Photoshop/フォトショップ総合質問スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、 ここに質問を集中させましょう。
いい質問には熟練者からいい回答があるよ。

質問する、その前に
・まず説明書を読もう
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう
・ [ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・関連スレ&よくある質問はこの下あたり。不足あったらフォローよろ〜。

前スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1062407221/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:55 ID:it/C20lK
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、
  Mac上のPhotoshopでも開けます。
Q:線画を透明化したいのですが・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
  又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
  →透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:56 ID:it/C20lK
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが・・
A:1*2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
  選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
  新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)
Q:日本語入力しようとすると
  「要求された操作を完了できません。
   必要なCMapファイルが見つかりません。」
  となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
  以下のところにCMapファイルが入ればOK。
  Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
  Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:56 ID:it/C20lK
過去スレ:
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1057988585/ (過去ログ化待ち)
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1052988092/ (過去ログ化待ち)
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1048778365/ (過去ログ化待ち)
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1043817285/ (過去ログ化待ち)
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1037250477/ (過去ログ化待ち)
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ6
http://pc.2ch.net/cg/kako/1031/10310/1031064225.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ5
http://pc.2ch.net/cg/kako/1023/10232/1023266372.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ4
http://pc.2ch.net/cg/kako/1014/10149/1014962800.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ3
http://pc.2ch.net/cg/kako/1007/10076/1007608947.html
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ2
http://pc.2ch.net/cg/kako/994/994373309.html
「Photoshop/フォトショップ総合質問スレ」
http://cocoa.2ch.net/cg/kako/972/972326128.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:57 ID:it/C20lK
関連スレ:
Photoshop Elementsで、使えるLEに!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985524980/l50
出た!Photoshop 7 !!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1014556374/l50
【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/l50
Adobe Photoshop cs
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1064845039/l50

▽他板の関連スレ
【同人ノウハウ】
Photoshop@同人ノウハウ板 【6】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1059961422/l50
【ビジネスソフト】
そろそろPhotoshop6だね
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/975435517/l50
PhotoshopとPaint shop proの差は?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1008946073/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:57 ID:it/C20lK
イラストレーター&フォトショップ使ってる人!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1014735201/l50
【DTP・印刷】
【一週間で】Photoshop初心者スレ【マスター】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1038917605/l50
【PCニュース】
【キタ━━(゚∀゚)━━!!!】Photoshop 7 【アドビ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1019549254/l50
【ソフトウェア】
Photoshop part4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064890735/l50
Photoshop Elements 2.0
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1031897525/l50
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 03:00 ID:7i8HSzzH
既出質問に答える便利屋さん的スレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 03:01 ID:o6g1Yi8C
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 03:42 ID:pDydsnYa
あ、勃ってる
乙>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 03:54 ID:M2HUb9db
>1 乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 04:31 ID:FlUWnO8M
>>1
おつー
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 05:41 ID:H7lV8ezU
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                                        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:01 ID:ygvkbgh0
誘導できてなかったから

age
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:36 ID:clKqtESi
存在に気付かなかった
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:31 ID:MJZTJO1R
photoshop7.0から7.0.1へのアップデートを行おうとしたのですが、
「指定フォルダにphotoshop7が見つかりません。フォルダを指定しなおすか再インストール…
といった表示が出ます。対策を教えて下さる方いらっしゃいませんでしょうか。

Cドライブデフォルトなプログラムファイルフォルダにはフォトショップをインストールしていません。
別ドライブにインストールしています。その別ドライブのフォルダを指定してはいるのですが…
16名無しさん@お腹いっぱい:03/10/30 15:27 ID:68Ir0eHI
質問なんですが、
ファイルを保存しようとしたら
、「-を保存できません。ファイルがロックされています。
Windows エクスプローラーの「プロパティ」コマンドを使って、
ファイルのロックを解除してください。」

と出てしまい保存できなくなってしまいました。
今まで使っていてこういったことにはなったことがなくて
困ってしまいました・・。
こうなる前と後で何かいじったわけでもないんですが。

わかる方がいたら教えてください。

使っているOSはMeでフォトショップは6.0です
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:42 ID:bPgMHoOt
>16
そのとおりにすれば良いのでわ?
別名で保存でも良いし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:25 ID:Z3r9/XE7
>>15
2バイト文字がパスに入ってるとか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:30 ID:qEHSRUT0
>16
昔どこかで同じ症状聞いたな。
プロパティチェックしてもロックされてないのになるとか。
根本的な解決は得られなかったと思うので対処は分らないが(スマソ
急場をしのぐのであれば
[別名で保存] - [オプションを保存 > 「複製を保存」にチェック]
で、いかがでしょ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:36 ID:697+lQZ5
保存しようとしているドライブやフォルダのユーザ権限で書き込み等を
制限しているとその現象が起こるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:37 ID:697+lQZ5
あっ、MEたんだったね。
じゃあ違うなぁ
22前スレ901:03/10/31 00:16 ID:aJhtwKGG
前のスレで、macで作った画像ファイルがxp、2000等のwin環境で開けない事を相談させて頂いた者です。
問題が一応の解決を見ましたので、回答を下さった方への感謝と情報提供のために結果報告をさせて頂きます。

問題はmac上でフォトショップによって作成したjpg等の画像ファイルがwin環境で読み込めないという物でした。
解決方法は二通り、一つはここで教えて頂いた「BinaryCutter」というフリーウェアを使ってmac特有のファイル情報を消去する方法。
もう一つは、デジカメの画像だけ問題なく見れた事から気付いた「所有権とアクセス権」の変更です。具体的作業は三つあるアクセス権を全て「読み/書き」にします。
結論から言えば、両方ともxp、2000環境で開く事が出来るようです。しかし症状が出た時点でxpでも複数のパターンが見られたので注意して下さい。

しかし、「BinaryCutter」を使用した方法ではOutlookExpress上で画像が確認できたのに対し、アクセス権を変更した方法では一旦保存しないと開く事ができないようです。
なお、蛇足かもしれませんが私の環境では両方の処理を行った画像がwin95で開く事が出来たのも付け加えておきます。

重ねてになりますが、質問に答えて頂いた方に謝意を述べたいと思います。
長文失礼いたしました?
2322:03/10/31 00:18 ID:aJhtwKGG
最後の「?」は「。」のつもりでした。すみません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:22 ID:wIfg8YDJ
>>22
原因と対処法が判明して良かったですね。
今後、MacとWinのデータ交換が多くなると思いますので
今回の例を参考にさせて頂きます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:41 ID:sAW88P6W
>22
全然失礼じゃない。
すばらしい。

と打ち間違いにマジレスしてみるトステム
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:56 ID:KBNHw1Cq
Macバイナリの存在使ってて知らない人っているのね
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 03:30 ID:zyb1tPbU
7で線画を抽出する方法ってありませんか?6はフィルタファクトリー使ってたんですが…
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 03:59 ID:DlMLPwk+
>27
有名どころだけどEliminate Whiteというフィルタは?
フィルタかけて白マットだったか黒マット削除すれば終わり。
ただRGBでしか使えないし、”白さ”を基準にしているのでグレーにかけると半透明になる。
あとは輝度で選択範囲作るオーソドックスな方法とか。チャンネル使うやつ。

…これら、7だけの方法じゃないですけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 07:45 ID:IwA1CKyq
俺はメンドクセーから、クイックマスク使う抽出法をアクションに登録してる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:20 ID:6I4U2/oi
読み込んで、表示させた状態で
チャンネルのレッドを複製
新規レイヤー作成
選択範囲読み込みでレッドのコピーを読み込む
選択範囲反転
バケツで塗る

で俺はやってる(無論、アクションで)
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:55 ID:W1WICS10
透明のレイヤーにエアブラシなどで一部分だけ塗ったとします。
この塗りの部分を、透明度を認識した上での選択方法ありますかね。

頻繁に選択したいので、チャンネルなどは使ったりせず手軽な方法が良いのですが。
3231追加:03/10/31 12:15 ID:W1WICS10
>>31で使っているのは5.5です。
もしバージョンが違えばあるという場合でも、お教え願います。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:18 ID:zjf8vI8l
>>31

言ってる意味が良くわかんないんですが、
Ctrl+レイヤークリック
ではだめ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:26 ID:lcnUgnKW
>33に補足
レイヤーパレットでね。
パレット機能一覧表かオンラインヘルプは目を通した方がいいよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:38 ID:W1WICS10
>>33
ありがとうございます!「選択範囲を読み込む」にあったんですか・・・。
でもこれで1つ作業が楽になりそうです。

いい機会なので、ついでにおたずねします。
>>30に似た使用法などは今までも使っていましたが、
自分はいまいちチャンネルってものが何なのか解ってない様です。
これってどういう概念のものなんですか?
>>33の方法をマニュアルでやると
「レイヤー1/透明部分」と書かれてありますが、
意味がよくわかりません・・・。お教えくださいませんか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:43 ID:W1WICS10
>>34
マニュアルが無いんですよ・・・。オンラインヘルプってのは
ADOBEのオフィシャルサイトとか見ればいいんすかね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:53 ID:lcnUgnKW
>36
なにが言いたいかかよくわからんが
>>1 くらい読んでくれよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:18 ID:W1WICS10
オンラインヘルプってのは「ヘルプ」のことなんですね。
今読んでみました・・・。
やっぱり「レイヤー1/透明部分」ってのがちょっと
気になるところですね。選択されるのは非透明の部分なのに。
まぁわかんなくても使えはしますね・・・ありがとうございました。
3931:03/10/31 13:46 ID:W1WICS10
またまたちょっとした問題が出ました。

>>33の方法で選択した部分を塗りつぶすと、
一色で塗りつぶしているはずなのに、
透明度の高かった部分は暗いカラーになってしまうんです。
これはこういうものなのでしょうか? 何か解決方法はありませんか?
「透明部分の保護」みたいな仕様を期待しているのですが・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:00 ID:6I4U2/oi
>>39
「レイヤー1/透明部分」を読み込めばそうなるっすよ。
というか暗いカラーじゃなく、透明度のまま塗られてるってだけじゃないかい?
「レイヤー1/透明部分」の場合、レイヤー1の透明度のデータを選択範囲として読み込んでるわけで。
うーん何て言ったらよいんだろ・・・
透明度データを持った選択データを読み込んでるって感じかな。

チャンネルを編集して選択範囲改造するのが一番良いんだけど、
とりあえず、バケツ何度もひっくり返せば濃くなるよ。
4139:03/10/31 14:05 ID:W1WICS10
すみません原因がわかりました。

元々塗られていた色と後から塗りつぶした色が
補色同士で混ざって黒くなってただけでした。
当然ですね・・・。

度々お騒がせして失礼しました。
4239:03/10/31 14:06 ID:W1WICS10
>>40
その通りでした。ありがとうございました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:15 ID:sAW88P6W
マニュアル無いって時点で無視すべき。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:07 ID:VjKz4wlV
すいません質問です。
突然、Photoshopの作業画面が開かなくなってしまいました。
どのように開かないのかというと

Photoshopを開く→アプリケーションの読み込みを開始…
通常ならこの後作業画面に移るのですが、
読み込みが終了したらパッと何もなかったかのように
作業画面に移らないのです。(デスクトップに何ものこりません)。
Imagereadyはちゃんと作業画面に入れます。
(ImagereadyからPhotoshopを開こうとすると『応答がない為Photoshopを起動できません』と表示される)

原因…ははっきりとは分からないのですが、Imagereadyで作業している時に、
画像をブラウザで確認しようとした時に間違えて『Photoshopを起動』を選択してしまい、
無理矢理終了…しようとしました。その時最後までPhotoshopを読み込み終えたかどうかは
今となってはあまり覚えていないのですが、タスクバーにPhotoshopが残っていて
(作業画面は開かれてなかった。)
何度『閉じる』を選択しても、タスクバーから無くなりませんでした。
イライラするので電源を落とし再起動…。
このへんからPhotoshopが開けなくなったように記憶しております。

質問の」性質上、長い文章になってしまってごめんなさい。


対処の仕方が分かる方の回答お待ちしております…。
OSはWindowsです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:40 ID:3v11mXv4
一番手っ取り早いのは再インストールだと思います。
それでも直らなかったら漏れにはわからんけど。
漏れも昔4.0が起動しなくなったとき、再インストールで直ったから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:09 ID:Es/gj6ct
ちょっとお聞きしたいのですが、よくオークションの出品などで見かけるような
6枚ぐらいの写真をつなげるにはどうしたらよいのでしょうか?
私はPhotoshop7.0を使っております。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:27 ID:pdYY36v1
>>44
とりあえず、スキャンディスクしてみるのが良いんじゃない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 07:57 ID:E7TNc0F8
>>46
ヤフオクの商品画像みたいに縦に画像を並べるってこと?
あれはつながってないよ。複数の画像をアップしてる。
画像を横に並べたいなら、画像連結が必要だけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:07 ID:Es/gj6ct
>48 レスありがとうございます。

えっと縦じゃなくってヤフオクって一応3枚って規定があるじゃないですか〜
でもたまに小さい画像を6枚ぐらい前後左右にくっつけてある写真
ってあるのですが、それをやりたいのです。

その連結の方法って教えてもらえませんか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:13 ID:E7TNc0F8
ってことは初心者って考えていいのかな・・・?
それによって教え方考えるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:24 ID:Es/gj6ct
えぇ初心者としてお願いできますか?すいません。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:31 ID:E7TNc0F8
まず並べたい画像をフォトショで読み込んでみて。サイズはどれくらい?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:41 ID:Es/gj6ct
大体ですがいらない所を削除して40KBぐらいのが6枚です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:43 ID:E7TNc0F8
ゴメソ。サイズってのは画像の大きさのことね。
読み込んだ後、[イメージ > 画像サイズ]で見て。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:50 ID:Es/gj6ct
カンバスのサイズじゃないですよねぇ〜
ちなみにカンバスが幅161.93高さ180.27です。
解像度は459px 511pxです。解像度72pxで
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:54 ID:Es/gj6ct
今web用に保存でだいぶ小さくして22KBまでしました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:58 ID:E7TNc0F8
ゴメン、今気付いたけど自分フォトショのバージョン違うわ。
それで良ければ・・・


つなげたい画像のサイズに合わせて欲するサイズで、新しいカンバスを作る。[ファイル > 新規]。

つなげたい画像をコピー。[選択範囲 > すべてを選択]→[編集 > コピー]。
さっき作ったキャンパスに戻って、レイヤーウィンドウで「新規レイヤー」。
「レイヤー○」が選択された状態で[編集 > ペースト]。
後は[編集 > 変形 > 数値入力]で画像のサイズを変えたり、
ツールボックスの▼みたいなマークが付いてるボタンをonにして
画像をドラッグすれば移動できる。

2を繰り返せば、複数のレイヤー使って複数の画像を並べられるよ。
いい具合に並べ終わったら、残したい部分を選択して[イメージ > 切り抜き]でトリミングして完成。
jpgに変換するには「ファイル > 複製を保存」で。


意味わかんないとこはまた聞いて。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:10 ID:E7TNc0F8
まぁ、オークションで使う画像つなげるくらいだったら、
もっと簡単になソフトあるかもね・・・。
でもphotoshop使いたいなら、そこそこは使えた方がいいかも。
今後のオークションの為にも。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:13 ID:Es/gj6ct
あのぅ〜本当になんていったらいいのか・・・。

本当にありがとう御座いました。こんなに丁寧に教えて下さった方は
今までおりませんでした。

本当に感謝しております。やったら大体出来ました。
本当にありがとうございました。
またわからない事がありましたら是非是非宜しくお願いいたします。
一応これでも秀和システム社の Adobe Photoshop7.0パーフェクトマスター
と言う本を読んで研究したのですがどうにも分からなくて・・・
レイヤーマスクを使って合成する方法など近い事は載っていたのですが・・・

すいませんでした。お手数とお時間おかけいたしました。
もうなんていったらいいのかわからないぐらい感謝しております。
ありがとうございました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:17 ID:E7TNc0F8
いいよ、今朝のヒマつぶし中だから。
つーかホントに出来たのか不安・・・バージョン違うし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:33 ID:Es/gj6ct
ちょっと強引ですが、普通にレイヤーにコピペして場所を動かしながら
なんとか一枚の写真になりました・・・ w

ちょっと下に空白が微妙に出来てしましましたが↓

本当にありがとうございました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:40 ID:E7TNc0F8
空白は>>57の方法でトリミング出来るよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:45 ID:E7TNc0F8
>>61
あ、たぶんそのやり方でいいんだと思う。
ペーストすると自動的に新しいレイヤーが作られるんだったね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:00 ID:Es/gj6ct
うお〜 書き込めない〜〜〜〜〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:02 ID:Es/gj6ct
あれ? 書き込めた。さっき書き込むと騙されてますよ って出て書き込めなかったのに〜

いや〜綺麗にできましたよぅ〜。
しかし残念なのは撮影が夜だった為全体的にちょっと暗いイメージになって
しまったのが心残りです。w
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:07 ID:E7TNc0F8
この板ホントにスレあがらないよね。
会話とかしてるとすぐ連続カキコかなんかで書き込めなくなる。


色調補正だね。[イメージ > 色調補正]
明るさ・コントラスト・彩度なんかを変えてみるといい。
レイヤーを1つに統合してからだとラク。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:10 ID:E7TNc0F8
あんまり変え過ぎると誇張広告でサギシーになっちゃうよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:13 ID:Es/gj6ct
hahaha・・・ それは悲惨ですね w
サギシーにだけはならないように気お付けなくてはw
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:59 ID:THmg5L2R
>>46
今後もオークション用などにデジカメで取った画像を複数管理する機会があるのなら、画像閲覧ソフトを導入したらどうですか?
オススメは「IrfanView」か「Vix」。自分は後者を使ってます。
簡単なリサイズ・トリミング・補正機能等もついていますから、厳密な調整が必要でない場合は、こちらを使った方が楽です。

46の求める処理をVixのやり方で言えば、
まずベースの画像を開いて「編集」→「連結」、次に繋げたい画像を上下左右どこにくっつけるか選ぶだけ。
あらかじめ連結させたい画像同士を、トリミングなどで寸法を合わせておくと綺麗にできると思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:21 ID:DySEvnaO
photoshop6で雷の作り方を教えてください。
雲フィルタとトーンカーブでできるのは知っているのですが、
それだと自分が思い描いているジグザグにはなりません。
フリーのプラグインなどを使わないで出来る方法ありませんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:25 ID:iqmz6ScK
ガイドをロック、ってファイルを閉じてもう一度開くと
ロック解除されているんですが・・・この設定を維持することできませんか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:09 ID:4qj0u7IS
>>70
自分で描く
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 02:40 ID:4V31LlfN
>>70 写真を撮ってスキャン
74エネル:03/11/02 02:46 ID:ekjIxO5H
ん、呼んだか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:15 ID:DLoNXrUY
具体的に思い描いているのがあるんなら、
直接描いちゃうのが一番求めてる物に仕上がると思うよ。
稲妻なら画力にもあんまり左右されないだろうし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:59 ID:vEgWrSLc
画像解像度のショートカットは?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:58 ID:ZlYnGzdu
オルト アイ アイ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:08 ID:1fAkuQRU
質問させてください。photoshopの質問というか
画像処理一般の質問だと思いますが…

作りたいものは、.明度が一定の画像です。

カラーをHSBスライダにし、
B(brightness:明度)を100% にします。
RGBスライダに変え、RGBの値を

Y = 0.299R+0.587G+0.114B
Cr = 0.500R-0.419G-0.081B
Cb = -0.169R-0.332G+0.500B

この式より、Yを求めたとき、Yの値が256にならないのはなぜですか?

79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:11 ID:6wK7XvHQ
ヴァカだからわっかりません                  
8078:03/11/03 00:14 ID:1fAkuQRU
>>79
そういわんと、助けてーなー。

つまり、
グレースケールモードに切り替えると
1色の画像になるようにしたいねん!
8178:03/11/03 00:27 ID:1fAkuQRU
>>76
Alt I I ですよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:12 ID:1fAkuQRU
age
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:08 ID:7bkVu0vN
質問ですが
不透明部分の透明率を変更させる事はできますか?
Verは7です
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:30 ID:BVl+23mF
釣りは他所でやれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 06:17 ID:khUYNgYw
ver7使用の初心者です。
デジカメで、街の写真を横にずらしながら撮ってパノラマ写真を
つくりたいんですが、撮った写真の色が全然違うようになって
困っています。例えば、昼間の空の色が青や水色、白と全然違うんです。
これをフォトショップで調整できるでしょうか?もし分かる方いらっしゃい
ましたらアドバイスお願いします。
8676:03/11/03 08:42 ID:uaUPPRgw
>>77
>>81
ありがとー!
見たときはIが2回??と疑問に思ったんだけど、
Altとメニューの横のアルファベットでメニューを開けるんだね。
Alt+Iでイメージを開いて、その中のIだからAlt+I Iなんだね。
PC歴3年で初めて知った・・・
いままでいろんなアプリのメニューの横に(A)とか(B)とかアルファベットが書いてあったけど、
何の意味があるんだろうと思っていたんだけどそれも納得した。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:03 ID:1fAkuQRU
>>86
ですよね!
ちょっと気づきにくい感ありますよね!
でも、それがわかるといろいろショートカットできて
作業効率もあがるものです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:47 ID:HAewlLGx
三年間何やってたんだと(ry
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:32 ID:1fAkuQRU
どなたか、>78 番の質問にお答えしていただけないでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:43 ID:7DuojX/v
ヴァカだからわっかりません
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:06 ID:RW4nKS3Y
ここはユーザーヌレッドだ罠ぁ
プログラム板、プログラマー板をお勧めする
9270:03/11/05 12:47 ID:DkTNy0Bt
>>72.-73、75
やっぱそんなかんじですか。くだらない質問に答えてくださってありがとうございました。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 19:34 ID:bV7ggmXi
コントロールと→を押すと画像を1ピクセル右へ移動。
コントロールとシフトと→を押すと10ピクセル右へ移動。
これをもっとふやせないでしょうか?一度で100ピクセルくらい
とんとんっと移動させたりしたいのですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:07 ID:+YQ/x1Qg
>>93
何も考えず
コントロールとシフトと→を押すと10ピクセル右へ移動
を10回繰り返す
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:03 ID:MBZrLhZt
フィルタとか適当に使ってるだけで結構面白い物が描けるテクニック のスレ作っていいですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:06 ID:ZQgAZIvh
いいと思うけど、1スレ使い切るかどうか怪しいところ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:37 ID:dUo+Pyfn
>>95
まあええんでないの。変な質問減るし。
ちゃんと3Dトランスファーあたりも避けずに触れろよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:05 ID:aYQwOnmF
趣味でフォトショやってるものです。
動きが重い!自動選択とか拡大・縮小とかカナ〜リ待たされます。

応急処置としてエロ画像・映像などいらんファイルを削除して、いくらかマシにはなりました。
一応、来月の給料日にメモリ増設するつもりですが、
何か他に処置として「これをやったらマシになる」というような速攻テクがあればご教授くださいませ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:08 ID:ruApleKt
>>98
OS位書いたら。
10098:03/11/07 00:15 ID:aYQwOnmF
>>99
失礼しました。WINXPのノートでメモリは240MBです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:22 ID:ruApleKt
>>100
画面テーマをWindows クラシックにする。
常駐プログラムを減らす。
アニメーション効果を無効にする

Windows板に行って聞いたほうが詳しく教えてくれる、、と思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:53 ID:NjMm+aVP
フォトショで描いた絵を
データー書き出しでイラストレーター形式にしたのに
イラストレーターで開いても真っ白なのは何故ですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:13 ID:vOcQ53+5
>>102
パス
10498:03/11/07 01:17 ID:aYQwOnmF
>>101さん
ありがとうございました!早速実行します!
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:25 ID:NjMm+aVP
>>103
パス?
イラストレータへのパス...ってのでやったんだけど
だめなのですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 02:20 ID:5ZxghDv9
>105
だから、試しに、その真っ白画像を「全て選択」してみてってば
107102:03/11/07 03:20 ID:NjMm+aVP
>>106
ごめん・・・
全て選択すらわからない

      ○
     .∵  ○ ノ
     ':.  | ̄
  _| ̄|  / >

回線斬って首吊ってから寝ます
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 03:54 ID:oxDQgePj
>>107
ctrl+A しる!
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 04:48 ID:2SmO50Td
Photoshop Elements 2.0を使用しています。
ラインツールなどで、直線などは引けるのですが、
曲線などを引く場合はどうすればいいのでしょうか?
楕円型選択ツール -> 境界線を書く 以外の方法はないのでしょうか?

