1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/09/02(金) 03:56:40 ID:d+D8MPlK
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 05:46:00 ID:0ycLUT75
キャリブレーションって何?
金かけずにやる方法を知りたい。
》1 待ってますた。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 17:47:34 ID:LwoNY/vw
ホント、キャリブレーションって何? 簡単に説明よろ。 カラーマッチング?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 17:57:10 ID:oyehLhWR
キャリブレーションって何?っていう奴が居るのか・・・ 本当にCGしてんのか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 18:47:42 ID:LwoNY/vw
>>6 遊びでね。3Dmovieをちょこちょこ。
印刷しなきゃ関係ないんでしょ。
のかな?w
>>2 信号を通したモニタ画面の
(1)黒をあくまで黒く,(2)白を白く(適当な色温度に)し,(3)中間調を調節する かな?
モニタの取説に書いてあります。モニタに標準の調節機能でできるので,やってみる
価値はある。目から鱗が落ちるかもしれない。
通常利用(ワープロやゲーム用途)ではこれだけで充分だし,簡単な画像印刷では結構モニタ
画面とプリント結果の色合いが合う。
で,凄〜く合わせようと思ったりしたら高価な機器とアプリが必要になる。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 20:11:21 ID:Cc48RZog
>>3 8を実行(3はAdobeガンマとか使えばいい)
>>7 キャリブレーション:モニタの表示を校正(正しくする)
印刷しなくても影響有る
カラーマネージメント:異なるデバイス間での色を合わせる・管理する
印刷したり、スキャナで読み取ったりするのに影響がある
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 20:11:53 ID:Cc48RZog
>>8 一カ所だけ突っ込んでおくと、
>通常利用(ワープロやゲーム用途)ではこれだけで充分だし
板名確認しるw
Windowsの場合は,ビデオカードによってはAdobeガンマローダーがうまく動作しなかったり するのでできるだけモニタの調節機能やビデオカードドライバに付属の色補正ユーティリティで 中間調(ガンマ)を調節するのが吉。Adobeガンマユーティリティはその時の補助と モニタプロファイル作成用に使うとよい。 とにかく,この辺りはMac OSには到底及ばないんです。(マイクロソフト社の方針でしょうw)
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 15:26:12 ID:7TnQJvzT
>>11 > Adobeガンマユーティリティはその時の補助と
> モニタプロファイル作成用に使うとよい。
キャリブレーションを二重以上にかけるとキャリブレーションの意味がないんだが。
まあウイナーだからその辺りの無知さはしょうがないのかな。
>>12 キャリブレーションを2重にかけるという言葉はあり得ない。
まあ無知をさらしなさんな。
うちはなんでかパソコンが起動時に自動でキャブリレするけどみんなもそうなん?
たぶん、カラープロファイルの事と間違えているかと思われw プリントアウトの時は、アプリケーション側かプリンター側のどちらか 一方を適用する。2つとも適用するとカラースペースが2重に変換されて しまいます。 この辺の説明文をキャリブレーションの事と混同しているのでは?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 19:37:15 ID:nFRDuUOz
>>13 >
>>12 > キャリブレーションを2重にかけるという言葉はあり得ない。
キャリブレーションシステムはこの世に複数存在していて
お前みたいに何も疑わず重複使用する馬鹿も存在してるわけだがな。w
モニタ・フォトショ・デジ一眼・プリンタ全てsRGBで統一。 でもプリンターだけ何故か青がかってる。 忠実に印刷できるプリンタ欲しい。
プリンタプロファイルが狂ってるんじゃないの。 もしくはプリント評価時の環境光の影響かも。 光源を色評価用のにしてる?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 15:28:21 ID:6kcYD4oV
あげ
> モニタ・フォトショ・デジ一眼・プリンタ全てsRGBで統一。 > でもプリンターだけ何故か青がかってる。 > 忠実に印刷できるプリンタ欲しい。 カラースペースを統一してからといって カラーバランスが統一されるわけではない罠。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 17:53:26 ID:AGKuQSOD
>>17 > モニタ・フォトショ・デジ一眼・プリンタ全てsRGBで統一。
思いっきり簡略化して言うと、
sRGBに限らず色空間ていうのは、そのデバイスで表現できる色の範囲のこと。
キャリブレーションってのは、色が正しく再現されるように各デバイスを調整すること。
表現できる色の範囲は一致していても、モニタ、アプリ設定、出力デバイスのそれぞれが
未調整(キャリブレーションしてない)のままだと色の再現性は全く保証されない。
例を挙げれば、sRGB表示ってカタログの表示みて買ってきて
キャリブレーションしてないままのモニタやプリンタでは
紫色のはずの部分が青に転ぶってなことはよくある。
アンタの場合がまさにそれ。w
詳しくは色管理関係のムックでも買ってきて読んで見れ。
まあ、家庭用プリンタの場合、せっかくキャリブレーションしても
プリンタドライバ設定をオートなどにしてると、
ドライバが勝手に色を変えてしまうことがあるので要注意だぞ。
>>17 印刷設定が完璧か? これが原因であることが多いんだが。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 00:25:05 ID:PFkyrV3i
>>16 たしかにWindowsの場合、Adobe製品をインストールすると
有無をも言わさずAdobeガンマが起動してしまい、
ビデオカード・ユーティリティの設定が無効になるね。
知らないヤツ多いよ
24 :
突然素人ですが :2005/09/09(金) 17:19:38 ID:taVLgc84
DVI接続でもキャリブしないとだめなの?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 17:51:04 ID:Y5ppf2MZ
>>24 ビデオカードとモニタがデジタル接続されてても、
デジタル信号が正しく出力(発色)されることとは問題が別。
その場合でも、キャリブレーションは必要。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 17:53:48 ID:Y5ppf2MZ
デジタル接続されてれば色がデータ通り出るっていうのなら デジタル接続されてるからプリンタにはキャリブレーションは一切不要なはず、 でも現実は違うでしょ?
27 :
どうも名前をかえましてカラーエッジ2です :2005/09/09(金) 19:39:06 ID:CysNufqz
じゃあDVI接続ってなんなのさ、キャリブレーションするのに アナログ接続もデジタル接続もおかまいなしってことですの?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 19:48:19 ID:Y5ppf2MZ
>>27 親切に説明してやった漏れに逆ギレされても困る。
もう知らんから、文句あるなら自分のモニタのメーカーに勝手にキレてくれ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 22:22:01 ID:A6O4Q2w7
こう考えてみてはどうでしょう。 モニターを画像データを見るための「のぞき窓」とするのです。 その窓から画像データを見る時に、窓が汚れていると正しい色を認識 できませんね?色を正しく認識するために窓を磨く(キャリブレーション する)必要があるのです。ちなみに、 常に正しい色を認識するためには、定期的なキャリブレーションが必要 です。普通の窓だって、ほっておくと汚れてくすんできますよね? それと同じことなのです。 かなりくだいた表現ですが、こんな感じの説明でよいでしょうか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 23:11:12 ID:wEowomgw
>>29 馬鹿に例え話するとわけわからないでもっと逆上するからやめとけ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 23:32:13 ID:7tukP+Dm
>29 でも実際に窓ふきすると、汚れが分散してさらに汚く・・・ なんて事があるんで、キャリブレーションの場合にも汚れをちゃんとふき取る 技術が必要よね。
Adobeで自動で認識して設定してくれるソフトとか出してないの?
データ的にいくら認識してもモニタ側の発光レベルとか 環境の他の光の具合だとか、自動化はまず無理だ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 10:56:54 ID:BRZNT7Bl
ナナオのモニタのsRGBはだいたい合ってるから(工場で簡易的に合わせてる)、 キャリブレータ買う金がないならそれを買うのも手だな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 13:02:05 ID:QQr1pmoq
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 13:53:40 ID:CEanc6xX
目の疲れが酷いんで目が疲れにくいデスクライト(5万もしたorz)とかいうの買ったら、 今まで見てた色と全然変わっちまった・・・ 自然光っぽい色で、今までの白色灯と全然違う むずかしーよな
37 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 05:32:03 ID:6yDhDtFW
>>34 俺、ナナオの使ってるんだけどやっぱ使ってるとどんどんバックライト?が劣化してって同じ設定なのに全然色が違うんだよね・・
それが
>>33 の言ってることなんだろうけど。キャリブレーションソフトを使ったりして色をセンサーで認識させたりしないとやっぱ正確さに欠けるんだろう
38 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:18:25 ID:OgvXZYde
>>37 経年変化を補正するのもキャリブレーションの重要な役割の一つだからね。
CRTよりは経年変化は少ないLCDだが、それでもやはり変化する。
39 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:34:48 ID:J5nmSBrw
だいたい7,8年が寿命だっていうけど、 3,4年使ったら中古に売り出して新しいの買うのがいいよ
>>38 まったくその通りだ!
変化する状態をできるだけ一定に保つ、あるいはすりあわせることが重要だね。
41 :
37 :2005/09/12(月) 03:07:36 ID:BwZ8GR3c
でも怖いのは、こっちでいくら調整しても見る側がウンコなら別物になってしまうところ(´A`)ウボァー 印刷の場合は、見たまんまの色だけど
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 10:38:03 ID:RYP4Jl//
5万かそこらで液晶モニタディスプレイ対応キャリブレーションツールが
手に入るようになって、ああいい時代になりました…
今ならライセンスの縛りがゆるいものもあるので、買うのがお勧め。
「液晶モニタは階調表現が云々」ってのがいまや妄言でしかないと実感できるですよ。
…CRT+キャリブレーターのころに比べて、キャリブレーションの安定度も高いし、
実行頻度も少なくてすむです
>>42 というわけで「WEB用」ってのがなあ…
ICCプロファイルの読めるカラーマネジメント対応ブラウザというのが
出始めているようなので
それが普及すればちょっとはよくなるかな?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 15:21:55 ID:V0SkY5HP
>>43 液晶は8bitしかないから、キャリブレーションしちゃうと8bit未満になってフルカラー維持出来ないでしょ。
だからわざたざ
>>1 が上げたような、10bitハードウェアキャリブレーション対応のモニタがあるんだと思われ。
ってのが理屈だが、確かに階調が大事な用途では8bitのキャリブレーションはキツいが、
ほとんどの場合 キャリブレーションのメリット>>階調損失 だから、キャリブレーションはやって損しないよね。
ムラが少ない液晶ならCRTより合わせやすいし、一回実行すると長持ちする。
俺も安物だがキャリブレータ買って良かったよ、金が貯まったら良いモニタに買い換えたい。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 15:37:24 ID:ZQJKM+nx
>>44 > 液晶は8bitしかないから、
前提条件が間違ってる素でヴァカ露見。
46 :
43 :2005/09/12(月) 16:11:53 ID:bZADFv0t
>>44 >>45 ぬ、ぬぬぬ、もしかして私めが妄言を吐いてしもうたせいでしょうか。
すみませぬ…
「内部10bitガンマ補正機能」がついた、たとえば
NANAOのCGシリーズとまで行かなくてもL997、
LaCieの321、IIYAMAのH2130あたりから上のクラスではじめて云々できる話、という
条件がつく話、というあたりでご勘弁願えませんでしょうか。
>>1 であがってるモデルってば「AdobeRGB色域表示対応」のスペシャルだし…
しかも前の発言でアンカー間違えてるし。
>>42 ではなくて
>>41 でしたね…
重ねてお詫び申し上げます。
47 :
43 :2005/09/12(月) 18:49:41 ID:bZADFv0t
…そういえば。 某所にて、DELLのBTOのおまけについてくるようなやっすい液晶モニタディスプレイと アップルの23インチだかなんだかとにキャリブレーターをあてて、 「それなりに」色は合ってくるので、「おお、すごいもんだキャリブレーターってのは」 と思ったのでした… そのあとちょいと頭を振るだけでDELLのほうはさーっと色が「さめていく」さまを見て 「おお、低色度変異というのはやっぱり必要なんだな」と思ったのでした…
>>46 ハードウェアキャリブレーションは10bitガンマ補正だけ付いてても駄目。
その10bitテーブルにキャリブレート値を直接書き込めないと、10bitではキャリブレーション出来ない。
それが出来るのがNANAOのCGシリーズや、三菱のRDT211H・RDT191H、LaCieの321など。
>1はなぜCGシリーズにCG220だけしか入れなかったのかはよくわからないが。
L997やH2130はモニタの調整メニューでは10bitガンマ補正が出来るが、
キャリブレータは従来通り8bitのテーブルでしか処理が出来ない。
そのためキャリブレーション結果を見ながらモニタ側で調整して、
出来るだけ誤差が少なくなるようにして、最後のつめで8bitテーブルのキャリブレーションを行うと、
10bitガンマ補正すら付いてないモニタより誤差を少なくすることが出来る。
>43については全然間違ってない、そりゃハードウェアキャリブレーション出来る方が良いが、
別に8bitだからといって>44が書いてるように、階調損失よりキャリブレート出来ることの方が遙かにメリットがある。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 11:13:23 ID:Dw+/eD5W
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 13:22:41 ID:gJYzMoz7
キュアキュア!!(゜∀゜)イイ!!
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 00:06:07 ID:hNPdu3ja
>>6 ウチの身のまわりには「キャリブレーションって何?」などと言う
フォトショップで色付けりゃ「これがCGです!」とほざく連中しか
いませんw
せっかくのPhotoshopがもったいない・・・・・。
腐女子は帰るといい
キャリブレーションツールはどれを選ぶのがベスト?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 08:08:10 ID:1+A3RJf9
i1 Monitor
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 08:49:59 ID:1yY9qFPO
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 19:42:28 ID:twewaRT7
スレタイ嫁
57 :
43にして46 :2005/09/19(月) 03:52:49 ID:NhRfs4tS
>>48 様
解説ありがとうございます。
「WinXP+GeForce5200FX+L997+Spyder2PRO」なんていう
「3D動画なんて知らんお安いセット」でも
「おお、けっこういいじゃない…」なんていう眼力だもんで
何がベストかという話には興味惹かれますね。
…上記の「お安いセット」が「Monaco Optix XR PRO」や「EYE ONE PHOTO」になっても
見分けがつかないのです。
「価格」「ライセンス条件」「操作完了までの時間の差」くらいでしか
自分では比較できませんでした…
基本的にsRGBのLCDなら、キャリブレータはカラーフィルタ方式で十分な気がする。 確かSpyder2Proはi1やMonacoのカラーフィルタ方式より精度が高かった。
59 :
あ :2005/09/23(金) 01:44:42 ID:CBRsuYfT
あげたい…
>>58 60ではないが
>確かSpyder2Proはi1やMonacoのカラーフィルタ方式より精度が高かった。
Spyder2Proは同じくカラーフィルタ方式であるが精度が高かったということか?
精度が高かった根拠を示してほしい。
>基本的にsRGBのLCDなら、キャリブレータはカラーフィルタ方式で十分な気がする。
これは同意。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 04:50:03 ID:VjZ12254
全然盛り上がらないのがこの板のレベルを語ってる気がする…
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 05:36:56 ID:KC6CM1Qo
>>62 盛り上がりようがないというより、キャリブレについて分かってないとか
そもそもキャリブレシステムに触れたことないのでカキコしたくても出来ない、
誰か触ったことある香具師のカキコ待ってるだけ、というのが現状なのでは?
メーカー違いのデュアルモニタ環境なんだけど、 両方の色味を合わせるのがうまくいかん。同じような環境の人っている?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 17:47:52 ID:2f5TBAH/
>>64 同じ機種でも個体差がキャリブレで吸収しきれないことがあるくらいだ。
しかも、あんたの言ってるのがLCDなのかCRTなのかわからん。
液晶だとTFTなど液晶の世代が違うともう全然発色違うので無理。
CRTでも使用してる蛍光体が違うと同じく色が合わない。
>>65 徹夜明けの文章ですんません。CRTのモニタです。
特にキャリブレーションソフト等は使用せず、モニタの設定と
グラフィックカードの設定で手動調整しています。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 23:22:28 ID:IckZtl3f
>>63 キャリブレシステムの導入には結構費用がかかるからなぁ・・・。
モニターは一応キャリブレ対応のものを使っている。(RDF225WG)
残像がキツイのが難点だが、色はいいと思う。
ただ今、センサーとソフト購入のためにこつこつと蓄え中w
つーことで、調整については
>>66 氏と同じ。
>>67 225WG、投げ売りで買ったんだが、長残光でCRTのくせに残像があるのを除けば良くできてるよね。
うちの場合は三菱純正は高かったので、i1 Monitorでキャリブしてる。
やはりCRTなのでキャリブしないと結構ずれる、AdobeRGB対応だけあって普通のモニタよりズレが大きいみたい。
このモニタの場合カラーフィルタ式のキャリブレータは使えないので、コストがかかるのが難点だね。
投売りってことは30万切った? 20万弱なら買ってもいいかな・・・
>>69 三菱が撤退するので20万弱で売ってたが、もう売り切れてるよ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 23:18:14 ID:Vc5en0kE
DTPの業界ではAdobeRGBが主流になりつつあるのに、それに対応
したモニターが少ない、しかも高い!(需要が少ないのが原因)
CGやる人達がもっと自分の扱っている色に関心を持つことが大事
なのだと思う。
>>51 の言ってるような連中などもってのほか!
ところで、225WGってもうないの?30〜40万ぐらいならなんとか貯めて
買おうと思ってるんだけど・・・。
ナナオのCG220は高すぎ・・・orz
225WGの投げ売りは、ほぼ一年前の出来事ですね。 最終的にはキャリブレーションソフト付きでも20万をきりましたっけか。 残っているとしても、流通在庫だけですか… CG220クラスの品物でキャリブレーター込みで50万円以下、 なんていうふうに早くならないかな。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 03:22:27 ID:lNy8VjZw
デジカメにしても、AdobeRGB対応の一眼デジカメが売れてる割にはキャリブレーションなんて知らない人ばかり。
モニタ置いてる環境で変わるんだからしゃあないよ ガンマと色温度そろえるので充分だよ
dane
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 23:32:22 ID:0kDlrxwh
デジカメのほうは最新のものだと「AdobeRGB対応」が当たり前になっている
のになぜモニターのほうは・・・・。
>>72 もしホントに50万以下になったら、絶対に買う!!
ここで質問してもいいですか? タイガーにホトショ5.0.2の環境です。。。 率直に言ってホトショで作った画像をサファリで見ると駄目だめです。。 色管理だってのは分かるのですが。。 ホトショのカラー設定のRGBも含めてどう弄ってみても直りません。。 ググって調べてみてもなんともかんともなのですが。。 ぶっちゃけどうすりゃ良いのでしょうか?? 非常にはがゆいですがこんな状況はタイーガーにしてからです。。 困ってます。。 取りあえず寝ます。。 誘導でも良いので宜しくお願い致します。 おおざっぱにさえも合わない。。。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 17:46:19 ID:iZ6yXd5c
フォトショってフォトショ内で画像表示する時、補正して表示してるでしょ だからブラウザの表示と同じにする事はできないんじゃない?
Tigerで5.0.2? 割れだろ。そうでないならさっさとうpしろ。 根底が全く違うんだから。 それにもしクラシックで動かしてるならいい加減理解しろ。 あ れ は エ ミ ュ だ !
80 :
77 :2005/10/01(土) 21:04:33 ID:5JfXQ7PK
今日一日、本屋で立ち読みして調べて来ますた。。 モニター用に作成したiccファイルをクラシック環境でのカラーシンクを用いて確実に反映させる事。。 そしてつまり?プロファイルの設定には「モニタ RGB」を選択する事によってモニタ用のiccを適用。 フォトショ用のプロファイルをモニター設定プロファイルに出来るだけ近づける。。(つまりこれが肝)例えばガンマ1.8の色温度が6500だとか。。 念入りにやってたら気にならないぐらい合ってキター おさがわせしますた。。。 レスどぅもでつ。。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 12:55:25 ID:6CWY/W0T
ガンマって1.8と2.2、どっちに合わせてる? うちはWinだけど、印刷屋に出すデータなら1.8で作ったほうがいいと聞くから 1.8にしてるんだけど。
というか、Adobeガンマの、あのガンマってなんなんだろう? どの参考書を見ても「Windowsでは2.2に設定し・・」的なことしか書いてない。 ガンマって中間点の明るさをどれくらい補正するかって事だよな、本来? なのに中間の明るさは、白黒のシマで調整するのに、 なんでそのほかに「ガンマ」と言う設定があるのか?というのが いくら調べてもよく判らなかった。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 18:40:50 ID:F9b55Dt6
83の言いたいのは、 「Adobeガンマに、スライダーバーとは別に、WinかMacかの選択肢が出ているのは何故だ?」 って意味でしょ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 01:27:11 ID:PmviwroD
で、それって単に、Win側にあわせると、シマシマが2.2で溶け込むように調整されて Mac側にあわせると、シマシマが1.8で溶け込むように調整されるってことだと思うのだが。
86が正解。
>86 そうなの?マニュアル見ても全然書いて無くてずっと疑問だったんだ。ありがとう。
デジカメとかで使うスパイダーってやつはどう? 10万切ってるから導入してみようかと考えてるんですが・・・
90 :
46にして57 :2005/10/22(土) 12:25:36 ID:AcTAS5vp
>>89 Spyder2PRO+L997で運用中ですよ。
>>58 で「Spyder2PROはフィルター式にしては精度が高い」なんて話を見て
「おお、やったあ」と思ったのですが、その後根拠等示されることはなく…
一度、古いSONYの17インチCRTにもあててみたことがあるのですが、
私の眼力では「おお、いいなあ」ってなもんでして…一応LCDとCRT両対応となっていますんで。
実売価格はPROでも6万円切っていますね。
>>82 うちはWinなのでガンマ2.2で、印刷向け原稿作ったりしています。
とある印刷屋さんでやっている「DTP講座」のようなサイトで
「いまやガンマ1.8にする意味はない(たとえMacであっても)」なんて話を見て
「これはどういうことなんだろう」といろいろ調べているところですが…
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 17:23:05 ID:+TeInqLE
Spyder2PROは海外から買うと3万くらいで買えるから良いよね。 俺も買おうかな。
>>90 1.8も2.2もAdobeソフトの中では表示が全部統一できるから。
>>92 ファインダが2.2ってのはOS 9からのユーザには違和感がある。
まあ、OS Xなら、デスクトップパターンにSolid Grayと
Solid Medium Grayが用意されているから切り替えれば多少マシだが。
ただ、OS XになってもMacのガンマは1.8だよ。
CMYKデータもドットゲインを考慮すれば1.8が適切。
2.2ってのはRGBデータ閲覧の話だろうね。
>>90 フィルタ式が有利なのはCRTの話。
LCDには分光測色計の方が向いている。
それ以前に処理スピードが違う。
ColorEdge CG210で計測すると、一番速いのがEye-One Monitorなどの
分光測色計。続いてEye-One Display 2、MonacoOPTIX XR。
一番遅いのがSpyder2Proだった。
>>90 Spyder2PROは最もカラーフィルタの分割数が多いので、その分精度も上がってるって話。
>>94 初耳なんだが、ソースキボン。
むしろLCDの方がフィルタ式との相性が良さそうな気がするんだけど。
>>95 フィルタ式というよりフィルタ式色彩計だね。
色彩計はxyzの3刺激値で測定。分光測色計はL*a*b*。
(詳細はミノルタの「色を読む話」でも取り寄せて読んでね)
…で、35色や42色などの中間色を測定してキャリするLCDの場合、
分光測色計の方が有利ってこと(中間色を測定しなければならない理由は、
LCDの場合、CRTと違ってガンマ特性が素直でないため)。
ということで私のところは、EIZOのCRT(T965)には色彩計のC-100を
使っているけど、ColorEdge 210とRDT211H(+Realgamut Calibrator)には
プリンタ(PIXEL G & PS-NX800)のオマケで付いてきたEye-One Proを
使ってます。
>>96 ほお、LCDの場合中間色を測定するんだ、勉強になったd。
CRTしか使ったことないからだいぶ時代に取り残されてるな、勉強しなくちゃ。
しかしだいぶ良い機材をお持ちのようだが、プロの方ですかね。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 22:22:26 ID:OW/f5ZZ7
>>93 > 2.2ってのはRGBデータ閲覧の話だろうね。
Winのモニタガンマ値が2.2になった経緯は、
NTSCビデオ(テレビ)の表示はガンマ2.2だからそれに合わせたという話を以前聞いた。
真偽のほどは不明。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 22:32:26 ID:b0AFU4jN
>>91 アメ公の工業製品でメイドインチャイナ。
出荷時点ですでに故障や、初期不良なんてことも考えておいたほうが良い
それに非常にデリケートな機材だから個人並行輸入はあんまり薦められない
机の上にカツーンとぶつけるだけで調子悪くなったりする
そんかわり輸入代理店のアフターが、わりかし良いから値段の分はあるお
製品自体は悪くない 2proになってグッと良くなった
2週間に一回くらいつかう頻度の高い機材だから、アフターのことは考えておけ
おお、またいろいろ教えてくださってありがとうございます。 たしかにSpyder2PROって、計測その他時間かかりますよね。優に30分くらい。 EYE-ONE DisplayやPRO、Monaco OPTIX XRはデモやらセミナーやらで 何回か使ったことがあるだけなのですが、こっちは5分10分で終わりましたっけ。
自分はモニタで映画見る程度なんだけどプリンターとかのカラーマッチングは必要なくて 正確な色味で鑑賞できればいいんだけど Spyder2PRO Studio 2.0 と アイワンモニターどっちがいいですかね Spyder2PROは3万ぐらいで買えるけどアイワン高い・・・・(´・ω・`) けっこうCGは発達してる国なんだから キャリブレーターぐらい安く出来るぐらいの国になればいいのになぁ
そりゃi1 Monitorはセンサーがスペクトルだからそっちの方が良いだろうな。
>>98 数学が苦手な低学歴の奴には分からんサイトでつね。
さすがミノルタ
頼んでおいたDesignが届いてて、いま使おうと思ったんですが Eye-One Matchで 測定器のキャリブレーションした後、”測定器の取り付け”に進もうとすると OSがフリーズしてしまうんだけど、この不具合の解決方法分かります? 明日電話かなぁ・・・・
>>105 ドライバ絡みでしょ。あとはUSBポートの問題かな。
つか、何のOSくらいか書いてよ。
モニターのキャリブレーションっていうのは、結局パソコンどうしで まったく同じ色を表示させるためにやるんでしょうか? ビット数、OS、キャリブレーションの値を共通にさせれば、違うモニターで もまったく同じように表示されますか? モニターを買い換えるのですが、以前のとまったく同じ色を表示させたいん です。モニター表示の絶対的な基準をそろえることは、キャリブレーション でできますか?
モニタが変わるとまったく同じってのは無理だねぇ。 特定のユーザー同士が誤差をできるだけ共有するという考え方なんで、 あるグループでは有効なことが別のグループではダメ、と言うこともある。 結果をいかに共有するかの、一つのマージンのようなもんだ罠。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 01:44:33 ID:i+hA9EES
EYE-ONEディスプレイ2を使い、モニターの表示は信頼できるようになりました。 でもプリントの色がちと合いません。次はどうすればよいでしょうか?
>>109 次はEye-One Pro Photoを買って、ご利用のプリンタと用紙の
プロファイルを作ってくださいw
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 03:46:33 ID:geg5v3a2
>>110 出力のカラーマッチングまで求めてる以上、冗談抜きでそうするしかないと思う。
だいたいカラーマネジメントなんてその時の現実的な摺り寄せでしかないんだよな。 WindowsのsRGBとかガンマが2.2とか今から10年前の基準だよ。 性能の良いデヴァイスやモニタを生かすためには、 マニュアル通りにはいかず、かなりの試行錯誤がいる。 関係ないけど、画面の解像度のデフォルトが72ppiっていうのも 今じゃ都市伝説。
>83 ガンマはガンマ曲線の変化率。 単にAdobe gammaで中間の明るさの値を決定しても合うわけじゃないし
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 12:34:48 ID:VhSaVvCE
>>113 なんか勘違いしてるようだが、解像度はMACは72ppi、Winは96ppiに合わせてGUIのデザインをしてるってだけの話。
Adobeの初期設定も72dpiだよな。 実際は100超えてるけど(ry
117 :
109 :2005/12/02(金) 17:29:27 ID:i+hA9EES
ってことは始めからEye-One Pro Photoを買えってことですか? 僕の買ったEYE-ONEディスプレイ2は無駄になるってことですか?
>>115 GUIじゃなくて、WYSIWYGでは?
17インチモニタで1024 X 768でだいたい96ppiだろ
>>117 まぁ、測定器の精度も上がるしいいんでね?
プリンタを大体合わせたいぐらいなら、
イージーチャートのみのEye-One Designでもいいかも。
>>117 そりゃ、モニタ専用だから仕方ないよ
ただモニタは有ってるんだから、それを基準にして
プリンタの設定を追い込むのが良いんじゃないかな
>>120 俺は、プリンタもやりたかったから
安さにつられてEye-One Design買ったんだが
駄目駄目だよ。これ
たった3列のパッチだしね、やらない方がマシな結果だった。
ただ、そのプロファイルを写真屋で当ててみてたら
駄目駄目なプリンタ出力そのまま、モニタ上に表示されたのは感心したけど
あ、eye-oneの良い点も言っておくね モナコとか、ソフトがアクティベーションみたいで 「OPTIX XR Pro」でも、5台までしか登録出来ない なので会社で使いたいときは不便だったりする eye-oneは、そんな制限無いので うちは社内のモニタほぼ全てモニタキャリブレーションして統一している
>>122 おいおい、使用許諾契約では1台だけだぞ。
>>123 違うよ。
同一社屋、同一部署ではオッケーだよ。
問い合わせたことあるから。
125 :
123 :2005/12/09(金) 09:36:16 ID:YHpclpG1
>>124 ア!そうなの、使用許諾契約書、書き直せよな。>gmb
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 05:46:15 ID:5kbJFM6q
おまいらキャリブレーションイラズのモニターシステムは何時頃 商品化されますか?
>>126 たとえばそれを実現するためにはどういった方法にて改善すれば有効だと思いますか?
>>126 モニタの中にキャリブレーション内蔵して、手間いらずってのは有るよ
あとは液晶のバックライトを、LEDにすると劣化少なくなるから
色味の変動少なくなって定期的にしなくても平気になるかも?
>>128 CRT なら Barco があったけど、液晶でなんかあったっけ?
とりあえずモニターはあわせなければ、ということで
ライセンスの縛りがゆるい(1フロア1ライセンスとサイトその他で公言。マシンいくつかあるもので…)
Spyder2Proを導入し、後々プリンタ関連ではPULSE COLOR ELITE RGBでも買えばいいか
なんて考えていたら、
>>122 >>124 を読んでショーック。
EYE-ONE Displayはいまや実売価格3万円ちょいですもんねえ…
奮発して最初からEYE-ONE Monitor買ってしまったほうがよかったかも。
プリンタに関しては、
「下手に自分でやるよりPX5500+純正紙+純正プロファイルのほうがいい」という事例を
かなり目にするようになって、こっちはこっちで「慌てて導入しなくてよかったかな」と。
…まあ、コンシューマーレベルの機材しか導入できていないんですけれど、
できる限りのことはしよう…。
133 :
130 :2005/12/14(水) 18:26:43 ID:kAE0qpVs
>>132 私の拝見している事例というのは、
毎日ばんばんプリントアウトして、クリーニングもばんばん行なって、
月のインク代が数万だか十数万だか(1台ではないのですけれど)といった
ところでのはなしなので…
使い方しだいでは「詰まる」ことはあるかもしれませんし。
「詰まる」ことも織り込み済みでコスト計算しないといけないのかもしれませんし…
自分で持っているわけではないので詳しいことはわかりません。
私も「詰まるのどうなの?」ということには引っかかっています。
「詰まらない」はありえないけれどその程度がどうなのか、と…。
スレ違いなきもするが、頻繁にプリントアウトする環境なら全く無問題。 エプソンはプリントせずに長いこと放置しておくとインクが固まり、詰まる。 特にセットして使わないままインクが古くなってくるとヤバイ。 なので、対策としては未使用時でも週一ぐらいはカラーパターンなどを印刷、 月一程度でヘッドクリーニング&目詰まりチェックなどをすればほぼ回避で きる。さらにインクが残っていても半年とかしたら新しいインクに交換しちまっ たほうがいい。 民生用の商品としてどうなのって気も多少するが、知ってれば簡単に回避 できる程度のレベルではある。あとは自分の判断で。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 18:28:30 ID:IRerIOWA
>>121 Eye-One Design 買ってプリンタしょぼいって言うなら、
RGBかCMYKプリンタか知らないが
バージョンアップしてもらえば?EYe-One Designはそこが売りでしょ。
フルチャートを使ったプリンタプロファイルが
7〜9万プラスぐらいでできるんじゃないの?たぶん。そう聞いた。
確認は各自HPで。Pro Pohto使用中。悪くはない。
>Pro Pohto otituke
137 :
121 :2005/12/26(月) 18:05:11 ID:MQDz5eNh
>>135 そうそう、確かにeasyチャートは使い物にならなかった
なので追加モジュール入れました。
ただ、日本代理店の値段が
CMYK 14万
RGB 8万
と、ぼったくり値段だったので海外通販した。
CMYK $550
RGB $350
安かったので、調子に乗って両方注文しちゃったよ
シリアルを注文時に先方に伝えるだけだし
数日程度でライセンスパスワードがメールで届くので、それを登録するだけ
海外だけど気楽だし安いのでお勧めかも
液晶とCRT両方使うならi1がいい?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 10:07:17 ID:4gaolHs8
>>138 i1が無難でね?
