/07/27 14:28
>544
ミシャグジ様と女性PCが悪魔人合体したら、ふ○なりにならんですか?(笑)

中期の悪魔人合体の基本はアピス、土蜘蛛だねえ。
548Syoji ◆4NSoBFYo:02/07/27 17:43
 あくまでルール上では、宿命が4点以下ならあまり外見は変わらないはずですし、
性別は女のままだと・・・
 悪魔人合体の時の悪魔の候補・・・アンドラス、ティング・カット、アーバンテラー、
とっさに出てくるのはこのくらいですね。悪魔人合体自体をPCでやってみた事は無い
ですが・・・
549NPCさん:02/07/28 01:30
後は悪霊系とか、ムラサキカガミとか、下ネタなら魔王マーラとか。>悪魔人
550NPCさん:02/07/29 15:21
悪魔人使わせている場合、属性防御などで恩恵を得たシナリオでは
シナリオ後の処理で宿命を上げさせてますがね。場合によっちゃ2点。
PCの好む好まざるに関らず体表を悪魔の力が覆っていくということで。
要は悪魔人合体したらあとは悪魔に堕ちるだけという。
途中で救済イベントや覚醒でもない限りね。

ところで悪魔人合体をしたときの特技の目標値って
新しく自分の能力値で設定していいの?ブレスのレベルとかも。

ドッペルゲンガーと合体して外見変わったらどうなるんだろう・・・
シャドウは笑える事態に?半端だと余計に。
551ふくちゅうか:02/08/02 21:20
>548
 GPが許すなら『ミトラス』が最高だと思う。
 ・レベル(79だから端数切り捨てで7。7×2=宿命14点だから2回まで失敗できる)
 ・精神力(98だから9D。60レベルなら十分勝負出来る範囲)
 ・相性(「剣」「技」反射、「聖」「呪」無効で弱点無し。)
 ・外見等(カコイイ!神話的にも十分満足できる。)
 全てにおいて秀逸。

>650
 「【格闘系の特技を選んだ場合には】新しい特性値でデータを計算して下さい」(P208)だから、
 「魔法」や「ブレス」等は元の悪魔の最高値を使うのだと思う。

 ちょっと違うかもしれないけど
 「トールマン」の『投擲術』が参考になるんじゃないかな。
 (鬼神「トール」の『投擲術』のデータ流用。)
552ふくちゅうか:02/08/02 21:22
うわ、ageてしまった。スマソ。

それに「最高値」ってなんだろ。
「判定値」ってかくはずだったのに…。
553NPCさん:02/08/03 19:03
レベル79ってことは出現値Dだから
60レベルパーティーでもラスボス扱いだぞ。
まず仲魔としては認められないと思うが。
どうでもいいがこのゲーム「人間と悪魔の合体」
というシステム自体が弱くないが?

60レベルになるころには既に自分の得意とする
特性値と精神力は同レベルの悪魔を上回ってるはずだし。
つまり悪魔人と超人の特性値を比べると全体では悪魔人の方が高くなるが
戦闘に必要な特性値では超人の方が高くなるという逆転現象が起こる。
それを防ぐために元の人間時の特性値を高くすると今度は
せっかく高くした特性値が合体によって下がってしまう。
では悪魔の特技で強くなれるかというと
悪魔の特技には技能レベルオーバーの修正がつかない。
したがって敵の悪魔には通用しない。
悪魔合体はあまりにメリットが少ないと思う。
むろん高レベルの悪魔が何体もいれば話は別だが
そんな悪魔がいるなら敵の悪魔がいなくなるし
第一マサカドの防具をそろえた方が現実的だと思う。
俺は結局、前世を思い出したり悪魔と合体するより
ひたすら技を磨いて超人になってその上でサイボーグ化するのが
最強と言う結論に達した。
554NPCさん:02/08/04 01:04
漏れ的には初期レベルの内に合体して有利な属性防御を手に入れる方法、後は忍者をやる時は便利かもしれんな、試してないが。>悪魔人
555NPCさん:02/08/05 02:11
>ふくちゅうか氏
おお、なるほど。たしかにそう取れますね。ということは魔法や特技を
継承しても将来的にはあんま美味しくない?
でも自分の不得意な判定値のものならそうでもないか・・・

データを追求するなら力や敏捷を10にして、サイボーグが確かに最強。
その上で移動力ならリフレックスや移動力アップ系の足防具、呪文書でブーストした
トラフーリなんかをあわせればまともに敏捷上げるよりはるかに効率がいい。
力も愛用武器に必殺技だけでそれなりにフォローできるし。獲物が中国武術系のものだと
もともとの修正も高いし(ついでに狼牙棒とかダメージも妙に高いし)後列可能。
でもこれって専業戦士とかよりもトリックやコンピューターで戦闘技能に損している人への
救済策だと割り切った方がいいかも。速度プースト魔力一点伸ばしブフ使いとか
もう手におえないです。デフォルトでノエルエム使うし・・・

レベルといえば話変わりますが・・・
ちなみに仲間内ではシナリオのボスはPCのレベルの2倍を目安にしてます。
でなければPCレベル+10〜15の人間で設定してます。
極端な特技やアミュレット、タリスマン、ペンタグラム等のアイテム、命運で武装してれば
これで結構平気なものです。
下手するとHPとMPを2倍にしてもあっさり撃破されたりもします。
(黒魔法得意な悪魔で、全員Gラダース等を装備している場合とか)
556NPCさん:02/08/10 14:38
>>551
トールマンの投擲術は、転生者キャラの、『転生体の特技の習得』って奴で
悪魔人合体の特技習得とは別物じゃないの?
557NPCさん:02/08/24 17:36 ID:dJAYw7qw
プレイヤーがひたすらキャラクターの強さだけを追い求め続けると、
マスターは泣くしかないのかなあ・・・このゲームも。
558NPCさん:02/08/24 17:47 ID:???
プレイヤーがひたすらキャラクターの設定だけを追い求め続けても
マスターは泣くしかないな。
559NPCさん:02/08/24 17:54 ID:???
>>557-558
プレイヤーが自分の事しか考えていないと、マスターは泣くしかないんだね(T_T)。
560NPCさん:02/08/24 21:09 ID:???
「本当に信じれるのは仲間ではなく力だけ」
ある意味メガテンの乾いた世界に相応しいな。(TーT)フッ
561NPCさん:02/08/26 16:01 ID:???
でもまあ、何の躊躇もなく足ぶった切ってサイバーとか、
カオスに振ってもいないのに悪魔人合体とかやられると、少々へこむぞ。
たまには造魔でもやって命運宿命の無駄遣いでもしてくんないかなあ・・・
562NPCさん:02/08/26 22:32 ID:???
>>561
宿命だけならまだしも命運15点ってのがキツいからなぁ…
なんのメリットも無しに死に15歩近づくわけだし

まぁ、死ぬロールプレイ前提で作れば良いんだけど
毎回それじゃアレだしなぁ
563NPCさん:02/08/27 03:55 ID:???
造魔には何かメリットがないとやってられません。
宿命も15浪費しますから。
合体に確実に成功するとか、相性が4つ×が付いて固定されるとか…。
564NPCさん:02/08/27 17:56 ID:???
 >>561-563
 少しだけ造魔のメリットがあるとすれば、おかしな行動を繰り返しても、
「私は作られたものだから・・・(造魔だから仕方ないよね)」
 という言い訳が一応成り立つこと(やり過ぎるとプレイヤーが嫌われますが)。
 製作者(ヴィクトル、Dr.スリル等)というコネがあることぐらいでしょうか?
565NPCさん:02/08/28 00:48 ID:???
Drスリルとのコネならある意味デメリットのような…(笑)。
怪しいチンパンジーと一緒に飼われて調教されるのか…。

「お前は負け犬ならぬ負け人形や!!」

…結構、ロールプレイ的には楽しいかも。
566NPCさん:02/08/28 13:28 ID:???
消費命運5点で良いかもな…
567NPCさん:02/08/29 05:04 ID:???
完全造魔ってどれくらい完全なんだろう?
病院でレントゲン撮ったりCTやMRI撮ったりしても
ばれないくらい完全なんだろうか?
心電図や脳波計でチェックされても大丈夫?
血液検査やDNA検査は?
と言うか、現代医療で怪我とか病気とか治るの?
そもそも病気にかかるかも分からんが・・・。
568NPCさん:02/08/29 08:02 ID:???
完全造魔になったら悪魔と合体しても外見が固定されたままとか。
のっとるべき魂が虚無ゆえに悪魔の精神が吸い込まれるとかで。
これで造魔チックなイメージもできんだろうか。
データ的にもあまり有利すぎるとは思えんし。

造魔の目的って人を生み出すだから、完全ともなれば中身も人間なのではなかろうか。
そもそも体は完成したものの魂が未完成なんだっけ?
569Syoji ◆4NSoBFYo :02/08/30 20:19 ID:???
 >568
 だから「虚心」なのでしょうか?
(>568の説明を見ていて小説版のスレイヤーズのコピーレゾを思い浮かべてしまいました。)
 でも完全造魔が完全なのは、外見だけのような気がします。見た目の年齢が変わらない等、
実は「完全」には程遠い存在なのではないでしょうか?
 それを「完全」に近づけていこうとするロールプレイも有りか、と(「得体の知れない」
「変な」完全造魔のPCが、周囲に多いのも気になりますが・・・)
570Syoji ◆4NSoBFYo :02/08/30 20:21 ID:???
 >悪魔人合体(遅レス&連続書き込みですいません。)
 最終的には一点伸ばしの超人に追いつこうと考えること自体無茶ですが、全能力値が平均
的に高いのは魅力的なのかも知れません。(特に戦闘以外の局面では)
 あと出現値はキャラクターのレベルではなくて、ゲートパワーに関係しているのでキャラ
クターのレベルよりもゲートパワーがかなり高いところは多いと思います。(高レベルの仲
魔はそういう所でスカウトされたのでしょうか?)

 バランスの取れたPC達なら、PCのレベルの2倍ぐらいなら楽に勝てて、戦闘に完全に
特化し、それが相手に通じるなら、PCのレベルの3倍でも何とかなる、と以前言われた事
がありましたが・・・実際のところはどうなのでしょうか?
571NPCさん:02/08/31 01:06 ID:???
>570
大体勝てますね。
そもそも技や魔法の能力に頭打ちがありますから。
ルシでもマハブフダイン。PCならレベル30前後から登場するのに。
他にも熟達した増強魔法を2,3回使えばレベル差20くらいなら
きれいに埋まります。
こちらの防御は命運やお守り系アイテムで何回か無効化し、
相手の回避を20以上上回る命中力の攻撃手段があればなんとか。
蛇矛の毒、ノエルエムの万能−20%修正、
地図の穴ブーストトラフーリorプレコグetc→先制ブフ系ジオ系、
集中サイコブラスト(弱点狙い)など。
また魔法防御力は意外と高くならないので、当てればいけるはず・・・です。
最大悪運ルシ&HPMP2倍+護衛付きとかだとさすがにLV50じゃつらいかも知れないけど。

要はマンチ魔界魔法使いが2人いたらまず負けはないでしょうな。
572Syoji ◆4NSoBFYo :02/09/06 18:26 ID:???
 >571
 魔界魔法使いだけでは、勝ち目は無いのですけどね・・・(このスレッドの過去ログでは
高レベルではあまり使えない、と言われていますし・・・)
 普通に作っている魔界魔法使い(悪魔人、サイバー等を使用しない。)単独では同レベル
の悪魔とタイマンを張っても勝つ自信は無いですから・・・
573NPCさん:02/09/07 03:32 ID:???
そう?一発目かわして高度なノエルエムでも撃たれたらもう勝負決まらんですか?
無論ディスペル系の特技が満載なキャラorパーティなら別だし、悪運とかあるなら
話も変わってくるけどさ。
魔力を最大値にするように作れば、精神力自体低くてもマハジオやマハブフで
全体を行動不能にできるし。
高レベルな魔界魔法使いは使えないけど、中低レベルの魔界魔法使いは
高レベルな相手に結構食い下がるって事です。
上級魔術書は必須ですけど。
中期ならオリハルコンアーマーとかシルバーアーマーとか、良質な防具がそろって、
かつ余った金をお守りシリーズに突っんでれば、まず死に目は見ないかと。
さすがに魔法使いだけだとごついですが、ランダム行動使ってる場合、
二人いればテトラカーンマカラカーン作戦も通用しますしねえ。

そういえば破魔と黒魔法使うサマナー作ったときあったなあ・・・
アナライズ即一撃死という、かなり最悪なスタイル。
574NPCさん:02/09/07 17:19 ID:???
金が欲しいなら、GP25以上ならパワード・スーツを
初期装備で手に入れて売り払うという荒業が…。
PCたちがどのようなマンチキン・プレイをするのか事前によおく
研究しておかないと、マスターが痛い目をゲームではあるな。

>そういえば破魔と黒魔法使うサマナー作ったときあったなあ・・・
>アナライズ即一撃死という、かなり最悪なスタイル。

む、それはもっと具体的にはどのように相手を消すのですか?
詳しく説明プリーズ。
575NPCさん:02/09/08 00:01 ID:???
それほどたいした事ではないです・・・
要はアナライズしかけて聖か呪かに耐性がないの調べて、
全体魔法仕掛けるってだけです。
もちろん自分はGラダースとか付けて反射に備えるとかの小細工もしますが。
上級魔術書も2冊つけたりして。マハムドは必殺技。
大体ボス級の死神とか神格級の相手でもなければ普通にどちらか効きますから。
シナリオ途中の雑魚やらボスのお供は一掃可能です。

ま、つまらん正体でしたが、実際他のプレイヤーが消耗しない。
ボスまでマグネタイト切れない、出したマグネタイトが金に換わって
ブルジョワプレイされるというGM泣かせなキャラではあります。
576NPCさん:02/09/15 04:00 ID:???
なるほどな。
アナライズで相手のレベルを上回り、且つ、魔法に抵抗されないだけのペナルティをかけられるのか。
楽な環境だな。


漏 れ ら の D M は 酷 い 奴 だ
577NPCさん:02/09/16 02:14 ID:???
そうでもない。精神力はあんま必要ないし
知力と魔力の特化でどうとでもなる。
流石に創世戦争がテーマだと生き残れないけどな。
(雑魚まで上位種族)

しっかし・・・レベル差2、30ぐらいまでなら平気で通用するんだが・・・
576は普段どんなガチンコバトルを繰り広げているんだ・・・
578Syoji ◆4NSoBFYo :02/09/17 20:52 ID:???
 お守り(ペンタグラム、アミュレット、タリスマン)が無制限に(持っている分だけ)
使えると、あまりにも凶悪なので、いつの間にか「一戦闘で使えるお守りは一種類につき
一つまで」というハウスルールができていました。だからいつまでも相手の魔法をお守り
が尽きるまで無効化する事はできませんでした。(>573)
  ノエルエム に関しては>>222-234あたりを参照にすると、一般的には「悪魔に通じな
い。」という解釈になっているようです。(通じるなら ノエルエム は凶悪ですから。)
 あと、 ムドオン 、 ハマオン がそんなに効くものなのですか?上級魔道書を使っても
ムドオン の元々のペナルティー(−40%)を考えると(さらに得意技でも)、ペナル
ティーはほとんど掛けられませんし、 ハマオン は「威力が魔力ボーナス+魔力ボーナス
分のダイス」なので、 聖:○ の相手でも倒せない事が多いのですが?
 アナライズで相手のレベルを上回る可能性があるのはメインの技能がComp(レベル
換算で7割以上)の人ぐらいで、魔界魔法との両立には無理があるかと・・・
 もしかして、 命運一点消費で判定値+20% & 命運一点消費で+1D6 をしている
のでしょうか?
579NPCさん:02/09/17 21:29 ID:???
おまえらノクターンはどう思いますか?
580NPCさん:02/09/18 00:31 ID:???
あー、マハムドじゃなくてムドオンですね、失敬。
ムド系はあたれば一発なんで多少の修正なんか気にしないで撃ちます。
命運はどうしても決めたい場合には・・・くらいで。
二発撃てれば御の字。そもそも一撃死が効く種族(雑魚種族)の魔法回避は低いですから。
例えば修正無しでも発動すればフレスベルク3割落ちます。
破魔系は修正無いのでもっと極端にやります。
期待値が目標を下回るのは当然で、3割届くつもりで撃てば二発撃つころには敵は半壊
まあ、30はオーバーでも20差ぐらいまでは効きます。
ムドが駄目な敵は聖弱点の場合多いですし。
コンピューターと破魔に重複でレベルを振り、黒魔法は頭打ちならそれなりに運営できるはずですが・・・
どうせアナライズ失敗しても撃つんですし。そのためのGラダースw

どっちにしてもお守り一個ルールがあれば生き残れるキャラじゃないですけどねw

ちなみにみなさんサマナーやる時ダンジョン突入と同時に悪魔呼ぶタイプですか?
それとも戦闘開始1ターン目に呼ぶタイプですか?
581Syoji ◆4NSoBFYo :02/09/25 18:40 ID:pipIYdpc
 >>580
 ダンジョンシナリオ自体、女神転生ではやっていない(今度やってみたいです)&
サマナーをほとんどしないのであまり参考にはなりませんが、戦闘開始1ターン目に
デュアルウィンドウ で アナライズ + 召喚 というのが、自分ではベターの選択だ
と思っています。
 マスターによっては あらかじめ召喚済み = やる気まんまん と取って、交渉する
気でいても、相手が襲い掛かってきますから。
582NPCさん:02/09/27 00:47 ID:???
む、むしろメガテンってどうしてもダンジョン要素入れてシナリオ組んでしまう。
戦闘以外でも悪魔の特性を生かした提案があれば認める方針だし。
ピクシーでダクトから偵察とか妖鳥でおとりをしかけ即離脱させるとか。
悪魔の口からヒントを言わせることもできるし。
よって、ポルターガイストやグレムリン、ピクシー、クイックシルバー、
セエレ他堕天使とかはレベル関係なく見せ場があったり。
「空から進入したいからレベル低くても飛べる悪魔3体必要だなあ」とか。