それと、「ロック中のレイヤーは選択出来ないようにする」
みたいなオプションってないですかね・・・
ワークエリア(?)とかいじってる時やフィルタとか試してる時に
メインレイヤーがあっちこっち移動して、よく誤爆してしまって;
非表示にするとなんか雰囲気がつかめないし・・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 07:28 ID:3x9kvEzd
7で新規ファイルを開くと左上に「01」という数字と変なマークが出てくるんですがあれは何なんでしょうか?
けせないもんなんでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 07:49 ID:tNJzPTRf
>>110
マニュアル嫁。P41〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 08:54 ID:3x9kvEzd
>>111
見落としてました。有り難う御座います!
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:29 ID:Rb2Mm7bZ
だれかおいらに
Pathの使い方について、みっちり指導してくれ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:53 ID:hPwZ7ZHo
>113
ここではムリだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:58 ID:5xZY1fM8
>>113
ベジェ曲線とかで検索すると、結構、懇切丁寧にパスの使い方の解説してるサイトあるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:32 ID:Rb2Mm7bZ
ベジェ曲線はまた今度でいいよ。
今はPathが知りたいの
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:36 ID:+4pCzJaR
こいつ馬鹿だな
というか釣りか
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:19 ID:NKnX4OXf

   〃∩ ∧_∧  なぁんだ〜
   ⊂⌒( ´・ω・)く 全部マニュアルに書いてあったジョ
     `ヽ_っ⌒/⌒c    ピュピュ
        ⌒ ⌒
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:55 ID:Zd1espZO
>>116
パスが知りたいんでしょ?だから「パス ベジェ曲線」で検索して。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:00 ID:bPnkfwIp
そっとしておいてやれよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:11 ID:Zd1espZO
そうはいかん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:37 ID:j4DiiUVQ
機能としての、パスの使い方じゃないのかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:18 ID:Rb2Mm7bZ
切り抜くためのPathなのです
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:31 ID:Zd1espZO
ベジェ曲線で描く。
そうして描いたパスを範囲選択して切り抜いたり。

まぁ「パス ベジェ曲線」で検索すれば、パスの使い方も知れると思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:42 ID:Rb2Mm7bZ
ベジェのことはとりあえず後から勉強します。
年賀状までに猿を抜きたいのです。

http://www.supersockmonkey.com/assets/classicmonkey.JPG
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:48 ID:xYn2Xx6N
ベジェがわからなきゃアンカーを操れませんよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:48 ID:GKJ4rYJn
>125
じゃ、消しゴムで削って逝けや・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:50 ID:xYn2Xx6N
まぁ一応参考にどうぞ
ttp://ama.jpn.org/illust/shokyu/bejie.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:55 ID:nZSy2z7m
てゆうか、自分ががやりたい事を一番最初に書いてよ・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:59 ID:j4DiiUVQ
>>125
イラレを使う予定があれば、イラレのクリッピングパスで
Photoshopだけで作るなら、消しゴムやクイックマスクでも問題なさそう
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:45 ID:Rb2Mm7bZ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:49 ID:Rb2Mm7bZ
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:55 ID:xYn2Xx6N
もうわけわからん・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:51 ID:7mB2V1Du
おまいらおもしろいでつね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:56 ID:j4DiiUVQ
>>132
だから、皆でベジェ曲線の話をしていたに、それとも消しゴムか?
ベジェだったらこれから少しづつ修正していけばいい。
時間を惜しまず、集中して取り組むこと
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:25 ID:dCPxzkC4
>125
この画像のサルなら
パス使わなくても
「マグネット選択ツール」で抜けるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 03:56 ID:9gDln+cp
このサルで抜けるなんてたいしたもんだ・・・と
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:01 ID:IBtbtsHG
Photoshop 7を使用しています
レイヤーの塗り・不透明度の設定を部分的に適用させたいのですが
その機能ですと、選択が反映されずにレイヤー全体にかかってしまいます
部分的に塗り・不透明度設定を変えられる方法はないでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:04 ID:mt5MzIhZ
7持ってないから違うかもしれないけど。
編集→塗り潰しなら同じレイヤー上でも違う不透明度で塗れるとオモ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:13 ID:IBtbtsHG
>>139
言葉が足りなくてすみません
えっと、塗りつぶしの不透明度ではなく
既に描写済み・既成画像(レイヤー)の不透明度を変える事についてです
右のレイヤーウィンドウにその機能があるのですよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:35 ID:0apPnjTu
選択範囲作成できるなら、複製して元の部分は消去するのが良いんじゃないかな。
つーか不透明度いじるつもりなら最初から別レイヤーで作業するほうがいいよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:45 ID:IBtbtsHG
>>141
うーん、やはりそれしかないですかね >消去

もちろんそうなんですけど
時には既成画像の不透明度をいじって重ねた画像が必要なんですよー >最初から別レイヤーで
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:49 ID:mt5MzIhZ
マスクとか不透明度調整した消しゴムで消すとかはどうだろう。
やっぱり7持ってないからよくわかんないでつ…
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:50 ID:0bvDqqVc
俺も7持って無いからワカランけど、グループレイヤーじゃダメなの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:03 ID:OOQZZSh7
マトリックスのお馴染みの文字光って上から流れてるような
あのエフェクトと言うかああいう壁紙を作りたいのですが
方法を教えてもらえませんか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:01 ID:dV6Iv/dX
なるほどベジェとパスは同じ物なのですね。
有難うございました。

教えてもらったサイトを参考に四苦八苦してますが
年賀状までに間に合いそうにもありません
本当に切り抜きたいのはこのサルなのですが、
どなたか切り抜いてもらえませんか?
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/photo_path/vwp?.dir=/&.dnm=monkey.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

それと、この文字、photoshopで作ったということなんですが、
どうやって作るのか、見当もつきません。
作り方が分かる方がいたら、こちらもご教示いただければ
助かります。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/photo_path/vwp?.dir=/&.src=ph&.dnm=moji.jpg&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/photo_path/lst%3f%26.dir=/%26.src=ph%26.view=t
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:58 ID:95+MVMA1
お前Photoshop少なくとも店では買ってないだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:06 ID:dCPxzkC4
>146
ヤフーじゃないところにアップしてくれたら
教えてやらないでもない
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:12 ID:dCPxzkC4
>146
サル...
.「抽出」という標準の機能を使えばパスなんか使わず抜ける。
方法はマニュアル嫁(ないだろうけど)。此処に聞くな。

または、ノックアウト2というプラグインで簡単に抜ける。
Photoshopと同じ入手方法でどうぞw。

字..
レイヤー効果であっというまにできる。
方法はマニュアル嫁(ないだろうけど)。此処に聞くな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:00 ID:dV6Iv/dX
失礼な人たちですね。
PhotoShopちゃんと買いましたよ。六本木の中近東の人から。
でもマニュアルもヘブライ語でよくわからないんでつ。

どうでもいいから猿を切り抜いてください。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:04 ID:dV6Iv/dX
それと"抽出"ではうまく抜けませんよ。
やったことないのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:19 ID:dCPxzkC4
>151
こういうのはノックアウト使ってるから
抽出は実はほとんどいじったことない。
似てるから出来るんかと思ったけど。
コントラスト変えたりしてもダメ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:29 ID:IBtbtsHG
厨の相手すんなよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:32 ID:2zFHQlXe
抽出でも、大体のところはうまく抜けますよ。
でも、かなりペンサイズを小さくしないとだいぶ修正しないといけないかも。

ノックアウトとは比べられませんよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:04 ID:A69gebty
ノックアウトというのは具体的には、どのような
操作によって画像を切り抜くのでしょうか?

導入を考えてみたいんで、紹介してるサイトとか
あれば、教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:05 ID:GN4fNs0i
 
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:23 ID:lGO1v5sQ
【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/l50
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:53 ID:kKHAr5+g
うるさい氏ね
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:29 ID:Ui+nhamF
ノックアウトv2.0
日本語評価版ないので英語版を落としてきましたが
まったく何が何やらわかりません。
これどうやって使うんですか?

レイヤーをノックアウトへエクスポートするところまでは
できたんですが・・・

160名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 14:08 ID:lGO1v5sQ
>159
わるいけど、それ以上はスレ違い。
使えないなら使うな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:45 ID:Ui+nhamF
切り抜き教えてと問うたら
ノックアウト使えといわれ
使ってみて分からんから再び問うたら
スレ違いとの指摘

お前、バカか?
わざわざ評価版インスコまでしてんだから、
責任もってコーチしろよ。ボケ
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:00 ID:lGO1v5sQ
>161
絶対イヤだね。(ケケケ
パスも使えない英語も読めない割れ厨に
なんでそこまで親切にしなくちゃいけないんだよ
バーーーカ
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:02 ID:lGO1v5sQ
>161
っていうより、気が変わって
詳細なレス書いてたんだけど
その書き込みみて止めますた。
相手したことに後悔してますわ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:42 ID:84P9Y/zy
>>161
引き蘢ってばかりいないで人と会話する練習した方がいいよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:45 ID:eyRVcbb8
>>161
悲しむことはない、
そんな藻前でも日本語製品版を正規に買えばサポートがかまってくれるから
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:56 ID:86MR7EQt
釣りかよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:00 ID:kGLuN5dN
だから厨の相手はすんなって言ったのに
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:53 ID:X0e6tnGa
普通はプラグインの話でた段階であっちで聞くか調べるだろ
おしえたところで活用できないだろーし
無駄
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:23 ID:q/T9az56
Corel Knockoutなら輪郭をなぞるだけ。
あまり知られてないけど、Corel PhotoPaintには標準搭載してる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:38 ID:0W/O/25d
どうでもいいから猿を切り抜け ヴォケ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:52 ID:vXdRbHvD
自分の写真を切り抜いて代用しろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:55 ID:aMrhVa6y
そうだ、こういうのはCorel PhotoPaintが向いてる。
Corel PhotoPaintならマスクの切り抜きなんて楽勝だ。
今度はCorel PhotoPaint体験版インスコ汁
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:52 ID:ut2XIDMW
ttp://www109.sakura.ne.jp/~kkg/
ここのTOP絵の主線を真似したいんのですがどーすればいいでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:32 ID:aMrhVa6y
そうだ、こういうのはopenCanvasが向いてる。
openCanvasならTOP絵の主線なんて楽勝だ。
今度はopenCanvas体験版インスコ汁
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:51 ID:ikJ27z2a
>>173
サイト宣伝オツカレー
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:56 ID:AlHv21kA
へったくそな絵見せんなよ猿
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:05 ID:mEPFMZEw
うーん主線のどんなとこをマネしたいのかよくわかんねーんすけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:20 ID:aMrhVa6y
トリニティが死にます。
で、エージェントスミスがどんどん増殖してマトリクス本体が喰われそうになり、
それを倒すためにマトリクスとネオが手を組みます。
マトリクスとネオが協力してスミスを倒して、
ザイオンは存続し、マトリクスも存続し続けます。
結局、何も変わりませんでした。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:37 ID:lGO1v5sQ
_| ̄|○
明日観にいくつもりなのに...
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:41 ID:lrw+74DC
わざわざ解説いただかなくても誰もストーリー面には期待してませんw
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 02:54 ID:F1Xv4KQ8
239 :スペースNo.な-74 :03/11/11 02:08
ソフトウェア刷れで見たんだけど、これちょっと恐いね。
Photoshop Elementsを持ってる香具師、確認を頼む!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1068462723/

誰か試してクレー
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 06:15 ID:BpAzBoQB
>>181
Photoshop7.0.1でやってみました。
ホントだ!オカルトっぽい画像が〜〜!
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 07:35 ID:LfhE81T4
>>181
PhotoshopのEasterEggs(イースターの卵)と言うらしい。
各バージョンの開発時のコードネームなんかが表示されるそうな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 10:49 ID:/rOg7iPs
びっぐえれくとりっくきゃっと
りきっどすかい・・・ガクブル
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 15:52 ID:vgsk59Nw
エレメンツ持ってるけど、やりたいような、やりたくないような…((((;゚Д゚))
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 17:29 ID:G6/0dmkM
EasterEggネタもうひとつ。
ctrlとalt押しながらレイアーウインドウの右向いた▼→パレットオプション
で、大魔法使いの登場。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:29 ID:o7vfVAfc
ショボくてワロタ
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:26 ID:2+uq39kR
あれ
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:09 ID:2Z7zGWsl
確かに>178
の言うとおりだったが
たしかにそんなことはどうでもいいくらい
疲れる映画だった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:31 ID:BQgOl/C2
マウスのホイールを回すとウィンドウサイズを固定したまま拡大・縮小を行いますが、
この機能だけをコロすにはどうすればよいでしょうか?
他のマウスドライバを用いて、ホイールを回すと上下にスクロールするようにしたいので。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:25 ID:xF0zGcbu
>>190
Ver7.01ですよね。
上下にスクロールが必要な倍率まで拡大したら、拡大縮小はしなくなる筈だが
192190:03/11/12 03:39 ID:BQgOl/C2
>>191
すみません、6.0です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 07:32 ID:pIx2/TU/
photoshopの最初からあるプラグインの中にグローはありませんよね?
みなさんはグローをかけたいとき、どんなプラグインを使いますか??
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 07:38 ID:l/YHaxuG
俺はノックアウトだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 07:52 ID:RpOamZua
1日2時間の使用で

1ヶ月 約4000円 の収入になります。

さらに8段階報酬プログラム採用で収入アップ!
しかも支払方法は小切手なので、海外の銀行に口座を作る必要なし!
かなりお得な海外のプログラムです。

http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=aoiaoiaoi

一切お金はかかりません
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 16:18 ID:jbR55+34
5.0でmacです。

強制終了後の救出された項目フォルダの中の「Photoshop Temp」を
有効に使う方法はないでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:06 ID:ahX7cqXl
photoshopでDVDのレーベルをつくって、EPSONのPM-940Cで印刷しようとしてるのですが、
ずれすぎて話になりません。どなたかうまいやり方を教えていただけないでしょうか??
198>>145:03/11/13 01:51 ID:Um+vjNhy
なんですが初歩的というか基本的な技で出来るのですか?
フィルター効果とかじゃなくて手順を踏めば出来ること?
誰かが簡単に出来ると言ってたので自分もしてみたいんですが・・・。
お願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 02:47 ID:xNdkl0XB
>>198
その簡単に出来ると言った誰かに聞いたほうが早いんじゃないの
200>>145>>198:03/11/13 04:01 ID:Um+vjNhy
某大型掲示板関係なんですが
プロバイダの関係で書込みが弾かれちゃうのです(TT
お助けを。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 05:29 ID:MFpfE/8q
あどびのサポートの対応はいいですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 05:35 ID:NXVFQnXW
実際に問い合わせてみれば解ることだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 06:28 ID:MFpfE/8q
多少気も鎮まったので問い合わせはやめることにします
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:14 ID:8QTAWaax
そういやふたば虹裏で>>145が言ってるようなフィルタプラグインを
作ってうpしたとしあきがいて、しばらくマトリックス祭りがあったけなぁ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:59 ID:Q90VwZP9
ガイドラインがレイヤーの端っこにくっつかなくなってしまったのですが
どこをいじれば直りますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:36 ID:xNdkl0XB
>>205
ビューのガイドにスナップにチャックしる
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:02 ID:Q90VwZP9
サンスコ
>>206
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:41 ID:Z/9JUX+G
photoshopのレイヤー概念が本当に分からない。
選択ツールで選択しているのにどうしても変形できない。
レイヤーってスーパーペイント3.5のドロー描画モードを混ぜたような
もんだと思うけどこんなプロ用の機能なんかいらないんだよ。
アルダスが吸収されたせいでこんなわかりにくいソフトが跋扈するようになった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:45 ID:N3ACoA+y
('A`)ツラレルノ マンドクセ
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:55 ID:xNdkl0XB
>>208
選択したら、移動ツールに切り替えてから変形
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:58 ID:7uxx2SJr
マヂレス(・∀・)イイ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:12 ID:lhVO9C/b
フォトショップの
仮想記憶ディスクや起動ディスクという設定がよくわかりません。
Cドライブが35ギガ残っていて
Dドライブが5ギガ残っています(Dはあまり使わない)
この場合仮想記憶ディスクとかいじって性能が
向上する余地はあるんでしょうか?
バージョンは6でOSはXPです
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:43 ID:kKsY2/PZ
レイヤーが分からないって奴が分からない。
アニメのセルだよ。上に重なってるっていうことじゃない。
それだけだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:44 ID:xNdkl0XB
>>212
仮想記憶ディスクは、メモリーが少ないときに補うものです。
仮想記録ディスクの読み書きの速度は、メモリーと比べると
メチャクチャ遅いので、性能が向上することはありません。
但し、現在指定されているよりもアクセススピードが速いHDD
が存在する場合は、そちらを1番に指定するとHDDにアクセス
することが多い場合は処理速度が向上します。
性能を向上したかったら極力HDDにアクセスしなくてもいいように
メモリーを増やしたほうが良いですよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:49 ID:2y42hW+C
>>214
了解しました!
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:13 ID:8DuFrjkh
背景透過PNGにするにはどうしたらいいですか?
いちいち、ドット打ちで消しゴムかけるのは辛いです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:40 ID:eTwVTZYc
>>214
あれ?
Photoshopの場合メモリいくら有っても
一応スワップディスクにアクセスするんじゃ無いっけ?
WIN2k/XPみたいに
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:18 ID:s+Mk8X63
Photoshopにアカデミーパックってありますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:19 ID:OsfnSZIF
ある
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:49 ID:s+Mk8X63
>>219
おいくら?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:59 ID:OsfnSZIF
アドビストアだと¥39,800かな
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:10 ID:2IH+VDSs
>>220
>>219じゃないけど
店によって異なるので、取りあえずアドビストアのアカデミーパック価格
http://www.adobe.co.jp/education/purchasing/storeprice.html
223223:03/11/14 02:32 ID:ZaoNpx+0
初めてここにカキコします。
熟練者の皆様、よろしくお願いします。

フォトショップで作成したデーターを
綺麗にプリンターで出力するには
どうすればよいでしょうか?
スキャナでの取り込み解像度はどれくらいが適当なのか
プリンターの設定はどのようにすればうまくいくのか。
色々試して検索かけて取説読んで‥みましたけど
全然だめでした。
出力するとドットが見えます。
他の方のCG出力イラストを見てみても
そこまで酷くないんですけど‥
問題点、解決法教えてください(T△T)
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:22 ID:OsfnSZIF
画像のサイズと解像度で決まります。
カラー現行の場合300〜350dpiくらいで出力するようにあらかじめ調整するのが普通。
自分はイラスト描きではないので微妙ですが下絵?をPCで処理したあと縮小することもふまえて
それ以上の解像度で取り込んで下さい(600とかで足りるかな)。

例えば20x20cmの印刷範囲に出力する場合
350dpiだと印刷範囲の画像サイズは2756x2756pixelになります。目安として確認してみてください。
パソコンの画面は印刷物のそれよりずっと解像度が低いので
印刷するファイルをピクセル等倍表示させるとかなり大きく見えると思います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:38 ID:OsfnSZIF
ttp://www.detarame.jp/dpi.html
ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~hrmiyata/text/tes/dpi/DPI.htm

↑参考に。例も載っているので分かり易いと思います。ご自分の作品の画像サイズと比較してみてください。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:41 ID:OsfnSZIF
>>224のはカラー「原稿」です、すいません(;´ω`)
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:03 ID:5Qdt9O+B
ネットで買ったエデュケーション版をユーザー登録できるの?
購入者の人と違うけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:04 ID:5Qdt9O+B
ネットじゃなくてオークション、中古でした
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:06 ID:QK7hngGo
>227
アカデミ版の譲渡は禁止なのでタイーホです

といっておきます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:29 ID:zuvU10kM
未登録なら問題無いんじゃないの。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:35 ID:f0En/nzl
登録できるかどうかなら、adobeに尋ねたほうが
確実だろ。なんで、ここで質問するのか分からない。
それ以前にオークションで購入する前に、確認取るだろ、普通。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:46 ID:JXJFnimd
アカデミックは譲渡そのものがアウトだった記憶
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:53 ID:7lp1FDyT
購入店に提出した学籍証明物=当人以外は
(中には買うとき確認求めないアレな店もあるけど)
ユーザー未登録とかパッケージ開封如何に関わらず
所有ダメなんじゃなかったっけ。
ちゃんとオークションの先方とアドベに聞いてみた方が良いよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:26 ID:SVo2gOXV
エレメンツ2.0ですが、
文字ツールで、行の間を指定するにはどうしたらいいんですか?
設定する部分が解らないのですが…宜しくお願いします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:46 ID:dN98fAPI
>234
エレメンツで行間の指定はできない
236>>200:03/11/15 05:25 ID:nqPaYaZU
>>204
レスThanks
フィルタだったんですか・・・。
普通の操作とかでできるものでなかったんですね(TT
持ってる方居ませんか・・・ってスレ違いになりそうですね。
失礼します、ありがとうございました。
237223:03/11/15 12:21 ID:XaKdZvUD
>>226さんへ
レスありがとうございました〜
頑張ってやってみたんですけど
いまだに解決策は見つからずです‥
600で作成した画像を
300で出力するってことでしょうか?
それとも600で作成した画像を
正規の取り込みサイズ(cm?)より
小さく出力すればいいってことですかね‥

なんか大パニック起こしてます。
本屋に立ち読み行った方が早いですかねー
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 14:03 ID:0XZ1AWU9
>>237
プリンタの性能も疑ってみないとね
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:15 ID:W+Qj+uJn
どなたか教えて下さい。
HPの素材用に半透明の画像を作りたいんですが、
やり方が分からず困っています。
不透明度を下げても薄くなっただけでした。
あるサイトに、1ピクセル毎に透明にすると全体的に小さい隙間が
できて、結果半透明になるみたいな事を書いてあったんですが、
そこで扱っているソフトがPhotoshopじゃなかったのでやり方が
分かりませんでした。
使ってるのはPhotoshop Elements2.0です。よろしくお願いします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:30 ID:RDUZNVLc
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

□・・・透明なピクセル

こういう事でしょ多分
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:37 ID:QtJJEOdP
□□  2ピクセルの新規画像を作る。
□□

■□  このように1ピクセルの黒点2個。
□■  これを全選択して、パターン設定。

半透明にしたい画像→マスク画面→さっきのパターン→元画面で削除
(マスクなければ新規レイヤーにさっきのパターン→黒部分選択で画像から削除)
GIF化する際に透明部分の透過、これで出来ると思うけど…。だめかなあ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:45 ID:PYPwwA7m
>>239
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20031115223933.png

市松模様フィルタです。この画像の黒か白に当たる部分を色選択して
実際に半透過したい画像のあるレイヤに移動、DELETEで市松模様型(半透過状)に切り抜けると思いますたぶん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:13 ID:W+Qj+uJn
できました!すごく嬉しいです。
ご親切にお答え頂いて、ありがとうございました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 06:34 ID:gKKsP3jb
塗りつぶしではなく
消去(透明)にするかたちでグラデーションをかけることはできますか?
245>>236:03/11/16 09:39 ID:uqdglXcr
私の見た掲示板では弾かれてしまうのでココにて失礼。
フリーでフィルターなど紹介されてたりもしますが
私が言うような物はフリーとしては禁止だったりしますか?
できればどなたかお持ちでしたらぜひ欲しいのですが。
それらしい効果がでるフィルタを紹介しているサイトでも
お教え頂ければ幸いです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 13:08 ID:dsNLjVXB
>>244
透明色へのグラデーションは可能ですよん。(とりあえず、手元の7では)
(バージョンによっては出来ないのかもしんないけどね)
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:59 ID:XMWKmhBc
フォトショップ使えれば就職できますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:34 ID:tqT6MRJ7
>>247
あんた、幸せだね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:37 ID:YEAET6A8
>247
会社を選ばなければ
10年前だったらなんとか出来たと思います。
当然Mac必須で。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:39 ID:YEAET6A8
>245
禁止とかそういう次元ですらないです。
レイヤー効果を自作してスタイル化すれば
次からサルでも使えます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:43 ID:eAHgIMdd
カンパスの端でブラシを使うと端まで3から5ピクセルのあたりで端に吸い付いてしまいます。
この設定はどこで解除すればよろしいのでしょうか?