スペクトル方式をとってるのは今のところi1だけの気がする・・・
後から必要なもん追加できる点も良い。
面倒だが、海外通販が安い。
金ある人は日本代理店でアフターしっかりしてもらえばいい。
なるほど、ありがとう。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 06:50:40 ID:uRgET8Ko BE:11859252-
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 06:53:21 ID:uRgET8Ko BE:33206047-
>>137 おわ〜・・・・・・・・とてもナイスに安いですねえ・・・・
カラーコンタクトして見ちゃだめだよ
CRTと液晶両方ともキャリブレーションしたいんだけど、 eye-oneDisplay2とeye-oneMonitorって計測結果にたいした差はない? Display2の方が安いからそっち買うか、Monitorのほうが断然いいならそっち買おうか悩んでる。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 10:03:58 ID:t4TFu0Ez
>144 モニターだけならDisplay2で十分。ビックヨドで買えばポイント還元込みで 36000円位だろうか・・・。 ただ、今後プリンタの色あわせとかも検討する可能性がある場合は Designを強くお勧めする。(14万)タカー!!
ところでモニターは6500Kに合わせるのが一般的で、 照明も合わせるのがいいというのは解ったんだけど、 照明の明るさは何Wくらいがいいの?
W数かよっ! ケルビン値は表示されてないが一般的な表記でケルビン値は 昼光色 5200K クール 7200K 電球色 3000K つまり 昼光色 とクールを2本光らせれば良い(w
ちょっと違う。 昼光色を買えばいいが、直管型が使える家はあまりないので6700Kの三波長型昼光色で良い。 4 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2005/10/24(月) 21:29:54 蛍光ランプ各社の記号と色温度 D 6500K 昼光色 EX-D 6700K 3波長形昼光色 EDX 8000K ルピカパワーEDX EX-D/xx-SHG 8000K ホタルックフレッシュ色 EDF/xx-VTD 8000K ビタミンDayフレッシュ色 ECW 7200K パルッククール色 EDC 7200K メロウZクリアデイライト ENX 5800K ルピカパワーENX ENW 5700K パルックナチュラル色 EX-N/xx-SHG 5300K ホタルックマイルド色 ENC 5200K メロウZクリアナチュラルライト N/EX-N/N-EDL 5000K 昼白色/3波長形昼白色/各社演色AAA昼白色 EX-W 4200K 3波長白色 W 4000K 白色 WW/EX-WW 3500K 温白色/3波長形温白色 ELW 3200K パルックウォーム色 EX-L 3000K 電球色 ELC 2800K メロウZクリア電球色 EX-L/xx-SHG 2700K ホタルックリラックス色
eye-one Display 2 なら環境光の色温度も照度も測定できる。それくらいこのスレの住民なら使えよ。
150 :
146 :2006/01/27(金) 11:26:50 ID:ms9kXvKI
今三菱のルピカパワー三波長型昼光色使っていて、
36W一本だけだと暗めに感じるから26Wと二本点けているんですが、
レスから察するにW数は余り気にしなくていいんですね。
>>148 お察しの通り、台所以外は円形の蛍光灯です。EX-Dとついてるものを買えばいいんですね。
とりあえず演色性のよさそうなネオスリムZをかうことにします。
>>149 しばらく苦しいので4万近くの買い物はちょっと。夏くらいには買えるといいなあ。
TVと色を合わせたいときはどうすればいいんだろう?
>>151 たぶんTVには色を合わせる手段が無いという前提で、モニタをTVに合わせる。
ただし注意するのは Eye-One では7500K までしか対応していないので無理。
他は知らん。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 10:45:58 ID:kYfXxEBB
>>139 海外通販詳しい情報教えてください。
今すぐ欲しいのです。。
モニタをTVにあわせるとしてTVの色をどうやってサンプリングするのが良いのかなあ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 01:56:44 ID:dtFponPv
部屋の照明に40Wの美術・博物館用蛍光灯FL40S・N-EDL・NUを入れてて、 モニタの白とほぼ同じ白。 デスクライトには20Wの高演色性蛍光灯FL20S・N-EDL入れてるんだけど、なんか緑っぽい。 もしかして、インバータ内蔵デスクライトだと色がおかしくなるの?
「カラーマネーメント業界の大手、エックスライト社とグレタグマクベス社が統合」 多分違う業界ではないか。
FAQ
最終更新日:2005年05月25日
Q.
ColorEdge CX1/Eye-One Display2/OPTIX XR/Spyder2等のフィルター方式とEye-One Publish/Monitor等の分光分析方式の違いはありますか?
A.
ColorNavigatorで使用する上では設定・操作方法において違いはありません.。
但し、Adobe RGBという広い色域を持つCG220の場合は、分光分析方式の方が高精度に測定できますので、
こちらをお勧めします。但し、価格はフィルター方式に比べて高くなります。
詳細は、各社のHPにて確認して下さい。
CG210などのsRGBの色域のColorEdgeモニターではキャリブレーション精度はほとんど変わりません。
http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=a0fb7352b3e015f0a9fc89142134e40b&id=150 だそうな。
普通の液晶使ってる分にはフィルター式で十分と考えてよさそうね。
ホシュ
いまさらだけどEZColor2.6のアップグレード版売ってるお店 ご存知の方いらっしゃいます?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 20:08:05 ID:HCZWpDnC
アピリケーションCDw COLORPLUSの対抗馬かな?情報少なすぎてわからんけど
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 18:04:59 ID:i1Xd7UE6
グレタクの安いキャリブレーターって並行輸入じゃないんですか?正規のサポートうけられますか? それにしても色温度が3つしか選べないので、細かい調整無理みたいですけど・・・・
オマイらばっかだな。オイラなんかモニタ画面に直接スキャナくっつけてスキャンしてキャリブしてるよ。だいたい白くなればOKだよ
>167 意味わかんね〜ww 天然?
自分がいかに面白そうなことを言えるか自慢してるんジャマイカ といって、ダダ滑りなのは言うまでもないがw
ちょっとワラタ>>だいたい白くなればOKだよ
SONOKO EFFECTですかね。ちょっと古いですが。 グレタマクベスのお安いキャリブレーターについては、 上記リンクからドレスを削ると取り扱い会社様のサイトなので 「ご購入」→「問い合わせフォーム」など利用されるとよいかと思います。
「ドレス」削っちゃいけないな、「アドレス」です。失礼。
173 :
(-.−`)y- ◆WAxoIYG9j. :2006/03/10(金) 16:59:20 ID:6RKueoaX
>オイラなんかモニタ画面に直接スキャナくっつけ ちょとまてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おいらなんかモニタ画面に直接紙をくっつけてトレスしてたぞw だいたい形が取れればオッケーだ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 00:45:44 ID:ZPtCX//x
エロ絵程度なんですが仕事でカラーイラスト描いてるの者です どうも塗りと仕上がりの明度が違ったりして困ってます。 OSはwindows2000、モニタはRDF223G、ソフトはPainter8 ビデオカードはgeforce6600GT モニタはデフォルトの設定で色温度だけ蛍光灯に合わせて 7400kにしてます。 colorificで簡易的に調整してたんですがどうにも納得行かず キャリブレーターを買おうかと思ったんですが Spyder2PRO、MonacoOPTIXxr、Eye-one Display2 安いのでこの3つのうちから選びたいのですがどれが用途に適してるでしょうか? 基本的にモニタが出来るだけ正しい色になれば良いので 手持ちのプリンタやスキャナとの整合性は重視してません。
せめて肌の色だけは思い通りになって欲しいもんだ、と。 仕上がりって印刷媒体?モニタで見る前提ならそれこそCOLORPLUSでじゅうぶんだけど。 厳密にやらないなら数こなして数値を読んで脳内補正して印刷結果を予測するのが一番じゃない?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 02:55:12 ID:LQuOHP3H BE:60905227-
age
おっす!キャリブレ凄かったです!! カラマネの色黒兄貴がオッス連呼で張型ケツにぶちこまれ腰振ってました。 俺もくわえさせられて浣腸喰らい無様に排便さらしました。 バリカン出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら止めていいんだぜ!」 の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになりました。 その後、脇・チンゲも刈られてビンビンのマラ、思いっきりしごかれ 派手にカラマネ兄貴の顔に飛ばしました。スッゲー男らしく気持ちよかったです。
つまんね。
180 :
175 :2006/03/15(水) 05:10:21 ID:cvqhaKfJ
>>176 レスどもです。〆切でテンパってましたorz
仕上がりは印刷媒体なんですが、出版社で印刷所も
まちまちなんで、せめてモニタだけでも正しい諧調で
表示出来た上で脳内補正出来れば仕上がりのイメージの
ズレも少ないかなと。
暗部の諧調がどうしても潰れ気味なのでガンマが
管理出来る機種が良いなと思ってます
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 16:37:23 ID:dfTxUsO9
「huey」、恒陽社が「この春から売り出す」ですか…あと一ヶ月くらい? こちらの扱いが「正規品」になるようですね。 ならば今売られているのは「並行輸入品」のようですね。 値段設定の面でも恒陽社扱いのもののほうがよさげですね。
オレは冗談じゃなくマジでスキャナをモニタにくっつけてカラマネしてる
>>184 仮に出来るとして、色温度の測定位しか出来ないだろ。
そういうのはカラーマネージメントとは言わない。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 17:10:25 ID:RhDevx9a
えっと上のほうでも(
>>146 )少し触れてる色温度についてですが、
色温度は通常5000K〜6500Kがいいって言われてるようだけど、
これって印刷物とマッチングする為にはこのくらいが適当って事ですよね?
ですがWEB上でしか作品を発表しないような場合は6500Kでは低いように思えます。
と言うのも大方の訪問者がモニタのキャリブレーションなんてしてない人だと想定すると、
工場出荷時に一番多い(?)9700Kほどで見られる事になりますよね。
でも9700Kに合わせるとかなり青白くて目が疲れるんですよね。
7500Kとかが適当なのかな?みなさんどうしてます?
>>187 印刷物とのマッチング:5000K
Webやモニタ表示:6500K
CRT時代は9300Kが多かったが、液晶では6500K付近が標準になってる。
今は液晶が多いので6500Kが一番良い。
>>188 液晶って6500K付近なんですか。それは知りませんでした。
それなら6500Kでも全然問題ないですね。
どうもありがとう。
なんかどっかで読んだけどPhotoshopは5000Kに設定することを前提に作られているから 他の設定にするとなんかどっかがおかしくなる、と見たような。。 スマン、うろ覚え。
>>190 カラーマネージメントエンジンがそうなってるらしい。
白色点が5000K前提とか。
たしかにヂュアルモニタにするとブラウン管と液晶では色温度に違いが出るな。 あとMacとWinでも違う。
>>192 MacOS X は寅さんとそれ以前の猫さん達でも違ったり....
>>175 Spyder2PRO使ってますが質問あったらどぞ
当方、仕事はアニメ、実写のCG関係をしてます
ナナオのモニタ使用中。 ずっとスタンダードだったが印刷にまわす絵のために 5000Kに変更。最初こそ赤かった画面が ホワイトバランス(ゲイン)の調整をしたら 6500Kの時と変わらない見た目になってしまった。 隣にある6500Kのモニタとも一緒です。 ネットをみたり普段使いにも問題ない。 これってなにか間違ってますか?そういうものですか?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 15:44:56 ID:qBkxqJG0
L565とL567つかってるけどRGBモードにすると画面が眩しすぎてつらいよ・・・
>195 6500kのモニタも調整済みならそれで問題ない
>>197 L565はデフォルトのsRGBとか赤強すぎだよな。
キャリブレートした時思わず笑っちゃったよ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 23:03:36 ID:LoLJy2Gc
それってブライトネスの数値高すぎませんか?100カンデラくらいだとそんなことないですよ!
朝もはよからよ〜 カンデラ下げてない♪
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 23:12:25 ID:LoLJy2Gc
PIE2006でエプソンのブースに置いてあってけど説明も無いよりはいいんじゃないかって感じの説明だった。
そういやEye-One Match、Ver.3.6からXP64bit版にも対応だって? 思ったより対応早くて良い感じだね。 キャリブレートのアルゴリズムも改良されたのか、処理により時間かけるようになったし、 最後にonoff比較できるのもいい。
Eye-One(安物)買った AdobeGummaとあんまり変わらなくてorz それはそれで良かったかもしれんが 劇的に変わって「今まではオレはなんていい加減な色を見ていたのか!」って叫びたかった 考えてみれば叫びたいが為にキャリブレートしようと考えたのではないか?
>>206 モニタはなに? BenQの安物TNあたりをキャリブレートしてみれば、
「今まではオレはなんていい加減な色を見ていたのか!」って叫びたくなるぞ。
単に今までの調整に間違いが無かったって事でしょ?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 20:58:31 ID:K8BAvkRP
>>182 そのhueyプレゼント結果のメールが届いた。
orz
はずれた人100名に12800円で先行販売だそうだ。
微妙な値段。2000円安いだけか。買うべきだろうか、性能的にどうなんだろ?
一般販売は4月26日以降らしい。
その100名の枠も超えてしまっているわけだが orz
俺も今見に行って、びっくりした。どん亀見てなければ、買えたのに。あぁ…。 こうなったら、先行組のレポきぼんぬ。ここの住人に買った人いるかわからんけど。
今頃抽選結果のメールが届きやがった・・・
今、優待販カゴに入った最後までやってみたら注文明細も届いたぞ。 欲しいやつは試してきたら?キャンセルメールくるかもしれんけど。
メール来てたの今朝気づいた・・・orz メール送信時間が18:45で100個売り切れたのが19:55って大人気だな。
漏れが買ったあともまだカゴに入ったんでキャンセルぶんがいくつかあったんだろうな。
また買える様になっている件について
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 15:23:21 ID:+HhqN4wJ
昨日の夜、メール気づいて購入しようとしたらもう売り切れで、いま見たら再びかごに入るようになってた。 迷わず購入。100個限定に誘われて勢いクリックして。寝て起きてやっぱヤメたって人多いんすかね。
おいらは 2,000 円程度のディスカウントなら、もう少し待って見る事にしました。 ホントに人気あるんだったら、そのうち価格がこなれて安くなってくると思ったから。 情報も出そろってくるだろうしね。 代理店の販売戦略には乗りません。 と、ハズレたのがちょっと悔しくていい訳。
とりあえずかごに入れて、削除しないまま止めた奴が多かったんだろ。 で、期限切れでまとめてキャンセルされた、と。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 00:40:06 ID:/j4FTLLm
QPCard使ってる人いませんか? 日本の代理店から買うと高いので、海外より通販しようと思っているのですが。 主にスキャン用にと考えております。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 07:47:10 ID:Vk6whjH1
>>195 ナナオのCRTはどうもラブイトネスが飽和するらしいな
FDトリニトロン病ならナナオ限定じゃないっしょ。 …ラブイトネス?
huey先行優待販売の出荷が20日に延期だそうだ。 一般も26日から28日になってるし…
|д゚) 尻馬でごめんだけど、届いたらレポ書いてくれると嬉しいな…。 |彡サッ
抽選外れ&先行予約失敗組のために、13,800円で予約出来ますとかってメールが来たが、 ますます微妙な値段に…。
ポイントを考慮すれば、ヨドバシ通販の方が安くなりそう。
hueyが「まあつかえる」なら、導入に躊躇されるような値段ではないので 周囲の人間にも勧めやすくなりますね。 1フロア1ライセンスならなおのこと。 Spyder2PROのソフトウェアがひそかしく2.2へとバージョンアップ。 わたしゃこっちでがんばりますよ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 13:29:34 ID:kl1f+JOM
ところで、DTP検定なる試験があるらしいな。
>>228 俺も買おうか迷ってる。実際使った感じどうですか?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 21:03:23 ID:CPl4Ph+H
hueyとかのキャリブレータって1台のPCやマックでしか使ってはいけないものなの? 友達から借りるとかもだめ?
233 :
228 :2006/04/19(水) 22:11:08 ID:bSip0vlW
>>230 Spyder2PROユーザーなんでこっちでがんばりますわ…
huey、デモを見た限りでは「値段なり」だとは思いましたけれど、
雑誌編集部のパソコンに向けてフロアに一台、みたいに導入したら
だーいぶ違うんじゃないの、と思いました。
ひどいところはほんとにひどい、という事例を思い知らされていますので。
>>232 センサー(ハード)とキャリブレーションソフト(アプリケーション)で
ワンセット、というものなので、「ライセンスの縛り」はありますよ。
ただその「縛り」がものによって違うのですが。
ログの上のほうや各社のサイトににいろいろ書いてあるので
読んでください。
「友達から借りる」は、基本的にはだめ、でしょう。
普通のソフトとおんなじ理由で。
>>228 Spyder2PROはどうですか?ここがSpyder2PROのいいとこ!みたいなのってありますか?
自分的に競合はEYE-ONE Monitorだったりします。CRT使ってます。
町の印刷屋で名刺や封筒の版下を作っています。 白黒や色見本で対応できる仕事が主で、 月に1度ぐらいカラーの原稿を扱っています。 最近WEBサイトの製作も始めました。 今度DELLの5万円のUXGA液晶を 購入しようと考えているのですが、 発色は悪いし画面は眩しすぎるしで、 あまり見やすくないと聞いています。 hueyやEYE-ONEを利用して、 まともに使えるようになるでしょうか。 やはりNANAOのFlexScanなどでないと、 カラーマネジメントツールを利用しても、 まともな表示は期待できないでしょうか。 (カラーマネジメント液晶モニターは高くて買えません。)
>>235 うちの2005は使って一年で液晶にムラが出てきた。
明日にでもサポートに電話しようと思ってる。
>>235 5万円のモニタ + Eye-One Display 2 よりは
10万円のモニタ + Adobe Gamma + 銀一グレーカード の方がまだ将来性がありますっつーか、
色を扱う仕事に安いモニタを使おうとするのが訳わからんです。
カラーマネジメントツールは各機器の性能の範囲内で色を管理するものであって、
元の性能以上を引き出す魔法の道具ではありません。
239 :
228 :2006/04/20(木) 14:22:42 ID:0GKqwOc9
>>234 Spyder2PROとEYE-ONE Monitor…今となっては特にSpyderにメリットがあるとは感じられません。
Spyder2PROを7年落ちのSONY Multiscan17SF9というCRTにあててみて
「あれま、こんなにきちんと階調を表現できるのかいな」と驚いたことはありますが。
自分がSpyderにしたのは、スタジオに何台もマシンがあるので
「1フロア1ライセンスを公言、がありがたかった」
「古い人間なのでPANTONEの名前が…US SWOP向けの仕事もしているし」
だけでした。いまや、いずれも消え去ってしまったアドバンテージです。
(上のログにこのあたりの事情について発言されている方がいらっしゃいますね。)
あてているモニターはそのほかにはNANAOのL997、WACOM C1500X、などなどです。
モニターの持っている「表示色域」が違うので、「全く同じ表示」にはなりませんが
「全体的な雰囲気」「階調とびの有無」のチェックには必須なツールだなと思います。
>>238 わたし、DELLのBTOのおまけモニター17インチに
MONACO OPTIXあてたとき、大爆笑しました。
ついでに安物液晶の大欠点のひとつ「色度変異」もより「よくわかる」ようになって
「ぎゃははは、安物モニターってやっぱりだめなんだな」と実感できました。
241 :
234 :2006/04/20(木) 19:07:11 ID:mLoQhKSP
>>228 レスありがd ウチも色見用のモニタが3台あるんでSpyder2PROにします。
242 :
235 :2006/04/20(木) 19:45:34 ID:YdG1rl3J
>>236 色以前にそういう問題もあるのですね…。
>>237 白黒の原稿が主でして、
高いモニタを買えるお金がないのです。
そこまで厳密な色合わせも必要ないので、
今まではCRT+Adobe Gammaだったのですが、
パソコンを変える予定があるので、液晶に変えて、
カラーマネジメントツールを導入しようかと。
>>238-240 やはり5万円の液晶は無謀みたいですね。
10〜15万円程度の液晶を購入して、
カラーマネジメントツールは、
hueyの評価を見て検討しようと思います。
有難うございましたm(__)mぺこぺこ。
(Eye-One Display2を買うと20万近くなりますね…
…厳しそう………)
>>241 ライセンス問題は Eye-One の方がゆるいよ。
huey届きました。お手軽すぎて書くことないくらいです。 キャリブレート後にカラー設定というか補正を数項目から選べるだけです。 自動ルームライト補正は測定の頻度を10秒〜4時間で調節可能ですが 必要なければ補正OFFにできます。 まぁ、もともとL985EXのsRGBモードがなんか赤っぽくなってきた気がして キャリブレータ試してみようかと思っただけなので無問題です。
245 :
234 :2006/04/21(金) 15:35:39 ID:Xp/KO37n
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 03:27:51 ID:xzpgWXM5
すいません…質問させてください ググっていろんなページをみながらADOBEガンマやモニターの設定を いじったり印刷してみたりしたんですが、もうモニターの色と 印刷したものの色が違いすぎて何を信じたら良いかわかりません。 自分のモニターと、印刷所に出して印刷してもらった時の色が合うようにするには何を設定すれば良いですか?
キャリブレーターを買う。 印刷所のCMYKプロファイルを適用する。
huey先行入手組のレビューまだー?
(・∀・)ニヤニヤ
「印刷所のCMYKプロファイル」って、 「向こうから出してくる」場合は手にできるけれど 「こちらから求める」で手にできたケースが全くない… 印刷会社といえども印刷所が一箇所ではないこともあるし 印刷機が複数あるのは普通だしで 結局「その印刷機」のプロファイルを適用しないといけなくなって 変換プロファイルの管理だけでも目が回る… …ということに陥らないために JMPAワークフローやらJAPAN COLORやらがでけたんでないんですか。 画像データ製作側で手にできるCMYK変換の出来るアプリケーションが せいぜいPhotoshopくらいなもん、ならば、 キャリブレーターを買ってきていわれるとおりにモニターを調整して 「AdobeさんところのJAPAN COLOR(の、何か、までね)でCMYK変換しましたあ あとよろしくお願いしますう」(ただしプロファイル埋め込みなし) くらいしかないですよね… (実は変換後に各チャンネルを見て、真っ黒につぶれている所などを ちょちょっと修正したりもしているけれど…)
>>250 CMYKで渡すのが間違い。
プロファイル埋め込みRGBで渡して、CMYK分解は印刷所にやらせなきゃ。
でも、これ嫌がるとこ多いんだよね。
このへんの話はDTP板に専用スレがある。過疎ってるけど・・・
RGBで入稿されると、色域の問題でクレームがありますからね。
合ってるのか分からないプロファイルが付けられることもあるし、
ちゃんとした印刷所&ちゃんとしたお客様でないと、
>>250 さんのおっしゃる以上のことは、なかなかだと思います。
田舎の町の印刷屋では出力する機械がないので、
他の会社でフィルム出してもらったり、CTPで刷って
もらったりです。印刷と色合わせは営業の方がしているので、
どうやって色を合わせているのかは謎ですw
ところで、hueyの評価が思わしくないようなので、
Eye-One Display2を購入しようと思うのですが、
寿命とか使用期限みたいなものはあるのでしょうか?
事務所内の複数のパソコンに対し利用しても問題ないでしょうか。
モニタはL997は高くて厳しいので、L887にしようと思ってます。
おれもRGBで渡すよ。 変換して狂うよりあっちにやらせた方が結果がいいことが多い。 トラブルというか、困るのは顧客に見せたインクジェットの方が たいていの場合ウケが良いことなんだよなw 特性上しょうがないけど。
いつの間にhueyの評価が思わしくなくなったんだ?
255 :
250 :2006/04/25(火) 01:03:08 ID:999iY93H
>>251 >>253 デスヨネー…わかっちゃ、いるんです…
RGBでの納品を嫌がんないところは
プロファイル埋め込みRGBでもプロファイルなしCMYK(Japan Color)でも
絵柄によって使い分け、してます。
「安いキャリブレーターをあてたモニターですけれど
できるところまでがんばりました。
あとよろしくお願いいたします。」てなもんです。
これまで大外しはないです。ラッキーなのか、自分の眼がその程度なのか。
嫌がるところは…闇が深いです。
「RGBのデータは
デザイナー(と称するオペレーターやレイアウターや、印刷会社のバイトさん)が、
Photoshop(の、場合によっては5とかの旧バージョン)で、変換しますけど。
上がりに文句いう方が多いから、CMYKでの納品をしてくださいと言っているんです。
キャリブレーター? プロファイル? AdobeRGBとsRGB? なんですかそれ?」
という事例には事欠かず…
上記の方法は、最低限の自己防衛のつもりです。
スレ違いの愚痴になってしまいました。すいません。
>>252 hueyは「値段なり」でしょう。「ない」よりはずっといいし、
もうちょっと高価格なものよりはそりゃいろいろ劣るところはありましょう。
EYE-ONEのライセンスについては上のほうに書き込みがありますよ。
>>122 >>123 >>124 >>125 あたりを参照にして、問い合わせてみてはいかがですか。
Displayならいまや実売4万円を大きく割り込んでいますね。
モニタディスプレイは、L997がいとなれば、L797やLaCieの…なんだっけ、じゃないですか。
「低色度変異」というのをひとつの選択の基準とすると、L887は別系統になると思います。
L997とL887はビックカメラの店頭なんて劣悪な環境でもはっきりわかる程の差があるから、 どうせ買うならL997のが良いと思うよ。
257 :
252 :2006/04/25(火) 20:31:13 ID:Op4yMnYQ
恒陽社様からお返事いただきました。
(まさか恒陽社の中の人はここを見てないですよね?)
●Eye-One Display 2の使用条件
>>124 の言うとおり
同一事業所内・同一ユーザであれば制限無し
※他の業者に行って使うのはアウト。
●寿命
発売してから日が経ってないので分からない。
(保管状況に大きく左右されるとのこと。)
故障については、1年間のメーカー保証。
※スペクトル方式の測定器と比較して、
特に寿命が長いと言うことはないみたい。
…誰か、測定器を壊した人がいましたら、
どれくらいで壊れたかお聞かせいただければ幸いです。
>>255-256 L997の低色度変異は魅力なのですが、
ハードウェア板の「目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ」などで
L887でも正面から見る分には特に問題なく、目に優しいということでして、
実売で4〜5万ところから、L887にしようかと。…その、お金が…。
>>257 うーん、自分の感覚だと一目で判るほどの差があるから、
実際に見てそう感じたのならともかく、
2chでそう書かれてるからって理由でL887にしちゃうのもどうかなぁ。
5万程度ケチって後で後悔するより、頑張ってL997にした方が…って思うんだけど。
色空間もL887とL997じゃ広さ違ったりするしね。
最低でも2年程度使うだろうし、この程度の差額は十分元取れるだろうし…
まあ、どうしてもお金足りないってなら仕方ないけどね。
取り敢えず、できるだけ現物見てから判断した方が良いと思うよ。
俺もヨドバシでL997とL887を見たけど、 L887は一見して色が薄く、グラデーションを表示したときハイライトが飛んでた。 アナログだけどAutoで再調整したし、L997は同じ条件で飛びや薄さはなかった。 ハード板を見ても、L887は目の疲れにくさに特化したモニタで、 発色はダメで画像編集には向いてないって言われてるし。 予算が問題ならSXGAになってしまうが、L797とかの方が良いんじゃないかな。 正面から見る分には問題なくってのは視野角の話だと思う。
文字のL887 画像のL997 目的が違うんだよ。
>>257 仕事の内容からして問題ないと思うけど
もし色温度5000kで画像編集での使用も考えているようであれば
L997、L797あたりにしておいた方が良いと思うよ。
俺もよく解らないけど5000kにするとモニターによっては色温度のムラみたいなものが顕著に出てくる。
皆さんが使っているモニターはいかがですか?
普段6500k以上で使っていると気がつかないけど5000kにするとけっこうひどい。
自宅で使っているimacなんかは5000kに設定すると大変な事になる。
仕事で使うなら多少高くても良いものを買っておいた方が良いと思いますよ。
huey使ってみたんだけど、この手の機材を使ったこと無いから比較できない。 鼻くそほじりながらブラウジングしてる程度ならば十分すぎるかもね。 環境光に合わせて自動補正してくれるのは面白い、電気を消したりして「お、かわった!」 ってな感じで遊べることくらいか。
hueyのプリセット colorspace_name = "CoolHigh" system_gamma = 2.5 colortemp = 7500 colorspace_name = "CoolMedium" system_gamma = 2.2 colortemp = 7500 colorspace_name = "CoolLow" system_gamma = 1.8 colortemp = 7500 colorspace_name = "WarmHigh" system_gamma = 2.5 colortemp = 5000 colorspace_name = "WarmMedium" system_gamma = 2.2 colortemp = 5000 colorspace_name = "WarmLow" system_gamma = 1.8 colortemp = 5000 colorspace_name = "Video" system_gamma = 2.5 colortemp = 6500 colorspace_name = "Photo" system_gamma = 2.2 colortemp = 6500 colorspace_name = "Gaming" system_gamma = 1.8 colortemp = 6500
スクリーンマネージャとかモニタ側の機能でモード設定があればPhotoだけで結構だな。 画面見ればだいたいわかるとはいえ設定項目はガンマ値や色温度でも表されてたほうがよかった。 「グラフィック・デザインおよびビデオ編集」とかだけだとか分かりづらいよ。 低価格機としちゃじゅうぶん使えるとは思うけどね。
CCC6.4で問題はなかったけど気になるな。
どのカードドライバでも色補正の項目有るからどれでも起こるでしょ 優先順位で弾かれたり、2重、3重に補正されて変な色になるとか普通に有るよ この手の機器使ってるのにスタートアップにAdobe Gamma有る香具師は多い罠
●使用方法に関する重要な注意事項 同梱されているKlear Screenクリーナーおよびマイクロクロスは、ディスプレイの種類によっ てはディスプレイ表面のコーティングに影響を与える場合があります。 ってな文が追加されてる、気になって液晶のスイッチ切って見てみたら画面にシマシマ痕が! 手持ちの液晶クリーナーで拭いたらキレイになった、ありがとうございました。
拭いてキレイになるシマシマ痕ならただの拭きムラか乾きムラだったんでしょ。 コーティング氏んでなくてよかったね。 このKlear Screenクリーナーってアメリカの会社が出してるんだろ? むこうの人間はコーティングが剥がれるくらい気にしないんだな。 …なんかX箱の日本発売時の騒ぎを思い出しちゃったよ。
>>269 スレ違いだが、俺は研磨機ペケ箱はとっとと修理に出したが、友人が「俺のは大丈夫」とか言って、
そのままにしてた。で、数ヶ月後だったかゲーム貸してくれって言うんで貸したら、磨かれて帰って来た。
本人に聞いたら「えっ、傷付いてた?」だって…。日本人だからってみんな細かいとは限らない、向こうに
だって神経質な人もいるだろうとは思う。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 03:34:47 ID:vdhxv161
気を抜くとキャブリエーションって言ってしまう。
274 :
272 :2006/04/30(日) 16:56:08 ID:+FFhrI1C
ありがとうございました ちょい残念
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 21:39:04 ID:dHyIQUuo
>>273 ライセンス条件最後まで読んだ?