まあ、ゲーム本編じゃダンジョンで全く召喚しなかったから、それの反動かもしれませぬ。
583NPCさん:02/09/28 03:53 ID:???
犬系に臭いを追跡させて嫌がられた事
ありませんか?(w
584NPCさん:02/09/28 15:43 ID:???
>583
犬系に銅像の前で「三回回ってワン」をやらせた事がある。
忠誠度のチェックは成功。嫌々やりました(マイナー・ケルベロス)。
585NPCさん:02/09/28 20:10 ID:???
>583
いいなあ、その使い方。メモっとこうw
586NPCさん:02/09/29 11:00 ID:???
メガテンのダンジョンものつまんねーよ。
587NPCさん:02/10/01 20:08 ID:???
ていうかダンジョンやるなら他のサプリのほうが面白いってのはある。
少なくともハウスルール無しじゃまともに運営できねえしなあ。
588Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/10/03 19:00 ID:???
 メガテンでダンジョンもののシナリオをしようとしたら、異界化無しでのハイテクビル
(悪魔が占拠している)や、何気ない建築物内の異界化辺りが妥当でしょうか・・・
 こういう状況では、非サマナーのComp使いやトリック使いの出番ですよね。
589NPCさん:02/10/22 17:50 ID:u9JW8LOb
ここの寂れ様を見ると、
もう真・女神転生をプレイしている人は居なくなってしまったのかなあ?
590浅倉たけすぃ:02/10/22 18:41 ID:UEh5YiZW
しんもくやってる香具師より多いだろ?
591ruri:02/10/22 20:05 ID:???
TRPG.NETとあわせてかなり語り尽くされた感があるからな。
むしろ本体と一冊のサプリだけでよくこんなに語ったよ、俺たち。

592NPCさん:02/10/22 20:55 ID:???
しんもくはなんつぅか、ハウスルール使ってまで遊ぼうって熱意が起きんなぁ…
593NPCさん:02/10/24 01:55 ID:???
致命的なのはプレイ人数が増えるほど冷めていくというシステム欠陥じゃねえ?
PL3人くらいならキャラも引き立つし多少マンチでもバランス壊れないからオススメ。
594NPCさん:02/10/24 06:09 ID:???
どう頑張ってもPLが3人しか集められない漏れにとっては有難い
595Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/10/25 20:57 ID:???
 メガテンTRPGでやられると困るハウスルール

 コンシューマー版のメガテンと同じ隊列で(真・2以降)、2×3の6体までしか
戦闘に参加できない(笑)。
596NPCさん:02/10/26 02:35 ID:???
3人だとそれでもいいけどねw
597NPCさん:02/11/03 14:32 ID:???
チャットセッション始めました。
 >597
 どこで始めたのかは判りませんが頑張ってください。
599NPCさん:02/11/03 23:41 ID:???
頑張ります。
>599
頑張っても死にます。本当です。
601Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/11/11 19:14 ID:???
 るりさんひどいや・・・(>598は別のスレッドで書き込んだ後、直し忘れたもの・・・)
 今度のゲストコンでマスターをする準備を始めないと・・・(11/24)
602NPCさん:02/11/20 01:10 ID:???
age
603NPCさん:02/11/20 09:08 ID:???
か、空揚げ?
604るるるりり:02/11/20 14:51 ID:???
まあ、気にしない気にしない。
コンベがんばってや。
605NPCさん:02/11/21 03:56 ID:???
みな、わしに感謝しろ
606Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/11/26 18:30 ID:???
 卓自体が成立しませんでした・・・
 めげずに別のコンベンションでやります。
607NPCさん:02/11/27 22:33 ID:???
Syoji殿、おつかれさんであります・・・

で、強引にみなさんに話を聞きたいんですけど(爆)
愛用の武器って「1つ」?それとも「一種類?」
投擲とかやるとその辺が気になるです。
データ的には銃と比較しても「一種類」でいい気がするし、
6本投げたナイフのうち一本だけ当たりやすいってのも謎だし。
でもそうすると二刀流あたりまた面倒なことになりそうで・・・

ついでに短剣群舞とかっていろんな種類のナイフ混ぜていいのかなあ。
できるなら判定は一番低い命中値に準じるんだろうけど。
608Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/11/29 17:46 ID:???
 >607
 未成立だったのであまり疲れませんでした。
 普通に考えるなら愛用の武器は「1つ」だと思いますが・・・投擲用のナイフだと
それは辛いですね。愛用の同じ拳銃を大量に持ち歩いているイメージも怖いですが・・・
 さらに怖いのは短剣群舞の一つ上のトリック・プレイですね。実は投擲武器なら何
でもO.K.らしく、槍や斧が全部で3つ投げられるようですから。
609NPCさん:02/11/30 02:03 ID:???
>Syoji氏
自分の場合、前日までの仕込みがべらぼうに疲れる性質なので・・・

むう、でも武器の章で投擲武器に関して、わざわざ「投げナイフは投擲の
特技に使えます」ナイフの項でも「ナイフ戦闘や投擲に使用可能」と明言してあるので
さすがに斧や槍が投擲で使えるとは思えんです。
まあ、拳銃はワンオブサウザントとかなんとかこじつけようはあるかも。
っていうか装備の項目で不備の多いるるぶだす。合体防具なんて概念すら
まったく触れてないし。データはあるし。
610NPCさん:02/11/30 07:11 ID:???
>608
>愛用の同じ拳銃を大量に持ち歩いているイメージも怖いですが・・・
多分>607の「データ的には銃と比較しても「一種類」でいい気がするし」
と、書いてあるので多分
「『愛用の銃を設定』であり『愛用の弾丸を設定』ではないので
複数使用する投擲用ナイフの場合、『ナイフ1本のみ愛用』は寂しかろう。
それなら1種類に(解釈を広げ)した方がいいかな?」
という質問かと思われます。

個人的には>607の質問に対してはやはり「1つ」と言う事にして、
例のナイフ等は特例として24本ぐらいの1セットで愛用!
投擲以外では通常品扱いで、戦闘終了後PCに拾ってもらって回収
と言う判断にしたいですね。
611NPCさん:02/12/02 21:18 ID:???
>610
言葉不足を補っていただき誠にサンクスであります。

やっぱ投げナイフってセットで売ってますよね?
一度にまとめて購入した同じ装備はまとめて愛用化してもいい、という
ルールを考えてたんです。自分は。
でもこれだとやっぱ穴があるんですよねえ。
24本セット・・・群舞4回。ちょうどいい数かも。
12でもいいかな、という気はしますけど。

ちなみに自分がGMの時は虎鉄や菊一文字みたいな固有な武器は
ゲーム中2本以上の存在を認めないんですが、やりすぎですかね?
612NPCさん:02/12/02 21:23 ID:???
レーヴァテインやエクスカリバーならともかく、虎徹ぐらいなら構わないんじゃないかと。
ちょっと二刀流が有利になるかも知れないけど、結構武器の壊れるゲームだしね。
613NPCさん:02/12/02 23:19 ID:???
>>611
それらは実際の歴史でも複数存在するだろうに。
614Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/12/03 18:44 ID:???
 >607
 >短剣群舞とか
 ダイス目次第では一部の命中値の低いナイフが外れて、残りの命中値の高いナイフが
命中する(かも知れない)、という事もあっておかしくないのでは?

 >609
 >投擲関係
 やはり、そういう解釈になりますよね。短剣≠ナイフという解釈&トールは投擲術で
何を投げているのか?という話で、投擲可の物なら・・・という解釈が一時期出ていたの
で・・・
 >合体防具
 今のルールのままなら、無銘の刀と対応する悪魔を合体させて作るのでは・・・

 >610&>611他
 >愛用の投げナイフ
 一つ=一個≠一種類多数、という認識ができているなら、あくまでもDMの判断で認
められても良いのかも・・・愛用の武器には喪失によるペナルティがある事を考えると、
その処理も難しくなってしまいますが・・・
 あと、何本セットと明記していないなら投げナイフでも一本当りの値段だと思います。
615NPCさん:02/12/05 02:44 ID:???
むう、虎鉄って沢山あったのか。
すると別に近藤勇の愛刀そのものってわけじゃないんだなぁ。がっかり。
恥も晒して二度がっかり。

あ、無論短剣のお値段は自分の中でも一本ずつとなっておりますですよ。
さすがに牛丼より安い投げナイフはおかしいでしょう(笑)
616NPCさん:02/12/06 04:12 ID:???
>615
違うな。
近藤局長は「オレサマの刀最強。オレサマの刀は虎鉄。」
言って、刀取り替えてもそれを虎鉄って事にしちゃったの。
617NPCさん:02/12/06 21:54 ID:???
>616
そーだったのかー!
半端な無知ほど恥ずいものは無いですなあ・・・くう。

また質問です。
上級魔道書ヤコブの梯子の効果は習得技能制限+3とあるけど、
魔界魔法の場合だと魔道書本来の効果もかねて+4てことになるんですよね?
618NPCさん:02/12/07 09:16 ID:A16nMq9+
「虎徹」といっても幕末当時の有名な刀鍛冶のブランドだから、
作品は一本限りではないでしょう(一本だけ打って、本人どうやって食っていくんだよ)。
虎徹の作品中で特に切れるもので「虎徹なんとか」とかSHであったはずだけど。

ついでに、近藤の持っていた虎徹は、実は「清麿」という名前の名刀
(「虎徹」と偽って、刀屋が近藤に売りつけた贋作)
だったとか、ただ、近藤の腕がずば抜けて達人クラスだったので、
「虎徹伝説」ができたとか。
「持ち主のお陰で、本物を越えた贋作(元々名刀だけど…)」
と言えるでしょう。この「虎徹(清麿)」は一本限りでしょうが。

※近藤の念と「虎徹伝説」が刀に染み付いて、1本幾らで売ってる
「虎徹」よりはるかに強力と想定した方がよいでしょう。
619ふくちゅうか:02/12/08 11:11 ID:???
>投擲に関して

技能説明欄に「短剣を使用する」と書いてある物はナイフを使用するのだと思います。
しかし、特技「投擲術」のみは短剣と限定されていないので手裏剣や斧、槍等でも良さそうです。

投擲の技能説明欄に
「ナイフや手裏剣を投げて攻撃する技能」「ナイフ投げを中心に投擲武器を使った特技を扱います。」
と書かれてありますし、

トール、トールハンマーの神話での扱いから見る限り
「トール」が投擲術で投げてるのはトールハンマー以外無いでしょうから
投擲技能全部がナイフのみの使用とするのはまずいと思います。

>>617
他の上級魔導所が
宿命1〜4で「割り振った宿命×1%のボーナス」から宿命5〜で「10%のボーナス」に変わるときに
「割り振った宿命×1%のボーナス」の効果が消えるのと同様に

ヤコブの梯子の場合
宿命0〜4の時に「技能制限+1」だったのが宿命5〜で「技能制限+3」に変化するのだと思います。
620NPCさん:02/12/10 23:25 ID:???
>虎鉄
うーん、色々明らかになる歴史知識。参考になります。
そうか、局長の虎鉄は値段がついて売られるものじゃないってことか。そもそも。
妖刀として今度シナリオに絡めようっと。もう少し勉強してからね・・・

>投擲
トールみたいに高レベルの悪魔が投擲術みたいな低レベルの技しか持ってないってことが
やはり
@投擲の技能の全てがあらゆる投擲武器で使用できるわけではない
Aその中でも投擲術はあらゆる投擲武器に利用できる
という意味なんでしょうね。読みが甘かったです。

>ヤコブ
よく読んだら「その他の効果を持つ上級魔道書」には技能習得制限+1の効果は
無いようでした。結果、+3のみになりますね。失礼しました。
621Syoji ◆bQ4NSoBFYo :02/12/18 22:29 ID:W3k/nLE+
 どうもこちらも読みが甘かったようです。(投擲関連)
 もし、愛用の武器→投げナイフ複数本を認めるとしたら、どうやって処理したほうが
いいでしょうか。特にそのうちの一本を無くしたと言う場合などは?
 
622NPCさん:02/12/20 22:59 ID:???
どうにも、グレネードとかと考えてみると、
投擲武器は装備しなくても利用できるって感じですよね。
手裏剣二枚だけ持ってる忍者ってのもあほらしいし。
そもそも6本短剣装備できないし。
もちろん装備している武器も投げられるんでしょうが、
投擲武器をあえて装備品に選ぶなら一本だけと言うルールでしょうかね。

認める方向でいくなら、やっぱ種類で愛用の武器を取らせ、
その上で宿命でも振ってもらうのがいいかも。宿命合計10点でボーナス5%。
重すぎるかな。
623NPCさん:03/01/01 06:51 ID:0oHMwFrP
打倒! 七福神っ!
こんなことを言えるのはこれ系のゲームくらいでしょ。
正月age
624NPCさん:03/01/03 14:00 ID:VS6tc1Ws
>>623
唯一神の御名において、7匹の異教の神々を滅ぼす。Amen!

…確かに、アンデルセン神父が堂々とできるゲームだが。
625(・∀・)ニューロさん ◆Neuros4hsk :03/01/04 20:54 ID:rV+fpj0N
あけましてレメゲトン
626NPCさん:03/01/07 22:00 ID:???
みんなキャンペーンでオリジナル技や技能とかどのくらい盛り込んでる?
@全く盛り込まない
Aバクテリオワンやナイスショートなど原作に登場したものを局地的に再現
Bボスに関しては完全オリジナル技も作成
C忠義の電撃など仲魔の技能を作り直す
Dペルソナなどの原作ベースのルールを再編成する
E完全オリジナル技能をゼロから立ち上げる
627NPCさん:03/01/08 00:13 ID:???
オリジナル技能は盛り込んでなかった気がする。
キャラ作成時は能力値をダイス振る代わりに、3〜18の好きな数字を1回づつ割り振るって形式だったけど。
628NPCさん:03/01/08 12:10 ID:???
基本的にるるぶに忠実。めんどいもん。
629NPCさん:03/01/08 18:05 ID:???
Fネットに転がってるもの、PCの自作もあり

基本的にPCの良心に全面的に依存
内輪でしかできんね…
630NPCさん:03/01/08 18:34 ID:???
D+E。
PC全員に悪魔に絡んだ能力を付けられるように、
技能を5種類でっち上げてクラス化した。
ペルソナ使いとか、体内に悪魔を封じられてるヤツとか。
631NPCさん:03/01/10 00:42 ID:???
ペルソナは別冊FSGIで出てたがなー・・・あの雑誌を買った人間がレアだろうけど。
632山崎渉:03/01/10 10:36 ID:???
(^^)
633NPCさん:03/01/11 00:45 ID:???
>631
買いましたよ・・・
その上でペルソナルール自作を決心しました。完成してませんが。
まあ、ネット上にも結構転がってますしね。

少なくともFSGIのは長期に耐えられるルールじゃなかったです。
634NPCさん:03/01/12 11:14 ID:wWwRbSAv
>633
ペルソナルール、2,3のHPで見た事あるけど、
自作された奴は逆に凶悪すぎるのが多かったからなぁ…。
強すぎず、また弱すぎないグッとくるはないかな…。
635NPCさん:03/01/12 23:33 ID:???
ペルソナ・・・原作基準で作ってはいるんですが、1と2のバランスが微妙です。
1ベースでもどうしてもラダマンティスとかマイアとか、
低レベル初期ペルソナを増やしたいとは思うんですが・・・
もともとタロットごとにレベル差が大きすぎるし。
融合させるとメギドやグライ、ザンの属性まで変わってしまうんですよね。

合体魔法前提で低レベル魔法中心の2のペルソナと
そもそも技の種類が少ない1のペルソナと・・・

検討中です。
武器や一般技能をどこまで入れるかも大きいですし。
そもそもタロットをどうしたものか・・・
636NPCさん:03/01/13 11:26 ID:wdZiHq/t
2ベースだと合体魔法まで考えないといけないし、
第一あれはTRPGなら余計にバランスを崩す原因になる。
1ベースの方が無難。技の種類が少なすぎて困るなら、業魔殿参考に
悪魔の所持する技能と同じ特技を追加していくのはどう?

