Photoshop part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:26 ID:aEF0Kcpo
>>949
通報しますた
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:05 ID:ELs6tSAs
ふとしたことで、って、道端で拾ったとか言うのかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:15 ID:uMwQE8H1
「ふ」でやったって事じゃない?
こんにゃくの代わりみたいに
ピュッとフォトショが出て来たんだろう(´ー`)
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:25 ID:pjdXzpuK
>954
3回読み返して意味がわかった。
老化現象か…。鬱。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:49 ID:4AWmHFKh
>>948
そのとおりにやれば良いんじゃない?

そういう用途なら、VisioとかどこぞのCAD使うとか、他に手はあると思うけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:25 ID:OMfKAOkQ
質問させてください
フォトショップで画像を作って映像の中でテロップとして使おうとしているのですが
アルファチャンネルで指定して保存しても
取り込むと黒色部分が透過されてしまいます。
何が間違っているのでしょうか・・・(>_<)
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:31 ID:9r44ysHo
>>957
テロップだろ?
透過させたい部分と、させたくない部分があるんだろ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:42 ID:OMfKAOkQ
>>958
はい、そうです。

文字部分を選択→プロパティで選択範囲を読みこむのにして
選択範囲と一緒に保存、としたのですが。

ほかにも10パターンくらいやってみましたが結局どれもだめでした・・・(´Д`;)
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:16 ID:tcsvmgSY
>>949
日付を数年戻せばたぶん通る
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:30 ID:D015i3jW
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:03 ID:9r44ysHo
>>959
黒くなってるのはマスクになるわけだから、透過されて当然だが?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:36 ID:OMfKAOkQ
>>962
すいません初心者なので、、、。
説明書片手にやっていたのですがいまいちわからなく、こちらで聞こうと思ったのでした。
黒=透過なら黒文字はどうやって出すのでしょう?
964918:04/02/12 05:57 ID:0mxxjl+j
>>923-928
遅レスで申し訳ないけど、ありがと〜!
なかなか勉強になりますた(´゚'ω゚)丿
フンパツしてメモリ4Gのせて、色々やってみます。
スカジーは電源やIRQと相談。

…PC-98ユーザだったんでスカジーって響きが懐かすぃヽ(゚ё゚)ノ
965942:04/02/12 08:22 ID:p6b8M0oZ
>944
使ったことないけどたまたまPaint Shop Proは既に
PCに入っているので、それで出来れば一番いいかなぁと。
でも、出来ないなら何かソフトを購入しなくちゃいけないけど
Photoshophは値段が高いし何でもできるのかなぁと
思ってこの2つを指定して聞いてみました。他の画像ソフトでも
可能であればどれでもかまわないんですが、
ここはPhotoshopのスレなのでPhotoshopと指定して聞いたほうが
いいのかと思いました。
おっしゃるとおり、PCも初心者です。

>943
エクセルのマクロみたいな感じでできるということですかね。 
実際に購入してから使い方を調べてみたいと思います。
お返事ありがとうございます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 08:34 ID:yBkanniB
というかフォトショップなんて高価なソフト使ってアイコラしか
作ってない香具師、正直に手を挙げろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:26 ID:ZQxZ7Xxc
>>963
アルファチャンネルに書かなければいいじゃん
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:45 ID:0LPLW6V4
さすがにそんな悲しい用途だけのやつはいないと思われ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:42 ID:9ZcN6oAY
まぁ割れざーの中にはいるだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:45 ID:zPsbS7sE
フォトショップでデザイン加工してて色調補正あれこれして
モニターでは綺麗に写ってるんだけど、sRGBでプリントしても
なぜか全体的に黄色が強いんだけど(モニターでは白に近い)
どーしたらいいですか?
写真とかをプリントする分には色がちゃんとでてるのでプリンタが
おかしいてのはないと思うんだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:48 ID:BEadmWM1
972印デ:04/02/12 17:55 ID:VqNDL56S
>>970
sRGBでプリント ←意味が分からない
画像のモードは? RGBだなんてオチではないよな。

カラー設定、モニタのキャリブレーション、プリンタのキャリブレーションなどなど
チェックすべきところが多すぎる。インクや紙の質・種類でも発色は違ってくるんだから。

とりあえずカラーチャートでも作ってプリントして、
納得のいくように調整したらどう?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:18 ID:f3BaXdU6
WindowsでPhotoshop6.0を使用しているのですが、
文字入力の際に、改行すると2行目以降の文字が
消えてしまいます。

バウンティングボクッス表示すると幅も文字とまったく合わない
縦に長い長方形で表示されます。

いったいナニが原因なんでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:46 ID:oapqnYJd
>>966
( ´_ゝ`)ノ ハーイ
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:51 ID:kwvEoKVd
>>973
君の頭の中に原因がありそうだなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:57 ID:8BPpHfiu
バウンディングボクッス