始めの方と後ろの方で違う事が書いてあるよ。
Eye-One Display2は皆さんどこで購入していますか。 店頭で見たこと無いんですが。
普通にビックカメラで置いてたよ?
>>277 今日、近くのビックカメラ行きましたが見つけられなかった…
地方のビックは、キャリブレーター全て取り寄せだぜ 地方(日本橋)の電気街も取り扱ってないし 東京は、ええのぉ
>>279 情報さんくす
連休中に友達巻き込んで日本橋練り歩く腹づもりだったのよ
危なかった…
>>276 名古屋栄のアップルストアには置いてある。
他のアップルストアにもあるんじゃないかと。
コンピューター関連のお店より「(元)プロラボ」のほうが、 実物にお目にかかれることが多いように思います。
>>279 日曜、日本橋も回りました… もう少しはやく聞けばよかった
hueyも含めてまったくありませんでした。
>>281-282 アップルストアやプロラボって定価販売ですかね
ポイントが10%ほど付くような店で購入したいんですが難しいようですね。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 07:59:07 ID:93MfPlfa
>>283 なぜ梅ヨドにいかん?
ソフト売り場のレジ後ろ棚向かって一番右側にいろいろ在庫してるぞ。
2週間くらい前はEye-One Display2が3箱くらいあった。
全部俺様が買いました
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 15:08:44 ID:93MfPlfa
Monaco Optix XR 買ってみた。3万とちょっとだった。B&Hから買うのと、ほぼ同じ。 つけて見た。DellD400なので、細かい調整はほとんどできないが、自分のディスプレイがこんなに赤みがかっているとは、まったく知らなかった。 以上、感想。プロラボ、一見さんのワタシにも、とっても親切でしたよ。
Eye-One Display2、東京なら銀座一丁目のカメラ屋に置いてあるよ。 ナナオL797とCGシリーズ(型番忘れた)並べてデモしてる。 購入するなら使い方教えてくれるんじゃない 購入しないならちょっと気まずいかも 一度デモしてる所見てみたいなー。
池袋のビックカメラカメラ専門店にもあるよ。
290 :
287 :2006/05/02(火) 22:40:42 ID:PYraHmwF
ところで、6500Kでキャリブレートしてるけど、フォトショが5000Kを前提に、って本当なのかい。そうなら、やりなおさねば。しっかし画面赤いなあー。
>>284 情報ありがとうございました。
購入しました。13%のポイントが付きました。
実は先週に行ってたんですがまさかあんな所にあるとは。
>>290 5000Kにして壁紙を白に変えてみてください。
もしくはフォトショップ新規作成で画面いっぱいに白を表示してみてください。
これであなたの使っている液晶の実力が解ります。
293 :
287 :2006/05/03(水) 14:58:57 ID:JZyc/raJ
>>292 まだみてる?
DellD400の液晶だと、5000Kでキャリブレートを試みると「アンタのは、Windowsがこの温度、ガンマ、なんたらを持つプロファイルは設定できない。測色からやりなおせ」とOptixがゆうてきた。なので、6500Kでやりなおした。
5000K前提でフォトショは作られていると、どこかで読んだ。そして、5000Kが色評価の大前提とも。(ImpressのEOS使いこなし本にも、書かれていた)
液晶の実力をどうやって見つけるのか、それすらぐぐってもよくわからんのだが。
デスクトップの液晶でやってみるかのう。
「液晶の実力」の判読方、もうちょっと書いてもらえると、大変助かる。
294 :
292 :2006/05/03(水) 16:46:35 ID:UpKNo5dJ
>>293 >261の書き込み読んで家のもEyeOne Display2で調整してみた。
壁紙を白もしくはフォトショップ新規で画面いっぱいに表示
ガンマ1.8 ・色温度5000・ 80cd〜100cd目標・797だけゲイン調整
まずi mac。モニター側のコントロールができないのでゲインは無視
話にならない位のムラ7000k位で使用してたときには見えなかった潜在的なものを感じた。
と言うよりマック初期設定の壁紙がうまく液晶のムラをカーバーするデザインになっている。
青のグラデーションの壁紙にかえると気が付かない。
次に797。webと印刷用の画像処理に使用してきたので通常6500kで使用していたけど
5000k 80cd ガンマ1.8で調整、若干真ん中らへんにほんのり赤い部分があるがムラというムラは感じなかった。
最後にアイオーデータのモニター(型番忘れた)i mac同様に調整したが状態としてはこれが一番ムラが、、、
下のリンク見て現在S170を使用してるけどこれはムラも目立たないしかなり満足。
http://vista.x0.to/img/vi4554367961.jpg http://vista.x0.to/img/vi4554369645.jpg http://vista.x0.to/img/vi4554371168.jpg 理由は解らないけど色温度5000にするとその液晶の本来の姿が見えるような気が
潜在的にあるムラが浮き彫りになったのかなとそんな部分を実力と言う言葉で置き換えました。
個人的にはキャリブレーションしてるのに液晶にムラがあっては意味ないかと
やっぱり良いモニターを使わないと思った瞬間でした。
てかみんなのモニターどうですか上記の条件で家だけかなこんなムラがあるの。
295 :
292 :2006/05/03(水) 16:47:18 ID:UpKNo5dJ
あっ797はナナオのL797です。
>>294 いや、安いモニタはそんなもんです。
基本的にムラってのはグレーとか中間調で目立ちやすい。
そして色温度5000Kにすると、Rはフルだが、GやBは絞るので中間調の状態になる。
だからムラが目立つようになる。
297 :
292 :2006/05/03(水) 21:02:40 ID:UpKNo5dJ
>>296 やはりそんなもんですか
家のL797、確かにsolid grayにして表示させるとセンターにほんのり赤っぽいムラが感じられる。
けどキャリブレーションするときセンターで測っているからこのセンター部分が正しくて
周りの色がおかしいと解釈していいんでしょうか?
それともムラはムラでキャリブレーション結果とは引き離して考えなければいけないのか
まだまだ勉強不足で何が正しいか解らなくなってきます。
あとEyeOne Display2を使う場合はモニター側でゲイン調整できないとほとんど意味ないような気が
他のキャリブレーターもこんなもんでしょうか?
みなさんのモニターや設定、どんな目的で使用されてるか知りたいです。
本当に正確にモニターのキャリブレーションをとるにはCG21とか使わないとだめなのかな
5000k使用でムラの少ないモニターの報告とかみなさんしていただけませんか?
ここのスレならではの情報交換ができれば良いかと。
298 :
287 :2006/05/03(水) 21:29:35 ID:JZyc/raJ
>>292 さま、
詳しいテストありがとうね。リンク先、引越しで捨てた雑誌にはいってた図かな。そのころは、カラマネまで手が回らなかったから。
引越しの時に、17インチCRT2台ハードオフに引き取ってもらったので、もうLCDしかないよ;_;
閑話休題。まともなモニタを買う気になった。どうもありがとう。
情報として:
DellD400のDell謹製855GMEドライバは、ガンマとかRGBの明るさ、コントラストは調整できない。インテルのサイトから最新のドライバを落として、readmeどおりに入れれば、できるようになる。
299 :
287 :2006/05/03(水) 21:34:43 ID:JZyc/raJ
大事なこと忘れてた。 Dell D400 3年目。バックライトは上から2段目。 MonacoOptixXRでキャリブレートしたx,yの値は、x=0.314, y=0.324。 写真のレタッチに使ってる。Canonの1D系、RAWから現像で、RawShooter/CS2/DPP。
>>297 ハード的にできない分はソフト的にやるわけだから、意味はあるんちゃうかと。
ちなみにうちはWinで色温度6500、ガンマ2.2で調整、室内照明は色評価用蛍光灯で統一。
用途はデジカメ写真編集にweb用画像作成。
webみたいに不特定多数の人に配信する場合、
自分の環境が可能な限りニュートラルである必要があるかなーってのから始まって今に至るって感じ。
>>297 300が書いてるように、ハード側でゲイン調整出来なければ
ビデオカード側で調整する事になるので、全く無意味ではない。
その分階調が飛んで、ΔEが大きくなるけど。
ハード側でゲイン調整出来る方が正確になる。
その究極系がColorEdge、ゲインどころか1階調ずつハード側で調整出来る。
PCから128が来たらハード側で510、255は1021のように(10bitLUT)。
302 :
292 :2006/05/04(木) 00:24:51 ID:ywFrE9b7
>>298 どーもです。
私は仕事で撮影、画像処理をしています
キャリブレーションのきっかけはリスクの回避でした。
正しい色で処理をしていると言うアピールにより自己防衛できます。
以前は印刷結果が良くなかったとき元データを作ったカメラマンが悪いんじゃないかと言われる事が
何回かありましたがこちらからは何も言い返せませんでした。
ちょっと高くてもそれなりのモニターを購入した方がいいとキャリブレーター持ってる人なら感じますよね
>>300 >>301 どーもです。
完全に否定してる訳ではありませんがソフトだけのキャリブレーションではやはり正確には色が揃わないなと感じました。
imacでデフォルトの色温度7000k?で設定したものとS170で同じく7000kで設定したものはまーまー見れる範囲でした。
しかし両者を5000kで設定するとかなりばらつきがあります。
私の目の錯覚かもしれませんし比較対象が間違ってるような気もしますが、、、
まーimacにしてもデフォルトのプロファイル当てるよりははるかに良いのでやっぱ意味があるかも。
ただS170と797を同じ値で調整してかなり良い感じに設定できたときに初めてモニターキャリブレーションの意味を感じますた。
なのでそう思ってしまったのかもです。
だらだら長文ですみません。
ああ黄金週間か
どこかにディスプレイの性能をCIE xy色度図で比較してませんかね?
>>294 さんが、ディスプレイをsRGBモードにした場合の、
sRGBとの比較を示した図を紹介していますが、
このAdobeRGB版でもあれば、嬉しいのですが。
(普段AdobeRGBで作業しているので。)
RDF225WGを買っておけば良かった。CG220高杉。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 15:07:11 ID:OYjLdpVb
もらいもののLCDーA16Gなるディスプレイをキャリブレートしたが モニタ側で色いじったら赤マックス緑青少しになった 安いもにた使ってる人 これが普通なのか? 携帯からなので詳細は後で
hueyってATI製のグラフィックボード搭載PCでは動作しないことがあると書かれてたんですが 実際に試した方はいますか? うちのLL-T2020が大分古くなったんでちょっと調整してみたいんですが、あまり高い機材は 買えないこともありhueyに期待してたんだけど・・・・。
>>306 余り高い買い物でもないんだし、自分で買って、試してみたら?
>>306 ギガバイトのRADEON9550にカタ04.9+L985+hueyで問題ないよ。
なにかあるにせよラデが全部蹴られるとか
そんなとんでもない症状ではないと思うけど。
X800GTO2にCatalyst 6.3と6.4はなんの問題も無いよ。
「色」のプロパティ開くと勝手に修正前になるな。 手動で修正前→修正後に直すだけだけど。 こういう仕様?が不具合とやらに関係してんのかも。
>>310 「Winマシンは、Sleepから復帰すると
勝手にプロファイルを読まなくなるという習性があり
それがどうも好きになれない云々」という
主にMacを使っている方のコラムがどこぞに載っていて、
それに対して「それはこの人の環境下の特異現象でしょう」と
別の人がブログでふれていたのを
(うちの環境ではおこらない現象です。L997、ELSAのFX5200PCI、Spyder2PRO)
最近目にしたのですが(文自体がいつのものか失念。ごめん。)
そういうのと似たような現象ですか?
機材環境を差し支えない範囲で付記した上で
暇があったら実験してみてください。
うちは基本的にWinマシンは
スタンバイとかそういうのにならない設定にしています。
スタンバイでも休止状態でも復帰でプロファイルが外れることもないな。
TVキャプチャカードで遅延が発生するだけさw
>>310 の症状はhueyの自動ルームライト補正をONにしておけば
感光センサーが作動したときに自動で直るようだ。
(自動補正は明るすぎのでOFFにしてるけど。)
hueyのカタリスト等で不具合ってのはプロファイルが
作成できない状態になのかね?うちは問題ないのでわからん。
Adobeガンマが残ったままとかそういうオチだったりして。
Win2K+Adobe Gamma、GeForceMX2ですが、 スタンバイ前と復帰後で色が変わることがあります。 恐らく、コラムの人と同じ症状かと。 Adobe Gammaが、そういう物だと思っていたのですが、 どうなのでしょう。
hueyと言う安価なキャリブレーターをネットで見かけてから興味が出て このスレに辿り着きました 現在、Win2k/XPでCRTとLCDでのデュアルモニター下で使っておりますが 両方のマッチングをさせたい時には、上位機種のEYE-ONEを利用してと その商品のFAQで読みました そこで質問なのですが、そもそもこのキャリブレーション作業で モニタープロファイルを作成し、その後起動毎々にそれを読込ませているので 考え方として正解でしょうか?また常駐ソフトで制御されるものなのでしょうか? またデュアルモニターで使用する際、常駐ソフトのたぐいで無ければ モニター毎で、プロファイルを作成すればhueyでも使えそうな気がするのですが… (恐らくhuey、キャリブレーション作業の際に明示的にモニター指定ができないと想像はつきます) 根本的な質問である意味的外れな事を聞いている可能性があればお許し下さい 特にWindowsでデュアルモニター環境で使っていらっしゃる方の 生のご意見を聞かせて頂ければ幸いです
>>341 基本的にWinマシンでは、
「一枚のビデオカードにモニターをデュアル接続して
各々のモニターに別々のプロファイルをあてて出力する」
ということは、できません。
この点だけは、いまだにグラフィック分野でのMacの大きなアドバンテージとして
残っています。
(応用編として、ビデオカードを二枚挿して、
iONE時代の機材でチャレンジしていた人の報告を
どこかのBBSで見たような気はするのですが…
結論としては「うまくいかない」だったように思います。)
マルチモニター環境化で各々に別々のプロファイルを作成して
色をマッチングさせるというのは、キャリブレーションツールの機能としては
ちょっと高度なものなので、
確かhuey は対応していないとサイトに表記しているはずですし、
他のメーカーのものでも廉価版では対応していないことも多いですから
機能一覧、比較表などをよく調べて。
>>314 でした…
うちのSpyder2PROでは、「Windowsでの使用の場合は、各々のモニターに
ビデオカードを用意する必要があります。」
という書き方で説明書に表記されています。
>>315 の「うまく行かなかった云々」は2年位まえのどっかのBBSなので
最新情報はちょっと違うかもです。
>>315 Mac ならノートでも出来る事が。。。知らなかった。
Vista待ちですね。
320 :
315 :2006/05/14(日) 00:26:06 ID:2yjfKgTa
>>318 あ、ここだす。過去ログほじれたんだ。一年前、でしたね。すいません。
…今、「ほぼ閉鎖」になってしまったんですよね。
ログ保存しておこうかな…
やってないから良くわからないんだけど ICMでなくICCで調整するならマルチでも出来るんじゃない?
マルチモニタに対応した時点で、それぞれをキャリブレーションで出来るようにって当然するもんだと 思うんだが、何でそんなことに…。技術的なことはわからんけど、Macでは出来ているなら別に特殊な ハードがいるわけじゃなし、OS側の実装だけなら、すぐにでも出来そうなもんだが。
とりあえず、キャリブレータ買ってみようかと検討を続けること数ヶ月、結論から言うと Spyder2 Suiteをポチった。 多少まともになればって程度の動機で、Mac/Win両対応、マルチモニタ対応、お手頃価格と 言う条件から当初の予定ではEye-one Display2にほぼ決めてた。そこへhueyの登場。更に Spyder2 expressもあったりして困惑。結局、後で安かろう悪かろうにハマリそうで、回避。 多すぎる機能制限や、ホームユースに特化し過ぎているのが最後まで引っかかった。多分、 俺程度の用途なら、それで良かった気もするが<レタッチやWeb作成が主。 そうなると、Spyder2 SuiteかEye-one Display2ってことになるんだが、このタイミングで 製品が更新されたSpyder2 Suiteに決めた。前のままなら、多分Eye-one Display2にしてた。 おまけのプリンタ簡易キャリブレーションは、あんまり期待してないが、実用になるなら、 ラッキー程度に思ってる。 マルチモニタ対応がSuiteになってどうなったのか不明なんだが、この際一台でも我慢する。 手元にあるモニタはRDT211H、L680、現行Apple Cinema20inchと昔の15inch、T565(CRT)とか。 レタッチは、一台だけでもまともなら何とかなるかなと。そもそも、これまで一台も調整 されてなかったわけだし。 とりあえず、届いたら何か報告するよ。キャリブレータ同士の比較は出来んけど。
324 :
323 :2006/05/15(月) 00:45:09 ID:8R1A7win
あぁ、ごめん。ここCG板だってこと忘れてた。俺の用途じゃ板違いだね。年賀状にラクガキ程度の CGは描くと言えば描くけど。
>>323 「デジタル画像データを扱うことに変わりあんめえ」ですから
仲良くやりましょう。
>>318 で紹介されているBBSはフォトグラファーのフォーラムですが
こういったところからも学ぶべきものはいただけるのですから。
蛸壺にこもっていて
「うちのモニタではうまくいっている。隣の業界のことは知らん。」では
いつまでたっても品質向上につながりませんです。
いやいや、キャリブレートに関しての情報提供してくれる分には全然いいんでないかい。
>>323 ColorVisionの説明書きを読むかぎりでは、
Spyder2Suitはマルチモニターには非対応っぽいですね。
まあ、対応していてもWIN環境ではモニター一個につきビデオカード一枚が
必要になるとのことですが。
ProfileChooserというソフトが同時にインストールされるなら
「つなぐモニターそれぞれに対してのプロファイルを作成しておき、
切り替えながら使う」ようなことはできるかもです。
なんかわかったら書き込んでくださいませ。
MSのサイトで配布されているColor Control Panel Appletで、 各モニタのプロファイルを選択→規定値に設定→適用 をすれば即座にLUTが更新されますよ。 ビデオカードによって違うかもしれないけど、ウチの環境ではプライマリ・セカンダリどちらも 個別に設定できます。 まあこれだとログオンしてから毎回手作業で設定しないといけないけど……。 # ちなみにEye-Oneではスタートアップ時からきちんとLUT設定やってくれてます。
329 :
327 :2006/05/15(月) 10:48:56 ID:dNs3ZNfe
330 :
323 :2006/05/15(月) 18:30:55 ID:8R1A7win
>>325 >>326 >>327 それじゃスレ違いにならない範囲で書かせてもらいます。とりあえず、物が来ないことには
何も出来ないんだけど、最終的にはWinのマルチモニタが最大の壁になりそうな予感はしてる。
対応してないのは仕方ないとしても、標準の仕様だと、どちらかには見当違いなプロファイル
を割り当ててしまうってのが悩ましい。
>>328 さんのやつだと、毎回手動って言うのが辛い。最悪、片方は液晶側のゲインを無理矢理
調整するしかないかと思ってる。もしくは、休止状態からの復帰で不具合がなければ、再起動
の度に設定し直すのを我慢するって方法もあるかなと。
何にせよ、来たら来たで悪戦苦闘してみるよ。とりあえず、やっぱりEye-oneにしとけば良かっ
たってことにならないよう今から祈っておきます。それじゃ、レスありがとうございました。
331 :
328 :2006/05/15(月) 19:02:33 ID:AeHjiZdo
>>330 手動といっても、
プロファイルを選択→規定値に設定→適用
を2回やるだけですけどね(一旦他のプロファイルを指定して、
もう一度元に戻す)。
プライマリの方はSpyder2付属のローダーでLUT設定されるはずなので、
セカンダリだけやればよいわけだし、Color Control Pannel Applet
を開く時間を除けば、10秒もあれば十分です。
ま、そんなわけなので気楽にいきましょう……。
Windowsでも普通に出来るよ<プロファイルの設定 出来ないのはXP+特定のビデオカード これだってMSのバグで出来ないだけであって w2kや98系は当たり前に出来てた。 公用車の人もキッパリ出来ないとか言ってたから 知らない人が多い・・・つーか風説の流布?
特定って言っても一番売れてるGeforceがダメなんだから こりゃダメだと思っちゃうのも仕方ないか そう言えばこのバグでMSで電話した時 「出来るよ、アンタの使い方が悪いじゃねーの?」って言われたなぁ 思い出したら腹立ってきた(怒
Gefoce&XPで駄目だとすると、winユーザーの数人に一人ぐらいの確立で出来ない人が 発生する訳で、それを正式に対応と言っちゃうのは無理ありすぎてちょっと駄目だろ。
335 :
327 :2006/05/16(火) 04:45:49 ID:M+TLoz6B
314以降の一連の流れを見て、追試してみました。
機材環境がちょっと古いのでなんですが…
OSはWinXPhomeSP2、CREATIVEというところのGeForce4Ti4200の
デュアルヘッドのビデオカードに
プライマリには液晶をデジタル接続、セカンダリにはCRTをアナログ接続、で
Color Control Panel Appletをインストールしてみました。
キャリブレーションツールはSpyder2PROなので一応「マルチモニタ対応」はうたっています。
まずは
>>328 の追試。これはその通りで、手間としては30秒。
とにかくモニターだけ接続して起動させると当然スパイダーのローダーが走るのですが
ビデオカードにロードするプロファイルはひとつだけ、それが双方のモニタに対して適用されます。
この状態から「コントロールパネル」→「Color」で
Color Control Panel Appletを起動して、「Device」タブ→セカンダリモニタを選択
→関連付けられているプロファイル一覧から適当なものを選択
→「Set as Default」→「Apply」で、
セカンダリの側に独立したきちんとしたプロファイルをあてることができました。
この状態から「再起動」などするとこの設定は吹っ飛ぶので、
セカンダリ側だけはそのたびに手動設定をすることになります。
やはり、MacOSには一歩劣る、ということになるのではないでしょうか。
336 :
327 :2006/05/16(火) 04:47:10 ID:M+TLoz6B
続き。
ところで、この環境下においては、この操作には一定の制限がありました。
nVidiaのチップを積んだビデオカードにつながれた複数のモニターは
nViewといったもので制御されていますが、このモードが
「DualView」というものでないと、この操作はうまくいきませんでした。
「クローン(二つのモニターに同一の画面)」や「スパン(仮想的にひとつの画面と扱う)では
適用できるプロファイルもひとつに制限されてしまうようです。
結果、どちらかの画面の色がおかしい、ということになってしまいました。
>>333 さんの言う「GeForceがダメ」というのはこういった事情も含むのでしょうか。
なお、二つのモニターにそれぞれきちんとキャリブレーションした
プロファイルを適用できたとしても、
「色がぴったり合う」ことはありません。
どうしたって、その機材の性能差による表示の差は残ります。
「キャリブレーション」は「色あわせ」とイコールではないので、
そこはお間違えなきよう。
以上、何かの参考になれば幸いです。
337 :
327 :2006/05/16(火) 04:55:06 ID:M+TLoz6B
また続き。 マルチ対応していないキャリブレーションツール (Spyder2の場合はセンサーは同じものだから、 PROとExpress、Suiteとでは付属のアプリケーションが違うのでしょう) それぞれのモニター用のキャリブレーションされたプロファイルを 用意するのが工夫のしどころですか。 モニターをつなぎ変えてそれぞれキャリブレーションして プロファイルだけはインストールしておく、ということになるでしょうか。 なお、上の追試で二つのモニターに別々のプロファイルをあてて 表示ができているという状態でも、 「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「色の管理」でみると プライマリもセカンダリも関連付けられているプロファイルは同じもの、 というふうに表示されています。 これは、なんのこっちゃかわからないのです。
338 :
315 :2006/05/16(火) 06:04:34 ID:M+TLoz6B
またまた続き。
>>335 の「Set as Default」→「Apply Change」はやっぱり
「一旦他のものを適用してから本来のものを適用する」という二度手間が必要です。
だから、プロファイルのリストの中に何か適当なものをあらかじめ読み込んでおく
必要があります。まあ、ディスプレイの付属品やら以前にAdobeGammaで作ったものなど
あるでしょうが。
また、
>>337 後段は「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「色の管理」では
プライマリのほうの関連付けプロファイルをを変更するとセカンダリのほうも勝手に変更される
という意味です。しかしながら、ここで変更して適用しても、表示は変化しません。
ということは、コントロールできていない、のでは…
最近の機材でどうなのかがちょっと興味のあるところです。
名前欄の通りです。 315で「風説の流布(?)」に加担してしまったかなと思い 埋め合わせのつもりで追試など行ないました。 「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「色の管理」で 関連付けするプロファイルは、起動の際に一発目にビデオカードにロードされる プロファイルになりますね。 以上、長々と失礼しました。
340 :
328 :2006/05/16(火) 09:08:59 ID:FO4ssqUP
>プライマリのほうの関連付けプロファイルをを変更するとセカンダリのほうも >勝手に変更されるという意味です。 この現象は特にないけれど…… ただ、PnPでモニタがどう認識されたかには影響されるようですので、その辺が 関係しているかもしれません(推測)。 たとえば、T760として認識されているモニタに関連付けして再起動させたあと、 たまたま(規定のモニタ)として認識されてしまうと、また別の関連付け設定が 保存されるようになってます。 >しかしながら、ここで変更して適用しても、表示は変化しません。 ここはもともとそんなもんです。 プロファイルを関連付けしてLUT設定してくれるようになったのはColor Control Panel Appletが初めてでしょう(これもMSとしてはWindowsの一部分とは みなしていませんが)。 Windows自体はモニタのプロファイルの関連付けに基づくLUT設定は一切面倒 見てくれないということで。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 11:19:56 ID:UOfc45Mj
ダメもとでやってみた報告をひとつ。 とにかく、安くDVI接続でデュアルモニタとして使用したいという構成です。 WIN XP HomeSP2,AGPにRADEON9200 PCIに9250の二枚差し。 ドライバはcatalyst05.9 で、試しにやってみたら各々のモニタに別個のプロファイルが適応できました。 アイワンディスプレー2を使いました。
ビデオカード2枚挿しなら普通に大丈夫
ダメなのが1枚のビデオカードで複数のモニタに出力する場合
(OSはXP、W2KはOK。2003はシラネ)
当初MSのサイトにもモニタ一つづつ「色の管理」が出来るとあったけど
流石に今は無くなってる
今だとmatroxかATiはそれぞれ当てられます
古いradeonとかはダメです(9500以前のモノ)
そう言えばこの件でELSAに電話した時も
「出来るっしょ。あんた、使い方もシラネーの?」って言われたなぁ
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/config/windef.html
343 :
328 :2006/05/16(火) 14:56:44 ID:FO4ssqUP
リンク先の、 >デュアル出力カードのカラープロファイルは、プライマリセカンダリ共通になります。 > (論理VGAデバイスが二つ認識されるタイプは例外) というのがポイントなのか。ウチのは一方のPCがRADEON 9500 Proでもう一台が X700 Proだけど、どちらも" - Secondary”と付いた2つ目のアダプタが認識されてる からうまくいくのね。
345 :
327 :2006/05/16(火) 21:02:58 ID:M+TLoz6B
>>344 ナイヨー。
ストレートに「密かに」とあてたくなかったのでつかった
「飾り」としてみてくださればよろしいかと思います。
346 :
323 :2006/05/17(水) 00:39:17 ID:imd97Ifl
サポートの糞な会社から買うもんじゃないよ。買って何の問題も無く一発で上手 くいくとは限らないし、サポートと頻繁なやり取りが必要な可能性も高いからな。 ビデオカードだってどんどん世代交代していくわけで、新製品に対応してくれな かったりしたらアウトだし。 アフターフォローがしっかりしてそうなメーカーじゃないと不安だ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 02:10:31 ID:GmKflJh/
>>346 俺はEye-one display2を使用してます。
話はそれるけどもしデジタルカメラの画像編集などもよくされる場合はEye-oneの方がいいみたいですよ。
以前うちの会社に出入りしているカメラマンさんが言ってたんだけど
各カメラメーカーさんはEye-oneでキャリブレーションをとったナナオのカラーエッジで色決めをしているらしいです。
本当かどうかわからないけど俺はそれを聞いてEye-oneにしました。
Spyder使った事ないから違いはわからないしちょっとスレ違いですが参考までに。
まあマクベスも糞サポートだけどね
さっきhuey届いたー!と言うわけで早速使ってみようと 思ったのですが、VGAのドライバの色調整はリセット したとして、モニタのハード側の色温度設定は何処に 合わせたら正しい結果になるのでしょうか? 部屋の蛍光灯が7400kだから7400kに合わせるべきなのか 標準的な6500kにあわせるべきなのかわかりません
>>350 写真のレタッチしたりWeb制作に使うなら6500K。
DTPに使うなら5000K(但し良いモニターじゃないと5000Kはキツい)。
オフィスに使ったり、ブラウジングに使うなら照明の色温度と合わせる。
但し7400Kだとかなり青いので、照明を5000Kにした方が目の疲労は減る。
>>350 せっかくだから蛍光灯も6500Kに変えた方が
353 :
350 :2006/05/17(水) 12:50:38 ID:0sffeG26
>>351 なるほど。レスありがとう御座います
やっぱ青すぎますよね…目が疲れる('A`)
モニタはRDF223Gです。
カラーイラストの仕事等に使ってますが
貧乏なものでブラウジングなんかも兼ねてるので
蛍光灯、モニタの色温度を6500kに合わせる方向で試してみます〜
>>352 調度交換時期なので次は6500k買って来ます
どうせ変えるなら色評価用の奴がいいと思うよ。 てか、6500kの蛍光灯って相当きついと思うんだが…
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 13:10:01 ID:nf94/15Y
色評価用なんて直管しかないから、自宅に付けらんないよ。 会社ならともかく。
356 :
350 :2006/05/17(水) 14:18:32 ID:0sffeG26
とりあえず今の環境で調整しようと思って使ってみたら …壊れてるみたいorz 何度調整しても結果が変わらないor赤味がかって 諧調が飛んだ滅茶苦茶な色に…('A`) 恒陽社にメールしてみます…
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 16:06:36 ID:VMrJAldP
>356 うちもhuey届いたー!で、やってみたらすごく赤みがかった色になりました。 なんなんだろう?うちはMacなんだけど。
単に今までが青すぎただけじゃないの?