たとえば、堕天使アンドラスがペルソナなら、元々アギ系とフェンシングの
技能持っているからアギラオン(MP18)とダンス・マカブル(MP15)
追加してもそう違和感はない。まあフェンシングは強力すぎるから、
フレッシュ(MP10)位にしておいたほうが敵として出す場合も問題ないけどさ。

タロット分類は…、難しいな(苦笑)。1ベースでいいんじゃない?
まぜっかえすとややこしくなりそうだから。
637NPCさん:03/01/14 02:58 ID:???
今のところ交渉によって悪魔の属するタロットカードが
CP分手に入るという方法を考えてるんですが。
もしくはCPの半分のフリータロット。
基本は1で呼び出し方は2方式ですね。

むしろ技能としてどう扱うかということです。
FSGIの方法じゃお話にならないし。

2のペルソナは技の数が多い分、合体魔法前提の弱いペルソナでも
なんとかなるかなー、とは思っちゃいますが・・・
技能書き換えがつらすぎる。罪と罰ですらかなり違うし。
638NPCさん:03/01/19 23:32 ID:???
そもそも交渉するほど悪魔出てこないゲーム。
ゲームオリジナルと同じように考える方に大幅に無理がある。
レベルも上がらんし。
639ダガー+☆ヒョルト的にイクナイ ◆1d4/KNoAng :03/01/24 13:00 ID:ruX0+mhR
CRPGのペルソナは全然知らんのだが、
FSGIのペルソナルールに手を加えたヤツはプレイした事あるな。

確かペルソナ技能が6Lvを超えると悪魔データが
7Lv:全ての判定値+5%
8Lv:全ての判定値+10%
9Lv:全ての判定値+10%&威力+1d(強化・低下系魔界魔法の場合は+1★)
という風に「+5%」→「+10%」→「+1d」の順番の繰り返しで成長してゆく。
ペルソナの召喚上限Lvは「キャラクターLv+魔力1/2」とかだった。

「得意武器」は以下の修正で個性化。
刀剣:攻撃+10%、威力+1d
フェンシング:目標の防御点1/2、格闘回避+5%
ナイフ:攻撃+5%、威力dが5・6の目で振り足し発生
中国武器:2回攻撃、格闘回避+5%
斧:拡散型、威力+1d
棍棒:威力+1d、副効果=スタン判定
槍:貫通型、後列可
長柄武器:威力+1d、副効果=転倒、後列可
鞭:攻撃+10%、副効果=金縛り、後列可
投擲武器:移動力+5、2回攻撃、後列可

まぁ、長期のキャンペーンは考えてないし、ペルソナ要素のみでのプレイだった。
640NPCさん:03/01/24 15:10 ID:???
>>638
うむ。原作は、交渉か戦闘かに振り分けないと、どっちかやってるだけでは気が狂うほど遭遇確率が多いゲームだった。
641NPCさん:03/01/26 03:12 ID:???
>639
長柄が強すぎるような気もするが、その武器システム面白いな。
今度組み込んでみよう。
642NPCさん:03/01/26 14:15 ID:RjSgT6dv
>>641
長柄や槍は両手でないと使えないとか制限つけてみたら?
643ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/01/27 02:19 ID:pVuErurM
>>641・642
おぉ、流石はメガテン屋さんだ。長柄が強いと一目で解ったか。
PCは原則として普通の武器を持たない現代の学生なんで、
長柄や槍は携帯に不便なんでコレでよかんべ、
ってコトでそこらへんは目をつぶったんよ。
長柄は「威力+1d」→「攻撃+10%」でもいいかも?
まぁ、盾とかないから両手が必要っても、特別差はつかないとは思うけどね。
644NPCさん:03/01/27 08:48 ID:???
盾って業魔伝にありますた…
645NPCさん:03/01/28 01:05 ID:???
機動隊の盾こそ目立ってしょうがねえべ・・・
なまじ手に入るだけ言い訳しにくそうだし。
646NPCさん:03/01/28 02:27 ID:???
最近のは透明になって宣伝されたもんな。
647NPCさん:03/01/28 12:07 ID:???
>>646
MGS2(メタルギア・ソリッド2)に出てきた
元ロシア特殊部隊が使っていたや透明の防弾シールドか?
あれはまだ実用化されてないって聞いたが。
NOVAでも透明のシールドはあったけど、あれも近未来型。
それに、透明だと言っても近くで見れば取っ手が付いてて丸分かりだし。
出したいと思うなら、GP25以上は欲しいと思うが。

ちなみに、某ヤクザ漫画でもやってましたが機動隊のシールドは
案外やわらかいらしいです。サブマシンガンの9mmは防げても、
AKなどのアサルトライフルはあっさり貫通するみたい。
上の透明型防弾シールドも、アサルトライフルの執拗な連射を受ければ
あっさり破壊できるみたいだし。
648NPCさん:03/01/29 01:25 ID:???
それどころか改造エアガンで貫通するんですがこの盾w
649NPCさん:03/01/29 20:51 ID:???
>>647
機動隊の新しい強化プラスチック製の透明な盾は
ワールドカップの時に色んなテレビ局で特集されてたじゃん。
作った会社は作ってみたはいいが入札に参加できなくて
特許料しか入らないとか何とかいっていたが。

ルール上機動隊のシールドは物理防護点が4点上がる効果しかない。
しかし事故値は99なので攻撃に使っても1%の確率でしか壊れない。
しかも防具としてだけ使う限り
例えシヴァのビナーガで攻撃を喰らったところで壊れることは無い。
結論としてシールドは貫通はするが頑丈だということになる。
650647:03/01/29 22:38 ID:???
>>649
ああ、W杯のあれか(笑)。ようやく思い出した。
ペラペラしてえらく貧弱そうなんで大丈夫かと思ったが、
暴徒鎮圧ならあれで十分だったみたいだね。石ぶつけても平気だし。
でも、あくまで暴徒鎮圧用で流石に防弾ではないだろうとも思うが…。

ちなみに、上の特殊部隊の奴は強化ガラス製だった。
分厚いガラスが粉々に割れた音がしたから。
まあ、壊れるとか云々はゲームの運営上の演出位でいいと思う。
盾を持ってた敵機動隊が死んだりした時に「壊れた」とかやってね(笑)。

※実際の所は、演出に見せかけてPCに武器を手に入れさせない姑息な策略。
651NPCさん:03/01/30 20:28 ID:???
姑息でもなんでもないです。
ていうかそんなにお金バブらないゲームだから迂闊にモノやると
うっぱらってバランス崩されます。
うちのPCどもはサイバー装備まで引っぺがそうとしやがるからな・・・

「こいつのコンプもってっていい?」
「ダメ」
「いいじゃん。眠らせたんだし、壊れてないだろ」
「ダメ」
「じゃあハッキングして中の悪魔奪う」
「ダメだってーの」

こんなんばっか。
652NPCさん:03/01/30 22:21 ID:???
>>651
自分がPCでも、やはり政府機関や友好的な組織相手に、内部データを餌にCOMPごと
ハッタリかまして高値で売り飛ばしますね(笑)。最悪、ジャンク屋でも結構な値段で買ってくれそう。
しかし、サイバー・グールは洒落にならんなぁ…。

正直、アイテムは比較的安いので、裁量で相場を変えたほうがいい。
あと、「品切れ」を言い訳にあまり同じアイテム大量に買わせないとか。
盗品は足元見て安く買い叩くとか、いろいろ手段はあるです。
その辺はDMとPCの駆け引きということで…。
653NPCさん:03/01/31 06:48 ID:1C8nBTkO
生まれてはじめてやったTRPGが誕生篇だった。
誕生篇で導師直前まで育てたのに覚醒篇が出て、ブーブーいいながらもゼロから移行した覚えがある。

で、マスターが用意したイベントボス(どうやっても勝てないレベル)ケルベロスに10連続攻撃(内二回クリティカル)食らわして倒したのもいい思い出。
654NPCさん:03/01/31 07:11 ID:EL5qqN7K
655NPCさん:03/01/31 08:10 ID:???
ペルソナなあ。
所詮カードだし、魔法防具扱いじゃだめだろうか?
手に入れるごとにレベル振り分けにゃならんのはうざい。
レベルの代わりに宿命でどうよ? 1点ごとに特技1つ。
宿命だって、手に入れた瞬間に割り振れるもんじゃないし。
原作とは齟齬が生じるが…。
656NPCさん:03/01/31 12:13 ID:???
ペルソナは全員ペルソナ使いじゃないと苦しいな。
COMPヒーローに代わる立ち位置で上手く設定できないものか。
657NPCさん:03/02/02 22:18 ID:???
ペルソナやるならペルソナだけの方が絶対いい。
なんせストーリーが人間心理とか絡んでくるから、
ペルソナ使いでないと蚊帳の外だし。
逆に普通のキャンペーンだとペルソナ使いが妙に濃すぎて
ストーリーに溶け込めない。
658NPCさん:03/02/02 23:18 ID:???
>>657
元々、メガテン世界の悪魔は人間の信仰「心」や自然への恐怖「心」
から生まれたもの。ペルソナと本質的には変わりがない。
ペルソナ使いにしてCOMP使いがいたところで、
ゲームバランスはともかく世界観的には違和感はまるでない。
COMPで擬似的にペルソナ能力が使えるようになるソフトウェアとか、
ギミックで出してみるのも面白いかも(ようはドラマ版デビルサマナー)。
659NPCさん:03/02/03 22:35 ID:???
本質的には変わらないのはわかるけど・・・
NPCが持ってるとかならともかく、シナリオ組みにくくない?
逆にペルソナ使いじゃないキャラの説明とか辻褄合わせにくいし。
大体ペルソナ使いのキャンペーンて導き系が多いから
他の技能もちと絡めるのが大変じゃないかな。

ということで擬似ペルソナ賛成。
サイバースペース絡みで出してみようかな。
ちなみにドラマは一度しか見なかったけど小説は3冊そろえた。
あれってまんまペルソナだよな・・・
660猫将軍:03/02/03 23:37 ID:pSQ2yO+u
555見てて思いついたけど携帯電話型コンプ、デビフォンってものを
前面に押したライトなメガテンを思いついた。
携帯で話ながらシンクロ防止しつつ交渉とか、付属カメラで悪魔を撮影
してアナライズするとか・・・。
ちょっちいいかも。
661NPCさん:03/02/04 02:18 ID:???
>>659
ペルソナに肉体を乗っ取られる可能性なんか入れておくとか(笑)。
SEBECとかで試作型のソフトウェアと専用COMPが開発されていて、
実験中にいきなりペルソナが暴走して殺戮の荒らしを撒き散らすと。
それをPC達が止めるが、今度はPCたちが新しいソフトウェアの
モルモットに選ばれる事に・・・。そしてそのソフトウェアを狙う
同じ専用COMPを持つデビルサマナーが・・・。

ごめんなさい、ゲームが違いますね。
662NPCさん:03/02/04 08:40 ID:???
交渉してペルソナを手に入れるとか言うルールにすると
COMP使いと競合する上にさらに経験値が手に入らないぽ…
663NPCさん:03/02/05 01:36 ID:???
さらにCOMP使いはみんなの大切なお財布だからなあ。
マグネタイト不足も深刻だ。
自前で属性防御が手に入るペルソナ使いに殺意が向いてもしょうがない。
データでもレベル20前後ならアピスORドワーフOR土蜘蛛降臨+オリハルコンアーマーで
要塞と化す。ムラサキカガミ+オリハルコンだと手に負えない。
664NPCさん:03/02/05 04:30 ID:???
NPC専用にするにしても(ペルソナ変えまくりのダークな悪魔人とか?)
あんまりそっち方面に濃い奴ってNPCでも嫌われがちだしなあ

バランス的にも技能だけじゃなくて相性もレベル上げないと付けられないとか
…ストレス溜まるだけか、そんなの

>>663(要塞)
もうマンチDMの謗り受けつつフォトンブレスでもぶつけるしかないですな
665NPCさん:03/02/05 08:56 ID:???
低い能力の底上げ機能をつけて
PCに標準搭載(ペルソナを技能として扱わない)でキャンペーンやるのも手かも…
666NPCさん:03/02/06 03:38 ID:???
むしろペルソナよりガーディアンだな・・・それ。
667NPCさん:03/02/06 09:40 ID:???
ガーディアンの場合

・任意での変更不可能
・死亡救済
・取得した特技は失われない
・能力は下がることもある

って機能があると思われ
668NPCさん:03/02/09 01:16 ID:???
まあ、GMの都合でくっつけるんだし、変更は不可だとして、
死亡救済は命運があるし。
特技関連はむしろ悪魔人に近い処理になるかな。
で、底上げ機能なんで下げるのは目をつぶろうという。

んー? 結局ただの悪魔人(姿変化+のっとり無し)ではないか?
669NPCさん:03/02/12 20:29 ID:???
 何か基本のシステム(この場合だと覚醒篇)から遠く離れてしまっているような・・・
670NPCさん:03/02/12 22:28 ID:???
生のシステムだけじゃ何度もやってられないような。
仲間内でやるなら相当のカスタムが必要。
少なくともこれだけで一年は充実設計というのは嘘w
671NPCさん:03/02/12 22:31 ID:???
1年は改造で楽しめます
672NPCさん:03/02/12 23:46 ID:???
生のシステムじゃ遊べないのはメガテンの宿命かもな。
・・・コウケイシステムノシンセイモクシロクモ・・・。
673NPCさん:03/02/12 23:56 ID:???
>>672
ワラタ
そんな自分はただいま銃器データを完全自作中。
基本的に、銃器に使用される弾丸の薬莢の長さが基本威力、
マグナム弾などは弾丸の口径を基本威力にしてみるテスト。
こうすると、弾丸が基本威力の全ての基準となるので、
使用される弾の事さえよくしっておけば
自作でオリジナルの銃とかが簡単に出しやすくなる。
GP一から入れなおさないとならないけど、どんな銃器でも出せる事を考えれば、
なかなか楽しい。マキシマム(ミニマム)リロードや、バレルのカスタム、
スコープなどの取り付けなども考えているところ。

ただし、ルール作っても今やる相手いないけどなー(涙)
674NPCさん:03/02/12 23:59 ID:???
1500体くらいオリジナル悪魔を持ってる漏れみたいなのもいます。
9割9分は使ったこと無いが。
675NPCさん:03/02/13 01:03 ID:???
けっきょくマスターがどんだけ頑張るかだよな。
しかし凝り過ぎるとPLがついてこないが。
676ティンダロスの駄犬:03/02/13 08:23 ID:???
各マスターに依存しきったシステムだよねぇ。
デザイン当初から依存しようと思ってたわけでは無かろうが…。(と信じたい)

>>673氏や>>674氏のデータが激しく参照したいですよ。
ワタシャ主に上級戦闘弄りまくって、
戦闘がメック並に時間掛かるようにまでなってしまいましたよ。
慣れればもう少し時間短くなるかなぁ…。
判定からしてスワップを破棄して、割りと見る影も無いかも。w
上級鍛錬を追加して魔界魔法のカスタマイズやら
FAの一転集中砲火やら色々と付け足してます。
で、結局。元の特技間のバランスが悪いので
そこからしてデータ書き換えようと画策中。そして挫折寸前。w
一般鍛錬という形で一般判定周り強化したりと、
まぁ、ホント色々弄ってるなぁ、自分。

いまだにメガテンやってる人は、
ヤッパリ皆これくらい弄り倒してるんですかね?
677ダガー+ピンキー☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/13 21:26 ID:+MX3D0F3
ハウス厨のオレですが、メガテンはほとんど弄らなかったなぁ。
なんつうか、あの「ファミコン」な武器データを見た時に降参してしまったとゆうか(笑)
おかげで9LvなのにGP:3で遊んでたりしたワケですが(笑)
678NPCさん:03/02/14 01:17 ID:???
一シナリオ敵三体、アイテム2つは仕込んでる。
ていうか、コンピューターやらるるぶやらで精密なデータがわかっちまうから、
ある程度ひねらないと読まれきる。
攻撃から逆属性読まれるのもあるし
「死体っぽいのが」
「じゃあハンマ。他の人は火でしかけて」
「なんか物っぽい」
「このレベルだと・・・紫カガミか。殴れ殴れ」
「空からだね、羽音が」
「フルオート、サイコガン」
「君たちの後ろの街路樹がだね」
「マハラギオン」
679NPCさん:03/02/14 15:48 ID:???
>「君たちの後ろの街路樹がだね」
>「マハラギオン」

なんかツボにきた(w
やられる側(GM)はたまったもんじゃないんだろうけど・・・
680NPCさん:03/02/15 10:28 ID:mNJxi4N8
>>678
仕事の依頼だったらどうすんだよ・・・
クライアントは人間とは限らないのに・・・
681NPCさん:03/02/15 12:20 ID:???
>>680
女神転生のシステム的に、依頼を受ける前に倒しても経験値になるし
682NPCさん:03/02/15 12:26 ID:???
どーすんでしょ。
とりあえずその時は先手を取られたせいであっさり挟撃作戦が失敗したわけですが。
依頼者だったらまあ、それでシナリオは終了。もしくはGMのアドリブ地獄。
女神転生ならいざ知らず、その時はデビルサマナーベースだからなあ。
悪(魔)即斬スタイルでもあまり影響がなかったりするんだよな。
683NPCさん:03/02/15 12:42 ID:???
実際に出てきそうな出現度Dクラスの奴でもクライアントにすればいいでしょう。
ケルべロスがMOディスク咥えてやってくるとか、
直接会わずにネットで電霊のごとくCOMPごしに話しかけるとか。
あるいは、クライアントを特定の神族の主神クラスの貧弱な分霊にする。
理由は全て違うが、常識的に考えて襲いたくても襲えない状況にしておく事。
こいつら相手に下手に襲えば、PCが「追い詰められて無残に死ぬ」から。
684ダメGM:03/02/15 14:48 ID:???
同時にいまいち「死」が軽いのもこのシステムの欠点ではあるな。
命運使うからなかなか死なないし、レベルによっちゃただの覚醒チャンスだし。
どんなに追い詰めても特技で脱出手段の確保はできるし。

問題は対悪魔態度だったっけ。まあ、導入はおとなしくても、
シナリオ中の強制仲魔やメッセンジャーすら工夫しないとどうにもこうにも。
ていうかCOMP使い以外が過剰反応したら終わりだし。
「お前、カジノ以外でも仲魔増やす努力しろよ」
「だったらもう少しレベル高いの出せよ。使えねえ」
「出したってすぐマグネタイトにしちまうだろうがお前ら。
 ていうかダークマンくらい入れやがれ」
「やだよ。ダークって女の子系のってあんまいないじゃん」
「お前は俺にかわいく媚びるモーショボーを演じさせる気か」
「やだ、キモい。撃つ」
「結局殺すんじゃねーか」
685ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/15 17:52 ID:cpiC3Xjs
>>684
ワラタ(笑)