僕っす!
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:05 ID:RcrcdwX+
「フォトショップというすごいソフトがあるんですよ。これで世界的なアーティストになります。テーマは愛と宇宙。そのうち個展を開きます」

http://sayakanews.s3.xrea.com/news/searched_story/20040212150000/5988.htm
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:30 ID:0LPLW6V4
>>970
モニタとプリンタの調整をしてから使ってはいかがか。
キャリブレ最初にやるの忘れてタンでは?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:33 ID:0LPLW6V4
>>977
お客さんは気持ち悪い男の人だらけ

という部分の方がきになるんだが・・・。
ファンのやつには読ませたくない文だと思った。
よんじゃったやつがかわいそう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:40 ID:nkfrZFsh
>>977
モーヲタの反応が見たい見たい見たい見たい
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:43 ID:0LPLW6V4
ダメージでかそー。
顔覚えてないけど、現メンバーにいなくて良かった気がする。
ファンの方、ご愁傷様です。
982印デ:04/02/12 19:59 ID:VqNDL56S
>>973
改行の数値が異常に大きいだけかと。


スレ違いで悪いけど、それネタでしょ。
アドレスもアレだし、「ケンタイネット」だし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:00 ID:0LPLW6V4
ネタということで落ち着いたようです。
984970:04/02/12 20:04 ID:SUfs33iO
画像モードはRGBでやってました。
キャリブレーションてなんですか?
かなり初心者なので申し訳ですЗ
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:25 ID:/AnRLKmh
>>984
調べようね
マニュアル見ようね
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:59 ID:0LPLW6V4
>>984
うーん、初心者っていう話じゃないんですよ。
photoshop 使って、印刷するとか編集するとか
で色あわせっていうんですか?そういうのを
やらないと周りにあわせられないじゃないですか

それです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:01 ID:0LPLW6V4
>>984
Photoshopのマニュアル開いたら、
正確なカラーの表現のページに
詳しくのっていましたよ。 ごらんなさいな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:05 ID:VUtZT2Ar
>>955
ピチピチ!!( ´∀`)σ)´Д`)
下らなく分かりにくいと思いつつ、書き込んだ俺のせい
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:14 ID:LmFdB+yn
便乗質問してもいい?
デジカメの写真を印刷目的でレタッチするときは最初にCMYKに変換してから
レタッチ開始がいいの?それともRGBのままレタッチして、
CMYKに変換がいいの?デジカメ写真の印刷目的の一般的なレタッチ手法が
知りたいです。お願いします。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:51 ID:H5NEKo00
>>989
印刷と言ってもプリンターだよね?
プリンターなら別にCMYKにしなくとも。色が悪くなるだけだよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:58 ID:yG2HVzUB
>>989
最終的にCMYKにするにも、色域の広いRGBでレタッチするのが基本
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:01 ID:ns9OU3Kz
俺が買ったマニュアルには最初に解像度を350にしてモードをCMYKにするように
書いてあったような気が…友達に貸しっぱなしになってるので今が確認できんが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:08 ID:AYsX2nWJ
>>992
プリンター解像度にも依存するわな
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:09 ID:AYsX2nWJ
で、次スレまだー?
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:13 ID:ejLSyM9n
自分が初心者って思うならプリンタ付属の印刷ソフト使うのが無難だよ。
996印デ:04/02/13 11:18 ID:yIASjhFo
とりあえず解像度はおいておいて良いと思う。ピクセルを潰さなければ。

最終が家庭用プリンタなら、最近は6色7色インクも出てきたし、
RGBのまま最後のプリントまでもっていったほうが綺麗に出ると思う。
ただ、前もってカラー管理とキャリブレーションをしっかりしておいたり、
自分のプリンタの色の特性を掴んでおいたほうがいいね。
どうしても色味に違いが出るから、ある程度の色調ズレは目を瞑っとけ。

オフセットなんかのきちんとした印刷が最終なら、途中の編集はRGBで。
トーンカーブ等の補正は調整レイヤでやるべき。後でやり直しがきくから。
こうした編集データはRGB-PSDできちんと保持しておくこと。そうしないと後で泣く。
そして完成したら、統合〜CMYK変換〜EPS画像で別名保存して書き出し。これをIllustratorなりハリコミして入稿。
CMYKにした際に色味が変わるので、そこでトーンカーブで微調整。
イラストなら、カラーチャート等で主要な色が崩れてないかきちんと確認。
(蛍光系の色を使っているイラストは悲惨なことになる)
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:00 ID:tegu9zEr
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:05 ID:tegu9zEr
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:05 ID:tegu9zEr
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:06 ID:tegu9zEr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。