359 :
357 :2006/05/17(水) 17:40:05 ID:VMrJAldP
PCでやってもあり得ない赤さ。センサー部分をよく見ると3コある穴の一つが バリで少し埋まってる。センサーは穴の奥にあるから傷つけないようにバリを 取ったら、今度はあり得ない青い画面になった。だめだこりゃ。
360 :
350 :2006/05/17(水) 18:15:09 ID:0sffeG26
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 18:38:03 ID:siyFBxb/
>>357 上下を逆にしてやってみ(コードが下になるように)
それでもダメならヨコにしてやってみる。
hueyの文字がさかさまになるポジションがうちでは一番いい
最後に画像ソフトでグレーを表示して色偏差がないかチェックして終わりにする。
見た目がグレーでRGBの各色の値がそろっていれば正常とする
hueyはセンサーが縦三列なので上下に輝度差がある液晶だと
信号レベルを見誤って正常にキャリブレーションできない感じがする。
>>355 そういや最近は丸型ばっかりなんだよね…
この間部屋の蛍光灯全部色評価用で統一したんだけど、
直管の機器全然売ってなくて困ったよ。
363 :
287 :2006/05/17(水) 19:45:15 ID:MmzEbRy3
今までの液晶が青いんだよ。オイラの液晶2台も、相当赤くなった。 これがフツウ。Monaco Profilerでもやってみたけど、結果は同じ。 センサーはOptixXR。
うちはかなり青くなったけどなぁ。 赤くなったって人は普段9300Kとかで使ってたとか? つか、エイゾーのIPSパネルの機種ってかなり赤いというか 色温度が低い気が、いや、気のせいじゃないな。
赤いとか青とかそんなの機種によるだろ、元が青ければ赤くなるし、赤ければ青くなる。 MACつったってEIZOのIPSつったっていろいろあるんだから具体的な機種名書けよ、頭悪りいな。
366 :
323 :2006/05/17(水) 21:38:24 ID:imd97Ifl
>>346 >>347 結局、Spyder2Suitはキャンセルして、他の店でEye-one display2が諸々込み37,800円、即日発送可能だったので、
Eye-one display2を注文しました。元々こっちが本命だったから、もう迷いはないよ。ただ、1月後に値下げとか
あるかもしれんけど、それはまぁ仕方ないってことで。
それから、サポートはインプレスじゃなく、ソリューションシステムズが対応することになるだろうから、今回の
対応はSpyder2のサポートとは別の話だと思う。後、一応フォローもしておくと、キャンセル手続きは対応も早く、
誠意あるものだったよ。「延期するならメールぐらい欲しかったよ」とそれとなく一言添えたら、延期のお知らせ
メールも届いた。送るのが遅れてただけかもしれんけど。
とりあえず、メーカーからのお詫びってことでノベルティがおまけに付くらしいよ。ただ、既に予約済みの分だけ
なのか、初回出荷分だけなのか不明。それとEye-one買った方の店からは、新Verバンドルは来月以降だから、届い
たらアップグレードした方がいいよと発送メールに付け加えてあった。
そんなわけで、やっぱりSpyder2Suitについては何も書けなくなって申し訳ない。Eye-oneの方は語り尽くされて
いるだろうから、大して書けることもないだろうけど、使った感想でも書きに来ます。
>>365 L565、L567、L985EX。もちろん「傾向」の話。997は6台見たけどそうでもなかった。
ここらへんは興味があるやつなら知ってると思ってたんで、すまんな。
つーかMacとか同列に書いてある時点で君のほうがよっぽど・・・ゲフゲフ
ってか
>>240 でガイシュツだが、997は微妙にマゼンダ寄りだがほぼ正確。
565はめちゃめちゃ赤い、567は565程じゃないが赤い(6100Kくらい)。
どうも日立の古いパネルは赤い。
hueyはセンサーの取り付け方ひとつで結果が左右される不安定さが
あるといえばある、というのは「値段なり」でしょう。
センサーの小ささは「モニタの表示むら」や「取り付け時のずれ」の影響がでやすいでしょう。
何回か測定を繰り返すのが吉、と思いますが…
それ以前に
>>350 さんや
>>357 さんは、
モニタディスプレイのおかれる「環境」の整備に注力するべきだと思う。
特に
>>357 さんは、他のマシンでも同じ傾向、ということなのだから。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 00:59:57 ID:jehqkvty
ふーむ、いくら日立製S-IPSとは言え、古い奴は糞なのか。
372 :
350 :2006/05/18(木) 04:05:09 ID:DJsss9+c
>>370 いや、環境に気をつけるのももっともなんですが、
うちに来たhueyで調整すると、数回に1回しか変化が無い上に
出来ても赤い以前に特定の値から下が真っ黒で潰れてバグったファミコンみたいな
結果になっちゃったんですよ('A`)
ズレるとかそう言うレベルじゃなかったんで故障かと
>>369 MacだけじゃCRTかLCDかすらわかんね、ってのと
エイゾーのIPSパネル機が差はあれど赤くね? ってのを
「同じように」具体的な機種名とか言われても困るではないか。
まぁ今になってIDTechのを失念してたことに気づいたのはナイショだw
>>371 見くらべればL565ですらそこらへんの現行機種よりマシだと思うよ。
つーかパネル自体L985EXやシャープのLL-T2020以降は…
>>373 どっちもかわらんだろ。
MacもEIZOのISPも普通名詞なんだし。
普通名詞ではなく固有名詞で書けよってのは十分に伝わるでしょ。
なんで自分の説明不足をそこまでして正当化しようとしてんのかがわからん。
説明不足でスマソでいいじゃん。
なーんだ。「とにかくおまえが謝れ!」が一番言いたかったのか… 「知ってると思ってたんで、すまんな。 」は故意に見落としたと。 この場合、固有名詞っつーか機種名で書くことの意味がまるで違う。 個人の使ってる固体を明らかにすることとEIZOのIPS機の例示すること。 両者はまるで違うレベルの問題だって説明しただけじゃん? それを「クソもミソも同じだから謝罪しる!」じゃ納得できんよ。
そんなヒートアップしなさんな。( ゚Д゚)⊃旦 それぞれの言いたいことは分ったから。
なんだかなぁ。
自分は
>>365 じゃないし謝られても困るわけだが。
「つーかMacとか同列に書いてある時点で君のほうがよっぽど・・・ゲフゲフ」
なんて最後に煽り返してる辺りからして嫌な感じはしてたが、
構わない方が良い相手だったみたいね。
378 :
323 :2006/05/18(木) 19:15:06 ID:aGF585JZ
流れをぶったぎって申し訳ないが、とりあえずEye-one display2届いたので、RDT211HとApple Studio15inchを キャリブレーションしてみた。特に15inchが安いTNなのと、RDT211Hは専用ソフトがないとハードウェアキャリ ブレーション出来ないから、出来る範囲でモニタ調整してからソフトキャリブレーションで済ましてる。 それで、RDT211Hの方は意外に変わらないと言うか、写真画像の見た目の色調はほとんど変わらないが、グレー スケールは全体に色が付いたように見える。こっちが本当のグレーなのかもしれんけど。逆に、15inchの方は 色調もがらっと変わり、二台の差はだいぶ少なくなった。後で、何回か追試してみる予定。 それはそうと、普段はMacをメイン+Winをサブでやって来たんだが、ガンマ2.2に激しい違和感が。日常的に見る のがガンマ1.8だからだろうけど、Winで普段見るときは別に気にならないのに何でだ。sRGBはガンマ2.2ってこと だから、これに慣れるようにがんばって見るけど、せめて2.0ぐらいが好みかなぁ。 他にも何台かあるから、今晩はいろいろがんばってみる予定。
そういや人間の目と同じ感覚なのはガンマ5なんだってね。 医療用モニタはガンマ5になってるそうだ、これだと完全にリニアな輝度変化になるとか。
>>378 おおぉぉぉ!到着オメ
具合は良さそうですね
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 20:21:46 ID:5S489l6T
382 :
323 :2006/05/18(木) 20:25:06 ID:aGF585JZ
>>380 おぉ、さんくすです。新しいおもちゃ手に入れた子供みたいにワクワクしてます。ところで、基本って言うか、
今更な話なんだが、電源消えた後のモニタ見たら一面ホコリだらけ…。やる前に掃除しとけば良かったよ。
>>376 すまんね。これで最後。
>>377 > 煽り返してる
潔いのか墓穴掘ってるのに気づいてないのか…つまり君の行動は
「自分は
>>365 が煽りだとわかったうえで擁護してました」ってことになるんだぞ?
こちらは認識の違いから他の住人にもわかりづらかったかと謝意を表したうえで
説明不足だった部分を補ってる。それの何が悪いのか?
で、前提条件として間違いがあったわけでもないのに「正当化しようとしてる」とか
レッテル貼りして、反論できなきゃ「構わない方が良い相手」認定ときた。
これからは気が弱そうな相手や言い返してこなさそうな相手を選んで噛みつきなよ。
やはり触れるべきではなかったか。 この必死さは異常としか思えん。
>>384 いちいちかまってるお前も同類だって気付いてよ。
>>385 全くだ。
まともな相手かと思って一声かけたらこのザマ。
迷惑かけてスマソ。
388 :
323 :2006/05/19(金) 01:15:15 ID:EYKP2GPs
やっと液晶は一通り終わった。Win用のCinema20inch+L680は期待以上の成果で、sRGBすら満たせていない L680は鮮やかな青とか一部の色が出ないものの、両者の色はかなり近いとこにおさまった。色が揃わないと 思っていたので、予想外に合って驚いた。色に関しては、赤すぎると思っていたL680の方は標準プロファイルと 大差なく、Cinemaの方が大幅にずれていた。それから、モニタ側では輝度しか調整出来ないApple Cinemaは、 全てソフト任せになったわけだけど、よく言われる階調の損失とか色域の減少とかの心配をしてたものの、特に 破綻した様子はなく、階調もそれなりに滑らかに出てると思う。 この2台は、キャリブレーション自体はすんなり行ったんだが、両方のモニタをやる方法がわからなくて、一台 ずつ抜き差ししてやるはめに。Macの方で気がついたんだけど、単にアプリがいる方のモニタを調整するだけで、 特に選択とかするわけじゃなかったのね。それと、プロファイルの割当はローダーが文句無しに面倒見てくれる から、何も問題なかった。ただし、ビデオカードはPCIとAGPの二枚刺しでやってる。 実は一番手間取ったのがMacのRDT211Hで、先にも書いたようにガンマ2.2だとコントラストが高すぎると言うか、 黒潰れしてしまう。チャートとか見ると、きっちり2.2になってるにも関わらず、どうしても見た目が気になる。 結局、あれこれやってる内にガンマ2.0でキャリブレーション取ると、Winで見た印象に近いみたいなので、当面 これで行く予定。パネルの癖なのか、俺のやり方がおかしいのかは不明。もう一台のStudio Display 15inchはTN 液晶で古いことを考えればまずまず。こっちは標準のプロファイルとかなりのズレがあった。結局、RDT211Hの 方はグレースケールの色が変わった以外、色調自体は標準プロファイルとほとんど変わらなかった。 続く。
389 :
323 :2006/05/19(金) 01:16:27 ID:EYKP2GPs
とりあえず、俺が持っている範囲ではRDT211Hが最も変化が少なく、次いでL680、Cinema、Studioの順だった。 キャリブレータ、モニタ1台だけにはもったいない気はするものの、CinemaとL680が結構近い状態になっただけ でも買った甲斐があったと思う。それに、評判の悪いCinemaでも意外に使えそうなことがわかったのも収穫。 そんなわけで、駄文連投してたけど、初めてのキャリブレータってことで、これから手を出そうと考えてる人の 参考にでもなれば。あっ、そうそう上で書いたホコリの話はやっぱり結果に影響したから、先に掃除することを おすすめしときます。コーティング剥がしてしまったら大変だけど。
>>387 379じゃないが、モノクロとか関係なく、人間の目の明度差の感じ方の問題。
>>385 追い詰められたID:vjhoyG65に助け舟を出すあなたの姿を
スレ中が生暖かく見守っていまつ(´∀`)自演乙
>>388 L997とPC-DC3623(RDF223GのOEMモデル)使ってますが
うちもLCDよりCRTのほうが変化少なかったですよ。
微々たるものでしたけど確かに差はまだありますね。
>>391 いい加減にしたら>>ID:wkVSxPm7
>>323 >>388 導入おめでとうございます。
液晶ハードウェアキャリブレーション対応モニターRDT211Hをお持ちということなら
専用アプリケーションでのハードウェアキャリブレーションへ移行しても
センサーは流用可能なはずなので、結果オーライ以上になるかもですね。
…って追加投資7万円コース…たはは。
EIZOのIPSといってもL985EXまでのモデルとL997とでは、
表示色域からして「変えて」あり、発色は違うです。
ナナオの人がデモで見せてくれた。
でも「キャリブレーション」ってば「色あわせ」とは違うし、
異なる機器に一通り施して結果
>>388 さんのような感想をもてれば
それは成功、なんではないでしょうか。
>>350 >>372 さんはまあ、なんというか、不良故障の可能性が大きいかもしれませんが…
「簡易型であればこそ扱いは慎重に」、センサーがあまりに小さいと
やっぱり結果の不安定さはあるようです。
372氏の件については、一度プロファイルの中身確認した方がいいんじゃないかなあ。 MacのColorSyncユーティリティーでvcgtのところ見れば大体分かると思うんだけど、 一度どこかにうpして誰かに診てもらってはいかが。 あるいは、Adobe GammaとGamma Loaderの組み合わせで問題なくLUT設定が できるか確認したりとか。 それでも変化が無いとかバグったような結果になることがあるのなら ビデオカード(またはそのドライバ)の問題かもしれませんよ。
そう言えば、EIZO から ColorEdgr CE240W って言うハードウエアキャリブレーション対応(ソフトウエア付きらしい)のモニタが出るね。 いくらぐらいになるんだろ? CG シリーズは高くて手が届かないもんなぁ...
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 17:23:11 ID:uAtjwdU/
>>393 さん
L985EXとL997の表示色域の違いについて教えてください。
スレちがいですみませんがよろしく。
398 :
323 :2006/05/19(金) 18:54:06 ID:EYKP2GPs
>>393 レスさんくすです。RDT211Hの専用アプリは…安ければと思うが、7万出すならL997でも買った方が幸せに
なれそうな予感。IPSの色域の話は、詳しいことはわからないけれど、L680は一目で暖色系と言う印象だった。
日立S-IPS狙い打ちで買った機種で、今でも気に入ってる。ただ、色域の狭さが難点で、Cinemaとの比較でも
鮮やかな色ほどL680は別の色に転んでる。Winのタイトルバーの青ですら水色っぽい。
それとキャリブレーションは「その機器をより正確な状態にする」作業で、隣のモニタに合わせるわけでもなく、
結果として色が揃うだけって理解で合ってます? そのモニタの精度が高ければ高いほど、結果はより良好に。
とは言え、RDT211H+StudioもCinema+L680もグレーのズレは目に付くものの、iTunesのビジュアライザを
またいで表示させても、微かな違いしかなく、一緒と言っても良いぐらいに近い。差が目立ちやすい静止画でも
微妙な差。L680は一部の色が転んでしまうものの、全体としてはかなり良好。以前、繊維関係に勤めてた関係で、
ロット差とか色違いには厳しい環境にいたので、見分けがつかないってことはない…はず。
自分の環境でしか判断出来ないけど、そうそう合わないのが普通ってことなら、逆に俺の目を疑った方がいいかも。
今は色を意識する職場ではないから、退化した可能性も否定出来ないし。
最後におまけ話。最初、なかなかキャリブレータが吸い付かなくて、いじくってたら僅かに吸盤の跡が…orz。
力とか入れてないつもりだったのに。モニタに少し角度を付ければ、隙間なく設置出来ることに気がつくまでに
結構苦労したよ。いや、俺の頭が悪いだけか(´・ω・`)ショボーン
>>392 なんかよくわからなかったんだが…
「
>>385-387 でID変えながら3〜4分おきに自演擁護してみたものの
>>391 でそれを指摘されたから20分後にはもう相手が
自演だと決め付けることで精神算定をは図った」でOK?
顔や名前が出るわけでもない匿名掲示板で恥かいたからって
そこまでムキにならんでもよかろうに…なんだかなあ
>>397 985は青が弱かったのを997ではsRGBよりにしてる。
色域が広がったりしてるわけではないよ。
>>399 せっかく後半は有意義なのに、前半のせいで台無しにしてるよ…
>>396 私もそう思います。
ナナオの製品ラインナップはハードウエアキャリブレーションがポイントで
S2410Wのハードウエアキャリブレーション付きがCE240Wです。
同じくS2110W→ CE210W、997→CG210、L797→CG19だそうです。
一瞬Color Edgeと言う名前に惹かれますがパネル自体はS2410Wと同様のものが使われていますので
きっちりキャリブレーションとった時、特に低色温度で使用する場合のパネルのムラは厳しいです。
逆を言うとCG210のハードウエアキャリブレーションなしがL997なので
キャリブレーターの使用をを前提に購入する場合はL997のパフォーマンスはかなり良いと思います。
402 :
393 :2006/05/20(土) 04:16:35 ID:GL7xsnae
>>397 様
>>399 様指摘の部分のチューニングだそうで。
プラス面としては「よりsRGBに忠実な安定した表示」。
マイナス面としては、sRGBは一般的な印刷用CMYKの持つ色域のうち
青から緑のカバーできていない領域があるという弱点があるんだけれど
L985は表示色域がsRGBとちょっとずれていたおかげで、
「結果オーライ的」にその部分の色を一部表現できていたのができなくなったこと。
「青の表示が弱い」」を逆に「利用」していた方がいらっしゃったんですね。
でも、元々不正確な部分だからして、あまりあてにするべきものではなかったんでしょう。
>>395 >>396 は「動画向け」に振ってあるモデルでしょう。
3DCGアニメとか作る人にはいいんではないですか。ここCG板だし。
もうなんかしらのキャリブレーションセンサーを持っている人が
「買い足し」にするなら、けっこうお安い設定といえるかもです。
あと、「とにかく作業面積がほしい」とか。色度変異が厳しいかな。
私の用途では
>>401 さんと同じ判断になります。貧乏だし買い足しはできないー。
404 :
393 :2006/05/20(土) 09:36:22 ID:iWflDjO4
>>403 あらら私なんか記憶違いをしていたみたい。
すいません。
huey、俺は持ってないが、測定時に遮光されてないように見えるのは気のせい? センサーの精度云々の前に、 あの形に問題ありそうだ。
気のせい。 裏のセンサー部はちゃんと遮光されるようになってるよ。
407 :
405 :2006/05/20(土) 21:01:18 ID:zErFZXwK
>>406 いい加減なこと言ってごめん。何か棒みたいだし、上で色がおかしいって話もあったから
そのへんに問題あるのかと思って。
どうもhueyは微妙な感じが。 ディスプレイ2の廉価版を日本でも発売した方が良かったように思える。
huey気に入って愛用してるよ、なかなか楽しい玩具だと思う。 まーローエンドなんてそんなもんでしょ。
410 :
323 :2006/05/21(日) 09:28:16 ID:sg22Qzzt
とりあえず、キャリブレーションされた状態で数日使ってみての印象を書いて最後に。いや、もう来ないって わけではないけど。それで、色が意外に揃っていて驚いたって言う印象は変わってないものの、いろいろ見る と、淡い色と濃い色にズレが出やすい感じ。RGBのチャートで見ても、そんな印象。 その辺、色域とか精度とかの性能差が出やすい部分だろうから、むしろ当然なんだろうけど、何もしてなかった ときみたいに、見るからに違う色と言うことはなくなったので、十分実用的。細かく見てくと、より正確な落 としどころを探して、四苦八苦した感じがしないこともない。あっちを立てればこっちが立たずって感じで。 これまでマルチモニタでの色差を中心に書いて来たけど、自分の環境で判断する限りは、特に高価な機種でなく とも、大部分の色は信用出来るものになるって印象。特に古いStudioがここまで行けるなら、現行機種はもっと 良くなるだろうし。ただ、先にも書いたグレースケールのズレは機種ごとに大きくて、性能的に落ちる機種ほど 色温度が高めのグレーになる印象。 スレに合わせて書けば、イラストなら髪の毛などのグレー、淡い肌色、澄んだ空とかがズレやすいってことに なるけど、個人用途なら許容範囲だとは思う。 長々と書いて来たけど、付き合って読んでくれていた人に感謝。問題は一月に一回程度やれってことだよなぁ。 経年劣化はあるにしても、面倒くさくなってそのままにならなきゃいいけど。
411 :
395 :2006/05/21(日) 15:13:47 ID:XGyheRxs
>>396 ,401,402
なるほど...
実は、後半年ほどで買い替え時気になるんです。
今使ってるのが AppleCinemaDisplay 22 (ADC) なんで、ワイドに慣れちゃうと、普通のはちょっと狭く感じてしまいます。
色合わせに苦労してるんで、次はキャリブレーションにもチャレンジしようと思ってます。
そういう訳で、ちょっと期待したんですが.......あんまりみたいですね...
>>410 レポ乙。
グレーがずれるのは8bitキャリブレーションだから仕方ないだろうね。
元々ガンマカーブがなめらかでゲインだけいじくれば良いような機種なら問題ないだろうけど、
ガンマカーブがガタガタで補正が必要な低価格の機種ほどズレが起きるんだろう。
vcdt使う使わないか、レンダリングインデントによる違いもあるだろうね。
huey、ガンマ2.2の色温度6500k以外に用がなくてシングルモニターなら必要十分なんだが、 Eye-Oneとかと精度の差がわからんってのが難点。hueyユーザーはその判断が出来ないし、 Eye-Oneとかのユーザーは値段なりと言う。 そのへんはっきりすれば、もっと手を出しやすくなるんだが、直接比較したことのある人なんて いるはずないよなぁ。モニタ側から設定を追い込むことは出来なさそうだから、高級機種を買う ような人は元より対象外だろうけど。
モニタ/プリンタ/(可能なら)スキャナのキャリブレーションとりたいと考え始めてるんですが、色々あってなんだか絞れずにいます。 一応、eye-one と monaco のどっちかかなぁ...なんて思い始めてます。 そこで質問なんですが、monaco のプリンタ用のセンサは LED のようですが、eye-one のセンサはタングステンランプみたいです。 これって、耐久性(経年劣化)とか性能とか、どれくらい違うもんなんでしょうか? また、それぞれの使い勝手や精度などはどれくらい違うものなんでしょうか? お答えを頂く為には、こちらからの情報で必要なものは他にありますでしょうか?
monaco(ver2.6)持ちだが、センサの劣化を気にする前にソフトのバージョンアップと合わせて 新型で高性能なセンサが次々と発売された。 精度が気になったら劣化疑う前に新しいものに乗り換えることになるかも。 使い勝手はモニタには有効に使えています。でも、プリントアウトにキャリブレーションデータを 使うとそれなりに補正されるけど255の白に少し色が付いてしまうのが残念。
418 :
415 :2006/05/24(水) 15:12:31 ID:WzGXrcOG
レス有り難うございます。
>>416 あ、そうです。光源のことです。
タングステンランプって、大雑把に言うと"電球"なので、どうなのかと思いまして...
以下、一応、今のところの候補です。
Monaco なら EZcolor 2.6/OPTIX XR 付き か、Pulse ColorElite System RGB UV or 同 RGB/CMYK UV
Eye-one なら Eye-One Photo or Design にモジュール追加。
PANTONE なら PrintFIX PRO suite(←SpectroPro2 Suite との違いが分からない...)
↑まだ全然絞り込めてないのがバレバレです。
教えて頂いたサイトもチェックしてみます。
>>417 2.6 とは....EZcolor でしょうか?
なるほど、結構こまめにアップデートがあるんですね。
EZcolor はスキャナのキャリブレーションにプリンタを使う?みたいなんですが、これって、プリンタが変わるとスキャナのプロファイルも変わっちゃうって事でしょうか?
>255の白に少し色が付いてしまう
ちょっと気になります...
>>418 分光測定の光源は通常タングステンランプです。スペクトルが大事ですから。
Pulse ColorEliteの測色計X-Rite DTP20もタングステンランプです。
EZcolor 2.6/OPTIX XR 付きはプリンタプロファイルの測定にスキャナを使います。
このタイプは最近のプリンタなら、メーカー標準のプロファイルの方がマシです。
420 :
372 :2006/05/24(水) 22:06:48 ID:9hvEvfgb
今日hueyが帰って来ました。恐る恐る試してみましたが キッチリ色合わせ出来ました。良かったー RDF223Gのコンスタントブライトネス後に使うとより 良い結果が出るみたいです
>>372 >>420 ようございました。おめでとうございます。
使用OSがWinXPのhueyオーナーのかた、お暇などありましたら、
>>328 >>329 のツール(と、ビデオカード?)との
組み合わせ動作の検証などお知らせくださいませ。
>>421 X800GTO2で同じように使えてるよ。
ちょい今いちよくわからないんだけど、Eye-One Monitor とかって、 どういう風に使うものなの?
>>415 >>418 EZcolor 2.6だけは、「一クラス下」でしょう。
それで十分な場合ももちろんあるでしょうが。
上のクラスのものは、まだ発売されていないもの、いたとしても1,2年のものがあるし、
耐久性が云々の結論は出ていないでしょう。
EYE-ONEだけはひとつのセンサーでモニターもカラーチップも読めるのは、「特許」だそうで。
PulseColorEliteはプリント向けのセンサーは電池内臓なので、コードをはずして使える。
読み込み作業に邪魔にならないし、センサーだけ持ち出して出先で読み込み、
なんてこともできる。でも、その充電に…
CMYKモデルは「DTPデザイナーとかの、RIP通してプリントアウトする必要がある人向け」。
PrintFIX PROは、SpectroPROの後継品。発売は延期されたはず…
425 :
420 :2006/05/26(金) 07:20:17 ID:3MN+PBlK
>>421 残念ながらw2kでシングルモニタですorz
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 16:16:56 ID:cxum5/K5
huey買ってみた
なるほど確かにキッチリグレーが出て、階調が良くなった。
ただ自動環境光調整は?かな
周囲が明るくなると必要以上にモニタも明るくなってしまうので、もう少し色々試してみる
最後に調整前後が比較できるようになってるんだけど、
なるべくドライバ側にムリをさせないようにしようと思って
この差が小さくなるように逆にモニタ側の明るさ・コントラストを合わせ込んでいってみた。
これって間違ってる?
>>421 カノのSPECTRA WF17で上手くいきました
古いカードなんで参考にならないかな
普通のキャリブレータはまずモニタ側でRGBのゲインを調整して、 それでも補えなかった部分をPC側調整するんだけど、hueyはそうじゃないの?
イジワル
>426 なるほど! いいかもしんない
>>427 すまん説明不足だった
もちろんその通りでhueyもそうなんだけど、ウィザードに従うより
マニュアルで合わせ込んでいった方が調整前後の差が小さいのよ
それでどうなのかなと思って
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 23:36:47 ID:0fJ8ZGRL
EYE-ONE Display2ってどこで買ってもほぼ定価販売だね。
国内ではほぼどこで買ってもほぼ \39,800
でも海外だと 定価でも$249.00 ≒ \27,888
ここだと$219で、個人輸入でも3万切るそうだ。
http://www.chromix.com/ 日本語化ってそんなに費用かかったっけ?
なんか国内で買うのがアホらしくなってくる。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 23:49:15 ID:BoraA1nv
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 23:49:45 ID:BoraA1nv
>>431 代理店がぼったくってるからね。
Spyder2Proも海外だと$200台だった。
>>431 アプリは元々マルチランゲージだから、日本語化も何も無いよ。
実際代理店は公開遅すぎる(今回だと1ヶ月以上)から、
自分なんかはマクベスのページからダウンロードして使ってる。
>>431 初期不良や修理の問題さえなければ、代理店通すメリットないからなぁ。特にモニタ用とかだけなら
技術サポートも必要ないし。代理店がぼってるのか、元売りがぼってるのかは知らんが。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 01:23:13 ID:2ErnX/X/
>>431 それなら、文句言わずに個人輸入して買えばいいんじゃね?
俺はそうしてるし。
>>434 日本語訳は代理店がやってるみたいだよ。
437 :
431 :2006/05/28(日) 01:49:05 ID:5Df+H28l
そ、そんな言い方って…ひどい(;´Д⊂) まぁ、そんなことはともかく、俺自身は面倒くさいこと嫌いだから代理店経由で買ったよ。 自慢じゃないが、初期不良の症状説明を英語で書く自信がない。 でも、ぼやくぐらいしてもいいじゃない。人間なんだから。
プロファイルだけ配布したら個体差はあれどそこそこいけるんじゃね? ダメ?捕まる?
>>438 そんなのメーカーが既に配布してるがな。
>>431 えー、もう少し安いとこいろいろありますよ。
もっとよく探したほうがいいですよ。
…まあ、海外から直に買って、アプリケーションは
EYE-ONEのサイトからDLする、のほうが安いですが
これて結局「わかっている人」向けですよ。
>>432 そのレビューでは「アプリケーションのバージョンは2.1」となっていますが
現在の最新は2.2。
スパイダーセンサーをひっくり返して使う「環境光測定機能」が追加されているけれど
見るからに測定の制度、正確さはだめだめ。
まあ、「もうちょっとがんばれ」なかんじです。それ以外はかなり優秀。
441 :
440 :2006/05/28(日) 12:43:50 ID:3lQx8QpI
追加というか訂正というか
>>431 …つうても数千円の差ですけれど。
そのわずかな「差」を得るために買う側がどれだけのコスト(金に限らず)を
かけることになるか、と考えると…どうなんでしょうね。
「わかっている人」に「なる」ためにもコストはかかるでしょう。
「初心者」を自称するひとほど「お金がない」「安いところを…」と
さかんにいうのにうんざり、というのと一緒にしてはいけないのでしょうが
「ほんの3,4年前に比べれば格段に安い価格帯のものが出て天国のよう」と
いうのもまた事実。
事実をどう見るか、についてはなんかのCMで今やっていますね。
>>432 測定の「精度」、「正確」さ、かなあ…
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 17:59:23 ID:Hp5vwnjq
あれ?俺がもう一人いる・・・ ま、いいか。EYE-ONE Display2ですが、ポイントがつく某有名店で 買おうと思って問い合わせてみたらこんな返答が帰ってきました。 ------------------------------------------------------- 素は当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。 サポートセンター担当の●×と申します。 お問い合わせ頂きました、EYE-ONE DISPLAY2は生産終了となっており、 掲載も終了となります。 メーカー在庫も残っていない為、手配が不可となりますので ご理解頂けますようお願い申し上げます。 その他、ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。 今後も当店をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。 ------------------------------------------------------ だそうです。 本当かな・・とちょっと思ったりするんですが、他の店も店頭在庫が ある店以外はほとんど取り寄せで納期未定ばっかなんでさもありなんかも。 後継機種でも出るんでしょうか?Light?? どっちにしてもDisplay2ディスコンは痛いです。
443 :
323 :2006/05/28(日) 18:17:06 ID:B2u7EwwF
そのhueyみたいなパッケージじゃ同梱物が入りきらないのでは? EYE-ONE Display2Light?なんか本当にありそうですね。 あちらさんにはCOLORPLUSがあってSpyder2 expressも出るので hueyとは別の廉価版を出してくるんでしょうかね?
新機種の可能性もあるけど、単に新Verをバンドルするだけかも。
>>445 同梱物て、CDROMくらいしかないが…
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 00:51:42 ID:KvGkvfvM
449 :
357 :2006/05/29(月) 08:21:16 ID:dgb8gKpF
>420 うちにも交換品のhueyが届きました。で、使ってみたら無事キャリブレーション出来ました。 不具合品同じロットだったのかな?
ぶっちゃけ、モニタ側で調整追い込めて、6500kのガンマ2.2、マルチモニタに対応してれば他は 何もいらんって人は多いと思う。hueyは不足、Display2は過剰。廉価版が出るなら丁度いいかも。
はいはい
その調整が自分の思い込みじゃなく、機器でぴちっとできるから意味あるんだろう。
>>451 >>452 ん?