まぁ、仲魔を増やし難いのは同意ですなぁ。
686NPCさん:03/02/15 19:47 ID:???
>>684
戦ってぶつかるだけだと、どうしてもそうなりますなぁ…。
別に、PCの追い詰め方は命だけという物理的なものだけとは限りませんよ。
別方面からプレッシャーをかけてみるのです。PCの社会面でね。

PCが学生なら、本人にだけは決して襲わずに、
知人や家族を消したり人質に取ったり、または住処を破壊して間接的に脅しをかける。
社会的に孤立化させて、搦め手でじわじわとプレイヤーを苦しめるのです。
漫画版「デビルマン」はその点、実に参考となる事でしょう。
イカレタLv1の隣人でさえ、家族を殺す事だけは実に容易いのです。
組織所属者なら、事はもっと容易になります。上司からの圧力で十分でしょう。
(逆らえば破門・粛清で追われの身。追っ手を殺せば、即殺人罪)。

いかに屈強なLv60の超人でさえも、24時間気を張る事は絶対にできないし、
ましてやかかわりあいのある人間全てを安全に守る事なんてできやしない。
大々的なプロパガンダを駆使して、一人の無実の人間を「犯罪者」「殺人鬼」
に仕立て上げて社会的に抹殺する事ぐらい、敵が巨大な組織なら実に容易い事。
これ以上の脅しがあるでしょうか?組織とはこう使うものですよ。ククク・・・。
687NPCさん:03/02/15 20:27 ID:???
>>686
いや、物語としてはいいけど、実際のプレイでやるのは少し考えるよ。

うちの場合だと割り切り型のPLは、「うん、うまい手だね。悪魔が相手だもの」と平然と評価されて
終わりだし、そういう話が苦手なPLだとプレイ後に凄く落ち込んで、あまり楽しめるセッションには
ならないかな。

まあ、うちの場合はPLが>684みたいな行動はあまり取らないから杞憂といえば杞憂だけどね。
悪魔合体もやらないし、敵が強くなったら仲魔のデータをCOMPから解放して、万一の場合も
昔の仲魔に危害ができるだけ及ばないようにするし。
その分、ルール的な強さはあまり追求しないけど。

きっと>686さんの卓に入ったらPCが皆殺しにされるか、PLがどん底まで落ち込むかどっちか
だろうな。

こんな甘ちゃんの集まりのセッションも有るということで。
688685:03/02/15 20:38 ID:???
>>686
あー。
最初に言っておきますが、これはあくまでも非常手段であって、
いきなりそれを使わずに最初はあくまでも脅しとしてつかうのです。

「…こちら(DM)がその気になれば、わかってるな?」って言う事で。
この手の事は悪魔やNPCの言葉から言わせるほうが効果的でしょう。

無論、それでもPCの暴走が目に余る(というかなめてる)なら
情け容赦なく使うべきですが。
689×=685 ○=684:03/02/15 20:41 ID:???
申し訳ない、番号を間違えました。
690×=685 ○=684:03/02/15 20:43 ID:???
しかもレスの番号間違ってるし。
>686じゃなくて、>687だった。スマソ
691×=685 ○=686:03/02/15 20:46 ID:???
あいたたた・・・。3度目だ・・・。
692687:03/02/15 20:55 ID:???
>686氏
了解しました。

うちの場合は基本的に転生による人間関係の葛藤とか
(前世の因縁と今生の因縁とどちらを優先するか)、
あるいは神話のイベントのオマージュを楽しむみたいな感じでやってます。

本当にシビアな手は、政治的(悪魔側の)理由絡みであまり使いませんね。
本当にそれをやるとPLも同じようなことをやって報復合戦で殺伐としたプレイになるか、
いろんな意味でゲームを投げそうなので。
悪魔側も、高位になるほど「本体」が危機にさらされたり、シビアな状態ならないと
なりふり構わなくはならないようにマスタリングしてます。

実際、人間の弱さは>686氏の仰るように「戦略的に守勢」に回った時の弱さだと思います。
悪魔の側は好きな時に好きなところを攻撃できるわけですから。
PCの側が攻撃側に回って(戦略的な主導権を握って)初めて話になると思います。

「暴走」に関してはお互いの信頼関係(馴れ合いかも知れませんが)でお互いに抑止している
と思います。
やはりお互いセッションを楽しみたいわけですから。

要らざる長文で失礼しました。
693ダメGM:03/02/16 01:21 ID:???
うちのPCドモは協力的かつ暴走的だし。
一度依頼を受けたら途中の都合はあんま気にしないやつらばっか。
全員殺し屋気質とも言える。

一回人質は試したけど…一人が限りなくエキサイトして
避けられる戦闘も見敵必殺モード。
奪回作戦くらいもっと隠密にやって欲しかった。
694NPCさん:03/02/16 02:39 ID:???
それでダメGM氏が面白いと思ってるならいいんだけど、
もしかして結構困ってる?
695NPCさん:03/02/16 14:01 ID:AzrkZ2zI
見敵必殺!…なPLならば、単純に戦闘に持ち込めないシチュエーションを作るのはどうだろう?

人質作戦も悪くはないけど、それだとあまりに安直且つ絶望的な状況になりかねないので、
「悪魔が憑依している」的な設定でやるってのも面白いかと(w
勿論、その憑依状態を解く=解決する方法は用意する必要があるけどね

宿命で取得された人物はGMが利用する為にある!(断言)
696NPCさん:03/02/16 15:26 ID:???
>うちのPCドモは協力的かつ暴走的だし。
>一人が限りなくエキサイトして避けられる戦闘も見敵必殺モード。

ある意味、DMにとって一番やっかいなタイプですね(笑)。
ペナルティ与えたくても、協力的ならある程度の暴走は看過せざるを得ないし。
まあその程度ならあまり問題なさそうですが…。

実際の話し、暴力や違法行為自体には倫理的にはともかくとして
世界観や物語的にはそれほど問題はないと思います。
ただし、暴力があくまでも数ある手段の中の一つである限りなら、ですが。
暴力はあくまでも手段の中の一つであって、決して目的ではないのです。
PCが殺し屋気質である事に誇りがあるなら、こういえばいいでしょう。

「目的のためには手段を選ぶな。ただし、事はスマートかつ迅速に行え」

血なまぐさい印象が強いSEBECやメシア教会の実行部隊でさえも、
この程度の事はほぼ全員が心得ているはずです。
どうしても血なまぐさいのが嫌だというのであれば、
相手にゲームでそれを伝えるしかありません。
無用な戦闘に至った時は、勝敗が見えれば敵NPCや悪魔に泣いて命乞いをさせたり、
死んだときは悲痛な断末魔を上げさせてPCたちの後味を悪くさせるのも手でしょう。
敵雑魚といえども血肉を供えた人間(?)であり、駒ではありません。
無用な戦闘は、結局は殺戮でしかないのです。
697NPCさん:03/02/16 15:57 ID:???
ごめん。
毎回のように、マスターから「おまえらは、シャドウランナーか」と、つっこまれてます……。
698ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/16 18:28 ID:iNyvZsxJ
まぁ、殺戮が目的ならそれはそれで構わないとも思ってしまうが、
LNC/LND属性のルールは抑止力として機能してないのかしらん?
極端な事を言えば、いきなり大量のD属性宿命を押し付けてPC取り上げすら可能なんだけど。
699NPCさん:03/02/16 19:26 ID:???
>宿命で取得された人物はGMが利用する為にある!(断言)

態々命運払ってコレだから救われないよなぁ…
700NPCさん:03/02/16 20:09 ID:???
その回は主役を張れる(更に覚醒のチャンスでもある)んだしいいんじゃないの?>宿命で取得した人物

……そして700ヒーホー
701NPCさん:03/02/17 00:55 ID:???
てか、GM側の視点ではそーなのであって、PL側から見れば利用するのはPLだ。
それに、PLに利用させるのもGMが利用してると言えるしな。等価原理!
702ダメGM:03/02/17 01:12 ID:???
んんむ。楽しんでいるというか。

 導入でPC暴走。NPCの援護も追加情報もなし。
→設定段階で力押しも可能。まあいいか。
→罠に次ぐ罠。待ち伏せ部隊。強制ダメージトラップ。
→ノエルエム+マハザンマ+マハシバブーORマシンガン
→最後の一言もしゃべれない雑魚の海。
→この辺からGMもあきらめる。
→さんざっぱら大きな音しながらも一切情報を得られない中ボス。
→そりゃあ顔くらい出すわな。
→2ターンキル。シナリオ完了。
→あれ?

送り込んだ兵隊がことごとく瞬殺されてたからピンポイントで
誘拐はできなかったのです。敵サイドの情報不足ですな。
まあ、楽しんでもらえりゃそれでいいけど、物語が膨らまないのはなぜだw
戦闘以外ほとんど特技が無いシステムのせいか!
703ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/17 03:35 ID:B8Oghr0U
とゆうか戦闘以外の要素のリスクをPCに還元してないよな。
それでもなおチカラワザなのか、そもそもそうゆうシナリオじゃないのか。

まぁ、PLがそういったプレイだけが目的で楽しんでいるなら、
どうしたところで物語は膨らまないと思うワケだけど(苦笑)
別のシステムでも全部そんななのかな?

そうだとしたら、オレがGMだとしたら「なぁ、持ち回りGMにしようぜ」って
提案しちゃうけどな(笑)

あ、無論デストロイなセッションも、それはそれで楽しいとは思いますよ。ハイ。
704NPCさん:03/02/17 21:35 ID:???
命って、本当に軽いんだね…。
マンネリが嫌なだけなら、外付け良心回路のようなNPCでもPCにくっつけたら?
世間知らずのいい所のボンボンかお嬢様のようなメシア教会員(…)とか監視役につけると。

でもって、見敵必殺の彼らと見事なまでに対照的に、
話しの分かる平和主義者な存在にしておくと。嫌味だなぁ…。
やっぱり駄目か。
705ダメGM:03/02/18 02:23 ID:???
>703
いや、このシステムで特に顕著かな。直感や知力判定じゃないと
受動的なヒントが見つからないケースもあるから、
力押し重視になるのもわかるんだけど。

んんむ、やっぱリスクがぬるいのか。
せいぜいダメージや入手できるはずのアイテムの没収だからなー
物的破損をことごとく弁償させるか。赤字レベルまで。
…でもなー、異界化してると宣言してる事が多いし…

>704
まあ、PCのノリは大切にしたいし、折角キャラメイクして取った特技は
使わせてやりたいと思うし…NPCに意見は持たせない主義。
でも、そろそろ新しい遊び方したいとは思う。
依頼人同行(一般人)くらいはやってもいいかも。

706通りかかったGM:03/02/18 17:39 ID:???
>703
戦闘に比較的特化しているシステムだから、戦闘重視になるのは仕方ないんじゃないかな?

かくいう漏れは、真女神転生をやったことないけど(マテ)

今度やることになったから、ルルブ(覚醒編)買ったんだけど……キャラメイクで梃子摺りまくってます。
なんというか、ルルブの説明が良くわからないんだけど……
これって、漏れの読解力がヘボいだけなのかな?
707NPCさん:03/02/18 17:57 ID:???
>>706
システム的にはそれほど難しくはないと思うが、模擬戦などをやってみないと、
データのバランスや能力値の感覚は掴みにくいと思う。
その辺のバランスが悪いゲームだから、どんどんハウスルールを入れてカスタマイズ
しても良いと思うよ。

どうせ公式のサポートは期待できないんだ。
雰囲気や世界を楽しむための道具だと割り切って、遊びやすいようにいじり倒すのがよろし。
708NPCさん:03/02/18 18:33 ID:???
>707
とりあえず、何でも良いからシナリオやり続けてゲームの感じをつかめ。
気に入らない部分が多々出てくるから、場合に応じて少しづついじっていくように。
そのままではヤヴァそうなバランスネタが知りたかったら、
ここで聞いたら誰かが教えてくれるはず。もちろん、自分も含めてだが。

あと、コレには気をつけろ(笑)
→ノエルエム+マハザン系(マハジオ、マハブフ系の変則もあり)+マシンガン
激しくマンチだが、実に効果的な敵の殺し方だ(爆)。
709ダメGM:03/02/18 22:05 ID:???
>706
なんつうか、始めはハイテクと魔界魔法と超能力だけでやってみるのも手です。
格闘は大体特化になりますし(バランス崩す)、カルトは細かすぎますから。
オススメはデビルサマナーベースで単発シナリオ。
PCが初心者で、それでも原作を知ってるならTV局のアレンジなんかどうでしょ。
大崩壊シナリオはPCの行動にあわせて辻褄合わせるのが大変なので危険ですw

あと、早い段階で業魔殿買っておいたほうがいいですよw
710ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/19 00:53 ID:EEg3OVo0
>>705
オレメガテンだと、異界に行くにしたって途中までは銃刀法のある東京なワケで、
トリックやナイフや素手格闘だけで進行する調査フェイズもあり得る。
アイテムGP=悪魔GPとは限らない、とゆう解釈。
物的破損を弁償させるにしたって、
請求側が「犯罪者気質なPC」に対して請求能力があるかどうかは別問題だしな(笑)

>>706
そんなに解り難かったかな…技能辺りの記述のコトかな?
オレは誕生編からやってたからピンと来ないけど。
流石に無印はプレイはできなかったが(苦笑)
711ダメGM:03/02/19 23:22 ID:???
>710
なるほどなあ。いっそ完璧一般人でも仕掛けてみようか。
殺しちゃまずいようなの。
そうすれば多少はおとなしくなるかな。
712通りかかったGM:03/02/19 23:49 ID:???
>>707-709
THANKS
やるのはPLだけど、機会があったらGMもやってみるよ。

>ダガー
そそ。技能のところがよくわからなかった。
能力値との関係とかも、どういう風に変化するのか見えにくかったし。
まぁ、真女神転生の覚醒編に関しては、あまりにもわかりづらかったんで、
自作でキャラメイクするアプリを作ったよ。
条件が多すぎて装備までは手が回ってないけどさ(涙)
作っても、数値の基準がわかんないんだけどさ(涙涙)
713ダメGM:03/02/20 01:29 ID:???
わかりづらくてアプリ作れるのか…
逆だと思ってた。極めないと作れないものとばかり。
すごいな。欲しい。

まあ、キャラメは命運消費で特技を取るようになったら一人前でしょうw
714NPCさん:03/02/20 02:00 ID:???
骨法のあれとか、太極拳のあれとか、相撲のあれとか?(w
…あ、むしろ魔界魔法か。スクカジャとかノエルエムとか。

ヤヴァイ部分はプレイしないと判んないゲームだよナー。
715ダメGM:03/02/20 03:43 ID:???
居合の見切りを命運消費で取るようになったら
立派なマンチPCですw
716NPCさん:03/02/20 07:25 ID:???
ああ、一番基本的なところを忘れていた。
愚者のうちはあまし関係無いけどナー

さんざガイシュツだろーけども、効果が同じなのに
消費や修正の違う特技イパーイで数値の基準わかんないよね。
悪魔専用の方が判定軽めなのかと思うと視線とか弱いし。
議論してもシャア無いけど
717NPCさん:03/02/20 07:28 ID:???
ああ、一番基本的なところを忘れていた。
愚者のうちはあまし関係無いけどナー

さんざガイシュツだろーけども、効果が同じなのに
消費や修正の違う特技イパーイで数値の基準わかんないよね。
悪魔専用の方が判定軽めなのかと思うと視線とか弱いし。
議論しても詮無きことなれど
718NPCさん:03/02/20 08:09 ID:???
ぐは、二重カキコスマソ
719ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/20 21:46 ID:cE6+LH9X
>>712
まぁ、全部スワップダイス判定なんで、
判定の基準としては判定値:30%くらいからが使いモノになるレベルかと。
3dあると振り足しでかなりダメージが拡大するコトも多いし。
初期段階で強いのはMPを使わずとも固定威力が確保できる武器戦闘と、
SAで2回攻撃が可能な銃器。
素手格闘とカルトマジックはLvが低いと使い方が難しい。
オレはいかにもメガテンってカンジなんで、好きだけど。蟷螂拳萌え。
720NPCさん:03/02/21 01:45 ID:???
しかしもう少しTRPG向けにアレンジ出来ただろうに・・・

基本的なシステム部分に違和感アリアリ。世界観はけっこー好きなんだけどなあ。
721NPCさん:03/02/21 04:35 ID:???
実はメガテンはD20に向いてると思うんだよね。
D20で抽象戦闘も組めると思うし……
722通りかかったGM:03/02/21 18:22 ID:???
>ダメGM
欲しいと言われてもな(汗)
とりあえず、分かってない奴が作った物だから、数値に信用が置けないからやめとけ(ォ
 需要がありそうなら、エンターブレインに問い合わせてみるけど……

>ダガー
THANKS
めあすがあるのと、ないのとではかなり違うからありがたい。
723ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/21 21:50 ID:eAYJjpGZ
>>719補足
悪魔のデータを見ると解るけど、これといった強さの統一基準がない。
どれだけ攻撃の属性を押さえられるか否かが(文字通り)命運を分けたりするので、
魔界魔法専門PCはここに戦術的な価値がある。
まぁ、初期は白兵攻撃がメインだろうけど。
サプリ「業魔殿」には、ここらへんがサンプルPCとともに記述されているので
参考になるかと。

