【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ42【4.6.1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
漫画製作ソフトComicStudioについて語るスレです。
質問はアップデータのPDFデータも含めた付属のマニュアル一式・
公式サポートページを繰り返し読んだ上で、
それでもわからなかったら書き込みましょう。

ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
comicstudioのよくある質問一覧 | CLIP
http://tech.clip-studio.com/qalist/comicstudio/comicstudio2/all
comicstudioサポートページ | CLIP
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/comicstudio/index
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/


コミスタwiki
ttp://www10.atwiki.jp/comic_studio/
過去ログ保管庫
ttp://comicstudio.client.jp/

前スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ41【4.6.0】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1323282433/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:42:33.81 ID:IJolLrBG
Q.ペンタブレットで描画すると、ずれた箇所で描画してしまうのですが?
A.コミスタの仕様です。タブレットドライバ入れ直しで
http://tech.clip-studio.com/howto/14688

Q.基本トーンや枠線/フキダシ素材などが見つからないのですが?
A.「1枚目」のアプリケーションディスクに入っている。アプリケーションインストール後、そのまま素材もインストールを
http://tech.clip-studio.com/howto/14672

Q.初心者だけど、○○は出来るの?
A.体験版をどうぞ。(30日間全機能使用可能)
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/comicstudio/comicstudio_top
製品版各モデルの機能比較はこちら http://www.comicstudio.net/cs40/compare/model/index.html

Q.二つのフキダシをくっつけたいのですが?
A.テキストフォルダを閉じる
http://tech.clip-studio.com/howto/15331

Q.保存したのに画像が縮小されてしまいました。なぜ!?
A.それはただのサムネイルです。
他の画像形式へは「書き出し」から行う。

Q.プリントしたらトーンがモアレてるんだけど…
A.モアレの解決方法
http://tech.clip-studio.com/howto/15281
書き出し時にトーンにアンチエイリアスがかかっていないか?プリンターの設定はされているか?
http://tech.clip-studio.com/howto/15334
ttp://www.shippo.co.jp/neko/info/comista4.shtml
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:42:51.09 ID:IJolLrBG
※ComicStudioMiniについて(25スレ278より)

miniはネットワークで作品アップロード可能、デビューは不可
miniは3Dツールやスポイトツールが使えるが、デビューは不可
miniは筆ペン・ベクター機能が使えるがデビューは不可
miniはメッシュ変形やフチ取り・アンチエイリアス描画などができるが、デビューは不可
miniはフィルター機能がだいたい揃っているが、デビューには全くない
miniはストーリーエディッタや3D読み込み・2DTL3DLT可能だが、デビューは不可
miniはコミックビューア形式での出力可能だが、デビューは不可

デビューは新規用紙のテンプレート保存ができるがminiは不可
デビューはトーンの追加ができるのがminiは不可
デビューは画像形式での出力可能だが、miniは1600ピクセル以下という制限あり

体験版は全てのバージョンとの互換性がない
データ書き出し機能もない
プリントスクリーン(画面キャプチャ)も不可
データアップロードも不可

miniの方が体験版よりも融通利くし、機能もそれなりに使える
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:43:06.66 ID:IJolLrBG
※作品ファイルが壊れた・・・?(25スレ569より)

コミスタのデータは

[作品フォルダ]
  ↓
(cstファイル、view.pff、[各ページフォルダ]〜・・・ページ数分)
                 ↓
(cpgファイル、page.jpg、view.pff、[layerフォルダ])
                     ↓
(001.cgd〜などレイヤーの種類と数だけ)

となっていて
cstファイルだけが壊れた時は同じフォーマットの作品を作り、元のページフォルダをぶっこめば元通りになる、事がある
cpgファイルが壊れた時は同じフォーマットのページを作り、読み込み→複数レイヤーファイルから元のlayerフォルダを
読み込めば元通りになる、事がある
layerフォルダの内容が壊れた時はどうしようもない
jpgやpffは壊れても置き換えれば特に問題ない、かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:43:36.02 ID:IJolLrBG
その他関連リンク
CLIP | 創作活動応援サイト
http://www.clip-studio.com/clip_site/

関連スレ
【セルシス】CLIP/クリップ 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1329627030/
【コミスタ・イラスタ】CLIP STUDIO 4【ClipPaintLab】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1328792866/
フルデジタルでアナログ風に描くノウハウ【コミスタ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314090274/
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1326349879/
【ポースタ】POSESTUDIO/ポーズスタジオ Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1306751116/
【ComicStudio】Macでマンガ制作8作目【CLIP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1323186277/


2011/12/06 新ペイントツール 「CLIP STUDIO」についてのお知らせ
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201112&f=2011120602
2011/12/20  「CLIP STUDIO」機能概要のお知らせ
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201112&f=2011122001
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:44:08.16 ID:IJolLrBG
その他頻出の話題

・アナログvsデジタル、どこまでアナログでやるか?系の話
→人によります、ループになりがち

・〇〇に持ち込むんだけどデジタル原稿OKなの?サイズは?
→編集によります、直接聞くのが早い

・誰々(漫画家)はコミスタ使ってる、○○(ツール)使ってる、3Dトレスしてる系の話題
→特に結論も出ないし板違いです
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:07:18.46 ID:ERg06oD6
おつだぜ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:13:16.09 ID:6qvPjuoY
おつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:31:21.39 ID:iA1w0b5F
乙だぜ (σ・Д・)σ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:13:04.60 ID:pLwceRgA
りゅうがって気違いが気持ち悪い……
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:44:39.08 ID:iA1w0b5F
俺、良牙、好きだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:25:56.41 ID:uSlfJK8D
トーン表示を常にグレーにしたいんだけど出来ない?
どなたか教えて下さり
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:30:39.46 ID:4/DcXEnF
グレーにならないトーンもあるからなあ…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:58:46.40 ID:nt2+Aanc
>>12は単純に
トーン タブで 表示方式:自動 を グレーにすればいい
って程度のことを聞きたいだけなのだとは思うが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:03:15.34 ID:4/DcXEnF
常にグレーってのはできないでしょ?
グレーにならないトーンも同じ扱いだから、無理だと思うの
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:37:56.13 ID:8BV0uplX
常にグレーって意味が分からない
網点の貼り付け範囲をグレーで表示するってことか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 05:05:10.66 ID:xK2Q6fyn
レイヤー右クリック→トーン表示設定→グレー表示 でもできるよ。
EXならアクションに登録しとくと楽。
ただ、これやると全てのレイヤーに関して適用されるので、
網点を残しておきたいレイヤーがあるときはソイツだけラスタライズしとかないといけない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 05:17:24.23 ID:8BV0uplX
全部グレー表示させたいなら各個のレイヤーよりも、上のメニューから
レイヤーメニュー→トーン表示設定→グレー表示
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 06:40:16.88 ID:uSlfJK8D
>>18
サーセンwそれをやりたかったのです
レイヤーまとめて選択しても適用されるんですな
ほんとは初期からグレーっていうのが手間省けて良いんだけど無理っぽいよね
他の方もありがとう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:57:22.53 ID:fTPm9311
は……?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:01:43.62 ID:EioUkShS
>>20
解決したっつってんだからそれ以上つっこむなよヤボだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:31:15.56 ID:HCY8MBpd
>月額利用サービス内容の変更(5月末予定)

>ソフトウェアごとに決められた期間を継続して月額利用いただいたお客さまには、
>対象製品のライセンス(シリアルナンバー)をプレゼントいたします。
>これにより、一定期間月額利用サービスをご継続いただくと、
>それ以降はソフトウェア利用料金のお支払いなしでご利用いただけます。

これは・・・ずっとEXレンタルしてたけど最近パッケージ買った俺に対する挑戦か
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:42:44.92 ID:WqF7aLrN
購入扱い→クリペ上位版権利発生?
もう上位版がデフォみたいだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:32:28.68 ID:ESVprGTc
>>22
1バージョン前のフォトショしかアプデ版買えなくなるってことで
CS5に急いでアプデしてしまった俺といい酒が飲めそうだな?


コミスタのブラシ整理が本当にやりづらくて困る
カスタムツールパレットで分けてるが、アイコン画像が出ないんだな…
作るのが面倒くさいわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:36:00.88 ID:+6lxmN8r
まだCS3だけどCMYK変換されできれば別にいいかなと思ってる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:19:37.22 ID:DQxzAdoQ
写真や3DテクスチャをいじるならCS5必須って感じ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:24:34.48 ID:lTZjV67j
>>24
ブラシのツールオプションの「設定情報を変更」で
真ん中辺りにあるフォルダっぽいアイコンから画像読み込んでアイコンに出来るよ
CLIPでも気の利いたブラシ作者の場合それも作ってくれてるから
カスタムツールパレット登録するとブラシ作者の作ったアイコンが出てくる

でもブラシのストロークを自動的にアイコンにしてくれる位の機能は欲しいね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:37:48.09 ID:ESVprGTc
>>27
パレットに登録した時点でアイコン出るのは作者様のおかげか!
普通のやつは画像生成されてないよね?もしかして探したらあったりする…?
一個一個アイコン作ってる最中でさ…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:50:29.04 ID:lTZjV67j
>>28
\CELSYS\ComicStudio Ver4 設定\Tool\CustombrushTool\ の中に
jpgファイルがあればそれがアイコンの画像になるけど、無いブラシが殆んどだったと思う
Ver3素材のパターンブラシとかには最初から画像あったはず
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:04:50.30 ID:ESVprGTc
>>29
続けてありがとう
少しでも手間が省けると嬉しいから
jpg画像探してくる!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:55:50.95 ID:iLG90Q8m
別にいいんだけど、画像を書き出しする時に元データからの圧縮率が30%よりも20%よりも25%のほうが
早いのはなんでだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:00:01.58 ID:rju+E8Iz
>>31
書き出しの時に圧縮なんて設定は出来ないというか意味不明なんだが
縮小率のことか?
どっちにしろ自分は書き出しは原寸以外使わないので関係ないが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:03:19.71 ID:ERQ2+37q
コミスタ君は算数が苦手なんだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:10:38.98 ID:iLG90Q8m
いま見たら拡縮率だった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:43:09.41 ID:rju+E8Iz
>>34
縮小して書き出すことに何のメリットがあるの?
自分でちっちゃな本を手製で作るとか?
全く理解出来ない
小さなサイズで良いのなら最初からそのサイズで描けばいいのに

ちなみに25%縮小はデータ上変換しやすいから書き出し時間が早いんだろうね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:51:56.62 ID:EGvf8KFx
Web用なんだろ
アホか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:24:20.18 ID:WXF6gUST
30%=3/10
20%=1/5
25%=1/4
20%も25%も計算の速さはあまり変わらないような気がするけど…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:31:50.07 ID:8rMK7fPj
25%は縦横2ドット(計4ドット)を1ドットにするだけだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:47:07.88 ID:iLG90Q8m
>>38
おお、なるほど ありがとうすごく納得した
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:30:53.87 ID:Go3S5mZC
>>38
頭いい!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:30:14.84 ID:xxekXHyj
お前の頭が悪いだけだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:11:31.42 ID:yVzEzQxd
(;´Д`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:40:25.66 ID:BzSGzGF1
win版とmac版どっちの方が使いやすいの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:28:28.09 ID:8SZMI8wM
そりゃあMacだよ
お絵かきはMacと、昔から決まってる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:49:18.45 ID:FkpCx0D7
見る限り不具合報告は
WinのはWin・Mac共通で更にMacのみのが多数、
WinのみのはOSと絡んだ軽微な内容って感じだが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:15:37.20 ID:D0yHGaB/
ハード問題ソフト問題すべて自分で解決出来るなら好きな方を選べ
自信がないならWin版
効率的な作業を求めるなら左手デバイスの都合でWinしかない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:55:30.23 ID:BzSGzGF1
ありがとー参考にさせてもらいます
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:54:44.36 ID:lkL0xs4Q
WINの方が圧倒的に、突然落ちる回数が多い。
Mac版で突然落ちることは少ない。
仕事場でスタッフのマシンではWINは20倍の頻度で落ちるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:58:12.01 ID:zg1tmGxi
お前の仕事場の話をされてもなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:10:51.37 ID:NLeOIZlz
うちもMacだけど使い始めてほぼ1年
落ちたことはないなあ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:35:56.88 ID:0gwAxKqW
>>48
メモリ足りないんじゃない?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:46:26.11 ID:/Qkz1da9
Macは安定してるよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:56:32.70 ID:0gwAxKqW
win主体で開発されてて
winのが軽くて安定してるんじゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 05:40:57.53 ID:MTVmlEDV
>>50
うちもWinだけど使い始めてほぼ1年
落ちたことはないなあ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 06:27:19.94 ID:/Qkz1da9
じゃあ、コミスタが安定してるんだ
落ちたりするのは、その人の環境によるのかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:23:35.52 ID:yPboTbZl
Win版の4を発売時に貰ったが落ちたのなんて2度位か
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:25:52.49 ID:yPboTbZl
もう解決済みの内容でテスター時や初期にこの操作をすると落ちるってのは有ったが
原因も分からず落ちるなんてのはまず無いわ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:08:58.88 ID:LN6i4Nyi
人それぞれパソコン環境が違うからなぁ
比較とかできんだろ
うちは落ちるとか固まるとかはゼロ
動作がもたつくのは常にある
イラつかずにマターリ使うのが吉と思ってる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:10:52.20 ID:LN6i4Nyi
あ、win7×64ね
xpの時も一度も落ちたことないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:58:27.60 ID:EOBBLXmt
me、XP、7でずっと使ってるけど
明らかにバグがらみの操作とか以外でそこまで落ちるってないなあ
新バージョンが出たばっかりの時は多少あったけど
4.5以降そこまで不安定って話も聞かないし

MacよりWinが20倍落ちるって、たとえ1×20でも頻発しすぎだと思う
マシン自体に問題があるんじゃないか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:21:50.28 ID:ux1sB5Jq
うちはコミスタ以外落ちること無い。
マシンのせいだとは思えないが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:26:33.06 ID:Si8mJh7s
打ちは逆にコミスタは一回も落ちたことないや
マシンの固有問題だとしたらちょっと何も言えないね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:03:53.84 ID:M2VjFdee
コミスタは1.0から使ってるけど、通算で4〜5回くらい落ちたかなあ
4では1回くらいかな
painterはちょくちょく落ちてた(ここ数バージョンでは年1回くらいだが昔は落ちまくりだった)
Photoshopは落ちたことがない
そんな感じ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:10:49.73 ID:BAv0HUhz
PC良いのに買い換えろ。
ちゃんと直るから
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:53:46.78 ID:NLeOIZlz
>>63
うちは逆にペインターは落ちなくてフォトショが落ちやすい
多分メモリーやCPUだけでなく個人個人の特殊な使い方も原因なんでしょう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:21:38.19 ID:rFdtBqbk
PCに無頓着な人だとHDDが逝きかけてて読み込みエラーで落ちるとかありそうだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:09:30.02 ID:OzotvRbL
パーツを吟味した自作PCでもない限り、メーカー製でも安くあげるために品質の怪しいハード使ってるから
あやしげなソフトいれてるとかでなければ、突然落ちが頻発するようなら大抵ハードの問題だよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:10:35.47 ID:v2TwGUlH
流れも切ってすいません
コミスタで背景を描いているんですが
ベクターで直線、手書きっぽいところはラスターを使って描き上げたんですが
最終的に線画を統合したい場合
ラスターで統合するのが一般的ですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:17:50.40 ID:hi1U6Ivs
どうなるかやってみりゃいいのに
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:36:25.14 ID:v2TwGUlH
ラスターレイヤーに統合してみたんですが
なんかぎざぎざだなーと思って
普通はベクターにするのかなとかわからなくなって
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:39:55.34 ID:iJdVC2Lb
そもそもコミスタではレイヤー統合しないからわかんないや
印刷に出したり納品したりするときは、自分の場合大半がpsd形式だから
psd形式に書き出すときに嫌でもラスタライズはされちゃうけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:53:49.47 ID:fJDbf/zt
ラスターのデータをベクターに置き換える時
どうしても強烈な補正かかって線が太くなったり角が丸くなったりするから
描画イメージに近いデータ作るならラスター化するしかないでしょ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:03:41.86 ID:P98XRfjt
ありがとうございます
ラスターが標準なんですね
納品の時はpsdが標準なんですね
勉強になりました!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:07:18.46 ID:fJDbf/zt
納品前提なら、取引先の編集や印刷所にきけよ。俺ら一般論でしか語れないし
それ信じて失敗しても自己責任だからな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:17:28.16 ID:gdFY3PjK
>>73
71だけど「自分の場合は」って書いてあるでしょ、ちゃんと読んでよ
場合によって違うんだよ
ついでにいうとたぶん標準ではないと思う。たまたま自分の相手がpsdでかまわないって言ってるだけで
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:46:15.06 ID:nd3YIpTZ
ありがとうございます!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:24:51.42 ID:bZNpeMky
>>75
いや標準はpsdだよ
今時フォトショ使わない印刷所も編集部も無い
psdを嫌がるのはかなり特殊な所と言っていい
まあ>>73の相手がその特殊な所である可能性もあるけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:56:39.87 ID:PGqdd9xy
トーンのために購入したんだけど
アナログでもトーン使ったことないのでどれを貼ればいいのやら・・
Gパンにオススメなのはどのぐらいの濃さのヤツ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:01:05.50 ID:gdFY3PjK
Gパンにだっていろいろな色があるわよね…

というかGパンっぽく描けていれば
トーン貼らなくたってGパンには見えるでしょ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:27:17.05 ID:9XUrWeeK
なんでオネエ言葉なん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:34:21.42 ID:pTis5w5u
時々いるよなあ「ピンクの髪と青い髪のキャラの髪にはどのトーン貼ればいいんですか」とか聞いてくるの
好きなトーン貼れとしか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:47:17.35 ID:o455C7NO
ライン数と濃度の感覚は慣れるしかないな
何度も貼り直せるのもデジタルならではのメリットなんだし何でも試せばいい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:35:36.24 ID:nd3YIpTZ
Gパンなら、線数の荒いほうがいいのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:29:54.03 ID:e9dBkZTN
Gパンは網目をきちんと描けばどのトーン貼ってもGパンに見えるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:34:56.48 ID:npOe9ju6
縫い目じゃなくて
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:38:45.94 ID:LLlv95lG
あのざらざらした質感を手書きで描くの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:01:08.65 ID:26bWmCpY
おまえが「これぞGパン」と思うものが描けてる絵を見ながら
それに似たトーンをカタログから探すが良い

見本が見つかりません!とか言うなよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:02:48.33 ID:XjnORnZX
クリスタ上位版はどうなんのかな
コミスタでやれることは最低限やれるようにしてもらわないと
移る意味もないしな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:15:03.86 ID:XNfpK9n1
レンタル版EX使ってて、紙のマニュアルと
素材リスト買おうかと思ったが2つで4000円もするのね
それなら15000円のPRO買ったほうが後からクリスタもらえてお徳かなぁ

入ってるマニュアルがどの版の物なのか外箱で確認できる?
amazonで買えばさすがに最新かね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:10:04.61 ID:16g6Xb1S
マニュアルにもバージョンあんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:15:30.34 ID:FwJC+Gm8
マニュアルそのものじゃないが、素材カタログの記載が
バージョンによって違ってたというのは以前ここだかノウハウ板だかで話題になったことがある
マニュアルも版上げしてる可能性はないとは言えない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:16:22.12 ID:FwJC+Gm8
バージョンというか、買った時期によって違ってたが正しいかな
連投失礼
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:18:17.89 ID:XNfpK9n1
デジタル版は第8版になってるよ
clipで売ってるのは7版らしい

パッケ版買って、もっと古いのが入ってたらヤダな・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:55:42.63 ID:PslEpJdx
>>91
ああ、あったあった
同梱されてるSAMトレーディング製のトーンや素材は、公開発表する作品には使えませんって
初期のカタログには記載されてたんだよな
うちにあるのにもその記載があるんだが、それで間違って使わないように
SAMの素材は全部削除した人とかもいたんだが
いつからかその記載はなくなってて、どうやらSAMも使ってもいいことになったらしいという
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:12:27.44 ID:+k2epZzj
もう1年以上前から待ってるんだけど、いつ頃コミスタ5が出るんでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:13:12.14 ID:TT1NmoYb
>>95
永遠に出ない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:36:57.93 ID:hu97MS1K
ガ━━━(゜Д゜;)━━━ン!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:42:39.55 ID:+k2epZzj
>>96
マジかwww
てかググッたらなんかクリップスタジオってのが出るみたいだね

コミックスタジオ買わずにそっちが出るまで待って買った方がいいのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:55:04.53 ID:TT1NmoYb
>>98
マジレスすると、待てるんだったら待ってもいいが
CLIPスタジオが出てからどのぐらいで実用レベルに安定するかは未知数
あと、上位版は今年2012年夏にリリースと言っているが
これもはっきりいつかはまだわからん
コミスタは2013年いっぱいまでは売ってるらしいが
Pro以上のユーザーなら、CLIPスタジオは上位版も無償提供と言ってるから
適当な所でPro以上を買って使いながら待っているという手もある
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:08:36.48 ID:hu97MS1K
今お金ないんだよな…
クリスタの上位版が出た後でコミスタ買っても、クリスタ無償提供してくれるのかな…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:22:36.56 ID:sR/G/3Rw
発売前にCLIPでシリアル登録した人が対象とかじゃない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:25:35.02 ID:hu97MS1K
そうだよねえ
ああ、焦る、焦る…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:27:24.38 ID:YM9oyiXf
>>100
おそらくコミスタ買えばクリスタ発売後でも無償提供はしてくれる
けどそんなに金ないならレンタルがお勧めだ
月々500円くらいなら払えるだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 05:16:41.63 ID:JadsBZOB
クリスタはそこまで高額な設定にはならないみたいだし
コミスタを月額利用しておいて、クリスタは普通に購入してもいいと思うぜ
月額利用ならCLIPPYももらえるから、素材集めもできるし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:05:35.65 ID:aL6CXBGZ
クリスタはすぐにレンタルしてくれるのかなぁ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:17:52.18 ID:PFrHb+uq
クリスタ上位版って、コミスタみたいにpro EXってあるのかな
完璧にコミスタを買うタイミング逃したなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:57:40.29 ID:JadsBZOB
どうでもいいけど、コミスタって月額利用を1年続けたら6000円なのに
12か月ライセンス版を買うと16800円ってどうなんだろうな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:57:03.02 ID:tRcSaWaw
どうもこうも、選べばいいだけの話でwwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:01:17.07 ID:ei/dphWt
マジなの?普通長期契約の方が安くなるもんじゃないのかw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:06:55.96 ID:2tNypXv6
マジも何も公式サイト見ればいい話ではないのか
好きな方を選べばいいのは>>108に同意

というか何を今更
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:28:10.63 ID:YM9oyiXf
セルシスの価格設定がヘンなのデフォだな
3D素材の製品版売ってる横でタダのDVDばら撒いてたり
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:45:39.50 ID:i9BMNO7m
>ComicStudioPro/EXの全ユーザー 様は無償

ところでこれって4.0ユーザーだけじゃなく1.0〜3.0も対象なの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:55:15.89 ID:G4gO7iRx
全ユーザー 様って書いてあるだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 04:23:24.18 ID:i9BMNO7m
じゃあ中古で捨て値の2.0未満シリーズ買えばさらに安くクリスタ手に入れられそうだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 04:28:41.70 ID:hRy78Lx6
ここに居る人はほとんど持ってる人だからどうでもいいと思う
そういう話したいならクリペスレでやれば
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:46:54.90 ID:ZmJwirrd
レンタルの人も意外と多いかと思ってた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:27:33.95 ID:LWCmdbt4
ごめん俺いまだに竹のバンドルのmini使ってるw
Pro買おう買おうと思いながらでもとりあえずminiでも描けるしな・・・とかズルズル今まで来てしまった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:02:17.79 ID:+Tnq6ckg
つーか公式サイトチェックしてきたら全ユーザーなんて書いてないじゃないか
上で2.0探すとか言ってた情弱はやめとけよ