>>450 はキャリブレータの必要性に問題提起してるわけじゃないだろ。hueyだとゲイン調整が
出来ない、かと言ってEye-Oneみたいに幅広い設定は不要、6500kさえあればいいって話だと思うが。
その条件を満たすのが国内で買う限り、Display2しかない。今の価格でも十分安いと思うが、もっと
機能限定されても困らないって人は多いかと。実際、俺も6500kの2.2以外使わない。Macも2.2。
>>441 見たあとじゃたとえ在庫があっても今Display2は買いづらいなぁ。
LTは出るかもわからんし…
>>445 ColorPlusは廃番なったよ。
455 :
間違いた :2006/05/29(月) 23:25:59 ID:iwHLlGv9
6500Kに設定してる人が多いみたいですけど、 皆さん、部屋の照明も6500Kにしてるのでしょうか? 自分はあの青さがキモイので、結局5000Kの照明に戻してしまいました。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 23:59:39 ID:KvGkvfvM
その442ですが、 EYE-ONE Display2 生産終了疑惑について、例のボッタクリ代理店に 電凸してみました。 私:「EYE-ONE Display2が生産終了で取り寄せできないと言われたん ですけど、生産終了したんですか?」 代:「 し て ま せ ん っ ! (怒)」 私:「・・・、取り寄せできるんですか?」 代:「できますよ、何かの間違いじゃないんですか?」 らしいです。 他にも問い合わせた人がいたんでしょうか、ちょいキレ気味でした。w ということでどっちが本当なのかわかりませんので気になる方は各自で お問い合わせください。 私は代理店の態度が勘にさわったので買うのはやめました。
>>442 >>457 ぎゃふん。
まあどうせ近いうちに「PANTONEと組みましたあ!」っていうマークをつけた
新ラインナップの発表はありそうですけれどね。
>>456 「Photoshop優先」なんでモニターは5000Kガンマ2.2、室内照明は「昼白色蛍光灯」。
「光源の演色性検査カード」のD50とD65とをモニターの置いてあたるあたりでかざして、
「うーん…まあいいか、モニター5000Kでいっても大丈夫そうだな。」な感じ。
あんまりシビアにつめてません。壁も無彩色で統一なんてしていないし…
すいません。
>プリントなら5000K、デジカメなら6500K
デジカメのデータをプリントするときはどうしたら…なんつったりして。
でも、ソースによって照明を入れ替えるのはあまり現実的ではないような感じがします。
>>460 昼白色蛍光灯というと、ホタルックとかその手の三波長蛍光管でしょうか。
5000Kの色に近いけど、紫っぽくてモニタの色と同じになりませんでした。
色温度を変化させたときの白とは違う白を発してるみたいです。
昼光色蛍光管だと6500Kっぽいけど、やっぱり変な色だし……
そもそも昼光色蛍光管を使ってる家庭って少ないですし。
>>461 Ra99の色評価用がいいよ。
うちはこれで統一してる。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 00:26:46 ID:IFN0ShJY
>>461 結局色温度は何の作業がメインかで決めるしかないね。
ホタルックは5300Kで微妙に青い。
最も良いのはN-EDL(色評価用5000K)。
それが無理なら5000KのEX-N(三波長型昼白色)。
昼白色と言ってもメーカーによって微妙に色温度が違うので、
パッケージを見て確認してから買って。
最も悪いのはN(一般型昼白色)。
赤が足りなすぎて黄緑っぽくて最悪。
あと昼光色を使ってる家庭って、そんなのは関係ない。
だいたい色評価用なんて使ってる家庭は少ないどころか皆無。
ってか今は何使ってるの?
モニタはもちろんキャリブレーションしてあるんだよね?
>>463 やっぱり、主要な作業によって決めるものですか。
自分の環境はナショナルの美術館向けのFL40SN-EDLNUです。
蛍ピとか蛍光色印刷の評価は出来ないけど、それ以外の色はモニタと同じ色になるんでコレにしてます。
モニタは定期的にキャリブレーターで調節しています。
つーか、私の事なんてどうでもいいことでは……
この板はCG板なのでweb向けやTV向け、つまり6500Kのデータが殆どだと思います。
もう一度の質問になっちゃうけど、みなさんは6500Kの照明を使っます?。
CG屋さんには6500Kの照明って普及してるのか気になった物で……
>>465 sRGBは観測光はD50だったのですか!
てっきりD65だと思ってました。
私の勉強不足です。指摘して頂き有難うございました。
>>466 ttp://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB Encoding Ambient Illuminance Level が 64lx, D50
Typical Ambient Illuminance Level は 200lx, D50
環境光が D50 なのは一般的な家庭の WEBブラウズ程度が sRGB のターゲットだから。
印刷業界で支持された訳じゃない。
ところで英語に詳しい人、Encoding Ambient Illuminance Level ってなんて訳せばいいのでしょうか?
「計測時環境光照度レベル」あたりですか?
>>467 >Typical Ambient Illuminance Level
全然関係ないんだけど、これが一瞬「トロピカル アンビエント イルミナンス レベル」に、見えた。
あぁ、南国気分.......
ごめん。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 00:11:26 ID:6eQK3LOU
sRGBの想定する環境光の64ルクスって一般家庭のリビングとかと 比較するとかなり暗いよね? 一応印刷業界とかで標準らしいけど自分にはどう自分に暗示を かけても5000Kの照明は・・赤いです。 なんで6500Kの照明にしちゃってます。 自分にはこれが一番白に感じるから。
>>470 64lxは... >467を読んでないの
で、Encoding Ambient Illuminance Level と Typical Ambient Illuminance Level って?
5000kが赤いって、相当特殊な環境で生活してないか…?
うちの蛍光灯なんて7400Kなんだけど
>>472 Typical Ambient Illuminance Level の 200lx が、一般的(典型的)なオフィスや家庭の基準レベル
ってことでしょ。
5000Kが赤いって、電球はなんと表現するの?
5000kは普通に赤いだろ。
日本の家庭は 電球色の蛍光灯より昼白色の蛍光灯つけてることが多い。 なんとなく白いし慣れてるから だとおもうんだが。 電球色になれてるひとは赤くは感じないだろうな。 電球色になれてくると、昼白色は青っぽくて味気なく感じる。 最近家の蛍光灯を付け替えるたびに電球色に変更中・・・
>>478 昼光色の方が多いんじゃないかな。昼白色は5000K、昼光色が6500K〜6700K。
大手量販店の蛍光ランプ特売などでは昼光色がメインで、昼白色はあまり置いていない。
だから5000Kは赤いという人が多い。
確かに売っているのは昼光色の方が多いね。比較用に並べてあるの見ると昼光色は結構青いんだけど。 うちの蛍光灯はすべて昼白色ですね。昼白色のほうがいろんな色がはっきり分かると感じてる。
電球色は休憩するための照明だから、 PCで作業する部屋に付けるものじゃないな。 キャリブレーション以前に画面が青くて目が疲れる。 あと昼光色の方が太陽光の演色性に近いけれど、 昼白色の方が色がはっきり見える。 演色性が良ければ心理的にも良いってわけではないんだよね。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 19:44:30 ID:2EcEqqVa
この板的にはなんと言っても6500Kが標準だから、6500Kが最も良い。 5000Kじゃ赤すぎて不自然だし、モニタ自体も6500Kで最も性能を発揮出来る。
最近は8000Kの蛍光灯(三菱ルピカパワー、NECフレッシュ色)も出てきてるね。 まあCRT時代は9300Kが主流だったからなあ。
昼光色:老人色・目が悪い老人には昼光色のクッキリ感が良い 昼白色:汎用色・汎用的に使えるが個性がない 電球色:睡眠色・寝る前は電球色にするとよく眠れるが日中は眠くなる 電球:赤外線ランプ(可視光線はおまけ)、最近はヒーターとして人気(ハロゲンヒーター) 水銀灯:幽霊ランプ、または日焼けランプ、寂れた商店街にピッタリ メタルハライドランプ:経年変化ランプ、色温度も光束もどんどん変化して楽しい ナトリウムランプ:オレンジランプ、公園に使うと毎晩紅葉を楽しめる
5000kは普通に赤いよ。太陽の赤色が入っている。 6500kは晴天の白で白らしい白で青色ついてないよ。
青が強いって意味不明、そりゃ絶対的に見たら色温度が高い方が青が強いのは当たり前だろ。
そんなこと言ったら昼白色が赤いってのも正しくなる。
つーか色温度について全く理解していないからこそ出来る発言だな。
しかし太陽光に最も近いのは名前の通り昼光色になる。
http://www.pref.tochigi.jp/seikatsu/kurashi/test/lamp/index.html ◆昼光色(青箱)は、昼間の自然光に最も近い色だった。
◆昼白色(緑箱)は、昼光色(青箱)に近い色で、昼光色に比べて色をより鮮明に感じた。
◆昼光色(青箱)と昼白色(緑箱)は新聞が読みやすかった。
◆白熱電球は、昼間の自然光と最も違う色で、食べ物がおいしそうに見える色だった。
◆電球色(赤箱)は、白熱電球に近い色ではあるが、白熱電球に比べ白や黄色みを感じ、食べ物がおいしそうに見えなかった。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 01:39:25 ID:W1nVwU/R
>>489 が既につっこんでくれてるが、
そもそも誰がおかしいのか、というと、5000Kがは赤い、とか、6500Kが一番白く
見える、という人を必死に否定したがってるヤツね。
ID:/47rgtoW とか ID:ZYIVvEqF とか。
「昼光色最強」とか言ってる時点でなんもわかってないのは自明。
なんだよ最強って、もうね、アh・・
いちおう突っ込んどくと、
まず、5000Kだと赤い、という人、これは断じて間違いではない。
なぜか?理由は簡単、
その人が赤いと感じたらその人にとったらそれは赤いんです、以上。
「その人にどう見えているか」について他人が否定することなんてできま
せんから。
これは6500Kがいちばん白く見える、という人についても同様です。
他人が口をはさめる問題じゃない。
いわゆる「人にどう見えたか」の話と、「理論上の色」の話をごっちゃにして
語っちゃってるからおかしくなる。
たとえば6500Kは青が入ってるから白じゃない、とか言ってるが、そんな「理屈」
を言ったところで、6500Kが白に見えてる人にはそれが白なんです。
たとえば、印刷の入稿に使う写真を修整する場合には基準が当然必要で、
「理論上の色」で見る必要があるが、PCで2ch見る人にとったら、いくら
5000Kがスタンダードだと言ったところで、赤いから嫌です、になる。
このへんをはき違えて、
「理論上は青が入っているんだから白じゃない、青く見えない人はおかしい」
とか言い出すからおかしくなる。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 01:58:12 ID:W1nVwU/R
論理的にどんな色なのかと、その色が人にどう見えているかは 必ずしもイコールじゃない。 そこを勘違いしないように。
誰が「理論上は青が入っているんだから白じゃない、青く見えない人はおかしい」って言ってるのかわからん。
>>490 は昼光色=太陽光に最も近い、正しいって言ってる
>>483 みたいな奴へのツッコミでしょ。
なんでそんな熱くなってるのやら。
途中から論点が環境光の色温度とモニタの色温度でごっちゃになってるのか。
>>483 は直前まで環境光の色温度について論じられてるのに、
「モニタの色温度は」6500kがと主張し始めてるのか、あー勘違いしてた。
突然環境光の話からモニタの色温度に話が切り替わってるから理解できてなかった。
「モニタの」色温度は6500kが標準、「モニタが」5000kは赤く見えるってなら納得。
「環境光が」6500kが標準、「環境光が」5000kだと「白い物体が」赤く見えるなのかと思ったよ。
ちなみに
>>491 は「モニタの」色温度だよね?
6500kってなんで標準の色温度になったんだろうね。
496 :
440 :2006/06/02(金) 05:27:22 ID:MWLcIVcN
うちは印刷向けのデータをPhotoshopで作るのがメインなんで
モニタは「5000Kガンマ2.2」なんだけれど
たとえばMAXART PX-5500なんかにEYE-ONEとかPulseColorとかで作った
プロファイルをあてて出力し
「よっしこれでオッケーこれこそ色見本!(もしくはその出力物が作品、とか)」
というところまでシビアにやっていないんで(すいません…)
室内の照明は「普通の昼白色蛍光灯」…と先に書いたんですけれど、
あらためて調べてみたら「色温度5500K、Ra84、紫外線75%カット」ですって。
ちょーっと演色性が低めですが「乳白カバー通したら5000K…だめかなあ」な感じ。
きちんとするのなら
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm なんていうところの品物から選ぶことになるのでしょうが…
D65のは「日光に近似」させるためか「紫外線含む」であるとか、
ビュワー用が「乳白を通したら5000Kになるように本体はちょっと高めの5250K」
であるとか、あらためて見返すとへえーなこと多し。勉強しないと。
ただ実感としては、「5000K,Ra99」の照明って、生活空間としては「なんだかな」なんで、
まじめにやるんなら「作業ブース」か「作業ルーム」を作ることに
なるんでしょうね。
「紙に出力するんじゃなくって、モニターの中の画像が完成品だよ」
(コンピューターゲームとか、動画とか…WEBも?)なひとは
>>467 をきちんと読んでそれに準拠、ということになるんでしょうか。
…誰か訳して。Table0.1の言ってることって、
「モニターは色温度6500K白輝度8080cd/m2をターゲットにキャリブレートして、
見る部屋の照明はD50光源で…」ということなんざんしょうか。
あ、名前欄… 440ですが、460でもあります。たびたびすみません。
例えばイラスト程度の用途で色合わせするとして、
環境の色温度とモニタの色温度を合わせた上で
キャリブレートしてモニタの原稿と手元の印刷物が
その環境光の下でほぼ同じ色に見えるからおk
って程度で良いなら5000Kだろうが9300Kだろうが良いんじゃないの?
知らずに印刷は5000Kなんだ!つって6500Kの蛍光灯使ってるのに
モニタを5000Kにして作業するより余程マシだと思うんだけど
大体Web見る程度の用途でもこのスレ見てる人も
居るだろうに
>>476 みたいな書き込みは腹が立つ
でも俺も間違ってるかもしんない。教えてエロい人
キャブヲタとオーヲタって似てる。
そりゃ忠実な再現を求められるのなら神経質に気遣う必要あるので、それが似てるというなら似てるだろうなw
オーヲタはオカルト入ってるがキャブヲタにはない。 だが、キャブヲタは付け焼き刃の思いこみと勘違いの占める割合が多い。
>>498 「モニタと環境光の色温度を揃える」ってのが間違ってるのでは?
たとえばモニタを6500Kで6500Kの蛍光灯だと
>>465 とかの
「sRGBの観察環境は、環境光の照度が64lx、色温度がD50」と反するよね。
>>502 印刷物の色合わせになぜsRGBを持ち出すの。498はsRGBの事など話していない。
モニタと環境光の色温度を合わせるのは印刷物評価の基本。
思い込みの激しいsRGB信者が一匹まじってて、そいつが ひとりでかきまわしてるだけ ID:/47rgtoW ID:ZYIVvEqF ID:v3ggykPa ID:EF6Zvqp/ ↑このキチガイ以外の人は別にそんなにおかしなことは 言ってないと思う sRGBはもう古くて現状の則してない部分もあるし、内容自体もかなり いいかげんと言われてるから、これが正しいという基準で話をしないほうが いいと思うけどね
んじゃあAdobeRGB?
画像処理とかしないんだけど キャリブレーター使ってそれなりに綺麗に表示させたいと思うんだけど どんなの買えばいいですか?
Eye-One Pro Photo
>>503 説明すると長くなるのでこちらの曲解ということにしておいてください。
>モニタと環境光の色温度を合わせるのは印刷物評価の基本。
sRGB環境はもともと印刷用途じゃないのでモニタと環境光の
規定色温度が違っていると、そういうことだと納得はできてるわけですが、
印刷は5000Kがスタンダードなら印刷目的の人はモニタも環境光も5000Kでいいわけですね?
で、モニタで見るのが最終目的な人ならモニタは6500Kだけど環境光は5000K……こうなると
環境光はたいていの人がD50決め打ちでOKってことになっちゃいませんか?
そうなると上の方の議論(?)なんかほとんど無意味なんじゃないかと。
お詳しそうなのでできれば解説お願いいたします。
WindouwsMediaPlayerがモニタプロファイルを無視して画像を表示してしまう みたいだけど解決法分かる方います? 色が怪しくなったCRTをキャリブレートで鞭打って使っているんだけど、ムービーの いろがキャリブレート前の色で表示されてしまうんだよね。こまった。
VMRを使う。
あんたらがどの程度の規模で仕事してんのか 知らないけどさ、一部がこだわってキャリブレーションしてる ぐらいなら全員sRGBの方がいいって。
sRGBは手元の色とモニタの色が同じになってないことが前提になってるから、 キニシナイでsRGBを使うってのはチョット…
>>511 そのsRGBにするためにキャリブレーターが必要なわけで。
514 :
509 :2006/06/04(日) 00:50:38 ID:0zkFqb2D
>>510 VMRのところのオーバーレイを切ったら直ったよ。ありがとう。
>>511-513 元々sRGB規格ってのは、ユーザーが何もしなくてもそこそこ色が合うようにしようという思想で作られたものだからね。
スキャナもPCもモニタもプリンタもsRGB色空間で統一しようってことで。
そこでsRGB信奉者が問題にしてるのは、機器がプリセット状態でsRGB規格に合致しているかどうかなんだわ。
キャリブレートできるプロはわざわざsRGBなんて狭い色空間を使わない。
前からいろんな説明読んでもすっきりしないことなんだけど、sRGBがRGBデータでコレが来たら コレを表示orコノ色のつもりで画像生成しましようねって色見本だろうってことはわかる。 それで、キャリブレーションする際の白色点はホワイトの色(色温度)を調整することで、sRGBは 6500kのガンマ2.2ってことだから、それでするってのもわかる。それで疑問なのは、Display2 では色空間の指定とか全く無いわけだけど、これだけでsRGBになってると考えてもいいの? RGB=255の色だけ決めても、色空間が広いならRの254,253,252とずれていったときの変化量は 広い分だけ変わるってことになるわけで、sRGBモニタ向けのデータ作成では、わざわざその狭い sRGBに丸めこなければならない。んで、印刷業界とかは最終出力が出版が基本だから、そもそも sRGB自体に用がない。こんな理解であってる? 各用語単体では理解出来たつもりになっても、それぞれを繋ぎだすとわけわかめにるorz。
>>515 >そこでsRGB信奉者が問題にしてるのは、機器がプリセット状態でsRGB規格に合致しているかどうかなんだわ。
NANAOのL997ですら工場出荷のままじゃ完璧ではないし、
経年劣化での変化に対応するためにはキャリブレーターは必須。
そもそもsRGBなんて狭い色空間って、AdobeRGB表示できるモニタ持ってる人が標準なの?
このスレCG220ユーザー専用スレ?
自分もL997持ちでPhotoshop上じゃAdobeRGBで処理してるけど、
だからと言ってL997がAdobeRGBの領域をサポートできてるわけじゃない。
単にPhotoshopがうまく変換して表示してくれてるだけだしね。
なんか”信奉者”とか、煽りたいだけの人なのかなぁ。
>>516 色空間に関してはモニタの表示能力次第だから、モニタが表示可能な領域、
ほとんどのモニタではsRGB相当かちょっと広いor狭い領域になってるんじゃ?
印刷業界はデータをAdobeRGBで扱うかもしれないけどそれはまた”モニタのキャリブレート”
とは別の話では?
そんなふうに書くから「信奉者」って言われてるのに・・・
なんだ、やっぱり煽りたいだけなのね。 レスするだけ無駄だった。
スレの最初のほうと今の流れを見比べると どうも「印刷」とか「プロ」とかが問題な気がするなぁ。 で、環境光の話は結論うやむやで流れたの? キャリブレータ使ってモニタが正しく発色してても 環境光で見え方が変わる以上は避けて通れないと思うのだが。
プロじゃなければD65にしてキャリブレーションしておくだけで十分だよ。
壁紙もニュートラルなグレーの人とかいるよな。 壁紙ぐらい好きなもん使えよなと。 営業のバン乗ってるよりはマセラッティとかロータスとか 乗りまわしてる方がデキそうじゃん。
壁紙がアニメってのも嫌だぞ。
525 :
516 :2006/06/04(日) 21:04:17 ID:WnO8NFZe
>>517 レスありがとう。んで、もしかして根本的なことで間違ってるのかもしれないけど、白色点6500kに
設定されれば、他の色も自ずと決定されるってこと? 白色点を軸にしてどんな広がり方をするかを
規定するのが色空間だと思ってたんだけど。それで、キャリブレーション中にその設定がなかったので
疑問に感じてた。てっきり白色点の設定+色空間の設定があるもんだと思ってたから。
>>525 もちろん色空間を設定出来る物もある。
例えば他のデバイスの色空間を設定して、そのデバイスの見え方をシミュレートしたり。
527 :
520 :2006/06/05(月) 01:47:50 ID:FUsG4pAt
キャリブレーションでは、白色点とモニタガンマを調整します。
調整された画面は、そのモニタ固有の色空間になります。
ただし、sRGBは一般的なモニタの色空間を元に規定されたので、
6500K/2.2でキャリブレーションすると、sRGBに近い発色になります。
※Adobe RGBに対応したモニタならAdobe RGBに近い発色になると思われ。
カラーマネジメントでは、特定の色空間に調整します。
プロファイルと対応したソフトが必要になります。
ガンマ・色温度・RGB色度座標が調整されて表示されます。
※PhotoshopやMac OSのSafariはプロファイルに対応。WinのIEやFirefoxは×。
※モニタの白色点が変わるわけではないので、実際には表示は異なるが、見た目は一緒。
ttp://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs2/flashbbs.cgi?id=&md=set&tn=1996 印刷で利用できる色の一部がsRGBには表現できないため、
(鮮やかなオレンジとか、エメラルドグリーン等)
印刷ではAdobeRGBを利用します。
白色点や環境光については、印刷では5000K、他は
6500K…らしいのですが、よく分かりません。教えてエロイ人。
日本のTVは9300Kです。 千と千尋の神隠しのDVDが発売になったときは色温度問題で騒がれていました。
確かスクエニのCGチームは最終確認用モニタ9300kにしてるんだっけ? 前にどっかでそんなこと読んだような。
ああそれであんなに赤かったのか<千と千尋
>日本のTVは9300Kです。 アナログ放送だけでしょ?
>アナログ放送だけでしょ? そうだっけ? BSデジタルでハイビジョン放送が始まった時は家庭用ハイビジョンTVの 色温度が6500Kだったとみたいだけど(SDのワイドTVと色が違っていた)、 最近は電気屋の店頭でそのような違いがみられないので、 少なくても家庭用のTVは9300Kを標準としていると思います。
NTSC-J(アナログ)は9300K、HDTV(デジタル)は6500Kが正解。 ただHDTVは受像器自体に色温度変換機能が付いてるので、 電気屋の店頭のあざやかモードでは高色温度になってる。 スタンダードで6500K、シネマで5500Kくらい。 結局TVってのは受像器側で勝手に変換されちゃうからね。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 23:11:58 ID:D6TuBCj8
hueyでググると使った人の感想あるけど、全く何もしてなかった人には評判はいいぽい Spyder2 expressはhueyよりちょこっとセンサーがよさそう。 しかしこのスレ的には、どうせだったらもう少し出して1iDisplay2の方が? 将来的にプロユースなの目指さない、趣味程度のレベルかつ安いモニタ使ってる人なら ならどれがいいんだろうなあ。1iDisplay2は多機能すぎて俺にはもったいない気もするし どれにしたらいいのか激しく悩む…。
i1ね でもi1でもDisplay2ごときなら大した事ないから hueyで十分だと思うよ やっぱちゃんとした色を求めるなら入力、出力全部合わせられないとダメだよ
Eye-One、という表記に変わったんだけど
でも読み方は変わらず「アイワン」でしたっけ。
>>537 「センサーの格」と「添付アプリケーションの格」とがあって
まあ大体思ってらっしゃるとおり、といえるんでしょうね。
そのとき買えるうちで一番高いものを買って使い倒す、ということで。
私はSpyderのユーザーなんで、Spyderのセンサーが使いやすいから
Spyder買ってくださるとにまにましますが。
Spyderの一番安いのに添付のアプリケーションは6500Kガンマ2.2固定、
WINマシンで液晶、プロとかそういうの狙ってないし、なひと向け。
…hueyでもいいとおもいますすいません。
EIZO Color Edge CEシリーズを見る機会がありました。
CGシリーズと並べて比べちゃうと色度変異が大きくてマイナス、
ハードウェアキャリブレーション機能がついてあの価格、は安いと思うのでプラス。
センサーを追加購入しても総計で実売20万円を切ってくる、という感じ。
機能を考えれば安い、と思うけれど…
純正キャリブレーションセンサーはMonacoからのOEM、だそうで。
キャリブレーションソフトは添付。
ワンクリックでものの5分でキャリブレーション終了。
ってかVAワイドって正面から見ても両端の色が変わってるし、 ハードウェアキャリブレーションの意味があるんだろうか…。
>>537 ハード板のUXGAスレにキャリブレータを置く位置によって、ゲイン調整の値が
変わるって書き込みがあったんだけど、それってそう言うもん? Eye-Oneとしか
書いてなかったけど、Display2だろうと思う。上位機種はセンサーからして違うし
そんなにDisplay2ってダメなのか。
ナナオのQ&AにAdobeRGB対応機種以外はフィルター式で良いとあったから、一応
そう言うものだと思ってたんだけど。
>>539 意味がないことはないだろ。でも、ある程度距離取れば普通に使えるはず<2410と同じなら。
CGシリーズじゃないとダメな人はそれ買えばいいし、選択肢が増えたことは歓迎すべき。
>>540 モニタに色むらがあるからだろ、何を勘違いしているの?
>>540 UXGAスレ見てきたけどEye-One(Display2?)がダメなんじゃなくて
(L985EXとかの)パネルにムラがあるから測定箇所によって
結果が変わってくる(パネルがダメ)という意味だと思うのだが。
UXGAスレ見て来たが、L997信者っぽいからL997の話かと思ったら、違うのか。 するとL997だと場所変えても一定なのか? だとしたらすごいな。俺は持ってないから 確認出来ん。手元のL680でやっみたらズレまくった。古いから仕方ないか。
>>542 いつもながらコミュニケーションとか全く考えない
上からモノを言う姿勢はどうかと思いますよ。
どうせ返答はされないでしょうけど気になったもので。
>>542 >>543 キャリブレーションする度にゲイン調整の設定が変わるのはムラのせいだったのか。
やってみたら、置き直す度に確かにずれるね。1目盛りか2目盛りほど。
L997で6500kや5000kにしてずれないのか、持っている人いるなら俺も興味ある。
その完成度と高品質で15万なら安すぎ。
より正確にするために場所を変えて数回キャリブレートして平均をだすとか。 ソフトが対応していないと思うけど・・・
>>548 改めて考えれば、測定ポイントが一カ所ってのは精度の面で問題あるかもね。
ただ、何回か試してみたが、それでゲインの値が変わっても仕上がりに差は感じられない。
あくまで目視だが。L997だけ良くても困るんだが、気になったら何度でもやるしかないか。
>>549 いや、そんな高価な機種を個人で持ってる人ほとんどいないから。
>>551 確かに。
デジカメ板にはCG220だが、個人で持ってる人が何人か居たが、他では見た事がない。
ムラムラを補正する機能ですか! と、殺伐とした空気を和ませてみる。
だいたい人の目の誤差や個人差のほうが大きいのだから神経質になるなよw
つーか、L997は色ムラがないって既成事実化しそうな勢いだが、そんなことないだろ。 他より優秀たってL997だけ特別とは思えん。RGB調整のあれだって1%でガクっとずれるから 許容範囲でしょ。
ムラって輝度ムラじゃなく色ムラなのか。 てっきり輝度ムラのことかと。 でもムラ0なんて事実上無理だろうし、画面中央なりを基点として、 毎回そこで測定するようにするとかで妥協するしかないんじゃないのかな。
モニタがL997であっても、キャリブレーションするたびに白色点の測定をすると 「ゲイン」のメモリを動かさないといけない、ということは「あるといえばある」、 ですかね…大体1目盛りくらい。ただL997はゲイン1%の変更につき2目盛り、あります。 1目盛り1%のモデルより微調整が可能というのがいいところ、らしいですが。 まあ、さまざまなムラも、あるといえばありましょう。 私にとっては見てわかるほどではないのでまあよしとしています。 もう一個のモニタのほうは、「ゲイン」の調整機能は付いていなくって、 プリセットで5000Kにするんですが測定するとxyは1となにがしDabくらいずれまくっています。 でもそのままキャリブレーションしたらあがりはそれなりによくなるんで、まあよし、です。
ムラのあるモニタは見て分かるほどにムラがあるよ。 特にWUXGA機種は酷いね。 しばらく使うとバックライトに輝度ムラが出てくる。 IPS品もVA品も色むら多いし。
>>558 そう言う指摘は具体的な機種上げることをおすすめ。しばらく使うとって経年劣化ってことか?
>>558 1920*1200でVAっつーとサムスンのパネルしか無いような・・・
1920*1200でIPSっつーとLGのパネル?
変なの買わないでUXGAの日本製買えよ。
ワイドが欲しかったんだよ しかしまともなのがない…orz 左右であからさまに明るさが違うってどういう事よ>S2410W
CG220は?
>>557 >L997はゲイン1%の変更につき2目盛り
L985EXなんで違うかもしれないけど、ボタン2〜3回で
ゲイン1%なんで100%に0〜255を割り振ってるような。
最初よくわかんなくてボタンの効きが悪いんだと思ってて
白色点合わせの時はイライラしながらボタン連打してました(´・ω・`)
>>563 確認してみたらL997もおんなじで、2押しで1%と3押しで1%のところがありました。
「256段階を便宜的に100に割り振って表示している」はそのとおりっぽいですね。
>>561 ああー、2410…まあ、なんといいますか、うーん…
同じパネルを使っているCEシリーズを見たときは、色度変異が気になって、
輝度ムラ色ムラはよく覚えていないです。
一応ColorEdgeだから調整して出荷しているとは言ってましたが…
「キャリブレーション」というものを「やるべきものとしてアピールしたい」
という狙いもあるんじゃないかなあ、なんて想像してしまいました。
「やる意味があるかないかじゃなくって、やろうよ」みたいな。
実売価格の差があんまりなさそうと考えると2410オーナー様には、うーん…
>最初よくわかんなくてボタンの効きが悪いんだと思ってて >白色点合わせの時はイライラしながらボタン連打してました(´・ω・`) あるあるw
あんまりオススメはしないが、どうしても気になるならダメモトでメーカーや 販売店に相談してみるのも手かも。 とくにナナオのサポートはきちんとしてるから。 ただあくまでも「コンスーマ向け」製品を購入したということを前提にして 話をしないと単なるクレーマーになるけど。 ウチのL567は持病の四隅が暗くなる症状が徐々に顕著になってきてるけど 僕はあきらめてますね、次にL997を買う予定というのもあるけど。
L567の持病は無償修理の対象だよ。
安いよね。
漏れはDisplay2買っちまったからもういいけど。
>>448 のEYE-ONE Display LTとかのPANTONE扱いパッケージは
恒陽社からは出ないだろう支那。
>AdobeRGB表示できるモニタ持ってる人が標準 当然でしょ 997なんて安物糞モニタなどお呼びでありません。 AdobeRGB対応モニタ使って仕事してる人及び所有者専用スレだべ
センスの無い釣りだべ
当9A=とくあ=特亜 なんだ縦読みじゃん。 RDF225WGなら997より安く買えたよな、とか思ってみる。
L985EXだけど
>>574 のL565のsRGBと同じ傾向だな。
sRGBで実測5700Kとかそのままじゃ全く使えんってのはもうねアホかと。
カスタムでゲイン調整すればほぼ完璧にはなるだけの性能はあるのにな。
学歴(笑)
>>574 そこの人、三菱は安物ばかり引き合いに出して三菱ダメって強引過ぎやしないか。
ナナオが安物でもソツなく仕上げているってことは評価されて良いとは思うが。
いろいろ詳しい人みたいだが、あの画面に固執し過ぎだと思う。
>>579 使っているキャリブレータ自体が安物だからその結果も信用できない。
キャリブレータの品質はともかく、ナナオのFAQにD-subとBNC一緒ですとか書いてある ぐらいだからなぁ。そう言えばUXGAスレでクローズドループキャリブレーションとか出て来たが 見慣れない用語だ。中々、深みに嵌ると大変そうだねぇ<からまね。
結局、CGシリーズでキャリブレーションしてる椰子から見れば、ぷぷって感じなんかね。 所詮ソフト処理の分際でって。俺はもう何ちゃってキャリブレーションでいいよ、もう。
CG210(31万)+Eye-OneProPhoto(28万)+RDT211H(9万)+RealgamautCalibrator(7万) 計75万円のシステムを使ってる人からすれば、Eye-OneDisplay2なんておもちゃなんだろ
>>585 少なくともL997でやるようなRGB上げ下げのゲイン調整は出来る。ここやUXGAスレで
最初出来ないって話が後で訂正入ってる。
そんで、あっちの人はクローズドループのゲイン調整が出来ないからダメって話。
L997のメニュー見る限り、普通に上げ下げしか見当たらないんだが…。
>>581 ソースというか
>>537 とか見てるとちょっとアレな人がいるとわかるかと。
実際に高級機材でがっつりかためてる人はこんなスレ見てないと
思うんだけどね。
高級機材でがっつりかためてる人 >このスレ的にはネタ マジ使ってる人はスレタイとレス番号を書いた紙を一緒に撮ってうpよろ
俺の目が節穴なのか、L997で家にあるMac(10.4)とWinで微妙に色違うような気がする。 もちろん同じ個体で設定も同じ付属プロファイル当ててる。環境光もわざわざ本体運んで来た。 ColorSyncユーティリティってやつで見てみたら中身は一緒みたいだし、やっぱりOSの違い? まさかDVIなのにビデオカードの違いなんてことは。 持ってるDisplay2で測定してみれば同じL997なのに、付属のやつよりWinとMacで 色が違う気が。微妙と言えば微妙な違いだけど、同じOSで繰り返しても特別変化ないから 測定誤差ってわけでもなさそう。 これのおかげで普段見ている画面が正しいのか不安になって来た。
そりゃビデオチップが違えば変わるでしょ
ガンマは?