ブラシ以外でも移動コマンドでも吸い付いてしまいます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:51 ID:X3dj37ay
ビューにスナップという項目がないですか?
そこで解除できます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:08 ID:eAHgIMdd
>>252
ありがとうございました!
助かりました
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:00 ID:gKKsP3jb
>>246
やり方のご指南、お願いします
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:14 ID:kUd1uB11
画像をグラデーション状に消去したいって事なのかな??
だったら3以降のPhotoshopならどれでも
マスク画面をグラデーションで塗りつぶして
作業画面に戻ってDeleteすれば出来ると思うけど…。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:22 ID:gKKsP3jb
>>255
そうでした、マスクを使えば一発でした…
自分の馬鹿さ加減に_| ̄|○
ありがとうございます
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:47 ID:IYk9oBnJ
5.5での質問です。
psdの画像を回転させたとき、鉛筆ツールで描かれた絵でも
自動的にそれをぼかして台無しにしまうのですが、
この機能を切るにはどうしたら良いのでしょうか。
昔にやった時は簡単に解決した筈なのですが、てんで思い出せません。
よろしくお願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:18 ID:SfHtcwDs
>>257
それ、アンチエイリアスじゃないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:01 ID:wMuk1Jmp
>>257
それ、ディスプレイを回転じゃないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:54 ID:kmYcCc9W
>257
アンチエイリアスって知ってる?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:54 ID:vfQxNSFw
>>257
バイリニア
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:40 ID:pGfPU9j4
アンチエイリアスの存在は知っていますが、回転に関しての設定が見つからないもので。

>>261
バイリニアで検索し、ファイル→環境設定→一般で、
二アレストネイバー形式に変換したらヘルプどおり
「処理が早い代わりに回転などでギザギザ」になりました。
ありがとう御座いました。これで心置きなく進められます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:48 ID:vfQxNSFw
>>262
二アレストの方だったか。
確認せずに描いたのでスマン。

まぁ役に立ってよかった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 11:43 ID:UFLaooRs
   〃∩ ∧_∧  なぁんだ〜
   ⊂⌒( ´・ω・)く 全部マニュアルに書いてあったジョ
     `ヽ_っ⌒/⌒c    アヒャヒャ
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:57 ID:L6vYuxI/
PS7.01 Dell Xeonマスィン メモ2G

エアブラシ使用時にはNum+テンキーでブラシの流量が変わるんですが、ブラシ時にNum+テンキーだと
不透明度がかわっちまいます。7.0の時はShift押しながらNum+テンキーで反対側の数値が変更できたんですが
7.01で変更できないのはなんでやなんでや?どなたかショートカット見つけた人おりません?
266サラダ:03/11/17 14:45 ID:NAszSTz2
人物の写真の加工で、髪の毛を一度消しゴムで全部消去してから新しく生やしたいんですけどなかなか思うようにいきません。
髪の毛を書くさい普通はなにを使ってやるものなんでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:24 ID:ZG1oRDeM
ブラシ
268サラダ:03/11/17 16:45 ID:NAszSTz2
やっぱりそうですかあ・・・
結構技術いりますよね〜
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:15 ID:XaJDsSNh
>>266
どういう状況かいまいちわからんけど、一から髪を描くのは
かなり面倒臭いので、元の髪を別レイヤーに残しておいて、
いらない部分は消して、増やしたい部分はスタンプ等で加筆して
いく、みたいにしたらどうだろう?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:51 ID:c1Hc6EOk
質問します
レイヤーがまったく使えなくなり、すべて背景が編集されてしまいます
どうやって直せばいいのですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:55 ID:ARuT1FeF
>>270
Photoshop使うのやめろ


はい、次
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:56 ID:c1Hc6EOk
そんな子といわないで、お願いしますよーーーー(汗
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:56 ID:DJCdlJOr
さすがにマニュアル嫁…。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:57 ID:c1Hc6EOk
>>273
そこをなんとか!!!!!!!
275270:03/11/17 21:00 ID:c1Hc6EOk
>>272
>>273
お兄さん、お願いしますよ・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:05 ID:6OyPLObA
正規品買ってマニュアルよめよ・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:06 ID:ZG1oRDeM
どうせカラーモードがインデックスカラーになってるだけだろ。

ワレザーだからマニュアルは無いだろうが、ヘルプぐらいハゲオヤジ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:07 ID:ZG1oRDeM
なんか文章変だな。
279270:03/11/17 21:09 ID:c1Hc6EOk
>>277
さすがですね2chて、
ほんとうに有難うございました。

教えてくれない人もいますが、教えてくれる人もいるんですよね
だから僕はここが大好きです。助かりました、またよろしくお願いします
280 :03/11/17 21:12 ID:IRcGk2mZ
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:19 ID:ZG1oRDeM
訂正:ヘルプぐらい読めクソ人間

ワレザーは幸せ者だ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:31 ID:jwlaEmMn
>279
何が「さすがですね2chて」だ。
お前なんかにここで質問する権利はない。
「またよろしくお願いします」とか言ってないでさっさと死ね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:54 ID:dx9ZpR7j
開く画像のカラーが明らかにおかしく表示されるため
困っています。

環境はPowerMacG5 1.6GHz、OS10.3。
Photoshop7.01 G5アップデータも入れました。

カラー設定は、OSのシステム環境設定のディスプレイから
補正したプロファイルをRGB設定で使っていますが、
それが一番マシに表示されるからです。

それでもすべての画像が黄色味がかって表示されます。
同じ画像をOSのプレビューで見るとほぼ正しい色味ですし、
また、クラシック環境で開いても正しく表示されます。

こうなってくるとOSとのからみのような気もしますが…

同様の症状が出るという方、または解決したという方、
いましたらお願いします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:58 ID:4i/xwVhL
OSXのカラーマネージメントは腐ってる
切って使うことを薦める
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 09:29 ID:Jothj40K
速く動いているものを写真で撮った時にできる
ぼかしというか歪みというか、それを表現するのにはどうしたらよいですか?
ver7です
286265:03/11/18 09:42 ID:2GBOZdNe
スルーカヨ・・・
誰か誘導おながいします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 11:01 ID:eAGuVFCl
答えが無いのが答え
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:39 ID:1ZnJBdZl
>>285
風、とか、ぼかし(移動)とか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:17 ID:CeUkKhIe
いまだにフォトショプ4.0Jを使っているのですが。
最近OSをXPにして、それ以来フォトショップをたちあげておらず、
昨日、久々にたちあげてみたら強制終了ばかり。
でかい絵だったので33.3%とかで表示されているけど
作業しにくいので100%表示にしようとしたら強制終了。
なんとか上記のことができても数分使っているとまた強制終了。
このファイルがおかしいのかな、と思い別のファイルを開いてみたら
また強制終了。
と強制終了ばかりで全然作業がすすまないのですが…。
再インストしなおしてもダメでした。
OSかえる前、98では普通に動いていたのですが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:21 ID:jnlg8vrK
別におかしなことじゃない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 18:26 ID:rQOf7ui0
スペックを書いてみては
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:46 ID:kiaVqO2h
>289
XPhomeで、(SPパッチあてて4.01の起動が微妙に遅くなったけど)
4と7同時起動した状況でも強制終了とか起きたことないよ。
もしかして一緒に起動している他のアプリが
(ランチャーとか、常駐系のソフトとか)
4と同時の時だけ、98時代には出なかった競合だしてるとか…?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:36 ID:e7PGFyRB
とっても初めてで申し訳ないのですが教えてください

レイヤータブの横にチャンネルタブを表示させたいのですがどうしたらいいですか?
私の画面では横にアクションタブがあります。
チャンネルタブがないのです・・・・
294293:03/11/18 20:41 ID:e7PGFyRB
GIFファイルをバージョン7.0で使ってます
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:45 ID:0uUre7ad
>293
タブをつまんでひっぱってきてレイヤータブのところにくっつけなさい
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:54 ID:dfjy6WP7
質問させてください。

photoshop7で、レイヤー分けした画像をモノクロ二階調に変換する時に、
「モード>モノクロ二階調」を使わずに(画像を統合せずに)、
レイヤーごとに二諧調化の指定(このレイヤーは誤差拡散法、このレイヤーは
ハーフトーンというように)ができるような方法、またはプラグインは
ありませんでしょうか。

297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:03 ID:R2VJv5oP
プラグイソでは聞いた事ない
色調補正とフィルタで個別に処理した方がええんでない?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:00 ID:Ws+1/8YK
>296
アクションでやるでつ
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:36 ID:XupJba9a
>>296
パワートーンのトーンチェンジャー
300296:03/11/19 11:24 ID:RKd8JGZz
>>298
あ、そうか!
新規画像にペーストして加工してから戻すのをアクションでやればいいのか。
ありがとうございます!


ただ、画像の一部だけに塗りがあって他は透明なレイヤーって、新規画像に
ペーストするとその部分の大きさの画像になるんで、普通に戻したら
元の画像の位置とずれますよね?
私は手作業の時はいつも対角線上の二隅にペンで軽く塗っておくんですが、
もっと簡単なやり方ってないでしょうか・・・たびたびすみません。
301296:03/11/19 11:25 ID:RKd8JGZz
>>297さん、>>299さんもありがとうございます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:46 ID:J/Ov/3Jw
粘着質にもう1回カキコしまつ。

フォトショップ7.01 Win
DELL Xeon2.4G×2
メモリ2G
WinXP Pro

ブラシ使用時に数字キー押すと<不透明度>が変わります。
ブラシ(エアブラシ)使用時に数字キー押すと<流量>が変わります。
マニュアル通りならば『シフト+数字キー』でそれぞれ反対の項目が変更できるはずなんですが皆同じですかね??
ブラシ(エアブラシ)使用時に『シフト+数字キー』で不透明度が変わる人いますか?

因みに7.0ではなくて7.01で。
私個人の症状ではなく、マニュアルに書いてあるのに出来ないのならサポ電話してみまする。
今すぐサポ電話しろって言われたらそれまでですが、つながらないしメンドー
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 12:17 ID:9jS393Vs
>>300
レイヤーパレットのメニューから複製を選択。

あ、この問題は既に解決してる?
304296:03/11/19 12:56 ID:RKd8JGZz
>>303
はい、それはctrl+Jですよね。
問題は、このファイルの中のレイヤーのひとつをコピーして、
新規画像ウィンドウにペーストする(+元のレイヤーの位置に戻す)時の、
ズレないようにする方法なんです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 13:55 ID:XupJba9a
>>304
ドキュメントの保存先を新規に。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:49 ID:QeB/3Y/m
んで新規書類で上レイヤーのみ表示して好きな種類で2階調化し
元の書類にSift+ドラッグ。
後はマジックワンドなりレイヤーパレットなりで選択範囲とってDel。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:45 ID:zER6LdEk
質問です、お願いします。

WINでphotoshop6を使用。
以前はMODEで出しているPOWER TONEに付属している
SureSignで電子透かしが可能だったけれど6月に
MODEが完全に手を引いちゃったもよう。

ビルダーについている「デジすたマーカー」で
それっぽいことができるらしい、というところまでは
確認できました。

他に価格的に個人レベルで電子透かしが可能なプラグインまたは
サービスについて誰かご存じじゃありませんか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:01 ID:grYWMIKJ
知り合いの仕事の手伝いをさせてもらっています。
イラストレータでの質問なのですが、

リンクファイルもいっしょに
ひとつのファイル(*.EPS)として書き出すにはどの様にすれば良いのでしょうか?

こちらでは見れているのですが、
向こうではリンクが外れていて見れないようなのです。
知り合いも私も素人なので、ここで質問させてもらいました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:17 ID:57VGBgVb
>>308
イラレのデータだけではなく画像のデータも一緒に渡す。
もしくは、リンクではなく画像を埋め込んで渡す。(おすすめ出来ない)
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:23 ID:zDyztvNu
>>308
サイズが大きくなっても良いのなら、埋め込む
但し、別にファイルは付けて置いたほうが良い。
311309:03/11/20 16:26 ID:57VGBgVb
スマンやり方が解らんのだったな。
埋め込む場合は、埋め込む画像を選んで、『リンク』タブの
右上の三角から『画像を埋め込み』を選ぶ。

というかこのくらいならマニュア(略
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:35 ID:grYWMIKJ
>>309-311さん
レスどうもありがとうございます。
すいません。すぐやってくれとの事で昨日から使い始めましたし、
ヘルプを読んだり操作に慣れる時間も無かったので
はっきり言ってイラストレータと言うかCGソフトは知識皆無なんです…

それほど重いデータではないと思うので埋め込みでやってみます。
レベル低い質問でスレ汚し申し訳なかったです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:04 ID:L6/cxrj8
バカ質問で申し訳ないのですが、オークションの出品写真用に
別々の画像をつなげてひとつの画像にするにはどうしたらいいのでしょうか?
例えばGVの画像連結みたいな感じで。
レイヤー作ってやっても重なってしまうだけで連結できないのです。

ピクチャーパッケージなるものも試してみましたが
サイズが自由に決められないのと余白が出来てしまって
使い勝手がこちらの意図する物に合っていません。

おそらくとても簡単に出来ることだと思うのですが
探せなかったし、思いもつきませんでした。
仕方がないのでGV使いました。

できればフォトショで全部やりたいので、どなたかご教授お願いします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:33 ID:sIOSg5TP
>313
カンバスサイズで画像サイズを
別な写真分でかくしてから
重ならないようにレイヤを重ねろ
って意味解る?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:37 ID:zDyztvNu
>>313
本気で尋ねているなら、
このスレの >>46 以降を読みましょう。
316313:03/11/20 23:49 ID:L6/cxrj8
>>314-315さん
レスありがとうございます。
314さんのカンバスサイズで解決しました。
ってっきり余白が出来ずに全部大きくなってしまうのかと思っていました。
315さん、既出の質問でごめんなさい。
しかもかなり丁寧に説明されてる・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 13:26 ID:jCTs0Ohs
>>236=>>145
まだ見てるか分からんけど。
HDを整理してたら、ふたばのとしあき製のMATRIX化アクション
(フィルタプラグインじゃなくてアクションファイルだった)が
でてきたんで貼っとく
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1069387397.sit

試しに使ってみたけど、コントラストがくっきりしたものじゃないと、あまり効果は出なかった。
あと、Mac用だったのでWinで動くかはわからない。

アクションの作業内容はこんな感じ。
・同梱のMATRIX PICTURE.jpgをパターンに登録
・目的の画像モードをグレースケール化⇒RGB化
・色調補正.../2階調化
・新規レイヤー作成(ハードライト)
・新規レイヤーをパターンで塗りつぶし
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:21 ID:kVuybVJ6
expanderでうまく解凍できれば
Macもwinもアクションは共通で使える、はずだ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:02 ID:oP6ki/7e
ド素人質問ですみませんが
photoshop5.5のズームの拡大縮小のショートカットって
ctrl+「+」「−」しかないのでしょうか?
アクション登録も出来ないのでワンキーもしくは左手のみで使うには
キーボード設定をいじるアプリ入れないと駄目でしょうか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:28 ID:XMtoACNY
>>319
ですね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:36 ID:sR48kqe1
>>319
俺マックだから、winの配置よくわからんが、
スペース+コントロールとか
スペース+altとかで出来ない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:46 ID:k56ZRXDH
>>321
スペース+Ctrl
スペース+Alt
Winでも使えますよ。

>>319 上記プラス、マウスクリックで拡大縮小は出来るけど
アクション登録は出来ないです。
323319:03/11/21 17:27 ID:oP6ki/7e
>>320-322
レス有り難うございます。
後で試してみます。
324319:03/11/21 17:29 ID:XMtoACNY
申し訳ない、ブラシの大きさと間違えてました。
325324:03/11/21 17:30 ID:XMtoACNY
うう、たびたびスマンです。
319じゃなくて320っす。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:04 ID:NBhaMfPI
>>319
昔に知り合いに貰ったアクションセットに拡大縮小が含まれた物を持ってる。
「選択: ズームイン メニュー項目」とある。
ファンクション登録でキー一発の拡大縮小はラクチン。

自分の5、知り合いの6,7と試してみたけど登録できない。
ネットやら何やらで探ってみたが結局解らずじまい。
4以前だと登録できたのだろうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 12:24 ID:O37SGh6e
>>313
遅レスで申し訳ないが、連結させる画像がそろっているのならば
IrfanView32のパノラマ画像の作成使ったほうが早いと思う。

ttp://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:21 ID:oGFc/JwZ
Photoshop7.0.1のフィルタのゆがみツールで困っています。
乱流ツールや渦ツールを選択してプレビュー上をクリックしても歪まずに、
クリックした点を中心にブラシサイズの大きさの四角形が違う範囲の
画像と入れ替わってしまいます
例えば、上のほうをクリックすると、その場所に下のほうにある画像が四角く上書きされます。
スタンプツールを使用したときのような感じです。
ドラッグすると四角形が次々と上書きされます。
ブラシサイズや筆圧、再構築のモード、マスクの設定もいろいろ試しましたがだめでした。
再インストールしても同じでした。
対処法が解る方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
329324:03/11/23 22:55 ID:T128gKfR
ちと、お助けお願いします。
PS7でブラシを使う時、不透明度の変更のショートカットはShift+数字となっていますが、
このショートカットが効きません。
かと思えば、インク流量変更のショートカット(数字のみ、シフトなし)で、
たまに不透明度が変更されるときもあります。

同じような人、また、解決法ご存知の方教えてもらえませんか、、、
330329:03/11/23 23:03 ID:T128gKfR
ありゃ、名前欄は消し忘れです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:48 ID:poIrIe7J
フォトショの7を使ってますが、
「下のレイヤーとグループ化」がまったく反映されません。
グループ化したレイヤーの一番上のレイヤーは表示されないし、
書いても選択外の所にも色がついてしまいます。
わかりにくい説明でもうしわけありませんが解決方法をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:18 ID:GGHFbOmS
フォトショやイラストレーターのバージョンに付いてる「J」って
なんですか?6.0より新しいの?古いの?
333332:03/11/24 00:20 ID:GGHFbOmS
ごめんなさい。

× 6.0より新しいの?
○ 6.0Jは6.0より新しいの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:27 ID:wnafv6SA
>332
日本語版つう意味だ
新しいも古いもない
335332:03/11/24 00:32 ID:GGHFbOmS
>>334
ありがとうございました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:29 ID:so/Yw31D
どっちを落とそうか迷ったんだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:56 ID:Xynn1vst
かなりの確立でそうですね
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:56 ID:Xynn1vst
確率
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 15:08 ID:9mh9xUSS
キーボードショートカットで教えて下さい。(Photoshop7.0)

パスパレットで、選択されているパスの一つ上もしくは一つ下のパスに変更するもの。

レイヤパレットなら(Alt+{),(Alt+})で出来るのですが...
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:23 ID:1NRKACeC
いいね。このすれ
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:28 ID:8zbnTMeO
すみません、教えて下さい
フォトショップで画像ファイルを開くと、
妙にネオンぽい色調で表示されてしまいます。(黄味が強い感じ)
この現象はどうやったら直るんでしょうか。
バージョンは6.0です
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 08:35 ID:aKYxeJYI
素直にマニュアル嫁<色が変
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 08:44 ID:cUOVTMR5

   〃∩ ∧_∧  なぁんだ〜
   ⊂⌒( ´・ω・)く 全部マニュアルに書いてあった
     `ヽ_っ⌒/⌒c    うひゃひゃ
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:31 ID:f7wyshMT
フォトショップを立ち上げる時に
フォトショの一次仮想記憶ディスクとウィンドウズの一次ページングファイルが
同じボリュームにあるので性能が低下するかもしれませんって出てきます。
どういうことでしょう。何かしたほうがいいですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:34 ID:XSXez6DX
フォトショップのツールの使用例みたいの分かりやすく教えてる
サイトないですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:40 ID:NX4tpvvL


   〃∩ ∧_∧  なぁんだ〜
   ⊂⌒( ´・ω・)く 全部マニュアルに書いてあった
     `ヽ_っ⌒/⌒c    割れ野郎は視ね
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 13:19 ID:onhA9Xpm
割れってマニュアルないの?なんで?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 13:27 ID:ymlmsZTU
割れ野郎のマニュアルはココ。お人よしが答えてくれるのを待つ。
だからマニュアル読めば解ることは無視しよう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:01 ID:U0gzCXsA
マニュアルのページ数で答えるって
もうやらないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:05 ID:eODM8dMk
バンドルのフォトショップにはマニアル付いてないとかあるかもよ?
俺の最初のフォトショップだったLEにはマニアル付いてないで、
バージョン5版説明書のPDFがCDにあるだけだったよ。
その存在に2ヶ月気づかなかったよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:47 ID:+zHB9hcb
フォトショップのブラシの順番を変えることはできませんか?
具体的には1ピクセル、2ピクセル、3ピクセル・・・
と5ピクセルぐらいまで並べたいのですが
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:50 ID:pAtmX6Zj
>>349
初歩的な質問に対して、一々本を手にとって、開いて回答用にページ数を
確認するのも大変です。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 15:15 ID:U0gzCXsA
じゃ、
>>346が基本テンプレってことで使わせてもらいます
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 16:49 ID:lop3tXx3
体験版と正規版って有効期限以外に違いってありますか?
たとえば機能制限とか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 16:59 ID:jU+nRRxR
>>354
機能制限のある体験版もあるよ。
356354:03/11/26 19:45 ID:lop3tXx3
オフィシャルページにあるPhotoshop 7.0はどうなのでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:50 ID:pAtmX6Zj
>>356
そのオフィシャルにちゃんと書いてあるけど、何で見ないの。
(注:この体験版は製品と同じ機能をご使用になれます。有効期限はインストール後30日間となっています)
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:10 ID:jU+nRRxR
そういうこと
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:24 ID:7TYB3gyx
フォトショップの拡大、縮小(コントロール+プラスかマイナス)って
6.25%、8.33%、12.5%、16.7%と増えていきますが
8.33%の時画像が汚くなります。画像キャッシュを最大にしても汚いです。
これをなんとか8.33%の時きれいにする方法はあるでしょうか?
6.25%の時は綺麗なんですが・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:50 ID:pAtmX6Zj
>>359
拡大率よりも、画像に元サイズによって表示が違うと思うが
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:49 ID:zmIk5zba
レイヤーの一部分を選択し、その範囲に含まれるピクセルを移動したいんですけど、
その対象をアクティブなレイヤーではなく、複数枚のレイヤーに同時に適用する事できますか?
レイヤー10枚とかだったら、その範囲に含まれる部分を豪快にぐりぐりぐりっって・・・。

あと、パスレイヤーで上下のレイヤーを選択するショートカットってないんですかね〜
レイヤーでいうcontrol+[、]みたいなコマンド。あれ?altも必要でしたっけ?
あ、PS7っす。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:26 ID:8LGLgvbH
>359
そりゃ無理。
100%を2で割っていった数の時は割と綺麗に処理してくれるが、
8%のみならず、16%、33%66%のときでも相当汚い。
8%以外の荒さに気付いてないのなら、8%の荒さを云々言うほどの
目ではないんじゃないかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:28 ID:8LGLgvbH
>361
選択範囲とレイヤーのクリップでできるんじゃない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:59 ID:7TYB3gyx
>>362
モニタと解像度の関係で8.33%で作業することが多いもので・・・
6.25%を犠牲にする代わりに8.33%を綺麗にする、とかいうふうに交換できないかな、
と思いました。
無理みたいですね・・・
365361:03/11/27 00:52 ID:ZRoKW0iQ
う・・・クリップが分からない・・・。
結構使ってんのに・・・。

一応補足。
レイヤーにA、B、Cと文字書いてcontrol+J×10回くらい押して、
その後文字Aだけを選択して「Aのみ全部同時に移動」したいんですが、どかな?

いつもマニュアル読まないんでcontrol+Alt+Shift+Eなんて便利なショートカット最近発見したよ。
ついでにレイヤースタイルの「透明シェイプレイヤー」のチェックでデフォルトでオフに
する事できなんでしょうか。
カキコしながら一応マニュアル読んできます〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:46 ID:MewwaKTp
PSはメモリは1.75GBしか認識しないのね
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:11 ID:twYsAMOg
Server使えば
368hiro ◆xj5aoi8gEM :03/11/27 18:36 ID:B5WgBuwP
糞尿タンハァハァ・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:04 ID:HWjg9da9
じゃあ違法コピーを知り合いに借りて
自分のマシンにインストールするのは?
まぬある付いてるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:08 ID:zWM77YHD
>>369
マニュアル付いているなら、マニュアル読め!

以上
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:09 ID:C6yjsttJ
tr
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:38 ID:HWjg9da9
なんて言う犯罪なのかなと思って。
自分は焼いたりはしてないし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:40 ID:0eHeitS+
すいません、「ソストウエア板」に書き込んだんだけど、人がいない
みたいなのでこちらでも質問させてください。

winxpでPhotoshop5.5を使ってるのですが、外字エディタで作った
文字が、「文字ツール」で使えなくて困っています。
以前win98でPhotoshop4.0の時はちゃんと使えて印刷までできたんだけど…。

外字を打つと、そこに空間が空いて、レイヤー名にもその外字が表示
されます。
でも実際は描画されないというか、空白のままなんです。
色々検索したり、もちろんマニュアルも読んだけどお手上げ状態です。
どうしたら表示されるようになるか、知ってる方いないでしょうか…。

ちなみに他のソフト(メモ帳とか)ではちゃんと外字が使えます。
ぅぅぅ…。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:45 ID:q4Htf2TZ
初心者ですが教えて下さい。

PS7を使ってますが最近文字入力時に改行できなくなってしまいました。
エンターキーを押すと改行せずに入力した文字の先頭にカーソルが戻ってしまいます。
PSの再インストールしかないでしょうか?

