Carrara【Eovia買収されてDAZへ】Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Carraraは、RayDream,Infini-D後継3D統合環境で、1999年のリリース以来
「MetaCreations→Adobe→Eovia→DAZ」と所有企業を転々としている。

開発元 DAZ Productions, Inc.
http://www.daz3d.com/
Eovia買収でCarraraとHexagonを自製品化。
従来Poser向けの人物データ販売が主力で
互換アプリDAZ|Studio開発と無料配布も。

日本語版公式サイト
http://www.carrara.jp/
販売代理店Holonから親会社e-frontierに
移管も自社開発Shadeと競合で消極姿勢か。

前スレ
Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1127985954/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:15:01 ID:f/nfZCRS
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:17:50 ID:f/nfZCRS
▼関連スレ
Hexagon 2.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1147309244/l50
【連携】Poserと愉快な仲間たち【専用】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145705265/l50

▼コミュニティサイト
EOVIA3D.NET
ttp://www.eovia3d.net/

Hello! Carrara
ttp://carrara.eek.jp/com/html/
日本のCarraraのコミュニティサイト
迷惑を掛けてはいけない。

▼TIPS
ttp://www.chez.com/litst/eng/home.htm
ttp://d-kaga.com/tips/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:19:25 ID:f/nfZCRS
▼プラグイン
Digital Carvers Guild(ShaderStyle、Power Pacの開発元)
ttp://www.digitalcarversguild.com/

Inagoni(ArchiTools、 Advance Packの開発元)
ttp://www.inagoni.com/

A-Kuro Digital
ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/kurozuka/akurodigital/

SHADER3D
ttp://www.shaders3d.com/

Shoestring
ttp://www.des-web.net/shoestring_graphics.html

Zenstar
ttp://www.zenstar.com/

Clinton
ttp://home.mindspring.com/%7Eiclint/carraraplug.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:23:34 ID:2Df3xgY3
乙>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:16:51 ID:TkqV2Wv9
AdobeがCarraraを所有したことはないよ。
噂先行で、実際にはメタクリの技術の一部を買っただけ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:27:55 ID:koEyhMcI
>>6
そう、所有したことは無い。その通り。

ただし、Adobeが自社サイトに、買収する予定だ、と公式発表したことは
あるんだよ。
しかも、Eoviaのつい先日までのCEOはAdobeから来たヤシだったしな。
なんで、>>1が誤解するのも無理からぬことだよな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:19:00 ID:lSCo/FnA
Carrara 5 Contents CDにDAZのフィギュアがついてくるんだけど、
新しいものから極端に古いものまでごちゃまぜだね。

OS9やClassic環境が使えないG5,Intel Macユーザーは下記フィギュアのインストールが
できないので注意。使わない人が殆どだろうけど、まぁ念のため。
全リストはttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1127985954/946を参照

ps_pe030.sit(Victoria2ローレゾモデル DAZ 3D Starter Packのものと同じ)
ps_an024.sit・ps_an024.map.sit(ザイゴート社製・シロサイ)
ps_an011.sit(Buck 鹿)
ps_an002.sit(Angelfish エンゼルフィッシュ)

他のフィギュアのインストーラはOSXネイティブなので、Intel MacユーザーはRosettaを
使えばOK。Vicローレゾモデルが使えないのは正直辛い。V3、結構重いんだよな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:37:37 ID:TCLDfaJD
DazでCarrara 5 & Transposer 2 Bundle - Crossgradeが始まったけど、
プレミアに入っていると、99ドルで買えるけど、素直にCarrara 5 Pro Companion Upgradeを279ドルで買った方か後々お得ですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:00:06 ID:KuJEPQeq
>>9
特かどうかはその人次第だからこれ見て考えれ。
http://www.eovia.com/products/carrara5/carrara_pro_vs_std.asp

ネットワークレンダリングするか、After Effectsや各種CADソフト等の他のソフトと連携するか。
FBXやBVHを本当に使うのか。

25ドルのVoucheも付くから実質75ドル、プラグイン並みの値段だから俺だったらCrossgradeを買うよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:05:34 ID:KuJEPQeq
あぁ、変換ミスがあった。特じゃないよ「得」だよ。

今DAZを見にいったら、プラグインやCarrara Basic 2がリストから消えているね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:25:30 ID:r9q1/BXb
>>10
Poserは持ってる事が前提だから、BHVはPoserで、
DXFなどのインポートはHexagonで・・と考えると随分お得だね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:42:29 ID:AY8PoXt5
>11
あるってば。
Carrara 3D Basics 2 -Download Version $99
ttp://www.daz3d.com/shop.php?op=catmain&cat=263

プラグイン諸々
ttp://www.daz3d.com/shop.php?op=catmain&cat=266
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:04:07 ID:UzGgVCZg
>>13
スマソ。ブラウザの設定の問題だった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:25:25 ID:TCLDfaJD
ポチっとしたけど、DL終了まで7時間(>_<)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:52:02 ID:kddKReQG
>15
負けるな、がんばれ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:59:09 ID:AmY/a3bk
まだ、終わらん。
今時、7.5kb/秒って・・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:46:36 ID:7ur6TT+k
NativeImporterとTransPoser2の違いがよく分からん。

Native…
 ボーンとパーツ情報を残したままインポートできる
 pz3ファイルを更新した場合は1から読み込み直さなければならない
 
TransPoser2…
 ダイナミックヘアとクロスを取り込む事が出来る
 ボーンとパーツは無視される
 pz3ファイルを更新すると自動的にcarファイル内部のフィギュアも更新される

イーフロのTransPoser2ダウンロード販売の解説もただの箇条書きのみで不親切。
ShadeのPoserFusionと比較してくれたっていいのに…と思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:54:50 ID:tv+7S6YK
さよならカララア
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:49:14 ID:DYfFB4jO
すいません、Carrara 5を買おうと思っているのですが、
Carrara 5 & Transposer 2 Bundle
- Crossgrade from Poser 4/PP/5/6 (Download Version)
On Sale: $141.93
というのは、POSERユーザー対象ということでしょうか?

現時点でPOSERを持っていないなら、とりあえず
Carrara 5 & Transposer 2
を買えばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:51:04 ID:2pUGHdwY
>>20
そゆこと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:21:04 ID:DYfFB4jO
>>21
サンクス。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:31:57 ID:BSr2oBsJ
>>20
安く買いたいと思うのなら、急いでポザ6を買いなさい。
そしてDAZのプラチナクラブ1カ月コースに入会してから
Crossgrade from Poser版を買いなさい。

すると会員割引で3割引になり、入会祝いで貰った$5バウチャが
自動的に使われるので $141.93 が $94.35 になる。
総額で見ても割引無しのC5&T2($299)より安い。

Carrara5の特売は5/31までなのでお早めに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:31:03 ID:C4GPKJbQ
>>23
プラチナには入ってるので、ポーザー買ってきます。
ありがとうございました。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:29:28 ID:jhKAJOBC
初歩ですみませんが、プロダクションフレームってリサイズは出来るけど、
縦横の比率ってどうやって変えるのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:19:48 ID:IWbNsedy
>>25
Production Frameって聞いているから英語版だよね。
Renderモードに入ってOutput Tabの Keep Proportionsのチェックを外す。
そうすればProduction Frameの四隅の黒い四角で自由にリサイズ可能になる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:39:47 ID:jhKAJOBC
>>26
アリガト。こんな基本見逃してた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:16:04 ID:R38W4Nrn
carrara3を持ってて
今日4のアップグレードを買いにヨドバシに行ったら
「アップグレードはメーカー直販になりました」って言われちゃった

一週間弱前はあったのになあ…
ひょっとして5のアナウンスが近いということなんだろうか
どっちにしてもここ見てDAZプラチナで安く変えるようだしもう英語版5ポチって来るわ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:11:23 ID:t99vOUHV
Carrara 5 Proも$50のバウチャーが戻ってくるのか orz
期間はStd+TransPoserセットと同じく5/31まで。
>DAZ

ポイント商法につられて買ってしまいそうだ。
さっさと日本語版出してくれ〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:55:44 ID:a1vaV3ki
俺は我慢できずにポチった。
13.3kb/秒も出たよw
さて$25で何を買うかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 03:18:17 ID:Uq8xweX9
hihahahaha
26時間近く@ADSL50M かかってやっとDL完了したCarrara5+TransPoser2セット
ワクテカしつつ解凍

「このアーカイブは破損しています」


…CD Burn $10+日本絵の送料払えってか、おい。


寝る。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:18:18 ID:wuIdx93w
DAZフィギュアの質問しても良い?

過去に猫が歩くモーション付きのモデルを買った様な記憶があるんですが、
手持ちの中にもDAZのstoreにも見当たらないんです。どなたか、どの
フィギュアなのか心当たりありませんか。

Millennium Cat関連かと思ったてけど……記憶違いかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:04:04 ID:QuHiBxuM
>32
買ったときのアカウントでログインしてMyAccountに入り、
「Itemized Order History」をクリックすれば買い物の履歴が見られるから
それらしい名前の物を探して型番(sku)でサーチかけると良いよ。
3433:2006/05/27(土) 13:08:35 ID:QuHiBxuM
>32
「Itemized Order History」に商品があれば、「Reset」をクリックして
もう一度ダウンロードすることが出来るよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:45:53 ID:PA/rDPqy
Carrara Additional Contentって、イラねって思ったらDLしなくても
支障なしなの?
12時間程かかりそうなんだがorz
3632:2006/05/28(日) 20:07:33 ID:sQnHHdKp
>>33-34
情報ありがとう。でも、そこまでしても見当たらなかったんです。
なので記憶違いだったかな、と思ったのですが、少なくともDAZの
フィギュアの中には無いんだろうな。お騒がせしました。

どこで見たんだったっけ……。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:05:19 ID:ZUoQIYPI
カラーラ買っちゃった
ちくしょうDAZの中の人は商売うまいな。
3824:2006/05/31(水) 01:29:01 ID:x8gUmMQI
POSER買ってきたのに、日本語版じゃダメぽ?(´・ω・`)ショボ-ン
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:23:33 ID:7oVvHq6a
ん?日本語版じゃダメぽってどゆこと?
DAZでCarrara買う時に日本語版ポザ6のシリアル入力したらはじかれたって事?
うち日本語版ポザ6だけど買えたよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 06:46:21 ID:7oVvHq6a
(´・ω・`)ショボ-ンCarrara5、買ったはいいけどインストールできないよ。
Carrara5+TransPoser2(ダウンロード版)って後日DAZからシリアルが
メールで送られてくるの?
試しにposerのシリアル入力してみたけどだめだった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:04:49 ID:YA3J/CSk
>>40
DAZのサイトのMy AccountのAvailable Serial Codesにあるはずです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:22:33 ID:i2nwhWYA
>41
DAZになってから色々手続きがわかりにくく(唐突なキャンペーン開催、尻の管理や
商会はアカウントページで等)なったからなぁ

ごくかんたんなDAZの使い方まとめでも作ろうか?(全/力と被っちゃうところは除いて)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:26:01 ID:YBefdlhR
eoviaからニューズレターが来なくなったな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:26:22 ID:7oVvHq6a
>>41
ありがとう、ありました。
左側にこんなページがあったとは…。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:15:13 ID:ZXoDkB09
>44
シリアルは購入手続きが完了した直後にメールで届いてるハズだよ。
タイトルは「DAZ - Serial Number Information」
4638:2006/05/31(水) 11:33:43 ID:pSfjvz2C
>>39
うーん、なんで弾かれるんだろ。
店頭で買ったのがいけないのか、Mac版なのがいけないのか、
シリアル入力は-(ハイフン)いるよねぇ。

イーフロンティアにユーザー登録は出来たんだけど。
一応Dazにメールしてみたが、間に合うかどうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:47:36 ID:7oVvHq6a
>>45
うん、他のDLソフトと同じように、Carrara買った時のオーダーメール
「DAZ Order Confirmation」の後に来ると思って待ってたですよ。
でも次に来たのが「Final Days to Save! Carrara Bundle, Hexagon」って
宣伝だったんでアレ?っと思って。ありがとね。

>>46
ハイフン入れたよ。ローマ字のとこは半角の大文字で。
0ゼロとOオーを間違えているとか…。
うちのPoserは店頭で買ったwin版なんだけど、マカーだとだめなんかな?
返事間に合うといいねぇ。ガンガレ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:01:39 ID:gYeUcS+N
>>46
俺のもMac版だけど、すんなり買えたぞ?
4938:2006/05/31(水) 14:45:50 ID:pSfjvz2C
ユーザー登録に使ったシリアルをコピペでも通らなかった。
もちろん手入力でも。

まぁ間に合わなかったら、おとなしく通常のBandle買うよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:57:52 ID:3CHnSgM6
>49
Mac版の場合、コピペはNG。
全て手入力でどうぞ。
大文字を打つ時はcapslockを使わない事。
キーボードの入力言語を「U.S.」か「French」にして入力し直してみそ。
それでもだめなら起動言語・英語にしてOSXを再起動

ちなみにテンキーからの数字入力・メールソフトからコピペした尻も蹴られます。
なんでかはしらね。
5138:2006/05/31(水) 17:32:14 ID:pSfjvz2C
>>50
サンクス。
文字コードとか関連してるのかねぇ。
MacでダメなようならWinで購入試してみるか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:44:03 ID:3CHnSgM6
>51
もしかして書籍とセットになっていたり、MikiやKojiといったフィギュアのバンドル、
Shadeとバンドルされていた商品やダウンロード販売サイトのDL版、最近のキャンペーン
半額版の尻だったりしないか?

何度やっても駄目な場合はDAZのサポートフォーム(購入商品に対する問い合わせ)に
Poserの尻とパッケージ形態(何かのバンドル版か、キャンペーン版か)、購入日時と
購入店舗、製品はイー風呂の正規プロダクトであること、あらゆる手を尽くしたが御社の
購入フォームに尻が認証されない、だが私はCarrara+TransPoser2優待パッケージが
欲しいんだ!…と熱いmessageを添えて問い合わせしてごらん。

購入意欲さえあるなら向こうも商売だし一本でも多く売りたい筈だから、どうにか手続き
してくれる筈だよ。

機械翻訳に簡単な英作文で良い。DAZには日本語の分かるスタッフも数名いる。
まけるな、がんがれ。
5351:2006/05/31(水) 19:29:48 ID:x8gUmMQI
いまWinであっさりシリアルが通りました。
やっぱMacじゃダメでした。

>>52
環境の問題だったようです。
Intel Macのsafariって環境がダメなのかもしれませんね。
おかげでバンドル版買うことができました。
ありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:54:42 ID:FPtalRgD
日本語Poser6はCarrara5+TransPoser2で、読み込み出来るのかな?
それとどこの時間の5/31かな?
日本だと6/1になっても少々はOkかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:54:41 ID:3nZMgQWE
>>54
あまり多くを試してないけど、特に問題なく読み込めてる。
私の場合、Poser6が日本語版だからということでTransPoser2で問題が起きたことはない。
プラグインToon!Proとの併用だと挙動がおかしいことがあるけど、日本語版かどうかとは
関係ないと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:03:45 ID:FPtalRgD
>>55
サンクス!おかげでポチっとなしますた!
時差まで試す勇気はなかったwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:03:01 ID:rKSXmQD2
HEXAGONと共にプラチナ会員になり、Carraraと共に
一般会員へと戻る。予定通りと言いたい所だが…
来月DAZがどう動くやら…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:29:39 ID:dAo38QdB
>>54
DAZはMSTなので日本時間6/1 15:59:59までだったと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:49:41 ID:hjziPeHM
DAZの事だから、どうせ少しだけ間を空けて、2ドルバーゲン再開すると思う。
2ドルで売ったばかりのもん、今更まともな値段じゃ売れないし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:28:04 ID:bAHOHv1N
>>59
どーかなー。

フリー商品もさ、今まではこれまでのフリーを全部まとめてDLなんてこともできたよね。
こないだまた落としに行こうと思ったらどうやっても行けない。

フォーラム見たら、一定期間フリーにしたらまた課金に戻すって方針変更したってさ。
桜の会員が賛成賛成ってみちゃいらんねーw

まーどうでもいいけどさー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 05:26:03 ID:OFJq0P6U
>42
遅かったな。
すでに全力が新しいページを作ってまとめてる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:34:53 ID:hjziPeHM
また2ドルで売っても、既にインパクト無いな。
ヘキサ2、今度は1ドルで再販売しろw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:55:58 ID:dAo38QdB
>>60
いま見たらフリーアーカイブちゃんと生きてるみたいだけど?
過去のフリービーはそのままだったはず。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:50:59 ID:TNw+JRew
>60
>>全部まとめてDL
11ページあるarchiveとは別なの?

ひとつひとつ個別にDLしてたよorz
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:41:59 ID:okW96Xlw
>>63
うそ〜〜〜ん!ほんとなら、あのforumの書きこはなんだったんだー

で、どうやって行くの?
URL教えて下さい、神よ。

>>60ごめん、まとめて、っていうのは毎週行かなくても、って意味で、
全部いっぺんにDLって意味じゃないです。
でも、そういうプラグインはあるよね(魔笑)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:08:44 ID:dAo38QdB
>>65
ttp://freebackend.daz3d.com/free_weekly/archive_list.php

>うそ〜〜〜ん!ほんとなら、あのforumの書きこはなんだったんだー
新規にDAZ Originalのページに出るものは期限付きで無料ということかと。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:29:00 ID:Gd3KxkBG
ありがd!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:45:27 ID:yIdMuNVs
今度はCarrara Proのたたき売り
プラチナ会員なら更に3割お引きします(-6/30までの限定セール)
ttp://www.daz3d.com/shop.php?op=itemdetails&item=4188
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:27:20 ID:ow6RcoLD
CarraraとTransPoser2を売ったあとでコレかw

これは、そろそろ売り上げが停滞しているCarraraProをエサに
売り上げの伸びないBryceとMimicも叩き売りたいと言った方が正しいと思う。

それにしても、MimicとCarraraProとで制作の相性はいいのだろうか。
いずれは、Carrara用のプラグインに改造すべきな気がするし、そうするのかもしれないな。

Bryce間だって相手の形式の書き出しとか読み込みとかわけじゃないし、
そもそも、樹木とか地形とかはある程度Carraraでも作れるし。
作る側からしたら中途半端なセットだ。

という俺はAnything Growsなど、プラグイン類のセット売りの安売りに期待したい。
この先、DCGはDAZとはどう付き合っていくのか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:42:16 ID:CSpIJzBE
なんつうか脈絡の無い福袋みたいだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:50:59 ID:yIdMuNVs
そもそも元の値段がいくらだったっけと調べてみた

Mimic Pro…$199.95
Bryce5.5…$99.95(DAZ 3D Starter Setバンドル)
Carrara 5 Pro…$549

このうち上2つは半額(Bryce5.5Jumpupセットの場合)になってるから合計$708.93。
それが$424.45。プラチナ割引が適用されれば$297.12(+$29.95または$7.95)。

なんというか、まぁ…買収って恐ろしいですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:52:09 ID:ow6RcoLD
>>70
クリスマスとかには、本気で福袋セットとかやりかねない。
合計1Gセット、何が入ってるかお楽しみとか。

なんかDAZって、スーパーの特売のノリだな。タイムサービスもあるよって感じの。
ある意味画期的だぞこれは。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:56:51 ID:ow6RcoLD
>>71
Carrara5pro所有側にしてみれば、
ユーザーが増えてありがたいが、最近購入したユーザーは死蔵か、
主としてPoserのレンダラー止まりかと。

Carraraの機能って、バージョン重ねてるだけあって、やたらと多いけど、
概ね使いこなすユーザーはそれほど増えない気はする。

そうえいば、メーテル、また一つ、星が消えたよ。
(A:Mの日本語版)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:01:41 ID:yIdMuNVs
ストアのトップからリンクされている「今週のフリー素材」Sting-Rayが
既に有料化($8)されている件について

先々々週のタワーセットも配布一週間後にすぐ有料化されたような気がする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:02:51 ID:yCWXYBQX
同じDAZブランドということでこちらのスレに質問します。

DAZ|STUDIO1.3.0.1で作成したシーン(服や小道具を装着したフィギュア)を
Export→obj→プルダウンメニューでCarraraに最適化、に設定した状態で
書きだしたobjファイルをCarrara 5 Standardに取り込みまずはそのまま
テストレンダリングしたところ、フィギュアのシェーダーにバンプが勝手に適用され
肌全体が凹凸ぬかるんだ状態でレンダリングされます。

驚いてマテリアルルームを開くとBumpの項目は「None」となっていますし
UVマッピング情報は引き疲れていますがトランスマップの設定も無効化されて
います(トランスマップを手動で再設定しても有効化されません)。

解決策が分からず当面「レイトレーシングする時はバンプをoff」にするように
しましたが、回避策はないのでしょうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:40:38 ID:waxuCUf9
>>74
告知してたフリー期間は過ぎてるから、ただのリンクミスじゃないか?

上でいってたフォーラムを斜め読みしてみたら、フリーのまま
アーカイブにはいるのと、期間が過ぎたら売り物になるのとが
あるけど、説明はないみたい。作者がどうしたいかによるん
じゃ真イカと言ってる人もいる。

ところで俺の記憶では、期間が過ぎてもフリーなのはリンクがそのまま
アーカイブの方のダウンロードページに飛んで、売り物になるのは
一度カートに入れて$0で購入・決済して、My Accountの
Available Downloadsから落とすようになってたと思うんだが、
みんなはどうだった?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:01:08 ID:nNBJXoKq
>>75
恐らく勘違いしている。マニュアルを読めってのは不親切か。

Global Shaderを弄っても問題は解決しない。例えば皮膚のBumpが効きすぎならばTexture Roomに入って右側のShading Domainsから
皮膚と思われるDomain(例えばskinだとかheadだとかの名前で皮膚の色のDomainがあると思う。)を選択して、BumpのBump Amplitudeを
1桁(1〜3とか)にすれば問題は解決できると思う。BumpのBrightnessを弄っても同じような効果はある。

このDomainはそのフィギュアの作者が決める事なので、それぞれのフィギュアによって名前が違う。
DAZのオリジナルのフィギュアなら名前はある程度統一しているだろう。

異なるソフト間でのインポートが100%可能だとは思わないほうがいい。「テクスチャ付きでオブジェクトをインポートできたらラッキー」と
思っていたほうが幸せになれる。

もしかしたら、DAZ|STUDIOからCarraraではないソフトに最適化すれば素直に読み込めるかもね。
実験してみて良かったものがあったら報告して。(私は基本的にDAZ|STUDIOを使用していないので勘弁ね。)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:02:36 ID:vu6uPiRQ
>68
プラチナクラブ会員は「$297.12(¥33,407-)」って正式な発表来たね。
ソースはDAZ weeklyニュースレター。
ttp://www.daz3d.com/newsletter/2006/dn/newsletter6_1_06.html?trid=363237204

>Available for as low as $297.12 now through June 30th, 2006 (23:59:59 EDT),
>
*Price listed includes the 50% introductory sale discount and the 30% Platinum Club discount.



*記載された価格は50%の通常販売割引、および30%のPlatinum Club割引適用後のものです。
**他のCarrara 5 Pro製品(アップグレード・優待販売等)にこの割引は適用されません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:04:53 ID:3pl7RdEA
最近始めたものです
ポリゴンのモデルルームの構築メニュー>挿入>正方形>数値入れてOK押す
やっても何もでないんですが何ででしょう?
その他の球とか円錐とかは出るんですが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:24:33 ID:CCE3xCq8
Carrara5になって強化されたreplicaterを使った景観作成の作例が見たいんですが、
いいサイトありませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:12:56 ID:T3B0FJR3
>>80
とりあえず、Scean Wizardにあるものは、一通り見てみた?
replicaterに特化してないし、樹木ネタとかはあんまりないけど、参考にはなるでしょ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:45:32 ID:pyogTzaf
一応、出すらしい。何かの冗談かと思ったw

Carrara 5 日本語版発売のお知らせ
http://www.e-frontier.co.jp/release/news/060606_p_carrara5.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:50:34 ID:EXQ6+yAX
>>82
値段的にはそれほどボッてるわけじゃ無いね。
待ってる人も多かっただろうからいいんじゃない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:55:33 ID:vol+5x28
英語版は持ってるから日本語化するパッケージだけくれまいか

しかしまた日本語版は使えないプラグインとかあったらいやだな…
Basicではそういうのあるんでしょ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:04:29 ID:WIP9ViqC
>84
「英語版のプラグイン」は、Carrara4とBasics2の日本語版で使える。
「日本語版のプラグイン」が、Carrara4,5の英語版とBasics2で使えない。

 Basics1はCarrara Studio2だから元々使えない。
 どうしても日本語版Basics2でプラグインが使いたいなら英語版を自己責任で。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:15:02 ID:WIP9ViqC
ふと今気がついたんだが、
先月発売されたばかりのTransPoser2とVectorStyle2日本語版って
「Carrara4専用」じゃなかったっけ?

……下手すると又買い直しになったり、5Pro日本語版付属のTransPoser2が
Carrara5Proで動かなかったりしないだろうな…(;´Д`)つ只 モウ カンベン シテ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:37:07 ID:tP/SpvuW
日本語版の5が7月に発売だそうですよ。
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/060606_p_carrara5.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:37:40 ID:tP/SpvuW
あ、既出でしたか。
驚きのあまり、つい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:18:02 ID:MPlgTVkV
日本語版さっそく発売決定とはイーフロやるじゃん!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:20:20 ID:Kr7EKkgV
TransPoser2($99)をつけてプラチナ会員なら$99.35、さらに$25のバウチャー
ポイントバックのあったDAZ投げ売りの衝撃にはかなわねぇな。

もう日本語マニュアルだけ別売してくれ。

以下チラ裏
七夕あわせでDAZからCarrara6 betaの発表があったら面白いんだけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:37:45 ID:v8mDbEI+
逆に、本家が6を出すからこそイーフロが5Jをアナウンスした、という気もする。
いやまさかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:31:02 ID:b0OQvjLL
いや、バージョン5.5辺りで終わりそうな・・・DAZ形式読み込み対応とかで。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:56:43 ID:JIF92nZY
>>82
キターーー
XSIのFndに乗り換えようかと思っていたけど、やはりCarraraで行くか。
屋外風景も作れるしね!

proとそうでないのって、どんな違いがあるのかしら?
まあproにアップグレードするとは思うけどさ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:13:35 ID:2CPgMfy0
そのうちイーフロが比較表を出すと思うけど
ttp://www.eovia.com/products/carrara5/carrara_pro_vs_std.asp

exciteページ翻訳では.aspページを和訳できないので
Googleの翻訳かAltavistaの英和翻訳機能を使うとよし。

今回5.1でイーフロが日本語版発売を決定したという事は、もう5.xベースの
アップデータリリースがないからだろうな。4Jの発売が決まったのも、英語
版最終アップデータが出てから一定期間経過した後だったし。

Proに出来てstdに出来ないのは主に
 ・TransPoser2の有無(先行発売された日本語版TP2はC4専用、5stdで使えない)
 ・ネットワークレンダリングに対応するか否か(俺には必要ない)
 ・FBX、BVH、各種CADソフトフォーマットの読み込み(上に同じ)
 ・直接/間接光計算の保存(便利そうだけどGI殆ど使わないからイラネ)
 ・モデリング、エッジ&サーフェイスツールの有無(HEX2があれば不要)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:37:17 ID:JIF92nZY
>>94
どうもありがとさんです。
さっそく今日から移行の準備に入ります!
replicator楽しみだ〜!

4から5に移行する際に注意する事ってありますかね?
データが読めないとか、表示が大幅に変わってしまうとか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:30:16 ID:rcD87UcA
>95
5で作成した.carファイルは4で開く事は出来ない。
互換性情報を持った.carを書きだす事も出来ない。

どうせ日本語体験版は出ないと思うので、先に英語版5proの体験版を試してみたら?
eoviaのサイトにもまだ残ってるけど、DAZのアカウントを持っているなら
下記のサポートページから落とす方が楽
ttp://www.daz3d.com/support/downloads.php?product=car_down
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:54:36 ID:JIF92nZY
>>96
ご親切にありがとうございます。

実は体験版試したのです。それで一発で気に入って
Carraraに慣れておこうとと4を購入して備えていたのです。

楽しみだな〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:30:24 ID:qw7xd25N
>96

>5で作成した.carファイルは4で開く事は出来ない。
>互換性情報を持った.carを書きだす事も出来ない。

保存の時 compress File のチェックを外すと4で開ける。
5特有の機能を使っているとおかしくなってたりするから完璧じゃないけどな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:51:43 ID:o+nUJLQy
建物作りたかったのでarchitoolsプラグイン導入
正確なCADには不向きだろうけど屋根とか作るの楽チンだねー
ベクターワークスより気軽に色々作れそう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:22:57 ID:gtF9ZjWP
相変らず公式フォーラムは放置ってのがすごいな・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:19:49 ID:saKy37ZE
「ポリゴンモデラーで正方形のオブジェクトが挿入できない」バグはFixされないままか・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:04:03 ID:4pC0Unyd
>>100
「公式フォーラム」ってどこのことを言ってるんだろう?
現時点での公式はDAZのフォーラムだと思うけど。
eovia.netはThomas氏の個人サイトだし、Ringo氏がよく書き込みを
しているという点ではYahooのCarrara Groupが準公式に近いような気もするし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:06:34 ID:kG8Zr6Vc
日本語版の話題だったので日本のですよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:43:49 ID:kG8Zr6Vc
即レスしたのに
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:55:47 ID:4pC0Unyd
>>104
失礼しました。今気がつきました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:57:25 ID:G5muCnj+
イー風呂公式Carraraサイト、やっとC5の商品解説が出たけど
Pro版とStd版の性能比較表も何にもない、とてもおざな…シンプルな
紹介でワロタ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:47:11 ID:m/Z0zQJ2
質問です。
地面に草を生やす場合に一番軽い方法と一番リアルな方法をそれぞれ教えて下さい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:17:59 ID:G5muCnj+
>一番軽い方法
 レプリケーターで散布する
 ttp://www.eovia3d.net/showthread.php?t=4728
>一番リアルな方法
 Anything Growsでマシンスペックが許す限り、ご存分に
 体験版は100本までに制限される
 ttp://www.digitalcarversguild.com/plugin.php?ProductId=5
109107:2006/06/13(火) 18:01:58 ID:L9YkoEsz
>>108
おお!なるほど。ありがとうございます。
110名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 22:35:47 ID:FWGoO+hq
>>101
なんだそれバグだったのかよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:17:08 ID:TnW5/QNd
イーフロでShade,PoserユーザーにCarrara5優待販売だって。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:14:22 ID:bClmV288
>>101
C5pですが、挿入できるようですが?