>優待価格 および 優待対象製品
>ComicStudioEX/Pro 4.0シリーズのユーザーさまにはCLIP STUDIO上位グレード版(ダウンロード版)を無償提供いたします。
>IllustStudio、ComicStudioDebut 4.0、ComicStudio 3.0シリーズのユーザーさまは、CLIP STUDIO(ダウンロード版)は無償提供、
>上位グレード版は優待価格でご利用いただけます。IllustStudioを月額利用されているお客様はCLIP STUDIOを、
>ComicStudioEX4.0を月額利用されているお客様はCLIP STUDIO上位グレード版を、
>月額利用期間中は無償でご利用いただけます。また、いずれも一定期間継続してご利用のお客様には、
>ライセンス(シリアルナンバー)をプレゼントいたします。
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201203&f=2012030801
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:26:35.62 ID:5Bq1fdnZ
CLIP STUDIO上位版発売は今秋に延期
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:47:36.11 ID:pVWxznmT
「CLIP STUDIO アップデート」とかあるけど、それが有料ってオチは無いよね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:03:30.38 ID:3+HNyv5t
ないかどうかわかるわけがない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:44:51.68 ID:iGkIqSAG
有償アップグレードの時は「バージョンアップ」というのがセルシス
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:35:30.96 ID:tNCd/wM/
>>118
日付を見ればわかるが更新されて内容が変わった
こっちだと全ユーザーと書いてある。ここ見て対策されたのかも?
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201112&f=2011120602
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:40:32.42 ID:7+VNu/eU
せっこw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:25:16.70 ID:cC6KiBs2
カスタムツールパレットの横幅を
右のツールパレットと同じ2列分の細さにすることはできませんか?
細くしようと思っても画像の通り4列表示までしか細くできません
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up87936.jpg
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:27:14.23 ID:5n1wK/Bh
EXは普通に出来るけれども
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:29:15.21 ID:j4P+SxVL
あれ…4G使えるパッチ出してた所…pixivブログだったか…無くなってるぅ!
128125:2012/03/10(土) 17:35:55.46 ID:cC6KiBs2
すみません補足です
コミスタはEXでOSはwindows7の64bit版です
確か以前XPで使っていた時は細くできたように思うのですが
今のパソコンで使おうとしたら画像のように4列分の細さが限界でした
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:48:16.40 ID:Ly3CC5P8
俺もwin7の64bitで試してみたけど普通にできたよ
不具合あったら再インスコが基本じゃね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:50:33.49 ID:7+VNu/eU
>>128
おれもコミスタはEXでOSはwindows7の64bit版です
ふつうにパレットの右下隅をつかんで左に運んで細くしてますけど何か?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:56:37.82 ID:ss61+m/+
>>127
イラスタのやつ(コミスタでも使える)ってやつだよね?

webアーカイブで記事を見るなりなんなりして、作者さんのPixivアカ調べて
プロフから今やってるブログ行って記事検索すれば出てくると思う…というか出てきたよー

>>128
俺もwin7 64bitですけどできてますよ
再インストの前にshift起動を試してみてもいいかもしれない
132125:2012/03/10(土) 18:00:16.49 ID:cC6KiBs2
すみませんアップデータで解決しました
新しいパソコンにインスコしてからアップデータしてなかったみたいです
お騒がせしました
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:16:30.55 ID:j4P+SxVL
>>131
あった!
ヒントありがとうございます〜!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:24:14.11 ID:CPcQ5KI/
セリフでハートマークとか出せる?
どれかのフォントに入ってるのかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:20:04.17 ID:gJITfWlR
>>134
コミスタのフォント「ComicStudio-GA」で普通に出るよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:51:45.30 ID:qv5po8s/
それがそのフォント見当たらないんだよね
レンタルEXで落とせるの全部インストールしたはずなんだけどなぁ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:05:12.74 ID:5GqnMdPk
二重に無能を晒して恥ずかしくないの
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:33:21.47 ID:7c9Suk4E
コミスタは学割でいくら割り引かれるのか教えて頂けませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:46:50.70 ID:/vcWie2r
コミスタはアドビみたいに若造を甘やかしません
老若男女分け隔てなし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:39:17.84 ID:QMGEmXEU
しっつもーん
コミスタのバージョンを4.6.0にしたんですけど、
テキストのIME自動切り替えで、
日本語入力ではなく全角英数になるようになりました。
同じような不具合、解決方法がありましたら教えて欲しいです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:47:08.21 ID:TGu1ZNUz
コミスタ関係ないと思う。CapsLock押してみろ。
あとここは質問スレではありません。次からは質問スレをお使いください。忘れんなよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:27:02.48 ID:QMGEmXEU
>>141
てへぺろ
スレ違いだったか。
バージョンアップする前はCapsLock押さなくても出来たんだけどな…
一応向こうでも聞いてみます。ありがと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:50:34.79 ID:CEK6H1T5
自己解決しました。
よくわからないバグだったようで、
再起動したら直りました。
無駄なレス、スミマセンでした。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:06:04.01 ID:jnZE6kqP
win版コミスタ最新バージョンでの質問です。

もしかしたらコミスタじゃなくてフォントについての質問になるかもしれませんが、
セイビイサラゴEBってフォントで自動縦中横が利きません。
他のフォントで入力してセイビイサラゴEBに書体変更すると自動縦中横が利いた
まま書体が変更されます。

これは書体に原因があるのか、コミスタに原因があるのか、どっちなんでしょう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:15:01.86 ID:Ry/yGIqq
何でここに書き込むんだろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:57:03.48 ID:8YeX1IsV
コミスタで、スヌーピーのような線は描けないですかね?
別にそっくりじゃなくてもいいんです。
外国のペン画とかああいうラフな感じの線でもいいんです。
日本の漫画の線はどれもキレイすぎてどうも好きになれません。
ヒントだけでもいいのでどなたかアイデアをお持ちの方、よろしくおねがいします。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:11:04.47 ID:iXCXrtaU
>>146
チャールズ・M・シュルツの線は微妙に震えてるよね
あれが良い味なんだけど
コミスタじゃ自分で震わせるしかない
線の強弱に関しては抜きと入りの範囲を長く取ると似やすいけど
この設定だと短い線を描こうとすると線が細すぎてしまう
だから短い線用と長い線用に二つ以上のペンを設定して登録し
線の長さによってペンを使い分けるしかないと思う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:36:30.86 ID:V951VnPN
clipでデコボコするペン配布されてるから
ダメ元で試してみれば?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:38:38.27 ID:AOJxhzem
つアルコール
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:52:03.58 ID:8YeX1IsV
http://tech.clip-studio.com/howto/comicstudio/tora/004

これですね?
なるほど、、いいかもしれませんね
ちょっとわざとらしすぎるかもしれないですが。。。
普通の設定のGペンとかでも、一旦インクジェットでプリントアウトして
またスキャンして戻せばこんな感じになりそうですね、、、
色々試してみますわ〜
ありがと〜
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:55:52.15 ID:8YeX1IsV
>>149
アルコールとは?
アルコールペンのこと?
もしかしてアルコールペンで紙に書いてにじんだ線をスキャンするとかかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:02:10.29 ID:8YeX1IsV
いまちょっと遊んでみたんだけど、
いちいちプリントとかスキャンとかしなおさなくても、
ラスターで拡大縮小すれば線は劣化していい感じになりますね。
その劣化した線と、もとのきれいな線を微妙にずらして合成したり、
色々方法はあるみたいですね、、
すいません何度もスレ汚しスミマセンでした。終わります。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:36:00.78 ID:tRDU9YIT
酔ってベロンベロンになって絵ぇ描くか
依存症になって手足震えさせるか
って意味だと思ったw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:50:19.53 ID:AOJxhzem
(もはやその通りだと言えぬ(´-ω-`))
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:53:28.42 ID:glfob0ba
線の加工をするくらいなら
アナログでラフに描くのが一番手っ取り早いと思うが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:43:50.31 ID:3AZl1C14
効果音ってフキダシ消すか
手で書くしかないのかな?

綺麗な文字で斜めに書きたいのに
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:12:11.71 ID:njHqbwnp
写植文字を加工すれば?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:59:45.44 ID:J4nooRRL
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2744592.png.html

選択範囲レイヤーがオレンジ色になってるんだが
これは何だ?レイヤーが壊れたってこと?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:30:41.56 ID:3ASsYYyJ
>>157
写植ってフォントの事をさすわけじゃないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:49:20.27 ID:Voi1KFPj
>>159
いつのまにか写植=フォントだと思ってる人増えたような・・・
写植は写真植字の略で写真の仕組みを利用して印画紙へ文字を焼き付けること
もしくは焼き付けられた文字のこと
最近は真の意味での写植って消えかけてる?
そういや、印刷された文字=活字だと思い込んでる人もいるけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:54:06.38 ID:wNhebuhr
くだらない話はいいよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:04:40.28 ID:Tj7XNRy4
ほんとwどうでもいいw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:08:10.21 ID:3NwNK8Bx
うんちく自慢したいお年頃なんだよ
許してやれよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:34:03.47 ID:ZBiCvSSW
学校の美術で習うレベルの話で自慢にみえるとかゆとりすぎ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:14:08.25 ID:1G4XYK5K
相手の言いたいことがわかればそれでいい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:15:38.19 ID:2SaXQBno
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:00:24.48 ID:OJ+OeSER
もうチンポファイルに悩まされずに済むのか…!?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:12:44.62 ID:qP4FPNZh
4.6.1入れていたけどみたけど
消しゴムのサイズ切り替えが早くなった気がする…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:16:15.71 ID:ziXLppw0
もちつけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:21:00.94 ID:ZBiCvSSW
テキストの修正項目ってやっぱ不具合だったのか・・・
直すのおそすぎ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:53:22.45 ID:tLqfq0Ye
それ以外にもまだまだテキスト周りの不具合は大量にあるよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:01:18.26 ID:O/gP4gC9
ルビの入った行は自動で150%にするとのことだが
元が行間200%の壺ポエムとかじゃ結局おかしな結果になるよな
そこまで想定できなかったんだろうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:44:43.19 ID:h09709E5
人減ったなここw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:27:03.80 ID:fMuufl4E
>>146
コミラボのブラシスクリプト
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:48:54.55 ID:nuVjnDLJ
>六角大王Super形式3Dデータの読み込み・レンダリングに対応
objファイルやshdファイルをレンダリングしたときのようなポリゴン膨張が発生しなければいいんだけど…。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:46:00.67 ID:WoDxehIa
>>173
新人ちゃん乙
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:46:42.51 ID:5rAAYg1C
>175
コミスタ側でスムージングを使わなければ(曲面の実体化を六角側で行っていれば)
人体・顔面・衣服(プリーツつきスカート)などの複雑な形状でもポリゴン膨張しないみたい。

さし絵スタジオ形式は未検証
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:51:40.91 ID:AN9J3E6u
六角の対称レイヤーには対応してないのか。
読み込もうとしたら落ちた・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:04:31.63 ID:QOAlc7xF
とりあえず い ち お う は読み込めるようにはしましたよ て感じですね…(´・ω・`)
>六角ファイル

非表示レイヤーも全部読み込まれちゃうし
まだまだって感じ……
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:54:23.46 ID:/zLLkqAM
>178,179
対称・マンガモードやテクスチャつきカラーのアニメ表示はクリスタ上位版で
対応してくるんじゃないかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:13:47.19 ID:gUizrRQ2
初歩的な質問ですみませんが、
3Dモデルをレイヤー変換したものって、そのまま印刷に使えるのでしょうか?
白黒にして印刷した場合、ドットの細かいところは真っ黒になってしまいますが、
グレースケールで印刷した場合、画面と同じく真っ黒にならずに印刷できます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 05:36:53.68 ID:SdHCsRJ0
印刷できるなら印刷に使えてる以外にないと思うが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:28:26.35 ID:btv3PoNb
閨値とかいうのをいじったらイケるんじゃないですか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:51:22.83 ID:7n8aYGqH
特殊な数値ですね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:46:31.74 ID:SOxuSvmJ
>>181
グレイスケールのデータをそのまま受け付けてくれる印刷所ならOKじゃないの?
でも通常はモノクロ2値じゃないとダメなところが多いはず
プロだって入稿は2値
故に2値へ変換すれば良い
その場合の線数はお好みで
通常は60線ぐらいが標準
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:03:11.38 ID:Uwqrc1J2
誰か教えてください

稲妻フィルターを使って黒背景に白色の稲妻を入れたいのですが
白色部分に網点トーンのようなものがかかってしまいます
ぐぐってみると、フィルターをかけると白黒だけでの表示がデフォっぽいのですが
自分のコミスタでやると網点トーンがかかってしまうのはなぜでしょうか?
普通のラスターレイヤー上でやってるんですが、直りません
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:13:24.76 ID:7BqlBjwS
そりゃグレーのレイヤーにやるからだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:33:23.05 ID:Uwqrc1J2
>>187
グレーのレイヤーとはどういうことでしょうか?
表現色は黒白なのですが…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:56:09.36 ID:JF6MtkBK
>>186
それって真っ白部分が全くなく全部アミ点になってるってことじゃないよね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:08:58.04 ID:Uwqrc1J2
>>189
そういう状態です
新規ページ開いてレイヤー作っても
デフォでそういう状態になってしまいます
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:29:12.41 ID:JF6MtkBK
>>190
新規レイヤー作るときに
ラスターレイヤーで表現色を黒白(2bit)に設定してるよね
これなら稲妻フィルタを使っても網点など絶対発生しないのだけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:57:33.22 ID:Uwqrc1J2
>>191
黒白(2bit)です
同じフィルターでも、集中線のベタフラとかは
黒白だけで出るんですが
稲妻だけ網点がかかります
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:09:19.12 ID:JF6MtkBK
>>192
う〜ん、おかしいね
PC再起動するか
コミスタ再インストールしたほうがいいのかなあ
その際にはアップデートも忘れずに
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:09:15.40 ID:iKa5D9W/
買おうか迷ってるんですがコミックスタジオって他のソフトに比べて名前通り漫画書きやすいんですか?

やっと貯金が3万貯まったんで手が届きそうなんです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:38:58.63 ID:CpwR0kxN
「描きやすい」ってのがどういう意味かによるが
用紙にはじめからトンボ線がついてるとか、枠線を引く機能やトーン、効果、フキダシ等
漫画に必要な機能は一通り揃ってるからそういう意味では描きやすい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:40:17.79 ID:Kt+gNq+H
>>194
とりあえず体験版落として自分に合うかどうか確かめろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:28:24.97 ID:oPUSwmww
アナログで描く気がないなら
他に選択肢がないので、
描き易いも難いも比較対象がない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:00:22.52 ID:ft1JACXZ
集中線フィルタで曲率加えても放射線曲線定規で描いたのと同じにはならないんだな
ずれがあると線が重なる……
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:44:15.98 ID:cAxEWldC
質問というか、テクの話なんだけど
フローリングの床の線を3D使って引きたい。
試したのは以下の方法。

1.3Dワークスペースをパース定規にして自力で引く
→等間隔の線をわり出すのが面倒くさい、パース定規と変わらん
2.3Dワークスペースに等間隔の直線定規を入れてそれに沿って引く
→定規を線にするモードが使えなくて自力で引かなくてはいけない、3DLTでは線が出ない
3.床をスケッチアップでモデリングして3DLT
→綺麗に出ない線がある(太い破線になるので引きなおし)

3で線が綺麗に出ればベストなんだけどどうもうまく作れないんだ。
素材にもフローリング床なんて無いし・・・
定規を線に変換が使えれば楽なんだけど、無理だよね?
地道に2か3を元に自力で引くしかないのかなー。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:54:06.86 ID:oPUSwmww
ベクタレイヤの複数平行線を素材に入れといて
当たりの長方形に変形じゃダメなのか?
立体物ならまだしも、床の線(2D物)に3D使うメリットは?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:48:29.83 ID:3xG8IqZy
>>199
平面の3Dオブジェクトに
床面の線をひいたテクスチャを貼りつけて使えばいい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:56:32.37 ID:YzSNvRQr
自分は基本>>200さんの方法でやってるなー
3Dワークスペースのスナップでアタリ線を引いて、それにあわせて変形
素材はあらかじめ作ってないけど(ラインのトーンを変形)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:25:30.02 ID:jsfPDj/5
パースのかかった床面タイルの線なんて
ちょっとパースを理解してりゃ
簡単に正確な線が引けるのに
みんななんでそんな面倒なことやってるんだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:33:02.71 ID:n5SYdlAy
それを言えば?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:15:39.93 ID:fBF7vD+U
>>203
要するにパースを理解できる人間の中にそれを教えられるほど賢い人間がいないってことでしょ。
自分が上の人間であることを吹聴しようとしてるようだが
それただのバカを露呈してるだけだから。

悪いこと言わないから今後はそういうことを自慢めいて語らない方がいいよ、
恥かくだけだから。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:21:53.03 ID:BJzeEqIc
いや理解できてたら説明できるんじゃねーの。
認識できないものをどーやって絵にすんの 写真なぞるの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:41:21.59 ID:oPUSwmww
>>203
床面タイルにも色々あるだろう
エッシャーのタイルだったらどうするんだよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:55:59.56 ID:YzSNvRQr
>>203
簡単正確まではまだいいんだけど
時間短縮したいだけなんだ
209199:2012/03/19(月) 12:12:34.30 ID:cAxEWldC
ありがとう

背景に3DLT使う事が増えたんで、それに合わせて正しく配置できないかなーと・・・。
前はベクター使ってたんだけど、何コマも続くと
3DLT用のに突っ込んで一緒に動かせれば楽だなぁと思って。

テクスチャはスケッチアップのコミスタ用プラグインでも出せるのかな
ちょっと勉強してみます。
それもだめだったら地道に2か3、+ベクターでいきます。

>>203
自分は補助線引かないと等間隔の線とか出せないんで。
面倒くさいんですw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:02:04.65 ID:jsfPDj/5
>>205
パースを理解しようとしてる人間なら自分で
参考書など買って勉強すべき
その方がしっかり身につく
ただパースの本と言っていながらいい加減な本も多い
つまり理解してないのに本書いて儲けてるヤツがいるという現実

じゃあお前が説明しろと言うんだろうけど
分からないヤツに文章だけで理解させるのは面倒だし
そんなに暇でもない
といって放りっぱなしもまずいだろうから
パース参考書ではかなりしっかりした参考書だけ教えとく
買うか買わないかは勝手にしてくれ

パース!―マンガでわかる遠近法/デヴィッド チェルシー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:20:51.60 ID:n5SYdlAy
結局アナログの手法じゃねーか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:26:33.80 ID:kjwc6+SA
コミスタ使うならグラボはQuadroの方が良かったりですか?Geforceとあまり大差ありませんか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:31:55.65 ID:4nhkBPG8
コミスタなんかもうやるだけ無駄だよ
これからは
クリスタの時代だ
変な癖付けない為にも
コミスタはさっさと捨てちまえ

ぶっちゃけ俺は
クリスタ出るまで一時的に
アナログに戻って描いてるけどな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:32:14.61 ID:wDLMJefD
案の定口だけか・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:37:11.22 ID:YzSNvRQr
>>210
どこかに画像アップすればいいだけだし
パースの何たるかからわかんない人ならマグはちょっと難しいと思う(人物デッサンのルーミス的なポジションかと)
暇じゃないならそもそも書き込んでる暇もなかろうしな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:45:13.83 ID:n5SYdlAy
てかどうせアナログ的にガイド線引く、とかそういうことだろ?
パース定規なら指定した範囲で等分割したガイド線とか出来て欲しい、みたいな意見は前から何度も出てたんだよ
今更言葉を濁してパースの基本を覚えろ、かよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:20:23.49 ID:BZl83gST
パースなんて助っ人外国人選手みたいなモンだしなw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:28:35.76 ID:zNJrS+qW
節子、無理にボケなくていいんやで('A`)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:06:29.80 ID:HdhcltHK
これはひどい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:39:33.29 ID:y2RZ0cIQ
わけがわからないよ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:01:46.04 ID:N4D340YT
アナログでパース引くのと同じように定規で等間隔に印入れてってのも、数コマ程度なら大した手間じゃないけど、
何本も描いてればトータル何十何百ってコマに同じことやらなきゃならない訳で、案外無視できない手間なんだよなー
自分も>>200と同じく『パース定規おいてからそれに合わせる形で平行線を引いておいた長方形を変形』ってパターンかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:32:13.39 ID:hSQFgPif
そう
200のやり方でいい
ベクターだと手書き感が出ないとか
そこまでこだわりがあるなら自分で線引くしかないよ
3Dでぱっとアナルゴのような線が引けるわけない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:40:05.05 ID:SpT26GR4
アナル語w

自分は親子関係のついてる3Dの部屋からフローリングの床だけ移植してる。
レンダリングすると線が飛ぶ時あるけど、3Dグリッドにスナップさせれると楽になぞれる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:26:46.12 ID:d7OAIAP3
アナル……w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:55:12.57 ID:1LtOVHDK
修正明日か
早いな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:37:33.88 ID:h+mn9H3g
テキストレイヤー台詞を打つ時に!と?が一緒になった「!?」のマークを全角で出せないんですが、
これを変換候補に登録する方法は無いんでしょうか?
独立した横書きのテキストレイヤーに半角で!?と打って文末に置くのもあれですし・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:42:15.16 ID:Qp7ZUyWd
縦書きテキストにそのまま!?で縦中横にチェックじゃダメ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:50:20.36 ID:h+mn9H3g
出来ました、即答ありがとうございます
初歩的に質問でお手間取らせました
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:49:43.98 ID:dB3Oh3o4
全角で打ってる時に半角にして「!?」を打ったらそこだけ横に繋がって!?となるよ
縦中横で問題ないならそれでもいいけど、全角の!?を縦中横だと幅が広くなりすぎるから複数行に入れると調整が面倒だよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:03:25.91 ID:vyRFGeD7
僕はコミスタの外字を使うけどね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:57:21.15 ID:h+mn9H3g
最初に全角と言ったのは「!?」が全角の文字として一塊りになってるのが
どこかにあるのかと思い込んでたからで、
!と?まで全角で打った後に変換で出そうとしたのが上手くいかなかった原因でした
最初からそこだけ半角で打てば問題無いようですね
縦中横の機能も分かり、とても勉強になりました


232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:37:48.94 ID:hKX0zZjE
でアップデータはどうした
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:20:01.85 ID:VoILeNqe
今日付けのはもうとっくに出てるが
他にもなにかあるの>アップデータ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:40:02.92 ID:hKX0zZjE
あほんとだ
メール来てないから
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:57:52.10 ID:VoILeNqe
あーたしかにメールは来てないな
twitterとかで情報流れてたからそれで行ったわ

でも情報メールっていつも遅めだと思う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:02:25.04 ID:uy0SqnUd
普通に起動したらアプデのお知らせ来るけど
お前ら設定かなんか切ってるんじゃね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:22:05.02 ID:VoILeNqe
>>236
だって今日コミスタ起動してないもん(´・ω・`)
今日のお仕事はカラーだからPhotoshop使ってるし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:38:39.04 ID:Prr77bTX
>>237
じゃあ仕方ないじゃん

最近は企業が親切すぎて
自分で努力する方法を忘れてるユーザーが増えてるのかね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:56:40.51 ID:VoILeNqe
まあ少なくともどうしたって聞く前に公式サイトは見るよなーとは思う
ここじゃなくて
でもそれに関して「そうしなければならない」とまでは言わない

ぶっちゃけ真面目に、他にアップデートがあるのかと思っちゃった
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:14:23.33 ID:b51TGjli
28000円の背景カットなら描いたことあるよ
リアル調のニューヨークだった
10年くらい前かな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:18:01.33 ID:b51TGjli
すまん・・・誤爆だ・・・orz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:46:21.35 ID:wjeTFJAp
漫画とか描く時コミスタ使ってる人って
絵の練習とかする時もコミスタでガシガシ描いてたりする?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:56:19.03 ID:lyui21dl
人によるんじゃね?
そもそも作品をコミスタだけで描くわけじゃないし
(例えばカラーだと他のソフト使うとか)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:06:48.02 ID:FnnJRdAO
ペン入れやベタを上達させたいならコミスタで練習がいいだろうけど
なんでも本番時と同じ環境で練習した方がいいわな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:13:22.71 ID:oMdiZYz3
デッサンの練習とかちょっとした落書きはアナログでやる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:27:33.67 ID:Qbk+xGIo
練習というか落書きを落書きソフトでガシガシ書いて溜め込んでる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:26:13.33 ID:Zy/GbIic
あれ、Intuos5のタッチパッドでの画面回転が出来ないんだけど……
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:52:18.78 ID:DCI20hhy
おお!
使い心地はどうですか!?.
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:24:36.44 ID:Q/c5eJa5
不良品だからその機能切っといていいよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:10:38.00 ID:1LA6ZLDQ
まぁでもお陰で次のアップデートの可能性が出てきた……
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:12:12.03 ID:JwDEiHFD
EXの体験版→月額に移行しても、体験版で作成したデータそのまま使えるよね?
勝手にSAIと同じ感じだと思ってたんだけど、違うんだろうか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:24:35.21 ID:IgZpLnvM
掲示板の新着レスの閲覧数が何か異様な事になってんな
野間美由紀が書き込んだせいでヲチスレにでも晒されたのかと思ったが違うようだ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:32:20.12 ID:jNpy/L38
誰だよ野間美由紀ってと思ってぐぐったけど
本当に誰だよこれヲチも暇やな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:37:31.91 ID:JW8WKCUt
どこの話だよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:03:12.15 ID:CZ4XoHCR
ついったで晒されたっぽいな
Intuosスレじゃ何も言われてないのに
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:05:03.94 ID:CZ4XoHCR
と思ったら晒してんのも野間本人か
サポートも本人もあさっての回答しといて
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:28:17.83 ID:7EDaR1X/
毎度お騒がせなおばちゃんだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:59:29.24 ID:IcADfO+/
いつもベクターでペン入れするからラスターいらないんだよな
コマフォルダ作った時いちいちレイヤー消すの面倒
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:15:31.78 ID:VRDTo67K
おめーの好みは聞いてねえよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:03:52.73 ID:AisSaWWj
コマフォルダがいらない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:18:29.61 ID:w4fq2PG9
使わなきゃいいじゃん
使ってない機能があると死ぬの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:46:49.82 ID:LmpnkjXQ
ほんと氏ねばいいのに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:34:55.59 ID:apaQfvu6
初心者です。タブレットを使用してGペンなどで描くと、筆圧を誤ってきれいな線が引けないときがあります。
描いた後に範囲選択などで指定の領域の線の太さをある程度、均一に補正する機能はないでしょうか?
今は、体験版を使用しています。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:59:38.99 ID:LmpnkjXQ
ベクターでやれや
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:08:29.82 ID:TZQG/ZVZ
全くの初心者でこの本「専門学校生のための必修ComicStudioマスター」を買ってみようと思うんですが
これはカラーイラストにも対応してるんでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:12:10.95 ID:krBuAgj+
その本の内容はしらんけどコミスタのカラー機能はおまけ程度の性能だから
カラーイラスト講座は十中八九ないね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:15:19.15 ID:TZQG/ZVZ
ありがとうございます
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:29:41.83 ID:ju7A8R9e
>>265
名称さんのサイトに、カラー講座あるよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 05:14:20.04 ID:Gb5P1sSh
カラーならクリペでいくね?
只だし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:51:25.28 ID:fKn8m9qe
非表示レイヤーを一気に捨てる方法ってある?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:52:56.80 ID:+iPvjEwt
統合しちゃうとか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:39:37.77 ID:PRvousae
ゴミ箱用フォルダに入れる、んで纏めて削除
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:07:23.40 ID:IWNFP08k
>>272
フォルダに入れる手間でゴミ箱に持って行けばいいと思うが