ちなみにワードでは正常に動いてます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:52 ID:HTobZWMW
>>374
行間に数字が入ってないかい?
そこを空白にしてみそ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:03 ID:+FhR9A24
「PS」
これを見るとプレイステーションと思うのは俺だけ?
>>374なんかを見ると
プレイステーション7が出たのかよ!?って思うのは俺だけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:01 ID:CRwpTRUP
多分ね
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:49 ID:eZnxf23c
>372
割れを使うのは著作権法違反だと思う。
(著作権を持っている者が得るべき利益を不当に侵害しているから)
まぁ、割れの場合は焼いた時点でプログラムの不正コピーだから
著作権法違反になるんだけど。
つまり、どっちも犯罪。
自首するのが吉。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:04 ID:+qEYGtPN
>>387
マジレスすると自首なんかされても検察が困るだけ
そんなことで起訴できるわけないでしょ。だって、検察も裁判所も
タダでさえ忙しいのに。
ま、起訴猶予が関の山だな。



380名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:39 ID:AK8TAF90
私のフォトショップが割れているかどうかマニュアルで調べたいんですが、
マニュアルはどこで売っていますか?
ちなみに当方初心者の女子大生です。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:47 ID:5xf8sxNX
>>380
質問する前に、詳しい状況と環境を書いたほうが、より的確な応えを得られると思います。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:41 ID:CxzVKaMG
ネタだってばw
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 07:31 ID:tQ1SUf07
>>380
「割れてる」なんて言葉を知ってる女子大生に用はありません。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 07:36 ID:nuVt3/lg
>>383
PhotoshopのCDが割れているんじゃないか?
それなら、ここで聞くよりもadobeに連絡してみなよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 11:15 ID:NWuWZSPG
キーボードの上部にあるファンクションキーをフォトショップの
ショートカットに充てることってできませんか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 11:17 ID:NWuWZSPG
・・・と思ったらもう割り当てられてた。
変更って可能?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 11:44 ID:MZ4FxgFu
具体的にはF1を拡大(コントロールと+)にあてることはできますか?
3887:03/11/28 12:28 ID:L+2AfaHg
こんにちは。ある日会社のphotoshopを立ち上げてみたら、不思議。カラーピッカーの色が全部渋い。
もちろんRGBになってるし、どこもいじってない。例えばREDを255にしてもなんかマゼンダっぽい。
環境設定、カラー設定もいじってない。
ファイルを開くと、その渋い色に変換されます。
ノートン先生でも見てもらったのですが、おかしくなく、再インストールしてもその色。
どうしたのでしょう。どうすれば良いか、どなたか教えてください。

イラストレーターやデスクトップの色は普通。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 13:05 ID:HArbiN2v
既出。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 15:22 ID:SC1yUcZH
   〃∩ ∧_∧  なぁんだ〜
   ⊂⌒( ´・ω・)く 全部マニュアルにスリッと書いてあった
     `ヽ_っ⌒/⌒c  
391374:03/11/28 16:20 ID:cWkOtun7
>>375さんありがとうございます。

だめです。やはり改行でじません。
再インストールの道をあゆむしかないでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 16:43 ID:nuVt3/lg
>>391
もしかして、数字ですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 16:49 ID:iCOUpDq9
>391
丸一日ねばって回答待ってるくらいなら
再インスコしなさいよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:02 ID:HArbiN2v
>>391
行間を空白よ?数字とか入れたらダメよ。
空白にすれば自動で行間が空くんだわさ。もう1回粘ってみて。

>でじません
モチツケ
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:08 ID:DRiR7q9w
フォトシュップ導入環境について

フォトショップ7.0とイラストレータ10.をインストールする際の仮想ドライブの
について教えてください。

あらかじめHDD内にパーテーション切って仮想ドライブ用のドライブを用意しよう
と思っているのですが、そのドライブの推奨要領、フォトショップからの設定など
情報をお願いします。あるページには数ギガあればOKとか、また別のページでは数メガ
で十分とか… 。 皆さんはどう設定しているのでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:11 ID:owUCHob/
>>395
HDDが物理的にシステムドライブと同一だとパーティション切っても効果薄いんじゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:26 ID:BCR5JGtT
>>395
平素どんな作業をして、どれ位のメモリーを使用しているのか、
搭載されているメモリー、環境にい因ってもよっても、必要な容
量は異なる。
容量が余っているのなら、大きめに取って置けば良いんじゃないの

パフォーマンスを上げたかったら、物理的にメモリーを増やせ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:26 ID:BCR5JGtT
>>397
× 環境にい因ってもよっても
○ 環境に因っても
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:40 ID:DRiR7q9w
>>397
OS:Xpメモリは256. デジカメ写真の編集、スキャンした絵を編集、白紙から
デザイン、フォトショップとイラストレーターとのやりとり(同時起動という意味ではない)


HDDの仮想ドライブはスワップに備えての安全策だろうけど、画像の編集でレイアーが
増えたり、やり直し作業をしたりすると非常に大きなデータがメモリに展開されるようなこと
を聞いたことがあるので・・あとパテを切る理由は断片化を防ぎたいからです。

フォトショとイラレ用の仮想ドライブを切るとしたらどれくらいの大きさだろうか??
80GのHDDです。OSのHDDは別です。

フォトショとイラレ用の仮想ドライブは別に、それぞれに用意すべき?(やりすぎ?)

400名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:03 ID:9T0LRvP5
論理ドライブに割り当てるとあまりパフォーマンス良くないので
10GのHDDでも買ってそれに割り当てた方がいいかと

あとXPでメモリ256だとスワップしまくるのでメモリ積んだ方がいいです
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:06 ID:SC1yUcZH
それだけ考えてるなら、HDDのフォーマットからやり直せ
HDDの内周と外周じゃ速度が違うだろ。
最初の2GBを仮想ドライブに当てれば十分。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:08 ID:BCR5JGtT
>>399
XPなら、タスクマネージャーを起動して
しばらくメモリーの消費を監視してみたら。
普段の作業でどれ位のメモリーを消費する
かを把握しとけば、自分の環境に合った設定が
出来ると思います。
XPでメモリー256は辛いと思うけど、余裕があったら
メモリーを増設する事をお勧めします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:15 ID:B8la25f5
>>400、401
すぐにメモリ買えないからの対策です。
80GのHDDはスレーブとして使ってるものです。

D:2G(フォトショップ、イラレ用 仮想ドライブ)、E:40G(プログラム)、F....

のような感じ?
404374:03/11/28 19:29 ID:UbzKGYYv
>>394さんありがとうございます。

だめです。

新規でドキュメントを作り文字だけ入力したんです。(ひらがなのみ)
 空白をスペースバーーで作ってみたんですが改行できずに文字列の
 せ先頭にカーソルがきてしまうんです。

それとフォトショの起動時にきずいたんですが、作業画面にいく前に最後の
ところで小さな無地のウインドがたちすぐ消えるんです。
今まで出なかったんですけど、これが何かの原因でしょうか?
やはり再インストールでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:23 ID:HArbiN2v
>>404
あらそう…スペースじゃなくてデリートで消すだけでも?
スペースも何もなしに。
なんだろうねぇ…もう分からん。がむばれ
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:50 ID:okEC88ax
>>404
文字パレットの中の行送り指定がおかしくなってるとか・・・。
とりあえず、[自動]に。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:51 ID:G3r4y5pq
>>404
改行なんども押してみた?
先頭に行ってるって勘違いしてるだけの場合もあるから、
もしかしたら行間が狭くて実は次の行にいってるのかもしれないし。
俺は5.5だけど前勘違いしてた。

違かったらわからん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:36 ID:bX0OQztc
PhotoDeluxeってどういうヤツ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:50 ID:WMNcn1To
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 04:15 ID:Tb6jViuY
Version.8はいつ出るんでつかね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:05 ID:YEsGhtVi
Photoshop6.0 を使用していての質問なのですが。

▼PC環境
Win2000 Pro(build2195) Service Pack 4
Pentium4 2.60GHz / HDD 34GB+42GB / RAM 512M

6000x5000pix程(A5原寸位)のサイズを648dpiで作業中でした。
保存が少々時間がかかる程度で普通に出来ていたのですが、4時間程使用し続けていたら突然保存が出来なくなりました。
厳密には「保存」を押すとエラーメッセージが出るのです。

「Disk errer -1
 occurred while reading or whiting to a scratch disk. sorry. but this error is unrecoverrable.」

この後日本語で「操作は完了出来ませんでした」的な窓が出、それ以降は何度保存を試しても同じ状態です。
またメッセージを無視し続けるとPhotoshopの挙動がおかしくなり最終的には強制終了しかなくなります。

どうやら雑記用(?)のディスクに書き込めないと言っているのは判るのですが、どの設定を変えれば回避出来るのでしょう?

▼Photoshop6.0 環境設定
メモリ・画像キャッシュ
  メモリの使用状況 割り当て 65%
プラグイン・仮想記憶ディスク
  ディスク1 D(パーティションで区切ったサブ PhotoshopはCにインストール)
  ディスク2 F(外付けHDD)

思い当たる範囲のPhotoshopの環境設定はこんな状態です。どなたかご回答頂けると幸いです。
質問なのでageさせて頂きましたが、迷惑でしたらすみません。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:17 ID:m6SFaBKJ
>>411はマルチゆえ放置推奨
Photoshop part4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064890735/374
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:37 ID:I5FabTgs
>411
いくらなんでもそれじゃメモリが少なすぎるだろ。
漏れならその倍以上は積むね
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:12 ID:Jc2eEhHS
>>413
積めばそれだけで解決すんのかよ、あ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:18 ID:4PIq0HaQ
>>414
落ち着けよ。
>>413は環境を見ての感想だろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:56 ID:PiqPZdqm
お願いがあります。
 先日、僕はホームページを開設して、トップページに自分の画像を貼ったのですが、写メールしか手元にないため、パッとした雰囲気がでないのです。
コラが出来る方にお願いです!どうか、僕の顔と格好良い画像をコラでくっつけて欲しいのです。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/6051/aidle.html

が、僕のホームページです。もし、お気に召していただければ、僕の画像をお送りさせていただきますので、お願い致します。
ネタじゃなくて、真剣なので、どうかお願い致します。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:24 ID:4PIq0HaQ
>>416
スレ違いです。
他へ行ってください。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:43 ID:bPp8SCsn
ここはズレた質問をする初心者を、丁寧に追い返す中級者の居るスレですか?

返答が早い上に正確なのに、質問をする側のレベルが低すぎる気がしてならないっ。

知名度が高く、割れ率も高いが敷居も高いツールの宿命なのだろうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:22 ID:7v59/MRa
あっそ。で?
420411:03/11/29 21:16 ID:9qKdUOjK
2スレにマルチポストしたのは住民が別なのではと思ったからでしたがご迷惑なら申し訳ありません。

改めてご指導頂けるとありがたいのですが、お願いします。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:22 ID:QDOGR9T0
>>411
画像解像度及び、サイズがデカい割にはメモリが少ないな・・・それが気になるが。

Photoshopの設定以前に、HDDの空きを確かめるべきでは?
各ドライブ(C〜F)の空き容量と、仮想記憶ディスクの詳細を述べて欲しい。

422名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:00 ID:CBO7WOIt
>>411
確かにその解像度でそのメモリはつらい…w
私も前のマシンがメモリ318MB、HDD空き容量も心もとない状態(しかもwin98)で
展開後500MB越えのファイル作ったりしてた時は
解像度変更やファイル保存時によくエラー出して蹴られてましたよ
エラーメッセージは
「仮想メモリが不足していて作業を完了できません」
だったかな、
HDDをクリンナップするかして空き容量広げるしか無いのでは?
一時的な応急処置としてはレイヤを2つのファイルに分割保存するとか

それとパーティション区切って作ったドライブは
あまり仮想記憶ディスクに割り当てない方が良いんじゃありませんでしたっけ
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:17 ID:iy2izfpT
>>411
648dpiと言う半端な解像度に何か意味はあるの?
424411:03/11/29 23:07 ID:9qKdUOjK
ご返答下さった方々、どうもありがとうございます。現状の環境は以下の通りです。

▼PC環境
C 34GB → 使用 3GB / 空き 31GB
D 42GB → 使用 2GB / 空き 40GB
F 150GB → 使用 30GB / 空き 150GB

▼Photoshop6.0 環境設定
仮想記憶ディスク設定
 ディスク1 Dドライブ
 ディスク2 Fドライブ
 ディスク3 未設定
 ディスク4 未設定

先述のA5原寸648dpiのファイルは最終的に110M程になりました。
作業を開始してしばらくは保存出来、長時間の作業後だとエラーが出るのは変わりません。
また長時間の作業後だと50M程のファイルでも同じ様にエラーが出ます。

パーティションを区切ったDドライブに仮想記憶ディスク設定を設定している理由ですが、Cドライブに設定すると
「Photoshopの一時仮想記憶とWindowsの一時ページングファイルが同じボリュームだと性能が低下するから別の物理ドライブにしろ」
と言う警告をPhotoshopに受ける為です。
また「仮想メモリが不足していて〜」的なエラーメッセージは現状では出ていません。

648dpiと言う数値に関しては72dpiの倍数値が良いと知人に教わったので、それに習った上で600dpi以上にしています。

やはりメモリが足りないのが一番大きな理由なのでしょうか。1Gは必要と言う所ですか?
お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:08 ID:X8kOuhJT
>>420
うぜぇ
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:15 ID:rbVdCVsA
>>424
ディスクスキャンはしたの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:19 ID:1vwe0W4z
外付けHDDに仮想記憶はどうなんだ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:40 ID:inAG7Pm9
外付けHDDは接続するインターフェースによって速度違うからなぁ
まあノーマルのUSB以外なら結構使えるんじゃない?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:36 ID:8bZD0qR6
WinXPでPS5.0を使っているのですが、
文字の周囲を白くするには(光輪みたいな感じで)どうすれば良いでしょうか。
文字が黒、背景が青なので、今のままだとどうにも見づらくなってしまうのです。
ちなみに「光彩(外側)」は試してみましたが上手くいきませんでした。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:07 ID:9vy7wDy0
>>424
それだと、どれが外付けか内蔵か、全く分からんのだが。
あとメモリーは、それだけ大きな画像扱うなら1Gは必要だと思う。

グラフィック周りも気になるが・・・・まぁ知らんw
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:07 ID:9vy7wDy0
>>429
背景代えるか、文字色代えたら?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:53 ID:9vy7wDy0
あ、Fが外付けって書いてあるじゃんかw
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 03:53 ID:cckhiQ79
>>429
文字の範囲を取って範囲拡大→白で塗りつぶし→文字レイヤの下に置く
好みでボカシをかけるも良し
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:30 ID:biXEaUDQ
境界線でいいじゃん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:41 ID:YL6qfjnH
>411
いくらなんでもそれじゃメモリが少なすぎるだろ。
漏れならその倍以上は積むね
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:48 ID:L2qsjD+y
>435
いくらなんでもそれじゃメモリが少なすぎるだろ。
漏れならその倍以上は積むね
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:37 ID:dxmQCB+H
オレならマジンガーZを空から狙うね
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:07 ID:mZ3cGsYf
そこでグレートマジンガーの出番ですよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:28 ID:KwX57Iff
おいクリリン!修復ブラシ、パッチツールってめちゃくちゃすげーな!
オラ感動したぞ!
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:35 ID:PLAzYTvP
>>438
ジェットスクランダーが初めて作られた時のセリフだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:35 ID:h+N7Ir/u
複数のオリジナルカラーパレットを自分の希望順に並べ直す方法を教えて下さい。お願いします
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:06 ID:lCGiIOEO
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:50 ID:WztfE233
アイコン作りに素材屋さんの作ったGIFアイコンを参考にさせてもらおうと
photoshop6で開いてみたら、
一部分色がブラウザで見た時と違って見えます。

保存方法の違いでしょうか?
今までいくつか人の作ったGIFファイル開いたことはあるのですが
初めてのことなので理由が判りません。
アドバイスお願いします。
444443:03/12/01 01:58 ID:WztfE233
書き忘れました。「ペイント」で開くとブラウザの表示どおりに見えます。
透過GIFで、色が違って見えるのは透過部分の一部です。
別にちゃんと透明で表示されている部分もあります。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:05 ID:F13RCLnG
からーぷろふぁいるわ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 10:40 ID:xHg6+FKf
ネオンロゴを作って別の絵に貼り付けようと思ったのですが、
作った際のロゴの背景まで張り付いてしまい(背景は黒or透明)ました。
その文字だけ保存でき、他のファイルに使える方法教えてください。

---------------------------------------------------------
| NEON LOGO |
---------------------------------------------------------

上図のNEON LOGOの部分だけで枠は要りません。お願いします。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 10:53 ID:mruEvibJ
>>446
選択してコピペで
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 11:11 ID:+dJ3bT+0
雑誌の切り抜きなんかで、人物だけを切り抜きたい場合
自動選択ツールや輪投げツールで地道にやるしか方法はないのでしょうか?
449448:03/12/01 11:20 ID:+dJ3bT+0
自動選択ツールでも、切り抜きたい部分も選択されてしまうので、
ほとんど輪投げツールになってしまうんですよね・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 11:42 ID:UOcGHZY9
クイックマスク使うとかパスで囲うとか許容値弄るとか
おおざっぱに投げ縄で囲って加算減算していくとか
工夫して効率的にやってください
勝手にやってくれるソフトじゃないので使う人次第です
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:20 ID:Iz62WoXG
ウチの業界じゃ8割方パス使って選択範囲作成します。
なぁに、面倒くさいと思うのは初めだけ。
結構すぐになれちまいますよ。
452443:03/12/01 14:53 ID:WztfE233
>445
「ドキュメントのプロファイル」を見たら
「タグのないRPG」と出ましたが、これのことでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:53 ID:FwawUuXo
オマエら少しは勉強汁!
454452:03/12/01 14:54 ID:WztfE233
RGBでした…ゲームやってどうするよ自分。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:04 ID:ojMr/NHX
安易に聞けば済むと思ってるような程度の低い質問見ると
ヘドが出るね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:17 ID:4fkNZO6W
ヘドってなんですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:38 ID:wBQjJASw
>456
Adobeの次バージョンから適用される
新しいライセンス認証のシステムのことです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:45 ID:2k8Gn22S
>>457
それってどんなのだっけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:17 ID:lCGiIOEO
>>458
個々の体内消化の違いを元に個人を特定出来るようにAdobeが開発した次期認証システム
HEDO(Human Eat Device Object)
従来の認証方式では不正使用するユーザーを減らす事が出来ないと考えたAdobeが認証に関して別部門を
作った。そして、そこで生まれた個人認証システムがHEDO。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:22 ID:owJNIdAf
eat・・・ってせめてもっとマシな単語あてろよ(;´Д`)
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:19 ID:rPYLgyi0
>>448

以前ここで"knockout2"なるソフトを奨められるがままに
導入した者として言わせてもらえれば、
現時点において、つかいものになるツール、ソフトは
存在していないということだね。

地道に切り抜きましょう
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:35 ID:wBQjJASw
>461
思い通りに教えてもらえなかった上に叩かれた末の私怨かよw。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:44 ID:4dkC3U8q
WindowsとMac両方に知識のある方に伺いたいのですが、
現在会社にてG4 500を使用しています。
今回家のPCを買い換える事になりWindowsの購入を考えています。
しかし全然Windowsに対する知識がないのですが、
CPUは何のどれくらいのクロックを買うべきでしょうか?
Photoshop Illsulatorの二つが今のマックよりテキパキ
動いてくれればそんなにスペックの高望みはしないです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:46 ID:312USUJJ
>>462
knockout2の使い方教えてくダサイ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:47 ID:mruEvibJ
>>463
一つ聞きたいんだけど、なんでWindowsに代えようと思ったの?
今までのソフト使えなくなるのに・・・・コスト悪くない?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:48 ID:BgAEjjma
>>451
こちらの業界もパス使うのがてっとり早いです
レイヤーマスクかけたあとブラシ使ってささっというのも多いですね
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:00 ID:NmzNTq0U
画像を縮小しても、サイズが変わらず、四角形がまったく小さくなっていません。
白地の背景が四画のまわりに残ってしいます。どのようにすればよろしいのでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:00 ID:4dkC3U8q
>>465
会社ではDTPを主にやってるんですが最近クライアントさんから
Webがセットで注文されること多いんですよ。
で、うちは結構お年を召している方が多いので
一番若い私がWebを担当することになりまして、
どうやらWeb制作にはWindowsの方がいいみたいな事を聞きまして。
「ソフト買ってやるからオマエWin使いに転身シル!」
と言われただいま勉強中でございます。なにとぞアドバイスをば
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:07 ID:ojMr/NHX
>>463
実際のところ10万円出せばIBMなどのメーカー製PCで
G4 500の3倍以上の高性能なPCが買える。
しかし、扱ってるデータが巨大だとWindowsの場合データが
スワップ落ちすると悲惨なことになる。その場合はハードウェアが
最高のスペックでも作業効率はG4 500より劣る場合もある。
特にWindows95/98/Meは最悪(新規でこの系統のOSを買うことは無いだろうけど)
OSはWindows2000が一番まとも。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:11 ID:ojMr/NHX
>>468
Web製作なら扱う画像データは小さいだろうから、実際のところ
有名メーカー製(IBM NECなど)なら何を買っても良いと思われ。
WindowsXPよりはWindows2000の方が無難。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:19 ID:3nJuMy5Y
>>468
Winの場合は選択肢が多いので
CPUよりも、対応しているメモリーの種類とグラフィックボードの方が重要です
472sage:03/12/01 23:19 ID:4dkC3U8q
>>469
>>470
レスさんくす

「スワップ落ちすると悲惨なことになる。」ていうのは
どういう意味なんですかね?
ファイルがぶっこ割れるとかそういうことかしら?
CPUの種類なんですがPentium4とかCeleronとかAthlonXP
やらいろいろあるみたいだけどどれがいいんですかね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:27 ID:4dkC3U8q
>>471
それはこっちのグラフィックボードの方が早いよ〜
とかのレベルの話しでしょうか?
最悪起動しないとかっていうレベルの話しじゃなければ
あんまり気にはしないです。サンクス
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:33 ID:3nJuMy5Y
>>473
メーカー製のPCなら相性は無いから、処理速度が速いとか色が自分好みとかという感じの話です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:37 ID:4dkC3U8q
>>473
参考になったっすー アリガトー
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:42 ID:ojMr/NHX
>>471
3Dを無視すればグラフィックボードは、さほど選ぶ必要も無いかも。
むしろ最も普及しているタイプのモノを買う方がWeb製作には良いかと。
自分の所だけで綺麗に表示されていてもしょうがないので。

>>472
ファイルは壊れませんが、処理が非常遅くなります。ちなみに当方は
看板などの大型印刷を扱う業種で、200MBを超える画像データを
扱う機会が多いので、そういう事もあるんですが、10MB以下の
データを扱うなら、メモリは256MBあれば十分かと。
CPUはPentium4が無難かと。あと詳しい人が居ないなら
安物ノーブランド自作系PCやSOTECは止めた方が良いです。
IBM、NEC、HP、DELLなどの評判の良い一流のPCが無難。
これらのメーカー製PCなら、販売店に用途を相談すれば、それなりのPCを
勧めてくれると思います。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:26 ID:f5D/ub0d
IBM、NEC、HP、DELLが一流かw
貧乏人ばかりだなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:34 ID:+hP5SqkT
>>477
そうだよな、やっぱりSONYが最高だよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:43 ID:aBhxTQ5G
>>477
ならどれがいいんだ?
SGIとかでWeb見てる人は少数派だろ。
顧客に合わせて大衆向けの一流所のメーカー買っておけばいいと思うが?
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 02:45 ID:gZ/vgwB9
自作すれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 03:00 ID:FEjAKN9y
自作できる人は自作すればよい。
ただ、メーカー製よりも高くなる可能性は十分あるし、保証だって満足には得られない。

そういう事がイヤだったり、相性による不具合に対し、手立てを打つことが出来ないのならメーカー製を選べ。
これも不具合が全くないわけでは無いがな。

>>477
ネタとして書いてんだろうけど、SOTECやSONYよりかはずっとマシだw
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 03:33 ID:sTc4FKO1
線画と色塗りが別々のレイヤーに書かれている状態で、ある選択範囲内を
レイヤーを別々にしたまま移動させる方法はないものでしょうか?

統合するか、2回移動するしかないんでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 03:45 ID:XbXp5mYJ
 . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : なんで糞なオタクイラスト描くのに使う奴って
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :マニュアル読まないんでしょうか
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

484名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 03:45 ID:OmHwGj0Z
>482
レイヤーのグループ化
または
ver6以降ならレイヤーセットで動かしなさい
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 03:46 ID:OmHwGj0Z
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : 糞なオタクイラスト描くのに使う奴に
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :真面目に回答してしまった.....
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 04:10 ID:XbXp5mYJ
1 名前:らんこ 投稿日:03/12/02 01:22 ID:J75VtIo2
このサイト年齢的には上手いよね!自分でもびっくりくりくりくりくりっく(謎言葉?!)
つかぁさぁ、最近このサイトよく行くんだけどめっちゃセンスイイって感じvvvvvv
あたしもこんなページ作りてぇー!!(無理だよアンタには・・)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1070295771/
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 06:20 ID:tOiF5PuU
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 09:43 ID:EB1eucn6
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : 糞なオタイラスト描く奴に
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :真面目に回答してしまった.....
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 13:43 ID:ctzaP+xU
>>480
昔みたいに自作とメーカー製PCで価格の差が倍以上あったような時代なら
たとえ初期導入に時間がかかっても自作PCの方が安上がりになることも
多かっただろうが、今は価格差があまりないので、仮に1万円安いだけなら
6時間以上初期導入や安定化に時間を費やしたら赤字だから、1万円高くても
メーカー製の方が良い。相性の問題もギャンブルだし。価格差に予想される
トラブルを折り込んで、どちらが得か考えたら仕事で使うPCに自作は厳しいだろう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:53 ID:uBxWw3hj
全てのレイヤーを揃えていっぺんに反転する方法はありますか?
6を使ってます。
確かエレメンツ1では出来たと思ったのですが…
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:12 ID:c2FAHZJY
>>490
反転って何だ。色か、変形か。

ともかく過去レスやFAQなども読もうよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:24 ID:INo2AMVb
>>490
さすがにその質問はひどすぎるだろ
此処へ書く前にタスクバーのコマンド一通り試すぐらいはやるべき
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:04 ID:FEjAKN9y
揃えて・・・って事は、センタリングなどの位置を合わせるって意味だろ?
反転・・・・って事は、ネガポジのことか?それとも、180度反転のことか?