立方体も、正方形の平面も。ポリゴンモデラーで。
なにか変なの???
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:13:01 ID:p6QssttZ
Carrara 5 Pro アップグレード(Carrara4Proから) 19,800円
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:14:15 ID:p6QssttZ
Carrara 5 Pro アップグレード
(Carrara 2/1・RayDream・Infini D・Carrara 3D basics 2/1) 45,800円


RDからもアップグレードできるのかよwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:19:53 ID:p6QssttZ
>>96
4で作成した.carは3で読み込めたよね、なぜかw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:37:10 ID:WTKCIWST
>>112
C4・C4pro日本語版・・・永久にこの機能は使えないんだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:15:08 ID:5U5cNF7l
>111
イーフロの中では「Carrara=Shade挫折組のためのソフト」らしいぜ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:23:20 ID:65r5H/ty
>イーフロストアでは2006年6月16日(金)より、無限の創造性を引き立てる
>3DCGツール「Carrara 5 / Carrara 5 Pro Shade、Poserユーザー様限定優待
>版」の予約販売を開始いたしました。

>某大型掲示板でも高評価、大盛り上がりとなっているCarrara 5。この機会にぜひ
>ご利用ください。

某大型掲示板てどこ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:36:06 ID:5U5cNF7l
ヘロウ空等か、studio桃じゃない?
ここで高評価が出た記憶はないんだが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:24:18 ID:DzryXvC5
サポート「高評価なのはあくまでも某掲示板においてであって私は一言も(ry
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:54:59 ID:hVJgPst4
>>118
SEGA BBS
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:41:26 ID:ecAz1mmx
でもまあ、Carrara5はよく出来てるよ。そこそこ安定してるし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:02:25 ID:ESydUiuH
うん、Xabre400なんてしょぼいグラボつかってもまともに動くし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:25:15 ID:20gg/zvH
>>122 >>123
モデリングがかなり強化されてるらしい。Hexagonのおかげ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:38:09 ID:giuh0rQ0
>>124
機能の豊富さでは負けるが、なんか俺としてはHexagonよりずっとモデラは扱いやすい。
スムーズセレクトとか搭載されたから、形整えるのも楽になったし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:08:19 ID:ESydUiuH
問題は日本語版になって英語版に無いバグがいくつ出てくるかだね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:18:40 ID:nmggy2tm
Carrara5の体験版とかってまだないの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:37:55 ID:giuh0rQ0
>>127
英語版ならもうあるよ。eoviaにもdazにもある。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:03:01 ID:s+6T/f2z
>>126
そんなモノがあるのか…
バージョンアップセンターで予約しようと思っていたんだけど
少し様子見した方が良いのかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 09:13:16 ID:OZAfjvyr
どうせまたすぐ英語版Carrara6が出る(日本語版は4になってから、英語版最終パッチが
出た後ののんびりリリースに路線を変えた気がする。アフターサポートが楽だもんな)。

それも(DAZプラチナ会員権$29.99を加えたとしても)安い価格で。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:13:40 ID:Cq2ISKlm
>>130
>日本語版は4になってから、英語版最終パッチが
>出た後ののんびりリリースに路線を変えた気がする。アフターサポートが楽だもんな)。

いや、Carrara2でHolonの時から既にそんな感じ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:56:37 ID:mcN2OmQa
今さらで申し訳ないのですが…

ムービー出力でカノープスのDVstormの編集可能な動画にするには
設定をどうすれば良いのでしょうか?
720x480 72dpi CanopusDVとオプション設定しても
このAVIファイルは使えませんとエラーになります。
色々な設定でトライしましたが
連番BMPでコマ切りでしか編集画面に乗りません。

Carrara2ですがどなたかご教授願います。
問い合わせしてもCanopusに聞いてくれCarrara2はサポート終了との事。

基本的な事でしょうが使い始めて数日の私には壁です。
よろしくお願いいたします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:11:50 ID:ouDNplmk
>>132
>問い合わせしてもCanopusに聞いてくれ
普通そうだろ。

>色々な設定でトライしましたが
イロイロと書かれてもわかんないよお。

cinepakとかのAVIにはできなかったのかね?
なんか、アスペクト比の設定ミスをしたままで、
(720x480だと1.00じゃダメだよ)
CanopusDV形式に出そうとしてエラーになってる
気がするが、Carrara2などどーなってるか知らない。
アスペクト比1:1以外無理なのかもしれないし。

ところで、BMPは720x480でちゃんと出たのかい?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:40:01 ID:mcN2OmQa
>>133 お手数おかけします!ありがとうございます!

>ところで、BMPは720x480でちゃんと出たのかい?
連番BMPで試した時は640x480ででしたが編集画面上に乗りました。
ただ一こま一こまなので(笑 もちろん面倒で。

>アスペクト比の設定ミスをしたままで、
>(720x480だと1.00じゃダメだよ)
確かにイメージの比とピクセルの比をそろえてはみませんでした。
やってみます。

ご指導ありがとうございました。(古いソフトですみませんです)

135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:10:37 ID:mcN2OmQa

ダメでした… 

(お気づきの事があればお願いします)
またいづれ報告しますー。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:38:39 ID:ouDNplmk
>>134
>連番BMPで試した時は640x480ででしたが編集画面上に乗りました。
何の?w
どーせ、EZなんとかだかのソフトなんだろうけどさ。
誰もがあんたの環境解ってると思ってるの?
で、カノープス形式のAVIは生成もできないんでしょ。

>>135
どうダメなのか全然わかんねw
cinepakではAVI生成はできたのかね。

連番BMPで640x480で出ている時点であからさまにアウト。
カノプのは絶対サイズ固定なんだから、そこでAVIに変えて
うまくいくわけないじゃない。そんなことも解らないの?

で、ピクセル比調整した後、BMPで出したらどんな解像度になったんだよ。
720x480だったの?
言葉が丁寧でも説明とか行動は相変わらずさっぱりですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:57:50 ID:mcN2OmQa
>>136 お手数おかけします。

>何の?w どーせ、EZなんとかだかのソフトなんだろうけどさ。
前述のようにカノープスのDVstormの編集画面です。

>で、カノープス形式のAVIは生成もできないんでしょ。
生成は出来ます。でsyがメディアプレーヤーなどでは見れますが
編集画面上にドラッグしても
>このAVIファイルは使えませんとエラーになります。
という状態です。

cinepakはCarrara2の中に在るモノなのか
使い始めて数日の私には解りません。

>どうダメなのか全然わかんねw
>ピクセル比調整した後、BMPで出したらどんな解像度になったんだよ
連番BMPでは一コマ一コマなので無意味と思いピクセル比を合わせて
Windows AVIでのオプション設定でcanoupusDVにして
レンダリングかけてみましたが…ダメでした。

こんな説明でどうでしょうか??




138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:14:08 ID:mcN2OmQa
あ シネパックありました。
出力形式のクイックタイムのオプションの中に。

これかな?
行動を全て論うのは止めておきます。(色々なので)
解決したらご報告します。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 05:49:41 ID:YDJDo9uj
>>118
>某大型掲示板てどこ?

「某大型掲示板」という表現が2ch以外を指しているとは考え難いw

ただ、そうだとしたら、そんなに言うほど「大盛り上がり」とは思えんが、
このスレでもうPart8にもなるから「盛り上がってない」とも言えないか。

イー風呂の中の人も、一応はこのスレを読んでいるということだな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 06:59:27 ID:XNYjxUsZ
>>137
>生成は出来ます。でsyがメディアプレーヤーなどでは見れますが
>編集画面上にドラッグしても
>>このAVIファイルは使えませんとエラーになります。
それCarraraの問題じゃないじゃないでしょうw
俺、DVStormのことなんて詳しくないから、自力でマニュアル読んで、
カノープスのDVstormをもう少し理解してくださいな

>>138
>出力形式のクイックタイムのオプションの中に。

自分で書いてておかしいと思わないのかな。
Canopusのソフトでクイックタイムなど扱えないでしょう。
もしかして、Carrara2のAVIのオプションでは、Cinepakが選べないのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:39:27 ID:k9VNDpIx
おはようございまず。
まだ使えるものは生成できず です。

>Canopusのソフトでクイックタイムなど扱えないでしょう。
シネパックというオプションはそこにあったと言うだけです。

>Carrara2のAVIのオプションでは、Cinepakが選べないのかな?
無いですねー。

生成できない事はないと思うので頑張りますー。
お騒がせしました。ありがとうございました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:26:43 ID:k9VNDpIx
えー 解決しました!

>Carrara2のAVIのオプションでは、Cinepakが選べないのかな?
ありました。すみません。
(結局関係は無かったのですが)

単に音声ファイルが無いので乗らないだけで
AFで出力しなおせば乗る それだけの事でした。
コロンブスの卵でしたね。

あと縦横比は0.9でと言う事でした。
カノープスでの回答です。

まこんなバカもいると言う事でご容赦下さい。
始めて数日ですから。おかげでオリジナルの蝶が飛ぶ映像が出来ました。
あとは緻密な表面処理を目指します。

ありがとうございました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:19:18 ID:w4Sy7zS7
質問よろしいでしょうか。

過去のバージョンで、日本語版特有のバグって存在したのですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:55:02 ID:bGZZl1/Y
英語版Carraraとファイルの互換性がない 事があった。
ちょっと前、某コミュニティでCarrara 3D Basics1の仕様が日本語版と英語版で
違う事について触れてなかったっけ。

あとはあれだ。日本語版プラグインが英語版で使えない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:09:24 ID:LXB/RlML
ぽちっとアプグレードしてきた。
ついでにテライユキでも買おうかと思って
ページを開いたら
すごいとこ飛ばされてしまった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:22:24 ID:50O58Qj2
>すごいとこ飛ばされてしまった

これが言いたいだけだろw
147143:2006/06/22(木) 00:42:22 ID:c9+HmqYw
>>144
そうなんですか。
じゃあ、「5」日本語版買っちゃっても大丈夫かな

レスありがとうございました!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:30:36 ID:73c1FtZI
DAZのHEX2・Carrara5.1の商品解説ページがリニューアル
ttp://www.daz3d.com/program/carrara/carrara_5/index.php
ttp://www.daz3d.com/program/hexagon/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:12:14 ID:H27eSQxt
DAZのサイトからCarrara5のデモをダウンロードして、インストールしようとしたのですが
NameとSerial numberを求められます。
サイトを見てもよく判らないのですが、デモ用のSerial numberを入手するための
手続きとか何かあるんでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:19:46 ID:73c1FtZI
DAZから>>149の名前と体験版専用シリアルが記載されたメールが届いている筈です。
メールチェックしてみて。
151149:2006/06/22(木) 21:35:27 ID:H27eSQxt
>>150
ありがとうございます。無事インストールできました。m(_ _)m
152名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 23:38:26 ID:mDtdnqfi
何だよカラーラのカメラって!?意味わかんねーよ!あーイライラする!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:20:08 ID:am4oEJkc
>152
3D Basics2の解説本を立ち読みしてこい。

俺もレンダリング範囲とカメラの表示が一致しない事に驚いた口だから
気持ちは分かる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:41:10 ID:1eGm6JjL
最近某所にヤシが出ないのでつまらん。
退屈だ。復活キボンヌ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:15:44 ID:XmTOn1RC
比較的ためになる話をもたらしてくれていた2人を追い出しちゃった分も
楽しませて欲しいよね。復活キボンヌ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:01:00 ID:U+Dwdpdo
あれって追い出しちゃったってよりも勝手に出てっちゃったみたいじゃん?
なんかバトルにもなってなかったみたい。

でもバトルや腐しあいはイラネ。ソフトの話でヨロ、だな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:09:17 ID:4+lMIY5z
ヤシが書き込んでいた騒動がどうのこうのって話の事?
ログも残ってないようだし部外者には何の関係もないな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:47:42 ID:f5tv8nSh
騒動の頃、あそこの某スレで皿がヤシに厭味たっぷりの横槍入れて
気まずい雰囲気にしたのも関係あるだろうな。
皿が建てたスレ読み返すと彼のレスを無視してるのがバレバレで、
こっちまで不愉快な気分になるわさ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:03:12 ID:oo7a7JJ4
某所、七夕の日本語版発売までにはマターリした空気に戻りますように。
やっと発売されるんだもの。たとえすぐ英語版6が出るとしても、盛り上がろうぜ。

イーフロからアップグレードの案内やっと北。10600円は良心的だけど、
日本語版TransPoser2がC5対応になるまで待ち。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:14:16 ID:IJUhiOcK
>>158
厭味たっぷりってどれ? あれ発端が良く解らなかった。
最後の「俺様に対して偉そうにするな」レスはスレごと消されちゃったね。

んで「文句があるならメール寄越せ」スレと合わせて、その2件で
「追い出した」ってのはわりと正解じゃね。傍から見てるだけの感想としては。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:21:41 ID:rEkE2M4r
>160
一般 - XSIその他について

あー、出て行った人って皿だったのか、投稿者名がゲストに変わっとるね
たまに覗く程度だから知らなかったわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:15:17 ID:kmuhqcSH
あのコミュニティ内での話なんだろうが
何の話なのかさっぱり分からん
あらすじkwsk
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:48:52 ID:eIiT/g4T
よく言えば見解の不一致
ぶっちゃけると「仲間割れ」
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:15:17 ID:IJUhiOcK
>>161
こんなことでか……。
思い通りにちやほやされないと気が済まない人って居るんだねぇ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:58:38 ID:ddDU/4so
出てったほうも出てったほうかもしれないが、
イの人も天然で火に油を注ぐタイプなので、面倒っちゃ面倒。
本人に自覚ないのか、それとも徹底して認めないのか知らんけど、
ちょっとした地雷原、自然災害みたいなところがある。

良いときはとても良い人なのだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:54:35 ID:vAXSaB+Q
よくわからんが、また開発が活発になれば発言するようになるのでわ?。
あそこで唯一のベータテスターだし開発状況を書くようになるでしょ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:58:00 ID:t6IJkZzK
イの字の人はなんか作品とか作ってるん?
こういうコミュでは言葉よりも作品で語って欲しいのだが。。。
すっげえもん作れるんだったら
どんだけ傍若無人に振る舞ってても
ある程度は許されると思うしなあ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:43:12 ID:W3MGztZB
Amapiのサイトに一人称が「我輩」のところがあるんだけど、別人だよな?

>EoviaのCarraraページから日本語リソースへの直リンクとして紹介されてるのがこのページ
と事実だけど別にどーでもええっちゅうねんって事が書いてあるから気にはなってたんだが。
169名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/26(月) 17:56:10 ID:m6Fz6/7G
質問させて頂きます。
陰の輪郭をぼかすしてソフトにするはどうすればいいのでしょうか?
天空光を使うとそれっぽくなりますがなんか色がくすんでしまいます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:12:10 ID:U848q1U/
>>169
ライトの設定でEffectsタブをクリック。
shadowの設定を見ると、たぶん「raytraced」になってるので、
その文字をクリックして「shadow buffer」に変更すればOK。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:29:29 ID:k+81JoLO
>>169
170さんのつづきで、
shadow設定「raytraced」のときには「Enable Soft Shadows」にチェックを入れると
影はボケるのですが、平行光源(Light1や、Distant)を使っている時は、
Light Radius(光の半径)に大きな数字を入れないとボケません。
ためしに5000.00inくらいを入れてみてはどうでしょうか。

そんなに精度を求めない場合はもちろん「shadow buffer」で充分だとおもいます。
計算も速いですしね。
172名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 00:46:55 ID:Atf+1GYe
170,171さん
ありがとうございました。
平行光源の光の半径1000以上にしたらぼけました。
100倍にしても変化無かったのでこれじゃないと思ってずっと他いじってました。助かりました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:52:37 ID:biSLQmYy
イー風呂がAmapiProを技術者ごと買ったとか。
今後ShadeはAmapiのポリゴンモデリングツールを統合していくのか?

ああまたShadeが継ぎはぎソフトになってゆく…六角だったらどんなに良かったか…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:41:39 ID:XHmxG9Rw
その話の出所が何処なのかとか知らないけど、AmapiProでNURBS系の方を強化
してたような気がしたけど、Shadeのスプライン系の機能を強化する為がメインでは
ないかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:48:10 ID:SXma+bM/
Shade に Amapi をバンドルするだけだったりして...
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:47:09 ID:TqXTrxy5
それならCarrara5Pro日本語版にAmapiをバンドルしたらどうかね。
英語版と差別化がはかれるぞw

ただ、Hexagonがある今となっては、Carrara5ProにはAmapi7が付かなくなったことを
不満に思ってたユーザーなどほとんどいなかった気がするが。
(Carrara4ProにはAmapi7がついてた)

ところで気がつけば、いつの間にか、www.eovia.comと叩くと、www.daz3d.comに飛ばされるようになってるね。
PowerPackを買うところがなくなった…。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:31:26 ID:NY2hhSym
>>176
eoviaのサイトではCarrara5が出た頃にはPowerPackは既に買えなかったとような。
でもPowerPackはDigital Carvers Guildで79ドルで買えるよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:34:39 ID:rd6IRIH+
>174
ソースの出所はEovia公式のフォーラムYahoo Carrara listとHexagon list。
閲覧するには米国Yahhoo!のIDとフォーラムへの入会が必要。
ttp://groups.yahoo.com/group/Carrara/

某所の管理人と我輩がトピック立てて概要を説明してるから読んでみ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:49:15 ID:rd6IRIH+
eovia3d.netに転載文があった
ttp://www.eovia3d.net/showthread.php?t=8578
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:54:34 ID:TqXTrxy5
>>177
本当だ。注文画面に進むとあるね。ありがとう。
しかし、目立たないようにしてるのはどうしてだろ。
DAZで売るようになるのかな。それだと割引もあるかもしれないし、
期待したいところだなあ。ちょっと待ってみます。

ま、どうしても必要だなと思った時には買うしかないけど。

しかし、DAZとイーフロの関係は面白いなあ。敵対というのとも違うしw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:12:52 ID:XHmxG9Rw
>>178
機械翻訳通して読んでみた。しかし思ったが確か前スレでAmapiの開発チームは
Hexagonと一緒なんてのがあったけど、Hexagonどうなるんだろ。
Shadeからすれば、上手くいけばポリゴンとスプライン両方を強化できるチャンス
だろうけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:31:15 ID:Dyh6NCHk
HEXAGON(あるいはAmapiからの乗り換え)ユーザーにしてみれば複雑だろうね。
あっちのスレ、一週間誰もいない状態だったけど大丈夫か?

ATIからGeForceにグラボを変えるだけでスカルプブラシがちゃんと働くようになった。
1.21でOpenGL表示のバグが判明した時は「2.0ならちゃんとATIのグラボもサポート
するよ!」って言ってたのになぁ。あーあー。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:15:34 ID:ZdUOYZ1E
3DCGメインならATIは選ばんよなあ。。。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:13:36 ID:uyMTyWHy
>>153
Carrara5の購入を検討中の者です。
カメラに映っている範囲とレンダリングの範囲が違うというのは、ソフトの仕様なのですか?
それともバグ?

あと、AVIやJPGなどを下絵で読み込んでモデリングしたり、モーションの手付けなどは出来る
のでしょうか?

このスレを読んでから購入を決めようと思っているのですが、上記二点が気になりました。
お手数ですが、どなたかお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:29:34 ID:aS/Hs21C
>184
Carraraはアセンブルルーム(通常操作画面)で表示される画面とは別に
「制作フレーム」というものがあり、そのフレーム枠内にあるものを最優先
範囲としてレンダリングする「仕様」になっている。

概要と設定の仕方は
ttp://www.carrara.jp/products/cs2/qt_basic8.html
ここのFLASHムービーでだいたい分かる
1から見たい時は
ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour.html

バージョンが古いけど、ぶっちゃけ2と5のインターフェイスは殆ど変わってないから
こいつを見ながら英語体験版をいじれば1ヶ月で覚えられる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:39:34 ID:VECLc2SB
そう言えば今日が最終日だったな
・Carrrara5Pro+mimic+Bryce半額セール
・〜6/30までの期限付きプラチナクラブ割引($1.99)
・プラチナクラブボーナス

プラチナサインアップボーナス商品の入れ換えが楽しみ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:12:07 ID:hIFDAWea
>>184
>あと、AVIやJPGなどを下絵で読み込んでモデリングしたり、モーションの手付けなどは出来る
>のでしょうか

できる。モデラー画面では、Front/Back, Left/Right, Top/Bottomの
各面に違う画像を貼ることもでき、それを下敷きにモデリングが
できる。
アニメーション画面では板オブジェクトに貼ってそれを画面内に
表示するのもいいし、Backgroundに画像(AVIも可)を貼るのもよいかと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:30:28 ID:ECkdErtr
>>181
たしかAmapiの開発者がHEXAGONも兼任してたはずだし、Amapiがイー風呂に買収された時点で
HEXAGONの開発は出来ないんじゃないの?
DAZがHEXAGONをアップデートできるかどうかに関わってくると思うけどな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:53:22 ID:u+/jIvqn
>>185さん
ありがとうございます。FLASHムービーも見ました。
インターフェイスがPoserに似ていて、嬉しくなりました。
思っていた以上にわかりやすく、とても親切設計ですね。
それとこの値段で、こんなに多機能だったとは。驚いてます。
今までShade使いでしたが、Cararaの良さに惹かれています。
直感的にサクサク操作していけそうな雰囲気で、手に入れるのが楽しみです。

>>187さん
ありがとうございます。ほぼPoserと同じことができそうなので安心しました。
Poserは静止画はいいんですが、アニメーションのレンダリングが今ひとつでした
ので(テライユキの前髪がブツブツした感じになる等)、今までShadeで頑張って
ました。でも、Shadeはモーションの手づけがしづらいんですよね…。
なので今は、Cararaに期待です。
またPoserとの相性もよく、これはもう私の中で「買い」に決まりました。
7/7の日本語版、購入を決めました。

教えてくださり、ありがとうございます。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:09:15 ID:uMdOlS9X
Carrara5のUniversal Binary対応アップデータは「DAZから出す」予定はあるみたい。
サポートメールフォームで聞いた。

ただD|Sの対応予定(UB、64bit対応)は教えてもらえなかったけどorz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:12:40 ID:uMdOlS9X
週明けまでイーフロに問い合わせられないのが悔しいんだが、
Carrara5 Pro日本語版に付属するTransPoser2は

・ちゃんと日本語版Carrara5Pro上で動くのか
・PoserPoser6日本語版のデータに対応するのか

Carrara4Proの時も最初は対応してなかったし、先日の「日本語版Carrara
3D Basics2では日本語版TransPoser2が動かない問題は仕様」の話を
聞いてから不安でしかたない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:10:49 ID:hIFDAWea
>>191
5Proでは、Transposer2はあらかじめ入ってるものなので、
日本語版でもさすがに動くと思うけど、最初はいろいろトラブルとか
あるかもしれないね。

それから日本語版Poser6で作ったpz3ファイルは、
英語版Carrara5Proでも読める。
これも実は時々制約とかがあるのかもしれないが、私はまだ見つけてない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:11:44 ID:hIFDAWea
>>189
PoserのキャラをCarraraでモーションづけするには、TransPoserじゃなく、
骨組みを読んでくれるNative Importer機能を使うしかないのだけど、
こちらの方はTransPoserと比べて、かなり読み込み制約が厳しい。
まだ、Poserとの連携が完全とは言えない点はCarraraにも多々ありますね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:03:59 ID:ETaoYJyv
イーフロもAmapi投げ捨て状態、Shade8Proユーザーに無償配布ときたぜ。
(AmapiのProじゃない方ならまだしもProの方だし)
どうせならCarrara5Proにもつけてくれれば良いのに。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:09:00 ID:GFBmieFy
>194
Poser、Shade(StdとBasic)、VueユーザーにはAmapi7.5Pro優待販売が予定されている
Carrara、HEXAGONユーザーは対象外。

理由は推して知るべし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:22:18 ID:xHkHXpBt
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:39:04 ID:PZjp3gp4
>196より
>イーフロンティアは、日頃のShadeユーザ様に感謝の意味を込め、
>Shade 8.5 professional 登録ユーザ様(アカデミック版を除く)には
>2006年8月末を目処にAmapi 7.5 Proを無償でお届けすることを計画しています。

>なお、

 その他のShadeシリーズ、Poserシリーズ、Vueシリーズのユーザ様

>にも優待販売を計画中です。

DAZ(Carrara・HEXAGON)飛ばしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:26:42 ID:ETaoYJyv
Carrara5Proのアップグレード版来た。7日あたりに来ると思ったけど随分早いな。

しかしAmapi優待版は、その他のShadeシリーズ、Poserシリーズ、Vueシリーズのユーザ様
上記三種のどれにも当てはまるから、Carraraがのけ者にされても困りはしないが……
凄く釈然としない物があるな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 08:15:33 ID:UlEd1gPD
そりゃ、そういうもんだろ。
わざわざ、敵に塩を送るほど馬鹿じゃないだろう、普通に。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:05:08 ID:OyLGcFNc
>197
ここまで清々しくDAZ(Carrara)冷遇体質を見ると、Carrara5日本語版が出るだけ
マシなのか、不幸なのか分からなくなってくるな。

TransPoser2日本語版、やっぱりC5日本語版では…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:04:39 ID:mc61Jo59
ということは、この先、DAZとイーフロは提携しないで
Carrara日本語版6以降はイーフロからは発売しないってこと?

やっとイーフロの魔の手から逃れて万々歳なのか、
Carrara日本語版は5で終わってしまうのか、
そもそもCarraraはDAZに移った時点で、終わってしまってるのか。。。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:08:09 ID:UlEd1gPD
DAZがKPTにやったことを考えればCarraraの行く末もわかるもんだろ。
ただ、元々Carrara自体が本国であんまり売れていないし、DAZがどうのこうのは関係ないかもね。
いずれそうなったと言えるし、DAZは背中を蹴り上げたぐらいだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:28:17 ID:+V3+D3fP
>202
KPTも今では「Painter買うと付いてくる謎のプラグイン」程度の知名度しかないorz
PainterIX.5付属のKPTモジュール
 KPT Gel!
 KPT Goo
 KPT LensFlare
 KPT Lightning
 KPT Pyramid Paint
 KPT Reaction
 KPT ShapeShifter

ArtRage開発している会社のKPT思い出博物館
ttp://www.ambientdesign.com/kpt.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:03:20 ID:Rx7rXDkI
>>201
二社は、難しい交渉を行ってるのかもしれないね。

今、お互いの心臓をつかみ合ってる状態だから。

イーフロは、Carraraとは切っても切れないPoserを持ってる。
特にクロスシミュレーションはTransPoserという形ではなく、
Carraraの機能として実装したいはず。もちろんDAZスタにも。
それにイーフロは日本の低価格帯ソフト市場を持ってる。

一方のDAZは多くの人に使われてるV3やA3などの
ベースフィギュアと充実したショップを持ってる。

どちらもお互いをどうやっても潰せない関係になってる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:06:47 ID:Q1r6zRtb
超選民思想をもつユタ州民が運営するDAZが、イーフロの買収に応じるなんて思えない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:52:54 ID:HDwt1go0
>>205
DAZを買収するつもりなんてイーフロはないだろ。
買収しても大した市場があるわけでなし、持っているソフトウェアだってかぶってるのが多いしな。
イーフロがAmapiを買収したこと自体が青天の霹靂だと思うわ。
Poserにかんしていえば、Shadeへの取り込みを今後していくってイーフロが言っていたから、か
ならずしも必要性はないんじゃない?
あったら、Carraraが売りに出たときに買ってるだろ、実際の話。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:52:28 ID:myGkuAEy
Amapiの開発者がHEXAGONを作り、Carrara5の開発に協力してたんでしょ。
それを買収&雇用したということは…DAZは1からHEXAGON開発チーム人員を
組み直さなくてはならない事を意味しないか?

まさかイーフロEUがDAZの外注としてHEXAGON2.5を開発するってか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:20:45 ID:if273JPI
そんなややこしい真似せんだろ、普通にposerの機能強化じゃないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:47:05 ID:AuppPS3f
この分だと、誰かが書いてたけど、Carraraの日本語版は5系でお終いかもね。
おれは英語版で十分だから、日本語版は別にいらんが、だからといって日本語版がなくなると
日本での知名度は一気に下がるから、ちと残念だなぁ〜〜〜。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:36:59 ID:f3nWyZdA
>>209
Carrara5日本語版の売れ行き次第だと思うよ。DAZだって日本市場で儲かるなら
イーフロと提携してでも儲けたいだろうし。

Carraraは、TransPoser2があるし、そのレンダリングは早いし、
Native Importerの方は、いろいろ制限はあるけど、Poserフィギュアをリグごと
もってこれるから便利。

本格的な作品を作る点で、大御所ソフトにはかなわない部分は数々あると思うが、
Carraraは器用なんだよな。ちょっと遊んでみたい趣味のユーザーに最適だと思う。

が、今の世の中、もうこういうソフトをうまく宣伝する場があんまりないよねえ。
やりたい人間自体もそんなに多くない気がする。

誰かCarrara環境(Hexagonでベースを作る手もある)でかっこいいPoser用の
素体とか作る人が現れたり、V3やA3キャラをCarrara上でブンブン動かしまくる作品を
作る人が現れれば、状況は変わるかもしれないね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:58:26 ID:Z4fmQwqQ
お話中、すみません、ちょっと割り込みます。
Carrara5で作った樹木は、3DオブジェクトFileとして書き出すことはできますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:52:55 ID:AuppPS3f
>>210
今まではそうだったかもしれんけど、DAZがCarraraを買収、イー風呂がAmapi買収で、状況は変わったと
思うよ。
今まではPoserにロックを付けてなかったけど、新しいPoserにCarraraから読めないようにする可能性だっ
てあるわけだし、イー風呂だってわざわざ商売敵の製品なんて日本で売ろうとなんて思わないだろ。

万が一、イー風呂がCarraraの販売をやめた場合、また新しくマニュアル等の翻訳をしなければならないだ
ろうから、他の会社もやりたがらないだろうし、個人的にはイー風呂が日本語版の販売をやめた段階で日本
語版のCarraraはなくなると思う。
前に、日本語版が出ない理由は、膨大なマニュアルの翻訳のせいだって言ってたぐらいだしね。
(まぁ、イー風呂が無能だっていう可能性もかなりあるかもしれんが)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:24:52 ID:8SgdIP0p
ところで、ベクタースタイル2の英語版はCarrara5proの日本語版に使えるの?
って、もう英語版のままでいいかな...。
なんか日本語版なんて当分先だとおもって、英語版にしたところ、これだ...。
英語版もそろそろなれてきたんだが、やはりパッと見の理解度が違う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:44:27 ID:mWwOiq1F
DAZとイーフロって、裏で手を握ってウェーハッハッハな感じなんだけど、人によって
見方は結構違うのか。なんか裏で仲良くユーザー度外視でやっていきましょうやって
感じがするんだよな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:28:15 ID:AuppPS3f
>>214
んなぁこたぁないだろ。
ただ、露骨に敵視はしてないみたいだけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:34:54 ID:9wsxV7kd
>>211
できるよ。ま、さほどリアリティのある樹木でもないけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:48:59 ID:hblb7Eot
それにしても、どうしてあんなにShade売りたがるかね?
まるで金玉掴まれてるみたい....
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:13:13 ID:iivQqght
良い風呂が欲しかったのは、実は開発チーム。
Amapi は DAZ がいらないって言ったから。
開発チームも DAZ がいらないって言ってたの。
良い風呂にはちょうど良かった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:33:33 ID:7i0QRaFh
>>217
そりゃ、売れるからだろ。
なんだかんだで国産CGの中じゃ一番歴史があるし、なんだかんだ良いながら未だ売れてるんだから
商品力はあるんだろうな。
俺は、あのスプラインモデリングが好きじゃないから、買ったは良いけどすぐ別なのに乗り換えたけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:46:12 ID:j+JkTlpB
アップグレード版って、店頭では買えないのかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:06:58 ID:qZUNVJvV
Carraraは、セルアニメ調のレンダリングって出来るのでしょうか?
特にPoserのフィギュアをアニメ調にしたら、どんな感じになるんでしょう?