「まとめて削除」みたいなことはできないな
捨てたいレイヤーを全部複数選択して
そのままゴミ箱アイコンにドラッグするのが一番早いと思う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:31:46.03 ID:kucL+Dfq
パスの緑の線が気持ち悪くて仕方がないんだけど
非表示にするしか方法はないのかな
フォトショみたいに捨てられるとさっぱりするんだけど…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:30:32.95 ID:AOuNJd5D
proの値段とEXレンタル36ヶ月の差は3000円くらいだから
わざわざpro買わずにレンタルした方がよさそうだなー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:34:50.22 ID:h0VFSVqX
>>274
プロパティパレットの
サブ定規表示しないで消せる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:26:33.74 ID:qfkVrJTs
>>275
いまPRO買っとくとクリペの製品版もらえるけどね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:35:41.50 ID:z+IK2mLt
製品版はよ欲しいわ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:51:26.67 ID:QznPbIWV
>>277
それデカイよな
レンタルも引き続きクリスタが使えるだろうけど
製品シリアルはやっぱ欲しい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:31:16.36 ID:+R7RsqN5
レンタルも月額利用中はクリペ使える
コミスタのシリアル入手したらクリペも無期限で使える
まぁ、3年かかるけどなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:31:42.34 ID:+R7RsqN5
クリペじゃないクリスタ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:03:58.49 ID:ebYDB0PY
コミックスタジオEX買えばクリスタも使えて一石二鳥って本当ですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:31:54.97 ID:rSFeFJ7Y
EXに限った話ではないけど
公式サイト見てくれば?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 04:05:16.97 ID:GdmMJuOe
今週のジャンプの読み切りがコミスタと一目でわかるもので背景作ってんだけど
背景とキャラの絵柄が全然合ってなくて「便利だから頼ってみました」感が強くて
デジアンチのアナログ派が見たら「だからデジタルはダメなんだよw」とやり玉に挙げかねない、
コミスタを使うことがみっともなくなるような使い方されてすごく気分悪かった。

便利な道具も使う人次第だな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:24:27.33 ID:BKTHDQ9J
その読み切りを槍玉にあげたからといってだから何だというのか?
そんな事でデジがダメだから今後コミスタを使うことが恥ずかしいなんて流れになるわけないだろ
それこそ言ってて恥ずかしく無いのか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:41:20.34 ID:IOfo4sOc
タカヤ、男らしい!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:31:12.25 ID:kJ+lzueI
最近じゃデジタルは駄目なんて言ってる奴のほうが馬鹿にされるんじゃね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:57:30.42 ID:+fTWyaL3
>>284
つーか巧く使ってる人だって「便利だから使ってる」で合ってるだろ
便利な道具を使って何が悪いって話だ
それ以上は単に作者の腕の問題
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:21:46.08 ID:LUnssaCs
>>284
絵が上手くなきゃその道具がダメってことなら
アナログで下手だったら「このGペンてやつ使えねえ〜」ってことに
なっちゃうわけだけど
そういうふうに考えるのはバカだろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:20:44.66 ID:OmkY5WHG
つか284さんは心配しすぎだと思う
便利な道具をうまく使えずに、道具自体が叩かれるなんてことは昔からあったし
そういうバカの戯言などいちいち聞いてたら何もできんわ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:31:45.51 ID:XQA6kO//
今週のジャンプ読み切りはまじで絵が酷い下手くそなんだよ
ラッキーマンとかが神絵師に見えるくらい絵が下手
時間無いとかどうとかじゃなく
あきらかに画力足りないから絵が描けないからGペンで線が引けないからコミスタ使いました
しかもコミスタもうまくつかこなせてません
てレベル

話は笑ったけど
あいつギャグ原作者に徹して絵は別の人間に書かせろ
あまりに酷いレベルの絵で辛くなるレベル

話はよかったよ
パスカットとか笑った
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:44:43.36 ID:BKTHDQ9J
そりゃ当人の絵描きとしての資質の問題でコミスタの問題じゃないだろうが
しかもギャグの仕上がりがいい出来ならギャグ描きとしたら絵が下手とか逆に長生きできるいい武器じゃないか
絵が下手でも笑いが取れるんだから絵に無駄な力を注がなくていい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:50:30.01 ID:XQA6kO//
じゃあ全部下手絵で描けばいいんだよ
背景だけコミスタ使おうとするから
ただの手抜きに見えて感じ悪いんだよ新人のくせに
新人なら手抜きするより絵下手でもせめて一生懸命描けといいたい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:13:14.93 ID:+fTWyaL3
ID:XQA6kO//
お前がここに来んなと言いたい
スレチ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:13:41.73 ID:LUnssaCs
>>293
面白いならいいじゃん
絵がどうとかそれは作家の方向性だ
気に入らなきゃ読まなきゃいいだけ

ところでキミはプロなのか
全く漫画描きません読者に徹してますというなら
いくら批評してもいいけど
そうじゃなかったら
少なくともジャンプに載った人間を
ああだこうだ言うのは恥ずかしいわ

296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:42:47.34 ID:OmkY5WHG
まあギャグなら絵より内容だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:45:55.64 ID:i8HZnaEB
ギャグじゃなくても絵より内容だな〜
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:48:58.93 ID:4tzL7BDD
泣こうが喚こうが、雑誌にのったもんが勝ちだろwwww

おまえらみたいな趣味のど素人と違って一応プロだからなwwww

負け惜しみ乙www
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:16:02.48 ID:JHB64wle
なんでそんなに今週の読み切りをかばう層がいるのかわからん
少年板でもジャンプ本スレでもやたら読み切り持ち上げてる単芝多いが
本人か?
いくらなんでも今週の読み切りだけこんなに少年板でレス多いってあきらかに変
めだっておもしろいわけでもないし絵がゴミなのは事実なのに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:18:15.61 ID:OmkY5WHG
持ち上げてるんじゃなくて正直どうでもいい話なので
しかるべき板やスレでやってくれというのが正直なところ
ここの住人が皆ジャンプを読んでると思わないで欲しいとも思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:24:00.17 ID:CQ9CKVhA
>>299
ここは少年板ではなくCG板だ
だから内容も絵のうまさもどうでもいいんだ
持ち上げではなくスレチと言われることに気づけ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:48:20.45 ID:IOfo4sOc
プロになれない僻みでしょう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:58:38.31 ID:/iYL0VgG
>>302
残念ながら僻んでるのはお前だけだよ。

アマチュア目線からの意見なら
同人ノウハウ板のコミスタスレで言うものだし
同人レベルのアマチュアはコミスタの使い方に
具体的なケチをつけられるほど
使いこなせてるわけがないので
苦言など書きようもなく、
最低限同業者でないと書き込むことはムリ。

よってそんな発想に至るお前だけが
プロを僻んでいるなりそこない。

自分と同じ位置に引きずり落とそうと
軽くあしらったつもりだろうが
不用意な発言で自分だけがデビューもできない
ダメ人間なのを露呈しちゃったね、
かわいそうにw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:02:09.74 ID:IOfo4sOc
必死すぎだろ。
アシ代とか節約できるならそれでいいだろw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:11:29.36 ID:XmWlUsqr
自分より下手なやつがジャンプに読み切り載せてる!ゆるせない!へたくそめ!へたくそめ!!!妬ましい―!

まで読んだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:22:24.96 ID:WNWnRIFF
専用スレ立ってるけど、背景の違和感なんて誰も書いてない。
読んでる客はそんなの気にならないよ。
面白いかどうかだけ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:37:52.17 ID:xt4vb6bW
>>306
どこですか?
見てみたい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:45:54.63 ID:IOfo4sOc
つーか、ジャンプだけじゃないと思うけど、背景なんて手書きだろうがなんだろうが酷いの多いからな。
アシが描いてるんだし、下手、下書き、そもそも描いてないとかw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:29:59.66 ID:UxKCpTYN
自分は背景までちゃんと描いてるのに富樫が憎い!

まで読んだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:34:16.93 ID:i8HZnaEB
みなみけは背景ないけど面白い
カイジは顎とんがってるけど面白い
ハンタは雑な絵で時々下絵だけど面白い
うしおととらは絵が汚いけど面白い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:43:32.08 ID:UxKCpTYN
ストーリー>アイデア>キャラ>セリフ>>>背景
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:22:38.83 ID:xt4vb6bW
うしおととらって、まだやってんの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:37:42.82 ID:boEq02UK
下手なのが悪いことよりも
コミスタ使ってうまく見せようというよりも
コミスタ使ってラクしちゃえーていう向上心の無さが叩かれてんじゃね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:50:00.50 ID:LUnssaCs
>>313
向上心なんてどうやってわかるんだよw
そもそも下手なのが悪いと叩いてるのはこのスレでは極少数派の一人か二人
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:58:11.85 ID:i8HZnaEB
楽しちゃいけないのかよwwwww
じゃあアシスタント使って楽してる奴も叩かなきゃねwwwwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:05:51.82 ID:Uh8KeOIq
連載作家やある程度ヒット飛ばした作家が時間節約有線するならいいが
新人が本誌に載せる作品を手抜きすんなってことでしょ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:10:50.79 ID:lxXX7kkc
作画を楽することで別の部分に力割けるのに手抜き呼ばわりとか
漫画ってものを知らないんじゃないの・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:31:57.66 ID:Uh8KeOIq
>>317
いやおまえ読んでないだろw
どこにも別の部分に力割いた画力ないからw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:36:32.38 ID:ATilDz3m
で、コミスタの素材そのまま使って何がいけないの?
ジャンプとか読んでないからその文句がある場所をキャプって持ってきてよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:50:15.22 ID:lxXX7kkc
絵以外の部分にも時間かかるのが漫画だろ。
こんなことを一々言わないと分からんとは・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:27:28.20 ID:RDPCpnBU
>>318
マンガを描き上げる努力を絵だけでしか語れないとは
描く資格無いなw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:22:22.89 ID:xHrbFhNY
絵はかける、しかし話が致命的という人間のなんと多いことか
漫画は絵が下手でもいいんだよ話が面白い漫画だけが評価されるそれが現実
話を作り込む、ネームに時間をかける、絵の出来は一番最後でいいのが漫画ってもんだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:38:51.25 ID:OkhqycpN
コミスタのスレじゃないみたい…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:40:14.21 ID:8HrBfzyi
コミスタのスレではないように仕向けた荒らしがいるもの
乗る方もバカだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 03:09:51.63 ID:rT+KM7GY
メモリーを64に増設したほうが安定するのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:47:40.21 ID:5IEzQswy
なんだなんだまた変なのが湧いてるのか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 08:57:17.76 ID:9Z6rDwh+
>>324
やーい ばーか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 09:03:55.08 ID:aTbFdntB
>>325
64に対応してなくてもマシンそのもののスペックが上がるから
以前より安定してる気がする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 09:04:30.68 ID:aTbFdntB
>>325
つか見落とした
メモリ64?
・・・・OS64bitじゃなくて?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:32:47.36 ID:9wtTc5aI
Ramdisk化して使うんじゃないかな
コミスタにどれほど効果あるのかは知らんけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:02:57.37 ID:l/Umn3n2
ジャンプの読み切りたたいてる奴ジャンプ総合スレでも書き込んでたな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:53:34.09 ID:RDPCpnBU
>>331
じゃあ自分が新人賞落ちたとかで
妬んで書き込んでるんだろうな
単なる読者目線なら
コミスタスレにまで書き込むわけないし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:29:38.10 ID:+zA1rJLq
■□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□[3] 月額利用がパワーアップ、使い続けるとシリアルが手に入る!
□   5月31日(木) CLIP各サービス変更予定のお知らせ
■□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5月31日(木)より、CLIPは一部サービスの変更を予定しております。

「月額利用」サービスは価格が改訂され、一定期間の継続利用でシリアルが
プレゼントされるようになります。ほか、毎月CLIPPYを獲得でき、加入期間
中はCLIPPYの有効期限がなくなる「GOLD会員」サービスを開始いたします。

この変更にともない終了させていただくサービスもございますので、下記を
ご一読くださいますようお願いいたします。

詳しくはこちら▼
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201203&f=2012033002

ソフトウェア 価格 シリアルナンバープレゼント
までの期間
ComicStudioEX (※1)
(Windows版/Mac OS X版) 500 GOLD/月 36か月



これ計算が間違ってなければ18000円でEXが手に入ることに
なると思うんだけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:36:52.12 ID:tKc/1A/Y
今度始まるComicStudioEX レンタルを考えているのですが、ComicStudioのフォントは付いていない事がわかりました。
そこで質問なのですがComicStudioを レンタルされてる方フォントは何を使っているのか教えていただけないでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:47:03.66 ID:IcgQz0Mj
なんで付けないのかな…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:56:59.46 ID:vcAhnf3K
月額利用版には、パッケージ版に収録されている以下の素材が収録されていません。
・「Akaboo Original Tone」(提供:赤ブーブー通信社)
・「DESIGN TONE」(提供:サム・トレーディング株式会社)
・「ComicStudio フォントパック Vol.1」
ググッたらこんなの出て来ました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:59:54.08 ID:vcAhnf3K
今のパッケージ版に収録されてるComicStudio フォントはIwata Antic Std B標準に変更されてるようです、はい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:17:22.31 ID:7UdkPgKP
>>337
元々マンガ用の書体というのは
漢字がゴシックでカナが明朝の混合であるアンチック体だから
本来の正しい書体名「岩田アンチックスタンダードボールド」表示になったってことだと思う
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:22:26.83 ID:0EoDwAWp
>>336
レンタルだけじゃなくて購入でも現在フォントはイワタのみらしいよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1331271323/476-493
Comicstudio-GAのほうはイワタで問題ないが
Comicstudio-GTのほうは諦めて別のフォント使ってくれとしか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:23:17.68 ID:0EoDwAWp
あ、>>334にも同様
>>334は普通の漫画用書体ならイワタでおk
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:21:07.57 ID:tiBEPAfL
>>337
>Iwata Antic Std B
もうすぐアプリ登録特典としての支給が終了するCLIPで交換させてほしい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:17:27.99 ID:BST1gBWs
>>333 を見てレンタルしようかと思ったけどフォント付いてないのかよ残念、
フォントを別に買おうとするとダウンロード版でイワタアンチック体B 12600円 高杉
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:46:02.84 ID:PorwJbD7
単純にアンチック体のフォントが欲しいってだけならフリーのものもあるよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:47:19.73 ID:YyXLVuqc
コミスタはかなのフォントと漢字のフォント別に指定できるから
手持ちで好きなの組み合わせて使えばいいんじゃないのか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:01:54.64 ID:9n8ZXjVH
コミスタの真っ白い原稿が目に痛い
原稿をうすい茶色とかにできないの?
もう目が限界だよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:05:46.02 ID:nKXyhKZa
>>345
透明部分を好きな色で表示させたり
好きな色のレイヤーを挟んで下地にするなり
色々方法はあると思うけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:05:54.13 ID:zJPTtIJO
透明部分を茶色にするか茶色のカラーレイヤーを重ねるか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:06:49.32 ID:5oCClhlZ
>>345
透明表示の格子外して任意の色にすりゃいいんじゃ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:10:36.30 ID:9n8ZXjVH
ありがとう
環境設定で一発ではやっぱりできないのか
試してみます
目が限界なんで
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:12:14.08 ID:nKXyhKZa
っていうかさ、下地レイヤー挟んだテンプレ作っておけば一発じゃね
透明部分表示も設定しておけばボタン推すだけだし手間でもなかろう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:35:43.68 ID:7UdkPgKP
単純にモニタが明るすぎるんじゃないの?
自分なんかは輝度はかなり低めに設定してるけどね
デフォルトじゃ明るすぎて目が痛くなるから
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:03:38.08 ID:bAlfzxY4
ちょっと待って
あの透明表示のピンクの格子って変更できるの?
どこで?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:08:00.80 ID:hSp8y89z
環境設定
市松模様オフもできるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:23:11.40 ID:bAlfzxY4

環境設定のどこ・・・?
枠線レイヤーの色変更はみつけたけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:36:02.45 ID:EM3w40Cd
ノンブルの色を一気に変える方法ってありますか?
ページが全部黒なので白にしたいんですがひとつずつ変えるのが面倒で
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:06:37.40 ID:/eL66cwL
今週のジャンプの読み切り読んで
コミスタは絵の下手な奴には使ってほしくねえなと心底思った。

話がギャグだからとかそんなの関係ない
メインの絵柄に合わない背景を平気で使う神経が信じられないし
おかげで今後同じ背景使ったら
「あのヘタクソな絵に使われてたやつと同じw」
とpgrされるのは必至、
おかげでみっともなくて体育館素材はもう使えない。

たとえれば自分の持ってるのと同じ私服をブサイクが着ていて、
「あんな奴に着られて服がかわいそうw」と思えるくらい着こなしに失敗してればともかく
ダサファッションの象徴かと錯覚するくらい悪い意味で見事に着こなされてたのを見たら
それまでそれがお気に入りだったとしてももうダサくしか見えなくなって
二度と着たくなくなる気分

絵に定評のある人ほどデジタルで描いたのがばれるのがイヤだから
敢えてアナログチックに仕上げるなんて話を聞いた事あって
デジタルがバレるのの何がイヤなんだろうと思っていたが
こういう奴と同類に思われるのは絵に自信がある人間からしたら
確かに面白くないだろうな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:38:57.60 ID:tgLBAxh7
おじいちゃん一寸前も同じネタでつりしたでしょー
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:14:05.28 ID:jb3ROdjx
ヘタクソな奴が60番トーン使ってたら、60番トーン使ってる人間全員pgrされるというのか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:30:06.01 ID:dugrIW91
マジレスすると
よしんば1コマ同じ背景があってpgrされたとして
それがなんだというのか。
ちっちゃいこと気にしてないでマンガ描け。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:35:03.59 ID:5QuvsIjs
>>356
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   毎回何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:51:47.87 ID:9wGcJr6m
>>356
はいはい
自分は載せてもらえないから悔しいんだね
でも妬んでばかりじゃ前へ進めませんよw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:06:38.44 ID:xyshotAV
つーか同じ釣りに何故そうも毎度毎度相手するのか
こういう話をしたいから乗ってあげてるようにも見える
363354:2012/04/07(土) 16:47:44.43 ID:9uiJJdhs
見つけたありがとう>>353
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:19:42.59 ID:lHnv+oN6
メモリが64…?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:20:34.19 ID:lHnv+oN6
すまんリロードすっかり忘れてた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:55:02.62 ID:F6h76vgx
生きてんのかここ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:22:02.53 ID:dwJMYCQH
死んだ様な目の奴に
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 09:24:51.68 ID:BdAeg6uM
質問です

締切間際だったので今朝方家のデスクトップPCで作ってた作品ファイルを
Dropbox(オンラインストレージサービス)に移して
推敲の続きしようと思って、出先のノートPCで開こうとしてみたんだけど
作品名のついたフォルダあけると
page0001からpage0055までのフォルダが並んでいて
一番最後にあるはずのCSTファイルが消えていて開けないのですが
これはもしかして再起不能のでしょうか…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 09:30:30.01 ID:BdAeg6uM
追加。pageフォルダ内のCPGファイルも全部消えています…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:34:08.84 ID:/jxPOCpa
>>368
Dropboxへ保存するときに何か不具合があったんじゃないの?
オリジナルが残ってるなら保存をやり直すのが一番だと思うけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:34:54.22 ID:PldaDMpo
うん…
帰ったら確認してみます…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:35:53.51 ID:LOZKD0pz
それファイル転送が終わる前に保存先のPC電源落としたろ?
うちはドロップボックスに置いたファイルで作業してるから
そんなことはないけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:46:52.76 ID:w+pvhoeh
レイヤーフォルダの中も無い?
やったことないけど>>4とか無理かな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:16:17.86 ID:PldaDMpo
>>372
朝急いで作業したのでそれっぽいです…
デスクトップに設置してる「Dropboxのフォルダ」への転送は確認したんですが
その後すぐそれがオンラインびストレージに反映されるのを待たずしてPC切ってしまっています
オンラインストレージにないってだけで
家のPCのDropboxの中にはちゃんと残ってればいいのですが…

>>373
ありがとう
家に帰った後に必要そうなれコレためしてみます
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:41:46.98 ID:LOZKD0pz
>>374
ドロップボックス使うなら
フリーの通信モニタで転送状態を確認しながらがいいぞ

別に途中でネット切断したって元ファイルは壊れたりしないが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:14:16.60 ID:vyqbfAqJ
それってコピーしただけじゃない?
Dropbox内のファイルで作業してる?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:02:53.77 ID:WTE9H57R
いよいよパソコン買ってデジタル移行しようかって準備してる真っ最中でクリップスタジオってのが発売されるって知った・・・
ペン入れ以降の仕上げをコミスタEXでと考えてたんだけど・・・
悩むのが面倒臭いから、もう今コミスタ買うかクリップスタジオ発売まで待つべきが超迷う。
新人の自分に数万は痛い出費だから、誰かもう背中押してぇ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:06:25.96 ID:JdNk8YAR
>>377
コミスタ買えば良いよ コミスタとイラスタユーザーに無料でClipStudioもらえるらしいので買っておけばお得だ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:12:43.20 ID:BQA0e4xl
>>377
クリスタが使い物になるまでには1年かかると見たほうがいい。
セルシスのソフトに慣れた人間なら今のクリペでも使えるだろうけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:42:29.34 ID:qqPQTMko
買うよりレンタルした方が安く上がるけどな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:59:01.47 ID:RcVelg0B
win8も発売間近だまだ早い あわてる時間じゃない あと数年じっくり待つべし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:04:13.54 ID:Yi3DNvqS
どっちにしてもクリスタ手に入るんだし迷ってる間に元取ればいいじゃない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:06:15.25 ID:a///mTcH
コミスタProは買った。でも今レンタルでEXつかってる
ProやEX買ってる人は無料でクリスタ貰えると聞いて大喜びした
クリスタに3Dレンダリング機能がそのままもってこれるのか心配だけど
悩んでるのがコミスタ技術本を買うか否か…

384377:2012/04/16(月) 14:52:33.59 ID:WTE9H57R
378 379
有難う!!!
何かもう凄く安心しました!
決心ついたから明日早速買いに行って来ます!
買って帰ってきたら仲間に入れてね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:55:07.97 ID:ULrshiIe
>>383
コミスタ技術本は買うな
本を買うよりも、公式サイトの講座を見るほうが情報も多いし為になる
どうしても紙媒体で持っておきたいなら、それらをプリントアウトしろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:56:05.39 ID:+mUHdeXu
>>385
賢い選択だ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:10:11.64 ID:oFjHQ2e4
俺背景描くの苦手なんだがコミスタ使ったら楽になるってマジなの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:19:17.66 ID:ULrshiIe
体験版試してみたらどうかしら
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:40:02.04 ID:3Z1p3q2Y
3Dを使えばいい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:21:40.21 ID:c7uGegKE
東芝のレグザのパソコンとかやめたほうがいいのかな
画面光沢あるし


今四万のノートPCに24インチつないでやって1作投稿したが
パソコンの起動遅いしトーン貼ると拡大縮小とかすごいスロー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:26:38.93 ID:ULrshiIe
他はともかくパソコンの起動の話はコミスタ関係ないやろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:02:21.82 ID:XAkod3yv
初歩的な質問なのですが…
コミスタで投稿用で書いたものを同人用のサイズに縮小して書き出すと
アナログと同様に等倍の時より線の荒さも目立たなくなるのでしょうか。
トーンをモアレさせないで縮小してくれるというのは解ったのですが
フルデジタルでも線画を縮小して綺麗に見せられるのか、
アラまで再現されるのか、コミスタだとどうなるのでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:26:06.61 ID:9OzPgMFM
ここで適当な話聞くより実際やってみたほうがいい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:31:50.33 ID:Jflzv9Y4
彼女も体験版で試せたらいいのに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:52:13.75 ID:Qyg8Yd7Z
試せないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:02:07.47 ID:2BpsfmsE
>>392
デジタルデータの絵を解像度そのままで
サイズだけ縮小すれば絵は荒くなる
キミの言ってる「アナログの場合」というのは
縮小印刷のことだと思うけど
あれは写真製版といって写真として写したものを
レンズを使いそのまま縮小するからアラが目立たなくなる
基本的な仕組みが違う
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:06:54.12 ID:I3EtGa6K
「お友達から始めましょう」は体験版ってことだぜ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:15:28.86 ID:7+QkQzgh
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:55:31.70 ID:VyK04p+I
なんでコミスタ起動してから下描きの色変えすぐできないんだこれ…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:07:40.82 ID:0fdpRk1r
>>399
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:22:04.02 ID:ESO8HiHH
愚痴っぽく書いてる教えてちゃんだから
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:51:56.93 ID:U7CQZ014
ちゃんと教えてやれよ


A.誰かが無能だから
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:03:47.59 ID:pZSZe+gf
ごめん、俺が無能なせいだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:20:15.82 ID:hvwD9t6Z
くそっ!俺にもっと力があれば・・・!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:37:31.64 ID:P2Zdre32
俺さえ生まれてこなければ・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:00:10.56 ID:XGFD6V0J
399がどういう操作を想定して「できない」といっているのかがわからないとマジレスしてみる
ボタン押すだけでの色変えでは手間がかかりすぎるということなのか
それともボタンを押しても変わらないということなのか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:03:57.11 ID:P8LZziI5
あるいはテンプレを作るということを知らないのかなと
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:16:59.42 ID:LX9NFVKg
コミックスタジオPROとEXはアクション機能の有無で違うと聞きましたが
アクション機能ってどんな事が出来る機能なんですか?