曖昧すぎるので翻訳キボン
494490:03/12/02 20:33 ID:uBxWw3hj
曖昧すぎてほんとにすいません(;´Д`)
揃えての意味は493さんの言う通りです。
反転は変形の水平方向に反転の事です。
495490:03/12/02 21:07 ID:uBxWw3hj
すいません自己解決しました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:21 ID:FEjAKN9y
>>495
で、何をどうやったんだ?

これだけ騒がしたんだ、それくらいは書くべきだと思うがな
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 05:00 ID:6geyoPOQ
Photoshop5.0使用者です。

ESP形式で保存された画像をインクジェット式のカラープリンタで
印刷すると真っ黒に印刷されてしまいます。
モニターで開く分には普通に表示されているのですが。

他のEPS形式の画像は大丈夫でした。
この画像だけなにかおかしいとかでしょうか?
498497:03/12/03 05:38 ID:6geyoPOQ
印刷レベルを高品質で行ったときのみ
真っ黒になってしまうことがわかりました。
プリンタ側のメモリが足りないせいかもしれません。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 10:45 ID:dQYUmyYX
プリンターが何であるか分からんのに、どう答えろと?
PCの環境が分からないのに、どう答えろと?
MacなのかWinなのか分からないのに、どう答えろと?

オマイは一体何様だ?
500497:03/12/03 10:48 ID:x4tZANMf
俺様です。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:41 ID:Z8ccSu3j
>>500
IDが違いけど、本物?
そういう時は、せめて「お互い様」と応えてね。
それか、もっとセンスのある回答希望。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:50 ID:p5xbiq0L
>500
騙りキター
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:54 ID:b52MSrar
Microsoft風に応えると、「仕様です」
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:20 ID:ddcMaafz
Photoshop elementの体験版使ってるんですが
曲線を描く手段が無いんですけど、
直線しか描けないんでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:33 ID:b52MSrar
>>504
曲線ならブラシツールで描けるだろ。
たぶん、ベジェで曲線が描けないということだと思うが、
それならPhotoshopElements2.0の製品版でも出来ないようです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:35 ID:0R/FOntU
フリーハn(ry
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:40 ID:ddcMaafz
>>505
レスありがとうございます
できたら、ブラシツールで曲線を書く方法も教えてください<(_ _)>
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 15:13 ID:VXLc7m13
すみません質問です。
左から右に徐々に文字を大きくしたいのですが
簡単に出来る方法ありますか?やっぱし一文字ずつフォントサイズを
指定しなければダメ?またはイラレ?
509497:03/12/03 15:45 ID:6geyoPOQ
>>499
すいません、環境書いていませんでした。反省。
WindowsXPでメモリは1G積んでます。
プリンタはhpのpsc2150(複合機のやつ)です。インクジェット式。

絵は白地の真ん中あたりにキャラクターが描いてあるものですが、
(高品質)を選んで印刷したときだけ全体が黒く印刷されてしまいます。
(中品質)以下では普通に印刷されます。

Elementsでも同様でした。プリンタとの相性の問題かもしれませんので
もう少し事例が無いか探して見ます。どうもお騒がせしました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 17:08 ID:xf4OL48B
クイックマスクを使って、写真のいらないところを消したんですが、
何故か必要な部分が半透明になってしまいます…。
ブラシの不透明度は100%になっているのですが…。
前は半透明にならなかったのに突然半透明になるようになってしまいました。
どこがいけないのでしょうか?
511508:03/12/03 17:26 ID:VXLc7m13
すみません自己解決しますた
簡単だった・・・逝って来ます_| ̄|○
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 17:48 ID:p5xbiq0L
>511
で、何をどうやったんだ?

これだけ騒がしたんだ、それくらいは書くべきだと思うがな
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:23 ID:+E/qh7Hp
質問した人は、自己解決したときにどのような方法で解決したかを書くこと。
礼儀です。
できれば質問内容も改めて一緒に書いておくと好感アップ。
514510:03/12/03 20:16 ID:xf4OL48B
すみません。私も自己解決しました。
ブラシの色が肌色になってたので、黒にしてみたら完璧不透明になりました。
お世話様でした。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:59 ID:cLzsM38F
私も自己排泄しました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:27 ID:0lBkcP/F
>515
で、何をどうやったんだ?

これだけ騒がしたんだ、それくらいは書くべきだと思うがな
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 07:38 ID:s10ZuFUx
>>516
よく見ろ *<>*
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 12:53 ID:MLQDQlx8
質問させてください。

他のアプリを複数立ち上げながら使用している際に、しばしばブラシの
シェイプ(入り・抜きなど)が効かなくなる事があります。
他のアプリを消しておくと直るのですが、作業スタイルと効率上、
できれば複数アプリを立ち上げたままでPhotoshopも使いたいと思っています。

この問題を解決する方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか?

Photoshop7使用、CPU2.6G、メモリ1G、OSwin2000環境で、関係ありそうな
情報も以下に記しておきます。

・仮想記憶ディスク 1.C(起動ディスク・30GB)
             2.D(ローカルディスク・120GB)
・キャッシュレベル 4
・最大使用メモリ 90%(839MB)

519名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 12:53 ID:WdE7umRV
>>517
ネタだろう
書かなくて良いです!
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 16:13 ID:ZpLZq5wB
>>518
裏で別のアプリが処理終了した時とかに感知が利かなくなるアレでしょ
アクティブなウィンドウを別のアプリに切り替えて
またフォトショに戻せば元通りに直りませんでしたか?

フォトショに限らずあらゆるグラフィックツールで起こる現象だから
むしろOSまたはタブドライバに依存するのでは
そういえばOSX環境にしてから一度も起こっていない気がする
521520:03/12/04 16:19 ID:ZpLZq5wB
訂正。
OSX→winXP
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 21:53 ID:BVc19p6l
透過GIFをしたいんですが、
背景の白いところだけを透過にしたいんです。
でも透過にする必要の無い白抜きの文字まで透過になってしまいます。
それを防ぐ方法を教えてください。
ちなみにフォトショの7をつかっています。
ものすごく初心者な質問ですいません。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:05 ID:s10ZuFUx
>>522
投下させる必要のない白を、白以外にする
524522:03/12/04 22:14 ID:BVc19p6l
>>523
できました!
…が、バックの色がちょっと周りに残ってるんですが、
これはどうやって綺麗に消せるんでしょうか?
525522:03/12/04 22:29 ID:BVc19p6l
…ん?透過させる「必要のない」白を白以外ですか?
すみません、逆やってました。
バックを白以外にしてました。
その透過させる必要のない白は、白以外にはしたくないんですよ。
都合上、白にしなきゃいけないんですが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:59 ID:s10ZuFUx
>>525
投下させたい色を白以外にして、その色を透過させれば?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:01 ID:kGGkuakL
>>525
透過させたい部分を使っていない適当ないろにするほうが正解だと思うけど。
周りに残るなら、色パレット見てあまり使わない色を編集して透過色にする。
最初から256色で作って、透過色を決めておくと簡単だけど、フルカラーで作って
色数を落として透過gifにするとちょっと大変だろうな。
528522:03/12/04 23:12 ID:BVc19p6l
>最初から256色で作って、透過色を決めておくと簡単だけど

ああ、なるほど。
自分はイラストレーターで作ったものをフォトショに持ってきて
透過をしようとしていたんですよ。
透過にしたい画像はフォトショでもつくれそうなものなので
もう一度やり直します。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:20 ID:Riq6cYGE
>>518
確かに他のアプリ使っててもなる現象だ。
自分も、一端最小化>最大化とかテレビ叩くような感じで治してる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:55 ID:qiHSNHdl
>>529
おばーちゃん発見w
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 05:11 ID:trI1h6yz
どなたか助けてください。
Photoshop Elements 2.0 (win版, Windows2000で実行)において
キーボードだけでブラシの種類を変える方法をご存知の方おられますか?
ブラシプリセットを1つ進める/戻す という機能でも結構です。
過去ログも調べましたが同様な問題を提議されたまま回答が無い実情は
もしや絶望を意味するのではとさえ覚悟も決めております。

なお、私はこの問題の当座の解決策として
フリーソフトの「テンキーガエル」を利用しています。
これは記憶させた座標をテンキーでクリックするというものですが、
もっとエレガントな解決策は無いものかと皆様に問い掛けてみるテスト
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:45 ID:EEOKThX+
ご苦労様です。
微妙なプログラムを創ると宣伝も大変なのでしょうね
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 10:11 ID:gdzLhuod
>>531
割れですか?w
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 11:54 ID:vbyxAhK4
フリーソフト使うより良い方法を探してるんだし、割れだったら
わざわざエレメンツにする理由もないじゃろ。

とはいえ俺も知らんが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 13:10 ID:Y1eMGL7h
解説読んでも画像のキャッシュをいじるとどういう効果があるのか
いまいちわかりません。どなたか具体的に教えてくれませんか
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:00 ID:+MFmAPmU
PhotoshopCSってのが来たぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:19 ID:gdzLhuod
>>535
画像のキャッシュって何ですか?
画像を処理するためにキャッシュを使ってほげ。。。。というのなら理解出来ますが?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:30 ID:hK5F9k92
環境設定の画像キャッシュという項目のキャッシュレベル(1〜8)のこと
がいいたかったです
539531:03/12/05 23:30 ID:trI1h6yz
>>532
いやいや、私が作ったものでは在りません。とはいえ現状これくらいしか
解決策が無いようなので重宝しております。だから宣伝してもいいかも。
個人的にはこれに付随する虫眼鏡画面が、数ドット単位の領域選択時に
倍率上げをせずに済むところなどもよろしいのではないかと。
>>533
タブを買ったらElementsがついてきたので使ってるです。
以前はPicturePublisherを使っていたので環境の移行に戸惑っているのです。
>>534
わざわざレスありがとうございます。なんだかほっとしました。

今後もこの問題について気長に待ってみたいと思います。
個人的には「それを呼ぶだけの」プラグインとか在ってもいいのではと思(ry
540531:03/12/05 23:39 ID:trI1h6yz
>>539
あ、訂正。「気長に待ってみたい」→「気長に答えを探していきたい」
気を悪くしたらスマソ。連続書き込み申し訳ないですが、もう一点。
選択領域を点枠表示でなく、赤などの塗り分け表示にするオプション・・・
ルビーオーバーレイという奴ですか?Elements2.0にありますか?
勿論選択ブラシ中はそういう表示になりますが普段からしたいのです。
どなたかご存知あらば教えていただけると幸いです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:47 ID:j5eAHU3i
CSならキーカスタマイズ自由にできるんでねーの?
とゆーか今日バンドル版Elementsからのうpグレード版7.0がやっと着いたのだけど
PhotoshopCSへのうpは無償で出来るみたいですね。しとくべきでしょうか
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 02:15 ID:Cof6Jqfb
しとくべきですよ。損にはならん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 03:22 ID:/LsWcyqs
すいません、CSの位置づけが8.0に当たるものなんですか?
それともコンセプトが別なのでしょうか?
今回は写真機能の強化のようですが。特にデジカメ系の・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 04:11 ID:Cof6Jqfb
>543
8.0だと思っていいと思います。
番号つけるの飽きちゃったんでしょう。
マクロメディアがいきなり4の次にMXになったのと同じ理屈かと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:53 ID:Bbq3UvKw
>>541
OSがXPじゃないとダメポかと。
でもXP使ってるならタダなんだからするべきでしょ。
7にある機能は全部あるんだから。

つーか7ユーザーのみんなはCSにアプグレするの?
7からのうpだと2万5千円だっけ。
なんかコレはすごいっていう新機能ある?
無料なら即アプグレだが2万5千円払うだけの価値はあるかな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 08:03 ID:aSvj8+5C
おーCSはレイヤーセットの中にまたレイヤーセットが入るやん
漏れ的にはこれだけでもかなり嬉しい
今使ってる6からのアプグレなら2万5千は安い買い物
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 08:47 ID:LdPCgQcR
PhotoShopとPhotoShop LEの機能的な違いを教えて下さい
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:46 ID:VC2AkwfG
ググれ。
photoshopLE photoshop 比較
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:06 ID:D67+fivL
はじめてマンガのネームをphotoshopで打ってます。
あまりに基本的なのか、本にも載ってなくて・・・・
「きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」みたいなセリフの
のばす部分を、普通のつながったナミナミ線(アンダーラインなんかによく使うような)にしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
直線引いて波形のフィルタかけようとしましたが、うまくできませんでした。
何かもっと単純なやり方があるんじゃないかと・・・
MacでOSX、文字はATOK16、フォトショは7.0です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:07 ID:556qzoXw
>>564
それだ!
買った!
アクティベーションめんどくせえけど。(Macはないんだっけ?)
あれって使えるPC1台?
会社と家くらい認めてくれねえかな〜・・・


それにしても・・・

 お 前 ら 楽 し よ う と し す ぎ !

 だ か ら 全 然 わ か ん ね ぇ ん だ よ ぅ

551名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:17 ID:k6rjtqUD
>>550
もちつけw
予言者になっとるぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:41 ID:RbjJn79R
>>550
もちけつ( ´∀`)っ旦
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:02 ID:WIfSauOG
>>550
で、何をどうしたいんだ?

これだけ騒がしたんだ、それくらいは書くべきだと思うがな
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:12 ID:NTLlEaef
>>549
文字パレットのトラッキングを調節して、
「〜」の字間を詰めてみるとか
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:30 ID:88Xe3yLe
>>550
予言までして、お前いさん苦労し過ぎ
身体を休めないと、体壊すぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:17 ID:iraKGXS8
何はともあれ だよぅ と喋るヤツは市ね
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:24 ID:8YSp/2Xm
禿同だょぅ
558541:03/12/06 19:02 ID:XzAXsZdt
そだ、レスしてなかった。
>>542 >>545 どもです、XPなので早速申し込みますぅ
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 20:28 ID:ImO4PpkS
                ガッ♪ ガッ♪
              ヾヽヽ
   _         ( ・∀・)
 //\  パカッ!  ミ_ノ
 | ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃ 人
 |  || ̄||            <  >__Λ∩
 |  |||||           V`Д´)/
 |  ||/゜||               /  ←>>557
 .\||  ||
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:56 ID:3P995TGf
5と5.5の変更点を教えてください
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:09 ID:wU8mJ1dD
プラットフォームの乗り換えキャンペーンって無いんですかね。
Macで2.5〜6.0まで使ったのですが、Winに変えてからバージョンうpのしようが無くて・・・
仕方なくMacOS8.6でシコシコやってますが、やっぱり買い換えるしか無いのでしょうか。
イラレは諦めて捨てましたが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:22 ID:bkHh84Kb
>>561
なんであどびにきかないの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:19 ID:CFnqvIMS
ピーコユーザーだから
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:23 ID:wAP+qnbU
創って販売元なのが、アドビだというのを知らないだけじゃないの。
何で知らないかは、なぞだけどw
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:13 ID:2Borr2bM
>>561
5.5→6のときにクロスアップグレードキャンペーンやってたけどね
そのときに乗り換えればよかったのに
566561:03/12/07 14:40 ID:IJUyOhrz
>>562
Adobeでは「予定なし。」と木で鼻をくくった返事しか貰えなくて
どなたか事情通の方に裏情報など、、、と期待したのですが。

>>565
はい知ってます。つくづく公開してます。
他の良く使うソフト(FormZ等)がハイブリッド化の方向にあった
ので楽観的に考えすぎてました。

結論としてAdobe Creative Suiteを予約注文しました。
レスくれた方どうもです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:45 ID:8ZHx/Gep
質問です。
写真をガラスが割れたような感じにしたいのですが、どうやったらいいですか?
WinMe、photoshop6.0です
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:30 ID:kFAiprGV
平行四辺形がうまくかけないです…。
何かいい方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか…。
photoshop Elementをwinxpで使っています。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:36 ID:9bynofwk
>>567
求めるクォリティによって全く違ってくると思う
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/hikeda/justnet/logows/pictureindex.html
この辺から気に入ったヤツを参考に応用するよろし

>>568
えれめんつはよく知らんけど長方形描いて変形ゆがみでええんでないの
自由変形選べば画面上のバーに平行四辺形のマークが出て数値入力できるでしょ
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:04 ID:kFAiprGV
>>569
ありがとうございます。無事平行四辺形を綺麗に書くことができました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:46 ID:ToEH+STf
ノートでPhotoshopをやっているとなぜか英文画面が出て再起動になって
しまいます。みなさんはこのような現象はありませんか?
メモリは最大限のものを使用していて256M、CPUはAMDのアスロンの1.2G
ハードディスクも半分以上余裕があるのですが。
もし解決方法あるなら教えてください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:59 ID:9cNmEwpE
>>571
OSは?
英文の内容(エラー表示かな?)は?
ハードディスクが半分以上って?
作業内容とデータのサイズは?
常駐ソフトは?
同時にソフトを起動していますか?
それは、Photoshopだけの現象ですか?
何かハードを接続していますか?

情報が少な過ぎ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:03 ID:4rNOQ9Qk
>OSは?
XPのプロフェッショナルエディション、ちなみにPhotoshopは7

>英文の内容(エラー表示かな?)は?
突然黒い背景画面に出てきたと思ったら再起動になってしまったので
内容は読み切れませんでした。

>ハードディスクが半分以上って?
15/40Gです。

>作業内容とデータのサイズは?
イラストを描いています。

>常駐ソフトは?
特に何もありません

>同時にソフトを起動していますか?
なにもありません。

>それは、Photoshopだけの現象ですか?
そうです。

>何かハードを接続していますか?
いいえ。

情報が少な過ぎ
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:31 ID:Kt1jXAMU
アンケート用紙みたいな使い方にワラタw
質問のフォーマットとして次スレから>1に書いとくのもいいんでない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:47 ID:5SGetoXC
>>573
最後の1行にワラタw
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:47 ID:NNBGbivy
>イラストを描いています。

これじゃわからんw
まぁそんな馬鹿デカイのじゃないとして、
メモリ256が辛いんじゃなーの。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:53 ID:uD88v8hp
だぶんグラフィックカードでしょ。その落ちかたは。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 03:36 ID:MYKYnHAk
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 03:48 ID:qT4avBd1
>>578
怖い顔、精神的ブラクラ見ないほうが良いよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 04:07 ID:cx7rZ0Du
フォトショップって何であんなに高いんですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 06:27 ID:y6WScVay
アドビの中の人たちの生活がかかってるから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:19 ID:cKA6AV6Q
CSってオーサライズつくの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:24 ID:aL6BaVBS
>>580
マヂレスすると、割れ物が横行しているせい。
Photoshopが出始めたころは、今よりも随分安かったのは知られた話。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:37 ID:alBMO2x/
そういえば昨日届いた広告メールにゃ
「なんとillustratorが10000円!!」を謳い文句に
Adobeソフトその他が軒並み1万以下でラインナップされとったなー
注文メアドの垢はkaizokuと来たもんだ

いま時ンな手口で金になると思っとる稚拙なオツムに呆れつつ削除
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:06 ID:ASltAHWk
15万する時代もあったんだから
そのころに比べれば3割以上も安くなってるぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:18 ID:WLG2pdFo
>>585
3の時点で15万くらいしてなかった?

そういや3.0LEがスキャナのオマケだったんで、
5万出したらフルバージョン貰えるってんで
昼飯1ヶ月抜いて捻出した思い出があるな…。
3.0はすっかり化石バージョンになってしまったけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:00 ID:YIgj+9e7
キーボードで選択レイヤーを切り替えるにはどうしたらいい?
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:19 ID:JzjVhBkU
ヘルプに載ってるよ。
589587:03/12/08 14:21 ID:0r1pNCCh
マニュアルの何ページに書いてあるかでいいから教えて下さいな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:25 ID:YQdBIl+1
君のバージョンわからんのに
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:31 ID:g614robk
辞書引くのに何ページに載ってるか訊くのと同レベルだぞ
592587:03/12/08 14:31 ID:0r1pNCCh
7です。よろしくお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:31 ID:Ghc8WjDo
晒しage
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:44 ID:VWnz7GmR
携帯から&教えてチャンでスマソ
エレメンツ2.0を起動しようとするとFDドライブ?が鳴って
「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです」
と表示されるんですが…

再インストールしても治らないでつ(つД`)
どなたか解決方伝授願います
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:29 ID:cKA6AV6Q
>>594
レジストリも消す
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:57 ID:hr6Tr/Xl
質問です(動作関係ではないですが)
フィルタのプラグインで、着物の柄化させるものはありますか?
シェアでもフリーでも構いません
もしくは、手軽な操作でできる方法があるならそれでも構いません
お願いします
597594:03/12/08 16:01 ID:VWnz7GmR
>>595
スマソPCに無知なもんで何がなんだか…;
詳しい解説お願いします
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:58 ID:arneKYnt
自分のOS名とレジストリ等で検索したほうが確実な気が…
OSごとにキーの場所違うだろうし
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:18 ID:vxUeNli9
>>596
> 質問です(動作関係ではないですが)
> フィルタのプラグインで、着物の柄化させるものはありますか?