ネットで探してみても、サンプルになるような画像が見つかりませんでした。
どこかに置いてないでしょうか??
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:21:16 ID:JOATBPVQ
>>221
標準でもトゥーンシェイド機能はあるが、線が汚く実用的でない。
なので、普通は、Toon!Proという別売プラグインを使う。
Poserフィギュアをセルアニメ調にする作例は、"Carrara Toon"
をキーワードにググれ。

なお、ラインを入れると髪の毛やまつげの部分等が透明部分を持つ
オブジェクトで問題になるため、その辺の修正が必要。
とってしまった方が楽だが、その部分のセルアニメ効果を無効にする手もある。

しかし、TransPoser経由の場合…、
それと、Vector Style2という別売プラグインもあって…
ええい! いちいち説明するのが面倒だから、買って試せ!w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:40:40 ID:vBEyAu1o
Carraraに追加投資するくらいなら、DAZ}STUDIOのトゥーンレンダリング
機能を使おうぜ(Flash書き出しでトゥーンを表現するならVectorStyle2は
文句無しにオススメ)。

トゥーンシェード用設定もタダで配布されてるし、DAZ公式フォーラムに日本人
好みのレンダリングサンプルもいくつか置いてある

Default DAZ|Studio Shader Presets(DAZ→Free Model Archive→1ページ目)
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/NyaNyan/DAZStudio/TutorialXX/01.html
ttp://www.daz3d.com/support/tutorial/tutorial.php?id=1667
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=38197(DAZへのログインが必要)


Poserで設定された半透明マテリアルがCarraraでは完全透明か単色マテリアルに
変換されてしまうのは仕方ないとして、obj経由で持ち込んだデータの肌・顔・一部
装飾シェーダーにバンプがかかってしまう現象を自動回避する方法はないでしょうか。
V3・A3・James・Jessi、全員素敵な松井秀喜フェイスになってしまいます。
224211:2006/07/04(火) 09:42:55 ID:eGkeok4d
>>216
購入を検討中なんですが、それだけが気になってたものですから。
ありがとうございました。

225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:59:28 ID:R31Smu/+
>>223
バンプ強度はSurfaceを複数選択してBump StrengthかPositive(Negative) Bump
で調整してみてはどうでしょうか。

ところで、何故Poserファイルをわざわざobjで読込むのでしょうか?
Poserのライブラリにアルファイルはそのまま読み込みが出来ますし、
pz3ファイルはImportで変換できますが。

D|Sのフォルダ内にはダミーのPoser.exeがあるので、Poserがインストールされて
いなくてもPoserのライブラリ(Runtime以下)のフォルダ構造が作られていれば
そこからも読み込みが出来ます。
226225:2006/07/04(火) 10:03:40 ID:R31Smu/+
申し訳ない、寝ぼけていたようです。
DAZ|Studioの話と勘違いしていましたね。

Carraraの場合はNativeかTransPoser経由で読込めば殆ど問題はないはずです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:08:59 ID:/Jz5KaCT
今までBasic2を使っていたんですが、本日CARRARA5日本語版届きマスタ
発売日当日にお届けと謳っていたのに今日着くなんて・・はやっ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:51:27 ID:JOATBPVQ
>>224
樹木をobjで書き出して他の環境で使うことはできることはできるけど、
葉のマッピングとかアルファ情報とかが吹っ飛んだ樹木だから、
変換前のものより、貧相なものになってしまうので、あまりお薦めはしないな。

なお、objで書き出す前に、Convert to other modeler(日本語版の用語はしらない)を使うんだけど、
Vertex Editorで利用できるデータへの変換してからの方が確実だと思うけど、
そのままだ変換すると葉が失われて幹だけになってしまう。

葉も書き出すには設定ダイヤログで、葉を表示させるshow leavesところにチェックを
入れておくこと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:52:40 ID:JOATBPVQ
>>226
CarraraのNative Importerは、A3とかV3とかの素体を読む場合はあまり苦労がないけど、
加工されてるフィギュアの場合だと、なかなかうまくいかなくて、
ちゃんと書き出すにはいろいろと工夫が必要になる。私はその方法論をまだ極めてない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:55:46 ID:JOATBPVQ
>>228
は色々文章おかしくなってたので、もう一回書き直します。ごめん。

樹木をobjで書き出して他の環境で使うことはできることはできるけど、
葉のマッピングとかアルファ情報とかが吹っ飛んだ樹木だから、
変換前のものより、貧相なものになってしまうので、あまりお薦めはしない。

なお、objで書き出す前に、Convert to other modeler(日本語版の用語はしらない)を使って
Vertex Editorで利用できるデータへの変換してからの方が確実だと思う。
しかし、そのまま何も考えずに変換すると、葉が失われて幹だけになってしまう。

葉も書き出すためには、設定ダイヤログで、葉を表示させるshow leavesところにチェックを
入れておくこと。 そうすれば、アセンブラルームで見ても、葉が表示されるようになる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:45:41 ID:2zXJuThe
Convert to other modeler=他の藻寺に変換

show leaves=歯を表示汁

Vertex Editor=ポリゴンモデリング
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:56:09 ID:C6UZqeLF
そういえば、日本語版Carrara5は、英語モードで使うこともできるんですかね。
英語版には英仏の言語選択機能があったんだけど、どうなってるのかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:14:49 ID:51uGHN/y
環境設定の言語の所には日本語しかない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:41:46 ID:YsfE5Xiv
ArtZoneにアカウントを作成すればDAZバウチャー$5進呈します、ってDMが来たから
メール内のlinkを経由してアカウント作ったんだが、バウチャー貰えなかったorz

落書きを一枚upしただけでヨーロッパのアニオタからInviteメッセージが沢山来てワロタ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:54:23 ID:wspblb15
日本語版の公式サイトがeoviaチックになってますよ。おとーさん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:14:57 ID:ue0Dd5yV
>>235
本当だ。でも、確かにそのまま、コピーした方がてっとり早かったのかもしれないね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:00:20 ID:ZuTv1Wz4
>234
ArtZoneトリビア
 Victoria3とMichael3とAiko3も「1参加者」として登録していたりする。
 ちなみにVicki3はユタ州生まれの26歳、職業は「モデル」だそうだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:06:10 ID:hJ5SaCEP
日本語版TransPoser2(C5アップデータ適用済)を英語版Carrara5.1 Stdにインストール
…メニューが何も表示されない状態(日本語に置き換えられた部分すべて非表示)で起動し、
 Cancel出来ず、Carrara本体を含む一切の操作も出来なくなる

もともと日本語版Carrara4用に買ったTransPoser2だから期待してなかったけど…。
DAZで買い直してきまつ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:51:45 ID:Rer6MhzM
>>238
>日本語版TransPoser2(C5アップデータ適用済)を英語版Carrara5.1 Stdにインストール

日本語版TransPoser2にC5英語版updateを適用してみれば?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:56:16 ID:HRQKSVON
日本語版のダウンロード販売も始まったのか。
ttp://store.e-frontier.co.jp/efrostore_download/graphic/3d/carrara5pro/index.html
ttp://store.e-frontier.co.jp/efrostore_download/graphic/3d/carrara5/index.html

製本マニュアル抜き(別売無し)で店頭価格と値段が同じって…orz。
密林で頼んでこよう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:19:57 ID:KbmULwQi
DAZ、今月いっぱいCarrara5Pro、Carrara5、VectorStyle2、TransPoser2半額セール。
プラチナクラブ30%引きも使えるよ!



…もうね、あきれ果ててね、日本語版の存在が買うのどうでもよくなってきちゃったよ、
パトラッシュ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:32:32 ID:ud93z5ev
Carrara5Proと言えば先月BryceやMimicとセットで$249セールをやったばかり。
今度は投げ売りときたか…


Carrara6発表前の布石と見るべきかね。βテスターも募集してるし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:33:38 ID:F33DNsnV
>>242
投げ売りというか、Carrara5シリーズ英語版は、現在のセールが実質定価と考えても
よさそうだねえ。
他社ソフトとの競争も考えれば、悪い値付けではないと思う。

Vecter Styleももちろんだが、Advance Packも欲しいなあ。
Carraraは正直テクスチャーが足らん。
なんか、商売うまいなあw

てゆーか、もうCarrara6の話が出るとは、動きが早いなあ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:40:09 ID:gsp1AduA
>242,243
よその板に試算が掲載されていて飛んできた。今やってるセール
>>例:Carrara 5 Pro $549→$275(今回のセール・50%off)→(更にプラチナクラブ30%off)
$109.8

これってマジ?日本語版4pro→5proのアップグレード代より安いんですけど…orz
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:55:22 ID:rfQ7EQfP
投売りが事実上の定価扱いになると、また更に値下げしてバーゲン……。

それを繰り返して、いずれば2ドル。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:45:40 ID:t8J0Qsar
こないだSWAP買ったばっかりなのに
ついAdvancedPackを買ってしまった…
最初「Carrara5には使えないのか」とか思ってあせったよ

レンダロでもVUEなみにシェーダーとかの素材があればいいんだけどなー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:54:56 ID:gsp1AduA
>245
素で訊ねたいんだが、そこまでやられて定価で買った人は怒らないの?

DAZフォーラムの新着ニューススレでは皆「値下げマンセー!DAZマンセー!」
1人くらい「またかよ」「$1.99になるまで待つ俺が真の勝ち組」と嫌みも出ないのが不思議。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:03:19 ID:rfQ7EQfP
既に自虐モード。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:13:28 ID:L6Gtsw7J
まぁ、日本語版を買う人は日本語マニュアルだったりを欲しい人だろうから、英語版と比較してもしようがないだろ。
英語も出来てCarraraも一通り使える奴はわざわざ日本語版なんて買わないだろうし、棲み分けは出来てるんじゃ
ねえの?

ただ、確かにディスカウントがちょっとひどすぎて、定価近くで買った奴は悲惨だと思う・・・俺もそうだけど
DAZとして売上を立てたいのか、それとも6の布石として5を売り抜きたいのかわからんけど、調子が良い会社はこ
ういう売り方をしないから、一寸心配にはなるな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:05:52 ID:k3LbfRZ/
>244
>>>例:Carrara 5 Pro $549→$275(今回のセール・50%off)→(更にプラチナクラブ30%off)
$109.8

これって、間違ってない?
1回多く、半額にし過ぎているような
正しくは「Carrara 5 Pro $549→半額で$275.5→プラチナ3割引で$192.15」では?
それとも、もうひとつ別の半額キャンペーンがあるの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:09:50 ID:k3LbfRZ/
訂正
正しくは「Carrara 5 Pro $549→半額で$274.5→プラチナ3割引で$192.15」では?
それとも、もうひとつ別の半額キャンペーンがあるの?


252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 07:21:33 ID:1CrMcpPh
よくわからないけど、30%offを元の価格から行っている、その計算が正しいのか
分からないけど。
簡単に書くと50%off+30%offの80%offを元の価格から行うと、244の結果になる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:51:45 ID:/WcHi8ZK
>>252
プラチナ割引はセールの場合その値引き後に適用されます。
従って、50%OFFの場合、(元の価格 x 0.5 x 0.7)の65%OFFになります。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:48:39 ID:Ls2I6CAd
どっちの計算でも良いよ、eovia時代に購入した身としちゃ
今回のDAZ価格破壊は煮え湯を飲まされた気分だ。

…なんだってこんなことになってしまったんだよ。HEXAGON2プレオーダー
までは夢があった、期待感もあったのに…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:57:08 ID:2Lky89GC
googleに買われたsketchupは、
フリー版出されてるのにユーザー反発食らってない。
むしろ、フリー使ったら面白くてプロ購入とかいう話を良く見る程。
俺も買ってもいいかな状態。

機能や用途限定あるバージョンをダンピングすりゃ良かったのに、
そのものを叩き売りしやがるからな……。
poserやDISユーザー向け機能限定の廉価版だけ2ドルとかしとけば……。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:47:47 ID:KuCWX885
>>255
商才あるな。DAZに教えてやれよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:54:38 ID:Ls2I6CAd
Carrara 3D Basics2をFreeにしてCarrara5Proを$275で提供するとか
D|S追加拡張としてHEXAGON1.21(D|Sとobj形式読み書きに制限)を
プラチナ限定$1.99で出せば今より売れるかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:32:18 ID:JMnjkou6
Bryce5.5とHEXAGON2.1も半額になったか。
新バージョン&日本語版を待ってたけどもうやってらんねー。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:51:56 ID:+OEQPQnl
今買うならどれ買えばよかですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:12:02 ID:w+3TlCg/
優先順位からすると…
1) 普段は値下げ対象にならないPublished Artist items(〜8/15)
 DAZ|STUDIOやCarraraのサードパーティプラグインも30%off

2) ものによっては最大80%引きのDAZ Original items(古いものほど安い、〜7/31)
 V3 MegaPackや複数のアイテムバンドルパックは値引き対象外

3) 日本語版アップグレードより格安(all半額)なCarrara 5 と純正プラグイン(〜7/31)
 日本語版プラグインは英語版Carraraでは使えない
 だが英語版プラグインは日本語版Carraraで使えるし
 Windows版+Mac版を一緒にダウンロードできる
(日本語版はWin/Mac別々購入になる)

プラチナクラブ一ヶ月・一年コースもちょっとねびいてくれたら良かったのに
(Platinum Bonus Pack以外に貰えるDownload contentsは微妙なものが
多いけど、フルボディ&ヘッドモーフのついたM2/V2が只で貰えるのは魅力的)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:01:33 ID:pRD70tyC
英語版Carrara5も持っているのに日本語版Carrara5買っちまったhahahaha
日本語PDFマニュアルの誘惑には勝てなかった…
実際英語版でわからなかった事もすいすい理解できる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:27:31 ID:HazSnIp+
今夜か明日発行のDAZ Weekly newsで、DAZ Original items 50% discount
last Chance!と銘打った価格破壊が来るのではないかと予想。

シーグラフでCarrara7の発表があるんじゃないかと睨んでるんだが、
もしCarrara7があるとすれば、藻前ら何を期待、または新機能を期待する?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:30:50 ID:1KEqAyFm
出れば御の字。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:42:15 ID:mJA7LynJ
>>252
ブラウザのツリー構造
ポリゴンでナイフが使えるようにしてほしい

それよりプラグインの方だ
トゥーンの強化(VUEInfinitiみたいなマルチレイヤーレンダリング)
ベクワの色が変になるの何とかしろ
architoolsでマイホームデザイナーみたく柱と梁設置できるようにしてほしい



ところで6はどこへすっ飛んで行ったんでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:52:08 ID:jEfV+7Xv
Gridがでたってのに盛り上がらねーな…

266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:56:00 ID:m3CqGG3W
いまいいところなんだから、昨日の天気次第で明日の
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:27:01 ID:sLfRWRv9
英語版VS2とTS2って実は日(ターン
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:59:52 ID:V9wVHqh7
>>267
あの場合の「キャプテン」は、船長じゃなくて陸軍大尉だと思われ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:31:30 ID:V9wVHqh7
>>268
BS実況(NHK)でチャップリンの「独裁者」見てて激しく誤爆したorz

ちょっと説明すると、チャップリン扮するトメニア国陸軍の兵士が前線で
煙に巻かれて辺りを見まわしながら「キャプテン」と呼ぶ場面で、日本語
字幕では「船長」となってたんだけど、どう見ても「陸軍大尉」だろうという
話です。
270名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/28(金) 01:08:36 ID:btp1hK0n
既存のシェーダーってどこにあるんでしょうか?
ブラウザのシェーダーには何も入ってないんですが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:46:35 ID:XSx4oAEe
>>265
??
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:03:30 ID:lhC35mFv
>>270
捨てたな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:45:42 ID:JmvaFpIZ
俺もブラウザのプリセットやシェーダーはCarrara5.appの中から出して隔離中。
マシンパワーの足りないWindowsマシンやMac(グラボの貧弱なG4)であのプリセット群を
入れたままにしておくと、起動するだけで2〜3分「プリセットを読み込んでいます」プログレス
バーの表示に処理が占有されて何も出来なくなる。

Carrara4までの「ブラウザウインドウを開いて使う時だけ」プリセットファイルのロードを
行う方が効率良かったな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:12:23 ID:na0DTZBp
>>273
intel iMac使ってるけど、まだユニバーサルになってないのでOSX上で使うと結構待たされるけど、
同じMacでBootCampのWinXPにCarrara入れてみたら起動するのに全然時間かからなくて
びっくりした。
早くユニ化してくれないかな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:13:48 ID:3T2BtNTK
>274
Yahoo!グループでIntelMacユーザーの次期Carrara(UBパッチと思われ)テスターを
募集してたぞ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:43:39 ID:a3EwnEpE
carrara5日本語版とvectorstyle2を買おうと思うのですが
carraraのお勧め参考書なんかはあるのでしょうか。
本屋で見たら3の本はあった様ですが、
取りあえずは基本を知る分にはこれでも大丈夫でしょうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:53:54 ID:Qc609g9K
>>276
3の本は初心者には難しいぞ
3DBasicのほうが懇切丁寧
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:32:34 ID:Tz6lCSGW
>276
Carrara5「英語版」を購入するんだとしたら、、VectorStyle2も「英語版」で揃えてね。
日本語版プラグインは、英語版Carraraでは使えない(操作画面文字に互換性がないため、
セットアップ画面で何も表示されない)。

日本語版3D Basics2はプラグインそのものが使えない…(英語版はC4互換のものが使える)。
279名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/30(日) 23:00:01 ID:+XjFQLO4
オブジェクトクリックすると勝手に動く事があります。
まーそれはいいんですが困るのはそーいう時はアンドゥーが効かない事。
手動で位置合わせ直すのがとても面倒です。
どうすればいいでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 17:25:13 ID:cHmLflQ6
5日本語MACにしたら頻繁にフリーズするようになった。
一日使ってたら10回はなる。特に選択範囲なんかに名前付けた時とか。
これ俺だけですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:44:20 ID:jb5Iggza
もし英語版や4日本語版の設定をそのまま受け継いで操作しているんだとしたら、
まず初期設定ファイルを捨てる

あとは
 ・名前を付ける時は一旦半角英数文字で保存、問題なければ日本語で
 ・保存するフォルダまでのパス(/お前様/Desktop/保存したいフォルダ名)に
  日本語が入っていると保存できない事がある(HEXAGONは100%不可能)。
  英語名フォルダに保存したあと、日本語になおす
 ・インストーラに使用されているinstallerVISEでフォルダのアクセス権が勝手に
  書き変わってる可能性もある(Carrara5.app自体も含め)
  アクセス権の再構築なりディスクキャッシュの掃除もおすすめ。
  フリーウェアのOnyx、MainMenu等日本語で操作できるメンテツールもあるよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:30:03 ID:H0Jt239Y
もしもお前のMacがIntellMacだったら、ぶーときゃんぷで
Win起動してそこにインストール。

速いわ安定してるわでウマー
283名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/31(月) 19:56:11 ID:cHmLflQ6
>>281
サンクスです。
初期設定ってどれかよく分らないんですがpreferenceのEoviaのフォルダと
com.eovia.carrara5.plistを捨ててみたら
今のとこフリーズしてないので良くなったのかもしれません。

ところで4の時はoption押しながら矢印で囲んで排他的選択(って言うの?
その部分の選択だけをはずすやつ)が出来たんですが5は出来ません。
(option押すと回転させるドリーになります。D押した時と同じ状態)
不便なんですが仕様でしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:37:33 ID:Kf3Z8rAU
C5からショートカットを自分で設定出来るようになったからいじってみ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:41:05 ID:Kf3Z8rAU
>282
はげどー。
同じマシン構成((MacBook)で走らせているOSが違うだけなのに、
MacでCarrara使うのがほんとイヤになる。

Mac版ではぴくりとも動かなかったHEXAGON2のスカルプ(彫刻)ブラシで
さくさくディスプレイスメントマップを作れるんだもん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:46:24 ID:4OBjAjfC
>>285
>同じマシン構成((MacBook)で走らせているOSが違うだけなのに

Mac版はPowerPC用だから遅いだろうな。MacBookはIntel CPUだって
のに無理してPowerPC-Mac用のCarraraを使おうとするユーザー側に
ネックがある希ガスw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:24:05 ID:Kf3Z8rAU
G5は知らないが、G4で走らせるよりIntelMac上でPPC版Carraraを動かした方が
まだ早かったりするんだぜジョニー
288名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 00:09:02 ID:BY20zLUf
>>284
どこで設定するんでしょうか?
ファイルメニュー>環境設定>キーボードのショートカットかなと
思ったんですが見てもどれか分りません。
バカですいません。もう少しご掲示お願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:41:31 ID:ufjKPKnd
Carrara UB クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

8/8出荷開始だと。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:30:46 ID:lrDEmorU
ほほぅ…

日本語版アップデータリリースまで何ヶ月待たされる事やら。
めでたいけど胸中複雑、HEXAGON2もUB化をお願いしたいところだけど、
開発チームがAmapiの権利ごとイーフロへもってかれた状況じゃ厳しいか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:33:32 ID:lrDEmorU
大変な事に気がついた。
俺の英語版はEoviaで購入した正規版だが、DAZの購入履歴に記録されていない。
eoviaからのユーザー諸氏、DAZのMy Accountからシリアル番号の照会なり
シリアルの移行・再登録は行ってもらえてますか?

買い直しは辛い。Carrara UBはどうかアップデータ配布になりますようにorz
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:13:36 ID:xIXHcu+M
>>291
俺もEovia購入組だけど、DAZのMyAccount > Available Serial Codes の
Products Purchased from Eovia って所にCarraraの記録が載ってたよ。
シリアルは記載されていないけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:43:14 ID:pL6pvrJk
>289
あの…どこに情報があるんでしょうか
DAZ探したけどよくわかんなかったよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:45:40 ID:ZqQ+wfal
DAZのトップページを何度もリロードすると、3ペイン表示の中央・下部にある
最新ニュース欄に出てくる>Carrara5.1 for Intel based Mac
HEXAGON2.1の方もお願いしますホンにホンに。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:51:13 ID:pNeUPluV
とりあえず貼っておく。

--------------------------------------------------------------------------------
DAZ Introduces Carrara 5.1 for Intel-Based Macs

DAZ Productions, Inc., a leading developer of professional quality 3D models and
software, today announced it will begin shipping Carrara 5.1 and Carrara 5.1 Pro
for Intel-based Macintosh computers on August 8, 2006. Carrara 5.1 offers a
robust suite of modeling, animation and rendering tools that take advantage of
the Universal Binary architecture, delivering significantly improved performance
over Carrara 5 running on PowerMac G4 systems. You can ready more on the Intel-
based Mac support for Carrara 5.1 here.
--------------------------------------------------------------------------------
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:51:38 ID:pL6pvrJk
>>294
ありがとう
UBって何のことか分からんかったけどfor Intel based macのことか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:52:22 ID:ZqQ+wfal
COLLADA Exporter for DAZ|Studio (Beta)
ttp://www.daz3d.com/shop.php?op=itemdetails&item=4470&cat=0
$99.95するソフトが今なら無料らしいんだけど、これ何に使うんだ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:29:29 ID:eSqRKCSh
そういう保存形式で保存するやつで、あんまり今はまだ使わないんではないか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:08:01 ID:M7Pbyf1O
DAZ pwCatchの詳しい解説といくつかの作例(追加プリセットはまだない)
ttp://poseworks.com/smf/index.php?PHPSESSID=1902d7e5a107043d274d662d73c2b262&board=13.0

個人的には使いどころに困るプラグインやわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:40:38 ID:4qjH9h8Z
>299
無理にD|Sでやらんと、せっかく買収したんだからCarraraのキャッチシャドウ機能で
どうにかできないか?

D|SからCarrara用にobjも書き出せるけど、materialを1から設定し直さなくちゃ
いけないのが面倒(結局PoserとTransPoser2買え、使えってのがDAZらしいぜ)。
D|Sの次バージョンには是非.car書き出し対応を期待したい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:09:58 ID:v36VphH2
>>296
ちゃいまっせ。

UB=ユニバーサルバイナリ

つまり、PowerPC Mac でも Intel Mac でもバイナリで動く(両方のバイナリがアプリケーションパッケージ内にバンドルされた=Rosetta 使わない)アプリケーションの事。
ttp://www.apple.com/jp/universal/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:29:30 ID:ypQcam4v
Intel Mac版キテルヨー
とりあえずDL中
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:49:20 ID:S9Y2x3nM
Following is the link to the download of the no-charge upgrade from Hexagon 1 to Hexagon 2.ハ This download link is valid for 40 days.ハ You will be sent the serial number in a second email.
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:56:05 ID:my83GGD9
すいません、CARRARAをインストールしようとしたら、
「必要とされるファイルMSVCRT.dllのバージョンが不正です。アプリケーション
を再インストールして下さい。」と出ます。
本社に問い合わせた所返信メールが一向に来ません。
ちなみに、再インストールも何度かしました。
どうしたらいいでしょうか?
winXPです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:10:58 ID:iRPJJ08K
>>305
何か古いソフトをインストールしなかった?
恐らく他のソフトのインストールで「msvcrt.dll」が古いバージョンに書き換えられたと思うよ。
所謂「DLL Hell」というやつだ。

C::\WINDOWS\SYSTEM32 にある「msvcrt.dll」のバージョンはいくつ?

「msvcrt.dll」を選択してファイルメニューのプロパティあるいは右クリックでるメニューのプロパティを選択
プロパティ画面が開くからバージョン情報タブでバージョンが分かるよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:01:01 ID:VRt2pdHF
>>305
有難うございます。バージョンを見たところ下記になっておりました。
7.0.2600.2180

どこかで新しいファイルをDL出来ますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:41:09 ID:6hucL1jq
>>306
それでいいんだよ
308306:2006/08/13(日) 01:13:47 ID:CShVVWhT
あれ。じゃあ何に原因が・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:12:22 ID:/tduj/PZ
地形や樹木作成などの機能にひかれてCARRARAを買おうかと考えてるのですが、
これの他のホビーユーザー向価格ソフトで、「作ってくれる」機能が色々あるものはありますか?

メタセコで作ったミニキャラを使って、静止画や短いアニメを作りたいと思っています
わりと気軽に楽しめそうなソフトが欲しい。アドバイスがあったらお願いします
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:29:43 ID:rDvkODAJ
競合ソフトだとVue、Bryceかな。どっちも先日のシーグラフで新バージョン(6)が
発表されている。Bryceスレによると、Bryce6のブースはガラガラだったらしい。

Carraraは英語版、Vueはinstallすると自動的に日本語表示にしてくれる英語版の
トライアルが出ているから試してみ。廉価版で避ければどちらも$99。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:59:24 ID:0arTxl40
>>309-310
キャラクターアニメーションをやりたいというなら、
VueとBryceにはその機能が用意されてないから、それだけでは足りない。

一方、Carraraは、一通りの機能が揃ってる。
樹木生成機能は、妥協できるレベル。
幹の形にはあまり凝れないが、葉っぱの形状はカスタマイズできるし、
こだわりが強くないならこれでも十分だと思う。

地形生成は、総合3DCGソフトに搭載しているものとしては、
わりと強力な部類に入ると思う。いろいろこだわりたいならVue等を買うべきだが。

ただ、Carraraは、国内ユーザーが少ないので、日本語で情報を集めるのは
まだちょっと辛い。長めのアニメーションを作ってる人はあまりいないし。
Poser6やPoser用フィギュアと併せて使うならCarraraは最適。

特にTransPoser2付のPro版がお薦め。
312309:2006/08/15(火) 16:14:44 ID:/tduj/PZ
レスありがとうございます。
色々見てみたのですが、ソフトがやれることと、やりたいことと、値段を考えてみて
やはりCARRARAが自分の理想に一番近いかなと思いました。
リアルで綺麗なものよりも、絵本やおもちゃのような雰囲気のものを作りたいので、
樹木作成機能のことも全然大丈夫です。ボーン入れてのキャラアニメも出来るみたいだし、
CARRARA5stdを購入してみようと思います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:30:50 ID:baaTgwZI
Carraraの木って幹がまっすぐで変なんだよ。
遠景用ならともかく、近景の木には使いづらい。
幹をジグザグにするパラメータ追加きぼんだが開発継続してるのか不安
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:50:04 ID:t1p6m/E9
しかもレプリケーターで並べると向きも形も一緒にならね?
高くてもVueの凄いところは、一本一本植え込んだ時も全く同じ枝張りや幹の
気を生成しないって所だな…その分ポリも増えるから、マシンスペックとの戦いに
なるけどさ。

>313
>>開発継続してるのか
PainterがFractalDesignオリジナルスタッフの手を離れ今は完全にCorelチームの
元でいじられているように、いつかはD|Sスタッフに1からコードを組み直されるんじゃ
ないかと期待不安ないまぜで見守っている。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:12:13 ID:IxZSkkOp
Carraraはプログラマーごと買い取ってるんじゃなかったっけ?
IntelMac版のテスター募集したり開発もちゃんとやってそう。
Hexagonなんてもう笑うしかないすよ。。。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:52:16 ID:5RhBvjnr
>HEXAGON
やっつけリリースの次は$1.99(+$27.99)ショック、今度は無料配布だっけ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:34:03 ID:DwAY6Vnk
そのうちHexagonの機能を持ったAMAPIがイーフロから出てくるのかなぁ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:35:21 ID:il1aaj1+
Carraraもソースはあるけど、開発系はリリースしたんじゃなかったっけ?
Hexagonは開発者もソースもリリースしたって話だね。
CarraraにHexagonのモデリング部分が追加されると思ったんだけどなぁ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:03:15 ID:g4iUdk6d
Amapi7.5、米国イーフロで販売開始されてるね。
ttp://www.e-frontier.com/article/articleview/1884/1/785?sbss=785
Shadeユーザー・Vueユーザー向けの優待販売は日本だけの様だ(米国版はAmapi
ユーザーのみ優待販売あり)

320315:2006/08/17(木) 12:34:43 ID:4UqaMuwc
>>316
なんとなくDAZって信用できねーよと思っててお金払いたくなかったからバージョンアップ
してなかったんだけど、信じなかったから救われました。ただならもらっておきます。
でもお金出した人は怒っているだろうなぁ、っていうかこんなんじゃ敵増やすだけでわ。

>>317
Amapiってよく知らないけどHexagonよりももっとCADよりというかかっちりしたものを作る
ソフトな印象があるんですけど、それでもHexagonぽいAmapi出るならぜひ欲しいですね。

>>318
ここを見るとCarraraについてはdevelopment divisionも獲得したって書いてありますね。
ttp://www.daz3d.com/information/press/eovia.html
CarraraのバーテックスモデラーはHexagonのプログラマーが作っていたはずだから
Carrara6ではバーテックスモデラーは変化ないかもしれませんね。
おそらくUVエディタもあのままじゃないでしょうか?OTZ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:25:10 ID:k9hJdd9l
>320
無料配布じゃない。
HEXAGON1.21日本語マニュアル付属版(CADStore経由)を購入して
「HEX2.0英語版無償アップグレードサービス」を申し込んだユーザーに
送られたメールが無償配布と誤解されているだけ(受付は8/31まで)