揺れたり傾いてるスカートのチェック柄をワンクリックだけで綺麗に仕上げたり出来たりするとかですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:19:43.27 ID:i3acUJYk
機能の違いって3Dモデル関連事項だけだったきがする
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:25:00.60 ID:XGFD6V0J
いや、Proにはアクションないよ
ttp://www.comicstudio.net/products/compare/model_01/

ただ「アクションの何たるか自体がわからない」なら
体験版入れて自分で試せとしか言いようが無いな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:29:17.01 ID:dNEz0Tr/
>>408
複数の行程を踏まなきゃ出来ないことを
その手順を登録することで
ワンクリックにてその行程を再生し実行する
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:31:18.78 ID:ffAyNY6I
3Dのレンダリング(笑)
EXはアクションのためだけにある
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:34:52.12 ID:PbiaLq04
アクション機能は知ってしまうともうproに戻れない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:38:29.19 ID:KS84AdLg
>>408>>409
俺もそう思っていたんだが、どうも違うらしい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1331271323/517-518
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:39:18.63 ID:hvwD9t6Z
どっち買えばいいみたいな質問はお馴染みだったけど
貰えるの一緒だし今の時期だと微妙だなw
あと3DLT結構使ってるわ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:40:43.15 ID:i3acUJYk
3Dレンダリング…
俺もお世話になってます…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:42:00.68 ID:XGFD6V0J
3dレンダリングは自分も使うなあ
アタリにするにもレンダリング線のほうが見やすいし…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:46:55.39 ID:PbiaLq04
地味に役にたつのが連続スキャン機能だな
自分ペンまでアナログだから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:48:18.12 ID:P2Zdre32
3Dレンダリングも加工テク次第だけど
慣れるととんでもなく便利だぞ

これだけのためにPROの5倍金出しても惜しくない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:24:17.26 ID:oN4vXJ12
イベントの売れ残りでしかたなくEX買ったけど大車輪でアクションと3D 使っとるよ。神の導きだったと思う。
でも有用かどうかはマンガによるだろ
大友克弘と谷岡やすじが画材の情報で共感出来ると思えん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:37:03.34 ID:KS84AdLg
大友克洋はわかるが…
谷岡ヤスジとは一体…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:51:17.04 ID:oN4vXJ12
いや昔から身内で
「超技巧派とその正反対」と言う意味での慣用句だから深い意味は・・
「マンガは」って一言で言うけどこんだけ幅が有って同一には語れんでしょ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:53:13.06 ID:KS84AdLg
わかりました
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:17:00.62 ID:St5x47Dn
大友には谷岡ほどのデフォルメ能力は無いだろうな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:20:26.20 ID:oN4vXJ12
そのうちディフォルメフィルタが実装されるだろうけどな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:10:13.55 ID:tf54HcaM
>>419
PROの5倍!!?

そんなにいいんだ…

使い始めの時、ちょっと使って
「なんか使いにくいなあ…」
と思って以降使ってないよ

ちょっとやってみるわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:51:32.33 ID:8GiFj44d
アナログでペン入れまでした原稿をスキャンして仕上げるかたちでやってるんですが
原稿を「8bitグレー、原色手法閾値」 で読み込むのと「2bit白黒」で読み込むのとでは
仕上がりは違ってくるんでしょうか?グレーで読み込んだほうがきれいに出る、という友人がいて
どういうことなのか気になったもので…          
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 04:12:50.36 ID:tf54HcaM
その友人の理論を聞いてみたいですね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 06:52:41.73 ID:lf+uTaNo
>>427
前者だと閾値を変更することで線の太さが変わる
後者だと変えられない
グレーとはいってもグレーの線が出るわけでなく、グレーでとりこんでどの程度のグレーの濃淡を境に透明にするか黒にするかという感じ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:11:07.34 ID:B6Def0Zo
気になったのにその友人に聞かないのな
431427:2012/04/20(金) 14:04:51.08 ID:8GiFj44d
>>428-430
気になったんで聞いたところ、>429の言うように線の出方を後々調整できるってことだったみたいです

閾値をどのくらいにするかってけっこう人によって違って、90くらいって人もいれば140くらいって人もいて
自分の線の濃さによって大分違うんだなーと思ったです
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:57:06.96 ID:GA1JWW3+
グレー階調の線の太さは、データ入稿先の印刷所から手元でのプリンタの設定まで
最終出力先との組み合わせで変わってくるから、一概にコレにしとけという値はないかな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:45:08.61 ID:6pjCFpbg
閾値はいつも迷う…
自宅のレーザーで確認してみたけど、印刷所だとやっぱ違うんだろうか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:41:21.35 ID:zS30mAx9
>>433
自宅のレーザーで納得できる濃さなら
それで良しと割り切るしか無い

印刷する紙が違うだけでも濃さは違って見えるし
凸版か平版か印刷方式でも違う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:53:07.58 ID:rbmhhbp6
毎度悩むのと
スッパリ調整の余地が無いのとどっちが良い?
どっちもイヤだから毎回調整して
「概ね的確で外れても許容範囲内」という数字に修練していくんだ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:57:31.93 ID:6pjCFpbg
>>434
ありがとう
凸版か平版でも違うのか…!
試行錯誤していくしかないんだなぁ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:27:17.92 ID:zS30mAx9
>>436
凸版は若干オリジナルより濃くなる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:22:31.44 ID:28H42jYB
ペン入れまでアナログ派の方に質問させて下さい!
皆さんは600と1200どっちでとりこんでますか?
商業誌で使う場合はやっぱり1200でとりこんだ方がいいんですかね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:43:21.77 ID:J50/kV8K
取り込んだあとに角度調節してたので1200dpiで取り込んでたなあ
回転させなければ600dpiでもいいと思ったけど…
しかし、取り込むのにチョ〜時間がかかった

今は、下書きからデジタルにしたので、楽になったわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:15:58.18 ID:L01T4OxD
>>438
商業誌だけど600で取り込んでる
ただしアナログだから1.2倍の大きさで作画したものをね

回転も一回なら意外と問題ない
一度ウッカリミスして中の2ページほど400で取り込んじゃって
面倒なのでそのまま完成させ掲載したことあるけど
このときも誌面では全くわからなかった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:23:11.92 ID:L01T4OxD
追記
カラーページは400で取り込んでる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:30:44.95 ID:hk1lQ9Qm
同じく商業誌で600
B4投稿サイズでの制作

少女漫画の細い線とか掲載誌の紙質がコミック紙以外なら1200でもいいかもしれないけど
そうでなければ600で十分だと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:38:25.53 ID:dh5jE8yq
便乗質問ですが、600で取り込んで回転させるとまずいんですか?
今まで普通に回転して位置微調整してたけど気付かなかった…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:59:35.50 ID:L01T4OxD
>>443
既に描いたものを取り込むわけだから
ラスターレイヤーでしょ
この時点でドットの位置は確定しちゃってる
それを無理矢理全体の角度を変えれば
画面に対し垂直だったドットをななめにすることになる
しかしドット自体は画面に対し常に垂直であろうとするから
そこに誤差が生じてドット位置はズレて
オリジナルと違っちゃうから
絵が荒くなって見える
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:05:09.64 ID:cCCVPDVk
グレーなら平気じゃないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:28:50.40 ID:7DyEeIDy
ベクターの使い勝手もうちょと良くならんもんかなー
ベタが使えないのが痛すぎる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:00:57.14 ID:A3GcuXV1
バケツに一つ下のレイヤーに塗るオプションあると作業楽そうではある
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:31:02.96 ID:xuO24nrK
キーボードショートカット使わんの?
いくらでも代替できるのに
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:46:08.50 ID:A3GcuXV1
ベクターで線画描きながらベタ塗る為に下のレイヤー選択して塗って上をアクティブに戻すのダルいじゃん
ならラスターでいいだろって思うだろうけどベクターの便利さは捨てられないしな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:56:46.16 ID:L01T4OxD
>>446
グレイだろうと理論上は同じ
ただし曲線とかが黒一色で表されてないから
変形しても誤差が明確に分かりにくく
そのため一見全く変わっていないように見える
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:58:48.66 ID:L01T4OxD
間違えた
>>450>>445へのレスです
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:03:27.01 ID:/gJL861a
>>449
ショートカット使えばキー一個押すだけでできるんじゃなかろーか
それすら面倒だというならどうしようもないけど
453443:2012/04/21(土) 20:11:58.30 ID:dh5jE8yq
>>444
なるほど、勉強になりました。
こういうこととか↑にあった閾値のこととか実践的な情報って
マニュアルやガイド本にはほとんど無いから困る
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:14:19.51 ID:/gJL861a
>>453
そりゃあ少なくとも443の事例はソフトのマニュアル本以前の問題だもの…
インクの取説に漫画の描き方が載ってないようなもんだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:28:49.24 ID:7zpOaEAc
商業漫画家です。
デジタルをこれから覚えようという初心者です。
線画までアナログで仕上げのみコミスタを使おうと思っていて
それ用のパソコンをこれから購入予定です。
どのようなスペックのものを買えばいいでしょうか?
456sage:2012/04/21(土) 20:35:48.01 ID:7zpOaEAc
すみません、上げてしまいました!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:37:36.73 ID:qGpWqq3+
最近のマシンだったらほぼ問題ないと思うがな
まあATOMだけはさすがに避けとけ
できるならi5以上のCPUとミドルエンド以上のグラボと8MB以上のメモリがあれば吉
無理ならCeleronレベルでも問題はない
それよりもちゃんと原稿用紙が取り込めるスキャナと
書き足しとかするならM以上のペンタブ、高解像度のモニタ

まあ今使ってる目の前の箱に取り敢えず体験版入れてみたら?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:54:07.62 ID:nBTWVyPm
最近のだとコミスタに困るPCは探さないと無いレベルじゃないかなぁ
具体的にこのPCで大丈夫かみたいな質問のが答えやすいかも
まず大丈夫だろうけどw
459sage:2012/04/21(土) 21:26:23.11 ID:7zpOaEAc
>>457>>458
ありがとうございます。メモしました。
今のPCは5年前に買ったもので…
液タブ(21インチ)を買うつもりです。
スキャナはA3までいけるブラザーの複合機を買おうかと。
PCはノートよりタワーの方がいいでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:27:18.28 ID:dPQs8rZP
いやPC買い換えたほうがいいな>>459
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:32:56.98 ID:qGpWqq3+
>>459
ノートはやめとけ、タワーでしかも増設できる大きいフルタワータイプが望ましい
複合機でプリンタとしても使う気なら、コミス確認用だとインクジェットじゃなくレーザータイプな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:51:09.89 ID:/gJL861a
>>459
自分は持ち運びすることがあるからノートにしてるけど
そういう事情がないならデスクトップにするべき
そのほうが安くて高性能のマシンが買えると思う
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:20:08.50 ID:kjEe2wpE
>>447
お前、頭いいな!
それ要望出してくれよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:21:38.84 ID:kjEe2wpE
>>455
ここに詳しく書いてある
質問すれば誰か答えてくれる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1332289444/l50
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:27:12.55 ID:VDax3tF/
厳密にはコミスタの話じゃないんだが、コミスタ立ち上げるとavastが
「このファイルをマルウェアであると識別するのに充分な証拠は得られませんでした
しかし、このファイルを利用する際には最新の注意を払ってください」
って言うようになった。ウィルス検査しても問題なし。
これ、avastの過敏反応だよな?
(昔、ある拡張子ファイルをなんでもかんでもウィルス認定したことがある)
avast入れてて同じ現象起きてる人いる?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:33:07.27 ID:VDax3tF/
あ、ごめん。解決?した。
セキュリティ板で見てきたらみんなありとあらゆる誤検知が発生してるみたいだw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:46:04.77 ID:A3GcuXV1
>>463
話分かる人がいてよかったわw
なんでショートカット使えって話になったのか理解できんかったw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:49:21.53 ID:/gJL861a
だって塗りつぶしたいレイヤーをすぐ下においてあることってあまりないもの
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:51:18.03 ID:cqghnJXt
>>459
本人に悪気はなくても間違いを教える奴がいるから鵜呑みにするな

コミスタは開発終了で現在次期ソフト(CLIP PAINT)のβ版が公開中だ
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201204&f=2012041801

CLIP PAINTは64bitに対応するからOSはWindows7 PRO 64bitにしてメモリは16GB以上がお勧め
ちなみにコミスタのProかEXを買えばCLIP PAINTは無料で貰える
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201203&f=2012032201
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:55:38.29 ID:qGpWqq3+
>>469
いや仕事なんだから「今」「コミスタ」が必要って話だろ
何嘘扱いしてんの
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:00:57.92 ID:kjEe2wpE
>>468
まあ、描き方によると思うけどさ
ペンとバケツを頻繁に切り替えながら描くタイプだと
レイヤーをいちいち切り替えないといけないのがかなり面倒なんだよな・・・
だから線画レイヤー(ベクター)とベタレイヤー(ラスター)を重ねといて
線画レイヤーにペン入れしながらショートカットでちょこちょこバケツも使えると便利だって話だね

完全に別作業にしてる人には関係ないだろうけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:20:15.91 ID:ntpp9lFb
あったらすごく便利だけどコミスタに機能追加はもうないのかなあ
かといって当分クリスタに全機能はつかないだろうし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:26:14.75 ID:/gJL861a
>>472
そもそもクリスタがコミスタに追いつくのが早くて年末だからなあ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:34:39.87 ID:nBTWVyPm
下手したら出るの自体延期って事も・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:49:47.01 ID:RuyZ5HNo
コミスタのバージョンアップでいいのに
クリスタとかいらね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:52:43.27 ID:L01T4OxD
>>459
仕上げのみコミスタなら
液タブ必要かなあ
自分も仕上げのみコミスタだけど
一番ちっちゃな普通のタブレットで十分
大きいものは全く必要ない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:33:21.72 ID:wUAZdbUW
どうせそのうちペンもコミスタになるから液タブが買えるならあっても困らない
478sage:2012/04/22(日) 00:36:11.33 ID:KoW7Jhzj
>>476
自分はB4を画面上で認識したくて買いました
モニターだと何だか違和感があって
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:38:21.86 ID:gRTbFrSD
液タブ買って「やっぱり合わないや、板タブ買おう」ってなるよりも
板タブかって「やっぱり合わないや、液タブ買おう」ってなったほうが気が楽なので
個人的には先に板タブを試すほうがオススメだな

まあ自分が板タブの方が好きだからってのもあるけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:55:15.06 ID:TxfSmaYf
とりあえずメル欄にsageな

ペン入れで引っ掛かりが欲しいからなかなか板タブから離れられんな
まあ店で試せばいいけどね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:02:21.97 ID:MPQN6LZB
>>478
もう買っちゃったのね
なら別にいいんじゃない
あとは好みの問題だし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:15:30.75 ID:KoW7Jhzj
!!すみません名前欄sageって入れてたの480さんに指摘されるまで気がつきませんでした!!
板タブ使ったことないので、モニター見ながら手元操作するのにも違和感がありそうで。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 06:49:21.80 ID:co05l6Yj
自分は完全に板タブに慣れきってしまうったんで、自分の手が邪魔になって液タブはもう無理
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:34:48.57 ID:y6LvKYOV
板タブだと自然と顔が上向くから首・背中の凝りも軽いしね。
液タブでもアーム使って調節すりゃちょっとはましかもしれないけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:06:13.89 ID:gRTbFrSD
手元と目線が違うのは楽だよね
これができない人もいるから、そういう人は液タブになるんだろうけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:53:35.09 ID:2lfGx1gG
>>465
自分もそれ昨日から立ち上げる度に出るんだけど
大丈夫ってことでいいのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:54:56.95 ID:y6LvKYOV
作品ビューのときパレット全部隠したいんだけど、設定では無理だよね?
タブキーで一発なのは分かってるんだけど、それすらめんどくさい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:59:09.03 ID:Rn0RfaRc
あー確かに・・複数モニタとかの人は気にならないかもしれないけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:33:41.83 ID:y6LvKYOV
そのための複数モニタか…なるほど

つーか作品ビューでパレット使って何ができるというのだろうか。
まるで使い道が思いつかないので「なんで表示されてんだよクッソ」と毎度思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:31:21.28 ID:kaiVmIt8
作品ビューって、どうやってやるの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:22:36.41 ID:0AsqmSmT
作品タブ切り替えがCtrl+Tabでパレット非表示がTab
タタンと押しやすいようになってるのにそれすら面倒ってスゴイな
セルシスも大変だ
492487:2012/04/23(月) 02:49:31.98 ID:19EEz57p
>>491
そんなに変かな?
作品タブではパレット使う必要ないよね?
ただCtrl+Tabで作品タブに切り替えってのは知らなかった(いつもペンでクリックしてた)
ありがと。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:09:01.04 ID:0OQjXHYf
素材入れ過ぎてCドラの残量ヤバいんで移動したいんだけど認識しなくなるよな
どうすりゃいいの
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 07:58:39.48 ID:+EI0o4e/
ペン入れした後に線の太さ変える方法ってない?
スキャンじゃなくて
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:01:13.17 ID:Tvvci+Bz
何この盲
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:01:29.86 ID:IZ5cx99l
操作説明くらい見ろやゆとり
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:00:11.20 ID:e9xdkafU
普通に選択拡大でOK

600dpiでも2倍拡大程度なら印刷しても線の荒れわからん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:10:09.70 ID:+EI0o4e/
まだ買ってから二日目なんだからいいじゃんよ…
やれることが多くて難しい
取説あると確かにすごい分かりやすいな
素材カタログも便利
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:35:58.87 ID:oo9u83bP
線をなめらかにするの反対ってできませんかね?
つまり直線ツールなどできれいにひいた線を
後から微妙にふるわせるようなことです
ベクターでもラスターでもいいんですが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:43:15.29 ID:Nk73D7Sf
線を震わせるのは思いつかないけど、紙とインクの滲みのような
線の境界をガサガサにする方法ならないこともない。
そういうんじゃなくてメビウスの線みたいにアジのあるガタガタした線を
加工処理でやりたいんだろうな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:46:22.01 ID:oo9u83bP
>>500
そうなんですけど、でもその滲みガサガサの方法も是非知りたいです
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:54:46.55 ID:Nk73D7Sf
ペン設定にて 形状 円 厚み86 向き 47℃でランダム

これで、タッチが擬似滲みぽくなる。俺も昔ここで教わった事なんで
完全に受け売りだけど。
弱点はタッチが早すぎるとエッジが間延びしてガサガサしなくなるのと
補正ツールで線をきれいにしたときタッチまで均されることか。
便利なところはベクターレイヤーでも使えること。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:56:32.54 ID:oo9u83bP
ためしてみます。サンクス。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:30:42.35 ID:SsyE8zzF
>>502
これいいね
自分も応用させてもらうわ
厚みを70にしたらより自分好みになった
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:32:12.65 ID:LLoVDrj0
インクが滲んだような線引きたきゃアナログで描いてスキャンしろよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:11:25.76 ID:SsyE8zzF
>>505
スキャンした後
更に修正を加えたいときに便利なのです
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:31:55.76 ID:ZXDWlKKq
今年の夏は停電が怖いから電源装置買うかノートPCに切り替えるか検討せんとな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:05:22.10 ID:5InNSrsj
>>507
>今年の夏は停電が怖いから電源装置買うかノートPCに切り替えるか検討せんとな。


関西だから自分も停電が怖い

upsはpcを安全に終了させるための装置なので、金があるならノートpc買った方がいいと思う

ノートなら停電起きてもしばらく使えるし、USB端子でスマフォとかへの充電も停電時にできたりする
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:47:18.50 ID:dvQezBV0
発電機最強伝説の始まりだな
うちの納屋にエンジン式のがあるわ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:45:17.38 ID:jxWAaKP5
うちは計画停電除外区域
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:51:29.95 ID:+1dwCudy
計画停電とか国民ビビらせるためのパフォーマンスだろ
実行したら断じて許さん告訴も辞さない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:53:59.73 ID:NU7YDoEM
はいはい口だけ口だけ
別スレでやんな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:35:40.65 ID:lBlWViqZ
まー計画されてない停電も起こりうるからなあ
自然現象の影響とかで
対策しておくに越したことはない、で終わる話じゃないか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:18:32.28 ID:71cBw7uQ
去年はアナログの準備もしてたけどやってられなかった
冷房なしじゃな・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:31:24.17 ID:TdmCuQdo
さすがに電気ないと仕事にならんからなあ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:09:44.81 ID:lBlWViqZ
アナログでも明かりは必要だもんな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:51:06.29 ID:1PJlmx0R
原発再稼働希望
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:54:29.36 ID:4i2R6QoM
太陽光パネルでもつけとけ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:55:40.98 ID:Ecz6C9Qm
停電になるまでの間に原稿(モニタ画面)をジーッと見つめ続けてれば真っ暗の中でも作業出来る
明るくなった時には完成してる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:58:32.21 ID:Ecz6C9Qm
↑の(モニタ画面)は削除で
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:15:16.47 ID:PWbgW4C2
作品を開くときに、何が要因で
時間がかかったりするんだろとおもって
いろいろ試してみたら、トーンと文字だった。
特に文字。
文字の多いページが重い。
トーンで重いとかはなんとなくわかるんだけど、
文字が重いってどーいうこと?

522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:16:53.47 ID:7ovct7pb
文字入力の時は白縁で重くなるけど、そっちもそうなのかなあ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:02:32.07 ID:H2N/AcZl
テキストもラスタライズしちまえば?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:44:35.43 ID:FTk6lu/Q
>>521
ファイルが細かく分割されてるトーンはレイヤ多少増えてもデータ参照量は少なくて済むけど、
フォントは丸々メモリに入れないといけないって事なんじゃないかな多分
コミスタのプログラムがどういう仕組みかとか良く分かんないけど…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:00:47.11 ID:PWbgW4C2
まぁ重いっつっても
開く時だけだから別にいいけどさw
なんか納得いかなかっただけ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 05:57:27.43 ID:5yXR9rbD
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201204&f=2012042502

これまで「CLIP STUDIO」とご案内してまいりました新ペイントツールを「CLIP STUDIO PAINT PRO」の名称で発売することとなりました。
ダウンロード版、バリュー版は、パッケージ版に先行して5月31日(木)より本サイトの「ストア」におきまして発売いたします。
パッケージ版は7月6日(金)より全国の販売店店頭、オンラインショップでお買い求めいただけます。

上位グレード版の予定価格と優待について
「CLIP STUDIO PAINT EX」として、2012年秋の発売を予定しております。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:05:34.34 ID:eC98HGJ9
どっちをくれるんだろう

コミスタpろの人はpろを
EXの人はEXもらえるんかな?