592 :
589 :2006/06/20(火) 22:30:16 ID:M3N+3uDT
レスさんくす。
>>560 そうなのか…てっきりDVIなら一緒だと思い込んでた。
>>591 ガンマどっちも2.2で、補正とか一切かけてない状態。どっちがどっちかわからなく
なるぐらい微妙な違い。
>>592 ああ、じゃあそれってガンマが原因じゃないのかな?
Winは目標値2.2、Macは1.8にすると揃うと思うんだけどどうかな。
逆に「微妙に違う」程度に合ってると思えば。 その違いも「気がする」程度なら許容範囲だし。 INTEL Macで窓走らせればはっきりするのかこういう問題。
おんなじハードウエアになっても OS が変わればドライバも違う訳で...
printfix proの発売が延期になりました。 予定では、今月末には手に届いていてプリント沢山しようと思っていたのに残念。 後1ヶ月待ちなんて辛いです。
同じビデオカードで、同じOS上でもドライバーが違えば色目も変わる SynergyやQuadroで、ELSAのドライバーとnVidiaのドライバーで違ってた
結局より正確な環境はどれよってことになると泥沼だな。
だからこそのICCプロファイルじゃ?
600 :
589 :2006/06/23(金) 00:14:12 ID:ovlY8IsA
レス遅れてスマソ。
>>593 結局、ビデオカードなりドライバなりの吸収しきれない環境差ってことみたいね。
ガンマ1.8にするよりずっと差が少ないから。
DVIで同じ個体なら、きちんと揃うものだと思ってたから勉強になった。ありがと。
新しいモニタを購入しようと検索していてこのスレを見つけました。
質問があります。
http://www.eizo.co.jp/products/color/contents.html を見ると、6月以降発売された"S1931-SA"や"S1731-SA"といった機種では、
ガンマ調整や色温度を設定する機能がバッサリ削られているのですが、このことはどう評価すればよいでしょうか?
サイトの説明を読むと、BrightRegulator機能がカラーマネジメントに相当することを行うようです。
それとも、これらの設定が出来る"S1910-HR""S170"のような旧モデルとheuyを同時購入したほうが正しい色になるのでしょうか?
いつのまにかえいぞのモニタ種類増え杉でさっぱりわけわかめな漏れが適当にレスするぜ。 ightRegulatorって昔L557で搭載された機能っしょ?「カラーマネジメントに相当することを…」って全然違うぞ。 hueyの自動ルームライト補正と同じような機能、のハズ。OFFにできないとキツイんじゃないか? ゲインと色温度は両方設定できる機種でもたぶん排他関係になってるからゲイン調整のみでいい。 (ゲイン調整する場合は色温度OFF(パネル本来の色)の状態でRGBを手動でそれぞれ加減することで白色点が決まる) プリセットの色温度はモニタ側で6500Kと表示されてても実際キャリブレータで測定するとまずズレてるから当てにしない。 まぁぶっちゃけ用途と予算しだいだったりする。 hueyはゲイン調整に対応してないけど全然ないよりははるかにいいのは確かだし。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 02:53:51 ID:Tqmnha3S
結局、画像いじる場合WINじゃまともなCM出来ないってこと? MAC使うのマンドクセ
すみません。質問させてください。Spyder2expressを使っています モニタに製造もとのICCあててキャリブレ=>別PCキャリブレ済みのCRTに比べてちょっと濃度強めちょっと赤い モニタをsRGBモードにしてICCsRGBでキャリブレ=>CRTと大差なくなる これはどっちの結果を信じたものでしょうか…安モニタで、キャリブレした結果が sRGBにならCRTとの差がなくなるなら、sRGB設定で使っていた方がいいんでしょうか。
606 :
605 :2006/06/26(月) 08:25:56 ID:mTxLzOnv
すみません。書き忘れました。液晶モニタのキャリブレーションの話です;
>>605 Spyder2expressを持ってないからどんな手順を踏むのかはわからないけど、キャリブレーション時に
現在適用しているプロファイルは関係ないよ。剥がして作り直すから。
色が変わったのは、おそらくsRGBモードに切り替えたから。Spyder2expressだとRGBをゲイン調整
する画面ってないんじゃない? それと、sRGBモードに変えたら同じプロファイルでも色変わらない?
もし変わるなら多分それのせい。
どちらが信用出来るかは何とも言えないけど、とりあえずそれぞれの機種晒してみたら?
609 :
605 :2006/06/26(月) 22:10:08 ID:mTxLzOnv
>>607 さんレスポンスありがとうございます。
モニタは液晶がiiyamaのproLight481、CRTが三菱RDF173共にwin機で使用しております。
CRTのほうは製造元のICC+expressでキャリブレートして、これは印刷物と見比べてもとても良い色合いに
なりました。
なんとなくexpressは新しいプロファイルではなく、設定してあるものをカスタムしているような気がする
んですが…モニタに製造元のICCをあてて、各回ごとにモニタとプロファイルを出荷状態に戻しつつ色温度を
9300k7300k6500ksRGBモードに変えてキャリブレーション=>少し赤く濃い画面に。
モニタのプロファイルをsRGBにして同じように各温度でキャリブレート=>CRTのほうに近い色合い
CRTに比べて少し赤いような気がしたのでググってみたら、楽天の販売感想にもsRGBでやったらみたいな
ことが書いてありまして、ICCをsRGBにしてやってみたらこんな結果になって訳が分からなく…orz
一応書き込ませていただいておきます。長文大変失礼いたしました。
610 :
605 :2006/06/27(火) 17:55:05 ID:o9HHop9Q
>>607 どうもSpyder2expressはそう言う仕様みたいね。適当なこと言ってごめん。そうなると、持ってない
俺には判断のしようがないんだけど、俺個人の考えで言えば印刷物に近い方でいいかなと。公開向けとかは
どのみち閲覧側の環境期待できないし。
611 :
605 :2006/06/27(火) 17:55:47 ID:o9HHop9Q
Display2でキャリブレーション、手持ちのプリンタの印刷結果もかなりいい感じになって これは純正用紙に純正プロファイルを使えばバッチリだなと思ったら逆にずれまくり。 結局、安物用紙に普通に印刷に戻った。試し出しを繰り返してた以前よりずっといい。
すみません。最初からずーっと読んできて、いまだに分らないことがあるんですが。
(
>>516 氏と同様の悩みかと思いますが)
まず、カラーマネジメント(CMS)とは、
ttp://www.asahi-net.or.jp/ 〜mr2y-knst/colormanage/howto/howto.htm
ここに書かれているように、「各デバイス固有の色を共通の色空間に”翻訳”する」ことで管理する方法だと認識しています。
さて、デジカメの画像データをPhotoshopで現像→補正してWebに表示させる一連の作業を、sRGB色空間で管理したいと思っています。
デジカメのカラー設定:sRGB
Photoshopの作業スペース:sRGB
と、ここまではいいのですが、CRTモニタのカラーモードをsRGB色空間に正しく”翻訳”するためにEye-One Display2を購入しました。
色温度6500k、ガンマ2.2でRGBゲインをそれぞれ調整し、プロファイルが作成されたのですが、
>>516 氏と同じくどこにもsRGBの指定がないし、最終的にsRGB色空間に”翻訳”されたかどうかもわかりません。
このプロファイルは何を意味するのか。
それがわからないと、Photoshop上の作業スペース:sRGBで画像補正してもいいのかどうかもわかりません。
>>528 氏のレスを読んでも、いまいちピンときませんでした。
それとも、そもそもの認識からして間違っているんでしょうか?
615 :
614 :2006/06/28(水) 23:45:38 ID:9n9E7+VH
↑リンク先のチルダ変換ミス失礼しました。
>>613 うおーCG220より安くなるのか!
実売価格がわかるの楽しみだ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 02:46:26 ID:9CqIx44I
>>614 Eye-One Display2で行う作業はディスプレイのキャリブレーションに必要なICCプロファイルの作成。
CMSを行うのは、PhotoshopなどのCMSに対応したアプリケーション。
つまり、キャリブレーションとCMSは同じ意味ではない。
>>614 チョト質問内容と関係ないけど、気になたので...
>sRGB で色空間で管理...
なぜにわざわざそんな狭い色空間を使おうとするのでしょうか?
微妙な色が濁りますよ。
>Photoshopで現像
その後の内容を読んでいるとどうも違うみたいな気がしたんですけど、RAW データじゃなかったら、"現像" とは言いません。
JPEG かなんかでしょ? それ。
絶対色空間と作業色空間がごっちゃになってる人多いんだよな。
>>613 Eye-One Display2でキャリブレーションを行うと、
利用しているモニタのICCプロファイルが自動的に
OSに組み込まれます。この状態でPhotoshopの
作業スペースをsRGBにすれば、
>>613 の求めている
環境で作業ができます。
ただ、sRGBは色域が狭く、例えばプリントしたときに、
鮮やかな色がでないなどの問題がありますから、
普段はAdobe RGBなどで作業して、
WEBで公開する直前に、プロファイルを変換したほうがいいですよ。
なお、sRGBが現行のモニタにあわせて作られた規格であっても、
実際に作業スペースsRGBで編集した画像を、
ブラウザで表示させてみたら、色が結構違ってたりします。
やはり色を厳密にあわせるためには、CMSが必要です。
621 :
620 :2006/06/29(木) 11:47:12 ID:OvSM0K03
レスありがとうございます。
>>617 そのキャリブレーションとは、何を基準に調整しているんでしょうか。
CMSの中で基準とする色空間(sRGB等)とは違うものなのでしょうか。
>>618 >なぜにわざわざそんな狭い色空間を使おうとするのでしょうか?
最終出力をモニタ(Web上)に想定しているからなんですが。
sRGBモードで撮った画像でも、微妙な色が濁ったりするんでしょうか。
>JPEG かなんかでしょ? それ。
sRGBモードで撮ったRAWデータをPhotoshopのCamera RAWで、カラースペースをsRGBにして現像しています。最終的にはJPEGです。
>>619 この場合どのようにごっちゃになっているんでしょうか。
モニタには表現能力としてそれぞれ個別の色空間を持っているので、1つのモニタ上で色作りをしても、他のモニタでは違う色になってしまうことがある。
これを回避するために、基準とする色空間(ここではsRGB)を設け、それに基づいて調整をすれば、個別の色空間のクセが矯正されて他のモニタでも同じような色になる、というような認識だったのですが。
一番気になるのは、同じモニタ上で、以前にキャリブレーションしたときに色作りをした画像が、次回キャリブレーションしたときに色作りをしたときと違って表示されてしまうんじゃないかという点です。
絶対的な色空間(sRGB)を基準にしていれば、そういうことはなくなるんじゃないかと思うのですが・・・
>>620 >この状態でPhotoshopの
>作業スペースをsRGBにすれば、
>>613 の求めている
>環境で作業ができます。
ということは、Adobe RGBにしたければそれでも問題ないってことですよね。
モニタは何を基準にキャリブレーションしているのかが分からないんですが・・・
>普段はAdobe RGBなどで作業して、
>WEBで公開する直前に、プロファイルを変換したほうがいいですよ。
最終出力を紙媒体に想定するならAdobe RGBのほうが良いというのは分かるんですが、Adobe RGBを再現できないモニタでも色作りは可能なんでしょうか。
>ブラウザで表示させてみたら、色が結構違ってたりします。
そうなんです。同じモニタ上なのに色が結構違ってしまうのが不可解なんです。
すみません。最後の1行は理解力が足らず、ますます分かりません・・・
>>623 プロファイル変換も知らんて、ちょっと写真屋の機能知らな過ぎじゃ?
もうちょい勉強してから発言した方が良いと思う。
今のままじゃアドバイス貰えてもそれが理解できない状態じゃないのかな。
>>Adobe RGBを再現できないモニタでも色作りは可能なんでしょうか。 オレもここ気になる。 特にAdobeRBG対応って書いてない液晶モニタでもAdobeRBG基準でキャリブレして、正確に発色は可能? >>同じモニタ上なのに色が結構違ってしまうのが不可解 は、ブラウザによつてはsRGB等のプロファイルでしか表示してくれないから、Photoshop等で見た時と違いが出る、だから保存するときに sRGB等に変換・プロファイル埋め込みなどしてから云々てことだったような気がするが… 間違ってたらご免(´・ェ・`)
>AdobeRBG基準でキャリブレ この時点で何か取り違えている。
627 :
625 :2006/06/29(木) 17:22:59 ID:v7Xfo0w4
>>626 ごめん。キャリブレータツールでしゃなくて、AdobeGammaとかで色合わせしようとした場合の話。
あと上にもあるけど、安いキャリブレーションツールだとICCを新規に作るんじゃなくて、元あったのを
いじくるみたいなので、AdobeRBG基準でキャリブレ、と書いた次第。
当然、Adobe RGBに対応していないモニタで Adobe RGBの画像を開いたら、 本来の色とは異なる色で表示されます。 この時、見た目の違いを極力抑えるのが 「知覚的」とか「相対的な色域を維持」といった マッチング方式です。sRGBを選択した場合でも、 同様にマッチングされて表示されます。 Adobe Gammaの場合、最初からsRGBに 近い値や全く同じ値が色域に設定されるので (目測ではモニタの色域を測ることができないため、 複数のプリセットの中から選ぶ形式になっている。) モニタがsRGBに調整された錯覚に陥りますが、 厳密には誤った色が表示されているわけです。
>>628 >マッチング方式です。sRGBを選択した場合でも、
>同様にマッチングされて表示されます。
使わねーって(W
カラースペース変換するときだけだよ。
>>624 プロファイルが不一致の時に出てくるダイアログの内容と指定の仕方、
それからWebに公開する直前にプロファイル変換すること、このくらいなら
分っているつもりです。
今問題にしているのは写真屋のことではなく、モニタのキャリブレーション・
カラーマネージメント、つまり、Eye-One Display2を買ったのはいいけど、
何を基準にキャリブレーションしたのか?ということなんですが・・・
>>625 >ブラウザによつてはsRGB等のプロファイルでしか表示してくれないから
ならば、最初からsRGBの管理下で作っていれば、同じモニタなら同じ色に
表示されるはずですよね?
なのに、Photoshop上で作業スペース:sRGBで作った色が、Firefox上で
違って表示される。
(唯一、プロファイル付きJPEGをsafariで表示したときだけ同じ表示)
ということは、モニタのプロファイルがおかしい?と思ってしまうんですが・・・
>>628 >sRGBを選択した場合でも、
>同様にマッチングされて表示されます。
モニタをsRGB基準でキャリブレートしていれば、そんなことをしなくても同じ
表示になりませんか?(この辺の認識がおかしいんだな、きっと・・・)
すみません、説明不足です。
>>628 そんなこと=「知覚的」とか「相対的な色域を維持」といったことを考えなくても
です。
>>630 >safariで表示したときだけ同じ表示
Safari.......っていうか、MacOS X....特に Tiger では、OS のかなりの部分で ColorSync を使うようになってるからやね。
>>630 聞きたいんだけど、i1のキャリブレーションって「色空間」関係あるの?
あのさぁ、ブラウザのICCプロファイル対応関係も全く知らないみたいだし、
悪いけど知識不足なのに調べもせず延々と発言繰り返してるだけにしか見えないんだけど…
635 :
630 :2006/06/30(金) 00:59:56 ID:HXapNtX3
>>634 >i1のキャリブレーションって「色空間」関係あるの?
自分もそのことが知りたくて、延々と発言繰り返してます、すみません。
>調べもせず延々と発言繰り返してるだけにしか見えないんだけど…
では実際調べた事をざっくり書かせてもらいますと。
●CRTモニタに元々備わっているsRGBモードで見た場合
・ガンマチェック画像を壁紙にして見ると、全体的に暗めで黒つぶれ、シャドー部に赤みあり
・Photoshopの作業スペース:sRGBで作った画像(以下A.jpgとします)は、Firefoxではプロファイル埋め込み有り無しともに同じ色味
・safariでは埋め込み無しが同じ色味。有りはちょっと緑に転ぶ。
・元々のモニタ表示がダメダメなので、Eye-One Display2を買って調整することにした
●Eye-One Display2でキャリブレーション後に見た場合
・ガンマチェック良好。黒つぶれも赤みも取れて正しい諧調に見える
・A.jpgは、Firefoxではプロファイル埋め込み有り無しともにちょっと明るく赤に転ぶ。
・safariでは埋め込み無しがFirefoxと同様。有りは同じ色味。
という結果になりました。
つまり、キャリブレーション後は、モニタの諧調は良好になったのですが、逆にPhotoshop上で作った色をWeb上で再現させるためには“プロファイル有りのsafariだけ”に限られてしまったのです。
そもそも「色の再現性をWebに求めるのはかなわぬ夢」だとは承知していますが、1つのモニタ上で、作っている環境で再現性がないってところに納得できないのです。
理想としているのは、モニタの色諧調が良好で、かつsRGBの色空間にマッチした環境であり、それを実現するためのキャリブレーションであり、Eye-One Display2ではなかったのか?ということなんです。
長々と失礼しました。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 01:13:55 ID:7U4gF735
>>635 >i1のキャリブレーションって「色空間」関係あるの?
>自分もそのことが知りたくて、延々と発言繰り返してます、すみません
Eye-Oneというか、Eye-One Matchの基準色空間はLab色空間だよ。
えーと、素朴な疑問としてEye-oneでAdobeRGB対応の液晶を6500kのγ2.2で キャリブレーションしたら、一般的な液晶と別物の色になるの? その広い色域を使うってことは同じRGBデータ来たときに色が変わるってことだよね。 変わらないとしたらAdobeRGBの意味がないわけで。そのへんどうなの?
ソフト毎に色の表現は違ってるから同じPC、モニタでも色が変わるのは当たり前 キャリブレーターがあれば正確に色が出せると思ったら大間違い AdobeRGBが関係するのはAdobeのソフトを使った時だけ 第一AdobeRGBがちゃんと出せるモニタなんて受注扱いの高額モニタ 普通に手に入るモニタなんてなんとなくAdobeRGBに近い広い色域が出せると言うだけ
>その広い色域を使うってことは同じRGBデータ来たときに色が変わるってことだよね。 そこが既に間違っている。 色域そのものの話と異なる色域をマッピングする話は違う話だわな。
640 :
635 :2006/06/30(金) 03:48:50 ID:HXapNtX3
>>636 >Eye-Oneというか、Eye-One Matchの基準色空間はLab色空間だよ。
やっぱりそうなりますか。
Lab色空間内にある特定の色空間を指定できないってことは、そういうことですよね。
てっきりモニタの見た目を整えて、かつ指定した色空間に収めてくれるものとばかり思っていたので、正直がっかりです。
そうなると、他に実現できるものを探すか、sRGBで色作りという根本を考え直すか、あるいは妥協点を見つけるか、のどれかになりそうですね。
しばらく黙って勉強させていただきます。
お目汚し失礼しました。
>>640 が求めているのは、sRGBでの色作りということなので、
Photoshopで作業中に見ている色や、
プロファイルを埋め込んでいる画像をsafariで閲覧しているのが
正しいsRGBになり、現状で目的は達成できています。
ほかのパソコンで見ても、概ねsafariで見ているように表示されます。
※というのが理想です。現状で真っ当なsRGBで表示されるモニタは少ないので。
今後、経年劣化や買い換えでモニタの色域は変わりますが、
プロファイルにsRGBを指定しておけば、将来的にも近い色で
表示することができます。
WEB用に書き出した後に色が変わるのが気になる場合には、
作業スペースにモニタのプロファイルを指定してください。
「RGBモニタ- Monitor_2006_06_30_1」とか、そういう名前のやつです。
プロファイルを付けて保存すれば、将来的にモニタの色域が変わっても、
見た目を維持することができます。
※プロファイルを付け忘れたら、色の再現は絶望的ですのでご注意を。
ただ、モニタのプロファイルは、キャリブレーションするたびに変わりますし、
あくまでも、そのモニタ固有の色空間で且つ色域も制限されるので、
Adobe RGBなどに統一して管理した方が、何かと好都合だと思います。
642 :
640 :2006/06/30(金) 07:51:03 ID:HXapNtX3
>>641 ありがとうございます。
とても分かりやすいアドバイスで、頭がスッキリしました。
>>635 の実験結果も、これでやっと判断がつきます。
つまり、こういうことですね。
私のモニタはsRGB色空間に設定すると、暗部に赤みが出るというクセがある。
この状態で色作りをすると、当然暗部の赤みが気になるので緑側に補正する。
ちょうど良く仕上がった画像にプロファイルを埋め込んでsafariに表示させる(※A)と、暗部が緑っぽくなる、というのは、「モニタのクセを抜きにしたsRGBだ」とsafariが正しく理解しているためで、緑側に補正した分がそのまま上乗せされた格好になる、と。
また、プロファイルを理解しないブラウザ、またはプロファイル埋め込み無しでsafariに表示させる(※B)と、「モニタのクセを抜きにしたsRGBだ」とは理解できないので、結果的にちょうど良く仕上がった画像のまま表示できた、と。(あースッキリ!)
今度はEye-oneでキャリブった場合、モニタのクセは直ったが、そのしわ寄せはプロファイルという形で残った。(これがsRGBに対するものかどうかは不明)
この状態で同じ作業をすると、※Aはプロファイルのクセを理解してちょうど良く表示できるが、※Bはクセをそのまま表示するので赤っぽくなった、と。(あースッキリ!)
>WEB用に書き出した後に色が変わるのが気になる場合には、
>作業スペースにモニタのプロファイルを指定してください。
これもやってみようと思いましたが、もう結果はわかります。
あとはAdobe RGBではどうなるのかということですが、実は以前に1度、デジカメをAdobe RGBモードに設定して撮ったRAW画像が、同時に撮ったJPEG画像と全然合わなくて懲りたことがあったんです。
これにもう1度トライしてみようと思います。
何事も実際やってみないとわからないですからね。
では、本当にありがとうございました。
>>639 そうなるとキャリブレータって何のためにあるのよって話に。俺もモニタ性能の範囲内で
同じデータは同じ色に見えることを期待するもんだと思ってたんだが。
色域自体の話と別なのはわかるが、そのマッピングとやらもキャリブレータの仕事じゃないのか。
>>643 だから少しは本でも読んで勉強してこいと。
ろくに調べもせずひたすら疑問だ疑問だと発言してるのがいるが、
なんでも2chで聞けばいいとでも思ってるんだろうか。
>>643 >そうなるとキャリブレータって何のためにあるのよって話に。
安定させるためだろ。
ウチのピクトロにもキャリブレータ(濃度計)は付属してるけど。
キャリブレーションとRGBワーキングスペースを混同していないか?
>>644 そう言うなら、自分が学んだ著書ぐらい提示するのが大人な対応と言うものよん。
>>643 総合病院で例えれば、キャリブレーションはデタラメなカルテを真面目に書き直す精密検査。
そのカルテがICCプロファイル。たらい回しにされたときに腎臓に障害とか嘘書いてあったら
困るでしょ。Eye-oneとかモニタ専用キャリブレータの仕事はここまで。
こっから先がカラーマネジメントの話になってややこしくなるから、ばっさり割愛。多分、
Web公開目的で、出来るだけ皆に同じ色合いで見て欲しい。ソフトはElementsとか廉価版な
人が多いと思う。中途半端に機能持ってるからややこしい。
Win版で普通に画像作ればsRGBの作業スペースになるから、モニタのプロファイルから情報
得て見た目の色はそれっぽくしてくれる。このプロファイルがデタラメだと医療ミスに。後は
保険としてプロファイル付けて公開すればいい。
このスレってElementsとフル版、WinとMacユーザーが混ざってて余計混乱してるような気が。
やすいソフトなら機能制限あって当たり前だから できない限界が早いわさ。自分で限界見極めないとな。 スレ分ける意味ないし、ましてプラットホーム違いで分けちゃったらますます意味ない。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 00:29:51 ID:5fGmAWVH
>>646 素晴らしく分かりやすい説明ですね。
感心しました。
総合病院の例が、全く例になっていなくてワロタ。 あとWin版って何?何の話?
ソフトや機種ってより、カラーマネジメントまで考えてる人と正確なsRGBにしたくて
キャリブレータ買いましたってだけの人とが混ざってるんだろ。UXGAスレに貼られて
興味持った人が流れて来てるんじゃないか?
>>649 WinとMacの環境差を言ってるんじゃないか。それともWinユーザー出てけって話か?
>>650 環境差でしょ。
Macはデフォのブラウザがプロファイル対応してたりと色々違うけど、
両方持ってて検証してる人って少ないんだと思われ。
それで互いの環境を無視した発言やら飛び出して混乱すると。
CMMによる違いってけっこう大きいんだよねぇ・・・
えーと、実はUXGAスレ経由でキャリブレータに興味もって、勉強がてらROMさせて もらってたんだけど、ここってもしかしてカラーマネジメントで飯食うような人達のスレ? 実は同人絵描き中心、もしくはエロゲ絵描き中心のスレだと思ってた。
おれは仕事の作業で必要な要素なのでここを見ている。 さすがに自己完結できる同人は関係ないだろ。 あるいはギリギリwebでの見え方を気にする人くらいかな? その場合、個人的な意見だが気にしても無駄、という気はする。 各人環境違い過ぎだ罠w(ブラウザ、OS、CMMとか
写真触る人
VFX屋
WinとMac両方使っているのですが、これまでPhotoshop Elementsで作業して来ました。 モニタはRDT211HとL997で、Eye-one Display2でキャリブレーションして主にMacでやってます。 sRGBのプロファイルが埋め込まれた画像を編集時、モニタ上の色が両者で多少違いが出るのは 各モニタの色域の限界だと理解していたのですが、ふとOSX10.4付属のプレビューで表示させてみたところ、 表示ウィンドウがモニタを超えて移動する度に補正をかけ直しているようです。 標準ブラウザのsafariではなりませんし、いろいろと試したみた感じでは両モニタの色域の狭い方に 合わせてマッピングしてるような印象を受けます。このへんの挙動についてご存知の方がおりましたら 私の推測が合っているのか教えて頂けませんでしょうか。
どう接続してるのか等一切書かずに質問されてもなぁ… そもそも、ここMacの質問スレじゃないと思うんだが。
>>658 自分はMacではシングルモニタなので実際に確認はできませんが、
ご報告いただいたPreviewの挙動は十分「アリ」な話だとは思います。
でもその辺はOSレベルのサポートなのか、Previewが自前でウインドウ位置
確認してやってるか、まではちょっとわかりません。
あるカラースペース(ここではsRGB)の画像をカラーマネジメント対応
アプリケーション上で表示・編集する場合、モニタAを接続しているなら、
sRGB→A の変換が行われた後のRGB値がモニタAに送られます。
モニタをBにつなぎ換えて作業するなら当然、sRGB→B の変換。
で、Photoshopでは複数モニタが接続されていても、そのうちひとつの
カラースペースしか見てくれません。たとえば、sRGB→A の変換を
済ませたRGB値がA〜Cまでの全モニタに送られる、という状態に
なりますので、同じ目標値でキャリブレーションされたモニタ同士
であっても、各モニタのガモットが異なる以上、大なり小なりの
違いは生じます。
で、その差異をできるだけ小さくするために、全モニタのガモットが重複する
範囲に収めてしまうという発想は特に違和感を感じるものではありません。
なので、「アリ」だと思います。
# 実際には、全モニタのカラースペースを横断するような変換を
# させるデバイスリンクプロファイル(あるいはColorSyncフィルタ?)を
# モニタ毎にメモリ上で作成していると推測しています。
# たとえば sRGB→A→B→C→(A or B or C) みたいな。
レスありがとうございます。
>>659 接続の仕方は先にも書いた通りMacでマルチモニタ、もちろんDVI+DVI(ADC変換)です。
ビデオカードはRADEON9600PROですが、趣旨はプレビューの挙動ですから他に何か必要な
情報はありますでしょうか。同一ビデオカードからの出力問題を指しているのでしたら
Macと言うかOS Xでは問題ありません。
スレ違いと思いもしたのですが、ここはMacユーザーの人が多そうなのと丁度環境差の
話が出ていたものですから、書かせてもらいました。Macの話は困ると言うことでしたら、
言って下されば控えます。
>>661 ええ、私も内部的にはそう言った処理をしているのだと推測しています。プレビューのみの
挙動ですから意図的なものなのは間違いないと思うのですが、他にこう言った挙動のアプリを
見た事がなかったので、質問と言うよりも実際はおもしろいなと思ったのが強いです。
基本的に編集をすることのないアプリですから、そう言った仕様なのだと思いますが、
余りに二台の色が酷似していたため、最初これまでの自分の運用が間違っていたのかと
焦りました。
ただ、AモニタとBモニタで通常通りマッピングされたものとも異なるため、その仕様が
嬉しいかどうかは賛否両論ではないかと思います。もっとも、私の推測が当たっていればの
話ですけれど。
663 :
658 :2006/07/02(日) 12:20:08 ID:rCuESSPs
>>661 ちょっと補足ですが…。
色域の狭い方に合わせるとなれば、別の見方をすれば安価な機種などと組み合わせた場合に
そちらに足を引っ張られることになりますよね。それも困ると思いまして安いTN液晶のプロファイルを
試しに片方に指定してみました。色域にはかなりの差があります。
指定した方がデタラメになるのは当然として、引きずられると思った正常な側はそのままでした。
どうやら、合わせきれないと思ったら諦めると言う判断もしているように思います。
>>661 >で、Photoshopでは複数モニタが接続されていても、そのうちひとつの
>カラースペースしか見てくれません。
俺がわかるここだけ。少なくともMac版では二つとも面倒みるよ。片方にマッピングされた
データをそのまま送るなんてことはない。ってか、そんな仕様だと困る。Win版は知らんけど
多分それぐらいやってるんじゃないか?
>>664 661で書いたことはWin版のPhotoshop7での動作を見てのコメントってことで。
あらかじめそう断ってなかったのは当方の不備でした。失礼。
Macについては661に書いた通りシングルモニタ環境なので、なかなか検証できず……。
念のためWinの方はもう一度追試しときます。
# ちなみにMacだけマルチにできないのは、自宅Win/職場Mac なため。
WinWPとビデオカードとColor Control Panel Appletとマルチモニタに ついての話はレス版300番台前半でいくつか出ているので、 ご自身の環境で追試検証した結果なんぞついでに書き込んでくださいませ。 MacOSXで「プレビュー」を使うときは、 「GenericRGB」というのが関係してくるようですね。
667 :
665 :2006/07/04(火) 04:32:28 ID:b7VOktsr
で、改めて試してみたけれども、WinXP + Photoshop7でも確かに モニタ毎の変換をしているのが確認できました。 ただ、単にウインドウを動かすだけでは変わらないような…… レイヤーの表示・非表示を切り替えるとか、再描画を強制するような操作を すればうまくいくのですが。 なんか661のコメントもほとんど中身のないものになってしまったようで。 重ね重ね申し訳ない。
>>667 Mac版でもそうだから安心していいよー。再描画かかるまでそのまんま。メイン作業のウィンドウは
あっちこっちやらないから気にならないけど。ちなみにプレビューは例外みたいだけど、ブラウザとかは
デフォルトモニタに合わして移動してもそのまんま。どっちをデフォにするかは簡単に変えられる。
初めてWindowsマシンを買ったんだけど、 ビデオカードの「色の管理」項目でモニタのカラープロファイルを 変更しても、一部のアプリでしか効いてないような気が。 デスクトップの壁紙とかも全然色変わらないし・・・・ これじゃあ、モニタプロファイルの意味ないですよね。 なにか設定方法間違ってるんでしょうか?