このシステムの一番の問題点は成長させる能力値を絞ってしまう点にあるんだよな。
前作同様、「1Lv毎4個所に+1」にしないと兼業PCはほぼ不可能。
直感・敏捷・精神の回避用特性値はどんなPCでも必要だしなぁ。
724NPCさん:03/02/21 23:32 ID:???
大分遅いが、>>676のFA一点集中は激しく詳しいルールが知りたい。
あれば、BF射撃も。
725りる:03/02/22 19:52 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〃ノノ^ヾ   | よかったら具体的に説明お願いします。>721
  リ´−´ル <  自分D20系詳しくないので
  (l┴┴lつ  | ぜひ聞いてみたいです。
  | ゚  ゚ |    \_______________
  /___|
   し´J
726ティンダロスの駄犬:03/02/23 10:04 ID:???
>>724
前PC(キャラやのうてパソね。念の為)がぶっ飛んで
データ喪失したんで詳しい内容は提示できないのです。スマソ
PLに配布した資料掻き集めてサルベージせねばなぁ…。

一点集中放火は、ルールつうか追加上級鍛錬として
名称:一点集中砲火
レベル:−
覚醒段階:U
判定値:射撃
修正:−20だったか−30
MP:覚えてないっす
威力:+20くらいだったかな
範囲:1
相性:物
使用:攻撃
修得条件:シューティングおよび軍隊格闘術技能者のみ
FA銃器の範囲を単体にして、攻撃回数を「器用さ」×2回数にする
攻撃・回避の判定は射撃回数分。

こんな感じだったと記憶。
そもそも、マシンガンの装填弾数や、消費弾数が未完成だったので
このデータも仮のものなんですけどね。

成長は作成時及び覚醒時に修正のつく特性値は自動成長で
それ以外の箇所を1点づつ2箇所成長としてます。
因みに、自動成長箇所は覚醒によってかぶることもあるが
その場合は2点や3点成長するのではなく、あくまでも1点のみ。
まだまだ検討中のルールですけどね…。

あと自分もD20解説キボン
727721:03/02/23 14:31 ID:???
いや、詳しく考えているわけじゃないけど
1.マルチクラスルール
2.featによる特技の表現と、特技の組み合わせによる
 キャラ強化というコンセプト。
3.モンスターデータ/マジックアイテムなど
 コンバートで一気にデータが作成できる可能性。
4.ダンジョンアタックという意味でのモチーフの共有
5.インフレイメージのゲームバランス
なんかからみて、メガテンはd20に向いてると思う。
覚醒段階のシステムを足して、プレステージクラスの
取得には覚醒段階を指定するといいかもしれない。
728NPCさん:03/02/24 16:17 ID:???
うさ耳の落ち武者のような珍奇な格好をしたキャラにしなければ死ねる
というルールも変更キボンヌ

…まぁ、決してやってて楽しくないわけではないんだけどw
729ティンダロスの駄犬:03/02/25 08:38 ID:???
>>727
解説サンクスです。
メガテンとD20は相性良さげですね。
クトゥルフもD20になった言うし、
食指をのばしてみようかなぁ…。

>>728
防御を何とかして欲しいって事ですかね?
見てくれが恥ずかしくないオリジナル防具を作るのが、
最も安価な解決法ですかね。
あとは大破壊後とか。
まあ、バニーは大破壊後でも、普通に恥ずかしい気もするけど。
ルールを変えるとなると、別システムになってしまう位のトコまでイキそう…。

ところで、大破壊後での通貨って日本円でやってますか?
覚醒篇ではマッカは廃れた。
とか、ルキフグスが泣きそうなこと書いてあったしなぁ。
でもやっぱり、マッカとか物々交換の方が“らしい”と思うし、
実際に破壊後でプレイされてる諸氏はどうしてます?
730NPCさん:03/02/25 08:40 ID:???
悪魔相手ならMAG
人間相手なら宝石がメインかな
物々交換に近いね、メインは戦利品だし
731NPCさん:03/02/25 09:01 ID:???
>>729
初期のタイトスカートのスーツなんか想像するだけで
(;´Д`)ハァハァものですた。これなら、程よく色気が出て
カフスボタンとヒールとの相性はいいので、ハイレグアーマーと
データ同じにして代わりにならないですかね?

あと、女子高生ならハイパァセイラァ…。
732ティンダロスの駄犬:03/02/25 09:22 ID:???
>>730
やはしマッカは廃れたのですね。
MAGや宝石は成る程です。

マッカには骨董的価値とかあるのかな?
あの時代にそんな趣味人はいないか…。
でも、居たら居たでシナリオになりそうだな。
「その昔、魔界で流通したマッカという金貨を手に入れて欲しい」
「報酬は君達の望む武器を用意しよう」
とか。

>>731
普段はハイレグアーマーの上に
巻きスカート(もちタイトなやつ)はかせて街歩かせたりしますた。
戦闘になるとスカート剥ぎ取るの。
タイトスカートでデータそのままでも、全然オッケーだと思いますよ。
私がGMなら何の問題もなく許可です。

鋼が一回着たセーラーとかデータ化すると需要有りそう?
733NPCさん:03/02/25 09:27 ID:???
>>732
ヘブカオ内ならマッカでもいいんだろうけど、他の神族の領域で使われているか
疑問に思ったんでねえ。
趣味人ならもっと珍奇なものを集めていそうな気もする。
それこそマッカならヘブカオ悪魔と契約すれば簡単に手に入りそうだし。
734ティンダロスの駄犬:03/02/25 09:43 ID:???
>>733
でも、誕生篇ではどの悪魔も普通にマッカ持ってたような。
ワーラットからマッカ巻き上げてたような記憶が…。

マッカが廃れた覚醒篇世界でも、
確かにヘブカオなら持ってそうではありますね。
735NPCさん:03/02/25 09:47 ID:???
>>734
>どの悪魔も普通にマッカ持ってたような

普通に考えたらおかしいと思わない?
漏れらの卓ではその設定はさっさと捨ててたよ
ワーラットなんぞの下っ端はともかく、対立してそうな神族の固有名持ちがマッカ持っているのはねえ。
736NPCさん:03/02/25 09:47 ID:???
身内では、マッカは廃れたとかいう設定は無視。
大破壊後に円に変わる新通貨として登場した。
737NPCさん:03/02/25 10:02 ID:???
このゲームって、結局マスターの判断が多いっすね。

それだけ想像力をかき立てるゲームか?
738ティンダロスの駄犬:03/02/25 10:05 ID:???
敵性通貨だ!とか喚いて天使達が使わなそう。って事ですな。
マッカを使うなら利便性重視で敵対感情とか無視。で割り切って採用するか。
納得いかないなら、やっぱり無い方がスマートか。

天使達だけが頑迷にも使わないとかでも良さそうだけど。
多神族がごった煮の状態で、貨幣に用があるなら
共通通貨はあった方が便利だし。
悪魔がお金をナニに使うのは知らんけど。
ヘアリージャックがビーフジャーキ買いに行ったりとかしてるのか…。
739NPCさん:03/02/25 10:40 ID:???
>>738
そういえば、真・メガテン2でセンター内入り口近くのメシア教徒が言っていたなぁ

「噂では、マッカという貨幣は悪魔が作った貨幣だと言われています。
神の国ミレ二アムでそのようなものが使われるのはおかしいと思います」

勿論、このメシア教徒は心変わりしたが。
「私はもう何も信じられませ。マッカ以外は。」
…あの台詞回し、最高だったな。

しかし、「鋼」とはまたマニアックなネタを…。
こっちはセーラー○ーンを想像していたのに…。
740NPCさん:03/02/25 12:18 ID:???
とりあえず、貨幣はそのもの自体に価値があるか(物々交換/金本位制)、
発行元の信用で取引が成り立つわけだから、他神族の貨幣を使うのはどうかとは思う。
MAGなら共通に近い価値があるから通過の代わりになるのは妥当だと思うが。

天使が利便性を優先したら、堕天使だわなあ。
それ以外も、ディーヴァだの、苦行や禁欲を重んじる連中はマッカは使わないと思うしね。
741るりは:03/02/25 14:05 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〃ノノ^ヾ   |
  リ´−´ル <  遅くなりましたが説明サンクス>721
  (l┴┴lつ  | 
  | ゚  ゚ |    \_______________
  /___|
   し´J
742NPCさん:03/02/25 18:27 ID:???
マッカは金だからそれ自体に価値はあると思われ。
コンシューマーで普通に流通してたから特に変とは思わないけど。
ディーバにも財神いるしまったく使わないのも逆に変。

と言うか、マッカの存在意義は多神族間でも流通すればこそではなかろうか。
743NPCさん:03/02/25 18:55 ID:???
悪魔にとっての価値があるかが問題だろう。
金が悪魔にとってそれほど価値があるとは思えん。
物を金に変える悪魔だってごろごろしてる世界なんだ。

ゲーム的な存在意義だろう、それは。
他神族に貨幣の鋳造権握られてどうするんだ。
744NPCさん:03/02/25 19:45 ID:???
おれはマッカってのは人間の思念(MAG)が
しみ込んだただの小型インゴットなんだと思っていた。
だから、どこの種族が作っても同じ大きさなら大体コンパチブル。
流通もOKみたいな。ルキフグスが作ってるマッカは
怨嗟と欲望のオドにまみれてたりして。
ラクシャーサのマッカは殺戮欲にまみれてるせいで血の色を
よく映すのねとか。
745NPCさん:03/02/25 19:59 ID:???
うん?話がよく見えないな。
人間の思念が染みこんだインゴットを悪魔が造るのかい?
その場合に染みこんでいる思念は人間の物なのか、悪魔の物なのか
今ひとつ漏れには分からん。すまぬ。

それに、今なら直にMAGでやりとりしてもいいような気がするなあ。
746NPCさん:03/02/25 21:41 ID:???
マグネタイトを結晶化したものがマッカだと思ってたよ・・・。
747NPCさん:03/02/25 22:10 ID:???
作られてすぐのマッカでは、ただの金塊以上の価値はないでしょうな。
つまり悪魔にとっては人に握らせない限り妄執が染み付かないから無価値だと。

大破壊後の時代に合わせて、国家が崩壊したから紙幣の価値が完全になくなり、
以前のような悪魔の大好物である妄執の味が染み付かなくなった。
紙幣に代わり、何処の国でも珍重される宝石や金のような貴金属が
大破壊後の物々交換の重要な尺度となり、そこにルキフグスが目をつけた。

それで配下の悪魔達に錬金術でせっせと金塊を作らせてそれを加工、
人間界に大量にばらまいて流通させ、悪魔にとって紙幣に変わる
美味しい妄執の味が染み付くのを待ってから収穫した…。

俺的にマッカのイメージはこんなもの。だから大破壊後でしかマッカは流通しないし、
させる意味がない。そのままの金塊が人間界にばらまかれる可能性はあってもね。
天使はマッカ持ちたがらないでしょうね。悪や邪教徒から奪ったとしても、

「私には価値がありませんが、信徒への施しの為に一時預かります。」

といった理由で持つ位でしょうかね。
748NPCさん:03/02/25 23:46 ID:???
金とかの貴金属には霊的な価値がある事のほうが多いのだから、
悪魔たちがその金その物の霊性に価値を見出して、
その為に貨幣価値を認めてもあまりおかしくないような。
確か、マッカって純金以外認めないんじゃなかったっけ。
18金とか24金は偽者扱い。
749NPCさん:03/02/26 02:38 ID:???
知ってのとおりルキフグスは魔界の蔵相だった。
大破壊によって人間界でもマッカが使われるようになり
金の需要が急激に増えた。
しかしもちろん魔界にも金の供給には限界がある。
ルキフグスはやむなく金の含有量を減らすことにした。
結果「悪貨は良貨を駆逐する」の法則どおり
マッカはたちまち廃れてしまった。
こうして取引はマグネタイトや物々交換に取って代わられた。
より原始的な手法へと……。
設定を忠実に考えるとこんな感じか。
750ティンダロスの駄犬:03/02/26 09:59 ID:???
セーラー○ーンは見た事ないので頭になかったですな。
と言うか、あれはセーラー服で良いのか。
マジカル服なんだと思ってた…。
そもそも、あの服って防御力あったんですか。

宝石に目の眩む悪魔ならば、金にも同様の価値を見出すは自然な発想かと。
>>748が言うとおり、宝石・貴金属類に霊的なパワーがあるってのは
相当昔から言われてるし、人間は金銭的価値を、悪魔は霊的価値を
それぞれ見出して双方に需要が認められたと言うのは自分的には納得。
でも、>>749のような事となれば悪魔はマッカ離れしていくのか…。
とすると、交渉に用いられる宝石って、相当良いものなんですな。
売値でけっこうな金額になるしなぁ。

しかし>>744をみて
ふと、マッカが物質化したMAGだったりしてと妄想。
人間にとっては金貨、悪魔にとっては携帯食(非常食?)
なんか、このほうが神族関係なしに流通しそうだ。
751NPCさん:03/02/26 18:29 ID:???
>>750
>そもそも、あの服って防御力あったんですか。

それをいうならそもそもバニー(以下略)
752NPCさん:03/03/02 00:04 ID:vvEMTXAU
実際、マッカを採用するとして
各悪魔にどれくらい持たせればいいだろうね。
>ふと、マッカが物質化したMAGだったりしてと妄想。
>人間にとっては金貨、悪魔にとっては携帯食(非常食?)
とするならCPから簡単な計算式作れば良さそうだが。
753NPCさん:03/03/02 00:44 ID:???
>>752
CPと同程度でいいんじゃない?
あるいは、業魔殿の依頼量を元に製作する。
754NPCさん:03/03/03 20:29 ID:E/ABg12t
質問していいでしょうか。
命運で特技をとった時、技能レベルはいくつなのでしょうか。
技能がないから0だとしたら消費MPが技能値の特技は消費無しですか?
755Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/03/03 21:11 ID:???
 >754
 以前、TRPG.Netのほうで同じ事を聞きましたが、技能レベルを0として扱い
消費MPが技能値の特技はMPを消費せずに使えるようです。
 例外として、その技能を修得していて命運でその技能の習得しているレベルより高い
レベルの特技を習得した場合、消費MPが技能値の特技は習得している技能のレベルに
なります。(例:相撲1レベルを習得していて、命運で相撲の「投げ」を習得した場合、
消費MPは1となります。)


 前に大破壊後でプレイした時、マッカは紙幣に換わるものとして使ってみました。
 久しぶりなのでレスはこれだけ、ということで。
756754:03/03/04 19:51 ID:8vJzDGEx
なるほど。ありがとうございました。
やはり命運で特技をとるのは高等テクですね。
あまりPCにやってほしく無いなあ。
757ダガー+およそ3☆:03/03/08 23:10 ID:9qLz+CAi
>756
まぁ、シナリオ毎幾点かの命運を使わせる方向で行けばいいのではないかと。
LvUPと覚醒イベントの頻度は高めにしておけば補充はきくだろうし。
以前、ヌルいマスタリングで命運50点以上余って外国語とか取りまくったコトあったなぁ。
758ダメGM:03/03/10 01:45 ID:???
どうせ命運なんてダメージ無効かファンブル振り直しくらいにか
使わないと思うし。
まあ、ハイテクと魔界魔法は使って覚えて何ぼ。
シュアショット、外国語、ハマ、パトラ、ノエルエムは命運で覚えるのが正しい。
意外と見落としがちな蘇生術も案外役に立つ。
また、格闘使いがカバー覚えるのも基本。
特に反射系の装備や特技持ってると危険度倍増。
理想は各々得意な属性をつけてカバーしあう事だけど、それやるとGMはメギドに走るw
759ティンダロスの駄犬:03/03/10 06:58 ID:???
命運なんて毎回5点使わせるくらいだったから、ほとんど誰も命運消費に走れなかったなぁ。
させなかったとも言うけど。w
一人、一桁とかまで減ったPLが居て、(獲得ロールで1とか2ばっか振る不幸者)
命運無くなったらどうなるの?って不安そうに聞かれたのも良い思い出です。
心配するな。いきなりキャラロストとか言わないから。
とか言いつつ、時間の問題だよな〜。と内心思ってましたわ。
760ダメGM:03/03/12 01:48 ID:???
人間の敵が使った悪運くらいは還元してもいいかな、とは思ったり。
PL割りの切捨てくらいで。
761るりえ:03/03/12 11:05 ID:???
・・・アトリエサードは良くわかんないことやるのう。
762るり:03/03/12 11:08 ID:???
あうあう。
763NPCさん:03/03/12 12:10 ID:???
あそこはさ、もうわけわかんなくなってるらしいよ。
764NPCさん:03/03/12 21:45 ID:???
>>763
どんな風に?最近のサードの行動知らないから、ちょっと気になる。
765NPCさん:03/03/13 01:44 ID:???
サプリは全く行動してない
766Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/03/14 18:55 ID:???
 ヌルいマスタリング&シナリオ終了時にもらえる命運で、背景情報の 悪魔の転生 を
(隠匿された過去がつくもの)取ったり、サマリカームを取ったりという酷い話も有り
ますが?(別のキャラクターで判定値0%のトラポート、というのも。)
 GMがメギドに走ると判定値が悪くて発動しないor回避される&当たったと思った
らペンタグラム、というオチが(笑)

 命運消費で特技が取れないと、格闘技能が無いPCは車の免許が取れない、という困
った状況に・・・(でじこもどきがレジ打ち技能と称して、Compの基本操作を命運
消費で覚えていたのは遠い昔の話)
767ダメGM:03/03/14 23:43 ID:???
やっぱフルオートしかないのか…
雑魚(人間)にフルオートつけて削るしかないのか…
768NPCさん:03/03/15 00:07 ID:???
>766
メギド系などの相性「ー」の攻撃は一切反射できないとすればどうでしょうか?
真・Uなどでの天罰やソウルハッカーズのメギド系においても、
マカラカーンは反射できませんでしたし。