528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:13:14.15 ID:AKZVKwDj
4.0Pro/EXのユーザーはクリスタEXを無償提供って書いてあるけど?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:59:04.18 ID:+qVAHgUu
しかし今のままだと漫画には使えんぞ、特にコマ割り関係
一体どうなるんだか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:55:26.21 ID:QYESWpUw
テキストツールもフォントサイズとか行間とかむちゃくちゃだな
3ptとかの小さいフォントで表示化け起こすし
行間が妙に開きすぎてて行をぎゅっと詰めることができない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:10:48.01 ID:yhSiNIlK
3ptはむしろ使ってる方がどうなのかと・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:25:48.93 ID:QYESWpUw
利用者批判してバグがあるのを棚に上げるしかできない状態だもんな
あんなテキストツールまるで使えんぞ行間が変すぎる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:39:28.48 ID:yhSiNIlK
ん?もしかして社員と思われてる?
バカスw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:39:36.34 ID:HDW3AtbK
セルシル庇うわけじゃないが、行間文字間はフォントによって異なるから
一概にメーカーを責め切れないぜ?

小塚ゴシックを縦書きにした日にはモニタを殴り付けたくなるわ

標準のコミスタフォントは行間110%文字間100%ぐらいがいい塩梅だ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:46:13.01 ID:jMvRV+F+
今のCLIP Paint Labのテキストツールは良くてイラスタ、悪くてコミスタDebut同等。

Proはアンチゴシ・コミックフォントをバンドルすることで対処するみたいだけど
コミスタPro/EXくらい細かい設定が欲しかったらクリスタEX待ち。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:49:39.38 ID:yhSiNIlK
テキスト回りはまあコミスタもいいとは言えなかったから我慢するにしても
コマ割りがなー劣化しすぎ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:06:34.55 ID:QYESWpUw
>>534
恐ろしいことにコミックスタジオGAフォントでコミスタとクリスタで行間設定の不一致を起こしてる
3ptとかの小サイズにするとフォントが適用されなかったり文字が崩れたり、自社フォントで不具合おこしてたら世話ないよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:42:24.28 ID:d+HJbYmY
3ptなんか普通使わんから無問題
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:50:48.06 ID:9nGPlvaS
あれ自社フォントだったんだ
もともと(別売りしてた頃)からそうだったっけ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:14:41.08 ID:lG7uNCOE
今でも別売りしてるし自社フォントではないと思うが
提携フォントではあるだろうが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:16:38.35 ID:HHAq48A+
漫画用背景データなんかを売ってくれるといいな〜>CLIP STUDIO PAINTEX
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 05:19:24.92 ID:whTJaxWo
いまだクリスタ触ってないし正式発売されてもしばらくはコミスタ使ってそうな気がする
使い慣れた環境から移るのって結構根気いるし面倒だなあ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 05:48:50.11 ID:7yYbW2rE
そういう時のための2ちゃん情報ですよ
「コミスタより使い勝手がよくなってきたね」
と言う声が出てきてから、使い始めればいいんですよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:08:27.24 ID:QPWfe/wU
新しいソフトは「でも不便だよね〜これなら前の方が・・」があるキッカケで「もうコレしか無い」になるもんな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:10:56.45 ID:NRjbeZRv
>>543
たぶんver.2以降になって実用になるんじゃないかな

少なくともこの手の大改修でver.1をのっけから使い出すのは
それしか選べない新規ユーザーか儲ぐらいなもんだ

ver.1がようやくバグフィックス終わる頃にはver.2の影が見えてくる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:37:11.61 ID:4GM2UkE5
まあ漫画はこのまま当分コミスタで描くけど
デカイ絵はクリスタで描いてみるのもいいな
不具合出るようならフォトショやイラスタにいつでも移せるし

人柱覚悟でバグ潰ししてくれる勇者にはマジで感謝してる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:47:49.06 ID:TrFYdPZF
人柱っつーかSAIにもイラスタにも不満あったから
新しいツールは喜んで使うぜ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:51:44.78 ID:rGqk6qym
>>545
コミスタも使えるようになったの3からだもんな
コミスタ、イラスタという土台があるぶん、クリスタはもうちょっと早いだろうと考えるとそんなもんかと

趣味では慣らしと人柱兼ねてクリスタ使うだろうけど
仕事ではあと数年はコミスタだなーとは思ってる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:13:50.14 ID:RsCKxifX
コマ割りさえ何とかなればすぐクリスタ行くな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:10:51.40 ID:7yYbW2rE
この「Yahoo!BOX」というのは、Dropboxとは、また違うシステムなのかな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:19:08.06 ID:8ixG+rgb
ヤフーの時点で使いたくない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:23:14.84 ID:GOP1CN2d
そもそもネットにデータ置くとか怖いわ、環境設定とか置くだけならロダでいいし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:29:32.83 ID:rGqk6qym
もうその話はしたばっかりだからログ読んできて
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:43:29.44 ID:8K+eGwKn
Yahoo! BOXは糞
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:09:30.76 ID:vF1iU5ME
>>552
まさかLAN繋いだPC使ってないよな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:37:25.58 ID:/iRp0oSE
え!?
ダメなの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:08:31.54 ID:DkI2UdkB
ウィルス対策怠ってPCハッキングされるのと
クラウドサービス側がとちってデータが露出するのは全然別じゃね

どうでもいいデータなら置いてもいいが、どうでもいいデータを保管する気はない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:56:14.42 ID:lirgrSeD
入稿は有料のfirestorage使ってる
保存も兼ねて今までの原稿は無期限で全部そのまま置いてあるわ
デジタルでやってんのに今更CDに焼いて宅急便とかアホくさくて無理だ
やたらクラウド怖がる奴ってそんなに大金生む原稿描いてんの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 04:37:53.04 ID:/iRp0oSE
そうか、ありがとう
使ってみるわ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 05:00:31.98 ID:Iod5ujjO
ペイントラボ試してるがパレットがゴチャゴチャして使いづらいなこれ
配置も自由にいじれんが製品版では直ってるのか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 05:37:27.46 ID:vF1iU5ME
>>556
皮肉に決まってんだろw
Yahooのは安全性以前に出来が悪過ぎ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:41:57.52 ID:yBewmVwn
miniじゃ書き出しが出来ない絶望

一回印刷してスキャンし直すしかないのかよ・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:51:24.11 ID:4m9M3RBh
フリーのPDF作成ソフトを入れて、仮想プリンタドライバ経由でPDFを作りなよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:53:59.24 ID:bwFbdCeJ
>>560
配置面倒だよね
ある程度は自由になるけど、すみっこに置くと上半分しか使わないとか
そういうことができなくて困ってる

微妙に隅っこにしないとかそんな感じにしてるけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:55:26.00 ID:bwFbdCeJ
>>563
連投失礼
コミスタ通常版のバージョン1.0でそういうのやってたな
印刷か、独自形式化の二択しかなくて
他のソフトと連携させるには仮想プリンタでpdfにするしかなかった、なつかしいな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:03:56.29 ID:SNHPbyJd
>>558
自分の原稿に愛情を持てない上、「万一の事態」の想像の幅が狭く
他人のこだわりに理解を向けられない作家の作品なんて
ロクなもんじゃなさそうだなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:10:30.65 ID:X3up3KHY
まあ原稿のバックアップはいろんなところに置いてるな
絶対に安全という場所もないし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:11:55.55 ID:lirgrSeD
愛情とは違うような・・・だって一ヵ月もすりゃ公開されるもんだしな
誰かがクラッキングなんて犯罪犯してまで早く手に入れても
大金に換えられるような俺は一流作家じゃないよ

過去の作品だってどうしても校了前のPSDで欲しいってコアなファンでもいれば別だけど
まだ自分の漫画にそこまで求心力がある自覚はないわ
編集や印刷所にも同じファイルがあるし
それこそ出版済みの漫画は自炊されるほうが確率高いでしょ

クラウドやネット送信だけ
なんでそんなに怖がってんのか分からんよ
アナログの頃に唯一のオリジナルが郵送事故に合わないかのほうが
よっぽど心配だったけどねえ

まあ、何があっても人に見せたくない大事な作品なら
墓場まで持っていくのがいいんじゃね
ついでにPCネットにつなぐのも止めて無人島で描いたほうがいいよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:34:19.85 ID:hk3zOrf/
読者に見向きもされないのに
セキュリティだけは売れっ子以上ってタイプはよくいそう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:40:52.49 ID:Di+vFmUf
万が一車に跳ねられたら怖いから外には出られないや
むしろ家にいてもダンプが突っ込んでくるかもしれないし

安全な場所なんかないよね(´・ω・`)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:11:26.66 ID:AeuRrKmb
つまりGoogle Driveだけはやめとけって話ですね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:55:36.75 ID:bwFbdCeJ
使いたければ使えばいいし
使いたくないなら使わなければいいという話
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:11:47.51 ID:PyLCLZi3
コミスタのファイルにパスワード付けれればいいのかな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:36:38.18 ID:EnQSEzl6
クラウドの良い点は仕事でのファイル交換。大きめのファイルをzipかなんかでパスかけて受け渡しに使うにはちょうどいい
HDD代わりにクラウドに放り込んどけとか思ってる奴がいたら大馬鹿
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:45:29.22 ID:DHHfT3aK
>>574
クラウドのこと何も知らないんだろw
デジタル作業でファイル交換はスカイプやメッセ、データ便が主流じゃね
クラウド保存は多くのプロも使ってるよ
実際、俺の知り合いも軒並みクラウドに保存してる
家に雷が落ちてPC全損でも作業中のファイルだけは確保できるしな

>>573
大手のクラウドは保存時に暗号化されてる(もちろん運営の人間ならキーは持ってるが)
つまり外部からはID使って入らなければ開けないファイルしか手に入らない
もっともドロップボックスくらい大手への不正侵入だと銀行並みに難しいだろうけどな
それほどの超絶クラッカーならキーも解読するだろうが・・・日本の漫画原稿狙うか?

>>574、知ったかはもういいから黙れよ
いい加減スレチだし
お前が使わなくても使いたい人間は使えばいいんじゃね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:01:25.47 ID:py/Qljws
>>574
ファイル交換にクラウド使う必要ないだろ
スカイプで良いじゃん

クラウドは保存だろ
もしくは複数の人間がクラウドにアクセスし共同作業
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:15:01.70 ID:GqiAO+Ix
クラウドにリスクがあるのは否めんよ
ただそれはプロバイダやSkypeも同じく他者の手にデータは渡ってる
ネットという利便性を取るか前時代の安全性を取るかは本人次第
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:20:42.01 ID:vkygmKN5
正直自分のHDDが古くなって故障する確率よりストレージのデータが
壊れたり盗られるほうが確率低いよね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:11:38.91 ID:2sTWUmOi
DropBoxは壊れたりミスしたデータを前の状態に復元できるよ
原稿はDropBoxに入れて描いてるけど
その機能に助けられたことがある
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:00:37.11 ID:s4AvPeTb
自分の家のデータを二重化していない?
プロ気取りなのに?
雷が家に落ちる確率?
クラウドの有効性は認めるがそれとデータ二重化していないのは別の話
昔いたRAID5バカと同じ臭いがする
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:34:19.51 ID:3aJqftN4
まあ、クラウドの最大の利点は複数の機器(PC、スマホなど)から
どこでも(ネット繋げる環境なら)ファイルにアクセス出来るってのが利点かな。

バックアップより共有の面が強いと思う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:30:11.30 ID:QnbyTx9i
で、この板のコミスタスレは何処に行ったの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:26:53.81 ID:PyLCLZi3
うんだからコミスタ自体にセキュリティ機能あればいいって話してたの
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:38:42.95 ID:QnbyTx9i
そんな話してたの583さんくらいしか知らない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:42:10.09 ID:vkygmKN5
セキュリティソフトなんてほかのツールとの競合でいつも問題おこす
PCのトラブルメーカーなのに専門家でもないことをセルシスにやらすのは
怖すぎw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:01:47.17 ID:py/Qljws
>>583
コミスタにセキュリティ機能を求めるのはどうかしてる
フォトショにすらそんなもの無いだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:07:14.18 ID:s4AvPeTb
議会に正義を求めるようなもの
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:12:50.90 ID:2sTWUmOi
>>580
おれに言ってんのかな
時差別でバックアップは取ってるよ
ただ原因不明で描いてたベクターレイヤーが壊れたとき
DropBoxで直前の状態に戻して助かったことがあるってだけ

DropBoxは10分前くらいで時差のは2時間前のしかなかったら
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:22:55.25 ID:vkygmKN5
ストレージの怖いところは何時サービスが終わるか分からんことだな
勿論事前告知はあるだろうけど。
セキュリティよりセルシス側でオンラインストレージサービスやるほうが
現実的じゃね? ネット経由でアシ使うときを想定した利便性を付加できりゃ
他のサービスとの差別化もできるし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:08:09.58 ID:2sTWUmOi
>>589
いちおうCLIPにストレージあるよ
使ってみたけど完成ファイルを保存するにはいいかも
まあこれもセルシスなんて信用できないって言えばそれまでになっちゃうけど

作業中の同期ができないんで普段はDropBox使ってる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:06:11.61 ID:vw6kxqJy
初めてコミスタを使ってみたのですが、Gペンで線を引いたところ線の太さが変わるまでにタイムラグが生じました
紙にペンを走らせるような直感的な感覚で書きたいのでこのラグを無くしたいと思うのですが、どうすれば良いでしょうか?

環境はwindows7、corei5、メモリ12GB、wacom Cintiq 21UX(液晶タブレット)になります
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:12:56.37 ID:CkeBuNb+
補正オフ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:37:01.42 ID:vw6kxqJy
>>592
ありがとうございます、助かりました
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:41:49.66 ID:oiVUDXfj
何か時々設定できる筈のブラシコントロールの項目が全部消えてることが有る……何なんだろ
カスタムツール上で選択してると駄目なんかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:54:03.10 ID:Gx+MWqZ0
自分の場合は何かの拍子に
ツールオプションのウィンドウが突然消える
再度自分で表示させればいいんだけどね

どういうタイミングで消えちゃうのか未だに分からない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:35:24.75 ID:24xC8oRq
うん、消えるね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:43:09.11 ID:Y4uErhXG
>>595
ツールオプションのウィンドウは、
ツールパレットのツールアイコンダブルクリックで表示非表示が変わるから
多分ツール選択する時にダブルクリックになっちゃってる時があるんだと思われ
カスタムツールパレットのアイコンダブルクリックでもそうなる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 03:47:15.82 ID:Gx+MWqZ0
>>597
おお、そうだったのか
多分それが原因だわ
納得できてスッキリした
ありがと
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:46:06.07 ID:WJ9r57N7
Ctrl+Zした直後にペンで線を引くと狙った線にならない(直線になったりする)のは
コミスタの不具合なの?
一時フォルダをRAMディスクにしたりすることで改善できるもの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:25:54.49 ID:24xC8oRq
前はそんなことがあったけど、アップデートしたら直ったよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:03:07.07 ID:D499Dkzg
>>597
逆に、確実にシングルクリックしかしてないのにオプションパレットが
現れる不具合がイラつく。
他の人はならない?
やっぱタブレットマウスが悪いのかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:04:33.18 ID:WJ9r57N7
>>600
ありがとう
どっかで見たような気がしていたんだけど、公式であっさり見つかった。
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail?svc=9&tid=16273
4.6.1で解決したみたいだけど、自分の環境(4.6.2)でまだ再現するから環境依存なのかね。
Ctrl+Z後の1筆目がうまく引けないってすごいストレス。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:08:16.80 ID:IFeMaL7z
まだ直ってないならコメントで報告しる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:43:57.34 ID:GNXQGQcr
主線を鉛筆ツールで書いてる人っている?
何か注意することがあれば教えてほしい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:06:03.31 ID:gOGwXYNS
ペン入れを1bit, 2bitレイヤー限定にしておるなら問題なし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:42:31.12 ID:AB9cOi5e
鉛筆ツールの存在意義が見当たらぬ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:45:04.05 ID:sZ3xBke4
>>604
どうする予定なの?
グレー減色なしで書き出し時にトーン化とか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:52:39.76 ID:n4Nrddb3
>>607
減色なしでFM印刷の予定
ペン入れがどうも上手くいかないからいろいろ試してみようと思って
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:06:08.55 ID:tZBm6tnO
個人的には鉛筆線をFMって結構難しい印象なんだよな
網点化の方が印刷時の濃度読みやすい感じ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:28:45.06 ID:X18o/G9d
>>608
ペン入れが上手くいかないからと言って
FM印刷でそれが解消されるのかなあ
グレーで鉛筆でも
印刷した仕上がりが綺麗に見えるのは通常のAM印刷だと思うけど
FM印刷に過剰な期待をしすぎじゃないか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:20:40.58 ID:IPcY20KE
>>608
ペン入れが上手くいかないってのは
コミスタの性能の問題?
己の腕の問題?
前者ならツールを変えたところで現状は変えられないし
後者ならブスがダイエットをしたところでやせたブスにしかならないのと同じで
鉛筆にしたところで「画材を変えたへたっぴ」でしかないよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:44:45.01 ID:SUvavfrV
ペン入れをきちんと出来るけど、確かに鉛筆ツールは描きやすい

何故なら線が太くて、グレーっぽいからだw

613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:37:39.63 ID:QAi0+FLt
アナログもそうなのか?
鉛筆が上手く見えて、それにペン入れるとヘタに見えるのは
ペンに慣れてないか、単にヘタだからのどちらかだ
下描きの線は脳が自分に都合のいい線を選ぶから
あと、グレー線は読者的に見にくいので、自分は三段ぐらい下に見るな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:24:32.88 ID:latmR44d
描きやすいと見栄えがいいはまた違うからねえ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:39:58.35 ID:TeDwdLnY
重ねて描くと濃くなっていくので重宝しているよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:16:36.65 ID:Walfr9Ji
自分はペン入れで五段は下がるな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:10:19.10 ID:PvBOY/6I
曲線ツールは何段ですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:30:02.88 ID:TeDwdLnY
段ってなんですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:46:48.87 ID:Hzn/vzQY
書き出しとか言うのを適当に設定しても何故かsaiに出すと小さい・・・
何がいけないんですかね?
あとコミスタって描く時やたらかくかくするというか書きづらいというか・・・
なめらかにかけない
PCのスペックの問題ですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:51:57.99 ID:PvBOY/6I
pcのスペックも書かずにエスパーしろと?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:58:59.42 ID:UctSSDfi
スペック書かない奴はスペック足りてない法則
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:04:26.36 ID:Z+hMIwoH
スペックもそうだけど
>>619は解像度の基本も分かってないような気がする
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:22:50.04 ID:9hcOq2Fq
適当に設定してもダメだよ!

ちゃんと設定しなきゃあ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 03:10:47.94 ID:OIe1hR4K
まず適当に設定って言う時点で……
どういう操作でどういう結果が得られるか把握することから始めたほうがいいんじゃないかな
意味わからずに触って思い通りにいかないのは当然だと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:52:09.31 ID:tg8BA2iL
書きだしの罠は自分も引っかかったけど縮小して書きだしてたりする
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:28:37.09 ID:Zyhak3g0
自分で実験すればいいだけだもんな
設定を変えながら何度も出力して、それでどういう結果になるか見れば
その設定の意味もわかってくる

目の前にそのツールがあるのに、どうして試さずに聞いてくるんだろう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:15:42.91 ID:82uH/9UL
あとこれだけハウツーもいっぱいある環境で何故調べないとかな…
まあ、バカが答えてくれるの待つほうが楽だってことだろう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:20:05.09 ID:h+yVsXQ0
ちゃちゃ入れるだけのお前や俺みたいなのは馬鹿より下だがなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:59:06.87 ID:82uH/9UL
同列に見られないなら上でも下でもいいや
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:49:17.29 ID:zYxMkvjK
早くクリペちゃんで漫画描きたいよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:26:32.49 ID:Me8xlHBU
そうだな。あんまり期待してなかったけど
ちゃんとページものが描けるようになるみたいで安心した。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:30:30.03 ID:7diZ9SVR
コマ割りはコミスタのラスタライズのようなのがいいんだが無理なのかなー
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 06:28:28.84 ID:yQEn4rRf
フキダシとかテキストって回転はできないのかな。
ラスタライズしないとだめ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:33:08.83 ID:yA5LS/22
は?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:36:59.18 ID:gu8jY1n8
>>633
ラスタライズすればいいじゃん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:47:14.70 ID:ADKlFkan
ラスタライズしないとだめ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:53:41.94 ID:gu8jY1n8
ラスタライズすることを嫌がる理由がわからない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:12:49.78 ID:ADKlFkan
ラスタライズして回転させると劣化するような気がしちゃって
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:24:21.03 ID:KpNi/+05
気付くほど大きく変わんないよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:28:17.66 ID:2pHlex+C
劣化はするけど、そうしないと求める形にならないからしょうがない
気になるなら変形するのを前提に2倍のサイズで作ってラスタライズ
641633:2012/05/07(月) 00:57:29.15 ID:7tTYxd3Y
どうもです。ラスタライズは必須なんだね。
フォトショのテキストツールみたいに変形回転できたら
動きのある台詞が作れるのになーと思ってた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:12:33.63 ID:6Ri3ohu2
>>641
いや、自分はふつうにやってるが
解像度600dpiあれば問題なし
ただし一度回転して確定したものを
さらに回転させるのはダメ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:16:28.08 ID:HKOSwdWq
回転だけなら縮小をする必要はないと思うけど、
変形込みなら大きめに作った方がいいかも?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 04:38:44.83 ID:xJDLAE8T
>>642
なんで?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 05:22:16.79 ID:Kl+N2RmH
劣化するから
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:18:26.65 ID:q+1+Y6GL
コミスタって、Photoshopみたいに部分マスクかけれる?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:59:33.62 ID:OgaCmXls
クイックマスクならあるけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:21:01.87 ID:ys6fzC+H
あとはマスキングレイヤー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:30:47.05 ID:ldDF+RGj
コミスタと姉妹品のイラスタがあれば
ワードアートみたいな文字の変形、高速サムネイル検索、
自作のフィルター、ARBGでB4サイズのフルカラーイラスト、
出力サイズの解像度最適化、CMYKプレビューと変換・保存、
レイヤーの演算、カッコいいエフェクト効果は使えますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:04:06.09 ID:rR22WxFz
何故自分で試さないのか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:52:55.45 ID:wA87W0TO
持ってないからだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:55:15.12 ID:/vK+h7HA
試用版あるから試せ、製品版サイトに機能表あるからチェックしろ、でFA
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:40:41.10 ID:ldDF+RGj
試用版を試してみます。
DL版はOS再インストール時や
大幅なハード構成変更時に
シリアル再発行とか面倒そうだから
大手家電店でパッケを買おうかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:49:20.66 ID:rR22WxFz
シリアルの再発行なんかいらなくないか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:51:11.90 ID:dftxVFmB
いらないというか
シリアルの再発行なんてしねーよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:42:22.57 ID:Vf9pQfef
2インストールOKとかだしな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:04:07.61 ID:T7CqsNnY
>>602
4.6.2で一度も起きていなかったが、今再現された
やっぱりまだ完全には直ってないのかもね

一度だけなので、たまたまかも知れないけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 08:07:46.96 ID:mrRY4Bah
3DLTでのビル群とか大きいやつのレンダリングがかなり重い。
パーツが分かれてれば1つ1つレンダリングできるんだけど
1つのパーツで成り立ってるやつはギリギリなのがあって
レンダリング中に間違ってなにか操作しようとすると落ちる。

今メモリ8Gつんでて、コミスタのメモリ制限解除パッチ使ってるんだけど
メモリ増やしたら早くなったりする?
それともCPUとかの問題なのかな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 08:20:42.32 ID:v1nVngQa
4Gでもとりあえず問題はないんだけどレンダリングに時間がかかってるときは
まったく変化なく時間が過ぎるからフリーズ?固まった??と思うときがある。落ちたことはないな
記憶違いじゃなければコミスタ使って間もない頃
レンダリングの最中には作業の進行度を表すバーが出た気がするんだけど…気のせいかな
お試し版だけとかMac版orWin版だけとかの仕様?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:10:54.60 ID:mrRY4Bah
>>659
進捗バーは出るし、少しずつでも動いてるよ
ただ油断して画面クリックしたりするとコミスタ落ちたりする事があるのと
素材によっては触らなくてもレンダリング中にコミスタごと落ちた事もあって
もう少し改善できないかなーと思ったんだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:51:41.42 ID:BGsBX685
>>685
RAMディスク作ってコミスタの仮想メモリ移動してる?
パッチあてても途中からあっちに回されるんで
4G全てをメインメモリ上では使えないよ