和服柄は具象的なテーマを必要にするものが多いのでなかなか難しいでしょ。
洋服のなら繰り返しパターンが多いのでシームレスにタイリングすればいいのでは。

あと、欲しい柄のサンプルみたいな画像が見れるページのURLを出した方が
レスが集めやすいと思われ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:48 ID:67OToLZA
着物の柄っぽい物プラグインで作ると嘘満開なイメージになるからなぁ。
柄のせいで全部嘘っぽく見えたりもするし…。
着物の種類や欲しい柄にもよるけど(小紋とか)、
その着物の基本になる部分を自分でパターン作って、
それをシームレスで敷き詰めて行ったりした方が
まだ綺麗に見えると思う。面倒くさいけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:10 ID:F9hXWoUj
2Dイラストを描くに当たって
どれぐらいのスオペックのパソコンがあればいいのでしょうか>
予算は15万円です
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:18 ID:IRyv+trU
>>469辺りに何か見えました
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:55 ID:NQ9ELSxl
>601
スオペック(σ・∀・)σ

なんか宇宙開発事業団がこっそり使ってそうな感じ…でもないか
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:47 ID:MExVpaSv
スオペックって、アレだよね
えーっと、、、アレだよ アレ
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:51 ID:tYKJm3VD
>>601
最低ラインはこれぐらい。というか漏れのPCでつ。(つД`)
CPU1.3GB Memory256MB HDD20GB VideoMemory 32MB

ソフトはPhotohop4.0Jを5万円で売ってる店がある。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:58 ID:+/N3PWDs
クオリティによるんじゃないの
紙に描いたペン画取り込んで塗り絵するだけならスペック関係無し

CGについて全くのシロートが高い買い物をしても
慣れて知識がつくまでの間にマシンが型落ちしてしまう危険が高い
607605:03/12/09 19:10 ID:tYKJm3VD
CPUの単位間違ってた。(つД`)

Photohop4.0J売ってる店のリンク貼ろうとしたら、もう売り切れてた。はええ。
一応、貼っときまつ。
ttp://www.good-media.jp/
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 19:13 ID:H7H83GWf
>>607
> Photohop4.0J売ってる店のリンク貼ろうとしたら、もう売り切れてた。はええ。

(´-`)。oO(5万も出してわざわざそんな古いバージョン買わなくても、ヤフオクでは・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 19:15 ID:iZiqgjSm
スオペックsage
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 19:42 ID:Rw4mf6DR
>>601
モニタサイズの画像の描写程度ならスペックは関係ないかと
ちなみに
漏れはOS:Me、CPU:1G、メモリ:394と中々に厳しい環境だけど
ファイルサイズ100Mクラスの処理も問題なかったので
15万あれば、何を買っても多分平気だと思う
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:11 ID:ADIgsqbN
>>608
ヤフオクは割れと詐欺の嵐w まともなお買い得品を探すのは結構手間。
4.0の相場は3万5千円くらいだがCSセット品のUPG対象品になったので、これから上がるかも
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:04 ID:zKjnRAO5
4.01Jは好きだったぞ。ヒストリーに頼らないなら今でも十分いけるだろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:54 ID:T9JEypva
4.01J(Win)ユーザーでつ。かれこれ6年にもなる。昔は重かったが今は軽快!
それにいまだに新しい発見があるw これほど応用の自由度が高いソフトも無い。
ソフトウェアの性能の違いだけが戦力の決定的違いでないことを教えてや(ry
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:00 ID:ZH38TfgM
確かに4.01今のPCに入れると軽くていいね
特段凝った事しないなら、十二分すぎるかも
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:06 ID:DmyEo//F
>>601
で、何か買ったらば

これだけ騒がしたんだ、それくらいは書けよ

616>>604:03/12/09 23:24 ID:s7mHbFyP
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:19 ID:hauChc9+
おもしろいハム酢豚ですね
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:32 ID:NPvmww8V
>年賀状画像合成職人求む・5000円または10000円
すんません、たすけてください
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11916709
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:55 ID:5rOGtLVB
>>618

そそられる話ではあるが
ここまで小汚いガキだと創作意欲がわかないな
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:13 ID:u8texN9A
>>618
私落札しました。お仕事ごっつあんです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:38 ID:JPBU5GJq
>>620
マジですか。
後日談が出来たら話せる範囲でお願いします。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:29 ID:g1ec9pBI
新品写真屋4が6Kで売ってるところ知ってるけど
ひょっとして買い占めて転売した方が吉?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:43 ID:Tss8YQUa
>>622
漏れにこっそり教えるが吉
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:16 ID:zvewMBJH
4.0の速さと7.0の速さって質的に違うんですか?
例えばどんなにメモリつんでも7では4の速度は出せないとか・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:48 ID:J377OwXx
>>624
メモリーの大きさによってスピードが変わるのは、HDDにスワップするかしないだけで
実質のプログラムの軽さには関係ない。
無駄なアルゴリズムが無いだけ処理が早くなる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 03:09 ID:Xzpk6YK+
昔よくやったみたいに、メモリで作った仮想ハードディスクにコピーしたOSで起動、
PSもそこから立ち上げて動かすと動作が早くなるなんてことはあるのかな?
627たろ:03/12/11 09:15 ID:64ZesoF5
cs出ましたね! 
入手した方いらっしゃいますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 09:47 ID:PhMRJ6O2
もう発売したの!?
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:15 ID:5G2cgnwr
えーと、タイ文字含むお手製ポスター作る必要があります。
タイ語をインターネット経由でワードにコピペで表示できるんですが、
ワードだと表現に限界があるもので、イラレ、フォトショで制作したいのです。

ただワードのようにタイ語をそのままコピペしても?????で文字化け、
ワードのフォントメニューにはタイ語フォントがいくつかありますが、
イラレ、フォトショにはありません。
ワードからpdfに吐き出してイラレで開いたらタイ文字部分は文字抜けしてました。

DTPは素人です。
フォトショイラレとかワードとか申し訳ありませんが、フォントの種類はそう
こだわらないので方法があればどなたか教えて下さい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:37 ID:hU3zrW+2
>>629
まずIllustrator 10JはUnicodeに未対応なのでどうしようもないかも。
Photoshop 7JではTahomaフォントを選べば表示できるようですが。
631630:03/12/11 13:38 ID:hU3zrW+2
追加。
>>630はWindows 2000での話です。他のOSはちょっと分かりません。
632629:03/12/11 14:13 ID:5G2cgnwr
>>630
御親切にありがとうございます。
Photoshopでビットマップにしてイラストレータに持ち込む事にします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:24 ID:zuyfm8hi
>>632
文字をイラレに持って行く時は、解像度を1200で作る事をお忘れなく。
634629:03/12/11 16:49 ID:5G2cgnwr
>>633
ありがとうござます。
なんか荒れてんなあ、と思いましたが作り直したらばっちりでした。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:37 ID:EW3H7R4F
PhotoshopElementsと98000円ぐらいするPhotoshopの
ここがちがう!と言う点を教えてください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:42 ID:EXExxI7d
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:02 ID:+1Er4QJN
>>633
フォトショ上でパス化してイラレに持って行くんじゃダメなの?
俺はDTPじゃないんで業務上どこまでの精度が求められるのかよく知らないけど
638635:03/12/11 19:04 ID:+rRok+o0
>>636
ありがとうございます。
adobeのホームページに行ったのですが
ここを見つけられなくて
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:19 ID:Wo7BTCeS
>>635
問題なのは違いじゃなくて、自分に必要な機能が搭載されて居るかどうか
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:27 ID:9Ea0xtks
タブレット買い換えたら付いてきたElements1付いてきたけど、
普段プラグインやブラシを使った後に
フェードで小細工する事が多かったので
そのフェード機能が付いてないから個人的にダメだこりゃ、だった。
でもHP用の画像とか作るときには6.0より手軽だったので
今でも愛用…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:34 ID:p8iVyhQA
自分がElementから7.0に変えた理由

1.テキストの字間隔・段落幅が自由に変えられなかったから
2.レイヤに影をつける際、方向・距離・色等が思うようにならなかったから
3.ブラシの種類が少なかったから
4.フィルタの種類が少なかったから
5.カーブがつかえなかったから
6.オートで変えられるのがレベルのみだったから
7.切抜きがうまくできなかったから

もちろん今では大満足です

642名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:35 ID:RA8iSU2r
画像ファイルがあるんですが、画像として重要なのは中央部分だけ。
残りは白地の余白です。(写真で縁の部分が白いのを想像してください)

その画像ファイルから白地の余白を切り捨てて、画像として意味のある部分だけを
切り取りたいです。マウスで決めうちして切り取っても良いのですが精度が出ないし
やり直しを考えると結構面倒です。自動的に余白の白地を切り取る方法はないでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:44 ID:skIJJX/+
「色域指定」でマニュアルをめくれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:55 ID:KOl3/FHe
>>642
> やり直しを考えると結構面倒です。自動的に余白の白地を切り取る方法はないでしょうか?

色域指定の他にも、自動選択ツールを使うとかあるぞ。
白いとこをクリックしてから選択範囲を反転させて切り抜け。
645629:03/12/12 11:44 ID:fTjZgaks
>>637
データ書き出し>illustratorへのパス書き出し...ってので吐き出したのですが、
空っぽでした。
このコマンドじゃないんでしょうか。
646633:03/12/12 13:08 ID:nXfnISAo
>>645
ごめんその手があったね。
文字を選択して、選択範囲をパスにする。(作業用バスを作成)
それからパス書き出しを実行。
当方フォトショ5なので、この方法しかしらないけど、
新しいバージョンではもっと簡単に出来るかも。
647642:03/12/12 13:16 ID:RA8iSU2r
>>643-644
レスありがとうございます。
ただ問題は白い部分が縁の部分だけではなく、当然写真の中にも白い
部分が存在する可能性があることです。白いところを選択したら縁の部分
だけではなく、写真の中に存在する白い領域も選択されるなんてことは
無いでしょうか?
648629:03/12/12 13:24 ID:fTjZgaks
>>645
すんません。いろいろやって見つけました。
こちら7.0.1ですがおんなじみたいです。

パス作ってなければ空っぽは当たり前ですね。
649637:03/12/12 13:31 ID:IxVzb321
>>629 >>633
フォトショとイラレを同時に起動すれば
コピペまたはドラッグアンドドロップで簡単に移せますよ
ちなみに当方はイラレ10とフォトショ6、OSはwinXP
650629:03/12/12 14:20 ID:fTjZgaks
>>649
なるほど、簡単ですね。
文字は結局アウトライン化するのでタイ文字だけちょっと
フォトショでの工程が絡みますが簡単です。

ありがとうございました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:41 ID:YgkQz/rr
>>642
まず問う。選択してみたのか?選択するだけなら問題ないだろう。まずやってみろ。

だが、自動選択した場合。選択部分の輪郭のドットが直線状に並んでいないと
反転しても切り抜けないと思う。消去ならで切るけど。
めんどくさいだろうが長方形の選択ツールで白い部分を一辺ずつ選択していった方が良いのでは。
微調整はその都度矢印キーで、ずれた分は足せ。それから反転して切り抜け。
それを4辺繰り返せ。まずやってみろ。上書き保存しなけりゃ何度でもやり直せる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:43 ID:YgkQz/rr
×で切るけど
○出来るけど
だ。スマソ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:57 ID:woR1q29X
フォトショ7.0で、アンチエリアスのかかっていない、単色の直線を引く方法を教えて下さい。
ラインツールがベクターになっててアンチオフが出来なくて・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 15:36 ID:bobYPRKp
>>653
ラインツール選択時のオプションバーで「シェイプレイヤー」ではなく
「塗りつぶした領域」を選ぶとアンチエイリアスオフもできます。

境界線がほしいときは「パス」を選んでから、パスウィンドウ→作業用パス
→境界線を描くで「鉛筆ツール」です。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:13 ID:hoYErSwG
photoshop7.0を使用しています。

Illustratorにて作成の画像をphotoshopに落とし込み、
インデックスカラーに変換のうえ、gif・pngにて保存を行いたいと思っております。
変換の際に使用するカラーパレットとして、
gifデータ(256カラー)をカラーテーブルに読み込むことは可能でしょうか?
無理なようであれば、一つ一つ色を設定するなどして
カラーテーブルデータ(.aco)を作成することは可能でしょうか?

とんでもなく頭の悪い質問かもしれませんが、どなたかご回答ください…。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:28 ID:woR1q29X
>>654
なるほど! ありがとうございます。大変助かりました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:12 ID:cPjdYyRE
フォトショ5を常用してて、こないだ7の体験版使ってみたんだけどさ、
ブラシとかすげー使いやすくない?吸い付くような・・て感じか。オレだけ?
文字の効果とかも(・∀・)イイ!!
んなもんだから7にアップしてみようかと思ったんだけど、逆に5のほうが良いところを聞いてみようかと思った。

どうっスか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:16 ID:+yTKm8v4
csへの無料アップグレードができる7をゲットしとけ
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:20 ID:cPjdYyRE
CSかぁ それもどうなの?イケテル?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:47 ID:ep3KVkyp
>657
>逆に5のほうが良いところを聞いてみようかと思った。

つうか、既に体験版7が手元にある上に
普段常用してるのが5なら、もう己自身に問うのが一番かと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:57 ID:cPjdYyRE
>>660
ふむ、もっともだ。
しかし情けない事におそらくオレは5の機能の100%を使いこなせてないと思う。
画期的な機能がついた!やら、これどうにかしろよ!と言う事を見逃してる可能性が高い。

聞き方がマズかったかな?
7のダメなところを聞いてみることにする。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:08 ID:XdxvRB4q
>>661
良い悪いというより、フォトショの機能はめちゃ多くて君と同じように
100%使えない/使わないユーザーが大半な訳で、立ち上げの
軽さとかインターフェースのシンプルさとか、値段とか、その辺と
自分の利用用途を考えて計りにかけるって感じかね。
663642:03/12/12 21:42 ID:RA8iSU2r
>>651
らじゃ!
どうもです!
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:56 ID:cPjdYyRE
>>662
やっぱりそうか。回りくどい事したようでどうも板汚しスマソ。
よく考えてみることにする。(゚∀゚ )センキュゥー♪

それはそうと、100%使いこなせてるぜ!ってツワモノはいないのかねぇ
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:43 ID:3Vru2T3v
>>664
全部使う用がある人って一体どんな用途なんだろう…
それ以前に「100%使いこなす」の定義が知りたいんだが
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:44 ID:EyMK7Tcb
>664
ブラシに惚れたんなら7.0にして問題ないと思うよ。
レイヤーをフォルダでまとめられるのも便利だし。

いいことしか書いてないからちょっと悪いことも。
7.0は間違いなく重いよ。
667664:03/12/13 00:21 ID:CRS74mma
>>665
あいまいなこと言ってスマン。要は全ての機能を熟知してるって事なんだが、お絵かき・レタッチテクニックとはまた別な話だもんな。気にしないでオクレヨ。
>>666
おぉそうでつか!やっぱりブラシ使いやすくなってるよね。
レイヤーをフォルダ・・・確かに言われてみれば便利だ!

そして重いとな?むぅ 体験版では起動は重かったような気がする。
やっぱりイラレ8→9みたいに同じものでもファイルサイズまでデカクなっちゃうとかだろうか?

情報サンクスコ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:22 ID:YI8DPMP/
質問です。最近になってやたらと大きいファイルの作業をすることが多くなり、
メモリを増設しようと考えているのですが、
OSは98se、フォトショは6.0なのですが、仮に512M→1.5Gにした場合、その効果はしっかりと現れるでしょうか?
あまり効果がない・・と、どこかで見たような気がするので・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:36 ID:q5WEHQWP
>>668
作業中にHDDにアクセスを頻繁にするなら、増設して効果あり
作業しながらメモリーメーターをチェックして見なさい。
それよりもWin98SEをWin2000に変えた方が能率が上がりますよ。
フリーズする可能性が激減して、安心して作業できます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 02:04 ID:YI8DPMP/
>>669
なるほど、、増設して大丈夫みたいですね。
正直なところ、現状ですでに作業をしていると分単位でメモリ掃除が行われるレベルで、
もう精神的に我慢できなくなっていたので、状況的にOSを変える余裕はないのですが、
増設の効果があるということを知れただけでも安心しました。
マシンが古い為、今更になって旧世代512Mメモリを買わざるおえないのはかなりトホホですが・・(´・ω・`)
ありがとうございました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 02:28 ID:sXSv41TI
768MB までの物理メモリーにしかアクセス出来ないWindows9x系OSでメモリ1.5GBって…

■1GB 以上のメモリーを載むと起動時に「十分なメモリーがありません」といわれます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#53

■512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#500
672669:03/12/13 02:34 ID:q5WEHQWP
>>670
すまんWin2000使いの為、98のメモリー制限までは考えていなかった

>>671 情報有難うございます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 02:43 ID:YI8DPMP/
なぬー(;´д`) やっぱりダメなのkjgh水syぎc
うひー、このメモリ不足地獄をいつまでオイラは・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:15 ID:+0JDVwIg
フォトショ使うならメモリ増やす前にNT系にOS変えるか
(98環境残すならデュアルブートでもした方が)
安心して使える気がしないでもない
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 04:20 ID:r7Ww6Z5D
>>673
OS事変えんとダメ
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 04:28 ID:YI8DPMP/
今作業の真っ只中で、ただでさえ時間がないとかヒーヒー言ってる状況なので、諦めるぽ・・。
一応これ終わったら新規にマシン構築なりする予定だからそれまでの辛抱・・(*´д`)
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 09:05 ID:UmYKxm+J
素材集とかでBMPファイルとjpgファイルの2種類あったりしますけど
これってどういう意味があるんでしょうか?
jpgだけだと何か不都合ありますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 09:52 ID:aENqsuv6
重い、軽い。

もっと言えば圧縮されている(jpg)か、されていないか(bmp)
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:01 ID:UmYKxm+J
でもたいていの場合jpg画像の方が遥かにでかい解像度のファイルが
入っているんですが・・・
でかくて圧縮されているのと小さくて圧縮されてないの、
相殺されて同じような気が・・・
jpgだけあればいいよな気がするんですけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:55 ID:jg8I678h
現場では非圧縮が基本ですが、用途上あなたが
jpgで満足してるならそれで何の問題も無いです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:57 ID:jg8I678h
用途上というのは、同人だとか、クオリティコントロールに鷹揚なクライアントの仕事を
する時の事、念のため。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 12:25 ID:X3cBSIem
具満タンシリーズはJPGの方が高解像度。これ常識です。
でも今もって非圧縮しか扱えないソフトもあるのでBMPもついてます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 13:28 ID:r7Ww6Z5D
>>579
おめー、馬鹿だろ?w
jpegは非可塑、bmpは可塑なんだよ。

その違い分かるか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:56 ID:rAJp8shA
そんな偉そうにツッコめるほどの知識でもないがなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:09 ID:RmrvKzRK
>>683
jpegは『非可逆』性圧縮方式。
ちなみに『可塑』というのは自由な造形が可能な事を言う。

その違い分かるか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:16 ID:RbKznIY7
つまり

 字 が 違 う

ということなのかっ!?
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:25 ID:p/gb9iB7
>>683は文句なく馬鹿、でいいんですね?
688579:03/12/13 15:28 ID:q5WEHQWP
>>683
何で俺にレスしているのかなw
怒って言うわけじゃないけど、bmpは一般的に無圧縮形式だと思うけど
圧縮してないのに可逆と言われてもな、それゃそうだが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:37 ID:4QD/GK73
>680
そんな事無いです
普通に圧縮されたフォーマット使います

ただ、成果品にjpeg使う事はありえませんが。

>683は文句無く馬鹿です。
まぁRLEのことを言いたかったのかもしれませんけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:37 ID:/ImrPz40
ここの住人は優しすぎる
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:19 ID:ROx8/K+Q
683は馬鹿
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:21 ID:UmYKxm+J
ウインドウズのフォトショップでPCT画像開こうとしたら
複雑すぎて開けません
ラスターPICTのみ開けます・・・とか言われました。
一体どういうことですか?無理なんですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:40 ID:RsyFYYyY
>>692
PICTにはいくつかの仕様があって、
ビットマップ情報だけでなく、αチャネルやベクター情報も扱える。
(個人的にはベクター情報入りのPCTって見かけたことはないけど)

Winだとサムズプラスっていうアプリで読み込み・変換が
可能みたいです。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/thmpls7/
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:40 ID:3TCC4zPO
ガイドを垂直水平ともにキャンバスの中心に置くにはどうすればいいでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:46 ID:Gm3DbxnY
>>694
ビューのとこでスナップにチェックが入ってれば、真中へんにガイドもってきたとき
スナップする
696694:03/12/13 17:48 ID:3TCC4zPO
695さん本当にどうもありがとうございました^^
697694:03/12/13 17:52 ID:3TCC4zPO
と思ったらスナップしません…。
スナップ先にはちゃんとガイドも含まれているのですが…。
バージョンはPhotoshop7です。
698695:03/12/13 18:04 ID:Gm3DbxnY
>>697
バージョンは同じ7なんですが。
別のとこに設定があるのかなあ・・
役に立てずすんません
699694:03/12/13 18:25 ID:3TCC4zPO
いえ、親切にお答え頂けて感謝感謝です。
定規を出してだいたいの目安の所に置くなりしてみます。
有り難う御座いました^^
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:25 ID:4QD/GK73
>699
目安で置くのだったら、新規ガイドでガイドを置きたいピクセルを指定した方が良い。
701tanaka p:03/12/13 20:31 ID:lloAZbzN
初めての書き込みです。こまってしまっています。どうかお助けください。
フォトショップLEを使って 既存のPSDファイルを開こうとしたら「LEではサポートしていない
ファイルイメージです。」ってな感じのコメントがでてしました。
なんとか開いてその画像を使いたいのですが、なにか方法はありますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:33 ID:CRS74mma
>>701
体験版インストして開けばいいじゃん
703tanaka p:03/12/13 20:39 ID:lloAZbzN
体験版ってどうやって手に入れればよいのでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:45 ID:ROx8/K+Q
厨房氏ね
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:48 ID:DpfVHouz
>>703
・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:14 ID:/aShtpVf
Photoshop7.0のRetail版とアップグレート版って値段にとても差があるのですが大きいところでどんな差があるんですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:19 ID:5KCxEypH
差は無い
アップグレード版は以前のバージョンを持っているユーザーじゃないと使用できないってだけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:33 ID:fF1193f3
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:39 ID:UmYKxm+J
かわいい坊やが迷い込んでるみたいね
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:16 ID:9XP5sB6f
今ってPhotoshopって体験版がDL出来ないのね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:03 ID:q5WEHQWP
>>710
本当ですね。
私は関係ないけど、体験版がどうしても必要なら
http://www.adobe.com/support/downloads/main.html
CSですけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 02:58 ID:gmkAaIfz
photoshopでPainter風の塗りをするのに参考になるCG講座とか
知りませんか?
色々検索かけたんだけど写真加工のばかりでイラスト(キャラ絵)の
いい所が見つからない・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:04 ID:dhFBBUU3
Painter「風」って・・・Painterは使い手次第で作風にかなり幅があるペイントソフトだと思うんで
どんな塗り方したいのかさっぱり。
714712:03/12/14 03:17 ID:gmkAaIfz
>713
すみません、説明不足でした。
painterの水彩を使った手塗りっぽい、色ムラや濃淡のある塗り方です。
カプコンの画集にphotoshopでPainter風に塗ってみました〜という絵が
あったので、こうゆう感じにも塗れるんだ!と感動したんですが
自分でやってもなかなか上手くできなくて、似たような手法を公開してる
サイトはないかと探してみてる次第です。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:38 ID:qKwfLIHo
CG、講座、Photoshopに
Painter風、ブラシ、水彩、厚塗り、などを
何通りか掛け合わせて
http://www.google.co.jp/で探して総当たりしてください

自力で
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:39 ID:dhFBBUU3
その画集とか見たこと無いのでわからんけど
適当に検索したらこんなの出てきた
ttp://akizm.com/tips/nisepainter/index.html

結局使う人の工夫次第だと思うけどね
アドビのサイトにスクウェアのデザイナーの簡単なチュートリアルがあったような気がする
大した内容じゃなかった気もするけど
717712:03/12/14 04:01 ID:gmkAaIfz
>715
自力で検索総当たり最中にここでも質問させてもらいました。

>716
ありがとうございます、テクスチャを用いた方法は検索中に何度か
見てたんですがここも参考にしながら色々試してみます。

工夫次第ってのは本当にそうだと思うんで、検索して参考&激しく
自己流で楽しみながらやってみます。

ただ今乗算使いまくりでなかなか面白い塗りになってきました・・・
でも激重・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 04:56 ID:Ev/CyWOm
質問〜〜
解像度350でピクセル寸法は500×500で
ドキュメントサイズ4cm位なのにjpg保存って
どうやるのでしょうか
保存かけるとどうしても解像度が72に落ちてしまいます
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 05:30 ID:ZTPbjs41
>>718
質問〜〜〜
解像度はどうやって調べているのかな?
確認で保存して見たけど、ちゃんと350dpiで保存できるよ(当たり前だけど)
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 05:41 ID:d8r2qTMN
>>718
> 質問〜〜
> 解像度350で
> jpg保存ってどうやるのでしょうか
> 保存かけるとどうしても解像度が72に落ちてしまいます

たぶん「ファイル」メニューの「Web用に保存…」とか
ツールパレット下から呼び出せるImageReady経由で
JPEGを保存してるでしょ?
その場合、Web表示に用途を合わせての保存なので解像度が勝手に72dpiになる。

「別名で保存…」からJPEG形式を選んで保存すればいいよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 06:07 ID:YpvNy87n
>>720
たぶん「ファイル」メニューの「Web用に保存…」とか
ツールパレット下から呼び出せるImageReady経由で
JPEGを保存してるでしょ?

「Web用に保存…」その通りです〜〜〜!!!
でも「別名で保存」にすると「Web用に保存」よりどうしても
重くなりますよね??これはもう仕方ないのかな…

あと、これも理由が判らないのですが(すいません、ド初心者で…)
コマンド+Iでファイルの情報みると、容量のところが
「別名で保存」408K、「Web用に保存」204Kとなります。
この差ってなんですか???

なんでかものすっごいHP用のファイルの情報みると、
ムチャクチャ容量かかってるみたいなので………(;;)
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 07:12 ID:+uYG+Oh3
jpegの圧縮率って、変えられるの知ってる??
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 07:19 ID:YpvNy87n
格闘しまくりの721でございます(;;)

>>722
はい、知ってます!今それで格闘してました……
どの程度の圧縮でそれなりに見られる画像になるのかと……
40(低画質の最高にいいヤツ?)くらいで十分でしょうか
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 07:47 ID:GfU0324e
>723
それは画像によりけりでしょ?
40で十分な場合もあれば、60でも汚く見える場合もある。
サイズと画質と自分の妥協できる数値を探すしかないよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 08:00 ID:uqlTClwf
photoshopを勉強し始めて約一週間
そんな僕が言うのもなんですが
何でphotoshop使ってるの?て感じの
レベルの低い質問多すぎ

勉強中の疑問とかなら解るけど
簡単な作業のやり方とか聞いて
何それ?キミにはphotoshopいらんでしょうって感じ
ふつうはここまで多機能なソフトを使おうと思うなら
機能を一通りある程度でも理解するぐらいは勉強すると思うけど?
そこん所どうなの?