俺はeovia先行プレオーダーだったせいでDAZの購入履歴に登録されず、
メールで1.21と先行プレオーダーで発行された尻を登録させてくれとメール
したら断られた(DAZのシリアル照会や再ダウンロードサービスも利用できない)。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:27:24 ID:GUCLnYcB
HEXAGON日本語マニュアル付属版
9月リリースって言ってたのにいつの間にか11月になってら
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:33:12 ID:Uc0Z1GI5
>>321
そうだったのか。

でも、ヨドバシで買ったおれはなぜメールが来て無償でアップできたのか..。
しかもDAZからのメールだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:34:08 ID:Uc0Z1GI5
とにかく無償でアップできたんで、うれしかっただけー。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:54:38 ID:k9hJdd9l
>323
ヨドで買った奴をCADストア(あるいはイーフロ)でユーザー登録してないか?
その情報がDAZに送られて無償尻が届いたんだと思われ。

もうプレオーダーには手を出すまい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:03:01 ID:4w24aXAM
今度からCarraraの開発ってeフロがやるの?
モデラ作ってた人はDAZ行ったとか聞いたんだけど、
そうするとCarrara6って期待できないのかな?
それ以前に作るのかな・・・・・

やっぱりeフロだからShade9の影に置かれるだけかな・・・・無念
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:21:33 ID:lRTyI0F4
>>326
CarraraはDAZが持ってる。
今後の開発もDAZが行っていくことになるでしょうな。
eフロンティアはCarraraの日本語版移植とその販売をしているだけ。

eフロがCarrara5/5Pro日本語版への移植作業をしている
最中に、CarraraがDAZ所有になったためもあってか、
今回の日本語版はeフロから発売されたけど、今後バージョンアップがあった時に、
Carrara日本語版がどうなるかはわからない。
(今回出た日本語版の売れ行き次第じゃないのかなと思う)

したがって、要望等はDAZのサイトのCarraraフォーラムに投稿するか、
直接DAZに直接メールをした方がいいでしょうね。eフロにメールをするよりは。
DAZには日本語を読めるスタッフもいるが、まあ、英語の方がいいでしょうな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:30:05 ID:4w24aXAM
>>327
おーなるほどDAZでしたか
それならば少しは安心していいんでしょうかね
日本語体験版とか作る気が一切なさそうなeフロには不安がありますが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:32:20 ID:7/8WLZIU
ただ、問題はe風呂が販売をやめた場合、どこも日本語版なんて売りたがらない可能性もあるわなぁ。
Hexagonの代理店しているところがCarraraも一緒にやってくれるのがベストのような気がするが、
問題はHexagon自体がヤバそうなので、Carraraの販売をやってくれるかどうか・・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:03:29 ID:59jsz4O2
子会社の製品であるPoserさえ日本語体験版を作る気ないじゃないか。
アメリカイーフロにわざわざアカウント登録しないと体験版もいじらせてもらえない。
そして英語版でこの位の重さなら大丈夫だな…と思って買うと、日本語版は…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:28:10 ID:XtuY8bmU
英語版を買えば良いじゃないか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:48:32 ID:z7IAqi0S
今、EFNETでCarrara,Hex,DAZ製品に関するDAZの開発担当者達とのQ&A形式のLiveChatが行われています。
Channelは#Carrara Questions, #carrara2 answere, #carrara3 answers です。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:06:15 ID:bBov94gr
>>332
惜しい! チェックしそびれた。それと、DAZフォーラムや、Artzoneでやって欲しいなあ。
とにかく、Hexagonを含めて、DAZは前向きだよね。Bryceもver.6を出すし。
Eovia製品買収の際、人員が大きく削減されて、軋轢とかはあるんだろうけど。

Hexagonスレの人達は、絶望しすぎな気がする。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:40:55 ID:qNWO4eoz
>>333
いや、言ってることは前向きだけど実際製品が全く出てこないBryceとか、開発者を手放しちゃったHexagonとか
全然前向きに見えないんだけどな。
俺もCarraraとHexagonを持ってるけど、Hexagonに関してはだめかなぁ〜〜っと諦めてる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:36:26 ID:SEhU4fZ0
>>333
チャットのログだって。
http://digitalpainters.net/index.php?topic=140.0

みんなHexの行方は気になってるみたいだね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:53:12 ID:bWf9YjDc
>>335
こりゃどうも。
確かに前向きな感じはないなあ。当面、Bug対処はしてくれそうだが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:30:41 ID:1h9kz3XV
そういや、Bryce5がフリーになってるらしいですが、既出?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:53:07 ID:jqgLL79H
丸一日前にDAZからメールが届いてた。

この調子でCarrara Standardもタダに…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:41:25 ID:H2t4NgxU
まあ、それはないだろう。
Bryceだって、5であって5.5じゃないしね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:38:27 ID:1VeBzh/M
ArtZone会員であれば5.0->5.5のアップグレードが$100OFFの$19.95。
更にプラチナ会員であれば30%OFF+$100OFFで無料ですが。
ただし9/6迄。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:48:13 ID:yZdPcgpv
Bryceにご用の方は専用スレへ

老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1156336273/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:05:20 ID:3OUmwreD
10.4.7 Tigerは対応していません、と蹴られた。印す庫出来ねえ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:00:26 ID:LMjXq1J/
当方日本語版Carrara5.1 Std+英語版Carrara5.1(IntelMac用)
Tiger10.4.7にも対応しているし、インストール・起動も出来るぞ。
シフトキー押しっぱなしの状態でMacの電源を入れ(セーフブート)
「日本語名を使っていないディスク領域なりフォルダ」にインストールしてみ。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:50:44 ID:AWN7YrZp
Bryceの話なんじゃね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:43:49 ID:0qRyCfKp
スレ違いのクソ野郎337のせいで・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:33:46 ID:/E5LNj41
前スレで「光芒」の作成にチャレンジしてた者です。
今回Carrara5Pro日本語版にアップグレードしたのであらためて光芒作成にトライしてみました。
ttp://www.uploda.org/uporg493278.mov.html

ボリュームライトがボリュメトリック雲にも作用してくれるようになったのは嬉しいけど
どうもボリュメトリック雲のアニメパラメータの使い方がわからないです。
値を入れると確かに雲の形は変わるんだけど、アニメーションしてくれなくて…。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:53:34 ID:RCq5JQK2
お、きもちいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:09:40 ID:GIZIjK+d
Carrara5Pro日本語版の将来は・・・・・・?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:41:36 ID:+j98u4ZZ
いやそれよりCarrara5.1 IntelMac対応版を配布する気はあるのだろうか。
英語版だけで終わる筈はないと信じたいんが(PPC版比2〜4倍以上高速になるらしい)。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:53:16 ID:GIZIjK+d
Carrara〜過去が過去だけに怪しい突然?か
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:09:58 ID:55CN2TPI
パターン関数>ワイヤーを立方体の物体に使ってみたのですが
隣り合う面に描かれた線同士がずれてしまいます。
この四隅の3面の線を、設定で合わせることが出来るのでしょうか?
http://up.spawn.jp/file/up37866.jpg
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:46:56 ID:55CN2TPI
すみません。自己解決しました。
UV編集してたら出来ました。
http://up.spawn.jp/file/up37868.jpg
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:25:53 ID:6youpQSr
霧の中に街路灯が並んでるシーンを作ってるんだけど、
ボリュームライトが霧の影響を受けないから
距離に応じて淡くなっていく表現ができないね。
ポストエフェクトの宿命なのかなぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:36:22 ID:55CN2TPI
レンダリングの時にポリゴンの背面をレンダリングしないようにできたらいいのに。
アセンブルルームでは背面を隠せるのにorz
355353:2006/09/05(火) 00:14:26 ID:87MWLo6Z
ちょっとCarrara5.1で実験してみたっす。
ボリュメトリック雲を霧代わりに使うと、ボリュームライト(円錐)をオフにしてても光芒を出せることがとりあえずわかった。
この場合はちゃんと遠くにいくに従って淡くなっていく表現ができるっぽい。
ただ、ボリュームライトと違って光源の直近が暗いままになってしまうのと、ちょっと粗いのが何とも。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000021002.zip
DLパス:Carrara
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:57:45 ID:f5bjQw8c
霧ってのは地上にできた雲だつーこったね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:25:31 ID:5lC3w/2p
>>355
パスワードが違う…
358355:2006/09/05(火) 20:45:50 ID:87MWLo6Z
ごめんなさい。
DLパス:carrara
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:35:22 ID:z2do1OrY
>>355
GJ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:07:39 ID:jEGtuGG8
ピストン運動させるためのビヘイビアが見当たらないんだけど
どうやったらそういう動きさせられるんだろう。
スピンとコンストレイントをいろいろ組み合わせてみても
前後だけのサイン波のモーションが作れない・・・。
バウンドはグローバルZ軸しか対応してくれないし・・・。
361360:2006/09/09(土) 18:46:25 ID:jEGtuGG8
自己解決しますた。
位置のトゥイーナーで振動⇒正弦。
でもどうせならビヘイビアにも用意してくれればいいのに…。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:50:28 ID:K/XhSD9A
(*´^ω^`)ためになるがな。自己解決いいがな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:14:16 ID:n+a1cW82
DAZから英語版買ったはいいけど何から始めたらいいですかねぇ
覚悟していたとはいえ英語マニュアル読むのつらい、、、
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:12:07 ID:R0JWGsAr
昔はCarrara日本公式サイトにあったCarrara2のチュートリアルが一押しだったんだけど
(製品に含まれているチュートリアル+Flashムービーをほぼそのまま掲載していた)
今はkagaさんのCarrara 3D Basics2本…かね。

英語版でよければ、上に書いたチュートリアルムービーは英語版Carraraにも入ってる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:18:46 ID:FMmKSo0D
イラストレーターとかで街の平面図を作ったものをインポートして
スプラインで起こして現実の街を3D化したいんだけど、
大量の閉鎖スプラインを個別のオブジェクトに分解できなくて困ってます。
それぞれの建物の高さとか色を変えたりしたいのに…。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:10:32 ID:cASL4xbD
>>363
日本語版持ってる人にPDFのマニュアルを貰うのがいいよ。
367363:2006/09/17(日) 09:35:59 ID:2gmf3fAE
>>364
さっそくありがとうございます。そうですね、その辺から始めます。
>>366
いやーそれはさすがに、、、3Dやってる知合いだとShade使いになっちゃうんですよ
もうちょっと英語で頑張ってみます、、、
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:32:37 ID:IHIHj0CC
Carrara開発チーム主要メンバーがDAZを退社したらしい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:39:06 ID:nh1WIWvc
>368
あー、なんかBBSどっかにでてたね。
DAZとしちゃ、自分所のユーザーIDが欲しいだけだったから、Carraraなんてどうでも
よかったんじゃねえの?
まじで、ちとせつないわ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:35:59 ID:mBlCpKji
そこを待ってましたとイーフロが雇用→Amapiチーム(仏だよね?)に取り込めばいいのに
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:04:38 ID:KbW/IbiK
えええ〜。VectorStyleがまだUB化してないから待ってるんだよ〜。
あれってDAZが作ってるんだよね。困るなあ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:36:05 ID:nh1WIWvc
>370
雇用しないだろ。
イーフロはamapiが欲しかっただけで、Carraraが欲しかった訳じゃないみたいだし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:46:20 ID:mBlCpKji
Carraraのレンダリングエンジン(GIとSSSとAO)を仮ストの
代わりに取り込んでしまうってのは堂?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:00:51 ID:GIPaAzKN
>>373
それもいらんだろうなぁ〜〜。
自社でレンダリングエンジン持ってるわけだし、外から持ってくる必然性がなくね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:06:08 ID:OXoEPyN3
…カリスト(昔のLuxor)って外のレンダリングエンジンじゃなかった?

前倒し的にIntelMac版を出してきたのはボブさん最後の大仕事だったのか、と
思う一方(自社開発のDAZ|STUDIOさえまだIntelMac対応を果たしていない)
Carrara(とHEXAGON)の将来が心配になってきたよ。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:49:06 ID:UaPaL15K
英語版買ったはいいが、いまだに自動接地のやりかたがわからん・・・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:37:56 ID:3+zWY172
つ [ use collision detection ]

Assemble room 内、シーン窓の窓枠の上辺右側、左から二つ目のアイコン
378初心者:2006/09/22(金) 01:19:58 ID:Nmrt9m3u
すんません。先輩方。教えて下さい。
Carrara3j使ってます。ポリゴンのモデリングをする時に、下絵は読み込めないでしょうか?
どこにも書いてありません。教えて下さい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:36:58 ID:KY3/iWGB
つ【アップグレード】

3なんて使ったこともないからしらんわw
380初心者:2006/09/22(金) 01:48:47 ID:Nmrt9m3u
ですよねー。私は、OS9xですから、4が使えないんです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:27:13 ID:jVu3QhIZ
植物を自動で作れると聞いたので作ってみたが
VectorStyle2でレンダリングすると葉が表示されん。
何故だ…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:12:21 ID:0s2Oddtt
>>378

下絵読み込みは
ポリゴンルーム/プロパティトレイ/グローバル/バックドロップ

>>381

植物エディターで「Show leaves」をチェック
383初心者:2006/09/22(金) 09:02:16 ID:Nmrt9m3u
>>382さん。ありがとうございました。

試してみます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:06:30 ID:buAZW8N+
ボリュメトリック雲って、地味にレンダリング時に
バウンディングボックスがうっすら光源に反応してしまう現象が発生するのね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:05:07 ID:A7MuwWkG
ttp://www.vtc.com/products/carrara5.htm
$149のtutorialビデオ 第1章〜第3章までフリー公開
New in Carrara Pro 5 (06:04)にBryceクラスの景観シーン作例がある
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:05:39 ID:gC8jkP1K
c5ですが、暖簾やカーテンといった布を垂らして、人物オブジェクトがそこを通るときに変形させる
クロスシミュレーションのようなことを実現する方法はありますか?
物理特性がポリゴンや頂点単位で効いてくれたら良かったんですが、オブジェクト単位ですよね?

今は1枚の布に対して縦5関節程度のボーンを簾状に数本並べて手作業で変形をしていますが、
これだと複雑なシーン構成になって布の枚数が増えてくると現実的じゃないんですよね。
何か良いアイデアかプラグインがあれば教えてください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:12:25 ID:UHnxaY1Q
>>396
Poser5/6を持っているのなら、Poserでシミュレーションした結果を
連続Morphとして書き出すスクリプトがDAZのチュートリアルに有ります。
DAZ|Studio用ですがCarraraでもそのまま使えるでしょう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:15:05 ID:UHnxaY1Q
ていうか、TransPoserを使えばpz3をそのまま取り込めるのかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:21:58 ID:F2aJK528
取りこめる。
やってみるとものすごく簡単。

Shadeでクロスシミュレーションを取り込んで微調整なんて始めたら、
時間とマシンパワーが幾らあっても足りません(泣けるほど重い)
390386:2006/10/02(月) 18:04:10 ID:gC8jkP1K
>>387-389
Poserに任せるという手がありましたか。
検討してみます。ありがとう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:19:11 ID:CReIdFIw
取説読んだり検索してもわからなかったのでもう一つ質問させてください。

オブジェクトAが既に存在する状態でオブジェクトBを作りたいのですが、
モデラーでBを編集する際にAを表示することはできませんか?

Aをレンダリングした画像をBのバックドロップに設定する方法は試しましたが
平面でしか見れなくて不便でした。
BにAをコピーする方法では作業後にBからAだけを消去することが困難でした。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:35:15 ID:6dVSXz1D
>BにAをコピーする方法では作業後にBからAだけを消去することが困難でした。
何で困難なのかわからないので的外れかもしれないけど。
Aが単一のすべてつながってるポリメッシュでできているならAのうち
どれか適当なポリゴンをダブルクリックすればそのポリメッシュ全体が選択される。
Aが複数のポリメッシュでできていたとしても、不要なポリメッシュ
すべてに対して同じように選択して消去すればBだけ残ると思うけど。
もっと賢い(?)方法では
AをBにコピーする前に全部選択してSelection>Name>Polymesh
これで開くウィンドウで適当な名前を入力すると、Aという
モデルのうち選択したポリメッシュに今入力した通りの名前がついたので
Selection>Select by>Name...から選べるようになったわけ。
そしたらカット/コピーしてBにペーストしBを編集。
Bを心ゆくまで編集したらSelection>Select by>Name...で
Aのポリメッシュにつけた名前を選べばAだけが選択されるので
これをデリートしてやればBだけが残りますな。
下準備がいるからこの方法ではもう遅いかな?
393391:2006/10/03(火) 22:55:12 ID:CReIdFIw
>>392
ありがとう。新規で球体を2つ作って試してみました。

頭部と別オブジェクトで髪型を複数作成してアニメーションの途中で切り替えて使用する
場合などでは、前者の方法ではかかる手順が多すぎて現実的ではありませんでしたが、
後者の方法なら最小限の手間だけで済みそうですね。

部分的に変形させたいときなどは範囲選択してから選択解除>名称でAだけ解除することで
Bの一部分だけを変形させることができました。
名称をつける方法は他にも色々と応用ができそうですね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:30:26 ID:6AzPezec
カラーピッカー使いにくいなぁ・・・。
色の保存はなんかエラー出てできないし。
同じ色をたくさんの項目に設定したいときに非常に困るよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:19:40 ID:RLcM4t0Z
3から5日本語版にアップした。
ポリゴンモデラーかなり使いやすくなったな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:10:35 ID:J2BvtGTZ
DCGのギャラリーになかなか魅力的な風景画があって、
Terrain ToolsとGeoControlを使ったって書いてあるけど、
GeoControlってGround Controlと別物なんですか?
ちょっと探してみたけどよくわからなかった。。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:23:07 ID:J2BvtGTZ
たぶん自己解決。これのことか。
http://www.cajomi.de/GeoControl/geocontrol.htm
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:45:02 ID:dy5r951Q
>>395
私は、Hexagon2より、Carrara5の方がよっぽどモデラーが使いやすいと思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:13:46 ID:Bl/CFJM4
誰やねん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:46:03 ID:k15cxH0u
>>394
俺もそう思う。
Win標準のカラーピッカーに変更できんのかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:01:00 ID:Z0AoRqSn
5凄くいいよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:51:32 ID:It3FoHsu
プラチナクラブに入っている方に質問

今やってるプラチナクラブ半額セールは3D Basics2とVectorStyle2・
TransPoser2も半額対象(DAZ Original)になりますか?

日本語版だとCarrara4用プラグインが使えないそうなので、英語版の
購入を考えています。ファイルのインポートはDXF、3DS・TransPoser
導入時のみpzz等に制限されるのは了解済です。よろしくお願いします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:49:50 ID:Eajui5wj
>>402
>半額対象(DAZ Original)になりますか?

なるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:51:33 ID:o1I90m+b
>>402
前にそれで安く買ったことあるから大丈夫だよ。

しかしDAZのプラグインのインテルMac対応まだかな〜〜
ずっと待ってるのに。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:54:14 ID:It3FoHsu
>403,404
ありがとうございます、ただいま無事精算完了、ダウンロード中。
>404
Poser7が出た後、になったりするかもしれませんね。Bryce6のIntel対応も
いつ出るかわからない6.1までないようですし。

BootCamp用にPoser6英語Windows版(Poser7SE無償提供権付)を
買ってみようかとも思ってます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:55:51 ID:K2JhQ7Mh
>>385
こんなもんで金取ってんのか…
ぼろい商売だな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:14:06 ID:VJRkmhuU
プラチナの半額セールっていつまで?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:19:02 ID:It3FoHsu
今月いっぱい。
Bryce6の割引セールは11月中旬まで。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:28:08 ID:foVUYMbP
DAZフォーラム、Carraraの開発主要メンバーが脱退したことについてのスレで
ユーザー「放置するくらいならオープンソース化しろ!もっと良いソフトに成長させられる!!」
ダヅ「そんなつもりはさらさらないね(開発は今後DAZの新チームが担当する)」

410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:42:56 ID:POhmYrdW
できるわけねーのになーーDAZも
Carraraのモデリング部分って確かAmapiの開発チームでしょ?
そのチームがいないんだから、放置状態だろ、実際の話。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:05:42 ID:O4ZSfqjF
>>410
まあ、主要メンバーが脱退して、開発が滞ることは否定できないけど、
良いソフトに成長したからって、会社の生計が成り立つってものじゃないからなあ。
だからこそ、EoviaはCarraraをDAZに渡しちゃったんだし。

今のバージョンに不満なら離脱。今のバージョンでそこそこ満足なら、使い続ける
ってことでいいんじゃないのかね。

俺はBryce6のように、CarraraがD|Sとの連携ができるようになれば、
正直、あとはそれほど欲しいものはないなあ。
DAZもその辺りはさすがにやってくれるんじゃないのかな。

人それぞれ事情は違うと思うが、俺の場合Transposerがあるから、クソ重いPoserを
使ってるだけだからなあ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:09:38 ID:YT55zKdK
てか、脱退したメンバーと EOVIA の他の旧メンバーとかで
また新しいソフト作るんじゃないの?

最初に物凄いデモとかスペックを宣伝しておいて
予約で資金を集めて1年後くらいにやっとリリース。
今、流行だよな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:24:16 ID:POhmYrdW
>412
モデリング関係はイーフロ傘下になったし、今更あたらしいソフト作ってももうからんでしょ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:05:56 ID:5DVpmUAm
Carraraは終わったということだな。
次何ダウンロードしようかなぁ…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:11:12 ID:cBXCPvo5
>>412-413
silo の開発グループに入る。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:52:12 ID:POhmYrdW
>>415
siloはいいソフトだよね。
あそこは後販売にさえ力を入れてくれたら・・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:27:34 ID:NWNJjFp9
CARRARAはもう一回身売りされるよ。たぶん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:40:54 ID:5DVpmUAm
RayDreamからの流れだけど
このソフトなんか呪われてるのか…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:53:43 ID:LM/jKF0Z
呪われてるのはソフトじゃなく開発者じゃね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:18:30 ID:POhmYrdW
3強以外はどのソフトも色々呪われているよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:51:17 ID:A3s41pAk
3強ってどれとどれ?MAX、XSI、LIGHTWAVEあたり?
ちなみに、俺が持ってるのは、Shade、CINEMA4D、Carraraだが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:10:42 ID:AH9hL7sd
>421
Maya を忘れるなんて・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 02:50:10 ID:nwISC8bM
EIASは超越トップだった時期があったんだが、今は....
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 02:51:53 ID:nwISC8bM
日本の3強ってことならShadeは当然入.....らないかやっぱし....
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 03:06:17 ID:u1RZgvxF
マイホームデザイナー、六角大王、Shadeってところだろう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:02:15 ID:OxMf5ntU
Carrara5で作ったモデルデータをDirectXのXファイルに変換することは出来ますか?
Carrara3の時は3D Studio(3ds)形式で出力してから変換していたのですが、
5のスペック表を見ると3dsを出力できるとは書いていないし。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:54:42 ID:aDbUxWp4
モデラーの部分にメタセコ丸ごと入れてくれたら神ソフトになるのにな。

>>426
C5stdでも3ds保存はできる。x保存はできない。
428426:2006/10/26(木) 22:50:32 ID:urWMGPov
>>427
サンクス。
最後のCarraraになりそうだし、買ってもいいかなと思ってる。
…なんで体験版が無いんだよぉ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:08:56 ID:caxfHMcO
>>428
DAZに行けば英語のトライアル版はあるぜよ。
430426:2006/10/26(木) 23:16:36 ID:Cc23yHnh
>>429
サンクス。とりあえず落としてみる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:25:42 ID:Tbu7F9iJ
>428
英語版はとにかく、日本語版は5が最後になりそうだな。
IntelMac版5.1アップデータなんか出す気ねーだろ、カケラも。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:38:09 ID:u1RZgvxF
市場から見捨てられたソフトは辛いですな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:07:49 ID:3viOR+ck
なんだか寂しいですなぁ。

ところでWIN版なんだけど
次のVistaでちゃんと動くのかな?試してみた人いる?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:19:10 ID:XAES4b5G
無茶言わないでくれ
Vista本体を動かすだけで精一杯
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:38:48 ID:EiLH8cUH
Vue5で満足してるし、
次のアップグレードは見送るつもりだが、
Vista上で動かずサポートもしてもらえないなら
アップグレードする必要に迫られるなぁ。
他のソフトでも同じだけどね。
Vistaを見送るか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:31:49 ID:bsaVkH9P
IntelMac版パッチは出るだろ。って、もう出たんじゃない?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:40:29 ID:GH/KlPaA
>436
英語版はな。>Intel版出たんじゃない?

日本語版はPPC版5.1しか出てないよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:51:06 ID:+0XIODMK

なんで、こんなことになったんだろう…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:52:40 ID:7uSCBsu7
SHADEに歯向かったソフトはこうなるんでつ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:58:52 ID:ZmfIijDV
Hexagonも同じ目に遭うのですね



だったらさっさと終作なりメタセコ買収してくれよ
あのポリゴン編集機能は「自由曲線の方が簡単」とでも思わせたいんですか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:24:54 ID:+0XIODMK
>>440
買収されたら死亡フラグが…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:51:51 ID:/TMp7JIl
ビスタってクラシックスタイルにできないの?
3Dデスクトップとか要らんから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:55:40 ID:yw5DNVOp
ビスタはパッケージが何種類かあって、その3Dデスクトップ(エアロ?)ってのが
ないタイプもあるらしい。
http://www.pc-view.net/word_id-1726.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:59:56 ID:oLq43VU+
日本語版4から5にアプグレしました。
インターフェイスの雰囲気がとても好みなソフトです。

6ではどんな機能が追加されるんだろう?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:11:37 ID:9i3BJ6qC
せいぜいD|Sのファイルを直に読めるようになるくらいなんじゃないかな、
Bryce6を見てると・・・
DAZのHPのカテゴリーからCarraraとHexagon消えてるし・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:00:25 ID:VRSZMuL1
消えてねーよぅ orz
ttp://www.daz3d.com/program/index.php
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:43:07 ID:nDPnAiWu
かみさま。
6では、ルーム移動しないでいろんな作業をシームレスにできるようにしてほしいです。
ウェイトいじりながらボーン初期位置やジオメトリを変更できるようにしてほしいです。
ソフトボディとヘアもおねがいします。

でもきっとアテクシの興味のないポザがらみの機能しか強化されないんでしょうね、、、
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:11:41 ID:eNJc0pG8
>>447

Youの神は英語しか読めないので、願うなら
You should better to use english to pray such hopes.
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:05:48 ID:FY50zZ4J
やっぱりシーンとモデリングの区別はなくして欲しいよなあ。
分かれてると細かい修正が面倒だ。
理想はmaxだけどあれは高すぎる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:50:45 ID:p4FRijuj
今carrara買うのは微妙だよな?(少し待ったら値引きされると予想してる)
poser6日本語とcarrara英語でも相互悪くなったりしないですよね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:17:35 ID:MMlN8hW2
>>450
10月中はDAZのプラチナ会員は半額だったのに。
もしかしたらまだ間に合うかもしれんけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:36:27 ID:p4FRijuj
>>451
とりあえずmailで頼んでみる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:59:31 ID:p4FRijuj
何故か半額にできましたwwww
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:01:45 ID:K3LwvyAO
時差があるから、日本時間の11/2 17時一秒前までは半額になる>プラチナクラブセール
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:20:02 ID:p4FRijuj
でも半額だけどそれに30%offが加わってない、なんで?

俺がなんか誤解してるっぽいのか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:29:55 ID:MhBErZB7
>>455
10月末までは通常30%OFFのプラチナ割引が50%OFFだったので、
特別なセール以外ではDAZオリジナルは50%OFF。

24時間セールやバンドル・セール等の場合のみ更に30%OFFだった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:35:35 ID:p4FRijuj
>>456
thnx
DAZに値段がおかしいってメール送っちまったよwww
取り敢えずこの値段で買っときます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:42:56 ID:p4FRijuj
質問:GRIDって効果ありますか?