それでも重たかったら単純にCPUのシングルタスク性能の頭打ちかと
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 13:38:16.12 ID:OsESxnFd
やっぱり3Dは専用ソフトで分業したほうがいいね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:41:48.58 ID:fdNmX+Pj
今さらながらコマフォルダの便利さに気づいた
トーン貼りとか3Dとかめちゃめちゃ楽だな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:13:08.40 ID:Dm7oF2nf
個人的にコマフォルダは神機能だと思ってるよ
つっても描き方によっては不便に感じる人もいるから人それぞれだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:20:04.64 ID:i3cuOE+j
いちいち一コマずつそのコマフォルダで作業しないといけないのって面倒じゃない?
どんな風に便利なのかよかったら詳しく
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:49:00.68 ID:ONVaAtFU
コマごとにそれぞれレイヤーを作成しなければならない
他のコマのレイヤーにうっかり描き込んでしまうことがある
ページ全体のレイヤー構成が増えて重くなる

今思いつくのは、こんなところかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:22:28.18 ID:safQSzQ8
それ不便な点ですがな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:44:55.93 ID:Dm7oF2nf
>>665
レイヤーを大量に使う描き方の場合
コマ単位で構成を把握しやすい

コマ外を勝手にマスクしてくれる
大きく絵を描いて(人の全身とか)構図を把握したかったり
予備として絵をずらす場合の保険を掛けやすい

作画途中や作画後にコマの配置を変えたい場合に
パズルのように一瞬で配置変えが出来る
コマの大きさも自由自在に変えれる

コマフォルダのみのウインドウを開いて作業するから
表示が軽い

こんなとこかな
必要なかったら無理に使わなくていいんじゃね
だから人それぞれってこと
俺はないと困るけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 04:28:17.91 ID:b0o7dMi6
自分の場合は、コマごとに書き出しができるのも重宝してる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:46:28.14 ID:Oa0iFsfo
EXの3DLTって初心者から見ると憧れの素晴らしい機能と思ってたけど
写真屋CS6 Extendedでも3Dをいろいろ扱えるみたいで驚き!
Pixivの投稿数やブログ数はどちらも多いしどっちがいいのか悩むな〜
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 10:09:03.15 ID:dQh9j5Xz
>>668
無理に使わなくていいのに勝手に作っちゃうからクリペは問題と
上でずっと言われてたじゃないかw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:04:34.57 ID:k/Qz2j3F
勝手に作るって何の事?
枠線定規レイヤを枠線カットツールでコマ割り(枠線引き)を済ませた後は、
黒枠線&白縁の一枚2bitラスターレイヤにするかコマレイヤを生成するかは
ユーザーが任意に選択できるじゃん。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:08:14.50 ID:dQh9j5Xz
>>672
レスかログか、よく読もうね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:13:36.77 ID:k/Qz2j3F
664あたりからの流れだと思っていたが、前スレを読めとでも言うのか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:21:21.91 ID:dQh9j5Xz
とりあえず>>671だけでも読み直せ
読み直したら、自分の言ってることができないというか根本的に違うとわかるから
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:28:36.91 ID:zlhXfFqM
全く同じ流れを最近見たな…

あーホント後継がクリペじゃなくてコミスタ5だったら多分その問題もなかったのに
まー無理か
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:36:18.67 ID:k/Qz2j3F
>>675
お前が言っているのは、クリップペイントの話なのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:17:30.53 ID:Dm7oF2nf
>>671
ここはコミスタのスレだじぇ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:23:36.74 ID:zlhXfFqM
残念ながらコミスタの後継がクリペという
今までも普通にクリペの話はされてたじょ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:27:12.90 ID:b0o7dMi6
まあテスト版と製品版でどれくらい違うかわからんし
漫画に使えるようになるのはさらにもっと後だし
上位版が出て、そのメジャーアップデートが終わる年末くらいまで評価待ちだろうクリスタ(あえてクリペとは言わない)は
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:34:47.14 ID:Dm7oF2nf
>>679
ここで話すとややこしくなるから
クリスタのスレに行ってこいよ

まだ上位版も出来てないβの文句を
コミスタのスレで言っても仕方ないだろ
スレチと言うしかない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:35:45.96 ID:zlhXfFqM
>>681
してんの俺じゃねーし
今までずっとそれが容認されてきたのにいきなり何を言ってるんだって話だ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:39:08.28 ID:Dm7oF2nf
>>682
お前、>>665なの?
俺はどう便利かって訊かれたから答えたのに対して
なんで「クリペは勝手に作って困る」って明後日のアンカ付けてくんの?
ここじゃコミスタの話してるに決まってんだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:42:29.19 ID:Dm7oF2nf
誘導
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1337009907/l50

俺は休憩終わるからもう相手してやれんけど
むこうで誰かが話し相手になってくれるよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:43:03.71 ID:zlhXfFqM
>>683
むしろ何で665なのかという明後日のレスをしてくるのかとか
アンカが明後日という意味は全然別だというか
ホントに内容と合ってないからお前が665と言ってるのがまさに明後日のアンカだぞというか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:58:03.65 ID:J2yjTJ2X
ID:Dm7oF2nfは多分ID:zlhXfFqMとID:dQh9j5Xzをごっちゃにしてるんだと思うが

どっちにしろクリペだかクリスタだかはマジ製品版までに何とかしてほしいけど
根本的に無理そうで凹
コミスタを64bitにしてくれるだけでよかったんだがな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:23:40.54 ID:T/6sOGaG
クリスタのコマフォルダってコミスタのとも違うんだよな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:30:56.55 ID:b0o7dMi6
わからん
クリスタはまだ出てないからな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:44:16.93 ID:T/6sOGaG
いや今の
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:05:52.48 ID:b0o7dMi6
今のはクリペでクリスタではないです
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:07:23.82 ID:MHKp7gDD
大丈夫かお前
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:46:44.11 ID:b0o7dMi6
え?
今配布されてるのはCLIP PAINT LABO(=クリペ)de
CLIP STUDIO PAINT(=クリスタ)じゃないよね?

開発版と製品版で大幅に変わるのはイラスタで体験済みだから
出てないソフトがまだどうなるかわかんないし
同一視したらいけないと思うよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:09:50.98 ID:dCqq781m
コミスタと「SweetHome3D」を同時起動だとなんだかコミスタのツール切り替えがクソミソに重くなる・・
というかコミスタのツール切り替えはなにかの条件で遅くなるのはなんなんだろか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:12:19.20 ID:hqevNaWu
それに限らず3D系と一緒だと
単純にメモリが足りなくなってる気がする
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:21:44.62 ID:dCqq781m
>>694
win7 64 16G
タスクマネージャ確認してるけどメモリ不足じゃない

マルチモニタのせいなのか、オンボとグラボ併用のせいなのかよくわかりません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:41:24.67 ID:uPtEo+GA
>>687
つか今日触ってみたけどコマフォルダ強制じゃないな
作成時は強制だが(自分が設定見つけられてないだけかも)
コマ枠だけ取り出してコマフォルダ削除しても問題ないみたい
で、枠線定規カットでフォルダ分割>変更しない
で、コマ枠レイヤーカットしていけば編集可能な枠線の完成
意外といいかもしれん。
相変わらずのセルシスの初期設定具合…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:50:52.65 ID:nLAiNVf5
ツール類を全部タッチパネルに移して使いたいけど、サイズが小さくて違う
場所押しちゃいそう
カスタムツールのサイズを変更出来れば良いのになァ

仕方ないからPIGYでコツコツとスキン作るしかないか・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:08:45.77 ID:SFGtroAt
そうか!
カスタムツールのボタンをキーパッドにアサインすればいいのか!!
>>697
ありがとう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:08:10.97 ID:m96PDWou
どなたか教えて下さい。
B4のペン入れした原稿を、
トーンやベタなど仕上げだけ行うつもりで
スキャンしました。

画面上のジャギは印刷したら気にならなくなる
とマニュアル等に書いてあったので、
気にせず作業を進めてたのですが、
試しにA4の紙に自宅で印刷したら
むちゃくちゃジャギが出ました。
これはB4画像をA4で印刷したから出たモノなのか、
B4で印刷しても出るモノなのか、
わかる方いらっしゃいますか?

ちなみB4でペンツールなんかで書いたものは、
当たり前ですがA4でも綺麗に印刷されてました。
スキャナの設定がそもそも正しくないんでしょうか、、、

700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:16:14.41 ID:ZrJxvr/3
スキャンの解像度が低いんじゃね?
最低でも600dpi必要だぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:33:35.20 ID:PzrgspjJ
印刷はもちろんレーザーだよね?
インクジェットじゃないよね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:13:28.22 ID:3q6paZIY
解像度が足りてなかったんだろうな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:18:49.55 ID:J12ajK6x
>>699は解像度について何も触れてないから
多分解像度そのものを知らないで作業してたんでしょ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:25:55.19 ID:PzrgspjJ
解像度は600でいいよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:17:11.17 ID:m96PDWou
皆さんあたたかい助言、ありがとうございます!
見直したらご指摘の通り解像度が380になってました。
600に変えたら綺麗に出てきました。
ありがとうございます。
そしてまた次の壁にぶち当たると、、、
先は長そうですが、本当にどーしようもない質問で
すみませんでした。




706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 05:56:45.32 ID:yYv2E2ay
三辺が実線。一辺がトーンの正方形をトーンで塗りつぶすってどうやるの?
漫画で言うとあご下の首にトーンを貼る様なイメージ

15%からは出来るんだがそれ以下(10%)だと画面全体を塗りつぶしちゃう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:29:03.11 ID:czu/XnM6
塗り潰しツールオプションの色の許容誤差を0に
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:43:51.83 ID:yYv2E2ay
>>707
すげーサンクス
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:59:17.48 ID:rM1NcWBT
……
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:22:10.94 ID:cIjW8HEl
>>707のエスパーっぷりに感動……
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:58:42.24 ID:P65bmWoM
まあみんな通る道だし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:31:44.13 ID:Ry6KutZz
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:36:28.35 ID:Ry6KutZz
書き込みミスった、ごめん

3Dのトレース機能が使いたくて
今使ってるPROからEXにアップグレードしようと思ってたんだけど、
今年の秋には無償でクリップスタジオのEXが提供されるらしくて
これから別途アマゾンでEXアップグレード版を買うのは損な気がしてきた…
クリップスタジオを秋まで待つか、待たずに先にコミスタをEXにすべきか、
どっちがいいかなあ
初めからEX買ってればよかった
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:25:45.84 ID:1JCBkBrk
マジレスすれば秋まで500円のEXレンタルでおk
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:43:03.75 ID:Ry6KutZz
>>714
ああ!レンタルって手があったか!
どうも有難う!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:16:36.90 ID:0FO4rPgD
CLIP移行できるらしいんだけど
公式は

※優待のご利用には、CLIPへのシリアルナンバー登録など当社の指定するお手続きまたはサービスのご利用が必要です。
http://www.clipstudio.net/paint/warm_treatment

の一文があるだけでリンクも誘導もないんだが
いったい何をすればいいんだろう?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 04:41:48.59 ID:4umdb5Kh
単にシリアルナンバー登録すれば良いだけじゃね?
いちいち誘導してもらうほど難しい話でもないと思うが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:09:33.81 ID:ZVputYdB
今コミスタ体験版を使ってるんだけど修飾キーはどこで設定するの?
具体的に言うと「ctrlキーを押してる間は一時的に消しゴムになる」ってのをやりたいんだけど
719718 :2012/05/26(土) 20:26:11.83 ID:gC4rZbhD
解決しました
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:57:58.84 ID:TC7bTIp0
ついに来週か
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:11:28.60 ID:fSZkMQ4s
>>716
俺も今迷ってるんだけどどうするんだこれ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:18:22.64 ID:xJSyDl2R
>>721
とりあえずCLIP行って製品登録しとけばいいよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:13:43.27 ID:E1SdQUnd
メンテしとるな。明日の準備か?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:23:34.10 ID:VivX3ihu
クリペはイラスタの代わりにはなるだろうけどコミスタの代わりにはならない様な気がするんだが、どう?
コミスタはコミスタで漫画制作用に別途購入しておいた方がいいんじゃないかなと思った
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:30:27.15 ID:E1SdQUnd
トーンまわりと定規とテキスト入力次第だな
一応機能紹介には「漫画作成にも」って書いてあるけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:40:28.08 ID:6vvrw7Xz
「にも」って程度じゃコミスタほど洗練されてなさそう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:13:24.78 ID:cniCsKUo
>>724
とりあえずEX版が出て、機能追加アップデートが一段落するまで(早くて今年の冬)様子見だろう
現段階では判断できない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:48:10.14 ID:FDJOBXo7
「ガイドレイヤー」を
書き出し時に反映させることってできないのでしょうか?

書き出ししたデータをフォトショで開いたときに
青ガイドが出るようにしたいんだけど無理なのかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:02:14.36 ID:uHYFyjFl
コミスタ自体が洗練されているとは……
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:28:43.83 ID:qrP3ye30
>>728
自分はガイドレイヤー使ったことないけど
トンボレイヤーですらフォトショで別レイヤー表示が可能なんだから出来るでしょ
書き出しの際にレイヤー構造を維持した状態に設定すればいいんじゃないの?
ただしフォトショ表示の際は青色じゃなく黒だから
そのレイヤーの色を改めて変更しなきゃいけないけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:51:59.20 ID:/W8SdnkB
俺も以前ガイドが書き出せないか色々試してみたけど、たしかガイドは書き出せなかったはず、
どうしてもガイドを書き出したいなら、下書き設定にしたレイヤーに好きな色で線引いてガイドっぽくするか
ただそれだとフォトショの水色ガイド線のようには使えないので、俺はフォトショの方でガイド作るアクション作ったけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:07:01.74 ID:FDJOBXo7
>>730>>731
ありがとう
やっぱり無理なのか
入稿の際、トンボがわりとして使いたかったんだけど…
フォトショでなんとかします
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:14:09.33 ID:jnnCm5+L
トンボなら出力できるぞ
出力のときにチェックボックスにチェック入れるだけで
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:22:09.12 ID:DI4z0qwH
>>724
PROはイラスト用だよ。
マンガ製作機能はおまけ程度でプロが本気で使うようなものじゃない。

EXが出るまで我慢だろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:01:05.48 ID:qrP3ye30
>>732
トンボが必要ならトンボレイヤーでいいじゃん
その方が>>733も言うようにPSDで書き出し出来るわけだし
何故ガイドを使うの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:48:29.42 ID:ouU+ScxL
駆け込みでコミスタ買ったはいいものの
付属フォント1書体なんだな

モノローグとかおまえらどうしてるん?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:26:37.40 ID:zLgCT1mr
ペンツールやらのカーソルアイコンって何処に埋め込まれてんだろうな…
クリスタの1ドットみたいなのが欲しいんだけど結局対応しそうにないし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:12:43.92 ID:8Qp7Qki5
ブラシサイズに変えるんじゃダメなのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:49:14.68 ID:zLgCT1mr
ブラシサイズはうちだけか分からないけどチラ付くから無しだな
照準で使ってるけど液タブだとそれでも邪魔なのよね
クリスタの1ドットが凄く使いやすい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:50:50.24 ID:kOLi/LZP
>>736
コミスタ用のフォントを昔々に買ったから問題ないぜ!
…あの時は漫画用フォントが標準搭載されるとは思ってなかったなあ…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:16:57.73 ID:VjOKuHkT
>736
タイプラボの日本語書体使ってる。
ものはフォントワークスLETSに入っている奴のTrueTypeだし
商利用可でJIS第二水準サポート2500円はお手ごろ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:36:54.99 ID:A2xGAZcB
皆さんはペジェ曲線を多用してますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:42:05.68 ID:z7p30wPB
あれはむつかしい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:57:15.37 ID:2f95qLQ2
ベジェ使いたい時はphotoshopかIllustratorかflashを使うなあ
セルシス製品のは使いづらい
長い曲線がどうしても綺麗に引けないときにたまーに使う
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:01:35.41 ID:A2xGAZcB
プロの人の配信を見てると多用してるみたいなんですよね
確かにあれを使いこなせれば段違いに綺麗になりそう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:36:18.96 ID:apqi6Cpx
(紙で描いてスキャンしてから描かずに)一からパソコンで描くつもりなんですが
コミスタProかコミスタEX、どちらがいいんですかね
凄く迷ってます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:43:30.38 ID:z7p30wPB
ベジェ曲線を使いこなすように努力するよりも
フリーで綺麗な線を描けるように練習した方が有効な気がします
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:45:11.72 ID:4cY3AKQb
ベジェはきれいだけど俺の線じゃねえ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:46:58.24 ID:05E6eUZS
画風や使う場所次第でしょ。
無機質なメカのラインには合うし、
3Dレンダリングの素材と手描きとを馴染ませる補正にも便利。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:18:04.03 ID:aafslziJ
>>746
結局EX独自の機能が欲しいかどうかだから体験版触ってみたら?
俺には必要だけど要らない人はいらないだろうし、言っちゃえばただの便利機能だから無くても面倒って思うだけ
貰えるクリスタも同じだし今はproすすめる人が多いのかなコスパもいいし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:26:10.11 ID:Bfb4mK4O
>>746
コミスタじゃなくてクリペproを使って秋になってクリペexにしたほうがいいかもね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:41:32.21 ID:x+gdfv4M
一日10時間ほどベジェ曲線を打ち続ける作業が日課の俺に隙は無かった。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:52:33.74 ID:oS+Nd5f3
クリペの無償提供って、複数PCにもダウンロードできるのかな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:55:58.73 ID:K80MUwz6
しらんけどネットで認証するから基本1台じゃないのかなあ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:58:12.43 ID:aafslziJ
2台までって書いてたと思う
公式とか使用許諾とかに
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:58:19.20 ID:oS+Nd5f3
>754
ああ認証あるのか。シリアル入れたら認証されてしまうのね。
ありがとう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:59:09.20 ID:oS+Nd5f3
>755
本当!?二台あると助かるんだよね。
デスクトップとノートに。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:02:07.39 ID:aafslziJ
たしかテキストにも書いてた気がするけど一応
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/detail/svc/52/tid/31708
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:08:08.91 ID:KcZUcDPD
>>740
昔はフォントが別売りだったみたいだね
黎明期のユーザーには感謝だわ
「フォントくらいつけてくれ」という要望が行ったのかな

>>741
見た。
なにこれひとりで全部やってるんだ>タイプラボ
しかも結構リーズナブル。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:53:21.62 ID:OJPH8ROG
タイプラボ、知らんかったけどいいなコレ
買ってみようかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:28:26.07 ID:8aHnZAVG
書体数多くて色んな書体が欲しいなら
ダイナフォントも結構良いよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:40:36.88 ID:DuKUOivd
ダイナフォントは商利用ライセンス別途
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:36:47.90 ID:3VFv1haQ
ええ!!? まじ!?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:55:35.73 ID:DuKUOivd
ttp://www.dynacw.co.jp/support/tabid/221/faqid/6/faqcatid/88/Default.aspx

例えば自分のホームページに利用する分には特に制限は無いが
他人から依頼されたホームページの製作に使用するのは禁止。

他人のウェブサイトの製作にダイナフォントを使用する場合は、
商用・非商用関係なく相手もダイナフォントを購入してもらうか
「DynaSmart」への加入が必要・26250円〜/年

>使用例:WEB上での 配信サービス用バナー作成
>ロイヤリティ:タイトル(ただし一般的なホームページ作成は除く)
>参考価格:5万円
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:04:42.36 ID:3VFv1haQ
やべ!
>>764
ありがとう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:10:08.28 ID:8aHnZAVG
>>762
それはちょっと違う
使用条件に
「一般印刷物に関しては、商用・非商用にかかわらずにご利用頂けます」とある
注釈として「商用・非商用にかかわらずご使用方法により別途費用が必要となる場合がございます」
とある

そして禁止事項に「上記で禁止と定めた使用を希望される場合は別途契約して頂く必要があります」とある
禁止事項を読むと、例えば市販目的のゲームソフト内でキャラのセリフとして表示する全てのフォントに利用した場合などは別途金が発生するということだろう

これはたとえタイプラボでも同じはず
現にタイプラボのモリサワではビジネス用のフォントの場合の価格は桁違いに高い

タイプラボは全くの自由利用が可能でダイナフォントはその逆と
一概には決めつけられないのでは?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:27:35.49 ID:d3KXFhSK
これ漫画用じゃないよね

これだったらフォトショで書いたほうがいい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:41:46.49 ID:/HFGMMJB
>767
>736は「モノローグとか」と言ってるしアンチック体(漫画用)でなくても
いいって話じゃないのか?

同人活動のためのフォントライセンス
ttp://m.2-d.jp/memo/FontLicense/index.html

タイプラボ書体Q&A
http://www.type-labo.jp/QandAwaku.html

>これはたとえタイプラボでも同じはず
>現にタイプラボのモリサワではビジネス用のフォントの場合の価格は桁違いに高い
モリサワ・フォントワークス版タイプラボ書体は文字種1万近いOpenTypeとCID
タイプラボ直売・頒布版はJIS第一・第二水準(製品版)教育漢字1006文字(無料版)のTrueType


イワタアンチックBは「イワタ書体パッケージ」として単品購入した場合
許諾範囲がかなり狭い。
ttp://www.iwatafont.co.jp/law/index.html

今回クリスタに収録されたイワタアンチックBはイワタとユーザー間の契約ではなく
セルシスとユーザー間の契約として提供されているから
>第2条 使用条件
>3. ユーザーは、第3条各号に定める禁止事項に該当しない範囲において、
>本フォントを文書または作品等における文字表現として使用することができ、
>当該文書もしくは作品等を公衆送信(たとえば、ホームページ等を通じて公表すること、
>および送信可能化の状態も含みます。以下同様です)、頒布、譲渡、貸
与等することができます。

と「イワタLETS」使用許諾条件並みに緩和されてる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:00:12.52 ID:7TfTGh/g
ダイナフォント、フォントフォルダでない普通のフォルダに指定しても
フォントフォルダにはショートカットを勝手に生成するもんだから
起動がクソ遅くなってびっくりしたわ
10個しか入れなかったんだけど
ショートカットを捨ててなんとか戻った

ネット認証とか↑の仕様とか面倒なのがないフォント集を買いたいんだけど
ないのかな。フリーのフォント探すか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:28:04.89 ID:k4OR4zVX
>769
You、OTEditのライセンス買って自分の自分による自分のための自作フォント作っちゃえよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:41:48.53 ID:7bC/UzFB
クリスタはなんか嫌な予感するからコミスタはまだ継続して欲しいなあ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:45:59.21 ID:N0YKGi1M
クリスタはマニュアルだけ読んでみて興味ある機能はいくつかあったけど・・・
練習遊びに時間を食ってしまうと怖いので、コミスタと互換性のあるEX登場まではDLしないでおこう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:58:44.73 ID:n9Xywafs
同人・商業用にクリスタを使っていて締切前に立ち上げると
謎のエラーが出て開けないバグが・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:24:24.70 ID:31U9FnE+
よゆう入稿のすすめ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:56:37.32 ID:zXMmTjnM
クリスタはバージョン2になるまでは仕事には使わないだろうなあ
と、コミスタバージョン3まで仕事に使わなかった俺が(買うだけなら1.0から買ってたんだけど)
イラスタは一度も仕事に使わなかったなあ…同人にも使う機会がなかったので落書き専用だった…

まあ、メジャーバージョンアップを最低1回くらい通さないと
ソフトとして落ち着かないと思う
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:13:06.81 ID:rx18t87K
コミスタ5.0とイラスタ2.0が合体してクリスタ1.0という考え方もあるけどね
そら使う使わないは個人の自由だね

俺は仕事の一枚絵をクリスタでもう描いたわ
ちょっと前にPSDに書き出して終了
クリスタに慣れながらなんで時間は倍くらい掛かったかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:22:36.24 ID:rx18t87K
あ、ここコミスタスレなんで一枚絵の話は別だな
漫画は当然、俺もまだコミスタだよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:25:43.34 ID:jvPdDMuB
あ、言っとくけど、ここコミスタスレね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:20:08.38 ID:lisSN6+8
コミスタPro4なんだけど
用紙の外に描く設定ってどうするんだっけ?
デッサンとるとき外まで延長して書きたいんだ。
取説で表示周りさがしたけど見つけられなかった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:09:20.04 ID:Pyl5soZv
そんな機能はないので、別のデカい用紙にペーストするしかない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:51:12.68 ID:cZ4hi0FW
>>779
用紙内でもトンボより外に少し描けるわけだが
それ以上外に描くの?
アナログでも原稿用紙の外には描けないぞ
どうしても描きたければ>>780の言うようにやるしかない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:45:43.88 ID:gGp18amc
デッサンや下描きするだけなら紙の中に収まるように描いて
ペン入れのときに下描きを拡大すればいいんでないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:26:10.62 ID:y8/9woFC
>>780-782
レスありがと
思い込みで昨夜試行錯誤したったよ
新規ファイルに書いてコピペにする。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:11:18.77 ID:SiKSJ+Zs
今買うならコミスタexとクリスタどっちがいんですか?
漫画描くのが目的です
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:27:13.10 ID:pQFGMoki
>>784
コミスタがまだ買えるならそっちのがいいかと。
クリスタはex持ってりゃどうせタダでもらえるし
クリスタは現在全員が初心者みたいなもんだから困っても助けてもらえない。
その点コミスタならいろいろ安心。

ただ、デジタルに元からそこそこ強くてなおかつチャレンジ精神が旺盛なら
クリスタから入ってもいいかも。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:30:57.59 ID:Sr4al/bL
今までワコムのペンのおまけについてたコミスタminiで遊びで描いてたんですけど
ちょっと機能が物足りなくなってきたので
amazonで見たらそれぞれ微妙に値段が違うpro、ex、それぞれの「バージョンアップ版」というのがあるんですが
どれを買えばいいんでしょうか?
中でもpro4.0は結構値引き率いい感じですけど、こんなもんですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:56:45.46 ID:/opF5xTH
Web漫画サイトに投稿を始めたんですが
1200dpiの高解像度で描いた原稿を
700×1000の72で出力すると
貼り付けたトーンがモザイク様に変化してしまうのですが…
これはもう対処の仕方が無いでしょうか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:00:56.71 ID:28+hXeHX
計算してみるといいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:54:18.48 ID:Q+dY7Rp0
コミスタ購入してこれで漫画制作楽勝や!!と思ってたのに
覚える事多すぎだろこれ・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:58:21.33 ID:wu2swWZI
>>784
>>785さんと同じ理由でコミスタを勧めるけど、
毎月500円のコミスタEXバリュー版を買うのはどうだろう?
クリスタも同時に使えるようになるよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:53:07.54 ID:vqvM4KJT
コミックスタジオ4.0プロって
Windows7の64bitでも大丈夫だろうか?

