>>111 モニタの台数が多いなら4万や5万、十分元が取れるよ。色再現性に拘るなら、なおさらキャリブレータは必要。L997は
例外的にズレが少ないものの、経年劣化は避けられない。ただ、Winでマルチモニタ環境の人は、Spyderの安いやつは
そもそも対応していないのと、同一ビデオカードの出力ではプロファイルが個別に指定出来ないって問題があることに
注意。CG版のキャリブレーションスレとか参照のこと。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1125601000/314-343 ついだから、RDT211Hを買っちゃって悶々としてる人も、キャリブレーションをおすすめ。腐っても
フラグシップだからか色調に大きさ差異はないが、だいぶ見やすくなる(反面、鮮やかさが多少落ちる)。
問題は専用ソフトがないとゲイン調整が出来ないこと。L997や大抵のNANAO機種は出来るんだが、
切り売りのための機能制限ってか嫌がらせ。標準のガンマカーブの乱れも意図的なものにさえ思える。
仕方ないので、RGB調整のときに色温度で調整、中でもズレの少ないもので妥協。これでも、L997
の素のsRGBより少しバラつく。調整後は破綻も見られず、実用上は問題ない状態にはなる。ただ、
色温度6500kでガンマ2.2だと、見た目の印象としてコントラストが高過ぎるため、ガンマ2.0でやる
か、調整後モニタ側でガンマ2.0にするぐらいが丁度良い。もちろん、ガンマとしてはそのままの方が
正確なんだが、パネルの癖かキャリブレータの精度かは不明。ちなみに、Eye-One Display2。
実際のところは、RDT211Hよりも安物モニタの方が恩恵を受けていたりするので、安物から高級機種
まで幅広く持っている人ほどキャリブレータの価値は高いかと。
211Hってそんなにしょぼいの?
211Hはマシなほうよ、というより他が酷すぎる。
ノートPCの液晶とか、画像編集どころか画像観賞すらしたくないレベルだしね。
キャリブレータ使うと激変するからある意味費用対効果は大きい。
今はL997とRDT211HしかなくてRDT211Hが相対的に悪く見えてるけど、
そもそも登場時期が1年半も違うからしょうがないと思う。
問題なのは2年半も同じ機種を販売していた事だな。
あと以前の機種ではT2020も黒潰れが酷くて、その点に関しては安物モニタにも劣るレベルだった。
ただ中間調のガンマカーブは非常に揃っていて、なんでRGB揃って黒潰れするんだか謎だったw
>>100 企業モデルPCとかDVIがなかったりすのよ。
コストの関係でね。
>>110 ナナオのハイエンド機は昔から一台一台工場で調整してる。
CRTの時代からね。ノーマル品はしてないけど。
いまはGCシリーズとL997くらいかな。S2410Wはわからん。
>>121 比較対照がL997とかのハイエンド機だからそう感じるだけ。
他の203GやLGと比べること自体アリエナイw
RDT211Hって1年保証だっけ?
保証のことを考えたら、L997の方がお買い得な気がしてきた。
RDT211Hはキャリブレータなくてもゲイン調整できるよ。
三菱サイトにあるVisualControlをインスコすればよい。
デュアルでもセカンダリ側をちゃんと認識する。ガンマいぢるには
専用キャリブレーションソフト(8万弱)を買わないとダメ。
211HってDsub15アナログで見た方が色むらが目立たず、DVI並のシャープさ
できれい。アナログ回路に相当金がかかっており、そういう点でEIZOとは
開発趣旨が違う。最近はアナログ入力性能が事実上切り捨てられてる。
211Hに安いキャリブレータ買っても意味ないの?
あなた次第よ
a
21インチCRTが逝ってしまったので、CRTが絶滅してしまったので同解像度の
UXGA液晶モニタを検討しています。
主用途はプログラミング・ネット・FPSってとこです。
以前友人宅の液晶モニタでFPSをやったときにモッサリ感というか残像が残った
感じが気になって聞いてみたところ
「液晶はそんなもんだよ」
と言われてしまい大変困ってます。
残像のチラつきの少ない液晶製品ってありますか?
133 :
120:2006/05/28(日) 14:30:53 ID:SwDptHlb
>>127 あぁ、間違い情報書いてしまって申し訳ない。キャリブレスレにVisualControl使ってのキャリブレーションは
OSDじゃないから調整出来ないと書かれてたのと、試したらキャリブレーション中はVisualControlを呼び出せ
なかったので無理だと思ってた。
それが出来ると言うことで、どうしたもんかと頭を悩ませていたら、マルチモニタにして反対側で調整すれば
両立出来た。RDT211Hはシングルで繋いでいたから、気がつかなかったよ。何でこんな簡単なことがわから
なかったんだ俺。
それでゲイン調整まできっちりやったら、RGBの線はほぼ一本になった。ガンマカーブそのものはいじれない
にしても、これだけ出来れば十分な気はする。少なくとも、キャリブレータ持ってるのが前提なら、RGB各色
のバラ付きは解決されるってことがわかって良かった。
今、教えてもらってなければ最後まで気がつかなかったかもしれない。情報、本当にありがとう。
>>107 キャリブレーションしても、ガンマカーブの乱れは直らないよ。
ゲインを調整することでsRGB色域に出来るだけ近く合わせることは
出来るけど、それと中間階調の輝度変化(ガンマカーブ)を理想的な
2.2のカーブに合わせることはイコールじゃない。
ガンマカーブが乱れるのは、搭載しているLUTが糞だからどうにもならない。
もし、ガンマカーブを個人で直す方法があるなら教えてください。
>>134 いや、
>>107は専用ソフト使ってハードウェアキャリブレーションしたときの話じゃないの?
それが出来ないんなら、専用ソフトって何するんだ。ゲイン調整も出来るんなら尚更。
ハードウェアキャリブレーションってガンマカーブの乱れも
補正できるのか。
ってことは、LUTを補正するのかな?
なんにしてもすごいな。
>LUTを補正するのかな?
だから意味がある。>ハードウェアキャリブレーション
とりあえず
>>131の国語力の無さにツっこんどく。
安くなった211H、p-tanoで注文した
元々214S買う予定だったから良いの買えてラッキーだぜ
140 :
120:2006/05/28(日) 18:08:40 ID:VQvPKmWW