ただ、上級魔道書の導入でメギド系は中盤戦において一気に極悪で名高くなれます。
その辺りの再調整もぬかりなく。
769NPCさん:03/03/15 06:22 ID:???
>768
メキド系で中盤戦ですか・・・自分はそこまで遊べたことは無いなぁ。
大概LVは1桁台でキャンペーンが終わってしまう。
770ティンダロスの駄犬:03/03/15 09:24 ID:???
雑魚のレベルを出現値Bに設定する。とか。
本来なら出現値Dの悪魔をボスにする、とか。
適当な理由でGPをベキベキに上げて、なんちゃって出現値Cとすれば無問題。
まあ、PC達のレベル帯等にもよりますけどね。

771NPCさん:03/03/15 13:19 ID:???
一本伸ばしによるパーティ内バランスの悪化が目に余るようなら強制悪魔人合体、これ最強
772Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/03/19 20:35 ID:ZTJxxwxh
 背景情報 悪魔の転生→前世の因果 ということで。
 >761
 限定10部の覚醒篇+業魔殿+NPCデータセットの販売の事ですか?あれは
確かによく解らないですね。
 >767
 霊活符で相性を「−」にすれば、もっと有効になりますね。
 >768
 お守りによる攻撃(主に魔法)の無効化が多くなるので、プレイを重ねていく
うちに、自分の周囲ではアミュレット、タリスマン、ペンタグラムの一戦闘に各
一個制限がつきました。
 上級魔道書ではメギド系の判定値は上昇しないので、他の系統の方が危険かも・・・
その系統に対しての耐性がある相手を出せばそれまでですが。そういうときには
メギド馬鹿一代のキャラクターは危険ですね
 >770
 GPの高い所で覚醒されると、そのGPに合わせた装備を出さなければならな
いので、GP上昇が危険な時も・・・
 奇門遁甲陣でGPを上げるPC(というかPL)が居たら尚更です。
 >771
 技能の方の一本伸ばしに対しては、あまり有効ではないのですが・・・(高すぎ
た能力値を下げることはできますが、一本伸ばしで得た判定値上昇分は減らせ
ないです。)
773ダメGM:03/03/20 00:31 ID:???
霊活符もそうだが…
属性は攻撃を有利にするためにあるんであって、
防御に走り始めたら有電無電問わずにバランス壊れるよなあぁ。

アトリエサード…
普通にムカツク。なにこのお買い得セット。
既存ユーザーほっぽって優雅なことですのう。
しかし、限定というより、10部作るのが精一杯だった可能性も否定できない。
…売り切れてないしw
774NPCさん:03/03/20 01:01 ID:???
在庫処分でしょう。
775通りかかったGMさん:03/03/20 09:27 ID:???
<限定セット
ルルブを買ったばかりの俺としては、かなり辛い………
776ダメGM:03/03/22 22:15 ID:???
まあ、業魔殿は結構お世話になったからいいけど。
それより別冊に載せた分の追加ルールの総集編とか出ないかなあ。
777NPCさん:03/03/22 22:32 ID:???
>>776
大破壊編のところキボーン・・・なんだけどなあ。ハァ
778NPCさん:03/03/23 00:27 ID:???
>>776
サードが?

まさか!
779NPCさん:03/03/23 13:19 ID:???
JGCWでなんかやったのかな?<サード
780Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/03/31 21:09 ID:???
 JGCウェストには行ってきましたが、メガテン卓が無かった(成立しなかった?)と
聞いたぐらいですね。別のゲームに参加していたので・・・
 まだ、別冊F.S.G.I.&TRPGサプリは場所によっては在庫があるようですが、
メガテンの資料だけが欲しいと思ったら、確実に割高ですよね。
781ダメGM:03/04/02 01:01 ID:???
まったくだ、レレレも深淵もまったく興味ないちうに。
あーゆー構成にするなら雑誌風にして値段下げろよマジで。
ペルソナルール使い物になりゃしないしw
782Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/04/05 22:57 ID:???
 >781
 まあ、他のゲームにも興味を持ってもらって、そのゲームを買ってもらえれば、
という考えもあるのでしょうね。(シナリオねたに使う事を考えて・・・挫折。)
 ペルソナルール、悪魔人でないのに相性が貰えるから使う、というPLがちら
ほら。まともに動いたのはそんな部分だけ。
783NPCさん:03/04/06 11:04 ID:???
限定10部って一回に限定10部までしか注文できないだけかと思ってた。
784ダメGM:03/04/07 00:25 ID:???
>782
…無理じゃない? 正直相当に濃いよ、アレ、というかアレら。
SWみたいに初心者がリプレイだけでも楽しめるやつとは明らかに違う。
ていうか、そのリプレイすらないのはどうしたものか。

我は鎧…汝はマンチ…我はスザクのルールの隙より出でしもの…
原作もバランスも薙ぎ払う、流行の掃溜め別冊F.S.G.I.なり!!

>783
それで売り切れですなw
785NPCさん:03/04/15 23:53 ID:???
>782
他のゲームに興味もっても、サプリ自体が高いから
他のゲーム代が捻出出来ません(w
786NPCさん:03/04/17 17:43 ID:???
>782
他のゲームに興味もっても、入手困難なものが多くて、買えません(w
787山崎渉:03/04/20 02:44 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
788山崎渉:03/04/20 06:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
789ダメGM:03/04/27 02:26 ID:???
マガタマルール考えてみたが、イマイチ。
せめてコトワリルール作れないかなあ。
シナリオも作れそうだし。
790NPCさん:03/04/27 10:31 ID:???
マガタマ…転生者やペルソナのルールとそんなに変わらな(ry
コトワリ…属性のルー(ry
あと、パーティー分裂が(さらに)起こりやすくなりそうだけど……

あの世界観をやるほうが主眼なら、
むしろ「創世」のルールをどうするかが肝ではないかと思ったり。
つーか、神になれるゲームなんだからそのくらいあってもとか今思った。
791ダメGM:03/05/01 22:45 ID:???
マガタマ
ただね、あまりにもランクつけると最強パターンとかが出来ちゃうし。
防具は認めないにしても認めるにしてもマンチコンボ成立しそうだし。
一人用かなあ。せつないけど。
むしろ完全に悪魔と超人の世界だけで、紛れ込んだ一般人達が
戦う力を得ていくように設定すればいいのかな。
吉村夜の小説の弱い奴版みたいに。
ゴズテンノウとかも力もってるし、フトミミのお使い報酬でもいいかな。

コトワリ
まさにパーティ分裂の鍵。というかPL抗争にすらなりそうな予感。
敵用かなあ。やっぱ。

創世・・・
たしかになあ・・・
このままじゃ強制宿命でも負わせないとPC達も動いてくれないだろうしなあ。
微妙だ。
というより真Vの登場人物みんなバイタリティあり過ぎ。
792NPCさん:03/05/09 13:38 ID:???
>>772
買っちまったよ,限定10部の内の1部………ルルブも業魔殿も持ってたけど(つД`)
需要があるんなら「はたらくおじさん」データ,何処かにうpしてもいいんだが

………多分無ぇだろな(w
793ダメGM:03/05/10 23:46 ID:???
>792
どんなこと書いてあるんだ? はたらくおじさん。
清掃おじさんのモップ殺法とか載ってるなら欲しい(w
794NPCさん:03/05/11 12:05 ID:???
>>793
ふっつ〜のNPCデータ集(24種類)だたよ。
メシアンとかガイアーズとか人間とかばっか。
「清掃おじさん」とか「火星人」とか有得無ぇ位の濃いキャラなら
面白かったのに(´・ω・`)

………っていうかダブってしまったルルブと業魔殿,誰か買ってくれ(w
795NPCさん:03/05/15 03:44 ID:???
「はたらくおじさん」データのうpキボン


すげー気になる・・・・・・チョウラィ!щ(゚▽゚щ)
796NPCさん:03/05/15 11:56 ID:???
>>795
多分見てもガカーリすると思うぞ(w
それでも良いならうpるけんども。
あ,イラストとか別に無かったから
スキャンじゃなくてテキストで良いかい?
797NPCさん:03/05/15 19:24 ID:???
内容が分かるならテキストだろーとスキャンだろーとなんでもOKっす

(゚∀゚)神のヨカーン
798NPCさん:03/05/16 12:51 ID:???
>>797
おいらは低レベルな愚者ですし
この先,転生する気も無いので
神なんぞにはなりません(w

………冗談はさておき「はたらくおじさん」のうpついでに
「TRPG:サプリ(別冊FSGI含)」やトーハの過去の会報に掲載されていた
データも一緒にうpしようかと思うんだがどうだろ?
PSでのリメイク版からメガテニストになった人とかが
今からTRPG版に興味を持ったとしても
先述の雑誌のバックナンバーを購入するのは難しいだろうし
(一部絶版があるってのと,メガテンだけの為にあんなバカ高い本を
何冊も買わせるのはしのびないってのが理由w)。

取敢えず皆様の御意見求む
799NPCさん:03/05/16 14:42 ID:???
>>798
あの雑誌は高かった。
うpに賛成
800NPCさん:03/05/17 18:56 ID:???
>>798
>>トーハの過去の会報に掲載されていたデータ
そんなものもあるのか、許可が下りたら、うpキボン
801NPCさん:03/05/17 19:24 ID:???
>>800
八百万神ゲットオメ

トーハに許可………取る気全然無いんですけど伺か(w
やっぱり許可下りないと不味いのかな。
でも覚醒篇データが掲載されていた頃の
トーハの会報のバックナンバーはすでに売切れなので
にゅうて困難だしトーハは最早メガテンTRPGを
サポートする気は無さげだしなぁ………
802NPCさん:03/05/18 22:51 ID:???
トーハはもう、逝ってよしだな




・・・嫌、すでに逝ってるか?w
803NPCさん:03/05/19 15:35 ID:???
>>802
>すでに逝ってるか

ワロタ(w
トーハも覚醒篇のサポートは仕方無いにしても
新黙さえサポート出来てない現状は
如何なものかと小一時間問いt(ry
804ダメGM:03/05/20 02:21 ID:???
>>801
正直どんなものかは見たい。
ためしにひとつ、あるいは1ページだけ、とか駄目ですかね?
その程度なら目こぼししないかなあ。
805NPCさん:03/05/20 04:38 ID:???
サポートもせず逝っちゃってるモノが、ガタガタ文句いう資格なし!!



・・・と、言ってみるテスト
806NPCさん:03/05/20 13:38 ID:???
>>804
一応FSGIもトーハの分もひっくるめてうp予定なので
マターリとお待ちいただけませぬか。
毎晩,数体ずつテキスト化しておりますんで。
仕事遅くてゴメーンネ(w

>>805
変に大口叩いちゃうからいけないんだろうね,あそこは。
サプリメント刊行予定!とかぬかしてぽしゃった事は幾度としれず。
しまいにゃ事務所が火事おこしてぽしゃりかける始末。モウダメポ
807NPCさん:03/05/23 17:40 ID:???
 ☆ チン        マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<うpはまだぁ〜??
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

>>806 マターリと(,,゚Д゚) ガンガレ!
808(ダメGM):03/05/23 21:22 ID:???
>>806
ういうい、のんびり待ちます。

ネタも無いからコテやめよっと。
809NPCさん:03/05/23 21:31 ID:???
>>806
ガンガレ!!
810NPCさん:03/05/23 22:20 ID:???
皆の衆お待たせしてて申訳無いっす(〜つ◇`;)

実は1体1体鬱込んでいく作業に飽きたので(ぇ
現在は一覧表形式での入力作業を行っております。
基本システムや「大魔林(誕生篇サプリ)」の巻末みたいな感じです。
もっとも,これだと各悪魔の詳細がわかりにくいのですが
雰囲気だけでも感じ取ってもらえるかな,みたいな。
そんな訳なのでもう少し待っててちょ
811NPCさん:03/05/23 22:47 ID:???
>>810
わたし ま〜つ〜わ いつまで〜も(はイヤだけど) ま〜つ〜わ
812NPCさん:03/05/26 18:26 ID:???
新紀元社からTRPG専門誌が出るそうな。

ttp://www.arclight.co.jp/r_r/index.html

記事紹介見てるとグループSNEとかスザクゲームズの作品が
あったりする訳だが………
『TRPG:サプリ』で扱えばいいじゃん。っていうか

メ ガ テ ン は 無 い ん で す か(´・ω・`)

とショボーソなネタで悪魔データリストが一向に完成しない事を
ひた隠しにしてみるテスト(ほんますんません。今週中には何とか)
813NPCさん:03/05/27 04:25 ID:???
(´-`).。oO「うpキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!」って早く叫びたいなぁ・・・



>>812 (,,゚Д゚) ガンガレ!、ワクワクキタイアゲ(と言いつつsageてみるテストw)
814NPCさん:03/05/27 08:58 ID:???
>>812
ガンガレ、期待
815山崎渉:03/05/28 12:25 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
816NPCさん:03/05/29 12:46 ID:???
皆様,御待んたせ致しますた。取敢えずリスト完成でごじゃいます。
あくまで「取敢えず」なので悪しからず(w

ttp://cgi.members.interq.or.jp/cool/kicco/cgi-bin/upload/source/up0165.zip

ところで新紀元社のメガテン悪魔事典,購入された方いらっしゃいます?
一応予約はしてあるんですけど内容の方は,どないよう?って思ったもんだから。
………外したな,スマソ。イシュタムの真似して来るわ

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
817NPCさん:03/05/29 13:48 ID:???
>>816
感謝、感激、お疲れ様です。
818NPCさん:03/05/29 13:59 ID:???
>>816
神!age
819NPCさん:03/05/29 16:32 ID:???
>>816
ありがとう!!
820NPCさん:03/05/29 16:44 ID:???
>816神 ベリd
821Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/05/29 18:10 ID:???
 >816
 ありがとうございます。こんなにデータがあったのですね。
822NPCさん:03/05/29 20:41 ID:???
>>816 キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!って、ちょっと出遅れた・・・
(-_-)ウツダシノウ







でも、(TдT) サンクスコ!!
823NPCさん:03/05/30 02:19 ID:???
>>816 ところで、肝心の「はたらくおじさん」のデータが見当たらないようだけど?
(それとも、おいらが見落としてるだけか?w)
824NAME OVER:03/05/30 12:12 ID:???
>>823
「初出」欄に「NPCデータ集〜はたらくおじさん〜」とある分でつ。
探すの面倒だったらオートフィルタとか使ってみなされ。
ちなみにモップ殺法とか使いそうなNPCはおりませぬよ(w
825NPCさん:03/05/30 12:15 ID:???
>>824
ouch!他所の板でのHNのまんまダターヨ。
別にコテハンじゃ無いからいいけど
826NPCさん:03/05/30 16:51 ID:???
>>824 サンクスコ!(´▽`) Excel慣れてないんで気付いてなかったよw

>>816 意味不明な特技が結構あるみたいだけど、その特技のデータはが無いのかな?
(ローレライの歌とか、顕槍奥義・崩虎牙突閃とか)
・・・これも、気づいてないだけだったらマヌケだな〜(;・∀・)



827NPCさん:03/05/31 11:09 ID:???
一部修正ファイルage。うp場所は前回と同じ。何かが追加されてるっぽい
828mega_tenn2003/05/31:03/05/31 17:03 ID:???
>>824 モップ殺法じゃないけど、ちょっと馬鹿なデータがありますよw

ttp://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare3368.zip

パスは名前です

829NPCさん:03/05/31 18:02 ID:???
>>828
何ともアフォなデータやなぁ…でも,こういうの大好きなんだけどね(w
830t-akiyama:03/05/31 23:03 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
831NPCさん:03/05/31 23:16 ID:???
>>828
ワラタよ
832NPCさん:03/06/01 12:04 ID:???
>>830
これ他所の板でも見たなぁ。っていうかコピペ?
それにしてもソニーは独自規格好きだな,昔から。
ベータにブルーレイ,そしてUMD………

でも,いくらスクエニがPSPに乗換えようが
メガテンTRPGには何ら影響無い罠。
とコピペにマジレスしてみるテスト
833NPCさん:03/06/03 13:45 ID:???
>>816
遅レスだが、悪魔辞典を購入しました
内容は、真メガテンのT、U、if、Vの悪魔データ&特技+アイテムデータってところです
各シリーズの攻略本を持ってるならそれで代用できるデータばかりですが、
一目で比較できる一覧表(ビジュアル含む)は、検索が容易なので、
TRPGにコンバートするのに便利だと思われます

また、ビジュアルは殆どゲームグラフィックで、Vの悪魔のみイラストのようです
(しかも、悪魔絵師の作品ではないようですw)

お約束の悪魔絵師のインタビューも乗ってますから、買っても損はしないでしょう・・・



(´-`).。oO(2500円は痛いけどね)
834NPCさん:03/06/03 14:28 ID:???
>>833
わざわざレスども。他所の板で微妙な評判ばかり見たんで
すでに萎え萎えな訳ですが購入は致しますです。
でも,TruthInFantasyシリーズの初期の著者にして偽典のシナリオライター,
卓ゲ板的にはサバイバルガイドの著者としても御馴染(w の
健部氏監修ってだけでもおいら的には十二分に価値有だとおもうんだがなぁ

確かに\2,500は痛いけどナー(w
835NPCさん:03/06/05 05:02 ID:???
そういえば、真女神転生 正典(BYエンターブレイン)の後書きに載ってた、
「真女神転生 グリモア」って、いつ発売されるんだろう?
836NPCさん:03/06/05 15:36 ID:???
ttp://www.enterbrain.co.jp/kouryaku/atlusf.html

↑グリモアは,ちゃんと発売されるでしょうかね(w
過去にもデビサマのアンソロジーコミックが発売中止になったり(アスペクト時代)
ソウルハッカーズのコミック(ASUKAコミックス)3巻以降が
何時までたっても刊行されなかったりと
メガテン関連の書籍は何気にいい加減な罠。
えっ?ソフト自体もいい加減だって?