基本すら解らず質問してるのって
憶測で言うのも野暮ですけどやっぱり「割れ」?って感じ
端から見ててメチャクチャ恥ずかしい

ナマ言ってごめん…
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 08:31 ID:R1BkKq0u
>725
すみません ヘルプ読んでも判らなかったので
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:25 ID:Ak/4WjXc
端から見てると>>725が一番恥ずかしい&痛いわけだが
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:58 ID:oxvG8hYT
>>726
ヘルプ読んでも分からないから人に聞くというのも安易な考えだけど、
>>725も中々味のある奴だね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 10:38 ID:0wprR3Dr
725は正しい
痛いとかいうヤツは割れ決定
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:20 ID:2z+RlRRV
>>723
jpeg画像は、ウェブに使うなら画像分割してそれぞれの圧縮率を最適なものに
変えてください。
一つの画像をそのまま単一の圧縮率で保存するのは多くの場合小さい画像だけです。

>>725
photoshopを勉強し始めて約一週間の
そんな君が言うな。

だが激同
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:47 ID:C845YOYS
せめて3週間まて!
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:47 ID:OX/kWzP3
>>712
まだ読んでるか知らんけど「ゆうろ」でググってみ
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:47 ID:w0oWFXYE
XPProで 6.0を使っています。
何がきっかけだかわからないのですが、起動時に「ICCエンジンを初期化しています」
で時間がかかるようになり、以後通常の操作のレスポンスも激しく遅くなります。

何か回避方法ありましたらご教示ください。
過去ログでも似たような現象が報告されていましたが結論不明なので・・。

アンインストール→再インストールで直りますが、何かのきっかけで再発して
しまうのです。
734733:03/12/14 16:30 ID:w0oWFXYE
自己解決しました。_o_

Adobeのサポートページを見たところ、速度低下の要因として環境設定ファイルの
破損が挙げられていたので、環境設定ファイルをリネーム→再作成したところ
直ったようです。

ICC絡みの不具合だと思いこんでいたのがハマリ要因でした。

おさわがせしました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:02 ID:qW61/Diz
知ってる
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:24 ID:RBbHlvj3
文字にグラデーションかけるにはどうしたらいいですか?
ライタライズ→選択→グラデーションかけるのがいいかなと思ったんですが、
文字だけをうまく選択できません。
自動選択ツール使っても、文字の選択ができるんですが、全体も一緒に選択してしまい、結果グラデーションをかけても
全体も一緒にグラデーションかかってしまいます。
いい方法を教えてください。
ちなみに使ってるのはphotoshop element+winxpです。お願いします。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:34 ID:FHN1Xjmw
>736
文字レイヤーの上に新規レイヤーを作ってグラデーション塗り、
それを[レイヤー]-[下のレイヤーとグループ化]でいけると思うけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:51 ID:RBbHlvj3
>>737
それでできました!下のレイヤーとグループ化って結構他のところでも使えそうですね。
ありがとうございました!
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:25 ID:aUT9xtlV
7.0って縮小表示をすごく大きくするとかできますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:29 ID:Udhu7zb4
まだまだ勉強中の725です
ちょっと疑問に思ったことがあります
Ver7.0なのですが(他は使ったことがないので解りません)
>>737さんのやり方の場合
---
文字マスクツール→グラデーション
一応アルファチャンネルに保存
---
としても後々の編集のし易さも出来も同じですよね

こういう場合は人それぞれ
自分のやりやすいやり方で作業をしても良いのでしょうか?
それとも何か気を付けた方が良い事ってあります?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:47 ID:YdIR2mhY
>740
7.0しか使ってないのならご存知ないでしょうが、
Elementsにはアルファチャンネルの機能がないのです。
グループ化以外にも方法はあるし、
もちろん自分のやりやすい方法で構わないと思います。
必ずこうしなければならないという
テンプレートがあるわけでもないのですから。
742741:03/12/15 00:59 ID:YdIR2mhY
追記:
編集することを考えれば、文字マスクツールより
グループ化のほうがいいと個人的には思います。
文字レイヤーはそのままなので、
直にフォントを変更したり文字を書き換えたりできます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:58 ID:lCYi6Fgj
>>740-742
俺はElementsにないαチャネル機能は
選択範囲の保存/読み込みで代用してるよ
あと選択範囲ブラシでαチャネルの編集やクイックマスクの
代わりにしたりとか

でも後で文字を編集するかもしれない場合なんかは
レイヤのグループ化の方が効率いいだろうね
744725:03/12/15 02:10 ID:Udhu7zb4
>編集することを考えれば、文字マスクツールより
>グループ化のほうがいいと個人的には思います。

確かにそうですね
自分の書き込んだやり方、素人の浅はかさに恥ずかしさを感じます
失敗を含めた経験を積めば自ずと「効率の良いやり方」が出来るようになる
そういう事でしょうか
もっと精進しますです m(__)m
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 02:35 ID:0nskQQyV
7.0使っているなら、文字ツールで適当な色で文字を打ってから、
レイヤーメニュー→レイヤースタイル→グラデーションオーバーレイ
を使うのが最も簡単。ラスタライズの必要もなし。
後から文字の編集も楽ちん。
746名無しさん@お腹いっぱい:03/12/15 05:18 ID:MdS6FmBT
ぐぐってもなかなか思い通りの情報に行き当たらなかったので何方かお助け下さい。
自分でブラシを作る作業をしているのですが200×200で作って定義、
保存したブラシなのですが、1つで1MBものサイズになってしまいます。
よそ様から頂いたABRファイルは5つブラシが入って300KBちょっとの重さでした。
ピクセルはよそ様のブラシの方が大きいのですがこんなにもサイズが違うのは何故でしょうか?

作る際にコツか何かあるのでしょうか?
配布をしたいのでできるだけファイルサイズを小さくしたいのですが…
宜しくお願い致します。
フォトショップのバージョンは6.0になります。
747sage:03/12/15 05:42 ID:JyK7JJ/+
マックで使ってる者です
今までフォトショ5.0.2を使ってたんですが、最近6.0を入れて使い始めたのですが
jpg保存かけたものの情報を見ると6.0で保存したにも関わらず『種類』が5.0.2のままな上、
『容量』の表示がどんなサイズのものでも『408K(〜〜バイト)』となってしまいます。
この()内のバイト数はサイズによって数値が違うのですが、何故すべて408Kになってしまうのかが
わかりません。
このため、ファイルの情報をみると『容量:184項目で45.6MB(3.342.639バイト)』
というように表示されます。
なんかとんでもない数値になってるのですが、気にしなくてもいいのでしょうか?
5.0.2をまだインストールしたままなのがいけないのでしょうか…
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 06:06 ID:JyK7JJ/+
↑『容量:184項目で45.6MB(3.342.639バイト)』
本当ならせいぜい3.4MBですよね?
気付いたら表示がおかしいので直したい、とそういうワケです……
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 06:13 ID:cUytzN66
>>746
>>747
お二人とも、バージョンは6.0.1にアップデートされているのでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:15 ID:3xTGmKtH
747に書込んだ者ですが、アップデートしておりません。
そのせいでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:40 ID:cUytzN66
>>750
それが原因だとは言いませんが、質問する前に最低限やって置くべき事だと思います。
最新のものならアップデートで不具合が出る可能性も有りますが、ver6を使っている
人ならアップデートしている人が殆どだと思います。
アップデートせずに質問されても原因の特定は出来難いと思います。
752名無しさん@お腹いっぱい:03/12/15 11:44 ID:G0Qr2MI1
原因が分かりました。
既存のブラシを消さずにひとつのブラシだけ保存していると思い込んでいたようです。
ちなみにアップデートはつい最近しました。
表示が6.0.1にならないのでどこが変わったのかあまりよく分からないですが…
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:52 ID:xmuT2Lsg
うっかりってやつですね。
出来てよかったですね♪
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 13:00 ID:U9ItxQCL
>>752
原因が分かって良かったですね。
そして、ちゃんと分かった原因を掲載してくれてありがとう。
755712:03/12/15 13:57 ID:02mb16p6
>732
遅レスですがありがとうございます。参考になりました!
今はブラシとかを色々いじって挑戦中っす。
点の集合で作るとムラになっていい感じ〜と今更やってます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:09 ID:lznzErUY
DVDのメニューを作っています。

文字ツールを使って白抜き文字を作り、その白抜き部分だけを単色で
塗りつぶしたレイヤを作りたいのですが、コマンド+クリックで文字レイヤを
クリック、選択範囲を塗りつぶすとアンチエイリアスのかかった状態で
色が塗られます。

これを単純に単色で塗りつぶしたいのですが
どうするのが一番良いでしょうか?
現在レイヤーを20回程コピーして、それらをコマンドEで潰しています。
もっと効率良い方法が絶対あるはず。。。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:16 ID:RfnA94Vl
文字マスクツールでアンチエイリアスなしで
塗りつぶせばよいのでは?

言ってること違うかな?
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:17 ID:y3eyc+Tq
747に書込んだ者です
大変失礼しました………!!!!
フォトショが悪いんじゃなくて、Finderの表示がおかしいのに
気付きました………
原因わからないけど(;;)
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:50 ID:2+uzepfp
>756
文字ツールを使って白抜き文字を作る
その白抜き部分を単色で塗りつぶしたい

それって字の色を変えればいいんでないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:56 ID:pMxusDdr
>>758
原因が分からないようだけど、Photoshopではないと分かっただけでも
よかったね。それちゃんと報告してくれて有難う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 07:33 ID:BM/yAFCN
カラー管理がいまいち良くわかりません。
お奨めの解説サイトあれば、教えていただきたいのですが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 07:50 ID:PhksRh/+

   〃∩ ∧_∧  なぁんだ〜
   ⊂⌒( ´・ω・)く 全部マニュアルにスリッと書いてあった
     `ヽ_っ⌒/⌒c  
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 08:14 ID:/pbn09AD

聞く前に調べたら
少しは、
努力しろよ  /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  ∧_∧  < なぁんだ〜全部マニュアルに書いてあった
 ̄ ̄ ̄V ̄   ( ´・ω・)  \________________
    Λ_Λヽ_っ⌒/⌒c ∧_∧  /
   (,, ´∀`) / ._/,y,y/_ (´∀` ,,) < 分からなかったら
    ノ    つ ̄ ̄(;;(;;゚;)~. と   ヽ \ 先ず、マニュアル読めよ
  (   (⌒;ニニニニニニニニニニi⌒)  )  \__________
   (''"´_ノ::;;#;;::,,#;;::;;# ::; #~゛;;"'')
   `ー,::::#::;:#::;;;;#;; :#,,ゝ^`) "
     `ー〜(__,,,,,__,,_,___)ー''´~

764名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 08:44 ID:s0J+XRcy
マヌアルとスリアル番号を外国人に盗まれました。


下さい
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 08:56 ID:iq4xKfB8
>>764
どこぞのホモバーにでも行って掘られてこい
話はそれからだ
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 09:47 ID:s0J+XRcy
掘られてきました。
くらさい
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 11:37 ID:hXj+yU/i
>>766
3854-42032133
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:46 ID:/pbn09AD
>>764
狂言強盗は立派な犯罪です、自首してください。

>>767 それは何の番号?
24桁じゃないし…
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:03 ID:Y2WMN5vp
7.0で
ドキュメント→新規ウインドウ
の後
ドキュメント→並べて表示
を選択すると必ず上下に並べられてしまい、マニュアルのどこを見ても
左右に並べる操作が載っていません。

仕方なく手動で並べ直していますが、この糞仕様を考えた人と
仕様にダメ出しをしなかった人を呪い殺したいのですがどうすればいいでつか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:19 ID:/pbn09AD
>>769
日本古来の方法をご希望でしたら、これなどいかがでしょうか?
http://www.ztv.ne.jp/seaone/reimei/syohin/set.htm
ご使用に関しては、自己責任ということでお願いします。
また、古来から「人を呪わば穴二つ」と申しますからお気をつけ下さい。


今試しに、並べるを実行したら、我が家では何度やっても
横にしか並びませんでしたけど、不思議ですね。
Win2000、Photoshop7.0.1です。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 14:24 ID:NAZWqqhm
ありがとうございます。
今晩さっそく近所の神社に行ってきまつ。最近は呪い返し防止護符なんて
便利なものがあるんでつね。

ちなみにOS9.2.2ですが マルチモニタがいけないのかなあ………。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 14:33 ID:+6mmks2b
初めまして、最近ペンタブを買ってそれについていた、
ペインタークラシックというソフトをダウンロードしたところ、
最初は大丈夫だったんですけど、
最近青いもや(?)のようなものが、画面全体に出てます・・・、
絵を保存すると、ちゃんと色とかはつけれているんですけど・・・

これってバグですか??
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 14:38 ID:/pbn09AD
>>772
ここは、Photoshopに関してのスレです。
ペインターに関しては、以下のスレでご相談ください。
Painter総合 7筆目【ペインター】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1068467247/
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 14:40 ID:+6mmks2b
あっスイマセンでした!そちらで聞いてきます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:57 ID:cWyfMLCc
今度、初めて同人誌の
カラー表紙データ入稿をしようと考えています。
その場合、カラー設定はどうしたらいいでしょうか?
プリプレス-日本をそのまま使えばいいですか?

それとも、このページにあるようなカスタマイズを
自分でした方がいいでしょうか?
ttp://www.ryosgraphic.com/p_gazo5_1.html
経験者の方にアドバイスいただけたら嬉しいです。
お願いいたします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:02 ID:tTrk66OG
>>775
同人ノウハウで過去ログ読んだ上で聞いた方がいいんじゃない?

★★本当の初心者さん向けデータ入稿の仕方彡★
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049018994/l50
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:12 ID:BM/yAFCN
761ですが一つだけ教えていただけませんか。

カラー管理を、一旦ウェブ・グラフィックにて作成したファイルを、
設定「プリプレス用-日本」で読み込んだ場合に、それなりの
効果(色空間が広がる等)はあるのでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:14 ID:TwfBGNEF
>>775
つーかそんなもん製版屋なり印刷所に聞けや
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:20 ID:TwfBGNEF
>>777
安心しなさい。
いくら画面とにらめっこして色を決めても
君が脳内に描いている色は出ないから。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:33 ID:erabTHdZ
>775です、該当スレに行ってみます。
板違いすみませんでした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:51 ID:BM/yAFCN
761ですが一つだけ宜しいでしょうか。

分からんならレスすんなよ、ボケ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:57 ID:qeU9uQjQ
マジレス以外嫌なら2chで聞くよりAdobeのフォーラムにでも行けよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:15 ID:2rTLEJt1
>>777>>781
しょーがねーやつだなオマエは。
カラー設定変えただけで出力の色が変わるわけねーだろ。
カラー設定変えたうえでカラーモード変換するなり
補正するなりすれば別だけどな。
大体さきにもかいたがオマエみたいなド素人が頑張ったところで
印刷の色をオマエが把握できるわけないから、そーきばるなや。
刷り出しと刷り終わりでも色は変わるんだぞ。
そんなことも知らないだろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 03:40 ID:UaVEl8ef
アレだな、カラープロファイルとかキャリブレーションについて聞いてくるヤツって
マネージメント関連の書籍や、所謂「教科書」を読まないんだろうな。

そもそも、そんなものが有ることすら知らないだろうけどな(笑)

勉強しないヤツ大杉
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 06:58 ID:ZACHkO45
勉強して描いてるのがロリ画像かよ

メデタイ奴らだな
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 10:58 ID:4qJMr/nO
目的関係なく勉強することは人間として大事だよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:08 ID:tw42a17P
>>785
仮に炉利画像で年収2000万とかでもそういうことがいえるのだろうか。
ものの一面だけを見て他人を否定してはいけないぞ。
と教育してみる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:26 ID:3fynHzLQ
>>787
物事の価値は金銭だけで測れないぞ。
と教育してみる。


自分の思考範囲が狭いから勝手に決め付けている>>785は、
他に用途を考えられなかったのか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 12:17 ID:RqYU/kJt
Photoshop7 ではき出された画像が 4 で作ったものよりもデカイので
(オークションで使うので小さくしたい)、バイナリで中身を見たら
xmlだか何かのようなコードが混じっています。
これが原因のようなんですが、取り除いて保存する事はできませんか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 12:18 ID:RqYU/kJt
忘れてましたが JPEG です。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 12:24 ID:3fynHzLQ
>>789
Web用に保存する。
792789:03/12/17 12:29 ID:RqYU/kJt
解決しました、ありがとうございます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:35 ID:UPdPLsKh
すみませーーん・・・
写真屋5で「ベベルとエンボス」使った画像レイヤーは、文字レイヤーの「ラスタライズ」に相当する
処理を行う事は出来ないんでしょうか・・・
つーかJPEG形式で保存しようとして画像統合したら効果が消えちまった(?)んですが。
攻略本の類見てもさっぱりわからず、人から借りたソフトなんでマニュアルが手元に無くて・・・
ってこの時点でもはや逝ってよしですか?(;´Д`)
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:37 ID:HOchTkNv
>>793
ぶりぶりの刑。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:42 ID:3fynHzLQ
>>793
その時点で、放置決定です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:15 ID:bz5aq20c
攻略本って・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:23 ID:rBcgscb0
きっと間違えてマ●オペイントを借りてきたのでしょう
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:32 ID:6CYZh0eq
PS7でファイル開いたときにでるエクストラを
初期設定で非表示にすることはできないんでしょうか
ひととおり調べてはみたんだけど、それらしい物がナッシングです
799798:03/12/17 15:39 ID:6CYZh0eq
ごめん、わかった
単にビューの表示のチェックはずせばいいのね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:52 ID:el+NgwHz
>>794 呼んだ?
           ||
         _||_
        .( (  ) ☆"
   バシバシ!!.i二二二i ビシッッ!! 
      ミ /i三三三i\"" ∧∧
   ∧∧ / (、∀, ζ) \(Д゚#) あ、そ〜れ、ぶ〜りぶり!
   (#゚ ε )ノ  ∨▽∨  ⊂  |
   (  x)    アアン・・・   |  |〜
    UU           U''U 
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:29 ID:riafRS1T
>>793
厨房を装った釣りはもういいよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:59 ID:imT+Ccx/
PhotoShop7.0 win版を使ってます。
立体画像とか、メタルチックな画像を書きたいんですがなかなかうまくいきません。
どうやって書くのか教えてください。
丁寧に教えてくれるサイトを貼ったらgood!
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:13 ID:j6Ju9Wbg
お前の為に晒されるサイトも気の毒だろう
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:25 ID:bTDDUd/x
>>802
まず立体画像の意味が分からん。

メタルチックなってのも意味分からんぞ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:29 ID:imT+Ccx/
立体 こんなの
http://cg-art.com/digital2-2.f/%20cube.html
メタル こんなの
http://www.loyalstudios.com/
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:32 ID:ftD33Maf
フィルタ・クロームで大まかに作ってから色塗ったら?
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:40 ID:k4UBINaj
>802
・立体画像
どう上手くいかないのかが分からん。
こんなんそのまま作ればいいじゃん。
・メタルチック
金属を見てひたすら研究しろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:43 ID:1czl7k0v
>>802
立体は見たまんま描くとしか言えないなー
2点透視図やアイソメに沿ってちゃんと描きたいのかな?

むしろそういう事を教えてくれる書物やサイトを俺の方が知りたい(泣
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:48 ID:4Myu2V2T
>>805
つーか、上のURLの画像は3DCGのレタッチじゃねえか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:15 ID:1C2GDq2+
下の画像も3DCGだよ。
ああいう立体メタルはBRYCEとかで簡単に作れる。

いまどきPhotoshop単体だけでやるほうが非効率。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 05:21 ID:AG328kmH
ver.7でマウスカーソルの色を変える方法ってある?
グレーな背景の時に同化しちまうんで見えねー

つか8作目にもなるのに未だに改善してないのな…
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:08 ID:g+ZmmaNh
>>811
マウスの色自体、変えればいいんじゃないの?

てゆーか、そんな事も知らないの?w
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:13 ID:4c/pi2fC
>>812
マウスの色って意味わかんないからw
それを言うならカーソルの色。
てゆーか、そんな事も知らないの?w
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:13 ID:v81qUWsc
メタル系って、ぼかしやらグラデーションやらで下処理した後、トーンカーブ弄ると大概それらしくなる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:07 ID:t8ZIRwz8
>601
今日あさひ新聞にdellのworkstation(Pen4、メモリ1G)が、
十万円弱(ディスプレイ別)で載っていた。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:39 ID:psvN38Hx
市川ソフトからデイジー金属ロゴとかいうの出てるから(試用版あり)、
それで研究してみるとか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 23:21 ID:u6UDNVZA
私はElements2(win)ユーザーですが、
矢張りカーソルが灰色に埋もれてしまい困っています。
>>811様は裏技級のテクニックでこれを変更する術をご存知のようですが、
どんな手段でもかまいません。バイナリを弄るのもOKです。助けてください。
(まさか、マウス本体の灰色が埋もれて見えない、と誤解されてたりして?
 だったらほのぼのとしてよいのだが・・・)
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 23:35 ID:jXM2+c0Y
>>817
アンタバカァ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 23:53 ID:WuAEcWJU
>>818
アンタバカァ?
820811:03/12/18 23:57 ID:9BfontxK
もちろんカーソルの話。写真屋独自のだからwin側でカーソル変えても無意味
painting cursors>ブラシサイズでブラシ使ってるとRGB128辺りの背景で全く見えなくなる

つかバイナリで探してもこのアイコンはまず見つからんだろ
アプリがリアルタイムで作成する性質のものらしいし
821817:03/12/19 01:27 ID:JlMVyeOl
ごめんなさい、私がバカでした。>>811様ではなくて、>>812様宛てですた。
>>820
>つかバイナリで探してもこのアイコンはまず見つからんだろ
いや、まぁそりゃそうですよね。リソースからのアプローチは無理でしょうな。
問題はその128辺りを書き出すコードを(略
とにかく私も灰色カーソルには散々悩まされているわけでして。困りました。
解決策をご存知の方が現れると幸せですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 07:56 ID:H8QqvI6r
一時的に調整レイヤーをかぶせる
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:16 ID:ARaClev4
環境設定でカーソル変えるのはいやなの?
824超初心者:03/12/19 11:30 ID:UQzpyyw5
Photoshop 7.0で作成した絵を
Adobe Illustrator 10に配置して
印刷すると同じ絵なのに色が変わってしまいます。

どうすれば同じ色で出力できますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 12:05 ID:h410IZaq
カーソル同化にはaltキーとかで一時的に形状変えて位置確認するのが一番簡便かもな

>824
よく知らんが「キャリブレーション」で検索
826817:03/12/19 13:01 ID:JlMVyeOl
811様同様にカーソルが灰色に埋もれる問題に苦しんでいた私ですが、
実は小さすぎるカーソルを探すのにも困っていたのです・・・。
>>822
確かに。常に灰色の絵の時は作業中はこうしておくのがいいかもしれませんね。
>>823
うぅぅ。そうなんです。何を隠そう私はこの方法をとっていました。
カーソルを「標準にする」「ペンサイズにする」というショートカットを登録して
見失うたびに切り替えていたのです。
>>825
凄いです。スポイトカーソル(灰色)になるだけじゃ意味無いじゃんと思ったら
Altヲ離した直後、矢印カーソルに変わってました!!最高です。
小さいカーソルを見失ってもこれでいけます。

皆さんどうもありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 16:54 ID:ARaClev4
ペンサイズを変えるとかショートカットでできるの?
どどーやって?
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 16:54 ID:ARaClev4
ペンサイズに変える
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:23 ID:kO7cWTB5
Photoshopで作成、BMPで保存

他のソフトで最終処理

これでプロの割厨も大手を振ってデジタルデータを入稿できるんだよな・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:33 ID:FGGOxG5w
プロの割厨ってやっぱ居るの?
割厨の鏡だね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:56 ID:kO7cWTB5
>>830
残念ながらいる
PhotoshopはJPEGとかに画像情報を埋め込むけど
それを削除できるソフトがあるし
他の画像処理ソフトで処理してしまえばそれでおしまい
あと自分で印刷する人には画像情報云々はそもそも関係ないしね
CSからアクチだけどそれに期待するべ
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:22 ID:+JCq98PM
>>824
カラーモードをあわせて、印刷してみては?
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:04 ID:pxpWUsh4
ネットランナーだっけ?
以前紙面に割れシリアル載っける大ボケかまして騒がれてたのは
あれ結局どうなったんですかね
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:25 ID:ARaClev4
割れシリアルって一体どういうこと?
同じじゃないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:36 ID:kO7cWTB5
>>834
ネトランは誌上で迂闊にもPhotoshopのシリアルを掲載してしまったんだけど
さらに迂闊なことにそれはnyに流れてた割れ物のシリアルと同じだったとさ
という話
ネトランはnyが大好きだったみたいだし
nyで落としたPhotoshopをPCにインスコしていたと判断できる
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:50 ID:W2gRcrUv
>>834
シリアルは全部同じって訳じゃない。
たぶん探せば何種類か出てくる。

>>835
逆に、ネトランが紙上公開したシリアルが
nyに流出したって可能性は考えられないの?