そういえばコミスタもってたから使ってみようかなといざ説明みたら
64bit版は動作保障しないかいててHPみても他のバージョンでてないみたいなんで
これでも大丈夫なのかな?と思ったんだけども…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:15:53.34 ID:1HGKJ73N
>>791
最新バージョン4.6.2は一応64bit対応保証になったはず
ただし64bitでも特に問題なく動きますよというだけだが
793791:2012/06/07(木) 21:38:20.23 ID:vqvM4KJT
>>792
おおありがとう!
64bitでも対応してる4.6.2という最新バージョンがちゃんとあるのか
HPしっかりさがせてなかった

というかやっぱ買いなおさないと駄目かorz
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:57:18.64 ID:Q+dY7Rp0
パスというかペジェ曲線?
あれここの住人は鼻くそほじりながら使えんの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:59:26.33 ID:pQFGMoki
使える人は使えるらしいねえ
俺はIllustratorのクセがどうしても抜けなくて使いこなせないが
まあでもAdobeで作ったパスをコミスタに持ってくるプラグインを手に入れたので
どうしても曲線が必要な時はそれ使ってるわ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:39:59.04 ID:28+hXeHX
あれ便利だね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:42:03.91 ID:4r3NEoHB
つか作品内で何かの軌道なりで曲線が必要な時に皆さんはどうやって描いてるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:20:53.41 ID:fGoW8jOn
曲線ツール、曲線定規、ベジェ曲線…あたりかな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:47:38.59 ID:ohb+hag2
マニュアル読んだ俺は勝ち組
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:00:19.34 ID:mLNMinnp
面倒な時は液タブに直接雲形〜
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:32:33.99 ID:fBNmzBXP
コミスタEXを500円レンタルしたけど、素材集はついてないのか?

別に買わなきゅだめなのかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:44:47.11 ID:fXvpQpSH
>>793
4持ってるなら4.6.2には無償アップデートできるよ
803791:2012/06/08(金) 19:31:44.70 ID:rik9R4cJ
>>802
ありがとう!
早速いれてアップデートしてみる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:11:33.52 ID:1RNW2sYo
なきゅなきゅ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:24:51.31 ID:UBCYPgT9
コマフォルダ化したほうが便利なんだけどフォルダ化するとはみ出して描きたい時にめんどくさすぎるorz
なんかいい方法ないのかな…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:33:16.90 ID:DsUd7Vhz
描レイヤーをコマフォルダから一旦出してから描けばいいじゃん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:57:52.92 ID:VqD1qztL
そのキャラだけ別に通常フォルダ作って上に配置するだけでいいのに
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:55:21.64 ID:XUogv2RB
猫レイヤーに見えた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:43:05.16 ID:ZPMzqdwr
>>801
ここの住人は初心者には冷たいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:05:09.96 ID:BzWzHfh5
腐るなよ。そもそもレンタル利用者少ないから誰も知らないんじゃないの。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:44:35.91 ID:WgncQtr5
>>336 ウホッ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:10:34.09 ID:kLasdVMA
投稿作なんだが解像度600あれば十分だよな?
つうかもう600で描いてしまってるが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:11:52.53 ID:LEGByrAe
>>812
それは雑誌による
解像度どころか大きさも雑誌によって投稿用・原寸が決められてる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:11:54.68 ID:4FC0Ofrw
>>801
>コミスタEXを500円レンタルしたけど、素材集はついてないのか?

>別に買わなきゅだめなのかな?


フォントなどはついてないが、トーンや3d素材はclipのマイアカウントのところでコミスタEXとは別にダウンロードして素材をインストールしないとダメだよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:17:45.11 ID:4FC0Ofrw
>>787
>Web漫画サイトに投稿を始めたんですが
>1200dpiの高解像度で描いた原稿を
>700×1000の72で出力すると
>貼り付けたトーンがモザイク様に変化してしまうのですが…
>これはもう対処の仕方が無いでしょうか

出力方式はカラーかグレーにし、トーンの出力設定は「レイヤー設定に従う」などにしてもダメな場合は、一度大きめのピクセル2800x4000とかで出力してからリサイズするといいかも

ちょうど1/16にリサイズならモアレも発生しないんでない?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:42:57.73 ID:+5wVU6Af
>>813
ジャンプはどうなんだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:37:49.06 ID:f9WhV05x
ジャンプも投稿からデジタルOKになったんか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:40:14.29 ID:kLasdVMA
ジャンプのデジタル投稿の話は諸説あってよく分からん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:00:54.71 ID:yNCvgoEd
>>812
多分大丈夫
1200ないとダメと言ってる編集部なんて無いと思うし
600は商業誌で十分通用する解像度
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:52:57.48 ID:nsCZwpvK
>>819
二値は1200って規定の漫画賞けっこうあるよ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:32:55.85 ID:62WJ0dHd
実際は一般的な投稿用原稿用紙サイズで600dpiあれば足りるんだが
そこをよく分かってない志望者が雑誌原寸サイズの600dpiで描いてきてしまう事がある
これだと雑誌掲載時にジャギが目立つなど質的に問題が出る
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:52:41.85 ID:kLasdVMA
1200で描いた方が良かったかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:30:08.61 ID:f9WhV05x
投稿作品なら別に評価には影響しないだろと思うが
とりあえず確認したらいい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:42:18.65 ID:yNCvgoEd
>>821
まあ実際は原寸で600でも活版印刷ならジャギはほとんどわかんないけどね
一度うっかり投稿サイズの300で数ページだけ入稿しちゃったけど
指摘されなきゃわからないレベルだった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:00:06.03 ID:gT322I7I
>>821
1200要求されるとこってどこ?
600原寸でジャギが問題になるって
オフセで出版してるってことだよね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:29:52.25 ID:nsCZwpvK
1200要求結構ってあるって程でもないかも
特に女向けの印刷が奇麗な雑誌が1200にしろってのがちょいちょいある

自分雑誌原寸600で連載してるけどジャギは気にした事なかったな
投稿サイズに戻すか悩むな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:30:16.04 ID:kLasdVMA
1200指定する印刷所は聞いたことあるな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:02:40.31 ID:qEu4ifPq
挿絵で1200で描いてるわ…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:05:41.09 ID:DVVIu5Yg
商業でB4・600だわ
1200のところは紙がいいのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:37:25.60 ID:oEqxHXmU
自分はB5で1200で描いてる。
描いた後、結構回転させたり拡大縮小したりするので。
それでもあまり劣化しないので助かる。
同人は600
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:39:47.22 ID:K6U9PseL
んなもん作家次第だろ
自分は600で十分だと思ってるんで、要求されるとこは入稿データだけ1200にしとるけど文句言われんわ
どうせ担当そんなとこまで見取らんし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:48:15.78 ID:0U2ID6hX
ピクシブに趣味でUPする程度なんですけど
EXとproはどっちがいいのかな?
proの方がだいぶ安いですね
今はminiを使ってますが、解像度的に厳しいときがあるのです
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:09:10.90 ID:1wPhEupB
で、1200要求する本ってどこなんよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:13:01.87 ID:tB5BIXJ5
>>832

3DLT使わないならproでも十分漫画を描けるよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:39:46.58 ID:0U2ID6hX
>>834
ありがとうー
pro買ってみようと思います
後でEX欲しくなるかなw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:56:52.85 ID:gLmPqTIJ
>>833
一迅社と講談社のアリアで見かけた
他にもあった気がするがよく思い出せん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:25:52.34 ID:niv0bv9j
【質問】デジタルで漫画を描こう!【雑談】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1338629820/
こっちもよろしく
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:31:52.00 ID:68ghlDm5
一迅社だけど指定が二値600で仕事してるぞw
雑誌によって違うのか…

>>831みたいに書き出しで調整すればいいし困りはしないと思うが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:02:28.78 ID:pw1lI1MN
>>835
EXはアクション機能が付いてるから作業が捗るよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:10:46.28 ID:C8i1AliU
百合姫が前見た時1200だったなー
かなり前なので今は変わってるかもしれないけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:23:23.96 ID:i13yS7pf
>>838
あるいは作家は別待遇なんじゃないかと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:53:32.66 ID:px8fuzCc
>>831だけど講談社原寸600dpiで入れてるが。
>>838のとおり、書き出し時に1200dpiでも無問題じゃないかな。
あ、それとも「>>831の絵なら600dpiで十分pgr」されてるとかか?

いやなこと思いついちゃったな・・・
843842:2012/06/11(月) 15:57:23.46 ID:px8fuzCc
と思ったけど、思い出した
トヨクニの中の人が「600dpiでええながな」って言ってたんだ

そういえば、その人、「コミスタの生データのままでええよ」とも言ってたわ

俺は念のため二値600dpiでレイヤー統合したフォトショ形式で入稿してるけど
コミスタの生データ見られたら「ほほう、こんな恥ずかしいことやってんのかいw」
とか蔑まされそうだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:34:50.88 ID:Tva+edMt
うちの担当はコミスタ扱えるからcpgのまま入稿してるな
コマの移動も稀にあるからコマフォルダ形式で
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:37:42.07 ID:YmZ2JOYr
統合前データあるから簡単に出来るだろってんで修正指示も軽く出されそうで嫌だなあ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:41:57.35 ID:7MyIhqpo
ウチは集英社に600dpi原寸で入稿。
psdに書き出して統合・二値化してる。
いつもギリギリなので修正指示は来ないw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:01:07.05 ID:Qkd/JzPT
指定については分かったが実際自分で作業する場合
600と1200ってけっこう違うもん?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:06:30.87 ID:StC81i5p
>>847
1200はその分重くなる
その代わり変形を二重にかけてもその劣化が印刷時に目立たない
変形をなんどもかけないなら600の方がサクサク作業できるはず
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:41:54.68 ID:sc6Clo06
活版なら600を2倍に拡大して変形さして再配置しても気付かれんわw

1200こだわりはむしろグラデや5%トーンバシバシなオフセ同人だろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:46:16.00 ID:t+NanTXJ
>>815
ありがとおおおおおおお!!!!!!!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:58:01.37 ID:MxuqkmU/
ついにパソコンと周辺機器全部そろえてコミスタEXデビューしたんだけどデジタルに疎いモンで、何がわからないのか判らないという物凄い劣等生気分。
商業だけど担当もデジタル疎いから、公式の講座見ながら必死でやったけど、トーンからの仕上げ作業だけなのにアナログの4倍くらい時間かかっちゃった・・・
いつかここにいる皆みたいにサクサク使える日が来るのかなぁ、自分の出来なさ加減にへこんでます。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:12:48.49 ID:/fs8XJKF
デジタルに変更してから2年たってもアナログの4倍かかる俺になんか質問ある?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:29:08.30 ID:gDEXhuXe
>>851
自分はPCや他の画像ソフト歴はそこそこ長かったけど、
コミスタを使い始めた時は、全然勝手が違ってて
まさに何が解らないのか解らず、途方に暮れてしまったよ。
それをPCの扱いから覚えようなんて、すごく勇気がいった事だと思う。

マニュアル見てもさっぱりだった、当初の自分としては、
やっぱり普段から使ってる友人知人に教えを請うのが、一番の早道だと思う。
作成手順や、使ってるテンプレートを見せてもらうとか。
ちなみに自分は、ビギナーズモードじゃない方が覚えやすかった。
コマフォルダも使っていない。

がんばって!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:48:28.49 ID:MxuqkmU/
852さん 853さん
どうも有難う、何か元気でました!
漫画家仲間が全然いなくて、唯一いた一人が数年前からデジタル始めて、
最初は「すごく使いやすくておススメだよ!買ったときは教えてあげるね!」って言ってくれてたんだけど、いざコミスタを買って質問より何よりまずは報告しようと喜んで連絡したら、何かそこからあまり連絡くれなくなっちゃって・・・
どうしても判らなくて教えて欲しい事があって電話したら「今忙しくてごめんね」ってデジタルの話を出した途端切られちゃったんだ。
たぶん彼女も自分で頑張って覚えたんだろうから、簡単に人に教えるのが嫌になったのかな・・って思って、私も自分で頑張ることにしたんです。
だから初心者の質問や、こんな私の話に耳傾けてくれて、返信や応援までしてくれる人たちは本当に懐広くて優しいと思います。
本当に有難う。
ワケわかんないくらいへこんでたけど、根気強くもう少し頑張ります!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:13:42.45 ID:0zrFiaXX
調べりゃすぐ分かる事でもホイホイ答えちまう、答えたい厨の俺がいるので
なんでも聞けばいいよ。教えたいは人間の欲求の一つだしなあ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:43:36.49 ID:lYbdq1ue
確かにコミスタはそう簡単に扱えるもんではないよね。
俺も日々勉強してますわ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:17:22.35 ID:IboefvXB
俺もコミスタさっぱり分からん
デジ絵はphotoshopとか使った事あったけどコミスタさっぱり分からん
未だに分からん
分からんけどこのスレ覗いてるからw
絵だけ描いてみようと思ってもペン入れやたら難しい…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:43:03.74 ID:Qd6X99b1
ここで聞いたら質問スレじゃないって罵り罵倒煽りしか返ってこなかった
CG板屈指の恐ろしい厨スレだったんだがw
あの人達はどこに消えたのかってほど穏やかなスレになってるな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:47:09.21 ID:ox/OM+FC
俺はアナログからデジタルに移行して
仕上げの時間は5倍以上早くなったな
背景も3D素材があるものは
下書き1時間掛かってたのが1分だもんなあ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:05:49.78 ID:0viFGh3k
>>854
自分も商業でトーン以降の仕上げのためコミスタ導入後独学
未だに使ってない機能多いけどトーンは確実に早くなった
最初は凄く面倒で困ってたけど自分のやり方が間違ってたことに気付いてから
早くなった
多分>>854も手順を間違えてるはず
リアルの漫画家仲間には聞かない方が良いんじゃないか
お互いプロだし忙しい
どうしてもわからないならネットで聞いたりネットのコミスタ講座を見た方がわかる
自分は忘れっぽいので某講座をプリントしてファイルにまとめてマニュアル扱いにしてる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:07:50.50 ID:StQ1mRqK
何作デジタルで描いてもここや他のコミスタスレで使ったことない機能を教えられて
ふむふむなるほど!
とか思ってる
みんな試行錯誤だよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:32:37.56 ID:OJvMhfSe
俺もコミスタにしてから、作業時間は3倍くらいかかるようになってしまった
でもその代わり、クオリティは3倍くらいにアップしたように思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:56:04.35 ID:ox/OM+FC
時間掛かるって人は腕のいいデジアシ依頼して
一回教えてもらうといいよ
目から鱗がボロボロ落ちる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:52:28.81 ID:lBgN8yy0
>>858
そう言えばそんなくだらん輩がいたよな。
マジでウザかったわ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:15:20.48 ID:7D3fN9vT
俺もいぢめられたことがあるわw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 04:05:08.03 ID:AA3SMr0R
文字だけでは限界もあるし何でも答えててもキリがないとは思うけど、
web講座の当該ページへの誘導位は積極的にやった方が荒れるのを防ぐ意味でもいいだろうな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 04:17:48.29 ID:DuAQYYIh
ベジェ曲線が難しすぎるんですけど!
講座とか見てると人物を全てベジェ曲線で描いたりしてるけど、アナログの方がよっぽど早い気がする・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 04:37:02.79 ID:BbmNg6VF
ベジェはペンタブ普及前の前時代手法の名残だし
昔は線の入り抜きをパスの塗りつぶしで表現するとか
気の遠くなるような線画作業やってた人結構いたけど
劣化も気にならない高解像度とペンタブが普及した今
あえてやる必要性は…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 05:04:08.30 ID:7D3fN9vT
イラレでパスでイラスト描いている人もいたね
すげーなーと思った
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:23:08.76 ID:xMuHyGVn
コミスタは最初の一作をやりきるまでが大変だよね。
二作めは反省を活かして効率化、技術の追求。
三作めあたりで、やっとコミスタにしてよかった!と思える。トーンも背景も爆速。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:44:22.70 ID:fn/i1qao
なんか流れきってごめんなさい

トーンの重ね貼りしたくてコミスタ上で100%表示にしてずらした時と原寸でレーザー印刷したのと結果が違うんだけど、仕様?何か設定間違ってるんでしょうか?
デフォルトの網トーンに同じ線数のトーン化したグレーレイヤー重ねてる
トーンレイヤーってアンチエイリアスかかってるからかな

重ねたはずなのに消えてたり逆だったりして困る
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:39:44.52 ID:T69/kWHt
>>871
ファイルを書き出すときの「トーン設定」に「全て2値で出力」みたいな
項目があるんだけどそれにチェック入ってないとか?
TIFFとかで一度書き出してからから印刷してる?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:07:50.34 ID:fn/i1qao
レスありがとうございます
最終的にPSD二値統合で書き出すのですが
PhotoShopからでは何故かエラーはいて印刷できないので、直接コミスタから印刷してます
PSDファイルと印刷したものでは同じように見えるのですが
コミスタ表示上からでは同じように確認できないんでしょうか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:06:00.11 ID:76oidVZJ
>>871
印刷のしかたは以下のどっち?
1)統合やラスタライズはせずそのままコミスタで印刷
2)PSD2値統合で書き出したデータを再びコミスタで読み込んで印刷

1だと既にあるとおり、トーンレイヤーの表示にアンチエイリアスがかかっていることが
原因の可能性が大きい

2の場合ならプリンターの設定がおかしい可能性が大きい
もしくはコミスタでの書き出しor読み込み設定に原因がある

2値統合データをPhotoshop上で表示、印刷できれば
原因がかなりハッキリするんだけども
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:36:34.17 ID:T69/kWHt
>>873
確認できないと思う

コミスタ上でのトーンレイヤーの表示はどうしてもアンチエイリアスが
かかってしまうし、
2値でファイルを書き出す時にトーンレイヤーの網点トーンは
だいぶ変形するみたい
変形するのはモアレを出さない&綺麗にトーンを出力するための
仕様だとどっかに書いてあった気がする
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:43:49.18 ID:fn/i1qao
すみません、1です
統合する前にそのまま印刷してます

貼るときはあまり拡大しないから気づかなかったけど、トーンレイヤーにアンチエイリアスがかかるのは仕様なんですね
ずらして印刷確認したものをテンプレに入れて対応したいと思います


お二人ともありがとうございました
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:18:29.24 ID:dnZqpE5B
質問なんですけどコミスタ1.0無印って4にバージョンアップできますか?
バージョンアップのところを見るとComicStudioPro Ver.1.0ならいけるみたいなんですが
これとは別物ですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:29:40.77 ID:Lko437NY
ちょっと便乗

いままでチーン重ね貼りしてもレイヤー設定にしたがうで出力して問題なく
もわれもなく印刷できてたけど
すべてモノクロの網点で出力にクリックして印刷したほうがきれいなのかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:30:03.59 ID:Lko437NY
× チーン
○ トーン


おい自分・・・
880877:2012/06/16(土) 17:11:50.48 ID:dnZqpE5B
自己解決しました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:18:59.56 ID:76oidVZJ
>>878
その設定は出力時にトーンレイヤーを必ず2値に変換するというものなので、
他はグレースケールのまま書き出したいが
トーンレイヤーだけはアンチエイリアスを効かせずに2値で書き出して欲しいって時に有効
詳しくは「すべてモノクロの網点で出力」で検索してみれ

でも現状特にモワレが出てないのなら弄る必要はないと思う
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:21:32.11 ID:bpehnRiC
>>876
どちらか一方もしくは両方のトーンをラスタライズしてからずらせば
コミスタ上もレーザープリンタ出力後も同一に見える
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:56:48.29 ID:4NLu2X2k
トーンレイヤーをラスタライズすると網点の形が歪むから
やめたほうがいいよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:54:54.31 ID:171WpMFJ
なんかいろいろと説明や言葉足らずで
誤解を生みそうな流れw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:49:55.58 ID:bpehnRiC
>>883
印刷されても気ならない程度なのに?
漫画は印刷されてなんぼ
原画データの綺麗さに価値は無い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:28:02.93 ID:NUy3rXx7
>>876
原寸で書き出す限りはコミスタの表示上のドットと書き出されたデータのドットはほぼ変わらないけどな
もちろんアンチエイリアスが効いてるコミスタの表示ドットは二値化されて形変わるけど
基本的な位置は変わらないから重ねがなくなったりする事はない

昔、B4原稿サイズで作業して、書き出し時に縮小出力ってやってた頃は
表示上ではずれてるのに書き出したものでは重なってたりする事があって難儀した
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:45:31.40 ID:JdkeAaqB
ブラシ画像をBMPに描きだすと、
線がトーンみたいにブツブツになって困る

コミラボにそのまま貼るのに…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:42:45.93 ID:cJTV/lLL
ホワイトトーンとして使える二値の幾何学模様のトーンがもっと有ればいいのに……
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:50:44.30 ID:cJTV/lLL
線つまみのオプションをpagedownで切り替えた時の移動の仕方が変だな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:59:27.70 ID:7kc8Dou/
10Pのショート漫画を描いてて、
毎回1P目か2P目に同じコマ割で扉絵漫画(だいたい4コマ)を描いてるんですが
そのコマ割をコミスタに覚えさせるにはどうすればいいのでしょう?
レイヤーの素材登録って形で覚えさせたんだけど、
それを貼り付けたら上からネームきろうとしたら何も描けなくなってしまって・・
アクションで覚えさせたらいいのでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:19:44.39 ID:o03U9JNt
素材保存するときにレイヤーに鍵かけてるんじゃないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:03:36.85 ID:+cIBXtrt
>>890
テンプレ登録すればいいんでは

何も描けないってのは多分>891
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:03:44.91 ID:qIBKijl+
891さん 892さん
有難うございます!無事出来ました!
それともう一つ聞いていいですか?
今日初めてネームをコミスタで描いてそれを担当に送ったんですけど
プリントアウトしたら、ネームの絵は綺麗に出てるけどセリフがジャギって読めなかったと言われました。
ネームはセリフも絵も全部一つのレイヤーで、シャーペン0.3設定で描いてて
フォトヨップ形式でレイヤー統合して送信したのですが
何でセリフだけジャギって点々のようになり読めなかったのでしょう・・・?
何か設定を間違ってしまったんでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:32:03.69 ID:ieFDMMfi
思いつくのは吹き出しレイヤーを使っていて噴出しの中を白地にするに
チェックがはいっていて、噴出しレイヤーの下に絵がある場合かな。
この場合、噴出しレイヤーを下絵より下にもっていけばいい気がするが。
噴出しレイヤーはテキスト打ち込むときに開くウィンドウのタブに
噴出しってのがあるから項目に目を通してみては。
絵と台詞が同じレイヤーなら絵と文字に違いが出るはずないんで、
絵のレイヤー以外が原因だと思うけど。
あと思いつくのは、線が細い場合、極細の入り抜きのときは点線で表現する
っていうオプション設定があるんで、相当細い線で字を書いてるとか・・・
あとは、レイヤーの設定が下書き属性になってると、書き出しや印刷のときに
下書き属性を除外、ってできるんでそういう可能性も。
・レイヤーの設定(ベクター・ラスター・下書き画像・解像度etc)をチェックする
・枠線レイヤー噴出しの設定をチェックする
・書き出し設定(特にspdの場合、画像のエクスポート窓のファイルの設定の
 psdを選んだあとの隣の設定ってボタンを)チェックする
・レイヤーの順序をチェックする
・環境設定>ツール>ツールの動作をチェックする
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:21:39.13 ID:NOnGJM6K
>Gパンは網目をきちんと描けばどのトーン貼ってもGパンに見えるよ

なるほど!