環境mac.osx.10.4.8非インテル powerbookG4 メモリ1.5G
メモリ以外は変えてないです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:48:27 ID:p4FRijuj
ごめん自己解決したw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:47:40 ID:ypdiTNXZ
25台持ってるのか?あ、解決したのか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:21:16 ID:oMShI/sM
Carrara5 Pro日本語版(OSX)を昨日購入しました。
主な用途はformZからOBJでインポートしたモデルのレンダリングです。
で、マニュアルにサッと目を通し(読んでませんw)早速レンダリングのテストを
やってみました。いやー、formZのレンダリングと比べるとさすがに奇麗ですね〜
室内の設定がどんなモンなのか、新規→シーンウィザード→室内→会社○○を何点か
レンダリングしてみたところ概ね良好なのですが、会社(曇り空)だけが床や壁面にシミの様な
ノイズが出ていてどうにも汚いです。(他のシーンも全体的に出ているが目立たない)
formZ以外のCGソフトを使うのが初めてなのでフォトンや何やら全然わかりませんが
このシミのようなものを一番簡単に出なくするにはどの項目の設定を弄れば良いんでしょうか?
マニュアルのページだけでも良いので教えて頂けませんでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:34:10 ID:rOi55taW
>>461
レンダリングの補間のチェックをはずしてみたら?
時間は掛かるけど、綺麗になるよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:14:34 ID:pDkw02LS
GI使ってるんだったら、RenderモードのGIの項目で、
LightingをExellentかBestを選び、
その下のAccuracyは8pixelsより細かくしましょう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:27:20 ID:nbQqplIu
レンガのようなタイルパターンテクスチャを、異なる大きさのポリゴンに
レンガのサイズが同じになるように貼り付ける方法ありませんか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:08:22 ID:lfSa2KQR
>>464
面をまとめて選択してUV付けりゃいいんでないの?
テクスチャはタイリングにして。

466464:2006/11/10(金) 21:32:50 ID:Asqdojje
>>465
すみません、説明が足りませんでした。
ポリゴン同士が接合している場合はいいんですが、ポリゴンが分離している場合(例えば、別々のオブジェクト)だと、
それぞれのポリゴンがタイルの数に引きずられて、レンガのサイズが変わってしまうんです。
タイルの数は整数しか指定できないこともあって、うまくレンガのサイズを揃えることができないんです。

UVって、接合しているポリゴンで構成されるオブジェクトの両端に0〜1がマッピングされるのが基本だと思うんですが、
分離しているポリゴン同士で構成される建物全体で0〜1をマッピングできるような機能が見当たらなくて困ってます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:52:13 ID:7GTclsXy
別に分離してようがなんだろうが1枚のテクスチャにまとめてしまえばいいじゃない。
複数オブジェクトでも1枚にまとめられる。

そういう場合はタイルにしないでUV展開してからレンガの絵を描けばいい。
468464:2006/11/11(土) 00:40:14 ID:g1oRon5K
>>467
その場合、各オブジェクトのUVはそれぞれのサイズを基準に0〜1が割り付けられた状態から始まるので、
各オブジェクトのテクスチャ上の位置関係は手動で調整することになりますよね?
やっぱり、ある程度の手間をかけないとできなさそうですね・・・。
実は、数十種類の建物にこの手の処理をしなければならないので、オブジェクトのサイズの違いに依存しない
UVの調整手法(例えば、UVのスケールを絶対的に指定できるような機能)があれば、と思ったんですが・・・。
>>465さん,>>467さん、ありがとうございました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:13:33 ID:IASt6EKB
「煉瓦オブジェクト」を積み上げて建築すればいいんだよ!w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:39:11 ID:k72+9GH6
それだ!w

まあレンガオブジェまでいかんでも、予めレンガテクスチャ貼った大きな板を複製してそれを削ってもいいよな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:57:35 ID:7xsb5qGw
いっそ数式で。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:34:58 ID:2Vzw7kA9
英語版なら、かららユーザはmodo202を$200引きで買えるらしいぞ。

マー図もやらんかなー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 04:22:12 ID:g2Y56NAi
TRANSPOSER2のヘア&クロスって、CARRARAとPOSERを同時起動して使うの?
それともCARRARAの画面上にヘア&クロス機能が追加されるの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:46:40 ID:2ALQBRTN
>>472
詳細キヴォンヌ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:56:59 ID:GMNU85ud
>>474
472じゃないけど、CarraraのMLで見たよ。
そのまま転載していいのかどうかわかんないので止めとくけど、
http://tech.groups.yahoo.com/group/dazcarrara/
ここでアカウント作って最近のログ見ればでてるよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:52:02 ID:GMNU85ud
>>473
Poserで作ったpz3データをCarraraで読み込んで使う形なんで、必ずしも同時起動しなくてもOKだよ。
ただ、Carrara側ではポーズの変更等はできないので、ポーズをいじる時はPoserで直す。
ダイナミックヘアやクロスについても同じで、動きはPoser側で設定。
Carraraではヘアのレンダ時の太さ等を調整できる程度です。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:25:21 ID:nkY4m7Cj
イーフロストアで50%ポイント還元
ttp://store.e-frontier.co.jp/efrostore_download/graphic/3d/carrara.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:27:02 ID:GUw+2NhL
安かったんでCARRARA5を買ったんだけど、コレってオブジェクトを選択するのに
カーソルで囲んで選択って出来ないんだね。マジでビックリした。
プロパティのオブジェクトタブやインスタンスタブで一々選択する以外は
重なってるオブジェクトはマウス長押しで出てくる候補から選択するしか無いの?
囲んだ範囲を一括で選択出来ないなんて、ある意味凄い鴨。
これをメインで使ってる人、不便じゃないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:41:39 ID:g2Y56NAi
>>476
ありがとう。基本的にはインポート・エクスポートプラグインなんだね。

>>478
オブジェクト選択はCARRARAでもmaxでもいつもリストで選んでるから気にしたことないな。
シーン構築は最終的に何十何百のオブジェクトが混在するから範囲選択が現実的じゃないっていう理由もあるけど。
ある程度増えてきたらグループ化してジャンプインするし、特に不都合はないよ。

目的によって使う道具も変わるし、投資額も違ってくるよ。
メタセコや六角は孤立したオブジェのモデリングには優れているけどモーションやシーン構築には向かない。
VueやPoserはシーン構築には向くけどモデリングには向かない。
CARRARAやLWはそれらを併せ持ってるけど特化していない分、それらに劣る点もある。
そういったデメリットを排除して完全に統合化したものがmaxやMayaだね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:03:07 ID:bdA5NwbG
>>479

MaxもMayaも「着替え」はうざいwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:50:45 ID:zfSr/8+0
メタセコのモデリングが簡単なので、
Carraraのモデラーを覚えようと言う気にならない。
みなさんはどうやってCarraraでのモデリングや質感設定をマスターしましたか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:03:48 ID:7u2MnazU
Carraraでモデリングは一切やってない。
六角大王Superで材質設定をすませたら、あとはlwoで渡すだけ。

Carraraを買った目的が「Poserの外部レンダラー」という人は少ないのかな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:27:19 ID:NHb4emz+
>>482
> Carraraを買った目的が「Poserの外部レンダラー」という人
その場合、背景などはどうやって制作しているのですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:46:35 ID:7u2MnazU
Carraraの景観作成機能とPoser用の背景素材(自作もあり)、をCarrraraで組み合わせて
レンダリング。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:52:23 ID:bJmMDq11
そーゆー使い方なら、HDRI素材集とか買っとくといいぞ。
レンダー速いし画質は綺麗になるし。

高いけどねw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:12:37 ID:iV5nmP20
>>481
Carraraのモデラーはシンプルなのでわりとすぐ馴染んだな。
Hexagonより軽いし、インターフェイスが素直なので、
むしろメインで使ってる。
アニメーションと統合されている点も魅力。

人物や緻密な背景はPoser市販モノの流用で、ちょっとした小物作りなどは、
Carrara、ということもできる。
レンダリングが高速な点以外も、Carraraはもうちょっと評価されてもいいと思う。
ただ使い込むと、いろいろバグらしき現象が出ますな。とくにアニメーションで。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:01:36 ID:BJe5zlgp
ゲームなどに出てくる樹木のモデルというのは軽く出来てるんでしょうか?

Fable(Xboxやパソコン向けのゲーム)に出てくる樹木はとても雰囲気があって好きなのですが、
Carraraのベテランの人から見て、どうでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:55:03 ID:9ujpHJfw
(゚Д゚)ハァ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:17:24 ID:YCXW64wD
>>487
オレもFable(Xboxやパソコン向けのゲーム)に出てくる樹木はとても雰囲気があって好きだし、Carraraのベテランだが、その質問には答えられない
490487:2006/12/06(水) 03:32:17 ID:8wcqOR59
>>489
レスありがとうございます

ああいうゲームに出てくる木を作ってみたいのですが、
何か参考になるサイトなどはあるでしょうか?
葉をアルファで切り抜いているのは分かるのですが…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:33:25 ID:CbBu+k6Z
>>490
ttp://www.softimage.jp/user_case/musou_bb/index.html
この記事の背景についての部分が参考になるかも。
法線を調整して陰影を付けるテクニックが紹介されている。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:37:23 ID:rfZoj39k
イーフ口さん、僕らのCarrara日本語Mac版
IntelMac対応アップデータはいつでるんでしょうね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:38:53 ID:N3eDvmYx
>>492
野生の証明を思い出した
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:21:27 ID:EvKSdiI5
>>493
いや「人間の証明」でしょう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:35:22 ID:6Cod6NLl
HEXAGONなんか 英語版さえIntel Macに対応しないままだったりするわけで…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:30:29 ID:5l4hiQZd
北の国からを思い出した
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:41:42 ID:4I0EkXIv
>>495
Hexagonは大事な商品だって言うだけじゃなくて、具体的なロードマップと
現状を明らかにしてほしいよな、それともどっかに書いてあんのかな?
今どの辺の作業してると思う?
1 バグ取り
2 コード読んでる
3 開発者募集中
4 扱いかねてる
自分は、前は3だと思ってたが今は4じゃないかと思ってるよ
いっそどっかに売ってくれOTZ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:56:09 ID:5l4hiQZd
Amapi8でHEXAGONのインターフェイスの大部分を吸収するらしい
なんてことは海の向こうのユーザーコミュニティで触れられてたけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:21:37 ID:3xKgX/EQ
吸収するも何も開発者が同じなんだから、そうなるべさ。
ただ、amapi自体がホビー向けじゃねえんだよね、その辺がHEXAGONユーザーに
取っては辛いところっていう気がする。
モデラーだから、ベーシック版なんて出ないだろうしなぁ。(;´瓜`)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:06:43 ID:OdvLuN7K
2ドルで売られたHEXAGONがAmapiに吸収されたら値段がすごいことに・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:39:44 ID:74ui/L+j
amapiを3DCADだと思ってる勘違い野郎がいるとはw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:41:02 ID:3xKgX/EQ
プロダクトCADのソフトなんだろうけど、CGつうても間違いじゃないだろ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:44:33 ID:4EEHlttO
PolyloopのCarraraスレでThomasが触れていた「Carraraのいま」を
機械翻訳にかけて見た(Any word on C6?)。

Carrara 開発チームは今日ただいまも存在する。
DAZ が作戦またはコミュニケーションについての間違いをすると考えても、
Carrara のチームは仕事を続ける。

チームは既に他のソフトウェアがメジャーアップデートでの対応を予定している、
C5 のUniversal Binaryを作り出した。

会社を信頼しなくても、開発チームは信頼してくれ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:20:49 ID:DGquSWls
Carraraはまだ大丈夫だよ、HEXAGONが問題だよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:58:31 ID:9K5ktgl+
DAZのHEXAGONフォーラムで2007年に新バージョンが出るとか言う
話をDAZ社員(林檎氏)が書き込んでなかったっけ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:20:09 ID:m7Jc9zme
>>503
原文でOK
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:48:01 ID:/j3lWEek
503の本文を
機械翻訳にかけて見た。

There is just a Carrara development team today.
A team of Carrara continues working even if I think that DAZ does a strategy or a mistake about communication.

The team created Universal Binary of C5 that other software had already planned correspondence by major update.

Trust a development team even if I do not trust a company!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:20:34 ID:9K5ktgl+
>>503の原文
ttp://forums.polyloop.net/111260-post8.html
Please, trust this team even if you don't trust the comapny!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:41:07 ID:AkZzHccC
Carraraはだせるだろ。
ただし、HEXAGONは無理だと思う。
一体なんのためにHEXAGONをDAZが買ったんだか全然わからんよな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:26:58 ID:RjIxNLV6
ソースを見たかったんだろ。

そんで、D|Sに取り込みたかったんだろ。

でも力がなかったんだろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:06:14 ID:FFN4VTa4
HEXAGONを限りなくタダでばらまいて、素材職人を得ようとしたんじゃない?

あるいはソフトセレクトとモーフィング編集機能をD|Sに取り込もうと思ったら、
あまりの重さ(HEXAGON全体ね)に驚いてあきらめたとか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:40:52 ID:NzOK2Ln/
Carrara5を使っています。
ポーザーをインポートして、背景に写真を使ってレンダリングしているのですが、
バックドロップのマップに読み込ませた画像を、ビューでも同じように表示させる
ことはできますか?
オブジェクトの板に背景の画像をテクスチャとして貼りつける方法しかないので
しょうか?
位置合わせや角度を合わせるのに、大変なもので……。
マニュアルをどこか見逃してるのかなぁ。
ポーザーみたいに背景の画像を読み込ませて、ビューに表示できるとラクなんで
すけど。

Carraraは価格のわりにいろいろ機能があるので楽しいです。
動画のレンダが6秒で約4時間かかってますが、次のバージョンでレンダ速度が
上がるといいなと思っています。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:24:52 ID:ySeHmfW7
>>512
Carraraのレンダ速度向上に期待するより
マシンを買い換えたほうが精神衛生上いいぞ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:03:15 ID:LkOJFZ2d
>>513
マシンは最近買ったワークステーションなので、スペック的には問題ないと思います。
でも、さっきレンダリング終わったけど、動きがカクカクしてて失敗でした(泣)。
ポーザーの歩行デザインを使った動画だったんですが……。
まだまだ勉強ですね。

ところで、ビューに画像を表示するのは無理なんでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:11:24 ID:Jx0eqlUH
>>514

バックグランド、の役割を果たすような箱(ないし半球)を作って、それにテクスチャを貼ると
プレビューでも見えるぞ。

ただなぁ....できれば光源関係をもっと簡略化して、レンダリング速度をもっと上げる工夫を
したほうがいいと思うなー。

いや、完成動画の質を落とせってんじゃないのさ。プレビューレンダーのためのシーン設定
ってのを煮詰めるのもまた楽しいってことよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:27:06 ID:LkOJFZ2d
>>515
ありがとうございます。
その方法で試してみます。

プレビューレンダって、すぐ忘れちゃうんですよね。
レンダが遅くなる照明設定しちゃったので、時間かかるのは仕方ないんですが。
しかし、Carraraのレンダは柔らかい質感を出せるので好きです。
画像的には満足なんですが、アニメの確認(カメラのウォークスルー含め)がしづらい
かなと思います。まあ、ポーザー読み込んだ時点で、すでに重いんですけど。。。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 03:16:52 ID:UVvffqgU
ビュー表示でバックドロップを出すのは
プレビュータイプのボタンの所のカスタム(だったっけ?丸の中に矢印みたいな形のやつ)を押して
Show Backdropにチェックを入れればOKよ。
プロダクションフレームの形にバックドロップが表示されるはず。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:50:15 ID:wgKCSM7M
日本語版が出てすぐのころに使ってた。良いソフトだと思ったけど、UVマップがうまくいかなかったしモデルのインポートでポリゴンが勝手に分割されたので、自分の用途では使い物にならなかった。
昨日、5を買ってきた。
いいねこれ。ちょっとした用途なら、高額なソフトよりも断然使いやすいと思った。
ポリゴン画面も良くなってるし、UVマッピングがすっごくいい感じ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:23:58 ID:LkOJFZ2d
>>517
おおっ、今晩に続きの学習をしようと思っていただけに嬉しいです。ありがとうございます。
さっそくCarraraを起動して試してみたら、出来ました。

画像をバックドロップに読み込み→ビューの上にある丸の中に矢印ついたアイコンを
押したらプロパティが表示されるので、その中の「バックドロップを表示」のラジオボタン
にチェック入れると、ビューに画像がきれいに表示されました。

しかもプロダクションフレームに合わせて表示してくれるとは! 使いやすい〜!

「Carraraで遊ぼう」のサイトで知ったんですが、オブジェクトの画像にポーザーの影を
落とすこともできるの(しかも簡単に)は、もう知れば知るほど使いやすいソフトだと
思えます。

さあ、今晩も遊びながら学ぼうっと。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:15:55 ID:1rfaAjL9
日本語版は5.1ユニバーサルバイナリ版どころか、次のバージョンが出るか
どうかも怪しくなってきたなぁ(英語版はDAZから無償アップグレード配布)

…Intel Macユーザー向けの注意書きくらい、Carrara.jpに書けばいいのに。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:11:45 ID:58ff6Agp
Carrara.jp .....ワロス。

そういうとこよ、あそこは。







てゆーかな、Carraraってのは、ソフトの出来が凄く良くて安いし、ユーザもそれなりに
賢いってゆーか、異常性が少ない、普通のヒトが普通に使ってていい、って感じなのに

販売会社、営業、サポートはもちろんのこと、開発会社も不安定ってのがなんとも....
メタ栗の怨念が続いてるのか......orz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:16:13 ID:VzKr9ere
あのーブラウザの中のデフォルトで入ってるシェイダーとか
なぜかみんな見えなくちゃったんですが何処にあるんでしょうか?
自分で作ったやつはMy Presetsの中で見つけたんですが。
厨ですいません
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:34:45 ID:3uDcPx3F
ブラウザの右端の方をつついてみ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:40:49 ID:PIVeb0kI
>>532
クロっぽい丸い書類のマークのとこでしょうか?
フォルダの追加はどれ選択していいか分らないし
全てのフォルダを再保存は一応押したけど変化ないし…
どこつつけばいいんでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:11:42 ID:S93iB0l8
UV編集に関してはメタセコに慣れちゃうとこれじゃ正直やってられない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:38:57 ID:VTQlkoNZ
\Carrara5\pro\Presets
の下のあれこれ。

シェーダーなら、
\Carrara5\pro\Presets\shaders
って具合
527=524:2006/12/13(水) 04:09:59 ID:7snVobl+
>>526
有り難うございます。
結局carrara入れ直しました。
ブラウザにもとから入ってたシェーダーとか表示されるようになりましたが
そのファイルがPCの何処に入ってるかまだ分りません。
\Carrara5\pro\Presetsが分りません。
アプリフォルダのcarraraフォルダにはそれらしいのはありません。
書類フォルダ>Eoviaフォルダ>Carrara5>MyPresetsにはないようです。
ライブラリー>Preferences>Eoviaも違うようです。
例えばShadersでPCの中検索してもMyShadersしか見つかりません。
どこにはいってるんでしょうか?
ブラウザの読み込みに時間がかかるので普段は外しておきたいんですが。
Carrara5(Proじゃない方)Mac日本語版です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:58:16 ID:5nO7uma9
>>527
うちのは英語版Pro(UB版)だけどたぶん同じだと思う。
アプリケーションのCarrara5を右クリックして”パッケージの内容を表示”を選択。
Contents→MacOS→Presets→Shaders
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:26:06 ID:qDyhrSKV
うわっあったー!
528さんありがとう
恥ずかしながら「パッケージの内容」なんての初めて知りました。
つくづく俺って厨だなー。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:21:35 ID:0DlkzVBg
その程度のことが判らんまま使えてしまう、Macって環境を、
羨ましいと思うよ。心から。


まじ、乗り換えようかな。4コア、ねぇ。...
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:22:17 ID:QQh5Jnp2
今月のGCWORLDにNEC Express5800/56xdとMacProの比較ベンチが出てるよ
MacProはいい筐体だと思うけど、肝心のビデオカードドライバがなぁ…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:55:55 ID:wkIW3zNs
Express5800は仕事でよく使うな。
Oracleを入れたり。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:46:54 ID:HmCTF1nG
わかっちゃいたけど、まあ一応。
TransPoser2はPoser7に対応してません。
Intel Ma対応アップデートとあわせて修正があれば良いんだけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:22:30 ID:HiSu2a4b
>>533
Poser SDKはずいぶん高価らしいのですぐに対応というのは難しいと思う。
CR2はネイティブでインポートできるのでPZ3は当面P6と併用が現実的かと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:08:14 ID:FzYT0BZJ
うーん、毛が欲しい。
CarraraでSasquatch並みの毛のプラグインが出る予定は無いのだろうか。
Anything Growsでフワフワの毛を表現する工夫ってありますか?
現状は、動物の毛皮って、テクスチャで表現するしかない?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:26:54 ID:13/amT2F
poserからcarrara5に手を出したものです。
「carraraで遊ぼう」さんと同じ方法でHDRIを使用してレンダリングすると
直線的な物体の影がザラザラで白ゴマみたいなものが多数表れてしまいます。
おそらくレンダリングの設定に問題があるのかと思うんですが
原因がはっきりわかりません。
回避方法があれば教えてください。
お願いします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:47:29 ID:GWp2dskU
>>536

・AOの設定をシビアに。
・光の計算のクオリティを上げる。
・フォトンマッピングのフォトンの数を増やす。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:47:17 ID:JbnE6cFe
>>536
補完をやめりゃいい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:13:13 ID:maoCtzpc
超初心者な質問ですがお願いします。
レイアウトやモデラー画面で、オブジェクトをロック(フリーズ)させることって出来るんですか?
いろいろいじってるんですが、それらしきコマンドが見当たらなくて・・。
よろしくお願いします。
540539:2006/12/23(土) 03:17:23 ID:maoCtzpc
訂正:レイアウトじゃなくて、アッセンブル画面でした。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:48:08 ID:YEmuwNYN
>>536
Interpolation(補完) のチェックをはずして Lighting QualityをBestでレンダリングすると影が綺麗なる。
サイトでの説明が足りなくて申し訳ない。(色々と間違っているままになっているのも自覚している。)
影とShaderについては来週にはまとめるから勘弁して欲しい。

>>539
Motion>>Constraint>>Lock
日本語版は知らん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:18:03 ID:zLMpnYzn
>>541
おおっ、まさかご本人降臨ですかっ!!??
私は536ではありませんが、いつもサイトは参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。

Carraraの操作方法も手順が画像つきで紹介されているので、日本語版を
使ってる私も、画像を見ればコマンドの位置がだいたいわかるので重宝して
います。

ちょいとお礼が言いたかったのでカキコしました。
これからもサイトを続けてくださいませ。よろしくです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:17:29 ID:z9aAfvYC
ふぅうん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:27:16 ID:ez8vS6O4
うっふん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:43:19 ID:pSRO8oqe
はふぅん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:16:26 ID:fFVjYWLI
すいません、ずばり聞きます。
Carraraでボーン付のXファイルは書き出せないのですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:14:42 ID:HB2J4j6l
そもそもXに対応していない。
同人でさえX使わないで独自フォーマット使うくらいだから需要ないんでしょ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:29:17 ID:W86+uDUP
ずばりサンキュウ

じゃあ、Carraraでつくったボーン付オブジェクトをエキスポートして
頂点情報とボーン情報を使うためには、SDKを申し込むしかないってことですか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:28:38 ID:Pb/pPo2a
実際の現場ではエクスポーターあんまり使わんけどね。
エクスポーターみたいにプラグインにしちゃうとバージョン上がったときに動かなくなることがあるから、
コンバータを作ってセーブしたデータを変換することが多い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:30:18 ID:gzMDfRUk
>>549
安いお手軽いい加減操作でも桶が取り柄のCarraraで
んな気張ったこと言われてもなあ、 とDAZが苦笑い。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:06:15 ID:IkH10yTq
Xファイル吐けないのかよと、同人アクションゲーム製作者が苦笑い。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:46:36 ID:04Uv1p+o
果たしてPoser7対応のTransPoserをDAZは出せるのか、
VectorStyleのIntel Mac対応はまだですかと素人がやきもき。

DAZ|STUDIOにクロスシミュレーション組み込んだ新TransPoser作って
Carraraに統合しちゃえばいいのに(HEXAGONの進歩が望めないのから
モデラーは新たにSilo買収!…なんてのは勘弁)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:10:08 ID:U3AGy2CV
Carrara自体の機能を強化すりゃPoserいらないんだけどな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:57:51 ID:yPvJ1rkS
メタセコの機能を強化すりゃCarraraいらないんだけどな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:01:10 ID:gYtuBT1C
ファー(毛)機能を搭載してくれれば、ライトウェーブいらね。
ってか、ライトウェーブ使いづらい・・・。高かったからライトウェブ使いこなしたいと思ってるんだけどね、
使いやすいカッラーラばかり使ってしまう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:25:17 ID:0BSBg306
右脳の機能を強化すればレンダラー要らないんだけどな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:54:28 ID:lXuCjSyo
禿げどもはうるさいな、毛、毛って。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:03:15 ID:tTEJNtXc
そんなに陰毛にこだわらなくても・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:57:36 ID:PIwPLaR9
Shadeがどんどんポリゴンモデラーへの道を辿ってるな。
Shade10あたりでCarraraいらなくなるかもしれん。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:13:55 ID:q/iTXyi5
>>549
コンバータと簡単に言いますが、セーブデータのフォーマットって公開されていますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:50:29 ID:q/iTXyi5
そうか、FBXで書き出せばテキストだから何とかなるかも
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:04:33 ID:px+jBGU5
一般的にはOBJだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:14:00 ID:5/8uI7Gz
CARRARAのOBJってボーン情報を含まないんじゃなかったか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:23:27 ID:/yaxtDXw
>559
次期AmapiはHEXAGONのUIを取り入れるそうだから、考え方によっちゃ
Shade本体のポリゴンモデラー機能よりそっちを重視してもらいたいね。

でもそうなっちゃうと、DAZからCarrara6やHEXAGON3が出るときは
5.1/2.1に余計な機能を付けただけのバグフィクス版になりそう…Bryce6の
様な、さ…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:22:38 ID:midKkpQu
FBXをXに変換するツールを作っては見たものの
CarraranoFBXって結構情報抜けているのねorz
せめてボーンの座標も書き出していてくれればな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:22:29 ID:JRj4Znle
レンダリングのノイズが酷い。
どうやったら消えるのだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:27:53 ID:uZiNJRWI
環境閉塞の「補間」を切る・フォトンを増やす(Shadeは50万〜推奨)・HDRI画像の解像度を上げる

最終手段 レタッチでごまかす
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:36:28 ID:JRj4Znle
>「補間」を切る・フォトンを増やす

言うと通りにやったら少し綺麗になったぞ。
dクス。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:43:05 ID:lWFMgHk9
被写界深度もボカすんじゃなくて単にディザで散らしてるだけだからノイズ量産してくれちゃうんだよな。
あれは使い物にならん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:23:17 ID:LmF84znE
頼むからVectorStyleとTransPoserをIntelMacで動くようにしてくれ、
いや、してください(TransPoserはPoser7対応で遅れそうだけど)。

DAZのフォーラムを読んでも、C6の話が全く出てこないんだよなぁ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:30:47 ID:qQxy8JLp
>>570
本当に開発が進んでいるなら、むしろver6になるより5.xで
無料のアップデータとして提供された方がよいかも。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:58:37 ID:Eah/JIHC
>>570
TransPoserはプロ版に内蔵されてるヤツはintel Macで動いてるから、
CarraraのIntel版が出た時にすぐ出せたと思うんだけどな。

そういえばBryceも去年中にとか言ってたような・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:21:00 ID:99oQfjfR
>>569

Depth Fieldのオプションのレイトレースをオンにし、アンチエイリアスを2/2以下、good以上にする。
それでほぼ完全なデプスフィールドの効果が得られる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:23:15 ID:kmHvQgCH
さっちゃん最近あんまりブログを更新しないね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:54:10 ID:gQ6fYhSI
そろそろSTRATAに移動するんじゃない?
DAZでCarrara・HEXAGONが発展するとも思えない…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:57:54 ID:y3VsQy1g
>>575
えー
helloなんたらとかいうサイトはどうするんだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:12:58 ID:idLt6LLm
やべぇ。

Carraraのポリゴンモデラーって使えるね。

知らんかった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:13:40 ID:kEUYG0W6
にゃ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:02:02 ID:sr6oevSY
メタセコほどじゃないがな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:48:11 ID:dSbrGq+T
CARRARA5PROを覚える為のサイト(ヘロー以外)ってなにがあるさ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:38:02 ID:CB3gvp1A
Carraraであそぼう!は?確かC5が発売されてからの更新だから、一番新しいし
管理人本人がビギナーだから、ヘローほど堅苦しくない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:54:47 ID:T32CPH5e
>572
DAZの購入履歴からTransPoser2のダウンロード回数をResetしてみ。
UB版TransPoser2にさしかわってるから。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:03:53 ID:McBuPX5l
carrarabasik2がダヅで9$売りされてるけど、
このソフトはposer6と互換出来ますか?
一度も使った事が無いので、買おうかどうしようか迷ってます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:15:55 ID:6of+PGC2
>>583
正直、cb2の価値はいつ3D World誌のオマケになってもおかしくない程度。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:52:10 ID:Rdo62FaF
>583
まず中身がCarrara4という事を忘れちゃいけない(プラグインもC4専用を
買ったり用意しなきゃいけない)。

また独自形式「.car」以外のエクスポートとインポート形式が3ds・DXFのみ。
TransPoser英語版(間違ってCarrara5用を買わないように)を購入すれば
Poser5/6の「pz3・pzz」をインポートできる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:01:53 ID:Rdo62FaF
つか、今週のArtZoneチャットで無料配布されてたんでね?
ttp://www.daz3d.com/newsletter/2007/weekly/newsletter1_16_07_70.html

In addition, five lucky ArtZone Featured Chat fans will each win one
free copy of Carrara 3D Basics 2 (must be present in the Featured
Chat to win)!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:20:46 ID:x3dqIaPd
875 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2007/01/20(土) 21:17:21
価格詳細
2/2(日本時間2/3午後5時)までにプラチナクラブ(月会員$27.95)に入れば
最大91%の投げ売り価格でCarraraを提供

Carrara 3D Basics2  $99   →$9.00
Carrara 5 Standard  $249.95→$99.98
Carrara 5 Pro      $549.95→$197.98

上のどれか1つとセット購入する場合に限り TransPoser2 $99.95→$9.00

1126セールもびっくりだこら。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:23:37 ID:Le37baGl
何がしたいのかわかんねー、経済の大革命でも起こす気か?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:46:42 ID:swSIaEpm
>>588

Poserレンダラーとして買おうか迷ってる人達が手を出すこと
に期待しているのかな。

あとCarrara 6の発表が意外と近いのかもしれない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:06:38 ID:tXAVVAJn
DAZは3月に「March Madness Sale」がある
出るとしたらそのへんじゃね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:14:31 ID:CU4iKZXW
6があるとしたら、Bryce6みたいにDAZ|Studioとボタン一つで行き来できるようになるんかな。
あれはものすごく便利だ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:42:09 ID:WZkPnnk+
>584,585
ありがとうございます。
あれから色々ぐぐったりしてみたけど、日本で使ってる人少なそうだし
イーフロのcarraraラウンジも寂れてるので検討します。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:23:27 ID:h85+nrzb
>>592
BASIC2はポリゴン編集できないから買うやついない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:11:21 ID:WYR0zYwm
え、そうなの?
Basic1はちゃんとポリゴン編集機能あったのに(つかいやすさはとにかく)。
本体より高価なHEXAGONのモデラーを受け継いだケチったのかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:46:38 ID:h85+nrzb
ポリゴンモデラーあったっけ?
1も2もメタボールとスプラインしかなかったと思って敬遠してたんだが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:51:46 ID:WYR0zYwm
>595
1は日本語版限定でポリゴンモデラーがついてた。
かわりに数値入力とメタボールが削られてる。

ググったら、英語版は1もポリゴンモデラーがなかったんだね。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:18:58 ID:h85+nrzb
それは知らんかった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:22:50 ID:J56VxG/i
carraraってどうなの?
bryceにモデラーが付いたようなもん?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:31:40 ID:wrN9RaWF
>598
体験版使ってみたら?30日間に限り全機能トライできるし保存も可能。
レンダリング・画像保存・ムービーサイズ・プラグイン(純正品のみOK)に制限あり。

日本語体験版なんてものは存在しないので、英語版で我慢汁。
起動したら同じページに記載された専用シリアル打ち込め。
ttp://www.daz3d.com/i.x/support/downloads/-/?product=car_down
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:20:58 ID:27dsOXOA
今回の安売りでCarrara 5std+TransPoser
買ったけどTransPoserでポザデータ(アニメーションファイル)読み込むと
死ぬほど重い。。。(体感ネイティブインポーターの40〜50倍の重さ)

試しにPoserのプリミティブの箱1個だけファイルでTransPoser2で
開いてみても1フレーム動かすのにも5〜6秒かかる。
服着せたVic3なんてフレーム動かしたりAviファイル作るときのフレーム
移動で20秒前後かかるんですが仕様ですか?

320X240程度の画像でAviレンダすると
1枚あたりレンダ時間は10秒かからないのに
次のフレームのレンダ開始まで20秒前後待たされ相当凹んでます。

Carrara5Std、TransPoser2共にアップデート済、
Carrara4用TransPoser2を買ってましたなんてオチもなし
Poser6E使用、ファイル名、フォルダ名、ファイル内部にも2バイト文字無しです


以前体験版CarraraPro5使ってみたときにはこんなに遅いとは感じなかった
んだが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:35:27 ID:kDNiNRQf
グチついでにPCのスペックも書いときなよ
602600:2007/01/23(火) 22:03:29 ID:dlYZ/bXM
そういや肝心のPC環境書いてなかった。
グチと取られるって事は周知の事実なの?