ア、アレ・・・・ (∀・;)
>>670 その色の管理はモニタの特性を通知するための物なので、
カラーマネージメントを行うかどうかはアプリケーションに依存するよ。
デスクトップの壁紙とかはカラーマネージメントを行わない。
>>672 BARCOはチューブ作ってねえーよ。
もう少し勉強しな。
絵を描くようになってモニタを6500Kにしてみたけど、ほんとにこれでええのん? プリンタ用紙とかピアノの白鍵とかトイレットペーパーとか ホワイトボードとか本の表紙とかシャツとか部屋の壁紙とか、 身のまわりの「白」と識別できるものどれと比べても 画面の白色が露骨に赤い気がするんですが。
慣れますよ。 我慢して使ってればそのうちそれが標準の白だと認識するようになります。 9300Kの方が青い、という認識、というか、事実。
>>674 元はもっと高くしてたのか、それとも部屋の照明の色温度が高いのか、
実はモニタの色がズレてましたなオチのどれかだとおも。
部屋の色温度が高いに一票。 とりあえず5000Kの蛍光管を買いましょう。
680 :
670 :2006/07/09(日) 14:57:16 ID:vws5VeO9
>>674 ありがとうございます。
どうやらそうみたいですね。
フォトショップ以外のアプリでは、モニタのプロファイルは
全く参照していないみたいです。
Windowsってこれが当たり前なのかぁ。
フォトショップ使わないならモニタプロファイルいらなくないですか?
682 :
681 :2006/07/09(日) 16:25:12 ID:9zFI/CBs
あ、なんだかえらそうな文面だ… 「こんなものがあるのですが、よろしかったら そのページの文面をお読みいただき、いじってみた上で感じたことなど お知らせいただければ幸いです」…みたいな感じです。
>>680 実際いらない。
OSからして全然やる気ないもん。
IEもモニタプロファイルなんか全然見てない。
メーカーPCでも、色の管理項目見たら
関連づけられているカラープロファイル「なし」になってるよw
そもそもメーカーPCなんてプロファイルを作るほどモニタの精度がないから、どっちにしろ意味ないと思う。 どっかにノートPCの実測してるページがあったが、酷い物だった。
OSがあんな状態じゃ、プロファイルなんて作りたくもないだろうけどな。 メーカーPC製作側としてもw
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 19:51:54 ID:G3z0YrXm
目的 写真レタッチ。 L997, OS10.4, PhotoCS1 そして Spyder2PRO でキャリブ。 γ2.2 D50 しかし、カンデラはいくつですか?? やっぱり125cd?? いくらやっても、フジのフロンティア、、色合わんぞー!! 疲れたよ。。。
>>686 いや、ただ合わないって言われても、どの程度の話をしてるのかわからないんだが。
フロンティア側のキャリブレーションはPrintFIX PLUS?
>>686 フロンティアにはシーンを解析して自動で補正する技術が搭載されている。
エプソンのオートフォトファイン!の上等なものが搭載されていると思った
ほうが良い。つまり、画像ごとに富士が善かれと思った色に変換されるので
合わせる方法がない。
もっとも正しい色を再現するにはL997とSpyder2PROだと役不足は否めんが…
役不足ならノートPCとhueyの方が良いの?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 22:45:59 ID:Y/qq1I6G
>フロンティアにはシーンを解析して自動で補正する技術が搭載されている。 なので、色補正なし!でお願いしてる。 >もっとも正しい色を再現するにはL997とSpyder2PROだと役不足は否めんが… どう言う意味?? ColorEgdeが良いと言う事? ColorEgdsCE も選択肢だったけど、自然な正確さ!であえてL997を選んだんだけどね。
>>690 いや、印刷での色域に比べればL997もColorEgdsCEも狭いって話だと思う。
ところで自然な正確さって、UXGAスレあたりの描写が自然で正確で綺麗とか言う
絵作り的な話と混同してる?
日本語でおk と言いたくなるのは俺だけか…
>>690 そもそもフロンティアは街の写真店向けのシステムだから、
プルーファ代わりに使おうってのが間違い。
富士フイルムで正しい色再現となると、PICTROGRAPHY 4500Nに
i-ColorQC RGB PRINT IIってところだろう。
まあ、そんなの印刷会社や製版会社にしか入っていないから、
個人でやるなら、PX-5500でPhotoshopのアプリケーションカラー
マッチングを使った出力方法になると思う。
>ColorEgdsCE も選択肢だったけど、自然な正確さ!であえて
>L997を選んだんだけどね。
なんとも微妙だね。ハードキャリを選ぶが国産パネルを選ぶか…
どんぐりの背比べってところかな。
いずれにしてもSpyder2PROはあまりあてにしない方が良いよ。
使ってみて分かってると思うけど。
>>690 「フロンティアのほうのキャリブレーション」と、
「出力物を閲覧する場所の環境光の整備」はきちんとできているのでしょうか。
フロンティアの「プリンタドライバに相当する部分」では「色補正なし」とするならば
Photoshop上でカラーマネジメントして、プリンタをキャリブレーションして
作成したプロファイルを指定して出力しないと
色は「まず合わない」はずですが。
それはきちんとやっている、ということなら、
「L997+Spyderの限界」かとは思います。
L997とColorEdgeCEシリーズの比較は、あなた様の目的の場合は
「まあいいんではなかろうか」な感じだとは思いますが
「そんなん最低CG210は入れとくべきだろ」
という意見の方もいらっしゃるかもしれません。
…フロンティアの表示色域ってば、sRGB相当、くらいではなかったでしたっけ。
695 :
694 :2006/07/09(日) 23:20:35 ID:KGJo+UBY
ぎゃっほー。もっと詳しそうな方がいらっしゃる。 私がなにか頓珍漢なこと書いてたらやんわりと教えてください。 でしゃばってすいません。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 23:57:10 ID:Y/qq1I6G
ゆっくりシャワー浴びてる間にエラい盛り上がってしもうた。 L997、Spyder2PRO → フロンティア。 オシいんですよねー。 私はフロンティア専門で出力してる訳でもないので、特別、フロンティア用に設定できないから。 おそらく、かなり納得できる所まで、追い込めると思うが、、イヤイヤイヤxxx 私的にはColorEdgCE、、、あのパネルは、、 ハードウェアキャリブレーションって速くて楽なだけでしょ? 精度高いんだろうけど、見た目変わる程の差はないと思う。 むしろ、キャリブレーター付属のソフトの方が機能が充実してるんじゃないかな? ColorEdg CG220,, あー誰か恵んで! Spyder2PRO アキマせんか!? i1 の方が良いの? モナコ?
ハードウェアキャリブレーションの方が精度が高くて色差(ΔE)が少なくなるよ。 ただCEは元々VAパネルで視野角が狭かったりするから、693の言うとおりどっこいどっこいだね。
>>696 フロンティアって自分が持ってるわけじゃなく持ち込み?
それで補正なしでお願い→カラーマネジメントも一切なし(埋め込みプロファイルも無視)とかに
なってるとか言うオチはないのか? もしくは運用自体が間違っているとか。
余談ながら、俺がカラーマネジメントに興味を持ったのはキタムラのポスターサービス頼んだら
見るからに変な色で上がって来て、当時はこれは俺の環境が悪いからだなと思った。
今にして思えば、ただのミスプリントだったとしか思えない。
ミスプリントをそのまま客に渡すのかよw
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 00:50:43 ID:v+l7mkkO
>フロンティアって自分が持ってるわけじゃなく持ち込み? 個人で、フロンティア持ってる人いるの!?そんなアホな。 >カラーマネジメントも一切なし(埋め込みプロファイルも無視)とかに なってるとか言うオチはないのか? 残念ながら、そんなオチはないよ。 って言うか、フロンティア持ってる?って聞いといて、 :カラーマネジメントも一切なし(埋め込みプロファイルも無視).... なんじゃそりゃ? ColorEdgCG にしたって、個人、フリーカメラマン(大抵は低所得)にはなかなか買えんよ。 ここに書き込む人達は、結構な金持ってる、もしくは会社で使ってるのかな? もう、そんな事よりも、どこのキャリブレーターがいいんですか!?? 690さん!! どこのキャリブレーターも駄目!って事。 これ言っちゃうと、話が終わってしまうけど、、 カラーマネージメント自体、過渡期感 満載、 だから レス するんでしょ。
macworldのレビューだとSyper2Proが一番良くて、次がi1D2、最後がOPTIXだった。
703 :
696 :2006/07/10(月) 06:24:54 ID:UI/HNiam
>>698 いや、すまんね。最初の書き込みから業務用途の人かと思ったから。で、カラーマネジメントの
基本的な運用してるか怪しそうだったから聞いたの。何じゃそりゃって、埋め込みプロファイルが
何かもわからないってことか? そもそも、おまいさんの態度は何様だよ。
>>699 赤被りがひどかった。俺は一目でダメだと思ったが、親とかはこんなもんじゃないって話。
704 :
696 :2006/07/10(月) 06:25:32 ID:UI/HNiam
705 :
698 :2006/07/10(月) 06:27:22 ID:UI/HNiam
しかも696じゃない698だった。いや、もう俺は書くの控えるよ。
706 :
694 :2006/07/10(月) 06:47:54 ID:HMKpzcqn
出力物とモニタディスプレイとのマッチングをはかりたいなら、 モニターディスプレイ用キャリブレーションツールがどれがいいのかを 云々するだけではまったく不十分ですよね。 出力機まで手元で扱っているわけではないのだったら ちゃんとカラーマネジメントして出力しているのか確認しないといけませんし (フロンティア使っているミニラボ、とかだと、「客層に合わせて あえてキャリブレーションとかカラーマネジメントとかはしない なんていう例も…) 出力物の閲覧環境だって 「天井の照明器具に色温度5000Kの色評価用蛍光灯を入れた」だけでは 「D50の環境光」ではないし、評価光源としても不十分でしょう。 そこまできちんとやったうえでやっぱりだめなら それはL997+Spyder2PRO+フロンティアの限界、なんでしょうけれど、 多分それより上を求めるのなら「モニタから買い替えなさい」になると思うですよ。
>>706 >「天井の照明器具に色温度5000Kの色評価用蛍光灯を入れた」だけでは
「D50の環境光」ではないし、評価光源としても不十分でしょう。
なんで?
これ以上よい環境光って作り出せるの?
色温度5000KでRa99の色評価用蛍光灯がベストな選択だと
今まで思ってたんだが。
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_ ./ ・ω・ヽ /・ω・ ヾ < ねぇ、 これが噂の情報小出し厨だよ _ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/ \/ / \/ /  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ _,,..,,,,_ _,,..,,,,_ ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ _ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/ \/ / \/ /
フロンティアっていっぱい出力する機械だから、自分のデータが印刷される頃には 大抵色が変わってる。 本気で出すならピクトロにしなよ。sRGBのデータをそのまま出力出来るし、 嫌なら公開されてるカラープロファイルを使って自分で変換してもいい。
>>709 Radius の PressView モニタに付いてきたステルスコートを思い出すな
環境光なら EyeOne で測定できる
>>703 俺はキタムラと富士山写真にそれぞれA2プリント1枚ずつ出したことあるけど、
キタムラのはあくまでポスタープリントで安い反面、仕上がりもそれなりだよ。
書店のカラーコピーで平気な顔して色が変わるのと似たようなもん。色含めて
品質を求めるなら出すもん出さないと。
キタムラは各店舗で出力してないし、実質送料込みで2千円。富士山は用紙から
して違うが、送料込みで6千円近くだった。キタムラは投げっぱなしで、出した
ら全てお任せ、富士山は出力前に補正内容の確認や画像サンプル送付など数回
の打ち合わせがあった。余白指定や必要なら色調補正もやってくれる。また、
解像度不足を補間処理しているのか荒さが抑えられていて、逆にキタムラのは、
そのまま出力したとしか思えない品質。
スレ的に重要な色も富士山は確認サンプルとの色差も抑えられていて、次も安心
して出せる。高いからそれ以来出してないが。富士山でなくていいが、キタムラ
以外に出してみることをおすすめ。あそこは色でどうこう言う客層向けじゃない。
>>696 キャリブレータ買っただけで、基本的な知識が不足しているような気がするので
そこから始めてみるといいよ。それと、注文するときに打ち合わせとかしてる?
普通はお任せでいいんだが、そこまで拘るなら当然オペレータなりとデータの取
り扱いや、自分はここまでやっていて、この品質では納得出来ないと言う話を、
きちんとするべきだと思うけど、言ったことは「補正なしでやってくれ」だけ?
せっかく相手がいるんだから相談してみればいいよ。
自然光は刻々と変わるので最もダメ。 まだ普通の照明用蛍光灯(パルックとか)の方がマシ。
>>711 ああ、そういえば黒いTシャツがオマケでついてたなぁ。
吸収される前のSuperMacも使ってたんだけど、キャリが
終わったあとの「キュッ」「ポン」ってのが可愛かったねぇ。
自然光てw そんな常に変化するもん作業場の基準になんてできるのかよw
>>713 こういうのっていくらくらいするんだろう。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 22:35:01 ID:L2GUby13
フロンティア は sRGB だから、キャリブレーターあれば、L997で 十分。
いや、LCDバックライトが必要だと思う。
REDバックライトか、スマソ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 22:54:58 ID:L2GUby13
キャリブレーターって 結構 個体差あるのかなぁ? モナコ、i1 ,spyder2, 例えば、γ2.2 D65 で モナコは赤みが強い。spyder は鮮やか、i1 は業界基準。 例えばの話。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 22:55:46 ID:lCXQwl7J
日本語でおk
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 23:43:20 ID:L2GUby13
ColorEdge の ハードウェアキャリブレーション と キャリブレーター付属ソフト と ちゃんと 比較された方、いらっしゃいますか??
日本語でおk
なんか ハゲっが とか言い出しそうだなw
>>709 不適切な環境の方がイケてると思った私は、モニタをフェイクファーでデコレーションしても良いですか?
現在、収入が少なく高価なキャリブレーションソフトなどとても手が届きません。 そこで、銀一のシルクグレーカードで色あわせを考えているのですが、 このシルクカードは、実際RGBに置き換えるとどのくらいの数値なのでしょうか? これを元に、アドビガンマでモニタの色を合わせようと考えています。
今更だけど
>>331 WinColor.exeのショートカットに/Lスイッチ付けてスタートアップに放り込んで
おけばokよ。
>>727 却下。
フェイクファーなんぞに頼らずリアルぬこデコレーションにせよ。
LCDじゃ乗っからないとか気合で何とかする方向で。
夏は暑いからモニタの上はヤダにゃ
別にsaga進行と明記されているわけじゃないが、sage中心のスレでageる人って 荒らしか変な人ばかりなのはなんでだろう…。とりあえず普通に文章書いてくれ>spyderの人
Winではプロファイル対応ソフト以外ではキャリブレータの効果無しでFA?
日本語でおk
いろいろ調整しても、どのみち見るほうのモニタで変わりまくることを考えると萎える
そう言えば
>>733 で思い出したが、通常は埋め込みプロファイルがsRGBならPhotoshopで処理されて、
モニタの色域に応じてマッピングされる。これはまぁいいとして、キャリブレーションで補正される分は
別にして、Winでのデスクトップ表示などの場合は、モニタの特性がそのまま出ているって理解でOK?
もし特定の色域が広ければその分だけ出るって意味で。
>>736 俺はそれが当たり前だと思ってたけど。
それが、モニタの色域の違いがモロに出る理由でしょ。
IEで表示される画像とか、デスクトップ画像とか、その他もろもろ。
モニタのプロファイルも、画像の埋め込みプロファイルも
何もかも参照しないんだから。
それとも、XPのSP2になって多少は進化してるのかな?
>>733 >>736 強いて言えば、色温度と画面の明るさは補正される。
それがキャリブレーション。
IE7β3が出てたけど、どうなんだろう。
Vistaでは対応してくれることを望む。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/11(火) 20:16:40 ID:0EgIzETN
2ちゃん の 掲示板は しょせん 便所の落書きやな。。 知ったかぶり、 荒らし、 だらけ。。 まともな事 書いてる人は 全然 おらへん。 どいつもこいつも 適当な事 ばっかり 言いやがって! ほんま、ただの 便所の落書きやで。 呆れ返って、何もアドバイスできんわ!
>>731 そうか。残念だにゃ。
>>732 故意にageてるなら荒らしか変な人そのものだけど、そうでなきゃ
たいてい2ちゃん初心者でsage自体知らないとか、とにかく他力本願な
教えてクンが何としてもレスが目立つようにしたがってるとか?
ちなみに後者はたいてい定期巡回してる住人に反感を買うんだが。
>>738 RGBごとのガンマカーブとかは補正されないの?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/11(火) 23:24:16 ID:8LaIGfxB
>739 すばらしい事じゃないか。 日本全国のトイレの壁をパサコンさえあればオンラインで参照することができるなんてすごい事だろう
>>743 738じゃ無いけどもちろん補正されるよ。
738が言っている画面の明るさってガンマの事かな。
印刷屋のオペレータじゃあるまいしねぇ。 それともおまえらの作るもんは色が最大の見所なのか? 他にやることあるんじゃねぇの?
少なくともこのスレでは他にやることないな。
このスレの初心者用みたいなスレってありますか?
>>746 言ってあげるなよ
初心者だから何が大事なのか解ってないのがほとんどなんだよ
だから必要以上のキャリブレに興味を示したり
必要以上のモニタに興味を持ったり
んで、騙されるわけだろうけど・・・・
>>750 モニタのsRGBモードも、せめてもう少し何とかならんもんだろうか。
6500kのガンマ2.2にしただけにしか見えないんだが…。
自分がこのスレ覗くようになったのは、 初めて買った三菱液晶で目当ての一つだったsRGBモード。 明るさとコントラストが好き勝手にいじれちゃった事でした。 輝度0コントラスト0でも輝度100コントラスト100でもsRGBなんでしょうか… orz
日本語でおk
>>753 sRGBの場合、LCDにおける輝度は定められていない。
環境光の照度64lxに対してCRTなら輝度80cd/m2。
一般ユーザの場合、環境光が変化するから、合わせて輝度を
変化させればイイんじゃないの。
コントラストはデジタル接続なら関係ないでしょ。
釣りにしてはレベル低いよ。
>>733 キャリブレーター使いながらモニタのゲインやカットオフなどをいじって、
色温度や明るさ、色などモニタのばらつきを直すなら意味はあるかと。
>>755 DVIでコントラストいじれる機種なかったっけ?
>>752 実際モニタプリセットの6500kのガンマ2.2にしてるだけでそ?
コントラスト調整って基本的にガンマカーブを変化させるものでしょ。そんなものいじったらいけません。
ナナオなんか一般的にコントラスト調整は付いていない。(L997を除く)
>>758 色域なんかパネルで決まっちゃうから、ホワイトバランスとガンマしか合わせられないよね。
>>755 http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB に一度目を通す事をお薦めする。(Part 2 の表)
「環境光の照度64lxに対してCRTなら輝度80cd/m2」ここだけが一人歩きしてるんだよね。
>>509 いまさらだが…
オプション-パフォーマンス-詳細でオーバーレイの
チェックをはずせばいい
ってか、もう書いてあったね すまん
>>756 キャリブレータで測定しながらモニタ側で調整するってことですか?
>>763 ハードウェアキャリブレーション対応じゃなければそれが基本じゃ?
>>757 ウチのRDT1710VはDVI接続ですがコントラスト変わるみたいです。
Winは基本がsRGBってことに決めてんだから、OSレベルで全て何とか出来ないもんか。 他の埋め込みプロファイルは別対応にして、API通せば全てsRGBとしてマッピング。 技術的に難しいようには思えないんだが、やってないってことはやっぱ難しいのか。 Photoshopと同等とは言わんから、自分とこで決めたsRGBぐらい何とかしてくれ。
Vista使え
>>764 それってhueyみたいな廉価版のキャリブレータでも可能ですか?
とりあえず2台のモニタの色あわせと赤が強いのを何とかしたい……。
769 :
728 :2006/07/14(金) 00:07:44 ID:iYaJ9V0s
>>750 私の質問がレスが付かない程、呆れた質問だったようですね。
それなのに丁寧にデータまでありがとうございます。
ナナオのS1910を購入したのですが、PM4000PXでプリントすると全然色が合わなくて
四苦八苦していたのです。
モニタでみるシャドーとプリント出力のシャドーが、フォトショップの色情報で
レベルが30位違うのです。
液晶モニタに映っているシャドーのトーンがハッキリしすぎで、そのままプリントすると思いっきり潰れて
印刷されています。
シャドーの問題と含めて色あわせにグレーカード使ってアドビガンマでモニタ調整しようと思ったのです。
やはり、グレーカードでは無理がありますかね。 でも、ボーナス少なかったので、グレーカード
買って、トライしてみます。
>>769 シルクグレーカードって、1,200円もするじゃん。
それ、10パック買うお金貯めれば huey 買えるよ。
>>769 安物買いの銭失いのパターンにはまってるな・・・
S1910買う金あったらもっと安くて同性能の買っとくか、
もうちょい金出してもっと良いやつ買っておけばよかったのだが・・・
>>769 「印刷設定は適切なのか?」
「プリンタの調子はちゃんとしているのか?」
…たとえば4000PX+純正紙+純正プロファイル、などが
ある一定のレベルをクリアしている「安定した標準的な出力」といえるかどうか
ちとわかんないのですが、
(MAXARTシリーズなら「まあいいんじゃないか」という
ひとつの線引きにはなるとは個人的には思うのですが)
そのへんをまず「標準化、安定化」させないと、モニターディスプレイをいじっても
「悪いほうにあわせる放浪の旅に出る」ことになりかねませんです。
「出力物が作品」で、だから「モニタもそっちにあわせたい」なのでしょうけれど…
「モニタの中では、あることになっているシャドーの階調」が
「出力物ではまったくつぶれてしまていて出ない」とのことなので、
そんな感想を持ちました。…同画像のハイライト部はどうなんでしょうか。
エプソンのページ。
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/ あと、お題目としては
「RGBの数値『だけ』では、色としてどう見えるかは定義できない」なので、
>>728 の質問は「大雑把過ぎて回答不能」なんではないでしょうか。
774 :
773 :2006/07/14(金) 02:27:57 ID:md6a4zCR
「印刷設定」じゃなくて「出力設定」というほうがよいのでしかたっけか。 お題目をには 「モニターのキャリブレーションと色あわせは違う」 とかいうのもありますけれど、 この場合やりたいのは 「モニターの置いてある部屋におけるモニターと出力物との色あわせ」ですから 「アドビガンマを使って目視で合わせる」際のひとつの基準としては 銀一のシルクグレーカードもつかえないことはないのかな… 作品(出力物)をどこかに出して、「あれ、こんな出来だったっけ?」とならないように それなりに室内環境と照明にも気を配って… まあ、少しずつやっていけばいいんではないでしょうか。
>>766 ビデオカードのデフォルト設定=sRGBってことで合ってますか?
だとすると、モニタ側の色域がRGBカラースペースと
一致していれば、特に何もしなくても色合うよね。
776 :
773 :2006/07/14(金) 19:55:52 ID:md6a4zCR
>>775 思いますに、というところをいくつか。
「合っていますか?」については、手持ちのコンピュータをいくつか見ていましたが
そういう記述はなかったようなので、違うように思います。
誰かもっと詳しい方に教えを請いたい気はいたします。
「だとすると」以下については、
だったとしても、どうなるかは確定できないように思います。
モニタ側の「表示色域」という「全体」が一致していたとしても、
それを「24ビットカラーおよそ1677万色」に分割する「目盛り」の割りかたがばらばらでは
中間調の色が一致しませんです。
だからこそ「キャリブレーション=校正」が必要、とされるのではないでしょうか。
また、「キャリブレーションは色合わせとは異なる」ということに絡めて
思うのですが、「色は合う」というのは、「どれと、どれの色が、どういう条件下で」合うのか、
ということを決めてあげないとどうしようもない話であります。
そして、その「条件」が変わってしまったとたんに意味を失ってしまうことでもあります。
>意味を失ってしまうことでもあります まで読んだ。
>意味を失ってしまうことでもあります だけ読んだ。
>>775 これは俺も気になってた。
ビデオカードによって色味が変わるようだと
話は更にややこしくなるよね。
デジタル接続になってからは、カードによる色の違いは
なくなったと言われてはいるけど。
>>780 そうなんだ。
じゃあ、どのメーカーのビデオカード買っても安心だね。
君にはどれでも一緒だね
sRGBというのが何なのかわかってない人多いね。
sRGB=WindowsRGB
モニタにsRGBモードが付いてるのが当たり前になった弊害かな。 sRGBが正しい色→よりsRGBなモニタにするためにはキャリブレータが必要。 って流れになるのも不思議じゃないな。UXGAスレ見てると、余計そう思う。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 21:23:42 ID:O5tU5T0V
何方か、ナナオのCG の ハードウェアキャリブレーション と キャリブレーター付属のソフトウェアキャリブレーション との 比較された方、いらっしゃいますか!? 見た目に違いでますか?
日本語でおk
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 22:31:27 ID:dKMXe8b7
>>786 見た目で分かるのは微妙なグラデーションを表示した時くらいだよ。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 22:47:05 ID:O5tU5T0V
>見た目で分かるのは微妙なグラデーションを表示した時くらいだよ。 やっぱし、そうかぁ、、じゃ 通常の写真レタッチじゃ、意味ないなぁ。
>>789 全く持ってだろうね
キャリブレされてないモニタとされてるモニタでさえ解らない程だしねぇ・・・
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 23:45:11 ID:NyDTEg9+
>見た目で分かるのは微妙なグラデーションを表示した時くらいだよ。 これは、パネルの違いじゃないの?
792 :
788 :2006/07/16(日) 00:16:15 ID:8rZZlLCF
>これは、パネルの違いじゃないの? パネルの違いじゃないよ。 あくまでも同じColorEdgeで、ColorNavigatorを使ったハードウェアキャリブレーションと Eye-One Mactchなどを使ったソフトウェアキャリブレーションを比べた時の話だよ。
793 :
788 :2006/07/16(日) 00:21:19 ID:8rZZlLCF
すまん、間違った。 誤:Eye-One Mactch 正:Eye-One Match
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 00:35:46 ID:ykNU634+
そうだったのか、微妙なグラデーションの違いがでたんですね。 色調はどうですか?こちらは変わりありませんか?
795 :
788 :2006/07/16(日) 00:46:35 ID:8rZZlLCF
>>794 全体の色調の違いは見た目には分からない。
ただ、ソフトウェアキャリブレーションだとグラデーションのトーンジャンプが起きやすい事
でも分かるように、中間調などを含めて厳密に比較すると、多少は違いがある。
つまり、絵柄によって答えは異なる。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 01:01:07 ID:ykNU634+
>全体の色調の違いは見た目には分からない。 良かったぁ。 >ただ、ソフトウェアキャリブレーションだとグラデーションのトーンジャンプが起きやすい事 でも分かるように、中間調などを含めて厳密に比較すると、多少は違いがある。 ん・・・ 気になるなぁ、、実際見比べたいなぁ! ちょっと気になる + ちょっと気になる + ちょっと気になる = 凄く気になる!! 私のは ハードウェアキャリブ 出来ないんでね。
そんな非常に些細なこと気にするより そんな状況が起きないようにすればいいんじゃね? 写真の補正屋かい?
>>796 気になるのはわかるが、その出来ない液晶に問題を感じたからこそ
ハードウェアキャリブレーションを求めるのが順序ってもんよ。
そもそも何使ってんのよ? 道具は必要なものを過不足無く揃えるもんだ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 09:09:54 ID:gydQN7yC
>そんな非常に些細なこと気にするより そんな状況が起きないようにすればいいんじゃね? >気になるのはわかるが、その出来ない液晶に問題を感じたからこそ ハードウェアキャリブレーションを求めるのが順序ってもんよ。 お前ら!! 理解力 あんのか!? こんな事言う為に、いちいち参加すんな! アホッ!!
>>799 はいはい。それじゃ好きにすれば。
違うかと言われれば違う。おまいさんには過ぎた道具ってだけ。
ID変える暇があるならトリップつけてくれ。
しばらく前から住み着いてるspyderくんだろ?
つまりまた七男か・・・
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 10:56:35 ID:gydQN7yC
↑ 荒らし 行為はやめましょう。 どうやら、貴方、、”荒らし” だと言う事にきがついてないようですね。 追いやられてるんだね。 同情するよ。 Spyderman より。
空白が何か言っているらしいが、透明アボーンしているので逆に気になる
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 19:27:35 ID:3H3R0pFz
hueyについて質問があります。 使用OSはWinXPです。 WindowsでHueyを使用したばあい、ICCプロファイルが作成されるのでしょうか? また、ICCプロファイルさえ作成してしまえば、 デュアルモニタ環境でも個別にキャリブレーションできるのでしょうか?
>>805 されない。
そのかわり壁紙だろうがブラウザで表示させた画像だろうが
すべての画像が補正される
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 21:43:20 ID:8rZZlLCF
>>805 ICCプロファイルが作成されます。
>デュアルモニタ環境でも個別にキャリブレーションできるのでしょうか?
OSやグラフィックカードによる。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 21:56:35 ID:3H3R0pFz
>>806 >>807 お返事ありがとうございます。
現在、モニタ3つを相手にできるパソコンを扱ってますが、
個別にICCプロファイルを設定できるようです。
お返事ありがとうございました。
そしてモニタ間の色が合わずに苦労するオチが!
なんかこのスレってさ なんの機能かも解ってなくて不要であることも理解できてない機能(限られた人でしか余程じゃないと必要にならない機能)を、 おおっぴらに必要であるかのように宣伝をするメーカーの弊害で成り立ってるような感じだよね・・・ どこのメーカーだなんて言わないけどね
フーン
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 09:00:15 ID:QxumbZxM
>なんかこのスレってさ なんの機能かも解ってなくて不要であることも理解できてない機能(限られた人でしか余程じゃないと必要にならない機能)を、 おおっぴらに必要であるかのように宣伝をするメーカーの弊害で成り立ってるような感じだよね・・・ どこのメーカーだなんて言わないけどね どこのメーカーの?? 何の機能?? こんな所で言葉濁す事ないでしょ!
>>806 WinはモニタのICCプロファイルを作成&設定しても
フォトショップなどの極一部のアプリでしか有効にならないって
言われてたような。
OS標準のビューアですら、埋め込みプロファイルは参照するけど
モニタのプロファイルは参照してないそうだよ。
そこまで金かけてWin機に拘る意味がわからん 真性のアホしかおらんのか
>>814 WinでHueyを使う意味はないですね。
付属のhueyTrayを常駐させておけばハードウェアオーバーレイ部分以外は 補正かけてるぞ。
>>815 今はdualCore Opteron搭載のhp xw9300を使ってるのだが
Macでこれより速いのが出てきたら買い替えるかもしれん
「そこまで金かけて」とおっしゃいましても特別余計な出費はしていないのですが。
モニタキャリブレーションのアプリケーションをインストールして
キャリブレーションをすれば、モニタのカスタムICCプロファイルが作成されて
起動時にビデオカードにロードされますから、これってばMacもWinもおんなじでがしょ。
MacはOS自身にこういった機能があるですけれど、結局は「目視」ですから
たとえMacを使ったとしてもキャリブレーションツールは導入しますよ私は。
AdobeGammaがだめだつうんかめんどいつうかあてにしたくないつうんで
キャリブレーション機器を使っているんだし。
>>814 「デバイスプロファイル」と「画像データに埋め込むカラースペースを規定するプロファイル」と、
混同していませんか。
822 :
821 :2006/07/18(火) 06:44:05 ID:pOXvPJla
…混同していたのは私。申し訳ありません。
>>818 なるほど。
OS側で何もしてくれないから、専用アプリを常駐させることで
モニタのプロファイルを強制的に適用してくれるんですね。
AdobeGammaと同じようなものだと思っていいですか?