………それを言うなよ。・゜・(ノД`)・゜・。ドミネーター
837NPCさん:03/06/06 04:49 ID:???
そういえば、真女神転生TRPG「天界編」(冥界編だっけ?)ってのもあったな・・・

噂を聞いてから4年以上たつけど、何の音沙汰も無い・・・(´Д⊂グスン

やはり、神聖黙示録に化けて消えたのかな・・・( ;∀;) カナシイナー







責任者の○○○○よ、いっぺん吊って来やがれ!!!(゚Д゚#)ゴルァ!!
838NPCさん:03/06/06 13:00 ID:???
確かこんな感じの予定なんでしたっけね?
基本システム→誕生篇→覚醒篇→天界篇って流れになる筈が
何時の間にか「黙示篇」の話が立上り蓋を開けてみれば「新世黙示録」になり

------糸冬  了---------

それにしても大司教絡みのメガテンは名前を
ちゃんと覚えてもらえないなぁ何故か。

○偽典・女神転生→×儀典・女神転生
○新世黙示録→×神聖黙示録,新世界黙示録
○誕生篇,覚醒篇→×誕生編,覚醒編
遅レスで申し訳ない。
メガテンのキャラメイクのソフトの公開について出版社に訪ねた所
複数の著作者がいるし、うちには許諾をする立場じゃないんで、やめてよねん。
っぽいことを言われました。
つーわけで、公開は無理っぽいですm(_ _)m
840NPCさん:03/06/07 00:29 ID:???
>>839 まー、出版社的にはデフォルトな回答かと思われ。
841NPCさん:03/06/07 12:21 ID:9L1Lkixn
>>833
攻略本が一杯かさばりつつあるので、
EXCELでデータを写してから各種攻略本を
処分しようかと思っていたところですが、そんなものがあるなら喜んで買います。
まとめて処分できるから。
842預言者:03/06/07 13:08 ID:???
843NPCさん:03/06/07 13:17 ID:???
>>839
別に商用で無ければ公開しても良いのではないでしょうか?
現に悪魔データ作成&悪魔合体のアプリをweb上で
公開されている方もいらっしゃいますので。
出版者側(ebですか?)は何かトラブルがあったら面倒くさいから取敢えず
断っとけみたいな感じなんだと思います<所謂デフォルト回答

メガテンに限らずTRPGのデータはゲームプレイに用いるのであれば
複製が認められているケースが多いので,この様なソフトも
ありかとは思うのですが………
是非,メガテンTRPG復権の為に?公開の御再考を願いますです
844NPCさん:03/06/08 06:16 ID:???
>>841
攻略本はとっといた方が良いと思われ
悪魔辞典にも、データは載ってるけど、そんなに細かいとこまでは載って無いし、
MAPや攻略法は皆無で、アイテムデータも消費アイテムのみだから、史料価値はあまり高くない

まあ、特技や魔法の一覧はあるから、
悪魔も含めた上での比較対象用のデータ集としては十分使えるけどね
845NPCさん:03/06/09 00:20 ID:wh4wMNt9
一時誕生編から覚醒編にコンバートした際に失われた技能や特技等
(喧嘩術やウィッカのランドウォーク,魔道の食霊等)を
覚醒編風味で復活させようかと思いましたが、
TRPGをやる機会がなくなったので製作途中で挫折しました。

もしリクエストがありましたら、作り直してこちらにうpしますが
どうしましょう?
846NPCさん:03/06/09 02:55 ID:???
>>845 思うように為しなされw
847NPCさん:03/06/09 04:12 ID:???
>>845

私も、自分でコンバートしたデータを持っていますが、作り手が変わればデータも
変わるでしょうから、他の人はどのようなバランスでデータ化してるのかを知りたいとこです

よって、うpを希望しますw
848845:03/06/11 22:38 ID:eM78Y53J
>>846-847
うい、了解しました。
かなり時間がかかるとおもうので、
それまで気長に待ってやってください。
849Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/06/12 20:00 ID:mGVbq/g3
 >847
 あなたにもデータの公開を希望したいです。
 >845=848
 がんばってください、待っています。
850NPCさん:03/06/12 23:02 ID:???
>>849 
メガテン中心のTRPG関連のサイトを立ち上げる予定です
(現在鋭意製作中w。7〜8月位に公開する予定です・・・あくまでも予定ですがw)

件のデータは、ある程度まとまった(添削・微調整が終わった)時点で、
そのサイトにUPするつもりです
(上記のサイトと連動していますので、完成しだい、サイトともどもUPします)

現在、一応完成してるデータ
追加特技:十五雷正法、カムイユーカラ(カルト)
      :学園雑技、マテリアル、サバイバル、コンピュータ(ハイテク)
      :アルター、ペルソナ(超能力)
      :喧嘩術、鳴神流槍術(格闘)
追加武器:日本刀、レイピア、中国武器、拳銃、散弾銃、機関銃、弾丸
その他:上級魔道書、サイバーパーツ、バットステータス追加

バランス調整が終わってるのは以上です(全体の五分のニ程度です)
残りの暫定データは現在調整中です
(基本的に元ネタありの寄せ集めです。一応、完全オリジナルもあります)
851847:03/06/12 23:07 ID:???
>>850 は私です。名乗るのを忘れてましたヽ(τωヽ)ノ
852NPCさん:03/06/13 01:35 ID:???
>>851
地下牢の罠の人?
853847:03/06/13 04:52 ID:???
>>852 私はネットを始めて一年程度の新参者ですので、
地下牢の罠とは無関係です









もっとも、(地下牢の罠さんに限らず)色々と参考にしたいとは思っていますけどねw
854NPCさん:03/06/14 00:51 ID:???
>>850
がんがれ期待ageしたいけどsageの方向で。
よーし!パパも悪魔データに続いて
FSGIとトーハの追加データ(技能・アイテム)編纂しちゃうぞ!

………時間取れればだけど(´・ω・`)
855NPCさん:03/06/15 22:05 ID:???
うーん、新しい技能を作っても表にしたりするのが面倒だ・・・
なんかうまい表示方法とか心当たりないですか?
856NPCさん:03/06/16 20:38 ID:???
>>855
Excelでマクロを組む
または、wordでマクロを組む

じゃなきゃ、テンプレ作ってひたすら打ち込むのみw









本当にマクロ作ったら、うpキボン( ・∀・)
857NPCさん:03/06/17 00:39 ID:???
とほ。よさげなページからソース拝借して改造するか・・・
というか、そこまでする必要があるのだろうか(w
858NPCさん:03/06/19 02:43 ID:???
マガタマルールの基本を作ってるんだけども…
なんかナイスな覚醒イメージが思いつかない。

だれか知恵を貸して欲しいダス…
859こんなのはどうだ?:03/06/19 13:44 ID:???
>>858
 夢を見た
 子連れの老婆に出会う夢だ
 老婆は言った
「坊ちゃまはあなたに期待しておられます」
 目線を子供に移す。鮮やかな金髪の美少年がこちらを見ている
「くれぐれも、期待を裏切らないように・・・」
 慟哭。喉から何かがこみ上げる
 同時に、体の中で「なにか」が蠢く
 体が熱くなり、自分の世界が暗転する
 肉という肉、骨という骨、その全てが悲鳴をあげる
 絶望と希望。痛み・・・生まれ変わりの痛みが終わる
 老婆がいない。子供もいない
 辺りを見渡たすと、窓の向こうに異形の悪魔がいる
 ・・・違う。それは窓ではない、鏡だ
 そして、夢は続く、覚めない悪夢・・・そう、「現実」の中で・・・
860858:03/06/19 23:22 ID:???
>>859
かっこいい…惚れました(w
一部引用させてもらうつもりでしたが、あまりに完璧なので
まるまる使わせてもらっていいですか?

ちなみに自分が作るとソウルハッカーズのCMみたいな
ノリになってしまったですよ…
861859:03/06/20 03:22 ID:???
>>860
こんなので良ければご自由にw



あと、マガタマルールが出来たら、うpを希望(  ̄ー ̄)*キラン
862NPCさん:03/06/29 22:57 ID:uvWfuRq0
質問です。
マカジャマの使用が通常になってるけど、これっていいのかな?
エラッタじゃ直されてないみたいだけど。

強すぎる。
863NPCさん:03/06/30 03:01 ID:???
悪魔データには、魔法回避できると書いてあると思いますよ。
それだと今度は弱すぎる気もするんだけども。

記述の仕方が統一されてないのはこのゲームのいくつかある欠点のひとつ。
つーか朱鷺田ゲーの(ry
864六花るりるり:03/06/30 11:50 ID:???
マカジャマは魔法回避可能!
あと、このゲームで何かわからんことあったら
TRPG.NETの過去ログあさるとたいてい何とかなるぞ!
つうか、このごろではやってる人も少ないのでむしろここで聞くよりいいかも!
865862:03/06/30 19:56 ID:oIoi7FS8
おお、ご両人回答ありがとうございます。

>>六花るりるりさん
TRPG.NETですか。調べてみますね。
866山崎 渉:03/07/15 10:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
867NPCさん:03/07/15 13:26 ID:???
久しぶりに来るのは山崎か…
868山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
869NPCさん:03/07/17 01:46 ID:???
実際問題、いまこのシステムで少しでも遊ぼうって人口、どれくらいいるんだろ。
点呼とっていいか?

1。
870NPCさん:03/07/17 02:35 ID:???
871NPCさん:03/07/17 02:36 ID:kYEdaG0O
2。

この間、チャットでやってみました。
振り足しが面倒くさいのはわかっていたが、戦闘が思いの他時間がかかりました。
可能なら普通に卓上でやりたいんですけどね、GMもPLも・・・。

宿命は最初、天羅の宿業の廉価版だと思っていましたけど、マスターをやる上でこれ程面白いルールはないですねw

あと、他のメディアをTRPGでするなら、メガテンが一番再現性が高く感じました。
872871:03/07/17 02:41 ID:kYEdaG0O
あ!

3でやんのw
873NPCさん:03/07/17 03:27 ID:???

この間やった、今度続きする。
874NPCさん:03/07/17 03:36 ID:???
第5名目?

オンセなんで振り足し機能を持ったダイス使用w
覚醒篇、覚醒し、異能者になりますたw
ゲーム自体はこーいうゲームなんだと思うが、
諸般の事情でモチベーション降下開始しますたw

事故値のルール、けこー激しく物壊れません?w
875NPCさん:03/07/17 03:42 ID:???

現在HPの立ち上げ準備中ですが何か?w

>>874
そのための命運&GP変化による武器の変更(強化)では?
876sage:03/07/17 06:14 ID:+sGJXMWK
7.
オリジナルルールや世界観、データを作成してまだまだやっております。
877876:03/07/17 06:32 ID:???
げっ、欄を間違えた。鬱だ。
878NPCさん:03/07/17 07:10 ID:???
まあ、時にはあげるのも良かろうてw
879NPCさん:03/07/17 08:16 ID:???

しばらくTRPG自体できてないけどw
880冬眠中:03/07/17 14:40 ID:???

でもまだ一回もやったことないんだ(´・ω・`)ショボーン
88110人目:03/07/17 15:15 ID:???
10
この掲示板は普段はROMです
882NPCさん:03/07/17 15:46 ID:???
11
誕生変でいまだにやってます(w
883Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/07/17 17:28 ID:???
 12
 コンベンションでやる気はもうおきそうにないですが・・・
 初参加の人に世界観とルールを教えるのが難しくて・・・
884NPCさん:03/07/17 17:51 ID:???
世界観、意外に知られてない…?
コンシューマ版という強い味方があるのになぁ…w
885Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/07/17 18:24 ID:???
 そのコンシューマ版が問題なのです。話によって微妙に世界観が違うのに、
その違いを認識できていない場合があって・・・
 実際にプレイヤーとして参加して、真・女神転生2までしかやった事が無い
時にデビルサマナーの用語を連発され、質問しても無視された時はつらかった
です。

 強い味方のはずのコンシューマ版が足かせになる場合があるのです。
886NPCさん:03/07/17 20:19 ID:???
十三
誕生編の方が好き。
でも、ルールが普及してないから最近やっていない。
コンシューマの世界観は真T準拠くらいが良いなぁ。
887NPCさん:03/07/17 21:04 ID:???
まー、確かに真・女神転生、デビルサマナー、
ペルソナ、その他外伝、で異なりますからなー。
888ダガー+1・5・100%☆:03/07/17 22:24 ID:6A1OkIh0
14ー。
青臭い学園モノ系エピソードも、
デムパ入ったアフォプレイも、
前世・神話・オカルト哲学云々で煮えたシリアスRPも包括する、
スタンダード級システムだと思ってるな、オレは。

世界観は色々あろうが、やるコトはあんまり変わらん気もするけど。
ってそれはオレの卓だけか。
889NPCさん:03/07/17 23:58 ID:???
15
必死で基本システムの覚醒変へのコンバートやった記憶もある
基本やシンモクはメンツえらぶしな
890NPCさん:03/07/18 00:04 ID:???
>>888
そうでもない。うちもそんな感じ。というか戦闘に特化したルールだしな。
他のシステムとは違い全員戦闘要員が基本だし、しょうがないと思う。


俺はむしろPLに変に知識あるとGMやりづらいよ。
政府がカオスサイドだなんて一言も言ってないのに決め付けられてたり。
ゼロから世界でっち上げたほうが無茶もできるし却って楽だ。
オリジナルデータを作るもの好きだし。
16
とりあえず世界観は全部ごった煮。徳間もOVAもスーファミもデビチルもPS2もTCGもかかってこい!
そしてシステムはもちろん旧版。
892NPCさん:03/07/18 01:52 ID:???
旧版というのは基本ルールなのか誕生篇なのか…w
>>892
そりゃもちろん基本ルールに決まってゴザるYo!
894NPCさん:03/07/18 02:12 ID:???
17
いつもはROMってますが
895NPCさん:03/07/18 02:17 ID:???
キホソルールかー。矢張りハッタリくんはつわものじゃのぉ…w
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898raopu ◆jQpivhkGCc :03/07/18 16:27 ID:???
18-基本ルールでバランス取った身内専用データがあるー
コンプと魔界魔法がバランス取り済みで
オリジナル技能が6つくらいはいってるやつー。
世界観はごったにデー。中島朱美の謎を追うキャンペーンとか
r31のつづきとか、新興宗教でまくりーとか
実を言うと一番長生きキャンペーンかもシレンよーうちでは。
渋谷のゲーセンを改造したシェルターで大破壊を生き延びろ!
みたいな。
899NPCさん:03/07/18 20:43 ID:???
19っと。しばらくTRPG自体やってないからなぁ。
まぁ、覚醒篇でオリジナル・データは作ってたりするんだけどね。
900ティンダロスの駄犬:03/07/19 13:34 ID:???
20!+900ゲト!
世界観は好き勝手絶頂にやれるオリジナル。
4年くらいキャンペーン中。と言っても、回数的にはそんなに多くは無いかな?
901NPCさん:03/07/19 18:30 ID:???
ここに来てる人のサイト&データだけでもリンク集作ったら、
結構大きなものになるんじゃないか?もしかして。
902NPCさん:03/07/19 20:11 ID:???
整理されてない&Upされてない身内データが多いんじゃないかな
かくいううちでもそうだ
903芥コテハン ◆toRGKJouHo :03/07/19 22:27 ID:???
ノシ弐拾壱。

ちょこっといじるとデータ量が膨大になっちゃうんだよな。
コンシューマーやってない人にもわかるよう説明すると
さらにその情報量は増えるし。

TRPGでやるとニュートラルの定義が辛い。
904NPCさん:03/07/20 00:25 ID:???
にじぅに。

現代ものではかなりとっつきやすいシステム・世界観かと。
知らない人がいる場合、コンシューマーの情報は
全員「知らない」事にしておくのが筋かと思いますね。

GMでやる分には覚醒編が伝えやすくていいですねぇ、
PLだと「基本ルール」でやりて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハッタリくんの所がうらやますぃ。
905NPCさん:03/07/20 22:01 ID:???
23……ソンナニイタノカスゲートイウカマエノカキコミ2ネンノ1ガツダッタヨ
誕生篇から入ったので誕生篇の方が好きー
覚醒篇は戦闘特化だし、相変わらずPC激強だし(若しくは弱弱)
誕生篇の方が冗長性はあったと思うなり
超人、導師クラスだとダイスが止まらんがなーw
基本システムは実際にはやったことないけど、
新黙は正当な進化だと思いました(朱鷺田の血が入ってないけどw)
906NPCさん:03/07/21 00:33 ID:???
24
覚醒篇でキャンペーン中。業魔殿を持ってない。売ってない。誰かタスケテ。
907NPCさん:03/07/21 00:50 ID:???
>>906
いずこにお住まいですかい?
東京ならまだ売ってる場所もあると思うけど。
908NPCさん:03/07/21 03:13 ID:???
25
いつもROMばかりしかしてないけど…
909るーり:03/07/22 15:01 ID:???
26
適価オフに来れるんなら売ったろうか?
910芥コテハン ◆toRGKJouHo :03/07/22 19:32 ID:???
>業魔殿
イエサブあたりならまだ在庫を抱えてそうだけど。
大きい書店の片隅にひっそり生き残ってることも多い。
911NPCさん:03/07/22 23:31 ID:???
27
romですが…
てか社会人なってからTRPGしてない(´・ω・`)
912NPCさん:03/07/23 02:40 ID:???
>>911
今度実家に帰ってこられるときには連絡くれ
昔の仲間を集めて待ってるぞ!

・・・ってことになったらいいな。漏れもなー
913NPCさん:03/07/24 01:15 ID:???
28
うちのパソには覚醒篇追加データ専用フォルダがあるぜ!
……1回も使ったことないけどさ(つД`)

>>901
そんなウェブリングもあったけど、まだ生きてんのかな?