CPU:Athlon64/3200+(O/C 2.4Ghz)
MEM:2GB
GPU:Geforce6600GT128MB
M/B:MSI nForce4 K8N Neo4 Plutinum
っす
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:49:04 ID:Adiu3tqd
今、そのマシン組むだけの金があればC2Dの6600で、3倍速いマシンが作れたな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:53:12 ID:sXRRwyb7
英語版を買ったは良いけど、使い方が全くわからない(マニュアルの英語を
読んだだけでおなかいっぱい)人へ

英語はわからないが動画があればOKなら
ttp://movielibrary.lynda.com/html/modPage.asp?ID=196

日本語による入門DVD
ttp://content.e-frontier.co.jp/products/e_learning/e_kaisetsu/in/haji/haji_carrara5/index.html

ぶっちゃけCarrara2と3の公式サイトにあったチュートリアルFlash(英語版にも付属する
8つのリファレンスFlashを日本語化したもの)をどこかから落としてくれば必要ないけどな。
Carrara.jpがリニューアルされたときにまるっと削除された時はガッカリした
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:37:18 ID:vwPamoGW
テクスチャリングってhexagonとcararraどっちがやりやすいでつか
モデラはhexでつ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:15:55 ID:g0nkWj+D
WindowsユーザーでかつGeForce系グラフィックカード積んでるならHEXAGON一択。
MacユーザーはCarrara(HEXAGON2が不安定だから)。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:41:53 ID:FwnhLd0+
神レストンクス!
mac(PBG4) なんでCARRARAでいきまつ
マッピングとかからはCARARRAに任せてみます
でも解説書にも>>604のにも書いてないですね。。

そういえば機種とか書き忘れてました、猛烈にスマソ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:33:30 ID:g0nkWj+D
まずCarrara51.appをコンテクストメニュー「パッケージの中身を表示...」で開き
Contents→MacOS→Carrara Help→CarraraOnlineHelpの
CarraraOnlineHelp.pdfの索引を「UV」で検索

310ページ目(ページ番号は294)から
 「カスタムマッピングを使う(UVマッピングセレクション)」
 「ポリゴンメッシュのUVマッピング」
の解説が書いてある
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:49:55 ID:FwnhLd0+
サンクスそのページにないのは英語版のproだからかな。。
あとはどうにか探してみます
どもでし
610600:2007/01/25(木) 20:24:51 ID:1MwSjYAb
自己解決
Carrara5.1Pro体験版アンインスコ→残っているフォルダ全削除で
10倍近くスピード上がったよ。
フレーム移動に2〜3秒もかかるがこんなもんだろうな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:23:18 ID:3oivqp5r
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=52192(要DAZログイン)
>Poser7 SDKが出るまでTransPoserのPoser7対応版はない。


orz

だがよろこべ
Carrara6はきっちり出すらしい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:16:27 ID:AP0z3p+M
SDKはださないだろ。
なんせDAZとイーフロだし、わざわざ塩を贈るほど儲かってるとも思えないし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:51:12 ID:JCWBa8LH
するとPoser7との連携機能を強化できるのはイーフロが販売権をもつ
(もしくはイーフロと仲の良い)ShadeとVueだけか。

>611の続きを読むと、D|Sスレにも同じ事が書いてあるんだが、DAZ
製品独自のダイナミックヘアとクロスシミュレーション機能を年内に開発・
Carrara6に搭載する気まんまんのようだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:59:08 ID:opls2LSD
12月頭に通販でCarrara5買ったんだが
まだクレジット会社にすら請求がいっていないぽい。

物は来てるから俺は困らんのだが…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:05:31 ID:cvV018yw
>>613
DAZにそこまでの開発力は無いみたいだけどね。
海外のBBSでも笑われてるし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:35:08 ID:/fe1EmjW
質問なんだが。
ポリゴンモデラーの頂点の■印。小さくできないの?
密度が出てくると異様に邪魔ンこ。
非選択時くらい ・ くらいにしたいんだが。無理ポ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:10:44 ID:O/QCNSes
>>616
それはマニュアルを見た上での質問かな?
見ていないのなら、良く読むべし。
見たのなら。。。。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:13:59 ID:sFITTu5s
>>617
ゴメ。見てないw
なにげなくで操作できたので読んでないw
マニアル見てみますんこ。ありがとね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:21:52 ID:sFITTu5s
>>617
あったw
ハンドルサイズなんだねw
ハンドルって選択した時の3方向矢印のコトと思ってたw
いやぁ、スッキリしますた。サンクスw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:10:46 ID:GT3+n2kd
>>619
そういうことです。
よかったね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:01:14 ID:TlLkxYiA
>>615
ま、このところ、大幅に体制が変わっているわけだし、
D|SとかMimicとか小ぶりのソフトは色々開発してきたんだし、
DAZの開発力をどう見るかは今後のCarraraの改良にかかってる気がする。

Carrara5はあんな値段で売られてるけど、結構規模がでかいソフトだからね。
確かに大変だとは思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:08:22 ID:vqFOedhz
>>621
開発体制にかんしちゃ段々悪くなってねえか?
去年の年末あたり、また主要なプログラマーぶった切ったみたいだし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:36:29 ID:fJKRmrOi
ストックウェルってプログラマだったのか....

結構上の地位のくせにフランクに良いサポートしてくれてたよ。
主に営業担当だったんじゃないかと思ってたんだがな。
名前が「良い在庫」なんでそう思い込んでただけかもw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:15:50 ID:WoPq1yVS
ぉ〜い、山田君、座布団…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:21:14 ID:tECP47li
>622
ぶった切ったというより、「でてってやるよ、こんな(略)!」と自発的に飛び出したような希ガス
DAZのSNS ArtZoneのDAZ社員の繋がり(社長のDANを探せ)を見ていると、社内の雰囲気は
「外の人(Eoviaなどの外様)と中の人(もともと塩湖で働いていた人)」で分かれているっぽい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:31:46 ID:a9/r8haP
宗教上の違いってのもあるんだろな。盛るもん系が多いって言うから。
ボブは、だから塩湖付近に引っ越すのは嫌だ、ってことでじゃぁ辞めるか?そうするわ、
という流れだったんじゃないかな。

わかってたんなら最初から入るって言うな、みたいなもんだが、社員の合意の
上で買収、なんてことも滅多にないんで、まー仕方ないだろ。

そういえばHexagonチームは全員フランスから出るのがやだってことも
人だけ売れ残った理由のひとつだったようなことが書いてあったな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:54:23 ID:vqFOedhz
でも、DAZ自体の開発能力は元々無いようなもんだし、Eoviaのプログラマー
ほとんど切っちまったから、Carrara自体の更新も、HEXAGONの更新も
実際問題無理じゃねえの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:30:16 ID:a9/r8haP
DAZはD|S作るくらいの能力ならあったわけだ。
Hexagonは誰も買わなかったからもう駄目だろな
Carraraはチーフが残ってるから大丈夫なんじゃまいか?
Ver6作ってるって話だし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:22:29 ID:mWJW2bV+
・・・(・∀・)

おまいらは、何を語っているのだぜ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:02:13 ID:vRgcd+mv
世迷い言を・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:28:43 ID:E9WuSeia
カトリックの多いフランス人は、カトリック以外の宗教はすべて「カルト」扱いだから名。
トルシェが宗教上の理由でとある選手を外したって噂があるくらいだし…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:23:08 ID:HLu2hUNV
>>631
国家としてのフランスにはいろんな宗教があるよ
創価学会はカルトだけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:20:35 ID:luWN6sUz
統一教会もあるぜ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:17:06 ID:eQcrqXYp
そろそろ、どうよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:03:58 ID:0p1bQaL6
Carrara6よりBryce6.1をさっさと出せだぜ
VistaとLeopardに対応しないことにゃ何(マシンの買い換え)もできーん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:05:06 ID:1lWFDuY+
おまいら、コップでも作ってもちつけ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:23:29 ID:xGLHajYs
モデラーで他のオブジェクトも表示できるようにして、
UV編集が革命的に使いやすくなってくれたらCarrara一本でやっていけるのに。

現状じゃ他のツールも併用しないとやってられん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 05:21:15 ID:U7IHBmba
仕事じゃなきゃ充分、これ一本で楽しめるけどなぁ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:29:26 ID:zRBHBvuA
UVだけは駄目だ。思い通りに貼れん。
結局メタセコでモデルとUVまでやってからCarraraに持っていってモーションとアセンブルやってるもんなぁ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:39:30 ID:+U4In61h
俺はマテリアルが楽しいぜ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:52:05 ID:YQoOMKNh
レイヤーシェイダーっつーんですか?
あれ単純な球みたいな形状になら使えるんだけど
ちょっと作り込んだ形状に貼ろうとすっとちっとも言う事
聞かなくなるんだけどおれだけ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:23:34 ID:9H03M7kz
めんどうでもレイヤーのマッピング位置の指定をしましょう。というか、なんでか説明書にはこの点を詳しく書いてないんだろうね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:06:30 ID:hRlhZVJK
>>640
なんで疑問符なんだw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:10:34 ID:0H8/u4vT
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/index.html

(前略)イーフロンティアには
 PoserやVue、そしてAmapi
といった強力な3DCGソフトをラインナップしています。
これらのソフトとの連携を強化することで、より表現の豊かな3DCGを
ロープライスで実現できる環境を整えていきたいと思います。

…Carraraは?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:22:39 ID:/WEN7C3w
Carraraは終わった子
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:52:59 ID:arrOgGWL
>>644
shadeの話の中での連携するソフトについて書いてあるんだから、Carraraは特に関係ないだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 06:14:08 ID:+UkLfG/b
Shadeとの連携を抜きにしても、Carraraの扱いはひどい
イー風呂3Dソフト総合カタログvol.sでCarraraの記事はHEXAGONと一緒に
1ページの小見出し1つしかなかった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 06:42:15 ID:LgKO23ta
>>647
( ´3`).。oO(競合商品は宣伝しないもんだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:03:20 ID:UwlJipc5
ttp://dl.e-frontier.co.jp/pr/catalogue/gsg02.pdf
1ページずつ貰えてるだけましだと思うな。
いつからSketchUp!の代理店になったんだっけ、ここ…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:43:24 ID:8xu0fvwD
>>642
レイヤーのマッピング位置の指定って数値入れるの?
無理です。ってゆーか数値のBOX選択すらなかなか出来ない。
数値入れてもレイヤーの線すら現れない。現れてもコントロール出来ない。
プレビューもろくに動かせなくなる。
レイヤーシェイダー使ったとたん猛烈に重くなるかんじ。
やっぱ俺だけなんか。ちなみに三年くらい前のiMacG5です。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:44:14 ID:TLlS53M3
モデルルームの右タブ中央から各ポリゴンにシェーディング領域の指定をしてやって、テクスチャルームでシェーディングの質感設定をするときにパラメータマッピングでシェーダーの枝葉を増やしてやって、それぞれのシェーディング領域に質感を割り振ってやればよい。

というか、こんな説明じゃわけ分からんと思うが頑張れ。気合いだ。気合いが有ればどうにかなる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:52:16 ID:sHVABsks
>>649
結構前からだよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:20:56 ID:l0jbUYf+
>>648
売れそうなのは宣伝してる
LWとかLWとかLWとか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:15:33 ID:BWmLtv32
ブラウザに最初から入ってる家具とか車とかのオブジェクトって
著作権とかどうなってるの?
商業用の作品の中で勝手に使ってもいいんですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:51:57 ID:JXJIzQdH
License - Carrara Pro.txtから抜粋
3. 再譲渡及びコンテンツの使用
1) お客様は、営利目的又は非営利目的にかかわらず、画像、モデル、
アプレット、ドキュメント、アイコン及びプログラムを含む
本ソフトウェア製品のいかなる部分も再譲渡又は再配布することはできません。
しかしながらお客様は、本ソフトウェアを使用して作成した画像、
モデルについては営利又は非営利を問わずに使用できます。

再配布になる時は駄目なにょ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:21:17 ID:BWmLtv32
>>655
サンクス。
えーとつまり商業用のサイトや雑誌の画像なんかに使うのはいいけど
その画像を素材として配ったらダメってことですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:42:26 ID:qY14SOcm
自身でレンダリングした画像なら素材として配っても問題無いにょ。
デフォルトのモデルやアイコンの再配布がいけないだけなにょ。

遠慮なく使えるなら使ってあげてくだされ。にょ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:02:19 ID:GxeKgDd9
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:03:03 ID:GxeKgDd9
>>657
ありがと!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:42:02 ID:JnXM7ccX
にょって語尾がはやってんの?にょ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:15:54 ID:fkuCX9un
にゃ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:34:17 ID:9VBeYI01
たった一人に大人気にょ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:48:55 ID:ODmyu8Sh
ミキはね、にょ付けるのはどうか、って思うな。あふぅ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:12:58 ID:74cRvNkR
ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour.html
ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour2.html

Carrara2用チュートリアルムービー日本語版がこっそり復活している。

基本的にCarraraの操作法は昔から全く変わっていないから、
Carrara5英語版付属チュートリアルムービーの動画と差し替えれば
そのままメニューから参照できる。
ボーンの設定・GI やフォトンの設定、コースティクス 、物理シミュレーションを網羅。
今回なんのつもりで再掲載したのか知らないが、英語版ユーザーに超おすすめ。
あるうちに落とすべし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:31:16 ID:DMUjbt5R
ロゴアニメーションチュートリアル日本語版
 ttp://www.carrara.jp/products/basics/tutorial1.html
景観機能とアニメーション機能を使ってみよう(プロペラ機をとばす動画をつくる)
 ttp://www.carrara.jp/products/basics/tutorial2.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:47:57 ID:DMUjbt5R
>665
まだある
 衝突判定を設定したクマーをトゥーンレンダ動画で踊らせる
  ttp://www.carrara.jp/products/basics/tutorial3.html
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:48:48 ID:0jLpJQwG
Carrara5の解説や公式サイトを読むと環境閉塞やグローバルイルミネーション
レンダリングは出来るようだけど、ラジオシティレンダリングに関する設定の
記述がありません。
ttp://www.carrara.jp/carrara5/feature.html
ttp://www.carrara.jp/carrara5/compare.html

こちらの初心者向けサイトの紹介
ttp://3dcg.homeip.net/3d_products/entry/Products_Carrara_01.php

によれば、CarraraにはStd・Proともにラジオシティレンダリング対応しており、
中でもPro版はStd版よりカスタマイズ性に優れるとあるのですが、Carraraでは
「ラジオシティ」を別の名称で呼んでいるのでしょうか?また、いわゆる建築パース
向けの屋外・屋内シーンに特化したラジオシティ的な計算の出来るオプションが
ついているのでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:53:35 ID:kFy5hTDr
にょ?
ラジオシティってのは無いょ。

詳しくは知らないけどGIのことをラジオシティって言ってるぽくない?
にょ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:58:46 ID:kFy5hTDr
こちらの初心者向けサイトの紹介
>>レンダリング関連
>>■ HDRIによるラジオシティーレンダリングサポート。
>>フォトリアリティーが要求されるイメージ制作に対応できます。

…HDRIが使えるってことを言ってるみたいね。
まぁ、、、わかんね。すまね。にょ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:36:11 ID:ebsOmoJs
にょ?

名古屋人?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:38:30 ID:9Ob9xk44
俺もわからん
ヘロウ!Carraraの我輩様に質問すればわかるかな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:56:06 ID:S2vlKx2m
GI, フォトンマップ、HDRI光源、などは全て光源を基準にして計算する
レンダリング方式=ラジオシティの一種。

くらいのこと、ググればすぐわかるだろーが。

そもそも設定の記述ってなにを知りたいのやら。
ラジオシティそのもののことをなーんも知らないのに、設定?

ワレザーらしい考え方だね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:34:30 ID:s/MB4Ndx
>672
なんでもすぐワレザー呼ばわりはいかん


「ラジオシティ法」の有無ではなく、「大域照明」としての設定(オプション)の事を
きいているんなら、Carrara5はStdとProでは「照明計算結果をベイクしてレンダ
リング時間を短縮」できるかどうかと「ネットワークレンダリングの可否(Stdは
TransPoserのインストールが必要)」以外の違いはない。

そののサイトはCarrara4の機能で比較しているようだから、まぁ一度体験版を
DAZから落として実際に確認して。レンダリング設定は>664のチュートリアル
Flashが日本語で解説してる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:48:28 ID:7EYF4Ch2
なんでも、ってわけでもないだろ。

スペック単語の意味をちょっとググってみる、程度の調査もせずに、
ひたすらスペックデータの高いものを求める姿勢はワレズに多いからね。
ま、決め付けはいかんだろうけどね。

てなわけで >>667よ、>>673も挙げてる>>664リンクを見れば概略が判るから
見るべきだね。もっともラジオシティがどういう効果を示すのかを知らないと
意味ないけどw

もし判ったら、ついでに>>664がどのバージョン用のチュートリアルか、も
チェックすると、カララにラジオシティが搭載されたのはもうずっと昔だってことも
判るはずだ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:03:19 ID:oyxph+u/
ヘルプのグローバルイルミネーションのところには
間接散乱光(ラジオシティ効果)って書いてあるよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:43:44 ID:31ezK7Vi
CARRARA覚えるには何がいい?
3D basicって本は買ったけどイマイチじゃね?
持ってるのは5pro
どうやって覚えたの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:55:54 ID:NhJP847r
Carrara本体の操作は664-666のチュートリアルで8割、
あとはわからないことがあるたび日本語マニュアルPDFの『翻訳』。

3D Basics2本は読んだことないから知らん
モデリングは他のソフト(メタセコ、myShade)でやってるからパス。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:25:25 ID:CDVqHTLP
わーい。いつの間にかVectorstyleのインテルMac版キテタ〜。
DAZのItemized Order HistoryをResetしたら出てきたよ。
これで心置きなく旧版捨てられる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:22:19 ID:eOIgR6rG
>>676
サンクソ
CARRARAのチュートリアルって変な場所にあるんだっけ?
見つからない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:21:21 ID:Xi9NxJPm
>679
>664-666のリンクを開け、そして嫁
俺は即ローカル保存した
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:22:44 ID:Xi9NxJPm
>678
てら裏山
eoviaでVectorStyle2を買ってしまっていると「DAZのItemized Order HistoryをReset」が
使えないんだよな。結局DAZでもう一回買い直した。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:32:53 ID:OlbMxtia
>>679
おお!こんなとこに!保存したぜ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:59:11 ID:J3euUTfK
DAZが

 CNETでCarrara3を無償公開
 DLユーザーにCarrara6(5.1でもいいけど)を優待販売

してくれたらなぁ。

今でもOS9を使っているから、Bryce5が出たときはほんと泣いて喜んだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:44:54 ID:SZxfPh2h
>>683
紛らわしい事書くからDAZに行ってCarara3探しに行っちゃったよorz
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:53:57 ID:4KbrcBTR
無料厨乙
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:58:00 ID:xLLFtSgF
古いマシンで使えるなら当時の定価(36800円、英語版C3はいくらだったんだろ?)払ってでも買うさ
Shade6であっさり切り捨てられたMacOS9ユーザーの嘆き
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:16:20 ID:sRPt3Ccj
何だか貧乏臭いねぇ・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:56:47 ID:bfr1Unql
>687
そうか?
Carrara3の余剰在庫があるなら、俺は定価の5%引きでも買うよ。


689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:57:08 ID:QkOmoJSG
あるよー10万でどう?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:30:53 ID:NAakCKo6
>689
ttp://www.carrara.jp/products/cs3/overview.html
Win/Mac ハイブリッドCD-ROM
標準価格:39,800円(消費税別)
アカデミック版 標準価格:19,800円(消費税別)

ぼったくりヨクナイ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:30:45 ID:lf5wKs2A
今DAZのフォーラムで「次期HEXAGONが出たら修正して欲しい
バグトップ10」の集計を取っているけど、同じような話がCarraraにも
出た場合、どんなところを修正・改善して欲しい?

Carrara6が出れば、だけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:41:37 ID:/schfjQA
-いつでもUM使えるようにして〜なんかホットキー押すだけで切れちゃうのはイヤーン
-スプラインモデラー、そろそろデバッグして〜。RayDreamの頃から放置でイヤーン
-メタボール、もっとハイポリで動くか、ポリゴンモデラーとスムース互換にして〜
-プレビュー、もっと綺麗にみせてー。俺のSLIグラフィックがもったいないからw
-アニメーションの動作単位で動きを保存できるようにして〜毎度一から設定はイヤーン
-4D雲を団体でランダムに出せるようにして〜群集作っといて交換!てのを教わったけど
 リアルタイムで雲に見えないからイヤーン
-Poserとの連携をRayDream並にして〜。てゆーかPoserの機能取り込んで〜w
 Poser無し、Carraraだけ持ってレンデロやDAZで買い物できたらいいなー。
 あ、コンパラもちょっとは買うからさw
-3Dペイント必須でしょ。Hexagonのはうまく描けないとことかあるし
-プリセット少ない。もっと沢山実用的なシーンを用意しといて〜

あと何があったかな〜
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:32:57 ID:eV+t4Tt6
とりあえず複数オブジェクトを同時表示したままポリゴン編集できるようにして欲しい。
他のオブジェとのバランス取れねぇよ。

あとはUV編集の絶望的な使いにくさを何とかして欲しい。
UV編集だとメタセコ>>>max>>>>>>>>>>>>カラーラだ。他はシラネ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:33:29 ID:eV+t4Tt6
てか、これじゃバグじゃなくて要望だな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:46:42 ID:ZdAjjbYL
UV改良
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:37:06 ID:SMuw/r/I
簡易レンダリングで
VGA使ったプレビューの品質が出ない
てのはあれだな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:47:04 ID:XLRstM5u
Eoviaフォルダの容量がやけにでかいので中を調べてみたら
EoviaTmpというフォルダが5.31GBも使ってて、
中にTemp_-(8.9桁の数字の羅列).Compoという名の0〜460MBファイルが
がいっぱい入ってました。
これは何なんでしょう?大切な物?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:08:29 ID:gxKD8nJn
>697
作業用ファイル(テンポラリ)だから消してもいいと思う。
699697:2007/03/18(日) 16:22:32 ID:XLRstM5u
>>698
ありがと。消してスリムになります。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:59:21 ID:h+XcaT30
5GBなんてゴミみたいなものじゃない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:39:10 ID:peVyAMYI
5Gか。俺のシステムのサイズだな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:00:27 ID:a3+oWL9f
うちの環境で5Gはでかいです。外付けHDにコピーするのも結構時間かかる。
古いMacだめぽ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:20:20 ID:G2eq0PV3
六角大王にあるテクスチャー切り替えみたいな機能はありますか?
モーフターゲットではできないのでしょうか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:05:21 ID:OBST/1yU
悪い。六角のこと、知らないんだ。
   且つ、カラーラもあんま。

・テクスチャ切り替えによるアニメーションとか?
 マルチチャンネルシェードで代用できる。
 でもテクスチャの複数個切り替えは止めときな。
・モーフはおk。

あとは、詳しい人、エロしく。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:07:10 ID:45QAftkG
テクスチャをアニメートしてるところをアニメーションさせるのは、
ロトスクーパーっていう機能なんだけど、...
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:54:32 ID:hL109i3o
ロトスクーパーってなーにー?
ロトスコープと違うのー?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:02:34 ID:hL109i3o
あと
1.bmp→2.bmp→3.bmp→4.bmpとかどーすんの?
でけへん…orz
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:53:36 ID:pW+FWmj/
マニュアルの792ページから読んでみるといいよ。
俺は英語版のマニュアルしか持ってないけど、参考になるかな。

シェーダーをアニメートする方法はいっぱいあるよ。
ずばりムービーを張ってもいい
2Dテクスチャを切り替えたいなら、切り替えたい絵を演算で混ぜる比率を変えながら
アニメートすればスムースに切り替わる。
スムースでなくてもよくて、とにかく切り替えたいなら、それぞれ張ったオブジェクトを
用意しといて、見せるオブジェクトを切り替えていけばいい。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:48:55 ID:W6KgBmBK
要するに>>704だな。
710703:2007/03/24(土) 15:11:20 ID:p7TVMDGk
回答ありがとうございます。

>2Dテクスチャを切り替えたいなら、切り替えたい絵を演算で混ぜる比率を変えながら
アニメートすればスムースに切り替わる。

1.bmp→2.bmp→3.bmp→4.bmpのように複数枚できるのでしょうか。

Carraraの購入を考えています。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:24:19 ID:W6KgBmBK
マルチチャンネルシェーダーの階層が深くなるけどできるにょ。
枚数分階層を作ることになりにょ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:48:28 ID:nPmJIGT+
>>710
DAZに行けばトライアル版あるから試してみたら?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:31:27 ID:2zoHuVl9
考えてるんだったら、↓
http://news21.2ch.net/slot/subback.html
見て決めたら?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:00:42 ID:Cq7IwJzM
ExportCARがなくなってる…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:20:11 ID:Cq7IwJzM
トライアル版いま試してます。

モデリング中に半透明にしたいけどやり方がわからない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:30:09 ID:LETPE/mp
POSERのフィギアをレンダリングすると肌がテカるのは何故?
さっぱり分からないので教えてください。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:36:24 ID:9T0jjM08
取説PDF開いてマテリアルルームの項嫁。
他にはここも嫁
ttp://3d-z.sakura.ne.jp/
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~masasi/TIPS/carrara/index.html
ttp://blog.so-net.ne.jp/n_yumeji/archive/20070104
ttp://reviewgames.cocolog-nifty.com/trashcan/2006/09/post_d660.html

結論から言うと
天空光をオフにしてから間接光だけでレンダリングすれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:16:58 ID:nVlyydSG
ENLIVENとかいう3Dデータを読み込んでスライド・動画化するソフトと
セットで購入する場合に限り、Carrara5全品また半額だってよ

ttp://www.daz3d.com/i.x/software/enliven/

ここまでくるともう
「Carrara6発売前キャンペーン!今ならCarrara5Pro$1.99+アップグレード費用実費」って
セールを始めても驚かないぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:01:51 ID:ynJvH+1c
マッドセールで既に3万つぎこんでるのに
CARRARA気になってたからそのセット買っちゃいそうで怖い
でもELVINの使い道が思いつかない…
poser持ってない友達に、お姉ちゃん360度鑑賞できる喜びを共有させるとか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:18:07 ID:CWqJXiX/
>>718
Bryceもメンテモードになって久しいのに
Carraraが6になる日は来るのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:36:00 ID:5c3OLhx9
>720
今月Bryce6.1が出たばかりなのにメンテモードと?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:12:56 ID:5oK63xGc
poser7ユーザーでCarrara5proを購入検討中です
アニメがやりたかったらposer6も買ったほうがいいですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:41:03 ID:XICZjaBC
>>722
とにかくCarrara5proのTransPoser2(以下TP2)を使うとレンダリングが早いので、
そりゃあった方がいい。

ただ、Carrara5pro付属のTP2はposer7の生成するpz3ファイルに
対応してないので、Poser6を持ってないと辛い…というかPoser6が必須アイテムと
言っていいかも。

但し、Carrara5自体が持っているNativeImport機能で、Poser7で作成した
フィギュアのインポートはできる。ただ、TP2ほど再現性は良くない。

なお、Poser6は英語版推奨だけど日本語版で作成したデータでもTP2で読める。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:27:24 ID:j4/KaFlB
C6が出ればP7にも対応するらしい。

C6はいつか?だけど----秋にでも出てくれないかなぁ....
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:57:42 ID:zOf1caUQ
>723
Poser6がどうしても手に入らなければ、代わりにDAZ|STUDIOを使うといい。
アニメーションデータはBryce6しか読み込めないけど。

静止画像で構わなければDAZ|STUDIOからCarraraに最適化されたobjが
書き出せる。次期D|Sにはクロスシミュレーションもつくらしい。

DAZフィギュアもCNETから落とせば、DAZストアでは有料販売のV3 Baseと
Hiro3がタダになる(←割れではなくれっきとした正規版なので安心汁)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:29:30 ID:5oK63xGc
>723-725
皆さんありがとう
調整の手間を考えるとposer6はあった方が良さそうですね
Shadeのバンドル版ならまだ在庫あるかな
英語版も探してみます!お世話になりました
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:54:03 ID:0CdGnazU
今日、carrara 買おうと思って、
Google検索 -> 公式ページ -> 購入
ってたどったら・・・。

>この度「イーフロストア」は、リニューアルに伴い一部のコンテンツを除いて下記の期間サービスを休止させていただきます。
>
>■サービス休止期間
>【2007年3月1日〜2007年3月末まで(予定)】

エイプリルフール?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:56:00 ID:IeiLye0D
>727
アメリカのDAZ(今はここが開発・販売元)へいってみろ
よくわからんソフトがおまけについても日本語版の半額で買えるぞ

それと、いー風呂関係が「予定」といったら「はてしなく未定」と読み替える癖をつけよう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:46:24 ID:dUX0VyhK
イーフロストア再開age
ついでに

無料でDL出来るCarraraチュートリアルFlash日本語版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1147702406/664-666

英語版のHelp・Tutorial Flashと中身は全く同じ(UIの色が違うくらい)
これと3D Basic2本があれば、英語版購入初心者でも7〜8割方の
操作を覚えられる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:53:47 ID:1vBfi76L
Basic→Pro版への乗り換え優遇は無い?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:08:45 ID:dUX0VyhK
>730
ない
日本語版にも「BasicからStdやProへのグレードアップサービス」は存在しない。

DAZが引き取ってからプラチナクラブ勧誘の一環としての割引セールが増えたから
それを待つか(今やってるセールだと3割ちょっとの値引率か)、出るかどうかわからない
Carrara6がもし発売されれば確実にPC会員限定の安売りを行うだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:00:54 ID:YzFulwNQ
>>731
レスサンクス
あと、これは持ってる人しか判らないんだろうけどBasic本、またはe解説で
シェーダー、マテリアルの設定等の基本操作は十分に触れられてるかな?