手書き?
ブラシ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:53:19.23 ID:DL9mwn06
コミスタのデフォルトショートカットで多分カーソルキーが定規移動ぽいんですが
殺す方法って無いですか?ノートで誤爆しやすいんで・・

xショートカットの拡大縮小とかこの移動とか不必要だから個人的には要らないと思うんだが。。。
殺せないならキーボードの設定で丸々殺すかな?って感じ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:47:23.82 ID:dAwydwvn
そもそもシャーペン0.3が細すぎる上に解像度が低くて
グレーで描いてたのを2値で書き出したとかグレーレイヤーがトーン化になってたとか
・・・と予想してみる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:11:30.94 ID:/NCDNwN4
>>896
ショートカット設定で切れる
定規操作のショートカット削除はコミスタインストールしたら真っ先にする
定規の拡大縮小がzとxとかキチガイかよと思う
確実に誤爆するだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:37:20.58 ID:nQJuWRPR
カーソルのも切れるんですか?
zxは気がついた時から「死ね的」に切るのがもう条件になっているけどカーソルは最近気がついたんですよね

zxは誤爆と言うか完全に不要ですよね
移動とかも移動してどうすんの?って感じで
scのその他の定規は空なんですけどカーソル移動ってどの区分にあるんでしょ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:51:39.83 ID:MZhSnlTO
コミスタ体験版を使ったら良かったので購入しようと思っています
調べたら、EXを月額利用できるバリュー版がかなりお得に見えるんだけど
何か不都合とかデメリットとかあるんでしょうか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:27:00.65 ID:DZ2eraYk
フォントとかトーンとか
ん?
バリュー版ってレンタルとは違うの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:29:09.65 ID:YdmVVCWl
これって線を描いた後で色を濃くする事できますか?

筆圧低いまま描いた線を、補正で濃くする事が出来れば
凄く便利なのですが…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:04:09.05 ID:JLwylR/h
>>902
グレーで描いてるならフィルタの画像補正で如何様にも
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:13:01.13 ID:YdmVVCWl
ありがとうございまーーーす!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:22:22.55 ID:9TmtmWt0
>>901
レンタル坂のことをバリュー版と呼ぶそうなんで、そう書きました
バリュー版しか見当たらないので同じ…だと思います
フォントやトーンは、体験版の場合後からDL出来たのですがバリュー版だと出来ないんでしょうか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:41:14.95 ID:ytHENV5D
いつも解像度600の印刷用で描いてますが、
サイトにしかのせない場合
解像度とか、変えて描いた方が楽とかありますか?
いくつくらいがいいのでしょうか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:11:30.03 ID:WMJDD2PC
>>906
そりゃあ解像度低い方がサクサク描けるんじゃないの?
サイト表示なら原寸で72あればいいわけだし
でも最初から72だと逆に荒すぎて描きにくいだろうから
ひとまず150ぐらいで試しにカット1枚描いてみて
サイト用に変換して確認したら?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:19:31.00 ID:+yAGuRcA
解像度はweb上のjpgなら関係ないのでどうでもいい
普通のサイズで描いて全部グレーで出力して
フォトショなりで好きなサイズに縮小しろ
コミスタの縮小は使うな。死ねる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:08:27.42 ID:wBVAr8mB
普通よりゃそりゃ等倍のがいいわな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:11:27.09 ID:+lrXctQ5
今更コミスタが欲しくなってしまいました
コミスタEXをレンタルするか、Proを購入するかで悩んでます
体験版を1ヶ月試した限りではProの機能で十分だったけど、使い倒すうちに物足りなくなるんでしょうか

レンタルの場合は32ヶ月借りないとライセンス手に入らないのが不安です
2年半は長いしその間に何があるか分からないです
不慮の事態で1ヶ月でも支払いが滞ったらまた最初から払い直し?
あとクリペが出たので開発が終了するというのも踏み出せない理由の1つです
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:38:43.75 ID:KeAwh5fJ
>>910
自分は最初にPro買って3ヶ月ほどでEXにバージョンアップした
最初からEX買うべきだった
マニュアル見てるうちにEXが欲しくなるんよ
価格差は1万数千円だけどそんなの直ぐ元が取れる
というのが自分の考え
ハッキリ言ってレンタルなんて自分はめんどくさい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:09:48.90 ID:ePX7Hz+H
ずっとpro使ってきたけど自分もex にアップグレードしたい。
今だとどうやってすればいいんだろう?
公式見たけどわからない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:12:13.22 ID:Q/5m0B7y
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:22:53.33 ID:vo4oZLhe
計算出来るなら計算して買えばいいじゃん?月額*32ヶ月じゃん?
クリペがコミスタひっくり返す可能性は数年単位で相当確率が低い

イラスタの出来を見ればそれは想像出来ると思うよ。
イラスタは未完成な状態で結局開発し続けたが未完成なままそれが数年かかった姿。
クリペも数年かかっても新機能が付くより未完成な状態が治っていく事程度だと思う
そもそもその状態まで行ってもコミックに必要な機能がクリペには実装されていないだろうから
コミスタ代わりにクリペに期待するならあと二年は最低限でも掛かりそうな感じなんだが。
915911:2012/06/22(金) 01:50:03.75 ID:KeAwh5fJ
>>912
間違えた
自分はProからEXへ移行したからバージョンアップじゃなくアップグレードだ
故に>>912もアップグレード版を買えば良い
windowsやらmacやらあるので間違えないように
商品名をネット検索すると必要条件が記してある店があるからそこで確認するといいよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:27:33.06 ID:vo4oZLhe
現状 漫画はコミスタ一択 
セルシスは漫画ツールもクリペとしたいだろうけど当分無理だと思えば良いよ。
描けないことは無いだろうけどコミスタの方が圧倒的に機能が纏まっている
どんなに最低限でも今年の後半までクリペがコミスタ化出来る可能性薄いし
それでコミスタ化しているという保証も無いんだよね。

コミスタも色々問題抱えている部分あるからさっさと何とかしろって感じだけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:48:39.56 ID:uLzMJ3L6
EXのテストがはじまらんと何とも言えん
つうかやるのかねぇ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:59:14.45 ID:YJlCxBf+
コミスタはctrlキーをショートカット(修飾キーとしても使う)にするのは無理?
ctrlキーを押してる間だけ消しゴムツールにしたいと思って
設定開いてもアルファベットキーしか割り振れないようなんだが…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:55:51.98 ID:BOd8pdpL
今のは押しっぱなしで一時的にそのツールになるんじゃね?
デフォだと0.5秒だったような気がする
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:07:33.10 ID:PZ24fHdB
>>919
いえ、押しっぱなしで一時ツールになるのは分かってるんです
紛らわしくてすみません

自分が知りたいのは「ショートカットに"ctrlキーのみ"を割り振る方法」です
カスタマイズ→ショートカット設定→ツールで設定しようとしても、
アルファベットキーや数字キーは反映されるのですがctrlキーのみだと反映されないのです
921911:2012/06/23(土) 00:39:58.67 ID:kN5Fmou3
>>920
そもそもコントロールキーのみをショートカットに設定するなんて
コミスタに限らず可能なの?
他のキーと組み合わせてコントロールするからこそ
コントロールキーと呼ぶんじゃないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:44:10.15 ID:cmiUxY15
俺の持続力のなさもコントロールして欲しいです
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:49:15.18 ID:PZ24fHdB
>>921
今まで使ってたソフトは「ctrlキー=一時消しゴム」が初期設定だったので…
あとクリペでもctrlキーのみを一時ツールとして設定出来ます
同じセシルスなのにどうしてコミスタでは出来ないんだろうと不思議なくらいでした
出来ないのは残念ですが他のやり方でやってみます
ありがとうございました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:53:43.13 ID:kN5Fmou3
>>923
そうなんだ
知らなかったわ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:55:12.59 ID:wVZQ0hZm
>>923
なにそのソフト!
altとかshiftとかも一時ツールになるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:15:01.66 ID:PZ24fHdB
>>925
nekopaint(ネコペイント)というソフトだけど、なるよ

ctrlは一時消しゴム
altは一時スポイト…ってこれは他ソフトでも大抵一緒じゃないの?(フォトショとか)
ちなみにshiftも一時消しゴムだけど、これは直前に書いてたストロークだけ消せる消しゴムになる
ショートカットはtxtファイルになってて自分で好きなように書き換えられる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:35:39.78 ID:4fJFsPaJ
超初心者です。基本すぎたらすみません。

5センチ角程度のちいさなアナログ絵を取り込み、コミスタでトーン処理をしました。
解像度は600です。
フォトショなら数千KBはいきそうなのに、コミスタでやったら100KB程度で驚いてます。
解像度も絵のサイズ(センチ)も何度見ても合ってます。
コミスタってこういうものなんですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:39:16.17 ID:4fJFsPaJ
927です。
(センチ)という表現はわかりにくいいですね、すみません。
サイズは画像の重さではなく、縦横のサイズの事です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:08:37.29 ID:k/tKi8tF
今実際に5cm正方形で色んなレイヤーを使って重さの比較したけど
結論からいうと、統合してpsd形式で書き出した2値、600dpiは113kbだった。
つまり正常。
作業中の作品ファイルならちょっと作画したベクターレイヤー増えるだけで
100kbくらいぽんぽん跳ね上がったが、画面全体を貼ったトーンレイヤーは
1枚10kbしか増えなかった。
2bitレイヤーは保持してる情報量からみても軽いのでしょう。
32bitカラーレイヤーは2色でちょっと塗りつぶしたら150kbくらい跳ね上がったし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:08:58.44 ID:rEBXyaco
>>927
「フォトショなら」というのはPSDと比べてという意味か?
コミスタ形式はそんなにファイルサイズは膨れない方だが
多分「コミスタでやったら」と言って927が見ているファイルは
cpgファイル単体かサムネイル用のjpeg
そんなもののファイルサイズを見ても意味がない

コミスタは1ページのファイルでもレイヤーなどの構造が
全部別ファイルになっている
どうしてもそのページのファイルサイズを知りたいなら
ページファイルが入っているフォルダのプロパティで見ろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:15:18.75 ID:4fJFsPaJ
927です。何度もすみません。
同じ絵で同じ作業を、フォトショでやってみました。
同じぐらいの100KB程度でした。
いつもはこんな軽くないのに…
もしかしたらいつもが間違っていたのでしょうか…。
それか今コミスタもフォトショもどこかいじってしまったのか…。

馬鹿すぎてましたらスルーして下さい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:16:29.97 ID:k/tKi8tF
誤解を招くかきかたしたかもしれないから補足すると、
完成した統合後の画像で100kbならありえる範囲だけど、
作業中の作品ファイルで100kbはまずないかな。
作画したレイヤー1枚ごとに100kbくらい増えてくし。
上の人もいってるように作品フォルダの総量で画像データをみないと
意味ないです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:19:44.62 ID:k/tKi8tF
作業というか目的に支障をきたさないなら気にしないのも手かとw
フォトショはもってないんで分からないけど
少なくともコミスタは正常といえる範囲で動作してると思われ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:21:16.92 ID:4fJFsPaJ
>>930
ありがとうございます。
プロパティで見てもそうですし、
cpgファイル単体やjpeg を見ているわけではありません。

>>929
ありがとうございます。
931にも書きましたが、そうなんですね!
今までにやった、比較したものは、何か違うやり方をしていたのかもしれません。

ありがとうございました!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:22:51.22 ID:4fJFsPaJ
>>932
統合後に保存したサイズです。
ありがとうございます!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:59:18.00 ID:0DhV1w2V
>>920
それってファイル>修飾キー設定のこと?
ツールを一時変更で設定すればできる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:00:46.72 ID:0DhV1w2V
間違えたここコミスタスレだった…
コミスタはできないよね…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:16:43.62 ID:mp6hU9IW
すみません質問です。
僕はcomic studio miniを使用しているのですが、
取り込んだ画像がどうにも荒く、汚くなってしまいます。
どうすれば綺麗な画像で作業を行えるのでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:25:15.32 ID:XvBMqwsE
miniは汚い画像でしか書き出せないから
それで問題無いよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:26:07.05 ID:J2gb0QaG
今はどうやって取り込んでるの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:26:23.67 ID:k/tKi8tF
http://www.comicstudio.net/products/compare/model_05/
miniの機能比較表をみるべし。解像度に機能制限あり。
解決方法は、pro,ex版を買うかレンタルする。
他の機能比較も見たほうがいいかと。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:31:44.10 ID:DaQOGABX
すみません、EXレンタル開始したばかりなのですが、製品版には紙の取扱説明書がついているのでしょうか?

紙取説あったら、そっち買ったほうが覚えるの早いですよね?!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:25:02.71 ID:8g6mwZUw
>>942
分厚い取説が付いてる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:32:57.09 ID:3odLb3ht
パッケージ版にユーザーガイドと素材カタログがついてるけど
二つともCLIPで単品売りしてるよ。2000円するけどな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:17:39.69 ID:mF1J7FPP
3Dファイルで手足リアルファイルとかあるんだけど、これってデッサン人形にパーツの上書きみたいなことできないのかな?
リアル足を読み込んだら、両足が揃った状態でデッサン人形みたいにポージングできないんだけど
3Dファイルの詳しいやり方ってない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:32:36.13 ID:DaQOGABX
>>943>>944
何、ありがとうございます\(^Д^)/ それは、是非要るな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:35:13.79 ID:I8fvRWwQ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1340106508/l50
【セルシス】CLIP/クリップ 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1339314448/l50
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:08:46.09 ID:TS+Bgo/K
5線以下のトーン作ることって出来ないですかね
大きいドットのトーンが作りたいんですけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:55:57.87 ID:nUKXOv7l
ラスタライズして好きなだけ拡大すればいいのでは
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:35:06.30 ID:HDj93M5z
今コミスタでバンブーのFANを使って描いてるのですが
どうしてもデジタルペンに慣れない為上位機種を検討しています。
おススメと言うか、皆さんはどのペンタブつかっていますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:53:07.93 ID:mXg4EUSL
ペンタブの感度気にしている時点で向いてないんだろ。
どんな感度でも描ける奴は描けるし描けない奴はペン解像度超高くても何も書けん。

インテュオス買えば書けるようになったと思うだけで別になんも変わらんよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 05:48:19.26 ID:tCVEdT00
>>950
インテュオス導入したての時はすげえ!これでなんでもスラスラだぜ!と思ったが
だんだん画面と手の動きのズレに限界を感じて結局液タブに移行した

上手く描けないのがペンの感度のせいか画面と手の距離感から来るのかを見極めて
次使うものを選ぶといいよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:33:51.36 ID:eUm6W/OI
>>950
板タブは相性と言うか才能も必要だと思う
自由自在に描けるようになれば高解像度モニタが使えたり
手が邪魔にならなかったりとメリットもあるけど
どうしても使えない人は素直に液タブや取り込みにしたほうがいいな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:12:15.21 ID:/qedSxzE
>>951
そうそう
アナログの時代にも付けペンを上手く使いこなせなくて
「何ペン使ってますー?」って聞きまくりってのがたくさん居た

慣れる努力や工夫とかを全然しない奴って
道具をとっかえひっかえするよねw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:26:56.08 ID:pmp0OQ9D
まあコミスタ全く関係ないんで、タブレット総合スレでな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:13:20.98 ID:mXg4EUSL
コミスタと関係無いんでこれで最後にするけど。

本当にどれかが使えるなら大体どれでも使える
液タブ無いと駄目って言っても使える人間だと一応板タブも使える
多少は差は有るけど使えるもんなんだよ。
コミスタの場合寧ろモニターの見え方の方が関係している拡大しすぎす適正距離を保てるモニターを使う方が
ペンの解像度より大事。

液タブに関しては慣れ以外で優位さが出るのは画面サイズモニターその物の解像度感
次にガラスの厚さ。
液タブはゴリラガラス故に視差が生まれる。
タブレットpcの場合感度が落ちるがガラス面がかなり薄いので視差が少ない。

あとコミスタには一応補正あるんだから補正も使えば対応出来るだろ
出来ないなら出来るまで慣れるのを待てば良い。
マウスじや無理だが一応タブレットなら別に無駄にははならん。
カタログスペックが数倍違ってても要素としては5%も違わん
慣れている人間だとその差を誇張して言っているだけで
使えない人間だと0.5%も違わんだろう。

コミスタはpro以上使うじゃないと実際差が大きいとは言えるがタブレットは金が有れば高いの買えば良い。
アスペクト基準で言うと新しいBambooの方が良いだろうけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:19:41.71 ID:FrrNr+7k
>>954
つけペンて努力や工夫で慣れるもんじゃないぞ
人にはそれぞれぴったりな道具ってのがあるんだから
「漫画はつけペンが使えてこそ!」なんて考えてる奴が一番アホだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:43:38.77 ID:bxYS1rBm
いつまでたっても日本語下手な奴は言語変えてみたらどうだ意外にぴったりな言語が見つかるかもしれん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:08:57.34 ID:1bmRz10X
ぴったりな道具で描かれても他人が見て線が死んでればしょうがない
アナログはそんなマーケティングの理由で他の道具は淘汰されただけ
他人がスパイクでサッカーやってるのに、慣れた草履で戦うよりは
スパイクに慣れた方がいいだろ
漫画家はべつにつけペンが好きでつけペンを選んだわけじゃない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:51:18.83 ID:pmp0OQ9D
せめてコミスタとからめようぜ。
俺はアナログからデジタルに移ったけどコミスタの不満の一つは
線がきれい過ぎることだ。これをアナログ風に手触りの暖かい
タッチの線を出す為に色々やってるけど、クリペでは
アナログペンくるといいなあと思ってる。つか、多分出来る。
ベクター線にパターンブラシ使えるからな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:31:54.86 ID:eUm6W/OI
コミスタでアナログ風のペンなんていくらでもあるだろ
CLIPで探してみなよ

>>959
沙村先生に謝れ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:07:11.54 ID:tHS1+FcF
初めてカブラペンで漫画を描いた時は
「プロはよくこんなんで描いてるな」
と思ったっけ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:07:18.53 ID:CZdV1ShI
流れぶった切るが
やっぱカーソルキーで定規動くのはかなり変に機能に食い込んでいるんだな・・・
外部ツールで誤魔化すと切れる状態とカーソルとして動く状態二つ有るな。
どう考えてもイラン機能。
100人居て何人居るんだろうか・・・普通気にしないというだけで。。


コミスタが線綺麗と言うがアナログ風にしなくっても印刷ではアナログ風だよ。
見た目だけの問題で単に慣れていないから画面の見た目に騙されるだけ。
数こなせば分かるよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:56:59.36 ID:0JJYGxS1
取り敢えず探しても駄目ぽいのでカーソルどうのをセルシスに
[回答]
ご指摘の通り現状では、定規移動の際のカーソルキー
による移動を他のキーにアサインすることが出来ません。

ノートだと困るけどデスクトップは関係ないんですけどね。
一時的にキーアサイン外れるはスクリプト側で何とかできそうだとは思うが
嫌な仕様です、、
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:50:17.65 ID:0JJYGxS1
コミスタのパレットとかウィンドウが個別で名前持っているのを忘れていた・・・・
ちゃんとキャプションに合わせて乗っ取ればスクリプトでカーソルは殺せるみたいです。

訳分かんない方には「?」な話でしょうけど。。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:01:16.48 ID:HQU4VwK/
お、おう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:13:42.35 ID:tPbHKkYk
何処発祥か知らんけど「お、おう・・・」って流行ってんなw
いい感じにイラッとさせるレスで嬉しそうに使ってる奴よく見かける

↓「お、おう」頼むわw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:25:53.29 ID:R8ejLks6
うるせーばか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:00:15.63 ID:HQU4VwK/
いきなり自分を語り出すような人へのresですよそのくらい理解できない?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:07:50.26 ID:LQl8Z/JK
お、おう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:46:47.85 ID:0JJYGxS1
お、おう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:54:23.32 ID:WvO05vc+
お、おう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:10:16.19 ID:/tAfk4wk
アシカの集団かいw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:22:19.36 ID:HL7tueYx
ε/c・ω)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:24:13.02 ID:8hpo/3Hl
アシカかよw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:06:36.16 ID:+tVoYhiL
すみません PROでは
3D線画化できないんですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:31:27.96 ID:p0f/LkZ4
機能比較表が公式にあるからみれ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:32:45.36 ID:iuMde0BB
>>976
マニュアル見ろよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:37:05.56 ID:p0f/LkZ4
公式の製品情報>機能比較>レイヤー・フィルター関係>2DLTフィルタ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:15:00.01 ID:vxcKPMg2
>>976
EX買うしか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:10:52.80 ID:A9Ge1nXy
>>976
できない

できるのはEXだけ
だからEXはProより数万高い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:32:40.55 ID:n+xBvXxL
>>976
3DS-MaxかMaya買ってFinalToonと組めば、EX買わずに済んでお得♪
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:03:22.34 ID:bwMxaccX
昔、EX買ったときは差額に納得できなかったけど
今では差額なんて全然気にならないくらい元取ったなあ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:24:07.76 ID:kaa6GP1w
ProはどこがProなんだろうな?
初心者版とかにすべき
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:39:30.64 ID:ddtxqjIN
プロは3Dレンダリングなんかいらないんだろう
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 06:59:50.61 ID:Lmv0mosq
初歩的な質問すみません。調べても出て来なかったのでここで相談させてください。
パターンブラシを作成した際、硬さ変更を変えるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
どうしても出来ないです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:46:08.98 ID:ddtxqjIN
硬さって何ですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:14:09.81 ID:lf3dA0b2
パターンブラシが硬いとか柔らかいとかどういうこと?
ペン自体の重さなら環境設定のツールで設定出来るけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:07:47.14 ID:Lmv0mosq
パターンブラシ設定の一般項目にある硬さの事です。
デフォルトのブラシAやブラシBのようにブラシのようにぼかしのある
柔らかいソフトブラシを作りたいのですが・・・・。(主にグレーをトーン変更にしてグラデにします)
前に作ったときは条件が整わないと出来なかったように思うんですが、どうしてもその条件が思い出せず、
その記事も消えてしまいました。
どうしても必要なブラシなので作りたいのです。わかる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:13:01.32 ID:JnNZve7x
コミスタじゃなくてイラスタかクリップペイント(今はクリップスタジオ)じゃね?
コミスタは硬さってパラメータなかった気がするが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:15:09.06 ID:JnNZve7x
ごめんあった。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:43:43.07 ID:emqCbofw
>>984
はからずともProとして最低限の矜持を構えてる人の必要最低限な機能だからじゃないかな

EXで背景にそのまま使える素材があっても、それを下描きにしてペン入れしないと猫も杓子も
同じ背景になるから仕事でまんま使うのをプロは嫌うよ

アクションにしても、自分で組めばいいけどありきたりに処理すると同じ効果な人が何人も
出てくるから、めどくてもProで制限されてる機能を工夫して使えば嫌でも個性が出てくる


なんて考えてる貧乏なPro使いの妄言
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:43:49.61 ID:LJC+aU7u
パターンブラシのスタイルを変えてみたら?
エアブラシとかスタンプとかどれかでいじれた気がする
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:48:47.05 ID:LJC+aU7u
あ、Clipのトラの巻58回で詳しく説明あった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:35:47.28 ID:3bbWaXBG
>>992
どっちかというと984用だけどコミスタのプロって意味じゃね
デビューだってコミスタのデビューでしかないと言えばわかりやすいかな
便宜上付けてるだけだろうから別に上中下でも松竹梅でも弱パンチ中パンチ強パンチでも構わない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:25:07.57 ID:auNlRPka
>>992
EXのレンダリングを使うと誰でも同じ背景になると思うのは素人考え
とりあえず線画にしてもらうだけしてもらって
それをいかにも自然に汚したり処理したりすればいいし
そもそも漫画にとって背景がそこまで重要なポジションならば何でアシスタントに描かせるんだという話だ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:29:22.45 ID:LfkZDZio
>>992
アクションなんてそれこそパターン化そのものなんだから
個性もクソもないだろうに
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:09:52.97 ID:wlpnQnpU
3D関係の機能自体ほぼ使わんからProでも今んとこ困ってないけど
EXにしたら新たな世界が開けるのだろうかと思わんでもない昨今
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:41:56.85 ID:loCo8OsT
自転車なんかは、もし3Dが無い場合ネーム段階から外そうかと思うレベル。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:08:40.68 ID:WFBdhIst
コミラボ使いだから、CLIPのサラダ定食が眩しい…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。