まぁどっちにしろ日頃の行いが悪過ぎるわな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:51 ID:ARaClev4
一個のフォトショップを複数のシリアルでインストールってできるの?
特に意味はないんだけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 23:34 ID:abrnHtZu
>>836
無いだろうね。
出所はいつも同じだし、それは当然ネット上でまず広まる。
仮に社員が早い段階で手に入れたとしても雑誌媒体の性格上
先手を打つ事はあり得ない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:44 ID:IpR7TSbf
フォトショの起動画面をこんな感じ↓に変更するには
ttp://img.4chan.net/a/src/1071751591482.jpg
どのディレクトリにある画像と置き換えればよいのでしょうか?
一応、探したんですがそれらしき画像は見当たりませんでした。
6.0使ってます
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 02:04 ID:xUzHghxV
>>824
双方のカラー設定を同じに設定すればそろうはず
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 02:09 ID:AT4sGV3A
アクション使うとマクロ見たいに一連の操作が自動的に実行されるけど、
一度に一つのフォルダに含まれる多数の画像ファイルに同じアクションを
実行して、保存することなんて可能?
数百枚の画像ファイルに同じ修正を施さなきゃならないんだけど・・・(トホホ
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 02:12 ID:dGNmA7J5
>>841
バッチ処理のこと?
843841:03/12/20 03:32 ID:AT4sGV3A
>>842
あれ?アクションの他にもバッチ処理あるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 03:36 ID:dGNmA7J5
バッチコマンドでマニュアルを調べるべし。
それでできるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 03:39 ID:rzXPn1I0
>>839
過去ログの6の93辺りを読めこの野郎
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 04:15 ID:IpR7TSbf
>>845
出来ました、マジ感謝!
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 08:59 ID:Fj4Q+moY
このクラスの CPU って、手軽に静音化したい時には最適だよな。
ヘヴィな用途でなければそこそここなせるし、仮に逝ってもあんまり惜しくはない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:03 ID:Fj4Q+moY
豪快に誤爆った!スマソ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:46 ID:epL/lppF
体験版は期限を過ぎたらインストールしなおしても
2度と試用できないんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:09 ID:i4PQcWrP
OSごと再インストールしな
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 19:07 ID:5MPbdJYU
>>849
製品版買え
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:31 ID:07GOvj1x
フォトショップ5.5使ってるんですが、Mac OS10.3
でもちゃんと動きますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:24 ID:OLuksuHk
photoshop7で白が黄色くなりまつ。
5.0だと黄色くなっても「モニタ補正を行って表示」のチェックをはずすと白に戻った。
7はどこをいじればなおるのか教えてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:59 ID:xkrtbZVc
>852
俺、パンサーにして、9起動で5.5を使うと、
重いフィルタが途中で固まるようになった…
7だと同じ処理でも大丈夫なんだけど…

5.5にオリジナルのブラしたくさん入れて使ってきて慣れてるので、
ついついそっちを使ってしまうけど、固まる理由が自分の環境のせいじゃなく
パンサーのせいなら、7に乗り換えなきゃいけないのかなあ…
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:15 ID:uXMZpDh0

写真とかの画像を、任意の方向に向けてグラデーションのように
徐々に別の色に変えるような効果はどうすればいいのでしょうか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:35 ID:UECKsMEL
>>853
「モニタ補正を行って表示」のチェックを入れた状態で
白が白く見えるように調整するのが正しい使い方なんだが
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:39 ID:o4gwlIr/
>855
マスク
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:46 ID:y+jYkQgb
>>855
グラデーションツールでマスク用画像を作って、アルファチャンネルに
コピーする。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:04 ID:g7fJJ8hr
>>853
キャリブレーション合わせようね
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:13 ID:ADRWKUJm
なぬなぬこんなとこで聞くのもなんだけど
パンサーでも9で起動できるの?
ファイル管理ソフトを昔のフリーソフト使ってるから
10にしてから今までためてきたCDの管理どうしようって思ってたとこ
こりゃ良い事聞いた
861855:03/12/20 23:13 ID:uXMZpDh0
>>857>>858
ありがとう!
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:45 ID:7shJSvkK
初めまして、よろしくおねがいします。
フォトショ6で透過GIFを作ろうと思ってるんですが上手くいきません。
白だけを透過色に指定したいんですがよくわかりませんでした。
フォトショ7では透過色指定ができるようなんですが、
フォトショ6でも同じような事はできるのでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:58 ID:ZVxXrClO
背景レイヤーではなく透明レイヤーに描く
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 06:43 ID:trzAYKVj
すみません初心者です。作った映像に上下黒帯をつけたいのですが、
フォットショップで作るにはどうすればいいのでしょうか(´∀`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 09:50 ID:LEflJV+I
>>864
範囲選択して塗りつぶす。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:38 ID:kR2G3FhI
初心者ほのぼのな質問が多いなあ ( ´∀`) ソレハソレデヨシ

でも取説読んでわかることはそう指摘しようぜ
箱も取り説も持ってないようなアフォに教えることは

な  に  も  な  い  。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:52 ID:ZY7po8Xp

聞く前に調べたら
少しは、
努力しろよ  /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  ∧_∧  < なぁんだ〜全部マニュアルに書いてあった
 ̄ ̄ ̄V ̄   ( ´・ω・)  \________________
    Λ_Λヽ_っ⌒/⌒c ∧_∧  /
   (,, ´∀`) / ._/,y,y/_ (´∀` ,,) < 分からなかったら
    ノ    つ ̄ ̄(;;(;;゚;)~. と   ヽ \ 先ず、マニュアル読めよ
  (   (⌒;ニニニニニニニニニニi⌒)  )  \__________
   (''"´_ノ::;;#;;::,,#;;::;;# ::; #~゛;;"'')
   `ー,::::#::;:#::;;;;#;; :#,,ゝ^`) "
     `ー〜(__,,,,,__,,_,___)ー''´~
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 15:16 ID:f4rihhCd
聞いてる側も教えてる側もマニュアル持ってなかったりしてな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:26 ID:IwqjWiQx
フォントでたまにかな入力対応のありますが、
ぱ、とかの入力方法がわかりません。(実際のかな入力と微妙に違う)
そういうの全部はどこいけばわかるでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 18:16 ID:YBLWVYUp
Web 用に保存(W)で保存を実行すると
「アサーションに失敗しました。この操作を完了できません。」
とエラーがでます。

原因や対処法を知ってる方いませんでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:14 ID:tKj/bK7R
>>868
怖いことゆーなや
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:13 ID:ZaD4CIW1
>>869
入力方法なんて、IMEなどの変換入力エンジン(若しくはソフト)に依存するだろう。
従って、そんなことはマニュアル読め!の部類になると思うけどな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:14 ID:ZaD4CIW1
>>870
アサーションって何ですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:25 ID:IwqjWiQx
>>872
いや・・・濁点とかやりかた違うみたいなので
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:32 ID:9tY58yr/
>>869
たぶんかな入力(NTT=みかか方式)しかできない
フリーフォントのことを言ってるんだろうけど、
半濁音とかはフォント作者によってキー割り当てが
バラバラなんでShiftやAlt(Option)押しながら探すしかない

作者によってはキー割り当ての法則を説明してるところもあるから
付属ドキュメントや作者のサイトをよく見てください
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:54 ID:QJKL8MYI
かなの1バイトフォントはWINならアクセサリの文字コード表で探すといいよ。
一覧が出てくるから。
普段ローマ字うちの漏れにとっては一文字探すのも結構大変だけどな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:56 ID:QuTVeWXZ
>>863さん
ありがとうございます、できました!

1.背景レイヤ・ダブルクリック、透明レイヤに変更
2.自動選択ツールで透明に指定したい色選択切抜き

でおkでした。鳥説よくみてきまつ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:25 ID:9tY58yr/
>>876
めくら打ちでわからないときは
スクリーンキーボード(Macならキー配列)使ってるけど、
こっちの方が便利かも
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:18 ID:L3K57Jhq
>>876
KANAFという便利なソフトがあるのだよ
880876:03/12/21 23:51 ID:QJKL8MYI
>878,879
人に教えたつもりが…知らなかった、親切にありがとう。
自分の無知さに泣けて来るよ…_| ̄|○lll

KANAF検索してみまつ。
881870:03/12/22 01:44 ID:O3cPuBxa
>>873
分かりません。
検索しても出てこないのでこのエラーが出る人はごく少数だとは思うんですが
もしかしたら、と思い書き込みました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:48 ID:uVerO2GQ
タチーションとかネーションとか。
883864:03/12/22 01:49 ID:Q8VW3dEc
>>865さま
ありがとう(´∀`)精進します
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 11:44 ID:9xQTNgpA
デジカメ画像をCMYKにしたあと各チャンネルの画像が
ぼろぼろになるのはどうしようもないんでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:33 ID:NId7EuF0
PhotoDelux2.0Jってどんな存在?
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:04 ID:n3ZJ8Bij
友達以上恋人未満
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:07 ID:Q6HMwhVv
>>884
意味が解りません。
>>885
おばあちゃん的存在。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:47 ID:HqXazntv
CSにうpグレする人いる?
膜目の全ツール結合をパクってるんだろうけど
ようやく認証で違法コピー排除するらしいが
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:54 ID:xBU7Zryf
あとは届くの待つだけ
真黒もMSOfficeのパクりだろ

↓一応スレ Creative Suite全般・・・かな
Adobe Photoshop cs
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1064845039/
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:04 ID:uqXb5/CD
後でアップデート版配布することになったらバージョンはどう呼ぶんだろう
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:06 ID:m8MYI0B2
テクスチャで塗りつぶしたいんですがどうすればいいですか?
教えて下さい。お願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:15 ID:oLHna91R
パターンを定義
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:20 ID:m8MYI0B2
わかりました。ありがとうございました。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:28 ID:EC41yJIO
7.0の日本語化をしたいんですがパッチありますか?
895age:03/12/22 16:42 ID:EC41yJIO
age
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:44 ID:RKBTwgfO
何がしたいんだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:49 ID:EC41yJIO
教えてb
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:53 ID:RKBTwgfO
無い
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:02 ID:+MjDXF8H
>>894
もし、犯罪を犯してるならやめておけよ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:03 ID:+JDbZsBP
子供が冬休みに入ったようですね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:09 ID:VtTQbsF5
どうりでどのスレでも上げてまで馬鹿質問が増えてきたわけだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:29 ID:E/eWTWXQ
5.0つかってます。
psd形式でしか保存できないんですが、これはしょうがないんですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:30 ID:KBuSqW4e
>>901
どうりでどのスレでもお前みたいな馬鹿丸出しの厨房がいるわけだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:40 ID:uILN4Zp3
>>902
しょうがないですね、いろんないみで
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:26 ID:TwEQ1XL4
>>885
> PhotoDelux2.0Jってどんな存在?

乳児用の歩行練習サークル。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:11 ID:RKBTwgfO
>>902
ヘルプ読め。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:56 ID:K1vbKuxT
>>902
別名で保存すれ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:21 ID:HHqDm7dP
冬コミっていつだ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:13 ID:ku+9Nocs
検索すれば?
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 04:28 ID:nL5vUIlZ
フォトショの画像縮小、圧縮の汚さに今更ながら気づきました。
なんかお勧めのフリーソフトとかあったら教えていただけませんか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 04:34 ID:XDBVT0/8
それくらい自分で調べろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 04:43 ID:A3Mtb2Me
>>910
設定を変えてみたか?

やり方教えてっていわれそうだから、
先に応えておく、
マニュアル読め、徹底的に読め、判るまで読め。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 06:21 ID:ljFEq+7R
マニュアルは読みづらいから市販の解説書読め
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 09:34 ID:9mfSdJ5y
マニュアルは読みづらい

同意!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 09:42 ID:y4xUFs+Z
マニュアルは立てづらい。ハードカバーにして欲しい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:04 ID:9Vv41DTl
このスレもすっかり冬めいて来ましたね
ハ-ヤクコイコイ三学期
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:57 ID:cIRWOgmi
あと1、2年もすればマックで出来ているDTPとかはウィンドウズにも完全対応してきますか?それなら、今マック買わずにウィン買う手もある、、。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:13 ID:ThLhnqF9
DTPはともかく、デザインやりたかったらなるべく
コンピュータには触るな。周りに人がいたらそいつにやらせろ。
なるべく高圧的にアゴで使え。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 15:55 ID:4A1nH0Fu
>>917
現場は時代の流れにうといもんです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:29 ID:GkuCB1UY
一度でも作業に使った描画色を、履歴のようにいつでも参照できたり・・・
とかって出来ないんでしょうか。いや、アナログだったら絶対パレットに色残ってるだろ!と
ふと思ったからなんですが・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:33 ID:zQ/GM/LJ
またスポイトで吸えばいいんでないの?
困ったことないけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:37 ID:GkuCB1UY
加工しちゃうと元の色分からなくなっちゃいません?
透明度やら何やらで加工自体は再現性あっても、元の色がズレると結果も変わってしまうし
・・・と、まだあまり慣れてないから気になるだけかもしれませんが・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:21 ID:8MsTRJMC
気に入った色やまた使いたいと思った色は、作業中に
どんどん色見本に登録していけばいいんじゃないの?
画像のファイル名つけて保存しておけば、後からでも
探しやすいし、けっこう便利。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:24 ID:GkuCB1UY
なるほど、保存するクセつけるしかないっすね!thx
でも勝手に保存される機能ってあったら便利ぽくないスか?・・・ナイカー( ´ー`)
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:46 ID:+oyUIDS0
勝手に保存されるのはちょっとなあ。
微妙に違うだけの色を勝手に登録されて「Dotchだよ!」となるのは避けたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 06:04 ID:jKtYAD5O
余白部分作ってパレットにしる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 06:22 ID:Ok5CWIjy
フォトショップは描画色背景色の仕様とか
カスタマイズ出来ないクソ長いツールバーがクソだと思います。
どうしてこんなクソソフトが一番メジャーなのですか?
後追いソフトも、なんでこのクソインターフェースを真似したがりますか?
実は使い易いんですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 06:41 ID:VVsSWp2B
他が更にクソだからだよ君
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 07:23 ID:iIEBz7xY
>>927
君みたいな糞でも使ってしまうから。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 10:49 ID:1k+fk4js
アメ公標準が、何でもかんでも「グローバルスタンダード」って思ってる輩が多いからなw
カスタマイズ出来ないのは糞だけど、カスタマイズしないと使えないソフトも糞だ

だからと言って、カスタマイズ出来すぎて、自分の環境以外使えなくなるのも同様に糞だと思うが
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:31 ID:TPrghSXS
いや〜、冬ですな〜。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:28 ID:4uzbcgQS
冬ですな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:28 ID:wIzPLKVW
ですな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:31 ID:eEqNkG54
な。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:14 ID:lOp1YglZ
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:54 ID:rie5k8cF
むこう2週間スレの厨スタンダード化が予想されますがこれは仕様ですか?(参考>>930)
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:27 ID:I++LqyCN
フォトショ7.0なんですけど、インストールが終わっていざ始めようとして開くと

「PLUGIN.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」

というエラーメッセージが出てしまいます…。
OKボタンがあるのでクリックするものの、何度押してもエラーメッセージは消えず。
どうすれば直るのでしょうか。
ご存じの方居ましたら教えて頂けませんでしょうか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:47 ID:zroUavUd
>アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」
その通りにすれ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:32 ID:8S+CwpRo
>>937
その通りにやってみなさい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:09 ID:vPUpz7dm
日本語を理解するのが先
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:30 ID:2Bs5GHSt
初めて質問します。
パレットから白がなくなってしまったんですが、どうしたらいいでしょう・・・。
保存すると白にはなるんですが、作業がしにくくって参ってます。
よろしくお願いします。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:35 ID:3r5EMHOY
初期化すれ
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:43 ID:2Bs5GHSt
>>942さん
本当に申し訳ないんですけど、初期化ってどうやってすればいいのでしょう・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:45 ID:3r5EMHOY
君が言うところのパレット右上にある三角をクリックしてみたまい
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:50 ID:2Bs5GHSt
>>942さん
パレット右上にある三角ってカラーピッカーのことでしょうか???
ちなみに書き忘れていましたが、5.5です。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:53 ID:AUlGx8vN
お願いだからマニュアル読んでね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:57 ID:2Bs5GHSt
>>946さん
実は知り合いにインストールしてもらったフォトショップなので
マニュアルがないんです・・・。
すみません・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:02 ID:5hsk5FeV
はいはい犯罪者は帰ってね
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:02 ID:dX7957Hh
>>947
その一言で、これ以上はレスが付かないよ。
消えろ!
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:08 ID:CSSY/l52
>947
・・・・・・ポカーン・・・・・・

マニュアルがないので諦めてください。
ここで訊いても 割れは氏ね と言われるだけだよ。
とりあえず過去ログ嫁。そしたら門前払いの理由もわかる。

それにしても自分で試してみようという気はないのな。
初期化以外にも方法はあるのに。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:15 ID:2Bs5GHSt
>>950さん
マニュアルないと問題外だろうなぁとは思っていましたが・・・。
やっぱりだったので残念です。
一応やってはみましたが、もう一度頑張ってみます。
ありがとうございました!
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:17 ID:ZWU4lBKv
無邪気な割れ使いだな・・・・無知って怖いな
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:20 ID:3r5EMHOY
       ∧∧l||l  罪悪感って何だろう・・・
       /⌒ヽ) 
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
└──────────────────────────────
>>950
それはそうと次スレyoro
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:24 ID:5hsk5FeV
叩かれても「やっぱり買おう」にはならないんだよね
で便利な機能がいっぱいあるのとか知らないままだから
いつまでたっても金を出す価値を感じられないと・・・悪循環ですな
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:31 ID:dX7957Hh
>>951
マニュアルが無いという事が問題じゃない。
コピーを使用している事が問題なんだ。
真面目に汗水してやっと購入して、使いたいけど判らないなら応援もしてくれようが
コピーしてもらいました、マニュアル無いので使い方判りません、初心者です、教えて、、、
そんな奴に教える気は無い、しかもコピーですと平然と言える奴に。
956950:03/12/26 01:32 ID:CSSY/l52
問題外の理由はそこではないのだが、書き方が悪かったのか。

気づかずに950ゲトしてましたが、
スレ立てたことないので自信がないです。
どなたか代理で立てていただけると嬉しいのですが。
1以下をコピペすればいいのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:39 ID:5hsk5FeV
自分はダメだったので誰かよろしく

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ14

質問する、その前に
・まず説明書を読もう
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう
・ [ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・関連スレ&よくある質問は>>2-10くらいに。

前スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1067277305/
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:43 ID:ciq7v/oR
photoshopでマスクを使って光る文字を作りたいのですが
一番いい方法を教えてください。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 09:42 ID:bQrV4f8d
>>958
マスクを使わないで作る。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 11:58 ID:0QBk6KBU
割れ命
961初心者:03/12/26 12:53 ID:usuOY9Fk
使いにくさ抜群のような気がする・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 13:06 ID:ZWU4lBKv
初心者向けに作ってないからね
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 13:28 ID:CwxdPzer
文字を紙に切り抜き、後ろから懐中電灯で照らしつつ
カメラで撮影しる
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:04 ID:jsj1qvn3
よろしくお願いします
フォトショップ5.0LEを使って
年賀状のイメージを作りました。
これをプリンタ(エプソンpm−G800)で
印刷しようとしたところ
意味のない文字の羅列が延々と続き
画像が全く印刷できません
印刷を中断し、ワードで作った文章を印刷させると
これはすっきりと印刷でき
直ったのかと思い年賀状を開いて印刷させると
同じことの繰り返し

一体何がいけないのでしょうか
どうすれば直るでしょうか
使用環境はXPのデスクトップです
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:12 ID:Gd7NT1E7
>意味のない文字の羅列が延々と続き
遠目に見ると実はAAで印刷されているとか
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:12 ID:Xfb2Okwa
XP対応の新しいcsにヴァージョンうっぷすれば直ります
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:21 ID:s2x5aGTn
フォトショで作ったものでない画像を印刷するとどうなわけ?
968964:03/12/26 14:45 ID:jsj1qvn3
返答ありがとうございました

>>966
バージョンが古いと言うことは
今のフォトショップを使っていては
永遠に無理ということでしょうか
ただひと月ほど前
練習のつもりで作った時には
ふつうに出てきたんですよね…
>>967
画像(写真)を印刷するときは
フォトショップを使っているので
試したことないです
スミマセン
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:02 ID:CwxdPzer
メモリが足りない
ドライバを新しいのに変えてみる
再起動してみる
フォトショを入れなおす
フォトショップをお店でちゃんと買う
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:54 ID:oFBsdr4m
>>964
フォトショップの用紙設定とプリンタドライバの方の用意設定
の整合とれてる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 16:32 ID:ro2uvoa7
その場しのぎの手段としては、
ワードにそのイメージを貼り付けて印刷すれ
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:37 ID:Ptb0rbJb
AdobePhotoshop

一般人=とっても高価な憧れのグラフィックアプリ

ダウソ板住人=フリーウェア
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:41 ID:7wW1VsE6
一般人=興味なし、写真いじるくらいならエレメンツで充分
ダウソ板など厨房板の貧乏人=使い道ないけどなんとなく高いから欲しい

現実はこんなもの
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:44 ID:rWhfY5wP
Photoshop 7.0 とElementの両方とも同じ症状なのですが、テクスチャライザで
「テクスチャの読み込み」を実行すると

「テクスチャファイルを開けません。ファイルが移動、削除、ロック、マウント解除されたか、
使用中の可能性があります。」

というメッセージが出て読み込めません。何故でしょうか?
Photoshop形式の画像(自作およびフリー素材)を指定しているのですが結果はどれも同じです。
975974:03/12/26 17:55 ID:rWhfY5wP
テクスチャファイルを外付けHDDからデスクトップにコピペして読み込ませたら上手くいきました。
失敬。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:06 ID:2Yd6Kplw
エレメンツの2.0なんですけど、
普通ならCtrl+Zで「一段階戻る」のショートカットができるじゃないですか。
(同様にCtrl+Yで「一段階進む」
それがどういうわけか何度やっても無反応なんです。
仕方ないから編集→一段階戻るとやってるんですが、
時々気まぐれに作動したりするんです。
どうすれば直るのでしょうか。。。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:06 ID:s2x5aGTn
>>968
試せよ・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:14 ID:yVyegEgN
>>957
立てといた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1072429625/

連投規制で>>2以下のFAQテンプレが書き込めんので
誰か頼む
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:04 ID:BluTJBh5
>976
私もそうです。解決方法があるのなら是非知りたい…
参考までに環境を書いておくとOSはXP、Pen4600MHz、メモリ235MBです。
一体何故なんだろう…仕方ないからヒストリーパレットで戻ってますが。
レイヤーの合成方法を変えたときが一番それが起こりやすい気がする。
次点は選択範囲関係かな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:18 ID:9r4SJyzG
え、かな入力になってるとかじゃなくて?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:21 ID:2Natc1nj
>976
>979
ショートカットを使うときに格納されてるタブは全部閉じてる?
ここが開いていると連続して戻れないみたい。
自分もそれで困っていて数日前に気づいたんだけど、違ってたらスマソ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:17 ID:7wW1VsE6
Pen4600MHzってどんなの?
983979:03/12/26 20:18 ID:BluTJBh5
>981
閉じてます。…多分。
でもいつも開きっぱなしにしてるわけでもないのでタブの可能性は低いかと。

あとレイヤーパレットのサムネイルクリックしたら正常に動いたこともあるんですが、
これは一体どういうことなのだろう…
ちなみに正規版もたまにこういうことがあったり。
984979:03/12/26 20:20 ID:BluTJBh5
>982
すいません、Pentium4 600MHzです…スペース入れ忘れた…_| ̄|○lll

連投スマソ、リロすればよかった。
985976:03/12/26 20:24 ID:2Yd6Kplw
スイマセン…タブってなんですか_l ̄l○
調べてみたんですけど、他にも色々な用語が沢山出てきてなんのことやら…。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:28 ID:liW+l3cx
>>985
ポコッと出てるの。

| ̄ ̄ ̄\_______
|
|
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:50 ID:nHIWlXgC
フォトショップのアクション機能を使って
ファイルに編集を加え、さらにファイルフォーマット
も変更して保存しようと思っています。

ところが残念なことにそのフォーマットでは
保存できない情報が絵に含まれているらしく
(GIFなんですが)、その場合はアクションに
記録された”保存”は特定のファイル名が
割り振られてしまうようです。

従ってこのアクションを
A.jpg
B.jpg
C.jpg
という感じのファイルに適用してもすべて
hoge.gif
というファイルとして保存されてしまいます。
A.gif、B.gif、C.gifとして保存させたいのですが可能でしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:21 ID:p4ryAu8U
>>987
アクションの「保存」の部分を
「Web用に保存:gif」にして、
開いているファイルは「閉じる:保存しないで閉じる」に
変更してみては
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:23 ID:JSs8XQGz
黒いチューリップとか黒い炎を作りたいのですが
普通の写真から加工して作る事って出来ます?
どうやっても透明感が無くなるんですよね…
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:24 ID:p4ryAu8U
そろそろ移動すれ

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1072429625/
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:53 ID:+Vj02kLW
>>989
こんなんではだめ?
http://members10.tsukaeru.net/ashra/
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:47 ID:0c41XuN5
透明感を求めるなら、何かしかの背景が必要かと。
だから、単純に透明感と言われても難しい。
独自の背景に写真加工した黒い炎や何やかやは無理な希ガス。
あと、炎は明度だけでなく彩度や色相の変化もあって炎に見えるってことが結構重要。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:49 ID:CzjhKsRT
      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 雲  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 雲 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  模  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// | 模 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  様   |       | l | ヽ,   ―   / | | l 様  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 05:29 ID:p4ryAu8U
次スレ

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1072429625/
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 06:48 ID:12dWKXD3
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 07:42 ID:21WXcEPi
埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 07:54 ID:xga6XDUO
も〜い〜くつね〜る〜と〜フォトショップCS〜♪痔余り
(??∀??)ハヤク出ないかな
998竜 ◆cV3o.JJaWE :03/12/27 08:43 ID:YL5rZF40
1000
999竜 ◆cV3o.JJaWE :03/12/27 08:43 ID:YL5rZF40
1000
1000竜 ◆cV3o.JJaWE :03/12/27 08:44 ID:YL5rZF40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。