すごい欲しいんだけどすごい挫折しそうで迷い中
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:13:14 ID:dUX0VyhK
>732
まずDAZからBasics2体験版を落として
 ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour.htmlをひととおりやってみ
シェーダーとマテリアルの解説は
 ttp://www.carrara.jp/products/cs2/qt_basic7.html

Basics2本は上のFlashマニュアルよりもう少し細かい設定までカバーしているし
スプラインモデラーの解説は更に詳しいけど、あのシェーダーやマテリアルの
相互作用等についてはそう細かく扱われていない。

運良くCarrara3日本語版の体験版を探し出せたならそのPDFマニュアルを
みっちり勉強する(意味のわからないところは英語版のマニュアルと読み
比べる)と幸せになれる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:23:22 ID:t2tF28LU
シェーダーだけならVueでもほとんど同じだからそっち系の本やサイト見てもいいかもね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:40:46 ID:36W1v0Zo
真っ暗です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:00:41 ID:Vf4rz5xc
OSX 10.4.9でCARRARA5 Pro使ってます。
この度MacBookProを購入したので、ネットワークレンダリングに挑戦しようと
MacBookにRenderNodeをインストールしてやってみました。
メイン:G5 2.5GHzQuad
サブ:MacBookPro     (2台共ルーターからのハブに接続)

バッチレンダリングを開始すると、通常の1,2,3,4の他に『N』のタイリングエリアが出て
無事ネットワークレンダリングができました・・・・・・・と思いきや
『N』の計算エリアだけ真っ黒で出来上がったイメージが虫食い状態になってしまいました。
レンダリングの設定を色々変えて何度もやってみましたが、何度やっても『N』の計算箇所だけ
真っ黒になってしまいます。
マニュアルを見てもネットワークレンダリングに関する記述は1ページしか無く詳しい事は
書いてありませんでした。
他に何か設定しなければいけない項目があるのなら教えて頂けませんでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:28:22 ID:fHfJDq7m
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:25:36 ID:4G2XYNlO
>>736
メインとサブのCarraraフォルダ内、Extension(Carrara用の拡張機能フォルダ)が同じでないと駄目っすよ。
メインのそのフォルダと同じものをサブにも放り込んでしまうのが良いです。(LANでシェアできてるでしょうから)
あと、そうですね、基本的にノードレンダーできるのはファイルにしたものだけなんですが、
当然、シェーダーとか背景とかもシーン内に含んだファイルじゃないと不味いでしょう。(でもこれは
まだ試してない。ごめん)

以上心当たりを書いてみました。

にしてもいいマシンもってるなー。うらやましー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:36:51 ID:QsN+Ji7p
>>738
レス有り難うございました。
ファイル保存時に、テクスチャを「全て内部的に保存」を選択して保存。
そのファイルを保存してあるフォルダをノードのマシンにもコピーする。
という事で宜しいのでしょうか?
もし、マニュアルに載っているようでしたらページ数だけで構いませんので
教えて頂けますでしょうか?

※尚、Extensionフォルダは何処にも見つかりませんでした。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:12:59 ID:G/Ib5a8p
>>739
Macだよね?
Carrara.app->(右クリでパッケージの内容を表示)
->Contents ->MacOS-> Extensions
にあるよん。
ちなみに、Helpファイルとかもパッケージの中だったりする変な設計。
Hexagonも確かそう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:04:52 ID:QsN+Ji7p
>>740
パッケージの中でしたか・・・・見つかりましたw
早速やってみましたがやっぱりダメでした。
分かりやすくする為に、CARRARA5のアプリケーションがあるフォルダ内に
プロジェクトのフォルダを作り、そこにファイルを保存しました。
   『アプリケーション>CARRARA5>プロジェクト>プロジェクト.car』
で、そのCARRARA5フォルダをMacBookのアプリケーションフォルダへ丸ごとコピーした後
MacBookのレンダーノードを起動。メインマシンでプロジェクト.carを開いてバッチタブで
プロジェクト.carを指定し、ネットワークレンダリング有効にチェックを入れて開始をクリック。
これでレンダリングが始まり『N』のエリアも出て来るのですが、今度は『N』のエリアだけ
ライトやレンダリングの設定が反映されて無く、只のサーフェースレンダリングみたいな感じに
なってしまいます。(元ファイルの設定では天空光、間接光、環境閉塞使用)
何度も申し訳ありませんが、以上でオカシイところはありますでしょうか?

742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:03:53 ID:uTs1Wsfi
>>739

えーとネットワークレンダは「シーンファイル」をコピーする必要はないっす。
つっか、そんなんやってられないっすよ(笑)
なもんで、問題はそれ以外んところにあるかと。

ただシェーダーとかの拡張は同じ物がいるので
例えばベクタースタイルとか買ってるなら、それのコピーが(ネットワークノード側)に必要っす。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:38:06 ID:VtuRCsKz
>>739の言うとおり、シーンファイルまでコピーする必要は無い。

>>741
> で、そのCARRARA5フォルダをMacBookのアプリケーションフォルダへ丸ごとコピーした後
> MacBookのレンダーノードを起動。

これなんだけど。CarraraRenderNode実行ファイルが、Carrara5フォルダの中にあるの?
メイン機でレンダーノードプログラムは、メイン機のCarrara5フォルダにありますか?
そういう条件で、丸ごとコピーしたのなら、レンダーノードも正常に動くはずなんだけど。

レンダーノードにはCarrara5そのものは不必要。レンダーノードプログラムと、Extensionsが同一なら動くはずなんだけど....
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:53:05 ID:tVYpN6GP
出来ましたーーーーーーーーーーーー!あざーーーす!
いや完全に勘違いしてました。
マインマシンにあるCarrara51Jp.appパッケージ内のExtensionsと
サブマシンにあるCarrara Render Node.appパッケージ内のExtensionsを
一致させれば良かったんですね。
メインマシンにもRender Nodeをインストールしてあったので、メインマシンの
Render Node>ExtensionsとサブマシンのRender Node>Extensionsを同じにしてましたw
馬鹿過ぎです>自分(でもこれってどこかに書いてあるのでしょうか?)

それにしてもCore 2 Duo恐るべき速さですね。2.5GHz Quadが遅く感じます。
思わず3.0GHz8コアをポチっとしてしまいそうでコワい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:49:25 ID:cyJwBvI5
はいはい、良かったね。

8コアでも16コアでもやってちょうだい。

レンダリング速度は、コアの数より設定だけどな、 と悔し紛れに言っておこう orz
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:24:41 ID:tVYpN6GP
>>745
気分を害したならゴメンナサイ。そんなつもりで書いた訳じゃ無いんです。
今まで結構時間がかかっていたシーンを試しにレンダリングしてみたら
爆速で終わってしまったので、ついつい嬉しくなって書いてしまいました。

ちなみにさっきアポーストアで8コアを希望の構成にしたところ、¥1,340,000でしたw
絶対買えないw っつーか車が買えますね、コレ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:58:41 ID:a+L/Jc5U
>>744

ちなみにネットワークレンダリングは1Gでネットひいてても
データのやりとりがかなり遅い(データの配信があるから)のでノードを増やすと案外効率悪い。
だから1時間もかからない程度のデータだとそのままレンダした方がたいてい効率がいいワナ。
またタイルサイズをヘタに小さくするとノード間のやりとりが増えて、これまたパフォーマンスが落ちたりする。

そのあたりのバランス取るのがちと大変なんだよねー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:33:10 ID:H7MhlaV/
3Dはまったくやった事が無い初心者だけど、このソフトはモデリングしやすいですか?
レンダラまで付いてて安いから買おうか悩んでるけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:37:38 ID:tAzf7hDP
>>748
>このソフトはモデリングしやすいですか?

Eovia時代に、Carraraを差し置いてモデリングの「Hexagon」が開発された
ことから察してくださいw

DAZに買収されてから先行きは不透明だけど、初心者がお手軽に使える
3DCG統合ソフトとしてはリーズナブル。他の選択肢も充分に検討すべき
ものではある。例えば、価格のことを言うなら、学生だったらLightWaveの
学割は6万程度と結構安い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:05:25 ID:vwrspjrZ
>>748
Carrara5はモデリング機能はさほど充実しているわけではないが、わかりやすいとは思う。
統合ソフトの中でも使い方を習得しやすい部類。

でもまあ、Poserオブジェクトのインポート機能や、TransPoser2(Pro版か別売)が興味がないなら、
敢えてこれを選ぶ理由はない気もする。

でも逆に言えば、その機能だけで十分元が取れる。

それと悲しい現実だが、現状で英語版以上に先行きの見えない日本語版を買うのは危険。
せっかく習得しやすいメリットがここで半減。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:13:38 ID:weTU9qnB
>>748
はっきり言ってモデリングはどうしようもない。
他のモデラと併用してる人も多い。

ただ、この価格帯のソフトにしてはレンダリングが綺麗。
一昔前ではハイエンドソフトにしかついてなかったようなグローバルイルミネーションが簡単な操作で使える。
適当にボタン押して待ってるだけでレイトレーシングとは比べ物にならないような陰影が出てきた時には感動した。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:00:36 ID:H7MhlaV/
あまりオススメされる物ではないんですねw
他のソフトも体験版をいじって検討したいと思います
つか、質問の前に体験版触れば自己解決だったかもしれませんね
すみませんありがとうございました
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:31:58 ID:UfsPBTZC
マシンとの相性もあるから、どのソフトでも体験版は使ってみたほうがいいよ。
3Dが初めてなら参考書籍が多いソフトがいいんだけど、
参考書籍が多いソフト=いいソフト とは言い切れないのが難しいところ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:51:20 ID:sIKaWlyD
>>参考書籍が多いソフト=いいソフト とは言い切れない
3ds Maxのことかーーっ!!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:51:01 ID:0q5bR2li
いや、Shadeじゃないか…?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:03:19 ID:fuVQOHYn
ちょっと待て、
六角大王Sと同程度にはモデリング出来るぞ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:55:07 ID:pS5kDB4r
>>756
ぜひ詳細を。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:10:32 ID:fuVQOHYn
CARRARAのモデラにはレイヤ機能が無いから
全ての部品を表示しながらモデリングてのは出来ない。
が、横に小さい画面で表示されるから
慣れりゃあ大して困らない。
私は柔らかいキャラクタを主に作るけど
レンダリングしていくとどうしてもアラが目について
細かい修正をしなきゃいけない。
この時、外のモデラで作ってると一々めんどくさくてしょうがない。
かっちりしたガンダム系のモデルは外で作った方が良いと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:57:06 ID:wJHkPB40
価格的なこといえばブレンダーの一択。
というか、金が無いから廉価版ソフトを買うっていうのは最悪な選択だと思う。
それなら無料でしかも高機能なブレンダーつかったほうが。
デフォルトで選択が右クリックというクソ仕様は設定で変更しないと駄目だけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:46:01 ID:pS5kDB4r
俺はモデリングは六角使ってる。
レンダリングはカララかライトウェーブ。(LWが使いこなせていない愚か者です。)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:58:11 ID:vmmd7RQ6
マテマテ
モデリングしにくいのにおまいらは何故CARRARAユーザー?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:20:18 ID:TZViyK68
carraraのいいところは
1)高速なGIレンダリング
2)Poserとの強力な連携

この2つが大きいわな。
時々3DBASIC2+TransPoserで十分だったかもしれないと思うのは内緒だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:52:35 ID:m49JEz51
>>761

モデリングが少々しにくくてもヘキサに慣れてると案外使える。
そしてPoserと親和性がいいので、ポーザーのシーンに物加えたりするのはめっさ楽。
だからモデラー部も使うのだよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 05:08:33 ID:g+PF2M+N
メタセコレジスト&C5ノーマル
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 05:48:23 ID:T777s1NF
>>761
静止画用のレンダラとしてなら結構使える。
モデルは六角で作ってobjで書き出し。

ただ、書き出しの時にSDSを分割しないといけないし、テクスチャ1枚に1レイヤーが必要。
そろそろ限界が見えてきたかも…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:57:16 ID:g+PF2M+N
>>765
メタセコ金払って使ってみ。
モデラーも優秀だけど、テクスチャ&UVはmaxとかXSIより良いんじゃないかってくらい使える。
バンプは確認できないし反射マップとかは使えないけど、その辺はC5に持っていってからでもいいし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:45:24 ID:T777s1NF
>>766
受け渡しのファイル形式は何?
テクスチャ貼れても持っていくのが面倒なら微妙だし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:06:46 ID:r01OL92c
>>767
766ぢゃないが
.carのエクスポータプラグインがあったはづ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:10:38 ID:r01OL92c
連投スマン
MarbleCLAYを試してみるのもいいかもしれん。
ちょっと不安定なとこはあるが(Hexとどっこい?)、
UV周りは地味に強力だ。.carエクスポートプラグインもあるし。
フリーなので懐は痛まないし、試すだけならタダってことで。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:16:46 ID:gcPbbcck
移動方向制限してるときに奥行き方向に移動するとすっ飛んでいくのは直った?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:26:10 ID:I+HTPo1z
3のモデラの座標系のバグは無くなってるよ。
ヘクサゴン由来の便利機能で
なんか妙な挙動示すけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:48:42 ID:zTFRNcvr
蛇口から水がぽたぽた垂れるみたいな流体の表現は可能でしょうか?
流体のサンプルムービーみたいなのがあれば見たいのですが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:28:01 ID:mAGbur6O
すごく購入をまよってるんですが将来的にカララ5日本語版から6英語版 へのアップデートは可能でしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:09:24 ID:ypxl7p7P
あそこはアップデートよりもセールの時買ったほうが安かったりするからなぁ・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:11:05 ID:zTFRNcvr
6日本語版出たらゼヒ購入したい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:44:23 ID:OQWcYwxY
Carrara5.1日本語版を見て見ろよ
英語版はとっくに対応済みのIntel Mac版をリリースしようともしないんだぜ
(TransPoser2含む)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:45:34 ID:fi8eV+um
出ないだろ。
悪いこと言わないから英語版最初っから買っておく方がいいよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:27:35 ID:Ks/tc7A6
基本的な機能は一通り揃ってるから、C5でもやろうと思えばなんだってできるんだよね。
ただ手間がかかるってだけで。

ずっと昔max2.5くらいの時代なんてみんな色々苦労してやりたい表現を実現していたもんだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:29:23 ID:Wq3UEj5o
つぅコトでんな。

自分が気に入ったツール使えばいい。
仕事は仕事で嫌でも使うツールも出てくるし。
俺?ソフイマ>カララ>ツルースペース>ライトウエーブ>六角>他。シェード、MAXとか。
メタセコもいいのかもしれないけど名前が気に入らないので使わない。
MAYA以外は仕事とプライベートで制覇してるかも。アニマスもあったなぁ。
カララはシェーダーが好きで使ってる。楽しい。
5からポリモデラーが随分使いでが上がって喜んでます。つかヘキサゴンそのものを内包してくれ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:31:11 ID:o6itYxt2
アニメーションまでいくと一通り出来るでは済まされないほどの差が出てくるからなぁ……
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:18:02 ID:HiR3qI1a
シェイダーの地形レイヤーについて教えて下さい
例えば山の中腹を緑にするとか高さによって制御したいのでが
今トップシェルダーに「地形」、その下に「グローバル」、
その下に「地形レイヤー」とあって
「地形レイヤー」の中の「広がり」をとりあえず「草原」にしてあります。
んでその中の「高度」の
「下限 」   「上限」
「ブレンド」  「ブレンド」
がどうもよくわかりません。
適用される高さの範囲が下限〜上限、みたいな感じもするんですが
いろいろ数字いれても思ってようにいきませんし
ブレンドもよく分らなくて困ってます。
どうすればうまく行くんでしょうか?

黄金週間厨にアドバイスお願いします。

また「環境関数」の「環境」の中にも似たようなのがあるんですが
こっちと何処が違うんでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:29:38 ID:SaZGuSIQ
すまね。
説明すっと長くなるからパスするw
まぁマニュアル片手に色々試してくれ!
ガンバw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:09:59 ID:LH7IKchs
マニュアルってあの変なとこに入ってるあれか・・・
3Dベーシックの本買ったけどなんかイマイチでした
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:26:11 ID:7aaR5uM/
>782
レス有り難うございます。
どうやら私には難しいみたいなんであきらめました。

まー「高度」の代わりに「傾斜」でなんとかコントロール出来るし
背景よりメインのオブジェクトのモデリングに時間かけよう!
と思ってるうちに黄金週間終わっちまった…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:22:51 ID:tCV8vI0q
物理シミュレーションで乳揺れってできるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:26:03 ID:JWJByqZp
コーエーがXSIで作ったハウスウェア「乳揺れエンジン」には叶わない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:35:39 ID:rj15wgPR
>785
しょんべんした後のぷるぷると
その時のピュッはシミュできるかもな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:41:32 ID:LsVD7rvn
箱○アイマスの揺れ方が一番好きだ。
でもイリュの異次元的な揺れ方もそこそこかも。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:46:56 ID:SkVUBg0h
すいません、今でも体験版ってありますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:30:11 ID:ecMdcMoY
それはネタで言っているのか?

あるよ、DAZのページへ行ってSupport→Downloads | Supportページの
プルダウンメニューからCarrara Downloadsを選べ。ついでにいっとくと英語版。
あとダウンロードページからDLできるCarrara 5.1 Trialは同じ頁に描いてある
トライアルシリアル以外では起動しない特別仕様(30日に限り全ての機能試用と
保存は可能)。
791789:2007/05/12(土) 20:22:29 ID:SkVUBg0h
>>790
ありがとうございます、今までまったく違ったページを探してました・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:55:24 ID:aEberLNI
部分的なレンダリングってできないんでしょうか?
レンダリングし終わったやつの一部分だけ修正たい時
一からやり直さずにその直したい部分だけをレンダリングして
時間節約したいんですが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:04:32 ID:fj2yKhAZ
部分訂正したのがどこなのか?によるだろうね。

シーン内の、ほんの小さなオブジェクトの色を変更したとして、
周りになにか反射属性のあるものがあれば、そこに当然影響が出る。
となると、反射するオブジェクトの部分もレンダーしなおし。

その反射した光が何かの影の中を照らしてたりしたら、そこもしなおし。

ありとあらゆるものが相互に影響しあうのが3Dシーンというもので、
それをいちいと絵筆で描き分けるのが面倒だから3Dソフトを使うのであって。

もちろん、そういうリアルなシーンでない、例えばトゥーン系とかなら部分レンダー
したものを後から貼る、でもいいかも。部分レンダーのホットキーはX。
アセンブルルームでね。アイコンはカメラのアイコン。

そんなことよりも、レンダリングそのものをプレビュー用に簡略化して
高速でやるようにして、さらにはサイズも小さくしてさ
レンダーしちゃ設定しなおし、てな具合に何百回も連続して作業する、
ってのが3Dソフトらしくていいんじゃない?
反射回数、エッジの精度、透過光線の表現、フォトンの数や精度、
影の品質など、レンダー設定で速度は何十倍も変わる。
光源でも違う。野外のシーンならHDRIを使うと本当に速い。
さらにはシェーダー設定でも凄く変わる。
サイズをたてよこ半分にすればレンダー速度は4倍近くなる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:01:49 ID:I5HViCOB
出来ないんなら出来ないと言えばいいだけちゃうのん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:16:16 ID:lbzAmxJ3
>部分レンダーのホットキーはX。
>アセンブルルームでね。アイコンはカメラのアイコン。

て書いてあるみたいに見えるんだが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:26:48 ID:dbjHgw6E
>>792
Photoshopを使え。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:01:20 ID:TIgnlUam
Shadeに付いてるような部分レンダ機能は俺も欲しいな。

>>795
それはアセンブルルームのなかでちょっとだけレンダリングして確かめる時につかうやつだから
>>792 の言ってる使い方には合わないんじゃない?解像度とか合わないだろうし。

>>796
最終的にはPhotoshopへ持って行くにしても、変更した一部だけ欲しくても
上からレンダリングしなきゃならないから現状だと時間かかるんだよね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:19:18 ID:MmOU+1j7
DAZのCarraraフォーラム(DAZアカウントさえあれば誰でもPostできる)で
Carrara6への改善要綱を募集しているから、機械翻訳でもいいからどんどん
Postしたほうがいいよ。

ここで愚痴るだけじゃ何も変わらん。
フォーラムが嫌ならサポートのメールフォームで投げれば、たまに開発本人から
レスが届く
799792:2007/05/26(土) 12:49:19 ID:22AgZddL
みなさん詳しく有り難うございます。
アセンブルルームで部分レンダリング、スクリーンショット撮って
画像ソフトで合成ですね。
解像度は画面拡大して分割して少しづつ部分レンダリング、
画像ソフトで重ねて行けばなんとかなるかと。

数時間かけて最終レンダリングした後にミスに気付く事って私の場合
どうしてもあるのでshadeのような部分レンダリング機能は欲しいところです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:12:59 ID:riRy2tL6
どうしてShade使わないのさ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:18:13 ID:MmOU+1j7
Shadeが嫌になってCarraraへのりかえんたんじゃないの
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:22:28 ID:uzqly9Hy
レンダーノードとかハードで強引に加速する手もあるよ。

ときにShadeの部分レンダーって、光源の変化にも部分的に対応したりするの?
真昼の全体像に、部分的に夕日のシーンとか、どうするんだろ。

部分レンダーってどういう意味があるのかよくわからん orz
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:17:09 ID:OtvcA34t
レンダリング時間3分以上の作品を作れない俺は勝ち組w




負け組かな・・・orz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:44:32 ID:Tyo04Xhd
勝ち組、負け組とか考えてる時点で負け。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:10:37 ID:bQRgUY4+
>>792
プロダクションフレームを縮小して部分レンダしたい場所にもっていってから望みのサイズにレンダ。
ただし、これすると元の大きさに戻らないので保存してからすべし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:50:39 ID:C+sMZ4n3
アセンブルルームでレンダリングすれば
妙なパースの絵が作れるよね。
807792:2007/05/27(日) 16:42:07 ID:yLV0pdUj
>>805
そっか。そっちのほうが楽ですね。サンクス!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:44:22 ID:ywKle0d/
Carrara 5 pro のMAC版デモ板 のアンインストールってフォルダことゴミ箱へ
でOKでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:24:06 ID:L9KlgF4j
Macごとゴミ箱に捨てたら確実だと思うよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:49:37 ID:Efbviu6M
ついでに>>809も捨てといてくれw
生ゴミの日にしとけよw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:07:26 ID:wPbkmLBb
萌えないゴミの日だろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:13:48 ID:j5+fxh5r
散々既出だったらすみません。
BASICS2とProの違いを教えていただきたいです。
どんな昨日が削減されてるのかとか、動作はやはりBASICSのほうが軽いのか、とか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:18:22 ID:7Pu6EHqy
どっちもDAZから30日間無料体験版が出てるから自分で試せ。

Basicsの方がバージョンが古い(Carrara4ベース)、
日本語版Basicsは英語版では使えるプラグインが使えない、
日本語版のサポートはどっちも放置されている。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:36:02 ID:RlzrcItT
>>812
買うなら絶対、DAZから直で英語版。
日本語版は放置地獄。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:51:59 ID:CO9vrCjk
Carrara5.1はVistaに対応しているかどうかもアナウンスしてないしな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:25:58 ID:ODw3bdv4
CGは全くの初心者なのですが、セルアニメ調の3Dアニメを作りたいのですが
最初からあまりに高価なソフトを買って使いこなせなかったり、途中で3D製作をやめてしまったり
するともったいないので、まずは手ごろな価格のが良いのですがアニメーションマスターは
既に販売していないようですし、やっぱりCarraraが初心者には良いでしょうか?
それとCarraraはセルアニメ調にレンダリングは出来ますか?Basics2ではさすがに無理でしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:56:14 ID:Cb/GqFTa
>>816
キャラクターアニメーションなんでしょうか?
Carraraでも頑張ればできると思いますが、大変ですよ。
まあ、どのソフトでもキャラアニメは大変なんですけど、高額ソフトはアニメ用の機能を色々と追加できます。

CGの初心者ということなら、まずは六角大王かメタセコイアで、モデリングに取り組むと良いです。六角は標準機能でセルアニメ調の表示ができます。
これらのソフトのどちらかに馴染めてモデリングに挫折しなさそうなら、あらためて他のソフトの購入を考えてはいかがでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:22:47 ID:X8gy/qk1
まずお試しなら、超有名かつ無料の Maya PLEがいいんじゃないか。
セルシェードのアニメを作るためのツールは全部入っているよ。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=9548526
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:32:27 ID:ODw3bdv4
>>817
はい、キャラクターアニメを考えています。
Carraraはモデリングが弱いと聞いていたのでモデリング用のソフトを元々何か
買うつもりでしたが六角はセルアニメ調表示が出来るのは魅力的ですが
六角でモデリングしたやつをCarraraで使うことは出来るのでしょうか?
もし出来るなら最初は六角を購入してみて、それからCarraraとか他のソフトにしよう
かなと思い始めました。
でも体験版を使ってみると六角大王よりメタセコイアの方が使いやすい印象は受けましたけど。
>>818
Maya PLEの無料体験版は初めて知りました、さっそく使ってみます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:06:37 ID:Q5zKKQG/
Carrara5のセルシェーディングは擬似だから向いてないと思うぞ。
アニメ調にレンダリングするのではなくて、普通にレンダした後にアニメ調に塗りなおす方式だから。

あとMaya PLEはMAYA買う気ないなら入れるだけ無駄。
あれはレンダすると画像にでっかくMAYA PLEの文字が入るから。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:10:12 ID:Q5zKKQG/
あ、ちなみに俺も六角Superとメタセコシェア版持ってるけど、六角Superとは相性良くない。
というか六角Super自体が閉鎖的で他のソフトとのやりとりがほぼ壊滅的。
一般的に六角でモデリングして他に持っていくっていう話は昔の六角フリー版の話。

メタセコシェア版はプラグインでエクスポータもあるし、なくてもobjで普通にやり取りできる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:24:02 ID:UhRWK0ww
>>819
アニメやるならLWもいいんじゃない?
セルシェーディングもunrealっていうプラグインを使えば、わりと柔軟な設定ができるよ。
アニメーションまわりも、実績が長いだけあって一通りのことはできるようになってるし、MaxやMayaと比べて安価に手に入る。

>>821
うちは六角Superからobjで渡してる。
サーフェスごとにレイヤー分けたりいろいろ面倒だけど、UVが保持されるからそれなりに使える。

しかし六角は敷居は低いが出口も狭い。
他との連携を考えるなら、Macユーザーでもない限りメタセコの方がいいかも。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:42:22 ID:Hl2YfU9M
CarraraだったらHEXAGONが一番いいんじゃない?.car形式を直接書き出せるし、
時々$1.99なんてとんでも価格(+DAZ白銀会費$30)で投げ売りするから
万一あわなかったときに精神的ダメージも少なかろう。

DAZから英語版を購入してもHEXAGON流通センターから日本語マニュアルPDFが
落とせ(ry
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:43:46 ID:Q5zKKQG/
Riosって使ったことないけどどうなんだろ?

>>822
UV関連も六角はあまり操作性いいとはいえないんだよね。
maxとかMAYAとかLWとか色々使ってきたけど、UVはメタセコが一番やりやすい。

>>823
ヘキサは使い勝手がイマイチなんだよなぁ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:55:35 ID:3805rbq2
>824
ヘキサは今DAZのユーザーフォーラムで次期バージョンに望む改善要望スレが活発
開発スタッフが新しくなった事もあるし(2まで携わっていたAmaapiスタッフがソフト
ごとイーフロへ引き抜かれたから)、「なるほど、そりゃ採用されたら便利だ」と頷く
案を機械翻訳らしき英文で投稿する人も多いから、もし購入しているなら遠慮なく
声を上げた方がいい

ひょっとしたら化けるかも知れないぞ。HEX3は。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:42:37 ID:diASXkcX
出来の良いソフトに化ける可能性は低いが、
フリーソフトになる可能性は高い。
それがDAZクオリティなんだよね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:06:56 ID:3805rbq2
半年前は$99だったBryce5.5が、今週からタダだもんな>DAZ。
新規DAZ会員になれば、三割引クーポン+バウチャーでVictoria completeが
$14で買えちゃう。

最近はDAZからのDMも題名以外見なくなった。Carrara6のβテスター募集か
発売決定のメールが届いたら読む
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:10:27 ID:3805rbq2
>819
Carrara 3D Basics2でもトゥーンレンダでアニメーション制作は出来るけど、
正直画質は悪い
クマーを使ったワークフロー
ttp://www.carrara.jp/products/basics/tutorial3.html

Carrara5 Standard/Proなら別売のToonPro!を使う事で
若干まともなトゥーンレンダが可能になるが、これもLWやアニマスと
比較すると日本人ごのみの綺麗なトゥーン表現に工夫が必要
ttp://digitalcarversguild.com/plugin.php?ProductId=15

静止画ならFlashアニメも制作できるVectorStyle2がおすすめ
こっちのほうが日本人好みのトゥーンレンダ結果になる
ttp://www.daz3d.com/i.x/software/carrara_5/-/ao_vectorstyle?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:58:52 ID:r/S/l/l9
総合質問スレで
テクスチャやバンプで表面ザラザラに見える物体(動物など)を
アニメーションにしてレンダリングすると画面上でジラジラして
見にくいんですが(特に遠くで小さく見える時など最悪)
何か対処法はありますか

という質問をしたら
バンプマップ縮小の他にオーバーサンプリングやマップ調整できる場合などが
あるので専門スレで聞いてみれとアドバイスをもらいました

Carrara3を使ってるのですがそのようなパラメーターなどが
あるのでしょうか?
マニュアルでオーバーサンプリングについては一度高い解像度でレンダリング
し再び低くすることとしか書いてありませんでした
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:48:01 ID:9s7L//AD
>>828
ちっとだけ補足しとくと
Toon Pro!は英語版Basics2なら使用可能

ただしコツがいるのは確か
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:32:26 ID:PXMbMTyo
ところで今無料配布されているBryce5.5 Freeのシリアル取得の為に
DAZアカウントを新規作成すると、1回に限りDAZ Original商品が
どれだけ買っても合計金額から30%offになるクーポン貰えるって知ってる?