ウェブ上の覚醒篇用データを片っ端から集めてた時期があったんだけど、
サイト毎に方針ちゅうかデータの設計思想が全然違うんだ、これが。
いろんな意味で。
914906:03/07/25 12:24 ID:???
>>907
愛知県。ドコニモウッテナイヨゥ
915NPCさん:03/07/25 19:43 ID:???
>>914
とある夏の行事で東京に来るとかは、ないのか?
同人リプレイとかサプリとか案外面白いんだが。
916NPCさん:03/07/25 20:16 ID:???
29
やっぱ覚醒編よりも誕生編のほうが好きかな
雰囲気は最初の奴が一番良いけどプレイするとなると・・・
魔法発動のシステムとかは好きだけどねえ
>>914
通販とかは?
917NPCさん:03/07/25 22:12 ID:???
>>914
通販、アトリエサードは在庫無し
ざっとぐぐってみただけなんで、よく読んで欲しいんだが、
ここに確認してみてはどうか?
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/hat_/sub5.htm
918NPCさん:03/07/26 16:10 ID:???
特技とかに手を入れ始めると、
しばらくして全体のルール構成がいびつなことに気がついて
芋ずる式に直すとあちこちがほつれて
結局は、もうちょっとシンプルな根幹で
完全にリメイクしたほうがいいんじゃないかと気が付くんだよな。
919NPCさん:03/07/26 19:21 ID:???
手を入れなくても、ふつーに遊ぼうとすると気がつくかも…w
920914:03/07/28 03:12 ID:???
みんなありがとう!東京には行けないけどどうにかしてみるよ。
921NPCさん:03/07/28 03:40 ID:???
女神転生系MMOを本気で夢想するスレ1


http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1052814414/l50
922Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/07/29 19:52 ID:???
 >920
 上前津の三洋堂シグマにも、久屋大通のイエローサブマリンにもありません
でしたか?
923ティンダロスの駄犬:03/07/29 22:19 ID:???
>>918
それでも懲りずに改造し続けた結果
気付いたらなんか別のゲームになっていたりするのもまた愉しいものです。
924raopu ◆jQpivhkGCc :03/07/30 07:30 ID:???
まぁ、もんだいは、増改築を続けるか
爆破して建築するかってことだよ。ガンガレ。
925920:03/08/01 21:10 ID:???
>>922
今日行ってきましたがありませんでした。
926山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:???
(^^)
927NPCさん:03/08/03 01:14 ID:???
自作データ作ってHPにしようとしている人たちは
ここにアドレスを張ってくれるのだろうか。
要は2chに自分のページのアドを、ってことなのだが。
928NPCさん:03/08/03 02:38 ID:???
>>926

悩みどころです・・・

宣伝と考えれば良いかもしれないけど、厨を呼び込むリスクが生じますから(・∀・)












(´−`).。oO(どの道、遅かれ早かれいずれURLを晒される悪寒がするw・・・)
929NPCさん:03/08/04 21:03 ID:???
新スレ立ち上げずにどこかにここの住人の移転先作れば、
そっちのほうがいいのかも。
スレ式掲示板でも借りて。
だったらみんな貼ってくれるのかな。
930NPCさん:03/08/05 14:07 ID:???
人は減る>宣伝効果ダウン
厨が来る率も減る>リスクダウン(ただし0にはならない)

厨房は1人来るだけで十分問題だからなー
931NPCさん:03/08/06 03:19 ID:???
オリジナルTRPG開発系がしたらばにあるから、
そこに1スレかりて、みんなではっつければいいんでないの?
932Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/08/07 17:54 ID:???
 >925
 そうですか、あの2ヶ所ならまだ残っていると思ったのですが・・・
 見ず知らずの人に、本を貸すのはさすがに怖いので、mail欄のアドレスで
連絡したいと思いますが・・・こちらも愛知県の人間ですし、わずかですが助けに
なるかも知れません。
933NPCさん:03/08/08 01:09 ID:???
ttp://www.convoy.jp/zaiko/RPG-atore.html

業魔殿在庫はあるようだが…更新してるのかな? ここ。
934NPCさん:03/08/08 07:36 ID:???
ふむ、いちおー、トップページに8月3日云々という
文章があるから、動いてはいるもよー。
そのページが更新されているのかどうかは別としてw
935925:03/08/11 19:35 ID:???
おかげさまで、>>933さんの所から業魔殿が手に入りました。
みんな、ありがとう!
936NPCさん:03/08/12 01:46 ID:???
業魔殿にヨーソロー。

>>925おめ。
937NPCさん:03/08/12 12:36 ID:???
株式会社アトラス(社長:奥出信行、本社:東京都新宿区)は「真・女神転生NINE」オ
ンライン版につき、当初予定しておりました“Xbox LIVE”での展開を正式に中止する
ことといたしました。
当社はXbox向け「真・女神転生NINE」スタンドアローン版を2002年12月5日
に発売いたしました。
今般、“Xbox LIVE”向けオンライン版の開発に際し、ネットワーク全般の開発環境
ならび収益性、ユーザーの満足度などを再検討いたしました結果、“Xbox LIVE”にて
展開することは非常に困難であるとの結論に至りました。
「真・女神転生」シリーズのオンラインゲームにつきましては、ブロードバンドネットワー
クインフラ、今後のネットワークゲーム市場などを勘案し、PC(パソコン)版オンラインゲ
ームとして展開してまいります。
なお、“Xbox LIVE”向け「真・女神転生NINE」オンライン版の中止による決算
に与える影響はありません。
938raopu ◆jQpivhkGCc :03/08/12 12:47 ID:???
「女神転生オンライン(スタンドアローン版)」なんて
ある意味頭が煮えてるとしかおもえないリリースをしたからにゃー。
角川の圧力もバカにならん。
939NPCさん:03/08/12 12:48 ID:???
>>938
角川となにかトラブったんですか?>アトラス
940NPCさん:03/08/12 16:16 ID:???
子会社なだけだろう?
941ティンダロスの駄犬:03/08/12 20:03 ID:???
>PC(パソコン)版オンラインゲームとして展開してまいります。
ヤッタァ!!(・∀・)
PS2もXも持ってないので有り難い。
942NPCさん:03/08/12 21:43 ID:???
NINEのためだけにX箱買っちまった人がどれだけ居るんかのぉ…

とりあえずここに一人
943NPCさん:03/08/14 02:42 ID:???
>>936

漏れはNINEのためだけに、×箱買おうと貯金してたが、
パソで出るなら、惜しみなくHDDとメモリーの増設に資金を回せる
やりぃ♪( ・∀・)



>>941


ご愁傷様〜・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
944NPCさん:03/08/14 16:16 ID:???
ごめん。俺、半分(以上)は乳バレー…

いやいやいや、メガテン大好きですよ。ホント。
945山崎 渉:03/08/15 15:03 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
946NPCさん:03/08/15 19:34 ID:???
保守
947Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/08/18 18:06 ID:???
 >935
 今更ですが、業魔殿入手おめでとう。
948NPCさん:03/08/18 23:31 ID:???
ここで聞くのは場違いな気もするのだけど、もし良かったら教えてもらいたい。
ダンジョンものではなく、基本システム付属のシナリオの様なメガテンぽい
シティアドベンチャーというか推理ものみたいなシナリオを作ってみたいんだが、
自分で作るとどうも底が浅く、PCの予測外の行動に翻弄されてしまったり、
違和感ある強い誘導をしてしまったり、
「聞く」コマンド連発の作業的なシナリオになってしまう。
ダンジョンタイプ以外のシナリオ作りやマスタリングのコツの様なもの
が分かる資料やアドバイスがあったら少々教えてもらえないだろうか?
949NPCさん:03/08/19 01:13 ID:???
>948
へっぽこGMなりに自分のメガテンマスタリング心得。
1)NPCをしっかり作りこむ
2)生齧りの神話知識をメインに置かない
3)ルール厨を卓に混ぜない(w

1はPCの行動に臨機応変に対応する為。特にデータとキャラの目的を。
あと、予備の悪魔戦力を用意しとくといいです。
それとの戦闘中にアドリブの用意も出来ますし(w
これだけで相当違います。まず、予定外の状況に強くなります。

2は推理物の場合は特に。鍵や暗号くらいならともかく、シナリオの軸に絡めると
ネタが一発でばれるどころか、こっちの解釈よりも深読みされることがあります。
そうすると、かなり切ない事に。

3はまあ(w いざって時の脱出アイテムやオリジナル技能などの為です。
この卓では、オリジナルルールが使われる事がある、ってことを明言しましょう。
これで大体ごり押せます。一言告げに現れた依頼人がPCに奇襲されるような事は
まず、無くなります(w
慣れた人からはるるぶの情報だけで状況推察される事も多々あるので、むしろ積極的に
オリジナル要因は盛り込んだ方がいいです。

以上、自分流謎解き中心シナリオの最低限心得っす。
950NPCさん:03/08/19 10:42 ID:???
>>948

概ね同意

補足として、漏れとしては、神話&オカルトネタをメインする事を進める
賛否両論あると思うが、メガテンの醍醐味はそこにあると思ってるんで・・・

また、知識の差や、解釈の違いによってPLとマスターとで意見が対立しても、
メガテン自体が、諸説と新解釈の塊だから、
「PC(PL)はそう思っていた・・・だが、真相は違った」と言い切って、
マスターの解釈を優先してかまわないと思う
それでモンク言う奴は、神話厨だから捨てといて問題ないと思われw

(一つのテクニックとして、PLがわざと勘違いするように、
ベタに解釈できる神話ネタを使ってると思わせて、
実はトンデモ説を真相とした、どんでん返し的なシナリオを組むという方法もある。
ただし、やりすぎるとシラケるの罠ありw)


話を変えて、そろそろ新スレの季節だけど・・・どうするよ?
951ティンダロスの駄犬:03/08/19 14:33 ID:???
このスレの進行速度なら慌てる必要なし&しかしなんやねスレを再利用案有りですよ。

>>948
サマナーやハッカーズのシナリオを改造すると割りとお手軽かと。
952Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/08/19 18:13 ID:???
 >951
 >サマナーやハッカーズのシナリオを改造する
 その辺りだと、やっていた人が多くて、ネタに気づかれてしまう事が多いのでは?
今から魔神転生シリーズや輪舞曲(ロンド)を引っ張り出すのも大変ですし・・・

 >948
 素直に↓で聞いた方が良いかも知れません。
 マスタリング技術交換スレ その7
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1059938839/l50
 ↑の>1にある過去ログや関連スレも参考にすると良いと思います。

 (メガテンで使えるかどうかは別として)他のスレッド等も見るとシナリオのネタ
を何気なく提供している発言もありますし・・・
953ティンダロスの駄犬:03/08/19 18:23 ID:???
>>952
や、ソレは無論解からない程度にまで弄くるんですよ。
カーサ乾のエピソードを舞台を山村、祟る悪魔をヤトノカミにして
あとは雰囲気を作れば誰も気付かなかったし。
954Syoji ◆bQ4NSoBFYo :03/08/19 18:37 ID:???
 >953
 なるほど・・・
955NPCさん:03/08/19 23:11 ID:???
このスレ読んで女神転生に興味を持って本屋探したら覚醒篇発見したんだが確保するべきか?
って言うかコンシュマー版全く知らないんだが大丈夫でしょうか?
956NPCさん:03/08/20 00:38 ID:???
>>955 覚醒篇を遊ぶはじめたので、コンシューマ版の
真女神転生IIをやってみたものがここに…w

まあ、ルールブックだけ読み込んでも、それなりに楽しめるかとー。
ある意味、コンシューマ版の資料があるので、恵まれているRPGだと
言えなくもないかと
957NPCさん:03/08/20 00:46 ID:???
>>955
知ってた方が楽しめる、というかひとつはやっておくべき。
少なくともデビルサマナーかソウルハッカーズはやっておいた方がいいかと。
じゃなかったらAA長編板でモナー大戦を閲覧ください(w
るるぶだけよりは何かわかるかも。

今から覚醒編買うならサードのお徳セットを、と思ったが、
流石に売り切れてますねぇ…
自分としては同志が増えるのは大歓迎なので、是非買っていただきたい(w
あと、近場に無ければ933のところで業魔殿(追加サプリ)確保しとくべきです。
958NPCさん:03/08/20 00:49 ID:???
>>956
あえてUから始めるところに漢を感じる(w
最もメガテンTRPG向きで無い作品とも言えなくは無いのに(w
959NPCさん:03/08/20 03:29 ID:???
>>958
Uの世界は確かにな
960NPCさん:03/08/20 03:52 ID:???
>>954

お勧めはPS版、真女神転生T&ifとソウルハッカーズ&ペルソナ2罪・罰

特にソウルハッカーズと真女神転生T・真女神転生ifはやっておいた方が
世界観をつかみ易いので特に進める

(ゲームとしては、ソウルハッカーズと真女神転生Vが良い出来だよw)

それと、小説のエル・セイラム(ちょっと古い)や真女神転生・if(結構新しい)
なんかも良ければどうぞ〜♪
961芥コテハン ◆toRGKJouHo :03/08/20 09:56 ID:???
やりたいシナリオによるんだけどね

年表の流れに沿ったような大きいキャンペーン
→真・女神転生I(SFC/PS/GBA)・II(SFC/PS)

学園モノ
→真・女神転生if...(SFC/PS)・女神異聞録ペルソナ(PS)・ペルソナ罪(PS)・ペルソナ罰(PS)

探偵モノ
→デビルサマナー(SS)・デビルサマナーソウルハッカーズ(SS/PS)

III・NINEはやってないのでなんともいえまへん。
真・女神転生Iをやっておくと年表の流れとか雰囲気が解ります。
(真・Iはメガドライブでも出てたはずだけど入手困難だと思うので外しました)

一応レゲー板のスレも紹介
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1060140459/l50
962raopu ◆jQpivhkGCc :03/08/20 17:00 ID:???
うちで一番長いキャンペーンは、
真・女神転生Iのちょい前からスタートして大破壊進行中というまったりですわ。
個人的にはこの時代が一番好きです。
963ティンダロスの駄犬:03/08/20 18:28 ID:???
>>955
デビルサマナーと真TをやればTRPG的には大体カバーできるかと。
コンシューマだと時間掛かりすぎるよ!という時は小説や漫画をどうぞ。
カーンとかジンシリーズとか。

何はともあれ覚醒篇は確保して遊びましょう!!愉しいですよ!
964955:03/08/23 00:28 ID:???
了解しました。今度、逝った時に確保しときます。
何故か別冊FSGIが手元にあったので再読中。
965raopu ◆jQpivhkGCc :03/08/24 20:03 ID:???
女神転生も、適当にシーン制ぶち込んでハンドアウトつけて、
オンセでやってみてーゲームのひとつではあるんだよな。
966948:03/08/24 20:53 ID:???
>>949-954
少々遅くなってしまいましたが、皆さんいろいろありがとう。
大変参考になりました。

967NPCさん:03/08/25 02:09 ID:???
>>964

FIAR版・女神転生か・・・意外にいけるかもw

誰かためしに作ってみないか?
968NPCさん:03/08/25 03:49 ID:???
ところで、次のスレどうするー?
969NPCさん:03/08/25 08:45 ID:???
970NPCさん:03/08/25 17:13 ID:???
>>967

通例では、>>950を踏んだ者が立てる事となってるけど・・・
971NPCさん:03/08/25 17:29 ID:???
しかしなんやねスレに合流でいいんでしょうか
972NPCさん:03/08/25 17:50 ID:???
良いと思われ
973NPCさん:03/08/25 23:29 ID:???
>>950
>>951
ヨロシク>>950
974NPCさん:03/08/26 00:17 ID:???
合流すると、しかしなんやね&でわでわ縛りなのかなあ。
むぅ。
975NPCさん:03/08/26 00:26 ID:???
移行宣言して、ふつーにすれば良いのでは?
976NPCさん:03/08/26 02:22 ID:???
誘導さえしてくれればどこでもいいよ。
…合流したせいで荒れる所は嫌だけど。
977NPCさん:03/08/26 12:12 ID:???
264 :NPCさん :03/08/26 01:55 ID:???
ダリちゃんの最新日記

>アークライトの宮野にちょっと捕まる。
>なんと、彼とアホ友野らの企画でD20のRPGを作ることになったのだが、タイトルが『真女神転生3』になったというのだ。
>そうなってしまった経緯を説明し、謝っていたただいた。
>やれやれ、仕方がないことだが、なぜこのタイミングなのだろう。
>宮野が関わると、結局女神転生TRPGも人の手に渡っていったし、モンスター・メーカーのTCGも最初は私が動いていたのに何時の間に彼らの手に渡り、さらにモンスター・メーカーのTRPGも何の相談も無しに伏見のクソッタレに決まっていた。
>別に彼が悪いわけではなく、流れで次第にそうなって行ったのだが、どうもここのところ相性が悪いのかも知れない。
相変わらずグチっぽいね。でも、MMはあんたのもんかいっ! って突っ込んでみる……


>父、銀一郎のスピーチは心に沁みた。
相変わらずファザコン魂健在。またパパーに助けてもらえ。


おそらく
ttp://www.digitaldevil.co.jp/dds-net/dds-cgi/bishop/bishop_diary.cgi
の24日分がソースなのだろうが,今見たら文章違ってるなぁ………
上のがネタなのか,ダリが日記を修正したのか?
978NPCさん:03/08/27 01:56 ID:???
覚醒編の追加データでいいじゃんのくたん。

しかし、最近富士見とメガテン妙に仲がいいからなぁ。
ホントの可能性あるねぇ。
979NPCさん
>>977
伏字のTは普通に考えれば友野じゃなくて朱鷺田だろう。