うぃ。起動時にプロファイル読み込ませるねん。 んで競合しちゃうんでアドベガンマロダはスタートアップから外しとくこと。 休止状態からの復帰でプロファイル読み込まなかったり することもあるけど生暖かく見守ってやってくだちい。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 23:59:49 ID:DppB6juO
■WinとMACのカラマネの違い Ver1.00β MAC ・OSからプロファイルを指定すると、モニタ全体の色が変わるよ! Win ・プロファイルを指定しても、プロファイルに対応したアプリでしか補正されないよ! ・モニタ全体にプロファイルを指定したいなら、補正用の常駐プログラムを走らせればいいよ! →Winでも、プロファイルを指定すればモニタ全体に反映されるよ派の意見もあり。 謎 ・DVI出力で無補正の信号なら、ドライバやビデオカードが違っても同じ色が出るの? (同じ固体のモニタを使用したとする) →デジタル信号だから変化しないよ派 →ドライバやチップに左右されるから変化するよ派 以後、補正キボン。
>>826 極端な設定したプロファイルを誰か作ってくれれば自分の環境で実験出来るな。
Adobe GBR(2006)を作ってみたぉ(´・ω・`)。 ◆作り方◆ Photoshopで[編集]-[カラー設定]で作業用スペースから RGBの[カスタムRGB...]を選択、保存名に「Adobe GBR(2006)」 と入力し、一番下のRGB色度座標軸を以下の通り入力して[OK]。 0.21 0.71 0.15 0.06 0.64 0.33 直後にRGBの[RGBプロファイルとして保存]を選択し、 ファイル名を「AdobeGBR2006.icc」にする。 最後にRGBに「Adobe GBR(2006)」を指定すると、 カラーバーがおもしろいことになる。 ※赤が緑に、青が赤に、緑が青になる。 ご利用は自己責任で。
>>826 >Winでも、プロファイルを指定すればモニタ全体に反映されるよ派の意見もあり。
そんな意見あったっけ?
830 :
829 :2006/07/20(木) 16:43:49 ID:l/OkFRZR
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 02:06:19 ID:LV3s+goZ
>>830 グラボがプロファイルに適応できるかテストするのね?
普通にありがたいツールです。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 17:43:47 ID:gEEd3sBQ
保守
L567のsRGBモード眩しすぎてキツイよ・・・
だがそれがいい
T731のsRGBも眩しいの(´・ω・`)
Eye-Oneでキャリブレーションするとき、輝度を設定してから測定に入るけど、 プロファイル作成してから50%→0%とかにするのは、やっぱマズイ? いや、知り合いの話なんだが、DELLの2407wfpが輝度50%以下は階調削りながら 下げるトンデモ仕様とかで普段は0%にしてるから測定後に50%→0%にしてるとか。 俺は、0%にして階調潰しまくりって時点でやるだけ無駄だと思ったりするが、 50%だと眩しくて使えないって話。他にもモニタ持っているのだから、2407は 諦めれば良いものを、せっかくだからとか何とか。
プロファイル作成後というか作業時は輝度だけは下げてる。 色確認する時だけ戻す。
Eye-one display2をお使いのWindowsユーザーの方に質問です。 測定後に作成されるモニタプロファイルを、フォトショップなどの 専用ソフト以外でも適用できるようにする方法はあるのでしょうか?
>>836 普段使用する輝度でやらなければ意味がない。
Dellの2407なら、そもそも2407をキャリブレーションする時点でアレだがw、
黒潰れしてる状態でキャリブレーションすれば、ある程度LUTsで階調を補正してくれるよ。
>>839 ただし、ますます階調が減るけどね。
つか、コントラスト制御で輝度を下げる糞モニタは
窓から投げ捨てた方がいいと思う。
841 :
836 :2006/07/28(金) 21:22:18 ID:kVpARF86
>>837 >>839 >>840 レスさんくす。やっぱ測定後に輝度いじるのはマズイってことだよね。黒潰れした状態でと
言っても、まともな液晶の黒潰れと違って文字通り黒く塗り潰されていくから、かなり厳しい。
一つぐらいフォローしておくと、ゲイン調整をするときにRGBが意外に揃ってて、その個体が
たまたまなのかRGBのどれだったかを一目盛り落としただけだった。無調整でほぼ一列。正直、
かなり意外だった。
huey、1.04にバージョンアップしたけど、PC版は未だベータorz… 何が変わったかはワカンネw MacBookで1.03のときはやたら緑っぽくなって使いもんになんなかった。 1.04で変わるのかな?
>>830 試しにヒューイが使えないRADEON IGP 354Mのノートでやってみたら白のままだったよ。
公用車(グレタグか?)こそこういうツールを公開せにゃいかんのだよな。
>>842 1.03もベータ版のまま終わった気がする!
>>846 アリガト!
ソースがあったら教えてチョ。
>>847 846じゃないけど、
恒陽社に問い合わせたって人が
『「ベータ」を消し忘れた』と、
聞いたってブログに書いてたよ。
…でも、1.04もベータですか。。。
先日、御堂筋の御堂会館の前にあるナナオのショウルームへ行ってきた。 相手してくれたね〜チャンとしばしお話。 S2410W と CE240W で、キャリブレータ使ってソフトウエアキャリブレーション (S2410W) した場合と、ハードウエアキャリブレーション (CE240W) した場合、どれほどの違いがあるのか..と質問してみた。 しかし、なんとなく、会話に違和感を覚え始めた。 話がかみ合っていないような気がした。 ね〜チャン曰く: ソフトウエアキャリブレーションだと、やっぱり目分量なのでどうしてもハードウエアでやるような絶対的な...(中略)...人の目って自分では気付かないんですけどかなり相対的で...(後略)...。 ナナオのモニタ買うの、やめようかしら....
>>849 ナナオのね〜チャンの説明が下手だからってじゃ代わりに何買うの?
>>848 情報ありがとう!
アップデータの有無のチャックは時々必要と言うことですね。
>>851 CG18 と L685EX をデュアルで使ってるけど、その絵は両方とも多少縞が見えるよ。
微妙に CG18 の方が縞が少ないかなという程度。
その絵は縦寸法に無理があるんじゃ...
>>851 やっぱりそうなのよねぇ...
あんまり価格差ないし、秋にはセンサのセットも出るみたいだし。
しかし、ショウルームのね〜チャンは、Adobe ガンマみたいな目分量でやるのを「ソフトウエアキャリブレーション」、モニタやコンピュータがどうあれキャリブレータ(センサなどのハードウエア)でやるのを「ハードウエアキャリブレーション」と、思ってるみたい。
ここで正しいソフトウェアキャリブレーションとハードウェアキャリブレーションの 違いを理解している人間がどれだけいるか疑問だ。
ソフトゲイとハードゲイの違いみたいなもんだろ
857 :
851 :2006/08/01(火) 18:41:27 ID:Pp5o0GDG
>>853 そっか。それじゃあL997で縞なんて見えないって人は気がついてないだけか。
俺のRDT211Hだとまともにムラが出る。よっぽど強引な補正かけてるのかね。
ローダー外せば微かに縞が見える程度なんだが。
>>855 正しいかは知らんけど、ビデオカードのLUTで補正かけるやつはキャリブレータ使おうが
Adobeガンマだろうがソフトウェアキャリブレーションってことなんじゃないのか。
モニタ信用して何もしないorハードウェアキャリブレーションでモニタ側で調整に比べたら
一般のモニタとキャリブレータの組み合わせって中途半端だな。
RDT211Hだと、それでもやらんわけにはいかんが。
WinXP+L997+Spydr2PRO、5000Kガンマ2.2で運用中です。
>>851 の画像をDLして、じーっと見つめてみました。
最初の感想としては「縞なんて見えない…」…「UXGAスレ」のほうの方々と同じ。
自分は「気にしないほう」という自覚はあるものですから、さらにテストということで
Microsoft Color Control Panel Applet for Windows XP でもって
カスタムプロファイルとL997標準添付D50プロファイルとをぽちぽち切り替えて
見比べてみましたところ、「ありますね、縞々」でした。
カラーの、横方向がわりとよく見えます。上のグレーバーは特に気にならない…
一枚だけ見せられてもあんまり気にならないので良しとします。うはははは。
もうセンサーを持っているので、もう一枚大型ディスプレイを買い足しをするのなら
CEシリーズはかなり魅力的なんですよ。表示色域はsRGBを上回っていてまあ十分、
価格とハードウェアキャリブレーション機能と表示面積のプラス
色度変異、表示ムラのマイナスをどう考えるか、でしょう、というのは以前も書いた通り。
EYE-ONE DISPLAY2、新パッケージになっていますね。
859 :
858 :2006/08/01(火) 20:45:57 ID:AN9d1Kp9
うぬ、ちょっと書き方訂正。 「キャリブレーションした結果作成したプロファイルを適用すると 縞々が現れますね。」ですかね。 白色点CIE x,y、ターゲットは0.345,0,352。 キャリブレート前=0.345,0.551。キャリブレート後=0.345,0.352。 △E色温度(Luv) 白色点0.6、50%グレー0.1 という感じです。 「キャリブレーション、やんなくてもいいんじゃないの?」という気もしますが 他のモニターと「近似」させたいというのもあることだし…
何か
>>859 見たインスピレーションで、
綺麗な女性に「それは世間の求める笑顔じゃないんだ」と、目を開けろ口を絞れだの注文つけて
引きつった笑顔になったものの、一般受けは良くなったのと一緒か…とか変なこと思いついた。
欲求不満かorz。
861 :
858 :2006/08/01(火) 21:33:09 ID:AN9d1Kp9
>>860 あ、そんな感じなんじゃないでしょうか。「営業用スマイル」なんでしょうね。
結局、自分のデータを外に出したときにどうこう、となったとき
責任の所在をはっきりさせるための後ろ盾、ですもの。
863 :
858 :2006/08/02(水) 13:20:27 ID:e2aIdcMY
あらま859にタイプミス。「キャリブレート前=0.345、0.351」ですわ。 センサーをあてながら「ゲイン」を調整した結果の数値です。 別の、RGBゲイン調整の付いていない液晶モニターだとたとえば 色温度をプリセットの5000Kにセットしてスタートして、「白色点(CIE x,y)」は 「キャリブレート前0.347、0.367」「キャリブレート後0.346,0.351」 とかだったりします。△E色温度(Luv) 白色点1.1、50%グレー0.6.
L997製造終了らしいぞ。
L997後継機発売記念age もしくは国産パネルモデル終了記念age
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 14:21:21 ID:RaO4ecpu
age忘れたよ・・・・ 括弧悪
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 17:46:55 ID:FR2y61E8
色々と終わってるメーカーだよな・・・
868 :
京阪沿線マソ :2006/08/16(水) 22:25:07 ID:v0yBeBS5
現在、RDT1710Vという液晶モニタを使ってるんですが こういう安価なモニタで色あわせする方法って 目視でカラーチャート持ってやるぐらいしか ないんですかね? また、これまた安価な予算設定なんですが 10万位でベストなモニタ環境にしようとすれば どういう組み合わせがよいのでしょうか? CRT+安物キャリブとかですか? それとも安物キャリブは危険でしょうか?
過去ログ読めば?
870 :
京阪沿線マソ :2006/08/16(水) 22:53:11 ID:v0yBeBS5
初心者には解説文さえ推測でしか 理解できないもので。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 23:01:15 ID:73hHeEBt
簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。
@
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323 ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
(その時点で 500 ポイントが貰えます。)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
ポイントが貰えます。
他にも沢山種類があるので、1日目で
約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
そこから交換をしましょう。
その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
さらに別途として 1000 ポイント貰えます。
これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 16:33:58 ID:e/DBKijq
>>870 何に使うかによるけどS190+EYE-ONE Displayでいいんじゃない
10万でおつりくるし、この組み合わせが無難。
873 :
京阪沿線マソ :2006/08/18(金) 22:45:34 ID:yoOgRS57
ありがとうございます、 早速検索かけて購入を検討してみます。
TBSの委託工作員とおなじ会社かな・・・ ああいった委託型の工作員のバイトって多いんだってね
へーそーですか
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 10:06:02 ID:GiNwW4kR
モニタのホワイトバランスをリアルタイムに表示し、 モニタ側でR/G/Bを調整して白を白くしたいのですが、 そういうことができる機種はどれになりますでしょうか? TVのホワイトバランス調整などに使えるかなと思いまして。
もっと解りにくく書いてくれないと答えられちゃう。
>>876 まともなモニタなら、だいたいできると思いますが…、
テレビのホワイトバランスの調整には使えないような…。
879 :
876 :2006/08/26(土) 13:05:40 ID:GiNwW4kR
880 :
876 :2006/08/26(土) 13:08:13 ID:GiNwW4kR
>>879 まずは日本語を覚えろ。
話はそれからだ。
>>876 もしかして…
キャリブレーションソフトウェアを起動して、
センサーをパソコンモニターではなく、別にあるテレビに取り付けて、
テレビに「白」を表示させてそれを測光して、
それをテレビの調節つまみを操作しながら繰り返して、
「テレビの白」をたとえば6500Kであるとかにさせたい、と
そういうことでしょうか。…できるのかな。
Spyder2PROというアプリには計測をするという機能はあるといえばありますが、
>>879 画面とはちっと違うコマンドです。
うちにもPROあるんですが、
「テレビ全体をRGBすべて255で真っ白に表示させるって、どうすりゃいいんだっけ」とか
「RGBゲインの調整つまみ、どこだったっけ、ついていたっけ」
というのをするのがめんどくさいので
出来ているんだかいないんだかの検証はしてませんです。
いろんな色の蛍光灯に向けて計測すると、
いろんな色温度を計測結果として表示するので
まあ、できるんでないですか。
あと、
>>880 の比較はちょっと古いです。いまのバージョンは結構違います。
TVには白補正という機能がありまして、 純白と判断された部分は、そこだけ色温度が高く表示されます。 更に、肌色補正という機能もありまし(ry こんな感じで、RGB入力で色合わせしても、NTSC入力に切り替えた時点で水の泡になります。 補正のないモニターなら、少しは色合わせできるのかな?
884 :
882 :2006/08/27(日) 03:49:52 ID:bN4mfq04
885 :
876 :2006/08/27(日) 08:59:18 ID:8wGVaNnM
返答ありがとうございました
>>882 やりたいことはそういうことです。
白はDVDに真っ白の映像をやいて出力します。
ゲインはたいていサービスモードで調整しますl。
白補正などはもちろんきります。
なんとなくできそうですね。
(SPYDERTVはそういうことができそうになかったので、RGBが見れる物を探していたところです)
eye-on display2 にある、
Increased CRT cyncronizationというものの機能がどういうものなのかわかる方はいますでしょうか?
NTSCの信号は、100%の白と、スーパーインポーズなどで 使われる100%以上の白とあるのはご存じでしょうか? DVDプレイヤーの特性や接続方式も配慮しないといけませんし、 (民生用のプレイヤーは、かなり適当な信号を出しますし、 ちゃんとしたカラーバーの信号を出す機械は高いし。) 環境光の影響も大きいですよね?あまり意味はないと思いますが…、 一応、Eye-on display2でも白色点の調整は可能です。 Increased CRT cyncronization…は、何でしょうね。 うちのCRTにi1 D2をつけると、ICなんとか…という機能が立ち上がって、 画面の明るさやコントラストなんかを自動で調節してくれるけど、 その機能の仲間でしょうか。
887 :
876 :2006/08/27(日) 15:05:54 ID:8wGVaNnM
白はもちろんTV用の白を使います。
ほとんどのテレビは、NTSC信号が来たら好き勝手に補正されまくるんだが。 なんたって、テレビは忠実な色再現ではなく、人が見て綺麗に見える 色を出す機械ですから。 そりぁあもう、メーカーの好き勝手にいじられまくってます。 本気でやるつもりなら、 マスターモニターを買ってきたほうがいいよ。
NTSCじゃないから大丈夫ですよ。
890 :
882 :2006/08/28(月) 07:15:19 ID:IKmvTLFl
テレビってNTSC信号以外に受け付けてくれたっけ?
>>890 RGBを測定し、それでホワイトバランスが調整できるならそれでもいいんですが、
SpyderTVはたんにTVの調整範囲でどこが最適か知らせてくれるだけだと思うので。
SpyderTVもRGB測定くらいつけてくれればいいのにね。
そもそもDVDの持つ色空間がRGBじゃないわけだが。
ターゲットとしてのプロファイルは色々欲しいかも。 NTSCとかがあるように「一般的な液晶TV byD接続」とか「一般的な携帯電話液晶」とか。 sRGBでやってても、なんか違うのよね。
色空間は関係ありませんよw
897 :
882 :2006/08/29(火) 20:10:34 ID:pxxywIXn
>>893 すいません「RGBを測定して」というのが何のことだかわかりません。
私が先に
>>882 で紹介したSpyder2PROの機能は「色彩計」という名前がついているのですが
これはとにかく光を測定して、「CIE XYZ」「CIE xyY」「CIE Luv」「ケルビン」の値を
表示してくれるだけのものです。
測定する「光」は一応モニタディスプレイのものを対象としてはいますが、
「蛍光灯(3波長でも高演色でも)」「電球」に向けて計測しても
それなりに測定してそれなりの値を出してきてくれますので、
「RGBを測定」しているのかどうか…
お求めの機能とは違うようなので、
先の「できるんでないですか」は撤回させていただきます。
すいませんでした。
>>891 日本にもハイビジョンテレビってのがあるんですよ。奥さん。
YCrCb(YUV)なんだから似たようなもんだよ。
あらやだ
>>898 日本のハイビジョンはNTSC信号じゃないのか?
やれやれ
まぁまぁ
('A`).......
905 :
882 :2006/08/30(水) 21:41:40 ID:ZBBmHIhr
>>879 を改めて読み返してみましてちょっと疑問に思ったこと。
「RGBの値を表示しながら適切なホワイトバランスになるように」というのは
これがやっぱり何のことだかわからないのです。
Spyder2PROでのキャリブレーションのなかで、「白色点の調整」では
「RGBゲインの値」を表示させてスイッチを操作してチョコチョコ調整しますが、
「RGBの値は常に各255」です。白色点ですから。
また、「RGBゲインの値」を表示するのは「モニタ本体の機能」であって
「アプリケーションの機能」ではありません。
だからこの「ゲイン」の調整の出来ないモニタでは
この過程はスキップ、省略されることになります。
アプリケーションで表示している「RGBの棒グラフ」は「バランスの目安」であって
「RGBの値」を示すものではありません。
…というわけで、やっぱり私にはこの問いを理解することは出来ませんでした。
はいそうですか。としかいえない。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 23:23:06 ID:1lRn0rJE
頭 大丈夫か?
残暑厳しいからねー。
ペッタンペッタン
TVって買ったことないなぁ 昔から大型のディスプレイTV使ってたし、今は大型モニタで見ているし
912 :
test :2006/09/02(土) 15:42:44 ID:V0oOsPxR
だまされたと思ってEye-One Display買ってみた。 デジカメで撮った写真の補正とかよくするし…。 どれくらい素と違うのかなぁ。 ディスプレイのドライバでなんちゃってキャリブレはしてる。 届くのは多分1週間以内。
ノーパソでキャリブレーションってどうするん?
ACアダプターで普段使う輝度・環境光でキャリブレーションしといて、 バッテリー駆動時や自動輝度調整されてる時は色をアテにしない。
>>912 そりゃ使ってるディスプレイによるお
人間の目がいかにアテにならないかわかるとおも
初めてi1使った時はうわなんだこれ壊れてんじゃねえのプとか思ったけど モニタ3つ調整してみたらどれも近い色にしてくれるんだよね。 ダメなのは俺の目でした。本当に(ry
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 09:13:42 ID:KzuzQoyc
ノーパソじゃ、グレースケールを整えるのが精一杯じゃ。 MacBookPro でも無理。
ノートの液晶って、ハードウェアレベルで調整できるのは せいぜい輝度くらいだよね。 色調整したければ、「ビデオカードのドライバからいじってね(はぁと)」 ってなくらい馬鹿にしてる。
Macはデスクトップでもそんな感じですが何か
さすがMacそ
そうやって無闇に蔑むのはヤメレ。ただ、Appleはノート液晶の品質にはあまり金かけない。 シネマの方は、まぁ…初代シネマはあの当時すごいとは思った。 ハード的な調整機能が輝度だけってのは、入力が一つしかないのより問題だとは思うが。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 21:46:17 ID:O9aVpYA+
>Macはデスクトップでもそんな感じですが何か そうじゃった、、 ようするに、Apple の ディスプレイは全滅じゃ。
最悪や。
俺もシネマ買って輝度調整ボタンしか付いてない(しかもOSの環境設定呼び出すだけ)のを知った時は ちょwどーすりゃいいのよwwwと思った。 けど4年間それで困った事無いんだよな。 って事はそれでいいんじゃね? 色調整いらなくね?
ちょw
>>924 >しかもOSの環境設定呼び出すだけ
これってハード側は輝度すら変更できないってことじゃん。
バックライトの明るさは常にMAXなのかYO!
いや、さすがにこれはネタだよな。
釣られちゃった テヘ
>>926 輝度調整だけはハード的に調整出来る。コンパネでも調整出来るってだけの話。
だが、4年前からっていつのシネマの話だ?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 23:55:52 ID:UWDIe8/w
正確な色調設定は キャリブレーター 必要じゃ。 それは、ディスプレイ(ハードウェア)での 色調設定が必要じゃ。 ようするに、Apple のディスプレイは 駄目じゃ。
>>924 あぁ、OSってのはOSDのことか?
てっきりOS(オペレーティングシステム)のことかと思ったよ。
>>932 パルック メロウZ
型番の中にEX-Nと書いてあるやつを選べ
FCL30EX-N/28 FCL30EX-N/28-Zなど
>>932 でも、普通に色評価用も売ってるよ?
20Wなら1本650円程度。
どうせならこっちのがよくない?
直管の色評価用に拘らなくても、ほとんど同じ光の色に近い円形蛍光灯を使えばすむ。 うちのはそれだ。 具体的な商品名は過去ログに出てたはずだが
色評価用と三波長型は赤の発色が全然違うが、 そもそもモニタ(CRT・液晶共)の赤の発色は三波長型と大差ないので問題ないね。 これからAdobeRGB対応のLEDバックライト液晶が標準化したら 色評価用使わないと色が全然合わなくなって苦労するかも。
そういや最近は円形ばっかりで、直管全然だったっけか。 自分は室内で撮影や被写体とモニタ表示の比較とかもするんで全部直管に交換しちゃったけど、 確かに普通の家だと厳しいかも。
939 :
932 :2006/09/06(水) 19:59:18 ID:Kq8KYgMK
>>933 ありがとう。今使ってるのがメロウZの昼白色なんでOKね。
最初赤い気がしたけど慣れたらなんてことないね。
昼光色の時よりもアナログ描きでも目疲れにくいし。
>>935 まぁ直管つかないんで。照明器具ごと蛙となると敷居高いですよ。
電灯にすればすべて解決
直管+インバーターで家庭用の照明器具なんてあったっけ?
>>941 おらが15年位前に買って今も使っている「卓上スタンド」が
直管20Wのインバータ式。
こないだどっかのイベントで機材やさんのブースでが「色評価灯に最適」とかいって
同じもの売っていてびっくり。まだあったんだ!って。
天井の照明器具は20W×4本だけどこっちはグロースターター。
天井の照明に色評価用高演色タイプを入れると「暗い」ので注意、ですね。
本数を増やすとかしないと。
>>941 普通にあるぞ?
ただ全然売れてないからか、一般店舗だと店頭に出してるのは少ないかもしれんが。
>>941 「キッチン、納戸用」みたいな分類なら、
インバータ回路入りの照明器具もけっこうあるようです。
リビングやら普通の生活空間用にはサークル管ばっか、
最近はスリムタイプ、ですか…
一般的な部屋に取り付けられるタイプで直管インバーター式器具が あればいいんですがね。
手間はかかるが、カバーを自作すれば良いな。
>>945 スリムは特に暗くないが明るくもないと思う。
それにペンダント型だとランプが目に入った時に輝度が高くて眩しい。
わざわざ選ぶほどでもないって気がする。
スリムじゃなくて二重管使ってる奴は明るいね。
>>947 >>935 の奴なら付けられるでしょ、しかもよく見たら調光まで出来るのね。
ただHf32W×2の高演色だと4900lmだから、普通の三波長型の30W+32Wとほぼ同じ。
だから広い部屋じゃ暗いかもね、スタンドとかを併用する必要があるかも。
950 :
941 :2006/09/08(金) 19:31:10 ID:II4Ey/Xf
951 :
942 :2006/09/08(金) 19:46:30 ID:II4Ey/Xf
952 :
942 :2006/09/08(金) 19:55:25 ID:II4Ey/Xf
かなり前の話題の繰り返しになるけれど、 「天井じか付け照明器具に20W直管の高演色色評価用蛍光灯を入れる」 などするなら、かなり注意が必要。 器具に乳白カバーが付いているならはずしたほうがいいし、 (逆富士最強の根拠のひとつ…でしょうか。) 「部屋の環境」の影響も大きいから整えないといけないし。 天井でたとえばD50が達成されていても、 「作業机のところではどうなのか」、をちゃんとしないと、 「ただ高いランプ入れただけの自己満足」になっちゃうですから。
それでも普通の奴よりを使うよりはマシじゃ?
954 :
942 :2006/09/08(金) 22:14:38 ID:II4Ey/Xf
>>953 うーんまあ、まし、ではあるかもしれませんが…
「注意」を怠ると「普通の三波長に勝る部分」が「雲散霧消」しますから、
「滓でも残ればその分はまし」くらいでしょうか。
で、「暗い」「高い」という「マイナス」が「確実に」ありますから、
差し引きさあどっちが残るかな、という、「程度問題」でしょうね。
乳白を通すことが前提になっている「スライドビュワー用」の蛍光灯は
色温度設定が5250Kくらいになっていたりします。
色温度5000Kの色評価用蛍光灯を乳白カバー付き器具の中に入れて使うと
どういうことになるか…以下、類推を。
中途半端で過信するよりも、問題のある環境を自覚をする方が良い結果に繋がるかもね。 そう言う意味では、ハイエンドモニタ買っただけで満足してしまい、性能を過信してしまう 可能性もあるか。「道具に使われるな、道具は使うものだ」とは言うけどねぇ、なかなか。
>>945 >>950 それの仲間のトゥルーライトを使った事があるが、
どう見ても演色AAA昼白色の方が良かった。
トゥルーライトは赤のスペクトルが弱いんだか、
どうも青っぽくてオフィスとかの安物蛍光灯みたいな発色だった。
やっぱりRa92なのはワケがあるんだなって感じ。
957 :
942 :2006/09/09(土) 00:16:01 ID:e4ClSRR8
>>956 情報ありがとうです。ありゃまー。
おらはスペクトルのグラフがきちんと読めないってばれちゃった。
ごめんなちゃい。
958 :
945 :2006/09/09(土) 01:40:49 ID:UpKWlivA
>>956 全然役に立たなかったシーリングライトスレでは、家の傾向灯を全部これに替えた人がいて、普通の蛍光灯よりちょっと色温度が低いだけとかぼやいてたなぁ...
>>950 つぎすれおながいします。
959 :
942 :2006/09/09(土) 02:13:54 ID:e4ClSRR8
みなさんに質問があります。
先日DELL製液晶ディスプレイ「2007FP」を購入し、使用しています。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~kzo/gamma/gamma-chart.htm 上記のサイトより、Forcewareの色管理を調節してガンマ補正を行ったのですが、
補正した状態がとても自然な画質になっていないように感じています。
やたら明るく、コントラストがついていないような画質です。
ここで、ディスプレイのセットアップをしたときにインストールしたドライバのことを思い出しました。
ディスプレイに付属していたCD-ROMからこのディスプレイ用のINFファイルをインストールしているのですが、
このディスプレイ用のカラープロファイルが設定されたようです。
この場合、すでにガンマ補正は正しく行われているということなのでしょうか。
詳しい方、どうか教えて頂けないでしょうか?
>>960 そこのチャートガンマ1.0くらいになってるね。
ガンマ1.0に補正したらそのように見えるのは普通。
WEBのはまちがってるところいくつもあるから利用しないほうがいいよ。
965 :
942 :2006/09/09(土) 18:48:34 ID:e4ClSRR8
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 00:01:22 ID:ix4Aszfq
Eye-One Display 2を購入してL997をキャリブレーションしてみた。
結果は概ね満足なのだが、一つ気になったのは、環境光の照度。
32-80Luxが望ましいと書いてあるが、実測したら400Luxもあった。
http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB には、Encoding Ambient Illuminance Level 64 lux
と書いてあるので、Eye-Oneの解説は間違っていないと思うが
64 luxは、異常に暗いように感じる。
写真のレッタチは、こんな暗い部屋でするのが正しいのだろうか?
部屋全体じゃなく、モニタに映り込む光の量がってことじゃ?
>>959 乙
>>963 メッキの金色が素晴らしくダサくて素敵♥
>>967 フード使えばいいんじゃね?
段ボールかスチレンボードみたいな適当な素材で自作すれば良いよ。
内側はつや消しの黒を塗るか、黒い別珍か、黒いラシャ紙か.....なんかそんなのにすると良いよ。
>>967 暗いのが普通だと思うよ
映像製作だとカラーコレクションの必要な作業はかなり暗い部屋でやってる
PhotoshopTVなんかみても、アメリカのフォトグラファーさんの Macがおいてあるスタジオってけっこう暗いんじゃないの? という印象を受けることがありますね。 虹彩の色が違うからなんちゃら、って関係あるのかしらん。 でもおらは「部屋は明るく、モニタにフード」の方が 「結果がいい」感じ、です… 出力物や印刷物との大まかなマッチングが取れて モニタに表示した制作中の画像の観察もよくできて、なんで。 映像制作の現場、仕事の流れ、なんていうのも どっかで勉強したいですね…
おつ。 何社か向こうのプロダクション訪問したけど、部屋の明るさに関しては、 暗いところと明るいところの半々かなぁ。 明るいといっても日本のそれではないけども・・・。 CRTからTFTへの変更の問題は、向こうでも深刻みたいだけど、 最終的にプロジェクション---グレーディングでOKみたいな 感じでもあったな。それは大手で試写室持ってるところでした。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 13:47:54 ID:8nvAb5/l
>>968 ,969,970,971,972
レス サンクス。
自作のフードを試してみようと思います。
>>965 そこだけど、情報というかバージョン違いすぎて、今となっては意味の無いサイトだよ
>>967 モニタ周辺部の環境光が400luxあったの?
>>966 >>974 フォローどうもありがとうです。
うちではいまだにGeForce4Ti4200とかが現役なんで、
(ドライバいくつだったけ…結構新しいのには入れ替えたのでですが。)
ドッキリしちゃったのです。
978 :
960 :2006/09/11(月) 07:55:17 ID:b5Sd429M
亀レスで申し訳ないです。
>>966 氏の紹介しているサイトを参考に調節し、
自分なりに満足できる画質にすることができました。
>>961-966 のアドバイスを下さった方、大変ありがとうございました。
>>977 解説ありがとです。
うちのはみてみたら60番台だったです。
「UXGAをDVI接続したい」だけで入れたビデオカードで、3D関連はまったくやらないんですが
なんか問題が出たら参考にいたしますです。