ついでにDAZオリジナル商品に限り小計から$5引きのバウチャー貰えるから、
Carrara本体や純正プラグイン(ToonPro!の入った詰め合わせも含む)の
大人買いを考えてる人におすすめ(〜6/30まで)


来月Carrara6が発表されても怒らないでくれ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:20:13 ID:lr4DU3xO
プレミア会員のオレにはメリット無いな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:38:15 ID:YYkssj0j
>>822
本当ならLWとかAfterEffectsが一番良いのでしょうけど
そこまでいってしまうと、値が張るのとCG初心者なので使いこなせなったり
色々学んでいるうちにまたバージョンが新しくなって機能がアップしたりすると、
もったいない気がするので、まずは手ごろで使いやすいのからと思ってます。
モデリングは他のソフトに乗り換える時の事を考えるとメタセコが良いようですね、メタセコにしてみます。
>>828
一応Basics2でもトゥーンレンダ出来るんですね。
でも、とりあえずCarrara5 StandardとToonPro!を買ってアニメを作ってみて
それから、もっと良いのを作りたくなってからLWとか買うのが
一番現実的かもしれないですね。
>>830
そういえばこのスレでは日本語版は評判が悪いですが、
英語版だと読むのが面倒と思ってましたが、やはり英語版を買った方が良いのでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:21:20 ID:Eu6P5np+
今後の発展を考えると、英語版の方が対応早いかな
てなもんで、
実用上はやっぱ日本語の方がいいに決まってる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:32:47 ID:0GwISPOv
日本語版サイトからC2 KickStartのSWFチュートリアルムービーだけ貰って
英語版と差し替えれば、DAZ直売版でも基本8割+アニメの基礎は覚えられる。

残り2割(3〜5で追加された機能)だけ機械翻訳なりユーザーフォーラムを
よく読み研究。

ただモデラーは他のソフト(全く初めてならやはり日本語メニューのもの)を
併用した方が楽。HEXAGONが統合されて、日本語メニューがついたら
日本語版6なり7を買ってもいいかなと思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:03:08 ID:BgsaDcEU
>>833
>モデリングは他のソフトに乗り換える時の事を考えるとメタセコが良いようですね、メタセコにしてみます。

俺は最初六角で慣れちゃったから、六角+カララorライトウェブでやってる。
何にしても、自分が馴染めそうなものが一番。

メタセコは、最初はフリー版でいいと思うよ。
モデリングで挫折しそうなら、3Dはやめておくべき。

アニメ目指すなら、写真や映像の勉強もちょこちょこやって、絵コンテを書けるようにしておくといいよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:44:20 ID:0GwISPOv
VectorStyle2半額セールktkr
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:56:18 ID:ZjsHPsQG
carraraのモデリングってそんなダメなん?
例えばどんなとこ弱いの?
carraraしか使った事無いからどこがダメなのかわからんけどそんなダメなら
他の購入した方がいいのかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:20:57 ID:BgsaDcEU
>>838
carraraのモデリングに慣れてて不満が無いならそれでいいんじゃないかな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:50:59 ID:FtSMTkSl
5のポリモデラなんか悪くないと思うよ。

モデラーというより、シーンとモデラーが別れているアーキテクチャが一番ツライでつ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:54:12 ID:Jf2LCzLI
5のポリゴンモデラー機能はHEXAGONの技術を取り入れているからだいぶよくなったけど、
4までのモデラーは正直「開発チームは実際これ使ってモデリングしたことないだろ」と
言いたくなるくらい扱いづらいものだった(スプラインモデラーは昔も今もShadeっぽい)。

メタセコ(Win)か六角大王Super(Mac)からデータを渡すときは3DS・LWOで渡すといいかも。
Carraraでありがたいのは、一番グレードの低いBasics2でさえ3DSに対応してくれている
事だ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:25:27 ID:fFFLK/vD
>>841
もしかしてCarraraのスプラインに慣れればShadeに違和感少なく移行することも可能って事!?
だったらワクテカしながら練習しちゃうよ!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:25:49 ID:6pwplcri
3でちゃんちゃんとモデリングしてたんだがね。
5のモデラも本質的に3と変らんよ。
むしろヘクサゴン由来の機能にバグがあって避けた方がいいくらいだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:27:22 ID:6pwplcri
>>842
騙されてはいけない。
841がカララのスプラインモデラをほんとうに使った事があるのかさえ
疑わしいぞ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:33:48 ID:BSzCHujx
>>842
>Shadeに違和感少なく移行
することにメリットが見出せないんだが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:48:39 ID:fFFLK/vD
>>845
今後のCarraraに期待できるならこのままでいいんだがな・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:54:26 ID:BSzCHujx
>>846
シェード行くくらいなら、ライトウェブが値下がりしているから、そっちいっときましょう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:48:32 ID:nDgB3GDL
>>829

アンチエイリアスのサンプリングレートを目一杯に上げる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:03:11 ID:Jf2LCzLI
今のDAZ商法を見ていると、5.5がでて暫くすると5.0が無料になり、
Carrara6がでるとプラチナ特価$60で発売され、その一年後には
5.5がフリーになり…と「いいソフトなのに安かろうそれなりだろう扱い」。
当然イーフロはサポート放置プレイ。


に、なりそうな悪寒しかしない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:42:08 ID:k3h1Tbzc
Carrara6 Full Features List
ttp://www.daz3d.com/i.x/software/carrara_5/-/fullfeaturelist?
どう見ても誤植です
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:57:49 ID:zqVT5xEJ
>>850
本当にありがとうございました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:47:34 ID:VYDb/EhA
Carrara 5のモデラーの何がダメって単一オブジェクトしか画面に表示されないことが最悪。
オブジェクトAと絡むオブジェクトBを作ろうと思ったらAをコピーしてロックして
その上でBを作ってからロックしてあったAを削除するしかない。
でももしその後でAの中でBと絡む部分に変更があったりしたら窓から投げ捨てたくなる。

LWもどうも好きになれん。
やっぱり全体のクオリティアップにはシーン全体を眺めながら細部調整しないとダメでしょ。
理想を言えばMAXでやりたいんだけどあんなの趣味で買えるようなもんじゃないんだよな。
同じ妥協するなら安い方がいいということで、メタセコイアとCarrara 5の組み合わせにしてる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:35:54 ID:B0V5CZlv
ソフトボディ (布などの表現)が使えればいいのに
髪の揺れ具合とか服とかに便利
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:06:12 ID:5j3eEcVY
>852
DAZのフォーラムでもC6につけて欲しい機能として「ソフトボディつけろや」という投稿はあった
スルーされていた
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:35:00 ID:GUUzEU36
>>852
ロックってどうやるんですか?
856829:2007/06/17(日) 16:13:19 ID:BQy9lbpv
>>848
お、やっと気がついてもらえましたか
ありがとうございます、アンチエイリアス上げですか
レンダリングのところですよね?
やってみます
けっこうレンダリング時間かかりそうですね
なにせマシーンが古いもんで
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:02:00 ID:nYocRvHw
同じ事(画質の精度)をShade(静物画)やVue・Bryce(景観モデル)に求めたら、
それこそ膨大な時間がかかるぞ。

Carraraの何に一番驚いたって、自分のマシンがまるで高速新品になったような
時間で標準以上の画質を計算する事(若干色合いがケバくなるけれど)。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:33:21 ID:AXLJGR8R
CarraraとVueのレンダラはほぼ同等だ。
Vueは各種オブジェクトのメッシュが半端ない量だから重く感じるだけ。
CarraraからエクスポートしたデータをVueで同じような設定でレンダするとCarraraと同じような時間で終わる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:03:57 ID:FU+3+kUl
すみません。質問です。
ttp://akm.cx/2d2/src/1183129271230.jpg
画像のようなテクスチャをディスプレイスに適用しました。
上の場合は問題は無いのですが、
下のような画像の場合は、意図しないところに余計な出っ張りが生成されてしまいます。これは何故でしょうか?
複雑なディスプレイスでは、仕方の無い現象なのでしょうか?
860859:2007/06/30(土) 00:08:47 ID:VeJU1CHW
>>859に追記
再分割を有効にしています。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:44:08 ID:jUYnVWYk
jpg?
862859:2007/06/30(土) 23:03:16 ID:VeJU1CHW
>>861
適用した画像はどちらもPSD。解像度はそこそこ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:35:35 ID:TW+5n6a1
>>859
字がきたねえ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:33:36 ID:Hbn4hExy
そんなのどうでもいい!
そんなのどうでもいい!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:53:05 ID:FL9dnAj2
bmpにしてみたら?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:16:19 ID:K0a7hlFC
>859
自分でもやってみたよ。
1、プリミティブの球体とスプラインモデラーで作った球体ではこの現象は起きない。
2、ポリゴンモデラーに入っている球体では同じ現象が起きた。
3、ところが、その球体もポリゴンモデラー内のスムーズ設定をかけるとこの現象は起きない。

理由はよくわからん。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:34:10 ID:jWkuwCDU
このソフト覚える為の教材ってある?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:10:12 ID:WphVThXQ
DAZ(英語のみ)とイーフロ(日本語)、それぞれDVD教材を販売してる
あとはCarraraに付属しているKick Startチュートリアル。
英語版を買った場合は下のURLから日本語版SWFを落として差し替えると便利
# Carrara2日本語版公式チュートリアルムービー
 ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour.html
 ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour2.html
# Carrara 3D Basics ロゴアニメーションチュートリアル日本語版
 ttp://www.carrara.jp/products/basics/tutorial1.html
# 景観機能とアニメーション機能を使ってみよう(プロペラ機をとばす動画)
 ttp://www.carrara.jp/products/basics/tutorial2.html
# 衝突判定を設定したクマーをトゥーンレンダで踊らせる
 ttp://www.carrara.jp/products/basics/tutorial3.html
869859:2007/07/01(日) 22:18:29 ID:F0054qcC
>>866
検証有り難うございました。
おっしゃるとおり、サブディビジョンのスムーズにチェック入れると、余計なポリゴンの突起はなくなりました。
助かりました。

ディスプレイスメント機能を使ってモデリングする人って少ないんでしょうか?手軽に遊べる機能だと思うんですけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:14:04 ID:JwK/kqa8
>>869
おもしろそうなんだけどねw
布の目地なんか効果ありそうなんだけど、マッピングで調整すんのイヤンw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:27:27 ID:MEaBV6xU
ディスプレイスはねえ、ディスプレイスを効率的に作れるツールが無いと、
やっぱ本格的には使いにくいかもね。
既存のShaderを適用するだけでも、けっこう面白いんだけどね。

あと、重いしメモリ食うのが困る。
CS5が出た当時よりかは、今のマシンのほうが実用的にはなってるだろうけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:15:05 ID:IPK5/HHc
そろそろC6の話題が出ぬもんかのぉ…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:35:43 ID:Tw8ukqL2
ディスプレイスメントはプレレンダの静止画なら使うこともあるけど、ムービーとかゲームなんかの
リアルタイム描画とかだと思い通りの表現になってくれないことがあるからかえって面倒だ。

物理演算絡ませようものなら更に意図しない状態になることも多いし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:36:54 ID:0DWUG8wz
>>873
> ゲームなんかの
> リアルタイム描画とかだと思い通りの表現になってくれない

carraraをそういう用途で使っている人もいるんですね。
自分は静止画ばかりです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:44:14 ID:wNTmCgQD
>>874
> ゲームなんかの
まず、Carraraは使いませんw。XSI,MAYA,MAX,LW、メタセコが主流です。
ディスプレイスを実機で実現させるのは現実的ではないにょ。てか、やってるの?
バンプや法線マップなら別だけどね。

>>872
C5使い始めたばかりなので、C6は2年後でいいですw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:01:57 ID:MZsuLUxg
>>875

ウチの会社のテスト版の3Dエンジンは一応実装してたよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:00:04 ID:P3LGZgfC
すげーな。それ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:27:42 ID:MJ5BOWPV
>>875
Carraraスレで他のソフトの話をしてたの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:35:26 ID:biLltPoc
Carrara 6 is just around the corner
だそうで、今C5を買うと(しかも65%OFF)C6に無料アップデートだって。

C6の内容先に教えてくれれば良いのに。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:58:53 ID:kuU0jBDY
CS5ユーザーだけど、6が出てもどうせまた安売りすんだろ?
って感じで、あんま興味が湧かんなあ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:23:19 ID:IZeCP9W4
Poserのバージョン・仕様変更に縛られないよう、D|S(あるいはPantmime相当のPoserフィギュア
ポージングツール)を内包するならC6へアップグレードしてもいい。

C4→5で追加されたAOやSSSより、StandardでLWOインポートが追加されたことの方が嬉しかった
ような素人でがんす
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:12:51 ID:7LFHKZv0
それ逆に玄人だったりしてw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:48:48 ID:6YA9HKec
や、モデリングはずっと六角大王S4です。

最初に買ったCarraraは3D Basicsだったんだけど、当時メジャーだった
Shadeを何故選ばなかったのかというと「1万円以下のソフトで唯一DXF
以外…3dsの読み込みに対応していた」から。

六角Sはobjエクスポートがバージョンごとにへんてこな癖ゃくちゃになるので(しかも
表裏ごちゃまぜへんな分割、メタセコのないMac環境では修正しようがない)、
3dsで材質設定込みで受け渡せるBasicsは神にひとしかった。

加えてOS9でも軽快に動き、レンダリングは早いし品質はビビット。
BasicsはオールドiBookで今も稼働しています。いいソフトだよ、ほんと。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:52:04 ID:/eD3ejsw
Vista対応マダー?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:11:29 ID:4jmFciUr
そーいやぁそーだなw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:19:43 ID:mEXWf4jM
まだまだ、これからが本番だぜ!!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:59:28 ID:aFOUgIYY
C5ってインテルMac対応だっけ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:07:41 ID:hvh4qJys
英語版はIntel Mac対応のCS 5.1が出てる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:19:31 ID:aFOUgIYY
そうか、サンクス
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:35:25 ID:mf62sdQo
DAZのフォーラムによると、
C6の発売はD|S1.7のあと、8月中ときまったようだ
だが新機能情報は 今日現在ない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:02:44 ID:RBniMf3d
英語版が今年の8月発売なら、C6日本語版は来年の夏以降くらいかな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:30:54 ID:3/r3JcPn
そのまえにイーフロは日本語版だすのかねぇ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:28:13 ID:il5s5Nbo
出さないだろ
Intel Mac対応版も出す予定ないんだってさ(つまりC6日本語版待ち…)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:56:01 ID:tsc13fhg
>>893
落ち着け。言ってることが矛盾してるぞ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:04:08 ID:il5s5Nbo
ごめん、自主避難勧告と避難所巡りの徹夜明けで頭が寝ぼけてた
これから台風が通過する地域の人も気をつけてくれ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:47:20 ID:LeiFC6vm
>>891

DAZの方針として、少なくとも自分のところではローカライズやらないというのがある。
さらにイーフロとDAZは今では競合関係にあって、しかもイーフロにはほぼ同等性能のVueがある。

結論 −> 望みは薄い。

ただ、俺は英語版使うから知った事じゃないけど、C6は最初は絶対に使わないだろうなあ…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:59:36 ID:UBuZ5BK0
プラグインをちょこちょこ付けただけ
というバージョンアップなら
むしろ買うな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:10:12 ID:8eQ+Hoql
C6はデフォでUBなんだよね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:01:45 ID:tsc13fhg
さすがに劣化はしないと思われる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:48:02 ID:CBKVUI8r
よくてBryce5.5→Bryce6.1、最悪Bryce5→5.5くらいの
バージョンアップ内容になる希ガス
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:01:06 ID:kmCCWQCQ
たしかeoviaからDAZに移った後、元eoviaのCarrara開発チームが全員辞めちゃって、
DAZが開発を引き継いだんだよね? となると、新機能よりも
・安定性
・バグの数や種類
・ソフトの重さ
等が気になるな……杞憂だといいんだけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:43:25 ID:XnfqZYHK
>>901
Amapiの開発と勘違いしているのでは?
フランスに居るAmapiの開発スタッフは買収対象に含まれなかったが、
Carrara開発スタッフはUS在住だったのでそっくり買収されたはず。
のちに開発のトップ(マネージャ)がユタへ引越すのが嫌ということで
辞めただけなので開発はそのまま継続されている。

新機能の情報はまだ殆ど出ていないが、Dynamic Hair, Fur,
Displacement modeling と DAZ|Studio Contentの読込み等らしい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:43:58 ID:tA8+px3W
HEXAGON2.2の登場はβテスターにも寝耳に水だった品
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:59:10 ID:yvEMj8rd
βテスターにもランクがあっておまいさんは・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:21:09 ID:BGNcY1U4
例の我輩氏にもHEX2.2の話は来てなかったようだが…彼もランクが低いのか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:55:45 ID:lwSB4bEH
>>902
Displacement modelingってのはよくわかんないけど、
Dynamic Hair, Furはちょっと楽しみ。
D|Sとの連携もいいけど、Poser7も頼むよ〜
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:01:32 ID:C9NhJYGz
Zbrushのようなブラシがつきますよ、ってことじゃないの?
HEXAGONのぐだぐだぶりを見ていると期待しないでおいた方が良さそうだけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:20:38 ID:1MsFPQh1

もでりんぐはまだ別室?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:43:58 ID:bgvmA+Ak
あたり前田のクラッカー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:27:27 ID:s1ewsxVp
>>908
別室モデリングはもうやめて欲しい。

RayDream時代は、別ウィンドウを開いてそちらをシーンにしておけば
シーンの中で他のパーツとのサイズや形状がフィットするか
リアルタイムに確認しながらモデリングできてたけど
Carraraになってからは別ウィンドウを開くのができなくなって
小さいプレビューで確認しながらやらないといけないので
かえってモデリングはやりにくくなった。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:04:55 ID:uU3ZfBVc
ほんと別室作業はもうやめてほしい。
この価格帯で贅沢かもしれんがmaxみたいに全ての作業をシームレスに行えるようにしてくれ。

メッシュとかマテリアルとかライティングとかアニメーションとか、全体像を見ながら細部調整ができるかどうかで
完成度に大きな差が出る。

そもそもオブジェクト同士の衝突とか相互干渉が搭載された時点で別室廃止してないことが間違いだ。


912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:58:09 ID:qGWC+iF8
別室廃止は、それこそver7くらいにならないと無理じゃないかなあ。
抜本的に見直さないといけないだろうから。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:16:07 ID:nVcnGuM4
CarraraとHEXAGONが、PhotoshopとImageReadyの様にボタン一発で
相互にデータ共有できるようになればいいのに


DAZの技術力じゃ無理だよな…HEX2すらあんなグダグダになってしまって…ハァ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:50:33 ID:9y8Mqa/x
>>913
ああそれいいよね。
でもDAZのことだからD|Sとの連携ボタンになりそうな気が・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:05:53 ID:Ce/wvytL
.mtlって読み込めますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:05:24 ID:ahnCAYYW
>>915

mtl自体は読み込めるがテクスチャ記述しかない代物で互換性は疑わしい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:40:46 ID:fDnrUkFI
916さんくす
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:46:10 ID:5njI05h/
poserとの連携、及びビル街が作りたくて購入を悩んでいるんですが
解説本などが乏しく少々不安。
Lightwaveは手が出ず、shadeはどうも好きくない。
皆さんはネット上の情報で知識を増やしたのですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:48:41 ID:VNHMP0Q5
>>918
3D未経験ならまずメタセコ有料版からやってみれ。
アニメやレンダはできないけど、モデリングの基本的な要素を勉強できるのはもちろん
そのまま仕事でも使えるくらいだから、真剣に考えてるならレジストして損はしないぞ。

それで3Dとは何ぞやっていうことがわかったらCarraraを買えばいい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:23:18 ID:fjjHNH8Q
>>918
俺からは六角大王有料版を勧めておく。

LWは12万円くらいに安くなってるんだよね。
同じような値段でもシェードはオススメできない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:00:29 ID:DXOwWA53
Poserとの連携とかShade嫌いとか言ってる時点で、3D未経験ではないのでは?

レンダラとして使うならCarraraはそれなりにおすすめ。
手取り足取りの解説本はほぼ皆無だけど、テクスチャとか大まかな概念がわかってればいろんなところの情報を応用できる。
ソフトの使い方がわかりませんとかそういうレベルなら、解説書がいっぱい出てるソフトを買った方が安全かも。

もうちょっと何がしたいのか詳しく書けば、もっと的確なアドバイスが貰えると思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:08:25 ID:dfqGRfaY
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:18:55 ID:Rf9suNjT
>>922
結局大方の予想通り、このザマだ。
易風呂は全然信用できないね。

まとまった開発費も出さない飼い殺し状態で宙ぶらりんにしておいて
成果が上がらないとディスコンにしてソフト自体を殺してしまう。

研究開発費に余裕がない企業が安易にソフトや開発会社を買い取るのは
制限するか、さもなくばディスコンソフトは強制的に
有志にソースコードを開放させるように法改正した方がいいよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:38:03 ID:esQnhKg/
悲しいけどこの手の廉価〜中庸の価格帯のソフトはどれも採算合わないんだろうな。
Eoviaが解散したところで予想はついてたとはいえ、なんとかならないもんかね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:15:03 ID:nGtzxs0R
じきバカンスで浮かれ気味のフランス人の悪いジョークだろうと思っていたら
いつも元気な某所の我輩様がなんの反応も示していない

あの我輩様でも言葉を失うって事は、マジネタらしいな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:28:33 ID:8VjHBpc4
なんか安くなってるからC5Proを買おうかと思ってるんだけど、DAZのオンラインストアからパッケージ版買えるの?
国外には配達できませんとかそういう縛りはあり?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:57:33 ID:A11AP1n5
>>926

パッケージを買ったことはないし、買う必要も感じられない。
DAZは一度買ったソフトは自分がアカウントをなくさない限り、基本的には何度でもダウンロード出来る。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:17:40 ID:3mtxnMgB
全く回答になってなくてワロタw
パッケージ版は買える。Box Versionっていう。
国外へはUPSかFEDEXか選ぶので少なくとも配送しようとはしてくれる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:57:42 ID:bzRHo15Q
>>927
ワロタw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:06:32 ID:A11AP1n5
>>929

うん、答えにはなってなかったね。でもさ、パッケージ買う必要ナクネ?
インターネットで落とせるのにどーしてパッケージ買うの?
メディア欲しいなら展開したの板焼けばいいし、理由が全然わからないんだけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:23:23 ID:rvLmrcsx
>>930
926はDL版の存在を知らなかっただけではと。。。
みんなは言いたいのでは。。。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:39:14 ID:IvqHSii4
>>930
ひょっとしたら、>>926はフレッツISDNでDL版だとダウンロードが辛いのかも。
933926:2007/08/01(水) 23:06:28 ID:8VjHBpc4
おー、みんなありがとう。
国外配送もできるのね。

国外配送が無理ならDL版でもよかったんだけど、たった数ドルの差なら印刷マニュアルとかも欲しいなと。
このスレではみんなDL版なの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:17:03 ID:3mtxnMgB
DL版遣ってる人が多いだろうけど、欲しい方を買えばいいよ。
数ドルの差の他に送料などもかかるけどね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:58:50 ID:A11AP1n5
>>933

> 国外配送が無理ならDL版でもよかったんだけど、たった数ドルの差なら印刷マニュアルとかも欲しいなと。

ふつーはover seaの金がかかるから(物理メディア買ったこともあるので)、安いところでも+15ドルぐらいはプラスされるよ。
大ざっぱに2000円ぐらいのプラスってことね。DAZでは運良く(?)買ったことないから値段しらねーけど。

海外ソフトの印刷マニュアルはPDFが白黒で印刷されているだけの代物が多いんで、
自分で印刷してもあんまかわんねーってイメージがある(笑)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:36:27 ID:hDpVUp9E
数百ページの取説を印刷するのはキツイ
937926:2007/08/02(木) 08:20:23 ID:guNRS7nj
>>935
あら、印刷マニュアルしょぼいの?
日本語版みたいな綺麗なのを想像してたんだけど。

んー、ここは実用重視でDL版にしとくか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:28:47 ID:5Ospxnj+
昔は紙マニュアル欲しいと思ってたけど、
DL版買ってPDFマニュアル使うようになってから、
なんの不自由も無いことに気がついた。

オールカラーとかでも無い限り、紙マニュアルいらんと思う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:46:20 ID:qQK2HIX2
そうなんだよなぁ…
冊子でもPDFでも白黒のまんま。

HEXAGON(PDF)やZBrushのフルカラーマニュアルに感動したくらいだから。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:35:54 ID:pbNP3h6R
昔はマシンもしょぼかったからPDF読むのも大変だったからね。
それにダウンロード販売ってなんか頼りない感じがしてたし。

でもアップデート必須なものが大半だし、
販売記録を大事にしてくれる会社も多くなってきたし
 (DAZはこれまでのところ大丈夫、Adobeとかは力いっぱい怪しいがな)
箱買うと邪魔だし。

DL販売(ESD版)の利点の方が多くなってきたってのはあるよな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:35:13 ID:hDpVUp9E
俺は箱を並べておきたいし、ショップで現金ポンと出して買いたい。
単なる自己満足なんだけどさ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:38:22 ID:YeN/CG6G
箱付きの方が物を買ったという感じはするよね。
パッケージとDLが全く同じ値段だったらおれも箱付き版の方がいいな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:12:42 ID:DZCDjmRN
C6の情報がちょこちょこ出てきてるね。
Carrara 6 Displacement Modeling
http://www.youtube.com/watch?v=a0jbwjIseqs
Carrara 6 Hair Simulation 1
http://www.youtube.com/watch?v=81c04WSlYxs

海洋アニメーション・ノンリニアアニメーション・ダイナミックヘアなどの画像あり
http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=62707&postdays=0&postorder=asc&start=0
http://forums.polyloop.net/carrara-eng/12369-carrara-6-non-linear-animation.html

ヘアとか結構よさげかも。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:56:41 ID:I9dBmJoo
HEXAGONでも思ったけど、別にいらないんだよなあ、
ディスプレイスメントモデリング。重いし。
ZBrushとの親和性が上がるのはありがたいんだけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:31:41 ID:GGyYXLEI
なんか、TransPoser2がCarrara6では廃止されそうな気がして不安だなあ。

Native Importがまともになればそれでもよいのだが、そもそも、着衣したDAZフィギュアは
重すぎて、Carrara6になっても楽に扱えない気がする。
Mimicが使えるかも怪しいし。

期待より不安が大きいなあ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:24:53 ID:xbjjgAMU
Carraraを買うとHEXAGON(モデリングルーム)とDAZ|STUDIO(アニメーションルーム)が
勝手にインストールされそうな気がする

景観作成機能はBryceから独自に進化しているようだから、ま、そんなことはないと思うけどね。
日本語版が出るのは再来年かな…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:28:12 ID:ya+hjsvL
Carraraの景観ってVueと同じじゃね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:24:58 ID:lY4CavP1
YoutubeにアップされたCarrara6の海面アニメーション(流体シミュレーション?)を
VueやBlenderのそれと見比べれば別物って分かる
ttp://www.youtube.com/watch?v=g-VEeNWw0tA

参考
Vue(0分35秒〜37秒)
 ttp://content.e-frontier.co.jp/e-on/products/vue6videos/Vue_6_Show_Reel_640x272.mov
Blender
 ttp://ia340943.us.archive.org/2/items/mikepanvids/ocean.avi

海面下のボリュームライトはかなり進化してるね
 ttp://www.youtube.com/watch?v=5ggqlQJeZwQ(ソフトシャドウ有り)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=xGPzKsB7Y_A(ソフトシャドウなし)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:07:57 ID:ya+hjsvL
いや海面じゃなくて地形とか植生とか大気とかさ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:58:35 ID:ONUxb+q7
植生はぜんぜん違うと思うけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:23:41 ID:qmddjCcs
Carrara6とD|Sとの完全連携発表
ttp://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=62707&postdays=0&postorder=asc&start=738
「Poser買わなくてもいいぜ」。

まさかTransPoserあぼーんなんて言わないよな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:58:23 ID:1Q+H2pn2
連携か。どうせなら一体化してくれ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:06:38 ID:RU3zLHtY
>>952 が良いことを言った!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:31:02 ID:DEhoFSSC
D|Sと連携って言うよりは、直接モデルやテクスチャをCarraraに取込んでいじるって感じのようだね。
ポーズ設定がやりやすくなってるといいけどな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:22:31 ID:PFnYy5Fn
どうもD|Sのポージングプラグイン「Pantomime」を買収したらしく(日本円で3800円前後した)、
若干機能制限がかかった「PowerPose」としてD|S1.7に内蔵されている。

ひょっとするとフルスペックのPantomimeはCarrara6に組み込まれるかも知れないね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:42:38 ID:DEhoFSSC
フォーラムに貼ってあったSneak Peekのまとめ。

1.Ocean Primitive
   http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=912425#912425
2.Non-Linear Animation
   http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=918557#918557
3.Dynamic Hair
   http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=918936#918936
4.Symmetrical Modeling
   http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=920078#920078
5.Open GL Improvements, More Hair
   http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=921119#921119
6.Displacement Modeling
   http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=922422#922422
7.Full DAZ Studio Content Support & Improved Content Browser
   http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=924523#924523
8.Rigid Body Simulation
   http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=925534#925534

Press Release
   http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=925689#925689
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:52:05 ID:gkDImE7n
ダイナミッククロスはどうなるんだろうな。
ソフトボディシミュレーションがつけば機能的にはPoserに置き換えられるよな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:34:01 ID:mkr5xYWk
>>956 乙です。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:32:44 ID:AR0t6lH1
追加 つうかいつまでフォーラムでやるんだよ。
9.Depth of Field Improvements
  http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?p=926647#926647

ダイナミッククロスについては、
The Dynamic Clothing plugin will come later after it comes out for DAZ Studio.
だそうです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:48:32 ID:RShD6KmO
NormalMapとかは使えるようになるんかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:54:00 ID:icbmbLWi
NormalMapなんて仕事でもない限り使いたくない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:13:21 ID:BOuulIzP
こそこそする人かいま見はスタンダード版にも付くのか、
プロだけなのか、いまいちよくわからん。

今だとスタンダードからプロにアップグレートするより
新規にプロを買った方が安いんだよな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:44:58 ID:jtUu5d01
そうなんだよねぇ。
…日本語版は2008年秋以降かな。それともAmapiの様に(代理店業務を)投げ出すのかな。

UBパッチを出す気配がないので、6は英語版に乗り換えようと思う。
幸いD|Sを使うことで、英語版ソフトのUI(メニュー表記)にも慣れてきた。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:41:49 ID:v44ij84y
イーフロ訴えるときは、公正取引でいいのか?
あーマジ訴えたい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:28:30 ID:wVgolrwi
dazでpremium会員
modo103が169$だってさ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:23:30 ID:ZB/qEBoJ
65%引きセールが14日で終わってるはずだから
いよいよ6の正式発表かと思いきやセールが31日までに延びてる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:10:25 ID:Ngjt7DIM
>>965
なんで今更103なんか売るんだろう?
50ドルぐらいなら買ったかもしれんけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:25:05 ID:qisv/NxK
フォーラムのsneak peekスレの発言が多すぎて見る気になれないや。

まとめスレ
http://forum.daz3d.com/viewtopic.php?t=63703
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:30:15 ID:/pe9xpC4
Dynamic HairとかDisplacement+OpenGLとかさすげーや。
もうPoserってかD|Sも要らないんじゃないか?
Bryceも売るだけ無意味だろ。

なんかもーC6だけあればいい、みたいな気がしてきた。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:33:49 ID:MjYFPcHx
趣味でCGしている俺としては、LWいらなくなるのではないかと期待している。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:48:55 ID:dto7clii
それでもメタセコとVueは手放せない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:37:54 ID:qisv/NxK
Bryce6とかHexagonのアップデートでDAZには肩すかしを食らわされっぱなしだったから、
C6は割と本気で作ってるっぽいのでCarraraユーザーとしてはホッとしたな。
あとは放浪中のAmapiを取込んでちゃんとしたモデラーを・・・ってわけにはいかないかなあ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:27:47 ID:9bmA8ulL
ベクタースタイルはどうなるの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 05:53:28 ID:8ePRukK3
ベクター使ってる人いるのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:53:48 ID:sI5joQWx
ここにいる
トゥーンレンダの代わりにもなるし、ShadeのFlashレンダリング(スキャンラインでレンダリングした
画像をオートトレースでベクター化)と違って、オブジェクトデータを直接ベクター化してくれるから
イラレへ渡したり、廉価版のコミスタへ渡すなど絶対手放せない。英語版なら3D Basics2で使える
のもミソ。

Carraraを使う理由の70%がVectorStyleなので、C6で廃止されると困る。本当に困る。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:21:49 ID:JEa9Gthi
>>975
今困ってないなら将来も大丈夫なんじゃないの?
そのままBasic2残しといて使えばいいだけなんだし。
977926:2007/08/17(金) 23:03:00 ID:oZx2sxJ3
古いソフトがいつまでも動くとは限らないよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:03:52 ID:oZx2sxJ3
誰だ926って。orz
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:31:27 ID:tjkM+vVg
イーフロにC6の日本語版は発売する予定ですかと問い合わせたら、
その方向で検討中だが現時点では時期・価格等一切未定と言われた。
DAZで大特売中のC5Pro買った。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:13:58 ID:iUPDbSwl
>>977
動かなくなったころにはVMwareも3D対応完了してるだろうよ。
現時点でもDX8までならかなり再現性高まってるし期待していいだろう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:58:22 ID:+X63CfgW
笑うところ?
982名無しさん@お腹いっぱい。
納得して安心しつつも脱力するところ